【Lisp】プログラミング言語 Clojure【JVM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
無いようなので立てた。
JVM上で動作するLisp方言「Clojure」のスレ。

Clojure - home
ttp://clojure.org/
2デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 00:32:54
【チュートリアル】
Clojure Tutorial For the Non-Lisp Programmer | Moxley Stratton
ttp://www.moxleystratton.com/article/clojure/for-non-lisp-programmers
Clojure - Functional Programming for the JVM
ttp://java.ociweb.com/mark/clojure/article.html
【その他】
InfoQ: ClojureがSTMとLISPをJVMにもたらす
ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/02/clojure-interview-halloway
InfoQ: Rich Hicky氏、Clojureの特徴と実装について語る
ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/06/hickey-clojure
Writing/Coding: Clojure Series: Table of Contents
ttp://writingcoding.blogspot.com/2008/06/clojure-series-table-of-contents.html
3デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 02:27:12
>>1
御苦労じゃ。
4デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 06:05:10
いつの間にかこんなスレが。乙←ポニーテールなんだからね?
5デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 06:51:12
チュートリアルにこれも入れてくれ

PCL -> Clojure (Practical Common Lisp のサンプルコードを Clojure に)
http://blog.thinkrelevance.com/2008/9/16/pcl-clojure
6デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 13:08:58
definline, defmacro, defmethod, defmulti, def, defn, defn-, defonce, defstruct

ややこしい…
7デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 23:32:33
ださ
8デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 22:04:16
翻訳が出るのを知らずに、
原書を買ってしまった。
9デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 00:51:39
Qiのように消えたりしないものか
10デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 08:34:18
煉気化神は期待できないのかな?
Functional Programming in Qi (second edition) 買ってしまった。
11デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 13:00:20
>>9
Qiはまだ運営されているから消えていないよ。ただ、ブレイクしていないし
ブレイクするかどうかも疑問はある。clojureが出てからここまで来ている
のを見ていると期待の高い言語だと思うよ。(clojure-mlを見る限り)また、
infoQでも度々取り上げているからツボに来てるライターもいるのだろう。
java使いが簡単に(手続き型でもオブジェクト指向でもない)clojureに来る
とは思えないけどね。彼らにはまだ冗長な記述のscholaのほうが好きそう
だからね。いずれの言語もマルチコアが扱いやすい言語ということもある
からこれから伸びるよ。

>>8
どうせ訳本は遅れるだろうから、先に勉強したいなら良いのでは。
12デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 20:18:51
12月にも洋書だけどClojure本出るよね。英語の勉強がてらそっちは洋書を買おうかな。
13デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 21:05:03
shiro さんの訳らしいので期待
14デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 15:38:36
JavaのWebアプリケーション フレームワークのTapestryの開発者が
Clojureを使ってCascadeと言う名のフレームワークを作っているらしいぞ。

http://tapestryjava.blogspot.com/2009/10/cascade-exception-reporting.html
http://github.com/hlship/cascade
15デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 21:56:15
pclj 第2版? 来てた

> The Pragmatic Bookstore Oct 21 (4 days ago)
>
>Dear xxxxx ,
>
>This is just to let you know that Programming Clojure (eBook) has recently been updated.
>You own an electronic version of this book, and so you'll be able to download this latest version.
>Changes in This Release
>
> * Second Printing
16デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 03:55:06
pcljってProgramming Clojureの略記だったのか。今ごろ知った
17デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 06:12:15
今時のLispって、リーダーマクロ禁止の方向なの?
なんか安全性と引き換えにLispとしての大事なものを失っているような気がする
18デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 17:50:59
少なくともCommon-Lispでは誰も禁止してないと思うけど
19デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 21:57:23
clojureは、lisp-1だからschemeの親戚だぜ

lisp-2のcommon lispみたいに関数と変数の名前空間が分かれてないから、
マクロの展開で名前が被るとかでlisp-2ほどマクロが書きやすくないからだそうだぜ

let over lambdaとかみるとそんな感じだぜ
20デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 22:02:47
おっと、clojureは、名前空間分けられるそうだ
21デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 22:26:42
斜め読みだけど ` が名前空間を保存する特殊形式(Syntax-quote)になってるから
それで解決しようとしてるんじゃないの
22デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 22:17:49
黒蛇 あるいは 苦労蛇 あげ
23デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 22:38:09
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/


24デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 16:12:07
>>15

第2版じゃなくて第2刷っぽい。
25sage:2009/11/29(日) 23:34:46
26デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 23:27:52
保守あげ
27デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 18:35:05
過疎ってるwww
28デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 22:06:58
まあ翻訳本が出れば少しは・・・
29デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 22:45:14
Clojureは今風かつ意欲的な機能が盛りだくさんで、
面白そうなんだけど、そのうえ型指定するとJVM用にカリカリ
チューンされたプログラムも書けそうで実用性もgoodなんだけど、
なんというか…ぽっと出っていうかブームっていうか…
今は盛り上がってるけど、作者が飽きたりして急に駄目になったり
しないかと思うと、ちょっと手を出しずらいなぁ。
30デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 13:01:36
>>29
その辺はオープンソースなので、作者が消えても受け継がれるさ。
31デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 00:24:55
>>30
KL0の事も思い出して上げてくださいね。
32デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 01:58:33
そんな 泡沫言語きいたことないお
33デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 07:35:00
Clojure 1.1,効率のためにトランジェントとチャンクシーケンスを追加
http://www.infoq.com/jp/news/2009/12/clojure-11-rc1-transients
1.1RC2が出たね。
34デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 01:03:20
プログラミング言語Clojureの実践的な解説書、1/25発売予定だそうです。

『プログラミングClojure』 Stuart Halloway著 川合史朗訳
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-274-06789-1
『Programming Clojure』 (原著)
http://www.amazon.co.jp/dp/1934356336
35デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 02:52:18
一方Practical Clojureは2月に延期
36デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 12:01:10
Clojure〔最近のニュースの〕総まとめ:Craneによる配布、Incanterによる算術計算、Leiningen 1.0によるビルド
ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/12/clojure-crane-incanter-leiningen
37デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 17:11:07
1.1RC3
38デフォルトの名無しさん:2010/01/01(金) 22:59:34
あけおめ。
1.1の正式版が出たよ。
39デフォルトの名無しさん:2010/01/03(日) 00:08:34
あけおめ。1.1きたね。
40デフォルトの名無しさん:2010/01/03(日) 17:00:05
clojure、これからのLispの本命だと思うんだが、国内では盛り上がらんねー。
動かしてる人がやたら少ない。shiroさんの翻訳本待ちかなぁ。
41a36 ◆K0BqlCB3.k :2010/01/03(日) 17:08:47
golangが一段落したのでこっちにも手を出してみるぜ。
Lisp方言だから習得はしやすいな。
42デフォルトの名無しさん:2010/01/03(日) 21:14:08
>>41
lispいがいにhaskellやらjavaやらもしってれば、楽だと思うよ。

あの本の原本はなかなかよいので、それで翻訳者が指折りのshiroさんって
こともあるので期待していいだろうね。国内では盛り上がらないのも普通
だろうな。右むきゃ右の民族性ゆえんだし。
43a36 ◆K0BqlCB3.k :2010/01/03(日) 23:36:59
>>42
新しい言語で2chにスレがたつ程度に有名な言語は大抵試しているが、
どの言語も満足できなくて本気コーディングは結局C言語とperlに戻ってしまうんだ。
44デフォルトの名無しさん:2010/01/03(日) 23:47:24
>>43
なるほど、大体は試してるのね。じゃあ大丈夫だね。
cに戻るところをみると処理速度重視なんかな?
45a36 ◆K0BqlCB3.k :2010/01/04(月) 02:15:03
>>44
速度とプログラミングしやすさのトレードオフ。
Haskellとかprologとかいろんな言語があるけど、
たとえばHaskellはリストの処理はしやすいけど配列の扱いは面倒くさかったり、
par関数みたいなので簡単に並列処理ができるのはいいけど、
CSPみたいな形式手法やpi-calculusみたいな計算モデルを持ち込んだような処理をするなら
golangやscalaのほうがずっとやりやすい。
純粋関数型言語すべてにいえることだけどGUIや非決定的な人の介入があった場合の処理の扱いが
イマイチ確立していなくて、結局X11を直接叩いたりwxHaskellみたいなオブジェクト指向畑のライブラリを
移植したものが(やむをえず)主流になっている。
また、Javascriptはブラウザ上でしか動かないし、
PythonはIronPythonを使えば.NETにコンパイルできるけど
.NETはLinux上ではMonoを使わないといけない時点で嫌いだし、
インデント依存のせいで余計な行数を強要されるのも不愉快だし、
GIL問題のせいで並列処理に致命的な欠陥を持っているし、
今のところやりたいことが何でもできる言語というとC言語ということになるんだよ。
46デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 09:53:56
>Javascriptはブラウザ上でしか動かない
サーバサイドJSとか微妙に流行ってるらしいよ
独立したインタプリタもあるし
主戦場は相変わらずブラウザ上だけど
47デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 14:24:40
>>45
GIL問題についてはUnladen Swallowプロジェクトの活躍に期待しましょう。
こういう周辺プロジェクトが現れるのはPython人口が多いからですね。
Clojureも、せめてこのスレぐらいは過疎から脱出して欲しいです。

MacRuby、GILをなくして平行スレッドを得る
http://www.infoq.com/jp/news/2009/07/macruby-drops-gil-threading
>PythonにもRuby 1.9.xと同様のGIL問題があるのだが、
>Unladen Swallowプロジェクトは2010年までにGILをなくすと約束している。

ProjectPlan - unladen-swallow (A faster implementation of Python)
http://code.google.com/p/unladen-swallow/wiki/ProjectPlan
>In addition, we intend to remove the GIL and fix the state of multithreading in Python.
>We believe this is possible through the implementation of a more sophisticated GC system,
>something like IBM's Recycler (Bacon et al, 2001).
48デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 19:22:06
> Rich Hickey
金持ちのヒッキーか。ふーん。
49デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 21:01:47
>>47
日本での夜明けはもうすぐだよ。1月25日だっけ?きっかけが作られる日を待て。
50a36 ◆K0BqlCB3.k :2010/01/05(火) 17:44:40
質問です

今のところClojureでのプロセスの扱いはJavaのスレッドを使うのが主流ですか?
51デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 18:37:13
>>50
JVMなんでスレッド。
自前でスレッド起こすより、Agentやfutureなどのインターフェイスから使った方が幸せになれる。
裏側でスレッドプール使って宜しくやってくれるので。
52a36 ◆K0BqlCB3.k :2010/01/05(火) 22:56:06
>>51
ありがとう
JavaのスレッドってErlangの軽量プロセスなんかと比べると驚くほど低速だったように記憶しているけど、
pi-calculusみたいにプロセスを使い捨てにするような処理は向いていないと考えていいのかな。

今調べたらparallel.cljというライブラリにparという並列処理関数が実装されていて、
それはJava7の新機能の細粒度並列処理軽量ライブラリを使って実装されているらしい。
Java7はまだ未公開だけどjsr166y.jarをダウンロードしてくればparも使えるらしい。
と思ったら
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg13838.html
のとおり。
結局parを使うために環境整備するのが面倒くさい、俺乙。
1時間無駄にしたぜ。
53デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 12:49:06
プログラミングClojureは、いつになったらアマゾンで予約できるんだろう
54デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 14:19:35
発売日は 1/22 予定に変わったみたいね
http://twitter.com/hisashim/status/7435951393
55デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 18:39:35
windows上のmeadowでclojureつかってるのだけど、slime-eval-region中の日本語や中国語が通るようにするにはどうしたらよいのしょうか?
56デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 20:21:46
>> 55
どういう問題が起こったのかわからないんだけど、不慣れなエスパーしてみる。
手許の MacOSX 上の Emacs だと
slime-net-send: Coding system iso-latin-1-unix not suitable for ...
って言われたから、適当に slime のソースを grep して
(setq slime-net-coding-system 'utf-8-unix)
ってしてやったら slime-eval-region できた。
そういう問題?
57デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 06:59:05
>>56
エスパーに感謝!
58デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 01:16:30
clojureでclassファイル生成するにはどうすればいいの?
59デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 02:13:54
60デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 22:57:57
ちょっと愉快な記事を見つけた。
Clojureいいな。
http://www.bestinclass.dk/index.php/2009/12/clojure-vs-ruby-scala-transient-newsgroups/
61デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 23:20:55
>>59
うお、おれ58じゃないけどサンクス!知らんかったよ
62デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 08:58:03
#()はマジで良い
>>60
そこの人、前もPython vs Clojureとか言って残念なPythonコード書いて
一部のPythonistaの反感買ってなかったっけ。
Rubyとか良く知らんけどdef files以下14行は
def files(rootDir)
Dir.glob("#{rootDir}/*/*") {|f| yield f }
end
でいいよね?

Clojureのコード例が悪くないだけに残念だなーと思う
64デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 10:44:18
>>63
あの手の比較をなん人でやってるか知らないけども、一人で作ってるならば
その言語を使いつづけている人の使い方をどれも実現するってのは、時間が
かかるんじゃないかと考えますね。無理がどうしても起るだろうね。できれ
ば、それぞれを主力として使ってる人に同じ問題を解かせて、それを検証す
るほうがフェアになるだろうとは思うよ。となると、ゴルフ系サイト(オイ
ラーとか)のもので検証してもよいかもしれない。ただ、ゴルフ系の最適化
は行数をみじかくするほうに流れがちだから、あれも特殊コードということ
もいえるかも。
65デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 15:57:45
オイラーってゴルフなのか?
66デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 16:14:22
>>65
かんちがいしてたか? すんまへん。
67っっあ:2010/01/16(土) 19:38:08
Project Eulerは答の数字を書き込むだけでコードの投稿は必要ない。
フォーラムでもコードの短さより効率の良さを議論したりしてるような感じだね。
3msで解けたぜーとか。

ClojureでGolfといえば
ttp://blog.fogus.me/2009/09/09/clojure-golf-episode-2-largest-prime-factor/
ここの人が新しいClojure本書いてるみたいよ
68デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:21:13
69デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 00:23:20
・Clojure in Action
ttp://manning.com/rathore/

Introduction to Clojure (Green Paper - PDF) メール登録
18ページ。字がちっちゃいような。

下記の本編と内容とだいたい同じような気がする…
Part I - Learning Clojure
1. Introduction to Clojure - FREE
70デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 00:32:59
The Joy of Clojureの作者Michael Fogus氏は日本語がしゃべれる
奥さんが日本人なんだってTwitterでゆってた
71デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 00:51:09
Translateしたわけじゃなかったんだな、あれ
72デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 16:02:12
すまん、Clojureを今日初めてさわった、setqとかsetfがなくて焦った
基本的にimmutableなデータが主で、mutableならstmとか使えとかだってしってないと結構びっくりする(だってlispだってきいたんだもん!)

って人結構多いんじゃないかなぁ(俺だけ?)

73デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 20:57:16
>>72
clojureはhaskellっぽくやらないとlispっぽさがでない不思議がある。
74デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 22:35:26
なまじLispを知ってると混乱する
75デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 19:01:48
なまじSmalltalkを知ってると混乱するObjective-Cみたいなもんか
76デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 23:39:43
そうやなぁ。 >>75 c++のオブジェクトの扱いを知ってたらclosで面喰らう
というのと似てるかもな。でも知らないよりはゆうりだよ。
77デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 12:11:11
オブジェクト指向がどうのこうの言ってる奴がいると原始人に思えて仕方がないw
78デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 16:50:11
Lispって括弧内のデータ配列表現で全部書くから見た目が統一的できれいだね。
他の言語は書き方がいろいろあるせいでゴチャゴチャしてて見づらい。と、思うようになった。
79デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 19:42:23
>>78
むかしからずっとなんだけど不等号だけはパッと見で大小関係が把握しにくい
(> a b) の > aに着目しちゃうせいで b > aに勘違いしちゃう
80デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 19:55:36
clojureは結構ゴチャついてるよな
連打で括弧を閉じていきたいんだけど、括弧の種類を慎重に見極める必要があるw
81デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 20:00:09
Clojure、こいつは流行らないぞ
82デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 22:33:30
>>81
なんで?
83デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 10:59:45
そろそろ店頭に本がならぶころかな。
84デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 11:36:37
30日とかじゃなかったっけ?>本
85デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 12:20:39
1/22 だったのが 1/25 取次搬入になったみたい
http://twitter.com/hisashim/status/7896528048
86デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 12:43:12
>>80
R6RS Scheme でも cond の節に [ 〜 ] を使ってて括弧の対応を間違えてる人を見たことがある
paredit.el みたいなのを使って構造エディタっぽくやっていれば大丈夫なんだろうか
それとも Clojure だと )))])) みたいに閉括弧が並ぶところで
種類を考えないといけないパターンは少なくなるようになってるのかな
8784:2010/01/20(水) 12:51:11
>>85
サンクス。30日とか変なデマ流してすまん。
8884:2010/01/20(水) 12:52:22
括弧の対応はエディタ任せって約束したじゃないですかー!
89デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 08:49:23
]は全部閉じるってじっちゃんが言ってた
90デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 11:06:41
>>80
emacsなら.emacsにそうかいとけ。
91デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 00:59:46
ClojureCLR (beta)
ttp://github.com/richhickey/clojure-clr

clojure.orgのTOPにCLRへのリンクっていつからあるんだろう?


まえClojureで、CLR版は作らないような受け答えなかったっけ?とおもったら、
Rich Hickey本人じゃなくて、記憶してたのは、Stuart Hallowayへのインタビューだった。

ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/02/clojure-interview-halloway
> InfoQ: (Javaプラットフォームだけではなく)マルチプラットフォームのClojureを見てみたいと思いますか?
> Halloway: もちろん、私は機能的なLispが.NETプラットフォームと一緒になったものを歓迎します
> -- しかし、それはClojureであるべきではありません。
92デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 09:35:52
Clojure in Clojureはその布石ですね
93デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 10:39:49
clojureの前身プロジェクトってCLR用のDotLispなんだよなー
まあCLRだとunixコミュニティのサポートが得にくいからjvmに移行したのは賢明だと思うけど
94デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 11:40:17
CLRならunix総力を上げて潰すのですね
賢明です
95デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 11:50:06
>>91
そこの原文を見たらちょっとニュアンスが違う。
> No. Clojure's tight integration with Java is key to its power.
> Of course I would welcome a functional Lisp tied to the .NET platform
> -- but it shouldn't be Clojure.
96デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 12:28:31
プログラミングClojure
http://www.amazon.co.jp/dp/4274067890
>発売日: 2010/1/26

●献本をもらった人たちの解説と感想
月の塵
http://d.hatena.ne.jp/leque/20100121/p1
suztomoの日記
http://d.hatena.ne.jp/suztomo/20100121/1264091046
Lisp log
http://cadr.g.hatena.ne.jp/ytakenaka/20100122/p1
ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20100122
97デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 08:40:40
どうせおれなんて献本なんて貰ったことねーよorz
98デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 10:06:45
>>97
何かを手に入れたい、何かを目標にがんばろう、と思ってがんばっても、
それに手が届くところまで来れたときには、すでに必要なくなっている、
って良くあるよね。
俺の人生はすべてそうだった。
99デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 10:11:35
>>98
俺もプログラマカッコイイと思ってプログラマになったが、今はやめたくて仕方が無い。
100デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 10:29:44
献本もらってるのはレビューとかに参加した人達じゃね?
バイト代みたいなもんでそ。
101デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 11:28:25
出版された本の誤植を報告しておくと次に別のレビューに誘われるかもよ
あとは、書評の人として有名になってたりすると献本が送り付けられてくるかも
102デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 12:31:18
ok、レビューに呼んでもらえるようにブログに書評を書くことからはじめるよ
全然関係なくてもgaucheとかclojureとか書いてshiroさんに
拾ってもらえるようにがんばる
103デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 12:37:37
>>102
あと批判とかもすんなよ。
基本YESマン
104デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 14:04:04
>>102
今なら、clojureの日本語情報があまりないから、海外の情報をいちはやく
紹介してみたらいいかも? ただし、clojureのその他の本が出るのが早い
次期になるとは思えない。
オンラインでもオフラインでも良いが、勉強会を開くなどして目立っていけ。
れと、yesマンになる必要はない。
105デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 15:03:37
>>102
レビュアーとしては、誤字脱字レベルじゃなくて、内容まで突っ込んだ話ができると重宝がられると思う
用語が変だとか、想定される読者にはこういう言い方の方が通じやすいんじゃないか、とか
書評の方だとやっぱり目立つ人が強い
あの××が認めた、みたいな感じだとやっぱり評判になるし
そういう意味では単純な yes マンよりは、良い悪いをきちんと言える人の方が信用されると思う
106デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 12:42:47
『プログラミングClojure』ってそろそろ書店に並んでいるかな?
107デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 12:44:51
昨日はジュンク堂においてなかった
108デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 15:26:44
先ほど秋葉原の文教堂も書泉も置いてなかった
109デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 15:28:05
amazonは予約受付中だった(konozama?
110デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 16:42:37
今日取次搬入らしいから明日には並ぶのかな
amazon も 1/26 発売としてるし
111デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 18:07:00
>>104
自分は公正・公平に判断している、と自称している人間でも、
たとえ筋が通っていたとしても批判されるとムッとなって意見を聞こうともしなくなる奴が結構いるけどね。
俺はそういう奴をリアルで何人も知ってるし、とりわけブログ書いているような奴らはそういうのが顕著。
たとえば池田信夫w
112デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 18:09:47
秋葉原の書泉ブックタワーで確保
隣に並べてあるScala本に比べると薄くて小さくてちと寂しい
113デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 19:38:52
最初の本としては薄い方がとっつきやすくていいな
114デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 20:42:30
>>111
池田はな…。進化で電波を飛している人としか思ってない。 アルファ系
といわれる人たちはそれがプライドになってるからな。ふんぞりかえる
ことと誠実なことの区別ができない人もいるが、プログラミング系のと
ころはyesマンの必要はないけども、個性がつよいってのはまちがいな
い。105に書かれているように、論理性だよ。ただし、それを取捨選択す
るのは著者だから。
115デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 20:53:45
電波って書いたのは「とんでも系」だって意味ね。それに、111の書いてる
ダブスタ系の人は多いけど、そんな人はちゃんと信頼を失うという代償を払
うから、賢明ならば適当にながしておくことだな。器の大きな人か小さな人
かも判断できるしね。
ただ、筋が通ってる意見を言ったつもりでも、御互いにみてる視点が違った
り同じことを言ってるのにお互いに理解できてなかったりもありますから、
おたがいにダブスタにならないように気をつけることだな。
116デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 21:03:47
>>115
ブログだとコメント承認制のところが多いから、批判系の意見は承認しないということも多いし、
仮に承認しても本文と日時を黙って修正して批判者が本文をよく読まずに誹謗中傷する頭のおかしい人だ
というレッテルを張ってくることもある。
有名な人でも時々それがあるから本当に困る。
批判者は俺じゃないんだが、昔のMatzもそんなことしていた時期があったよ。
ともかく、どんなに論理的な意見でも真っ向から批判するんじゃなくて、
YESマンを装いつつ自分の言いたいことを伝えるような難しい技術が必要なんだよ。
117デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 21:28:32
>>116
まあね。結構色々なブログをお読みみたいだね。承認制はおおくなったし、
批判に対して不寛容なところはおっしゃるように増えてるかもしれない。
有名人も含めて文字を通してのやりとりって慣れてないのと、心地良いもの
だけを惹き付けない癖がついちゃってとれない人もいるのは本当だろうな。
皮肉なことに第三者としてそれを見てるとその人の知性までみえてしまう
から恐しいものさ。

ただし、その人達が政治的なことを糸を引くようなところがあるとは限らな
い。まず、そんな暇があったらプログラミングしてるだろう。それがハッ
カーだし。それに、レビューとかそんなのを拾い上げる人ってのは著者だけ
ではないし、出版の編集者も関わってくることだよ。これは、111で書いて
るように公平性の問題かな。そこからはyesマンばかりではないのね。

上手に言いたいことを伝える技術はおっしゃるように重要だ。まずは、敵対
関係ではないことと、それをお互いに良くしようとしているという前提を
わすれない伝えかたを考えるってことだろう。それがyesマン風かと聞かれ
るとどうだろう?それを容易くするためには信頼関係を強くすることだろ
うよ。
118デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 00:21:15
同じ出版社のやつは、scalaも薄いですよ。(作者の熟練度もあるんでしょうが)
ttp://pragprog.com/titles/shcloj/programming-clojure
Clojureの場合も、1,2年すればWeb開発とか分散系に特化した専門的な本も出てくる気はする。

ruby1.9 960p
ruby1.8 864p
erlang 536p
↑詳解
↓紹介
groovy 320p
clojure 304p
scala 250p

manning
- Clojure in Action 475p
- The Joy of Clojure 300p
apress
- Practical Clojure 350p
119デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 13:29:27
献本する側からすると関係者以外へ送るやつは宣伝費なので、要は宣伝として
有効なら良い。書評書いてくれそうで界隈にそこそこ有名であることは大前提
だけど、yesマンに書かせると嘘くさくて潜在的読者が引くのでyesマンは要ら
ない。
かといって、影響力の大きいところに思いっきり叩かれると本当に売り上げに
響いて恐い。

