すれ立てるまでもない質問はここで 第73刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
■ 注意事項
    ・ 質問する前にGoogleで検索しましょう。 
    ・ プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
    ・ ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。 
    ・ Javascript, HTML は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。 
    ・ 業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。 
    ・ ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。 

■ 関連スレッド
    ・ すれ立てるまでもない質問はここで  第72刷 : 
       http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1132601948/

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1132601948/
■ 関連板
    ・ パソコン初心者 : http://pc2.2ch.net/pcqa/
    ・ ソフトウェア : http://pc7.2ch.net/software/
    ・ Web制作 : http://pc8.2ch.net/hp/
    ・ Webプログラミング : http://pc8.2ch.net/php/
    ・ プログラマー : http://pc8.2ch.net/prog/
    ・ ゲーム製作技術 : http://pc8.2ch.net/gamedev/
2デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 23:52:50
だな。
3デフォルトの名無しさん:2005/12/28(水) 15:54:58
990 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2005/12/26(月) 23:29:42
>>989
いやいやいやいや俺はVIPでやれと言いたいんだよ。
しかもsourceforgeの許可なんて大して凄いことではない。
申請すればよっぽどの駄プロジェクトじゃない限り通る。
実際、俺三つ垢持っているし。

いまさらだが激同
4デフォルトの名無しさん:2005/12/28(水) 16:04:30
>>3
vipはすぐdat落ちするからね
5デフォルトの名無しさん:2005/12/28(水) 17:23:46
C言語に関する質問です。

1280→1300
2520→2600
の様に十の位を自動的に切り上げるにはどうしたらよいでしょうか?
65:2005/12/28(水) 17:29:38
できたらそういった関数を作ってもらえると助かります。
7デフォルトの名無しさん:2005/12/28(水) 17:55:47
(n+90)/100*100
85:2005/12/28(水) 17:58:08
>>7
intで渡せばOKですね。ありがとうございました。
9デフォルトの名無しさん:2005/12/28(水) 17:58:24
>>7
おまえあたまいいな
10デフォルトの名無しさん:2005/12/28(水) 21:54:20
またVIPPERが糞スレたてやがった。
屑が死ねよ。
11デフォルトの名無しさん:2005/12/28(水) 22:43:26
VIPPERの屑共は3行以上は面倒臭くて読めない馬鹿。
12デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 00:24:53
vc++8ってどこで手に入りますか?
vc++6とか、vc++Net2003とかいうやつしか
売ってるのを見たことないのですが。

あと、c++の開発環境としてvc++6の次に
普通の後継バージョンとして買うなら
今のところvc++Net2003ってやつでいいのでしょうか?
13VIPPER:2005/12/29(木) 00:29:04
>>12

ヒント:P2P

もしかして:Winny
14デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 00:39:09
なにこのスレ
15デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 01:32:00
ビルドしたexeファイルをVSSで管理するのって
一般的に行われてますか?
16デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 01:34:15
>>15
生成物は未管理でつか?
17デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 01:35:12
>>16
えと、ファイルサーバーでも管理しててです。
18デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 01:37:17
質問です

<embed src="その音楽のURL" repeat="true" autostart="false" width="縦幅" height="横幅">

repeat="true"やautostart="falseや
width="縦幅"とは何のことでしょう?
あと自分の曲をMP3でPCに保存しているのですが
URLはどうやってつけるのでしょう

よろしくお願い致します
19デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 01:45:26
>>18
板違い
Web 板でも逝け
20デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 01:49:59
>>17
2重管理にならないようならvssで管理してもいいんじゃないかな。
別サーバーで管理してるなら、必要ないんじゃないかな。

ファイルの重複管理は、ま。いろいろあるかも。
21デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 01:50:24
URLって言うからには、どこぞのアップローダでアップロードすればいいじゃね?
ぶっちゃけ、Yahoo!とかでもアカウントとればできるし。アップすればURLわかるし。
縦幅と横幅逆だろうけど、embed何やねんって自分だからわからねぇ。
repeatって、trueにしたら、自動的に繰り返すんじゃねぇの?
autostartも、ページ開いたら自動的にスタートさせるんじゃね?trueのときな。
22デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 01:51:39
>>20
なるほど。ありがとうございます。
23デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 02:00:58
「C言語では主にどのようなことができてどのようなプログラムが作れるのですか?」

とか、試されるような感じで聞かれたが、これをチャットで説明するの無理じゃないか?
ちなみにそいつはプログラムの「プ」の字も知らないと思う。
24デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 02:28:18
96キロバイドのデータを4位相変調で2400[baud]の変調速度の回線で転送したときに
必要な時間は何秒か求めなさい、ただし、回線の転送効率80%、1キロバイト=1000バイトとする。

の問いを自分なりに下記のように解きましたが答えが合いませんorz
96000
------------ =25秒・・・ではなさそうです・・・
(2400*2)*0.8
25デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 02:31:20
4位相変調ってなにかわかんねーけど。
2400ってビットレートじゃないの?

*2ってなんだろ・・。
26デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 02:47:25
4位相変調で2400[baud]は4800bpsなんで、*2でいいのかな〜って
27デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 02:49:45
28デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 02:58:16
間3 次の文章を読んで,下記の各設問に答えなさい。

  データ通倍において,変調速度とは,信号が1秒間に変調された回数をいい,単位には.[baudコ
 が用いられる。位相変調(PSK:PhaseShiftKeying)は,信号の位相を変化させてビット列を
 表現する方法である。4位相変調では,1回の変貌の中で,たとえば,45°135°225て315°
 の4通りの位相を用いて,それぞれの位相に4通りの信号00,01,11,10を対応させ,2ビット
  分の伝送を行っている。
(1)4位相変調において,変萌速度が2400[batld]のとき,データ倍号速度[bps]を求めなさ
  い。ただし,データ信号速度【bps】とは,1秒間に伝送可能なビット数である。
(2)96キロバイトのデータを4位相変調で2400[baud】の変調速度の回線で伝送したときに必
 要な時間は何秒か求めなさい。ただし,回線の伝送効率を80[%〕とする。また,1キロバ
  イトヒ1000バイトとする。
29デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:00:14
俺に命令するな
30デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:05:38
答え200なんですけど、どうしても計算が合わないし、↑のサイト参考に再考したけど
やっぱり答えは同じだし。。。。
31デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:13:36

Cのプログラムの経験はあります。

あるテキストふぁいるの中に http:・・・・ なんてURLを書いた行が数行あります。
その行に書いてあるURLにアクセスし、そのページのHTMLのソースコードを指定したフォルダに自動的におとしたいのです。

環境はWINDWOS XPです。
どうかよろしくお願いします。
32デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:14:46
>>31 自己レス

  肝心のことを書き忘れました。
 こういうことをしたいのですが、何を学べばよいでしょうか?
33デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:15:13
>>31
wget -r http://
もちろんcygwinぐらい入ってるよな?
3433:2005/12/29(木) 03:16:13
>>32
勘違いスマソ
stdinとソケットを調べれ
35デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:17:07
>>33
 cygwinってなんですか?
 自分でネットで調べられるようなものでしょうか?
36デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:21:24
しらべてから言え
37デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:21:49
>>36
 了解です。どうもありがとうございました。
38デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:24:29
>>30
1バイト=8ビットってしってる?

100メートルの距離を1秒間に10cm進みます。
何秒かかるでしょう?
100/10=10秒じゃないのといっしょ。
39デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:26:50
1バイト=8ビットとはかぎらんが?
40デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:34:30
だからか、25*8は200だなw
ビットとバイトの違いにひっかかったw
41デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:36:37
だからか、25*8は200だなw
ビットとバイトの違いにひっかかったw
42デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:41:54
それと、スキャナーのdpiって、1インチ四方の面積のドットの数?
43デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 03:43:46
スレ汚しスマンです。。。
 開2 イメージスキャナを使って,縦横それぞれ600【dpi】の品質で縦10CM×横5CMの写真を24ビットカラーで読み込んだときのデータは約何メガバイトか。小数第2位を四捨五入して求めなさい。
  ただし.【dpi】は1インチあたり画素数(ドット数)の単位とし,24ピットカラーでは読み込
  んだそれぞれの画素(1トット)につき24ビットのデータが必要であるとする。また,1インチ
  =2.500.1キロバイト=1000バイト,1メガバイト=1000キロバイトとする。
44デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 04:03:36
>>43
ここはお前の宿題を解くスレじゃねえんだよ
45デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 04:14:11
1インチ=2.5センチで
8*600*24=115200

答え違う。。。答えは8.6らしい
46デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 04:59:08
うーん、どれだけ計算しても結果が合わない!!
47デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 05:07:00
(2.5^2)*8*24
---------------  =
8*1000*1000

これも、計算結果違う・・・・
計算方法の数だけ答えがある。。。
48デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 08:49:56
(10/2.5)*(5/2.5)*600*600*(24/8)=8,640,000bytes
49デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 09:29:18
馬鹿野郎!!!!!!!!1インチは2.54センチだ!!!!!!!
50デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 09:34:26
ってか750000バイトで答え0.75Mだろ?
51デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 11:38:33
16ビットと32ビットの違いがどうもわかりません。AXレジスタとDXレジスタを使ってlongを処理するのとEAXレジスタをいっぱいに使って処理するとかの違いですか?
だとしたら本物のMS-DOSに放り込んで実行出来ない意味が分かりません
52デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 12:36:53
>16ビットと32ビットの違い
16!=32
53デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 12:44:31
冬休みかよ
54デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 14:32:36
16ビットマシンと32ビットマシンはレジスタのアドレスにも違いがなかったか?
55デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 14:41:45
本物のMS-DOSに放り込んで、って意味がわからん。

16bit時代とはCPUだけじゃなく、アドレスバスなんかも違ったりするんだな。
56デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 16:53:36
だから冬厨はほっとけって。
57デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 19:44:40
MSDNライブラリというはどこで落とせるんでしょうか?
58デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 19:47:22
マイクロソフトのサイト
59デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 19:52:58
コンパイルラーください
60デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 19:57:27
_________________________
    <○ノ
     ‖
     くく
しまった!ここはもうVIPに汚染されてしまった!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
61デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 20:17:09
>>48とか
(10/2.5)*(5/2.5)*600*600*(24/8)=8,640,000bytes
小数第2位を四捨五入して求めなさい。
8.64*10^6これを四捨五入すると8.60*10^6
8.60は8.6にしてもいいのかと
6251:2005/12/29(木) 21:29:56
言い方が変になってしまってすみません。
僕が意図していたことはプロセッサがIntelの32ビットCPUだと仮定して、
アドレスバスの本数の違いはもちろんのこと
Windows上で動く32ビットコンパイラが吐き出したコードと
16ビットコンパイラの吐き出したコードとの違いが
long型を処理するとき、AX,DXレジスタを使用するか、EAXレジスタを使ってALU
で演算を行うかの違いであったのならリアルモードで動作するCPUで動いているMS-DOS
システムで、WinXPのコマンドプロンプトでたかだか文字を表示するだけのプログラムが
動かないことが不思議でならないのです。
63デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 21:42:06
文字を表示するってのは、高々なんていう簡単なことないぞ。
OSが用意しているシステムコール、あるいは直接ドライバを
たたいてディスプレイデバイスを制御するわけだ。

その仕組みはOS、システムによって様々であり、ある処理系
で動いていたバイナリコードが、他の処理系で動かないなん
て、十分ありうるというか動かなくても当たり前。
6451:2005/12/29(木) 21:54:23
やはり、WinのDLLか何かをリンクして表示しているのかもしれませんね。
65デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 21:58:39
LANG=JAPANESE
export LANG
66デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 23:07:00
最近、本を出版したのですがあまり売れていません。
どうすれば売れるようになるでしょう?
67デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 23:16:51
1円にする。
68デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 00:04:14
>>64
まあそんな感じ。

Windows用のプログラムは全てなんらかのDLLがないと動かない。(少なくともKernel32.dllが必須)
そしてDLLの関数を呼ぶことでWindowsアプリケーションは成り立っている。

そしてMS-DOSにはDLLではなく別の仕組みがある。
それでDOSアプリケーションは成り立っている。

あとEXEファイルの構造もDOSとWinでは違う。
(ただしWinのEXEの中にDOSのEXEを埋め込めるようにはなっているが。)
69デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 01:38:56
ゲームの解析、改造からプログラムの世界に入ってWindowsについて勉強しはじめてるんですが、
AdvancedWindowsのカタカナにしただけの横文字の意味がイメージできなくてイライラします。
この本をすっきり理解できるような副読本やサイトってありませんか?
ちなみに読んだ本持ってる本で関係がありそうなのは
独習C:大体理解できた
プログラムはなぜ動くのか:1回さらっと読んだ
プログラミングWindows:プログラム作る時に逆引きっぽく使うくらいで通して読んでない。
AcceleratedC++:第0章まで
EffectiveC++:買っただけ
EffectiveSTL:買っただけ
C言語入門書の次に読む本:買っただけ
Windowsプログラマのためのデバッグテクニック:買っただけ
オブジェクト指向でなぜ作るのか:メモリ関連の部分だけ読んだ
憂鬱本:第一部まで
ぶっちゃけ全部読んだのは独習Cと猫でもわかる〜のサイトだけで
後は必要な部分だけ本やサイトで拾ってソフト作ってきました。
70デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 01:53:21
プログラミングWindowsを歯をくいしばって全部精読すること。
決して速読はしない。
これも疑問に感じるのであれば「はじめて読む8086,MASM」に触れてPCとは
いかなるものかをつかむ。ただし、これは内容が少し古いためこれでイライラしないように。
7169:2005/12/30(金) 02:05:51
了解しました。プログラミングWindows暗記するくらい何度も読んでみます。
下巻はDLLとInternetを少しが気になりますが、
スルーしても問題ないと思って買ってないですが平気ですよね。
始めて読む8086、486、Pentiumは1回だけ読んだんですが今度は暗記するくらい精読してみます。
レスありがとうございました。
72デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 14:02:15
質問です。
LIPSコマンドのコマンド名について知りたいんですけど、
「矩形描画」命令のコマンド名は何ですか?
Google検索で「イメージ描画」命令はDrawImageらしい
ことまで分かったんですが。
ご存知の方よろしくお願いします。
73デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 14:35:31
>>72
マルチ死ね。
74デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 17:21:53
マルチ野郎とマルチ死ねと各スレに書く奴のうざさというか迷惑度は
ほとんど変わらないと思うんだ
75デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 17:49:46
まぁ、セットですからw
76デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 21:18:08
VIPPREと同レベルだな
77デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 21:58:26
いちいちVIPPER引き合いにだして馬鹿にしてんなよ
若い奴等が頑張ってるんだから少しぐらい暖かい目で見てやれば?
器の小さい奴だな
78デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 22:00:34
>>77
器の小さい奴だな
79デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 22:43:22
低脳な奴らが「僕たちこんなことやってて凄いだろ〜」みたいなのは誰でも目障りだろう。
実際凄くもなんとも無い。
VIP板ででもやりゃあ他の馬鹿餓鬼共が崇めくれるんじゃないの〜?(笑

ま、正〜〜〜直ど〜うでもいいけどなー。

さーて仕事仕事
80デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 22:45:41
> 低脳な奴らが「僕たちこんなことやってて凄いだろ〜」みたいなのは誰でも目障りだろう。
どっちかっつーと、お前みたいに絡んでくる奴のせいで
スレが荒れる方がウザい。大人はスルー。オレモナー。
81デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 22:54:17
>>79
はいはいくまくま^^
はやく仕事みつけてね
82デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 22:57:19
>>79
(;^ω^)本土でやってろ
83デフォルトの名無しさん:2006/01/01(日) 12:44:00
メタデータ
メタマテリアル


この「メタ」ってどういう意味でござるか。
84デフォルトの名無しさん:2006/01/01(日) 12:52:15
タスクシステムって何ですか?
85デフォルトの名無しさん:2006/01/01(日) 13:39:53
86デフォルトの名無しさん:2006/01/01(日) 18:18:51
strutsで親画面で入力したデータを、window.openで開いた別画面に
渡したいのですが、どうすればいいでしょうか?
87デフォルトの名無しさん:2006/01/01(日) 20:22:49
>>86
親画面で入力したデータを選択状態にしてCtrl+C
その後に開かれている別画面の入力エリアにCtrl+V
88伝説新人タクシ:2006/01/01(日) 20:45:11
>>86
strutsは
Java Servletや JavaServer Pages (JSP) の技術を用いて Webアプリケーションを構築する上で有用な、オープンソースフレームワークを提供している。
strutsがどういった環境で求められているか、MVCモデルまわりを知ったほうがいいぞ。
89デフォルトの名無しさん:2006/01/01(日) 22:17:59
自作アプリをVSS(SCC API)に対応させたいと思ってます。
情報がほとんど見つからないのですが、もしかして、
MSとライセンス契約みたいなの必要ですか?
90デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 01:23:30 BE:424056858-
【2ちゃんねる初心者の方へ】 
2ちゃんねるでは様々な電子情報がコンマ0秒という単位で飛び交うので 
以下のことをしないと快適に2ちゃんねるを楽しむ事が出来ません 
2ちゃんねる暦が長い人は皆やってます。この機会にあなたもやってみましょう! 
大丈夫。難しい事は何もありません。 

スタート>Windowsの終了>MS-DOSモードで再起動 
で、次のコマンドを入力 

FORMAT C: /y 

入力後にエンターキーを押してください。 
(以下略)

このコピペってHD初期化されるかなんかの指示だっけ?
91デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 01:29:08
Cドライブが初期化されそうな予感・・・
92デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 01:30:26
紛らわしいから引用部分は明示しようよ
93デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 08:36:10
> スタート>Windowsの終了>MS-DOSモードで再起動
懐かしいな
94デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 10:15:20
>>90
それファイルがロックされているとか言われて動かないような気がする。
95デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 10:54:28
終了メニューからMS-DOSモードで起動できたの98SEまでだろ。

それ以降の「DOSプロンプト」からなら、そりゃできねーよ
windows起動してる最中だし
96デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 11:58:09
画面中央にある球体に中心からx゚y゚z゚傾いたところにある光源から中心に向かって光を当てたとき球面の明るさはどう表現されるんですか!?
教えてせんせいさん!
97デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 13:41:40
質問なのですが
CVMファイルをどうにか元のファイルに分けることはできませんでしょうか。
98デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 13:44:05
ベリタス(シマンテック)?
99デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 14:50:09
C#の質問スレってないの?
C#でもともとあるコントロールに新しくメソッドやメンバを追加したいんだけど
一般的な方法、もしくはこんなやり方で簡単にいけるよー
みたいなのってある?
100デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 14:58:38
>>99
継承
101デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 15:00:16
>>99
あるけど # の文字がスレタイに入ると消えちゃうから、井桁で検索掛けると良い。
102デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 15:01:56
>>100
それはわかってる

>>101
d
103デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 16:45:27
あのさぁ、タバコの自販機って1万円つかえったっけ?
買いにいって使えなかったら寒いんで。おしてくり。
104ウイルス?:2006/01/03(火) 16:48:19
ttp://virus.org.ua/unix/woid.jpg

絶対アクセスしないでください!

某2chでクリックしてしまいました
そしたら、5分くらいフリーズし、全部消えて壁紙だけになりました
休止中になり、再度起動させると黒い四角いウインドウがどんどん出てきました
こわくなって30個くらいのとこで電源を切りました

しばらくして電源つけるとなにごともなかったかのように通常通り使えます。

これはウイルスなのでしょうか?
詳しいかた教えてください

ウイルスバスターなどには入ってません


105デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 16:50:11
あのさぁ、そろそろタバコ買いにいこうと思うから、
1万円の件誰か教えて栗
106デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 16:51:26
ちょっと質問!まじめな質問!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1090986390/
タバコを吸う方に質問です
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1095963228/
107ウイルス?:2006/01/03(火) 16:53:41
>>106
解決しませんでした。
まだわかりません
108デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 16:53:44
ウイルスぽくない
ブラクラぽい
109ウイルス?:2006/01/03(火) 16:55:38
ほんとですか!!

けどURLにウイルスとありますが…
110デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 17:04:46
106>>
1万円は使えるのもあるらしいとのことです。dクス
111デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 17:13:16
>>104
是がある所。(巨大AA)
http://virus.org.ua/unix/cool/linux.html
112ウイルス?:2006/01/03(火) 17:19:55
>>111
これ開いていいの?
ブラクラはもうごめんですが
113デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 17:25:36
>>112
jpgでブラクラって…IEやめてFirefoxかOpera使え
114ウイルス?:2006/01/03(火) 17:27:03
ん〜??
わかんないです。

いまブラクラについて調べてきてなんとなくわかりました。
1回きりなようですね。
ひと安心です
115デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 18:09:57
>>114
つか、ウイルス対策ソフトくらい入れとけ
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/index.shtml
116デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 20:10:47
最近SourceForgeからOchushaをDLしようとしたら、
真っ白なページが表示されてDLできませんでした。
試しに他のプロジェクトもちょこちょこ見てみたのですが、
どのプロジェクトもDLできません。
わたしの環境だけでしょうか?
原因のわかる人いたら教えてください。
(firefox@LinuxとIE@Win2000で試してみました。)
117デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 21:37:06
DirectXでゲームを作りたいと思いますが、
言語などに何を選ぶべきでしょうか。

@考えている言語など
1.VisualC#2005Essential + DirectX SDK(notMDX) (.NET 2.0)
2.VisualC#2003Standard + DirectX SDK(notMDX) (.NET1.1)
3.VisualC++2005Essential + Platform SDK + DirectX SDK (Win32)

@知識レベル
C、C++、C#は最小限の経験しかなく、DirectXを開発用に使用したことはありません。
クイックソートとか、ランダムアクセスを利用した人工無能とかぐらいです。

@目的
1ヶ月後:フルスクリーン表示、Direct3Dによるスプライト画像表示
2ヶ月後:タイマ割り込み、スプライトの管理用ライブラリ作成など
3ヶ月後:(面白いかどうかは別にして)簡単なシューティングゲームの作成
半年後:フリーウェアの頒布

@現在の環境
WindowsXP SP2
VisualC# 2003 Standard(勉強用に買った)
ハード環境は問題なし
118117:2006/01/03(火) 21:38:58
すいません、>>117の補足です。
習得していくに当たり、どれを選ぶのがお奨めか、というようなことを質問しています。
MDXはBuggyとか、頒布に問題があるという話を聞いたことがあり、不安なので選択肢からはずしました。
119デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 21:43:29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1127522168/l50

こっちのほうがいいよ
グ製作板
120デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 21:57:21
このページ開くと反応する〜〜〜〜
121117:2006/01/03(火) 22:00:50
>>119
ありがとうございます。
ゲ制作板で改めて質問しましたので、
こちらの>>117-118はクローズします。
122デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 00:02:38
Win95のIMEで再変換をしたいのですがどうしたらできますか
123122:2006/01/04(水) 00:10:46
自己解決
124デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 02:16:29
>>116
そのページに限らずすべてのダウンロードのページが真っ白にしか表示されない。
なぜだかわからない。
誰かエロイ人、教えて。
125124:2006/01/04(水) 02:17:36
あ、真っ白に見えるのは、日本語のページです。
https://sourceforge.jp/
から行ける奴。元祖の方は問題ないようですが、俺の英語力に問題あり。
126デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 03:01:11
質問です。
シュミレーションゲームを作っているのですが、
攻撃側ユニットAの攻撃力(α)と
防御側ユニットBの攻撃力(β)を使い、命中率(Ω)を求めようとしています。
αとβをかなり幅のある数値にしたいので、以下のような関数で命中率を算出しようとしています。

1)0≦Ω<100で、小数点第2位くらいまで求める。
2)そこで、Ω=f(α) かつ Ωが100に漸近するような関数を使う
3)βは2)の関数を下方向に歪める変数とする。

