Subversion r12

このエントリーをはてなブックマークに追加
302デフォルトの名無しさん
あるファイルのリネーム前後のブランチがそれぞれあります。
リネーム前のブランチのファイルに修正を加えた場合、
これをリネーム後ブランチのリネームされたファイルにも同様の修正を行いたいのですが、
どのように行えばよいでしょうか。

diffを取ってpatch方式や、svnのmergeでは、ファイル名が異なるため上手くいきませんでした。
303デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 05:47:02
>>302
普通に svn merge しただけだと単にスキップされるって状況だろうから、そのあとさらに
個別に対象を指定して svn merge するとか。
304デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 18:31:00
>>303
Subversionはファイル名変更も管理してくれる、という程度の知識しか無かったので
マージも自動で名称変更に追従してくれるのかと勘違いしていました。

対象ファイルも少なかったので、それぞれ
リネーム前のファイル名(URL)からmergeすることで、思っていたことができました。
ありがとうございます。
305デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 21:00:47
USVNで管理しているんだけどレポジトリブラウザでちょっと大きなファイル(それでも9kBくらいのソースで)を見ようとすると
IEだと「Internet Explorer ではこのページは表示できません」ってなってサーバ接続エラーがでる。
Firefoxだとなにも表示されない白いページになる。(ソースを開いてもなにも書かれいない)
ApacheのTimeoutも120でさほど短い設定ではないのにこうなってしまいます。
なにか採決の糸口なる情報持っている人いませんか?
306デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 22:26:48
>>305
回線が細いとか、サーバのスペックが悲惨とか、パーソナルファイアウォールが悪さしてるとか
307デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 22:38:31
>>306
・回線
ローカルサーバですから100BASEで繋がっています。
・サーバスペック
Atom230 メインメモリ:1GBですから特にスペック不足ではないと思います。
一応他のサーバ情報としては
CentOS5.4
USVNで利用するPHPとMySQLはOS標準のrpmパッケージを利用。
・ファイアウォール
ネットワーク越しではなくてサーバ上のFirefox上からもダメでした。その時はダウンロード画面が出てきてそれをDLしてもからファイルがDLされます。

こんな感じです。
308305:2010/02/11(木) 00:53:54
apacheのエラーログを覗くのを忘れていたので覗いてみると
[notice] child pid 数字 exit signal Segmentation fault (11)
が吐いているのがわかったのでこれで検索してみると
gdbでデバックしてみたら
16進数 in pcre_dfa_exec () from /lib/libpcre.so.0
を吐いて止まる。
btしてみたら
大量の「#数字 16進数 in ?? () from /lib/libpcre.so.0」を吐いた後に
#17018 0x0089b5a8 in ?? () from /lib/libpcre.so.0
#17019 0x008a1195 in pcre_exec () from /lib/libpcre.so.0
#17020 0x04b77644 in ?? () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17021 0x04cf8ea0 in ?? () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17022 0x04cfa328 in execute () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17023 0x04cf87cc in ?? () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17024 0x04cfa328 in execute () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17025 0x04cf87cc in ?? () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17026 0x04cfa328 in execute () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17027 0x04cf87cc in ?? () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17028 0x04cfa328 in execute () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17029 0x04cf87cc in ?? () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17030 0x04cfa328 in execute () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17031 0x04cf87cc in ?? () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17032 0x04cfa328 in execute () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
309デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 00:57:25
#17033 0x04cda7f0 in zend_execute_scripts () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17034 0x04c99f85 in php_execute_script () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17035 0x04d5d725 in ?? () from /etc/httpd/modules/libphp5.so
#17036 0x005f6a5d in ap_run_handler () from /usr/sbin/httpd
#17037 0x005fa408 in ap_invoke_handler () from /usr/sbin/httpd
#17038 0x00606364 in ap_internal_redirect () from /usr/sbin/httpd
#17039 0x00c39630 in ?? () from /etc/httpd/modules/mod_rewrite.so
#17040 0x005f6a5d in ap_run_handler () from /usr/sbin/httpd
#17041 0x005fa408 in ap_invoke_handler () from /usr/sbin/httpd
#17042 0x0060651e in ap_process_request () from /usr/sbin/httpd
#17043 0x006032bf in ?? () from /usr/sbin/httpd
#17044 0x005fe93d in ap_run_process_connection () from /usr/sbin/httpd
#17045 0x005fea3c in ap_process_connection () from /usr/sbin/httpd
#17046 0x0060aec4 in ?? () from /usr/sbin/httpd
#17047 0x0060b134 in ?? () from /usr/sbin/httpd
#17048 0x0060c049 in ap_mpm_run () from /usr/sbin/httpd
#17049 0x005e2157 in main () from /usr/sbin/httpd
となった。

で何が原因かはいまいちわからん。ただPHPのソースぽい感じはするから板違いかな。
310デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 05:37:12
もう、みんなHgにしようぜ
311デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 11:19:10
、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
312デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 15:50:37
>>310
NetBeansで少し使ってみたんだけど、特に違和感なく使えたのはよかった。
けど日本語ファイル名扱えないんでしょ?
313デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 08:32:36
自分はtortoiseHgての使ってるけど、別に日本語ファイルとかで問題なさげだけど。

個人的にはビルドサーバなんかはSubversionで、クライアントはHgてのが組み合わせ的には良いように見えるけど。
314デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 10:26:13
>>313
それ多分、SJISでファイル名突っ込んでるよ。あーあやっちゃたねw
hgの場合、一人でもそういう人がいるとリポジトリ壊しちゃうから、まだ勧められないんだよねー
315デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 10:32:46
よくわからないんだが、未だにSJISのファイルシステムを常用している
Winユーザーって存在するの?
316デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 10:56:12
ファイルシステムがSJISかどうかが問題じゃなくてソフトが使っているAPIの問題だよ。
317デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 11:23:35
へぇ、21世紀になってから開発された、linux絡みのグローバルな利用を前提とした
システム内に多言語対応を意識せずに作られた物があるってのも不思議だけど、
そんなものなのかね。
318デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 12:12:06
linux絡みだから変になるんじゃないかよ。
linuxの世界では未だに「1文字=1バイト」という概念が根強く生きている。
WindowsはNT系でユニコード対応しちゃったからとっくの昔に「1文字=16ビット」に移行しちゃってるよ。
319デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 12:37:06
どうせなら1文字=32ビットに移行してみませんか
320デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 13:10:00
UTF-8があろうと、1バイト1文字なアメリカ人に使われたら台無しになる。
いや、hgは使ったことないから知らないけど。
321デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 13:12:30
違う。Unix的な考え方だと、ファイル名はあくまでNULターミネイトされたバイトの配列で、その解釈locale依存。
まぁ、だからUTF-8であってもNFCとNFDが混じるケースだとひどい目にあう訳だが。
一方、WindowsのファイルシステムはUTF-16のNFCで、これをそのまま扱うにはワイド文字系のAPIを使う必要があるのだが、これが一般的なUnix系アプリのソースの書き方とは致命的なまでに相性が悪い。
で、たいていのUnix系アプリのWin32移植がANSI文字系APIを使いやがるせいで、ファイル名に関しては、大変残念な結果になる。
根本的な解決方法は、Cygwin-1.7がやってるような、API前後でのUTF-8<=>UTF-16変換だと思うんだけどねぇ...。
322デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 14:00:59
>>314
別にリポジトリは壊れてないだろ。
君の都合に悪い状態になるだけで。
323デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 14:25:47
>>312-313
日本語ファイル名に対応してないからダメ、というわけではない。対応してる。
問題が出るのは、
・文字コードが違う環境間をまたいでバージョン管理する
かつ
・ファイル名に、環境間で互換性のない文字(ASCII以外だと思っておk)が入ってる
という場合。
なぜならリポジトリに入るファイル名がバイト列まんまだから。

逆に言えば、この条件を満たさないなら、普通に使える(個人用とか社内用とか)。
324デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 14:58:04
現在は状況が変わっているのかもしれませんが、
http://www.lares.dti.ne.jp/~foozy/fujiguruma/scm/mercurial-encoding.html#win32mbcs
に書かれているような、0x5cの問題、要するにCVSの日本語問題と一緒なんだ、
というのが私の理解でして、
せっかくSubversionで問題なくなったのにまたこれか…というので
Subversionに留まってます。
# win32mbcs エクステンション というので解決できるというのは今調べて初めて知りました。
## が、win32mbcs(やfixutf8も)を使ってもやっぱり問題あるんですね (>>323で書かれていることかな?)
## なんにせよ、DVCSのメリットよりこういう煩雑さのデメリットの方が上回ってるんですよね…
325デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 15:26:18
Bazaarならおk
326デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 16:33:24
>>325
わはは、ちょうどbzr-2.1.0rc1-2-setup.exeダウンロードしたところ。
でも多分NetBeansとの連携が楽なので、多分SVN使い続けることになりそう。
Hg(TortoiseHgの機能かも)ではViewVCみたいなことがさっくりできたけど、
bzrはどうかな…

…と、
http://versioncontrolblog.com/comparison/Bazaar/CVS/Git/Mercurial/Subversion/index.html
の"Web Interface"の項目がそれに相当するのかな。
>>302みたいなのは"Intelligent Merging after Moves or Renames"かな。
327デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 19:59:46
NetBeans密かにSVNサポートがあって更新されたファイルとかわかるのがよいね。
gitとかも公式サポートしてくれたらいいのに
328デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 20:01:18
おっと、全然スレ違いの内容だわ失礼した・・・

>>326
俺はRedmine入れちゃってそっちでもリポジトリ割り当ててソース見れるようにしてる。
一旦入れたらソース見るの楽っすよ
329デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 20:17:27
>>326
Bazaar はファイルにIDをつけて管理しているので、ファイル名が変わっても
マージできますね。
Web Interface は、 loggerhead というプラグインをインストールしてください。
330デフォルトの名無しさん:2010/02/16(火) 11:51:09
TortoiseSVNでファイルをエクスプローラから直に削除しても更新すれば元に戻せたんだけど
最近のバージョンだと更新しても元に戻らないし新規追加扱いになるのね
331デフォルトの名無しさん:2010/02/16(火) 11:58:00
えっ
332デフォルトの名無しさん:2010/02/16(火) 19:51:32
>>330
試してみたけど、そんな動作になってない。ちゃんと想定通りの動作してる。
TortoiseSVN 1.6.7, Build 18415 - 32 Bit
333デフォルトの名無しさん:2010/02/18(木) 12:12:17
俺も1.6.7だが330と同じ挙動する事がある。
VisualStudio上から誤ってファイルを削除したら戻せなくなった。
他のところから消したファイルを持ってきたら管理外表示。
仕方ないからチェックアウトし直した。
必ず起きるわけじゃないが、他にもなった人がいた。
まぁ、.svnをいじったんだろって言われて終わり。
334デフォルトの名無しさん:2010/02/18(木) 12:15:14
VS用のプラグインあるけどな。
AnkhSVNとかVisualSVNとか、後者は有償だったかもしれんけど
335デフォルトの名無しさん:2010/02/18(木) 12:49:14
revertしないの?
336デフォルトの名無しさん:2010/02/18(木) 13:27:40
AnkhSVNは1.6系の2.1が標準になったのかな
今まで2.1使ってるとアップデート通知が2.0で来てたのがちゃんと2.1で通知来るようになった
337デフォルトの名無しさん:2010/02/18(木) 14:01:57
管理外扱いになるのでrevertしても戻らなかった。
特定のリビジョン指定で更新しても戻らない。
338デフォルトの名無しさん:2010/02/18(木) 15:01:58
只のdelがsvnの管理してる状態に影響与えるって信じられないなあ。
バグで表示がそう見える、ってだけならありそうだけど。
339デフォルトの名無しさん:2010/02/18(木) 17:54:40
今度発生したらstatus見てみれ
340デフォルトの名無しさん:2010/02/18(木) 17:59:45
non-versioned
341デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 00:43:46
Subversionって.svnフォルダが各フォルダにあるのがダメなところなんだろうね。
342デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 08:41:11
じゃあgitもCVSもダメだな
他は使ったことないからわからん
343デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 09:11:04
>>342
gitはルートのみに.git
cvsは各ディレクトリにCVS
344デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 13:25:53
どっちかって言うとブランチとタグの扱いがダメだよね
リポジトリレイアウトに依存してるからブランチやタグを取得するAPIが存在しない
自力でやるにも、ユーザーの手助けを得ないと出来ない(場合がある)
345デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 13:52:24
そのためのtrunk,tags,branchesの指針だろうね。
346デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 14:44:48
svn使ってたときはメンバーがtrunkの下にブランチ作ったり、ルートにブランチ作ったり散々だったぜ
ブランチをbranchesに移動した後もTortoiseSVNだとマージしようとしても
リビジョンログがデフォだと出なかったり大混乱だったわw
347デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 16:58:00
そうだね、包丁は切れるから悪いんだね。
切れない包丁がいいんだよね。
348デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 21:55:14
よく切れるがじゃがいもしか切れない包丁がほしいって話じゃないの
349デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 04:55:04
んー、包丁の例だとわかりにくいが。

一般人は馬鹿だから、機能を絞ってやらないといけないってことかと。
C/C++に対するC#、Java的アプローチ

gitもすごくいいんだけど、もう少し馬鹿向けに作ればよかったな。機能が複雑すぎるw

その点、TortoiseSVNは馬鹿でも使える点で革新的だった。
もちろん、馬鹿といってもプログラマーという人種でないと使いにくいが。
svn+sshとかやるときは面倒だが、セットアップ面倒なのはしゃーない。
350デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 04:55:50
変な分になった。その馬鹿でも使えるTortoiseSVNで >>346 みたいなことが起こっているの忘れてたww
351デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 09:17:18
危ないから、constもtypedefも多重継承もダックタイピングも使えません!!
本音はVMに実装できないからじゃないかな?
352デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 13:48:42
Windows 用のバイナリって Tigris.org からは提供されなくなったの?
CollabNet の方では 1.6.9 があるみたいだけど、 Tigris.org には 1.6.6 までしか無い。

CollabNet のだとあからさまに余計なものをインストールしそうで手を出しにくい (´・ω・`)
353デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 13:53:34
とりあえず、社内で数人で使うなら共有フォルダに直接リポジトリを作って
TortoiseSVNでローカルコピーをチェックアウトするやり方で十分だな。
354デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 13:58:59
>>352
余計なものって、なんか前例でもあるの?
同じものかどうか1.6.6で比較してみたら?

>>353
うん
355デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 14:20:50
ユーザ登録したくないから自分でコンパイルするか。
356デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 14:28:48
>>353
クライアントは TortoiseSVN で 1.6.9 相当の 1.6.7 まで上げているから
ついでにサーバーも上げようと思ったんだよ。

>>354
Apache2.2.13 とか ViewVC 1.0.9 とか、既に自分で入れている所に何か余計なことされそうで。
しかも微妙に古いのを突っ込まれそうという。

>>355
ダウンロードしてインストーラを途中まで走らせてみた。
mod_dav_svn.so とかと Apache をセットでインストールしようとするくさい。
なんだよこれ、入れたあとで何とかするか、お仕着せに従うしかないのか、、、 orz
357デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 14:36:45
クライアントだけというのがあるようだけど。
358デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 15:18:34
結局、インストーラを解凍だけして自分で既存のものを置き換えてみた。
もちろん前の環境にすぐ戻せるようにしてるから、しばらく様子見で使ってみる……。


>>357
クライアントもダウンロードして展開してみたけど、本当にクライアントでワラタ。
svnadmin.exe すら入っていないというステキパッケージ、ある意味正しい姿勢なんだろうけど。


クライアントもサーバーもマニュアルが PDF なうえ古いし『 For Subversion 1.5 』だそうで。
apache といい罠ちっくで誰得なバイナリパッケージ。
日本語のメッセージファイルが無いのも寂しい。
コピーライトの日付も何か2009年のままだし、雑? そういうもの???
===ココから===
svn, version 1.6.9 (r901367)
compiled Jan 21 2010, 22:00:47

Copyright (C) 2000-2009 CollabNet.
Subversion is open source software, see http://subversion.tigris.org/
This product includes software developed by CollabNet (http://www.Collab.Net/).
===ココまで===


自力でコンパイルできる >>355 がうらやますぃ。
待てば Tigris.org から出てくるのかなぁ。
359デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 15:24:52
>>356
その心配に別に前例があったわけじゃないのか・・・
サーバークライアント版はインストール時にどのサーバーモジュールをインストールするか聞いてくるし。
Winのバイナリー入れるならtortoiseSVNで十分な気が。
>>357
クライアント版はsvnadminが含まれないからユーザーに配布するのに適してるね。
360デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 15:48:40
>>359
どうみても Apache 用モジュール二つだけ取り出すという選択肢に見えなかった
からキャンセルしたけど、今となってはインストーラに任せると既存の Apache が
どうされるのかに興味がなくはないけど自分では試したくないw


何か、すぐにもとの 1.6.6 に戻しそうな自分がいる…
361デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 16:35:33
>>358
中途半端な知識をつけた素人って雰囲気がしてるんだが、どうなの。
362デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 17:04:55
>>361
うん、否定できない、自覚してる。
チラ裏日記ごめんね。
363デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 21:50:24
Subversion、Apacheプロジェクト
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/22/004/index.html

