【新API ?】 WinFX 【ただのライブラリじゃん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>3
.NETとWin32の関係が、.NETとWinFXになるだけのことなんですけど・・・。
そうそう、MFCだってWin32APIをラップしたライブラリじゃないよな。
OSの機能を活用するのに不可欠だったし、フレームワークも提供したし。
まさに、Win32APIに変わる新しいAPIだったよな。
てか、Win32API上で動く.NETやIndigoやWinFSの総称が、WinFXってことだろ。
今後はM$だけがWin32APIを使い・いじり・変更するから、プログラマはWinFX使えと。
現在のWin32APIを改良した物を、もうAPIと呼ぶなと。
この手のネタスレで真面目に議論しないでください
>>10
> てか、Win32API上で動く.NETやIndigoやWinFSの総称が、WinFXってことだろ。
だから違うって。Win32を置き換えるものがWinFXなの。
信じたい人
思いこみたい人
引っかかりたい人
工作員
これらの人はそっとしておくべきだと思う
.NETはOSのコアって、今でも主張する人いるのかな?



---------------------------- 終了 ----------------------------


>>13
お前何のためにこのスレみてんの?
あっ、そうか。真実を覆い隠そうとしているのか。
お前はいらないから黙ってな。
「【WinFX】次世代Windows Longhornを語るスレ」の各種リンクを読んだ限りでは、まさに >10 のいってることが核心のように思えるけど、本当のところはどうなのかな。
なんにしても技術者だったら、マスコミやメーカーの宣伝文句を鵜呑みにしないで、自分で判断できないとまずいんだろうけど、僕はよくわからないな(;´Д`)

早く削除依頼だせや
>>1死ね
相手にされないアホアンチが立てたスレ。

以下放置推奨。
21デフォルトの名無しさん:03/11/12 19:53
懲りないM$
アホアンチはCOM+1.5でもやってろボケ
23デフォルトの名無しさん:03/11/12 19:58
死滅しちゃうの?

流産しちゃうの?

タダのライブラリじゃん

どんどん自信がなくなってます。(プププ
つまり死滅はあり得ないとアホアンチも悟ったか。
>>3 のような.NETとは違うと言うアホアンチもあれば
ただの.NETのライブラリだと言うアホアンチもいる。
.NETと.NETライブラリをごっちゃにしているからねぇ。



ア ホ ア ン チ は た だ 一 人

 
28デフォルトの名無しさん:03/11/12 20:17
アホナンチ連発の粘着ってまだ居たんだ(生きた化石 ワロタ
ナンチは釣りですか?
短期的には詐欺師みたいな手口もアホ相手には有効だが
長期的には知識人層のMS離れを加速させるだろう
31デフォルトの名無しさん:03/11/12 20:47
> 開発者は,Longhorn向けのアプリケーションを記述する場合に,
> Win32と.NET Framework,およびWinFXの三つのAPIから
> 選択しなければならない。

結論
Win32 は API
旧 .NET Framework ライブラリは捨てられた
WinFX は .NET Framework に変わる新たなライブラリ
32デフォルトの名無しさん:03/11/12 20:51
そんなこったろうとおもってたよ(哄
あらあら、今.NETしてる人も見事にやられちゃったね。
だから3年待ったほうがいいといったのに。
これからも大幅に変わる可能性大だよ。
VB1とVB4比べて見たらMSがしてきた事が分かるよ。
アホアンチにしてもアホすぎ。
突っ込むポイントはあるのに何してんの。
そのうち「俺がWinFXを正しく理解できないのはM$のせいだ」とか言い出しそうだな。
チョソと同じ。wwwww
アホアンチがこれ以上議論できないように結論を出すか。

Win32APIはLonghornでもそのまま動く。
.NET Frameworkは互換性を保ってバージョン2.0に上がる。
WinFXは.NET上で動く拡張ライブラリ。単なるWin32APIのラッパーではない。
アホアンチが何か訳の分からないことを言って来たら>>36を指し示しましょう。
アホアンチも今週は良いお勉強になったことでしょう。(大爆笑
39デフォルトの名無しさん:03/11/12 22:20
いいかげんアホアンチは聞き飽きた
ほかに言葉知らないの?
馬鹿の一つ覚えにも程がある
>>37 みたいな勘違い馬鹿は消えてくれ
>>39
弱点ばらすなよ。
>>39
1人粘着のアホが居るだけじゃん。
なに興奮してんの?
日本の政治家があまり激しい議論をしないのは、同じ単語の繰り返しになって、知能程度がばれるからだそうだ。
本スレ。建設的な議論をしたい人はこちらへ
【WinFX】次世代Windows Longhornを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067489881/l50



アンチの隔離スレ。本スレには入ってこないでね。
【新API ?】 WinFX 【ただのライブラリじゃん】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068628392/
44デフォルトの名無しさん:03/11/13 00:16
勉強になりつた
45デフォルトの名無しさん:03/11/13 02:04
>>36
> WinFXは.NET上で動く拡張ライブラリ。
アホか。
WinFXはWin32に変わるAPI。
DOSで言うファンクションリクエスト。
UNIXで言うシステムコール。

そう言えばクラス型のAPIはBeOS以来かな?
他にあったっけ?
なんかDOS時代に逆戻りしそうな悪寒
一般には制限されたAPIだけを公開し
M$だけが自社製品にのみドキュメント化されていない非公開関数を使うと・・・
>>46
今でもそうだよ
OSにデフォルトであるDLLの中にも結構有用なのが公開されてない
結局REしなくちゃならない羽目になるのだが
>>45 釣りかな??
>>45
WinFXはWin32に変わるAPIだが、
大きな違いは、.NETライブラリでもあるってことだな。

16ビット命令→32ビット命令→バイトコードになっただけ。
Longhornができるころには
GUIインターフェースの優位は
アヴァロン << KDE4.0 << MacOSXI
という構成になってるだろう
只のアホか。
現実的なところとして
Avalon≧MacOS XI>>>>>KDEx.x
と言ったところじゃないか。
MacOSは巷で絶賛されるほどMS製より優れているとは思えん。
53デフォルトの名無しさん:03/11/13 07:20
虚偽広告で放送禁止になるぐらいだからな。(ゲラ
>>45
【WinFX】次世代Windows Longhornを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067489881/838

で晒されているネイティブマンセーで.NETを何も知らない、
WinFXは単にWin32に変わるよくできた新しいクラスライブラリだと勘違いしてる方。
>>49 を理解しなはれ。
>>54
ただのAPIじゃん
>>55
ただのAPIだとするとWin32から.NETなしの生で使えるはずですよね。
使えますか?
>>56
.NET用のAPIってことだろ
まとめ

> 新しい.NET Frameworkクラス・ライブラリのことを「WinFX」と呼ぶ。

> 従来のWin32では、Longhornの(.NET Frameworkの)機能をすべて利用することはできない

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20031107pdc03-02/pdc03-02.html
>>56はAPIを理解してますか?
APIじゃあなくて
システムコールと、アプリケーションフレームワークで用語分けたほうがいいな
ったく頭固いな。今までC++(等)用DLLが.NET用DLLになっただけだろ。
APIはネイティブでなければならないとか、標準のDLLでなければならないと
いう決まりはない。

NTではWin32 APIは内部でNTネイティブを呼び出しているの知っているか?
.NET用DLL(WinFX)はWin32 APIを使用しないで直接NTネイティブを呼び出すのだろう。
(初期バージョンはいくつかWin32を使用するかもしれんが)

WinFXは.NETが動く環境ならどこでもつかえるライブラリじゃなくて
LonghornというOSが提供する.NET用クラスライブラリ(API)

もっともWin32をWin3.1 Win9x WinNTで提供したように、
他のOSでWinFXを提供してもかまわないが。
Win32はただの命令セットであるということをお忘れなく。
>ったく頭固いな。今までC++(等)用DLLが.NET用DLLになっただけだろ。
意味わかんね。
C++用(まあ、C用と捕らえて普通のuser32.dllとか?)が
.NET用に変化するのか?
んなわけねー

日本語は正しく使おうぜ
63デフォルトの名無しさん:03/11/13 14:52
だから.net用APIでFAじゃん
間違えてあげちゃった
スマソ
>>61
1行目は誤解を招きそうだが他は真理。
特に最後の一行。
Win32=Windowsゆえに非Win32に非ずはWindowsに非ず
と思い込んでる馬鹿が大杉。
6665:03/11/13 15:10
俺も日本語は正しく使おうぜ(;´Д`)
×Win32=Windowsゆえに非Win32に非ずはWindowsに非ず
○Win32=WindowsゆえにWin32に非ずはWindowsに非ず
>>61
一言
WinNTは生まれたときからWin32だよ
移植じゃねーよ
NTが生まれたときはWinサブシステムなんかつんでねーぞボケが
69デフォルトの名無しさん:03/11/13 16:29
マイクロソフト株式会社 ビル・ゲイツ様















もう要りません。
何でこんな明らかな重複スレがいまだに残ってんだよ
71デフォルトの名無しさん:03/11/13 19:39
そりゃ有用だから。
72デフォルトの名無しさん:03/11/13 19:54
.NET Framework と互換性がない WinFX
事実上 .NET Framework は捨てられた
(バージョンアップは当分は続くだろうが、所詮窓際)
.NET Framework も WinFX も、Win32API を使用して作られている以上
API と呼ぶのは、いつものMS詐欺戦略
(C++に変わりC#が主要言語になる、.NETでネイティブは不要になる等と同じ)
いやー、物は言いようですね。さすがはマイクロソフト社、物まねとマーケ
ティングだけで、ここまで会社を大きくしただけのことはありますね。ここ
は非難せずに賞賛するところでしょう。引っかかる馬鹿な厨房は笑いましょ
う。そして社員や工作員は無視しましょう。


つっこむ気力もなくなるほど間違いだらけだな。
もう一度勉強しなおせ。
>>73
わはははは。
.NET Framework に引っかかった人
ご愁傷様 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
まともな技術者なら手控えてただろうけど
被害を被った厨房も少数ながらいるだろうな
VisualStudio6.0最強ってことだね
つか、LonghornでWinFXを使うなら
.NET Frameworkから逃れないよ。
なに言ってんの?
tu-kaWinFXでクラスライブラリは一から覚え直しなのだが。
80デフォルトの名無しさん:03/11/13 20:29
LonghornにはJavaが最適
オブジェクト指向(;・∀・)ヤメルってこと?
>>79
んなことはない。
Longhornの機能使うにはJavaも.NETの世話にならなきゃいけないんだな。
>>78
んなことはない。
@IT:Insider's Eye -- PDC 2003レポート No.3--Longhornの機能と構造 1.Longhornファースト・ルック
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20031114pdc03-03/pdc03-03_01.html

アホアンチも読んでみれ
86デフォルトの名無しさん:03/11/13 21:20
アホアンチキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━!!!!!
>>85

> CPU 1.6GHz以上
> メモリ 1Gbytes以上
> ディスク 特に指定なし。30Gbytes程度で

ワラタ
>>85
無駄にゴテゴテしてる。タイトルバーとかetc.
やだなー。インストールしたくねーなー。
.NETは死んだといっていいんじゃないかな?

VB6の技術はVB.NETに受け継がれ、VBは生きているというのなら、
.NETの技術はWinFXに受け継がれ、.NETは生きているといえるかもしれない
VB6がランタイム不要になったら最強のはず
WinFXはLonghornのAPI
92デフォルトの名無しさん:03/11/13 21:53
アホアンチの大好きなJavaもデビューした頃は「ブラウザで無駄なアニメーション動かして何が楽しいんだ?」とか言われてたな。
93デフォルトの名無しさん:03/11/13 22:03
>>85
んな提灯持ち記事見たってなぁ。
結局、.netフレームワークに後付けで機能付けて、名前変えただけだろ?
何がなんだかわからなくなるように後から後からツギハギしていくってのはM$の常套手段だからな(プロトコルの脱共有化だったっけ?)
これからもマンセー君の苦労が続くだろうなぁ
ご苦労なこった。
>>85 にあるように

基本的にWinFXとは、現在の.NET Framework 1.1に対して、AvalonやWinFS、Indigo、NGSCB
などのサポートを追加したものと考えればよいだろう。

つーこと。
アホアンチでも「.NETは死んだといっていいんじゃないかな?」 >>89
と言う人もあれば、
「結局、.netフレームワークに後付けで機能付けて、名前変えただけだろ?」 >>93
と言う人もいておもろいな。
なんかwin32apiが後々まで尾を引きそうになる悪寒
結局DOSの呪縛から逃れるまでにかかった時間位は、Win32APIからの移行には時間がかかりそうだw
要するにOSで完全に内蔵されているドトネトをWinFXって言うんだろ?
まぁマンセー君が愛してやまない.netの成果がこれな訳だが・・・

.NET で作られた有名ソフトって何がある?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027559190/
99デフォルトの名無しさん:03/11/13 22:21
   ∧_∧ 
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜 
  /    \ 
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
VisualStudio FXとかOffice FXとかVirtualPC FXとか
スウィート感を出すのにFXというゴロが重要なのだろう。
PC-エフエ━━━━(゚∀゚)━━━━クスー
>>96
>なんかwin32apiが後々まで尾を引きそうになる悪寒
NTカーネルはAlphaやPPC、MIPSにあっさりと移植できたわけだが?
Itanium/2、AMD64然り
アホアンチって確か狂信的Java信者のことを指して言う言葉だったような・・・
JavaをパクったC#坊が勘違いして吹きまくってんの?
>>102
読み違え。
ずずーっと残っていきそうだなってこった
FlashをパクッたWinFXでもまた、Flashの成果を自分達があたかもその開拓者のような面をしてしゃしゃり出るんだろうな
107デフォルトの名無しさん:03/11/13 22:45
ビル毛&M$は何でも欲しがる長嶋茂雄&巨人みたいな奴だから
ゼニまみれにして最早他では通用しないようになってからFAに出すのさ
108デフォルトの名無しさん:03/11/13 22:48
こないだはダイエー(Macromedia)から小久保(FLASH)をタダでトレードしてきますた
109デフォルトの名無しさん:03/11/13 22:52
WinFX? WINdows Final eXtreamの略か?

これぞ最終!究極!超絶!無敵!って感じか?
110デフォルトの名無しさん:03/11/13 23:05
WINdows anal Fack seX
のことじゃネェか?
Windowsの累積的なバグFixですよ。
いつものこじつけだよ、FXは。(元はSFXかな?)
DNAとかCOMとか.NETとか、散々見てきただろ。
何を略したものかは、後でこじつける。
FXって安っぽい
>>112
なるほど、宣伝のためには、「詐欺・狂言・こじつけ」何でもありって事ですな。
まぁ多分戦闘機でよくあるFighterX(次期戦闘機)のAPI版みたいなもんだろ
116デフォルトの名無しさん:03/11/13 23:20
F-ZERO Xのことじゃない?
Future eXperience
XPの次ってことさ
`‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   
俺達はとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「WinFX(ウィンエフエックス)」から「ウィン」と「エックス」という
キーワードを抜き出しローマ字で表記する
『WIN EKKUSU』
これを逆にすると
『USUKKENIW』
そしてこれを更に日本語に直すと
『うすっけにいう』
ここで、『っ』はノイズと思われるので削除するのが妥当だろう。
すると、導き出される解は・・・
『うすけにいう』
これはアナグラムなので古代ギリシャの法則に従い並び替えると…
『にう・うすいけ』
これを漢字変換すると『New・薄い毛』
『毛』が『ごくわずかなものごとのたとえ・毛の生えたよう』という意味であることを考慮するとできあがる言葉は
『New・毛の生えたようなもの』
つまり『WinFX』は『NewAPIは(旧APIに)毛が生えたようなもの』ということを意味しているのだ!!
FX = .NET Framework とマジレス。
MSの人が言ってるので。
後付けも今後なされるかもしれないけど。
なっ、何だってーっ(AA略
やっとPC-FXの時代が来たな
>>118
いつものパターンで決めるのかと思ったらなかなかやるじゃないかぁ
123デフォルトの名無しさん:03/11/14 01:41
開発環境もプログラマも使い捨て
儲かりゃいいんですかね?
本スレ。建設的な議論をしたい人はこちらへ
【WinFX】次世代Windows Longhornを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067489881/l50



アンチの隔離スレ。本スレには入ってこないでね。
【新API ?】 WinFX 【ただのライブラリじゃん】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068628392/
>>124
風紀委員?
管理者気取り?
勘違い君は無視汁
127.NET Frameworkは死んだ?:03/11/14 04:52
.NET FrameworkではWebサービス同士が通信に使う手段が
「.NET Remoting」や「MSMQ(Microsoft Message Queuing)」など
複数ある。Indigoはそれらを統一し,.NET Frameworkが抱えている
非同期通信のプログラミングの煩雑さを解消するのが目的だ。
結果として開発者は,Longhorn向けのアプリケーションを記述する場合に,
Win32と.NET Framework,およびWinFXの三つのAPIから選択しなければならない。
Allchin氏は,Win32および.NET FrameworkのAPIを使った既存のアプリケーションは
Longhornで動作することを保証した。WinFXはカバー範囲が.NET Frameworkよりも広く,
WinFXでなければ実現できないものもある。一方Win32で事足りる
アプリケーションであってもWinFXを使えば,「新しいAPIではアプリケーションの
インストール時に再起動する必要を取り除く努力をしている」
ふっ。また勘違いさんか。
WinFXも.NETなんだけどね。
.NETは死んだとFUD攻撃(藁
ふっ。また勘違いさんか。
VB.NETもVBなんだけどね。
VBは死んだとFUD攻撃(藁
132デフォルトの名無しさん:03/11/14 08:59
残念ながら一世代前のOS(WindowsXP)に標準搭載されていない技術が流行ることはありません。

さようならさようならさようなら.NET
さようならさようならさようならWinFX
133デフォルトの名無しさん:03/11/14 09:15
WinFXを用いて開発をしてしまうと、
Windows XP以前のWindowsでは動かないプログラムが
出来上がることになる。
しかしWin32で書けば、Windows XPでもLonghornでも動く
プログラムにすることができる。
さて、どのような選択が開発者にとって良いものになるだろう?
Windowsのアップグレード率は、決して高いものではない。
世界中のWindowsがLonghornになるには、かなりの時間が必要だろう。
新しいAPIが追加されるたびに、
「旧バージョンのOSで使えないなら、使用できない」
と文句を言われるけど、2〜3年で使用するのが当たり前に
なるからな。

NTカーネルに標準機能として.NETを組み込んだわけだから、
それを呼び出すライブラリは、OSのネイティブAPIとなる。
Winny3がLonghronでしか動かなければすぐだよ
> NTカーネルに標準機能として.NETを組み込んだわけだから、
はぁ?

