1 :
デフォルトの名無しさん :
04/11/21 00:06:29 質問する前にGoogleで検索しましょう
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第61刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1098912550/
62って。
3 :
デフォルトの名無しさん :04/11/21 00:08:39
正規表現を使ってスクリプトの解読をやってるようなお勉強サイトを教えてください。
4 :
デフォルトの名無しさん :04/11/21 01:06:09
あるプロジェクトの開発でDBを使うときに クライアントにとってDBの特有性や性能、コストなどDBの選択は重要ですが 開発者にとって別に開発する際、DBがどうとかって関係あるのでしょうか? SQLも多少の違いはあってもベースは同じわけだし パフォーマンスの問題はクライアントもそれを承知で導入したわけだし
>>4 >SQLも多少の違いはあってもベースは同じわけだし
実は文法違いが大有りな罠。
独自仕様のSQL書いても警告一つ吐かないし
標準SQLだけで書いてても細かい挙動がDBによって違う。
特に日付関係がはまりやすい。
6 :
デフォルトの名無しさん :04/11/21 02:18:42
DB関連ならやっぱPHPでしょうか? PHPとAccessってつなげるんですかね? スレ違いならすみません。
7 :
デフォルトの名無しさん :04/11/21 02:32:10
ありがとうございます
>>4 DMLレベルではそれほどたいした差は無いが、それ以外が違いがありすぎ
11 :
デフォルトの名無しさん :04/11/21 16:51:11
ここでこんなソフト作ってくれって依頼したら誰か作ってくれるもの?
うん
先日、hotmail.co.jpでいいアカウントがいくつか取れたので それらに一括して自動的にサインインしてくれるようなソフトが欲しいんですが。 普段のメールとして使う予定は特になくて、いくつものアカウントに 30日間に1度サインインするのは面倒くさい。 かといってアカウント削除されて他人に使われるのは悔しい(自分の名前アカウントとか)。 昔のhotmailならアウトルックに設定しておけば迷惑メールと共に アカが生きていることが証明できたんだけど今じゃ金が要るようになったし。 ・複数のアカウントが登録できること ・自動的にサインインしてくれること ・メールは読めなくていい(アカの生存証明が出来ればそれでよし) ・あまりパソコンに負担をかけない ・パスワード抜き取りみたいな機能は付けちゃだめ こんな感じでフリーウェアなら感謝感謝。 タダじゃやってらんねーって感じですか?
>>14 書くのに一生懸命でリロードしてなかった。スマン
フリーソフトのCOBOLエディタってなんかありますか? しょぼいので結構だからなんかあったら教えてくれないか? というのは、俺情報系の工房なんだが、プログラミングの授業のCOBOLまじわかんないから家でも勉強したいんですよ。
>>17 は?エディタ?しょぼい?
ノートパッド。
21 :
デフォルトの名無しさん :04/11/21 23:59:21
( ´Д`)/ 先生!質問です! 株価のチャートを自分で書いてしまおうかと思ってますが、 皆さんどうやって書かれてるんですか?? 開発言語はVB.NETです。ネットのチャートとかでも処理結構はやいですよね。。 どうやってるんでしょう? 今、ピクチャーボックスに書こうとしてるのでつが、無理ありますか?
22 :
tsuru :04/11/21 23:59:49
Salford FTN77でプログラムを実行していたところ 途中で Floating point stack fault at address 〜 という見たことも無い文章がでてきてプログラムが異常終了してしまいました。 今まではちゃんと動いていただけに原因がわかりません。 Googleで調べてみたところ、 はっきりとしたことはわかりませんがメモリーを超過したということなんでしょうか? どなたか教えて下さい!!
23 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 00:29:46
自己レス ピクチャボックスで、なんとかできそうです。 あとは計算処理をいかにはやくするかですた。
ハコヒゲグラフならエクセルでできたと思うが。 どっちにしろ、ハコ描いてヒゲつけるだけだろ。 移動平均とかRSIとかなら株スレ行け。
25 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 01:41:26
eVC++ での PocketPC プログラミングの質問はどこにしたら 良いのでしょう? ム板、モバイル板でそれらしいスレが見つけられなかったのですが。
28 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 09:06:24
29 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 10:58:06
VB6.0使ってます。 dlgSaveFile.Filter = "CSVファイル(*.csv)|*.csv|" & "すべてのファイル(*.*)|*.*|" dlgSaveFile.InitDir = "..\data" dlgSaveFile.FileName = "" dlgSaveFile.ShowSave Call SaveFile(dlgSaveFile.FileName) でセーブしたファイルをまた開きたいのですが、どういうコードを書けば よろしいですか?
ASPの事で質問なんですが、 チェックボックスやドロップダウンボックスを使いたいんだけど 「これにチェックをして送信ボタンを押したらこのサイトを表示する」 なんてことして見たいんですけど、どういうプログラムを組んだらよいですか? またその手のことが詳しく書かれているサイトをご存知でしたら教えて頂けませんか?
javascript
32 :
あーーー :04/11/22 17:06:00
Windows2000,IIS(ASP)とCOM+で作ってたWebアプリを、 今度Linuxで、PHPにすることになりました。 Linuxなんてわかんない、PHPなんてかけない。 PHPにCOM+みたいなものはありますか。
Cで高速に(大容量の)ファイル入力を行いたいんですけど whileでgetc回すより速い方法ありますか? 1バイトずつって如何にも遅い気がするのですが…。
巨大なバッファとってfreadで読み込め
メモリにファイルをマップできる環境なら、それを使う
今回の上げ荒らしはRuby厨かよ…… 終わったなRuby
コードにタブを入れるか空白に変換するか。 どっちの方がいいと思います?
今回の上げ荒らしはC厨だと思う。Cスレばっかり上がってる。
CスレにRuby崇拝カキコしまくってたやつじゃないのか?
そもそも犯人がRuby厨であるという証拠はあるのか? 答えろ馬鹿ども
43 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 18:43:27
>>40 人によってタブ幅違うから空白するのはよくないかなとも思いますが
インデントはスペース4個が好き
>>38 Windows使うならタブ、そうでないならスペース。
>根拠がわかんないんですが・・・ 前者はVSのデフォルトでそうなってるから。 後者はUNIXの馬鹿がうるさいからそうした方が無難。
折角あるタブという便利機能を使わないのは勿体ないじゃないか。 俺俺はタブ幅2
49 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 19:40:41
タブは、スペース4個分が基本私用だけど、 ネスト深い場合なんかはスペース2個分とかにしたい。 タブの文字幅なんて人それぞれ、状況によりけりなんだと思う。 だからこそ、スペース文字ではなくタブ文字で書いてくれ.... と言いたい!!!
50 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 20:55:54
他の人のソース改造するときはタブ幅違うとずれてやだな
タブは使わないのがプログラマの基本。
スペースを埋め込む奴は抽象度が低い
UNIXも普通にタブ使ってるだろ
UNIX ではね、タブの桁数をエディタに自動的に認識させるような Emacs 標準があるからだろ。 そういう文化がなければタブは有害。
へたれならともかく プログラマがタブで悩むのはおかしくないか?
たいていのエディタには自動整形機能ついてるし
悩んでるんじゃなくてさ、エディタの設定をいちいち切り替えるのが面倒なんだよ。 そんならいっそタブ廃止でいいじゃん。 タブって歴史的なものであってさ、ないならないで構わないもんだろう?
MS標準はタブなんだが。 ワーワー逝ってるのは海栗糞だけ。
ネットでソース探すとタブ使ってる方が多い。 自分はともかく人に強制するのは絶対無理 それぐらいわからんか?
そりゃ強制はせんが。
python厨以外はタブを気にする必要なし
pythonではタブ幅は統一されてるの?
63 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:36:08
結論 タブはタブー
結論 タブはブタ
66 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:44:30
上にあったスレから引用。 字下げが、 スペースのみ使用: ○だれがどの環境で見ても書いた人が見たのと同じ字下げで見える。 ×見た人の気に入らない字下げ量だったとき、要手直し。 タブのみ使用: ×見る人のタブの幅設定で見かけが変わる。 ○他人のソースでも、自分のタブ設定そのままで適切な字下げ量で見られる。
>>66 なんだとコラ
だれがどの環境でも等幅フォント使ってるなんて思うなよブタ!
> ×見た人の気に入らない字下げ量だったとき、要手直し。 そんなつまらんことで手直しするのはプロじゃない。 プロならそんなこと気にするな。 > ○他人のソースでも、自分のタブ設定そのままで適切な字下げ量で見られる。 コーダを尊重しないのがいや。
>×見る人のタブの幅設定で見かけが変わる。 これはデメリットでもなんでもないだが(Emacsユーザーが汚染したテキストを除く)。
EclipseはBold文字の横幅が少し広くて、ずれちゃうんだよねぇ。 public static final int なんて書くと広くなったり細くなったりでガックンガックンすんの。 等幅使ってても勝手に広くなるんだよ。 バカじゃねぇのと。
>>69 あきらかなデメリットだろう。
ソースコードとはそれ自体が美術なんだよ。
それをエディタの設定で変えられてしまうのはたまらんわい。
>>71 それ自体が美術ってことは、やっぱり自分の気に入らない字下げだと我慢できなくて手直し?
>>72 お前は買った絵などを自分で手直しするのか?
>>71 そりゃ矛盾してる
スペース派が「変えられてしまうのはたまらんわい」
なんて心配するか?
>>74 変えられるのがたまらんからスペースで固着しておくのだ。
何か矛盾しているかな?
論理的に言ってビュー(見た目のインデント幅)を変えるために モデル(ソースコード)を変えるスペース派はおかしい。
スペース派って、他人のソース改変するときは元の人のインデント幅に合わせるの? それとも変えた部分だけ自分好みのインデント?
>>76 そういうキミはすべてのソースコードを XML で書きなさい。
>>77 もちろん、オリジナルの作者を尊重して、
元のインデント幅に合わせる。
複数人が触れたソースでも、
あたかも一人によって書かれたように。
それがプロだ。
なんか突然変なのが沸いてきたな
タブの人はタブだろうがスペースだろうが気にしてない。 スペースの人はタブを嫌う。 そういうこと? それだと、どっちでもかまわない方の勝ちだな
>>83 そんなことないだろ。スペースだろうが気にしないんなら、素直にスペース派に従え。
つまり人のソースにケチをつけるのはスペース派ということか タブ派にはどうでもいいことだな
だから個人の自由なんだろ
Backspaceして一つしか戻らないとちょっとイラつくよ。
>>88 それはあるな。
Ctrl + Backspace でい1インデント文バックとかあるといいかもな。
90 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:21:23
スペースを使うべきでないこれだけの理由 ×見た人の気に入らない字下げ量だったとき、要手直し。 > ○他人のソースでも、自分のタブ設定そのままで適切な字下げ量で見られる。 コーダを尊重しないのがいや。 論理的に言ってビュー(見た目のインデント幅)を変えるために モデル(ソースコード)を変えるスペース派はおかしい。 エディタやdiff関連のツールの実装が複雑になる。 スペースを使ったインデントを柔軟に処理できない(主にWindows系の)ツールを使う場合悲劇的。
92 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:29:47
インデントはタブ派 でもint<TAB>n;とやる奴は氏ね。
> 論理的に言ってビュー(見た目のインデント幅)を変えるために > モデル(ソースコード)を変えるスペース派はおかしい。 ビューってどう定義しているわけ? スペースだけがビューか? 変数名もビューだろ。 改行もビューだろ。 それをいうならコメントもビューだって可能性も。 (どういう定義をしているのかしらんが) > エディタやdiff関連のツールの実装が複雑になる。 なにいってんの。
FORTRAM は 6桁目に書くか 7桁目に書くかで動作が変わる訳だが
■スペースを使うべきでないこれだけの理由 ×見た人の気に入らない字下げ量だったとき、要手直し。 > ○他人のソースでも、自分のタブ設定そのままで適切な字下げ量で見られる。 コーダを尊重しないのがいや。 論理的に言ってビュー(見た目のインデント幅)を変えるために モデル(ソースコード)を変えるスペース派はおかしい。 エディタやdiff関連のツールの実装が複雑になる。 スペースを使ったインデントを柔軟に処理できない (主にWindows系の)ツールを使う場合悲劇的。 Backspaceして一つしか戻らないとちょっとイラつくよ。 ■スペースを使うべきこれだけの理由 ・・・無し
つうかスペースでインデントするのは ごく一部のエディタだけだろ キーボードにタブがついてる以上、タブ使うなは無理な相談
98 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:34:40
タブ使ってもいいから保存するときスペースに変換すればいいじゃん
>>97 ScrollLock なんて滅多に使わんけど。
あと右ALTもな。
100 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:37:34
100get
っていうかスペースキーは小さくなる方に進化しているから将来消滅する
日本語の変換はどうなるんだ?
連文節自動変換なら「。」でOK
でスペースのメリットって何?
スペースはスゲーェっす。
109 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:56:34
練炭で自殺できるの? 一酸化炭素?
>>109 ネタだとしてもそんな事を言うのはやめてくれ。
DETAB, ENTABで変換して、indentで整形するからどっちでもいい。
>>111 そうやってソース全域を自分の趣味で汚染させるからスペース派は迷惑なんだよな。
なんかスレ伸びてると思ったらくだらねぇ・・・
114 :
デフォルトの名無しさん :04/11/22 23:10:11
1,2,3のキーが何回選択されたか数えるプログラムなんですが、後輩がこんなプログラムを作ってきました。 VC++6.0では確かに実行されて回数が増えるのですが、なんで? #include <iostream.h> int main(void) { int x=0,a=1,b=1,c=1; while (1) { cout<<"1〜3の数字を選んでください。"<<endl; cin>>x; switch { for (a=0;a<1;a++) case 1: cout<<"1:"<<a<<"回選択されています"<<endl; break; for (b=0;b<1;b++) case 2: cout<<"2:"<<b<<"回選択されています"<<endl; break; for (c=0;c<1;c++) case 3: cout<<"3:"<<c<<"回選択されています"<<endl; break; default: cout<<x<<"その数字は選択しないでください"<<endl; break; } } return 0; }
>>115 switchの後のブロック内であれば、どこでもcaseは置ける。
case直後のcoutのある文が実行された後、forの直後の文なのでforへ戻り、
a++が行われた後、条件式a<1に当然当てはまらずforを抜け、直後のbreak;でswitchを抜けていく。
switch の後ろに何か足りないような気がするがこれでも動くのか? つーか、いまどきそんな糞コード書くやつはこってり絞っとけ。
再帰関数から途中でバックせずに抜け出すにはどうすればいいの? exitで抜けてもひとつ上の階層に戻るだけだよ・・・orz 一番上まで戻りたいの♪
>>118 関数の戻り値で処理を継続すべきかどうかのフラグを返す。
呼び出し元はその値を見て必要なら即時に関数を抜ける。
>>116 その通りなんですが、forのa=0で初期化されているはずなのに回数が数えられていくのがまだ分らないんです
>>117 その通りでした。switch(x)でした。
>>120 アホ。forのa=0は一度も通っていない。
可読性を下げるためのダミーコード。
>>118 それ設計が悪いんじゃ?
再帰の使い方間違えてない?
俺なら例外処理使うかな。
途中でやめる場合は例外が起きた(強制終了とか)しかないと思うし。
正常なシーケンスで例外投げられるとウザい。 いちいちデバッガ止まるし。 フラグで十分。
>>121 つまりforの中のa=0を無視してa++だけが実行されるという事でしょうか?
>>124 goto inner;
for( A; B; C )
{
innner: D
}
実行される順番を考えてみ。
>>125 分ったような気がします。116でも書かれてましたけどswitchがまずcaseを探すんですね
順番で行くとDが実行されてforに戻りCを実行、Bの条件に合わないためにAに行かずbleakという事でしょうか?
理解できました。ありがとうございました
>>118 setjmp() longjmp() 使え。
率直に書くとしたらこうなるのか? #include <iostream> using namespace std; int main(void) { int x, a = 0, b = 0, c = 0; while (1) { cout << "1〜3の数字を選んでください。"<< endl; cin >> x; cout << x << ':'; switch (x) { case 1: cout << ++a; break; case 2: cout << ++b; break; case 3: cout << ++c; break; default: cout << "その数字は選択しないでください" << endl; continue; } cout << "回選択されています" << endl; } return 0; }
それのどこが素直なのかと
ワロタ。
画像ファイルを扱うプラグインってどれがお勧めですか? 画像読み込みはsusieが色々あって良さそうですが、書き出しが出来ないので…
プラグインってのは、それを使うソフトが指定されないとどうにも答えようが無いのでは?
フォーマットの話だろ
>>133 一般的な、画像の読み込み・書き出しに対応したソフトを作る場合です
なんでもいいならGIMP使え 嫌とは言わせない
>>123 再帰の中で、正常なシーケンスでいっきに戻りたいことなんてあるの?
戻る可能性があるとしたら異常しかないような。
>>137 ディレクトリ探索して目的のファイルが見つかったら終了するのが異常だと?
