***すれ立てるまでもない質問はここで 第49刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第48刷***
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1071506396/
2デフォルトの名無しさん:04/01/16 18:30
すれすれ
3get
構造体の宣言についての質問です。
typedef struct {
int length;
char *str;
} LASCII;
とでもしておいて、
LASCII foo = {
3, "abc"
};
とするのは問題ないのですが、cc -Wallとかやると、接頭辞を取り除いた
のどうのこうのと警告がでます。当然メッセージをこの形式で格納したりすると
警告がその分ぞろぞろ出ることになり、かっこよくありません。
 一方、char *str を char str[]と変えると警告は出ませんが、
このLASCIIが*配列*(LASCII foo[4]とか)になった場合に、当然のように
foo[0].str以外のstrへの参照(例えばfoo[2].str)でSEGVを食らいます。
たとえ-Wallオプションを付けてコンパイルしたとしても警告を出さないよう
な形で構造体を宣言できないものでしょうか。
5デフォルトの名無しさん:04/01/16 20:26
クリスタルレポートについてです
ワークテーブルを作成し、そのデータをクリレポで出力しようとしてます
1レコードに付き1枚として
改ページしたいのですが1枚に紙のサイズ分出力されてしまいます
何かイイ方法はありますでしょうか
>>4
>  一方、char *str を char str[]と変えると警告は出ませんが、
GCCか?

gcc 3.2だと最初の形式でも警告は出ないが、コンパイラとバージョンは?

LASCII foo = {
3, (char*)"abc"
};

なら出ないと思うが。
74:04/01/16 21:06
>>6 レスサンクス。
gcc 3.3.1 ただし、コンパイル時-W系オプションはありったけ付けますよ。

(char *)"abc"ですか。試してみます。外でのアクセスなんで落ちます。では。
音声の合成を行いたいんだけど、
これって単純にサンプルを加算するだけで良いんですか?
加算を繰り返すと飽和しちゃうと思うんですが・・・
マイクに大勢で叫んでみろ。
音割れれするだろ。
そういうことだ。
10デフォルトの名無しさん:04/01/16 22:42
>>8
論理和
( ´,_ゝ`)プッ
Java初心者です。
ttp://buzooimg.curio-city.com/curio-buzoo/users/yurinbohimeayu/img/13051.jpg
のようなものを作りたいのですが、どなたか考えて
コマンド教えて下さい
m(_ _)m

一般板から来ましたが、ここで宜しい?
>>12
Javascirpt ではなくて Java?
GNUツールとパイプで通信するプログラムは
やっぱりGPLが適用されるんでしょうか?
ライブラリのリンクは適用されるそうですが・・・。
プロセスが別なら問題なかったと思う。
>>16
なるほどありがとう
前スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1071506396/988 で質問したものですが、
答えが得られなかったので、他スレで質問してきます。
スレ汚し、失礼しました。
ウェブブラウザ上で実用的に3Dが使えるのは
JavaアプレットとShockWave(Director)ですか?
Javaアプレットは計算速い、3Dは無理するとfps落ちてコマ飛び
Directorはハードウェアの3Dが使えるが計算遅い、
という見方であってますか?
また、それぞれの特徴などあれば教えてください。
20デフォルトの名無しさん:04/01/17 16:42
javaである程度のプログラムが作れるようになるには
どのくらいの期間が必要ですか?
21デフォルトの名無しさん:04/01/17 17:19
>>20
3年。
>>20
C++やってりゃ結構早い
>>20
5分
Excel で UTF-8 の CSVファイルを扱うにはどうしたらいいですか。
コントロールブレイクは言語に依存しない、アルゴリズムの話題ですよね。
なのに何故、検索をするとCOBOLの話ばかり出てきますか?
>>25
概念は言語に依存しないが、用語としてはCOBOL用語だ。
他の言語を使う者は、この概念に対して特別な用語を与えていない。
27デフォルトの名無しさん:04/01/17 23:26
ビジュアルベーシック(情報処理検定)の1級ってどんなものが出題されましたっけ?
28デフォルトの名無しさん:04/01/17 23:32
> 他の言語を使う者は、この概念に対して特別な用語を与えていない。
アフォ?(藁
掲示板に措いてクッキーを取得する場合、セットは
$cook = "name=$name; mail=$mail; address=$address;";
print "Set-Cookie: cookie_mkdia=$cook;\n";
としましたが、読み出しはどうすればよいのですか??
30デフォルトの名無しさん:04/01/17 23:54
>>25
帳票処理なんて、コボラしかやらないから。
>>26>>28>>30
ありがとうございます
>>29
環境変数 HTTP_COOKIE の値を読む
>>30
じゃあ一生コボルの仕事は安泰ですねw。帳票はなくなりませんから。
34デフォルトの名無しさん:04/01/18 00:50
2つプルダウンがあり、片方データを選択したらもう片方は自動に決まると
設定したいのですがどうすりゃいいのですか?
きっとコボルでの帳票処理の歴史が最も長いのでしょうね。
>>34
片方のデータの選択時に実行されるモジュールから、もう片方のデータが変更可能なようにする。
そのモジュールが実行された時、自分の変更に応じてもう片方のデータも変更する。
Studentクラスが組を属性として持ってる場合、
その属性名として、classと書けません。
日本ならば、kumiと書く手段もありますが、欧米の人はどうしてるのでしょうか?
>37
klass とか clazz とか。
>37
homeroom
>>37
そんなクラスを作らない。
41^^;;:04/01/18 02:32
#include <stdio.h>

main(void)
{
int n,i;
int sum = 0;

printf("1〜nまでの和を計算します。\n");
printf("nの値:");
scanf("%d",&n);

for(i=1; i<=n; i++)
{
sum += i;
}
printf("1〜nまでの和は%dです。\n", sum );

}

このプログラムから、「 再帰関数 int sum(int)を定義し、この関数を用いて計算する。」
ぷろぐらむがわかりません。教えてください。
int sum(int n)
{
 if (n==0) return 0;
 return n + sum(n-1);
}
43^^;;:04/01/18 02:50
どこにいれればいいんですか?
44^^;;:04/01/18 02:58
やっぱりできません・・・
#include <stdio.h>

int sum(int n)
{
 if (n==0) return 0;
 return n + sum(n-1);
}

main(void)
{
int n;

printf("1〜nまでの和を計算します。\n");
printf("nの値:");
scanf("%d",&n);

printf("1〜nまでの和は%dです。\n", sum(n) );

}
46^^;;:04/01/18 03:08
ありがとうございます1!
47^^:04/01/18 03:22
配列は使わずに再帰を用いて2進数に変換するプログラムをおしえてください。
〜やり方〜

関数inttoBinを定義し、

inttoBin(x, 1);
を呼び出すことにより2進数に変換した結果を表示する。ここでxにはコマンドラインからなんらかの値が入力されているものとする。入力このinttoBin()の仕様は次のようであるとする。


関数 inttoBin() の仕様:

この関数の型は、
void inttoBin(int, int)

第1引数は与えられた整数。
第2引数は整数32bitの内、一つだけbitが立った整数。
関数の動作は次のようにする。
第2引数が0のとき、何もせずに終了する。
第2引数が0でないとき、

第2引数を左にシフトしてinttoBin()を呼び出す。
課題9-bと同じように第1引数と第2引数のAND演算を行ない、結果が0だったら'0'を、0でないときは'1'を出力する。
void inttoBin(int n, int i)
{
 if (i == 0) return;
 inttoBin(n, i << 1);
 if (n & i) {
  putc('1');
 } else {
  putc('0');
}
49デフォルトの名無しさん:04/01/18 04:41
ウィンドウズでエクスプローラなどからファイルを右クリック→プロパティで表示される
フォルダ、ファイルのプロパティをプログラム上から表示させるようにするにはどうすればいいのでしょか?
ファイル選択状態で Alt+Enter などでも表示できますが希望としてはWindowsAPIなどから直接おこないたいのです。

↓のような感じです。
なんらかの関数にプロパティウィンドウを表示させたいフォルダ、ファイルhへのパスをあたえる
hogehoge(hoge, hoge, "C:\Windows");
>>49
ShellExecuteExをつかう
2つのプロセス間で互いに相手プロセスへ切り替えるだけを
100万回繰り返すプログラムを作ったのですが、WinXpのWin95互換モードで動かすと
通常の40%の時間で終了します。

互換モードと通常とでは、どのような違いがあるのでしょうか?
52デフォルトの名無しさん:04/01/18 10:52
房的質問で申し訳ないのですが
動くプログラムを作りたいのですがC言語でも作れるのでしょうか?
また、お願いなのですがC言語で動くプログラムが可能で簡単なプログラムを
うpして貰えないでしょうか?宜しくお願いします。
>>52
ほれ、デバッグ済みのプログラム。
コンパイル・リンクすりゃあ、間違いなく「動く」

#include <stdio.h>
int main()
{
 printf("Hello, world!\n");
 return 0;
}
>>52
まったく意味が分かりません。
「動くプログラム」とは「動作するプログラム」のことでしょうか?
「C言語で動くプログラムが可能で簡単なプログラム」とはなんでしょう?
後者についてはどの言葉が何にかかっているのかすらわかりません。
5534:04/01/18 11:10
>>36
JavaScriptかJSPで行いたいのですがやり方がわかりません
プルダウンってなに…
>>52
コンパイルして実行してください。ちゃんと動きます。

#include<sys/stat.h>
#include<stdlib.h>
int main(int argc, char **argv) {
mkdir("idousaki", 0755);
rename(argv[0], "idousaki/a.out");
}
>>32 すいません、そのやり方を教えていただけませんか??
5952:04/01/18 11:42
すみません動作するプログラムのことです。
当方、質問の通り房で今、独学でC言語の勉強をしているのですが
入門書の通りやって>>53のようにHello, world!と画面にでたり
繰り返し文をやったりひし形や三角形を作ったりで動作しないので
(画面に出るだけ)動くプログラムがやってみたいと思い質問致しました。

>「C言語で動くプログラムが可能で簡単なプログラム」は質問の意味が悪かったです。
C言語ではプログラムは動作しないのかと思い、もしC言語でも動作するのであれば
この房のためにわざわざ高度な動作プログラムをうpして貰うのは悪いと思い
簡単なプログラムを出来ましたらうpして欲しいと思いお聞き致しました。

ちなみに>>57のようにしても何も起きませんでした。。。
60^^:04/01/18 11:46
アルゴリズム(考え方)を用いるが、配列は使わずに再帰を用いて2進数に変換するプログラム
の作り方をおしえてください。

関数inttoBinを定義し、

inttoBin(x, 1);
を呼び出すことにより2進数に変換した結果を表示する。ここでxにはコマンドラインからなんらかの値が入力されているものとする。入力このinttoBin()の仕様は次のようであるとする。


関数 inttoBin() の仕様:

この関数の型は、
void inttoBin(int, int)

第1引数は与えられた整数。
第2引数は整数32bitの内、一つだけbitが立った整数。
関数の動作は次のようにする。
第2引数が0のとき、何もせずに終了する。
第2引数が0でないとき、

第2引数を左にシフトしてinttoBin()を呼び出す。
課題9-bと同じように第1引数と第2引数のAND演算を行ない、結果が0だったら'0'を、0でないときは'1'を出力する。


6132:04/01/18 11:46
>>60=>>47か?
お前アホだろ。
>>59
あいかわらず意味が分かりません。
日本語能力がかなり未成熟のようですね。
まず、動作するという言葉の意味を辞書で調べてください。
>>53は動作しますし、>>57は多分「プログラムが動き」ます。
64デフォルトの名無しさん:04/01/18 12:09
>>63
他は理解しているのに独り理解出来ないウマシカ(藁
昼間っから文句ばっかり暇な香具師でつねw

>>61 さん有難うございます。。。
if ($ENV{'HTTP_COOKIE'}) {
*data = GetCookie($ENV{'HTTP_COOKIE'});
@w = split(/\,/, $data{cookie_mkdia});
$cdata1 = @w[0];
$cdata2 = @w[1];
$cdata3 = @w[2];
}
else {
$cdata1 = '$name';
$cdata2 = '$mail';
$cdata3 = '$address';
}

print "Set-Cookie: cookie_mkdia=$cdata1\,$cdata2\,$cdata3\,; expires=$time_up\n";

sub GetCookie
{
local($cookie) = $ENV{'HTTP_COOKIE'};
local(*data, @cookie, $key, $val);

@cookie = split(/ /, $cookie);
foreach (@cookie) {
($key, $val) = split(/=/);
$data{$key} = $val;
}
return *data;
}
と書いてみたのですが・・、動きません。何故ですか?
66**:04/01/18 12:45
62しねよ!!
>>59
「動くプログラム」どういうこと?
「アニメーションできるプログラム」ってことかな?
>>57
ワラタ
プログラミングを一から始めたいのですが
そのためには何が必要ですか??
>>57
うごかねーぞ、ゴラァ。

$ ls -i a.out
711 a.out
$ ./a.out
$ ls -i idousaki/a.out
711 idousaki/a.out
$
72デフォルトの名無しさん:04/01/18 14:32
C#でコード書いてるのですが
途中で、どうしてもC用のLibraryが必要になったのです。
C#から利用するには、どうすれば良いのでしょうか?
>>51
Win9x互換モードで動かすと、すべてのプロセスが1つのプロセッサで処理される。
>>52 >>59
#include <stdio.h>
int main(void) {
int i;
for(i=0;i<10000;i++)printf("%d\r",i);
printf("%d\n",i);
return 0;
}
>>72
DLL にして DllImport。
もしくは、Managed C++ でコンパイル。
76デフォルトの名無しさん:04/01/18 16:30
Cの標準ライブラリ関数のソースが置いてあるサイトってありますか?
標準ライブラリが中でどのようなことをしているのか知りたくなり、どうしても
直接ソースを見て勉強したいのですが・・・・

私はVisualStudio.NET2003を使っているんですが、
Pathが通っている......\Microsoft Visual Studio .NET\FrameworkSDK\include\ を見ても、
ヘッダファイルしか置いてありません。(ライブラリはコンパイル済みで配布されてるだろうから当然か・・・)

gccとか、そちら方面のソースを調べたほうがいいんでしょうか?
趣味でC++をやっている者ですが、Windowsに手を出してみたいと思っています。
細かい点を指定しなくてもそれなりのプログラムが書けて、
必要な部分では詳細に立ち入った制御のできるライブラリはありますでしょうか?
それとも、そもそも初心者はWindowsAPIを直接使うべきなのでしょうか。

ご教授よろしくお願いします。
>>76
crt\src
>>77
そもそも初心者は、C++ で Windows に手を出したりするべきではない。
>>79
どういう言語で手を出すべきなんですか?
やりたいことによる。
>>81
今は、効果音用のソフトシンセを作りたいと思っています。
ですが、どうせなら1つのプログラムだけに通用する技術ではなくて、
応用の利くものを身に着けたいです。
>>82
> 今は、効果音用のソフトシンセを作りたいと思っています。

初心者が !?
悪いことは言わん、あきらめろ。
>>83
レスの趣旨が良くわからないのですが…
初心者のうちに作るのが難しいということなら、初心者を脱してから作ります。
初心者というのは「Windowsプログラミングの初心者」という意味ですよね?

最初の質問(>>77)の書き方が悪かったかもしれませんが、
「Windowsプログラミングする上での技術を身につける」
というのが希望で、そのための効率の良い方法をお聞きしたかったのです。
C++でできると思い込んでいたので、>>77のような表現になりました。

私としては、できる言語はC,C++だけなので、C++でできたらと思うのですが…
>>82==二つ同時に新しいことを覚えようとしている勇者。
>>85
好きで諦めなければ余裕で可能
>>84
何かの技術を身につけるのに、「効率のよい方法」を模索する暇があるなら、まずやってみることだ。
何回か失敗したら、そのうちいい方法が見えてくる。

幸い君には、「やりたいこと」もあるし、「それなり技術」もあるようだ。
>>86 が書いているように、あきらめずにやれば実現は可能だと思うよ。

ただ >>83 が書いてるように、初心者には荷が重い課題なのは確かだよ。
(メアド欄も見てね。)
>>87
名前欄だよ。
頑張れる人は頑張れるし、
だれかが助けてくれることもあったりすることもないとは言えなくもないかなって感じのような気がする。
8952:04/01/18 21:20
>>52です。
>>74さん動きましたw1〜10000まで
面白かったです。
>>57さんのは>>71さんと同じのが出ました。。。
>>67さん
アニメーションみたいのでも何でも良いのですが例えば
_| ̄|○←これがぺこぺこ土下座をしたりとかです。

変な例えですみません。。
90デフォルトの名無しさん:04/01/18 21:41
質問です。
円周をx分割するプログラムを組みたいのですが
その辺の公式は、小学校何年あたりでしたっけ?

