Go part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
The Go Programming Language
ttp://golang.org/
2デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:24:39
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
3デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:25:03
次スレのテンプレ

       / ̄ ̄\
     (⌒ヽ    ヽ⌒)
      |:::: ̄       ̄l   Google発の新言語go
    . |:::        |
     |:::: (● ) (●)|  The Go Programming Language
     .|:::   (_人__) |    ttp://golang.org/
      |:::    `⌒´  | 
      |:::  __  |_  グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開
      |::: ノ__)  |_)  ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html
      |:::       |      
      |:::       |    前スレ
      \___、⌒i___ノ⌒ヽ   http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1257920595/
        (_ノ  ヽ_ノ
4デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:26:58
988って動くの?
5デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:30:03
>>1

Go
ttp://issuenine.com/
Tutorial
ttp://golang.org/doc/go_tutorial.html
Effective Go
ttp://golang.org/doc/effective_go.html

関連スレ
Go の宿題片付けます
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1257968644/
【プログラム】グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開:超高速なコンパイル、GC、並列プリミティブ [09/11/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257950853/
6デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:31:05
>>5
>Go
>ttp://issuenine.com/

www
7デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 17:17:32
並列処理が遅いのですが?
8デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 17:20:31
勢いありすぎ
9デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 17:22:58
で、クロージャとかどうでもいいんだけど、ゴルーチンでなんか面白いことできないの?
10デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:16:27
>>9
ゴールーチンかコルーチンかはっきりしれ
11デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:17:24
新しい言語だからって、並列処理が早くなるとは思えないのですが
12デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:18:11
>>10
チンコー
13デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:19:40
>>11
それはそうだな。

最終的にはどっちも、機械語になるわけで、
同じ機械語が生成されれば、どっちも速度は同じ。
14デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:24:36
並列処理の記述が楽になるとか、CPU 数に合わせて並列度を自動で調整してくれるとか、
アトミック操作を広範に利用しているとか、トランザクションメモリを実装しているとか、
ウェイトフリーアルゴリズムを使ってるとか、そういうの無いの?
15デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:26:54
カーネルのお仕事のような気がする
16デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:28:02
全然ユーザランドの範囲だよ
17デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:32:47
>>14
> 並列処理の記述が楽になる
これはMPIとかよりは楽なんじゃね
MPI_Send()とかMPI_Recv()とか書かずに
<- とかなわけだから

残りはシラネ。VMじゃないからランタイムが頑張ってるんだろうけど実装詳細?
ただのスレッドではなくコルーチンとのあわせ技らしいけどね
18デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:38:30
並列処理が遅いのですが
19デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:38:35
そろそろWindowsを卒業してOSを変えようと思うけどどのOSがいいかな?
20デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:39:43
>>19
SOLARISかFreeBSD
21デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:46:27
もうpart2か。けっこう流れ速いな。

みんなそれだけ期待と不安と萌えと萎えが入り混じってグチョグチョなんだな。
22デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:49:11
>>21
かつてのD言語スレを見てるようだ
23デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:51:19
VS2010とC#4、.net4ってデスクトップに再注目を促すくらいのリッチさだよな
対比がおもしろい
24デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:53:12
FreeBSDは日本語どうなりました?
2009年現在でも相変わらずkonとかでcannnaとかなんですか?
25デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:05:33
しりません。誰か使っている人探して聞いてください。
26デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:06:50
27デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:14:51
だれかObjective-C 2.0も思い出してあげてね
28デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:20:08
ソラリスってどうなんですか?
日本だとあまり日本語の情報がないんですけど…ダメなんですか?
29デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:23:30
>>28
来年からOracle専用OSになるよ
30デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:24:31
Objective-Cは今はiPhoneの影響で注目されてるけど
Appleが横暴な性格のままなら
そのうちデベロッパーに嫌われてiPhoneがAndroidに市場くわれて
Obejective-Cは忘れ去られたものになりそうだ
31デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:28:16
注目されてるか?
なんでこんな言語使わないといけないんだよ!って
文句言われながら使われている気がするw
32デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:30:07
今迄からすれば注目されてるじゃん
それにObjective-Cは言語の設計もいいし
まぁAppleでしか使い道ないような言語を使う気ないが
33デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:34:39
アップルの傲慢は良く分かるが、現実的にはシステムとしてはobjcが全てにおいて万能だと思う。
34デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:36:21
.NET APIぐらいの機能がある
Objective-Cがあれば最強
35デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:38:41
しかし Go はGCを専らにしてるけど ObjC の GC って使ってる奴いるのかね?
36デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:40:47
PSP Goと同じ運命と辿る
37デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:44:24
PSP Goは個人的にいいと思うんだけどね
Discないからロードもはやそうだし、軽いうえに電力消費も少ない
ゲーム好きだったら絶対買ってる
38デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:54:23
string周り調べてるけど、Runeが良くわからん。
魔法を実装してるのか?定義はどこだ。
39デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:57:26
>>38
http://golang.org/pkg/utf8/
This package calls a Unicode character a rune for brevity.
40デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:57:31
PSP Goは既存の社会基盤へ与える影響が甚大だから忌み嫌われているんだろ
Google Book Searchと一緒だな
41デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:00:09
むかしのFreeBSDのマルチバイトサポートがmbruneとかいう名前だった
今はシラネ
42デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:05:32
>>39
サンクス。
何かあるかと思ったら、型はただのintなのね。
http://golang.org/src/pkg/utf8/utf8.go
43デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:10:49
>>41
man 3 mbruneで出てきた。なるほどね。
44デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:12:16
>>43
もとはPlan9由来らしいですね4.4BSDのは

それにしても
ttp://deztec.jp/x/05/faireal/faireal-4-15-index.html#d20107
ユニコードにはルーン文字まであるんだ!
すごい!
45デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:13:49
objcとかjavaとか、windows環境じゃ関係ないけどな
46デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:14:07
>>44
ガチで?
中二な俺は即フォントインストだ
47デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:21:31
GCあってポインタがないのに
「Cのようにシステム記述に適した」プログラミング言語なのか?
どちらも扱えるDのが柔軟でマシな気がするけど
48デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:25:44
Dを使ってシステム記述してるって基地外プロジェクトなんかあるの?w
49デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:25:50
ポインタなんてなくてもシステム記述はできるしOSも作れる
50デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:25:53
Windowsオンリーだとみんな怒り出すのにLinuxオンリーだと誰も何も言わない不思議
51デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:26:40
>>47
細かい用語法を抜きにすればGoにもポインタはあるよ
ただポインタ演算 p++ みたいなのは出来ない
そのポインタはアクセスできるリミットを知ってるから
バッファオーバーフローも起こらない(たぶん)
52デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:27:27
Max OS Xも対応してるよ
それに文句いってる人もいるしね
53デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:29:19
一応こんなのもある
http://golang.org/pkg/unsafe/
54デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:35:02
モナド作れないぞなんとかしろ
55デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:41:04
GCなしのnew deleteなことはできる?
56デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:47:22
もう新言語なんてまともなIDEついてなきゃ試す気にもなれない。
PowerShellですら高機能なエディタついてんのに。
57デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:48:02
俺は!
イデよりも!
りぷるが欲しい!
58デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:50:45
そろそろFizzBuzzは解けたかね
59デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:51:51
馬鹿避けだろ
emacsのモードは付いてるんだから問題ない
windows無視も同じ戦略
60デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:52:01
>>48
MonaOS
61デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:54:53
悪いけどemacsとかviとか死ねよって感じ。
現代的なIDE使ったことあるなら当然そう感じるだろうね。
emacsで10万行とかどこが生産的なんだかw
あり得んだろ。
62デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:56:30
VIMはちょっとした作業するときに役に立つけど
Emacsはないな
63デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:57:03
ま、ema糞対応が一番コストが低いからな。
やる気のない言語はそれだけに対応して終わる。
64デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:00:40
馬鹿避けなんだってばw
ide欲しいよおおおなんてのは要らないだろ
初期は特にね
65デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:00:49
>>60
現代のMINIXって感じか…
大昔と違って今じゃ書籍や技法(さらにGCとか手厚い言語サポート)が確立してるからそんなに凄いってほどじゃない。
ちゃんと動くものを作ったというヤマト根性は認めるが。
66デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:02:38
>>60
Linuxと違って時代の要請があったわけでもUnix互換でもないし
完全に新しいOSだから開発者も集まらないし
厳しいわな
67デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:03:51
>>65
だまされるなC++だ
68デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:04:33
>>66
C++なんで念のため
69デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:09:51
完全に独立してるってのがいいとは思うよ。
とくにlinuxとかストールマンとか宗教臭いしがらみがないよね。
今ならPS3とかpspで動くようにハックすると完全にマイ・システムの完成(ソフト的なものは全てjvmにまかせて)になるんじゃないか?
進路としてはvmwareみたいなアプローチで仮想マシンというより汎用仮想OS(カーネル部)ってところには需要があるかも。
OS作成とかまったく知らないけど、そういう活用ならすぐ思い浮かぶ。
70デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:15:33
>>56
言語には新機能はライブラリに回すわけでいらな新機能なんかいらないし、まして高機能エディタなんてまったくいらないと思うよ。
71デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:17:08
>>56
俺もPowerShell2.0使いたいんだけどVistaはいつ対応してくれるんだろ?
72デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:20:58
対応してんじゃん
73デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:28:21
>>58
package main
import fmt "fmt"

func main() {
  for i := 0; i < 100; i++ {
    if i % 3 == 0 && i % 5 == 0 {
      fmt.Printf("%2d FizzBuzz\n", i);
    } else if i % 3 == 0 {
      fmt.Printf("%2d Fizz\n", i);
    } else if i % 5 == 0 {
      fmt.Printf("%2d Buzz\n", i)
    } else {
      fmt.Printf("%2d\n", i)
    }
  }
}
74デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:31:17
goroutineつかえよ
75デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:41:02
>>74
言われると思ったw まだよくわかってないけどやってみる
76デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:43:40
>>72
あんがとインストしてきた
77デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:45:22
翻訳プロジェクトはじまった
ttp://go.shibu.jp/
78デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:45:41
IDEがないと新言語触れません
79デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:46:50
こんなん言うのもあれだけど
翻訳読まにゃダメなひとは
情報少ない新言語なんか使えんだろ
80デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:47:17
>>78
google面接担当「帰っていいよ」
81デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:49:55
翻訳が揃っててIDEが対応してて便利なライブラリが揃ってないと新言語触れません
82デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:54:08
並列処理遅いです
早くなんとかしてください
83デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:55:12
要望はコミュニティーで出そうぜ
でできたばっかなんだし
聞いてもらえる可能性もあるんだし
84デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:57:10
>>81
ハローワーク職員「帰っていいよ」
85デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:01:03
IDEのオペレータに堕ちたら終わりだな確かに
86デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:03:39
>>47
「Cみたいなポインタ演算がない」だけであってポインタはあるみたいよ。
http://sourceforge.jp/magazine/09/11/12/0454226
87デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:05:45
泥仕事はこれでやるようだね
http://golang.org/doc/go_spec.html#Package_unsafe
88デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:06:01
emacs使いになってもide使いの方が給料(報酬)が良かったりする今日この頃
89デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:09:00
新言語のキーワードはgo++とか亜種のことも考えると
func -> functional
chan -> channeling
と現代風にするべきかと
90デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:09:57
チャネリング (英: channeling, channelling) とは、常識的な通信手段では情報をやりとりできないような相手(何か高次の存在・神・死者(霊界人)・未来人・宇宙人など)から、特別な能力によって情報を交信すること。
91デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:12:07
未来人って何?w
92デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:12:53
禁則事項らしいよ
93デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:13:10
94デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:15:02
つうかチャネリングって昔流行語になったよなw
元ネタ覚えてないけど
若いヤツは知らないのか・・・
95デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:15:27
こういうネタについてこれるのか・・・・・(笑)スイーツ
96デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:22:44
しらんけど「僕の地球を守って」だっけ
97デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 22:27:18
チャタリングなら知ってる
98デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 23:09:52
99デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 23:13:50
いつの間にか2スレ目になってたのか
前スレで何か生産的な会話あったん?
100デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 23:13:56
ハードタブが気に入らないんだけど
101デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 23:22:04
>>99
生産性を求めるなら2chに来てはならない。
102デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 23:34:09
libgoがビルドでこける
103デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 23:54:37
>>99
非生産的な議論があった
104デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 23:58:39
生産性も止めるなら
要望が受け入れてもらえるかもしれない公式コミュに行けばいい
まぁ大差ないだろうけど
105デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 00:02:05
>>104
カスが公式コミュで暴れて生産性が止まるってかwww
106デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 00:05:29
暴れてるところを見てみたい
107デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 00:27:39
goroutineで0から99まで生成した(する)値を
チャンネル経由で一つずつ読んでは出力するコードを書いたんだけど
実行すると何も出力せず単に終了してしまう
どこが悪いか教えてちょ

package main
import fmt "fmt"

func genInt(dest chan int) {
  for i := 0; i < 100; i++ { dest <- i; }
}

func foo(src chan int) {
  for {
    i := <- src;
    fmt.Printf("%d\n", i);
  }
}

func main() {
  ch := make(chan int);
  go genInt(ch);
  go foo(ch);
}
108デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 00:37:56
>>107
何か出力するより先にmainの終わりに達してしまうからだろ
109デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 00:46:31
>func genInt(dest chan int) {

ファンキーなゲニントはデストちゃんとインドなんですか?
110デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 00:51:42
goのコードを一目見てとってもなつかしい感じがした。
C++やJavaにうんざりし、LispやHaskellのほうがすごいと
思っていた自分がはずかしい。これでいいのだ。
111デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 01:02:27
でも obj.foo() って書きたい...
112デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 01:05:13
誰かも言ってたけど REPL が欲しい
113デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 01:10:16
cygwinにインストールするには
どのようにすればよいですか?
114デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 01:19:47
cygwinは、まだpatch待ち
ttp://code.google.com/p/go/issues/detail?id=107

FreeBSDは、パッチがあるようだ。
ttp://code.google.com/p/go/issues/detail?id=166
115107:2009/11/15(日) 01:29:52
>>108
サンクス。mainの最後にSleep置いたら99まで出力してくれた
116デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 01:32:42
fooのgo外すだけでいいんじゃない?
空のforは無限ループかな。fallthroughといいエッチな機能満載だな
117デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 01:47:16
>>113-114
javascriptとか
javaappletで
web上で試せる環境
誰か作らないかな
118デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 01:51:36
はやくHMDとかコンタクトレンズ型ディスプレイが普及して
ディバイスの小型化が進んでほしい
119デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 02:21:55
AndLinux って初めて聞いた。coLinux を使ってるのか。
こういう時に Windows しか無い人は色々と大変だな。
120デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 02:23:30
どんなOSでもVM上でさっと動かせる時代に何を言ってるんだ
121デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 02:30:48
>>120
イチイチ仮想環境を用意するのマンドクセって事じゃないの。
手順がどうとかじゃなくて、普通は余計な事はしたくないもんでしょ。
俺は Mac ユーザだから、こういうマイナー言語は何もしなくても
サポートリストに入ってる事が殆どだけどね。
122デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 02:37:37
>>116
  go genInt(ch);
  // go foo(ch);
  foo(ch);

にしてコンパイルして実行したところ出力が

[...]
98
99
throw: all goroutines are asleep - deadlock!

panic PC=0xbfc01ebc
throw+0x46 /home/name/go/src/pkg/runtime/runtime.c:74
[...]