だから、普段から技術的に価値の高い記事を書いていて、他人の本とか記事を、
良いところはよく褒めて悪いところはするどく指摘するという当たり前のこと
をやってる人が献本しやすい。
120デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 17:25:56
Windows上なのにMeadow+Slime+clojure-mode+clojureで幸せすぎる
もしかしてタダで使えるWindows上のlisp処理系で一番いい選択肢なんじゃなかろうか?
121デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 18:44:46
>>120
たぶんそう。
122デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 19:00:00
Hanchentootとかを動かしたくてCL覚えようとしたんだけどWin上だとThreadがダメだったり
asdf-installがめんどくさかったりとものすごく敷居が高いんだ

でもclojureで実用系の部分をjavaの資産つかっておけばあとは自分がやりたいことだけに専念できる気がするんでものすごくありがたいかも

123デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 19:42:47
>>122
うん。windowsでcommon lispを使うときは外部のライブラリに泣かされるからね。windowsを捨てても問題はないから捨てるのも一考だが。藁
abclもjava資産を使えるという意味ではよいだろうけど、ECLIPSE,NETBEANS
などのプラグインも開発されてそれを使えば、即ClojureのREPLまで使えるか
らインストールの負担は一番すくないからね。clojureのライブラリを生かそ
うとすれば、ほんの少し敷居があがるけどね。どのOSでもどのIDE/editorでも
環境が容易されているってのは強みだと思う。

ただ、Clojureの問題は、まったくの初心者向けの情報もあまりないことかも
しれない。
124デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 20:10:20
おいらはnewlispも結構いいなと思ってる
125デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 20:18:21
Amazon未だに予約受付中で涙目なんだけどなんでなんだぜ...
速攻売り切れた?
126デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 21:19:56
おれもだ。もしや届いていないかと急いで会社から帰ってきてしまった。
自宅と会社用にAmazon予約と地元の本屋で二冊買うぜ。
127デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 21:55:50
秋葉原の書泉では平積みだった
もちろん買った
128デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 22:29:45
地方の本屋にゃ売ってなかったよ。まぁいい。
Amazonからの配達をワクテカして待つ。
129デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 17:53:24
『プログラミングClojure』帰りがけに駅ビル中の本屋によったら、一冊だけ有った。
うっかり買いそうになっちまったぜ、あぶないあぶないw
130デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 18:00:03
買ったら駄目なん?
131デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 18:21:38
明日あたり入るかな?@北海道
132デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 19:22:16
Clojureに興味持ってる人ってもともとLispかじってた人だけ?
133デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 19:52:42
Lispやってない奴は構文的にとっつきやすそうなScalaにいく気がするな...
134デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 20:06:19
scalaとclojureに勢力が分かれて
どっちもメジャーになれないみたいな感じになるな
135デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 21:06:40
Common Lispで言う「クロージャー」の綴りは"Closure"だとせっかく覚えたのに
最近、"Clozure CL" だの "Clojure言語" だの紛らわしいのが増えてきて、困ったもんだw
136デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 21:47:33
名前を造語にするのは検索しやすいからよい
最近非常に検索しづらい名前の言語がでたけど、
きっと作ったところはそういうことを何もわかってないんだろうな
137デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 01:56:44
おっとJの悪口はそこまでだぜ・・・
138デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 02:07:16
>>133
lispに興味があって(無いならまず除けると思う)関数型言語に興味がある場合はこっちに来ると思う
マルチスレッドでの効率に関係して関数型言語に触れようとした場合で、最近の傾向を知っているならSTMが標準で準備されてるClojureに目がいくと思う

というかscalaはerlangとかがライバルなんじゃなかろうか?
ってなわけでscalaとclojureがバッティングすることってあんまり無いような気がする

139デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 02:16:02
つまんねえ比較どうでもいいよ。
140デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 06:51:21
キミという一個人が感じるつまらなさは、もっとどうでもいいんだけどね。
141デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 12:05:59
>>138
STMが関数型言語と関係しているみたいな言い方だけど、
これは一個人ではなくClojureの公式見解?
142デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 22:12:06
日本語でおk
143デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 21:46:27
北海道の片田舎だがようやく買えた
さて読むか
144デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 00:04:11
AnarchyGolfの対応言語に追加してもらったよ。 ttp://golf.shinh.org/
休憩中にでもやってみれ
145デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 00:20:08
>>144
CLだと割と短いコード書けるけど(トップには及ばないんだよなぁOTL)clojur

#てな訳で精進中(CL派はsetqにとりつかれているかも)
146デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 08:08:29
ちょっとOCamlっぽいな
147デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 19:11:36
Golf方面にはがんばらなくていいよ・・・
148デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 19:15:08
実数とか整数ってjava.lang.Doubleとかなのね
149デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 19:19:56
golfだけはな…。初心者が手を染めるものではないわな。
プログラミングスタイルに悪い癖が付いてしまう。
150デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 07:49:41
仕様よく知らないけど、
やっぱシンボルドット表記でクラスの階層参照するわけだよな?
(かんたら(ref うんたら))形式はやっぱアホだよなあ
やっぱ(うんたら.かんたら)だよなあ
翻訳したshiroさん自身はどう思ってるのかな
151デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 10:41:54
「 はよく知らないけど だからアホ」とか…はてなやTwitterで見慣れたけどね。
半可通って知ってるか?生半可な知識で通ぶるのは一般的には恥ずかしいことだ。
152デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 11:03:45
>>151
作者の意図を正確に掴んで、別の方法を提示した上で双方の手法に
利点と問題点を纏めて指摘できるようなやつなら、有名人になって
るかもな。所詮、テレビのコメンテーター気取りってだけの話。
153デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 18:12:48
>生半可な知識で通ぶる
知ってたら通ぶれないんだろ
154デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 00:25:25
iPhnoeとか、他のケータイでなんか遊べないんかな?
活用術みたいなのってない?
155デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 00:26:34
誤爆した
156デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 17:29:12
昨日からプログラミングClojure読みながらREPL動かしてるがすごいなこれ
予想よりもはるかにしっかり作り込まれてる
(個人的には、大体のものはimmutable、seqは遅延評価、STM使えるという
Haskellっぽいところが特に気に入った)
本気でClojure使う気がなくても、
「自分の使ってるLispでも同じ機能あったら便利だな、
マクロで似た機能作ろう」というアイデアを得る為だけとしても
さわってみる価値はあるかも。with-metaとか

気に入らない部分もなくはないけど、
(数値や文字列はJavaのオブジェクトなのでメタデータつけられないとか)
大した事ではない・・・と思う多分
157デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 22:23:08
本読んでるだけでも楽しくなる
158デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 22:36:48
ベンチ代わりにふつーにフィボナッチやらせてみたらclispより2倍くらい遅かったw
159デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 22:42:54
わざわざJVM上に構築してるわけだから、速さは期待できないよな。

おもしろい構文とかJavaのライブラリを自由に呼び出せるのが魅力だろう。
160デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 05:47:32
javaの-serverオプションが効果的になるね
161デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 11:15:20
>>158
clojureでフィボナッチといっても、どんな関数を作ってやった?
再帰なのか無限シーケンスなのかそれとも?
162デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 11:17:14
clojureの再帰もclojureの流儀はちょっと特殊だけど、
それを無視した再帰を公開してるブログもあるよ。
もちろん、速さに影響がある。
163デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 12:32:45
time clj fib.clj
って感じで測ってるなら重い重いJVMの立ち上げがあるからそのへんが軽いclispと比べても…
164デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 12:47:11
clojureの本に速いってかいてあったけど速いのか?
165デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 13:04:15
(def fibo
(fn [n]
(cond (or (= n 0) (= n 1)) 1
   :else (+ (fibo (- n 1)) (fibo (- n 2))))))
(def beti (. java.lang.System (currentTimeMillis)))
(println (fibo 40))
(def afti (. java.lang.System (currentTimeMillis)))
(println (/ (- afti beti) 1000.0))
こんな感じで比べてみたんよ
166デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 13:48:30
再帰のところはrecurを使わなきゃ。でも、fibは再帰で苦手な例だったよね。
clispとの比較だから遅延はさせてないのかもしれないが。

遅延を効かしてないし、clojureの特徴はいかせてみると
(defn fib2 [x y]
  (lazy-seq
    (when-let [foo (+ x y)]
      (cons x (fib2 y foo)))))
として
user>(def fibo-list (fib2 0 1))
user> (time (take 40 fibo-list))
としてごらん。
167デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 20:35:18
Windows上のClisp2.48とClojure 1.1.0だと Clojureのfibの方がちょっと速かったな。
(compile 'fib)したらClispの方が速くなったけど。

まあしかし色々書き方あって面白いね
(defn lfib [n]
(loop [a 1 b 1 i n]
(if (= i 0) a
(recur b (+ a b) (dec i)))))

(use 'clojure.contrib.def)
(defn-memo mfib [n]
(if (< n 2) 1
(+ (mfib (- n 1))
(mfib (- n 2)))))

(def fibseq (map first (iterate (fn [[a b]] [b (+ a b)]) [1 1])))

(time (prn :loop (lfib 40)))
(time (prn :memo (mfib 40)))
(time (prn :seq (nth fibseq 40)))
168デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 22:50:36
>>167
java -serverで起動するとclojureの方が早いよ
sbclはもっと早いけど
169168:2010/02/03(水) 22:51:55

java -client(こっちがデフォルト)とjava -serverだと普通に8倍くらい違う
170デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 14:58:58
>>2で紹介してくれてるチュートリアル見てるけど面白そうだ。
練習問題集みたいなページない?
171デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 21:19:10
172170:2010/02/06(土) 21:36:17
>>171
たくさん紹介して頂いて有難うございます
173デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 23:46:29
ちょっと助けて、
[{ :id 1 :label "value1"} { :id 2 :label "val2" }]
こういうベクターをそのままファイルに書き出して読み込もうとしたのだけど
with-out-writeでprintしちゃうとダブルクォートが無くなって
[{ :id 1 :label value1} { :id 2 :label val2 }]
↑の様になってしまうのだけど、意図したとおりにREPLでの表現と同じ形式でファイルに書き出すにはどうしたらよいのだろう?

174デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 03:26:38
一旦strで文字列化してから出力すればok
175デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 06:10:37
>>174
ありがとう
おかげで外部化できた
176デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 03:12:14
duck-streamのread-linesをwindowsのreplで使ってると
うかつに最後まで読ませないでいると消せないファイルだらけになってしまうのね
(let [ header (take 3 (read-lines (. fileChooser getSelectedFile))) ]
;headerのアタマだけなんかする
)
repl抜けるまでファイル消せなくなって焦った
こういうときってどういう風にするのがよいのかね?
177デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 04:08:38
>>176
なんというwindowsの罠・・・
同じようにやってみたら、よくexplore.exeがやるみたいに、
jreが開いたファイルをロックしっぱなしにしてた
直接ファイルpathをread-linesせずに、with-in-readerで囲めば、
そのブロックを抜けたらロック解除してくれる
(read-linesには引数として*in*を渡す)

ちなみに、unlockerというソフトで、ロックしてるかどうか調べた
本来は、explorer等によってファイルが無駄にロックされて困る時に
強制的にロック解除するソフト
windows使うなら入れといて損は無いと思う
178デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 17:45:42
>>171
ありがとう
179デフォルトの名無しさん:2010/02/09(火) 02:02:51
>>67-71 のFogusさんのスライドが紹介されてた。
Clojure 1.1 の廃止・追加とその後についての物(英語)だった。
http://www.fogus.me/static/preso/clj1.1+/
180デフォルトの名無しさん:2010/02/09(火) 22:07:51
>>177
ありがとう、with-*がC++のdestructerみたいな使い方するときのイディオムなのね


181デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 00:50:10
javaで扱えるunicode文字ならなんでもかんでもシンボルやらキーワードにできるのね
contrib.sqlはダメかと思ったらそういう文字つかったテーブルとかすらもりもりと生成できてびっくらこいた
182デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 02:22:24
emacs-slime経由だとjavamailがセキュリティチェックに引っかかるorz
183デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 02:44:39
俺がアホだった、mailcapのファイル名まちがってたorz
回線切って寝る
184デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 10:19:17
185デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 11:50:58
ボーグなのかいw
いや待て、ロキュータスなことに意味があるのかもよ?w
186デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 17:07:29
>>184

ちょっとまてPHPはダ○ン症か?道徳的に問題あるんじゃない?
187デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 20:04:05
rubyはやめといたほうがよさそうだ
188デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 22:45:29
自己紹介(common lisp)はないんかいw
189デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 22:46:32
よく見たらあった
眼科逝ってくる
190デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 22:48:12
ASP.NETってセクシーなんだな
191デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 22:52:21
>>186
あれはただの男の子だろ?小学生くらいの。
192デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 23:26:47
あぶなっかしいガキンチョじゃないかな >PHP
193デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 23:28:45
カークはないな。不純だが便利という意味でスコッティを推奨する。
194デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 23:31:32
ぅあ…がいないな…
195デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 10:49:20
>>193
その立場はEmacs lispがとったもよう
196デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 15:55:21
名前の由来は何でしょうか?
197デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 16:02:12
closure + java =: clo[j]ure
198デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 17:01:30
ありがとうございます
しかしClojureの数多くある機能の中で
なぜクロージャだけ名前に使われるほどフィーチャーされたのですか?
199デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 18:15:34
>>198
リッチなヒッキーさんに直接聞いた方がいいんじゃね?
200デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 18:19:40
>>198
語感がカッコイイからキマットル。
201デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 18:55:38
>>198
s-exp + java で名前が s-presso とかだとガッカリするから
202デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 19:09:52
ダサすぎるw>s-presso
そういや昔はコーヒーにちなんだ名前がたくさんあったな、今から考えると
かなりカッコわるい
203デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 19:15:18
>>202
珈琲ならまだいい、javaが登場した当初はお茶とカレーのネタにうんざりしたもんだぞ
204デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 19:34:39
#t と currying のネタを思い付いたけど、書き込むのは止めておくわw
205デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 21:00:38
>>198
やっぱLISPを象徴する機能だからじゃないか? > closure
206デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 22:17:41
言語名は造語だとぐぐらびりてぃー的に良いよね。
207デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 00:11:42
“scheme”は今は結構まともだけど最初は酷かった>ぐぐる
2chスレのおかげだな
208デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 00:44:05
最近、hl=ja なぐぐるは色々と残念な希ガス。プログラムの話題は特に。
ぐぐる先生が悪いんじゃなくて、日本語で書かれたコンテンツが残念なだけかもしらんけど。
209デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 02:21:29
日本語だと残念な部分(言い回しとか)まではっきり見えるからだろ
210デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 08:18:13
期待するパッケージがずらずら表示されるぐんにょり感
qt とか洋物ツールの情報を探すのコツがいる、とか

たまに yandex で引いてみたり naver で引いてみたりする
211デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 09:54:15
FORTHがセオドア・カジンスキー だってのもなんだろうね。
lisperにとってそんな脅威?
212デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 10:01:23
ユナボマー?
213デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 10:03:58
>>211
文明の発展にNOって感じなんじゃないの
FORTHの進化ってあんま聞いた事ないし
214デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 10:24:10
>>209
いや根本的に日本が残念なんだよw
215デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 11:26:04
三段目がスタートレックなのはわかるけど
赤提灯ののん兵衛っぽいおっさんの元ネタが
わかりそうでわからないのだった・・・

はすけるはどっくだぬばっくとぅざふぃちゃだぬ
216デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 16:06:22
今気付いたんだが、googleのappspotってJava使えるから、Clojureもいけるんじゃね?
そう思ってぐぐったら既に先人がいた
ttp://wave-samples-gallery.appspot.com/about_app?app_id=97002
これはgoogle waveのbotだけど、普通にも使えるようだから
手軽に無料で遊べそうな予感
217デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 22:39:49
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_JVM_languages
よく知られているJVM言語に入れられてるな。
218デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 18:58:09
ほかにも記事書いてる人いるみたいだー
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=clojure+google-app-engine&lr=
219デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 19:07:19
clojure.lib コーディング規約
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=clojure.lib+coding+standards

実用的な方向に進んでるなー
220デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 20:13:28
>>219
現時点の最新情報はこの辺りですね。

Clojure Library Coding Standards
https://www.assembla.com/wiki/show/clojure/Clojure_Library_Coding_Standards
“Clojureライブラリ・コーディング規約” まとめ
http://manjilab.com/2010/02/13/clojure-library-coding-standards/
221デフォルトの名無しさん:2010/02/14(日) 22:53:33
>>205
Lispを象徴する機能って言ったらマクロじゃないですか?
222デフォルトの名無しさん:2010/02/15(月) 15:20:44
macro

jacro
mjcro
majro
macjo
macrj
223デフォルトの名無しさん:2010/02/15(月) 16:11:17
>>222
どれにしても"カッコ"悪いと言う事ですねw
224デフォルトの名無しさん:2010/02/15(月) 19:57:25

macjo
maclj
macloj
macloju
aclojur
clojure

clojure
225デフォルトの名無しさん:2010/02/15(月) 21:22:52
おい
226デフォルトの名無しさん:2010/02/15(月) 21:28:28
>>224
「マックロージャー」
227デフォルトの名無しさん:2010/02/15(月) 21:57:17
西洋版まっくろくろ助みたいな
228デフォルトの名無しさん:2010/02/15(月) 22:10:10
>>226
どうでもいいけど「まっくろーどはーすばらしい〜♪」ってCMソングが想起された
さらにどうでもいいけど、clojureのおかげでsolaris-linux-bsd-windows全部の環境でSLIMEでreplができて幸せ
commonlispの時はwindowsだけスレッドがつかえねぇとかものすげぇ不便だった
229デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 00:57:01
JVM前提でLispとかwwwwwwww

だったらJava使えばいいだろってはなしwwwwwwwwwwwwwww

クソってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 01:04:51
>>229
ライブラリがほしいだけだと思う、JVM がほしいわけじゃないと思うよ

欠陥言語使う気になれない!とくに floating 関係の仕様バグ > Java
231デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 01:07:55
>>230
>floating 関係の仕様バグ

もしかして以前 Lisp スレに出没してた人かな?
結局大した欠陥なんて無かったんだよな
232デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 13:09:43
なんだ、ここにまで馬鹿ちんこが来たのか
233デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 12:09:29
http://lispjobs.wordpress.com/2010/02/18/clojure-lisp-developers-ft-lauderdale-south-florida-recruiter/

フロリダで Clojure 弄りながらお金貰えるって素敵だな
234デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 12:25:30
Youメール出しちゃいなYO!
235デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 22:42:10
>>233

>Strong mathematical and analytical skills

優秀な数学的かつ分析的能力

お前らにはむりぽ
236デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 23:08:54
>>235
なんで、そんな風に決めつけるかな?
237デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 23:24:28
そうじゃないと何かに耐えられないのでは。
238デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 15:31:25
clojure楽しいけどちょっとした処理のツールを作っておくとかだと起動が重たいって欠点が目立ちすぎるね
やはりサーバ立て向けなんだろうか?


239デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 17:37:20
中村さん、べた褒めしてるね。

ところでInfoQに作者のインタビュー
があるけどかっこいいなと思ったのは俺だけ?
240デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 17:51:12
>>239
正三郎?
あのひと普段の言動が軽いからべた褒めしてても話半分の半分位にしかきこえねぇ

名前になんか言うのやなんだけど、リッチなヒッキーさんって本名だけでしびれる
241デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 23:44:32
ちなみにRich Hickeyがインタビューに答えている動画を見ることができるのはここね

http://www.infoq.com/interviews/hickey-clojure
242デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 05:03:39
>>238
起動時間が、通常1.8秒のところがAOTで0.4秒になった。
意味ないけど、perl 0.007秒 python,php 0.02秒 sbcl 0.09秒

os: linux centos5.4 x86_64 java: jdk 6u16 clojure: 1.1.0 の環境で、
Excelsior JET 7.0(AOTツール)の体験版(betaは棚卸中)を試したら、
real:0.438s user:0.081s sys:0.167s
java -cp clojure.jar clojure.main -i /dev/null
real:1.819s user:1.322s sys:0.171s
ちなみに、java -jar clojure.jar -i /dev/null だと2.0秒

制限少ないJVM向けのAOTあれば、そういう用途も使いやすいんだけど・・
243デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 10:52:32
user=> (map println '(1 2 3))
(1
2
nil 3
nil nil)
こんな風になってしまうのですが、clojureでは
リストの要素を表示するにはどうすればいいのでしょうか?
244デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 11:13:14
>>243
こう?
user=>(print (apply str (interpose "\n" '(0 1 2 3 4) )))
0
1
2
3
4
nil

245デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 14:25:55
>>243
Clojureではシーケンスの多くが遅延評価される仕様になってる
その例では、REPLが(map println '(1 2 3))の結果のリストを表示しようとする
タイミングで初めて各要素についてprintlnされるので、そんな結果になる
このような場合、dorunが使える
user=> (dorun (map println '(1 2 3)))
1
2
3
nil

mapした結果を捨てたくないなら、doallを使う
user=> (doall (map println '(1 2 3)))
1
2
3
(nil nil nil)
246デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 14:59:31
sage忘れた。すまん。
247デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:16:00
>>244 >>245
ありがとうございます。
いろいろ使い分けないといけないんですね。
248デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 20:39:47
>>243
(doseq [x '(1 2 3)] (println x)) かな
249デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 21:51:52
Clojure 本を見ると、 doall と dorun はほとんど必要にならない、って書いてあるな。
Clojure 本体のコードを見ると
doall は clojure.walk で使っているけど、これは木構造の葉を先に評価しておきたいからだと思う。
dorun は doall を実装するのに使っているだけ。
doseq は 30 箇所くらいで使われてる。
map + dorun / doall は結果の Seq が必要なときだけ使うのが標準的なスタイルみたい。
250デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 22:30:12
JVMが必要とか腐ってるな
251デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 00:27:14
clojure-crlって使い物になるの?
252デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 01:17:03
ちょっと触ってみた感じだと、
・clojure-contrib他ライブラリーがjava依存部分を書き換えないと
いけないので、使えない場合が多い。
・clojure.jarのカバー率はそこそこあるみたいなので、
基本機能と.netのAPIで作りたいものがあれば、ありかも。
・REPLの起動までもちょっと遅いと思う(Debugビルドしか作れないから、詳細は不明)。
・速度もngen使っても2,3倍ゆっくりだった。開発者もIL(バイトコード)の時点で最適化されない
部分が結構あって、計算量のオーダーが変っちゃうのを嘆いていた。

こんな感じでした。
253デフォルトの名無しさん:2010/03/03(水) 17:07:17
このへんを見ながら
ttp://elhumidor.blogspot.com/2009/04/clojure-on-google-appengine.html
Google App Engine + Clojure + Compojure をやろうとしているがうまくいかねー
いいかげんGAEはABCLでいい気になってくる
254デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 21:38:35
俺もそれやってみたが駄目だった
GAEのappengine-java-sdkのバージョンが上がって
appengine-cljと互換性がなくなったのが原因のような気がちょっとする
結構試行錯誤したんだが・・・
255デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 22:47:41
http://github.com/r0man/appengine-clj
このforkは、最近もいじってるみたいだけど、どうかな。
256デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 22:52:38
http://github.com/snewman/appengine-clj
こっちも、更新してるみたい、対 appengine SDK 1.3.1 ってかいてある。
257デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 22:59:38
swank-clojure で slime-autodoc 活かすと repl が固まるのはうちだけ?
258デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 23:00:37
http://github.com/duelinmarkers/appengine-clj/tree/r0man-integration
大本の人は、masterにじゃなくて、>255を統合したのをブランチにしてたので
ブランチのが、masterより新しいという

http://code.google.com/intl/ja/appengine/downloads.html
1.3.1 - 2010-02-10 で、appengine-cljのforkはそれぞれ2/14以降に更新してるみたいだから、どれもOKなのかな?
259デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 23:16:01
>>256
history見てると、1.3.1対応って明記してるのこれだけだった。

>>257
埋もれて申し訳ない。
260254:2010/03/05(金) 01:09:45
>>259
appengine-cljをsnewmanのに変更したら動きました!
ありがとうございます!
261デフォルトの名無しさん:2010/03/05(金) 17:06:01
sbclから乗り換えるなら、今まで書いてたコードいろいろ書き変えないとだめ?
自動変換ツールとかないのかな
262デフォルトの名無しさん:2010/03/05(金) 21:45:53
便乗だけどclojureからabcl上のclコード使うと
面倒なだけなんかな
263デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 08:27:51
>>261
そらまぁそうだわな
>>261
> 自動変換ツール
ないだろうな。作る気もしない(clojure は lisp1, CL は lisp2)
264デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 08:58:11
Schemeからだって自動変換するようなものじゃない。
再帰の扱いや遅延評価の活用を考えると、既存のLispとは別物と考えるべき。
Clojureに乗りかえようとおもって本腰いれたけど、置き換えじゃなくて共存になった。
265デフォルトの名無しさん:2010/03/09(火) 13:50:45
Clojure勉強しようと思って図書館から「プログラミングClojure」借りてきた。