> それを呼び出すライブラリは、OSのネイティブAPIとなる。
はぁ?はぁ?

最近、ネタなんだか真性なんだか、わからないのが増えたな。
ActiveXが死滅?
笑わせるなよ
今のウインドウズのカーネル層から上はActiveX(COM)の固まりだぜ
つまりはだ、NTは洗練されたマイクロカーネル構造
したがってWin32サブシステムを隅に追いやって
.NETサブシステムをメイン[ネイティブ]にするくらい
POSIXやOS/2層を実装するくらい簡単ということだ。

カーネルですら非86CPU用にあっさりと交換できるのだから
その割にはLonghornのリリースにえらく時間かかってるな
一つ分かっていることは、>>137は真性
142デフォルトの名無しさん:03/11/14 11:44
.NETの時もそうだったが、変化についていけない奴を見ると本当に哀れに思う。
>>142
ブビ厨のことか。
今思えばDOSにこだわってたやつは何だったんだろ?とかね。
145デフォルトの名無しさん:03/11/14 12:14
Longhornが出る頃にはもうLinuxがデスクトップでいい線いってるかもな。
Longhornも実用に使える目新しい機能はないし、
Win2000からXPに変わって退化した所見ても
OSに必要な機能はもう必要十分なのかもな。
オレがPCを使い始めた10数年前から、これ以上の機能や性能はいらないと言われ続けてるわけだが。
>>146
現に10年前から何も機能は変わってないわけだが
Linux(プ、最下級に用はねーよ
せめてBSDだろ
理想は空栗鼠だがな。
>>145
>>147

脳死は哀れだな
150デフォルトの名無しさん:03/11/14 16:09
NET房はやっぱり頭悪いな。
実態はVB房の集まりのような物か。
>>150
元VB房に期待するだけ無駄
C#,VB.NETっていうのはそもそも馬鹿用の言語なんだから。
152デフォルトの名無しさん:03/11/14 16:52
派遣ドカタ用Javaほどではないけどね。(ゲラ
>>151

馬鹿用言語じゃないのは機械語だけです。
154デフォルトの名無しさん:03/11/14 19:24
かつての愛機がPC−9801FXでした。(カノープスのグラフィックボードも入れてた)
バブル景気がもう少し長ければ、あの前面ファイルスロットも長命だったかもね。

FXは「エフェクツ」と読むんでしたっけ。(SFXをさらに縮めたもの)
そんな名前の映画やTVシリーズもありましたね。
155デフォルトの名無しさん:03/11/15 02:42
某社のマーケティング担当によると
虚偽による宣伝は
知識階級の反発によるマイナス効果より
無知階級の取り込みによるプラス効果の方が
日本市場では遙かに大きいんだそうだ
>>133
亀レススマソ

win95だってM$が手を離したわけだし、98とMEも近いよ。
むしろアレ用に作れってのがプログラマは嫌気さすと思うぜ
イギリスでMacの虚偽CMが放送禁止になったらしいね。
あのCM考えたやつ馬鹿すぎ
まともに9X用で組めばNTでも動くわけだが
直にハード叩いたり小細工してなけりゃね
16bitのDelphi1のEXEが動くよ。




VBは動かないけど。




VB.NETの未来も見えたね。
>>160
MSも大変だな・・・
またFUDか。16ビットのVBも動く。
>>162
ますます大変だな・・・
まとめると、
M$が買い取る前はマトモな製品だったVB




M$が買い取ってJ++、C#になる前はマトモだったヘジタン
165デフォルトの名無しさん:03/11/15 23:16
おい、VC++のboostリグレッションテストの成績が極端に落ちてますよ!
http://boost.sourceforge.net/regression-logs/
VC++だけじゃなく他のも極端に落ちてるな。
167デフォルトの名無しさん:03/11/15 23:46
アンチM$野郎の圧力でわざとVC++で動かないように改変させられたんだろうな
168デフォルトの名無しさん:03/11/16 00:28
MS=巨人、鍋常=ゲイツ
Ora=中日
IBM=阪神
GNU=日本ハム
BSD=ロッテ
Perl=日本ハム
169デフォルトの名無しさん:03/11/16 00:36
関連スレ .NET, Windows関連

おまえら、VBがマジで死滅してしまいそうです。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052328470/
それで今,2003年4月になってから,私は「.NETが死んだ」と耳にしている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
VBが終わった日
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1046429380/
VBばかりやってると馬鹿になる Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029782976/
Windowsが消えたらVBもVCも消えるな
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1053858942/


【メール】.NETはもうおしまい? Part 4【来たか】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1054392076/
【メール】NETはもうおしまい? Part 3【送るよ】
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1053/10531/1053190979.html
.NETはもうおしまい? Part 2
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1052/10528/1052881014.html
.NETはもうおしまい?
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1052/10526/1052613357.html
●●NETって死滅しちゃうの???(3)●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1010/10108/1010852722.html
●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1008/10085/1008593003.html
●●.NETって死滅しちゃうの????●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10060/1006038901.html
170デフォルトの名無しさん:03/11/16 00:38
171デフォルトの名無しさん:03/11/16 01:02
【新API ?】 WinFX 【ただのライブラリじゃん】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068628392/

【MXの次】WinFXって流産しちゃうの?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068378099/l50


【WinFX】次世代Windows Longhornを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067489881/l50

【ウィソPG】WinFX【絶滅危惧】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067675719/l50

ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサWinFX談話室  
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067751909/l50
>>168
なんてことだ。
Borland=広島アトムズ
が抜けているぞ
>>165-167
全てのコンパイラで動かないテストまで混じってるからな・・・
boostのテストはVCの開発にも影響力あるからどんどん厳しくしてVCの準拠度上げてもらいたい。
exportバリバリ使っちゃって欲しい。
174デフォルトの名無しさん:03/11/16 02:37
それはだめ。

"GNUは力なり" の法則にしたがって標準に準拠しなくては
boostのコードパターンを認識させて無理やり通してたから
ちょっと変更すると認識に失敗してボロが出てるだけ
>>175
いい加減なこと言わない。
無理やり通してたという根拠を言おうね。
177デフォルトの名無しさん:03/11/16 06:59
┌───┬──────────┐
│Win32...│    WinFX      ...│
│ API .├───────┐  ...│
│    .│.NET Framework.│  ...│
├───┴───────┴──┤
│     Longhone OS       │
└──────────────┘

こういうことでいいのかな・・・?
178デフォルトの名無しさん:03/11/16 07:09
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/29/nj00_winfx.html
ここに図があるけど(意味は分からん)。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/roadmap/default.aspx
#Visual Studio "Whidbey"、さらに "Longhorn" へ、円滑な移行が可能であることを意味します。

つーことは、.NETとはちょっとだけ違うのかな?
179デフォルトの名無しさん:03/11/16 09:52
Longhone OS
┌───┬──────────┐
│.NET │ │
│Frame │ WinFX │
│work │ (.NET Framework改) │
├───┴──────────┤
│ Win32 API │
└──────────────┘

こういうことらしい
┌──────────────┐
│        WinFX         │
├────────┐        .│
│ .NET Framework. │       .│
├────────┴──┐   │
│      Win32       │   │
├───────────┴──┤
│        kernel.         │
└──────────────┘
┌──────────────┐
│      Lindows OS       .│
├───────────┐   │
│      Win32       │   │
├───────────┴──┤
│      Linux kernel       │
└──────────────┘
┌──────────────┐
│        WinFX         │
├───────┐         │
│   Win32.    │         │
├────────┐        .│
│ .NET Framework. │       │
├────────┴─────┤
│        kernel.         │
└──────────────┘
┌──────────────┐
│        WinFX         │
├───────┐         │
│   Win32.    │         │
├────────┐        .│
│ .NET Framework. │       │
├────────┴─────┤
│        black box        │
└──────────────┘
バカかお前ら。
Longhoneはこうなってるんだよ!

┌──────────────┐
│        WinFX         .. │
├──────────────┤
│ .NET Framework.         ..│
├──────────────┤
│                     .. │
│       冫─'  ~  ̄´^-、   ...│
│     /          丶    │
│    /             ノ、  │
│   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ.....│
│   |  丿           ミ  ..│
│   | 彡 ____  ____  ミ/. ...│
│   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ  ...│
│   |tゝ  \__/_  \__/ | |  .│
│   ヽノ    /\_/\   |ノ . ..│
│    ゝ   /ヽ───‐ヽ / . . ..│
│     /|ヽ   ヽ──'   /    │
│    / |  \    ̄  /    .. .│
│   / ヽ    ‐-‐-‐-       .│
│ /\ / ヽ             .│
│○―○  丿               │
│  /ー//=              │
│γ /\\\γヽ            │
│|| /| =\l l|ニ)l|           .│
│ゝノ    ` ' ゝノ            .│
└──────────────┘
186デフォルトの名無しさん:03/11/16 14:42
>>185
ワラタ。
AAがずれてる。

葬式用、故ゲイツの額縁つき写真AAかと思った。
187デフォルトの名無しさん:03/11/16 14:44
アホアンチ==ドトネト厨キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━!!!!!
188デフォルトの名無しさん:03/11/16 16:55
おれはバルマータンが入ってるWindowsの方がいいな
189デフォルトの名無しさん:03/11/16 17:41
IT業界にアージャイル開発とデザインパターンを広めよう!

C言語を使ってかなり苦労したので
その苦労を最小限におさえるために
アージャイル開発、デザインパターンを
多くのプログラマに使って欲しいと思うことがある。

一種の挨拶みたいなものだね。
「なるべく挨拶を心がけましょう。」
「なるべき綺麗な字で書きましょう。」
のように

デザインパターンを使うこと、アージャイル開発することが
プログラマの習慣、常識になってほしい。

なんとか、デザインパターン文化、アージャイル開発文化を押し広げられたら・・・。

IT業界の将来はオブジェクト指向とアージャイル開発が握っています!  
>>189
もはや病人だな・・・
何があったんだ?
>185
Longhoneを買うともれなく某ビルをプレゼント!!
売り文句は、中の人も大変だな。です。
OO出初めの頃に必死で構造化唱えてるようなもんだな。
今頃になってGoFだのXPか。( ´,_ゝ`)
OO出初めの頃に必死で構造化?
じゃあ今は、
なんの出始めの頃に必死にデザパタ・アジャイルなんだ?
適当なこと言ってんじゃねーぞ。
原理主義的OOでは分散アプリは作れない。もはや常識。
>>191
Longhornだと思うのだがどうか。
>>194
原理主義的OOの意味がわからないけど
オブジェクト指向使ったほうか分散アプリは作りやすいよ。
>>195
ロングホネ


・・・なんかいい響きだw
>>195
同じ間違いしてるやつピックアップすれば自演がば(略
>>198
ワラタ
200デフォルトの名無しさん:03/11/17 08:39
> Longhone OS
> ┌───┬──────────┐
> │.NET │ │
> │Frame │ WinFX │
> │work │ (.NET Framework改) │
> ├───┴──────────┤
> │ Win32 API │
> └──────────────┘
>
> こういうことらしい
>

そういうことらしいね
201デフォルトの名無しさん:03/11/17 09:22
>>197
骨骨ロック!
ほーねほねロック! ♪
ほーねほねロック! ♪
ほーねほねロック! ♪
ほーねほねロック! ♪
202デフォルトの名無しさん:03/11/17 09:54
さようならさようならさようなら長骨(プ
さようならさようならさようならWinFX
203デフォルトの名無しさん:03/11/17 14:08
WinFX と .NET Framework
互換性はない
>>203
(^∀^)ケラケラ
>>203
( ゜,_ゝ゜)プッ
WinFXもCLR上で走る・・・んだよね。
CLR自体は変わらんのけ?
207デフォルトの名無しさん:03/11/18 07:04
>>206
どうなのかなぁ?
たしかに、.NET FrameworkとWinFXは互換性無いみたいだけど、
.NET Framework 2.0で(.NET Frameworkの)性を確保するみたいだ。
ドトネト2.0って長骨にインスコされてなかったりして(;´Д`)
やってみてダメだったらすぐ捨てる
踊らされた開発者がどれだけ無駄な努力をしたかなんて考えない
企業が生き残るためには必要なことだよね
隔離スレらしいド素人書き込みだな。(ワラ
アホアンチ連呼以外の反論 >>204 >>205 >>210
なんか最近一方的でちょっと可哀想 (|| ゚Д゚)
っていうか、WinFXと.NETFXが互換性がないとか言ってる時点で相手にされてないだけだと思うが。
213デフォルトの名無しさん:03/11/18 09:01
LonghornのCLRはWin32APIに依存しないようにするんだろうか?
既出すぎて話す気にもならない。
>>213
いずれ(100年後くらい)なるでしょう
216デフォルトの名無しさん:03/11/18 09:36
暗黒時代
>>216
アホアンチにとってはな。(ゲラ
MSの圧勝すぎて。
>>212
そう
>>217
104見てみなさい。
君の無知さ加減が分かるだろう
>>219
アンチにもその意味からして対象によって色々変わるに決まってんじゃん。
アホかアホアンチは。
アホだからアンチっていうんですよ
222デフォルトの名無しさん:03/11/18 15:22
>>220
> アホかアホアンチは。
とか
>>221
> アホだからアンチっていうんですよ
とか
アホアンチ連呼するやつの知能レベルって一体・・・ ≧∇≦ブハハハハハ
アホアンチ悔しそうだな。(ワラ
見事な隔離スレだ
>>224 隔離されてる人
要するに知らずに使ってて、図星突かれたので焦って逆ギレってとこか・・・>>アホアンチマニア
まぁ知能の程度が知れてるな
227デフォルトの名無しさん:03/11/18 19:32
みんな必死なんだよ
だから詐欺でも霊感商法でもありなんだよ
しかもLonghornは本物だからさらに必死なんだろうな。
229デフォルトの名無しさん:03/11/18 20:46
本物は3年後
しかし冷静になって考えて見ると3年って随分先だよな
こんなもんで盛り上がってる暇があるなら、他にやることあるだろと。
>>230
そういうネタが今ないのが業界の闇なんだよ。
今さらJavaでWebサービスかい?(プッ
LinuxでCで車輪の再発明かい?(嘲笑藁
>>231
ネタって、ネタないなら他のことやっていればいいじゃん。
WinFXこそが最良のネタだな
三年経てば飯の種なのだ
パブリックベータをかなり前から出して引っ張るだろうから。
Longhorn。知れば知るほど理想のOSだということがわかる。
2373年後の予想:03/11/18 21:51
WinFXはネタでした。。。
これからLonghornのリリースまでの約3年間、
アホアンチによる必死な妨害が続くんだろうなぁ。
その3年の間に$unが倒産すると思う人

