タダで使えるVisual C++ $2

このエントリーをはてなブックマークに追加
930デフォルトの名無しさん:04/12/05 21:00:04
何が略されてるんだろう
931デフォルトの名無しさん:04/12/05 21:20:37
をもってすれば の部分だと推測
932デフォルトの名無しさん:04/12/05 21:23:49
99%の努力と1%のひらめ(ry
933デフォルトの名無しさん:04/12/05 21:24:51
99%の努力と1%のひらめとかれい
934デフォルトの名無しさん:04/12/05 21:28:37
>>928
忍者や侍にはVisual C++は無理
935デフォルトの名無しさん:04/12/05 22:48:14
忍者や侍でも99%の努力と1%のひ(ry
936デフォルトの名無しさん:04/12/05 23:03:31
ドラえもん見た。面白かった。
937デフォルトの名無しさん:04/12/05 23:36:43
VisualC++見た。全米が泣いた。
938928:04/12/07 08:22:26
インポートライブラリとヘッダが拙者には見つけられないのでござるよ。
d3drmはもはや手に入れることかなわぬか?
努力が足りぬと仰るなら、せめて道筋でも示しては下さらぬか?
宜しくお願い申し仕る。
939デフォルトの名無しさん:04/12/07 14:22:25
>>938
DirectX SDK
940928:04/12/07 18:12:38
>>939
感謝申し上げ候。
然しながら、すでに入れてあるのだが、d3drm.libが探してもないのでござる〜
941939:04/12/07 21:15:23
>>940
仕様が変わったんじゃないの?
942デフォルトの名無しさん:04/12/07 22:48:39
d3drm っていうと DirectX 7 SDK の頃か・・・
4年以上前のものだけど、DirectX 7 SDK はOverlay Surface とか使う開発に必要だから
今でもどこからか落とせ・・ないのかな。ググッてもなかなか見つからない。
943デフォルトの名無しさん:04/12/07 23:09:55
何だ、d4drm.libも知らないのか。
944デフォルトの名無しさん:04/12/09 11:50:12
>>943
かたじけない。拙者、浅学にしてd4drm.libを知らなかった。
調べてみたものの見つけることもできず・・・

視点を変えて、libファイルを探すのではなく作成できないか試行錯誤したところ
link.exe /dump /exports [dllfile]
にて関数一覧を取得、一覧を編集し、DEFファイルを作成
link.exe /lib /def:deffile /name:dllfile /out:libfile
にて、はたして libファイルと expファイルが作成されたのであるが、
これで正しかったのであろうか・・・
945デフォルトの名無しさん:04/12/09 12:05:01
いでじゅうのチョメジがDirectXプログラミングするスレはここですか?
946デフォルトの名無しさん:04/12/16 17:48:22
ATLもWTLもちゃんと導入出来たけどMFCがうまくいかない・・・
sdk\src\mfc\readme.txtにはmakefileが同梱されてるような書き方がされて
ますけど、実際はmakefileがありません。PSDK+VCTKではこのあたりが限界なんでしょうか?
947デフォルトの名無しさん:04/12/20 01:02:25
psdkをuninstallする方法を教えてください
948947:04/12/20 01:24:15
すみません。正確にはC:\psdkを消したいんです。
ただ削除すればいいのでしょうか。
949デフォルトの名無しさん:04/12/20 02:37:47
コンパネの「プログラムの追加と削除」から消せないか?
950デフォルトの名無しさん:04/12/20 03:41:29
>>947-948みたいなやつが Windowsプログラミングしようとする こんな世の中じゃ
951947:04/12/20 03:56:28
「プログラムの追加と削除」にないんです。
952デフォルトの名無しさん:04/12/20 04:08:23
>>951
Visual C++でアンインストーラ作れ、バカ。
953デフォルトの名無しさん:04/12/20 12:06:04
すいません、ちょっと教えてください。
MDIのソフトでリアルタイムに複数のウィンドウで
とある波形情報を見ているんですけれど、
「CDocument::UpdateAllViews 」って、WinNT系とWin98系で
動作に違いってあるんですか?


