タダで使えるBorland C++ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん

機能無制限で使える本格的な無料コンパイラBC++についてのスレ。
ダウンロードはこちらから。

http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/


前スレ
part3 > http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1054390397/
part2 > http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030493157/
part1 > http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002377328/
2キタ―――(゚∀゚)―――― !!
関連スレ
C++相談室 part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029315669/
C Builder相談室 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1016065855/
Generic Programming with C++ Template
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1008593126/
こちらも合わせて見るとヨシ

タダで最強!フリーC/C++コンパイラ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035882599/l50
たぶん敵
タダで使えるVisual C++ $2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086287039/l50
ニンニンでござるよ!
7げっと
即死回避
ハァハァ
12デフォルトの名無しさん:04/08/01 02:21
あげ
13デフォルトの名無しさん:04/08/01 03:22
まん
BuilderX Personal付属のlicense_ja.html「2.5 個人ライセンス」より

お客様が個人である場合に限り,商用または業務用目的(以下「商用目的」といいます)で
本製品または著作物を使用することができます。お客様は,本使用許諾契約の他の条項に
従うことを条件として,自分の著作物を他の人に配布できます。
>>14
そうなんだけど、
「4.3 教育機関向け製品(アカデミックパック・ライセンス)に適用される追加ライセンス条項」
が気になってな。

BuilderX Personalは「教育機関向け製品」じゃないよな?
じゃあ会社員が業務に関連するプログラムを作っちゃマズイ、ということか
>>16
BCC5.1もな
あ、そうなの?
ヤバイ……
お仕事でも使えるフリーの(あるいは一番安い)コンパイラって何かな?
某もM$もスタンダード版は商用利用不可みたいだし。
>>19
VCTK
GCC
コンパイラをBuilderXのバージョンにしたら
maxとminが通らなくなったんだけど
22デフォルトの名無しさん:04/08/12 13:02
このソースなんですが、5.5.1 でも 5.6.4 でも std::getline() で
コンパイルエラーになるんですが、どこかおかしいんですかね。

#include <vector>
#include <fstream>
#include <string>

bool read_lines(std::ifstream& ifs, std::vector<std::string>* str_array)
{
 std::string s;

 while (std::getline(ifs, s)) {
  str_array->push_back(s);
 }

 return str_array->size() > 0;
}

int main()
{
 return 0;
}

エラー E2285 test.cpp 9:
  '_STL::getline<_CharT,_Traits,_Alloc>(_STL::ifstream,_STL::string)' に一致するものが見つからない
  (関数 read_lines(_STL::ifstream &,_STL::vector<_STL::string,_STL::allocator<_STL::string> > *) )
BCCでLibファイルを作成したときのバイナリを眺めてみたのですが、
ソースファイルのファイルパスが入っていました。
これらのファイルパスが入らないようにする方法があれば知りたいです。
>>22
スレ違いだがMSVCToolkit2003やCygwinのgcc 3.3.1だとコンパイルできた。
2522:04/08/12 23:57
>>24
実験さんくすです。他のではうまくいきましたか。
ifstream を参照渡しでなく、コピー渡しにするとエラーに
ならないんですよね。std::istream& でもうまくいきました。
仕方ないのでこっちのほうで何とかしのいでみます。
報告どうもでした。
エラー E2108 E:\data\WL\CToolBar.h 65: typedef 'TBADDBITMAP' の使い方が間違っている(関数 CToolBar::SetButton(long,_TBBUTTON *) )
tb.hInst = HINST_COMMCTRL;
tb.nID = IDB_STD_SMALL_COLOR;
stdid = (long)SendMessage(m_hWnd,TBADDBITMAP,0,(LPARAM)&tb);
どこが違うの?
2726:04/08/15 16:00
すまん。自己解決しました
XPででプログラムコンパイルするとWindow Menuがつかないのは私だけですか?
当方環境 bcc 5.51 + bcc developer + bccform
おそらくどっか間違えている
WS_SYSMENU だっけか。これ抜けてない?
3128:04/08/17 22:23
>30
WS_OVERLAPPEDWINDOWにしてるので大丈夫だと思うのですが・・・
ちなみにWindows2000ではOKです
>>31
それは、全く同じソースファイルからコンパイルして
W2Kでコンパイル → W2K,、XPのどちらで実行してもOK
XPでコンパイル → W2K,、XPのどちらで実行してもNG
ってことなのか?
3328:04/08/18 09:52
>32
そのとおりです
3428:04/08/18 20:37
すいません 間違い見つけました。
XPはBCC5.64でした
35デフォルトの名無しさん:04/08/24 00:34
winXP Home SP1にBCC5.5.1をインストールして、「猫でもわかるC言語プログラミング」
という本を読みつつ、C言語の勉強を始めてまだ3日なのですが
どうにも理解できないことがあり、気になって先に進めません。

-----------------------------------
/* bit03.c */

#include <stdio.h>

int main()
{
short a=10;

printf(" a=%08X\n ~a=%08X\n",a,~a);

return 0;
}
-----------------------------------

上記を実行すると、符合なし16進法表示で以下の結果になります。
a=0000000A
~a=FFFFFFF5

「10」を16ビット表示すると(0000 0000 0000 1010)となり、それを16進に直すと「0xA」だから
「a=0000000A」になるのは分かります。
でも、(0000 0000 0000 1010)をビット反転した(1111 1111 1111 0101)を16進に直すと
「0xFFF5」だから「~a=0000FFF5」になると思ったのに
何故「~a=FFFFFFF5」になるのかが分かりません。
何を勘違いしてるのか分からなくて辛いです。
ご教示願えるとありがたいです。よろしくお願いします。
んとね、猫でもに載ってるか知らないけど

Cで、intサイズ以下の整数(または整数同士)で演算する場合、
まずすべてをintに揃えてから計算するの。
(intに収まらなければunsigned int,それでも駄目ならlongって感じで)

だからshort型のaがintに格上げされ、その結果に対してnotを計算するの。
その結果がprintfに渡されるわけ。
3735:04/08/24 01:47
>>36
即レスありがとうございます。しかも遅くなってしまってすみません。

格上げの説明は載っていましたが、異なる型どうしの計算を行なうときに起きる、とだけ
記述されていました。
>>36さんのご説明によると、どうも「格上げ」をもっと調べた方が良さそうだったので
検索してみましたら、↓の「汎整数拡張」が関係してそうでした。
ttp://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c_sub/TypeConversion.html

ということは、>>35

printf(" a=%08X\n ~a=%08X\n",a,~a);

での最初のaはshort型(16ビット)のままだけど、
次のa(~a部分)は~演算前にint型(32ビット)に格上げされて、ビット反転後の16進法表示は
「0xFFFFFFF5」になる、ということですよね。


どこを勘違いしてるのか分からなくて調べようがなく、すごく困っていたので大変助かりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
>>37
最初のaも関数の引数にしている時点でそこは式の中だからintへ格上げされているよ。
3935:04/08/24 17:24
>>38
レスありがとうございます。
なるほど、そうなるとshort型で宣言している意味がありませんね・・・
いや、正しくは、意味はあるのかもしれませんが理解できない、ですね(^^;
勉強してれば分かるようになると信じて・・・頑張ります。
BCC 付属の MAKE で、コマンドラインのマクロ定義を優先させるのってできないんだろうか。
!ifndef HOGEHOGE を使って場合分け。
コマンドラインで定義されていない時だけ
MAKEFILE内でデフォールトの値を定義すればいいのでは。

!ifndef HOGEHOGE
HOGEHOGE = default_hogehoge
!endif
先頭に!をつけるのか。珍しいな。
コメントかと思っちまったい。
4340:04/08/30 11:49
>>41
ifdef 系かな、とは思ったんだけど

"$(HOGEHOGE)" みたいに書いてた

アリガト

でも普通はコマンドライン優先じゃないのかな
44デフォルトの名無しさん:04/08/30 18:09
MyPage登録って適当な住所とかで大丈夫ですか
別にセールスとか何もきてないぞ
rcファイルはいくつ作っても良いのですか?
いいと思う。
複数の通し方わかんねえけど。
#includeで複数読めそう。
でも#includeだと#includeがあるファイルを
更新しないといけないから不便だ
BCC+BCCDeveloperでDirectXを使おうとしました。
そしたら、このようなエラーが出ました。

Fatal: オプションが必要 : Lc:\Borland\Bcc55\lib\PSDK\

キチンとパスなどを通しています。
きちんとBCB用のファイルもいれてありますし、きちんとそのあたりの設定もしました。
のこりはどこがおかしいのでしょうか?
>>50
Lcってのが怪しい。オプションの"-L"のハイフンを忘れたように見える。
bcc32.cfgかilink32.cfgか、あるいはBCC developerのコンパイルオプション設定を確認しよう。
で、Lc:\Borland\Bcc55\lib\PSDK\という行があったら、その頭にハイフンを入れてみる。

...全然違ったらごめんね。でも君の情報が少ないからこのくらいしか想像できないや。
客とコミュニケーションをしないから失敗するんですよ、Borlandさん。
54デフォルトの名無しさん:04/09/03 00:10
コンパイルしようとすると
Fatal: ファイル C0X32.OBJ が開けません
というエラーが出るのですが、どうすればいいでしょうか
C0X32.OBJというファイルは入ってなく、友達もそんな無いと言ってるけど問題なくコンパイルできるようです
バージョンは2.31で、WindowsXPを使ってます
56デフォルトの名無しさん:04/09/03 00:30
すいません。見逃してました
でも、それでも出来ないんですが・・・
BCC32.CFGというファイルを作って、
-IC:\Borland\Bcc55\Include
-LC:\Borland\Bcc55\Lib
という内容にし、Borlandと同じフォルダに入れたのですが、間違ってるのでしょうか

\bin
C:\borland\bcc55\Bin

googleで解決するよん
5950:04/09/03 02:24
>>51
ありがとうございます。
cfgファイルの設定には問題がありませんでした。
多分、BCC developerの設定が悪いんだと思います。

参考に、メイクしたときの結果の表示です。

> C:\borland\bcc55\Bin\make.exe -fDebug\test1_1.mak TARGET
MAKE Version 5.2 Copyright (c) 1987, 2000 Borland
bcc32 -W -3 -Od -w- -AT -pc -H- -k -Q -b -Dsqrtf=(float)sqrt;tanf=(float)tan;cosf=(float)cos;sinf=(float)sin;
atanf=(float)atan;asinf=(float)asin;acosf=(float)acos -eDebug\test1_1.exe
Debug\win_main.obj Debug\game.obj Debug\dx_graphic.obj Debug\dx_audio.obj "(以下略)
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
Fatal: オプションが必要 : Lc:\Borland\Bcc55\lib;c:\Borland\Bcc55\lib\PSDK

** error 1 ** deleting Debug\test1_1.exe

Make End !! (Elapsed time 0:00.187)

ログは長すぎるのでエラーになったので部分部分で切ったり改行してしまいました。
ちなみに、ためしにやっているのはDirectX Programmers Pageさんのソースです。
あと、DX9を使わないファイルのコンパイルも通らなくなっていた。
もし、コレでも駄目だったらすべてを最初からインストールするつもりです。
60デフォルトの名無しさん:04/09/03 10:27
Borland C++をインストールしたんですが、本体が見つかりません。どれなのでしょうか
C:\borland\bcc55\Bin\bcc32.exe
6260:04/09/03 10:45
起動しても一瞬だけ表示されてすぐに消えるのは何故でしょうか
そういうものだから
入門サイト探して読んでね
>>62
ポカーン…

とりあえず初心者向けの本を買え。そしたらBorland C++ Builderでも買え。
bccdevでもいれれば
BccDev より先にこっちかも知れん

http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se149182.html
まずコマンドプロンプトぐらい覚えろ
68デフォルトの名無しさん:04/09/03 15:32
>>61
それ本体と言えるか?
69デフォルトの名無しさん:04/09/04 01:09
g++も本体ですか?
じゃあ隊長ってことで。
それならmake.exeの方が本体に相応しい。
だからBuilderX使えば環境設定全部勝手にやってくれるってば
素人はIDE付開発環境使えよ
以上、>>72魂の主張をお伝えしました。
BuilderX 起動が重すぎ
freeのBorland C++ 5.5コンパイラで商用アプリ作ったりして
いいんですか?
ライセンスの文書にははっきり書かれていないようですけど。
またきた…
>>75
> 無償提供しております Borland C++ Compiler 5.5 は、商用・
> 業務用のアプリケーション開発にご利用いただけます。

ソース
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/bccompiler/message/291
>>75
BCBX 配布可 商用可
BCC  配布可 商用可
BC#  配布可 商用不可
Delphi 配布可 商用不可
JBuilder X Foundation 配布可 商用可
JBuilder personal 配布可 商用不可
7975:04/09/04 17:07
大変申し訳なかった。
でもありがとう。
80デフォルトの名無しさん:04/09/04 20:00
教えてくれ
ボードランドマイページに登録したらどこで落とせばいいですか?
いろんなサイトに書いてある利用承諾みたいのがないんですが
1がマイページに登録しようで2がライセンスの発行ス
お願いします
へー、ダウンロードするの面倒くさくなったんだね
知らなかった
力になれなくてすまんが、step3のメールは来てないの?
板陸
83デフォルトの名無しさん:04/09/04 20:25
まだきてないです。
ダウンロードがめんどくさくなったってどういうことですか?
ほかにダウンロード方法があるんでしょうか?
いや、以前はいきなりstep2でダウンロードできたような覚えが
サイトで紹介されてるのは古いダウンロードページだと思う

今のを見ると、ログインして、下の方の「無償版・トライアル版ライセンスの発行」の発行ページへ
そこでC++ Compilerをチェックして「送信する」でいいんじゃないかな
85デフォルトの名無しさん:04/09/04 20:37
それが送ってもメールが送られてこないんです。
じゃあわかんない ごめんね
メルアドは間違ってない?
87デフォルトの名無しさん:04/09/04 20:44
間違ってないです。
>>87
あっそ、じゃBorlandに直接抗議しに行け
お前のミスの原因と対処法なんて俺達にはわからん。
90デフォルトの名無しさん:04/09/04 22:03
ページがみつかりません になるんですが
>>90
なんで?
俺も試してみたけど、>89で落とせたよ。
93デフォルトの名無しさん:04/09/04 22:18
ご迷惑かけました。
今届きました。
よかったな
95デフォルトの名無しさん:04/09/04 22:28
ありがと
96デフォルトの名無しさん:04/09/04 23:50
板違いで聞いてしまったみたいなのでこっちで再度です^^;

C++をはじめようと思って、ボーランドのフリーのコンパイラを
インストールしたのですが、うまくコンパイルできません。

コマンドプロンプトで bcc32 hello.cpp(hello.cppはコンパイルしたいファイル名)
と入力すると、'bcc32'は、内部コマンドまたは〜〜として認識されていません。
というエラーがでます。

コンパイラをマイドキュメントにフォルダを作ってそこにインストールしたのですが
それがダメだったんでしょうか?
ソースファイルもマイドキュメントに別フォルダを作ってそこに入れています。

アドバイスお願いします。

パスをそのマイドキュメントのフォルダに通す
>>96
付属ドキュメントの指示どおり、bcc32.cfg と、ilink32.cfg を作ってあるなら
後はパスを通すだけのはずだが、付属ドキュメントを読んでいるならパスの
ことも書いてあるはずだが、さて?
初めてでよくわからないならデフォルト設定のままのほうがいいよ
10196:04/09/05 00:57
無事コンパイルできるようになりました。
どうもありがとうございました。
インストールすれば出来るようになると思ってて、
ぜんぜん設定が出きてなかったわけですね。
結局一度マイドキュメントから削除して、デフォルトで
インストールしなおしました^^;

ところで付属ドキュメントって言うのはどれのことなんでしょうか?
ダウンロードできたのは、frrcommandlinetools2.exe
というファイルだけだったのですが・・・・

インストールしたフォルダにテキストファイルが入ってなかった?
readmeはデフォルトインストールを前提に書いてあるな
初心者が違うフォルダにインストールしてこの通りやってもできない、と
10496:04/09/05 02:18
ちゃんと見つかりました。
重ね重ねありがとうございました。

これからがんばって勉強します。
.co.jp にあるヤツは文字化けするから
.com の方落とすよな? 普通は
106デフォルトの名無しさん:04/09/06 23:22
5.5.1をダウンロードし、コンパイルしてみたのですがエラーが出てしまいます。
どうすればコンパイルできるでしょうか?
bcc32.cfgの設定もしています。

以下ソース
include <stdio.h>
void main()
{
printf("テスト\n");
}

以下エラー
エラー E2045 C:\Borland\bcc55\include\_stddif.h 17: 認識できないプリプロセッサ指令: 'ifnd'
107106:04/09/06 23:22
E2045ではなくE2048でした。
#ifndef の尻が切れてるみたいだけど。ヘッダファイルがぶっ壊れてるんじゃない?w
#include
110106:04/09/06 23:40
>>108
壊れてました。ダウンロードしなおしたらコンパイルできました。
ありがとうございます。

>>109
コピペミスで#抜けていましたw
111デフォルトの名無しさん:04/09/11 00:12:12
C++を1から始めるならどんな本がおすすめですか?
当方PerlとHSPしか使ったことがありません
112デフォルトの名無しさん:04/09/11 00:12:42
スレ違い
113デフォルトの名無しさん:04/09/11 15:44:10
BCCじゃないんですが、Borlandの Turbo C++ ってもう配布してませんか

Borlandの英語サイトを探しても見つかりません
114デフォルトの名無しさん:04/09/11 15:52:32
115デフォルトの名無しさん:04/09/12 22:41:37
BCC固有の問題ではないかもしれないですが
STLスレッドも見当たらないのでちょっと質問させてください。
文字列でアクセスできる関数リストのようなものを作りたくて
以下のコードを試してみたのですが、コンパイルエラーが出てしまいます。

#include <map>
#include <string>
class A {
public:
  void Func() const {};
};
class B {
  std::map<std::string, A> test;
public:
  void Add(const char *key, const A &val)
    { test.insert(std::pair<std::string, A>(key, val)); }
  void Execute(const char* key) const
    { test[key].Func(); }
    //↑エラー +演算子が使われたがstd::map〜では
    //        const char *型のための定義が存在しない
};

しかしclass Bを宣言せずに

main() {
  A a; std::map<std::string, A> test;
  test.insert(std::pair<std::string, A>("a", a));
  test["a"].Func();
}

とすれば期待通りの挙動をします。エラーの意味も直感的でなく
一体何故そうなってしまうのかわかりません・・・。
116115:04/09/12 23:26:15
ちなみにエラーの出る行だけ削除して、[]演算子のかわりに
if (test.count(key) > 0) を調べると、やはり期待したとおりの結果(true)が返ってきます
117115:04/09/12 23:57:02
さらに追試でclass Bのtestマップをグローバルスコープに置けば
class Bのインターフェースでうまく動きました。

class Bはコンソールから実行可能なコマンドを提供するシングルトンとして
実装する予定なので関数リストを実装ファイルでstatic globalにするのも
問題ないのですが、これが僕の理解不足なのかコンパイラの問題なのか
わかる方いらっしゃいますか?
なんか初期化順というかコンパイラの展開順な気がするのは勘違いでしょうか・・・
118デフォルトの名無しさん:04/09/13 00:22:43
std::map::operator[]() は非const参照を返すので
constメンバ関数の中では使えないよ。
イテレータ使いな。

testをグローバル領域に置いた場合、クラスメンバじゃなくなるので
constの制約を受けなくなる。

おいらも初心者のころ引っかかって悩んだことがあったな。
でも、
>なんか初期化順というかコンパイラの展開順な気がするのは勘違いでしょうか・・・
コンパイラだの開発環境のせいにはしないで自分で調べたからすぐに解決できた。

あー、テンプレートがらみのエラーメッセージが意味不明なのは、もう仕方がないからね。
119フフフ:04/09/13 16:56:21
BorlandC++5,5をインストールし、DirectX9 SDKをインストールし、
コマンドラインからDirectXのサンプルプログラムをコンパイル
したのですがコンパイルエラーが出てしまいます。

リンカの設定をしないとダメだと聞いたので
bcc.cfgファイルに
-I"C:\DX90SDK\Include"
-L"C:\DX90SDK\Lib"
ilink32.cfgファイルに
-L"C:\DX90SDK\Lib"

と追加したのですが
Fatal: オプションが必要 :LC:\DX90SDK\Lib
と、コンパイルエラーが出てしまいます。
どうしたらいいのか教えてください。
120フフフ:04/09/13 19:07:59
誰かおしえて〜
121デフォルトの名無しさん:04/09/13 19:47:48
122デフォルトの名無しさん:04/09/13 20:37:34
>>119
マルチか…
123フフフ:04/09/13 20:47:48
bcc32.cfgファイル---------------------
-I"c:\borland\bcc55\Include"
-L"c:\borland\bcc55\Lib"
ilink32.cfgファイル-------------------
-L"c:\borland\bcc55\Lib"

こんな風にコンフィグファイルに追加する意味が良く分からないのですが、
-Iの方はなんとなく分かるのですが、bcc32ファイルとilink32ファイルの
両方に-Lを書いている理由が良く分かりません。
教えてください〜
あとマルチって何ですか???
124デフォルトの名無しさん:04/09/13 20:50:32
呪文
125フフフ:04/09/13 20:52:11
え?・・・
126フフフ:04/09/13 21:12:25
教えてくだされ〜
127デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:14:12
マルチっていうのはあちこちで同じ質問をするウザイ行為のことだよ
128デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:14:50
「ウザイ」というより「失礼」か
129フフフ:04/09/13 21:19:53
なるほど・・・

誰か教えてくれ〜
130デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:20:40
>>123
-Iの方がなんとなくわかるなら
-Lの方もわかるはずだが。
131フフフ:04/09/13 21:21:46
なんでilink32にも書くの?・・・
132デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:23:23
>>123
いいこと教えてやろう。
ilink32.cfg は不要だ。
お前にはな。
133フフフ:04/09/13 21:24:01
なんでか理由を教えてくれ〜
134デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:25:50
なんでbcc32.cfgとilink32.cfgがあるか考えれ
あと質問して1日くらいは待て
135デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:28:01
確かにウザいな。
ilink32.cfg は
ilink32.exe を単体で呼び出す時に使用される。
bcc32.exe が ilink32.exe を呼び出す場合には
bcc32.cfg に書いた -L〜 が渡される。
136フフフ:04/09/13 21:37:33
自分で作ったヘッダファイルを
c:\borland\bcc55\Includeに入れたらうまく使えるのに
自分で作ったobjファイルを
c:\borland\bcc55\Libに入れてもうまく使えないのは
どうしてなんだ〜?
137デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:39:22
どうしてだろうね
もうスレ違いだよ
138フフフ:04/09/13 21:39:42
教えてクレヨン
139デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:40:17
>>136
うまく使えますが、何か?
140フフフ:04/09/13 21:41:34
なんでうまく使えるんですか?
どうすれば・・・
141デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:41:55
ほっとけよ
どうせ真面目に質問してなんかいないんだから
142フフフ:04/09/13 21:42:34
してるよ・・・
143デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:45:53
してないよ
144フフフ:04/09/13 21:46:38
分かる人教えてください
145デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:49:28
>>144
使えるってば
146デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:51:07
質問する態度がアレだし、答えてもらっても無視だし
そんなの誰もまじめに相手しないって
147へへへ:04/09/13 21:51:13
>>144
向いてないんだよ
148フフフ:04/09/13 21:54:47
さっきから何回やっても使えない〜
教えてよ
149デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:57:22
同じ失敗を繰り返すお方には使えませんなー
150フフフ:04/09/13 21:58:01
そんな事言わずに教えて・・・・
151デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:59:08
そんなこといわずに何でつかえないのか教えて・・・・
152フフフ:04/09/13 22:01:44
C:\borland\bcc55\LibにABC.obj入れて
コマンドラインで
bcc32 sample.obj ABC.obj
とかやっても出来ないのですが・・・
153デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:05:44
できないって、どういうメッセージが出るのか教えて・・・・
154デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:06:13
おまい親切だな
155フフフ:04/09/13 22:06:57
ファイル'ABC.obj'が見つからないって言われて・・・
156デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:08:48
ABC.objをなんでsample.objんとこにおかないのか教えて・・・・

>>154 んなこたぁないですよ。
157フフフ:04/09/13 22:10:48
べ、別にsample.objの所に置けば出来るんだけど・・・
リンカの設定とかmakeファイルとか
コンフィグファイルをいじってて・・・
出来なくて・・・
158デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:13:09
なんで.libファイル作らないのか教えて・・・・
159デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:13:47
つか、すまんが教えて君ごっこ飽きてきた。俺の負けだ!
160フフフ:04/09/13 22:13:56
.libファイルって・・・
何ですか?

