すれ立てるまでもない質問はここで 第64刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
データベースはデータベース板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
2デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:15:10
     _,,,...,___
  ,..:'"´:::::::::::::::`'ヽ
 {::::::;;;;;;;;;::::::::::::::::::l
 `!´   `ヽ::::::::::l   このスレッドはおまんこ女学院の提供でお送りします
  }' フ ´ ヽ `!:::::::!
  ( (__,. 、   ,リ^!::!
  ヽ_ _  !  `ヘ:ノ        亡国のおまんこ女学院
   ト ニ´   ,  |   http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1101827941/
  丶 _,. -一'  l
     | ノ /  ゝ
3デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:15:22
失礼します。おじゃまします。こんにちはーですー。
4デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:16:35
前スレにここへのリンクを貼る前にsage荒らしに埋め立てられてもうた。
5デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:39:18
前スレ

すれ立てるまでもない質問はここで 第63刷
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102900418/l50
6デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:40:43
前スレで質問したのですが終わり間近だった事もあって回答を得られなかったので
もう一度質問させてください。

HTTPのサーバの応答に対するクライアントの振るまいについて質問です。
サーバーが302を返して来た時って、
Locationフィールドに示されたURLに行き直せばいいんですよね?

有名な検索サイトのGoogleですが
% telnet www.google.co.jp 80

GET /index.html HTTP/1.0
という具合にすると
302を返してきてURLが示されるのですが、
そこに行っても302で、それが延々繰り返されてキリがありません。

これはクライアント側としてはどうするのが正しいのでしょうか?
Internet ExplorerやMozillaなどのWebブラウザはどうやってGoogleにつないでいるのでしょうか。

ドシロウトなりに色々調べたのですがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
7デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:55:19
>>6
これ使って
実際のブラウザのhttpプロトコルのログとって
自分の打ったコマンドとの違いを見てみれば?
Webアプリのデバッグにも便利だhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se121013.html
8デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:58:09
>>7の補足
これも入れないと実際にはhttpみれないから
http://hide.maruo.co.jp/software/inetspy.html
9デフォルトの名無しさん:05/01/23 02:54:58
前すれで論文について聞いたものです.
返信が遅くなってしまってすいません.
参考にさせていただきます.
ありがとうございました.
   /ノ 0ヽ     グリッド・コンピューティングに
 _|___|_   ついての話は、どこの板でするのがいい?
 |(*´д`* )| <2ちゃんのトリップ解析ソフトを、グリ・コンで 
 |\⌒⌒⌒\  作ってみたいんだけど?
 \ |⌒⌒⌒~| 
11デフォルトの名無しさん:05/01/23 04:56:13
>>1
12デフォルトの名無しさん:05/01/23 05:24:29
>>7,8
ありがとうございます。
これは便利そうですね。
13デフォルトの名無しさん:05/01/23 06:37:50 ID:eeHGtlm4 BE:35157964-
これからプログラミングの勉強をしたいと思っているのですが、プログラミング用のツールってどんなものが必要なのですか?
例えばWEBページの作成ならばDream Weaver + Fire Works + Flashのようなソフトウェアになりますね?
14デフォルトの名無しさん:05/01/23 06:56:34
Win、VC++.NETを使っています。
ここ↓
ttp://www.exa-corp.co.jp/solution/VISUAL/OpenGL/index.shtml
の、講習用ライブラリを使わせてもらいたいのですが、うまくいきません。

Makefile(.Win)をNMakeでビルドできているようで、.libファイルなどいくつか生成
できています。できたファイルの配置もしました。

でも新しく.hファイルはできず、元からあった.hファイルをインクルードしても動いてくれないのですがどうすればよいのでしょうか?
15デフォルトの名無しさん:05/01/23 08:35:59
スレ違いですが、協力をお願いします。

●● 時刻同期ソフトを使ってる人々へ ●●
同期先のNTPサーバに福岡大学(clock.nc.fukuoka-u.ac.jp)のを使ってる人、
同大学の管理者が過負荷で困ってるから、至急他のサーバに設定を変更するように。

福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000039-zdn_n-sci
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106301899/l50

記事の元になった管理者の悲鳴
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/500n

プロバイダ別NTPサーバリスト
http://www.wikiroom.com/?%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%CA%CCNTP%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A5%EA%A5%B9%A5%C8
16デフォルトの名無しさん:05/01/23 09:32:45
福岡大はプライマリとかいう自慢話をどっかで見かけて
俺も福岡大使ってた。
17デフォルトの名無しさん:05/01/23 15:09:35
隔離あげ
18デフォルトの名無しさん:05/01/23 16:07:26
VC++でキーボードからの直接入力と、keybd_eventやPostmessage等での入力を区別する方法ってありますでしょうか?
19デフォルトの名無しさん:05/01/23 17:53:51
受け取ったときに、自分でキーボードが押されてるかチェックすれば良くないか?
メッセージだけなら、キーは実際には押されてないし
20デフォルトの名無しさん:05/01/23 18:23:48
クイックソートで要素数が少なくなったときに行うソート法は
どんなのがいいと思われます?

インサートソートの変わりにシェルソートにしてみたんですが
微妙に速い気がしました
21デフォルトの名無しさん:05/01/23 18:31:03
>>19
いえ、そういうことではなく、自分が作ったプログラムを他人が使う際に文字入力をキーボードを打ってやったのか、
keybd_event等で入力したのかを調べるような感じです。
やはり調べることはできないのでしょうか?
22デフォルトの名無しさん:05/01/23 18:41:52
>21
GetAsyncKeyState
これ以外だとDDK使え。
23デフォルトの名無しさん:05/01/23 18:47:54
>>20
バイトニックソート
24デフォルトの名無しさん:05/01/23 18:51:41
何か最近、OS起動時に C:\Program Files\Microsoft Visual Studio フォルダが
勝手に開くようになった。気味悪い。
25デフォルトの名無しさん:05/01/23 18:55:20
dllファイルの展開や改変はできないものなのでしょうか?
1から作るのは難しいので他のを参考にしたいのですが
26デフォルトの名無しさん:05/01/23 18:56:54
ラッピングしたら?
27デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:05:12
>>24
終了時にそのフォルダが閉じられてても?(XPは終了時に開いてたフォルダを
起動時に出してくれる機能があるらしいね)
または、何かのはずみでスタートアップにフォルダのショートカットが入ったとか。
28デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:06:06
>24
プログラムメニューのスタートageを見よ。
29デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:07:48
>28
翻訳ミス
30デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:25:13
左シフトをしようと思って、a << 1
と書いたら、無効な左オペラントです。 って言われます。
Cなんですが、左シフトは出来ないんでしょうか?
31デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:28:08
aの宣言は?
32デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:35:54
double a;
です。
3324:05/01/23 19:40:49
>>27-28
閉じてても開いちゃうんですよ。
んでスタートアップフォルダにはそれらしいのはないし、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runとか
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runとかも
見たんですけどそれらしいのはなくて。

他にも共有ドキュメントフォルダが開けなくなったり
変な現象が多発してるんですよ。
そろそろ再インストールかなぁ。
34デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:42:14
無理矢理シフトじゃぁ!
*(unsigned long long*)&a << 1
結果はしらん
35デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:44:48
>>30-32
ネタだろ。
36デフォルトの名無しさん:05/01/23 19:45:18
>33
それ、伝染るんです。近寄らないで
3724:05/01/23 20:09:09
(´・ω・`)
38デフォルトの名無しさん:05/01/23 20:20:53
#include<stdio.h>

int main(void){
  double a=1.0;
  //a=a<<1;
  a=(unsigned)a<<1;
  printf("%lf",a);
  return 0;
}
39デフォルトの名無しさん:05/01/24 19:10:17
sub X{
if(X()){ return; }
if($a == 0){
A; X(); B; X(); C; X(); D; X();
$a = 1;
}elsif($a == 1){
E; X(); F; X(); G; X(); H; X();
$a = 2;
}elsif($a == 2){
・・・・・・・・・・・
}
return;
}

これを実行するとBの直後でsub Xに戻るとA→B→C→D→C→Dと
実行されなかった部分が繰り返されてしまうんですが、
最後の実行されなかったC→Dは繰り返さずに
A→B→C→Dだけまた繰り返すにはどうしたらいいんでしょうか?
returnの数や位置がいけないのかな・・・必ず残った分が実行されてしまうんです。
なにとぞご教授の方よろしくお願いします。
4039:05/01/25 01:42:24
解決しました。
41デフォルトの名無しさん:05/01/25 01:44:03
PCの画面の一部をプロジェクターで写すといったことは
プログラム的に可能ですか?
42デフォルトの名無しさん:05/01/25 01:54:09
WindowsXP(SP2)でPlatformSDKを使う場合って、Windows XP SP2 SDKとCore SDKのどっち?(それとも、別の?)
何か、Core SDKの方はOSのバージョンが違うとか言われた(InstMsiW.exe…NTの方)
Windows XP SP2 SDKのフルじゃ無い方は、インストールが途中で止まって動かない(psdk-x86.exe…1MBちょいしかないのが変)
43デフォルトの名無しさん:05/01/25 01:54:54
プロジェクターは関係ない、外部出力な
デバイスドライバに依存するが出来る
44デフォルトの名無しさん:05/01/25 02:00:37
JPEG圧縮で、サブサンプリングでCbとCrを捨てるじゃないですか
そうすると8x8のブロックごとにY64に対してCbとCrは16ずつになるじゃないですか
でも量子化テーブルはCbCr用のも64個あるんですけど
なんでですか
45デフォルトの名無しさん:05/01/25 02:09:30
そういうもんです
46デフォルトの名無しさん:05/01/25 02:21:53
>>41
ビデオオーバーレイに吐かせるようにすればできるかもね
47デフォルトの名無しさん:05/01/25 08:20:13
>>44
捨てると決まってるわけでもない
48デフォルトの名無しさん:05/01/25 10:15:04
>>44
エンコーダによって動作ちがうと思うよ。
自分で作る時は量子化テーブルを無駄に生成しないように作れば良いだけ。
49デフォルトの名無しさん:05/01/25 14:05:29
>>44
4:4:4のサンプリングもあるよ。
50デフォルトの名無しさん:05/01/25 14:13:05
>>42
ActiveXをインストールしたら、Core SDKの方で別のヤツをインストールできるようになったけど、DL出来ない…
Core SDK (Windows Server 2003) で良いのかな…
(構造が変わってて、良くわからん)
51デフォルトの名無しさん:05/01/26 01:11:12
質問失礼します。

現在、ConsoleApplicationのソースを頂き、ビルドしています。
頂いたファイルは、
*.cpp x3
*.h x3
*.dll x1
合計7ファイルでした。

で、プロジェクトを作成し、ビルドしたのですが、エラーが出まくりました。
*.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""__declspec(dllimport) public: virtual __thiscall ***::~***(void)" (__imp_??1***@@UAE@XZ)" は未解決です
等のエラーメッセージでした。

これって、
*.libファイルが必要ですよね!?
*.libは頂いて無いのですが、ファイル漏れと考えるのが妥当なんでしょうか???

環境はVC++6.0です。
よろしくお願いします。
52デフォルトの名無しさん:05/01/26 01:19:21
.def ファイル作れ
キーワードDLLでヘルプ見ろ
53デフォルトの名無しさん:05/01/26 01:37:42
>>52
リンカのエラー内容からDLLはクラスをエクスポートしてるし
defファイル作成は厳しくね?

>>51
素直にlibファイルをもらった方がいいと思われ。
5451:05/01/26 01:44:07
ですよね。
焦った。。。
defファイル見たら、結構面倒だし。。。
泣きそうだった(w

libファイルを渡さない理由とかあるのでしょうか?
(dll&lib からソースが丸見えになってしまうとか)

とりあえずdefファイルの事は知らなかったので、一つ成長しました。
ありがとうございました。
55デフォルトの名無しさん:05/01/26 02:46:55
1バイトのデータをMSB〜LSBの順番を全て入れ替えるのに
いい方法ってありますか?
よく使いそうなんで定番アルゴリズムとして存在する気はするんですが、
ちょっと見つからなかったです。。
56デフォルトの名無しさん:05/01/26 02:50:59
>>55
256個のテーブル作れば一撃だべ?
57デフォルトの名無しさん:05/01/26 03:00:03
.cppファイルを3つ選択して、右クリック → 送る
で、3つ同時にメモ帳で開きたいんですけど、なにか良い方法ないですか?
58デフォルトの名無しさん:05/01/26 03:00:37
>>56
256個?
59デフォルトの名無しさん:05/01/26 03:02:10
>>57
送ればいいじゃんw
60デフォルトの名無しさん:05/01/26 03:11:52
一つしか開いてくれません(泣
61デフォルトの名無しさん:05/01/26 03:27:06
>>55
右シフトとキャリーと左シフトを組み合わせる
62デフォルトの名無しさん:05/01/26 03:27:47
>>60
メモ帳なんか使うなよ
63デフォルトの名無しさん:05/01/26 03:32:14
秀丸とかよりメモ帳が好きなんです。
64デフォルトの名無しさん:05/01/26 03:50:43
メモ帳は一度にひとつしかファイル開けないっすよ。
秀丸がいやなら、別の探してみたら?
65デフォルトの名無しさん:05/01/26 03:53:31
三つメモ帳で開くプログラム作って送ればいいじゃん
66デフォルトの名無しさん:05/01/26 03:58:45
自分で簡単なエディタでも作れ
俺もメモ帳がベースだが、幾つも開くとタスクバーがイパーイだからMDIの作った
1〜2時間もあれば作れるだろ?
67デフォルトの名無しさん:05/01/26 04:05:17
むつかしいから別のさがします
レスありがとう。
68デフォルトの名無しさん:05/01/26 04:10:07
おいらはアイコンを考えるのに軽く2〜3時間要します
69デフォルトの名無しさん:05/01/26 04:18:32
おれは処理系押しつけのアイコンがついてるのに気づいてびっくりするまで1週間かかります。
70デフォルトの名無しさん:05/01/26 06:45:04
大きなファイル開くときにCPU使用率が100%になるのは回避できませんか@Delphi6
71デフォルトの名無しさん:05/01/26 07:58:44
>>70
バカは氏んだほうがいいよ
72デフォルトの名無しさん:05/01/26 08:03:51
1バイト読む→sleep(10000)→1バイト読む→sleep...
繰り返す
73デフォルトの名無しさん:05/01/26 09:33:34
>70
物理メモリ増やす。
プロセスの優先順位を下げる。
74デフォルトの名無しさん:05/01/26 09:35:55
>70
非同期IO
75デフォルトの名無しさん:05/01/26 09:45:05
Apache2.0.x+Tomcat5.5.x)での連携設定方法をご存知ありませんか?
OSはWinXPSP2です。
ぐぐったのですがサイトによってかいてあることが違ってうまくいきません。
どなたかうまくいった方が折られましたら、参考にしたサイトを紹介していただけないでしょうか?
あと成功例でも結構ですどうぞよろしくお願いします。
76デフォルトの名無しさん:05/01/26 09:46:54
板違い
77デフォルトの名無しさん:05/01/26 11:06:28
public class A{
public static void main( String[] args ) {
for( int i=1;i<=10; i++ ) {

}
}
public static long expo( int n ) {
long x=1;
for( int i=0; i<n; i++ ) {

}
}

どうやったらかんせいしますか?
78デフォルトの名無しさん:05/01/26 11:08:45
>77
どんなものを完成したいんや?
79デフォルトの名無しさん:05/01/26 11:10:11
1の1乗 2の2乗。。。ってかんじの
returnがはいるのはわかるんだけど
80デフォルトの名無しさん:05/01/26 11:13:49
>79
自乗は一度に計算できない(Math.pow使えば簡単だけど)
int n=1;に何回も掛けていけ
81デフォルトの名無しさん:05/01/26 11:32:20
>>70
>>72氏のは極端だけど、そういう感じ。
少し読んで、少しOSに返し・・・、を繰り返す。
将棋のCPUの思考時なんかでも似たようなことをする。
82デフォルトの名無しさん:05/01/26 11:38:47
何の意味があるんだ
83デフォルトの名無しさん:05/01/26 12:05:30
質問です。
関数や変数の戻り値のキャストはわかるんですが
関数の引数のキャストがわからんとです。

int hoge(void);

int hoge(int)
にする場合です。
func()の引数に関数のポインタを指定したりする時に、引数内の型が違って困るとです。
84デフォルトの名無しさん:05/01/26 12:12:53
エスパー伊東は昼飯にいっちゃったか?
85デフォルトの名無しさん:05/01/26 12:23:39
>>83
つまり、引数に int hoge(void) な関数のポインタを必要とする関数に
int hoge(int) な関数のポインタを渡したい

ということか?
__stdcallだとバグる気がする
86デフォルトの名無しさん:05/01/26 12:51:30
>関数や変数の戻り値のキャストはわかるんですが

こっちもわかってない予感
87デフォルトの名無しさん:05/01/26 13:20:10
int hoge1(void);
int hoge2(int);

fuga((int (*)(int))hoge1);
fuga(hoge2);
88マイク ◆yrBrqfF1Ew :05/01/26 17:15:07
型がそぐわないからエラーになる
これこそ型安全だろが。
89デフォルトの名無しさん:05/01/26 17:50:11
ソースをウインドウズ上でコーディングして
UNIX側にアップロードすると更新日付が変わってしまうのですが
何かいい方法ないでしょうか?
90デフォルトの名無しさん:05/01/26 17:57:48
samba
9189:05/01/26 18:21:25
すみません。UNIXにソフトをインストールできない環境なので
ウインドウズ側で方法がないでしょうか?
92デフォルトの名無しさん:05/01/26 18:56:12
アップ後に更新日時変更するとか?
93デフォルトの名無しさん:05/01/26 19:23:58
アーカイブとかCDイメージとか
でも改行コードそのまんまでいいのか?
94デフォルトの名無しさん:05/01/26 20:25:40
更新日付がってことだから、
それ以外はうまくいってるってことじゃないか?
95デフォルトの名無しさん:05/01/26 21:12:39
改行コードと文字コードはUNIXで読めるコードを吐くエディタで編集すればいいだろな
(xyzzyならOKだろうけど、他はよく知らん)
96デフォルトの名無しさん:05/01/26 21:38:11
VB6.0にはネイティブコードコンパイラが同梱されていますが、
これで作成した実行ファイルは、一般的にVC++6.0で作成された
実行ファイルに比べてスピードは遅いのですか?
もし遅いとしたら原因はなぜですか?
97デフォルトの名無しさん:05/01/26 21:48:53
VBでC/C++に負けないくらいの速いアプリを作ろう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1050273366/l50
98デフォルトの名無しさん:05/01/26 22:02:30
すまん。1アカウントにつきディスク容量30MBまでの http://www.nablog.net/
このブログサービス会社の自分のアカウントに、自動で新しいエントリーをポストするするスクリプト書いてくれ

お礼は 検索エンジンMSN(マイクロソフト)の新アルゴリズムを教える。
ちなみにこのアルゴはまだ実装されてないが、MSN公式発表では実装する予定だそうだ。
ちなみに2003年から開発に取り組んでいるとのこと。
99デフォルトの名無しさん:05/01/26 22:05:56
構って君ならもっと他にスレッドあるだろ
100デフォルトの名無しさん:05/01/26 22:11:44
いや、マジレスなんだが
10198:05/01/26 22:37:25
絶賛募集中です。
一応管理鯖はxreaなので、xreaに設置可能なスクリプトだと嬉しいです。
もちろんPCから直接ポストするタイプでもおk

お礼は十分に致します
102デフォルトの名無しさん:05/01/26 22:38:40
お礼が邪魔だからオシエナイ
10398:05/01/26 23:21:51
じゃあお礼しません教えてくれさいおながいします
104デフォルトの名無しさん:05/01/27 00:44:03
礼もしないヤツにはオシエナイ
10598:05/01/27 03:07:08
>>104
解決しました。ありがとうございました。
10698:05/01/27 09:06:49
>>105
どういたしまして。
10798:05/01/27 09:25:02
ヨカッタネ
108デフォルトの名無しさん:05/01/27 10:47:15
よせてあげる
109デフォルトの名無しさん:05/01/27 11:48:53
向かって左の人が好み
110デフォルトの名無しさん:05/01/27 18:17:02
揚げパン
11198:05/01/27 19:29:26
もういいよ、カスが。
役立たず共氏ね。氏に晒せ
112デフォルトの名無しさん:05/01/27 22:55:48
私個人としてはPGには必須だと信じてるデバッガですが、皆さんは何使ってます?
もしくは自分でアプリ起動した時に自分でデバッグ用のウィンドウを作ってたり
するんでしょうか?教えて頂戴。
113デフォルトの名無しさん:05/01/27 22:59:38
やりたい様にやればー
114デフォルトの名無しさん:05/01/27 23:00:47
>>112
printkでデバグ。
デバッガなんてプログラムが動くわけないだろ。
115デフォルトの名無しさん:05/01/27 23:11:15
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler/assembler00.html
ここをみてこのとおりにやったんだかtest.comができない
誰か教えて頂戴
116デフォルトの名無しさん:05/01/28 00:48:25
gdb
もしくはダンプ
117デフォルトの名無しさん:05/01/28 03:01:39
FFTを使ってWaveファイルのノイズ除去をするプログラムを作ろうと思ってるんですが、
うまくいきません。

“ノイズを取り除きたいファイルを小分けにしてFFTし、あらかじめノイズ部分をFFTして
とっておいた値を引く”

という手順でやっているのですが、ただ機械的に引くのではダメなんでしょうか?
118デフォルトの名無しさん:05/01/28 05:31:57
質問です。

WindowsXPでUSBキーボード等を使って複数のキーボードをを同時接続した場合に、
ゲームコントローラーのように別々に認識することは可能でしょうか?

対戦型タイピングソフトみたいなものを作りたいと思っていますが、
どのようにすれば、別々に認識できるでしょうか?
119デフォルトの名無しさん:05/01/28 10:18:41
>>117
あらかじめノイズ部分をFFTした値ってなんだ?
そんなのどうやって判るんだ?
120デフォルトの名無しさん:05/01/28 11:15:50
>>119
これは妄想だけど,
ノイズだけの音声ファイルのフーリエ変換してるのではないかと
121デフォルトの名無しさん:05/01/28 11:19:57
手取り足取り教えて下さいませ。

↓これを使って Windows Media Player つくろうと思っているんですが
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsmedia/development/wmformat_9_sdk_intro.asp
まず何をどうすればいいのでしょうか?
122デフォルトの名無しさん:05/01/28 11:54:14
とりあえずサンプルプログラムをビルドして実行
123121:05/01/28 12:08:12
リンク「Windows Media フォーマット 9 シリーズ SDK ダウンロード用登録フォーム」の先の
ページから、多分これだろうと思い「Windows Media Format 9.5 SDK」をダウンロードしました。
で、ですね、サンプル(cppやらh、ico、rc、sln、vcprojやら)があるんですが、
これをどうやればVC++6.0のプロジェクトとしてビルドできるのでしょうか?
宜しく教えて下さいませ。

>>122さま、レスありがとうございます。
124デフォルトの名無しさん:05/01/28 12:34:30
>>123
ダウソしてないけど、
拡張子見る限り、サンプルはVS.NETぽいね

VC6でビルドしたけりゃ、自分でプロジェクト作成するっきゃないんでない?
125デフォルトの名無しさん:05/01/28 12:41:35
フロッピーディスクの挿入状態を監視するプログラムをWindows2000/XP上で
作っています。VisualC++ 6.0を使用しています。
GetVolumeInformation()を使ってディスク存在チェックをしているのですが、
他プログラムのフロッピーディスクへのアクセスと、このチェック処理が
衝突した時に、10分くらいプログラムの動作が止まってしまいます。
これを回避したいと思っています。

あるプログラムから、Windows上の他のプログラムがフロッピーディスク
ドライブにアクセスしているかどうかを調べる方法ってありますでしょうか。
126デフォルトの名無しさん:05/01/28 13:13:19
>125
FindFirstChangeNotif~
127デフォルトの名無しさん:05/01/28 13:15:53
>>120
それだったらFFTなんかせずに普通に元データからノイズのデータを引けばいいじゃない。
128117:05/01/28 13:30:54
>>119
>120さんの言ってるように、ノイズだけのところ(つまり、本来は無音であるはずだった部分)
をFFTしたものです。

>>127
ノイズはランダムに発生するからノイズなんじゃないですか。
ノイズ部分で現れてる波形そのまんまが繰り返し現れてくれるなら普通に引きますが、
そんなことはまずないので周波数成分の状態で引こうとしているわけです。
129デフォルトの名無しさん:05/01/28 13:42:25
>>128
周波数成分の状態だと、ノイズ部分で現れてる波形がそのまんま繰り返し現れてくるのか?
130デフォルトの名無しさん:05/01/28 13:51:21
>>126
ありがとうございます。試してみます。
131121、123:05/01/28 14:11:31
サンプル"audioplayer"というものをVC++6.0でビルドしようとしています。

@VCでWin32 Applicationの空プロジェクト"myaudioplayer"を作成。
A"audioplayer"フォルダ内にあるh、cpp、rc、icoを"myaudioplayer"フォルダにコピーしプロジェクトへ追加。
 ビルドするとxxx.hがないというエラーになる。
Bサンプルとは別のところにある"include"フォルダにxxx.hがあったので、それを"myaudioplayer"フォルダにコピー。
 ビルドすると外部シンボル未解決エラーになる。
Cサンプルとは別のところにある"lib"フォルダ内にある.libを"myaudioplayer"フォルダにコピーしプロジェクトの設定のリンクに追加。
 ビルドすると1個エラーが減るがまだ
 「audioplay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__waveOut動詞@数字" は未解決です」
 というエラーが出る。

ええ…と、ここから先どうしたらいいでしょうか?
他の方が作成された完成品プログラムを扱うのは初めてなので、
何か変な手順でやっていたらそれの指摘もして下さると嬉しいです。
アドバイス宜しくお願いします。

>>124さま、ありがとうございます。.NETだと一発でビルドできるのでしょうか?
132124:05/01/28 14:58:45
>>131
暇だから、ダウンロードしてビルドしてみた
当たり前な話しだが、問題なくビルドできたよ(VS.NET 2003)

__imp__と@数字 を無視して、MSDNでその関数を調べよう
133デフォルトの名無しさん:05/01/28 15:11:01
タスクマネージャーで確認できる
メモリ使用量と仮想メモリサイズの解釈についての質問です。

自分の環境は、XP SP2, 物理メモリ768MB, 仮想メモリは使用しない設定にしてます。

メモリ使用量がワーキングセット、
仮想メモリサイズがプロセスがコード&データ領域として割り当てを要求したメモリサイズ
との理解で良いですよね。

たとえば、プロセスAが
メモリ使用量=10MB、仮想メモリサイズ=30MBとなっている場合、
(実際にディスクに書き出されないにしても)20MBぶんは
OSによりスワップアウト可とマークされている状態として理解できます。
(ネットで調べてこういう結論にたどり着きました。これであってるでしょうか?)

