VisualStudio.NET(MSDN Deluxe) Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ada最高 ◆StcCOBOLi.
25歳。
去年までAdaプログラマだったけど、Visual Studio.NETとMSDNで
二年で18万払った。一度やってみなよ。
初回のみだけど、Professional以上のサブスクリプションに入れば
CD-ROM(100枚ぐらい)貰える。
もらうだけもらってインストールせずに積み上げることもできるし、
思い切って全部入れてしまえば50GBのHDDがいっぱいになる。
金なきゃMSDN Onlineにすればいいだけ。暇つぶしになる。
6月30日までに買わないと2万損する。マジ急げ。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/campaign/

前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045481048/
関連リンクは>>2以降
2Ada最高 ◆StcCOBOLi. :03/04/06 22:43
公式サイト

MSDN Online Japan
http://www.microsoft.com/japan/developer/default.asp
MSDN サブスクリプション
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/default.asp
MSDN Office Japan
http://www.msj.co.jp/msdn/
Microsoft Visual Studio
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/default.asp

MSDN Subscriptions Level & Feature Overview
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/levels.asp
Microsoft Visual Studio .NET ファミリー 製品別機能一覧表
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/featureview.asp
MSDN Subscriptions - Shipment Highlights
http://msdn.microsoft.com/subscriptions/resources/highlights.asp

3Ada最高 ◆StcCOBOLi. :03/04/06 22:44
インターネット上のリソース

gotdotnet(MS提供)
http://www.gotdotnet.com/

Insider.NET
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/

The Code Project (チュートリアルとサンプルコード)
http://www.codeproject.com/

DISCUSS.DEVELOP.COM (メーリングリスト)
http://discuss.develop.com/

SharpDevelop(大規模アプリのサンプルにどうぞ)
http://sharpdevelop-jp.sourceforge.jp/
4Ada最高 ◆StcCOBOLi. :03/04/06 22:44
関連スレ

C++相談室 part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047560042/

C♯相談室 Part9
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039646808/

J#相談室 Part1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034043673/

■ VisualC++(MFC限定)相談室 mfc7.dll■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047949606/

【老若】VB.net質問スレ【男女】 Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1043629429/

C#って死滅しちゃうの? Part13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1049052610/

DirectX C# vol.1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040435898/

フリーの.NET開発環境「SharpDevelop」
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023727377/

VBばかりやってると馬鹿になる
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029782976/

5Ada最高 ◆StcCOBOLi. :03/04/06 22:44
【無償アップグレード】

下記パッケージ製品を購入し、2003年6月30日(月)までに登録を行ったユーザーに対し、Visual Studio .NET Version 2003 発売後、同一エディションのCD-ROM を無償で送付します。(当日消印有効)

Microsoft Visual Studio .NET Enterprise Architect Version 2002
Microsoft Visual Studio .NET Enterprise Architect Version 2002 MSDN Deluxe Edition
Microsoft Visual Studio .NET Enterprise Developer Version 2002
Microsoft Visual Studio .NET Enterprise Developer Version 2002 MSDN Deluxe Edition
Microsoft Visual Studio .NET Professional Version 2002
Microsoft Visual Studio .NET Professional Version 2002 MSDN Deluxe Edition
6Ada最高 ◆StcCOBOLi. :03/04/06 22:44
良くある質問と回答

Q.アカデミック版は2003に無償アップできるの?
A.無理

Q.VisualStudio.NETでネイティブアプリは作れるの?
A.VisualC++なら可、その他はCLRアプリのみ

Q.アカデミック版は商用利用出来ないって本当?
A.厨房はコンビニでバイトでもしてろってこった by ゲイツ

Q.VC++Pro以上の単体販売は無いの?
A.無い
バイオハザード2?
Visual Studio .NET Version 2003 っていつ発売すんの?
2003年6月6日(金)
Adaと聞いてBIO HAZARD2の女スパイが浮かぶ奴→ゲーマー
Adaと聞いてprocが浮かぶ奴→軍関係エンジニア
Adaと聞いてJohnが浮かぶ奴→BIO1からの古参
Adaと聞いてペンタゴンを思い浮かべ軍靴の音が聞こえる奴→軍ヲタ
Adaと聞いて「エイダァァァァァァァ〜」が浮かぶ奴→ホモ
Adaと聞いてIBMが浮かぶ奴→エンジニア
11デフォルトの名無しさん:03/04/06 23:05
>Q.アカデミック版は商用利用出来ないって本当?
>A.厨房はコンビニでバイトでもしてろってこった by ゲイツ
誤解を招くような書き込みはしないようにお願いしたい。
エイダといえば山田正紀
出来ないって書いた文書がないから誤魔化してるんでしょ。
>>11,13
はっきり分かってるならちゃんと書けよ。このうすらとんかちどもめ。
15デフォルトの名無しさん:03/04/06 23:20
赤でミック版は商用利用可能ということでいいんだな?っな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 垢でミック組 VS. プ炉フェッショナル組戦争開戦 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
17デフォルトの名無しさん:03/04/06 23:28
なんでアカ版はアプグレ無いんだよ!
学生のためにつくれ!
VS.NETのアカデミックはしらないが
VC++6Proのアカデミックは普通のProと同じライセンスのようだった
相変わらず赤版だけは悪値しなきゃならんだろうな。
これについてくるSubscriptionって今持ってる奴の
更新に使えるの?
MSDNのことを考えれば学生でもアカよりプロを選んだ方が得
22デフォルトの名無しさん:03/04/07 12:01
あげ
23デフォルトの名無しさん:03/04/07 12:46
CDいらないからアカ版でいい
マイクロソフト、Windows Server 2003日本語版の開発を完了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0407/ms.htm
Windows Server(TM) 2003日本語版の開発を完了、製品販売に向けての製造を開始
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/040703_WinS2003RTM.asp
>24
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
>>24
ウホッ!!いい知らせ!
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0407/ws2003.htm
マイクロソフトによると「日本語版の正式発表の予定は未定で、発売日は6月頃」としている。