ごめん、頭悪くて・・・
161デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:17:07
じゃあよくわからないうちから複雑なことしようとするのやめましょう
162フフフ:04/09/13 22:17:36
.libにしたらいけました・・・・
どう違うんですか???
163デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:19:08
>>161
あとはたのむ

つ☆!⊂
164デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:22:19
いや、俺には無理
165フフフ:04/09/13 22:22:51
お願い頼む
166フフフ:04/09/13 22:23:24
libとobjの違いを・・・
167デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:25:29
>>164 では引き続き。


なぜ知りたいのか教えて・・・・
168フフフ:04/09/13 22:26:07
ここまできたら聞かずにはいられない・・・
169デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:28:31
で、どうやって .lib つくったか教えて・・・・
170フフフ:04/09/13 22:29:12
拡張子を変更しましたぁ
.objを.libに
171デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:33:51
うむ。いいぞ。
しかしそれはもしかしたら背徳行為かも知れんな。
172フフフ:04/09/13 22:34:20
は、背徳行為って・・・
何ですか?
173デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:36:29
いや、すまん。と、特に意味は無かった。
(悪いが予想外だったので正直ワロタんだよー)
174フフフ:04/09/13 22:36:30
正しくは、どうすべきなんですか?
175デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:43:21
うーんと正直よく覚えてないけど、単に bcc32 のコマンドラインの最後を .lib にすれば
よかったような気がするけどそれでできるか教えて・・・・
176デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:44:13
コンパイルする人も大変だなぁ。
177デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:44:21
フロに入りたいけど教えて・・・・
178デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:45:19
>>176
アー海馬起動してくれるかどうかマジわすれた・・・・
179フフフ:04/09/13 22:46:19
うまく出来ない・・・
180フフフ:04/09/13 22:50:31
Libファイル作れない・・・
181デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:54:53
bcc32 abc.c abc.lib 教えて・・・・
182デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:56:48
おもろいものができそうだな。教えて・・・・
183フフフ:04/09/13 22:59:10
bcc32 abc.c abc.lib
でやってみたけど無理だった・・・
184デフォルトの名無しさん:04/09/13 23:00:10
ライブラリなんて作れんでもええやん
185フフフ:04/09/13 23:02:20
ん〜・・・・・
作りたい・・・
186デフォルトの名無しさん:04/09/13 23:03:07
6年以上前の記憶だと tlib だったけど、そのコマンドがあるかどうか教えて・・・・
187フフフ:04/09/13 23:04:02
でけたべ〜
親分〜
188デフォルトの名無しさん:04/09/13 23:07:42
いくつかのファイルの obj 群をまとめて思う存分 ore.lib にしてくれ。
あと、マニュアルに書いてないか教えて・・・・
189デフォルトの名無しさん:04/09/13 23:08:27
bcb5tool.hlpでtlib調べれば載ってる
190デフォルトの名無しさん:04/09/13 23:11:32
そうすか。

あー、しょっく・・・・


191フフフ:04/09/13 23:11:52
ほんとだ・・・
192フフフ:04/09/13 23:13:22
どうもありがと〜う・・・・
193デフォルトの名無しさん:04/09/14 00:23:40
終わったの・・・?
194デフォルトの名無しさん:04/09/14 00:39:46
成仏しますた
195デフォルトの名無しさん:04/09/14 01:41:10
スレ伸びてるなあって喜んで来てみたら、
なんじゃこりゃ。
196デフォルトの名無しさん:04/09/14 16:30:06
>>152
bcc32.cfgに-ljC:\borland\bcc55\Libを書くといいかもしれない。
(うまくいったのならついでにilink32.cfgにも-jC:\borland\bcc55\Libを書いておきな)
197デフォルトの名無しさん:04/09/15 00:59:06
標準準拠度は低いは、最適化はショボイはでいいとこなしの
BCCよりもVC++ToolKit使った方がいいよね。
198デフォルトの名無しさん:04/09/15 07:13:51
>>197
VCTKはインストールが難しい
199デフォルトの名無しさん:04/09/15 19:48:00
>>198
BCCもVC++ToolKitもDLしたファイルをダブルクリックして環境変数設定するだけだろ。
200デフォルトの名無しさん:04/09/15 20:58:08
>>199
やったことないなら口出すなよ
201デフォルトの名無しさん:04/09/15 21:14:40
bccの方はbcc32.cfg ilink32.cfgの設定もしなきゃだめだな
202デフォルトの名無しさん:04/09/16 08:19:30
>>201
しなくても使えるがな。
203デフォルトの名無しさん:04/09/16 14:52:20
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
Error: 'E:\DX90SDK\LIB\D3DX9.LIB' contains invalid OMF record, type 0x21 (possibly COFF)
コンパイルすると上記のエラーが出るのですがどうすれば良いのでしょうか?
204デフォルトの名無しさん:04/09/16 15:35:10
>>203
VC++用のライブラリ使ってるから。
205デフォルトの名無しさん:04/09/16 17:50:02
206203:04/09/16 20:28:28
>>204
>>205
ありがとうございます
207& ◆L9brH4QC5k :04/09/17 14:52:34
あのう、BCC ってなんで -O2 最適化しても
スタックフレームが生成されるんでしょうか。
生成しないように最適化することはできないでしょうか。
208デフォルトの名無しさん:04/09/17 15:02:06
>>207
ヘルプ嫁、書いてある
209もも:04/09/17 15:18:34
-k- オプションのことでしょうか?
つけてみたんですけど、効果なかったんですよ。
210デフォルトの名無しさん:04/09/17 18:20:41
よくわかんないんだけど
BCCでコンパイルした実行形式のファイルとコンパイルする前のソースを一緒に配布しちゃだめなの?
211デフォルトの名無しさん:04/09/17 21:58:10
>>207
BCBに最適化を求めるな
212もも:04/09/18 08:34:01
>>210さん
それは別に問題ないのではないでしょうか。

>>211さん
そうなんですか。。。
213デフォルトの名無しさん:04/09/18 18:06:15
 
214デフォルトの名無しさん:04/09/21 00:03:08
brc32でリソースをバインドさせようとすると
「windows.hが見つからないよ」っていわれるんですけど
BCCって何か特別なことしないとリソース読めないのですか?
教えてエロい人!
215デフォルトの名無しさん:04/09/21 00:19:49
たぶんエロい人じゃわからないとおもう
216本田:04/09/21 01:23:17
>brc32でリソースをバインドさせようとすると
>「windows.hが見つからないよ」っていわれるんですけど
>BCCって何か特別なことしないとリソース読めないのですか?

マニュアルを理解すれば十分です。
217デフォルトの名無しさん:04/09/21 11:16:59
>>214
パラメータラーに
-I C:\borland\bcc55\include
を渡すのよ。
218214:04/09/22 02:06:24
エロい人たちありがとうございます.
それらの初期設定はSETBCCを使って一応やったつもりなんですけど
brcの時だけwindows.hが開けませんっとでます.
ミレニアムエディションだからでしょうか・・・
219デフォルトの名無しさん:04/09/22 09:06:47
まだわかってねーのかコイツは…
220デフォルトの名無しさん:04/09/22 17:38:25
ミレニアムエディションは関係ない
bcc32では開けてもbrcでは見つからない
221デフォルトの名無しさん:04/09/22 18:11:01
VC++と共存させる為に、
環境変数を使わない仕様になってるからな。
コンフィグファイルよりも環境変数の方が良かったよ。
222デフォルトの名無しさん:04/09/22 20:33:19
おまいらレジストリは気にするのに環境変数は汚染されてもかまわないのか
223デフォルトの名無しさん:04/09/22 20:37:49
>>222
ハァ?
環境変数は子プロセスにしか引き継がれないだろ。
224デフォルトの名無しさん:04/09/23 10:54:17
環境変数は使いやすいからな。
225もも:04/09/23 11:31:38
BCC って、戻り値が 4 byte の構造体であっても
レジスタ返しじゃなくて、ポインタ返しになるんだね (-O2 最適化)。
Visual C++ 6 より最適化が劣るじゃないか。
226デフォルトの名無しさん:04/09/23 14:29:08
じゃあVC6使えよ ぼけ
227もも:04/09/23 15:22:54
うーん、でも __fastcall 呼び出しが
VC6 よりも優れているのが魅力。。。
228デフォルトの名無しさん:04/09/23 16:57:38
そんなもの殆ど大差ない
非最適化コムパイラでも充分
229デフォルトの名無しさん:04/09/23 17:07:17
VC6より劣るじゃないかっていうが、
VC6は今でも最適化に限っては優秀なグループに入るぞ。

しかも、BCCの最適化は最悪なグループに入る。
230デフォルトの名無しさん:04/09/23 17:46:56
最適化(・勍)イラネ
231もも:04/09/23 18:06:03
>>229さん
そうなんですか。
そういった情報って、どこかにまとまっていたりしませんかね。
教えていただけると非常にありがたいのですが。。。
232デフォルトの名無しさん:04/09/23 18:11:31
>>231
簡単に検索できたけど。
ttp://www.willus.com/ccomp_benchmark.shtml
他にもいっぱい。
233デフォルトの名無しさん:04/09/23 18:16:15
えいごかよ
234デフォルトの名無しさん:04/09/23 18:29:01
なんかもんくあっか?
235& ◆L9brH4QC5k :04/09/23 18:54:41
>>232さん
すいません、ありがとうございます。
236デフォルトの名無しさん:04/09/24 00:22:56
bccは64bitコード吐いてくれないんですよね・・・(;_;)
237デフォルトの名無しさん:04/09/24 11:23:11
16bitコードも吐けねーだろ
238デフォルトの名無しさん:04/09/24 12:27:19
bcc64.exe
239デフォルトの名無しさん:04/09/24 17:25:50
64bitWindowsOSが出てから文句いえ。
240デフォルトの名無しさん:04/09/24 18:29:30
241デフォルトの名無しさん:04/09/24 18:34:10
>>240
Itanium対応のコンパイラでないとダメじゃん。
242デフォルトの名無しさん:04/09/24 18:41:29
bccはitaniumどころかP7コードも吐けないしな。
P6選んでもi486と同じコード吐くらしいからP5止まりか?
243デフォルトの名無しさん:04/09/25 06:41:58
NASM使ってる人でかつBC++ユーザは MASM syntaxのソースがアセンブルできなく
て往生したりするかと思います。

MASM or GASM syntaxのソースをNASM syntaxにconvertするツールがあれば便利だと
思ったのでした。僕は早見表を書いて、手作業でやりました。(^^;;;)
みんなどうしてるんだろう? やはりVCを買うべきだろうか。インラインアセンブラ
使えるし。
244デフォルトの名無しさん:04/09/25 06:58:55
ml.exeをダウンロードしてくれば?
245デフォルトの名無しさん:04/09/25 06:59:28
246デフォルトの名無しさん:04/09/25 09:07:23
>>243
BCBXにははじめからTASMついてくるしコンパイラも新しい
IDEはすきなのに変えればいいし
247デフォルトの名無しさん:04/09/26 15:19:12
implib.exeが動かないんですがチョンの攻撃ですか?
248デフォルトの名無しさん:04/09/26 23:21:08
>>247
どういう答えをお望みですか?
249デフォルトの名無しさん:04/09/30 19:57:37
歩主
250デフォルトの名無しさん:04/10/08 17:18:05
保守
251デフォルトの名無しさん:04/10/08 17:58:01
えいじいいい〜!
252デフォルトの名無しさん:04/10/12 06:18:03
#include<iosream>
using namespace hoge

という名前空間使った書き方でも、BCCは動きますか?
最近こちらの方が増えているようですが
253デフォルトの名無しさん:04/10/12 08:55:30
>>252
×#include<iosream>
○#include<iostream>

最近増えたっつうか、C++の仕様が変更されて
もう5年以上経つわけだが。
当然BCCもnamespaceに対応しているわな。
254デフォルトの名無しさん:04/10/12 13:17:59
>>253 ありがとうございます
ずっとえっち付けて書いてました。さっさと新しい方に慣れます
255デフォルトの名無しさん:04/10/15 23:08:19
ボーランドMyPageに繋がりません。・゚・(ノД`)・゚・。
256デフォルトの名無しさん:04/10/15 23:43:08
お知らせ

メンテナンスのため、下記の時間においてボーランドMyPageのサービスを一時停止いたします。
この間、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご高配いただきますようお願い申し上げます。

サービス停止期間 2004年10月15日(金)22:00〜2004年10月16日(土)未明(予定)
257デフォルトの名無しさん:04/10/20 13:27:25
これ導入方法をまとめたページ無いの?
258デフォルトの名無しさん:04/10/20 17:37:33
ただ解凍するだけだ。
259デフォルトの名無しさん:04/10/20 17:47:25
猫なんかにはまとめたと言う程ではないがそれなりに載っている。
260デフォルトの名無しさん:04/10/20 21:40:30
>>259
ありがと
261デフォルトの名無しさん:04/10/22 19:36:02
C言語の勉強のために
bccで簡単なwindowsのコンソールアプリを作っているのだが
WSAEventSelectやWSACreateEventをつかうと
外部シンボルを参照できませんでした。
というエラーがでる。
もしかしてWSAEventSelectはウィンドーアプリでしか作れない?
webにはイベントベースだからコンソールもOKってなことが書いてあったのだが。
262デフォルトの名無しさん:04/10/22 20:41:48
Ws2_32.lib をリンクするとか?
263デフォルトの名無しさん:04/10/22 21:01:57
>>262
レスthx。
リンクさせてもだめっす。これでいいんですよね。
ilink32 -L"c:\borland\bcc32\lib"
でいいんですよね。これだと_stargv_が参照できませんでした。(rootが参照)
ってでます。
264デフォルトの名無しさん:04/10/22 21:05:55
訂正
ilink32 -L"c:\borland\bcc32\lib" hoge.obj
265デフォルトの名無しさん:04/10/23 17:36:42
それリンク先さがせるようにしただけちゃうんか
266デフォルトの名無しさん:04/10/23 18:38:48
>>265
その中にws2_32.libがあるのは確認したのだが.....
探し当てるのをミスるというのはあるのでしょか?
267デフォルトの名無しさん:04/10/23 23:32:38
>>266
パスを通したところで、その中の何をリンクするのか
ちゃんと指示しないとダメなのはあたりまえです

インクルードパスだって、パスを指定した上で、ソースの中で
#include <hoge.h> とインクルードするファイルを指定していますよね

ちなみに
「リンクするファイルはどうやって指定するんですか?」
という質問は却下します
268デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:01:08
うまくいきました。
thx!All。
だがパス通しているのに指定しなければいけないのは解せない。
もし今度大量に指定ライブラリがあったらと思うとガクガクフ((((゚Д゚))))゙ルブル
269あいうえお:04/10/24 01:02:07
家でボーランドのCコンパイラ使っているんですが、
(fp = fopen("Datafile.txt", "r")
と、やって実行すると、本来ならドス窓に実行結果が出るはずなのですが
------------------------------------------------
問題が発生したため、rensyu.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業中であった場合、その情報は失われた可能性があります。
この問題をMicrosoftに報告してください。
〜〜〜〜〜〜なんたら〜〜〜
------------------------------------------------
と、出てしまいます。(Windows環境です)
この問題をどうにか解決する手段はないでしょうか?

会社のUNIXでなら実行結果が出るのですが・・・。
(違うスレでも質問しましたが、ここのスレを今見つけました)
270デフォルトの名無しさん:04/10/24 01:21:43
>>269
マルチですか、そうですか
271デフォルトの名無しさん:04/10/24 14:22:51
>>268
パスが通ってる先のライブラリ全部使う可能性がほぼゼロなのに
解決しないシンボルがあるたびに全部検索するのはアホだろ

だいいち手におえないほどのライブラリを使うような開発は
普通IDE使うので、面倒なところは全部肩代わりしてくれる
272デフォルトの名無しさん:04/10/25 02:28:39
「while文を使ったメンバ関数は、インライン展開できません」

教科書にそんな関数幾らでも載っているのに、BCCの仕様??
273デフォルトの名無しさん:04/10/25 03:06:20
教科書に載ってるのとインライン展開の可否とは関係ないだろ。
274デフォルトの名無しさん:04/10/25 13:22:05
そのまま書き写したら動かなかった

inlineだstaticだとスコープ周りがややこしい例だったから
もうちょっと見直そうっと
275デフォルトの名無しさん:04/10/25 13:45:04
inline
ってそんなに良いの?
276デフォルトの名無しさん:04/10/25 14:04:25
>>275 inline はいいものでしょう。
277デフォルトの名無しさん:04/10/26 23:47:03
おぶじょいといのことかー
278デフォルトの名無しさん:04/10/26 23:47:59
はぁ?
279デフォルトの名無しさん:04/10/27 05:32:48
インリンか
280デフォルトの名無しさん:04/10/28 23:55:05
頼むよ
誰かTurbo Debuggerの詳細な説明HPお願い
281デフォルトの名無しさん:04/10/29 23:08:45
情けない質問だと思うんですが
送られてきたDLのリンクが開かないんですけど・・・
>>89のページなんですが
開いたままいくらたっても表示されない・・・
どなたか教えてください
282デフォルトの名無しさん:04/10/30 00:52:21
ブラウザじゃなくてダウンローダやFTPクライアントで落としてみたら?
283デフォルトの名無しさん:04/11/10 18:20:10
環境変数を設定して、プログラムが終了しても設定されたままにするには
どうしたらいいんでしょうか? プログラム内で参照すると設定されてますが
プログラムが終わると消えてしまいます。

#include <stdlib.h>
main()
{
putenv("NULL=PO");
system("set");
}
284デフォルトの名無しさん:04/11/10 23:12:47
>>283
レジストリに書き込む。ここで便乗して質問したいけど、
再起動無しで以降の起動プロセスに繁栄させる方法がわかんない。
285283:04/11/11 00:18:25
>>284
コマンドプロンプトを起動するときに、レジストリの内容が
コマンドプロンプト内の環境変数領域に登録されます。
やりたいのは、コマンドプロンプトで起動されたプログラムから
コマンドプロンプト内の環境変数領域を書き換えたいんです。
だからレジストリに書くのは無しの方向で。
286デフォルトの名無しさん:04/11/11 00:36:24
287デフォルトの名無しさん:04/11/11 01:16:09
変数領域を書き換えた状態で子プロセスの起動じゃまずいのかな。
もしも親子じゃない別プロセスから環境変数のチートができたらセキリティの大穴で、
ディスク消去コマンドをcmd.exeにでもリネームしてパスを掛けられたらアウト。
288283:04/11/11 01:27:07
>>286
だめだった。現在のプロセスでなく親プロセスのを変えられないと無理みたい。
289283:04/11/11 01:33:04
>>287
あー、その絡みでできないようになってるのかな?
確かにコワイ。
290デフォルトの名無しさん:04/11/12 14:02:54
すみません、どうかお助け下さい。

「猫でもわかるC言語プログラミング」という本を見て勉強しているのですが
あるソースをコンパイルしようとすると、以下のような文がでてコンパイルできません。
プロトタイプ宣言はしていますし、最後のエラーは意味すら分かりません。
一体どうすればよいのでしょうか?