どうやってgoroutineの終了を待てばいいんだろ
うまいパターンがあるのかwaitやjoin相当の機能でもあるのか
123デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 02:55:25
>>122
コンパイルしてないけどたぶんこんな感じじゃね

func genInt() <-chan int {
  ch := make(chan int);
  go func {
    for i := 0; i < 100; i++ { ch <- i; }
    close(ch);
  }();
  return ch;
}

func foo(src <-chan int) {
  for !closed(src) {
    i := <-src;
    fmt.Printf("%d\n", i);
  }
}

func main() {
  foo(genInt());
}
124デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 02:56:21
>>122
そりゃdeadlockするよ、fooのループで来ないメッセージを待ち続けてるんだから
チャネルの送信側は送信が終わったらclose(c)、受信側は<-の前にclosed(c)でチェックとかするんじゃないのかな

wait, join相当のものはそれこそチャネルで実現出来るよね
125デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 03:01:41
>>123
[main] ch <- 99;
[sub] closed(src);
[main] close(ch);
[sub] <-src;

こういう順番で実行されるとデッドロックするな。
goroutineがファイバーで実装されてるなら起こらないが、スレッドだとこうなる可能性がある。
ファイバーだとしてもチャネルの読み書き以外でコンテキストスイッチが起きると怖いが
126デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 03:15:18
手元に何もないから試せないけど
ch <- ... ってデフォでブロックするんじゃなかったっけ?
確かmakeの第二引数に1以上を指定すると非同期になるとか仕様書に書いてあったような
標準ライブラリではイテレータとしてチャネルを>>123っぽく使ってた気がするから多分大丈夫かと
127デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 03:29:37
そりゃ、closedをチェックしてからrecvするまでに割り込まれたり、
最後の要素をsendしてからcloseするまでに割り込まれたりすると
やっかいなことが起きるわな。
128デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 03:48:11
既にcloseされたチャネルを読むのは合法なの?
129デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 07:05:38
>>121
Windowsでも簡単に試せる環境用意しようか?
130デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 07:20:15
おながいしまつ
131デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 07:32:06
返り値を複数返せない言語は糞だ
132デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 08:30:57
プログラミング言語 Go ドキュメント
http://go.shibu.jp/

133デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 08:46:50
deadlock検出すると例外出すのか
かっけーな
134デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 10:22:32
言語の歴史

------------------------
Fortran
Lisp
C
C++
Perl
Prolog
COBOL
Java
Python
Ruby
JavaScript
C#
PHP
Scheme

Haskel
Erlang
Ocaml
F#

Clojure
Scala
Noop
Go

最近は関数型言語が注目されて、
いままであった関数型言語と
新しい言語をつくってしまえっていう流れがあるな
135デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 10:32:49
関数型言語の機能、概念を
手続き型、オブジェクト指向に取り入れだしている。

純粋な関数型言語は人間の思考にあわない。
人間の思考は手続き的。
136デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 10:56:34
プログラマーが新しい言語・技術を待ちわびてる

古い言語で業界や職場をしきっているやつらをだしぬいて、体制や地位をひっくりかえせるからな

プログラマーの世界は技術次第だから、いつまでも古い技術にしがみついている上司を見限って
一旗あげようという気心がうずまいてる
逆に一定に地位についているやつらはその言語を使い続けるしかない。そこは強みであるが、逆に弱みでもある
137デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 11:07:19
99%のレスがマ板かN速で事足りるな
無内容なのになぜか上から目線w
138デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 11:10:20
VIPで流行の兆しがあるな
139デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 11:18:24
>>137
ありえないくらい読解力がないなw
140デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 11:28:21
なるほどclose, closed あたりを使うのか
チュートリアル以外のコードも読も

あと>>123を試してみた。コンパイルは

// go func {
go func() {

にするだけで通った。実行結果は

$ ./8.out
0
1
[...]
98
99
0 # ママ
$

0 ってなんだろ
genint の closed0 の返り値が 0 で、それを foo が受信して出力してるとしても
>>123からはそうなるようには読めない・・・
141デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 11:28:54
並列処理が遅いのですが
142デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 11:34:58
並列処理指向で作られた言語って遅いのばっかだよな
Erlangも遅いんじゃなかったか。Scalaくらいだな。
143デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 11:37:42
Scalaはめっちゃ速い
Goは糞すぎるScalaの半分も出ない

フィボナッチ数列計算するのにErlangよりやや速いぐらいだぞw



144デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 11:40:23
フィボナッチ数列を生成するgeneratorをgoで書いてみてください
145デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 11:51:58
>>143
Cの10%〜20%遅いくらいなら
流石にそれはないんじゃね?
146デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 12:40:16
>>145
遅いからやってみてよw
147デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 12:42:36
比較に使ったコード貼って
148123:2009/11/15(日) 13:15:29
>>140
サンクス。

たぶん>125の問題かもしれん。
close済みのchan intを読んだら0が帰ってくるんだろう
149デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 13:35:33
150デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 13:46:41
C (4) の置き換えを狙ったから、go (5) って、つけたの?
151デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 13:56:06
>>149
ありがとう。いま読んだ。
でも、chanから帰ってくる最後の0がsendされた値なのかそうでないかを判別する方法がわからない
152デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 14:04:29
そのためのclosed
153デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 14:26:33
>>152
closedを見たときにはまだ閉じられてないけど、
その直後にreceiveしたときには既に閉じられているということが起こりうるんだよ。
154デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 14:30:22
>>150
前スレで外出
155デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 14:34:34
受信した後にさらにclosedを見ればいいんじゃね
156デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 15:00:16
>>153
というよりreceiveしないとclosedかどうかわからんということだろう。
feof()と同じ感じじゃないかな。

Close and closed

For a channel c, the predefined function close(c) marks the channel as
unable to accept more values through a send operation. After any
previously sent values have been received, receive operations will
return the zero value for the channel's type. After at least one such
zero value has been received, closed(c) returns true.
157デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 15:09:16
>>156
ああ、それそういう意味なのか。ちょっと誤読してた

x, ok := <-ch;
とすれば読めたかどうかがブーリアンでとれるみたいだが、
non-blockingになってしまってなんの意味もない
158デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 19:27:50
Windows用コンパイラのバイナリ提供は明日ですか?
159デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 20:29:23
コンパイラを移植するのは楽だろうな。
ライブラリの対応がめんどうなだけで
160デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 21:20:58
他パッケージのクラスにかってにメソッド追加とかはできないのか
161デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 21:44:10
>>160
出来ない
そもそもクラスはない
162デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 21:46:22
とするとOOPはどうやるつもりなんだろう…
163デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 21:51:36
こんなのどうだろ

import "fmt"

type R struct {
  value int ;
  eos bool;
}

func genInt(start int, stop int, dest chan R) {
  for i := start; i < stop; i++ {
    dest <- R{i, false};
  }
  dest <- R{0, true};
}

func main() {
  ch := make(chan R);
  go genInt(1, 20, ch);
  for r := <- ch; !r.eos; r = <- ch {
    fmt.Printf("%d\n", r.value);
  }
}
164デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 21:55:52
字面に慣れたら生産性上がりそう?
165デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:02:49
OOP的な仕組みはあるけど用語がわからん
166デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:04:23
ファイル分割するときはどうするの?
package hoge
とかして、使いたいところで
import "hoge"
ってやればいいだけ?
167デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:06:38
>>163
そのコード、OOP関係ない。
従来からあるただのCの手続きコードと同じ。
168デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:10:18
>>162
実装を継承することは出来ない
インターフェイスは共有できる
169デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:15:21
>>167
ごめん端折りすぎた

>>163は上でやってたGoroutineの終了を
チャンネルの向こうにいる受信側にどう通知するかって話
170デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:20:17
>>168
実装の継承、出来ますよ
kwskは仕様書のSelectorの項目に書いてあったはず

型情報の継承は出来ませんが、
かわりにinterfaceを使えばいいことなので、OOPに求められる要素は全て揃っていると思われます
171デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:24:30
昨日うpしたOOPの機能を使った例:
http://seiga.nicovideo.jp/bbs/sg351/1-

もしよかったらみんなのデスクトップも見せてね!
172デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:27:11
>>169
OOPなのができるとは、計算終了の通知をどうするかじゃなくて、その場合は相互のmessagingを言語としてはどう表現するかですよ。
計算終了ならなにも並列じゃなくwaitでいいわけでして。
OOPは並列計算とかlisp的な考え方とはまったく関係ないんでこの際OOP概念を勉強してみてはどうですか。
173デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:28:17
Kenがついにスペルミス直したぞ
hg log -r3956 -p
174デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:39:46
>>163
closed()かrangeを使えばいいんでわ

import "fmt"

func genInt(start int, stop int) chan int {
  c := make(chan int);
  go func() {
    for i := start; i < stop; i++ {
      c <- i;
    }
    close(c);
  }();
  return c;
}

func main() {
  c := genInt(1, 20);
  for {
    i := <-c;
    if closed(c) {
      break;
    }
    fmt.Printf("%d\n", i);
  }
  // もしくわ
  for i := range genInt(1, 20) {
    fmt.Printf("%d\n", i);
  }
}
175デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:51:11
176デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:56:45
>>174
ああそうか、>>123のように

1. closedか確認する
2. 1でclosedでなければチャンネルから読む

だと、1と2の間にclosedされた場合に問題が起きるけど、

1. ひとつ読む
2. closedか確認して閉じてたらもうrecvせずに抜ける

ならclosedされたチャンネルから0を読み込むようなことが起こらないわけだ
>>124,125他で指摘されてたことがようやく飲み込めた。どうもありがとう
177デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 23:04:39
OOPすら関係ねーじゃん。
おまえが構造化プログラムを一度も書いたことも無いってのが露見しただけw
178デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 23:15:50
>>177
>>163>>162氏へのレスになっていると勘違いされているのでは?
>>176氏の文脈は>>107から続いているもので、OOPの話題とは関係ないように見えますが(参照:>>169)
179デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 23:16:06
OO=クラスだと思ってるアホが暴れてますね
180デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 23:18:28
>>176
goを使うには修行が足らん
まずはCからやれ
181デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 23:40:27
ニコ動久しぶりに見たけど見るまでの手続き色々面倒なのに変わってるね
182デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 23:51:10
ごめん。>>111 は普通に出来た。
183デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 23:59:19
GC とクロージャがあって、 OOP が出来て、ネイティブコンパイルできて
コンパイル速度が暴速の C だと思えば割と良いもんじゃん。
184デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 00:05:00
並列処理が遅くて看板に偽り大有りです
食品なら食品偽装レベル
電化製品なら製造物責任法で書類送検レベルの大問題です
185デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 00:08:49
なんで for each にしなかったんだろう
186デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 00:09:06
cythonよりpsycoの方が速いんか
187デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 00:57:50
クラスが無いからC++系ライブラリをそのまま流用出来ないんですけど
188デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 01:15:23
逆に考えるんだ。クラスが無いから恥ずかしくない。
クラスがあるのに流用出来なかったら最悪だろ。
189デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 01:19:25
斬新な発想の転換だな。
190デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 04:09:22
やっぱ派生クラス100個あったらswitch文とかで100個 new class CXXX(); とかしないとダメなのかな。
簡単に言うとコンストラクタをオーバーライドしたい。
191デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 06:42:02
MacOSX で試してるんだが、UniversalBinaryは吐けないのかな?
192デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 07:48:37
「Emacsは馬鹿避けのためにある」ってホント名言だったなw

193デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 07:54:49
隔離ソフトwww
194デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 10:26:52
visualstudio系はともかくなぜかeclipseと自己同一化してるヤツはなんかひどいの多いな
「車に乗ると性格が変わるヤツ」というか、IDEのパワーと自分のパワーをごっちゃにして威張るw
「新言語を評価する」の類のイレギュラーな事象に対応可能にしておくためにIDE依存度をあまり上げすぎないようにするくらいの知見もなく、
IDEのオペレーション自体は「技術」の範疇じゃなくて、入れれば誰でも使えるアプリの一つでしかないのに
195デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 11:14:09
>>191
たぶんGoogle内部的にPPC(笑)だと思われ
10.6的な意味で

でもそれとは別にGoがPPC環境でどれくらいの早さで動くかは興味ある
バックエンドgccのgccgoならその筋の人がいろいろいじればなんとかなりそうだったり?
196デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 13:19:00
週末暴れてた人はアク禁喰らったのか?
197デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 13:25:29
visualstudioとeclipseを区別す理由がいまいち不明だな
198デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 14:52:17
>>194
セルシオとかポルシェとか運転したことあってそういうこといってるの?
おれは幾人かの友達が持ってるから運転させてもらったことあるけど。
それと同じで、君は偉そうなことをいっちょまえにいうけどそれぞれのIDEを使いこなせるようになってるわけでもないでしょ。
199デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 15:08:38
自分のクルマじゃないトコがかわいくてワロタw
200デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 15:17:39
いいね

package main
import "fmt"

func main() {
a := 1;
f := func() int { return a };
fmt.Println( f() );
a = 2;
fmt.Println( f() );
}
201デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 15:50:44
>>200
最近の言語なら普通じゃない?
202デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 15:51:24
>>173
あれはジョークだと思ってたから(間違えるはずがない)
直したことに違和感がw
203デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 15:56:58
>>202
さらなるジョーク
204デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:29:36
まるで静的型付けの JavaScript みたいだな
これが普及すると嬉しいな

2,000 行未満の小さなプログラムを書くには
もってこいの言語だと思う
205デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:38:18
ネイティブ言語だから実際はあまり普及しないよ。
それにどちらかといえばCと同じく関数型言語の延長で、lispに制御構造をくっつけたような設計だし、並列用途でこの言語をベースとし亜種の言語は出てくるんじゃないか?
組み込み用の小型プログラムやIOのところとかバリバリネイティブなら必要なんだろうな。
x86(x64)は既に大規模だしide(gui)あるし、java,dotnetのvmで会話するって感じなんだろう。
つまりこれからはx86じゃなくてARMなのかなって思う。googleがwebのプラットフォームをどこまで考えてるかによる。
206デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:40:52
どこから突っ込んでいいか分からんなw
207デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:43:41
>>206
>>205に対して?
208デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:47:57
うん
209デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:50:01
>>195
x86 x64 のユニバーサルは吐きたいと思うのよ

GUIをどうするか悩むよりは、Javaから呼び出して使いたいなぁ・・・
210デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:59:04
Javaみたいに活躍の場を見つけるまでが大変かもな
Javaも最初の発表とは全然違うエンタープライズ分野に居場所を見つけて定着したし
211デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:03:52
ほんとにそうだね

Cの置き換えとか狙ってたら
中の人が中の人だし面白いんだけどなー
212デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:04:30
このスレを見ている少年少女の為に一応正しておくけど、
Lisp には制御構造は沢山あるからね。もし興味があったら
ここら辺を読んでみてください。

http://www.lispworks.com/documentation/HyperSpec/Body/c_data_a.htm
http://www.lispworks.com/documentation/HyperSpec/Body/c_iterat.htm
http://www.cs.cmu.edu/Groups/AI/html/cltl/clm/node76.html
http://www.cs.cmu.edu/Groups/AI/html/cltl/clm/node235.html

Lisp は Go とは傾向の全然違う言語なのであしからず。
213デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:07:37
evalがあるのがふしぎ
214デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:08:20
>>212
そりゃマクロでいくらでも作れる<lisp
215デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:15:39
マクロでどうとかじゃなく、規格上の話だよ
216デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:21:57
Common LispとりあげてLispには制御構文がたくさんあるとか言われても
217デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:23:15
>>210
Java は最初から仕事で使える事を強く意識して作られていたから
途中色々あったけど、自ずと道が開けてきた感がある
218デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:27:25
>>216
ちゃんと理由を言わないと誰も賛同しないよ?
219デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:29:37
それと、C は関数型言語じゃないから気をつけて
220デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:30:18
やっぱ、google凄いなぁ。反応が沢山ある。
221214:2009/11/16(月) 21:35:17
>>216
common lisp の制御構造って、実際的にはマクロで記述されているんじゃないのかな。lisp のマクロって強力だからね。
common lisp を取り上げてlispには制御構文がたくさんあるといわれてもねえ。
222デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:36:03
無理するなよw
223デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:43:56
>>214=>>205か?
正直
>それにどちらかといえばCと同じく関数型言語の延長で
が面白すぎて後は目が滑ってしまったw
224デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:44:00
ここで見栄はっても仕方ないのに
225デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:44:51
>>221
Lispは史上最強の言語だ。知らないなら勉強する価値はあるよ
ただ、一生仕事で使う事はないだろうからどうでもいいが

そんなことより、Goは規格化しないのかなISO標準とかに
PythonやRubyと違って明らかにGoogle社の所有物な言語って怖くもある
226デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:53:03
>>225
オープンソースだから所有に関してはRubyとかと大差ないんじゃないか
227デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:00:02
>>223
ちゃいます。ちっぽけなlispインタープリタなら読んだことあります。
228デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:04:20
>>227
>>212 にはマクロで実装される物とそうでない物がきちんと分類されてるよ
229214, 227:2009/11/16(月) 22:23:41
>>228
んー、cond もマクロかいな。前に読んだのは c で書いてあったなあ。
いやね、lisp のプリミティブな制御構造って少ないと思ってるんですよ。ただそれだけ。
230デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:25:27
Ubuntuのリポジトリに入ったら本気出す
231デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:29:32
>>229
実際は色々ある事が分かったでしょ。
そもそもマクロで実装されていたところで何の問題も無い訳だし、
おかしな事は何も無い。
232229:2009/11/16(月) 22:44:33
>>231
まあ、そうですね。
233デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:45:01
NTRも悪くないと思う
234デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:48:00
ライブラリをがんばって欲しいなぁ
リッチな標準ライブラリがあるならCでも構わない
235デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:52:51
そういう意味ではやっぱり GUI かな
C でオブジェクト指向するのが嫌で VALA とか作っちゃう様な事が必要なくなれば
嬉しい人はそれなりに多そうだ
236デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 23:47:36
>>220
Googleの名前とあの製作陣を見たら、やはり心ときめく
237デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 23:52:44
ちょっと親しみ易くした Limbo なんだよな
238デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 00:00:27
こんな仕様じゃ大規模なものが作れないという苦情に対して
「設計が悪いから、バベルの塔を作る羽目になってるだけじゃないの?」と
ロブ・パイクは答えるんだろうな。
結局、BSDソケット や X をいつまで前提してるんですかという話になる。
Goは Plan9 の入口にすぎんのであって、後者が布教されれば本懐。
Go自体が多機能のてんこ盛りになる「進化」は望んでいないだろう。
239デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 00:01:02
>>237
http://ja.wikipedia.org/wiki/Limbo

名前だけは知ってたけど
特徴を見るとGoといっしょだね
中の人もかぶってるし
240デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 00:10:37
Limboオセェし糞言語だったろw
241デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 00:25:42
なにかが足りないと思ったらacmeだったか
242デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 01:08:00
>>240
Limboっての自体知らなかったけど遅いの?
知ってるだけ偉いと思った。
243デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 01:18:17
LimboはInferno上で使うのね。調べたら比較があった。
http://redgenes.com/PerfJavavsC.html

単純なコードは(JITありでも)倍ぐらい遅いけど、ネット系はやや速いとなってる。
まあでもJIT系はオーバーヘッドあるから、ベンチ以上に遅く感じることはあるかもね。
244デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 01:42:34
Microsoft Visual StudioがVisual Goを開発しないと初心者は使わないよ^^;
文系の授業でもあるようなC言語のプログラミングに置き換わるなんてまず無理
245デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 01:45:23
>>244
んなことない
そこまでMS系統でもないだろ今の時代

GoでAndroidアプリを作れるようにするという最終兵器がGoogleにはあるからな....
Objective-C市場がiPhoneがどれだけのびたかを考えるとあり得るシナリオだと思う
246デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 02:06:35
自演にしか見えない
247デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 02:07:28
見る目ないな
248デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 02:21:30
今のGoの日本語のまともな解説サイトを作ったら結構広告料貰えるんじゃね
関連書籍とかまだまだでしょ
249デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 02:52:02
golang.jpがうさんくさい件