Visual Studioもパッケージは6月なのかな?
>27
今月送ってくるMSDNに間に合わなかったら落としてみるか
RC2で微妙にGDIがXPより軽く感じられるんだが、他の人はどうよ
漏れはVC++6.0を使ってて、.NETもさわりだしたでつ。
VC++6.0にあったprofile機能って.NETではどうやるんでつか?
小1時間探したけどなかったっつ。
クレ厨でスマソ
.NET REMOTINGに関する書籍でいいものありませんか?
いまのところ、これしか無いようですけど、読んだ人感想聞かせて。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1590590252/ref=sr_aps_eb_1/250-8397816-6994606
迷わずそれにしとけ。ほんとに。不安ならwww.dotnetremoting.cc見てみな。
また、同社はソフトウェア開発者に向けて、4月8日からMSDN会員専用ダウンロードWebサイトで、Windows Server 2003日本語版を提供するとしている。
33デフォルトの名無しさん:03/04/07 22:57
もしかしてASP.NET WebアプリケーションってIISが入ってないと完全に使えないの?
>>33
IISなしでどうやってASPを使うつもりよ?
会社にVisualC++1.0がユーザー登録されてたから
勇退版が安く買えたぜ
36デフォルトの名無しさん:03/04/08 04:47
VisualStudio.NET書籍シリーズ特別優待カタログってお得なんですか?
PC QUEST
http://www.pcquest.co.jp/cgi-bin/product_list.cgi?start=1&large_category_id=4&middle_category_id=7
VISUAL STUDIO.NET PROFESSIONAL MSDN DELUXE 7.0 (優待)アップグレード CD-ROM
\72,700

これが最安値かな?
キャッシュバック2万円だから実質52,700か


アップグレード版ってインスコの時とか
ユーザ登録の時に古い製品を求められた?
去年の話だけど
勇ましく旧バージョンのパッケージ持ってったのに
何も聞かれなくて拍子抜けした。
すでに旧製品をユーザー登録してたからかもしれないけど。
もちろんインストール時にも聞かれなかった。
39デフォルトの名無しさん:03/04/08 05:34
普通アップグレード版買うのに旧パッケージもってくやつなんていねーよ
Serverダウンロード始まったな
まぁ俺はとっくに切れてるが

>>29
Compuware の DevPertner Profiler が無償提供されてたぞ(今もそうかは知らんが
少なくとも6.0にくっついてたやつよりははるかに使える。
41デフォルトの名無しさん:03/04/08 09:33
まだJapanがのっていません。
Office-利用企業(10台以上のPCにOffice製品がインスコされている)
半ば義務的にProfessional版買わされた。それがドトネトになっただけ。巧妙だ。
暫くするとROMの大量秋葉裏露店流れが始まるのか。
まぁったぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!
おいこら

> 【無償アップグレード】
> Microsoft Visual Studio .NET Professional Version 2002
> Microsoft Visual Studio .NET Professional Version 2002 MSDN Deluxe Edition

俺は一昨年のキャンペーンのときに「いち早くVS.NETが手に入る」という宣伝に乗ってMSDNに入ったんだが。
今まで気にもしてなかったが、もしかしてMSDNとしてVS.NETを入手した俺はアップグレード対象外ですか!?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/campaign/chance1.asp
>※2003 年 6 月末日までにユーザー登録を行われた方に限ります。
>既に下記製品をお持ちの方も無償アップグレードの対象となります

【Visual Studio .NET 2003 へ無償アップグレード】
Visual Studio .NET Enterprise Architect Version 2002
Visual Studio .NET Enterprise Developer Version 2002
Visual Studio .NET Professional Version 2002

【さらに OS やサーバーも無償アップグレード (12ヶ月)】
Visual Studio .NET Enterprise Architect Version 2002 MSDN Deluxe Edition
Visual Studio .NET Enterprise Developer Version 2002 MSDN Deluxe Edition
Visual Studio .NET Professional Version 2002 MSDN Deluxe Edition


だからMSDN版のPro持ってればVS.NET2003とWindows2003両方貰えるんじゃないの?
MCPの特典に
>MSDNライブラリサブスクリプション及びTechNetサブスクリプションの
>会費が初年度割引となる。
ってのがあるけどMSDN プロフェッショナル サブスクリプションって
MSDNライブラリサブスクリプションが包含されてるよね?

その分の割引ってされるのかな?
46デフォルトの名無しさん:03/04/08 16:21
はて、そろそろWS2003日本語版のダウンロードが始まるはずだが。
47デフォルトの名無しさん:03/04/08 18:33
運用できない開発目的のサーバーOSなんて意味ないじゃん!
ライセンス無視なら、できなくもないが、
運用テストってことじゃだめですかね?
個人でMSDNなんて、最新版の開発ツールが入手できたり、
いち早く、メインストリーム向けOSが入手できるくらいなものかな?
VirtualPCはMSに買収されたんだから、当然MSDNでも提供されるんですよね?
されるとしたら、Professionalで入手つくるでしょうかね?
4829:03/04/08 21:22
>>40
ありがとうございました。
e-mail、住所等入力させられましたが、まぁしょうがないか。
無料でした。
これから使ってみます。
エロい画像を大量に表示してもIEが落ちないことを確認するテスト。とか。
そのエロい画像でちょっと息抜きするテスト。とか。
つーか、このスレ的には運用目的のサーバOSなんか要らないんだがね(w
MSDNのメリットってMSDN ライブラリだろ
最新版が欲しいだけならパッケージ買ったほうが安いじゃん(w
> このスレ的には