これで何かが変わるのだろうか?
364デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 12:55:25
なにそれこわい
365デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 02:04:58
俺も >>330,333 の状態になった。
なんだコレ?
チェックアウトし直しでなんとかするしかないのか?
366デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 02:06:10
さぁ再現手順を調べるんだ。
367デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 02:30:13
さっきから試してるけどわかんねー。
チェックアウトし直した今は、削除して「更新」かけると期待通りにファイルが最新に復元される。
コミット一つしてるから、現象が起きたバージョンに戻してないのがいかんのかと
元のバージョンを指定しても今は復元される。

もういいや・・・
368デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 11:21:53
explorerから直に「削除」したつもりが
実はうっかりTortoiseSVNから「削除」してしまったのじゃないのか。
>更新しても元に戻らないし新規追加扱いになるのね
「削除」して無くなってしまったファイルが「新規追加」扱いされるのがおかしい。
ふつうは「紛失」扱いされるはず。
369デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 11:32:20
DELキーで削除してました。
370デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 11:52:03
Explorerから削除して、手拍子て削除済としてコミットすればそうなる罠。
というか、対象ディレクトリのログを調べたらどうなってるのかわかるでしょうが。
371デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 12:00:33
コミットしてませんがな。
372デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 12:03:13
>>370
引っ込んでてくれない? 邪魔だから。
373デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 12:07:43
チェックアウトしなおして元に戻ってるんだからコミットしたなんて事にはならんだろ・・
374デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 14:41:09
>>368,370
アホか。
そうなら誰も問題にする訳ないだろ。
375デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 20:36:30
自分のところでは発生したことないからわからないけど、revertでも元に戻る?
それともcheckoutじゃないとダメ?
376デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 22:39:22
昨夜の >>365 >>367 です、自分の場合は TortoiseSVN でいうところの
「SVN 更新(SVN Update)」
「特定のリビジョンへの更新(Update to revision)」
「元に戻す(Revert)」
を試したけどどれも戻ってこなかったんで諦めて別の場所にチェックアウトしたら
"そこには居た"ので >>333 の事前情報に感謝した。
他のリポジトリのワーキングコピーでも削除したりして試してみたけど
起きたのはその時だけ。

正直 >>330 >>333 を軽く読み飛ばしてたけど、実際なってみると焦るわw
事前情報が無ければリポジトリを疑っててチェックアウトを試すまで
もう15分は悩んでたと思う。
377デフォルトの名無しさん:2010/03/08(月) 23:27:17
GoogleCodeのSubversionリポジトリってファイル置き場にしても大丈夫なんだろうか
咎められたってのは聞かないけど
378デフォルトの名無しさん:2010/03/11(木) 05:58:30
ソースコードでなく一般的なWORDとかExcelとかのファイルを
subversionで管理しようとしています(非プログラマのチームです)。
TortoiseSVNのような専用クライアントを使わずに、
リポジトリを普通の共有フォルダのように見せかけて、
Windowsのエクスプローラ+webDAV+Autoversioningで運用しようと考えています。
Keyword Substitution($Revision: 12 $とか)は利用したいのですが、
webDAV経由でファイルを取り出すとKeyword Substitutionが行われません。
(Keyword Substitutionはクライアントの機能なので当然と言えば当然なのですが)
そこで、webDAV経由でアクセスした場合、サーバ側でKeyword Substitutionを
行ってからファイルを渡すようにsubvsersionを変更したいのですが、
どこかに参考になりそうなパッチはないでしょうか?
379デフォルトの名無しさん:2010/03/11(木) 22:55:46
連続でコピーで切り方法ありませんでしょうか。

svn copy -m "" file:///tmp/repo/trunk/{aaa,bbb} file:///tmp/repo/branches/{aaa,bbb}
こんな感じでやろうとしたら”クライアントが引数を解析しているときにエラーが生じました”
とエラーが出ますy。
380デフォルトの名無しさん:2010/03/11(木) 22:59:57
Subversionなんてもう古い。みんなHGしようぜ〜!!!
381デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 00:32:19
、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
382デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 01:18:08
>>378
予想で申し訳ないが、WordとかExcelには無理なんじゃないかなぁ

>>379
svn copy -m "" file:///tmp/repo/{trunk,branches}/aaa
svn copy -m "" file:///tmp/repo/{trunk,branches}/bbb
以下同様に、という感じでやるかなぁ
383デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 09:50:36
古い話だが、以下のWebDAVでのトラブルに遇うかも。
http://elug.selfip.org/index.php?WebDAV#d990426e
学習が必要だが、WebDAV じゃなくて、msofficesvn を使ったらどうかな?
384デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 19:11:32
keyword expansion for MS Office files
http://old.nabble.com/keyword-expansion-for-MS-Office-files-td17029409.html

>So, the easy answer is that in your tests, this will work,
>but it won't ever be reliable unless svn grows to learn
>the office formats (which shouldn't happen).
危ないと思うけど
385デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 02:31:53
ソースコード管理システムでバイナリーファイルを管理するのって・・・
386デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 02:37:00
世の中にはな、専用のバイナリファイルフォーマットを専用のエディタで編集することもあるんだよ。
387デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 09:34:52
FAQぽいけど、質問スマソ
TortoiseSVNでインポートするのに、現在のタイムスタンプを保持することはできますか?
388デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 09:43:31
>>387
タイムスタンプは保持されてる。エクスポートするときにファイルのタイムスタンプが復元される。
389デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 09:49:27
>>385
Subversion以降の世代のバージョン管理システムは
CVS以前と比べてバイナリファイルの差分保持の効率性が飛躍的に向上しているので、
小さなファイルなら問題ない。

数10〜数100MBクラスになるとちょっと疑問だが。
390デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 10:43:30

1プロジェクトテラバイトクラスのムービーデータも扱っています。

391デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 11:02:07
>>388
エクスポートのときだけ初期タイムスタンプが復元されて、
チェックアウトのときは復元されない、で合ってますか?
392デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 11:08:27
>>391
チェックアウトも初回は復元されたかも。
試してないけど。
393デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 13:08:55
>>388 されないよ。
394デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 17:36:17
>>393
じゃあ環境によるのかもね。
395デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 19:42:42
少しぼやけてきたので、具体的に再質問します。

現在のタイムスタンプのまま、リポジトリに格納したい

Subversionではできる?できるとすると、方法とバージョンは何でしょう?
TortoiseSVNではできる?できるとすると、方法とバージョンは何でしょう?
396デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 19:45:20
>>395
そもそもサーバー側の時間で格納される。
397デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 20:15:32
ttp://svnbook.red-bean.com/nightly/en/svn-book.html#svn.advanced.confarea.opts.config
の use-commit-times を参照すると、

svn export は基本的に last-commit timestamp を使用。
use-commit-times が yes の場合は svn checkout, svn update, svn switch, svn revert で
last-commit timestamp を使用.、だそうな。

ぶっちゃけ、調べてみるまで別の挙動を想定していた。
というわけで、いずれにしろ「現在のタイムスタンプ」は使用されないと思われる。
398388:2010/03/14(日) 20:19:52
tortoiseSVN 1.6.7にて確認

ログに表示される時刻 コミット時刻
更新で変化したファイルのタイムスタンプ 更新時刻
更新で変化しなかったファイルのタイムスタンプ 変化なし
エクスポートしたファイルのタイムスタンプ コミット時刻

追加ファイルも同じ

388は勘違いだった。
399デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 22:04:24
無理でしたか。了解しました。サンクスです。
400デフォルトの名無しさん:2010/03/15(月) 14:08:15
おれんとこは、こう

tortoiseSVN 1.6.9
更新で変化したファイルのタイムスタンプ コミット時刻
subclipse+JavaHL 1.6.9
更新で変化したファイルのタイムスタンプ コミット時刻
subclipse+SVNKit 1.3.2
更新で変化したファイルのタイムスタンプ 更新時刻
401デフォルトの名無しさん:2010/03/15(月) 14:12:25
makeコマンドってファイルのタイムスタンプでコンパイル対象を決めてるじゃないですか。
updateしたときにタイムスタンプが古くなっちゃうとbuildに支障をきたすので
updateでは現時刻のタイムスタンプにしてます、
っていうCVSの説明をどっかで見ました。
SVNもこれを踏まえてるのかと。
402デフォルトの名無しさん:2010/03/15(月) 14:20:09
>>401
updateかけた後は、distcleanしてすべてやり直し。
403デフォルトの名無しさん:2010/03/15(月) 18:15:25
>>401
そう、svnもそのとおりで更新時刻に更新されるのが既定の動作。makeに都合がいい。普通はこれで問題ない。

だけど設定でコミット時刻に変更もできる。
404デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 14:44:26
>>330 >>333 >>376
ファイル追加したブランチをtrunkにマージして、
その後ブランチにswitchしたらその追加したファイルがバージョン管理から外れてた(ように見えた)。
addはできたけどcommitは既にファイルが存在するといわれてエラー。
削除してrevertしても復活せず。

チェックアウトし直したら何も無かったように復活した。
全部TortoiseSVNで行ってたのだけど、Tortoiseの問題かどうかは分からない。
405デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 14:50:25
>>404
同じブランチにswitchしたということでいいのかな?
406デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 15:52:11
>>405
そうです。該当のファイルを初めてコミットしたブランチです。
407デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 19:27:28
>>404
追加ファイルがあるブランチAからマージ後にコミットせずにブランチAにswitchしたのなら、追加ファイルが当然重複すると思うけど。
マージ、コミット、switchが普通の流れだと思うよ。

エラーがでたらとりあえずクリーンアップしてごらん。
408デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 01:41:15
>>407
説明抜けてましたが、マージ後コミットは実行してます。
409デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 02:32:07
trunkのAフォルダにtxt1があり。
/trunk/A/txt1
そんでtrunkからbranchesにAをコピー。
/branches/A/txt1

/branchesのAをチェックアウトしtxt1を修正。
wc/A/txt1'

その後trunkのAフォルダにtxt2を追加。
/trunk/A/txt2

マージしようと思い、下記を実行そしたら、txt2が消えてしまいました。
svn merge file:///trunk/A file:///branches/A ./wc/A
D /trunk/A/txt2


マージで消さない方法はありますでしょうか。


410デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 02:33:29
>>409
ディレクトリ単位でマージかけてどうする。
411デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 03:16:23
branchとtrunkのどちらにマージしたいのかわからないので、
trunkにマージしようとしているとする。
違っていたなら自分の説明不足を呪って解決法を推論しろ。

-------------------------------------------------
trunkのAフォルダにtxt1があり。
/trunk/A/txt1 <== r1
そんでtrunkからbranchesにAをコピー。
/branches/A/txt1 <== r2

/branchesのAをチェックアウトしtxt1を修正。
wc/A/txt1' <== r3

その後trunkのAフォルダにtxt2を追加。
/trunk/A/txt2 <== r4
-------------------------------------------------

svn co file:///trunk/A wc/A
svn merge file:///trunk/A@1 file:///branches/A wc/A
412デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 10:57:23
>>409
trunkから分岐した後にtrunkにAとtxt1を追加したところから物語は始まるのか?
だとすると、コピーではなくtrunkからbranchesにマージすればbranchesにA/txt1が追加される。
branchesにtxt2でもなんでも追加修正して、trunkにbranchesを再統合すればマージされる。

気になったんだが
project名/trunk の分岐は project名/branches/分岐名 にするのが普通じゃないかな。
413デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 11:37:35
プロジェクト名って何だよ
414デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 12:48:54
ルートにttbおいてんでしょ
415デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 13:02:10
ttbってなんだ?と思ったら trunk, tags, branches の頭文字か
416デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 13:48:54
>>411
svn co file:///trunk/A wc/A
これやると、下記のエラーが出ます。
svn: 'wc/A' は既に、異なる URL にあるリポジトリ用の作業コピーとなっています


417デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 14:42:15
>>416
それの意味が分からないならマニュアルを読み直そうぜ
418デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 14:57:26
>>416

理解しているつもりです。
wc/Aは既に/branches/A でcoされており、当然の結果だと思いました。

私の理解がおかしいでしょうか。
それとも何かスイッチが必要でしたでしょうか。


419デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 15:35:50
>>416,418
coはチェックアウトのことなんだからそうなるに決まってるじゃないか。
何を言ってるんだお前は。
417じゃないが、マニュアル読み直せ。
420デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 15:39:43
>>418
どう理解したらそういう考えになるんだ
421デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 15:40:45
おいおい
>>411が18行目で
svn co file:///trunk/A wc/A
って書いているだろう!?


422デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 10:36:32
レンタルサーバにリポジトリを構築して
svn+sshを用いて複数ユーザでリポジトリを参照したいのですがうまくいきません。
助言頂けませんでしょうか。

環境は
・Mac OS X 10.6
・さくらインターネットスタンダードプラン
・xcode(3.2.1)付属のSCM使用

やったことは以下です。
・/home/usr/local/binにsvnをインストール
・/home/usr/var/svnにリポジトリhogeを作成
・RSA鍵のセットを作成
・/home/usr/.ssh/authorised_keysに公開鍵を登録
・/home/usr/.sshのパーミッションを700に変更
・/home/usr/.ssh/authorized_keysのパーミッションを600に変更
・authorized_keysの先頭に以下を記述(改行無しで)
 command="/home/usr/local/bin/svnserve -t -r /home/usr/var/svn --tunnel-user=username",
 no-port-forwarding,no-agent-forwarding,no-X11-forwarding,no-pty ssh-rsa
・SCMから、URLに以下を記述して接続を試みる
 svn+ssh://[email protected]/hoge
 (「パスワード」には鍵を作成したときのパスフレーズを記入)

こうすると、以下のエラーが出て接続できません。
エラー:210002(Network connection closed unexpectedly)説明:(null)
423デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 12:51:12
424422:2010/03/22(月) 13:10:48
>>423
書き漏れがありました。
・/home/usrにbinという名前で/home/usr/local/binへのエイリアスを置いています。
425デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 14:06:13
さくらは知らないけど、ディレクトリ変じゃ無い?

・/home/usr/.ssh/authorised_keysに公開鍵を登録
・/home/usr/.sshのパーミッションを700に変更
・/home/usr/.ssh/authorized_keysのパーミッションを600に変更
426デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 14:16:22
ん? どこが? /home/usr/ = ~/ の意だろう

Mac は詳しくないんでわからんが、とりあえず問題を切り分けたら?
・authorized_keys関連の設定のない状態でsvn+sshで接続できるか
・サーバにSSHでログインした状態では?
・SCMじゃなくてターミナルからは?
427デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 14:19:43
まさか、svn,sshが起動してないってことはないよな・・
428デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 14:31:49
svnクライアントは起動してるんじゃないかな
エラーを見るとsvnが「svnserveから返事こねぇよボケ」といってるように見える

しかしこの問題とは関係ない根本的な話として、
「複数ユーザでリポジトリを参照」する用途で
レンタルサーバでsvn+sshを使うってのはどうなのw
1ユーザを全員で使うって…誰がコミットしたのかわからんぞ
(文字通り「参照」だけでコミットしないのかもしれないが、権限上はできることになるし)
429デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 14:45:58
>>428
ユーザ毎に個別の公開鍵持たせれば区別できる。
430デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 14:48:08
>>429
確かに1つのサーバーに複数の公開鍵を登録できるけど、
鍵にユーザー名なんてつけられたっけ?
431デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 14:55:56
>>430
subversionのマニュアル嫁。ちゃんと書いてある。
432422:2010/03/22(月) 15:08:19
svn+sshはおろか、ftpすらタイムアウトで繋がらなくなってしまいました。
これまでも何度かあったんですが、これはアクセス失敗しすぎてブロックされた、
ってことでいいんですかね?

>>426
>・authorized_keys関連の設定のない状態でsvn+sshで接続できるか
さくらのユーザ名とパスワードではできました
>・サーバにSSHでログインした状態では?
試してません。繋がるようになったらやってみます
>・SCMじゃなくてターミナルからは?
だめでした。エラーは確か同じだったと思います。不確かですいません。


ところで、authorized_keysのcommandに書いた
"/home/usr/local/bin/svnserve"はもしかして
"/home/usr/bin/svnserve"って書くところなんですかね?
(/home/usr/local/binには直接アクセス権がないので?)
433デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 15:30:47
自分で立てたんじゃないの?
アクセス失敗でもプロセスが残ってて上限まで使い切ったとか。
デーモンの再起動でいけないかな
434422:2010/03/22(月) 16:17:22
>>433
ターミナルから、sshでもftpでもtelnetでも接続できなかったもので
確認及び終了の方法がさくらの会員メニューコントロールパネルしかありませんで、
そこでも実行中のプロセスが確認できるのですが、何も実行中ではありませんでした。

この話はスレ違いですね。すみません。
435デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 18:04:16

subversionのcommitやupdateのレスポンスを上げたいときに、
なにを増やせばレスポンスあがりますか?

CPUですかdiskですか?

436デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 18:42:05
>>435
基本的には全部。NICもな。
より正確には、ボトルネックを調べてその面を強化すればいい。
437デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 18:48:04

ボトルネックを調べてないので、すぐに対策が取れない状態です。
即効性があるのはなんでしょう。
438デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 18:49:02
>>437 つまりボトルネックをエスパーしろというわけだ
439デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 18:52:09
>>437
リポジトリはローカル?リモート?
プロトコルはfile://?svn://?
それくらい書けばアドバイスあるかも?
440デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 19:00:54
いや、だからボトルネック調べろよ
441デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 19:05:04

svn+sshとfile://を使用しています。
svn+sshのほうが多いです。



442デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 19:06:27
じゃ、ボトルネックはむしろSSHだろうな。
443デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 19:30:41
ではfile:///のみと仮定したとき、何の増強がいいのでしょうか。

444デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 19:32:03
全部
445デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 19:38:29
>>443
file://はリモートドライブだと遅いね。無線LANだともっと遅い。ローカルは速い。
リポジトリとワークでドライブ別けたら速くならないかな?
446デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 19:46:02
A鯖のtrunk以下に収まっている、約4,000フォルダから
毎回数100フォルダをバッチでbranchesの
プロジェクトフォルダにコピーするのが遅いです。
/repo/trunk/{4000フォルダぐらい}
/repo/branches/project?/ココへコピーする。


447デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 19:53:33
>>446
リポジトリ内で直接コピーをすれば一瞬で済みますががが
448デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 19:58:36
遅い遅いって実時間でどれくらいかかってんだ?
449デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 20:00:47
分岐じゃなくてワーキングコピーでのコピーなのか?
450デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 20:17:48
> 約4,000フォルダから
> 毎回数100フォルダをバッチで

このへんがよく解らんな。
なんかすごい特殊な使い方してると思う。

>>447 が書いてるけど、リポジトリ内でのコピーは一瞬で終わる。
実際にはファイルコピーしないから。
451デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 20:27:06
コピーするというのにコピーしないという不思議
452デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 20:30:41
wc - wcで
svn copy /home/www/A/trunk/対象フォルダ /home/www/A/branches/対象フォルダ
を数百回繰り返しています。

その後、コミットしていますが大変遅く困っています。


453デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 20:35:59
>>452
>wc - wc
って、Working Copy からWorking Copyってこと? 変な略し方すんな。

それから、リポジトリ内でコピーすれば一瞬だって今話をしてる最中だろ。
空気読め。
454デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 20:36:38
使い方、思いっくそ間違えすぎてて、どこから指摘すればいいかわからないレベル
455デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 20:44:04
>>452
それはひょっとして、履歴を保存するためにコピーしてるのか?
456デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 21:26:12
>>452
先にコミットしてリポジトリ内でコピーしろよ

>>453
Subversion Bookで使われてる略語だからしょうがないんじゃない
http://svnbook.red-bean.com/en/1.5/svn.ref.svn.c.copy.html
457デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 21:37:51
> A鯖のtrunk以下に収まっている、約4,000フォルダから
> 毎回数100フォルダをバッチでbranchesの
> プロジェクトフォルダにコピーするのが遅いです。

これの目的を書いてくれれば、いい解決方法を誰かが教えてくれると思うよ。
458デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 21:38:08
わかった。
file://を付けてなかったから、単なるファイルコピーしてたっぽい。
ちょっとスクリプト変更してくる。
svn copy file:///home/www/A/trunk/対象フォルダ file:///home/www/A/branches/対象フォルダ
459デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 21:50:59
そのままだと1ディレクトリずつコミットされるぞ。。
460デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 21:53:59
現在のリポジトリのバージョンが30として
バージョン20の時点に戻したいとします。

updateでバージョン指定すればローカルでは特定バージョンに戻せるけど、それをコミットすることができません。
コミットするためには最新状態にしなければならず、updateコマンドをかけるとまた最新バージョンに戻ってしまう。
どうすればいいのでしょうか
461デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 21:55:40
>>459

えっ どういうことですか?

462デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 21:58:05
>>460
svn merge -rHEAD:20 して、出来た結果をコミット。
463460:2010/03/22(月) 22:16:42
>>462
ありがとうございます。
なるほどマージする必要があるんですね
464459:2010/03/22(月) 22:20:23
>>461

リポジトリでコピーするように変更するんだよな?

svn cp {fromリポジトリ} {toリポジトリ}
↑が1コミットになるということ。実際は-mオプションでコメント必要。
今と同じようにループで数百回実行すると、それぞれコミットとして扱われる。
それにコミット作業数百回ループするとなると、一瞬で終わるとは言えないかも。

ちなみに
svn cp file:///home/www/A/trunk/{対象1,対象2,...} file:///home/www/A/branches/ -m "コメント"
みたいにすれば1コミット。

何度か言われてるけど、結構特殊な使い方してると思うよ。
なぜ全ディレクトリをコピーしないのか目的がはっきりしないからなぁ
465デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 22:25:32
本当はこういう事をしたかったんじゃないか?
home/www/A/trunkを home/www/A/tags/version/
466デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 22:26:07

全ディレクトリが10ギガオーバーしているのでcheckoutするときに時間
がかかるのです。
また、4,000フォルダをチェックアウトしてwindowsのエクスプローラーで
trunkを開くと落ちてしまいます。

なのでbranches単位でプロジェクトを構成し必要なフォルダのみ取得することで
windowsの処理を軽減しています。


467デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 22:29:26
ワーキングコピーが10GBなのか、リポジトリが10GBなのか。
468デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 22:31:45
今調べましたが、リポジトリが43ギガでした。


469デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 22:35:38
>>466,468
何を管理してるのか知らんが、根本的に運用方法を誤ってないか。
でかいデータはファイル共有のまま保持して、スナップショット、バックアップで管理した方が快適だぞ。
470デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 22:40:55
よんじゅうさんぎが・・・
471デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 22:44:18
>>466
branchy単位というのも良く分からないな。
ディリクトリが大きすぎるなら適当なところをチェックアウトした後は、更新修正コミットのサイクルですむと思うんだけど。
なぜコピーが必要?
472デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 22:47:14
仕事の受注単位でbranches以下のプロジェクトが作成されます。

473デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 22:51:08
それ、ブランチちゃうんちゃう?
474デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 22:53:16
svn://server/受注名/trunk/
にすれば、チェックアウトする範囲が小さくならない?
475459:2010/03/22(月) 23:01:48
svn:externals なぞどうでしょうか。

1. あるプロジェクトに使うフォルダ設定をテキストファイルに記述しておく
ディレクトリ1 http://server/A/trunk/ディレクトリ1
...
ディレクトリn http://server/A/trunk/ディレクトリn


2. 作業コピーで属性設定

svn propset svn:externals --file さっき作ったファイル /home/www/A/branches/project1/
svn commit -m "コメント"

3. 各クライアントでチェックアウト
476459:2010/03/22(月) 23:04:40
あ、http:// のとこはクライアントから見えるスキームで。

あと、未検証です。間違ってたらすいません
477459:2010/03/22(月) 23:19:30
よく考えたらsvn:externalsにすると挙動が変わっちゃうね。

ファイルコピーの場合、コピー後にオリジナルが変更されても影響受けないけど、
svn:externals はオリジナルの変更が反映される。
47843ギガ:2010/03/23(火) 00:19:43
43ギガと名乗ります。

たくさんのアドバイスありがとうございます。
>>459さんがやっている{対象1,対象2,...}と囲うやり方で対象の制限はあるのでしょうか?
テストしてみたら20フォルダまでしか出来ず、それ以上やると下記のエラーでます。
svn: 変更順序が不正です: ノードリビジョン識別番号を削除せず新しく追加しています
20個以内のコピーなら一瞬で終わるんですが。



svn cp file:///home/www/A/trunk/{対象1,対象2,...} file:///home/www/A/branches/ -m "コメント"



479デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 00:49:58
何十個もフォルダーを指定するのは一般的じゃないと思うよ。
もう少し単純に考えたほうがいいと思う。
480459:2010/03/23(火) 00:51:34
いまいち有用そうな情報が探せなかったけど
ttp://www.raditha.com/blog/archives/592.html
の最後のほうに、「コミットしてない変更がある作業コピーでsvn cpしようとすると出る」みたいなことが書いてる

今回やったのって作業コピー→リポジトリ?
48143ギガ:2010/03/23(火) 06:46:50
おはようございます。

今回やったのは
リポジトリ ⇒ リポジトリです。

482デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 06:48:37
>>481
逐一報告とか情報小出しとか面倒だから、ひととおり自分でできる限りの調査をしてから
分かったことを全部まとめて書いてくれ。
48343ギガ:2010/03/23(火) 10:50:56
A鯖のtrunk以下に収まっている、約4,000フォルダ
各フォルダの中身は高解像度の写真、eps
大体、一週間後とごとにフォルダが追加されていく。
/repo/trunk/{4000フォルダぐらい}

受注時branches以下へproject?を作成しtrunkから
数100フォルダをprojectコピーする
/repo/branches/project?/ココへコピーする。


A鯖への接続はsvn+sshで行う。
svn copy -m "" svn+ssh://svn@A鯖/trunk/{A,B,C,D....} svn+ssh://svn@A鯖/branches/project?/
なぜか、svn+sshプロトコルは{}curly bracketでまとめて、コピーすることが出来なかったので
svn copy -m "" svn+ssh://svn@A鯖/trunk/A svn+ssh://svn@A鯖/branches/project?/
svn copy -m "" svn+ssh://svn@A鯖/trunk/B svn+ssh://svn@A鯖/branches/project?/
svn copy -m "" svn+ssh://svn@A鯖/trunk/C svn+ssh://svn@A鯖/branches/project?/
と考えたが、svn+sshでの通信が増えてしまう。
それを避けるために、wc-wc間でコピーしようと考えた。
svn copy -m "" /home/trunk/A /home/branches/
svn copy -m "" /home/trunk/B /home/branches/
svn copy -m "" /home/trunk/C /home/branches/
やっぱり遅い。


url - url間でやるしかないと思ったのが昨晩でした。



484デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 11:04:22
なぜかもなにも、{}を展開するのはシェルの仕事なので…
485デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 11:12:29
$ cat folders.txt
コピー
すべき
trunk以下の
フォルダの
リスト
(全部だったら trunk -> project? 一発なんだけどね)

$ project=project_x
$ for folder in `cat folders.txt`; do
svn copy -m "新規プロジェクト用にtrunkからコピー $folder"
svn+ssh://A鯖/repo/trunk/$folder
svn+ssh://A鯖/repo/branch/$project/$folder
done

みたいな。
486デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 11:14:04
…そういう問題ではなかったorz
487デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 11:28:10
だから、時間がかかるって実時間でどんだけかかるのか書けって。
48843ギガ:2010/03/23(火) 11:36:07

wc-wc間で
30分〜1時間です。

489デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 11:53:05
次は、ワーキングコピーの内容をファイルコピーしたらどれくらい時間がかかるか計測しろ。
それで初めて、どれくらい遅いのかがわかる。
490四十三ジゴバイト:2010/03/23(火) 16:53:01
ファイルコピーしたら1時間罹りました。
491デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 17:31:41
ファイルコピーで1時間かかるものが、30分〜1時間で終わるんならsvnは全然遅くないじゃん。
492デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 17:41:48
何か良くわからんけど、そんな問題なのかな?
493デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 17:42:42
>>483
そもそもそれバージョン管理する必要あるの?
494デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 18:00:01
>>491
>490の名前欄
495デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 18:14:13
「受注」ってソフトウェアの開発とかを受注するんじゃなくて、画像の編集とか印刷とかWeb作成を受注したってこと?
だとしたら、全員が毎回全部coする必要なくて、いつでも共通で使うものと「受注単位」のものを分けたら?
496デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 18:51:24
その画像ファイルに新旧があるのならともかく、フォルダーが増えるだけってのはバージョン管理の意味が泣くね?
49743ギガ:2010/03/23(火) 19:59:06
すみません。
なかなか、時間が計れなくて。

trunkから取得されbranchesへコピーされた、データは作業者がcoし
修正しその後にtrunkへマージされます。



498デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 20:10:34
>>497
それって通常のSubversionの運用と根本的に違うくね?
499デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 20:44:39
そう?うちも大体同じだけどなー

4000フォルダは無いけど。
500デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 20:49:17
trunkから分岐して、必要なフォルダだけチェックアウトすれば一瞬だけどな。
501デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 20:53:37
てか、何気なく膨大な巨大バイナリが問題なく扱えてる実例が見れて安心した。

502デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 21:01:43
そうかねぇ。
一度、1ディレクトリに800MBほどのファイル群を置いてみたらコミット/チェックアウトが遅すぎて、
バカバカしくなってそこだけファイルサーバーからデプロイする運用に切り替えたこともあるんだが。
503デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 22:22:57
作業をするためにはブランチを作る、というルールが徹底されてそうな雰囲気だな。
それって分岐なのかね、と。

もう一度ディレクトリ構成を見直したらどうだろか。
504デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 22:28:10
バージョン管理とは関係なくて、4000フォルダーが並んでる?ディリクトリ構成が問題じゃないかな。
もう少し階層化を考えたほうがよさげ
505デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 23:13:13
>違うくね?

日本語でどうぞ。
506デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 23:57:40
毎週増えてく性質の物を、何で全員が毎回全部チェックアウトせねばならないのかを説明してくれ
507デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 00:08:20
それよりも一部を切り取ったブランチを作るから問題なんだよな。
trunkを丸ごとコピーしてブランチを作成すればよい。そうすれば今悩んでいるコピーの煩雑さはなくなる。
使う側がチェックアウトするのがでかくてたまらん!という問題に対しては、
必要なとこだけチェックアウト、もしくはtrunkをチェックアウトしておいて、swすればよかろ。
508デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 00:09:55
あー、つまり、普通の運用をすれば今の悩みはなくなるといいたかった
509デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 00:14:39
サブディレクトリをcoできるのを知らないとか?
510デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 00:25:01
どんな規模で何をやってるのか知らないけど、システム作った方が早くないか。
このまま増大し続けるファイルを操作する将来に掛かる工数を計算したら、
数百万くらい払ってもいいということにならないか?
511デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 00:45:39
何のために数百/4000フォルダをコピーしなければならないのか。
その数百というのは毎回違うのか。違うとすればどのように選択するのか。
10Gというのは数百フォルダをcoした結果なのか、それともtrunkをcoした結果なのか。
で、ファイルコピーに要する実時間は結局どのくらいなのか。
51243ギガ:2010/03/24(水) 01:20:25
作業者はwindowsユーザで、巨大なtrunkを取得すると
coしたディレクトリを開くだけでwindowsのレスポンスが低下してしまいます。

branchesの管理は外部プログラムを利用し、オーダーごと必要なフォルダをbranches以下に
コピーしそれをcoするようになったのです。
そうなれば、windowsユーザは自分の作業に不要なデータを持たず、その仕事に必要な
フォルダのみを取得することで作業が円滑に行えます。


513デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 01:33:53
だから、trunkを分岐してbranchiのサブホルダーの必要なところだけチェックアウトすればいいっていってるだけだけど。
分岐は一瞬だぞ。
51443ギガ:2010/03/24(水) 01:38:19

svn copy -m "" svn+ssh://svn@A鯖/trunk/{A,B,C,D・・・} svn+ssh://svn@A鯖/branches/project/
このコマンドでは ”svn: 変更順序が不正です: ノードリビジョン識別番号を削除せず新しく追加しています ”
というエラーで出来なかったのですが。


tortoisesvnを利用しssh+svn通信でrepositoryのbranchesに適当なフォルダを
作成し trunkから数100のフォルダをランダムで選択。
先ほど作成した、branchesのフォルダにrepository内でのコピーを行ったら
普通に出来ました。
logを確認していると100フォルダのcopyが1回のcommitで出来ています。

subversion(サーバ側)でtortoisesvn側で発行したコマンドをlogで確認できればいいですが。



515デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 01:40:12
リポジトリの分割は考えてないの?
51643ギガ:2010/03/24(水) 01:44:03
当初は分割をしていましたが、下記のサイトを見てみると
subversionは耐性がありそうなので一括管理のほうがよいと判断しています。
ttp://subversion.wandisco.com/wiki/index.php/Does_a_Repository_have_a_maximum_disk_size

ですから考えていません。



517デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 01:53:56
tortoiseSVNはコマンドラインを呼び出してるわけじゃないから

いちいちたくさんのフォルダーを選択するのってめんどくさくない?
51843ギガ:2010/03/24(水) 01:57:03
そうではなくて、コマンドで、下記を実行したときはエラーで
実行できず。tortoiseSVNで複数のフォルダを選択しコピーが出来ていることが言いたかったです。
svn copy -m "" svn+ssh://svn@A鯖/trunk/{A,B,C,D・・・} svn+ssh://svn@A鯖/branches/project/


519デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 01:59:36
>>518
シェルの補完は実ファイルに対して有効じゃないんだが。おわかり?
520デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 02:00:06
>>519
対してしか有効じゃないんだが
52143ギガ:2010/03/24(水) 02:08:03
それってどういう意味ですか?


522デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 02:13:06
43ギガのリポジトリとか壊れた時のショックが半端なさそうだな
バックアップどうしてるの
523デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 02:33:58
>>521
まず、{A,B,C,D・・・}というシェル展開記法が可能なシェル(たとえばbash)で操作してるのか?