139 :
デフォルトの名無しさん :04/11/23 15:57:23
ASP.NETで、RequiredFieldValidatorを無視したいんですが・・。 特定のボタンを押したときは、チェックを素通りするようなことってできますか?
>>138 それは通常の処理でしょ。
普通にリターンすればいいんでは?
フラグ使うとか意味わからん。
専門用語使いたい気持ちもわかるが、意味を理解していない言葉を気安く使うと後々叩かれたりするので使わんこった。
>>140 一気に戻りたい処理の例として挙げてるんだろうが
>>136 GIMPプラグインって事?
GIMPプラグインに対応したGIMP以外のソフトって見た事無いな…作ったらGPLになるのか?
アプリ側のプラグインのロードと使用部分をすべて自分で書いて GPLなプラグインを一切同梱しなければ # ユーザーにプラグインを用意させる GPLにならない。
逆にそれを破るとGPL自警団に袋叩きにされるので要注意。
>>144 2つ目の「同梱しない」を、自作だからって理由で忘れて、訴えられそうだな
susieって出力できないんだっけ?
仕様みりゃわかるだろ
>>142 ファイル探すくらいだったら、数回くらいの再帰でしょ?
なんで一気に戻りたいのかさっぱりわからん
>>149 言ってる意味がっぱりわからないから
再起の脱出サンプルの例外版と非例外版のコードさらして糞して寝なさい。
お題は何でもいいよ。
>>147 仕様を決めてる段階で、今の所は画像読み込みと圧縮ファイル読み込みだけかな
abcプラグインってsusieっぽいプラグインがあるけど、探してみた所、作者ともう一人位しか作ってない
>>150 何がわからないのかさっぱりわからん。
あるディレクトリを基点としてファイルを探す再帰関数で、一気に戻る必要性なんてないだろ?
何百回も呼ばれる再帰関数書いてスタックオーバーフローで原因がわからない馬鹿
NP困難問題
再帰呼び出しで問題になるのは、呼ばれる回数じゃなくて深さでしょ
大概の場合、呼ばれる回数と深さは比例してる気がする。
深さは関数の実装内部の問題で、回数は呼び出す側の問題なのに、 いったいどこから比例なんて関係が出てくるんだ?
>>152 一気に戻るやり方を話してるのに必要がないってアホですか?
>>122 で設計が悪いなんてタコなこと言ってるのもお前だろ。
こいつぼけ。
161 :
デフォルトの名無しさん :04/11/24 02:33:03
XSLTプロセッサがDOMツリーやSAXイベントを入力として受付付けるのは、 知っているのですが、 XSLTプロセッサがDOMツリーやSAXイベントを出力する場合もありますか?
XSLTが出力する結果はXMLとは限りません。
XSLTプロセッサがDOMツリーやSAXイベントを入力として受付付けるのは、 もちろんですが、 XSLTプロセッサがDOMツリーやSAXイベントを出力する場合はありません。
164 :
デフォルトの名無しさん :04/11/24 03:26:17
>>163 昔、自分で、作成したXMLに関してまとめた資料に
XSLTプロセッサがDOMツリーやSAXイベントを出力する図を描いていたんで、
疑問に思って、質問してみました。
出力しないですか。
よく考えれば、XSLTの出力するファイル形式の指定で、xml,html,textしか
指定できなかったと思うので、DOMツリーやSAXイベントを出力することは
できなさそうですね。
胸につっかえていたものがとれました。
ありがとうございます。
165 :
デフォルトの名無しさん :04/11/24 03:33:41
非常に基本的な質問で申し訳ないのですが・・・ 2進数表示されている整数に関して、 論理シフトおよび算術シフトで任意の整数の掛け算と 2のべき乗の割り算ができることはわかったのですが 任意の整数の割り算はどのように行われているのでしょうか? 例えば 12÷4 であれば 1100 を 2桁シフトさせて 0011 が答え。 また 12*6 は 6=4+2 と分解してシフト演算を行う、など。 それでは 12÷6 はどのように行うのか、というのが質問の内容です。 足し算、引き算、掛け算に関しては一応自分なりに背景まで含めて 理解できたつもりなのですが(一言で言うなら、環 Z/(2^n) 上の演算) 割り算をどのように行っているのかがよくわかりません。 よろしくお願いします
>>165 昔のDIV命令を持たないCPUで割り算ルーチンを書いていた香具師なら
簡単に理解できるんだが・・・・
基本的には筆算で割り算をするのと同じ方法だよ。但し2進数だから、
引けるか引けないかだけを判断すればいいけどね。
昔のPC板に行けばまだZ80当たりでこちょこちょアセンブラやって 遊んでそうな予感。
>>166 そうすると「足し算、引き算、掛け算、2のべき乗の割り算」と
「一般の割り算」は計算の手法(労力と言ったほうがいいかもしれません)に
だいぶ差があるということでしょうか。
前者の計算は結果として極めて形式的に行えるという印象があるのですが
後者はそのように行っているのではなく、原始的な手法によっている、と。
例えば5ビットの世界で負の整数を2の補数で表しているとして
-12÷4=-3 というのは 10100=-12 を右に2桁シフトさせて、空いたビットには1を入れる
10100→00101→11101=-3 という一見すると何をやっているのかわからないくらい
形式的な変換で割り算を行っていますが、これは要するに
-12=20-2^5 の両辺を 4 で割って -3=5-2^3=5+(-2^3)
負の整数は2の補数、すなわち mod 2^5 の世界の話なので -2^3≡2^5-2^3=2^4+2^3
よって -3=5+(-2^3)≡5+2^4+2^3 この +2^4+2^3 が上記の割り算における
「空いたビットに入れた二つの1」の正体なわけですが、いずれにせよこのような
途中経過は一切無視して、とにかく2のべき乗の割り算は
「シフトして空いたビットに1を入れる」という極めて形式的なことで済むわけですよね。
足し算や掛け算なども形式的です。
このような状況を見て、一般の割り算においても同様に
「-12÷6 はここをシフトして何々すれば答えが求まる」というような形式的な手法が
あるのだろうか? と思ったわけです。
>>168 一般的に、数字をN進数で表し、Nのべき乗で割る場合は末尾の0を消す、
Nのべき乗でかける場合は末尾に0を付加する、という形式にできますが、
それ以外の場合には、形式的な手法は存在しないと思うのですが。
一番単純に、10進法の割り算で、10のべき乗以外の数での割り算を
形式的な手法で解くことはできますかね?
>>169 >一般的に、数字をN進数で表し、Nのべき乗で割る場合は末尾の0を消す、
>Nのべき乗でかける場合は末尾に0を付加する、という形式にできますが、
>それ以外の場合には、形式的な手法は存在しないと思うのですが。
いえ、一般の m 進数の場合と 2 進数の場合は事情が異なっていて
「任意の掛け算」も形式的に出来るわけですよね。
一般の m 進数は 納k:有限]a(k)*m^k 0<=a(k)<m と表せるわけですが
これが m=2 の場合ですと、a(k) が 0 か 1 しか取らないので
任意の掛け算がシフト演算(の有限和)で表せてしまうわけです。
例えば 26 を掛けるという場合であれば、10進数なら 2*10+6 と分解するので
2 や 6 の分、シフト演算のみではダメなのですが、2 進数ならば
26=1*2^4+1*2^3+1*2 というように係数が有る項でもそれが1にしかならないという
特殊事情があるのでシフト演算の有限和で形式的に任意の掛け算も行えてしまう、と。
2 以外の進数では 10 進数の場合と事情は同じなわけです。
この掛け算の場合の事情は、進数が 2 であるということの他に掛け算の分配法則も
重要な意味があるわけですが、割り算の場合には当然それは成立しないので
同様の手法は存在しないとはわかっていたのですが、何か他の手法でもって
形式的に処理を行っているのだろうか? と疑問を持ったわけです。
またこれは実用的・現実的ではないと思いますが、割る数を 2 のべき乗とそれ以外に 分けて、2 のべき乗の割り算とそれ以外の数の逆数の掛け算に分解して形式的に 計算することは一応可能なので、形式的な手法がないわけではないのですが この手法では明らかに原始的な手法よりも手間がかかるので意味はなさそうです。 ・具体例 4 ビットの世界において 6 で割る場合 6=2*3 なので 1/6=(1/2)*(1/3) ここで 1/2 は 2 のべき乗の割り算。また 1/3 は mod 2^4 において 11(あるいは -5 ) に等しいから 「6 で割る=2で割って11( or -5)を掛ける」 これは結局 mod 2^n の世界で因数に 2 を含まない整数全ての逆数を用意して おかねばならないので、計算の労力から言ったら話にならないと思いますが…。 (個人的なことなのですが、私は基本情報処理資格試験の勉強を始めたばかりで、 コンピューター内部のことはほとんど知らないものですから、何か自分の知らない 有効な手法でもあるのかと素朴に思ってしまったわけです。無駄に引っ掻き回して しまったようで申し訳ないです。)
どうでもいいから「除算アルゴリズム」でぐぐれ。
>>159 俺は一気に戻るやり方の話なんかしてないよ。
ファイル検索の再帰関数なんかで、一気に戻りたい要求が発生するなんて変だって言ってるだけなんだけど。
もちろん
>>122 は俺じゃない。
お前が求めないだけで、他の人間は求めてるんだろ
途中で検索終了しても残りのディレクトリ全部検索しつくすのか。 凄いセンスだ。
int SearchDir(LPTSTR 探査中のディレクトリ, LPTSTR 記録用変数,LPTSTR 探査するファイル名){ while(探査中のディレクトリ内のファイルを探査){ 探しているファイルなら、そのファイル名を記録し、発見したと返す } while(探査中のディレクトリ内のフォルダを探査){ ディレクトリなら、それを新たなPATHとして再帰(自分や親ディレクトリを帰して無限ループにしない) 再帰の戻り値をチェックして、記録済みの判定が出ていればすぐその値を返す } 全て終了したのか、再帰中の一部が終了したのか分からないので、探査中と返す } な感じだっけ? 前作ったけど、細かいエラー処理とかは忘れた
例外使えよぼけ string filename; try{ filename = findfile("c:\\", "foo.txt"); // 見つからないぞゴルァ }catch(FindFileNoError e){ // 見つかった }
try{ findfile("c:\\", "foo.txt"); // 見つからないぞゴルァ }catch(FindFileNoError e){ e.getfilename() // 見つかった }
>>165 >また 12*6 は 6=4+2 と分解してシフト演算を行う、など。
足し算はどこへ行ったんだ?脳内消去したのか?
>-12÷4=-3 というのは 10100=-12 を右に2桁シフトさせて、空いたビットには1を入れる
>10100→00101→11101=-3 という一見すると何をやっているのかわからないくらい
これもおかしい。
Alithmetic Shift の意味は、最後に1で埋めるんじゃなくて、1桁シフトする毎に1で埋める。
だから
10100(=-12)→11010(=-6)→11101(=-3)
と考えろ。
途中で読むの嫌になった。
181 :
デフォルトの名無しさん :04/11/24 12:43:54
すいません、質問させてください。 C/C++ の関数ポインタについてなんですけど、 ある関数内で関数自身のポインタを取得することはできるのでしょうか? 以下のようなコードを書きたいのですがうまくいきません。 #include <stdio.h> void (*p_func)(); void func() { printf("test function \n"); p_func = func; } void main() { p_func(); } よろしくお願いします。
()のvoidを明示してみるとか
>>181 関数名は単なる関数ポインタ(定数)に過ぎないから、出来るんじゃね?
試してないけど。
>>181 p_funcをmain内で初期化しないで呼び出したらそりゃおかしくなる
#include <stdio.h> void (*p_func)(); void func() { printf("test function %p\n", func); } void main() { p_func = func; p_func(); } void main() { p_func(); }
186 :
181 :04/11/24 13:36:12
すいません。 184さんのおっしゃる通りですね・・・。 素人ですいません。 ありがとうございましたm(_ _)m
ぬるぽ
ガッ
190 :
デフォルトの名無しさん :04/11/24 13:55:48
今、大学の研究室でプログラム組んでいるんですけど、 同期出力(VSYNC?)と同時に画像を切り替えて表示させていくということが必要になってきました。 そういうことは可能なんでしょうか?また、どうすれば良いのでしょうか? 当方プログラミング始めて2ヶ月ほどです。 現在使っているのはVisualC++です。 よろしくおねがいします。
画像ってリアルタイムで生成していくの? 3D? DirectXかOpenGLあたりを調べてみたら。
リアルタイムではなく、既存の画像(BMP)を連続で表示させていくものです。 とりあえずDirectXあたりで調べたほうがいいんでしょうか。やってみます。
>>192 昔はビデオ扱うのはVideo for Windowsが主流だったけれど、
最近はDirectShowがラップしちゃったみたいだよー にゃんにゃん
>>192 研究室でWindows使っているの?
珍しいよねー。そういうのってLinuxとかUNIX系が多いと思うけれど。。。
ARとかの研究していると結構マシンパワー使うし、仕方なくクラスタ組んだり
しているんだけど、そういうことしているとWindowsよりもLinuxの方がやりやす
かったりするんだよねー… にゃんにゃん
鯖はUNIX、端末はWinとか考えつかんのか
臭いから犬板に帰ってやんなさい
>>195 どうしてそこまでしてWindowsが使いたいの?
MPICH使うとき、全部LinuxだったらNFSで同じホームディレクトリ持てるし楽ですー にゃんにゃん
ウチの研究室全体でWindows使ってるんで仕方なく、っていうか、僕自信UNIXとかあまり使ったことがないです。 同期出力できるビューアソフトとかあればそれで問題無しなんですけど…
>>197 研究用に使えるソフトがWin専用(MatlabとかはLinux無し?よく知らん)
プレゼンとかで(Openでない)Office使いたい
Windowsのが簡単に使える(家と同じ環境で使える)
・・・・
とりあえず、個人的には「家と同じ環境だから、家でWinプログラム組める」ってのと「Winのが関連ソフトが多い」ってのは魅力
Linuxとデュアルだから、使おうと思えば使えるし
>>190 ,192 DirectX (DirectDraw)の全画面表示なら
>そういうことは可能なんでしょうか?
IDirectDraw::GetCaps、IDirectDraw::CreateSurface、DDSCAPS_FLIPあたり。
>どうすれば良いのでしょうか?
IDirectDrawSurface::Flip でぐぐれ。
Window表示はオーバレーになるからちと敷居高い鴨。
>リアルタイムではなく既存の画像(BMP)
同期とらんでも普通のWin32 APIでいいんない?
ちなみに、同期を取るのはハードウェアのお仕事ですー
>>197 俺が使いたいわけじゃない、192の環境の事を言ってる。
教条主義者は巣へ帰れ。
"つ"とか"orz"ってなんて発音してますか?(脳内で) AAなんで元々読めるもんじゃないけど、 俺はそのまま"つ"と"オーズ"
>>204 無理に音声化する理由がないから読まない
>>204 顔文字と同じだから「絵」として認識する。
リアルタイム3DCG用のシーングラフツールキットの話題が出来るスレッドってどこかにある? 無ければ作ってもいいかなあ 作るならリンク集を作ってからがいいのかな
>>207 リンク集というか参考文献は作りながら参考になったところをリンクしていけば
良いのではないかな。
.NETになって結局どう凄くなったの?
>>207 根拠のないことだけど、名前から入るプロジェクトは失敗するから気を付けてね。
>>209 何と比較しての話かしらんけど、
.NET は次のWinAPIのサブセット
Cの標準関数に int string_replace(char *p, char a, char b) { int count = 0; for (; *p != '\0'; p++) { if (*p == a) { *p = b; count++; } } return count; } のような単純な文字の置き換えをするものは用意されてましたっk?
C言語の限界を見てしまったな
>>214 もしかして、自分では何もできないJava厨さんですか?
C言語の標準ライブラリに、描画系が無い(ちょっと嘘か)って知ったら愕然とする人かな
ありがとうございます。string.hを眺めても無さそうでしたが万一と思い。
描画系どころかクラスや文字列型すらないのには笑ったね。 これってどう見てもネタ言語だよな。
220 :
デフォルトの名無しさん :04/11/24 18:35:51
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> C
Ruby最高! Cは消えろ!