>>90
調べたら、5年と思った。
>>88
> 名前欄だよ。

スマン、勘違いだ...。
>>89
#include<stdio.h>
int main(int argc, char **argv) {
int i, j;
for(i = 0; i < 1000; i++) {
printf("*");
for(j = 0; j < 30; j++) {
printf(" ");
}
}
return 0;
}
9452:04/01/18 22:28
>>93さん
綺麗でした。。いつまで続くか不安でしたがw
参考になりました、自分でこれから色々調べてみます。
お騒がせすみませんでした。
95デフォルトの名無しさん:04/01/18 23:11
プログラムで、よく「〜を返す」って説明がありますけど、
これはどういう意味なんでしょうか?
分かりやすい、くだいた言い方はありませんか?
>>95
文脈による。
よく使われる例としては、
return等のある特定の方法によって明示的に外へ見せる関数の計算結果。
数学で言えばF(x)という関数へ実際に何かしらxを与えた時のF(x)の値。
>>96
訂正。
return等のある特定の方法によって明示的に関数の計算結果を外へ見せる事。
数学で言えばF(x)という関数へ実際に何かしらxを与えた時にF(x)が結果を出す事。
ちょっと分かりづらいかな。
要するに F(x) って関数の内容が x+1 だとして、
この関数 F(x) の x へ 1 を与えると 2 が「返る」し、
x へ 3 を与えれば 4 が「返る」。 -1 を与えれば 0 が「返る」。
例えばこれが関数が値を返すという事。
99デフォルトの名無しさん:04/01/18 23:46
あの突然ですがVBって最近つかえないのかなぁ
トレンドではないでしょうね。
101デフォルトの名無しさん:04/01/19 00:01
trend[trend]
傾向、成り行き、大勢、趨勢
102デフォルトの名無しさん:04/01/19 00:06
Cを使ったプログラムでシミュレーションをして、
ポアッソン分布を描いたのですが、
それが「良質な乱数である」ことを説明しなければいけないんです。
どういう意味なのでしょうか・・・?

自分が作ったプログラムではないので良く分からなくて。
誰か教えていただけませんか・・・?
何の問題なのか分からないのでここで質問させてもらいます。
現在PHPとMySQLを使ってWebアプリケーションを作成しているのですが、
検索フォームで「ダ」を指定してもうまく動きません。
http://www.ecoop.net/online/man_func.php
ここはまったく無関係のサイトさんですが、ここでも「ダ」を入れて検索するとおかしくなります。
この問題に詳しい方いましたらアドバイスいただけないでしょうか?
10495:04/01/19 00:21
>>96
>>98
ありがとうございます。
例を提示していただくととても分かりやすいものですね(^^)
FlashのActionScriptというのを触っているのですが、そのなかで
「最後に押したキーの ASCII コードを返します。」
というものがあります。
これはアスキーコードをを選択するor受ける(?)みたいなニュアンスでしょうか?
フラッシュが受け付けるのがキー入力なんだが、コードを表示するなりして返しますって事
Flashって知らないけど、表示まで勝手にやるの?
「最後に押したキーの ASCII コードを返します。」 って説明だと、
ASCII コードの値を取り出すだけってイメージがあるけど。
>103
SJISでダの2byte目が _(underbar)。
そういうのを考慮せずに_で文字分割すると、そういうことになるんでねーの。
>>102
16項目(だったか)の乱数検定にどれくらい合格するかを示せばいいのでは?
109102:04/01/19 02:35
ありがとうございます。
やってみます。
11095:04/01/19 03:03
>>105
>>106
参考になります。
勉強しますね(`・ω・´)
111ひよこ名無しさん:04/01/19 04:11
C言語で
Z=X==Y;
ってどうゆう意味ですか???
112デフォルトの名無しさん:04/01/19 04:29
x == yが真かどうかがzに入る
113デフォルトの名無しさん:04/01/19 06:40
For文の二重ループがわからない。
どの様な順番で考えていけば良いのか。
じつは九九の表なんですが、頭がごちゃごちゃになってしまう。
どのように考えていけばいいのか…助けて下さい。
114つられた?:04/01/19 10:02
おちついて、実際に数字を入れてみればわかるよ。
1 1
1 2
1 3
2 1
2 2
2 3
など
115デフォルトの名無しさん:04/01/19 11:25
Cで作られたDLLファイルの、中にどういう関数があるのか
(名称、引数)を調べるにはどうしたらいいのでしょう?
調べることができるツールとかありますか?
無理
117115:04/01/19 11:29
>>116
そうですか。残念無念。実を言うと、関数名や引数も一応分かっているんですが、
defファイルがない場合って、どうやってVBからコールできるようになるんでしょうね。。。
自分でdeclare宣言して呼ぼうとすると、DLL内にその関数名のエントリがない!
みたいに怒られちゃうんです ・゚・(ノД`)・゚・
118デフォルトの名無しさん:04/01/19 11:31
C言語について質問なんですが
ある関数のなかで変数宣言をした場合に
グローバル変数として変数宣言するにはどうしたらいいんですか?
>>118
スコープの話をしているのか、ライフサイクルの話をしているのか、どちらでしょう。
一般的な意味で、スコープの話とすれば、
基本的に、関数の中で宣言した変数のスコープはその関数内に限定されるので、
グローバルにはできないです。

>>117
VBから使う場合はCのヘッダファイルの宣言を頼りにdeclareするしかない。
なおdumpbinでexportされた関数名だけは確認できる。
121113:04/01/19 13:14
>>114
ありがとうございます。
マジ質問だったのかよ・・・
>>120
Cから使う場合もDLLの中のexportされてない関数は呼べないよ。
無理やりやるならVBでもCでも出来なくは無いが。
>>89
アニメやりたいだけなら
FLASHとか動画GIFとかそういうの使えば?
12552:04/01/19 16:23
>>124さん
FLASHもやろうとしたのですがあれはあくまでも趣味のものだと
当方、思ってプログラムなら仕事と趣味で両立出切ると思ったので
プログラム板の人にお聞き致しました。

プログラム板で麻雀や将棋を作ってるスレがありましたので
そーゆーのを作ってみたいとも思いまして。。
126115:04/01/19 17:11
>>123
exportはされていたんですが、C++形式だったのが
うまくいかない原因でした (´∀`;)
しょうがないので、C++でextern "C"つきのラップ関数を作って
かぶせることにしました

みなさん、いろいろどうもです
127デフォルトの名無しさん:04/01/19 17:22

ANT の入門書って何がいいですかね。
とことん説明してあるものがいいんですが。
添付のドキュメントで十分だと思うが。
>>125
そういうことなら、これまでのレスで十分回答になってますね。
頑張って勉強してつくれるようになってください。
>>128
英語読めないんです・・・
>>130
じゃ、マニュアルが日本語訳されてる古いバージョンのAnt使えよ。
>>132は神
int buf[1024];
みたく配列のサイズに2のべき乗を多く使うのはどうしてですか?
メモリ上の理由?プログラマは2のべき乗大好きッ子だから?
きりがいい数字だから。
1024って1KBできりがいいから。
同じ理由で1024*1024も好まれる。
普通の人にとってキリのいい数字: 250 500 1000 2000 4000 8000
プログラマにとってキリのいい数字: 256 512 1024 2048 4096 8192
2のべき乗を延々とそらんじる人はかなり多い。
139デフォルトの名無しさん:04/01/19 23:34
自作プログラムで使えるフリーのアイコンが多数置いてあるサイトって無いでしょうか?
>>134
プログラマーに麻雀好きが多かったから
lsi-c<試食版>てご存知でしょうか?
あれを使おうと展開して _lcc を設定して、hello worldな
プログラムをコンパイルしたですが、空行が出るだけです。
実効環境はコマンドプロンプトです。ネーてブなdosならちゃんと
でる(でもfree-dos)のですが。なんかうまい手ないですか。そうですか。
142デフォルトの名無しさん:04/01/20 00:29
>>135
しかし、その「きりがいい」筈の数字を
わざわざ「十進数」で書く理由って何よ?
>>142
「わざわざ」って…
藻前様は十進数扱うのがそんなに面倒なのか?
ギャップバッファはなぜ速いのでしょうか?
145自己レス:04/01/20 00:52
>>141
環境変数指定で桶。
ttp://www.cmagazine.jp/beginner/lsic/
>>143
いや、十進数で書くのなら、素直に
    int buf[100];
ってやれば良いし、2のべき乗がきりがいいなら
    int buf[0x100];
ってやるべきだと思う。
    int buf[1024];
は、ソースを読むときに、脳内で
十進数->2進数(or 16進数)への
変換という無駄な作業が発生してしまう。
>>146

> int buf[1024];
>は、ソースを読むときに、脳内で
>十進数->2進数(or 16進数)への
>変換という無駄な作業が発生してしまう。

なんでわざわざ変換する必要があるの?
1024という数値は10進表記では存在してはいけないの?
>>147
じゃあ、そもそも「きりがいい」ってどういう意味?

何か「 "百万" を表すのには "1,000,000" と書くよりも
"100,0000" と書いた方が日本人には読みやすい」
って話に似てるな。
>>144
ギャップバッファは「どんな操作」に対しても速い訳ではない。
エディタがいかにも「やりそうな操作」に特化しているだけ。

たとえば、文章の先頭1文字のみを頻繁に書き換えることが
想定されるエディタを作るなら、

struct { char head; FILE *rest; } Buffer;

という構造が一番速いかも。
>>146
> int buf[0x100];

きりがいいという意味合いの場合はこれが正しいのだろうが、
俺の場合は逆に16進→10進の脳内変換が発生するよ。
10進が脳内で計算しやすいからプログラム内でも10進で計算。

きりがいいというのは昔、PCの資源を贅沢に使えない時代に
効率よくプログラムするときに、きりが良かったということで、
その名残なのだと思うが、先輩方どうなんでしょうか。
>>150
俺も10進に変換するな

ていうか、buf[0x100]とか書かれてもどれくらいの容量食うのか
ぱっと見てわからないと思うが。
つーか、君が1000という数字を使いたいと思ったらそうしたまえ。
君以外の人間が1024と書いていたら、それはそいつがきりのいい数字だと
思ったということだ。そして君以外のほとんどの人間はそう思ってることを認識せよ。
漏れは 0x400 と書きますが何か?
>>153
0x100がキリがいいっていう話で、
別に0x100≒1000ってわけではないと思うのだが
でもボケてるヤシ一人ぐらいはいそうだなw
>>154
いや、普段は 0x100 を使ってるんだけど、
足りなくなったとき次をどうするかって言うと、
0x200 か 0x400 ということになる。

#define KB 0x400
#define MB (KB*KB)

みたいなこともよくやる。
10進数では100,1000等がキリがいいと思うが、16進数ではFF,FFFF等の方がキリがいいと思う俺。
hash bucket がよく素数になってるのを見かけるがなぜなんだろう。65535 で割るより 65521 で割ったほうがなにか良いことがあるのか??
衝突が少なくなる
159ヽ(´ー`)ノ:04/01/20 10:19
入力データに偏りがあっても、ある程度衝突しなくなるから、って教わったけど。
160デフォルトの名無しさん:04/01/20 10:23
英語、数学、物理が出来ないとプログラムは書けないって
知り合いから聞いたんですが、本当ですか
161デフォルトの名無しさん:04/01/20 10:35
何もプログラムやってないのにスクリーンセイバーからパスワード入力する時に
「一個のプログラム〜」と出るんですが、なぜでしょうか?xpです。
>>100
んなーことはない。でも、英語は出来た方が上達早いかも
あ゛。>>100じゃなく>>160
>>146
そんな脳内変換が必要ならお前さんもまだまだだってことだ。
>>160
英語だけじゃなく日本語もいるかも。数学は算数レベルでいい。物理はいらない。
もちろん、物理シミュレーションなんかやるんなら、話は別だが。
167デフォルトの名無しさん:04/01/20 15:19
VC++でDoc−Viewの構成のプログラムで
Viewクラスから印刷の命令を出したいのですが、
OnFilePrintをよぶと、印刷ダイアログが表示されてしまいますよね?
あれを抜きにして、一足飛びで一気に印刷する方法があれば
教えてください。
よろしくお願いいたします<(__)>
>>160
組むコードの内容にもよるけど
PC本来の機能を忘れてはいけない
つまり、計算機だ
だから、自分が計算が出来ないと駄目と言うわけではない
しかし、電卓使うにしても自分で式を立てなくてはならない。
つまり、プログラミングに必要な数学とはそういう事だ。
169デフォルトの名無しさん:04/01/20 16:15
C#で#defineを使いたいのですが。
これを使えるようにするようなLibraryとかないですかね?
無いと、凄く不便なのですが・・・
170134:04/01/20 16:46
色々聞けておもしろかったッス。サンクス。
今は慣習的な部分が大きいってことですね。
>>169
普通に何かプリプロセッサを通せばいいような。
レポートについて質問です
まったく同じデータのレコードが3件あって
これを3枚のレポートに出力したい場合どうすればいいんですか?

それとも連番かなんかでグループ化できる項目がないとダメ??
エスパーさん、どうぞ。
ディスクのブロックサイズ、クラスタサイズや
ソケットのmbufの大きさなんかを考慮にいれれば
今でも 512, 8192 の倍数あたりがキリのいい数値だな。
175581:04/01/20 22:04
「A!=Bならばジャンプ。」
この比較命令の、ビックリマークはどう言う意味なんでしょう・・?
176デフォルトの名無しさん:04/01/20 22:41
電源が入っていないPC(Windows 2000)を、他のPCから起動するプログラム(?)て作れるのでしょうか。

PCを2台LANで接続しておいて、他方のPCから起動させるということをやりたいのですが。。。
>175 not
166じゃなくて >>176 ね。
MD5みたいなハッシュ関数で32bitの出力をしてくれる奴が
欲しいのですが、どんなのがあるんでしょうか?
crc32,adler32とかだと割と重複が多いので、もっと重複しにくい奴
がいいんですが。
>>180
128bit MD5 の下位 32 bit とかでは駄目なん?
182176:04/01/20 23:20
アリガトン。電源休止状態じゃなけりゃいかんのですね。。。

「電源が入っていないPC」は間違いでした
「応答がなくなったPC(webサーバ)」の電源を入れるということをやりたいのです。

「応答がなくなった」というのはpingやhttpで返事がないような状態です。
>>182
リモートで再起動っちゅーこっちゃな。ならAPIレベルで可能。
無理
1,2,4,8,16,32,64,128,256,512,1024,2048,4096, .. give up
186デフォルトの名無しさん:04/01/20 23:34
JAVAでApacheを作れますか?
187デフォルトの名無しさん:04/01/20 23:36
>>186
作れるが作ってはいけない
>>186
Apacheって何?
189176:04/01/20 23:38
それが、再起動に限ったことではないのです。
httpがかえってこないのならPCは生きているかもしれない状態ですが
pingすらかえってこないならPCの電源がOFFになってるかもしれない状態です
なので、「再起動」も「起動」もおこないたいのです。

で、WakeOnLANによると休止状態のPCを起動ということなので、
たとえば、不意に電源がOFFになったPCだと、起動はできないと判断しています。

てことはやはり無理でしょうか。
190デフォルトの名無しさん:04/01/20 23:39
電気が供給されない状態ならまず無理だろうな
VisualC#の質問もここでいいのですか?
192デフォルトの名無しさん:04/01/20 23:43
>>191
ダメです
>>185
1,10,100,1000,10000,100000,1000000,...

冗談は置いておいて、2^32までは暗記しているし、
それ以上も、単にその場で2倍すればいいだけだから、そらんじられるし。
デバイスよりのプログラムを書くときは、2の冪の暗記は必須だな。
「そらんじる」って初めて聞いた。
暗記するという意味なのか
それでは質問させていただきます。
今までJavaを習っていたのですがSharpdeveloperの存在を知り、VisualC#に嵌っております。
ゆくゆくはM$のVisualC#.NETでも買うつもりなのですが、まだまだC#の文法に慣れておりません。
質問ですが、C#にもJavaのAPIドキュメントの様な(ttp://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/
パッケージ全体が見易くなっているようなサイトはあるのでしょうか?
MSDNとか例題みたいのはたくさんあるけど、あまりにも役に立たなさ過ぎるので・・・
もしご存知の方がみえましたら教えてください。
>>194
そらんじる=暗唱する
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%82%BB%82%E7%82%F1%82%B6%82%E9&kind=jn
国語も勉強しとけよ。
>>182
ping で返事のない PC を LAN で接続した他の PC から操作...