でも、プロセスBにおいて
メモリ使用量=40、仮想メモリサイズ=25MBとなっている場合、
これはどういう状態を指しているのでしょうか?
explorer,sleipnir,wz editorなど、多くのアプリケーションが
このような逆転状態になり得ます。

それとも、メモリ使用量と仮想メモリサイズは常に足して考えなければ
ならないのでしょうか?つまり Aは40MB、Bは65MB。
ネットでは、このような説明をかいている人もあり混乱してます。

補足ですが
昔DOS,UNIXでCの経験はありますが、Winでのプログラミング経験はありません。
134デフォルトの名無しさん:05/01/28 16:34:54
やきそばまんキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
135125,130:05/01/28 17:10:29
>>126
おかげさまで、望み通りのプログラムを作ることができました。
本当にありがとうございました。

もうほんと、マジ泣きそうです。
ああ、これで家に帰れる…。
136デフォルトの名無しさん:05/01/28 18:56:10
 Kylix3 + Lindows4.0 で
 インストールしたら
 Kylix メニューだけ文字化けします。

 どうすればいいのですか?

137デフォルトの名無しさん:05/01/28 19:01:32
>136
日本語フォントを選んでしまった罠。
UIの表示設定らしき項目を探す
138デフォルトの名無しさん:05/01/28 19:05:19
UIの表示設定ってOS?Kylix?
139デフォルトの名無しさん:05/01/28 19:31:53
>138
k
140デフォルトの名無しさん:05/01/28 19:34:44
>137,139
ありがとうです
エディタ設定ではなくUI設定、
がんばって探してみます
141デフォルトの名無しさん:05/01/28 19:40:47
めんどくさい人多いよね
142デフォルトの名無しさん:05/01/28 19:45:50
だめだー
表示かわらない
143デフォルトの名無しさん:05/01/28 20:11:16
>>129 は位相という言葉を知らないらしい
144つりじゃないよ:05/01/28 20:20:59
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler/assembler00.html
ここをみてこのとおりにやったんだかtest.comができない
誰か教えて頂戴
145121、123、131:05/01/28 20:51:19
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VC98\Libにあるwinmm.libを
プロジェクトの設定のリンクに追加したらビルドできました。
>>124(>>132)さま、ご助言大いに助かりました。ありがとうございました。

途中でDirectXに迷い込み時間を浪費してしておりました。お恥ずかしい…。
これから他のサンプルも一通りビルドしてみて、
日曜中にヘッダーを読むくらいまではやりたいと思います。
みなさま、また宜しくお願いします。
146デフォルトの名無しさん:05/01/28 20:51:58
C++で開発しようかC#で開発しようか迷ってます。

C++の方が、長いしユーザも多いから、いざというときググッたら、たくさん情報が入りそう
現在開発してるアプリでC++のシェアって結構大きいんじゃないかと思うのですが
自分もそれに合わせようかなとも思うけど、使いこなせるようになるまでが厳しそう。

C#は、Javaに似てるらしいので、習得するのはC++より容易かな。というのと
C#の方が新しいわけだから、C++よりも優れているところがいっぱいあるだろうから
今からC#を覚えてしまったほうが長い目で見て得策かな。と考えてます。
ただ、新しいし、ユーザもC++より少なそうなので、困難にぶつかったときに
手に入る情報量が少なそうという心配もあります。
それと、なんとなくC++は短い命ではなさそうだけど、C#はまだ出たばかりで
よくわからないし、せっかく覚えても短い命で終わっちゃったら覚え損だな
とか。
GUIが比較的簡単に作れるっていうのも惹かれます。
部品部分をコーディングするのが激しく面倒くさかったから。

とにかく、考えれば考えるほど、C++、C#どの言語から手をつけるのが
いいのかわからず困っています。
一応、C, Java, Perl,と、C++はちょっとかじったことあります。
どなたかアドバイスください。
147デフォルトの名無しさん:05/01/28 20:53:04
じゃ、Delphiを薦めます
148146:05/01/28 22:19:20
>>147
アドバイスありがとう。
Delphiか。Delphiって、さわってみたこともないばかりか、調べてみたこともないから長所短所もよくわからないんだけど
Visual Studio 2005 Express 使ってアプリ作ろうと思ってるので、このツールにDelphi版ってないんで
C++かC#のどちらかでということで、どなたかアドバイスくださいませんでしょうか?
149デフォルトの名無しさん:05/01/28 22:31:06
>>148
何を作りたいのか書いてないのが致命的
150146:05/01/28 22:53:10
>>149
そうか。この機能つけるんだったら、この言語がいいとかの方が答えやすいですよね。
これから窓プログラミング作りはじめようかっていう段階だから、このジャンルにするとか決まってないんですよね。
いくつか作っていくうちに、今度はこんなの作ろうとかジャンル関係なく、作りたくなるだろうし。

とりあえずは、まず作ってみようかなと思ってるのが、よくある、テスト出題するアプリ。

もう一つは、
Perlで、任意のサイトをダウンして、ダウンしたhtmlファイルから文のみ取り出すやつ作ったんだけど、それも
C++かC#で作るとしたらどうだろう。Perlの正規表現がすごく役にたった記憶があるけど
こういう機能はC++もC#もPerlにはかなわないんだろうな。
Visual Studio 2005 Express にPerl版ないし。

ジャンルによって、それに適した言語で作るのがいいのかもしれないけど
とりあえず、いろんなジャンルのソフト作るということでだめでしょうか。絞れないでしょうか。
151デフォルトの名無しさん:05/01/28 23:15:20
なんか知らんけど自己解決してるなら聞くことないべ?
perlは以前触って正規表現は知ってるが、
何処まで複雑な抜き出ししてるか分からんが.netの正規表現でも十分事足りる
152デフォルトの名無しさん:05/01/28 23:18:48
相当頭悪い質問かもしれませんが。

学校でVisualBasicをしました。ピンボールやらストップウォッチのプログラム?を
作ったわけですが、その際にプログラム部分?のファイルとフォーム部分のファイル?の
2種類で保存されるのですが、これらのファイル(ピンボール)を、VBを持っていない友達でも
できるようにする場合どうすればいいのでしょうか。

現状だと、自分ですらそのファイルを起動するためにはVBを開くわけですが、これをexeファイル
のようにアプリケーション化?ソフト化?することはできるのでしょうか。

かなり馬鹿っぽいような気もしますが色々調べてもわかりませんでした。宜しくお願いします
153デフォルトの名無しさん:05/01/28 23:30:07
VBあるんだろ?Exe生成しろよ
コンポーネントによるけど、別途DLLやらOCXやら稼働環境に必要かもな
154デフォルトの名無しさん:05/01/28 23:49:31
>>152
VBだとファイル→〜.exeを作成で作れるはず。
後は、相手がVBランタイム持ってればOK。
ただし、VS.net theSpokeだとこの設定が無かった。(何でだろ…使いにくい)
コンパイルか何かすれば、プロジェクトのフォルダ内にexeファイルが落ちてるからそれを持ってけばOK。
155デフォルトの名無しさん:05/01/28 23:50:04
ファイル→project1.exeの生成・・・・・・・・

これのことですね・・。どうもありがとうございました。
不思議とどのサイトでも説明がなくて、自分が馬鹿すぎなのか、
プログラマーには当たり前すぎて盲点なのか、多分前者でしょうけど。ありがとうございました
156デフォルトの名無しさん:05/01/28 23:52:19
VBの機能を使わなくても、どこかのコンパイラでコンパイルして
exeファイルを作る方法もあるってことでしょうか。そっちも試してみます、ありがとうございました
157デフォルトの名無しさん:05/01/29 00:26:17
UNIX オフ
UNIXや最新技術に興味のある人や
プログラマー・SEになりたい人・業界に興味のある人あつまれ!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1105369044/
158デフォルトの名無しさん:05/01/29 01:02:14
学校でRubyの宿題があって困っています。
  ・web上の適当な英文をもちいて、大文字、小文字を無視して、各アル
   ファベッドについて、次に来る文字の頻度をカウントする。単語の終
   わりでは次に来る文字は、空白、カンマピリオドなどである。数字も
   含め、これらはアルファベッド以外の記号は、まとめてカウントする。
   結果をHTMLの表として出力する。縦に最初の文字、横に次の文字とし
   て分布を見る。
という問題ですが誰かお願いします!
159デフォルトの名無しさん:05/01/29 01:06:10
そんな宿題請けるのが間違い
「先生!Rubyなんて実用性が無いのに覚えるのは不合理です」
と胸張って言いましょう
160デフォルトの名無しさん:05/01/29 01:09:40
>>159
もう下請けの低賃金労働者は黙ってなさいな。
君らがいると学生のレベルがどんどん下がる。
161デフォルトの名無しさん:05/01/29 01:11:15
そうしたいんですけど、これできないと単位もらえないんですよ。
162デフォルトの名無しさん:05/01/29 01:14:15
>>161
自分で解いてみなさい。
解からないことがあったら、解答以外なら答えましょう。
ただし、Rubyスレがあるので、そちらで質問してください。
163デフォルトの名無しさん:05/01/29 01:18:42
わかりました、すいませんでした。
164デフォルトの名無しさん:05/01/29 01:28:38
学生は宿題を選べないのはおかしい
165デフォルトの名無しさん:05/01/29 01:32:00
intで読み込んだ数字を文字列に変換する入力関数が
わからなくなりました。
教えてください、宜しくお願いします。
166デフォルトの名無しさん:05/01/29 01:33:24
FBasicですか?
167165:05/01/29 01:35:27
C言語です。
言葉が足りなくてすみません。
168デフォルトの名無しさん:05/01/29 02:03:42
>>167
itoa
169デフォルトの名無しさん:05/01/29 07:42:34
>>165
sprintf
170デフォルトの名無しさん:05/01/29 09:56:31
VC2003でC++マネージ拡張で作ってます。
選択範囲を表示する(TBS_ENABLESELRANGE)のTrackBarを作ることはできないんでしょうか?
今はとりあえずWin32APIで
LONG lPrevStyle = GetWindowLong( (HWND)trackBar1->Handle.ToPointer(), GWL_STYLE );
LONG lNewSytle = lPrevStyle | 0x0020;
SetWindowLong( (HWND)trackBar1->Handle.ToPointer(), GWL_STYLE, lNewSytle );
としていますが.Netではこのスタイルは非サポートってこと?
171デフォルトの名無しさん:05/01/29 14:39:14
>>165
率直な疑問ですが、ここで聞くより自分で調べた方が速いとは思わなかったのか?
172デフォルトの名無しさん:05/01/29 21:16:03
C言語で質問です

二分探索のプログラムで、
「t=(c<t->key)?t->left:t->right;」
って文があったんですけど
ここで使われる「?」って何かの省略表現ですか?

調べても見つけられないのです・・・。
173デフォルトの名無しさん:05/01/29 21:17:30
三項演算子
174デフォルトの名無しさん:05/01/29 21:18:36
>>173
って何なんですか?
if文とは違うものなんですか。
175デフォルトの名無しさん:05/01/29 21:24:47
ぐぐれ
176デフォルトの名無しさん:05/01/29 21:39:42
A ? B : C;
Aが真ならB、偽ならC
177172:05/01/29 22:14:31
ありがとごおざいます
178デフォルトの名無しさん:05/01/29 22:15:27
最初に勉強する言語として適当な言語を教えてください。

何となく、候補としては、C/Javaperl/あたりなんですが・・・
179デフォルトの名無しさん:05/01/29 22:16:59
アセンブラ
180デフォルトの名無しさん:05/01/29 22:47:52
>>179
確かに、適当な回答だな。
181デフォルトの名無しさん:05/01/30 00:29:07
メーカーPCのバンドルソフトって、そのPCにしかインストールできませんけど、
あれはどこでどういうチェックをしているんでしょうか?
HDDを換装して、OSクリンインスコしてしまったら、やはりバンドルソフトはインストールできなくなりますよね?
182デフォルトの名無しさん:05/01/30 00:31:55
BIOSに埋め込んでりゃいいだけじゃん?
183デフォルトの名無しさん:05/01/30 00:34:50
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler/assembler00.html
ここのmasm32というのをインストールしてアセンブルしようとしても
下のエラーがでてできません。どうしたらいいでしょうか?

C:\>ml /c /Fl test.asm
Microsoft (R) Macro Assembler Version 6.14.8444
Copyright (C) Microsoft Corp 1981-1997. All rights reserved.

Assembling: test.asm
test.asm(14): error A2008: syntax error : ENDS
test.asm(15): fatal error A1010: unmatched block nesting : CODE

C:\>link /t test.obj,test.com,nul,nul,nul

Microsoft (R) Segmented Executable Linker Version 5.60.339 Dec 5 1994
Copyright (C) Microsoft Corp 1984-1993. All rights reserved.

LINK fatal error L1093: test.obj : object file not found

184デフォルトの名無しさん:05/01/30 00:35:21
>>182
ということは、大体のソフトはBIOSを読みに行っているんでしょうか?
185デフォルトの名無しさん:05/01/30 00:37:44
182 答えてやれよ
186デフォルトの名無しさん:05/01/30 00:40:50
>181
どこのメーカーのなんと言うソフト?
187デフォルトの名無しさん:05/01/30 00:43:10
メーカーによっても方式が違うし、
各メーカーのバンドルソフトの検証なんてやるような暇人は居ないから、
そんな質問には誰も答えられんだろう。
バンドルソフトを別PCに不法にインスコしようとして失敗したんだろう。
割れの話だから板違いじゃねーの?
188デフォルトの名無しさん:05/01/30 01:13:27
本体が壊れて別のPCにインストールしたい場合もあるだろ
バンドルソフトは本体価格に上乗せされてるのに
単体で使えないというのはおかしい。
189デフォルトの名無しさん:05/01/30 01:28:51
>>188
どこのメーカーのなんと言うソフト?
190183:05/01/30 01:33:05
なんで無視されてんだろ
つりじゃねぇのに
191デフォルトの名無しさん:05/01/30 01:36:09
>>188
> バンドルソフトは本体価格に上乗せされてるのに
ただし格安でな。

単体で使えないのが嫌ならバンドルしていないPCを買って
単体で買えばいい。ただしバンドルしているものより高くなるだろうけど。
この価格の差が単体で使えない制限なんだよ。
単体で使えない限り格安になる。それだけの話だ。
192デフォルトの名無しさん:05/01/30 01:36:40
>>190
エラーメッセージどうりなのでは?
ソースも出さないで何をいってるの?
193183:05/01/30 01:37:31
>192
すまん
194デフォルトの名無しさん:05/01/30 01:37:37
>>190
原因のソースコードを書いてないからに決まってるだろw
195デフォルトの名無しさん:05/01/30 01:37:55
>>191
同じこと書こうとした
196183:05/01/30 01:40:26
ソースコードかいてこのエラーがでたわけじゃないんだ
197183:05/01/30 01:42:06
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler/assembler00.html
この4. 実行というとこでつまづいてるんだ
198デフォルトの名無しさん:05/01/30 01:42:33
>>196
素人は口を出すな。プロの言うことが正しい。いいからソースだせ。これは命令だ。
199183:05/01/30 01:45:17
この4. 実行のtest.comができない
200デフォルトの名無しさん:05/01/30 01:47:14
またおまえか?
201デフォルトの名無しさん:05/01/30 01:50:16
>>197
やたらと重くて見る気しない(どうせアセンブラ分からんけど)
202デフォルトの名無しさん:05/01/30 01:53:31
だってシンタックスエラーだもん
203デフォルトの名無しさん:05/01/30 02:08:33
ソースコードが思いっきり間違っている。直したら出来たよ
204デフォルトの名無しさん:05/01/30 02:11:39
そもそもそこで落とせるのって違法なのでは
205183:05/01/30 02:13:34
>>203
おしえてくれるわけないですよね
やっぱ自力でやるしかないですね・・
206203:05/01/30 02:13:47
漏れはMASMver6.11でやっただけだ。失礼
207デフォルトの名無しさん:05/01/30 02:24:04
Cの質問です(C++でもいいです。)。

とてつもなく重い処理をリアルタイムで出す必要があるので、テーブルを使いたいのですが
どうがんばっても、t_hoge[i][j][k]になってしまいます。
もちろん3次元配列なんて使えないので、どうにかしたいのですが・・・
最も読み出しの効率が良い方法はどんなのがありますか?
208207:05/01/30 02:31:31
すまそ、自己解決しました。
勘違いでした。
209デフォルトの名無しさん:05/01/30 02:32:06
情報不足
ハッシュでもやれば
210デフォルトの名無しさん:05/01/30 02:52:23
CODESEGMENT
ASSUMEDS:CODE,CS:CODE,ES:CODE,SS:CODE
.186
ORG100h

START:
movah,2
movdl,'A'
int21h

movax,4c00h
int21h

ENDS
ENDSTART

211デフォルトの名無しさん:05/01/30 02:54:18
CODE SEGMENT
 ASSUME DS:CODE,CS:CODE,ES:CODE,SS:CODE
 .186
 ORG 100h
START:
 mov ah,2
 mov dl,'A'
 int 21h
 mov ax,4c00h
 int 21h
 ENDS
 END START
212デフォルトの名無しさん:05/01/30 03:04:59
>>183
実際に試した訳じゃないが最後の二行を入れ替えて

END START
ENDS

とすると大丈夫かも
213デフォルトの名無しさん:05/01/30 03:10:05
バッチファイルから実行するプログラムの中で
環境変数の値を変更するにはどうすればいいですか?

-- a.bat --
SetTest.exe ←この中で環境変数TESTの値を設定し
ECHO %TEST% ←次の行でこの環境変数TESTの値を使いたい
-----------

SetEnvironmentVariable だとプログラム実行時のインスタンス中での
値しか変更されず、プログラム外で値を使うことができません。
214213:05/01/30 03:11:05
すみません、書き忘れましたが言語は C/C++ です。
215デフォルトの名無しさん:05/01/30 03:16:59
OSのバージョンも書け
216213:05/01/30 03:17:41
Windows2000 です!すみません。
217デフォルトの名無しさん:05/01/30 03:51:59
>>183
CODE ENDS
     END START
218デフォルトの名無しさん:05/01/30 04:03:09
>>213
システム全体の環境変数の設定は、
Windows NT/2000 では、レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Environment または
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment
にアクセスすることで取得/設定できます。
219デフォルトの名無しさん:05/01/30 04:59:38
無理だろ。起動中のcmdで自身の設定を変えたいという質問だぞ。
220デフォルトの名無しさん:05/01/30 05:34:40
親プロセスのPSP調べて直接変更するのはあり?
221デフォルトの名無しさん:05/01/30 09:36:16
DirectXの参考書で
 『DirectX SDK 9.0b 以外では正常に動作しない。』
とあったので探したのですがCDに入っていないし散々検索したのですが見つかりません、
誰かある場所知っていたら教えて下さい、御願いします m(_ _ m

もしかしてバグか何かが見つかって公式に消去されたのかな・・・
222デフォルトの名無しさん:05/01/30 09:39:20
>>221
その参考書を捨てればいい
223デフォルトの名無しさん:05/01/30 09:44:30
9.0c
224デフォルトの名無しさん:05/01/30 09:50:38
数年前の本なんか読むとWindows95でしか使えないとか説明してる本いっぱいあるよ
225デフォルトの名無しさん:05/01/30 09:57:16
実際に試してみて、動作しなければ
他の方法使うかあきらめるかすりゃいいわな
226デフォルトの名無しさん:05/01/30 09:59:58
>>221
恐らくそれはDirectX 9以前の環境(8とか)では保証しねえつってるだけっしょ
227デフォルトの名無しさん:05/01/30 10:09:48
一生DirectX 9使い続けるつもりなんだ
すごいな
228デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:01:46
だれがですか?
229デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:19:56
vbスクリプトでSendMessageを2秒間隔で50回送りたいんですがどうすればいいですか?
なんとかSendMessageだけは調べたんですがvbsをどう書けばいいのかわかりません。
SendMessageは
ウィンドウハンドル:0x000904A8
メッセージ:0x0100 WM_KEYDOWN
WPARAM:0x28
LPARAM:0x00
です。
どなたかコレで、実行すると上記のSendMessageを2秒間隔で50回送れる
vbスクリプトを書いていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
230デフォルトの名無しさん:05/01/30 12:25:17
>>229
for i = 1 to 50
 SendMessage(&H000904A8,&H0100,&H28,&H00)
 Sleep(2)
next i
231183:05/01/30 12:30:09
>>217
ありがとう、できた感謝するよ
232229:05/01/30 13:01:28
>>230
お早い回答ありがとうございます。
しかしそれをvbsとして保存して実行しても
 スクリプト: Z:\hoge.vbs
 行:    2
 文字:   43
 エラー:  Sub プロシージャを呼び出すときに、かっこを使うことはできません。
 コード:  800A0414
 ソース:  Microsoft VBScript コンパイル エラー
というエラーが出ます。
どうすればいいのでしょうか?
233デフォルトの名無しさん:05/01/30 13:07:25
SendMessage &H000904A8, &H0100, &H28, &H00
または
Call SendMessage(&H000904A8,&H0100,&H28,&H00)
234229:05/01/30 13:27:55
>>233
どちらでも
 スクリプト: Z:\hoge.vbs
 行:    4
 文字:   6
 エラー:  ステートメントの末尾が不正です。
 コード:  800A0401
 ソース:  Microsoft VBScript コンパイル エラー
というエラーが出ます。4行6文字ってことは変数 i の部分ですよね。
こちらの環境はWindowsXP Pro SP1a、WSH5.6なんですが何がいけないんでしょう?
他のvbsは普通に使えてるんですが。
235デフォルトの名無しさん:05/01/30 13:55:51
ヤマカンで
SendMessage &H000904A8, &H0100&, &H28&, &H00&
236229:05/01/30 14:06:46
>>235
>>234と同じエラーが出ます。
237デフォルトの名無しさん:05/01/30 14:41:45
良く知らんが、コード載せてる人って動くか確認してるの?
コードが悪いのか、実行方法が悪いのか知らんが……VBS興味無いから、そのネタがだらだら続くと嫌なんだけど
238229:05/01/30 15:10:35
>>237
SendMessageの対象がこちら特有のものなので確認しようがないのでは?
SendMessageの内容を変更してまで確認してくれとは言えないし。

でも質問者の分際で生意気かも知れないけど、総合質問スレで
「俺の興味のない話はやめろ」ってのはちょっと傲慢では?
あなたみたいな大物は俺みたいな小物質問者なんかスルーしちゃってくださいよ。
239デフォルトの名無しさん:05/01/30 15:14:27
SendMessageAとなにも考えず言ってみるテスツ
240デフォルトの名無しさん:05/01/30 15:27:17
>>238
「興味の無い話はやめろ」とは言ってない
「それ程長々とするような話題か?」という意味
例えば、VBSに興味がある人なら、役に立つような話なら別だが、あなた個人の問題を解決するだけに何レスも消費するのは…って話です
(つまり、さっさと解決して「解決しました、ありがとうございます」ってなってほしかっただけ。俺の事は無視して、解決する努力だけしてください)
241デフォルトの名無しさん:05/01/30 15:28:31
VBScriptでは「Next i」と書くとエラーになる
242229:05/01/30 15:31:09
>>239
やはりエラーが出ます。エラー内容はAを付けなかった場合と同じです。
243デフォルトの名無しさん:05/01/30 15:59:07
質問です!!
VC++を買ってきたんですが、これでRPG作りたいです!!
作り方教えてください!!
244デフォルトの名無しさん:05/01/30 16:00:49
245デフォルトの名無しさん:05/01/30 16:38:09
こっちもどうぞ。
http://pc5.2ch.net/gamedev/
246デフォルトの名無しさん:05/01/30 17:33:31
アルゴリズムの議論が活発な国内掲示板ってありますか?
ここの人達は興味があまりないんでしょうか?
247デフォルトの名無しさん:05/01/30 17:39:33
>>246
厨房が多いので目立たないだけです。
まともなスレもいくつかあるので探してみてください。
また、2chで晒すと荒れるので、晒さない方が良いでしょう。
248デフォルトの名無しさん:05/01/30 17:42:13
>>240