お前には聞いてない
わしの話は聞いてくれるかの?
おいおい、9日になったのに日本語版がアップされてねーじゃねーか。
それともPROには日本語版は提供しないて話か?
>>51
MSに聞きにいけよアフォ
>>53
それこそMSに聞くのがいいかと
返事はないと思うけど何らかのアクションは取るでしょ
56デフォルトの名無しさん:03/04/09 06:40
北米時間の9日だろ。
57かおりん祭り:03/04/09 06:41
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
>53
きたよ。
>>58
おお本当だ。今ダウソ中。ありがとう。
60デフォルトの名無しさん:03/04/09 13:07
混んでるな。
ダウソスピードがものすげー遅い。
夜中とかの1/10くらいだ。
Microsoft .NET Frameworkにcl.exeがついてるらしいけど、
vc2003がでたらこのcl.exeもアップグレードされますか?
62デフォルトの名無しさん:03/04/10 13:48
VisualStudio6からnetにしてコンパイルしたら、Win98/NTで
ファイルの読み込み/保存のダイアログが開けなくなりました
(WinMe/2000以降でjは問題なし)。
CFileDialogで問題が起きてるのだと思いますが、どうすれば良いのでしょうか?
>>62
2k からOPENFILENAME に新しいメンバが追加されたんじゃなかったっけか

lStructSize に sizeof の代わりに OPENFILENAME_SIZE_VERSION_400 を使えだそうだ。
6463:03/04/10 14:11
すまん、CFileDialog 使ってんのか。
じゃぁ lStructSize はいじれないな。
GetOpenFileName にしたがって Win の Ver を定義してくれ。
65デフォルトの名無しさん:03/04/10 14:47
>63
.>2k からOPENFILENAME に新しいメンバが追加されたんじゃなかったっけか

#if (_WIN32_WINNT >= 0x0500)
void * pvReserved;
DWORD dwReserved;
DWORD FlagsEx;
#endif // (_WIN32_WINNT >= 0x0500)
これのことでしょうか。

>GetOpenFileName にしたがって Win の Ver を定義してくれ。
すみません。おっしゃってることの意味がわからないです。
GetOpenFileNameを使ったことはないのですが、ファイルの保存読み出しを
CFileDialogではなくGetOpenFileNameとGetSaveFileNameに書き直したほうが
良いということですか?
>>65
何度もすまねぇ・・・
GetOpenFileName のヘルプにしたがって。
の間違い。
具体的には
#define WIN32_WINNT 0x0400

これでうまくいく・・と思うよ。
67デフォルトの名無しさん:03/04/10 15:51
>66
いろいろとありがとうございます。
よく分かりませんが、下の行を加えることで98では動くようになりました。
dlg.m_ofn.lStructSize = OPENFILENAME_SIZE_VERSION_400; ・・・(A)

2つ質問があるのですが。
1. NTで起動するとoleacc.dllが見つからないと言われるので、DLして置いたところ
  今度は lc_collate_cp が MSVCRT.dll から見つからないというエラーが出て
  起動しませんでした。MSVCRT.dll を最新バージョンにしてもだめでした。
2. (A)の式を98(NTも?)にだけ適用するためにOSのバージョンで区別したいのですが
  システムのどの値を調べるのが良いのでしょうか?
>67
すみません自己レスです。
1については、サービスパックを充てることで解決しました。
ありがとうございました。
>62
CFileDialog の7番目の引数(VC7で追加された引数)に0をセットするだけでOK
7068:03/04/10 16:35
あ、コンストラクタね。
MSDNから2003STD版以外が消えてる。
>>71
Enterprise版しかないね。Standard版じゃなくて。
73デフォルトの名無しさん:03/04/10 21:06
本当だね。何か致命的な不具合でも見つかったのかな。

Windows Server 2003 Enterprise Edition - 64 Bit (Japanese)
Windows Server 2003 Standard Edition (Japanese)
Windows Server 2003 System Resource Manager (Japanese)
が消えている。
75デフォルトの名無しさん:03/04/10 23:45
いまごろ致命的な不具合なんてでたらたまらんな・・・。
すでに何万枚ものCDができてるやろうし・・・。
76デフォルトの名無しさん:03/04/11 00:14
オマイラVS.NETで作ったら
再配布DLL忘れるなよ
>>74
正式にMSDNに金を払ってる身としてはむかつくね
79デフォルトの名無しさん:03/04/11 09:23
タスクマネージャーで走っているプロセス名の一覧を
知る方法はないでしょうか?
>>79
それはVS.NETで?
それともライブラリ内でそんなクラスないかって事?
>73
今頃気づいたが、英語版、ドイツ語版も消えてるな。
さっき見たら、MSDNにVisualStudio.NET2003Englishがアップされていますね。
>80
VS.NETです。多重起動させたくないので・・。
8480:03/04/11 13:54
>>83
ごめん、チョト言い方がわかりにくかった。。
VS.NETを使用する中で(デバッグ時など)、プロセス一覧が見たいのか、
プログラムを作る上でなのか、が聞きたかったです。
まぁいいや。

プロセス一覧を取得するならProcess.GetProcesses辺り。
多重起動させたくないならMutexクラス辺りも使えそう。
85デフォルトの名無しさん:03/04/12 19:44
MSDN登録してないんでわかりませんが、
CDに入ってるものって
Microsft Windows全般、
開発ツール全般ですよね?
だとしたらいくら何でも>>1にある50Gにはならないのではと・・・
どうなんですか?
86デフォルトの名無しさん:03/04/12 19:55
お前らVisualStudioみたいな糞使ってないで
ProjectBuilder使えよ
ProjectBuilderの方が絶対に使いやすいし、GUIやエディタのフォントも綺麗

VisualStudio買う金で、Macを買えば無料でVisualStudioを超える最高の開発環境が付いてくるぞ。
今時Winで開発してる奴は浪費家かバカのどちらかだね!
>>86
まだやり足りませんか?