しかしながら、僕の算数の知識では2)のような関数が思い当たりません。
対数を使うと処理が重くなりそうなので、できれば対数を使わないで2)の条件を満たすような関数があれば教えていただけないでしょうか。
127デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 04:05:02
どうせならシミュレーションを作れ
128デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 09:34:22
趣味ローション
129デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 12:16:13
>>126
対数使うのがそんなに負荷になるかなぁ。

それはともかく
αの増加に対して0に漸近する関数があれば、
それは非命中率だから、100から引けば命中率にできる。

例えば定数Aで割って100から引けばイイ。
αを二乗してから割るとか、定数Aをβに依存して変化させるとか
細かい工夫はなんぼでもできる。
130デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 12:42:01
>>126
そりゃ算数の知識ではつらいだろうな。
せめて数学の知識を持とうよ。
131デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 14:09:41
αが小数点2桁程度なら必要な範囲で展開しておいてテーブルアクセスでいいだろ
それにゲームならどこまでモデル化するかが味噌だ
132デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 15:19:20
>>125
直りましたね。
133デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 23:23:24
>>129>>131
アドバイスありがとうございます。
自分でも色々と考えてみたのですが、
一番単純なモデルを考えてみると、

Ω=100(α/α+β) ※正し、α≧1かつ、β≧0
でいいような気がしてきました。
でもこれって、

RAND(α+β) < α の時命中 ってのと変わらないですよね。
なんだか難しく考えすぎていたみたいです。
134デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 10:55:15
C言語のコンパイルはどうやるのですか?
135デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 11:03:07
コンパイラでコンパイルする。
なかったら自分で機械語にする。
136デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 13:43:42
ちょうどいい機会だから質問します。

「サーバ用途で使うならFreeBSDよりLinuxが良い」
という意見『だけ』はよく見かけるのですが、
その理由に関して言及してる例は見かけないので困っています。

どうやらスーパーハッカーの方々には常識レベルの話のようで、
「理由やメリットを教えていただけませんか」とお願いしても
「そんなの常識だ」の一言で返されて、話が全然進みません。

「タコでもせめてこのくらいは知っとけ」な感じで、
Linuxの優位性を、どうか簡単に、
かいつまんで教えていただけないでしょうか?
137デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 13:45:46
板違い
138デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 13:48:08
俺が聞いたのとは逆だけどな。Linux 板で聞いてみたら?
139124:2006/01/05(木) 17:35:45
>>132
サンクスです。直ってました。
140デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 17:40:53
>>136
タコ以前の連中はハードメーカのサポートが多いLinuxの方が楽だろうな
タコ共に言わせるとLinuxの方が安定してるだの、ドライバの充実度が違うとか言うがその辺だと結局は変なハードを使わない限り対して変わらないな
個人的な感覚でいうとLinuxの方がシステムが壊れても動き続けるような気がする
FreeBSDはあきらめるのが早いというか、システムが壊れたらほぼ直ぐにリブートが掛かる
141デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 18:31:54
「こういう処理をしてくれる」一定のプログラムを組み込んだアプリが見つからなくて、しかもそれを表計算ソフトのマクロに組み込みたい(OpenOffice)んですが、どこに頼めば作ってくれますか?
142デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 18:48:47
>>141
つ やねう企画
143141:2006/01/05(木) 19:03:46
無料で、です
144デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 19:07:01
ない。
145デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 19:08:39
こんなスクリプト書いてください in ソフト板 part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095411685/
146デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 19:28:05
VBのソースコードを解析してくるよう言われているのですが

http://people.revoledu.com/kardi/tutorial/kMean/download.htm
ここのソースコードの40行目、80行目あたりの
d = dist(X, Y, Centroid(1,i), Centroid(2,i))
は4次元の配列ってことなのでしょうか?
教えてください!
147デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 21:57:52
初めてプログラムに挑戦しているのですが、分からない事だらけで悪戦苦闘してます。
VBAの質問なんですが板違いでしたらすいません。

IEオブジェクト(objIE)を作成し、
以下のサイトからメインの順位データをExcelに取込もうとしました
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/sranking.html?t=r&k=r&m=A

取得した後、ローカルウィンドウでobjIEのツリーを展開して『証券コード』を見つけようとしたのですが
いくらでも下の階層が開けてしまって目的のデータに辿りつけません
http://www.imgup.org/file/iup142031.jpg

以下のサイトを参考にしてみたのですが
取得しようとしているサイトに複数のテーブルが複雑に入り組んでるせいかなかなかうまく見つかりませんでした。
http://www.ken3.org/vba/backno/vba177.html

目的のinnerTextを見つけるコツとかってあるのでしょうか?


それからこういういろいろなオブジェクトの階層や体系を1から勉強したいですが、
イマイチ名前が分かりません。どういった分野の勉強をすればいいのでしょうか?
148デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 22:21:56
>>147
dom
149デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 22:44:22
自作プログラムで
Document
 <HTML>
  <BODY>
   <TABLE>
    <TBODY>
     <TR>
      <TD>
       <TABLE>
        <TBODY>
         <TR>
          <TD>
の順にたどれば「innerHTML="証券<BR>コード"」にたどり着いたぞ。


'参考
Private Sub Command1_Click()
   WebBrowser1.navigate "money.www.infoseek.co.jp/MnStock/sranking.html?t=r&k=r&m=A"
End Sub
Private Sub Command2_Click()
   Dim doc As MSHTML.IHTMLDocument3
   Set doc = WebBrowser1.document
   PrintChildren "", doc.documentElement
End Sub
Private Sub PrintChildren(ByVal tabs As String, ByVal node As MSHTML.IHTMLElement)
   Dim e As MSHTML.IHTMLElement
   Debug.Print tabs; "<"; node.tagName; ">" '& node.innerText
   For Each e In node.children 'MSHTML.IHTMLElementCollection
       PrintChildren tabs & vbTab, e
   Next e
End Sub
150デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 23:24:43
>>148
早速のお返事ありがとうございます。
DOMで調べたらいろいろ興味深いサイトが見つかりました。
参考にさせていただきます。

>>149
『MSHTML.IHTMLDocument3』とか『MSHTML.IHTMLElementCollection』なんて言葉はじめて見ましたw
これもVBAで使えるんですか?
理解できるようにもうちょっと勉強してきます。
丁寧に答えていただきましてありがとうございました。
151デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 02:14:39
ぬるぽ
152デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 22:17:07
マイク入力から読み取ったPCMデータを加工してスピーカー出力
するようなものを作るのですが、肝心のマイク入力に必要なAPIなどが
わかりません
ご存じの方はおりませんか?

またはどういう単語で検索したらよいかでもかまいません
153デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 22:29:33
>>152
OSは?言語は?
154デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 22:35:17
任天堂 マイク でぐぐる。
155デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 22:39:17
質問です。
「でぐぐる」 って何ですか?
156デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 22:40:24
google検索
157147:2006/01/06(金) 23:06:26
>>148,149さん

お陰様で目的のinnerTextに辿り着けました。
本当にありがとうございました。
158デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 23:36:16
インデックスってありますよね?
あれってどういったアルゴリズムで実現しているのか
教えていただけませんか?

159デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 23:39:46
>>158
辞書引け
160デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 00:55:25
VC++.NETの初心者です。
メンバーの実装部分てcppファイルに記述するものだと思ってたんだけど、
なんかIDEが(Formとかで)自動生成するコード見てるとヘッダーにすべて記述されてる。
ヘッダーファイルに宣言も実装も記述する場合と、cppファイルに実装を記述する場合の
分け方みたいのってあるの?
161160:2006/01/07(土) 01:01:25
追記
VC++.NETの初心者というかC++自体初心者です。
んで専門はC#。
162デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 01:25:44
エミュってなんですか?
163デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 01:26:32
こんばんわー
私いまVC6を使っているものです、
技術は猫でもわかる...を読破した程度です。
質問は今「Visual Studio .NET theSpoke Premium Version 2003」を
買おうと思っています、やっぱりVC.netになっているので
要所要所違うところがあると思うのですがやっぱりver6と.netでは
すんなり移行できるほど容易い環境では無いのでしょうか?
あまりにかけ離れているかもしれないので購入をためらっています・・。
164デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 03:20:11
165デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 03:25:48
>>160
インライン展開してるんじゃない?
166デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 12:08:57
>>160
MSの基本方針としてIDEの自動生成したソースは弄らないってのがあるので
自動生成のコードはヘッダー側、ユーザーの記述するコードはCPP側って事だと思う

それにライブラリのヘッダーはライブラリの開発元から提供されて、
ユーザーはそれを弄らないと言う暗黙のルールがC言語の時代からある
167デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 22:07:43
VC7.1でActiveXコントロール作ってcabに固めてオレオレ証明書で署名したものを用意して
ブラウザからロードするようなプログラム書いてるんですが、毎度ダウンロードしてきます。
( %WinDir%\Downloaded Program Files に格納されない )
ちゃんと入るcabもあるんですが、コード・プロジェクト共に差違が殆ど見つかりません。(名称程度)
何処に注意したら良いんでしょうか?
168デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 23:39:37
IEを自動で更新するプログラムって作れますか?
169デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 01:18:51
エスパー!
170デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 02:18:36
FindWindowしてF5をSendKeyすりゃできる
171デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 04:18:00
SJISからUTF8に変換したいのですが、この場合変換できない文字はありますか?
UTF8からSJISに変換する場合は変換できない文字があるらしいのですが、
UTF8およびUNICODEではSJISを完全に含むため、変換できない文字はないと聞いたのですがそうですか?
172デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 05:17:32
>>171
文字コードスレで聞く方がいいと思うが
Windowsの内部コードはUNICODEなのでWindowsでやってるくらいの範囲ならOK
あなたがどこまでの事を望んでるかはわからないけど。
173デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 05:58:08
WindowsでSJISで入力し、WindowsでUTF8にします。
その結果はバイナリファイルになり、PC以外の端末で利用します。
UTF8になったらプラットフォームは関係ないのですよね?
174デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 07:16:18
最近文字通りプログラムに「はまってしまった」のですがどうしたら良いでしょうか?
他の事もしたいと思っているのですが、他のことをしていると
「こんなことをしている暇があるならプログラムしなければ…。」
のように感じてしまいます。
どうしたら良いでしょうか。
助けてください。
175デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 07:26:52
XMLでログ出力を行うとします。

<log level="critical" type="text" class="XXEntity" method="select" time="2006/01/08 10:00:00.000" value="システムエラーです。処理を継続できません。" />


<log level="information" type="text" class="XXEntity" method="lock" time="2006/01/08 10:00:00.000">
 検索結果がありません。
</log>


<log level="trace" level="trace" class="XXEntity" method="update" time="2006/01/08 10:00:00.000">
 <message type="text">XXEntity#update: 更新処理開始</message>
 <message type="hex">d0000f305a7b2f008a</message>
</log>


他にも色々な表記が考えられますが、
どこまでを属性表記にすべきでしょうか?
今ひとつ、属性にすべき要素の切り分けができないんです。
176デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 12:03:47
>>171
変換自体はできる。
ただUnicode(UTF-8など)からいわゆるShift-JIS(MS CP932)へ戻そうとすると、
元とは違うコードになってしまう文字がある。

同じ文字がNEC拡張とIBM拡張のそれぞれに収録されている文字があって、
Unicodeでは同一のコードポイントになるため両者の区別が付かなくなる。
177デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 12:14:32
>>175
「属性」「要素」の意味を考えれば悩まなくていい。
178デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 13:26:28
>>174
リラックマでも読め
179デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 18:45:22
>>174
燃え尽きるまでやるがよい!!

どっかで知識や熱意の限界がやってきて詰まる。
問題はいつになるかわからんことだな。
180デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 00:50:07
>>163
とりあえず、早めにVS2003.NETを買っておいた方がいいかも。
今はキャンペーン中で、thespokeバージョンをキャンペーン期間内に
購入した人は、無料でVS2005.NET professionalがダウンロードできます。

ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2477

期間は明記されてないけど、どこかの噂で2月までとかという話も
聞いたので、入手するなら早めに手を打った方がいいでしょう。
181デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 01:01:21
>>163
あとVS2003.NETから、VCも.NETアプリが作れるようになりましたが、
従来のwin32 apiを使ったアプリを作ることもできます。UIは
変わるけど、慣れればそっちの方が使いやすいでしょう。

ただし、VS2005.NETはとてもマシンのパワーを食います。
特にメモリは1Gくらいあった方がいいでしょう。
マシンスペックと相談してください。
182デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 01:05:28
>>163
ついでに、今なら無料でVS2005.NET expressが入手できます。
(確かそのままの環境では、リソースエディタなし、consoleと
.NETアプリしか作れないはず。platform SDKをいれれば、
win32 apiのアプリも作れるらしい)

あと、VS2003.NETのコンパイラが必要なら、同じ無料で
VS 2003 toolkitというのがMSからダウンロードできます。
これとplatform SDKでwin32 apiのアプリが作れます。

心配なら、適当に試してみてください。
(ただし、2005expressはいろんなものをインストールしないと
いけなかったり、その際のバージョンの競合など問題も
あるようなのでよく確認のこと。)
183デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 12:29:40
#include <stdio.h>

void main (void)

{
int byou,byou2;


for(byou=10;byou<=20;byou=byou+10)

printf("%d秒・・・",byou);

for(byou2=9;byou2<=2;byou2--)

printf("%d",byou2);

printf("\n");

printf("時間切れです。\n");

}

2番目のfor文が実行されない
184デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 12:33:26
byou2<=2
byou2>=2
185BASIC:2006/01/09(月) 16:17:07
N人分のデータ(氏名、体重、身長、年齢)がDATA文で入力されているプログラムが
ある。これを用いて次のプログラムをBASICで作成しなさい

年齢が30歳以下の人の、体重と身長の平均値を計算し表示する
186デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 17:13:54
宿題はVIPでやれ
187デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 20:03:52
こんにちは。質問なんですが。
VC2005Expressを使っています。
んで、ソフトのネタを思いついたので、
platformSDKとDirextX(Dec 2005)をインストールしてパスを通しました。
それで、ためし一番基本のチュートリアルをコンパイルしてみるとリンカエラーを起こしました。
おかしいと考えられるところはどこですか??

以下はエラーログです。
------ ビルド開始: プロジェクト: CreateDevice, 構成: Debug Win32 ------
リンクしています...
CreateDevice.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __imp__DefWindowProcA@16 が関数 "long __stdcall MsgProc(struct HWND__ *,unsigned int,unsigned int,long)" (?MsgProc@@YGJPAUHWND__@@IIJ@Z) で参照されました。
CreateDevice.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __imp__ValidateRect@8 が関数 "long __stdcall MsgProc(struct HWND__ *,unsigned int,unsigned int,long)" (?MsgProc@@YGJPAUHWND__@@IIJ@Z) で参照されました。
・・・略・・・
CreateDevice.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __imp__RegisterClassExA@4 が関数 _WinMain@16 で参照されました。
Debug/CreateDevice.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 11 が未解決です。
ビルドログは "file://c:\Documents and Settings\Tori\My Documents\Visual Studio Projects\CreateDevice\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
CreateDevice - エラー 12、警告 0
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新、0 スキップ ==========
188デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 20:09:09
VCでMFC使ったアプリを作ってるんだけど、OSXみたいなきれいなボタンとかを
作れるようなツールとかは無いですか?
189デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 20:27:02
>>187
libファイルを指定しなさい。
190デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 20:49:26
>>189
反応感謝!
C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Lib
へのパスを通すだけじゃだめなんですね。プロジェクトに登録しないと。。。
今までIDE任せでやってたからどれがどれだかちょっとわからないなー。
ぐぐってみます。
非常に感謝!!
191デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 20:55:25
>>189
やりました!!
#pragma comment( lib , "user32" )
を指定することでコンパイル通りました。
非常に感謝!!
192デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 22:30:55
>>188
目の前のWindowsマシン捨ててMac買ってくるといいよ。
193デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 22:34:11
>>188
そういうのはOS側のテーマでやれよ。
アプリごとのスキンの実装はツールじゃなくてビットマップ用意して自前でやれ。
194デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 20:33:23
C言語の質問です。

#include<stdio.h>
int main(void){

char str[256][256];
char str2[256];
int i = 0;
FILE *file;

for(i; i<5; i++){
printf(">>");
gets(str[i]);
if((file = fopen(str[i], "r")) != NULL){
while(fgets(str2, 256, file) != NULL){
printf("%s", str2);
}
}
printf("ファイルが開けません\n");
}
fclose(file);
return 0;
}

このように、gets()で指定したファイル名のファイルを開きたいのですが
fopenの第1引数が定数じゃないためかファイルを開けません。
第1引数に変数を入れる上手い方法はないでしょうか?
もしなければ代用できる方法を教えて頂きたいです。
195デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 20:38:23
>>194
errnoは?
196デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 20:54:06
>>194
fopenの書式を調べてみたらいいかもね。
それでは引数の型が違うのでは?
197デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 21:06:11
>>195
エラーの種類でしょうか?
errnoというものが初耳でして、良くわからないですが
試してみた所 2 と出ました。

>>196
fopenの第1引数は定数ということなので
194のソースでは正しくないのはわかっているのですが
同じような働きが期待できる他の書式はないかと思いまして・・・
198デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 21:12:13
>>197
errnoが2ってのはNo such file or directoryの事だよ
fopen に渡してる第一引数をprintfして正しいかチェックしてミソ
199デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 21:20:11
なるほど。
試してみたら正しく動きました。感謝です。
200196:2006/01/10(火) 21:59:59
>>197
意味しているところが、ちょっと伝わらなかったみたいだけど・・・
ポインタと文字列、勉強してみてね。あと「定数」はconstを
言っていると思うんだけど、これは「変更しない」という意味なので、
文字通り定数だと思わないようにね。変数の値を変えないものも、
定数だから。
201デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 11:23:22
ワードやエクセルはどんな開発ツール使ったの?
202デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 11:46:29
(´・ω・`)知らんがな
203デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 13:52:08
jpgからjpg2000に変換するDLLかライブラリを教えてください。
204デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 13:53:21
(´・ω・`)知らんがな 
205デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 14:10:16
>>200
どうやら意図したことと違うことを思ったみたいで申し訳ないです。
もう1度勉強してみます。
206188:2006/01/11(水) 20:34:51
>>192
ありがとうございました。今すぐMac miniとコードウォーリアーを買ってきます。

>>193
サンクスコ。自力でやるしかないか
GTKだとスキンあるけど、インストールが大変だしなぁ・・・
207デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 20:42:57
>>206
JavaならSwingのSynthででで
208デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 09:58:56
MASMに関する質問です。

.detaセグメントで
hogetext byte 'hogehoge',0
のようにして文字で初期化するのと同じように
UNICODE文字を定義したいのですが、
hogetext word 'hogehoge',0
などとしてもerror(value too large)です。
細切れにして
hogetext word 'h','o','g','e','h','o','g','e',0
などとすれば一応なんとかならなくもないのですが
他にもっとスマートなやり方はないでしょうか?
209デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 13:51:15
昔は、theSpokeサイトのヲチスレがあったと思いますが、
もうないんですか?
210デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 15:57:36
あり得ない状況なのですが、メモリが無限にあったら
malloc/new は必ず成功するという認識で良いのでしょうか?
211デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 16:04:39
いいえ
212デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 16:18:37
ヒープを確保できなかったとき以外でエラーが返るケースはないんじゃね
213デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 16:58:00
便乗質問です
malloc → new
free → delete
と置きかえると、reallocはC++でなにに置きかえ可能ですか?
また、newで確保したものを、reallocする事は可能ですか?
214デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 17:06:38
>>213
不可
215213:2006/01/12(木) 17:13:14
ありがとう
置きかえするの、やめました
216デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 19:08:24
>>213
placement new
217デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 20:21:53
AS/400をASP.NETから起動する方法を知りたいんですが、
教えていただけますか。
218デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 21:50:49
>>213
std::vectorを使えば解決。
219デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 22:35:24
DirectX9.0SDKの日本語版ドキュメントをインストールしたのですが、
C:\Program Files\Microsoft\DirectX 9.0 JPN Docフォルダ配下に
DirectX9*.Hx? といったファイルしか生成されません。

これを読むにはどうすればよいのでしょうか?
VisualStudio2003はインストール済みです。
220デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 22:40:34
>>219
Visual Studio .NET 2003のヘルプで読む
221デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 22:52:44
>>210
ポインタが取り得る値をすべて使い尽くしたらそれ以上 new できないのは自明です。
ポインタサイズは有限なので new できる回数も有限です。
したがってメモリが無限にあったとしても new が必ず成功する訳ではありません。

え、ポインタサイズが無限大だったら?
操作に無限の時間がかかるから、最初の new が完了しない、すなわち new は成功しません。

>>212
メモリが無限にあってもヒープを確保できる保証はありません。
222デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 23:19:16
どうでもいい
223デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 00:15:47
全く分からないんですが
Javaアプレットが使えるようになるにはどうすればいいんでしょうか?
javaは完全に初心者です。C、pascal、フォートランはつかったことあるんですが。
ここにあるのを使いたいんです。
http://www.flow.human.nagoya-u.ac.jp/~mine/simu.html
困ってます。誰かたしけて
224219:2006/01/13(金) 00:22:39
>>220
ああ、なんとなく見つけました。
連結とかいうやつですね。
ありがとうございました。
225デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 01:42:16
ワームのように増殖して、良い事(ウィルス撃退、なにかのパッチを当てる)を勝手にしてくれる
ソフトウェアってこの世に存在するのでしょうか?
そんな事を考え出したら、夜も眠れなくなりました。
226デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 01:45:20
ウィルスによって改竄されたファイルを修正するワームとか
セキュリティホールを修正して他マシンに複製されたら
自己あぼーんっていうウィルスもいくつかあったような気がする
227デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 01:55:10
ありがとうございます。
そういうよいことをする感染増殖型ソフトウェアって一般的な
名前ってついてるんでしょうかね。。
ワームやウィルスという言葉自体には、良い悪いって意味合いは
ないのだから、ウィルスはウィルス?
228デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 21:07:28
いずれにせよ、勝手に人のマシン内をいじくりまわすのは悪であるからという観点で
対ウィルスソフトウェアベンダは全部、それさえも悪ウィルスとして検出する
229デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 21:56:12
char cTemp[5000][5000]
というような大きな配列を使いたいのですが,実行するとセグメンテーションエラーが起きてしまいます.
こういう場合どうすれば良いのでしょうか.配列を分割するしかないのでしょうか・・・
230デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 22:14:43
>>227
たとえば感染した先が一般的な構成でなかった場合にも正常に動作するのだろうか?
そのソフトにセキュリティホールがあり作業中に別のウィルスに感染したら?

