go

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
Google発の新言語go

The Go Programming Language
http://golang.org/

グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開
http://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html
2デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 15:30:01
Let's go!
3デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 15:30:59
FAQをばーっと見てるけど、結構シンプルな言語になりそうだな。Cみたいな。
簡潔な文法にしてパースを簡単にしてツールを使いやすくするみたいなことも
書いてあるし
4デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 15:31:58
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
5デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 16:00:47
検索しやすい名前にして欲しいわ
6デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 16:08:30
Rob Pike
Ken Thompson
Rob Griesemer
か、すごい面子だな。

>>1の記事はグリース"ナ"ーになってるな。
7デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 19:09:53
ogle ?
8デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 19:10:46
D言語終了のお知らせ
9デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 19:26:27
こんなに次から次に言語つくりやがって、さすがの俺でも覚えきれねぇよ
10デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 19:50:38
plan9にもCの拡張みたいな言語あったね
パッケージが結構充実してるし、いいかも
cygwinで動くのかな
11デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 19:56:42
へー
そうなんだー。

> Googleは米国時間11月10日、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表した。
> Goは、主席ソフトエンジニアRob Pike氏やUNIXの共同開発者のKen Thompson氏らで構成されるチームにより開発された。
>  現在、Goプロジェクトは、プログラミング言語、コンパイラ、Goで書かれたプログラムに多くのビルトイン機能を与える
> ランタイムパッケージプログラムで構成されている。Pike氏によると、Goは、CおよびC++と類似しているが、最新の機能を
> 採り入れ、ウェブブラウザ内でも使用可能にするなどの汎用性を備えているという。
>  Goは、ソフトウェアをマルチコアプロセッサで実行する場合に発生する問題に対処するよう開発されている。
> またオブジェクト指向プログラミングが持つ問題点を緩和するためのアプローチが取られているほか、
> 同社はオープンソースブログで、Pythonのようなダイナミック言語で作業する場合の開発速度とCやC++といった
> コンパイラ型言語のようなパフォーマンスと安全性を兼ね備えていると述べている。
12デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 20:13:31
Webプログラミングでコンパイラ言語を!
って話を前にGoogleが言ってた気がするが
結局独自言語か…
13デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 20:18:40
>>12
いや、これ勤務時間の20%は自由に使っていい、
その時間でやった仕事でGoogle社の意向とは無関係。
ただしGoogle内でも便利な仕様にしたらしいが。
14デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 21:08:17
やっと勃ったか。
15デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 21:12:43
また言語の乱造かと思いきや、C++の代替ってことはネイティブコード吐くってこと?
16デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 21:15:32
>>15
処理系が二つあって片方はgccのbackendを利用してる。
だからかなり多くのCPUとOSをサポートしてる。
LLVM backendの計画もあるらしい。
17デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 21:23:32
なら活路はあるかもね。D言語には裏切られた感があるが、
Googleなら資金力的に普及させられるか?
18デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 21:55:44
資金力はほとんど関係ない。D言語はセンスが悪すぎる。
C#くらいでしょ、設計悪くても金の力で流行ってるのは。
19デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 21:57:42
マスコットのセンスの悪さはGoも負けてない
20デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 22:06:32
ゴルーチンw
21デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 22:24:44
バージョン2にはgotoが実装されます
22デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 22:27:10
検索屋が付けたとは思えない名前だな
23デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 22:30:12
Cがベースだからサンプルがスラスラ読め・・・ないw
24デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 22:36:15
CとObjectPascalとLuaを足して割ったような感じだね
25デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 22:49:51
キャラクターデザインはPlan9と一緒の人かな?
http://plan9.bell-labs.com/plan9/glenda.html
26デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 22:50:15
あとJavaScriptか
27デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 22:56:54
ifとかforとかにカッコはいらないのに、ブレース(中括弧)はいるという
のにすごい違和感を感じる
28デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 23:03:24
いち、に、さん、C、Go
29デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 23:24:41
「コンパイルスピードが速い」を最優先事項にしてるとこがすごいな
30デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 23:37:31
もうスレ立ってるのか、はえーなwヲイw

>>5
あぁ、それは激しく同意だ。
31デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 23:39:20
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
32 ◆wRUAlDL/UQ :2009/11/12(木) 00:03:56
これがあると何が出来るの?
Open Janeみたいなアプリつくれるわけ?
33デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 00:10:31
34デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 00:15:22
テンプレートみたいな事も出来るんだな
C++涙目
35デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 00:22:09
Hello Worldが560KBか・・・
まぁ、言語が高機能になれば、ランタイムもでかくなるわな
36デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 00:22:38
何か思いのほかガッカリだなwクラスが無いとか大胆すぎるだろw
オブジェクト指向を謳っているけど紐付けも関数に限定されているしアクセサビリティの制御も不十分だなw
コレクションの概念も盛り込まれていないし標準ライブラリもインタフェースで統制されているわけでもなくバラバラ
正直まだD言語の方が遙かにマシだわw
まあGoogleが運用するってことなんで数年後に期待ですね。でも普及するときにはGo++みたいな別の言語になっていると思うけどねw
37デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 00:26:21
なんで"Hello, 世界\n"なんだろ
38デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 00:32:49
例外がないのもGoogleらしいのかな。コーディングルールで禁止しているぐらいだし。
まだまだPythonとC++を適所に使う方が勝つる。
39デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 00:59:06
まさかGoの登場によって再びD言語が脚光を浴びようとは
40デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 01:04:47
Googleの新しいプログラミング言語Go == Python(開発が速い)+ C++(実行速度が速い)
http://jp.techcrunch.com/archives/20091110google-go-language/
41デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 01:27:25
Plan 9のみで使われて、Plan 9とともに消えていくんじゃなかろうか
42デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 01:41:09
JavaやC#には勿論のこと
D言語やC++にすら程遠い完成度だな
43デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 01:41:13
エロイ人interfaceについて教えて
44デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 01:43:53
何か微妙だな…
普及する言語というのは何かをハックする為の言語だ
と言う話があるけど、ゴーは何をハックする為の言語
なんだろう?

C には UNIX が、C++ には Windows が、JAVA には
ウェブが、Perl には CGI があって、Smalltalk には
ダイナブックがあり、Lisp や ML にはプログラミング
言語そのものをハックするという目的があったけど、
ゴーはどうなんだろ。
45デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 01:46:06
どうせだったらMacとiPhoneをハックするobjective-Cも加えてくれ
46デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 01:46:36
47デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 01:51:56
>>44
え?マルチコアの並列アルゴリズムでしょ?
48デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 01:56:46
>>27
まったく同じことを自分も感じた
49デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 02:05:54
中括弧はブロックだからいるだろ
ifやforは関数じゃないから括弧なんていらねーんだよ元々
この記述が本来正しい
50デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 02:06:40
相変わらずボーガスニュースは軽薄でつまんねえな
http://bogusne.ws/article/132657950.html
51デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 02:09:10
>>50
Newsサイトとして使えないうえにとくに面白くもない
このサイトになんの目的で行ってるんだ?
52デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 02:15:44
>>47
調べてないけど GC はまだシングルスレッドなんじゃないの。
並列化が容易な筈のソートのサンプルコードも並列処理を
使ってないっぽい。それに goroutine という名前は co-routine
から取ってるんだろうからグリーンスレッドを念頭に置いてると思う。

ホントにマルチコアでスケールするのかな?
53デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 02:19:23
http://swtch.com/~rsc/thread/newsqueak.pdf

Newsqueak とは何が違うの?
詳しい人教えてチョ。
54デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 02:21:40
>>52
GCはIBMの並列型に入れ替えるって書いてあったよ
Goroutines are multiplexed onto multiple OS threads so if one should block, such as while waiting for I/O, others continue to run.
55デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 02:34:14
結局この言語ならではの突出した点はないってことか?
56デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 02:40:48
>>54
ホントだ。ネイティブスレッドを起動しているみたいね。

https://go.googlecode.com/hg/src/libcgo/darwin_386.c

せっかく新しい言語なんだし、組み込みの並列コンテナとか
自動並列化機構とかがあったりはしないのかな。
57デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 02:45:31
だれか独自拡張してObjective-Goとかいう言語作る事に期待w
58デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 02:58:40
>>5 >>22
検索すれば先頭にくるだろ。
59デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 03:08:50
このキーワードで検索: goo

って出るんだが
60デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 03:58:10
package main
import "os"
import "flag"
var nFlag = flag.Bool("n", false, `no \n`)
func main() {
  flag.Parse();
  s := "";
  for i := 0; i < flag.NArg(); i++ {
    if i > 0 { s += " " }
    s += flag.Arg(i)
  }
  if !*nFlag { s += "\n" }
  os.Stdout.WriteString(s);
}

; があったりなかったりするのは Pascal の影響?
61デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 04:21:45
ここまでのまとめ
Go
ttp://golang.org/
Tutorial
ttp://golang.org/doc/go_tutorial.html
Effective Go
ttp://golang.org/doc/effective_go.html
【プログラム】グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開:超高速なコンパイル、GC、並列プリミティブ [09/11/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257950853/
超高速なコンパイル、GC、並列プリミティブ グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html
Googleの新しいプログラミング言語Go == Python(開発が速い) + C++(実行速度が速い)
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20091110google-go-language/
Google、新言語「Go」発表─2倍のスパゲティ生産効率実現
ttp://bogusne.ws/article/132657950.html
62デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 05:05:33
>>44
基本的にミドルウェア向け言語だと思われ。
ドライバを触れる程度に生っぽいが、ドライバを書けるほど生ではない。
当初目的どおりサーバとかクラウド基盤技術用になるんじゃないか?

あと他言語との組み合わせは比較的容易だと思う。
特にD言語は非常に似通っているので、DとGoがお互いに呼び出しあうのは難しくはないと思う。
63デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 05:41:11
Do programming language
64デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 05:59:05
まぁ、OSに依存せずに並列処理を書けるのはいいな
65デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 06:03:00
最近の言語で並列・分散を意識してるのなら大体書けるだろ。
環境差をライブラリが吸収するか言語が吸収するかの違いだけ
66デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 06:04:46
>>60
C的にするなら、そこに一定の理由はあるにせよ、いちいち文法の細目を変えるなよという感じだな。

エスペラント語みたいなもので。
流行って慣れてしまった(自然)大流通言語があるのなら、多少簡単だろうが論理的だろうが、大幅の利得があるのでなければ
新造の(人工)言語に乗り換える理由はない。それが大勢となるに三千点。
67デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 06:16:15
>>65
あほですね。
68デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 08:20:40
で、理由は?(ニヤニヤ)
69デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 08:53:26
Cには似てない
Pascal+Javascriptに見える
70デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 08:56:04
Pascalの文法の美しさにはにてもにつかないな
71デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 08:57:09
C に似せようとしたとも思えないね
72デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 09:05:16
C++
 map<string, int[]>* X;
Go:
 var X *map[string][]int;
D:
 int[][string]* X;
73デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 09:09:28
覚えたいと思ったがそれほど使いやすくもなさそうだよなぁ
変数の宣言なんてCと同じで良いのに
74デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 09:10:23
こう書きたかった

C++:
 map<string, int*> X[];
Go:
 var X []map[string]*int;
D:
 int*[string][] X;
 int*[string] Y[];
 int* Z[][string];
75デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 09:18:34
>>74
そうみるとなんか合理的な気がしないでもないな…
76デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 09:25:19
区切り記号なしで識別子を並べていくってのは明らかにCの悪いところを継承してるよね
77デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 09:29:14
最近のgoogle&社員の新しい試みはgoogleが名前貸しただけに見えて、
会社として推す気が見えない(実際そうだろってツッコミは無しで)
非20%プロジェクトについてはgoogleのβ版主義のせいもあるけどついていきにくいね

emacs用の設定くらいは公開されてるのかな?
78デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 09:35:26
Dも微妙だけどDより洗練されてるとも言い難いな
79デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 09:44:22
>>77
go-modeならgoのソースの中に入ってるよ
80デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 09:56:37
マスコットふざけんな
およねこぶーにゃんだろコレ
81デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:07:09
82デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:09:42
言うと思ったが既に出てた>>8
83デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:13:48
go.jp
84デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:19:42
>>82
言語の良し悪しよりも知名度とか会社の後押しで決まってしまう部分はあるね
JavaもSunが付いてなかったら成功しなかったと思う
85デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:21:33
Goは見れば見るほどダサさが目に付く
Dは負けてないよ
これからも頑張って欲しい

しかしGoってネーミングセンスひどいな
86デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:22:15
>>85
それはなんちゃらポータブルの新型のことですね
87デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:24:04
OOP的にはデバドラとかシステムの基幹部分を書くような下位層向けなんだよな
その割には生ポインタを隠蔽してデバドラ書くには向いていないし
目玉機能のはずの並列処理も特にフレームワークが組み込まれているとかでも無いんだよね
せめて並列処理をC#のLINQやラムダ式みたいに大胆な手法で言語仕様として吸収されていれば評価出来たんだけど
88デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:26:12
ホント名前がひどいJavaとかScalaみたいな名前にすればいいのに
Programing goで検索してもGo以外のものが出ちゃうし
89デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:41:35
・Operands of string type are compared byte-wise (lexically).
・os.Stdout.WriteString(s);
・var s string = "";

Pascalっぽい?
90デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:43:29
>>84
本当にそうだよな
あと言語専用のライブラリがどれだけ充実しているかも重要だと思うね
D言語は言語仕様は洗練されているけど
D専用のライブラリが不十分で結局Cのライブラリを流用しなきゃいけないってところなんだよね
.NETやJavaクラスライブラリみたいな統制された強力なライブラリはバックに巨大な団体がつかないと供給されないんだよね
91デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:46:53
・os.Stdout.WriteString(s);

これ Java っぽくて嫌だな
92デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:48:18
この命名はひどすぎるだろ。センス以前の問題
どうしてググれば簡単に出てくる既存の言語と同じ名前つけるんだ
93デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:50:54
>>88
もしかして:Programming
94デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:53:25
コンピュータプログラミングのことなら最近はprogramingの綴りもあり
95デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 10:56:23
命名は別にいいだろ
これで問題があるならCやDやJはどうなる?
96デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 11:02:46
97デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 11:09:19
オフィシャルのサンプルが "Hello, 世界\n" なのか
国際化対応済みのアピールかね
98デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 11:09:38
まあC#1.0も出たときはウンコだってボコボコに叩かれたのに
3.5になってJavaに並ぶ洗練された言語仕様だって絶賛されているからな
5年後にどうなっているかは分からん
99デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 11:18:16
kenはB設計したときから進歩してるんかいな
100デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 11:24:22

普及してから勉強すればいいよね?
せっかく勉強したのに、普及しなくて無駄に終わる可能性高いし。

早くからやるメリットってなんかあるのかな?
101デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 11:25:28
>>100
設計に口出しできる
102デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 11:25:48
>>100
オンラインゲームでいうところのオープンテストw
103デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 11:26:39
口出ししてどうなるの?
104デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 11:31:13
自分の欲しい機能を入れさせることができるかもしれない
105デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 11:49:33
>>74
var X []map[string]*int;
Stringがキーでintのポインタが値となるマップの配列Xか
え、とか思ったけどそこそこ読めそうだな
func型ってのはどうなんだろ
func型返す関数で関数作って他関数に渡すとかできるんだよねこれ
106デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 11:53:47
>>98
そうか?w
C#の開発者はTurboPascalやDelphiの作者だから元々
Windows開発者からの支持は多いし
当初から後発だからJavaをうまい具合にパクって仕様は良く出来てると思ったし
型推論やクロージャ、Linq等々を関数型言語からパクって導入した今は
(言語仕様面では)Javaに「並ぶ」どころじゃない気がするが

C#/.NETが叩かれるのは言語仕様「以外」の理由のほうが大きいと思うぜ
107デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 11:56:09
stdoutがosモジュールに属するのは違和感があるな
108デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:09:49
func bind(f func (int) int, x int) func () int {
return func () int { return f(x); };
}

int->int と int を引数にとって、()->int を返す関数はこれでいいのかな?
109デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:22:30
どうして自分で確認せずに他人任せなのかな?
かな?
110デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:24:28
>>98
出始めのC#がたたかれてたのは「また似たようなもの作りやがって」って理由だろ
111デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:25:55
>>109
vm起動するのがめんどい
112デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:26:27
C, D に倣って、ググる時は go言語 になるのかなあ
113デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:29:53
でもウィンドウズ全盛の時代にウィンドウズアプリに特化した言語や環境は必要。


特に俺の生活のために
114デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:40:30
Visual Go Express Editionはまだ?
115デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:41:37
ウィンドウズアプリに特化した言語や環境なんて.NETでいくらでもあるじゃん
116デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:45:06
>>114
G++
117デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:46:02
golgo13
118デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:48:01
Microsoft Go
Visual Go
Go#
Managed Go
Go/CLI
IronGo
GoX

すきなのどうぞ
119デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:53:44
OSSを最大限に利用して
互換性のないリビジョンが派生しまくるんですね分かります
120デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:54:21
>>116
g++
121デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 12:58:35
122デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 13:02:20
PSP go
123デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 13:06:08
Goです
124デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 13:16:25
>>121
Issue9www
125デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 13:40:01
>>121
これで検索しやすい名前に変わってくれるといいね
126デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 13:44:50
goあらため、goo
127デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 13:58:24
ビジネス板から来ます他
で、どうなのぶっちゃけ
一行で説明plz
128デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 13:58:35
goじゃだめなら残りのogleだな
129デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 14:03:48
>>127
牛丼で有名な吉野家がカレー専門店をオープンします。みたいなレベルの話。
130デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 14:05:38
検索しにくいんだよな。goとか。なにそれ。
Googleの言語ならGooglangとかにしろよ。タコ
131デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 14:14:35
まるでCやDが検索しやすいような、物言いですな
132デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 14:27:47
>>127
正直、言語仕様も標準ライブラリも並列処理も他の言語と比較して優位性を見いだせない。
あくまでGoogleという将来性に期待しつつ傍観するって感じだね。
でも言語仕様としては同じネイティブのD言語と比べると遙かに劣るし、これをベースにしたら将来性すら怪しい。
133デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 14:27:50
GUIライブラリが欲しい(´・ω・`)
134デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 14:33:20
>>133
ネイティブでGUI書こうと思ったらQtとかMFCしかないもんな
135デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 14:34:52
しかしGUIをネイティブで書こうってほど愚かしいこともないけどね
136デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 14:35:19
なんでGTKもwxも無視されてんの?お
137デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 14:40:24
>>121
Issue9の流れあたりから意味がわからなくなった
何このノリ
138デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 14:51:16
>>135
安心しろ。
今は最低でもGUIビルダーを使うから、
ネイティブで書く奴はいない。
139デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 15:02:59
>>137
Issue #9
「俺の言語の名前がGoなんだけど」
「ソースplz」
「本も出てるし ttp://www.lulu.com/content/paperback-book/lets-go/641689
「マジかよ。変えなきゃならんな。」
「そうだな」
「Gooはどうよ」
「Lisp方言でもうある」
(他の案略)
「Issue9.. Plan9の開発者が作った言語……」
「それいいわ。Issue9でいいよ。」
「俺も一票」
140デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 15:09:07
goneっていう案ワラタ
141デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 15:38:44
シュールだなw>gone
142デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 15:41:13
大人気だな>Issue 9
おまいらも+してこいよw
143デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 15:47:28
gotoとかgo2とかもあるね。
goodがいいネーミングだ。
This is the Good programming language :)
144デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 15:56:59
〜よりましという言語はかつて山ほど出てきて
ドキュメント、ライブラリ、IDEといった環境整備ができずにことごとく消えて行った。