それから、状況がやっぱりつかみにくい。
svn copy trunk branches/オーダーN
とした場合、オーダーNをチェックアウトする処理、およびディレクトリの表示が重くなる。
それを避けるため、オーダーに必要なディレクトリのみが含まれたブランチを作成できればよいと考えた。
しかし、そのブランチを作成するのがどうもうまくいかない。
という認識であってる?
524デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 02:37:31
>>519
svn copy -m "" svn+ssh://svn@A鯖/trunk/A svn+ssh://svn@A鯖/trunk/B svn+ssh://svn@A鯖/branches/project/
つまりこれは不可能だといっている?
52543ギガ:2010/03/24(水) 02:47:44
>> まず、{A,B,C,D・・・}というシェル展開記法が可能なシェル(たとえばbash)で操作してるのか?
bashです。


>> それから、状況がやっぱりつかみにくい。
>> svn copy trunk branches/オーダーN
>> とした場合、オーダーNをチェックアウトする処理、およびディレクトリの表示が重くなる。
>> それを避けるため、オーダーに必要なディレクトリのみが含まれたブランチを作成できればよいと考えた。
>> しかし、そのブランチを作成するのがどうもうまくいかない。
>> という認識であってる?

合っています。実行すると下記のエラーが出ます。
"Invalid change ordering: new node revision ID without delete"


>> svn copy -m "" svn+ssh://svn@A鯖/trunk/A svn+ssh://svn@A鯖/trunk/B svn+ssh://svn@A鯖/branches/project/
>> つまりこれは不可能だといっている?

上記だと、たとえば200フォルダ合ったときにかなり長くなってしまうと思い、svn+ssh://svn@A鯖/trunk/{A,B,C,D・・・}
で考えていました。そのやり方もトライしてみます。

52643ギガ:2010/03/24(水) 02:54:55
いまrepositoryをすべてexportしています。
もう一回新規でrepositoryを再構築してみます。

また報告しますね。
おやすみなさい。


527デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 03:02:00
>>525
シェル展開される場合は以下の2つは等価だよ。
svn copy -m "" svn+ssh://svn@A鯖/trunk/{A,B} svn+ssh://svn@A鯖/branches/project/
svn copy -m "" svn+ssh://svn@A鯖/trunk/A svn+ssh://svn@A鯖/trunk/B svn+ssh://svn@A鯖/branches/project/

って、今意味を読み取れたが、>>519はURLなどについてはシェル展開の対象外だと書いているのか。
そんな賢くかつ不便なシェルあんの?
528デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 03:08:27
svn copy trunk branches/オーダー1
として、オーダー1の中の必要なとこだけチェックアウトじゃだめなのは何でなの?
529519:2010/03/24(水) 03:26:58
シェルの挙動に関して誤解してた。
a{b,c,d}
という引数は
ab ac ad
に一方的に分解してくれる仕組みなんだな。ファイルが存在してないと置換されないものだと勘違いしていた。
この件についてはcygwinのbashとWindows標準のcmdで追試した。
当然のことながらcmdではこの置換は行われない。
530デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 04:04:13
cp -p hoge.xxx{,.bak}
とかよくやるよね
531デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 07:12:49
>>526
は? export してリポジトリ作り直して、それでいいの?
履歴は要らないの?なんで Subversion 使ってるの?
53243ギガ:2010/03/24(水) 07:20:44
おはようございます。

exportは下記のエラーが出るために試しています。
"Invalid change ordering: new node revision ID without delete"

533デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 10:00:45
>>511は無視かよ
534デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 10:07:40
初心者:ある目的(その目的は明らかにしない)のために、このような実現手段を取ったんですが
その実現手段がうまくいきません。
上手い質問者:このような目的のために、こういう実現手段を取ったんですがうまくいきません。
この実現手段でうまくいく方法か、目的を実現するための別の手段はありますか?
535デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 11:10:32
Subversion使えば上手くいきますよとか言ってしまって、ディレクトリが少なかったときは
うまくいってたけど、ディレクトリが増えて手に負えなくなっても引っ込みがつかないんじゃ
ないの?
536デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 12:15:38
>>518
svn+ssh://svn@A鯖/trunk/{A,B,C,D・・・} の展開結果が
シェルで扱える長さを超えたって可能性は…ないよな、きっと。
537デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 12:21:37
普通にありそうだが。
538デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 12:21:35
その昔の膨大なフォルダーの昔のやつは修正されるの参照だけ?
それによってはバージョン管理そのものが必要かどうか判断できる。
539デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 12:33:29
昔、リポジトリに日付フォルダが次々追加されてて困ったことある。
540デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 12:49:24
>>483
なぁ、一週間に一回受注が発生して、まぁ400フォルダ増えるとしようか。
1年後には20,000フォルダ増えるってことになるんだが。
541デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 12:52:23
>>540
増えるのはそんなに多くなくて、一人(?)の作業対象が数百フォルダなんでしょ。

で、そのうちどれくらいを変更するの?
その変更はtrunkに適用しないといけないの?
同じフォルダをcoした他者へは適用しなくていいの?
そのブランチは作業終了後どのような位置づけになるの?
542デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 13:41:08
というかそもそも今回の一連の話、
内容によってサブディレクトリを切れば問題なくね?
543デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 18:04:59
フォルダって日付とか注文番号?
544デフォルトの名無しさん:2010/04/02(金) 22:38:34
あーやっぱSVNだよな。
落着くなあ。。。気持ちいいなあ。
Mercurialは日本語のファイル名が使えないからソース管理にしか使ってない。
545デフォルトの名無しさん:2010/04/03(土) 20:33:17
hg可愛いよ
546デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 04:07:20
ディレクトリへの全員の書き込み権限を保存したいのですが
そういうことは出来ませんか?
547デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 04:25:58
日本語でおk
548デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 05:19:36
たぶんできないと思う。
うちはパーミッションを設定しなおすスクリプトもリポジトリに入れてる。

フックとか使ったらいけるんかなぁ
549デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 13:10:18
ありがとうございます。
スクリプトも含めるのはいい案ですね。
550デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 15:11:34
551デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 04:25:44
ロールバックすると、ファイルは消えたのですが、ディレクトリが残ったままです。
これが普通の動作なのでしょうか?
552デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 05:38:24
はい。消えたらへこむこともあるでしょう
553デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 05:39:17
ってファイルは消えたんだ?
むしろうちファイル消えない。。。読めてなくてごめん
554デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 13:47:06
555デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 14:04:27
Slikももう更新してるな。サクッとアップデート
556デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 14:30:56
>>548
>フックとか使ったらいけるんかなぁ
ムリだろ。
サーバー処理ではどうしょうもない。

クライアントフックなら可能だろうけど、
クライアント次第になるな。
557デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 18:38:29
ソースコード管理する場合に、
ロックよりマージがいい理由って何?
558デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 19:22:15
>>557
じゃあ、おまえが修正したいソースファイルを
俺がロックしたまま一週間出張に行っちまってもいいかい?
559デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 19:51:27
サブバージョンの競合製品を教えて下さい
560デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 20:19:41
VSSあるいは共有ネットワークドライブ
561デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 20:44:09
>>558

ロックされてても編集できるんじゃないの?
562デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 23:40:51
>>561

そして >>558が帰ってきて、自分のソースをチェックインするのか……
563デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 23:58:56
マージの場合も、チェックインされたら
上書きされね?
564デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 00:03:07
>>563
マージしなければコミットできない
565デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 00:04:43
そうでしたか。
すいませんでした。
566デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 00:36:03
>>557
マルチコア環境(※1)だと排他ロックよりロックフリーなアルゴリズムの方が効率が高いんだ。
順次実行しかできない部分が多ければ多いほど、投入した資源(※2)ほど性能が上がらなくなるわけでな。

※1: と書いて「プロジェクトチーム」と読む。
※2: と書いて「プログラマ」と読む。
567デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 11:58:21
うちのご老体が何度言ってもコミットを5回6回に分けてコミットしてくる・・・
ファイル一つずつコミットとか辞めてくれー
568デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 12:09:18
>>567
それの何が問題なのかを伝えた?
つーか、何を問題にしているのか私も知りたい。
569デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 12:09:37
なぜまとめないと困るのかを伝えたかい?
理由もいわずにまとめてくれ、だとそうなる率は高いが。。
570デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 12:24:47
むしろtracと併用でチケットとチェンジセットあわせるから
同じファイルでも変更点ごとにコミットしてるな。ああでも
ひとつのバグの変更点が複数ファイルにまたがるときは
一回でコミットするか。そういう話?
571デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 12:26:15
svn remove してから svn add する派もあるぞw
属性が毎回消えるw
572デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 12:31:39
removeしてaddは思いつかなかった。それはさすがに
ひどいなww 履歴とかどうなるんだ?
573デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 12:35:35
もちろんえらいことになるw
まあ、共有フォルダという認識なんだろうけど
574デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 00:05:34
>>570
今回の場合は後者だと思うんなぁ。
前者もやめてほしい。よくやられる。

>>571
コンフリクトがよほど気に食わなかったんですかね。俺様絶対という空気がw
575デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 18:49:33
複数ファイルを一気にコミットしようとすると
eclipse+subclipse が固まったまま永遠に戻ってこない時が、たまにあるのじゃよ…
それが怖いから、1ファイルずつちまちまと、
「イケるかのう? よしよし、じゃあもう1つどや? よーしよし」
とコミットしとるんじゃ…

でもTortoiseSVNでコミットするとエラーが出たり固まったりすることはないので、
あまりに大量のファイルをコミットするときはそっち使ってます
576デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 19:23:06
自分の環境の悪さを盾にメンバー全員に迷惑をかけるってそれほんとに害しかないじゃん
577デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 20:59:08
>>554
なんかインスコ時にレジストリ登録し忘れててアイコンが出ないバグがあるから
フォーラムにregファイルうpしといた

と言っても他の人の投稿をちょっと直してファイル化しただけだが
578デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 21:32:29
ああ、アイコンオーバーレイ利いてないのやっぱりバグだったのか。
別に出なくても大して困りはしないんだが、ちょっと気になってたんだ
579デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 01:50:26
一回アンインストールして再インストールしたら表示されたよ
580デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 09:14:00
>>577-579
上書きインストール(Repair)で直るよ。アンインストールの必要はない。
581デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 19:02:28
アイコン消えるとか、そ〜ゆ〜ヤメて欲しいよ
再インスコって・・・

1.6.8 はインスコすんの見送ろうかね
582デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:19:24
>580
サンクス。インストーラ取っておいてたからそのままRepairしたら直った。
困りはしないけど、やっぱ出てたほうが分かりやすいな
583デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 21:46:19
updateが遅すぎる
58443ギガ:2010/04/30(金) 07:07:31
解決しました。

585デフォルトの名無しさん:2010/05/03(月) 09:02:35
>>584

お。どんな風に解決しました?
586デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 23:29:04
誤ってSVNのファイル削除とファイル追加で
系統情報が消されてしまったファイルが存在してて、
気付かずにそのファイルに何回かコミットをしていて、
やっと気付いて、過去の系統情報が現行のファイルに
繋がる形で復旧したいと思ったのですが、
そういうことって出来るのでしょうか?

苦肉の策で、mergeinfo属性をいじって、系統情報消失前の
リビジョンのファイルからのマージということにもしてみたのですが
ログが時系列にならないので微妙でした・・。
587デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 00:29:29
>>586
消失前のリビジョンのファイルをコピーしてそれにマージをすればつながらないかな?
588デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 16:31:59
eclipse 3.52 でSubversionプラグインの
インスコを何度か試してるんですが、64%まで行くと必ず失敗してしまいます。
どなたかご教授お願いできませんか…。

An error occurred during the org.eclipse.equinox.internal.provisional.p2.engine.phases.CheckTrust phase.
session context was:(profile=SDKProfile, phase=org.eclipse.equinox.internal.provisional.p2.engine.phases.CheckTrust, operand=, action=).
One or more certificates rejected. Cannot proceed with installation.
589デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 19:20:03
>>588
証明書エラーなので証明書を信頼してやる
590デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 19:39:58
無事インストールできました。
有難うございました。
591デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 20:55:25
ブランチって何に使うの?
592デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 20:57:39
分岐したいとき。例えば、修正するときにテストが終わってからtrunkにマージさせたいときとか。
593デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 18:39:03
リポジトリの、db/transactions/ に大量のディレクトリができてるんだけど、
これって1週間以上古いものとかは消しちゃってもいいもんでしょうか。
それとも、ここには何も残らないのが正しいんでしょうか。
594デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 19:14:18
自己解決。svnadmin rmtxnsで定期的に古いものは消すことにしました。
595デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 14:32:23
.svn ディレクトリ群が本番環境にあがってしまうことにより
起こりうる事故を教えていただきたい。

基本.svn系は本番にあげちゃいけないよね?
596デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 14:38:05
それが判らないのに本番環境を管理しているの?
本末転倒じゃない?
597デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 14:40:33
だいたいパーミッションがちゃんと管理されてなくて色々丸見えとか
ディレクトリトラバーサルとかで丸見えとか色々思い当たる節はあるけど
ディレクトリトラバーサルができたら.svnうんぬんの問題じゃないし
他にどんな問題があるかなと思って。
エンジニア歴4年ぐらいだけど、本番環境を一から構築したことはなくて、
色々調べ中なんです。ご教示頂きたく。
598デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 15:00:47
>>597
ファイル名やディレクトリ名のパターンに基づいてパーミッションを設定してるときに、
.svn とか svn-base とかのパターンを考慮し忘れてて意図せずパターン漏れしたり。

そもそも .svn を置かなけりゃ、そんなのも気にしなくていいんだよ。
599デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 15:32:42
>>597
ソースが見える→バグが見つかる→そこをつかれて顧客情報が流出など。
600デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 15:35:15
ソースを書かなければバグはない。
作業が少なければ事故も少ない。
601デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 16:52:10
そして誰もいなくなった
602デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 18:16:39
別にそんな勢いあるスレじゃないしいつものことかと
603デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 03:01:59
ファイル名やディレクトリ名のパターンに基づいてパーミッションを設定してるときに、
.htaccess とかのパターンを考慮し忘れてて意図せずパターン漏れしたり。

そもそも .htaccess を置かなけりゃ、そんなのも気にしなくていいんだよ。
604デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 03:03:03
ファイル名やディレクトリ名のパターンに基づいてパーミッションを設定してるときに、
*.php とか *.cgi とかのパターンを考慮し忘れてて意図せずパターン漏れしたり。

そもそも *.php *.cgi を置かなけりゃ、そんなのも気にしなくていいんだよ。
605デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 03:05:58
何もせず部屋に引きこもってアニメでも見ていれば
な〜〜〜んにも気にしなくていいんだよ。
606デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 03:12:44
そうだね、プロテインだね。
607デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 08:44:03
Railsがマンセーされている理由を垣間見た気がする。
608デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 18:06:14
.svn/が全ディレクトリにあるのが・・・
.git/, .hg/, .bzr/

609デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 22:50:15
>>608
同じディレクトリを複数のバージョン管理ツールに
同時に管理せたらどうなるのか、ちと怖いなー
610デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 14:58:24
たまにやるよ。
一時的に管理したいときとか便利。
611デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 19:38:38
TortoiseSVNを使用

リポジトリのチェックアウトは
HDDの台数や使用容量に差があるので
異なるドライブにチェックアウトする事がある
各スタッフが任意に行う

相対パスではなく絶対パスでしか
ファイルを操作できない状況にあるため
全員共通の絶対パスを通したい

スタートアップにbatファイルを置き
substでチェックアウトしたフォルダを
ドライブとしてしまえば
どこに置いてあっても共通の絶対パスが通る
が、しかしここで問題が発生

例えば元はDドライブのどっかにあって
substでYドライブとして割り当てたとする

この時、Yドライブとしてコミットすると
エラーしてしまう

DドライブでもYドライブでも
コミット出来るようにしたい

tortoise subst などのキーワード
エラーメッセージを端的に抜粋して
などの方法で調べてみたけど
解決出来ませんでした

どうしたら良いでしょうか
612デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 19:41:24
>>611
絶対PATHが必要になる運用を止める。
613デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 20:12:38
共通の絶対パスでないとダメなのにDでもYでもできるようにしたいという
わがままをやめる。
614デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 20:47:04
ジャンクション使えば?
試してないけど
615デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 23:02:55
>>611
いつもsubstしたドライブにチェックアウトして使ってるけど問題ないけど。

DとY同時にってこと?ワーキングコピーを共有する使い方は良くないと思われるよ。
616デフォルトの名無しさん:2010/06/08(火) 10:19:26
ネットワークの共有フォルダにしてサーバ名と共有名指定でいいじゃない
例えローカルで1台の環境でも使える。
617デフォルトの名無しさん:2010/06/16(水) 03:25:24
ちょっと質問です。

cygwin 1.7で入れたcvs2svnにて昔のプロジェクトをsvnに変換しようとしているのですが、
途中でエラーがでて完了できません。

ERROR: Unable to convert a path 'branches/avendor/unko.txt へのショートカット.lnk' to internal encoding.
Consider rerunning with one or more '--encoding' parameters or
with '--fallback-encoding'.
Exception exceptions.AttributeError: "'NoneType' object has no attribute 'error'" in <bound method Popen.__del__ of <subprocess.Popen object at 0xXXXXXXXXX>> ignored

ログはEUC-JPで記録されているようで(nkf --guessで確認済み)
それでいてマルチバイトのファイル名の扱いが気になります。

利用したコマンドはこんな感じです。

cvs2svn --encoding=EUC-JP --fallback-encoding=shift_jis -s /svn/hoge /CVSROOT/hoge