-------------------------------------------------------------------
C:\borland>bcc32 type03.c
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
type03.c:
警告 W8065 type03.c 26: プロトタイプ宣言のない関数 'menu' の呼び出し(関数 main )

警告 W8065 type03.c 33: プロトタイプ宣言のない関数 'meibo_output' の呼び出し
(関数 main )
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
Error: 外部シンボル '_meibo_output' が未解決(C:\BORLAND\TYPE03.OBJ が参照)
-------------------------------------------------------------------

■エラーが出るソース
・「猫でも〜」のP234〜238のソース type03.c
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/22577.zip

■環境
・WinXP Home SP2
・Borland C++ Compiler 5.5.1
以下のページを参考にデフォルトの場所にインストールし、動作テストでエラーなし
ttp://www.m-n-j.com/town/internet_computer/makuzu/pgf/FreeProg-bcc551.html

291デフォルトの名無しさん:04/11/12 14:15:34
>>290

s/meido/meibo/

292290:04/11/12 14:24:34
>>291
レスありがとうです。
えっと、すみません、それはどういう意味でしょうか?
293290:04/11/12 14:41:47
ごめんなさい。>>291の意味は分かりました。ありがとうございます。
…恥ずかしい…
コンパイルはできたのですが、相変わらず

警告 W8065 type03.c 26: プロトタイプ宣言のない関数 'menu' の呼び出し(関数 main )

は出ます。もうちょっとソース眺めてみます。
294デフォルトの名無しさん:04/11/12 14:53:19
ちょっと質問いいですか?
UNIX環境だと #include<eggx.h>のように指定すれば、グラフィックが
描けるじゃないじゃないですか。これをこのソフトで使いたい
んですが何かいい方法ありましたら教えてくださいませ。
295290:04/11/12 15:25:03
報告です。

警告 W8065 type03.c 26: プロトタイプ宣言のない関数 'menu' の呼び出し(関数 main )

は調べてみたら分かりました。
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/programming/c/c27.html
プロトタイプ宣言を以下のように変更したら警告は出なくなりました。

× int menu();
○ int menu(void);

>>290のソースは削除します。
今回は解決しましたが、まだまだ分からないことだらけです。
スレ汚しすみませんでした。
296デフォルトの名無しさん:04/11/13 04:23:34
>>293

C では int menu(); ではなく int menu(void); としないと
引数ゼロの関数を宣言したことにはなりません。

297デフォルトの名無しさん:04/11/13 05:03:56
>>294

eggxそのものじゃないけどGrWinをためしてみては?

http://spdg1.sci.shizuoka.ac.jp/grwinlib/

298283:04/11/13 19:16:21
いろいろ調べてみたけどわからなかった。
結局、プログラムでset文を実行するbatファイルを作って、
プログラム終了後にbatファイルを呼ぶようにしました。
スレ違い気味スマソ。
299デフォルトの名無しさん:04/11/14 21:31:46
なんかプログラムを実行すると一瞬開いてすぐ閉じるんですが。
これ仕様でしょうか。初心者は動体視力を鍛えることから始めろって意味でしょうか。
300デフォルトの名無しさん:04/11/14 21:36:27
とりあえず
getch();
を最後に書いてみれ。
何かキーを押すまで消えない。
301デフォルトの名無しさん:04/11/14 21:40:29
>>300
なんか書く間もなく消えるんですが・・・
302デフォルトの名無しさん:04/11/14 21:42:14
ソースにですよ
303デフォルトの名無しさん:04/11/14 21:43:43
いや、なんていうか、それ以前に、コンパイラが一瞬で閉じるのでもうどうしたものかと
304デフォルトの名無しさん:04/11/14 21:44:51
コマンドプロンプトから実行しろ。
305デフォルトの名無しさん:04/11/14 21:46:09
・・・コンパイラはダブルクリックして使うものじゃないよ

勉強は「猫でもわかるプログラミング」で
306デフォルトの名無しさん:04/11/14 21:47:53
・・・わかりました。初心者以前の問題だったようで、どうもすいません
307デフォルトの名無しさん:04/11/14 21:50:57
ノシ<ガンガレ
308デフォルトの名無しさん:04/11/15 17:22:14
borland系特有の方言とかってありますか?
309本田:04/11/16 00:45:57
>>308
VCLを呼び出すための方言がある。
310デフォルトの名無しさん:04/11/16 14:08:31
#pragma option pushもここだけじゃないか?
311デフォルトの名無しさん:04/11/16 23:38:53
BC++でDLLファイルはどうやって作るんですか?
312デフォルトの名無しさん:04/11/16 23:40:52
DLLファイル作る用のオプションを与える
313デフォルトの名無しさん:04/11/19 18:29:42
314デフォルトの名無しさん:04/11/20 12:02:25
bccはgccより最適化がpoorというのは本当ですか?
315デフォルトの名無しさん:04/11/20 13:09:16
VCTKがある今となっては存在価値無いと思うが。。。
まだOpenWatocomのほうがマシだし
316デフォルトの名無しさん:04/11/20 14:24:29
どうせうちのPCはVCTKを入れられない環境だよ…
317デフォルトの名無しさん:04/11/20 14:30:08
お手軽な上に日本語なんで
十分存在価値はある。
318デフォルトの名無しさん:04/11/20 17:10:53
再起動なしでインストールからコンパイルまで可能なんで
ネットカフェでプログラム作れるのはウマー。
サイズ小さいんで環境一式USBメモリでどこでもコンパイル。
319デフォルトの名無しさん:04/11/21 21:42:27
落とせないのはなんでだろう。
320デフォルトの名無しさん:04/11/21 21:45:20
>>318
ネットカフェで何を作ろうとしているのか、気になる。。。
321デフォルトの名無しさん:04/11/21 22:40:31
キーロガー
322デフォルトの名無しさん:04/11/22 10:57:42
323デフォルトの名無しさん:04/11/22 19:43:46
作るよりダウンロードしたほうが早いだろう?
324デフォルトの名無しさん:04/11/26 10:14:57
Cソースをコンパイルしてエラーが一つあったのだが
警告が出すぎてエラー原因が見えないのだが、警告表示を消すコンパイルオプションってある?
325デフォルトの名無しさん:04/11/26 13:51:28
-w-
326デフォルトの名無しさん:04/11/26 13:53:44
>>325
ありがとう
ご協力感謝する
327デフォルトの名無しさん:04/12/08 01:04:05
bccでinclude通るねえよ糞ッたれ・・・
と思ってcpadに移行したらすんなり通ったバンジャーイ
328デフォルトの名無しさん:04/12/08 05:56:21
インストーラがないと環境設定できない香具師多いなー
329デフォルトの名無しさん:04/12/08 11:55:43
今時、「パス通せ」って言っても通じないからな。
それ以上に readme.txtを読むことも知らんし。
330デフォルトの名無しさん:04/12/08 13:33:04
時代がちがうんだよ。
331デフォルトの名無しさん:04/12/08 14:40:10
bcc55が古いのだ
332デフォルトの名無しさん:04/12/08 18:58:58
setbccの後に再起動忘れてた orz
333デフォルトの名無しさん:04/12/08 19:50:04
>>329
そんなんで良くコンパイラ使うきになるなー
時代がちがうたって意味わからん

おれはハードのことはわからんけど、ハンダごてで抵抗も
つけられない奴が、まともにハード設計できると思えんよ
そんな感じ
334デフォルトの名無しさん:04/12/08 21:27:30
実験用具を自分で準備できない化学者みたいなもんだな。

335デフォルトの名無しさん:04/12/09 00:20:06
「フーリエ変換」が積分だと知って驚く工学者かな
336デフォルトの名無しさん:04/12/09 00:20:30
普通につかっててもパス通す機会なんてないからな。
337デフォルトの名無しさん:04/12/09 22:57:31
文系SEってプログラミング知らなくてもソフトウェアの仕様決めてる人もいるんじゃないの?
338デフォルトの名無しさん:04/12/09 23:21:21
>>334
良い例

>>335
悪い例

>>336
例になっていない
339デフォルトの名無しさん:04/12/09 23:47:14
3番目は余計だったな
340デフォルトの名無しさん:04/12/10 01:18:57
>>339
そんなことされると俺がオチになってしまう
341デフォルトの名無しさん:04/12/22 17:13:57
STLport を使っている方いますか?
既に使っている人がいれば設定方法など教えてもらえませんか?
(Borland C++ 5.5.1 + BCC Developer, WinXP)

STLport 4.6.2 をダウンロード、解凍フォルダの stlport を
bcc32/Bin/bcc32.cfg のインクルードパスに追加してから、
make -f bcb55.mak すると「エラーE2268: 未定義の関数 '_vsnprintf'」でコンパイルに失敗.

STLport の iostream の使用を諦めて
stl_user_config.h で _STLP_NO_OWN_IOSTREAMS を有効にしてから、
#include <iostream> をインクルードすると、
「\stl/_alloc.h 341: 'allocator<_Tp>' と 'std::allocator<T>' の区別が曖昧」のエラーが連発,

解決のため _site_confit.h の _STLP_NO_OWN_NAMESPACE を有効にすると、
「\stlport\stl/_cwchar.h 87: 'mbstate_t' の宣言が複数見つかった」 など他多数のエラーが連発.
とうまくいきません。何か根本的に使い方を間違っているのでしょうか。
342デフォルトの名無しさん:04/12/22 18:40:19
>>341
STLport本家のForumは読んでる?
BCC5.5.1は、STLport4.5.3までしか入らないよ。それ以降はサポートしてないと
公式にコメントが書かれている。
343デフォルトの名無しさん:04/12/22 19:54:51
>>342
ありがとうございます、助かりました。
STLport4.5.3 を導入したら問題なくコンパイルも通りました。
4.6 は対応待ちですね。
344デフォルトの名無しさん:04/12/22 20:44:47
待つんじゃない。君が対応させるんだ。
345デフォルトの名無しさん:04/12/22 21:00:34
STLportは使ったことないけど、BCCにvsnprintf/_vsnprintf自体はあるからなんとかなるんじゃないか、と言ってみる。
346デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:14:55
>>345
STLportのソースやらmakefile一通り読んでみろよ。
「なんとかする」気力が失せるから・・・・
347デフォルトの名無しさん:04/12/22 22:29:01
使いたい気持ち<なんとかする気力 なら仕方ないよね・・・
348デフォルトの名無しさん:04/12/28 12:45:53
コンパイルできねー
349デフォルトの名無しさん:04/12/28 13:01:40
350デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:02:54
path設定してもbcc32.cfg作ってもilink32.cfg作ってもコンパイルできねー
351デフォルトの名無しさん:04/12/28 14:16:51
ダブルクリックしてたら笑う
bcc32.cfg.txtが出来てたら笑う
352デフォルトの名無しさん:04/12/28 15:20:41
笑えないと思うぜ
353デフォルトの名無しさん:04/12/28 20:48:51
質問させてください。
>>203と同じ症状だったので、>>205のリンク先からlibファイルを落としてコンパイルしたら
コンパイラは通ったのですが、
完成したファイルを実行してみたところ、
「D3D9.DLLファイルがリンクしているエクスポートDDRAW.DLL:DdEntry21は見つかりません」
というエラーメッセージがでて実行できませんでした。
このような状況の対処方法をお教えください。

BCCでのDirectXプログラムについてわかりやすいサイトなどあわせてご教授願えれば幸いです。
354デフォルトの名無しさん:04/12/29 00:48:07
ttp://goldfly.ld.infoseek.co.jp/program/directx/bcc90b.html

つか、BCCでDirectXは覚悟がいるし、調べ方も分からないなら
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8134/
このへん使ったほうが幸せになれると思う。
開発停止してるけど、SimpleXあたりだとDirectX7レベルだったはずなので
何もせずに遊べるよ。中身は保証しないけど、導入だけなら
ttp://www.geocities.jp/yuetake/
ここで充分かな…

がんばるなら、
ttp://bcb-tools.com/Downloads.htm
ここから dinput1.lib と dinput2.lib を落としておくといいかも。
あとは implib の使い方だけ知っておけば、上記libと合わせて使うことで
Borland用のDLLをわざわざ用意しなくてもいろいろできるハズ。
355デフォルトの名無しさん:05/01/02 20:35:59
回答ありがとうございます。

「調べ方も分からないなら」といわれてしまったので、少々気合を入れなおして
英語のサイトも覗いてみたのですが、とある質問サイトでまったく同じ内容の
エラーメッセージが出ているのを見つけました。
その件はどうやらグラフィックドライバをアップデートした上でdirectX9.0を
入れなおしたら治ったようです。

しかし、今プログラミングに使っているのは、2台持っているパソコンのうち
(壊れても惜しくない)古いほうであるためビデオカードも古く、ドライバのアップデートは
難しい状況です。
というわけで、あえてdirectX8でプログラムを組みなおしてみることを検討してみます。
356デフォルトの名無しさん:05/01/05 12:02:01
ズバリ聞きますが、


BCCでNaNって使えないの?

double x = 0.0 / 0.0;
if((x) != (x)) {...
やると落ちるし。
printfでは"-NAN"って出るんだけどなぁ...
357デフォルトの名無しさん:05/01/07 00:40:10
>>356
コンピューターは仕組み的に「○○をゼロで割る」ができません。
x!=xも意味わからんし、もっとまともなソースを書いてください。
358356:05/01/07 09:44:28
>>357
まぁまぁ。
ちょいとこいつら見てくだせぇ。

ttp://e-words.jp/w/NaN.html
「0で除算を行なったり、...言語処理系によってはエラーを発生させてプログラムを
中断するが、特殊な数値表現を結果として返し、処理を続行する場合がある。」
0で除算したときに落ちてないから「特殊な数値表現」を返しているんだろうとは思うけど...

あとココの14.9項。
ttp://lagendra.s.kanazawa-u.ac.jp/ogurisu/manuals/c/C-faq/C-faq-14.html
359デフォルトの名無しさん:05/01/08 09:53:02
>>356

IntelのFPUには control word というものがあって、その初期値が
BCとVCとで異なる。BCではゼロ除算で例外を発生するように初期化
されるが、VCではすべての例外はマスクされるために例外が発生し
ない。

BCで数値演算例外を発生しないようにするには、下のソースをコン
パイルして、実行したいプログラムとリンクすればよい。

#include <float.h>
void mask87exceptions(void)
{
_control87(0x1f,0x1f);
}
#pragma startup mask87exceptions

以上。
360デフォルトの名無しさん:05/01/08 10:26:45
>>356
#include <stdio.h>
#include <float.h>

int main(){
  double x = 0.0/0.0;
  if((x) != (x)) {
    printf("NaN(1)\n");
  }
  if(_isnan(x)) {
    printf("NaN(2)\n");
  }
  printf("OK\n");
  return 0;
}

>>359使ってないけど落ちなかった。NaN(2)は表示された。
BCC 5.5.1 + Win2kSP4 にてテスト。
361デフォルトの名無しさん:05/01/08 10:37:35
>>359t
俺も落ちなかったよ。
BCC5.6.4+WinXPSP2
362デフォルトの名無しさん:05/01/08 19:08:35
>>360
ちょっと変えて、下のようにすると落ちる。これを防ぐにはやはり>>359 が不可欠。

#include <stdio.h>
int main() {
double x = 0.0 / 0.0;
if (x != x) printf("NaN != NaN\n");
else if (x == x) printf("NaN == NaN\n");
else printf("both (NaN == NaN) and (NaN != NaN) are false\n");
return 0;
}
363356:05/01/08 20:52:27
おをを、なんか急にたくさんレスが...

>>359
早速試してみたところ、確かに落ちなくなったけど>>360さんの結果と同じく
x != x はfalseになった。まぁ _isnan() があったようなので問題はないと思われます。
それにしても詳しいですなぁ。「control word」なんて聞いたこともなかった。

...isnan()はないかなぁとincludeフォルダ内に検索かけて _isnan() を見つけて
使ってみたけどなんだったか良く覚えてないけどエラーが出てやっぱ使えないかとか
思ってたところで >>360 をコピペしたら動いちゃってあれはなんだったんだとかいう感じです。
今思うとあれは _isnan() の前にあった条件文がいけなかったのかもしれません。

でもとにかく皆さん説明と動作検証本当にありがとうございました。
364デフォルトの名無しさん:05/01/09 02:18:46
>>353です。
DirectX8でプログラムを組みなおしてみたのですが、Direct3DCreate8が失敗するようなのです。
しかし、この関数の引数はマクロD3D_SDK_VERSION固定なのでどうしたものかと
大丈夫だろうかと思いつつも、無理やり適当に数字を突っ込んで見たところ、
引数に201をとったときに動くことが分かりました。

さて、ここで質問です。
Direct3DCreate8は引数に使うためにマクロが用意されているわけですが、
これを無視して数を放り込んでしまってもよいのでしょうか。
動くとはいえ。
365デフォルトの名無しさん:05/01/09 16:12:29
d3d9.hを先にincludeしてるってことはないよね

極力無視しないほうが良ひと思ふ
366353:05/01/17 09:41:12
続報です。
前述のように、うちには2台のパソコンがあり、プログラミングには古いほうを
使っているのですが、ある程度プログラムもできてきたので一度新しいほうでも
動かしてみようと思いやってみました。
しかし、またDirect3DCreate8が失敗するのです。
色々やってみたところ、新しいほうのパソコンは元のマクロを使わなければなら
ないようです。
というわけで、何が悪いのか分かりませんが、とにかく動くのでこのままいじっ
てみたいと思います
367デフォルトの名無しさん:05/01/21 21:20:32
マルチスレッドのコンソールアプリのサンプルプログラムないですか?
368デフォルトの名無しさん:05/02/01 19:16:55
VCのリリースビルドみたいなのは、BCCにもあるのでしょうか。
オプションで-Oとかありますが、それらがこれにあたるのでしょうか。
また正しいやり方があるなら、やり方を教えてください。
369デフォルトの名無しさん:05/02/01 21:09:06
370デフォルトの名無しさん:05/02/01 21:33:58
>>368
-vがデバッグ用のオプション
VCでのリリース時にしか最適化が有効にならないことなどまで気にするならmakefile作ってやれ。

デバッガを持っていないのなら意味無いけどね。
371368:05/02/01 22:26:40
>>369-370
逆でしたか。
VCがデバックモードがデフォだから、
何かを付ける事で、リリースビルドが行われると思っていました。
ありがとうございました。
372367:05/02/05 18:48:45
マルチスレッドでビープ音を鳴らすのを作ってみた。
どう?

unsigned __stdcall thr_beep(void *semh)
{
while (1) {
WaitForSingleObject(*(HANDLE *)semh, INFINITE);
fputc('\a', stderr);
}
}

void beep(void)
{
static HANDLE thrh = NULL, semh = NULL;

if (thrh == NULL) {
DWORD thrid;

semh = CreateSemaphore(NULL, 0, 1, NULL);
thrh = (HANDLE)_beginthreadex(NULL, 0, thr_beep, &semh, 0, &thrid);
}
ReleaseSemaphore(semh, 1, NULL);
}
373デフォルトの名無しさん:05/02/06 00:25:45
説明するのも面倒なほど酷い
374デフォルトの名無しさん:05/02/06 15:00:22
説明できるふりしても意味無いと思いますが ;-)
375デフォルトの名無しさん:05/02/10 07:19:07
saaxaxaxa
376デフォルトの名無しさん:05/02/11 01:33:33
エラーが出て、リソースリンクしてる?時にbrc32が落ちてしまいます。
あるときから突然brc32を使用できなくなりました。
ilink32.exeを実行中に落ちてるみたいなので、
bccを再インストールしてみましたが、変わりなく落ちてしまいます。
以下がそのときに表示されるエラーとその詳細です。

問題が発生したため、Turbo Incremental Linker を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。

AppName: ilink32.exe AppVer: 5.0.1.2 ModName: rlink32.dll
ModVer: 5.0.0.2 Offset: 000026d4


これが、brc32の実行中に出ます。

当方環境はPen4 XP bcc5.5です。
まだ必要な情報がありましたら書きます。
ご指導宜しくお願いします。
377デフォルトの名無しさん:05/02/11 02:04:20
リソースにでかすぎるファイルがあるとか。
378376:05/02/11 03:12:51
>>377
レスありがとうございます。
検証してみた結果、その通りであることが判明しました。
こんな時間にもかかわらずご指導ありがとうございました。

こんなミスに気が付かなかったなんて…Orz

逝ってきます。
379デフォルトの名無しさん:05/02/15 19:08:43
質問させてください。(WindowsMeで、bcc5.5.1を使っています。)
sizeof(BITMAPFILEHEADER)の結果が14になるのは何故でしょうか?
4byteの境界調整が行われるなら、16になるかと思ったのですが、違いました。
そこで試しに、BITMAPFILEHEADER構造体とデータメンバを同じにした構造体を定義した、
以下のようなソースを書いてみたのですが、

#include <windows.h>
#include <iostream>
using namespace std;

struct AAA
{
WORD bfType;
DWORD bfSize;
WORD bfReserved1;
WORD bfReserved2;
DWORD bfOffBits;
};

int main()
{
cout << "sizeof(BITMAPFILEHEADER) = " << sizeof(BITMAPFILEHEADER) << endl;
cout << "sizeof(AAA) = " << sizeof(AAA) << endl;

return 0;
}

結果は
sizeof(BITMAPFILEHEADER) = 14
sizeof(AAA) = 16
となってしまいました。
380デフォルトの名無しさん:05/02/15 22:11:47
>>379
sizeof(BITMAPFILEHEADER)の結果が
DIB(BMP)ファイルのフォーマットと違ったら困るだろ。
381デフォルトの名無しさん:05/02/15 22:26:16
>>379
#pragma pack(2)
382デフォルトの名無しさん:05/02/15 22:29:58
>>379
pragma pack
383デフォルトの名無しさん:05/02/15 22:31:36
かぶった……
384デフォルトの名無しさん:05/02/15 22:36:40
>>379
sizeof(BITMAPFILEHEADER)については、wingdi.h にて
#include <pshpack2.h>

#include <poppack.h>
で囲まれています。こいつがアラインメントを調整してまふ。

それが結果が違う"理由"
385379:05/02/15 23:09:30
#pragmaは使ったことがなかったので、これからいろいろ調べてみます。
一度wingdi.hはのぞいたのですが、
#include <pshpack2.h>
#include <poppack.h>
が関係してるとは全然知りませんでした。
みなさんご回答ありがとうございました。
386デフォルトの名無しさん:05/02/21 18:36:49
やり方わかんないです
教えてください
泣きそうです
1. freecommandlinetools.exe を実行します。無料の C++Builder 5
コマンドラインツール開発システムをインストールしたいドライブと
フォルダを選択します。

2. インストール先の bin ディレクトリで次の手順を実行します。
a. 既存のパスに "c:\Borland\Bcc55\bin" を追加します。
b. bcc32.cfg ファイルを作成します。このファイルは,Include
および Lib パスのコンパイラオプション(コンパイラの -I
および -L スイッチ)を設定するものです。ファイルには次の
行を含めてください。
-I"c:\Borland\Bcc55\include"
-L"c:\Borland\Bcc55\lib"
c. ilink32.cfg ファイルを作成します。このファイルは,Lib
パスのリンカオプションを設定するものです。ファイルには
次の行を含めてください。
-L"c:\Borland\Bcc55\lib"
387デフォルトの名無しさん:05/02/21 18:38:04
そのままやれ
というか、どこでつまずいているのかを言え
388デフォルトの名無しさん:05/02/21 18:40:44
はじめてパソコンいじるもので
全体的に意味がわかりません
389デフォルトの名無しさん:05/02/21 18:41:47
390デフォルトの名無しさん:05/02/21 18:47:06
>>389 親切な人ですね。
でも初めてパソコンいじる奴がBCC使うのは無理があるような。
391デフォルトの名無しさん:05/02/21 18:48:47
392デフォルトの名無しさん:05/02/21 18:49:11
本当に親切にありがとうございました
393デフォルトの名無しさん:05/02/21 18:52:41
>>389 やさしいのぅ
ちょっと使ってみるページは消えてたような気がするんで、ホレ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/pages/install/bcc.html
ttp://istb16.fc2web.com/c-program/step01.html
ttp://cgi16.plala.or.jp/~sshin/prog/bcc.html

>>390
授業でぶっきらぼうな教授だったりすると、「使えるようにしとけ」と言うだけの場合もある。
そういう場合は、他の友人に聞けばいいことでもあるが、それが無理なときもあるのだろう。
使いたくない(使えない)のに使わざるをえない状況になっているのかも知れん。
394デフォルトの名無しさん:05/02/21 18:56:30
>>389
>>390
>>391
>>393
みなさんありがとうございます
本当に助かります
2ch怖いとこだと聞きましたが
親切な方が多く感激しました
395デフォルトの名無しさん:05/02/21 20:46:23
たまたまとても優しい方々がいただけだ。
他のところでも同じ調子でやってたらボロクソに扱われる可能性が高いと言う事を忘れないように。
396デフォルトの名無しさん:05/02/21 22:50:11
スレ違いでしょうが
とりあえず質問させてください。
C++。

1 2 3 4 5[endl]
6 7 8 9 10[eof]

ってファイル(in.txt)があるとして、
1〜5までをintのarrayに入れる術ってありますか?

ifstream in;
in.open("in.txt");

int index = 0;
const int max = 50;

while((index < max) && bool(in))
{
in >> i;
array[index++] = i;
}

ってやったら、endlを無視しちゃうんです。
bool(in)がマズイんでしょうか?

charで取ってintに変換するとかしなきゃ無理でしょうか?
397デフォルトの名無しさん:05/02/21 23:38:13
>>396
というか、>>入力演算子は、std::endlをスキップするだろ。ホワイトスペース文字だから。
398394:05/02/21 23:49:36
すいません394です
またつまずきました
猫のところでやってるんですが
testをコンパイルしようとするところで
CDをやるとパスが見つからないという
表示が出ます。書いてある通りにやりました
よろしければご指導ください
399396:05/02/21 23:51:38
>>397
そうなんです。

cin.get(char) みたいな感じで int, float ってとれないもんですかね?

