スレ立てるまでもない質問はここで 第93刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp
プログラム・ソフトの使い方はPC初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
JavascriptはWeb制作板、CGIはWebプログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 92匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1214998881/
2デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 01:45:12


         _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
3デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 02:05:03
(´・∀・`)イチオツダヨネー
4デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 02:33:39
C言語で関数の実行時間の一番時間がかかった時の長さを知りたいのだけど、
gprofとかじゃできないのかな。
clock関数とかではさんで計算しないとだめ?
5デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 02:37:32
環境依存なら
64:2008/09/03(水) 02:48:24
>>5
環境依存でもいいです。
Ubuntu Linux 8.4.1 amd64かWindows XP SP3のどちらかでできますか?
7デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 02:50:01
64は知らん
84:2008/09/03(水) 02:53:19
32マシンも使えるところにあるのを思い出しました。お願いします。
9デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 03:26:27
ソースに足したほうが融通きいてラクだよ
10デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 03:50:50
>>4
関数の所要時間の、平均ではなくて最大が欲しいってことね。
プロファイラでは難しいから、ソースに埋め込むのが無難かもね。
114:2008/09/03(水) 03:51:22
>>9
やっぱりそうですか。今書き足してみてました。
12デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 05:29:11
引数をいんすうと読みたいんですけどどうなんですか
音読みと訓読みが混ざって気持ち悪いし何より言いにくいです
13デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 05:34:38
因数分解みたいですけど、それでもおkです
14デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 09:50:03
comのapiフックってどうやるんですか?
com自体は普通のdll等で提供されていてもiatに普通にapi並んでないですよね?
どうやるか、あるいはこれ読めば分かるとか教えてください。
15デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 13:29:23
>>12
日本語に音訓が混ざった熟語なんてたくさんあるんだよ
16デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 14:48:40
湯桶読みが不自然に聞こえるのは尤もだし、誤解されないようなら
いいんじゃね?
// そういや俺も、湯桶は「ゆおけ」って読みたい。
17デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 15:47:53
『オンよみ』と『クンよみ』が既に
18デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 16:35:11
Visual Studio2005スレでも聞いたんですが、レスなくて…

Visual Studio Installerを使ってインストーラを作成しました。
その中で、My Documentsの下にフォルダを作ってアプリの中から参照しているのですが、
手動でMy Documentsの下のフォルダを削除し、
アプリを実行すると勝手にインストーラが立ち上がり削除したフォルダを復活させてしまいます。
フォルダが削除された時は独自の処理を行いたいのですが、なんとかならないでしょうか。。。
1918:2008/09/03(水) 16:39:13
色々調べてみたら、自動修復って機能なんですね…
知らなかった…
これ、無効にできないんですかね。。。
20デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 16:40:55
普通にできるだろ
2118:2008/09/03(水) 17:34:53
できるんですか?
orcaとか使って?
22デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 17:39:05
Visual Studio Installerだと、プロパティのpermanent辺りじゃなかったっけ?
アプリ側が起動時に作成する様にすれば、間違いはない。
23デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 17:55:13
タスク、プロセス、スレッドの違いは何ですか?
24デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 18:37:11
タスク>プロセス>スレッド
25デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 18:44:27
>>23
それぞれ別々の話題を平行してやってるのが2chのスレですね。
タスクは例えばOSにこれお願いしますって要求する単位でしょう。
プロセスはうまく答えられないからだれか頼む。
2625:2008/09/03(水) 18:58:37
ちょっと不安になって、辞書でthreadを引いてみたんですが、それらしきものはない。
糸とか、細いものとか、多分転じて話の脈絡というのはあるけど、ちょっと違うみたい。
なんでスレッドっていうようになったのでしょうか。
ということで、
>>25 は取り消し。ごめんなさい。
27デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 19:12:59
>>26
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
>スレッドは、thread of execution(実行の脈絡)という言葉を省略したものである。

らしい
2825:2008/09/03(水) 19:17:30
それと
それぞれ別々の話題を平行して ではなくて 並列して かな。
29デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 19:31:21
システムによって細かい定義は違ってくるけどね。

おおまかには、Unixではタスクという単位はなくて、ファイルディスクリプタとかを
持ってるのがプロセス、CPUの実行単位がスレッド。

リアルタイムOSの多くはタスクが実行の単位で、同期機構とかもタスク単位で
管理が基本。
30デフォルトの名無しさん:2008/09/03(水) 19:32:12
おちゅーしゃのOKボタン押した後、あれ、
並列してじゃなくて並列にじゃないか、しまった、ということになった。
だけど、考えてみると、なぜ平行しては不自然でなく並列してだと
違和感があるのか。
31デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 13:17:24
f(x)の近似を求めるときに
y[0] = k
y[n] = (f(y[n - 1]) - x)/2
のようにして近似値y[n]を求めるのってなんて言うんですか?
32デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 16:46:33
すいません、PHPから変数の値をperlのcgiに渡して処理をさせて、その実行結果をPHPで受け取るということがしたいのですが、そういったことは可能でしょうか?
33デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 17:02:00
>>32
cgi にリクエスト投げてレスポンス受け取ればいいだけでは?
あと板違い
34デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 17:09:04
>>32
PHPでなくてもほとんどの言語で可能です。
35デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 18:41:46
まずはCGIがどういうものなのか調べなさい
どういう風に入力値を受け取って、出力値を渡してるのか
36デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 23:59:26
オブジェクト指向学ぶのに、
いちばん理解が容易なのは、どの言語かな?
37デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 00:01:10
Javaでもやってろ
38デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 00:01:16
日本語
39デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 10:41:10
HSP製の自作の株価計算ソフトを実行すると
データの読み込みと計算で10分くらいかかり、
プログラム中にはウェイトを少しも挟んでいないのですが、
こういう処理ってPCの寿命を著しく減らしたり
故障の原因になったりしますでしょうか?
処理中はPCが熱くなり、他のソフトが使えないくらいの重さになっています。
もし上記の処理がPCに著しい負担を与えているものであれば、
間にウェイトを挟んだ方がいいというようなアドバイスを頂ければ幸いです。
40デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 10:44:17
その説が正しいと仮定するとハードウエアにダメージを与えるウイルスが作れるな
41デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 10:47:08
明らかに無駄な処理をやってるぽいので
アルゴリズムを見直すのが先だと思うぞ

あとHSPなんかではなくもっと実行の速い言語を使うとか
42デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 10:55:54
まずは計算部分をプラグインにしてみようか
43デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 04:33:38
グラフ理論て実務に役立ちますか?
44デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 12:32:56
役に立つよ
45デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 14:24:24
どう役に立ちますか?

それはたとえば、
「暗算がうまくなればスーパーで買い物するのに役に立つ」
みたいな部分な話か、
「論理として数学を勉強することで論理的思考が身に付く」
みたいな全体な話ですか。
46デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 14:35:07
使えば役に立つよ。
47デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 15:01:17
スクリプト系の言語って何でコンパイルするものはないのですか?
48デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 15:13:11
作者「ポータブルなコンパイラ書くのマンドクセ」
ってのが殆ど
49デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 15:19:17
>>47
あるよ。
50デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 15:24:09
>>47
perlはスクリプト系の言語だけど、ランタイムコンパイル方式だよ。
51デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 16:08:47
>>48-50
やろうと思えばできるんですね。
インタープリターにしかできないのかと思ってました。
52デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 16:31:27
頭悪いな
53デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 16:41:30
お前は口が悪い
54デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 17:52:53
プログラムがデバッガのアタッチではなく
processmonitorなどのモニタリングソフトのアタッチを検出することは可能ですか?
55デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 20:56:43
アルゴリズムの流れ図について質問です


 x × n → x
 n + 1 → n

これが処理の記号の四角で囲まれているんですが
これは上から順に計算すればいいのでしょうか?
56デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 21:11:54
お前、ひねくれてるな
下から計算する発想がわからない
どんな環境で生きてきたんだ
57デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 21:23:09
>>56
同時に計算ですか?
58デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 21:25:56
流れ図だったら図の流れの通り
59デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 21:28:02
下から上に戻る場合もあるから図に書いてある通りだな
6055:2008/09/07(日) 21:48:45
>>56
あぁ、下から計算する発送でしたか
じゃあ上からでいいんですね?
同時ではないですか?
>>58-59
流れの通りというのはわかるのですが
一つの処理記号のなかに二つの式があるんです
61デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 21:59:04
同時にできるなら同時にすれば?
62デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 22:05:49
ということは上からでいいんですね
ありがとうございました
63デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 22:10:12
同時にやれよ
64デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 00:26:08
>>51
perl2exe使えばexeは作れる。
65デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 02:08:32
--
  ↓
┌───┐
│処理. 1│
│処理 .2│
└───┘
  ↓
--
こう書いてあったら普通は処理1→処理2の順だろ。
66デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 03:17:39
プロの方ってバグが取れないこととかないんですか?
私はバグが分からないと違う方法でバグ部分全部作り直したりしてすましたりするんですが

毎回絶対にバグ見つけ出して、バグに対して無敗って人ばっかりなんですか?
67デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 03:19:27
バグを見つけるのが楽しかったりする。
見つけるための手段を多く持ちつつ、推理と勘だな。
68デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 04:50:07
再現する条件さえわかれば見つけられるだろ

たまにしか再現しないバグはとれない事もある
69デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 09:01:56
どうしてもバグが取れないと実装を諦めて仕様変更する変な奴もいる。
70デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 11:05:34
どこの日曜プログラマだよw
71デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 13:46:21
MSに「仕様です」とか言われたら、こっちが変更するしかあるまい。
72デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 13:54:15
MSの解決法はいつも妥当だからな
73デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 21:09:20
MSは色々な意味で現実的だからな
74デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 22:07:17
外部機器からRS232C経由で流れてきたデータをwebブラウザで表示したいんですが,
何か上手い方法は無いでしょうか?

昔々,シリアルポート接続のダイヤルアップモデムがありましたがあんな感じでデータ表示する方法を考えたんですが
この場合デバイスドライバを製作しなければならないんでしょうか?
75デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 22:11:37
webブラウザで表示というか
受信プログラムがHTMLを吐くと考えれば
76デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 22:14:59
失礼しました,外部機器はHTML吐くんです.
保存してHTMLをwebブラウザで開けば解決は解決なんですが
ブラウザからURLのようなものを送りつけたらそれに応じたレスポンスが帰ってくるようにしたいんです.

外部機器にDNS,webサーバー機能を実装したほうが早いでしょうかね
77デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 22:34:37
webブラウザを使うのなら、そのwebブラウザが認識できるプロトコルを喋らせるしかないだろ。
file:///dev/comとか使えないもんかね。
78デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 22:59:37
>>77
なんか・・・かっこ悪いですね・・・
79デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 01:22:29
DirectXを利用してゲームを作れるようになりたいのですが
DXライブラリのような補助ツール?から始めてある程度理解してからDirectX SDK
を直に使うのとはじめからDirectX SDKをつかってコツコツやるのとではどちらがよいのでしょうか?
80デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 08:47:55
>>76
Webブラウザを動かすマシンにプロキシのようなものを実装する。俺なら。
81デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 09:21:54
>>80
そうだよね。Webブラウザのマシンにウェブサーバーたてて、CGI経由のアプリで
ハンドリングするっていうのが普通じゃないか。
アプリは必要なファイルを転送してもらってから、ブラウザにMoved temporarilyか
なんかのリターンコードとファイルのURIを返せばよい。
82デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 09:25:27
>>81
ウェブサーバたてなくても、Socketのハンドリングで相当するアプリは
どんな言語でも簡単に書ける。
8376:2008/09/09(火) 14:07:13
PC --<LANケーブル>-- マイコンボード

こんな感じで接続してあるんですが,
PCから出たHTTPのリクエストを全部拾い,
マイコンボードがそのレスポンスを返します.
LANケーブル内を流れるHTTPのリクエストを拾ってはマイコンがPCをだましにかかってやりたいわけなんです.
マイコン側にTCP/IPのプロトコルスタックは実装されているんですが
さてここからどうしたものかと.
84デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 14:10:47
それって、マイコンボード上に簡易WebServerを構築するって話?
シリアル云々関係ないじゃん。
85デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 14:17:23
>>84
失礼しました

PC --<LANケーブル>-- マイコンボード --<RS232>-- 携帯電話

こんな感じになってるんです.
マイコンボードはシリアルで流れてきたデータをレスポンスとして返すだけなんですが,

PCからあるURLにリクエストがあった場合,それをマイコンボードが受け取る.
マイコンボードに送られたリクエストをシリアルで携帯に流し,携帯でそのデータを受け取る.
携帯はURLを抽出して,GETする.
携帯がGETしたデータはマイコンボードにシリアルで流し,
マイコンボードはそのまんまレスポンスとしてLANに流す.
このときあたかもPCから出したリクエストのレスポンスのように偽装したい.

WebServerってわけでもないと思います.
86デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 14:17:49
>>79
DXライブラリをずっと使い続けるつもりがないなら最初からやめとけ
87デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 14:19:11
おいおい、どうなってるんだ。
88デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 14:20:34
>>85
全然話が違うではないかwww
8976:2008/09/09(火) 14:22:30
ごめんなさい
うまくいかなさそうなので構成替えたので改めて説明させてもらいました.

マイコンボードがゲートウェイとして働いてくれればスヌープできそうな気がしたので・・・
90デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 14:32:04
>85の説明を読むと、模式図が違うことになる。

要はこういうこと?

PC --<LANケーブル>-- マイコンボード --<RS232>-- 携帯電話 --<キャリア>-- WWW
91デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 14:34:34
>>90
そのとおりです
9291:2008/09/09(火) 14:40:35
本当はマイコンボードなんか通さず
PCのシリアルポートに直接つないでドライブできるWebブラウザがあれば最高なんですよねって話です.
シリアルポート通してHTML取ってくるWebブラウザ組んでしまえばそれまでなんですが
ブラウザは汎用のものを使えるようにしたいし.
93デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 14:43:00
なるほど、契約料の必要なxDSL回線ではなくパケット使い放題の携帯電話を使おうという魂胆ですな。
94デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 14:46:14
>>93
そういうことなんです.
データ通信定額といっても結構値段張りますし,弱者に優しい貧弱システムです.
95デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 14:51:33
はじめっから書けよw
それ、面白そうだから既にHPで個人でやってるよ。(たぶん…
96デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 14:56:52
自分のPCにプロキシサーバー建てて、
そのプロキシサーバーが232cと通信するように作れば、マイコンボードいらなくね?
97デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 15:00:16
>>96
いらないと思います.
そっちの方がマイコンがボトルネックになることもないかとおもいますし.
でもプロキシを自分で書いて実現するには敷居が高い感じがしました.
98デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 15:04:18
物は試しなんで,やってみますね^^
ttp://d.hatena.ne.jp/wwwcfe/20080220/1203489899
99デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 15:05:16
なんだモデム世代のオジサンかw
今はそういうボードはソフトで作っちゃうもんだよ。
誰かがもう作ってたけど、携帯ならJavaがいいんじゃないか。
道は険しいと思うけど、頑張ってよw
100デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 15:11:16
ぜひ同じようなことやってる方がいたら教えてください.
よろしくおねがいします.
ちなみにギリギリ昭和生まれの学生です^^
101デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 15:53:22
WillcomならPC接続しても定額。
102デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 15:59:41
携帯・・・
Willcom・・・
103デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 17:51:57
フリーソフトを作りたいと思いこれからプログラムを勉強しようと思っているのですが、フリーソフト全般(JaneやIrvineやクラシックプレイヤー等)は何の言語から作られているのですか?
やはりCなどで作られているのでしょうか?
104デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 17:53:24
VBとC++が多い気がする
105デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 18:02:42
>>103
そういう集計をしたサイトもあったと思うけれど、これから作っていく人に
とっては全く関係のないことですよ。対象とする分野に相応しい言語を
選べばよいだけです。
106デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 18:09:16
>>103
まずは参考書も豊富なCがいいですよ。
ポインタはメチャ難しいですけど、難しいポインタを使わなければいC++に慣れるのもプロっぽいです。
JavaとC#は、結局英語が出来ないと苦労するんでプログラムとは別のところがかゆくなります。
107デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 18:13:08
>>103
JaneとIrvineはDelphi、MPCはよくわからん
108デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 18:37:44
MPCはC++かね、afxの文字が見える
109デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 18:43:55
ってこれオープンソースじゃん、C++ね。
110デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 19:46:54
>>104-109
ありがとうございます。
がんばってみます。
111デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 04:39:20
VC++2008の無料版をインストールしたのですが新しいプロジェクトを作った時にできる複数のファイルは何なんでしょうか
手持ちの参考書がVC++6.0基準なのでこれらに関して一切書かれていないのですが
無視orこれらを消して白紙の新規ファイルから初めても問題ないですか?
112デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 04:45:36
必要なファイル
113デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 05:30:24
>>111
嫌なら消せよ
いちいち神経質な奴だな!
114デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 06:59:11
>>113
お前さんは、プログラマーに向いてないな
115デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 07:40:26
>>114
だな。>>113 Cね。
116デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 09:42:18
そうか?
気になるなら、消してどうなるのか様子見るのがプログラマ
117デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 11:00:49
無料版にはMSDNみたいのはついてない?
118デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 12:22:05
別でダウンロードして組み合わせることができる
119114:2008/09/10(水) 12:57:15
>>116
でも、それを人にやれと言う奴はプログラマに向いてない



…何回後悔した事かw
120デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 13:31:18
>>119
なぜ向いていないと理由付けるのか?
121デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 14:00:46
>>119
やるなよ?これから書くこと絶対にやるなよ?
Unix系OSでroot権限で rm / -rf とか絶対にやるなよ?
122デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 14:03:21
お、、押すなよ!
123デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 16:54:17
結果は判っていても試してみたいw
124デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 17:36:52
>>123
VM でやってみればいいじゃん
125デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 17:53:03
>>124
そのつもり
126デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 18:13:25
$> rm / -rf
Are you sure? [y/n]: y
Really? [y/n]: y
Cannot return it, but still would you like? [y/n]: y
May I stop it? [y/n]:y
rm is stopping process. bye.
$>
127デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 18:17:42
ww
128デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 18:29:24
May I stop it? [y/n]:n

Panic on CPU
129デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 18:47:53
-WhatIfオプションを使えばいい
130デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 19:44:25
rmをaliasするのは常套手段でだぜ
\rmにしないと!
131デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 16:41:38
すみません、質問させてください
フリーソフトなんかでよくあるファイル検索やファイラーなどのソフトは
どういった言語で作るんでしょうか?
自分はCとC++とJAVAを授業で少しだけ習ったぐらいの知識しかないのですが
どの程度のスキルが必要になるんでしょうか?
教えてください、お願いします
132デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 16:45:55
VC++、VB、Delphi
133デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 17:19:18
28レスくらい前に既出じゃないか
134デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 18:14:12
>>132-133
ごめんなさいごめんなさい本当ごめんなさい
135デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 04:48:13
1
136デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 17:33:37
CRCをチェックしファイル名をリネームするソフトを作りたいと思います。
以下の条件を満たす言語で作りたいのですが、どれを選べばいいでしょうか?