言語の学習は当然ながら処理系が必須。Clojureをインストール。
git先端をantしてmvnして・・・swank-clojureが動かないからquackで・・・

とか、苦労して実行環境を構築(普通はサクッとできるんでしょうな(泣))。

Hello worldとかちゃんと動くぞ・・・と喜んだのも束の間。サンプルを落とさなきゃだ。

サンプルを落としてサンプルのルートでClojureを起動すると立ち上がらない(;_;)。
良く見るとサンプルにClojure本体からContribから起動スクリプトから全部ある。

普段使いのClojreとは別にサンプル専用のreplを起動するようにして学習再開 ← 今ここ
266デフォルトの名無しさん:2010/03/09(火) 14:13:25
javaでlisp処理系って昔から割とあったけど、本格的になってきたなあ
267デフォルトの名無しさん:2010/03/10(水) 05:52:35
abclもclojureもjavaが動けばどこでも動くのですごくうれしい
インタラクティブ環境って使っていること自体が楽しくて困る
268デフォルトの名無しさん:2010/03/10(水) 21:11:43
前者は別にメリットとは思えないな。
269デフォルトの名無しさん:2010/03/10(水) 22:41:55
ご自由に
270デフォルトの名無しさん:2010/03/11(木) 00:21:26
CLISP も割とどこでも動くからな…
Clozure CL も現実的によく使われている環境はカバーしてるし

ブラウザ上で動かしたいとか、PaaS みたいなのだとまた変わってくるけど
271デフォルトの名無しさん:2010/03/11(木) 00:47:13
>>268,270
LTK無くてもwindowを扱えるのでちょろっとしたツール作るのにも向いてる
ThreadもWindow操作もunixとMSwinとmacの間で書き換えが必要ないってだけで嬉しい

他にこれ満たしてくれるのACLしかないような気がする

272デフォルトの名無しさん:2010/03/11(木) 01:03:40
GUI はそうだね。SDL や OpenGL を使っても限界があるし。
スレッドは Clozure CL でも行けると思う。
273デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 19:26:48
リッチなUI(透過や非矩形ウィンドウ)を取り扱うのってclojureできるのかな?
swingとかは無理そうで、JavaFXだと手軽にできるみたいなんだけど
clojureはjavaFX扱えるんだろうか?
274デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 21:28:06
SunのJavaVM限定だけど、Java側の機能を呼べばできるんでないかな?
http://java.sun.com/developer/technicalArticles/GUI/translucent_shaped_windows/
275デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 19:33:52
clojure.contrib.duck-streams すげー。

(read-lines "http://www.2ch.net")
って書くだけでhtml引っ張ってきてくれる。びっくりですよ。
276デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 19:58:38
>>275
しらんかった
HTTPリクエストまじめに書いちゃった
読み出しをduck-streamで

orz
277デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 21:35:20
phpのfile_get_contentsみたいなもんか。

細かいこともできるのはいいね。>>276 頑張れw
278デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 09:41:32
>>277
手探りでしたいことから探していくと上位機能の存在しらないままいたりするからねぇ
一度contribのソースとコメントに目をとおしたほうがよくないかな>>276
279デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 16:53:40
contribどころかclojure.coreのコードも見てないぜっ
280デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 20:48:37
duck-streamは、clojure-contrib-1.1.0のapiドキュメントの方に載ってますた
281デフォルトの名無しさん:2010/04/08(木) 22:57:23
282(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 03:03:41
>>275
は!?なにがすごいの?
read-lines関数に与えられた文字列がURLだったらそれ用の処理してるだけじゃん???
こんな事は大昔から誰かがやってたであろう事だし
clojureが出来るんじゃなくて
clojure「でも」出来るようになってるってだけのことじゃん
このclojureスレ興ざめなんだけど
たったその程度でclojure褒めたたえるのやめてよね
283デフォルトの名無しさん:2010/04/12(月) 07:45:17
それ用の処理を標準に組み込んだところを評価してるんじゃね
284デフォルトの名無しさん:2010/04/12(月) 14:23:26
>>282
clojureが凄いんじゃなくて、clojure.contrib.duck-streamsが凄いんでしょ。

それも、言語的に凄い・・・とかじゃなくて、使えば凄く楽ができる・・・って感じでは?
285デフォルトの名無しさん:2010/04/12(月) 14:24:53
socketさえあればそんな糞ライブラリすぐ作れるだろ。
libcurlくらいの機能があるものならともかく。
286デフォルトの名無しさん:2010/04/13(火) 00:45:23
貴殿のコミットをお待ち申しあげます
287デフォルトの名無しさん:2010/04/14(水) 17:32:47
あて先はこちら
288デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 20:23:19
ファイルの読み書きはJavaのクラス利用するの?それともclojureのライブラリにそれ系の関数群がある?
289デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 21:52:54
Javaのクラスをそのまま使ってるコードはよく見かける。
290デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 22:03:45
>>288
with-out-writerとか
291デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 22:59:45
292デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 10:41:34
masterと1.1.xってどっちのが新しいのかわからん
293デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 11:46:33
1.1.xは、12/31で止まってる
masterが、svnのtrunk的な扱いになってるようだ。

樹形図的なやつ
ttp://github.com/richhickey/clojure/network
294デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 11:57:36
分からない人は
http://code.google.com/p/clojure/downloads/list
ここのを使っとくのがいいかと。
295デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 16:48:30
>>293
そうするとduck-streamsはどこにいっちゃったん?
296デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 00:36:39
contribになければ、まだないということ。
297デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:45:30
間違えて消えたのか、元を間違えたのか・・・

テスト系には、requireにclojure.contrib.duck-streams残ってるよー
298デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 23:54:12
ttp://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/13b3c1188adf8eec/586f941b96d8c627?lnk=gst&q=duck-streams#586f941b96d8c627

> It sounds like you're using a 1.2 pre-release snapshot build of
> clojure-contrib. There's currently some refactoring going on to better
> organize contrib, now that it's a little more mature. Most of
> clojure.contrib.duck-streams has now become clojure.contrib.io.

なんと
299デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 23:58:56
richhickey-clojure-15a2b2e\src\clj\clojure\test.clj(196): clojure.contrib.duck-streams/writer.
richhickey-clojure-15a2b2e\src\clj\clojure\test\junit.clj(35): clojure.contrib.duck-streams/writer)."
richhickey-clojure-contrib-af2a730\clojurescript\src\clojure\contrib\clojurescript.clj(14): (:require [clojure.contrib.duck-streams :as ds]))
richhickey-clojure-contrib-af2a730\clojurescript\src\clojure\contrib\clojurescript\applet.clj(17): (:require [clojure.contrib.duck-streams :as ds]))
richhickey-clojure-contrib-af2a730\clojurescript\src\clojure\contrib\clojurescript\cli.clj(16): (:require [clojure.contrib.duck-streams :as ds]))

clojure/testとclojure/contrib/clojurescriptだけ、手が回ってないのかな。
300デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 00:04:52
richhickey-clojure-contrib-af2a730\src\main\clojure\clojure\contrib\io.clj

1行目:
;;; duck_streams.clj -- duck-typed I/O streams for Clojure

;; CHANGE LOG
;;
;; May 13, 2009: added functions to open writers for appending

48行目:
(ns
#^{:author "Stuart Sierra",
:doc "This file defines \"duck-typed\" I/O utility functions for Clojure.

いろいろ、そのままだった。
301デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 00:12:24
masterのclojure.contrib.duck-streamsについて、
二月にも質問があるけど、この時は違う意味に扱われてたのかな?

googleグループの方から探すのメンドかったので、検索結果のリンク
ttp://www.mail-archive.com/[email protected]/msg23951.html
302デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 00:15:01
最後のは、勘違いのような気がしてきたので、スルーしてくだしあ・・・orz
303デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 13:46:58
Scalaがにぎわってるみたいだけど、こっちも盛り上がって欲しいね
304デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 17:03:48
そういや、Planet Clojure( ttp://planet.clojure.in/ )って、インド発なんだよな?
> 「Planet 言語名」で、ニュース集約サイト

Incanter( ttp://incanter.org/ )の開発ログが、多いのが目につくけど。
> Incanter (ClojureベースのRライクな統計計算とビジュアライゼーションプラットフォーム)

305デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 17:10:41
Rich Hickey氏のスライドだけ公開されてるのかと思ったら、
解説付き(英語)があったんだ・・・

ファイル置場
http://groups.google.com/group/clojure/files?&sort=date
Clojure on blip.tv
http://clojure.blip.tv/
306デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 17:28:40
Full Disclojureという、解説ビデオ(英語)シリーズは、5分ぐらいづつで編集されてた。
ttp://github.com/francoisdevlin/Full-Disclojure

ttp://vimeo.com/channels/fulldisclojure
ttp://vimeo.com/seandevlin/videos/sort:oldest 古い順

Clojure界隈に参加してるひとも英語圏では、解説関係はかなり熱心だよね。


ErlangOTPや、(Scala)Akka、(Java)Teraccotaみたいなエンタープライズ環境を銘打ったものは、
もとから取り込んでる部分も多いせいかあまり見かけないけど・・。
307デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 15:46:17
SNAPSHOTは http://build.clojure.org/ に置いてありました・・・
http://build.clojure.org/snapshots/org/clojure/clojure/1.2.0-master-SNAPSHOT/ clojure-1.2.0-master-20100507.230258-69.jar
http://build.clojure.org/snapshots/org/clojure/clojure-contrib/1.2.0-SNAPSHOT/ clojure-contrib-1.2.0-SNAPSHOT.jar
308デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 15:49:19
309デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 15:50:58
リリース1.2.0の開発状況?
http://www.assembla.com/spaces/clojure/milestones/149827-release-1-2

githubのmasterから持ってきてビルドするときは、
clojure が、 ant
clojure-contrib が、 mvn package -Dmaven.test.skip=true

テストするには、
clojure が、 ant test
clojure-contrib が、 mvn test

でした。
310デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 15:53:21
311デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 16:09:39
duckstreamでhttpdアクセスすると遅いのだけど何が起きてるんだろう
(time (read-lines "http://localhost/index.html"))
500msとか消費する
312デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 23:57:15
clojure-1.1.0 WinXP
(time (def x (read-lines "http://goo.ne.jp/robots.txt")))
(time (def x (read-lines "http://labs.goo.ne.jp/gooLab.rdf")))
(time (def x (read-lines "http://goo.ne.jp/")))
(time (def x (read-lines "file:C:/.rnd")))
(time (def x (read-lines "file:C:/WINDOWS/system32/shell32.dll")))

0KB  17ms (16ms:Firebug)
5KB  17ms (15ms:Firebug)
16KB 100ms (63ms:Firebug)
1KB  0.5ms
8MB  8.9ms

こんな感じだった。
http://localhost/index.htmlで、FireFoxのFireBugアドオンで接続を確認してみたらいいかも。
313デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 00:50:25
>>312
slime経由だからって訳じゃないと思う、wgetをwindowsの環境で実行しても此処まで遅くなかったんでちょっと原因がわからなくて
>>312のように普通の結果が得られてるって事は自分の環境がおかしいって事だと思うので別の視点から調査してみるよ

ものすごく感謝してる
314デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 15:19:55
ドット対ってどうやって作るの?
(cons 'a 'b)
がエラーになるんだが。
315デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 15:37:13
(cons 'a '(b))
316デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 15:52:42
ドット対などありゃあせん
317デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 22:19:30
listでないconsが作れないのと、car,cdrがないのが寂しい。
firstとrestは文字数が違うのが気にいらない。
318デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 22:39:55
1.2の目玉機能は何?
319デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 22:47:22
1.2 が出ることです。:-p
320デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 01:10:51
ttp://www.fogus.me/static/preso/clj1.1+/
ttp://www.slideshare.net/fogus/clojure-11-and-beyond

1月での1.2予想は、こんな感じだった。

・ reify
・ deftype
・ defprotocol

・ Fine-grained locals clearing
・ Agent error handlers
321デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 01:23:21
http://www.assembla.com/wiki/show/clojure/
開発サイトのwikiに1.2(以降?)の追加要素がリストされてた。
322デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 01:34:21
323デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 11:48:29
protocols ってなんぞ。
324デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 00:42:50
JAVAでいう(実装と分離するための)インターフェースの代わりにつかえて、
動的に対応するインターフェースを生成するらしい。

あとから拡張できるらしい?
余計にわからんな。
325デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 00:49:35
誤訳かもしれんが、
追加する主な動機は、Clojureで書いたClojureコンパイラをClojureでリーズナブルに
コンパイルするのに何が必要かを考えていて、高速で自前のデータ型を操作できるような
機構を追加しようということらしい。


326デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 00:22:09
なるほど。わからん。
327デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 01:07:37
名前からすると Objective-C の protocol に近いものだろうか
328デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 20:16:52
型的にはtraitsのような機能で、
ディスパッチの実装を抽象化するために作られた。
ということみたい。かなり実装指向の機能。
329デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 07:11:53
clojureで日付を扱いたいと思ってます。

それで
(def dates
'((4 (1 2 30))
(5 (1))))

こんなのを用意して

(make-days dates) -> ((2010 4 1) (2010 4 2) (2010 4 30) (2010 5 1))

このように出力する関数を作りたいんですが

(defn make-days (map #(interleave (repeat 2010) (repeat (first %)) (last %)) dates))
と定義すると
(make-days dates) -> ((2010 4 1 2010 4 2 2010 4 30) (2010 5 1))
となってしまい、ここで詰まってしまいました。
うまく整形する、又はもっとうまい方法はないでしょうか?
初心者的な質問で申し訳ありませんがお願いします。

clojureで日付を扱う人ってどうしてるんでしょう。
java.util.GregorianCalendar使うのが一般的なんですかね。

330デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 12:42:36
(defn make-days [date-list] (mapcat (fn [e] (map #(list 2010 (first e) %) (second e))) date-list))

(defn make-days [date-list] (mapcat #(map list (repeat 2010) (repeat (first %)) (second %)) date-list))
331デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 16:29:55
Practical Clojure (英語)がでてました。 2010/5/26
Googleブックスのプレビューもあるよ。
http://apress.com/book/view/1430272317

Joy of Clojureは、そろそろ、ファイナルレビューだとあった。
http://joyofclojure.com/
http://www.manning.com/fogus/
332デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 16:30:03
今年中に1.2が出るとして、コードが動かなくなるのは、
githubから落としてtestが通らなかった
contrib.duck-type (ioに移動)ぐらいかな。
333デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 16:53:55
334デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 23:22:21
>>330
すいません。どうもありがとうございました!シーケンス関数についてもっとよく勉強します。
335デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 23:38:39
>>332
名前空間の移動だけならAliasとかサポートしてほしかったりとか思うんだけどそういうものじゃないのかな?

336デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 14:06:33
Results from the State of Clojure, Summer 2010 Survey
http://muckandbrass.com/web/display/~cemerick/2010/06/07/Results+from+the+State+of+Clojure%2C+Summer+2010+Survey

planet clojure経由でみたけど、
「clojureユーザーに聞きました」のアンケート結果がおもしろかった。
IDE、Clojureがなくなったら、一緒に何をつかってる、どのぐらい・どのレベルで何に使ってるとか。
337デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 14:45:46
「wordpress(php)からclojureにblogをうつしてみた」というのがあった。
毎回作成から生成キャッシュに変えたのもあるみたいだから、主な速度の向上の理由かもしれない。

http://www.bestinclass.dk/index.clj/2010/05/refresh-your-cache--best-in-class-has-been-baked.html
http://www.bestinclass.dk/index.clj/2010/06/best-in-class--now-open-sourced.htm
338デフォルトの名無しさん:2010/06/13(日) 20:38:32
clj-ds Clojure data structure for Java
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/b6709d09a67949f8

Clojureランタイム呼び出し分の遅延がない、JVM上の他言語供用向けな永続データ構造?
339デフォルトの名無しさん:2010/06/13(日) 20:43:24
http://blog.higher-order.net/2010/06/11/clj-ds-clojures-persistent-data-structures-for-java/

コメントにあったけど、java向けのPersistent Java Collectionsは、すでにあるのか。
http://code.google.com/p/pcollections/
340デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 09:47:07
安全な並行処理を売りとしてる割には、
並行処理自身の仕組みが乏しいように見受けられますが、どう実装するのがよいでしょうか?

例えばconsumer-workerパターンのような処理をする場合は
agentを使うのとjava.util.concurrentを使うのと、どっちがよいか、です。
341デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 22:18:26
342デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 01:06:30
https://www.assembla.com/wiki/show/clojure/Enhanced_Primitive_Support

Primitive Supportというのでgithubにブランチがいっぱいあるらしい?

BigInt fibで話題になってたやつ?(ただし、Scalaだったような気がする)
343デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 19:51:54
ttp://1978th.net/tech/promenade.cgi?id=78#article78_comments
ひょっとすると、Clojureを実用的に使ってる方がいるようです。
344デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 22:17:38
>>340
分かりやすい日本語のスライドがありました。Var/Ref/Atom/Agentの比較表もありました(41p)。
Clojureの言語には、プロセス内の並列機構しかないようだ。
プロセス内で処理するなら、Ref(p.13-)とかでいいんじゃないだろうか。
ここら辺は、RDBみたいな機能だけど、本物が欲しければRDB使えとか。
(略)Clojure並行処理 http://www.slideshare.net/kakuda/clojure-3844723
Clojure入門 http://www.slideshare.net/kakuda/clojure-3526907

StuartHalloway作のスライド (比較表の別バージョンがあるる)
http://github.com/stuarthalloway/clojure-presentations
Rich Hickey作のスライド (pdfのやつ)
http://groups.google.com/group/clojure/files?&sort=date

じっくり読むんだったら、プログラミングClojureを確認したほうが、分かりやすいんじゃないかな。
345デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 20:14:49
>>330 はポイントフリーで
(def make-days (partial mapcat #(map (conj [2010 (first %)]) (second %))))
のように書いた方が良いのだろうか。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:56:18
VimClojure、始めからかもしれないけど、
evalしたり出来るようになってるのか?
バックグランドでclojure立上げて評価するソースが組み込まれてる。
http://kotka.de/projects/clojure/vimclojure.html
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:03:43
lisp系つかうのはslime@emacsって決めてるからなぁ、いまさらvi系覚えるの辛い

;;決めたのはもちろんスライムに服を溶かされるヨーコさんのbastered!が原因だ!
348デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 06:52:48
いやっほ〜い
349デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 13:32:06
clojure 1.2 Beta 1
http://clojure.org/downloads

βきたー
350デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 01:15:10
1.2 RC1 age
351デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 01:16:45
352デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 02:29:08
きたわよ
353デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 07:38:24
βとれたー!お目でとう!


でもjvmの将来が暗くて涙目>>ボラクル死ね
354デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 10:33:08
http://github.com/clojure/clojure/blob/1.2.x/changes.txt


今回、下のchanges.txt(1.1)みたいに翻訳する人いるのかな。
http://www31.atwiki.jp/clojurian/pages/13.html
355デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 00:38:41
まとめWikiなんてあったのか
356デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 09:32:38
そろそろexitが個人的にはほしいところなんだが。
357デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 08:36:35
eclipse、netbeans、intellij、emacs+slime、vimとかあるようだけど、
どれが使いものになるの?
358デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 23:13:40
Emacs一択。
359デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:10:07
EmacsにSLIMEって要る?
Inferior Lispで十分じゃ。
360デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 07:08:53
>>359
SLIMEつかいやすいじゃん
361デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 23:04:41
Perl忍者です Perlプログラマになりたいです
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1284704280/
362デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 22:36:20
Clojureって何でこんなに不人気なの?
そんなに悪い言語じゃないと思うんだけど。ライブラリも充実してて実用的だし。

何か大きな欠点があるの?
363デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 22:53:48
Javaの人はLispが嫌いなのかも
364デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 22:58:55
>>363
Javaの人は、Clojureなんて使わずにはじめからJavaを使うでしょ?

Javaじゃない人が、何でClojureに来ないのかな?

個人的にはJVMを使いたくないってのがあるけど。
365デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 23:34:28
>>364
俺逆にJVMだから使い始めたのにSUNが飛んじゃったあとのOracleの対応みててどうしようかマジで悩んだ
複数プラットフォームでマトモに動く唯一のVMなんだよねJVM
366デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 00:38:13
>>362
やっぱLisp系ってことで引いちゃうんじゃないかな
367デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 00:59:51
情報が少ない
368デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 01:15:50
なるほど。
確かにJVMの今後の不安はあるね。
Lisp系ってことで敬遠されてるのか。

俺はWindowsプログラミングをしたいから
MSが Visual Clojure Express とか出してくれればうれしいんだけど。
369デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 01:26:38
F#w
370デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 15:51:02
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_CLI_languages

CLI言語?一覧
実装具合どれぐらいかまでは書いてない。
そして、ClojureCLRは載ってない。
371デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 19:00:44
>>370
L#とか初期にさわっちゃったから悲惨なイメージしかねぇなぁ
言語そのものを育てる気はあんまりないせいでOpenSourceで立ち上げた場合初期段階でもうピヨピヨな状態だからこまっちゃうのよね

言語仕様固まった奴をさわって周辺そろえるの好きだけど、裸の言語育てるのがすきって人ってそんなにいないよねぇ?


372デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 00:28:53
>>365
お前は俺ですか?

VMだけじゃなく、クロスプラットフォームなライブラリも山盛り揃ってる。
IDEもイイッ!! GUIなんかNetBeansでぽいぽい部品置きゃコードできてる
(できてるコードはJavaだけど簡単に呼び出せるから問題ないね)。

せっかくの快適極楽な世界なのに、Oracleのやり方見てると、いつまで
この世界が続くかすげー不安。

かとって、ライブラリーがさっぱりなCommon Lispの世界にゃ戻りたくねーよ。
373デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 00:52:13
>>368
>Windowsプログラミング
ClojureじゃなくClozure CL使ってCFFI経由で
バリバリWindowsプログラミングがんばれ!!
374368:2010/09/22(水) 01:32:53
Clojure本買ってきた。

ネイティブWindowsプログラミング出来ないけど、
パフォーマンスが必要だったり、配布したりは当面しないから
とりあえずこれ使ってみる。
375デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 01:01:16
Javaの将来を心配してる奴ら、これ見て少しは安心しろ。
http://www.oracle.com/us/corporate/press/173782

むしろ、Clojureは若い言語だから、言語仕様の安定性の方が心配だろ?
376デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 07:21:35
言語仕様の安定性がウリだと思ってた
377デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 07:53:42
>>375
Oracle信者乙としかいえない今の状況に涙する

わりと飼い殺しするからなぁ、Sun買ったあとのjava.sun.comの扱いとかちょっと前までひどかったじゃろ?
378デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 00:44:18
買収したBEAのWebLogicやJRockitが利益になってるからSunも買収した訳で...
MSみたいにOS(OEL, SunOS)+JVMでもっと儲けたいとは思ってるだろうけど
379デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 06:12:30
future を呼ぶと(最後に System/exit 呼ぶとかしないと)プログラムが終了しなくなるのですが、これそういうものなのでしょうか。
(Thread/ActiveCount)の値の変化を見ると future で作られた JVM の Thread が走り続けているのが原因のようなのですが。
380デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 12:46:29
1.3 Alpha 1 age
381デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 13:08:23
>>379
clojure単体でみればそんな馬鹿なってキモチになるかも知れないけどjvmの規定からはそれで正しいです
382379:2010/09/26(日) 13:45:21
>>381さん、どうもありがとうございます。
futureの値が確定したら対応するJVMのThreadを終了してくれてもよいような気がするのですが
そうなっていないのは理由あっての意図的な仕様なのでしょうか、あるいは単なる実装上の都合?
383デフォルトの名無しさん:2010/10/07(木) 08:36:21
leiningenのフォルダ構造に対応してライブラリのロードとかいっぺんにやってくれる開発環境ってありますか?
今はslimvを試用していたのですが、これだと編集中のソースしか評価できないぽい?のです。
384デフォルトの名無しさん:2010/10/07(木) 15:02:20
>>382
つスレッドプール
385デフォルトの名無しさん:2010/10/09(土) 12:40:53
なんでJVMで動く言語にしてしまったんだ。ネイティブなら最高な言語だったのに
386デフォルトの名無しさん:2010/10/09(土) 15:02:11
>>385
それで今のjvmの動く環境全部で同じように動くならいいけど、どうせwin32はダメとかその逆ばっかりになるんじゃやっぱりイヤじゃない?
387デフォルトの名無しさん:2010/10/13(水) 00:14:26
すいません。日本語利用に関して質問があります。
Windows + emacs23.2 + slime-20100404 でやってます。

日本語が含まれているファイル(UTF-8)を読み出します。
hoge.txt
============
1
2
3
4

============
(slurp "hoge.txt") => "1\r\n2\r\n3\r\n4\r\n?\r\n"

すると「あ」の部分が文字化けで?で表示されてしまいます。
これをきちんと表示させるにはどのようにすればよいでしょうか。

(require 'slime)
(setq slime-net-coding-system 'utf-8-unix)
(slime-setup '(slime-repl))