ノシ
Javaは下り坂一直線だもんなあ。
実用的になった反面、先の魅力がない。
まるでVB5のようだ
javaマンセーはどこいったんだ?
Javaはだめだろ。
Javaの次の目玉は何なんだ?
結局EJBも大したことなかったしな。
LinuxのAPIがJavaになります(w
246デフォルトの名無しさん:03/11/18 22:18
>>245
リナクソも乞食と左翼しか使わないということを一般人も認識してきて避けられてきてるな。
まだマクでも使ってた方がマシ。
247デフォルトの名無しさん:03/11/18 22:20
リナクソ型政治とかほざいてたどこかの政党も死滅寸前だな。(大爆笑
GPLは憲法違反です
GPLは著作権を破壊し産業を滅ぼす
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0311/18/epn17.html

無料のリナクソゴミ糞なんかよりも、無料のWindowsの方がはるかに価値があると判断されたようです。
# 会員には、事務局を務めるマイクロソフトをはじめIT企業が賛助会員として名を連ねているが、これら企業のビジネスに直結するものにはならないという。

これは大嘘だろ。
Personalを無償配布したり、
アカデミックパックを安売りするのと同じ効果があるはず。
>>250
W2k のサポートが切れるのはいつだっけか。
その時にはLongHorn への買い替えをさせるんだろうね。
253デフォルトの名無しさん:03/11/18 23:26
.NET Frameworkってめちゃくちゃめんどくさいんですけど。
クラス探すのがたいへん。ヘルプは読みづらいし。
これでWinFXになったらもうこんがらがってくるんじゃないの?
>>253
デベロッパーの参加する開発工程とか分野に応じて使うエリアは限定されるのでは?80:20ってのもあるだろし。
>>253
Javaとかでも同じ事言っている奴がいたよ。
こういう奴はプログラミングに向いていない。
256デフォルトの名無しさん:03/11/19 12:40
俺はWindows95を、秋葉で徹夜して買った口だが、LongboneもWinFXもいらねえ( ^∀^)ゲラ
大多数の一般人や開発者と同じく、いらねえ( ^∀^)ゲラ
ふーん
>>256
で?
>>250
アップグレード費用などうなることやら。
>>259
リナクソのトータルコストに比べれば安いもんだ
Toss a Pie (or two) at Your Favorite Billionaire!
ttp://www.risoftsystems.com/store/pietoss.asp

↑これ知ってる?
ゲイツの顔にパイ投げスクリンセーバー
262デフォルトの名無しさん:03/11/19 14:00
どんどんWinFXと関係なくなってるな。
所詮アホアンチの猿知恵ではこうなるか。wwwww
>>261
あのSunのサイトに掲載されていた事件がスクリーンセーバーになってたかよ
>>260
リナクソ? なにそれ?
265デフォルトの名無しさん:03/11/19 14:05
でさ
はやくWinFXでプログラミングさせてくれよおまいら
>>265
MSDNサブスクリプションをどうぞ。
>>265
させてくれ?
他人頼みじゃないと何もできないのか。(プッ
268デフォルトの名無しさん:03/11/19 20:13
>>266
タダでやらせろ
そんなにWinFXが待ち遠しいのか。
かなり期待大ってことだな。
>>262
皆のこの興味の無さがWinFXの末路を示している・・・・
271デフォルトの名無しさん:03/11/19 20:50
アホアンチが発狂して喜びそうなので貼っておく。www

Opinion:Longhornをめぐる5つの神話
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0311/19/epn11.html

海外のblogでも反論は出尽くしてるので泳がせた方が面白そうだ。www
>>269
まだでてもいないものに期待してもねえ。
でてないから期待すんだろ。
日本語分かりますか?
チョンは帰れ
>>273
出たら期待しないのかw
M$が口だけって良く分かっているじゃないかw
出たら期待しないのは当然だろ。
出た後でするのは判断。期待通りか期待はずれか判断する。

どうも最近日本語を知らん奴がいるな。
いや論理的思考といった方がいいのかな。
276デフォルトの名無しさん:03/11/19 21:58
WinFXが圧勝すぎてアホアンチも耳をふさいで叫ぶしかできないようだ
αをテストマシンに入れて試してみたが、未完成なのか、まだファイルが足りないせいなのか重くて不安定。
はっきり言ってまだまだの段階だね。

これからどう仕上げてくるかわからんが、なんか見栄えだけって気がするな。
その割にはインターフェースがなんだか垢抜けしないのはM$っぽいね
278デフォルトの名無しさん:03/11/19 22:13
>>277
そのアルファ版に入ってるWinFXのバージョンを書いてみ。
どうせハッタリだろ。www
まあ、アホアンチのことだ。4051とか書いて自爆するんだろ。www
アホアンチの分際で熱心にLonghornを研究してるじゃないか。感心感心
nyでもMXでも出回ってるじゃん>フリーで(激藁
ハッタリっていうのは容易いな(激笑
>>279,280
>>104www
>>252

その前にXP|2003買えよ
>>282
要するにC#坊はJavaへの劣等感を今だに濃厚に持ってるのさw
憧れととっても良いな>>Javaへのw
>>275
つまりWinFxが出ても期待しないと。
>>286
きたい【期待】
あてにして、心の中で待ちもうけること。「期待に胸をふくらませる」「期待を裏切る」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ
Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
つまりWinFxに期待しない事を期待している訳だ。
馬鹿がいる...。



さすが隔離スレw
論理的に反駁できないと人格攻撃に走るなんて
さすが隔離スレ。
Windowsの歴史

95 MacとOS2の猿まねとはいえ なかなか使える
98 バージョンアップだな
SE バグ取りだな
ME 無駄なもんつけて使いづらくなった(2000へ移行)
XP 必要がない
FX? 積極的に遠慮したい
WinFXが出ている事をpとする。期待するをqとするならば
WinFXがでる事を期待するはWinFX出てない時のみ成り立つ。
よって、WinFXに期待するは
        ¬p→q    ・・・@
WinFXが出ているならば期待はでない
よって、WinFXがでいる状況は
        p→¬q    ・・・A
である。

以上から
WinFXがでる事に期待するのは
WinFXが出ることに期待してない事に期待しているのである。

論理に得意な人はこの詭弁を見破ってください。

言葉遊びって不毛だよな
最近日本語を知らん奴がいるな。
いや論理的思考といった方がいいのかな。
>>292
どこからつっこんでいいのかわからないくらいのだめっぷりだな
FXっていうのは何の略なの?
はぁ
299デフォルトの名無しさん:03/11/20 02:28
伸也上げ
Fackってなにさ
社員が荒らしまくってるな
読む価値のないスレだな
303デフォルトの名無しさん:03/11/20 07:39
アホアンチが一番価値がない
読む価値のないスレにするために、社員が荒らしまくってるな
>>296
WinFX は、Windows Fighter X の略。
Fighter X というのは、いうまでもなく次期主力戦闘機のこと。
PC市場の独占に飽き足らない世界一貪欲な企業であるM$が
米国の巨額の軍事費に目を付けるのはまったく自然な流れと言える。
「次期Windowsには、国防上の主力となるほどの価値がある!」という
米国防総省への強いアピールが、WinFXというコードネームの中に
集約されている。では、国防上の価値とは何か? 賢明な方なら
もうお気づきだろうが、それはLonghornに組み込まれた前代未聞の
規模のスパイウェアである。WindowsUpdateが個人情報を送信している
ことは周知の事実だが、レドモンドの連中はセキュリティ重視政策を
隠れ蓑にOSへのパッチ配布量を増加させ、ウイルス騒ぎに乗じてWindows
Updateの自動化を推し進めた。だが、彼らがLonghornでやろうとしている
ことに比べればそれすらも些細なことだ。Intel等が、ハードウェア上にセキュアな領域を確保しようと画策している
ことも、決してこの件に無関係ではない。
全ては、米国防総省に対する商業的攻勢のための布石だったのだ。

将来、君のパソコンは君の所有物であると同時に、米国防総省の
情報収集端末になっていることだろう……。
>>295
なら破ってみろよ。有名な詭弁だぞ。
307デフォルトの名無しさん:03/11/20 13:06
>>305
ワラタ
M$帝國だ(ワラ
自分で自分の書き込みに笑うなよ
309デフォルトの名無しさん:03/11/20 14:13
どこにそんな笑いが?
M$厨は誤爆がやたらと多い。
アホアンチも構ってほしくて必死だな。(ゲラ
312JABA厨:03/11/20 14:29
すみませんでした。
知ったかぶりしてますた。
313666:03/11/20 14:38
MSはFM系じゃないから軍事には手出せんよ

.                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ジサクジエン共和国
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ

>>311
>104
316デフォルトの名無しさん:03/11/20 16:21
Java厨でもなく.NET厨でもない俺は
いわばアンチアホアンチ厨かな
>>316
アホアンチアホアンチハケーソ
俺はアンチアホアンチアホアンチ厨かな
>>292>>306

命題「WinFXがまだ出ていないならばWinFXが出ることを期待する」について
@とAから言えることは命題と裏が真であるということ。
ここから導き出せることは逆と対偶も真であるということ。
この命題の逆・裏・対偶は以下
逆「WinFXが出ることを期待するならばWinFXはまだ出ていない」
裏「WinFXがすでに出ているのならばWinFXが出ることを期待しない」
対偶「WinFXが出ることを期待しないならばWinFXはすでに出ている」

「WinFXが出ることに期待してない事に期待しているのである」
ってどれに当てはまるの?
> WinFXがでる事に期待するのは
> WinFXが出ることに期待してない事に期待しているのである。

「WinFXがでる事」 = 「WinFXが出ることに期待してない事」
といいたいのかな
でも@Aのような「→」の関係から等号なんて引っ張り出せないしな
321デフォルトの名無しさん:03/11/20 20:57
もーいいじゃん、ライブラリで
WinFXに限らず、APIはライブラリだろw
>>313
独禁法出だされた以上仲間入りももうすぐだろうけどな
スタンダードのときも分割させて吸収されたし
>>319-320

>>275
>出たら期待しないのは当然だろ。
「WinFXに期待する」が、いつの間にか「WinFXが出る事に期待する」に変わってる(w
これだから詭弁厨は(w
326デフォルトの名無しさん:03/11/21 10:43
> WinFXに限らず、APIはライブラリだろw
こんなバカがいるから、WinFXをAPIだなんて言いだすんだろうな。
327デフォルトの名無しさん:03/11/21 12:37
32ビットWindows恥かしい。。。
>>327
Alpha21164でNT4.0使いだが何か?
>>326
お前真性馬鹿だろ
>>329
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
本人来たからってなんだって言うんだろう・・・?
なんだこのすれは
アホアンチ隔離スレ
334デフォルトの名無しさん:03/11/23 21:43
>>104を信じてるやつがいるのか
>>334
よほどアホアンチと言われるのが嫌みたいだな、このアホアンチは。
337デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:33
アホアンチ連呼の人は、まだしつこく頑張ってるのか( ^∀^)ゲラ
>>337
アホアンチ必死だなw
339デフォルトの名無しさん:03/11/24 00:53
アホアンチは何のために生きてるんだろうな。
誰の為にもならないこの人間の屑は。
アホアンチとっとと自殺しろよ。
どうせ今日も明日も誰からも相手にされてないんだろ?
アホアンチが早く死にますように
うぜーゴミが消えれば板の質ももっと上がるよな。
343デフォルトの名無しさん:03/11/24 01:15
アホ面下げてノコノコやって来てまたつまんねー書き込みするんだろーなー。
暇人はいいね。
>>1-343をまとめると

近頃、VC++6.0(SDK)を始めた漏れに将来は無い・・・
ということでよろしいか?
>>336,338,339,340,341
>>104
結局人のパクリしかできないんだなぁ
M$厨の面目躍如ってとこかw
346デフォルトの名無しさん:03/11/24 10:17
自分のことじゃないならそんなにムキにならなくていいと思うんだけどね。
よっぽど悔しいのかな?
>>345
アホアンチってのはてめえのことなんだよ。
さっさと首吊れ。電車に飛び込め。
MSが死んだら悲しむ人が出るが、てめえが死んでも誰も悲しむ奴はいねえんだよ。
悔しいとアホの一つ覚えしかできないんだな。
所詮アホアンチだからな
自分で書いた>>104を後生大事に墓場まで逝ってください
何回アホアンチを連呼すれば満足するんだ(´∇`)
アホアンチが鸚鵡返しする限りな。(ゲラ
アホアンチが自殺したって世の中にはなんの影響もないって
≧∇≦ブハハハハハ
つーかいい加減本スレ荒らすの止めろや。
調子に乗んなよ馬鹿が。
あーあー。早く死なねーかなあ。
この生きる価値のない禿豚は。
禿豚
アホアンチでは可哀想なので肝禿豚に改名してあげよう。
どうして「俺はキモでも禿でも豚でもない」と否定しないのですか?肝禿豚君
生きてる価値を見せてくださいよ。肝禿豚君
鸚鵡返しは止めてくださいよ。肝禿豚君
NGワードに指定しても無駄ですよ。肝禿豚君
アホアンチの方がまだマシだろ。www
>>350,352,353,357,362
>>104
肝禿豚はさっさと死ねよ
>>363
多勢にアホアンチ
ワラタ

登校時間を見ると、どう見ても104とレスされたアホが真っ赤っかになって書き込んでいるとしか思えん
健気にジサクジエンしている所も涙を誘うな〜

からかわれてるのに気付いてないんだろうなぁ
からかわれてるのに気付いていないアホアンチ発見
からかわれてるのに気付いていないアホアンチ連呼厨発見
生きる価値のない禿豚はとっとと自殺しろ
MS信者って荒らしても善人面してるよな。反吐が出る
すまん非常に基本的な質問なのだが
・LonghornになってもWin32API自体はなくならない?
・したがって、Win32API(C++)で作成された売るほどあるライブラリは無駄にならない?
・ゆえに、WinFXを覚えるに越したことはないが、覚えなくてもしばらくの間は
普通にアプリを組むことはできる。
という考え方で問題ない?
なんか皆さん必死ですね。

ところでWinFXってなんですか?
個人的には>>374に対して誰かがレスを付けてくれたらそれで満足ですが
>>374 >>375
WinFXっていう新しいライブラリが出た
WinFXを普及させたい(みんな使ってくれ)
大半の機能はWin32API上に実装されているが
みんなが使えばWinFXを新APIと呼んでもいいだろ?

現在のWin32APIに変わるAPIと宣伝・錯覚させることで
WinFXの普及効果を狙ったいつもの霊感商法的な不安を煽る戦略
過去に.NET等ことある毎に同じ手法がとられた
> C++に変わりC#が主要言語になる
> .NETでネイティブは不要になる
>>376
> 大半の機能はWin32API上に実装されているが

ふぁ〜?
.NET自体がWin32上で実装されてるわけだが
379デフォルトの名無しさん:03/11/27 19:54
さすが隔離スレだけのことはある。www
380デフォルトの名無しさん:03/11/27 21:58
アホアンチ上げ。・゚・(ノ∀`)・゚・。藁
381375 != 374:03/11/27 22:29
なるほど、だいたい了解、ありがとう

新しいAPIはWin32APIプログラマとしては歓迎。
今のAPIは、Windows3.1の影響を色濃く残しているから、
.NETプラットフォームにあわせた新しいAPI群が出るのはいいんじゃないかな?

で、次の疑問として、なぜ信者とかアンチとかがいるの?
新APIを気に入れば使えばいいし、気に入らなくてもWin32APIはなくならないし、
実装の美しさ等を問題にするならともかく、存在自体をアンチ云々いうのがさっぱりわからない。

気が向いたら誰か答えて。しばらく見に来ないけど
>>381
「なるほど」って >>376 を信じちゃだめだよ。
そうそう、信じるのはMS様のお言葉だけにしておきな
アホアンチage
3864:25amコモラー?w:03/11/28 06:47
388デフォルトの名無しさん:03/11/28 11:40
無駄無駄満載長角キモイキモイ
砂上の楼閣ニ屋上屋を架すヤバイヤバイ
公約破棄シテ窓に融着マズイマズイ

WinFXイクナイ!
389デフォルトの名無しさん:03/11/28 11:41
無駄無駄満載長角キモイキモイ
砂上の楼閣ニ屋上屋を架すヤバイヤバイ
公約破棄シテ窓に融着マズイマズイ

WinFXイクナイ!
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/roadmap/default.aspx
>開発者が泣いて喜ぶ機能が満載の Visual Studio "Whidbey"、

こういうのを信じれば良いのか。
>>390
> 「開発者が泣いて喜ぶ機能が満載の Visual Studio "Whidbey"、
> その先取りが現在の Visual Studio .NET だ」
>
> – 株式会社ゼスト 代表取締役
> 伊藤由起子氏

ワラタ。ゼストは何を考えているんだw
392デフォルトの名無しさん:03/11/28 14:53
開発者が狂気乱舞する開発環境
いくらMS自社サイトとはいえ (;´Д`)
泣いて喜んだ人、挙手してください ギャハハハ(≧▽≦)
>>393
のし
>>393
はぁ。よく読まないで先走りするから恥をかく。
言ったのはMSじゃないのにね。
天然?