954953:04/12/20 13:38:37
すいません、板が違いましたm(__)m
955デフォルトの名無しさん:04/12/29 05:52:27
>>944
link /lib /OUT:mylib123.lib a.obj b.obj
みたいにやればできる。
956デフォルトの名無しさん:04/12/29 07:45:59
>>955
あそっか。間違えた。すまそ。
試してないけどここから落とせるかも
http://sdks.icarusindie.com:2004/index.php
957デフォルトの名無しさん:05/01/01 18:40:13
フリーのリソースエディタで良いのない?
958デフォルトの名無しさん:05/01/04 02:16:56
959デフォルトの名無しさん:05/01/04 06:18:45
>>958
それかなり使えるよね。

ちなみにそこの説明にある「日本語フォントに変えられない〜」云々は、
エディタのダイアログのフォームをダブルクリックするとプロパティが出るので、
そこでフォントを変更できるよ。
(わざわざテキストエディタで修正する必要はない。)
960デフォルトの名無しさん:05/01/04 16:51:29
こんな情報があったから自分はBCCForm書き換えて使ってる

>>BCCFormのバイナリの//--・・・(0x00043CD1周り)部分を書き換えると
>>いちいち書き換えなくても、windows.hがインクルードされるようにできます。

こっちの方が完成度は高いし自由も利くぞ。作者乙。
961デフォルトの名無しさん:05/01/04 22:40:45
MS明朝激しく見づらい...
962957:05/01/06 13:56:27
>>958
これはVC6のサンプル?
んじゃうちにもあるはずだな。知らなかったよ。ありがとう!
963デフォルトの名無しさん:05/01/07 16:55:04
>>958のツールって、*.resファイルの構造がわかったりする?
ほんとはrcファイルが欲しいけどさ。
まあDLGTEMPLATEのレイアウトマネージャ作ったから
リソースエディタ自体あんまいらないけど。
いちいち座標の位置合わせすんの面倒だし。
964デフォルトの名無しさん:05/01/08 12:44:47

某有名電気店にて、Visual Studio .NET Enterprise Architect MSDN DX(2003ではない)
が格安(10万以下)で売られていたのだが、タグの価格付け間違えてんのかな。

965デフォルトの名無しさん:05/01/08 12:57:01
>>964
転売すれば?
966デフォルトの名無しさん:05/01/09 16:08:42
967デフォルトの名無しさん:05/01/11 21:08:44
managed-make が無いと、ちょっと使う気にならんな。
968デフォルトの名無しさん:05/01/15 18:02:09
保守
969デフォルトの名無しさん:05/01/16 11:00:09
Platform SDK ってローカルに保存できない?
Cマガジンに付いてきたっけ?
970デフォルトの名無しさん:05/01/16 11:35:40
telnet か何かで使ってんのかよ?
971デフォルトの名無しさん:05/01/16 14:06:37
ローカルからインスコできる分割パッケージ版があるよ>Platform SDK
実際DLして、CD-Rに保存してます
入手先URLは忘れたので、自分でぐぐるなりなんなりして探してください>>969
972969:05/01/16 17:00:19
>>971
見つからない。Microsoft SDKフォルダ以下を全部コピるっていう
やり方でも動くのかな?
973デフォルトの名無しさん:05/01/16 17:15:01
974969:05/01/16 17:18:30
>>973
THX!
975デフォルトの名無しさん:05/01/16 19:41:18
.NET Framework Beta 2.0を入れずに>>635をインスコする方法って
無いですか?
976デフォルトの名無しさん:05/01/16 19:46:16
>>975
Javaを入れずにEclipse使えますか?ってのと同じ。
977デフォルトの名無しさん:05/01/17 11:15:03
EULA.txtの翻訳見たけど、商用利用可って書いてあるのはどの部分?
978デフォルトの名無しさん:05/01/19 00:15:04
全部
979デフォルトの名無しさん
dspファイルって使えますか?