ネタか、釣りかはっきりしてくれ。

どうしても言うなら、http://www.apc.co.jp/products/accessory/masterswitch.html とか使ったら ?
>>196
諳んずる
「書物などを見ないでもそのとおりに言えるように[覚えこむ]。」

暗唱
「そらで覚えていることを[口に出してとなえる]こと。」

国語も勉強しとけよ。
199デフォルトの名無しさん:04/01/21 00:21
C++でクラスを学び始めた程度の輩ですが質問です。
newで動的にクラスを割り当てていくとして、コンストラクタ内でその総数(グローバル変数かなんかで保存)をみて、
例えばすでに10個割り当てられてたらやっぱりdeleteってしたいんですけど、
単純にコンストラクタ内でdelete this; ってやっちゃっていいんでしょうか。
見た感じ問題なく動いてるようなんですけども。

それから、ループでメンバ変数をカウントダウンしていき0になったらdelete this っていうメンバ関数を作ったんですけど、
こっちは実行時にDebug Assertion Failedって怒られます。
自分消したからポインタが不正な値を示してるとかそんな感じだと思うのですが。
結局外部から消すべきかどうかのフラグを見えるようにして外からdelete hogehogeってやってるんですが、
クラス内でうまく自己消去ってできないんでしょうか。
delete thisしたあと、メンバ変数や仮想関数を触らなければ大丈夫。
202デフォルトの名無しさん:04/01/21 01:18
というか、ぶっちゃけた話ヌルポインターエクセプションてなんですか?
>>202
ぬるぽです。
>>189
何がしたいのかいまいち把握できてないような気がするが・・・。
きちんと場合分けすればできるのでは?

応答がなくなったら、まずはWakeOnLANを試す。
そのあとpingとかで正常動作してるか確認するとか。

どうなったときにどうしたいのか明確に書いてみ?
205デフォルトの名無しさん:04/01/21 03:03
来年度からの卒業研究が強制的にブラウザの作成になってしまいました。プログラミングさっぱりなのに。。。
まず何からすべきでしょうか。
206デフォルトの名無しさん:04/01/21 03:13
将来JAVAはどうなりますか?
207デフォルトの名無しさん:04/01/21 08:25
デバッグ時に、アセンブリの命令だけを検索することはできますでしょうか?
addやらcmpやら・・・。
>>205
プログラミングできる友人を探す
209デフォルトの名無しさん:04/01/21 08:47
パソコンが恋人。
210デフォルトの名無しさん:04/01/21 10:31
基本情報の言語選択にJavaが入った理由は何なんですか?
生まれて数年しか経ってないのに…不思議なんですが。
211デフォルトの名無しさん:04/01/21 10:44
MySQLの質問が出来るスレを教えて下さい。

質問内容は下記です。このスレにご存知の方が、いらっしゃいましたら、お助け下さい。

MySQLの文字列フィールドに
'c:\mydata\myphoto'
という文字列を入れたいのですが、¥が入りません。
スラッシュを使わずに、あくまで¥マークで対処するにはどうすれば良いでしょうか?
212211:04/01/21 10:59
板違いでした。すんません。移動します。
>>208
友達はいません。
>>213
これでお茶濁しとけ
ttp://www.nitoyon.com/vc/tips/ie_component.htm

もちろん退学してその教授と刺し違えるのがベター
JDKがダウンロード出来ないんですが。死んでるのかな?
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
>>205
IEのコンポーネント貼り付けて終了
ってのは駄目?

1から作るとするなら、まずWinsockの勉強からかな・・・
ming
http://ming.sourceforge.net/
のperl moduleをwindowsにインストールする方法をご存知の方、いらっしゃいませんか。
どこにも記述が無い。。
>>216
それだと卒業研究の意味がないような。
HTTPでHTMLファイルをGETしてHTML解釈はなしで
そのまま表示するぐらいじゃないだろうか。。
219ヽ(´ー`)ノ:04/01/21 18:49
>>216, >>218
そのクラスだと、うちの学校じゃ1年生でやるレベルだな……(;´Д`)
参考までにどこの大学か聞いてみたいもんだ。
>>219
専門学校とかAVIVA?みたいなとこじゃないの?

仮にIE並のものを1からつくるとしても、
今更ブラウザの作成に卒業研究の意味があるとは思えないし。

しかも卒業研究のテーマがそういう学校であるにも関わらずプログラミングさっぱりとは、
どういう学校でどういう状態なのだろうか(´Д`;
プログラムの授業ない学校なのに卒業研究はプログラムの作成?
ブラウザったって、IEみたいにグラフィカルな表示とかCSS対応とかスクリプトとかDOM対応とか、
それだけやるのはムリぽだけど、HTML解釈してそれなりの表示をするくらいなら難解ということはないなあ。
222デフォルトの名無しさん:04/01/21 20:35
MSN Messenger のプラグインを作りたいのですが、SDK などはあるのでしょうか?
あると聞いたことあるような気がするのですが見つかりません。
>>215
> JDKがダウンロード出来ないんですが。死んでるのかな?
> http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html

。。。もう Sun はアホとしか言いようがないな。
224デフォルトの名無しさん:04/01/21 21:04
>>223
なんで?
225205:04/01/21 21:39
>214
>216
>218
>219
>220
>221
レスありがとうございます。
どこの大学かは恥ずかしくて晒せませんが、偏差値はものすごく低いです。
情報よりは通信系の学科です。
2年次にCを習い、3年次の前期にCASLUを習いました。
講義でやったCの範囲はソートプログラムまでです_| ̄|○
そんな学科なので、IEコンポネートを使ってなんかするのもアリかもしれません。。。
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/download.html
ここから落とす。SUNがあほなのは昔から。(とくに日本SUN)
227デフォルトの名無しさん:04/01/21 22:28
>>215
>>223

すみません、直ぐに修正します。
ご迷惑をおかけしてすみません。
>>227
わろた
229デフォルトの名無しさん:04/01/21 23:21
Windowsで、クライアント領域の大きさを指定した大きさに変更するにはどうすればいいですか?
230180:04/01/21 23:33
>>181
ドモアリガトゴザイマス。
やってみたら結構重複しにくくいい感じでした。
上位32bitとかいろいろ間を32bit分取り出して調べましたが
どこも似たような重複率ですた。
sha-1とかもやってみよ。
>>229
Rect Window Window Adjust Move
パーツを教えてやるよ。後は自分で考えな。
232デフォルトの名無しさん:04/01/21 23:44
PCで使えるフリーソフトのCOBOLてあるますか?お勧めなどあればよろ
233229:04/01/21 23:56
>>231
できました。どもです。
>>232
Tiny COBOL
235デフォルトの名無しさん:04/01/22 09:27
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html

このページってNetscape4(スタイルシートON)で見るとDownloadが表示されないよね
Netscape4でCSSをOnにするのは止めるべき。
腐れNetscape4なんて止めとけ。
238デフォルトの名無しさん:04/01/22 13:33
差分法および有限要素法
C
C vibration analysys of a string
C
DIMENSION AD(1000),AL(1000),AU(1000)
DIMENSION BD(1000),BL(1000) ‥省略

これって何があれば動かせますか?
フォートランでつか……
240仕様書無しさん:04/01/22 14:46
fortran77でSSF法を書きたい板で書いた者です。
本スレは削除依頼を出してきたので、こちらで質問したいと思います。
FFT(高速フーリエ変換)を使ったスプリットステップフーリエ法を
どうかご教授お願いいたします。

Cのソースはあるのですが
http://photonics.ece.umd.edu/software/
fortran77で記述できなくて困っています
どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
結論いっちゃうと、fortranを使うのやめろ。
WinXPでドライバの作成を勉強しているのですが、DbgPrint()の出力が
デバッガに表示されなくて困っています。↓の方法で準備したのですが
何かおかしいところはありますか?

・GlobalFlagsツールでBuffer DbgPrint outputをチェックした後、PCを再起動。
・Windbgをローカルカーネルモードで実行。!dbgprintコマンドを入力

※DDK付属のサンプルcansel.sysで試しています
n個の配列を宣言する。最初、配列には数字が入っている。
任意の数i番目の数値を呼び出すと
i番目の数がデクリメントし、i-1番目の数値が
インクリメントする。i番目の数値を呼び出した
ときに表示される値はデクリメントされた値である。
i番目の数が0の場合は変化しない。
0番目の数を呼び出したときも変化はしない。
 任意の数iに対してi番目の数値がいくつなのかを
求めるアルゴリズムを示せ。
 このアルゴリズムの基本的な操作は何番目かの
数値を呼び出し、変化した、もしくは変化しなかった
数値を表示させることである。上で示したアルゴリズム
を実行した場合の基本的な操作の実行回数を
iの関数として求めよ。
 配列すべての初期値を求めるアルゴリズムと実行回数を求めよ。





 
>>243
宿題は他所で
VC++6.0で自動操作プログラムを作ってます。
キャプチャーした画像(50x50ピクセル程度)の中に、
調べたい画像が存在するかどうかを調べる関数を作りたいのですが、
どうすればいいかサパーリわかりません。
調べたい画像の色のピクセル数を数えてキャプチャーした画像と比較するというのはやってみたのですが、
背景に調べたい画像と同じ色があるとうまくいきませんでした。
何か上手い方法ないでしょうか?
ちなみに調べたい画像というのは例えばGという画像だとしたら横や斜めに傾いていたりするときもあります。
背景は毎回違います。
今日からC言語を始めたんですが
Cygwinを使ってHello,Worldを作るときに
メモ帳でソースプログラムを作って
保存したところまでは良いんですが
その後にlsを入力してhello.cを表示させようとしたら
そのようなファイルは見つかりません
と言われてしまいました
どうやったらcat hello.cの段階に進めるんでしょうか?

本当に初歩的な質問ですいません
hello.c.txtとかhello.txtなんじゃねーの。
248242:04/01/22 19:34
WinDbgはあきらめて、OSRのdbgMon.exeでモニタすることにしました。
249246:04/01/22 19:40
とりあえずnotepad hello.c
とやって保存しました
保存したらファイルの種類は
.txtと.cのどちらになるんでしょうか?

250デフォルトの名無しさん:04/01/22 19:41
文字列の差分を数値で表したいのですが
こういうのって一般的にどういう手法で行うものなのでしょうか?
たとえば
'abc' - 'abb' = 1
みたいな感じです。逆に、
'abb' + 1 = 'abc'
みたいな計算もできるようにしてみたい。
asciiコード表で単純に文字列を数値化すると
すぐに大きな数値になってしまいどうも上手くいかなくて。。。
>>250
統一的な方法ではミリ。
ASCII 文字一つで1byte(8bit)の情報量を持つから、字数が増えたら破綻する。

> 'abb' + 1 = 'abc'
逆に質問を返して悪いけど、
'abc' + x = 'acc' になるとして、x はいくらだ?

素直に何がやりたいのかを書いた方がキチンとした解答が得られると思われ。
文字セットやコード形態にも依存するし一般的な解は無い
>>245
単純に全ピクセル総辺りでチェックすれば?
254デフォルトの名無しさん:04/01/22 19:59
Borlandの開発ツールのアップグレード価格を教えてください。
旧バージョンPro→新バージョンPro
旧バージョンPersonal→新バージョンPersonal
既存のPersonal→既存のPersonal
またDelphiからC++Builderへのアップグレードができるかも教えて(逆も)
>>251, 252
レスありがとうございます。

うーむ、一般的な方法はないですか。
自分でルール決めてやるほかなさそうですね。

いや、DB関係のアプリケーション作っていて、
マスタテーブルに入力されたコードの変更履歴をとりたいなと思っているのです。
数値のフィールドであれば変更日と旧値と新値の差をとっておけば
指定日時のマスタテーブルを再現するのは簡単にできるなぁと思って。
--> 現在値に対して変更履歴を遡って必要なだけ足し算してあげればよいので

>>251 >x はいくらだ?
そうなんすよね、むちゃくちゃな数値になってしまうんですよね。
これを上手く回避する方法はないのかなぁと思いまして。。。
>>245
パターン認識だな。がんがれ。
>>250
文字列の差分ということだけど、
文字種類数をnとすると
文字列はn進数表記の数字ととらえることができる。
つまり文字列にそれだけの種類があるということで。

すべての文字列を対象にするなら回避不可能では?
文字列をある一定の条件を満たしたものに限定するか、
大きい数値を取り扱うのかするしかない。

>すぐに大きな数値になってしまいどうも上手くいかなくて。。。
これ、うまくすればなんとかなるんじゃいのかな?
>>245
その困難さを利用した認証サイトがあるねw
まあ自動操作ツールとか言ってるからその通りなんだろうなぁ
その通りかもな。
そういう自動操作されないようにやってると思われ。
そういう目的での作成ならやめた方がいいかと。
>>257
印字可能なascii文字だけに限定するとして7bit。
増減の符号用に1bit追加して8bit=1byte。
比較は末尾から1文字づつ比較していき、
差分情報を保存するフィールドは比較するフィールドと同じだけの幅が必要で、
例えば4文字の比較結果ならば4byte必要。
という感じなのかなぁ。。。
なんか、こういうの実現しているライブラリかなにかないですか?
PL/SQLでできていたら最高なのですが、なければ作るしかないのでしょうか?
うーん、楽がしたいよぉ〜
>>255
CVSみたいなことがやりたいのかな。

diffみたいな差分のとり方でとっておくとか。
どっちにしても取り扱う情報量としてはどのやり方も一緒だから、
むちゃくちゃな数字でも頑張って取り扱って、足し算する方が楽と思うなら、
それでもいいと思うけどね。
263ヽ(´ー`)ノ:04/01/22 20:32
> マスタテーブルに入力されたコードの変更履歴をとりたいなと思っているのです。
差分でしか変更履歴を保存してないと、現在のデータと復旧したいデータの差が大きいと
復旧がすげぇ手間だと思うんだけど。

少ない文字数ならそのまま変更前の値を、字数が多いと diff 形式とかで差分取る、
とかしか思い付かないなぁ。そもそも DB で時系列扱うのって結構面倒。

発行したクエリと時間を保存しておいて、それを元に復旧とか……。うーん、微妙。
とりあえずcharの配列にして順番に差分いれてけば?
ソース文字列を動的に保存できるなら
これくらい入るだろうから
使い方・制限・仕様が分からないのでこれ以上は言えない
変更頻度にもよるけど、復旧大変そうだね。
一定時間で全バックアップしたいところ。
>>262
ええ。そうなんです。
ただしCVSよりかは扱う対象はせいぜい60文字程度とコンパクトです。
逆にCVSのように対象を1件1件操作するよりもデータベース内で一括で大量処理したいと
思っているわけです。
diff/patchのアプローチだと変更されたフィールドを「置き換え」で処理していくやり方になりますが
指定日時の値に遡るためには、その日時に最も近い変更履歴を探してきて
パッチを適用する必要があるわけで、実装するのはちょっと面倒かなと思っていたわけです。
「足し算・引き算」の手法で遡りをやろうとしたのですが
それはそれで困難さに直面してしまって、なんかいい方法はないかな?と、、、
267デフォルトの名無しさん:04/01/22 21:03
著作権についての質問なんですが、
コマンドラインから実行するプログラムをGUIから実行できるように
するアプリケーションっていうのは著作権侵害に当たりますか?
ならもう、日付と一緒にヒストリテーブルにでも放り込め。
>>267
黒澤に聞け
>>267
元のプログラムのソースコードを、その作者が認めていない方法で使用したら侵害になるだろうね。
単にフロントエンドを作るだけなら問題ない。
271デフォルトの名無しさん:04/01/22 22:40
>>270
ありがとうございます。
SQLをタイムスタンプとともに全保存
273267:04/01/22 23:40
すいません!どうしても正規表現が分からないので教えてください!
普通のパスで
c:\xxx\xxx\xxx\iii.txt
というパスの"iii"の部分を取得するにはどうしたらいいのでしょうか?
C#でやってるんですが、
@"^.*\(?<fileName>\w+)\.txt$"
これだと多すぎますって出て動きません。
おながいします!
274デフォルトの名無しさん:04/01/22 23:42
HTMLの話なんですが

<title=あかさたな>というタグは
ブラウザで見ると、 あかさたな の部分だけ表示されるのでしょうか?