> 言ったのはMSじゃないのにね。
言ったなどとは>>393は書いてないよ
自社サイトだと書いてるだけ

> はぁ。よく読まないで先走りするから恥をかく。
自分自身に言い聞かせろよ
でもまあ、よく読むとか言うレベルじゃないな
お前は幼稚園からやり直せ Ψ(`∀´)Ψケケケ
アホアンチ万歳ヽ(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人
>>396
わー。見事に釣られちゃってら。恥ずかしぃ。
>>381
アフォか?
3.1はWin16だろ
Win32はNT3.1発祥だ

正式なWin32APIを搭載しているのはNT系OSだけ
9Xが使っているのもWin32のサブセット版に過ぎない
まあAlphaやPA-RISC用のNTはWin64だったけどな

最近のIA64やAMD64からと勘違いしているやつがほとんどだが
> アフォか?

アホアンチです
Win32API(正式や非正式があるとは知らなかったが、ここではWin2000に入っている奴)は、
Windows3.1のAPIとの下位互換性のために色々と制約があるのは事実。

で、思うのは、WinFXがどんなものかはしらないが、Win32APIと「平行して使える」
新しいAPIをMSが出すのであれば、下位互換性を気にせずに作られると思うので、
いいんじゃないのかと思うがね。
406デフォルトの名無しさん:03/11/30 00:59
>>404
さすが隔離スレだけのことはある。(w
なんだ、「ゲラ」が「隔離スレ」「自治あげ」に変わっただけか。
なんだ、「アホアンチ」が「肝禿豚」に変わっただけか。
>>399
バカじゃないの?
Win32APIはWin16からスムーズに移行できるように
いろいろと工夫してあるんだよ
> バカじゃないの?

アホアンチです。
>>412
345
現在のWin32APIに変わるAPIと宣伝・錯覚させることで
WinFXの普及効果を狙ったいつもの霊感商法的な不安を煽る戦略
過去に.NET等ことある毎に同じ手法がとられた
415デフォルトの名無しさん:03/12/01 19:43
禿げ
>>414
あほあんちあほあんちあほあんち

いや俺は全然知らないんだけれど、つい。
で、WinFXってなんなの?
>>416
あほあんちを釣るための壮大なネタ
418デフォルトの名無しさん:03/12/01 20:24
ウインドウズ・ファンタジック・クリスマス
>>418
ageで書いて自信作だったのか?センス最悪
420デフォルトの名無しさん:03/12/01 21:09
アホアンチ = Java厨で FA ?
で、WinFXってなんなんだよ…

参考サイトプリーズ
Java と UNIX だけで食えるようになりたいな
>>421
> WinFX(.NET Frameworkの次期名称)
>>423
お前、真性の天然キチガイだろ
>>424
www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/pdc2003/pdc2003_03.html
アマチュアばっかりΣ(゚д゚lll)
とりあえず@ITを信じることにするか。423、サンクス
蛇足だけど、付け加えておこう。

このスレの過去ログを読んで思ったが、おまえらなに一つWinFXについてわかっていないだろ。
アンチとそれ以外が自分の知らないものについて罵り合っているだけにしか見えない。
不毛すぎ。ム板らしくないクソスレ
>>427
【WinFX】次世代Windows Longhornを語るスレ Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1069394880/

の一桁台番号にいろいろリンクあるので適当に見れば分かるかと。
>>428
また例の彼が来た
あのね、今.NET Framework を使ってる人の救済のため、
互換性は.NET Framework 2.0 でとると、MS自信が言ってるんだよ。
つまり、今作った.NET Framework 使用ソフトは、
WinFX では動きません。
432デフォルトの名無しさん:03/12/01 22:37
sageで進行しろボケがぁ
>>431
???
WinFXは.NETの改良版だから、.NETプログラムならWinFX用に変更するのも簡単なんだよ。
どうしても変更できないプログラムなら、.NETFramework2.0をインストールすればいい。
WinFX が .NET なら、なんで MS は API と呼ぶんだろう ???
>>431
.NET Framework 2.0はWinFXのサブセットで
WinXP以前のOSでLonghornと互換性を持たせるためのもの。
>>435
名称が決まるまではManaged APIですた。
なんとなくスレタイの意味が理解できまつた
>>436
全然わかってないなお前
>>435
APIが何の略か考えれば分かると思うよ。
マジレスすると
1 何をAPIとするか -> 特に制限なし
2 何をAPIと呼ぶか -> 特に制限なし
3 APIと言われたら何を想像するか -> OSに一番近いレイヤの機能呼び出し
今回の件は3を利用して開発者を錯覚させ普及促進を図り
1を大義名分にしているというところかな
詐欺というのは言いすぎだけど誉められたことでもない
>>441
どこがマジレスなんだろ。
443デフォルトの名無しさん:03/12/02 00:45
マジレスage
444デフォルトの名無しさん:03/12/02 00:52
ApacheのAPIを使っているけど
445デフォルトの名無しさん:03/12/02 01:05
詭弁age
APIタン、ハァハァ
> ApacheのAPIを使っているけど
Apacheに一番近いレイヤの機能呼び出しってことで(゚з゚)イインデネーノ?
発言の内容からして、441=1 なの?
449デフォルトの名無しさん:03/12/02 04:46
>>1 あげ
450デフォルトの名無しさん:03/12/02 09:08
詭弁師舞黒祖父徒
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  P  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  P |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |   I   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  I  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /    
要するに1はWinFXがオブジェクト指向だから
OSの提供するAPIじゃないって言っているんでしょ。
馬鹿は放置していいよ。
>>452
管理者気取りのバカがまた来た(w
今月の要注意ワード
「要するに」
「結局」
>>452
どうしてこう、自分に都合のいいように解釈できるかね。
社員にはMS主義が徹底されてるってか(w
APIはクラスでも何でもいいよ。
そもそもクラスの話なんかしてないだろ。
勝手に捏造してんじゃねー。(MSのお家芸?)
今までライブラリと呼んでいたレイヤの物を、APIとか言いだすなっての。
じゃその下のレイヤは、MS様専用APIかよ(w
456デフォルトの名無しさん:03/12/02 15:59
さすが隔離スレ
アホアンチには技術論はムリか(w


OSが提供するサービスへのインターフェース
>>455
そもそもMSは"API"という言葉は強調してないが。
全部ひっくるめてWinFXと言ってるだけ。
ネットスケープナビゲータとインターネットエクスプローラが、シェア争い
をしていた頃、マイクロソフトはOSとインターネットエクスプローラを統合
するっていいだしたことあったね。インターネットエクスプローラは、次期
ウィンドウズではOSのコアだから、切り離せないんだって。ディスクトップ
やエクスプローラとも統合するんだって。でも裁判に負けたら、あっさりア
ンインストールできるようになってた(w おいおい、OSのコアってそんな
にあっさり切り離せるのかよ(ww 無理やり使わせてシェア拡大するために
ただアンインストール出来なくしてただけかよ(w

あれ? なんか似たような話を最近聞いたような??
>>459
ディスクトップって何?

> 似たような話を最近聞いたような??
5年前の話を最近と言いますか。そうですか。
461459:03/12/02 16:18
>>460
ディスクトップはデスクトップの間違いです。
最近聞いた話とはLonghornとWinFX(.NET)の事です。
462デフォルトの名無しさん:03/12/02 16:22
>>459
ネットスケープナビゲータ
インターネットエクスプローラ
マイクロソフト
ウィンドウズ
エクスプローラ
アンインストール

カタカナで用語をはっきり言われると

改行の位置がなんだかおかしいと

wの横に(をつけるのは最近珍しいと
463460:03/12/02 16:27
>>461
君に贈るリンク。
http://www.post1.com/home/hiyori13/freeware/halloween1j.html

「モノリシック」とか「一枚岩」で検索かけてみると、君の文章そっくりな
文言に出会えると思う。

これが98年の10月末に公開されたことを蛇足ながら補足しておく。
<?Mapping XmlNamespace="aho" ClrNamespace="AhoAnti" Assembly="AhoAnti" ?>
<aho:XML xmlns="http://schemas.microsoft.com/2003/xaml">
 <aho:SINE>アホアンチ火病</aho:SINE>
</aho:XML>
Q これだけ非難されても、なぜマルチやネズミ講がいまだに無くならないのか?
A それでも引っかかる馬鹿がいて、儲かるから。

Q これだけ非難されても、なぜM$が同じ手口を繰り返すのか?
A それでも引っかかる馬鹿がいて、実際成功しているから。
火病警報発令
>>464 なんか恥ずかしいなぁ
IEがOSと統合と聞いて、NNからIEへ乗り換えたの多いよ。
MSは宣伝にかけては天才的だね。それとも引っかかるのがアホ?

>>468
97%のユーザーがアホとでも?
大多数意見では3%の方がアホだけどな。
470デフォルトの名無しさん:03/12/02 17:15
IE使わない奴は負け組
>>455
Win32 の頃から、WinINet だの URLMoniker だの COM だの暗号関連だのと
ライブラリみたいなものを "API" と呼ぶのはごく当たり前にあったわけだけど。。
OpenGL, Direct X, CDO, ADO, MAPI, etc...

Paltform SDK は出るたびにどんどん大きくなったわけで。。
やったもん勝ちって感じか・・・
日本人はモラルが残ってるぶん不利だな
>>471
過去一度も、●Win32APIに変わる新API●なんて大嘘は、無かったと思いますが。
良くも悪くもイスラエル式(不当な方法でもいいから既成事実を作る)勝てば正義
>>452
>>1 を30回、ノートに書き写しなさい。宿題。
要するにアホアンチは
APIが豪華すぎることに
文句つけてるんだろ?

一体どの機能をAPIじゃなくてライブラリと
呼んで欲しいんだろうねぇ。
その部分が他OSのAPIに対しての
アドバンテージなわけだ。
>>473
そりゃ今までWin32APIに変わりうるものがなかったら。
今度は変わるから。
478デフォルトの名無しさん:03/12/02 19:38
アホアンチ連呼厨は、根性が歪みねじ曲がってるな。
アホアンチ連呼の人ってまだこのスレ荒らしに粘着してたんだ
>>476-477 これですか? アホアンチ連呼の人って?
>>459
そもそもアンインストールなんてできねーよ
ただショートカット消しただけ

まあ、
それ以前にwindowsそのものがCOMの塊である事すら理解していないようだがな(w
つまりLonghornは.NETの塊になると。
>>482
引き続きCOMの塊で、CLR経由で叩きましょうってことじゃないの?
あ、違うな・・・
COMって縮小してく?
これだけ建設的でないスレも珍しいな。
>>482
違うとでも?
> そもそもアンインストールなんてできねーよ
> ただショートカット消しただけ
真性馬鹿ハッケソ
>>486
出来るならやってみろよ
で、98liteとか寝ぼけたことを言う予感
アホアンチ連呼の人のパターン
何か言われると

> 要するに1はWinFXがオブジェクト指向だから
> OSの提供するAPIじゃないって言っているんでしょ。

> 要するにアホアンチは
> APIが豪華すぎることに
> 文句つけてるんだろ?

誰もクラスとか豪華とか一言も言ってねーよ
脳内妄想爆発させんなよ

キーワード 要するに
>>487
98SEの頃の話だって分かってるよね、真性お馬鹿さん
>>488
ププププププププ
何が要するになんだろうプププププププ

setup起動時のオプションでもIEをインストールしないってのがあったよ
>>464,476
>>104
アホアンチ連呼厨通常技

女子校生「おまえ痴漢しただろ。」
おやじ「アホアンチ女、要するにおれが美形なのが気に入らないんだろ。」
女子校生(可哀想な人か・・・)
>>489

だれも腐れ9Xの話なんてしてないしな
>>495
NNとシャア争って独禁法の裁判してた頃って言ってたやん
つーか、だれもWinFXの話をしてないよ。別にいいけど。
要するにアホアンチは、WinFXがベールナイスでキュートで最高な勝ち組なのが気に入らないんだろ。
まだ存在してないWinFXを勝組みと言われても。
.NETアプリもまだ見ないな。











それなのに.NETが勝組みだってププ
>>500
Office 2003のHome Style+
>>500
なんかそんなスレあったな
>>441
> マジレスすると
> 1 何をAPIとするか -> 特に制限なし
> 2 何をAPIと呼ぶか -> 特に制限なし
> 3 APIと言われたら何を想像するか -> OSに一番近いレイヤの機能呼び出し

それじゃJavaのAPIはAPIと呼べない?
>>468
> IEがOSと統合と聞いて、NNからIEへ乗り換えたの多いよ。
> MSは宣伝にかけては天才的だね。それとも引っかかるのがアホ?
>
>
あれは新規にPCを買ったらWindows98のスタートボタンの右にIEのアイコンがあって
湾クリックでネット設定を含めネットができることがIEのシェアを伸ばす原因だったような。
>>469
> >>468
> 97%のユーザーがアホとでも?
> 大多数意見では3%の方がアホだけどな。

そんな全体主義的な思考の多数決原理は古来から続く日本人の悪い癖だね。
アメリカを見習ってそんな偏った考え方を捨てなきゃだめだよ
>>501
おい、あれって日本独自に開発したOffice2003 Home Edition専用だろ。
507デフォルトの名無しさん:03/12/03 01:30
> それじゃJavaのAPIはAPIと呼べない?
VMに一番近いレイヤの機能呼び出しって事で(゚з゚)イインデネーノ?
あれ、デジャブ?
508デフォルトの名無しさん:03/12/03 03:32
このAPIとやらに将来性はあるか?
M$信者はある、としかいわないだろうけど
冷静な判断で、あるのか? 聞きたいな。
再びWin32 APIのように捨てられるなんてことがあったら
将来性は梨と言うことで。

「ここでWin32 APIが捨てられる」とは
「Win32 APIを知っていればWinFXを覚えるために
一から苦労して理解しなおす必要がないと思ったらそうじゃかった、だから
開発者はWin32 APIの知識を捨てる。」

という意味で。


将来、WinFXを覚えたはいいが、新しい環境のため、また覚えなおすべきことが増え、
WinFXの知識を一旦捨てなければならないか、ってこと。
全部捨てなくてもためになり、ある程度どうにかなることはわかっている。
けれども全てがどうにかなるかは懐疑的。

VBスキルの大半を嫌でも捨てなければならないVB厨と同じような目にあったら大変だしね。
仕事でWinFXを使わされることがあったら、さすがにそんなことはないことを願う。

>>508
進歩が止まれば永遠に使えるAPIが出てくると思うよ。
510なるほど名称をWInFXに変えた理由がわかった:03/12/03 04:06
マイクロソフト製品・技術名称
http://www.mamezou.net/column/column6.htm

今回のコラムのテーマは筆者がマイクロソフトに感じている不満の一つである製品や
技術の名称について取り上げます。

 マイクロソフトは遥か以前、BasicやDOSメーカーだった頃から好んで「覚えやすく」
「直感的な」「短い」名前を製品につけてしました。社名からしてMicro Computer用
softwareからの造語と思われるような名前ですから筋金入りです。

 Word、Office、Access、Money、・・・。例を上げれば切りがありません。ゲームのFlight
Simulator、ハードのMouseあたりになるともう名前を考えるのを放棄したのではないかと
思うほどです。SQL Serverはその生い立ち(元となっているのがSybase社の"SQL Server")
からして仕方ない面もありますが、基本的にマイクロソフトは「そのもの」や「一般的な単語」
の名前を好んでつけます。それを考えると商標が取れる取れないで話題になった"Windows"
でさえひねってある方です。

 
実際、このネーミングルールがマイクロソフト製品の浸透の役にはたっているのでしょうが、
開発者の立場としては考えものです。なぜなら「検索エンジンでひっかけるのが大変!!」、
これにつきます。

 ".net"、こんな単語で検索エンジンを引いた日には目的の情報にたどり着ける可能性はか
なり低くなります。大体"com"の次に".net"と来たら、今度は"ORG"という技術が発表される
のではないかと余計な期待をしてしまいます。
 試しに.NETのセキュリティ情報を探して「".net" セキュリティ」というキーワードで検索をかけ
たところ、検索結果の1ページ目に現れた8サイト中.NET関連は1件だけでした。これが「java
セキュリティ」であれば1ページ目は全てJavaのセキュリティに関するサイトがヒットします。
この検索結果の差はインターネット上に存在する情報量の差だけが原因とはとても思えま
せん。名前が悪いのです。
 結果として.NETエンジニアは検索に関連しそうなクラス名など、キーワードを増やして何度
も検索するはめに陥っているはずです。これはTCO削減や開発効率向上を謳うマイクロソフ
トとして見過ごしてはならない問題だと思うのですがいかがでしょうか。