1行目に数字が何個あるかも知らされない状態なので
index を指定することも出来ないんです。

後、↑↑の方法でファイルひらいてみたら
何故か index が11になりました。
何故かarray[10]が存在しました。
array[10]==10 で array[9]==10 です。()


なんかもうてんてこまいだ。
400デフォルトの名無しさん:05/02/21 23:54:42
レスが互い違いになっちゃうけど

>>398
> この例では「CD "My Documents\MyProjectBCC\test"」とうちこめばよいです。
の通りに打ち込んだってこと?
ちゃんとカレントディレクトリの下にMy Documents\MyProjectBCC\testがあるかまず確認してみて
401デフォルトの名無しさん:05/02/21 23:55:46
>>400
ありがとうございます
わかりました
確認してみます
402394:05/02/22 00:02:33
>>400
今確かめたんですが
カレントディレクトリもHP通りに
\Documents and Settings\
になっています。

403デフォルトの名無しさん:05/02/22 00:04:07
>>399
そういう時はstd::vector使え。

なお、1〜10まで読み込む方法は次の通り。
#include <iostream>
#include <fstream>
#include <algorithm>
#include <iterator>

int main()
{
std::ifstream in("in.txt");

int index = 0;
const int MAX = 50;
int array[MAX];

while (index < MAX) {
int i;
if (!(in >> i)) break;
array[index++] = i;
}
std::copy(array, array + index, std::ostream_iterator<int>(std::cout, " "));
std::cout << std::endl;
}
404デフォルトの名無しさん:05/02/22 00:07:26
>>402
そうじゃなくて、Documents and Settingsというフォルダの中に
自分でMy Documents\MyProjectBCC\testというフォルダを作ったかどうかが知りたいの
「パスが見つからない」って「そんなフォルダありません」っていうことだから

あと、先に第4章のBCC Developerをインストールしちゃったほうがいいと思う
自分でフォルダ作らなくてよくなるから
405デフォルトの名無しさん:05/02/22 00:09:52
ありがとうございます
わかりました
BCC Developerをインストールしてみます
406デフォルトの名無しさん:05/02/22 00:12:40
ガンガレ
あと、>>404の前半に答えてちょうだい
原因合ってるか知りたいから お願い
407396:05/02/22 00:26:32
>>399
ありがとうございました。

お蔭様でインデックスの方は出来てました。
vectorを知らないアホなので調べてきます。

ひょっとしたらまた来ます。

本当にありがとうございました。
408デフォルトの名無しさん:05/02/22 02:13:05
>>406
すいません
フォルダは作りました
で、今BCCDeveloperやってたんですけど
環境設定のコンパイラの記入で
bcc32.exeとやってもできないです
どうしたらいいのでしょうか?
教えてください
409デフォルトの名無しさん:05/02/22 02:16:19
右側の ... を押してフォルダを選択
410デフォルトの名無しさん:05/02/22 02:17:45
なるほど!
すいません見落としてました!!
ずっとにらめっこしてたんですが・・・
411デフォルトの名無しさん:05/02/22 02:18:58
フォルダというよりbcc32.exeを選択だった
デフォルトでインストールしたならC:\borland\bcc55\Bin\bcc32.exeにあるはず
412デフォルトの名無しさん:05/02/22 02:33:58
すいません今度は
デバッカの位置がわかんないです
教えてください
413デフォルトの名無しさん:05/02/22 02:37:54
C:\borland\bcc55\Bin\TD32.EXE
414デフォルトの名無しさん:05/02/22 02:41:31
ありがとうございます
415デフォルトの名無しさん:05/02/22 03:26:29
確認せずに>>413をコピペしただけか…まあ動くからいいか
416デフォルトの名無しさん:05/02/22 09:48:23
あれからやったんですが
やっぱCDのところで詰まります
勘違いしてるかも知んないので
カレントディレクトリがsetting〜〜
なんですけどマイドキュメント等の位置関係はどうなっていればいいのでしょうか?
417デフォルトの名無しさん:05/02/22 10:03:53
1回fseekしないとftellに反映されないんだけど何で?

#include <stdio.h>

int main(int argc, char **argv)
{
 if (argv[1]) {
  FILE *fp;

  if ((fp = fopen(argv[1], "ab")) != NULL) {
   printf("ftell=%ld\n", ftell(fp));
   fseek(fp, 0, SEEK_END);
   printf("ftell=%ld\n", ftell(fp));
   fclose(fp);
  }
 }
 return 0;
}
418デフォルトの名無しさん:05/02/22 10:45:29
>>416
猫の第2章の「では、この時点でフォルダ類を確認してみましょう。」の下にある画像のとおりなんだが・・・

まずデスクトップのマイコンピュータをダブルクリック
そこから C:ドライブ→Documents and Settings→(ユーザ名) とフォルダをダブルクリック
(開いたフォルダ名が、フォルダの上のほうのアドレスバーの \ の後に追加されていく)
ユーザ名のフォルダが最初のカレントディレクトリ(猫の例だとC:\Documents and Settings\Yasutaka)
そこにある My Documents の中に右クリックの新規作成から MyProjectBCC というフォルダを作って、
さらにその中に test っていうフォルダを作ったのが My Documents\MyProjectBCC\test になる
コマンドプロンプトでも出来る作業だけど、Windowsでやるとこういうこと
ちゃんとフォルダを作っていれば CD できるはず
ちなみに My Documents はデスクトップのマイドキュメントと同一だからそっちから入ってもいい

で、BCC Developer はそのフォルダ作りとかコマンドプロンプトによる作業をしなくてよいようにしてくれる道具だから勧めました
だからもうコマンドプロンプトを起動しなくていいし CD もしなくていいです
C:\MyProjectBCC を作ってそこでプログラムを作ることにする(新規作成のディレクトリ名で C:\MyProjectBCC を選ぶ)
とマイコンピュータからダブルクリックで行きやすい

フォルダの階層構造がわかってない、とレスから判断したのでくどくど説明しちゃいました
そんなんわかってるよ!だったらごめんなさい
419デフォルトの名無しさん:05/02/22 12:05:19
>>418
それが
開いたフォルダ名が、フォルダの上のほうのアドレスバーの \ の後に追加されていく
がならなくて
そこのフォルダの名前だけ表示されるんですが・・・
420デフォルトの名無しさん:05/02/22 12:12:08
じゃあフォルダのツール→フォルダオプションで表示タブの「アドレスバーにファイルのパス名を表示」をチェック

でも重要なのはそこじゃなくて正しくフォルダを作ること
421デフォルトの名無しさん:05/02/22 12:32:21
BCCのセットアップなら「猫でも」よりこっちの方が判りやすかろう。
ttp://ja2yka.homeip.net/aki/freedev.htm
ここに書いてある通りにすれば取敢えず Hello worldまではたどり着けるはず。





あんまりグダグダが続くようだと、さすがに怖い2ちゃんねらーモードに入るぞ。
422デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:06:20
>>416
まあ何でもいいが、とりあえずOS情報(アップグレード版なのかどうかも)がないと MyDocument の
説明は非常に難しいように感じる。

#今の状況を見る限り、BCCDevで最初のプロジェクトを作ることすらままならないと思う
 おとなしくメモ帳+コマンドプロンプトでいいんじゃね?
 つーか、Hello Worldまでという条件なら星の数ほど解説サイトがありそうだ。

>>421
滅多にいない客人だ。またーり気長に行こう。
ここで詳しく丁寧に解決しておけば、次同じようなのが来ても、アンカー示すだけで済む
・・・はずなんだけどな(すでに過去スレに同じような質問もあるがここまでじゃなかったか・・・)
423デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:06:52
>>421
すいません
表示を変えたらちゃんと
C:Documents and Settings\My Documents\MyProjectBCC\test
となってました。
でもできないです。何か他に原因があるのでしょうか?
教えてください
424デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:14:51
>>423
いいかげんにしろこのヴォケ

「でもできないです。何か他に原因があるのでしょうか?」

おまえが何処で詰まってるか他人が判るわけないだろ。
何処で詰まってるのか具体的に説明しろ。

それが出来ないならもうあきらめろ。どっか逝け。
425デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:14:55
何をやろうとして、どういう作業をしたら、何というエラーが出たのか
過去に言ってるのかも知れないが、すでにいくつか問答を挟んでいるので現在どこまでできているのかが分からない
「CDのところで」などと言わず、入力した内容をそのままコピペすれば、また違った回答を得られる可能性はある
質問するときは入力内容の説明を省略しないほうがいい
426デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:19:22
>>422
コマンドプロンプトの扱いでつまづくよりは・・・と思ったんだが、余計な提案だったかな
しかし CD にこだわるのはコマンドプロンプトじゃなきゃいけない理由があるんだろうか

>>424-425
そうなんだよな・・・昨夜から質問に答えてくれなくて情報が少ないんだ
で、そもそも質問の意味がわからない段階なのかと思って>>418を書いたし、
そもそもコマンドプロンプトじゃなくてもいいよ、と言ったんだが
427デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:23:03
すいません
C:¥Documents and Settings\(ここは伏せます)>CD"My Documents\MyProjectBCC\test"
指定されたパスが見つかりません。

何度も上のように表示されます。
アドレスは
C:Documents and Settings\My Documents\MyProjectBCC\test
なので正しくフォルダを作れてると思います
428デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:24:49
>>426
BCCDeveloper
もつまずいてしまってできなかったです
429デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:25:02
さすがにGUIでのディレクトリ操作すら満足に出来ない奴に
プログラミングは無理。

もし学校の課題がらみなら出来る友人に泣きつけ。
ここで、これ以上問答しても無駄。
430デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:25:40
>>427
CDの後にスペース入れろよぉぉぉ
431デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:28:27
>>428
じゃあちゃんとその旨言ってくれ
なんでいまだにCDにこだわってるのか不思議だった
432デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:30:32
>>430
スペース入れてもだめでした・・・・
433デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:38:55
1.コマンドプロンプト開いて「CD(スペース)」と入力した状態でいったん放置。
2.エクスプローラで移動したいフォルダを表示させ、
  それをコマンドプロンプトにD&D。
3.コマンドプロンプト側の「CD 」の後ろにパスが表示されているのを確認して
  Enterキーを押す。
434デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:39:11
単なる書き忘れだと思ってたんだが
C:Documents and Settings\My Documents\MyProjectBCC\test
って Documents and Settings の直下に自分で My Documents ってフォルダ作ってたりしてない?
435デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:40:11
>C:\Documents and Settings\(ここは伏せます)>CD"My Documents\MyProjectBCC\test"
>C:Documents and Settings\My Documents\MyProjectBCC\test

どう考えてもおかしいような。アドレスが
C:\Documents and Settings\(ここは伏せます)\My Documents\MyProjectBCC\test
でないとダメだろうと思う俺は何か間違っているだろうか。
436デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:40:28
>>432
おそらく
CD "..\My Documents\MyProjectBCC\test"

しかしいずれにせよ今の君には>>429だわな。
437デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:41:57
盛大にかぶったなw
438デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:42:09
>>433
それ知らなかった
全角文字が入ってるフォルダにも行けて便利だな
439デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:44:49
>>423でうっかりだと解釈してスルーしちゃったのがいけなかったか
440デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:47:29
みなさんすいません
>>432さんのでできました。
とりあえず先に進んでみます
441デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:49:34
ありがとうございました
442デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:50:11
ガンガレ
443デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:56:07
第2章までできました
ありがとうございます!!
444デフォルトの名無しさん:05/02/22 13:56:52
だから、実際にどういうフォルダ構成にしてたのかとか報告して欲しいんだよ
それって質問したときの礼儀だよ
445デフォルトの名無しさん:05/02/22 14:00:45
すいません
Documents and Settingsの下に
直下で作ってたっぽいっす
446デフォルトの名無しさん:05/02/22 14:10:12
オツカレ
447デフォルトの名無しさん:05/02/22 14:22:06
本当にありがとうございました
いま冬休みなんですが
部活とバイトの合間にこのようにやっているので
大学の友人たちに見てもらう暇がなかったんで
ほんとうにたすかりました。
448デフォルトの名無しさん:05/02/22 14:27:06
メールとかメッセ使えばよくないか?
449デフォルトの名無しさん:05/02/22 14:32:49
仲間内は皆バイトで・・
2chならむちゃんこ詳しいひといまくりで
まじ勉強になるってきいたもので
今回きました。
450デフォルトの名無しさん:05/02/22 14:45:58
ごめん、今頃イライラしてきた。
451デフォルトの名無しさん:05/02/22 14:57:01
あとdirコマンドくらい覚えとけな
452デフォルトの名無しさん:05/02/22 15:50:37
まじで「教えてクン養成塾」になりつつあるな。
おまいらいくら暇でも相手をよく見て対応しろよ。
453デフォルトの名無しさん:05/02/22 17:48:20
スマンカッタ
454デフォルトの名無しさん:05/02/22 17:55:21
”むちゃんこ詳しい”だけに初心者の質問とつまづいてるところがわからないんだよな
My Documentsを自分で作っちゃうとか、書いてる通りにやってると思うから予想だにしないし
455デフォルトの名無しさん:05/02/22 18:02:46
>>449
学生さんなら悪いこと言わんから樋口一葉1枚出して
Visual Studio の theSpoke 版買ってきた方がいいよ。
ちゃんとしたGUIの開発環境が付いてて、解説書も山ほど有るから。
456デフォルトの名無しさん:05/02/22 18:08:33
大学生で教えて君か…(´∀`)
何のために入ったの?
457デフォルトの名無しさん:05/02/22 19:44:02
>>455
BCCを強要されてるのかもしれんぞ。
ものすごく良心的に解釈したとしたらだが。

それにしてもプログラミング以前のことが分かってなさすぎ。
458デフォルトの名無しさん:05/02/22 22:42:28
大学図書館でMS-DOS関連の初級本を借りてななめ読みすれば
使うだけならできるようになるんじゃないかなあ
コマンドプロンプトを使うなら、それなりに役立つと思うよ

とりあえず、分かってないってのは本人も分かってるだろうから、
学習の方向性だけってことで
459デフォルトの名無しさん:05/02/22 22:48:47
とりあえずここの住人が滅茶苦茶に優しく温厚だということが分かった。
正直こんな流れは始めて見た。
460デフォルトの名無しさん:05/02/23 00:34:38
俺のせいかな
461デフォルトの名無しさん:05/02/23 01:03:11
誰だ貴様
462デフォルトの名無しさん:05/02/23 01:18:14
次の質問者を生贄にすればまたやさしくなれるさ
463デフォルトの名無しさん:05/02/23 01:34:20
要は回答する方も教えたがり厨。
回答者がうだうだ要らん事書いてるから余計話が混乱している。
最初から、質問者に「説明が足らん」ってレスしてりゃ良かったんだよ。
464デフォルトの名無しさん:05/02/23 01:48:32
すまんかった
465デフォルトの名無しさん:05/02/23 01:55:30
有益な情報ばかりを選定していると、確かに質は上がるかも知れないけど
アイデアが減っちゃう...知識よりも知恵を貯めていきたいところ
>「説明が足らん」
は同意、反省点ですね
466デフォルトの名無しさん:05/02/23 06:49:53
>>417
appendモードで開いたとき、ファイル位置の初期値がファイルの先頭に来るか
最後に来るかは実装に依存する(規格 7.19.3)。

467デフォルトの名無しさん:05/02/23 07:08:06
>>396
1行ぶんのデータを得るならcharの配列lineにいったん読みこんでistringstream
に入れ、そっちから読みこむ。
char line[1000]; in.get(line,1000);
istringstream is(line);
while (is>>i) {...}

468デフォルトの名無しさん:05/02/23 07:09:01
GUIだけでって場合でも環境変数とかの知識はある程度必要だろうし、
|やsetや簡単なbatファイル作れる程度の知識はC/C++共に必須
でないのか。

これわからんのだったら当然getenvやらarg argvやらも理解で
きてないってことだと思うし。

簡単なbat組めなきゃ、ERRLEVELも・・・・

・・・と俺もまだまだ薄識なんだが、そう思うんだよね。

で、便乗質問なんですが、WINの場合だけですか。
ドライブの移動用の関数があるのは。
469デフォルトの名無しさん:05/02/23 09:14:00
>>468

Winのみというか、WinのはDOSの関数をエミュレートしてるだけでは?
WinAPIにはSetCurrentDirectoryひとつしかないはず。

470デフォルトの名無しさん:05/02/23 18:57:07
>>469
#include <dir.h>
int chdir(const char *path);
int _wchdir(const wchar_t *path);

解説

カレントディレクトリを変更します。

chdir は,path で指定したディレクトリをカレントディレクトリにします。path は,実際に存在するディレクトリでなければなりません。

path 引数内には,次のようにドライブ名も含めることができます。

chdir("a:\\BC")

ただし,これはそのドライブ上のカレントディレクトリのみを変更します。カレントドライブは変更しません。

Windows 環境の下では,この関数はカレントプロセスにのみ影響を与えます。

DOS 環境の下では,この関数は親プロセスのカレントディレクトリを変更します。
471デフォルトの名無しさん:05/02/23 20:50:35
>>470
それはWinAPIではなく、Cライブラリ関数(独自拡張)ですから。
472417:05/02/23 22:57:03
>>466
ありがとう!
すごく感激しました。
n869.pdfですね。
473デフォルトの名無しさん:05/02/26 03:55:11
Visual C++っていうのは普通にCを書いてコンパイルすること出来ますか?
474デフォルトの名無しさん:05/02/26 03:59:54
>>473
スレ名を声に出して10回読むこと
475デフォルトの名無しさん:05/02/26 04:05:36
visual c++とCのborland c++ 5.5 の違いは?
476デフォルトの名無しさん:05/02/26 04:08:36
日本語勉強しなおせ
477デフォルトの名無しさん:05/02/26 04:09:36
>>475
 どっちでも簡単なcコードは書けるぜ!
478デフォルトの名無しさん:05/02/26 09:12:15
初心者以前のアホが質問するスレはここですか?
479デフォルトの名無しさん:05/02/26 21:06:45
いいえ
ここは初心者以前のアホが回答するスレです
480デフォルトの名無しさん:05/02/26 23:36:14
イエーイ
481デフォルトの名無しさん:05/02/27 01:39:38
いやまぁ、Cのコードはメモ帳でも書けるわけだな。
ホントに>>479だな。
482デフォルトの名無しさん:05/02/27 02:11:32
しかし、何で全くの初心者がBCCに手を出すのかね。

フリーのコンパイラも以前ならともかく、最近は
BuilderX や VC++ Express Bata 等IDE付きのものが
配布されているのに。
483デフォルトの名無しさん:05/02/27 03:48:22
授業で使わされるんだろう
コマンドプロンプト使わないとダメだと思ってる教授もいるんじゃねーの?
言語の授業であって、PCの授業じゃない場合でもさ

BCCは余計なトコに設定書き込まないので個人的に好きだが
484デフォルトの名無しさん:05/02/27 08:23:21
たぶん解説サイトはBCCのほうが多いと思う。
485デフォルトの名無しさん:05/02/27 13:42:21
このcompilerはインストールの仕方がよく分からんです。
486デフォルトの名無しさん:05/02/27 13:52:11
ここのサイトはいれないぞ。
487デフォルトの名無しさん:05/02/28 03:28:33
このコンパイラを使ってGUIプログラムの作り方を解説してあるサイトとかを教えてください。
488デフォルトの名無しさん:05/02/28 03:32:18
Windowsプログラムのコンパイル

 コンソールアプリケーションだけでなく、Windowsアプリケーションもちゃんと作成できます。
test2.cppを次のようにコンパイル、実行してみてください。(fig.5参照)
>bcc32 -W test2.cpp
>test2 ABCDEF
 main()の代わりにWinMain()を用いるWindowsアプリケーションも、このようにして作成する
ことができます。MFC、OWL、VCLといったライブラリに頼らず、APIでプログラミングする
のであれば何の問題もありません。本記事でWindowsプログラミングについて詳細に述べる
ことはできませんが、BCC5.5を使って(無償なので)気軽にWindowsプログラミングを始める
ことができるのではないでしょうか?
http://www6.plala.or.jp/mnagaku/cmag/ac20005/
489デフォルトの名無しさん:05/02/28 03:38:57
Borland C++ Compiler 5.5の場合、やはりコンソールでコンパイルしますが
コンソールプログラムの場合は何もオプションを付けずにコンパイルしましたが
Windows プログラムの場合は -W オプションを付属します

bcc32 -W FileName

これで、Windowsプログラムのコンパイルができます
次の何もしないで終わるプログラムをコンパイルしてください
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win2.html
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/index.html
490デフォルトの名無しさん:05/02/28 03:46:13
491デフォルトの名無しさん:05/02/28 04:21:13
>Borland C++ Compiler 6.0
492デフォルトの名無しさん:05/02/28 12:12:44
おめーら、もっとわかんねー奴に親切にしろよ。
493デフォルトの名無しさん:05/02/28 12:14:46
わかんねー奴がわかろうとする努力をしねーんだよ
494デフォルトの名無しさん:05/02/28 12:16:29

サイコーのタコ♪
495デフォルトの名無しさん:05/02/28 18:30:54
ほんとサイテーだ
496デフォルトの名無しさん:05/02/28 20:46:37
なにげに仲良さそーだね。(ぷ
497デフォルトの名無しさん:05/03/02 22:15:10
「タダで使える」と書いてありますが、
本当に無料で使えるのでしょうか?
インターネットではこの手の詐欺が横行しており、
後で高額な請求をされないか心配です。
498デフォルトの名無しさん:05/03/02 22:16:14
だいじょうぶです
499デフォルトの名無しさん:05/03/02 22:22:30
案外外れていないかもしれないぞ。
結局VC++買えことになるだろうからな。
500デフォルトの名無しさん:05/03/02 23:25:17
>>497
よく見ろ、
アドレスバーが www.bογland.co.jp になっていないか?
501デフォルトの名無しさん:05/03/03 00:16:28
ノリが良いな
502デフォルトの名無しさん:05/03/05 21:07:01
>>490で紹介されてるサイトの以下のページ最下部にあるソースですけど
http://www007.upp.so-net.ne.jp/hama_d/newapi/chapters/c8.html
そのままコンパイルしてもサンプルの様なメニューを表示させられずにいます。
コマンドラインでもBCC Developerでもエラーが出てない事は確かめたのですが
考えられる原因をもしご存知でしたらご教授ください。
503デフォルトの名無しさん:05/03/05 21:09:15
メニューが表示されないって、実行するとどうなるの?
504デフォルトの名無しさん:05/03/05 21:20:56
>>502
リソースファイルが読み込まれてない。
プロジェクト→プロジェクト設定→リソースのリソーススクリプトファイル名をapi8.rcにする。
505デフォルトの名無しさん:05/03/05 21:30:55
早くもお返事が。ありがとうございます。

>>503
exeファイルが作られるのですが、リソースを指定しないプログラムの様に
起動してもメニューバーのない白紙のウィンドウが表示されるだけなんです。
>>504
>bcc32 -W -3 -Od -w- -AT -pc -H- -k -b -v -y -DDEBUG -nDebug -c C:\prog\test\main.cpp
>brc32 -r -foDebug\api8.res C:\prog\test\api8.rc
>bcc32 -W -3 -Od -w- -AT -pc -H- -k -b -v -y -DDEBUG -eDebug\test.exe Debug\main.obj
>brc32 Debug\api8.res Debug\test.exe
BCCDevの"メイク結果"にこういった行が表示されます。
api8.resファイルも作られているので恐らくrcファイルの指定はできていると思います。
何か勘違いしてるのでなければ良いのですが。
506デフォルトの名無しさん:05/03/05 21:49:12
>>505
そう表示されるならできてるはずなんだが。