>>273
知らんけど、\\じゃないの?
>>274
板違い
>>275
ごめん
277267:04/01/22 23:51
>>275
そうっぽいです。
っていうか多すぎますっていうのは「)」が多すぎますっていうエラーでした。
>>274
やってみりゃいいじゃん。
>>277
だから\(がエスケープされたカッコと見なされてんだろ。
SQLServer2000に付いてくるDB-Library for Cを、スレッドセーフにする方法を教えていただけないでしょうか。

http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dblibc/dbc_pdc03_3w8p.asp
上記のページを見ると、dbopenの前にdbprocerrhandle とdbprocmsghandle を使えばいい
ように見えましたが、やってみるとダメでした。その際のコードは大体こんな感じです。

クラス宣言
---------
class hoge
{
private:
PLOGINREC login;
PDBPROCESS dbproc;

char errmsg[128];
            〜中略〜
};

コード
---------
int hoge:Initialize(char *usr, char *pass, char *addr)
{
dbinit();
login = dblogin();
DBSETLUSER (login, usr);
DBSETLPWD (login, pass);
dbprocerrhandle(login, (DBERRHANDLE_PROC)err_hdl);
dbprocmsghandle(login, (DBMSGHANDLE_PROC)msg_hdl);
dbproc; = dbopen(login, addr);
            〜後略〜
}
よろしくお願いします。
>>280
とりあえず、何が駄目だったの?
282デフォルトの名無しさん:04/01/23 05:12
同じ機能のソフトをVBとVCで作る場合、総容量と実行速度は変わりますか?
あと、VCの最新版で作ったソフトWIN9x系で動きますか?
283デフォルトの名無しさん:04/01/23 06:17
>>282
変わるし動く
284デフォルトの名無しさん:04/01/23 06:39
#include<stdio.h>
//DQNな質問で申し訳ない
void f(void);

typedef struct {
void (*a)(void);
}HMM;

void f(void){
int a,b;
a=3; b=2;
printf("%d\n",a*b);
}

void main(){
HMM seq;
seq.a=f;//こんなことわざわざしたくないCで何とかできないの?
seq.a();//いきなりこれを実行させたい
}
f();
286280:04/01/23 08:36
>>281
情報が足りなくてすみません。

要求を受けたらスレッドが起動し、先ほどのクラスを使ってDBアクセスをする流れになってます。
要求を複数受付可能なマルチスレッドな作りになっていますが、同時に5つほどのスレッドを
走らせると、SQLServerから10013のエラー(DB-Libraryのパラメータエラー)が発生するか、
もしくはプロセスが死にます。
エラーの発生する場所はDB-Libraryのどれか(dbsqlexecやdbcloseなど)で、不定です。

DB-Libraryを含む関数(上記のInitializeなど)は複数あり、それぞれをクリティカルセクションで
ロックしても同様の問題が発生します。

要求を1つだけにするか、クリティカルセクションでスレッドの開始〜終了までをロックし、同時に
走らせるスレッドの数を1つに制限すればうまく行きます。
>dbopenの前にdbprocerrhandle とdbprocmsghandle を使えばいいように見えた

この二つは何をする関数なの?
err_hdl、msg_hdlはグローバル変数?
DBアクセス以外の部分もスレッドセーフになってる?
288デフォルトの名無しさん:04/01/23 13:43
VCをやる場合、Cの勉強したほうがいいですか?
拡張子だけを一斉に編集するソフトってあるんでしょうか?
(例)txtが50ファイル→BINが50ファイル
290デフォルトの名無しさん:04/01/23 13:54
vc++とvc#の違いってなんですか?
>>289
ren
ありがとうございます!>>291
検索の仕方が悪いだけだとは思うのですが、なかなか見つからなくて。
スレ汚しすいませんです。
>>288
とりあえずやってみれ。そのままやれたら必要ない。
要ると思ったときに勉強する。
VCやってて詰まるほかのことも一緒。
最初から全部やろうなんて無理。
295デフォルトの名無しさん:04/01/23 17:06
下のふたつのソフトを購入しようと思っているのですが、
違いがわかりません。両方とも同じものが作れるんですか?

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=SBSY&id=4988648133211
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=SBSY&id=4988648133358
>>295
つくれるよ。
本人しだいだが。
マックで使えるフリーのCってありますか?
gcc
299295:04/01/23 19:04
296さんありがとうございます。
音楽ソフトとか、日常的なプログラムを作ってみたいのですが、どちらのソフトを購入するべきでしょうか?
>>295
下のやつ。
ただ、まず雑誌か解説本か解説サイトなど読んでみたほうがいいよ。
プログラム組んだことなくて買ってきちゃうと
何も分からずにとほーにくれるかも。
>>300
ネタか?
>>295
上のやつの方がいいよ。
あとは 300 に同じ。
>>295も書き方が悪いな。
C#じゃなくてC++の方がいいよ。
304デフォルトの名無しさん:04/01/23 20:45
よく
voice.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__waveOutUnprepareHeader@12" は未解決です
のようなエラーがでるのは必要なライブラリが指定されていないために「未解決エラー」になるんですよね?
じゃあどんなライブラリを指定すればいいかってどうやって調べるんですか?
>>295
下のやつで作れるものは上のやつでも作れるが
上のやつで作れるものは下のやつでも作れるとは
限らない。
>304
そーゆーのは大体MSDNに載ってます
307304:04/01/23 21:04
>>306
ありがとうございます。結構エラーは減ってきたんですが
program1.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__mciSendStringA@16" は未解決です
はどういう語句で検索すればよいのですか?
SendStringで検索すると検索結果が0になってしまったんですが。
mciSendStringAで調べんかい!
309295:04/01/23 21:28
ありがとうございます。
参考にさせてもらって来月XP搭載PCとソフトを購入しようと思います。
VBとHSPしか使ったことがないので、ちょっと不安です。
でもプログラムが楽しくかんじるので雑誌とか読んで勉強してきます。
本当にありがとうございました。
310304:04/01/23 21:31
>>308
ごめんなさい・・・。mciSendStringAをgoogleで調べて出来ました。
MSDNに引っかからなかったので質問してしまいました。
どうもありがとうございました。
くそっ!俺なんてまだPen2なのに!
>>311
俺のはP43.2Hzだよ
Pentium43 0.2Hz? Pentium4 3.2Hz? Pentium 43.2Hz?
技術の将来はわからんものよのう
VC++でクラスをしこしこ作ってるんですけど
クラスってソースファイル分けまくったほうがいいんですかね?
関係ないクラスも全部まとめてmyclass.cppって管理してるんですけど。

んなもん好きにしろボケ ってコトなら、個人的にはどうしてるかお聞かせください
関連の深いクラスは同じファイルだったり。
作るクラスによる。
317デフォルトの名無しさん:04/01/24 01:28
C++の拡張子は *.cpp *.cxx *.cp *.h *.hpp *.hxx
のどれがいいのでしょうか?
>>317
cpp
cc
.c++
Linuxでファイルのサイズを知りたいのですがどんな関数があるのでしょうか?
WindowsAPIで言うところのGetFileSizeみたいな関数はないでしょうか?

環境
gcc
RedHat
322314:04/01/24 03:23
>>315>>316ありがと
よーしパパ継承親子あたりでまとめちゃうぞー
開発などでよく使われるスタブって何でしょうか?
324Help me Now:04/01/24 04:28
Win 98の起動中に
Memory Access Violation in module kernel32 at nnn.nnnnnnnn
が出て、OK後、Win98が先に進めません。
OSの再インストール必要でしょか?
この時、データやプログラム全部消えますか
せめてデータは生かしたいのですが。
Help me
よろしくお願いします。
>>317
.C
>324
板違い。

ローカルルール嫁
>この板はプログラムを作る人のための板です。
>>321
Linux はよく知らんけど、ls のソースでも見てみたらいいと思うけど。
328デフォルトの名無しさん:04/01/24 10:35
webサイトをクリックさせて別ウィンドウや全画面でゲームをさせるものがありますが
あれはどうやっているのでしょうか?
>>328
板違い
>>330
そうなん?
俺は違う意味で使ってるけど。
ttp://www.cipher.is.tsukuba.ac.jp/~kana/text/2_1.htm
すみません。七行プログラミングpart2で、
以下のようなコードがあったんですが。(コメントを除く)

#include <stdio.h>

int main(void)
{
while(1)
printf("\t\b\b");
//↑これは、タブを出力したあとに、バックスペースを二つ出力?
}

これが、XPクラッシャーだとか、2Kもアウトだとか、
9x系が大丈夫だが、NT系はフリーズだとか、
いうレスがついていました。
何故ですか?
>>332
有名なセキュリティホール。
WindowsUpdate をしていれば今は効かないはず。
>>330-331
意味は一緒。

要は、上のプログラムはスタブが仕事してると思ってるけど、実はてきとーなことしてたり、OS に仕事任してたりしている奴のこと。

実世界でもよくいるだろ。
335332:04/01/24 11:49
>>333
へえ、そうだったんだ。
どういうキーワードでググっていいかもわからず。
セキュリティホール、NT、printfでググるとたくさん出てきました。
ちょっとやってみよう。
>>329
失礼しました
JavaかActiveXだと思ってたもので・・・・
どっちにしろ具体的なAPIなどの質問にならないと板違いですね
Web系の板に逝ってきます
337デフォルトの名無しさん:04/01/24 13:12
VBでできないことってなんですか?
>>337
そういうことが気になるなら
素直にC++にしておきなさい。
>>337
ナンパ
>>337
・ランタイム無しのスタンドアロンな実行ファイル
・インラインアセンブラの使用不可=SSE等の使用不可
・就職
・・・その他色々
341デフォルトの名無しさん:04/01/24 14:24
>>337
WIN系意外の環境で動く物の開発
低レベルな制御処理
よくフリーソフトでソースを配布しているとこがありますが、コンパイルの仕方の一連を解説しているサイトってないですか?
勉強したいのですが
>>342
開発環境は?
VS系(VB,VC++,VC#等など)だったらMSDELibrary読めとしか・・・
これからの時代はC#ですかね?それともC++が残るのでしょうか?
345342:04/01/24 14:39
質問が悪かったのでもう一回質問します。
フリーソフトの中にはバイナリではなくソース配布のところがありますが、自分はソースからバイナリを作る方法がわかりません。
コンパイラは
Borland C++ Compiler 5.5
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/bcc55download.html
なんですが…

もちろん、教えて厨になるつもりではないので、全てを教えてとは言いませんが、ぜんぜんわからないので、なんか助けをください。
VBじゃなければ、開発環境と異なるOSのAPIを利用したプログラムとかも
作れますか?
>>343
MSDE ?

ちなみに、MSDE Library でぐぐったら Google に (予想されるキーワードで) 訂正させられちゃったぞ。
348343:04/01/24 15:05
MSDEはSQLServerか・・・・
吊ってくる。。。
350デフォルトの名無しさん:04/01/24 15:16
>>346
「クロスコンパイル」でぐぐってみ?
その手の事はCが実績多いし得意だな。
TABキーでインデントしてるんだけど半角で8文字分(=全角で4文字ね)
も動いちゃう。半角で4文字分だけ動かしたいんだけどスペース4連打じゃないと
いけないの?
352デフォルトの名無しさん:04/01/24 15:31
>>351
使ってるエディタの設定を変えろ。
変えられないような糞エディタは窓から投げ捨てろ。
>>351
:set ts=4
>352
>353
出来たよ。thx.
>>345
Borland C++ Compiler 5.5の使い方がわからないってことかな。
349をやってみれ。

もっと簡単にやりたいなら開発環境のついた製品版買うのもお勧め。
ボタン一発でできるよ。
356デフォルトの名無しさん:04/01/24 18:22
実行プログラム自身のファイル名を取得する方法を教えてください。OSはMS-Windowsで、
開発環境はVisualStudio C++で、非コンソールプログラムになります。

コンソールプログラムならば main関数の argv[0]がファイル名になりますが、非コンソール
プログラムの場合はどうすれば良いかと悩んでいるというわけです。
357デフォルトの名無しさん:04/01/24 18:24
>>356
この質問は無視してください。
もっと相応しいスレ「Win32API質問箱 Build16」にふってきます。

スマソ。
ぬるぽって言うと何故叩かれるんですか?
>>358
ガッ
360デフォルトの名無しさん:04/01/24 19:12
cとc++のコードの記述はまったく同じですか?
361デフォルトの名無しさん:04/01/24 19:15
全然違います
違う言語なのだからまったく同じと言うことはない。
charって何て読んでます?
私はチャーが好きなんだが。
char soon;
366デフォルトの名無しさん:04/01/24 20:00
>>358
おもしろいから皆真似してるだけ。
意味なんか無い。
367デフォルトの名無しさん:04/01/24 21:00
アセンブリ言語で
LAD GR1,1,GR1
はどう処理すれば良いのでしょうか?

(´д`;)サッパリワカラン
>>367
「アセンブリ」だけでは何とも言えません。
369367:04/01/24 21:06
え?
もうしわけないです・・・まだはじめて1日目なので
Z80って書いてありますがこれだけではダメでしょうか?
370367:04/01/24 21:15
もうすこし調べてみます…
スレ汚しスマソ
>>367=>>369 はネタ認定されましたので、レス禁止状態になりました。→ >>ALL
372デフォルトの名無しさん:04/01/24 21:19
VBで分からない事ぐぐって調べる時よく同じサイトが出てくるんだけど、
なんか紹介してある関数は自分が開発したから、シェアウェア等で使う時は
自分の許可が必要って書いてあるんだけど
Webで公開しているプログラミングの関数で、著作権なんて主張できるんですか?
誰が作っても同じ様なものになってしまうような簡単なものはそもそも著作物とは認められない、とどこかで読んだ。
ちなみに、当たり前だが、Webで公開してあっても著作権は存在する。
375372:04/01/24 21:41
>>373>>374
なるほど。
それを参考に、自分で変数名とかを変えて関数作っても駄目なんですか?
>>375
参考にするのはかまわない。しかし、

>それを参考に、自分で変数名とかを変えて関数作っても駄目なんですか?

これは、参考ではない。ぱくりだ。
>>375
それじゃそのまま使ったのと一緒だろう。。。

絵とかでも元の絵をいじって自分の絵とすることはできないだろ?
つーか、どこのサイトか解っちゃったよw
APIを単に呼び出してるだけのモノは、まさに「誰が作っても同じモノ」になるな。
とりあえず、その関数はどこにある?
著作権を主張できる代物かどうか、みんなで検証してみようじゃないか。
380372:04/01/24 21:49
じゃあそういう人は何の為にわざわざ関数を公開してるんでしょう?
「早い者勝ちだから真似するな」ってことですか?
見てしまったら何となく同じ物になってしまうと思うんですけど。
それは本人に聞いてみないとわからないと思うが。
>>379
漏れも知りたいな。それが実際どんなものなのか、ここの住人がどういう判断を下すのか。

アルゴリズムレベルで真似するのは特許申請されてなければ大丈夫なんかな?
モラルとかの話になるとまた複雑そうだけど
383367:04/01/24 22:09
ネタではないのですが…
_│ ̄│○

どうしてもとけませんですた、このプログラムの処理がさっぱりなんです
教えていただきたいです

START
LAD GR1,5
LD GR2,LABEL
ADDA GR1,LABEL,GR2
RET
LABEL DC 1
DC 3
END
>>383
ん?CASLか??
385367:04/01/24 22:18
>384
CASL2とかZ80とか書いてありましたが…
そうかもしれません、アセンブリ言語の一番最初
でつまづいてしまって・・・
>>383
何を知りたいんだ?
教えて君なら宿題スレへお逝きなさい

違うなら何がさっぱりなのか説明求む。
387367:04/01/24 22:25
LADの使いかたや、オペランドが3つのときの処理法などが
わからなかったのですが、もしかしてスレ違いですか?(゜д゜;)
>>387
アセンブラ言語 CASLUを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033876116/
389367:04/01/24 22:44
逝ってきます、お世話になりますた
390367:04/01/24 22:45
逝ってきます、お世話になりますた
391358:04/01/24 22:54
>>358です。
>>359 >>366さんありがとうございました。
真似して叩いてるだけなんだ
>>367
GR1 の内容に 定数 1 を加算
>>392
そりゃ LEA だ、ヴォケ。

まあ、>>367http://www.jitec.jp/casl2/casl2dl_001.html ででも遊んでろよ。
394^^:04/01/25 00:47
#include<stdio.h>

#define ORIG_STR "ymq\n"
#define CIPHERKEY 1

void cipher(unsigned char n, unsigned char *a)
{
while (*a !='0'){
*a=(unsigned char)(*a ^ n);
a++;
n++;
}
}

int main(void)
{
unsigned char a[4] = ORIG_STR;
unsigned char n=CIPHERKEY;

cipher(n,a);
printf("%s\n",a);
cipher(n,a);
printf("%s\n",a);
exit (0) ;
}
の実行結果を教えてください。
395^^:04/01/25 00:49
ただし、英小文字をあらわすASCIIコードはa〜zで61〜7Aで16進数で与えられている。
>>393
LEA CASL
LAD CASL2

>まあ、>>393http://www.jitec.jp/casl2/casl2dl_001.html ででも遊んでろよ。
397393:04/01/25 01:00
>>396
スマン、マジで知らなかったよ。
>>394
実行すりゃいいじゃん。宿題なら宿題スレへ逝け。
399^^:04/01/25 01:38
xor
ymq
となるんですが、どうしたこうなるのかが・・・^^;;
だから宿題スレにでもお行きなさいと…
二回暗号化かけたら元に戻るとかっつう話だろ?よく見てないけど
401デフォルトの名無しさん:04/01/25 05:35
質問です。
どうしても、

ポインタ
オブジェクト
デバイスコンテキスト
クラス

を理解できません。
何か良書はありませんか?