 それから、".NET"の"."や、"COM+"の"+"など記号を使うのも勘弁してもらいたいものです。
 ほとんどの検索エンジンは"."を認識してくれませんし、"+"は一部の検索エンジンで論理積
を表す演算子として使用されています。ただ、"+"を論理積として使用する検索エンジンでは
大抵の場合、前置で"+"を使いますから実害が少ないのがせめてもの救いです。
 それを意識してか、"dotNET"や"COMplus"と書いてくださっているサイトもあるのですが、
名前が複数付くのはそれはそれで("com+"|"complus")のような検索をしなくてはならないた
め面倒です。
>>509
馬鹿か。WinFXが汎用性をちゃんと考慮したAPIかどうかって聞いているんだろ。
コアな部分はまだまだ長く使える。

何千年も前に発明された、形状は変わってもいまだに車輪と言うものが
今でも使われているようにな。
>> なるほどアンマネージドC++でWinFXのあの膨大なライブラリが書かれているのか。
>かなりの部分がそうらしいぞ。(MS公式発表)
>ま、それはおいといて、最終的にはC/C++で書かれた関数呼び出しになってるのが、哀しいかなC#のサガ。
>VM経由だけならまだしも、直接C#から呼んじゃったりもしてる。

なんだ、M$はC++を使って、ユーザだけにマクロであるC#を使わせるとは。
WinFXが果たす役目は激重のVBランタイム。
イラネ凵B
514デフォルトの名無しさん:03/12/03 08:21
>>510-511
M$の命名センスの無さにはいつも辟易しているが、
俺と同じ思いをしているプログラマって多いんだろうな、
と思った。

検索できねえよボケが>M$
それじゃ

dotoneto

efuekkusu

にしたらいいじゃんw
516デフォルトの名無しさん:03/12/03 09:55
>>513
ネタにマジレス
518デフォルトの名無しさん:03/12/03 17:48
>>517
WinFX自体がネタ
APIとか言ってる時点で、ネタといえばネタかもしれない。(;・∀・)
winampですらAPIなんてのもあるし
なにをAPIと呼ぶかは作り手の自由でしょ

ある程度提供者側を操作可能なライブラリ群って事で
Application Program InterfaceならAPIと呼ぶって事で
いまのままだとAMDとINTEL両方の
64ビットプロセッサにサポートしないといけなくなる
WinFXならカーネルあたりまでのサポートで済む

AlphaやMIPS、PPCも結局はそれが問題だったしな
開発ツールからアプリまですべて別バイナリで
WinFXライブラリのAPIとか
.NETのAPIとか言うのは全然OK
WindowsのAPIとか
Win32APIに変わる新APIとかは詐欺
>>522
CEの開発やってると実感するよな
>>523
Win32APIに変わる新APIですけど何を寝ぼけたことを?
526デフォルトの名無しさん:03/12/03 20:28
>>525
お前真性の馬鹿だろ
>>523
APIの進化
MS-DOS → Win16 → Win32 → WinFX

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1029/kaigai039.htm


WinFX
 従来のWin16、Win32に代わる、Longhorn向けの新しいプログラミング・インターフェイス。
以下のAvalon、WinFS、Indigoなどのサブシステムを利用するための、
.NET Frameworkベースのプログラミング・インターフェイスとなっている。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20031030pdc03-01/pdc03-01.html
ネイティブ弄れないのってやだなあ。
今後はマネージド・コードでいくと決定されたので。
いいね、こういう荒れたスレではソース重要

>>527
ちなみにFAQではあるが、プログラマー・インターフェイスが正しい
この場合は元記事が間違っているんだけど。
532デフォルトの名無しさん:03/12/03 22:06
>>527,530
社員の工作の自演なのか、素の厨房の自演なのか、判断しづらいな。
こんなのに引っかかるなら、
プログラマには向いてないよな。


都合が悪いとすぐ自演ということにしたいのですね :-P
>>532
内容についての反論はなし?
ネイティブイラネ
一生バッファオーバーランしてろって感じ。
WinFXがネイティブになるんだろ。ネイティブ=バッファオーバーランですか。
なんか昔の人を見ている感じだ。
昔DOSからWindowsへの移行期に、
Windowsは割り込み制御できない。
ハードウェアを直接叩けない。と
嘆いていた人がいた。

今ではハードウェアは仮想化され、
OSやドライバの仕事だと誰もが理解している。

今度はネイティブ命令にコンパイラを使って、
自分で変換したいと嘆いているのか。
ネイティブ命令が仮想化されただけなのに。
>>538
保守的な人は必ずいるんだよ。
この業界では使い物にならないけどな
540デフォルトの名無しさん:03/12/03 23:43
>>538 >>539
また自演かよ
ウザー
他のスレ逝け

WinFX APIはデザイン嗜好ということでFA?
自作自演でも、面白ければいいんだけどね。
こうあからさまでつまらないと、ちょっとね。
でもまあ、自作自演は2chの華。
>>543
どうしても自演ということにしないと都合が悪いみたいだな。
しつこい奴は嫌われるよw
>>543
自演と言う以外、内容には突っ込めないでFA?
反論できないから自演にしたいんでしょ。
なんか昔の人を見ている感じだ。
昔DOSからWindowsへの移行期に、
Windowsは割り込み制御できない。
ハードウェアを直接叩けない。と
嘆いていた人がいた。

今ではハードウェアは仮想化され、
OSやドライバの仕事だと誰もが理解している。

今度はネイティブ命令にコンパイラを使って、
自分で変換したいと嘆いているのか。
ネイティブ命令が仮想化されただけなのに。

アホアンチの反論。ま〜だ〜?w
引っかかるも糞もねーだろ
それさえ覚えてしまえばしばらくは飯が食えるんだから

COMやMFCなんて登場してから10年近いわけだが、
1円にも出来なかったやつは何をやっていたのかと。
DDK使いなんかは普通にネイティブ触るだろ
DDK使ってない奴がネイティブ触りたいと喚いているのですよ。
どっちにしろ、こいつも使えるようになる必要はあるわけだ。
WTLは喰えなかったな〜
今日は頭のおかしな人が住み着いてるな
WTL好きです。よく出来てると思うけど。

IDE対応が無かったのが残念なだけで
WTLがもっと早くでてればな。と思うことはある。
556デフォルトの名無しさん:03/12/04 00:11
COM+ドーム
DNAは何処へ
>>547
その手の話は、WindowsDNAやActiveXや.NETの時に、散々聞いたよ。

> アホアンチの反論。ま〜だ〜?w
可哀想だから教えてあげるけど、反論できないんじゃなくて、
頭のおかしな人だと思われて、無視されてるんだと思う。w


559588:03/12/04 00:18
あ、僕も相手するの、これが最後だから。www
頭がおかしい一人が消えたようです、
貴方等では私には勝てない
なぜなら私は総ての事象に置いて最も優れている存在だから
>>561
日本語に誤りがあるのに何いってんだか。
563558:03/12/04 00:50
戻ってきました
僕が馬鹿でした
これからは改心して素晴らしいWinFXを一生懸命勉強します
>>563
まあ偽者だろうが、WinFXはこれからのメインのAPIだから
勉強しておいて損は無いよ。
WinFXが消えちゃうかもとか未来のことを考えても
既にWin32が放置なのは決定だし。
565デフォルトの名無しさん:03/12/04 02:18
誰もが読み飛ばす無駄な糞長文を、まともなレスだと思いこんでる妄想家がいるな。
そういう奴にかぎってレスがつかないと、無視されて相手にされてないのにも気づかずに、反論できないだろとか勘違いのアホレスをかましだす。
(/ω\)ハズカシーィ(/ω\)ハズカシーィ(/ω\)ハズカシスギル
MSの言った、C#が主要言語になるってのは嘘だったし(さっぱり流行ってない)
WinFXがWindowsのAPIなんてのは、ベテラン開発者なら誰でもわかる真っ赤な嘘。
この世界、変化が速いから、いずれとかそのうちとか5年後にはとか、信用しない方がいいかもな。
.NETを必死こいてやってきた奴は後悔してるのばっかりなのに、やってない奴はほら見たことかと高笑い状態だしな。
>>566
> WinFXがWindowsのAPIなんてのは、ベテラン開発者なら誰でもわかる真っ赤な嘘。

またお前か
>>566
なんというか、そういう発言にはソースを付けようよ

C#流行ってますよ。codeguruで投稿数でも見てみてください。
http://www.codeguru.com/csharp/index.shtml
>.NETを必死こいてやってきた奴は後悔してるのばっかりなのに
後悔してるやつなんかいるの???別に無駄になってないじゃん。
C#は流行っているか?

http://forums.belution.com/ja/latest.shtml
>>569
正直、俺は少し後悔してるけど。
今頃はC#が主流言語になってると思ってた。
Javaの方が良かったかなと。
でも、無駄ってことはないな。
>>568

ないねーC#
Visual C++ とC and C++ が主流だね
あとは Visual Basic とか C++Builder とかその他
でもMSの提灯記者の記事より
こっちの方が実感と合うな

試しにC# フォーラムいってみた
http://forums.belution.com/ja/csharp/list.shtml
最新投稿順に日時を書くと
日時 2003-11-18 08:55:54
日時 2003-11-15 15:26:24
日時 2003-11-13 17:04:16
日時 2003-11-11 22:04:22
日時 2003-11-09 23:10:44
日時 2003-11-06 09:32:29
日時 2003-10-31 10:03:59
11月は全部で6投稿(wだけど、これで流行ってるんだ、( ´,_ゝ`)ハイハイ。
UIなどのコンポーネント部品を作るならC♯、
アプリ作るならVB、
デバドラなどのプラットフォームをいじるならC++と、
言語ごとの特徴づけはうまくいってると思うよ。

アプリ屋と比較するとコンポーネント屋は少ないと思うから、
それがC♯人口の少なさにつながってるような気がする。
>>572
MSの開発環境が流行っているかどうかを語るのにcodeguruを知らないのか?
codeguruで掲示板みてどうするんだ…
ほとほとだよC#
576デフォルトの名無しさん:03/12/04 11:48
ほっといてやれよ
>>563
588があぼーんされてみえましぇーん
>>558がみえましぇーん
>>566
> MSの言った、C#が主要言語になるってのは嘘だったし(さっぱり流行ってない)
> WinFXがWindowsのAPIなんてのは、ベテラン開発者なら誰でもわかる真っ赤な嘘。
> この世界、変化が速いから、いずれとかそのうちとか5年後にはとか、信用しない方がいいかもな。
> .NETを必死こいてやってきた奴は後悔してるのばっかりなのに、やってない奴はほら見たことかと高笑い状態だしな。

なるほど。
Win32 APIやCOMを必死に覚えてきた香具師らは・・・
>>568
> C#流行ってますよ。codeguruで投稿数でも見てみてください。
投稿数だけ当てにしたってしょうもないっちゅーに
581デフォルトの名無しさん:03/12/04 12:29
おもったよりC#はやってないね〜

VC++よっりは流行ってるよね?

VBより流行ってないんだ?
>>572
英語読めないからって日本のサイトを出すなよ。この業界にいるくせに英語読めないの?
CodeGuruでのソフト投稿数をみたら十分流行っていると言えるんじゃないか?
>>579

必死に覚えてしばらく金が稼げたならそれで良いだろ
しばらくといってもそれらはかなり長いが
584583:03/12/04 23:53
趣味の人でしたらごめんなさい
趣味なら別に何でもいいじゃん、とか思うけどな。
586デフォルトの名無しさん:03/12/04 23:57
>>582
また自分勝手な妄想が始まったよ
英語云々なんて関係ないだろ
英語じゃなきゃダメって
C#が日本じゃさっぱりなの認めるのかよ
高い金出してワープロ必死で覚えたけど、
金にならなかったとぼやいてる中年はよく知っているYO!
>>586
井の中の蛙大海を知らず、か。
良い言葉じゃの。
>>588
つまり、井の中(日本)じゃ、全く流行ってないわけね。
てか CodeGuru でも大したことないよ
C覚えたけど無駄だったとか言ってるのと同レベル。
>>589
1600年ごろの日本と世界
1800年ごろの日本と世界
2000年ごろの日本と世界のプログラミング事情
覚えたけど無駄だったとか言ってるのの大半は、覚えてるだけで使えてないからなあ。
>>589
1600年ごろの日本と世界
1800年ごろの日本と世界
2000年ごろの日本と世界のプログラミング事情
M$厨から詭弁をとったら
わたゴミしか残らないね


安置MSから詭弁をとったら
わたゴミすら残らないね
597デフォルトの名無しさん:03/12/05 00:15
> C覚えたけど無駄だったとか言ってるのと同レベル。
そんなセリフ聞いたことない
無理に変えなくてもCじゃなくてC#だろが
これなら良く書いてある
>>596 4点
日本ではC#はほとんど使われていないでFA?
>>597
Win32やCOMはどうよ?
>>598
pu
602デフォルトの名無しさん:03/12/05 00:49
>>579
> >>566
> > MSの言った、C#が主要言語になるってのは嘘だったし(さっぱり流行ってない)
> > WinFXがWindowsのAPIなんてのは、ベテラン開発者なら誰でもわかる真っ赤な嘘。
> > この世界、変化が速いから、いずれとかそのうちとか5年後にはとか、信用しない方がいいかもな。
> > .NETを必死こいてやってきた奴は後悔してるのばっかりなのに、やってない奴はほら見たことかと高笑い状態だしな。
>
> なるほど。
> Win32 APIやCOMを必死に覚えてきた香具師らは・・・

なるほど。
Win32 APIやCOMを使って必死に大量のコードを生産してきた香具師らは・・・
過去の資産への依存度が高すぎてWinFXに乗り換えるだけ一苦労するわけだ・・・・・


603デフォルトの名無しさん:03/12/05 01:02
いずれにしてもC#も.NETもWinFXもM$も
オープン系、エンタープライズ市場からみれば所詮脇役に過ぎないって凝った。
>>603
MSがフォーカスしてるのはその市場だけじゃないでしょう。
エンプラでぱっとしないのを否定するわけじゃないけど。
605デフォルトの名無しさん:03/12/05 11:26
M$はデスクトップでがんばっていればいいよ。
初心者がとっつくやすい環境をつくるのがM$の目標なら
無理してエンタープライズに突っ込んでも中途半端に終わるだけ。
その無駄なエネルギーを全てクライアントサイドにつぎこんでくれればいい。
まあ、リナクソでは無理だしな。(ゲラ
NetBeansスレでも語尾にゲラをつける奴が!
ゲラに過剰反応しているのって一人なんだろうな。
609デフォルトの名無しさん:03/12/05 18:10
クライアントサイドだけでもきちんとやってくれれば、M$には充分価値がある。
Longhornがフォーカスしているのが、エンドユーザーニーズとかけ離れている点、
シェア獲得のためのあこぎな宣伝手法等が、首を絞める結果にならなければ良いが。
また分かっていない奴がw
Longhornは開発者にフォーカスしているんだよ。
それにエンドユーザのニーズってOSの仕事か?
MSの対象範囲の拡大を望んでいるのはエンドユーザーってかw
>>610

> Longhornは開発者にフォーカスしているんだよ。
Longhornはハードウェアベンダーにフォーカスしてる。

> それにエンドユーザのニーズってOSの仕事か?
使う人間のニーズを最優先しなくてどうすんだよ。

> MSの対象範囲の拡大を望んでいるのはエンドユーザーってかw
は? なにいってんの?? 社員の妄想?
企業の金儲けと、開発者の求めるものは、これ程食い違うもんか。
視点、いや見ている世界が違う。
そんな殿様商売が、いつまで続くかねえ。
エンドユーザーのニーズを簡単に実現できるのが開発者のニーズでもあるのですが
使い勝手がわるけりゃ、自分でよくしようと考える奴はいないのかねぇ。
ぜんぶMSまかせかよ。
MSがオブジェクト指向でライブラリレベルの豪華なAPIを用意して
開発しやすいようにしてんだから、使い勝手のいいアプリを自分で作れよ。

これ以上の物をMSに求めるってことはどういうことだと思っているんだ?
これ以上の物ってのはアプリってことだぞ。
これ以上の物を求めたらアプリはすべてMS製になるな。
エンドユーザーのニーズとか言われたら
Linuxの立場は無いな。
ありゃエンドユーザー=プログラマー
プログラマー以外は使うなって世界だからな。
>使い勝手がわるけりゃ、

使い勝手が問題じゃないんだよ。
もっと大事な出来上がりが悪いんだよ。
豪華なライブラリなら、Delphiの方がオープンソースを製品に組み込んで、
ソース付きコンポーネントが何百になってるよ。
DB接続もインターネットのIndyもグラフィックも.NETより動作が良いわけ。
Delphi.NETが出てコンパイルの切り替えで.NETになるけど.NETは要らないな。
なんだ? MSにもっと豪華なAPIを作ってくれって言っているのか?
そんなのが出来たらサードパーティのライブラリメーカーは用済みだな。
そういうのを開発者が求めているのなら全部MS製の世界になってもしかたないな。
>なんだ? MSにもっと豪華なAPIを作ってくれって言っているのか?