VisualStudio.NET 環境向上委員会
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1025775243/l50

つか、マカーネタにしてはインパクトがいまいちだなぁ。
>>85
多分超える
ベータ版とか全部来るからね。
89デフォルトの名無しさん:03/04/12 20:44
>>88
DDKも来るの?
>>89
Windows98DDK〜.NETServer DDK(beta)まで全部来る
91デフォルトの名無しさん:03/04/12 21:16
年間でCD150枚くらいかな。
お好みで各国バージョンも落とせるしね。
すべてをコレクションするなら、200Gくらいはいくのかな。
92名無しさん:03/04/12 22:55
>>86
ピル=ゲイツあたりが言ってそうだな。
「もっと,Macみたいに汁!」とかな。
>>86
お前がうちのユーザ全員にMacかってくれるなら
使わせて頂きます
MacでWinアプリは作れるんですか?
>>84
バイナリエディタでPEヘッダとx86マシンコードを直打ちすれば簡単に作れますよ
>>95
簡単だ!!
環境向上委員会についでマジレス。

>>94
CodeWarriorでもRealBasicでも、Winバイナリを吐ける。
98デフォルトの名無しさん:03/04/13 18:26
>>94
MacにVirtual PCとWindowsとVisualStudioをインストールすればいいよ。
99あぼーん:03/04/13 18:43
100デフォルトの名無しさん:03/04/13 18:47
あんまり釣れなかったみたいだね。
あんな糞重いもの使えるか
>>101
何に対して言っているのかさっぱりわからん
103デフォルトの名無しさん:03/04/13 19:18
>>102
糞重い糞高い糞使いづらい = VisualStudio.NET
軽快快適機能的 = ProjectBuilder
>103
ということにしたいのですね。
>>103
そんなにVisualStudioの重さが気になるなら、
常駐させているエロゲーを削除することだな。
>>103
CPU450MHzだが、別に重くない。
まぁ軽くもないが・・・
>>104
voidモドキうざい。
ということにしたい。
108デフォルトの名無しさん:03/04/13 21:56
最近MSDNのDownloadスピードがやたら遅い。
400KB/sくらい出てたのに、ここのところ20-50KB/sくらいしか出ない。
CDイメージ1枚落とすのに、残り時間13時間とか表示されてるよ。
大物(Server2003, VS.NET2003)が出た直後なんだから、
仕方ないでしょう。

Server2003のEnterprise以外、復活しないねぇ。
>>108
そんなにダウンロード速度が気になるなら、
同時にエロ画像を落とすのをやめることだな。
ところで開発者諸君

結局のところ
どっとNETって何よ?
製品
初めてのMicrosoft .NET
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/msdotnet/msdotnet_01.html

まだ読んでない(積読ならぬ積ブックマーク)なので中身は知らん。
キャッシュバックキャンペーンの申込書をダウンロードしたんだけど
Windows2000のワードパットではまともに印刷できないのかな…
最寄の店頭まで交通費1000えん以上要るんだが 鬱だ
116デフォルトの名無しさん:03/04/14 11:39
ところで開発者諸君

WEBサービス使うアプリ作るわけでもないのに
.NET Framework 使う(または使わなければいけない)ってどうよ?

ここらへんも、.NETをわかりにくくなってる理由の一つと思うんだが・・。
117デフォルトの名無しさん:03/04/14 12:11
信仰。宗教なのさ。


Web サービスだって言語独立な技術だしな。Longhorn まで .NET は俺は使わん。
C++ が最高だよ。
118114:03/04/14 12:11
>115
神過ぎです ありがとうございますた
ところで開発者諸君

目玉焼きには醤油かね?ソースかね?

ここらへんも、問題になるとは思うんだが・・・
スレと無関係なレスには徹底放置よろ>all
ところで開発者諸君

いまMSDN Proなんだけが、更新するべきだろうか?
VS.NET 2003ゲットできるのは確定してるわけだ
Server 2003は必要というわけじゃない

更新すべき理由があるなら、列挙してほしい
122デフォルトの名無しさん:03/04/14 16:03
また馬鹿が出現しているな、春だからか。
必要な香具師は買えばいいし、必要なければ買う必要なし。簡単な話だ。
自分が必要としているのかさえわからないノータリーンにプログラムなど組めん。
ってことで>>121にはまったく100%必要なしという結論が出たようだな。
ところで開発者諸君

ネタにマジレスするのはどうだろう?

これがこの板の質を下げてると思うのだが・・・
124デフォルトの名無しさん:03/04/14 16:13
ところで開発者諸君

ネタや釣りをするのはどうだろう?

これがこの板の質を下げてると思うのだが。

#2chも昔は質が高かったかな。今は只の煽り厨の巣窟だよ
> 2chも昔は質が高かったかな。

↑がネタであることに気付いてないやつは退場な。
。NETが使えますっていったら就職が有利になるよ。
必死だな
too much late
131デフォルトの名無しさん:03/04/15 14:36
おまいらMSDN届いたか
133デフォルトの名無しさん:03/04/15 15:38
>>131
MSDNトドキマシタ。
コンゲツハMSDNライブラリガハイッテイマセン。
ナンデデツカ?