Pythonは2.5.5でした

どのへんが悪いものでしょうか?
618デフォルトの名無しさん:2010/06/16(水) 03:57:41
>>617
そのファイル名が Shift_JIS なんでしょ。
"--fallback-encoding" はパスには適用されないことになってる。(たぶん安全のため)
http://cvs2svn.tigris.org/cvs2svn.html#cmd-ref

EUC-JP で変換できないときのために --encoding=Shift_JIS を後ろに足しておけばいい。
619617:2010/06/16(水) 06:07:18
>>618
うまくいきました

いろいろ試したのですが、結局、

cvs2svn --encoding=euc_jp --encoding=utf_8 --default-eol=CRLF -s /svn/hoge /CVSROOT/hoge

でうまくいきました。sjis関係なかった?? orz

svnでのチェックアウト時にCRLFになってほしいのがLFになってしまったので --default-eol=CRLFをつけてあります。

この状態でcvsでチェックアウトしたのと変換後のsvnからチェックアウトしたのを
diffとってみたところ問題ないようなのでこのまま行きます。

ありがとうございました。
620617:2010/06/16(水) 08:51:24
ついでに質問なのですが、cvsのチェックアウトや変換処理等バッチ処理してしたいんですが、
cvsのcheckoutってcygwin版だと、CRLFに変換してくれるオプションってないんでしたっけ?
wincvsだとデフォルトでCRLFになってるんですが、コマンドラインで操作したくて

これってbinaryモードでマウントしているせいかな。かといってテキストモードにすると他で不具合あるし


621デフォルトの名無しさん:2010/06/16(水) 09:45:18
GUI ではない、CollabNet 版 Subversion クライアントの、日本語メッセージファイルってのは
存在するのでしょうか?
622デフォルトの名無しさん:2010/06/16(水) 21:16:55
>>620
CVSNTじゃ、だめ? あとその手のことはCVSスレ(以下の2つ)やCygwinスレで聞いた方が回答が多いかも
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093611448/l50
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1113141518/l50
623デフォルトの名無しさん:2010/06/16(水) 22:41:10
>>621
CollabNet版って現在 http://subversion.apache.org 配下にある奴?
subversion-1.6.11/subversion/po/ja.po のことじゃなく?
624デフォルトの名無しさん:2010/06/17(木) 02:21:39
>CollabNet版って現在 (p)http://subversion.apache.org 配下にある奴?
はい。Windows 用の certified binary 扱いの物です。

元ソースファイルには .po が含まれているのですね。今ダウンロードして確認しました。
自分でコンパイルしないといけないのかな?
625デフォルトの名無しさん:2010/06/17(木) 14:59:55
subversion1.4.2(Linux)
TortoiseSVN1.6.5(XP)
で開発に使っていますが、あるメンバーだけ、そいつがコミットするとそれ以前の他人の変更が元に戻ってしまいます。
まるで更新せずにコミットしたような感じです。でも先に他人のコミットを取り込まないと、コミットできないはずなのですが。謎です。
原因がわからず、でも調査のために開発の手を止めるわけにもいかず、困っていますが
何か心当たりのある方いませんでしょうか。
626デフォルトの名無しさん:2010/06/17(木) 18:08:09
>でも先に他人のコミットを取り込まないと、コミットできないはずなのですが。
たとえば、
他人の修正を取り込んだ後に、
「以前のバージョン + そいつの変更」のファイルをどこからか(そいつのローカル
バックアップとか)持ってきてチェックインかけているのでは?

まぁ、Conflict 発生時に手動マージをサボって "Use mine" を選択しているだけだろうけど。

627デフォルトの名無しさん:2010/06/17(木) 18:57:53
たぶん前者だよ。
なぜそうしてるかというと、たぶんconflict発生を嫌がって、チェックアウトディレクトリで作業していない。
628デフォルトの名無しさん:2010/06/17(木) 20:53:37
そういう他人に害をなすやつはクビにしろよw
629デフォルトの名無しさん:2010/06/17(木) 22:57:00
いるいる、そういうやつ。
630デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 00:01:54
そいつだけこっそりgitを使っていて、自分でも何をしているのか分からない可能性もある。
631デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 00:32:19
どういう差分がコミットされているかも調べずにここに聞きに来ている事から判断すると、
組織全体がダメだと思われる。
632デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 01:29:59
みんなも言ってるけど、どういう操作してるかを隣で見せてもらえば、
一発で分かる気がする。
633620:2010/06/18(金) 06:00:43
>>622
ども
WinCVS付属のCVSNTでチェックアウトしてみたらCRLFになりました。
サンクスです。

CVSNTでチェックアウトした場合は、
ローカルファイルへのリポジトリのパスのせいかcygwinのcvsでは操作出来なくて
CVSNTから使わないとダメっぽいのですね。
それだけ注意してみます。



634デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 07:28:53
>>631
差分をみたから他の変更がなくなってることが分かってるんだと思うよ
コミットする人が差分を見ないのが悪いということなら同意。

>>632
特にそのようなレスはないけど、見せてもらうのがはやいね。
635デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 07:38:10
オフサイトかも知れないしね。
ま、変なコミットを防御できない、取り消せないSubversionの欠点の1つではあるが。
636デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 08:38:30
>>634
いや、コンパイルしたらリンクが通らないぞ、がやがや、犯人探し、だと思う。
637デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 11:15:16
>>634
・他人の変更をロールバックし、自分の変更をコミットする。
・他人の変更のロールバックと自分の変更を同時にコミットする。
全然違う。

どのような操作が行われたのかはサーバ上の履歴を見るだけだが、それすら
していないようなので、ダメな組織なのだろう。
638デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 16:09:42
レビュー受けてからコミットという運用もあるみたいだね。
その前にupdateしてコンフリクト解消していないと意味ないだろうけど。
639デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 19:19:25
もしかしてファイルの変更を検知しないエディタで作業してるんじゃないか?
ファイル書き換え→コミット→先に更新しろと怒られる→更新→マージ→エディタが自動保存でファイル上書き→コミット
というシナリオが可能じゃないか?
640デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 20:17:41
あー、可能かもしれないね。
自業自得ですまないあたりが厄介だなw
641デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 01:12:23
>>625
亀レスすまん。アク禁くらってた。

うちでも実際にあったよくあるパターン。
1. 最新ソース取得のため作業コピーを更新

2. 必要なプロジェクトだけ他PCにコピって、そっちで開発

3. コミット前に作業コピー更新

4. 自分の成果物を上書きコピー

5. コミット

6. 本人は仕事したつもり

昔、うちの外注が下手打ちやがったことがある。
そんときは 3 と 4 が逆だっつーことを小一時間...(ry

自分で立てたFreeBSDで自ドメイン開設するほどの、結構、スキル高いやつなんだが、
それでも、作業コピーの更新と自分の成果物の上書きが実は逆だったということに
全く気がついていなかった。
642デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 03:08:13
>自分で立てたFreeBSDで自ドメイン開設するほどの

これのどこがスキル高いんだ?w
643デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 07:32:13
サーバがsvnでもクライアントがgit、hg、bzrで防げることだね。
644デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 08:07:43
>サーバがsvnでもクライアントがgit、hg、bzrで防げることだね。
少数の人間が異なるファイルを編集している間はね。
自分のファイルを他人が修正し始めると、マージで地獄を見るぞ。
645デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 08:35:38
>>641
あるあるあるあr
10年くらい前にCVSで発注先がそれやって酷い目に遭ったわ。
バージョン管理システムの使い方をちゃんと教えられなかった俺にも責任はあったけどナー……。
646デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 09:01:35
>>644
同じマージ地獄でも、ローカルにコミットが残ることによる幸せ度は違うと思うが。
SVNで同じことしようとすると、個人毎にブランチを切るって話になって、
カオスが増すだけだと思うが。
647デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 09:14:24
「バージョン管理つかっているから起こりえない」だろうはずのことが
人為的ミスや教育ミスで簡単におこるんだな・・・
648デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 09:33:48
そりゃバージョン管理は意味までは見てくれないから当たり前。

マージをサボって古いコードになったのか
エンバグしたから元のコードに戻したのか

運用的にはコメント付けを必須にするくらいかねぇ。

特定の人が繰り返しコードを上書きするのなら、その人とお話しするのが一番の解決策だと思います。
SVN 云々の話では無い。
649デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 10:23:30
>>648
> 運用的にはコメント付けを必須にするくらいかねぇ。
BTSでのチケット管理でしょ。
650デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 15:01:21
オレ高卒だから知らんけど、
svnやcvsって、大学やコンピュータ専門学校の授業では教えないの?
651デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 15:03:05
>>650
俺情報系大学の院まで出たけどCVSすら授業では教わらなかった
652デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 15:16:13
授業で教わるようなもんじゃない。
653デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 15:21:56
エディタの使い方とかと一緒で一般教養以前の知識。
大学でエンピツの使い方なんか教えるはずないだろ? > 650
654デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 15:23:21
美大で教わったけど
655デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 15:24:27
>>650
専門学校では全く教えてくれなかった。
業界に入ったら最初の仕事から使う事になって苦労したわ。
今ではバージョン管理無いと辛くて仕方ないけど。
656デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 16:30:27
>>653
自習するしかないとは思うが、「一般教養以前」と言えるほど単純なものとは思わん
お前がスーパーハカーだから気づかないだけだと信じたい
657デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 16:44:47
cvsが出てたんだから、rcsがかわいそう。
rcsまでは単純だったと思う。
分散型の登場で、rcsに先祖かえりしたと思う。
658デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 18:04:37
まぁディレクトリ全体を出たばかりの GNU-diff で Patch をつくり VAX に
転送して、一日の作業の保存完了。って時代もあったわけだしな
659デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 21:13:06
50年代とかキーパンチでプログラミングしてた時代は
バージョン管理してたのかな。
660デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 21:28:25
打ち直したパンチカードを差し替えた残りが履歴だろ。
パンチカードはマージ、シャッフルが自由自在だ。時代はめぐる。
661デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 21:44:28
プログラムの再利用可能性
(全く同じ字面の行なら同じパンチカードが使い回せる)
を追求した人とかいたらしいな
662デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 21:50:39
サブルーチンの束を借りてきて重ねて読ませればリンクの出来上がり。
今と変わらんな。
663デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 23:48:32
diff, patch は一般教養?
664デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 10:23:52
ファイル名の変更と内容の変更が衝突したときのダルさは異常。みんなどうしてる?
ファイル名変更前は連絡するとかの運用カバー?
665デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 12:16:32
運用でカバー、かな。

1つのファイルを修正するのはたかだか1〜2人にして(そういう風に設計して)、
朝会(最大15分)で概要を知って衝突しそうなら、その担当者間で話し合って
解決するようにしてる。

あと、コミットログやTracのチケットをメールやRSSやチャットで通知して、
他の人の作業状況をできるだけ把握させるようにしてる。
666デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 16:38:31
衝突するだけなら別になんてことないんだけど、名前の変更とかぶるのはきついねぇ。
言語にもよるけど、クラス名=ファイル名とかにしてないのかな。
そうならクラス名変更の時だけ通知とかでどうにかなるかも。
667デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 01:04:49
668デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 01:06:48
669デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 10:00:14
安全なの?だれか毒見よろしく
670デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 21:07:35
URLがfile://〜だと、マージダイアログのURLの参照のボタンでリポジトリが開かずに、フォルダー選択ひらいてしまう。履歴は出るからパスはあってるはずなのに?
うちだけ?
671デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 10:30:16
win2kで使っているけど、新しいの入れたら、ホットゾヌ起動時に
「プロシージャ エントリ ポイント DecodePointer がダイナミックリンク ライブラリ KERNEL32.DLL から見つかりませんでした。」
ってエラーが出るようになった。
なんで関係ないアプリに影響がでるんだろう。

前のバージョンに戻したらエラーは出なくなった。
672デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 11:49:36
DLL HELLですね
673デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 12:43:21
デリヘルだと!?
674デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 15:04:40
ちょっとスレ違いだけど、
>>323
> >>312-313
> ・文字コードが違う環境間をまたいでバージョン管理する
> かつ
> ・ファイル名に、環境間で互換性のない文字(ASCII以外だと思っておk)が入ってる
> という場合。

こういうのってシステムを改良すりゃ解決できるような問題なの?
675デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 15:41:25
>>674
hgのことならcygwin utf-8化でカオスが増している。
676デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 12:53:54
>>675
そういう話ではなくて、システムを改善すりゃ解決できるような問題なのか、そもそも対応できないような問題なのかって話。

ruby1.9の文字列みたいな仕組みを取り入れれば解決できるのかなぁと、ぼんやり思ったのだけど。
677デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 13:37:39
仕組みを取り入れればって、そんなことなら全ての事柄全般その通りだろバーカ
678デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 13:44:13
>>676
そういう話なら「バージョン管理システムについて語るスレ」
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1270640436/
の前半を見れば分かる。
無限ループになっているけど。
hgの場合、pythonだし、拡張機能も簡単に作れるし、
分散型でfork無問題だから、やりたい人はやって、なんじゃない?
実際fixutf8ってのもbitbucket上にある拡張機能だし。
679デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 13:51:18
>>678
「バージョン管理システムについて語るスレ6」ね。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1270640436/
680デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 16:50:14
所詮プログラムなんだし、近代的な OS のほとんどは UNICODE ファイル名や UNICODE 文字変換を
サポートしているので
「やれば解決できる」問題でしかない。

問題となっているのは、すでにあるリポジトリをどうするか。
新しいリポジトリを古いツールで参照したときどうするか。

CVS/SUBVERSION 見たいな、リポジトリの中央管理アーキテクチャの場合は解決しやすい。
分散リポジトリの場合はめんどくさい
681デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 17:05:33
>>680
おもいっきりスレ違いだとおもうけど、ちょうど文字コードの方でも同じ話題が。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1236529563/
/と'\0'以外にパス名に制限の無いLinux,Unixが近代的なOSで無いとでも。
682デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 17:25:43
>>680
スレ違いだろ。>>679でやれ
683デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 19:10:09
せっかくなので、SVNに話を戻すと、化け化けのファイル名がコミットされていて、すぐに消されていた。
多分犯人はEclipseかNetbeansだったのだと思う。
こういうことがあるから、SVNと言えども、ascii以外のファイル名は怖くて使えない。
684デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 01:59:52
クライアントのバグの話を持ち出されたら、
大文字小文字を区別する/しないファイルシステムを考えたら
ASCII だって怖くて使えない。
685デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 07:35:38
そうだね。大文字小文字区別しない(拡張子が特に厄介)
「コピー〜」ってUnicodeで危険な文字を含むファイルを勝手に作る、
nulというファイルを作れないWindowsは怖くて使えないね。
686デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 08:16:03
あら。理解したようですね。>685
687デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 20:24:19
このスレ的にsvnだと別にいいんだけど、Windowsだと
コピっただけで「のコピー〜」って名前で複製されるのがgitやhg的にすごい迷惑w
688デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 22:51:27
>685
Windousだと「.」で始まるファイル名が
689デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 23:09:34
>>688
新しいOSか?
690デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 23:26:19
だと思うよ。windowsは作れるもん。
691デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 23:55:22
ごめんおまいらアホみたいだから訂正
explorerだと「.」で始まるファイル名が
692デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 01:11:20
他でできるんだから explorer から作れなくたって別に……
メモ帳からだって作れるんだし
693デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 07:08:02
>>691
が?
その続きを言わないってのはなんかの釣り針なの?
694デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 08:18:02
>>693
> 693 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2010/06/27(日) 07:08:02
> >>691
> が?
> その続きを言わないってのはなんかの釣り針なの?
Windowsに限らずLinux,Unixでも普通の状態だと見れません。だから.svn入りのディレクトリを消す輩が現れます。
695デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 08:42:37
えっ
696デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 08:48:19
>>694
ワーキングコピーを消して何か困ることがあるのか?
697デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 08:52:44
698デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 10:17:57
全部のPCにsvnクライアントなんか入れられないでしょ。
で、共有サーバに展開したりするのね。
で、.svnが見れない、というよりsvnが何なのか分からないから消されるのね。
699デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 11:50:52
>>694
????????
700デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 11:52:53
>>698
svnのシステムを使っておいて、svn全部の理解させるかはともかく、
しちゃダメなことは通達しておけよw

どうしても、svnを意識させないなら、webdav使うとか、更新感知して同期自動コミットさせるとか
やり方はあるだろうが・・・
701デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 11:54:38
>>698
> 全部のPCにsvnクライアントなんか入れられないでしょ。