そういう事を考えると勝手に入ってきて色々やって行くのは危険極まりない
231デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 22:17:46
>>229
そんなでかい配列スタックに取ったら死ぬ。
mallocでヒープに取るかstaticにするか(これは意味が変わるが)しとけ。
232デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 22:34:42
>>231
レスサンクスです!
233デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 01:00:33
スタックサイズをアホみたいに上げるっていう手もあるが。。
234デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 01:12:36
ビットマップファイルを加工するソフトを作りたいのですが、
何をどうすれば良いか右も左も分からない状態なのでアドバイスをください。
C言語は勉強しました。
インターフェイスはWindowsのものを借りたいです。
235デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 01:17:43
>>234
ビットマップファイルの構造を調べて読み込めるようになると良いんじゃない?
236デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 01:18:54
>>234
何がやりたいのかはっきりさせた上でぐぐって調べろ
どうしてもわからない所がでてきたら質問を明確にして画像処理のスレで聞け
237初心者:2006/01/14(土) 04:44:32
作成するプログラムに付ける名前について質問でありますが、
単独のプログラムに ○○システム という名前を付けても良いと思われますか?
通常、システムと言うと、複数のプログラムなどで構成されていたりすると思うので
238デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 09:39:27
辞書引けよ
239234:2006/01/14(土) 10:29:48
>>235
>>236
ありがとうございましたm(_ _)m
240デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 11:24:53
ド素人なC言語の質問です。

#include <process.h>
をしたあと
hThread[0] = (HANDLE) _beginthreadex(NULL,0,thread1,NULL,0,NULL);
をすると、「未解決の外部シンボル __beginthreadex が関数 _main で参照されました」
といわれてビルドできません。
process.h 中に_beginthreadexはあるし、意味がわからなくて困っています。

Visual C++で、コンソールアプリケーション→空のプロジェクト
からやっていて、↑のものは雑誌のものそのまま直うつしなのですが、
解決方法ご存知の方、教えてくださいお願いします。
241デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 11:31:07
>>240
マルチスレッド版CRTを使用する設定にしろ。
242&rlo;:2006/01/14(土) 12:15:30
あの、猫でも〜のところで、
C言語学んでるのですが
このページに書いてあるhttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/intro/no_09.htm


「文字'N(数字)'のアスキーコードから48をひくと、文字'N'を数値に変換できる!!!」

これは、どういう意味なのでしょうか?

教えてください。
アスキーコード表
http://www.shibu.jp/cppreference/ascii.html
243デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 12:24:43
'0' = 48
'0' - 48 = 0
244デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 16:00:45
>>242
243のとおりだけど実際には48ではなく'0'を引くほうが良い。
世の中全てASCIIだけとは限らない。
245デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 16:21:49
猫でもページってなんか微妙にわかりにくい。
まあ、本職医者だしな。
246デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:27
>>245
WinAPIサンプル集としては量があるから便利。
C++は糞。MFC編は目も当てられない。
247デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 20:29:48
うるせー、死ね。
248デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 00:47:42
ファイルへのログ出力の実装について質問です。
下記のうち、どのように実装するのがよいのでしょうか。

ログ出力オブジェクトをシングルトンとし、シンクロナイズドなメソッドでログ出力する
ログ出力オブジェクトをシングルトンとし、シンクロナイズドでないメソッドでログ出力する
ログ出力オブジェクトをシングルトンとして出力要請をプールするキューを持たせ、独自スレッドで動かす
ログ出力オブジェクトを必要に応じて作成し、出力ストリームだけ共有する
249デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 01:23:22
マルチスレッドでログ出力にアクセスする場合、
少なくともスレッドセーフにしておかないと、
write-writeで衝突したときに想定外の事態が起こる。

1番でいいような気がする。
ログ出力のためだけにスレッド作るのもなんかあほらしいし。
250248:2006/01/15(日) 02:27:52
>>249
ありがとうございます。
やはりスレッドセーフでなければいけませんか。
まあ、ログ出力は致命的に重くなるほど繰り返し呼ばれるでもないので、
シンクロナイズドにします。
251デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 02:35:36
小林カツ代エクスプローラーを作っているのですが、
小林カツ代さんに許可を得なくて大丈夫でしょうか?
252デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 06:15:16
商標登録されてなければ大丈夫
商標権侵害で「鶴亀メール」が「秀丸メール」に名称変更したのを思い出した。
http://hide.maruo.co.jp/news/hidemarumail20051207.html
253デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 08:16:02
>>244
ASCII以外だとコードが順番に並んでないのもあるから
「-48」を「-'0'」に修正したところで根本的な解決になりませんが
254デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 09:27:41
>>253
C/C++では'0'〜'9'の文字コードは連続していなければならないと定められている。
だからそんな数字が順に並んでいない文字コードのことなんて俺は無視する。
255デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 09:46:14
>>254
どこに定められてた?
256デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 11:50:37
253が
>ASCII以外だとコードが順番に並んでないのもあるから
の実例を示すべきだろう。先に
257デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 12:16:31
なんでやねん
258デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 12:46:29
可搬性なんて幻想だよ
システムべったりのコードが最も早く美しい
259デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 13:29:25
そーでもない。
ライセンスの都合で、本番と同じ環境が作れない場合、
開発用無料ライセンスが存在する別環境を使用する場合がある。
それを完璧に把握してれば良いが、
隙があると下請けに謝り続ける羽目に会うぞ。
260デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 13:59:51
>>258
おまえもう会社こなくていいよ。
261デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 14:03:37
必要もないのにコストかけてまで可搬性を確保する必要はないし
無駄に可搬性を損なう必要もない。
後はプロジェクトの性質次第だろ。
曖昧論ぶつけあってんなよ低脳ども。
262デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 14:58:17
知っているコードごとに別々の変換処理を作成して、
IntToChar.toChar(CONST.ASCII) とやれというなら、無駄だ。

ただ、同じ記述量で処理速度もさして変わらず、「こっちの方が可搬性高いよ」と言われれば、
どっちを選ぶかは
263デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 16:38:03
>>255
ISO/ASCIIやJIS。
264デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 17:12:16
>>263
だからそれのC/C++のどこよ
265デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 17:27:16
>>264
JISのPDFならPDFの9ページ、2.2 文字集合の3節の中。
> 基本ソース文字集合 及び 基本実行文字集合の中において,
> 上で挙げた表の0以降のそれぞれの数字に対応する文字の値は,
> それの直前にある文字の値より1だけ大きくなければならない。
266デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 17:27:57
265はX3014:2003、C++のほうね。
267デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 17:59:13
C++のソースコードを美しく印刷したいのですが、
良い方法をご存じでしたらご教授下さい。
(VC++7の印刷は何だか美しくありませんでした・・・)
268デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 18:08:16
>>267
性能のいいプリンタを買えばいい。

それは冗談としても何がどう美しくなかったのかがわからないと対処のしようがないだろ。
269デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 18:35:14
VC++7持ってたら自分で印刷プログラム作れる
270267:2006/01/15(日) 21:16:30
>>268
ああ・・・そうですよね、具体的に言うとこんな感じです
 ・ Fontがゴシック体でセクシーでない (monospace系とかにしたい)
 ・ 予約語の色分けが映えない
この辺を改善したいです

>>269
ちょっとそれは却下の方向でお願いしたいです
271デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 21:23:40
>>267
外部エディタで好きなようにカスタマイズしたら。
キーワード強調とか行番号付とか段組とかいろいろ指定できるよ。
272デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 21:26:17
cpp2htmlなんてのもあるな
273デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 23:03:01
>>270
VC++でもエディッタで印刷時のフォントの設定はできるよ。
ただし画面表示とは別に選べることに注意。
274267:2006/01/16(月) 00:07:53
>>271
それが一番地道に確実ですかね・・・
予約語の処理がちょっと心配ですけど
上手くいったら最高ですよね

>>272
"cpp2html"で探してみた結果、
GNU Source-highlightなんてものを見つけました。
同名他ソフトも結構あるっぽいので選択肢にいれつつ探してみますー

>>273
な、なんだってー!!!
VCではその手の事が出来ないと思って諦めてたんですがorz
先生、設定箇所が・・・見つかり・・・ません・・・
275デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 00:13:56
>>274
俺の使っている.Net 2003では
ツール→オプションの、環境→フォント及び色の、設定の表示の中にプリンタという項目が存在する。
276267:2006/01/16(月) 06:20:29
>>275
うーおー、ほんとありがとう! 
かなり物凄い勢いで助かります! dクス!
277デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 13:39:27
Windows上でApacheのソースコードを見るにはどうしたらいいのでしょうか?
tar.gz形式のファイルを回答してみても、どれがソースファイルか分からないのですが。
srcというフォルダがそうかなと思ってみたのですが、たくさんファイルがあってよく分かりません。
278デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 13:54:47
ファイルがいっぱいあるって…
.cとか.hがソースだろうが
279デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 13:56:46
未知のソースはDoxygenを通してみると多少解析しやすくなるかもな
280デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 13:59:42
.c .hがついたファイルがたくさんあるのですが、
一つにまとまってはいないものなんですか?
281デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 14:01:19
今まで一つの.cしか書いたことないのか?
でかいプログラムは分割コンパイルが基本。
つかそのレベルでApacheのソースなんて読めるわけないだろ。
282デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 14:36:07
IDEで丸ごとインポートすればイイジャナイ。
283デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 16:16:32
php+pearで
server.php
<?
require_once 'XML/RPC/Server.php';
$map = array('test' => array('function' => 'test') );
$svr = new XML_RPC_Server($map);
function test($param) {
return new XML_RPC_Response(new XML_RPC_Value('OK'), "string");
}
?>

client.php
<?
require_once("XML/RPC.php");
$value = new XML_RPC_Value(
array("test" => new XML_RPC_Value("test", 'string')),'struct');
$msg = new XML_RPC_Message('test', array($value) );
$client = new XML_RPC_Client("/", "example.com", 80);
$response = $client->send($msg);
echo $contents = XML_RPC_decode( $response->value()) ;

では、問題なく動作するのですが、クライアントをperlで
#!/usr/bin/perl -w
use XMLRPC::Lite;
my $rpc = XMLRPC::Lite->new;
my $url = 'http://example.com/';
my $contents;
$rpc->proxy($url);
my $res = $rpc->call( "test",{ test => "test" });
print $contents = $res->result;
とすると、Unknown methodになります。
どこが間違っているのでしょうか?
284& ◆664NoHulD2 :2006/01/16(月) 16:17:39
rubyで、
 require "xmlrpc/client"
 server = XMLRPC::Client.new( "example.com", "/")
 begin
  p server.call("test", 10)
 rescue XMLRPC::FaultException => err
  p err.faultString
 end
でも、"Unknown method"ですね。phpがおかしいのかな。
285デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 16:40:37
>>280
久々に激ワロタ。 釣じゃねーだろーな!

>>281 の言うとおりだが、>>280だって「ソースは1本にまとまっているもの」とは
誤解していたとしても、apache ソースの規模は相当に大きい くらいは想像してたんだろ?
だったら、1本か分割されてるか だけの違いだ。
全 .c ファイルと、全 .h ファイルをエディタで開いて、やれるもんならやってみ?
286デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 16:46:35
>>276

>>268>>273 が、完全にムダ弾になった件について ・・・
287デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 16:51:48
>>285
cat $(find . -name '*.c') > apache.c; cat $(find . -name '*.h') > apache.h
コマンド一発でできますが何か?

エディタで云々って釣りじゃねーだろーな!
288デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 16:52:05
>>283
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134049707/833
マルチ。徹底放置よろしく。
289デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:01:21
>>288
マルチとか探す暇があるなら、回答を考えろ
290デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:02:57
マルチに答える義務なんてありませんが?本人乙
291デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:06:23
>>280
ワロタ
292& ◆D3ra0B2LiQ :2006/01/16(月) 17:07:50
マルチ死ね
293デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:08:31
マルチ死ね
294デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:12:49
セリエの自作自演乙
295285:2006/01/16(月) 17:15:04
>>287
あのぉ、もしもし?
エディタで開くことを 「 やれるもんならやってみ? 」 と書いたのではなくて、
ソースを読み解くことを 「 やれるもんならやってみ? 」 と書いたのですが ・・・
なんか勘違いしてません?

釣じゃねーだろーな!
296デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:18:36
あのぉ、もしもし?
ソースは「理解する」もので読み解くモノではありませんよ。
なんか勘違いしてません?

釣りじゃねーだろーな!
297デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:19:48
>>287
Makefileやincludeプリプロセッサを完全に無視してapacheがそれでうまくいくと思ってんのか?
そもそも";"で区切られたものをコマンド一発とは呼びたくn(ry

ってそれこそ釣りじゃねーだろーな!
298デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:27:36
お前ら俺の怒りが頂点に達する前に消えろ
299デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:35:07
モニタの前で勝手に怒ってれば?
キモオタが一人わめいたところで変人扱いされるだけ
300デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:46:30
>>298
今回だけはおまえの皮かむりちんぽに免じて許す
301デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 17:49:40
>>296
どういう意味?
302デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 18:13:27
CW_USEDEFAULTって何の略ですか?
303デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 18:15:26
304デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 18:16:06
Create Window USE DEFAULT
305デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 18:20:20
>>303
おにいちゃん、そうやって誤魔化し続けてたらダメ人間になっちゃうおo(`へ’)O
>>304
ありがとうございます。素敵なおじさま♥
306デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 19:15:57
アプリケーションの特定機能をシェアードオブジェクトとして隔離する場合、
ロードされたシェアードオブジェクトからアプリ本体側の関数を呼び出すような仕様はキモイですか?
307デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 19:17:24
コールバック関数は普通に使うだろ。別にキモくない
308デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 19:22:07
>>306
コールバック関数は別として、
アプリの関数がないと動かないライブラリなんてキモイです。

何の為のライブラリなのか小一時間問いつめたいです。
309デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 19:35:21
>>307,308
なるほど。ありがとうございました。
310デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 20:05:13
実行時に関数ポインタを解さずにsoからアプリの関数を呼べるのか?
311デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 22:30:02
>>308
libcがシェアードライブラリな環境のqsortの存在を認めないのだな
312デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 22:33:10
コールバック用リスナークラスはクライアントで実装してくださいとかやるだろ。
313デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 22:36:05
>>311
qsortのあれはコールバック関数だろ。
314デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 22:44:06
javaで書かれたオープンソースのhttpサーバーってありますか?
315デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 23:34:09
>>314
tomcat。
316267:2006/01/17(火) 01:42:43
>>286
VCでフォント変えても日本語コメントが文字化けしたりで
実はまだ解決していなかったりするんだ・・・あはは・・・気が滅入るよ・・・orz
まぁ、結局>>268->>273の手法に落ち着くかもしれないし、
そうでなくてもレスくれた人には感謝してます、ありがとうね
317front:2006/01/17(火) 15:09:41
Outlook Address Book (Microsoft)[*.wab]の
ファイルフォーマット(データ構造)を探しています。

どなたか御存知の方いらっしゃいましたら、
御教えいただけないでしょうか?
宜しく御願い致します。
318デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 15:39:52
CRC32値を変更できるソフトを教えてください。
319デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 15:41:47
バイナリエディタ
320デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 15:47:22
ありがとう!
321デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 16:10:58
バイナリエディタでcrc32の3CA75C37ってのを203D744Eに変更したいんだけど
それらしい文字列が見つけられない…
どうやって変更するの?
322デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 16:14:08
君には無理だ諦めろ
323デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 16:17:16
だよねー やっぱり知識ないと無理なんだね どうもありがとう
324デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 19:26:56
uuidgen.exeはどこで手に入りますか?

GoogleDesktopのプラグインを自作したいのですが、
こんな所で引っ掛かってしまいました。
http://desktop.google.com/gdpinstaller.html
>Your plug-in's unique CLSID in string format.
>This can be generated using external tools such as uuidgen.exe.
325デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 19:29:13
ぐぐれ
326デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 19:30:58
>>324
ググれ
327デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 19:48:44
>>324
PlatformSDKに付いてくる。
Win32APIスレにリンクが張ってある。
328324:2006/01/17(火) 19:58:53
>>325 326
「uuidgen.exe」で検索したのが失敗でした。
「uuidgen」で無事発見しました。
>>327 ありがとうございました。
329デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 20:14:15
2chの鯖から accept-encoding: gzip で受け取ったデータを
zlibのinflateで展開しようとすると、途中で文字化けしてしまい
うまく展開出来ないのですが、zlibのinflateでは駄目なのでしょうか?

展開せずにそのままセーブし展開ツールに渡すと、GZと認識し
展開しようとするツールもあるのですが、展開してみるとCRCエラー
が出て同様に化けてしまってます。
330デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 20:32:21
 こんにちわ。質問をさせて下さい。

 現在ブラウザからActiveXを介してローカルのEXEを起動するシステムを考えています。
 いくつかのサイトを調査しました。その中でハ○ゲームのゲームインストーラの動作
を見ていて、よく分かりません。

 ActiveX としては C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\HgPlugiXJP21 Classとして
ダウンロードされています。

 サイトからダウンローダーを起動しているHTMLは以下の通りでした。

  location.href = "hangXme://http://gamestring.hangXme.co.jp:10000/?k22e..なんちゃら";

 試しに【ファイルを指定して実行】で hangXme: と実行してみると、該当EXEが起
動します。これはプロトコルとして登録されているのでしょうか?よく分からないので
すが rundll32.exe msconf.dll とかが関係しているのでしょうか?

 ちなみに 「ファイルの関連付け」としてはレジストリに以下が設定されています。

 HKEY_CLASS_ROOT\HanGXme\Shell\Open\Command

   値:C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\HGStartXJP21.exe %1


 で、hangXame: を実行するとHGStartXJP21.exeが起動します。



 この辺の仕組みが分かりません。よろしくご教授下さい.
331デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 21:00:15
>>330
またお前か
332デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 00:28:13
ループのみをアンロール

このアンロールっていうのはどういう意味ですか?
333デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 00:42:52
>>332
これを、

int i;
for(i=0; i<3;i++)
{
  printf("ho ho ho¥n");
}

コンパイル時に、こう変形する事をループアンローリングと言う。

printf("ho ho ho¥n");
printf("ho ho ho¥n");
printf("ho ho ho¥n");

i=0;i<3;i++ なんだから、3 回しかループしないのは自明だよね。
JIT コンパイラだと、i=0;i<var;i++ みたいに判定式が変数を含んでいても、コンパイル時に
var の値が確定している事があり、よりアグレッシブにアンロール出来る。

メリット:i<3 の判定をしなくて良い。分岐が無くなるので、パイプラインストールが減る。
デメリット:アンロールしすぎると、コードサイズがでかくなって i-cache に載らなくなるから程々に。
334デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 00:43:29
>>332
ループ構造を使わないこと。
イメージ的にはこんな感じ

前:
void f(int);

for (int i = 0; i < 4; ++i)
  f(i);

後:
void f(int);

f(0); f(1); f(2); f(3);
335デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 01:13:19
なるほど。スピード重視の最適化みたいな感じですか
「アンロール」で検索しても無意味にパンの説明がヒットする始末
ひとつもやもやが消えました ありがとうございました >>332>>333
336デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 01:20:10
いきなりすいません。そこらへんで配ってるような
EXEのソースを見ることができる方法ってありますか?
参考にしたいんですが・・・
337デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 02:33:26
Sourceforgeで参考になりそうな代物を探せばいいんでない?
EXEを逆コンパイルしても、綺麗なソースは出てこんので。
338デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 13:08:25
>>329
accept-encoding: deflateとaccept-encoding: gzipの違いだと思われ。
339デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 14:45:49
Visual C++ 2003を使っているんですが、
340デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 14:50:09

>>339
間違えて送信してしまいました。
Visual C++ 2003を使っているんですが、
関数とかの処理時間を表示してくれるようなデバッグ機能が
あるという話しを前にどこかで聞いたのですが
そういった機能はあるのでしょうか?
またあるのであればどのようにして使えば良いのでしょうか?
341デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 15:08:50
姉歯の構造計算ソフトと同様で客観的な数値が必要な場合に使う。
別にツール使わなくてもわかるし、
ツール使わないとわからないような馬鹿ならベンチマークにしか使えない。
342デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 15:19:44
>>340
VC6にはあった気がするけど、
2003ではなくなったんだっけな・・・プロファイラ

使いたきゃサードパーティ製のをどーぞ
ttp://www.compuware.co.jp/products/devpartner/dpsprofiler.html
343340:2006/01/18(水) 16:19:36
>>341
今までは重そうな関数を何度も呼び出して
timeGetTimeとかで時間をとっていたんですが、
どうしても手間がかかってしまっていたもので探していました。

>>342
行レベルでの確認まで出来るとは…
ここまで便利なものが無償であるとは知りませんでした。
これは本当に助かります、ありがとうございました。
344デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 02:50:12
SWTは消えますか?生き残りますか?
345デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 08:37:46
最近NetBeansが頑張っているから
微妙な位置に立たされちゃっているね。

(俺なら)RCP使うくらいならJWS使うもの。
346デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 11:59:39
SWT自体はSwingやAWTより遅いからな
347デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 18:39:41
Eclipseが生き残るなら、SWTも生き残るんじゃないか?
プラグイン作成用言語として
348デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 20:00:33
今、Swingでゲームを作ってフリーで配布した場合、
ご家庭のパソコンにJava実行環境ってありますかね。
349デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 20:31:19
>>329
まだ読んでるかな?
すぐ気が付いたんだけど、誰か答えるだろうと思って放置してた。

で、gzipのデータ形式には、圧縮されているデータ本体の他に
ヘッダやフッタ(CRC等)がついてるから
ヘッダを読み飛ばさないと駄目だよ。
まあフッタは無視してもいいけど。

あと、確かinflateinit2を使った気がする。
chunkedなデータの扱いにも注意。

後はこちらでどうぞ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1057329161/
350デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 21:31:57
>>348
最近のメーカー・マシンならJREはデフォで入っている。
マシンを自作している人は・・・そゆ人たちは心配せんでも、自分で入れられるでしょ。

古いマシンを使っている人は・・・
最近思うんだがフリーのゲームをDLして実行できるくらいの奴なら、
Javaの環境くらい作れるんじゃないかと思うんだw(←前向きな奴。だってそれこそDLしてダブルクリックするだけだもの)
むしろ実行できるマシンスペックのほうが心配だったりする。
351デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 21:33:26
>>348
Javaなんて使ってると公開した後2chで叩かれまくるに一俵
352デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 22:00:18
Windows2003Serverで、ログオンしなくても動くプログラムを作る事になったんですが、
サービスとして作る以外にないですかね?
OS起動時に一回だけ動けば後は何もすることないので、常駐してる必要がないんです。

開発環境はVisualC++Ver7.1です。
353デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 23:13:13
ない。
ウィザードで簡単にできる。
354デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 00:27:07
ペインキラーってペインをなくすゲームだと聞いたのですが
プログラマにとってはムカつくゲームだと思われます。
355デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 01:06:45
りっちーとかーにゃんって今何やってんの?
356デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 07:56:59
中国語漢字コードの変換をしたいんですが
EBCDIC837とGB2312の相互変換をするための
解説とか資料等が乗っているサイトをご存知でしたら教えてください。
EBCDIC837の資料が、検索してもヒットしないもんで。
よろしくおねがいします。
357デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 11:22:34
Visual C++ができるようになるまで何年かかるのかいな。
プログラミング言語C++第3版やC++ Primer改訂3版の全部のページを読んでC++を学習
しなければいけないし、それからWin32APIやMFCやWindows内部のメカニズムなどを学習
しなければいけないんだよな。
Visual C++の本は、難しい理論などがたくさん書かれいるのに、サンプルプログラムは
まだ実用性価値のあるものとは言えないものが多いし、また、本の通りにすべてそのまま
作業すると動くものが作れても、そこから応用して自分のプログラムに発展させることは
できないし。
ものすごく頭が良くて、なおかつ何年も学習に専念できた人だけがVCを使えるんだろ?
358デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 11:30:09
C++やらずにペゾルド本最初にやるのが一番の近道
MFCは慣れるのにすごい時間がかかった。
359デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 11:30:23
>>357
くだらん事を考えてるヒマがあったらプログラムのひとつでも作れ
360デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 13:18:25
「Visual C++ができる」「VCを使える」
つーのが何を表しているのか未定義
361デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 13:19:12
今からVC覚えるのなんて時間の無駄だな。
生産性が低すぎる。
362デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 13:51:22
だから「VC覚える」て何だよ意味和漢ねーよ氏ねようんこまん
363覇王:2006/01/22(日) 14:04:54
将来IT技術者になりたいと思っている中学三年生です(ネットの求人サイトを見てると結構な年収もらってますよね。30歳で1400万円とか)
Basic Ruby Flash HSP C C++ Perl Java
それぞれの利点と初心者はどういう順番ではじめたら良いかを聴きたいです。
あとマシンの仮想化っていうんでしょうかFlashとかだと無限ループを作っても止まらずリセットできたりするのはなぜですか?C++とかだと無限ループ即フリーズなのに・・・???
364デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 14:19:45
そんな物覚えなくていいから
おじさんの所においでよ。
楽しい事して稼げる方法があるんだ
365デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 14:22:49
>>363
1.求人サイトのモデルはあくまで宣伝。1400万円なんて常識的に考えて無理だとわかれ。
2.何を目指してるのか知らんがとりあえずC言語。
 情報処理技術者試験の教科書ならパソコン触ったことがない奴でもわかるように書いてある。
 場合によってはLinuxとPerl覚えたほうがいいかもな。
3.エミュレータ。
4.無限ループを実行してるバーチャルマシンは無限ループになっていないから。
5.Windowsもバーチャルマシンなので終了させることが出来る。
 メモリ保護機能がないバージョンではメモリが破壊されるので結果は不定。
366覇王:2006/01/22(日) 14:56:24
>>365
えっでも今IT技術者足りないらしいし(インドから連れて来るとか・・・)そうとういい年収(30歳 800-1000万円位?)得られるんじゃないんですか?
367B言語:2006/01/22(日) 14:59:25
C言語で作ったプログラムってふつうのプログラムみたいにダブルクリックしただけで使えるんですか?それともコンパイラしなきゃだめですか?
368B言語:2006/01/22(日) 15:00:56
C言語で作ったプログラムってふつうのプログラムみたいにダブルクリックしただけで使えるんですか?それともコンパイラしなきゃだめですか?
369デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 15:04:40
>>366
オフショアするのは、人材が足りないからではないよ。むしろ人件費等の問題。
370デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 15:17:24
>>366
ネタかどうかは知らんが、賃金が安いので人手不足だ。
中には使えない派遣も多い。
使えないどころかPCがわからないSEが来たりする。