 XP向け。
 ランタイムなどのインストールが不要。

よろしくお願いします。
137デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 18:10:20
C
138デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 18:45:56
1フォルダにいくつまでファイルは格納できるのでしょうか?
21000ファイルあるんですが、この先も増える見込みでして・・・
139デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 19:04:17
FSやOSを書くべきだな
140デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 19:10:48
ファイルシステムはFAT32
OSはWindowsXP HomeEdition です
141デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 19:17:27
Windows板に移動するべきだな
142デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 19:20:04
>>138
ググれよ・・・

W98:FAT16、FAT32 でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数
ttp://support.microsoft.com/kb/436213/ja
143デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 19:56:37
この度30年ぶりぐらいにパソコンを使う事になり、戸惑っています。
OSって昔で言うROM-BASICみたいなもんですよね?
ならば、市販ソフトウェアでXPでもVISTAでも2000でも動くとか、どういう理屈なんでしょうか?
昔ならN-BASICで組んだものをMZで動かしたければ、移植をしなければならなかったのですが。

昔は職場でも重宝がられたのに、30年の世の中の変化についていく努力をしなかったために
情けないことになってしまいました。
144デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 20:02:48
XPでもVISTAでも2000でも基本は同じWindowsだから。

Windowsと基本が違うMacとかUnixとかLinuxとかFreeBSDとかでは動かない。
145デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 20:10:21
>>143
マイクロソフトが互換性を維持してるから

その代償としてOSが継ぎはぎだらけ
146145:2008/09/13(土) 20:12:32
>>143
ソフトの方でOSを判定して切り替えたりもしてる
147デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 21:08:59
質問です

何かのオープンソースのプロジェクトに参加してプロジェクトごっこがしてみたいのですが、
日本語でコミュニケーションを取っている割り込みやすいプロジェクトとか無いですかね?
C/C++,Ruby,Python,Scheme,Javascript,Java,・・などの言語が使えます
148デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 21:18:31
>>147
よし、是非Ruby1.9.1のためのバグの洗い出しと修正に協力してくれ。
大きな修正を突っ込めるのは9/25までだ。
149デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 21:19:41
>>147
じゃあRubyで良いじゃない
150デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 21:22:59
>>148
おっけー 9月末まで夏休みだからちょうど良いね
でも参加方法がわかんない
151デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 01:46:31
152デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 12:03:45
>>143
ROM-BASICだって、グラフィック周りは非互換が大きかったけど、
BASICのベーシックな部分だけで作れば互換性あったじゃん

逆に Windowsだって、VISTA対応はバージョンアップな製品は多いと思うよ
153デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 12:21:17
釣りだろうけど、Windowsで動くのは、N-BASICでもN88-BASICでも動くのと似たようなもん
154デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 12:30:05
ROM-BASICで書いたプログラムをフロッピーに保存する方法はありませんか?
155デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 12:43:30
>>143
30年前って俺は生まれてすらもいないw
っていうか、よくPC無しで生きていけたね〜
俺なんかPCがなかったらあらゆることが不便で仕方なくなるw
156デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 12:49:34
パソコンが無かったら自由な時間は全部(肉体的な意味での)オナニーに使ってしまいそう
157デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 13:15:51
テレビもパソコンもなしで13年間過ごしたよ。
158デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 13:23:09
で、今は何の仕事をやってんですか?
159デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 14:53:31
SEでどこまでPCレスでやっていけるか実践してみたい
160デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 15:55:59
>>159
事実上、無理。今時、メールも表計算もなしじゃ仕事にならない。
# 多機能携帯やPDAをPCじゃないと言い張ってそれで仕事すると言うなら余程の覚悟が必要。
161デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 16:06:57
PCレス運動でも推進してみようかな
162デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 17:23:07
EXCEL関数についてお教えください

あいうえお(abc)
かきくけこ(ほげほげ)
さしすせそ(nekdk)

という行がありまして、()とその中の文字列だけを全部消したいです。
()は全角です。()内の文字、文字数数がことなるので置換が使えないでいます。。
163デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 17:27:43
板違い
164デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 17:29:56
Excel VBA質問スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1219673793/

>>163
アホは黙ってろ
165デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 17:33:52
>>164
誘導有難う御座います。。
166デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 17:34:05
>>163
板違いではないな。
Excelスレの方が詳しい回答が得られそうというだけで。
167デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 17:49:56
★2 ExcelのVBA以外の部分に関する質問はNGです。
   但し、VBA無しでも出来ることだが、あえてVBAでやりたいって物に関してはOK。
168デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 17:55:40
>>167
これってどこに書いてあるの?
> プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
というのなら見つけることができますが。
169デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 18:00:35
Excel関数の使い方がProgram技術でないとすると、
PrologもProgram記述ではないと言われそうで不安になるな。
170169:2008/09/14(日) 18:02:33
すみません。Program技術ですw
171デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 18:09:04
>>169
Prolog on Lisp
Prolog on Ruby
Prolog on Java
Prolog on Javascript
on だか in だか with だか知らないけど、
言語上のアプリケーション化してきてることは確かだ。
172デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 18:14:41
173デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 18:46:18
>169
そんなことはどうでもいい
EXCELは他の板にスレが存在する
174デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 20:51:16
VBAのスレってわざわざ書いてあるんだからよそで聞いてこいよ
175デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 22:34:58
VSのExpressって、商用で使っていいの?
作ったプログラムを売っていいの?
176デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 22:38:46
ダメです
177デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 22:53:59
じゃどうすればいいんですか?
せっかく作っても、相手にランタイムとかないと動かないじゃないですか!
178デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 22:56:05
誰だお前?
179デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 22:56:35
>>176
嘘教えるなよ

>>175
そんな大事な事を2chなんかで聞くなよ。
ここで「いいよ」って言われたらその通りにするのか。
横着せずに自分で契約書読め。
180デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 23:01:18
契約書ってなに?どこにあるの?
181デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 23:05:03
>>179
だれだおまえ?
182デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 23:44:03
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/faq/2008/default.aspx
7. Express Edition を商用目的で使用できますか。
183デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 00:12:22
やっぱり商用目的では使用できないんですね。
あきらめます。
184デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 08:25:59
プロセスの起動を監視して、特定のプロセスが立ち上がったら最速でメモリーを書き換えるっていうのをやりたいんだけど
参考になるサイトとか、それができるツールとかないですか?

書き換えたいプログラムが暗号化されてるんだけど、複合化するとチェックサムに引っかかってダメなんだ
185デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 08:27:12
書き込んでから思ったけど裏技・改造スレで質問するべきだったな…('A`)
186デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 08:33:19
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
187デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 08:45:40
>>186
まさにそのとおり、出直してきますね…|出口| λ............トボトボ
188デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 10:16:19
>>183
おまいの目玉は何処に付いてんだ。
189デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 12:00:46
質問ですー。

オブジェクト指向プログラミング・設計において
クラスを分ける感覚として、「責務」を意識するべき。
というのを見かけたことがあります。

責務とは「役割」と解釈できると思うのですが、
あるシステムにおいて、役割を分割している単位は、
"プロセス"であり"スレッド"だと思います。

となると、上で言っている責務というのは、どこの範囲の
責務をさしているのでしょうか??
勝手な推測では、ある<< データの >>責任者みたいな感覚なのかな
と思っています。
190デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 13:16:27
バイト君にコピー頼んだら
勝手に書類のまちがい直してくれたりするとまずいでしょ
191デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 22:32:59
最近本当に悩んでいるんですけど、
筋の通らないことを言った上司がいて、
「それは筋が通らない」と私が主張すると「まあええやん」
と言って物事をうやむやにしようとします。
彼は自分のアイデアが間違っていようが意固地に通さないと気が済まない性格なのです。
そして、あまり追求しすぎると「ガキ」扱いして言い逃れようとします。
団塊世代ってみんなこんな感じなのでしょうか?
物事に筋を通すというのは社会人として常識だと思うのですが。
192デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 22:33:59
次の質問をどうぞ。
193デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 23:51:36
質問です

activetclに含まれるdllを自分のパッケージに入れて配布したら何か問題が起きますか?
194143:2008/09/16(火) 09:05:29
>>191
筋は通すべきだけど、それだけでは回らないのが大人社会。
「うやむや」「まあええやん」も時に必要。
お前には「うやむや」に聞こえたかも知らんが、お前には理解不能な理由があったのかも知れない。

また、プログラマっぽい思考は人間社会には通用しない事も忘れないように。

何よりお前の一方的な主張を聞いてもこれ以上の意見は出せないから、
相手である上司をここへ連れて来い。
195デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 12:09:26
>>194
彼を見ている限り、自分さえよければ良いっていう性格ですよ。
説明能力も不足しているし、彼のために何回も尻ぬぐいしています。
196デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 12:17:05
次の質問をどうぞ。
197デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 12:55:13
>>194
「理解できない理由」なんて無いだろう。
相手に理解できなければ理由になり得ないんだから。
最低限、誰にとってどういうメリットがあるのかということとそう考える根拠を説明する必要があるだろう。
自分の経験上そう考えた、というのも判断理由としてはアリだろう。経験を説明するのは難しいからな。
筋が通らない発言は論理的思考の欠如を疑われるぞ。
198デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 13:09:00
あーにぃそー あーにぃそー
199194:2008/09/16(火) 17:40:19
>>195,197
確かに>>191にこんな風に思われたのだから、
上司の取った態度は間違いと言える罠
いかにして部下にやる気を出してもらうか工夫するのは上司の大きな責務だからね
200デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 23:02:41
いま、プログラムの勉強として、素数同士の積を利用した暗号プログラム作ってるんだけども、
素数を吐きまくるプログラムで一番早いのってどういう感じですか?
とりあえず書いたのはこんなのですが、改良の余地がありすぎる気がします。

num = 2
prime = [2]
while 1:
num = num + 1
for p in prime:
if num % p == 0:
break
if p == prime[-1]:
prime.append(num)
print num

pythonです。インデントは脳内変換してください><
201デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 23:10:58
数十桁くらいまででよければ、予め算出しておいた表を持っておくのが速いと思う、メモリ食うけど。
202デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 23:12:42
>>201
おkそうするわ。ありがと。
でも、気になるから、教えてくれる人がいたらうれしいな。
203デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 23:21:13
>>200
>>202
桁数によって最適なアルゴリズムが違うんだよ。
巨大な数になると確率的アルゴリズム、たとえば数体ふるい法が現状では最適だからね。
1万未満ぐらいの小さい数ならエラトステネスのふるいとかが一番。
204デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 13:22:17
>>203
dクス
205デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 03:34:00
VS2005のwindowsフォームアプリケーションをC#で書いてるんですが,
フォームのデザインっていじれないんでしょうか?

たとえばメニューバーに独自の画像を使用したいとか,
クラシック風のテーマでも自前XP風のテーマにしたいとか
206デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 03:37:19
できません
207デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 04:13:37
マニフェストの話?
208デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 10:36:55
Windows.Formってオーナードローとかはできないん?
209デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 15:51:17
VisualStudio2008 C++(MFC)を使っていますが、
継承元クラスの関数をオーバーライドする時に、
継承可能な関数のリストを表示して選ぶような画面はないのでしょうか?

開発環境がVS6から2008にとんだため、操作がわからず苦労しています。
よろしくお願いします。
210デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 16:37:28
PHPにできてPerlにできないこと、もしくはその逆ってありますか?
211デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 19:29:23
PHPはWebプログラミングしかできない。
212デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 21:09:26
PHPの2chブラウザーってなかったっけ?
213デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 23:34:13
Windows環境で動く動画再生ソフトがあり、そのプラグインとして字幕を表示するものをC++で作成したいと思い、
動画ファイルから字幕データを取り出して、コンソールに復号した文字列を表示するところまで作りました。
本体で再生されている動画の上に字幕を被せて表示するに当たって質問です。
文字の装飾(反転・点滅・下線・影付けなど)や(スタッフロールみたいな)文字列のスクロールなどもしたいのですが、
DirectShowを使うのが楽なんでしょうか?
使用経験がないのと新旧の情報が入り組んでいるので、DirectX内の現在の分類がいまいち分かっておらず、
DirectShowがどういう位置づけなのかもよく分かっていませんが、
もしWin32APIでも大して実装の手間が変わらないのなら、使用経験がある分、そちらでもいいのかな等と考えています。
214デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 02:14:01
Win32APIでどうやって動画を扱うつもりなんだ?
字幕って固定位置に表示するだけでも、静止画像じゃないよ。
215デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 16:35:03
ブラウザにComponentObjectModelを表示や実装することは出来ますか?
出来るのであればソースも御教示戴けると幸いです。
216デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 16:43:26
要はActiveXじゃね?フラッシュとかでやってんじゃん
217デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 21:49:39
質問です

Microsoft Visual Basic 2008でアプリケーションを作成中なのですが
アプリケーションがインストールされているディレクトリパスを取得する方法が分かりません。
どなたかご存知の方ご教授いただけませんか?
218217:2008/09/19(金) 21:56:01
解決した、ありがとう
219デフォルトの名無しさん:2008/09/20(土) 20:43:18
プログラミング以前に、プログラミングでどうしてコンピュータが動くのかってところから勉強したいんだけどいい本無い?
文字情報をどうやって無機物の塊が認識してるのか疑問なんだけど。0と1に変換してるっていうけど、0と1も文字だと思うの。
220デフォルトの名無しさん:2008/09/20(土) 20:44:56
本屋に行け
図書館に行け
自分で行動しろ
あまえるな
221デフォルトの名無しさん:2008/09/20(土) 20:45:03
『あなたはコンピュータを理解していますか?』という本
222デフォルトの名無しさん:2008/09/20(土) 20:58:27
>>221
感謝。早速明日借りてくる。
223デフォルトの名無しさん:2008/09/20(土) 21:00:09
VS2008でExcel2003 アドインを開発中の話です。

アドイン(DLL)を開発して最後にセットアッププログラムができたわけですが、
いざセットアップしてExcelを起動してもまったく動作しません。

セットアップしたら自動的にExcelに組みこまれるものじゃないのでしょうか?
ひょっとしてExcelで「アドインの追加」みたいな操作をしないと動かない?
224デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 14:08:16
逆アセンブラ(diswin)を使用して、DLLのExportリストを出力した際に出てくる
シンボル名?の命名規則ってどこかに参考になるサイトはありますでしょうか。

たとえば
?ReadFromBuffer@CMessage@hoge@@QAE_NPBXK@Z:
なんてのがあった場合はどうなるのでしょうか?

hoge.dllのCMessage::ReadFromBuffer?程度はわかるのですが…。

宜しくお願いします。
225デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 14:32:28
C++のマングリング規則は標準化されていません
226デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 14:33:15
227デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 14:49:49
だって関数オーバーロードがあるからね!
228デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 16:04:08
>>225-226
ありがとうございます。参考になりました。
下記の解釈で間違えてませんでしょうか?

?ReadFromBuffer@CMessage@hoge@@QAE_NPBXK@Z

public _thiscall bool hoge::CMessage::ReadFromBuffer(volatile void*, unsigned long);
229デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 16:20:52
まんぐり返し
230デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 16:44:23
標準化されてないっていってんのに
環境を書かずに
コンパイラのマニュアルを読まずに
231デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 20:51:50
貞操観念の弱い民法地上波の視聴率を下げてやるには、どんなソフトウェアを作れば良いでしょうか?
232デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 20:54:15
民法ではなく民放でした。
233デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 23:21:42
ある数mを超えない最大の2の乗数nを求めるにはどうやるのが簡単でしょうか?
たとえばm=12では、n=8
m=50では、n=32となります。
C言語かJavaでお願いします。
234233:2008/09/21(日) 23:22:55
すいません、少し説明が間違っていました
ある数m以下で、最大の2の乗数です
つまりm=64では、n=64になります。
235234:2008/09/21(日) 23:41:55
自己解決しました
ありがとうございました
ところでこのスレにいつも貼られてる魚のAAは何なんですか?
236デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 23:48:36
m=2^nを解く。
n=log_2(m)
237デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 23:56:47
>>236
ループでやったのですが、そういう方法もあるんですね
ところでC言語のライブラリに任意の底を取る対数を計算する関数ってありましたっけ
あったら教えてください
238デフォルトの名無しさん:2008/09/22(月) 00:11:09
log_eに変換可能。
239デフォルトの名無しさん:2008/09/22(月) 00:17:42
log(x)/log(2)
240デフォルトの名無しさん:2008/09/22(月) 23:40:32
C言語のファイルの質問なんですが、
fwriteでファイルの先頭から書き込んでいって、
今まで書き込んだバイト数を調べるにはどうやったらいいんでしょうか
fwriteをラッピングした関数でカウントするしかありませんか?
241デフォルトの名無しさん:2008/09/22(月) 23:43:09
今の 位置 を調べる関数はあった気がするが?
242デフォルトの名無しさん:2008/09/22(月) 23:48:08
ftell
243デフォルトの名無しさん:2008/09/22(月) 23:55:30
VB2008についてなんですが
あるボタンを押したらテキストファイルを読み込んでそのテキストファイルの内容のプログラムが動作する方法を知りたいです。
上記のテキストファイルはMy.Resources.testでリソースに埋め込まれている状態でお願いします。
調べても見当たらなかったです。
244デフォルトの名無しさん:2008/09/22(月) 23:57:26
いいえ。
245デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 00:24:24
void日下部みたいな口調だな
246デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 00:29:43
ということにしたいのですね:-)
247デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 01:21:34
どこに書き込もうか悩んだがとりあえずここに。素でよく分からんのだけど「プログラミングができる」って一体どういうことを言うんだ?「プログラミング言語の文法を知ってる」ってこと?
248デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 01:29:55
顧客の要求をソフトウェアとして実現すること
249デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 01:33:23
実現したいことが実現できること、と俺は考える。
250デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 01:36:13
>>248
>>249
レスサンクス。なるほど…。どっちもすごい的を得てる気がするわ…。
251デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 02:10:17
×レスサンクス。なるほど…。どっちもすごい的を得てる気がするわ…。
○レスサンクス。なるほど…。どっちもすごい的を射ている気がするわ…。
252デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 04:11:44
JavaSciptをステップ実行させたいんですが、IDE環境みたいなのはありませんでしょうか?

いい加減 ad.yieldmanager.com から食わされるクッキーとポップアップを打ち殺したいの
ですが、なかなかJavaが難読なので、面倒なのです。

ウォッチとかブレークポイント設定できるようなお手軽環境を教えてください。
よろしくお願いします。
253デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 04:41:25
Java?Javascript?どっち?
254デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 04:44:48
>>253

すんません、Javaスクリプトです。
よろしくお願いします。
255デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 05:12:49
JavaとJavascriptを混同してる奴をみるとげんなりする
256デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 06:00:27
的をgetした
257デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 09:39:07
target を lock-on した
258デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 13:22:47
>>252
特定サイトならhostsで0.0.0.0参照するようにした方が早い
259デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 14:24:58
>>258
意味分かりにくくてすいません。

そのサイトはクッキー食わないと見せてくれない作りなので相手サイトが満足するクッキーを
でっち上げようとしてるんだけど、そのクッキー作るのがF再帰と分岐がいっぱいあってなかなか
難読なので、トレースして解析したいってのが目的です。

良いアイデアとかIDE環境とかあれば紹介ください。
260デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 14:27:10
FirefoxならFirebugが定番
261デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 15:06:08
dクス
いまからやってみます
262デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 17:41:10
プログラムの製作依頼を2chでしたいんですが、どのスレで出来ますか?
263デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 17:54:35
できませんよ
264デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 18:02:29
宿題スレ
265デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 18:03:35
お前ら俺に作ってもらいたいソフトある?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039175713/
266デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 18:42:59
>>262
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part12〜◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1219471811/
267デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 06:32:33
覚え書きもかねて超初心者向けに文章を書いてみようかと思うんだが、売れるかな?
268デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 11:22:54
ブログ形式でここが理解できない->できた、
ここにはまったという文章書いてけば多少読んでもらえるだろうが
金とろうなんて思わないほうがいい。
269デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 18:47:43
DirectXでプログラム組んでたら
PCからジジジというような音がしたんですが、
メモリの使用しすぎって事ですか?
270デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 18:48:38
どこからの音?
コンデンサーだったり?
271デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 18:56:54
CPUやGPUがフルに活動するとノイズを撒き散らして
サウンドチップが拾うことがあるから音量0にしてみるとか
272269:2008/09/24(水) 19:38:15
>>270
そこら辺特に詳しくないのですが、ファンの音だと思います。
普段静かな方で昔のPCのカタカタ音に近いかもしれません。処理中ではないようですが。
>>271
CPUかなり使ってるのかもしれません。やってみます。
ありがとうございました。
273デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 21:13:12
16kHZの音声データを
16ビットでデジタル化した値の
時間が22000くらいで
それを16でわると1,300[ms]くらいで
1.3秒で
ちょうどいいくらいになるんだけど
あってるのかがわからない
274デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 23:03:13
日本語でおk
275デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 09:11:01
>>274
 「22000÷16=1375だけど、1300くらいだよね」

最初の2行はノイズが乗ったんだろう。
276デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 14:18:42
windowsで、my dropboxみたいな仮想フォルダ?を作りたいのですが、
検索キーワードがわかりません。
エクスプローラで表示できるけど実態は他のリソース、というものは、何というのでしょう。
MSDNで仮想フォルダと検索してみてもそれらしいのは無いですし。
277デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 14:29:54
278276:2008/09/25(木) 23:47:53
>277
すごい。これです。
Shell Extensionって呼ぶのですね。ありがとう。
279デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 18:02:13
質問です。
業務用のマスタDBメンテ画面なんかにあるかとおもうんですが、
コントロールA,B,C,Dがあって、それぞれ下の様に互いに干渉しあっているとします。

処理1:AがtrueならBがtrueに変わる
処理2:BがtrueならCがtrueに変わる
処理3:CがtrueならDがtrueに変わる
処理4:DがtrueならAがtrueに変わる

この動きをSetEnableという一つの関数にまとめて、SetEnableを一度流せば
各コントロールのEnable設定ができるようにしたいとします。
で、SetEnableのなかに処理1〜4をその順番どおり書きます。
で、Bだけをtrueに設定し、SetEnableを流します。

理論ではBがtrueになったことをトリガーにしてA〜D全てがtrueに変化すると考えられますが、
SetEnable内では処理が1〜4の順番に流れるため、B,C,Dがtrueになり、Aはfalseのままです。
Aもtrueにしたい場合、もう一度SetEnableを流す必要があります。
コントロールが4つだけなら複数回流せば対処できそうですが、もっと数が増えると
整理するのが大変になりそうです。

こういう互いに干渉している大量のコントロールを制御するとき、上記のように制御漏れが起こらない様にするには、
普通はどうすればいいんでしょうか。有名なロジックやモデリング方法などがあるのでしょうか?
280デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 18:05:27
すいません。まちがえました。上の場合全部trueになりますねorz