翻訳はもうやってる人がいる
-users.jpはまだだな
250デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 03:56:14
クラスじゃなくてもいいけど、
プロパティに当たる物が無いのはちょっと・・・
251デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 04:21:22
いちお貼っとくか
winでmakeしてみたい人はここ
http://code.google.com/r/hectorchu-go-windows/
GOOS は mingw
ただ thread まわりとかまだ移植されてなさそう
252デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 04:52:16
   ∧∧
  (  ・ω・) 完全になったら起こしてくれ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
253デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 06:01:42
永眠することになりそうだな
254デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 08:20:59
ちょこっと見てみたけど、キモい言語だな。
だめだわこりゃ。
てか、Pikeは自分の名前付けたPike言語の失敗反省してないなwww
センス無さ過ぎわろすwww
255デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 08:44:35
戦う君の歌を戦わない者たちが笑うだろう
256デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 08:49:30
ふつう、何か頂けそうでも辞退する(考える)ところだが、褒章はふつうではないため、すぐに返事をした
257デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 09:42:16
>>254
Pikeは北欧系のマルチパラダイム言語。Robともベル研とも関係ない。
もっとも、Robはアレフというもっとキモい名前の言語を作ってるが。
258デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 10:50:06
aleph自体は何もキモくねーよ
259デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 12:35:07
アレフ?毒ガスをまきそうな名前だな
260デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 12:53:09
どうもlisp信者がいるようだけど、マクロがあれば何でもアリって言うのは時代遅れ。
261デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 12:59:31
262デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 13:00:15
いまlispが再評価されてるのは、30年前のハードが対象だったのに強引にgcを搭載し、クロージャを実現してる(scheme)ってことだけ。
lispで10万行のプログラミングなんか絶対無理だから。
263デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 13:27:38
Lispの思想は、VMの上に好きな言語を乗せられると考える.NETに似てる。
仕様変更は上の層だけで発生するからVMは歪みねぇと思い込んでる。
現実は、VMの更に下にあるCが歪みない地位を確立してるんだが。
264デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 13:32:41
>>260
無内容な長文書くおっさんを召喚するのはやめてくれ
265デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 14:04:13
lispはfortrunと同じで原始人が使うツールだからな。
2009年現在で通用している概念や言葉が通じるわけがない。
そういうおっさんは脳みそとか汗臭そうだし。
266デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 15:03:56
>>262
関数型言語に行数なんて無意味だと何度言ったら・・・
267デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 16:24:15
LISPとFORTRAN?
時には昔から存在する言語も思い出してあげてください
268デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 16:38:33
LISPちゃんと勉強したら原始人がつかうツールなんて批判がでるわけないと思うんだが
269デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 16:46:04
Goの話しようぜ
270デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 17:38:07
Cに勝つには並列化しかないよな
271デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 17:42:24
速度が要求されるロジック部分をサクッとマルチコア対応しつつ記述して
スクリプトからコール出来ればいいのかもしれないな。
so, dll化をアホみたいに簡単にしてくれよ。
272デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 19:34:26
また10万行かw
10万行はjavaとideにまかせるわw
273デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 19:50:29
10万アクセスならgoの勝ち
274デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 20:12:59
>>271
彼らはsoとかdll化はしないと思うけど
275デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 20:19:43
依存な
いっそ常に全コンとかでもいいんじゃねえかとも思う
結局サードのライブラリのソースツリーも手元にあるし
常に実行ファイルが一個できるだけ、みたいな
276デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 20:30:12
そもそもコンピュータに要求される仕事の種類ってそんなに多いか?って話。
ツール類が直交的に提供されてれば、/usr/lib にディレクトリが何十個もあったり
その1つ1つのバージョンの相違が云々って話にはそもそもならんだろ
と古いUNIX屋は考える
277デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:13:00
>>276
> ツール類が直交的に

現代の悲劇はフレームワークが並行的に乱立。
278デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:27:07
>>276
それを理解できるようになるには、mac,windowsなどのGUI環境で開発してないとリソースの概念とかも含めて理解できないだろうね。
少なくともjavaを使いこなしIDEをバリバリ使いこなせるなら、そういう「同じものはいくつも必要ないだろう』みたいな不信感は生じないとおもうよ。
279デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:30:17
>>276はよく出来たちっさなツールを組み合わせて梃子の原理で云々て話かとおもた
280デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:32:24
UNIXの場合はパイプという馬鹿でも理解しやすい
かつ設計に異論も出にくい単純なものがフレームワークとして存在したからな
新しい時代のそういう糊のようなものがまだ確立できてないんだろう
281デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:36:50
話はずれるけどGoのチャンネルってほとんどパイプだよ
UNIX使ってる人は触ってみれば気に入りそうな気がする
282デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:36:56
>>278
だから何でもGUI、何でもオブジェクト指向は不生産的だというのが第1。
第2に、Javaも含めて、GUIはAPIがやたら多すぎだから幾何級数的に複雑さが増している。
もし標準入出力だけでGUIを作れたら、驚くほどスッキリするんじゃないか。
もしかして、それは実在するかもしれない・・・
283デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:40:45
psしたらすごいことになりそう
284デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:43:58
>>279-280
どうもGUIとかイベントとかOOPの開発とそこで要求されている概念を理解できてないようだね。
すくなくともemacsとlispとか原始時代の開発環境がデフォならIDEで開発とか現代的な開発手法を速攻で身につけた方がいいよ。
今の時代、ゆとり世代のバカ専門学校卒業ですらcuiっぽいパイプの有用性を説明できないとしてもOOPとかなら普通に理解してることだから。
285デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:45:27
またお前か
286デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:48:24
>>282
何を言いたいかいまいち意味不明だけど、それって君が頭弱いってだけじゃないのか?w
287デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:51:25
Goの話しようぜ
288デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 22:00:47
で、結局名称はどうなったの
289デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 22:06:10
LuLuから本が出たぐらいのマイナー言語にいちいちつきあってられませんで終了だろ
ネタだよ
290デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 22:18:36
>>288
一時ずつずらして
hp
になりました。
291デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 22:20:11
ありそうでなかった画期的な名称だな
292デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 22:33:09
10万行w
293デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:08:37
emacs+lispな古くさい汗オヤジは速く死ねってことだな
294デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:10:58
OOPと唱えるだけで遠くにいける。
そう考えていた時代がありました。
295デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:11:39
クロージャのメリットって何?
なくても問題ないと思うんだけど。
296デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:19:56
変数をバインド
297デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:19:59
>>295
マシン語で書いとけ
298デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:22:41
>>295
クロージャのおかげで高階関数を実現できる
299デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:24:28
goにgoto文はちゃんとあるんだね。 
300デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:26:52
高階関数は関数型にはあったじゃん。
でもみんなC/C++/Java使ってたよ?
301デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:29:36
新しいものが良いものとも限らんわな
302デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:30:58
歴史的な経緯じゃね?
高階関数っぽいことも出来無いわけじゃないしな
変なだけで
303デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:31:59
高階関数のメリットはなんですか?
304デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:37:20
C/C++の置き換えとか言われてるだけにクロージャすら知らないやつもやってくるんだな
LLか関数型言語を一個やるといいよ
305デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:39:50
オブジェクト指向と同じ道を辿りそうだな、ちょっと不安になったわ
306デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:42:54
そろそろ、ひろみGOの話にもどらないの?
307デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:49:30
アップルが並列化の道具としてクロージャーを持ちだしたが
Goも同じ選択をしたというのが興味深いね。
308デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:52:53
いや、だから違うんだって。
来年になると明かになるけど、そもそもターゲットはアームなんだよ。
309デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:54:51
>>304
とはいうけど、OOPとは何か人に説明できるようにしといたほうがいいよ。
どうせ君、クロージャすら説明できないんでしょw
310デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:01:48
>>304
C++の関数オブジェクトみたいなのでしょ or 十分

って言うよね
クロージャの無い言語しかやったこと無い人は







でもlisp経験者に言われた事もあるな
311デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:02:43
クロージャはオマケ。Goのキモはチャンネルだ。
簡明なインターフェイスによる 入 出 力 が基本だ。
なぜなら実用のための言語だから。
312デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:03:56
でクロージャのメリットはなんですか?
313デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:05:37
チャンネルといえば
http://golang.org/doc/go_mem.html

ちと難しいけどこれ分からないとだめぽ
314デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:05:58
英語的にはチャネルだと思うけど、チャンネルでもいいのかな。
どっちにしてもJavaと同じで英語の情報しか提供されないんだろうからどうでもいいけど。
315デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:06:35
興味深いって理解してないのかお前w
316デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:08:26
>>312
ローカル変数を、インスタンス変数みたいな感覚で使える
317デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:08:48
2チャネルって馬鹿ばっかだね
318デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:09:20
>>316
それのメリットって何?
319デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:10:14
>>317
2ちゃねる乙
320デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:11:23
前スレ逃したorz
せっかくのCSPベースの並列記述書ける言語のスレなのに

Occamが廃れてからずっと待ってた(limboも普及しなかった)これでようやっとmany coreマシンの時代?
321デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:14:10
>>282
displaypostscript
322デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:14:17
>>320
>これでようやっとmany coreマシンの時代?
VSのマルチコアサポートの方が40倍くらい現実的だろ
323デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:15:41
お前がわかる=現実的
324デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:16:31
>>318
ネストが少なくなるかな
classで囲まなくていいし、obj.fooと書かずにfooと書ける
325デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:16:40
VSの全部入りすげえ高そうじゃんw
326デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:21:36
並列化は興味あるんだけどこれGCなしもあり?
ゲームだとGCは扱いにくくて
327デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:26:23
GCは外せない。いついかなる時もチャネルが使えるから。
ミドル寄りのシステムプログラミング言語だね
328デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:27:11
いまどきのゲーム作成は、GCと仲良く付き合っていきながら作るものだと思うよ。
ファミコンのスーパーマリオレベルなら、マップとか全リソース込みで3-10MB程度newしてプールしてれば済む話だし。
ましてGCの起動がゲームに影響があるようなら、設計から見直し他方がいいだろうけどスレ違い。
329デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:27:49
GCあるお

>>320
公式の文書でちょくちょくCSPって出てくる
そういうのから触ってきた人はGoも楽しいだろうなー
330デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:31:27
unreal scriptとかもGCありでしょ
つうかあっちも試しておきたいんだけど
今月はすげえな
若かったら鼻血出てたよ
331デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:34:13
郷のCSPって全然速くないじゃん
眉唾もいいところじゃん

老害爺共が集まって懐古技術で
遊んでるだけだろ
332デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:34:22
>>328
GCのタイミングの制御はともかく有限メモリのシステムでGC使うほうが面倒。
333デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:37:22
Streamsも遅かったしな。
でも今回はベル研じゃなくてグーグルだ。
V8エンジンを書いたスピードマニアも参加してるから期待しよう
334デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:41:56
v8とかchromeとか市場シェアどのくらいか知ってるの?w
335デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:42:37
その頑張り方がちょっと良くわからない
336デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:43:47
10万行w
337デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:45:27
いまどき、OOPだのGCだの関数型だの、とりあえず全部扱えて当然だろう。
状況に応じて最適な言語を使えばいいだけの話で、
一つの言語に執着して他の選択肢を排撃する姿勢ほどばかばかしいものはないと、
最近特に思うようになった。




というわけで、まともに関数型で組んだ経験もない拙者は切腹してくるでござる。
338デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:46:40
使いやすくて市場シェアを占めてくれるなら使いたい
339デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:46:53
青春のすべてをjava&eclipseに賭けたんだ
自発的にFUDもするさ
まだまだ大丈夫だと思うけどなあ
本人にとっては違うんだろうな
340デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:49:48
>>322
一度もCSPの論文よんでないと言うのは凄くもったいないぞ
341デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:51:04
>>337
とりあえずemacs + common lispはなしな。
それもIDEすら使えないイマクシスト(emacsist)なんかだと、周りから白い目で見られるよ。かなり。
342デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:51:07
InfoQ: Googleの実験、新しい言語Go
http://www.infoq.com/jp/news/2009/11/Go-Google-New-Language

この言語の作者によれば、Goの目標のいくつかは以下の通りである。

* 静的言語の効率性と動的言語の記述しやすさを組み合わせること。事実、開発者は静的にするか動的にするかを選択することが可能である。
* 安全性。Goは型安全であり、暗黙のキャストを許容せず、明示的なキャストのみを許容する。
また、ポインタ演算を提供せず、ガベージコレクションを提供するため、メモリ安全である。
* 並行性と通信に対する優れたサポートの提供。
* 効率的で遅延のないガベージコレクションを持つこと。
* 高速なコンパイル。

次のような興味深い特徴を持っている。

* ポインタを持っているが、ポインタ演算はない。
* インターフェースを持つ。
* 同期チャネルを持つ。このチャネルはスレッド間の通信に使われ、並行処理の基礎となっている。
Goはそれをやりとりすることでメモリの共有を促進するが、共有メモリを通じて通信はしない。ある時点ではただ1つのスレッドだけが共有値に対するアクセスを持つことができ、チャネルを通じてスレッド間でのその値の受け渡しが行われる。
* ゴールーチン(Goroutines)。これは並行処理のために利用されるもう1つの構造である。
ゴールーチンは単に“go”キーワードを接頭辞として持つ関数あるいはメソッドである。ゴールーチンはスレッドと結びついていて、チャネルを通じて別のゴールーチンと通信する。
* 並列化。ゴールーチンとチャネルは計算を複数のCPU上で動かすために利用することができる。
* リフレクション。全ての型とチャネルに対してリフレクションが使える。
* エンベッディング(Embedding)。シンプルな継承の仕組みである。
343デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:54:11
>>339
Java&Eclipseがメインだが、普通にGoには期待してるぞ。
やりたいことを最適にサポートしてくれるなら、道具はなんでもいい。
344デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 00:56:06
>>341
slimeはいいもんだろw
あれについてはjava、eclipseが見習って欲しいくらいだw
345デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:02:09
>>342
>gccgoはガベージコレクタを持っていない。
あ、そうなんだ
>>326はむしろ喜びそうだな
346デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:02:57
どちらかといえば、javaをやってる方が長かったからnetbeansの方が好み
347デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:04:28
>>345
選択できるべきだと思うんだよね
348デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:08:07
>>347
じゃ、縁がなかったということで
349デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:08:14
Lispは知らない奴ほど騙りたがる不思議な言語だな。
見ていて恥ずかしいから話題に上げるのを止めて欲しいわ。
350デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:08:53
>>348
え?
351デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:12:08
>>347
Goにこだわる事もないだろう。
Kenが書いたPlan9版のCなんかどうよ
無名構造体が使える
352デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:14:49
マイナー言語を使うメリットってなによ
353デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:15:15
意味の分からない優越感
354デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:16:50
趣味だよ
355デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:18:29
>>352
マイナーだからではない。
未開拓だからだ。
356デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:19:50
>>345
GCはIBMのこの技術を基に開発中だって
ttp://www.research.ibm.com/people/d/dfb/papers.html
357デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:20:39
>>352
『言語の能力=プログラムの表現力の限界』だから、マイナーだろうとなんだろうと
色々使えた方が良い。
358デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:21:53
一人で勝手にやるなら別にいいだろうけど…
359デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:23:22
もう何年も
達人プログラマーに書いてあった事を実践してるから
目に付いた言語は試してみるようにしてる
360デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:23:32
これ、LLVM版はやらないのかな?
361デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:24:03
>>352
VBなんか使えないのに雰囲気でわかるよねって仕事を根絶するために
最強の言語を流行させるための草の根活動の一環
362デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:28:42
ぶっちゃけ、最近の流行はJVMか.NETのバイトコードを吐ければ言語は何でもおk、なんじゃないの。
そこに加えて、C/C++の担ってきた仕事をGoが良い形でリプレースしてくれるならそれは普通に歓迎。
363デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:33:10
GoにC++の置き換えは無理
pythonの置き換えくらいが精一杯
364デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:37:25
>>360
公式はLLVMとかWindowsサポートする気ないようだから
やるならオープンソースだし誰か勝手にやってってことだろう

上でゲームの話が出てるけどサーバ向けのようだから少し茨の道かも?
365デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:39:51
>>363
C++ の置き換えは無理だけど、C++ の領域を狭める事は出来る。
C が出来ても ASM は無くならなかったけど、確実に適用範囲が
狭まったのと同じ。
366デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 01:51:10
GC 付き言語でゲームなんか余程リアルタイム性が求められていないか
ストップ・ザ・ワールドを楽しめる余裕のあるゲームなんだろうな
367デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 02:22:09
>>342
>* リフレクション。全ての型とチャネルに対してリフレクションが使える。

aClass methodDict とか Smalltalk allBehaviorsDo: [...]
みたいなのと同じ事が出来るなら良かったんだけどな。
静的型付け言語には望むべくも無い事だが。
368デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 02:23:25
何か上でメリットを並べているみたいだけど
他の言語でも出来ることだしむしろ他で出来てGoで出来ないことが多すぎ
369デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 02:25:22
Go++とかが出るんだろ
370デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 02:27:59
確かに出来て当たり前のことを誇らしげに掲げている節があるよなGoって
371デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 02:37:11
どんな言語でもできることは一緒
問題はやりやすいかどうかだ
372デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 02:41:25
どう読んでもチューリング等価という話ではないと思われ
373デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 02:51:24
ラムダ算法があればイスラム数字がなくてもWindowsをかける。
でもゲシュタルト心理学的には文字の見やすさも重要。
374デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 02:59:32
>>370
たとえば「オブジェクト指向対応」
という項目があったとして、
オブジェクト指向のための機能は最近の言語では持っているものも多いから
別段珍しいことではないけど、どうやって実現しているかというのはこの一文では分からない。
いかに使いやすく、抽象化しやすく作られているかが重要だと思うよ。
「できる」だけじゃないんだよ。
375デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 03:01:11
Goってそんなに作り易いの?
376デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 03:02:12
何気にここ数年は C++ が人気だったりする。LLVM とか V8 とかも実装言語は C++ だし、
OpenOffice.org とか FireFox とか大きめのGUI アプリの多くは C++ で書かれている。
それらを Go で置き換えるのは、まぁ難しい。ウェブ系は Java と LL が染め上げているし、
Mac OS X や iPhone は Objective-C 一択。これらも Go が入り込む余地は少ない。
C++ を使うには大袈裟すぎるプログラムとか、C だと面倒くさいプログラムには Go は
良いだろうね。エディタとかメールクライアントを作るには丁度良さそう。
377デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 03:05:05
たぶんgoogleはGo限定でプログラミングコンテスト開催するぞ…しかもすごい賞金。お前らGoやっとけよ
378デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 03:23:58
>>331
gcc版じゃないほうでコンパイルして、GOMAXPROCS=1にしても遅い?