Googleが本気で面倒見るとも思えないが。
145デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 16:05:28
>>37
Unicodeオッケーってことなんじゃないのきっと
146デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 16:44:30
Hello 世界じゃなくて
こんにちWorld って書いてくれれば面白かった
147デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 16:46:37
len("世界") => 6 なんだな
148デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 16:47:44
結局遊びで終わりそうだな
149デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 16:50:42
どうせ賢いGC実装しますよ詐欺だろ?
Dも全然GCいいのこないし
150デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 16:58:32
Sliceがさっぱりわからん
151デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 16:59:58
>>150
中身勝手にさわるんじゃねーよ
さわる範囲おしえろよ、こっちでなんとかすっから

という意味じゃないかな?
152デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 17:32:52
Pascalマンセーならflag.parse()の括弧も取っ払ってくれよ
153デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 18:52:33
>>147
マジかw
使えねーなwww
154デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:13:38
Go Live を本気で潰しに来たか
155デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:21:59
>>118
GotoCLI
Goto Visual
GotoIron

Managed Goto

Goto Microsoft
Goto .Net
GotoC#
156デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:24:57
>>147
ありえねぇ〜
それじゃ文字列じゃなくバイト列じゃんか
157デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:26:35
lenがデータ長で、文字列の長さとしては別のメソッドがあるとか?
158デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:26:57
外人の多バイトコードへの理解なんてこんなもん
159デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:28:44
外人っつっても、アルファベットだけで済むのは米英だけだろ?
160デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:35:25
まあお前ら使ってフィードバックしろ状態だからw
161デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:37:00
オライリーから本が出るまではほっといていいな
162デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:37:26
実用の匂いが全然しない
とはいっても遊び場として触れて楽しめるほど尖がっているようにも見えない
何につかうのこれ
163デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:39:53
>>158

ほとんどの日本人も大差ないと思うけどねw

UNICODEが単純な固定バイト文字じゃなくなった時点で
すべてを把握するのが困難な複雑な文字コードになってしまったし。
164デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:41:00
サロゲートペアの登場でJavaもString.lengthの意味が変わっちまったな。
165デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:41:10
>>162
Googleの社員7人が、業務時間中の自由時間を使って
作っただけ。
166デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:42:59
文字コードを4バイトにする計画とかどうなったんだ?
167デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:43:00
>>165
うんまさにそんな感じだね
googleの名前がついてるから話題にしてもらえるけど
168デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:43:34
正直これだったらObjective-Cでいいやん、という気がしてきた。
169デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:47:31
Script最強はGroovyだろ。
Rubyをリスペクトした真のJava Scriptだ。
170デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:49:04
Groovyはステキに見えるがJVMって起動時間遅くてscriptingと相性悪い気がする
171デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:50:59
>>161
Dの本ってオライリから出てる?
172デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:59:04
>>166
UCS4 を内部コードに使っているコンパイラはあるよ。
外人が UTF16 に抱いていた妄想が弾けてからは UTF-8 か
UCS4 の 2 択になってると思う。
173デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:04:36
>>166
> 文字コードを4バイトにする計画とかどうなったんだ?

UNICODEには、文字コードを4バイトにするという表現の仕方もあるよ(UTF-32)

UNICODEは文字集合。つまり世の中にどういう文字があって、その文字にコードを振る。
そのコードは頭にU+をつけた、U+0000〜U+FFFF・・・だったが足りず、現在はU+10FFFFまである。

当然、16bitでは足りないのでそれを、1〜4バイトの可変バイトであらわすUTF-8。
(ASCII文字の範囲では1バイトでASCIIと互換性があるから、多言語非対応ソフトから比較的移植しやすい)
基本16bitであらわすが、16bitで表せない部分を例外的に32bitであらわす(サロゲートペアという)UTF-16
全部32bitであらわすUTF-32がある。
他にもあるけど、ほとんど使われてないから俺は忘れることにしているw

ちなみに、リトルエンディアン、ビッグエンディアンという概念もあるのでお忘れなく!
あとBOMというものの存在とか。
174デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:05:25
>>172
ならUTF32に抱いていた妄想が弾けてもいいと思うけどね

UTF32にすることで解決できるのはサロゲートペア「だけ」で
合成やら正規化やら面倒くさい仕様盛りだくさんなUnicodeでは
もう文字=コードポイントじゃないんだから
175デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:07:18
>>168
ObjCとは毛色が違うだろ。
ObjCはCと混ぜ書きできるスクリプト言語。
GoはCの構造体を便利に扱うための方言に近く、当初のC++に近い存在。
ただC++とオブジェクト指向の考え方が違っているという話。
まあGC持ちという点でCとは互換性ないけどな。
176デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:09:24
UTF-16はWindows、Java、MacOSXの内部コードとして利用されているね。
177デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:10:42
>>175
> 当初のC++に近い存在
GCあり、ポインタ演算無しでそれはないんじゃないの

つまりC++より明らかにレイヤは上、でも例外は無いにょという
誰を狙ってるんだか分からない言語
178デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:11:00
合成は対応しなくても良いんじゃなかったっけ。
UTF を使う事が目的なんじゃなくてテキスト処理が出来れば良いんだし。
179デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:13:14
>>174
合成とか正規化とかは別の問題でしょ?

UTF16にかんする妄想ってのは
65536文字分で地球上の文字を全部表せるって話であって、
さすがにUTF32ならすべて32bitであらわせると思うぞ。
(正確にはUnicodeは21bitなので2097152文字分だけど)
180デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:13:38
>>176
そいつらは時代の徒花って奴でさ。
181デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:15:03
またGoogle社員のオナニーにつき合わされれるのか「
182デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:15:55
>>179
> 65536文字分で地球上の文字を全部表せるって話であって、
> さすがにUTF32ならすべて32bitであらわせると思うぞ。

地球上の文字だなんてw
アラビア語とかリガチャとか知っててそんな妄想言ってんの?

地球上の言語なんて知りもしないくせに
適当なことを言わないでください
183デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:17:52
誰かGoの”例外が無い”について調べた人いる?

例外が無いってのはどういうことなんだろう?

1.エラーが発生したら、戻り値で返します。−>関数の親の親とかに伝播する方法は?
2.例外よりももっとすごい方法を作りました。ー>その方法は?

どっちなんだろう?
184デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:19:30
>>182
知っている人へ。
じゃあ何文字あればいいの?
185デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:20:48
>>184
俺が知るわけないでしょ
今のUnicodeの規格は、その「妄想」をすでに諦めてんの
だから合成だ何だ持ち出してゴマカしてるんでしょうが

あんたがそれを知らないだけ
186デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:21:12
>>179
最近は絵文字も入ってきたから無理かもしれないと思う今日この頃
187デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:21:44
>>144
順番が逆で、最初にそれらを用意してから、
言語作ればいいんだな(´・ω・`)
188デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:23:18
おまいら文字コードの話題は文字コードのスレがあるからそっち逝け
189デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:24:56
>>185
今っつーか合成は昔からあったでしょ。
ハングルとかは豪勢に合成を使ってたと思ったけど。
合成は文字数の話とは関係ないんじゃないかな。
190デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:28:48
>>189
だよね。

合成は、二つの文字コードを合わせた文字を、一つの文字コードで表しているので
逆に文字コードの空きを減らしていることになる。何のごまかしにもなってないよ。
191デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:40:04
「文字数」を数えるには結合文字を考慮に入れなければならない。
たとえば平仮名の「が」がU+304CじゃなくてU+304B U+3099だったりする。
結局文字数を数えるには正規化するとかデータベースを参照する必要がある。
192デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:42:03
今時 UTF16 が失敗だったのを認められない人が居るのは驚いたな。

ところで IBM の並列 GC ってどんな特徴があるの?
193デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:46:28
だれか、UTF16 が成功だって言っている人居たか?
194デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:48:46
知らんけど、何かと戦ってる人は居るみたい。
195デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:49:06
コンピューターの規格なんてどれも不細工で拡張拡張の歴史だからなあ
196デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:52:18
>>194
知らんのにそんな話を持ち出すお前が戦ってるんじゃないのか?w
197デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:52:34
確かに UTF16 は不細工だったよな
UTF-8 ならまだ良いかと思える
198デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:54:06
>>196
俺が戦ってる訳じゃないから、知らんでも仕方が無いべ
お気の毒さま
199デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:57:13
>>196
あんたが戦ってる人か
なんか嫌なことでもあったんか?
200デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:57:39
まあ不細工なのは8086で経験済みだから慣れてるがいい加減ソフトウェア単独でどうにかなる部分はどうにかしていきたと思うわw
201デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:58:19
>>197
UTF-8のいいところはEUCやSHIFT_JISと違って
文字の途中のバイトでも文字の先頭に正しくたどりつくことだよな
202デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:59:10
Goの話しろよ
Goがなんであるか理解するのが面倒ならうせろ
203デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:59:35
そもそも >>174 で何で UTF32 の話が出てきたのか分からん…
>>172 のレスとも繋がってないし、go とも関係ないし、何だったんだ?
204デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:00:01
>>202
技術者のオナニーだろ

開発してたら常に「あーこうだったらいいのになー」とか思うだろ?

205デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:00:09
ランダムエントリー可能ってのはtailみたいなツールにとっては神だな
206デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:00:34
いっとくが、この中でUTF16が成功だったって言っている人は
一人も居ないよ。ご愁傷様
207デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:00:39
>>202
GoがまともにUNICODE対応出来ていないことが発覚したんだから大事な話だろ
208デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:01:45
>>202

Goの話しろよ
209デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:02:58
>>206
>>174 はサロゲートペアなんて大した問題じゃなかったと思ってるみたいだよ?
210デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:07:28
>>209
違う
UTF-16をUTF-32にしたら問題解決だと思ってるのなら
それはUTF-16と同じ愚を冒しているだけで、妄想だと指摘しただけですよ
211デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:07:44
「成功だったって言っている人はいない」と言っているところに、
サロゲートペアなんて大した問題じゃなかったといわれてもなぁ。

話がつながってないのわかるよね?
もしかして繋がってない話しだしたの二回目?
212デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:08:50
手持ちの知識でしか語れない頭の錆びたおっさんばっかりだな
213デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:08:52
>>210
そもそも、問題=文字数の話をしているわけだが、
そこに文字数と関係ない話をしだしたのだろう。
214デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:09:10
ちなみに
>サロゲートペアなんて大した問題じゃなかった
なんて誰も言ってないように見えるんだが
>>209は日本語が不自由なんだろうか
215デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:10:37
>>213>>191のありがたいレスでも読むと良いよ
216デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:10:50
> 問題=文字数
ってのは、文字列の長さの話じゃなくて、
表現できる文字の数のことな。

なんかちゃんと言わないと理解できない人が居るみたいだから。
217216:2009/11/12(木) 21:11:35
>>215
あ、やっぱり理解できてなかったw
馬鹿だお前は。
218デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:12:18
>>216
また日本語が理解できない人か
明らかにこの議論はlen()の返す長さ、つまり文字の長さについての話題に
端を発している、もう一度レス読み返せ
219デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:12:41
>>210
>UTF-16をUTF-32にしたら問題解決だと思ってるのなら

それ勝手な妄想じゃん…
誰と戦ってるつもりだったんだろ
220デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:13:37
UTF16(16bit)とUTF32(32bit)で
明らかにnbitで表現できる文字の数の話をしているって気づくだろ普通w
一人で文字列の長さの話をしていたのか。
ばかじゃねーwww
221デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:14:33
>>218
途中で、話が変わってるだろうが。
気づけよw
222デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:14:39
お、何か人が増えたw

↓『スレが伸びてると思えば、お前ら・・・』と言う
223デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:14:49
IDが無いから話にくいなw
224デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:14:54
>>220
>>147からのレスを読み返しましょうね
225デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:15:05
>>219
UNICODEと戦ってるんじゃまいか
226デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:15:50
>>224
お前だけだよ。文字列長の話をしているのは。
みんな文字数の話をしている。
227デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:15:59
誰が誰と戦ってるのか全然分かんないや
228デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:16:46
>>219 >>225
UNICODE(=妄想)と戦ってるんですねわかります
229デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:18:26
「外人が UTF16 に抱いていた妄想」で
文字数(長さじゃないよ)の話ってわからんものかね。
わからなかったから、ぐでぐで言っているんだろうけど。
230デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:19:05
>>226
なんでそう思うの?
俺が最初にレスした>>172は、
「UCS-2」ではなく、「UTF-16」と言っている。
UTF-16ならUCS-2とは違って、表現できる文字集合はUTF-32と同じで
違いはサロゲートペアがあるかないか「だけ」です。

彼はUCS-2といいたかったのかもしれないけどね。
231デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:19:11
まだ分からんのは、何で UTF-32 が出てきたのか、だな。
普通は UCS4 じゃないの?
232デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:20:48
Goの文字コードの話や日本語の文字一文字あたりの
バイト数の長さの話が分からない人はGoは見なかった事に
したほうがいい気がする
233デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:21:10
>>230
それで?
234デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:22:09
>>231
まあその辺はHDMIがあるのにDP作っちゃうようなもんだろ
235デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:22:24
>>233
だから、つっこんだだけだよ?
あんたの言う「文字の数」なんてそれこそ規格を知らない無知のたわごとだね

UTF-16もUTF-32も同じ文字集合UCS-4の表現形式に過ぎないのだから
236デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:22:25
UTF-16で文字数のことを問題にってバカじゃね?
UCS-2とUTF-16の違いわかって無いだろ。

サロゲートペアで65536文字以上の文字を扱えるんだから、
UTF-32とUTF-16の違いはサロゲートペアの有無だけで、
文字数は関係ない。
237デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:22:29
>>230
何でそこで UTF-32 が出てくるの?
>>172 は UTF-32 については一言も触れてないですよ。
>>210 みたいな事を考えてたなら、勝手な妄想過ぎない?
238デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:22:59
だから作りかけの言語だっつの。
これ昔、goっていう名前だったんだぜって自慢できるレベルだろこれ。
239デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:23:05
>>236
だよね
規格を知らない無知な馬鹿が赤っ恥をかいた挙句に暴れまわっていて本当に困るよ
240デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:23:54
>>231
だよな
241デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:24:51
だからなんなんだかw
242デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:26:04
つまり誰も問題にしていない UTF-32 に異議申し立てして戦ってる人が居た。以上。
243デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:26:44
なんでそんな必死なw
誰と戦っているんだ?
244デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:26:48
UCS4とUTF-32って今じゃ事実上同じでしょ
245デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:27:11
おまいらこんなんで100レスも引っ張るなよ
246デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:28:56
知らんがな(´・ω・`)
247デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:29:23
文字コード関連は重要だろ
大見得切って開発したから使えというならしっかり対応してもらわないと困る

248デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:31:30
文字コード関連は重要だが
だからと言ってゴミみたいな頑張り方が許容されるわけじゃない。
249デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:32:19
文字列処理はライブラリ使ってやればいいんじゃないかな
250デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:32:43
まぁ第1ラウンドは終わったみたいだから、良いじゃん
251デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:33:25
>>248
無知な馬鹿の技術的に間違ったツッコミにいちいち付き合ったのは俺が悪かったね
それは謝る
252デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:34:27
>>249
そのデフォルトの機能が「世界」を6と返すからネタになってるんだろw
こんな状態だと自前で用意するか誰かが作ったライブラリあてにしないといけないとかもうね
253デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:36:32
ここ何のスレだよ
254デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:36:50
そっか。まだ勝利者宣言式が終わってなかったかw
最後にはお互いが勝利を宣言するのが 2ch の礼儀だよな。
255デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:38:46
>>252

http://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html
>一方、そのジョークのような名前に反して、すでに基本的なライブラリが存在しており、
>UTF-8対応の正規表現ライブラリも存在するなど、実用を強く指向している。

これ見て嫌な予感がしてたんだが、
やっぱりそうか。
256デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:39:03
>>252
だから、なんで6がだめなんだ?
文字列の内部エンコーディングがutf-8なら、6が返るのがすごく自然なんだけど。
「文字数」なんて定義しにくい複雑な概念を数えるのはライブラリの仕事だろ。
257デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:40:48
>>256
わかってないなら解凍しないでください
258デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:41:08
byte_length() が 6 を返して char_length() が 2 を返すなら、ごく自然かもね。
そうじゃないなら…
259デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:42:31
260デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:43:13
>>258
その char_rength() は、 "ば" という文字列が "は" + "゜" だったときに2を返すの?1を返すの?
ってとこまで考えると、ビルトインの仕事じゃなくてライブラリの仕事にしたほうが良いように思える。
ビルトイン方の len() は基本的に定数時間で終わってほしい。
261デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:43:20
早いな。ワラタw
262デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:44:09
公開されたgoogleの新言語、noopの場合


「for文は実装済み」
「if文はまだ未実装」
263デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:45:59
>>260
それは conformance の話だから、どっちかに決まっていて
仕様に明記されていればオケ。ビルトインかどうかは別の問題。
264デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:48:38
そろそろグーグルのオナニーを禁止しないとな
265デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:49:56
fmt の format string って C のと微妙に違うな
266デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:51:03
言語の実装って10数年ほどはかかるもんだと思ってた
267デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:53:59
>>266
Goはこれから10年かけて一人前になる予定です
夭折するかも知れません
268デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:55:32
>>266
>>53 には 1994 年と書いてある
269デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:00:44
MSの俺仕様を批判する急先鋒みたいなふりをして、
いつのまにか次世代のMSになってましたとさ。
270デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:00:56
ってか、これってplan9と同じ転けかたしそう。
良い物だけれど、移行するほどのものでもないみたいな。
271デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:03:26
Javaもそう言われていたね
272デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:04:01
>>270
相当なメリットがなければ移らないよ
273デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:05:14
やっぱライブラリっつーかパッケージの量だろ。
smtpdが3行で書けたらおまいら使うだろ。
274デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:06:53
セミコロンはデリミタなのかターミネータなのか
それが問題だ
275デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:07:17
単に Erlang みたいな事が出来る Pascal だもんな…
自動並列化とか付いてればあるいは…
276デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:08:37
>>274
セパレータです
277デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:09:50
:=とか使うなよ

278デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:10:08
一方出版業界ではライターが手を上げ始めています
279デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:11:06
どう見ても変態Pascalだよなぁ
280デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:13:53
>>273
使わない
281デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:16:21
>277
=とちがって比較と代入を間違えるなんて初歩的な罠に陥らなくてすむから好き
282デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:19:09
Cを普段メインで使ってるけど、C++使ってる人より違和感なく使えるかな
283デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:19:39
マスコットキャラAA やらないお
       / ̄ ̄\
     (⌒ヽ    ヽ⌒)
      |:::: ̄       ̄l 
    . |:::        |
     |:::: (● ) (●)|
     .|:::   (_人__) | 
      |:::    `⌒´  | 
      |:::  __  |_
      |::: ノ__)  |_)  The Go Programming Language
      |:::       |     ttp://golang.org/
      |:::       |
      \___、⌒i___ノ⌒ヽ
        (_ノ  ヽ_ノ
284デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:20:55
どれくらいの期間で普及するんだろ。
今からやっておいたら本格普及したときに有利かな。
285デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:23:05
>>284
普及しても組み込み系になるだろうから
職業プログラマなら
Javaの後継って噂のScalaやったほうが
雇い主が多くなると思う。
286デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:23:23
>>277
俺は変数宣言がなくて全部代入文でやっちゃうPython使ってるけど、
宣言は区別すべきだと思うな
誤りを生みやすいだけでなく、スコーピングまわりの規則が本当に
グダグダになる
287デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:29:32
これまでのクライアントアプリの出来から考えると
google製IDEなんて出たとしても使いづらくてしょうがないだろうな。
288デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:30:01
このクマシーみたいなキャラはどうにかならないのか?
289デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:34:03
>>285
CやC++って組み込み系ばっかなの?
290デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:35:42
C言語は組み込み or システム開発
C++は商用アプリケーション開発
って印象がある
291デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:38:20
>>285
組み込みやってる人だって職業プログラマじゃないの?
292デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:39:19
コンパイルの速度に期待
普及してくれー
293デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:39:52
11歳の女の子という事実ッ!!
294デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:40:05
>>285
えっ…
JavaをScalaで置きかえって案件が出るとしても
Goが普及するのと同じくらい先のスパンでは?w
TomcatとかOracleが導入するくらいならともかく。

どちらもGoogleとかサイボウズラボみたいな所へ入らないと、
身に付けても飯の種には直結してこない気がするわけで、
それならどっちを選んでもいいんじゃないかと。
295デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:43:26
ScalaのポートフォリオはTwitterくらいしか知らない。
ただRoRはスケーラビリティに弱い説の裏付けになったインパクトはデカイ。
296デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:43:46
>>278
とりあえず、スター技術者多数参加、Google印の野心的言語と謳える上に、
今ならちょこっとウォークスルー的な内容でもそこそこ売れちゃいそうね。
297デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:45:09
別に言語なんて必要なら覚えればいいだけなんで、
普及すれば使うよ。それまでは適当にマニアの話でも流し読みするよ。
みんなそういうスタンスだろ?
298デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:49:08
これ以上主流な言語が増えないでほしい
どれか2〜3の言語だけ生き残って、残りは消えちゃえばいいのに
299デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:49:29
まくらじゃないのか、あのクマ。
300デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:51:10
>>87
GCあんのにデバドラかよ
301デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:53:07
googleが作ると出たばっかでオープンテストみたいな状態の言語でも
プログラムスレでスピードが圧倒的1位になれるんだな
302デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:53:19
>>288
なんか最近見たことあると思っていたんだ

クマシーだ
303デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:54:43
で、例外をどう処理するのかkwsk
304デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:55:03
まだ作りかけで普及するとかしないとか
305デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:55:18
>>297
基本的にそう。
ただ、それは今いる会社で案件として降って来た場合を想定しているからで、
転職とか考えると保守的に待ちのスタンスでは不安ってことじゃないかな。

ちなみに、今はPHP案件が多くて困る…本当に困る…泣きたい。
306デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:59:03
同等のものを別の方法で実装しますという逆提案とかしないんかい
307デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:04:39
>>296
ダメ糞言語だと悟られる前に出して売り逃げるのが吉
308デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:06:41
>>305
まじ?
PHPやってる俺は天職のチャンス?!
309デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:07:48
この御時世だと逆提案なんかして赤をだすリスクは認めて貰いにくいよね
よほどチャレンジングな案件ならともかく。

そう考えると、Goの普及も結局は景気の回復具合にかかっているかなと。
本当に少ない労力で作れるなら景気が悪いほどいいけど、
そうでないなら景気が良くないとダメって感じ?
310デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:11:10
>>281
初歩的な罠に陥りたくないのなら
初心者を脱する努力をしましょう。
311デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:11:15
>>308
うん、機会が多いって意味ではチャンスだと思います。
ただ「PHPなら安く早く出来るよね」という前提があるようなので、単価か納期のどっちかが犠牲にw
312デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:15:33
>>309
景気の回復なんて関係ないぞ
313デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:19:14
>>311
フリーランスじゃないから、単価なんて気にしないけど。
納期が短いのは辛いね。
314デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:20:31
>>311
両方犠牲になってまつ orz
死に体 orz
315デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:21:16
>>312
Javaが普及したのはITバブルのおかげだと思う
316デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:22:29
>>315
そうだね
サーブレットなんてのもあったけどあれ使われてるの?
317デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:22:38
>>312
ああ確かに、想定している市場が自分の業界に偏っていたかもしれないですね。
pythonもrubyも、普及していないことになっているくらいなんで…
318デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:23:19
>>314
低単価、短納期を承諾して引き受けるのが悪い
業界全体のために断れ
319デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:29:24
>>315
何で Java と比較してるの?
Go の作者達が Java と同じ様に開発現場のお偉方にインタビューをして
仕様を決めたと思ってるの? Java と同じ様にビジネスとして立ち上げる
だけの十分な準備をしてると思ってるの? ぶっちゃけ次元が違いすぎる。
発表から一日で名前が変わりそうになった言語だぜw

同じ IT バブルを経験しても SML も Smalltalk も Common Lisp も全然
普及してない訳だが…
320デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:30:19
>>316
大手SIerの案件は未だにJavaサーブレットが多いと思います。
今の流行は、Java1.4からJava6へのマイグレーションとか、
WeblogicからTomcatへのダウンサイジングとか、
仮想環境へのマイグレーションとかでしょうかね。
321デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:34:07
> 発表から一日で名前が変わりそうになった言語だぜw
つーか、変えるべきだろう・・・

相手が無名ならまだしも、
本まで出しているのに、それと同じ名前をつけるなんて
Googleのやることじゃない。
322デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:34:24
cobol->javaで無理矢理移行した腐臭を放つシステムをまた載せ換えてんのかw
goみたいんでスパっとしがらみなく高速コンパイルで気持ちよい開発、したいねえ
政権交代がひつようなのでは?
323デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:34:43
>>319
Javaはアプレットのプレゼンが効いて、インターネット時代の波に乗れたのが他の言語との違いかと。
今思えば…って感じの使われ方だったけど>アプレット
324デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:36:08
>>323
そういやgoにもアプレットみたいな仕組み積んでるよなw
325デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:37:54
後だしじゃんけんなのになんでこんなグダグダなままでてくるかね・・・
内部でも使ってますとかいえるくらいのレベルで出せよとか思うのは俺だけ?
326デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:38:15
Go は最初から波に乗るつもり無いでしょ
327デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:39:05
>>325
デバグは大変だからオプソで公開してみなにαテスターになってもらうお!
という感じでしょう
いやなら放っときゃいいだけ
328デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:41:53
>>327
デバッグが大変とか、サンデープログラマがソースフォージで公開するノリだな
329デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:42:02
しかしなんでこんなヒステリックに否定するヤツが出てくるのかよくわからん
言語デザイナが言語作って公開しました
別にお前に使えと言ってるわけじゃないのにw
330デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:42:27
せめて、作った本人のGoogleがこれからJavaではなくGoに乗り換えていきます。
すでに○○はGoの変更しました。Androidでも近くサポートされます。という
アナウンスがでないことには使う気にならない。
331デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:43:38
つうかもしそうなったとしてもお前らは使わせて頂く側だからw
332デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:45:20
>>329
まるで凄い物が出てきた様に持ち上げるから見てみたんだよ
そしたら…
333デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:45:34
>>329
別に否定はしてない。ただ肯定もしていないだけ。
Goという言語の名前を知っているだけで興味を持っていない段階。
あと2年ぐらいは様子見だろう。
こんな段階で肯定なんてできるわけが無い。
上から目線で(笑)まあ、がんばりな。と思ってる。
334デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:46:29
>>325
「2008年には動くものができていた」って書いてあるし、ぐだぐだでもないでしょ。
それに、そろそろ社内でも使うみたいだし。

> 今後はWebサーバなどのシステム関連のソフトウェアで実用を検討しているという
> (GoのオフィシャルサイトはGoで書かれたWebサーバを使っている)。
335デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:47:10
>>332,333
視点を逆にしてみな
向こうにしてみりゃお前らなんか全然関係ないんだからw
336デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:47:37
> (GoのオフィシャルサイトはGoで書かれたWebサーバを使っている)。

これは一種のパフォーマンスだからどうでもいいやw
337デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:48:05
ウェブサーバなんて awk でも書ける訳だが…
338デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:48:32
>>334
俺は既存の優れた言語でもWebサーバ自作できないのに・・・
天才に生まれたかった・・・
339デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:49:07
>>337
CGIじゃなくて?
awkでWebサーバを書けるとはマジで知らなかった
340デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:49:46
>>325
リーク情報が漏れてしまったの鴨試練
341デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:49:55
>>335
なんでお前そんなに必死なわけ?
お前も関係ない人間だろう?

何を言われようが、現時点ではなにもやることもやる気もないんだよ。
ただ、必要になったら使うだけ。だから。それ以外言うことがない。
342デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:50:44
いま全世界からアクセスが集中してるのに、サーバが安定して動いてるのはすごくね?
343デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:50:47
>>335
向こうとか言って相手を誰だと思ってるんだよw
御大達はそういう下らない視点は持ってないと思うぞ。
344デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:51:19
>>341
いや滑稽だなあと思ってさw
それ以外言うことないなら黙ってなよw
345デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:51:54
>>342
もちろん並列化してるっしょ
それいそのうち一台だけがgo製だとしても、嘘は言ってないことになるよw
346デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:52:06
>>340
それって頭痛が痛いとか危険が危ないみたいな感じ?
347デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:52:07
>>339
無限ループが出来て
socketを扱えれば
どんな言語からでも作れるんじゃね?
348デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:52:21
>>344
お前も黙ってろよw

でなきゃ、Goのレビューでもしてろ。
俺はそれを眺めてるから。
349デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:52:48
>>339
awk web サーバでググってみな
350デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:53:14
>>342
フラットなページしかないからなw
351デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:53:20
>>347
うんだからawkでsocketが扱えるとは知らなかった
fork、I/O多重化、スレッドのいずれかも事実上必須だしね
352デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 23:55:59
>>349
ありがとう
反復サーバか
353デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:02:06
GTK+のGoバインディングとか出るんだろか
354デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:13:22
windows版がない時点で終わってるわ
355デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:17:48
クロージャはある
でも型推論は無いんだよな
パターンマッチ構文、リストの内包表記、リストのリテラル、
遅延評価なんかも無いのかな
356デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:20:23
Windowsみたいなウンコはイラネ

ってことでしょ
357デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:21:43
Google Chromeは相変わらず
Windows版しか正式版は公開されてないけどなw
358デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:28:04
>>357
「20%の自由時間」でChromeをUNIX系にポーティングすりゃ面白かったのにw
359デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:28:14
Amazonに期待しよう
360デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:29:18
>>357
ユーザの多いWindowsでソフトを提供することでChrome OSへ導く布石としているけど、
実際の思惑は「Windowsなんか糞喰らえ」ってとこ。
361デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:35:02
Windowsにイラついてる開発者は多いでしょ

Windowsマンセーな流れを抑止する力がいろんな方向から働くのはいいと思う
362デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:36:56
GoogleなんてAppEngineのときだってPythonからまずリリースしたようなとこだから
別にWindowsがどうとかいうよりとりあえず
さっさと出せるほうから出しただけだろ
363デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:37:22
資本で低落しそうなM$のケツを引っ叩くために、オプソはあるんじゃないかと思う
364デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:40:03
>>362
うん、ていうか、WIndows第一っていう考えが全然ないんだと思う。
365デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:47:45
>>361
個人的には仕事だから何でも構わないけど。
職業C屋以外がWindowsいらねとか言ってるの見ると恥ずかしくなる。
366デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:52:48
>>365
うちの会社はやたらとWindowsを使ってるわ。
お客からの指定が多いってのもあるけど。
Delphiが得意な人が幅を利かせてたり。
367デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:53:41
鯖屋とか HPC 系も Windows イラネって所は結構あると思うけど、何が恥ずかしいんだ?
368デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:55:15
>>365
なぜ職業C屋以外?
369デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:57:02
別にWindows憎しとかじゃないっしょ
彼らがサーバに使ってるOSやAndroid端末はLinuxベースだから、
彼らが自分らの仕事に使う言語を作るんならLinuxで動かすのが最優先になるのは
ごく当たり前

gccのバックエンドあるんだからそのうちWindowsもサポートされるだろうと
思うけど、後回しだろうね
これで金取ってるわけじゃないし
370デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:57:53
個人的にWin32APIとか嫌いやわ
371デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 00:58:54
ネイティブからだとwin32apiの古臭さがどうにもねえ・・・
WPFに期待したが、結局C++からは使いにくいし
372デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:00:57
実際古いからな
beosとかもっと大切に扱うべきだったんだよw
373デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:04:18
>>369
Windows憎しっていうより、普段Windows以外も扱ってると
なんで世の中はこんなにWindows一辺倒なんだろうと思ってしまう。
Windowsでしか使えないソフトを作ってる人とか、何?って感じ。
374デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:05:56
WIN32APIのせいでプログラミング嫌いになったわ
375デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:06:35
>>373
まぁ対象が少ないほうが作るの楽だし
速度気にするとC++とか使うからしょうがないと言えばしょうがない
376デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:07:17
> Windowsでしか使えないソフトを作ってる人とか、何?って感じ。
んなもん作る人の勝手でしょ
何言ってんだか
377デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:07:40
>>373
そういうのは仕方ない
サービスなんかもそうだけど使いやすい方へ流れていくし
使い慣れた物を使い続けるのはよくあること

未だにヤフーの検索エンジンをメインにしてる人が多いように
378デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:11:00
mac専用作ってる人とかどうなるんだよ・・・
379デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:11:32
>>372
Beいまどうなってんの?
380デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:12:04
一瞬N速のスレかと思ったらム板のスレだった
381デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:12:37
>>378
やつらは教祖様のために働くのが何より幸せだから
382デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:13:50
教祖様はそろそろお迎えが何度も訪ねてきてる
383デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:13:54
>>379
haikuとかなってんでしょ
知るわけないじゃんw
googleがbeosをプラットホームにしたらみんな注目するのになw
384デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:16:50
385デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:18:54
まあgoで書いてもいいならbeでもいいじゃんとかな
go on beとか受けるんじゃねえの
久々にググったら9月にリリースあったみたいだし
# POSIXと高い互換性
# 高度なマルチスレッド・マルチタスク化による高性能パフォーマンス
# データベースライクな OpenBFS ファイルシステム**による高速検索
妙に親和性高そうw
386デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:20:10
>>378
それはもっと酷い
387デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:21:19
>>377
> 未だにヤフーの検索エンジンをメインにしてる人が多いように

まじ?
388デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:22:41
>>387
一般の人なんかだとYahooのが圧倒的に多いし
この業界の人間でもそこそこはいる
389デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:23:43
>387
日本はそうらしい
メーカー製PCだとデフォルトでヤフーになっててそれに慣れてるから変えない人が多いとか
390デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:24:18
日本はいまだにgoogleよりyahooのが利用率高いんじゃなかったっけ
391デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:24:59
うん高いよ
392デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:25:07
個人的感覚では、Googleはツール、Yahooは雑誌みたいな感覚で使い分けてる
393デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:26:08
ホリエモンがまだブヒブヒ言わせてたころライブドアがオークションとか
用意したけど無料なのに微妙だったもんな

結局ヤフオクの天下はかわらなかったし
394デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:28:39
2009年1月 日本の検索エンジンシェア TOP10
※単位:%、15歳以上の自宅と職場から

Yahoo! Sites:51.3%
Google Sites:38.2%
Rakuten Inc:2.2%
Microsoft Sites:1.7%
NTT Group:1.5%
Amazon Sites:1.0%
Excite Japan:0.8%
NEC Corporation:0.7%
MIXI, Inc.:0.3%
Nifty Corporation:0.3%

http://4.bp.blogspot.com/_XxzX3oxqUwg/SbcBy6hDgOI/AAAAAAAAKZ4/dBdTFFGiZbg/s1600-h/c1.jpg
395デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:28:43
yahoo使ってる人はついでにニュースとか見てるね。
俺はごちゃごちゃして重いのが嫌いだけど。
396デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:31:23
>>394
年齢別の統計が見てみたいな
Googleが普及する前からYahooを使ってたオサーンが多い気がする
397デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:34:27
>>395
ヤフー使わなくなった理由思い出したわw

ヤフーってあるときからポータルサイトをAjax化して糞重くしたから使わなくなったんだw
やっぱ何かしらサービスに変化がないと使い慣れたところから動かないってのはあるよ
元から使ってるところが改悪したとか新しいサービスが乗り換えるだけ魅力があるとかね・・

重いってのは個人的な感想の範囲ね

あとニコニコもどうしてもつべで探してなかった場合だけ見るけどそれ以外はみたくねーもんな
前はそれほどごてごてしてなかったのでコメント非表示にすれば使えたんだが
398デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:34:48
>>396
よくみろ
 2008/1 2009/1 変化率
ahoo 3096 3489 +13%
go 2481 2596 +5%
399デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:35:58
語ることが出来ないから、結局ここどの板だよって話になっちゃうんだよね。
400デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:36:10
>>398
ありゃ、リンク先見てなかった スマソ
401デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:36:58
今までのどの言語より良いならぜひ使いたいけど
まだ様子見だな
402デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:37:15
>>398
いまだに増え続けてる理由って何なん?
403デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:38:10
>>402
>>389が言ってるのが理由だと思う
404デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:38:40
知らんがな(´・ω・`)
405デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:39:36
>>402
まあサービス利用者って統一したがるってのもあるからなあ
ヤフオクなんかを利用したり、相談(笑)であれを利用したりしてると
ポータルもヤフー、検索エンジンもそのままヤフーってのはあるのかも

あとヤフー、グーグル2強でその他が落ちぶれてそこから移転ってのもいるんじゃないの?
406デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:40:02
google maps のインターフェースが変わっとる
407デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:41:34
>>406
これいいね
408デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:41:35
相談(笑)ってchiebukuroのことか?
あれは珍回答ばっかりでつまらん
よくあんなのでみんな有難がるなぁ
409デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:42:03
>>401
>今までのどの言語より良いなら

どんな分野でも最高のパフォーマンスを発揮できる言語なんてこれからも登場しないだろ
目的毎に使い分けるのが一番だ
いろんな分野でそれなりよりとがった性格の言語のほうがいい、Goがそうだとは言わないが
410デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:43:58
>>408
回答もそうだけど、質問がそもそもアホすぎ。
411デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:45:30
郷!郷!!郷!!!
412デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:48:13
言語仕様よりも、
ライブラリ、フレームワーク、開発環境 のほうが重要。
413デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:49:50
414デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:50:56
>>412
それらが乱立してカオスな状態になってる言語とかヤだぉ
415デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:53:16
ライブラリはサードパーティのものを導入しなくても超使えちゃうような
標準の優れたライブラリを用意してほしい
416デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 01:59:58
interface が Objective-C と C# の混ぜ合わせみたいな気がする
しかし Go 独特の風味
417デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:01:32
だれか、言語の説明しろよ。

俺は調べるのめんどい。
どうせ英語で情報少なく、時間を無駄に消費するだけだから。
418デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:03:58
>>417
細かい記述は違うけどCやってる人ならそれなりに対応できるレベル
多少オブジェクト系もやってると尚よろし
419デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:07:48
ttp://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?ie=UTF-8&q=go+language
ここからお好きなのをお読みになればいいんじゃね

twitterってerlangだっけ?ひろゆきは
Go言語でクローンサービスつくって、Googleの仲間入り
420デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:08:50
だれか、まとめwikiつくって
421デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:12:59
>>417
公式ページのDocumentsのうち、自分に合ったページをどれか一つ読んでみればいいんじゃない?
例えば、C++使いならGo For C++ Programmersのページが向いてると思う。
各トピックが1ページにおさまってて、15分もあれば読めるよ。
英語が苦手でも1時間ぐらいあれば。
新しい知識を入手するのにそれぐらいの時間は惜しむべきじゃないでしょ。
422デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:21:22
15分で読める程度なら
必要になってから読めばいいか。
どうせ実用レベルに育つまでに変わっているだろうし。
423デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:23:50
英語を普段から読んでる人じゃないと15分じゃ無理そうだけど・・・
424デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:35:43
しかし調べれば調べるほど
何に使うのか訳の分からない言語だよ
まじで今のところ一部のGoogle社員のお遊びレベル
425デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:42:28
>>424
今はまだ仕方ないじゃん。

> Who should use the language?
>
> Go is an experiment. We hope adventurous users will give it a try and see if they enjoy it.
> Not every programmer will, but we hope enough will find satisfaction in the approach
> it offers to justify further development.
426デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:51:20
比喩として「社員のお遊びレベル」って言ってる人は
いまいちよくわかってないんじゃないかな。

「〜レベル」でも「〜みたいなもの」でもなく、本当にそうなんだよ。
427デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:51:30
>>425
この「今はまだ」ってのにも甚だ疑問だね
JavaとかC#は1.0の言語仕様が既に洗練されていたからこそ
リビジョンを重ねて仕様を継ぎ足すことでより完成された物へ進化出来たけどGoのベースは・・・
良い土台の上にしか良い城は建たないんだよね
428デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:54:49
こういう新しいものが出ると、必ず叩きたがる人がいるんだよね
429デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:56:46
>>428
絶賛されないとおかしいの?
430デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:57:36
>>428
ふーんwじゃあこのお粗末なオナニーを手放しで絶賛しろと?w
431デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 02:59:58
絶賛される必要もないけど、自分の思い込みだけで将来性がないと決めつけるのはナンセンス。
「良い土台の上にしか良い城は建たない」みたいな比喩は何にでも当てはまるわけじゃないのにね。
432デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:00:15
>>428
デジ物大好きな俺でもさすがにPSP Goは評価できないよ
すでに初期型が登場してからかなり年数たつのに結局のところブラウザとかは放置プレイだし
メモリは増えたけど基本性能は据え置き

まあ結局のところSCE都合でできた変なマシンという印象でしかない
433デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:01:47
うわwww
寝ぼけてPSP Goのスレと勘違いしちゃったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ねるわ

あとネーミングどうにかしろよ
ダサいぞ
434デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:01:47
いいと思う人は使えばいいし、そうでない人は一生避けてればいいんじゃない?
435デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:01:55
>>427でも言ったけど
現状がウンコなのが問題なんじゃなくて
いずれ普及するであろうGo++3.0とかが現状のウンコGoをベースにすることが問題だって言ってんだよ
初期の不整合は下流工程へ流れるほど大きく歪むことはお前達が一番よく分かっていることだろ
436デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:02:44
>>431
それってつまり全ての批判を否定したいの?
437デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:02:49
>>427
Goのベースって何?
438デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:03:53
Goは現状の仕様が酷いの?
439デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:07:29
>>438
一生Cかアセンブラを使っていればいいんじゃないんですかね
440デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:10:43
あwごめんwこんな皮肉お前達じゃ意味分からないかw
441デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:10:44
>>435
> 初期の不整合は下流工程へ流れるほど大きく歪む

また比喩?
442デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:11:05
LinuxはLinus Torvaldsのお遊びから始まったし、UnixはKen Thompsonのお遊びから始まったんだけど、
LinuxやUnixも最初は叩かれたのかな。
443デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:15:34
オッサンというのは比喩表現が大好きなものだよ
俺の周りにも「ボタンの掛け違え」とか「車の両輪」とか
馬鹿の一つ覚えのようにウザいほど言う人がいるゎ
444デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:16:04
仕事でgoを使うことになっても、「ベースが悪いので使いません キリッ」って断ればいいんじゃね?
445デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:17:09
言語仕様はかなりいいと思うけどWindows用がないじゃないか
GCCはVCより遅いバイナリ吐くから仮にWindowsで動いてもパスだなこれは
446デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:17:53
>>429-430
「頭の悪い奴はこういう的外れな切り返しをしてくるだろうな」
と相手が思いっきり想定してる通りに頭の悪い切り返ししなくてもww
447デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:18:17
バイナリのサイズなんてそんなに重要かい?
448デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:18:48
擁護派はよくこの素材で闘うつもりになれたな
ちゃんとコンパイラ落として公式のドキュメントを読んで実際に動かして自分の目でGoの言語仕様を確認したのだろうか?
その上で十分闘えると思ったんだろうか?
449デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:19:41
>>435 >>448
Goの酷い言語仕様について詳細求む
450デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:22:35
何と闘うの?
451デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:22:56
サイズじゃなくて速度が問題
GCCはただでさえICCやVCより10%以上遅いバイナリ吐くのに
それより3割遅いとか許せないよな
452デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:23:08
>>442
何か勘違いしてるのかもしれないけど Rob Pike が叩かれてる訳じゃないんだぜ
453デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:24:02
Goの言語仕様のゴールが何なのかによって変わるんじゃないの?
C++やPascalを目指しているなら今のままでいいでしょ
でもD言語を目指しているならこのままじゃ不味いと思うよ
454デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:24:14
>>451
2割じゃなかった?
455デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:24:25
go, chan, interface 以外でふーんなとこ
暗黙のキャストなし
日本語の変数名も使える
string は不変
配列のスライスあり
NULLはnil
++,-- は後置のみで式じゃなくて文
~x は ^x
x & ~y は x &^ y
newの他に参照を返す makeもあり
ポインタ演算なし、でも unsafe.xxx で同等なことできる
while, do while なしで for x < y { } あり
for x in y は for x := range y
generics はいまんとこなし
例外もいまんとなし、でも finally { x(); } は defer x(); で代わりになる
456デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:25:19
すんませんgolang動かしたいだけのために
cygwin入れたばかりなんですが
"st_gen"が無いと怒られます。
同様のことをtwitしてる人いますがどうすれば。
何入れればいいんでしょうか。
457デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:26:50
俺はgoが良いとか悪いとか何とも思ってなくてただ興味本位で傍観してるだけなんだけど
言語仕様の問題点があれば教えてほしい。
英語の資料を全部読むのは大変だけど、どの箇所で問題点に触れられているか場所だけでもぜひ。
458デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:27:20
ああ2割か。ごめん。
こんなん作るくらいならJIT正規表現のライブラリ配布して欲しいもんだ
459デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:29:02
先ほどTIOBE Indexが更新されたようで
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
現時点ではシェア争いは混戦になりつつあるからGoの仕様次第だな
460デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:32:18
>>458
「こんなん」と思う理由はどの辺?

>>459
そのランキングおもしろいね。サンクス
461デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:35:34
>>456
cygwin でビルドしようとしたけど
スレッドのライブラリがプラットフォーム依存でそれを自作しないと無理
あとリンカんとこもいじらなきゃいけなさそうなんで面倒になって挫折した

st_gen とこは lib9/_p9dir.c の HAVESTGEN を undef する
その先に siglongjmp の error が待ってるが、これは (void*) を削除して
quietgcc.bash の ignore に incompatible なんたら を追加すれば通る
462デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:35:44
interfaceの仕様があり得ない
徹底されないタイプセーフ
オブジェクトは関数レベルのみの紐付け
誤った型推論
クロージャ非対応
Cライブラリへの依存が高いにもかかわらずポインタを廃止
アクセサビリティの指定が徹底されていない
標準ライブラリが例外をサポートしていない
463デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:42:01
>>438
新規な要素が無いからね。
悪いというより何で?って感じ。
464デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:42:43
>>461
ありがと。
コンパイルしてもWindowsで動かねえよって外人わめいてるな。。
465デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:43:06
こんなん思うのは、この言語使うメリットがないじゃない。
開発環境もないんだぜ。どうみてもマニアックすぎるだろ
中の人のメンツみると真面目にWindows対応してくれる期待も持てない
466デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:45:26
標準ライブラリの結合度が高すぎる
interfaceでライブラリ間の整合性を保っていない
IOの抽象度がJavaやC#に比べて極端に低い
467デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:54:14
これってCにGCが付いてOOPに対応したっていう理解でいいの?
何かwktkしてしまうんだが。
468デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:54:31
メリット:
Googleだからという話題性と将来性
コンパイル速度が速い
今のところ実現出来ていないが並列処理を言語仕様として吸収しようと努力はしている
連想コンテナなどの定義が直感的に記述出来る気がしないでもない
469デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:56:01
>>453
むしろCやC++を目指しているならこれではまずい
教育用言語としてのPascalの後継なら望ましい
Dと比べるとサブセットに落ち着くが、
Pythonの書法強制もまあ受け入れられてないことはないので、
適当に規制付きというのはあり得ないことはない。
470デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:56:15
>>467
CにGCが付いたって認識でおk
語弊があるけどOOPにはほとんど対応していないと考えた方がいい
471デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 03:57:14
どの言語も一長一短があって完璧なものはないんだから、
頭ごなしに否定したり過度に高評価せずに
進化を見守ればいいんでねぇの?
472デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:01:47
>>470
ありがとう。
OOPのことはFAQに書いてあったわ。
C++とかとは異なるんだね。

Is Go an object-oriented language?

Yes and no. Although Go has types and methods and allows an object-oriented style of
programming, there is no type hierarchy. The concept of “interface” in Go provides a different
approach that we believe is easy to use and in some ways more general. There are also ways
to embed types in other types to provide something analogous―but not identical―to subclassing.
Moreover, methods in Go are more general than in C++ or Java: they can be defined for any sort
of data, not just structs.

Also, the lack of type hierarchy makes “objects” in Go feel much more lightweight than in
languages such as C++ or Java.
473デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:03:39
そんなの議論や向上を放棄しているとしか思えない
今まで誕生してきた言語が全て消滅せずに残っているか?
一長一短があっても物事には必ず優劣が存在する
それ以前にGoの一長とやらは何なんだ?一短の方ならいくらでも見つかるが
474デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:05:13
goが消えたら消えたでそれまでじゃないの?
何を怒っているのか意味不明。
475デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:06:13
>>471
俺はそんな言語を1ダースは知ってるけど、こういう言語が進化する事って
ホントに稀なんだぜ。割と最初のコンセプトが勝負の分かれ道だったりする。
476デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:07:37
>>467
C に GC を付けるだけだったら Boehm GC を使えば良いだけなんだよなあ…
477デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:08:38
頭が固いんでしょ
478デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:09:57
>>477
その柔らかい頭とやらでGoの優位性と今後の展望を熱く語ってくれよ
479デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:11:55
まだよく見ないで悪いんだけど、GCが付いているということは、
Cのライブラリを呼ぶ時にはポインタをロックしてやらなくちゃ
ならないんだけど、その辺りはどこまで自動(もしくは構文的支援)?

もし既存のCのライブラリを使うのに苦痛がなければ、
>>466 の言う結合度が高すぎる標準ライブラリってのは、
それはそれでもう完結で、難しことはあまたあるlibほげほげ使ってね、
我々はJavaや.NETのような荘厳巨大なランタイム用ライブラリ
作らないから、ということなのか?
480デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:13:04
少なくとも一旦現状の仕様は全て捨てて
Objective-Goを作る必要があるな
Goを引きずったらCを引きずったC++の二の舞になる
481デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:14:10
>>475
稀ってことは、ありえなくはないってことだね
482デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:21:01
>>472
のFAQはちょっと同意。
ここ数年、JavaやC++で書く機会がめっきり減って、JavascriptやLLで書くことが
多くなってくると、

「あれ、じつは継承なんて要らんことやるから物事がややこしくなるんじゃね?」

とちょっと感じてくる。
483デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:22:06
>>474
ぐくるさんが作ったということで、まあ「鳴り物入り」的なところはあるからねえ。
484デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:24:10
>>473
現状が良くないからといって、将来のことまで全否定することはないんじゃない?
欠点の主張は議論じゃないよ。
だから、議論や向上を放棄しているというのは否定派の人たちのことでしょ。
485デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:25:19
>>468
>Googleだからという話題性と将来性

別段 Google が何かする訳じゃないんじゃないかな。
Google には Guido も居るし、Rob Pike は Sawzall もやっていて、
大量の Java や JavaScript のコード資産を持っていて、v8 とか
Dalvik もあるから、Go の居場所って無い気がする。
486デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:25:23
>>473
向上を放棄するわけないじゃん
今の段階では進化を期待して見守れば?って言ってるんでしょ

>>471
>>459
object-cに何が起こってるんだ?w
487486:2009/11/13(金) 04:26:30
おっと、>>471は無しね
488デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:26:51
>>481
言葉遊びがしたいなら。
489デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:27:23
>>486
つiPhone
あの開発マーケットはかなりの勢いで拡大中
490デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:27:57
>>486
iPhoneに決まっとりますがな > Obj-C躍進
491デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:30:25
思い込んで頭から否定するのは左脳で動く男に多いんやて
さらに、そういう人は離婚しやすいて聞いた
気ぃつけや
492デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:31:28
>>486
Objective-C な。人気の理由は iPhone と GCD でしょ。
Apple は上手くやってると思うよ。Blocks みたいな
面白いくて役に立つ技術を作ってる。
493デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:39:29
>>491
それまさにうちの上司だわ。
つか、その世代(中年世代)の大半がそんな感じじゃね?
494デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:40:09
ここで Go を絶賛してる人たちって Go のソースを書く気があるのかな。
ドキュメントが英語だから読まないとか、Windows で動かないというだけで
試しもしないとか、ただ単に見てるだけだったりはしないよね。
495デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:41:22
絶賛してる人なんていないっしょ
完全否定する人と将来に期待する人の2つ
496デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:42:58
どっちもコードを書かないなら盛り上がらないね。
497デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:46:55
お前らなあ
これ作った/使う連中は言語自体はこんくらいの機能があればあとは想像力の限界までなんでも作っちゃうんだよ
言語・IDE・ライブラリで上げ底してネットのソースコピってやっとこDBのデータ表示してる連中とは違うゲームなの
498デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:48:34
多値戻り値とレシーバの強制だけは相変わらず羨ましいな
JavaやC#にもこの言語仕様は欲しい
499デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:49:20
じゃぁ Go 用の良い GUI ライブラリが出来たら起こしてくれ
目が覚める様な奴を頼むぜ
500デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:51:57
>>499
既存のでいいんじゃね?
501デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:52:38
誰もコードを書く気無しかよ…
502デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:52:56
>>497
実行速度と生産性のトレードオフだろ
なんで生産性を無視しているの?
全知全能の人材が時間的金銭的リソースも無限にあって
いくら赤字を出してもいくら納期が送れもよくて「作るだけ」なら
この世にアセンブラが1個あれば他の言語なんて不要ですよね
503デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:56:04
ブラウザで動くんならChromeOS方面で活躍するんでは
504デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:58:12
>>502
作った本人はjavaよりgoのほうが生産性が高いと明言してるよ
だから仕事の種類が違うんだっつうの
505デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 04:59:17
>>503
なんでこんな低レイヤ向きな言語がWebアプリ向きなんだよ?
デバドラとかOSのカーネルでも書くならまだしも
506デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:00:40
IDEとかライブラリなんて後からついてくるものじゃないの?
C++だって最初からVCとかあったわけじゃないし、
STLは後で標準として組み込まれたし
Boostとかも有志が作ったんじゃ?
507デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:02:27
まあポインタ演算が出来ない時点で低レイヤにも向かないんだけどな
もちろん言語仕様がOOPを広くサポートしていないからアプリを書くにも不向きUIなんてもってのほか
一体何に使うのやら
508デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:03:36
GC 必須の言語でデバドラとか…

>>506
そういう牧歌的な時代は終わったと思われ
最近の言語は JavaVM をターゲットにして、いきなりライブラリが揃ってる
509デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:03:44
>>506
「ライブラリを作るのがGoogleならいいけどね」
この意味分かるか?
510デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:04:29
>>505
GC任せの言語でデバドラやカーネル?
511デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:06:00
>>509
どこにそんなことが書いてあるの?
512デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:06:29
ライブラリなんかgoogleが勝手に作るだろ
javaとかjavascriptなんか山ほどだしてきてんじゃねえか
513デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:07:30
GCがあったりポインタ演算が出来なくても
言語自体はそんな物に向いているっていう矛盾を皮肉っているのにマジレスとか困るわ
514デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:07:33
>>483
まともな業界人にとっては逆だがな

「われわれは世界の天才様を集めて世界のITを制覇する!」大口たたいて10年経って出してきたのはパクリ2番煎じ買収ソフトの山
この会社がオリジナリティのあるものを独自に何も作れないのはもはや証明済み
何かあるんだろうな企業内部の雰囲気的に
あんだけ金があり、それなりに人も集めてるなら、さすがにもうちょいいろいろ作れそうなものを
(一方、人海労働で何とか出来るような作業や企画は、顰蹙を買い社会問題になっても多々平気でやり続ける)

とりあえず、よそのガレージソフト屋が作った小気味いい新言語、マニア内で既に話題になっているものを聞きつけて買収、とでもいう出自でなければそもそもはじめから期待できない
MSにも似たところはあるが、NTとか、それなりに込み入ったでかい、実用性もあるものを一応は自分のところでごちゃごちゃと作ってくる。あんなとこにも負けている。何が何やらと。
515デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:09:51
>>511
意味が分かっていないみたいだな
じゃあまずこういう聞き方をしよう
それは誰が作ると思いますか?
516デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:09:58
>>507
基本的にミドルウェア向けだと思うが、
UIはこれで十分書けると思うよ。

……関数の引数にconst記憶域が付けられんのかな?
517デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:11:44
518デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:12:42
>>516
十分書ける?言語は適材適所じゃなかったのか?
他にUI向きの言語が無くてGoがUI書くのにベストソリューション?
Goを選んだ具体的優位性って何?
519デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:12:49
すでに Go! という名前の言語が存在したというバグ
http://code.google.com/p/go/issues/detail?id=9&colspec=ID%20Type%20Status%20Owner%20Summary
520デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:17:34
なに興奮してんだよw
わけわかんねw
521デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:18:05
>>515
第一にはGoの開発者でしょ。
あとはサードパーティとか。
522デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:20:56
>>514












こうですかわかりません ><
523デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:21:58
普通にこれ使ってなんかサービス作ってうまくいったりいかなかったりして
派生してライブラリが提供されて・・・ってなるだけでしょ
ふつーーーに物事が進んでいくだけ
なにを心配しているのやら
524デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:23:58
デバドラ・カーネル・UIには不適切
ミドルをCよりはOOPライクにC++よりはポインタ依存から脱却して書きたいときに最適
ふーん
525デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:27:42
>>524
>ミドルをCよりはOOPライクにC++よりはポインタ依存から脱却して書きたいときに最適
ミドルをCよりはOOPライクにC++とは違ってGC下で並列処理のサポート付きで書きたいときに最適
結構いいと思うけど
526デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:38:14
>>523
そんな勝手にエコシステムが出来ていくなら、言語屋は何も苦労せんわw
お前さんのふつーーは世の中の常識の真逆を行ってるんだよ…
527デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:42:01
>>523
馬鹿が全てスタートが肝心なんだよ
言語仕様が例外に対応していなければ永遠にそのままだろ
Javaや.NETが強力なのは最初から標準ライブラリがインタフェースを提供しているからだろ
IXXXble系が最初から提供されていることが標識となって
各ライブラリ間の整合性が保たれサードパーティのライブラリですらシームレスにオブジェクトを受け渡し出来るんだろ
Streamという標識があるから各サードパーティーが作ったmp3エンジンだろうがRPCだろうがWebサーバのASPだろうが何も意識せずに接続できるんだろうが
標準ライブラリの抽象度が高いから多態性が保たれるんだろが
C++やD言語だとどうだ?あまたある団体が提供する無数のライブラリ間でシームレスにオブジェクトをやりとり出来るか?
今まで何度ラッパやアダプタを書かされて来た?
最初に標識を立てることがどれほど大事かはお前達が痛いほどよく分かっているだろ
528デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:43:52
>>526
俺がライブラリを作ってるんだ!


こうですけわかりません ><
529デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:46:10
>>527
んなこと言ったって今ないんだからしょうがないだろうw
リリース撤回運動でもしろというのかw
ストリーム?すべてはファイル、こうなんじゃねえの?(知らないけどw)
530デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:48:31
このままインタフェースが整備されないまま
Googleは放任で有志によるライブラリ整備が行われれば
確実にD言語の二の舞になる
531デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:49:02
標準ライブラリにReaderとかWriterとかちゃんと抽象的するIFあるようにみえるけど…

しかし、実装型はIF明示的にimplementしなくとも、仕様だけ満たせばIFの型にキャスト出来るのが面白いね
綺麗なDackTyping
532デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:50:42
/IF(?=明示的)/IFを/
ケータイからなんで打ち込みミス
533デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:51:30
JavaにはSunが.NETにはMicrosoftが付いていたことが
派生ライブラリのポリモーフィズムを維持していたことは歴史的にも明らか
無秩序なOSSによる放任ではそれを保てる道理がない
534デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:51:56
完全な、水一滴も漏らさぬライブラリがないならリリースすることまかりならんとか
お前の言語だけに適用しといてくれ
一生出てこないだろうからw
そういやarcとかも腹立ってしょうがないんだろうな
535デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:56:40
>>534
だれもライブラリを揃えてからリリースしろとか言ってねぇよ
インタフェースと仮想クラスに相当する物を整備せずに動き始めたら整合性のないまま後戻りが出来なくなって
現状のC++やD言語と同じになるぞって警鐘を鳴らしているんだよ
536デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:56:54
Dは傍から見るとむしろ統制しようとしてムリが出た感じだな
なんだっけtango?だかなんだか
なにやってんだありゃって感じだった
537デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:57:27
>>530
もちつけ。
なったらなったでそれまでじゃない。
538デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 05:59:33
>>535
こんなところで警鐘鳴らしても意味ないよぉ
公式サイトから投稿しなよぉ
539デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 06:01:07
・言語仕様が基礎的なOOPをサポートしていない
・標準ライブラリが多態性の道を示していない
この状況で野に放たれこれからどんどん仕様追加が施されていくんだぞ、考えただけでもゾッっとするわ。
540デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 06:02:45
従来のOOPLにあってGoに無いのって、具体型の継承だけかな?
その代わりIFによる実装型の抽象化もMix-inによる差分プログラミングも出来るから、困ることはなさそう。
今まで継承っていう一つの機能にごっちゃになってた2つの関心事が綺麗に分離されたんだと思う
541デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 06:02:48
えーと、それは他人事とは思ってないってこと?
俺より愛してるんだなgo
542デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 06:05:17
>>536
Dのどこが統制しようとしているんだよ?
C系ライブラリのご機嫌を伺って古くさいポインタと負の互換性を保つのに四苦八苦してるだけじゃねぇか
543デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 06:28:12
テンプレはないっぽすなぁ…
IntVector…だせえw
544デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 06:38:35
必要以上にしつこく否定してる人たちの意図がわからない。
Googleに恨みでもあるの?
それとも>>541の言うように「愛」なの?

不満があるなら自分で改良すればいいのに。
オープンソースなんだから。
545デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 06:44:07
googleに入りたくても入れないブラックIT土方がひがんでるんだろう
546デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 06:58:36
>>543
Generic type的なものは、ないとときたますごい困ることがある
逆にlispあたりまでいけばその辺も対応できたりするが。
547デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 07:18:21
genericについては「考え中」ってプレゼン資料にあったよ
548デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 08:08:27
>>544
gogleにうらみあるよ
GAEで時間無駄にした
549デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 08:11:10
>>540
Pascalみたいな文法でCみたいに書けて
コンパイルしてネイティブコードを吐けるJavascript登場って訳だ
550デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 08:30:50
>>548
ゴーゴル自体が虚像企業の典型例だってそろそろ気がつけ。
551デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 08:40:20
おまいらgoogleのネタに釣られすぎ
552デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 08:41:21
>>550
ahooやSBほどじゃなかろうもん
553デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 08:46:55
ソフトバンクは日本テレコム持ってるからハード企業だお?
ゴーゴルは何もってんの?
554デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 08:48:03
GAEってもうダメんなっちゃったんだっけ?
いっぺんコミットしたらもうちょっとネバれよ
555デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 08:50:15
556デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 08:56:13
スレ見てみたけど
どこを差して言ってんの?
ちょっと解説してみな
557デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 09:01:03
/.Jもそうだったけど、ここも情報が無くてワロス。
じっくり使ってみたいが、時期が悪いな。
558デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 09:54:04
>>544
> 不満があるなら自分で改良すればいいのに。
> オープンソースなんだから。
無駄に分かれるメリットなんか無いだろw
ダメ言語(少なくとも今は)をあえてベースにするメリットも無い。

他言語に勝る点が無いのに大々的報じられてれのがなんだかなぁという感じ。
会社の名前使って宣伝メール大量に送ったとしか思えないね
559デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 10:00:24
>>555
ググルで成功したプロジェクトなんか一つもないだろ
ググルがそもそも一円も金使ってないんだし
560デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 10:15:21
>>558
>他言語に勝る点が無いのに大々的報じられてれのがなんだかなぁという感じ。

いつものことだと判ってても騙されるw
561デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 10:21:43
>>544
・実態を無視して、既存の物より良いと宣伝するから叩かれた
・良い物になる芽があるなら自分で改良もするが、オープンソースだからといって
みんなにパッチを作ってもらえると思ったら大間違い
562デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 10:26:24
ボランティアテスターの皆さんこんにちは。
はやく使い物になる言語に仕上げてくださいね♥
563デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 10:35:05
5年後に流行ってたら使うよ
それでだめなら
10年後に流行ってたら使うよ
そんなにすばらしい言語なら後から勉強しても間に合うと思うし
564デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 10:39:08
Dが10年かけて設計して今の状態なんだからGoが5年10年でどうにかなるとは
565デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 10:42:31
GoogleはMicrosoft以上の速度で官僚主義化した気がするわ
とにかくプログラミングにこれ以上のカオスは要らん
566デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 10:45:37
言語の勉強よりも、その言語用のライブラリの使い方の習得に
時間がかかっているので、それをなくして欲しい。
新しい言語はもう不要
567デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 11:01:53
MSだけでなく、PerlやOOも嫌いなんだろうね。
だからUnixやJavaにも与しない。
568デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 11:08:26
取り上げてるblogとかも増えてきてるな
rubyの中の人とか
ttp://www.rubyist.net/~matz/20091113.html
569デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 11:10:56
>>567
一番好きなもの = Javascript
そのノリをブラウザ (UI) だけでなくシステム記述に
持ち込みたいって感覚で作った感じだ
570デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 11:11:02
>>564
後出しじゃんけんだから良い床鳥すれば早まるかもね

>>565
>GoogleはMicrosoft以上の速度で官僚主義化した気がするわ

禿堂
どんどんアホな会社になっていってる
金ヅル目的で変な人が群がるとそうなるんだね
571デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 11:13:18
572デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 11:14:56
>>568
言語オタク キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
573デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 11:43:15
>>281
:= と = 両方あるよ
574デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 11:50:07
googleが嫌われてるからバイアスかかるのであって、
K&PのPが新言語作ったよ、というだけで必要にして十分な注目が集まると思うのだが。
575デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 11:51:32
プログラミング言語だけじゃなくて、HTTPもGoogle's HTTPに
したいらしいぞw
http://dev.chromium.org/spdy
576デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 11:58:25
>>574
plan9...
577デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:00:24
>>568
>まとめ
> * 言語の成功は長い目で見よう
> * Goガンバレ(えらそう)
578デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:00:40
HTTPは無理しすぎだからな。
本来は閲覧専用のプロトコルだったはずだ。

いつの間にか書き込みができるようになったり、
個人識別ができるようになったり、
pushもできるようになったり。
579デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:02:51
>>577
まあ、普通はそうなるだろうね。

詳しい人ほど、言語はすでにいろいろあって
それらに優れている点もあって、
それでも広く使われているわけじゃないことを
知っているから。
580デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:04:37
今のままだと紙芝居ゲーを作るためのスクリプト以下なんだよな
用途が不明だし実績ないしで
581デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:08:20
なぜ新しい物は失敗してしまうのか
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200902/09/future.html
582デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:18:56
html5とかさ・・・・
583デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:19:48
>>580
本当にそうなら、すぐ消えてなくなるだろうから気にするのをやめればいいと思うんだけど。
584デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:21:32
エディタマクロのスクリプトに組み込んだら軽くて速くて使いやすそうだな。
少なくとも独自のヘッポコマクロよりは。
585デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:22:20
>>580
Goなんてとりあえず出しただけで
コミュニティと一緒に開発してこうぜ!
みたいな状態なんだから実績なんてなくて当然だろ
586デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:25:32
>>584
エディタのマクロのレベルならそれこそPythonでいいだろ……
587デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:28:00
>>585
だから、みんな様子見。

無償で働く人はいるのかな?w
588デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:28:44
>>585
なんで最後

(えらそう)

をつけないのかw

まあ冗談はともかく、今ならちょっとした改善や導入事例でも
「実績」の末席に名前を連ねる事が出来るから、
本気でGoを支援する気が無くても「旬」な感じだね。

旬といえば、海腹川背DS発売中w
589デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:30:31
最近、言語が乱立しているので、
みんなウンザリしています。

ここ数年でできた言語、知名度が大きく上がった言語
でもいまいちぱっとしない言語、いくつあったっけな?
590デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:31:23
GuidoやHejisbergあたりのコメントとかきてる?
禿ツートップは別にいいや
591デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:33:38
>>590
ソフトバンクの禿とマイクロソフトの禿からコメントとっても意味無いからな
(違うよ!全然違うよ!)
592デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:36:25
>>589
往々にして自分が興味なくなっただけの言語をカウントしがちだから難しいな
593デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:38:14
とりあえずGoの本出すなら半年以内だな
それ以上かかると悟られる
594デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:42:29
haXe 言語って知ってる奴いるかな?
595デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:43:14
どこかのD言語みたいに、本書いたはいいが出版された時には既にサンプルがコンパイル通らなくなってるとかありそうだな。
596デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:43:50
>>593
Goの本ならすでに出てるよ。
http://www.lulu.com/content/paperback-book/lets-go/641689
597デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:48:10
>>574
さっさとPlan9を普及させろよクソ野郎
598デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 12:52:20

--------------------------------------------------------------------
ここまで言語仕様の話無し
599デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:02:50
>>558
> ダメ言語(少なくとも今は)をあえてベースにするメリットも無い。

じゃ全部自作しれ。

>>574
> googleが嫌われてるからバイアスかかるのであって

わかるわかる。
M$が嫌いだからM$製の言語を嫌うのと同じよね。
600デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:03:22
どっかにサンプル集ないの?
601デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:07:05
602デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:25:54
>>596
それ別の奴w
なんかその人、Googleに名前かぶってるから変えろって要求してるらしい。
603デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:27:15
>>566
新しい言語が不要になる時代ってのはないんじゃないかな
実装者的には”言語”と呼ぶようなものじゃなくなってるかもしれんけど
604デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:28:39
おらはアンダース・ヘルスバーグについていくだ
605デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:29:08
ここよりissue9のほうが流速速いんだな・・・
606デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:31:01
ネイティブ言語はライブラリ位置から書き直さないといけないのが無駄すぎる。
JavaVM, .NETのなんと偉大なことか。
607デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:37:16
javaとかでも言語仕様の改定で該当部分の標準ライブラリ自体がよく書き直されてるからそうともいえない。
それと、Dと比べてるようだけど、この新言語と何か関係あるの?Dがライバルって感じでもないし。
608デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:40:46
C/C++の置き換えを狙ったGC付ネイティブコンパイラという点でもろかぶりに見えるけど
609デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:41:58
>>606
それはネイティブかVMで動くかの問題じゃないでしょ。既存の言語にABIをあわせるかどうかの問題。
ネイティブコードを出力できるならCとABIをあわせられるので、Cの資源を引き継ぐことができる。
610デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:46:23
なんか、普段仕事で使わされてるC#かJavaの視点でしか物事を見れない
IT土方多いねこのスレ。Goの注目ポイントは明らかにGoroutinesにある
というのに....
611デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:47:53
issue9はネタスレ化してねえか
Igoはやめろwwww
612デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:48:14
> ネイティブコードを出力できるならCとABIをあわせられるので、Cの資源を引き継ぐことができる。
それはその通りなんだが、
新しい言語は、もっとすごい書き方ができる!が売りなので
Cの資産を単純に引き継いだ場合、Cの書き方になってしまうので、
そのCのライブラリをラップした、新しい言語風のやり方ライブラリができてしまい、
結局新たなライブラリ習得という作業が・・・
613デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:50:43
>>611
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20403390-2,00.htm

>  Pike氏によれば、Goという名称は、挑戦しがいのあるゲーム(碁)、
> Google自体との関連、そしてもちろん、どこかに行く(go)という考えに由来しているという。

だから、囲碁でもいいんだよ。

しかし、最近日本語が元ネタの名前が多いな。
614デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:52:39
>>612
一応COMとかあるけど
ツールのサポートなしにはお世辞にも使いやすいとは言えないからな。
615デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 13:54:39
上の方でも書いた気がするけどこのGoを見て、「おおこれはすごい!」と思った人が何か実用的な作ってきてそれからどうこうって話になるんじゃないの?
まだまだこれから

というか
個人的にGoに興味がない≠Goの存在価値がない
なことぐらい認識しろよ...
616デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:04:28
>>608
五ルーチンの話しも出てるけど、この言語の売りはチャネルとかその他だと思うんだが。
DやC++にはそういう概念ないし、新言語の方はclassとかないし両者まったく関係ない。
ま、何のことか分からないんじゃしょうがないか。
617デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:06:45
なんだかんだいって、なんでも吸収して
オブジェクト指向言語なのか関数型言語なのか
それとも別の何かなのか全然わからなくなるレベルで
成長し続けているC++が最強ってことで。
618デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:08:11
○○ はシステムプログラミング言語です。
CやC++の高いパフォーマンスと、
RubyやPythonのような現代的な言語がプログラマにもたらした
生産性とを併せ持つことに焦点をあわせています。
特に、品質保証、ドキュメンテーション、管理、可搬性、信頼性を
実現することに留意して設計されています。
619デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:10:27
ChannelやGoroutineなんてライブラリレベルで実装可能なのに、そんな大層なものみたいに言われても困る
620デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:10:49
OSの発表のときもそうだったけど、ゴーグルはもうちょっと自社で作り上げてから発表しろって感じじゃないの?
プロジェクトもベータ・アルファとか作って、使ってからの発表でもないし、それ以前に企画段階で作った気になってるでしょ。
OSだってただのリナックス・ディストリな分際で大げさだったし、何やってるのかまったく意味不明な会社だと思う。
621デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:14:21
とりあえずGoogleはいつもどおり、

Go Beta と書いてください。
622デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:14:48
実際に触って試してる人向けのスレが欲しいなw
623デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:15:12
>>619
君はjavaライブラリを念頭においてるんだろうけど、並列計算ってのはこの先重要だと思うよ。
とくに並列計算はvmのような抽象化は関係ないしチャネルには相性いいと思うけどね。
ただ発表が早すぎだし、言語仕様も内輪だけで全然成熟してないのに発表してるってのがググールの自尊心丸出しって感じがしないか?
とくにかくC++とかDとか旧世代の言語設計とは関係ないしライバルでもない。
624デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:20:40
>>623
なんでそこでjavaが出てくるのか意味がわからん
625デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:22:01
既存の言語でも、その気になれば
並列処理を言語仕様に付け加えることができるからなー
626デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:25:38
>>625
よくしらねーけど
それが簡単にできるかどうかが重要なんじゃね?
Erlangみたいに何百万何千万の「プロセス」はしらせたりさ

ネイティブプロセスやスレッドじゃ不可能だし
グリーンスレッド実装するのは手間、
素朴なコルーチンだってスタックや何かを弄るハックがいるでしょう
627デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:27:58
ところでGoのinterfaceって要はHaskellのclassなんですか
教えてエロい人!
628デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:29:17
>>623
C/C++やその気になればDでも軽量プロセスを実装することは可能だろう。
言語組み込みにするのはシンタックスシュガーを提供する以上の意味はない。
629デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:29:30
ところでNoopってどうなったの?
630デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:29:57
>>628
その考えを推し進めるならいつまでもアセンブラ使ってれば、で
話は終わるよ
631デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:31:07
C++をヘッダが要らない仕様に改修して欲しい
.hにコードを書くなんて・・・
632デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:33:41
>>630
それでいいよ。
今あるもので十分なのに、わざわざ新しい言語を作っても流行らない
633デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:36:59
さすがに、CやC++で並列処理には十分なんて人は少数派だろう
634デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:38:04
CやC++どころかアセンブラで十分だそうだから
話しても無駄だよ
635デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:39:31
ま、いつものようにグーグルネタの一つってところか。
グーグルはロゴ作成だけやってればいいんじゃないかと思うよ。
636デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:43:36
どうでもいいけど言語名変更だな。
先約がいたのに変更しないとなるとグーグルの傲慢さが露見することになる。
637デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 14:53:24
638デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 15:00:51
googleがどの程度本気なのかよく分からんが
Dとかいうチンカス言語が終了のお知らせなのは分かった
639デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 15:03:47
Goの言語仕様を眺めたが、const/invariantとpureがないのよね。
これが並列処理に結構重要だったりするのだが、追加できるのかな。
D側の並列サポートはsynchronized / sharedがあるな
640デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 15:16:30
const/invariant ではなく、値型を使えって事だろう
641デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 15:18:42
全部コピーしろってことか?それはうんこ過ぎるだろ
642デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 15:20:52
chromeのマクロで使えば一気にユーザーが増えるな。
JSっぽくしてあるのはそのためだろう。
643デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 15:25:00
Dとかそもそも終わってるだろ。
C++と比べてもGCがあるかないか程度の差でしかない。
644デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 15:26:35
ちょっと改善しました。
作者の趣味で字面を大きく変えました。
互換性は一切ありません。

失敗する新言語の典型例
645デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 15:28:01
Dってたしか自前のGUIライブラリないだろ?
どう考えてもC++だろうな。C++もアレだが・・・
646デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 15:39:54
>>641
見れば分かるけど、配列をポインタ渡しではなくコピーする仕様だよね
647デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 15:58:19
constが使えなかった時代のCまで逆戻りだな
648デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 15:59:44
結局ポインタ切り離しが無理なんだろうな
使える言語にしようとすると
649デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 16:02:08
650デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 16:05:30
踏んでないけどなにこの言語名スクワッティング
651デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 16:06:27
これか。

個人情報を公開せずにドメイン名登録できるサービス
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/207/207139.html

 ドメイン名の登録サービスを手がける米Go Daddy Softwareは
米国時間9月17日、顧客が個人情報を一般に公開することなく、
ドメイン名登録を行えるサービス「Domains By Proxy」を発表した。

 同社によれば、ドメイン名を登録すると登録者の個人情報が
「whois」データベースで公開されることから、
これを嫌って多くの人が、不正確/不完全/虚偽の情報で登録を行っているという。

 Go Daddy Software社のDomains By Proxyサービスでは、
同サービスが代理人として登録する、顧客は正確な個人情報を使うことができる。
whoisの個人情報欄には同サービスの連絡先が表示されることになるという。
652デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 16:06:56
>>649
golang.orgにリダイレクトされたけど、何それw
決まったのかissue9にw
653デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 16:09:46
自前じゃないけどDFLがそこそこ
654デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 16:30:56
:= が =になって
printfみたいなのが使えれば嬉しい
655デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 16:40:14
>>652
これ >>139


656デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 16:52:44
>>654
あるみたいよ

// var s string = "Hello, world!";
s := "Hello, world!";
fmt.Printf("%s\n", s);
657デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:12:32
>>611>>613
アイゴー?
658デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:13:25
Goの目玉機能らしいgoroutine・channel・クロージャって何がいいんだ?
C++のスレッド起動よりは若干スマートに書けるだけで、D言語、C#なら同レベルで記述可能、
同期排他制御に至ってはD・C#より遙かに劣るし、具体的なアドバンテージが一切見つからないのだが。
659デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:16:32
挑戦しがいのあるゲームっていうのは
コンピュータ科学者としてアルゴ作るのがなのか
単純にプレイヤーとしてなのか
その両方なのか
660デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:17:01
「->」 これがいいのか?
生成や起動はライブラリレベルだけどアクセスを言語仕様に落とし込んだところがDやC#より優れているってことか?
661デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:18:42
中の人「何か無駄に騒がれ過ぎちゃってるけどどうしようこれ…暇つぶしに作ってただけなのに…」
662デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:27:26
Issue9への改名に賛同している人多いけど、このネーミングのどこがいいのかさっぱりわからん
663デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:31:43
Plan9ぽいからでしょ
664デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:32:40
Plan9の9。
これが問題(Issue)として投稿された時の番号が9、すなわちIssue9
665デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:34:27
Plan9は流行らなかったけど少なくとも先進性があって多くの新しい機能がUNIXに取り入れられたけど、
Issue9はほかの言語からいいとこ取りをしてみたものの欠陥だらけ。

そういう皮肉じゃないのか
666デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:34:36
>>620
株価操作だな
そのうち逮捕者でるんじゃないか?(笑)
667デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:37:56
668デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:40:05
669デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:42:05
>>666
やっぱり虚像企業ってことか
禿げたかファンドより断ち悪いなw
670デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:43:30
ここまで具体的メリットを示せたレスゼロ
671デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:44:32
>>658
そういうのが分からないならそもそもなんでこのスレに常任してるの?w
672デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:47:38
>>671
分かったからそろそろ具体的メリットを示して下さいよ
デメリットなら思いつくだけ挙げたつもりです
673デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:52:24
>>672
そんなものやってみないとわからないよ。
674デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:55:00
メリットがあろうが無かろうが
仕事で来たらやらなきゃならないのが悲しいところ
いまだにPHPがでかい顔してるのみると
そのうちGoの案件が来てもおかしくない
675デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:57:33
>>672
Dに時間使ってるならC#に乗り換えな。
ネイティブ+コンパイラがいい!とかほざいても、どうせWindowsでしか使ってないんだろ?ww
676デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 17:58:15
>>673
擁護派の最後の砦は将来性だけか?
OSS丸投げのGoogleのスタンス、標準ライブラリのinterface提供状況、例外周り関数紐付け周りの言語仕様、
将来性の観点でも優れた言語だとまだ言い続けるのか?
677デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:00:20
>>676
別に擁護でもなんでもないけど嫌なら使わなきゃいいだろ?
仕事でやらされてイラついてるとかなら分かるが
たくさん生まれてくる言語の一つじゃないか
678デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:02:43
>>677
一般論はいいから
具体的優位性を1つでも示して下さいって言っているのが分からないのですか?
679デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:04:09
>>678
コンパイルが速くていいじゃん。君かまってちゃんだね。
680デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:04:51
>>674
> そのうちGoの案件が来てもおかしくない

それはないやw

難しい言語であるうちは案件が来ない。
Goが簡単になって誰でも使えるようになれば
くるかもね。
681デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:05:15
>>676
正直なぜそこまで必死なのか分からんw
仕事のことを気にしてるんなら、当分は「仕事で」この言語が必要になることなど
まず無いだろうから安心汁

JavaやC#は急速に普及したけど、登場時点の完成度を比較して、あれらと
比べるべくもないのは見りゃ分かるっしょ
682デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:08:25
ttp://code.google.com/p/go/issues/detail?id=9&colspec=ID%20Type%20Status%20Owner%20Summary
>Comment 742 by coolboygreatone, Today (79 minutes ago)
>Google should stick to original name of the language "Go".
>Don't change the name!
>
>Comment 759 by coolboygreatone, Today (6 minutes ago)
>I agree with @752.

・・・
683682:2009/11/13(金) 18:09:11
勘違いした、スマソ
684デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:12:47
ていうか、なんでこのスレの奴は必死にDと比べようとしてるのか謎だ・・・
685デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:12:55
>>678
優位性のように錯覚しているもの: Google が作ったこと、開発陣のnameValue
686デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:14:05
>>679
コンパイル速くするために構文を犠牲にしているよね
687デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:16:14
>>686
まんまpascalですな
688デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:16:41
>>684
Cライクな構文、ネイティブコンパイル型、GCと類似点はあるから
別に「必死」というほどのものでもでもないと思うが

俺はErlangやScala, Haskellの名前が出るべきだと思います!
というのなら止めはしない
689デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:22:10
この言語仕様の企画書を見ても、どう考えてもDと結びつかないんだが…
ましてC++すらも普及しているって点を除けば、目指してる方向性が違うしまったく関係ない。
690デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:22:43
まあErlangは最低でも触れられるべきだよなw
ErlangのプロセスとGoroutineは違うとかなんとか。
691デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:24:03
>>690
コマいことは誰も知らないんじゃないか?w
俺は知らないぞ
Erlangの並列性があんだけすごいのはVMで動くからだろ?
ゴルーチンはどうなんだよ!教えてエロい人!

ただのスレッドの構文糖なら正直Erlangにはカスリもしないんじゃないか
692デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:24:30
単純に今のCのポジション狙ってるって言うから
DやC++と比較されてるだけでしょ
693デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:30:54
>>680
いまのところ無いっていう結論は同意するけど、
「Goが簡単になって誰でも使えるようになれば」
という条件には賛成できないな。

RubyにおけるRoRみたいなキラーアプリが海外サイトで出てきて、
ベストプラクティス(笑)とかプレゼンされるだけでプライオリティが上がり、
潮目が変わるのがここ最近の傾向に思える。
銀の弾丸メソッドというか、ミーハー志向というかw
694デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:32:48
>>693
RubyなんてRoR出るまで何の注目もされてなかったからな
Google大好きなハッカーがキラーアプリ出しそうな気はするな
695デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:32:50
PacalやErlangに構文の見た目が似ているだけで
目指しているところは全然違う
696デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:34:07
>>692
クラスとかあるならそれらと比較するのは分かるけど、この言語にそういう概念はないでしょ。
C99と比較するなら遠いってほどでもないかなって程度じゃないか。
どこかの胡散臭いIT記事なんか鵜呑みにしてないで、言語仕様(というか設計理念)をよく読んだほうがいいよ(英語だけど)。
697デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:35:32
ぶっちゃけ軽量プロセスっていう言葉に騙されているだけで
GoをErlangと結びつけるのもおかしいよな
698デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:36:05
>>696
記事以前に開発チームがCの代替狙ってるって言ってるだろ
JavaやC#みたいのと比較されるなら微妙だが
とくにDなんかと比較されるのはしょうがない
699デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:36:28
一番似ているのはJavaScriptだって結論が出ている
700デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:37:17
ttp://www.youtube.com/watch?v=rKnDgT73v8s
The Go Programming Language

これ誰も上げてないやん
701デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:37:21
Dと比べられたくないっていうならDをNGワードにいれとけよw
702デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:37:50
>>698
ネイティブコンパイラ・GC・並列処理・Cライブラリ依存
どう見てもDだよな
703デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:39:38
2chで人の口に戸を立てようなんて無駄な努力でしかないぜ

誰か>>691に答えてよ!
>>627でもいいけど!
704デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:42:56
>>703
質問スレでもないのに答えて欲しいといつまでも願ってることも無駄
705デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:44:01
>>704
全くだ!
いやDに似てないとかいうGoに詳しそうな人がいたもんだから
これぐらい知ってるだろうと思ったんだよ!
ゴメンネ
706デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:44:40
Dってさ、日本でもあまりユーザーいないけど、海外では流行ってるの?
707デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:47:58
俺なんかCにGCと文字列とハッシュとリストがありゃそれで充分だなあとか思ってたほうだから
割と歓迎だわ
708デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:49:22
wikiではwinにはコンパイラがまだ無いって書いてあったけどどういうこと?
やる気あるの?
709デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:55:19
C#とか引き合いに出してるヤツはコミュニケーション感覚が欠如してる感じがあるな
個性派女優の品評をしようって時に、AKB48の中に似てる奴がいるからデビューしなくていいだろ
芸能はAKBだけ存在すりゃいいだろみたいな
710デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:55:27
GoogleはOS分野での戦略も視野に入れているからだろ
言語を支配するのはそういう政治的意図の延長
711デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 18:57:09
>>709
否定派は具体的な問題点を指摘しているのに
肯定派は否定派の人格叩きしかしていない件
712デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:00:38
だって問題点じゃないじゃんそれ
C#もがんばってんな
それだけ
713デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:02:12
この言語がいいとかだめとか言っているんじゃない。
いい言語なら自然と使われるようになるから、
この言語が、俺の前にきたら使う。それだけの話。

今は情報もノウハウもなにもかも不足しているから
今からがんばったところで、掛かる時間に対して得られるものが少ない。

新しい言語好き、Google好きな人ががんばって情報蓄えてくれるだろうから
あとからそれを見たほうが短時間で習得できる。

悪いが俺が効率よく習得するために、
他の人の努力を利用させてもらうよ。
714デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:02:47
715デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:03:42
新名称案、「Issue 9」に人気集まる
グーグルのプログラミング言語、「Go」の名称に待った?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200911/12/goname.html
716デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:06:44
>>707
GCが必要なほど大きいプログラムを作るならjavaとかvmじゃないのか。いまどきは。
それにGCは少し手間がかかるけど、ハッシュ辺りの程度のデータ構造ならマイ構造体の実装で十分じゃないの?w
まさかその程度も実装できないってわけじゃないよね。
717デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:12:15
待望のネイティブ対応OOPって言いたいところだが、
64bit化への転換期にネイティブAPIなんて叩きたくないわボケ。
718デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:12:39
>>696
interfaceと無名フィールドと同じようなシステムがDにもあったりする
配列の扱いとかは大体同じ。コンセプトが同じだからね。

>>716
数値計算用途ではVM系はまだまだだが、
ネイティブでやるにしてもgeneric typeや80 bit浮動小数点やpure関数があるほうがいいかなあとは思う。
719デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:14:57
interfaceとかいうな。紛らわしい。
ダックタイピングといえ
720デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:17:30
>>717-718
ここでいう組み込みってのはPCやネットブックのことじゃないと思うよ。
想定プラットはそもそもARMだし。
721デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:18:18
ダックタイピングって結局のところアダプタパターンだろ?
何だかんだで静的言語でも無名クラスでやってるじゃん。
722デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:18:21
ひとしきり議論が終わったところで。
コボラーの俺はこれやっとくべき?
723デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:20:06
>>721
うーーんどうなんだろう

性的言語だとラスカルとか岡村とかじゃね
724デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:23:50
>>716
例えばpythonにハッシュ、リストが組み込まれてなかったらあんな流行ってねえよたぶんね
なんか頓珍漢なんだよお前の感覚って
725デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:25:37
openglなどのAPIがgoで書かれたりしない限りCから離れられん
726デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:26:59
>>725
Cのobjとはリンクできる
Cのヘッダからインポートに必要なgoソースを自動でジェネレートする機能ある
んだって!

まあそれぐらいできないとハナクソだけどね
727デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:28:16
>>707
でもその文字列はバイト列だった!
日本人涙目だね!
728デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:30:20
パイソンとかDとか関係ないと思うんだが…IT記事の表面的な宣伝文句だけを頼りにしてるとそんなところか。
winのコンパイラもないみたいだし、どうでもいいや。
グーグルの無料テスターとなって大勢死んでくらはい。
729デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:32:56
Noop盛りあがってるかい!!!!!!?
730デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:34:07
>>726
ますますDだな
731デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:36:04
>>726
Cライブラリ依存が高い既存の言語でてソースの自動生成が成功しているものが1つでも存在するか?
Cの生ポインタ、文字列の扱いの違い、構造体の扱い、
これを吸収するために延々とまたラッパやアダプタを書き続けるだろ?
言語専用のライブラリが無いからCを流用、そのたびに無駄な書き換え作業に膨大なコストを費やす。
なんの意味があるんだ?
732デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:36:58
Cとの連携を容易くできるようにしてない言語は結局何もできない
733デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:36:59
ていうかネイティブ嫌だって言ってる人の理由が知りたいな。

Windowsでは.NET全盛だし、Javaは一部で使われてるけど
UNIX系ではネイティブアプリのほうが普通な訳だし。

最近はLL系が流行ってるけど。
734デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:37:21
D言語をJavaScript風にしてパクりましたって言語?
GoogleってGoogleマップ意外に独自性が感じられない。
範囲指定印刷備えた国産地図アプリがあるから何とも言えんが。
735デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:37:31
>>728
実際UNIXのシステムコール知らないと
まともにドキュメントも読めないよ

一般受けとか使いやすさはあまり考えられていない気もする
736デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:40:07
>>732
極力Cライブラリ依存から脱却を目指したC#やJavaが大成功を収め
逆にCライブラリとの互換性を引きずったために自前の言語仕様の統制が崩壊したD言語が大敗北している現実は完全に無視?
737デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:40:15
>>724
ごめん。Goにはハッシュとリストあるの?
探してみたけど見つからなかった。
738デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:41:06
>>737
マップとスライスだな
739デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:42:54
Cライブラリに依存したらOOPなんて実現出来ない
存在するのはOOPから掛け離れた平坦なスコープ空間と関数コールのみ
740デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:43:25
Google以外に誰が得するのか分からんけど、まぁいいんじゃないか。
741デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:43:42
FAQに書いてあるんだな
Why goroutines instead of threads?

コルーチンとスレッドのあわせ技?
どれぐらいスケールするものなのか知りたい
742デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:44:31
>>738
C++0xにはBoostがJavaやC#にはCollectionsがあるけどね
743デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:44:56
>>741
昨日webサーバ使ったベンチが上がってたけど、あんまスループット出てなかった
でも負荷に因らず安定て感じみたい
744デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:45:12
>>737
mapはあるがhashはない。
listはIntListとかStringListそんな感じで作る
745デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:46:04
>>743
> でも負荷に因らず安定て感じみたい
ああこれは重要だね
ありがとう
746デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:46:29
>>735
じゃ、またもや自社株操作のネタなのか
グーグルはアンドロイドに集中しないと潰れちゃうのにね
goとかさ、本当に汎用組み込み言語にするつもりあるのかな・…
747デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:48:10
>>738
マップは外部インデックス付きの配列でスライスは部分配列じゃないの。
ハッシュって連想配列みたいなのを考えてたんだけど。
748デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:49:00
>>739
OOPってのをもう一度勉強したほうがいいと思うよ。たぶん君はC++風なのをOOPと思ってるみたいだから。
749デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:50:08
>>746
>じゃ、またもや自社株操作のネタなのか
今回ばかりはマスゴミやお前らが騒ぎ過ぎの感があるなw
750デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:50:57
>>747
ああごめんちょっとあいまいに使ってた
mapのアルゴリズムはhashじゃないのかも知れない
「連想配列みたいなの」ではあると思うけどなんか違う?
751デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:51:01
>>748
CLOSもJavaScriptもOCamlも知らないJava厨なのは明らかだから
みな放置してたのにw
752デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:51:40
>>744
つまり組み込みではどっちも用意されていないってことか
>>707はそれで満足なのかな…
753デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:53:31
>>752
プログラミング上のインターフェイスとしては変わんないからかまわんけど
残念ながら
754デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:54:16
>>734
いまはD言語コミュニティがgoから使えそうな部分を盗む算段をしてる段階w
755デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:54:22
>>749
unixの中の人の話しはついていけないからパイソンとかC++とかWEBとか表面的なところだけしか理解できないってところじゃないか?
このスレでもゴルーチンとかプロセスとかの話しはまったく出てこないでDがどうとかC#がどうとか程度で比べることしか出来てないじゃん。
それとね、wikiで見るとパイクさんってかなり逝っちゃってる人みたいだね
756デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:55:51
Googleの20%のIPが何の飯の種にも成らないって事実もまた驚愕
757デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:57:06
>>755
じゃあお前がgoroutineについて語ってくれよ
Erlangの軽量プロセスとJavaVMのスレッドとの比較を織り交ぜながら
758デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 19:59:38
ほら問題点はいくらでも出るけど
こう聞くと何も出てこない
759デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:01:39
五朗ちん♥
760デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:01:52
ここ最近で一番感動した言語機能はtypesafe enumくらいだ。
もの凄く地味だが、他のって別に○○で出来るじゃんってのばっかだった。
761デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:01:52
Luaとかと比較してどうなんだろ
あっちのほうが触って違和感なかったけど
762デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:03:40
>>760
まあ言語の機能ってマッシュアップみたいなもんだね
matzが言ってた、「バランス感覚」に共感するかどうかってとこじゃないの
763デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:04:10
>>761
luaとは目指す方向が違いすぎるだろうが…
764デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:05:47
765752:2009/11/13(金) 20:07:22
ちゃんと見たらリストあった。

多言語文字列→http://golang.org/pkg/utf8/
連想配列→無い
リスト→http://golang.org/pkg/container/list/

UTF-8 の文字数カウントは RuneCount() を使うんじゃないかな。
リストはライブラリに入ってた。
766デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:08:38
うわリストって関数型のリストかと思ったらこういうのか
本当にCだね、今更だけど
767デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:08:57
>>755
Rob Pike を知らんのか…
768デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:09:46
煽ってるだけの口だけ厨房なんてスルーすればいいのに
769デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:10:04
Cライブラリの関数を10個呼び出すGoアプリ書いてみろ
能書きはいいから今すぐ実際に書いてみろ
ウンザリするから
770デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:11:41
>>767
根っからのwin環境なもんで(わ
771765:2009/11/13(金) 20:12:07
あー、でもリストのリテラルは無いし、リストコンプリヘンションも無いし、
car/cdr でアクセスできないし、アペンドも無いし、あんまり意味ないかも。

言語の方向性としてリッチなデータ型を用意してプログラマの負担を軽減しよう
というつもりは薄そうだね。それが良いか悪いかは別として、今風の言語に
慣れてしまっていると、どうしても見劣りするね。
772デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:13:24
>>771
だからスライスならcar/cdrでアクセスできるしと思ってたけどこれconsができないのかw
773デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:15:05
>>771
>car/cdr でアクセスできないし
いやそこまでLispじゃなくてもいいよw
パターンマッチが使えるのなら使う頻度ほとんど無いはずだし

ところでswitchとかあるみたいだけどさ
これってパターンマッチだよな?な?
まさかCの悪名高いアレじゃないよな?
774デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:15:20
こういうのはあまり高級すぎると
ヒープを無駄に切り刻むし
そこそこでとどめないといけないんだろうな。

組み込みの世界も省電力化の為にマルチコア化しなきゃなんないみたいだし
日本の家電メーカーと共同開発でもすりゃよかったのに。
775デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:16:38
> ヒープを無駄に切り刻むし
いやそれは関係なくね
linked listなのは同じだし

Cみたいに本当に中田氏してるだけかどうかの違いでは
776デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:18:04
おいお前ら
これlispじゃなくね?
777デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:20:00
すべての言語はlispに通ずとかなんとか
778デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:20:19
>>766
しかもGoのmapやlistやsliceは各データ構造がバラバラに独立しているんだよね
JavaやC#のIEnumerableやらIComparerみたいにinterfaceで統制されているわけでもない
779デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:22:51
ちゃんと仕様を読んでないけど、パッと見lispとも関係ないと思うだが…どの辺りがlispなわけ?
780デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:22:55
もういっそのことGuidoって言語作ったらいいよ
奴ならうまいことやってくれるはず
781デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:26:49
>>779
OOPのサポートが弱いと聞くとlisp的な抽象能力を期待してしまうのが人の性
782デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:30:26
>>773
switchはVBみたいに条件式を書きます

switch val; val := x; true {
 case val == 0:
 case val < 0:
 case val > 0:
}
783デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:31:32
>>781
システムよりの人が言語設計してるわけで、それはないと思うよ。
もろUNIXの中の人だし。
多分、lispっぽい連鎖もchan型として扱って構造化言語のパラダイムでやっちゃおうと考えてるじゃないか。
784デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:31:39
PythonとC++に共通する欠点は、参照カウントだ
あんなものを一々数えていたら鬱になる
785デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:33:01
アホ丸出し
786デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:33:02
>>784
つデザパタ・シングルトン
787デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:33:06
>>784
いまどきCythonとか色々あるんだから
PythonのCモジュールを手書きしなければ大丈夫
788デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:36:54
個人的には新言語なんかよりlinuxのシステムコールを包括する新カーネルを作ってアンドロイドにつけてまとめて出せばいいのかなって思う。
今のグーグルはその程度を作れる人をたくさん雇ってるわけで、企業として体力がある今のうちにやるべきなんじゃないかと思うんだけど。
SUNはJavaOSに進出しなかったからJavaOSをアンドロイドと称してパクったグーグルに期待してんだけどね…
789デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:38:27
>>786
シングルトンと参照カウンタ?
どう関係あるの??
790デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:40:59
>>782
わりとネタ発言だったのに、親切にありがとうw

case式は定数式のみという制限はないし
type switchなんて機能もあるんだね

switch i := f().(type) {
case nil:
    printString("f() returns nil");
case int:
    printInt(i);  // i is an int
case float:
    printFloat(i);  // i is a float
case func(int) float:
    printFunction(i);  // i is a function
case bool, string:
    printString("type is bool or string");  // i is an interface{}
default:
    printString("don't know the type");
}
791デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:41:16
>>789
小学校からやりなおせ
792デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:41:52
俺を含めて、アホしかいないな
793デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:43:39
>>790
こりゃいいわ。というか C の switch もどうにかならないものか
794デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:44:22
>>790
型検査演算子・型情報演算子なんて他の言語にも実装されていて
今時珍しくもないんだけどね
795デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 20:48:20
で?
796デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 21:01:04
>>794
いや「パターンマッチ」から出てきた話なんだから
まさかこれぐらいで驚かないよw

俺なんてただの野次馬ですからw
797デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 21:03:32
他人を本当に何も知らない無知だと思い込みたい人っているんだね
798デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 21:31:56
>>797
自己紹介乙
799デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 21:51:30
FAQぐらい読めばいいのに
800デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 22:14:36
go ↓
801デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 22:17:16
game over
802デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 22:26:11
going -Go is not Go!
って名前にしようぜ.どっかに載ってたけど.
803デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 22:27:44
FAQのどこを?
804デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 22:32:28
知りたいと思う箇所や全体
805デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 22:38:10
ここまで、プリキュア5 GoGo!の話なし
806デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 22:41:32
今録画していたプリキュアを見ていたところだw
807デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 22:57:27
ここまで、マッハGoGoGoの話なし
808デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 23:02:13
思ったんだけどさ、これは合コンで五番目に可愛い女の子みたいな言語だよな
809デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 23:02:30
go2->goto
810デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 23:07:02
811デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 23:07:27
Go! = Ada * B * C * D * EErlang * FORTRAN * Goto
812デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 23:37:40
>>810
glendaタン見てから言え
813デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 23:41:01
814デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:03:03
美しさだの正しさだのこだわりかしらんが、
いまさら代入を := にしたり、
for の括弧を外したりする意味がわからねー。

多くの人が慣れてるCと同じにしといた方がよっぽどバグが減るだろ。
アホかこいつら。
一生言語オナニーしてろ。

プログラマーの役に立つもの作れや。
815デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:04:28
>>814
:= 初期化
= 代入
816デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:12:56
>>814
>一生言語オナニーしてろ。

それは貴族に対して、レンブラントの絵が飾ってあるお城の一室で
楽団の生演奏を聴きながら銀の食器に盛ったキャビアを食ってろ
というのと一緒だぞ
817デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:13:01
>>814
代入は =

初期化は var i int = 1; でもできるけど
1はintだって分かってるので型を明示したくない場合は i := 1; とも書ける
818デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:13:11
ずっとCだけ使ってろクソが
819デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:17:15
var i int = 1; // 宣言
var i = 1; // 型推論
i := 1; // varを省略

var array [10]int; // 配列の宣言
array := [10]int{1,2,3,4,5,6,7,8,9,10}; // 宣言初期化
array := [...]int{1,2,3,4,5}; // 要素数を省略
array := []int{1,2,3,4,5}; // 要素へのポインタ?
820デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:19:56
>>787
並列化にこだわるなら、ちゃんとしたGCが必要だよ
ソースはLanguage Design FAQ
>a large part of the difficulty of concurrent and multi-threaded programming is
memory management
821デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:20:09
>>814
なんでこういう蒙昧な保守主義者みたいなのがプログラマーなんてやってんのかよくわかんないんだけど
822デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:27:01
>>814
foo := 1 は var foo = 1 の短縮記法。プログラマが楽する為と言えば楽する為にある。
型推論と言っても関数型言語の様な高度な推定がされるのではなく、代入された値で
判断してるだけ。C と大差無い。
823デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:32:01
コンストラクタもデストラクタも無いそうだが、
メモリ以外の資源はどうするんだろうな
824デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:36:31
>>823
例外でコードフローがねじ曲げられることがないから手動で管理するのも楽って考え方なんじゃね
あとはdeferか。
825デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:38:07
>>821
こもり低級者様に言ってやるなよ
826デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:46:10
たしかに、たまにピュアCで書いたときは例外のない解放感を感じる
827デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:51:28
googleのコーディング規約で例外禁止っていうのはどういう理屈なの?
828デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:00:24
過去のコードが対応してないからだったと思う
全く新規のコードなら例外使ってもいいよって書いてあったと思う
うろ覚えだけど
829デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:01:05
=とか:=とか
根本的な問題。

それはキーボードの記号の数が足りないんだよ。
プログラミング向けに、もっと多くの記号をサポートしたキーボードを作ればいいんだよ。
言語の改善の前に、そこから改善するんだよ。

ソースコードに関してはUNICODE対応なのは普通なのだから、
代入は ← とかラムダはλとかそういう文字を1キーで打てるキーボードを作ろう!
830デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:09:11
公開されているGoogleのコードは規約なんて守ってない印象があるけど
831デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:10:34
>>829
ソースみてみそ
セパレータの中黒でUnicode文字使ってるぉ
832デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:12:34
あれは中黒ではない別の似た記号。
833デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:16:45
834デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:19:13
>>833
ShowHideByName() got the wrong number of bodyElements: 0
835デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:20:26
漏れの中でスライスが鬼門になりつつあるんだが
克服した人なんかコツを教えれ
836デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:24:07
>>833
なんか、例外を使うことのデメリットは書いてあるけど、
例外を使わないメリットが書いてないんだよね。

例外を使わないで○○(戻り値?)を使う。それは例外を使うよりも〜な理由で優れている。
こういう書き方をして欲しい。
837デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:31:15
>>835
Pythonのスライスと同じだからそれを見るといい
838デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:42:03
839デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:46:39
>>837
d
でもPythonのスライスはわかるんだ。とりあえずは

fmt.Printf("%T\n", "hello"[1:3]);

がstringへのスライス型ではなくstringと出力されるあたりが謎
840デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:48:07
直感だけで言うけど、%Tってtypeじゃないの
841デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:51:21
ああスライスって表示されるべきだってことか
ごめん
842デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:55:56
stringのスライスはstringだろjk
843デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 01:58:36
if the sliced operand is a string or slice, the result of the slice operation is a string or slice of the same type.
If the sliced operand is an array, the result of the slice operation is a slice with the same element type as the array.
って書いてあるわ
844デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 02:10:08
rangeの仕様教えてくだっさい
845デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 02:22:29
レスくれた人サンクス

>>842,843
なるほど。言われてみればそれが自然な気もする

package main
import fmt "fmt"

func main() {
 str := "hello";
 arr := [...]int{1, 2, 3, 4, 5};
 fmt.Printf("%T\n", str[1:3]); // string
 fmt.Printf("%T\n", arr[1:3]); // []int
}
846デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 02:28:26
>>836
ロジックとエラー処理とUIは分離して書きたいよな
847デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 02:46:44
>>844
Rubyのeach_with_indexやPythonのenumerateなんかと一緒みたい

package main
import fmt "fmt"

func main() {
  strings := [...]string{ "bacon", "and", "eggs" };
  for i := 0; i < len(strings); i++ { fmt.Printf("%d: %s\n", i, strings[i]); }
  for index, element := range strings { fmt.Printf("%d: %s\n", index, element); }
  // index はいらないので _ をプレースホルダとして使う
  for _, element := range strings { fmt.Printf("%s\n", element); }
}

0: bacon
1: and
2: eggs
0: bacon
1: and
2: eggs
bacon
and
eggs
848デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 03:17:51
>>> type('abcd')
<type 'str'>
>>> type('abcd'[2:4])
<type 'str'>
849デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 04:27:39
多値リターンでエラー処理しろって事みたいだが、
それなら、エラーの返し方のガイドラインが欲しいな
850デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 04:30:56
関数の戻り値にエラーを含むとか関数の本質から外れているな
851デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 04:37:58
>>849
昔通った道だよね。

戻り値でエラーを返すと、
戻り値のチェックをしないとか、
親の親に伝播するときどうするのかとか
関数の仕様の変更で想定外のエラーが増えたときどうするのかとか、
エラー処理が通常処理の流れに入ると見難くなるとか、

そういう問題を解決するために例外が作られたわけで。
やっぱり例外よりも、戻り値チェックしたほうがよかったです。
考え直しました。という答えでもいいから、しっかり説明して欲しい。
852デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 05:24:29
例外の方がいいと思うけど
昔C作ったって言う実績の
プライドが変に邪魔してて
意固地になってるんだろうな
853デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 06:27:14
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1252082834/0264.jpg
google golang(Go言語)マスコットとPlan9 OSのマスコットの比較画像を作ってみた。あまりにも似すぎている。トレース疑惑。
854デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 06:45:26
>>853
キム・ポッシブルに登場するハダカデバネズミ
のような印象を持っていたんだけど、リスなんだね。
855デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 06:46:34
>>853
もしかして golangのマスコットの耳は後ろに隠れてるとこが長いのか?
鼻は同じだし目をひんむいたバージョン?
856デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 07:32:14
>>853
それが似てるんだったら、これも似てるぞ。0:10-から
http://www.youtube.com/watch?v=f_bZeiroun4
857デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 08:28:35
以下のコードで実行速度に大きく差が出るのは何故でしょう。
malloc/realloc相当処理時の余裕の持たせ方の違いなんでしょうか?
■Go (〜8sec)
str := "";
for i := 0; i < 50000; i++ {
str += "a";
}
■GNU C++ コンパイルオプションなし (〜0.010sec)
std:string str = "";
for(int i=0; i<50000; ++i) {
str += "a";
}

◆実験環境(へぼい...)
OS: FedoraCore10 on coLinux (Windows XP Home Edition)
CPU:Celeron2.0GHz, MEM:768MB(その内coLinux割当て:256MB)
858デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 08:45:52
>>851
想像だけど、別スレッドでエラーを監視すれば、
「親」に強制的に伝播する必要はなくなるんじゃないかな
859デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 08:57:59
Googleのプログラミング言語「Go」の名前に物言い
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/13/news028.html
Googleの広報担当者は「問題を把握しており、調査中」としている。

名前変わる?
せっかくだから検索しやすい名前に。
ついでにマスコットキャラも。
860デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 09:03:46
>>857
最適化されたんじゃね?
861デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 09:05:52
>>857
string builder的な仕組みが全くないとか・・・。
862デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 09:19:24
>>147
これなんだけど、

import "utf8" して
utf8.RuneCountInString("世界") => 2

なんだけど、これだと駄目なのかな?
つか、人外はどうせデフォルトのlen使うからUTF-8対応しろと言って回るのが面倒だという話?
863デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 09:26:38
>>857
文字列はimmutableだから
+=ごとにアロケートしてると予想
864デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 09:39:28
11月14日
「RIVER」劇場盤発売記念大握手会
東京ビッグサイト
開場8:00
開始9:00〜終了21:00
865デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 09:57:13
CとLLの間を行き来するような、奇妙な感覚がする言語だな。
なんかわからんが、背筋がぞくぞくする。
866デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 10:03:55
D厨房は消えたか?w
867デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 11:45:10
>>862
もしかして"こんにちは世界"
の3〜6文字目を取りだしたい場合utf8.なんちゃらでやるの?
面倒そうだな…
868デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 12:06:21
>>> 'ほげふが'[2]
'\x82'
>>> u'ほげふが'[2]
u'\u3075'
>>> u'ほげふが'.encode('utf-8')[2]
'\xbb'
>>> u'ほげふが'.encode('utf-8')[3:6]
'\xe3\x81\x92'
869デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 12:16:12
だめじゃないけど文字列とバイト列はなるべく区別したい派
でもまぁバイト列のほうがつぶしがきくってことはあるかな
870デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 12:16:40
>>868
スレ違い
871デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 12:21:42
>>853
Plan9のマスコットが↓のパクリ
ttp://www.happy-page.jp/gazou/324.gif
872デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 12:24:39
文字リテラルはint型でユニコード文字。
for rangeは文字単位でのループ。
string[index] はバイト単位か。

fmt.Printf("%c %d\n", 'あ', 'あ');
for i, c := range "あいうえお" {
  fmt.Printf("%d %c\n", i, c);
}
var s = "あ";
fmt.Printf("%d\n", s[0]);

あ 12354
0 あ
3 い
6 う
9 え
12 お
227
873デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 12:31:07
並列処理ぜんぜん高速じゃないのですが
874デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 12:55:27
まあ、並列処理を簡単に書けるだけであって、
やっている処理は同じだからね

簡単に書ける=汎用的なやり方になっているわけで
無駄な処理が含まれていることが多いし。
875デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 12:55:51
func closure(a int) (func()) {
 return func() {
  fmt.Printf("%d\n", a);
 };
}

func main() {
 f1 := closure(10);
 f1();
 f1();
 f2 := closure(20);
 f2();
}
これが動いてネイティブコード吐けるだけで魅力的なんだけど評価悪いな
876デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 12:57:28
>>875
おおお!
そりゃすげえ。

でもC++でも何とかそれっぽいのがbindでできるぞ。
そんなに綺麗に書けないけどさ。
877デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:00:15
なんかもうPythonスレと見分けが付かん
878デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:28:26
let closure n = fun () -> Printf.printf "%d\n" n
let f1 = closure(10) and f2 = closure(20) in f1(); f1(); f2()

intとか書かなくていいし
ネイティブコンパイルできるよ
879デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:36:41
>>872
RangeClauseってfor statement専用の構文か
そういうものがジェネレータになってると色々使いまわせて便利なのに
880デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:47:31
>>875
OOPをC++とかDとかのことだって考えてる厨房じゃそのコードの真価を理解できないからじゃないの?
次のjavaでもクロージャが入ればそれを理解できる人が多くなったかもしれない。
881デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:50:04
一般人:厨
俺等:神

こういう価値観を得意気に表明しちゃうのが厨の厨たる由縁なのかな
882デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:51:19
>>877
俺にはパイソンを触ったと来ないからジャヴァスクリプトに見える
883デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:52:42
>>881
うーんC#にもJavaScriptにもPerlにもあるような
厨房スクリプターでも使ってるものを得意げに語られてもねって感じだわな
ネイティブコンパイルできる関数型言語は別に珍しくもないし
884デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:53:36
>>881
厨房乙
885デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:54:39
>>875
LLVM と Blocks を使えば普通の C でもクロージャは作れたと思う
886デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:55:15
>>881
ホントは

俺以外:厨
俺:神

って言いたいんだよ、でもそこは謙虚(笑)だから俺等って言ってるんだよ
887デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:55:30
>>880
うーんC#にもJavaScriptにもPerlにもあるような
厨房スクリプターでも使ってるものを得意げに語られてもねって感じだわな
ネイティブコンパイルできる関数型言語は別に珍しくもないし
888デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:56:27
888
889デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:58:35
>>887
うーんC#にもJavaScriptにもPerlにもあるような
厨房スクリプターでも使ってるものを得意げに語られてもねって感じだわな
ネイティブコンパイルできる関数型言語は別に珍しくもないし
890デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 13:59:18
>>889
うーんC#にもJavaScriptにもPerlにもあるような
厨房スクリプターでも使ってるものを得意げに語られてもねって感じだわな
ネイティブコンパイルできる関数型言語は別に珍しくもないし
891デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:00:43
お前ら

ちゃんと末尾再帰は最適化するんだぞ
892デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:02:46
>>880
その真価とやらは何の役に立つのかな
893デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:03:04
関数型言語から取り入れた物を、「関数型言語で出来るよ?」と言う馬鹿
894デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:05:09
関数型言語でネイティブコンパイルできない方が稀じゃないか

Haskell -> GHC はネイティブコンパイラ
OCaml -> 当然出来る
SML -> SML/NJ とか MLton とか Parrot とか、殆どがネイティブ
Scheme -> MIT とか Larceny とか

純粋関数型からは外れるけど、

Common Lisp -> 商用、フリー含めて殆どがネイティブ
Dylan -> ネイティブ

JIT なのは JavaScript とか JavaVM 系とか Erlang とか
895デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:06:00
Scala
Noop
896デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:07:20
>>892
クロージャは役に立つよ
何せGC抱えてるんだし、現代の言語としては驚くポイントじゃないけどね

だから五郎ちゃんやアヒル型ほど話題のネタにはならないだけだとおもう
897デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:09:30
>>893
つ「関数型ならもっと便利だよ?」

ライブラリがクロージャ前提で作られてるからね
898デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:12:22
>>879
channel使うらしい

package main
import "fmt"
// test/range.go
func gen(c chan int, lo, hi int) {
  for i := lo; i <= hi; i++ {
    c <- i;
  }
  close(c);
}
func seq(lo, hi int) chan int {
  c := make(chan int);
  go gen(c, lo, hi);
  return c;
}
func main() {
  for i := range seq(1, 10) {
    fmt.Printf("%d\n", i);
  }
}
899デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:12:33
クロージャは役に立つ。
古くは関数ポインタを起源に持つものだが、
Javaで採用されなかったために、過小評価された。
900デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:13:07
じゃあ、関数型言語使ってれば?
901デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:13:49
JavaがC#を抑え切れなかったのはクロージャのせいなんだよ!
902デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:13:51
その後、C#で再度日の目を見ることになる。
903デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:14:30
>>898
ありがとう
うん、俺もそうだろうと思った

yieldが欲しいな→シャネル+五郎ちゃん使えってことか
→っていうかなんで最初からrangeがジェネレータじゃないの!
ぶう!

っていう経緯でしたw
904デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:16:01
関数型言語にあるクロージャや型推論みたいのをCにとりいれて
GCとか並列処理とかを任意で使用できる若干高級化したネイティブコンパイルできる手続き型言語
なかなか魅力的じゃないか?コンパイル早いし
LLからプログラミング始めた身としてはこれぐらいの楽さはCに欲しかった
905デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:16:57
>>894
言語オタク乙
906デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:17:00
> 関数型言語にあるクロージャや型推論みたいのをCにとりいれて
> GCとか並列処理とかを任意で使用できる若干高級化したネイティブコンパイルできる手続き型言語

C#のことかと思ったw
907デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:17:46
>>904
型推論は無い
908デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:18:32
苦労者が役に立った例を具体的に挙げて頂けませんか?
909デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:20:10
>>899
このスレでクロージャの真価を理解できるのは数人もいないよw
910デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:22:10
>>908
PTHREADでスレッドを作る時に関数ポインタとデータを別々に渡すの面倒いじゃん。
クロージャならその場でリテラルとして引数を作れるから便利。
911デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:25:35
>>908
GUIのコールバック用にイチイチ関数を定義して関数ポインタを渡すの面倒いじゃん。
似た様な関数が沢山出来るし、名前もイチイチ考えないといけないし。
その場で無名関数を作って渡せればコードがスッキリする。
912デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:26:21
>>908
クロージャはクラスやオブジェクトをつくるまでも無い場合に
記述が簡潔で楽になる
JavaScriptや何かでイベントハンドラやコールバックみたいなものを
よくクロージャで書くが、一度書いてみれば分かるよ

単にファーストクラスの関数ということなら、有用性の範囲が広すぎて
説明しにくいな、コードの抽象性と記述力い貢献するのは間違いないんだが
Cでもqsort()のような高階関数や関数ポインタ使ってれば片鱗ぐらいは
分かるはずだ
関数型ではそういうものを水や空気のように使う
913デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:27:01
とりあえず、一般的なプログラミングで一番実感出来る事は、
スタティックな変数を使わなくても、
関数の状態を保持出来るって事かな。
914デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:28:48
>>908
ソートする時に評価関数をイチイチ作ってその関数ポインタを渡すの面倒いじゃん。
その場で関数リテラルを作って渡せれば記述が楽で良いじゃん。
915デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:30:02
何かみんなが欲しがっている物を総合すると
よくよく考えてみるとネイティブなC#があれば最強なんじゃ・・・
Microsoftにマネージド版と並行して作って欲しいな
916デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:32:03
>>915
それ俺も思った
917デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:32:23
つまり

        ∧_∧∩
       (´∀`*// ← クロージャ
    ⊂二     /  
     |  )  /
  [ 環境 ]    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/

というイメージでよろしいですね
918デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:32:24
>>904
コンパイルの速いのが売りのようだけど、今の現代的なハードじゃまったく関係ない。
コンパイルが速いかどうかが生産性の向上や生産効率に寄与するなんて聞いたことすらない。
あまり言いたくはないが、たぶん設計者の脳味噌は1970年代のまま化石なんだろう。
どういうつもりで言語の第一義的な売りにしてるのか不明だけど、今のアプリは静的リンクすらしないし、大規模システム構築だって一度のコンパイルですませて部分的なところ以外は頻繁にコンパイルなんかしない。
JITも考えちゃうなら、つまりコンパイル速度なんかどうでもいいってこと。
919デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:38:20
>>909
m9
920デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:40:39
現代においてコンパイル速度が速いことにおけるメリットは
IDEのコード補完のさくさく感ではないだろうか。
そのメリットを感じるためにはIDEが必要と・・・
でもまあ、C#ぐらいのスピードで十分なのかもしれないけどね。
921デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:41:13
>>918
googleの内製品はデカくてコンパイル時間かかってんだろうな
お前のtoy programとはモノが違うんだよ・・・
922デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:42:58
>>918
V8エンジンの作者はお前と異なる意見のようだな・・・
923デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:43:26
コンパイル時間の話は「パスカル・ラヴ」「ヘイト・C++」みたいなのかと思ってた。
コンパイル時間が短ければ短いほど良いのは当たり前だよね。
924デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:46:20
実開発時間より、コンパイルの間に茶を飲む時間の方が長い現場はザラにある
925デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:46:39
>>918
お前、仕事でSW開発したことないだろ
926デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:46:41
>>918
gccgoをコンパイルするとわかると思うよ。
927デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:47:01
Go の代わりに Ogre なんて名前がいいんじゃないかなと思ったら、
3Dレンダリングエンジンでもうあった。しかも。。。
>各バージョンのブランチ名は、Hastur(0.15.x)、Azathoth(1.0.x)、Dagon(1.1.xと1.2.x)、Eihort(1.3.xと1.4.x)、Shoggoth(1.5.xと1.6.x)となっており、H・P・ラヴクラフトのクトゥルフ神話に登場する架空の恐ろしい神々の名になっている。
なんだこれは。
928デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:47:50
名前はiGoでいいと思います。
929デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:48:07
>>927
goのデバッガがogreになるでしょ
930デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:49:31
まぁ JavaScript みたいなオン・ザ・フライで実行しないといけない言語は
コンパイル時間は特に重要な命題だわな。
931デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:51:13
コンパイルが速いってよりも、LL(1)とかコンパイラを作りやすいように超簡素に言語仕様の設計をして欲しい。
javaみたいに言語機能のほとんど全てをライブラリにして、言語本体はリテラルだけってのが現代的じゃないかな。
つまりC#とかDとか言語に機能をつけてるようなのは当然論外。
BASICやC89程度で個人でコンパイラを作れる程度にしないと、また次の俺様言語が乱発するだけだろうし、そろそろこの辺りの乱立に終止符を打つ次世代の簡素な言語仕様を期待するね。
もしクラス継承を付けたいならこの新言語を俺様拡張するだけですむからねぇ。
この辺りが理解できないならネイティブコンパイラなんか使わないで、素直にmsやjava使ってればいいんじゃないの?
932デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:51:39
でもGoはこれから機能追加がされるから
コンパイル速度も現状がMAXでこれから落ちていくって考えた方がいいじゃない?
933デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:53:02
このスレ、「俺様の話が理解できない奴はアホ」というフレーズが頻出してるなw
934デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:54:29
>>931
Lispでも使ってろアホ
935デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:55:01
>>931
LispかForthがいいと思います!
936デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:57:12
現実問題、言語仕様を犠牲にしてでもコンパイラの性能を重視したいプロジェクトなんてそれ程多くはないよね。
937デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:58:21
重視するところでも常にフルコンするわけじゃないしな
938デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:58:28
普通は汎用性を最重視だろ
939デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:59:06
>>936
言語仕様を犠牲にせずコンパイル時間を短くすれば良いんじゃないの
ある程度までは両立できるよ
940デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:59:19
なにこの組み込みスレ。
携帯が視野に入ってるからか。
941デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 14:59:54
>>936
そう
やっぱニッチなんだと思う
コンセプト自体に否定的なヤツはそもそもターゲットじゃないんだからスルーしてればいいのに
942デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:00:43
>>924
昔の話じゃないの?
943デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:03:59
実行速度を20%向上させるより
開発費と開発期間と保守費を5%減らす方が顧客は喜ぶのが現実
944デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:04:07
携帯って最近javaも多くないか?
来年出るXperia x10なんてプロセッサ1GHzだし
945デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:05:11
この流れ、何かワラタ
946デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:05:44
>>943
だからそういう請負現場向けに作ってるわけじゃないでしょw
なんでそんな自分がプログラミング世界の中心みたいなつもりになれるんだよw
947デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:06:13
コンパイル速度の速いパスカルが人気ないもんな
948デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:06:32
みんな同じ性格よりも
いろんな奴がいたほうがいい
949デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:08:34
ここまで >>920 に対する反論無し。結構重要な話だと思うが。
950デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:14:46
>>949
僕はそんなものよりREPLで動いて欲しいです!
REPLで動くぐらいならIDEなんてド楽勝じゃないですか!

ラスカルとか岡村とかREPLで動くよ!
951デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:14:49
JavaのIDEだと保存=コンパイルだからな。
依存が崩れたら追跡コンパイルもしたはず。
952デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:15:42
>>970
次スレのスレタイは

Go のスレッド <- その Ni

でよろしく!
953デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:16:19
>>949
君ね、OSやコンパイラを開発する人にそんなの必要だと思う?
954デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:16:33
スレ番にはIssueをつけるべきだと思います!
次はIssue 2で!
955デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:16:47
今はマルチコアCPUと膨大なメモリ搭載してるんだから、
ファイル更新とともに、バックグラウンドで
勝手にコンパイルしてくれればいいんだよ。
ファイルもデバッグ情報もずっとメモリ内に読み込んでおいてさ。
makeしたときにやっと処理開始とか遅すぎる。
956デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:18:05
>>953
OSやコンパイラを開発する人はそんなにいない。
957デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:20:07
>>954
Issue 9【go(仮名)】
958デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:21:08
型推論くらい付けて欲しかったな…
959デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:23:57
型推論くらいなら、そのうち誰かがやるでしょ
960デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:25:19
まだ作りかけなんだから割と要望多かったら採用されるんじゃない
961デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:35:17
>>956
OSのほうはいっぱいいるよ。
962デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:36:03
lispなんか使うかアホ
研究や論文ネタで使うならまだしも、あんなに異質な文化は実用でもなんでもなく時間の無駄以外の何者でもない
963デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:36:25
Go は OS を作る為の言語じゃないでしょ
964デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:37:05
次スレのテンプレ

       / ̄ ̄\
     (⌒ヽ    ヽ⌒)
      |:::: ̄       ̄l   Google発の新言語go
    . |:::        |
     |:::: (● ) (●)|  The Go Programming Language
     .|:::   (_人__) |    ttp://golang.org/
      |:::    `⌒´  | 
      |:::  __  |_  グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開
      |::: ノ__)  |_)  ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html
      |:::       |      
      |:::       |    前スレ
      \___、⌒i___ノ⌒ヽ   http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1257920595/
        (_ノ  ヽ_ノ
965デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:37:30
>>964
もう立てちゃえYO
966デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:37:30
>>962
そんなレスで俺様が釣られると思ったら、くまー!
967デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:38:07
lispは人間の思考やアルゴリズムから完全にそれてる。
人間の思考のプロセスはlispではなくフローチャートになってる。
特に低脳土方脳味噌はこの傾向が顕著で、lispが万人向けしない理由でもある。
968デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:39:10
もう埋め立てが始まったのか…
969デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:40:49
俺たちのための言語じゃなくて、モバイル端末とかのプログラマ向けだろ。
もともと潤沢なライブラリを備える気もないのかと。たぶん。
970デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:43:14

       / ̄ ̄\
     (⌒ヽ    ヽ⌒)
      |:::: ̄       ̄l   Google発の新言語go
    . |:::        |
     |::::  ( ・) ( ・)  The Go Programming Language
     .|:::   (_人__) |    ttp://golang.org/
      |:::    `⌒´  | 
      |:::  __  |_  グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開
      |::: ノ__)  |_)  ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html
      |:::       |      
      |:::       |    前スレ
      \___、⌒i___ノ⌒ヽ   http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1257920595/
        (_ノ  ヽ_ノ

971デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:43:18
Googleの野望はありとあらゆるものからググれる世界にすることだから
Goはそのための言語じゃないかな
972デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:47:31
ああ、世の中がjavaとC#だけでできていれば実用的なのに
↑こんな感じ?
死ねば?
973デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:47:55
コンパイルが早いってことは、言語仕様が簡素だってことの現れだと思ってたんだが…
早いかどうかは実務からの要請なのか、コンパイル命ってのはただの設計者の趣味ってことなのか?w

大規模なシステム(アプリ)やゲームなら70年代風に言えばモジュール化と動的リンクだしそもそもjavaとかvm系の言語で作るのが現実的だと思うよ
CはもともとOSを作るのが目的でハードべったり以外はコード流用しちゃおうって程度だったし…
このコンパイル速いって言うのも自社株の株価操作ネタみたいだね。
974デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:49:46
>>955
コンパイル終了まで早いほうがいいけど、それならリアルタイムでしょ。
そもそもコンパイル速度の議論自体どうでもいいってことじゃない?
975デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:50:11
言語仕様が簡素でも、人間にとって簡素かどうかは別
976デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:53:56
>>973
>コンパイルが早いってことは、言語仕様が簡素だってことの現れだと思ってたんだが…

構文解析し易いかどうかというだけで、言語の機能がリッチかどうかとは関係ない。
例えば Lisp は構文解析がし易い(というか必要ない)けど、非常にリッチな言語。
C++ は構文解析という意味では絶望的だけど、まぁまぁリッチな言語。
977デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:54:11
>>975
万人が使いやすい万能言語ってわけでもなく、その分野で使いやすければいいってことに気がつけアホ
978デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:54:57
株価操作ネタにコンパイル速度出してきた、と
979デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:55:32
go試したいけど、hg入れるのが面倒なんだが
どっかにtar玉で落ちてね?
980デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:56:43
>>977
じゃあ、”その分野”がどこか言ってからはなせアホ
981デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:57:39
>>969
俺たちった誰だよw
IT土方おっさんww
982デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:59:55
>>978
ビジネスっぽいこと言ってみたいだけだね
恥ずかしいw
983デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:08:48
>>976
lispはね、変数がないから文系人間には理解できない。
少なくとも数学センスがある奴じゃないと無理。
つまりほとんどのプログラマーはフローチャート(今ならUML)による思考方法なのよ。
lispと変数を理解してる言語オタクの君なら分かると思うけど、上のいくつかのスレを見てもほとんどの人間はクロージャすら理解できてないのが現実でしょ。
984デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:09:49
>>983
setqとかletとかしてるあれはなんなの
985デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:12:06
>>980
禿げ
986デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:13:04
>>976
そこでいう「リッチ」って例えば何?
987デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:14:29
988デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:15:15
package main
import "fmt"
func prime(lo, hi int) chan int {
g := func (c chan int, lo, hi int) {
for i := lo; i <= hi; i++ { c <- i; }
close(c);
}
c := make(chan int);
go g(c, lo, hi);
f := func (p chan int, c chan int) {
var q chan int = make(chan int);
m := 0;
for n := range c {
if m == 0 { p <- m = n; } else { if n % m { q <- n; } }
}
close(q);
go f(p, q);
close(p);
}
p := make(chan int);
go f(p, c);
return p;
}
func main() {
for p := range prime(2, 1000) {
fmt.Printf("%d\n", p);
}
}
989デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:15:52
しかし4,5年前はクロージャとかユニットテストとかのちょっとした話題あげるだけで「技術系blog」とか言って煙に捲けたもんだ
牧歌的だったなあ
990デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:17:47
>>988
>func prime(lo, hi int) chan int {

ファンキーなプライムちゃんはイントなんですか?
991デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:17:50
クレイジーなC++のマトリックスエラーメッセージとちがってエラーメッセージもなかなかわかりやすいんだぜ
992デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:17:50
>>983
数学センスがあるとか言う話しじゃななくて
ただの数学だと思うよ。言語自体が。
993デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:19:29
>>989
株価操作ですか…それともインサイダー?!
994デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:20:15
無理に難解にすることがカッコイイと思っている時期なんでしょ
995デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:20:30
Lisp は、って言うけど、Common Lisp とか Emacs Lisp は結構手続き的な言語だよ
996デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:20:32
lispに変数がないって一体なに言ってんの
997デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:22:16
Haskell+go=Goskell
998デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:22:25
完全に勘違いなんだけど、凄い言語だと思ってるみたいだから敢えてスルーしてた
999デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:22:46
>>988
単なるジェネレータ/イテレータ用途ならもっと簡潔に書きたいな
Genericsみたいなものが無いと、汎用部品にもならないよね

と見て思った

まあその辺はこれからなのかな
1000デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:23:46
>>992
普通のプログラマーはプログラムで数学をしたいんじゃなくて制御をしたいんですよ。
ロボット制御で数学やアルゴはいらないんで、数学よりも制御に適した言語が必要となりますが、その辺りから考えたらいかがですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。