これはおかしいだろ
svn覚えさせるコストが大変とかならわかる
702デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 11:58:17
ソースを修正しないならエクスポートでいいんだし、
修正するならsvn使わせればいいんだし
Windowsでもtsvnじゃなくてコマンドライン版ならインストールに管理権限要らないし
703デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 12:26:31
>>701
> > 全部のPCにsvnクライアントなんか入れられないでしょ。
>
> これはおかしいだろ
> svn覚えさせるコストが大変とかならわかる
>
デザイナのPCにsvn入れるの?
704デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 12:29:41
>>699
> >>694
> ????????
ls -a は言わずもがな、GNOME、KDEやsamba。
705デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 13:10:40
>デザイナのPCにsvn入れるの?
Adobe の HTML デザインソフトの DramWeaver は SVN 内蔵しているのだが。
706デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 15:36:47
うちのデザイナやHTMLコーダーは普通にTortoiseSVN使ってるぞ。
707デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 15:45:12
>>698 .svn以下いじれないように権限設定すればいいじゃん
708デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 16:37:04
>>703
ソースいじるなら使わせればいいじゃん。
709デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 19:11:25
いろいろ文句つけといて後でいうのもなんだけど、よく考えたらうちのデザイナにはsvn使わせてないなw
710デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 18:43:44
TortoiseSVNはチェックアウトのリポジトリパスを普通のパス使わせてくれよ
なんでいちいちfile:///形式にしないといけないんだ
711デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 19:22:55
なんでWdbブラウザーはhttp://を入れなくちゃなんねんだよ。まで読んだ
712デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 19:30:56
WEBブラウザはローカルファイル開くときにfile://を入れなくてもいいよ。C:\hoge\test.htmlでも開いてくれる。
svnはfile://を入れないとダメだね。C:\hoge\だけじゃ開いてくれない。俺も不便だと思う。
713デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 19:45:14
ローカルにリポジトリ置いてるやつは分散型試してみろよ
714デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 20:13:59
Linux版のgitスレにTortoiseGitでSVNリポジトリうんぬんってあったけど、
本当に使える?
715デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 23:49:35
Webブラウザは普通ローカルパスいれるとfile://形式に自動で変換してくれるな
TortoiseSVNにそういう仕組みがあったら便利かもね
716デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 01:42:34
え?まだ誰もパッチ書いてないの?
こんな修正30秒もあればできるのになぜやらない?
717デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 02:02:45
ならやれよ。
718デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 02:23:29
>>716
SVNは集中型だからそのパッチが受け入れられなかった場合管理の仕様が無いから。
719デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 04:53:00
そろそろ、バージョン管理システムのバージョンを管理するシステムが必要ですね。
720デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 08:46:59
マスタがSVNでもgithubとかにミラーがあればいじれるけど。
たとえばruby。
http://github.com/ruby/ruby
721デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 12:11:10
>>719
リポジトリが壊れたときように、リポジトリをsvnで管理するのかな。
そのバックアップリポジトリをまた、svnで管理する、と
722デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 12:13:51
>>720
こういうの助かるよ
svnからでかいプロジェクトを直接git-svnすると遅くて死ぬからな
723デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 16:54:19
>>722
一種のバックアップだもんね。これで、SVNが壊れても安心。
724デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 18:43:58
(´;ω;)TortoiseSVN 1.6.9 今更ながら使えねー
VS2010 でコンパイルすんなよ、プログラムエラーや接続が切られたとかばっかでまともにソースが更新出来ない
SVNの仕様?が変わったのか何なのかしらないが、.svn(_svn) が更新できなくてリポジトリ(ソース)そのものも更新が出来ない
1.6.8 までのは問題無く更新出来るのに、1.6.9 で出来なくなるって何よヽ(`Д´)ノプンプン
725デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 23:37:18
tsvnとvs2010使ってるけど問題ないよ。なんだろね?

1.6.8ぐらいからか、マージダイアログでfile://c:/repos/prog/trunkとかがurl入力表示されてるところで参照ボタンおおすと、リポジトリブラウザが開かずにフォルダ選択ダイアログが開くのが困る。svn://だと問題ないのに。直んないのかな?
726デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 01:28:37
>>724
エラーメッセージ貼らないの?
727デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 01:32:58
>>724(追記)
使ってるOSが、XPSP3だからなのかなぁ?いろいろソフトとかも入ってるから何かの競合もあるかもかだけど
昔、エクスプローラーごと持って逝かれたことがあったのを思い出した(゚∀゚)

1.6.8 問題なし
1.6.9 NGm9(^Д^)プギャー

まぁ 1.6.8 は問題無いからおとなしくそっちを使うか(;´д`)トホホ…
728デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 13:33:38
XPSP3で1.6.9使ってるけど特に問題ない
729デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 16:01:17
>>727(その後)
アンインスコ&レジストリきれいきれい&消えなかったフォルダ削除して
1.6.9 インストールしなおした

結果、問題無く動いた(`・ω・´)シャキーン
お騒がせしましたorz
730デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 00:48:04
サーバ版のWindowsのBinaryPackage、Apacheとのバンドルしか無くなったのね・・・
731デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 05:46:45
作業ディレクトリでtrunkのファイルをあれこれいじった結果、やろうとしている事が一筋縄では
行かないようなのでbranch切ってそっちでやろうと思っています。
この時trunkのファイルを変更せずにbranchを切ってコミットするにはどうすればいいのでしょうか。

新たな作業ディレクトリを作りチェックアウトしsvn cp trunk/ branch/hoge/してコミット

branch/hoge/に前の作業ディレクトリのtrunkで変更を行ったファイルを上書きし、コミット

前の作業ディレクトリを削除し、以降新たな作業ディレクトリで作業を行う

思いついた案はこれなのですが、もっといい方法はありますか?
732デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 06:30:25
>>731
そのままその作業フォルダーで分岐すればいい。
tortoiseSVNなら、分岐ダイアログで分岐先に切り替えるにチェックして分岐させるる。
733デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 16:53:07
分岐ってsvn cpのことだろ?
それだとコミット時にtrunkも変更されてしまうぞ。

やるとしたらこんな感じか。
svn cp trunk/ branches/hoge/
svn revert trunk/
→commit

なんか微妙な気もする。
>>731の方法でいいんじゃね?
734デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 19:32:19
>>732のtsvnの手順だと分岐後に分岐先に自動的に切り替えられる。この時点ではtrunkにコミットされない
ワーキングコピーは分岐先に切り替わってるのでそこで作業すればいいのだ
735デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 20:57:02
svn wc urlでワーキングコピーを直接ブランチにぶっこみゃいーだけやんか
736デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 23:57:24
>>733
switchだろ。
737デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 11:22:25
>>729
TortoiseSVNが使ってるレジストリって何処と何処、なんて資料はありますか?
「ここを見れ」でOKなのでご教授くだされ。
アンインストール+ディレクトリ削除ではNGでした(´;ω;)
738デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 20:02:52
普通のアプリは、Softwareキーのところにあるけどね

HKLM/Software/TortoiseSVN
HKCU/Software/TortoiseSVN
739デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 19:48:25
>>718
>>720
TortoiseSVNのhgのミラーがあった。
http://bitbucket.org/sborho/tsvn
740731:2010/07/21(水) 00:03:23
遅くなりましたがみなさんレスありがとうございました。
ブランチを追加することは余り無いので
ブランチ追加だけのコミットをしてみました。
741デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 02:30:57
http://tortoisesvn.net/majorupgrade
なんかTortoiseSVN1.6.10にアップデートするときはインストーラー2回走らせて修復しないといけないらしい。
修復必要なのは1.6.8と1.6.9ってことかな?
>>724 とかがおかしくなったのと関係あるのかはよくわからんが。
742671:2010/07/21(水) 09:47:04
win2k(TortoiseSVN1.6.8→1.6.10)
TortoiseSVN1.6.10→(TortoiseSVN1.6.10)Repair→日本語パッチ→再起動

これで特に問題は出ていない。アイコンオーバレイも働いているし、エラーも今のとこ
確認できていない。
Repairが必要だったか分からないけど、何度もやるのも面倒だったんで最初からあて
ておいた。
743デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 10:42:41
741 がいっている”修復”というやつが、おまえのやった” Repair”というやつだ。
744デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 18:38:17
1.6.10入れたらチェックアウト中に止まってしまう
1.6.8に戻したら直りました
745デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 00:45:20
またヘボいアップデートになったものよのぉ

1.6.10 はインスコせずにスルー確定だのぉ
746デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 02:04:29
TortoiseSVNの安定版の最新版はいつになったら安定版になるのか
747デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 02:18:04
>>745
http://tortoisesvn.net/majorupgrade
>That means an update from any version to version 1.6.10 or later will require a repair install!
1.6.9以前から1.6.10以降にアップデートする場合は必ずRepairしないといけない。
748デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 11:56:32
>>747
だけんなんや?
んなこた ど〜でもいいわ
ヘボを再アピールか?
749デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 14:15:31
ドキュメントをろくに読まない人向けに書いてあげたのにw
750デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 15:56:14
アップデートじゃなくて、1.6.10を新規で入れた場合に>>744になりました
751デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 23:46:26
>>749
恩着せがましいんじゃカス
752デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 02:50:46
現在 trunkでLock状態のファイルが100個程度あります。
ロックしているユーザ数は20程度。

このtrunkからbranch切ると,branch側はLockが外れますが、
外さずにbranchするかまたは、trunk側のLock状態をcopyする
良い方法は無いでしょうか?

trunkに留まる者とbranchに行く者が明確になってないので、
Lock状態をbranch側にも反映しておきたいのです。
753デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 09:15:01
>>752
そのロック、本当に必要か?
ロックとブランチは相性が悪いから同時に使わない運用を考えよう。
754デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 14:47:30
バージョン管理でロックする男の人って・・・
755デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 16:03:02
差分をマージできないファイルだったらロックするしかない。
756デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 18:24:54
その生き様がロックだ。
757デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 19:36:56
ソースコードもロックできるように設定しろって上司に言われた
アホか
758デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 14:15:27
ロックしてストライキすれば良い。めでたしめでたし。
759デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 14:34:08
そんなネタ上司、日本で一人しかいないだろうから、>>757
特定されるのは時間の問題。
760デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 16:51:59
リペア操作をユーザーに求めるってアホだろ
インストーラーくらいしっかり作ろうよ

最近のトータスはアップデートが怖い
Win2000に入れたら、別のアプリのインストールでエラー履くようになるし・・・
もうちいと安心できるもの作れないものかね?
761デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 16:58:08
>>760
言い出しっぺの法則
762デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 21:51:28
1.6.10は入れるの恐いね。
安定版は1.5.9と考えた方がいいのかな。
763752:2010/08/01(日) 22:54:13
branchに行く人はロックし直してよね、ってやるしか無いですね。
その結果、branchからtrunkへのマージ作業がなんか面倒くさそうですが。

>>753
>>755
バイナリファイルはありませんので、本当はロックする必要は無いんです。
「作業中に他人の変更なんか受け取れるかボケ」
「俺が触ってるんだから、オマエらは触るなよコラ」
だそうです。
開発会社が混在してますが、ソースのツリーが綺麗に分離できなくて、
各社入り乱れ、さらにcommit基準が緩くてHEADでビルドエラーが日常茶碗蒸し、
中途半端な経験者が「前はこうやってたから」という理由で作られた今の基準は、
見直すべきなのかも。

>>757
あれへ?私と同じ部屋にいる人ですか?

764デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 23:20:06
>>763
そのでたらめな運用は見直したほうが良いと思うよ。
765731:2010/08/02(月) 01:15:04
ひでぇ
766デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 01:15:46
名前欄残ってた^^;
767デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 10:28:23
>731も関係者なのかと思ってしまったじゃないかw

某品川方面のSIerで>763のような運用をしているらしい噂を耳にしたことがあるけどビンゴ?w
768デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 10:31:51
私が上司ですがなにか
769デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 10:48:31
>>768
今すぐ、死んでください。お願いします。
770デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 10:55:43
あなたと、一緒なら
771デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 11:04:02
誰にも迷惑を掛けることなく孤独に死ね
772デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 18:39:03
アホな部下など信頼できん。Subversionもだ。ロック第一。
今すぐ信頼と安心のVSSに切り替えろ。
773デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 19:58:07
今更VSSなんかに戻れないと個人的には思うけど、
763みたいな運用ならVSSの方が向いてるな。デフォルトでロックだしね。
774763:2010/08/03(火) 00:37:11
今日も来ましたよ。
幸い?branch側に行く人で、ロック持ってる人はほとんど居ませんでした。

あと二ヶ月これで我慢して回しながら、(まだこれから一年近く続く)
10月以降の次フェーズ開始までに何とか軌道修正したいです。
しかしながら、修正はシリアルに、という考えが根強い様です。
マージの概念がピンと来ないみたい。(特に年寄り)

ソース持ち出しての開発もしている様なので、今後 >>641の様な
事故が発生する懸念も・・・。末端まで教育が行き渡るかどうか・・・。

>>767
んー、ハズレです。もっと南ですね。

>>773
最初は「信頼と安心」のVSSも選択肢としてあった様でした。
しかし、導入費用をケチるというセコさ。

775763:2010/08/03(火) 10:16:43
需要は無いと思うけど,今回Lock関連でわかったことまとめ。

・svn copyでLockは外れる。
 ブランチ先およびタグからはスッキリ外れます。
 合法?に外したい場合は悪用できるかも。

・hotcopyで取得したバックアップリポジトリに対してはロックが維持される。
 まあ,当たり前か。

・synsyncで同期するSlave側にはロックが渡らない。
 Slaveを2つ立ててMasterから5分おきにsyncしてますが,
 ロック情報は同期されません。
 (copy-revpropsで出来る? 試してません。)
 Slaveを使用して復旧する際には注意ということか。

776デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 10:37:04
品川より南なら大田区かな?

マージが理解されていないというのにそこまでしてSubversionとブランチとロックを使うか?
運用見直しの機会と持ち出しもあるというのなら>>739>>720のようなミラーを作った方が良いと思うが。
DVCSのマージの方が直感的だし。
777デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 16:07:28
svnsyncを使ってGoogleCodeのリポジトリをローカルのリポジトリへ複製しようとしましたが、
コマンド実行後にコマンドプロンプトが固まってしまいます。どうして?
svnは、TortoiseSVN1.6.10についているのを使っています
778デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 16:10:50
田町とかでないの?

copy元のロックも外れちゃうってこと?ロック使わないけど、それってまずいんじゃないのかな。
779デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 16:24:00
>>778
田町は品川より北。
品川と言っても品川駅は港区。
品川駅より南というと品川区も入る。
780デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 16:49:25
品川駅より南って誰が言ったのさ?
781デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 16:55:36
>>780
誰もいっていないけど品川っていうと品川駅のことを言うから混乱する。
あと目黒駅も。
782デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 17:36:06
tortoiseSVN で svn-commit.tmp を current directory 以外(例えば /tmp) に
作らせる方法を教えてください。
よろしくお願いします。
783デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 18:40:44
目黒駅は品が沸く
784763:2010/08/04(水) 01:18:34
品川で盛り上がってるところ悪いけど、スルーするよ。

>>776
開始当初にsvkをほんの少しだけ検討したけど、時間切れ。
Subversionならみんな知ってるから、という理由でstartし今に至る。
まあ、eclipseでjavaだから、自然にその方向になったと思う。
個人的にはMercurialに興味ありですが、移行も含めて運用を
切り替えるのはちょっとキツい。Trac&postgresqlも連携させてるし。

>>763では大げさに書いてしまったけど、Heavyなロッカー達は
全体の1/4程度で、あとは、まあ、普通に運用してもらっています。
それでも「svn updateで作業コピーがファイルごと上書きされる」と思っている人とか、
「紛失」と出ても平気で無視した挙げ句、「フリーソフトは信用できん」とか言う人がいて
ネタには尽きません。(Linuxもsvnもeclipseもapacheもjreも全部「フリーソフト」と呼ぶ)

>>778
言葉足らずでした。copy元のLockは残ります。
それよりもsync先に渡らないのは新たな発見で、ライトスループロキシで
負荷分散構成するときはロック禁止にしないといけないことがわかった。

785デフォルトの名無しさん:2010/08/04(水) 07:34:27
>>784
別に一気に別のDVCSに移行する必要は無い。Tracと連携しているのならなおさら。
オープンソース界隈ではマスタがsvnでもクライアントはgit/hgというのはごく普通。
でも最初のcloneが重いってことでgithub/bitbucketにミラーがある。
svnが更新されたらgit/hgも更新される。
そうすれば各人好み・得意のVCSを使える。

完全移行のタイミングは?というとsvnで言うところのブランチを切るタイミング。
新ブランチはgit/hgで旧ブランチはsvnという感じ。
openofficeがこんな感じだった思う。svnじゃなくてcvsだったそうだが。
そうすればTracでの管理も辻褄が合う。
786デフォルトの名無しさん:2010/08/04(水) 15:36:28
>>784
コピー先にまでロックがかかると思った理由が分からないし
コピー先でロックが外れていることを悪用できそうだと思う理由も分からない

> branchからtrunkへのマージ作業がなんか面倒くさそう
変な親切心でbranchとtrunk両方にコミットする人がいなければ楽にすむよ。
普通にやればいいだけ。
787デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 21:21:01
1.6.10は入れるの恐いね。
安定版は1.5.9と考えた方がいいのかな。
788デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 07:46:17
>安定版は1.5.9
うわさ話だけで決定したいのなら 1.2 くらいの方が良いと思うぜ
789デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 09:09:00
どこが怖いかを提示せずに印象操作ですか?
790デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 09:33:21
http://tortoisesvn.net/majorupgrade
Some of you may have noticed that the last two versions of TortoiseSVN did not always install properly if an older version was already installed.
To fix the problem, all you needed to do was to run the installer again and choose "Repair" in the dialog.
791デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 11:43:50
TortoiseSVNという特定のSubversionクライアントの旧バージョンのインストーラに
バグがあったって話にしか読めないんだけど。