理由は以下。
・Segmented Stackがgoroutineのスイッチ速度に効きそう
・コア2つ以上にするとコア間の通信のために遅くなる可能性がある
 (基本的な演算能力は上がるけども)

ちなみにまだgo触ってない。
379デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 03:30:21
>>374
Objective-C, Smalltalk, Java みたいな壮大なクラスライブラリがある訳じゃないもんな。
380デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 03:37:16
googleの名前がなかったら見向きもされないレベル
381デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 08:42:24

取り敢えず今日は Lisp について頓珍漢な事を書くのは控えてくれな。
イチイチ突っ込みは入れんけど、こんな所で知ったかぶりする必要は無いんだから。
382デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 08:43:11
これいけるのかw

package main
type 文字列型 string;
func メッセージ表示(メッセージ 文字列型) { println(メッセージ); }
func main() { メッセージ表示("This is 日本語"); }
383デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 08:57:50
>>382
今時できない処理系の方が少ないだろ。
384デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 08:57:55
2ちゃんで知ったかぶりなくしたらレス数10分の1くらいだろ
385デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 11:14:47
>>382
すげーーーーーーーーー!!!
386デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 11:28:46
>>382
なでなでしこしことかもういらないんじゃねw
387デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 11:29:52
>>381
そんなに上から目線したいなら、せめてLispとgoがどう関係してる説明してくれないか?
388デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 11:35:46
どうせlispしか知らない昭和のおっさんなんだろ
スルー推奨
389デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 11:36:54
あはれ
390デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 11:44:13
関数型言語のかの字も知らない奴らがLispを語っているように見える
391デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 11:50:59
とりあえず博士号持ってるやつ以外は書き込むなw
紛らわしいわw
392デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 11:53:53
>>391
修士ですがだめで宇sか
393デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 11:55:48
>>390
で、その関数型言語とやらがGoとなにか関係してるんですか?
たぶんすれ違いなのはあなたの方だと思いますよ。
394デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 11:56:52
博士Go

こういうことですか?わかりません><
395デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:04:58
>>379
言語仕様の巧みさとライブラリの大きさは関係ないよ。
ライブラリはやる気がある指導者がいれば勝手に大きくなる。
396デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:05:34
クロージャで少し関係ありそうだけど、クロージャはjava,c#とかjavascriptで普通に使われてるからな関数型言語の売りって感じじゃない。
カリー化とかハスケルっぽいなるならgoも少しは現代的な関数型言語と関係あるかもしれない。
前スレでD,C++と比べてるゆとりがいたけど、今回沸いてきたのはそれと同レベルのなんちゃってだろ。上から目線の昭和おっさんであることに間違いはないが。
397デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:07:09
クロージャなんて次のC++でも入るからどうでもいい
398デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:07:52
>>393
最近の理論的研究はほとんど関数型言語絡みなんだよ。
だから関数型言語に興味がある=プログラミング言語に詳しい、着眼点が良い人ということになる。
399デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:13:20
この世で最先端の言語はHaskellだもんなw
何しろHaskellは元々最先端技術を集めて作るのを目標にしていて、
人が集まってくると言語仕様が荒らされるからわざと目立たないように
使いやすさよりも研究用言語としての立ち位置を取ってきた言語なんだから。
400デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:17:15
プログラミングとは、理想美を追求することではなく、泥臭い作業を自動化することですよ。
そのための理論であり学問でしかありません。
goはmitやbellでなく一企業内の研究員が開発し、さらに学問のために開発したわけでもありません。
変な期待を抱かない方がいいと思いますし、これからは議論についていくためにもOOPとかちゃんと勉強しといた方が未のためですよ。
401デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:18:51
なんかよくわからん荒れ方してるな
402デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:19:08
>>400
プログラミング言語について詳しいと自称する奴がオブジェクト指向を知らないわけがないだろw
403デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:19:51
goは最近流行りの並列・平行処理をやりやすくした言語というだけだよ。
404デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:22:31
OOPってつくづく勉強するほど深いものじゃないよなぁと思う
405デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:24:52
>>398
(x+y)^2 = 3/2
x^2 + 2 y^2 = 1
この連立が解けません。解法おながいします。
406デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:26:03
関数型言語ってどの程度押さえておけばいいのん?
なんか抽象度が高いから云々とか聞いたことあるが
それって読みにくい言語ってことじゃないのか?
LLのラムダ式とかよく使うけどしばらくたって読み直すと訳わからなくなるぞ
407デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:29:33
>>402
なら、GoとLispはどのあたりが関係あるんですか?
408デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:33:13
>>406
言語を利用する上では大して難しくないが、
・高階関数
・forループじゃなくて再帰ループ
・再代入禁止
・リストを活用しよう(リストは関数型言語だけの特徴じゃないけど、関数型言語ではたいてい使いやすくなっている)
409デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:36:11
>>408
どう考えてもgc必須な資源食いまくり言語ですなw
410デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:39:01
>>406
関数型って言っても高階関数が扱える程度で関数型と名乗ってるのから本当の純粋関数型までいろいろあるぞ。
たとえばschemeなんかは純Lispの子孫だから関数型って言われるけど実際のところ本質は命令型と何ら変わらない。

Concurrent CleanやHuskell(とかその子孫のとかCurry)がどのようにして副作用をどのようにして隠蔽しているかを
知っておくのは無益なことではないだろう。

ラムダ式や高階関数なんての関数型から輸入してきた要素だけど、
最近の手続き型言語は大体持ってるから使えないのはまずいだろう

後で読めなくなるってのは書き方が汚いだけで別の問題
411デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:42:03
また馬鹿なLisperが暴れているのか
412デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:45:45
そのうちセクハラ(痴漢)で逮捕されるから放っとけw
413デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:46:54
関数型言語もまともに扱えない低知能が何を言っているんだ
414デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:47:43
>>410
そこまで「lisp命」になっちゃうのは何でですか?
415デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:47:49
>>409
関数型言語の関数呼び出しって内部的にはgotoと同じだから、
C言語の関数呼び出しとは根本的に違うんだよ。
だから再帰でもforと同等。
リストは言語仕様に組み込んでしまえば最適化しやすい。
高階関数はクロージャがあればどの言語でもできる。
416デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:48:55
低知能に使えない言語ってのは要らない気がするがw
417デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:49:04
OOとOOPを混在して書くからややこしい
考え方が違うのだからOOPもどのOOPか明示して書いてくれ

>>396
Javaってクロージャなくない?
418デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:50:13
>>413
lispperの戯言はもうお腹いっぱい
goのネタはないの?w
419デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:52:10
>>417
Javaにはネイティブクロージャがないから匿名オブジェクトで模倣する。C#と同じ。
420デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:52:38
>>415
でも肝心のLISTがヒープでしょ。
それじゃsentenceがgotoでも結局gc必須だよね…
421デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:53:01
高階関数って引数に関数が取れるって理解でOK?
422デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:54:27
>>420
Haskellでは場合によってリストを配列に置き換える場合もあるみたいだね。
最適化次第で制御できないが。
423デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:54:37
C++でもHaskellでもなく
Goを選択することが最適な研究分野を1つでも挙げてみて下さい
まああなたたちレベルの理解度では無理でしょうけどね
424デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:56:09
>>419
馬鹿を晒し出してしまったな
425デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:57:09
>>423
だからARMなんだってばww
426デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:58:21
>>421
それだけだとC言語でもできるが、スコープを継承できなければ高階関数とは呼べない。
427デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 12:59:46
>>425
何故ARMにGoを選択することが最適だと考えていますか?
428デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:02:13
goの最大の特徴はgo文。
大量の鯖アクセスを並列でerlangより高速に捌くのが目的でしょ。
429デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:04:21
>>422
配列にするならヒープじゃなくてスタックでよく、結局C/C++系列の言語と何ら変わらない。
ヒープならjavascriptと同じなわけでこれまた構造化言語とおなじ。
つまり、旧来の関数型言語っていう枠組みが、もう構造化言語の一機能(言語機能)でしかないのよ。
ほとんどの関数型言語の機能はクロージャで代用できてしまう。
カリー化はコンパイラの話になるから少し違うけど、ここで吠えてるlisperは何でそんなに上から目線でいられるカワズ君なのかなって感じ。
430デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:04:45
>>428
他の言語でも同じことが出来ますが
あえてGoを選択する理由は何ですか?
431デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:07:53
また今日も私が勝ってしまいました
2ちゃんねる程度では私と対等に議論出来る論客が存在しないことが残念でなりません
432デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:09:27
>>430
軽量プロセスを言語仕様レベルで実践している言語はgoのほかにerlangがあるが、
erlangとの決定的な違いはgoはネイティブで動くから速いということ。
433デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:12:06
>>432
あなたが考える並列処理を軽量プロセスで行うメリットとは何ですか?
434デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:12:45
435デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:13:57
これでは話しになりませんね
436デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:14:03
JITも考えるとそうとも言えない。
ネイティブだと静的でしょ。
不変であり変化が多いそういう用途なら、いくらネイティブであれこれ頑張っても動的最適化には勝てないよ。
437デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:14:16
地震だ
京大時計塔倒れた
438デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:15:45
>>436
erlangとCを比較してみな。
erlangはクソ遅いから。
439デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:16:08
lisperはみんな上から目線だよ
440デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:17:38
>>430
Elangとかよりは大抵の人には書きやすくて
goするだけで並列に出来るからじゃない?
大抵の言語で出来るけど楽に書けるならそれにこしたことはない
441デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:19:13
そもそもこの流れで軽量プロセス軽量プロセスって唱えてる人は
軽量プロセスが何者なのか根本的なところが理解出来ていないと思う
442デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:20:31
じゃあ試しに軽量プロセスとスレッドの違いを説明してみろよ
これがまともに出来る技術者なんてほんの一握り
443デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:22:22
>>441
お前はVMでしか軽量プロセスが実践できないと思い込んでいるんだろw
444デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:22:37
>>429
横槍で申し訳ない
スタック or ヒープ → 構造化
の辺りがよく分からないのだけど
445デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:23:09
とりあえず、goでリングノードベンチマークでもしてもらおうか
446デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:24:28
>>429
Haskellでは、というより、GHCでは、と書かなかったのが誤解を生んでしまったようだ
447デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:27:20
みんな新しい言葉が好きなんだよ
既存の物も新しい言葉に置き換えれば違う物に見えてくる
そんな誤った世の潮流の特異点に存在するのがGoという言語 これが真相
448デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:28:21
IOってよりもプロセスやスレッド(OS)よりのネイティブ・システムに適した言語ってところのようだね。
限りなくソフトに近いから本来はbytecodeでかいてモジュール化しておけるんだけど、速度とかの効率を考えちゃうとハードにべったりだから結局ネイティブ・コードで書いちゃうってところに向いてるようだ。
javaならpublic void nativeのところ、rubyならそのシステムように実装し直した所とか、スレッドとかJITなんかの実装ようの言語なんだろうね。
ハード(ネイティブ)用言語ではあるが、Cとはやっぱり違うところがターゲットか。
gcがついたc99と考えられから汎用大衆向けでもあるが、これから言語仕様で言語依存(D,C++,C#)なのかライブラリ依存(Java,javascript)なのかによって形成されるコミュニティーがかわるだろう。
ただ、動的最適化には勝てないから所詮はjvm,cliよりさらにしたの下請け言語なのかなって思う(objcがあるよねって言う思いはあるが…)。
449デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:28:59
虚像企業Googleが生み出した幻想
450デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:30:03
軽量プロセスっていうかcoroutineってLisperが大好きなSICPでも載ってなかったっけ。
SICPがいま手元にないから確認できないけど。
451デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:33:01
質問です

N個のノードを作り、1番目のノードに送られたメッセージは2番目のノードに、
2番目のノードに送られたメッセージは3番目のノードに、・・・、
N番目のノードに送られたメッセージは1番目のノードに送られるようにリングを形成し、
そのリング上を一つのメッセージがM回まわるのにかかる時間を計測してください。
452デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:33:09
Lisper呼ぶな
453デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:33:35
>>444
jsを引き合いに出したんだから、スロットといった方が通じたか。
これで理解出来ないなら根本的なところから分かってないってこと。
454デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:34:29
馬鹿が唐突に質問してるぞ
誰か答えてやれ
455デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:34:43
>>444
そりゃ関数型言語も構造化言語だけど何か?
ちなみにオブジェクト指向言語も構造化言語だけど何か?
456デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:36:48
関数型だのオブジェクトだの、そんな言葉の違いに意味は無いと知るのに10年かかった。
457デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:43:27
>>454
いいからお前も手を動かせw
458デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:44:11
cygwinでインストールして失敗した奴多すぎワロタ
459デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:45:44
>>451
で、これをネットワーク上でやるんだよな
P2Pじゃないけど、昔流行ったWebRingみたいにGoのプログラムでリングつくって
パケットをただ回すだけってのはやってみたいな。
460451:2009/11/18(水) 13:49:12
>>459
ネットワークでも良いですが、今回は並行処理だけで実現してみてください。
元々はリングノードベンチマークっていうerlangの優位性を誇示するためのベンチマークなんです。
461デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:51:17
>>460
自分の手を動かせボケ
462デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:52:50
>>460
誌ねカス
463デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:54:34
>>460
Erlang使いなら自分でやったほうがたぶん早いぞ
このスレでコードが載るのは稀だ

あとなぜErlang版のコードを示さない
464デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 13:55:38
>>458
そんなに顔真っ赤にして自己紹介しなくいいからw
465デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:03:55
>>453
ごめんそれで更に分からなくなった
JSのスロットってオブジェクトを表現するための方法じゃない?

>>455
いやそれは分かってる
ただそれがスタック/ヒープとどう関係あるのかが分からないだけ
466デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:04:32
どいつもこいつも口先だけだな
並列処理が簡単に書けるとか抽象的な表現で優位性を印象付けているだけ
実は何も証明出来ていない
467デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:08:31
>>466
証明って?
468デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:09:44
馬鹿を相手にするな
469デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:10:16
>>466
それがグーグルの本性ですよ。
実際にグーグルがやってることはただの著作権侵害のその抽象化ですし。
470デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:20:01
471デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:24:54
ErlangやっているLisperって
心当たりがあるのだが
472デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:31:22
473デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:39:04
>>465
バカ乙
474デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:39:58
>>471
たくさんいそうなんだが・・・
475デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:43:40
たくさんいるけどどいつこいつも上から目線なんだよな
476デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:50:07
>>405
x = ±(√6)/3
y = ±(√6)/6
477デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:53:59
478デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:54:10
いまどきの関数型言語やっている連中はLispなんて相手にしてないよ
479デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:57:45
なら、GOといまどきの関数型言語とはどの辺が関係あるんですか?
480デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 15:01:57
ねーよ
481デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 15:04:53
>>476
欲しいのは答えじゃなくて解法ですよ
問題文をよく読まないとダメじゃないですか!
この板的には「アルゴ」なんっていったりしますが
482デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 15:05:53
学校にでもいけよ
483デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 15:11:59
>>405
(x+y)^2 = 3/2 ... (1)
x^2 + 2y^2 = 1 ... (2)

(1) を展開 2x^2 + 4xy + 2y^2 = 3 ... (1')
(1') - (2) x^2 + 4xy = 2 ... (3)

(3) を y について解くと y = (2 - x^2)/4x ... (3')
(3') を (1) に代入 (x + (2-x^2)/4x)^2 = 3/2 ... (4)

(4) を x について解くと
9x^4 - 12x^2 + 4 = 0
(3x^2 - 2)^2 = 0
x = ±(√6)/3 ... (4')

(4') を (3') に代入すると
y = ±(√6)/6
484デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 15:14:09
>>483
ありがとうございました
485デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 15:15:12
>>483
ありがとうございました!
やっぱGO!ってすごいですね
486デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 15:47:32
>>483
Goさん、やっぱあんたすげえわ
487デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 17:38:49
>>483-486
2元2次連立なんて基本だろ
行列以前の問題だな
中学からやり直せ
488デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 17:49:17
いや、その、ちょっとGoさんの擬人化してくれる人がいたらいいな、と思って
キャラつくってしまいました・・・
489デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 19:13:59
ところで君たちは何で真っ昼間から2ちゃんで盛り上がれるんだ?
学校はもう冬休みに入ったのか?