訂正

Bだけをtrueに設定し、SetEnableを流します。

Cだけをtrueに設定し、SetEnableを流します。

B,C,Dがtrueになり、Aはfalseのままです。

A,C,Dがtrueになり、Bはfalseのままです。

でした。orz
281デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 18:05:47
イベント駆動
282デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 18:13:31
言語は何?
283デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 18:17:22
>>281
やはりそうするべきなんですよね。
イベント取りすぎてループして固まるとかは大丈夫でしょうか。

>>282
C++です。 VC++ です。2005ですが.netFrameworkはあまり使ってません。
284デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 20:18:34
状態遷移表を内部に作って管理
285デフォルトの名無しさん:2008/09/28(日) 08:38:01
大量と言ってもコントロールだったら
何百万もあるわけないよな
286デフォルトの名無しさん:2008/09/28(日) 13:33:43
>>283
イベント駆動にして数が増えたら、イベント取りすぎがどうとかよりも
永久ループに落ちるパスが存在しないかどうかの方が怖い。
287デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 02:31:44
学校のJavaの課題で一つのファイル(クラス)が2000行もあるのを渡されたのですが、
これって仕事の現場で普通にあることですか?
先生は「ソースコードを読む練習だ」と言っています。
適度なクラスの大きさってあると思うのですが。
一つのクラスは何行ぐらいが普通なのですか?お願いします。
288デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 02:36:23
2000ぐらいならよくある。

適度なクラスの大きさってのはたしかにあるが、
それは行数で計れるようなもんじゃないよ。
289デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 02:39:59
>>287
うp
290デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 04:17:20
ABABAB...(n回)...Aっていう繰り返しはどう書くのがいいんでしょうか

(1)
A
for(i=0; i<n; i++){
 B
 A
}

(2)
for(i=0; i<n; i++){
 A
 B
}
A

どっちもAを2回書かなきゃならないので直し忘れとかが怖いです
Aが簡単ならこれで書いてますけど
291デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 04:18:48
(3)
for(i=0; i<=n; i++){
 if(i!=0){B}
 A
}

(4)
i=0;
while(1){
 A
 if(i==n) break;
 B
}

(5)
i=0;
do{
 A
 if(i==n) break;
 B
}while(++i);

無理矢理Aを1回にしようとするとこんな感じになっちゃってキモイです
なんかこういう時の作法みたいなのありませんか?
292デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 04:19:54
(4)でi++するの忘れました

こういうミスがあるからイヤなんです…
293デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 05:13:22
MFCアプリをLinuxにざっくり移植することって可能ですか?
wineを呻こむ感じでも良いのですが。
294デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 05:22:30
うん
295デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 09:54:24 BE:522117735-2BP(40)
>>292
>i++するの忘れました
なんで for をわざわざ while に変更すんの??
296デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 10:13:56
>>290
> どっちもAを2回書かなきゃならないので直し忘れとかが怖いです
> Aが簡単ならこれで書いてますけど

直し忘れ怖いなら、関数にしときゃいいじゃん・・・
297デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 11:16:55
仕様通りに書くのが一番。
仕様が
>ABABAB...(n回)...Aっていう繰り返しはどう書くのがいいんでしょうか
ならば、
(2)しかないじゃん。
態々捻くれて(1)(3)みたいにBA順にするなんて論外だ。
298デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 11:24:25
int n;

for (int i = 0;;) {
 A
 if (++i > n) break;
 B
}
299デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 11:33:19
for(int i=1; i<=N; i++) if(i%2) A; else B;
300デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 11:37:43
>>299
>297的には論外だw
つーか、n回じゃないじゃん
301デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 11:40:59
N=n*2+1とか?
302デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 11:41:36
<=なら+1いらんか
303デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 14:54:18
304デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 18:42:47
[int maxValue, int minValue) の乱数を得たいのですが、一般的な手段、(maxValue - minValue) * /* [0, 1) の乱数 */ として
求めようとすると、例えば minValue = -(2 ^ 31), maxValue = 2 ^ 31 - 1 の時にオーバーフローしてしまいます。これを回避する方法は
ありませんでしょうか。(long を一時的に使えばよい、という方法以外で) 乱数生成アルゴリズムは Mersenne Twister の最新版 (uint[] を
種として使用可能な版) を独自移植したもので、言語はC# 3.0 です。MT の配布元にて掲示されているものと同じ乱数列を得ることが
できています。現在 32 ビット符号無し整数と倍精度浮動小数点数 ( [0, 1) の範囲) をオーバーフローの恐れなく使用できる状態です。
どうかご教示頂けますようお願い致します。
305デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 18:47:51
オーバーフローする数の場合だけ特別扱いして捨てる、じゃ駄目なの?
306デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 18:49:47
((double)maxValue - minValue) とすればいいんでない?
[0, 1) を掛けるときは結局 double になるんだし
307デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 20:12:26
>>306
わざわざご教示頂きありがとうございます。
内部的に使用していた Next(int maxValue) メソッドを式に展開した上でmaxValue - minValue を
double にキャストすることで解決することと致しました。sizeof(int) < sizeof(long) の関係に
目を奪われてdouble へのキャストという手段を忘れていました。わざわざこのような質問に答えて
頂きましてありがとうございました。
308デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 20:24:42
VisualBasicを勉強してみようと思ったのですが、オブジェクト指向ゆえか、訳が分かりません
意味不明な名前が羅列されていて、どれがプロパティで、どれがメソッドなのやら
(命令群をABC順で一覧できるような、適当な参考書はないでしょうか?)
309デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 20:29:47
VBはやめてC#にしなさい
そしてIDEに慣れなさい
MSDNを見なさい
かたっぱしから本を買いなさい
話はそれからだ
310デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 22:02:38
ABC順で関数を探そうという発想だけはやめた方がいいよ
311デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 00:41:33
じゃあ、なに順がおすすめなんですか?
312デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 00:51:36
それは、オブジェクト指向が理解できないという意味?
313デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 00:51:42
早い者順
314デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 00:57:16
背の順でいいだろ
315デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 01:16:25
背の順でいつも腰に手を当ててた俺に謝れ
316デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 01:16:36
貧乏人順
317デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 01:35:51
桃鉄順
318デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 09:45:11
井上順
319デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 19:30:37
注目しているディレクトリに関して、かつてのある時点と現在の状況を比較して

- 中で新規にファイルorディレクトリが生成されていないかor削除されていないか
- 中に含まれるファイルそれぞれに関して内容が変化していないか

ということをできるだけ効率的にチェックしたいのですが、いい方法はあるでしょうか。

ファイルだったら例えばファイル内容のハッシュ値を計算しておいて新旧の値を
比較するという方法がありますが、ディレクトリでも似たようなことは可能でしょうか?
なお、ファイルのタイムスタンプのみの変化は無視することとします。
環境はLinuxです。
320デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 19:33:14
tarにしてハッシュ比較すれば?
321デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 19:50:22
言語は何だ
322デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 06:35:40
ファイルサイズだけ比較すればいいかもしれないし
変更かけるのが特定のアプリだけならそいつに変更フラグ立てさせてもいい
そういう機能を持ったファイルシステムを使う方法もある
厳密な比較が必要なら、ハッシュは衝突するかもしれないからちゃんとバイト毎で比較をせざるを得ない

用途次第としか言いようがない
323デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 06:37:41
ディレクトリ内で保持するファイル名+ハッシュのテキストに対するハッシュを取ればいいんだよ。
324319:2008/10/01(水) 09:45:02
>>320
tarにはタイムスタンプとかパーミションとかの情報が入っていて嬉しくないかなと。

>>321
C/C++です。

>>322
>そういう機能を持ったファイルシステムを使う方法もある
特別なファイルシステムを使うのは無理っぽいですが、ちなみになんというものですか?

>厳密な比較が必要なら、ハッシュは衝突するかもしれないから
一般的なハッシュの利用では、衝突した場合はどうしてるんでしょうか?
325319:2008/10/01(水) 09:54:42
続きです。

>>322
>用途次第としか言いようがない

なんというか、makeコマンド的な処理を欲しているといいますか....
画像やテキストのファイルを含むディレクトリがあって、そこにツールを走らせて各ファイルの
情報を抜き出します。各ファイルは外部から時々更新されるので、ツールも時々走らせます。
そのとき、前回情報を抜き出してから変更がないファイルにはツールをかけたくないのです。

makeと少し違うのは、諸般の事情でファイルがタイムスタンプだけ上がる(全く内容の同じ
ファイルを上書きコピーする等)ことがあり、その場合は処理をしたくない(する必要がない)のです。
どうでしょうか。

実は、make的な処理(タイムスタンプだけチェック)でもいいような気もしてきているのですがw
できれば上記のような処理(ファイルの内容が変化したときだけ処理)ができるとうれしいです。

>>323
すみませんが意味がよくわかりませんw
326デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 09:58:19
> >厳密な比較が必要なら、ハッシュは衝突するかもしれないから
> 一般的なハッシュの利用では、衝突した場合はどうしてるんでしょうか?

ttp://www.geocities.jp/ky_webid/algorithm/014.html
ttp://www.geocities.jp/ky_webid/algorithm/015.html
327デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 09:58:40
サブディレクトリはどうするの?
例えば、チェックしているディレクトリの中のディレクトリの下が変わった場合、
そのディレクトリエントリそのものは変わらないわけだけど。
328デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 14:59:55
プログラミングの範疇かわからないんですけど

自分でソフトウェア作ったとき、
そのソフトウェア独自のファイル形式とか拡張子って勝手に作ることができますか?
たとえば sample.abcd とか。
もしできるなら、拡張子に使える文字列の制限とかってあるんでしょうか?
329デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 15:03:13
>>328
> プログラミングの範疇かわからないんですけど
>
> 自分でソフトウェア作ったとき、
> そのソフトウェア独自のファイル形式とか拡張子って勝手に作ることができますか?

できる。

> たとえば sample.abcd とか。
> もしできるなら、拡張子に使える文字列の制限とかってあるんでしょうか?

ファイル名に使える文字なら大丈夫。
330デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 15:03:29
ファイル名は255文字まで。windowsならMSDNよめ。
331デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 15:05:20
>>329
>>330
ありがとう
332デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 16:01:24
ダイアログボックスにタブを追加したいのですが
どうやったら追加できるのでしょうか?

VC6.0++です

リスースエディタは起動し、一応理解しています
333デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 16:47:29
何がわからないか理解不能
334デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 17:55:41
自分のアプリケーションAを作るとき、他人が著作権を持ってBSDLなんかで
公開しているソースBを一部に利用して作成した場合、著作権はどうなるんでしょうか
具体的には、
1 この場合、「Bの著作権」が存在し、それが他人のものであり、また
 「Aの中のB以外のソース」の著作権も存在し、それが自分であることは
  わかります。それでは「作品Aの著作権」および、「Aのソースの著作権」な
  るものは存在するんでしょうか?
2 1が存在した場合、その著作権は誰のものになるんでしょうか?
  私一人の著作物ということになるのでしょうか?
 それともその他人との共同著作物とでも呼ぶべきもになるんでしょうか?
3 2の答えが共同著作物のようなものであった場合、ライブラリへのリンクに
 関してはどうなるんでしょうか?他人の作ったライブラリへ静的リンクして
 いる作品は全て共同著作物になるんでしょうか?
335デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 18:07:52
> 自分のアプリケーションAを作るとき、他人が著作権を持ってBSDLなんかで
> 公開しているソースBを一部に利用して作成した場合、著作権はどうなるんでしょうか

ライセンスによるわけだが、一般論としては

> 1 この場合、「Bの著作権」が存在し、それが他人のものであり、また
>  「Aの中のB以外のソース」の著作権も存在し、それが自分であることは
>   わかります。それでは「作品Aの著作権」および、「Aのソースの著作権」な
>   るものは存在するんでしょうか?

ふつうは存在する

> 2 1が存在した場合、その著作権は誰のものになるんでしょうか?
>   私一人の著作物ということになるのでしょうか?
>  それともその他人との共同著作物とでも呼ぶべきもになるんでしょうか?

ふつうは共同著作物扱い

以上は、Bのソースに手を加えてAを作った場合の話。

> 3 2の答えが共同著作物のようなものであった場合、ライブラリへのリンクに
>  関してはどうなるんでしょうか?他人の作ったライブラリへ静的リンクして
>  いる作品は全て共同著作物になるんでしょうか?

ライブラリの利用は、仮にソースがなくてもバイナリだけでリンクできるわけで、
Aのソースは独立した著作物ということになる。
静的リンクして出来上がったバイナリにはBの内容が含まれるわけで、
法的扱いとしては共同著作物。
(APIを利用することについてまでは、権利は及ばない(ライブラリを呼ぶコードに
まではライブラリ作者の権利は及ばない)と考えるのが普通)
336332:2008/10/01(水) 18:10:55
>>333
リソースエディタの起動、操作方法は理解しているのですが、
タブを作成する機能がないので、どうやってタブを作成するのかが
分かりません
337デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 18:25:34
>>335
回答どうもありがとうございます
回答を受けて1点質問させてください
最後の静的リンクが共同著作物になるという話です
例えばWindowsだとMFCライブラリやVCランタイムライブラリ、
VCLのライブラリ等を静的リンクしている作品は、
とてもたくさんあると思いますが、その作品のバイナリの著作権は
共同著作物ということになると思います
すると、この作品のReadmeなどで、「この作品の著作権はXXXにあります」という
記述は間違いで、「この作品の著作権はXXXとMicrosoftにあります」などという
記述が正しいということになると思います
しかしながら、そんなことを書いてある作品は見たことがありません
ですから、本当にそれで正しいのかどうか疑問に感じます
これで正しいのでしょうか?
338デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 18:27:40
>>337
だからライセンスによるって書いてるじゃない。
MFCライブラリやVCランタイムライブラリはどうなってる?
339デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 18:31:14
>>337
ライブラリというものはそういうものだから。

例えば、著作権表示に併記を求めているなら、そういう風に明記してあるのが普通。
340デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 18:48:05
>>338
なるほど、ライセンスによるということを忘れてました
MFCなどの場合VCに付属のeula.txtというものにそれらしきことが書いてあるのですが、
静的リンクについては一見記載が無いように見えます

また、関係ないかもしれませんが、ソースコード形式での配布については書いてあります
これがもしも、静的リンクされたオブジェクトコードに対しても適用される
のであれば、関係ありますので、一応書きます
「お客様名義の著作権表示をする」ことが条件に書いてあるので、
これは、「この作品の著作権はXXXにあります」と書いても大丈夫そうに思えます
ただ、「この作品の著作権はXXXとMicrosoftにあります」と書かなくてはいけない可能性を
完全に否定できるとは思えません

>>339
併記を求めるということは、共同著作物であるということだと思いますが、
それに関して疑問に思っているわけです
つまり、共同著作物で間違いないとの回答でしょうか?
341デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 18:59:02
ライブラリはソース見ないと元々の作者わからない。
UNIXなんかからMSが移植したやつもあるし
調べてたらきりがない
342デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 19:03:26
GPLが静的リンクを派生作品と呼んでGPLを強要するのは
著作権を盾にして、そう要求してるっぽいですよね
なので何も言ってない場合は、やっぱり共同著作物ということになりそうな
気がしますね
結局、「この作品の著作権はXXXとYYYにあります」のような複雑な状況に
なってしまうということで正解なんでしょう(誰も守っていませんが)
あと、問題なのは何か言ってる場合だと思います
いくらライブラリの作者本人が派生作品は共同著作物ではありませんと言ったところで、
作者がライブラリの著作権を放棄しない限りは、法律的には共同著作物に自動的に
なるように思えますがどうでしょう?
343デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 19:06:20
>336
そこまでしか理解できてないんなら
本でも買って勉強してくれ
344デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 19:09:10
お絵かきソフトじゃないんだよ
345デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 19:12:59
>>336
ここだとアホが絡むだけだからVSかWin32スレ行ったほうがいいかもね
346デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 22:18:43
質問です。

ボタン押すたびに数字が変わるプログラム作ってほしいんだ

イメージとしてはさ
000-999まで3桁の数字が
スペースキー押すたびにランダムで変わるやつ

そのプログラムをメモ帳に貼り付けて、htmlで保存して
遊びたいんだけどさ


そんなことってできる?
ちなみに俺、プログラムのことまったくわかりません
347デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 22:33:56
やなこった
348デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 22:40:29
作ったよ
349デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 22:46:03
>>348
もうできた??
教えてほしいよ
350デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 22:48:28
板違い
351デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 22:50:45
作ってくださいっていうスレが確かソフトウェア板にあったから行けばいい
352デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 23:01:13
>>351
いってみまあす!
353デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 23:04:58
あのスレ削除依頼出しとけよゴミ
354デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 23:41:01
ハンドラって何ですか?
ググると、例えば「「ハンドラ」とは、ファイルが呼ばれたときに実行される動作の Apache における内部表現です。」
とか、「割り込みを処理・制御するためにメモリ上に待機しているプログラム。」とか出ますが、
言語によって違うものをさしたりするのですか?
355デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 23:44:24
はい
356デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 23:52:11
handle → 扱う・取り扱う・操る・処理する
handler → 上記を行うもの
基本的な意味はこうだけど分野によって色んな意味に派生してる
357デフォルトの名無しさん:2008/10/01(水) 23:52:24
>>354
言語というより文脈によって違う
358デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:10:42
車でいうとハンドルを動かす人間(とハンドル部分)が車のハンドラになんのかな
幾分語弊もあると思うけど、だいたいそんな感じのイメージ

カタカナでハンドラって書くと聞いたことない用語みたいに聞こえるけど
>>356みたいな英語表記にすると、元になってる単語がハンドルだってわかるから
少しイメージしやすくなるんじゃないかな
359デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:14:27
バッチファイルが上手く使えない・・・

例えば、ファイル名「note.exe」の中に「start notepad」だけじゃ動かないんですか?
360デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:16:19
とりあえず拡張子をexeからcmdに直したらできました
スレ汚しスマソ
361デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:20:35
は?
362デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:21:49
>>356-358
どもです。
例えばmod_perlだと、mod_perlはapacheのモジュールの一つで、apacheを操作することのできるハンドラ、って感じですか?
363デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:22:10
本人が納得してるんだそっとしとけ
俺はゆるさねえがな
364デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:26:28
>>358
車のハンドルは、オート三輪のハンドルからの転用。
オート三輪のハンドルは、当然に二輪車のハンドルからの転用。
意味としては、取っ手以上でも取っ手以下でもない。
名詞でしかないのだから、車のハンドラなんてものも有り得ない。
365デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:28:31
>>363
どんな問題があるのかバカな俺にも教えてくれ
366デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:29:50
バカに教える意味あんの?
367デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:33:32
そう言わずに教えてもらえたら助かります
368デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:37:43
たとえばさ、中国人に、泥棒するなと言って、意味あると思うの?
バカに何を言っても無駄なんだよ
北朝鮮とか見てみろよ、何を言っても何にもならないだろ?
やるだけ無駄なんだよ
民主党を見ろよ、日本を貶める事しかしない
バカは滅びろよ
369デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:51:20
何を言っても無駄なのに、「滅びろよ」なんて呼びかけで文章締めてどうすんの。
370デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:53:58
ワロタ
371デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:54:08
そうだな
わずかでも話が通じると、どっかで思ってたのかもしれない
そんな事は万に一つも無いのに
372デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 00:56:56
日本は滅びる
まで読んだ
373デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 05:50:26
そしてウリナラが支配するニダ
374デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 06:15:28
悪貨は良貨を駆逐する
ってのは昔からの法則。自由主義はミンナが利口ってのが前提。

規制緩和はミンナが利口になっているから出来る。
バカが増えると、規制強化になる。なんでも政治に求めるのは
バカが増える兆候。
375デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 06:16:32
雑談すんな。マナーの悪いおっさんが増えたねここ。
376デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 06:32:14
もう俺達は共産党に助けてもらうしかないニダ
377デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 08:08:33
>>375
2ちゃんはいつから高邁崇高な学会になったん?
378デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 08:26:33
政治は誰がやっても同じ
創価学会はついでにしね
379デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 10:08:24
>>377
それ逆だよね。
「無駄な雑談の無い流れを指向する」姿勢を「高邁崇高な学会とでも思ってる」と例えるってことは、
「2chの雑談でない部分を、君が、異様なまでに凄いものに見立ててる」ってことだ。
2chはいつからそんなすんばらしい空間になったん?
380デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 10:10:34
中年って引き際を知らないよね。
381デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 10:15:10
お前ら野田聖子大好きだろw
382デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 10:15:43
どうだろね。
暇な学生が一番食い下がるんじゃないの。
383デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 19:56:25
コーディングスタイルについて質問。
質問の性質上、「好きにしろ」はナシでお願いします。

以下のような、変数に値を代入する式があるとします。(とりあえずCあたり前提で)

 hoge = 100;
 hogehoge = 200;
 hogepiyo = 300;

これを、イコールの位置が同じになるように、タブまたはホワイトスペースで調整するとします。
(閲覧環境によってズレてしまいますが、心の目で見てください)

 hoge   = 100;
 hogehoge= 200;
 hogepiyo = 300;

こういった揃え方をするのは素人だ、業務でこんなことしたらクビになる、なんて言われたのですが
そういうものなのでしょうか?