>>219 |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
<Root><A><B> <C>X</C> </B></A> <A><B> <C>Y</C> <C>Z</C> </B></A></Root> <A>〜</A>が無限にあり、<C>〜</C>は1個以上あるとして X Y Z のようにhtmlで表示させる.xslファイルの<body>以降の書き方を教えてください。 <C>〜</C>が一個の時は例も多く紹介されているので分かるのですがこの場合で困ってしまいました。
224 :
デフォルトの名無しさん :04/11/24 19:16:24
質問よかですか? VAG(PSの音ファイル)エディターを作っているのですが、用語の意味が分からず困惑気味です。。。 どなたか知識を貸してください。 サンプルグループ(16Byte) typedef struct { unsigned char pack_info; unsigned char flags; //ループ等の制御 unsigned char packed[14]; //1サンプル4bitのサンプルが28個入っています } pack_info: höherwertiges Nibble:Predictor-Nummer niederwertiges Nibble: Shiftfactor コレを見る限り「packedをShiftfactorでいじって使えよ!」ってわかるんですが、 波形を見るとガタガタで、原形とはまるで違うんです。 おそらく[Predictor-Nummer]が鍵かとは思っているのですが、コレの意味が分かりません。。。 予言?Nummer?Number? え?高射砲照準算定機? 何コレ? とりあえず、sageときますね(w
>>223 Aは複数あっても出来るのにCは1つの時しかやり方がわからないとは爆笑ものですね。
226 :
デフォルトの名無しさん :04/11/24 21:05:59
DBで何かのIDを64bitで定義する場合、 CHAR(16) で十六進数16桁で定義する のがいいんでしょうか? あるいはINTの配列?
もしuint64_t(unsigned long longとかunsigned __int64)が使えるならそうしろ。
>>226 BIGINT は64bitじゃなかったっけ?
YAHOO!GAMESのオセロの棋譜を取得するプログラムを見て 自分でも作ってみたいと思いVC#の勉強中なのですが、 どうすれば棋譜をとれるのか、どうやって棋譜をとっているのか さっぱりわかりません。 誰かわかる人いたらお願いします。
中島と松嶋は松竹だろ
>>229 意味がよくわからないけど、
指した手を最初から覚えておくだけじゃないのか?
それとも画像解析か通信解析?
>>229 ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
JavaでSQLを用いてDBを扱うプログラミングの勉強をはじめたんですが、 DBにアクセスする部分がどうにも違和感があってしょうがないんです。 うまく言葉にできませんが、これってオブジェクト指向的にどうよ?という感じです。 このあたりどう考えればスッキリするでしょうか?
>>233 そういうの、をオブジェクト-リレーショナル・インピーダンス・ミスマッチと呼んで過去いろいろと
議論されてきた。興味があるならググるべし。
>>196 | ,.ゝ─-,.r'´ ̄ `丶、 | 猫だよ
ヽ,.r'" ,. / ヽ `ヽ--─ '"フ |
/ ,.' / il i ヽ 丶 ,.イ | ニャン ニャン
,.イ/ /i /l !| l ヽ l,..ノ,. 'i |
/ィ / /-ノ、l ハ ! ! : l i/j l | ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! l/ ,ir‐‐、 iヽl -ヽl、 l !│ / ,' !
)r'! i l;;ソ ‐r‐、,ソ,.j / / /,ィ ,. -‐- 、
'´ l | ' j.:.::ゞj /、 / // i / ,. -、 ヽ
l lヽ l> `'‐'"//ッノ ! ハ! ` / , ' ヽ ゙!
,.-l 、ゝ、 __ ,. ‐'フ,' ミ,.| j | ,' / j l
/ ` シ;. "'ツ'´ ,シヽ' `' | l ノ! ,.ヘ
! ,.ゞヘ;.j、ハ.r;.iゞ'ミ'゙ `丶、 l '、 '"'´
l l / / ヽ ヽ ヽ ヽ 丶
ヽ,i' , ' > '´ ヽ ヽ、 j ヽ、 ヽ
/ '、 ,.' ,ノ リ ,ヘ、 ヽ ヽ
! ヽj ,. '" ! l ヽ、. --、._ j !
丶 `'´ ノ‐--- '! 〉i`ヾ、
ヽ...,, -- 、.. ,. '"| j / ,' ヽ
ト、 ヽi ゙;,,.シ ̄;ゞ l ,'l ,.' ノ-'" 丶
〉、 l `''"^'''"´ ̄| l、..__,. -' =‐- 、.._ i
| 丶. ! ,. ‐ ' ´l 、l,. - ‐ '" ̄ `丶、 ` |
| l ,. '´ l ! ヽ j
! / ,. ! │ /
l. , ' / l l ,.'
,!' / l | /
/ , ' l | ,. ‐'´
! / !,.=ゝ_,. -‐' ´
! ,' ,j ヽ‐ 、"""''' ─-- ....
丶、 l イl l 、ヽ丶,j
` ‐- ' ヽ j ! j /^ヽヽヽl
>>234 有難う御座いました。
軽くググりましたが・・・ムズい。
O/Rマッパを使うとか
HibernateでDomainModel実装
>>231 画像解析・通信解析のあたりになりそうです。
>>232 プログラム関係にもなるのかと思い、ここで質問しました。
ゲーム製作版の方に行ってみますね
ありがとうございました
<img src="hoge"> とかの『src』ってなんの英語の略ですか?
source
SEEK_SETのSETとはoffsetのsetですか?
ツマンネ
俺の手元にある本にはこう書いてある。SETはなんの略でもないようだ。 SEEK_SET :ファイルの先頭 (SET to) SEEK_CUR :ファイルの現在 (CURrent) 位置 SEEK_END :ファイルの終端 (END)
OpenCVってGPUで計算してるの? GPU使ってるなら、普通に書くよりかなり高速化出来そうだけど
>>246 そんな話は聞かないけれど、IntelのCPU用の命令をたくさん使って最適化している
とは聞いた。
248 :
デフォルトの名無しさん :04/11/26 01:19:41
「ヒープ」という2分木のデータ構造のこと
>>249 ありがとう。二分木について調べたらわかった。
>>247 どもです。
SSEとか使ってるって事ですか
それでも、結構高速化が出来そうですね
今日プログラミングを学ぼうと思いたった者です。(VBで知識は0) 本を読んでいるだけでは、全くピンとこないので、 とりあえず何かを作りながら、学ぼうと思いました。 しかし、簡単なプログラムを作っても、つまらないので、 前からほしかったシェアウェアに似たソフトを作ろうと思いました。←無謀 当然ながら、完璧なプログラムを作る事を目的としているのではなく、 それを作ろうと模索していく過程で何かをつかめれば良いなぁと。そこで、 webサイト上の情報を検索して表示する様なプログラム、 例えばネットショップの商品名と価格だけを抜き出して表示する様な・・・。 そんなプログラムはどうやって作るんでしょう。かなりハイレベルな部類でしょうか。
>>253 残念ですが、そこまで知識が無いのでしたら無謀です。
他のソフトを作ってください。
>>253 本屋で立ち読みして、ピンと来るものがある本を選んだ方が良い
みなさん、ありがとうございます。 やはり、初心者らしく、順を追ってやった方がいいみたいですね。 参考になりました。ありがとうございます。
四則演算すら出来ない奴が偏微分方程式を解けるとは思わない
259 :
デフォルトの名無しさん :04/11/26 08:29:57
プログラマーを目指してるわけでもないPC初心者ですが、 自動的にUSBマウス・USBキーボードのドライバを入れるプログラムというのは作れるんでしょうか? 具体的にプログラムデータの入ったFDDを入れた瞬間にプログラムが動作し、ドライバが入ってくれれば嬉しいんですが。 PC初心者板で↓を質問したところ 「起動時にBIOSの設定画面を出して、USB Legacy Emulation みたいな項目を探して、これを有効にする。」 という答えが返ってきたんですが、 残念ながらBIOSにそのような項目はありませんでした。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― Windows98でUSBマウスとUSBキーボードのドライバを入れたいんですが、 Windows2000の場合 USBマウスを接続→認識→自動でドライバが入る→動かせるようになる。 だったんですが、 Windows98では USBマウスを接続→認識→ドライバを入れます。「次へ」を押してください。 と、出てしまいます。 勿論、USBキーボードもドライバが自動的に入らず、 マウスも動かせない、キーボードも入力不可の状態でどうやって「次へ」を押せばいいのやら・・・ safeモードでは、キーボードもマウスも動かせるんですが・・・ ちなみにPS/2は付いてません。USBのみです。
autorun を書く
デフォでFDDのAutorunは無効じゃなかったっけ? まぁ、safeモードで動くなら、レジストリいじって有効にしてやればいいだけだけどな
Windows 2000プログラミング標準講座の15ページに DWORDとUINTは、32ビットの符号なし整数です。 という記述があったのですがどうして32ビットの符号なし整数を表すのに二通りのデータ型があるのでしょうか? どちらか一個があれば十分なのではないのでしょうか?
DWORDは未来永劫32bitであるのが保証されているのに対して UINTはコンパイラのunsigned intのサイズに依存している。 つまり者はたまたま一致しているだけだったと言う衝撃の真実が今明らかに。
>>262 DWORDは、unsigned long
UINTは、unsigned int
おk?
>>263 264
ふむふむintとlongを別の言葉で表したということだったんですね。ありがとうございました。
微妙に違う、UNITはintだと思っても概ね問題はないが、 DWORDはlongに縛られない罠。
まあ、Windows3.x時代までの intが16bitだった頃の名残じゃないかね。
Win64なってもサイズ変わらないだろうけどな。
Windowsの仕様に型を合わせるだけだから気にしたことないな。
>>262 使い分け方はただ単に32ビット値を扱いたいのならDWORD、unsigned intを書くのが面倒ならUINT。
271 :
259 :04/11/26 18:33:57
わぁ、もうヤケクソでここに書き込んだんですが、まさかレスが来るとは・・・ありがたや。
>>261 あの・・・できれば、レジストリのどこを変更すればいいのか教えて欲しいです。
お願いします。
32bitCPUのWORDは32bit?
16
>>271 キー
HKEY_LOCAL_MACHINE\\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\FDC
値
Autorun
タイプ
REG_DWORD
データ
0 -> 1 にすると有効になる
>>272 16bitだがAPIに引数を渡すときに結局32bitになるから32bitだと思ってても良い
だから思ってて良いってそんな無茶な
大変もうしわけないんですが、 整数型で 12 23 1 42 15 5 ・・・・・・・ のようにスペースで区切られている一行のデータを読み込んで、入力件数、最大値、最小値、種類件数をもとめるにはどうすればよいでしょうか? JAVAで整数を読み込むという関数はあるのですか? ほんっとに初心者なものでもうしわけないですが、どなたか教えてください。
ショートファイルネームの生成規則を解説してるサイトありませんか? FATをセクタ単位で読み書きしたいので。
あの、今からVisualBasic6.0を入手するには どうしたらいいでしょうか? ググっても、オークションでしかでてこないのですが。 どなたか、中古でも店舗で販売しているようなところを ご存じでしたら教えてください。
休日に秋葉原の露天商から買(ry
>>274 >>277 ありがとうございます!
後は「USBマウス・USBキーボードのドライバを入れるプログラム」を・・・勉強するしかないのか。_| ̄|○
上げます
290 :
デフォルトの名無しさん :04/11/27 03:17:07
291 :
デフォルトの名無しさん :04/11/27 03:20:19
なぜアセンブリ言語のことをアセンブラ言語と言う人が多いのですか。
それはコンパイラ言語からの類推です。 なぜコンパイラ言語と言うバカチンが多いのかはわかりません。
アセンブリ言語のことをアセンブラという人は知ってるけど アセンブラ言語と言う人は逢ったことがない
>>296 どこで区切って読むかの問題
(Assembler Language) Reference
Assembler (Language Reference)
>>298 文中に
Assembly language instruction formats.
と書かれているが。
VC→VBってどれくらいでできる?
プログラム技術板の削除依頼はどこのスレに行けばよいのでしょうか?
見つかりました
305 :
デフォルトの名無しさん :04/11/27 13:58:47
exeファイルを直接編集するには どの編集ソフトが一番よいですか?
307 :
デフォルトの名無しさん :04/11/27 14:21:10
>>305 PEEditor とかよく聞くけど、あんまり使いやすくない。
310 :
デフォルトの名無しさん :04/11/27 14:25:14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 通報しますた! \  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ´Д` ) < 通報しますた! ( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______ /, / /_/| へ \ (ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 通報しますた! / ∧_二つ ( / ∪ , / \_______ / / \ .\\ (ぃ9 | / \ \ .\\ / / ,、 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < 通報しますた! / / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______ / ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ / / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚)ツーホ... / ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )− ( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / >
CAPSLOCKで大文字に変えるの指がつりそうなんですけど、 なんかいいソフトとかないですか?
Ruby!!!!!!!!!!!!!
314 :
デフォルトの名無しさん :04/11/27 20:38:50
バッカジャネーノ
315 :
デフォルトの名無しさん :04/11/27 21:09:37
今からプログラム勉強しようと思ったらどの言語がいいんだよ?
>>315 ひまわり。
日本語だしとりあえずプログラムの基礎とか分かるんじゃないかな?
319 :
デフォルトの名無しさん :04/11/27 21:19:44
320 :
デフォルトの名無しさん :04/11/27 21:21:02
>>318 サンクス。
Schemeとひまわりね。
・・・C言語はやっぱ難しい?
今さらながらK&R本でCを勉強しておるのですが、EOF入力で終了するプログラムを キーボードから終了させるには何を打ち込めばよいのでしょうか?WinXPです。
>>319 ぜんぜんメジャーじゃないけど、プログラミングについて勉強するにはいいと思うよ。
米国 MIT の大学1年で教えられる言語で、
SICP っていう教科書がフリーで入手できるよ (英語だけど)。
324 :
デフォルトの名無しさん :04/11/27 21:35:05
>>(英語だけど)・゚・(ノ∀`)・゚・ んじゃ、それで検討してみるわ。 色々ありがと。
>>324 マジレスするとSchemeが難しすぎたらC言語、それでも難しかったらBASIC。
>>322 終了できません
というか一文字のはずなのですが・・・
コントロール押しながらZをタイプ そしてEnterをタイプ
会社で役に立てたい→C言語かJAVAから ゲームでも作りたい→どんなゲームを作りたいかによる。HSPとかのが簡単で良いかも 手っ取り早くGUIプログラミング作りたい→VBとか プログラムってのを作ってみたい→設定が出来ればとりあえずは簡単だからC言語?
最高言語→Ruby
>>325 >>330 マジレスサンクス。
Ruby>>>>>Scheme>C言語>BASIC
なんだね。
>>329 じゃ、実用できそうで難易度はそれほどは高くないC言語がいいね。
SchemeとひまわりとC言語で後は色々検索かけたりしてみます。
皆さんありがとさん。
333 :
デフォルトの名無しさん :04/11/28 01:40:02
≫309 ありがとございます。見てみます。
Ruby≒BASIC
335 :
デフォルトの名無しさん :04/11/28 02:19:52
Ruby>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Python >>>>> PHP >>>>>> Perl
MSDOSの時のバッチファイル(*.BAT)と同じようなことをするにはperlを勉強したらよいですか?
>>336 Ruby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
同じことしたいなら同じものがあるし WSHのVBSかJScriptがもっと高機能。
cいいじゃん。 覚えやすくて分かりやすくて結構いろいろ出来る。 HSP簡単らしいけど俺はHSPよりCの方が分かりやすいと思う。
わかりやすいからって藁で家建てる奴は馬鹿
349 :
デフォルトの名無しさん :04/11/28 20:05:52
Javaで お気に入りにあるURLチェッカーのプログラムを作成したいのですが URLを開かずにそのページがNOT FOUNDなど取得することは可能でしょうか? そういうツールはあるので 出来そうな気がしますが教えて下さい
>>349 GETリクエストをすると、存在しなければ404が返ってくる
存在・更新の確認だけなら、HEAD推奨だな
MSNMessengerに対して命令を出すソフトを作る事は可能ですか?(オンライン→退席中 等)
AutoHotKey
354 :
デフォルトの名無しさん :04/11/28 21:23:24
すみません、makefileの書き方で質問をさせてください。 view2.cpp view2.hという二つのファイルからmakeしたいのですが、 その際に二つ`gtk-config --libs`と`pkg-config gtk+-2.0 --libs`をg++に渡すと、 リンク自体は成功するのですが、実行の際にセグメンテーション違反なるものが起こってしまいました。 これはどうやったら回避できるのでしょうか? あと、片方を外すとプログラムはコンパイルできませんでした。 下はmakefileです。 # basic GTK+ app makefile SOURCES = view2.cpp OBJS = ${SOURCES:.cpp=.o} CFLAGS = `pkg-config gtk+-2.0 --cflags` LDADD = `gtk-config --libs` -lXpm -lgdk_imlib -lXpm -ljpeg -lpng -ltiff -lz -lm LDADD2 = `pkg-config gtk+-2.0 --libs` CC = g++ PACKAGE = view all : ${OBJS} ${CC} -o ${PACKAGE} ${OBJS} ${LDADD2} ${LDADD} .cpp.o: ${CC} ${CFLAGS} -c $< view2.o: view2.h # end of file 幼稚な質問なのかも知れませんが、宜しくお願いします。
GTKってC言語じゃなかった?
Segmentation faultが出るのは君のプログラムがやばいからじゃないのかね?