Subversion 1.6.10と何の関係が?
792デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 13:04:06
>>791
そういう風には読めないですけど。
793デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 13:09:22
1.6.10は
リペア操作を求めるインストーラーがそもそも変だよな
>>744 なんてのも怖い
Windows2000のエラー >>760 なんてのも裏で何やってんだトータス?って怪しすぎる

以前のバージョンUPでは >>577-578 みたいなバグが発生したし、
もう直近のバージョンUPは信頼できない
794デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 13:14:02
>>789
上にさんざん書かれているのに、印象操作もクソもないだろ
795デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 21:40:25
Subversion本体とTortoiseSVNではバージョン番号がずれるから、
>>787 みたいな書き方では誤解を生む。
796デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 22:42:01
http://tortoisesvn.net/majorupgrade
の下の方に理由と対策が書いてあるじゃん。
Windows2000ってMSのサポート切れているんじゃなかったっけ?
オープンソースにWindows2000で動かすことを期待するのは酷では?
797デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 23:41:44
そういや今年の夏にリリース予定のsvn 1.7でgitみたいな
オフラインコミットができるようになるとか言われてたけど、
WC-NGでそういった拡張性を確保するってだけで実際にできるようになるわけじゃないのね。
798デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 01:48:15
>>797
これって期待されてる?
799デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 03:32:18
>>796
ttp://tortoisesvn.net/docs/nightly/TortoiseSVN_ja/tsvn-intro-install.html

本家ご自身が2000で動作します!って言ってるんだがね
800デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 09:27:52
>>796
VC6 とか VC2003 使ってれば Windows95 でも動くんだけど。2005 からはダメ。
開発チームが古いOSでの動作をあきらめるかどうかであって、
MS のサポートとオープンソースは関係ないでしょ。
801デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 11:21:13
>>800
C/C++ならMSCを使うかMingWを使うかの判断が必要で
MSCを使うのであればMSの方針に左右されるでしょ。
802デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 11:23:44
古い開発環境使うだけで古いOSでも動作保証できるって頭がお花畑すぎるだろ
803デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 12:56:06
>>801-802 ズレている。まあいいか・・・
804謎の現象:2010/08/22(日) 15:50:21
ありのままに今起こったことを話すぜ
さっきコミットしたものをチェックアウトしたらうまく動かないので調べたら
コミットしたファイルが別のフォルダにコミットされていた
手元ではこうなっていて、動いているものが
aaaaaa/aaaa.aaa
aaaaaa/bbbb.bbb
が何故かリポジトリでは
bbbbbb/aaaa.aaa
bbbbbb/bbbb.bbb
に化けていて、aaaaaaフォルダがなくなっていた。
やったことは普通に右クリックでTortoiseSVN→追加、SVNコミット
5年ぐらいTortoiseSVN使ってるけど、ここまで不可解なことは初めてだぜ
Subversion1.4.6 CentOS5.4
TortoiseSVN1.6.8 WinXP Pro 32bit
805デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 20:26:36
念の為に聞くが、そのファイル名、ディレクトリ名はほんとにaやbの羅列なの?
まさかとは思うが、ディレクトリ名に「表」がついているとかってことはない?
806デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 22:10:17
能かもな
807デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 22:13:32
SubversionもWindowsシェルもUnicodeで扱ってるのに
TortoiseSVNだけCP932で扱ってたら驚愕だな。
808デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 22:15:14
bbbbbbをチェックアウトしてaaaaaaにリネームしていた説
809デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 22:24:56
ディレクトリ名の最後の1文字の後ろ1バイトが「\(\x5C)」いわゆるバックスラッシュで死ぬパターン
Windowsのシステムロケールが原因
810デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 22:39:12
>>804 switch してたら、あり得るな。
811804:2010/08/23(月) 02:42:55
とりあえずおかしなディレクトリを消して追加し直して修復。1日様子見てますが再発はしてません。
ディレクトリ名・ファイル名は普通に英単語で、日本語一切なし。
リネーム、切り替えなんかの処理も一切なし。やったことは追加。
わかりづらいので実際のファイル名で書くと、同階層にtopとplayerディレクトリがあって、それぞれの下にindex.htmlがあった。
player/index.htmlを編集してコミット
player/upload.htmlを追加してコミットしたら
その2つのファイルがtopにコミットされていて、元のtop/index.htmlは上書きされていた。
不可解すぎて追う気がしないがとりあえず書き込んでみた。レスくれた人トンクス
812デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 02:49:51
>>805,806,809
Subversion でそれは無いわ。
813デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 07:28:45
subversionスレなのに馬鹿gitとかと勘違いしてる奴が多すぎるのはなぜ?
814デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 07:38:11
そっか、TortoiseSVNと思って使っていたら、TortoiseGit/TortoiseHg/TortoiseBzrだったって落ちか。
815デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 12:47:32
bbbbbb/aaaa.aaa
bbbbbb/bbbb.bbb
ってVSSくさいよな

実はVSSでした!
なんつー落ちだったら最高にウケるぜ
816デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 22:09:01
なにこいつキメェ
817デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 22:14:30
TortoiseSVNはVSSクライアントの機能もあるのですか?
818デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 10:49:22
TortoiseVSS
819デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 01:50:18
確かにVSSのリポジトリは、そんなファイル名で構成されとるわな
820デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 10:56:19
うちのオカンもロボットのことまとめてガンダムっていうし、ゲーム機のことファミコンとよぶし、
アクションゲームは全部Diabloっていうし、
GUIのバージョン管理ソフトをTortoiseSVNというプログラマがいてもおかしくはないよな
821デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 11:07:03
結局switch間違えただけなの?

履歴と別にコマンドラインのログの機能があればいいのにな。フックスクリプトで出来るかな?
822デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 11:15:53
コピーってゼロックスですか?
823デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 12:26:52
どのレスについて話しているのかわからん
安価付け炉や
824デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 12:29:29
>>822
ゼロックスがコピーです。
825デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 15:06:58
>>822
その題名は多分、このスレの住人にはわからんと思うぞ。
826デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 15:25:02
>>825
英語も読まない読めないもんね。
827デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 16:20:45
828デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 16:41:38
ブランチ作って。
もう夕方ですが明日のブランチですか?
829デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 20:04:15
>>825
あなたはこのスレの住人ではないのですか?
830デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 20:11:39
>>829
ゼロックス、ホチキス、エスカレータは一般知識だからね。
831デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 01:35:49
>>821
そういや TortoiseSVN の操作ログは Application Data に記録されてるから、それがまだ
残ってて >804 が晒してくれれば何かわかるかもね。
832デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 01:49:32
804がその後出てこない事を考えると、
「リポジトリは実はVSSでした」
なんつぅー恥ずかしい事実が判明したんじゃねえの?
833804:2010/08/26(木) 07:13:31
まだその話題引っ張るの?
ログは見たけど、特におかしい所はなかったなあ。

つーかバージョンまで書いてるのにVSSとかあり得んだろ。
834デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 08:39:41
「ブランチ作って」
「ブランチというコマンドありませんが」
「コピーだよ、コピー」
「コピーってゼロックスですか?」
835デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 08:51:59
今で言うと「コミュニケーションスキル」ってとこかな
836デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 09:35:43
>>834
「ブランチ作りました」
「お前どうやって作った?」
「エクスプローラでコピーしました」
「馬鹿野郎、svn copy だ」
837デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 09:54:49
>>831
マジで?それは知らなかった。参考になった
838デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 10:34:09
>>832
>>834
>>835
>>836
いい加減失せろ
839デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 14:59:58
>つーかバージョンまで書いてるのにVSSとかあり得んだろ。
ありえる

SVNとVSSの2つのクライアントがPCにはインスコ
当の本人は2つの違いを良く分かっていないケースだ

言いだしっぺが一向に出てこないだろ?
恥ずかしいイージーミスがあったはずだ


実際、ソース管理がなんたるかを理解できない御仁に会ったことがある。
その御仁は、誰かに質問するのが恥ずかしかったのだろう、なんと
毎日日付名のフォルダを作り全てのソースファイルのバックアップを取り、独自でファイル管理を始めていた。
SVNもVSSも何の事だか分からなかったらしい。
840デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 15:03:40
そんな御仁が質問主であれば、
一般ピーポーの想像を超えた、爆笑チョンボが隠れていると感じるんだよ。
841デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 16:17:14
なんなのこの粘着基地外
いい加減キモすぎる
842デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 16:35:05
>>840
質問者のレスを全然読めてないお前が爆笑チョンボだろ。
843デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 16:52:55
はてさて真相は如何に

840のチョンボ君は、自身の恥ずかしさを隠す為に必死に攻撃しているよwww
844デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 17:00:53
「VSS」の言葉にやたらと噛み付くヤツがいるな
>>804の真性チョンボ君は、その中のだれかだ
845デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 17:06:43
スレ違い。続きはこちらで。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1281337812/
846デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 17:30:31
VSSとか行ってる奴は >>811 をあぼ〜んでもしてるのか?
847デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 13:19:19
サブバージョンあるある

>>836
エクスプローラでコピーしました

>>839
毎日日付名のフォルダを作り全てのソースファイルのバックアップを取り、独自でファイル管理を始めていた。


ある、ある
848デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 16:54:28
・なぜか納品用のブランチにマージされていないものが納品されていた
・どこにもコミットされてないものが納品されていた
・そんな奴が納品担当者
849デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 00:36:51
ACCESSのコードの修正の
差分をどうやって取ればいいのですか?
VSSならできるのに・・・
850デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 08:08:49
>>849
ならVSSでいいんじゃね?
Excle はどうなの?
851デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 12:34:16
>>849
VBAのソースだけモジュール単位でエクスポートできなかったっけ?
852デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 15:50:39
うちはエクスポートでやってる>SVNでアクセス/Excelのコード管理

だけどbasやクラスモジュールはともかく
フォームとかレポートは、普通のVBのフォームと違って
VBAでエクスポートするとコントロールの情報が含まれないため
そのまま他のファイルでインポートしても無意味な事が多いので

結局は元のエクセルやAccessファイルも一緒に保存することに…
# コードの比較もしたいので結局エクスポートもする
SVNはバイナリに比較的強いので助かるけど
853デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 15:36:34
以前にアップデートしたらチェックアウトできねーm9(^Д^)プギャーとカキコしたもれも
やっとこ TortoiseSVN 1.6.9 → 1.6.10 に更新した

ログに書かれていた通りリペアすれば正常にインストールは出来たのだが、もれの場合は以下の通りやってだった
※一旦アンインスコせずにリペアやるやり方では駄目だった

1.TortoiseSVN 1.6.9 をアンインストール(再起動)
2.TortoiseSVN 1.6.10 をインストール(再起動しない)
3.TortoiseSVN 1.6.10 をリペアインストール(再起動)
4.正常動作( ´∀`)bグッ!

はよ、Win7 入れろよというお達しなのか・・・もれの PC じゃ XPSPx が関の山よヽ(`Д´)ノウワァァァン
854デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 16:24:41
>>852
まったくもって同じことをしていた
そのときにVBAを多人数開発ってのは難しいんだなと思ったよ。
855デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 01:33:53
>>853
TortoiseSVN 1.6.10 って変というかクセがあるというか・・・
2度インストーラーを起動させてリペアしないといけないって、作りがおかしいだろ
856デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 03:00:32
>>855
http://tortoisesvn.net/majorupgrade
1.6.8と1.6.9で起きた問題を何とかするためにしかたなくってことみたいだが。
一番下を見ると、解決方法が提案されてるらしいので、次のバージョンではちゃんとなるかもね。
857デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 03:10:20
>>856
どんな問題なのさ
858デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 08:13:42
>>857 リンク先嫁
859デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 10:57:19
>>858
読みたくないから聞いてんだよ
日本語3行でまとめろ
860デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 14:25:38
なんか怪しげなTortoiseSVN 1.6.10ってインスコするの怖いね
Win2000に入れると他のアプリインスコでエラー吐くようになるし
XPでもホントに大丈夫か分かったもんじゃない
ギャンブルもんだな
861デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 16:13:29
VMにインスコだろ常考
862デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 16:32:52
インストール先がVMである確率
5%未満

だが861にとっては常識
863デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 16:54:06
人柱としてVMって言っていると思うが
864デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 17:17:40
Subversionのためにもう一個Windows買えと
865デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 17:19:33
( ^ω^) おっ ( ^ω^) おっ ( ^ω^) おっ ^ω^
866デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 17:20:18
人柱でさえインストール先がVMである確率
5%未満

だが861にとっては常識
867デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 18:52:49
なんか変なのが湧いているな
868デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 19:12:07
人が多いときは目立たなくても
いまの2chの過疎りっぷりだと目立つな
869デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 20:37:25
ただ単に 861=863=867 って事だろ
870デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 21:34:29
( ^ω^) おっ ( ^ω^) おっ ( ^ω^) おっ ^ω^
871デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 21:49:34
TortoiseSVN1.6.8で、ファイル1000個ぐらいaddしようとしてるんだけど、エクスプローラーで
全ファイル選択して右クリック→追加をやっても、何故か100ファイルずつぐらいしか追加できない。
仕方ないから何回もやってるが、そういう仕様なの?
872デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 21:59:37
>>871
そのひとつ上のフォルダからaddすれば1個じゃん。
873デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 22:12:01
おまい頭ええな
874デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 00:05:58
えっ
875デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 01:01:05
>>872
それだとフォルダ内の全ファイルになっちゃうじゃん
876デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 01:03:19
>>875
それで何か問題が?
すでにリポジトリに入ってるファイルは除外されるよ。
877デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 01:46:58
>>876
だからリポジトリに全部入れたくないんだってば
878デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 01:49:38
>>877
意味分からん。
入れたいファイルだけ先においてaddして、
入れたくないファイルを後から追加すればいいじゃないか。

それか、もっと複雑なことをするならコマンドラインでやればいい。
879デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 03:09:39
svn:ignoreとかそういう話ではないのか
880デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 03:35:33
>>871
>全ファイル選択して右クリック→追加をやっても

>>877
>だからリポジトリに全部入れたくないんだってば

ここ矛盾してるんだが。質問をちゃんと書こう。良い答えは良い質問から。
881デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 08:35:22
>>871
エクスプローラから大量に選択しても全部追加できないのは、おそらくこの制限に引っかかっている。
http://support.microsoft.com/kb/830473/
882デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 10:26:41
>>881
コマンドプロンプトじゃないんだから、↓こっちじゃね?
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms682425.aspx
> The command line to be executed. The maximum length of this string is 32,768 characters, ...

なぜか日本語の記事には記述が見当たらないけど。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429066.aspx
883デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 11:04:36
オレなら、登録したくないファイルを別ディレクトリに退避しておいて、ディレクトリをaddする。
884デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 18:52:19
元の質問した者だけど、いろいろ参考になった。お前らありがとう。
885デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 09:27:45
あるプログラムのソースコードをzipしたやつAと、そのアップデート版Bがあるとして、
Aをレポジトリに入れた後に、Bに取り替えて履歴を反映させたい場合はどうすればいいんだろう。

普通に上書きすると、削除したファイルとか反映されないし。
886デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 10:04:42
887デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 11:21:03
>>886
スクリプトがあるのね。さんくす。
888デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 14:41:00
Excelのdiffを取るのにおすすめのプラグインは?
あ、TortoiseSVNで
889デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 18:42:25
>>888

WinMergeプラグイン
Excelからテキストへの変換プラグイン
890デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 02:10:06
>>888 xdocdiff
891デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 16:55:46
1人でphpの開発をしております。
本番サーバー、開発サーバー、バックアップサーバー、3台のサーバーがあります。

今はFTPで開発サーバーに接続、動作確認、開発サーバーから本番サーバーにrsyncで同期

という方法をとっております。

本番サーバー、開発サーバーとも、日毎にバックアップサーバーに保存しております。

開発にはsubversionがあたりまえ、というようなことを耳にしましたが、このような開発環境でsubversionを導入するメリットというのはどんなものがあるのでしょうか?
892デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 17:00:08
>>891
ここよりこっちの方がいろんな意見を聞けるでしょう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1283780922/
893891:2010/09/14(火) 17:03:11
>>892
ありがとうございます。
そちらに移動します。
894デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 00:43:56
895デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 00:53:00
Paypal「お前の国の奴相手に寄付の取り次ぎしたらあかんかったwwwサーセンww
Stefan「ちょwおまw

Tシャツでも売ればいいんじゃないですかね。
896デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 01:06:12
思えば paypal 使った最初が TortoiseSVN だった
897デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 02:10:11
あの亀がプリントされたマグカップなら欲しい
898デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 18:37:35
TortoiseSVN のログメッセージウィンドウの変更ファイルリストに svn:mergeinfo 属性のみが
変更されたファイルを表示しないようにする方法はないでしょうか?