自分も業務経験はありますが、極めて小さな会社だったので
他のPGと連携するという経験がほとんどありません。
384デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 20:04:40
そもそも=の位置をそろえるようなことをしないな。

まあタブでやるのは素人だ。
なぜならエディタの設定によってずれてしまうから。
385デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 20:05:51
社内で決まっているコーディング規約に違反してまでやるならプロ失格。

そうじゃないなら好きにしろ。
といいたいところだがスペースでそろえるのは個人的には嫌い。
プロポーショナルでガタガタに崩れるし
タブ幅によっても崩れるし
何より変数を追加する度に調整しなくちゃならないというのは論外。
変数100個並んでたらどうすんの?

なんにしろこんな下らないことで首にはならない。
386デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 20:06:50
位置は揃える必要ないと思うが
387デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 20:08:31
× クビになる
○ クビにする
388デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 21:32:35
それは意味が反対だろ…
389383:2008/10/02(木) 21:40:27
ありがとうございます。

やっぱそうなりますよね……。
今までずっとこの方法だったので、変えるか変えまいか……といった感じです。

個人中心なら全く問題は無いとのことですし、うーん。
390デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 21:56:23
昔のマイクロソフトのソースは揃えてるよね
今は知らないけど
391デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 22:19:30
あと、ヘッダファイルみたいな、リファレンス文書としての意味があるような
コードでは見た記憶がある。なんのソースだったかは思い出せないが。
392デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 22:41:53
ああだ、こうだ言っているが、
ヘッダファイルを見れば分かることじゃないのか。
393デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 00:40:23
C++っていうのはCに追加要素があるものっていうのとCをアレンジして作り直しつつ拡張したもののどちらの考えが近いでしょうか?
また、開発においてC、C++どちらでも可能な記述は一般的にどっちを用いることが多いですか?
394デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 01:44:44
>393
発端は「追加要素」かもしれないが、
Cの構文に似せ、Cとの互換性を意識したというだけの別の言語だと思う。
395デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 10:49:34
>>385
>変数100個並んでたらどうすんの?
そういう頭のおかしいコードを書いた先任者を呪う。
396デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 11:01:27
>>393
C にクラスの追加に始まり、色々な拡張を行ったものが C++。
だから、C++ は C の発展したもの。

C か C++ かというなら、新しく作るなら C++ でしょう。開発効率が違う。
397デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 11:10:05
昔は結構 = を揃えてたけど、最近はあまりやらない。
ただ = を揃えた方が見やすい場合は揃える。

>こういった揃え方をするのは素人だ、業務でこんなことしたらクビになる
俺だったらこんな事を言う人はクビにする
398デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 11:26:35
スペースで字下げする抽象度の低い奴は全員クビ
399デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 11:56:44
>>385
> プロポーショナルでガタガタに崩れるし
プロポーショナルにするのがそもそも間違ってる気がして、いまいち例として飲み込みにくい。
「飛び降りると死ぬからビルの屋上は嫌い」って言ってるのと変わらんのではw
400デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 12:06:23
名前    = 1
長い名前 = 2

こういう風に合わせてたのが

もっと長い名前 = 3

で簡単に崩れるんだから、普通はやらない、でいいんじゃないかと。
例外はアセンブラのソースコードとかかな。ニモニックは限られてるから。
401デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 12:12:24
最後は整形ツールで
402デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 13:49:33
int x              = 0;

とかいうことになると逆に見づらいと思う
403デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 13:51:25
>>399
参考までに、禿Stroustrup先生はプロポーショナルの方がいいと言っていて
自著のコードはプロポーショナルフォントで書いているよ
404デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 14:01:29
プロポーショナルな英字がまともに表示される日本語フォント、か…
405デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 14:18:33
プログラマーが好きなフォント
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146992332/
406デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 17:13:18
本だったらプロポーショナルで良いかもしれないけど、
パソコンのモニタでプロポーショナルな奴なんかいるのか?
まあ3200ドットとかの物凄い解像度のモニタならわかるが
禿先生はパソコンでもプロポーショナルなのか?
407デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 17:15:48
俺普通に行間つめたMeiryoだけど。Verdana love!
408デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 17:19:24
マジで?
なんか凄いみにくそう
409デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 17:50:43
=で揃えるようなバッドノウハウを使わない限り
等幅で嬉しいこともプロポーショナルで困ることも一つもない
410デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 17:55:16
そうかなー
コンソール出力で表出したいときにソース上ではそろわない、、とか
411デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 17:55:22
一時期プロポーショナル使ってみたことがあったけど、
iとか()の数とかが凄く見難くてすぐ使うのをやめたよ
412デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 17:56:59
define は揃えねぇか?
413デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 18:02:00
プロポーショナル使う奴の意識

「常識・慣習を覆す俺ってかっこええわぁ」
414デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 18:14:32
昔は
IF A = 0 THEN B = 0
      ELSE C = 0
とかがんばってたよw
415デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 18:46:10
プロポーショナルフォントは記号が幅狭で見づらいのが多い。
かと言って改造するのも面倒なんで、結局固定幅にした。
416デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 18:52:40
昔は横幅80文字で等倍フォントしかなかったんだろ
今はそういう制約ないから変数名が長くなって等幅よりプロポーショナルが好まれる
417デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 18:55:27
それはない
418デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:02:57
goto >>405
419デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:16:10
プロポーショナルフォント擁護に必死な奴が居るが
お前の感性をけなしてるわけじゃないから安心していいよ
420デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:28:33
それなら、ソースコード用の見やすいフォントを作ってくれ。
英語とひらがな・カタカナだけでいいから。
421デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:28:57
=の話題がでてるから便乗して聞いてみたいんだけど複数の変数を宣言する場合

int i,j,k;
int i, j, k;
int i ,j ,k;
int i , j , k;

って4パターン見かけるけどどれが多数派?
422デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:29:33
int i, j, k;
これ
423デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:30:18
下の2つはネタとしか思えん
424デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:31:07
おれも>>422と同じ。
425デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:33:40
基本的にカンマの後ろにはスペースをつけるからな。

426デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:34:19
でもレスの後に無駄な改行は入れなくていいよ。
427デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:57:24
プログラミング言語C++の本で読む限りはプロポーショナルでも
特に問題を感じないな
ところがパソコンだとなぜか激しく読みにくく感じる
428デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 20:34:38
やっぱ一番議論になるのはこれだろうな

(1) (a + b)
(2) ( a + b )

どっち?
429デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 20:36:00
(1)
430デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 20:41:42
どう考えても一番議論になるのはこれだろう
char *p;
char* p;
431デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 20:42:16
どうでもいいよ
432デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 20:45:54
>>430
いや、char* p, q; が直感に反する、の一言で終わると思う。
433デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 20:50:31
char* p;
char* q;
でok
434デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 22:03:50
2chとかのBBSに投稿する時は、変則的なスタイルにすることがあるな。
カッコの前後に空白を入れるとか。
435デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 00:28:53
CまたはC++用のYAMLパーサを探してます。
可能であれば、以下の条件を満たすものが望ましいです。

 ・自分のプログラムに組み込める
 ・機能よりも速度や簡単さを重視
 ・BSDライセンス程度の緩めのライセンス
436デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 03:03:54
boost::spirit
437デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 12:46:29
むかーし(i286の時代)に、勝手に兄貴のPCと本でCをいじってみた事あったんだけど、
また勉強してみたくなったので、フリーのコンパイラーを探しています。
これから始めるのによい環境教えてください。
438デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 12:49:01
Visual C++ 2008 Express
439デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 12:51:28
286なやつには向いてない
440デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 12:56:16
年よりは昔話が好きだな
441デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 12:58:57
自分の体験を語るのは年齢を問わず誰でも好きだけど、
昔から生きてる人間のそれには当然昔の事も混じる。それだけのことだよ。
442デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 13:04:24
>>437
Linux, UNIXならgcc
Windowsなら>>438
443デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 13:06:37
昔のやつがよければコマンドラインでコンパイルするやつだな
444デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 13:11:03
Visual C++ 2008 Express は
C初心者には関係ないものが多すぎてお勧めじゃない。
445デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 13:46:59
コマンドラインコンパイラ使えば問題ない。
446デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 15:26:30
>>444
windowsだとそれしか選択しないと思うんですけど、他にCの選択肢はありますか?
447デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 15:29:29
Cygwin+gccとか
Eclipse+CDTとか
448デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 15:44:53
mingwじゃダメなんですか?
どっちにしろ、windowsでCやるんだったらDLLが作れればいいんですけど、そうするとbccでいいかなってところです。
window forms を使うなら、素直に dotnet かjavaじゃないでしょうか?
最近のjavaのGUI awt/swingは内部ではDirectXやOpenGLでペイントしてるんでかなり速いですよ。
449デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 16:36:36
Window Formsってのは.NET Frameworkに含まれるGUIライブラリの名前なんだが
450デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 16:38:06
windows のwindowを使うと意味不明だろ。それぐらいもエスパーしてもらえないのか?
451デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 16:48:54
エスパーも何も、間違った知識を指摘してるだけだろ
452デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 16:49:54
そう。残念だよ。
453デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 17:05:02
コンパイラが違ったら違う物ができるんですか?
454デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 17:13:46
「違う」を定義しろ。
455デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 17:15:02
>>453
「同じ・違う」をどのレベルで意識して質問しているのかによる。
いわゆるバイナリレベルでは、まぁ結構違う実行ファイルが作られるね。
でもこれは同じコンパイラでもスイッチが違えば起こること。
456455:2008/10/04(土) 17:16:51
あー、>>454みたいに突き放したほうが本人のためだった気もするな。
これで「日本語で質問できてるつもり」になられても困るし。
457デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 17:19:49
で、おまえは何様のつもりだ?
458デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 17:33:49
このスレは>>455,456のスレになりました。
>>455,456は速やかにコテを名乗ってください。
459デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 17:37:41
>>457
至って平凡な人。
平凡な世界に生きてるから、ぐぐっと見下ろさないと、低い次元に居る>>453が見えないんだよ。

てか、質問もまともに書けない人に律儀に答えようとしちゃった挙げ句、
このままじゃ質問者が>>454の有り難みを理解できないまま終わりそうだったから、
そっちのほうでも一言添えてあげちゃった、そんな根っからのお人好しに「何様のつもりだ?」は無いだろw
そっちのほうが何様のつもりだって感じだよ。
460デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 19:21:17
いたって幼稚な人がまたファビョってるな
461デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 19:46:47
ここに常駐してるやつって突然ファビョりだすよな
答えるのが嫌なら何も言わずスルーしとけよ
462デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 19:48:05
で、おまえは何様のつもりだ?
463デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 19:56:16
至って平凡な人(笑)
464デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 20:03:56
>>461
わかるわかる
こので解答者やってる奴て
ヘタレなのにプライド高いのが多いよ
知らないことや答えるのが面倒な質問だったら
適当に質問者叩いて終わらせようとするのは
ここの悪い伝統だ
465デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 20:34:58
複数人が同じ事柄を同じように間違えてて
そのせいで自演がバレるって、結構悲惨だよな。
466デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 21:10:51



>>454の有り難みww

467デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 21:12:02
>>464
もう少し自己紹介してもらえますか?
468デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 21:24:18
>>453>>455だけならいたって普通で平和なスレなんだがな
なんでしょうもない余計な煽りあいが発生してるのか
469デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 21:28:51
>>454の有り難み(笑)
470454:2008/10/04(土) 21:31:50
お前ら、俺で遊ぶな。
471デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 21:33:14
>>468
>>457>>453で、そのあともちょくちょく頑張ってるんだと考えると
一気にわかりやすくなる。

今回の流れは「回答して、そのあとに追加した発言」から始まってるのに、
>>461>>464が仲良く揃って「回答せず質問者を叩くケース」を持ち出す勘違いをしてるあたりとか、
句読点が無い感じとか、そこはかとなく怪しい。
472デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 21:41:52
おまえ、キモイんだよ。いいかげんに死ね。
473デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 21:43:18
>>459


このままじゃ質問者が>>454の有り難みを理解できないまま終わりそうだったから、
そっちのほうでも一言添えてあげ


474デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 21:45:17
>>472
内容が間違ってるなら、どう間違ってるかを書けばいい。
正しさがキモイというなら、知ったことではない。そこらにゲロでも吐いてれば?
475デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 21:48:24
>>474
あなた…今日はまたデッカイ糞をしちゃいましたねw
476デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 21:51:48
>>471
まあそういうことなんだろうけどさ
>>456あたりからの回答者の反応にも
かなり棘があるように見えるな
まあ、>>453の質問の仕方がほめられたようなもんでもないのは
わかるが
477デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 22:01:59
>>476
おまえが糞だってことはよくわかっ
478デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 22:13:53
基地外に口撃したら押し黙るんじゃないかと期待している奴は自重してくれないか。
479デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 22:16:31
とっくに基地外は抜きで形作りに入ってると思うよ。
480デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 22:36:21
>>478-479
鼻糞はだまっとれw
481デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 22:44:34
鼻くそはパソコンいじったり携帯いじったりしないよ?
頭おかしいんじゃないの?
482デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 22:49:06
おまいらおちつけ(´-`)
483デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 22:55:48
>>481
鼻くそって食べてみると実はしょっぱいよね?
484デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 23:00:21
ほんとにくだらないなこのスレ
485デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 23:11:42
一番最初に書きたかったプログラムはhello,world

#include<stdio.h>

void main(void)
{
prinf("hello,world\n");
}
486デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 23:14:11
>>483
ああしょっぱいよなw
食べたことないけど
487デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 01:39:46
俺は食べたことあるよ。
488デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 02:43:54
他人の書いたプログラムを
下から読む人っている?

最近気付いたんだけど、
そのほうが理解しやすい。
489デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 02:44:50
それはない
490デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 02:48:50
Cの場合外側の関数が下にあることが多いからそう言う意味でならわからんでもない
処理の流れをreturnから順に追ってくという意味ならそれはない
491デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 05:04:42
基本は上から読むと思うけど。

例えばreturnの値をチェックとか、
特定のフラグがどのように使われてるかをチェックするくらいなら……あるかな?
492デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 05:22:42
上だの下だのなんて言い方にたいした意味はない。
トップダウンかボトムアップかという話。
デバッガで追いかけていくなら必然的にトップダウンになるからそういう理解の仕方ももちろんある。
Doxygenのフルオプションでドキュメントを生成しておけば
呼び出し側と呼び出される側の相互のジャンプが容易になるからお勧め。
493デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 09:18:27
DB設計のパフォーマンスについてです。
ブログのようなシステムでエントリにタグを付けられるシステムを作っています。
1つのエントリに複数のタグがぶらさがります。
DBの設計方法としては、
・タグに関しては1タグ=1レコードで、ひもづくエントリのIDを持つ。
・エントリの中にタグを保存するカラムを空白区切りなどで入れる。
の2通りがあります。
前者の方法だと、エントリが1万件で、1エントリに平均タグが5つなら、
タグのレコードが5万件になります。
あるタグをもつエントリを検索するといった場合、
後者の空白区切りで、instrなどの関数を使った方が、
早いように思うのですが、どうでしょうか?
RDB的には前者のが正しいとは思うのですが。
494デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 10:58:06
やってみなよ。但し、前者はインデックス張ること。
495デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 12:15:03
確かに、自分でやってパフォーマンス計ればすっきりするね。
書いてからオモタ
496デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 14:17:50
多分前者の方が速いし、理論的にも合ってるし、プログラミングしやすいし、拡張も仕様変更にも
強いと思うから、後者を選ぶ意味ゼロだよ。
497デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 14:27:19
DBが最小単位のつもりで持ってきたデータを、さらに自分で区切るのは、
ちょっと虚しさを感じなくもないしな。
498デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 14:44:39
意味がないという事を自分で確認することが重要だ。
499デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 15:15:39
>>493
一般的なデータベースシステムにとって、設計さえちゃんとしてれば、
5万件ぐらい大したことない、とだけ言っておこう。

たとえば、Wikipediaの保持してるページは5千万をゆうに超えてて、レビジョンの数で言えば数億ある。
さらにページとページの間のリンクや、それぞれのページに誰かが書いたURLの一覧のような瑣末な情報まで
一つ一レコードで持ってるが、全世界のリクエストを捌いてるMySQLサーバーは15台ほどしかない。
500デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 15:30:59
すごいですね!…といえばいいんですか?
501493:2008/10/05(日) 15:34:10
>>496-498
なんとなくレコード件数が少ない方が早いってイメージを持ってしまっていて・・・

>>499
そういう具体例はありたがいです。今後の参考にもなりますね。

とりあえず、パフォーマンス計って、どれくらい差があるか試しますね。
一応、結果も書きます。
502デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 16:29:07
MySQLとかだったら、100万件くらいなら全然たいしたことないよ。
SQLiteとかだったら知らんけど。
503デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 16:57:14
それくらい余裕でこなしてくれないとDBとは思えない。
504デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 17:05:07
世界で一等イカしたドラマだからな。
505デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 19:36:22
まぁ、ハッシュでヒットするような検索になる要件だったら、何億件あろうとあまり関係ないとも言える
506493:2008/10/05(日) 20:01:47
インデックス貼って1万件で試したら、
タグのテーブル分けた方が70倍くらい速かったです。
これで、すっきりしました。
507デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 18:00:35
visual C#(express)ってVC++みたいな起動時のスタートページを表示させなくする設定ってできないんですか?
ニュースみたいのが重くて仕方が無いんだが・・・
508デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 18:05:18
>>507
ツールのオプションのとこ、すべての設定を表示するとかななとか、チェックボックスないか?
509デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 18:11:43
>>508
このチェックの意味を勘違いしていたようです
無事解決できました、ありがとう
510デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 22:41:59
確かこの板だと思ったんだけど
「くだすれperl」っていうperlのスレなかったですか?
なくなった?
511デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 22:50:33
ここにはないです
なくなったかどうかはしりません

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1204488452/
512デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 23:53:45
>>511さん
ありがとうございます
WEBプログラミング板でしたね
過去のレスを読み返したかったんですよ
お手数をおかけしました
ありがとうです
513デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 13:26:04
質問です。

Makefileの中でtimeコマンドを使いたいのですが、

  make: time: Command not found

となってしまいます。

  sh -c 'time コマンド'
とやるのはかっこわるいですが、ほかの方法はないのでしょうか。
514デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 13:40:47
シェルの内部コマンドなんだろう?
それに相当するもん作れば。
515デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 14:16:42
普通、/usr/bin/timeとか外部コマンドのtimeもあると思うが。
これ以上はOSを秘密にしたいらしいからsh -c "time .."でやれとしか答えられない。
516513:2008/10/08(水) 14:47:29
失礼しました。
OSはGentoo Linux kernel 2.6.26を使っています。
timeコマンドがなかったのですが、探してインストールしてみます。
ありがとうございました。
517デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 15:42:48
本当にすまん、まじですまん。

今、動画を読み込んで(.avi)を読み込んで
0.1秒ごとに画像を(png)で出力するプログラムを
書きしたいんだがCで書くとめんどくさいかな?




518デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 15:58:47
コンビネーションが2冪になる確認プログラム
お願いします。
519デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 16:31:09
aviは単なるコンテナ(ry
520デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 17:13:25
>>519
つまりAVIにさえ入っていればどんな形式でもかかって来いって状態にしたいんだよ、きっと。

>>517
面倒くさいが、これでやればもっと簡単という言語がないのもまた事実。
Cでいいんじゃね?
521デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 17:19:19
aviは規格が古いから資料もあるし、あれこれ探すよりもCで自分で作ったほうが早いよ。
522デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 17:33:57
DirectShowでできるじゃない
523デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 18:03:35
VFWでも出来るんじゃない?
524デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 18:04:50
>>517がCのポインタで涙目なのが浮かんで来るだがw
525517:2008/10/08(水) 18:27:53
マジ助かりました。ありがとうございます。
これから、作ってみます。
ありがとうございました。
ポインタは余裕ですよw
526デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 18:54:29
てか、今ならライブラリもそろってるし普通にC#かJavaじゃないか?
527デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 20:26:11
% mplayer -vo png hoge.avi
これじゃダメなの?
528デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 22:09:14
単純な演算処理をする場合、C言語、FORTRAN、アセンブリ言語のどれが一番速いですか?
529デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 22:16:41
無意味な質問するな
530デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 22:19:43
またファビョりはじめたか
531デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 22:20:47
>>528
同じ演算ライブラリを使うなら、どれも大差ないでしょう。
532デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 22:22:02
コンパイラによるんでないの
533デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 23:06:21
phpに関する(おそらく)基本的な質問なんですが,よろしくお願いします。
phpでセッションIDを取得しました。
そのIDを含んだURLの画像を表示させたいのですが,可能でしょうか?
初心者のため,phpのこともいまいち分かっていません。
よろしくお願いします。
534デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 23:10:03
板違い
535デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 23:15:36
おい、Googleどうなってんだ?