OSノCheck&Debbugハナニニツカウノデツカ?
DDKトハナンデツカ?
教えて君うぜーー
135133:03/04/15 15:49
>>134
check&buildインストールできないYO.
136133:03/04/15 15:55
MSDNライブラリは1,4,7,10月にくるのですか?
MSDNライブラリは今月来ましたか?
1月に契約したばかりなのでよく分かりません。
教えてください。
Adaって...
ミサイル制御でもしているのか(w
>>133
MSDNライブラリ4月は、英語版のVisualStudio.NET2003用のがアップされてますね。
日本語版はVisualStudio.NET2003日本語版の完成をまって同時配布なのかな?
今月来たMSDNのパッケージ,
紙には"all DVDs are red"って書いてるが,入ってるのは緑色。
紙が正しいのか内容物が正しいのか…?
140デフォルトの名無しさん:03/04/15 19:31
今回随分と量が多いな、21枚もキター
CDケースまで入ってたよ。
>138
アップされているようでされていない英語版April
142デフォルトの名無しさん:03/04/16 06:55
英語版Aprilだけど、
どっとねっと2003用のもの
三枚
リンクがすでにアングラではでまわっていますよ
有名なサイトでね。
そのリンクはパスワードはいらないため
りんくさえしっていればダウそできますから
MSのばらまきもここまできたとなれば
LINUXのあゆみは着実にすすんできたのだなと
おもいますね。
143デフォルトの名無しさん:03/04/16 07:06
もちろん
うそだけどね。
.NET Frameworkのクラスライブラリリファレンスセットのチラシ、圧巻すぎる。
誰が買うんだこんなもん。これでもまだ紙のほうがいいのかよ。
>>138
>>141
VS.NET2003は収録されているんですか?まだですか?
収録されているんなら、学校に貰いに行こうと思うんですが、
MSDN AAなので、、
情報きぼん
>145
英語版のVisualStudio.NET2003&MSDNライブラリAprilは、
MSDN Subscriber Downloads にはアップされている。
(今カキコしているPCは、英語版WindowsServer2003Standard&
VisualStudio.NET2003&MSDNライブラリAprilのダウンロード版)
昨日配送されたMSDN CDorDVD には入っていなかった。
147145:03/04/16 22:16
>>146
情報ありがとうございます。m(__)m
>>146>>147
今見たら、日本語版のMSDNライブラリAprilがアップされてますね。
2003EnterpriseServer+CLR1.0.3705+VS.NET2002
でWebアプリを新規作成しようとしたらエラーが出る。

> このプロジェクトの既定のWebアクセスモードはファイルの共有に設定されていますが、
> 'http://localhost/WebApplication1'のプロジェクトフォルダをパス'c:\inetpub\wwwroot\WebApplication1'で
> 開けません。次のエラーが返されました

> Webプロジェクト'WebApplication1'を作成できません。ファイルパス'c:\inetpub\wwwroot\WebApplication1'が
> URL'http://localhost/WebApplication1'と一致しません。これらは同じサーバーの場所に割り当てる必要があります。
> HTTPエラー404:Not Found
150山崎渉:03/04/17 15:19
(^^)
>>149
VS.NET2002はWindowsServer2003には対応してませんね。
私も同じエラーでましたので、VS.NET2003βでやってます。
CLR1.0.3705>WindowsServer2003は、CLR1.1以降のはずですが、
2003リリース版はCLR1.1.4322ですね。
152148:03/04/17 16:10
先ほど日本語版MSDNライブラリAprilインストール終わりましたが、
WindowsServer2003(RC版)の制約情報いくつか載っているんですね。
153デフォルトの名無しさん:03/04/17 16:28
?なんでこんなに下がってんの?
MSDNから電話かかってきた。ライセンス違反でもやらかしたかとおもってドキドキだったが更新キャンペーンの宣伝だった。
154149:03/04/17 16:43
>151
> VS.NET2002はWindowsServer2003には対応してませんね。
> 私も同じエラーでましたので、VS.NET2003βでやってます。
俺だけじゃなかったのね。んじゃ2003待ちます。

> CLR1.0.3705>WindowsServer2003は、CLR1.1以降のはずですが、
> 2003リリース版はCLR1.1.4322ですね。
VS.NET2002入れるときにCLR1.0が入るので、動作環境としては↓のとおりだと思った。

> .NET Framework 1.0 および 1.1 が稼動しているシステムに .NET Framework 1.0 用の
> アプリケーションがインストールされた場合、既定の動作として当該アプリケーションは
> .NET Framework 1.0 上で実行されます
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/vstudio03/default.asp
155デフォルトの名無しさん:03/04/17 20:53
>>139
>紙には"all DVDs are red"って書いてるが,入ってるのは緑色。

良く読め。
今回のDVDにまとめたから赤いのは全部要らなくなるって
書いてるはず。


>>139
よく読め。
"red"とは共産主義者という意味だ。
>>156
違うぞ。redとは、一番弱っちい奴らのことだ。
そして、コミーに死を!  zapzapzap!!
158デフォルトの名無しさん:03/04/18 04:42
全てのDVDは読み込まれたって意味だろ!
159前スレの364:03/04/18 12:40
本日、通帳確認したら4月16日にキャッシュバック振込まれていました。
3月2日にMSDN更新手続きしています。
160デフォルトの名無しさん:03/04/18 12:50
VC2003で質問だけど、
テンプレートの特殊化とか複雑なテンプレートで
インテリセンスが利かなくなるの直ってる?
それは知らないけどenumや面罵の面罵を列挙できるようになったのは
とてもデカイ。というかVC6でも対応できただろうに。
162デフォルトの名無しさん:03/04/18 17:11
Visual Studio .NET Enterprise Architect MSDN Deluxe Edition 優待版が
税込み213500円でした。
買いですか?
売りです
164デフォルトの名無しさん:03/04/18 17:30
はやく社会人になってArchitect版を定価で買いたいです。
165デフォルトの名無しさん:03/04/18 17:42
定価って存在しないでしょ・・・・
166デフォルトの名無しさん:03/04/18 18:41
じゃあ普通にArchitect版をかいたいです。
銀行をおそえば〜?
168デフォルトの名無しさん:03/04/18 18:45
うっさいハゲ 調子に乗るな
169デフォルトの名無しさん:03/04/18 19:12
ご婦人を襲うことはありますが銀行はおそいません。
更新の案内が来てるけど\99,450
VS.NET店頭で買って(\94,800)キャッシュバック受けたほうが(\-20,000)
はるかにお得じゃん
171デフォルトの名無しさん:03/04/18 22:11
>170
何度も既出
>>172
誤字がありますよ?