と.emacsに書き、>>56を参考にELPAで取ってきたslime.elに
(setq slime-net-coding-system 'utf-8-unix)を入れてみましたが変化ありませんでした。

clojureというよりemacs,slimeについての質問になってしまいますが、
日本語を上手く使えている方がおりましたら是非アドバイスを下さい。
よろしくお願いいたします。
388デフォルトの名無しさん:2010/10/13(水) 01:02:29
ちげーよ
clojureのslurpがデフォルトのエンコードで読み込むからwindows上でutf-8をslurpで読ませるは
(slurp "file.txt" "utf-8")
と第二引数に文字コード入れないとダメってだけだ
389デフォルトの名無しさん:2010/10/13(水) 01:04:47
ちなみにslimeつかってると
user> (slurp _
の段階でminibufferに引数のリスト表示されないかな?
390379:2010/10/13(水) 05:27:57
futureの件はSystem/exit呼ばなくても、しばらく(手元の環境だと1-2分)放置しておけば
(Thread/ActiveCount)の値が減っていってプログラムが終了することに気付きました。

>>384
どうもありがとうございます。不勉強でよくわかっていないのですが、clojureでのスレッド
はJVMでのスレッドをスレッドプールする形で実装されているためclojureの字面上でのスレッ
ド終了はスレッドプールに該当するJVMのスレッドが戻されるだけなのでJVMのスレッド終了
とは直結しない、みたいなイメージでよいのでしょうか。
391387:2010/10/13(水) 07:24:06
>>388-389
ありがとうございます。
しかし(slurp "file.txt" "utf-8")としても
"1\r\n2\r\n3\r\n4\r\n??\n" と表示され文字化けされたままです。
文字コードを指定してもダメってことはemacs本体の問題でしょうか。

書き忘れてしまったのですがreplで数値やアルファベットは問題ないのですが

user> "あ"

と入力すると評価されず、ずっと待機状態になってしまいます。
無理矢理強制終了するしかないのですが、日本語の扱いがどうも変なようです。
392デフォルトの名無しさん:2010/10/13(水) 08:03:21
>>391
すまんうちMeadowだから若干挙動ちがうかもしらん
393387:2010/10/15(金) 20:28:03
(use '[clojure.contrib.duck-streams])
(let [lines (line-seq (reader "data.txt")) output "output.txt"]
(println lines)
(write-lines output lines))

こうしてファイル読み込み+書き込みをやると日本語は正常通り出ました。
ただしprintlnでreplで表示される日本語は化けてしまいました。
replで日本語が扱えないのは痛いので何とかしたいところです…。
394デフォルトの名無しさん:2010/10/19(火) 21:26:49
おい、末尾再帰可能なVM上で作りなおせよ。早急に。

JVMなんてクソ使うな。
395デフォルトの名無しさん:2010/10/19(火) 21:34:00
.NET上にLispライクな言語って何か実装されてなかったっけ?
396デフォルトの名無しさん:2010/10/19(火) 21:39:56
Schme.netなかったか?
397デフォルトの名無しさん:2010/10/19(火) 23:32:32
去年からRCのまま
398デフォルトの名無しさん:2010/10/19(火) 23:51:32
勢いでバーッと機能を実装するのは楽しいが
細かいバグ取りみたいのは全然楽しくないからなぁ
399デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 23:21:34
>>394
recurがそんな目障りか? trampolineがそんな不自然か?
再帰をlazy-seqで書き換えるのも楽しいじゃん。

それでもというなら…OpenJDKのDa Vinci Machineプロジェクトが
VMレベルで、末尾再帰や継続を使えるようにがんばってるから、
まぁ待て。そして、それらが使い物になったら、>>394自身が
好きなようにClojureを作り直すのだ!!
400デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 00:10:38
recurなんて使うくらいなら、もうforループでいいじゃんって感じ。
401デフォルトの名無しさん:2010/10/27(水) 15:45:38
dalvik 上で使えるといーなー
402デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 07:39:24
1.3 Alpha 2 age
403デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 12:36:43
404デフォルトの名無しさん:2010/11/07(日) 23:30:33
Clojure Web Infrastructure
http://www.glenstampoultzis.net/blog/clojure-web-infrastructure/

sql周りは、手を出してないけど、どれかみようかな
405デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 00:13:10
1.3 Alpha 3 age
406デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 00:29:42
clojure.core クイックリファレンスhttp://clojuredocs.org/quickref/Clojure%20Core

ClojureDocs betaのお知らせ
http://clojuredocs.wordpress.com/2010/10/19/clojuredocs-beta/

すっきりしていて、なんか日本語版がほしくなった
407デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 00:39:54
clojure planet追ってるとClojure大会議 conjがあった後だからか、
開発者同士で会話に花が咲いたようでそこから派生した内容の記事、
振り返ってプロジェクトの生い立ちや意義、解説みたいな記事がいぱーい
408デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 19:13:27
オラクルのVMを基本的に前提としているのが残念過ぎる。

monoをメインにすればいいのに。
409デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 22:14:31
ClojureCLRってのもあるぞ。
いまのところ、VisualStudioがないとビルド出来ないと思うけど。
あとは、最適化したIR(アセンブリ?中間言語?)はいてくれないみないなのも。
410デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 22:22:50
http://www.jierenchen.com/2010/08/clojureclr.html
ClojureCLRのREPLつくったり、
Generics対応させたりしてる。
411デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 22:36:48
>>409
ClojureCLRはメインではない
412デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 22:43:50
2010/9/15までで1.2.xブランチとまってるから
masterブランチは、JVM実装の1.3開発版を追っかけてるのかな
413デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 22:52:23
clojureの関数だけでclojureがコンパイル出来るのも目標にあるからjavaのAPI直接叩いてるコアライブラリは減ってきてるはず。
最近はshellやioまわりで依存してるライブラリ名にはjavaが入ってきてたりする
414デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 19:52:17
>>413
ソース見ると、clojureで書いてる部分も、
バリバリJavaのAPIラッパーなしで使ってるみたい。
なので、ClojureCLRへの移植は意識してない気がする。
415デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 12:02:43
ClojureCLRのソース、JVM実装から変更したら ;;;付けて行の後ろに元ソースのこしてあるんだな。

https://github.com/richhickey/clojure-clr
416デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 05:49:58
>>409
バイナリビルドして、ダウンロード出来るようになってんだな。
https://github.com/richhickey/clojure-clr/downloads

https://github.com/richhickey/clojure-clr/wiki
> Getting started-binary distribution

ClojureCLRの開発チケット
http://www.assembla.com/spaces/clojure-clr/tickets

Clojure本体の開発サイトは、Confluenceという開発システムに移行しているみたい。
http://dev.clojure.org/dashboard.action
417デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 14:12:24
clojure-crlってVS上で使えるの?

補完とか効く?
418デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 21:23:00
419デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 21:27:45
420デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 21:30:14
すばらしい
421デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 10:35:12
ごめん、基本的な質問なんだけど
JVMが不満という件について

・Oracleが信用できないという意味での不満なのか、その場合OpenJDKは問題を解決できないのか
・JVMの仕様に対する不満なのか、その場合>>399の挙げたDa Vinci Machineやその他のプロジェクトは問題を解決できないのか

どうか教えて欲しい
422デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 14:31:06
Oracleが信用できない
423デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 15:08:43
Oracleの買収に関わる部分と分けて分類した方がいいんだろうな

ワンライナーやバッチ多用したいのに、起動がもっさりだよ派
- 大規模なVMで起動が重い
- イメージファイルからの起動が出来ない
あたりかな
424デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 15:15:22
Windowsメインだから、JVMなんて使いたくないよ派
425デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 16:42:54
>>421
単純にJavaに反感を持っている。
って人が多いみたい。
426デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:08:05
なるほど、JVMの欠点・利点と相性悪い人は確実にいるよな。

なんだかんだいっても、
http://www.azulsystems.com/blog/cliff-click/2009-09-06-java-vs-c-performanceagain
427デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:24:02
CLR版はうまくいかないんじゃないか。
今だかつてLisp系の言語で、
Windows派生版もまともに維持されたのは、
商用の処理系しかない。
428デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:36:24
商売ができるなら立派なもんだ。
429デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:45:41
【Good】 IronClojure

【Better】 Clojure#

【Best】 Visual Clojure# express
430デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 18:16:58
俺はどのプラットフォームでも動く点でjvm大好きなんだがなぁ
どうせ起動したらslime と一緒にずっと居座るんだし。

CLRだとwinとmonoだけだっけ?、monoって使い物になる速度出るようになったの?
431デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 18:19:27
>>419
その手順通りにやってみたけど
6.) Open the vsClojure solution. で
「このバージョンのアプリケーションではサポートされないプロジェクトの種類(.csproj)です。」
と出て開けないんだけど、上手くビルド出来た人いる?
432デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 18:20:37
>>430
monoは、C#とCLRを使えないこともないですってレベル。
433デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 19:03:32
>>431
vs2010が必要だ
434デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 20:16:17
ありがとう、どちらの理由もあるんだな
個人的にはマクロやSTMのような言語の特徴と、移植性やJavaと互いを呼び出しあえるといったJVM由来の特徴
両方が融和しているのがClojureの魅力だと思う
CLRへの移植が無意味だとは思わないが、どのVM実装でもJVMとCLRが自由に呼び出しあえるようにならない限り
あまり嬉しくないというのが本音だ
435デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 00:06:49
IKVM.NET使えば、Clojure(JVM)やJavaをCLR上で透過的に扱えるが、ものっそ遅い
http://www.ikvm.net/
436デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 00:10:12
Clojureは魅力的だが、Javaなんかに関わりたくない。

.NETのライブラリを使いたい。
437デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 00:19:11
.NETしつこく書いてるの一人だろw
438デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 00:23:14
ここまで全部俺の自演
439デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 02:07:49
仕事だと社内向け以外.netライブラリべったりってまだ結構少ないだろ?
(俺の廻りだけかもしらんがinternet経由のだとまだjava関係の方が多いよ)
440デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 02:55:14
社内向け以外という括りがよく分からん。
例えばデスクトップアプリの土俵で.NetとJavaを比べたら、有意じゃないだろ。
441デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 07:20:33
JVMとCLRのどちらが優れているのかは知らないが
・Clojure on JVMで書いたコードが修正無しにClojure on CLRで動く
・Clojure on CLRで書いたコードが修正無しにClojure on JVMで動く
これを実現できないとClojureが分裂してしまう、それが嫌なんだ

つまりrequireはどちらの実装でも両方のライブラリを扱えて
標準ライブラリも2セットあって
その他の部分でもインピーダンスミスマッチを起こさない

そうじゃなきゃVMに押し付けたはずの「環境依存」が戻ってくる
442デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 07:30:21
分裂を心配する前に、普及を考えたほうがいいと思う。
443デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 07:53:48
どのくらい普及すればいいんだ?
オライリーが本を出すくらい?
「皆さんご存知○○はなんとClojureで書かれています」と言えるくらい?
マジキチ信者とマジキチアンチが付くくらい?
444デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 13:43:54
>>442
じゃあCLRは時間の無駄だな。
445デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 21:43:19
dmilterさんが可哀想
まあ真実だとおもうが
446デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 21:57:28
>>444
やりたい人が勝手にやるのは自由だからムダって言いきっちゃうのは酷いと思うぞ
ちゃんとやり遂げるならすばらしいことだと俺は思う

#つか.net環境は一度も使ったことないけどさすがに444の言い分は酷いと思う
447デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 22:19:25
http://mikes-tech.blogspot.com/2010/11/clojures-timeconcurrency-model-gentle.html

infoq主催のQConがあったようだか、英語が苦手なので、infoqにのって翻訳されるのを待つ
448デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 22:22:19
オラクルのプロプラであるJVMに対応するほどの無駄はないだろ。

CLR対応が正解。
449デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 22:30:05
>>444はリソースの分散を危惧してるんじゃね
FLOSSはいくら有意義でも意欲のあるかどうかが分かれ目だから
やりたい人がいるのは良いことだと思うがな

; ここは2chだからちょっとくらい非道い表現は気にしないようにすると楽
450デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 22:37:59
>>448
CLRの最も高品質な実装はプロプライエタリだし、JVMの標準的な実装はオープンソースだが
それとも標準化の話?
451デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 22:55:10
いや、JVMがオープンソースだというのは訂正する
将来は分からないが少なくとも現時点では完全ではない
452デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 00:54:56
ClojureでGUIソフト作るのってどうするのって、どうするのが一番手っ取り早い?
453デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 01:02:46
答えを待つ前にとっととプログラムを書くのが速い。
454デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 01:06:13
そんなことは聞いていない死ね。
455デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 01:09:18
>>453
即死しろ
456デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 02:13:21
GUIエディタみたいなのってある?
457デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 04:07:05
やったことはないけど、こんなんとか。
http://inclojurewetrust.blogspot.com/2010/11/how-to-build-gui-with-netbeans-and.html
458デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 08:13:18
REPL立ち上げてSwing(じゃなくてもいいけど)を使う方がよくね
459デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 22:52:51
http://groups.google.com/group/google-appengine/browse_thread/thread/0f90ef8dda3b8400

Google AppEngine 1.4.0で、インスタンスが常時3つ立ち上がるようになるとか
460デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 00:03:24
つまりSpin Upとかいうよく分からんことを考えなくてもなんとかなるようになったのか
461デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 20:41:59
常時起動は課金サービスなのか。
ウォームアップは無償みたいだけど。

appengine向けは、入り口の段階で、
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/85847741510fc6df
aws向けは、なんだか分からんがとにかくすごい自信だ。
http://java.dzone.com/crane-clojure-deployment
462デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 13:51:11
Porting libraries to ClojureCLR
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/5b28a963c4c93521

IO周りは、Clojure側でラッパーあった方が共通化には良さそうだけど、
そうすると、JVMでの最適化が狭まるとかあるんだろうか?
463デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 00:27:28
測定せずにパフォーマンスの話をするのが愚かなのは承知で推測を言うが
それはあっても無視できる程度じゃないかな>>コスト
stringライブラリを使わずにJavaのメソッド読んだ方が桁違いに速いならコスト大きいかもしれないが
むしろうまく設計すればよりClojureっぽいコードが書けて幸せになれる
; MLでも言われてるがJavaとのつなぎ目が滑らかすぎて「Javaのライブラリ呼べばいいや」と思ってしまう甘い罠
464デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 16:09:29
>>452-458を読んで思ったんだがLispでいう……なんというか
・RAD環境
・WYSIWYG
・GUIビルダー
みたいなアプリケーションには興味があるな

特に、許容範囲内の綺麗なコードが出力できるのかとか
自分で書いたコードも壊さずに扱えるのかとか気になる

それとも他の言語のようなソースコードを生成するものではなく
もっとLispにあったやり方を考えるべきなのかな
465デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 21:27:18
>>464
自動生成部分のコードの可読性は気にするものじゃないよ。
466デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 15:30:38
Let Over Lambdaではfooを作る過程の試行錯誤を
foo%
foo%%
(中略)
foo←完成品
と表記してたけど
Clojureではこう表記することが多い、って表記はある?
467デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 00:04:17
わからんな。
>>220もライブラリーのコーディング規約だから、関係なさそうだ。

手持無沙汰なので、よくわからないものを張り付け

既存プロジェクトをContribへ投げ込みたい場合
http://dev.clojure.org/display/design/Moving+Projects+Into+Contrib
http://dev.clojure.org/display/doc/Guidelines+for+Clojure+Contrib+committers

Contribライブラリの名前変更案
http://dev.clojure.org/display/design/Contrib+Library+Names


468デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 00:27:58
追加で、
・Contribライブラリ活性化のインフラ うほ
http://dev.clojure.org/display/design/Better+infrastructure+for+contributed+libs


・1.3の拡張プリミティブの案
http://dev.clojure.org/display/doc/Enhanced+Primitive+Support
・Java7のFork/Joinフレームワークに合わせた、並列操作のサポート 案 (parブランチで一部やってる)
http://dev.clojure.org/display/design/Parallelism+Support

・Clojureコンパイラ部分のプラン
http://dev.clojure.org/display/design/Compiler+in+Clojure

469デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 17:45:06
Java 7は出るのかな
LibreOfficeみたいに開発者がOracleにキレてforkしないと出ないような気がする
470デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 19:10:28
>>469
Java 7の動向を知りたいなら次世代Javaスレへどうぞ。

【Java SE 7】 次世代Javaの動向 9 【dolphin】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1276265658/670
471デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 22:29:48
>>470
ありがとう、割と近そうだな
ライブラリとVMが改良されればそれで十分なんだが
半分は冗談だけど
472デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 22:40:05
本の抄録とインタビュー : The Joy of Clojure
http://www.infoq.com/jp/articles/the-joy-of-clojure
473デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 21:51:43
インタビューを出版のプレスリリースとして要約すると、Clojure Wayの本出しますかな。
474デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:20:37
コード入れると確かに4割引になるな。
475デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 02:51:42
1.3 Alpha 4 age
476デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 21:42:00
【C#, C♯, C#】 MonoMac 【MonoDevelop】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1291602001/

詳しい奴、ちょっと↑きてくれ。 
477デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 21:19:01
(AA略)
Clojureのプロジェクトを開始する前に言っておくッ!
おれは今やつの設計思想をほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれはClojureのコードを書いていたと
思ったらいつのまにかJavaのコードを書いていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
FFIだとかインラインコードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっとおもしろあぶないものの片鱗を味わったぜ…
478デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 00:48:23
>>447
それclojureやない、clojureの皮を被ったjavaや!
479デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 17:10:25
もしかして:Scalaを使うと聞いたのに蓋を開けたらvarの嵐 C++なのにテンプレートどころかクラスさえ使ってない
480デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 20:18:50
>>479
もしかして:辛そうで辛くないちょっと辛いScala

#一応書くけどからいじゃなくてつらいだからね!
481デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 12:54:02
IncanterはClojureのキラーアプリかもしれないと思って調べたのですが、
国内ではひとりで翻訳を続けてくれた人が力尽きていました。
その後も再発見して感動する人が現れるけれど波及しないようです。

GNU RがGPLなのに対しIncanterはEclipse Public Licenseだから
GPLでないアプリケーションにも組み込めます。
Incanterをライブラリとして活用しないのはもったいないですね。

Incanter
http://incanter.org/
Data Sorcery with Clojure
http://data-sorcery.org/
naoya_t@Incanter
http://sites.google.com/site/incanterja/
クローズド勉強会 出張版 #3 Incanter
http://apribase.net/2010/07/01/closed-study-003/
Incanter (+ Clojure)で遊び中…
http://kashino.exblog.jp/11496927/
482デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 17:13:03
>>481
Rって統計用のアレ?
折れちゃた人には悪いけど、必要な人には必須でも必要ない人の方が多くをしめるから国内Clojure好きで食指が動く人って確率的に少ないんじゃ?

483デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 19:23:56
利用者がライセンス程度でRから乗り換えるわけなかろう。
484デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 02:26:36
Rもマルチコア対応だとか、もっと広いメモリ空間使えるように弄ってるひといるから、ライセンスは興味あるテーマかもしれんが、競合他社はみんな商用ライセンスだし…
てかこの業界だとプログラムよりデータのが大事だからGPLで問題ないだろ。基本本体はいじらんし。
485デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 02:37:49
R とかは、「これ、計算正しいの?」と聞かれたときに、「R の……という関
数を使ってます。……先生も論文で使ってました。」と言えるのも重要だと思う。
486デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 09:00:00
算術プリミティブの拡張の関係で、clojure 1.3からInteger の代わりにlong使うと
浮動小数点演算が速くなるから、Incanterでも意味ありそうだね。
http://www.skuro.tk/2011/01/24/performance-boost-in-clojure-1-3/

Rが使えるWebデータマイニング担当者の求人を出してるWeb系の会社がちょこちょこあるが、
Hadoop組み合わせるなら、Java連携できるIncanterも便利だよね。

Clojure使ってフライト情報提供してるFlightCasterがIncanterのメインユーザなのかな。
http://www.infoq.com/jp/news/2009/12/clojure-crane-incanter-leiningen
Incanter関連のライブラリ作っているように書いてるが、自分は探せてない。
https://github.com/bradford
487デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 09:19:25
lamina: event-driven workflows for clojure
https://github.com/ztellman/lamina

GoのChannelやC#のRx(やJSのStratifiedJS?)みたいなやつらしい。

こんな感じで、使えるのか?
http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20100125/1264416726
http://www.infoq.com/jp/articles/stratifiedjs
488デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 09:21:00
この方、ClojureのOpenCLバインディングも作ってるみたいだけど、
https://github.com/ztellman/calx

OpenCL関連はJavaでも、いろいろ進行中な分野みたい
http://www.infoq.com/jp/news/2010/10/aparapi-java-and-gpus
http://code.google.com/p/nativelibs4java/
489デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 22:00:20
http://ericlavigne.wordpress.com/2011/01/30/a-tour-of-the-clojure-landscape/
clojure関連の関係グラフ、これがないよというコメントがついてて面白い
490デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 22:07:26
コントリビュータが一人のは入ってないらしいけれど、
Incanterや、ztellmanのライブラリは、異色なんだなと思った。
491デフォルトの名無しさん:2011/02/04(金) 11:35:03
Rx + ClojureCLR
https://gist.github.com/762899

いろいろ簡単にできて面白いけど、cやc++のラッパーと違って
両方のvmに似た実装がなければ、vm上のライブラリを直にラッピングすれば、
するほど互いが乖離しちゃうんだな。


492デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 17:48:36
Clojureって自前でリーダマクロを定義できないらしいけど、
デバッグプリント用のリーダマクロはないのかな?
Gaucheでいうところの#?=みたいなやつ。
493デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 06:50:20
リーダマクロを実装したい
http://rd.clojure-users.org/entry/view/56001
494デフォルトの名無しさん:2011/02/27(日) 02:33:54.96
ClojureはCLRに開発リソースを集中して仕切りなおしたほうがいい。

JavaVMなんて誰も使いたくない。だから流行らない。
495デフォルトの名無しさん:2011/02/27(日) 07:24:44.29
オレがClojureに興味を持ったのはJavaVMだからなんだが・・・
496デフォルトの名無しさん:2011/02/27(日) 10:35:26.90
Java, Scala, Clojure, Groovy, 動的型付け(ネイティブから移植)
C#, F#, Boo, ClojureCLR, 動的型付け(ネイティブから移植)

497デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 06:54:45.86
>>494
2chのスレで粘着するくらいならcontributeした方がいい
498デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 10:05:56.24
代入のやり方がわからない!!
setf使えないの???
499デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 10:59:53.86
入門読め
500デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 12:43:44.63
>>499
ぐぐってもでてこないんです!
そんなこといわないでおしえてください!
501デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 13:03:51.39
>>499
CommonLisp的な代入は無い
ref,ref-setで構造体にアクセスはできるからこれについてぐぐれ
502デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 14:20:21.38
>>500
>>2にある
503デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 14:32:11.58
>>501
ありがとう!
504デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 14:59:35.83
refやref-setが無いからこんなふうにしてみたんだけど
上手くいかないんだ‥
タスケテエロイ人
http://zozuar.org/las3rfl/node/114
505デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 15:48:50.96
ごめん解決した。
set! やなくて set-property! だった
506デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 07:48:57.59
『Clojureの質問だと思ったらClojureじゃなかった』
な…何を言ってるのかわからねーと思うが
507デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 08:21:24.29
>>504
Web上には日本語のチュートリアルはないみたいなので本を読むことをおすすめします。
ちなみに何をやりたいのかは分かりませんが、そのコードはあまりよくないです。
508デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 11:55:29.79
http://www.google.co.jp/search?q=clojure入門&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja
web上のチュートリアル(日本語)で、書き方を教えるる資料はないかも
509デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 11:57:50.68
例示するのが多いかな
それで、問題ない気がしてきた
510デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 12:06:16.88
それなら>>2の文書のコードだけ拾って読んでも分かるんじゃないの?
511デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 12:26:49.91
http://clojure.org/getting_started
デバッガのJSwatとプロファイラのYourKit
これしか使えない訳じゃ無いけど、
紹介してくれてるのかな
512デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 15:33:23.40
JDK付属のツールも結構使える

Clojureのデバッグというか内部を覗く作業は
$が含まれる名前が頻繁に出てきて、慣れるまで少し戸惑う
513デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 23:15:04.66
だれかRubinius上で動くClojureライクなLispつくってくれないかなあ
514デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 12:10:34.51
>>513
期待してるよ