><; ←検索しても1件もヒットしないぞ。

あと、今からプログラムやろうとおもうんだけど、どれもあきちゃったから
どれやればいいか、オヌヌメ紹介して。
536デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 23:16:42
またファビョりはじめたか
537デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 23:19:43
><;
538デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 23:38:31
>>535
まずは、共産党がいいですよw
539デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 00:05:31
IEとかFirefoxなどブラウザは保持しているクッキーをサーバーへ自己申告するんですよね
サーバー側からできることを確認したいんですけど
@クライアントへクッキーをセットする
Aクライアントの保持しているクッキーを書換える
Bクライアントの保持しているクッキーを削除する
↑これはできるんですよね?

Cもしクライアントが保持しているクッキーを最初のリクエストで自己申告しなかった場合
サーバはクライアントへ「保持してるクッキーないの?」っていう問い合わせはできますか?
もしそういう問い合わせがあった場合ブラウザ(IEやFirefox)は保持しているクッキーをサーバに伝えるのでしょうか?

プロクシ使ってリクエストのテストをしているんですけど
httpリクエストでクッキーを教えていないのにサーバはクッキーを知っています
IEやFirefoxを頼ると自動でクッキー教えてるのかな?
540デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 00:29:47
>>539
1,2,3,4ともできない。
サーバができるのは、クライアントに「この時間までに、こういうURLに
アクセスするときは、これこれのデータを送ってください」って言うことだけ。
それにクライアントが従うとは限らない。
541デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 00:33:54
限らない。というよりは、従う必要はない。と書いた方が正確か
542デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 03:35:40
>>539です
ブラウザは「クッキーを有効にする」の設定しておくと
自動で(クライアントに問い合わせることなく)自動でクッキーの送受信してるんですよね

@〜Bはできないですか?
httpレスポンスにセットクッキーが記載されていたらブラウザはクライアントに確認することなくクッキーを保持してますよ(クッキーを有効にするの設定)
「この時間までに」ってのは有効期限のことですね
期限は1年後やセッション終了までって感じで色々な有効期限がありますね
クッキー書換えはセットクッキーは上書きってことでしょうか?ってことです
既にあるURLのクッキーは上書きつまり書き換えなんじゃないでしょうか?
削除できないですか?
自分は昨日色々テストして、同じサイト内であるページを見ている間だけ保持しているクッキーありました
そこのサイトは10種類のクッキーを発行していますが
5種類になったり8誌類になったり10種類になったり
つまりクッキーを削除できるんじゃないの?
1〜3はできるんじゃないの?

よくわかっていないなら私にレスしなくていいよ
取り合えずレスありがと
543デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 03:40:58
サーバが削除するんじゃないけど
削除するようクライアントに伝えることは出来るんじゃないかなってこと
もしできないのなら
なぜ消えた?
ページを戻すとあるクッキーは消える
そのページに進むとまたクッキーは保持されている
もういいよレスポンス調べるから。
544デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 03:50:33
削除じゃないのはわかった
有効期限をセッションの終わりにしておいて
そのページのみの有効期限にする
そうすると
クライアントからすればページを移動するとクッキーを削除されたように見える
削除ではなく有効期限切れでしたスマソ
545デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 04:50:52
プライドの高い無能がいかにも書きそうな3連発だったね。
546デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 08:33:41
普通、この場合のクライアントと言ったら
ブラウザのことをさすんだが
547デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 08:55:26
邪魔だからよそでやってくれ
548デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 08:56:26
>>542-544
よく分かってないのは「おまえの頭」だろwww無能ちゃんww
549デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 12:37:40
>>539からの流れに噴いたww無能すぎるwww
550デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 12:47:53
ほとんどのウェブ・クリエーチャーは、この程度の知能しかないですよw
551デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 13:47:21
だからWeb屋は隔離板逝けと。
552デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 16:09:42
○数字使うやつは低脳。
553デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 22:46:37
再帰的に定義された手続procで,proc(5)を実行したとき,印字される数字を順番に並べたものはどれか。

proc(n) ・・・(1)
n=0ならば戻る ・・・(2)
そうでなければ 
{
nを印字する ・・・(3)
  proc(n−1)を呼出す ・・・(4)
nを印字する ・・・(5)
}
を実行して戻る ・・・(6)

答え5432112345

某スレで訊いたんですがさっぱりわかりません。
・戻るというのがどこに戻るのか
・なぜ(5)(6)を繰り返す必要があるのか
・なぜnが2345と増えていくのか

自分が流れを追っていくと
(1)(3)5を印字→(4)(1)(3)4を印字→(4)(1)(3)3を印字→(略)→(4)(1)(3)1を印字
→(1)(2)(5)1を印字→(6)(4)?????
となってしまうのですが正しい流れを教えていただけませんか?
554553:2008/10/09(木) 22:49:37
上の流れの通り543211まではわかるのですが
555デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 22:51:23
プログラム作って動かして確認
556デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 22:53:59
proc(n) ・・・(1)
n=0ならば戻る ・・・(2)
そうでなければ 
{
nを印字する ・・・(3)
  proc(n−1)を呼出す ・・・(4)
}
nを印字する ・・・(5)
戻る ・・・(6)


これでもおけ。
たぶん君、プログラム作る素質ないよ。
ハード・組み込みか、インターフェイス・デザインが向いてるんじゃないか?
557デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 22:58:37
もしかして、言語はひまわりですか?
558デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 23:05:52
>>556
戻るっていうのはどこに戻るってことなんでしょうか?
559デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 23:09:41
カエレ
560553:2008/10/09(木) 23:10:53
罵倒されるのはわかってたんですが
親切な方教えてくださいすいませんが
561デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 23:11:31
>>558
戻るって言うのは、呼び出したところにですよ。
562デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 23:12:37
当然言語はLispですが、何か?
563デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 23:14:01
こんな風な図で説明するはずだけど
掲示板だと説明不可能


 →▽
 ←△
564デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 23:17:59
>>561
どうもありがとうございます。とすると
54321まで印字したらproc(n)はproc(0)になるので(2)から(4)に飛ぶと
いうことですね。で(5)にいって(6)から(4)に飛ぶと
565デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 23:20:12
はいそうです。
566デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 00:00:00
ちゃんと説明しようとすると意外とめんどいな。まず、表記を以下のように決めよう。
・現在の実行状況を(実行中の位置, nの値)と書くことにする。
たとえばproc(5)を実行した直後なら、n=5で(2)の位置にいるので(2, 5)になる。
・呼び出し状況を[(最初の実行状況), (次に呼び出した実行状況), ..., (最新の実行状況)]と書くことにする。
たとえばproc(5)実行中に(4)にたどり付くと(4)の状態を覚えてからproc(4)を呼び出すので[(4, 5), (2, 4)]になる。

ここでproc(0)の動きを考える。
表示=[] [] - 初期状態。proc(0)を呼び出す
表示=[] [(2, 0)] - proc(0)の開始直後。n=0なのでこれで終了
表示=[] [] - 終了状態

次にproc(1)の動きを考える。
表示=[] [] - 初期状態。proc(1)を呼び出す
表示=[] [(2, 1)] - proc(1)の開始直後。n=1なので終了しない
表示=[1] [(3, 1)] - 1を印字
表示=[1] [(4, 1)] - proc(0)を呼び出す
表示=[1] [(4, 1), (2, 0)] - proc(0)の開始直後。n=0なのでこれで終了
表示=[11] [(5, 1)] - 1を印字
表示=[11] [(6, 1)] - proc(0)を終了
表示=[11] [] - 終了状態
(続く)
567566:2008/10/10(金) 00:00:46
同様にproc(2)の動きを考えてみよう。
表示=[] [] - 初期状態。proc(2)を呼び出す
表示=[] [(2, 2)] - proc(2)の開始直後。n=2なので、終了しない
表示=[2] [(3, 2)] - 2を印字
表示=[2] [(4, 2)] - proc(1)を呼び出す
表示=[2] [(4, 2), (2, 1)] - proc(1)の開始直後。n=1なので、終了しない
表示=[21] [(4, 2), (3, 1)] - 1を印字
表示=[21] [(4, 2), (4, 1)] - proc(0)を呼び出す
表示=[21] [(4, 2), (4, 1), (2, 0)] - proc(0)の開始直後。n=0なのでこれで終了
表示=[211] [(4, 2), (5, 1)] - 1を印字
表示=[2112] [(5, 2)] - 2を印字
表示=[2112] [(6, 2)] - proc(2)を終了
表示=[2112] [] - 終了状態

以下、同様にしてproc(5)まで考えると、表示は5432112345になる。
568566:2008/10/10(金) 00:03:09
> 表示=[211] [(4, 2), (5, 1)] - 1を印字
この次に↓が抜けてた。
表示=[211] [(4, 2), (6, 1)] - proc(1)を終了
569デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 00:24:31
どうも親切にありがとうございます。
もう一度頭をリフレッシュしてから考えてみると
これだけ順を追っていたらわかると思いますので。
本当にどうもありがとうございました<m(__)m>
570デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 00:27:57

proc(5)   proc(4)   proc(3)   proc(2)   proc(1)  proc(0)
 :       :       :       :       :      :
5を印刷    :       :       :       :      :
proc(n-1)→4を印刷    :        :       :      :
       proc(n-1)→3を印刷    :       :      :
              proc(n-1)→2を印刷     :     :
                     proc(n-1)→1を印刷   :
                            proc(n-1)   :
                            1を印刷 ←戻る
                     2を印刷 ←戻る
              3を印刷 ←戻る
       4を印刷 ←戻る
5を印刷 ←戻る
571デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 00:28:01
これを説明なく分からないなら諦めたほうがいいよ。
ポインタが難しいとか言う以前の問題ww
とうか、おまえにはこの世界は向いてないんだってw
572デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 01:11:12
初心者が質問するためのスレに煽るためだけに居るなんて
虚しくならないのか
573デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 01:14:37
初心者涙目www
574デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 01:19:31
>>572
自分はパソコン初心者でよく2chで質問するんですけど
PC板は煽り率2割
ソフトウェアー板煽り率4割
プログラム板とpログラマー板は場合とくに酷いです
ともに煽り率9割以上
まともに解答してくれた方が神様に見えます
プログラム書いていると頭おかしくなるんじゃないでしょうか?
575デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 01:25:31
まともなやつはこんなところでの回答なんかで時間を潰さないだけ。
576デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 01:28:42
>>574
君が教えてクンなのは分かったんですけど、それで教わったことを誰かに教えてあげました?たぶん、あなたのその傲慢なところがみんなから嫌われてるんじゃないでしょうか。
577デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 01:31:09
>>574
そういう鼻糞はいいから、おまえ何かスキルあるのか?
578デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 01:31:26
>>576
漏れは嫌ってないよ。箸にも棒にも引っ掛かってないだけで。
579570:2008/10/10(金) 01:35:08
>>575
まともじゃなくて悪かったなwwww
580デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 01:38:51
鼻糞でスキルもない無能は嫌いだけどな・・・
581デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 08:41:31
煽ってる基地外は1人か2人だろ
自分がプログラマでゴミ扱いされ
キモくて誰にも相手にされてないから
普通に親切に答える奴も質問する奴も気に入らない
質問スレにもかかわらずな
582デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 09:57:37
>>574
要するに、自分の頭でちゃんと考えないとラチが開かない話題を扱う板ほど、
言い換えれば、単発の知識を扱う板から、体系的知識・理解を扱う板へいくほど、
「頭使うのが嫌いだからその時々で質問する人」に対して「答だけ」教える意味が減少していき、
突き放す頻度が高くなるんだろう。
583デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 10:17:36
荒らすな
584デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 10:20:05
> どうもありがとうございます。とすると
> 54321まで印字したらproc(n)はproc(0)になるので(2)から(4)に飛ぶと
> いうことですね。で(5)にいって(6)から(4)に飛ぶと

わかったのは実行順序だけで、なぜそうなるか理解できてない

> どうも親切にありがとうございます。
> もう一度頭をリフレッシュしてから考えてみると
> これだけ順を追っていたらわかると思いますので。
> 本当にどうもありがとうございました<m(__)m>

結局わからなかったから後でゆっくり考えてみます。
585デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 12:35:40
キモオタの基地外が煽ってくるから
これ以上訊いても無駄と思い退散したんだろ
586デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 13:34:41
人間とコミュニケーションを取れないキモオタが
プログラマーになる
587デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 13:42:54
プログラマにならないキモオタもいるから、逆じゃね?
588デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 13:52:49
>>586
その 「プログラマー」 にすらなれない 「人間」 がいるわけだ
589デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 15:19:31
人間とコミュニケーション取れないと
とてもじゃないけど職業プログラマにはなれないけどね。
590デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 15:33:28
IPアドレスなんだけど任意の数字をサーバに伝えるのは無理ですか?
591デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 15:44:06
>>590
お前のような奴のことだよ
人間とコミュニケーションを取れない奴って
592デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 15:46:42
この場合は単純な国語能力の欠如って気がするな。
キモオタ云々とは別次元の、もっと根本的な能力の無さでは。
593デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 15:49:37
>>592
お前のような奴のことだよ
人間とコミュニケーションを取れない奴って
594デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 15:51:11
質問なんだけど、作業中にわからない単語がでてきたときって
全部ぐぐってる?
それとも、本筋に関係なさそうなのは無視してる?
595デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 15:54:11
全部調べてたら、「調べた先でまた分からない単語が出て・・・」のループになりかねないw
596デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 16:08:25
>>595
今、まさにそうなってるんだけど、
「分岐は2段階まで」
とか、みんな自主規制してるのかな?って。
597デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 16:09:27
そんなことより、おまえら、もうすぐ戦争が起こるぞ!
598デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 16:15:50
しらないのか?地球では絶えずどこかで戦争がおきてるんだよ
599デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 17:05:07
VC ++2008Express Edition の sdkddkver.hの194行目がエラーが出ます。

//
// Sanity check for compatible versions
//
#if defined((_WIN32_WINNT) && (!defined(MIDL_PASS)) && (!defined(RC_INVOKED))) ←ここ194行目

#if ((defined(WINVER) && (WINVER < 0x0400) && (_WIN32_WINNT > 0x0400))
#error WINVER setting conflicts with _WIN32_WINNT setting
#endif

エラーメッセジーは
1>C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v6.0A\include\sdkddkver.h(194) : error C2004: 'defined (id)' の形式にしてください。
1>C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v6.0A\include\sdkddkver.h(194) : fatal error C1012: かっこが一致していません。')' がありません。

というものです。今までに無かった事なので
多分自分でボーとしながらどこかでキーを打ってこのファイルを変更してしまったのだと思います。

どこを直せば良いか教えてくださいませ m( _ _ )m
600デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 17:06:57
#if defined(((_WIN32_WINNT) && (!defined(MIDL_PASS)) && (!defined(RC_INVOKED)))
601デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 17:12:36
>>600
ありがとうございます。でも無理でした。
続きのコードのうち、有効になっている行は以下の2行で全てなのですが、正常でしょうか?

#endif // defined(_WIN32_WINNT) && !defined(MIDL_PASS) && !defined(_WINRESRC_)


#endif // !_INC_SDKDDKVER
602デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 17:12:44
defined(式 && 式 && 式) になってんじゃんん。
最初の「defined(」と最後の「)」取って
#if (_WIN32_WINNT) && (!defined(MIDL_PASS)) && (!defined(RC_INVOKED))
603602:2008/10/10(金) 17:13:37
「じゃんん」になってんじゃん。
604デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 17:23:31
>>602 ありがとうございます。

言われたとおりにして通ったのですが、今度は次のステートで
fatal error C1012: かっこが一致していません。')' がありません
が出ます…。

//
// Sanity check for compatible versions
//
#if(_WIN32_WINNT) && (!defined(MIDL_PASS)) && (!defined(RC_INVOKED)) ←ここは通りました
#endif

#if ((defined(WINVER) && (WINVER < 0x0400) && (_WIN32_WINNT > 0x0400)) ←こんどはここ
#error WINVER setting conflicts with _WIN32_WINNT setting
#endif
605デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 17:25:57
もうわかんないよな。やっぱりMSの子んパイパイは殺人鬼なのかな…
606デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 17:26:58
(defined(WINVER) && (WINVER < 0x0400) && (_WIN32_WINNT > 0x0400))

脳みそ入ってるか?
607デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 17:35:46
>>606
無理です。(* *)

構文エラー : '定数'
構文エラー : ')' が '&&' の前にありません。
構文エラー : ';' が '&&' の前にありません。
error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
error C2059: 構文エラー : ')'
fatal error C1189: #error : WINVER setting conflicts with _WIN32_WINNT setting

というエラーが出ます。
ファイルの全内容をアップしました。お手を煩わせてすいませんが、暇な方は見てやってください。
http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?
ファイル名はsdkddkver.hです。
608599:2008/10/10(金) 18:05:01
気がついたのですが、
このファイルでエラーが出たのは何週間か前の事で、
その時私も括弧の数を変えたりしたんですが、出来なかったんです。
もうどこをどう変えたか覚えていないのですが、
今のファイルは元の状態から結構変わっているかもしれません。

そもそもエラーが出るファイルに変えてしまった時、私は放心状態に
近くて、結構、一文字単位ではなく、行単位でめちゃくちゃにした可能性もあります。
なので、元の状態を推測するのは困難かも知れません。

なのでどなたか、もしもWindowsXPをご使用なさっていて
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v6.0A\include\というフォルダに
sdkddkver.hというファイルがあったら、ぜひともアップしてくれ!!!!
609デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 18:05:56
そんなことしたら著作権の侵害ですよ。
610デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 18:22:41
>>609
法が理想的な環境で走っていればそういう事にもなろうも・・・。

とりあえずSDKをインストールしなおそうかと思うのですが
良く聞くプラットフォームSDKっていう奴なのだろうか?
とりあえずVC++2008を再インストールをしてみようかと思います。
611デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 18:31:07
いや、待てよ、違法じゃなくね?
実のところどうなんだろう。
実のところグレーゾーンで、現実問題としてはまったくOK
な気がするのだが・・・。
もちろん強要できる立場じゃないし、再インストール路線で進みますけれども。
612デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 18:35:28
結局>>588が初心者を煽ったり馬鹿にするような
書き込みしてる張本人だということは文章の感じからして
明らかなんだが
プロファイルするに
こいつは容姿やその他のこと全てにおいて人より劣っているから
唯一プログラムの知識で初心者に優位に立てる(当たり前にプログラム
組めるレベルからしたらカスレベルの実力しかないが)ので
わざわざこのスレに常駐し自分の存在価値を見出そうとしている
つまりちょこっとプログラムわかるようになって
初心者に対し罵倒する中二病
613デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 18:36:12
荒らすな
614デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 18:38:34
うむここ超初心者が許容されるスレなのは
スレタイからして明らかなんだから
中二病は上級者っぽいスレに行ってフルボッコにされてこい
615デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 18:39:34
.netを使わないwindowsプログラム(win32api、MFC、ATL等のみ)で、
標準ライブラリ以外のライブラリはどこから引っ張ってくるのでしょうか?
たとえば正規表現を使いたい場合、適宜dllをどこかのサイトから
ダウンロードしてきたりして使用するのでしょうか?
それとも有用なライブラリがmsから既に提供されていたりしますか?
616デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 18:43:13
おまえはすっこんでろ
617デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 18:44:36
>>615
正規表現に関してはCOMで提供されてるからタイプライブラリを取り込めば使えるようになる。
フリーでは鬼車やbregexp.dll南下が有名。
一般にはMSがDLLを提供していたりフリーのライブラリを探したりいろいろ。
使ってる開発環境のスレで聞けばいいよ。
618デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 18:47:04
>>617
ありがとうございました。
619デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 18:47:52
>>613
おまえが荒らしてんだろw
雑魚はすっこんでろww
620デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 19:02:54
またファビョってるのか
621デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 19:09:00
>>612
お薬飲みましたか?いつまで中二秒なんですか?
622デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 19:38:36
中二日とかの超短いverか<中二秒
623デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 19:56:56
お茶噴いたww
624デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 20:00:02
>>615
正規表現ならboostのregexやexpressionを使う方法もある。
625624:2008/10/10(金) 20:00:53
xpressiveだった
626599; 611:2008/10/10(金) 21:27:22
VC++2008の再インストールでは何も起こらなかったので
WindowsSDK再インストールしたところ、無事上書きされたようです。
関わって頂いた方々どうもです。お騒がせしました。
627デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 21:27:46
Visual studioってC#やC++ではなく普通のCはコンパイルできませんか?
628デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 21:28:31
できます
629デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 21:31:55
>>628
Visual C++でもVisual C#でもどっちでもできますか?
630デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 21:36:44
VC++のみ
631デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 21:38:22
>>630
ありがとうございます。
632デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 21:58:24
あの。C99の機能を使いたいですけど、Windowsの環境なんですがVisualに出来るのないでしょうか?
633デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 22:09:52
Eclipse+CDT+MingW
634デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 22:14:06
ありがとうございます!
635デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 22:32:54
簡単なプログラムをメモ帳にコピーしてそれをコンパイルしようと、
コマンドプロンプトでcl ファイル名.cと入力したところ

fatal error c1083 No such file or directory

と出てきてしまいました。
コンパイルするにはメモ帳で作ったファイルをどこか決まったフォルダに入れる必要があるのでしょうか?
636デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 22:34:41
自由
637デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 22:35:31
ファイル名をフルパスにしてもいいけれど、そのファイルのある場所にcdしてからclすれば宜しいかと。
638デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 22:36:09
>>635
実は "ファイル名.c.txt" という名前で保存されているとか (メモ帳は勝手に .txt を付けるので)
単にカレントディレクトリが合ってないだけかもしれんが
639デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 22:47:48
ありがとうございます。カレントディレクトリがあってなかったようです。
640デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 23:46:21
>>590です
IPアドレスを変更して通信したいんですけど無理ですか
IPアドレスの虚偽申告ではサーバからの返事が受け取れないので
IPアドレスを変更がいいです
具体的には携帯専用の勝手サイトへのアクセスです
携帯からだとパケット料金が嵩むので
パソコンからアクセスしたいです
641デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 23:53:23
>>640
不可能。
642566:2008/10/10(金) 23:56:19
>>640
無・理。
IPアドレスはインターネットの世界の住所みたいなもんだ。
俺はここに住みたいんだ!!と言っても、人様の土地に無条件で住むことはできないだろ? それといっしょ。
643デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 00:17:44
>>641
>>642
わかりました
教えてくれてありがとです
644デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 00:37:13
>>640
べつにIPアドレスが全くわからなくても、あなたのことを捕まえる事なんて容易ですよ?
645デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 00:39:29
携帯向けサイトの話だろ
646デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 00:48:07
>>644
捕まえる?
私を?
なんで?
あなた頭おかしいようですね
さよならサルさんw
647デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 03:06:13
掲示板を作ってまして
書き込み後のリダイレクトを
<input name="return_url" type="hidden" value="http://hogehoge.com/">
というように名前や内容と一緒にPOSTするのは危険だと思います?
648デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 03:10:41
ページの性質による。

ブラウザは任意のリクエストを投げられることを忘れないようにな。
649デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 03:15:01
>>648
ありがとうございます
URLチェック機能をつけようと思います
650デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 07:36:55
>>646
> なんで?
意味不明です。
651デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 09:45:49
>>650
なんで?っていうのは なぜ?って意味だ
日本語知らないんだね
652デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 10:09:38
>>651
それは読解力が無い上に句点を知らない君に当てはまります。
653デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 13:03:39
作業中にわかんない用語がでてきたとき、
どこまでググる?
654デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 13:42:13
わかるまで
655デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 13:44:21
検索結果のトップが2chに書き込んだ自分の質問レスだった時はあきらめる
656デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 14:54:33
調べる前に聞くな。クズ。
657デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 14:56:51
ワロタ
658デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 00:04:34
PS2のコントローラをELECOMのJC-PS201UからPCにつないで使ってます。
コントローラの状態(1,3番のボタンが押されている、
アナログスティックがこれだけ傾いている、など)をプログラム上で検出するにはどうすれば良いでしょうか?