×最強
◎最凶
174デフォルトの名無しさん:03/04/19 00:35
誤字がありますよ?

×最凶
◎埼京
175デフォルトの名無しさん:03/04/19 07:35
MSDN Flash ニュースレターにあぼーんな住所で登録したのだが、
Microsoft から、MSDN Flash ニュースレターにご登録ありがとうございます。
といった 内容の郵便が届いた。
もちろん 名前もあぼーんで登録したんだが、俺の名指しだよ。










・・・漏れてる?
176(´д`;)ハァハァ :03/04/19 07:54
177bloom:03/04/19 08:11
178デフォルトの名無しさん:03/04/19 13:05
Windows 2000 Service Pack 4 Beta Build 4.066 きたね。
>>178
板違い
180デフォルトの名無しさん:03/04/19 13:47
MSDNでダウンできるんだから板違いにはならないと思う
181デフォルトの名無しさん:03/04/19 13:54
すみません、緊急の話です。どなたか教えてください。

Win2000Proに現在、VB、C#、C++のstanderd版をインストールしているのですが、
VC++6.0pro、SP5を同じマシンにインストールして何か不都合が生じますでしょうか?
マシンが起動しなくなったりネットにつながらなくなったりしたらヤバイので、不安です。
ファイルの関連づけが変わるかも。
>>181
うちは、Win2000、VS.NET、VC++6.0一緒だけど、平気。
184181:03/04/19 14:01
ファイルをダブルクリックで開くことはしていません。(BCBも
インストールしているので)

IDEからいつもファイルを開いているのですが大丈夫でしょうか。
また、SPY++などのユーティリティもVC++6.0添付のものは旧バージョンですが、
新バージョンを上書きして大変なことにならないでしょうか。
>>182
そうそう。それ困るんだよね…。
>>184
付属のツールなどは別々のフォルダにインストされるから平気
どうもなんとなく複数のバージョンのOfficeをインストールするのが怖い。
188181:03/04/19 14:07
どうもありがとうございました。VC++を極めるために、書籍の多いVC++6から
がんばります。さようなら。
189bloom:03/04/19 14:08
190デフォルトの名無しさん:03/04/19 14:11
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\#・∀・) < VS6.0のServicePack6まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | たけのこの里 |/
191デフォルトの名無しさん:03/04/19 14:30
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\#・∀・) < それよりVS.NET2003まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 小泉早く氏ね |/
192デフォルトの名無しさん:03/04/19 14:31
VSS Sp6 ならでてるよ。
VSのはでない
193デフォルトの名無しさん:03/04/19 16:18
>>192
出ないと決まっているの?(T_T)
847:デフォルトの名無しさん:03/04/19 11:55
>>796
このページができた原因ってもしかして・・・。

http://msdn.microsoft.com/vstudio/partners/localization/

864:デフォルトの名無しさん :03/04/19 12:28
>>847
知っている人は知っているんだけど、異なる言語の 1.0 と 1.1 を同じ環境にインストールすると .NET は発狂する。
SDK の README にも重要な注意として明記されているし、実際混ぜると変なエラーメッセージが出まくる。

対応策として
A: ローカライズ版 1.0 を抜き、英語版 1.0 を入れる。
B: 1.0 と同一言語のローカライズ版または多国語対応版 1.1 を入れる。
を MS は公開している。

A案は、英語版の FrameWork で使ってください。というもの。
B案は、1.0 と同じ言語の 1.1 を入れれば大丈夫ですよ。というもの。

B 案のほうがまともな案なのだが、この「多国語対応版」 .NET Framework v1.1 を
英語版 1.1 と同時にリリースする話だったのだ。

Windows MUI 版と同じでインストーラドキュメントは英語のまま。.NET Framework としての UI / 実行時メッセージが多国語対応。
かつ(たぶん再起動が必要だが)切り替え可能。というもの。

これがなぜかいまだにリリースされていない。

ほとんどのマシンには Windows Update で、適切な言語の .NET Runtime がインストール
されちゃっているから、現時点で 1.1 アプリを配布することは実質的にできない。

MUI 版が出ないとアプリを配布できない開発環境になることは分かっているはずなのに > MS
>>194
うざい
> ほとんどのマシンには Windows Update で、適切な言語の .NET Runtime がインストール
> されちゃっているから、現時点で 1.1 アプリを配布することは実質的にできない。
重要な更新に入ってないから「ほとんど」はいいすぎだと思う
197山崎渉:03/04/20 02:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
198山崎渉:03/04/20 03:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
最近の山崎は耳が生えたんですね。
200デフォルトの名無しさん:03/04/20 22:31
Windows Server 2003再あぷされてたね。
プロダクトキーとかが変更になったのかな?
>重要な更新に入ってないから「ほとんど」はいいすぎだと思う

つまり、重要な更新に入ってないから、「まず問題無い」と?
1台でも発狂したらどうしようもないわけで、「ほとんどヤヴァイ」が正しいのでわ?
よくわかんないけど、開発者以外は異なる言語の
.NET Frameworkを導入することは無いと思う。
Windows Updateから英語版の1.1がインストールされるの?
そもそも開発者以外は無関係のことだし、
.NETに限らず日本語Windowsで英語版ソフトまで保証してないんでは。
「発狂」が一人歩きしちゃってるような。
っていうか、SDKの多言語混在がダメなだけで、ランタイムの多言語混在は問題なしでしょ?
205デフォルトの名無しさん:03/04/21 23:11
Windows Server 2003 も無事リリースされて
ネタのなくなったんだね。かわいそうに。