逆に聞くけどリソースの指定ってどうやった?
デフォルトだと、プロジェクト→プロジェクト設定→リソース→リソーススクリプトファイル名がtest.rcになるはずだけど。
>>504を試してもだめ?
507デフォルトの名無しさん:05/03/05 22:10:50
>>506
最初はtest.rcになってる事に気付かずにコンパイルしてしまったので
プロジェクト→プロジェクト設定→リソースのタブでapi8.RCを指定し直して再構築しました。

今、もう一度新たにプロジェクトを作ってオリジナルのmain.cppとapi8.RCを追加、
プロジェクト→リソーススクリプトでapi8.RCが表示されるのを確かめて構築しましたが
やはり結果は変わらない様ですね。

もう一度環境変数から再インスコまで確認してみます。わざわざお返事頂いて恐縮です。
508デフォルトの名無しさん:05/03/08 22:38:59
これで簡単にGUI作れる?
GUIビルダーは付いてるの?
509デフォルトの名無しさん:05/03/08 23:38:19
そんなにGUIやりたかったらVBかDelphiやれ
100倍簡単だから
510デフォルトの名無しさん:05/03/09 00:11:45
俺はBCBが欲しいんだよ
GUIビルダをみんなで作らない?
みんなも欲しいだろ?な?
511デフォルトの名無しさん:05/03/09 00:16:53
Visual Windows for BC++ 使え
タダだしヘルプも付いてる
消えろや
512デフォルトの名無しさん:05/03/09 00:19:28
ちなみにサイトはここや
http://phys.cool.ne.jp/physjpn/bccwin.htm
513デフォルトの名無しさん:05/03/09 00:20:26
ああ、スマン
GUIじゃねーや
514デフォルトの名無しさん:05/03/09 00:27:37
簡単には作れない。
515デフォルトの名無しさん:05/03/09 01:17:03
BCBパーソナル買った方がよくね?
516デフォルトの名無しさん:05/03/09 02:27:16
金出して買うなら>>509だろうな。
初心者がBCB使うためにわざわざC++覚えるというのもなんだし。
どうせBCBの次期バージョンはDelphiと統合されるし。
517デフォルトの名無しさん:05/03/09 05:54:18
これなら無料だぞ。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&safe=off&c2coff=1&as_qdr=all&q=glade+win32&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
あとC++じゃないけどC#BuilderのPersonalとかも無料じゃないのか?
518デフォルトの名無しさん:05/03/09 05:59:03
Delphi6のパーソナル版も無料だよ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se205882.html
519デフォルトの名無しさん:05/03/09 06:47:34
残飯をタダで食わしてやると言われても、そんないっぱい食えねえよ!
520デフォルトの名無しさん:05/03/09 08:55:04
GUI ってどのようなものを想定してるの?
521デフォルトの名無しさん:05/03/10 02:20:16
なんかひっかかった。
ttp://mot.vectorstar.net/
ここのOldフォルダみてな
動かしてみたら動いた(ような気がする)けど、フォルダ名通り古そう
nasmとかの方がいいかもしんない
522デフォルトの名無しさん:05/03/10 20:45:08
523デフォルトの名無しさん:05/03/10 21:18:17
こんな使いづらいの使うより、
BCBパーソナル買った方がいいって言いたいわけよ
524デフォルトの名無しさん:05/03/12 22:33:36
米ボーランド ソフトウェア製品統括シニアバイスプレジデント ボズ・エロイ(Boz Elloy)氏が来日し、製品戦略などを語った。
エロイ氏は、まず同社が2004年9月に発表した新しいビジョン「Software Delivery Optimization(SDO)」を説明した。

ボーランドは過去20年以上にわたって開発者を支援するソフトウェアを提供してきたが
SDOはさらに生産性を高め“ソフトウェア開発を予測可能なビジネスプロセスに変革する”ためのコンセプトだ。
SDOではコードの記述だけでなく、ビジネス・システム自体を最適化して生産性を上げる。
しかし、エロイ氏は「現状では66%のプロジェクトが受注された機能を満たしているにもかかわらず
顧客を満足させられていない」といった事例が多く存在すると指摘し、その原因として「現在のソフトウェア開発では、機能以上のものが求められている」と説明した。
525デフォルトの名無しさん:05/03/13 11:07:54
66%?80%の間違いじゃないのか?
526デフォルトの名無しさん:05/03/13 13:27:53
>>510
窓の杜 - フリーのC/C++コンパイラー「Bloodshed Dev-C++」
日本語を使ったGUIのアプリケーション開発が可能

「Dev-C++」はMicrosoft Visual C++などと同様、C/C++のソースファイルをEXEなどの
実行可能なファイル形式に変換してくれるコンパイラーで、キーワードを色分けする
テキストエディターを内蔵している。ウィンドウやダイアログを使ったGUIアプリケーションを
開発でき、日本語も問題なく扱える上、実行可能なEXEファイルだけでなく、他の
アプリケーションから呼び出すDLLの作成まで可能になっている。

http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/04/13/devcpp.html
527デフォルトの名無しさん:05/03/13 13:29:27
BCBXにwxWindowsをインスコすればC++のビジュアル開発環境も無料
528デフォルトの名無しさん:05/03/13 13:34:53
>>527 ん?BCBXってGUIエディタ付いてるの?
529デフォルトの名無しさん:05/03/13 13:43:28
エロイ氏には解らない
530デフォルトの名無しさん:05/03/13 20:29:01
>>528
wxWindowsのPreviewを別途インストールすればね
今でも手に入るかは知らんが
531デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 15:24:57
tasmは構造体も扱えたんですね。しかしidealモードって
よくわかんない。
532デフォルトの名無しさん:2005/04/14(木) 22:52:56
このBCCからMSFlexGridを使う方法はないですか?
やっぱり(部分的にでも)VCの手助けが必要?
533デフォルトの名無しさん:2005/04/14(木) 23:42:48
MSFlexGrid ってVBとかに付いてるActiveXコンポーネントか?
534デフォルトの名無しさん:2005/04/15(金) 17:00:13
>>533
そうです。

http://www.nitoyon.com/vc/tips/ie_component.htm
この方法を試してみましたが駄目でした。
535& ◆FC4h7F/wV6 :2005/04/15(金) 22:53:44
>>532
http://www.wxwidgets.org/
これとかMFCとか必要だとおもう。
536デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 15:16:37
コンパイラオプションについての質問です。
付属のヘルプファイルを見ても
-N
というオプションについての説明がされていなかったので
アセンブリコードを出力して比べてみても違いがありませんでした。
いったい何が変わるのですか?
537デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 20:19:30
ここ以外で質問するならどこがいいですか?
538デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 21:36:01
>>536
-nはあるが-Nはないはずだが?
539モツ煮屋:2005/04/17(日) 00:31:21
-N      Check stack overflow
540デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 00:34:35
>>539
それ使うとどうなるの?
ダミーオプション?
541デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 00:37:29
ふつうは、スタックオーバーフローをチェックするんだろうな、と考えると思うのだが。
ダミーという発想はどこからくるんだ?
542デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 00:49:03
オプションつけても何も変わらないから。
543デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 00:56:44
おまえ馬鹿だろ
544デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 00:58:15
デフォルトでオンになってるってこと?
545デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 06:51:27
> bcc32
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
Syntax is: BCC32 [ options ] file[s]   * = default; -x- = turn switch x off
                         ~~~~~~~~~~~~
 -3  * 80386 Instructions    -4   80486 Instructions
 -5   Pentium Instructions   -6   Pentium Pro Instructions
(中略)
 -N   Check stack overflow  -Ox  Optimizations
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(後略)
546デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 14:52:09
それで、効能は?
547デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 15:16:01
神経痛
リューマチ
婦人病など
548デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 15:40:01
結局、誰にも分からない
549モツ煮屋:2005/04/17(日) 18:19:01
-N オプションはexe実行時にスタックオーバーフローをチェックします。
Borland C++ ver5.0xJ のDOSのexeファイル作成では有効(だったはず)。
Borland C++ 5.5.x for Win32 の場合は効力が無さそうです。
550デフォルトの名無しさん:2005/04/18(月) 18:23:43
スタックオーバーフローはSIG_SEGVかWIN32SEHの__exceptで補足するのがスジだと思う。
毎回チェックのコードが走るなんてDOS時代の負の遺産
551デフォルトの名無しさん:2005/04/18(月) 21:10:31
既に効果のないオプションについて何能書き垂れてるんだ?
552デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 18:40:45
このスレ全然伸びなくなったな
553デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 20:26:00
Microsoft Visual C++ Toolkit 2003 質問箱
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1109618655/
554デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 00:44:27
学生時代に授業でHello World レベルまでやってて
最近またやろうと思ってるけど、
当時買ったVC6のアカデミック版とBCBとではどっちがいい?
555デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 00:52:01
>>554
このスレのタイトルを100回音読してから小便して寝ろ。


てか「Hello World レベルまで」の授業というのは一体どんなものなのか
非常に気になるな。
556デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 00:56:50
一応、有料と無料の違う土俵だからさ

Hello Worldレベルってのは例えで
初心者本を通しでやった程度。
557デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 01:04:03 BE:138519239-
違う土俵だとわかっててなぜこのスレに来るんだ?
有料の話は他所でやれってのさ
558デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 01:04:13
持ってるならVC++6.0 が良い。
559デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 01:21:14
無料が有料を上回るってのもよくあるじゃん。

上回るかはどうかわかんないけど、セキュリティーは
AVGとZAとSpybotで足りて、ノートンとかVBとか使ってないし。
560デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 01:30:50
>>559
おまえはアホか?
ここはVC++のスレでもBCBのスレでもない。
561デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 10:51:25
C言語を勉強するため、Borland C++ Compiler 5.5 をダウンロードしたいのですが

メンバー登録して、来たメールのアドレスからダウンロードしようとしても
全然ダウンロードできません・・・ここ3日何度も試したのですが・・

今は配布停止中なのでしょうか?私のPC・やり方が悪いのでしょうか?

教えていただけると助かります、宜しくお願いします
562デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 10:53:25
どのアドレスなのか?
ダウンロードできないとはどんなメッセージが出るのか?
どういうやり方でダウンロードしようとしてるのか?

やり方を書いてくれないとそれが悪いのかどうかわかりません
563デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 10:54:52
あ・・・でもアドレス晒すのはまずいかな
564デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 10:57:15
565561:2005/05/02(月) 12:03:41
レスありがとうございます

ダウンロードのページのアドレスをIEのアドレス欄に入れ飛ぼうとしても
ダウンロードがはじまりません(IEの画面は真っ白のまま、カーソルに砂時計
ついたり、下のステータスバーのダウンロードゲージバー?は真ん中くらいまで
いったりっと何か読み込もうと頑張ってる感じはあります)
そのまま30分くらい待っても画面変わりません・・

566デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 12:52:16
>>565
今試してみたが普通にDLできるぞ。
おそらくチミの環境の問題ではないかな。

IEの設定の問題とかかもしれんし、IE以外でDLしてみるとか。
567デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 16:13:51
最悪の場合、雑誌のオマケについてるBCCを使うとか
568デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 16:27:41
Visual Windows for BC++ のBCC同梱版を落としてくるという手もある。
場所は >>512
569デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 16:44:50
borland.co.jp に置いてあるヤツは何か文字化けしてるから、
borland.com からダウンロードした方がいいよ。
570デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 17:26:58
優しい奴が多いなオイ。
571561:2005/05/02(月) 21:54:09
皆さん、ありがとうございます 無事ダウンロードできました
また相談なのですが、コンパイルしようとするとエラーが出てしまいます

【やろうとしていること】
C言語を学ぶにあたって、まずはコンパイルを一回成功させてみたい
自分で打ってみた簡単なプログラムでコンパイル失敗したため
プログラム自体での間違いのないよう独習Cという本付属の.Cファイルでテスト
してみましたが、同じようなエラーが出ます、EXEファイルが出来ず、かわりに
APDA-01.OBJファイルが出来ます
CドライブのdokushuuフォルダのapdAフォルダの中にあるAPDA-01.Cファイルを
コンパイルしようとしております
パスが通っていないのでは?と思い、http://www.kumei.ne.jp/c_lang/bcc/index.html等
色々確かめてみましたが間違い見当たらず
http://www.cmagazine.jp/setbcc.html にある環境ファイル・パス設定ソフト
も使用してみましたが変化なし

【PC環境】
WIN XP HOME/CEL650
572561:2005/05/02(月) 21:54:53
【パス設定】
Borland\bcc55\bin の中に
bcc32.cfg
-I"c:\Borland\Bcc55\include"
-L"c:\Borland\Bcc55\lib" と
ilink32.crg
-L"c:\Borland\Bcc55\lib" があります

コントロールパネルのシステムプロパティの環境変数のところの
ユーザーの環境変数に(手動ではなくパス設定ソフトで自動で設定されてた)
変数名INCLUDE 値c:\Borland\Bcc55\include;
変数名PATH 値c:\Borland\Bcc55\bin;
システム環境変数
変数名PATHの最後に ;C:\borland\bcc55\bin 加えてあります

【エラー内容】
C:\dokushuu\apdA>bcc32 -eRelease\APDA-01.exe APDA-01.C
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993 2000 Borland
APDA-01.C:
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1993 2000 Borland
Error: Could not create Release\APDA-01.tds (error code 3)

です、度々で申し訳ありませんが教えていただけると助かります、宜しくお願いします
573デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 22:01:53
>>572
環境変数のINCLUDEは要らない。
とりあえずコマンドラインの-eRelease\APDA-01.exeを消してみたらどうなる?
574デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 22:27:36
Cマガを買ったほうが早い
575デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 22:44:24
Releaseフォルダが無いからダメとか。
もしくは絶対パスで指定しないとダメとか。
(-eC:\dokushuu\apdA\Release\APDA-01.exe のように)
576デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 22:45:18 BE:61564043-
>>572
エラーを確認した
C:\dokushuu\apdA の下に Release フォルダがないからだ
577561:2005/05/02(月) 22:58:56
レスありがとうございますm(_ _)m

C:\dokushuu\apdA>bcc32 -eRelease\APDA-01.exe APDA-01.C
ではなく
C:\dokushuu\apdA>bcc32 -eAPDA-01.exe APDA-01.C
で試したら成功しました!

Releaseは命令文ではなくて、参考にしていた例のフォルダ名でした;;
間抜けな質問してしまい申し訳ありませんでした
578デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 23:11:40
ここはすばらしいいんたーねっつですね
感動しました・・・
579デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 23:24:41
>>561
で結局、ダウンロードはどうしたら上手くいったのよ。
580デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 09:06:55
BC++(無料版)を使い始めたものですけど、
inp()/outp()(ポート入出力、多分VC++の関数)を含むソースをコンパイルする必要があって、
アセンブラ(とりあえずNASM)を使いたいんですけど、BC++の関数の引数とレジスタの対応に
ついての資料ってどこかにありませんか?
あちこち捜して32bit以下の返り値=EAXというのはわかったのですが、引数については
どのようになっているのでしょうか?
PCのアセンブラはDOS時代以来で・・・悪戦苦闘しています(^^;)
581デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 10:10:14
>>580
Borland C++ でも↓と同じ
ttp://www.microsoft.com/japan/developer/library/vccore/_core_argument_passing_and_naming_conventions.htm

ところで、どんな環境で何をしようとしているの?
NT系だとI/Oポート直叩きは出来ないんだけど。
582デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 21:30:54
>>581
ありがとうございました。

えーと作成者は私じゃないので詳細は間違っているかも知れないんですけど、
AVRマイコンのプログラマソフトです。その機能の一部にGIVEIOの助けを借りて
ポートを直接制御している部分があるのです。
http://elm-chan.org/works/avrx/report.htmlの
Win32版ライタ制御ツール for Windows9X/Me/NT/2k/Xp with c source files 2005. 4. 25
http://elm-chan.org/works/avrx/avrxtool32.zip
です。
再コンパイルしたい理由は単にCOMポートの通信速度を115.2kbps以外にしたいだけで、
変更したい部分の機能を使うときはio直接制御は使用しないことになるので、
_inp/_outpにはダミールーチンを当てて、その機能は使えない別プログラムとして
作成・使用しても良いのですけど・・・
583デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 23:11:10
>>582
I/Oポートの制御に関してはプログラムで想定している環境と
ハードウェア的に互換性があれば大丈夫でしょう。

引数/戻り値の対応については-Sオプションで簡単なダミー関数
のアセンブラソースを出力させ、それを雛形にして作成する方法も
あります。

どこかからtasm32を入手するか、C++ BuilderXを使ってインライン
アセンブラでつくるのが一番手っ取り早いかもしれませんが…
584デフォルトの名無しさん:2005/05/04(水) 11:43:41
double x = 1.0e20;
printf("%.22g\n", x); // 結果は 1
585デフォルトの名無しさん:2005/05/04(水) 23:31:56
>>583
ありがとさんです。そうか、アセンブラ出力させればよかったんだな。
avrgccではよくやってたのに忘れてた(w
tasm手に入れてもいいかなあ。別の試用版プログラムに付いてると
どこかでよんだな。調べてみます。
586デフォルトの名無しさん:2005/05/05(木) 20:03:55
brc32.exeって壊れてるよね?
587デフォルトの名無しさん:2005/05/05(木) 20:10:24
>>586
壊れてるのはお前の頭だけ。
588デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 18:02:39
初歩的な質問ですみません。

オブジェクトファイルを統合して、静的ファイルを作成するには、
どういったコマンドを使えばいいのでしょうか?
589デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 18:08:27
出来ました。
お騒がせして、すみません。
590デフォルトの名無しさん:2005/05/13(金) 23:06:08
http://www.foolabs.com/xpdf/download.html
ここにある、
xpdf-3.00.tar.gz
を落としてbcc32 5.5.1 でコンパイルしようとしています

付属の ms_make.bat を適当に変更してコンパイルしても、
リンクの段階で error となります
具体的には、
Error: 外部シンボル '_gfree' が未解決
Error: 外部シンボル 'GString::~GString()' が未解決
みたいなエラーがたくさん出ます

何が悪いのでしょう
一緒に置いてある t1lib-1.3.tar.gz と freetype-2.1.3.tar.gz は
よく判らないので放ってあります
591デフォルトの名無しさん:2005/05/13(金) 23:34:39
これに含まれているツールの
tdump.exe を使って、
tdump.exe や trigraph.exe をダンプ表示してみたのですが、
他の .exe ファイルみたいにサブシステムや外部ライブラリなどが表示されません。
これらはウィンドウズアプリではないのですか?
592デフォルトの名無しさん:2005/05/13(金) 23:56:53
俺がまだ全然コンソールのコンパイラなんて知らないころ
当時電話回線で数時間かけてBCCダウンロードして
VCみたいな画面にわくわくしてたのに全然動かなくてガッカリした記憶がある・・・
懐かしいなぁ・・・
593デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 00:03:33
俺がまだ全然コンソールのコンパイラなんて知らないころ
母ちゃんはコンパニオンだった。
父ちゃんはコンバインで、じいちゃんはゴルゴンゾーラだった。

わっかるかなぁ〜〜?
わっかんね〜だろ〜なぁ。
594デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 01:22:28
>>593
貴方、墓場に半分足突っ込んでるでしょ。
595デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 11:05:52
>>590
GLib って知ってる?
X-Window て知ってる?
UNIX用のソースは基本的にそのままではWindowsで使えないって知ってる?

はっきり言ってレベル低すぎですよ、あなた。
596デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 13:05:31
そのソースでwindows用にコンパイルしたバイナリは配布されています
出来上がったプログラムはコンソールアプリです
ソース中に #ifdef WIN32 とかの記述もあります

それなのにwindowsではコンパイルできないということは、
Borland Cそのものの制約ということですか?
597デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 13:11:30
リンクでエラーが出るんならコンパイルは通ってるんでしょ
ちゃんとライブラリをリンクさせてる?
598デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 13:20:33
ms_make.bat の中で作っている、
Goo.lib と fofi.lib のことであれば、多分リンクされてる筈です

ただ、Goo.lib と fofi.lib の中身が殆ど00ばかりの
小さなファイルなので、ここで失敗してる可能性が高いです

libを使ったコンパイルをしたことがない
(objを寄せ集めれば出来ると思っている)
ので、そこらへんは全く自信はありません
599デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 13:48:24
結局、ライブラリを作るのは止めて、
全部 obj を書き連ねたらコンパイルできました

いちいちパスから書かないといけないのが面倒です
600デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 14:27:06
さて次の話題にいってみようか
601デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 15:24:13
次の話題。
>>595のレベルが低かった件について。
602デフォルトの名無しさん:2005/05/17(火) 21:42:49
質問です。C言語ができません。
bcc32.exeをダブルクイックしても
変なウィンドウズが一瞬表示されるだけで、
C言語のファイルがコンパイラーできません。
試しに、C言語のファイルをダブルクイックしても
見たこともない画面が出るだけで、全然実行できません。
どうやったら実行できるんですか?
603デフォルトの名無しさん:2005/05/17(火) 21:44:53
ダブルクイックって何かのスポーツのテクニックみたいだな
604デフォルトの名無しさん:2005/05/17(火) 21:49:29
605デフォルトの名無しさん:2005/05/17(火) 22:06:15
>>602
コマンドプロンプト or MS-DOSプロンプト内でbcc32 ソースファイル名とタイプする。
606デフォルトの名無しさん:2005/05/17(火) 22:10:35
>>602
本物の教えて君はそこまで情報を出さないぞ。
20点。
607デフォルトの名無しさん:2005/05/17(火) 22:14:35
>>604
ダブルクイックって結構巷に繁殖してるんだな
608デフォルトの名無しさん:2005/05/17(火) 22:26:35
コンパイラーするなよ
609デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 01:15:06
ダブルクイック の検索結果のうち 日本語のページ 約 4,190 件中 1 - 50 件目 (0.14 秒)
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=ダブルクイック
610デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 01:40:42
うはっwww
うちの大学の講師、素でダブルクウィックとか言ってるwww
611デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 07:47:44
>>610
お前が L の発音を聞き取れないだけだろ。
612デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 13:37:39
ローマ字なんだよ。
Li は「ぃ」、つまり
cぃck → クィック
613デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 23:34:45
double quick
614デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 02:41:28
球技でも格闘技でも体操競技でも
一通りそれっぽく響くな<ダブルクイック
615デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 02:42:16
一番ありそうなのは球技かな
バレーボールとか
616デフォルトの名無しさん:2005/05/24(火) 13:16:04
pthreadを使ったプログラムはコンパイルできないのですか?
617本田:2005/05/24(火) 13:22:32
>Open Source POSIX Threads for Win32
http://sources.redhat.com/pthreads-win32/
618デフォルトの名無しさん:2005/05/24(火) 14:05:14
windows.hはありますか?
619デフォルトの名無しさん:2005/05/24(火) 15:26:51
>>618
もちろんある。
620デフォルトの名無しさん:2005/05/25(水) 09:21:43
makeとnmakeの互換性はいかがでしょうか
621デフォルトの名無しさん:2005/05/25(水) 17:29:59
>>620
ヘルプにマイクロソフトの NMAKE との互換性という項目がある。
それでもある程度違いがあるようだが。
622デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 05:34:00
そもそもコンパイラオプションがぜんぜん違うから make だけ互換性があっても
あんまり意味ないような。

むかし Borland用 Makefile を nmake 用に直そうとして、!IF とかの大文字小文
字を区別するところと @&& とかの書き方がちがうところでちょっと手間を食った
ことはある。

623デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 18:27:52
>>1のコンパイラってC言語でも使えるよね?
624デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 18:36:51
>>623は忘れてください
625デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 02:23:54
brc32で
-ic:\borland\bcc55\include
と打たないとリソースファイルがコンパイルできません。
これをやらなくても
brc32 aaa.rc bbb.exe
といった風に簡単に出来るようにしたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
626デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 02:42:15
>>625

.rc から include を除くのが一番カンタン。brc32 は #include とか書かなくて
も windows.h の定数の値を知っているので、include windows.h する必要はない。
rc をほかのリソースコンパイラでも使えるようにするなら

#ifdef IDOK
#include "windows.h"
#endif

と書いておく。

627デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 02:43:24
>>626

あ、「ifdef」じゃなくて「ifndef」ね。
628デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 16:37:15
うはwwwおkwwwww
http://pointin.jp/home.aspx
629デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 22:46:08
>>626
そうだったのですか。
いれなくても大丈夫とは・・・

「猫でもわかるプログラミング」
で適当に勉強しようと思って
その通りやったらできないので困ってました。

実は昨日のうちに環境設定で
include c:\borland\bcc55\include
とやったらとりあえずできるようになりました。
お答えいただきありがとうございました。
630デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 00:31:18
猫は .rcを使わない
631デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 09:58:27
開発環境には何が適当ですか?
632デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 10:20:22
メモ帳みたいなもん
633デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 00:53:42
Windows
634デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 01:18:51
VS.NET
635デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 14:55:24
マルチスレッドのプログラムを書きたいのですが、どのヘッダをインクルードすればよいのでしょうか?
pthreadは使えないのでしょうか?
636デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 17:57:21
>>635
http://sources.redhat.com/pthreads-win32/

ちなみにWindowsネイティブのスレッド作成関数は<Windows.h>のCreateThread()
ただしスレッド関数内でCランタイムライブラリを使うとメモリリークするので、
<process.h>で_beginthreadex()が提供されている。
637デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 17:34:49
無料コンパイラBC++を使い、C言語の勉強をしているプログラム初心者です

独習Cという本で勉強しているのですが、練習問題の中で
「多くのコンパイラには、さまざまなハードウェア装置、つまりシリアルポートやキーボードなどの
状態をビットごとの方式(bit-by-bit)で符号化して返す関数を提供するライブラリ
があります。使用しているコンパイラのマニュアルを調べて、そのような関数
をサポートしていれば、1または複数の装置の状態を読み取って符号を元に
戻すプログラムを作りなさい。」
という問題があります

自分なりに色々調べてみたのですが、見つからず困っております
BC++ではそのような関数をサポートしてますか?
もしサポートしていたらどのような関数か?
どのアドレスのホームページorヘルプファイルに、そのような情報があるか?

