CVS導入スレ〜 Rev.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
799デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 11:07:23
そもそもCVSを使うのもやめているが、使っていた当時も$Log$は使えないと言う結論に至っている。
800デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 17:05:43
800
801デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 17:58:35
>>799
やっぱコードいじられるのが嫌だから?
そうすると$Id$も同じ理由で嫌って事?
802デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 20:08:57
- コミットし続けるとログ長すぎ。
- diffとると$Log$がうぜぇ。マージが辛い。
- そもそもログ欲しかったらcvs log使えよ。

という理由かと。
だから1行だけの$Id$は許される。
803デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 21:41:52
>>802
なるほど。そう感じる人もいることを肝に銘じておくわ。
チームでも$Log$推奨してたんだが、推奨から外すか・・・
804デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 12:42:18
>>802
$Id$でもマージするとき面倒じゃない?
805デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 19:15:44
ウチは $ナントカ$ 全部禁止。
メンバー交代が頻繁で使い方の教育が面倒だから。
806デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 19:55:57
マジか・・・$何とか$は大好きだったんだが・・・

デメリットもでかいよなぁ とは薄々気づいてはいたんだが
今まではそんな心の声は奥底に押し込めていたんだ
807デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 22:49:03
$ナントカ$は、IDE(Eclipseな。Javaなんで)が自動生成するコメントの中に入れておくから、
特に教育とか意識してやらない。
kkvは同じくIDEが付けてくれるんで、特に教えない。
最初の設定だけ重要だが、設定もセットで渡して使わせるので、特に問題ないよ。
「これ何?」と聞かれた時だけ教えてる。だいたい聞かれないんだが。
808デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 09:21:52
$Log$は生成した行が増殖するからねぇ。
ふと気づくとファイルの先頭に延々とログが並ぶ羽目になる。
809デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 09:45:58
>>808
いや先頭にはつけねーよ
810デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 10:37:23
ワロタ
811808:2009/10/05(月) 10:40:52
ごめん、想定してたのはソースファイルの先頭にソースヘッダコメントがあってその中に$Log$を入れる規約なんだよね……_/ ̄|○
812デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 21:58:08
>>811
ソースのケツにしてる。
邪魔にならないし,diffにも悪さしない。
あれば助けになることもあるよ。
813デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 13:07:16
cvsはファイル毎にチェックインするからログも個別だもんねぇ。
svnからbzrに移行してしまった今となっては、ファイルにログがついているメリットが思いつかない。
814デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 15:22:09
まあ恩恵を受けるのは現地作業のときだけだな。
815デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 10:33:47
今、CVSから乗り換えるなら何がお勧めなんだ?

正直CVSで十分だとは思ってるんだが、今後のサポートのことを
考えると、選択肢をもう一つだけ持っておきたい。
816デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 22:20:02
git
817デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 11:34:23
やはりgitか・・・
bzrはすぐすたれそうだしsvnはきもいからな・・・
818デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 14:38:53
>>815
CVS で十分なのは同感。svn が嫌なのも同意。
俺は分散型に関しては、Mercurial と Bazaar を検討中。
機能的には Mercurial だけど、Bazaar も結構追いつきつつある(と思う)。
あんまり日本語ファイル管理することもないんだけどね。
819デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 01:33:49
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ   
   /\  /| 
  / /| \/ |(\ /)
 / / |  \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/  / |   __〃`ヽ 〈_   OpenBSD
  / γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    OpenOffice.org+Wine
  //⌒  ィ theo`i´ pf ); `ヽ  FireFox+Xfce+uim+anthy
 //    ノ^ 、___¥__人  |      ClamAV+Snort+Privoxy+Tor
/ !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
/ (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  | sshd |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
↑    /| ,,  ソ  ヽ  )
 \_/ .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   | .
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
820デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 11:23:18
cvs1.12が安定版になる日は来るのでしょうか?
821デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 14:16:25
鉄板であっても、まだ検証が足りないと言うのが○○○クオリティ。
(石橋を叩いて安全を確認した上で、隣に自分で橋を架けるのが……)
822デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 14:25:26
emacsが去った今、cvsを使っている有名プロジェクトは何があるでしょうか?
823デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 14:12:43
>>822
NetBSD, OpenBSD
824デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 12:02:26
825デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 20:45:21
インストールが出来ない・・・orz
826デフォルトの名無しさん:2010/10/17(日) 03:16:35
XPでインスコ出来ない人いるみたいね
win7 32bit クリーンインスコ出来た
このへんのレジストリ関係かな?
http://tortoisecvs.cvs.sourceforge.net/viewvc/tortoisecvs/TortoiseCVS/src/RunTimeInstaller/RunTimeInstaller.c?r1=1.5&r2=1.6
827デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 00:54:37
18日付で更新されてるけどまだインスコできないとか言われてるね
828デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 02:49:43
再アップされたのでもインストール出来なかった・・・
ちなみに XPSP3 です