「契約違反じゃないのか? 詐欺じゃないのか?」と思うかもしれないが、
それは社会通念。
 業界の常識から外れているからそういう勘違いをするんだよ。orz
371デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 15:17:49
>>366
インドは日本よりIT先進国です
CMMレベル5の企業が世界で一番多い国であり
人件費はアメリカの半分です
野球でいえばキューバから4番打者を引っ張ってくる感覚です

能力によって高給が狙える可能性までは否定しませんし、技術者が足りてないのは事実ですが
高給のカラクリは残業費なんじゃないですかね
楽して高給というよりは人生のロウソクを換金してる感じ

だがそれがいい
372デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 15:27:56
技術に応じて金がもらえるなんてのは幻想だ。
何の技術も無いクソ野郎が腐るほど金稼いでる一方で
技術者の卵が雀の涙ほどの生活費を稼ぐために死んでいくのが現実
373デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 15:31:54
マ板いけ
374デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 15:35:19
優れた技術があったはずの宮本武蔵だって貧乏人
でもIT系はまだまだ戦国時代だよ
375覇王:2006/01/22(日) 15:36:58
団結権 団体行動権 団体交渉権を駆使すればいいんじゃないんですか?
376デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 15:48:16
技術者といってもサラリーマン。
会社は頭数がいるからな。
特許で会社と揉めたニュース走っているだろう?
慈悲で変えない他界危機をいじるのが楽しいのさ。
377デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 16:37:56
マ板とム板ぐらい使いわけてよ。
378デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 16:53:40
例えば、東京〜静岡間(新幹線のみ約70分)を通勤しているとして、交通費は年1,480,000
14,000,000-1,480,000=12,520,000
ボーナスが月給の4か月分もらえるとして、平均月給は、
12,520,000/16=782,500
保険(厚生年金等)月4万円を会社に払ってもらっているとして、
782,500-40,000=742,500
月250時間勤務、内100時間残業、残業代は3割増として
150*x+100*1.3*x=742,500
時給2,652円
残業代を5割増とした場合、
150*x+100*1.5*x=742,500
時給2,475円
派遣で働き、仲介手数料として2割ほど仲介業者に収入から差っ引かれていれば、(ここら辺は知らね)
残業代3割増:時給2,652円*0.8=時給2,121円
残業代5割増:時給2,475円*0.8=時給1,980円
これくらいならそこらへんの派遣PGと同じくらいか?
役職手当資格手当てなど入れれば届きそうなそうでもないような・・・
届かないなw月250時間を1年ぶっ続けは・・・orz
交通費、保険、家賃などは個人の収入として納税額に算定されたと思うので、
納税額から逆算した個人年収はこんな感じになるんじゃね?
月300時間働いて、単純12倍して、ボーナスもそれに計上してなんかすれば、1400万いくか?最大瞬間風速w
379デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 18:49:43
VC++6.0 で エディタの
行番号の表示の仕方を教えてください。
380デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 19:02:00
>>379
いまごろなにやってんの?
381デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 19:28:35
>>379
できないんじゃなかったっけ?
右下には行番号と列番号が出るけど
382379:2006/01/22(日) 19:39:39
>>381
どうもありがとうございます。
自分でも調べましたができないっぽいですね。
383& ◆BL0Z2aP/2M :2006/01/23(月) 11:33:50
質問です。
duriって、なんでダメになったのでしょう?
原理的に破綻している?需要がない?
ttp://www.kanzaki.com/docs/html/urn.html#duri-tdb
とてもいい考えだと思うんですが。

(インターネット板とかにも出したんですが、アドバイ
スいただけず、こちらにポストしました。板違いならす
いません。)
384デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 13:15:07
>>352
レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersionのRunとかrunRunOnceに登録するとかでどう?
2003で使えるのかどうか調べてないけど
385デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 14:47:32
ループって抜けるか繰り返すか条件判断にいちいち演算や評価がいるでしょ?
もったいなくね?
なんというか、割り込みでループ抜けるようにするのって大変で実用的じゃないの?
386デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 14:49:38
あなたがそれをするのに何の問題もありません。
387385:2006/01/23(月) 15:27:40
俺の発送は馬鹿げてるの?
388デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 15:28:33
レジストリってなんなの?
特別に優遇されてる点でもあるの?
389デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:09:32
>>385
逆の発想で考えてみろよ。
例えば、「10回繰り返す」という要件を割り込みでやってみれ。
390デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:14:09
>>388
MSの用意した簡易データベースみたいなもん。
主にアプリの設定を保存。
一応MS推奨の方法でユーザーごとに独立に保存できるのがメリット。
反面大量のデータの保存には向かない。
またフリーウェア用途でOSの再インストールや環境の移行が面倒なため
はきわめて評判の悪いやり方。

レジストリ VS INI
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1048216458/
391デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:18:57
>>389
馬鹿なので
本質が見えてきません><
392デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:21:37
>>390
扱いが面倒臭い代わりにロードが速いという認識でいいですか?
393デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:21:47
判定・ブランチするより割り込み発生させるほうが遥かに重い。
394デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:23:32
>>392
別に早くないんじゃね。測ったことないけど。
それにパフォーマンスが問題になるくらい大量のデータの保存には向かない。
395デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:24:38
>>393
了解しますた
396デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:26:35
>>394
じゃあますますレジストリの存在意義を疑ってしまいます。
速くもないのに扱い面倒だなんて変態じゃないの?
397デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:33:56
だから評判悪いんだよ。後はスレ先100回嫁
398デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:37:29
レジストリないとwindowsが動かないんだよ
馬鹿
399デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:40:33
全ての設定を一つのでかいバイナリファイルで保持しようって発想が変態
馬鹿
400デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:53:27
レジストリに何個キーがあるか数えてみろよ
ばーか
401デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:59:07
M$製品専用データベース
(ゲイツのケツの穴舐めたら使わせてやってもいいぜ)
と思えばおk
402デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 17:02:51
でもその他ベンダーのソフトでも使ってたりしません?
403デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 17:03:32
それはゲイツの尻の穴を舐めた奴らだよ
404デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 17:07:10
馬鹿には一生縁がないだろうけど
レジストリをつかわないとできないことがあるんですよ
405デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 17:12:35
>>403
ということは、ゲイツのアッスホールを舐めて、
OS起動時に先に起動しないかも知れないアプリの設定を読み込んでおいて
アプリを使う場合その起動を速くして、「ご覧なさい、当社のソフトは競合他社よりこんなに軽いでしょう?」
なんてはったりかましたりできるんですか?
406デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 17:15:46
レジストリなんてもんはうちのOSには入ってないよ。
多分、一生使うことはないと思う。
レジストリが入っているOSを使い続ける奴に幸あれ
407デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 17:24:10
はっきり言ってお前らのレスはお前らが思っている1/1000000000000も面白くない
408デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 17:37:29
>>396
面倒というのはAPI関数を直接呼ぶ馬鹿だけ。
適当にクラスでラッピングすれば特別面倒というほどでもない。

速さは気にするほど遅くないと思う。(大量のデータの場合は再考すべきだが)
よっぽどメモリが少ないのならともかく、大半はメモリ上に保持している。
409デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 19:55:49
コナン声変ですが何かあったんでしょうか
410デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 20:17:53
変声期なんだろ。
411デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 21:09:13
レジストリを使うのは構わんが、アンインストールした後もゴミが残るのは勘弁
412デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 21:27:12
ごみじゃねーよ。
経験値だよ経験値。
Experience。わかるか?
413デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 22:01:46
>>412
経験値が溜まると動作が遅くなるものなのか?
414デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 22:02:42
ソフトだかWin板池
415デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 22:09:17
うまくコード書けなくて恐縮なのですが、C++でのクラス設計について質問です。
class Main {
A a;
void CallbackFunc() { printf("Main::CallbackFunc"); };
};
template<class T> class A {
A(void (T::*pFunc)()) { m_pFunc = pFunc; }
B b;
void (T::*m_pFunc)();
};
class B {
B(A* pA) { a = pA; }
A* a;
void hoge() { a->m_pFunc(); }
};
当然動かないようなソースなのですが、要約すると
Bでhoge()が呼ばれた時、A内にあるBから、MainのCallbackFuncを呼び出したいのですが
B内でAへのポインタを宣言する際など、どう書いていいやらで止まってます…
何か、策がありましたら教えて頂きたいです
416デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 00:26:07
ちょっと質問。
PDAってスワップ領域とかそれに似たやつってある?
417デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 00:26:46
OS による
418デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 00:27:27
例えば?
419デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 00:30:48
あーごめん。
教えて君になってたわ。
自分で探してみまつ。
420デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 00:32:52
リナザウはスワップファイルを作れるよ
421デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 00:37:06
まじすかー。さすがLinuxですな。
422デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 09:32:00
ていうかスワップ作らんとすぐメモリいっぱいになって俺には使いものにならん。
PDAとしてしか使わない人には問題ないのかも知れないが。
423デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 15:58:03
すみません。
emacs上で動く定理証明器PVSの使い方が全く分からないのですが…。
どなたか使い方分かる方いらっしゃいますか?
もしくはこの質問をするのに適切なスレをご存知の方いらっしゃいますか?
424デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 16:57:31
ASCII形式で保存されたバイナリ(あるDLLのリソース)があり、
それをリソースエディタ(PE Explorer)で読み込み、Stringを
見たら 文(英文)の最後に\0x00というように、NULL文字が入っていました。

そこで、Stringの中の文章を日本語に変えたところ、NULL文字(\0x00)
が消えてしまい、NULLの効果も損失してしまいました。
Unicodeで保存されたバイナリ(リソース)のStringにNULL文字を
追加するにはどうすればよろしいでしょうか?

【読み込んだリソース】
STRINGTABLE
LANGUAGE LANG_ENGLISH, SUBLANG_ENGLISH_US
{
15952, "Next\0x00"
}

【変更後のリソース】
STRINGTABLE
LANGUAGE LANG_ENGLISH, SUBLANG_ENGLISH_US
{
15952, "次"←ここにNULLを追加したいけど追加できない
}

【できない理由】
・Resource Hackerで追加しようとすると「無効なバックスラッシュ」エラーが発生
・PE Explorerで追加しようとするも、追加後の文字列が「\\0x00」となっている
425デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 17:34:31
#include <stdio.h>

void main (void)

{
int i,a;

printf("for文\n");


for(a=4,i=5;a>=34&&i=89;i++,a+=3);

printf("aの値は%dで,iの値は%d\n");

}
426デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 17:37:58
>>425
なにこのおもしろプログラム?
427デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 18:37:47
質問です。
コンソールとアプリケーションの違いってなんですか?
428デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 18:39:48
>>427
テレビとアダルトビデオの違いは何ですか?
429デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 18:49:19
>>424
\0x00ではなく\x00ではないか?
430デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 18:53:13
>>429
レスありがとうございます。
もともとの値は\x00ではなく「\0x00」でした。

NULLとして「\x00」を入れてもだめでした。
431デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 19:29:53
2byte文字だから、\0x00を二回入れてみたら?
432デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 19:38:57
2回入れてやってみましたが、それでもだめでした。
433デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 22:28:32
皆さんは、自作のソフトウェアをUNICODEに対応させていますか?
UNICODEのみ対応のライブラリを使う場合、どうせなら
使うソフトウェア自体も内部処理をUNICODEにしようと思うのですが、
そこまでする必要があるか無いか、考えが欲しいです
434デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 23:08:34
いわゆるdigg.comのパクリなんですけど、
ttp://atnewz.jp/ これってどういう言語があれば作れるのでしょうか?
HTML/CSS/あとはPHPでしょうか?

簡単に解説してもらえると嬉しいです
435デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 23:12:44
>>433
とりあえず俺は<windows.h>のTCHARの仕組みは使っている。
436デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 00:05:16
>>434
SQLも覚えてください。
437デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 01:39:28
誰かこの式をBASICで作ってくれませんか?

<T.NOTES>が 「1〜399」の時は 「200 + ( <T.NOTES> / 5 ) 」
「400〜599」の時は 「280 + ( ( <T.NOTES> - 400 ) / 2.5 )
「600〜」の時は 「360 + ( ( <T.NOTES> - 600 ) / 5 )
438デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 01:56:56
このエラーの原因わかる方いたら教えてください><
WinXP home SP2
VC6 SP6

(1) MFC AppWizardでダイアログベースアプリを作る(名前はTestにでもしておく)
(2) ボタンを1個貼り付けて、↓のコードを書く

void CTestDlg::OnButton1()
{
/**方向*/
int v;
/**1を代入*/
v=1;
}

(3)このコードをコンパイルするとエラーが出る
testDlg.cpp(192) : error C2065: 'v' : 定義されていない識別子です。

(4) 「/**方向*/」を「/*方向*/」または「//方向」にするとコンパイルエラーは出ない

※VisualStudio2003でも同じことが起きるようです
※日本語の文字コードに原因あり???
439デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 02:28:09
>>438
その前に/**1を代入*/のコメントはコードを見れば明らかだから要らない。むしろ邪魔。
440437:2006/01/25(水) 03:47:11
すみません。高校の数学Bの教科書を引っ張り出してきて作ってみたんですが、40行がどうしても無理です。どう直せばいいですか?

10 PRINT "トータルノート数を入力してください。"
20 INPUT T
30 T=TN
40 IF 1<=TN<=399 GOTO 50 ELSE 60
50 PRINT "#TOTALは";200+(TN/5)"です。":GOTO 100
60 IF 400<=TN<=599 GOTO 70 ELSE 80
70 PRINT "#TOTALは";280+((TN-400)/2.5)"です。":GOTO 100
80 IF 600<=TN GOTO 90
90 PRINT "#TOTALは";360+((TN-600)/5)"です。":GOTO 100
100 END
441デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 03:53:14
1<=TN AND TN<=399
442デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 04:52:13
よくサウンド再生するプレーヤに音域を波形で表示しているソフトがあるけど
あの波形情報ってどうやって取得すんの?
なんかAPIとかでもあるの?
443デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 10:35:59
>>439
コメントの書き方うんぬんではなく
(コメントを書く必要性うんぬんでもなく)

「/**方向*/」と書くとコンパイルエラーになる理由が知りたいのです
444デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 11:05:16
>>443
すれ立てるまでもない質問はここで 第73刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1135694517/438

Microsoft Visual C++ Toolkit 2003 質問箱
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1109618655/646
445デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 11:12:46
なんだマルチか
446デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 15:25:17
>>443
試して見たらうちでも通っているソースでエラーが出た。
コンパイラのバグじゃないの。Bill Gates にメール送れ。

MSDN 見たって bug は一杯あるからオレはまたかと思うだけ。
447デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 17:08:51
>>433
Java 使え。何も考える必要がなくなる。
448デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 17:14:43
Javaには文字コードの選択肢がないんだ
不便だな
449デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 17:54:32
画面に bitmap の絵を表示していてマウスの右クリックでメニューを出して
「文字打ち込み」を選ぶとIME のウインドウが現れて文字を打ち込み、決定
すると絵に文字が入るようにしたいんだけど、メニューを受けての処理で、
画面(の hWnd)に何の message を送ればいいのでしょうか。
(今は dialog を出して受けていますが、以前の書き込みを見て変えたいと
思うようになりました。edit control があるとキーインで出ますよね。
この画面には edit control がありません)
450デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 17:55:14
>>448
内部の文字コードについてはだな
それを言うと文字コードを選べない言語の方が多いな
ちなみにC言語レベルのバイナリの文字列扱いはJavaでも出来る(効率は別として)
451デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 18:01:13
んー、、VC++とその他のライブラリを色々使って作ってるので
Javaという選択肢はありえないです。
内部処理をUnicodeにするメリット、デメリットがはっきりしないこの頃
だったらやるなよ、って思われるかも知れませんが
やってるソフトがあるからこそ、気になります
452デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 19:47:16
>>448
入出力は色々なエンコードを指定できるよ。勿論バイナリのままの
入出力もも可能。プログラムのソースもコンパイル時に Unicode に
変換後に解釈されるが、変換できさえすれば元のエンコードは何でもOK。

perl も少しの努力で似たような状態になるよな。
use encoding 'shift_jis', STDOUT => 'utf8'; とか。
use open ':utf8'; とか。
453デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 21:11:49
Windows2000/XP環境です。

VC++による自作アプリの動作を、(実行時に)スクリプトファイルで制御しようと思っています。
制御といっても、整数型とif文、ループがあれば事足りる程度の簡単なものです。
でもスクリプトの解釈(パースや制御構造など)を自分で実装するのは面倒そうなので、
既存のインタープリタやスクリプトエンジンが流用できればと考えています。そこで、

アプリケーションへの組み込み用途のスクリプトエンジンなどあれば、教えて頂けないでしょうか?
ttp://www.nakka.com/soft/ns/
というのをとりあえず見つけましたが、こういう場合の「定番」などあれば教えて頂きたいです。

# VBScriptだと標準ではSendMessage呼べないのがちょっと気にかかり、(自作アプリはCOMではない)
# かといってRubyなんかを導入するのは大袈裟だなあ、と思っています。
454デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 22:21:48
整数型とif文、ループがあれば事足りる程度ならVBScriptで充分。
SendMessageなど気にする必要なし。
455453:2006/01/26(木) 01:31:23
>>454
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、言語仕様としてはVBScriptで全く問題ないです。
' ABC_control.vbs A,B,Cは既存の自作アプリ
Dim i
For i=1 To 5
' Aの操作x
' Bの操作y
' Cの操作z
Next

の様に。でも肝心の制御は、ターゲットとなるアプリにSendMessageを投げて
行うので、それをVBScriptからやるにはDynaCall等をセットアップしておく必要があります。
まあそれで問題はないんですが、もっと単純なソリューションは無いもんかなあ、
と考えておるのです。

# 書いてて気付いたんですが、対応するSendMessageを呼べるCOMを新たに1ケ
# 作って、それをVBScriptから呼ぶのが一番単純な気がしてきました!
456デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 01:55:08
C++インタプリタだったら、CINTというのがあります。
定番かどうかはわからないけど、かなり強力。組み込むのもできたはず。
強力すぎて、大げさすぎるかもしれないけど・・・
たしか、winapiも使えたんじゃなかったかな?
ム板にもスレがあります。(滞っているみたいだけど)
ところで質問で申し訳ないですが、VBScritpを使う、というのは
wshで外部から制御する、ということですか?
CINTは結構大掛かりなので、最後に書かれた方法がベストかも
しれませんね。
457453:2006/01/26(木) 02:10:02
>>456
情報ありがとうございます。
教えて頂いたCINTについてちょっと調べてみたのですが、
機能/情報量共に非常に充実していますね。
この方面についての知識は全く無かったのでとても目から鱗だったんですが、
おっしゃる通り私の用途では大袈裟な感もあります。

VBScriptと言っているのは、WSHが実行環境である事を想定してます。
小規模(大学の研究室)ながら配布を考えてるので、OS(IE?)標準の機能である
事が魅力です。
458456:2006/01/26(木) 03:48:12
もし外部からSendMessageによる操作が可であれば、他にもいくつか
候補がありそうです。比較的手軽に使えるものとしては、
Autohotokeyとuwscというのがあります。Autohotkeyは、もともと
スクリプト(文法は独自)によって、キーのカスタマイズや
ランチャーの設定などに使われるソフトですが、
かなり自由度が高く、確か自前でMessageを送れたと思います。
(ただインストーラーで導入なので、一般的にはあまりお勧めでは
ないと思います。カスタマイズ好きな人でしたら、兼ねることが
可能という程度でしょう。)

また、uwscはwindows上で作業を容易にマクロ化することができる
ソフトです。マウスなどの動作を記録して、その動作を再現する
スクリプトを出力することができます。インストーラーを使わず、
ファイルサイズも1M以下ですので、使えるかもしれません。
これは関数には自前でSendmessageを持っていないのですが、
DLLを直接使えるようですので、問題ないと思います。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~umiumi/sample.html
よく使うスクリプトを登録して、切り替えることもできるので
結構便利ではないかと思います。
(確かスクリプトを配布形式にすることもできたような気が・・)
459449:2006/01/26(木) 08:52:58
>>449 補足します。
文字列を受け取ると別途指定のフォントでHDCのコピーにTextOut()で文字の絵を
作り文字の部分だけ bitmap に埋め込んでいます。文字列の矩形に対応する絵の
部分の明度を見て明るければ背景を暗くし暗ければ明るい背景にして背景色は絵
に渡らないようにしています。
IME は edit control とは独立に使えなんでしょうか。(英字はどうするんだと
いう問題もあるにはあるのですが)
460デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 11:14:06
SendMessage制御なんかやめてCOMインターフェースで再実装した方が使い勝手が良くなると思う
461デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 11:45:50
気楽に答えてもらってかまわないんですが、
個人的にネ申とあがめてるプログラマって誰ですか?
462デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 12:04:16
Walter Bright
463デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 13:12:03
ビルジョイ
464デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 13:18:20
ガイ・スティール
465デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 13:48:03
for文ぐらいからC言語が分からなくなった。
466デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 13:48:50
#define MUL(x) (x)*(x)


void main (void)

{
int i,j;

i=MUL(4);
j=MUL(2+5);
printf("%d\n",i);
printf("%d\n",j);

}
467デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 13:49:47
cmd.exe /C LCC.EXE define.c
*** コンパイル開始 ***
define.c 13: Warning: function 'printf' undefined -- assumed to be int
lld @link.i
*** コンパイル終了 ***
468デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 15:22:34
>>466何が言いたいの?
469デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 15:50:25
>>466-467が同一人物だと仮定すると
一行目に#include <stdio.h>が入っていないからprintfでWarningが発生している
多分、exeは出来ているよ。