ググってみましたが、ヒット数が多すぎて有用な情報にたどり着けませんでした。
ヒントだけでもお願いします。
659デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 00:05:36
DirectInput
660デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 00:06:16
661デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 00:17:59
>>659,660どうもありがとうございました。
662デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 02:03:24
質問です
VB2008でコンボボックスの項目を全て削除する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
663662:2008/10/12(日) 02:08:14
Items.Clear()
で解決しました。
ありがとうございます。
664デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 09:19:11
C言語は線形リストとかできるぐらいになりました。
次はなにを学べばいいかわかりません。
・C++かJAVAでオブジェクト指向学ぶか
・Win32APIなどのGUIを学んで公開ソフトを作るか
・C言語の分厚い本を読破するか

どれがいいでしょうか?
665デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 09:55:00
>>664
次はなに次はなにと決まり切っているのが好きなら
Javaがいいんじゃないか
666デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 10:20:44
>>665
決まり決まったのは好きではないのです。
なので自分のアイディアとミックスさせます。

JAVAでJAVAのGUIを使ったソフトを作ります。
667デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 13:24:05
全部ミックスして
分厚い本でJavaのGUIを学んでオブジェクト指向な公開ソフトを作る
ってのはどうだ
いや分厚い必要はまったくないが
668デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 14:55:43
Cである程度大きいもの作っとかないとオブジェクト指向勉強してもピンとこないかもよ
669デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 16:47:26
どなたかご教授願います。答えはDなのですが、なぜだか分かりません・・・

次のようなプロダクションルールがあるとする。

IF p(x) THEN p(x+2)
IF q(x) THEN q(x+3)
IF p(x) AND q(x) THEN r(x)

作業記憶の初期状態{p(1),q(2)}から出発して,推論できるものを@〜Dの中から選べ。

@r(1) Ar(2) Br(3) Cr(4) Dr(5)


670デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 17:50:32
まず、キミがどうして分からないのかを説明してみて欲しい。
どうして分からないのか分かってないよね?
671デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 18:02:55
馬鹿はレスしなくていいよ
672デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 18:15:28
それだと誰も質問できんだろ
馬鹿じゃなきゃこんなとこで質問しないんだから
673デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 18:49:02
>>671
ホントそうだよな。昨日のランチは糞でも食ったんだろw
674デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 19:21:15
まぁリアルで誰かに質問したら>>670の答えが返ってくるだろうけどな
675デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 20:24:44
コンパイラはなんの言語で作ったのでしょうか?
調べると,yaccなどのコンパイラコンパイラで作れるそうですが,ではそのコンパイラコンパイラは何の言語で作ったのですか?
676デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 20:40:42
うるさい、はやく寝ろ
677デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 21:45:06
最初はただの機械
言語は存在しない
678デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 21:49:12
yaccの場合、Cで作られてるよ
679デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 21:50:37
「光あれ」すると光があった。
(中略)
「私達に似せてコンパイラを作ろう」
680デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 21:54:56
>>675
たとえばCについていうと、多くのCのコンパイラはCで作られています。
「yaccなどのコンパイラコンパイラ」もCで作られています。
あなたも、ご両親のCで作られました。
681デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 22:07:17
Cだけじゃ子供はできないだろ・・
682デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 22:22:19
ごめん。屁こいたw
683デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 23:51:14
>>675
昔その関連の雑誌の記事があった。
自分がそこで知ったのは、題材としての Small-C。
ぐぐって見ると今でも↓のようなサイトがある。
h ttp://en.wikipedia.org/wiki/Small-C
h ttp://www.cpm.z80.de/small_c.html
機械語、アセンブラ、Cで遊ぶには面白い材料だった。
684デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 16:38:21
どの言語でも最終的にはネイティブコードになるのに、言語によって速い遅いがあるのは何故?
685デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 16:46:10
どうせウンコになるから何食っても同じみたいな考えだな
686デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 16:48:58
うまい
687デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 16:55:41
>>684
変換精度に差が出るから。
人間様が記述しにくい生産性の低い言語(C,アセンブラ)ほど
高精度で機械語に変換できる傾向にある。
688デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 17:01:36
逆に、ポインタのエイリアシングのように「低水準だから最適化をかけにくい」
という事例もあって一筋縄ではいかない。
689684:2008/10/13(月) 17:08:35
>>687-688
基本的に高級なほどネイティブコードが冗長になってしまうということですね
ありがとうございました
690デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 17:26:37
DLL(Dynamic Link Library)とは、どのような時に使うのでしょうか。
自分でも調べたのですが、いまいちイメージが掴めません。
.dllファイルは自分で作るのでしょうか。開発ツールで自動生成されるのでしょうか。
分かる方よろしくお願いします。
691デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 17:29:33
えいごがよめないの?
692デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 17:31:53
>>690
まずは、ダイナミックリンクでない普通のライブラリについて、どういうものなのかを調べるんだ
それから、ダイナミックリンクなら普通のライブラリに比べてどういう利点があるのかを調べるんだ
693デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 17:32:49
( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)ジェットストリームポカーン
694690:2008/10/13(月) 17:35:08
すみません。
勉強し直して来ます。
695デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 17:36:20
電気ポットから噴出する蒸気のことか?
696デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 17:46:32
>>690
多くのアプリで共通に使われるモジュールを単体で配布するときに使う。
例えばゲームのDirectXや画像を表示するsusie plugin, アーカイブファイルや動画のコーデック等々。
それによってここのアプリのサイズが小さくなり、バグ修正なんかを別個に行うことが出来る。
アプリをリコンパイルすることなく機能をどんどん追加することも出来る。
697デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 20:44:45
>696
あとは、アドオンとかプラグインと呼ばれる類が、
DLLもしくはそれに近い中身のことも。
698デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 20:50:53
> 機能をどんどん追加することも出来る
無節操にやってDLL Hellにはまるフラグですね
699デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 20:52:03
無理してなんか言おうとしなくていいから
700デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 20:52:20
>698
言うな……。
701デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 22:16:12
すごい漠然とした質問で申し訳ないのですが
CやC++においてポインタってどういう時に役に立つのでしょうか?
まだ入門書を読み始めた程度の自分にとっては殆ど遠回りすることなく同じ結果になる記述ができるなら
わざわざ難しいの今覚えなくてもいけるんじゃね?って思ってしまうのですが・・・
702デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 22:19:31
今覚えなくていいと思ったなら後回しで問題ない。
どうせ後というのは次のページかその次くらいのことだろうから。
703デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 22:45:53
だったらわざわざ難しい言語やらないで簡単な言語やればいい
704デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 22:53:46
動作や概念は覚えておいて、使いたい時になれば使えば良いだけの事。
「あれ?この実装したい部分ってあの機能使えばいけるかな?」そう思えれるようになればいいだけ。
705デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 22:56:05
valueof(>702-704)==0
706デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 23:22:19
UNIXのwriteがシステムコール、fwriteがライブラリコールであることを示しなさい。
お願いします。
あと、この手のは今後どこに行けばいいですか?
707デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 23:25:28
manでわかる
708デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 00:00:14
>>707
ありがとうございます。
manで調べると分類がfwriteが3、writeが2ってことですか?
解答的にはこれでいいんでしょうか?(ってきかれてもってかんじですね)
709デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 00:06:19
どんな文脈で出された問題なのか、その背景がわからないと答えようが無い
710デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 00:13:59
課題レポートみたいな感じなんですが、ほかの問題はこんな感じです

以下の語句を説明しなさい

2-1)スレッド(200字程度)

2-2)割り込み

2-3)スーパーバイザコール(200字程度)

2-4) UNIXのwriteがシステムコール、fwriteがライブラリコールであることを示しなさい。

ヒント

(a) % man man

(b) % man 2 write

(c) % man 3 fwrite
711デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 01:00:31
情報の小出しをするな!胸糞悪い!
712デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 02:35:13
漏れは質問力があるから
情報の小出しをされてもまったく問題ないけど?
713デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 03:00:54
みんながみんなそうだったら、小出し禁止なわけがない。
714デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 12:20:16
現在プログラマーが使っている言語って多い順に5つくらい並べるとどんなかんじでしょうか?
715デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 12:23:22
Java
C C++
php
c#
BASIC
716デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 14:11:55
COBOL
FORTRAN
PL/I
APL
BASIC

うーん、、Basicってずいぶん使われてるな・・・
717デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 15:14:23
ms excelなどBasic派生
ウェブクリエーターなどもJavascript派生
C++や組み込みなどC派生

じゃないか?

確かにJavaやdotNetも多い感じするけど、広く実測すると人口はそうでもないかも。
718デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 17:05:33
>>717
>ms excelなど・・
えっ!!!
>ウェブクリエーターなども・・
ウェブクリエーターって何ですか?
719デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 18:04:28
ウェブクリーチャー
720デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 19:20:34
Java scriptの入っているホームページを、HTMLのみに変換して
同じように見られるツールはありますか
721デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 19:23:26
ソフトウェア
http://pc11.2ch.net/software/
722デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 20:25:28
【OS】 WindowsXP SP3
【質問】 phpPgAdmin が使えない

Apache(2.2.9) と PHP(5.2.6) はインストールしてあり、phpMyAdmin は正常に使用できている。
今まで mySQL を勉強していたが、PostgreSQL の勉強もしたくて、まず PostgreSQL 自体をインストールした。
コマンドプロンプトからのSQL直接入力や pgAdminV からの操作はできている。

phpMyAdmin と名前も似ていることから、phpPgAdmin を使用してみようと思ったが、うまく動作しない。
http://localhost/phpPgAdmin/index.php を開くと、下記のメッセージがブラウザに表示される。
   データベースをサポートするように PHP のコンパイル・インストールがされていません。
   configure の --with-pgsql オプションを用いて PHP を再コンパイルする必要があります。

PHP をインストールしたフォルダは c:\php である。
php.ini 内の ;extension=php_pgsql.dll の行からは ; を外してある。
先述のメッセージや、phpPgAdmin などの単語で google 検索しても、解決策は見当たらない。

解決策があれば教えてください。
723デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 20:29:40
724デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 20:59:02
あ、データベースはそっちで聞いたほうがいいのかな…
>722は移動します。
725デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 21:28:30
CVS、WinCVSを使いたかったのですがダウンロードできない状況でしたので、
AnkhSVNかTortoiseSVNを使いたいのですが初心者で設定が分からず。。。
どなたか利用していますか?
726デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 21:35:23
ググれ
あるいは入門書買え
727デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 21:36:17
svnスレへどうぞ。大勢利用していますよ。
728デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 22:00:59
>>726
してみましたが、該当のページが見つからないです。

>>727
肝心のsvnスレがどこにあるのか分かりません。
検索で見つからないのですが知っていますか?
729デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 22:02:29
730デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 22:03:57
>>729
ありがとうです。
731デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 19:50:57
>>717
Excelのプログラム言語としての骨格はカルクの部分だから、VisiCalcの派生だろう。
732デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:00:47
VBAとして採用されているVisual Basicの元を辿れば
QuickBASICとかもっと昔のBASICに行き着くと思う。
733デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:13:04
VBとBASICは全くの別言語だろう…
JavaとJavascriptより関係ない
734デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:18:40
JavaとJavascriptは関係ないけどVBはBASICだよ
735デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:24:46
は?
736デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:41:40
>>733
なんなの?お前。
737デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:48:27
もともとMSはBASICインタプリタ作っていた会社なんだから、
仮にVBがBASICでないとしても、旧来のBASICの影響を全く受けていないと考えるのは不自然。
個人的にはOpenステートメントなんかがいい例だと思う。
738デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:57:29
739デフォルトの名無しさん:2008/10/16(木) 00:15:58
質問ですVB2008で日付型に変換できる文字列から日を取得したいのですがDay()は使えなくなったのでしょうか?
もし使えないならば代用できる方法を教えていただけませんか?
740デフォルトの名無しさん:2008/10/16(木) 00:17:32
すみません、文字列でなくてよくなりました。
nowつかってOKです
741デフォルトの名無しさん:2008/10/16(木) 09:42:04
>>738
面白い記事だね。しかし、>>731
Excelのプログラム言語としての第一義的な意味は表計算の部分にあると
言っているのだから、これは答えにならないだろう。
742デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 11:12:09
スクリプトから呼び出せるWindowsのタスクトレイの吹き出しにメッセージを表示する
コマンドラインツールってないですか?
743デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 11:35:01
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.97
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223964303/
744デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 20:08:55
質問です。
これからそこそこ規模の大きいC言語のオープンソースソフトウエアを解析しようと思っています。
wikiページにまとめてゆきたいのですが、それに向いているwikiのサービスをご存じの方いますか?
745デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 20:44:59
C言語のソースコードの色分け程度であれば、メジャーなWikiには大抵プラグインあるな。

まぁ、板違いだ。レンタルWikiが御所望ならネットサービス板にでも行け。
746デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 21:16:47
cellプログラミングの最適化の勉強をしています

" dependency stall " とはどういう意味ですか

また

"ストール・サイクル"とはどういう意味ですか

ご存知のかたは是非教えてください
747デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 21:21:28
質問する前に説明ぐらい読めよ
748デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 21:56:25
>>747
それはCellのマニュアルを読めということですか?

または>>1の、スレッドについての説明を読めということですか?
それはつまりgoogleで検索しなさいということですか?
749デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 22:18:37
そいつはゴミレスつける為だけにここに常駐している可哀想な人なのでそっとしておいてやって。
750デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 22:52:03
つうかSCEのサイトにCellドキュメント一杯置いてあるだろ
751デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 22:53:27
>>746
こっちで聞いた方がいいんでない?

cellプログラミングしちゃいなよ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215388508/
752デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 23:09:22
知らない人はレスしないでください
753デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 23:39:14
答える気がないならレスしなきゃいいと何度言えば
754デフォルトの名無しさん:2008/10/20(月) 02:05:21
double型変数dに格納された値を、char型に変換してテキストファイルへ出力したいのですが
sprintfを使用すると出力結果が、1.23457e+007のようなものになります。
こうじゃなくて、123456.789というふうに出力したいのです。
C言語歴半年の俺に救いの手を・・。
755デフォルトの名無しさん:2008/10/20(月) 02:46:38
756%.10gとか%.3fとか:2008/10/20(月) 02:48:49
>>754
半年も経って尚、書式指定子の使い分けができないとは……
757デフォルトの名無しさん:2008/10/20(月) 10:07:34
>>754
C言語の勉強をするよりも、google の使い方をマスターする方が
キミの人生にとって優先事項だと思う。
758デフォルトの名無しさん:2008/10/20(月) 21:07:20
レファレンス本を買うといいよ
759デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 01:53:31
正しいプログラマーへの道

パソコン買う
 ↓
google をブックマークする。google の使い方を学ぶ。
(できればスタートページを google にする。)
 ↓
パソコンの使い方を勉強する。
 ↓
プログラミング言語を勉強する。
760デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 14:30:50
VB.NETについてぐぐってみたんですが
VBとVB.NETの関係ってCとC++の関係みたいなもんって考えておk?
761デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 14:31:52
馬鹿かおまえは
762デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 14:36:12
>>760
そんなかんじ
763デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 14:38:54
>>760 CRubyとIronRubyのような関係です
764デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 14:38:59
>>760
Cのコードは基本的にC++でもコンパイルさせることが出来るけど
VBとVB.NETは予約語や構文が似てるだけで互いに互換性皆無でほとんど別物。
.NETベースに対応させる為に大改造を施したからね。
765デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 16:01:19
>>760
CとC#みたいなもん。
766デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 16:21:05
的外れなことを言っていたらすみません
最近プログラムの勉強を始め、入門書の範囲で一通りC/C++は文法は覚えたのですが
プログラムを作るにあたって定石というか一般的な記述というかそういうものが良くわかりません
先人達のソースコードをひたすら読むのが勉強になると思うのですがそういうのでお勧めというかこれは見ておけみたいなものってありますでしょうか?
767デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 16:24:21
とりあえず自分の使ってるフリーウェアでオプソのものがあったらそれ査読&改造してみたら。
金も貰わずにてきとーに拾ってきたソースを漠然と読んでもモチベーションが続かない。
768デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 16:52:05
標準ライブラリのソース
Unixの簡単なコマンドのソース
769デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 19:47:55
>>766 の辞書には 「興味」「好奇心」 という言葉は無いのか?
770デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 19:55:52
>>768
そんなの参考にしちゃいけない最も汚いソースなのに
771デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 22:41:45
>>769
そんなもんがあるくらいならゆとりなんて呼ばれない。
772デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 22:55:07
>>762,763,764,765
ありがとうございます
773デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 00:35:56
俺もVBに関する質問お願いします
CとJava(とHTMLとPerl)一通りやったんですが
次に勉強するのはVB6とVB2008どっちがいいでしょうか?
社会で需要が多い方を選びたいです
774デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 00:39:41
ああ、次はC#だ
775デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 02:07:58
萌え言語わろたw
776デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 03:15:55
>>773
PHP
777デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 03:20:52
>>774,776
VB6か2008でお願いします・・・
778デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 03:40:54
779デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 03:44:28
>>777
VB6をやれ。
780デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 10:40:50
>>778,779
ありがとうございます
その調べ方勉強になりました
781デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 16:57:24
正しいプログラマーへの道

パソコン買う
 ↓
google をブックマークする。google の使い方を学ぶ。
(できればスタートページを google にする。)
 ↓
パソコンの使い方を勉強する。
 ↓
プログラミング言語を勉強する。
782デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 18:38:19
今見てるスレにちょっと頭のおかしいのが沸いてきてて、

「行の最後にゴミが入ってしまいます」

って質問なのに、

「最後に一文字ゴミってことは、行末を一文字削ればいいんでね?」

みたいな回答よこしてきてて、本当に脳のCTスキャンでも
受けさせた方がいいのか?って思ってしまいます
783デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 18:46:21
そうだな。
しかし昨日のさんま御殿で学卒お笑いのあごにひげのあるのが、CTスキャンで
なんでもなかったが、医者にオマエおかしいと言われたことあると言っていた。
784デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 20:13:44
>783
どう見ても武勇伝の片方じゃね?
785デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 00:46:13
RGB表色系以外で指定された色の値をRGBにすると
使用されているモニタ用プロファイルによって
RGBの値は異なるという認識であってる?