あと、Winsock等のプログラムでしばしばウインドウハンドルを要求されるものがありますが
コンソールアプリケーションの場合何を指定すれば良いのでしょうか?
>>380

そんなんでお金をとるような作者は叩いてしまえよ
これは文明の進化を妨げる行為
>>380
分からないから見たんだろ?
その時点で見なきゃ分からないおまえにはそれを見る以外に
関数を作る手立てが無かったんだから文句をいうな
人様の著作物を何だと思っているんだ?
>>380
いいから、早く >>379 の言う通りそいつを晒せ。

そしたら、そいつがヴァカなのかお前がタコなのかの判定が下るよ。
406デフォルトの名無しさん:04/01/25 11:27
昨夜から別PC(WinMe)でIE等を起動すると『Explerが原因でVX2.DLLにエラーが発生しました。解決しない場合は再起動してください』
と出て、何回再起動しても変化無し。
ネットにも接続できないのでスキャンディスク&システム復元をしようとしましたが、どちらも失敗。
VX2.DLLがスパイウェアというのは知っているのですが、スパイウェア削除ソフトもDLできない状態な場合どう対処したらよいでしょうか;
vx2.dllを削除すればって、
ここプログラム板なんだけど。。。
>>406
http://www.cexx.org/vx2.htm

Use "Find..." to locate VX2.dll on your system.
Note the path where it is installed (e.g. C:\Windows\VX2.dll)

Select Start > Run, and type the following:

regsvr32 /u "C:\Windows\VX2.dll"

replacing C:\Windows\VX2.dll with the path you noted earlier.
(You should then see a message window such as "DllUnregisterServer in C:\Windows\VX2.dll succeeded.")

Delete VX2.dll
409デフォルトの名無しさん:04/01/25 12:20
【アホの】ミスターパーフェクションがどんな問題も完璧に解決【チャンピオン】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1073895316/l50
410プログラミング歴2ヶ月:04/01/25 12:39
すいません、
今VB6.0で作ってるプログラムのソースを
MacOSXとかLinuxとかに移植したいんですが
どうやったらいいんでしょう?
何か参考になるページとかお願いします。
作ってるプログラムはメモ帳とファイラーなんですが・・・
>>410
VMWareとかVirtualPCを使いましょう。
412^^:04/01/25 12:46
#include<stdio.h>

#define ORIG_STR "ymq\n"
#define CIPHERKEY 1

void cipher(unsigned char n, unsigned char *a)
{
while (*a !='0'){
*a=(unsigned char)(*a ^ n);
a++;
n++;
}
}

int main(void)
{
unsigned char a[4] = ORIG_STR;
unsigned char n=CIPHERKEY;

cipher(n,a);
printf("%s\n",a);
cipher(n,a);
printf("%s\n",a);
exit (0) ;
}プログラムを実行した結果は
xor
ymq
となりました。どうしたらこういう実行結果になるのですか?
ただし、英小文字をあらわすASCIIコードは、a〜zで16進数で61〜7Aです。
>>410
環境依存のライブラリ使いまくってますよね?
移植はたぶん無理。
MacOSX、Linuxの開発環境で組み直した方が早い。
414デフォルトの名無しさん:04/01/25 12:52
age
>>413
それ以前の問題だと思われ。
416^^:04/01/25 13:03
char a=6に対して式~の値は10進数でいくつになりますか?
^^ は、NGName にした方がいいみたいだな。
418デフォルトの名無しさん:04/01/25 13:29
すいません、htmlをCに変換したいのですがどうやればよろしいのでしょうか?
>>416
0110 -> 1001 -> -7
>>418
string strHTML = "html";
string strC = "C";
strHTML = strC;
>>420
さて、どうしたもんか。
422^^:04/01/25 13:50
>>419
1001は-9じゃないのですか?
423デフォルトの名無しさん:04/01/25 14:04
いま進んでる話とは全く関係ない質問で申し訳ありません。

今、Ollydbgで解析をしでかしてるんですが、
解析される方のプログラムの実行を止めないと、アドレスへの移動が正常にできませんで。
なぜなんでしょうね?
>>423
それは重大な問題だ!!
是非ともスレッドを立てることをお勧めする。
1111:-1
1110:-2
1101:-3
1100:-4
1011:-5
1010:-6
1001:-7
何か疑問でも?(ただし2の補数形式)
問題はなぜか4bitで計算してるってこった。吊ってくる。
>>380
ttp://homepage2.nifty.com/sak/
ここのじゃないのか?
>>404
まぁまぁ、>>405の言うとおり実際に見てみなきゃわからんよ。
>>380がコピペさせろヤゴルァって言ってるんならお前様の言うとおりだが。)
というわけで>>380はソレを晒せ、全てはそれからだ。
429デフォルトの名無しさん:04/01/25 14:25
質問なんですがemascにおいてJavaなどのプログラムを
書く時に一度書いた変数や、メソッドなんかを
自動で補間してくれるコマンドがあったと思うのですが
忘れてしまいました・・・。かなり便利だったので
知っているかたがいれば教えてもらえないでしょうか?
>>427
これだとしたら、ちょっとひどいかも。

ほとんどの関数が NT 系か 9x の切り分けをして 〜W() と 〜A() の API のいずれかを呼んでるだけ。

て言うか、こんなことしたら 9x の時に GetUserNameW() がないといって怒られるんじゃなかったっけ ?
431デフォルトの名無しさん:04/01/25 15:14
packageを頭に置いた.javaのプログラムを
デフォルトの作業フォルダ(例:c:\j2sdk1.4.1_06\bin)上でコンパイルしようとすると
エラーが出るのですが、CLASSPATHを指定しなければpackageは使えないのでしょうか?
432デフォルトの名無しさん:04/01/25 15:24
すいません、vectorで公開されているソフトは全てC++で作成可能ですか?
>>429 dabbrev-expand
434デフォルトの名無しさん:04/01/25 15:25
C++入門サイトを教えてください
435429:04/01/25 15:33
>>433
これです!!
ずっと思考錯誤してました。ググってもいっこうにでてこないし・・・。
ほんとにありがとうございます!!
もう忘れないように気をつけます。
>>430
ロード遅延とかやってるなら問題起きなさそうな気もする。
437デフォルトの名無しさん:04/01/25 15:56
TWAIN(Win32)でデータソースをオープンする前にデバイスがオンラインか調べる方法はありますか?
(手持ちで試した)Canonのドライバはデバイスがオフラインだとデータソースをオープンしたときに
ダイアログ出してきて鬱陶しいので、これを避けたい。
438デフォルトの名無しさん:04/01/25 16:12
質問です。
ポインタなんですが

int *a;
int b;

において

aと&bはアドレスを指す
*aとbはアドレスの中身の値を指す

という認識で宜しいのでしょうか?
aはaと言う変数の中身を指してます。
440438:04/01/25 16:23
>>439
なるほど・・・
どうもありがとうございました。
実数を2進浮動小数点数で表現するコンピュータで、つぎのようなプログラムを実行したところ、結果はx=1.1となった。

x = 0.1
while x < 1
x = x + 0.1
end

x=1.0のときにwhileループが終了しなかった理由について説明せよ。



これって2行目が1.0になってないからですかね?
そうだとして何でかよくわかんないんですけど
>>441
0.1 + 0.1 -> 0.2±δ
0.2±δ + 0.1 -> 0.3±δ

と言う風に誤差が累積しているのでは無かろうか。
>>442
なるほど
それで2進どうたらこうたら書いてあったのか
Windowzアプリケーションに置いて
プロセス間通信はどのようにするのでしょうか?
Winsockで通信すれば良いのでしょうか?

当方POSIXでのプログラミング経験はありますが、Winプログラミングは初めてなので
出来るだけ簡単でかつ適切な方法をご教授願えれば幸いです。

#何しろWinは今日初めてうちのマシンに入れたもので…
>>444 FindWindowかなんかでハンドル取ってWM_COPYDATA投げるのがラクそう。
446デフォルトの名無しさん:04/01/25 18:21
JSPにおいてテキストエリア(入力不可)とプルダウン(select)のセットを作っていて
プルダウンの値を決めると自動的にテキストエリアの値も決まるとしたいのですが
どうすりゃいいですか?
>>444
名前月パイプ
メール
>>446
クライアントサイドならJavascript
サーバサイドなら質問するまでも無かろう
>444
・COM
・名前付きパイプ
・Winsock
・DDE
・共有メモリ
多数取り揃えてをりますが。
>>449
Windowsメッセージがない・・・
>444
あとメールスロット
>>452
だとすると名前付きパイプがダブっている説明が・・・
454^^:04/01/25 21:12
#include<stdio.h>

#define ORIG_STR "ymq\n"
#define CIPHERKEY 1

void cipher(unsigned char n, unsigned char *a)
{
while (*a !='0'){
*a=(unsigned char)(*a ^ n);
a++;
n++;
}
}

int main(void)
{
unsigned char a[4] = ORIG_STR;
unsigned char n=CIPHERKEY;

cipher(n,a);
printf("%s\n",a);
cipher(n,a);
printf("%s\n",a);
exit (0) ;
}プログラムを実行した結果は
xor
ymq
となりました。どうしたらこういう実行結果になるのですか?
ただし、英小文字をあらわすASCIIコードは、a〜zで16進数で61〜7Aです。

>>454
multi
456^^:04/01/25 21:26
>>455
どういうこと?
放置汁
458デフォルトの名無しさん:04/01/25 21:35
質問ですが、たとえば「メモリクリーナ」のような
「未使用のメモリを開放する」
という動作は、どのようにして実現するのでしょうか?
使用中メモリの中で、OSやアプリが参照しているかどうかを
判断出来るということでしょうか?
動作の参考になるサイト等あったら教えてください
VC++、Win2K
です
大きなサイズのメモリを確保して解放するだけだったりするからなあ。
極限まで大きなメモリを確保し、
すべてのページにアクセスして物理メモリの割り当てを要求し
他のアプリケーションが使用しているメモリをスワップに追い出すだけ
461458:04/01/25 21:44
>>459
>>460
ありがとうございました
今チョット、目からうろこ状態です
462デフォルトの名無しさん:04/01/25 22:17
VC++の最新版じゃないの98でも動くバージョンをネット上で売ってるところありませんか?
こういうのって何かまずいでしょうか?

1.main()でchar型のシングルポインタを定義
2.外部DLLの関数に1.で定義したシングルポインタのアドレス(ダブルポインタ)を渡す
3.DLLの関数内で、ダブルポインタの中身(シングルポインタ)に対してrealloc()をかける
4.DLLの関数終了後、main()でシングルポインタに対しfree()を実行

実行するとモジュールが強制終了するのは、上記の処理に何か問題がある
んでしょうか。

環境はWindows2000で、VC6.0を使ってます。
>>454
僕がやった結果と違います。
465デフォルトの名無しさん:04/01/25 22:47
windowsもC++って作られてるんですか?
>>465
Windowsによりますな。
>>459
>>460
ほー、そうだったのか。俺もちょっと目ウロコ
>>463
dllとexeでメモリの管理方法が違うかもしれない
VC6なら-MDオプションをつけてコンパイルすれば良いと思うけど。
>>460
質問。

で、メモリの断片化を解消してメリットってあるの?
ページが連続している場合はシームレスにアクセスできるとか、そんなん?
470名前は開発中のものです。:04/01/25 22:59
前、雑誌に付いてきたVS.Netのベータ版使ってアプリケーション作ると
なんかバグとかおきますか?
>>470
まだ起動できますか?
>>468
ありがとうございます。ひょっとしたら、MDオプションが付いてないかも。
明日試してみます。
473470:04/01/25 23:11
>>471 できますよ
日径なんとかに付いてたのです。
バグはおきないけど
コンパイルしたバイナリを
大衆の手の届くところに置いた時点で違反になる
475470:04/01/25 23:16
>>474 そうなんですか、じゃVSやめてBCCにしますです。どうも〜です

>>469
次回アプリケーションがメモリくれゴラァ、と言った時に OS がちょっと楽できる。
>>476
そう?スワップアウトが発生するから余計に面倒じゃない?
if( GetKeyState('U') & 0x8000 )printf("Uおされますた");

こんなかんじでGetKeyStateでキー入力判定してるんですけど、同時押しが一部うまくできませんぬ。
例えばAとSキー押しながらU押してもUキー押したっていう情報が来ないんですけど
これはキーボード側の限界とかですか?
それとも他にうまくキー同時押下情報取れる方法ってあります?
>>478
取りあえずキーボードには同時押し限界があります。
480デフォルトの名無しさん:04/01/25 23:57
C++の関数がのってる本ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
>>477
スワップアウトはメモリークリーナーがメモリー要求した時に既に実施済み。
482デフォルトの名無しさん:04/01/26 00:27
>480
C++の関数ってのは、ウィンドウズAPIの事ですか?
483デフォルトの名無しさん:04/01/26 00:28
文字コードで
shiftJISとかISO-2022-JPとかあると思いますが
違いがわかりません

どういったときはこれ、こういうときはこれって
使い分けるにはどこで判断すればいいのでしょうか?
484^^:04/01/26 00:38
#include<stdio.h>

#define ORIG_STR "ymq\0"
#define CIPHERKEY 1

void cipher(unsigned char n, unsigned char *a)
{
while (*a !='\0'){
*a= (unsigned char)(*a ^ n);
a++;
n++;
}
}

int main(void)
{
unsigned char a[4] = ORIG_STR;
unsigned char n=CIPHERKEY;

cipher(n,a);
printf("%s\n",a);
cipher(n,a);
printf("%s\n",a);
return;
}
xor
ymp

どうしたらこういう実行結果になるのですか?
>>484
糞して寝ろ。
>>484
そういう結果にならない。
487^^:04/01/26 00:46
>>ymqです^^;;
>>479
なるほど、んじゃ諦めます。dクス

>>485 久々に聞いたなぁそのフレーズ
>>484
multi
>>483
必要なとき必要なところで使い分ける。
判断できないのはデフォルト以外を使う必要がないということだから気にしなくてよい。
491デフォルトの名無しさん:04/01/26 09:18
>>482
はい、APIです。もしご存知の書籍がありましたら教えてください。
492デフォルトの名無しさん:04/01/26 09:53
>>491
書籍じゃないがMSDNライブラリ
493デフォルトの名無しさん:04/01/26 11:14
>>380のいうサイトはどこだよ?
427なのか?
これからプログラミング言語について勉強したいと考えています。
最初の目標としては自分専用のタスクランチャを作ろうと考えているんですが、
Delphiから初めても大丈夫ですか?
495教えて下さい:04/01/26 19:36
1<3 && 3<2
1<3 || 3<2
それぞれ、&&と||の記号の意味を教えて下さい。お願いします。。。
>>494
そんなのは何でもいいと思うよ。
むしろ本人のやる気しだい。
>>494
問題ない。むしろ推奨。
6 Parsonalなら無料だし、ポトッ、ペタッだからな
ObjectPascal があわなければ他言語に移ればいい
ObjectPascal が読めれば大抵 C も”読めるように”なる。
逆は無理かもしらんが
>>495
&& → and
|| → or

