すれ立てるまでもない質問はここで 第63刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:05/01/21 19:46:32
>>947
手続き型は嫌いなんだよ。いつもくだらん問題ばかり抱えている。
953デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:04:01
学校の授業とか、それの課題・宿題じゃないの?
たぶんそっちのほうが、仕事でやってる人より圧倒的に多いと思うよ。
954デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:05:48
チャンピョン
955デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:10:47
チョンチャン
956デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:11:51
チンチョン
957デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:24:15
if(fool-->2)
if(fool)goto 958;
else 985;
958デフォルトの名無しさん:05/01/21 20:41:16
if(i>j){
if(i+1>j)goto 952;
else if(i%j)goto 951;
}
goto 921;
959デフォルトの名無しさん:05/01/21 22:45:56
プライベートなメンバ関数のテスト、どうしてますか?
960デフォルトの名無しさん:05/01/21 22:48:47
言語固有の機能を使って無理やりアクセスする。
publicメンバのテストで満足する。
private foo()なメンバに対応するpublic testFoo()を作る。
961デフォルトの名無しさん:05/01/21 23:13:28
obj.instance_eval {
 foo # private method of obj
}
962デフォルトの名無しさん:05/01/22 11:49:06
ユニークなキーと実数値の組み合わせの集合があって、
集合から、値の和がある実数値n以下で、なるべくnに近くなるような
部分集合を見つけるアルゴリズムを求めたいのです。
とりあえずGoogleで探そうと思うのですが、こういうアルゴリズムは
どういうキーワードで検索したら良いでしょうか?
963デフォルトの名無しさん:05/01/22 11:51:17
>>962
ナップザック問題?
964デフォルトの名無しさん:05/01/22 11:53:01
動的計画法
Dynamic Programming
DP法
965デフォルトの名無しさん:05/01/22 11:55:10
>>962
総当たり。
966デフォルトの名無しさん:05/01/22 12:49:36
>>963-964
どうもです
967デフォルトの名無しさん:05/01/22 13:30:03
Intel C++ Compilerの使用期限って切れたらまたインスコして使えるの?
968デフォルトの名無しさん:05/01/22 13:45:35
>>967
買えよ。
969デフォルトの名無しさん:05/01/22 15:09:07
外部シンボル "_Jc" は未解決です
外部参照 1 が未解決です
のエラーが出るんですけどどしたらいいかわかる
親切な人いませんか?
970デフォルトの名無しさん:05/01/22 15:15:48
>>969
Jcというクラスかメソッドが未解決なんだろ。
971デフォルトの名無しさん:05/01/22 16:08:19
>969
Jcを「フォルダから検索」するかgrepで検索してみろ
972デフォルトの名無しさん:05/01/22 16:11:01
>>696
変数か関数が定義されてない。
定義はされてるけどリンクし忘れてるとか。
973デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:14:27
板違いっぽいですが,ここがよさそうなので書きます
コンピュータ科学全般に関する論文を集めたサイトとかってないですか?
974デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:23:33
>973
「計算機科学 学会」で検索。日本の学会じゃ、学歴と学位とコネがないと話しにならんゾ
975デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:23:41
英語日本語どっち?
976デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:27:28
>>974
今見てみます.ありがとう.

>>975
どっちでもいいです.
977973:05/01/22 17:30:26
ちょっと俺知識ないんだけど,
論文って誰でも読めるものじゃないんですか?
会員にならないとダメなんですか?
今大学1年で,春休み暇だから面白そうな論文読もうと思っただけなんですが.
どなたか教えてください.
978デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:32:45
>977
教授の部屋で…♪
979デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:47:01
>>978
あんなことやこんなこと……♪
980デフォルトの名無しさん:05/01/22 17:55:26
出世のためなら…♪
981デフォルトの名無しさん:05/01/22 18:40:53
http://scholar.google.com/

これでいいじゃん
982デフォルトの名無しさん:05/01/22 19:21:10
>>977
学会が公開しているものの中で、無料で読めるものもありますが、「論文」というやつは
会員になっていないと読めないものが大部分です。
さらに、「研究会」なるものも学会のなかにあったりして、同じ学会員でも、その研究会
に入っていないと読めないものもあります。
個人が勝手に公開している論文などもあって、そういうものは無料有料認証ありなし、
いろいろでしょうけれど、とりあえず読めるものもあるでしょう。
983デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:03:08
そろそろ終了
984デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:15:57
論文を一般に公開しないで情報を封鎖した上に
学生にはN88BASICを教える日本って終わってるな。
985デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:19:12
海外はほとんど公開してるよね?
986デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:24:54
日本人馬鹿が多いw
987デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:40:57
HTTPのサーバの応答に対するクライアントの振るまいについて質問です。
サーバーが302を返して来た時って、
Locationフィールドに示されたURLに行き直せばいいんですよね?

有名な検索サイトのGoogleですが
% telnet www.google.co.jp 80

GET /index.html HTTP/1.0
という具合にすると
302を返してきてURLが示されるのですが、
そこに行っても302で、それが延々繰り返されてキリがありません。

これはクライアント側としてはどうするのが正しいのでしょうか?
Internet ExplorerやMozillaなどのWebブラウザはどうやってGoogleにつないでいるのでしょうか。

ドシロウトなりに色々調べたのですがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
988デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:54:52
perlをコマンドラインから実行するときに一行で引数を渡すには?
つまり、

perl test.pl 引数

みたいに一行の中にプログラム名と引数を同時に渡したいときにはどう入力して
test.plにどう書けばいいの?
989デフォルトの名無しさん:05/01/22 21:59:22
>>988
$ARGV[0]で一番目の引数が取り出せます。
990デフォルトの名無しさん:05/01/22 22:07:00
>985-986
だって日本国内じゃどうにもならない。論文書いて某学会に提出しても門前払いだし、学生会員と馬鹿にされるし、論文のアイデアを小出しに使われる。日本の学会なんてそんなものさ。人工知能に関する原始爆弾級の論文だって盗用されるに決まってる。
991デフォルトの名無しさん:05/01/22 22:07:15
できました!
意外とこんなことがあたりまえすぎてどのCGIの本にも書いてなかった。
初めてのPerlにも書いてなかった。
ありがとうございました。
992デフォルトの名無しさん:05/01/22 22:09:31
できました!
意外とこんなことがあたりまえすぎてどのCGIの本にも書いてなかった。
初めてのPerlにも書いてなかった。
ありがとうございました。
993デフォルトの名無しさん:05/01/22 22:11:11
>990
オレはそんなヤツラより君たちの方が将来性があると考えた。それが犯行動機さ。
994デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:14:27 ID:??? BE:2318843-##
995デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:14:36 ID:??? BE:2319034-##
996デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:14:45 ID:??? BE:2705827-##
997デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:14:53 ID:??? BE:2318843-##
998デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:15:02 ID:??? BE:1932252-##
999デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:15:11 ID:??? BE:5796656-##
1000デフォルトの名無しさん:05/01/23 00:15:20 ID:??? BE:7728858-##
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。