ふつーpkg-configだけでokのはず。 LDADDを外した時のエラーメッセージを書けば何か分かるかも。
どこで落ちるのか? なんで落ちるのか?はわかったの? デバッガで追って見れ
COMオブジェクトを作成しているのですが、IDLに書いた一部のメンバだけが勝手に小文字に変換されてしまっているようで困っています。 分かっている範囲で LockType と、Url という名前のプロパティが lockType / url にってしまっています、他は問題ありません。 ITypeInfo の GetNames および GetDocumentation 共に小文字の名前が返ってきます。 JScript などの文字ケースを区別するクライアントからは当然プロパティがないと起こられてしまって使えません、 どなたか原因、解決法をご存じないでしょうか?
VC.NET 2003だす。
355 356 357 358 さん、返信ありがとうございます。 その後いろいろと試したところ、プログラムで使っていたウィンドウのサイズを変更する関数の使用を避けて、 -g 'gtk-config --cflags' 'gtk-config --libs' -lXpm -lgdk_imlib -lXpm -jpeg -lpng -ltiff -lz -lm の二つでコンパイル、リンクさせたところ無事makeできました。 どうも御迷惑をお掛けしました。
複数のイベントを一定時間おきに実行するプログラムを作りたいのですが どの言語で作るのが一番やりやすいでしょうか? 条件として10秒おきに実行するイベントと20秒おきに実行するイベントがあった場合 20秒たつと双方のイベントが開始になるはずでも一度に一つしか実行できず 優先順位の高いものから実行しそのイベントが終わるまで もう一つのイベントは待機状態を維持して 終わったら実行するというものにしたいのです。 最終的には10個程のイベントでこれが実現出来る様にしたいと思っています。
363 :
デフォルトの名無しさん :04/11/29 00:51:01
るby!!!!!!
Delphi6Personal
Doc/Viewはドックビューでいいですか?
VC++6.0で、一つの関数丸々(最後のretまで)アセンブラで書きたいのですが、 何か方法はないでしょうか?
asmでだめならnaked
>>368 ,369
出来ました。
ありがとうございます。
cl : コマンド ライン error D2016 : コマンド ライン オプション '/QI0f' と '/arch:SSE' は同時に指定できません ・・・・。どういうことでしょうか・・・。SSEを有効にするときはバグに目をつむれということでしょうか・・・。
VS.net2003の質問はここでしてもいいのでしょうか?
わかりました。それではあちらで聞いてきます。
CGIゲームで要JavaScriptというのがあるんだけど、JavaScriptってどこでダウンロードできるんですか?
ふつーブラウザに標準搭載
>>374 マルチじゃありません。あちらで聞きなおしただけです。
どうすればいいんですか?
>>376 ぶっ壊れたか設定が変わったかで機能しません。
>>379 Internet Explorerならコントロールパネルのインターネットオプションのセキュリティ辺り。
これ以上(ここまでもだけど)板違い。Win板かどこか行け。
要Rubyというのがあるんだけど、Rubyってどこでダウンロードできるんですか?
>>379 SP2当てて設定変わったとかかな
まぁ、別板でがんばってくれ
384 :
デフォルトの名無しさん :04/11/29 20:20:57
お前らjavascriptについて教えてください。 お前らのブラウザで以下のソースを実行するとどうなりますか? ある小数を1000倍したいだけです。 <html> <head> <title>小数の実験</title> <script language/javascript> val = 16.2; alert(val); val *= 1000; alert(val); </script> </head> </html> ここの環境はWindowXP I.E.6.0ですが 1回目のalertは16.1で2回目はなんと 16100.000000000001 となってしまいます。 16.1を他の数字に変えると単に1000倍された数字が返って来ます。 16.1以外では他にこのような現象はまだ見つけていませんが 他にもこんな現象の起こる数は存在するのでしょうか?
385 :
384 :04/11/29 20:27:59
すいません。 板違いでした。
>>385 その現象自体は板違いというわけではないがもうどっかいっちまったんならしょうがない。
質問する前にGoogleで検索しましょう プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。 ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。 Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。 業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。 ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
質問する前にぬるぽで検索しましょう ぬるぽの使い方はぬるぽ初心者板やぬるぽウェア板へ。 ぬるぽ、ぬるぽ・ぬるぽを求めるような発言は禁止です。 ぬるぽはぬるぽ制作板、ぬるぽはぬるぽプログラミング板へ。 ぬるぽ談義、ぬるぽはぬるぽ板へどうぞ。 ぬるぽ関係の話題はぬるぽ製作板へどうぞ。
Doxygenを使っているのですが、今一うまく使えません。 参考になるようなソースコードってないですか?
qt
linux の doxygen を調べた方が細かい解説載ってた希ガス もちろんGUIではなくテキスト弄りだが
>>390 ,391,393
ありがとうございます。参考にしたいと思います。
395 :
デフォルトの名無しさん :04/11/30 00:03:09
Javaの勉強を始めたのですが、エディタで書くのが面倒です。 VS.NETみたいな開発環境はないのでしょうか? できれば安価かフリーで。
Eclipse
398 :
デフォルトの名無しさん :04/11/30 00:26:53
多角形の塗りつぶしのアルゴリズムについて説明していただける人は いらっしゃいませんでしょうか? 例えばopenCVでのcvFillPolyやcvFillConvexPolyでの頂点指定しての内部の 塗りつぶし、XlibでのXFillPolygonでの塗りつぶし(引数で設定できる Complex、Convex、Nonconvexの各モード)、内部と外部判定を詳しく 説明していただけると非常に助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m
399 :
デフォルトの名無しさん :04/11/30 00:42:17
VisalC++.NET2003を使い始めましたがいまいちよくわからないので教えてください。 右クリックのポップアップメニューを作成しています。 メニューを右クリックしてイベントハンドラの追加で 関数を追加しているのですが、 実行してみるとメニューがグレーアウトになってしまい、 関数を実行するどころかクリックすることもできません。 なにかやり方がおかしいのでしょうか? プロパティでもGrayedはFALSEにしてあります。 なにか違う方法があるのでしょうか。おしえてください。
「ドラクエ8のラスボスは主人公の兄イリアス」
>400 わかりました。ありがとうございます。
>>398 マーブルポッキーのCM覚えてる?
どんな複雑に見える図形でも、ある直線で切り取ると白・黒・白・黒の順に並んでるわけ、
そしてその境界はその直線と多角形の各辺の交点に他ならない。
逆に言えば直線と各辺の交点を求めれば、塗りつぶすべき領域も、ある点が内部にあるかどうかも容易に判別できる。
399 EnableMenuItem あとグレーと関係ないけどWM_CONTEXTMENUのイベントハンドラつかえ。
ありがとうございます。試してみます。
VB制のとあるソフトウェアを実行中に 関係の無い別のアプリケーションのインストーラーが突然起動するような現象が報告されたのですが 自分では再現できません Officeをインストールして別のユーザーで起動するとインストーラーが勝手に起動するという現象は 見たことがあるのですが… これはWindows Installer のオンデマンドインストールという機能が悪さをしているのでしょうか? レジストリのどのあたりを調べれば修復可能かどうかを知る資料など教えていただけませんか?
407 :
デフォルトの名無しさん :04/11/30 18:55:58
RKG法や最小二乗法、陽解法、陰解法など、 これらを組み込んだ計算プログラムを作る技術しか持っていませんが、 それだけじゃSEとしてやっていくのは難しいでしょうか?
>>407 本当のSEならそんなもの知らなくても調べてさっさと作ります。
鶴亀算知っています。中学生としてやっていけますか? ぐらいの質問。
SEとしてやっていくのに関係も無いし、知識としてもたいしたことはありません。
409 :
デフォルトの名無しさん :04/11/30 19:32:41
ezwebのサイトについて質問があります。 AUにて、登録formからPOSTした直後のページでブックマークすると、 @そのURL+"?x-up-destcharset=17"というURLになる APOSTのデータまでキャッシュされる Bデータに全角文字がある場合、URLエンコードされる という現象が起きます。 ので、そのブックマークを開くと、全角文字がURLエンコードされてPOSTされ、文字化けた登録データが飛んできます。 こんな現象起きたかたいらっしゃいますか? また、POSTのデータをキャッシュさせない方法ってありますか? ググってもあまりいい情報はありませんでした。 ちなみに、DOCOMO、vodafoneはその現象は起きません(POSTデータはキャッシュされない)。 よろしくお願いします。
SEなら知らなくていいし作れなくても良いよ。
411 :
デフォルトの名無しさん :04/11/30 20:03:33
>>407 SEは、会社にもよるけど、ほとんどの場合、具体的にコーディングできる能力は必要ない。
「ヌル終端文字列へのポインタ」という単語を聞いたこともないというのは問題だけど。
必要なのは、対人折衝能力と自社のソフト・ハードで何ができて何ができないかを総合的に理解する能力。
%C6%FC%CB%DC%B8%EC%CA%B8%BB%FA%CE%F3 こういう風になっちゃった日本語文字列を元の漢字に戻すプログラムサンプルはないでしょうか? できればCで書けるといいんですが 説明するまでもないかもしれないですが これはもうすでに1バイト目が % 2バイト目が C 3バイト目 6 になってます
>>412 それぞれが%で区切られた16進数で表される2バイト文字ですよ。
その16進数の文字列をそのまま数字に変換すれば良いです。
>>408 2行目の説明が良いな
>>412 かなり適当に(動くか知らん)
while(*p!='\0'){
if(*p=='%'){
p++;
if('0'<=*p&&*p<='9')
num=(*p)-'0';
else
num=(*p)-'A';
p++;
if('0'<=*p&&*p<='9')
num=(char)num<<4|((*p)-'0');
else
num=(char)num<<4|((*p)-'A');
putchar(num);
}
p++;
}
415 :
デフォルトの名無しさん :04/11/30 21:08:41
isdigitもしらんのか
ハァ?
>>406 VB製のソフトがインストーラーと同じ名前のファイルを
実行しているのかも。
漏れは以前なんかのインストーラーを起動したらインストーラーと
同じフォルダにおいてあったsetup.exeが実行されたことがあるよ。
#どうやら自己解凍してからsetup.exeを呼び出す構造だったっぽい。
419 :
デフォルトの名無しさん :04/11/30 22:06:47
>>406 どのコーでその現象が発生するのか特定する必要があるな。
俺が経験あるのは、B社の言語で作られたアプリがエラーを出すと、インストールしてあるB社の言語のデバッガが立ち上がるという現象。
どうも、メッセージをフックしているようだ。
>>420 複数のスレで質問するのはマルチといって、
お前は生きている価値も無いクソ野郎となりました
>>421 質問者側なのに偉そうな事を言いますが
答えてくれる気がないなら書かないでくれますか??
口先だけの貴方には何も期待してませんから
他の方どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
私の質問はスレのタイトルに合ってると思うのですが・・・ 貴方が読んでみたらどうですか??
426 :
デフォルトの名無しさん :04/12/01 00:36:16
今日、日付を例えば 20041130 を 79958869 という数値で扱ってる 処理系相手にプログラムしたのですが、はっきしいってびっくりした。 どうも 99999999 - 20041130 = 79958869 で 79958869 を日付とするという、 どう考えてもアホなロジックなんだけど、こういう日付表現ってよくあるんでしょうか? メリットがいまいちわからんのですが…
428 :
デフォルトの名無しさん :04/12/01 00:39:01
初歩もいいとこで質問して申し訳ないですが、
初めてC言語に触れました。
VC++ 4.0 をXP環境にインストールして
デベロッパースタジオ?で
c言語講座(
http://www.sgnet.co.jp/c/ )
に書いてあるようなことを記述していったのですが、
問題が二つ。
コンパイルして実行すると、DOS画面みたいなのがでて一瞬で消えてしまいます。
それと一瞬で消えた後に
プリロードされたシンボルは”作業フォルダ.exe”とマッチしないかもしれません
というメッセージが毎回表示されます。
何が悪いのでしょうか?
4.0インストール時に、ODBCアドミニストレータがどうのこうの言われましたが
それが関係しているのでしょうか
>>428 1)4.0なんて使うな
2)他のサイトで学べ
3)yふじこlp;@
>>428 mainの一番下(あればreturnの真上)にgetch();とか追加しといたら
>>427 SAP R/3っていう業務系のシステムなんですけど
日付がこんな感じでDBに入っているんです。はっきしいって目が点。
まあ、通貨レート周りのところがこうなってるだけで
全部が全部こういう日付じゃないんですが、
最初、わけ分からんかった。コボル系の日付ってこういうものなんだろうか?
GyRCJEwkayRdGyhC こういう風になっちゃった日本語文字列を元の漢字に戻すプログラムサンプルはないでしょうか? できればCで書けるといいんですが
433 :
デフォルトの名無しさん :04/12/01 06:28:11
なんじゃそりゃ
>>432 どういう手段でそうなったか書いたら、レスつくかもね
VC++.net お勉強用の書籍などについて教えてください。 私は、 ・C++Builder/Delphi を使って5年くらい。gccもちょこっと。 ・C++言語自体はほぼOK ・WindowsAPI は WebやMSDNを使いながらぼちぼちと使用中 ・MFCはぜーんぜんわからない。ATL?.net?なにそれ? という偏った人間なのですが、「VC++使えない負け組」と言われるのが悔しいので、 VC++ もつかえるようになってやるぜと意気込んでます。 お勉強用にVisual C++.net 2003 standard を買ったんですが、 まず何をしたら良いのかがさっぱり……統合環境の使いからわかりません。 こんな私にお勧めの書籍とかWebサイトとか、ありませんか?
大きめの本屋行ってVC++.NETのIDEから使い方を絵入で説明してるのを買ってきたら。 MFC, .NETどっち使うかで全く変わってくると思うけど。
C言語の勉強をしている者です。 現在ターミナルで動くエディタ(viの様なものでアルファベットオンリー)を、 文字列を扱うことの練習として作ろうと考えているのですが、 どうしてもターミナル上でカーソルの位置を制御する方法が分かりません。 winのコンソールのように、何か制御用の関数がLinuxにも存在するのでしょうか? もし知っている方がいましたら宜しくお願いします。 環境はredhatで、GUI周りはGNOMEを使っています。
439 :
デフォルトの名無しさん :04/12/01 17:03:25
C++で質問なんですが。 coutでの出力で、printf("%*s\n", 30, msg);みたいな、空白つくって 文字列を出力するなどはできますか?(文字列をそろえたいので) とりあえず今は、for文で空白つくってますがかっこ悪いので。 あと、str() form()などでフォーマット付き出力が本で紹介されてたん ですが、うまく動かなくて。
440 :
デフォルトの名無しさん :04/12/01 17:09:43
>>438 Linuxだったらviでもなんでも好きなやつのソース読めば?
443 :
デフォルトの名無しさん :04/12/01 18:45:00
職が無くて大量に暇ができたのでプログラムを勉強しようと思うのですが 言語はどれがいいのでしょうか? Cで四則演算くらいはできます。
ならCを自信を持ってできると言えるまでやれ。
445 :
デフォルトの名無しさん :04/12/01 18:53:34
>>441 ありがとうございます。
このboost/format.hppって標準では用意されてないんですか?
>>445 揃えたいだけなら
#include <iomanip>
cout << setw(30) << msg << endl;
とか
printf知ってるならsprintfがいいかも
>>443 職に使いたいならCを極めて行けば良いと思う
コナミとかの筆記でプログラム試験がCだったし、仕事で使うって所も多いっぽいし
遊びなら、JAVAとかのがグラフィック使ったソフトが作りやすいから良いかも(JAVAも職で使えるけど)
バイトの職歴って3日しかやってなかったのを1年やってたことにしたらバレる?
>>449 ばれないかもしれんが、「一年やってもこの程度のやつだな」
とは思われるだろうな。
>>449 当然だけど、相応の実力があればバレない。
そういう誇張は誰でもやるだろ。
言語は何が良いとか言っている時点でレベルの低さを露呈しているよ。
>>453 重要なのは言語を覚えているということではないということ。
すれ違い。
>>457 言ったところで2ちゃんねらで、しかも初心者の君が素直に理解し、納得するとは
思えないから皮肉と嫌味だけのこしておくよ。
君は勉強不足だ。
スレを荒らしたくなったら揚げ足を取られないように具体的な指摘を一切せず上から見下ろすようなレスを続けるというのは基本ですな。
重要なのは言語を覚えているということではないということ。
462 :
デフォルトの名無しさん :04/12/02 01:21:52
>>456 ありがとうございます、とても助かります。
早速作ってみようと思います。
>>442 vimのソースを眺めてみたけれど、理解できなかったっす。
いつか読める日が来ることを信じてがんばろうかと思います。
463 :
デフォルトの名無しさん :04/12/02 11:05:47
非常に説明し難い質問なんですが sGroupIDという単語がどのような物なのかわからないのです 変数の定義として使われていた物なんですがどういった意味でこの単語を使うのでしょうか
それはプログラムの作者に聞くしかない。 聞けないならソースコード読んでどう使われているかやコメントから意味を推測するしかない。
変数名はわかりやすくって言いますが、時にけっこう長い変数名(3〜4単語分とか)ってあります。 ああいうのって、その時にいちいちタイピングしてるんですか? 自動補完使ってる人はノープロブレムですか? その場は短縮した名前で書いて後で置換とかですか?