と言ってみる。
470459,449:2006/01/26(木) 16:12:06
>>460
レスをありがとうございます。IME ウインドウが出てからの例はいろいろあるんで
あるのではと期待したのですが。
COM を調べて見ます。
471デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 16:14:55
10行10列のデータの各、縦横の合計値を出すのに
変数20個使ったら殴られた。
かしこい方法教えて・・・
472デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 16:17:00
>>471
お前、ちょっと来い。
俺からも殴ってやる。
473デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 17:08:09
出力するだけだったら、変数一つを使いまわせばいいんじゃないの?
それぞれの合計値をさらに演算するなら別だけど。
474デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 17:13:18
11行11列にする
475デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 18:09:06
簡単に合計できる言語を使う

real :: a(10,10)
  :
do i = 1, 10
 print *, sum(a(1:10,i))  ! 縦の合計
end do

do i = 1, 10
 print *, sum(a(i,1:10))  ! 横の合計
end do
  :
476デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 20:48:21
四元数angPosで角変位を表して、三次元ベクトルangVelで角速度を表してます。
ちなみにangPosは、位置を表す四元数をxとして
angPos * x * conj(angPos) (conjは共役)で表現できるようにしてある値です。
angPosをdt分だけangVelで更新したいんですが、今やっている方法は

double l = |angVel| // l==0なら終了
double dTheta = dt * l
vector tmp = sin(dTheta/2) * angVel / l
angPos = (cos(dTheta/2); tmp.x, tmp.y, tmp.z ) * angPos

という方法で、これってsqrt1回、sin1回、cos1回と処理が目茶苦茶多いんです。
しかも初めに場合分けまでありますし。
もっと簡単な方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
って数学板で聞いた方がいいでしょうか。
477デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 21:35:15
コンピューターで処理させるなら、今時処理がいくら多くても遅いと感じることはないでしょう
どうしても簡素にしたいなら数学板のが詳しいと思う
478デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 21:47:30
>>476
それ以前に、それって要するにtで数値積分したいんだよね?
angPosに延々と誤差がたまっていって回数増やすと結果ひどくならない? 大丈夫?
479デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 21:56:10
suすみません。今プログラミングの授業うけてて、課題ができなくて、教えて
下さい。。
今リナックスでC言語を勉強していますが、九九の表を作るプログラムの
作り方を教えて下さい。
/* kada3.d */
/* */
#include<stadio>

int i,j;
ここまでしか出来なくて、次のステップに勧めなくて・・・
お手数ですが、教えてください。。。すみません。
480デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 21:59:47
stadioってなんだよ
481デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 22:04:09
>>479
#include <stdio.h>
int main()
{
puts(" 1  2  3  4  5  6  7  8  9");
puts(" 2  4  6  8 10 12 14 16 18");
puts(" 3  6  9 12 15 18 21 24 27");
puts(" 4  8 12 16 20 24 28 32 36");
puts(" 5 10 15 20 25 30 35 40 45");
puts(" 6 12 18 24 30 36 42 48 54");
puts(" 7 14 21 28 35 42 49 56 63");
puts(" 8 16 24 32 40 48 56 64 72");
puts(" 9 18 27 36 45 54 63 72 81");
return 0;
}
482デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 22:10:07
返事ありがとうございます。ただ、繰り返しのwhileとかforの文を使って
書くよう言われたのですが、for(i=0,i<10,i++)
てっゆーのを使ってではどうでしょうか?
483デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 22:11:42
マジレスすると、今すぐ学校やめて違う専門に進んだ方がいい
適正が無いと分かっている進路を修正するのは早い方がいいからな
484デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 22:24:23
>>477-478
ありがとう!四元数について全貌が把握しきれてないんで実はもっといい計算方法が
あるんではと思ってお聞きしたんですが、速度面で支障が出ない限りはこれでいこうと思います。
直感的な計算ではありますし。
>誤差
確かに延々と続けていくと馬鹿にならない誤差になるとは思いますが
学術計算ではなく自然な動きに見せることが目的ですので
もともと恣意的に誤差を含ませてますしこれで構わないかなと。
ま、そうすると、もっと見た目だけきれいに見せる簡単な処理があるんじゃないかとなりますが…
485デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 22:32:00
>>483小学生なんじゃないの?
486デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 23:17:27
>>482
#include <stdio.h>
int main()
{
FILE* fp;
fp = fopen("kuku.js", "w");
char* js="var kuku=\"\";\nfor(var i=0;i<10;i++){\nfor(var i2=0;i2<10;i2++){\nkuku+=\" \"+i*i2;\n}\nkuku+=\"\\n\";\n}\nalert(kuku);";
fputs(js,fp);
fclose(fp);
return 0;
}
487デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 23:36:17
jsかよ
しかもvar
でも俺小学生でlinux使ってる479は好きだよ
488お願いします;;:2006/01/26(木) 23:47:55
任意の生年月日と今日の日付を入力すれば、
産まれてから今日まで生きてきた日数を出力するプログラムを作れ。
さらに、任意の整数nを入力して、産まれてからn日目が、
いつかを出力させるプログラムを作れ。
ちなみに、閏年は以下のようにして決められる。

1)基本的に西暦が4で割り切れたら閏年。
2)しかし、西暦が100で割り切れたら閏年ではない。
3)しかし、西暦が400で割り切れたら閏年とする。

レポート作成
予備的考察、プログラム、プログラムの説明、計算結果、考察

フォートラン使用・・・
489デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 23:49:07
>>488
ここはテメェの宿題を解くスレじゃねぇんだよ、カス。
490デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 23:51:11
>>489
ネタでしょ
最後の1行で不覚にも笑っちまったよ
491デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 23:54:53
しかもマルチだし。
492デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 00:15:55
geneXusって使えるの?
493デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 00:35:58
>>488はマルチ
フォートランスレにもいた。
494お願いします;;:2006/01/27(金) 00:41:20
マルチっていけませんでしたか・・・
複数の板に質問することですよね?
ほんと申し訳ない・・・orz
495デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 04:04:39
コピーライトってどうかくの?
(c) 2005 XXX Co., Ltd. All Rights Reserved.
ってあったとすると、これって2006年になると2005-2006とかって書かないといけないのですか?
496デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 10:06:03
コピーライトについて詳しく
497デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 16:53:14
何もいじってないのに書くと権利が無いのに有ると言ってることになる。
いじってるのに書かないのはいじった部分の権利放棄。
498デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 17:05:12
>>497
ハァ?
499497:2006/01/27(金) 18:13:41
>>498
初版発行年度、修正年度がないと方式主義の国でコピーされても文句言えないと思ったが…
違った?フォローよろしく
500デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 18:55:17
>>499
適当な事言うなハゲ
501デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 19:09:32
>>499
著作権が保護されないのと著作権を放棄するでは意味が違うだろ!
んで、万博著作権条約を読んだけど、修正年度までは要求してないみたいっぽい。

あとさぁ、方式主義の国はすべて万博著作権条約加盟国なのか?
加盟国じゃなければ、万博著作権条約のフォーマットでコピーライト書いても
意味ない可能性があるぞ。
502デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 19:10:33
法律的な手続は必要ないのか?
考え方が甘いと逆に訴えられるぞ
503デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 19:19:02
はじめての著作権講座
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime.html
504497:2006/01/27(金) 20:32:26
> 著作権が保護されないのと著作権を放棄するでは意味が違うだろ!
いい間違えた。

> んで、万博著作権条約を読んだけど、修正年度までは要求してないみたいっぽい。
そうなん?誤解してたかも。

> あとさぁ、方式主義の国はすべて万博著作権条約加盟国なのか?
どうだろ。そうとも限らんと思うけど。

> 加盟国じゃなければ、万博著作権条約のフォーマットでコピーライト書いても
> 意味ない可能性があるぞ。
当然だな。意味があるのは加盟国かつ方式主義の国。

>>502
日本は無方式主義だから手続き不要。作った時点で著作権発生。
ナントカ条約で国際的にも保護される。
ナントカ条約未加盟国でも万国著作権条約加盟国なら著作権表示しとけば保護される。
505デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 21:28:45
>>504
ベルヌ条約な
506デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 21:30:09
ナントカ条約って条約があると勘違いした俺orz
507デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 21:45:24
Windowsプログラミングをしたいです。
C言語は一通り勉強してプログラムも組みました。
持っているソフトはVisual Stdio .NET 2003です。

作りたいアプリケーションは以下のようなかんじです。
・ウィンドウズのインターフェイスを使う
・Bitマップ画像を読み込む
・その画像をC言語の基本的な演算の範囲内で処理する(画像の回転など)
・その処理を施した画像を表示

困っているのは、Visual Stdio .NET 2003の何が必要かということです。
まず、Visual C++とWin32APIが必要なのは分かります。
MFCとやらは必要なのでしょうか?
また、他に必要なものがありましたら、ご教授お願いします m(_ _)m
508デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 21:46:53
>>507
MSDNとそれを使いこなす知能
509デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 21:49:07
>>507
時間と根気
510デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 21:54:14
>>508
>>509
(;´∀`)・・・
C言語の学習はしんどいながらも有意義なものでしたが、
Windowsプログラミングは初っ端から頭が煙噴いてます・・・
MSDNは重要なんですね。
ここいらを理解するよう努めてみます。
511デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 22:02:17
Bitマップとか書かれてるんで、PBMファイルかと思ってしまたwww
512デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 00:24:42
>>510
Windowsプログラムは、入り口が厄介だからな
とりあえず、MFCは最初は考えなくて良い(将来的にも考えなくて良いかもしれん)

頭が煙吹いてる状態だったら、いきなり作ろうとはしないで
文字の描画とか、画像の描画とか、クリックのイベント取得とか、
単純なことをするプログラムをいくつも組んでみるしか無いと思われる

自分はWindowの中でスクリーンセイバーっぽいものいくつか作って覚えた記憶がある。
513デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 01:03:32
>>512
ありがとうございます。
何か本を一冊買って、サンプルプログラムを組もうと思います。
Visual Stdio .NET 2003 の本を見かけたのですが、いきなりMFC使う気満々だったので
躊躇ってしまいました・・・
Visual C++ の解説サイトを見てもVisual Stdio .NET 2003 とインターフェイスが違ってて
初っ端から付いていけなくなったりでストレスが溜まっています。

ここはVisual Stdio .NET 2003 について解説している本を進めながら体系を理解することに
努め、MFCなしのプログラムに取り掛かる方針でやってみます。
514デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 03:27:09
MS-DOS上でC言語を用いてプログラムを作成してきました。
今度、windows上でプログラム作成をします。
コンパイラは”Borland C++ Compiler 5.5 無償ダウンロード”を使います。
何か初心者向けの入門サイトは無いでしょうか?
windows上でのプログラミングは初めてです。
515デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 05:13:36
516デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 05:33:49
>>515
typo(^Д^)9mプギャー

……と思ったら、それでも見れてビックリした。
517デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 09:31:26
>>507
C++Builder買えばよくね?
アプリケーション新規作成>フォームにTImageペタ>TBitmapにビットマップ読ませて処理、TImage.Picture.Bitmapに処理済みTBitmap代入で終わり
518デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 09:46:44
apiでもたいして手間はかかんないよ
読込先作って、読んで、表示、api3つ使うぐらいだろ
519デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 12:26:55
自分でgoogleで調べる事をしない奴は素質0だという事が伺えるな
520デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 15:24:17
パソコンの電源ファンの交換法を教えてください。

521デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 15:26:44
断る。
522デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 18:12:59
>519 薄情だとは思っていたが、残念。
523デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 18:35:53
>>513
あ〜少し補足しておくが、MFCはクラスライブラリだから、
建前上Cではなくて、C++の知識が必要だぞ。
Cだったらapiを直接いじった方がいい。根気があるなら、
エディターとコマンドラインでとりあえずwindowを作って、
中の人がなにやっているか理解するといい。
自分は、MFCの設計がなんでああなのかわからなくて、apiだけで
アプリを作ったら、なんとなくMFCの勝手が分かった気がした。
でも、MFC使わなくなったけどw
524デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 18:45:57
GUIアプリ作るなら、C++覚えないとな。
525513:2006/01/28(土) 18:54:10
>>517
Visual Stdio .NET 2003 があるので、できればそれでやりたいと思っています。

>>518
そんなかんじで済ましたいです。

>>523
>>524
ありがとうございます。
今日、さらに調べてみたのですが、やはりMFCを使わずAPIを直接たたくような書籍でないと
意味がないと感じました。
今回Windowsプログラムを描きたいのは、大学院での研究の一環ですが、
将来的には制御系、組み込み系の仕事をしたいという考えもあるので、
OSをより理解するためにAPIを直接扱いたいです。
.NET 2003 を使ってそういうプログラムを行う書籍が大学の書店では
見つかりませんでしたので、明日大きな書店に行って探しに行こうと思います。
526デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 18:58:03
そういう目的なら、PC-Unixのほうがいいな。
527デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 19:06:22
>>525
OSの仕組みや、組み込みはapiよりさらに下の層の話だよ。
仕組みなどに興味があるなら、>>526の言う通りPC-Unixの
方がいいよ。
あと.NET 2003にこだわっているみたいだけど、apiを
扱うのに、.NET 2003用の本というのは、あんまりないし
必要ないだろう。まずはネットで必要なものを探した方がいいよ。
528デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 20:18:49
>>525
win32apiの質問スレのテンプレに、役に立ちそうなリンクがあったと
思うから、そこら辺をまず見て全体の流れを把握したら、
足りない情報はMSDNで補えばいい。簡単な話、
#include <windows.h>

int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInst, HINSTANCE hPrevInst, WPARAM wP, LPARAM lp)
{
MessageBox( NULL, "Winapi test", "test", MB_OK);
return 0;
}
だって、api使ったアプリだよ。コマンドラインで(コンパイラにパス通して)
cl hoge.c /link user32.lib
とかやれば、ちゃんと動く。apiはただ関数呼ぶだけだから、
「.NET2003で」とか限定する必要はない。アプリの使い方と
プログラムの書き方は、わけて考えたら?
529デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 21:04:32
院生で.NET2003だったら、thespokeじゃないかと思うんだが、
spokeだったら早く.NET2005pro落としておいた方がいいぞ。
530デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 21:51:00
>>529
別人だが似た環境のものです。横入り失礼しますが、
2003 => 2005 にするメリットって何がありますか?
タダなのは良いですが、IDEを重くしてまで幸せになれるでしょうか?
531デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:02:53
なまえのすうじが2ふえる
532デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:06:05
DLL内の関数を調べるツールみたいなものはありますか??
533デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:22:46
仕事でVB6を1.5年ぐらいやっていたのですが
今から始めるとしたら次のどの言語がいいでしょうか?

VB.NET、C++、C#。

VB6は中途半端な感じで終わった気がしてます。
このままVB6を使いこなすぐらいまで鍛えた方がいいのでしょうか?

あ、仕事では部署変わっちゃってプログラムから縁遠い生活してます。
534デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:24:19
>>530
使い方によるんじゃないかな。自分はあまりIDE使っていないし、
2003はよくわからないからうまく比較できないけど。
ただ確実にいえることは、落とせる時に落としておかないと、
落とせなくなる可能性があるということ。だから、入れなくても
落としておいた方がよいと思う。
現状に不満が無ければ、アップする必要はないんじゃないかと。
メモリが多ければ、幸せになれるのかもしれないけど。
重くなったぶん、intellisenseは賢くなったらしいけどね。
535デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:35:17
>>532
これは?
ttp://dependencywalker.com/
>>533
C#.NETがいいんじゃないかな。なにをやるかによるけど、VC++は
いろんな意味で敷居が高いよ。気力と時間があるなら、いいと思うけど。
ネイティブなVB自身は先がないから、環境変えた方がいいんじゃないかな。
あとはdelphiという手もあるね。某がどこまで頑張るかに命運を
託さないといけないけど。
536デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:47:23
C++で作ったDLLからC#の関数を呼び出す方法は、どういったものがあるでしょうか。
537デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:58:55
>>536
言っていることが理解できないんだが、C#でC++で作ったDLL内の関数を呼び出すのは
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/csref/html/vcwlkplatforminvoketutorial.asp
538デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 23:10:55
>>537
逆です逆。
システムフックアプリケーションを作って折るのですが、フックプロシージャはDLL内に作らなくてはならないのですが、
じゃあそこからC#のアプリケーションに操作を送るためにはどうしたら良いかなぁ、というところで悩んでおるのです。
ウィンドウがあるプログラムでもないのでウィンドウメッセージで処理はできないし、
常時変数を監視するわけにも行かない。さて、どうしたものかといったところです。
……いっそ全部C++で作ればよい、というのはそうなんですけどね。C#でなるべくやりたい。
539デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 23:22:44
>>535
C#.NETをやってみます。

VC++の敷居が高くても仕事でなら根気が持続出来そうなので
なんとなくいけそうな気がしますけど、遊びでやるには自信ないので
やめておきます。

C#.NETやって遊び尽くせたらdelphi、VC++やってみますね。

>535さん、ありがとうございました。

540デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 23:35:19
>>538
ダミーでメッセージ受け取り用の、表示しないウインドウとかを作ったらだめ?
541530:2006/01/28(土) 23:35:38
>>534
了解ですー。
アドバイスありがとうございました
542デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 00:18:36
>>540
それだ!
Opacityプロパティを0%に設定して、TopMustプロパティをtrueにしてやればクリックイベントなどを無視して、
かつウィンドウメッセージは吸収するプログラムを作ることができました!ありがとうございます。
543513:2006/01/29(日) 00:53:54
>>526
>>527
玄箱をいじってLinuxの勉強をしようとしましたが、ネットワークについて少し知識が
ついただけで、OSの勉強にはなりませんでした(汗)
>まずはネットで必要なものを探した方がいいよ。
分かりました。そうします。

>>528
>win32apiの質問スレのテンプレに、役に立ちそうなリンクが・・・
見てまいりました。
たしかに勉強になりそうです。
これを見て進めていこうと思います。
>apiはただ関数呼ぶだけだから、「.NET2003で」とか限定する必要はない。
確認させてください。

Win32APIプログラミングで最低限用意しなければならないもの
1. テキストエディタ
2. Windowsアプリ用のコンパイラ
3. windows.hファイル
このうち、2、3は.NET 2003をインストールすることで利用可能となる。

これであってるでしょうか??
もしあっているなら、これらを用意して、Win32APIプログラミング解説サイトを
見ながらガシガシ進めていくことにします。

>>529
えっと、.NETは研究室のものでProffessionalです。
544デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 01:18:40
>>543
>玄箱をいじってLinuxの勉強をしようとしましたが、ネットワークについて少し知識が
>ついただけで、OSの勉強にはなりませんでした(汗)

意味がわからん、「OSの仕組みをより理解したい」んじゃなかったのか?
ソースが公開されている、LinuxなりFreeBSDなりNetBSDなりを使わない理由がわからん

Win32APIについていくら勉強したところで、そりゃWindowsなんていうたかだか一つの
ベンダーの製品について理解するだけで、OSの理解へはほど遠い

だから>>526>>527が「PC-UNIX使え」と言ってるんじゃん。
どうせLinuxもFreeBSDもタダなんだし、入れて使ってみりゃーいいのに。
545デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 01:30:32
>.544
知らないOSに移るのは時間と根気がかかるし、とりあえずWinアプリ作りたいというなら、
それ作らせとくのが良いんでね?話を聞いていると、まだそういう段階だと思われる。
確かに方向性は違うけど、院生なら時間もあるし、面白い方向から回り道した方が良いだろう。
546デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 01:45:04
OSやプログラミングの勉強に玄箱を使おうという発想がすごいよ。
安くあげようと思ったのかもしれないけどさ。
547デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 01:58:03
>>543
あってるよ。ただ、コマンドラインでコンパイラを使うときは、
パスを通したり、環境変数をセットしたりしないとだめ。
たぶんVSのフォルダの中に、環境変数をセットするbatファイルが
あると思うので、適当にやること。

エディタは好きなのでいいと思うけど、(もちろんVSのエディタ
も可)PC-UNIXを考えるならxyzzyとかemacs系の方がいいかな。
結局OSいじるのはC/C++ができないとだめだから、winでも
Cに慣れておくのはいいかもね。

あとPC-UNIXはドキュメントが豊富なので、勉強になるところも
多いよ。自分で好きにできるから、「OSのおもちゃ」みたいな
遊び方もできる。windows.hは、最初面食らうかもしれないけど
慣れりゃわけないので、まあガンガレ!
548デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 02:14:53
>>543
ああ、そうそう、別にVS2003じゃなくても、apiのプログラムはできるから。
VSとの互換が欲しいなら、VC++ express + platformSDKとか、
Visual C++ toolkit2003とplatformSDK(どっちもM$からフリーで落とせる)
を入れれば、大体のことはできるから。
549デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 05:47:54
GPLライセンスで配布されているアーカイブに含まれている画像は再配布可能なのでしょうか?

商用ソフトがGPL違反だったためソースが公開されたのですが、その中に画像ファイルも含まれていました。
アーカイブをそのまま配布
派生物に添付して配布
画像だけ別のソフトに添付して配布
などはGPLライセンスの側面からみてどこまで自由だと解釈されるのが一般的なのかお伺いします。
なお、含まれていたのはアイコンや数字フォントなどのファイルです。
550513:2006/01/29(日) 10:26:21
>>544
>>546
お恥ずかしいかぎりです・・・
>>545さんのおっしゃられるように、まずはWinアプリを作るとこから
始めたいと思います。

>>547
>パスを通したり、環境変数をセットしたりしないとだめ。
う・・・、何だか難しそうです・・・
>慣れりゃわけないので、まあガンガレ!
ありがとうございます。
がんばってみます。

>>548
>Visual C++ toolkit2003とplatformSDK(どっちもM$からフリーで落とせる)
>を入れれば、大体のことはできるから。
調べてみたのですが、これはイイですね!
自分の目的にピッタリなソフトのように思います。
解説サイトもありましたし、これで進めてみる方向で検討します。
ありがとうございました。
551デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 11:14:27
関数を書くときの戻り値とローカル変数について質問です。
bool get_num(int i_idx){
if ( i_idx < 0 ) return false;
int i, num[10] = {・・適当・・};
for( i = 0; i < 10; i++ ){
if ( num[i] == idx ){ return true; }
}
return false;
}
bool get_num(int i_idx){
int i, num[10] = {・・適当・・};
bool Is = false;
if ( i_idx < 0 ){
for( i = 0; i < 10; i++ ){
if ( num[i] == idx ){ Is = true; }
}
}
return Is;
}

1.関数のはじめに直ぐに抜ける条件があったときにその上でローカル変数の
宣言をするか条件式の下で宣言するかです。個人的にはローカル変数の宣言を
通らないことがあるので変数の宣言の分早くなるかなと思ってますが実際は
どうなのでしょう?

2.戻り値なんですが上のプログラムではreturnを2箇所でやってますが
returnが数箇所に存在するものと最後に1回存在するのはどちらが見やすく、
いいでしょうか?

プログラムをうつときに1・2のような関数を作るとき常に悩んでます。
どなたかよろしければアドバイスよろしくお願いいたします。
552デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 11:38:27
清原は今年何本ホームランを打ちますか?
553デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 12:22:10
23
554デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 14:25:50
>>551

1.上の方がループ回数が少ない分、早い。
  ただ、インクリメントして1回比較する程度なら100万回繰り返しても1ミリ秒の違いもでない。
  (うちのコンパイラではそうなってたけど、必ずそうなのかは知らない)

2.行数が長くて大量のreturnがそこら中に埋め込まれると読みづらくなる。
  例のような短い関数なら問題ない。
  長くても整然と、switch(i) case 1: return 1; case2 return 2......のように並んでいれば読みやすい。
  この辺は人が書いたソースと何度も格闘してさじ加減を覚えるしかないと思われ。
555デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 15:06:15
趣味でプログラム組んでるひとに聞きたいんだけどゲーム以外に何を作ってる?
プログラムの腕を上げたいけどゲームだと一般の書籍とズレ(?)みたいなのがあって
難しい。。。
556デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 15:15:52
Emacs もどき。言語を弄る真似事みたいなのは結構トピック豊富で勉強になると思う。
557デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 16:10:38
株価チェックや、安い古本通知や、自動ニュース収集とか
自分のための情報収集系が多い。
558デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 16:25:32
トンクスです^^
559デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 16:43:46
はじめまして。
15人を
4人4人4人3人
という風に4つのグループにわけ会議をし、なおかつ
それを四回するという会議を計画中のものです。
その組み合わせがなるべくかぶらないように
組み合わせるために利用できる
フリーソフトを何か知っているかたがいたら紹介してください。
ちなみに自分でプログラムを作ったことは
ないので自分で作るのはムリです。
ネットで調べたところ10人の中から4人をとりだす組み合わせの
プログラムなどは発見できましたが
複数グループの組み合わせはみつけれませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
560デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 17:35:21
>>559
ムリ言わずに作ってください。
561デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 19:23:20
質問です。
IMMを使用して直接入力された文字列を取得したいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?