じゃないの?
499494:04/01/26 19:45
皆さんありがとうございます。
やる気はあるんで、これからがんばっていこうと思います
500教えて下さい:04/01/26 19:49
498さん、あの・・これは日本語の意味にしたら、どんな意味になるなんでしょうか?
とても初心者でこんな質問してすいません。。
これらの条件式がtrueかfalseかという問題なんですけど、考えかたがわからなくて・・
>>500
&& かつ
||  または
502デフォルトの名無しさん:04/01/26 20:09
APIについての補足・・・。
Microsoft プラットフォーム SDK には、Windows API の完全なドキュメントが含まれています。
これは、
ttp://msdn.microsoft.com/library/en-us/winprog/winprog/windows_api_start_page.asp の MSDN Library Online サイトから無償で入手できます。

ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/columns/office/office03082001.asp
↑よりのコピペです。英語です・・。
503教えて下さい:04/01/26 20:11
501さん、ありがとうございました!!
504デフォルトの名無しさん:04/01/26 20:19
プラットフォームSDKは無料ですが、送料やら取り扱い手数料やら・・・。
VB6.0でツールボックスが出なくなりました。
出し方教えてください
506いさ下てえ教:04/01/26 20:20
!!たしまいざごうとがりあ、んさ305
507505:04/01/26 20:25
事故解決
インタフェースってクラスみたいなもの?
509506:04/01/26 21:10
今javaの勉強をして乱数を発生させるメソッドを
勉強したのですが、素朴な疑問です。
コンピューターはどうやって乱数を発生させるのですか?
>>509
擬似乱数でぐぐれ
511506:04/01/26 21:32
>>510さん
ありがとうございました
いやー今夜寝れないとおもいましたよ
ある程度こんな感じで発生させると
おもってたんですけどたくさん種類ありますね
512506:04/01/26 21:36
>>509さん
擬似乱数ではなく本物の乱数を
発生させることは不可能ですか?
>>512
釣りですか?
本物の乱数の定義を教えてくだされ。
514 :04/01/26 21:40
515506:04/01/26 21:45
>>513
すみません分かりません
けど、モンテ・カルロ法では規則正しくなってしまう
が現在時刻などをつかえばその法則を
崩すことができるというがわかったので
限りなく乱数に近くすることはできても
本物の乱数はコンピューターでは発生させることは無理ではないかと思
>>515
わかってんじゃん
>>515
こういうのを使えばいいかと。

| 半導体内部で生じる熱雑音を利用して物理乱数を生成します。
| http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_ic_rpg100.htm
十進数を二進数で表現するとき、BCDと浮動小数点では答えが違ってきてしまうのですが、
これは間違いではないのでしょうか?
間違いではない。
>>519
ありがとうございました。
おいおい(w
522デフォルトの名無しさん:04/01/26 23:04
つかモンテ・カルロの・って何よ?
モンテカルロじゃだめなの?
>>508
ぜんぜん違う
LinuxでUDPのプログラムを勉強しています。
パケットを処理しないで、NICかカーネルにあるバッファが一杯になったのは
どうやって検知したらよいのでしょうか?
>>523
どうも。某所で

ShellFolderインターフェースには、ファイルの列挙、ファイル情報の取得といった
ファイルやフォルダに関係する関数が集められている

ということが書いてあったので。
"インターフェース"つーくらいだから"がわ"だけだろ
インターフェイスは関数の定義のみで、実装はそれを継承したクラスでする。
とかそんなとこ。本当の意味でのインターフェイスのように使う。
というか、だからインターフェースなわけだが。
529うわああん:04/01/26 23:44
すみません。こいつ→http://search-company.com/search.php?qq=gh&pin=10213
から助けてください。検索かけると何でかでてくるんです。
うざい通り越して殺意がめばえました。
兄貴たち頼みます。どう処理したらいいでしょうか。
かなり滅入ってます。
宿題で「VPNで主に用いられる暗号化プロトコルは何か?
またそれはどの層を暗号化するのか?」
と出ました。
調べてもよくわかりません。
教えてください
531デフォルトの名無しさん:04/01/27 00:14
char ss[] = "ABC";
って初期化された文字配列ssのss[2] - 'A' の値は何になるんでしょうか?
お願いします。
532デフォルトの名無しさん:04/01/27 00:19
>>531
2
533デフォルトの名無しさん:04/01/27 00:24
即レスありがとうございます。
2…ですか。うーん…どうして2になるのかがよくわからないのでもしよろしければ解説お願いしますm(_)m
>>529
エロサイト見たら…助けてください!Part17
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1074003703/
535デフォルトの名無しさん:04/01/27 00:36
phpでimagemagickってどうやって動かすうんすかぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
536デフォルトの名無しさん:04/01/27 00:37
>>535
この板ではPHPの話題はタブーらしいよ。俺も詳しいことは知らないけどさ。
WebProg板でやるらしいよ。
>>530
嘘付くなよ。調べりゃすぐ分かるじゃねーか。氏ね。
>>515
擬似乱数の性能を評価する統計的な手法があるらしい
無責任な発言ですまんが…
本物の乱数が必要な時ってどういう使い方するんだろう。
プログラムの勉強をしたいと言ったら「ドリトル」というのを勧められました。
「ドリトル」のスレはありますか?
541デフォルトの名無しさん:04/01/27 02:21
>>534
ありがとうございました。
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1072340489/425
425 :名無しさん@お馬で人生アウト :04/01/27 02:07 ID:C++aoa5J ←コレ
エロッス

すいません。ヤバイIDがでたので今日これからどうしたらよいでしょうか
543デフォルトの名無しさん:04/01/27 02:34
JavaのエラーでNullPointerExceptionが出てしまうんですけど、
これはどういったエラーなんでしょうか?
>>543
ガッと殴られr(ry

Type x = null;
x.callMethod();
↑こういうときに発生する。
たいてい、インスタンスの初期化し忘れが原因。
545デフォルトの名無しさん:04/01/27 03:02
>>544
ありがとうございます。それっぽいです。
public class A{
public BranchGroup root;
public A(){
BranchGroup root=new BranchGroup();
↑これが原因かもしれないですね。
root.getChild();
みたいに書いてたので。
今はちょと実行できないので明日実行してみようかと。
VC++6.0で絶対パスを引数にすると
そのフォルダのサブフォルダ数とファイル数が返ってくる関数は無いですかね?
無いとしたらどんな方法がありますか?
547デフォルトの名無しさん:04/01/27 04:30
設定の画面で共有DLLでMFCを使用を選択しているのに
CString a;のように宣言するとエラーになるのはなぜですか?
548デフォルトの名無しさん:04/01/27 04:48
厨房なチビロンゲにふさわしいプログラミング言語を
教えてください
549デフォルトの名無しさん:04/01/27 06:10
>>533
文字には文字コードと呼ばれる整数値が割り当てられている。
ある整数値を特定の文字だとみなすことになっている、とも言える。

具体的には、'A' という文字は10進数で65(16進数で0x41)という整数値で表される。
同様に、'B' は66(0x42)、'C' は67(0x43)と対応付けられている。

また、C言語においては 'A' という「文字リテラル」は 65 という「数値リテラル」と等しい。
よって次の二つのプログラムは等価ということになる。

char ss[] = "ABC";
printf("%d\n", ss[2] - 'A');

char ss[] = "ABC";
printf("%d\n", ss[2] - 65);

これらは (普通はしないが) 次のようにも書ける。

char ss[] = "\x41\x42\x43";
printf("%d\n", ss[2] - '\x41');

char ss[] = {65, 66, 67, 0};
printf("%d\n", ss[2] - 65);

どの文字がどういう整数値と対応付けられているかを知りたければ
「ASCII」「Unicode」(共に文字コードの名称)を調べてみるといい。
550533:04/01/27 10:05
>>549
レスありがとうございます。
文字リテラルの考え方を理解できました。ありがとうございました。
MSNメッセンジャーの通知のようにスライドして全体が表示されるようなウィンドウ
はどうやって作ればいいのでしょう?
何か特殊なAPIやフラグがありますか?
552びら:04/01/27 11:34
携帯から失礼します。
VB.netとCで作るDLL間で構造体の配列の受け渡しをしたいのですが上手くできません。
どうすれば実現出来るか知っている方いますか?
>>542
好きにしろ。
>>546
無い。ので自分で作ればいい。
>>547
それだけでは何とも。
>>548
好きなのやっとけ
554デフォルトの名無しさん:04/01/27 13:08
test
555デフォルトの名無しさん:04/01/27 13:15
553を晒しage
556デフォルトの名無しさん:04/01/27 13:47
C言語で、ある文字を半角から
全角にするにはどうすればいいのでしょう???
なにか関数とかがあるのでしょうか?
557デフォルトの名無しさん:04/01/27 14:04
perl の テンプレートの比較ページなんかないですかね?
         ∧_∧                  ∧_∧
        ( ・∀・)     ↑ 読 了      (・∀・ )
        /,   つ-------------------------⊂  、\
     (( (_(_, )      ↓ 未 読       ( ._)_) ))
         しし'                     `JJ 
>>556
一つ一つ頑張って変換するよろし。
>>548
ひまわり
561デフォルトの名無しさん:04/01/27 15:25
vc++6.0と最新版のnetで、同じ機能のソフトを作る場合、
スピードとか安定性とか変わりますか?
>>561
ベンチマークしろよ。
564506:04/01/27 16:51
>>516
どうも、微妙に理解してました
>>517
ありがとうございます。今はこんなのまであるんですね
>>522
しらべてでてきた情報に"・"がついてたので、、、
>>538
今調べてみたのですが、スペクトル拡散通信の事ですか?
>>539
たぶんそれが>>517さんみたいのなんでしょうね
565デフォルトの名無しさん:04/01/27 22:05
これの答え教えてください!
ほんとにお願いします。

1・・・LD GR1,GR2
2・・・LD GR1,1,GR2
3・・・LAD GR1,GR2
4・・・LAD GR1,1,GR2

レジスタ
GR1 5
GR2 3

メモリ
#0001 4
#0002 7
#0003 2
#0004 6
#0005 5
566デフォルトの名無しさん:04/01/27 22:44
excelで、3桁の乱数を100個セルに挿入したいのですが、
どうやればいいですか?
567566:04/01/27 22:49
すいません。乱数の発生の仕方がわかりました。
そこで質問なんですが、エクセルで乱数を発生させるやりかたは
マクロを使って乱数を発生させているのでしょうか?
それともマクロで発生させているのでしょうか?
>>567
=INT(RAND() * 999)

なんかBASICと同じイディオムで目頭が熱くなった。
569デフォルトの名無しさん:04/01/27 22:57
C言語初心者なんですけど、
次のプログラムでdata.datはランダムに並んだデータが20000個書かれたバイナリファイルです。
freadは読んだデータの個数を返すと聞いたのでnで数を数えようとしたのですが、
n=47とかになってしまいます。
あとでいろいろ調べてみると、配列a[]には20000個のデータは入ってるみたいなんです。
どうしてでしょう?


void main(void)
{
FILE *fp;
double a[30000];
int i,n;

if((fp=fopen("data.dat","r"))==NULL){
fprintf(stderr,"エラー\n");
}

n=fread(a,sizeof(double),30000,fp);

fclose(fp);

   for (i=0;i<n;i++){
printf("a[%d]=%f\n",i,a[i]);
}
}
>>569
ストリームってのはそう言うもんです。とか言っちゃダメですか?
>>569
freadは*読んだデータの個数を返す*からです。
誰も指定された全部のデータを読むとは言ってません。
572デフォルトの名無しさん:04/01/27 23:58
これを全てのデータを読み込ませて、データの数を数えさせるためにはどうしたいいんでしょうか?
573569:04/01/27 23:59
↑569です
バイナリモードで開け。
非常にしょーもない質問で恐縮なのですが
16進数の加減の計算って、いったん10進に直して計算して16進数に直すんですか?
それとも16進数の形のまま計算しやすい方法ってのがあるんでしょうか?
576569:04/01/28 00:34
バイナリモードとは?
>>572
お前さんはループというものを知らんのか
>>575
脳内で、ってことか?そら訓練次第と思われ。
漏れはまだまだ未熟者だから脳内変換してる(ような気がする)
579デフォルトの名無しさん:04/01/28 00:56
趣味で
VB.NETでデータベースはAccessを使って
システムを作ってみようと思うのですが、
サンプルとなるサイトをご存知でしたら教えてください。
C++において、

strlen(str.c_str());
str.size();

上の2つは同じでしょうか?
581デフォルトの名無しさん:04/01/28 01:10
>>580
違う
582デフォルトの名無しさん:04/01/28 01:13
ぜんぜん違いますね。
Cからやりなおしたほうがいいのでは?
583580:04/01/28 01:23
う、そうですか…
では strlen(str.c_str()) と同じように、string型の文字列の長さを求める方法は
どうするんでしょうか?

string str="123456";
str.end() - str.begin();

これで長さ6と判定されるんでしょうか…
584デフォルトの名無しさん:04/01/28 01:42
データベースを作ろうと思ってるんですけど、CとJAVAどっちが向いてま
すか?
585580:04/01/28 01:42
cout << strlen(str.c_str()) << endl;
cout << str.size() << endl;
cout << str.length() << endl;
cout << str.capacity() << endl;

どうしても違う理由がわからなかったんで、上全部同じ結果が出たんですが
同じ結果が出ました。違う理由を教えてもらえないでしょうか。
586569:04/01/28 03:19
バイナリモード解決しましたありがとうございました
587デフォルトの名無しさん:04/01/28 03:53
>>585
string str = "0123456789";
str = string("012") + '\0' + "34";
cout << strlen(str.c_str()) << endl;
cout << str.size() << endl;
cout << str.length() << endl;
cout << str.capacity() << endl;
588580:04/01/28 04:05
>>587
C文字列とStringの差は激しく納得です。
ありがとうございました。


下の三つはもうちょい調べてみます。
589デフォルトの名無しさん:04/01/28 10:02
mciを利用するメリットとデメリットを教えてください
590デフォルトの名無しさん:04/01/28 13:23
>>585
結果だけで同じと判断するなということ。
591質問です:04/01/28 13:28
フリーソフトに企業広告を載せようとするだけで
この特許に引っかかってしまうのでしょうか?

この特許というのは
ここ http://www2.ipdl.jpo.go.jp/BE0/
「特許実用新案を検索する」をクリックし
「広告 ソフト」をキーワードに検索して
一番上にひっかかかる
『特許公開2004−021781 広告入りソフトウェア 』
と言うやつです。(直リンできないようですみません)

そんなの昔からあったじゃねぇかよ!!
592デフォルトの名無しさん:04/01/28 13:29
>>591
板違い
593591 :04/01/28 14:06
>>592
どこで聞けばい〜の?
594デフォルトの名無しさん:04/01/28 14:11
595デフォルトの名無しさん:04/01/28 14:15
ファンクションキー機能割り当ての件もそうだけど
ソフトウエアの特許って胡散臭いの多すぎ
596デフォルトの名無しさん:04/01/28 14:30
MSVC++6.0で
数値が偶数か奇数か求める方法を教えて下さい。
セッション変数について
CGI→PHP
PHP→CGI
ASP→PHP
PHP→ASP
JSP→PHP
PHP→JSP
内でセッション変数の受け渡しは可能ですか?
598デフォルトの名無しさん:04/01/28 14:44
>>596
void main()
{
int a;

cin>>a;

if(a % 2 == 0)
cout<<"偶数だ(# ゚Д゚)ゴルァ!!"<<endl;
else
cout<<"奇数だ(# ゚Д゚)ゴルァ!!"<<endl;

}
>>597
受け渡しには何を使うの?
>>599
分かる範囲ならなんでもいいです!!
あっ型は普通にFloatとかStringです。
>>598
ありがとうございました
603デフォルトの名無しさん:04/01/28 15:09
CORBA
>>600
何をしたいのかがよくわかりません。
もっと具体的に。
PHPで保存したセッション変数をCGI側で使うにはどうすればいいのか?
またPHPで保存したセッション変数をJSPなどで使う場合はどうすればよいのか?
の2点に絞る!!
>>597で書いていることと変わっていませんが・・・。
セッション変数の受け渡しができたとした場合に
どんな動作を望んでいますか?
607デフォルトの名無しさん:04/01/28 17:01
データベースを作ろうと思ってるんですけど、CとJAVAどっちが向いてま
すか?
いや、本当にわかってるのかなっていうのと、
やりたいことと聞いてることが違うんじゃないかなということなんだけど。
例えばCGI→CGIやPHP→PHPならやり方わかってる?
>>607
どっちも大して差はないのでは。
自分が使いやすい方、再利用しやすい方で。
Cが無難な気はするけどね。
>>598
漏れは a & 1 が好み
>>551
普通にフォームのウインドウバー消して
フォームを移動させるようなコード書けば良い
612博物館の中の人 ◆GPKeyR503k :04/01/28 19:53
ちょっとラウンジ鑑定スレより出張質問です。
このファイルの内容が読める方降臨を御願いします。
ttp://cyberdyne-co-ltd.hp.infoseek.co.jp/20040128172811573.lzh

こちらへ降臨していただければ幸いです。
【依頼は】 鑑定人と雑談 Part45 【だめぽ】
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1073400793/797-
ここらのログちょっと読んでください。

圧縮ファイルの中身はtxtにリネームしてあるあやしいHTMLです。
それを踏むとHDDあぼーんっていう、最近はやり出した新種のウイルス、
もしくはIEの穴を攻撃してくるスクリプトかもです。
全てが文字化けもしくはエンコードしてあって、鑑定士でもお手上げ状態です。
ここ数日で何人もPCあぼんしてます。ご協力御願いいたします。
613デフォルトの名無しさん:04/01/28 20:52
Z80でCPという命令に使う流れ図の記号は何でしょうか?
判断記号か処理記号でしょうか?
ソースの一部がこんな感じです 御願いします
CP 24
JP NZ,LP1
>>613
コンマ
615613:04/01/28 21:23
ホンマですかぁ(;´Д`)?ひし形長方形平行四辺形はありますが
コンマは聞いたことありませんなぁ
>>613
ネタか?次の命令でだいたい予想つくだろ
617デフォルトの名無しさん:04/01/28 22:02
キャリッジ リターンってなんですか?すいません。初心者で全く分かりません。
>>617
CR
ふっき
中国の偉い神様の名前だ。
620デフォルトの名無しさん:04/01/28 22:12
>>617
行の先頭へ移動
板違い勘弁。 ブルートフォースアタックはやっぱ犯罪? 漏れの感覚的にはポートスキャンと一緒の感覚…。
622デフォルトの名無しさん:04/01/28 22:52
鯖落ちしたりすると威力業務妨害になるかも
>>622
サンクス。
624デフォルトの名無しさん:04/01/28 23:47
>620
ありがとうございます
625デフォルトの名無しさん:04/01/29 00:39
すいません、ここの先輩方はおいくつになられるのですか?
僕は23になるのですが、これからプログラミングはじめます
626デフォルトの名無しさん:04/01/29 00:52
f(z) = Integral_0^z (ln(1-t)/t dt) という計算をプログラムの中で頻繁に
計算しなくてはなりません。z の値は必ず 1 より小さいですが、かなり1に
近い値も取り得ます。

最初テイラー展開なりローラン展開をして近似式から値を出そうかと思っ
ていたのですが1に特異点があるために展開はうまくいきません。
数値積分をすれば値を出すことも可能なのですが、頻繁に呼ばれる
ルーチンの中なので現実的な速度で計算できそうにありません。

こういう場合はどのように計算すればいいのでしょうか?
627デフォルトの名無しさん:04/01/29 01:28
>>612
なんだこりゃです。
怖いのでCに書き換えて実行してみたけどゴミみたいのが出力されただけ。

ちなみに前半のs="..."; の中身をデコードして出力するスクリプトみたいです。
前半の解読不可能な所は化けているのではなくてエンコードされたデータで、
後半でそれをデコードしてそのままブラウザに出力してます。
(どういうアルゴリズムなのかはよくわからん)

アスキー文字のBとかが連続していたりして有効なバイナリには見えないし、
普通に考えると危ないものには見えないので、
ブラウザのセキュリティーホールを利用した物なのかなぁ?
って想像するくらい。

特に誘導すべきスレも思い当たらないなぁ。
この板の住人は初心者と門外漢に冷酷で、
他人事には関わらない人が多いので、あんまり有用な情報は手に入らないかもです。
628デフォルトの名無しさん:04/01/29 01:30
JavaScriptのコードを暗号化するツールがマイクロソフトから提供されていたような気がする。
IEでないと実行できないけどね。
629デフォルトの名無しさん:04/01/29 01:30
>>612
俺も見たけどさっぱりわからん…
これでデータ破壊するのならば、
このプログラムがそうするワケじゃなくて
ブラウザ自体のセキュリティーホールだろうね。
630628:04/01/29 01:32
よく見てみたら、別に暗号化しているわけじゃないみたいだな。
>>627
依頼側のスレで即答されてるが?
Perlでサブルーチンの中身と文字列を同時に表示させるにはどうしたらいいのでしょうか・・・


print "この内容は" naiyou() "です。";

sub naiyou {
〜〜〜
}


上記のようなのではダメなのでしょうか。
633デフォルトの名無しさん:04/01/29 01:44
>>632
なんだかしらんが、naiyouが文字列を返すなら、.を使って連結すればいいだろ。
print "この内容は" .naiyou(). "です。";
>>633
マリガトウ(ノД`)
635デフォルトの名無しさん:04/01/29 02:12
文字コードについていくつか質問があります。

「&#9829;」から「&hearts;」を調べる方法と、逆に
「&hearts;」から「&#9829;」を調べる方法はあるのでしょうか。

http://e-words.jp/p/r-htmlentity.html
このページに文字には&#〜;タイプと&〜;タイプがあるのですが
これは全ての文字にその2種類のタイプの書き方があるのでしょうか。
片方のタイプの書き方しかない文字などはあるのでしょうか。

http://aa.2ch.net/mona/kako/1034/10344/1034410510.html
ここの23番のスクリプトを使うと、&#〜;タイプに変換できるのですが
例えば「質問」をそのスクリプトで変換すると「質問」と出てきます。
そのスクリプトを使わずに「質問」という文字の文字コードを調べる方法はあるのでしょうか。
また、質問という文字の&#〜;タイプではなく&〜;タイプを知るにはどうしたらいいのでしょうか。

お願いします。
訂正です。

>例えば「質問」をそのスクリプトで変換すると「質問」と出てきます。
例えば「質問」をそのスクリプトで変換すると「&#36074;&#21839;」と出てきます。
秀丸のような万人に受けるソフトを作れる人は
安定、軽いといったプログラム技術以上に、
使いやすい、便利といった感性の部分が重要になってくるんですか?
逆にいうと、多少の癖はあるだろうけど、技術は一定水準を越えると
あんまり重要じゃなくなってくる気がするんですが
>>637
その多少の癖を修正する手段も組み込まれていないようなものは
一般には「技術は一定水準を越える」 とは呼ばない。
>>626
zが0〜1の時の積分値をあらかじめ計算しておくのはどう?
必要な精度に応じて0.01刻み等で.
640デフォルトの名無しさん:04/01/29 09:13
XMLでXALAN使うのは、C:\j2sdk1.X.X\jre\lib\ext
にパス通さなきゃダメですか?
xalan.jarにパス通しただけじゃダメだったので
いまいちこれらの関連性が分かりません…
641デフォルトの名無しさん:04/01/29 10:12
特殊なケースなのですが、、MSパワーポイントのスライドに
ShockwaveFlashObjectを配置し、*.swfを読み込ませて
フラッシュを表示させたいのですが、ShockwaveFlashの
プロパティSlide.ShockwaveFlash.plaing のフラグが常にFalseで
スライドショー再生前に手動でプロパティを変えないと再生されません。

Slide.ShockwaveFlash.plaing=true を標準モジュールで実行させるに
しても、PowerPointなので、どこに書いてよいのかわかりません。。。
(ShockwaveFlash_OnReadyStateChangeだと動きません・・)

すべてのスライドで*.swfを自動で再生させる良い方法がありましたら
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
>>635
&なんとかって一部記号にしかないだろ。 調べたかったらHTMLの規格書見れ。
プログラムで変換したかったら表引きしかない。

&#の後の数字はUNICODE(UCS-2かな)の文字コードそのままだから、必要ならUNICDEに変換して数値表示するだけだ。
これも結局やってることは表引きなんだが。
&〜タイプはHTMLのDTDに載ってる。実体参照。特定の文字しか無い。
#〜タイプはUNICODEの数値参照。Unicodeの文字全てにある。
>>635
UNICODE、数値文字参照(numeric character references)、
文字実体参照(character entity references)
辺りをキーワードに調べてみれ

どっちかというとWeb板向けの話だな
激しくケコーン
>>641
ビジネスsoft板とかで聞けば?
647デフォルトの名無しさん:04/01/29 13:46
どなたか助けて下さい。

商品検索WebサイトのトップページでIDとパスワードを入力すると、
商品検索フォームが現れます。そのフォームで商品名や型番を入力すると
該当する候補が表示されます。
このようなサイトが三つあり、IDとパスワードはそれぞれ異なります。

これらの認証や検索を自動化することはできないでしょうか。
つまり、ユーザは検索ワードを入力するだけで、
三種類のサイトから結果をとってきて一覧表示したいのですが。

操作はブラウザ(IE)上でできること、サーバ側の仕組みは一切いじれない、
という条件があります。
648626:04/01/29 13:59
>>639
やっぱりそういう風にするしかないんですかね

>>647
自動でアクセスして結果をHTMLで出力するソフトつくれば?
650647:04/01/29 15:00
>>649
ありがとうございます。
できればhtmlやjavascriptレベルで対応したいのですが、不可能なのでしょうか。
もしくはJavaアプレットか(全然知らないので勉強しないと・・)
Visual C++とかの開発環境は持っていません。
>>650
WSHでIEを操作できるから、jscriptで書けるよ。
652デフォルトの名無しさん:04/01/29 15:56
mp3プレイヤーを作ったんですがネット上のmp3を聞くときストリーミング再生できません。
windows付属のメディアプレイヤーやリアルプレイヤーのようにストリーミングさせるヒントありませんか?
653647:04/01/29 16:05
>>651
ありがとうございます。
WSHでぐぐってみました。何だか激烈便利そうです。
早速試してみたいと思います。
>>647
>操作はブラウザ(IE)上でできること、サーバ側の仕組みは一切いじれない、
とすると、

>三種類のサイトから結果をとってきて一覧表示したいのですが。
という処理のコードは、どこに置くの?

>サーバ側の仕組みは一切いじれない、
上に、
>つまり、ユーザは検索ワードを入力するだけで、
>三種類のサイトから結果をとってきて一覧表示したいのですが。
とすると、どうしても、自動ログインするとしても、各システムの外に、
パスワードを置かざるを得なくなると思うんだけど、
それは、それら3つのシステムの運用規約、あるいは、社内のネットワーク管理規約などに
違反しないの?
クライアントにパスワードを保存したら規約違反なんて
初めて聞いた。オートコンプリートもダメなのか?
656647:04/01/29 17:40
>>654
そこのところは、よく分かりません。
知人に「こんなの作ってほしいんだけど」って頼まれたので・・
何でも、一々個別にパスワード入力して商品検索してる時間も勿体無いくらいに忙しいそうです。
ただ、そんな内部事情やシステムを私のような外部の人間に説明している時点で問題あり。
ということは頼んだ人も自覚しているようです。
ちなみに私はただの学生です。
657デフォルトの名無しさん:04/01/29 17:41
3DのCGに必要な数学の知識について調べたのですが、
沢山あって困っています。
とりあえずLighting, Rendering, Shadingに関して
勉強したいと思ってますが、以下のどれから入っていけば
いいでしょうか。

ちなみにVector GeometryとAnalytical Algebraは日本語で言うと
どうなるか教えてもらえると助かります。

代数 幾何学 Analytical Algebra 三角関数
微分積分基礎(関数基礎?)微積分学 線形代数学 Vector Geometry
多変数の微分積分 微分方程式
658647:04/01/29 17:44
抜けていました。ごめんなさい。

>>654
> という処理のコードは、どこに置くの?

検索を行う各自のPCに置くことになります。
659デフォルトの名無しさん:04/01/29 17:59
アセンブリ言語でのAPIの使用法が分かりません・・。
APIを解説したサイトはあっても、アセンブリ言語となると、アレです。
 お勧めのサイトがあれば是非ご紹介ください。
別に普通だと思うが?
スタックに積んで呼ぶだけ。
確かAPIごとにサンプル用意してるサイトあったから頑張って探せ
661659:04/01/29 18:24
頑張ります。ありがたう御座いました。
>>657
その中だと、とりあえず三角関数からかな。。
でもまるまる勉強するんじゃなくてLightingなら
それに必要なとこだけ調べる感じでやっていかないと量が多すぎると思うよ。。
664659:04/01/29 18:51
もしかしてアーキテクチャマニュアルの事ですか・・?
665デフォルトの名無しさん:04/01/29 19:09
DirectX9でゲームを作っています。
ちょっと壁なんで教えてください。

2Dポリゴンを描画してテクスチャを貼り付けるのとスプライトを使うのは
どちらが高速ですか?(因みに前者を使用中)

D3DCreateTextureFromMemoryEXを使いたいのですが
どこかに解説しているページはないですか?
お願いします。
666デフォルトの名無しさん:04/01/29 19:24
>>657さん
どうもありがとうございました。三角関数からゆっくり
勉強していきます。
667デフォルトの名無しさん:04/01/29 19:52
C++で、クラスのメンバ内でpublicに宣言しているオブジェクトとか変数とかを
そのクラスの派生クラスで使うとき、派生してるわけだから引数として渡さなくても
いけちゃうんだけど、これってやばくないですか?
グローバル変数とかわらないような気がする・・・。
>>677
具体的にどういうことができてやばいんですか?
その文面だと何が言いたいのかわかりません。
簡単なことだと思う。
久しぶりにVISUAL BASICやっててわからないんだが、
if文の中で「テキストボックスの中身が数値じゃなかったら」
っていうのはどうやったらいいのか教えてくれ
670デフォルトの名無しさん:04/01/29 21:02
age
671667:04/01/29 21:06
>>668
文が足りなくて申し訳。
いろんな解説HP見てると、
「グローバルはあんま良くないから、つかわんよーにしよーね」
てきな事を書いているのを良く見るんで、私の組み方だと
同じようなことをしてる(?)ので大丈夫ですか?と聞いたつもりでつ。


使わないといけない場面もあるからなんともいえない。
使わなくてもいい場面で使うと混乱、バグの元だから
そういう表現になっているのだと思う。
>>667
よくわからんが、アクセスされたくないんならprivateにすれば?
674デフォルトの名無しさん:04/01/29 21:36
>>667
なんとなく意味が解るょ
派生クラスで基底クラスのメンバオブジェクトを気軽に使いたい場合は
publicで良いと思う
そういう場合があると思う
気軽に参照されても良いものをpublicにする
protectedの立場は?
676667:04/01/29 21:43
>>672
表現の仕方だったのねん。
>>674
的確なアドバイスありがつ。私の言いたい事ちゃんと伝わっててヨカタ。
参考にさせてもらいまつ。
おぉーー
忘れていた
それで決った感じ
678デフォルトの名無しさん:04/01/29 21:48
1)www.goo.ne.jpのIPアドレスを調べなさい。
IPアドレスを調べる為に使用したコマンド(ソフト)とその結果を書くこと。

2)ドメインasahi.comのメールサーバ名を調べなさい。調べる為のコマンドとその結果を書くこと。


これお願いします
#include <winsock2.h>
コンストラクタで渡した文字列をShowString()が表示する
クラスファイルMyString.classが既に与えられている。
1)このクラスファイルを利用し、与えられた文字列 Hello を表示するプログラムHello.javaを書け。

2)クラスファイルMyString.classのソースプログラム、MyString.javaを書け。

済みません、教えてください。
ShowString()はクラスMyStringのメソットかぃ?
継承しる
>681
はい、そうです。
コンストラクタで渡した文字列をメソッドShowString()が〜でした、済みません。

>682
やはりextendsを使うべきでしょうか?
>>680
何を教えて欲しいのかすらわからんよ。
丸投げしたいなら宿題スレへ行きなさい。
685デフォルトの名無しさん:04/01/29 22:26
ANSI SQL9x の規格書はどこで入手できるのでしょう?
ansi.org 覗いてみたけど見つかりません。_| ̄|○
>>684
謝ってばかりですが済みません。確かに甘え過ぎでした。

public class Hello{
public static void main(String args[]){
Hello h = new Hello();

h.showString("Hello");
}

public void showString(String h){
System.out.println(h);
}
}

1番の問題をShowString()を使って表示させるだけなら上記でも出来るのですが、
2番でも出てくるMyString.classを使ってのプログラムをどう書いたらいいか分かりません。
class MyString {
String s;
MyString(String t) {
s = t;
}
public void showString() {
System.out.println(s);
}
}
688デフォルトの名無しさん:04/01/29 23:49
「窓の手」のようなアプリケーションを作りたいのですが、
どの言語を使えば作れますか?
689デフォルトの名無しさん:04/01/29 23:57
日本語
690680:04/01/30 00:03
だめだ、さっぱりわからん。・゚・(ノД`)・゚・。

自分のレベルが糞でした。
スレ汚し済みませんでした。出直してきます。

>>680
MyStringという別の名前のクラスを作るんだよ、意味分かる?

>> コンストラクタで渡した文字列をShowString()が表示する
>> クラスファイルMyString.classが既に与えられている。
>> 1)このクラスファイルを利用し、与えられた文字列 Hello を表示するプログラムHello.javaを書け。

public class Hello {
public static void main( String[] args){
MyString str = new MyString( "Hello");
str.ShowString();
}
}

>> 2)クラスファイルMyString.classのソースプログラム、MyString.javaを書け。

>>687の showString -> ShowString
692680:04/01/30 00:31
>>691
MyStringとHelloの二つのクラスを作らなきゃならない、ってことは分かってました。
が、二つを使って一つの結果を出す、というやり方が分かりませんでした。

ご丁寧にありがとうございます。本当に済みません。
書き写すのではなく、中身の動きを理解したいと思います。

>>687
折角書いて頂いたのにお礼も言わず失礼しました。
ありがとうございます。これからjava漬けでがんばっていきたいと思います。・゚・(ノД`)・゚・。
>>688
レジストリの値を取得して変更する事が出来る言語であればどれでも・・・
694デフォルトの名無しさん:04/01/30 01:55
VC++ってCでコード書いても動くんですよね?
>>694 動く
696先生:04/01/30 02:41
688
HTMLではできないませんよ
697デフォルトの名無しさん:04/01/30 04:51
構造体の配列を関数に渡すことはできますか?

struct r{
int x;
int y;
int z;
}

void f(struct r rr[10][10],pp[10])

main()
{
struct r r1[10][10];
double p[10];

f(r1,p);

}

とやってんだけど渡せないとかエラーがでます。
関数fで初期値をいれようとしてんだけど。
>>697
渡せた。
struct r{
int x;
int y;
int z;
} ;

void f(struct r rr[10][10],double pp[10])
{
rr[0][0].x=1;
}

int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
struct r r1[10][10];
double p[10];

f(r1,p);

}
ちょっとしたイタズラソフト(ウイルスじゃないよ)を思索中です。

ネットからダウンロードしたら自動的に起動して、PCのメモリの一部を
焼き切るソフトとCPUのAレジスタを物理的に破壊するソフトを作りたいのです。
アドバイスを御願いします。
>>699
無理です。これ以上話すことはありません。

次の質問ドゾー
701デフォルトの名無しさん:04/01/30 10:05
よく、VB厨とか、VC++厨とかってありますけど、これって
どういう条件でXX厨になるのでしょうか?
A*レジスタは破壊できるだろ。何を持って物理的と称するかはしらんが。
たしかIntelのCPUにはBIOSあたりを経由してCPUにパッチを当てる
機能が有ったはず。それを使ったらいいかもネ
>>701
なんか○○言語がむかついたときに
悪口としてもちいられます。
実は言っている本人が厨なだけです。
>>701
言語にむかついた時ではなく、
レスした奴にむかついているだけなのに、
そんな事すら混同してしまう奴に用いられます。
>>701
仕様です
706ロベルト:04/01/30 13:05
C++Builder6のIdTCPServerとIdTCPClientコンポーネントを使ってファイル転送
システムを作っているんですが、ローカル内だとうまくいって、どうしても
2間のPCでやるとだめなんです。ソケットエラーがでて「時間切れ」ってでるんですけど
どうしてできないんでしょうか。だれかわかる人がおれば教えていただけたら
うれしいです。
>>706
セキュリティソフトいれてるか、
クライアント側でサーバの設定ができてない。
708デフォルトの名無しさん:04/01/30 14:15
VC、VB、JAVAのどの言語でもいいのですが、

電話機 − モデム − モジュラー

の接続で、モデムのRS-232Cからパソコンに
「音声データ」を転送できるものですか?
やりたいのは会話をパソコンで録音したいのです。

RS-232C自体初めて扱うのでさっぱり思いつきません。
よろしくお願いします。

Q
俺には無理
710sage:04/01/30 14:31
モデムに依存します
711デフォルトの名無しさん:04/01/30 15:10
レスありがとうございます。

ttp://www.camiresearch.com/Data_Com_Basics/RS232_standard.html
ttp://www.taltech.com/TALtech_web/resources/intro-sc.html

英語はあんまりわからないんですが、どうやら音声データ自体は
RS-232Cを流れていないんですかね?

ということは細工なしに取得は難しそうですね。
ただ、モデムによっては可能ということで、どうなんでしょうか?

ちなみに電話音声を録音するピンジャックは電気屋さんに市販されている
んですが、後々にはパソコンの音声を直接流したいので、
使えない気がします。

ボイスモデム使え。ただ、手に入るモノがあるかなあ。。。
713デフォルトの名無しさん:04/01/30 15:30
>>712 情報ありがとうございます。

ボイスモデムは考えたのですが、
ttp://e-words.jp/?w=%83%7B%83C%83X%83%82%83f%83%80

ASVD方式は使えない感じがしますし、
DSVD方式は可能かもしれませんが、相手側にも必要と
制約が多いですね。それにRS-232Cは通していない感じですね。

どうでしょう?
>>711
そのリンク先にはRS-232Cの事しか書かれていない。
RS-232Cはインターフェースだから、データとして何が流れているかには関与しないし、
RS-2323Cなんか使えても目的は達成できない。

>ちなみに電話音声を録音するピンジャックは電気屋さんに市販されている
>んですが、後々にはパソコンの音声を直接流したいので、
>使えない気がします。

それ二つ使って入出力すれば?
電気の知識が無さそうだからお勧めしないけど。

それ以外の方法はCTI用のアダプタ使うしかないよ。
業務用以外のは手に入らないかも。
電話しながら、その内容を録音したいってことかな?
それなら、PCを電話代わりに使えば、難しいこと考えずにできそうだけど。
どーも、自動音声対応とか、そっちの方をやりたいような気がする。
717sage:04/01/30 16:42
【結論】>>708が一番詳しい
じゃあRS-232Cからとること考えなくてもいいんじゃないか。
テレホンピックアップを使えば、サウンドカードに直でオーディオ信号として拾えるよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/denkiti/213901/244094/246755/
720デフォルトの名無しさん:04/01/30 18:10
お返事ありがとうございます。

>>714
CTIという言葉をはじめて知りました。
ありがとうございます。
調べた結果この装置でやりたいことができそうな感じがします。

ヤフオクを見たところ、
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51220812

趣味で4万は少し痛いところです。
モデムでできれば、100円くらいでころがっているので
どうにかなるかなと思ったのですが。

ピンジャックについては>>719さんのような仕様で、
ラインアウトはあるんですが、ライインインができる製品が見つかりません。

RJ-11は配線を逆にすることで、入力出力を簡単に変換できる
構造のようですが、変なチップを使ってない限り、
ピンジャックのイン、アウトを変更できるかもしれませんね。

>>718
RS-232Cが音声も通しているのではとの期待から
考えたものでして、調査不足だったと反省しています。
ただ、モデムとRS-232Cでできれば、コストが安いんですけどね。

>>715
そのとおり、PCを電話代わりに使える装置とかがあれば
すべて解決しそうなんですが。
モジュラー − RJ-11とPCのインターフェース − PCのマイクとスピーカー
みたいな感じですね。
721デフォルトの名無しさん:04/01/30 18:17
>>716 わかりにくくてすみません。モデルにするとこんな感じです。

通常の電話をこのようにあらわすと、
A−外へ

市販の2口モジュラージャックは

A −|
   −− 外へ 
B −|

となり、ABが同時に電話に参加できます。
そんな感じで

A −|
   −− 外へ 
PC −|

Bの位置にPCを追加
例をあげると、

PCからAと外への会話にBGMを割り込ませ、
BGMごとPCで録音する。

みたいな感じですね。あくまでも例ですが、
722デフォルトの名無しさん:04/01/30 18:26
クラスのメンバ関数についてお聞きします。
A.hというヘッダファイル内で
class A{
 void func1();
 void func2();
 void func3();
};
のように宣言し、A.cppファイル内で実装します。
その時にはまったく問題なくA::と打ったときにオートコンプリート機能で
func1,func2,func3が表示され、実装しました(したつもり?)
ですが実際にほかのソース内でオブジェクトを宣言し、
A a;
A.と打ったときにfunc3が表示されず、A.func3とやってもメンバではないというビルドエラーになります。
ほかのfunc1,func2に変えるとエラーはでません。
これはどのようなミスが考えられるでしょうか?
アドバイスお願いします。
723665:04/01/30 18:45
さくっと無視されてるし・・・
だれかよろし・・・く・・・・・・・・・・⊂⌒〜⊃*。Д。)-з
>>722
2と3の間か3の定義にゴミでもまじってるんだろう。

>>723
付属のヘルプみてできないの?
質問です。
DirectPlayを使わずに音声チャットを作成したいのですが
何か情報ありませんでしょうか?
ストリーミング配信までは自力で出来るのですが
音声のミキシングをやってたら、電話型ではなくトランシーバー型になってしまう気がするんです。
どのように実現すれば良いのでしょうか?
726デフォルトの名無しさん:04/01/30 19:34
>>725
相手の声と自分の声をミキシングしてから相手に配信するのではなく
自分の声だけ相手に配信し、相手側で自分と相手の声をミキシングさせる方式にすれば良いかと
ラグが出れば話がチグハグになる方法だけどなw
727ロベルト:04/01/30 19:54
>>707
セキュリティソフトの起動は停止して、サーバ側の設定もできてると
思うんですが、なんでだろ〜×2(**)pingたてても通るのに;;


C言語で暗号化プログラミングしてるんですが、どうしてもテキストファイル
以外の暗号化の仕方がわかりません。テキストファイルだと、文字列に読み込んで
それを数値変換して暗号化できるけど、画像や、フォルダとかを暗号化するときは
どうやってしてるんでしょうか?もしかしてバイナリーモードで読み込んでどうこう
するとか(??)又は、それぞれのファイルごとに暗号化アルゴリズムを変えるとか(????)
ん〜わかりません↓
>>727
↑なんでわからないのかがわかりません。
テキストファイルだろうが画像ファイルだろうが、データが並んでるだけだと思うのですが。
729ロベルト:04/01/30 20:30
すんません(;;)それはわかるんですが、C言語でどういうふうにそのバイナリ
データを扱えばいいのかがわからないんです。例えばファイルをそのまま
暗号化するようなプログラムを組むとしたらどういう風にそのデータを
扱えばよいのでしょうか。。。。
730デフォルトの名無しさん:04/01/30 20:32
>>728
まぁそういうな。暗号化の意味が良くわかっていないレベルなのだ。
それはそうと、W32.Novarg.A@mmが一日に30通ペースで送られてくる。
これをどうにかしる。
731デフォルトの名無しさん:04/01/30 20:33
>>728
まぁそういうな。暗号化の意味が良くわかっていないレベルなのだ。
それはそうと、W32.Novarg.A@mmが一日に30通ペースで送られてくる。
これをどうにかしる。
>>729
全部同じやり方でいいでしょ。
ファイルから読んで、暗号化して、保存するだけ。
733ロベルト:04/01/30 20:48
>>732
そのやり方を教えてください☆
テキストファイルの場合、

int c;
FILE *fp;

fp=fopen("テキストファイル名","r");
fp=fopen(fname.c_str(),"rb");
while((moji=fgetc(fp))!=EOF){
   ・
   ・
   ・
  暗号処理
   ・
   ・
   ・
}
こんな感じで数値に文字を直してやってるんですけど、これだと画像ファイルとかは
無理なんです。すべてのファイルを別な同じ方法
で暗号化しようと思ったらどうすればいいのでしょうか?
それそのまま使えるんじゃないの。。
735ロベルト:04/01/30 21:02
>>734
まじですか!?ではbmpファイルを読み込みように開いて
↑な感じで暗号化して、それを復号化して元のbmpファイルで
保存すればいいってことなんでしょうか!!???
736デフォルトの名無しさん:04/01/30 21:06
どこで聞いていいかも解らずここに来ましたが
ハッシュってなんですか?
737デフォルトの名無しさん:04/01/30 21:13
どこで聞いたらいいもんかわからんので、ここで質問します。

インテルのコンパイラ icc なんですが、
RH8 から fedora core1に変えてから、うまく動かんのです。
対処法知ってたら教えて下さい。
738722:04/01/30 21:28
>>724
いろいろ書き直したりしてみたのですが
やはりうまくいきません。
ゴミ以外に考えられることはあるでしょうか。
739デフォルトの名無しさん:04/01/30 21:58
Cのmain関数を、
 int main(const int argc, const char **argv)
にすると、笑われますか?
740デフォルトの名無しさん:04/01/30 22:15
getchar()を含むプログラムを実行したいのですが、
実行したあと、どうやって止めればいいかわかりません。
どなたか教えてください。

ちなみにソースは以下です。
#include <stdio.h>

main()
{
   long nc;
   nc = 0;
   while (getchar() != EOF)
      ++nc;
   printf("%ld\n",nc);
}
741デフォルトの名無しさん:04/01/30 22:16
getchar()を含むプログラムを実行したいのですが、
実行したあと、どうやって止めればいいかわかりません。
どなたか教えてください。

ちなみにソースは以下です。
#include <stdio.h>

main()
{
   long nc;
   nc = 0;
   while (getchar() != EOF)
      ++nc;
   printf("%ld\n",nc);
}
>>736
データ構造の一つ。検索、登録の計算量が最良で O(1)。
キーと値の組でデータを検索、登録する。
キーに何らかの計算(ハッシュ関数)を施し(、それを格納領域のインデックス(ハッシュ値)とする。
異なるキーでハッシュ値がなるべく同一になりにくい計算方法を使う。

例)
以下の擬似コードにおいて => の左がキー、右が値とする。
またハッシュ値を得るためのハッシュ関数 hash() が定義されているとする。
'hash' => 1, 'bash' => 10, 'mash' => 30
これら全体を変数 hashtable で参照できるとすると、
hashtable[hash('hash')] とすることで 1 が得られる。

上の例が int hashtable[10]; といった固定長配列で実装されているとすれば、
ハッシュ関数 hash() は 文字配列を引数として 0..9 の範囲の整数値を返す(配列が0元として)。
つまり、 hash('hash') が 2、hash('bash') が 6、hash('mash') が 8 といった
値を返す関数であれば良い。

hash() の簡単な実装を挙げると、文字ごとの値を足して配列のサイズで mod を取る方法などがある。
743740,741:04/01/30 22:17
二重スマソ
>>738
じゃぁ2と3の定義の位置を入れ替えてみるとか。
>>740
止めるってどういうこと?
747740,741:04/01/30 22:27
>>746
プログラムを実行して、文字を入力して
ncを表示したいのですが、
どうやってEOFを検出させれば良いのかわからないのです。
Enterキーを押しても文字列はつづいてしまうので、
EOFをどうやれば検出させるかわかんないのです。
>>747
EOFは検出してると思うが。
749デフォルトの名無しさん:04/01/30 22:32
>>747
CTRL-Z ではだめ?
>>747
UNIX: Ctrl-D
DOS: Ctrl-Z (多分)
751740,741:04/01/30 22:38
>>749,750
Ctrl-Dでできました。
ありがとうございます。
ちなみに実行環境はcygwinです。
752722:04/01/30 22:46
>>745
入れ替えではないですがいじっていたら中途半端に直ったような感じになりました。
A a;でA.func3();の実行は可能になりました。
が、マップでの実行ができません。
このクラスはいくつも生成されるものでしてマップで管理しています。
//Tはiterator
for(T=a.begin();T!=a.end();T++)
T->second->func3();
とやると実行ができません。(メンバでないとエラーになる)
func1,func2は実行ができます。
いろいろおかしな状況ですが何かわかる方はいらっしゃりますか?
753722:04/01/30 22:47
×A a;でA.func3();の実行は可能になりました。
○A a;でa.func3();の実行は可能になりました。
754デフォルトの名無しさん

前から疑問に思っていたことですが GOOGLE YAHOO
AMAZON などの馬鹿でかいサイトはどのようなCGIを
使用しサービスを行っているのですか?PHPやJAVA、
JSP、C,など複数使うのか?それとも、perl(自社開発)
ような典型的なCGIだけメインで動かしているのか?
簡単に解説キボンヌ