だから、違うっての。
2、3年で無くなるランタイムばっか、出すな、と。
VB、MFC、VJ++、今の.NET。
あぁ、WinFXがAPIであることを理解していないだけか。
あぁ、WinFXがランタイムで、その下にWin32/64APIがあることを理解していないだけか。
>>621
完璧に墓穴ほったね。
分かっていない or 分かっているけど分かっていないふりを
しているものとは話にならん。
真性ならもう少しWinFXを勉強してから来て欲しい。
>>621が自分で>>621の間違いを訂正しない限りこれ以上の議論は無意味。
Java APIはその下にWin32/64APIがあるから(ry
>>622
そうだね。M$はランタイムで酷い目にあわせるもんね。
.NETなんか使ったら完ぺきに墓穴。
>>621
こっちにもバカが。
>>625
君ねぇ。そういう風に分かっていてわざと勘違いする癖止めたほうがいいよ。
完ぺきな墓穴は、VB使ってて、その後、.NET使ったやつらだな。
墓どころか、全ては無に消えた。
WinFXはAPIだってまだ言い張ってる奴いるんだ( ・∀・)ジサクジエン?
>初心者がとっつくやすい環境をつくるのが

アプルの役のような気が
>>619
VBもMFCも2、3なんて物じゃなかったが
どちらも16ビットの時代からあるし
↑2、3年
>>632
馬鹿は相手するだけ無駄だよ。

覚えて損したとか吹いている香具師は、ろくに金も稼げない無能なだけという結論
635デフォルトの名無しさん:03/12/05 23:09
java役に立たなかた
636デフォルトの名無しさん:03/12/05 23:21
>>616は「出来が悪い」と結論を出せるだけWinFXを使い込んだらしいな。(ププ
さあ、体験談を語ってもらおうじゃないか。(ゲラ
WinFXはAPIです。
JavaのコアライブラリもAPIです。
Java真理教の経典にもはっきりと書いてあります。
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/docs/api/index.html
さらばWin32 API ついに姿を見せたLonghorn
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031128/1/
M$のお客様はプログラマーなわけで・・・

それで作られたアプリが世の中の役にたつとか、
ソフト開発が進歩するとかは実は・・・
>>639
役に立ちすぎて独占寸前になっています。
どうでもいいがこれ以上APIを仮想化して重くしてどうするのよ。
しかもDirectX必須?
ゲーマーでもないのにくそウルサいファンのCPUとグラフィックボードの
マシンなんか使いたくないよ。

CPUの高速化ももうそろそろ限界なんだよ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/02/ne00_intel.html
>>641
単に1CPUだけに負荷かけないで役割分担させてるだけ。
正しい方向。
>>641
2018年に来る限界を今心配しても意味がない。
644デフォルトの名無しさん:03/12/06 00:26
アホアンチはとっくに限界が来てるけどな。(ゲラ
>>641
単純にオブジェクト指向APIの方が使いやすいと思うぞ。
アンチっても信者ってもいいと思うけど、
Windows関連技術は
・GUI-OSとしてみた場合はほかを完全に引き離して最高の技術、環境
・サーバとしてみた場合は難あり、UNIX系統に完全に引き離されている
というもんだと思う。

MSがGUI関連で新しい技術を出すというのであれば期待するよ。
新しいサーバ用OSなんて事を言われてもシラネェヨ
>>638
あまりの頭の悪いコメントに爆笑した。www

> [2003/12/05]
> 内容を見ると、また、セキュリティに問題を起こしそうな内容ばかりである。
> 徹底したセキュリティ対策を完備してほしいものである。フォルダーに関しては、
> OSでの設定は全面的に排除し、ユーザ設定オンリーにすべきである。また、
> 各ポートのデータ電送に関し、他社作成のセキュリティソフトが介在できるように
> すること等が最低必要条件です。
> (60代,システム・インテグレーター,経営者 )
ここにはGDIでゲームを作りたいアフォがいるようだな
データ電送
651デフォルトの名無しさん:03/12/06 20:21
蒸気電算機
ねえね、Longhornになたら.NET使えんの?
むしろ.NETテクノロジーを使わずにLonghornを使うことが難しい。つか不可能。
654デフォルトの名無しさん:03/12/06 23:54
>>614
> 使い勝手がわるけりゃ、自分でよくしようと考える奴はいないのかねぇ。
> ぜんぶMSまかせかよ。
> MSがオブジェクト指向でライブラリレベルの豪華なAPIを用意して
> 開発しやすいようにしてんだから、使い勝手のいいアプリを自分で作れよ。

そこらへんはどうだろう。
Javaより劣っていると思うが。特にI/O関係は。
staticにしなくてもいいものをstaticにして
staticなメソッドが大杉ってのは開発のしやすさに悪影響を与えるもんだよ。
>>634
むしろ覚えて損した、というより、特定環境への依存度が高いAPIを使って
システムを構築しすぎて損をした、のほうがダメージは大きい。
M$のAPIを見ているとそうなるんではないかと心配になるのが多いのがもったいない。

M$は金があるのにしっかりしたAPIをつくろうって気がなんでないんだろう。
>>654
> staticにしなくてもいいものをstaticにして

たとえば何?
いまどきのプログラムは
ファイル操作なんてしないしな
658641:03/12/07 00:45
>>643
もうすぐ水冷必須になりそうなこの状況が異常だとは思わないか?

OSとCPUが共謀したマッチポンプに飽き飽きしてこないか?

廃熱と電源容量のために跳ね上がる本体価格と電気代に
見合うほどのものがFXで得られるのか?
>>657 するさ。頻度は減ったけど
>>654
>staticにしなくてもいいものをstaticにして
>staticなメソッドが大杉ってのは開発のしやすさに悪影響を与えるもんだよ。
ネタにマジレスならカコワルイが、オーバーヘッドは低くなるよ。
>>658
過去のマシン使えばいいだけ、Longhorn使わなきゃいいだけ。
俺の24時間稼動しているメインマシンはWindows2000、静か。
メールとビジネスアプリしか使わないから十分すぎる。
661デフォルトの名無しさん:03/12/07 02:01
新しい物を批判したがる奴は実は自分が最新の物を常に持ってないと気が済まないだけ。
最近は静音はブームだぞ。
ファンレスマシンなんてのもあるしな。
ある程度性能を抑えるだけで電源容量も騒音も減らせる。

>>661
たしかに最新の物(最高の性能の物)を常に持ってないと
気がすまない人には辛いだろうね。
663デフォルトの名無しさん:03/12/07 02:26
前近代的なAPIを廃してしかもマネージコードでセキュリティ問題まで
一気に解決じゃあアンチも黙ってないわな。
何とかして阻止しないとな。w
しかし正直な話、.NETに限って言えばパフォーマンスが落ちているのは間違い無い。
GUIアプリケーションを組む際にパフォーマンスがあまり大きな問題にならなくなっているので
(顕著な例としては、EclipseみたいなJavaベースのアプリを見ればわかりやすい)
そんなに致命的でも無いけれど、やはりWin32APIアプリと比べると見劣りする。

それがWinFX解決されていれば素晴らしいけれど、その点に関しては期待してないな。
セキュリティに関しては.NET Frameworkで初めて出てきたから、1.1で1度バージョンアップされ、
次が3つ目となれば期待できるかも。
Javaでもそうだけど(1.2)、3回くらいリリースされてやっと使い物になるんだろうね。

とりあえずAPIライブラリの充実を求む。その次にパフォーマンスかな。
>>646
そんなにGUIとして最高の技術・環境なのかなあ。
Macと比べてはどうなんかなあ。
あと、いっておくと見た目だけとかには興味ないよ。
>>657
> いまどきのプログラムは
> ファイル操作なんてしないしな
おいおい。ろくなプログラムつくってないだろお前さんよ。
XMLが関与するとファイル操作はやるだろう。XML用APIを使うんだろうけれども
ファイルとディレクトリなどを扱うことにはかわらんだろう。

>>665
ネタの香りがぷんぷんしてマジレスできない…。
セキュリティはもしかしたら優れているかもしれない、詳しく知らないから。

>>666
いや話の流れを読んでください。ファイルIOのAPIについて語っているのです。
激しくずれまくってますよ、あなた。
>>666
ネットワーク越しにオンメモリでやりとりするか、DBのBLOBフィールドにでも
置かれているのが一般的じゃない?

ファイルに落としてそれを読んで〜。なんてあまりしないと思われ。
>>665
Macってどんな風にすごいの?使ったこと無いからわからん
>>663
> 前近代的なAPIを廃してしかもマネージコードでセキュリティ問題まで
> 一気に解決じゃあ
本当にセキュリティ解決するかどうかは正式使ってみるまで
わからんことだし。
セキュリティ問題が解決された証拠も無いくせに
口先だけでグタグダえらそうなこといわないように。
それではあなたが厨房にしか見えませんよ。

どうせお前らLonghornの見た目に
惚れてWinFX狂信者になったんだろ(ワラ 
>>671
Longhornの見た目って公開されてるの?しらんかった。
ソースキボンヌ
>>671
Longhornの見た目?
少なくとも脱GDIには惚れました
あの回転するウィンドウとかスキンにひきつけられてWinFXにとびついちゃう厨房なんだねC#厨は。
なるほど皮をはがしてみればVB厨といわわるわけがわかる。
>>675
>>671はC#厨じゃないだろ。多分。
677デフォルトの名無しさん:03/12/07 18:18
Swingの糞以下の見た目よりは引き付けられるに決まってるだろ。(ゲラ
見た目見た目というが、GUIOSの本質は見た目では無いかと

見た目だけならMacなりBeなりNeXTなりが…なんて言っても不毛か。
アンチは見た目に嫉妬しているということか。単純な奴らだな。
>>678
MacなりBeなりNeXTなりを見ればGUIOSにおいて見た目が重要なこと良く分かるでしょ。

それともMacなりBeなりNeXTなりは無駄なことをしているというつもりかね?

言うつもりなんだろうねぇ。Longhornにも言っているから。

あれあれ? 他のOSを棚に上げてLonghornだけに煽るのかなw
>>680
LinuxなどXを見ればGUIOSにおいて見た目が重要ではないことが良く分かる。
MacなりBeなりNeXTなりを見ればGUIOSにおいて見た目もそれなりに重要なことが良く分かる。
LinuxはGUIがへぼだとGUIは使われないという証明になっているな。
そしてCUIがメインだとユーザー=プログラマになる。

始めからプログラマ以外にパソコンを使わせようとしたMacとは正反対。
なんだかんだいってGUIは重要なんだな。
リナクソは鯖にもデスクトップにも過度の期待をかけられるから勝手に自滅するだろ。
>>681
XのGUIは安定度の観点から話すと使い物になりませんよ。
実際に、LinuxのGUIユーザー数に関する調査結果がZDNNかどこかにあったけど、
一番多いのがインストールのみしかしないユーザーでした(ソースは検索すればたぶん)
これがGUIのダメさ加減に直結はしていないと思うけど、Windowsから入った人がLinuxをインストールし、
そこでLinuxを辞めてしまったであろうと推測するならば、Xはまだまだだということになるでしょう。
(実際、Windows→Macはそこそこいますから)

LinuxはCUIでこそ真価を発揮するでしょう。とりあえずGUIの議論では関係ないかと
>>683
というわけで、デスクトップには何の期待もかけられていないのでは
>>684
GUIの議論なんぞしてないので。
見た目の美しいものはあるが、という話です。
687デフォルトの名無しさん:03/12/08 12:49
>>682
> LinuxはGUIがへぼだとGUIは使われないという証明になっているな。
> そしてCUIがメインだとユーザー=プログラマになる。
お前XもLinuxもUnixも使ったことだないだろ。

お前は
X Window System == Linux固有のGUI
と勘違いしているみたいだしな(藁
>>686
各OSのWindow managerの見た目を美しくするかどうかはスキンを変更すればいいだけのこと。
各OSにあわせたそのスキンをつくってから話でな。

XでもWindowsXPのようなスキンにすることはできる。

>>688
いやだからそのー、そんな意味ではなく。
まあ、どうでもいい話題だから。







しかもsetvmコマンドで変えられるし







>>687
> X Window System == Linux固有のGUI
は〜ん? 別にLinux意外にも当てはめてもいいですよ。
選択肢がXしかないOSは全部一緒。
その代表例がLinuxってだけ。

>>688
見た目だけ変えてもねぇ。
使い勝手も含めてWindowsXPと同等の作り方教えてよw
使えるWMが2個ぐらいしかないのに
切り替えてもなぁ。
なんで他のWMを使わないの?
もっと使いにくいからでしょw
>>691
喪前、どうWindowsと同等な使い勝手を求めているんだw
Windowsは検索方法もろくなもんがないし。ウィソの検索はfindコマンドにまさらないだろw
findコマンドとはまた旧式の方法ですね。
findコマンドとほぼ同等のことは普通の検索で出来ますし、
インデックスサービスを使えば超高速検索が可能ですし、
Longhornに至ってはファイル検索にSQLまで使え、
しかも検索結果の仮想フォルダまで作れちゃう。

ところでfindコマンド == Linuxでしたっけ?w
Windows版findコマンドを使えば?
>>688
GUI でいうところの「綺麗さ」っていうのは User interface guidline 込みで、
各種APがそれに準拠しているか、また、固有の拡張があったとして、それが
元の guidline の綺麗な拡張になっているか、ってなとこを指してるんでは。

unix 流の短いコマンド名、GNU の長いオプションスイッチみたいな感じの
統一性に類するもの。Aqua UI でもないのに、絵柄だけ Aqua なんてのは
全然綺麗じゃない。
696694:03/12/08 18:31
どうやらLinux板に逃げ帰ったようだw
697694:03/12/08 18:41
age
698デフォルトの名無しさん:03/12/08 18:54
情報、人々、システム、デバイスをつなぎ、可能性をリアライズするソフトウェア テクノロジ。
Microsoft .NET

Microsoft .NET は、情報と人、システムとデバイスをつなぎ、人々の可能性をリアライズする統一された設計思想のもと、さまざまなソフトウェアを早期に、そして、確実に実現することを可能とした先進のフレームワークです。

あらゆるマイクロソフト テクノロジを継承し、今、そして未来の情報システムを実現します。

マイクロソフトは、これからも .NET です。


findは時間がかかるので
locateのセキュリティー拡張版である
slocate

Xはtwm+ktermがあればいいけど、
殺風景なので、何かいろいろ入れて飾る。
aqua風でもいいし、xp風でもいいし、motif風でもいい。
700デフォルトの名無しさん:03/12/08 20:20
という話になるとアホアンチは黙ってしまいます。(大爆笑
>>694
たまたまスレを除いていなかったくらいで逃げ帰っただってw
今の話をしているときに
何まだでないものをぐだぐだと必死になって言っているんだw
用語も「仮想フォルダ」というDQNが使う表現しかいわんようだしな。
SQLを知っているんだったらViewできるくらいわからずに「仮想フォルダ」とぬかしますか。
これだからドザっていわれるんだよw

しかも生のSQLでそれか。

WindowsのfindやシェルはcygwinなしではUnix系シェルのように高度な使い方もできないのだが。
>>701
もう少し落ち着いたらw

> SQLを知っているんだったらViewできるくらいわからずに「仮想フォルダ」とぬかしますか。
もう何を言っているんだかw
いまだにLHが単なる見た目の変更だけと思っているやつが多そうだな
描画メソッドがGDIからD3Dに統一されることに意味があるのに
へ〜linux-kernel自身がfind搭載なんだ〜
つーか、おめえさんがおちつけ
Unix=Linuxと妄想もつのはもうやめようよ
腕のあるやつが使えばどっちでも良いし
そこらの初心者が使えばなんだろうとただのインターネット端末と化す
708デフォルトの名無しさん:03/12/08 20:56
「GNUはUNIXじゃね〜よ」を略したのがGNU。

Windows上でもつかえるしな。
LinuxはUNIXじゃないしな。
そのたうり

それをドザは勘違いしている。

Unixの話をしただけで犬だ犬糞だとかいって。
なんていうか、もう必死でしょドザって
このスレを見る限り、Linux厨が
Unixを持ち出してきて自爆しているよう見えるけどな。
なんて貧相な発想を。自爆テロじゃあるまいし


windows上における標準的なGNUの実装例がcygwinなんだから
windows上でfind/cygwin使っちゃいけないってのはおかしいと思う
service for unix
だと思いまーす
WindowsNTはUNIXでしょ
POSIXだしOpenGLもあるし
LinuxよりもUNIXらしいとは思うがどうだろう。
>>704
Windowsのfindはシェルにもカーネルにもありませんが、何か?
>>714
> WindowsNTはUNIXでしょ
> LinuxよりもUNIXらしいとは思うがどうだろう。
プ あのNTごときのどこが(藁

MacOSXと勘違いしていないか(藁 

宣伝工作のための詭弁もいい加減にするこったなw      

 
   
717UNIXらしいとは・・・:03/12/09 15:18
所詮雲丹糞はヲタクOS。
コマンドライン至上主義。
ドキュメント統一しない。
UIバラバラ。
香ばしいネーミング。
珠にEmacsは環境とか抜かすアホがいる
フォントが滅茶苦茶汚い。
ゴチャゴチャした言語が好まれる

盗作疑惑。
>>716
肝心の二行目に付いての反論は無いみたいだね。
反論出来ずに煽るだけ。お前クズだよ。
SFU2.0に取り込まれたINTRIXは、
NTのPOSIXサブコード層上に構築されたUNIXカーネルなわけだが
ちゃんとしたSCOのお墨付き
>>717
藻前が香ばしい脳内ネーミング雲丹糞をつけたんだろ(藁
Unix叩きに関して言えば知ったかぶり多しな奴が多い
要するに雲丹&Linuxヲタって貶されるとまともに返答できないアホが多いのねw
そういやSCOに金払ったのか?
Linuxは無料で使えるとか吹聴してるけど、結局メーカーにオンブにダッコ状態じゃね?
メーカが持っている権利を無料でカイーホしてもらうの待ってるだけだろ?
東風フォント問題の時もそんな感じだったなw
724晒し挙げ:03/12/10 17:14
>>722
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?
> そういやSCOに金払ったのか?