Rubiniusは日本語の方のGC本で取り上げられてたからちょっと興味はある
TCOがあるのならRubinius VM上にLispを実装するのも悪くないと思うがどうなんだろう
515デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 14:55:12.42
Ruby好きでもない限り、わざわざそんなマイナーなVM選ばないだろ。
516デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 18:52:43.06
RubiniusってLLVMじゃないの?
独自VMダッケ?
517デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 21:30:41.05
バックエンドがLLVMなだけど、独自VM命令セット。
Rubyとオブジェクト/クラスモデルが違う言語を乗せるのは困難。
518デフォルトの名無しさん:2011/03/24(木) 08:04:24.95
ところで、1.3 alpha 6はもう試した?
519デフォルトの名無しさん:2011/03/24(木) 13:10:28.44
未だ1.2すら触ってないよ
そろそろ1.2にいくべかな
520デフォルトの名無しさん:2011/03/24(木) 14:54:43.99
1.2はメンテナンスリリースの1.2.1が予定されてるからそれを待ってもいい
もちろん先に移行を済ませて1.2.1リリース時にすぐ更新できるようにしてもいい
521デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 01:40:14.63
Clojure によって CouchDB を使用する
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-couchdb-clojure/
522デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 08:53:52.40
The Joy of Clojureの紙版ももうすぐ発売されるらしい
Lisp is Not an Acceptable LispのSteve Yeggeが序文を書いたのはなんか意外
それともClojure is an Acceptable Lispなんだろうか
523デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 17:34:14.65
clojureってLispの皮かぶってるけど実態はLispじゃないよね
524デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 18:22:57.45
Lispとはなんぞや
525デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 19:06:51.23
何をもって実態がLispじゃないと言ってるの
リーダーマクロのユーザ定義を制限してる所?
副作用を隔離しようとしている所?
変数と関数の名前空間が同じ所?
carとcdrがどっか行った所?
下の言語が剥き出しになってる所?
あとは……
526デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 00:21:31.66
JavaVMがメインってところで終わってる。

.NETにしておけばこんな事にはならなかった。
527デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 11:40:12.75
サーバー側のプログラムを書くんだったらVMがなんだってOKでしょ。
CLR版だって作ってるみたいだし、気長に待てばいいじゃない。
528デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 12:15:20.38
いつもの.NET厨だから構っちゃダメ
529デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 17:30:07.86
>>523
そうだね。lispの皮をかぶってるね。それをひんむくと、なかから
やや黒ずんだjavaが出てくる。いや俺はhaskellを尊敬してるんだ
という声も聞こえてくる。そうゆう言語だ。
530デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 21:01:56.37
lispはS式
531デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 21:07:46.66
clojure=JVM+不変データ構造+S式
532デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 23:21:05.38
元Googleジャパン社員らが起業
気になる“モノ”をRT!? 「byflow」を使ってみた
http://www.atmarkit.co.jp/news/201104/25/byflow.html
> 現在byflowはJVM上のLisp実装で注目を集めているClojureで作っていて、
> 将来的にClojureエンジニアが確保できるのか少し不安に感じているともいう。
おいっw
533デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 02:13:11.23
ライブラリレベルで取り込めるような新機能だと存在意義が怪しくなるぞ
Clojureが失速したのも他の言語が真似できるような機能しかなかったからだろ
534デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 04:41:47.48
leiningenのwindows版ができてどこでもclojureできるようになってうれしい
535デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 07:52:14.27
俺はLeiningenよりCakeの方が……どっちにしろWindowsでも使えるけど
536デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 17:14:21.74
leiningenのwindows版 :repositories で標準外のリポジトリ指定すると落ちやがる
537デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 19:09:56.12
>>535
cakeはwindwos7の64bitだとインストールでチョロく挫折できる
538デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 01:37:16.20
去年のOSCONでは、Tim Brayがeralangとclojureを取り上げてたんだな。
XML pioneer pitches functional programming for concurrency
http://www.networkworld.com/news/2010/072610-xml-pioneer-pitches-functional-programming.html
539536:2011/05/01(日) 10:26:26.04
いくつかのプラットフォームで試した結果leinningenのバージョンで落ちる落ちないが確定した
lein か lein.bat の LEIN_VERSIONが1.3.x だと:repositoryで別リポジトリ指定できた
今試したのは1.3.1が入れられている環境だと動いたので他のleinのバージョンを書き換えてself-installして試したのだけど
githubの1.6系も動かないので結構泣ける。

他の人でこの問題にぶちあたった人いる?
#皆mvn installで我慢してんのかな?
540デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 14:24:30.05
ディレクトリ指定について機能毎に初めて使った人が発見しているようなイメージが…
windowsのディレクトリ名統一的に扱えてないのかな。
githubソースの該当箇所探せば、間違え見つかるんだろうけど…
541デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 14:32:59.80
1.3.0のcontribが解体されてclojarsから取ってくるとこんな感じになるのか
[org.clojure.contrib/complete "1.3.0-SNAPSHOT"]
↑動かない?
[org.clojure/clojure "1.3.0-alpha6"]
[org.clojure.contrib/def "1.3.0-SNAPSHOT"]
[org.clojure.contrib/core "1.3.0-SNAPSHOT"]
[compojure "0.6.2" :exclusions
[org.clojure/clojure
org.clojure/clojure-contrib]]

http://groups.google.com/group/compojure/browse_thread/thread/cc21e4371fc0f9a2/9b549a44b969f87e

1.2.0も(今はないけど)分解されたの用意するのかな?(表記ミス?)
If you are using Clojure 1.2, use clojure-contrib 1.2, or the new modular Contrib libraries.
If you are using Clojure 1.3, use the new modular Contrib libraries.
https://github.com/clojure/clojure-contrib
542デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 14:57:45.47
>>540
539の事?
ubuntuでもダメだったんよ
通ったのsolarisとosxだけだったのでそのleinのバージョンに会わせたらwin,ubuntuどっちも通ったの
543デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 18:41:35.75
全体的な問題なのか。
そのバージョンだけOKって、一度治って、その後デグレしてんのかな?
544デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 21:15:49.68
>>543
全部確認してないけど
1.5.2(win32用のzipに入ってる奴)と1.6.0(githubからcloneしてbuildした奴)はダメだったLEIN_VERSIONの値
545デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 16:01:39.15
clojarsでJSONライブラリ探したらもの凄い数があって困った
使ったことある人でおすすめのってあるかな?
546デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 22:45:04.51
Clojureは終わったコンテンツなのか
547デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 23:06:07.11
Clojureはコンテンツなの?
548デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 23:20:38.92
そもそも終わる前に始まったの?
549デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 23:53:30.86
Clojureのシンボルである太極は全ての物事の始まりと終わりを含む。
始まりでもあるし終わりでもある。
550デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 00:09:21.91
Clojureもっと流行ってくれないかなー
どないしたもんか
551デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 03:13:50.54
試す前にインスコがめんどい
552デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 03:30:12.86
実用性無さ過ぎる。
553デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 05:21:08.45
>>545
オススメは特に無いが、clojure-contrib-1.2.0.jarにもあるからそれ使ってみたら。
http://clojuredocs.org/clojure_contrib/clojure.contrib.json

標準系以外のほうが機能がふえるのかもしれないけど。
554デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 06:00:59.96
インストールしなくても、webで実行できるぞ。
http://try-clojure.org/


Windows/Linux/OSXなら、
inteliJ IDEA Community Edition+LaClojure プラグインとかあるよ。
http://www.jetbrains.com/idea/download/index.html
http://plugins.intellij.net/plugin/?id=4050
555デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 06:01:25.46
OSXで、ローカルで試すならこれぐらい。
xcode3(のが安牌?)とJava Developer Updateを入れて、
参考 https://github.com/mxcl/homebrew/wiki/installation

homebrew と、cakeをいれる。
type brew || ruby -e "$(curl -fsSLk https://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)"
brew install cake
cake repl
556デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 09:57:05.66
しらんかった、ありがと>>553
1.2.0にしてみたLeiningenなのでインストールはチョロかった
contrib.jsonで十分だとわかってなんていままで1.1から1.2へ自分のコード変更するほうが楽っぽい。

557デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 20:42:21.54
>>550
S式じゃ流行らないだろ
558デフォルトの名無しさん:2011/05/05(木) 05:36:42.84
leiningenが逆にわからなかった
clojureそのものを機動する事には成功した
559デフォルトの名無しさん:2011/05/06(金) 23:46:37.66
非Lisperな上司にLispの採用を承諾させる方法:『Lisp』と『S式』という単語を使わずにLispの評価を行う
560デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 00:07:50.42
http://shootout.alioth.debian.org/u32/program.php?test=nbody&lang=clojure&id=2
このタイプなら、compileすればjava clojure.main *.cljからではなく、
直接 java nbody(.class)から実行できるので、ごまかせるだろうか。
561デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 17:47:41.82
>>559
納品はjarですか?
だけで通った緩いIT会社万歳な俺
メンテツールもcompojurでweb経由とかにしてるのもあるが、その入り口がjettyなので無問題だった
引き継ぎ関係資料も全部書いてだしたらそのまま通ってしまったのでびっくりしている、と言うのもプロトタイプ作成が数日ですんでしまったせいでもある
巨大プロジェクトだとダメでも中小規模ならインタラクティブ開発でjar納品できる仕事だと通りやすいかもしれない
なにしろ全部javaで書いたら倍じゃすまない人的コストだったんで。
562デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 17:54:41.28
どこかswingをバリバリに使ってるGUIなアプリのサンプルコードありませんか
javaのを書き直そうとしたら難しかった

例えばimportでワイルドカード使ってるのをclojureでは実名で全て登録してたり
clojureやる為にjavaまでマスターするんではなく
clojure+swing or awtで終わるような

ないか…
563デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 19:50:07.57
>>562
STMと定数性のために主にweb関係が発達してるよね、jvmで動くのでgoogleのサーバで使えるのも大きいみたいだけど。
実際スタンドアローン系はあんまりないし
564デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 20:39:30.86
GUIだと一画面分の説明しかみあたらなかった。
DSL作ってても何がしやすいようになってるのかは分からない。
DSLの例
http://blog.darevay.com/tag/seesaw/
リンク集/QA
http://wiki.gungfu.de/Main/GuisInClojure
http://stackoverflow.com/questions/4902481/complex-gui-in-clojure
http://stackoverflow.com/questions/233171/what-is-the-best-way-to-do-guis-in-clojure
565デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 20:47:53.25
>>562
githubにあるニコ生アラートアプリはClojureで書かれている。
566デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 21:16:52.92
>>564
横からだけどサンクス
JavaとのinteropをSwingで練習しはじめたところだったんだ
567562:2011/05/07(土) 22:49:54.93
参考にします
有難うございました
568デフォルトの名無しさん:2011/05/10(火) 19:40:19.84
@functional2ch ってなんぞ
569デフォルトの名無しさん:2011/05/10(火) 19:49:33.31
ツイッターで勝手につけたタグっぽい
570デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 00:16:19.50
こういう拡張もあるんだな。
https://github.com/david-mcneil/defrecord2

Enhance clojure records to:
- print in an eval'able form
- provide clojure function as constructor
- accept named parameters (maps) in constructor
- participate in pre/post walk multi-method
David McNeil August 2010

Update May 2011:
- record zipper support
- record matchure support
- dissoc2 preserves record type
- universal record constructor
- defined record? predicate
571デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 00:36:24.31
JVMと心中か。残念だな。
572デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 00:37:44.04
clojureは海外では流行っているの?
573デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 00:40:19.69
流行してない
574デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 07:53:15.19
(source fashion?)
575デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 21:18:20.81
プログラミングClojureって本を読んでたら、JVMは動作が速いから良いって書いてあったけど、いつの間にか世間はそんな認識になってのか
576デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 21:58:04.57
>>575
JVMの実行速度は十分はやいぞ
遅いと感じるのは起動時のロードのせい
577デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 22:41:41.58
http://shootout.alioth.debian.org/u32/benchmark.php?test=all&lang=java&lang2=gpp
C++比でJavaはこんなもん。
C++にBohemGC使う場合と比べれば遜色ないはず。
578デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 22:51:33.59
BoehmGCだった、、、
579デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 01:23:03.52
>>575
遅かったらサーバーサイドで使われるわけないって
580デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 01:53:49.02
phpやrubyは使われてるじゃん
581デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 11:53:41.08
>>579
いや、遅くてもいいからメモリリークなどで落ちないって理由で使われ始めたんだけど・・・
582デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 12:09:51.01
今はかなり本格的なアクセス数多いサイトでも使われてるしな。
phpやrubyは単純なサイトばかりでしょ。
というかrubyはもうほとんどないんじゃ…on railsが移植されてしまったし。
583デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 12:32:18.15
clojureで作ったclassファイルをTomcatで使ってる人っていますか?
584デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 12:58:44.58
compojure使えば簡単にwarが作れる。
585デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 16:27:17.55
>>583-584
戦争始めるのか?
586デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 16:52:43.81
うっワー!!
587デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 17:20:13.23
>>585
だじゃれかい
陣営間で仲が悪いのかとおもったじゃないか
588デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 18:46:58.84
Tomcatでサーブレットが動いてるから、そこでclojureで作ったサーブレットが動かせるか試したい
動くなら、順次、clojureサーブレットに置き換えていきたい
589デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 23:27:40.16
http://kanatoko.wordpress.com/2011/05/06/clojure_stm_too_slow/
ClojureのSTMは使い物にならない

これ読んで、ちょっとclojure醒めた感がでてきたんだけど、
おまえらなんでclojureつかってんの?
平行処理?
マクロ?
lisp?
JVM?
590デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 23:29:27.47
>>588
サーブレットengineがtomcatならcompojureを使ってleiningen作ったwarがそのまま使える
tomcatを使いたくないって話ならcompojure+jettyのstandalone.jarをleiningenのuberjarでそのまま実行可能サーブレットにできるよ
591デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 23:51:56.83
>>589
よくそんなblog信用できるなw
592デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 23:53:12.96
サーブレット作ってみたけど、java と比べて特にコードが短くなるわけじゃないのね
write.println の部分と例外処理の部分が逆に見づらくなった
593デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 00:13:17.21
これ、LISPよりもSchemeをベースにした方が良かったと思う
594デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 01:31:07.50
>>589
その blog の指摘は至極まっとうだと思うけど、このへんも合わせて読みたい
http://shibuya.lisp-users.org/2010/03/21/sltt-5-mov-3/
595デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 02:50:18.54
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1449394701/
Clojure Programming

おらいリーからclojure本がでるのか。。。
596デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 02:56:45.04
オライリーに出させたら大したもんっすよ
597デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 02:59:47.09
2,3年前ぐらいになんかあったね。
http://www.infoq.com/jp/news/2009/02/jruby-clojure
http://blogs.azulsystems.com.sharedcopy.com/cliff/2008/05/97fd3e9e643ee6fa1009713c970381d7.html

ちなみに、Scalaのメインラインに取り込まれるSTMはここら辺になりそうとか
http://nbronson.github.com/scala-stm/

Akkaのは、現時点ではClojureに近いようだけど、また再度実装し直すかもとか
http://akka.io/docs/akka/snapshot/scala/stm.html
598デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 04:45:38.35
2chにスレが立ったら四流
日本語訳がおかしいA5サイズの本が出たら三流
オライリーから本が出たら二流
オライリーから日本語の本が出たら一流
599デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 05:29:36.29
>>598
おらいリーの本の翻訳ってだれでも立候補すればやらせてもらえるのかな?
おれやっちゃおうかな?英検2級もってるし。
600デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 07:33:31.31
オライリージャパンがまだ誰かに声をかけてないなら問い合わせることはできるだろうけど
自著か翻訳で既に何冊か書いてるとか、Clojureのコミッタとか、FLOSSのプロダクトの作者とか
そういう「成果が他の人から見られる」状態でないと難しいかもしれんね
601デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 07:46:26.30
>>598
何をもって一流と言っているのかわからんが、広く受け入れられているという意味では
「最強○○の××をこれ一冊でマスター!」的な首を傾げたくなるあおり文がついた
翻訳じゃない本が何冊か出る所までが一セットだと思う
602デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 10:12:59.15
>>600
そこまで求められないよ。翻訳したことあるけど。
ただ監訳者をつけられる/つけてくれる可能性はある。
603デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 01:00:23.27
昔オライリーの翻訳でトライアルに落ちたことがある。
嫌な思い出だ。
604デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 01:07:42.01
どこが悪かったのか聞けるから貴重な体験じゃね?
605デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 01:19:22.73
マなら翻訳本買うな
606デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 01:56:51.81
>>605
そういうくだらないオナニー発言はマ板でして。
607uy:2011/05/15(日) 21:40:49.01
マ板にもくんな

電波お花畑いけ
608デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 21:49:15.64
1ch.tvでやれ
609デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 23:42:23.58
>>608
懐かしいURLを見た

どうでもいいけど#{}に出し入れして有無をチェックするコードはjava.util.HashSet使う方があきらかに速くて泣ける
loop->recurでPersistentHashSetを何度も作るよりmutableなjava.utilHashSetの方が軽いのはしょうがないけど、やっぱり泣ける
610デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 18:59:36.08
swingがあまり好きじゃないので、Seesawみたいな
ClojureっぽさのあるGUIラッパーを盛り上げましょうというBlog記事
http://blog.raynes.me/?p=146
611デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 19:06:23.33
Java触ったことがなくても、Clojureなら、GUIアプリが作れるんじゃないかな
ってところまでいければイイね。って感じです。
612デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 19:56:04.32
すっとCommonLispばっかりだったんだけぢ、Leiningen楽すぎてClojure大好きになってしまった
昔先輩に借りたHP電卓でHP以外使えない体にされたときみたいな感じだ
613デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 19:57:01.35
これ、ホントにLispか?
614デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 20:12:06.76
何故?
615デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 22:01:42.73
その言葉はNu辺りにこそ相応しいな
616デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 22:35:18.16
>>609
URLじゃなくて単なるホスト名じゃん…
617デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 23:26:52.84
Javaとの連携を言い訳にしておかしな構文を導入するくらいなら、はじめからLISPだなんて言わなければよかった
618デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 00:16:19.76
えーと…
619デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 00:31:38.16
LISPコンプレックスが紛れ込んでるな
620デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 00:46:40.20
.お気に入り..vimやEmacsを「使いこなす」なんてやっていいのは20世紀までだろ
ttp://togetter.com/li/130686

>Software Design のvim/Emacs特集をきっかけとした、生越さん、くさかべさんらによる> vi/Emacs 談議です。
621デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 00:49:41.24
怖がりすぎー:)
622デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 00:50:43.84
どんなにおかしな構文でも、それが S 式ならどうにかなる。
623デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 00:53:10.89
オゴってこんなにバカだったっけ?
624デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 00:55:44.03
年を取ったんだよ
625デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 02:17:50.09
>>620
viやemacsに例えて、自分たちの事を語ってるわけですね。
626デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 07:21:36.12
おごは昔からちょっと変なこと言うの好きな奴だったよ。
スーパーアスキーとかLinux Japanとかlinux-usersとか。
627デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 22:25:30.32
1.3 Alpha 7
628デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 06:38:23.00
https://gist.github.com/3048d90328d3118583a4
>>589の返信にあったコード実行してみたら、clojure 1.2.1と1.3.0-alpha7ではほぼ変わらないけど、HashMapの動作速度が32bitと64bitで違った。@JRE 1.6.0_24 osx10.6.7 C2D2.4GHz 4GB
lein new bench && cd bench
rm src/bench/core.clj && vim project.clj && vim src/bench.clj
lein deps && lein clean && lein compile && lein repl

(defproject bench "1.0.0-SNAPSHOT"
:dependencies [[org.clojure/clojure "1.2.1"]]
:main bench
;:aot [bench]
:jvm-opts ["-d32" "-server"])
bench=> (atom-bench)
"Elapsed time: 22582.318 msecs"
bench=> (hash-bench)
"Elapsed time: 19815.965 msecs"

(defproject bench "1.0.0-SNAPSHOT"
:dependencies [[org.clojure/clojure "1.2.1"]]
:main bench
;:aot [bench]
:jvm-opts ["-d64" "-server"])
bench=> (atom-bench)
"Elapsed time: 21286.149 msecs"
bench=> (hash-bench)
"Elapsed time: 83514.001 msecs"
629デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 07:16:26.40
MLに送ってくれ
630デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 01:45:35.74
CLR版のclojureっておまえら試してhatena blogとかに書いたりしないの?
631デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 01:47:19.18
Windows7では、32bitと64bitでメモリの使用量が2倍近く違う以外差はなかった。
i7 2.8GHz(4core/HT OFF) RAM 8.0GB
32bit
bench=> (atom-bench)
"Elapsed time: 8136.5177 msecs"
bench=> (hash-bench)
"Elapsed time: 19145.019634 msecs"
64bit
bench=> (atom-bench)
"Elapsed time: 7236.694997 msecs"
bench=> (hash-bench)
"Elapsed time: 19267.321383 msecs"
632デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 01:55:30.36
https://github.com/downloads/richhickey/clojure-clr/clojure-clr-1.3.0-alpha6-Debug-4.0.zip
について、exeとdllをすべてmono-sgen -aotした後、
動かないバイナリ外して言ったら突然REPLが高速起動してビビった。
まだ、MONOでは検証してないらしいしので、
compileは出来ないし、いろいろ動かなかったけど面白かった。

.net4.0環境ではだいぶ動いてるようだ。
633デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 01:58:22.23
contribも大部分がJAVA呼び出してるので、ClojureCLR向けには全く手がつけられてない。
634デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 05:14:26.23
>>630
MONOで実用稼働してくれないとWin以外結局動かないので苦労する甲斐が見いだせないから使ってない
もちょっとプロジェクトが進んでくれたら惜しまず使うかもしれないが、プラットフォームがjavaとかぶるし、javaオブジェクト使ったコードも結構作るから魅力感じないんだよね

自分はASP.Netとかのプロジェクトで使えるときが来るまでは手ださないと思う。
635デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 21:54:12.51
.NET環境ではF#あるからそこまではって人もいるな。
636デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 12:12:14.62
初心者なんですが構造体に関数を持たせることはできないんですよね?
637デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 13:21:37.80
record/protocol/typeについて調べるといい
638デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 14:02:03.44
ありがとうございます。調べてきます。
639デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 14:13:29.90
F#ってML系じゃなかった?
640デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 09:30:26.92
>>639
ML系、Lisp族だとL#ってのが居るけどこれどうなったんだろう
641デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 10:45:39.76
IronSchemeがある
642デフォルトの名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:24.11
643デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 23:11:53.64
GUI向けのCSS selecter
http://blog.darevay.com/2011/06/a-brief-note-on-seesaw-selectors/
have funっぽくて、よかです。
644デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 23:22:04.42
A Brief Overview of the Clojure Web Stack
http://brehaut.net/blog/2011/ring_introduction 2011 6/1
まえも似たような記事みたことあるけど、
徐々に更新されてるのかな。
645デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 23:30:14.03
10 Clojure One Liners to Impress Your Friends
http://freegeek.in/blog/2011/06/10-clojure-one-liners/

これ見た時に、4clojureでこれやった的な満足感が。
646デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 03:41:03.01
leiningenってwin7だと動くけどXPだと不具合でるんだけど何が原因なんだろう
647デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 11:47:25.34
フォルダ名とか?
648デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 11:58:07.67
プログラミングClojure原書第二版の編集者が、無料電子雑誌の7月号で、Clojure特集書くらしい
http://clojure.higher-order.net/?p=186
649デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 14:03:46.68
関数型言語って、カプセル化して実装の詳細を隠蔽する考えがあまりないよね?
関数にhashmap渡して処理するにも、
どういう構造のhashmap渡せばいいか知らないといけない。
こういうところはCに似てると思う。
これはコード書いてみて困らない?
関数の外部が実装の詳細に引きずられ過ぎる面はない?
650デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 14:06:55.85
Haskellのtype classほど強力な機構を持っている言語は他にない。
Java, C#系の言語のinterface関連の機能が超充実。
651電波いっぱい:2011/06/11(土) 00:58:48.14
>>649
関数がどんなデータを入出力するかということと、それをどうやって処理しているかということは関係ないでしょ。
大体、関数型じゃなくても渡したりもらったりするデータがどんなものなのかわからなかったら何もできない。
652デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 03:08:11.77
>>651
OOならPersonクラスを要求されれば
Personの内部は知らなくてもそのインスタンス渡すだけでいいでしょ。
Clojureみたいにハッシュマップに情報詰め込んだのを渡すスタイル(よくやる)は
どういう構造のデータを渡すか意識する必要あるよね?
datatypeも値を隠蔽しないし。

653デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 03:53:14.95
ADTを知らないとかか
654デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 04:32:29.22
>>652
そんなんでよければdefprotocol,deftypeで事足りる
655デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 05:26:37.67
状態の隠蔽なら、基本的にデータがイミュータブルだからそもそも必要ないし、実装とインターフェースの話なら、関数型がどうのというより、静的型チェックがあるかどうかって話なんでないの。
656デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 08:09:04.35
型に関するエラーを実行時まで遅延できるかどうかと
インターフェースと実装を分離できるかどうかは直交する

Clojureは>>652、Haskellは>>650、F#はC#と同程度にはそういうことができるだろう
で、OK?>>649

というか、Cでも構造体への操作はヘッダに記述された関数を通して行って
どういうフィールドを持つのかを利用者は知らなくてもいいようにする
ってスタイルはあるよな
657デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 09:53:49.79
pimpl使えばCでも完全に実装部をライブラリの中に閉じ込められるからね。
658デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 13:49:30.94
確かに関数型かどうかは関係ないか。
あとFogusとRichの対話でもencapsulationについて話ししてた。
俺は要点がつかめてないけど。
http://www.codequarterly.com/2011/rich-hickey/