>「興味の無い話はやめろ」とは言ってない
>「それ程長々とするような話題か?」という意味

どう違うんだ?w
249デフォルトの名無しさん:05/01/30 17:51:21
>>247
サンクス。
探してみるよ。
250デフォルトの名無しさん:05/01/30 18:01:45
>>240
みんなに役に立つかどうかなんて関係ない
すれたい見ろよぼけ
「みんなにとって役立つことを質問するすれ」か?
251デフォルトの名無しさん:05/01/30 18:10:38
みんなに役立つと言いながら、
自分の興味を基準に判断しているところが痛いな
252デフォルトの名無しさん:05/01/30 18:16:39
もうどうでもいいから。
釣りだの痛いだの池沼だの。
建設的な発言してくれ。
253デフォルトの名無しさん:05/01/30 18:36:43
じゃあ次の質問どうぞ
254デフォルトの名無しさん:05/01/30 18:40:40
お前等が一日に吸うタバコの量は?
255デフォルトの名無しさん:05/01/30 18:44:06
>>254
一箱いかないくらい。

256デフォルトの名無しさん:05/01/30 18:52:58
今あるサイトで音楽を配信しているのですがCDに焼けないと書いてあるんですけど
何とかしてCDに焼く方法は無いでしょうか。
ファイルの種類はwmaです
257デフォルトの名無しさん:05/01/30 18:54:39
ストリームをぶっこ抜く
258デフォルトの名無しさん:05/01/30 19:04:53
grapheditor(スペルはうろ覚え)でwavに変換
259デフォルトの名無しさん:05/01/30 19:45:08
>>257>>258
詳しくお願いします
教えて君スマソ
260デフォルトの名無しさん:05/01/30 19:50:52
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
データベースはデータベース板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
261ヘルプです!:05/01/30 19:52:01
C言語で3×3の行列式の積を求めたいんですけど、どうプログラムしていいかわかりません…。助けてください!
262デフォルトの名無しさん:05/01/30 20:15:38
行列式の計算方法はわかっているのかい?
263デフォルトの名無しさん:05/01/30 20:26:52
そうカッカすんな、俺がなんでも答えてやる



↓次の俺どうぞ
264デフォルトの名無しさん:05/01/30 20:42:43
プログラム打ってたらしたのがよくでるんですが原因がよくわかりません。
分かる方おりましたら助言お願い致します。

コンパイル中...
DirectX.cpp
リンク中...
LINK : fatal error LNK1212: プログラム データベースを開く際のエラーです、ファイルは使用中です
link.exe の実行エラー

TailToNose.exe - エラー 1、警告 0
265デフォルトの名無しさん:05/01/30 21:12:52
>>264
ファイルが重複してアクセスされてる

っていうか環境かけよ
266デフォルトの名無しさん:05/01/30 21:13:58
OSくらい書けよ。
たぶんWindowsXPだと思うけど、Windows2000入れなおせば直るらしい。
それか再起動。
267デフォルトの名無しさん:05/01/30 21:20:13
>>264
.pdbとかいうファイルをとりあえず削除してみるとか
268デフォルトの名無しさん:05/01/30 21:32:53
フリーウェアとして公開したい場合ってどうすればいいの?
誘導でも構いません
269デフォルトの名無しさん:05/01/30 21:34:39
>>268
WEBページを作って、そこで晒す。
270デフォルトの名無しさん:05/01/31 01:00:21
>>268
インストーラとマニュアルを作れ
271デフォルトの名無しさん:05/01/31 01:30:07
DVD-GANTというのが何の事か分かりません。教えて下さい。
272デフォルトの名無しさん:05/01/31 01:32:32
>>268
www.vector.co.jp
273デフォルトの名無しさん:05/01/31 02:01:42
OS作りたいのですが、VC++一本で作れますか?
今から勉強しようと思うんですが。
274デフォルトの名無しさん:05/01/31 02:01:51
ベクターに登録してみようと思います
275デフォルトの名無しさん:05/01/31 02:08:25
>>273
興味があるなら覗いてみたら
http://mona.sourceforge.jp/index.html
276デフォルトの名無しさん:05/01/31 02:56:13
おちんちんの毛剃ってみます
277デフォルトの名無しさん:05/01/31 09:22:07
CreateCompatibleBitmap より。
Windows API でいうところのビットマップオブジェクトってありますが、
あれは、カラーパレットの集合体と思っていいですか?
なんかイメージが掴み難いんです。他に美味く説明できる人がいたらよろしくです。

278デフォルトの名無しさん:05/01/31 09:32:55
ビットマップといっても、種類が分かれるんだよ
大きく分かれるのは、256色以下のパレット定義の物と、パレットでは無い実ビットのもの
前者の方は色々とややこしい
後者は単純。フルorハイカラーはこっち。
279デフォルトの名無しさん:05/01/31 10:07:23
よくよく>>278さんのレスを考えてたりして、わかってきました。
丁寧なご説明ありがとうございます。
280デフォルトの名無しさん:05/01/31 10:24:03
今はビットマップのライブラリとかあって忘れがちだけど、
解説してる本やサイト見るほうが判るだろう。古い本のが情報多いかも。
ゼロの知識からビットマップ表示まで理解するにはたぶん苦労するよ
俺は苦労した(GDIやらなにやらと同時だけど)
Win3.1時代に覚えたけど、今も構造は同じ。
281デフォルトの名無しさん:05/01/31 11:38:39
DIB
282デフォルトの名無しさん:05/01/31 16:03:49
PerlinNoiseを発生させようと思って、とあるサイトのアルゴリズムをCに直したんですが、
7fffffffでサフィックスが無効です。 とエラーが出ます。

double Noise1(int x, int y)
{
double n;

n = x + y * 57;
n = (n<<13)^n;

return ( 1.0 - ( (n * (n * n * 15731 + 789221) + 1376312589) & 7fffffff) / 1073741824.0);
}

どのように書き直すべきなのでしょうか?

283デフォルトの名無しさん:05/01/31 16:11:16
計算式はしらんが、int じゃなくて long int じゃね?
284デフォルトの名無しさん:05/01/31 16:22:48
単に、0x が無いだけだし。
285282:05/01/31 16:27:42
レスTHX!です。
0x忘れてました・・・。
16進だから付けないといけないですね。。。
286デフォルトの名無しさん:05/01/31 16:45:38
串の通し方ってどうやるんですか?
おしえてください
287デフォルトの名無しさん:05/01/31 16:46:54
・・・
288デフォルトの名無しさん:05/01/31 16:47:46
焼鳥屋へ行ってください
289デフォルトの名無しさん:05/01/31 16:48:10
残念ながら焼き鳥板はまだ出来ていないようだ
290デフォルトの名無しさん:05/01/31 16:49:13
つ−−−○○○−
291デフォルトの名無しさん:05/01/31 21:16:03
なんか新言語を作りたいと思ったりしたんですけど(作らないけど)
プログラミング言語って何で作るのが主なんですか?
やっぱアセンブリーとかですか?
C++ですか?
おしえてください。
292デフォルトの名無しさん:05/01/31 21:33:04
>>291
何で作っても構いません。
それこそ、スイッチをたくさん並べて、それぞれON/OFFの組合せだけでもプログラムは
組めますし、鉛筆を並べてフラグに見立ててもプログラムです。
Cで書いたって、アセンブリで書いたって、全然平気。
要は 言語を解釈して 実行できれば良いだけのこと。

そもそも言語を作るだけなら紙の上だけで十分だけど。
293デフォルトの名無しさん:05/01/31 21:34:50
>>291
lex + yacc + Cかな。
294デフォルトの名無しさん:05/01/31 21:37:16
>>291
最終的にアセンブラのソースまたは機械語を吐くだけだから
アセンブラを使う必要はない。
yacc,lex系のライブラリを持ってる言語なら何でもOK。Cが主だな。

>(作らないけど)
とりあえずこれでも作っとけ
BrainFuck <[+-.,]>
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1036013915/
295デフォルトの名無しさん:05/01/31 22:21:50
(n+1)!∈O(n!) が×なのはわかるのですが
2^(n+1)∈O(2^n) が○になる理由が分かりません。
296デフォルトの名無しさん:05/01/31 23:19:19
webアプリを書くのにC/C++は使えますでしょうか?
CGIだとリクエスト毎に別プロセスらしいんでこれ以外で。
それと、ライブラリやフレームワーク等はありますか?
297デフォルトの名無しさん:05/01/31 23:41:24
apacheのモジュールを書けば
298デフォルトの名無しさん:05/02/01 00:14:37
VC++ 6.0 で、CとC++(といって class 定義はあったりなかったり)を混ぜて
使っているのですが、CからC++の関数を呼ぶのがうまく行きません。
なんか、手があるのでしょうか。(Cは公開ソースそのままで、出来たらいじりたく
ないと思っています。C++も「猫でもわかる...」並みが大半)
299デフォルトの名無しさん:05/02/01 00:17:43
CのソースでC++にして動かないのってキャストくらいだからその辺頑張ってC++にしちゃえば?

参考までに
extern "C"
とか?
300296:05/02/01 00:21:29
>>297
apacheのモジュールをよく知らないのですが、
開発の難易度は例えばJava/Servlet/JSPなどと比べてどうなんでしょうか?
301デフォルトの名無しさん:05/02/01 01:31:16
C#の勉強をしているのですが、
using System;

class Test{
  public static void Main(){
    string str = new string;
    str = "テスト";
  Console.WriteLine(str);
 }
}
が動かないのは何故なんでしょうか?
独習C#という本を読んでいるのですが、string型はオブジェクトである、と書いてあります。
オブジェクトであるなら、string strで参照を作成して、new stringで実体を作り、str="テスト"
で代入することは出来はずじゃないんでしょうか?
まるでトンチンカンな質問かもしれませんが、どうかご教授ください。
よろしくお願いします。
302301:05/02/01 01:34:36
すいません、下から5行目、
"string型は参照型である"の誤りでした。
303デフォルトの名無しさん:05/02/01 01:49:21
>>301
突っ込みどころ満載だが・・・。
えっと、動かない以前に、コンパイル通らないでしょ。

まず、 new string; → new string(); でないと駄目。 () 省略不可。
次に、たとえ、new string() にしても、string 型に引数なしのコンストラクタがないからエラー。

それから、話の本題に入るけど、"テスト" ってのがそもそも1つの実体なわけね。
str っていう入れ物に "テスト" って実体を格納するわけ。
それより前に new string で実体を作る必要はない。
304デフォルトの名無しさん:05/02/01 02:15:11
>>303
なんとなくながら、わかりました。
ありがとうございました。
305デフォルトの名無しさん:05/02/01 03:29:18
質問です。
当方、VisualStudio Pro .NET2003を持ってるのですが
x86-64用バイナリを作るにはどうすれば良いのでしょうか?
306デフォルトの名無しさん:05/02/01 03:34:24
>>305
VC++.NET2003は非対応
307デフォルトの名無しさん:05/02/01 04:52:26
>>300
はっきり言って、面倒だよ。
だからこそ、servletなんかがもてはやされるわけで。
一応メモリ管理の仕組みはあるものの、生Cだし。
aprというライブラリもあるけど、とてもフレームワークとは呼べない。
そして、何よりも、資料が少なすぎる。
マニュアル類が日本語でないだけでなく、ソースを読まなければいけないこともしばしば。
それでも、実行効率は最強だけどね。

>>305
コンパイラ自体は、PSDKに入ってる。
308デフォルトの名無しさん:05/02/01 05:10:29
Windowsについての質問です
LoadlibraryでDLLの関数は呼び出せるみたいですが
exe内部の関数をよびだすことは理論的に可能でしょうか?
309デフォルトの名無しさん:05/02/01 06:14:13
3ヶ月前くらいから趣味プログラミングやり始めた者です。

最近ふっと疑問に思ったんですが、通常Windows上のC++を使ったプログラミングって
MFCなりVCLなりのクラスライブラリを利用しつつ組み立てていきますよね。でそういった
クラスライブラリは、Cの関数として提供されてるWin32APIを中で呼び出してる訳ですよね。

で質問なんですが、このWin32APIってのはそもそもどうやって作ったんでしょうか?これ
作る時ってWindows自体がない訳ですよね?Cの関数として定義されてるってことは恐らく
Cで作ったと思うんですが、どんなプラットフォーム上でどんなツールとライブラリを使って
作られたもんなんでしょう?
310デフォルトの名無しさん:05/02/01 06:14:48
>>308
やろうと思えば何だってできる。
所詮0と1のならびに過ぎないんだし。
311デフォルトの名無しさん:05/02/01 06:40:30
312296:05/02/01 07:35:01
>>307
なるほど。長年使ってきたC/C++が使えればと思ったんですが、
開発効率重視でそこそこ性能もとなるとJavaあたりが現実的な選択肢のようですね。
ありがとうございました。
313デフォルトの名無しさん:05/02/01 08:02:52
>>309
ハンドアセンブルでアセンブラを作って
アセンブラでDOSを作って
DOS上のアセンブラでMSCを作って
DOS上のMSCでVC++を作って
DOS上のVC++でOS/2を作って
OS/2上のVC++でWindowsNTとWin32APIを作った
314デフォルトの名無しさん:05/02/01 08:05:54
>>296 >>300 >>312
CでやりたければCでやった方がいいよ
315デフォルトの名無しさん:05/02/01 08:10:34
>>312
FastCGIってのもある。これはそんなに難しくないと思う。
apache2で動くかは知らないが。
316デフォルトの名無しさん:05/02/01 11:09:55
すみません、定番の質問だと思うのですが、相談させてください。
俺はまったくのプログラミング未経験者なんですが、どの言語を最初に学べばいいかわからなくて困っています。
俺がやりたいことはWindows環境で動く、ネットワークを使わないアプリケーションを作ることです。
この目的だとVisual Basicが一番よい気がしましたが、よさそうな入門書がないのと、プログラムの基礎を学ぶに適するのか不安で困っています。
(JavaやCはよさそうな参考書があったんですが、前者は中間に仮想マシンをはさむので実行速度が遅くて、後者はメモリの管理などが難しいらしいです)
ただ自分としてはJavaもすごく気になるのですが(でもネットワーク使わないアプリを作るのならメリットを生かせないのかも…)、アドバイスいただけたらうれしいです。
317デフォルトの名無しさん:05/02/01 12:08:43
>>316
どんなネットワークを使わないアプリケーションを作りたいんだ
318デフォルトの名無しさん:05/02/01 12:10:35
すみません、プログラミング初心者ですが、プログラミング言語もコンピュータも使わないでプログラミングがしたいのです。どうすればバグがないプログラムが作れますか。
319デフォルトの名無しさん:05/02/01 12:35:14
>>318
Euclidの互除法というのを学校で習ったと思うが、
あれは立派なプログラムだぞ。

ほかにも足し算引き算のやり方や割り算のやり方も
立派なプログラムだ。そういう物を考案してみるとよい。

なに、プログラムっぽくない? うるせー馬鹿。
320デフォルトの名無しさん:05/02/01 12:47:02
>どの言語を最初に学べばいいか

そういうスレがあったけど
探すの苦手な人には向いてないから教えない
321298:05/02/01 12:56:41
>>299
レス感謝。
やっぱり、そういうことになりますか。関数の前の修飾語でなんとかなるんかとも
期待したのですが、MSDN の説明もよく分からなくて、根負け。
322デフォルトの名無しさん:05/02/01 13:22:39

ざっくり質問です。

VC++でfwrite()してるんですが、
もしEOFが発生しているのにも関わらずそのままfwriteを実行しつづけると、
ファイルポインタはどうなってしまうんでしょう?
323デフォルトの名無しさん:05/02/01 14:09:41
>>322
デバッガついてないの?
324デフォルトの名無しさん:05/02/01 14:30:19
>>319
それって、アルゴリズムって言わない?
325デフォルトの名無しさん:05/02/01 14:54:47
だれかつД`) タスケレ !!

しがない若年SEですが、今CORBAについての調査中です。
最終的な目的としてあるのが、JDBC(Java.sql.*)のメソッドをC側から
全部呼びたいってことです。(もちろんcorba経由で)
とりあえずの目的はCORBA経由でJavaの持つオブジェクトの透過です。

たとえばDBへアクセスして作成したConnectionインスタンスをCORBA経由で
Cへ持っていき、そのConnectionインスタンスをCからJavaへまた投げて
Statementインスタンスを作成し、そのStatementオブジェクトを返す
といった感じです。

現在の仕様ではJavaサーバ側で識別子とインスタンスをひも付けしてあり
C側から識別子を呼んでそのオブジェクトを取得し、そこから各メソッド
を実行しています。

そんなこと(Cからjava.sqlメソッド呼)できないって事が分かればそれは
それでありがたいので、どなたか教えてくださいませ。
326デフォルトの名無しさん:05/02/01 14:56:14
>>325
その仕様を作った人に聞いてください
327325:05/02/01 15:03:10
>>326
CクライアントからCORBA経由してJavaサーバに命令して
JavaサーバはJDBCドライバを用いてDBへアクセスする

こういう仕組みを作ってと言われて考えたのが現在の仕様です。
つまり私が作りました ってもものすごい簡易なものですが

ただ、このままだとJava.sql.ResultSet.next()などのメソッドを
C側から呼び出すことができません
できないのかどうか調査しているのですが、今のところそれっぽい
情報を見つけ出すことができていません

同じような事をした経験のある人が居ればなぁと思いまして
328デフォルトの名無しさん:05/02/01 18:36:17
>>308
Win32APIスレ26あたりで自分のインスタンスハンドルをGetModuleHandleに渡してやろうとした奴がいた。
そいつは無事できたみたいだからできるということだろう。
329デフォルトの名無しさん:05/02/01 18:41:39
>>308
確かEXEでも関数のエクスポートは可能だったはず
んで、そいつを呼び出すのはできた…と思った
330デフォルトの名無しさん:05/02/01 20:57:54
どなたか教えてくださーい。。
UNIX上だけで存在する、「MANTIS言語」 なる
プログラミング言語があるらしいのですが、
これってインタプリタなんですかね。。。

知っている方がいましたら、返事をお待ちいてします。。
331デフォルトの名無しさん:05/02/01 21:04:53
332デフォルトの名無しさん:05/02/01 21:17:24
>>321
いや、C++側のソースで
extern "C"
333デフォルトの名無しさん:05/02/01 22:02:19
あのーすごくマヌケな質問かもしれませんが
VS.NETのtheSpoke Premiumで
商用利用って出来るんですか?
あとVC++.NETってネィテブコード作れるんですか?
おしえてください。
334デフォルトの名無しさん:05/02/01 22:04:16
>>333
どっちも大丈夫。
335デフォルトの名無しさん:05/02/01 23:02:48
>>325
しがない学生PGですけど、わかる範囲で回答。
どのCORBA製品使っているか分らないですけど、IDLでひとつのオペレーションを
作って、Java(サーバ)側でそれぞれに対応したメソッドを定義すればいいんじゃないでしょうか?
Service::Foo_type Hoge(in jdbc::connection con,in string method) raise ...
みたく。なんか頭悪い方法ですね…。
必要なだけの関数をサーバ側で実装した方が、早そうですよ・・・?
336デフォルトの名無しさん:05/02/01 23:14:18
>>327
CORBAそのものについてもう少し勉強した方が良いと思われ。

どういう仕組みでクライアントがサーバのオペレーションを実行
するのかが分かれば、答えはすぐに出るよ。
>>325の文で、どうもそこを理解してないように感じたもんでね。
337mike ◆yrBrqfF1Ew :05/02/01 23:50:18
who is the man standing on vertex of programmers?
338デフォルトの名無しさん:05/02/01 23:58:35
ビット演算スレってないのかしら。
339336:05/02/02 00:36:53
>>327
適当に検索して引っかかったページだけど、
ttp://www.techscore.com/tech/CORBA/index.html
の 1. CORBA概要、2. CORBA概要2 あたりが参考になるかと。

Javaを多少使えるのであれば、7. CORBAプログラミング あたりを試して
感じをつかむと良いかなあ。

他の項目も大した量じゃないので、目を通すぐらいはしといた方がいいね。
実際にやることになった場合、全部じゃないけど必要になるよ。
340325:05/02/02 11:37:06
>>334 >>336
返事ありがとうございます。
たぶんそのもの自体が良く分かっていないのはその通りです。

ただ、オペレーションを実行するだけなら問題は無くて、>>334
人が言ってるように自分でJava側にメソッドを書くとしてStringとか
intとかsequence・structなどのプリミティブな型(マッピングが規定
されているもの)を戻り値にすることはできています。

ただ、オペレーションの戻り値にJava特有(今回はJava.sql特有)の
conオブジェクトなどを書く場合、当然そのままIDLコンパイラに通すと
エラーになるわけです。

究極で言うなれば、実現したいのはこんなIDLです。
module test {
interface Connection {
Statement createStatement();
interface Statement {
ResultSet executeQuery();
interface ResultSet {
.....