使いもしないくせに、CDやISOイメージ集めて
一人でにやにや喜んでいるきもいオタクが集まっているスレは
ここですか?
割れ厨と同じ。
やつらはどうせつかわねーんだから、コピーされても企業は害を受けない。
207206:03/04/21 23:18
s/害/被害/
>>205
( ´,_ゝ`)プッ。 そりゃオマエだろー
209205:03/04/22 00:59
MSDNなんて入ってませんがそれがなにか?
>>209

( ´,_ゝ`)プゥ  MSDNが気になってしょうがないんだね
211デフォルトの名無しさん:03/04/22 01:36
割れ厨と性器ユーザーを一緒に砂
釣りに注意
釣りなのか?
214デフォルトの名無しさん:03/04/22 03:22
>>203 あたり。

混在/発狂問題と、ローカライズ版リリース遅延問題とは分けて考えよう。

混在/発狂問題が開発者だけの問題であることは事実なんだけど、英語版とほとんど同時に出るはずの物が
出てこないことを皆不思議がっているのです。2〜3日の遅れなら分かるけどもう2週間
も音沙汰が無いのは過去の MS のリリーススケジュールからすると例が無い。

「障害があったため延期します」と言われたら信じてしまう。
215動画直リン:03/04/22 03:35
216デフォルトの名無しさん:03/04/22 07:35
>>205からは悲惨さがただよっているな。
俺もよく悔しかったり嫉妬したり激昂したときこういう言い方するもん。
217(´д`;)ハァハァ :03/04/22 07:50
218デフォルトの名無しさん:03/04/22 09:16
>>216
げらげら

おまえの方が悲惨だな
そんなに必死にならんでもえやろ。(爆
219216:03/04/22 10:33
(^^;
220デフォルトの名無しさん:03/04/22 11:28
Windows CE .NET 4.1 .NET Compact Framework 1.0 RTM アップデート (日本語版)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=033afc0e-b968-42f3-9a19-b2e71040f0f0&DisplayLang=ja

をいをい。なんでいまさらこんなファイルを出すんだよ。
「Visual Studio .NET 2003 が正式にリリースされるまでは、MSDN Universal 会員の方は Visual Studio .NET 2003 Final Beta を MSDN Subscriber Download サイトからダウンロードすることができます。」

勘繰るに、.NET / Win 側で問題が出たので、.NET Compact Framework Version 1.0 製品版だけ先に公開したか?

221デフォルトの名無しさん:03/04/22 12:18
2003 日本語版ダウンロード中。
>>221
相変わらず混んでて遅いですね
Academic Toolsって何だろ?
転送率 : 40KB/秒
まぁMSDN登録してないからいいけど、
ISDNで絶好調時で8KB/sしかでませんが何か?
226デフォルトの名無しさん:03/04/22 15:23
ISDN ってなんだっけ?
>>226
田舎用の高速回線
2003ってどのあたりが変わってるの?
単なるSP1,ってことだろ?
MSDNの期限の切れた俺にも無償でくれる、ってぐらいだから。
Visual Studio(R) .NET 2003日本語版の開発が完了、MSDN(R)サブスクリプション会員への提供を開始
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/042203_VisualStudio2003.asp
6時間かかってしまった。
これでファイルが壊れていたら笑うな。
とりあえず寝る。
232デフォルトの名無しさん:03/04/22 18:07
12.3KB/s
カスども、俺がDLする間はSuspendを押せ。
>231
MSDNって転送完了時にハッシュ値か何かで正常に転送出来たのかを
確認したような…
>232
Suspendなんてボタンありませんが、何か?
>>234
原因はお前の名前欄に書いてある。
>>231
うpして
237デフォルトの名無しさん:03/04/22 21:14
残り時間 8時間39分
転送率 36.7KB/秒
MSDN絶好調だな
10KB/Sec 前後しか出ない。FTTHなのに……
239デフォルトの名無しさん:03/04/22 21:59
大繁盛だなMS。
こんな回線遅くなるぐらいMSDNユーザーがいるってことだもんな。
PCの限界だろ。
いつでも重いサイトがMSの限界。
これがフリーソフトだったら、ダウソした人が共有して高速回線で補間しあうんだがなあ。
>>239
かなりMSDNユーザ増えたんでしょうね。
通常300〜500KB/secでるとこが(公称8MCATV回線)、
WindowsServer2003のときで30〜50KB/secで、
今は10〜20KB/secくらいで、あと8時間(16時頃スタート)
243デフォルトの名無しさん:03/04/22 23:51
あと2%…(15時スタート)
でもだんだん転送速度が落ちていってるYp
PM11時過ぎるとテレホ組が来るので遅くなるのです。
>>244
ナローバンドで落とす人って居るのかな
おっせー!!これどうせCDで送ってくんだろ
おめーら控えろよ!!