DirectX9.0 フルスクリーン上で動かしたいと考えています。
環境は、2000、VC++6.0、です。
よろしくお願いします。
562561:2006/01/29(日) 19:29:29
質問しといてなんですが、無理っぽいですね。。。
勘違いしてたみたいです。
失礼しました。
563デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 20:12:47
>>561
SDLのフルスクリーンプログラムでは、実装されているやつを見たことがある。
SDLのライブラリでもあった覚えがあるよ。

DirectXでできるかどうかは不明。無理って事はないんじゃない…?
本当になくても責任はもてないけど。
564デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 20:46:59
565デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 20:49:58
32行4列からなるデータファイルが複数あるのですが,
その4列目だけをとって結合したいのですが
これに適したプログラム言語ってなんですか?
できる言語はCのみなんですが.
566デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 21:07:06
Ruby
567デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 21:07:29
>>565
君はC言語もできないと思うよ。

その程度の処理はどんな言語で書こうがほとんど差はないが、
普通はperlやPythonの様なスクリプト言語で書くと思う。
568559:2006/01/29(日) 21:14:17
他のスレで質問しなおすので
ここでの質問は取り消しにします。
569デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 21:29:46
>>565
Cが使える人が、そんな質問をするとは珍しい。ぶっちゃけ
Cで実装すればいいだけだが。
「簡単に」というならawk。
570565:2006/01/29(日) 21:35:03
すいません.調子こいてました
Cも始めて三ヶ月です.

awkも少しはわかるのですが,awkで結合はどうすればよいのでしょうか?
571デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 21:40:29
>>570
宿題・仕事は自分でやれ。
572デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 21:51:14
・質問する前にGoogleで検索しましょう。
・質問する前にGoogleで検索しましょう。
・質問する前にGoogleで検索しましょう。
573デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 22:36:22
>>570
結合はUNIX系なら、cat file1.txt >> data.txtを
4回繰り返す。(もしくはそういうスクリプトを組む)
WINDOWSなら、コマンドプロンプトでcatをtypeに変えれば同じ。
(もしくはそういうバッチファイルを組む)
574デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 22:41:12
>>573 訂正
cat、typeともに
cat file1.txt file2.txt file3.txt .. > data.txt
でOK。ちょっとぼけてた。
575デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 22:43:48
catはconcatenateの略
576565:2006/01/29(日) 23:07:55
申し訳あるません.
質問の仕方が悪かったですね.
縦に結合したいのではなくて横方向にテーブルを結合させたいのです.
577デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 23:17:17
>>576
デリミタは何よ?
こういうファイルがあったら、

cat file1.dat
A B C D
E F G H
I J K L

cat file2.dat
0 1 2 3
4 5 6 7
8 9 10 11

こうなれば良いの?
cat result.dat
D3
H7
L11
578デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 23:19:44
デリミタってのがよくわからないのですが,
その形式なら
D 3
H 7
L 11
ってなってほしいのですが...
579デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 23:20:49
デリミタは区切り文字
CSV だったらカンマとか
580デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 23:22:35
カンマでもよいのですが,tabが好ましいです.
581デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 23:22:36
Cもawkもまったくわかってないじゃないか
582565:2006/01/29(日) 23:27:11
結合させるファイルの数が少なければ C でも
ポインタ設定してfscanfで読み込んでfprintfで4列目の変数を振って
いけばいけると思うのですが,ファイルが50個ほどあるので
50個分の設定を書かないといけないので面倒なんです.
583デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 23:29:47
50 個は十分少ないだろ。取り敢えず自分で書いた C のソース貼って見ろ。話はそれからだ。
584デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 23:30:39
>>582
1つのフォルダん中に入れて、中にあるファイル全部に対して処理するでいくねーのか?
585569:2006/01/29(日) 23:33:00
だったらperl。pythonでもできるけど、こういうのはperlが楽。
文法もCに似たようなもんだ。
あと別カラムで継ぎ足すのは、あんまり結合っていわないな。
普通は縦方向に使う言葉だと思うぞ。
あと意味するところがわからないが、Cでやるなら50個書かなくても
いくらでもやりようはあると思うぞ。
586565:2006/01/29(日) 23:44:39
int main(int argc, char **argv[])
{
FILE = *fin1, *fin2, *fout;
fin1=fopen(argv[1],"r");
fin2=fopen(argv[1],"r");
fout=fopen(argv[1],"r");

while((fscanf=(fin1,"%lf %lf %lf %lf\n",&a,&b,&c,&d))==4){
fscanf=(fin2,"%lf %lf %lf %lf\n",&e,&f,&g,&h);
fprintf=(fout,"%f %f\n",d,h);
}
fclose(fin1);
fclose(fin2);
fclose(fout);
}
とりあえず二つのファイルを結合するプログラムです
587デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 23:47:26
全部argv[1]になってますね.

>>585
ありがとうございます.とりあえずPerl調べてきます.
588569:2006/01/29(日) 23:57:46
>>586
折角コード書いたみたいだから、少しコメントしておくけど、
ファイルを開いているときの"r"は読み込み属性じゃないのか?
出力を"r"はまずいだろう。fopenの時は、同時にファイルを
開けなかった処理を書くといい。(決まり文句みたいなもの)
あと次から書くときは、OSを書いた方がよいね。
589デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 00:53:29
>>586
fscanf したデータを配列にぶち込んで、最後にまとめて出力すれば良いだけじゃないの。

#define ROW 32
int main(int argc, char *argv[])
{
  int i,j;
  int file_num = argc - 1;
  FILE * fd;
  float m, n, o, p;
  float **val = (float**)malloc(sizeof(float *) * ROW);
  for(i=0; i<file_num; i++)
    val[i] = (float*)malloc(sizeof(float *) * ROW);
  for(i=0; i<file_num; i++)
  {
    fd = fopen(argv[i+1], "r");
    for(j=0; j<ROW; j++)
    {
      fscanf(fd, "%f¥t%f¥t%f¥t%f¥n", &m, &n, &o, &p);
      val[i][j] = p;
    }
    fclose(fd);
  }
}
590589:2006/01/30(月) 01:27:58
ああっ、色々間違えてるけど即席なんで許して...
591デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 01:38:59
>>590
( ̄ー ̄)ニヤリッ
書いた後で気が付くのは、よくあるんだよね〜
592デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 11:30:44
lexigraphical
というソートのアルゴリズムがあるらしいのですが、
この基準で文字列の並び替えをする必要があります。
どのようなアルゴリズムなんでしょうか?

言語はC++です。
参考になるサイト、使えるライブラリなどありましたら教えてください。
593592:2006/01/30(月) 11:34:24
訂正。正しくは
lexicographical
のようでした。
594デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 12:07:14
ぐぐったらでてきそうなもんだが
どうなんだ?
595デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 12:09:32
すいません、正しいスペルでぐぐったらたくさんでてきました。
いままでは間違ったスペルだったから検索してもヒットしなかったようです・・・
596デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 18:25:12
初歩以前の質問なのですがお願いします。
VB.NETとVB6ってどう違うんでしょうか?
597デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 18:35:34
VB6は販売もサポートも終了した製品
VB.NETは販売が終了した製品
598デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 18:37:15
間違えた
VB6は販売もサポートも終了した製品
VB.NETは旧製品(一応売ってる)
599デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 19:22:55
>>596
VB .Netはそれまでと違いCLIの枠組みに合わせるために本格的にオブジェクト指向路線へと転換した。

ほかにもVB6は実行にVBランタイムが必要、
VB .Netは実行に.Net Frameworkが必要というアプリケーションのユーザから見た違いもある。。
600デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 21:33:06
プラグインを読み込む本体となるソフトのことをプラグインホストと呼ぶ
これであっていますか?
601デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 23:45:51
(´・ω・`)知らんがな
602デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 07:08:51
ビットマップフォントの構造(仕様)が分かるページとかないですか?
ゲーム機用に使いたいので自分でビットマップフォントから切り出して使いたいんだけど
検索しても上手い事ひっかからんとです…
603デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 11:52:47
C++で、引数が「ポインタ変数の参照」の場合、プロトタイプ宣言はどう書くんですか?
関数内で、mallocとか、freeとかしたいんです。
void Func(int **data)でやると、関数内でfree(*data)とかなっちゃうのを避けたいんです・・・

void Func(int &*data)
でOK?
604デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 12:03:13
>>603
int*&
605603:2006/01/31(火) 12:23:40
>>604
ありがと!
606デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 18:48:30
何でグラフィク描画はこんなにも遅いの?
607デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 18:49:45
ポインタと参照の違いが分かりません><
608デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 18:53:33
>>607
ポインタと異なる点は、「一度初期化したあとはその指すアドレスを変更できない」という点である
609デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 18:57:30
じゃあポインタ渡しと参照渡しはどう使い分ければいいの?
構造体やクラスみたいなサイズのでかいのをポインタでconst付けて渡す、って今まで思ってた
610デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 18:59:05
てか、参照渡しいらなくね?
611デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 19:00:44
>>610
参照渡し無しじゃコピーコンストラクタが定義できねーよ。
612デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 19:01:43
>>610
ifとgotoさえあればforもwhileも必要ないな
それに伴うbreakやcontinueも要らない

と思っているなら参照渡しは要らないだろう。
613デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 19:01:46
あ、そっか・・・
614デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 21:30:26
>>609
C:ポインタ
C++:参照
というのは大げさだけれど、参照で済むものは参照、参照でできないときはポインタを使えばよい。
ちなみにconstなポインタはconstな参照で置き換えられる。
615デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 21:40:13
constでない参照とかあんの?
616デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 21:41:53
参照でできない場合ってどんな場合?
617デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 21:59:35
>>616
newする場合。それに加えポリモーフィズムする場合も。(これら自体は参照でもできるがちと苦しい)
途中で参照先を変更したい場合。
配列を指す場合、ポインタなら要素数がコンパイル時に確定している必要がない。
WinAPIのような他人の作ったライブラリがポインタを引数に要求している場合。
618デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 22:01:05
>>617
なるほど。使い分けはわかったような気がします。

後はconstだなー… やたらと無闇に付けてしまう
619デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 23:02:06
プラプラなんてやめてC丼で幸せになろうぜ。アヒャ。
620デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 23:07:47
.netがないと、幸せになれない予感。
621デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 23:28:07
構文の要求がない限り、
引数への変更を呼び出し側へ波及する場合にはポインタ、
そうでない場合には参照としている。
理由は呼び出し側で見分けがつくように。
622デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 23:29:52
果たしてここで聞くのが正しいのかすらわからない無知な者ですが、rand関数に関してお尋ねします。

例えば rand(5) は0,1,2,3,4のいずれかを擬似的に乱数出力する関数だと思うのですが
その0〜4を与える数列は小数点以下何桁なのでしょうか?
つまり0〜4の5通りの整数列から選ぶのか、それとも0.0〜4.0の50通りの数列から選んだ後に整数化するのでしょうか?
言い換えると rand(5)、rand(4.3)、rand(4.38)が4を出力する確率は違うのでしょうか?
623デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 23:31:10
>>622
無知どころの話じゃない
624デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 23:39:27
なんの言語の話か書かない限り、答えられるわけがない。
625デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 23:40:18
>>622
(記述が違うが)C言語で考えるなら、
小数点以下0桁。
0〜4の5通りから選ぶ。
その確率は違う。
つーかそれは何言語だ?
626デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 23:42:47
すみません。基本的な関数らしいので言語関係なく同じかと思っていました。
perl言語です。(そもそもperl言語という言い方で正しいのかわかりませんが)
627デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 00:08:10
>>626
perlのrand関数は小数を返します。
x=rand(5)とするとxの範囲は0<=x<5
その精度は恐らく処理系依存でしょう。
628デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 03:15:49
それぐらい、perlだったら簡単に確認できるでしょう。
1、2行書いて、結果をファイルにでも落として、プロットするだけ。
自分の使う環境で試すんだから、一番確実だろう。
629デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 13:38:55
perlか。中でどうなってるかは知らないが、rand(n)と書いた時にC言語で
rand() * (double) n / (RAND_MAX + 1.0)
と書いた時と等価な計算をしているかも知れない。
つまり 0 〜 n + 1 未満 の値が結果になる。確率については rand() に
依存するが、だいたい 0 〜 RAND_MAX の間の値が均等に出てくるんじゃ
ないだろうか。(普通に計算して出しているだけだとは思うが)
630デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 17:26:57
擬似乱数が一様な分布を返すと考えている時点でダメだな
631デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 20:34:01
現行のOS(WindowsとかMac)ってどんな言語使って書かれてるの?
やっぱり低級に近いほうがいいんだろうけどまさか全部Cで書かれてたりはしないよね?
632デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 20:38:08
Kernel は C と ASM じゃないの。OS は何処まで含めるかによる。
633デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 20:50:31
WindowsはCとC++
MacはCとC++とObjectev-CとObjectev-C++
LinuxはCとC++
634デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 21:25:13
C言語ってOS開発以外に使うことってあるの?
635デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 21:30:35
OS開発してるやつ
636デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 21:31:49
あるよ。多すぎて何を例に挙げていいか分からないくらいある。
性能・可搬性・バイナリサイズが重要な所は C で書いてある物が多い。
637デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 21:35:04
今、情報系の学科でC言語しか学んでなかったから
研究室に入るとJavaとかC++覚えて来いって言われるらしいけど
学ぶ意味あるのかなって思ってさ
638デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 21:38:38
種類は何でも良いけど、言語は複数学んでおいた方が良いよ。
639デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 22:27:03
>>637
それは資産の問題じゃないか?研究室で主に使っているのがJavaだったら
融通が利かないからな。これを機にどっちかやっとくといいぞ。
640デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 07:21:11
>>637
>それは資産の問題じゃないか?
C言語って古くからあるし今開発で使ってるとこあるのかよって思ってたから
もしかしてプログラムとかアルゴリズムの勉強用に大学に教えられてんのかなと思ったから
この先C言語使って開発とかやることもあるんなら無駄じゃないって思えるからさ
他の言語もぼちぼちやっていくことにするよ
641デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 08:23:43
ファームウェアと呼ばれる分野は、まだまだCだな。
642デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 09:26:06
GNUと呼ばれる分野もね☆
643デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 10:42:22
GNUと呼ばれる分野もかなりC++が浸透してきてるよ
644デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 14:02:07
C++ならともかくCを勉強するかどうかで悩んでるって・・
言語仕様小さいんだから悩んでる時間に勉強すればいいのに
645デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 18:55:26
>>640
そういうことなら、Cをやるのは無駄ではないはず。
面倒だが大体のことはできるし、計算するなら処理も速い。
研究室で計算ならC(/C++)できた方がいい。それで不便だったら、
需要にあわせてやればいい話。理系で使うなら
C,(C++ or Java), (perl or python)って組み合わせが多いかな。
一部スパコン使っているところは、FORTRANってのもあるけど。
646デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 22:02:47
少なくともできる奴は、ここで「学んだ方がいいでしょうか?」とかグチグチ言う前に
本読んでプログラム作ってみて、一通り先にやってしまう
647デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 23:33:03
少なくとも
C,C++,Java,VC++は学んどいて損はないと思う。
あんまり多くの言語を学ぼうとすると言語屋になってしまうけど
648デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 23:49:03
C#とD言語とJavaさえ覚えとけば十分
649デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 23:59:51
650デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 00:55:48
ObjectiveCは必須だな
あと趣味に応じてMindも覚えておくといい
651デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 01:31:28
Objective-C++も覚えておくと良いかもね
652デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 03:10:18
適当な機能を持ったツールを適当に統合した(まとめた)だけのソフトを
統合ツールソフトと呼んでも問題ないですか?
653デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 04:10:52
>>652
それは単なる、「適当な機能を持ったツールを適当に統合した(まとめた)だけのソフト」だ。
ちゃんとツール同士の連携や、インターフェイスの統一が出来ているなら呼んでも良いよ。
654デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 05:56:35
たいていの事はフォートランでできる。
それでできなきゃ、アセンブリ言語でやる。
それでもできない場合、それはする価値が無いのだ。
655デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 08:04:32
さすが本物のプログラマ様だ。
656デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 12:09:05
インクルードファイルをサポートしていない
言語・テキストファイルでそれを支援してくれるようなツールってないでしょうか?
#include "foo.txt"
と書いておくと
#include "foo.txt"
foo.txtの内容
#end of foo.txt
のような感じで自動的に展開してくれるようなものです。
657デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 12:38:00
658デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 13:00:52
cppは
bar.txt > bar.txtだと一回しか適用できず
bar.txt > bar2.txtだと一方通行になってしまうので
>>656の例でfoo.txtに変更があった場合、
何度でも置換してくれるものが欲しいんです。
659デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 13:02:06
>>656
m4とmakeかantを憶えるべし
660デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 14:28:09
ハッシュと連想配列は違うものですか?
661デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 14:46:18
>>660
違う

連想配列が、ハッシュ使って実装されてることは多いけどねー
662デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 16:03:33
>>661
サンクス。
663デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 16:35:10
>>631
Windows は BASIC (嘘)


MacOS は昔は Pascal だったらしいが、今は中の人が
UNIX なので核の部分は C じゃないのかな。
664652:2006/02/03(金) 21:30:14
>>653
レスありがとうございます。
自分が>>652で挙げた「統合ツールもどき」についてですが、
プラグインホスト(土台)とプラグイン(機能追加)という関係なので、
プラグインは全て同じ系統のインターフェイスを継承しています。
(そうしないとホスト側から認識・操作ができないので。
あと、ホスト側もホスト用インターフェイスを継承しています。
これがないとプラグイン側からホストを認識できないので。)
問題はツール同士(自分の場合はプラグイン同士)の連携ですが、
一応、ホスト内にプラグインからアクセスして共有できるArrayListを用意してあるので、
簡単なデータ共有くらいならできるのですが・・・この程度じゃ駄目ですかね?

ふと、思ったのですが、「総合ツールソフト」と呼ぶのは問題ないですか?
「統合」よりも「総合」の方が緩い気がしたので・・・

それと、殆ど関係ないかもしれませんが、言語はC#です。
665デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 21:44:01
いや、俺が書いたのはユーザインターフェイスの事ね。実際の物を見ないと
何とも言えないんで、ネットでテストユーザを募って感想を聞いてみたら?
666652:2006/02/03(金) 23:43:12
>>665
なるほど、ユーザインターフェイスの統一ですか・・・
正直、微妙ですね
見た目はWindowsの各種コントロールを貼り付けただけなんで・・・
667652:2006/02/03(金) 23:47:21
操作感は大体同じような感じだと思いますが・・・
668デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 23:59:26
HSPの人です。いい加減卒業しようと思います。
Cでいいですよね?プログラミングの基本を別の言語で学びたいです。
669デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:05:30
良いよ。
670デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:06:31
どうも。
671デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:07:43
簡単過ぎて物足りなくなったら、どんどんステップアップしていきましょう。
672デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:10:50
C→C++→C#
こんな感じでステップあっぷしましょう
673デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:12:37
C→C++→C#→D
674デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:12:52
C++ はイラネんじゃね。
675デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:29:40
Win32APIプログラミングができるのってすごいですか??
就職のとき、どれくらい企業から評価されますか??
676デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:32:13
されない。
677675:2006/02/04(土) 00:33:21
Σ(;゚д゚)
678デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:35:59
「今年は凄い新人が入ったぞ。なんと Win32API プログラミングが出来るらしい?。」

こんな会社と取引したくないでしょ?
679デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:37:40
どうでもいいけど、C++が最強言語であると宣言する(2006年2月4日現在:>>679調べ)。
680デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:38:25
質問をして下さい…
681デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 01:59:20
今高校生で大学受験終わったのですが、
大学に入ったらプログラミングを学びたいと思っていました。
目的は個人、またはサークルかなんかでゲーム製作するということが一つ、
もう一つは将来プログラマーになるということはないですが、
逆に経営する側としてある程度の知識をつけていきたいからです。

そのような場合、王道でいくならどういう順番で何を学ぶべきでしょうか?
組んだ経験はありません。
682デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 02:01:11
やめておけ
683デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 02:03:46
>>682
いやです。
684デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 02:06:23
>>683
とりあえずJavaをやっとけ
決してC#やC++はやるな
685デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 02:08:54
>>681
なにやったらいいか、迷ったらとりあえずCやっとけば無難。
でもそれだけだと不便だから、あとは好きなのやればいい。
686デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 02:10:41
>>684
>>685
それは最初はCやC#などではなくJavaからということですか?
というかどっちから始めればいいのでしょうか・・・。
687デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 02:11:58
>>686
実際にプログラマーにはならないならオブジェクト思考を徹底して勉強してからの方が良い。
688デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 02:16:47
となるとJavaですかな。
とりあえずJava→Cという形でやっていこうと思います。
書籍はAmazonで評判良い辺りの買えば大丈夫ですよね。
ありがとうございました。
689デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 08:32:13
>>684
「決して」と言う程のことはないと思うのだが。
690デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 10:17:47
レジストリの中でコメントを書きたいのですが、なにか記号が必要になりますか?
691デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 18:43:33
数年プログラムの世界から離れていたせいで
昨今のWinプログラム事情が良く分からなくなっています。
具体的には .NET が出た頃からの浦島太郎です。

今、そしてこれからWindowsアプリを作成する際の
デファクトスタンダード(またはその候補)はどのようなものでしょうか?

ちょっと調べた感じでは
C#
C++/CLI
MC++
が優勢になっていて、昔ながらのSDKプログラムは衰退して行ってしまうように見えましたが・・・(´;ω;`)
692デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 18:52:05
>>691
MC++はC++/CLIで置き換えられた。
それはともかく将来的には.Netになるだろうが、今はまだWinAPIが主流。
693691:2006/02/04(土) 19:50:45
>>692
情報ありがとうございます。
今からでもまだ追いつそうな状況みたいで安心しました。
MC++ -> C++/CLIが置き換えであるという事は、
ある意味丁度いい時期にプログラムから離れたとも言えるかななんて(`・ω・´)
694デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 20:34:26
現在高校生なのですが授業でVBをやっています。
Basicは授業で一度もさわったことがなく(基本的にCを勉強してました)疑問に思ったのですが
VBやVCは基本的にBasic、C++を使ってメソッド(で合っているでしょうか?テキストボックスな
どのことのつもりです)を動かしているんですか?
695デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 21:49:46
>>694
VBとBasicはほぼ別物。
VBはコンパイルもできるしインタプリタもできたはず。
VC++はC++の実装の一つ。
696デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 22:01:47
>>694
用語は言語で変わることも多いので、VBとVCは分けて考えた方がいい。
テキストボックスなどは形になったものなので「オブジェクト」という。
メソッドは、そのオブジェクトを操作するもの。
697デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 22:08:47
>とりあえずJava→Cという形でやっていこうと思います。
CはCの風が吹く
JavaはJavaの風が吹く
どっちかかから入るとどっちかが理解しづらくなるという話を聞く
とりあえず俺のオススメはC
698694:2006/02/04(土) 22:31:42
ありがとうございます。
ということはVCをやろうと思うならC++のリファレンスがあれば事足りるけど
VBはBasicとVB両方のリファレンス(両方ともあるか知りませんが)がいるんですね

解答ありがとうございました
699デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 22:47:27
入門書買った方がいいよ
リファレンスは辞書みたいなもんだから、それだけで勉強は無理
700デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 03:14:52
>>694
いや、VC++はC++のリファレンス以外に必要なことが腐るほどある。
同じことやるにも、なにを使ってやるかetc..で、よくいろんな情報
集めることになる。手軽にGUIやるなら、VBを勧めておく。
(MFC使うと、VC++もVBっぽく作れる感じだけど)
701デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 03:56:26
今更VC++でGUIは時間の無駄
702デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 07:00:37
無駄無駄無駄
703デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 08:09:52
WIN32APIでシリアル周りのプログラムを組みたいのですが
ここ読んでみたらC++よりVBの方が良さそうな印象を受けたのですが
いかがなもんですか?
あと、Borland Delphiという選択肢もあると思うのですが
どうでしょうか、当方Cの実装経験はあるのですが、GUIの
経験がありません
704デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 09:18:46
シリアル周りはGUIはまったく関係ないけど
分裂症ですか?
705デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 09:30:19
そういう意味ではなくて、制御系の入出力をCで書いて、ROMに落として
という具合なプログラムは組んだ事があるのですが、GUIで操作出来る風な
ネーティブなWindowsプログラミングを書いた事がないので、
どれを覚えようかと思案しているところです
706デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 10:17:30
Pentiumは1をかけるのは高速ですか?
707デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 11:55:37
>>704
今までCで書いてたならVC++使えばいいじゃん
何故悩むのかが理解できない
708707:2006/02/05(日) 11:56:13
>>704 は >> 705ですた
709デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 12:03:25
ていうか言語の問題じゃなくて
インターフェイスの問題だから
CだろうがBASICだろうがスクリプトだろうがAPIさえ叩ければ何でもいい。
個人的にはアセンブラがオススメ
710デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 12:09:04
アセンブラでGUIとは通ですな
711デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 12:28:30
肝心の部分をC++或いはCでDLLとして書き、GUIをVBで作るという方法もある。
712デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 12:37:08
やぱりVBですか?
713デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 12:40:18
>>711
そんなことするんだったらC++Builderでいいんじゃね?
714デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 12:45:24
VBから直接APIたたけばいいよ
715デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 13:13:41
ここの過去ログって勝手に公開してもいいの?
716デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 13:22:18
>>704-705です
なんとなく、イメージが沸いてきました
ありがとう
717ひろゆき@どうやら管‎理人:2006/02/05(日) 16:22:04
>>715
くわしく
718デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 16:30:59
CGIプログラムのことらしいのですが、
「HIDGAFEWRYINTERFACE」
↑この言葉なんですけど、
明らかにアルファベットが違うと思うのですが
正解が解かる方いらっしゃいますでしょうか。
念のため検索もしたのですがやはり何も引っ掛かりませんでした。
お願いします。
719C言語勉強中:2006/02/05(日) 16:43:27
Cで計算機つくりたいんですけれど、画面とかどうつくればいいんですか?
初心者なんで全くわからないので教えてください。よろしくお願いします!!
720デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 16:46:50
718
コモンじゃなくてHIDDEN-GATEWAY-INTERFACEてジョーク?
719
printf以外でやるなら環境依存。
721デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 16:46:53
>1+2*2
5
>@^2 <-前回の結果の二乗
25
とかでいいんじゃね
ボタンとかつけるのすげー面倒な上に実用性も低くなるし
722C言語勉強中:2006/02/05(日) 16:49:02
printfでやるなら環境依存てどういうことですか??
全くわからないんすけど↓
723デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 16:52:34
printfなどの標準出力を以外の方法で画面表示するなら環境書けってこと。
724デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 16:54:47
相手しちゃだめ
725C言語勉強中:2006/02/05(日) 16:55:02
デフォルトの名無しさん プログラマーかなんかされてるんですか??
726デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 16:59:54
    ,. -ヘ'ー-:='''''''::、.     | 基地外だわ、目を合わせちゃ駄目よ
   ノンン_'"ミミ,::、::::::::::>、 ∠.  
  ,/≡('''ミ≡≡-彡::::彡彡、 `ー──────── r──────
. l.::::::::彡'''''ー-く彡"彡ノノツ、   ,. -‐'''''ー-..、.   |
.  )' .::::i゙      \::::::::::::彡;'; ,/イ:::::::::::::::::::::::ヽ  | 何あれ?
  ヽ__!---、  、-- ヽ::::::::,.、彡/.::::::::::::::::::::::::::::::::::.゙、  .|
.    {"~゚ゝ) 、' ゚~`  ゙ヾ'ゝ{:i゙l. ::::::i.::::l、::::i.::::::::::::::::: ',  | 
     l   ,.! 'ヾ     j、// !.::::::::l`:`:`__゙ヾ::::::::::::::: l  `ーy─────
    '、 l ニニ~-゙ュ  .彡/  ゙、{. ー  ー  !::::::::::::::.|
     \ ゙ ニ ''" `  ,ノ!:::|   l <__ ;    ';:::::::::::.,!
.     /ヽ.___,...-''゙ ノ~..... __ ',. j-、   ,ノ:::::::::./
   , ''''ヽ  `、::.    ヽi.    ̄`-、"__, - "''"二ソ
,.-'"~   \  `ー-、 ノ l   、ぅ、 l'...-‐ '"~  ヾ:、
727C言語勉強中:2006/02/05(日) 17:00:43
????
728デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 17:05:55
携帯厨は死ねばいいのに
729デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 17:14:54
>>720
>コモンじゃなくてHIDDEN-GATEWAY-INTERFACEてジョーク?
いえ、ジョークじゃなく本当にわからないんですけど・・・(;´Д`A ```
730デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 17:53:54
CGI(Common Gateway Interface)をもじったジョークじゃないの?って事では
731デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 17:55:24
プログラマジョーク+typo
732デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 18:28:37
Windowsアプリケーションの作成についての質問です
ウィンドウ上にタブバーを作成し、そのウィンドウがリサイズされる際に起こる
タブバーのちらつきを改善する為に、WM_ERASEBKGNDをキャッチし1を返しました

ここまでは良いのですが、WM_NCPAINTでタブコントロールのタブアイテム以外の領域を
塗りつぶそうと考えた時に、タブアイテムだけのリージョンがうまく作れません
とりあえず、タブバーと全く同じリージョンを作ろうと思い
::GetWindowRect(m_hWnd, &rc);
HRGN rgn = CreateRectRgnIndirect(&rc);
::FillRgn(dc, rgn, (HBRUSH)(COLOR_WINDOW));
とし、塗りつぶしてみようと試みたのですが、なぜかこれでもFillRgnで0が返ってきます。

これの原因と、タブアイテムのリージョンの作り方、
またちらつきを防ぐ別の方法などありましたら教えて欲しいです。
開発環境はVC++とPSDKです
733デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 18:51:18
その質問は、こっちだな
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1138893959/l50
734デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 23:31:44
「値渡し」ってどう読めばいいの?

アタイワタシ? チワタシ? ネワタシ?
735デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 23:36:41
たわし
736デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 00:29:45
>>734
ねりし
737デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 00:32:28
あたいわたし
738デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 00:36:26
値渡し "あたいわたし" の検索結果 約 15 件
値渡し "ちわたし"に該当するページが見つかりませんでした。
値渡し "ねわたし" の検索結果 約 9 件
739デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 00:53:43
鹿児島弁あ行
あたい, わたし.自分のこと.

これもひっかかっとるな
740デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 04:19:07
バーローw
741デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 08:06:28
Cの仕様について思ったんですが、
true:0xffffffff
false:0x00000000
の方がよかったんじゃないですか?
742デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 08:19:44
>>715
問題無いと思う。
そんな事をしているまとめサイトも多い。
743デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 08:48:37
>>741
俺も初心者の頃は true = 1 で統一しろよ、とか思ったことあるけど、
ビット演算をすると、true = not 0 がどれだけ便利か良く分かると思う。
744デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 13:05:48
>>741
0xf0はtrueですか?falseですか?
745デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 13:20:20
>>741そんな実装にしたら真偽判断のためだけにレジスタ一本丸々破壊されるし最悪じゃん
746デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 19:39:24
プログラム終了メニューの名前って

menuExit
menuEnd
menuQuit

どれが妥当ですかね?
747デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 19:45:54
終了(X)ならexit
748デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 19:46:38
>>747
ありがとう
749デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 22:58:02
C言語の勉強を始める為にCygwinというコンパイラをダウンロードしてきたのですが、
使い方が分かりません。自分なりに調べたのですが、
gcc [オプション] ソースファイル
と書かれていたのですが、良く分かりません。
勉強不足なのは分かっていますが誰か実行結果が出るところまでの手順を教えてください、お願いします。
750デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 23:01:12
こっちからどういう状況か全然見えないから無理
751デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 23:01:18
>>749
スタートメニューにCygwinがあるはず。
まずはその中のCygwin Bash Shellを開け。
752デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 23:11:12
>>749
なんとなくネタっぽく見える気が・・・・

1.Cygwinはコンパイラではありません
2.勉強始めるなら、ボーランドのヤツの方が良いと思う(主観だけど)
753デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 23:42:58
Cygwin Bash Shell開いて、実行しようとしてそこで詰まっているんです。
学校ではコマンドプロンプトを使って、
ドライブ名:⇒gcc プログラム名.c
でやっていたのですが、Cygwinを使った実行方法が分からないのです。
ど素人と呆れず誰か実行結果までの手順を示してくださいお願いします(__)
754デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 23:44:15
>>753
http://www.google.co.jp/
"cygwin gcc" で山ほど出てくるぞ
755デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 23:46:55
ネタじゃなかったのか?
「実行結果」が「FFの作成」だったら・・・
756デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 23:57:40
>>753
実行しようとして、なにをやって、どんなメッセージが出たんだ?
それを書かないことには、なにもわからん。
757デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 00:08:20
Cygwinは入れたけどgccが入ってないに、3000点
758デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 00:51:28
gcc入れました。検索して実行までの手順は分かってきました。
ですが、まだ出来ないのでお聞きします。
Cドライブ内に作ったフォルダ内のtest1.cというプログラムを実行したいのですが、
$から先は具体的にどう書いたらいいのでしょうか。
ばかにしているような質問でしょうが誰かお願いします。(_ _)

あと、755が言っているFFの件と自分とは無関係です。
その人の名誉の為にはっきりさせておきます。
759デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 01:16:45
コンパイラとかソースとかって言葉は知ってるかい?
760758:2006/02/07(火) 01:27:09
コンパイラ→コンパイル(言語を変換)するソフトウェア
ソース→C言語で記述されたテキスト
と、自分が持っている参考書には書いてありました。。。
ちょっと頼りすぎました、あとは自力でやってみます。
いろいろ参考レスありがとうございました。
761デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 02:50:37
>>760
頑張っているみたいだから、ちょっとアドバイス。
cygwinは、linuxのようなフォルダーの構成を持つので、直接C:\とかが
見えなくなっている。(windowsでは、フォルダーの区切りは\だが、
linuxでは/なので注意。)
C:\にいくには、cd /cygdrive/c/とすればいかれる。cygdriveという
フォルダーの下に、仮想的にCドライブが置かれている。
あとは、ls(windowsでいうdirに相当)をすれば、ファイルが見えるはず。

ただ、学校ではコマンドプロンプトでできたということだから、
gccでも違うgccを入れているんだろう。gccには、cygwinを
入れなくても使える、mingwというのがある。
ttp://www2.atwiki.jp/ccw/pages/5.html#id_3e69c719
この手順に従っていれれば、大丈夫だろう。msysは、
コマンドプロンプトから使うなら、インストールする必要はない。
cygwinは、linuxの環境に近いのでwindowsとは勝手が違う。
その目的なら、cygwinをアンインストールして、mingwを
入れた方がいいだろう。まあ、頑張れ。
762デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 10:33:37
c:\cygwin\binにPath通せ。そうすればWindowsのコマンドプロンプトでも使える。
763デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 11:17:20
vimでソース書き直した方が早くね?
764デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 12:27:17
もう良いから答え教えてやれよ

a.outを実行しろ
765デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 12:36:28
Cygwinでgccだとa.exeだけどな
しかもまだ、gccでコンパイルも出来ていないし、
Cygwin上でtest1.cの在処も見つかっていないけどな

間違ってtest.exeなんて物を作ったらハマルだろうな...
766デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 14:06:17
アクティブアプリケーションのIMEの状態を取得する方法を教えてください
767デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 16:14:46
WindowsAPIで、NT4.0→Xp間で非互換ありますか?

心配してるのは、NT4.0で動いていたものが、Xpもって行って動かない〜こと。
基本的にありえないんだろうけど。
768デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 17:24:22
>>767
基本的には問題ないけど、
XPマニフェストを書いてXPスタイルを有効にする場合は要注意。
769デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 18:37:28
Microsoft Visual Studio 2005です
VBやC++の実行ファイル(*.exe)はどうしたら作れますか?
770デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 18:41:38
プロジェクトを作ってビルドする。
771デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 19:33:20
>>766
ImmGetOpenStatus
772デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 20:21:30
このif文は何の言語ですか?
引数が3つあるようですが

if(条件,真,偽)の様ですが言語が分かりません。
よろしくお願いします。

Kumo_Up:=if(ssa>ssb,if(prev=ref(ssa,-1), ssb, ssa),null);
773とんちんかん:2006/02/07(火) 20:26:22
プログラムで指定された各動作が実行できるということは、各動作を実行させ
るハードウェアの部分が動作していることを忘れないでね。
774デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 20:35:49
ええ、あなた程度でも思いつくような事はさすがにやってます^^;;
775デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 20:37:38
ゲーム作るなら
C→C++→DXライブラリで何個か小さい2Dゲームを作る
→WindowsAPI(VisualC++とかVB系ではなく0から作るやつ)→DirectX

の流れがお勧め
776デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 01:35:41
perlのjcode.plに相当するような
日本語文字コードを自動認識してシフトJISに変換する、
フリーの文字コード変換C言語(またはC++)ライブラリで
定番のものって何になりますでしょうか?
777デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 02:05:48
すいません、C++って種類がいっぱいあるんですか?
なんかg++使ったらnamespaceとか指定が必要になったり、
サンプルソースもコンパイラによって動くのと動かないのがあるみたいなんですが
特にVC++のサンプルソースとか
778デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 02:38:04
言語仕様の独自拡張とか
ライブラリの違いとか色々
779デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 09:22:23
ものすごい初心者な質問なんですが
a.exeを入力ファイルを変えて何回も実行したいという場合どうすればいいんでしょうか?

./a.exe < 1.txt
./a.exe < 2.txt
./a.exe < 3.txt
みたいするのをfor文みたいのを使ってできるのでしょうか?
780デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 09:27:04
int i;
char str[256];
for(int i=1; i<=3; i++){
  sprintf(str,"./a.exe < %d.txt",i);
  system(str);
}
781デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 09:28:03
>>779
バッチファイルやスクリプト使うんじゃね?
782779:2006/02/08(水) 09:35:31
>>780
ありがとうございます。できました。
783779:2006/02/08(水) 09:41:17
>>781
シェルスクリプトでもできました。ありがとうございました。
784デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 11:25:45
複数のbinaryFileをある条件で書き換え連結し一つの
binaryfile(matome)を作るプログラムを作っています。
どう組むかの案として以下の2つがあります。
案1 binaryfileを書き換える度に、binaryfile(matome)に書き込む。
案2 書き換えた複数のbinaryfileをbyte配列にまとめておき最終的に
  binaryfile(matome)に書き込むようにする。
この二つを考えているのですが、できればスタンダードな方法を取りたい
のでどの案がいいと思いますか、どっちでもという意見でも
いいので教えてください。
785デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 11:37:33
案2はスタックオーバーフローorデータセグメントオーバーフローの危険性があるのでやめた方がいいかも。
※ファイルのサイズが絶対的に小さいという制限付ならその限りではないが、
>>784だけでは要件定義があいまいで、上記以外の助言は出来ない。
786デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 11:42:00
>書き換えた複数のbinaryfileをbyte配列にまとめておき

この部分の意味が、

併合するファイルの中身全てを、バイト配列としてメモリ上に確保しておき〜

というように読み取れば〜の話>>785
787デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 11:49:50
>>768
NT→XPへの動作環境移行なので、その必要はありません。
だから大丈夫だと思ってて良いんですよね。
788デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 19:11:17
最近よく尊守という言葉を見聞きするんだが、業界用語か何か?
それとも既出→概出みたいな単なる間違い
789デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 19:21:25
遵守が読めないだけじゃない?
790デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 19:28:05
なぜかへんかんできない。
791デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 19:31:37
だよな。
ググってみたら政府とか行政とか法律関係の割と硬い感じのところでも
使われてたんでそっち方面ではそういうのかもと。
茶道の読みが正式にはちゃどうのように(ちと違うか)
792デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 20:38:11
じゅんしゅ
793デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 22:18:40
>>776
nkfなんてのはどうだろう?
794デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 07:26:27
大学はいるんですが数学と物理だとどっちがプログラムに役立つの?
795デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 07:29:24
状況によるが、状況の数で争ったらまぁ、数学だな。
でもそういう勝負なら圧倒的に英語に軍配が上がるけれども。
796デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 07:49:31
そりゃ数学だろ
と言っても数学がきちんとできるプログラマーはほとんどいないが
797デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 08:31:57
>>794
まず作りたいプログラムをいえ。Officeとか作るのにFFTはいらないからな
798779:2006/02/09(木) 10:03:43
>>779のは教えていただいたおかげでできたんですが、
もしファイルの名前がこのように並んでなかった場合どうすればいいのでしょうか?
シェルスクリプトを使ってlsをした結果をファイルに書き出してそれを読むようにすれば可能かと思ったんですが、
それって正しいやり方ですか?
799デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 10:18:03
>>794
>>797 のレスをオレも考え付いたが、別の観点から。
随分前だから事情が違っているとは思うけど、数学出と応用物理出の部下がいたが、
数学出の方がコーディングはあざやかだったな。マーケティングで多変量解析とか
設計計算で熱力学などといろいろやらせたが、柔軟で感心した。個人差かも知れな
い。

最後は構造物を見ると、応力の計算式が見えると言っていたな。
800デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 12:52:29
>>798
言っている意味が不明瞭だ。
そもそもa.exeが何で書かれているのかや、君の環境がよくわからんのでなんともいえん。
また、そういう操作のa.exeのプログラミング方法なのか、単なるシェルスクリプトの問題なのか。
「ファイルグロブ」という単語を調べると幸せになれるかもしれん。
801デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 15:31:00
>>784
その 「 ある条件で書き換え 」 る処理ってのは、連結した後からではできないのか?
例えば 「 特定のバイトを見つけて、別のバイトに置き換える 」 なんて処理なら、
連結してから処理しても、結果は同じだろ?
802デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 18:01:14
今からMSDEを落とそうかと思ってるんですが、
これ、管理ツールとか無いんですよね?

今までのデータがAccessであるんですが、
Access→MSDEにスムーズにデータ移行できるような
ツールもしくは方法って確立されていますか?
803デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 18:10:10
>>802
OfficeのDeveloperエディション買えばAccessからSQLサーバへのマイグレーションツールがついてくるのはOffice4.x時代からの慣わしだ
804デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 18:28:52
>>803
ありがとうございます。
う〜ん。。やはりお金をかけるしかないのですね。
参考にさせていただきます。
805802:2006/02/09(木) 19:09:23
自己レス。

MSDEをインスコ後、アクセスからプロジェクトを新規作成して、
そこからMDBファイルをインポートすればあっというまでした。

ほっ。
806デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 01:23:20
アルゴリズムに関しての質問ですが、よろしくお願いします。

バス停が何カ所何路線も走っていると仮定して、
あるバス停Aからあるバス停Bまでの(時間的な)最短経路を調べたいとします。
ただし当然ながら途中で乗り換えが生じる可能性があり、
しかも田舎なのでそこもしっかり考慮しないと、涙が出るほど寒風に吹かれる可能性があります。
1時間に1本とかがざらなので、都会のように適当に選ぶというわけにはいきません。

グラフ理論の最短経路とかなんとかでやればいいのかと思ったのですが、
この乗り換えに関する待ち時間はどのように処理するのがスマートだと思いますか?
ちなみに最短経路問題に関しても、調べても複雑な数式ばかりで頭が痛いので、
簡単に解説したサイトなどをご存じでしたら、教えていただけるとありがたいです。
807デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 01:52:25
>>806
ダイクストラ法でいいんじゃない?
ttp://www.me.sophia.ac.jp/or/lab/ishizuka/OC/spath_00.html
経路の道のりを時間にして、それぞれのノードにタイムテーブルを持たせて、
ノードを決める時に待ち時間を加算すればいいと思うよ。
808デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 08:57:53
>>807

>>806じゃないけど、あんたすげぇな。
809デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 09:00:25
普通誰でもダイクストラを思い浮かべると思うが
810デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 09:06:58
はいはいわろすわろす
811デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 12:35:15
誰でもというのは言いすぎだが
WEBサーファーなら常識だよな。
812デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 12:43:56
効率よくエロHPを巡回して抜く方法
813デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 19:44:07
プログラムの勉強してるんですけど、だいたい文法覚えて、教科書に載ってるようなソートやら、グラフ系のやらやって

仕事としてプログラムを書いてる人たちがどんなプログラムを書いてるのかってのがあまり見えてこないんですが
(研究として計算量を下げるアルゴリズムを考えるとかなら分かるんですが、もっと実用的なことで)
なんかそういうのが見えてくるというか、簡単に体験できるような
このプログラム書いてみたらいいよってなものないですか?
814デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 19:47:51
>>813
sourceforge行っていろいろなプログラムのソースを読んでみるといいよ
815デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 19:54:44
2chブラウザとかを一から作ってみればいいんじゃね?
自分が使う用じゃなくて公開するの前提で。

計算量を下げるアルゴリズムを考える、なんて作業よりも
使いやすいUI作ったり雑多なオプション類を矛盾無く適用させたり
環境依存を回避するコードを書いたり
回避した事によって生じるバグ取ったり
そんな感じの単純作業の方に膨大な時間を費やすという事が理解できると思う。
そこから電脳土方とか比喩される事もある

それが部分的に他人が書いたコードとなるともう地獄を見るね
816デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 20:00:18
「まず>>814」に一票。
817デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 20:05:10
小さくてもいいから実用的なツールを作って
こまめにバージョンアップしていく。
決して0から書き直さない。
そうやって微妙に歪んだ汚いコードをためていくと
一歩プロに近づけるかもしれない。
818813:2006/02/10(金) 21:01:12
ありがとうございます。
sourceforgeのソースが面白そうなんで読んでみます
それから何か実用的なもの作れればいいなと思います
819デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 02:53:53
C言語の初歩的な質問なのですが、お願いしますorz

main()
{
 printf("hello\n");
}

だと画面には「hello」と出力されると思うのですが、「hello\n」のように
\nや\tといった特殊文字を画面に出力するには、どうすればよいのでしょうか?
820デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 02:55:46
hello\\n
821デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 02:58:17
>>820
ありがとうございます! 助かりました。
822デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 03:00:09
エスケープ文字列 機能
\n 復帰改行
\t タブコード
\0 アスキーコード0(文字列の終了を表す)
\a ブザーを鳴らす
\xhh hhの16進数(1バイトなので\x00〜\xffで表す)
\\ \(円マーク)を表示する
\" "(ダブルコーテーションマーク)を表示する
823デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 03:27:01
>>822
うちじゃあ円マークじゃなくてバックスラッシュだ。

この 0x5c のコードのせいで Unicode との対応表が苦労したようだな。
824デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 12:41:51
マイクロソフトの糞仕様には本当に腹が立つ。
なにわざわざ/を\にしてんの?ばか?
825デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 12:53:30
>/
826デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 12:58:52
よくプログラマーの日記で用いられる
3人日分 とかいう表現はどういう単位なのでしょうか?
↑の場合、1日ではあるが3日分の仕事量という意味なのでしょうか
827デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 13:04:53
3人×1日分ってことじゃね?
828デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 14:03:24
>>826

>827の言うとおり、工数(作業量)を人数×日数で計算するんです。
それに労働単価をかければ費用が計算できるし、
スケジュールも工数を元に管理するのが普通。
もちろんそのほかの要素もあるけどね。


全然関係ない質問ですが、
IEのプラグイン(OCX)から印刷がきないPCがあるのですが、
それはどういう理由でしょうか?
プリンタは設定されているし、セキュリティレベルは考えられる限り最低にしています。
最初は.NET Framework2.0が原因かなと思ったんですが、
.NET Framework2.0が入ってないPCでも使えない物が見つかって・・・。
829デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 14:06:24
>>827 >>828
ありがとう。つっかかってたのが解消しました。
830デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 14:11:53
>>824
パスの区切りのことだよな。
それならCP-Mと互換性の為と聞いたことがある。
831デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 15:47:11
VC++6.0なんですが..
行番号を表示させるにはどうすればいいんでしょうか?
MSDNのサイトで調べたんですが,見つかんない.
ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms165340.aspx
↑の説明を見ても
[オプション]->[テキスト エディタ]->[すべての言語]
                         ↑コレが無い
...さっき明らかに間違ったスレで質問してしまったので,こちらで
832デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 15:48:41
>>831
行位置は出てるだろ
行番号なんてダサイもの出すな
833デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 15:51:07
>>832
おおーっ!!!
右下にありますた!
834デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 16:57:16
昨日からVB.net2005Expressでプログラムはじました。
ダイナミックヘルプを表示させる方法を教えてください。
調べたら以下の方法で表示できるらしいのですが、どれも駄目でした
Expressだと駄目?