こんなことが可能なのかを知りたくて質問しております。

教えてもらったページは何度か読んでおりますが、今ぶつかっている
問題の解決には至っておりません。
341325:05/02/02 11:45:19
連投ですいませんが補足です。
現在の環境はRedHat9 JavaCORBA実装はJacORB C側のCORBA実装はORBitです。

Javaがサーバー側で、Cがクライアント側ですが、ネーミングサーバー
方式ではなく、IOR方式で同じマシン上で通信させています。

一見変な構成ですが、将来的にEmbedded対応なのでこうなっています。
342321.298:05/02/02 12:32:15
>>332
お教え頂き有難うございます。呼べました。
今までは、なんでかも知らず、extern "C" を使ってましたが、これを付けると、
C向けの外部名称「も」付けてくれて、リンクで参照可能にしてくれていたんですね。
それと、MSDN で、「混合言語」がキーだったのも知りました。
343U ◆CZtFsGiu0c :05/02/02 12:53:40
>>340
そのような実装をCORBAに限らず分散オブジェクトで作ろう、というのが間違って
いると思うのですが、やりたいことをそのままやるとすると、まずjava.sqlなど
に属するクラスのオブジェクトをそのままCORBAオブジェクトの引数や戻り値に
することはできません。あくまでIDLで定義可能な型だけです。したがってまず
Connection、Statement、ResultSetなどのIDLインタフェース定義をおこない、
それから生成した実装クラスのフィールドにjava.sql.*オブジェクトのインス
タンスを持つようにします。で、各実装クラスのメソッドはjava.sql.*オブジェ
クトに処理を委譲するようにすればできると思います。
344デフォルトの名無しさん:05/02/02 14:53:01
C言語での減算の原理というのはどうなっているのでしょうか?
多倍長計算なる用語を使って説明するらしいのですが…。
345デフォルトの名無しさん:05/02/02 14:54:34
減算以外ないだろう?
他に補数を加える?
346325:05/02/02 15:33:51
>>343
ありがとうございます。たぶんその方法になるかと思います。
しかし、いろいろと試作している段階で分からないことが出ています。
IDL:
module test{
 interface hoge{
  long testset(in string hage);
 };
 inteirface foo{
  hoge testget(in string mage);
 };
};
とした場合、サーバがJavaの場合は実装クラスとしてhogeImpl.javaと
fooImpl.javaができますよね。で、その中に実際の処理を記述する。
しかし、IDLでの戻り値としてhogeを戻すようになっているtestget()の中で
抽象クラスであるhoge型のインスタンスを生成する事ができません、というか
方法が分かりません。
fooImpl.java内:
public class fooImpl extends fooImpl
{
 private String location
 public GoodDayImpl(String location)
 {
  this.location = location;
 }

 public hoge testget(String mage)
 {
  ここでhoge型のインスタンスをreturnするはずなんだけども方法が不明
 }
347344:05/02/02 15:38:11
失礼しました。具体的には

void neg (int x[], int a[]) {
int carry = 1;
int i;
for (i = 0; i< SIZE; i++) {
int z = BASE - 1 -x[i] + carry;
a[i] = z % BASE;
carry = z / BASE;
}
}


void sub (int x[], int y[], int a[]) {
static int z[SIZE];
neg(y, z);
add(x,y,a);

というプログラムで何故減算が出来るのか(動作原理)を知りたいのです。
348デフォルトの名無しさん:05/02/02 15:41:29
>>347
そりゃx + (-y) = x - yだろうよ
349U ◆CZtFsGiu0c :05/02/02 16:13:27
>>346
JavaでCORBAの実装をしたことはないのですが、hogeImplのインスタンスを生成
してORB#connectしてやればいいのではないですか?

hoge obj = new hogeImpl();
// orbのインスタンスはどっかから持ってきて
orb.connect(hoge);
return hoge;

でできませんか?
350デフォルトの名無しさん:05/02/02 16:46:17
PowerBuilderのスレがないんだが
351デフォルトの名無しさん:05/02/02 16:52:56
>>347
2の補数
352デフォルトの名無しさん:05/02/02 16:56:57
>>344
無限長演算ならLISPスレに来れば
353325:05/02/02 17:08:48
>>349
hoge obj = new hogeImpl();だとエラーが出ますので
hogeImpl obj = new hogeImpl();だとインスタンス生成されます
そこからがわかりません。
ORB.connec(obj)で何が起きるのか調べてます。
354デフォルトの名無しさん:05/02/02 21:18:02
Windowsプログラムのプロセス間通信についてです。

(1) DDE -> OLE -> COM (COM+?ActiveX?) -> .NET
という進化を遂げたという認識でOKですか?
(2) (1)に関連します。.NETではDDEが消えましたが、その代替技術は
.NET Frameworkに用意されているのですか?また、調べるべき
キーワードは何になりますでしょうか?
(3) そんなわけでDDEは消えましたが、同様にCOMもobsoleteなのでしょうか?
355デフォルトの名無しさん:05/02/02 21:42:31
>>354
DDEが消えたのは、Windows固有の方法だからという事もある
.NETはWindows以外でも動くようになっている建て前だからな
356デフォルトの名無しさん:05/02/02 21:56:29
START:
;
; DATA1の内容を
; DATA2にコピーする
;

movah,9 ;
movdx,offset DATA2 ; DATA2を表示する
int21h ;

movax,4c00h
int21h ; 終了

DATA1db'ABCD',24h
DATA2db'0000',24h
このDATA内容をDATA2にコピーするってどういういみですか?
357デフォルトの名無しさん:05/02/02 22:25:34
DATA2の内容を ABCD にする という意味以外にどう解釈せよと?
358デフォルトの名無しさん:05/02/02 23:11:42
DelphiからC#.NETに移行しようとして失望した
フレームワークってのがないと動かないのか
大体のパソコンに入ってねーし、汎用性がない
C#.NETの何がいいんだ?
359デフォルトの名無しさん:05/02/02 23:38:04
MS 謹製
360デフォルトの名無しさん:05/02/03 00:31:35
mainの戻り値でエラー値として0x1234を返すプログラム(仮にhoge)があります。

このエラー値をシェルスクリプトから参照したいんですが
#./hoge;printf "[0x%x]¥n" $?
このようにしても
[0x34]
としか出力されません。[0x1234]と出てほしいんですが・・・
361デフォルトの名無しさん:05/02/03 00:48:51
362デフォルトの名無しさん:05/02/03 00:50:09
二つのファイルの中身が同じときに、何か文字を表示させるにはどうしたらいいですか?
diffでもcmpでも違いがあるときしか表示されないんですけど。教えてください。
363デフォルトの名無しさん:05/02/03 00:51:42
>>361
現在控訴中なのでコメントできません
364デフォルトの名無しさん:05/02/03 01:00:57
>>361
許可を取れば侵害ではない。
365354:05/02/03 01:03:20
>>355
サンクスです
366デフォルトの名無しさん:05/02/03 02:49:16
昔MSのアプリで「?」アイコンをクリックしたあと
どこか別のアイコン上にマウスを持っていくと
その機能のヘルプが出てくるのがあったけど
最近見なくなった。あれは便利だったのに。
367デフォルトの名無しさん:05/02/03 04:14:26
C++ ではなくて C で Windows95 以降用のプログラムを作りたいの
ですが、どの開発環境を使えば出来るのかよくわかりません。
ランタイムライブラリのファイルを 1,2 個入れる程度なら妥協は
出来ますが、.NET Freamwork をインストールするなんて方法は取
りたくありません。
何か方法がありますか?

今思い出したのですが、Quick C for Windows 持っています。
それでいいかも。
代案があればお願いします。
368デフォルトの名無しさん:05/02/03 05:06:21
>>360
main から返せるのは 0-255 のみ
369デフォルトの名無しさん:05/02/03 05:07:58
370デフォルトの名無しさん:05/02/03 05:23:19
スレッドプログラミングを勉強中なのですが、
メインプロセスからスレッドの状態を把握する方法に悩んでいます。
とりあえず考えついたものは、

1・コールバック関数を使う。
2・タイマーを使ってスレッドの状態を逐次監視。
3・PostMessageを使う。

しかし、どれも一長一短といった感じです。
メインプロセス⇔スレッド間の通信手段として、一般的にはどのような方法が使われているのでしょうか?
371デフォルトの名無しさん:05/02/03 05:54:03
ふつースレッドハンドル使う
372デフォルトの名無しさん:05/02/03 14:05:51
中学生の♂ですが、勉強の息抜き程度にプログラミングを
学びたいなぁなんて思ってるんですが、何の言語から
始めたら良いのでしょうか???
373デフォルトの名無しさん:05/02/03 14:09:58
英語。
374デフォルトの名無しさん:05/02/03 14:45:09
>>372
日本語
375デフォルトの名無しさん:05/02/03 14:45:55
>>372
【無料】Visual Studio 2005 Express【Beta】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091543344/
376デフォルトの名無しさん:05/02/03 14:51:02
>>375
見当外れなレスだな。
それは言語ではない。
377デフォルトの名無しさん:05/02/03 15:13:37
Javaは手続き型プログラミングに向いていないと言えますか?
378デフォルトの名無しさん:05/02/03 15:20:26
>>377
Java も(メソッドの中身とかは)手続き型プログラミング言語じゃん。
379デフォルトの名無しさん:05/02/03 15:35:29
新しめのUNICODE上で、ハングルの一文字を字母に分解したり、
逆に字母群から一文字を合成するようなライブラリってありますか?

あるいは、変換規則を紹介したサイトとか...。
380デフォルトの名無しさん:05/02/03 15:37:46
そもそも代入を頻繁に行うものを手続き型という。
381377:05/02/03 15:47:25
じゃあ,オブジェクト指向と手続き型は同居可能なんですか?
頭が痛くなってきた・・・
382379:05/02/03 15:49:08
ここの「参考」のところに変換表見つけました。
ttp://ha1.seikyou.ne.jp/home/akairingosaita/hangul/jisaku.htm

お騒がせしやした。
383デフォルトの名無しさん:05/02/03 16:03:41
>>381
手続き型や関数型などのカテゴリのパラダイムとオブジェクト指向というパラダイムは
全く依存性が無い。
つまり、関数型でも手続き型でもオブジェクト指向プログラミングは可能。
384377:05/02/03 16:17:29
>>383
そうだったのか。
ありがトン。
385デフォルトの名無しさん:05/02/03 17:04:08
質問です。
特異値分解が出来き、かつWindowsでもLinuxでも動くような手軽な行列ライブラリを探し求めて

http://www.boost.org/

に行き着き、インストールてみたのですが
どうやら

http://lists.boost.org/MailArchives/ublas/msg00054.php

によりますとそのままでは特異値分解は使えないらしく

http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/boost-sandbox/boost-sandbox/#dirlist

から追加機能を拾ってこいとのことで
ブラウザから1つひとつ丁寧にファイルをダウンロードしている次第です。

長くなりましたが、質問は以下になります。
上にいくほど根本的なものになります。
・WindowsでもLinuxでも使え、特異値分解機能を備えた手軽に使えるライブラリはboost以外によいものはありますか。
・boostにlapackをbinding(日本語でわからない)するということは上記のURLからソースを拾って来て同名のフォルダに置くということでよいのでしょうか。
・boost-sandboxからひとつひとつファイルをブラウザからダウンロードするのが非常にめんどくさいのですがなにか他に方法はありませんか。
例えばディレクトリごと保存をしたいのですが。

見当違いなことをいっていたらすいません。ご教授願います。
386デフォルトの名無しさん:05/02/03 17:46:39
VB,VCの新バージョンの出荷は近いうちにありますか?
5年以上前にソフトから他業界へ転職して最近の事情を知りません。
趣味で作りたいプログラムがあります。新版(日本語版)が出そうなら待ちます。
387デフォルトの名無しさん:05/02/03 17:49:19
javaアプリケーションでwindowsのactiveX(DLL)のメッソドに
アクセスしたいのですが、何を勉強したらいいですか。

static{
ライブラリをロード

}
ここは通るが、メソッドにアクセスできないリンクエラーで。
なんにも解かっていないワタシ。
ECLIPSEを利用。
388デフォルトの名無しさん:05/02/03 17:51:24
Visual Studio 2005がもうすぐ発売だっけ?
389デフォルトの名無しさん:05/02/03 18:57:43
>>388
来年の7月発売らしいよ
ところで、ぬるぽが起こったんですがどうすればいい?
390U ◆CZtFsGiu0c :05/02/03 19:56:22
>>387
まず、Javaから直接COMオブジェクトを呼び出すことはできない。JNI経由か
Java/COMブリッジツール(JCOMとか)を使って呼び出す必要がある。
391デフォルトの名無しさん:05/02/03 20:45:44
>>389
> 来年の7月発売らしいよ
とっくに年明けてるぞw

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2005/default.aspx
> 今年発売が予定されている Microsoft Visual Studio 2005 に合わせて

> (2005 年 1 月 21 日, ニュースリリース)
392デフォルトの名無しさん:05/02/03 20:47:32
>>372
本格的にやるんじゃなく、息抜き程度ならHSPだろうか 無料だし
393デフォルトの名無しさん:05/02/03 20:52:21
>>392
見当外れなレスだな。
それは言語ではない。
394デフォルトの名無しさん:05/02/03 22:09:21
>>390
有難うございます。
メソッドをnative修飾子をつけているのですが、そのほかなにかの
設定がたりないのでしょうか。
jcomをダウンロードしたのですが、excel等のアプリケーションを呼ぶ
sammpleがついていたのですが、WindowsのActineXのDLLを呼ぶsampleが
なかったので他をさがしていました。
やはり何かブリッジを探さないとだめでしょうかね。

395387,394:05/02/03 22:37:17
やっと解かった。
c/c++のライブラリを呼ぶのにJNIモジュールを
c/c++で作成してそれを経由してライブラリにアクセス。
Ok!oK!OK!
396347:05/02/04 00:35:05
ここで質問するのは適当でないと思いますので、
質問を取り下げます。すみません。
397デフォルトの名無しさん:05/02/04 14:48:14
2-5.練習問題、この問題分かるやついるかい

  DATA1の内容(ABCD)をDATA2にコピーして、DATA2を表示するプログラムを作りたい。下記の空欄を埋めよ。(ただし、DATA1とDATA2の後ろにある24hは気にしなくても良い)

START:
;
; DATA1の内容を
; DATA2にコピーする
;

movah,9 ;
movdx,offset DATA2 ; DATA2を表示する
int21h ;

movax,4c00h
int21h ; 終了

DATA1db'ABCD',24h
DATA2db'0000',24h

AH=9のときINT 21hを実行するとDXのアドレスから24h('$')があるまで文字列を表示する
398デフォルトの名無しさん:05/02/04 15:12:58
>>397
mov ebx, [DATA1]
mov [DATA2], ebx
399デフォルトの名無しさん:05/02/04 17:13:39
間接アドレス法?
400デフォルトの名無しさん:05/02/04 17:16:28
C言語で生のPCMを再生するプログラムを書いています。

自作のプログラムでは
44100Hz, 16bits, 2channels のテスト用PCMファイルを 98byte(1/1800秒)ずつ再生しています。
でも、winamp では 352800byte(2秒)ずつ再生しているみたいなんです。
2秒ずつ再生したら、その間、他の処理は何も出来ないと思うのですが・・・。

どうなってるんでしょうか?
401デフォルトの名無しさん:05/02/04 17:27:57
>>398
mov ebx, [DATA1]
mov [DATA2], ebx
mov ebx, [DATA1+1]
mov [DATA2+1], ebx
mov ebx, [DATA1+2]
mov [DATA2+2], ebx
mov ebx, [DATA1+3]
mov [DATA2+3], ebx
402デフォルトの名無しさん:05/02/04 17:28:36
>>400
スレッドを使う
403デフォルトの名無しさん:05/02/04 17:32:42
>>401
なんでそういうふうになるのか教えてくれないか?
404400:05/02/04 21:32:12
>>402

そうだったんですかー。

ありがとうございます。


ところで、UNIXのmpg123なんかはどうなってるんでしょうか?
やぱっり、スレッドを使ってるんですか?
ソース見ても、さっぱり分からないです。
それとも、イベント駆動型とかいうのでしょうか?
405デフォルトの名無しさん:05/02/05 01:36:22
406デフォルトの名無しさん:05/02/05 11:08:55
あの、HTMLの質問なんですが。

一列二行のテーブルを作ったとして、
テーブルの高さは100%
下の行のセルの高さを10pxにして
上の行は100%から10pxをひいた残りの高さにして表示したいのですが。
構文はどうすればいいのでしょうか?
407デフォルトの名無しさん:05/02/05 11:10:32
>>406
お前は>1も読めないのか
408デフォルトの名無しさん:05/02/05 11:12:47
読んでもわからないんですけど?
409デフォルトの名無しさん:05/02/05 11:13:46
すませn
410デフォルトの名無しさん:05/02/05 11:51:47
Rプログラミングのスレがないですが、立てていいですか?
411デフォルトの名無しさん:05/02/05 11:57:32
プログラムから離れてもう板違いかもしれないが少し触れるので頼みます
工房の甥がフローチャート書くときに使うテンプレートを無くしたと喚いているんだがあれってどんなところに売ってる?
自分もあんまり使わないしどこで買ったか覚えてないよ・・・学校で頼むしかないのかな?
412デフォルトの名無しさん:05/02/05 12:05:14
>>411
ここで訊いてるヒマがあったら文房具屋でもまわってこいよ
413デフォルトの名無しさん:05/02/05 12:21:22
>>411
フローチャート卒業しろ。
414デフォルトの名無しさん:05/02/05 17:35:02
ここってプログラム調べることできるかな?
自分のpcはAVI動画をほかのフォルダやドライブに移動しようとするとなぜか
ファイルまたはフォルダのコピーエラーが出るんだがこれの原因が「ほかの人またはプログラムによって使用されています。
ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直してください。」ってでるんだがプレーヤーもちゃんと閉じていてもこう出るんだ
ほかに使用しているプログラムってなんだかわかる人いませんか?
ちなみに仕様プレーヤーはwinampです
415デフォルトの名無しさん:05/02/05 17:41:17
ローカルルール嫁
416デフォルトの名無しさん:05/02/05 18:35:45
>>414
エクスプローラーの糞仕様左側のプレビューが再生中なんじゃないか?
417デフォルトの名無しさん:05/02/05 19:57:52
XMLスキーマからDTDへ変換できるツールはありますか?
418デフォルトの名無しさん:05/02/05 20:10:52
gcc とかいうコンパイラをダウンロードしたいのですが、
http://packages.debian.org/testing/devel/g++-3.3.ja.html
ここらでいいんですか? 
一体どれをダウンロードすればいいのか、おしえてください。
お願いします。
419デフォルトの名無しさん:05/02/05 20:12:29
OSによる
420デフォルトの名無しさん:05/02/05 21:03:42
すみません、記述不足でした。
OSは Windows です。
421デフォルトの名無しさん:05/02/05 21:07:29
vcに対応しているgmpライブラリを見つけたので
winxpsp2,vctoolkit2003で動作するか試しました。
http://cs.nyu.edu/exact/core/gmp/

オリジナルのソース
http://www.swox.com/gmp/
に入っているdemoプログラムをコンパイルして
実行したところdll版のmpz_out_strで止まって
しまいます。(; ;)
422デフォルトの名無しさん:05/02/05 21:08:50
423デフォルトの名無しさん:05/02/05 21:10:41
>>421
static libをダウンロードしてリンクしたら動きました。
424デフォルトの名無しさん:05/02/05 21:24:09
>>422さん、
ほんとありがとうございました!
425デフォルトの名無しさん:05/02/06 11:10:06
C言語でなんかの言語のコンパイラーを作る場合
どうすればよいのですか?
大まかなアルゴリズムとか教えてください。
あとコンパイラー製作に関するおすすめの書籍とかあったら教えてください。
お願いします。
426デフォルトの名無しさん:05/02/06 11:42:34
427デフォルトの名無しさん:05/02/06 12:00:49
>>425
Aho
428デフォルトの名無しさん:05/02/06 12:07:25
現在、卒業研究で3人でjava使ってソフトウェア開発しているのですが
残りの2人が糞すぎます。メモはしないわ…コメントは書かないわ…
返事は、ぁ…とかフーンですし…
しかも、そいつらがミスったら俺が伝えてないとかいって担任に怒られました。
関数名の付け方も bt1 とか mt1 mt2 mt3 とかで適当すぎる。
納期まであと一週間です! 一人でやりたいんですけど担任がうざいどうすればいいのでしょうか
429デフォルトの名無しさん:05/02/06 12:08:32
違う学校へ入り直せば済む話だろ?
430デフォルトの名無しさん:05/02/06 12:09:42

いや、もう卒業まじかでそれは無理だからな
431ヘルプ!!:05/02/06 12:09:45
プログラミングに自信のある方にとっては簡単なアルバイトをお願いしたいので
連絡ください。当方そちらに全く能力がないのでお助けください。
(良い意味でのハッキング知識等も多分必要と思われます。)
謝礼はいたしますので興味ある方はメールください。(あまり多くは出来ませんが。)
432デフォルトの名無しさん:05/02/06 13:05:10
>>428
それがマジレスならね,
そんな担任選んだお前の責任
433デフォルトの名無しさん:05/02/06 13:13:01
#define DIK_A 0x**
#define DIK_B 0x** プログラム中こんな定義があったとして
a.txtからDIK_Aを読み込んで#define DIK_Aと
置き換える方法が思いつかないんですがすいません。誰か助けてください。
a.txtから読み込むときに文字列だと駄目みたいななんだが何か方法を。
Cのプロ達助けて
434デフォルトの名無しさん:05/02/06 13:19:08
>>433
意味がサパーリなんだがa.txtの中の0x**をDIK_*に置き換えるってこと?
435デフォルトの名無しさん:05/02/06 13:37:12
ATL/VC++での質問です。今
class A{
public:
 A(){ pb=NULL ; pc=NULL};
 init(){
  pb=CoCreateInstance(....);
  pb->QueryInterface(IID_IMediaControl,(void **)&pc);
 }
 ~A(){
  if(pb){ pb->Release();}
  if(pc){ pc->Release();}
 }
 IGraphBuilder *pb;
 IMediaControl *pc
};
これをCComPtrとCComQIPtrを使う形にしたいのですがいまいちよくわかりません。
class A{
public:
 A(){};
 init(){
  pb.CoCreateInstance(....);
  // ここでクラスが生存している間(pbが生きている間)有効で
  // クラス全体からアクセスできるIMediaControlインターフェイスを取得したい
 }
 ~A(){}
 CComPtr<IGraphBuilder> pb;
 CComPtr<IMediaControl> pc
};
どなたか教えてください。
436デフォルトの名無しさん:05/02/06 13:42:04
説明が下手ですいません。
DirectXでキーボードの値が#define DIK_A 0x0001,#define DIK_B 0x0002という
ように定義されてるんですがa.txtに文字列DIK_Aを保存しておいて
if (diKeyState[ DIK_A ]& 0x80) キー処理; のDIK_Aの部分を外部から
読み込んだデータに変えたいんです。ゲームのキーコンフィグを変えるのに
使おうとしてます。
437デフォルトの名無しさん:05/02/06 13:45:24
>>436
基礎からやり直せ
438デフォルトの名無しさん:05/02/06 13:59:00
define の意味を理解しろ
楽な方法としてはDIK_Aをdefineマクロ使わずにグローバル変数にする
439デフォルトの名無しさん:05/02/06 14:05:22
基本的なことだな。
他にも設定はあるんだろ?
それと同じようにやればいいだけ。
440デフォルトの名無しさん:05/02/06 14:35:32
全角文字と半角文字が入り混じった、例えば、"abしぃ"という文字列があったとして
これを3文字目までバッファにコピーしたいのですが、strncpyなんか使っても
バイト数でしか指定できないため、上手くいきません。
それでも、このような文字列を一度に扱いたいので最初から文字列をwcher型に代入して扱えば
wcsncpyで任意の文字数文だけコピーできると思いましたが,これを例えばWin32API、DrawTextで描画しようなんて思ったときに
文字列ポインタがchar*じゃなくwchar*になってしまうので渡せません。
突っ込み所、満載なんじゃないかなという予感しますが
迷える初心者に愛の一手を打ち込んでやってください。よろしくおねがいします。
441デフォルトの名無しさん:05/02/06 14:38:31
c言語・BCC・WindowsXPです。
よろしくおねがいします。
442デフォルトの名無しさん:05/02/06 14:40:19
DrawTextW
443デフォルトの名無しさん:05/02/06 14:43:56
>>428
>納期まであと一週間です! 一人でやりたいんですけど担任がうざいどうすればいいのでしょうか

とりあえず、まずは皆に隠れて一人でモノを仕上げておく。
しかしグループ内では、対して働かない。
明日が提出日となってグループがにっちもさっちもいかなくなった時に、
おもむろに隠れて作っておいたモノを披露する。
444デフォルトの名無しさん:05/02/06 15:26:50
つか、ぎりぎりになって一人でやるとか言い出してるなら我侭だな
最初から一人でやりたいって言ってて無理やり組まされたなら分かるが
445デフォルトの名無しさん:05/02/06 16:28:25
チームワークやプロジェクト分割開発能力を養うための課題だろ?
だったら残りの二人をうまく使えや。
446デフォルトの名無しさん:05/02/06 16:42:43
int f(int b,int n)
{
if(n==0)
return 1;

if(n%2==0)
{
int a = f(b,n/2);
return a*a;
}

return f(b,n-1)*b;
}
このプログラムでは何が起こっているんでしょうか?
アルゴリズムを教えて頂きたいです。お願いします。
447デフォルトの名無しさん:05/02/06 16:52:12
>>446
>アルゴリズムを教えて頂きたいです。

って、
一体どうやったら教えられるんだ?
448デフォルトの名無しさん:05/02/06 16:52:58
アルゴマンに頼めば一発
449デフォルトの名無しさん:05/02/06 17:01:23
>>446
b n a f
1 0 - 1
1 1 1 1
1 2 1 1
bとnを変えて動きを追ってみろ
450デフォルトの名無しさん:05/02/06 17:09:52
複数で通信するソフトを作ったのですが、
自分だけでは動作確認ができません。

この場合、どこの板、スレで動作確認してくれる人を探せばいいのでしょうか。
451デフォルトの名無しさん:05/02/06 18:33:55
基本的な事を、恥を忍んで質問しますorz
自信はあるのですが、100%ではなく………

少なくとも、VisualStudio.NET 2003においては
true⇒0、false⇒非0で良いのでしょうか?
452デフォルトの名無しさん:05/02/06 18:42:27
>VisualStudio.NET 2003においては
VS.NETの何の話だ?
453451:05/02/06 19:18:37
>452
すみません、言語の指定を忘れていましたorz
C言語&C++です
454デフォルトの名無しさん:05/02/06 19:33:24
>>451
boolは整数ではありません。
455デフォルトの名無しさん:05/02/06 19:34:55
printf("true=%d\n", (int)true);
printf("false=%d\n", (int)false);
でもやっとけ
456デフォルトの名無しさん:05/02/06 19:35:30
>>450
同じマシンでポートを変えて接続すればいいじゃん。
457デフォルトの名無しさん:05/02/06 19:49:19
>>456
素人は黙ってろ
458デフォルトの名無しさん:05/02/06 20:04:24
市販のアプリケーションで解析されたらまずい場所って何って言うんでしょうか?
プログラム?スクリプト?
例えばフォトショップのプログラムを組む、とか
フォトショップをハッキングしてスクリプトを解析する・・・とか正しい言い方なのでしょうか?