>状態の隠蔽なら、基本的にデータがイミュータブルだからそもそも必要ないし
そう?関数内部でハッシュマップからデータを取り出す時のキー名を変更したら、
外部も変更しないといけないでしょ。
659デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 15:22:30.97
>関数内部でハッシュマップからデータを取り出す時のキー名を変更したら、
>外部も変更しないといけないでしょ。
それ普通のオブジェクト指向だとコンパイルとおらねぇってことじゃんよ
660デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 17:48:14.67
1.2.1 age
661電波いっぱい:2011/06/11(土) 18:46:55.97
>>659
>>658 の言いたいのは、OOであればデータと操作は一緒に提供されているからユーザーは内部の変更を気にする必要がないということだと思う。
確かにそうだけれど、作る側からすればどちらにしても同じこと。









662デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 18:55:11.40
>>661
データ生成をOO的に扱うなら普通は(make-foo bar baz)みたいな生成関数作ると思うが?
それを操作関数側のキーだけ書き換えるとか言われたら>>659になると言う事じゃないのか?
663662:2011/06/11(土) 18:56:37.40
追記
生のhashmapデータを直接書くことなんてdbのコネクションパラメータみたいな外部から与える物くらじゃね?
664デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 19:05:07.46
Clojureではありとあらゆるところで使われてるよ。
665デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 20:58:28.24
ClerやSchemerが見たら目をむきそうだな
666デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 23:08:08.85
CLでも考えが固まってない時にまず属性リストとかで書いてみて
良さそうだったら操作をラップしたりクラスにすることはある

Clojureの場合、protocolやtypeが1.2で導入された(例えばpcljは1.1リリース前)から
今は知ってる人は使うレベルだけど、浸透したらシーケンスとの使い分けも定着するだろう

キーや順序に特殊な意味があるシーケンスの操作をラップするのは
上で出た構造体の詳細を隠すのと同じで、やらずにルーズなコードも書けるって話
やるのを妨げる理由は特にない
667デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 23:30:10.66
いつの間にかClojure ProgrammingのEA来てた
http://oreilly.com/catalog/0636920013754/
Amazonによると8/22発売らしい
668デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 00:46:25.04
>>658
誰かこれ翻訳して
669デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 04:07:53.09
ある意味定点観測的でオフィシャルなインタビューだから、
翻訳サイトに載せてもらいたいな。
infoqに英語サイトに要約が載って
その後翻訳されそうな記事っぽいけど。

開発サイトも少し翻訳すれば
雰囲気分かって良いんだろうな〜
670デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 21:54:37.67
Lightning Fast Clojure
http://www.oscon.com/oscon2011/public/schedule/detail/20020
Aaron Bedra (Relevance, Inc.)
1:40pm Wednesday, 07/27/2011
- Profiling with YourKit
- Using Clojure’s built in reflection warning system
- Refactoring functions with poor running time complexity

ボトルネック(速度)のデバッグの公演、面白そう。
671デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 00:04:37.72
いよいよJVM切り捨てて、.NETに一本化か。
672デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 00:11:48.11
Scalaの構文糖衣は分かり辛いのに、Clojureなら許せてしまう不思議。
673デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 08:12:08.99
前置構文は人を選ぶけど、構文糖衣は特に想像を裏切るものじゃないと思う

リスト内包表記は他の言語とは順番が違うが、個人的には

[[x, y] for x in range(n) for y in range(n) if x != y](Python。Haskellも順序は同じ)

は for x in range(n) for y in range(n) if x != y を読んでから
[x, y] に戻ってくるのに対して

(for [x (range n) y (range n) :when (not= x y)] [x y])

は単に頭から読んでいけるから読みやすく感じる

英語圏の人にはより英文っぽいPythonの方が好きな人も多いらしくて
「リスト内包表記についてはPythonの方が先を行ってるな」って意見を読んだことがあるけど
674デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 08:26:44.04
clojureCLRは開発進んでるのかな?
MicrosoftがL#だしてくれてもいいんだかが…
675デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 09:29:21.20
CinCが進まないと各バックエンドのdiffが大きくて困る
ClojureでなくていいならIronSchemeとかL#とかDotLispとかあったと思うけど
IronScheme以外は最近活動してないような気がする
676デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 12:07:39.55
JVMで使えば何の問題もない。
677デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 22:20:40.44
CInCも移植が目的では無いと思う
678デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 22:59:31.97
ttp://www.assembla.com/spaces/clojure/wiki/Clojure_Compiler_in_Clojure
> Host independence
> Ease porting

ttp://dev.clojure.org/display/design/Compiler+in+Clojure
> Multiple back ends
> Java source
> Java bytecode
> CLR
> JS
> ?

もちろん、その言語自身で拡張できるようになるとか
設計をやり直す動機になることの方が大きいけど
679デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 22:58:15.17
おお、そうなのか
680デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 23:43:17.15
Meet Clojure 執筆中
http://meetclj.raynes.me/
目次もあるよ
入門書っぽいよ
681デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 23:46:25.87
682デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 23:52:11.81
AWS Beanstalk
CloudBees @run (旧stax)
Google Appengine
(ほかにIaaS)とかもあるから、やってみたどまりなのかな?
683デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 23:58:36.29
ぼちぼち1.2のcontrib必須だったものが、1.3で動くようにした話が出てきた。
http://corfield.org/blog/post.cfm/congomongo-clojure-1-3-0
684デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 07:18:48.23
HerokuのClojureスタックはJARをアップロードするのではなく
Rails同様にソースコードのリポジトリをpushして配置するようだな
Leiningenでビルドできるようになっていないといけないが
685デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 14:43:26.97
686デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 15:02:39.27


チャレンジテスト
問題:No.5

ある画像を5X3の領域に分割し、それぞれの領域をシャッフルしました。 元の画像を復元し出力するプログラムを書いてください。
但し、プログラムはC言語で記述するものとします。
http://www.morphoinc.com/careers/images/result2.jpg
Mail :[email protected](採用担当)

687デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 00:10:34.98
Vote for Clojure at JAX Innovation Awards! - Digital Digressions by Stuart Sierra
http://stuartsierra.com/2011/06/16/vote-for-clojure-at-jax-innovation-awards

Javaのイノベーションアワードにノミネートされてるので、
カモン投票!だそうです。
688デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 00:35:45.37
先月やってた2011Clojurian調査の結果
http://cemerick.com/2011/06/15/the-2011-state-of-clojure-survey-is-open/
689デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 00:42:44.99
ちげー
6/20まで絶賛投票受付中だった。
690デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 02:08:30.66
http://cemerick.com/2011/06/10/clojure-programming-book-now-available/
オライリー英語本、まだTBD(TODOになってた)が多いけど例がclojure-1.3.0になってた。
691デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 07:40:32.78
>688
If Clojure disappeared tomorrow, what language(s) might you use as a "replacement"?
拒否する!とか思った。
今実用中の一番お気に入り言語なんだもの。
CLとかもFFI使えばライブラリを使えるけど、FFIは正直めんどくさいし、間違えるとチョロく飛ぶし
java資産そのまま使えるなんてうれしすぎてもう他のLispにもどれん
692デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 07:56:47.38
>>690
オライリーのガイドライン、初めて読んだけど面白いな

私たちはこういう本を望みません:
我が社の既刊と著しく重複する本
巨大なユーザベースを持たない独占的な技術の本
オープンソースであっても、非常に小規模(個人的、初期)な製品の本
その品質の高さにも関わらずほとんど売れなかった本がある分野の本
(良い本が以前ほとんど売れなかった分野(例えばLISP、LaTeX、Webラーニング)の場合は
あなたの提案を明確にするためにより高い要求が課せられます。
なぜその分野への関心が再燃しているのか、もしくはなぜあなたのアプローチが
廃れた分野にもかかわらず関心を刺激するのかを私たちが納得するようにしてください)
他の出版社が却下した本の大半
693デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 08:27:55.41
ラフカット版ポチってきた
694デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 19:37:21.96
LISP、終わったな…
http://lisp.dive2ent.com/?p=info&id=9809
695デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 22:13:40.12
clojure 1.3.0が、betaになりました!
http://clojure.org/downloads
696デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 17:53:13.59
公式モジュールのmavenレポジトリ一覧
http://corfield.org/clj/index.cfm?withContrib=true

clojure-contrib/complete が、1.3のcontrib全体みたいだけど、
alpha4でとまったままだ。変更点がないからだといいなあ。
697デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 09:24:31.08
そっちってcontrib.*以下だけだよな?
core.logicみたいな新しい名前空間のリポジトリは
1.3 Alpha 4以降もコミットされてるし
698デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 10:44:31.67
https://oss.sonatype.org/content/groups/public/org/clojure/
http://dev.clojure.org/display/design/Contrib+Projects

セットから、バラバラのやつに移行中なのかな?

http://dev.clojure.org/display/doc/Maven+Settings+and+Repositories
alphaは、sonotypeのリポジトリ入れてくれ?
699デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 10:48:05.80
builg.clojure.orgやclojars入れない場合の話なのか?
700デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 21:38:32.42
>>687
これresult何処に発表なんだ?
701デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 22:49:14.69
このURLかな?
http://jax-awards.com/
702デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 22:59:49.52
703デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 23:07:48.82
Lispじゃ今一番熱いがjava的にはそうでもないのかねぇ

最近実務で使って凄い便利なんだよね、REPLで開発するとこんなに楽なんだと痛感する(slimeの関与もでかいけどさ)
704デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 23:19:42.59
早くJava何かと縁を切れ。
705デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 23:30:06.50
>>704
お前が消えろ
706デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 00:00:53.62
>>704
javaのライブラリが使えるのが魅力なのに何で縁きらんといかんのだ?
論理的に説明してもらいたい
707デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 00:06:11.40
REPLっていっても移行しやすいのは、Scalaだよね。
Clojureは、やはりどこかでS式のレクチャー受けてないと、
馴染みにくいのではと想像する。
最近の大学の情報系でも必修ではML/Haskell/F#が多いらしいし。
708デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 00:10:49.11
型推論とタイプマッチング使う体系があれば、
新しく覚える言語として勧めやすいとおもう。
S式は利点として置いておくとして。
709デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 01:51:52.53
ScalaのREPLを使ったことがある? あの完成度はひどいよ^^;
710デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 09:14:28.70
REPL単体じゃどれもつらい
Clojureはslimeのサポートがあるから良いのだと思う、これがあると事実上のIDE統合環境だもの

ところでNBかEclipse+Clojureの環境の人って居る?
711デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 10:10:17.79
counterclockwiseとeclispseは 印象としてClojureの動的言語という特徴を
生かしきれてない。EClipseはやっぱり性的片付け言語向けなんだろうな。
712デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 16:39:49.62
Slimeでエラーからの途中復帰のしかたがわからんのだが、もしかしてミリ?
713デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 15:53:01.12
性的言語
714デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 19:47:43.78
sexp
715デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 23:37:52.42
http://blog.starbug1.com/archives/921
SWTのが、swingよりダイレクトなラッパーなのかな?
716デフォルトの名無しさん:2011/07/05(火) 07:46:20.80
717デフォルトの名無しさん:2011/07/07(木) 00:10:00.25
>>716
アタリのガントレットみたい
718デフォルトの名無しさん:2011/07/07(木) 11:16:03.91
Heroku、公式サポートに向けClojureベータ版提供を発表
http://blog.heroku.com/archives/2011/7/5/clojure_on_heroku/
http://www.publickey1.jp/blog/11/herokulispclojure.html

いままでだと、Beanstalk, AppEngine, RUN@CloudなどServletがあればJVM言語はどこでも使えますだったから、
HerokuではRuby, Node.js, Clojureが使えますってのは、インパクトデカイね。
719デフォルトの名無しさん:2011/07/07(木) 11:35:31.38
HerokuのBlogがいい感じのClojureアピールになっている

導入事例ここにあったんだね。
http://dev.clojure.org/display/community/Clojure+Success+Stories
720デフォルトの名無しさん:2011/07/07(木) 11:55:52.33
If you would like to get your story on this page, send an email with a brief (one paragraph) description of how you've used Clojure to clojure-advocacy@クロージャ.コム. Optionally, send along an image and a link that we can post alongside the description.
だと。
721デフォルトの名無しさん:2011/07/07(木) 12:25:24.59
>>648
http://pragprog.com/magazines
Issue 25 '11/07 Clojure特集
722デフォルトの名無しさん:2011/07/07(木) 16:00:53.07
>>719
三番目のBackTypeは昨日か一昨日にTwitter社が買収したスタートアップだな
Y Combinatorも支援してたという
723デフォルトの名無しさん:2011/07/07(木) 22:44:23.59
あら、買収されたのね。
Twitterの分析が中心だったから、より良い広告条件探して提示するのに使われるのかな。
中の人は、Twitterの分析だけに飽きたらまた新しい分析にフォーカスした
会社起こしてほしいな。
724デフォルトの名無しさん:2011/07/07(木) 22:59:09.42
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110706_458582.html
これで、twitterがclojureベビーユーザーの仲間入りか

- github hacker score
http://github.backtype.com/
- backtypeのgithub
https://github.com/backtype
fancyにも手を付けてたのか
- 技術ブログ
http://tech.backtype.com/
stormはまだ公開してなかったのかな?
公開なしだったらちょっと残念。
725デフォルトの名無しさん:2011/07/08(金) 11:46:02.41
oscon java 2011 7/25-27
jvm言語それぞれの発表リスト
http://radar.oreilly.com/2011/07/jvm-languages.html
726デフォルトの名無しさん:2011/07/08(金) 11:50:17.62
java7がそろそろ見えてきたけど、
ForkJoin使ったparブランチ開発再開するんだろうか?
http://dev.clojure.org/display/design/Parallelism+Support
727デフォルトの名無しさん:2011/07/08(金) 11:52:31.03
javaなんてもういいよ。
728デフォルトの名無しさん:2011/07/08(金) 12:46:09.39
??
729デフォルトの名無しさん:2011/07/08(金) 14:48:53.94
>>726
そりゃするでしょ。誰か必ずやると思う。
730デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 01:02:35.43
groovyとscalaは166y(Fork/Join)使えるようになってるのに、clojureは寝かせてるんだな。
731デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 09:40:01.74
jsr166y.jarを使うプロトタイプならclojure.parallelにあったと思う
732デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 14:28:51.17
JSR166yをclojureメインラインのオプションにしてない理由は、
clojureメーリスに載ってた気がする。
733デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 14:37:15.70
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg13838.html

http://www31.atwiki.jp/clojurian/m/pages/13.html?guid=on
clojure.parallel名前空間は非推奨になりました。
最終的には、JDK7のForkJoinライブラリをベースにした、
より高速で正確なものに置き換わります。
この作業のプレビュー版は既にClojureのparブランチにあります。

JSR166yの現在のリファレンスとJava7リファレンスのOpenJDK7でまだ変わるかもってところなのかな?
734デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 14:40:13.37
このwikiに1.2と1.3のチェンジログの翻訳もあったらいいよな。
735デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 15:23:42.93
736デフォルトの名無しさん:2011/07/10(日) 16:34:13.21
>>719
銀行: citi(用途不明), banksimple
クオンツ取引: pico
価格決定(セール・保険): ruma, weatherbill
航空システム(遅延解析): FlightCaster(next jump)
計算生物学(分子生物医学): マックスプランク研究所

リアルタイムweb解析
(インフラ): akamai
(ソーシャル): backtype(twitter), appvise, compass
(セマンティック): revelytix
その他: コンサル、ゲーム、サイト作成、webサービス、レコメンド

事例分けしたら、リアルタイム系の銀行、トレード、データ解析とWebサービスからHPCな科学計算まで結構多様だった。
737デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 00:05:21.42
いろいろなJVMで、clojure1.2.1動かしてみた。

http://jdk7.java.net/download.html
(open?)jdk7 linux64bitでclojureのatomを使った感じでは、
始め重いけどJIT生成後(同処理繰り返し)はopenjdk6より速いみたい。

x86で速いというjrockitは、よくわからんかった。いまはHotspotが速いのかな?
http://www.oracle.com/technetwork/jp/middleware/jrockit/downloads/index.html

IBM J9はAOTできて起動が速くなるがHotspot32bitのclientほど速くないし、全般的に遅くなり、
しないときは、最近のHotspot serverとくらべて、特に速いわけでは無く。
あとの特徴は、JVM起動でヒープメモリ全部おさえないみたいで、メモリが少ないときにはいいかも。
http://www.ibm.com/developerworks/java/jdk/linux/download.html

結局、最近はHotSpotが一番バランスいいのかな?
738デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 07:46:43.47
まつもと氏、HerokuのRubyチーフアーキテクト就任。
http://www.publickey1.jp/blog/11/herokuruby.html
HerokuのClojure促進に、短期的には影響無さそう?
739デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 09:03:23.04
Matzは『言語設計者たちが考えること』でもClojureに軽く触れたけど、その時もどちらかと言えば誉めてたし
そのインタビューでもNode.jsやClojureを気に入ってるように書かれてるから問題ないと思う
今回の件でHerokuが注目されて「RubyとNode.jsは知ってるが、一緒に並んでるClojureってなんだ?」と興味を持つ人もいるんじゃないかな

俺はそのニュース自体がどうこうというよりは
http://blog.heroku.com/archives/2011/7/12/matz_joins_heroku_japanese/
の画像が顔写真じゃなくて笑った

ClojureはRelevance社がClojure/coreを通してスポンサーになってるけど、Matzへのインタビューを見ると有り難い事なんだなと思う
740デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 09:21:50.91
これ、Herokuの名刺だよねw
取引先に出すのは恥ずかしいw
741デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 11:28:20.10
>>737
> いろいろなJVMで、clojure1.2.1動かしてみた。

どんなベンチやったかくらいか書けよw
742デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 15:15:23.34
>>628-629
みたいに誰かやるんじゃね?
743デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 23:21:24.50
2011 Clojure利用調査結果がきましたよ。
http://cemerick.com/2011/07/11/results-of-the-2011-state-of-clojure-survey/

・主な利用用途は?(複数)
web開発 62, 算術/データ解析 42, NoSQL 27, BigData 17, RDBMS 17
・clojure他のメイン言語は?(ひとつ)
java 31 , ruby 16, python 16, C# 7, common lisp 5
・clojureが明日消滅したら、変わりに何を使う?(複数)
scala 39, haskell 36, common lisp 34, scheme 24

ほか、clojureへの不満など諸々あり。
(もしかすると仕事も)メインにruby,pythonの人の割合高いんだね。
あとは、haskellへの親近感が高くて結構ブレイク前なのかなとおもったり。
744デフォルトの名無しさん:2011/07/15(金) 10:03:08.28
おれもhaskell好きだもん。common lispとclojureとhaskellだけでいい。
745デフォルトの名無しさん:2011/07/15(金) 23:25:40.31
今週のNY Clojure Meetupはwktkらしい
746デフォルトの名無しさん:2011/07/16(土) 01:26:52.25
http://devcenter.heroku.com/articles/clojure-web-application
clojure/coreのRelevanceもHerokuとRubyのころから繋がりあるから今後も親密だといいね。
747デフォルトの名無しさん:2011/07/16(土) 23:16:51.32
Exploration Through Example » Blog Archive » Enlive tutorial
http://www.exampler.com/blog/2011/07/15/enlive-tutorial/
JQuery使いたいから、(Noir+)enliveのチュートリアルだって。
748デフォルトの名無しさん:2011/07/16(土) 23:29:55.77
http://blog.darevay.com/tag/seesaw/
seasawもサンプル連載中
749デフォルトの名無しさん:2011/07/19(火) 20:33:57.98
>>745 のMeetup、JSTで木曜の07:45から http://www.ustream.tv/channel/clojurenyc でライブストリーミングされるそうだ
観られない人の為に後から動画とスライドがWebで公開される
750デフォルトの名無しさん:2011/07/22(金) 21:26:21.03
clojurescript きたな
751デフォルトの名無しさん:2011/07/23(土) 00:07:54.83
いきなり英語であるベンチャーからメールが来てた。どうやって
俺を見っけたのかしらん。
ring+compojureを使ってるみたいだが、俺は使ったことがない。
使ってると表明してるところじゃなかったから、案外裏で使おうと
してるベンチャーは多いんじゃないかとも思った。
英語のブログやgithubを作ってれば、clojureで仕事したい人は
寄ってくるんじゃないか?みんな頑張って英文ブログをすればいいよ。
752デフォルトの名無しさん:2011/07/23(土) 08:44:50.04
俺は海外から声がかかるようなタマじゃないから別にいいわ……

それよりも先に
ttp://clojure.org/contributing
を見る限りCA送ってる日本人がTakahiro Hozumiさんしかいない件をどうにかしようぜ
俺もまだ送ってないけど
753デフォルトの名無しさん:2011/07/23(土) 11:35:31.30
いまは寄付を受け付けてないんじゃなかったっけ? なんかわがままな顧客に悩まされた
みたいな話が出て?
754デフォルトの名無しさん:2011/07/23(土) 19:08:13.38
寄付?金銭の寄付のことか?
Contributor Agreement(貢献者同意書)はパッチを送る際に必要な
「著作権を自分で保持したまま、プロジェクトに自分の貢献に対する一定の権利を許諾する」
書類のことだから、金銭の寄付とはあまり関係がないと思うんだが……それともCAの受理が止まったのか?
755デフォルトの名無しさん:2011/07/23(土) 20:22:20.08
>>752
日本のプログラマって会話で損してる人おおいよ、自分みたいなカタコトの英語でも海外の仕事請け負う事あるから一度飛び出せばいいとおもう。

#現場でもっとカタコトのシナ人が一番意思疎通楽(漢字スゲー!)ってのも笑い話だけど
756デフォルトの名無しさん:2011/07/23(土) 22:58:09.47
>>755
台湾の人も大陸の人も日本と違う感じの漢字じゃなかったかと思っていたのですが、そんなに困らないんですねえ。漢字すげえ。
757752:2011/07/24(日) 09:05:20.52
>>755
英語の読み書き自体は得意ではないがひどく苦手なわけでもない
OSSに参加しようと思ったら、Anthyみたいな日本語話者が対象のプロジェクトや
Rubyみたいな日本人がコアチームに多いプロジェクト以外は基本的に英語だしな
ただ、日本語でさえブログ書かないのに英文ブログは重たい
758デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 13:35:46.77
少なくともソースコードのコメントは英語で分かるように書くことから
始めればいいよ。プログラムを書くときは日本語を捨ててね。
759デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 15:13:50.83
コメントは必要がない限り英語で書くもんじゃないのか
頻繁にIMを切り替えるのめんどくさいし
760デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 16:07:18.04
>>759
そのレスを英語でどうぞ
761デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 17:35:40.47
You should write your comments in English when you post your codes to github.com .  This sns provides a good way to make opportunities getting
good jobs throughout the globe.
762デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 17:48:55.76
>>761
ちげぇじゃねえかクソが
763デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 22:15:59.45
>>760
I'm writing comments in English wherever possible, since switching the input method is an overhead of coding.

It's not straightforward but I think it simply represents my thought.
764デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 11:22:43.20
Not under special needs,
We used to write out comment text in English.
Switching input methods frequently is troublesome.
765デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 12:25:34.49
もし英語のブログをするなら、wordpress.comをオススメしておく。
最近、syntaxhighlightに対応したから。(clojure未対応だが。)
766デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 12:47:12.70
>>764
合格
>>763お前は駄目だ
767デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 13:10:08.01
ああ、そう
768デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 15:46:17.52
>>765
意味ないじゃないか〜!