SCO Groupにとって最悪の一週間
http://japan.linux.com/opensource/03/12/09/0252239.shtml
SCO騒動で得した人、損した人
http://japan.linux.com/opensource/03/11/21/0340219.shtml

SCOを待っているのが無惨な結末であることは、いまや明らかだ。
情報開示要求に対するSCOの回答を、IBMが分析した結果がGroklaw
で子細に扱われている。昨日のカンファレンス・コールからもわかるとおり、
SCOの弁護士たちは、何とかしてゲーム・オーバーを免れるため、ますます奇妙
な議論を行わざるを得なくなっている。

プ
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
墓穴を掘ったなVB厨
唯一言えるのは低レベルなあおりだけ。かわいそ。

M$厨もSCOの動きをよく知らずに口をすべらせてドジを踏んだわけだ。
>>724-727
見事に釣られていてワラタ
よほど腹が立ったのか、短時間にこれだけ書き込んでたらジサクジエン丸出しだぞ!

で、SCOに金払ったのか?w
>>728
払う必要ないだろ?
SCOには金を払わなけりゃいけないだろうが!
で、金払ったの?
731デフォルトの名無しさん:03/12/10 22:23
Palladiumって厄介なものになりそうな予感。
Winnyも使いにくくなりそ
×Winnyも使いにくくなりそ
○Winny使って著作権違反にしくくなりそ
◎Winny使って著作権違反しにくくなりそ
Winnyを使って著作権侵害している奴なんてごくわずかだろ
UPしている奴はほとんど著作権侵害している。
736デフォルトの名無しさん:03/12/10 22:49
>>733
> ◎Winny使って著作権違反しにくくなりそ
なんで? 日系のQ&AによるぞPalladiumで勝手に自分のデータを他人に送信しにくくなるっていうらしいけど。
なんでそう思ったのか解説キボン
>>728==>>730
> で、SCOに金払ったのか?w

>>724の先のサイトみても払う必要性がないことがわからないならチミは
読解力の無い厨房としか言いようが無いねw

>>728
> よほど腹が立ったのか、
>>730
> SCOには金を払わなけりゃいけないだろうが!
どうやら腹をたてているのはチミのほうだねw
>>737
>>724の先のサイト
んなリナヲタの提灯持ち記事見たって結論は同じ
パクってんだからちゃんと払っとけよw
今時メール欄でごちゃごちゃ言ってるのって恥ずかしすぎる
やっと気づいたのか。
>>740
バカだからね。
>>740=>>741
残念だけど>>739>>737じゃないよ。また醜態晒しちゃったね。
>>742
あ〜あ、必死になっちゃって(藁
>>742
残念だけど>>740>>741じゃないよ。醜態晒しちゃったのは自分だったね。
>>744
あ〜あ、必死になっちゃって(藁
で、SCOに金払ったのか?
知的所有権を侵害するのは駄目だぞ(w
>>745
鸚鵡返しは低脳の証だよ(激藁
748デフォルトの名無しさん:03/12/11 12:42
アホアンチ連呼の人
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
749デフォルトの名無しさん:03/12/11 12:48
まあ餅付け
つーか、SCO厨イタすぎ。
メール欄になんか書いてて釣りのつもりなのかよくわからないところが
イタイ
>>750
というか、素直に釣られているお前らの方がイタいんだけどな
で、金払ったの?
M$厨==SCO厨
>>751
第3者から見ると明らかにお前の方が痛々しい。
WinFX: An All-Managed API
http://www.ondotnet.com/pub/a/dotnet/2003/11/24/longhorn_01.htm

これ読むとWinFXがWin32を使用していないということが良く分かる。
755デフォルトの名無しさん:03/12/11 21:45
まるで、あたかも、C#はC言語を一切使用していない、だからCLRはC言語使わずに作られたと思い込ませるような論理展開ですな。
そういう宣伝工作はもう見飽きた。
英語の読めない方がいらっしゃいます
といっている方も英語がよくよめていないようです。
たまにM$の工作員がやってくる?
759デフォルトの名無しさん:03/12/11 21:52
まあしかしだ。
DOS時代のアプリも読めるようにすることを想定しているなら
Win32 を使用していないからといってWin32の技術を使用していないってことはないだろ
どっちでもいいさ、リナ厨がSCOに金払ってさえいればね
LinuxはSCOの著作物だからね
>>760-761
マジでいまだに粘着してそう思っていたら恥ずかしいぞお前。
>>754
勉強になった!ありがと。
>>762
お前こそ恥ずかしいな。
人の著作を横取りはいけないぞ。
あまつさえなし崩しにフリーにしてしまおうとはもってのほかだ
>>764
プ 馬鹿丸出し
>>762
SCOがいなかったら今チミはLinuxを使ってなかったのかもしれんぞ。
SCOがLinuxを訴えてからはじめてSCOの存在をしったおばかさんが何をいってるんだか(w
SCOはオープンソースにおける唯一の正義だ
769デフォルトの名無しさん:03/12/11 22:30
LinuxはSCOに年貢を納めないと使えないの?
>>768-769
プ 言うだけ恥の上塗りだぞ
なんでプログラム板のWinFXスレで、
プログラミングともWinFXとも関係ないレスが
続いているんでしょうか。
772769:03/12/11 22:33
上塗り?(´・ω・`)
>>771
アホアンチ隔離スレだからです。
アホアンチが喜びそうなネタなら何でも書けばいいのです。
774デフォルトの名無しさん:03/12/11 22:34
ただSCOがAT&Tのライセンスをノベルから買い取ったというだけだろうが、、、、(゚Д゚)
そもそもLinux使えなくなったら今のWEBの半分は機能停止に陥るぞ
IIS6とかどこのサイトがつかってんだ(藁 intelぐらいじゃねーの
ASP.NETとか使ってるところも少ないないしな
>>774
Dell
776デフォルトの名無しさん:03/12/11 22:43
>>771
ちょっとウィソウズを批判されたくらいで
脊髄反射ですぐにLinuxやUnix,Javaを叩こうするあふぉなM$厨がいるからですw
SCOがあの事件でどれだけ墓穴を掘ったかしらん馬鹿がいるみたいだな(w
778デフォルトの名無しさん:03/12/11 22:45
誰がウィソウズを批判しているのよ。
ウィソウズ関連つまりM$をだなw
http://wssr.nikkeibp.co.jp/qa/wl_031208/index.shtml

>今日,7万6000ものWin32 APIが存在し,数え切れないくらいのラッパー(オブジェクトへのアクセス・インターフェースの違いを吸収するプログラム)が存在します。Microsoftは,LonghornでAPIセットを8000〜1万に減らしたいと考えているようです。

こういうことはほんと大切なことだと思うのだが。
MS憎けりゃ、やることなすこと全部憎い。
.netが普及すると64bitCPUに移行しやすくなる気がする。
しかしアレだよな、リナ糞ヲタってスルーできないバカが多いんだな
しかも、短時間に同じ様な書き込みしてるからすぐジサクジエンって判る

で、SCOに金払ったの?
784>>783:03/12/12 10:55
>>782
その妄想もつかの間w
現実をみてがっくりしないようにねw
>>785
( ´-`)oO(今更言い訳して何が意味があるのかな?
これがコソ泥ドブネズミオプソ厨の正体だな。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0312/12/epn09.html
SCOにちゃんとお金払えよ。サイト攻撃したって支払いは免れない。
アフォですか。すべてのオープンソースユーザがそんなことするわけありませんが。
>>788
便乗ヤロウの仕業なわけですが。何か?
さすがだな。字面だけしか読めていないM$房万歳!
791デフォルトの名無しさん:03/12/13 15:12
ワラタM$厨はVB厨並みの小学生ですなw
あげるためだけが目的のお決まりネタか。
793デフォルトの名無しさん:03/12/13 16:14
WinFXで全てのmanagedアプリケーションが単一のアドレス空間で
動作するというのは本当ですか?
字面だけしか読めていないのはリナ厨も同じなんだけどね(激藁激笑

で、SCOにお金払ったのか?
>>793
どう見ても嘘としか思えない噂つくんなよw
796デフォルトの名無しさん:03/12/13 17:20
>>795
理由は?
>>796
ソースは?
798デフォルトの名無しさん:03/12/13 17:22
>>797
マ板のどっか
ならマ板に帰ってそこで聞け。ヴぉけ
800デフォルトの名無しさん:03/12/13 17:26
なんだよ、話しにのってこねえのかよ。つまんね。
801デフォルトの名無しさん:03/12/13 17:45
>どう見ても嘘としか思えない
早くその嘘としか思えない理由を教えれ
>>801
ソースが無いからじゃん。
>>801
メリットないじゃん。
804デフォルトの名無しさん:03/12/13 17:49
>>803
どうしてメリットがないんですか?
お前ら、かわいそうだからもう少し遊んでやれよw
頑張って面白い(?)ネタ考えたんだぞ。
いいからソース出せよ。
出せないんならMacOS9かWindows3.1使ってろ。
約一名本気にしている奴がいるみたいだな。
もしくは自演か。
まあ隔離スレだからどうでもいいけど。
>>804
どんなメリットがあるんだ ?
>>808
プロセス間通信が高速化&簡略化される。
その結果OSおよびCPUもまた高速化&簡略化される。
デメリットは皆無。
注)ソフト開発でバグ撒き散らす低脳を除く
>>809
DOS でも使っとけ。
アホアンチが今度はアプリケーションを単一のアドレス空間で
動作させた方がメリットあるとデンパ撒き散らしているのかw
しかしYAHOOはよく落ちるな
BSDらしいけど
う”−
WinFXってネイティブじゃないんだ
バイトコードなんだ・・・・・。

なんかやだな・・・・・。
ん? 実行時はネイティブにコンパイルされてるけど?
バイトコードを実行時にネイティブにするんだ・・・・。

なんの為のバイトコードか解らん。。。。。

それじゃ最適化とかできないんじゃないかな。

3Dゲーム(DirectXとか)はどうなんだろう?
Javaのおかげでバイトコードのイメージが悪いのかな
と思ったが >>815 で何も知らないやつだと分かった。
>815
AMDやintelとかの、(未知の)64bit CPU対策だろ。
既に指摘されているように実行時にネイティブコードにするんだが、
そのとき、実行しているCPU向けに最適化する。今のSunのJavaもそう。
>>817の言うように、64bit環境でもこれがそのまま適用される。
64bitならではの最適化も期待できる。

ってゆーか、これらのことを開発者が考慮しなくてよい、
というところがポイントなんだよな。
単一のアドレス空間って、AppDomainのことか?
64ビットとかだと32ビットでローテションをすることを計算してる奴は
64ビットでもキチンとローテーションとかしてるんですかね。

素人考えですいませんが・・。
最適化次第なんじゃない?
>>819
SSCLIのこといってる?
>>820
.NETの仕様でCPUが変わってもビット数は変わらないことを保証している。
32ビット変数は64ビット環境でも32ビット変数のまま。
最適化のために内部的に64ビットで扱われている可能性はあるが
動作は変わらないようになっている。
824デフォルトの名無しさん:03/12/14 00:24
ウィンドウスクロールバーもない.Net/WinFXは死亡
これからはMACとLinuxの時代
>>824
ないの?
.NET FrameworkにあるんだからWinFSにもあるんじゃないの?
間違えた。
WinFS → WinFX
知らないくせに、ただ言ってみているだけですよ。それゆえにアホアンチと。
>>827
(´`c_,'` )プッ
829名無しさん♯:03/12/14 00:59
だからそれdllImportでWIN32APIよんでんだって(藁
このすれって結局馬鹿しかいないのな
バイバイ
>>830
呼んでないよ。