例えばあるXYZ値をA端末ではRGB値 255,255,255 になったが、
B端末ではRGB値が 255,250,250 になるといった具合
786デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 00:54:34
そんな体験したのか?
787785:2008/10/23(木) 01:23:57
いあね、色空間について勉強してたらそうなるんじゃないかと思って^^;
788デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 01:35:00
何を根拠にそうなると思ったんだ?
789785:2008/10/23(木) 01:56:26
モニタの色管理で使用するプロファイルって
色を変換するためのテーブルが記述されたファイルじゃないですか?!
どういったファイルか↓のプロファイルの仕様書に書かれてます。
ttp://www.color.org/ICC1v42_2006-05.pdf

例えばRGB 255,255,255 はプロファイルによって
XYZやLabなんかの絶対値?!として変換されるけど、
B端末では必ず同じプロファイルを使用するとは限らないので
RGBも違う値になるのかなぁと思って

もしかして、かなりやっちゃった感のある勘違い?
790デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 02:11:36
で、そのRGB値はどの時点のどこにあるどの数値の話をしてるんだ?
791デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 20:21:13
ContinuumとかHudsonのような
CI(継続的インテグレーション)ツールについて
語り合うスレを探してるんだけど、どこかに無いかなぁ?
誰か知ってたら教えてクレクレ
792デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 08:29:41
線形リストやハッシュテーブルなど、
アルゴリズムについて解説してるWebページを
教えてほしいのですが、
お願いします。
793デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 08:55:26
書籍買えよ
794デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 10:00:13
っGoogle
795デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 13:11:53
プログラミングにおいてユニコード対応ってどういうメリットがあんの?
796デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 13:54:36
特にない
英語と日本語に対応してれば(俺としては)じゅうぶん
海外向けにも販売したいならユニコードで多言語対応した方がいいんじゃね
797デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 14:40:22
processingの宿題聞けるスレないですか?
798デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 15:31:51
>>797
processingスレがあるからそこで聞いてみたら?
799デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 16:26:17
>>798
あれ?プログラム板にあった?見落としてたかも
探してみるです、d
800デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 16:28:16
proce55ing プログラミングアート全般
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1186384753/
まあ見つけにくいかもw
801デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 16:38:10
イヤガラセみたいなスレタイだな、おいw
802デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 20:01:13
>>796
文章にハートマーク使ったり、Unicodeに収録されている漢字を名前に持つ人がいたり、
日本語だけでもUnicodeが便利な状況はあるよ。
803デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 14:55:49
WindowsNT4以降で、
ユーザモードアプリケーションがGDIまたはウィンドウマネージャを呼び出した際には
カーネルモードへのスイッチが1回は発生しますよね?
804デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 23:06:39

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4428538.html

ヨドバシドットコムの大規模障害理由
質問者:timeout25 大手ECサイトのヨドバシドットコム( ​http://yodobashi.com/​ )が、10/21の
サイトリニューアルから大規模な障害を起こしています。

どうやら今回のヨドバシドットコムリニューアルはCMS導入が目的で、
キノトロープスリーイントという会社が請けたようですが、実際のところ
何が原因でこうなっていると推測されますでしょうか?
805デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 12:12:54
障害ってどんな障害だよ・・
今サイト見たけど普通に見れるし。

もしかしてつり?
806デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 14:38:26
processing を proce55ing と書くのは検索の利便性のためなんだが、
裏目に出る場合もあるという例が示されたな。
807デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 15:15:11
英語のBBSなら55でいいだろうけど
日本語でそうするのはどうなんだ。
808デフォルトの名無しさん:2008/10/27(月) 21:59:37
まあ一般的な単語とかぶらないようにするのは
効果あると思うよ
でも検索エンジンに比してのスレタイじゃ
かぶる心配いらんかもな
809デフォルトの名無しさん:2008/10/28(火) 18:25:17
どこのどの板に質問していいのやら・・@@;
携帯電話のプログラムと言うか、命令→動作について教えて頂きたいのですが

最近の携帯には本体横に カメラ起動の ボタンが付いていますよね?
あのカメラですが どういう命令で、どのような順番で起動されているのでしょうか?

日本がおかしいかと思いますが説明が難しいです::
810デフォルトの名無しさん:2008/10/28(火) 18:45:18
とりあえず日本語でおkと言っておく>>809
自分の知りたいことの根本を言うのが望ましいぞ。
(○○をしたい。だから○○が知りたい、とか。)

ム板よりマ板の方が知っている人多いかもね。
811デフォルトの名無しさん:2008/10/28(火) 19:39:40
なるほど、丁寧に有り難うございます
マ板の質問スレに 整理して書き込みたいと思います ありがとうございました
812デフォルトの名無しさん:2008/10/28(火) 23:04:24
eclipseでワークスペースがC:\xampp\htdocsの場合
上の階層のC:\xampp内にclassファイルを作成したりしたい場合は
eclipseでは作成できないのでしょうか?
813812:2008/10/28(火) 23:09:01
eclipseの外でエディタで書いて
C:\xamppに名前をつけて保存
で保存していたのですが
eclipseの中で作成してワークスペースじゃない階層のファイルを
反映させたいということなのですが
814デフォルトの名無しさん:2008/10/28(火) 23:11:17
VBの本を買いいくつかソフトを作ってみましたが、そこから先に進めません。
勉強の仕方がわからないというか効率的にもっと将来作りたいソフトを
つくれるようになりたいと思っています。

効率的な勉強方とかはありませんか?本とかでもサイトでもかまいません。
815デフォルトの名無しさん:2008/10/28(火) 23:19:36
>>814
あきらめろ
おまえがソフトを作れなくても、誰も困りはしない
むしろ、ゴミだ
やめてしまえ
才能が無いんだよ
本やサイトを見ればできるとでも思ってるのか?
どんだけ能天気なんだよ
816デフォルトの名無しさん:2008/10/29(水) 00:49:10
興味や好奇心さえあれば、迷うはず無いんだけどね。
やりたい事は何なの?(べつにここで晒す必要は無いけど)
やりたい事があれば、それに向かってまっすぐ進めばいいじゃん。
なぜ勉強に効率を求めるの。
学校の課題で無理やりやらされてるだけなの?
817デフォルトの名無しさん:2008/10/29(水) 09:39:05
学問に王道なし
818デフォルトの名無しさん:2008/10/29(水) 13:30:57
なにこれ?自分で作ったことにしようとしてるのか?
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1161172755/605
> 605 名前:ベンゼン中尉 ◆hyPIWygX3Q :2008/10/28(火) 08:46:35 HOST:p2168-ipbf01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
> 面白そうだから、まずそのプロトタイプを今から自分で作ってみる。
>
> http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1224920448/l50
> ソフトウェアを使った時限型自動削除装置
>
> 全板全サーバはムリでも、まず1掲示板につき1時間以内の同一コピペ自動削除機能から。
> IPが変わってる場合は規制が効きにくいから、投稿時間と先頭10文字と後方10文字をチェックする。
> 引用の場合は「>」が入るからそのチェックには入らないことになる。
> 先頭10文字が操作された場合に備えて、後方10文字でチェックというやり方も考える。
> とりあえず自分で簡単な掲示板と簡単な削除スクリプトを作って、それで実験してみる。
>
> http://e-words.jp/w/DDNS.html
> DDNS 【ダイナミックDNS】
>
> IP規制だけだと、接続の度にIP変えられたりするとどうにもならない。
> けれども時限型自動削除装置が導入されると結構ラクになると思う。
> 時限型ですぐには削除されず、時間をおいてから発動されるようにする。
819デフォルトの名無しさん:2008/10/29(水) 14:23:04
は?馬鹿?
820デフォルトの名無しさん:2008/10/29(水) 16:16:32

Error Fetching http headers っという表示はどういう意味があるのでしょうか?
821デフォルトの名無しさん:2008/10/29(水) 16:34:09
>>820
HTTPのヘッダを取得している最中にエラーが発生しました。
と予想。
822デフォルトの名無しさん:2008/10/30(木) 20:25:34
テキストのタブを htmファイルで保存すると
なんにもない空に変換されて表示されるのですが
どうすればテキストと同じ量のタブ(インデント)ができるのですか?
823デフォルトの名無しさん:2008/10/30(木) 21:01:16
<pre>でも使っとけ
824デフォルトの名無しさん:2008/10/30(木) 21:06:44
<xmp>
825デフォルトの名無しさん:2008/11/01(土) 05:12:14
高校2年で習う
行列計算させるのに最適な言語は?
826デフォルトの名無しさん:2008/11/01(土) 06:50:01
何をもって最適とするかによる。
827デフォルトの名無しさん:2008/11/01(土) 07:12:18
コードを書きやすい、
理解しやすい、ってとこかな。
828デフォルトの名無しさん:2008/11/01(土) 08:06:40
>>825
MATLABかそのクローンのOctaveでも使っておけ。
829デフォルトの名無しさん:2008/11/01(土) 17:11:58
ブルーバックスのおまけについてたSpeakEasyってのがわかりやすかったな。
入手性に難ありだけど解説本付って考えればまあまあか。
830デフォルトの名無しさん:2008/11/02(日) 18:33:10
> プロプて気になったので[m:153]しちゃいました[m:61][m:78]
> いちよ職業はモデルの仕事させてもらってます[m:67]
> もしよかったらお友達になってくれたらうれしいです[m:58][m:41]
> いろいろお話できたらいいなぁって思ってます[m:242][m:66]
> お返事まってます[m:59][m:87]
人工知能のソースさらしたスパムかと思ったら
記号は絵文字だったようだ




うーむ、俺が人間不信なのか?なのか?
831デフォルトの名無しさん:2008/11/02(日) 23:44:27

いまいちソフトウェアのアナロジーとして適当なものを
見つけることができません。

建築物といわれることが多々あるかと思うのですが、
建築物だったら、作り終わった後にあんなに修正は入らないよなあ
とか思ってしまいます。

何かわかり易いものってありますか?
832デフォルトの名無しさん:2008/11/02(日) 23:48:47
建築物よりは設計図だな。その例えなら、コンパイラの出力した実行ファイルこそが建築物。
まあ建物なら同じ設計図を使いまわすことはあまりなさそうだから、もっと別の何かの設計図だな。
833デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 00:29:51
>>832に同意した上で、建築物のアナロジーについて言うなら、
ソフトウェアが建築物と違って作り終わったあとに修正入りまくるのは、
単に「建築物と違って、修正を入れたモノを容易に何度も吐き出せるから」だと思う。

もし建築物が、ソフトウェアのように後から修正しまくれる(物理的・コスト的に)
存在であったなら、やっぱり修正されまくってるんじゃないかと。
あれが違う、これが違う、ここはもっと良くなる・・・etc。
834デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 00:40:21
最近マルチCPUなパソコンが増えていますが、
マルチCPUを100%使うには、スレッドをCPUの個数分で動かせばいいんですか?
それともプロセスを別に作る必要がありますか?
835デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 00:44:54
特に増えてません。
836デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 00:47:18
複数作るのがスレッドでもプロセスでもCPUを100%使うようにはできるよ
837デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 01:51:58
VISTAになってから、アプリごとに音量調整できるようになったじゃないですか?

とあるゲーム(以下、「アプリ」と表記)を実行していると、勝手にそのゲームの
音量が0になっちゃって、音が出なくなってしまうのです。
どうやらアプリ側で、場面が変わるようなタイミングで定期的に勝手に音量を0
にしているようです。

OS・アプリともにパッチ類やドライバ類はすべて更新したけど、無理でした。
そのアプリはXP対応とうたっていますが、実はXPでは動かずに、
VISTAで初めて動かすことには成功したのですが、上記のような現象に悩んでいます。

そこで、常駐プログラムを作って、APの音量を定期監視して、常に100に設定しておく
ツールを作りたいと思うのですが。
何で作れば楽ですかね?VBS?C#?VB?オープン系はほとんど素人でよくわかりません。
それとも、そういうツールは根本的に無理?

ていうか、誰か作ってくださいな。
838デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 01:55:39
ちなみに、VISTAの音量ミキサで、当該アプリの音量を
手で上げても、またすぐに0に勝手に戻されてしまいます。

839デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 01:56:13
>>837
>ていうか、誰か作ってくださいな。
作ってくださいは板違い。
840デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 02:11:55
C#+Win32API
841デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 09:17:24
温泉旅館は修正しまくりスパゲッティ
842デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 10:46:34
VBとPHPってどっちが簡単ですか?
843デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 10:53:08
自分が簡単だと思ったほうが簡単になります
844デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 11:08:22
一般的に言うとどっちが簡単と感じる人が多いですか?
845デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 11:25:25
グダグダいってないで両方触ってみれば
846デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 11:29:38
一般的にいうと、どっちも糞です。やる価値ありません。
847デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 11:43:40
糞とかどうでもいいんで結局どっちが簡単ですか
848デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 11:45:47
自分でやってみろクズ
849デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 11:46:08
この板の煽り率は異常なのでまともな答えは返ってこない
低脳と社会生活不適合者の集まりなのだよ
850デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 11:46:59
>>848
カスのおまえに聞いてないw
851デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 11:52:07
ここはヒキヲタのすくつなので世の中に恨みもってる奴ばっかりなので
職業としてプログラムをやったことある奴が多いとこで聞いた方が賢明
852デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 11:59:45
VBは、サブルーチンと関数の使い分け(定義、カッコの有無、Call)とか、Exit Functionしたときの返り値は関数と同じ名前の変数の値とか、あまりのレガシーっぷりに眩暈がした。参照渡しと値渡しの使い分けも罠っぽい。

PHPは、まぁ、表面的な言語仕様についてはそれほど酷くはない。ただし、Webのセキュリティ関係を熟知してからじゃないと外に晒しちゃだめだ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wv7y-kmr/memo/php_security.html
学習するだけなら、外に繋がらないlocalhostだけでいじっとけ。
853デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 12:09:58
>>831
長期工程や大人数を扱うので、建築とか土木関連と似てるところも
あるけど、なんか違うよね

どこかで、映画とのアナロジーの話を見たとき、まさにこれだな
と思ったことがある

えーと、たしかここ
http://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2008/06/scott-ambler-17.html
854デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 16:02:45
>>853
最終的に映画が売れるかどうかはマーケティングとかも入るわけで、開発のメタファと
言っていいのかはちょっと疑問が。

Windowsは売れている、だから開発は成功している、うーん確かにw
855デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 16:44:40
drubyやJava RMI的なC++用ライブラリって有りませんでしょうか?
完全な物でなくとも,ネットワーク越しのメソッド呼び出しを
簡単にしてくれる物が欲しいんです..
856デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 22:10:33
>>852
.net以降のVBはかなり高度な文法で書けるようになってるよ
PHPと比較してるってことは、ASPでVB使うんじゃないの?
857デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 23:25:08
どこで質問すればいいのか分からんが
とりあえずここで質問させてくれ

自宅に2台PCがあるんだが、そのどちらを使っても、ある特定の外為サイトの
値動きなどを見るツールをダウンロードしようとすると鬼のように時間がかかるんだ
1晩で64KBしかダウンロードできないような状態。
通信速度計ったら40〜45Mbpsだったから、そんなに遅くはないと思うんだが。。。
PCスペックは去年のハイエンド〜ミドルの中間くらい

他のダウンロードやサイト閲覧なんかはとても快調。
しかし上に書いたサイトのダウンロードだけものすごく遅い・・

で、ネカフェで同じようにダウンロードしてみたら
10秒で完了しやがった

なんで家のPCだとダメなんだろう???
色々な時間帯に試したり
OS再インストールしてみたけどやっぱダメだった
誰か助けてぷりーず
858デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 23:27:33
通信経路の問題だろうね
859デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 23:42:33
板違いすぎるだろJK
860デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 09:36:39
VB2008 Express Edition 使って VBでソフトらしきものを作ってみた。

その後 どうすればいいのでしょうか?

exe や 配布の仕方がわかりません。

そもそも、Express Edition は出来ないのでしょうか?
861デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 09:44:03
できる
862デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 09:49:23
>>860
使う人のマシンにVBEEを入れてもらってソースをあげればOk
863デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 10:48:52
すみません
もう少し詳しく教えて下さい。
864デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 10:56:02
専用スレ行った方がまともなレスが付くだろう。ここにカスばっかりだし。
865デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 11:10:43
ありがとうございます。
そうします。
866デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 12:44:48
>>864
そうしてください。
867デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 12:46:11
Express Editionは貧乏人専用だからな
868デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 20:31:38
購入厨涙目www
869デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 20:38:59
学生はDreamSpark使ってタダでProが手に入るというのにおまいらと来たら
870デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 22:56:58
逆にWebのセキュリティ関係を熟知してなくてもOKなのって何さ
871デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 23:31:32
よろしくお願いします。

Windows XPユーザ向けに.NETアプリケーションを作成していますが、
使用者の環境はXPスタイルとクラシックスタイルが混在しています。
出来れば両スタイル別にカスタマイズしたくないので、クラシック
スタイルにしているユーザでも、そのアプリケーションだけはXPスタイルで
表示させたいのですが、そのようなことは不可能なのでしょうか?
872デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 23:46:54
無理だと思う。
テーマAPIを直接呼び出して描画させればいけるのかもしれないが、
現実的でないと思う、アンマネージAPIだし。
できたとしても、Themeサービスを無効にされていたらだめだ。
あと、俺みたいにほかのテーマを入れている変わり者は、……会社ならいないか。

両方の環境で文字が欠けるなどといった致命的な問題が
起こっていないか確認というかテストをよく行うという程度ではだめなのか?

最悪、マニフェストからcomctl32を切って両方クラシックに統一だろうな。
873デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 00:03:06
>>870
外部アクセスを伴わないローカルのクライアントアプリ。
874デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 00:16:59
>>873
ところが、そういうアプリの代表の家庭用BBルータも攻撃の対象になっている。
875デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 00:55:08
>>871
ですよね。ありがとうございます。
両スタイル別に細々カスタマイズします。
876デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 01:53:28
>>874
ルータって外部と通信すること自体が仕事のはずなんだが???
877デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 08:27:49
>>874
ローカルでルーティングとはこれいかに?
878デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 08:37:08
>>876-877
あー、こまけーな。

MS-Office 画像ビューワ
これでいいか?
879デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 08:43:21
細かいとかそういう問題じゃなくて、完全な間違い、見当違いというだけ。
880デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 12:26:14
>>874 は
  「ルータ」が何だかよく知らないけど、最近よく聞く名前だから
  取り敢えず出しとけばいいだろう
という感じ?
881デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 12:32:29
>>878
アホ杉
882デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 12:34:01
>>880
うるせーな。「クライアント」を見落としてただけだよ。

細かいところに必死に突っ込むのは、
> 外部アクセスを伴わないローカルのクライアントアプリ。
が攻撃対象になっている実例として「MS-Office 画像ビューワ」を挙げたけど
これから話をそらすため?
883デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 12:35:20
消えろ低能
884デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 12:43:32
どうしても話をそらしたいようだね。
885デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 12:59:49
「家庭用BBルータ」って「外部アクセスを伴わないローカルのアプリ」の代表なの??