初歩的な事かもしれませんが教えていただけると助かります。
宜しくお願いします
638デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 18:12:04
>>637
その問題を飛ばす
639デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 18:14:46
>>637
標準のCの機能じゃないから、放置しても良いのではないかと
640デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 20:15:56
GetCommModemStatus とかは?
641デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 20:21:03
かなり制御寄りの本だな
もう今の時代、ハードを直接見るようなコードは一切書かずに、
誰かが作ったのを使うのが普通
642デフォルトの名無しさん:2005/06/05(日) 20:55:36
いや、一応、直接触るのではなく
GetAsyncKeyStateみたいなのを意図しているんだと思うが。
643637:2005/06/06(月) 01:50:52
>638〜642様
レスありがとうございます!
いちおうGetCommModemStatusやGetAsyncKeyState等で検索して目通して
おくくらいにして、先に進むことにします

また分からない事できまして、質問させてください

質問1・
現在、記憶クラス指定子のexternを勉強しているのですが
externを使用して、2つのファイルからグローバルデータにアクセスすることが
できるようにしたいのですが
BC++を使った、2つのファイルのコンパイルとリンクの方法が分かりません
教えて頂ければ幸いです。

質問2・
コンパイラと一緒に良く聞くデバッグ機能についてですが
今まで私は、デバッグ機能とは、無料版BCC++でコンパイルした時、プログラム
に間違いがあった時にでてくる エラーとか警告とかを出してくれる機能の
ことかと思っておりました。
ですが今日、BCC++のサポートページ
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/faq/bccfaq1.html
を見ると、「BCC55には、デバッグツールは含まれていません」と書いてあり混乱しております
私の今まで思っていた、これがデバッグ機能という認識は間違っていたのでしょうか?
だとすると、よく言われるデバッグ機能とは、どのようなものなのでしょうか?
そろそろVC++等有料のコンパイラでも購入しようかと思っておりましたので
参考にしたいのです・・

長々となりましたが宜しくお願い致します
644デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 02:16:38
>>643
>質問1
 bcc32 -e"実行ファイル名" file1.cpp file2.cpp …
実行ファイル名は省略化。そのときはfile1.exeが生成される。

>質問2
エラーや警告を吐くのはコンパイラの仕事。
デバッガはコンパイル済みの実行ファイルの動作をチェックするもの。

>おまけ
VCやBCCはコンパイラじゃなくて統合開発環境。
プログラミングのための便利なツールをてんこもりしたパッケージ。
コンパイラも当然含まれるしデバッガもあるし何より独自のライブラリがある。
Windows環境でアプリケーションを組もうと思ったらVCやBCCが提供する
ライブラリがあるとないとでは作業効率が天と地ほど違う。
その分、値段は高いとw
645デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 02:17:53

×BCC
○BCB
646デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 03:19:25
いちばん便利なのは、
「○○を××したいんだけど、何使えばいいの?」
「△△のへんを探してみそ」
って教えてくれる隣の人
647デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 07:51:15
>>643
externはヘッダにextern付きで変数を宣言して、
どこか1つのcppファイルでextern無しで変数を定義する、
という風になる。
648デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 21:30:01
>>643
BCC と一緒に TurboDebugger の情報は、なかった?
649デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 11:10:18
TurboDebugger使いにくい
650デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 12:02:09
つーか使い方わからない
651デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 16:23:31
getche()を使うと、コマンドプロンプト上でカーソルの位置が右上にずれたり
エラーが起きたりします。
勉強している初級本には、「getcheとscanfは互換性がなく一緒には使用できない」
と書いてあるのですが、一緒にではなく単体でも、おかしな動作をします

bcc++ではgetcheには対応していないのでしょうか?
652デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 18:13:37
使い方が悪いんだろ。
653デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 23:23:31
scanfに限らず
stdio.h系とconio.h系は一緒に使うとトラブルの元
654デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 01:55:40
>>651
もし、C言語の基礎を勉強してるなら、

「conio.hは標準ではない」

と、言っておこう(`・ω・´)
655デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 12:22:13
(´・ω・`)
656デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 13:22:30
stdlib.hは標準?
657デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 13:44:25
>>656
もちろん
658デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 13:57:11
非標準でstdって名乗ってたら詐欺だな
659デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 15:13:29
stdioだけでstrcpy使わせろ
660デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 20:27:40
>>659
なぜ?
661デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 21:17:24
strcpyのためだけに、#include <stdlib.h> と書くのが面倒だから
662デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 21:19:06
>>661
strcpyはstring.hだw
663デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 22:14:49
あれ、そうだった
stdlibはいつ使うんだっけ
664デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 22:24:22
>>663
malloc/freeとかatoiとかrandとか他のどれにも当てはまらないものたち。
665デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 22:43:47
#include "oreore.h"

とかいて oreore.h に

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <sting.h>

って書いとけ(w
666デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 22:58:47
malloc要るじゃん、大事じゃん

C++だとそうでもないのか
667デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 23:39:12
C++でmalloc使う奴はウンコ

世の中ウンコまみれだ!
668デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 00:03:12
漏れの中でC++は、

for (int $i = 0;
とか
// comment
とか
書ける便利な言語
669デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 00:10:35
C++でmalloc()に相当するのは::operator new()
こいつは、メモリの固まりを確保する。
が、こっちも、エラー処理を端折れる(例外で扱われる)という利点があるので
malloc()よりも積極的に利用すべき。

なお、メモリブロックをnew char[]で確保するのは
(operator newと比べて)あまりお勧めできない。
670デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 00:31:27
どうもMALLOCはウィザードリーの呪文のような気がして
671デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 02:20:41
>>668 は C++ と Perl の区別がついてない。
672デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 02:33:31
まあ、perlで書けるものをCで書く必要はないしな
で、身近の問題はみんなperlで解決できてしまう
673デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 10:37:16
>>670
* 石の中にいる *
674デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 16:02:10
TD32ですが、「ハードウェアブレークポイント」というのは使えるのでしょうか?
675デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 17:27:12
bcc32で0.001秒sleepさせたい時にはどのような処理がよいでしょうか?
676デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 17:48:07
>>675
<windows.h>をインクルードしてSleep(1);
677デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 18:06:04
DirectXを使ったプログラムでリンクの際にエラーが出てしまいます。
cfgファイルは設定しているのですが
DirectXを使うために他に何か設定しなければならないところってありますか?
678デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 18:12:36
>>676
それだとハードウェアータイマーの解像度に依存する。
多分、16ms位スリープすることになる。
mm使った方がよくね?
679デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 18:45:25
>>675
OSによってSleepの精度が違うから汎用的な方法は無理

>>677
エラーを書け
単にlibくっつけてないだけだと思うがな
680デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 18:51:19
timeBeginPeriod() 〜 timeEndPeriod()で挟んでいる間はSleepの精度もよくなるらしい。
http://www.emit.jp/prog/prog_t1.html
681677:2005/06/19(日) 19:10:24
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
Error: 外部シンボル 'Direct3DCreate9' が未解決
(C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\administrator\MY DOCUMENTS\CPP\AAA.OBJ が参照)
こんなエラーです。

ソースはこれです。
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload316706.txt

bcc32.cfgの内容。
-I"C:\Program Files\Microsoft DirectX 9.0 SDK (June 2005)\Include";"c:\Borland\Bcc55\include"
-L"c:\Borland\Bcc55\lib";"C:\borland\bcc55\Lib\PSDK"

iling32.cfgの内容。
-L"c:\Borland\Bcc55\lib";"C:\borland\bcc55\Lib\PSDK"
682デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 19:36:39
683デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 19:58:44
漏れのsleep精度は6時間プラマイ30分
684677:2005/06/19(日) 20:04:52
有難うございます。解決しました。
685デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 01:25:51
>>675
そういう関数があるって事ですね。

>>679
ご指摘ありがとうございます。
論理上(ソース的に)0.001秒sleepっていう条件でなら>>675で問題ないでしょうか?

よろしくです。
686デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 01:59:44
宿題なら友達同士で教えあうほうがいいぞ
687デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 02:35:41
>>685
プログラムでは理論上〜とかは不毛だから言わない方が良いよ。
ソースコードにSleep(1)と書いてあったら、あくまでそれは
Win32APIのSleep関数に引数1を渡して呼んでるだけだから
>>679みたいな環境によって云々という突っ込みは必ず来る。
だから「ふ〜ん」くらいに聞き流して、
Sleep(1)で自分の望みどおりの挙動をするか確かめて終了。
そういう漏れが679なわけだが(笑
688685:2005/06/22(水) 23:52:48
>>686
まぁWeb系のSEなんですけど、趣味でスクリーン×3とスプライト機能を作ってみようと、
ダブルバッファリングの実験してました。
スリープかましてタスクが全開処理しないようにウェイトをかけて
一定速度で動くように当りをつけてる所で詰まってました。

>>687
ふ〜ん
689デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 07:12:45
BC++で自作したDLLのインポートライブラリを、VC++の形式で作りたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
COFF2OMF.EXEはあってもOMF2COFFはないし・・・
690デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 09:50:37
691デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 13:22:13
猫を参考にしてBCCでリソースとしてBMPを1500個くらいDLLにしようとしたらコンパイルできてもリンクでこけました。
BMP減らして600個くらいにすればリンクも通るんですがこれが限界ですか?
692デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 14:40:29
リソースって確かサイズ制限あったような。
693デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 14:43:00
一つのリソースオブジェクトが 1MB くらいかな?
数が多くても分ければ大丈夫だと思う。
vc ならリンクできるんだけどねえ……
694689:2005/06/25(土) 23:03:21
>>690
どうもありがとうございました。

うーん・・・やっぱり最終的にMS-LIBを使うしかないのか・・・MS-LIBを持ってないとダメなのね・・・
695デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 10:28:10
「を」→W+O
696fusisan:2005/06/28(火) 10:35:55
てめえらの頭は小学生か??レベルが低すぎ。
ま、俺がレベル高すぎなのかな?
見ててイライラしてきた。MS−LIBっていう単語見てるだけで腹たってきたわ。
ここにくる位の奴はやっぱそんなもんか。俺がなんでも質問に答えてやるよ。
この無能どもにITを教えてやる。
どんな難しい質問でもいいぜ。2chに住みついてるような雑魚の頭の中はたかがしれてるからな。
697デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 11:20:19
>696
ふ〜ん
698デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 11:24:17
>>696
そうだよ。でもお前ほど馬鹿じゃないけどな。
699デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 15:19:15
ボーランドの登録ページってみんな本名使ってるの?
700デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 16:13:21
どこでも本名で通してるけどな
701デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 22:13:27
「なんで個人情報さらさにゃいかんのじゃ!ボケがっ!」で登録してます。
もちろん本名です。
702デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 22:33:31
珍しいお名前ですね!
どこまでが性ですか?
703デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 22:42:57
1st Name : 「なんで個人情報さらさにゃいかんのじゃ!ボケがっ!」で登録してます
2nd Name : 。
704デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 23:24:40
>>701
おいおい、やばいだろ。2ちゃんで本名晒すのは。
君のような珍名さんは、すぐ特定されてしまうよ。
705デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 23:58:31
Borland C++ 5.0のコンパイラを更新しても問題ないの
706デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 19:26:57
BCC32用の有効なpragmaディレクティブの一覧みたいなのってありますか?
#pragma link "hoge.lib"とか、何が使えるのかわからないです…
707デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 19:57:13
これと製品版はどう違うの?
簡単な言葉で説明して!
708デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 20:01:08
タダ
709デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 20:09:22
ポトペタじゃない
710デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 21:54:23
>>709
ダウト

>>707
BCCはコンパイラ
BCBは統合開発環境
そもそも全く別のもの

BCBにはBCCが含まれているが、
それはフリーで配布されているものと同じ。
711デフォルトの名無しさん:2005/07/04(月) 15:13:55
現行の製品版(BCB6)の bcc は 5.6.4 だよ
配布してるのは 5.5
712デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 01:53:24
でも速度は過湾内
713デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 10:30:57
.5.51じゃ最新のBOOSTがビルドできないよ
714デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 22:42:47
なんで犯罪者はBorland C++を使いたがるの?
というか、Borland C++で作ったものを犯罪に使いたがるのか?
715デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 00:30:51
>なんで犯罪者はBorland C++を使いたがるの?
このスレの流れで一体どういう脳の構造してるんだwww
716デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 08:26:05
急に思いつきでny絡みの煽りをかましてみたけど、
BCCとBCBを混同しているため意味不明の内容になってしまった

に1000マッカ。
717デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 09:24:25
VocalCancelでないの毛?
718デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 09:39:18
716 の意見に 100もっこり
719デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 13:37:40
以上、犯罪者予備軍の意見でした.
w
720デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 13:42:10
意見?
721デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 13:52:26
ちなみに今となってはC++BuilderXもタダで使えて
しかも個人利用に限り商用ソフト作成すらOKなんだけどな
722デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 21:18:15
>>719
まあそんなわけて、BCCとBCBは別物ですからw

大恥かいちゃったねw
723デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 22:00:27
無料のBCBXも5.6.4だよーん
724デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 22:11:05
5.6.4でもSSE最適化とかないの?
725デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 01:34:18
__emit__さえあれば、、、何でもできるはずさ、、、


昔BCCMMXっていうのをどこかでみかけたんだが、
最近探したら見つからない
726デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 02:28:46
BCC5.5.1使ってるなら__emit__(0xcc);は必須だな。
インラインブレイクポイントはかなり便利。
デバッガから起動しないとそこでアプリ落ちるがw
727デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 22:13:54
このヘッダファイルも__emit__使いまくってるね。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se358498.html
728デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 05:42:35
SPY++やWinSightのようなメッセージトレースのできるツールが欲しいのですが、Platform SDKがでかすぎてとても落とせません。(アナログ電話)
VC++だったら付いているみたいですが・・・
いいのがあったら紹介してください。Win98です。
729デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 07:11:02
730デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 17:46:46
bcc向けにフリーのリソースエディタで良いのない?
731デフォルトの名無しさん:2005/07/18(月) 19:10:27
リソースエディタはBCCFormしか知らね
732728:2005/07/23(土) 07:14:17
>>729
どうもありがとうございました。
733デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 07:20:43
エクスポートする関数にアンダースコアを付けないようにするにはどうすればいいでしょうか・・・?
DEFファイルに書けばできますが、Cソースだけではできませんか・・・?
734デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 09:37:12
>>733
無理。
でも別に対して困らないと思うけど。
735デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 20:41:06
久々にfreecommandlinetools2.exeからインストールすることになったんだけど
ダブルクリックしてもコマンドプロントが一瞬出て消えるだけ。
CRC16:4827なんですが、ファイルが壊れてるってことはないかな?
freecommandlinetools2.exe持ってる人、確認してもらえると助かったりorz
736デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 21:00:08
Name CRC Bytes
------------------------- ---- -------
freecommandlinetools2.exe E129 8879522
----------------------------------------
Total 1 Files 8879522 Bytes
737デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 21:13:33
(ノ∀`)アチャー
まんどくさいけど落とし直してきまつ。
最初素直に落としてこようかと思ったら、
えらく詳細に個人情報入力しなきゃらならないのが面倒で(ry
738デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 06:14:39
このスレの最初の方に直アドが(略
739デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 12:07:15
ウインドウズプログラムを作るには-Wオプションがいるって教えて貰ったんでそうしてみたら確かにエラーは消えたんですが、今度は FATAL:オプションが必要:Wとでてやはりコンパイルできません。オプションはつけたつもりなんですが、なぜでしょうか?
740デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 14:03:24
まず、スレタイを見てスレ違いでないか確認しろ。
次に、自分が間違ってるかもしれないと考えない、その思考を反省しろ。
最後に、↓を読んで bcc32 オプション で検索をかけることもしない、その姿勢を悔い改めろ。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029438/level1/bcccmdline.html
741デフォルトの名無しさん:2005/08/03(水) 09:26:00
>>733

アンダースコアがつくのは __cdecl の場合のみなので、それ以外の、たとえば
__stdcall をつかえばアンダースコアは生成されません。

__cdecl をふくめてすべての名前にアンダースコアをつけないようにするには
-u- オプションをつかいます。

742デフォルトの名無しさん:2005/08/06(土) 06:05:40
BCCで共有セクションを作っても、ランタイムが'Cannot run multiple instance of a DLL under WIN32s'という変なエラーを出して以降の実行がおかしくなるのですが・・・?
Win98を使っています。
743デフォルトの名無しさん:2005/08/06(土) 13:51:27
>>742

共有セクションをどういうふうに作りましたか?
こっちではWin98でも問題なく動きました。

Borland C++ での共有セクションの例がBDNにあるので参照してみてください。
ttp://bdn.borland.com/article/0,1410,20008,00.html
744デフォルトの名無しさん:2005/08/06(土) 13:57:03
745デフォルトの名無しさん:2005/08/08(月) 08:47:16
ttp://www.smallnews.net/azuco/archive/rekotan_r050801.zip
をコンパイルしたいのですが、
Error: 外部シンボル ’PathRemoveExtentionA’が未解決
Error: 外部シンボル ’PathAddExtentionA’が未解決
Error: 外部シンボル ’decode_pdm(unsigned char *, char *)’が未解決
というエラーがでます。

何かが足りないんでしょうか?
746デフォルトの名無しさん:2005/08/08(月) 09:19:20
>>745
ライブラリ。ソース見てないけど。
747デフォルトの名無しさん:2005/08/08(月) 09:34:18
>>745
つーか前の2つはWinAPIっぽい名前だな。windows.hはインクルードされてるか?
最後の1つはヘッダーファイルに書き忘れられているとか。
748デフォルトの名無しさん:2005/08/08(月) 12:56:55
shlwapi.lib
749デフォルトの名無しさん:2005/08/08(月) 23:40:32
>>747
ヘッダなら「未定義」が出る。
「未解決」はリンク時なのでライブラリ。
初心者に嘘教えないように。
750デフォルトの名無しさん:2005/08/09(火) 07:36:51
>>749
extern "C" とかがからむとヘッダのせいでリンクが未解決になるのは
よくあることだが。
751デフォルトの名無しさん:2005/08/09(火) 12:12:58
>>745
そのRekotanプロジェクトはVC++.Netのβで作られたプロジェクトだな。
仕方ないのでVC7.1でプロジェクトを作ってコンパイルしたが、ノーエラーだった。

つまり、ベータコンパイラの環境がまずいのではないかと思う。
752デフォルトの名無しさん:2005/08/09(火) 12:25:27
>>751
お前頭大丈夫か?
753デフォルトの名無しさん:2005/08/09(火) 12:39:55
>>752
スマソ。二日酔いで調子が悪い。
>>748
そうでした。VC7.1なら、プロパティ→リンカ→入力→追加の依存ファイルに
shlwapi.libを追加すれば、エラーは消え、コンパイルが通ります。

Borland-C++はよくわからないのですが、似たような感じで、リンク時に
強制的にshlwapi.libをリンクするようなコンパイラオプションを付ければいいはず。
754デフォルトの名無しさん:2005/08/09(火) 14:32:26
インクルードファイル stdio.h が開けません。
とErrorが出るのはなぜ?
755デフォルトの名無しさん:2005/08/09(火) 14:34:14
>>754
bcc32.cfg(とilink32.cfg)は用意したか?
756デフォルトの名無しさん:2005/08/09(火) 14:37:00
>>755
すみません、よくわからないのですが・・・
何も特別なことをしてないのでたぶん用意できていないのではないかと・・・
757デフォルトの名無しさん:2005/08/09(火) 14:44:16
( ゚д゚)、ペッ
758デフォルトの名無しさん:2005/08/09(火) 14:55:05
759754:2005/08/09(火) 15:03:39
>>758
setbccは使用しましたがErrorが出ちゃいます。
やっぱり設定ミスですかね?
760デフォルトの名無しさん:2005/08/09(火) 17:47:34
>>756
「特別なことをしてない」ではなく「やるべきことをやってない」
761デフォルトの名無しさん:2005/08/13(土) 21:36:47
ところでお前らはBCCで何してる?