1ファイルしか変更しなかったマージでも数百個のファイルが変更されたように見えて分かりに
くいのですが。
899デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 21:07:03
>>898
ファイルに打たれているmergeinfo属性を消してみ。出なくなるから。
なんかの弾みでファイルにmergeinfoが打たれるとそうなる。本来ファイルにはmergeinfoはいらない。今は直ってるみたい。
900デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 21:16:46
>>899
追伸
判ってると思うけど、マージが面倒になるから分岐してる状態でmergeinfo消さないでね。
901デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 11:33:24
>>899>>900

ありがとうございました。

マージするときに指定する、マージ先のファイルやディレクトリに必ず svn:mergeinfo
属性が付くみたいなのですが、これを消してしまって悪い影響はでないでしょうか?
多人数で開発しているので影響が不安なんですが。
902デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 11:58:10
>>901
マージするときに分岐より前のmergeinfoは無くても平気な様だね。一度全員がtrunkにマージしたところでやってみればいいと思うよ。掃除すると余計なmergeinfoはつかなくなる。
一度練習用に分岐させたテストのブランチでmergeinfoを掃除して練習して様子を見て納得したらやればいいと思う。
mergeinfoは2重にマージするのを防ぐものだからその心配が無ければ平気だ。最悪でもマージ時にマージするリビジョンを手動で指定すれば同じことができる。
903デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 00:09:18
WindowsVista に TortoiseSVN 1.6.11 を入れたのですが
checkout や commit の動作が異常に遅いです
svn+ssh://hogehoge とか
file:///hogehoge とか
どこのレポジトリでも遅いです
svn+ssh だと遅いというのはこちらに書かれていて
http://tortoisesvn.net/vistaproblems
netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled
で解決済みです
Vista はやっぱり糞なんでしょうか?
904903:2010/10/05(火) 00:15:45
svn log -r HEAD:1 -v とか
svn list とかは比較的速いレスポンスです
svn checkout URL とか
svn update とか
svn add hogehoge とか
ローカルファイルの更新に関わる部分で何か変なことが起こってる見たいですが
Vista で同じ状況を経験したかたはいらっしゃいますか?
(その他のアプリは正常に動いているので HDD が異常とかいったことはないです)
905デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 00:16:36
IPv6が邪魔してるとか?
906903:2010/10/05(火) 01:42:23
>>905
ローカル エリア接続のプロパティで
IP6 のチェックを外して実行しましたが
変わりありませんでした
907デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 02:19:28
>>903
TortoiseGitにすれば?
908デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 02:36:01
gitは使い物にならないんでだめです
909デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 03:57:48
910デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 08:33:37
>>908
gitを使い物に出来ない人がだめです
911デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 10:05:35
複数人で同時に編集できなくするフラグみたいな機能ありませんか?
前の会社で使ってたツールではチェックアウトという機能があって、編集するファイルを
チェックアウトすると、コミットするまでそのファイルを他人が開けなくなる。
もちろんそれはそれで不便なことがあるので、使い所は選べたけど。
912デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 10:10:19
>>911
ロックすればいい。
が、そんなバージョン管理ツールの利点を殺すような主張をしてどうする。
913デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 10:24:49
Subversionではともかく、昨今の分散管理システムなら、pushを制限するとか
できても面白いかもしれないね。
914デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 10:27:45
バイナリを編集するときはロックさせるだろ
915デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 10:31:27
>>913
pushを制限するのはsshとかhttpの認証でできる。
分散だから、きれいなリポジトリと作業用を分ければ良いだけ。
分散型でのコミッタの役割はきれいなリポジトリを管理すること。
916デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 10:35:06
lockの話からの派生なんだから特定のファイルのpushだけ制限できたらいいねって話だろ。
sshやhttpでそんなことできたっけ?
917デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 10:42:32
>>916
SVNみたいに.svnが各フォルダに無いから原理的にまず無理。
チェンジセット指向でファイル単位でロックすることがナンセンス。
やるとしてもgitだとsubmodule単位だろう。
918デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 10:46:41
>>903
俺の場合だけど、アンチウィルスのリアルタイムスキャンがじゃまして遅いという事があった。
その時使っていたのはMicrosoftSecurityEssencial。
AntiVirに変えてからは直ったけど、まぁ、特殊すぎて参考になLANかも。
919デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 13:51:44
なるほどロックを使えばいいのか、どうもでした
お察しの通り、バイナリを編集する時にロックしたい感じです、マージできないので
920デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 19:21:21
ぽじれないのでとりあえず寝る
おやすみ
921デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 19:23:27
げっ誤爆った _o_
922903:2010/10/05(火) 20:49:06
>>907
git良く知らなかったので調べてみました
かなり使い勝手が良いですね
TortoiseGitで速度も問題なかったので満足しました
とりあえずTortoiseSVNでなくても良いのでTortoiseGitを使うことにしました
ありがとうございました

>>908
とりあえずSubversionではSJISでもUTF-8でも使えたのですが
gitだとUTF-8に統一しないとだめみたいですね
特に日本語ファイル名のファイルがあると悲惨です
この点Subversionの方がちゃんと対応出来ていると感じました
あとTortoiseGitの操作中にいくつかTortoiseGit自身が死ぬケースがありました
まだβ版なので今後に期待です
それ以外では使い物にならないところってどんなものがありますか?

>>918
アンチウィルス止めて試すのはやってみたんですが
やっぱり糞遅かったです
Vistaダメポ
923デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 21:01:03
>>922
> それ以外では使い物にならないところってどんなものがありますか?
>
・リビジョン番号が無いこと
・Subversionのようなスマートなブランチ・タグが無いこと
・マージが簡単すぎること
・すべての操作が速すぎて余計な時間が発生すること
924デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 21:42:50
また出ちゃってるよ
TortoiseSVN 1.6.11

インスコするの怖いから、どなたかどんなもんだったかご報告お願いできませんか
925デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 21:47:56
入れなきゃいいじゃん
926デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 22:06:52
入れない事を前提にした質問に「入れなきゃいいじゃん」か・・・
927デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 22:18:41
>>923
皮肉?
928デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 22:19:23
最初から入れる気がないならそもそも聞く必要性がまったくない。
929デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 23:05:05
アホだ
こういう奴いるよな
930デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 23:20:36
>>922
Gitスレでどうぞ。
931デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 23:45:54
Gitは仕事で全然使い物にならん
932デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 23:57:43
つPerforce
933デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 02:43:12
checkout したり commit する度に
ソースファイルの日付が変わっちゃうんですが
そういうもんですか?
だれも気にならない?
934デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 02:48:58
日付が変わらないとmakeで不便だろ。
935デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 02:58:14
中身が変化していないのにタイムスタンプが変わることに対する違和感です

もともとmakeなんかもタイムスタンプで中身が変わったと認識して必要なものだけコンパイルするんですよね?
だったら中身が変わってないのにタイムスタンプが更新されたら余分なコンパイルが発生しませんか?
936デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 02:59:41
バイナリも一緒にコミットしてるならそうかもね
937デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 06:39:07
>>933
commitで変わるのはキーワード置換が有効じゃないのか
938デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 07:49:28
中身が変化していないなら Commit も CheckOut も起きないだろ?
939デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 09:11:41
>>933
これで我慢しとけ。

[miscellany]
use-commit-times = yes
940デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 09:17:17
>>935
revertしたらどうすんだよ。
941デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 09:41:03
それだ
942デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 12:18:36
>>935
checkout チェックアウト時刻になる。make問題なし
commit キーワード置換が無ければ時刻変更無し。make問題なし
update,revert 変わったファイルだけ今の時間になる。make問題なし。
943デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 16:34:30
checkoutとrevertでタイムスタンプが異なる事を容認できるならば、
ckeckoutでタイムスタンプが変わっても全然問題ないだろ。w
944デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 18:36:52
中身が変化していないのにタイムスタンプが変わるのか
945デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 18:44:24
>>944
変わらないよ。
946デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 18:46:49
checkout時にリポジトリ側のファイルとタイムスタンプを同じにしてくれればいいのに
947デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 18:58:02
948デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 20:20:15
>>946
checkoutは作業フォルダで編集やmakeの作業用だからタイムスタンプなんか気にする必要がない。
納品時なんかでタイムスタンプを一定にしたいならexportを使うとコミット時刻にタイムスタンプは一定にできる。
949デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 20:30:32
ファイル名とファイルサイズとタイムスタンプが同じなら中身は同じなのか?
おめでたいな
検察に就職しろ
950デフォルトの名無しさん:2010/10/07(木) 06:45:27
検察はタイムスタンプを過去にしたんだよね?
故意ではなくても時間・タイムゾーンが狂っているマシンもあるし、分散型ではコミット時間をいじれるし。
951デフォルトの名無しさん:2010/10/07(木) 08:19:27
メールに添付で送ったりしたら受信側で日付変わってたり
952デフォルトの名無しさん:2010/10/07(木) 09:06:44
メールはタイムゾーンのミスした恥ずかしい未来から来たSPAMがあるが、
Received:ヘッダに経路が残っているから偽装は難しい。
953デフォルトの名無しさん:2010/10/07(木) 09:19:58
>>952
お前馬鹿だなー
ありゃリスト最上位に表示され続けるよう意図して未来の日付になってんだよ
954デフォルトの名無しさん:2010/10/07(木) 21:38:13
ありえない日時のメールはフィルタリングで桶
955デフォルトの名無しさん:2010/10/08(金) 00:51:25
スパムに引っかかるようなヴァカはフィルタリングなんて知らないからな
実に合理的
956デフォルトの名無しさん:2010/10/08(金) 21:53:57
gitは遅いといわれるCygwinのgitでもSVNよりはまだ早いな。Linux上のgitはさらに速い。
git svnはともかく、git svn cloneはいろいろな意味で日が暮れて死ねるがw

TortoiseGitやTortoiseHgは、、、
ファイル数多いとファイル一覧すら操作できなくなったり、
落ちること多くて最近は使ってないな。今は知らん。今はそこそこ安定しているらしいが

>>903 >>922
うちではXPでもVistaでもTortoiseSVNは遅いけど、VistaがSP1以前ってことはない?
SP1前はファイルコピー自体かなり遅かったはずだけど。

さすがにないか

あとは経験上メモリ食っててスワップしてるとか
似たスペックの環境でXPとVistaでパフォーマンスがあまりに違うので、
Vistaにメモリ追加したら問題ない速度になったことある。物理メモリ足りずにスワップしてただけだった。

俺が素人なだけかもしれなんが、Windowsの空き物理メモリだけ足らずにスワップしまくってる場合の見分け方教えて欲しい。
957デフォルトの名無しさん:2010/10/08(金) 22:06:10
速いとか遅いとか言うけど指標が無いな。
たとえばboostのライブラリのソースの新しいバージョンをコミットするのにどれくらいかかってリポジトリの容量はどれくらいになるかとかで比較したいな
958デフォルトの名無しさん:2010/10/08(金) 22:13:37
>>957
分散型同士の比較ならいっぱいありますよ。
959デフォルトの名無しさん:2010/10/08(金) 22:13:43
apacheのsvnリポジトリは結構でかくてベンチマークにはならないかな
バイナリは少なそうだが
960デフォルトの名無しさん:2010/10/08(金) 22:15:19
あったけど、リビジョン100万ある・・・

http://svn.apache.org/viewvc/
961デフォルトの名無しさん:2010/10/08(金) 23:07:45
>>958
それじゃ足りない言うてんねん
962デフォルトの名無しさん:2010/10/08(金) 23:17:49
>>961
一番熱心なbzrにも相手にされていないということでしょう。
http://doc.bazaar.canonical.com/migration/en/why-switch-to-bazaar.html
963デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 00:03:35
>>957
コミットの概念が違うから比較ができない
svnのコミット=分散型のコミットとプッシュ
964デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 00:21:52
結局、同等の行為を行った場合はsvnが最速って事やな
965デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 00:32:09
分散型に慣れたらsvnは遅すぎる
svnsyncより分散型のcloneの方が速いでしょう確実に
966デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 00:37:55
svnのスレで何かと早い遅いというなら、svnの機能に対するこの動作が、svnと何かで何秒ですって言ってくれないとわからん
967デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 00:40:56
リポジトリのサイズの比較は>>962のリンク先の"Git is Small"にある
http://whygitisbetterthanx.com
968デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 00:42:27
>>965
一人で勝手に「速いでしょう確実に」とか断言されても困る
どんな情報を基にして断言してるわけ?
969デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 00:44:59
>>967
え?
Gitが67MでSVNが61Mでしょ?
970デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 00:50:43
>>967
ローカルブランチで分散型同士でgitだけがダントツで速すぎて何か笑える。これって同じ条件なの?何でこれだけsvnがないの?
971デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 00:54:47
svnはcommitだけでいいのに、gitだとadd commit pushってやらないとダメだから
こんなんどう考えてもsvnが最速だよね
972デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 00:55:03
svnだとリポジトリ内のブランチは一瞬だ
973デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 01:00:11
>>969
Entire Directoryの意味がわからなかったから試した。
.gitが30M、これを含めた全体が54M
974デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 01:16:06
>>973
その比較もsvnのリポジトリだけ空白とか。Entire Directoryはsvnの作業フォルダの.svn込みを指してるのか?
するとソースのテキストはは24Mぐらいで計ったんだろう。だったらsvnのリポジトリは3M位になりそうだね。
975デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 01:25:58
>>972
> svnだとリポジトリ内のブランチは一瞬だ

http://po3a.blogspot.com/2007/12/subversion.html
> 仮りにブランチ作成が 1/1000000 秒でできたとして、そんなことを誰が気にする?
> 奴らはまちがった計測をしてるんだ。ブランチ作成にかかる時間なんてどうでもいい。
> マージをしなければたくさんのブランチはまったく無意味な存在だ。
976デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 01:34:05
>たくさんのブランチはまったく無意味な存在だ。
BSDのことですね、わかります。
977デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 01:36:44
>>975
遅いと困るし気にするだろう。

ブランチー修正コミットの繰り返しーマージのサイクルだからブランチが遅いと困るだろう。

>>967はgitのブランチ速いすごいだろうと大きいグラフで言ってるのに、意味がないの?
そもそもsvnとの比較がないとかどうなってるの?
978デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 01:47:42
gitのブランチはコミットに印つけるだけ?なので高速
979デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 01:48:02
等価な行為で比較すると、SVNは言われてるより遥かに高速だと言うのがバレてしまうから

何かを普及させたきゃバズワードとインチキベンチを使うしかないってのが嘆かわしい
980デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 01:49:34
>>979
他の使ったことないくせに 適当なことを・・・
981デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 01:50:39
適当じゃない数字プリーズ
982デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 01:56:04
>>980
「お前の主観」なんてゴミクズ以下なので、ストップウォッチで測った数字をよろしく
983デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 02:03:29
つかgitのマージのが酷い出来だと言われてるはず
984デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 02:47:32
>>967
ベンチマーク用のスクリプトどこー!?w
速度のとこの検証用のスクリプト見つからない

本当にないのだとしたら、
このページのドキュメントだけgithubで共有されてて、
結果だけがネットワーク的に翻訳されたり、ベンチ結果が追加されているように見えておもしろいんだが
985デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 02:48:36
>>982
$ time svn checkout -q http://code.djangoproject.com/svn/django/trunk dj-svn

real 1m48.010s
user 0m6.613s
sys 0m7.338s

$ time git clone --depth 1 git://github.com/brosner/django.git dj-git
Cloning into dj-git...
remote: Counting objects: 6666, done.
remote: Compressing objects: 100% (4624/4624), done.
remote: Total 6666 (delta 3188), reused 4248 (delta 1723)
Receiving objects: 100% (6666/6666), 10.43 MiB | 292 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (3188/3188), done.

real 0m52.488s
user 0m2.180s
sys 0m1.547s
986デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 03:06:14
違う場所のサーバーを比較してるの?
同じサーバーマシンと同じ経路で比較しないと何を比べてるのかわからなくなりそう。
ブランチ、コミット、マージも気になるね
987デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 03:17:49
>気になるね
ならば自分で測れ
988デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 03:40:04
gitが早いって言いたい奴が測れ
989デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 03:52:50
>>975
近年ではFirefoxの方がセキュリティリスクが高いと言われてるのに、なにこの馬鹿主張
Firefox 1.x なんかが未だに数%存在してるわけだが、どうやって始末を付けるつもりなんだコイツらは?
990デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 03:57:29
初心者のPCにシッタカ君が無理やりインストールした古いFirefoxがマルウェア感染経路のかなり上位に位置してるってのは有名な話
991デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 04:06:28
スレタイ読めないカス市ね
992デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 04:08:07
さっさと次スレ立てろカス市ね
993デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 04:20:15
よく分からんが弾かれた、
ので>>992に任せるということでOK?
994デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 05:04:26
Subversion r13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286654542/

立てた。寝る。あとは知らん。
995デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 14:56:20
バージョン管理システムの比較は総合スレで
996デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 19:44:03
>>989-990
どこからFirefoxが出てきたかわからんし、発言をしているのは一人だが。誰とは書かないが。
997デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 20:27:23
本当の電波さん達を相手しないほうがいいかと
998デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 21:18:47
>>996
IEでリンク先見てみ。
999デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 21:28:24
>>998
ワロタ

You are running Internet Explorer.
あなたは現在 Internet Explorer を使用しています。

For better web experience, please consider switching to Firefox.
よりよいウェブ体験のために、Firefox への切り替えを検討してください。

安全で快適なブラウザ Firefox 日本語版の無料ダウンロードは、ここをクリック。

ストップ IE キャンペーンの詳細については、Stop Using Internet Explorer! をご覧になってください(英文)。

http://www.shlomifish.org/no-ie/
1000デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 21:31:34
( ´ー`)y-~~

Subversion r13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286654542/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。