>>465 そんな長文かきこするぐらいなら
長くても気にならんだろ
グダグダいってないでさっさとIDEの使い方覚えろ。
>>468 そうですか。468さんは補完派ですか。
やはりIDE使って補完が一般的なんですかね。
その都度typedef( ´,_ゝ`)
変数名をtypedefするんですか…(;・∀・)
472 :
439 :04/12/02 15:52:35
補完が一番だけど、補完が使えないなら、コピペ。 補完もそうだけど、うち間違いが怖いからね。 意味わからん変数名になるぐらいなら長い方がいいな。 似たような変数名が出てくると混乱するし。
>>473 hoge1,hoge2,hoge3とか?
知り合いに、a,b,c,dって付けてく奴居るな(何年初心者を続けてるんだと…)
USBカメラでブルーバック透過のソフト作ろうとしたら、カメラが補正かけてきて、青が白っぽくなってしまいました… (白い所は赤っぽく見える…色相を弄ってる模様) どうも、白に近づけようとしているっぽいので、ホワイトバランスが勝手にかかってるのでは無いかと思うのですが・・・ プログラム側でカメラに補正をさせない設定というのは出来ますか?(自分でドライバを作る以外で) (ネットのフリーソフトを2つほど試してみると、同じ現象になりました…殆ど設定を弄れないソフトですが・・・)
カメラに依存するより、色調補正を自分でかけた方がいいんじゃない?
>>476 カメラ側で色調補正がかかった画像に、反対の補正かけて戻すのって難しいと思うんだけど…
基準になる物を持っておいて、それが自然な色になるように補正かけるとかなら無理って事は無いだろうけど…
そうだね、基準がなかったら元に戻せないね。
なんらかのマーカを用意すればできそう。
そもそも機種依存だから自分でドライバ作る以外には無理
>>480 DirectXかVFW辺りで設定出来るか知りたかったんですが、無理ですか
(ドライバは勉強したいですが、せいぜいプリンタで画像出力程度のつもりですし…)
この手のソフトのためだけに、新しいカメラ買うのもなぁ…他の画像処理ソフトは問題ないので
ありがとうございました、色々考えて見ます
482 :
デフォルトの名無しさん :04/12/02 21:40:02
どうしてみなさん「おねがいします」じゃなくて「おながいします。」っていうんですか?
そういう仕様だから。
このスレで、その単語を使ってるのは482だけだがな
486 :
初心者 :04/12/02 23:40:22
アセンブラが未だに使われている理由って一体何なのでしょうか? どなたか教えて下さい。
コンパイラのオプティマイズがアホだから
488 :
デフォルトの名無しさん :04/12/02 23:43:11
ハードウエアに密着した処理がかける。 自分の書いたコードでハードがどう動くのか見える!
489 :
初心者 :04/12/02 23:57:53
>>487 >>488 早速の書き込みありがとうございます。
私自身その書き込みが、自分へのレスなのかさえわからないくらいの
初心者なのですが、アセンブラってアセンブリ言語を機械語に変換する
ソフトのですよね、ということはコンパイラの一種ということですよね?
>>489 違う。
CPUの解釈できる機械語(16進表記のバイトコード)を
一対一に置き換えたニーモニックを翻訳してくれるのがアセンブラの定義。
アセンブリ言語には DUP なんてのもあるが、それを実行するCPUは多分無い。
ただ便利だから拡張してあるだけ。
>>486 じゃあ、逆に、なぜその質問に至ったのか考えてみよう。
なぜ、アセンブラが未だに使われているのがおかしいと思った?
そういうのも考えてみると勉強になるよ。
>>489 >ということはコンパイラの一種ということですよね?
考え方としてはそれでいいけどアセンブリ言語は
他の言語とは位置づけの違う特殊な存在なんで
コンパイラとは呼ばずに特にアセンブラと呼んでるんだよね。
MSIL逆アセンブラとかなんか最近は混沌としてきてるけど。
493 :
エンヴァイロメント名無し :04/12/03 01:39:41
ゲーム会社にプログラマーではなく、 企画として採用試験を受ける予定です。 その際、履歴書に高校でとったCOBOLの検定資格を 記入するべきかどうか悩んでいます。 COBOLはかなり古いPですが、履歴書の武器になりますか? プログラマーさんたちの意見を聞かせてください。
>>493 学校で取った資格ごとき、欄を埋める文字の塊でしかありません。
会社が新卒者に求めるのは、今何ができるかではなく、
・・・板違いだな。プログラマ板にでも行って来てくれ。
日ごろ企画は恨まれてるから
>>495 では叩かれそうな悪寒w
>>493 ゲーム会社ならCOBOLの知識はあっても邪魔になるだけ
むしろ減点対象になるから書くな
499 :
ほんたま :04/12/03 07:07:54
プログラマーのみなさん、教えてください。 ひとつのオブジェクトを2つに分裂させるコードを書きたいのですが、どう書けばいいのですか? 擬似的に2つに分裂したように見えるのではなくて、実際に2つに分裂するコードを書きたいのです。 つまり1つから2つのオブジェクトが同時に発生し、2つのオブジェクトの発生にはほんの少しの時間差もないという、事実上の分裂を書きたいのですが…
申し訳御座いませんが、質問の意味がよく分かりません。 あなたの仰るオブジェクトとは何のことでしょうか?
extended(IEEE754準拠の80bit長の浮動小数点型)をdouble(64bit)に無理やり変換したいのですが、どうやれば良いでしょうか? double cng(char *pchBuf); こんな感じの関数にしたいっす。
>>501 その変換元の浮動小数点数はchar*の文字列なのか80bitの表現になっているのかはっきりさせろ。
そりゃ後者だろ
long doubleはないのか?
何をやりたいかと言うと、AIFF2WAV and AIFF2VAG を作りたいんですよ。 AIFFファイルにはサンプルレート(44.1kHzとか言う奴)が入っていて、それがIEEE754準拠の80bitなんです。 トップから 1bit…符号 15bit…指数部 64bit…仮数部 っぽいです。 以下が結果です。 0x400bade0000000000000 5564 0x400bfa00000000000000 8000 0x400cac44000000000000 11025 0x400cfa00000000000000 16000 0x400dac44000000000000 22050 0x400dbb80000000000000 24000 0x400dfa00000000000000 32000 0x400eac44000000000000 44100 ☆ 0x400ebb80000000000000 48000 ☆の行を見ると、0xac44が44100なので、0x400eが何かをしているのかなぁと。。。 もう、私の手には負えません。。。
∩( ・ω・)∩バンジャーイ
510 :
デフォルトの名無しさん :04/12/03 14:43:25
1)N88BASIC 2)MS-DOS 3)QuickBASIC 4)QuickC 5)MASM 6)MS-Windows3.0A 7)BSD on Windows 8)FreeBSD(98) 9)gcc 10)SGI IRIX 11)IRIS-GL 12)Motif 13)OpenGL 14)Tcl/Tk 15)Perl 16)Apache 17)JAVA 18)VisualBASIC 19)VisualC++ 20)Python 21)ZOOPS 22)PHP 23)Zope という順番で学びました。 次は何がおすすめですか?
OS/2だろうな。
513 :
デフォルトの名無しさん :04/12/03 14:59:06
>>510 それだけの数を「学んだ」と言っているが、君何才?
23〜4才だったら、学んだとはとても言えない。表面舐めただけだろ。
どう考えても極めるには時間が足りない。
>>517 仮に極めたとしても、覚えるという表現の方が正しい。
なんか解決したっぽいです。 一応書いておきます。 44100を2進表記すると、 (1010110001000100) 変な書き方ですが、 (1.010110001000100)* 2^15 その15を指数部に入れれば良いらしいです。 (100000000000011) +4乗 (100000000000010) +3乗 (100000000000001) +2乗 (100000000000000) +1乗 (011111111111111) 0乗 (011111111111110) -1乗 (011111111111101) -2乗 (011111111111100) -3乗 float(IEEE754)と同じ構造らしいです。 覚えとくと便利かも。 さて、どうやってコーティングするか、、、(涙
>>508 ==
>>501 ac44(H) = 44100 だから、
ac44 0000 0000 0000(H) = 44100 x 2^-15 (仮数部64bit & 正規化)
400e ac44 0000 0000 0000(H) = 44100 x 2^-15 x 2^15
400e(H) = 15 + 3FFF(H)
指数部にオフセット 3FFF が足されている
つうかそういうライブラリ探してたんじゃないのか
double cng(char *pchBuf) { double d; __asm { fld tbyte ptr [pchBuf] fstp qword ptr [d] } return d; }
>>520 ありがとうございます。
今コード書き中です。
もう、吐きそう。
>>523 ありがとうございます。
参考として、メモりました。
525 :
ほんたま :04/12/03 17:05:55
もうしわけありません。具体的に書きます。 ここに波動関数で表される変数Aがあったとします。 この変数Aを分裂させて、A−とA−−の2つの変数をつくりたいのです。 A−とA−−はひとつの波動関数で表されるものでなければなりません。 どうすればAからA−とA−−の作成が可能ですか? よろしくご教授お願いします♪
ばか?
>>526 まぁまぁ。
最後まで聞こうじゃないですか。
え?終わり?
528 :
デフォルトの名無しさん :04/12/03 17:32:11
>>525 OKじゃぁ俺が書いてやろう。
Cだけど良いよね?
void Bunretu(long loA, long *ploRA, long *ploRB)
{
*ploRA= (loA & 0xFFFF0000);
*ploRB= (loA & 0x0000FFFF);
}
これで変数Aが分裂されます。
解決できて良かったね♪
529 :
ほんたま :04/12/03 18:04:09
>>528 それでは、ploRAとploRBは、同じ波動関数では表せないのでは?
それくらいなら、
long Bunretu(long loA)
{
long loB;
loB = (loA ^ 0xFFFFFFFF);
return loB;
}
のほうがまだマシのような気が…?
ネタか?
今更何を言う。
方向としては
>>528 で正しいんじゃないか?
どう分けるかは、529にしかわからんから
それは自分で考えるか、わかるように説明しないといかん。
533 :
デフォルトの名無しさん :04/12/03 19:09:59
そこのアルゴリズムで全座標の色を計算し、絵として保存するのでしょう。
ソース公開してるんだから嫁
悪意のプログラムを踏んだらしくレジストリ書き換えられ、管理者でないと ドライブやレジストリにアクセス出来なくなりました。 どなたかお助けを・・・ 如何そのプログラムだと思います。m(_ _)m reg add hkcu\software\microsoft\windows\currentversion\policies\system /v nodispcpl /t reg_dword /d 1 /f reg add hkcu\software\microsoft\windows\currentversion\policies\system /v disabletaskmgr /t reg_dword /d 1 /f reg add hkcu\software\microsoft\windows\currentversion\policies\explorer /v Nocontrolpanel /t reg_dword /d 1 /f reg add hkcu\software\microsoft\windows\currentversion\policies\explorer /v NoDrives /t reg_dword /d 4 /f reg add hkcu\software\microsoft\windows\currentversion\policies\explorer /v NoCDBurning /t reg_dword /d 1 /f reg add hkcu\software\microsoft\windows\currentversion\policies\system /v DisableRegistryTools /t reg_dword /d 1 /f
537 :
デフォルトの名無しさん :04/12/03 21:25:17
>>536 基本的に自機では無理。他のWindowsがインストールされているマシンに
感染したDiskを接続して、フリーのレジストリエディタで書き換える。
若しくは余っているHDDがあったらそれにOSを入れてやってもよい。
>>538 ご親切にありがとう御座います。
他のマシンからの復旧しかなさそうですね。
それと、出来れば書き換えられた内容と書き換え方法を伝授して
頂ければ幸いです。(レジストリは素人ですので・・・すみません)
どうかよろしく助け船をお願いします。m(_ _)m
>>538 管理者ならコンピュータは使えるんだろ。
他のマシンは要らないんじゃないか?
>>539 このファイルを hoge.reg という名前で保存してダブルクリック
reg add hkcu\software\microsoft\windows\currentversion\policies\system /v nodispcpl /t reg_dword /d 0 /f
reg add hkcu\software\microsoft\windows\currentversion\policies\system /v disabletaskmgr /t reg_dword /d 0 /f
reg add hkcu\software\microsoft\windows\currentversion\policies\explorer /v Nocontrolpanel /t reg_dword /d 0 /f
reg add hkcu\software\microsoft\windows\currentversion\policies\explorer /v NoDrives /t reg_dword /d 0 /f
reg add hkcu\software\microsoft\windows\currentversion\policies\explorer /v NoCDBurning /t reg_dword /d 0 /f
reg add hkcu\software\microsoft\windows\currentversion\policies\system /v DisableRegistryTools /t reg_dword /d 0 /f
>>541 重ね重ねご指導いただきありがとう御座います。
助かりました。感謝感謝!m(_ _)m
543 :
デフォルトの名無しさん :04/12/03 23:48:02
消費税率や元号の切り替えに対応しているプログラムはそれなりに多いと思いますけど、 デノミに対してはどうなんでしょう? 最近経済関連の書籍を読んでいて、設計時になんらかの考慮をしておく必要は・・とか考えてます。 まぁ設計そのものというよりも、対応できればOKかとも思うのですが、 そんな事考えてるのは私だけですか?
544 :
デフォルトの名無しさん :04/12/03 23:57:22
219.122.161.35
219-122-161-35.eonet.ne.jp
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] EONET.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] いおねっと
c. [ネットワークサービス名] eonet
d. [Network Service Name] eonet
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] JM635JP
n. [技術連絡担当者] KH4246JP
p. [ネームサーバ] ns1.eonet.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns2.eonet.ne.jp
y. [通知アドレス]
[email protected] [状態] Connected (2005/08/31)
[登録年月日] 2000/08/30
[接続年月日] 2000/09/12
[最終更新] 2004/09/01 01:15:53 (JST)
IEコンポーネントを使う為にATLを使ってます。 SDKで他にIEコンポーネントを使う方法はありますか? 環境はVC6です。
プラギン=ドルルなの?
548 :
デフォルトの名無しさん :04/12/04 14:14:31
この板でこんな質問していいのか、わからないのですが質問します(笑) パソコンのオンラインゲームでよく遊んでる中学生です。 最近は、オンラインゲームで遊ぶだけでは物足りないというか・・・そんな感じになってきました。 そこで色々調べたのですが、プログラミング言語というものでゲームなどを作ったり 出来るそうなのですが・・・正直、全くわかりません。 プログラミング言語は種類がたくさんあって、どれを使えばいいのか全然わかりません。 何を使えばいいでしょうか? 僕の希望としては・・・将来、役に立つプログラミング言語を使ってみたいです。 何かオススメありませんでしょうか?
>>548 君みたいな奴にはRPGツクールで十分^^
550 :
デフォルトの名無しさん :04/12/04 14:25:24
>>549 ゲームを作りたいわけじゃないんです。一例としてゲームを挙げただけです。
僕が言いたかったのは、オンラインゲームだけのためにパソコンを使うのは勿体無いので
将来にも役に立つような事がしたいのです
すいません。わかりにくくて・・・。
>>550 自分がやりたいと思った言語をやればいい。
目的もなく言語の勉強だけしても挫折するだけ。
まずはどんな種類があるのか自分で調べろ
Cやっとけ。Cは全ての基本だ。Cで物足りなくなったら PerlかTcl/Tkやっとけ。仕事にしたければJavaとC++もやれ。
人間のやる仕事ではありません。 今ならまだ引き返せます。
556 :
デフォルトの名無しさん :04/12/04 14:39:10
C言語ですか・・・。 それってDLするんでしょうか?CDを買うのでしょうか?
OSは何使ってるの?WindowsならCygwinをダウンロードするのがいいよ。 もしかして釣りじゃないよね?
えらい世間擦れした中学生だなw
559 :
デフォルトの名無しさん :04/12/04 14:52:34
釣りではないっす!本当にわからんのです!
>>558 世間擦れとは?やっぱり知らな杉でしょうか?
そこでC言語の後継、D言語の登場です
いきなりCは、難しいだろうなぁ。 私の一例を上げますと、ポケコンのBASICから入りました。 あと、ベーマガと忍耐力。 これ初心者には最強。
変な癖つけるとあとで矯正しないと変なコードしか書けなくなる(ry
565 :
デフォルトの名無しさん :04/12/04 16:58:18
Javaを勉強しようかと思っているんですが、JBuilderXについている マニュアルの「Java入門」を使おうかと考えています。 別に書籍でやる必要って全然ないんですよね?
書籍を侮るなかれ デジタルは基本的に文字検索が可能で探すにゃ便利だが アナログはページが頭の中に刷り込まれて覚えやすいと思う
VS.NETのステップアップグレード版なんだけど、 6.0系の対象期間は6月30日までですよね? いまだに在庫限りで扱っている店があるんだけど それを購入すればVC6.0ユーザーでも.NET Pro使えるんですか? それとも、キャンペーンが終わってるからライセンス登録できないんですか?