WinFX: An All-Managed API
http://www.ondotnet.com/pub/a/dotnet/2003/11/24/longhorn_01.htm
>>830
ILの解析結果見せて。
俺のところでは呼んでる形跡がない。
833デフォルトの名無しさん:03/12/14 01:23
アホアンチがソース出すのをひたすら待ちましょう
834名無しさん♯:03/12/14 01:26
(´-`).。oO(Avalonがいつからメッセージポンプ使うようになったんだろ・・・)
>>830 撃沈。安らかにお眠りください...
>>831のリンク先で書かれてるけど、WinFXがWin32がなくても成り立つことを
信じられない人がやっぱり多いんだな。
だってマーケティング的な虚偽だから
「ジャバがポインタを廃した」ってのと同じっすよ
>>837
Javaでポインタ演算する方法を教えてください
>>837も一種のマーケティング的な虚偽だな。
WinFXがWin32がなくても成り立つっていうのは、
同様のコードがドットネットランタイムに含まれているっていうだけの
話しだよな。実装者でもないのにそんなに驚く必要はない。
>>840
Win32の理解が不足しています。
>>841
Win32なんて極論すればただのライブラリだろ。それがどうかしたのか?
>>842
WinFXも極論すればライブラリ。
それを理解せずに煽っている>>1がいる。
Win32のコードが直接ハードウェアを
使っているわけじゃないよね。
その途中にはドライバがいる。
WinFXはそのドライバをWin32を経由せずに
直接操作しているってだけだよね。
なんで理解できないんだろ?
だから>>831のリンク先読めって
アホアンチさんたら読まずに煽った♪
>>843
>WinFXも極論すればライブラリ。
そういうのは少し間違いじゃないか?
ドットネットでEXE,DLL方式を止めるんだと思ってたが。
投入されるexecするオブジェクトファイル形式がドットネットだったら
それ様の初期化処理をするだけだろ?
アンチはまったく新しい概念を無理やり既存の知識にマップさせようと必死すぎて滑稽だな。
そんな糞レスつける暇あったらちょっとは勉強しろよ。
.NETに興味深々なんだろ?もうちょっと素直になれよ。
>>848
おまえが一番ばかっぽいな
Win32もWinFXも、NTカーネル(今でもそう呼ぶのか?)上で稼動するPersonalityってこと
でいいんだよね?要するに兄弟だと。
>>850
NTってPOSIXやOS/2インタフェイスの実装をWin32のラッパーとして
実装してたと思ったけど、WinFXに関してはそれらのいい加減なのとは違うな。
ただ*BSDみたいにシステムコールのインターフェイスまで切り替えてるのか
どうかは知らないけど。
冷静に考えればオープンソウス烏合の衆のLinux勢や低賃金なSun社員が
超優秀なスタッフを抱えたMSに勝てるわけないじゃん。
結局アホアンチはネイティブの分野でさえろくに分かってなかったと。
ブビ厨を馬鹿にする資格すらありませんね
共有ライブラリの仕組みもとっぱらっちゃうのかな。
DLLをマッピングするコストを省くとどれだけ初期化処理が
軽くなるか。VMMとのかねあいもあってなかなか難しいのか。
>>815
おいおい、それはC#だけでなくJavaでも行われているぞ
857デフォルトの名無しさん:03/12/14 04:48
いずれにしてもWinFXにはWin32の技術が使われているということで。
「技術」はつかわれている。ここがポイント。
858デフォルトの名無しさん:03/12/14 04:50
すくなくとも.net frameworkはWin32 APIのラッピングだったことは事実。
では、WinFXは.net frameworkラッピングしていないのか?
>>852
お前、M$の対抗勢力としてIBMを忘れているぞ(藁
860デフォルトの名無しさん:03/12/14 04:51
Oracleも忘れているぞw
BEAも忘れているぞw  
あってないようのもの
>>811,827,833,846,853
>>104
>>863
104が間違ってるからその指摘に何の意味も無い。ご苦労さん
>>859
予定調和
MSとIBM・BEAとの関係はぁゃιぃな。
争ってるフリしてるようにしか見えん。
喪前はWS-なんたらといいたいんだろw
>>863
とりあえずそこのレス、全部NGワードに入ってみえましぇーんw
▽スレッド取得開始 →【新API ?】 WinFX 【ただのライブラリじゃん】/プログラム@2ちゃんねる
キャッシュ(0件)
・アクション作動:『非表示』 →20
・アクション作動:『非表示』 →22
・アクション作動:『非表示』 →24
・アクション作動:『非表示』 →25
・アクション作動:『非表示』 →27
・アクション作動:『非表示』 →34
・アクション作動:『非表示』 →36
・アクション作動:『非表示』 →37
・アクション作動:『非表示』 →38
・アクション作動:『非表示』 →39
・アクション作動:『非表示』 →85
・アクション作動:『非表示』 →86
・アクション作動:『非表示』 →92
・アクション作動:『非表示』 →95
・アクション作動:『非表示』 →104
・アクション作動:『非表示』 →187
・アクション作動:『非表示』 →211
・アクション作動:『非表示』 →217
・アクション作動:『非表示』 →220
・アクション作動:『非表示』 →222
・アクション作動:『非表示』 →223
・アクション作動:『非表示』 →226
・アクション作動:『非表示』 →238
・アクション作動:『非表示』 →262
・アクション作動:『非表示』 →271
・アクション作動:『非表示』 →276
・アクション作動:『非表示』 →279
・アクション作動:『非表示』 →280
・アクション作動:『非表示』 →303
・アクション作動:『非表示』 →311
・アクション作動:『非表示』 →316
・アクション作動:『非表示』 →317
・アクション作動:『非表示』 →318
・アクション作動:『非表示』 →333
・アクション作動:『非表示』 →336
・アクション作動:『非表示』 →337
・アクション作動:『非表示』 →338
・アクション作動:『非表示』 →339
・アクション作動:『非表示』 →340
・アクション作動:『非表示』 →341
・アクション作動:『非表示』 →347
・アクション作動:『非表示』 →350
・アクション作動:『非表示』 →351
・アクション作動:『非表示』 →352
・アクション作動:『非表示』 →353
・アクション作動:『非表示』 →357
・アクション作動:『非表示』 →362
・アクション作動:『非表示』 →366
・アクション作動:『非表示』 →369
・アクション作動:『非表示』 →370
・アクション作動:『非表示』 →380
アホアンチはよっぽど悔しいらしいな。www
コメントに「アホアンチ」って書くとアホアンチに読まれずに言いたいことが書けるぞ。www
Windows信者もアンチMSの人も技術の話しろよ。
なんだよ、この厨房臭いスレは。
>>872
ここは隔離スレですよ。

「アホアンチ」
真面目な議論はこちらでどうぞ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1071150423/l50

「アホアンチ」
アホアンチは生きてて虚しくないのかなあ。

「アホアンチ」
この板に来ておきながら技術に夢中になれない人は虚しいですね。

「アホアンチ」
世界が認めるアホアンチ。Googleでも上位独占。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

「アホアンチ」

・アクション作動:『非表示』 →385
・アクション作動:『非表示』 →397
・アクション作動:『非表示』 →401
・アクション作動:『非表示』 →408
・アクション作動:『非表示』 →410
・アクション作動:『非表示』 →420
・アクション作動:『非表示』 →456
・アクション作動:『非表示』 →464
・アクション作動:『非表示』 →476
・アクション作動:『非表示』 →478
・アクション作動:『非表示』 →479
・アクション作動:『非表示』 →480
・アクション作動:『非表示』 →488
・アクション作動:『非表示』 →494
・アクション作動:『非表示』 →498
・アクション作動:『非表示』 →547
・アクション作動:『非表示』 →558
・アクション作動:『非表示』 →644
・アクション作動:『非表示』 →700
・アクション作動:『非表示』 →748
・アクション作動:『非表示』 →773
・アクション作動:『非表示』 →811
・アクション作動:『非表示』 →827
・アクション作動:『非表示』 →833
・アクション作動:『非表示』 →846
・アクション作動:『非表示』 →853
△スレッド取得完了 →【新API ?】 WinFX 【ただのライブラリじゃん】/プログラム@2ちゃんねる (868件/868件)
 
M$厨の荒らしっぷりが良くわかるNGワード効果の数々だw  
>>864
根拠を示せ

>>871,873,874,875,876,877
>>104
どれがアホアンチの書き込みか一目瞭然ですね。

「アホアンチ」
アホアンチ必死ですね。

「アホアンチ」
みんな暇なのか。
ところでアホアンチはかなり必死ですね。

「アホアンチ」
いつも暇なのはアホアンチだけ。(ゲラ

「アホアンチ」
>>871は神

「アホアンチ」
アホアンチはオプソの利点も説明できずに逆切れ。

「アホアンチ」
>>882-886
>>104

ア○アンチ連呼厨の中の人も大変だな、ジサクジエンで
> ジサクジエンで
それが言いたかったから今まで自作自演していたのね。
アホアンチも自作自演までして必死だな。(藁
そもそも主語がねーんだよ
892デフォルトの名無しさん:03/12/15 08:07
久しぶりに来てみたら、またアホアンチ連呼で荒らされてるね。
その粘着エネルギーを、世の中の役に立つことに使えたら....
アホアンチの自演らしいよ。
>>890
>>890のリンク先も見事にNGワードだw
>>879のリンク先は全てNGワード(藁
897デフォルトの名無しさん:03/12/16 01:07
主語はアホアンチ
898デフォルトの名無しさん:03/12/16 09:05
本日のトリビア
子のスレの書き込みの90%は馬鹿2人で書き込まれている
>>898
0へぇ

というか、○ホアンチ連呼厨は技術的な話になるとなりを潜め、ほとぼりが冷めると現われる
スルー対象で良いんじゃないか
というか、○ホアンチは技術的な話になるとなりを潜め、ほとぼりが冷めると現われる
スルー対象で良いんじゃないか
脳に来てボケ始めた連呼厨
鸚鵡返ししかできなくなってショボーン━━(´・ω・`)━━
902デフォルトの名無しさん:03/12/17 20:13
かつて、.NETはプログラム板を制覇していた。
しかし、Long法螺で、Win32世界の終末は2005年まで延期された。
静かに2005年を待ちましょう。





※注意
但し、2005年にさらに延期となる可能性はありまつ。
そのときはアナウンスに無条件に従って下さい。
いつか、世界が.NETで統一され平和が訪れます。
関数ポインタを持った構造体のことだろ
904デフォルトの名無しさん:03/12/17 22:06
> かつて、.NETはプログラム板を制覇していた。
はて?
そんな時あったかな?
死滅スレのことか??
>>904
釣られんなよ(藁
906SCO厨:03/12/17 23:49
プログラム板の管理人様
先日から悪質なコピペ真に申し訳ございませんでした。先程規制を受けたので
M$厨のパソコンでこの文を書かせて頂いてます。俺は匿名串使っていたのでバレる
わけがないという思い込みで調子に乗ってやってしまいました。
この文はあちらの場所にも書かせて頂いてますけどこちらにもこのコテハンで
ちゃんと皆様に謝罪しないと本当に反省したという事にならないと思いこちらにも
書きこみを致します。もう二度とあんなことはしませんから俺にまた書き込みを
さして下さいお願いします。俺はもう2chが無いと生きていけません。
それにM$厨のパソコン使うのはこれで最後にしてくれとM$厨にも言われています・・・。
規制解除の事、よろしくお願いします。最後にもう一度、ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
>>906
で、SCOに金払ったの?
908デフォルトの名無しさん:03/12/18 00:35
あきた
909デフォルトの名無しさん:03/12/18 21:56
SCOに金払いぐらいならWindows Server買った方が安いな
>>909
お前はSCOに金払うより、日本語のお勉強が先だな
SCO厨は万力に金玉を挟みなさい。
>>911
万力にキンタマを挟んだところで何ともない

「万力で金玉を締めなさい」
と言うべきだね

やはり日本語のお勉強が先だな
M$厨は覚醒した――
二十余年の人生、十歳でオナニーを憶えて以来
M$厨は自分のちんぽをしごきつづけてきた。
M$厨は童貞だ。まんこなんてエロ画像でしか見たことがない。
だけどM$厨はそれで十分だった。
一日5回のオナニーは、ただの一度も欠かしたことは無い。
修学旅行の夜も、部活で疲れて帰ってきた学生時代も、
M$厨は自分のちんぽをしごいていた。

ある日、M$厨はいつものようにちんぽをこすっていた。
研鑽と鍛錬の境地で身に着けた逆手によるオナニーで、
左手でちんぽを引き抜くようにオナニーをしていた。
十数年……オナニーのためだけにフル稼働してきたM$厨の思考回路、
ヴァーチャルはリアルシャドーの域にまで達していた。
乳首を、陰部を愛撫し、挿入……絶頂。
いつもならティッシュにM$厨の白濁液がぶちまけられるはずだったのだが
その日は違っていた。ぼくのちんぽは股から引き抜かれ
銀に光った金属の根元が、ティッシュの巻かれたちんぽに伴って見えていた。
M$厨は狼狽しながらも、好奇心と恐怖の中で、徐々にそれを引き抜いていった。
金属は刀身のような、刃を持つ細身の剣のようだった。
抜ききると、M$厨の骨盤に収まるには明らかに長すぎる刃が出てきた。
勃起したままのちんぽを柄に、剣は困惑したM$厨の表情を映して輝いていた。
「勇者よ……」
静かだが、重みのある力強い声が頭の中に響いた。
>>913
バカバカしい。
点数をつけるとするならば2点だ。

一人称と三人称がごっちゃになってるよ
やっぱり日本語のお勉強が先だね♪
相手にするの止めなよ
      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ   
    /               \  
   /       \     /   |  
   |      ●      ● |      
   |.         (__人__)   |     <やる気がでてきますた
   ヽ               / 
   /               \  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ   
  ヽ_______/ \__/   
[[二二二二二二二二二二二二二二二二
917デフォルトの名無しさん:03/12/22 23:05
アホアンチはあいかわらずだな
上げで一行レス書くやつは大抵スルーで問題なさそうだな……
920デフォルトの名無しさん:03/12/23 02:29
>>918 じゃスルーしろよ(´∇`)ケラケラ
真性?
>>919
お前もコピペ厨になってきたな・・・
922デフォルトの名無しさん:03/12/23 08:25
>>919
誰かがいちいちクリックしてくれてると思ってんだろうな
連呼厨がなんか言ってるなぁw
こんな駄スレどうでもいいので、コピペ厨の方がマシだな
923はコピペ厨
SCO厨の手を逃れたアホアンチを待っていたのは、また糞スレだった。
WindowsNewTechnologyの後に住み着いた欲望と暴力。
誇大広告と洗脳が生み出したソドムのOS。
ボッタクリと宣伝、パクリと糞重GUI、バグとセキュリティーホールとを
コンクリートミキサーにかけてブチまけた、
ここはMicrosoftのゴモラ。

次回「Longhorn」。
来週もMS厨と地獄に付き合ってもらう。
927デフォルトの名無しさん:03/12/25 16:00
もう年末だし、仕事とかあまりするきが(ry
928デフォルトの名無しさん:03/12/26 10:32
C#、そして、ロングホーン、.NET環境は、
プレイするにしても、開発するにしても、
同人ゲーオタには最高の環境になる気がする、、、。
×同人ゲーオタには
○同人ゲーオタにも
HSPがある限り駄目だろうね>同人
931デフォルトの名無しさん:03/12/27 01:37
HSPってなんでつか?
M$厨に未来は無し
アホアンチは死滅済み
軽く検索しただけで「>>104」が9個も見つかったのはなんでだろ〜?w
936デフォルトの名無しさん:04/01/01 05:08
ぬるぽ
937デフォルトの名無しさん:04/01/01 16:39
このスレの人たちはWinFXに付いて話し合いたいだけでしょ?
なんでみんな邪魔するの?
このスレだけなら別にjavaやその他のツールをクソ扱いしてもいいじゃん
みんな2000からXPに移行してないのに、その後のさらに糞重いOSなんて(藁
939デフォルトの名無しさん:04/01/01 16:56
↑だからなんでそうやって嫌な事を言うんだ?
940デフォルトの名無しさん:04/01/01 16:57
XPはともかく2003つかってみれば認識もちっとは変わるだろ
.NETスレがなくなったと思ったら今度はWinFXか。
でもえらくトーンダウンだなぁ。
.NETよりはやくなくなりそうな感じ。
Windowsしか知らない人でさえ知らなさそう。
942デフォルトの名無しさん:04/01/02 00:54
流行るも何もユーザーの大半が
Win32のWの字も知らないのと同じこと
943デフォルトの名無しさん:04/01/02 00:56
そこらのおばちゃんや女子校生が
JAVAとかVB知ってるはずないだろ?

知らなくて当たり前
>>938
最早XPのユーザ数の方が多いと思われ

それと、2000は起動重杉
945デフォルトの名無しさん:04/01/02 13:50
2003は、まじで軽いな
さすがに6万も出せないから評価版半年ごとに買ってるけど
海外掲示板用オフラインリーダーを作るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1072883528/

海外でよく使われていうる掲示板スクリプト
専用のオフラインリーダー作って下さい。

必要な条件はID、PASSを管理できること、
OpenJaneみたいな三面型の見た目。
簡単にローカライズできるように言語ファイルを採用
XPですら重いと感じるような糞マシン使ってる方が悪い罠。

LinuxでX使うとどんなことになるやら・・・
とは言えXPより2003鯖のほうが軽い
949デフォルトの名無しさん:04/01/05 00:57
チューンすればほとんど同じだけどな(w
>>948
「何故重いか?」を考えれば対策法もある
要するにお前が無能なだけw
951948:04/01/05 15:00
>>950
949見れ
952デフォルトの名無しさん:04/01/05 22:37
ならこうしようぜ。
Longhornのメモ帳とかペイントとかソリティアとかの
アクセサリがマネージアプリだったら
WinFXはAPIだと認めると。
別に認めなくていいよ
954見習プログラマ:04/01/06 00:34
delphi6 personal使ってます。マウスのホイールがOS(Windows)上では動くのに、delphiのexeでは動きません。
なぜでしょう??
>>954
そりゃ、マウスが壊れてるんでしょう。
>>952
まずはその

「OS(Windows)上では動くのに」

という文の意味を自分自身が正確に理解できるようになる事が
先決だと思われ。
957デフォルトの名無しさん:04/01/06 13:49
delphiのIDE作った奴がタコなだけだが
958デフォルトの名無しさん:04/01/13 13:07
おい、お前ら、このスレを埋めてください。
馬鹿になれ
とことん馬鹿になれ

恥をかけ
とことん恥をかけ
960デフォルトの名無しさん:04/01/18 14:52
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>936
961デフォルトの名無しさん:04/01/18 19:31
ぬるぽ
ぬるぽ
ぬるぽ
ぬるぽ
ぬるぽ
ぬるぽ
ぬるぽ
ぬるぽ
ぬるぽ
ぬるぽ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>961
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>961
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>961
ぬるぼ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>965
ぬるぽスレになってる!
ていうか単に荒れていると言わないか? この場合
ただの埋め立てだろ。
970デフォルトの名無しさん:04/01/28 23:29
NullPointerException
がっ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>961
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>961
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>961
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

ヽ(冫、)ノ
ダディャーナザァーン!
ダディャーナザァーン!
ダディャーナザァーン!

オンドゥルルラギッタンディスカー!!
我は延髄突き割る 我は延髄突き割る
今日松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった