CVS導入スレ〜 Rev.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
バージョン管理システムCVSについてのスレッドです。

前スレ : 「CVS導入スレ〜 Rev.2」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1065829553/

関連スレとリンクは>>2を参照
2デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 23:00:03
関連リンク
http://www.cvshome.org/
http://www.wincvs.org/
http://www-vox.dj.kit.ac.jp/nishi/cvs/cvs.html
http://kahori.com/j-cvsbook/
http://www.sodan.org/~penny/vc/cvs-ja.html

関連スレ
Unix板 : 「CVS 1.3」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093611448
LInux板 : 「Subversion スレッド その3」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1100622362

LOCや生産性など、CVSと直接関係のない話題はご遠慮下さい。
3デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 23:08:38
>>2
> LOCや生産性など、CVSと直接関係のない話題はご遠慮下さい。

ウホッ
4デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 23:11:04
乙なんだが、Rev.でいくなら1.3にして欲しかった。
5デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 23:18:44
もう Subversion にしようぜ。
6デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 23:39:27
>>5

subversionの何がいいのか書け
あとWinCVSみたいな素人でも使える環境あるの?
7デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 23:42:41
>>6
ttp://subversion.bluegate.org/doc/ch01s03.html
ttp://tortoisesvn.bluegate.org/Help/dailyuseguide.html

これでいいか?
TortoiseSVN 使い始めたら WinCVS がどれだけひどかったか思い知ったぜ。
8デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 09:14:17
>>7
いいな。
WinCVSはコマンド知ってるけどタイプマンドクセって人が
メインターゲットだったりするからな
9デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 13:31:00
ごった煮使ってるけど、SSHでトンネルすると、ログウィンドウの表示が変。
たとえば、グラフ表示させて適当なリビジョンの情報見ようとすると、
日付は"1900/0/0 0:0:0"ばっかし、まともなのはコミット時のメッセージぐらい。
コマンドプロンプトから直接コマンド打ってログとればちゃんと表示されるから、
たぶんWinCvsがおかしいんじゃないかと思うんだけどねぇ。

Subversionは、「リポジトリが壊れた」なんて話題が出ているうちはまだ使いたくないなあ。
10デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 00:04:40
>>2
古いリンク乗せるなボケ
11デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 00:48:44
>>9
> Subversionは、「リポジトリが壊れた」なんて話題が出ているうちはまだ使いたくないなあ。

Subversion 1.1 から追加されたFSFSバックエンドでかなり改善されてる。
BDBバックエンドで使ったこと無いんで比較はできないけど、
1.1 のリリースからすぐにFSFSで使い始めて
今まで(リポジトリ数個、リビジョンは延べ一万くらい)リポジトリが壊れたことが無い。
12デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 01:01:58
>>7
TortoiseCVSは?

あとSubversion、1.0で安定したとかうわさに聞いて使ってみたが全然駄目だった。1.0.2。
今はもう大丈夫なの?
137:2005/04/12(火) 01:15:48
>>12
TortoiseCVS は、インストールして、一週間も経たないうちに使わなくなった。
理由は憶えてない。
アイコンオーバーレイが見難くてしょうがないとか、そんな理由だったような気がする。

1.0.2 で駄目だったのがBDBに依る部分だったのなら、
今はもう大丈夫と言えるかもしれない。
14デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 01:44:43
ずーっとpcl-cvs使ってるんだけど、emacsで使える他のcvsクライアントって何か無いですかね?
pcl-cvsで不満は無いけどもっと便利なのがあればそれに乗り換えたいんです。
15デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 11:58:49
もうSubversion使ったらCVSには戻れないぜ。
Eclipse で Subclipseプラグインで使い回しているぜ

cvs2svnでデータ以降して使ってるぜ。

最新版使ってるが不安定になったという事態もまだ起きてねえ。

ファイルシステムは当然FSFSだ。BDBなんか問題外。

16デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 12:55:45
>>9
wincvsが古い or サーバが新しい。
一部プロトコル変わってるから。
179:2005/04/12(火) 15:42:31
>>16
なるほど。
と思ってWinCvs1.3使ってみたけど同じだった。1.3でも古いんだろうか?
ちなみに、サーバーのCVSは、1.12.9-11。Debian Sargeのパッケージのもの。
18デフォルトの名無しさん:2005/04/12(火) 17:53:26
>>17
src/log.c の cvs_output_tagged ("text", "date: "); のあたりを
cvs 1.11系列の該当部分で出力してるように書き変えてみ?
うちはそれで動いた稀ガス
19デフォルトの名無しさん:2005/04/13(水) 01:08:09
>>15
Subclipseも結構バグ持ちだったのでC/S二重苦だったのだが、
最近は問題少なくなった?
209:2005/04/13(水) 10:23:51
>>18
ありがとう。暇ができたら見てみるよ。
21デフォルトの名無しさん:2005/04/14(木) 16:15:07
wincvsで、すでにwincvs以下のcvsでチェックアウトしたプロジェクトを
wincvsのモジュールとして登録する方法はありますか?
22デフォルトの名無しさん:2005/04/14(木) 16:18:41
意味わかめ。
23デフォルトの名無しさん:2005/04/15(金) 17:10:24
wincvsって差分比較する時に、バージョンは手打ちになるのですか?
指定したソースの全バージョンが↓ボタンをクリックしても出てきません。
24デフォルトの名無しさん:2005/04/15(金) 20:50:29
その右側のボタン
25デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 14:48:56
WinCVSの肝心のGUIが糞な件について
26デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 16:10:45
>>25
Eclipse使え





・・・・と書くとそれはそれで荒れそうな悪寒
27デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 16:40:44
>>26
2.xの頃は文字コードがらみで困ったけど3.xからはEclipseのCVSクライアントが一番使いやすいと思う。
WinとSolaris両方使ってるせいかもしれんが。

28デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 18:13:36
>>25
具体的に。
29デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 18:44:50
>>28
今思いつくこと。
#WinCVS1.3だけど。
・キーボードだけで操作できない。
・だからと言って、マウスだけで操作できるわけでもない。
・cvsのコマンドを全て網羅しているわけではない。
・リビジョンツリー表示がおまけ的で使い物になっていない。
3029≠25:2005/04/24(日) 18:45:26
念の為名前を補足。
3125:2005/04/24(日) 21:01:15
すまん。
もうかなり前にアンスコしたんでほとんど忘れてるけど、

・キーボード
・コマンド網羅

この点については29と同じだと思う。
あと、GUIはもっとシンプルに設計できた筈。
ただコントロールバコバコ使えばいいってもんじゃないだろ、
って思った様な気がする。
なんかGUI素人っぽい印象だったんだよなあ。

時間できたらどんなだったかまたインスコしてみるよ。
32デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 21:02:46
キーボードだけですべての操作ができるが
GUIならではの良さも享受したい。

というのが大体共通した要望だな
33デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 21:24:11
おれは画面にゴチャゴチャ置きすぎの印象がある。
そんな複雑なもんかねえ?
34デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 21:42:27
WinCVSはCUIに苦手意識がある人向けとしてみるとそれなりに意義はあると思う。
WinCVSが無きゃうちのプロジェクトでCVS管理があんなに定着しなかっただろうし…

個人的に思うところ。
・cvs logが使い物にならないくらい遅い。
・Eclipseみたいにリポジトリのタグが選択形式で設定できれば良かった。
・GUIから-nオプションが指定できない(よね?)
まあ、自分自身はWinCVS起動させてもコマンド叩いて実行しちゃうことが多いので…

ブランチのグラフィカル表示は何気に助かってる。
>>29のおまけ的、っていうのと逆意見だけど。
35デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 22:17:39
Windows上で動くSubversionのサーバってあるの?

36デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 22:30:53
>>35 svnserve.exe
3729:2005/04/24(日) 23:07:14
>>34
ブランチを目の当たりにできる点はいいとおもう。
リビジョンを選択した状態で、削除はツールバーではなくメニューで行なうとか、
差分は指定リビジョンとカレントとの差分だけとか、やりたいことができるI/Fになってない。

とまぁ、これだけ書いたのだから最新版でも拾ってみるかな。
38デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 15:18:19
俺もグラフ表示があるからWinCvs使ってるようなもんだけど、
リビジョンが1万ぐらいあると氏んでしまう。
ちなみに、firebird2のプロジェクト。
まあそこまでリビジョン上がってんの初めて見たけどね。
39デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 23:19:19
客のパソコン(Windows)にCVSを使って、アプリやらファイルやらを自動で更新みたいな
ことはできますか?
40デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 23:52:11
客にupdateさせることができれば。
もしくは起動時になんかスクリプト仕込むとか。
4139:2005/04/30(土) 00:06:43
起動時にスクリプト仕込む方法を考えています。
ライセンスとかの問題はないのでしょうか?
あとは、webで調べても実例がないのが不安です。
42デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 01:07:19
あなたが実例を作ればいい。
43デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 04:38:47
>>41
ライセンスって何のライセンスだよ。
CVSなら問題ない。
updateされるアプリやファイルなら、配布対象に利用権があるなら
CVSで配布しようがCDで配布しようが川ランだろ。
44デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 08:37:42
それよりJavaWebStartとかeclipseのやつみたいに別の方法を考えた方がいいと思うんだが
45デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 12:59:56
「メイド」と「ロボ」という単語のコンボに血が萌えてしまうのは
日本のオタクの悲しい性だが、「メイドロボが今なら10ドル」
という無差別広告メール、もといスパムが届き、編集部は
一時騒然となった。
46デフォルトの名無しさん:2005/05/05(木) 23:07:44
ブランチっぷりをみたいならViewCVSでもいいかと思ったけど
あれはあれで機能不全多すぎ
47デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 22:11:52
timestampがおかしい場合、どこで設定すれば良いですか?
48デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 22:36:18
>>47
イギリスに引っ越す
49デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 23:23:49
イギリスにいるんですが 9 時間ずれるんです
50デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 01:56:22
ちゅうか、CVSってこの期に及んでまだバージョンアップしてるんだな。
1.11系と1.12で通信プロトコルの一部が違うなんて思わなかったよ。
まだ枯れてないの?
51デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 10:52:32
ある期間に行われた変更を洗い出すのに

$ cvs rdiff -s -D "2005/5/1 JST" -D "2005/5/2 JST" hoge

といったコマンドを重宝していたのですが、ブランチでの変更が出てきません。
ブランチでの変更も知りたければhistoryを使うしかないのでしょうか。
52デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 22:31:22
1つのプロジェクトに対して、チーム共通のレポジトリとは別に
ローカルに自分専用のレポジトリを作って管理したいのですが、
簡単な方法はないでしょうか?

ちょくちょく commit しながら作業したいので。
53デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 23:02:26
>>52
意味不明。ローカルに作りたきゃcvs initして作ればいい。
プロジェクトって何だよ。
54デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 00:58:36
>>52
自分専用のリポジトリを作ってそれを使って管理し、
共通のリポジトリにcommitしたくなったら一旦exportしたものをcommitすればいい。
#つーか、共通の方にちょくちょくcommitしちゃいけない理由でもあるのか?
55デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 04:27:17
>>54
exportした後
cp -Ru * 共通リポジトリからチェックアウトした場所
という感じでしょうか。

>つーか、共通の方にちょくちょくcommitしちゃいけない理由でもあるのか?
共通の方にバグ入りコードを混ぜちゃいけないじゃないですか。
ローカルの方は、試行錯誤をしているとき、いつでも元に戻せるように
30分とか1時間ごとにcommitしたいんですよ。
1人で開発するときはそうしているんで。
56デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 05:42:53
CVSにつっこむのは最低限コンパイル通ったものにする
お姉さんとの約束よ
57デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 07:42:40
>>56
ユニットテストが通ったものにするのが正しい。
お姉さんはいらない子
58デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 13:48:58
>>55
コピーの仕方は好きにすればいいかと。
#私なら共通からcoしたところにexportしてしまう。

>共通の方にバグ入りコードを混ぜちゃいけないじゃないですか。
私なら枝を分けてそっちに開発中のコードを放り込む。
落ち着いたら幹に放り込んで枝ごと削除。
59デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 11:44:52
CVSにsshでアクセスできるようにしたのですが,sshdのポートをデフォルトの22から
変更した場合,リモートから普通にcvs checkout HOGEとかやると,ポート22に
アクセスしてしまって繋がりません.

接続先のポートを変更するにはどうすればいいのでしょうか?

サーバ側はCVS1.11.20使ってます
60デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 12:05:29
>>59
CVS_RSH="ssh -p 8022"
詳しくはman sshを参照。
61デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 13:13:49
WINCVS ver1.2を導入したのですが、
コマンドプロンプトからPSERVERでCVSにログインできません。
とりあえずローカルで試していますが。

リポジトリのパスに問題は無く、ユーザにもアドミニストレータ権限を与えています。
しかしパスワードを入力するとユーザがアクセスを拒絶されます。
考えられる可能性はどのようなものがあるんでしょうか?
OSは2000serverです。
62デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 22:21:02
>>61
コマンド操作で問題が起こったなら、実行したコマンドとエラーメッセージぐらい貼ろうな。
63デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 23:32:06
>>61
たぶんリポジトリがローカルにあるのに、ログインしようとしているんじゃねーかな。
と、思いながらほっといた。
64デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 03:16:35
ツリーにタグを打った日時をリストアップしてくれるスクリプトとかありませんか?
あと、ツリー全体のRevisionの派生図を出力してくれるようなツールはありませんか?
65デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 08:31:08
前者は使い捨てを作った。後者はあれば欲しいなぁ。
66デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 10:43:06
そこでWinCvsのグラフ表示機能ですよ。
67デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 11:56:21
WinCVSよりeclipseの方が使いやすいのですか?
sourceforgeにアップロードするだけのために使う価値はありますか?
68デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 11:58:13
オレ併用してるな・・・
69スレ違いでごめん:2005/06/18(土) 19:08:28
Subversion の password-db って、パスワードの暗号化できない?
htpassword みたいなのでいいんだけど。
70デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 03:41:51
シータは変わった。 
パズーがそう感じ始めたのはいつ頃からだったろう。 
シータと暮らし始めて1年、確かに今でも彼女は聡明で優しく誰よりも可愛い女の子だ。 
しかし、初めて彼女と出会い海賊達と冒険を繰り広げたあの時とは明らかに何かが 
変わってしまった。 
こんなことがあった。 
いつものようにシータが夕食の準備のために、台所で忙しげに立ち働いていた時のことだ。 
何か手伝いでもしようかとパズーはゆっくりと台所へ歩み入り、シータの背中に声をかけ 
ようとした。 
とその時、シータの尻のあたりから「ブーッ、プス〜ッ」と大きな音がした。 
パズーは突然のことに驚きその場に立ちすくんでしまったが、シータはそんなパズーに気付く 
こともなく、また放屁を恥じるような様子もなく調理を続けていた。 
シータだって人間だ。放屁もするだろうし、一人でいる時にいちいち周りに気を遣うような 
仕草をすることもないだろう。それが当たり前だ。 
しかし、それなら1年前の彼女はどうであったろう? 
ドーラ一家の船で一緒に過ごした頃のシータは、決して放屁などしなかったのではなかったか? 
放屁を全くしない人間なんて存在しないことをわかっているはずなのに、パズーにはなぜか 
あの頃のシータが一人きりでいる時でさえ1度も放屁をしたことがないと確信できたのだ。 
71デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 12:49:50
>>69 できない。
72デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 12:58:53
Eclipse上で、CVSとSubversionは共用できる?
Eclipseスレで聞くべきかな…
73デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 22:05:23
>>2
>> LOCや生産性など、CVSと直接関係のない話題はご遠慮下さい。
いきなりSubversionの話題で埋まっててワロタ
74デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 00:52:36
CVSのグラフィカルなインターフェイスのCUI版ってある?

なんつーか、fdみたいな感じ?
カーソルでペペペーッと選んでdで差分表示、みたいな
vt100でcursesで動きまっせみたいなの
75デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 01:36:32
使ったことないけど、vim上でこういうpluginがある。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/advweb/build/vim/cvscommand_vim.html
76デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 11:28:06
>>74
グラフィカルな比較以外なら、FDCloneで十分なんだけどね。
ペペペーッと選んでhでコマンドモードにしてcvs add %Tみたいな。
まあ俺は大きな変更はWindowsでやってるけどね。
77デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 11:53:47
>>76
ぺぺぺーっと比較対象リビジョンを選んだり
は難しいからなぁ
78デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 12:49:32
pcl-cvs
79デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 01:23:06
cvsnt でLAN内にサーバ立てる事になったのですが、ユーザ
管理とか詳しく書いてあるHPや書籍ないでしょうか?
追加とか削除とかパスワードの変更とか・・・

cvsntでwindowsの認証を使ってるんですが、何度やっても繋
がらない orz
loginで認証エラーになってます・・

cvsntの本みたけどサーバ立てた時のユーザ管理については
数ページしかなくて詳細に書いてないです。

CVSROOTの表記法も色々あって、いまいち標準がわからない
状態です。サーバーの種類は何が指定できるのかとか、何が
省略を許されているのとか・・

もうどうしたらよいのか(ノ_・、)クスン 

調べるための情報がどこに有るか、どなたかご存知でしたら教
えて戴けないでしょうか。
80デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 01:54:42
>>79
http://google.com/

大学の研究室辺りで設置した実例かなんかないかな。
いっそ、一台古いPCにLinux載せてそいつで運用したら?
そのほうがよっぽど実例が溢れている気がするけど。
81デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 15:58:38
>>79
鯖にWindowsなんか使うな。
Linuxとかにした方が簡単だと思うがなあ。
どうせ「Linuxわからない」とか「会社の決定」とかぬかすんだろうが。
82デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 02:19:18
>>81
Windowsでも別にいいんじゃないか?
堅牢に出来るなら
83デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 22:24:39
>>81
Linux「とか」にした方が簡単とは思わない。
84デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 09:56:23
>>81
Linuxが簡単とはいえない。
簡単さだけで言えはWindowsの方が圧倒的に上。
85デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 23:03:50
>>84
何するかにもよるけどな。
cvsとapacheを安全に立ち上げろって言われたら間違いなくWindowsはいやな物の一つだぜ。
VSSとASPなら簡単だっていえるだろうけどさ。
86デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 04:13:59
>>85
あーそりゃ確かにめんどうくさいな
87デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 18:31:51
cvs import するソースツリーに画像などのバイナリファイルが含まれています。
cvs add するときはバイナリファイルだけ -kb すればいいと分かったのですが、
import の場合はどうすればいいでしょうか?
88デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 18:41:23
>>87
こんな感じかな?
cvs import -I ! -I CVS -W "*.png -k 'b'" -m "Message" path vendor release
私ゃ横着もんだから
cvs import -I '*' path vendor release
してからcvs add しちゃうけど。
89デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 21:06:14
>>88の別の方法。

・リポジトリに直接モジュールディレクトリを作成
・その空モジュールをインポートするところにチェックアウト(「-P」オプションを付けないこと)
・必要なファイル/ディレクトリをaddしていく
90デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 00:22:22
importしたあとにcoしなきゃならないのはなんで?
91デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 01:24:13
>>90
importしたディレクトリにはcheck outされていないから。
importは外部からリポジトリへの持ち込み。
check outはリポジトリからの管理された持ち出し。
その辺は判っている?
92デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 05:17:02
>>88-89 ありがとうございます。

ベンダーブランチなのにあとからaddは避けたかったので、
全部cvs importした後に作業用コピーをチェックアウトして
cvs admin -kb `find -name '*.gif'`
という風にcvs adminで -kb オプションをつけることにしました。

adminコマンドなんて初めて使いました。
93デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 14:56:21
cvswrappersに *.gif を書いとけば自動的に -kb されない?
addする時だけしか見ないっけ?
94デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 22:53:01
>>92
まず1つ。
バイナリファイルはimport時にきっちり処理しないと、
リポジトリに入った時点ですでに壊れてる可能性大。

2つ目。
> ベンダーブランチなのにあとからaddは避けたかったので、

import時になぜ強制されるのかは知らんのだが、
ベンダーブランチとリリースタグってのは「ここが始まりだ」
という目印に過ぎない。
詳しく調べたわけじゃないがベンダーブランチは、文字通りベンダーが
基本部分の修正をよこしてきたときに、ベンダーブランチにコミット、
トランクにマージといった使い方をするんだろう。てか、俺はそう使ってる。
なので、一通りのファイルがそろったところで適当にブランチとタグを
付けておけば同じこと。

おそらくプロジェクトの指針で仕方なく使っているクチなんだろうが、
使うからにはもう少し自分なりに研究してみよう。
9552:2005/07/17(日) 23:22:15
>>94
文字通りベンダーから定期的にリリースされるコードをインポートして
手元での改変をマージしつつ追いかけている状況です。
9687:2005/07/18(月) 06:46:27
>>95の名前(52)は別スレのが間違って入ってしまいました。
このスレの52さんとは別人です。すみません。

>>88
-W でパターン指定して一括で -k オプションを指定できるんですね。

>>93
cvswrappersをいじってみます。

>>94
運良く壊れていないみたいでした。
97デフォルトの名無しさん:2005/08/01(月) 13:33:24
ごった煮WinCVSを使ってますが、
起動が異常に遅い場合ってどういう場合でしょう?

「ローカルに接続されたディレクトリ」認証で使ってます。
98デフォルトの名無しさん:2005/08/01(月) 14:46:54
>>97
ワークディレクトリかリポジトリがネットワーク越えしてない?
後は、「サブディレクトリの内容も表示」になっているとか。
99デフォルトの名無しさん:2005/08/03(水) 10:28:16
まだ内緒のWinCvsごった煮1.3とPython2.4.1をインストールしてみたんですが、
起動時に「Pythonをインストールして欲しいなぁ」ダイアログが出てしまいます。
pathに「Python24\DLLs」を指定するとTCLだけは使えるようになりました。
WinCvsの設定ダイアログのWinCvsタブにも片っ端からDLL指定してみましたが
ダメですね。どうすればPythonを認識してくれるんでしょうか。
100デフォルトの名無しさん:2005/08/10(水) 23:22:46
あれ?
CVSって潰れたんじゃなかったっけ。
101デフォルトの名無しさん:2005/08/11(木) 01:28:29
むしろCVSが生き残ってしまった
102デフォルトの名無しさん:2005/08/11(木) 01:36:18
勝手に潰れたことにしないで〜
103デフォルトの名無しさん:2005/08/11(木) 09:42:39
Subversionゴタゴタし杉。
CVSのシンプルさがいい。
104デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 13:53:45
モジュールを間違えてコミットしてしまい、
以前のバージョンに戻したいのだが、
Eclipse上からどうやれば戻せますかね?
お願いします。
105デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 14:00:00
スレ違い。Eclipseスレで聞け
106デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 16:40:47
>>104
コミットしちゃったのなら、
以前の版を内容を取ってきてコミット。
「間違えちゃった」という履歴が残るわけだ。
107デフォルトの名無しさん:2005/08/24(水) 10:52:49
コミットコメントのエンコーディングを後で変更させることができる
ツール知ってる人いたら教えて下さい。

*,vファイル中のログを書き換えるツール作るしかないのかな…。
108デフォルトの名無しさん:2005/08/24(水) 11:32:02
>>107
cvs admin -mコマンドでコメントを書き換えるのではいけないの?
適当なスクリプトでエンコーディング変換後の文字列を喰わせればいいと思うのだけど。
109デフォルトの名無しさん:2005/08/24(水) 17:08:40
すみません、いまいちタグの概念が分からないのですが
これはモジュールのバージョン番号とは違い、そのモジュールに対し
たとえば「本番期アップ完了」とかいうようにラベルを付けるものなんでしょうか?
いまいち意味が分からなくて・・・
110デフォルトの名無しさん:2005/08/24(水) 18:11:11
>>109
そんなもんです。例えば、foo.cは1.3、foo.hは1.2なんてときに、
Rel1なんてタグをつけておけば後で取り出すときに簡単。
111デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 00:14:00
タグをメインに管理したいんだがね

SubVersionに移行したいところだが
あれは思想がおかしいからな・・・
112デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 01:50:51
>>111 詳しく
113デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 00:21:26
質問です。初歩の初歩でつまずいていて恥ずかしいのですが教えてください。

ごった煮版をインストールしてそれなりに使えていたのですが、
パソコンがクラッシュしたので、これを機会にWinCVS 2.0.2.4をインストールしました。

そして旧PCからサルベージしたリポジトリを適当なフォルダにぶちこんで、
チェックアウトモジュールしようとしたのですが、

Python 2.4.1 (#65, Jun 20 2005, 17:01:55) [MSC v.1310 32 bit (Intel)] on win32
Tk is available, Tk-macros are enabled
TCL is available, shell is enabled : help (select and press enter)
cvs -d "C:\Documents and Settings\All Users\Documents\rep" checkout -P -- account (in directory C:\Documents and Settings\All Users\Documents\Sandbox\account)
Unable to initialize the CVS process: 指定されたファイルが見つかりません。
The CVS used is : cvs.exe

てな感じのエラーが出てしまいます。
果たして指定されたファイルがどのファイルのことを指しているのやら…。

リポジトリのフォルダ構成
C:\Documents and Settings\All Users\Documents\rep\CVSROOT
C:\Documents and Settings\All Users\Documents\rep\account

CVSROOTの値
C:\Documents and Settings\All Users\Documents\rep

チェックアウトしたい作業ようフォルダ
C:\Documents and Settings\All Users\Documents\Sandbox\account

もしかすると、フォルダの指定に問題がある以前に、そもそもWinCVSがうまく働いていないのかもしれません。
そうだとした場合は何を確認すればよいでしょうか?
あるいはごった煮版とリポジトリに互換性がないのでしょうか?
114デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 00:29:36
cvsってサーバ側のディレクトリを消す事が出来ないんだってね…
ゴミがたくさん残るじゃん
115デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 00:34:14
>>114
できるけど?
116デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 00:51:17
>>113
ディレクトリ名に空白が入るのが問題だったりして。
ショートネームに変えたらどうなる?
117デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 00:53:43
ディレクトリについてはリビジョン管理してないからCVSからディレクトリ消せないって
どこかで見た記憶があるんだけど…
118デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 08:00:07
>>114,117
あのさ、もしかして「CVSから」じゃなくて「CVSクライアントから」の間違い?
119113:2005/09/03(土) 09:04:12
どうもです。

動作していなかったのはcvsntをインストールしていなかったからですた。

パスにスペースが含まれているから動作しないようなダサい作りではありませんでした。
俺がダサすぎただけでしたorz
120デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 09:35:23
うーむ、私が普段ewsで使っているスクリプト群はダサいのか。
121デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 13:52:05
>>120
どのレベルでのダサさかは知らないけど
この世にダサくないプログラムなんて無いよ
だからダサさを克服するため日々進化を続ける
122デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 20:20:38
>>114
Subversion厨の逆襲か?
123デフォルトの名無しさん:2005/09/03(土) 22:17:35
「どこか」ってやっぱりSubversionのマニュアルか
124デフォルトの名無しさん:2005/09/07(水) 23:19:57
CVSでVSSの「共有」に該当する機能ってありますか?

ぐぐると、モジュール単位ならできるらしいのですが、
方法がわからないです。
http://radiofly.to/nishi/cvs/ml-log/msg00251.html
125デフォルトの名無しさん:2005/09/07(水) 23:35:54
なんで人が編集してるファイルを編集できるのだよ?
VSSだったら、ちゃんと人が編集してるファイルを編集できないようにしてくれる
126デフォルトの名無しさん:2005/09/07(水) 23:42:03
>>125
思想の違い
むしろ、「ちゃんと同時に編集できる」
127デフォルトの名無しさん:2005/09/07(水) 23:42:11
CVSは、他人の編集が終わるのが待てない人が使うのだよ。
ゆっくり待てるなら、VSSを使えば良い。
128デフォルトの名無しさん:2005/09/07(水) 23:57:37
いや、VSSはロックしない状態で編集したものを持ち込むことができてしまう。
そこが最悪だ。
129デフォルトの名無しさん:2005/09/07(水) 23:59:01
>>124
KOIE氏があんな回答するなんてと思ったら、ずいぶん古いのね。
リポジトリ置いてあるのがUNIX系のOSなら、ハードリンク使うとか、
modulesファイルを駆使すれば、余計なディレクトリが必要だが、
ファイル単位で共有みたいなことはできる。
こういうことをやり始めると、なかなかSubversionに移行できない。
130デフォルトの名無しさん:2005/09/08(木) 00:31:04
ちょっとタイムリーなんですがVSSから移行したばっかでよくわかんないんで教えてください。
javaのクラスファイルを今までCVSで共有してて
明らかに無駄だし目障りなんでCVSのリポジトリから消したいんです。
サーバを設定して今後eclipseの同期化とかしてもクラスファイルが出てこないように出来ますか?
なんか.cvsignoreとかをローカルにおいても既存のファイルは同期化されちゃうし。
しかも.cvsignore自体が同期化されちゃう始末。
VSSならかんたんにできたのに・・・・
131デフォルトの名無しさん:2005/09/08(木) 02:48:51
>>130
できる。
つーかさ、
ソースファイルのディレクトリと
コンパイル時のディレクトリは分けた方がいい。

そうすれば簡単にできる。
それをやっていないならば除外パターンを。
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:55:17
>>129
subversionも依存する他のモジュールを引っ張ってくることがそんな
トリッキーなことをしなくても可能だったような…
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:56:18
>>132
だからそれは「モジュール」単位で、「ファイル」単位では無理だろ。
ちゃんと嫁、バカ。
134デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 02:34:15
>>133
>>129のように余計なディレクトリ作っていいならsubversionでも可能だね。
135デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 02:35:00
>>134>>132宛て
136デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 23:14:16
わからんヤツだな。
Subversionは、余計なディレクトリの中身すべてを
持ってこざるをえないんだろ。
CVSは余計なディレクトリは必要だが、その中に
必要なファイルだけをチョイスして取り出せるんだよ。
137デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 22:27:13
CVSもSubversionもどっちもキモイんですが、
どっちがおすすめですか。
138デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 22:29:27
>>137
ClearCase
139デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 11:19:02
コミットメッセージにEUCが使えるCVSのGUIはどれでしゅか?
ごった煮は最新がどこにあるのか誰がメンテしてるのか
まったく不透明のため使用できません
140デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 11:25:06
最新に拘らずにごった煮使えばいいのに。
141デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 13:47:55
>>140
誰もが自家製を置いているだけの野良ソフトなので
安心感はゼロなのが特徴です。
142デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 14:31:25
おすすめできないごった煮1.3が
うざいダイアログスキップできておススメ。
143デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 22:29:42
CVSもEUCも捨てちゃって、SubversionとUTF-8に揃えれば良いのに。
144デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 22:39:56
WinCVS使いにくいよ。
Eclipseの方が使いやすい。
でもプログラミングする訳じゃない時にEclipse使うのも何だかなー。
機能も少ないし。
145デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 23:18:03
>>143
EUCは捨てても構わないが、SVNなんてのは到底選択肢になりえない
146デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 23:21:35
>>145
詳しく
147デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 09:15:21
>145
apache.org の人にも言ってやって。
どんどん、 CVS から SVN に切りかえている。
148デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 10:39:43
みかままがSVNの本出せば考える。
149デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 11:19:24
sourceforgeがSVNに対応したら考える。
150デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 12:29:21
メモリ喰いのTSVNCacheが常駐しなくなって、右クリックメニューが重くなるのが無くなったら
tortoise svn+subversionに乗り換えてもいいぞ。
151デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 14:16:38
皆様クライアント側に不満ありってことで?
152デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 17:24:14
>>150
TSVNCache は常駐だが、右クリックメニューのそれは
設定で軽くできるようになった。その分しっかり機能は削られるけどね。
153デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 23:34:32
TortoiseCVSよりTortoiseSVNのほうが重いの?
154デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 12:22:38
今のCVSの不満。
・rdiff -sでブランチでの作業が見れない
・ロック時、ブランチで作業中でも、リビジョンを明示しないとトランクの最新リビジョンがロックされる
まあこんなとこ。主にブランチ関連だな。所詮ブランチはそういう扱いなのか。
一部の版では改良されてたりするみたいだけど。
155デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 17:18:11
ファイルやディレクトリ名が変えられないことかな。
156デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 00:44:26
>>155
変えられるけど?
157デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 07:32:42
>>156
リポコピーすんのか
158デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 13:15:08
>>156は「履歴が途切れるけど変えることは可能」
というつまらないオチ。
159デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 13:19:08
>>158
ええ〜、そうなの〜?
160デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 13:42:06
履歴がとぎれちゃ意味ないよな。
161デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 13:52:27
ねぇ〜、履歴捨てるくらいならリポジトリ内のディレクトリを改名しよーよー
162デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 20:33:59
もしかして、変更できないと思っている連中はクライアント単体での機能を語っているのか?
163デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 22:50:26
>>162
もしかしてリポジトリのファイル直接リネームか?
単体で完結してるドキュメントなんかはそれでもよかろうが、
プログラムのプロジェクトファイルのひとつだったりしたらイカンだろ。
164デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 00:45:18
単純にリポジトリをリネームなんかしたら、
古いバージョンが取り出せなくなっちゃうじゃん。

repocopyするのは、変更できるうちには入らないぞ。
165デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 00:47:52
>>163
"repocopy"なんだから、リネームせずにコピーしないと。
166デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 00:56:19
repocopyは過去の歴史の捏造。

日付を指定して取り出すと、当時は存在しなかったファイルが現れる。
167デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 01:07:06
適切にタグを打っているなら日付指定のチェックアウトなんて不要でしょ
168デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 02:58:40
>>167 タグ指定でも問題は変わらん。
169デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 03:20:13
repocopyの時点で,vファイルからタグを消せばよい。がdiffでもタグが使え
なくなって何のためにrepocpyしたのかわからなくなる両刃の剣。

リネーム以前のソースとdiffできるようにするためにrepocopyするんだから
仕方なかんべ。それが嫌ならdiffを諦めてremove&add。

repocopyの代わりに新規コミットで始めるがリビジョンはリネーム以前
のものを一つ進めた数字にし、commit messageには @@renamed from **@@
みたいに書く、とかいう規則でcvsをハックすればrenameコマンドを追加して
リネームの前後にわたってdiffをとれるように出来そうな気はする。

170デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 03:38:02
cvs ハックするぐらいなら svn 使うよ。
171デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 07:54:08
つーか、
・ファイル名を変えても過去のリビジョンを取り出したい。
・過去のファイル名が違う時点のリビジョンを取り出したくない。
つーのが相反するってのが理解できないような香具師がリビジョン管理なんかするなと。
172デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 11:53:37
CVS使っていてリネームが発生するような使い方するのが間違い
173デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 13:17:56
>>172
javaでリファクタリングすると結構な頻度でリネームしたい時がある。
しょうがないからdepricateして新しく興したクラス使うのだけど、やっぱり
元の情報とのつながりがほしい時とかかねぇ。

実はC++でもやらかす事あるけど。
174デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 13:24:03
>>173
リファクタリングの作業のウエイトが大きくてそういう要求があるのならsvnで良いのではないかと。
履歴を残す必要性については当事者じゃないとわからないのでなんにもいえませんです。
175デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 15:41:19
今どきは、C#だろうがVBだろうがリファクタリングはするだろ?
たかがSCMのせいで気軽にリネームできないとしたら嫌すぎ。
176デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 16:00:58
「たかがSCM」だったら黙ってすげ替えればいいじゃん。
177デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 17:04:34
リネームは生まれ変わりを意味するんだよ。
だから、リネームした時点で旧名での歴史は終わり。
新しい名前で新たな歴史が始まるのだ。
(要するに消してaddでいいやんという話)
178デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 17:55:05
>>177
そう思い込まないとやってられないのがイヤなんだよ。
179デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 19:52:03
180デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 21:45:20
リネームする時点で設計の敗北
181デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 21:51:59
敗北けっこう。 オレはリファクタリングしたい。
182デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 21:54:25
>>181
返事早いよ…

だったら別モジュールで登録しちゃえ!

before after の変わり具合にもよるね。
183デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 23:49:00
CVSでバイナリファイルを管理したら、ファイルが壊れた。
184デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 23:52:04
CVSで/binを管理したら、ファイルが壊れた…
185デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 08:05:05
正しい使い方をしていないからじゃない?
バイナリファイルですよ、と指定しないとダメだよ
右手用のはさみを左手で使ってもうまく切れないよ
186デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 09:34:28
>>185
> 右手用のはさみを左手で使ってもうまく切れないよ

これどうしてなんだろ。不思議。
二枚の刃にかかる横方向の力が逆になるからか?
187デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 10:06:10
>>183
「とりあえずリポジトリに突っ込んでから変更すればいいや」
ではすでに手遅れになる場合があるので要注意。
具体的には、改行コードや、キーワード展開に該当するような
値があった場合、それらが処理されてしまうため、リポジトリに
入った時点ですでに壊れている。
188デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 18:03:15
>>186
普通無意識に親指を掌から外側に押す方向に力を加えながらハサミを閉じるからだろ。
左手でも意識して親指を引くように力を入れれば切れる。
ようするにちゃんと仕組みを把握すれば右でも左でも平気ってこと。
189デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 20:41:54
>>185-187
んー、ちゃんとバイナリ指定したはずだよ。
zip書庫をWinCVSでバイナリ追加して、Eclipseで取り出した。
普通壊れないなら、うちのサーバがおかしいとか、やったつもりで
やってないとか、あるのかもしれない。
190デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 23:00:37
画像や実行モジュールをCVSで管理しているが、壊れたことないよ。

>>185
左利きは右手用の鋏を使えるが、右利きは左手用の鋏を使えない。

>>186
握り鋏(和鋏)を使うとよく判る。
191デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 04:42:40
ソフトウェアの機能にないからって、その機能がないことを教条として
納得して生きていくのはやだなぁ、と思ったのである。

「あったほうが良いよね、でもついてないんだ、残念だったね」でいいじゃんか。

もっとも、CVSNTにはついてるような気もするけど>リネーム
192デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 08:23:26
cvs update をすると、 >>>>>> とか変な文字が入るんだけど
どうにかならない?
193デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 11:27:47
>>192
それはコンフリクションが発生しているから。
手元のワークファイルを捨てていいなら、削除してからアップデートすれば宜しい。
そうでないなら、コンフリクションを解決してから差分を取って問題がないか確認してコミットすることになろう。
194デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 12:07:16
>>192
editを開始したことを宣言する運用を(ry
195デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 17:48:00
>>193
> それはコンフリクションが発生しているから。
コンフリクション???ワロタ
196デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 17:55:23
何がおかしいんだろう…
197デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 17:56:30
conflictionって耳慣れない単語だよね。
198デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 18:09:34
俺は普段競合とか言ってるけど、別におかしくはないんじゃないか?
199デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 18:38:26
普通は競合かコンフリクトじゃないのか?
漏れはコンフリクションなんて聞いたこと無いぞ。

ぐぐると出てくるな…知らんかった。


200デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 19:09:07
confliction
【名】 争い

うーむ。
201デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 19:47:56
英語でもたまにconflictionを使うやつはいるが、かなり少数だな。
英語はネイティブなのか違うのかネイティブでもアホなのかよくわからんので
誰かが使っているからといってもあまり参考にならん。
202193:2005/10/23(日) 20:21:17
げ、素で書き間違えてた。なんでconflictと書くのにかな書きでコンフリクションと書いたのだろう……
ちなみに、http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?book=Dictionary&va=confliction
なので英語でも間違いだと思われ。
203デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 15:54:03
cvs2cl.plの最新版(Revision2.59)がWindows2000 + ActivePerl-5.6.1.635で動かない……。
今までRevision2.5の上3行削除した奴でトラブルなく使えてたのに。

ちなみにサーバのバージョンは1.11.17で現象として
・「cvs2cl.pl」とコマンド入力してもプロンプトが返ってこない
・デバッグフラグを有効にしても(run "cvs log")の文字しか表示されない
って感じ。
204デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 18:00:45
>>203
echo挟んで手で追うんだな
205203:2005/11/02(水) 18:30:05
>>204
とりあえず、週末にリビジョン毎の差分を追うことにした。
数千行のPerlのデバッグなんて嫌すぎる。
206デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 01:11:31
>>205
デバッグ実行すれば?
207203:2005/11/06(日) 03:38:54
ぐぐってみたらcvsntのMLにあったわ。
ttp://www.cvsnt.org/pipermail/cvsnt/2005-August/020476.html

リビジョン2.58でのread_changelog関数の変更が原因みたいなんで、
対応策として標準入力からログを渡してやればいいみたい。

cvs log | perl cvs2cl.pl --stdin

ActivePerlの5.6.1.63、5.8.7.813で動作確認できたんで、いまのところ解決。
これで安心して他人に勧められる。
208デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:17:32
cvsってあんまり融通効かないよな。
あと一人でもアフォが居るとcvsを使った共同作業は無理。
209デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 17:01:51
アホが居ても大丈夫なバージョン管理システム教えてくれ…
210デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 17:45:14
>>208
どれも一長一短だと思うぞ。
むしろCVSは極めれば融通が効く部類だと思うがな。
211デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:07:48
VisualSourceSafeに較べれば随分ましだ。
212デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 02:07:33
VSSはアフォからソースを守ることが可能。
但しアフォからソースを奪うことは不可能。
213デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 03:06:12
>>208 そんなあなたにぴったりなものがあります。その名も tortoiseSVN です!!ギャハハハハハ
214デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 09:58:35
CVSでもAさんが編集中のファイルをBさんがcommitできないような
方法がありますか?
215デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 14:29:28
>>214
アカウント剥奪
216デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 15:55:23
>>215
なるほど

Aさんが編集中で無いファイルをBさんが編集することは許可したいので
その方法はちょっと採用できかねるかな
217デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 01:54:30
>>214
cvs admin -l
ただしロックしたまま寝たり帰ったりするとWANTED状態になる両刃の剣。
素人にはおすすめできない。
218デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 23:55:26
>>214
ファイルごとに修正担当者を決めておく。
他人の担当ファイルを修正したいときは、そのファイルの担当者に依頼する。
219デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 01:20:18
CVSはバイナリファイルも履歴を取れますか?
220デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 04:27:45
履歴は取れます。問題は、テキストと違って差分が取れないことです。
#だからついついリポジトリが肥大化する原因になりかねない。
それが理由で、画像ファイルをppmにしたくなります。
221デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 09:21:14
>>220
お前マジあたまいいな
222デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 10:31:06
大きい画像ファイルをppmで登録したら、圧縮利かないから結局リポジトリがでかくなる希ガス。

予測される反論:
OSでリポジトリファイルを圧縮指定しておくか、圧縮したリポジトリファイルをハンドリングするように汁。
223デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 20:10:50
>>220
なるほど、サンクス
subversionは差分取れるのかなー
224デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 09:28:03
でもバイナリ物って差分取りづらいもの多くね?
画像だってppmだとサイズ100倍になるし
全体の色調少し変えただけで結局全部差分だし
225デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 10:26:27
ExamDiffProならダンプ形式で比較できるが、
たいていの場合そんなんじゃわけわかめだわな。
226デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 10:47:18
>>224
ファイルの種類に応じた差分戦略がとれればいいんだけどね。
画像ファイルだと、ベースが同じであまり違いがない画像同士の差分を
効率的にとる方法はかなり研究されているからそれをもってくればいい。
227デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 14:04:10
>>226
うむ

だがしかし、バイナリ物は1バイトでも欠けたらファイル全体が破損扱い
というのが前提っぽいのが多いから 差分管理だと 超マジでレアだけど
いざってときのレスキューに不安が残ってしまう気がするお
228デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 02:19:09
>>223
subversionは差分を取るためのプログラムを指定できた希ガス
229デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 11:07:39
>>228
Subversion 自体にそんな機能は無いよ。
クライアントソフトがそれぞれのリビジョンからファイル取ってきて
差分ビューワなりに食わせるだけ。
230220:2005/11/13(日) 18:41:40
>>221
お褒めに預かり光栄です。

画像に関しては、>222、>224、>226を読んでなるほど難しいと思った。
>227の問題もあるしね。画像の差分履歴を考え出すと、
例えば画像編集ツールの類のUndo履歴があるけどあれも完璧じゃないしね。
#研究の余地がありそうだわさ。
231デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 21:59:08
画像の差分計算ってさ、動画圧縮の分野で相当研究されてるから
どう可視化するかも含めてアルゴリズムとかはかなり成熟してるんじゃない?
232デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 02:56:45
画像ファイルに収められてるのってビットマップ情報だけじゃないしな。
Exif だと撮影日時やら露光時間やら GPS 情報やらいろいろ入ってる。
GIF も JPEG も TIFF もマルチブロックやタグ形式で独自拡張可能だから
ちょっと大変じゃない?
233デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 07:52:58
そうそう、画像ファイルは画像部分とバイナリデータ部とテキストに分けて考えないとダメかもね。
234デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 09:40:31
絵描きが自作画のバージョン管理するならともかく
プログラマが絵の管理をするのはパーツ管理だから
画像データに差分が発生することって稀だよな。

絵描きにしたって絵だけのバージョン管理なんていらんし
そこまでの描画プロセスと例ややundo情報込みで管理したいから
どのみちCVSは使わないと思
235デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 15:11:18
あー、描画プロセスをバージョン管理すればいいんじゃね?
236デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 15:35:41
さすがにそこまでの絵をCVSで管理とは思わないっしょ。
そのお絵かきツールそのもので管理した方がいい。

その上で、保険としてその管理データをCVSでバイナリ管理。
237デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 15:54:24
なんかほとしょっぷやいらすとれーたは WebDAV で連携できるみたいだけど。
まぁこの機能は使ったこと無いのでどうなのかしらんが。

DTP 職の人なら元画像さえあればフィルタ処理組み合わせて希望の画像っぽい
ものを復元できるくらいのスキルはある。よく使う効果は脳内でパターン化されてるし、
文字なんかの可変部分はテキスト要素や別画像として上に乗っけてるだけだし。
ファイル自体も大きいんで DTP 業界にビットマップデータの差分管理って
あんまし必要なさそう。

ちょっと脱線気味失礼
238デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 00:10:11
Painterのスクリプトみたいに操作履歴そのものをデータとして管理すればいい
のでは。
んでそいつをコンパイラにかけると絵が出てくる。
239デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 01:03:19
PostScript は言語です。PS で記述されたデータはプログラムです。
従って PS 画像やフォントなどはすべて著作権が適用されます。
240デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 08:04:21
関係ないのに知ってることをひけらかしたいだけで出てくる人っているよね
241デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 08:05:14
「従って」は不要。写真だろうがイラストだろうが著作物に著作権が
発生するのはあたりまえ。
フォントももちろん著作物。
242デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 16:56:28
>>241
書体の著作権はかなり否定的だって事も知らんのか…
調べもしないで脳内判定で当たり前とか使う奴はアフォの極みだな。

http://www.type-labo.jp/Ronbun.html
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=6410
243デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 01:39:21
>>242
生兵法は怪我の元、とは君のためにある言葉だな。
フォントと表記されているものを書体と勝手に脳内変更して文句言ってりゃ世話はない。

書体に著作権が認められているかについては疑問が持たれているのは事実だが、
仮に著作権がなくてもそれをPSで描画するプログラムであるフォント
そのものには著作権はある。
フラクタルの数式そのものに著作権はなくても(書体に比べると実に簡単な数式だ)
フラクタルを生成するプログラムには著作権があるのと同じ。

>>241はどうか知らないが>>239は確実にこれを踏まえていると思われる。
244デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 01:55:58
>>243
(´,_ゝ`)プッ >>239 は俺だよw まさに生兵法は怪我の元だな。
書体への著作権適用が激しくグレーだから、わざわざ Adobe は
「PostScript はプログラミング言語」なんて苦肉の策を出さなければ
ならなかった。そういった歴史的背景知ってりゃ「当たり前」が
いかにアフォな発言か理解できようものだが。
245デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 05:38:52
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
246デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 09:28:29
じゃ違うプログラムで同じ形のフォント出力するようにすればいってことか。
247デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 09:56:35
>>244
生兵法というか、あなたの日本語認識がおかしいのでは?
なんか鬼の首とったみたいに喜んでるが、
>>243>>242がフォントと書体を混同して書いている点を指摘して
フォントの著作権が書体の著作権と同一に議論できない点しか指摘してなくて、
>>241の当たり前発言がどうかについては一言も触れてないように見えるが。
248デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 20:12:19
言い訳カコワルイ
249デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 17:45:55
CVSってロールバック機能や、ソースコードの比較とかできないじゃん。
使えないよ。

VSSのほうが上。
250デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 18:13:00
>>249
何が出来ないって?
251デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 20:23:29
>>250
CVSを使って>>249がロールバックや、ソースコードの比較とかができない。
CVSを>>249は使えない。
252249:2005/11/19(土) 20:58:57
すいません、ExamDiffで解決しました
今日使い始めたばかりなので

ただ、ロールバック機能も搭載されているのでしょうか。
もちろん、自分で調べますが・・・。
253デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 21:45:04
>>243はLinux板のフリーフォントスレでも読んだ方がいい。(今まさにその話題がかかれたばかりだから)

254デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 10:20:25
>>249
VSSはUIが一つしかないし、UIからしか使えない。
CVSはUIを持たず、任意のUIから利用できる。
UIで比較するのが間違い。
255デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 13:59:26
>>254
それってメリットでもあるしデメリットでもあるんだよな
VSS信者をCVSユーザに改宗させようとしてもそこでぶち当たる
256デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 14:58:58
なるほど、CVSって各々独自のUIを構築できるのか。
それはすごいな。

ただ、VSSのリスト表示でのロールバックは便利だぞ。
CVSにそれと同等のものがあるのか知らないが。
257デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 15:06:17
VSSのいけないのは、唯一のUIが全ての機能を持っているから
ロックしないで取り出したファイルをコミットするような荒業が簡単にできることだよな。
258デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 15:31:31
>>256
ちょっと便利そうだな 詳細キボンヌ
259デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 16:48:25
>>258
チェックイン(CVSではcommitと同等)をするたびに、履歴が作られる。
もし、昔のチェックインした箇所までソースコードを戻したいなら
そのリスト項目を選択し、ロールバックを押せば戻れるってことだけど。
この機能がCVSにあるんですか?ってこと。

キャプったから見てくれ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1132472687801.jpg
260デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 16:53:37
>チェックイン(CVSではcommitと同等)をするたびに
同等ではありません。
リビジョン管理の基本を学んでください。
261デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 16:54:51
未だ判ってないみたいだなぁ。
そういうUIは使いたい奴が用意すればいいんだってば。
#例えばWinCVSにはある。
262デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 16:56:14
WinCVSにあるんだ
いろいろ操作してるがまだ見つからん
もちろん、リスト表示と同等なものだよ
263デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 17:00:50
リスト表示はあるが、単に出力しているだけだからボタン一つでロールバックって訳には行かないな。
264デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 17:07:08
>>263
でしょ、やっぱないじゃん。
出力といっても、テキスト形式にログを出力してるだけじゃん。

この機能が是非ほしい!
265デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 17:15:18
266デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 17:21:30
>>264
WinCVSでもリビジョンツリーからならできるよ。
どうしてもGUIでやりたいなら、自分で作ればいいじゃん。
なんだったら人月単価M¥1.-で実工数のみで作ろうか?
267デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 17:49:57
Eclipseにもあるよ。
268デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 23:15:33
MFCで自作のCVSアプリ作って一儲けしようかなぁ〜♪
269デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 02:52:07
>>264
>この機能が是非ほしい!

はぁ?そんなに重要?
270デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 18:14:24
今日からCVSを使い始めました。超初心者です。
質問なのですが、すでに出来上がってしまったソース群をCVSでimportして
最初にcheckoutすると、全てのファイル日付がimportした日付になってしまうの、
何とかならないのでしょうか?そーゆーものですか?
271デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 18:19:48
>>268
(ファイル) エクスプローラとシームレスに繋がってるような奴頼む。
開発者に便利で、管理職でもファイル取り出すくらいの操作簡単にできる奴。
272デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 19:00:54
>>271
トータスCVSで良くね?
273デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 20:02:08
>>270
そういうものです。
そうならないとtimestamp見てるmakeがサボります。
274270:2005/11/21(月) 20:47:00

>>273
thx !
ついでに、もう一件、お願いします。
import 時、-I で無視したファイルって、checkoutしたら戻りませんよね?
アイコンファイルなど、いつも必要だけどCVSで管理する必要のないファイルとかは、
やはりバイナリでちゃんとCVS管理するものなんでしょうか?
-I ってのは、復元する必要すらないファイルに限られるのでしょうか?
275デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 21:36:47
ごった煮版ってもう古いのかな??
276デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 23:16:39
3,4年前のだからな
277デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 23:20:00
>>274
「importしていない=リポジトリに存在しない」
なんだから、チェックアウトする術がない。

makeに必要なファイルは全てimportするのが吉。
(ただし、make時や統合環境起動時に自動生成されるものは除く)
278デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 23:21:29
でも、VSS2005が出るからな〜。
CVSもより強力なもの出さないと・・・。
279274:2005/11/22(火) 11:27:19

>>277
なるほど、どうもありがとうございました。

でも、libファイルがバイナリ指定してimportしてcheckoutしても戻ってこない…なぜ??
280デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 14:41:20
>>279
まず、リポジトリに入っているか確認汁。
281279:2005/11/22(火) 14:58:31

>> 280

リポジトリにありませんでした。

cvs import -W "*.ico -k'b'" -W "*.aps -k'b'" -W "*.dll -k'b'" -W "*.lib -k'b'" -W "*.bmp -k'b'" -m "test" hoge who VER_1_0_0

こんなかんじでimportしたんですが、DLLとLIBが入っていない様子です。
何がわるいのでしょうか?
282デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 16:43:06
>281
cvsignoreが設定されている、と予想してみる。
283281:2005/11/23(水) 10:02:18
>>282
サンクスです。
cvsignoreファイルが、CVSROOT以下にあるのでは、ということでしょうか…それはありませんでした。
デフォルトで無視される拡張子? そんなはずはないですよね…

あ、ちなみに、WinCvs 2.0.2.4 でコマンドラインでやってます。
284281:2005/11/23(水) 14:54:53
解決しました。
やはりimport時のメッセージでI表示されてました。
どうやら勝手にIgnoreされるんですね>lib, dll

その後addでうまくいきました。お騒がせしました。
285デフォルトの名無しさん:2005/12/12(月) 12:06:44
ViewCVSが、Subversionもサポートしつつ、なかなかリリースされないと思ったら、
ViewVCとか改名して、サイトも移ってた。
しかもSubversionと同じとこから支援を受けてるみたい。
286デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 18:35:15
windowsでcvs使ってるんですが、
HDD増設で、cvsrootのドライブレターが変わったら
全部チェックアウトし直すしか無いんでしょうか?
287デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 11:22:34
んなめんどくさい。Repositoryファイルを全部書き換えるスクリプトでも作る方がましな希ガス。
288デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:22:27
>>286
WinCVS の ChangeRoot.tcl
289デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 00:34:06
ディスク増設したからってドライブレターが変わって困るなんてことが発生するのか?

何れにしろsubstするなりジャンクション使うなりドライブをフォルダにマウントするなりすれば
実際のドライブのドライブレターなぞ何でもいいどころか無くてもよい。
290デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 04:03:06 BE:505821097-
cvs export -d "/usr/local/apache/subdomain/hoge" -D tomorrow hogemodule
をはじめてやると、成功し、hogemoduleに該当するファイル群が、
"/usr/local/apache/subdomain/hoge"に作成されます。
(注:なお、「cvs export」をするまえ、このディレクトリは、存在してません)

ですが、こまったことに、
「cvs export」をするまえに、ディレクトリ:"/usr/local/apache/subdomain/hoge/"が
存在している状態で、同様のコマンドをうつと、

前回とくらべて、(ファイルを1個追加してみたのですが)何にも変わりません。

これって、仕様なんでしょうか?
もしそうだったっら、みなさん、どうやって、リリースまえのファイル群を管理しているのでしょうか?

よろしくお願いします。
291デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 04:48:37
>>290
exportは既にファイルが存在してたりすると失敗する。出力先を消してからexportすれ。
292290:2005/12/23(金) 07:01:42 BE:80289825-
>>291さん
なるほど。らじゃです。
ありがとうございます。
293デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 07:51:52
ブランチの一覧を見たいのですがどうやるのがいいのでしょうか。

今は cvs log -h hoge | egrep "0\.[0-9]+$" としてリビジョンが
0.x で終わっているタグを見ています。
294デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 08:02:16
295293:2006/01/12(木) 07:30:45
>>294
ごめんなさい。よくわかりませんでした。
魔法の枝番号(0.x)は不適切ってことでしょうか?
296デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 09:55:16
>>295
いや、いいんじゃないの?
だいたい、 >293 で何が不満なのかわからん。
297デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 12:49:49
subversionってCVSよりイイんですか?
CVSのほうがいい点ってなんでしょう?
298デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 13:10:09
>>297
Subversion のほうがいいよ。
CVSのほうがいい点は、たぶん無いよ。
299デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 02:15:25
SVNは致命的にファイルの扱いが弱い。すぐ壊れる。
まだまだ開発途上だからしょうがないけど。
CVSはプロトコル上遠隔地にあるサーバとのアクセスがアホっぽいけど
アホというかクソ冗長でクソ真面目なやりとりのおかげでかなり強い。

それと、Subversionは開発者の怨念がなんかちょっといやだ。 そのくせ
CVSのソーステラキタナスとか言ってる割にはSVNのソースも結構グダグダだ。
300デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 08:09:06
>>299
> SVNは致命的にファイルの扱いが弱い。すぐ壊れる。

いつの話だ?BDBバックエンドのことだろ?
FSFSバックエンドができてからはそんな事は無い。

> CVSのソーステラキタナスとか言ってる割にはSVNのソースも結構グダグダだ。

少なくともCVSのソースとは比べ物にならんレベルの可読性だし、
俺が見た範囲ではグダグダだと思うところも無かった。
GNUスタイルがキモイと言うのなら同意だが。


FUDってやつだな。
301デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 16:39:27
Web版のCVSクライアントってご存知ないですか?
sourceforgeで使われてる、参照用のにコミット機能がついてれば
完璧なんですけど・・・。
一人一人にインスコさせるのは手間なので。なんか情報あったら
教えてください〜。<m(_)m>
302デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 18:27:11
>>298
CVS の方がいい点だっていっぱいあるよ。

- あらかじめインストールされている環境が多い。

- CVS をサポートしてるツールの方が Subverison をサポートしてるツー
ルより数が多い。

- レポジトリを直接いじって改竄がしやすい。

- ワーキングコピーでディスクを食わない、Subversion よりは。

- 勝手に RCS marker が展開されて楽しい。どうしても嫌なら cvs admin
-ko すればいいし。

- 大量のファイルに対してネットワーク越しに commit や tag をする場合
にスリリング。途中で止まったらどうしようというドキドキが味わえる。

- 空ディレクトリを扱えないから .keepme などを置くことを自然に強制される。

- 後で move するのが面倒なために、最初から慎重にファイルの置き方や
ファイル名を考えるようになる。

- commit log やファイル名に漢字を使うとトラブルの元になるため、
ASCII だけを使えという言い訳が立つ。
303デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 18:32:26
>>302
>改竄がしやすい
ってのはデメリットでもあるな
304デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 19:47:14
>>302
暗にCVSを批判しているようにオモタ。
305デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 20:24:48
そりゃ、後から出たんだから全般的にSubversionの方が優れてるでしょ。
俺も惰性でCVS使ってて、面倒だからSubversion使い方覚えてないだけだし。
306デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 18:53:03
TortoiseCVSを使って設定はあってると思うんのですが下のが出るのですがなぜでしょう?


can't create temporary directory /tmp/cvs-serv26089
Too many links

エラー、CVSの実行に失敗しました

307デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 19:02:44
308デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 21:25:01
英語がきついから聞いたのに( ´△`)
まあ、時間がたてば解決してくれると見ましたが、二日連続無理なんですが・・・
その1つのCVSだけ、他の同じサイトのは大丈夫なのに
309デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 00:46:49
>>308
文字通り、「リンクが多すぎ」だそうだ。
/tmpが爆発しているんでね?
さもなきゃシンボリックリンクが循環しているか。
310デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 08:37:40
http://nao029-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gazokeijiban/img-box/img20060130083533.jpg
http://nao029-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gazokeijiban/img-box/img20060130083556.jpg

こうなるのですがなぜでしょう・・・このごろ使い始めて分かりません、お教えください
311デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 10:36:14
ここよりMLで聞いた方がまだマシな回答があるかもよ。
アカウントやディレクトリの状況を調べてみんとわからん。
って、これソースほげか?
312デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 11:18:17
ちょっと改良して遊ぼうかと
313デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 12:13:28
306でダメだったのに、310なら答えがもらえると思ったのか?
314デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 12:30:23
何で、わざわざそういうこと言うんだろ
315デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 13:00:38
316デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 12:42:16
>>308
英語のページが本当にわからないかためしに読んでみるとか、
翻訳ページでまるごと翻訳してみるとか、
そういうことはやったのかよ
317デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 03:00:08
ほっしゅ。
318デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 03:21:12
>>316
((;゚゚x゚゚))ミ゙ュッ! 英語なんか分かる訳ネーだろ? アホかお前。
そんなことする暇があったら日本語訳を探すッツーの。
ちったあ常識で考えてくださいよ? 天才さん(プ
319デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 06:27:41
>>318
常識で考えるなら>>316が正しいと思うよ、教えて君
320デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 11:15:45
質問です。
CVSってのはインターネットを介しても大丈夫でしょうか?
やりたいこととしてはCVSをサーバーに入れてそのサーバーを介して
それぞれの家からデータをあげたりしたりしたいのですがどうでしょうか?
321デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 11:21:01
>>320
sshでトンネリングすればいいよ。
322デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 11:52:38
>>320
できるよ。
sourceforgeとかができてるし
323デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 18:20:52
質問!
プロジェクトA,Bの2つがあるとして、
プロジェクトBではプロジェクトAの一部のファイル(共有ファイル)を使っています。
これらのファイルはプロジェクトAの進捗に伴って更新されてほしいと思っています。
また、この共有ファイルはプロジェクトBの進捗に伴って修正されることもあります。

こんな場合、どのように設定すると良いのでしょうか?
もっとも別に大規模プロジェクトではないので、多少手動部分が入っても良いのですが。

考えた方法は以下の2つなんですが、もうちょっとスマートなのがないかなと・・・。

方法1 プロジェクトB内の作業ディレクトリ内に、該当ディレクトリのみプロジェクトAの作業ディレクトリを持ってくる
→問題点 該当ディレクトリ以下に不要なファイルがあり、updateするとついてきてしまう

方法2 プロジェクトA内の共有部分を時々手動でプロジェクトBにコピペする
→問題点 プロジェクトBに起因する変更点があった場合にややこしい。ログが1本化されない
324デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 18:21:50
age
325デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 23:12:47
>>323
共有部分を抜き出してライブラリ化し、プロジェクトCとする。
326デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 00:48:25
>>323
(1)もうひとつディレクトリを掘ってもいいなら、modulesに
project-B -a project-B-main project-B-share
project-B-main -d project-B project-B
project-B-share -d project-B/lib project-A hoge foo bar
などとしてproject-Bをチェックアウト。hoge, foo, barは、プロジェクトAのファイル。
updateで-dオプションを使うとパーになるので注意。

(2)Unix系OSなら、リポジトリ内でハードリンク
327デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 03:36:25
>>326
ハードリンクは危険
328デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 09:47:34
>>327
なぜ?
329デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 11:09:20
i-nodeが変わるとパーだから
330デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 11:41:20
>>325
がベストだと思う。
プロジェクトAとプロジェクトBに従属関係が無い以上、
どちらをトリガとした変更もありえるわけだから、
どのような形であれ、共有を行うといつか破綻する。

例えば、プロジェクトAのリリース後、
プロジェクトBの要求で、共有部分を変更しなければならなくなったたどうするかとか。

331デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 14:32:51
>>330
> 例えば、プロジェクトAのリリース後、
> プロジェクトBの要求で、共有部分を変更しなければならなくなったたどうするかとか。

変更すればいいんじゃないの?
リリース時点でタグは付けてあるだろうし、
共有部分という認識を持った上で変更するなら特に問題はないと思うんだが。
332デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 14:50:47
他所のプロジェクトと共有を目指して使うんなら,共用部分は仕様fixして触らない/触らせないだな。
制御できるならと思って,変更を許すとあとで泥沼になるよ。
変更を入れないと使えない/見込まれる共有部分は素直に養子に出して後腐れを無くすべきだな。
333デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 14:53:49
仕事や趣味でちょっとしたスクリプトをPHPやRubyなどで作ってるのですが
最近簡単なblogレベルのスクリプトを作るようになって
やっとVersion管理しなきゃなと、CVSってあったなと
解説サイト見ながらWindows上でCVSを試して勉強してるところなんですが

そこで CVSサーバーが使える(入ってる)レンタルサーバーってありませんか?
レンタルサーバーにあるとセキュリティとか問題はありそうですが
職場からも出張先からも自宅からも、接続できて便利かなと考えてるのですが
検索でざっと探したら結果
さくらインターネットをCVS管理サーバーに http://dozo.rgr.jp/log/eid132.html
これぐらいしか探せませんでした。
CVSが入ってるレンタルサーバーご存じの方いたら教えて下さい。
334デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 14:55:01
また上記の方法が使えないとして、
例えば、職場でCVSを使用し、変更・更新したdataとかをエクスポートし
そのdataをnet上に補完するか、USBメモリなどに入れるかして
自宅PCや外出でのノートPCに、CSVサーバーを入れておいて、そのdataを
インポートする事は可能でしょうか?
私は最近になって、スクリプトを書くようになったので
普通PHPなどで開発してる方がどんなVersion管理をしてるのか
知らないので、よかったら教えて下さい。
335デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 15:44:34
>>334
USBメモリにリポジトリを入れて持ち歩くほうが便利かもしれない。
会社のサーバにリポジトリを置く場合、自宅ではcommitしないようにするか、
自宅でcommitした場合に会社のリポジトリと擦り合わせを行なうスクリプトでも用意しないと面倒かと。
336デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 17:46:45
本営からCVSで手元に持ってきたものを
しばらくローカルのみで編集するとき

さらにそれをCVSで手元で管理して
キリがよくなったら本営に戻す
というのをやりたいんだけど

できる?
337デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 19:27:49
ブランチを切れ
338デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 19:56:35
>>337
しばらくローカルのみ と書いたとおり、ローカルのみでやりたいお
しばらくネットワークそのものが遮断される状態なので その間だけは
手元にあるCVSサーバを使ってバージョン管理を行いたい
339デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 21:02:59
>>338
こんな感じでどう?

1. 編集するものを本営からエクスポート
2. それをローカルリポジトリにインポート
3. ローカルリポジトリからチェックアウトしてバージョン管理
4. キリがよくなったら本営に戻すのをエクスポート
5. それを本営からチェックアウトしたのに上書きしてコミット

エクスポートとチェックアウトを間違えないように。

既にネットワークが遮断されてエクスポートできないなら、
本営からチェックアウトしたのコピーしてCVSディレクトリが無い奴作って。
340デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 22:34:49
>>339
それを手軽にできるようなツールがあるといいねぇ。
341デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 22:38:39
CVSスレでいうのもなんだが、>>336 が求めているのは
まさに分散リポジトリ型のもののような気がする。
svkとかarchとかgitとかmonotoneとか…
342デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 11:58:27
今からならsubversion勉強した方がいいような・・・
343デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 10:28:29
俺もSubversionは興味あるんだが、
特にCVSで困ってないし、WinCvsに慣れてしまった身としては、
ああいったVSS風の3ペイン形式のGUIがないとどうも。

何より、
ttp://subversion.bluegate.org/doc/ch01s02.html
ここ読んでるとムカつく。
別にそんなにCVSを支持しているわけではないが、
他を扱(こ)き下ろすような、関係者の態度が気に食わない。
(でもこの本の日本語版が出たりしたら買うと思う。)
344デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 11:08:41
qmailはもっとひどかった。
345デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 11:09:54
スレ違いだが
>>343
Subversionスレに、日本語訳をPDF化したものへのリンクが張ってあったよ。
ttp://psyto.s26.xrea.com/misc/svnbook/
346343:2006/03/13(月) 12:07:40
さんくす。
ムカつくが、とりあえずゲッツしておく。
347デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 22:39:50
>>343
そのページだけ読むと、どこがムカつくのかさっぱりわからない。
348デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 02:27:15
スレ違い続きでごめん
>>343
ttp://subversion.bluegate.org/svn-anti-fud-ja.html
これ読んだらムカつき治まる?
349343:2006/03/14(火) 02:48:56
>>343とのギャップに余計ムカつく。
そんなときだけ褒めてんじゃねぇよ。
批判はなかなかおもしろい。

念のために言っておくが、俺はSubversion否定派ではないんだよ。
もう少し枯れるのを待っているというか。
350デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 22:45:10
つーか、Subversionって名前自体がCVSの座を乗っ取る気満々だし
351デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 00:19:55
WinCVS 1.2 ごった煮で putty の plinkw.exe を rsh に指定して
を使っていますが、パスワードを聞くダイアログが常に一番後ろに
出現してしまいます。これでは不便なので最前面に出てきてほしいのですが、
どうしたらよいでしょうか。
352デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 03:12:42
>>351
puttyでなく、
353デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 07:00:21
>>352の後が気になる。どんな落ちだろう(´・ω・`)ドキドキ
354デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 09:04:49
Windows上で手軽にGUIでバージョン管理したいって思ったら
やっぱりWinCVSごった煮な感じでしょうか
昔使ったVSSはこのスレじゃボコボコに叩かれておりますが、
初めて触れるバージョン管理ソフトとしてはなかなか使い勝手が良好で御座いました

個人で手軽に導入できて使い勝手がVSSに近いのはWinCVSでしょうか?


VSS使えばいーじゃない、と思われるでしょうが、懐事情でそうも参りませんのです...
355デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 12:30:45
>>354
VSSの問題点が判らないのなら、WinCVSはやめた方がいいかもしれない。
356デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 13:22:38
>>354
私はTortoiseCVSを使ってます。
理由はエクスプローラ等から直接操作できるため。
注意点としてはシェルエクステンションソフトだということです。
357デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:13:43
>>354
マジレスしていいなら TortoiseSVN
358http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html:2006/03/18(土) 18:01:04
TextSSの64bit化ってできない?
ソースあればコンパイルできるんだけど
359デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 18:49:38
マルチ死ね
360345:2006/03/22(水) 10:20:47
アドバイスありがとうございます
その後、知り合いに使い手が居た関係で薦められTortoiseSVNを利用する事になりました。

シェル統合型にはちょっと信頼性で不安を覚えてしまうのですが
個人使用なら特に問題出ないっぽいですね

Subversionという事でCVSとはちと離れてしまいましたがなかなか快適です

個人的にはシェル統合より単独アプリの方が安心できる気がしなくも無いですが
他に妥当な手段も見つからず、また手軽なのでここに落ち着きそうです
361デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 14:06:57
TortoiseCVSを使おうと思ってるんだけど、cvs.exeだけはWinCVSの物を使いたいんですが、
オプションなどが違っててうまく動作しません。
どこを変更すると使えるようになるでしょうか?
362デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 19:47:58
>>361
つ[ソースコード]
363デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 23:38:59
やっぱし、だめか。
364デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 13:42:10
古いバージョンのCVSNT(2.0.51d)をダウンロードしたいんですが、どこからダウンロードすればいいでしょうか?
365デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 11:40:21
WindowsにてCVSNT と CVSMailerで運用しています。
ユーザーすべてにAdministrator権限をつけてうまくCVSMailerが動いてくれていました。
全員にAdministrator権限はまずいと思い権限をはずし、新たにグループを作成しそのグループにユーザーを所属させグループ単位でCVS関連に権限を与えましたが、
commitはできるのですが、CVSMailerが稼動せずエラーがでてしまいます。

cvs server: Script execution failed: Permission denied
cvs server: cannot write entry to log filter: D:\xxxxxx

cvsrootディレクトリ、CVSMailer、cvsntに権限を与えたのですがうまく稼動しません。
他に権限を与える箇所があるのでしょうか?
366デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 11:57:25
D:\xxxxxxじゃないの
367365:2006/04/12(水) 12:12:43
>>366
すみません。そこはCVSMailer.exe.のパスと"loginfo"の設定項目がはいります。

D:\CVSMailer\CVSMailer.exe -l00000afc yamada D:/cvs_rep -rAdministrator,yamada "TEST/設定、test.txt,1.13,1.14"

こんな感じです。
D:/cvs_repとD:\CVSMailerには権限を割り振り済みです。
368デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 18:43:49
ログに出ないならわかんないので、
FileMon使って地道にチェックしてみてください。
369365:2006/04/14(金) 10:10:31
FileMonで監視しようとおもったんですけど
FileMonが立ち上がっているときCVSコミットできないんです(><)
370デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 03:57:16
質問なんですがリポジトリーのディレクトリの下にある特定の子ディレクトリをCVS管理外にしたいのですが
できますでしょうか?
サーバーはCVSNTでクライアントはWINCVSかEcripseです。
371デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 04:08:38
>>370
作業コピーとリポジトリの区別はできているか?
372デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 08:30:09
管理外にしたいディレクトリの一つ上にあるCVSディレクトリ内の
Entriesファイルから削除する
373デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 21:50:52
>>371
作業コピーとリポジトリの区別とはどういうことでしょうか?

>>372
今やってみましたがファイルを変更してEclipseで同期を取ると変更されている黒矢印がでて管理されてしまいます。。
374デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 22:15:33
375デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 22:34:21
>>373
管理内になってるときは、>>372で管理から外して、
管理内にしないときは、>>374でチェック対象から外す
376デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 00:30:02
>>373
「どういうことでしょうか?」って、調べずに言ってるのモロバレだな。
ちっとは自分で調べろ。
377デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 10:08:11
>>373
お前はCVS、いや、バージョン管理ツール使わない方がいいと思うよ。
378デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 01:19:06
やり方がわかりました。
ありがとうございました。
スレ汚しごめんなさい。
379デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 03:32:41
>>378
せめて自分がわかったことぐらい書いていって欲しい。
380デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 23:28:55
すごいの見つけてしまった
ttp://d.hatena.ne.jp/seiunsky/20060420/1145536580
381デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 01:03:05
うぁはは、「窓口役」が人間でなくてもよさそうだとは思わないらしい。
382デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 01:45:47
>>380
うわぁ。
本人一人だけでやってるなら、まだ新人〜2年目っぽいから無理もないとは思うけど、
でもVSSやCVSで複数人でやってるようなのだよな。
誰も指摘しない(できない)とは、怖い職場だ。
383デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 07:49:12
>>380
前の派遣先でもそれやってた。専任のリソース管理係を複数人で交代してやってた。
リポジトリへのアクセスは必ず彼らにメール経由でお願いする規則になっていたので、
デスマって、休日でも会社に泊まり込むようになってくると、
必然的にリソース管理係も会社に泊まり込む羽目に。
384デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 12:51:41
CVSとか使ってないうちの職場は…?
385デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 13:20:52
開発拠点が決まらない仕事があったんで、ついついCVSを使わずにスタートしてしまった。
そして開発終盤に至り、手元には数十バージョンのソースファイルが……
#仮リリースごとのスナップショットだけ残して後は捨てるしかないなぁ……
386デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 13:28:11
ローカルで自分用 CVS サーバ立てればいいのに。
387デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 13:35:41
>>384
うちもなかったけど、上司に「使いましょう」と進言して導入になった。
元々リソース管理の必要性はわかってた人だったので、話は早かった。

昔の職場だと、「リソース管理?ハァ?何それ?」な奴が上司だったので、
「CVS使いましょう」と言っても却下された。
少人数のプロジェクトだったので、件の上司だけハブにして
一部のメンバーだけで非公式のCVSリポジトリを運用していた。

今にして思えば、できるだけ簡単な使い方、運用ポリシー、CVSのメリットと
デメリットを挙げて、「生産性が上がり安全なリソース管理ができるようになります」と
言えば、良かったかもしれない。当時はそれだけのスキルがなかったんだけど。

まずは周りを説得できるくらいCVSについて詳しくなって、
導入はそれからの方がいいかも。
もしくは、こっそりCVSを自分だけで運用始めて、
時折さりげなくCVSをアピールするとか。
これだと、CVSのノウハウを自分なりに消化する機会にもなって、一石二鳥。
388385:2006/04/21(金) 13:48:43
>>386
オフライン環境を行ったり来たりなもんで、ついさぼったわけよ。
#メンバにCVS未経験者がいた所為もあったけど。

まぁ、これに懲りてその未経験者も含めて次はCVS使いたいと言ってきたし。
#必要性が理解されないうちに押し付けても巧くいかないという意味では>387に同意。
389デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 14:38:51
ガッコでCVSとか、使わないの?

俺の時は、有無を言わせず、RCS使わされたけど。
390デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 14:54:36
学校じゃないけど、大昔のプロジェクトではSCCS使ってたな。
391デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 15:01:42
新規の時は Subversion にしよう、とは思わないの?
まぁ、自分も CVS を使い続けているけど…。
392385:2006/04/21(金) 16:09:06
漏れ宛てかな?
少なくとも誰か一人でも「Subversionに詳しい奴」ができるまではCVSだね。
ふむ、GWに自宅で使ってみるかな。
393デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 18:20:37
CVSと比較するとまだ洗練されてないとこもあるけど、ファイルやディレクトリの移動が
記録できるのは大きなメリットだと思う。
ディレクトリツリーが固定のときは、まだCVSのほうが便利かも。
394デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 18:21:15
>>393はSubversionのことね。
395デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 19:11:15
>>393
あ、それいい機能だな。
リポジトリの移動とかも簡単?

CVSもちゃんと使えてないんだけど、鯖を変更するときとか
前のリポジトリを引き継ぐのがよくわからなくて
いつもそこでリセットしてるんだけど。。。レベル低くてすまそ
396デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 19:27:38
>>395
鯖変更とかなら、旧でdumpとって新でloadするだけですよ。
リポジトリの分割、となるとさすがに簡単にはいきませんが。
397384:2006/04/26(水) 12:56:36
自分も、ローカルでのみ『ひとりCVS』してますw

ちなみに、このローカルのリポジトリって丸ごと他人にあげても
使えるんですよね?
将来、周りがCVS使うようになったら利用できるのかって意味なんですが。
もちろん、環境設定は必要ですけど
398デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 13:00:14
>>397
リポジトリをコピーしてもあんまりうれしくないな。共有できないし。
「適当に使って、使い方覚えて。壊してもいいよ。」のような使い方ならいいけど。

チーム開発するときは、CVSサーバ立てて公開するのがベスト。
399デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 15:10:00
モジュールかリポジトリの全コメントと日付とかって出せない?
開發履歴でも書こうかと思ったんだが、それ出せれば正確で楽なんだけど。
400デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 15:18:26
>>399
cvs2cl.pl を見てみたら。
401デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 00:16:49
あれってパールだったのか
そりゃそうか
読んでみるわ
402デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 23:04:54
CVSを使って、Windows (VC)とLinux (gnuc++)で共通利用するC++のソース
(日本語のコメント入り)を、Windows XP Proにサーバーを立てて管理したいと
思います。
ソース中の漢字コードが、WindowsからはSHIFT JIS、LinuxからはEUCで
扱えるように自動変換して使いたいのですが、どのようなバージョン(または
パッチ)の組み合わせが良いのでしょうか。できれば、Eclipseからも使えると
嬉しいです。また、ほとんど個人的な開発業務のため、クライアントはLAN上
の極めて少数で、セキュリティーはあまり気にしません。

いろいろググってみたのですが、様々なバージョンやパッチが存在するよう
で、現時点でどの組み合わせが良いのかわかりませんでした。お知恵をお借り
できれば助かります。
403デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 23:18:58
>>402
その環境で、現時点の良い組み合わせなんてないんじゃないかな。
正直なところ、CVSがm17nのこと考えて開発されてるとは思えない。
SJISのみの運用にするとか、knjwrpに対応するように自前で書き換えるとか。
404デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 23:24:04
eclipseで使うなら別にEUCで統一していいんじゃないの
405デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 23:25:56
コードの変換機能を持っていないサーバーとコードの変換機能を持っている
クライアントの組み合わせがいいかな。ちなみにEclipseはまともに
設定すれば問題ない。
406デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 23:40:31
>>402
私の勤務先では、その場合こんな感じ。

リポジトリ:EUC+改行コードはLFのみ
サーバCVS:無変換
クライアント:自動変換CVS+ShiftJis限定エディタ or 無変換CVS+EUC対応エディタ

407402:2006/05/15(月) 01:52:53
>>403 - 406
みなさん、いろいろありがとうございます。
アドバイスいただいた通りに、

サーバーは文字コード変換機能無しのものでEUC+LFでリポジトリを構築し、
Windowsのクライアントは文字コード変換機能のあるものでSJIS->EUC変換
と改行コード変換、Linuxのクライアントは文字コード変換無しで構築してみよう
と思います。

で再びご相談なのですが、Windows上のサーバーとクライアントとしてお勧めの
プログラムがありましたら、具体的に教えていただけませんでしょうか。
できれば、サーバーはインストーラーがあってサービスへの登録などが
自動的に(またはメニュー形式で)行えるものがあると嬉しいです。
CVSNTとかWinCVS(パッチ多数?)など、いろいろあるようですが、
WinCVS 1.2ごった煮版+SJISパッチというものあたりが無難なのでしょうか ??
408デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 02:08:52
402と407の条件を合わせれば
サーバーはCVSNT。
クライアントはEclipse。
だろうね。ただEclipseのほうはリポジトリ登録時にコードをちゃんと指定すること。

ただ自分ならサーバーはLinux側におくかな。どうせデフォルトで入っているだろうし。
409402:2006/05/16(火) 02:29:34
おかげさまで、CVSNT SJIS版というのと、WinCVS、TortoiseCVSなどで
サーバー上のリポジトリをEUCとすることで、LinuxのEUCコードのソースと
WindowsのSHIFT-JISコードのソースをうまく共有できるようになりました。
ご助言いただいた皆様、本当にありがとうございました。

まだ、残念ながら以下の問題が残っているので、引き続きいろいろ試して
みます。

(1) Windows上のEclipse(3.1)から、リポジトリに格納されているEUCを含む
コードを、直接SHIFT-JISとして取り出すことはできていない(ただし、現状で
はこれはあまり必要ない)。これは、コード変換をCVSNT SJIS版に依存して
いるのですが、Eclipseのプラグインだとコード変換指定するためにcvsコマンド
に与えるリポジトリ指定のオプションがうまく設定できないのが原因です。
なお、Linux側のEclipseは、EUCで取ってくれば良いので特に問題はありませ
ん。

(2) Visual Studio 2005(C++)から直接CVSを使うことができないか (standard
版だからそもそも無理かも… ^^; )

重ねてお願いばかりですみませんが、もしこれらの点について何かアドバイス
やご存じの情報がありましたら、お教えください。よろしくお願いします。
410402:2006/05/16(火) 02:34:47
>>408
本来、こういったサーバーはLinux上にあったほうが融通が利いて便利だと
いうことはわかってはいるのですが、実はこのLinux上の開発環境自体が、
Windows上のVMwareで(しかもノートパソコン上で)動いているのです。
そのため、Windows側で開発したい場合にもいちいち仮想マシンを起動
しなければいけない手間を避けるために、サーバーをWindows側で動作
させたかった次第です。
411デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 04:53:24
うちじゃリポジトリをTeraStationに置いて、
サーバをLinuxで動かすと言う無駄なことをしている。
412デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 21:52:00
この場面ならProfessional版買ってttp://www.pushok.com/soft_cvs_proxy.phpを導入、じゃないかな。
あと、次期Eclipse (3.2か?) はデフォルトの文字コードがプラットフォームのものから、
UTF-8に変更されそうな。
413デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 22:11:26
>>409
>ただEclipseのほうはリポジトリ登録時にコードをちゃんと指定すること。
つーかとりあえずマニュアル読め。
414デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 22:31:49
>389
SCCS使っていました。
たぶん世代がばれてしまいます。
415デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 07:44:20
cvswebみたいなインタフェースで、リポジトリ内検索できたらいいのにな。
416デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 18:08:45
ブランチの作業ディレクトリから、MAIN trunk との差分を比較したいのですが、
diff -rHEAD とやるとブランチの先端との差分になります。
rdiff を使えばと考えたのですが、これだと作業中ファイルとの比較になりません。
そこで、sourceforge みたいに MAIN trunk に MAIN というブランチを
付けたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
417デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 16:29:35
Mac用のcvsサーバはどこで手に入りますか?
418デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 00:46:58
OSXなら最初から入ってる。
cvsクライアントもcvsサーバも同じ/usr/bin/cvsだ。

サーバとして動かす設定はぐぐればどっかにあるだろ、たぶん。
419デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 00:49:28
すまん。最初から入っているってのは嘘だった。
Xcode入れれば入る。
420デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 19:08:53

すみません
WinCVSごった煮+Cygwin を使って、
ext の SSH 経由の接続で、遠隔サーバにリポジトリを作り
作業しようとしているのですが、
トレース→放棄をしようとすると、
以下のエラーが出てきて
モジュールを放棄出来ません。
他の、追加や更新といったコマンドは、
問題なく動くのですが、
放棄だけがうまく行きません
誰か直す方法を知っていましたら
教えていただけませんでしょうか?

クライアント:Windows2000
サーバー:Free BSD 4,7
WinCVS Version1.2

============================================================================
cvs release -d wintest (ディレクトリ C:\WinCVS_Work\ 内)
rsh: can't establish connection

> xxx.xxx.xxx.xxx:接続が拒否されました
cvs update: サーバへの接続が切断されました (もしあれば上記のメッセージを
cvs [update 中止]: 参照してください)
cvs release: unable to release `wintest'

*****CVS はコード 0 で終了しました*****
============================================================================
421デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 11:56:04
wincvsではどれが最新版ですか?
422デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 12:10:40
423& ◆R7PNoCmXUc :2006/06/10(土) 16:53:34
すいません、以前会社で、エクリプスを使って
3人でウェブサイトを構築した経験がありまして、
CVSをそのとき使ってました。
で、そのとき、コミットするとすぐに、
変更したところがウェブ上で反映されてました。
どうやってこれを実現しているのでしょうか?
(1秒ごとにimportしてる・・・なんてことはないですよね?)
よろしくお願いいたします。
424デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 19:48:04
>>423
名前忘れたけど、CVSROOT/loginfoかCVSROOT/modulesあたりに、
コミット時に公開ファイルを更新するスクリプトを指定しておく。
425デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 21:39:57
>>424 ここ数年はやりのContinuous Integrationツールでも
たいがい同じコトしてるので参考になる
426& ◆kp5DyaLl3w :2006/06/18(日) 17:13:17
どなたか・・・
自分、なんか勘違いしてます?
427デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 17:18:35
>>426
>>424の意味が分からないんだとしたら無視するんじゃなくてそう言ったほうが
428デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 18:19:36
>>423
> (1秒ごとにimportしてる・・・なんてことはないですよね?)

この辺がアタマのおかしさを物語っている。
429デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 15:11:50
CVS初心者ですが、知恵を貸してください。

サーバーはCVSNT、クライアントはeclipseというソース管理環境を明日までに作れと言われたのですが、
CVSもeclipseも触ったことがある程度しかありません。
とりあえず本やWEBで勉強して動かすことはできたのですが、
このまま運用を開始してよいのか不安です。
(文字コードに問題がある等の記述をみたので)

このような環境で注意しなければいけないことがあれば教えていただけないでしょうか?
(運用を開始する前に設定(eclipse、CVSNT)しておかなければならないこと)
よろしくお願いします。
430デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 20:27:18
チーム内で文字コードが統一されているなら問題ない。統一されていないのなら
eclipseのチームプロジェクトセットを定義して配布するのが楽。
431デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 22:51:04
>>430
レスありがとうございます。
eclipseの「テキスト・ファイル・エンコード」がクライアント側で統一されていれば問題ないということでしょうか?
回答にさらに質問をしてしまって申し訳ないです・・・。
432デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 00:24:08
すんません教えて。

387のような職場です。
とりあえず今のままでは、ソース管理が面倒なので
CVSを使おうとしてます。

利用対象は身近な3人のみ、
ネットーワークは社内LAN限定です。

自分も含めてメンバー全員サーバの構築の知識が乏しいので、
認証などは一切行わず、安易にCVSを導入したいのですが、、、

レポジトリをファイル共有して使うことは仕様上難しいのでしょうか?
会社にはWindowsのファイルサーバしかありまへん。
433デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 09:12:44
>>432
推奨されていないが少人数なら何とかなるだろ。

経験上リポジトリがロックされたままになる事がたまにあるが
ロックファイルを削除すればいいし。


でもインストール可能ならCVSNTインストールしてみ。
別に難しくないと思うけどな。
434デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 13:30:51
>>432
とりあえずファイル共有でいいんじゃない?

ウチはサーバーにLinux導入して、Sambaで共有フォルダ作って
そこにリポジトリ置いて使おうとしてた(ちゅうか、すでに使ってるやつがいた)
ので、そりゃねーだろと進言して、pserver導入させた(設定は俺がやったんだけどね)。
435432:2006/07/09(日) 13:52:07
>>433さん,434さん
レス有難う御座います。

今家でCVSNTの導入実験をやってみたんですが、素人には中々厳しいです。
何も考えずにCVSNTの最新版を入れたらリポジトリファイル名が文字化け,,
SIHIFT-JIS版に入れなおしたら、今度は認証がおかしくなったorz

一応ファイルサーバは1日おきにバックアップを取るようにしているので、
致命的なトラブルを頻繁に引き起こすことが無ければ、
とりあえずファイル共有で行きたいと思っています。

どうも有難う御座いました
436デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 14:00:35
もう新規で CVS 使い始める意味無いよ。 Subversion 使えよ。
437デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 14:05:33
SubVersionは 「どうだい見てくれスゲーだろ」 という姿勢がいや。
やたらとCVSと比べてここがすごいとかなんとか書きたてる割に
CVSに出来てSVNに出来ないことに対するトーンの低さが笑える。
438デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 14:09:52
>>437
技術的なメリットを無視してそんなこと言ってるほうがマヌケに見える。

CVS に出来て Subversion に出来ないことって、何の話?
リポジトリファイルの手動編集とか?
439デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 17:06:13
>>437
素直に「めんどくさい」って言えよ。
440デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 19:29:20
>>438
技術的メリットには言及して無いだろ
つーか、あの天上天下唯我独尊な態度さえなければ
SVNにすぐにでも乗り換えたいんだが
441デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 19:34:07
>>440
技術的メリットに言及してないのがマヌケに見えるって言ってるんだよ。
442デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 23:46:54
なんか感情だけで物事を判断するうちのバカ上司みたいだな
443デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 00:35:03
じゃあ(横から)技術的なことを。

CVSは、modulesを使ってモジュールから必要なファイルだけをチョイスできるけど、
Subversionではできないと聞いた。モジュール全体を共用することなら可能とか何とか。
これができないとSVNへ移行する気しないね。
あと、今あるCVSの環境から移行するコストに見合うほどのメリットは感じない。
名前の変更にしても、移動にしても、ヨダレが出るほど欲しいってもんじゃないし。
444デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 08:35:38
>>380
うはwちょ、それおれのプログwww

やっぱり、普通はそんな運用の仕方ってしないんだよね?
445デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 12:57:36
>>444
してるところもあるよ。
まぁ普通は単体テスト完以降にそのような管理をしたりする。
その管理する人たちのことをライブラリアンと呼ぶとこもある。
446デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 22:18:53
>>444
バージョン管理ツールが導入されてなくてそーゆーことをやってるプロジェクトに
参加したことはあるけど、それ、バージョン管理ツールを使って意味がなさ過ぎw
447デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 22:22:40
>>446
なんで?
448444:2006/07/11(火) 22:47:04
>>445
あぁ、確かにライブラリアンって呼ぶこともあるね。聞いたことある。

> まぁ普通は単体テスト完以降にそのような管理をしたりする。
なるほど。確かに単体テスト以降なら慎重になることやバグ修正の周知って意味でもメールの重さがでてくるから、やる意味がわかるよ。

でさ、こういう状況で上司とか先輩にどうやって説得すれば良いんだろう。
上司&先輩曰く、ヒューマンエラーを防ぐためだって。
ファイルを誤って消してしまったりする可能性(=アクセス権のある人の人数)を下げるためだそうで。

そういうことを考えるからこそ、バージョン管理システムを導入するんじゃねーのか、とか思ったりするけど。
当時は(今もだけど)あんまり良くわかってなかったから、「そういう考えもあるかぁ」と思って食い下がれなかったんだよね……。
449デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 22:57:58
>>448
>ファイルを誤って消してしまったりする可能性(=アクセス権のある人の人数)を下げるためだそうで。

バージョン管理ツールを使う上ではナンセンスな考えだけど、
バージョン管理ツールを使う上でも実際に起こりえる問題であるのも、まぁ、事実だわな。
450デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 23:06:29
>>448
どの程度の規模の会社(チーム)で、どの程度の規模のプロジェクトなのか
不明なのでざっくりしたことしか言えないけど、ライブラリアンが居るということは、
ライブラリアンがリリースしたものに責任を持つということね。

各々が勝手にリポジトリにアクセスしても結構だけど、他のチームが
バグ入りかもしれないファイルをcvs updateして取得してしまって、それを
使って自分たちのモジュールをテストしたりした日にゃ、現場は混乱だよ。

特に大きなプロジェクトでは、単体テスト以降は、バグの発生確認と、
原因の特定、バグフィックスの確認と修正済みファイルのリリースを
管理しなきゃならないから、個々人が勝手にやると困ったりする。

小さな会社(チーム)で、なおかつ同じ場所で開発してるなら、その間に
いる人は余計だけどね。
451デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 01:00:18
>>450
単純にリリースごとにタグやブランチを付ければいいんじゃないかな?
リリースの概要は別途、Wikiなりblogなりに書いておけばいいし、
バグ管理はバグトラッカーに記録する際、タグ名やブランチ名を書けばいいし、
コンパイルエラーだの、自動テストの失敗だのが起きるソースをつっこまれても
継続的インテグレーションで検出できるし。
検出できるし。
452444:2006/07/12(水) 01:55:24
>>450
 あぁ、まさにあなたが言ったようなことを言われましたね。
簡単に言ってしまえば個人の力量によるところが大きくなるからって感じかな(もちろん、普通にミスすることもあるだろうし)。

>>451
 で、おれ個人の思いとして、そういうこと(機能)でなんとかなるんじゃないかなーって。
あと、話がちょっとズレてくるけど、プロジェクト毎にwikiとか立ててプロジェクト毎のお決まりの手法だったりコメント(リリースの概要とか)とかを載せられれば知識も共有できていいなーと思うんだよね。
ただ、問題はそれを誰が説得&周知してサーバのメンテをするんだ。おれなのか。
そんなスキルねーよorz

 そういえばJoel on Softwareにコンパイルエラーの起きるようなソースをチェックインしたらデイリービルド係りをやらせるって書いてあったね。
453デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 02:07:35
つまるところ、混沌とした職場では誰かが舵取りをせねばならず、
ある程度のスキル以上の人間が数多く居るなら、楽な方法が取れる、と。
454デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 02:08:58
CVSは自動ビルド・自動テストと組み合わせることによって真価を発揮する気がするんだがなあ。
455450:2006/07/12(水) 02:16:50
>>451
まあプロジェクトの正確と参加メンバーの質によるということかな。

全てのテストが自動化されてれば、nighty build->regression testでいけるけど、
そうじゃなければ、結合対象のモジュールが修正されたら、一応はテストしなけりゃ
ならないから、勝手にころころ変えてもらっちゃ困るという環境もある。
それから、構成管理と品質管理をくっつけてる場合は、XPで言うところの
truckerの役割な人が必要だし。

多分同じフロアで20〜30人くらいだったら、どのように管理してもいける気がする。

ただ、どこかで何かが更新されても注意を払わない人間って思ったより
多いから、いくらきっちりWiki更新しても駄目なときは駄目だ orz
456450:2006/07/12(水) 02:19:21
>>454
少数精鋭のチームであれば、オール自動テストも夢じゃないかもしれないけど、
玉石混合な10人以上のチームだとまず無理だと思う。
テストのレビューだけで有能な人の時間が食いつぶされる。
457デフォルトの名無しさん:2006/07/29(土) 19:32:05
CVSのみのインストールで自分の使うPCのDドライブのAフォルダがルート?で
Bフォルダが作業フォルダみたいなことってできますか?
458デフォルトの名無しさん:2006/07/29(土) 21:19:31
>>457
ルート?
別にどこが作業フォルダでもどこがリポジトリでも問題ないと思うが。
459デフォルトの名無しさん:2006/07/29(土) 22:40:18
>>456
> 玉石混合な10人以上のチーム
そういうチームこそ自動化が必要な希ガス、あとペアプロ
少数精鋭ですむ規模のPrjならブッチャケテストいらねーし…
460デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 07:03:14
職場では VSS を導入しているが、ラベル(CVS でいうタグ)やプロジェクトの
分岐が信じられないアホ運用。分岐すると完全に別になってしまい、同じ修正
を各サブプロジェクトで別にやるっつーアホな状態。

上司にブランチ/マージの容易さを問いて Subversion 導入を進言したが上司と
その上司は「コンフリクト」がおきるからだめだの一点ばり。容易に解消でき
ますといっても信じてくれない。「チェックアウト」モデルも可能だといって
はみたが、「VSS と挙動がちがう」という点を問題にされ却下。

仕方なく個人的に使っていたが、ある日 .svn を入れっぱなしのフォルダをコ
ピーしてバレてしまい禁止。担当者にメールして、ファイルをいただく日々。
鬱だ……
461デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 07:15:27
馬鹿が多いところにはチェックアウトモデルの VSS の方が良い。
462デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 07:36:43
>>460
説得できなかったおまいがわるい。
それに説得に失敗したのに自分だけSVN使ってるのは
協調性云々というより会社に対しての背任行為だろう。
もう一度、きちんと説得しなさい。
463デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 07:50:32
個人的にSubversionやcvsを使っていて、その結果をPublicなVSSに適用するのの、
どこが「背任行為」なんだろう?
464デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 07:56:06
背任行為と言いたかっただけと違うか。
意味わかってんの?
465デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 08:08:10
多分、上司に対しての背信行為だと書きたかったんでしょ。
簡単に上司を説得できると思ってるあたりが、ニート臭プンプンなんだけどな。
466デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 08:19:49
私も PowerPoint 10 枚程度の簡単な説明と画面写真で説明できると軽く
考えていたのですが大甘でした。…Subversion がダメだった理由を以下に。
皆さん気をつけてください。
1. VSS と違う!! (CVS は知らない/聞いたこともない)
画面写真入りの対応表程度では「違う」という点を意識させるだけの模様
2. コンフリクトダメゼッタイ
そもそも「コンフリクトをさせてはならない」と考えが強い。
3. マージ?ブランチ?なにそれ?
VSS の「分岐」相当と言ってみたがそもそもその機能を使ったことないらしく玉砕。
開発版と保守版の二つを同時に保守して保守版は修正のみにして〜と説明したがその説明では簡易すぎた
467デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 08:39:36
馬鹿には VSS で決まりだな
468デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 08:41:15
VCSって何?な環境にcvsなりSubversionを入れさせるのは簡単だけど、
すでにVSSがなじんでる環境にそれらを入れるのは難しいかもね。
WindowsでMSの開発環境を使ってるなら特にそうかも。
469デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 08:45:41
>>466
そんな会社とっとと辞めて、うちにおいで。
#まぁ、CVSの方が主流だがw

VSS贔屓の連中は、VSSでもロックしないでコミット可能(即ちコンフリクトする)ことを知らなかったりするから笑える。
#知っていれば知っているで、コミット担当者を決めてメールで依頼とか阿呆な解決策を思いつくわけだが。
470デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 08:46:46
キチ外に刃物
馬鹿に使わせると誤爆の嵐でリポジトリが死ぬ
471デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 08:49:47
最大の問題はコンフリクトの可能性でしょ?

うちの会社にもVSS至上主義がいて、そいついわく
CVSはみんなで同じファイルを同時にいじれるから 不 良 品 だ
と のたまった

ロックできるようにすればいいということで解決した。
472デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 08:54:01
>> 担当者にメールして、ファイルをいただく日々。
とあるから
> コミット担当者を決めてメールで依頼とか阿呆な解決策を思いつくわけだが。
よりももっと悲惨なチェックアウトも担当者に依頼する最凶な環境なんだろうな。
かわいそうに…。

MS もクリティカルなところでは VSS なんて使ってないわけで本当にバカのた
めの低能開発環境なんだがなぁ。
473デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 08:57:03
一人ウザい奴が混じってるな。
474デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 14:45:12
夏休みだからかわからんが、あまりバカとか使わないようにしようよ
バカを見かけたらスルーが基本
475デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 23:29:12
CVS が必要な学徒って居ないんじゃないかな
476デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 23:36:13
なるほど、それは気付かなかった。
言われてみれば、ここは顔文字率も2ちゃん語率も低いな。
477デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 00:17:14
学生時代には論文書くときにTeXのソース一式をCVSで管理してたよ。

プログラム管理にももちろん使ってたけど。
478デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 00:34:41
修士・博士課程の実験物理屋も、実験の規模がでかくなるとある意味プロジェクトだからなぁ。
つくばで計測する部隊、オーストラリアで計測する部隊、大学のスパコンでデータ解析する部隊、
KEKやHPで計測機器作ってる部隊、旗振る先生方、いろいろ居た。
479デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 00:39:17
>>478
で、お前はどこで何をしていたのだ?
480デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 01:02:21
トイレでウンコしてた
481デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 10:36:25
>>478
あの分野は論文の著者の数がハンパじゃないよね
計算機分野とは大違い
482仕事人:2006/08/04(金) 18:00:50
誰か教えてください!!
サーバ:win2000server クライアント:win200pro
CVS+eclipsを使用しています。
コミットしようとすると次のエラーが出ます。

”cvs 追加”コマンドの実行中にサーバがエラーを報告しました。
cvs server:scheduling file 'ファイルのパス' for addtion
cvs server:cannot rewrite CVS/Entries,Backup;No space left on device
cvs server:cannot rewrite CVS/Entries,Backup;No space left on device
cvs [server aborted];cannot open CVS/ファイル名,t;No space left on device

ちなみに、ファイルの拡張子はjavaです。

解決策を教えてください。
お願いします!!

余談ですけど、検索途中で書き込んだから、さっき、過去ログに書き込んじゃった^^;
483デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 18:10:26
>>482
そのクライアントが何者か知りませんが、エラーメッセージを読む限り
サーバの空きがないというメッセージが出ているのですから
取り敢えずディスクの容量を確認するとかcvsによらずにファイルを書けるか試してみては如何でしょう。
484仕事人:2006/08/08(火) 11:50:16
>>483
空き容量はたっぷりあります。
クライアント:win200pro
これはまちがいで、win2000proですね。
よろしくお願いいたします。
485デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 11:54:50
>>484 リポジトリの置いてあるディスク(デバイス)の容量を調べたのか?
486仕事人:2006/08/08(火) 12:34:08
>>485
はい。。。
windowsなので、各ドライブ単位で空きがあればいいはずですよね?
CドライブDドライブなど、
念のため、すべてのドライブを確認しましたが、
それぞれ、ギガ単位の空きがあります。
487デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 12:43:36
>>486
もしかして、クライアントの空き領域を調べてるんじゃない?
488デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 13:57:29
QUOTAに引っかかっているとか?
489仕事人:2006/08/08(火) 14:32:23
>>487
念のため、サーバもクライアントも調べましたが、
どちらもギガ単位の空きがありました。
>>488
サーバの容量の監視ですね・・・。
確認してみます。
490デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 09:38:23
なんかこう
CVSとかをVSのインテグレータで統合してくれる奴とか無いのか。
491デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 11:02:30
インテグレータって何だっけ
492デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 11:23:02
>>490
VSSみたいにIDEから使いたいと言うことか?
頑張ってプラグインを作ってくれ。
493デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 23:43:14
PushOK SoftwareのCVS-SCCとか?
494デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 22:44:13
cvsのlogコマンドについて質問があるのですが、
コマンドラインにてlogコマンド実行時に出てくる
CVS側のコメントの内容が日本語だったり
英語だったりして困っているのですが↓
----
RCS ファイル : 'C:\rep/test.c,v'
作業ファイル : test.c
先頭リビジョン : 1.1
----
RCS file: 'C:\rep/test.c,v'
Working file: test.c
head: 1.1
-----
この出力結果をつかさどってるオプションって
存在するのでしょうか?WinCvs1.2ごった煮付属のcvs.exeです。
英語固定で出力させたいのですが何か方法ありますでしょうか。
495デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 22:59:09
ごった煮を使うのをやめる。
496デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 00:02:05
>>494 LANG じゃね?
497494:2006/08/26(土) 00:55:31
>>496
ビンゴでした。ありがとうございます。
cvs logする前にコマンドラインでset LANG= で初期化すると
英語に戻りました。<(_ _)>
498デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 11:28:10
>>495はアホ。
499デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 14:26:10
ファイルを削除することなく、CVS管理対象外にしたいとき
どうしたらいい?
500デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 14:38:38
.cvsignore
501デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 14:40:26
>>499
cvs remove 499
502デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 15:29:43
インポート時なら-Iオプションだね。
503499:2006/08/29(火) 17:24:33
>>501
それ実行しようとすると「まだ息がある。先にとどめを刺せ」と言われる。

結局うまい方法は無いようなので 一度逃がしてからremoveして
また呼び戻しました。
504デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 22:04:36
サーバ側で既存のモジュールを移動したいんだけど、CVSROOT 付きのディレクトリを丸ごと移動するだけで良いの?
505デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 22:31:25
>>504
それはリポジトリの移動に見える。モジュールの移動って言うと、その中の
ディレクトリを移動することじゃないか?
506デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 23:50:27
>>505
ハァ?
507505:2006/08/30(水) 00:24:29
なんか変なこと言ったかな?ごめん、スルーして。
508デフォルトの名無しさん:2006/08/30(水) 00:38:27
すんません言葉足らずで。
既存のモジュールを別のリポジトリの別の名前のモジュールとしてアクセスするよう移動したかったんですが。
509デフォルトの名無しさん:2006/08/30(水) 01:06:33
ディレクトリの移動だけでいいよ。
510デフォルトの名無しさん:2006/09/02(土) 10:21:59
>>508
モジュール名を変えてしまっても特に問題なく使えた気がします
511デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 17:05:51
WinCVSを使ってますが、
全ファイルの張り付き解除方法を
教えて下さい。
512デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 18:17:45
cvs update
513デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 23:36:09
「更新」ボタン→「更新」ダイアログ「更新」タブ「張り付き云々」チェックボックス。
514デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 01:48:21
まっこと無礼な発現だとは思うんだが、未だにWinCVSを使ってる人がいるのにマジで驚いた。
何故にTortoiseCVS、もっと言うとSVNを使わんのだ。
515デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 01:50:06
「張り付き」って何?
516デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 02:01:14
「貼り付き」だろう。
517511:2006/09/14(木) 08:52:00
>>512
サンクス。それで出来ました。

>>513
「作成−チェックアウト」ばかりやってて「更新」があるの忘れてた。

>>514
TortoiseのGUIも、SVNの考え方も先進杉て使えません。
518デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 09:10:53
>「作成−チェックアウト」ばかりやってて「更新」があるの忘れてた。
なんですと?
519デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 11:41:31
コミット時に
cannot rename file CVS/Entries.Backup to CVS/Entries: Permission denied

なるメッセージが出てきて、以降その開発ディレクトリCVSができなくなって
しまったんだけど、直し方分かる神はいる?クライアントはWinCVS 1.3。

ちなみに、別の開発ディレクトリにチェックアウトして操作してみても上の
メッセージが出てきてダメだった。
520デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 14:15:07
>>519
エクスプローラでリネームできるかどうか試して、出来なきゃファイルのプロパティでごにょごにょしろ
521デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 17:17:08
>>514
プロジェクトマネージャ代わりに使ってるから
522519:2006/09/14(木) 19:08:25
>520
リネーム⇒できた。
もっかい別の修正してコミット⇒同じ現象発生orz

根本的に解決せなあかんようです……
523デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 21:12:21
CVSクライアントは、Eclipse最強
524デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 01:55:42
それはマジで同意。
WinCVSが駄目駄目すぎるのを差っ引いても、
CVSクライアントのためだけにeclipse使いたくなるくらい。
525デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 10:43:51
Eclipseのは、:extssh:という妙なスキームでチェックアウトするのをやめて
くれれば、コマンドラインcvsと作業コピーが共通化できるのになー。
getenvがdeprecatedな時期のJava実行環境で環境変数CVS_RSHを見るわけ
にはいかないからこうなっているんだろうか。
526CVS超初心者:2006/09/21(木) 20:28:39
CVSに触ったことがありませんので、どなたかご教授願えないでしょうか。

現在、既にCVSNTは運用中なのでバックアップの為、一応日次でサービスをストップしています。
(以前にサービス開始状態でバックアップがこけたことがあったので)
CVSのサービス時間帯を延長したいのですが、バックアップ取得はできる限り万全の態勢で望みたいので、
サービスストップは必須という状態です。
バックアップはNTbackupを利用し、複数ドライブを1タスクで実行しています。
また、バックアップの開始はCVSリポジトリ用のドライブから開始されます。
NTbackup内部では対象を記述したテキストファイルを読み込んで、それからドライブ文字を昇順で実行しているようなので、
ドライブ文字を変更して一番最後にCVSリポジトリ用ドライブのバックアップを取得したいと考えました。

そこで、皆様にご教授していただきたいのは、ドライブ文字の変更によってCVSの使用に影響があるのか、
ということなのですが・・・、質問が漠然すぎて申し訳ありません。
例えば、ドライブ文字を変更すると、リポジトリのルートを設定しなおさなければならない、
といったようなことはあるのでしょうか?

くだらない質問かもしれませんが、なにぶん初心者で開発環境もない状態ですので、
宜しくお願いいたします。

【環境】
CVSサーバーOS:Windows Server 2003 SP1
クライアントOS:Windows XP Pro SP2
CVSNTバージョン:CVSNT 2.051d-9 SJIS
接続形式:pserver
527デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:35:58
>>526
チェックアウトのときにリポジトリの場所が記録されるので、ドライブレターを含む形でアクセスしているなら影響受ける。
ネットワークパスで書いているならクライアント側は何の手間も要らないんだけどね。
#そもそも、NTbackupをリポジトリのあるドライブだけと残りの対象の2回に分けて実行すればいい希ガス。
528デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 10:49:40
>>526
意味わからん。
バックアップの順番を後ろに回したからって何が解決するんだ?
529CVS超初心者:2006/09/25(月) 13:44:59
バックアップの説明なんて要らないものでしたね・・・。
アクセスには仮想パスをしようしていましたので、一度試してみます。
後、既にある書き込みと同様の質問をしてしまったことをお詫びいたします。
答えてくださった方、ありがとうございました。
530デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 21:38:08
私は個人でプログラミングをしていて、今のところはディレクトリを丸々コピーしながら
バージョンを上げていく方法でやっているのですが、最近 cvs の導入を考えています。

Windows 上で VisualStudio を使っているので WinCVS か CVSNT のどちらかにしようと考えているのですが
SJIS 対応のものはバージョンが妙に古そうな気がして不安です。
あと、将来的に標準の(Linuxの?)CVSを触ることになったときに役に立つのか?という点も不安です。

Linux には興味があるしCUIも嫌いでないタイプなので
いっそこの機会にLinuxを勉強してCVSを入れてみようかとも思うのですが
そうなると今度は、SJISでデータ入れても大丈夫なのかという部分が気になります。

まとめると
1. CVSに入れるのは VS で書いたソース( ShiftJIS )
2. CVSの標準(?)に近しくて、方言っぽくない
3. コマンドラインでも可、WinでもLinuxでも可(ただしクライアントはWin)
4. できるだけ新しいバージョンがいい
5. 叶うなら日本語で…
という感じになります。

ごちゃごちゃした文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします
531デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 22:02:52
>>530
ファイルの中身については問題は無いはずだが、
ファイル名とログメッセージについて日本語の扱いに
問題がある。

今から新しく始まるならそこら辺にまったく問題の無い
Subversion をお勧めする。
532デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 22:42:44
レスありがとうございます
Subversion について少し調べてみましたが、割と自分の理想に近そうな感じなので
これを使ってみることにします
533デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 22:51:47
>530
もちろんSubversionがおすすめだが、万が一CVSを使うことになっても
ごった煮だけはやめておけ。
534デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 23:10:40
>>533
なんで?
535デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 06:32:53
これから始めるってんなら、Subversion + TortoiseSVN を薦めるがな
536デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 09:32:58
>>534
バグバグな上にメンテ放置されてるから…
あれ文字通りのごった煮で、本来もっと私的なパッケージだったはずなのにな。
537デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 15:53:12
>>530
>>535の言う通り、これから新規にリポジトリ作るならSubversion + TortoiseSVN でガチ。
あえてCVSを選択する必要はない。
Subversionは専用スレがあるのでそちらへどうぞ。
538デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 15:28:20
TortoiseCVS を入れてみたのだけど
ファイラ「まめファイル」では右クリックメニューが出てくれないです
539デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 12:42:05
新しくプロジェクトを追加したのでインポートしようとしたら
フルパス指定をミスしてしまって、ソリューションの階層に
そのプロジェクトのファイルをインポートしてしまいました。
チェックアウトすると、
ソリューションのフォルダに新プロジェクトのファイルがロードされてしまいます。
誰か修正方法を教えていただけませんか(泣。
540デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 12:50:59
>>539
ソリューション、プロジェクトって Visual Studio のアレ?
まぁ削除してやりなおせばいいんじゃないの?
541デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 18:29:20
WinCvs1.3ごった煮使ってるんですが、
リストビューのファイルをダブルクリックすると、「開く」ではなく「編集」
の動作をしているようです。Cなど、エディタに関連付けているはずですが、
なぜかメモ帳が開きます。
この辺の動作はどうやったら変更できるのでしょうか。
542デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 15:26:33
>>541
メニューの、管理-設定-WinCvs の設定はどう?
543541:2006/12/07(木) 15:11:22
>>542
うを〜っ、超亀レスありがとう。

最近ハードディスク交換してOS再インスコしたんだけど、そこでコマンドダイアログの
ファイルアクション(ファイルをダブルクリックしたときに出てくるダイアログ)で設定される
ことに気が付いた。ほとんどのコマンドダイアログはスキップするようにしていたから、
気づかなかった。

どうもシェル拡張型は好きになれず、こういう独立したアプリを使ってしまうねぇ〜。
WinSvnとか出ないかな。
544デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 16:35:32
>>543
Eclipse使えば?
545デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 18:09:58
Linux(Gnome)で初心者にお勧めのGUIある?
初心者にイメージを掴ませたいんだけど。
#なんせイメージを掴むのが苦手な子なんで、この前もmakeを使う理由を説明するのに小一時間……
546デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 18:51:08
> イメージを掴むのが苦手
抽象的なものを相手にするのは根本的に向いてないのでは……
547デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 20:01:27
紙に図を書いて説明するしかないな
548545:2006/12/08(金) 00:34:09
むぅ。取り敢えず本でも買ってこさせるか。
549デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 00:38:09
つーか、君はきちんと説明できるてるのか?
「俺は説明できるんだが相手の理解力が低くて困る」という文脈だよな
550デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 18:38:51
「あるツリー(例:foo)における、あるタグ以降(例:foo-20061210)から今までで」
「ユーザ(例:nanasi)が行った変更の、ファイル単位コミットログ」

を収集するいい手はないでしょうか。例えば以下のような物で、余程溢れない限り
その他の情報があっても構いません。

====================================

hogehoge.java
  12/13 nanasi 16:00 **を修正
  12/15 nanasi 15:00 **を修正

fugafuga.java
  12/14 nanasi 20:00 **を修正

...
=======================================
551293:2006/12/21(木) 21:51:15
>>550
cvs2cl.pl を改造するとか。
http://www.red-bean.com/cvs2cl/
552デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 11:44:55
Tortoiseの何が嫌って、いちいちメニューから操作する必要があること。
でもWinCvsより高機能だからなー。
553デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 12:03:31
tortoiseだけに、私たちに教えたのです。
554デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 13:02:46
ところでTortoiseCVSでrdiffとかはできないんでしょうか。
こういうのはコマンドプロンプトからやらないとダメかな?
555デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 08:08:14
>>553
taught us か。
556デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 14:44:52
家と会社と両方でチェックアウトしてて
家でコミットしてから 出社して、会社で続きをやろうと思ったら
cvs diff コマンドで見たら差分が無いといわれた

なんで?
557デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 15:10:01
>>556
正しく同じリポジトリを参照していて、リビジョンを固定しないでcoしているなら、大丈夫なはずだが。
558デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 15:13:14
cvs diff はワーキングファイルのリビジョンと比較するから、cvs diff -r HEAD
(またはコミットしたリビジョン) するか、cvs update するかしないと。
559デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 06:26:04
先に言っておく、過去ログは読んでないし、読めない。

Visual Studio 2005用のCVSフロントエンドアドインってありますか?
560デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 07:59:54
先に言っておく、過去ログは読んでないし、読めない。
おまけに常に正しい保証もない。

ある。
561デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 15:26:42
>>559
>>412, VS2005 Standardで可 (Professionalじゃなくてもよい)
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/vs2005compare/vs2005compare_02.html
562デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 18:42:38
貧弱なダイアルアップ回線から接続エラー/タイムアウト多発状態で使っていたら
1 ファイルだけ commit できなくなってしまった。

> cvs: hash.c:320: findnode: Assertion `key != ((void *)0)' failed
> cvs [commit aborted]: received abort signal

見ての通り悲観的なメッセージなんだけど。
SourceForge のリポジトリなんで直接手で触る事もできないんだけど、何か方法はないかなぁ。
563デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 03:33:13
VSS並に(配布元がまともという意味で)信頼性の高いSCMはないでしょうか?

CVSが一般的ですが亜種が乱立しすぎている。日本語環境で使用するのに
難があるなどの理由で避けています。
564デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 03:57:03
>>563 Subversion
565デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 05:05:26
>CVSが一般的ですが亜種が乱立しすぎている。日本語環境で使用するのに難がある
偏見じゃね? まぁ、Subversionでいいだろうけど。
566デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 11:24:49
>>562
サポートにお願いしないと無理ですな。
567デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 22:42:03
>>563
Subversion、あるいはPerforceでいいんじゃね?
568デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 21:00:45
CVSにexeって入れないものなんですかね?

HDDがもったいないからexeとか実行ファイルは入れるなといわれてしまいましたが。。

ビルド環境によって動作が変わったりする場合もあるのに。
569デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 21:39:28
>>568
リポジトリ内のファイルを元にして生成されるものは、普通入れないね。
ビルド環境で動作が変わるのなら、それは、
均一のビルド環境をメンバー全員に提供できていないという、別の問題じゃない?
むしろ、プロジェクトリーダーにそっちを報告した方がいい気がする。
570デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 21:42:27
うーん、なるほど。
そういう考えもあるんですね。
571デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 21:50:31
もうひとつ。普通、ビルドしてexe生成は誰もが何回もする作業だよね。
例えソースの修正をしなくてもだ。そういうファイルをリポジトリに入れると、
conflictが頻繁に起きて困ったことになる。

ではさっそくやってみよう。ソース修正…ビルド…exe生成…テスト…できた。
よし、コミットだ。その前に、リポジトリが修正されているか確認しよう。
cvs update…うむ、foo.cは競合してないぞ…げぇ!exeがconflictだとぅ!

ってね。そういうファイルは.cvsignoreに入れた方が、面倒が無くていい。
572デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 21:56:17
なるほど
分かりました。ありがとうございます
573デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 20:28:29
コミットするとファイルのオーナーが変わってしまい、他人の書き込み属性がなくなります。
コミットするたびにいちいちrootで入ってchownとchmodで元に戻していますが、原因はなんででしょうか?
574デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 23:03:58
>>573
group に write 権限与えとけばいいんじゃないの?
575デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 02:47:16
だが、おれはあえてつっこんでいる。

提出したバイナリそのものが大事なことが
なんでか結構多いからだ!
576デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 09:45:45
>>575
スナップショット的にそういうのはありかもしれない。
577デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 10:50:50
提出物管理とソース管理を分けたくなるケースだな。
578デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 05:06:05
>>577
だけど、分けたら分けたで 一本化したくもなるんだよ

なんて人間て罪深い生き物なんだろうな
579デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 16:26:27
この場合は罪深いというより単に悩み深いだけかと
580デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 23:38:22
WinCVSのコミットログの改行コード、もしくは改行させる方法知ってる人いる?
コマンドでコミットしてるんだけどWinCVSからコミットログ見たとき一行表示になって見にくすぎるんだよね
因みに、\nや\rとかは駄目でした・・・
581デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 23:49:03
普通に改行されてるけどなぁ。改行文字の設定はどうなってる?
つーかぶっちゃけ、リポジトリを開いてみたら?
582デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 01:05:14
すまん、書き方がわかりにくかったかもしれない
WinCVSのcvs.exeをシェルから直接たたいて

cvs commit -m "コメント\nです" file

みたいにしてるんだけど、\nや\rがただの文字として認識されるってこと
んで、WinCVSからコミットログを見たら

コメント\nです

って出てしまうのを、ちゃんと改行したいんだけど
シェルから直接コマンドをたたく場合の改行コードもしくは方法を知りたいわけ

リポジトリを直接操作するってのは危険なんであんまりやりたくないのが本音
583デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 03:01:33
いや流石にリポジトリを直接編集しろとは言わないが。
で、cygwinなら普通に
cvs commit -m "foo
bar"
って入力できるのだけど。
それができない環境ならcvs commitしてエディタで編集すればいいんでね?
#さもなきゃTortoiseCVSで後から編集するとか。
584デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 01:09:18
普通、コメントってコミットコマンドうってから編集しない?
Eclipseだと改行が楽にできるよ
文字のエンコーディングがおかしいけど
585デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 02:11:12
TortoiseCVSでコミットするとAuthorがWindowsのLogin名になってしまうので、
CygwinでcommitしてTortoiseCVSで編集するのが漏れの最近のパターン。
586デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 16:50:52
>>584
そんな普通きいたことねー
587デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 21:26:42
秋葉の方お疲れ様でした。

>>93 募集
588デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 20:43:19
1つ教えて下さい。
CVSで自動ビルドしようと思っているのですが、上手くいきません。

自動ビルドは以下のように動くスクリプトを作りました。
 1.cvs checkout する
 2.ant でビルドする
 3.ビルドした実行ファイルを、ウェブ領域にコピーする(公開する)

コミットしたときにこのスクリプトを呼び出すように CVSROOT/loginfo などに設定したのですが、上手く動きません。

というのも(おそらく)コミットしている時に自動ビルドスクリプトが呼び出されてチェックアウトしようとするのですが、コミット中なのでロックがかかっていてチェックアウトが出来ないのです。結果いつまでもロックが解除されるのを待つだけになってしまいます。


みんなどうやって自動ビルドをやってるの????
毎晩4時に自動ビルドなの?
出来ればコミットごとにビルドしたいんだけどなぁ…。
589デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 21:14:42
コミットを検出してから適当な時間が経ってからビルドすればいいだけじゃないの?
590デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 22:08:02
>>588
うちは深夜に自動ビルドしてるよ。
コミットはいつでも自由に行って良いというポリシーな上に、
ビルドに加えて単体テストとカバレッジ測定、そのレポート生成までやってて
時間がかかる(30分程度)ので、
うちじゃコミットで自動ビルドは非現実的。

ところで、コミットで自動起動されたビルド中にコミットされたらどうするつもり?
591デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 22:34:57
>>588
うちはいまんとこ早朝と昼休みに自動ビルドしてる。

いまテキトーに考えると、最終コミットからn分経ったら自動ビルド
(や単体テスト・カバレッジ測定など)を起動するなら、
こんな手順でいいんじゃないかな。

1) loginfoでどっかにファイルを作る。例えば /var/ のどっかに。
2) cronで数分おきに1)で作ったファイルを調べて、
ファイルが存在していて、なおかつファイルの更新日時からn分経過していれば
2.1) 1)のファイルを消す。
2.2) CVSからexport・ビルドなどを実行する。
592デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 00:04:22
>>588
サーバにチェックアウトしたものを置いといて
コミットのたびコミットされたファイルにアップデートかければいいんじゃないかな
毎回チェックアウトじゃ時間かかるでしょ

因みに、CVSはロックファイルを作りに行くからコミットされた時と同じプロセスでチェックアウトするとアウト
&とかつけて回避するしかないみたいよ
593588:2007/04/05(木) 03:00:43
いやいや、こんなに親切な回答が貰えるとは思ってませんでした。感謝感謝。

>>589
やっぱそれが一番なのかな…。

>>590
周りでもビルドはコストがかかるから、コミットごとのビルドはやめとけ
という意見が多かったですよ。でも私の場合は1人開発だし、コミット回
数も少ないから(まとめてコミットする癖がある)イケルかなぁと思った
んですが。

>ところで、コミットで自動起動されたビルド中にコミットされたらどうするつもり?

・・・どうしよう。(--;

>>591
ごっつあんです。まあそういうやり方になるんでしょうなあ。

>>592
いやまあチェックアウトかアップデートかと言われりゃその通りなんですが
質問の主旨はそこではないわけで。でも親切にご指摘ありがとやんす。

ロックされちゃう問題は、やっぱそういう回避方法しかないんですね。
それが分かっただけでも収穫です。


・・・・・・・・・まあ、cron で解決しますかね。
皆さん、ありがとうございましたー。
594デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 07:54:14
>>593
一人開発なら、「コミットしてから裏でビルドする処理を起動するスクリプト」を作ればいいじゃない。
595デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 09:21:52
>>594
コミット実行したら 裏でビルドして成功したらほんとにコミット
の方がいい。ビルドできないコミットなぞくたばれ。
596デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 13:47:00
>>595
大丈夫、ビルドできないものをコミットする馬鹿はビルド通ったらコミットする仕様に代えた途端に
ビルド通すだけのためのコードを書くようになるから余計に始末に終えなくなるから。
597588:2007/04/06(金) 01:18:29
>>594
えーと。
目的は「コミットごとにビルドしたものをwebからダウンロード出来る
ようにするから、みんな試しに使ってみてね」という体勢を作ることです。

開発はWindowsのノートPCで、eclipseからコミットしています。
一方でCVS&Webサーバは Linux なのですよ。

確かに1つのサーバならそれでもいいかもしれないっすね。

>>595,596
んー、どちらにせよビルド出来ないもんはコミットしませんよ。
でないと「みんなテストしてね」ってことにならんし。
598デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 23:34:47
>>597
「コミットしてから裏でビルド してアップロード する処理を起動するスクリプト」を
作ればいいじゃない。
599588:2007/04/07(土) 00:32:48
>>598
・・・・・・・・・・・・その通り。作ってくる。ありがとです。
というか何故そういうことに気付かないんだおれorz
600デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 09:47:52
CVS以外で何か良いバージン管理システムはありませんか?
601デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 21:41:35
悪いことはいわん
君はそのシステムをずっと使い続けて育んでくれ。
むしろCVSで管理し切れた点に敬服する。CSVの間違いじゃないよな?
俺はここ数年、人妻管理システムを飼い続けてきたが
もう潮時だ。スーパーハカー養成ギプスシステムに移行しないといけない。

マジレスすると、CVSに慣れた人間が移行するなら
Subversionでいいんじゃね?

Subversion r6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1165892754/l50
602デフォルトの名無しさん:2007/04/26(木) 10:18:47
マジレスすると、CVSを使い込んだ人間ほどSubversionはもっとも嫌な選択肢。
俺の職場ではSubversionで始めたプロジェクトを、きりのいいところでCVSに
変更しようかという声さえある。

ところで、TortoiseCVSで、今ない(消した)ファイルをリポジトリから削除ってできないのかな。
別のツールでファイル調整した後にリポジトリに反映させたいときとかに不便。

TortoiseCVSって、一般的には絶賛されてるけど、使いにくくてかなわんがなあ。
WinCvsは淘汰されてしまったんだろうか。コードの扱いなんかはTortoiseの方が優れてるしなあ。
しょうがないから最新版を修正しようかと思ったら、VC++2005 Expressではエラーになるし。
603デフォルトの名無しさん:2007/04/26(木) 11:12:34
>>602
>マジレスすると、CVSを使い込んだ人間ほどSubversionはもっとも嫌な選択肢。
kwsk。
なんかSVNで問題あったの?

>ところで、TortoiseCVSで、今ない(消した)ファイルをリポジトリから削除ってできないのかな。
リボジトリのファイルを自力で移動……は拙いだろうなぁw
そんな作業は管理者しかしないだろうから、管理者はcygwinからcvs直接叩けばいいんじゃない?
#つーか、私はそうしている。
604デフォルトの名無しさん:2007/04/29(日) 04:54:01
>>603
昔のSVNコミュは CVSのここが駄目だあそこが駄目だ というのを
ただ指摘すればいいものを ネチネチとイヤミったらしく言ってたんだ。
それでCVSコミュがSVNの問題点やSVNでも改善されて無い点を
指摘すると、それは仕様だこれは欠点ではない なんて具合に
返してたもんだから、冷戦状態だったの。

今は反省したのかそういう文章はかなり改められてるけどね。
昔のSVN本家のミラーを探して読むと面白いよ。
605デフォルトの名無しさん:2007/04/29(日) 11:25:50
その手の宗教戦争的な話はどこにでもあるだろ。

仕様決めたりするような人は両方のことをわかっている人なので普通に
議論してる。(もともと、そういう議論が好きな人が多いから、むしろ
楽しんでやってる。)

冷戦状態なんて言うやつは、そういうところがわかってないんやつらが
勝手に騒いでるだけ。
606デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 11:53:41
つまり、SVNコミュに貶されたのが嫌だと思う人間にはSVNは嫌な選択肢と言うことだね。
私は別にそうではないので、機会があればSVNも試してみることにするよ。
#少なくとも、>602の周囲ではそれだけの理由でSVNを否定していると言うことだよね。
607デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 23:03:41
どうでもいいけど、とりあえず>>602です。

確かにSVNコミュニティの腐った根性は嫌いだが、まさかそんなことだけでSubversionを評価してるわけじゃない。
そもそもSVNコミュニティの腐れ根性を知っているのは職場で俺ぐらい。

ウチの職場で不評だったのはだいたいこんなところ。
タグ/ブランチが結局コピーで、実質ブランチがいっぱい出来るだけとか、また、コミットすると、
変更してないファイルのリビジョンまで無意味にあがったりというリポジトリの基本思想とか、
Subversion単体(の通信)では、リポジトリに細かな(といっても基本的だと思うが)アクセス制御が
かけられなくて、結局Apacheや外部のモジュールに依存しているとか、TortoiseSVNのリビジョングラフ
は使い物にならないとか、そういったところ。

俺も時代がSubversionに流れているなら、そろそろCVSから移行しようかと思っていたんだけど、
調べれば調べるほど嫌になってくるんだよね。
間違ってれば誰か正してくれ。
608デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 23:51:34
>>607
ブランチ作っといてブランチがいっぱい出来るだけってのは何が不満なの?

ファイルのリビジョンなんて飾りです。エロい人にはそれがわからんのです。
各リビジョンに対応するルートからのツリーが存在し、その中にファイルがある
ってのが Subversion のリポジトリモデル。 CVS と比べさえしなければ何も
不自然なことはないと思うよ。
ファイルごとにリビジョンが付いてると「いつのファイル」ってのがわかりにくくて困る。

アクセス制御を内部で実装してたら今ほど受け入れられていないだろう。
そんなリスキーなところを再実装されても困る。

TortoiseSVN のリビジョングラフがあんまり役に立たないのは同意。でも
ファイルのログを表示させればたいていの操作は事足りてしまう。
609デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 00:31:06
>>608
> タグ/ブランチが結局コピーで、実質ブランチがいっぱい出来るだけとか、

ええと、次のことが言いたいのかな?
「タグとブランチがどちらもコピーで実現されていて、タグをつけたファイルの改変を禁止できないので、
実質、(引き続き改変が可能な)ブランチとの差がない。」

とすると確かにその通り。
なので、自分はmod_authz_svnでタグ置き場( /tags とか /project-name/tags とか ) には特定の人しか
書き込めないようにしてる。

> コミットすると、変更してないファイルのリビジョンまで無意味にあがったりというリポジトリの基本思想とか、

これは仕方ないな。ファイルにリビジョンがあるのではなく、リポジトリにリビジョンがあるという思想なので。
自分はタグを打たなくてもリビジョン番号1つで多数のファイル群の変更を特定できるので便利だと思っている。

まあ、CVSでは互いに無関係なモジュールを1つのリポジトリに入れることが出来たが、
Subversionでそういうことやると全く無関係なモジュールを更新してもリビジョンがあがるので、
気になるなら互いに関係のあるモジュールだけを集めたリポジトリを作った方がよいだろう。

> Subversion単体(の通信)では、リポジトリに細かな(といっても基本的だと思うが)アクセス制御がかけられなくて、
> 結局Apacheや外部のモジュールに依存しているとか、

確かに mod_dav_svn + mod_authz_svn か、pre-commitフックに頼るしかない。
自分は常にViewVCやTracやredMineを併用しているので、どうせWebサーバを立ち上げるのだから気にしてない。

でも、SubversionもMercurialのようにWebサーバ機能を持っていてくれると運用の幅が広がっていいと思う。

> TortoiseSVNのリビジョングラフは使い物にならないとか、

これは自分も不勉強なので、見てもよくわからん。
610609:2007/05/03(木) 00:34:39
あ、アンカーミスった。609とこの文は >>607 宛で。

>俺も時代がSubversionに流れているなら、そろそろCVSから移行しようかと思っていたんだけど、
>調べれば調べるほど嫌になってくるんだよね。

だったら、PerforceとかClearCaseとか、いっそ Darcs とか Mercurial はどうだい?
611デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 00:58:49
>>607
間違ってはないけど、俺にはあまりデメリットには思えない。

それより、バイナリファイルの扱いとディレクトリの管理ができないことが
重要だったので CVS から Subversion に移行した。

まあ、人それぞれだから、CVS のほうが便利と思えば CVS でいいと思うよ。
612606:2007/05/03(木) 08:03:00
ふむ、CVSとSVNの違いがはっきりしてきたね。
自分でファイル間のリビジョンの違いを管理するCVSはタグは只のアンカーだけど
SVNだとファイル間のリビジョンの違いがそもそもないからタグはブランチと同じような位置付けと。

それぞれに合わせた使い方すればよさそうだね。
会社で標準を決めるならSVNだけどうちの部だけでいいならCVSでいいや。
613デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 14:00:38
SVNで言ってるリビジョン管理をタグでやっちゃってるから
もういまさらどうでもいいやって感じでCVSのままだ。
614602 & 607:2007/05/03(木) 21:33:37
>>609
> ええと、次のことが言いたいのかな?

まさにそのとおり。

そうかー、やっぱり俺がSVNのシステムを勘違いしてるわけじゃなかったんだなー。
それだったらいいとも思っていたんだけど。

個人的には、Visual SourceSafeのデザインが一番好みなんだけど、
ネットワークに弱い(俺が知ってんのVer.6までだけど)、プラットホームはWindowsのみ、
クソ高い、等でまず選択肢に入ることはないな。

まァまだ世の中も完全に移行したわけじゃないし、様子見ながら、Subversionの
システムとの折り合いを探りながらボチボチやってみます。
俺もアタマ固くなったかな〜。

しかしCVSスレなのに、SVN愛用者結構いんのね。
615デフォルトの名無しさん:2007/05/27(日) 06:11:58
どなたか、さくらレンタルサーバにCVSリポジトリ置いて
Windowsから使ってる人いませんか?
コマンドライン版でもWinCVSでもいいんですけど。
C:\Documents and Settings\***>cvs -d :pserver:[email protected]:/cvsroot/ login
Logging in to :pserver:[email protected]:2401/cvsroot
CVS password:
cvs [login aborted]: connect to hoge.sakura.ne.jp(219.94.***.**):2401 failed: Connection refused
のように接続できないです・・・
さくら側で
.cshrcにsetenv CVSROOT $HOME/cvsrootを記入
cvs init で$HOME/cvsrootにCVSROOTディレクトリが作成されたことは確認済みです
616デフォルトの名無しさん:2007/05/27(日) 06:25:25
>>615
レンタルサーバのpserver有効になってるのか?
ポートは空いてるんだよな?
CVS以外の設定を確認しる
617615:2007/05/27(日) 06:38:36
>>616
%cat /etc/services | grep "cvs"
cvspserver 2401/tcp #CVS network server
cvspserver 2401/udp #CVS network server
は確認しました。
/etc/inetd.confはパーミッションの関係で確認できてないです
618デフォルトの名無しさん:2007/05/27(日) 08:30:39
普通ポートは閉じてルンジャマイカ?
619デフォルトの名無しさん:2007/05/27(日) 14:11:49
inetd.confも見られないんじゃ望み薄だが、netstat -aでポートあいてるか見てみては
620デフォルトの名無しさん:2007/05/27(日) 14:13:38
あとは、telnet localhost 2401 して改行一発
621615:2007/05/27(日) 19:12:27
%netstat -a
/usr/bin/netstat: Permission denied.
%telnet localhost 2401
Trying 127.0.0.1...
telnet: connect to address 127.0.0.1: Connection refused
telnet: Unable to connect to remote host
だめみたいですね。pserverはあきらめます。
622615:2007/05/28(月) 02:22:54
sshを使ったらできました!
最近のwincvsって何も環境設定しなくてもssh使えるんですね。
一緒にインストールさせられたcvsntがやってくれてるんでしょうか。
設定がメンドイと仲間に推奨しずらいなあ、と思ってsshは躊躇してたのですが、
これなら大丈夫そうです。
レスを下さった方、ありがとうございました。
623デフォルトの名無しさん:2007/06/03(日) 12:38:06
cvsとcvsntのどっちがいいの?
624デフォルトの名無しさん:2007/06/03(日) 17:22:13
>>623
svn
625デフォルトの名無しさん:2007/06/03(日) 18:06:52
>>623
Mercurial
626デフォルトの名無しさん:2007/06/03(日) 18:15:01
客先のコードをベンダータグをつけてimportしつつソース管理してきた。
今回客先が勝手にソースを階層化してきたのだが、さてどう反映しようか……
627デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 22:38:19
cvs導入したんだけど
最初のimportの段階でconfig-host.h config-host.mak
の二つが無視されるみたい.
これを無視しないようにしたいんだけどどうすればいいの?
628デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 14:14:31
ソース提供時に各フォルダのcvsフォルダをすべて削除したいんですが、
いいツールありますか?
629デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 14:33:13
エクスプローラの検索でええやん。
630デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 15:39:19
export
631デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 17:08:53
>>630
ありがとう!
632デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 10:21:42
Delphi4で、ソースをCVSにいれてみました。
ソースのうちdfmファイルはバイナリですが、convert.exeを通したらテキストにできます。
(5以降は開発環境自体がテキストで読み書きできる)
これで管理してみようと思ったのですが、マージで詰まりました。

開発時はバイナリで保存して、テキストにしてcommitします。
マージ時はテキストで保存して、クライアントではまたバイナリに戻します。
ここでテキストとバイナリのどちらが主とも従ともいえなくなって、
変換が追いつかなくなってしまいました。
似たようなケースがあったら、対処法とか知りたいです。
633デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 22:28:59
Subversion にしたほうがいいんじゃないかな。
634デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 23:38:57
テキストかバイナリか、どちらかを主に決めて運用しないと、
Subversionだろうがなんだろうが詰まることに変わりはないと思うよ。
635デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 00:47:41
いや、Subversion だったらバイナリのままコミットとしても
ちゃんと差分で格納してくれる。

なんかのツールでテキストにできるなら、差分も見るときだけ
テキストにするようなスクリプト書いておけば、通常はバイナ
リしかないので、どっちが主かなんて悩まなくても済むでしょ。
636632:2007/06/27(水) 10:17:24
テキストを主として考えるなら、
Delphi4自身がテキストを読めるようなプラグインが必要そうです。
今のところ見つかっていません。

バイナリファイルだけれど、差分・マージの前にテキストに変換とか
そういう機能は無いでしょうかね?
WinMergeのプラグインみたいなイメージです。

subversionはよく知らないんですが、
コミット時に差分とるとしてマージはどうなるんでしょうか?
バイナリでマージってイメージつかめなくて・・・
637デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 12:00:26
>>635
CVSでも一応差分で格納される。効率は悪いかもしれないが。
638デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 12:05:45
だけどバイナリもので差分保存って
そっちのが気分はよくない気がするが
どうなんだろう
ワード文書の差分保存とか想像しただけで
合体依存症になりそうなんだけど
639デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 12:24:57
>>637
区別無しに diff かけてるだけだよね?
0x0a がたくさん入ったバイナリファイルについて小さな変更したときは
それなりのサイズに収まるとか。
640z:2007/06/27(水) 12:28:51
>>638
行指向じゃなくてバイト指向のバイナリ差分アルゴリズムだから、
その結果はおそらく人間が想像できるようなシロモノではない。
http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/notes/svndiff
641デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 23:35:22
>>636
> バイナリでマージってイメージつかめなくて・・・

すまん、マージで困ってたんだよな。バイナリの直接マージは無理。

テキストにしてマージしてからバイナリに戻してコミットするしかないと思う。

TortoiseSVN とか使えば、拡張子毎にマージツールを指定できるから、
バイナリ ⇔ テキストのコマンドが外部から呼び出せれば何とかなるような気
もする。

つーか、コミットする時に dfm ファイルだけテキスト化して、チェックアウト
する時に dfm ファイルだけバイナリに戻すラッパーを書いたほうが早いかも...。

>>637
ん? どのバージョンから?