コードはgithubしかだめぽ?
769デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 17:37:36.95
>>768
http://en.support.wordpress.com/code/posting-source-code/
ハイライトにはならないけど、コードを示すのには綺麗になる程度かな
ほかは、blogspotにsyntaxhilighter+clojure用の定義cssを加えることも
できるかな。jekyllを利用して、作るって方法もあるな。確か、
jekyllはgithubでも使えるんだっけ?
770デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 18:20:39.89
Pygmentsを使えるブログはないのかと思ったが、JekyllがPygmentsを呼び出せるのか
ブログ管理ソフトウェアというよりはHTMLを出力するフィルタだが、データベースにあれこれ入れないのは少し面白い
771デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 19:51:55.44
チラ裏ですまんが、これ使って開発してるとなんか癖になる。
やめられん。
寝る間も惜しいくらい楽しい。
772デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 20:13:50.21
>>771
それはなぁ。。。アルゴリズム以外のくだらないところをプログラミング
する必要が少ないからだ 難しいことをこねくり回しているよりシンプル
だからな。
773デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 20:21:47.77
>>772
外界とのやりとりが少ないというように聞こえる。
実際はどうなの?
774デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 20:24:59.10
外界とやり取りすることを強く意識した言語
775デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 22:09:45.07
>>773
外界とやりとりするところをdosyncで囲うと例外飛ぶのですごく助かる、あとslimeのおかげでコードをテストしながら書けてうれしい。
leiningenでtestもすぐかけるし。
776デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 22:12:04.51
Visual Age for Javaとかsmalltalkみたいにコード断片をコンパイルせずにチェックできるのがありがたいんだと思う>>Slime

777デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 22:14:02.83
実は、leiningenよりcakeのほうがストレスがたまらない。
あまり知られてないようだけど、cakeはバックグラウンドで
動いてくれるから、一回起動したら、lein replより速く動く
当然、lein testも速い。cake swank としてcake replとすれば、
swankサーバーとコマンドラインからのreplが共有出来たりする。
お試しあれ
778デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 22:15:55.28
lein test -> cake test
779デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 23:27:47.66
俺もCakeの方が好きだが、"Clojure Cake"で検索しないとCakePHPの情報ばかり見つかるネーミングが悲しい

ところでClooj( http://github.com/arthuredelstein/clooj )って名前の立ち上がって間もないClojure用のIDEが最近MLで話題になってるけどもう誰か試した?
俺は週末に試そうかと思ってる
780デフォルトの名無しさん:2011/07/25(月) 23:35:27.01
>>779
興味深いが完成までじっと見守る俺
emacsenは業の深い生き物なんだ
781デフォルトの名無しさん:2011/07/29(金) 01:05:09.88
OracleのページでJDK7の配布はじまった。
あわせるような雰囲気のParブランチ統合はじめるんだろうか?
JDK6のバックポートも大して変わらないだろうから、作業的には1.3との差を埋めるのが大きいのかな?
782デフォルトの名無しさん:2011/07/29(金) 13:17:32.09
わからん
今のところClojure自身の要求するバージョンをJava5以上から変える予定はないそうだ
http://groups.google.com/group/clojure/msg/2025cb03472a35fc
この投稿がある"Java 7 is out!"ってスレッドでparブランチに関する投稿はまだないから、気になるならここで訊けばいい
783デフォルトの名無しさん:2011/07/29(金) 13:51:48.05
当面は切り捨てられんでしょ。<5,6
784デフォルトの名無しさん:2011/07/30(土) 01:55:46.48
ClojureScript launched
785デフォルトの名無しさん:2011/07/30(土) 10:03:19.79
786デフォルトの名無しさん:2011/08/01(月) 23:55:55.35
Javascript経由でClojureをブラウザで利用できるようにするClojureScript
http://www.infoq.com/jp/news/2011/07/clojurescript
787デフォルトの名無しさん:2011/08/02(火) 12:22:15.37
InfoQの和訳は時々文の繋がりが分からなくなって原文を見に行く羽目になる
訳者によって違うのかな
788デフォルトの名無しさん:2011/08/02(火) 14:15:28.41
twitterまでclojure を活用し始めたみたいね。
789デフォルトの名無しさん:2011/08/02(火) 15:32:42.82
>>787
一緒だったら逆に怖いだろw
790デフォルトの名無しさん:2011/08/02(火) 20:03:34.73
scalaもhaskellも複雑すぎて文法がわからない
791デフォルトの名無しさん:2011/08/02(火) 20:34:49.36
>>790
どの辺が難しかった?
792デフォルトの名無しさん:2011/08/02(火) 23:37:39.42
複雑なのと難しいのとは違うぞ
793デフォルトの名無しさん:2011/08/03(水) 00:31:22.89
>>788
kwsk
794デフォルトの名無しさん:2011/08/03(水) 00:35:48.04
795デフォルトの名無しさん:2011/08/03(水) 06:04:56.81
796デフォルトの名無しさん:2011/08/03(水) 20:28:29.36
少し前に話題になった、ClojureのSTMは遅くてカスっていうのは本当のことなんですか?
797デフォルトの名無しさん:2011/08/03(水) 23:16:40.93
>>796
自分では確認してないからコメントできないけど、あのブログの
プログラムの書き方はlisp系のものではないなと思った。
やはりClojureを使うんだったら、標準のコーディングにしてもらいたいと思ったかな。
798デフォルトの名無しさん:2011/08/04(木) 03:55:06.74
そもそもSTMって、もともと書き込みが10-100倍とか遅いので、書き込みが50%ならシングルでも5-50倍遅くなる。
DBと一緒(?)だね。
mapreduceみたいに、書き込みはスレッド分散して集計するような設計する方がいいんだと思う。
そういう設計が記事かいた人のWebアプリに向いてないのかわからないけど。
799デフォルトの名無しさん:2011/08/04(木) 11:20:37.72
波括弧とセミコロンの言語によくある括弧の閉じ方、なんて呼べば良いんだろう?
呼び方は分からないがあのスタイルで書いたSchemeコードをSRFIで一度見た
800デフォルトの名無しさん:2011/08/04(木) 12:11:09.46
今月のPragPubは、CoffeScriptとClojureScriptか、
そんなに界隈広くないんだろうけど、すごい勢いで広まったね
801デフォルトの名無しさん:2011/08/04(木) 16:47:37.92
PragPubは先月がClojure特集だったからちょうど取り上げやすかったんじゃない?
なかったらCoffeeScriptだけとか、何か別のものを代わりに入れてたはず
802デフォルトの名無しさん:2011/08/07(日) 02:45:20.94
まだTOP100は難しいかあ。
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
groovy,scala含めてJVM言語はOracleやApacheみたいなアプリケーション作ってる組織の公式サイトにドキュメント載らないから
MSでやってる.net言語よりweb空間には広まりにくいかも
803デフォルトの名無しさん:2011/08/07(日) 13:16:31.04
JVM言語だろうがCLI言語だろうが基盤の中心グループと関連の強い言語がプライマリなのは当たり前
LLVMにとってのClang、ParrotにとってのRakudoと同じ

Apacheのドキュメントがどうこうというのもよく分からない
GroovyのライブラリをリリースすればGroovyの名が載るだろうし、ScalaのツールをリリースすればScalaの名が載るだろう
804デフォルトの名無しさん:2011/08/07(日) 22:08:08.05
GroovyってClojureマイナー感強いですよね
805デフォルトの名無しさん:2011/08/07(日) 23:16:45.12
いみふ
806デフォルトの名無しさん:2011/08/07(日) 23:59:12.44
JVMなんかを使ってる限り普及は無理だろうな。
よく出来た言語仕様だけにもったいない。

早くJVMは切り捨てて、CLRに特化して欲しい。
807デフォルトの名無しさん:2011/08/08(月) 00:00:24.61
えっ
808デフォルトの名無しさん:2011/08/08(月) 09:04:47.66
>>806
最近javaからc#に仕事上乗り換えたけどどちらにも対応してくれると
ありがたい。
ところて、CLRに対応できればmonoとかも使えるようになるんだろうか?
809デフォルトの名無しさん:2011/08/08(月) 19:06:39.86
>>808
https://github.com/richhickey/clojure-clr
>>806はJVMでしか動かないライブラリをCLRで動くようにする作業をするわけでもなく
ただこのスレで「JVM版を破棄してCLR版一本に絞れ」って壊れた機械みたいに繰り返し言ってるだけの常連
810デフォルトの名無しさん:2011/08/08(月) 19:38:11.03
CLRだと今のところクライアントサイドに立たざるを得ないからなぁ
でりゃ使うかもしれないが、javaのサーバサイド向けライブラリの充実度とか見る限りCLR版はお寒い状況に陥るとおもうぞ
811デフォルトの名無しさん:2011/08/08(月) 22:00:07.78
scalaみたいにikvmでもそこそこ動けば、速度でないながらもサードパーティーライブラリに対応出来るが、
clojureで昔試したときはいろいろ無理だったな。
812デフォルトの名無しさん:2011/08/08(月) 22:07:38.22
苦労じゃー
813デフォルトの名無しさん:2011/08/08(月) 22:08:32.11
fantomっていう、jvmや.netで動く中間コード(?)言語があるけど、動作の感じがなんかしっくりこないんだよな。
この話題で、CinCでそうならなければいいなあと思った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Fantom_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E)
814デフォルトの名無しさん:2011/08/08(月) 22:18:59.19
おお、Twitterに買収されたBackTypeで開発していたStormが公開だって
http://sourceforge.jp/magazine/11/08/08/0336205
公開前に買収されたから、どうなるのかなーと思ってたけど。
どんなもんなんだろ?
815デフォルトの名無しさん:2011/08/09(火) 06:37:05.30
ここの開発してた cascalogが変な矢印を関数名にしてたから、
Hadoopラッパーを比較してる記事で
Clojureが変態言語みたいに見えてワロタ。
816デフォルトの名無しさん:2011/08/09(火) 08:06:54.13
core.incubatorにも-?>とか.?.とかあるし……
817デフォルトの名無しさん:2011/08/09(火) 08:19:15.03
Haskellのことか
818デフォルトの名無しさん:2011/08/09(火) 19:15:04.89
オーム社のHaskell本は\をλと表記したりするから
本として読むときは悪くないが、キーボードで入力しようとするともたつく
819デフォルトの名無しさん:2011/08/09(火) 19:27:19.10
慣れれば半角の¥と半角の\の同一視と変わらない
820デフォルトの名無しさん:2011/08/09(火) 23:11:05.29
Preview of Storm: The Hadoop of Realtime Processing
http://tech.backtype.com/preview-of-storm-the-hadoop-of-realtime-proce

2. Runs any programming language: Even though Storm runs on the JVM (and is written in Clojure)
We've added support for Ruby and Python,
--all you need to "add any langs" is code a ~100 line library which implements a simple communication protocol with Storm.

やっぱり実装はclojureだった
821デフォルトの名無しさん:2011/08/09(火) 23:24:31.59
822デフォルトの名無しさん:2011/08/10(水) 07:51:57.20
最近ベルリンとシンガポールでもユーザーグループが結成されたみたいだね
823デフォルトの名無しさん:2011/08/10(水) 09:55:27.66
もっとひっそりしてるのかと思ってた
意外と活発だな
824デフォルトの名無しさん:2011/08/14(日) 02:26:00.52
javaからClojureへ転向して思った事
leiningenとか便利すぎる

実務で使ってるけど、開発が楽しいの久しぶりだ
825デフォルトの名無しさん:2011/08/14(日) 08:55:14.43
swankが何回やっても動かない
826デフォルトの名無しさん:2011/08/14(日) 12:57:00.39
>>825
emacsならELPAでswank-clojureとslime入れてleiningenのdev-dependenciesにswank-clojure指定すれば普通につかえるよ
windowsでも動いたし
827デフォルトの名無しさん:2011/08/14(日) 23:05:42.44
>>824
mavenは使ってた?mavenとどう違うの?
828デフォルトの名無しさん:2011/08/15(月) 00:23:14.32
>>827
mavenはXMLだけど、leiningenだとその部分がまるっきりclojureの表記そのものなのと、XMLでのタグ表記に比べて1つのリストですむのがめちゃくちゃ楽
mavenもleningenもビルド関係のコマンドは同じように楽なんだけど↑の部分のセットアップが違いすぎる

mavenのリポジトリも同じように使えるのがありがたい(この部分はmavenにおんぶにだっこで作り込まれてるけどね)
829828=824:2011/08/15(月) 00:26:47.02
ただ、windowsだと:repository指定するとleiningenが落ちるのでローカルリポジトリ指定はpom.xml生成してローカルインストールしないといけないのが寂しい
このバグが治ればWeb関係のロジックを扱うのは全部clojureに移したい。
830デフォルトの名無しさん:2011/08/15(月) 12:46:09.52
Clojureやってから変数可変な言語使うと不安になる。
831デフォルトの名無しさん:2011/08/15(月) 13:31:04.50
https://github.com/technomancy/swank-clojure
によるとswank-clojureはdev-dependenciesに入れずにLeiningen自体にプラグインとしてインストールする
(lein plugin installコマンドを使う)ことが推奨されてるようだけど……?
832デフォルトの名無しさん:2011/08/16(火) 20:00:47.69
>>831
そんなコマンドねぇとかおもってたら lein upgrade してversion上げたらhelpが増えてた
ありがと
833デフォルトの名無しさん:2011/08/17(水) 15:47:39.84
ホント苦労じゃで困ってる
slime-connectで毎回つなぎたくない
834デフォルトの名無しさん:2011/08/18(木) 00:46:20.13
Jolt Awards: The Best Books
The six best books every developer should read
Jolt Finalist: The Joy of Clojure: Thinking the Clojure Way, by Michael Fogus and Chris Houser
http://drdobbs.com/joltawards/231500080?pgno=4
軽い入門書だと思ったら、考え方の本だった。

受賞ではないけどJoltの肩書きは付いたんだし、翻訳してくれないかな
835デフォルトの名無しさん:2011/08/18(木) 00:51:33.73
https://github.com/flatland/cake/wiki/Swank
バッチでもいいんじゃない?
836デフォルトの名無しさん:2011/08/19(金) 09:14:22.67
>>834
表紙が胡散臭いからパスしてたんだけど、どこかでチェックしてみよっと。
837デフォルトの名無しさん:2011/08/19(金) 23:19:04.95
>>836
表紙が胡散臭いってのはこういうのだろw
書いてるのはjQueryの人だから、まあ中身はまともなんだろうけど。
http://www.manning.com/resig/
838デフォルトの名無しさん:2011/08/19(金) 23:35:15.21
839デフォルトの名無しさん:2011/08/19(金) 23:52:15.98
840デフォルトの名無しさん:2011/08/19(金) 23:52:57.14
ぬこかわええw

ところで、>>472の記事の40%引きコードってちゃんと使えるんだね。
Ebookで買ってみようかな。
841デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 00:08:27.41
Manningの紙本はEBookが無料でついてくることが多いから注意
The Joy of Clojureはついてくる
842デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 08:16:16.56
>>838
二つ目は可愛い。
843デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 08:23:50.96
>>840
送料含めて40ドルくらいだね。
26.99+12.95=39.94
paypalでもカードでもOKか。
844デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 08:25:20.73
ちなみにamazon.co.jpで3,287だから あまり変わらない。
ただ、 amazonのはEbookつきかどうかわからない。
845デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 10:00:42.00
紙は別にいらないかも
846デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 16:20:41.83
847デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 19:05:18.47
ebook版を購入した、今から読む

でも表紙のおっさん宇さんっくさいのは同意
848デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 23:48:34.45
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/09/5790070
これ見ると、 どこでかっても電子版がもらえるみたいだね。
849デフォルトの名無しさん:2011/08/21(日) 23:42:30.95
Programming Clojureのとこの表紙のセンスはとても好き
ttp://pragprog.com/book/shcloj/programming-clojure
ttp://pragprog.com/book/ktuk/ubuntu-kung-fu
850デフォルトの名無しさん:2011/08/22(月) 00:48:00.76
未だにh抜きなんかやってる化石がいるんだな
851デフォルトの名無しさん:2011/08/22(月) 01:31:30.91
どっちでもいいだろ。どうせ専用ブラウザだから関係ないし。
852デフォルトの名無しさん:2011/08/22(月) 03:32:31.54
ごめんね
化石の分際でセンス云々語ってるのがおかしくてつい^^;;;
853デフォルトの名無しさん:2011/08/23(火) 08:35:09.89
hを抜くかどうかも表紙も割とどうでもいい
重要なのは背表紙と内容
854デフォルトの名無しさん:2011/08/24(水) 08:26:12.43
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

お客様にご予約いただいている以下の商品の発売日が変更されたため、お届け予定日を変更いたしましたのでお知らせいたします。

Chas Emerick, et al "Clojure Programming"
お届け予定日: 2011-10-09 - 2011-10-11
855デフォルトの名無しさん:2011/08/26(金) 08:39:02.45
sage
856デフォルトの名無しさん:2011/08/27(土) 16:44:56.89
オライリーからもうすぐClojure本が出るんですよね?
円高だし、英アマゾンで買ったら安いのかな。
857デフォルトの名無しさん:2011/08/27(土) 20:25:58.18
>>856
>>854のがそれだよ
858デフォルトの名無しさん:2011/08/27(土) 20:45:46.48
>>856
それPreview版で買った。
後半が結構読み応えあるけど前半はShiroさんの翻訳物読んでるとかぶることもあるので軽く飛ばせるけどね
859デフォルトの名無しさん:2011/08/28(日) 19:08:04.98
ここのところ毎日のようにclojureをつかっているにもかかわらずリストの最初をfirstでなくcarと呼んでしまう、そしてrestでなくcdrと言ってしまう
というかREPLで書いてしまって ショボーン
860デフォルトの名無しさん:2011/08/29(月) 07:24:04.01
ジュンク堂の池袋行くと、著者や訳者直筆ポップがいっぱいあるが、もう揃いも揃って下手くそなきったねえ字ばっかりなんだよな。
山本和彦は丁寧に書こうという気はあるみたいで比較的マシだが、やっぱり下手だ。
861デフォルトの名無しさん:2011/08/29(月) 08:05:01.26
電算関連の人間は手書きで文字書かなくなるからな、習字やってたけど今じゃもうものすげぇ下手文字になった
862デフォルトの名無しさん:2011/08/29(月) 13:55:48.29
むしろ手書きしないから、漢字かけない、字が下手自慢とかしそう
863デフォルトの名無しさん:2011/08/29(月) 15:41:41.52
>>862
流石に無いとおもうぞ
むしろ結婚式とかで自分の名前書くたびに落ち込む
864デフォルトの名無しさん:2011/08/29(月) 19:09:46.48
DS美文字トレーニングやっとけ

一度体験してコツが分かれば体が覚える
字を書くのが楽しくなるぞ
865デフォルトの名無しさん:2011/08/29(月) 19:15:47.14
こういうスレでそう言われると
素直にトライしまいそうな自分がいる。なぜだ

安くなった3DSと一緒に買ってみようか
866デフォルトの名無しさん:2011/08/30(火) 01:13:19.85
1.3 Beta 2
867デフォルトの名無しさん:2011/09/01(木) 09:50:26.78
1.3 Beta 2の主な変更点
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/9509b4bae42f496f
目玉はBigIntの値がlongに収まる場合の高速化?
文面からするとBigIntを導入する理由の一つ、「小さい多倍長整数をプリミティブな整数に自動変換する最適化」を実装した
ように見えるけど俺はまだ試してないから自信がない

1.3でjava.math.BigIntegerが欲しい場合は(.toBigInteger (bigint n))のように書く(1.3専用、privateフィールドの値を返しているだけなので速い)か
(java.math.BigInteger. (str (bigint n)))のように書く(1.2互換、文字列を経由する分だけ遅い)
868デフォルトの名無しさん:2011/09/02(金) 00:14:56.48
Ephemeralization(短命化)、もしくは多言語クラウドOSへのHerokuの進化
http://www.infoq.com/jp/news/2011/08/heroku_polyglot
869デフォルトの名無しさん:2011/09/04(日) 00:43:52.89
[ANN] Clojure 1.3 Beta 3
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/d7959e7389bebb58
変更点
* Load resources when baseLoader() is null (CLJ-673)
* Equiv overload added for primitive booleans
* Documentation updates for juxt and defrecord (CLJ-815, CLJ-736
respectively)

JIRA http://dev.clojure.org/jira/browse/CLJ/fixforversion/10038
CLJ-829が持ち越しみたいだから、想定するバグ修正は終わった。
ので、バグ報告無ければリリース手順開始するみたい。
(だが、1件機能追加してる)
870デフォルトの名無しさん:2011/09/04(日) 01:09:39.26
1.0や1.1から1.2の変更するよりも、
1.2から1.3への変更の方が、
プログラム動かない事が多いのかな
(特にプリミティブサポートまわり)
871デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 01:00:41.45
引っ越しのお知らせだ、これ
An open call to the community: Let's prepare for 1.3
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/3fe1bce664c00467
lib作者は2,3週間のうちに
1.3ブランチ作って、これに対応しなすってくだせぇ
メンテしてなければ、readme.txtに書いちゃうと、誰か引き取るかもよ?

そして、1.2で通らない^:dynamicと通る^{:dynamic true }で盛り上がってる
872デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 01:04:35.69
lein-multi
https://github.com/maravillas/lein-multi
複数バージョンのclojureテストするのに便利なlein pluginだって
873デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 10:37:53.38
>>871のスレッドでも結論でてるけど
1.2で^:dynamicと書いたコードを動かすと:tagメタデータの値が:dynamicになる(既に:tagメタデータを指定していればそちらが優先)だけで文法エラーになったりはしない
そして1.2ではすべてのvarが動的(→再束縛できる状態)なので、:dynamicメタデータは1.3以降で正しく解釈されれば良い

メタデータで言うと、1.0の#^から始まる文法でメタデータを書いてるコードは1.3でも動くはずだけど
1.1の頃からいつか^に統一すると言われてるので、古いバージョンで動かす予定がないなら^で書くと良い
874デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 11:04:50.52
なるほど
875デフォルトの名無しさん:2011/09/07(水) 17:36:47.37
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/b18f9006c068f0a0
1.3関連のスレッドでよく見かけるSean CorfieldがScalaのプロダクトをClojureへ移植すると決めた時の体験談

これによると、Scalaで書いた時は50000件程度の規模でOut of Memoryに遭遇したが、Clojure版は300000件のテストでも問題なかった
(Scalaデフォルトのアクター実装が原因の一つらしく、Akkaのアクターへの移行も検討した)
ScalaでもFP寄りなコードを書いていたからほとんどのコードが元のコードと対応しているが、いくらかリファクタリングした
Scala版と比べてClojure版の行数は1/4くらい、文字数は1/3くらい

これは俺の推測だけど、Scalaだと}だけの行があるから文字数に比べて行数が減りやすいのかもしれない
876デフォルトの名無しさん:2011/09/07(水) 21:25:04.80
>>875
ほう、コード量も少ないのか
clojure1.3にも何事も無く移行出来るといいなぁ
877デフォルトの名無しさん:2011/09/08(木) 12:03:17.72
>>876
その辺は問題ないんじゃない?
Seanは「他の人の疑問に答える側」として1.3関連のスレッドでよく見かける人だし、アルファ版の頃からテストしてるようだから
878デフォルトの名無しさん:2011/09/08(木) 23:33:37.36
おお、日本で言えば出会い系サイトの運営なのか
たしかに、アクティブなデータ量は多そうだ。
879デフォルトの名無しさん:2011/09/13(火) 10:06:04.04
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/c00088794dfdeaf5
contribの移行用ドキュメントが足りないぞ、というスレッド

まとめると
・移行ガイドはモジュール化したライブラリが準備できた所から書いてる
・よく使うライブラリは大体モジュール化されたか、1.2で本体に入ったのでうちの製品コードは1.3で動く(Sean)
・自分が使ってるライブラリの97%は1.3で使える(Luc)
・モジュール化したライブラリは1.2でも動作する事が要求され、1.2 1.2.1 1.3で自動テストが実行される
 ・1.2を使いながらモジュール化したライブラリに移行して、終わったら1.3に移行することもできる
・メンテナンスされているライブラリはモジュール化される
880デフォルトの名無しさん:2011/09/13(火) 13:00:22.08
build.clojure.orgからビルド状況確認できるが、
余りよくわからないで見てる
881デフォルトの名無しさん:2011/09/13(火) 18:41:35.68
これってlispコードをJavaコードの中にかけたりする?
882デフォルトの名無しさん:2011/09/13(火) 19:46:46.88
Javaコード中に文字列としてClojureコードを書いて、それをClojureコンパイラに食わせることならできる
javacがJavaとClojureの混在した謎コードを読み込めるようになったりはしない
883デフォルトの名無しさん:2011/09/13(火) 23:45:09.69
1.3 RC0
884デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 07:11:43.63
1.3 RC0のリリースノート
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/59e6095b5c50f05a

仕上げの段階に入ったので大きな非互換を導入することはもうできないけど
もし正式版リリース後に試してみてまずい所を見つけたら1.3.1/1.4をリリースするまで修正できないから
自分のコードを移植してテストすると開発者と利用者が助かる
885デフォルトの名無しさん:2011/09/16(金) 00:15:05.24
javaの中で食わせて実行できる・・・JSPの代わりにHTML生成に使えば面白そうかも?
886デフォルトの名無しさん:2011/09/16(金) 12:44:48.93
普通にClojureで書いてJARやWARにすればいいんじゃないか?
.classにコンパイルできるんだから
887デフォルトの名無しさん:2011/09/16(金) 18:14:34.49
Allegro終了のお知らせですか。。
888デフォルトの名無しさん:2011/09/16(金) 19:20:47.16
ClojureとCommon Lispは別の言語だし、Clojureを学んだけどやっぱりCommon Lispを使うという人もいる
俺はClojureが好きだけど、それは俺の話であってAllegroの顧客の話じゃない
889デフォルトの名無しさん:2011/09/16(金) 23:04:47.22
clはミュータブルな分、
速度は速いんじゃないかな?
専用のオブジェクトDBやセマンティックDBあるようだし、
顧客層もまだ完全には被らないと思う
890デフォルトの名無しさん:2011/09/16(金) 23:30:52.69
Clojuerで用意されているライブラリでJava屋から見て便利なもんってあるんかい?
891デフォルトの名無しさん:2011/09/16(金) 23:43:23.88
lambdaがあすからlispは並列に向いてるなんて聞くけど
ラムダだと何で並列処理が得意なのさ?
892デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 00:02:04.71
継続とかじゃね?
893デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 00:06:42.77
clojureで使ってる並行インフラは、
書き換えが多い設計は余り得意でない。
http://jaoo.dk/aarhus-2009/file?path=/jaoo-aarhus-2009/slides/RichHickey_TheClojureConcurrencyStory.pdf
http://vbn.aau.dk/files/32587755/report.pdf
894デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 00:18:53.51
サーバサイドでLispパワーをJVM上で解放出来るのは強いのだろうが。
895デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 08:10:48.99
>>890
質問の意図がよくわからない
JavaからClojureへ移行する決め手になるライブラリって意味?
そうだとしたら、人による
Javaの資産を活用できるようなライブラリって意味?
そうだとしたら、ClojureそのものにFFI的な機能があるし、逆にクラスをClojureで書ける

>>891
初めて聞いた
C#でラムダ式がタスク並列ライブラリに活用されてるのは知っているが
896デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 09:07:06.08
java7で、jsr166y(Fork/Join)入れるのに、ラムダ式が無いと複雑になるから同時に入れるという話が
あったからじゃないかな。
結局、ラムダ式の書式でもめて、ラムダ式がjava8になることになって、
そもそも複雑になるだけで問題ないからということで、
jsr166yはjava7のまま、バラバラに導入されることになったけど。

関連資料
http://www.slideshare.net/skrb/forkjoin-frameworklambda
ラムダ式で揉めた話
http://www.infoq.com/jp/news/2009/11/jdk7-simple-closures
java8では、決め打ちしたい気分
http://www.infoq.com/jp/news/2011/09/java-lambda
897775:2011/09/17(土) 09:40:41.93
話があったから→のような話と同じじゃないかな、だった。
898デフォルトの名無しさん:2011/09/18(日) 17:05:15.04
defmacro使えるの?
899デフォルトの名無しさん:2011/09/18(日) 21:43:12.04
使える

ただし、使う記号はCLと一部違う
具体的には、,fooは~foo、,@fooは~@fooと書く

また、意図しないシンボルの捕捉が起こらないように、構文クオート中のシンボルは名前空間で修飾される
シンボルの捕捉を起こしたい場合は意識して名前空間の修飾を回避する必要がある

また、gensymを呼ばなくてもfoo#のように#で終わるシンボルを書けば展開の度に違うサフィックスが付いてくれる(自動gensym)
900デフォルトの名無しさん:2011/09/19(月) 00:01:53.01
Clojure embedded in a Java Application
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/28305756d6b9908e

ちょうどメーリスで、 >881 っぽい話題があがってる
901デフォルトの名無しさん:2011/09/19(月) 02:57:39.08
Clojuerだけで記述できるWebアプリのフレームワークでも出ればはやるかも
902デフォルトの名無しさん:2011/09/19(月) 07:31:03.74
既にいくつもある
903デフォルトの名無しさん:2011/09/19(月) 21:48:57.00
>>887 Allegroユーザーだけど終わる連絡きてないよ?
904デフォルトの名無しさん:2011/09/20(火) 11:27:58.54
REPLでワンライナーぽんぽん起動するには、
slimeかcake replか、groovyservあたりでいいんだろうか。


https://github.com/stuartsierra/classpath-manager
https://github.com/mrowl/lein-nailgun

groovyserv
http://d.hatena.ne.jp/athos/20110515/clojure_on_nailgun_and_groovyserv
905デフォルトの名無しさん:2011/09/20(火) 11:40:55.58
>>904
slime推奨
というかslime clojureなかったらclojure使う価値半減しちゃう
javaの資産云々より即時テストしたコードを作れるのってスゴイ便利
とくにwebデベロップとかで楽すぎる、phpは書くのは容易でもチェックが繁雑だし、jspは重いし。

できればこのままマイナーで居てくれれば俺みたいな泡沫デベロッパーはウハウハだけど、それじゃclojureの未来が暗いので悲しすぎる。
906デフォルトの名無しさん:2011/09/20(火) 11:41:20.75
OSCONの資料、下の方のプレゼンテーションがなくてちょっと残念。
Clojure: Lisp for the Real World
http://www.oscon.com/oscon2011/public/schedule/detail/20039
http://assets.en.oreilly.com/1/event/61/Clojure_%20Lisp%20for%20the%20Real%20World%20Presentation.pdf
Lightning Fast Clojure
http://www.oscon.com/oscon2011/public/schedule/detail/20020

なんとなく、Programming Clojure, Second Editionの共同執筆者だから、同じような内容が入るのかなとか思ったり。

Programming Clojure (2nd edition) by Stuart Halloway and Aaron Bedra
http://pragprog.com/book/shcloj2/programming-clojure
250 pages (est), 2012-02-01
Beta eBook + Paper Book ($44.00)
Beta eBook ($22.00)
907デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 05:56:05.39
vm上で動作する言語はいろいろあるけれど
crojureは何が優れている??
908デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 07:36:00.26
ここ数日、言語を使い始める前の質問が急に増えたけどなんでだろ
7つの言語、7つの世界は発売されてから少し経ってるし

>>907
http://clojure.org/rationale
作者がClojureを設計した動機を手短にまとめたもの
909デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 07:57:44.51
>>908
それ読んでたら銀河ヒッチハイクガイドの読者なのかなーと思わせる一文があってわらった。
910デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 08:11:54.32
また延期かよ

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

お客様にご予約いただいている以下の商品の発売日が変更されたため、お届け予定日を変更いたしましたのでお知らせいたします。

Chas Emerick, et al "Clojure Programming"
お届け予定日: 2011-11-09 - 2011-11-11
911デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 10:29:04.69
>>910
safari booksでpreview版買っちゃえば?
PDF版で十分だったし、新原稿が上がるとアップデートのメールも来るし。
912デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 11:09:12.04
http://shop.oreilly.com/product/0636920013754.do
まだ発売日決定してないから

そして、この120pって本当だっけ?
913デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 11:12:00.88
知らない人向けなので、 >>906 に一つあるプレゼンテーション(pdf)も参考になるような気がする
914デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 12:39:00.44
>>912
Product Detailタブに、最新表記があった。
Print: November 2011 (est.)
Rough Cut: June 2011
Pages: 400 (est.)
915デフォルトの名無しさん:2011/09/22(木) 08:22:50.78
>>909
ギークにとって「銀河ヒッチハイクガイド」は必読書だからなー。
916デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 08:32:20.48
phpで書かれたclojureが欲しい
917デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 09:04:34.52
>>916
PHPでコンパイラを書くのはやめた方がいい
ClojureScriptだってコンパイラはJavaScriptでは書いていない
実装する際は https://github.com/clojure/clojurescript も参考になるだろうけど
ClojureScriptはGoogle Closureのオプティマイザを利用して速度を稼いでいるから
PHPに似たようなツールがなければ、自分で速度が出るような変換を行う必要がある
918デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 12:20:42.86
逆にかんがえるんだ。
JVMでphpを動かして、clojureを使うんだと。

http://www.infoq.com/jp/news/2007/10/php-java-stack
http://www.infoq.com/jp/news/2011/08/Phalanger-Performance
919デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 13:28:58.10
そこに気付くとは……
920デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 16:16:24.98
Clojureの発表がけっこうあって、Richyが最終キーノート公演をおこなった
StrangeLoop 2011のスライドが上がってますよ。
https://github.com/strangeloop/2011-slides

最終キーノートをメモったやつ
http://blog.markwshead.com/1069/simple-made-easy-rich-hickey/

データアナリストさんのまとめ
http://dataexcursions.wordpress.com/2011/09/19/strangeloop-2011-day-1-debrief/
http://dataexcursions.wordpress.com/2011/09/21/strangeloop-2011-day-2/

ICFP/CUFPやってる東京とStrangeLoopやってるセントルイスの
Clojureに対する温度差がパネェ
921デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 16:27:15.67
922デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 16:37:57.07
まあ、Strange LoopとICFPじゃ関心のある人の層が違うだろうし
英語圏じゃClojureは書籍を何冊か出してるけど、日本語ではClojureオンリーは一冊だけ

そういえば、Strange Loopに合わせてTwitterがStormをOSSにするって話もあったな
https://github.com/nathanmarz/storm
これが公式リポジトリでいいのかな
923デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 07:35:26.24
>>918
…天才
924デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 09:33:08.09
>>904
cakeでいいよ。cake replでreplとして使えるけど、cake swankとすれば
slimeとの連携もできるし、emacsとターミナルで同じVMを共有することも
可能だ。もちろん、cake testを使えば、テストを書いておけば一瞬で済む。
925デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 15:12:43.50
1.3きましたね
926デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 15:21:07.40
実運用なので当面1.2.0使うと事になるけど、ステージング環境ではテストしてみたい
927デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 16:05:13.56
ところでみんなClojureScript使ってる?
928デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 17:48:10.32
使いどころが思いつかない
929デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 18:12:51.38
起動時間にもよるだろうけどちなみにどのくらいかかる?>>927
930デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 20:33:12.15
メーリスで一つのproject.cljで1.2.1と1.3を管理するのに、
lein-multi使えるって話題になってたよ。
https://github.com/maravillas/lein-multi/
931デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 22:03:27.94
今1.2.0が必要な理由あったっけ
932デフォルトの名無しさん:2011/09/26(月) 21:01:24.74
[ANN] Clojure 1.3 Released   On Sep 23, 2:44 pm, Christopher Redinger wrote:

We are pleased to announce today the release of Clojure 1.3:

http://clojure.org/downloads

For maven/leiningen users, your settings are now:

:dependencies [[org.clojure/clojure "1.3.0"]]

This release includes many significant features and performance
enhancements, documented here:

https://github.com/clojure/clojure/blob/1.3.x/changes.txt

Chris
Clojure/core
933デフォルトの名無しさん:2011/09/27(火) 19:38:11.26
ここで話題になった変なおっさん本(The Joy of Clojure)を通読してみた
けど、既にClojureで簡単なプログラムを組む人向けという印象だよね。
だから、中級者なら喜ぶTipsを含む宝箱と言った本ですよ。
934デフォルトの名無しさん:2011/09/28(水) 01:30:38.35
お宝
935デフォルトの名無しさん:2011/09/30(金) 15:19:42.99
add-watch/remove-watchって使うの難しいな。
これを使うとソースの可読性が落ちる。使い方間違えると
捉えにくいバグの温床になりそう。
936デフォルトの名無しさん:2011/09/30(金) 18:41:21.72
なるほど、変更にフックする機能か
937デフォルトの名無しさん:2011/09/30(金) 19:30:25.83
>>935
自前でいちいちコード書くよりずっとまし。
可読性落ちるなら本質的に必要ないところで使ってる。
938デフォルトの名無しさん:2011/09/30(金) 22:04:32.05
>>937
必要ない所で使うのもあり得るけど、デバッグにも使えるね。
939デフォルトの名無しさん:2011/09/30(金) 22:27:15.55
CLOSのデバッガがデーモンメソッド使ってた。
940デフォルトの名無しさん:2011/09/30(金) 22:43:56.67
>>936
うん。この手のことは 変なおっさん本に 載ってる。deliver/promise
とかpersistent!/transientの使い方とかもね。futureとかも扱われてた

>>937
自前でいちいち〜 というのが何を指してるのかわからんけど、本質的に
必要でないような所で使うってのは分かる気がする。
941デフォルトの名無しさん:2011/09/30(金) 23:56:15.19
ツイッターStorm:オープンソースのリアルタイムHadoop
http://www.infoq.com/jp/news/2011/09/twitter-storm-real-time-hadoop
942デフォルトの名無しさん:2011/10/02(日) 00:28:11.79
clojureでshift/resetタイプの限定継続ライブラリ作って今年の3月に公開してる人がいた。
https://github.com/swannodette/delimc

3年弱前にも、メーリスでちょっと話題があったけどあまり盛り上がらなかったようにみえる(英語の会話が分からん)
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/434c298b4dbd3687

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1310199414/868
shift/reset(限定継続)のチュートリアル
> http://pllab.is.ocha.ac.jp/~asai/cw2011tutorial/
> OchaCamlとHaskellに関してチュートリアルがあって、
> 日本語の参考資料がOchaCamlで説明してたパートだけある。
943デフォルトの名無しさん:2011/10/02(日) 02:59:49.78
http://dev.clojure.org/jira/secure/BrowseProjects.jspa#all
clojure開発サイト、コントリビュートが分割されて管理プロジェクト数が増えた。
944デフォルトの名無しさん:2011/10/02(日) 05:46:27.35
というかHaskellのほうの説明やったのは日本人じゃなかったからなw
945デフォルトの名無しさん:2011/10/03(月) 17:28:24.24
めんどくさくって1.3にしてへんけど、1.3のつかいてのみなはん
つかいがってはどうでっかぁ?
946デフォルトの名無しさん:2011/10/03(月) 19:15:28.53
>>945
ここは日本です
日本語で書けよクズ
947デフォルトの名無しさん:2011/10/03(月) 19:28:45.17
>>946
あたまがおかしなひと? どうでもええわ このてのごみにれすをもらっても
うれしゅうないな。
948デフォルトの名無しさん:2011/10/03(月) 19:30:11.96
あ、かんさいじんきらいなんか レイシスト いらん。
949デフォルトの名無しさん:2011/10/03(月) 19:32:00.97
おまんらいなかもんなめたらいかんぜよ >>946
950デフォルトの名無しさん:2011/10/03(月) 19:35:29.43
うるさいっちゃ。どっかいけっちゃ
951デフォルトの名無しさん:2011/10/03(月) 19:38:58.89
>>948
なにがレイシストだよ馬鹿
関西人の分際で…
952デフォルトの名無しさん:2011/10/03(月) 21:33:56.24
だべ?
953デフォルトの名無しさん:2011/10/03(月) 23:16:01.05
つぅか、ひらがなだらけだからよみにくくてきらわれるんじゃないのかな?
954デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 01:03:12.46
数値計算系で使ってる人は要注意。
効率化のため、通常の整数はBigIntegerにならずに、
オーバーフロー起こすようになる。
そして、1Nはclojure.lang.BigIntという型になるので、型が変わって、java apiのprintfの%dが使えなくなる。


1.2/1.3向け
http://shootout.alioth.debian.org/u32q/program.php?test=pidigits&lang=clojure&id=2
(fixupなくして、printfをcl-formatに書き換えてもいい)
1.2向け
http://shootout.alioth.debian.org/u32q/program.php?test=pidigits&lang=clojure&id=1
955デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 07:24:14.98
オーバーフローはCのような「黙って溢れる」方式ではなく、例外が発生すること
多倍長整数へ自動昇格する関数は元の関数の末尾に'を付けた名前になったこと
bigintがBigInt、bigintegerがBigIntegerを返すこと
も説明した方がいいと思う
あと、多倍長整数リテラルxxxNは1.2までなかったと思うけど
956デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 08:10:05.75
> 関西人の分際で…
レイシスト丸出しのバカをレイシストと言ってなにが悪いw
957デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 08:23:44.14
余所でやれ
958デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 12:13:08.46
関西人のくせにClojureやってる奴ってなに考えてるんだろ
VBでもやってろって感じなんだが
959デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 12:37:07.45
関東の人はすぐ怒らはるさかいかないまへんなぁホンマw
関東人ゆうたら「Scalaは難しい(キリッ」とかで、twitterで盛り上がってはったらよろしいのにw
こっちこんといて欲しいわぁホンマ。
960デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 19:55:25.57
>>959
標準語で騙るのが関東圏の人間だと思ってる段階で田舎者だってわかって欲しいものであるが
961デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 20:44:32.16
>>955
そうでした、オーバーフロー例外でしたね。

pidigitsいじったところだと、型ヒントについて気をつけるところは
・関数(戻り値)につける付け方は将来廃止予定
・引数に付ける方法を推奨してるが、いまのところ4つまでみたい。
(超えたらワーニングがでた)
(defn foo
([x] x)
([^long x ^long y] (+ x y))
([^long x ^long y ^long z ^long a b c] ()
)
962デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 22:42:10.21
>>961
1.3のchanges.txt、2.33のことを言ってるなら誤解してる
2.33は引数に型ヒントを付けることを推奨してるんじゃなくて、引数ベクタに戻り値の型ヒントが付けられるようになって
関数名に型ヒントを付けるより、引数ベクタに型ヒントを付けた方が良いという話
つまり、こう書くと1引数と2引数で戻り値の型ヒントが別々に付けられる

(defn foo
(^String [a]
(str (foo a 65536)))
(^Number [a b]
(*' a b)))

もちろん引数の選択肢が一つしかなくても引数ベクタの一つ前を型ヒントにすればいい
963デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 22:49:51.81
>>961
あと、その警告が「fns taking primitives support only 4 or fewer args」のことなら
プリミティブ型でなければ4つより多くつけても構わない
964デフォルトの名無しさん:2011/10/05(水) 14:45:57.28
なるほど、プリミティブ型の場合ですか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:12:19.60
966デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 02:18:54.20
jruby向けのデータ構造ラッパー(やってみた的な?)
http://blog.darevay.com/2011/10/familiar-clojure-plus-ruby/

そういえば、java向けに切り出した不変データ構造ってのもあったけど、、、
http://www.google.com/search?q=clj-ds
967デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 06:47:49.59
Clojure 用 Web フレームワークのまとめ - Enlive と Compojure
http://www.infoq.com/jp/news/2011/10/clojure-web-frameworks
968デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 20:45:32.82
Clojureにも、パターンマッチがある!

https://github.com/clojure/core.match

って、1.3から? 昔から??
969デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 23:10:10.88
1.2でいうcontribになったは、1.3の開発が始まってからだとおもう。
(1.2でも使えるみたい)
http://dev.clojure.org/display/doc/Clojure+Contrib
ここで、formalyってついてるのが、1.2からあったやつ。
core.logic (miniKanren prologみたいなやつ)
core.match (パターンマッチング)
core.unify (ユニフィケーション)
あたりは、何人か勝手にschemeやらから移植で作ってたやつが何種類かあったけど、なんかの経緯(clojure-devとか追えばわかるかも)
ばらけたcontrib(1.3にあわせて仕組みが変わった1.2/1.3向けのcontrib)に追加されてる。


http://clojure.org/concurrent_programming
pool (Executors/newFixedThreadPool nthreads)
スレッドプール使うサンプルに覚えがないか意識からスルーしてたんだけど
最近変わった?それとも昔からあった?
970デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 23:24:10.08
ちょっと探してきた。
http://clojars.org/search?q=match
みたいに、いろいろあったけど、
https://github.com/swannodette/match
http://clojars.org/match
これが、core.matchになった。

NYC Clojure Users Group 8/17/2011 - David Nolen, Pattern Matching & Predicate Dispatch
Video: http://vimeo.com/27860102
Slides: http://scribd.com/​doc/​62571669/​Patterns

971デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 23:31:49.06
Haskell's stm-stats: Retry statistics for STM transaction @Planet Haskell
http://factisresearch.blogspot.com/2011/10/stm-stats-retry-statistics-for-stm.html

HaskellのSTMの統計情報ツール。
Clojureでも、STMの統計情報みれたらいいなー。
972デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 00:56:03.68
1.3は周りのライブラリがまだ未対応でなかなか手が出せないな
来年の4月くらいにはClojarsのライブラリも1.3に対応するだろうけど、今はForkしてパッチあてた同名のライブラリが群雄割拠で大混乱中だわ

973デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 07:20:37.33
原作者にパッチを送ったっていいじゃないか、おーぷんそーすだもの
みつを
974デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 13:32:30.11
>>973
送ったら当面はForkしてローカルリポジトリで踏ん張ってくれって返信きたでござる。
というような人が皆githubでforkしてるんだろうってのと、さらに頑張る人がClojarsリポジトリにのっけてるんじゃなかろうか?
975デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 13:02:44.26
テンプレ (5連続投稿はできないので4つまででまとめてます。)
--
【Lisp】プログラミング言語 Clojure #2【JVM】
--
JVM上で動作するLisp方言「Clojure」のスレ。

Clojure - home
ttp://clojure.org/
ttp://www.try-clojure.org/

前スレ:
【Lisp】プログラミング言語 Clojure【JVM】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255533519/
976デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 13:03:18.49
テンプレ (5連続投稿はできないので4つまででまとめてます。)
--
【リファレンス】
API Overview - Clojure v1.3 (stable)
ttp://clojure.github.com/clojure/
Clojure-contrib API Reference
ttp://richhickey.github.com/clojure-contrib/index.html
ClojureDocs
ttp://clojuredocs.org/
Clojure Examples Wiki
ttp://clojure-examples.appspot.com/
逆引きClojure (日本語)
ttp://rd.clojure-users.org/
clojure-euler
ttp://clojure-euler.wikispaces.com/

【ブログ・ML】
Clojure
ttp://groups.google.com/forum/#!forum/clojure
Clojure Dev
ttp://groups.google.com/forum/#!forum/clojure-dev
planet clojure
ttp://planet.clojure.in/
stackoverflow.com tag:clojure
ttp://stackoverflow.com/questions/tagged/clojure
Clojure-jp (日本語)
ttp://groups.google.com/forum/#!forum/clojure-ja
977デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 13:03:52.99
テンプレ (5連続投稿はできないので4つまででまとめてます。)
--
【チュートリアル】
Clojure Tutorial For the Non-Lisp Programmer | Moxley Stratton
ttp://www.moxleystratton.com/article/clojure/for-non-lisp-programmers
Clojure - Functional Programming for the JVM
ttp://java.ociweb.com/mark/clojure/article.html
PCL -> Clojure (Practical Common Lisp のサンプルコードを Clojure に)
ttp://blog.thinkrelevance.com/2008/9/16/pcl-clojure
Clojure Programming
ttp://en.wikibooks.org/wiki/Clojure_Programming
labrepl (おすすめ)
ttp://github.com/relevance/labrepl
4Clojure
ttp://www.4clojure.com/

【その他】
InfoQ: ClojureがSTMとLISPをJVMにもたらす
ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/02/clojure-interview-halloway
InfoQ: Rich Hicky氏、Clojureの特徴と実装について語る
ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/06/hickey-clojure
Writing/Coding: Clojure Series: Table of Contents
ttp://writingcoding.blogspot.com/2008/06/clojure-series-table-of-contents.html
Rosetta Code
ttp://rosettacode.org/wiki/Main_Page
978デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 13:04:42.07
テンプレ終了
あと加えたいところがあったら、上のものを改変してここに投稿してね。
979デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 13:06:43.85
誤:テンプレ (5連続投稿はできないので4つまででまとめてます。)
正:テンプレ (5連続投稿はできないので4つまでにまとめてくださいね。)
--
とりあえず3つにまとめてあるので、後1つは余裕があります。:-)
980デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 13:54:10.50
とりあえず http://wiki.fdiary.net/lisp/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC+%28Clojure+%A5%B9%A5%EC%29
に置いときました。(本を加えた。ID:guest パスワード:clで書き換えられます。)
981デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 14:44:43.78
h抜きは止めにしても良いんじゃないかなあ
982デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 16:04:09.50
980超えると24時間程度でスレ落ちするので
適当なところで移行できるといいな
983デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 17:57:34.36
h抜きはやめにしたいんだけど、ある一定以上httpがあれば書き込めない板
があるので(ここでは試してない。)多分、難しいかと。
984デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 18:43:08.26
985デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 19:04:40.57
>>984
乙であります
986デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 01:33:19.88
labreplおすすめなのか
987デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 21:11:46.00
一年目300レス、2年で1スレ。
倍になったので、つぎは半年で次スレ。
988デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 21:22:01.13
labreplはそのものがClojureで作られたwebサーバーだから
自らサーバーを立てて、そこで使い方を学んでいく形式。
ごくごく簡単なことだけなんだけど、Clojureだけでこんなことができるのか
と感じられたらいい。残念ながら日本語化はされてないけど
平易な英語で書かれてるので、英語の学習も含まれてる。
989デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 23:51:46.76
一回さわってみようかな。
チュートリアル系を動かしながら翻訳するのは、理解力アップの秘訣な気もするので、やる気ある人に譲ってみる。
990デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 00:54:29.15
勉強した後は、labreplのソースをハックすれば、ringサーバーなど
Clojureのwebサーバーの使い方も勉強できる特典がついてます。;)
991デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 12:52:35.99
ume
992デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 23:23:46.34
Why Clojure doesn’t need invokedynamic, but it might be nice
http://blog.fogus.me/2011/10/14/why-clojure-doesnt-need-invokedynamic-but-it-might-be-nice/
fogusさんが、こんなエントリーを書いてる
993デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 02:54:14.55
ume
994デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 22:34:29.76
clojure-devのスレッドがいくつか賑わってる
995デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 22:43:00.97
http://groups.google.com/group/clojure-dev/topics

Mailing List Decorum
http://groups.google.com/group/clojure-dev/t/b74a4622ea3207b2

[ClojureScript]: Breaking change coming WRT object property access syntax
http://groups.google.com/group/clojure-dev/t/e2caaa325fff0c24

the war on needless AOT begins: http:// dev.clojure.org/jira/browse/CLJ-733
http://groups.google.com/group/clojure-dev/t/b9335b22ce0e12e3

996デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 00:41:21.69
>>992
Charles Natterから反論的なものがきてる
http://blog.headius.com/2011/10/why-clojure-doesnt-need-invokedynamic.html
jrubyでも数百行ぐらいの追加でjava5,6,7サポートしてるし、
R?mi Forax's JSR-292 backport
http://www.wiki.jvmlangsummit.com/JSR292Backport
こういうのがあるらしい。

改善や影響範囲の程度についての認識の差
中途半端に取り込んで、後から修正出来なくなる不安
とか開発者の間にあるらしい。

jrubyで実装済みで数百行ってんなら、その開発者たちでパッチ作って送るのが早いんじゃないかと思ったり、、、

997デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 00:52:37.80
fogusが優先順でfork/join(parブランチ)引き合いに出したりしてるけど、こっちもjava6(5は不明?)で動かすならbackport必要。
java7が登場した結果、急にscalaで
先回りしてやっていたJSRのバックポートが必要な話しが増えて、java拡張まわりの計画追加をスピードを盾に突き上げ喰らってる感じになってる。
998デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 08:43:59.72
999デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 12:52:46.59
このスレもそろそろ
1000デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 12:53:22.33
クローズじゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。