>>563 C言語は、ポインタまでは簡単だと思うけどな
ここまででも、ショボいクイズ位なら作れるし
むしろ、開発環境を設定するのが面倒で、ここで挫折しそう
(VS.net theSpokeでも買うなら別……この場合は、ソフトを使いこなすのが面倒か……)
>>570 Cを本気で使いこなすにはコンピュータ全般に関する知識が必要になる。
むしろ勉強が目的ならあえてCを使った方が良い。
572 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 00:34:02
Cでプログラムを書いているんですが、一部だけC++で書きたいんです。 で、ためしに一つの関数だけC++で(別ファイルに)書いて g++ -o test main.c func1.cpp func2.c func3.c みたいにしたらコンパイルが通ったぽいのですが、このやり方は正しい(安全)な方法ですか? 他にもっと良い方法があれば教えてください。
>>546 ありがとうございます。
ですが、そのページは既に知っていました。
そこで使っているのはATLじゃないんですか?
>>572 そもそも混在させる意味があるのか?C++で統一すれば?
575 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 01:00:02
>>574 以前に書いたCのソースコードを流用したいためです。
時間があれば書き直したいのですが、ちょっと今はむりそうなんです。
(それとも統一というのは拡張子を変えるということですか?)
混在にあたって留意すべき点なんかもあれば是非。。。ずうずうしいですがw
すみません。ご存知でしたら教えてください。 php で web 上で圧縮・解凍するツールを作ろうとしています。 gzcompress() gzuncompress() という関数が使えることは分かったのですが、 tar() のようなものはあるのでしょうか?探しても見つからなかったので・・・
>>575 .cppファイルの方から使うときに、次のようにする。
extern "C" {
・・・ここにCで作った関数のプロトタイプ宣言を並べる・・・
}
578 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 01:35:02
無料の自動書き込みツールが どこにあるか教えていただけませんか?
華麗なるスルーをとくとご覧にいれよう
Javaをコンパイルしたいんです。 MS-DOSプロンプトを使用するのはわかるのですが、ディレクトリというのがよくわかりません。 どこのディレクトリに入っているのかを、どうやって確認したらいいのでしょうか? どうか、教えてください。 頭悪い質問ですみません。
>>581 本屋にでも行って、初心者向けの本でも買ってきて下さい。
あなたのような向上心の無い人に教えたところであなたは理解しようとしないでしょう
ディレクトリ=フォルダ
586 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 10:58:44
1.Windows上で使える 2.DirectX(7か8以降)を使える 3.割と簡単に学習できる 4.ネイティブコードを出力できる こんな条件の言語を探してるんですが、お勧めのものを教えてください。
587 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 11:00:57
>>586 Visual C++ 6.0
Visual J++ 6.0
Visual Studio 6.0(Basic,C++,J++)
Visual C++ .NET
589 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 11:06:14
>>587 すみません、VB以外で何か無いでしょうか。
590 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 11:06:52
>>588 すみません、それら以外で何か無いでしょうか。
>>588 やっぱりC++とかになるんですか。
言語もたくさんあるようで、条件を絞れば限られてくるんですね。
どうもありがとうございました。
>>591 Delphiは良いと評判を聞いたことがあるので、試して見ます。
ありがとうございました。
594 :
587 :04/12/05 11:09:08
うわーむかつくーっ!!
>>592 ちなみに「Visual 〜 .NET」はC++以外ネイティブじゃないのが欠点。
Longhornになったら.NETが標準搭載されるから一応ネイティブになるんだが…
マジレスでもVBと書くだけでネタと思われる。
6.0とかJ++とか書いてる
>>588 は最初からネタだろ
>>597 J++はJava厨に大人気のIDEですよ!
Ruby?
600
ここでphpの質問しちゃだめなの?
なんで晴比古の本って評判悪いの?
>>603 頭の悪い奴は「やさしいC」レベルじゃないと理解できないかららしい。
そこまで頭が悪い人がいるとは思えない。 努力がたりないだけだろうね。
606 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 12:56:25
for文とかループにiを使うのはFortranからきたものだ、とかindexのiじゃない?とか 聞くんですが、実際にはどうなんでしょ?
答えはその人の心の中に。
>>606 Fortranでは変数名がi〜nで始まると整数、そうでないと実数として扱われることから来ていると言われている。
>>602 PHP でシェルアプリ作るときはこちらで聞いてもOK?
i は iterator の i
>>588 、
>>592 「割と簡単に学習できる」言語としてC++を採用するとは。
よのなかにはすげーやつがうじゃうじゃいるんだなぁ。
この際、ループカウンタとしてよく出てくるj,k,(l)にも意味を付与してあげてください。 アルファベット順がiの続きだからとかって、あんまりです。
>>612 言語の使い方を学習するのに大した手間は掛からないと思うが。
つ dijkstra
ダイクストラ?
>>613 j Junban-ni
k Kaiten
l rouLette
>>614 ( ´_ゝ`)フーン
(・∀・)ニヤニヤ
>>614 構造体にメンバ関数を付け足して満足してる
言語固有の機能に頼る奴はたいてい低脳 あらゆる言語が備える普遍的な機能だけで あらゆるプログラムは作成可能なんだよ。
と、数式のコードしか理解できない低脳がのたまっております
623 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 14:14:18
>>623 俺のような天才でなくても、ある程度の経験値を持っている人間なら新しい言語
の機能を理解するのはそれほど手間ではない。
なぜならば、一般的に新しい言語には全く今までと違うパラダイムというものが
それほど多くないからだ。
C→C++で苦労する奴っているの? 居たならよっぽど書籍が悪かったんじゃない?
オブジェクト指向が全くもって理解できないとか
627 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 14:47:03
C++でOO理解したつもりになってる馬鹿一名
>>612 「割と簡単に学習できる」言語として迂闊にC以外を選択し、
あとでCをするときになって分からなくなってしまう。
というのが実情だと思うが。
構文理解と概念理解は別物です エロい人にはそれがわからんのです
631 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 15:24:29
>>632 16ビットの実行コードじゃないとansi.sysがきかないからだ
LSI-Cなどでコンパイルせにゃならん
>>632 >>635 の言う通りで、全画面消去ならたぶんsystem("cls");で代用できるんじゃないかと思う。
>>634 玄人は、「言語の使い方をマスターするには長い時間が必要だ」と、そう語るのさ。
簡単な言語≠短時間で覚えられる言語 難しい言語≠長時間掛けても覚えられない言語 ただの馬鹿≒長時間掛けても覚えられない香具師
>>637 言語の使い方は構文を覚えた時点で完成している。
時間が掛かるのはプログラミングだ。
もっとも、職人芸が必要なプログラミングは今後減らしていかなければいけないね。
しかし、まだまだ体系づけができていない。
ソフトウェア危機については大昔から言われているけれど。
>>637 池沼?
学習とマスターじゃ全然違うぞ
学習なら小学生でもやってる
C#の演習問題のサイトってありますか?
>>635-636 さん レスありがとうございます。
あと、も一個聞きたいんですが、
prompt $E[34;42m$t$E[31;40m$g$E[37;40m
とかって、コマンドプロンプトで打ってみても、画面が変になるだけで、
うまく動かないです。
MS-DOSが32ビットになってるからエスケープシーケンスのこれらは、もう使えんという事ですか?
何とか使える方法は無いものでしょうか。
system("○○");で DOSのカーソル移動させるプログラム作りたいなー、なんて思ったのです。 Visual C で・・・
>>644 無理すれば使えるけど、標準でできないことやっても意味ないだろ。
木の葉っぱ集めて自己満足してるようなもの
それもそうですね。 ただ少し、DOSコマンドを学びたかっただけです。 つまりこれら、カーソル制御とかのDOSコマンド、覚えるのは無駄ですか? どうせ使えないのなら。
>>635 初めて知った
使えないのは知ってたけど、意味分からないまま
>>636 の方法考えて代替させてた
>>634 痛みは始めのうちだけ慣れてしまえば大丈夫。
651 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 17:57:33
>>650 おぉ、そこら辺からやれば、やりたい事が出来そうですね。
そこの28番目あたりで、『出来ない人は無視してください』みたいな事
書いてあったけど、どうしても無視出来なかったのです。そんでずっと先に進めず詰まってました。
どうも、長い間お付き合いありがとうです。
ここで聞いてなかったので、順番が逆ですが、質問させてもらいます。
良いコードを書くためのノウハウを蓄積するスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102225820/ のスレを立ててしまったものですが、
お勧めの、良いコードを書くためのノウハウが蓄積されているような本、サイト、
Wikiを教えてください。
Googleで検索しましたが、サイトならあるけど、Wikiはないかなと。
2chパワーでまとめたら、いいものができるんじゃないかと思うのですが、、、。
>>652 最初は自分である程度の有力な情報を蓄積してないと
誰も見向きもしませんよ。
というか他にそういうサイトがあるなら652が新たに作る必要はない。
ついでに、2chパワーでいいものができる可能性はあるけど、 電車男の出版の件でみんな慎重になってるから、 他人にほとんどまかせるのは問題あるし、 その辺を明確にしないと協力はありえないかと。 自分でほとんど書いたのなら、まぁあんまり叩かれないだろうな。
>>653 これ見ると失敗を予感させられてしまいますね。
2ch発で、D言語研究のWikiとかいい感じにまとまってるし、
ドラクエ8のまとめサイトとか、もの凄いです。
単に今、うまく行ってないだけな気がします。
最初だけ勢いがあって、パワーダウンする要因は何なのでしょう?
>>654 あれば作る必要ないし、そこみて、納得、
足りないと思ったら書き込みを続ける感じになると思います。
で、スレいらないだろうから、削除して終了ってことにしようと。
>>654 もし自分ではじめるとすると、
たたき台つくってみないことには始まらないですね。
>>655 電車男の出版の件の問題を知らないのでリンクか何か教えてください。
本からのコピペがWikiに乗ったとかですか?
Wikiを運営するにあたっては、構成が大切だと思います。
データベース的に使えればいいなと思うのですが。
aaacafeにPukiWikiは立てたのだけど重いのでローカルで編集してます。
著作権フリーなもの以外は、
コピペしちゃ、匿名でもまずいだろうから自分で書かないとだめですね。
そこのハードルが高いな。
プラスして長期に渡って管理する必要があるんでしょうね。
やる気があるならさっさとやればいいし 無いなら口あけていつまでも待ってればいい。 どっちにしてもスレ違い。
659 :
デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:48:50
顧客にASP(VBScript)のシステムで帳票を出したいと言われたのですが どうすればいいのか検討がつきません。 いい案ありませんかね?
印刷前提なら内部でPDFかEXCELに変換してダウンロードさせるASP,CGIでも作ったら
>>660 そんな難しいことをしなければだめなんですか?
先輩に相談したら、JavaだったらAPIで一瞬だよ。と言われたのですが。
ASPだと一瞬じゃないんですね。
>>632 printf("\x1B[2J*");
か
printf("\x1b[2J*");
の間違いじゃないのか?
NT系でエスケープシーケンス使うなら、VT100エミュレーションする IOライブラリに差し替えてビルドしてcmd.exeから使えるようにした ほうがいいとおもうけどな。
>>661 IISのサーバーに繋がったプリンタに
印刷するのでよければ簡単なんだがな。
>>661 たぶん先輩が何か勘違いしてるだけだよ
ところで帳票って良く分からないんだけどHTMLじゃ役者不足なの?
役者不足ってなんですか?
禿用語
>>666 HTMLでもいいんですけど、10枚印刷とかしたいときはどうすればいいんですか?
改ページって
>>669 HTML 改ページ でぐぐりゃ見つかると思うが。IEだけかもしれんが。
671 :
GUCCI :04/12/06 11:09:02
C言語のプログラムの一文 char *para,*data; の文において以下のようなエラーがでるんですけどどうしたらいいか教えてもらえませんか? fatal error C1004: 予期せぬ EOF が検出されました。 cl.exe の実行エラー
672 :
GUCCI :04/12/06 11:09:34
C言語のプログラムの一文 char *para,*data; の文において以下のようなエラーがでるんですけどどうしたらいいか教えてもらえませんか? fatal error C1004: 予期せぬ EOF が検出されました。 cl.exe の実行エラー
673 :
GUCCI :04/12/06 11:10:19
C言語のプログラムの一文 char *para,*data; の文において以下のようなエラーがでるんですけどどうしたらいいか教えてもらえませんか? fatal error C1004: 予期せぬ EOF が検出されました。 cl.exe の実行エラー
>>671 #include "stdafx.h"
後死ね。
675 :
GUCCI :04/12/06 11:13:02
ありがとうございます。 何様だよ!
676 :
GUCCI :04/12/06 11:16:48
さっきの以下のエラーが出たんですけどどうしたらいいかわかりません。よかったらおしえてください。 fatal error C1083: インクルード ファイルがオープンできません。'stdafx.h': No such file or directory さっきの何様だよは隣のやつが面白半分で書き込みました。本当にごめんなさい。
>>676 cl.exeという事はVC6.0かVC7.1当たりを使っているのだと思うが、
統合環境からビルドしているなら stdafx.h がないとそういうエラーが出る。
というかヘルプ嫁。
プロジェクトの設定のC/C++のプリコンパイル済みヘッダのPCHの作成をクリックしたところ自己解決しました。
>>677 お前が読め!
679 :
GUCCI :04/12/06 11:25:59
やってみます。 ありがとございます。
>>678 普通新規プロジェクトから作成すると自動的にstdafx.hのインクルード行
が追加されるだろ。よくヘルプ読まずに使うからそういう事になる。
それとも割れ厨ですか?
あかんなあ。ム板にもそろそろ強制IDが必要かもな。
IDつけて解決する問題じゃないだろ
683 :
デフォルトの名無しさん :04/12/06 14:30:22
C言語のプログラムで char *para,*data; の一文に以下のようなエラーがでるんですけどどうしたらいいですか? よかったら教えてください。 fatal error C1004: 予期せぬ EOF が検出されました。
685 :
デフォルトの名無しさん :04/12/06 14:43:32
マルチって何?
686 :
デフォルトの名無しさん :04/12/06 15:01:57
こんにちは。 カテ違いならすみません。 もし違いましたら誘導して下さると嬉しいです。 緊急で本当に困っています。 エクセルの印刷プレビューを利用した際に[閉じる(C)]のボタンをマウスでクリックすると フリーズしてしまい、キーボートで[C]を入力するとOKでした。マウスがUSB接続なので PS2のマウスに交換しても同じです。原因が全くわかりません。 お手数ですがわかる方、宜しくお願いします。
>>685 なんで「マルチって何?」って書いたの?
>>685 マルチポストの略。いろんな場所で同じ質問をすること。
それぞれの箇所に対し、別に余り期待してないんだよみたいに見え、
回答者に対してすごく失礼な行為。それぞれで回答がもらえた時はさらに。
みんな、ウィンドウのクライアント領域を除いた幅とか高さとかを 使いたいときってどうしてる? その都度GetSystemMetrics呼び出して計算する?グローバル変数に格納しておく? 俺は、引数で取得したい値(デスクトップの幅・高さ、 クライアント領域以外の幅・高さ…)を指定するような関数作って使ってたんだけど、 今日、知り合いにその関数見せたら、 「こんな変態関数使わないで素直にグローバルで持っとけよ気持ち悪い」 って言われますたorz グローバル変数使わないで済むんならなるべく使いたくないんだけど、 みんなそういう値の取り扱いってどうしてる?
ちなみにその変態関数↓ int GetSize(char c) { static int desktopWidth, desktopHeight, noclientX, noclientY; static BOOL exeFlag = FALSE; if(exeFlag == FALSE) { desktopWidth = GetSystemMetrics(SM_CXSCREEN); desktopHeight = GetSystemMetrics(SM_CYSCREEN); #ifdef WINDOW_FIXED noclientX = (GetSystemMetrics(SM_CXFIXEDFRAME) * 2); noclientY = (GetSystemMetrics(SM_CYFIXEDFRAME) * 2); #else noclientX = (GetSystemMetrics(SM_CXSIZEFRAME) * 2); noclientY = (GetSystemMetrics(SM_CYSIZEFRAME) * 2); #endif noclientY += GetSystemMetrics(SM_CYCAPTION); #ifdef MENU_USED noclientY += GetSystemMetrics(SM_CYMENU); #endif exeFlag = TRUE; }
switch(c) { case 'W': return desktopWidth; case 'H': return desktopHeight; case 'X': return noclientX; case 'Y': return noclientY; default: return -1; } }
>>689 何でもグローバル変数にするのは、変数名の性でバグ起こしたりするし、良くない
(というか、個人的には嫌いだから、極力使わない)
だからって、その関数も…別に良いが…
rectで返せばいいだけだろ
694 :
デフォルトの名無しさん :04/12/06 20:19:43
ウィンドウズであるディレクトリ内の ファイル名の配列を取得したいんですが どうすればいいですか? 環境はMicrosoft の Visual C++です。
FindFirst/NextFileで列挙しろ。配列は自分で用意。
696 :
デフォルトの名無しさん :04/12/06 20:20:43
ウィンドウズであるディレクトリ内の ファイル名の配列を取得したいんですが どうすればいいですか? 環境はMicrosoft の Visual C++です。
なんか2chおかしくなってるな
ありがとうございます >695
699 :
デフォルトの名無しさん :04/12/06 20:59:46
ありがとうございます >695
2重投稿が頻発してるな… 鯖の調子が悪いのか?
二重投稿が頻発してるな… 鯖の調子が悪いのかな?
あれ・・声が・・・遅れて・・・聞こえるよ
ネットワークブロトコロ、データーベース、ウェッブプログラム、カーネル?、マネージャー経験、ハードウェア こういうのは独学で勉強するもんですか? 会社で何かプロダクトに参加した経験がないと、 知識があるうちに入らないでしょか?
>>667 脚本などで設定された役が、それを演じる人に比べて低レベル。ってやつ?役不足か?役不足って、麻雀?
>>705 胸はって、できますと言えるならばいいだろ
少なくともプロトコロなんて胸張って言えない
( ゚д゚)・∵.クハッ 最近目のピント調節がダメダメ(´・ω・`)
>>706 役者が不足してるんだったら人手不足だろ
(役不足は本来実力に対して役割が大したこと無いという意味だが、力不足という意味で誤用され始めて、今では辞書に載るようになった)
>>707 現役プログラマーの方のアドバイス、ありがとうございます
では履歴書には独学で勉強したと書いておきます
でも勉強するのはこれからなのです
713 :
デフォルトの名無しさん :04/12/07 01:31:22
win32環境で、ちょーくだらないソフト(Hello Worldレベル)を お手軽に作るには、何がいいでしょうか。 条件は、 1、実行ファイルが小さいこと。 2、インストーラ不要。 3、外部DLL不依存。 です。 HSPは2と3は満たすのですが、1がちょっと。ランタイムDLLが大きいんですよ。 理想は、落とした exe をダブルクリックすれば、win95以上なら何でも動く。 lzh の解凍すら理解してなくてもOK。 exe のサイズは、hello world なら 100k以下、とか。
Ruby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
716 :
デフォルトの名無しさん :04/12/07 01:33:43
>>597 6.0は全然ネタじゃないだろ。
BCBも挙げておく。
717 :
デフォルトの名無しさん :04/12/07 01:34:58
>>713 JavaScriptとか。wshとか。でもいいんじゃないかい。
VisualC++.netでプログラミングの勉強をしているのですが「変数の追加」で 追加した変数を簡単に削除するにはどうしたらいいのでしょうか? 6.0だと表示メニューのClassWizardから削除できるみたいなのですが.netだと見つからないので・・・
720 :
デフォルトの名無しさん :04/12/07 04:30:38
>>713 です。
>>718 さん、サンクス!。
でも、wshって、ユーザインタフェース弱すぎません?
やりたいことは、
しょうもないウィザード(と言うほどのこともないダイアログ)を出して、
その結果にしたがって、レジストリ書き換えて
あとは設定ファイルを吐き出させるだけです。
なんだよ、せっかく条件にあうの考えたのにそりゃないよ。
条件が変わらないなどということは幻想です。 むしろ変更を当然のこととするところから始めるべきなのです。
724 :
デフォルトの名無しさん :04/12/07 07:38:48
いやまあ・・・。 でも、言い訳すれば、Hello World レベル、 というところから、Dialogのポップアップぐらいは できると踏んでたんで、WSHでは・・・。 まあ、たしかに、IEでWeb UI という形なら可能っぽいですが、 Win32 の Dialog はムリな香りが。
なんでも好きに使え。
MS-Windows(2000)で他プロセスのアプリケーションに対して キー入力をエミュレートする(キーボードを押していないのに、押したように認識させる) 一般的な方法はありますか? PostThreadMessageではうまくいきませんでした。 どなたかご教授よろしくお願いします。
>>727 うまくいきました。ありがとうございました。
729 :
デフォルトの名無しさん :04/12/07 17:26:27
Microsoft VisualC++ でダイアログを編集する コントロールボックスの×を押してしまったのですが 再び表示するにはどうすればいいのですか
>>418 >>419 ご返答ありがとうございます。
返信が送れて申し訳ありません。
VB制のアプリというのは、自社のコードでして
外部アプリケーションを呼び出すようなコードは一切含まれて居ないのです。
ですが、報告によると特定のフォームを開いた時や、特定のユーザーコントロールを生成した時に
勝手に他のソフトのインストーラーが起動するそうです
何件か報告があり、勝手に起動されるインストーラーは報告ごとに別のソフトのものです。
なにかのコントロールの呼び出しに反応しているような気がします。
オンデマンドインストールの詳細な資料がみつからなくて悩んでいます。
どこで質問していいのかわからないんでここで質問したいと思います。 学校の授業でC言語の授業をやっていて家のPC(Windows)にも導入したいんですが フリーでつかえるようなCコンパイラってありませんかね? 検索をかけてみたところ、体験版はあるんですがフリーってのがそうそう見当たらないんです。 見つけても英語のサイトでチンプンカンプン・・・ もし、フリーのCコンパイラがあれば教えてくださいm(_ _)m そもそも、ここで質問していいものなのかがわからないんですけどよろしくお願いしますm(_ _)m
★インターネット宣伝効果で大変電話が込み合っておりまつ。
今後解約手続きに支障が出る恐れがございますので、まだ解約されていない方はお早めに!!
(新5分でNHK口座引き落としを解約する方法)
●0120-151515(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
(いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
※必ず「廃棄した。もう購入しない」と言う。(過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
(この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。
※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
※全然フリーダイヤルが繋がらない場合は「NHK視聴者コールセンター」に確認しましょう。
レゴナレ オナナ オナナ
0570−077077
ttp://park2.wakwak.com/~benki/img/4013.jpg 各板にコピペをお願いします!
>>731 その時点でつまずいてるようではだめだろ
学校だけでやってろ
どうもありがとうございますm(_ _)m
740 :
デフォルトの名無しさん :04/12/07 22:28:44
GetOpenFileNameの操作感でユーザーにディレクトリを指定してもらうコモンダイアログボックスってありませんか? 環境はWindows,C++です。 よろしくおねがいします。
実は検索はかけてません。 検索したけど見つからなかった言えば丁寧に教えてくれると聞いたので。
csvファイルで aaa,bbb,"ccc"ddd",eee,,, の3番目のフィールド("ccc"ddd")のようなデータがあった場合はどう対処するのが最上ですか? a) 復帰不可としてパース中止 b) 途中の単独ダブルクォートは無視して"cccddd"として扱う c) ダブルクォート2つのミスだと見なして"ccc""ddd"として扱う d) その他
構文エラー発生でPCをシャットダウン
レジストリに一切書き込まない実用的なWindowsアプリは作れるでしょうか? GetOpenFileNameを使っただけでレジストリへの書き込みが発生するというのを どこかで見ましたがどうなのでしょう? API使用とレジストリの読み書きの関係を調べることは可能でしょうか?
一体何を心配してるんだ。
>>745 そこまで気にする必要はないだろ。
普通にReg〜系のAPIを使わなきゃいいだけ。
748 :
740 :04/12/07 22:53:28
とりあえず、僕は745の質問はしていません。別の人です。
750 :
デフォルトの名無しさん :04/12/07 22:55:24
最近使ったファイルが登録されるだけじゃねーの。
>>740 1.GetOpenFileNameで適当なファイル名をつけて指定してもらう
2.取得したパスから、文字列操作でファイル名のみを削除する(ディレクトリのみを残す)
EACはこの方法でディレクトリ取得してるっぽい感じ
>>742 本人じゃ無いと思われる
なぜRubyはこんなに素晴らしいのか、誰か教えてください!!!
「このソフトはレジストリを使用しません」と書こうとしたんです。 でも嘘になる。で、何をやるとどこに書くのか知りたいと。
>>753 それなら
>>747 の言うとおり自分で明示的に書き込まない限りは使ってないって言っていいよ。
>>754 分かりました。
皆さんありがとうございました。
あるソートプログラムにランダムに変化を与えて、 そのランダムに生成されたソートプログラムの中から元のソートプログラムより優秀(速度が速い)なプログラムにまた、ランダムに変化を与え…。 と繰り返してる内に現在もっとも効率のいいソートプログラムより優秀なソートプログラムができたと本で見た事があるんですが、 進化論的なことをプログラムで再現させたような奴です。 これは、ほんとですか? 実物とかないのでしょうか。
>>757 遺伝的プログラミング。
ただしアルゴリズムを生成するんじゃなく
決まったアルゴリズムのパラメータをいろいろ調整していって最適なものを見つける。
思考する機械コンピュータ という本に出てました。
>>757 Cマガ2004/10に遺伝的アルゴリズムと免疫アルゴリズムについて
解説した記事があるから興味あったらバックナンバーでも読んでみれば?
>>759 >>761 回答ありがとうございます。
遺伝的プログラミングですか、はじめて聞きました。
この本もその遺伝的プログラミングのことのようですね。
一応、その本をもういっかい読み直してみます。
遺伝的プログラム、大分興味沸きました。
教えていただいてありがとうございます。
>>757 「人工生命の世界」でも16個のデータソートを60回で出来るとかならある(P.108辺り)。
平成6年出版の本で、古いが。ISBN4-274-06101-9
例えば、バブルソートを先祖にしてクイックソートが生まれるかね。 単純なプログラムでは仮想計算機上で機械語命令自体(=アルゴリズム)を 変化させるのがあったけど。セルゲームとか何とか言ったかな。
765 :
デフォルトの名無しさん :04/12/08 00:45:17
正にすれ立てるまでもない質問です。 CASLUのLD命令とLAD命令の違い、どのように 使い分けるのか、をドエロイ人教えてください!
767 :
765 :04/12/08 01:16:06
ググりましたが使い分け方がわからなかったんで質問しました。 定数2→GR1は LD GR1,2 LAD GR1,2 のどちらでも可能でしょうか? 教本などでは断りなしに混在して出てくるのでパニクってしまいまして。 LAD 0,=2 の「0」は何の意味があるのかとか。
768 :
765 :04/12/08 01:18:49
訂正 LAD 0,=2 → LAD GR1,0,=2
769 :
デフォルトの名無しさん :04/12/08 02:12:36
>>755 分かりました。
皆さんありがとうございました。
batで十分だろ。 echo Hello, World!
>>771 実行ファイルとかexeファイルとか言ってるけどな
rubyできまりだな
お前ら答えるのはいいけどもう少し下まで読んどけよ
自己解凍書庫も必要か、自動実行オンで。
やっぱりRubyだな。
>>772 昔BATファイルをEXEファイルにするソフト出てたな。
779 :
740 :04/12/08 08:58:02
>>751 >>749 頂いた情報をもとにまた改めてグーグル等で調べてみます。
ありがとうございました。
780 :
デフォルトの名無しさん :04/12/08 10:24:01
HTMLのリンクの記述で <a href・・のhrefって何の略なんですか? めちゃくちゃきになります
>>768 ネタだと思うけど、そんな命令CASLUには無いよ
=2 の部分、明らかにおかしいでしょ。
>>780 Hなページへのリファレンスかな。
aは
783 :
780 :04/12/08 12:00:12
>>782 なるほどー、それなら覚えやすいですね。
って、、
Ruby って何の略ですか?
ワロタ
788 :
デフォルトの名無しさん :04/12/08 13:57:43
全ての点を通る一筆書きには、ヒルベルト曲線が良く使われると思います。 ヒルベルト曲線は正方形を埋め尽しますが、埋め尽したい平面が長方形の場合にはどうすれば良いでしょうか。 やりたいことは、長方形や直方体内に等間隔で並んだ各点に番号(1次元リスト)をつけたいのです。近くの点には、なるべく近い番号を割り当てます。
1247 358A 69BC
167C 258B 349A
普通にラスタスキャンじゃ駄目なのか?
792 :
デフォルトの名無しさん :04/12/08 14:34:29
駄目です。 行からなめたとき、隣り合う列の番号が離れるからです。 だから、正方形や立方体でヒルベルト曲線を使うのです。
793 :
デフォルトの名無しさん :04/12/08 15:08:25
Microsoft VisualC++ でダイアログを編集する コントロールボックスの×を押してしまったのですが 再び表示するにはどうすればいいのですか
>>793 表示→ツールボックスか、Ctrl+Alt+Xでは?
795 :
デフォルトの名無しさん :04/12/08 15:23:25
すいません Ctrl+Alt+Xを押してもでてきず 表示にもツールボックスがありません
>>793 VC++ 6.0 なら
ツール > カスタマイズ > ツールバー > コントロールのチェックマークを ON
798 :
デフォルトの名無しさん :04/12/08 18:15:01
こんにちは。 プログラムって、括弧の数が間違ってて(かっこ閉じの数が多すぎたり少なすぎたりして)エラーでたりしますよね。 そのような文法ミスをチェックしてくれるツールというのはありませんでしょうか? 自分でもグーぐるで調べてみたのですが、見つからなかったもので・・。 ご存知の方いらっしゃいませんか?
質問ですunsorted list(ソートされないリスト)で ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃10┃53┃24┃35┃ ┃ ┃ ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛ と配列が渡されたとき、「75」を挿入すると ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃10┃53┃24┃35┃75┃ ┃ ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛ となるので正しいですか?? また、 ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃10┃53┃24┃35┃ ┃ ┃ ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛ から53を削除した場合、リストはどの様に並びますか? よろしくおねがいしますm(_ _"m)
>>801 何のリスト??
> と配列が渡されたとき、「75」を挿入すると
挿入って?
> から53を削除した場合、リストはどの様に並びますか?
どんな構造のリストか知らないけれど、53を削除しただけなら10の次のポインタがNULL
になるから、24以降はゴミになるからコレクションしてあげてね。
804 :
788 :04/12/08 19:59:15
>>798-790 これも、配列が巨大になった場合には、隣り合う点の番号がかけ離れるでしょ。
だから、却下です。
ちなみに、Morton order も力不足です。
長方形の場合でも、はみだしてもいいから正方形のHilbert曲線を書いて、
長方形内のものだけ採用すれば良いのでしょうか?
Hilbert曲線は画像処理で使ってないでしょうか?
画像の形は正方形とは限らないとおもうんだけどなぁ。
> 長方形の場合でも、はみだしてもいいから正方形のHilbert曲線を書いて、 > 長方形内のものだけ採用すれば良いのでしょうか? それでいいよ
別の言い方をすればクリッピングすればそれで済むって事だな。
807 :
788 :04/12/08 22:15:52
>>805 多くの場合そうするの?
おしえて画像処理の人
>>798 } カッコのチェック、Visual C++ なら CTRL + } で対応するカッコが
見つけられるよっ!
810 :
デフォルトの名無しさん :04/12/08 23:23:32
Emacs 使う。
そういや、xyzzyみたいに、行中のどこでタブ押してもインデントしてくれる機能って一般的なの? それとも、他にはEmacs位しか対応してない? VisualC++が対応してないっぽくて激しく使いづらい……いい加減慣れないといかんのかなぁ…
そういえば細菌気付いたんだけど、メモ帳日本語打ってる時、 \ のとこ2回押したら半角英数字になるんだ。烈しくどうでもいいけど。
Archive::Zip
C(or C++)で、 PerlのArchive::Zipモジュール のような便利な ライブラリを探しています。 具体的には、次のような感じでCのコードをかけるようなもの $zip = Archive::Zip->new(); $member = $zip->addFile("元のファイル","書庫内でのファイル名"); $member->desiredCompressionLevel($compression_level); $member->setLastModFileDateTimeFromUnix( time() ); 等々。 これを自力で実装するのはかなり大変そうなので
system
はあ
サンクスコ >> 815
シェルスクリプトの代用のために覚えるとしたら、PythonとPerlどっちがいい?
1linerにこだわるなら後者。こだわらないならどっちでも
perlの方が使える環境多そうだからperl インストール用スクリプトとかにも多いし
823 :
初心者ですけど・・・ :04/12/09 14:19:47
インクルード ファイルがオープンできません。'stdafx.h': No such file or directory 上のようなエラーがでるんですけどどうしたらいいか教えてくれませんか?
>>676 ==
>>823 健忘症の予防には大人のための計算ドリルがオススメです。
お近くの書店でお求めになれます。
825 :
初心者ですけど・・・ :04/12/09 14:32:53
本も買ったんですけど分からないんですよ・・・
827 :
初心者ですけど・・・ :04/12/09 15:03:38
一番分かりやすそうなやつ買ったんですけど、分からないんですよ。 つーかなんで素直に教えてくれないんですか?やっぱ初心者だと 説明が長くなるからだるいとか思ってんですか?教える気がなくて 馬鹿にするだけなら返事しなければよくないじゃないですか? あなたのこと何も知らないけどあなたみたいな人がいたら本当に C言語のこと聞きたくてこのページに書き込んでる人が迷惑じゃ ないですか・・
スレ内にもう答えがあるわけだが。
830 :
初心者ですけど・・・ :04/12/09 15:06:08
やる気はあるんですけど・・・
C++Builder5をインストールしたんですが、 コンポーネントパレットがstandardしかありません。 どうやったら増やせますか??