オレは仕事で使うシミュレーションの計算部分だけ書いてDLL化
インターフェースはExcelとVBA
どーよ
762デフォルトの名無しさん:2005/08/14(日) 00:42:37
>>761
その技、パクらせて戴く!
763デフォルトの名無しさん:2005/08/14(日) 11:01:41
表計算 フリーなものではあんまりいいのないな。
(JAVA重過ぎ。)
764デフォルトの名無しさん:2005/08/16(火) 02:33:48
ここは表計算スレですか?
オレはExcelは10万でも買う
Wordはタダでも使わね
BCCはタダだから使う
Editorもタダが良い
765デフォルトの名無しさん:2005/08/16(火) 17:05:48
>>764
そんな貴方にOpenOffice.org
766デフォルトの名無しさん:2005/08/16(火) 17:17:40
>>765 は実際に使ってみて言ってんの?
使ったことないんだったら使ってみ?
とても人に勧めれるようなしろもんじゃねぇから。
767じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :2005/08/16(火) 22:25:16
>>764
タダのEditorだったら…

つ[Peggy Pad ]
ttp://www.anchorsystems.co.jp/anchor/ashp/peggy/pegindex.html
768デフォルトの名無しさん:2005/08/17(水) 00:41:07
おいおい、おめーら
オレの振ったBCCの用途にはレス無しかい
ひょっとしてインストールしっぱなし?
769デフォルトの名無しさん:2005/08/17(水) 16:59:25
つまらんレスだったんだろう
770デフォルトの名無しさん:2005/08/17(水) 23:04:13
DirectXスレで質問をしたところ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122031254/311
詳しい事はこちらのスレで聞いてくれと言われました。
一体どういう事なのか詳しく教えてください。
771デフォルトの名無しさん:2005/08/17(水) 23:09:11
772デフォルトの名無しさん:2005/08/17(水) 23:24:56
>>771
dクスです。
773デフォルトの名無しさん:2005/08/18(木) 17:48:53
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/directx/dxg3.html
アダプタの数を表示するだけのプログラミングなんですが
Fatal: Could not open Debug\test3.exe (program still running?)
上記のエラー?が出るのですが、どうすればいいでしょうか?
774デフォルトの名無しさん:2005/08/18(木) 18:24:06
あ、すみません。何か上手くいったみたいです。
775デフォルトの名無しさん:2005/08/18(木) 20:37:51
ttp://www.neco.nu/gohodoji/bccfaq/bccfaq.html#directx
BCCでDirectXを使う方法がここに記載されていますが、
現在の最新版DirectX9.0を使う方法を教えてください。
776デフォルトの名無しさん:2005/08/18(木) 21:03:21
1) DirectX SDK をインストールする。
2) http://www.clootie.ru/cbuilder/index.html でライブラリをもらってくる。
3) bcc32.cfg、ilink32.cfg にインクルード、ライブラリのパスを追加。
4) Direct3D でたぶんエラーになるので、どっかで #define sqrtf(f) (float)sqrt(f) を指定。
777デフォルトの名無しさん:2005/08/18(木) 21:13:39
>>776
ありがとうございます。
4)の意味がよく分からないので教えていただけませんか?
778777:2005/08/20(土) 18:57:37
すみません。でしゃばりすぎました。すみませんすみまs
779デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 03:45:11
>>505と同じ症状でた
ilink32 c0w32.obj hoge.obj,hoge.exe,,cw32.lib import32.lib,,hoge.res
こんな感じでilink32を使えばうまく動くしresource hackerを使ってもうまくいくんだけど
なんとかならんかなぁ
780779:2005/08/22(月) 14:13:16
>>779解決しました
原因:BCC551英語版だったから
解決:BCC551日本語版を使う
備考:
英語版だとexeに意味のない滅茶苦茶な数値ががリソースとして埋め込まれていました。

うまくいかなかった方法
・RCファイルを半角アルファベットだけにする。
・BCBX日本語版付属のBCC564+brc32を使う。

うまくいった方法
・ilink32 c0w32.obj hoge.obj,hoge.exe,,cw32.lib import32.lib,,hoge.resのようにリンクする
・リソースハッカーを使ってリソースを追加する

試してない方法
・BCC564(BCBX日本語版)&BCC551日本語版のBRC32の組み合わせ


お騒がせしました。色々試しているうちにBCC564が気になったので
使えそうな目処が立ってきたらまた報告します。
781デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 16:31:22
このフリーコンパイラは、ソースの行数制限とかありますか?
782デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 16:38:23
ないんちゃう。普通に考える範囲では。
783デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 17:03:33
というか無いからフリーだろ
784デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 19:25:44
バージォンが古いだけで市販品と同じ。
付録は付いてないが。
785デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 04:26:12
>>502-507>>779-780と似た事態が発生。BCCはたぶん日本語版です。
BCCを再インストールしても、別のコンピュータで試しても同じ症状が出ました。

(1) 82KBのビットマップを表示するが、メニューとアイコンは指定しないプログラム
(2) リソースでメニューとアイコンを指定するが、ビットマップは表示しないプログラム
    →期待通りのexeができる

(3) 18KBのビットマップを表示して、さらにメニューとアイコンを指定するプログラム
(4) 864KBのビットマップを表示して、さらにメニューとアイコンを指定するプログラム
    →アイコンとメニューは指定した通りになるが、ビットマップだけが表示されないexeができる

(5) 1152KBのビットマップを表示するが、メニューとアイコンは指定しないプログラム
    →bcc32でexe生成後、brc32でresを結合する段階でilink32強制終了のダイアログ
    →BCC Developerを使う場合も、exeとresを結合する段階でilink32強制終了のダイアログ

「ilink32が受け付けるresの大きさに限度があるのか?」とも考えたけど
成功した(1)のresが82KBなのに対し、失敗した(3)のresは22KBだし、
1MBのresファイルをを扱えたこともあるから……何故?
786733:2005/08/27(土) 06:02:25
>>734
>>741
ありがとうございました。
ということは#pragma option -u- でOKですね・・・
あれっ!?このスイッチ、コンソールアプリには使えないですね!?
main()の名前が変わるからリンクできないですね・・・
と思ったらソースで_main()にしたらできた・・・orz
787742:2005/08/27(土) 06:05:37
>>743
>>744
どうもありがとうございます。

>>743
なるほど、このソースなら確かにできますね・・・(なぜかBCCが通らない箇所があったので少し変えましたが・・・)
私がやっていたのは、デフォルトのデータセグメントを変えずに、.defファイルだけで
SEGMENTS
_DATA CLASS 'DATA' SHARED
とやったのです。
ご紹介のソースで

File: SharedData.cpp
//#pragma option -zRSHSEG // change default data segment name
//#pragma option -zTSHCLASS // change default data class name

File: Shared.def
SEGMENTS
; SHSEG CLASS 'SHCLASS' SHARED
_DATA CLASS 'DATA' SHARED

としたらやっぱり
'Cannot run...'が出ました。

よくよく調べたら、
_DATA CLASS 'DATA' SHARED
とすると、通常のグローバル変数などは'.data'セクションにそのまま置かれ、共有の'_DATA'セクションにCRT内部変数(_hInstanceなど)が置かれてしまいます。これじゃ意味ないですね・・・
つまるところ、CRT内部変数を共有セクションに置くと'Cannot run ...'が出る、ということでしょうか・・・?
788デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 12:56:16
>>787

標準のデータセグメントをsharedにするのはたぶんムリだとおもいます。

Visual Cでもこういうばあいは「#pragma data_seg()」とかをつかって
じぶんでセグメントを定義するのがふつうです。
789デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 14:38:43
CreateThread関数の引数スレッド識別子の指定が、
MSDNによるとLPWORDなんだけど、うちのBCC5.5じゃunsigned int型で記入しろとかエラー吐きやがります
仕様ですかね
790デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 15:36:16
タダでも使いたくないBorland C++ Part5
791デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 16:00:28
IDEにしがみ付いてるVCユーザですか?
792デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 16:21:46
>>789
MSDNではLPDWORDで、俺のBCCのWinBase.hを見ても確かにLPDWORDになっているが。
793デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 16:28:11
MSDNにはLPDWORDって書いてあるように見えるなぁ。
794カラス:2005/08/30(火) 16:50:52
なんで
795デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 18:55:50
すみません、ちょっと正確な確認を取ってまいりました。

スレッド作成関数は_beginthreadexで、スレッドID指定の所に
猫のページなら"DWORD x"を引数に当てはめてました。
ただ自分の環境でこれを行いますと、unsigned longはunsigned intに変換できねーよと出てしまいます。

仕様では引数指定に unsigned *thrdaddrとあるのになぁ・・
796デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 23:45:42
>>795
コンパイラがunsigned longがどうこうと言っているのは
unsigned *型が32bitになる環境だからだろう。

64bitに移行するとますますこういう手合いの相手をせにゃならなくなるのか。
797デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 23:55:18
>>795
typedef unsigned long DWORD;となっているから。
C/C++ではたとえサイズが同じでも(unsigned) intと(unsigned) longは別の型として扱わなければならない。

Advanced Windowsでは引数と戻り値をCreateThread互換にするようにマクロを作ればいいと書いてある。
俺ならinline関数にするが。
798デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 16:41:37
PROPSHEETPAGE が使えない…
DUMMYUNIONNAME ってなんだよ…
799デフォルトの名無しさん:2005/09/01(木) 17:46:21
commctrl.h嫁
800デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 04:18:29
bcc5.5のライブラリの解説ってないの?
801デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 08:26:35
製品版買えよ
802デフォルトの名無しさん:2005/09/04(日) 16:34:40
>>800
くっついてるのは標準ライブラリだけだからC/C++の解説書見たらヲケ
803デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 21:34:43
配列の処理について質問があります。
double ran[500];

//ran[500]に値を入れる処理//

for(int i=1;i<200;i++)fprintf(fp,"ran[%d] = %lf \n",i,ran[i]);

上のように、ファイルへ200個の配列を書き込むコードをコンパイルし実行しました。
しかし出力したはずのファイルを見てみると、180個くらいしか入力されません。
試しに200個書き込みではなく i<=10としたら、今度ファイルにはは何も出力されていませんでした。


マシンを変えてみましたが、結果は同じでした。
こういう事はなぜ起こるのでしょうか?コンパイラの問題では無いように思いますが・・・。
804デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 21:37:49
コンパイラの問題でないならスレ違いです
805803:2005/09/13(火) 21:40:04
ageておきます。
806デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 21:42:18
>>804
いえ、自分はコンパイラ問題ではないように思えますが、
絶対とは言えないのでその判断を詳しい方にお聞きたいので。
807デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 21:48:13
>>803
C言語スレに言ってソースさらしてみれば
808デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 22:31:20
>>803
>//ran[500]に値を入れる処理//
 ↑なんで一番問題ありそうな部分を省略するんだよw
809803:2005/09/13(火) 23:11:33
すいません。自己解決しました・・・。
200個の内180を(実行時間の)最初のほうで書き込んで、
(main()の先頭での処理にも関わらず)main()終了の最後のほうで残り20個を書き込んでいたようです。

810デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 23:14:20
意味がわかんね…

まぁ、
>for(int i=1;i<200;i++)
を200個と言ってる時点で、厨房確定なわけだが…
811デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 23:24:04
意味わからないでしょうね。。
i<200は単にミスです。
いちいちあげあし取る貴方も厨房ですね^^^
812デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 00:56:24
>>811
特に意味がないならCの配列は i = 0 から使ったほうがいいんじゃないか?
じゃないと、お前さんのようなことに・・・。まあ、どうでもいいがな・・・。
fortranの移植とかなら仕方ないかも知れんけど。
813デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 22:50:36
fflush(fp); をしてみたら?
昔、終了時にバファの中身を捨てる系を見た覚えがある。
814デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 23:19:37
ちゃんと fclose していないんじゃないのかな?

> 配列の処理について質問があります。

そもそも配列の処理とは何の関係もないのだけれど、
Fortran屋さんかな? (Fortranだと、配列を丸ごと出力できる)
815デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 06:57:20
brc32.exeの質問です。

リソーススクリプトには
//resource.rc
OwnIcon ICON DISCARDABLE "SAL.ico"
と記述しまして

アプリケーションの方のLoadCursorには
//sample.exe
LoadIcon(hInstance , TEXT("SAL.ico"))
と記述してバイナリファイルを作成しました。

でbrc32.exeでバイナリファイルにリソースを埋め込みしたいんですけど、
brc32.exe resource.rc sample.exe
を弾いても必ず
Error test.rc 1 24: Invalid icon format
とエラーが出てしまいます。
アイコンフォーマットは24bit 256色 16色 16x16 32x32 64x64の各種組み合わせで、
mspaintでbmp保存→拡張子icoに変更で行いましたが、
同じエラーが出てしまいますorz
どなたか解決法お願いします・・
816デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 06:59:42
すみませんエラーは
Error resource.rc 1 24:Invalid icon format
でしたねΣ('A`)
817デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 07:39:43
>>815-816

とりあえず、アイコンのフォーマットがおかしいと言われてる
んだから、まずは適当なアイコンをインターネットからダウン
ロードしてみて試したらどう?

て言うか、今時 bmp のりネームなんて古びた方法使わんでも
アイコン作成ソフトも色々あるから適当な奴でアイコン作った
ほうがいいと思うよ。
818デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 12:37:33
インターネットから拾ってきた奴では一発で成功しました。
('A`)..アイコン作成ソフト拾ってきます
819デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 09:18:11
winXPのBCC5.5ですが、
出力ファイル名を(入力ファイル名).exeにするには、
毎回-eオプションを入れる必要があるのでしょうか?
batファイルとかを使って自動にできないでしょうか?
820デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 10:04:11
何も指定しなけりゃ最初のファイルの名前になるだろうに
821デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 14:44:26
>>819
>batファイルとかを使って自動にできないでしょうか?
できるけど普通はMakefile書く。ていうか何故やってみないの?
822デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 15:20:16
>>820
すいませんgccみたいにa.exeで出てくると勘違いしてました。。

>>821
やろうとしてみたんですが、winのbatでの引数の処理がわかりませんで・・・
shなら何度か使ったことがあるのでわかるんですが。。

ありがとうございました。。
823初心者:2005/09/22(木) 14:32:27
質問があります。
現在、ボーランドでプログラムを作っているのですが、
TransparentBlt()関数が読み込めないらしく、
 Error: 外部シンボル 'TransparentBlt' が未解決
と出てしまいます。

Msimg32.libをコマンドラインに入れるように教えられたのですが、
それでもうまくいきません。
824デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 14:34:02
>>823
まずはコンパイラに与えたオプション晒せ。
ex: bcc32 -W test.cpp vcl.lib rtl.lib
825初心者:2005/09/22(木) 14:43:44
コンパイラパラメータに
 -W と入っているだけです。
それ以外はなにも書いてありません。
ほかのプログラムはそれで動くのですが・・・

コマンド(C)に Msimg32.lib を入れて"実行"してもダメでした。
826デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 14:48:52
bcc32 -W ソースファイル Msimg32.libと書けということだろ。
827初心者:2005/09/22(木) 14:55:25
>>826
それでもダメですね。。。
828デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 15:05:25
>>827
おまいさんコマンドプロンプトから実行してるか?
コマンド(&C)とか意味が分からん。

面倒だからTransparentBlt使ってるソースの先頭にでも「#pragma link "msimg32.lib"」でも入れて普通にビルドしてみれ。
829初心者:2005/09/22(木) 15:22:27
MSIMG32.LIBのファイルが開けないエラーが出ました。
ちょっと簡単にはいきそうにもないですね。
いろいろありがとうございました。
他の方法を探索してみます。
830デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 15:36:52
>>829
パス通ってるのか?
831デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 15:51:58
C言語って具体的に何ができるんですか?
832デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 16:03:59
パソコンって具体的に何ができるんですか?
833デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 17:02:06
>>831
いろんなものが作れる
834デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 17:05:24
>>831>>832
馬鹿には何もできない。
835デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 17:13:24
ようするに831の質問は832と同じくらい漠然としているということだ。
836デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 17:15:40
>>834のみじめさが浮いてる・・・誰かフォローしてやってよ。
自分じゃキレのあること書いたつもりなんだから。
837デフォルトの名無しさん:2005/09/22(木) 18:24:38
>833-834の横槍のおかげで>>835の惨めさが
かと思ったが。
838デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 07:29:02
>>825-829

「msimg32.lib」が本当に存在しないだけでは。

implib msimg32.lib %windir%\system32\msimg32.dll

とすると msimg32.lib ができるので、それからコンパイルすれば
よろしいです。
839デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 16:52:37
>>835
どこがだ。めっちゃしぼってるだろ。
840デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 22:16:56
>>839
質問は絞られているかもしれないが、答えはどちらも全然絞れない。
841デフォルトの名無しさん:2005/09/23(金) 22:23:19
晒しage
842デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 00:40:55
>>829
コンパイル時に-Lでライブラリのあるディレクトリを教えてやるか、
LIB環境変数を設定すればよいのでは?
843デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 18:29:47
yrdy
844デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 09:21:10
TurboDebuggerに関する質問。
BCC5.51でTCPサーバーとして待機するプログラムを作って
TurboDebugger上から起動するとなぜか接続を受け付けません。
普通に起動すれば問題なく接続を受け付けます。
ちなみにサーバーとしてはちゃんと起動し、エラーも起きてません。
TD上から起動しても接続を受け付けるようにするにはどうすればよろしいのでしょうか?
845デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 12:45:59
>>10とC言語を始めよう
以外に使いやすいIDEってない?
846デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 13:01:38
どこが使いにくいの
847デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 15:59:41
>>845
VisualStudio
848デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 19:44:24
>>847
BCC用ですよ?
849デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 21:25:38
BCCの利用規約難しすぎる・・。
文章がやたら難しいし、括弧使いまくりで、改行がされていない。
又、再配布可能ファイルが全体の半分を占め、さらに難しくしている。
850デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 22:15:07
>>848
カスタムビルドを使えばコンパイラは何でも選べる。
851844:2005/10/02(日) 16:23:03
age
852844:2005/10/02(日) 23:15:15
自己解決しました。
変なところで馬鹿なミスをしてたorz
853デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 11:34:48
デルファイ、破産法申請へ
http://www.sankei.co.jp/news/051008/kei039.htm
854デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 11:47:56
>>853
そもそもスレ違いなわけだが
855デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 20:01:26
bccでコンパイルすると.exeの他に.objと.tdsってのが
できてるんですけどこれは何ですか?いらないもの?
856デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 20:24:27
>>855
えーと、それが何かわからなくて困ってるの?
それとも、只知りたいだけ?
857デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 22:43:35
>>855
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/faq/bccfaq1.html
.tdsはTurbo Debugger用だそうだ。

.objは入門書読め。
858855:2005/10/11(火) 23:09:12
>>856
知りたかっただけです。コンパイルしたらexeだけが作られるもんだと思ってたんで
変なのが出てきておかしいなと思ったので。
>>857
どうもです。よく読んでみます。

あと出来上がったexeを実行すると一瞬開いてすぐに閉じちゃうんです。
これを解消するにはgetch(); を書けばいいってのはわかったんですけど
うまくいきません。具体的にどこに書けばいいか教えてもらえませんか?
859デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 23:12:52
プログラムの最後。return; の直前とか
860デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 23:24:01
>>858
コマンドプロンプトから実行すればいいだけ。
861855:2005/10/11(火) 23:32:03
>>859>>860
どもです。やってみます。
862デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 01:20:30
プログラムのプロパティで、
「終了時に自動的に閉じる」のチェックボックスを Off にするのが
正当なやり方だよ。
863デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 04:14:09
>>862
「正当」だと言い切るならやはりコマンドプロンプトから実行させなきゃダメだろ…
その解決方法だとコンソールアプリとウィンドウズアプリの違いに気付かないまま
突っ走る危険性がある。
864732:2005/10/15(土) 05:58:14
Winspectorなんですが、なぜか動きません。
http://www.windows-spy.com/download/
ここから
「Windows 95, 98, and ME」と書かれた方の
Winspector_setup.exe
を落としたんですが、Win98で起動するといきなりシステム全体が異様に重くなり、何の操作もまともにできなくなります。その上、何かアプリを起動してもウィンドウを監視する小窓が出てきません。
ウィンドウを指定して強制的に子窓を出してもメッセージは何も表示されません。
これを同じPCのWin2000上で動かすとちゃんと動作し、何かアプリを起動するとそれに応じてウィンドウを監視する小窓が自動的に出てきます。メッセージも表示されます。
システムはわずかに重くなっているみたいですが、操作ができなくなることはありません。

私のカンですが、どうもWinspectorは9xのシステムサービスみたいな「フックしてはいけないプロセス」をフックしてしまっているのではないでしょうか?
Win2000ではそうしたプロセスはフックできませんが、9xではできてしまうみたいです。

Winspector以外に9xで動く同種のツールがありましたら試してみたいのでお教え下さい。
もちろんSpy(++)以外で、ですが・・・
865デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 04:29:04
>>864
リソースメーターで残りリソースに余裕があるのはチェックしてますか?
866デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 17:36:05
メイクファイルに記述するライブラリの順番で、不具合がでることってあるんだろうか。
具体的には、winmm.lib をimport32.lib の前に持ってくると、問題なくビルドできているのに実行できなくなる。
順番を入れ替えると普通にビルドもできるし、実行もできる。
他のライブラリについては順番をいろいろと変えてみても影響ないみたい。
ちなみに、現OSは2000pro。98seの時はこんなことはなかった。
98se上で作ったプログラムが軒並み動かなくなったんで、調べていたら偶然に判明したんだけど。



<makefileの一部>

#
cppname = "main.cpp"
exe = "test.exe"
obj = "main.obj"
libs = winmm.lib import32.lib cw32.lib user32.lib ddraw.lib dsound.lib dinput.lib d3drm.lib d3dxof.lib c_dinput.lib
   ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~
#
$(exe) : $(cppname)
$(cc) $(cflags) -e$(exe) $(cppname) $(obj) $(libs)
867デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 04:32:44
BCC Developerでタブ幅4にするにはどうすればよいですか?
868デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 09:12:02
ツール -> エディタ設定 -> 入力・移動設定
「TAB入力をスペースに変換」 のところの数字を4にする
869デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 16:21:35
C++ builder 6って16bitコンソールアプリは作れないの?
870デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 16:47:00
>>869
作れない。Borland C++ Suite 2005が必要。
俺はBorland C++ 5.02J持ってるからそれで作れるが。
つーか、なぜに今時16bit?
871デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 16:53:11
リアルモードは何かと便利

ウィルス駆除や
なぜか消えなくなったファイルを消すのにも便利
アセンブラの勉強には必須

Cで必要かどうかは知らぬが。
872デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 17:06:14
>>871
なるほど。俺は単に5.02Jを、BCBを安く買うためと、16ビットアプリも一応
作れるようにと買ったが、実際は一度インストールして、BCBアップグレード
案内が来たら、それを注文して、到着したら消してしまった。