「クライアント」を削ってみましたw
886デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 13:04:49
(・∀・)クスクス
887デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 13:25:33
>>885
そんな読解力だから自給1500円の派遣からステップアップできないんだぞ。
888デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 13:34:50
とニートが申しております。
889デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 14:53:06
>>882
さっさと間違いを認めればいいのに、いつまでも
「話を逸らしたい」ことにして誤魔化そうとしてるから
面白がってしつこく弄られる、という
典型的な苛められっ子パターンだな。
890デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 15:01:09
うん
891デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 15:02:22
>>889
とっとと、時給1500円の仕事に戻れ。
892デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 15:09:31
がんばれ無職
893デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 17:54:30
>>890
日本語としては「じっぽん」が正しいが、レッドブックの「とおほん」(×とうほん)も間違いではない
ただ朝鮮人や一部の関西人が良く使う「じゅっぽん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように
894デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 18:02:55
関東でも結構聞くけどなー「じゅっぽん」。
確かに小学校では間違いだと教えられるが。
895デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 20:08:25
馬鹿が人間が、馬鹿にできる範囲で「自分が馬鹿じゃないこと」を装っても
ドツボにはまるだけ、という悲哀が今日もまた一つ。

ヤケクソになって相手を馬鹿にするキャラ設定に逃げ込んだものの、
最初の一発目でいきなり「時」の字をtypoしたのは内緒だよ。
896デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 20:48:44
君はどこの国の出身だ?
897デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 21:23:48
アプリの話(>>873)なんだからルータの設定アプリであることは自明。
バカには理解できないようだが。

低レベルの派遣は全部説明しなきゃならんから、例え高くても質のいい派遣を
使う方がずっとましという実例だな。
だから1500円から上がらないんだぞ。

ちなみに、どういう操作をして「自給」と間違えたか想像できたら時給100円上げてやるよ。
898デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 21:27:47
十分 じっぷん
十巻 じっかん
十戒 じっかい
十敗 じっぱい
十匹 じっぴき
899デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 22:08:21
ローカルのルータくやしいのう
900デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 22:32:01
>>897
>ルータの設定アプリ
ローカルであるのなら、ルータ自身からルータの設定をしなければならない。
いつまで恥の上塗りをし続けるんだかしらないが、鼻水を垂らしながら好きなだけ転げ回れ。
901デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 22:35:35
必死な状態でレスを書いた時に、必死なぶん長くなるのが本題の解説か
それとも「ぼくの考えた敵キャラ設定」の描写かで、その人のレベルがわかるね。

本題が「自明なのだ!」だけで、後は全部キャラトークとか、人間ここまで馬鹿にはなりたくない。
902デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 22:39:45
お話し中すみません。>>870を書いた者です。
>>870>>852へのレスです。
お分かりいただけていらっしゃいますでしょうか?
903デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 22:46:16
>>870を書いた者があと5人くらい出てくる予感。
904デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 01:09:21
>>900
1500円の思考能力はそこまでのようだな。
好きなだけ補材テロ。
905デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 01:26:54
何?悔しかったの?w
906デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 01:52:17
キャラ設定を長々と書き連ねる攻撃さえ「やった途端馬鹿にされる」形に封じ込められて、
あとは捨て台詞を短くまとめるしか手が残ってなかったんでしょう。
907デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 09:48:53
.NET Frameworkのテクノロジを利用して作成されたアプリケーションは嘘偽り無くマルチプラットフォームで動作するんですよね?
それとも知らない内にWindowsXP以降でしか動作しないようなものになってたりします?
908デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 09:56:32
必用とするランタイムが入っていなければ、どの環境でも動かない。
ただそれだけ。
909デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 10:46:06
じゃあ必要とするランタイムが入ってればどの環境でも動きますか?
910デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 10:55:19
理屈としてはそう。
ただJavaほどにはカバーされてないから
今の所実質XP,Vista, Server専用じゃないの。
一応LinuxやMacにも対応したものがあるけどオフィシャルじゃないし。
911デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 11:25:06
なぜやらない(児玉清)
912デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 11:26:50
パリ挑戦権獲得
913デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 11:45:55
VB2005SSを使ってていて、マルチディスプレイを使用します。
VBを実行すると指定した画面に表が出てくるのですが、
これを一つのフォームから両方に表示させたいのですが可能でしょうか?
VB&プログラム初心者なので考え方すらわかりませんでした
914デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 11:53:00
おれはメーカーに勤務していたとき、職場での会話・雑談と効率の関係を、
人事部と上司の指示で調査したことがある。
その結果、会話(会社で仕事に関係する会話)、雑談(仕事と関係ない話)の時間が
多いほど仕事の効率が高く、プロジェクトの成功率が高いことがわかったんだ。
当時、最低でも10人以上でチームを作ってやる仕事ばかりだったけど、
参加人数が多いほど、雑談時間と効率が正比例の関係にあるという結果になった。

その結果は社内にも秘密とされた。(おれがいいふらしたけどねー!)
それは、雑談するほど効率がいいなんて、上司も人事部も認めたくなかったからなんだ。
ちなみに毎日2時間以上雑談をするチームが最も効率がよかった。(^o^)v
915デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 13:24:00
>>913
余程ディスプレイドライバよりの低レベルの情報でも入手しない限り、無理じゃないかと。
そもそも、一言でマルチディスプレイといっても実現方法は色色あるしね。
916デフォルトの名無しさん:2008/11/07(金) 18:11:30
常に手前に表示(A)は何故Aなのでしょうか?
当方ムカついております
917デフォルトの名無しさん:2008/11/07(金) 18:14:55
Always on topのAだろw
918デフォルトの名無しさん:2008/11/07(金) 18:16:00
Active
919デフォルトの名無しさん:2008/11/07(金) 20:19:16
作ってくださいスレ消えた?
920デフォルトの名無しさん:2008/11/07(金) 20:23:18
Mac使いはただいま森クミ叩きに必死なので応答できません。

Apple信奉者って相変わらず怖いくらいの憎悪の吐き出し方するよね。
921デフォルトの名無しさん:2008/11/07(金) 20:36:43
>>920 のレスの電波具合のほうが余程怖いと思った
922デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 13:33:19
スレッドに割り当てられるCPUってプロセス単位で決まるの?
同一プロセス内のスレッドでありながら異なるCPUで実行される事はありうる?
923デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 13:42:47
アーキテクチャによる
924デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 13:47:11
>>923
Win2k以降だとどうですか?
925デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 14:04:48
WindowsはスレッドがCPU割り当ての単位。
同一プロセスのスレッドが複数のCPUで同時実行されることは当然有り得る。
もちろん、プロセス単位やスレッド別にCPUの指定はできるけど。
926デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 14:51:53
Windowsはアフィニティが「関係」と訳されてて最初まったくイミフだった
927デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 18:09:52
>>922
それどころか、同じスレッドが違う時刻には別のCPUで動いているなんてことも当然あり得る。
928デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 18:11:09
てか1プロセスで1コアしか使えないならマルチコア対応アプリなんて面倒でろくに作れなくなるだろw
929デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 21:19:17
普通にマルチプロセスで作ればいいじゃん
930デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 21:23:06
>>929
無駄にメモリは使うは、データの共有が面倒になるはでいいことがまるでない。
そもそもあり得ない条件を前提にして語り出す意味が分からない。
931デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 22:03:47
>>930
Apacheみたいにプロセスたくさん作って動かしておけば、
自然にCPUスレッド数に応じて並列度が上がるんじゃないの?
932デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 22:09:36
>>931
そりゃそうだけど、1プロセス1コアに限定されない現実のWindowsでは、
マルチスレッドでも同じように並列度は上がっていく。
933デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 22:26:22
>>931
Apacheも性能向上のために2系統からマルチスレッド対応になっているというのに、
いったい何の話をしているんだ?
なんで1つのプロセスで複数のCPUが使えない前提で話を進めているのか意味が分からん。
934デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 00:09:07
今、業務記録システムを作ってみようと思ってます(毎日1ファイルずつ追加していくような仕組み)。

過去の記録の改ざんを防ぎたくて、使用者本人さえも改ざんできないようにしたいんだけど、
その場合、電子署名は有効でない。
(書いた本人が元のファイルを削除して改ざんしたファイルを新しく作りなおして、
日付情報を偽造すれば済んでしまう)

過去のファイルを一回作ったら作成者でさえも改ざんできないような、
そういう仕組みを作ることはできるかな?
935自己レス:2008/11/09(日) 00:16:57
>>934
「非改ざん証明」っていう、外部の組織が電子署名してくれるような仕組みがあるみたいだな。
こういうの使うしかないのかな...?
936デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 00:30:45
その業務記録システムのインターフェイスとして改竄できるような仕組みを提供しなければいいんじゃね?
まあそのシステムの動いているrootなら改竄はともかく削除はできてしまうだろうが。
937デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 00:39:02
ラインプリンターに毎日サマリを出力していく。
ラントワンスのメディアに追記していく。メディアには物理的に触れないようにしておく。
たとえばhttp://www.itconsult.co.uk/stamper.htmのような第三者に証明してもらう
938デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 00:45:00
インターフェースで制御か、、。それだと少なくともバイナリ形式が必須だな。
それでもファイル構造が解析されたらダメな気がするな。
(今とりあえずはファイルをplain txtかxmlにしようと思っているのだけど。)
939デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 00:51:11
>>937
なるほど、そのサイトは使えそうっすね、無料みたいだし。
ライトワンスのメディア...あまりにシンプルなのに、気づかなかった! ^^;
ありがとです。


940デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 01:00:31
環境が分からないから何とも言えなかったが、色々言ってみるもんだな。
941デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 04:45:29
javaでの
返す
というのはどういった意味なんでしょうか。
942デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 06:56:12
XPです

C言語で数値計算した結果をグラフィックとして表示したいのですが、
今手元にはVC++があるだけですなのですが、これだけでできるでしょうか?
ダメならどういったモノが必要でしょうか?
943デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 07:03:25
Access2003です
初心者ですみませんが、あるテーブルをもとに新しいフォームを作成して、ボタンと
検索用のスペースを取り付けたのですが、あけたスペースに文字を入力すると、
あるフィールドに、その入力された文字が含まれているなら、その部分のレコードを取り出す。
ということをできるようにボタンのイベントのビルドを設定したいのですが、
どういうふうに設定すればよいのでしょうか。Filterを使うのはわかっています。
説明下手で申し訳ありません。
944デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 08:13:55
>>941
単に"返す"というと、
・戻り値を返す
・データを取得する
・アプリの実行を終了して、制御を返す
など、色々な使われ方していますね。

どのようなシチュエーションで、"返す"という言葉が使われたのでしょうか?
945デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 08:15:57
returnして値と制御を返す事を指すだろうな。ふつーは
946デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 08:25:06
>>944
絶対値を返す
戻り値を返す
などです。
947デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 09:43:49
iアプリを作ってやろうと思っているのですが、お勧めのプログラミング言語はありましたか?
948デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 09:58:13
ありませんでした。
949デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 11:34:14
Java以外を薦めろと?
950デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 13:42:21
ゲームのパラメーターで極端な数の差はなく、ちょっと不規則に並んだ数字を出したいのですが
1〜Xまでの番号のダイスをY回振って出た番号に1を足していくって感じのプログラムありませんかね?
調べるにも何で検索したらいいか分からなくて。
951デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 14:09:12
>>950
TRPGの xDy+z みたいな表現わかる?
ふつうに、乱数使ってそういう値が得られるルーチンを作ればいいと思うのだが。
952デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 14:32:50
今からVBを学ぼうとしているんですがお勧めの参考書ありましたら教えてください。
953デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 19:48:51
>>949
JAVAってなんですか?
954デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 19:51:01
BMP式のバッチってどんなものですか?

単純に考えて画像を読んでバッチ処理とか意味わかんないんですが。
具体的にわかる方ご教授ください。
955デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 19:57:26
そんなものはない
956デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 20:28:43
>>953
ググれ馬鹿
957デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 20:57:47
デスクトップを録画するツールを探しています。

vista ultimateで、media encoderを利用するとpcがフリーズする減少に見舞われています。
ですのでメディア円コーダ意外でお願いします。
vista用のパッチは適用済みですが、止まります。

jingというものを見つけたのですが、5分以上録画の仕方がわかりません。
もし5分以上録画できないのであれば、録画できるソフトを教えてください。
5分以上録画する設定の方法があるのであれば、それを教えてください。

お願いします。

958デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 21:04:40
959デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 22:20:19
常に同一な答えを示すとは限らないアルゴリズムってありますか?
乱数みたいに毎回異なるってのとは違うんですけれども。
960デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 22:24:08
GAとか?
961デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 22:24:46
乱数が毎回異なると認識している時点で間違っている。
そんな馬鹿がアルゴリズムという単語を出すこと自体無意味。
962デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 22:27:32
遺伝的アルゴリズムしかないですかね?
乱数をあんまり使いたくないんだけれども、どうしようもないのも分かってるんですけれども。
963デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 22:41:00
プログラムなんて書いたとおりにしか動かないんだから、
結果は外部から入力された値だけによって決まる。

それはユーザの入力だったり、ハードウェアのノイズだったりするけど。
964デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 23:45:08
>>962
乱数だって同一の答えを返すこともあれば違う答えを返すこともあるよ。
どういうシステムが作りたいのか言わないとわからない。
遺伝的アルゴリズムは関係ない。
965デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 00:29:56
>>964
同一条件下で解が一定でないあいまいなアルゴリズムってどのくらいあるのかな、とふと疑問に思ったんです。
間にランダムな要素を含めればどんな式でも一定にならないってのは当然なんで
あらかじめあいまいになるであろうと想定して作られたアルゴリズムがないかなと。

最適化って訳でもなんですけれど。
966デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 00:42:58
>>965
有限オートマトンは同一の入力に対しては同一の出力しか返せない。
実行毎に出てくる値が異なるなら、それは「同一条件下」でなかったということ。
967デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 00:43:59
数値計算系とか。
968デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 00:54:58
>>966
それはそうなんですけれども、もうちょっとゆるくファジーに。
ある程度は解に振れ幅のあるのが前提ならおkな感じで。
969デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 01:20:51
>>968
ファジーを研究している人が聞いたら怒りますよ。
専門用語を使うときは正確にお願いします。
これは意地悪で言っているのではなくて、
研究発表会でも怒りだす人も実際にいるので。
970デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 01:27:34
>>969

>>968
s/ファジーに//g
これで。
971デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 02:37:39
基礎から(日本語含めて)勉強しなおして来いと言いたいとこではあるが・・(馬鹿なの?俺釣られたの?)

一様乱数ではなく、一定の偏り(分布)を持った乱数列が欲しいって事だろ。
そういう乱数列を作る場合も、最初は一様乱数から生成する。

アルゴリズムはググればすぐ見つかるから自分で探せ
972デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 11:07:35
いや、質問者が >>966 の内容を理解できていない以上
同じやり取りの繰り返しになるかと。
973デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 11:31:49
乱数生成系として、真の乱数生成系を利用したなら、
確率的アルゴリズムやモンテカルロシミュレーションの結果は、
異なるものになりうる。

普通は、乱数として、疑似乱数を使うので、ふつうのアルゴリズムで
結果が異なることはありえない(アルゴリズムとはそういうものだと
定義されている)。

並列実行して、早く計算が終わったほうを採用する、とかそういうことを
やっていたら(厳密にはアルゴリズムと言えない)、実行ごとに結果が
違うかもしれない。
974デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 11:45:32
こんちわ
VC#かVBでマウス操作とキー操作ってできないですか
マウスを移動させたりクリックしたり
キーボードで「tes」とか入力したいんです
VC#かVBで
・マウスの移動
・マウスダウン
・マウスアップ
・マウスのクリック
・キー「t」「e」「s」「リターン」をクリック
教えてください
975デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 11:48:30
Win32APIのSendeMessageでWM_KEYDOWNなんかをまき散らせばいいんじゃね
976デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 11:58:02
つーかね、>>959から質問者のレベルを判断して適切な回答をすべき。
>>961が正しくレベルを判断している。
977デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 12:02:40
質問の意図を読みきれないバカが多種多様なゴミレスをつけるという実験は見事成功しますた
978デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 12:43:06
>>974
具体的な目的を書いた方が適切な回答が得られるよ。
マウス操作をプログラムで制御する例は「マウスが勝手に動く」でこの板を検索すると見つかるかもしれない。
キー操作については>975。
いずれにしても、そうしたい対象がゲームの場合は一筋縄でいかないけれど。
979デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 13:08:59
出来合いのツール使って操作を自動化したいだけならAutoHotKeyでも使っとけ。
980デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 13:14:31
マウスとは呼ばないことを理解すればすぐに見つかる
981デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 13:14:58
キーボードマクロでぐぐるとよろし
982デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 13:26:37
ども
>>974です
みなさんレスありがとです
やりたいことは今のところゲームの自動実行です
特にゲームが好きなわけじゃないんですが
何かプログラムを覚えたいって考えてるうちに
どうせなら遊びながらってことで数年前からUWSCのコード勉強してました
今はUWSCという自動操作のツールを使って満足に動いています
しかしUWSCのコード(操作方法)覚えてもこの先それほど役に立つとは思えません
なので同じ遊ぶなら少しでも勉強がてらにVBかVC#で同じ事をやってみたいと思いました
基本的にマウス操作とキーボード操作と色判定です
文字入力も少々ある場合もあります
これらをプログラミングでやってみたいです
VBやVC#に移行したいんですけど
これらが出来なければ多分、私は挫折すると思うんですよ
基本、楽しみながら覚えるってタイプなので
がむしゃらに「何が何でも習得するんだ!」ってほど意欲も無いけど
UWSCだけではプログラミングと言うのも恥ずかしいかなってちょっと思ってます
VBかVC#で
・マウス操作(クリック、ダウン、移動、アップ)
・キー操作(特殊キーを含む全てのキーをクリック、ダウン、アップ)
・色判定
あと、入出力関係文字列操作などは探せばサンプルありそうなのでここでは質問範囲に含みません
ささっとググッテみたんですけどクライアントが押したキーやマウスの判定とかばかりでちょっと違うことばかりヒットします
取りあえず自動操作はVBかVC#でできますか?
UWSCのほうが優秀?
よろしく
983デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 13:39:21
ゲームの自動実行なんていう他人に迷惑を掛けるオナニーが目的なら、
UWSCでも使っておいた方が無難だぞ。
その程度のモチベーションで0からプログラミングするなんてとても無理だと思う。
984デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 13:43:22
できるかどうかといえばできるよ。ただDSLと比べて圧倒的に効率が悪いというだけで。
とりあえずWin32API&Windowsのメッセージ周りを理解しろ。
985デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 13:48:10
>>983
くだらんレスいらないよ
お前は自動実行できるのか?
みんな出きるようなことは言うけど
「んじゃサンプルだしてみ」って返したら全員消えるんだよね
私の数年間の経験からお前もその類だね
消えろ口先野郎
>>984さん
レスありがとです
やっぱりWindowsを操作することを探していけばいいですね
参考になりました
ありがとです
986デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 13:52:01
口の悪い奴だな。まあ1週間かからず挫折すると思うな。
987デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:10:15
>>974だけど
ちょっと態度悪かったごめん
UWSCを馬鹿にする奴にはムッとくる
UWSCを使って頑張ってる人ってエクセルやワードの自動操作をやってる人が多いんだよね
現場の仕事で活躍されてる方たちなんだ
私はゲームやって遊んでたけど
クライアント操作をするのにはUWSCは非常に優秀だよ
UWSCに出会う前、色んな自動実行ツールやスクリプト言語を探しまくってテストしまくった
一番エラーが少ないのがUWSCってことでUWSCに決めた
ヘルプがお粗末で最初はなんだこれ?って思ったけど
UWSCのユーザーってあったかい人が多いんだ
みんな同じ経験してるので質問すれば詳しくサンプル付きでレス帰ってくることが多いのも特徴だよね
何もできなかった私が取りあえず満足できるほどに動かせるようになったんだ
だからUWSC(のユーザーのみなさん)には感謝してるよ
自動実行ツール使ってるからって一概に「迷惑かける」なんて発言されたら切れちゃったよ
私はゲームに使ってたけどUWSC使ってる人はみんないい人多いよ
少なくとも>>983みたいなマヌケなレスはしないよ
かといって・・・UWSCでやりたいことができる様になって思うんだけど
やっぱり何か”言語”覚えたいです
988デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:14:04
UWSC使用者人口の96%は悪いやつ
お前はその中のひとり
残る4%は迷惑している
失せろ
989デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:18:21
>>974 は「できないですか」と訊いてるんだから
「できるよ」で回答は終わると思うんだ。
990デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:21:14
>>988
「ナイフ持ってる奴は犯罪者」レベルの乱暴さだな。
>残る4%は迷惑している
イタイヨ
991デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:21:42
uwscって何に使う言語なの?
ごみ言語のひとつにしか見えないんだけど。
992デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:22:22
コンピュータウイルスはC言語で作られます。
つまりC言語は悪の言語です。
993デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:23:33
政治家にそういってみようかな。
コンピュータウイルスのほとんどはC言語で作られているので、C言語を法的に禁止してしまえばどうか、ってね。
994デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:25:57
>>988
逆だよ
96%は仕事に活用されてる方で4%が私みたいなのだろうね
嫌な気分にさせちゃったならごめんよ
もしまたどこかで会うことがあれば仲良くしよう

>>989
そですね
できるってことがわかればOKです
レスありがとでした

VC#に興味があるんですけど
VC#でWindowsの操作できるってことでFAですね
お騒がせしましたm( _ _ )m
995983:2008/11/10(月) 14:31:49
>>987
あのね、私はUWSCの悪口なんて一言も書いてないの。
オナニー目的でプログラミングなんて無理だって書いているわけ。判る?
その優秀なUWSCでやってればいいじゃん。APIプログラミングなんかで無駄に挫折することないよ。

ちなみに、自動実行で迷惑掛けるのはゲームの話だ。そこを明記しなかったことは私のミスだ。
オンラインゲームは言うに及ばず、オフラインゲームにしても自動実行なんてのは「他人に迷惑掛けるオナニー」だ。
996デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:31:59
>>994
99.99%はチーターだろうなぁ(笑)
この世で一人か二人ぐらいは仕事で使ってるかもしれないなぁ(笑)
997デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:33:50
UWSCをどんな仕事で使うの?
まったく想像できないんですけど。
998デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:39:58
>>997
グーグルの検索履歴を見る限り、相場関係が多いようだよ。
999デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:52:46
UWSCよりRubyのほうがいろいろできて便利だと思うんですけど。
俺はメモリ改竄にも、ネトゲのマクロにもRubyを使ってます。
1000デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 15:01:33
失せろチーターどもめが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。