昔の CVS ではバイナリは各バージョンをそのまま格納するしかなかったはずだが。

>>639
その状態でキーワード変換とかしないようにする方法があるの?
642デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 23:39:43
WordDocやExcelBookをバイナリで管理するtのも頭痛ものだったが、
今度はOpenOfficeTextやOpenOfficeSheetを管理する必要が出てきた。
中身はXMLとはいえ、zipだからなぁ……
643デフォルトの名無しさん:2007/06/28(木) 12:51:46
>>641
> ん? どのバージョンから?
>
> 昔の CVS ではバイナリは各バージョンをそのまま格納するしかなかったはずだが。

どのバージョンかはわからんが、写真に落書きしながら5回コミットして
リポジトリのファイルの容量はオリジナルの3倍程度だった。
644デフォルトの名無しさん:2007/06/28(木) 17:54:01
>>641
ラッパーって何で書くんでしょうか?
できそうなら試してみたいと思います。

だめだったらsvnかな・・・
645デフォルトの名無しさん:2007/06/28(木) 21:25:06
>>643
まさかとは思うけれど、落書きによって情報欠落が発生してファイルサイズが小さくなったなんて言わないよね。
仮に、最初のコミットの段階でファイルサイズが半減していたとしたら、5回コミットで追記のみだったとしても3.5倍で済むからね。
646デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 00:21:17
-kbなしでcommitしたんじゃね?
647デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 15:47:26
>>643
チェックアウトして正しくファイル読めるか確認したか? >>646 も書いてるけど、
-kb 無しなんてオチじゃないことを祈るよ。

>>644
クライアントは何使ってるの?
648644:2007/07/02(月) 09:48:34
>>647
今はWinCVSごった煮ですけど、できるようになるなら変えます。
Tclは入ってません。
649デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 10:20:02
ファイルを移動させようとして、cvs remove操作したファイルを、コミットする前に
ほかの場所で修正してコミットされてしまいました。
そうなると、removeした方では、コンフリクトになったりだとか、コミット前に
アップデートしろだとか、いったん戻そうとaddするとすでにあると怒られたり、
どうにもできない状態になりました。

とりあえず別の場所でやると消せたので、何とか整合を取ることができましたが、
こうなった場合はこれしか手立てはないのでしょうか。
650デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 10:49:11
普通に手元のファイルを削除してupdateかけてから、もう一度removeすればいいべさ。
651デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 17:25:43
すみませんが、質問です。
CVS に対して、Emacs の VCモードを使おうとしているのですが、例えばC-x v v
でコミットしようとすると、以下のようなエラーが出て、コミットできません。

Permission denied, please try again.
Permission denied, please try again.
Permission denied (publickey,gssapi-with-mic,password).
cvs [commit aborted]: end of file from server (consult above messages if any)

しかしコマンドラインからCVSを呼び出すと、問題なくコミットできます。なぜ
なのでしょうか?

コマンドラインからだとパスワードを聞いてきますが、Emacs の VCSモードだ
と聞いてきません。これが原因かと思っているのですが。

Emacs は 22.0.94.1、CVS は 1.12.9、OS は debian_version が4.0です。

なお、昨日同じ質問をUNIX板のEmacsスレでしたのですが、回答はいただけませ
んでした。
652651:2007/07/04(水) 22:13:29
自己解決しました。
何のことはなく、鍵の登録をすればいいだけでした。お騒がせしてすみません。

@IT:sshでパスワードなしにログインするには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/447nonpassh.html
653デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 17:46:30
日本語されているもので、Windows版の最新版はどれですか?
654デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 16:13:45
WinCVSでコミット画面の過去のログの部分が文字化けするのですが
直す方法はありますでしょうか?
デフォルトで「*CVS/Template ファイルがありません*」が出ている所です。
それ自体は化けてませんが、自分で打ち込んだログはSJIS/EUCどちらも
文字化けしてしまいます。
655デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 16:14:47
あ、使ってるバージョンは1.2です。
656デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 01:06:18
adminコマンド
657654:2007/08/09(木) 20:48:52
>>656
すみません、それは私への返答でしょうか?もしそうなら、もう少し詳しく
教えてもらえないでしょうか。
WINCVSのダイアログボックス内の文字化けなのでadminコマンドは関係
ない気がするのですが…
658デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 10:12:04
WinCVSなんですが、複数のプロジェクトを担当することになり、
それぞれが違うリポジトリです。
いちいち環境設定で手入力し、切り替えるのが面倒なのですが、
ショートカットとかでなんとかなりませんか。
659デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 10:36:03
もう片方はCygwinのCVSを使う
660デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 12:45:51
>>658
どういう使い方をしてる?
一度チェックアウトすれば、管理フォルダにリポジトリ情報は記録されてるんで、
設定変更する必要なんかないはずだが。
661デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 19:51:28
>>660
え、そうなんですか。あら、ホントだ。出来た。
ありがとうございました。
662デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 17:52:53
cvsでツリー表示するツールでいいのないかな。
WinCVSやTortoiseCVSのそれはグラフィカルなのはいいけど一覧性に乏しいので。
LinuxやCygwinで使えればいいからテキストでこんな感じでいいのだけれど……
--
foo.c
HEAD
+-1.1 Initial revision
| +-Foo
|   +-1.1.1.1 comment
|   +-1.1.1.2 comment
|     +-Imported
+-1.2 comment
+-1.3 comment
| +-ForTest
|   +-1.3.2.1 comment
|   +-1.3.2.2 comment
+-1.4 comment
 +-Relase1
663デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 19:18:53
昔cvsの情報をHTMLで表示するサーバみたいなのは使ってたな。
管理者がよろしくやってたんで俺は設定方法とか全然知らんけど。
664デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 00:29:46
テキストでいいなら、再起処理で全てのディレクトリのファイルについて
cvs -log
を実行し、それを1つの出力ファイルにどんどん追加していけばいいんで
ないの?シェルスクリプトでも出来そうな気がする。

返答が無いのは、その程度のことだから、わざわざ専用のアプリが存在
しないんじゃないかな。
665デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 00:58:47
>>664
それでツリーになりますか?
666デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 01:00:23
WinCVSで作業領域上の変更をコミット時点に戻すのはどうすればよいのでしょうか?

Subversion の revert のようなことをやりたいです。

667デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 10:46:43
rmしてcvs updateじゃダメなん?
668デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 12:32:49
>>667
WinCVSだっつってんだろ。

>>666
赤くなったファイル(変更したファイル)を選んでごみ箱ボタン、そのあとアップデート。
要するに消して取り直す。
669667:2007/09/18(火) 13:19:22
>>668
いや、まさか一々説明せんでも「そういう処理を相当するGUI操作で置き換える」ってことくらい判ると思って。
# 寧ろ、>668の説明に出てくる「ゴミ箱ボタン」の方がよっぽど判りにくいと思うのだが。
670デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 13:20:25
つーか、「更新ボタン」じゃなくて「アップデート」なのね
671デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 13:23:30
>>665
もちろん普通にしたらツリーになんないけど、上記のフォーマットなら
それはあんまり気にしなくてもいいじゃない?ようはコメントが全部見た
いんでしょ、そのフォーマットは。

どうしてもツリーにしたいなら、まず1ディレクトリずづファイルに書き
出して、(階層数を考慮しながら)それを最後に結合させたらいいだけ
だと思うけど。
672デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 13:35:04
>>671
リビジョンツリーを出力したいんでしょ。cvs logから作ろうとしたら、結構しんどいと思うけど。
673デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 14:28:11
あー、すまん。確かに元の質問にそう書いてあったね。

でもツリーにしたいなら、最初の再帰でツリー構造を解析し、2番目に
ログを書き出す2パスにすればいいだけだと思うけど。最初からそう
書けば良かったか。(なるべく簡単に出来るようにと思ってね)。

とりあえず元の質問には何も答えない揚げ足取りはこれで気が済んだ?
674デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 16:19:42
気が済んだつーか、納得した。

>>662
つーことで、既存ツールではViewCVだっけ? WebServerで実装するのしかなさそうって処で。
#663が指摘しているのが多分それだろう。

面白そうだから、もし自力で作ったら公開してくれw
675666:2007/09/22(土) 20:37:24
>668
亀レスすいません。
忙しくて来れませんでした。

私が知りたい情報を的確にレスしてくれてありがとうございます。
まさに、それが知りたかったです。

676デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 18:32:38
質問です。
チェックアウトしたリポジトリの中身の個々のファイルに対し、
バイナリファイルか否かを調べるコマンドってありませんか?
(というか、import or commit時の-kオプションの値を調べる方法)

CVSディレクトリ内を直接見ればわかりそうですが、直接管理データを
触るのは少し抵抗があるので、できればコマンドでサクッとわかる方法が
あれば教えてください偉い人。
677デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 19:25:53
>>676
cvs status ではだめ?
678676:2007/09/30(日) 01:56:24
>>667
だめでした。
-vオプション付けても、取れる情報は↓の様だけでした。
そんなわけで、引き続き偉い方の御指南をお待ちしてます。
===================================================================
File: test.c Status: Up-to-date

Working revision: 1.1.1.1 Sat Sep 29 16:46:27 2007
Repository revision: 1.1.1.1 /cvsrepository/hoge/test.c,v
Sticky Tag: (none)
Sticky Date: (none)
Sticky Options: (none)

Existing Tags:
rtag2 (revision: 1.1.1.1)
rtag1 (revision: 1.1.1.1)
vtag (branch: 1.1.1)
679デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 03:31:56
それはテキストだから-kb付いてないだけじゃないのか?。。。
-kb属性付いてたらSticky Options: (none) のところに-kbって出ると思うけど
680676:2007/09/30(日) 16:35:43
出来ました。感謝。
681デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 23:05:25
タイトル: バージョン管理システム

バージョン管理システムについて語れ

関連スレ
CVS 1.3 [UNIX板]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093611448/
CVS導入スレ〜 Rev.3 [プログラム板]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1113141518/
Subversion r7 [プログラム板]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180858500/

っていうスレを立てようと思ったら規制でエラーになったよヽ(`Д´)ノワーン
682デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 23:58:41
いらんがな。
683デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 19:01:07
リポジトリに登録されたプロジェクト名を変更することってできますか?
684デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 20:53:34
>>683
「プロジェクト=登録ディレクトリ名」ということなら、いろんな方法がある。

・チェックアウトの際に-dオプションで作業ディレクトリ名を変える
・上記と似たようなものだが、modulesに登録
・違う名前でインポート(or add)
・リポジトリを直接いじる

ちょっと質問が漠然としすぎ。
685デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 12:34:59
複数のプロジェクトで共通に使いたいファイルがあるとき、
リポジトリ内でシンボリックリンクを張るとなんか不都合ありますか?
686デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 12:04:17
>>685
小規模ならそんなに問題にはならないと思う。
勿論、coするとファイルになるのでその辺だけ要注意。
687デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 14:17:01
レポジトリ内でシンボリックリンクするのは排他制御とか問題ありそうな気がする。
サブディレクトリにcheckoutして、必要ならワークスペースでリンクを張る
makefileを書く方を選ぶなあ。
688685:2007/10/29(月) 18:56:22
今は正攻法(?)で、modulesにエイリアスとディレクトリ指定を組み合わせて記述して
やってます。
でもこれだとサブディレクトリを作る必要があります。まあこれは共通ファイルの使用を
明示する意味でも悪くはないと思うんですが、面倒なのがupdateの際に-dオプションを
指定できない点です。うっかりやってしまうと、わざわざ隠したファイルが出てきてしまうので、
シンボリックリンクが通用するならと思った次第です。
svnに移行すれば全てが解決するよ。
690デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 00:59:52
するかボケ。
691デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 00:19:39
ちと質問。

CVSで管理されてるソースコードを手元のWinXPsp1に持ってきたい。
で、操作をGUIでやりたいんだけど、その場合、

WinCVS
TortoiseCVS
Eclipseプラグイン

が主なクライアントでいいんだろうか。

ちなみにCVSを始めとするバージョン管理ソフトはまともに使ったことはないし、
今回の場合手元で見るのが目的でサーバに上げるのは完全に目的外。
692デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 03:04:56
>>691 それでいいよ。
693デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 08:34:23
Eclipseお勧め。
694デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 18:54:23
>>692-693
遅くなったけどthx.
ナローバンドなんでファイルサイズの小さい方から試してみるわ。
Eclipseはでかいからまあそのうちに。
695デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 02:23:10
eclipseは本買えばついてるのが多いぞ。
特に(当たり前だけど)Java関係。
696デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 13:36:41
あるリビジョン以降、削除されてたファイル郡があるのですが、
これを再度、追加させたいときはどうすればいいんでしょうか?
697デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 14:03:37
リポジトリのディレクトリに行き、
Atticディレクトリから該当ファイルの,vファイルを探し出して
その上のディレクトリに移動。
クライアントの手続きだけでは何ともならない。
698デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 14:31:04
俺ならクライアントから操作する。

・日付などで貼り付けて、そのファイルがあった頃の一式を取り出す。
・復活させたいファイルをどこか別の場所に移しておく。
・貼り付けを解除して最新バージョンを取り出す。
・別の場所においてあった復活させたいファイルを持ってきてcvs add

安易にリポジトリを直接いじるべきではないと俺は考える。
699デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 14:37:42
そうなんだけど、それだと結局履歴が連続しないんだよね。
試してないけど、そのファイルをもう一度削除するとどうなるのかも疑問。
# まぁ、私はその辺の「ファイル操作」を追えないのがいやってのもあって
# subversionに移行したわけで……
700デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 15:43:16
Atticにあるファイルを再びcvs addすると、復活させるか(リビジョンを引き継ぐか)
新たなファイルとする(引き継がない)かどうか聞いてきたような記憶がおぼろげにあるけど…。

SubversionはCVS以上に嫌な要素がてんこ盛りなんで、いまだに移行できない。
701デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 12:20:20
すみません。
TortoiseCVS専用のスレってどこかにありますか?


702デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 16:01:21
貴方の心の中に。
703デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 08:09:55
>700
>SubversionはCVS以上に嫌な要素がてんこ盛り
たとえばどんなところ?ファイルごとのリビジョンがないとか?
704デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:25:30
えーと、前にどっかに書いたな…。

>>607からの流れ読んでくれ。

Subversionでの節目管理はどうやるんだろう?
気軽にタグつける(=コピー作る)のか?
それともリビジョンメモるのか?んなアホな…。
705デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 15:30:43
気軽にタグをつける以外の解があるように思えんが。
706デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 22:31:48
CVS脳のままSubversion使ってるんだろ。
707デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 23:29:27
>704
>607 に対するコメントついてるから、とりあえず 1 点だけ誤解してそうなところだけ。
コピーっつっても実体コピーするわけじゃないから、容量的にも時間的にもコストほとんどかからんよ?
708デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 13:44:32
windows環境です。
コマンドラインで構わないのですが、インストール無しに
cvs,svnを使うためのツールをどこかから落とせませんか?
709708:2008/01/09(水) 14:30:50
すいません。
他のマシンからコピーしてどうにかしました。
710デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 16:28:10
cygwin のCVS (1.11.17) と Emacs (Meadow 21.4.1) をWinXP で使ってるんですが、
いつの間にか出来てる .#ファイル名.rev番号 ってファイルは何でしょうか?

消しても良いんでしょうか?
711デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 19:08:44
>>710
updateでローカルコピーとのマージが行われたときにできる、
マージ前のバックアップじゃなかったかな。
比較用として自分が必要じゃないなら、消してしまっても動作には影響しない。
712デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 19:35:59
>>711
ありがとう。

少し古いリビジョン番号で残ってるから何かと思った。
マージしたときに発生してたのか、なるほど。
713デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 17:05:40
unicodeをサポートとhttp経由でアクセスしたりデータを暗号化したりできるものがあるか教えてください。
714デフォルトの名無しさん:2008/05/13(火) 06:54:10
age
715デフォルトの名無しさん:2008/05/15(木) 17:44:36
今、CVS サーバーを EUC で運用していますが、そう遠くない将来 UTF に移行する必要性が生じると思います。
その際、ファイル名は Samba を経由が比較的手軽だと思うのですが、今までのコミットメッセージは
どうすればよいのでしょう?リポジトリのファイルに変換ツールカマしてよいものでしょうか。それとも
コミットメッセージだけは EUC で運用を続けるしかない?
716デフォルトの名無しさん:2008/05/15(木) 18:09:12
これを機会にsubversionに移行するといいと思う。
717デフォルトの名無しさん:2008/05/16(金) 11:34:05
だが断る
718デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 15:01:45
ためしにCVS+Eclipseをちょっと使ってみて、すんなり導入、使用してたんですけど
Subversionの方がいいと聞いて、乗り換えようかと試行錯誤してます。

ちなみに、webアプリケーションです。

ちょっと疑問に思ったので質問させてください。
バージョンってか、リビジョン?がファイル単位じゃないので、基本的に別々のプロジェクトは、別のリポジトリにするっていうのは
わかったのですが、例えば、バージョン管理が必要ない画像とかが膨大すぎて、システムに関係した部分のみリポジトリに入れたい
時って、どんなふうにするのがいいのでしょうか?

たとえば、最初のインポート時に、必要なディレクトリごとに何度かimportっていうの試したんですけど、
そうすると、importの度にリビジョンがあがって、スタート時にリビジョン8からとかってことになって気持ち悪いのですが、
そういうもんなのでしょうか?

個人的には画像もすべてバージョン管理につっこんで、WEBアプリケーション全てをまるっと管理しても便利そうなのですが
うちのデザイナや更新する人たちにはちょっと敷居が高いので、システム部分だけ、管理したいなあと・・・

CVSの時も思ったけど、特定の拡張子とかディレクトリだけはずしてimportとか出来れば・・・

まあ、一旦全部いるものだけ別ディレクトリにコピーして、構成を作ってからimportすれば済むけど
ちょっと面倒かな〜
なんかもっと簡単な方法ありますか?
719デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 15:08:58
ignore指定してもいいし、バイナリも(度々変更が入るのでなければ)管理しちゃっていいと思う。
リビジョンが増えるだけではリポジトリは太らないから大丈夫。
720デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 16:05:22
>>718
まず、どっちの話してんだ?
Subversion のことなら、そっちのスレにいけ。
俺は設定がめんどいから Subversion は嫌いだ。
721719:2008/06/10(火) 16:07:26
いかん、SVNスレだとばっかり思っていた……

>>720
私はCVSは融通が利かないから嫌になった。
722デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 17:52:34
ignoreといえば、WinCVSのUIは酷いな。
importするときに、拡張子別にファイル選択した後に
ignoreの指定がある。逆だろw
723デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 17:58:56
>>721
んじゃ来んなよ。布教活動でもする気か?
724718:2008/06/10(火) 18:37:08
レスありがとう〜
なんか偽物現れてる・・・まあ、いいですw

Subversionのスレあったんですね。
svnで検索して、無いと信じ込んでました。
いろいろ四苦八苦してますが、そっちへ行きます。

ありがとうございました。
725デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 02:26:55
cvsで間違えてcommitしたものを取り消すにはどうすればいいでしょうか?

726デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 04:33:50
元の内容に戻して再度commit
727デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 11:33:09
一つ前のリビジョンをupdateで取得してcommit
728デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 12:01:33
>>727
それ初めてやろうとしたときsticky tagにさんざん悩むのは基本

定石は
cvs up -p -r 前のバージョン番号 ファイル名 > ファイル名
cvs commit
でいいのかな
729>>725:2008/06/13(金) 22:32:30
>>726
>>727
>>728
ありがとうございます。
730デフォルトの名無しさん:2008/07/03(木) 21:12:25
>>720
TracにくっついてるSubversionの方が
よっぽど設定楽だ
731デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 22:10:21
宣伝はよそで
732デフォルトの名無しさん:2008/07/16(水) 11:10:54
ファイル共有するために、リポジトリ内でシンボリックリンク張っても大丈夫ですかね?
733デフォルトの名無しさん:2008/07/16(水) 21:26:45
きちんと排他できなくなるからやめた方がいいと思う。
734デフォルトの名無しさん:2008/07/17(木) 04:56:02
>>733
そうなんですか?
何でシンボリックリンクだと排他ができなくなるんですか?
後学のために…。
735デフォルトの名無しさん:2008/07/17(木) 11:12:13
cvsは、リポジトリ更新中はリポジトリファイルの名前を使ったロックファイルを作るんじゃなかったっけ?
だとしたら、リンク経由で更新しているときに本体を更新かけたら拙いんじゃね? 勿論その逆も。
リンク側からは更新しないって運用ができるならいいのかも知れないけれど、それならリンクじゃなくて
適宜リポジトリファイルをコピーすればいいのだろうし。
736デフォルトの名無しさん:2008/07/17(木) 14:06:45
>>735
なんと。
じゃあハードかシンボリックかという問題じゃないんですね。むぅ。
とりあえず今は一人で使ってるだけだからいいか(実はもうやっちゃった)。
737デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 11:17:58
WinCVSで格納するとき、下のようなエラーが出るのですが、どうしたら良いでしょう?
(フォルダ名とファイル名部分は、ちょっぴり書き変えました)
 ↓

cvs commit -m (none) a.txt (ディレクトリ S:\Src 内)
Checking in a.txt;
\\Server\CVS\Src/a.txt,v <-- a.txt
new revision: 1.197.2.1; previous revision: 1.197
cvs [commit aborted]: error writing to lock file \\Server\CVS\Src/a.txt,

*****CVS はコード 1 で終了しました*****
738デフォルトの名無しさん:2008/08/25(月) 16:19:02
TortoiseCVSで、コマンドラインから
指定のフォルダをコミットする方法はありますか?
739デフォルトの名無しさん:2008/08/25(月) 16:40:13
>>738
TortoiseCVSではなくてcvs.exeを使えばいいと思います。
740デフォルトの名無しさん:2008/08/30(土) 06:01:48
>>737
lock fileとか書いてあるからロックファイルが絡んでると思われる。
ロックファイルと言うのはリポジトリに一時的に置かれるファイルで

(ここから俺の予想だけど)
そのファイルがある状態だと他のプレイヤーがコミットできない(と思う)。
(つまりWin32APIのCRITICAL_SECTION構造体とかと同じような使われ方をしている(と思う))
741デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 01:08:20
pserverは使わず、NAS上(samba)に直接リポジトリをおいて、クライアントはWinCVSな人っている?
うまくいっていたら設定を教えて欲しいです。
742デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 22:25:35
WinCVSを使ってmedia player classicのソースコードをチェックアウトしたいんだがBAD CVSROOTの表示が出て全くできません。
認証方法はlocalでCVSROOTはhttp://guliverkli.cvs.sourceforge.net/guliverkli/を入れてる
どうすればいいのか教えてください。
743742:2008/09/26(金) 23:45:07
自己解決しました。
744デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 20:09:16
早いなw
745デフォルトの名無しさん:2008/10/19(日) 01:52:58
cvs使っていると、/tmp配下に、cvs〜bakっていう名前のフォルダがたくさんできるんだが、
これはなんだろう?作らないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

環境FreeBSD5.2


746デフォルトの名無しさん:2008/10/20(月) 13:28:14
初耳。
747デフォルトの名無しさん:2008/10/27(月) 18:06:36
cvsNT2.503 Build2382をインストールしたんですが
リポジトリ追加するためのAddボタンが存在しません><
どうにかしたらでてくるんですか?
748デフォルトの名無しさん:2008/10/30(木) 10:29:03
MercurialのWindows版ってどっからDL出来るの?
http://mercurial.berkwood.com/
のURLだとサーバーにアクセスできないんだが…。
749デフォルトの名無しさん:2008/10/31(金) 00:03:37
普通にアクセスできたが……
750デフォルトの名無しさん:2008/10/31(金) 01:30:36
漏れもアクセスできたお
751748:2008/10/31(金) 14:32:49
今日アクセスしたらできたわ。
752デフォルトの名無しさん:2008/10/31(金) 20:53:01
ドンマイ
753デフォルトの名無しさん:2008/11/01(土) 00:31:15
アクセスできて良かった。
ところで今度からは「バージョン管理システムについて語るスレ」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215520728/l50
の方に書き込むと良いよ。
754748:2008/11/01(土) 01:33:50
>752
ありがとうございます

>753
了解しました。
今後はそちらのスレに書き込むようにします。
755デフォルトの名無しさん:2008/12/02(火) 05:33:00

$ cvs diff -r HEAD

とすると、cvs最新のファイルとローカルファイルを比較してくれますが、
このオーダーを逆にして、ローカルを古いものと仮定し、ローカルとcvs HEAD
を比較する方法はありませんか?
756デフォルトの名無しさん:2008/12/02(火) 07:41:35
ファイル単位ならcvs update -pしてdiff localFile -で。
757デフォルトの名無しさん:2008/12/22(月) 21:14:00
XPにCVSNT 2.5.03.2260をインストールしてGUIからリポジトリを作成したのですが、
クライアント(wincvs 2.0.2.3)からCVSROOTがチェックアウトできません。
cvs checkout: cwd=D:\cvs ,current=D:\cvs
cvs server: User hoge cannot read CVSROOT
どうすれば、CVSROOTをチェックアウトすることが出来るでしょうか?
CVSROOT以外のモジュールはチェックアウトできました。
758デフォルトの名無しさん:2009/03/23(月) 19:37:12
そうかなあ
759デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 00:55:08
Windows 環境で WinCVS の cvs.exe で cvs init しようとしたら、
リポジトリのパスを指定する所で
ドライブレターの指定がサーバ名の指定と誤解されて失敗してしまいます。
一体どのようにすればいいのでしょうか?
760sage:2009/04/17(金) 08:49:08
cvs update した後、ファイルのどこがどのようにupdateされたのか知る方法を教えてください。。
761デフォルトの名無しさん:2009/04/17(金) 13:08:48
一つ前のリビジョンと比べりゃいいじゃん。
762デフォルトの名無しさん:2009/04/17(金) 14:13:34
1. コピーをとる
2. cvs updateする
3. diffをとる
763760:2009/04/17(金) 20:25:50
>>761の方法では無理だと思います。

>>762
やはりそれしかないのか。。
コピーとってなくて、アップデートした後にアップデート前の状態に戻すことってできないのでしょうか?
764デフォルトの名無しさん:2009/04/18(土) 22:27:06
>>763
「アップデート前の状態」がどこかに保存されていれば可能だが…

そもそも、1つのファイルを複数人で同時に修正するのが変。

おそらく、 >760 は、他人が修正した箇所が何処か知りたいのだろうが
モジュール分割を間違っているか、運用が不味いかのどちらか。
765デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 10:45:02
>>763
どういう運用してるかぐらい書けよな。
update(マージ)前のバックアップファイルが自動的に残るはずだけど
残ってないか?>>710-711 あたり。
766デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 11:13:29
「update前の状態」は2種類考えられる。
一つは一つ前のリビジョンであり、もう一つはローカル修正済み。
前者は勿論リポジトリから取り出せるし、後者はマージの残骸が残っている筈。
何が不満なのか判らんが、自分のやりたいことも他人に伝えられないから
ツールを使いこなすこともできないと言うことなんだろうな。
767760:2009/04/20(月) 19:56:30
みなさん言いますね。情報不足で申し訳ない。

updateした後、
マージ(Need Merge)された場合はたしかにバックアップが残るから元に戻せるけど、
パッチ(Need Patch)の場合はバックアップは残らない。

使いこなしてる>>766、後者の場合に元に戻す方法を教えてください。

>>764
モジュール分割してもメインモジュールは複数人が修正する可能性があるだろ。
もしかして、複数人でやったことない?
768デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 20:24:05
cvsでcolordiff使いたいんだけど
svnみたいに環境変数か設定ファイルを使って
diffを差し替えることは可能?
769デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 20:26:18
>>767
うっとおしいけど、編集権を奪うようにしてるから
とくに競合したことは無いな。
人間同士でのすり合わせがギスギスするけど。
770デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 23:15:57
>>767
一つ前のリビジョンじゃなくても、自分が最後にコミットしたリビジョンまで
さかのぼれば見られるだろーよ。そういう GUI ツールもあるだろ。
頭かてーやつだな。

>>768
環境変数ではでけん。
Windows なら亀とか使えばいいんでない。
俺は Linux では、リポジトリの最新を /tmp とかに取り出して、
それとローカルコピーとを vimdiff に渡すスクリプト書いて
使ってた。
771760:2009/04/21(火) 00:23:32
>>770
一つ前のリビジョン??
お前は頭が柔らかすぎて何を言ってるのかわからんが、
とりあえずCVSだけでは無理ってことかでおK?

しかし、俺以外にこの疑問をもたないのはなぜ?
(複数人での開発で)updateコマンド打った後に、
バックアップファイルが作られてないファイルの自動的変更された内容って気にならないの?

実行して不具合が生じた時、解析に困ると思うんだが。
772デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 00:47:19
>>771
|バックアップファイルが作られてないファイルの自動的変更された内容って気にならないの?
|実行して不具合が生じた時、解析に困ると思うんだが。

そういう問題が起こらないように、「運用で」排他制御するんだろ。( >769 の言うように )
この運用だと、リポジトリに全ての履歴が記録されるから問題にならない。


職場では、そういうヤバ目のモジュールには専用の「ぬいぐるみ」が用意してある。
(ぬいぐるみにモジュール名を書いた札が下げてある:ぬいぐるみを机に置いている人のみが修正可というルール)
趣味の悪い ぬいぐるみ ばかりなので >769 のようなギスギスした感じにはならない。
(皆、机の上に置いておきたくないから短時間で解放される)


もう一点。
そんなに気になるなら、CVSから取得したフォルダで作業しなけりゃいい。
一旦、別の作業フォルダにコピーして、修正後に手動でマージ作業を行えばいい。
773デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 01:39:33
>>771
だんだん素になってきたな。笑える。
何のためにリビジョンがあると思ってる?

> しかし、俺以外にこの疑問をもたないのはなぜ?
ほかの人は普通に使いこなしてる、お前がなんもわかってないだけ。

> とりあえずCVSだけでは無理ってことかでおK?
できるが、コマンドだけじゃしんどい、といったところ。
TortoiseCVS とか使ったことないのか?
774デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 01:44:36
なんか適当なフロンドエンド使ってればマージがあったファイルはわかるじゃん。
マージが発生したならどのみちdiffをチェックするんだから、そのときわかる。
それがわからないようなら多分コミットするまでの作業単位のとりかたを間違えている、
そもそもコミットログとかChangeLogとか書けない。
775デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 03:40:36
んー
checkoutした時のリビジョン、もしくは最後にcommitしたリビジョン、これと
update実行時のリポジトリのリビジョン

この二つリビジョン間の差分データ、
これを使って現在作業中のファイルに対してpatchをあてる
これがupdateという作業じゃないのか?

だったら、updateによりどこが変更されたかなんてのは
(他の人も言ってるように)リビジョン間のdiffを見ればわかるんじゃないのかね。
そりゃコマンド一発というわけにはいかないのかもしれないが
必要ならば元に戻すことも出来そうだけど。
update前と後の編集でのコンフリクト次第だとしても。
776760:2009/04/21(火) 08:36:54
>>772
うーん。そんなめんどくさい運用でないと解決できないのか。
他の作業者がぬいぐるみが渡せる範囲にいればいいのだが・・・。メール?うーん。
それとやはりコピーをとる方法しかないのか。

>>773 >>775
coした後、ローカルで編集したファイルにはまだリビジョンが割り当てられてないわけで、
リビジョン間のdiffをとればいいっていうけど、無理じゃない?
update前なら確認可能だけど、update後にdiffをとるのは不可能だよね?
つまり、update後にどこが自動更新されたかはコピーをとっておかないと確認不可能(やり方がわかりません)
それを教えてくださいいい。

>>774
その「どのみちdiffをチェックするんだから」がキーかも。
どれとどれをdiffチェックするの?
777デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 09:41:21
そりゃ、現在は記録されてない(最新に書き換わってる)かもしれないが
CVSディレクトリに「coされたりビジョン」が記録されていたはずだよ。
少なくとも、日付でリビジョンを想像することくらいは簡単に出来る。
778デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 09:43:12
まさかとは思うが、もしかして「両方過去のリビジョンの間のdiff」を取れないと思ってるのか?
779デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 10:02:10
>>776
-Cオプションを使えばいいだろ。
手元にバックアップファイルが勝手に作られるから
そいつと比較しろよ
780デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 20:12:24
>>768

colordiff は分からないけど、vimのシンタックスカラーをよく使ってる。
$ cvs diff -c3 -p xxx.c | vim - -R
こんな感じ。
781デフォルトの名無しさん:2009/04/24(金) 03:03:18
>>780
colordiffは便利だよ。全部perlだから、どっかから拾って。
$ cvs diff -c3 -p xxx.c | colordiff
こんな感じ。
782デフォルトの名無しさん:2009/04/30(木) 15:37:38
CVSで、プロジェクトごとにリポジトリを作成している人っている?
783デフォルトの名無しさん:2009/04/30(木) 15:41:49
はい。
784デフォルトの名無しさん:2009/04/30(木) 15:55:23
>>783
どういう心積もりでプロジェクトごとにリポジトリ分ける気になったの?
規模がめちゃくちゃでかいとか? ていうか、面倒くさくない?
785783:2009/04/30(木) 16:01:17
プロジェクト毎に客先リポジトリだったり社内リポジトリだったり移行する必要があったりと千差万別だから。
まぁ、集中型はSubversionに移行しつつあるし、社内では分散型に移行しつつあるけど。
786デフォルトの名無しさん:2009/04/30(木) 23:47:06
>>784
協力会社の人を頼むときなど、他のプロジェクトのソースを見せちゃ不味い事がある。
場合によっては(契約によっては)作業メンバ以外はソースを見れてはならない等の制限が付いたりする。
そのような場合にはリポジトリを分けるしか手がありません。
787デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 23:25:47
>>785
社内で分散って結構とがってるね。スレチだけどなに使ってんの?
788デフォルトの名無しさん:2009/05/17(日) 20:22:20
1.12ってどこで入手できるんでしょう?
789デフォルトの名無しさん:2009/05/18(月) 12:28:14
ttp://ftp.gnu.org/non-gnu/cvs/source/feature/
この辺とかどうよ。
790デフォルトの名無しさん:2009/05/18(月) 22:35:44
おお、サンクス。
stableとnightly-snapshotsは探したんだけど、なぜかそこは見てなかった。
791デフォルトの名無しさん:2009/05/27(水) 11:47:52
バージョン1.11.17の環境で
loginfo 等で
%{s}
などが展開されず空になってしまうのですがキーワード文字列は未サポートなのでしょうか?

CVSROOT/configに指定するUseNewInfoFmtStringsは1.12以降でサポートしているようで、unrecognized言われます。
792デフォルトの名無しさん:2009/05/31(日) 08:48:50
>>791
そんなのはじめて見た
793デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 23:04:40
サーバーにcvsntをインストールして
クライアントにWinCvsをインストールして
ログインしようとしたら、ユーザーがEnableでないとエラーが出ました。
どなたか、分かる方いらっしゃいますか?
794デフォルトの名無しさん:2009/08/24(月) 19:29:35
>>793
あなたが間抜けだと言うことは判ります。
795デフォルトの名無しさん:2009/08/26(水) 21:02:42
>>793
ユーザが登録されていない
796デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 11:06:43
最近になって /etc/cvs-pserver.conf なんてファイルがあることを知ったのですが、
これらのファイルを設定するのと、/etc/xinet.d の下に起動設定を書くのとでは
どちらがポピュラーなのでしょうか。
797デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 04:44:19
>>796
設定ファイル
798デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 09:33:06
$Log$ ってみんな使ってる?
799デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 11:07:23
そもそもCVSを使うのもやめているが、使っていた当時も$Log$は使えないと言う結論に至っている。
800デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 17:05:43
800
801デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 17:58:35
>>799
やっぱコードいじられるのが嫌だから?
そうすると$Id$も同じ理由で嫌って事?
802デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 20:08:57
- コミットし続けるとログ長すぎ。
- diffとると$Log$がうぜぇ。マージが辛い。
- そもそもログ欲しかったらcvs log使えよ。

という理由かと。
だから1行だけの$Id$は許される。
803デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 21:41:52
>>802
なるほど。そう感じる人もいることを肝に銘じておくわ。
チームでも$Log$推奨してたんだが、推奨から外すか・・・
804デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 12:42:18
>>802
$Id$でもマージするとき面倒じゃない?
805デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 19:15:44
ウチは $ナントカ$ 全部禁止。
メンバー交代が頻繁で使い方の教育が面倒だから。
806デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 19:55:57
マジか・・・$何とか$は大好きだったんだが・・・

デメリットもでかいよなぁ とは薄々気づいてはいたんだが
今まではそんな心の声は奥底に押し込めていたんだ
807デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 22:49:03
$ナントカ$は、IDE(Eclipseな。Javaなんで)が自動生成するコメントの中に入れておくから、
特に教育とか意識してやらない。
kkvは同じくIDEが付けてくれるんで、特に教えない。
最初の設定だけ重要だが、設定もセットで渡して使わせるので、特に問題ないよ。
「これ何?」と聞かれた時だけ教えてる。だいたい聞かれないんだが。
808デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 09:21:52
$Log$は生成した行が増殖するからねぇ。
ふと気づくとファイルの先頭に延々とログが並ぶ羽目になる。
809デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 09:45:58
>>808
いや先頭にはつけねーよ
810デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 10:37:23
ワロタ
811808:2009/10/05(月) 10:40:52
ごめん、想定してたのはソースファイルの先頭にソースヘッダコメントがあってその中に$Log$を入れる規約なんだよね……_/ ̄|○
812デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 21:58:08
>>811
ソースのケツにしてる。
邪魔にならないし,diffにも悪さしない。
あれば助けになることもあるよ。
813デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 13:07:16
cvsはファイル毎にチェックインするからログも個別だもんねぇ。
svnからbzrに移行してしまった今となっては、ファイルにログがついているメリットが思いつかない。
814デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 15:22:09
まあ恩恵を受けるのは現地作業のときだけだな。
815デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 10:33:47
今、CVSから乗り換えるなら何がお勧めなんだ?

正直CVSで十分だとは思ってるんだが、今後のサポートのことを
考えると、選択肢をもう一つだけ持っておきたい。
816デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 22:20:02
git
817デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 11:34:23
やはりgitか・・・
bzrはすぐすたれそうだしsvnはきもいからな・・・
818デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 14:38:53
>>815
CVS で十分なのは同感。svn が嫌なのも同意。
俺は分散型に関しては、Mercurial と Bazaar を検討中。
機能的には Mercurial だけど、Bazaar も結構追いつきつつある(と思う)。
あんまり日本語ファイル管理することもないんだけどね。
819デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 01:33:49
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ   
   /\  /| 
  / /| \/ |(\ /)
 / / |  \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/  / |   __〃`ヽ 〈_   OpenBSD
  / γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    OpenOffice.org+Wine
  //⌒  ィ theo`i´ pf ); `ヽ  FireFox+Xfce+uim+anthy
 //    ノ^ 、___¥__人  |      ClamAV+Snort+Privoxy+Tor
/ !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
/ (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  | sshd |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
↑    /| ,,  ソ  ヽ  )
 \_/ .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   | .
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
820デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 11:23:18
cvs1.12が安定版になる日は来るのでしょうか?
821デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 14:16:25
鉄板であっても、まだ検証が足りないと言うのが○○○クオリティ。
(石橋を叩いて安全を確認した上で、隣に自分で橋を架けるのが……)
822デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 14:25:26
emacsが去った今、cvsを使っている有名プロジェクトは何があるでしょうか?
823デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 14:12:43
>>822
NetBSD, OpenBSD
824デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 12:02:26
825デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 20:45:21
インストールが出来ない・・・orz
826デフォルトの名無しさん:2010/10/17(日) 03:16:35
XPでインスコ出来ない人いるみたいね
win7 32bit クリーンインスコ出来た
このへんのレジストリ関係かな?
http://tortoisecvs.cvs.sourceforge.net/viewvc/tortoisecvs/TortoiseCVS/src/RunTimeInstaller/RunTimeInstaller.c?r1=1.5&r2=1.6
827デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 00:54:37
18日付で更新されてるけどまだインスコできないとか言われてるね
828デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 02:49:43
再アップされたのでもインストール出来なかった・・・
ちなみに XPSP3 です

きっと新しい?インストーラーのビルド設定がおかしいんだと思うんだお
829デフォルトの名無しさん:2010/10/26(火) 01:10:46
TortoiseCVS 1.12.2
Vista以降の警告メッセージの修正のみ
830デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 22:08:45
XPSP3 にインスト出来ない・・・(´Д⊂グスンもうイラネ
831デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 21:13:52
XPでエラーになる人はC++2005SP1のvcredist入れてないんじゃないかって話が出てる
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=766a6af7-ec73-40ff-b072-9112bab119c2&displayLang=ja
832天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/04(月) 04:04:26.61
> win7 32bit クリーンインスコ出来た
↑↑↑ハアァア???????
死ねよゴミ
833デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 18:55:59.26
ほむほむ
834デフォルトの名無しさん:2011/12/15(木) 10:57:19.81
Git、Eclipse.orgでCVS、SVNを超える
http://www.infoq.com/jp/news/2011/12/eclipse-git
835デフォルトの名無しさん:2012/03/01(木) 15:21:13.99
シンボリックリンクを登録したいんだけど、どうしたらいい?
836デフォルトの名無しさん:2012/04/23(月) 17:52:31.35
WinCVSごった煮の後継ソフトはどこにありますか?
WinCVS2.xが使いたいのです。
837デフォルトの名無しさん:2012/10/07(日) 08:56:45.41
ほしゅ
838デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 02:17:00.60
sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/app-text/cabocha/?diff_format=f&hideattic=0

これのリビジョン1.3をダウンロードしたいのですが
最新版をダウンロードしてから
csv update -r 1.3 *
としても古いバージョンに戻ってくれません
ディレクトリを丸ごと古いバージョンに戻すことはできないのでしょうか
839デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 09:13:40.85
コマンドが間違ってる
840デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 08:36:35.63
>>838
>csv update -r 1.3 *

cvs update -r 1.3 *
でも戻せませんでした
何が間違っているのでしょうか
841デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 14:17:33.45
*が展開されている落ちか。
842デフォルトの名無しさん:2013/12/29(日) 13:32:57.02
環境変数CVSROOTに書いていたことを
cvsrcに書きたいんだけど、うまくかけない
cvs -d":pserver:hoge@piyo:/var/lib/cvs"
じゃあだめなの?
843デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 01:28:00.79
あけおめ
844デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 01:04:26.77
オワコン?
845デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 06:04:26.55
わざわざ新規に選ぶことはないだろうが、保守的な意味合いでこれからも使われるであろう。
846デフォルトの名無しさん:2014/05/13(火) 18:33:13.03 ID:U6xuBfAE
NHKニュース年収

NHKニュース年収

NHKニュース年収
847デフォルトの名無しさん:2014/11/06(木) 20:01:53.06 ID:iaZsweTc
バージョン管理なんざ手動で十分
848デフォルトの名無しさん
ですね(´・ω・`)