C++のアセンブラが16ビットではどのように作られているのか覗いたりして
遊んだだけだった。Cコンパイラとしては激速コンパイル速度なので、それ用に
使うのも手だが。
873デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 19:13:24
英語版でよければ古いDOS用のTurbo C/C++/Pascalが
Borland Developer Networkからダウンロードできる。

http://bdn.borland.com/museum
の Antique Software
874デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 22:39:55
一人暮らしで電話の契約をしてないので学校のパソコンからここのコンパイラー
をダウンロードしてeメイルアドレスは学校から配布されたやつを使用して
見事にコンパイラーのダウンロードURLがメールで送られてきたんですけど
開けない。これって学校のパソコンだから?なんか規制でもかかってるのかな?
で、家にあるパソコンがwindows meなんですが市販されてる本についてくる
C言語のコンパイラーにwindows me対応のやつがないんですが、いったい
どうしたらいいでしょうか?家でどうしてもC言語を勉強したいんです。
教えてください。
875デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 22:43:01
そういうのは計算室の責任者に聞けば相談に乗ってくれると思うよ
876デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 22:58:31
>>874
ただで使える他のコンパイラでいいじゃないか。
877デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 23:10:34
>>876
探してきてくれませんか?なかなか見つかんない
ちなみにコレは漫画喫茶からの書き込みです
878デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 23:16:29
GCC、MINGW
VC2003TOOLKIT
↓つづりがわからない。(D言語の所だよ。)
DIGITAL〜 C++
くらいしかわからない。
というか漫画喫茶なら
BCCダウンロードできると思う。
879デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 23:45:55
BCCって何かの免疫注射か?
880デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 01:28:56
>>874
まず問題を整理するところから始めてみた。
1)ダウンロードできない
 ・メールで送られてきたURLを漫画喫茶で開いてみる
 ・学校のパソコンの担当者に問い合わせる(いい人ならCDに焼いてくれるかも知れない)
 ・Cマガジンのバックナンバーや古本を探してみる(その他の本でも付属していることがある)
2)Windows Me 対応でない?
 ・実際は動作しても発売時期によってMeが対象から外れている場合がある
 ・ttp://www.cmagazine.jp/beginner/bcc/
  を見る限り、Meでも動作するみたいだね
881デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 01:32:32
>>879
若い子にはわかんないよ
もう何年も前からやってないのに
882デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 01:35:41
ハンコ注射のことか
883デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 06:59:45
みんな集まれペンギン村に
どんなことが起こるかな
それゆけBCCC甲斐性なし(ッテケテッ)
884デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 16:34:09
BCC Developerを使用してるのですがちょっと質問させてください。
コンパイル実行した後にそのファイルを修正、そして上書きします。
その後そのファイルをコンパイル実行してもDOS画面には修正前の実行結果が表示されるのはどうしてでしょうか?
885デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 16:56:39
>>884
できた実行ファイルの作成日時・更新日時を見てみたら?
前回コンパイルしたときから変わってなかったら、
なにかやり方がおかしい。
886デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 17:11:58
>>885
更新されてないです。
自動的に更新されるようにはできないんですか?
887デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 17:39:03
ふつうは、コンパイルした時間=更新時間になる。

ソースを書き換えて上書き保存したディレクトリ
コンパイルしたディレクトリ
実行ファイルを走らせているディレクトリ

これらが違っている可能性がある。

原因がよく分からないので、
一旦オブジェクトファイルと実行ファイルを削除して、
もう一度コンパイルし直してみたらどうでしょうか。
888デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 18:13:43
>>887
作ったプログラムを入れるディレクトリの場所が悪かったようです。
ありがとうございました。
889デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 21:27:00
だれもつっこまないので。。。
>>883 サブー
890デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 03:49:51
>>889
だって、20年以上前のアニメだもん。
891デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 12:01:59
メモリリークチェックするのに良い方法はありませんか?
892デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 12:08:17
某ランドBCCだとメモリリークしてればMemory Leaked!!!!
とか警告でんだろ
893デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 13:59:34
>>892
そらBCBだ

>>891
どっかからデバッガ拾ってくるか金出してBCB買うか好きなほうにしろ
894デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 14:59:51
Windows98の起動ディスクとPC-DOSからNTFSが読めるようになるツールは必携である

今話題のROOTKITも、こいつなら問答無用で不可視ディレクトリも見られるので
何がインストールされようがどう隠蔽されようが問題にならない。

なぜWindows98のでないといけないか。
attribが利かないからである。

やはり98は優秀だ
895デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 16:40:35
>>891
諦めてBCB6Pro以上を買え。CodeGuardがもれなく付いてくる。
896デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 17:48:59
プロファイラありませんか?
基本的な機能だけでいいのですが
897デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 17:56:25
「犯人は中肉中背で交友関係はそれほど広くない」とかわかるやつか
898デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 18:14:25
>>897
そういうプロファイラ探してます
よろしくお願いします
899デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 18:58:55
900デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 20:44:54
Borland社のコンパイラがほしいんですけど、
会員登録しないで手に入れる方法ありませんか?
901デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 20:50:09
902デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 21:02:00
903デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 18:45:54
書籍とかにも付いてたりするな。
904デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 20:56:13
Borlandって無料登録でも書籍10%引きの特典あるよ
普通のネット書店だからBorlandユーザーじゃなくても登録したら得
905デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 22:25:45
て言うか、登録をなぜ嫌がるのかがよくわからん。
心配なら、でたらめ登録すればいいんだし。
906デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 17:06:22
つーか登録を面倒と思わんのがよくわからん
907デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 20:21:15
買えばいいとおもう。
908デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 20:53:09
754と同じ質問で恐縮なのですが、デフォルトの位置にインストールした後、パスを通し、
bcc32.cfgもilink.cfgもそのままコピペして作ったにもかかわらず、
インクルードファイル’stdio.h’がオープンできません。となってしまいます。
どなたか解決方法を教えてもらえませんでしょうか?
909デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 20:56:59
>>908
> bcc32.cfgもilink.cfgもそのままコピペして作ったにもかかわらず、
?

setbccとか使ってみたら?
910デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 21:00:00
お返事有難うございます。それもやってみたのですが変わりません。
コピペというのは、borlandのHPにある解説のなかのソースをコピペしたということです。
911デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 21:31:26
bccインストールしたディレクトリ、bcc32.cfgの中身教えて。

まさかインストール失敗してincludeフォルダの中にstdio.hがないとかはないよな?
912デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 21:35:46
コンピュータ内で".cfg.txt"というファイルを検索
913デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 07:46:15
ひさびさに BCCDevさわったら同じエラーで動かなくなってた。(前は動いた)
コマンドプロントからだと動く。
オプション命令をコンパイラがファイル名と勘違いしてる気がする。
914デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 09:00:40
アドバイスありがとうございます。
911さん912さんのご指摘の分は問題なさそうです。
bcc32.cfgの中身は
-IC:\Borland\Bcc55\Include
-LC:\Borland\Bcc55\Lib
です。
915デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 09:58:54
>>914
で、自分はそのディレクトリにインストールしたのか?
916914 :2005/11/21(月) 12:16:57
もちろんです。
デフォルトのままインストールし、borlandのHPどおりにbcc.cfgとilink.cfgを用意しました。
917914:2005/11/21(月) 12:18:40
間違い
bcc.cfg->bcc32.cfg
918デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 12:25:04
BCCDeveloperだと環境変数弄らなくてもいいよね?
919デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 17:11:27
今からC言語を勉強しようと思う
コンパイラの準備も万全。
さぁ何からすればいいか情報求む…
920デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 17:26:09
>>919
本を買うか借りる。
921デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 17:31:36
>>920
「10日でおぼえるC言語入門教室」というのは借りてきたが
実際に俺が作りたい物にたどり着くかどうか心配…
プロンプトと文字のやり取りしてるだけだと思うのだが
この本読んでて「ちゃんとアプリとか作れるんだろうな」と思う事がしばしば
922デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 18:27:25
>>921
時間さえかければたどり着く
しかしずぶの素人が10日でちゃんとしたアプリを作ろうというのは無理

今の君は、英語の勉強で言えばまずa, b, cを覚えないかんレベル
それを飛ばしていきなり英語で小説書こうとか学術論文書こうとか思わないこと

まぁ、基本さえ身につけたら、あとはBCBでも買えば簡単なアプリなら
すぐに作れるようになると思う

手の込んだことをしようと思うとそれはまた勉強が必要になるが
923デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 18:29:36
↑要約すると、

入門書一冊の知識では本格的なアプリを開発するには全く不足
でも、そこから勉強はじめなしゃあないってこと
924デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 19:18:34
>>922
>>923
ありがと
この本でとりあえず頑張ってみる事にするよ
925デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 19:48:19
初心者はキティさんのHPで学べば幸せになれる。
926デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 07:11:49
>>917
ilink32.cfg
927デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 13:12:35
>>925
そして見つからない
俺の検索方法が悪いのかな…
928908=914:2005/11/22(火) 15:10:55
 お騒がせしました。
何でか分かりませんが、勝手にうまくいくようになりました。
 途方にくれてフテ寝してたんで、
やったことはメールチェックのために電源を入れ、
その後切ったことぐらいです。
もちろん質問の前には再起動してみましたよ。
でもそのときはうまくいかなかったんです。
有難うございました&ご心配おかけしました。
929デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 17:25:29
ところでBorland C++でツールみたくウィンドウ出す事は可能なんだろうか?
プロンプト画面じゃないウィンドウ
とりあえずやってみたいだけなんだけど
もし良かったら教えてほしい・・・
930デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 18:39:01
>>929
もちろんできる。
雰囲気だけ味わってみたければこんなんでどうか。
//その1
#include <windows.h>
int main()
{
    MessageBoxA(0, "Hello, world", "hallo", MB_OK);
}
//その2
#define _WIN32_WINNT 0
#include <windows.h>
int main()
{
    char Buffer[MAX_PATH] = "";
    OPENFILENAMEA ofn = {sizeof ofn};
    ofn.lpstrFile = Buffer;
    ofn.nMaxFile = MAX_PATH;
    ofn.lpstrFilter = "全てのファイル\0*\0";
    ofn.Flags = OFN_HIDEREADONLY;
    if (GetOpenFileNameA(&ofn))
        MessageBoxA(0, Buffer, "", MB_OK);
    return 0;
}
931デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 18:44:54
>>930
「C言語を始めよう!」ってソフトで練習してるんだけど

*** コンパイル開始 ***
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
test2.c:
警告 W8070 test2.c 6: 関数は値を返すべき(関数 main )
警告 W8017 test2.c 8: マクロ '_WIN32_WINNT' の重複定義
エラー E2238 test2.c 11: 'main' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 test2.c 3: 一つ前の 'main' の定義位置
*** 2 errors in Compile ***
*** コンパイル終了 ***

となって実行出来ない…
環境がいけないのかな?
932デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 18:48:25
そり・・・
その1とその2別で実行したら出来た
933デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 22:14:03
<ボーランド>2社を批判
934デフォルトの名無しさん:2005/11/25(金) 00:36:35
935デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 20:01:02
フラクタル図形を描きたいんだけど
無料コンパイラってturbo debuggerとかでいいの?
936デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 23:50:20
だめ
937デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 12:06:04
どういう勘違いなんだそれは。
938デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 18:28:14
ヘンな勘違いしてごめんなさい
c言語でフラクタル図形描きたいんで
書籍で勉強します
turbo cのインストールcdが付いてくる書籍ってありますか?
939デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 21:25:22
ない。
どうしても使いたいなら、>>873から拾ってこい。
940デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 21:40:11
>>939
私のosじゃ無理みたい
vc++.netなら持ってるんだがそれで事足りるかな?
941デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 05:05:49
C++Compiler 5.8
942デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 08:32:45
>>939
>>873 の TurboPascal v1.0 のダウンロードサイズ見て
ダウンロード失敗したかと思ったよ

昔はこんなサイズで動いてたんだよね

最近のは無駄に大きすぎ
943デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 10:49:17
>>942
CP/M(8bit)でも動いたからなあ・・・あれは2.0だっけ。
944デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 16:27:59
BCCで、コンパイルとメイクの違いは何ですか?
945デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 16:42:05
MAKEは、実行すると負け組みになるので使ってはならない。
946デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 16:59:31
>>945
kwsk
947デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 03:46:02
C++compiler5.5がダウンロードできません
メールで送られてきたexe(8346MB)のURLです
948デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 04:30:23
ずいぶんとまたでっかいexeですね
949デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 15:09:54
>>944
コンパイル …… bcc32.exe で C/C++ ソースファイルを処理すること。
メイク …… make.exe でメイクファイルを処理すること。
950デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 21:40:11
BCCで DirectX9 (含D3DX)を使う場合、
http://www.clootie.ru/cbuilder/
このサイトのライブラリを使わせてもらうのが一般的ですか?

最新版DXSDK対応のは、もう少し待たないとダメかなー?
951デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 04:42:22
>>950
一般的かと言われればimplibする方が一般的だと思われる
だってBCC使ってDirectXアプリを真面目に作ってるヤツなんていないもんよ
ちょちょいとテストするだけなら必要なlibだけimplibで作った方が早いかんな
952デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 10:40:57
いちいち implib するより >>950 の使った方が手軽じゃん。
それに implib できないのもあったような。
953デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 15:18:52
質問させて下さい。
ネット上にあるサンプルソースをBCC Developerを使ってMakeした時に

インクルードファイル 'sys/socket.h' をオープンできない

というエラーが出て、他にも同じようなエラーが数個出たのですが
これってライブラリが入ってないってことでしょうか?

また、その場合どうすれば実行できるようになりますか?

答えて頂けるとありがたいです。
954デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 18:21:00
>>953
UNIXとかLinuxのソースとちゃうのそれ?
windowsはwinsockだよ。
955デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 03:25:52
>>954
なるほど、それは盲点でした。
今までLinuxでやることになってたので気付きませんでした。
ありがとうございました。
956初心者:2005/12/19(月) 11:50:27
猫でもできるプログラミング
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/bcc/bcc_05.htm

brc32 menu01.rc Release\menu01.exe
を入力すると can not open file: windows.h
とエラーが出て蹴られてしまいます。
pathやなんかは
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/bcc/bcc_01.htm
の便利ツールで通し、再起動もしたので通ってます。
cfgファイルを見ると↓な風にちゃんとなってるようです。

ilink32.cfg
-L"c:\Borland\Bcc55\lib;c:\Borland\Bcc55\lib\PSDK"

bcc32.cfg
-I"c:\Borland\Bcc55\include"
-L"c:\Borland\Bcc55\lib;c:\Borland\Bcc55\lib\PSDK"

どうすればいいでしょうか?
957デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 13:17:44
>>956
パスを通したのはilink32とbcc32なわけだろ?
使ってるのはbrc32なわけだ。あとはわかるよな?
ヒントは「brc32 -h」だ。
958初心者:2005/12/19(月) 13:39:16
レスありがとうございます。
リンクする時は一々指定しないと行けないということでしょうか?

検索すると同じように詰まった人がいたようで↓みたいなのがありました。
http://tusinbo.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1268035
これを見るとilink32.cfgとbcc32.cfgでパスを通せば充分のような感じで書かれてます。
それ以外に何か指定しないといけないということは
猫プログラミングの説明や上記の回答者が間違っている(あるいは不十分)ということなのでしょうか?

それともどこか見逃してるところがあるのでしょうか?
959デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 16:40:23
bccはリソースファイルにwindows.hをインクルードしてはいけない
というかしなくていい。
960初心者:2005/12/19(月) 17:59:57
#include <windows.h>
を削除してメイクしたらちゃんと出来ました。
しかし、何故エラーが出るのか納得が行かないので
他のコンパイラ探し中です。
何かフリーで躓きにくいの無いでしょうか。
961デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 18:01:25
962デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 18:20:48
きちんと納得し、使い続ければ良い
963デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:01:29
サンプルプログラムを全部コピペして何の心配もなくできるようにしたいのか
でも自分の環境に合わせてソースに手を加えるのも一つの勉強だよ
964初心者:2005/12/19(月) 19:27:49
パス通してるのに出来ないってどうゆうこと?バグじゃない?
なんかこっちがミスしてるからなら納得できるけど。
965デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:40:22
>>964
>パス通してるのに出来ないってどうゆうこと?
通ってないから出来ないんだよ。
>>625-629
966デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 19:40:34
967初心者:2005/12/19(月) 19:50:10
PATH="%PATH%;c:\Borland\Bcc55\bin"
SET INCLUDE="%INCLUDE%;c:\Borland\Bcc55\include"
バッチリ通してます!
Cマガのツールでやりましたから!

それでもダメなんだからホントにバグじゃなかろうか
968デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 20:00:50
それじゃとおってねーよw
969初心者:2005/12/19(月) 20:14:06
http://www.cmagazine.jp/setbcc.html
↑やって再起動して
Autoexec.bat
にちゃんとSET INCLUDE...て書きこまれてるんだから通ってるのでは?
http://www.neco.nu/gohodoji/bccfaq/bccfaq.html#brcpath
↑にもそれでOKて書いてあるしさ。

brc.cfgってのも作ってやってみたけどダメだった。
970デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 20:14:50
うぜ
971デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 20:17:49
"イラネ
972デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:46:09
>>964
バグじゃない
お前がミスしてる

つか頭悪すぎ、プログラミングなんぞ止めろ無理だ
973デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:54:39
指示通りにやって通ってないんなら何らかのバグだろ?
バグじゃないんなら理由書いてみろよ。
974デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 23:56:06
俺は環境変数INCLUDE設定したら出来たぞ。
975デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:20:49
cdでset include=%include%;c:\Borland\bcc32\include
打っても以前としてcannnot open file: windows.h
が出る。OS 98SE, BCC 5.5 英語 BRC 4.0 英語
976デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:29:06
Windows 2000 や XP とかでは autoexec.bat で環境変数セットしても意味ないぞ。
977デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:29:54
おっとリロードしてなかった。
978デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:35:55
brc32 -ic:\Borland\bcc32\includeでやってみれ
979デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:37:24
パスは bcc32 じゃなくて bcc55 じゃないカナ?
980デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 00:46:46
set include=%include%;c:\Borland\bcc55\include
で再度やったけどダメ。
brc32 -ic:\Borland\bcc55\include
はヘルプが出た。-ic というオプションは無いってことかな?
ipath(set include path)というのはあったんで-icをipathにやったけど同じ結果。
981デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 01:08:20
今までBCC Developer でメイクしてて出来なかった(これは今でもリンクエラーが出る)けど
コマンドラインから
bcc32 -W -w- -eRelease\menu01.exe menu01.cpp
brc32 menu01.rc Release\menu01.exe
とやったらエラーが出ずにアッサリでけました。
みんなごめんね。
でもdeveloperからメイク出来ないのはなんで?
982デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 01:30:40
>>981
まさかと思うが、BCCDeveloperの環境設定はちゃんと済ましてあるんだろうな?
983デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 04:01:50
おまえの環境で
set
だけ実行して出力結果を晒せ
984デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 10:00:47
一夜明けたらDeveloperでも出来るようになってた。。
985デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 11:40:16
ていうかまた出来なくなくなった。猫でもの第7章でやってみたら
dos promptからもBCC developerからもメイク出来なかった。
set command した結果

C:\My Documents\C\win\resource01>set
TMP=c:\windows\TEMP
TEMP=C:\windows\TEMP
PROMPT=$p$g
winbootdir=C:\WINDOWS
COMSPEC=C:\WINDOWS\COMMAND.COM
RUBYOPT=rubygems
PATH=C:\RUBY\BIN;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\PYTHON23\.;C:\PERL\
BIN\;C:\NECUTILS\HDPREP;C:\PROGRA~1\BORLAND\DELPHI6\BIN;C:\PROGRA~1\BORLAND\DELP
HI6\PROJECTS\BPL;C:\BORLAND\BCC55\BIN
INCLUDE=";c:\Borland\Bcc55\include"
windir=C:\WINDOWS
BLASTER=A220 I5 D1 T4 P330
CMDLINE=brc32 resource01.rc release\resource01.exe
986デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 16:06:27
インクルードしなくてもいいようにbccはしてくれてるんだから
別にせんでええやん。
987デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 17:28:23
>>985
PATHの順序が悪い予感。
某国製ツールのパスを頭に移動した方が良いと思う。
たしか某国製ツールは存在しないパスがあると
そこで検索止めたりする悪いクセがあった気がする。
988デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 19:57:09
某国製ツールってどれですか?
989デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 20:06:20
おとなしくmingw使った方がええよ
990デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 20:14:47
>>975
bcc32のバージョンは 5.5.1 じゃなくて5.5?
5.5の方は不具合があるのでパッチをあてるか新しいのを拾ってきた方がいい。

>>985
Delphi 6 ってbrc32ついてたっけ?
あったら、このPATH設定だとDelphiの方が使われてしまう。
991デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:23:57
BCCパッチ当てましたがダメでした。
Delphi 6 はbrc32ついてました。
PATHの順序を少しいじって
PATH=C:\RUBY\BIN;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\BORLAND\BCC55\BIN;C
:\PYTHON23\.;C:\PERL\BIN\;C:\NECUTILS\HDPREP;C:\PROGRA~1\BORLAND\DELPHI6\BIN;C:\
PROGRA~1\BORLAND\DELPHI6\PROJECTS\BPL
こうしました。でもこれもダメ。

ただcdで
set include=%include%;c:\Borland\bcc55\include
をやればdos promptからメイク可能になります。
上を通してもdevloperからだとダメで

brc32 -r -foRelease\resource01.res "C:\My Documents\C\win\resource01\resource01.rc"
Borland Resource Compiler Version 5.40
Copyright (c) 1990, 1999 Inprise Corporation. All rights reserved.

Error resource01.rc 5 11: Cannot open file: windows.h

** error 20018 ** deleting Release\resource01.res

とエラーが出ます。
たぶんautoexec.batが巧く行ってないんだと思うんだけど、どうすればいいのかわからん。
992デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:25:22
うちのAutoExec.batです。
Set includeの位置が悪いかもと言われたので一番前にもって来たけど
同じでした。

@ECHO OFF
SET INCLUDE="%INCLUDE%;c:\Borland\Bcc55\include"
PATH="c:\Borland\Bcc55\bin;C:\Python23\.";C:\Perl\bin\;C:\NECUTILS\HDPREP;C:\PROGRA~1\BORLAND\DELPHI6\BIN;C:\PROGRA~1\BORLAND\DELPHI6\PROJECTS\BPL
loadhigh c:\windows\COMMAND\nlsfunc.exe c:\windows\country.sys

REM Ruby Install -- do not edit this line
set RUBYOPT=rubygems
set PATH="c:\ruby\bin;%PATH%"
REM Ruby Install -- do not edit this line
993デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 22:42:17
SET INCLUDE="%INCLUDE%;c:\Borland\Bcc55\include"
   ↓
SET INCLUDE=c:\Borland\Bcc55\include

ではどうか
994デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 23:11:42
SET INCLUDE=c:\Borland\Bcc55\include
に変えて再起動したらdos promptからもBCC developerからも出来ました。
念のため新規プロジェクトで新しくディレクトリを作ってからやったら
そっちでもできた!(これがうれしい)ありがとうみんな。苦労かけたね。。
これからBccでぼちぼち勉強してきます。
995デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 03:51:34
頭悪すぎ・・
996デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 08:04:04
>>985
INCLUDE=";c:\Borland\Bcc55\include"

もう解決してるみたいだけどね
997デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 09:16:24
""でかこってたのが原因だと思う。
98SEでSETBBC(setbbc15b.exe)やった人は要注意。
2台目でやっても同じ症状が出た。
998デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 10:08:09
次スレ

タダで使えるBorland C++ Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1135127048/


三年ぶりくらいにスレ立てた。
999デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 10:31:37
999
1000デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 10:33:00
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。