それだけ時間があるなら関数型言語に付いてもう少し見識を深める事もできるだろうに。
490デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 19:21:20
それを余計なお世話と言う。時間が無くても覚えておいた方が良いよ
491デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 19:22:48
go言語がWebアプリがWEBアプリを高速化できるという理由を説明せよ.
いや,してください!
492デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 19:30:17
塩化ナトリウムのことか
493デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 19:32:35
>>491
これを読むときっと面白いよ。

http://groups.google.com/group/unladen-swallow/browse_thread/thread/4edbc406f544643e

それと、ウェブアプリと言っても色々あるから一概に速くなるとは言えないよ。
494デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 20:14:39
言語名がかぶってる問題はいつ決着が付くの
issue9てのも謎っぽくて悪くないと思うが
495デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:05:49
おい、コンパイルに時間かかるぞ バイナリ用意しろ
496デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:14:28
バイナリ()
497デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:15:46
ビルド自体は長くてもせいぜい5分だろ
そんなこと言ったらgccgoなんか悪夢だぞ
時間かかる上に環境揃えてもビルド失敗しやがるし・・・
498デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:19:05
>>497
ごめん、俺が言ってるのはgccgoのこと。
8gとか8lとかコンパイラとリンカを別々に実行しなきゃいけないところとか普通じゃないので、
gccチックに使える方が良いかなぁと。
499デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:21:44
>>494
狙いすぎだってば
とりあえず数字いれるなら、大人しく入れて欲しいもんだ
例えば8gじゃなくてgo8とかで良かっただろうに、何を考えてるんだ
いろいろ狙いすぎで、本気のネタ言語にしか見えん
500デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:23:13
8cにあわせるためなんだからgo8じゃ意味ないだろ
501デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:28:27
それじゃ6gではなんのことかわからんじゃないか。いや、わかるのか?
502デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:36:53
6goでもいいと思うが短い名前がほしかったんだろ
503デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:49:23
>>498
>8gとか8lとかコンパイラとリンカを別々に実行しなきゃいけないところとか普通じゃないので、

普通だろ?
504デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:49:44
普通だな
505デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:54:42
日本はでは未踏とかいう税金使い放題の
ところでLispの亜種開発してるんだっけ?

506デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:55:51
報告書いっぱい書かないといけないから未踏やりたくないー
507デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:02:44
>>498
新手の釣りか・・・?
javacとかと比べるなら分かるが・・・gccだろ・・・
508デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:02:49
>>498
コンパイラドライバ無いんだ…
509デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:08:42
make使うだろjk
510デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:08:57
8g hoge.go && 8l hoge.8 するだけのスクリプトを書けばいいとか
そういう問題じゃないのか
511デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:09:51
そういう問題じゃないと思うが…
512デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:12:59
8g hoge.go で出たエラーをぶっちぎって8lまで行くのが気持ち悪いとかそういう問題かもな
ちなみにその感覚は正しいと思う
513デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:15:15
gccgoをビルドすれば
514デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:20:24
そうだな
515デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:27:17
>>512
コンパイルでエラー出たらそこで止まるだろ……
516デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:27:31
そもそも検索し辛いから名称変更しろってのが発端なのに
Issueとか意味のある単語にするとか本末転倒もいいところだろ
悪のりしている一部の馬鹿が本来の目的を忘れて暴走しているとしか思えない
CやD言語が検索する上で問題がないのにそれでも変更したいなら
Googleで検索して1件も出てこないような8文字以上のデタラメな文字列にでもしない限り意味がない
517デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:27:33
で関数型言語のメリットを教えてください
518デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:31:17
全ては悪ノリするためにやってるのに分かってないな…
519デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:37:19
このスレのノリは難しすぎるぞ実際。
一応本スレだよなw
520デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:38:35
よし
厨っぽいけど話のタネに並列ダウンローダでも書いてくれ
521デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:39:22
package main

// 後は任せた
522デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:40:53
import "http"
// ほいさ
523デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:41:20
エエー

import "http"
// 次の人よろしこ
524デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:43:54
downloader.go:4: http redeclared as imported package name
previous declaration at downloader.go:3
downloader.go:4: imported and not used: http
make: *** [downloader.goo] エラー 1
525デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:47:32
ひどいなw
526デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:49:16
>>523
まじか
527デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:53:03
func main() {
  //response, url, err := http.Get("http://www.example.com/");
  response, _, _ := http.Get("http://www.example.com/");
  fmt.Printf("Status: %s\n", response.Status);
  fmt.Printf("StatusCode: %d\n", response.StatusCode);
  fmt.Printf("Header: %v\n", response.Header);
  // fmt.Printf("Body: %s\n", response.Body([0:50]); <- まちがい
}

よし、これで完成は目前だな
528デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:55:20
// じゃ、3,4行目消して
import (
"os";
"http";
"fmt";
)
// 他に何がいりそう?
529デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 00:13:30
なにこの流れw
一応本スレだよなここっ
530デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 00:14:33
>>528
ファイル保存しなきゃいけないからio
531デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 00:26:00
>>529
だねw
宿題スレがあるのでそっちでやらせてもらおう
532デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 00:35:19
533デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 00:43:39
534デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 02:14:47
CSP楽しいよCSP!

Windows版のインストーラ版があればもっと遊べる場所が増えるんだがいつになるかなぁ?


535デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 02:36:37
CSPってなんぞ
536デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 02:41:52
の並列処理の記述は,CSP(communicating sequential process)と呼ぶ
プロセス代数のモデルに基づいている。
CSPは1978年にTony Hoare氏が提案した考え方で,
データの入出力を一つのアトミックな操作として定義するというもの。
共有データを持たないことで,
ロックやセマフォといった同期のメカニズムを使わずに並列処理を記述できる。
537デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 08:45:07
CSPなんてなっつかしーなー。
CCSも出てくるんかね。
538デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 09:27:08
機能が足りないのを
シンプルで高速wとか宣伝するからなw
株価吊り上げるのだけはうまい
539デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 10:37:33
企業だから株価吊り上げるのは当然として、
フリーな言語をネタに株を買う投資家はチャレンジャー。
540デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 10:54:47
>>518
同意
UnixとかPlan9とか ふざけて付けた名前だし
Goだって悪ふざけ
しょせんnaclとARMで遊ぶためのおもちゃ ぐらいに肩の力抜くべき
541デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 13:07:40
やべ、goでコンパイルした実行ファイルのメタ情報消さずにうpしちまった
身元特定されるwwww
542デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 13:08:42
MinGWでgoのビルド成功
543デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 13:25:04
goでListとかTreeとかroutine間で共有して操作するにはどうやんの?
メモリ共有できないってことは、
routine間で共有したデータ構造をいじれないってこと?
544デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 13:43:53
channelをセマフォとして使えばロックできるんじゃね
545デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 13:45:33
>>542
kwsk!!
546デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 17:32:13
演算子オーバーロードが無いと
複素数や行列を数式に出来ないからやだなあ
547デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 18:41:01
>>546
だよね
548デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 19:42:03
>>543
sync.Mutex あるじゃん
549デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 19:42:46
>>546
え、できないの?きんもー☆
550デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 20:14:53
金毛
551デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 20:24:50
17-18日のパッチログ見ると、FreeBSD/i386で動くようになったの?
552デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 22:07:17
ロジックから数式を感じ取れない奴はプログラマじゃない
553デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 22:17:24
554デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 22:36:41
Y Combinator でけない
555デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 23:06:41
演算子オーバーロードどころか、ただの関数のオーバーロードもないんだろ
556デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 23:08:11
例外もジェネリックもないしな
クラスもないとか
今のところ、この言語は論外
557デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 23:12:19
お前どうせなんちゃってOOPしかかけないんだから関係ないじゃん
558デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 23:36:21
Perlがコンパイルできるようになったと思えば面白い言語
559デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 23:40:15
クラス?なにそれ、って梯子を外されちゃったんだもんな
クラスしか知らない奴はショックだろう
560デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 23:51:39
struct + method という割り切りが好きだな。 

別にわざわざ冗長に宣言をしなくとも実装すればメソッドが
加わるというのは気楽でいいじゃん。 
561デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 23:53:28
CにごてごてくっつけていってC++になった事を踏まえて
それを反面教師にしてなるべくシンプルに済まそうとしてる感じだな。
562デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:11:50
functionの説明ばかり見てて、
methodに気付いていなかった・・・・
methodを定義する側からどんどんバインドしていくのか。
method側が、クラスというかtypeから独立している感じがいいな。
563デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:16:26
>>562
なにそれ?
どこのFAQにあるの?w
564デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:17:43
マニュアルもJavaなんかと同じ感覚で読んでると面食らうね
Readにスライスを渡せるのもなんか新鮮
565デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:32:05
566デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:32:18
クラスベースが(ほとんどの場合)いかに不毛であるか、そろそろ気づいたかな?
Goはオブジェクトの分類じゃなくて、その要素にフォーカスするのだ。
コードの9割が「私にはこう見える。こう見える。こう見える。お前もこう見ろ」
なんていう目線統一ごっこ、もうやめようや。
567デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:36:19
そういう低能なレスはいいから
568デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:42:14
リファクタリングの手間がずっと減りそう。
569デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:43:29
iota constansってなんだよw
そのサイト、ネタだと思ってたけど実はマジなの?w
570デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:46:09
Action Scriptも最初はクラスがなかったけど、
それでは業務では使い物にならないから
途中からクラスをつけざるを得なかった
Goは歴史から何も学んでいないな
571デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:50:09
>>570
クラスで出来てstruct + methodで出来ない事って?
572デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:52:12
structとか古めかしいキーワードもいらねー
573デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:53:44
>>570
classが必要になるほど大規模アプリを作ってるのかい?
それもjsでw
574デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:56:22
総称と例外は後から追加の予定らしいし実務で使うのは数年後の予感
575デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 01:00:22
>>574
ソースちょうだい
576デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 01:05:58
http://golang.org/doc/go_lang_faq.html#absent_features
時期は明記されてないし必要性も人それぞれだろうから後半は個人的感想
577デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 01:10:15
うまいこと追加できるかわからないから
open issue(引き続き検討が必要な議題)って書いてあるんじゃまいか
578デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 01:29:19
シンプルな言語を目指していたのに
気が付いたら標準ライブラリが肥大化していって
やむなく途中から例外とかグチャグチャと追加していくんだろ
ライブラリの充実に伴い並列処理を小さなプログラムで書くという本来の目的は薄れ
書き手が要求するものと言語仕様が提供する物が乖離していく
コンパイル速度も機能追加のたびに落ちていくだろう
579デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 01:32:40
住み分けを考えれば、「何でも出来る」を目指す必要はないのに
580デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 01:48:16
>>578
Dのことかw
581デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 02:42:18
>>580
ここまでやったらまさしくDだよな
582デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 03:11:23
ライブラリの充実は必要だ。
言語に機能を加える為ではなく、あらゆるリソースを例外なくチャネルで扱うためだ。
GoはGoOSにならねばならない。
583デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 03:14:57
>>578
定理:ユーザーが要求することは一番望んでいることではない
584デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 03:22:01
Dが失敗したのは、どうでもいい会社の一人のスーパハッカーが好きで勝手にやってるってこと。
Dには採算や実用性など微塵もなく、そこにあるのは顔射スペルマだらけってこと。
585デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 05:34:41
好きで勝手にやるのが目的の言語なんだから成功だろう……本人にとっては。
586デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 05:49:03
OSは知ったこっちゃ無いがライブラリはどんどん増えてるな
どこまでネタでどこから本気なんだか分からん
ネタのつもりがいつの間にか本気で取り組んでたって人多そう
587デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 06:21:25
メソッド名がバカ長くなるのを避けてるのは実にイイ
588デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 07:35:15
>>562
Pythonも中身は同じなんだよね
589デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 07:38:42
モナドってどうやって書くの?
590デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 07:41:05
Y Combinator ってこれであってるのかな...

package main
func main() {
  fact5 := func(f func(func(int)int)(func(int)int)) (func(int)int) {
      return func(proc interface{}) (func(int)int) {
        return f(func(arg int)int{return proc.(func(interface{})(func(int)int))(proc)(arg)})
      }(func(proc interface{}) (func(int)int) {
        return f(func(arg int)int{return proc.(func(interface{})(func(int)int))(proc)(arg)})
      })
    }(func(f func(int)int) (func(int)int) {
      return func(n int) int {
        if n == 0 { return 1; }
        return n * f(n - 1);
      }
    })(5);
  println(fact5);
}
591デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 07:50:02
>>590
やはり総称型がほしいね
592デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 08:39:23
593デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 08:52:02
>>590
Y Combinatorとやらを実現しようとすると、こうなるってこと?
確かにこれは言語の表現力が足りなそうだ
594デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 08:55:25
表現力の問題じゃないだろ。型推論がないから全部厳密に型指定する必要があるだけ
595デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 09:06:27
型推論とかw
596デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 09:14:05
凡人どもが古い考え方に捕らわれて
新しい発想についていけなくて哀れよのう
597デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 10:57:48
>>596
どこが新しい発想?
598デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 11:29:06
>>590
そのプログラムを書くプログラムを書いてくれないか?
599デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 11:50:41
λ計算は、再帰をどうするかって話もおもしろいけど
並行β変換で正規形に必ず到達できるっていうカッコイイ証明があるんだから
Goで遊ぶならまずそっちが先だろう
600デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 13:13:50
並列は実際はthreadで十分実用だったりするからそんなに偉そうにしてもだれも聞いてくれないだろうな。
601デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 13:36:20
軽量プロセス(笑)
602デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 13:59:40
再帰と並列って仲悪そうだな
再帰はスタックを使うが、並列はキューみたいなchannelを使う
603デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 15:07:13
Chrome OSのソース公開してきたな
検索・ブラウザ・OS・クラウドと順調に支配しつつあるけど言語は上手くいくかな
604デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 15:10:02
しかしGoogleもさることながら
今年はM$の快進撃もすごかったな
逆にAppleはMacの低調さと忍び寄るAndoroidの影におびえてもうただの音楽プレイヤー屋さんに成り下がりそうな勢い
605デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 15:17:03
来年もM$・Google・Sun・Adobeあたりが注目株か?
とりわけM$はWindows Azureで2010年に勢力を一気に拡大しそうな気配だな
606デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 15:28:30
声に出して読みたいスレタイ
607デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 15:32:14
>>603-604
多分それ、グーグル(の中の人)とまったく関係ない話題だと思うよ。
608デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 15:33:10
>>605なんか最悪w
609デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 16:18:14
Chrome OSとAndoroidは明らかにGoと関連があるだろ
610デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 16:31:28
Go は Googleの一部が作っただけなのにか?
611デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 16:43:58
chromeのlinux版は、確かテキストフォームへ入力が出来ないんじゃなかったか?
そういう未完成でもない中途半端なところで発表・公開してるからグーグル信者以外の開発者間では避けられてる。
これも一円も金を使わないで作らせて株価を釣り上げるグーグルの株価操縦のパターン。
612デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 16:48:58
>>605
来年になるとね、SUNはなくなっちゃうから。
それに、chrome osとか業界話はgoのスレとまったく関係ない。
613デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 18:11:15
GoのCocoaBindが欲しいな
614デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 18:24:29
Gocoa
615デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 20:19:07
GoGoの紅茶
616デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 20:26:11
C言語のunionやHaskellの代数的データ型みたいに複数の取り得る型を一つの型として扱いたいんだけど、
どうすれば良いんだろう?
617デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 20:37:25
interface{}じゃないの

var x interface{}
x = 99;
println(x.(int));
x = "hello";
println(x.(string));
618デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 21:00:21
>>615
mp3のエンコードが速くなるって聞いてやって来ました!
619デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 22:25:24
>>617
ありがとう!
620デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 22:50:52
Goの変数は全部ヒープに乗るの?
621デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 23:07:16
>>620
んなわけねーじゃん
622デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 23:09:17
>>609 >>610

http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20403603,00.htm

Goのバイナリを直接実行する機構がすでにChromeに組み込まれているそうだ。
623デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 23:26:00
>>622
なんだってー

これでHTAみたいなのが復権したら面白いんだけど
セキュリティが問題になるんだよなあ
624デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 23:28:29
なだってーもなにも
Googleの目的は検索をたくさんしてもらって広告収入を集めることなんだから
多少でも高速化するようなものを支援するのは当たり前
625デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 00:03:57
Chrome OS糞すぎるwwwwwwww
626デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 00:05:42
俺もChrome OS入れたよまぁGoogleがクラウド至上主義なのはわかった
まぁWaveの招待状が届いたからChrome OSなんかどうでもよくなったけど
627デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 00:06:11
native client (NaCl) 用の ネイティブなjavascript 代わり
628デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 01:52:33
gccgoをビルドして出来る、bignum.goxみたいな.goxのファイルはなに?
629デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 06:59:28
ところで文字数をカウントするには自分でエンコード管理しないとならんのかこれ?

630デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 07:16:27
UTF-8なら utf8.RuneCountInString(u8str)) すればいいんだけど
UTF-16とか他のエンコーディングをどうするかが困ったちゃん
631デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 07:18:47
Goってわざわざ新しい言語作るほどのもんなのか?
632デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 08:53:38
ほどのもんだよ
633デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:01:09
仕様としては、正直言って古い言語しか知らない人間が作った
センスの悪い未熟な言語仕様だよ
Googleというだけで盲目的にマンセーする信者がいるだけの
カス言語
634デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:10:25
マンセーしてる人はあんまりいないんじゃね?
ヨチヨチ歩きの赤ちゃんを見守ってるようなもんだと思うよ
635デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:16:49
産んだのがじいさんだからみんな心配してんだよ
636デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:21:33
じいさんはKenとRobの二人だけでしょ
637デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:24:13
錚々たる面々に期待してみたら実際には老害とか
638デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:26:03
関数のオーバーロードや例外がないってのはどういう思想なの?
639デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:30:35
復古主義
640デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:31:29
べつにそんなもんはいらねえよ。どうでもいいじゃん
ないとまともに書けないひと?
641デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:33:12
引数が違う関数全部にいちいち別の名前考えるのめんどくさいな
642デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:34:14
例外もないのかよ
ホント糞だな
基本中の基本もできてないのかGoogleは
643デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:36:15
>>638
http://golang.org/doc/go_lang_faq.html

Goは関数から複数の値を返せるから
例外が無くてもそれはそれで面白いと思う
仮に例外が加わったら今のパッケージのAPI作り直しだね
644デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:39:04
Googleがやってるからというだけで「いや、これはこれで面白い」
とかいう奴が大量に沸くんだよ
Googleブランドで過大評価された言語だな
645デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:39:37
Goは100ステップ程度の処理を書くための言語
それ以上の機能が欲しければGoは不適切ですC++でもやっていて下さい
646デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:42:23
googleブランドもさることながら中の人の名前の方がたまらんだろうマニアには
647デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:43:03
>>643
複数の値を返せるということとオーバーロードができないということは何も関係ないのでは?
関係しそうなのは、型関連の事柄で、動的に書くことができるという点だが
648デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:44:01
中の人の名前はむしろ過小評価の要因だろ
じいちゃんだし
649デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:48:10
Goは優秀なJavaScriptですって売り出せば凄いって絶賛されたんだろうが
何を血迷ったのかC++と比較するような広報活動を行ってしまったのがまずかったんだと思う
650デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:51:24
それはないな
よく知らん一般人にはJavaScriptはお手軽な初心者用言語で
VBあたりの仲間みたいなイメージがあると思うが、
マニアにはJavaScriptは優秀な言語仕様であるということが知られているよ
651デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:55:52
少なくともJavaScriptで10万ステップのプログラムは作らないだろ
そんな物を保守出来るような言語仕様じゃないしGoもその点を誤解されないようにJSと比較すべきだったな
652デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 09:58:08
>>647
複数の値が返せるから・・・ってのは例外について
オーバーロードについては俺は何も言ってないよ
653デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:02:21
例外を戻り値で扱うってのもアレだよな
自分でエラーの階層情報を設定しながら親へ親へと毎回リターン文を書くんだろ
654デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:02:36
仮にGoがScalaのような言語仕様だったら、神格化されて
凄いことになっただろうけど、Pascalもどきだからなんか持ち上げられ方も
微妙な感じだな
655デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:05:38
>>650
JavaScriptが糞だった時期を知らんようだなw
656デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:07:26
>>651
今まで大規模開発に耐えうるIDEがなかっただけで
言語仕様が悪かったわけではないというのが個人的意見
議論はあるだろうが

>>655
それは主にブラウザの互換性が問題だっただけだろ
657デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:08:11
ブラウザの互換性は今でも大問題www
658デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:08:53
標準化されたので以前ほどではなくなった
659デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:10:56
Scalaは10年以上きちんと研究と実装重ねてきたけど
Goは老害爺どもの懐古主義者が復権をねらって作ったゴミ言語だし
660デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:13:24
Pythonの製作者が加われば面白かったのだが
661デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:15:56
どこが?実装面は最低じゃん
記法はシンプルでいいと思うけど
662デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:18:23
とりあえずGoの生みの親が目指しているゴールと
現状標準ライブラリの整備を進めているボランティア達が目指しているゴールとの間に
大きなズレが生じていることが問題なんだな
663デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:18:37
今の流れは実装面の話じゃないだろ
記法がシンプルとかそいうものも含んだ、言語仕様の話だろ
664デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:20:00
生みの親はGoを
小さいプログラムをシンプルに書けるものにすることをゴールとしている
とりまきどもはGoを何でも出来る言語にしようとしている
665デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:21:13
小さいプログラムをシンプルにとか、それこそperlやpythonで十分だな
666デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:32:00
出来ればブラウザベースのChrome OSとかは
クラウドに巨大なアプリを置いてローカルからはそれを高速に並列的に叩くだけの小さなプログラムが存在することが理想なじゃないのかな?
ブラウザベースでクラウドを叩くにはJavaScriptだけでは弱い、だからGoが必要になった。みたいな妄想をしているのだが
667デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:35:54
Goの目的はやっぱりシステムプログラミングだろ
JavaScriptやPerlの代替ではなく、CやC++の代替で正しいよ
ネイティブにコンパイルするし
668デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:36:34
Goが注目されたのはgoogleの名前のおかげ。
それだけだ。
669デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:37:14
part2まで行っても全く話が深まらないのが素敵
670デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:40:52
>>664
> 小さいプログラムをシンプルに書けるものにすることをゴールとしている

そんなこと言ってないぞ。 システムプログラミングを目標にした
言語と言っている。 
671デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:44:49
googleはマジでこれ使おうとしてるの?
10年くらいしたら使えるようになるの?
672デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:45:04
OS書く気?
システムプログラミングって何を指すんだろ
673デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 10:57:15
>>672
Googleのバックエンドは巨大な分散システムだ。 1つのサーチの結果を
導くのに何百ものシステムに分散して処理される。 Google File Systemも
分散ファイルシステムだが実装はOSでなく、ユーザーモードのサーバー
プロセスで実現されている。 こういう分散システムのプログラミングが
Googleが主にターゲットとするシステムプログラミング。 
674デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 11:00:55
という妄想
675デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 11:37:09
XML代替を謳ったprotobufと同じになりそうな予感。
こん時もGoogleの大量のデータを扱うには…みたいに言ってたし。
http://code.google.com/p/protobuf/
676デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 11:40:15
ChromeやGoの登場で、Google神話もだいぶ崩れてきたな
ブランド力としてはMicrosoft並みに落ちるのも時間の問題だな
677デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 11:42:28
お前は世界的にMicrosoftのブランド力が
Googleなんかと比べ物にならない位高いことを知らないのか?
678デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 11:42:41
とするとGoもGoogleの中で実際に使われることはあるかもね
だが外では...
Googleクラスの分散システムを維持運営できるのって世界でもAmazonとMicrosoftくらいのもんだろ
一般人どころか日本の超大手でも関係ないわ
679デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 11:46:00
>>677
いつの時代の話?
AndroidでiPhoneを駆逐すると予想されているGoogleに
Winごときが勝てると思っているのか?
680デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 11:46:03
クソM$信者が実際にいることに驚いた。
681デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 11:48:41
失敗したC++を薦めるバカ社員もいるなw
682デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 11:49:58
Googleブランドは2008年の時点で3年連続マイクロソフトより上
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20371895,00.htm
ブランド力ではとっくにマイクロソフトを超えている
683デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 12:58:34
まあ人気だけの虚像企業GoogleやAppleと違ってM$は実力があるからね
.NET&ASP&WM&Azureでローカル・サーバ・モバイル・クラウドまでリッチ環境を提供して
全て同じIDEでシームレスに生産性の高い開発が出来る
684デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 13:00:37
Appleは頑張ってるけど
Googleは検索以外は全部ゴミ
まあつべは赤字垂れ流してでも続けてくれ
685デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 13:02:26
2000年代初頭はみんなアンチMicrosoftを自称することがカッコイイみたいな風潮があって
有志によるOOSこそがこれからの時代のあるべき姿だとみんな夢を見ていたんだよね
でもそれから10年経ってみんな夢から覚めて本当に大切なことに気付いた
686デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 13:03:25
OOSじゃなくてOSSだった
687デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 13:05:00
>2000年代初頭はみんなアンチMicrosoftを自称することがカッコイイみたいな風潮があって

ここ20年くら毎年繰り返されてる風潮です
688デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 13:06:27
買収や外注の機能包括ではなく
この10年で実際に現実物を生み出し続けてきたのはGoogleでもAppleでもなくSunとM$
689デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 13:07:00
Open Operation System
690デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 13:07:14
おまいらGoの話もしなさいよ
691デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 13:11:34
>>688
MSがどんだけ買収してるか知らんのか?
692デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 13:12:31
windowsの人は使えなくてかわいそう
693デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 13:16:51
Linuxが世界をより良い物にすると10年前みんなそう思っていた
694デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 13:20:08
Solarisが最強
695デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 13:57:42
言語仕様全く知らない俺が一言

プリプロセッサがない時点で糞
696デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 14:00:02
初心者ほど文句つけたがる
697デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 14:58:47
よくわからないまた新しいのが出たから脳が足りないのはすぐ文句言う
698デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 15:11:00
MSの中の人は悪い意味で公務員化してしまっていると思う
つまり予算消費型のプロジェクトを立ち上げてしまう
699デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 15:19:17
予算投資型プロジェクトを禁止しよう
700デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:01:26
CoLinuxを入れたら動くかな?
701デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:04:13
PGたるものLinuxの一つくらい仮想環境で飼っておこうぜ
702デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:04:58
確かUbuntuもWindowsアプリみたいに使えた気がする
703デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:08:22
VirtualBoxのシームレスモードおもろいよ
704デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:10:06
Java、Solaris,ZFS、DtraceにVirtualBOX作ったSunが最強
705デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:19:15
VirtualBox良いよね
うちは CentOS5 / FreeBSD8.0R を飼ってるよ
706デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:23:10
virtualboxはopenofficeと同じで企業買収しただけ作ったわけじゃない。
googoleもゴミみたいなクラスライブラリとか下らない写真管理ソフトなんかで騙してないでアドビを企業買収してアドビの全ソフトをオープン・プロジェクトとして公開しろ。
707デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:33:23
GoogleさんMS買収してくれないかな
708デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:38:03
グーグルが買収するなら、アップルかアドビかSUNの方がいい。
msしか知らないと気がつかないんだろうけど、svg連合としてmsを追い出せる。
709デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:39:41
Appleはjobsがいないと役に立たないが
JobsがいるとGoogleが自由にできないので
買収する意味がない
710デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:41:45
しかしつまらんスレだな
711デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:44:44
>>710
ぼくちゃんは何が面白いんだい?
712デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:47:27
オラクルがSUNのハードを手に入れてDB用にカスタムして売る時代なんだか、
ゴーグルが主張するクラウドのデフォ環境としてアップルのハードを手に入れるって考えれば、そうとも言えない。
jobsについて個人的には好きだけど、jobsのファッションに振り回されてるだけって言えなくもなく、それじゃいつまでたってもアップルは大きくなれない。
nextstepの時と同じくまた追い出して革新的な企業を立ち上げて勝手にやってくれてればいい。
713デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:49:17
>>708-709
禿げ堂
714デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:50:18
>>712
jobsは老い先短いからappleは今が買い時
715デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:54:08
Chrome OS触ってみたがGoogleとしてはデフォルト環境は
完全にブラウザにするつもりなんだろ
特定のハードウェアとかOSとかにこだわらない気がする
それにAppleのやり方はChrome OSとは対極にある
716デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:54:49
windows3.1/95のころはmsよりmacの方に未来があったんだよな…
企業規模もそんなに差はなく、市場だって、dtpとdosで住み分けてたんだから15年後にはアップルの方が大きくなる未来もあったはずなのに…なんでだろ?…
717デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:59:29
>>715
グーグルの眼中にあるのは、m68k,ppc,x86,x64じゃなくてarmですよ。
2009年現在では、ブラウザとかOSとかは実際は巨大アプリって位置づけでしかないんで(巨大アプレットって言った方がいいですかね)。
718デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 17:23:43
googleが作ってるOSやらブラウザはGoで作られてんの?
719デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 17:26:57
GoGoGoGo!!!!!!!!!!!!!!
ごごごごごごごご!!!!!!!!!!!!!
720デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 17:32:13
Chrome OSはGoで書かれている!
だったらカッコ良かったのに
721デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 17:38:06
プログラミングの話題がない
722デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 17:40:22
Googleの困ったちゃんな所は、優秀な人が多すぎて
中のツール間の連携が弱い事だな
作った人がバラバラなんだな。

公開されて、後で洗練されていく、か捨てられていくのどっちか。
723デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 17:53:21
>>717
だからこそGoもネイティブにしたんだろうな
724デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 18:01:44
再帰ってあれか。
「はるこさん、御飯はまだかのう‥?」
ってやつか。
725デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 18:08:32
ばらばら->民主党
726デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 18:17:00
>>685
永遠の厨二病です。
早めの治療をお勧めします(ある程度のレベルまで行くとOSなんてどうでもよくなる)。

>>695
はぁ?ないならcpp持ってきたら?
727デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 18:26:49
日本のプログラマーってお客様ばかりだな
728デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 18:29:05
アマグラマーですっ(キリッ
729デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 18:31:32
glamourではありません
730デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 18:56:42
>>716
アップルはOSとハードが一体であったこと
(当時は色んなメーカーが出してたワープロも消滅したよね)
それとCanonが(ry
731デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 18:59:32
>>726
どうでもよくはないだろ
732デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 19:35:57
初級者と上級者はM$の良さを理解しているんだよ
世の中分かったつもりでいる中級者はM$が大嫌い
733デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 19:39:05
おまえら!

N88ベーシックの時代を思い出せ!
使ってるだけじゃだめなんだよ!
利用者全員がプログラマーにならなきゃ世の中は良くならない!
そうだろうみんな!!
734デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 19:46:00
中級者は生産性を高めるソリューションを
馬鹿でも扱えるものだと見下して悦に入っているだけだからな
難解な道具をつかって上から下まで何でも出来る自分は他人とは違い高尚なものだと酔っているだけ
735デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 19:48:11
>>734
おまえがまさにそうだな
酔ってるぜ
736デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:00:01
>>734
上から下まで何でもできるのはすごい人だと思います。
尊敬しちゃいます。
737デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:03:48
>>730
apple はともかく canon は NeXT にひどいことしたよね
738デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:05:29
今日もGoについて調べるのが億劫なおっさんしゃべり場と化してるな
739デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:09:29
10万行w
740デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:14:27
>>738
この流れが続くのはキツイな
スレ違いとか気にしない人だらけだしどうしたもんかね
741デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:16:06
もう少し時間がたてばいなくなるさ
そういう人は話題性でここにいるだけだから
742デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:18:02
グーグル信者なんてそんなもんだろ。
時計とかカレンダーが動いてるってだけで喜んでるレベルなんだし。
743デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:21:27
公開されて1周間だから何か新鮮な「情報(informations)」を期待する根性の方がおかしい。
744デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:24:40
>>741
だといいね
既存の文書を読みながらまったり待つか
745デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:30:13
あのMLのクレームの量は一般人ならうつになるレベル
中の人だいじょぶかな
746デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:32:58
Google waveだと人間が少ない分キチガイがほとんどいなくて助かる
747デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:36:19
>>745
色んなレベルの人が自分勝手に書いてるよね。
もう少し静かになって欲しい・・・・
メール配信頻度を1日1回にまで落としたよ
748デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:39:20
みんなよかれと思ってやってんだよね…
749デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:39:28
なかのひとはいっぱいつれたとよろこんでいます
750デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:42:51
2chで鍛えられてるから結局JAPANESEが最強ですよね?!
751デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:50:21
>>746
アカウントクレクレ
752デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:52:19
>>751
悪い招待されたばっかだからまだ無理なんだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1255552432/
ここで招待してもらったから頼んでみたらどう?
ただ招待してもらっても招待状届くの結構時間かかるぞ
753デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 20:58:53
GoといえばPenPointがな…
754a36 ◆K0BqlCB3.k :2009/11/22(日) 00:31:12
>>703
vmwareのユニティモードと一緒だな。
vmwareの方が軽い気がするけど。
755デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 01:02:08
VirtualBoxしか使ったことないわ
756デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 01:03:08
どうでもいいよ
757デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 01:08:57
どうでもよくないことって何さ
758a36 ◆K0BqlCB3.k :2009/11/22(日) 01:09:34
明日からgo触ってみる。
どの程度"使える"言語なのか試してみよう。
759kyon:2009/11/22(日) 01:21:04
ここまでざっと読んだ。焼酎が進んだ。go、つっこみどころ満載だろうが、今後のための学習用言語としては、Scalaやよりおすすめかもしれない。常に何かが足りないと思われる言語は貴重。
760デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 01:23:26
>>754
vmwareってvboxと比べるとそんなに軽くて速いの?
761kyon:2009/11/22(日) 01:26:40
ついでにwindowsマシンへのgoのインストールについて言っておくと、andlinuxはvistaとの相性に問題があることを知った(ネットワーク周りのドライバとの相性?)。
762kyon:2009/11/22(日) 01:28:49
が、ひとたび、andlinuxが入っていれば、ほとんど立ち止まらずにgoは入るよ。ubuntuあたりを使うのが無難かもしれないが。。通りすがり失礼。
763デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 02:58:58
この言語の優れた特徴って何?
って言われたらすごく困る言語だな
特に、Dより優れたところって何一つないんじゃないか?
あえて言えば言語仕様が小さいということぐらい
764デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 03:34:05
>>763
Googleが作っているところ
765デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 04:58:52
>>760
boxの方が軽い
vmwは窓から捨てた
766デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 05:03:55
>>763-764
Googlle製がすぐれてるといって良いかどうかは疑問だが
みんなが知っているところが作ってるっていうのは
なぜか根拠の無い安心感がもたらされるらしいんだな

日本ではPython薦めてもなにそれ?Rubyじゃだめなん?って返事が返ってくる
Rubyのせいで日本はガラパゴス化すると思う
767デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 05:21:29
日本市場が世界の先行指標的な役割果たしてるから
日本で受け入れられなかったら諸々C系方言の一つとして埋もれてしまう危険性高いな
768デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 05:22:25
>>766
Pythonの宣伝でさんざ「Google言語」を謳っているのにそれはないわ
あとマーティンファウラーなんかもRubyをすすめてるし、
別にRuby人気が日本特有って訳でもないでしょ

ちなみにRuby厨と言われる前に言うが、
俺はRuby(とJavaScript)が嫌いだ
ガラパゴスという点ではJavaが最右翼な気がする
769デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 05:33:23
パイソンってブロック文 {print hello;}みたいなの書けるようになったの?
いまだにインデントを強制されるわけ?
770デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 05:37:27
pyスレでどうぞ

Pythonについて(アンチ専用)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1203557046/

Pythonに見られるインデントによる制御構造の是非
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1169473442/
771デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 06:06:39
必要ないけどgoの行末に思わず;をつけてしまうプログラマは
多いだろうな。 どうも無いと落ち着かない。
772デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 06:22:30
パイソンって、ruby -e みたいに一行でシェルから起動するときどうするの?
773デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 06:35:21
python -c
774デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 06:49:13
pyスレでどうぞ

Pythonについて(アンチ専用)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1203557046/