>>830 「やる気」とは、
・始める、やる気
・達成する、やる気
の2種類が多いんだけど、君の場合は一つ目だね。
そして、今の学生は良く「やる気はあります」と言うが、達成する気なんて全く
感じられない。
そして、教えてくれ教えてくれと冗談みたいに繰り返すんだ。
>>823 #include "stdafx.h"
後氏ね。
834 :
初心者ですけど・・・ :04/12/09 15:22:49
本を買って独学で読みまくってそれでもわからないから 聞いてるんじゃないですか!今の若いものはなんて 言ってるけど今の若い者がみんなそんな感じだなんて 思わないでくれますか!あまりにも狭い世界で生きて んじゃないですか?つーかもう想像で言わないでください。 俺だって俺なりにやる気あってこのページ見ながら 本みながら先生にききながらやってるんですよ・・ しかも今の若いもんがそうなったのも俺らを育てた俺らの親世代にも責任 あるんですよ・・・
835 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 15:24:02
>>833 へ
それを入れたらさっきのエラーがでたんですよ・・・
837 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 15:24:49
ネタって?
>>834 読みまくって解からないんじゃ才能ないよ。この業界は諦めた方がよい。
>>823 何の為のエラーメッセージだ。
そんなファイルもしくはディレクトリなんて無いよ、って教えてくれている。
つまり、stdafx.hというファイルが用意されていないからそのようなエラーになるんだ。
初めからstdafx.hが無いのならたぶんインクルードしなくても結構。
840 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 15:38:43
俺だってこんなことしたくないんですよ! 超伝導の研究なのに苦手なC言語を先生にやらされてるんですよ・・・
>>840 いい加減うざい。お前には絶対に教えない。
ログ検索するか他のBBS池。
何も知りたくないならこのスレでいつまでも雑談しとけ。
843 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 15:44:18
int型の変数を「a,b.c」で宣言する。 aにはIDを代入する。(6桁) 除算演算子と剰余演算子を使い、bにはaの上3桁が、cには下3桁が代入されるようにする。 char型の変数をzとし、IDの下3桁が40以下なら"A"、41以上なら"B"を代入する。 ただし上3桁を確認し、234の場合には"B"となるようにする。 char型変数の結果を使って、「あなたはクラス○です」と表示させる。(○はAかB) 更に、char型変数の結果をチェックし、「教室はROOM○です。」と表示させる。(○は1か2) 上の条件でIDが 234010の場合と、1230481の場合の結果を表示させなさい。
なんか、やる気ある、とか、苦手なC言語をやらされている~=やる気ない とか よく解からない人だね。
845 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 15:48:34
やらされてるけどやってやろううっていう気持ちはあるんですよ・・・
846 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 15:48:36
class kadai { public static void main(String args[]) { int a,b,c; a = 234010//ID(6桁)の代入 b = a???;//上3桁 c = a???;//下3桁 //IDの確認 System.out.println("IDは"+a); System.out.println("ID上3桁は"+b); System.out.println("ID下3桁は"+c);
847 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 15:49:20
char z; //IDを確認して、zにAかBを代入 if (? ? ?){ z = 'A'; } else { z = 'B'; } //クラス分けの表示 System.out.println("あなたはクラス"+ z +"です。"); //zを確認して、教室を表示 if (? ? ?) { System.out.println("教室はROOM1です。"); } else { System.out.println("教室はROOM2です。"); } } }
>>845 > 俺だってこんなことしたくないんですよ!
849 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 15:57:03
>>839 へ
stdafx.h
の文を消したらエラーが20くらい増えるんですよ・・・
雑談乙
stdafx.hはプリコンパイルヘッダを作るために必要。 というかプロジェクトの中のプリコンパイルヘッダオプションをOFFにすれば コンパイルは遅くなるけどエラー出なくなる。
852 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 16:01:45
853 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 16:04:14
>>851 さんへ
プリコンパイルファイルって見つからないんですけど・・
どこにありますか?
僕ら中年だって、教えてやろうっていうやる気だけはあるんですよ!
文部省のゆとり教育の成果が着々と現れているよう棚。
>>853 ソリューションエクスプローラを右クリックしてプロパティ→プリコンパイル済み
ヘッダ→プリコンパイルヘッダの使用/作成(/Yu)となっていたら、プリコンパイル
ヘッダを使用しないに変更。
文部科学省だって、優秀な若者を育てようっていうやる気だけはあるんですよ!
858 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 16:23:51
859 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 16:27:49
>>856 さんへ
またまたすいません・・・
ソリューションエクスプローラが見つかりません・・
>>855 2006年問題
2010年問題
大学もいろいろ大変だ。
もうこんな奴の相手するなよ・・・
862 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 16:33:10
正規表現等で、主に\でエスケープする必要がある文字って なんていうんでしたっけ?"とか.とか*とか。Perlなら/とかも メタ文字かと思ったんですが、.とか*とかはメタ文字リストに 載ってるんですが、"や/が載ってなかったもので
>>859 VC6.0だったら他の奴に聞け。今あいにくVC7.1しか手元にない。
>862 " はそもそもエスケープする必要なし / は、例えば s(foo/bar)(foobar) とか s!foo/bar!foobar! の形式を使えばエスケープする必要なし だからメタ文字に入ってないのだ >864 エスケープシーケンスは \n とかそのもののことを指す。
stdafx.hは超FAQだからぐぐれば簡単に見つかる。 つうか質問する前にぐぐれ stdafx.h エラー の検索結果 約 1,660 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)
>>867 まぁ、やる気がないわけだからググるはずもないわけで。
stdafx.hでぐぐったらこのスレが見つかった。
同じこと何度も質問するなボケ
> すれ立てるまでもない質問はここで 第62刷
> ... 677 :デフォルトの名無しさん :04/12/06 11:22:25
>>676 cl.exeという事はVC6.0かVC7.
> 1当たりを使っているのだと思うが、 統合環境からビルドしているなら stdafx.h
> がないとそういうエラーが出る。 というかヘルプ嫁。 678 :GUCCI :04 ...
> pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100963189/l50 - 15k - キャッシュ - 関連ページ
>>855 他の優秀な若者のために擁護するが、ゆとり教育がバカを生むんじゃないぞ。個人的にバカなだけだ
ゆとり教育はやる気の無いやつは実力がつかないまま終わってしまうが、やる気のある奴は力を付けられるし
教師次第ではおちこぼれを出さない事も可能だと思うぞ(生徒にやる気を出させ無い事には、詰め込み教育しかダメだが)
一般社会が実力主義になったから、学校までそうなってしまったように感じた
(その割に、受験制度とかは古いままだから、グダグダだけど)
まあ、ネタにマジレスするとだな 「教えくれさえすれば」なんでも理解できるってのが、そもそも間違い。 そんなやつは、理解する気がないんだから(=やる気がない)、いくら 教えたって、「教え方が悪い!」って言う よくいる「やればできる」と言われるのと一緒で、そんなのは絶対「やらない」。 何しろ、やらないからできていないのだから。
やっても出来ないって言うのは言い訳って言われてしまうと 本当にやっても出来ない香具師は途方に暮れるしかない
それは仕方がない
何を「やっている」か、だな。 「本読みました!」って、そんなの当たり前。 そんなのは「やっている」うちに入らない。
だから目標もなく漠然と「プログラム勉強したいです」 って姿勢だけじゃダメなんだって
877 :
デフォルトの名無しさん :04/12/09 23:10:15
はぁ・・・
それで、
>>859 の答えはまだでしょうか?
GOTO 野村総研 1件1000万円からご相談
>>4 SQL自体の互換性が低い。
例えるなら昔のBASIC並に方言がある。
一方で動かしていたSQLが他方でそのまま動くとは思わないほうがいい。
トランザクションの挙動も全然違う。
今のところ標準SQLは絵に描いた餅って感じだ。
出来るやつは何をやっても出来る。 駄目なやつは何をやっても駄目。
HW板から誘導されてきました 64bitCPUになると命令長が32bitと比べて倍になると思うんですが、 アプリケーションのサイズも倍になってしまうんでしょうか? いや、実際にはならないと思うのですが そうならない理由がうまく説明できません。
データセグメントに入るのはそのまま倍になったりしないんじゃないかな
64bitになったからって全ての要素が倍なるわけじゃないし。 ポインタと一部の整数型だけ。 それにコードサイズも64bit系命令の命令長が単純に倍にはならないんじゃないの。
オペコード長は可変だから大丈夫 むしろオペランド長の冗長化が心配だけど そっちもセグメントとの組み合わせで 適当に省略可能な命令があったりする
>>886-888 レスありがとうございます。
RISCだと命令長は固定だと思っていたんですけどちがうんでしょうか?
SWIGに関するスレって無いんですか?
891 :
デフォルトの名無しさん :04/12/10 15:44:53
つーか答える気もないくせに人のことばっか気にしてんな! お前ら、何様だよ! いっつもいっつもくだらないことばっか言いやがってよー ちゃんと働けよ!暇人が! 真剣に答えてくれる人にはすいません。 そうゆう人にはマジで感謝してます。
>>891 お前が何様だよ。氏ねよ。 (´ー`)y─┛~~
つーか教えてもらう身分のくせに人のことばっか気にしてんな! お前ら、何様だよ! いっつもいっつもろくに調べもしないで質問ばっかしやがってよー ちゃんと勉強しろよ!怠け者が! 真剣に学ぼうとしている人にはすいません。 そうゆう人にはマジで回答してます。
>>891 オレは一応答えてる側だが、そういう書き込みをするのは良く無いと思うな。
2chがこういう雰囲気の場だってのは最初からわかってることで、それが気に入らないのなら来なければ良いだけの話。
まともな質問なら煽りどうのこうのは別にして回答はもらえるんだし、それでいいじゃないか。
>>894 ネタだろ。ネタにしても、腹に据えかねたんだろうけどな。
というか、答えようとする人が分からない(難しい)質問にたいして、「分からない」って返事も無くスルーになると、
どうすれば良いか困るってのはあると思う
>>889 RISCなら固定だね。
でも今時純粋な64bit RISC CPUなんてあるのかな。
POWER4とか…
>>891 >>894-895 まあまともな質問しても変な答えが返ってきたんだったら、
そういう回答者に当たったのが不運と思ってあきらめよう。
899 :
デフォルトの名無しさん :04/12/10 20:19:22
千と千尋が真っ赤なのはバグですか?
映画版が赤いっつって苦情来てたんだっけ… もう結構前で忘れちゃったが
あと10分で始まりますね
I am Sam.見ました。涙がでました。
903 :
デフォルトの名無しさん :04/12/10 23:06:48
どうしてみなさん「〜ました」と言わずに「〜ますた」って言うんでしょうか。
単なる流行ですます。
2ch語 ○○しろ → ○○しる がんばる → がんがる 既出 → がいしゅつ
なんだか変な言葉ばっかり。。。
発見 → ハケーン
つまらんスレになったな
だめですー 言は体を成しますー にゃんにゃん
911 :
デフォルトの名無しさん :04/12/11 02:18:12
C++ ウインドウモードの時、指定した画面サイズ(W,H)から周りの枠線やタイトルバーを除いた幅と高さはどうやって求めればいいのですか?
>>911 OSは何だ?Macか?Linuxか?コンパイラは?
>>745 で出てた書き込むレジストリって、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSaveMRU
辺りらしいな(XP)
レジストリ色々調べてたら引っかかった……無駄に個人情報書き込んで、何に使ってるんだろう…
自分の開発環境聞かれて、「Emacs, make」とか答えてる人けっこういるけど、 なんでわざわざmakeも書くのですか? 「だったら俺達も入れてくれよ!」rcs、grep、gdb、gcc。。。。ゾロゾロ と、なりそうですが、なんでmakeだけ特別な存在なんですか?
取りまとめ役だから。
レスありがとうございます。 おかげで解決しました〜。
>>919 これからはせめてバージョン管理システムも入れてあげてください。
923 :
デフォルトの名無しさん :04/12/11 14:10:25
Windowsで動く、いわゆるアプリを書いてみようと思うのですが、 今までコンソールアプリしかかいたことがないので、どの言語で書けばいいかなぁと思ってます。 お奨めの言語とかってありますかね? ちなみに、とりあえずJavaで書いてみようかな、と思ってます。 今まで使ったことがあるのはCがそれなりに、Java, C++がかじった程度です。
1年ほどCを使ったWindowsプログラミングを勉強してきて、 小さいプログラムを作れるようにはなってきたのですが、 少し大きなプログラム(1000行以上位)を作ったり再利用したりすると、 ごちゃごちゃしてきたり酷く継ぎ接ぎした感じになってしまい、 設計の重要さ、データ構造の重要さが身に染みて来てる今日この頃なのですが、 これは読んでおけとか、このサイト見ろや雑魚がみたいな事がありましたら教えて頂けないでしょうか。
>>924 おれはそれくらいの時にGNUの生ソースを初めて読んで、プチ☆ブレイクスルーを
味わった気がする。
>>924 一度C++のようなオブジェクト指向言語に染まってみてから再度Cに
戻ってみてはどうか。Cでもオブジェクト指向的なプログラミングが
出来るが、それは他のオブジェクト指向言語に慣れてからでないと
なかなか難しい。
>>926 しかしC++をやるにはCの構造化をマスターしておいたほうが
マスターが早いと言うトートロジーな気も。
>>927 個人差もあるからねえ。一度Cにどっぷり浸かると、その考え方から
抜け出してC++らしさとかOOPらしさに慣れるのに随分と骨を折るしねえ。
数字を十回うって逆から表示するようにしたいのですが これのどこがだめなんですか cout <<"文字を入力してください 十回"<<endl; for (i=0; i<=10; i++){ cout <<i<<"番目-->"; cin >>retu[i]; } for (i=10; i<=0; i--){ cout <<i<<"番目-->"<<retu[i]<<endl; }
for (i=10; i<=0; i--){
>>928 現在、骨を折っています。
プログラム組むのは出来るんだが、頭の中でしっかり整理し切れて無いんだよなぁ…
プログラム大きくなると、その辺がネックになってバグバグになりそうで怖い…
932 :
デフォルトの名無しさん :04/12/11 18:10:36
まじでわかりません
そうですか。 私もわかりません。
934 :
デフォルトの名無しさん :04/12/11 19:01:22
VC++とかVC#、またVB等の開発ツールを作成したツール(言語)って何なのでしょうか? また、Windows等のOSはやはり純粋なC言語で作られてるのでしょうか? 下らない質問だと思われるかもしれませんが…
プログラマってウンコみたいな職業だなw
>>935 プログラマはどうか知らんが2chネラはうんこだぞ(▽
ポーランド記法と逆ポーランド記法の書き方の違いは分かるのですが なぜ二種類必要なのでしょうか?
逆ポーランドはスタックを使って計算しやすく ポーランドは + 1 2 ↓ add(1,2) で人間様に読みやすいとか。
では例えば「ポーランド記法では可能だが逆ポーランド記法ではできない」 みたいなことは無いということですか?
VC++.NETでMASM32を使うにはどうすれば良いんですか? 6.0での解説サイトはあったんですがorz
>>943 アセンブリ言語を使おうとしたら、誰でも沢村かよ
沢村って何?
>>776 分かりました。
皆さんありがとうございました。
948 :
デフォルトの名無しさん :04/12/12 08:15:57
C++いがいでMFCでよくつかうライブラリをおしえてください
MFC以外で、C++からよく使うライブラリではないの?
949だとすればSTLはC++の一部だから除外ってことだよな。
951 :
デフォルトの名無しさん :04/12/12 08:57:10
>>949 すいません。ぎゃくです。
C++いがいでMFCでよくつかうGUIライブラリをおしえてください
>>951 おい、C++自体はライブラリでもなんでもないぞ。(iostreamとかSTLとかはライブラリだけど)
953 :
デフォルトの名無しさん :04/12/12 09:41:55
うーん。。。そうですか。。。。
>>MFCでよくつかうGUIライブラリをおしえてください 意味ワカンネ
>>953 他の言語でGUIベースで書きたいって事?
それだったら、Delphiとか、.NETとか色々あるよ。
Visual Studio 2003の話なのですが 起動がものすごく遅くなってしまいました。 共有のネットワーク上にあるプロジェクトを探しに行っているみたいなのです。 (そのネットワークに繋がっているときは素早く起動できる) Recentなども消してみましたがどなたか解決策を知りませんか?
filemonでどのファイルにアクセスしているのかを調べてから そのファイル名をレジストリから検索するがよろし
ポーランド人はポーランド記法で計算するんですか?
はいそうです