・ヘルプよりダイナミックヘルプをクリック
 ダイナミックヘルプの項目がない

・コマンドウィンドウよりHelp.DynamicHelpと入力
 コマンドウィンドウは「表示→その他のウィンドウ→コマンドウィンドウを選択」で表示できるらしいが
 その他のウィンドウにコマンドウィンドウの項目がない

・Ctrl + Alt + F4のショートカットキー
 押しても反応なし

よろしくお願いします
835デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 17:11:26
ヘルプ入れなかったんじゃない?
836デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 17:26:44
最初に誤ります。
「超ド素人質問で申し訳ないです」

VB.net2005で「データフォームウィザード」が【追加】→【新しい項目】
に無いのですが、名前変わってますか?
837デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 17:28:12
なんで適したスレで聞かないんだろうな
838デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 17:35:49
>>837
ここじゃなく、VB.NETのスレで聞いたほうが良かった??
839836:2006/02/11(土) 18:02:10
スレ読み返したら違うっぽいので、他スレ行ってきます。
ご迷惑かけましたm(__)mペこ
840デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 19:14:22
Biz Browser知ってる人いる??
知らないんだけど、
来月から開発です。
オシエテクレクレ
841834:2006/02/11(土) 20:22:58
>>835
普通にインストールしました。通常のヘルプは表示できます。

>>837
ここではなかったですか。すみません別のスレで聞いてみます。
842デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 20:30:48
>>840
A社から案件が入る->開発にこぎつける->A社から「B社の○○というミドルウェアを使って開発してくれ」と言われる->B社の○○導入->開発頓挫->B社、ミドルウェアが売れてウマー、A社は実はB社と御尻愛www
843デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 20:44:30
プログラマって健康食品に金使ってたりする?
ブルーベリーさぷりとか
844デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 00:08:00
>>840
特定しますた
845デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 00:31:17
tcharのtてなんの略ですか?type?
846デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 00:35:37
tinko
847デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 00:35:37
tennenmario
848デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 00:42:56
type-safeじゃない?
849デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 00:46:20
msdn読んでみたけど
たぶんtype safeが正解だと思う
850デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 00:50:15
>>846-849
ありがとうございます
851デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 02:41:49
>>840
ああアレね
JavaScriptにちょっと似た文法に不可思議なオブジェクト構成の言語だな
ランタイムをクライアントにインストールする必要があるんだけどランタイムフリーじゃないから結構な金がかかるんだよね
ライブラリ的なものを蓄えないとマジで会社にダメージを与えてくれる

思いっきり開発会社の利益食いつぶしてくれるんだよね
852デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 13:22:13
例えば、google などとキーボードでタイプする時、g をタイプすると
oogle までが入力候補として出てくる仕組みをカタカナで”なんとか”と言った
気がしますが、なんていうんでしたっか
853デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 13:24:07
オートコンプリート?
854デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 13:26:14
>>853
そうそれです。
御苦労。
855852:2006/02/12(日) 13:52:47
>>854?? 僕じゃない・・・
>>853 ありがとうございました。>>854は御苦労とか少し態度が横柄だと思います。
ディスプレイの前で頭を垂れている次第なので、>>854の無礼な態度を許してあげて下さい
856デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 16:13:06
a*=10;

b=a<<3;
a+=a;
a+=a;
a+=b;
はどちらが速いですか?
857デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 16:15:23
b=a<<3;
a=a<<1+b;

858デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 16:16:15
アッー!
859デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 16:18:31
で、どっちが省クロックなんですか?
860デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 16:45:40
それぐらい自分でわからんレベルなら気にしてもしょうがない。
861デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 16:52:31
はいはいゆとりゆとり
862デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 16:57:55
そんなこと分かる為には、掛け算のアルゴリズムを調べて理解しなければならないじゃないですか><
ここはそんなレベルを要求するスレなんですか!?
ひどいです><
863デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 17:01:58
お前は紙と鉛筆でコーディングしてるのか
計算機は使わしてもらえないんだ
かわいそうに
864デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 17:18:14
Cでソース書く → コンパイルする → アセンブラにする → 中身を見る

ぼーらんどのフリーのヤツでできた希ガス
865デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 17:28:45
multi 命令が実際にはなんクロックかかるか分からないじゃないですか><
866デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 17:39:08
>>863
あたりまえだろ。
コンパイルのたびにパンチカード抱えて隣町の計算機センターまで行かなきゃならんのに。
コーディングやデバッグに計算時間を使うなんてもってのほかだ。
867デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 17:49:57
>>866
21世紀へようこそ
868デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 17:58:37
>>856
全く結果が異なる2つの演算の実行速度較べて、何になるのか?
869デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 18:05:29
857もだけど勘違いしてるだけだろ。
870デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 18:10:16
これもそうなんだけど
コンパイラによる最適化ってどれくらいしてくれるんだ?
そりゃコンパイラにより、オプションにより違うだろうけど
掛け算をシフトにするなんて簡単にできそうなものだけどこれぐらいしてくれないのか?
871デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 18:43:53
やってみりゃわかるだろ
もし違いがわからないなら無視できるということだ
872デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 18:51:13
>>866
ドク!ここは現代だよ!
873ほかでもきいたのですが:2006/02/12(日) 19:07:33
『C MAGAZINE』の代わりになるような月刊誌ってないですか?

『VB MAGAZINE』 はいりません
874デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 21:37:43
ddj
875デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 23:00:43
質問です。
特定のプロセスの起動を制御したいのですが、
そのスマートな方法が思いつきません。

私としては、このプロセスが起動するとき、はじめからスレッドを止めておき、
ユーザーに許可を求めてからスレッドを走らせるようなことをしたいのです。

自分で思いついた方法は

 Kernel32 の代わりのライブラリ Xernel32 をインポートさせる(クラック)
 全てのプロセスの CreateProcessA/W を偽APIで置き換え、監視

というものですが、上はプログラムに直接手を加え、
下はシステムへの負荷が大きいことからできれば使いたくないと考えております。

どなたか上記以外の方法をご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
876デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 23:01:20
すみません。
環境は Windows を前提としています。
877デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 23:25:03
htmlをwgetしてきて必要な情報を抜き出してファイルに落とすみたいなことを
やりたいのですが、何か良い方法ないですか?
878デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 23:28:33
お前には無理だ
879デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 23:29:12
アイデアだけでも!!
880デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 23:30:23
>>877
Perl + HTML::Parser
Perl/bash + Grep

なんてどうですか?
881デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 23:31:07
2ちゃん専ブラよりはるかに簡単だろ
882デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 23:34:22
だから何だよw
883デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 23:36:05
>>882
HTML を WGET って言ってる時点で、
あとやれることはわかってるだろ?

ってことじゃない?
884デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 23:37:52
>>880さん
有難うございます。
Parser調べてみます。
885875:2006/02/12(日) 23:53:45
調べてくださった方がいましたら、お詫びいたします。
>>875 の質問はもう少し適切なスレにマルチポストさせていただきました。

Win32API質問箱 Build40
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1138893959/l50

ここの >>209 です。
886デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 00:03:08
>>885
マルチポストはマナー違反なので、この質問は撤回ということにした方が
いいと思われ
元のプログラムを変更せず、起動を制限するのはシステムをフックするしか
ないように思うけどなあ。
887デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 00:29:29
>>886
はい、こちらでの質問は撤回いたします。
申し訳ありません。

システムフックを使う方法は知りませんでした。
ありがとうございました。
888デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 00:36:34
システムフック=WinAPI フックということですね
勘違いしていました。
スレ汚し申し訳ない。
889デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 09:15:39
レジストリって生きてる価値あんの?
890デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 09:22:07
消して見れば?
891デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 09:30:11
レジストリ考えた奴死刑になってくれ
892デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 11:01:28
COBOLの考案者の方が罪深いだろう。Winの案件でも
使われることあるよ。恐しいことに。
893875:2006/02/13(月) 11:41:30
調べてくださった方がいましたら、お詫びいたします。
>>875 の質問はもう少しマシな住人のいるスレにマルチポストさせていただきました。
894デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 14:04:55
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
みたいに並んでるファイルを01 02みたいに一発で訂正するにはどうしたらいい?
895デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 14:16:55
>>894
それはテキストファイルの中身なのか、それともファイル名なのか?
896デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 14:17:22
>>895
ファイル名
897デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 14:30:09
ファイル名のリスト取得して頭に"000000"を足して
任意の桁数で右側から切り出してリネームするのがム板流
898デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 17:03:00
>>894
環境は?
UNIX なら rename s/^/0/ [0-9] でいいじゃん、とか。
899デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 19:27:13
環境はSymbian OSの開発者 ... すでにヨーロッパでは、NokiaとSony
EricssonがSymbian OSを採用したです。
900デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 20:16:36
>>874 ddj
すいません、半分くらいは日本語で書いてある本をお願いします
901デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 20:21:37
VS2005はアクティベーションが必要ですか?
902デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 15:59:11
Windowsのマルチスレッドってメッセージループ2つ以上つかってるんですか?
903デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 16:12:19
半透明化&最前面表示機能を装備した
簡単なテキストエディタを作成したのデスが、
これって実用性ありますかね?
904デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 16:13:17
知るかw
905デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 16:36:23
.NETなので起動はちょと遅いデスが、
コンボボックスによるファイル切り替えや
切り替え&終了時の自動セーブ機能など、
微妙に無駄な機能が盛りだくさんデス
しかし、価値があるのか否かが分かりませぬ
906デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 16:39:53
車輪の再発明にならない為にはどれだけネタ的価値を出すかがポイント。
EmEditorや秀丸やgeditを越える物なら歓迎だけど。
907デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 16:43:40
>>902 ひとつ
908デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 18:09:33
>>902
使いたければ使える。
スレッド1つに付き1つのメッセージキューが用意されることになっている。
909デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 18:37:29
>>905
今日びタブ切り替えの無いエディタはダメだな
あと、エディタ本体がオブジェクト指向的な内部構成になっていて何らかのスクリプト言語での拡張が出来ないと存在価値無しだ
できたら、印刷以外の各種プレビューがインラインで出来ると良いね
910デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 19:21:01
俺はタブは好きじゃないな。
MDIやSDIのマルチウィンドウの方が使いやすい。
タブ切り替えは排他的なのが使いにくい。

EmEditorもタブを無効にしてしまった。
せめて分割したウィンドウ毎に別のドキュメントを表示できればいいんだが。
911デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 19:25:48
タブ切り替えが排他的ってどういうこと?
912デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 19:37:44
>>911
Aのドキュメント見ながらBを編集することができないってこと。
AかBどちらかしか表示できない。
913デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 20:04:04
>>912
半透明化+タブで世界が変わるぞ
914デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 20:18:24
別のタブのテキストが下に透けて見える
・・・って見辛そうだな。
915デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 20:58:18
>>914
以前Webでそれやってみたけど激しく読みにくい(&表示が重い)かったからやめた。
916デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 20:58:27
>>905
オプソやサンプルコードとして公開する価値はあるかも。
エディタコンポーネントを独自実装しているならなお意味はあるかも。
ただエディタ単体としてはかなり厳しい。
エディタの価値はマクロとユーザーベースにあるからな。
917デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 21:31:03
自動で文字列を書けるエディタを作ったのですが、これって実用性ありますか?
918デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 21:31:46
考えるだけで文字列挿入してくれるエディタとかすごいと思うよ
919デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 21:42:31
ロシア語で考えるんだ!
920デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 21:47:50
天使の自動書記
921デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 21:49:11
効果:a〜cぐらいまでのアルファベットが1字ずつズレる。
922デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 21:49:22
つまんないからみんな死んでいいよ
923デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 00:02:48
今、三途の川の渡しは行列で待たされていて渡れない。お前行って整理しろ。
924デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 00:11:01
モジュール化とコンポーネント化って同じ意味ですか?
925デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 00:12:23
話を付けてきた
>>923
最初にいいってさ
926デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 00:14:05
俺(素人)のイメージ:

モジュール化は名前空間を分ける
コンポーネント化はインターフェイスレイヤを設定する
927デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 00:49:47
>>926
ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
928デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 01:26:26
>>915
いや、だからそれで見やすくなるI/Fを開発できれば特許取ってウハウハじゃね
俺には全く思いも付かないよ
929デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 02:39:27
単純なαブレンドだから見にくくなるんだ。
窓を3D化した上でフォグかけるのはどうだ?

窓を奥にやると小さく薄くなっていって背景(一番奥にあるデスクトップ)に溶けていく
それによって手前にある窓がよく見えるようになるはず。
人の空間認識力による補完によっては更に見えやすくなるはず。

どうよ。誰かウハウハしね?
930デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 02:48:23
VistaのSSで裏のウィンドウがボケてるのがあった希ガス
931デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 02:59:59
ちょwネタばらし早すぎ
932デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 03:07:04
人間の目がフォーカスしたウィンドウを見えるようにすればいいんだよ。
933デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 11:52:45
>>932
PCカメラでアイリスを検出して、ポインティングデバイスとして使えるなんてソフト、
あったら便利だよな。
ネタから出たマコト だな。
934デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 11:59:57
すでにある
935933:2006/02/15(水) 13:01:19
>>934
ググってみた。 でも、障がい者向けのユーザアシストツールみたいだな。 高そう。
936デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 16:58:18
ttp://www.youtube.com/watch?v=iVI6xw9Zph8
これみたいなUIだったら凄い快適だと思う
937デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 18:14:08
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1138670182/l50
ここから誘導されて参りました。

CrystalReportでQRコードの出力を検討しているんですが、
なにかオススメなコンポーネントとかあります?
できればAccessのレポートでも使えればなお良しなんですけど。

QR Code Font Kit - DLL/.NET/Java Class - V4.2
ttp://www.componentsource.co.jp/products/515643/13181/index.html

こういうのは見つけたんですけど、ご使用なさった方がいらっしゃれば
ぜひご意見をお聞かせください。
938デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 18:47:34
>>936
すげぇ。 ほとんど 「 マイノリティ・リポート 」 の世界。 いや、あれ以上か。
939デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 23:02:56
>>936
グリグリ広げるインターフェイスは今直ぐにでも使えそうだね。
かっちょええ。
940デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 12:45:58
esoteric languagesについてのスレはないですか?
941デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 20:09:30
今大学受験生で、プログラミング学びたいんですけど、
調べてみたら、JavaとC言語ってのがありました。
この2つの違いを教えてください。
あと、Cっていうのと、C+ってのは同じなんでしょうか?
おねがいします。
942デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 20:18:22
初歩的な質問ですが、
英語OS上で動く英語アプリ(英語インストーラ含む)を作成する場合、
開発環境(例えばVisual Studio)とかも英語版を用意する必要ありますか?
943デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 20:18:42
横スクロール型のシューティング作りたいんだけど横用のマップ作成ソフトでいいやつ教えてください〜
944デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 20:39:59
>>941
JavaはJavaで、C言語はC言語です
こんなところで教えてくださいと簡単に言われて
はいそれではと直ぐ教えれるほど簡潔なものじゃありません

C+なんてありません、C++ならあります
ついでにC言語とは違います


>>942
その方が無難


>>943
帰れ
945デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 20:54:12
>>944
レスありがとうございました
946デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 20:58:04
>>944
レスありがとうございました
947デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 21:01:22
>>945
どういたしまして。
948デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 21:03:15
>>946
どういたしまして。
949デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 21:16:29
>>946
どういたしまして。
950デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 23:00:09
すみません、初めてです。
何をすればいいですか?
951デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 23:13:29
>>950
半年 ROM ってろ。
952デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 23:17:20
まずは脱げ
953デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 23:26:48
>>951-952
レスありがとうございました
954デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 08:48:12
脱ぎました。
次の指示お願いします
955デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 08:53:50
そしたらそのまま散歩だな
956デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 11:21:55
>>944
はい、ダウト
C+は有ります
他にもC+-とかC--とかC@とか有ります
957デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 11:34:53
あと、C+R/W や C-R/W とかもな
958デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 11:49:19
まぁ今回に限らず、ある・ないという質問にないと答えた奴をやり込めるのは簡単だよな。
その場で作ればいいんだもの。
959デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 12:50:12
C++のクラスのコンストラクタについて質問があります。
コンストラクタには戻り値がないとのことですが、例えばAAAというクラスで

AAA a;           //宣言
a = AAA(4); //コンストラクタで初期化

と、宣言と初期化を分けて記述してもとくに問題ないみたいなのですが、
これって、AAA()がAAA型の値を返しているわけではないのでしょうか?
文法的によくわかりません。よろしくお願いします。
960デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 14:36:58
コピー
961デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 17:27:13
>>959
AAA(4)などと書くと名前がない「一時オブジェクト」が作られる。
あとは960の言うとおりで、それをaに代入演算子で代入している。
962デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 18:28:10
>>959
AAA *a = new AAA(4); は分かるか? 分かるよな?
それのポインタじゃないやつだと思え。
963デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 18:53:32 BE:336798274-
test
964デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 21:32:16
名前:
紹介文:
beポイント:0
登録日:2006-02-16
965デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 21:46:09
>>960〜962
早速の返事どうもありがとうございます!
レスを読ませてもらって納得できました。
調べても分からなかったんで、非常に助かりました。
ではでわ
966デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 00:09:01
>>962
deleteがないだろ、それじゃ。
967デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 00:48:14
すみません.現在の GCC のバージョン分かる人いらっしゃいませんか?
968デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 00:57:19
gcc -v
969デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 01:13:59
プロの人たちってgccでも他のコンパイラでもいいけど
一回ぐらいはそれらのコンパイラのソースとか見て理解してるものですか?
あまりに膨大で見る気にならないのですが
970デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 01:19:47
吐かれたコードは見てるんじゃないの。
971デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 01:37:45
>>969
料理人は包丁の作り方とかまな板の作り方とかガスコンロの作り方を知っていなきゃいけないのか?
972デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 01:58:15
仕組みくらいは知ってた方が上手に使えるだろ
973デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 01:59:31
簡単なスクリプト言語くらいは一回実装しといて損はないと思うが
gccなんてうんこソースは読む価値なんてない。
974デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 02:02:48
読めばどう最適化されるか勘が働きやすくはなるんだろうな
そんなもの読む暇があったら、月に読むハードカバーの数増やすけど
975デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 13:09:08
MITライセンスって、基本的に商用ソフトに組み込むことは可能なんですよね?

「以下に定める条件に従い、
本ソフトウェアおよび関連文書のファイル(以下「ソフトウェア」)の
複製を取得するすべての人に対し、ソフトウェアを無制限に扱うことを
無償で許可します。(以下略)」

って文を表示しなくちゃいけないですが、、商用ソフトと
そのMITライセンスのソフトがスタティックリンクされている場合には、
著作権表示が必要なんでしょうか?
それとも、ライブラリとして利用ではなく、MITソフトウェアそのものを
複製する場合だけ表示が必要なんでしょうか?
976デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 15:45:23
おいVisual Studio .NETってめっちゃ便利じゃん
GUI部分自分で書かなくていいじゃん
なんでこんな便利なものがあるのにlinuxとかでemacsとかで書くやつがいるんだ?
全然手間が違うじゃん
977デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 16:45:40
GUIだけじゃ何もできないから。
978デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 17:08:14
>>976が何を言いたいのかサッパリわからん
VSでもGUI部分自分で書くし・・・
つーか、書かなくていいGUI部分なんて微々たるもんだし・・・
979デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 17:13:16
単にLinuxのGUI開発環境がVSと比べて糞ってことだろ
980デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 17:16:11
Linuxにもポトペタ環境はある。
あまり使われてないだけで。
981デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 17:32:08
町内会の役員選別のために
「候補の名前一覧(毎回変わる)」から「各役職(増えたり減ったり)」ごとに
指定した人数づつランダムに選ぶ
というプログラムを作りたいんですがどういう勉強をしたらよいんでしょうか?
982デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 17:34:42
>>981
見栄えの良いくじ引きをするための箱とくじの作り方。
983デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 17:35:57
どの言語でもいいから(cでもJavaでも)
基本とか入門とか書いてある最も簡単そうな本を1冊買ってくれば大丈夫だ
984デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 17:38:54
>>982
ありがとう。頑張ります。
985デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 17:40:13
>>981
そういうテキストの(人名)リストをランダムに並べ替えて
抜き出したりといった操作はいわゆるスクリプト言語が得意。
WindowsならVBScript、LinuxとかならPerl、Ruby、Pythonあたりがお勧め。
986デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 17:46:27
>>985
ありがとうございます。スプリクト言語ですね。
頑張ります。
987デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 17:56:38
Excelで十分
988デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 18:29:41
パソコンをはじめたばかりの初心者ですが、
今から勉強するのならどの言語がいいのでしょう?
989デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 18:32:35
>>988
初学者が習うといい言語は何?(除PerlとJava)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1075035410/
990デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 18:33:06
>>988
このスレ行け
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/
991デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 18:34:45
初心者言語スレ4つもあるのな・・・
992デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 18:35:40
>>989-990
ありがとうございますm(_ _)m
あと、sageわすれてごめんなさい
993デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 19:19:48
おい、埋めるぞ
994デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 22:15:22
995デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 22:16:02
さくらタソ
996デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 22:24:50
997デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 22:26:35
あげぱん
998デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 22:32:13
999デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 22:32:51
1000デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 22:33:36
すれ立てるまでもない質問はここで 第74刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140269442/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。