Pythonに見られるインデントによる制御構造の是非
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1169473442/
775デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 07:04:59
任意のブロック化ができないなら一行で書けないからawkみたいに使えないし、使うことはないだろうな。
776デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 07:05:51
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ヒソヒソ・・・
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  ヒソヒソ・・・
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112001000662.html
777デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 15:57:47
てす
778デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 16:59:30
779デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 17:08:24
なるほど、焦点をメディア管理に移したか・・・
780デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 17:28:36
>>771
C の struct 宣言で、}; とするのが気持ち悪かった人には吉。
781デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 18:32:38
>>771
慣れると、今度は ; の必要な言語に戻ったときに変な感じするぜ。
782デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 19:08:11
みんな飽きてきたころか
783デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 19:58:58
じゃあこれからだな

func NewFile(fd int, name string) *File

ファイル作るのにfd指定するってどういうことよって思考停止した俺
設計が興味深いわ
784デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 20:25:54
うぅ
785デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 20:54:36
Openがあるやん
786a36 ◆K0BqlCB3.k :2009/11/22(日) 21:58:15
21:48 (hector) my windows port can now print hello and write to files. just though people might be interested to know

いまIRCにいるhectorってやつのプロジェクト↓
http://code.google.com/p/golang-mingw/
787デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 21:59:53
仮想マシンにLinuxでも入れたほうがいいんじゃないか?
788デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 22:08:03
>>786
Mercurial入れないとダウンロードすらできないのか・・・
789デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 22:09:24
C#の方がよっぽど優れてるな
Googleもこの程度なのか
790デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 22:14:20
どう考えてもDと同じくネタ言語
791a36 ◆K0BqlCB3.k :2009/11/22(日) 22:24:50
ごめん、こっちのほうが正解
http://code.google.com/r/hectorchu-go-windows/

まだコンパイルしていないが動きそうな予感
export $GOOS=mingw
とすれば良い
792デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 23:37:37
これってLimboNGなのかな?
793デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 00:23:29
引数の省略は出来ないんだな
794デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 00:34:33
Isuue 9 は関係者からは無視されたままだね
795デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 00:42:39
さっさとWindowsのGUIライブラリ作れ。
796デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 01:05:28
>>791
さんきゅ。
pkg/net/fd_mingw.go がないから、大事なところが動かなさそうだなぁ
797a36 ◆K0BqlCB3.k :2009/11/23(月) 01:22:56
>>796
今のところのままではcovコマンドとprofコマンドもコンパイルできないよ。
798デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 01:44:18
windows.go
が整備されるまでどうでもいいなこれ
799デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 01:51:30
しかしwindowsナシでこの賑わいっつうのは結構すごいな
これでwindows版が出たら・・・と思ったけど、新言語なんて触るヤツはlinux入れてるかw
800デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 02:13:24
なんでWindowsなんていう斜陽環境のこときにするんだ
801tsuwabuki ◆hanaogUYzc :2009/11/23(月) 02:17:05
windows上にgo環境を作る方法をまとめました
http://d.hatena.ne.jp/iasija/
802デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 03:00:47
>>800
msの主張では「全世界のPCを使ってる人はwindows os」っていういってますが、
このリサーチを盲信してるms信者が多いからじゃないですか?
ここでいうPCってのをx86に限定しちゃえば当然でしょうけどw
803デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 03:14:08
googleが作ってるOSもubuntu以下だろう
804デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 04:33:07
【プログラム】グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開:超高速なコンパイル、GC、並列プリミティブ [09/11/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257950853/
805デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 05:27:15
これ作った人たち
時代についていけず過去の人になったか
806デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 06:00:51
overloadくらいはいずれつくんじゃないのかね。
807デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 10:11:27
ウォーターフォールについていけずアジャイルの人に・・・
808デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 14:48:40
ウォーターフォールだとかアジャイルだとか、セミナー屋に洗脳された奴ばっかだな。
実際の開発はそんな型にはまったもんじゃないよw
809デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 15:25:01
自分で安全性は効率を把握できない人間はやたら流行の技術を取り込みたがる
810デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 15:29:47
実際の開発では出来る奴見つけてそいつに押し付ければいい
811デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 15:31:36
>>810
手柄を立てるには、最初に大枠を作って細部をほかの奴らに押し付けて自分は相談役に納まること。
812デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 15:38:38
くされシステム屋の匂いがするな。
813デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 15:42:39
>>811
身近な某社の役員に同じのがいてワロス
814デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 15:43:26
>>813
それってmさん?w
815デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 15:44:02
創立10年になる会社です
816デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 15:49:35
ボスも、自分のアイデアが絶対正しくて違う意見の奴は敵みたいな考え方の持ち主だからマジ引いたわ。
817デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 16:26:51
そういう会社は潰れるよ
818デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 16:58:05
世の中そんな綺麗に潰れないからおかしなことなってんだろが
819デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 17:01:10
そうだね
正しい人がどんどん消されていくね(´・ω・`)
820デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 17:15:37
考えて見ると当たり前のことだけどな。
正しいったって力がなきゃ。
お父さんお母さんにずっと守ってもらって生きていく訳じゃないんだしさ。
821デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 17:25:17
>>817
違うって。
無能なイエスマンだけが残って詐欺集団に変わるんだよw
822デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 17:34:15
>>820
正しい=国益?(全体主義)
正しい=金を稼ぐこと?(資本主義)
正しい=ヒッピー(無政府民主主義)
正しい=合理的効率化(ハッカー) ←ココ
823デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 17:41:17
ツマラン
824デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 17:56:33
>>823
いや。この流れは一見日本ブラック企業の話題に見えるが、実は今のグーグルがやってることその物だと思わないか?
中途半端なプロジェクトをいくつも発表して、細部はオープンコミュニティーまかせ。コミュニティーの運営すらしないでボランティアに任せてほったらかし。手柄はグーグルが一人じめ。
825デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 18:02:12
日本法人は人の使い捨て激しいけどなぁ
826デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 18:08:37
だよな
827デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 18:19:44
>>825
「人の使い捨て」といわれている行為は団塊世代がリーダーになってから、
それまで自分たちがやってきた事と現代とのギャップが引き起こしたことだと思うなぁ。
高度成長期のやり方しか知らない団塊世代が同じようにしようとして失敗したわけだけど、
もうその団塊世代も引退したわけだから、プログラマの環境も少しずつよくなっていくと思うよ。
828デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 18:25:46
世の中にはとんでもない悪人が存在する。
彼らは絶対数が少ないから大したことはないけど、
一番数が多くてたちが悪いのはその悪人に追従する人間だ。
本当はいい子だけど悪いことするからたちが悪い。
829デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 18:44:08
ひろゆきと俺らみたいなもんか
830デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 18:55:35
>>824
Googleでは勤務時間の20%をコミュニティの活動に費すべし、というルールがあるらしいから
任せられたコミュニティのメンバーもGoogle社員が占めてるんじゃないかと
831デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 18:56:09
グーグルのバックにいるのはひろゆきだったのか!!
832デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 19:00:31
>>830
え?20%は、何か自由な開発じゃないの?
833デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 19:30:44
ひろゆきは偉大だなぁ
834デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 19:49:23
スレ全部読むのめんどくせー
なんかスレ伸びてるけど進展あったん?
835デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 19:51:12
>>834
windowsで使えるようになった
836デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:01:41
この騒ぎ、ひろゆきは今頃ほくそえんでるんだろうな(笑)
837デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:04:15
チャンネルという自由度の低いインタフェースを強制するくせに
sync.Mutexでlock、unlockってアホとしか思えないんだけど
これってどういうこと?
CSPの良さが台無しでは?
偉い人のコメント頼む。
838デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:19:46
CSPだと理論重視で性能限界あるから諦めろ
839デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:20:31
>>832
何をするかを選んでよいという意味でしかないぞ
結果どうなってもいいということはない
簡単に言うと、人事評価の20%はその自由プロジェクトの成果で決まるわけだw
840デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:28:31
>>838
性能限界ってチャネル使ってる時点でたいした性能でるわけないじゃん。
CSPの検証性(へんな言葉かな?)を捨てているのなら中途半端にチャネルなんていらない。
lock、unlockさせるぐらいなら素直にpthreadのAPIでいい。
と思うわけだけど、goのチャネルのメリットってなんなのだろうか?
841デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:31:47
>>840
現状いろんなの実装しました〜(お花畑)
って状態で議論の余地なくね?
842837:2009/11/23(月) 20:38:12
調べてみるとLimboもCSPベースのようだから、
何か理由があってのこだわりだと信じたい。
843デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:40:58
cspってのは単なる宣伝文句でした。
想定しているハードと言いますか、設計自体がマルチコア向けなんで。
844デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:41:04
第五世代コンピュータだよ!!!
GHC!!GHC!!
845デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:42:07
>>844
haskell がなにか?
846デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:46:13
>>840
中途半端は悪くない
純粋〜だとか〜指向だとか、型にはまるのは良くない
847デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:48:06
昭和時代は自由な発想ってものが最良と考えられていました。
848837:2009/11/23(月) 20:49:31
>>843
> cspってのは単なる宣伝文句でした。
> 想定しているハードと言いますか、設計自体がマルチコア向けなんで。

具体的にGo!のどこがマルチコア向け?
チャネル?
何度の言うけどlock, unlockがいるチャネルって何がうれしいの?
煽ってるんじゃなくて本当に教えてほしい。
849837:2009/11/23(月) 20:52:43
>>846
> >>840
> 中途半端は悪くない
> 純粋〜だとか〜指向だとか、型にはまるのは良くない

AでもBでもOKなマルチパラダイムならわかるよ?
でもGo!の場チャネルとMutexを組み合わせないと同期がとれない。
(全部、値渡しならそりゃチャネルだけでいいだろうけど)
850デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:55:06
Go!
851デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:02:40
あのGoogleがこの程度だったのか
所詮ネームバリューだけかってのがショック
852デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:04:09
値渡しでやれってことなんだろ
853デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:09:27
Erlangもある程度の大きさデータの場合
内部で参照渡し+lockしてるはずだから
いいんじゃね?
854デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:13:00
同期とらなくてもいいような作りにすればいいんだよ
855デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:14:43
どの程度妥協するかは、IBM謹製のGCが入ると変わってくるでしょう。
JavaもIBMのおかげで実用レベルに達したわけだし
856デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:17:50
>>855
それって、msとボーランドのコンパイラが優秀だったからときいてるんだが?
857837:2009/11/23(月) 21:17:52
>>853
使ったことないから間違ってるかもしれないけど、
Erlangは純粋関数型言語じゃなかったか?
858デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:19:39
>>857
不純です 汚らわしい
859デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:20:59
どういう処理なのかにもよるけど、
今時、64000byte(や32k)程度なら値渡しでもいいと思うよ。
たぶんポインタ渡しマンセーが抜けないのは、昭和時代にあった○○パラダイムの名残りなんだろうし。
860デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:22:16
それはどういう処理なのかにもよるんじゃないの
861デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:27:21
大量処理時にメモリコピーはコストが高すぎるだろ・・・
862837:2009/11/23(月) 21:29:47
>>858
そうなのか、さんきゅう
遅まきながらErlangに興味でてきた。
調べてみるわ。
863デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:35:04
lispとか関数型とか完全にソフト環境でしか触ったことしかないのもいるみたいだから少しわかりやすく言うと、
x86 sseとかだとfloat32 x4で4オペランド(つまり4x4の行列で64byte)が現状では当然のごとく値渡しなわけで、
ポインタ(4byte)が効率的ってわけじゃない。
それに一番大事なのはキャッシュアクセスが速度を決するいまの時代、ポインタでのアクセス、つまりヒープメモリアクセスに頼ること自体がもう時代遅れってこと。
32k byte(2^15)ぐらいなら2次キャッシュでも十分足りるから、今後10年は合理なパラダイムだと思う。
864デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:39:31
>>855
HotSpot は IBM 関係ないんじゃないの。
Animorphic チーム(今 Google で V8 をやってる所)の成果でしょ。
865デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:42:53
jitでしょ。nn3,nn4で数秒止まったjavaが、認められるようになったのは。
hotspotはjitの後のテクノロジーだし。
866デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:47:04
一行抜けてたけど、>>863はOOPじゃなくてCやGO!のような式指向言語のパラダイムによく当てはまるってこと。
ヒープを使うのは、OOPとGCのパターンで既に完成しているから、goはcとは遠い親戚だけどjava,c++は親戚じゃない。
867デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:49:40
>>865
HotSpot は HotSpot Compiler というくらいだから JIT だし、HotSpot の元ネタの
Strongtalk の VM も JIT だし、IBM に関係なく JIT はそれ以前から存在していたと
思うけど、IBM は何かしたんだっけ?
868837:2009/11/23(月) 21:52:00
>>863
パフォーマンスの観点で考えるなら帯域で考えないと意味がないよ。
また値渡ししていいかどうかは、コヒーレンシをとる必要があるかどうか
という観点も必要だよ。
869デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:55:33
なんかプロっぽいから背伸びしたのは分からないでもないけど、知らない用語はwikiで頑張って頑張って勉強してくらはいw
870デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 21:58:47
>チャネルとMutexを組み合わせないと同期がとれな
871837:2009/11/23(月) 22:11:48
え?おれ?
プログラマだったらコンテキストには気をつかおうぜ。

ここにも書いてある内容を言ってるんだけど。
http://golang.org/doc/go_mem.html#tmp_85
なんなのこのダサい同期の仕方は?
と思わずにいられない。
872デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 22:14:13
3ー4年前にamdが、cpu命令はintel x86をインターフェイスapiとして統一しようって提唱してたけど
これをgo(と言うかlang c==asm macroのように)がやってくれればいい。
つまり、x86命令コード(movとかのあれとかarith int,fpu,sseとか)の抽象化をgoがになえば
いままでc+asm埋め込みでやってたのがgoに移行するから次世代c言語として完全に存在意義を得るだろうし。

ついでにマルチコアとか仮想vtとかもgoの言語仕様やライブラリで抽象化するってこと。
armもボリューム(スマート電話とか電子辞書とか)からすると32bit+2GHzぐらい十分で64bitなんか必要とされてないし、結局32bitsならintel,amdが歩んだそういう技術が実装されるんだろうから。
ms(xbox)のセンサー技術とか他に研究が一段落したいろいろな次世代UIからすれば、次世代ハードへのネイティブ・アクセス言語なのかなってかんじ。
実際のところ、pythonとかjava,c++haskellとかそういうネイティブ(ハード)に極力触らないような設計の言語とはあまり関係ないよ。
グーグルがどういう方針で言語設計し活用したいのかは謎だけど。
873デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 22:16:37
Windows向けのバイナリ
ttp://code.google.com/p/go-windows/
874837:2009/11/23(月) 22:22:20
googleが作るなら当然クラウド側でスケールする言語でしょと思うけど
Go!は言語レベルでプロセス空間を超えることは考えていないね。
そこもこれからの言語として全然いけてないと思ってる。
875デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 22:36:14
Go言語酷い
Go言語酷い

俺が作り直す
876デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 22:38:08
だれか Go を称揚するリストを作ってくれ。
877デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 22:39:37
どこから作り直せばいいぉ?
VIPの俺にもわかるように指示をくれ
878デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 22:44:05
>>864
Javaの場合はVM最適化の話じゃなくて、
当初の予想と違ってサーバサイドで成功したわけじゃん。
これはIBMがサーバサイドJavaを推進したのが大きいんじゃないの。
まぁIBMのVMに過大な期待しないほうがいいかもしれないな。
Animorphicもずいぶん汚いコードで速度稼いでるみたいだし
879837:2009/11/23(月) 22:51:10
否定的なこと書いてすまん。
Go!の良さを納得させてくれる人希望。

小さいデータはチャネルで楽チン、大きいのはMutexで自分でやってくれっていうのは
現実的にはありのような気がしてきた。
が、それならMutexの部分ももう少し抽象化しろよと思うわけで。
880デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:05:06
>>879
Go!の良さ? Go言語と紛らわしいところかな。
881デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:08:29
>>879
データの大きさの問題じゃなくて
送受信がブロックするのを利用して同期をとるんでしょ
882837:2009/11/23(月) 23:18:43
>>881
スレを順に読んでもらえればわかると思うけどさ。
CSP本来ならそうだよ。
でもGo!にはMutexが用意されていて、つまりそれは
何でもかんでもチャネルで渡すのは現実的でないからだよね。
大きい小さいとあいまいに濁しているのはわざと。
883デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:20:54
とりあえずGoogleのサービスでなんか使ってみりゃいいのに。
Visual Studioの最大のお客さんがMS自身であるように。
884デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:31:32
>>873
なんか唐突だが、thx
よくわからん俺にはここ数十レスもっとも有益なレス
885デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:31:56
なんで型推論とデッドロック検出機構
つけなかったんだろう?

付ければプロト的な使い方できたのに
886デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:33:20
高階関数と普遍的なネストの概念もないから
関数型の特徴もないなあ
887デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:36:38
これ見たら、GoogleよりMSの方が技術が高いんだということがよくわかった
.NETとGo比べたら大人と幼稚園児だな
888デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:37:52
仕事か趣味かの差だろ
889デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:41:51
googleはいつものように
野良Godに餌を撒いて、成果を収穫する気なんだろうなぁw
890デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:46:16
Go!ってさ別言語だよね?
891837:2009/11/23(月) 23:46:56
>>885
Mutexあるから静的にデットロック検出できないよね。

>>887
.NETと比べるならAxumだね。
あっちは非常によく考えられていて気に入ってる。
.NETじゃなければいいのにw
892デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:48:13
比べるべきはCだろ。
なんか見当違いな批判が多すぎる気がする。
893a36 ◆K0BqlCB3.k :2009/11/23(月) 23:52:09
>>873
絶対やると思っていたからやらなかった
でもamd64版はまだなのね
894デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:01:08
>>892
CとC++の両方で実装可能なものがほぼ全て可能で、
その上で、一部でも多少でも読み書きしやすいってなら十分過ぎるかもな
895デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:07:51
ホントにそうなら良かったんだけどな…
896デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:10:01
>>894
Dで十分じゃねえか
897デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:13:13
お前らが不満に思ってGoのソースを改編し始めたらGoogleの思うつぼ
虚像企業がボランティアの力を借りてMicrosoftと闘おうとしているものにわざわざ協力する必要はない
898デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:14:45
でも奉仕精神旺盛な天才的馬鹿達が集まってGoogleを繁栄させていくのが現実
Googleさんウハウハですな
899デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:16:11
いまいちその張り付き方の意図がわからない
900デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:16:21
>>897
だとしても、その課程は"オープン"なんだろ?別に誰も得はしても損はしないと思うのは
Googleマジックなのかな?

まあ何かの間違いでMSが潰れたり今以上にひねくれたりしたら、カオスな世界になる可能性はあるが。
901デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:28:00
型推論のメリットってなに?
902デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:34:25
コードが簡潔になる
903デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:40:35
読みにくくなってるだけでは?
904デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:48:13
デバッグっつーかテストコード書きまくってリリースが遅れる罠
905デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:48:35
>>897
自演乙
906デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:57:46
>>903
俺はそうは思わないけど
907デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:58:47
何か勘違いしてるグーグル社員が沸いてるから一応言っとくけど、
グーグルってのは単なる検索サービスであり、インターネットの広告最大手企業ってだけだよ。株式市場上では。
アンドロイドが成功するかどうかが本命だけど、HTML5とかやってないでさ、webの方が一段落したらそのうちMSが攻撃仕掛けてるからそっちの方を警戒した方がいいと思うよ。

例えばMSとアップルなら売上規模を除けば比べるところは多いけど、
MSとグーグルを比べたら検索ポータル以外はほとんどMSに負けてる。
それにグーグルは何かを作ってるわけじゃなくてオープンプロジェクトを名前を変えて自分の手柄にしてるだけ。
アンドロイド自体ももともとjvm仕様の実装なだけだし。
908デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 00:59:42
板違い
909デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:01:55
googleの兵糧攻めに合い、officeとwindowsの収益が大半なMSが危機を感じて反撃中。
910デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:02:26
>>907
お前は間違ってる
GoogleはAndroidだろうとiPhone・Windows Mobileだろうと
携帯機で検索をたくさん使ってもらえるようになれば充分なんだよ
そりゃ制限のないAndroidのほうが自社サービスとの連携が強いが
一番重要なのは検索をしてもらった広告収入を増やすことだ
911デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:15:04
なんかスレがいつの間にか見えない敵と戦う人ばっかりになってるのはどゆこと?
912デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:17:23
windows osって実際3万以下じゃん。
3万も出せないってわけじゃないよな。
スキルがあれば中国版(ダウソもの)もあるわけでしょ。

一般人だとしても、note pcなら最新win os+officeつきで7-9万ぐらい。
たかが3万の差でそこまでひねくれることもないと思うよ。
msはね、dotnet辺りからゲイツを追い出して社の方針をかえたから、金(それも3万ぐらい)さえ払えばかなり快適だったりする。
つまりグーグルはいつまでも検索ポータルのままじゃ、MSには勝てないし、SUNと同じく7年後につぶれる(買収される)ってこと。
913デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:19:02
一瞬コードが3万って意味かと思って
頭おかしいんじゃないかと思ったわw
914デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:21:23
Goの話以外はよそでやってよ
915デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:24:32
>>911
思考回路が不思議なんだよな。
技術面で言えば Go は Google だからどうだという言語でもないのにね。
916デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:25:51
D++言語にあきてGO!に期待を込めたgoogle信者が居ついちゃってるんだろう。
ここまでレスは、関数型言語と言うかerlag信者がgoを何かと勘違いしてるだけだったし。
正式リリースがでるまで、1年ぐらいはこの調子なんじゃないの?
917デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:30:40
googleと切り離して考えろと言うのが無理な話だろ
プログラミング言語自体は無数にあるわけで、その辺の高校生が作ったような言語が無視されて
これが注目される理由は一つしかないよ
918デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:31:58
仮にGoogleが作ってなくても開発者があのメンツなら
ここまで行かなくとも相当注目されただろ
919デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:38:55
>>918
そうなんだよね。
意味不明に Google を叩いてる人はきっと Rob Pike も
Ken Thompson も知らないんだろうね。

技術を知らないと Google だから注目されてると思うのかな。
920デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:43:56
>>919
注目を浴びる存在というよりも、古代の化石(レガシー)って意味でなら知ってるが?w
921デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:45:13
>>920
君が不勉強だという話を俺に聞かせてどうするんだ
922デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:48:01
しかしつまらんスレだな
923デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:48:27
>>919
意味不明にって、googleが叩かれる理由なんていくらでもあると思うけど
C・C++に置き換わるという謳い文句でgoogleがGoを世に出したのは事実でしょ
それすら知らないの?
924デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:50:50
Googleって広告代理店みたいなものだよね
925デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:51:54
違う、純粋な広告代理店だ
926デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:52:58
>>923
技術者なら、自分で要素技術を調べてマーケッターの言う事をスクリーニングできるもんだ。
それすらできずに叩いているのはこの板的には意味不明だよ。まさに板違い。
927デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:53:13
広告ビジネスは終わる
928デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:54:36
これくらい余裕とか、出来て当然とか
見飽きた
929デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:56:05
意見があるならレスアンカー付けなよ
930デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:56:09
じゃあ何かコードでも提示してみれば(笑)
931デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 01:58:19
世論掌握だけが上手くて実力のない組織のバブルはいつか弾けるはずなんだけど
Googleは反社会的な手法で永遠に夢を見させながら膨張を続けそうなのがムカツク
932デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 02:01:37
次スレのテンプレ

       / ̄ ̄\
     (⌒ヽ    ヽ⌒)   Google発の新言語go
      |:::: ̄       ̄l
    . |:::        |  The Go Programming Language
     |:::: (● ) (●)|    ttp://golang.org/
     .|:::   (_人__) |
      |:::    `⌒´  |   グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開
      |:::  __  |_  ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html
      |::: ノ__)  |_)
      |:::       |   前スレ
      |:::       |   http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1257920595/
      \___、⌒i___ノ⌒ヽ   過去スレ
        (_ノ  ヽ_ノ  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1257920595/
933デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 02:02:53
Googleは何の技術力もない癖にMicrosoftを見下しているからな
世の中もそんなGoogleをチヤホヤしているし
934デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 02:03:09
まちがえた

次スレのテンプレ

       / ̄ ̄\
     (⌒ヽ    ヽ⌒)   Google発の新言語go
      |:::: ̄       ̄l
    . |:::        |  The Go Programming Language
     |:::: (● ) (●)|    ttp://golang.org/
     .|:::   (_人__) |
      |:::    `⌒´  |   グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開
      |:::  __  |_  ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html
      |::: ノ__)  |_)
      |:::       |   前スレ
      |:::       |   http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1258183436/
      \___、⌒i___ノ⌒ヽ  過去スレ
        (_ノ  ヽ_ノ  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1257920595/
935デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 02:03:33
がんばってるから
http://go.shibu.jp/
ここも入れてあげて
936デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 02:09:34
真面目に努力している組織が評価されないで
不正を働いている組織に金儲け目的の人が群がるような
間違った世の中の流れを皆の力で変えよう
937デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 02:17:53
再帰は出来ないのかな?
938デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 02:28:44
goに絡んでるかわかんないけど、python、rubyが伸びてきた頃は言語自体の性能は2の次、記述力重視みたいな傾向があったけど
一年くらい前からちょっと雰囲気が変わってきたな
blogとか見てても表現がシビアになってきてる感じがする
リンク辿って2006年くらいに書かれた内容とかみると、なんか呑気だなって感じを受ける
やっぱ富豪的ってコンセプトはうまくいかなかったのかな
939デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 02:32:08
>>938
その頃は消費電力なんかあんまり気にしてなかっただろ?
940デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 02:33:37
>>938
そこでScalaですよ奥さん
941デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 02:44:16
増井が言ってた富豪的って意味を誤解してる奴が多すぎる
942デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 02:47:45
増井はあくまでもヒューマンインターフェース方面の人間だから、
たとえばサーバやスパコンで動くプログラムのことを言ってるわけじゃなくて、
人間にとっての見た目や表現方法について言っているだけだよ。
943デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:04:03
クラウドが発展してくれば、データ処理はサーバ側で行い、
クライアント側では高度なデータ処理を行わず情報表示だけを行うようになる。
情報表示といっても3Dやら何やら使ったら結構なリソース食いそうだけど、
今までのGUI程度ならさほど処理能力も要らないから
富豪的プログラミングのコンセプトと相反することはないよね。
944デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:14:31
ここ、何のスレ?w
てか、増井ってだれだよwwww
945デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:16:41
>>943
そこでマルティクスですよ
増井さん!
946デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:19:24
>>944
増井俊之
「富豪的プログラミング」って言葉を作った人
947デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:21:20
Appleを追い出された人だっけ?
948デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:21:43
goはchromeに組み込まれてるんだっけ?
だったら将来的にgoにwebインターフェースをやらせる予定ってわけじゃん。
ajaxの進化系?通信部分がjavascript以上に最強っぽいw
949デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:21:47
>>943
いずれ車は空を飛ぶ時代が来るとか言っているのと同じだな
ブラウザを介して動画を見ようと思う人はいるかも知れないけど
仕事で表計算を使うのにクラウドでやろうなんて思う人はいない
950デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:27:17
>>949
でも実際google documentは結構使い物になるしねw 機能強化してくれたらうれしいな。

リソースプールとしてのクラウドは確実に社会に浸透してるよ。
amazon ec2みたいな基盤も出来上がってきてるから、いろいろやりやすくなってきてる。
951デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:27:32
ブラウザなんかその典型だよね。
メモリ管理をまともにしてなかったブラウザはメモリバカ食い動きモッサリで嫌われ、
変わりにアセンブラレベルでチューニングされたJSエンジンが持てはやされるわけで。
GoはGC持ってる時点でC/C++の代わりにならないよ。
それにGCあろうが商用レベルのもの作るときには結局メモリ管理って必要なんだよな。
952デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:29:47
>>951
ポインタもあるからgcに全部お任せにしなくても良いようにできてるよ。
953デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:30:43
富豪といえばGoのinterfaceのダックタイピングだな。
代入の度に関数テーブルをサーチするってなんだよそれw
Cの代わりになんて無理だわ。
954デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:33:17
>>952
は?
deleteないけど?
955デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:38:53
>>954
malloc.Free
956デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:45:40
>>953
え、普通でしょ?
957デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:51:32
連投支援age
958デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:52:23
連投支援sage
959デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:56:46
今回のグーグル社員のレベルは、このスレ的にはかなり低い。
あと50スレぐらいだからその調子で埋めてくれてもいいし、今後は隔離スレ立てて他でやるってくれるか?
960デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:57:18
GCが夢のメモリ管理技術だと思ってる奴が多いよね。
明らかに安全に開放できる不要なメモリだけを自動開放する技術なのに。
961デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 03:59:39
GC実装できるスキルがあればこんな糞スレでレスなんかしないだろうな。
962デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 04:07:16
セミコロンがいる場合といらない場合がよく分からないから
結局付けちゃう・・・・
963デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 06:22:43
>>962
セミコロンは文のセパレータ
でもってトップレベルのconstやfuncなんかの末尾には不要

でも省略するのキモイから結局付けちゃう
964デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 06:39:51
>>953
俺もそれ気になってた。
実行時に型がInterfaceを満たすかチェックされるんだよね?
それってコストが大きいような気がする。
極端だけどInterfaceに何百、何千とメソッドが定義されていても
全部照合するんだよね?
それとも一回チェックした型とInterfaceの組の合否はキャッシュされるのかな。
965デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 07:54:18
>>964
> 実行時に型がInterfaceを満たすかチェックされるんだよね?

リンク時じゃなかったっけ? 
966837:2009/11/24(火) 12:55:07
>>964
キャッシュはやってるかもね。
Rubyもメソッドのキャッシュが有効だったし。

>>965
リンク時は無理じゃね?

型あり言語なのになぜinterfaceだけダックタイプにしたのかよくわからん。
型の不一致はコンパイル時にエラー出るほうがうれしい。
967デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 13:00:46
Go part3

       / ̄ ̄\
     (⌒ヽ    ヽ⌒)   Google発の新言語go
      |:::: ̄       ̄l
    . |:::        |  The Go Programming Language
     |:::: (● ) (●)|    ttp://golang.org/
     .|:::   (_人__) |     ttp://go.shibu.jp/
      |:::    `⌒´  |
      |:::  __  |_   グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開
      |::: ノ__)  |_)  ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html
      |:::       |     前スレ
      |:::       |     http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1258183436/
      \___、⌒i___ノ⌒ヽ  過去スレ
        (_ノ  ヽ_ノ   http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1257920595/
968デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 13:19:32
普通にコンパイル時に型チェックしてるし
実行時の型チェックは type assertion したときだけでしょ
969デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 13:22:23
>>953
C++でもやってるよw
970デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 13:26:56
go-windowsってまだ80回しかダウンロードされてないんだね。
意外と不評?
971デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 13:27:22
>>970
まだ不安定だし。
972デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 15:11:47
オフィシャルのinstallページからリンク張ってるわけでもないし
存在に気がついてないんだろう
973デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 17:37:19
囲碁のゲームじゃないのか
974デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 18:29:52
>>938
C10K問題がついに誰でも遭遇しうる現実の問題となってきたから
あとはデュアルコアあたりまえ、メニーコア時代がサーバサイドでやってきつつある状況で
プログラミングに求められる条件が変化しつつあるんでないか
975デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 19:01:43
クラスベースがついに否定されたから
オブジェクト指向に求められる条件が変化しつつある。
976デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 19:04:58
>73がFizzBuzzになってないのに突っ込みがない
977デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 19:12:40
クラスベース否定ってどういこと?
ソースがあるなら知りたい。
978デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 19:46:40
キーワードにclassがないからそう思っちゃったんじゃねw
979デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 19:56:31
C++のクラスはPythonのクラスになれないし
ある言語のクラスが別の言語のクラスを否定するのは
最初から分かってた筈なんだが
ついに現実の問題となってきたんだろう
980デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 20:08:12
ソースに互換性無いんだからどうでもいいと思うんだが
981tsuwabuki ◆hanaogUYzc :2009/11/24(火) 20:40:02
go言語とErlangでリングノードベンチマークを書いて比較してみましたが、
速度でErlangに勝てませんでした。
コードの最適化次第で、もしかしたら勝てるかもしれないので、良いアイデアがありましたら教えてください。

http://d.hatena.ne.jp/iasija/20091124
982デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 21:03:03
>>981
goはどっちのコンパイラ使った?
できれば両方試してもらえると嬉しいな。
983デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 21:08:26
>>977
継承による差分プログラミング面倒くせって話じゃないの
984tsuwabuki ◆hanaogUYzc :2009/11/24(火) 21:15:13
>>982
64bit版のUbuntuなので6gを使いました。
gccgoはコンパイルに時間がかかるのでインストールしていません。

gccgoはバックエンドがgccで、最適化はより優れていると思いますので、
たぶん、少し速くなるかもしれませんね。
試してみたいと思います。
985デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 21:16:21
>>975
JavaScriptのことも思い出してあげてください
986デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 21:27:42
>>984
了解です。これに関しては6gのほうが速いかも…と思ったんですが、
最適化にもよるのでそのあたりの傾向がわかるといいな、と。
987デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 22:27:23
だいたい同じスペックの実機32bit
うちではgoの方が速い感じなんだけど
erlang使ったことないのでなんか違うのかなぁ
計測用のshスクリプトくれ
988デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 22:44:29
>>919
たとえば、デニス・リッチーの作った新言語もあるんだけど
君知ってる?
Googleの名前がなきゃその程度なんだよ
989デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 22:57:16
>>988
どれの事?
リッチーのページにもそんな新言語は書いてないけど。

http://cm.bell-labs.com/cm/cs/who/dmr/
990デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 22:58:48
今日もこの流れか
991デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 22:59:31
Limboのことかね?
まあRob Pikeの方が主要メンバーだけど。
992デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 22:59:45
まぁ折角だから >>988 さんの話を聞こうぜ。
993デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 23:02:00
>>991
Limbo ならリッチーの作った新言語なんて言い方はしないと思うけどなあ。
それに、このスレでも Limbo の話題は既出だよ(多分、最初に言及したの俺だし)。
994デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 23:04:46
LimboよりGoの方が注目されてるのは確かだな
995デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 23:07:40
実際googleが発表したんだから沢山ニュースが出たんだろ。一般向けにもだぞ?ありえないだろ
それが関係ないとでも言いたいのかよ、頭おかしいんじゃないの
996デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 23:09:22
こういうタイプがむしゃくしゃして秋葉原無双とかやっちゃうのだろうか
997デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 23:09:54
>>988 さんはまだかな。
これで Limbo の話だったら笑うけど、>>988 さんはその程度じゃないはずだ。
998デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 23:11:08
>>997はこのスレに常駐してるらしいけど、どの程度でこんな便所の落書きに貼りついてんだ
ホントに何がしたいのか分からない
999tsuwabuki ◆hanaogUYzc :2009/11/24(火) 23:12:21
>>987
↓のシェルスクリプトでプロセス数M 10000〜100000、メッセージ数N 100固定、実行時間 の順で出力します
非常に汚いので恥ずかしいものですが、gnuplot用に書いたものです。

#!/bin/sh

for i in `seq 10000 10000 100000`
do
a=`erl +P 200000 -noshell -eval 'io:format("~w", [timer:tc(ring, start, ['$i', 100, "hello"])]).' -s init stop | cut -d',' -f1 | cut -c2-`
b=`perl -e 'printf "%f", '$a'/1000000;'`
echo $i $b
done
1000デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 23:12:21
>>988の言ってるのがLimboだろうがそうでなかろうが、
Googleの名前でGoが売れたことは変わらんよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。