SFっぽく
459デフォルトの名無しさん:05/02/06 20:05:37
>>457
Proの忌憚のない意見をぜひ聞かせていただきたい。
460デフォルトの名無しさん:05/02/06 20:30:43
>>440
wcstombsって言う関数がある。
あるいはW2Tマクロも良いもんだ。
ちなみにTextOut類なら9xでもUnicode版が用意されている。
461450:05/02/06 20:31:03
>>459
>>457は漏れではないが・・・
自分同士での接続はやった。
実際に複数で通信してみないと動作確認にはならないと思う。
462デフォルトの名無しさん:05/02/06 20:31:57
>>461
トモダチに頼めよ。PC貸して、って。
463450:05/02/06 20:33:19
いないから聞いてるんだよ(泣
464デフォルトの名無しさん:05/02/06 20:35:47
>>463
複数って何人ぐらいを考えているの?
テストとはどう言うレベルでのテストを指しているの?
つまり、ネットワークプログラミングの勉強でちょっと通信のテストがしたいとか、
MMORPGのαテストみたいなもの、とか。
465デフォルトの名無しさん:05/02/06 20:44:18
>>464
ソフトにバグがないかを確かめたい。
10人程度同時に通信してもらえれば十分
問題なければ公開って感じ
466デフォルトの名無しさん:05/02/06 20:52:30
>>465
ユニットテストしかない。
467デフォルトの名無しさん:05/02/06 20:58:04
>>466
ユニットテスト?
調べてきます
468デフォルトの名無しさん:05/02/06 21:05:20
「ユニットテストとはクラス(モジュール)の単体テストのことです」
「ユニットテストとは、プログラムのコードの中でメソッ ドなどの小さく個別に定義した部分
をテストする処理を記述し、そのテスト処理を自動的に実行、分析することを意 味します」

・・・?
469デフォルトの名無しさん:05/02/06 21:26:21
無料のVC++ってないですかね。 MEでもできるやつがいいんですが・・・
470デフォルトの名無しさん:05/02/06 21:28:56
>>469
ない。
BCCとかWideStudioとか
471デフォルトの名無しさん:05/02/06 21:33:29
>>469
なにを望むのか知らないが
β版なら一応あった筈

まぁβだから制限あるけどな
472デフォルトの名無しさん:05/02/06 21:44:49
文字列はchar s[]とかで%sで、数字はint iとかで%dですが
数字と文字の混じった列はどうひょうげんすればいいですか?
473デフォルトの名無しさん:05/02/06 21:52:19
>>472
言語は?
474デフォルトの名無しさん:05/02/06 21:54:09
右クリで出たものをクリックしてForm上に画像を出すんですけど
出ません。左クリでも最初の画像だけ出ちゃいます。
左クリで出さないようにして
右クリで画像出すにはどうやればいいんでしょうか?
ちなみにメニュー欄にあるやつを押せば画像はちゃんと出るんですが・・・
475デフォルトの名無しさん:05/02/06 21:56:40
ちなみにVB6.0です。
476デフォルトの名無しさん:05/02/06 21:56:52
>>442さん

DrawText使っている自分にwが飛んだのかと思いました。
なるほど、そういう関数があるのですね。ありがとうございます。
あと、調べてわかったのですがWideCharToMultiByte()なんて関数もあるのですね。
またお聞きしたいのですが、sprintfのようにswprintfでも第二因数にswprintf(Str,"正解は%d",i);と
お手軽にワイド型文字の文字列へのポインタを取得できないものでしょうか。
お手軽大好きです。よろしくおねがいします。

477デフォルトの名無しさん:05/02/06 22:03:47
>>469
Meじゃ無理。
本気でプログラミングしたいなら2000かXPにしろ
478デフォルトの名無しさん:05/02/06 22:51:30
>>469
WinMeで動くかどうかは知らないけど、
http://msdn.microsoft.com/visualc/vctoolkit2003/
IDEは付属せず、コマンドプロンプトなツールのみで入門には不向きかな。
479デフォルトの名無しさん:05/02/06 22:53:15
>>478
初心者は答えるな。
480デフォルトの名無しさん:05/02/06 22:59:34
>>479
あー、ごめん。このスレに書くの初めてだったんだけど、なんかまずかった?
もしかして478の内容間違ってた?
481デフォルトの名無しさん:05/02/06 23:02:52
>>480
…本当にプログラマか?
.NETはNT系専用だしVCTK2003を動かせるIDEはあるし。
ググればすぐに見つけられる情報を確認もせず載せるのは答えられる方も迷惑だろ。
482デフォルトの名無しさん:05/02/06 23:03:08
>>480
98,Meにはインストールできない
483デフォルトの名無しさん:05/02/06 23:23:01
>>781
あ、そゆことか。なるほど。469の書き込みから、WinMeで動かなくても
とりあえずあるなら知りたいのでないかなーっと思ったんもんで。
それで、動くか分からない、という前置きで紹介したまで。
VCTK2003を動かせるIDEがあるのは知ってる。
でも、確かに478はちょっと不親切でよくなかったかもね。反省しとく。
484デフォルトの名無しさん:05/02/07 00:18:06
訊く立場からすると確認済みでなくても情報が欲しいときは多々あるがなぁ。
確認は自分でもできるし、何も反応がないのがいちばん困ると思うがどうか。
485デフォルトの名無しさん:05/02/07 00:24:22
Visual Studio6.0 C++ 使っているんですが
SP6インストール時に
msvcp60.dllが使用中で無視を選んでインストールしたため
バージョンアップされなかったんですけど
問題ないのでしょうか?

msvcp60.dllのバージョンは

今、 6.0.8168.0

SP6 6.0.8972.0 なんですけど
486デフォルトの名無しさん:05/02/07 01:44:09
友達にHTMLもプログラム言語の内だと言われたのですが、本当ですか?
私は「え?マークアップ言語じゃないの?」と聞いたのですが、
「パソコンで動くものはプログラミングだ」みたいなこと言われてしまいました。
アセンブラがどのコンピューターでも同じと思ってるような人なので信じがたいです。
487デフォルトの名無しさん:05/02/07 01:48:26
プログラミング言語≠マークアップ言語
いじょ
488デフォルトの名無しさん:05/02/07 10:06:56
PHPを使って

<A href="xxx.htm">リンク</A>

上ののhtmlからxxx.htmという部分を正規表現というものを使って抜き出し
たいと考えております。
早速正規表現のサイトをみて勉強してみまして

[^"]*\.htm

で抜き出せそうなのですが、もっとスマートかつ確実なのがあったら
アドバイスください。

489デフォルトの名無しさん:05/02/07 10:15:12
[href=\"][^"][\"]
490デフォルトの名無しさん:05/02/07 10:39:02
>>486
HTMLは、「動作の命令」のセットではなく、単なる「データ」の集まりという点で
プログラムとは決定的に違う
491デフォルトの名無しさん:05/02/07 11:02:58
きっとWordで運動会のプログラムでも作ってるんだろう
492488:05/02/07 11:06:48
>>489
早速テストしてみたのですが、うまくいきませんでしたorz
浅学で恐縮なのですが、[href=\"]だと[]で囲んだ"h","r","e","f","=","""
が検索対象になるのではないでしょうか?(わかってなくてすいません)

アドバイスを参考にして[^href="]*\.htmのほうがいいのかも?と思いました。
493488:05/02/07 11:13:51
自分で書いておいてあれですが[^href="]も、ダメっぽいですね^^;
494デフォルトの名無しさん:05/02/07 13:24:30
Progress(プログレス)の情報サイト、書籍ってどっかないです?

無いでよね・・・
495デフォルトの名無しさん:05/02/07 14:28:56
docomoの携帯電話のアドレス帳など吸出し時のプロトコルは
docomoから公開されているという話を聞いたのですが、どこで
公開されているのでしょうか?
496デフォルトの名無しさん:05/02/07 14:31:26
この板以外のどこか
497デフォルトの名無しさん:05/02/07 14:33:32
>>496
つかえねー奴
498デフォルトの名無しさん:05/02/07 15:01:40
つかえないことで困るのは>>495なので
それで一向に構いませんが何か ;-)
499デフォルトの名無しさん:05/02/07 15:14:29
 中古でマイクロソフトのアカデミ版が安く売ってたんだけどさ
これって登録しないと使えないの?
店員さんの返答は、分かりませんです....
500デフォルトの名無しさん:05/02/07 15:24:52
>>499
Microsoftにきけ
501デフォルトの名無しさん:05/02/07 17:07:58
>>495
IrOBEX
502デフォルトの名無しさん:05/02/07 17:10:06
>>499
OSでもOfficeでもなくマイクロソフトが売られていたんだなw
503デフォルトの名無しさん:05/02/07 17:16:57
むしろこの板で聞くんだから…
Visual Studioじゃないのかなぁ…
504デフォルトの名無しさん:05/02/07 17:40:08
そういう決め付けはよくないよ
505デフォルトの名無しさん:05/02/07 17:41:38
そうだ、ひょっとしたらM$の次期社長かもしれん。
506デフォルトの名無しさん:05/02/07 17:49:13
普通に考えれば、アメリカのマイクロソフトアカデミーの事だろ
売りに出されたとは初耳だが
507デフォルトの名無しさん:05/02/07 20:31:38
デリケートゾーンってどこですか?
508デフォルトの名無しさん:05/02/07 20:33:19
>>507
予想できたと思うが、俺の○○○。
509デフォルトの名無しさん:05/02/07 22:11:16
○○○=ぬるぽ
510デフォルトの名無しさん:05/02/07 23:36:05
PG初心者です。どなたかWinXP でIPアドレスを書きかえるバッチの作りかた
をご存知の方がいらっしゃったら、ご伝授下さいませ。
iconをダブルクリックするだけでIPアドレスを変えれるってのが理想です。
Windows Script の RegWrite でレジストリを書き換えようとしたら
配列型はWriteできないんですね。
511デフォルトの名無しさん:05/02/07 23:54:51
WSHなら出来るけど
512デフォルトの名無しさん:05/02/08 00:00:52
513510:05/02/08 07:01:01
>> 511,512

ありがとうございます。さっそく試してみます。
514デフォルトの名無しさん:05/02/08 09:56:35
文字列はchar s[]とかで%sで、数字はint iとかで%dですが
数字と文字の混じった列はどうひょうげんすればいいですか?
アドレスは%pでそれ以外はputsとかでしょうか_?
515デフォルトの名無しさん:05/02/08 10:27:17
まず服を脱ぎます。
そして踊って下さい。
516デフォルトの名無しさん:05/02/08 11:21:09
>>514
両方使って好きにやれよ
そもそも数字だの文字だのは人間の勝手な解釈だ
intにも文字入るしcharにも数字入るだろ
517デフォルトの名無しさん:05/02/08 12:05:38
整数の配列が意味不明です。
charもchar a[20]="abcde";としないといけないんですか?
#include<stdio.h>
main()
{
char a[20];
a[20]="abcde";
printf("%s",a);
int i[]={1,2,3,4,5};
printf("%s",i);
}
518デフォルトの名無しさん:05/02/08 12:33:46
>>517
お前が意味不明。
519デフォルトの名無しさん:05/02/08 14:16:51
>>517
お前が意味不明。
520デフォルトの名無しさん:05/02/08 15:10:37
>>517
おまえがイミフメーイ
521デフォルトの名無しさん:05/02/08 15:11:18
>>517
お前が意味不明。
522デフォルトの名無しさん:05/02/08 15:16:35
>>517
printf("%d%d%d%d%d",i[0],i[1],i[2],i[3],i[4]));
523デフォルトの名無しさん:05/02/08 15:17:05
>>521
お前がぬるぽ。
524デフォルトの名無しさん:05/02/08 15:39:37
>>517
もしかして

何故上のcharは配列を20個とっているのか。
下のintみたいに i[] = {};ってできないのか。

ってことか?
ごめん
俺には解読不可能だ。

>>517意味不明
525デフォルトの名無しさん:05/02/08 15:49:56
>>517
お前が意味不明。
526デフォルトの名無しさん:05/02/08 15:50:38
>>517
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#define NUMOF(a) (sizeof (a) / sizeof (a)[0])
main()
{
    char a[6];
    strcpy(a, "abcde");
    //char a[] = "abcde";と結果は同じ

    int i[] = {1,2,3,4,5};
    int j, length;
    printf("%s",a);
    for (j = 0; j < NUMOF(i); j++)
        printf("%d", i[j]);
    length = strlen(a);
    for (j = 0; j < length; j++)
        printf("%c", a[j]);
}
527デフォルトの名無しさん:05/02/08 16:03:42
PHPは知らないが、こうだろ。>>488
href="[^"]*"
ただし、相対パスだとどーするとか、シングルコーテーションだったときとか、
href = "〜"」と半角スペースが入っていたらとか、
javascriptが書いてあったらどーすると言った事は全く考慮してない。
528教えてください!:05/02/08 16:51:17
質問はここですればいいというのできました。さっそくですが今僕が作ってるプログラムであるプログラムが問題なく実行されるかどうかを調べるプログラムが必要なんですがやり方がわかりません。誰か教えてください!
529デフォルトの名無しさん:05/02/08 16:55:20
>>528
デバッガでステップ実行とかそういうのを使え
530デフォルトの名無しさん:05/02/08 16:55:36
>>528
それで「問題なく実行されるかどうかを調べるプログラム」を問題なく(中略)調べるプログラムは
必要ないのかい?
531デフォルトの名無しさん:05/02/08 16:57:10
>>528
飛行機のように、間違いをおかしてはいけない物の場合は
複数の会社に同じ仕様のハードやプログラムを作らせる
実行中は多数決で演算結果が同じ物を正しい結果として受け取り処理を行う
532教えてください!:05/02/08 17:08:49
529さん
すみませんデバッガってなんですか?調べてみたのですがわからないです
530さん
言われてみればそうですね!でも前に授業で聞いたんですが工夫すれば自分自身を実行できるプログラムが作れるんですよね?もしそれができたら自分自身を実行すれば調べられますね!
531さん
なんだか難しそうですね・・・。でもそれって僕が聞いたのと関係なさそうなんですが・・・?
533デフォルトの名無しさん:05/02/08 17:15:29
>>532
マジレスすると
試験用入力データと予想出力結果を用意して
実際に試験データを入力してプログラムの出力と予想出力結果を比較する。
これが基本。
534デフォルトの名無しさん:05/02/08 17:18:41
>>533
仕様なんだからそこは予想じゃダメだろ…。
「この入力があったら出力はこうである!」と強い意思の元に試験データを作らないとw
535デフォルトの名無しさん:05/02/08 17:26:51
という予定した突込みが来たw
536デフォルトの名無しさん:05/02/08 17:32:22
なんだよ釣りかよw
537517:05/02/08 18:39:10
>>522
全て解決しました。
本当にありがとうございます。
538デフォルトの名無しさん:05/02/08 19:33:57
文字はこう書いていいのに
char s;
s='s';
文字列はこう書いてはいけない
char s[10];
s[10]="abc";
539デフォルトの名無しさん:05/02/08 20:24:22
作成したことのあるプログラムの規模を聞かれたのですが
普通はヘッダも行数に含めますか?
言語はC++です。
540デフォルトの名無しさん:05/02/08 20:29:43
>>539
相手が知らないなら、stdioとかもステップに含めて良し。
でも、自責の念があるなら正直にね
541デフォルトの名無しさん:05/02/08 20:34:07
つうかヘッダなんて誤差の範囲じゃないの?
数千行単位の開発するとそんなの誤差にしか見えない…
それともヘッダの中身の行数まで含めたいのかなぁ…
542デフォルトの名無しさん:05/02/08 20:36:55
自分で書いたヘッダのことなら行数・ファイル数としてカウントしていいと思うよ。
543デフォルトの名無しさん:05/02/08 20:41:45
まあ、機能ポイントとかという考え方ならヘッダーは
作り手の都合かもしれないので関係ない気もする。
544デフォルトの名無しさん:05/02/08 20:50:01
面接高なんだかの資料ごときで何言ってんだか
545デフォルトの名無しさん:05/02/08 20:54:11
そういうの聞かれたときって、分割コンパイルとかで何十個もファイル作ってる場合も、ステップ数計算してるの?
面接で聞かれた時、ファイルサイズ(ソースファイルのみ)の合計しか言えなかった
546539:05/02/08 20:58:31
>>540-543
皆さん、ありがとうございます。

>>541
おっしゃるとおりで、数えてみたら400行くらいしか増えませんでした。
申し訳ないです。
547デフォルトの名無しさん:05/02/08 21:00:32
>>545
まあ、ソースサイズはあんまり意味無いな、すまんそ。
M$推薦のはんがりあん表記はソース肥大化だよ。
548539:05/02/08 21:02:13
>>545
ありがとうございます。

私はVC++で開発してるんですがcppファイルの行数を合計しました。
コメントと改行分は適当に引きました。

カウントできるツールとかありますか?
549デフォルトの名無しさん:05/02/08 21:38:36
>>548
作って公開しろ。
550デフォルトの名無しさん:05/02/08 21:45:01
Windowsだったらファイルを一箇所に全部集めて
type *.cpp *.h > ..\whole.cpp
でエディタで行数数える。unixなら簡単にカウントできるけど。
551デフォルトの名無しさん:05/02/08 21:46:40
>>548
wc
552デフォルトの名無しさん:05/02/08 21:48:23
>>550
UNIXツールならほとんどWindowsでも使えるんじゃないの?
Cygwinなどもあるし。
553デフォルトの名無しさん:05/02/08 21:48:49
>>551
古すぎ、せめて、関数の数を数えるとかやってくれないと。
554デフォルトの名無しさん:05/02/08 21:50:35
>>553
Doxygen
555539:05/02/08 21:50:40
>>549
機能的には指定されたフォルダ内のcppとhのファイルの改行記号の数を
//の行を除いて数えるプログラムってことですよね。
暇になったら挑戦してみようかと思います。

>>550
ありがとうございます。
明日あたり試してみます。
556デフォルトの名無しさん:05/02/08 21:52:35
>>555
シェルでツール使いながらやれば十分でできることじゃない。
わざわざ作る程の物でも…
557539:05/02/08 21:57:43
>>556
いや、無い物ならプログラムの練習もかねて作成しようかと思いまして。
まあ来月あたりにならないと暇がなさそうですが・・・
558デフォルトの名無しさん:05/02/08 22:04:22
>>550
typeってワイルドカード扱えたっけ?
559デフォルトの名無しさん:05/02/08 22:20:46
質問ですが、
isapi_redirector2.dll を使って
IIS5とTOMCAT5を連携させているのですが
multipart/form-dataで、ファイルをアップ
servletでcommons−FileUploadを使って書き込みしているのですが、
結構な頻度で、
Processing of multipart/form-data request failed. Stream ended unexpectedly
で、例外がでてしまいます。
解決方法をご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
560デフォルトの名無しさん:05/02/08 23:27:08
Apache2.0.52+JK2+Tomcat4.1.31 で動くアプリに対し、
ブラウザからリクエストを投げ、レスポンスが帰ってくる前にSTOPボタンを押すと、
Apacheのアクセスログでは、1度だけリクエストを受けたように見えるのですが、
Tomcatのアプリは2度動いてしまうのです。
これって、何が影響しているのでしょうか?
561デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:16:59
初心者向けのJAVAの本で、オススメ参考書を聞くなら
どこのスレッドへ行けばいいでしょうか?
562デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:20:22
563デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:20:29
>>560
追加で、IEだとこの現象が発生するのですが、
ネスケだと発生しないのです。
workers2.properties の [lb] で attempts=1 にしても変化なしでした。
564デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:22:27
>>562
Thanx
565561:05/02/09 00:36:36
562さん
どうもありがとうございました!
566デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:41:25
すいません。
「すれ立てるまでもない質問」てことで
名前の色を変えるのってどうやるか知っていますか?
やりかた伝授あそばせください。
567デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:45:28
>>566
知るか!!
568デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:52:58
>>566
何の事?名前の色って何?君の魅力を「色」という言葉で言い表しているの?
569デフォルトの名無しさん:05/02/09 00:59:59
えっと、漏れのカラーは情熱の赤…
じゃなくて、例えば「デフォルトの名無しさん」の部分を
赤色に変えてみたりするものなんです。
タグを使えないのは知っているんですが
以前にそういったものを見かけて気になっているんですが…
570デフォルトの名無しさん:05/02/09 01:09:18
すいません。質問なのですが大学中退でも、SEになれますか?
571デフォルトの名無しさん:05/02/09 01:10:27
>>569
スレ違いといより、生きてる価値無しな人間ですね
572デフォルトの名無しさん:05/02/09 01:11:09
>570
大学中退ならもっとマシな仕事もあるだろ
573デフォルトの名無しさん:05/02/09 01:11:47
すいません
それでも必死に生きているんです
574デフォルトの名無しさん:05/02/09 01:20:15
>>573
必死だなw(藁
575デフォルトの名無しさん:05/02/09 01:20:59
人に使われる立場というのが、正直、嫌で仕方がないです。

明日も早いので、そろそろ寝ます。
576デフォルトの名無しさん:05/02/09 01:22:10
>>575
物書きは最高の職業だ。なぜならば自分より上がいないんだからね。
577デフォルトの名無しさん:05/02/09 01:28:43
>>572
営業、会計、何かのコンサルタント。とかしかない。


パチンコの店長とか、飲食店は、DQN臭がするので避けたいです(^_^;)
578デフォルトの名無しさん:05/02/09 01:29:11
eclipseのvisual editor のすれってありますか
579デフォルトの名無しさん:05/02/09 01:49:49
>>576
適当にCの文法とサンプルを書いて、出版社に持って行ったら、意外とお金になったりして ワラ
580デフォルトの名無しさん:05/02/09 02:25:07
(゚ロ゚)イワズモガナー
581デフォルトの名無しさん:05/02/09 03:38:14
>>579
VSが学生に安売りしてるから、それを狙った本出せば売れそう
(俺は書こうにも、VSを使いこなせてないから、自分が使うので精一杯だけど……使いにくすぎ)
582デフォルトの名無しさん:05/02/09 05:22:18
int main(void)
{
int marie[23]={1,2,3,4,5};
int poo[24]={2,34,45,23};
int eri[23]={3,2,45,3};
panpan(eri,marie,poo);

printf("%d\n"eri[2]);
return 0;
}

大学でこんなサンプルコードを配られたのですが、これを書いても実行出来ません。
無理やりダブルクリックすると、何故かノートパッドが起動してしまいます。
何故でしょうか?
Cの知識がなくても、とりあえずこれを打ち込めば感覚がわかる って説明されたんですが…。
583デフォルトの名無しさん:05/02/09 05:34:43
すみません、↓の次スレが見つからないのですが、どこかに統合されちゃったりしました?

★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101022051/l50

584583:05/02/09 05:43:45
むー、みつかんない。
dat落ちでもしたんかな。

>>582
|_<)つ[コンパイル]



…って、流石にネタか。
585デフォルトの名無しさん:05/02/09 05:56:24
>>584
コンパイルできてもリンクができんとおもう。
panpanなんて関数ねえよ(あるの?)。
586デフォルトの名無しさん:05/02/09 08:01:00
>>585
コンパイラすら通らない
587デフォルトの名無しさん:05/02/09 13:29:01
コマンドプロンプトのことなのですけれど、
一番最初に表示されている文を
C:\>
にするにはどうしたらいいですか?
今は
C:\Documents and Settings>
という状態なのですけど直し方がわかりません…お願いします。
588デフォルトの名無しさん:05/02/09 13:29:57
>>587
プログラムと関係無いだろ
589デフォルトの名無しさん:05/02/09 13:31:19
cd \
590デフォルトの名無しさん:05/02/09 14:11:37
set prompt=$n:\$g
591デフォルトの名無しさん:05/02/09 14:48:01
ショートカットの作業フォルダ
592デフォルトの名無しさん:05/02/09 16:11:52
VC初心者スレ、誰かが立ててくれたみたいです。
サントス
593デフォルトの名無しさん:05/02/09 17:10:20
windows.netのCLRを通すとJavaVMを通したときみたいに遅くなるのですか?
594デフォルトの名無しさん:05/02/09 17:30:40
初心者にVisual C++をのスレって方向性がいまいちなんだよな
C/C++は他に初心者向けのスレがあるし、APIやMFCもスレがある。
だから他に適当なスレがない話題をしにくるやつがいて
ヲタや基地外が極めてマイナーな話をしだすと初心者に敬遠されてしまう。
595デフォルトの名無しさん:05/02/09 17:33:16
そうか、きをつけよう。
優秀なエンジニアかリサーチャーカモーン
596デフォルトの名無しさん:05/02/09 17:40:39
VisualC++のIDEの操作方法を質問するスレでは?
597デフォルトの名無しさん:05/02/09 18:02:53
>>596
それなら、VisualStudio全般のスレにした方がいいと思うけどね(VisualC++やらVisualBasic単体も含めて)
598超初心者:05/02/09 19:12:10
すみません、どなたかCコンパイラで無償DLできるHP知ってる人いませんか?(;´д`)
いたら教えてください;; 3種類ほど無償CコンパイラDLしたのですがどれもうまくインストされず、
他1個はMS-DOSプロンプトの起動の仕方がさっぱりで行き詰ってます;
よろしくお願いします;
599デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:14:12
どの3種類を試したかいってみ
600デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:15:13
>>598
教えたところでお前にはつかえないよ
だって、おまえがつかえないやつですから!残念!
601超初心者:05/02/09 19:16:54
>>599
えっとひとつがDjgppってやつともう二つはインストできなかったので消去しましたので覚えてないです;すみませんorz
Djgppは正常にインストできたのですがMS-DOSプロンプトが開き方がわからないまま終わってます(汗
602デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:17:06
初心者が免罪符になると思うな。
むしろ初心者なら質問する前にもっと努力すべきだ。
603デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:19:03
BCCかCygwinのgcc使っとけ
604デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:20:03
おれも超初心者のことは消去したのでもう覚えてないです;
605超初心者:05/02/09 19:20:14
>>603
ありがとうございます!
それを使ってまた粘ってきます;
606デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:22:04
プロンプトってなんだっけ・・・
607デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:24:06
C言語が添付してる入門書でも買って、1ページから1字一句読んでやれ。
ここで聞くレベルではない。
608デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:25:56
ウワーン、冷たい。あんたら鬼や
609デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:26:28
>>606
プロンプトザウルスと言って、過去に絶滅した恐竜。
610デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:28:47
>>608まて、>>607の俺が冷たいのか?
お前人生間違えるぞ。
611デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:29:17
>>607
プロンプトは記載されてなくない?
>>606
プロンプトならインターネットIT用語辞典で調べればわかるよ

こんな風に書いてあった。
プロンプト 【prompt】
読み方 : プロンプト

MS-DOSやUNIX系OSなど、キーボードによる文字列入力で操作を行なうOSにおいて、
システムが命令入力を受け付けられる状態にあることを示すために表示される記号。
612デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:31:42
>>611
無料のC言語が添付してある入門書は、インストからHoll Worldまで
普通に書いてあるだろ。
613デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:32:48
>>611
今すぐ入門書を買ってくる刑。
614デフォルトの名無しさん:05/02/09 19:33:58
>>612
あ、ごめん
そういえばそんなのあったね・・・
615デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:10:48
XP用のCコンパイラはないものか・・・
616デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:12:20
>>615
釣り?
617デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:13:44
>MS-DOSプロンプトが開き方がわからないまま終わってます(汗
の人だから真性です。
618デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:16:16
まあXPだとスタートメニュー探しても「MSDOSプロンプト」はないからなあ。
Win9x系以前を知らない世代だと理解できないかも。
619デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:16:38
617大当たり・・・
プロンプトはわかったんだけど・・・w
MS−DOSがXPにあるわけがないことに気付いた今日この頃・・・
620デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:20:30
なんで?
XPにVirtualPC入れてMS-DOS入れれば
MS-DOSもプロンプトもあるだろ
621デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:23:52
>>620

VirtualPCって買うもの・・?
最初から入ってるわけないかw
622デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:23:53
Cのインストールすらできないのに、それは無理だろうけど。
623615:05/02/09 20:27:32
ぶしつけな質問ですが
もしかしてXPじゃプログラム作れないんですか?;
624デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:27:58
>>623
はい。あなたには無理です。
625615:05/02/09 20:29:30
ソースファイル作ったのに・・・
Cコンパイラがほしい・・・
626デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:30:06
>>623
だから本屋に行けって何度言ったら。
627615:05/02/09 20:31:49
あ…、そうでした・・
逝ってきます・・・・
ご迷惑おかけしました、ありがとうございました;
628デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:34:57
しかしこれほどの阿呆が2005年になってもまだ絶滅してないなんておもすれー(^ω^;)
629615:05/02/09 20:36:40
今はアホだけどいつかはアホ卒業してやるーw
630デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:39:38
いつかって…w
普通の人は半日で卒業できることをいつかってw
631デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:45:59
そういじめるな、誰も居ない状況ではじめるとこんなもんだよ。
>>615がんばれ。
632デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:48:42
>>631
どこの書き込みがいじめてると言うんだ?
633デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:51:55
>>632よ、人それぞれ物の見方が違うことが分かって良かったな。
634デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:54:03
>>633
で、どこの書き込みがいじめてると言うんだ?
635デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:57:14
いじめてるというか、いじってるな。
636デフォルトの名無しさん:05/02/09 20:59:24
では、>>634が書いた文をキッチリ示してくれ。
その中にあったら示しても良い。以外だったら関係が無いので示す気は無い。
637デフォルトの名無しさん:05/02/09 21:01:10
>>636
俺は632と634のみだ。
示す気は無い?言えないだけじゃないの?
638デフォルトの名無しさん:05/02/09 21:02:37
疲れる奴だな、無視することにする。
639デフォルトの名無しさん:05/02/09 21:03:12
>>638
逃げる事にする。じゃないの?
640615:05/02/09 21:18:32
気付いたらこんなに・・(汗
>>631
全部独学してたのでわからないことが多かったです、なのでその言葉すごくうれしいです><
ありがとうございます><

ちなみにcygwinを正常にインストできました^^
>>603さんありがとうございました
641デフォルトの名無しさん:05/02/09 21:49:13
(・∀・)イイヨイイヨ-
642デフォルトの名無しさん:05/02/09 22:37:39
>>619
けどCMD.EXEとは別にCOMMAND.COMはある。
643デフォルトの名無しさん:05/02/09 22:53:52
小文字を大文字に変換するtoupperは
#include <ctype.h>と
#include <stdlib.h>の
どちらか一つでいいんですか?
644デフォルトの名無しさん:05/02/09 22:56:58
>>643
規格ではctype.hに含まれていることになっているからctype.hにしな。
645デフォルトの名無しさん:05/02/09 22:57:38
>>643
試したほうが速かろうに。
646デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:13:50
VisualStudioのマクロを扱っているスレはありますか?
647デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:20:14
>>646
VBマクロじゃねえの?
648デフォルトの名無しさん:05/02/09 23:24:35
VSスレがあるからそこでやったら
649デフォルトの名無しさん:05/02/10 00:20:44
ものすごい低レベルな質問でごめん。
同じプログラムでもコンパイラが違うと(例えば商用のモノとフリーなものとか)
実行速度ってちがってくる?
650デフォルトの名無しさん:05/02/10 00:22:13
当たり前
651デフォルトの名無しさん:05/02/10 00:24:25
同じプログラムで同じコンパイラでもオプションで速度変わるしな
652デフォルトの名無しさん:05/02/10 00:32:12
>>650
そうですか。
単純に数値計算ゴリゴリみたいなプログラムでも
やっぱり商用のモノとフリーなものでは圧倒的に違ってくる?
具体的でなくてスマン
653デフォルトの名無しさん:05/02/10 00:32:50
>>652
実際にやってみないとわからない
654デフォルトの名無しさん:05/02/10 00:35:11
gccの最適化がむちゃくちゃ遅いのは定説
655デフォルトの名無しさん:05/02/10 00:57:21
>>652
それは商用とフリーの違いではない
コンパイラの性能の違い
(今フリーのものが市販されるようになっても性能は変わらないし、
市販のものが無料で公開されても同じく変わらない…最適化抜いたりしてあえて変える事は出来るが)
圧倒的かどうかはものによるから自分で確かめる事
(ハローワールド程度で圧倒的に差が出れば面白いが)
656デフォルトの名無しさん:05/02/10 08:14:13
すみません
フリーキューってキューに対してどのように使われているものなんですか?
657デフォルトの名無しさん:05/02/10 11:09:48
失礼します。cshの質問ってここでOKです?

cshで、あるcshファイルを1行ずつ読み込んで変数に代入してます。

#!/bin/csh -f
set NOWDIR=`pwd`
set STR=""
set NOWFILE="${NOWDIR}/hogehoge.csh"
@ LN=1

while ( ${LN} < ${j} )
set `awk "NR==${LN} {print}" ${NOWFILE}`
@ LN++
end

これを実行すると、"Missing }"というメッセージが出て、
変数に取り込めない行が出てくるんです…。

回避方法ってあるんでしょうか?
658デフォルトの名無しさん:05/02/10 11:13:43
うあ、間違えた(汗)

#!/bin/csh -f

set NOWDIR=`pwd`
set STR=""
@ LN=1

set NOWFILE="${NOWDIR}/makeproduct.csh"
echo ${NOWFILE}

while ( ${LN} < ${j} )
set STR=`awk "NR==${LN} {print}" ${NOWFILE}`
echo ${STR}
@ LN++
end

こっちです。すんません。
659デフォルトの名無しさん:05/02/10 12:22:10
>>658
エラーの出るmakeproduct.cshさらせ
でも j ってなに?
660657:05/02/10 12:31:58
jは行数カウント用に…って、書き込むときに削除してるし(凹)

ループ前に↓です。
@ j=`wc -l ${NOWFILE} | awk '{print $1}'`

makeproduct.cshはでかいので…ちょっと晒せないかもです。すんません。
661デフォルトの名無しさん:05/02/10 12:44:31
LNあるんだから、行番号もいっしょにechoしていけば、
どこでエラーになったかぐらいわかるだろ。
その部分だけさらすという知恵も働かんかね?
662657:05/02/10 13:12:15
>>661
すんません。
エラーが出る行を調べたら、全てawkまたはcatが入ってる行でした。

set lang = `cat ${D_LANG_F}`

set version = `awk -F: '$1=="VERSION" {print $2}' ${D_KEY_F}`

set zzzY = `echo ${zzzd} | awk '{print $6}'`

手がかりになりますでしょうか?
663デフォルトの名無しさん:05/02/10 13:18:26
>>662
全部出す気が無かったら来るな。時間の無駄だ。
664デフォルトの名無しさん:05/02/10 13:33:00
情報処理の勉強していて気になったんですけど
MIPSとか計算するときに使う命令ミックスの実効速度とかって
どうやって測定してるんですかね?
電圧計とか使って調べてるんですかね
665デフォルトの名無しさん:05/02/10 13:34:30
「逆参照」がどう考えても誤訳な件について
666デフォルトの名無しさん:05/02/10 13:36:39
えー知らないの?
秤だよ。CPUの重さを量ると処理スピードが分かる
667デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:11:32
ストップオッチ思って計るんだよ。 超プロしかできんがな。
668デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:52:56
ポインタむずい。
#include <stdio.h>
main()
{
char *p;
p= "Winter";
printf( "%s\n",p);
return 0;
}
669668:05/02/10 14:54:28
これで*pとpは何を表して居るんですか?
670デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:55:54
pは変態、*pはいちもつ
671668:05/02/10 14:57:35
こうやったらちょっと理解できました。
#include <stdio.h>
main()
{
char *p;
p= "Winter";
printf( "%s\n",p);
printf( "%p\n",p);
printf( "%p\n",p+1);
printf( "%c\n",*p);
printf( "%c\n",*(p+1));
return 0;
}


>>670
はい
672デフォルトの名無しさん:05/02/10 14:57:40
>>668
こんなゴミスレで聞いてないでGoogle様に聞け
673668:05/02/10 15:00:58
pは文字列の最初のアドレスを表していて、
%sでpとすると文字列全てが表示される。
674デフォルトの名無しさん:05/02/10 15:02:31
char* p;
と書く人もいる
675デフォルトの名無しさん:05/02/10 15:16:45
>>671
さらに*(p + 1)はp[1]とも書ける。当然*pとp[0]も同じ。
676デフォルトの名無しさん:05/02/10 17:44:48
>>675
*pとp[0]が同じだと言うと、p[0]++の代わりに*p++ってする人が出てきたりする
677デフォルトの名無しさん:05/02/10 17:48:59
>>676
それはネーだろう、演算子の優先順位を知っているなら
678デフォルトの名無しさん:05/02/10 18:31:44
0[p]
1[p]
679デフォルトの名無しさん:05/02/10 18:34:38
アホらしくなってきた。
同じことばっか言ってるループ脳住人、配列とポインタを混同しているクソ脳住人、
シンタックスシュガーであり、混同する元になることを平気で使う低能、
もううんざりだ。
680デフォルトの名無しさん:05/02/10 18:35:18
>>664
> 電圧計とか使って調べてるんですかね
なぜ電圧計で速度が測定できると考えたかを教えてくれ
681デフォルトの名無しさん:05/02/10 18:35:30
×混同
○混乱
682デフォルトの名無しさん:05/02/10 18:36:23
オシロスコープとか?
683デフォルトの名無しさん:05/02/10 18:40:42
>>664
1回の演算にかかる時間を正確に測る方法が無いので、実際には何度も同じ演算を繰り返し、
その時間を回数で割ったものを指標とする。ただし、ここにはループ部分で消費される
時間も含まれるため、正確な一回の演算ではないが、別の演算と比較する場合は、同じ
ループで演算しているため、ループ部分で消費される時間は同じ。
だから、比較することは可能。
684デフォルトの名無しさん:05/02/10 18:48:00
マジレスする奴もムカツク
685デフォルトの名無しさん:05/02/10 18:57:26
>>657
cshでは { } の構文は、abc{def,ghi}jkl と書くと abcdefjkl abcghijkl と
展開されるのに使われるが、その解釈が bash 系とちがって変なところで行われる。
ためしに、set x='{a b}'; echo $x すればよい。
で、$x のような変数なら "$x" のようにエスケープすれば逃れられるが、
echo `echo $x` としたいときにはどうすればいいのか見当がつかん。
(俺が知らんだけかも知れんが)

んで、俺なら、echo "`set noglob; echo $x`" して逃げる。で
set STR="`set noglob; awk "NR==${LN} {print}" ${NOWFILE}`"
としたいところだが、awk の中で " を使ってるので、こいつを \ あたりで
エスケープしようとしても、cshのエスケープ処理は腐ってて、埒があかない。

つうわけで、これが俺の解だが、cshよりshにすることを勧めるよ。
set STR="`set noglob; awk 'NR=='${LN}' {print}' ${NOWFILE}`"
echo "${STR}"
686デフォルトの名無しさん:05/02/10 19:00:39
>>684
MIPS指標で>>683がまじめな回答なのか?
687デフォルトの名無しさん:05/02/10 19:03:33
>>686
ネタにマジ反応するお前もムカツク
688デフォルトの名無しさん:05/02/10 19:09:17
↑↑↑↑↑今気がついて、自分にムカツク姿が見えます。↑↑↑↑↑
689デフォルトの名無しさん:05/02/10 20:04:19
プログラミングができるようになると、どんな面白い事ができるようになりますか?
また、悪い事をする人はどのようなことをするのですか?
690デフォルトの名無しさん:05/02/10 20:11:42
>>プログラミングができるようになると、どんな面白い事ができるようになりますか?
いろいろ
>>また、悪い事をする人はどのようなことをするのですか?
いろいろ
691デフォルトの名無しさん:05/02/10 20:12:47
>>689
君の下着の中を濡らすことも可能だよ。
692デフォルトの名無しさん:05/02/10 20:50:29
>>691
先生、よろしくお願いします。
693≠691:05/02/10 21:03:20
モザイクを外すプログラムを作ってムフフ。
694664:05/02/11 09:41:29
>>666
初耳っすわ(w

>>664
メモリアクセスするときに電位が変化するのかなぁと考えたもので…

>>683
なるほど。ってことは何度も何度もIDだけ!っとかMEMの処理だけ!
ってやってるんですか…
695デフォルトの名無しさん:05/02/11 10:32:17
モザイク外す為に勉強してんの…?あはは
696デフォルトの名無しさん:05/02/11 11:19:34
あ、MIPSってチップの名前じゃなかったのか。
697デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:10:09
C#でDataGridに使うフィルタ式を作ってるのですが
'のエスケープってどうすればできますか?
MSDN調べると[]で囲めとあるんですができないです。。。
698デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:15:51
Help!

コンパイルする時ソースコードのディレクトリは関係ないんだっけ?

例としてsample.cをディスクトップに置いておくとします。
コンパイルする時、(自分はCygwinを使用しているので)コマンドに
$ gcc sample.c -o dummyと入れてenter押すとします。
bash: gcc: command not foundと表示されコンパイル作業に移る事ができない。

この事でちょっと疑問に思ったのですが
ソースコードのディレクトリはコンパイラが指定している
フォルダにソースコードを入れておかないとコンパイル作業を
してくれないのですか?
(この場合Cygwinのtmpフォルダに入れないといけないのですか?)

699デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:20:02
>>698
実際gccが無いのでは?
700デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:24:01
>>699
Cygwinってgccじゃなかったかな?
701デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:28:15
Cygwinがコンパイラのはずがない
702デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:30:19
>>698
まずは "command not found" を日本語に訳してみな。
703デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:30:21
http://www.mars.dti.ne.jp/~sohda/cygwin/faq.html
Q.1: " xx : command not found" (xx = make, gcc, as, ld, ...) と言われます。
704698:05/02/11 12:30:34
うは・・・Cygwinがコンパイラと思い込んでた・・・

ありがとうございました
705デフォルトの名無しさん:05/02/11 12:35:03
Cygwinのインストール解説 http://bungee.j.dendai.ac.jp/prog2/tech/cyg/
706697:05/02/11 12:53:01
>>697は解決しました。。。スイマセン。。。
707デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:02:03
recursive method, nonrecursive methodってなんですか?
708デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:25:51
>>707
再帰メソッド、非再帰メソッド
709デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:34:21
>>708
返答ありがとうございました。
で、具体的にはどういうことなんでしょうか?
検索かけて調べてはみたのですがいまいちわかりづらくて・・・。
710デフォルトの名無しさん:05/02/11 13:57:54
すみません、また698ですが・・・

gccを入れることには成功したのですが
>>698と同じ事を試してみて

>例としてsample.cをディスクトップに置いておくとします。
>コンパイルする時、(自分はCygwinを使用しているので)コマンドに
>$ gcc sample.c -o dummyと入れてenter押すとします。
>bash: gcc: command not foundと表示されコンパイル作業に移る事ができない。

bash: gcc: command not found(コマンドが見つかりません)が
gcc: main.c: No such file or directory(その用なファイルまたはディリクトリが存在しません)に
変わったのはいいんですが・・・いろいろ検索してもこの後どうしたらよいのかわかなくて・・・
すみません、助けてください・・・
711デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:04:23
C:\Documents and Settings\user名\デスクトップ\sample.cのようにふるパス
指定するか作業ディレクトリをデスクトップに移動するしか無いので輪?
712デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:06:04
sample.c のファイルが見つからない。
そのファイルがあるところでコマンドを打つか。
今いるディレクトリーにファイルを持ってくる。
まずはこれでやってみな。
713デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:06:34
c:\home\掘ってそこでやれ
714デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:11:38
cd
って打ってみ?
715デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:13:03
>>710
そのgcc壊れてない?
gcc sample.c -o dummyって打って
gcc: main.c: No such file or directory
って返ってくるなんて明らかにおかしいよ
716デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:13:10
$ gcc -o dummy sample.c
717698:05/02/11 14:16:51
>>710
それも試みたのですが

>C:\Documents and Settings\user名\デスクトップ\sample.cのようにふるパス
>指定するか作業ディレクトリをデスクトップに移動するしか無いので輪?

例えを710さんのに合わせると
$ gcc C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\sample.c -o dummyと入力すると
gcc: C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\sample.c: No such file or directory
と表示されるのです・・・。

作業ディレクトリをディスクトップに移動すると言うのは
Cygwin自体をディスクトップにドラッグアンドドロップするってことですよね?
718698:05/02/11 14:18:54
アンカー間違いました(汗
>>710 ⇒ >>711
719698:05/02/11 14:22:59
>>715
やっぱりおかしいですかね・・・

>>716
それも試したのですが
同じくgcc: sample.c: No such file or directory
と表示されてしまいします・・・

>>714
cdと打ちましたが何も変化がありませんでした・・・
720デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:24:40
gcc: "C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\sample.c"
は、どう?

だめなら、C:\にそのソース置いて
cd C:\
gcc sample.c
721デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:25:02
>>719
cdと打ってなんと出た?
そのままこぴぺして。
722698:05/02/11 14:26:12
>>713
それもNo such file or directoryと表示されました・・・(汗
723デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:26:43
つうかソースはc:\Cygwin\home\<USERNAME>\に作れ
724698:05/02/11 14:28:08
>>721
えっとこうなりました↓
$ cdと入力してenter押すと
空白のままになりました
725デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:29:10
あーごめんpwdだった
726デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:31:15
つうか、皆さん分かってるのに意地悪さんですね
727デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:32:33
まあな。
728698:05/02/11 14:41:35
>>720
720さんのを試したところ
gcc: "C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\sample.c" -o dummyと入力して
変化がありました↓
/cygdrive/c/DOCUME~1/user名/LOCALS~1/Temp/ccqhPWLt.o(.text+0x1f):main.c: undefined reference to `_init'
/cygdrive/c/DOCUME~1/user名/LOCALS~1/Temp/ccqhPWLt.o(.text+0x24):main.c: undefined reference to `_done'
collect2: ld returned 1 exit status
になりました・・・
729698:05/02/11 14:44:35
>>725
pwdを押した所
/home/user名
が表示されました・・・
730698:05/02/11 14:55:19
728でのinitとdoneが省けてたので入れなおして
再度やってみた所

gcc: "C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\sample.c" -o dummy
空白になりました・・・

これってやっぱり壊れてるんでしょうか・・・?
731デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:56:03
成功したんだボケ
732698:05/02/11 14:58:07
おお^^
成功したんですか!!?(←何もわかってない(汗)

みなさんありがとうございました!
733698:05/02/11 15:02:52
Oファイルにできました!
本当にありがとうございました!!!

感謝感激雨嵐;;
感動して涙出てます(汗

本当にありがとうございました!!
734デフォルトの名無しさん:05/02/11 15:05:34
>>723も言ってるけど、C:\Cygwin\home\user名にソース作った方がいいよ
735698:05/02/11 15:32:42
>>734
わかりました^^
ありがとうございましたm(__)m
736デフォルトの名無しさん:05/02/11 15:59:56
ここが怖い人のいるスレですかそうですか
737デフォルトの名無しさん:05/02/11 16:49:49
MSが配布しているMicrosoft Visual C++ Toolkit 2003でスタティックライブラリ作成
するにはどうすればよいでしょう?
組み合わせて利用できるフリーのlibってありますか?
738デフォルトの名無しさん:05/02/11 18:00:43
ここ1年ほどCの勉強とVC++でWindowsのプログラムを書いてきたんですが、
頭の中である程度イメージを作って行き当たりばったり+必要な関数を後付で
プログラムを書くのに限界を感じてきました。
そこで、プログラムを書く前の段階の手段を学ぼうと思ってるのですが、
どのようなサイトや本をみればいいのでしょうか?
739デフォルトの名無しさん:05/02/11 18:05:40
>>738
ググったらこういうサイトがあった。
ttp://www.sessame.jp/knowledge/knowledge_main_files/software_design.htm
740デフォルトの名無しさん:05/02/11 18:08:23
とりあえず憂鬱でも呼んだら
741デフォルトの名無しさん:05/02/11 18:17:19
>>739>>740
ありがとうございます。早速読んでみます。
742デフォルトの名無しさん:05/02/11 18:48:40
eclipseにTomcatのプラグイン入れてJSPを作ろうとしたけど、
打ち込んだ結果がうまく反映されません。
いろいろ考えてみたところ、ツールバーの「Tomcat起動」を押した時に
下のコンソールに「XML検証は無効です」「アプリケーションのweb.xmlが見つかりません、
デフォルトだけを使用します」と表示されるのでそのあたり原因かなと・・・。
eclipseやTomcatのインストール先をC:\ではなくD:\にしたせいですか?
743デフォルトの名無しさん:05/02/11 19:37:23
>>738
>頭の中である程度イメージを作って行き当たりばったり+必要な関数を後付で
>プログラムを書くのに限界を感じてきました。

ごめん。俺、今までその方法で
限界を感じたこと無いや。
744デフォルトの名無しさん:05/02/11 20:49:43
>>743
大したプログラム書いた事無いのを自慢するな
745742:05/02/12 00:28:50
742です。
やっとのことで自分で解決できました。
下らない質問のせいで雰囲気を乱してしまってすいません。
746デフォルトの名無しさん:05/02/12 00:32:38
ちゃんとした設計しなくても、クラス図とシーケンス図書くくらいでも全然違う。
保守性もあがるし。
747デフォルトの名無しさん:05/02/12 04:02:07
GetDC関数が失敗したときの戻り値がINVALID_HANDLE_VALUEでない件
748デフォルトの名無しさん:05/02/12 05:01:53
javaの質問です。
自分のpc(IBMX40 WinXP)で、
自分の書いたプログラムを、
自分のコマンドプロンプトでコンパイルできるようにしたいのですが、
何が必要なのか、教えてください

ちなみに現在は、書いて、大学の自分のアカウントへログインして、
そこでコンパイルして、持って帰って来てますorz
749デフォルトの名無しさん:05/02/12 05:06:15
>>748
J2SEを sun からダウンロード
750748:05/02/12 05:13:22
ありがとうございます。
j2sdk-1_4_2_07-windows-i586-p.exe
でいいんでしょうか?
751デフォルトの名無しさん:05/02/12 05:24:03
>>750
そそそそ
おk
752748:05/02/12 05:47:48
ほんと、ありがとうございます
1.4.2の他にJ2SEでは、5.0というのがあるみたいなんですが、
どんな風に違うんでしょうか??
753デフォルトの名無しさん:05/02/12 05:55:16
754748:05/02/12 06:06:53
助かります
とりあえず、5.0を入れてみることにします…
ばっちり理解できるようになりたひ。

ありがとうございました!
755デフォルトの名無しさん:05/02/12 08:43:17
そーいや初のオブジェクト指向ってなに?C++?
756デフォルトの名無しさん:05/02/12 08:51:57
757デフォルトの名無しさん:05/02/12 11:29:14
>>755
お前は一旦言語の歴史を調べて来いw
758755:05/02/12 17:31:21
一応Smalltalkなのか 知らなかった
>>757
世界初の高級言語がFortran
C言語は元々B言語というのがあったから
ぐらいは知ってる
759デフォルトの名無しさん:05/02/12 17:34:51
>>758
初のオブジェクト指向は電子回路じゃないかな。
760デフォルトの名無しさん:05/02/12 17:38:27
初のオブジェクト指向はRubyだろ。
761デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:08:27
これからプログラムやろうとおもってんだけど
初心者は何の言語やったほうがいい?
762デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:10:04
>>761
プログラムはやるものではない。君がやってもいいのはプログラミングだ。
プログラミングしてどうする気?それが分からないと適した言語を紹介できないな。
763デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:14:22
何だお前は?
偉そうな口きくな!
764デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:16:08
>>762
ばかかこいつ?と思われるかもしれんが
hackerになりたいんだが
765デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:23:20
>>764
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

まずはコンピュータを効率良く使うことから始めよう。
各種UNIXツールの使い方を覚えよう。
UNIXツールを作ってみよう。→C言語
UNIXツールを使ってみよう、レベル2→シェルプログラミング
この程度は覚えておこう→awk, perl, ruby, tcl
766デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:25:28
>>764
馬鹿でも何でもないが、この板の住人は大抵ハッカー。
767デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:32:18
>>765
ありがとうございます
>766
ほんとすか?すごいですね
768デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:34:32
自称ハッカー
769デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:48:02
>>767
ハッカーは電子回路にも精通していなければならないから、プログラム言語は
アセンブラか機械語で。
770デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:49:30
>>769
プログラミング言語ね。
771デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:50:06
ハッカーはdebagコマンドで直接HEX入力でプログラミングをやる。
772デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:50:10
>>769
アセンブリ(言語)ね。
773デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:52:06
> debag
774デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:53:04
いくらなんでも釣りだろう
775デフォルトの名無しさん:05/02/12 18:54:20
ハッカーはコンピューター関係以外の細かいことは気にしない。














      (いいんだ、ハッカーじゃないし ;;
776デフォルトの名無しさん:05/02/12 19:11:06
あるプログラムの制御をWeb上から行いたいのですが、
C言語用の簡単なhttpサーバライブラリってないでしょうか。
777デフォルトの名無しさん:05/02/12 19:13:55
>>776
CGIにすりゃいいじゃん
778776:05/02/12 19:44:14
UNIXならCGIでやりますけど、Windowsなので、
Windowsのhttpサーバー機能がよくわからないのです。
それにどのPCにもhttpサーバが入ってるとは限らないので、
プログラム自体にhttpサーバ機能を持たせたいのです。
779Rubyist!:05/02/12 19:47:01
apacheモジュールにすればいいじゃん。
780デフォルトの名無しさん:05/02/12 19:52:45
>>778
Apacheはソースあるし、BlackJumboDogもソース出てなかったかな
ttp://www.inf.ie.kanagawa-u.ac.jp/c_learn/index.html
のような本にも簡易なソースあるし、色々考えようよ
781デフォルトの名無しさん:05/02/12 20:35:23
<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>
<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>

テトリス作ってみたが、どうにも速さが如何せんどうにもならん。
速さ変えるにはどうすればいいの?
782デフォルトの名無しさん:05/02/12 20:41:09
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
データベースはデータベース板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
783デフォルトの名無しさん:05/02/12 20:45:06
>>782
> ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
ハッキングは問題なし。
784デフォルトの名無しさん:05/02/12 20:46:22
>>783
そういえばそうだよな
なんでハッキングがテンプレに入ってるんだろう
785デフォルトの名無しさん:05/02/12 20:50:13
786デフォルトの名無しさん:05/02/12 21:00:19
>>784
ハッキング≒クラッキングが一般的な用語だからじゃないの?
787デフォルトの名無しさん:05/02/12 21:04:12
一般的な誤用なので、みなさんも間違ってくださいという皮肉ですか。
788デフォルトの名無しさん:05/02/12 21:06:11
専門用語は正確に。
意図して意味が違う用語も正確に。
789デフォルトの名無しさん:05/02/12 21:10:41
専門用語は正確に。
素人の誤用には寛容に。
790デフォルトの名無しさん:05/02/12 21:41:42
オンラインゲームをやっていてパスワードを忘れてしまいました
レジストリにバイナリ値の状態でパスワードが残っているのですが
判読するためにはどうやって変換したらよいのでしょうか?
791デフォルトの名無しさん:05/02/12 21:43:19
>>790
オンラインゲームのメーカーに直接聞け
792デフォルトの名無しさん:05/02/12 21:54:06
レジストリにパスワード・・セキュリティ的に・・。特にネカフェとか・・・(ガクガク

常識的に考えると、それってパスワードと違うんじゃないのか・・?
(例えば、単なるアカウントIDだとか
793デフォルトの名無しさん:05/02/12 22:02:08
ハッキングがだめじゃなくて、ハッキングを求めるのが禁止
794790:05/02/12 22:04:38
>>792
いえ、パスワードそのものだと思われます
オプション設定でパスワードの保存を選択していたのですが
ネットカフェ等では使わないように!という注意書きもあるのです

REG_BINARY に書かれた数字を、半角英数字に戻したいのですが
作業内容が限定されているので検索かけても欲しい情報が見つからない…
795デフォルトの名無しさん:05/02/12 22:05:24
>>794
市ねばいいのに。
796デフォルトの名無しさん:05/02/12 22:05:57
すいません、どこで聞いていいのかわからないので
ここで質問させていただきます。

Excel2000のVBAからMSHTMLを使うために
参照設定で「Microsoft HTML Object Library」にチェックを入れて
MSHTML.TLBを有効にしました。
オブジェクトブラウザからクラスメンバーなどの構造は分かるのですが
VBA標準のヘルプのような、詳細が記述されているヘルプが見当たりません。

いろいろ検索したのですが、MSDN Libraryサイトの英語のリファレンスしかありません。
出来れば日本語がいいのですが、英語でもかまいませんので、
ローカルのPCにインストールして使えるMSHTMLのヘルプファイルは
ありませんでしょうか?

Excelのスレで聞いてみたのですが、返事がいただけませんでしたので
こちらで聞かせていただきました。よろしくお願いします。
797デフォルトの名無しさん:05/02/12 22:06:17
>>794
その値を教えてくれないとなんともいえないな。
798デフォルトの名無しさん:05/02/12 22:42:13
プログラミングできるようになると、くだらないソフトつくって
ベクターとかにシュアウェアで載せて金儲けとかできますか?
あと、exeファイルの実行するとHDDアポーンするとかいうウイルスが
あるのですが、この中身のプログラムを見るにはどういうソフトで見ればいいのかな?
799デフォルトの名無しさん:05/02/12 22:43:09
ソフト板逝け
800デフォルトの名無しさん:05/02/12 22:57:55
VisualC#を導入するか、VisualC++を導入するかで迷ってます。
DirectXを使用したフリーのゲームを作って、ゆくゆくは配布したいんです。

C#はネイティブコードを吐けない
→ユーザはWindows2000以降で.NET Frameworkをインストールしないと動かない
という認識で良いのでしょうか。
だとするとVisualC++.NETを買って、C++7を使用するしかなさそうです・・・。
Javaをやってきた人間なので、C++よりC#の方が馴染みやすそうなんですけどね。
801デフォルトの名無しさん:05/02/12 23:01:22
>798
社会人になるまで、自分の時間を無駄にしないで、ソフトを作ったという実績を重ねていけ。焦点を絞れ。
付加価値が高いソフトをすばやく産み出す方法を考えろ。
802デフォルトの名無しさん:05/02/12 23:03:44
>>800
あってる。Javaに慣れた身にはC+++DirectXは想像を絶するコキタなさだが耐えるしかない。
803デフォルトの名無しさん:05/02/12 23:11:06
>800
sourceforge DirectX game
804デフォルトの名無しさん:05/02/12 23:12:09
ちょっと前にどこかで再帰使ったC言語のワイルドカード(*, ?)でマッチするかどうかを判定するルーチンがあったと思うんだけどどこだったっけ?
805デフォルトの名無しさん:05/02/12 23:31:54
>>805
ガッ
806デフォルトの名無しさん:05/02/12 23:32:15
>>805 どうした?
807デフォルトの名無しさん:05/02/13 00:39:55
>>804
どっかのサイトに上がってたけど忘れたからこれで我慢汁!

bool IsWildCardMatch(LPCTSTR ptn,LPCTSTR target)
{
  for(;;)
  {
    switch(*ptn)
    {
    case _T('\0')://ptn終了ならターゲットを調べて戻る
      return (*target == _T('\0'));
    case _T('?')://一文字任意なら終端チェックのみ
      if(*target == _T('\0')) return false;
      ++ptn;
      ++target;
      break;
    case _T('*')://ワイルドカードなら再帰処理
      //ワイルドカードの次のパターン文字にヒットするまでターゲットを進める
      for(++ptn;!IsWildCardMatch(ptn,target);++target){
        if(*target == _T('\0')) return false;
      }
      //ここに来るということはループ内のIsWildCardMatchが成功したということ
      return true;
    default://通常は普通に比較
      if(*ptn != *target) return false;
      ++ptn;
      ++target;
      break;
    }
  }
}
808デフォルトの名無しさん:05/02/13 01:42:07
質問です。
マイコンピューターやマイネットワークのように
C:\〜 から始まらない特殊なフォルダを作りたいのですが、そういうAPIってありますかね?
使用言語はC++でMFCを使います。
809デフォルトの名無しさん:05/02/13 01:48:17
意味分からん。
Explorerでデスクトップの真下にぶら下がる見た目フォルダじゃないアイコンのフォルダってことか?
810デフォルトの名無しさん:05/02/13 01:50:45
>>809
エクスプローラー開くと
アドレス(D)と書いてる部分がありますよね?
そこに、C:\〜などではなく、マイコンピューターやマイドキュメントのように表示されるフォルダです。
もしかして、レジストリの問題なのでしょうか?
811デフォルトの名無しさん:05/02/13 01:52:33
・・・スマソ、勘違いしてました。
どんなフォルダもそんな感じでありますね・・・。
812デフォルトの名無しさん:05/02/13 01:54:18
そりゃExplorerのツール|フォルダオプションのアドレスをフルパスで書くかどうかの設定だろ。
813800:05/02/13 03:05:04
>>802
わかりました。
耐えてやってみます。

>>803
??
sourceforgeのプロジェクトからソースを入手して参考にしろ、ということでしょうか?
814デフォルトの名無しさん:05/02/13 05:00:55
DLLの中からJavaのメソッドを呼びたいと思っています。
調べたところ、JNIをというものを使えば良いということまで分かりました。

そこで質問なのですが、JavaVMOptionの-Djava.class.pathの設定の仕方が分かりません。
普通のEXEファイルなら、EXEと同じ場所を指定すれば良いのは分かるのですが…

DLLからの場合だと
・DLLを呼ぶEXEと同じ場所を設定する
・DLLと同じ場所を設定する
・普通に設定すればどこに設定しても同じ
のどれなのでしょうか?

普通にEXEからの場合だと、どこに設定しても同じだと理解しています。
しかしAttachCurrentThreadとDetachCurrentThreadを使うと、この限りではないようです…
自分の書いたプログラムがおかしいのか、設定に工夫が必要なのか知りたいです。

よろしくおねがいします。
815デフォルトの名無しさん:05/02/13 05:19:03
JSPで画像(GIForJPG)を結合させてアクセスカウンタを作りたいです。
HTML内からimgタグで呼び出したいので一枚の画像として出力させたいのですが
画像を結合して出力可能(response.getOutputStream()に出力)なデータを得る
ところまでが上手くいきません。
ご教授ください。
816デフォルトの名無しさん:05/02/13 09:23:01
C++でDLL作ってるんですが
classで中を定義したいんですが、そのclassをLoadLibrary()で読み込む方法ってないんですか?
817816:05/02/13 09:26:43
LoadLibrary()と言うか、GetProcAddress()ですね。
こんな感じのclassを呼び出せる関数ってありますか?
818デフォルトの名無しさん:05/02/13 09:38:57
>816
COM
819デフォルトの名無しさん:05/02/13 13:00:45
>>816
ATL
820デフォルトの名無しさん:05/02/13 13:47:23
ruby!!!!!!!!!!!!!!
821デフォルトの名無しさん:05/02/13 16:48:44
n個の要素の2番目に小さい要素は最悪n+logn-2の比較で求められること
を証明するにはどうすればいいのでしょうか?
822デフォルトの名無しさん:05/02/13 16:56:24
零個の要素の2番目に小さい要素は最悪n+logn-2の比較で求められること
を証明するにはどうすればいいのでしょうか?

??
823デフォルトの名無しさん:05/02/13 17:11:43
>816
#ifdef _HOGELIB_
#define HOGEAPI __declspec(dllexport)
#else
#define HOGEAPI __declspec(dllexport)
#endif
この後、HOGEAPIをclassの後や関数の前に付けろ。-D_HOGELIB_で切り替え
824デフォルトの名無しさん:05/02/13 17:17:06
>821
底2の指数から…、枝の数が倍の倍…と増えていく二分木を思い出せ。
n=2^mから二重の数学的帰納法を使う。
825デフォルトの名無しさん:05/02/13 17:18:42
>815
imgタグを並べるだけじゃ駄目か?
どこで失敗してる?
826デフォルトの名無しさん:05/02/13 18:33:11
Z80ってまだ使われているのですか?偉い人お願いします
827デフォルトの名無しさん:05/02/13 18:33:59
>>826
海外ではいまだに人気です。日本では人気はなくなりました。
828デフォルトの名無しさん:05/02/13 18:35:57
>>826
その意図は?
829デフォルトの名無しさん:05/02/13 18:36:20
洗濯機とか家電製品で使われていると聞いたけど本当なのか?w
830デフォルトの名無しさん:05/02/13 18:39:10
Z80互換CPUならな。
831デフォルトの名無しさん:05/02/13 18:39:57
家電製品とかパチンコの中身とかだっけ?
832デフォルトの名無しさん:05/02/13 18:42:49
Z80ってプログラム言語でしたっけ?
CPUの名前でしたっけ?初心者なもんで教えてください
833デフォルトの名無しさん:05/02/13 18:44:03
>>832
断る
834デフォルトの名無しさん:05/02/13 18:44:48
初心者なんで教えてださい
835デフォルトの名無しさん:05/02/13 18:51:25
優しい私が教えてあげる。
↓ここへ逝ってグーグルお姉さんに聞きなさい。優しく答えてくれます。
http://www.google.co.jp/
836デフォルトの名無しさん:05/02/13 18:58:49
>>832
Z80はワンチップマイコン。ちなみに、プログラム言語→プログラミング言語に訂正願う。
837デフォルトの名無しさん:05/02/13 19:03:08
ワンチップマイコンだって!!!!!!!!!!最近の子はそうかもしれない。
838デフォルトの名無しさん:05/02/13 19:11:08
ワンチップってPICとかじゃないのか?
839デフォルトの名無しさん:05/02/13 19:12:22
みなさんアリガトウございました。
840デフォルトの名無しさん:05/02/13 19:15:06
いえいえどういたしまして。お役に立てて光栄です。
841デフォルトの名無しさん:05/02/13 19:57:23
>>823
どうせGetProcAddressは関数のアドレスしか得られないはず。
842デフォルトの名無しさん:05/02/13 20:03:58
msxが組み込みで、いまだに需要があるってほんと?
843デフォルトの名無しさん:05/02/13 20:05:33
>>842
板違い。
844デフォルトの名無しさん:05/02/13 21:04:16
アルゴルリズムの本ってどうして売ってないんですか?
人間と同じぐらいの会話能力をパソコンに持たせるアルゴルリズムの本が欲しいんですが
845デフォルトの名無しさん:05/02/13 21:06:27
>>844
ttp://www.aiful.co.jp/
の一番上のやつの事か?
846デフォルトの名無しさん:05/02/13 21:10:37
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| |.お前を消す方法        |
| |                  |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
847デフォルトの名無しさん:05/02/13 22:14:38
>>756
Simulaじゃねえのかよ…
848デフォルトの名無しさん:05/02/13 23:10:05
>844
おまいは出力以前に低レベルの入力インタフェース自体で失敗してる。字句解析すらできていない。
それなのに会話するだと?LD児並だな
849デフォルトの名無しさん:05/02/13 23:18:44
MySqlが動かない環境ってありますか?
850デフォルトの名無しさん:05/02/13 23:19:47
Dreamcast
851デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:16:47
#include <stdio.h>
main(){
struct a{
int age;
char one;
}b;
scanf("%d",&b.age);
scanf("%c",&b.one);
printf("%d\n",b.age);
printf("%c\n",b.one);
}
この構造体はどこが間違っているんですか?
数字を入力すると数字のみ出力結果がでて終了してしまうんですが。
852デフォルトの名無しさん:05/02/14 23:35:07
\n
853デフォルトの名無しさん:05/02/15 00:02:50
scanf(" %c",&b.one);
    ↑SPを入れてみたら

5−4.scanf()の注意事項
http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/sec05.html#s5-4
854851:05/02/15 00:04:24
>>852
ありがとうございます。
scanfに\nをつけたらできました。
なんか独習C 第3版のP284のは間違っているのですかね…。
855851:05/02/15 00:25:57
>>853
あんまり意味がわかんないっす。
scanf() 実行後に、scanf() の "%c" 変換を行うときは
" %c"にすればokってことっすかね。
856デフォルトの名無しさん:05/02/15 00:29:02
scanf禁止令
857デフォルトの名無しさん:05/02/15 00:42:47
>>854
お、このヒントだけで分かるなら、次からはミスらず組めるようになるよ
scanfは改行前まで読み込むから、次のscanfに\nが残ってしまうのが問題
だから、fflush(stdin)もありかな。
あと、本はよく間違いあるから、あんまり信用しきらない方が良い
858デフォルトの名無しさん:05/02/15 00:47:17
>>857
ありえねえ事を言うな
859デフォルトの名無しさん:05/02/15 02:22:57
>>858
本を書いてるヤツも人間なんだから、ミスが絶対ありえないって事はないだろう。
860デフォルトの名無しさん:05/02/15 02:38:25
>>859
そっちの事じゃねえよ
861デフォルトの名無しさん:05/02/15 04:16:21
DirectXのx形式のフォーマット仕様って公開されているのでしょうか。
例えば、青い正方形のポリゴン1つを定義したい場合、どう記述したらいいんでしょうか。
862デフォルトの名無しさん:05/02/15 04:23:11
863デフォルトの名無しさん:05/02/15 05:11:20
C++からC#に行こうしようと思ってC#の勉強中なのですが、デストラクタとFinalize()の区別が付かなくて混乱していまっす。
~Class()
{
   Dispose();
}

protected override void Finalize()
{
  try{
   Dispose();
  } finally {
   base.Finalize();
  }
}
と同じだということなのですが、それならFinalize()だけあって~Class()という文法は無い方が分かりやすいと思うのですが、
~Class()があった方が良い理由ってあるんでしょうかああ?
864デフォルトの名無しさん:05/02/15 09:36:34
C言語について質問です。
以下のようなソースコードをコンパイルしました。

main()
{}

以上。
何も実行しないプログラムが出来上がったわけですが、
作成されたバイナリファイルを覗いたところ、
意外にもそこそこの分量がありました。
これはいったい何故なのでしょうか?
865デフォルトの名無しさん:05/02/15 10:21:25
main() は関数であり、{}の中に何も書いていないが、実際は return; が補われる。
return; を実行しようとするプログラムが出来る。
コメント文だけのファイルをコンパイルしたらどうなるか試して見たら。
866デフォルトの名無しさん:05/02/15 10:51:28
>>864
Cは通常、mainに入る前と出た後に沢山処理をこなさねばならない。
というかmain以前にOSから制御を渡されるところがあって
それをスタートアップルーチンと言う。こいつがmainを呼んでいる。

UNIX系だとその辺をコンパイルしたオブジェクトが暗黙にリンクされる。
ファイル名は多分crt0.oだ。

やることは、

mainを呼ぶ前
 実行時ライブラリの処理
 環境変数の整頓
 signalが飛んで来たときの処理関数の設定
 アプリオリに開かれてるファイル(stdout, stdin, stdout)の処理
 コマンドラインオプションの処理
 などなど

mainから戻ってきたとき
 開いているファイルを閉じる
 OSに返す値の設定
 などなど

実は何もしないプログラムに見えてもやることは沢山ある。
printfが使えたり、ctrl+cでプログラムを中断できたり、
exitの値によってシェルスクリプトが動作を変えられたり、
argvを参照できたりといったCプログラマが、いわば空気のように
享受できてる環境はこのようなスタートアップルーチンによって支えられてる。
867デフォルトの名無しさん:05/02/15 19:12:05
プログラム始める場合はルビーとC#とベーシックどれがいいですか?
868デフォルトの名無しさん:05/02/15 19:13:04
目的・用途による
869デフォルトの名無しさん:05/02/15 20:00:20
ツクールでゲーム作りたいです。
870デフォルトの名無しさん:05/02/15 20:05:22
だったらツクールやっとけよ
871デフォルトの名無しさん:05/02/15 20:33:13
いやXPには独自のプログラムあるじゃないですか?
あれを弄るのにはまず基本がひつようかなと思ったんですよ。
どれからはじめるのがいいですか?
872デフォルトの名無しさん:05/02/15 20:36:59
Ruby
873デフォルトの名無しさん:05/02/15 20:38:40
はやく答えろ
874デフォルトの名無しさん:05/02/15 20:39:13
N88ベーシック
875デフォルトの名無しさん:05/02/15 20:48:49
Fortranの名称のことでちょっと教えてください。
『Fortran 95』というふうに95の前にスペースを入れるのと,
『Fortran95』というふうにスペースを入れないのと,
どちらが正式なのでしょうか?
876デフォルトの名無しさん:05/02/15 20:49:16
>>875
どちらも正確ではありません。
877デフォルトの名無しさん:05/02/15 20:54:08
Rubyですか。どうもでした。
あと、この期に及んでなんですが、ツクールビギナーは2000とXPどっちからがいいですか?2000は弄れないことはわかttれるんですが、初心者がXPからでも問題なしですか?
878デフォルトの名無しさん:05/02/15 20:56:58
>>877
スレ違いです。ゲ製板へGO
879デフォルトの名無しさん:05/02/15 21:13:41
FORTRANの名称のことでちょっと教えてください。
『FORTRAN77』というふうに77の前にスペースを入れるのと,
『FORTRAN 77』というふうにスペースを入れないのと,
どちらが正式なのでしょうか?
880デフォルトの名無しさん:05/02/15 21:15:45
>>879
どちらも正式ではありません。
881デフォルトの名無しさん:05/02/15 22:45:24
>>866 を見て、ひょいと思ったのですが、拡張子が .com 形式の実行ファイルは
ファイル・ヘッダー 64 bytes のみで、固定番地ロードだったと思うのですが、
C:\windows には、command.com, win.com が見えますので、まだ使えるのだな
と理解したのですが、VC++ 6.0 で、その作り方を探したけど見つかりません。
事実上、一般ユーザには関係ないのでしょうが、まだ作る方法が残っているで
しょうか。
882デフォルトの名無しさん:05/02/15 22:47:04
>>881
何がやりたい?
EXEとCOMの仕組みはちゃんと理解してる?
883デフォルトの名無しさん:05/02/15 23:26:27
>>881
以前と同じやり方でできる
884デフォルトの名無しさん:05/02/15 23:29:24
>>881
LSI-Cを使うとか。comモデル(16bit、DS=CS、PSPがつく形式)の
リンクができるリンカがついてたかどうか忘れたけど。
885デフォルトの名無しさん:05/02/15 23:41:32
そもそもLSI-CはCモデルできないと記憶してるが、違ったかな?
試食版はSのみだけど。
886デフォルトの名無しさん:05/02/16 01:25:37
ProCってどういう言語?関連スレとかサイトとかある?
887881:05/02/16 08:46:31
各位にレス感謝。
>>882
理解しているというより、すっかり忘れた。
MS-DOS 時代 Small-C を改良していたが、LSI-C が出て止めた。浮動小数点数
を扱いたかったのだが。
サンプルの PeFile を応用して、.exe ファイルの構成を表示するプログラムは
作ったけれど、出来たら .com も分かるようにして置こうかと思っている。今でも
.exe で 0x40 以降には痕跡がしっかり残してあるもんね。

>>883-885 LSI-C をDOSウインドウで使えばいいのだった。うっかりしていた。
888デフォルトの名無しさん:05/02/16 09:32:07
VC++.NETを使っているんですが、詰まってしまいました。
簡単のためファイル名等と変えてありますが、
main.hにてstruct XY {int X, int Y}; を宣言
かつ class test{ private: XY a[10]; ・・・}; として
main.cpp にてこのaに値を入れようとすると、
デバッガのウォッチで確認すると、
a[0].X には値が入ってくるものの、a[1以上].Xには値が入ってきません。 (a[1以上].X = 0 となる)
しかしながら、a[1以上].X に値を代入後、さらに i = a [1以上].X とやると、
iにはきちんと値が入っているのでわけがわかりません。
ソース上でカーソルを当てて確認すると、
i = a[1以上].X
i=10 a[1以上].X=0
なんて表示されたりします。
これは単に環境のバグなのでしょうか。それとも、ソースが間違っている?
889デフォルトの名無しさん:05/02/16 10:50:58
ソース晴れ
890888:05/02/16 11:07:48
以下ヘッダファイル 要点だけ抜き出してあります
struct XandY{
int X;
int Y;
};
class test{
private:
XandY House[100];
  void SetHouse();
};

以下cppファイル
void test::SetHouse(){
for(int i=0 ; i<100 ; i++)   //この辺にブレークポイント設定
House[i].X = rand() % 100;
House[i].Y = rand() % 100;
}

ウォッチウインドウで確認すると、House[0].X には数字が入っているものの、
House[1].X 等添え字が1以上になると値がすべて0になってしまいます。
891888:05/02/16 11:17:55
ミスです・・・
void test::SetHouse(){
for(int i=0 ; i<100 ; i++) {  //この辺にブレークポイント設定
House[i].X = rand() % 100;
House[i].Y = rand() % 100;
}
}

でした
892デフォルトの名無しさん:05/02/16 11:23:10
>>890
漏れのVS.NET2003では問題ないよーだ
893デフォルトの名無しさん:05/02/16 11:27:41
あるサーバのフォルダを共通にし、あるシステムよりそこにファイルを書き込み
に行きたいのですが、一度、手動で「ネットワークパスワードの入力」にてログイン?
すれば問題なくシステムからファイルが作成されるのですが、一度もログイン
していない状態では、ファイルオープンにてエラーが発生します。
コードの中で「ネットワークのパスワードの入力」の仕方をどなたか教えて下さいm(_ _)m

言語はC#です。(OS:win2000)
894デフォルトの名無しさん:05/02/16 11:57:49
>>888
カーソルずれてない?
895888.:05/02/16 12:10:28
>>894
カーソルの位置は確認しましたが、問題ないです。
House[2].X = 20;
a = House[2].X;
のようにすると、ウォッチウインドウでも
House[2].X : 0
a : 20
のようになります
ほんとだれか助けてください(´д`;)


896デフォルトの名無しさん:05/02/16 13:21:24
>>888
ウォッチウィンドウの値は、
たまに変な値を表示する事があるみたいだぞ。

うちも、希望どおりの値が表示されない事がある。
そして、ステップオーバーしていくと、突然正常な値が出てきたり…
897デフォルトの名無しさん:05/02/16 15:13:41
>>888
カーソルずれてない?
898888:05/02/16 20:23:02
あの後、そこを無視して最後まで作ってみたところ、
きちんと数字が入っていたことがわかりました。
どうやらウォッチウィンドウにだけちゃんと出ていなかったようで・・・
ウォッチウィンドウの盲信は危ないということですね。
899デフォルトの名無しさん:05/02/16 21:24:45
linux で X client なプログラムを作りたいのですが、X の関数を直接叩くのは骨が折れそうです。
X に羊の皮を被せるシステムを幾つか教えてください。
900デフォルトの名無しさん:05/02/16 21:32:15
X Toolkit, Motif
901899:05/02/16 21:34:03
>900
dクスコ
902デフォルトの名無しさん:05/02/17 11:58:22
時間がかかる処理のときは、wait cursor を出し、全体量が分かるときは progress bar を
出すとかしていますが、解を探すとかで全体量が分からないときに wait cursor だけでは
freeze しているのかどうか、分からないので、animated cursor にでもするのかと
思って、RT_ANICURSOR の例がないか、調べたのですが、行き当たりません。

RT_ANICURSOR が使われていないのは、何か、理由があるのでしょうか。
903デフォルトの名無しさん :05/02/17 20:56:41
FTPサーバー上にあるファイルの更新日付を
テキストファイルとしてローカルに落としたいのですが、
目的のファイルがあるフォルダで
dir >> xxx.txt
とリダイレクトすると中身が空のxxx.txtと言うテキストファイルがローカルに出来てしまいます。
FTPコマンドで、何らかのオプションがあるのでしょうか?
何か良い方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
904デフォルトの名無しさん:05/02/17 20:59:43
>>903
板違い
905903:05/02/17 22:56:28
>>904
すんません、どこで聞けばよいんでしょか?orz
906デフォルトの名無しさん:05/02/17 23:01:08
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまずすれ立てるまでもない質問はここでスレにしてください。
その他、お勉強ページへのリンクスレ、
推薦図書・必読書スレ
もあります。
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
907デフォルトの名無しさん:05/02/17 23:45:38
PC初心者
http://pc5.2ch.net/pcqa/

インターネット
http://pc5.2ch.net/internet/

初級ネットワーク
http://pc5.2ch.net/hack/


この辺?
908デフォルトの名無しさん:05/02/17 23:58:42
どこも違う気もしないでもないが…

>>903
そもそも FTP クライアントが、そのコマンドライン中で
リダイレクトなんてサポートしてるのか?って問題があって、
FTP クライアント起動時にリダイレクトするのが確実なんじゃないかと。
909デフォルトの名無しさん:05/02/18 12:07:19
ls [remote-directory] [local-file]
remote-directory
一覧を表示したいディレクトリまたはファイルを指定します。
指定しないと、リモート コンピュータの現在の実行時ディレクトリが使われます。
local-file
一覧を格納するローカル ファイルを指定します。
指定しないと、出力を画面に表示します。

これでいけるはず
あとFTP クライアント起動時にリダイレクトの場合は
unixのteeのようなものがあればいいなと思う。
910903:05/02/18 13:19:49
>>909
ありがとうございました。
無事に出力でしました!
911デフォルトの名無しさん:05/02/18 14:23:04
サーバとHTTPでしゃべるブラウザ用のエクスプローラバーを作りたいんですが、
・一般に配布して使ってもらうためには
・UIを作り込むためには
Visual C++がベストですか?他に選択肢があるなら教えてください。
C#やJ#では可搬性なんかが(.NET Frameworkあたりで)不安です。
912911:05/02/18 14:32:02
JavaとPerlぐらいしか書けないのであまりC++には手を出したくないという訳で
C#やJ#が出てきた訳であります。
913デフォルトの名無しさん:05/02/18 14:51:30
エクスプローラバーって何だ
914911:05/02/18 14:55:59
あれです、ブラウザの左側に出るお気に入りリストとか、そういうやつ。

MFCがいいのかAPIがいいのかとかも教えてもらえるとさらにありがたし。
915デフォルトの名無しさん:05/02/18 15:02:04
916911:05/02/18 15:08:12
>915
ありがとうございます。
なんでMSかというとMSDNAAに入ってるからなんですね。
でもDelphiも激しく検討してみます。

もうかったらめしおごってやる。
917デフォルトの名無しさん:05/02/18 16:48:22
北朝鮮軍を倒すプログラムをつくりたいです
どうすればいいですか?
918デフォルトの名無しさん:05/02/18 16:49:30
とりあえず産地詐称の商品の不買運動からはじめろ
919デフォルトの名無しさん:05/02/18 16:51:45
>>917
attack.bat

:loop
ping www.jimin.jp -n 9999 -l 9999
goto loop
920須藤京一:05/02/18 17:53:39
すまんが、VB6.0を使ってピクチャーボックスの中に存在する
ピクチャーボックスとラベルを印字したいのだが、
一筋縄ではいきそうにない・・・
ピクチャーボックスAがコンテナだ。
コンテナの中にある複数のピクチャーボックスも含めて
あたかも1枚の画像のように見せる技を俺に教えてくれないか?
921デフォルトの名無しさん:05/02/18 18:02:45
VBスレへどうぞ
922デフォルトの名無しさん:05/02/18 21:23:38
失礼させていただきます。
現在、C#で文章ファイルの中身を読み出して、それを画像に表示させるというプログラムを組んでいます。
いわゆるスクリプトエンジンって奴です。
GDIを使ってピクチャボックスに一文字ずつ描画する、という方法を取っているのですが、↓
public Font font=new Font("MS明朝",15,FontStyle.Bold);
private void puttext(int x,int y,char str)
{
 graph.DrawString(str.ToString(),font,Brushes.White,22*x,22*y);
}
等幅フォント(MSゴシックなど)でプログラムを動かすと、全部倍角の文字列にもかかわらず
なにかしっくりと来ません。何か文字ごとに描画される位置がおかしいような・・・

文字をまとめて描画させる以外に、文字列を整った形で表示させる方法はありませんでしょうか。
923デフォルトの名無しさん:05/02/18 23:56:30
DirectX9のSDKが欲しいんですけど
どこからダウンロードするんですか?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.asp
アフォな質問ですいません〜
924デフォルトの名無しさん:05/02/19 01:27:14
現在、ある関数について調べています。
整数を与えると、整数を返す関数 f があります。
この関数 f に、一番最初はゼロを与えます。このゼロを、n0 とします。
n0 を与えたときに返された値を、n1 とします。 n1 = f(n0) です。
以下、n2 n3 と順に求めていき、今までに既に求めた値が、再び出てくるまで続けます。
このようにして、関数 f から出てきた値が、既に求めた値へとループしたときの、
そのループの大きさを求める、というのが、今やろうとしていることです。

例えば、以下のように求めていき、
n0 → n1 → n2 → n3 → n4 → n5 → n6 → n7 → n8
n8 が、n2 と同じ値になっていたとします。すると、n8 を関数 f に与えると、
n3 が返りますから、次のようなループを見つけたことになります。
n2 → n3 → n4 → n5 → n6 → n7 → n2
この場合、ループの大きさは 6 です。(ループ中に含まれる整数が6個)

で、質問なのですが、このようなことをやろうとした場合、関数 f から出て来た整数を
すべて記憶しつつ、毎回新しく出てきた整数と比較するしか方法は無いでしょうか。
全記憶かつ全比較というルールでやっているのですが、遅すぎて困っています。
925デフォルトの名無しさん:05/02/19 01:35:01
>>924
2進木使ってみたら?
926デフォルトの名無しさん:05/02/19 01:35:57
値をキー、アドレスを値にしたハッシュを作るとか
927924:05/02/19 01:44:10
>>925
もちろん、既に得た値を蓄えておくところには、検索の効率を考えて木構造を使っています。
2進木ではないけれど・・・。

>>926
実は、値そのものがハッシュなのです。

924 の書き込みではわかりやすくするために書かなかったことを書きますと、
一番最初に関数 f に与える整数は実はゼロではなく、16バイトのゼロです。
また、関数 f とは、MD5 hash 関数のことです。

#もっと端折れないかなぁ。HDDも足りなくなるよ・・・。アイディアほすぃ。
928デフォルトの名無しさん:05/02/19 02:09:41
>実は、値そのものがハッシュなのです。
いや値の意味はどうでもよくって
外出かどうかの判定にハッシュテーブルを使えないかといってるだけ。
なんにしても全体のオーダーを改善するような方法じゃないけどね。
しかし怪しげなことやってそうだな・・・バイナリ配布アプリのGPL違反検出ソフトでも作ってんの?w
929デフォルトの名無しさん:05/02/19 02:37:27
930デフォルトの名無しさん:05/02/19 02:46:07
>>927
関数fは整数を返してくるんだよな。だったら整数の値域をbitmapで表せばいいんじゃない?
出てきた数字の並びはまた別の配列にいれておくことにして、
bitmapは以前出てきたかどうかの検出にだけ使う。

2^31 (32bitのintの場合) / 8バイトの記憶領域が必要になるが、256メガバイトか?
疎な集合のわりにはでかいな…。これをどう評価するかだが。
931デフォルトの名無しさん:05/02/19 02:52:08
あ、おれなにかいてんだ「疎な集合のわりにでかい」って、
疎な集合だからでかいに決まってるじゃんorz

「でかすぎる」という評価になるかもしらんということが言いたかったんです。
932デフォルトの名無しさん:05/02/19 03:16:40
>>930
整数の大きさは、128bit です。
整数を 1 個格納するごとに、1 cm 前進したとすると、
全部の整数をナメるころには・・・。宇宙を飛び出ますな。w
933デフォルトの名無しさん:05/02/19 03:23:28
質問です。
関数にそのまま構造体をコピーして渡す事って出来ましたっけ?
文字列は出来ませんけど・・・。

言語はC++です。
934デフォルトの名無しさん:05/02/19 03:49:25
>>933
コピーって、引数の値渡しのこと?
C++ だと、普通に関数の引数に構造体書くと値渡しになるんだけど。
935デフォルトの名無しさん:05/02/19 03:49:50
>>933
できる。
手元にあるプログラミング言語C第二版(いわゆるK&R)なら、p.157 の
6.2 構造体と関数 ってところに詳しく載ってたし。
Cで出来るならC++でも当然出来ると思う。
936デフォルトの名無しさん:05/02/19 03:53:00
>>932
ぎゃー、でかいw
じゃあbitmapは忘れてください。

他の人も書いていたとおりハッシュにするのが一番でしょうね。
fがハッシュそのものであるのなら下16bitくらいをとってそれを
ハッシュ値にするとか。
937デフォルトの名無しさん:05/02/19 07:48:53
世界中のコンピューター利用者が生成しても、決して被る事が無く
出来るだけ高速で、商用利用もコード改変も自由に行えるような乱数ってないですか?
938デフォルトの名無しさん:05/02/19 07:54:08
>>937
>世界中のコンピューター利用者が生成しても、決して被る事が無く
 この条件は単にタネのサイズの問題。
 合同法やM系列でも、サイズさえ大きくすれば満たされる


>出来るだけ高速で、商用利用もコード改変も自由に行えるような乱数ってないですか?
 こっちは検索すればいいでしょ
  合同法
  M系列
  メルセンヌツイスター
939デフォルトの名無しさん:05/02/19 08:06:49
>>937
IPアドレスとローカルアドレスを組み合わせた数字は100%被らないよ。
何気にお勧め。
非ネットワーク利用者も含めるって事なら、無理だけど・・・w
940デフォルトの名無しさん:05/02/19 08:16:15
>>937
>決して被る事が無く
この条件があると乱数ではなくなるのだが。
941デフォルトの名無しさん:05/02/19 08:26:36
guid
942デフォルトの名無しさん:05/02/19 11:17:03
アルゴリズムに関する質問です。
n次ユークリッド空間R^nに属するベクトルxが
点x1,...,xmに囲まれているとは
R^nの任意のベクトルyに対して0以上の実数c1,...,cmが存在して
y=c1*(x1-x)+...+cm*(xm-x)とできることと定義します。

上記の「囲まれている」という判定を上手く
プログラムとして書く術はないのでしょうか。
(ベクトルは実数の配列で与えられているものとします)
943942:05/02/19 12:06:27
すいません、自己解決しました。
R^nの基底ベクトルをe1,...,enとし、
xとyの正の内積なるものをmax{0,xとyの普通の内積}で定義し
e1,...,em,-e1,...,-emそれぞれに対し、
xi-xとの正の内積が0でないようにできる異なるiがnつ以上あれば良いようでした。
944デフォルトの名無しさん:05/02/19 12:21:10
すみません、いきなりで申し訳ないのですが
ファイルを開くプログラムを作って正常に動いてはいるんですけど
ちょっとフに落ちない点がありまして・・・
ファイルを開くを選択するとファイルを選択する画面が現れるようになっているんですよね。

例に例えると「メモ帳」あるじゃないですか?
そのメモ帳でファイルを開くを選択すると
当然ファイルを選択する画面が出てきますよね?
そのファイル名の欄には「*.txt」と出てるじゃないですか?
自分が作ったプログラムは選択画面はメモ帳ほぼと同じなんですが
ファイル名が「*.txt」じゃなく「。」が出てて、これを「*.txt」に
変えたいんですけどどうしてもどこを変えればいいのかわからないので
助けてください・・・><
945944:05/02/19 12:22:39
自分が書いたプログラムは↓

void OpenF(HWND hWnd, BOOL bPrint)
{
OPENFILENAME ofn;
char szFileName[64];
char szFile[MAX_PATH];

memset(&ofn, 0, sizeof(OPENFILENAME));
ofn.lStructSize = sizeof(OPENFILENAME);
ofn.hwndOwner = hWnd;
ofn.lpstrFilter = "text(*.txt)\0*.txt\0All files(*.*)\0*.*\0\0";
ofn.lpstrFile = szFileName;
ofn.nMaxFile = MAX_PATH;
ofn.Flags = OFN_FILEMUSTEXIST | OFN_HIDEREADONLY;
ofn.lpstrDefExt = "txt";
ofn.lpstrTitle = "実行したいファイルを選択";
if(GetOpenFileName(&ofn) == 0)
return;
}
です、よろしくお願いします。
946デフォルトの名無しさん:05/02/19 12:26:36
strcpy(szFileName,"*.txt);
947デフォルトの名無しさん:05/02/19 12:27:13
っとミスった
"*.txt"
948944:05/02/19 12:36:45
>>946
ありがとうございました^^
ですがエラーがコンパイル時に発生しました・・・
プログラムをこんな感じに書き直してみました↓

void OpenF(HWND hWnd, BOOL bPrint)
{
OPENFILENAME ofn;
char szFileName[64];
char szFile[MAX_PATH];

memset(&ofn, 0, sizeof(OPENFILENAME));
ofn.lStructSize = sizeof(OPENFILENAME);
ofn.hwndOwner = hWnd;
ofn.lpstrFilter = "text(*.txt)\0*.txt\0All files(*.*)\0*.*\0\0";
ofn.lpstrFile = szFileName;
ofn.strcpy(szFileName, "*.txt");
ofn.nMaxFile = MAX_PATH;
ofn.Flags = OFN_FILEMUSTEXIST | OFN_HIDEREADONLY;
ofn.lpstrDefExt = "txt";
ofn.lpstrTitle = "実行したいファイルを選択";
if(GetOpenFileName(&ofn) == 0)
return;
これでいいんですよね?
949944:05/02/19 12:38:09
エラーは
strcpyはtagOFNAのメンバーではないと言うエラーです(汗
950デフォルトの名無しさん:05/02/19 12:45:29
猫に小判
951944:05/02/19 12:48:21
もしかして使い方違いますか?(汗
952944:05/02/19 12:52:54
あ、ちがってますね;;;
治りましたあ、ありがとうございました(汗
953デフォルトの名無しさん:05/02/19 13:02:52
・・・
954デフォルトの名無しさん:05/02/19 14:06:21
VC++のダイアログベースでプログラムを作って、
そのプログラム上でEnterキーを押すと必ず落ちるのは避けられないでしょうか?
ダイアログベースで簡易メッセンジャのようなものを作ったのでこれでEnterキー禁止は厳しいので…
どなたかご教授いただけますでしょうか?
できれば、EditBox内でEnterキーを押したらアクションというような事がしたいのですが…。
955デフォルトの名無しさん:05/02/19 14:11:16
落ちるってどういうこと?
956デフォルトの名無しさん:05/02/19 14:12:34
>>954
void CxxxxDlg::OnOK()
{
// CDialog::OnOK();
}
957デフォルトの名無しさん:05/02/19 16:11:57
秀丸で、ファイルを開くとかのコモンダイアログの中に
「エンコードの種類」とか、独自のコントロールを埋め込んでありますよね。
あれって、標準のダイアログの中にあの様に埋め込むことができるんでしょうか。
それとも標準のダイアログそっくりな独自のダイアログなんでしょうか。

埋め込みができるのなら、それをやりたいんですけど。
どうなんでしょう。
958デフォルトの名無しさん:05/02/19 16:20:28
>>957
できる
959デフォルトの名無しさん:05/02/19 16:24:20
しかしできるとただ一言書く奴って一体何考えてるんだろう・・・
頭悪いのかな。
960デフォルトの名無しさん:05/02/19 16:37:45
あらゆる可能性から半分に絞れる有益な情報だが?
961デフォルトの名無しさん:05/02/19 16:38:37
自己満足乙
962デフォルトの名無しさん:05/02/19 16:50:19
出来ないとわかったらそれ以上調べなくてもよいし
出来るとわかったら調べても無駄になる可能性が無い訳だから
これ以上有益な情報は無いだろ?
963957:05/02/19 16:52:01
たぶん出来ないだろうと思っていて、ダメ元で質問したので
可能か不可能かが判っただけでもありがたいです。

ダイアログリソースって作らないとならないんですね。
BCBでやりたかったので、VCでDLL化して
それを呼びせばいいのか?とまだ調べ中です。

ありがとうございました。
964デフォルトの名無しさん:05/02/19 16:57:17
リソースファイル書かなくてもダイアログは作れる
965デフォルトの名無しさん:05/02/19 17:29:17
>>952
笑った
966957:05/02/19 17:36:19
>>964
もういい。
確かに感じ悪いぞ、おまえ。
967デフォルトの名無しさん:05/02/19 17:48:54
guidを作成したいのですがguidを得ることができない言語(というかそういうライブラリが無いというか)なためどうしようもありません。
なのでアルゴリズムを教えて欲しいのですが…
968デフォルトの名無しさん:05/02/19 17:53:11
>>967
あるよ。
969967:05/02/19 17:58:47
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
970デフォルトの名無しさん:05/02/19 18:04:45
>>964
リソースファイルあった方がいいけどね
見易さとして。
971967:05/02/19 18:12:33
http://mips.kitasato-u.ac.jp/~ohtsuka/diary/?200009c&to=200009214S3#200009214S3
是は見つけられてrubyのコードも見つかったけどrubyのコード読めないorz
972デフォルトの名無しさん:05/02/19 18:23:24
ってguidの生成にadvapi32.dllを使ってる…
OS依存のAPI系使えないのにorz
973デフォルトの名無しさん:05/02/19 18:33:08
って思ったけどUnixではランダムデバイスを使ってるなぁ。
Javascriptでguid生成したいんだけど勝手にMath.random()でやっていいのかなぁ?
974デフォルトの名無しさん:05/02/19 18:34:20
使ってる言語晒さずに何愚痴ばっか言ってんだか
975デフォルトの名無しさん:05/02/19 18:35:50
うるさいな
976デフォルトの名無しさん:05/02/19 18:46:27
>>974
スマソです。
977デフォルトの名無しさん:05/02/19 18:47:13
>>974
アルゴリズムおしれろっていってんだよ
978デフォルトの名無しさん:05/02/19 18:50:28
BCH符号でGF(24)を利用したエラー訂正を実装しようと思っています。
そこで、このGF(24)のテーブルを用意したいのですが、GF(24)のテーブルは
どうやって導き出すのでしょうか?
979974:05/02/19 19:03:50
randomを二つ使えば被る可能性を減らせそうたな。
付き合ってくれた人サンクス
980デフォルトの名無しさん:05/02/19 19:14:58
C#にはSTLみたいなものは存在しないのですか?
981デフォルトの名無しさん:05/02/19 19:15:24
2.0を待て
982デフォルトの名無しさん:05/02/19 20:16:17
すみません、944です。
普通、ウィンドウを開くとそのプログラムの左上(タイトルバー)の隅っこにアイコンが表示されている
プログラムをよく見かけるのですが、どの関数使えば表示できるようになりますか?

アイコン(32x32の32bit)はすでにできてはいるのですがうまく表示してくれなくて困ってます・・・><
EXEファイルにはちゃんと指定したアイコンが表示されてるのに・・・

リソースファイルにはちゃんと
(例として)MYICON ICON DISCARDABLE "アイコン名.ico"
を記入して、ソースファイル内も
WNDCLASSEX wc;
{

wc.hIcon = LoadIcon(hWnd, "MYICON");

}
と言う感じにしています・・・。
983982:05/02/19 20:21:21
あ、訂正・・・

WNDCLASSEX wc;
{

wc.hIcon = LoadIcon(hInst, "MYICON");

}
984デフォルトの名無しさん:05/02/19 21:10:23
hInstance
985982:05/02/19 21:15:11
>>984
ATOM InitApp(HINSTANCE hInst)
のようにしているのですがそれはまた別のやり方なんでしょうか?
986デフォルトの名無しさん:05/02/19 21:20:45
埋め
987デフォルトの名無しさん:05/02/19 21:27:40
>>982
>アイコン(32x32の32bit)はすでにできてはいるのですが
16x16は?
988デフォルトの名無しさん:05/02/19 21:30:10
なんか質問の仕方もわからないのに、文句つけてる池沼がいるな。

〜できるでしょうか?
→できるかできないかをききたいわけだから、できるなら「できる」できないなら「できない」
 で何も問題ない。

それ以上の情報が欲しいんなら、
「もしできるなら〜教えてください」
とか書けよ。


ゆとり教育の弊害。
989982:05/02/19 21:38:44
>>987
あ、16x16は作ってないです(汗
作ったとしてどういう風にすれば表示できるようになりますか?
すみません、教えてください><

もしかしてLoadIconSmを使えばできますかね?

>>988
すみません、気をつけます><
990& ◆R7PNoCmXUc :05/02/19 21:44:41
埋めます
991デフォルトの名無しさん:05/02/19 21:51:55
埋め
992デフォルトの名無しさん:05/02/19 21:52:30
埋め
993982:05/02/19 21:54:20
埋め手伝います^^
994デフォルトの名無しさん:05/02/19 21:55:52
1000get!!!
995デフォルトの名無しさん:05/02/19 21:56:36
埋め
996デフォルトの名無しさん:05/02/19 22:06:23
>>989
アイコンに32x32と16x16の両方が含まれてれば hIcon だけで、
別々のアイコンになってるなら別々に LoadIcon して
16x16 のは wc.hIconSm に。
997デフォルトの名無しさん:05/02/19 22:18:21
>>988
コミュニケーション能力の欠如したNEET君でつか?
998デフォルトの名無しさん:05/02/19 22:18:37
999デフォルトの名無しさん:05/02/19 22:19:12
梅です
1000デフォルトの名無しさん:05/02/19 22:20:06
このスレにはもう書けません。次のスレへどうぞ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1108815602/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。