きっと新しい?インストーラーのビルド設定がおかしいんだと思うんだお
829デフォルトの名無しさん:2010/10/26(火) 01:10:46
TortoiseCVS 1.12.2
Vista以降の警告メッセージの修正のみ
830デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 22:08:45
XPSP3 にインスト出来ない・・・(´Д⊂グスンもうイラネ
831デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 21:13:52
XPでエラーになる人はC++2005SP1のvcredist入れてないんじゃないかって話が出てる
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=766a6af7-ec73-40ff-b072-9112bab119c2&displayLang=ja
832天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/04(月) 04:04:26.61
> win7 32bit クリーンインスコ出来た
↑↑↑ハアァア???????
死ねよゴミ
833デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 18:55:59.26
ほむほむ
834デフォルトの名無しさん:2011/12/15(木) 10:57:19.81
Git、Eclipse.orgでCVS、SVNを超える
http://www.infoq.com/jp/news/2011/12/eclipse-git
835デフォルトの名無しさん:2012/03/01(木) 15:21:13.99
シンボリックリンクを登録したいんだけど、どうしたらいい?
836デフォルトの名無しさん:2012/04/23(月) 17:52:31.35
WinCVSごった煮の後継ソフトはどこにありますか?
WinCVS2.xが使いたいのです。
837デフォルトの名無しさん:2012/10/07(日) 08:56:45.41
ほしゅ
838デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 02:17:00.60
sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/app-text/cabocha/?diff_format=f&hideattic=0

これのリビジョン1.3をダウンロードしたいのですが
最新版をダウンロードしてから
csv update -r 1.3 *
としても古いバージョンに戻ってくれません
ディレクトリを丸ごと古いバージョンに戻すことはできないのでしょうか
839デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 09:13:40.85
コマンドが間違ってる
840デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 08:36:35.63
>>838
>csv update -r 1.3 *

cvs update -r 1.3 *
でも戻せませんでした
何が間違っているのでしょうか
841デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 14:17:33.45
*が展開されている落ちか。
842デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 13:32:57.02
環境変数CVSROOTに書いていたことを
cvsrcに書きたいんだけど、うまくかけない
cvs -d":pserver:hoge@piyo:/var/lib/cvs"
じゃあだめなの?
843デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 01:28:00.79
あけおめ
844デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 01:04:26.77
オワコン?
845デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 06:04:26.55
わざわざ新規に選ぶことはないだろうが、保守的な意味合いでこれからも使われるであろう。
846デフォルトの名無しさん:2014/05/13(火) 18:33:13.03 ID:U6xuBfAE
NHKニュース年収

NHKニュース年収

NHKニュース年収
847デフォルトの名無しさん:2014/11/06(木) 20:01:53.06 ID:iaZsweTc
バージョン管理なんざ手動で十分
848デフォルトの名無しさん
ですね(´・ω・`)