漏れはもうすぐMSDN切れるから必死なんだよ!!
>246が正規ユーザならどうせCDで送ってくんだろ
248デフォルトの名無しさん:03/04/23 01:49
割房必死だな
送られてくるCDとダウンロードファイルは同じでない罠
>>249

( ´_ゝ`)フーン  どこがどう違うのさ? 両方そろえる意味があるのか?
ミンナニハ ナイショ ダヨ
正規ユーザーも何もユーザーでないと
ログインできないはずですが・・・。
荒らし・釣りは徹底放置で。
IntelliSense が賢くなったかな。
インスタンス生成時、最適なクラスを即フォーカスするのはさほど便利とも感じないが、
イベントへのアタッチがとても楽になった。
ハンドラ作成も名だけ入れてTab押すだけで適当な場所に記述してくれる。
せっかく作ったマクロもいらなくなってしまったか。
HTTPクエリエラーとやらで止まったままなんですが・・・
今、MSDN Library 落としたら悪魔かな?
結局のところ、194あたりで騒いでいたMUI版.NET Framework 1.1はVS .NET 2003日本語版に
入っていたということでファイナルアンサー?
>>255
同じく。94%までいったのにむかつくとしかいいようがないな。
おっ
復活したよ
260デフォルトの名無しさん:03/04/23 19:20
だめ、落とせない
>>257
たとえ入ってたとしても、.NETはブビランタイムにすぎないことが証明されたのが問題。
262デフォルトの名無しさん:03/04/23 19:41
Visual C#.NETのライバル、
Borland C# Builder for the Microsoft .NET Framework 登場!
Visual C#.NET Professionalの単体製品がない分、
かなりの注目株に…。
>>262
Borlandって隙間で商売するのが好きだよね。
いいもん作ってるのに。
>>261
いや・・・。関係ない話にすり替えるなよ。
おかしいなあ。2003インスコしようとしたらコンポーネントインスコのところでランタイムがインストールできないってエラーでる。
おかしいなあ。
それはたぶんハズレ。
267デフォルトの名無しさん:03/04/23 23:43
VS2003って.NETやVS6と共存可能?

俺的には仕事用VS6とVS2003で.NETは削除しようと思ってるんだけどさ。
>>262
Visual C#.NET Standardしか出てないんだからProfessionalがどうだこうだという話は出来ないような気がするのは俺だけ?
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: セットアップ ランタイム ファイル [{D81A7DE0-C77E-419B-B83D-D53AB984CC1A}]
[04/23/03,23:46:11] vs70uimgr: Entering RunningComponent() method.
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: GetGlobalCustomProperty({4F8791EE-486F-44B5-952B-F28F9FD58BD0})
[04/23/03,23:46:11] VS70BaseUI: ISetupManager::GetGlobalCustomProperty() failed to find global prop in CProgressPage::RunningComponent()
[04/23/03,23:46:11] VS70BaseUI: {4F8791EE-486F-44B5-952B-F28F9FD58BD0}
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: ISetupManager::RunInstallFromList(IP_POSTINSTALL) completed
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: ISetupManager::RunInstallLists() completing
[04/23/03,23:46:11] vs70uimgr: Entering RunningComponent() method.
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: GetGlobalCustomProperty({4F8791EE-486F-44B5-952B-F28F9FD58BD0})
[04/23/03,23:46:11] VS70BaseUI: ISetupManager::GetGlobalCustomProperty() failed to find global prop in CProgressPage::RunningComponent()
[04/23/03,23:46:11] VS70BaseUI: {4F8791EE-486F-44B5-952B-F28F9FD58BD0}
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: CSetupManager::InstallSetupFiles() returning, running in ServicePackMode
[04/23/03,23:46:11] setup.exe: ***ERRORLOG EVENT*** : Unable to open g_szRegkeyMSIntegration + SuiteName in CSetupManager::RemoveSetupFiles()
[04/23/03,23:46:11] setup.exe: ***ERRORLOG EVENT*** : CSetupManager::RemoveSetupFiles() failed in CSetupManager::RunInstall()
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: IsRunningUnattended
[04/23/03,23:46:11] vs70uimgr: Entering DisplayFinal() method.
[04/23/03,23:46:12] Setup.exe: GetGlobalCustomProperty({710A502B-4669-405C-A985-BA21545509BA})
[04/23/03,23:46:12] vs70uimgr: ISetupManager::GetGlobalCustomProperty() failed to find global prop in CUIMgr::GetGlobalProperty()
[04/23/03,23:46:12] Setup.exe: GetGlobalCustomProperty({47EAF7DE-458C-4C05-B3E1-82B9C563679B})
[04/23/03,23:46:12] vs70uimgr: ISetupManager::GetGlobalCustomProperty() failed to find global prop in CUIMgr::GetGlobalProperty()
[04/23/03,23:46:12] vs70uimgr: Entering Next() method.
[04/23/03,23:46:12] Setup.exe: GetComponents()
[04/23/03,23:46:12] Setup.exe: get_Components()
[04/23/03,23:46:12] Setup.exe: GetGlobalCustomProperty({89D8A61F-50C2-4F93-BCF2-9DC2F9501D74})
[04/23/03,23:46:12] VS70BaseUI: DepCheck indicates セットアップ ランタイム ファイル is not installed.
[04/23/03,23:46:12] VS70BaseUI: ***ERRORLOG EVENT*** : DepCheck indicates セットアップ ランタイム ファイル is not installed.
[04/23/03,23:46:15] VS70BaseUI: CCompletionPage::ViewLog - Try to ShellExecuteEx on file:
[04/23/03,23:46:15] VS70BaseUI: D:\DOCUME~1\ADMINI~2.RYO\LOCALS~1\Temp\wcuevent71.txt
271265:03/04/23 23:48
↑これがエラー。なんでだろ〜なんでだろ〜
272265:03/04/23 23:49

[04/23/03,23:46:11] セットアップ ランタイム ファイル: ***ERRORLOG EVENT*** : Error code 1603 for this component means "インストール中に致命的なエラーが発生しました。
"
[04/23/03,23:46:11] セットアップ ランタイム ファイル: ***ERRORLOG EVENT*** : Setup Failed on component セットアップ ランタイム ファイル
[04/23/03,23:46:11] vs70uimgr: Entering GetActiveHWND() method.
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: GetGlobalCustomProperty({2B7DE335-914B-476F-AF77-E9EF03938188})
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: GetGlobalCustomProperty({2B7DE335-914B-476F-AF77-E9EF03938188})
[04/23/03,23:46:11] セットアップ ランタイム ファイル: Pending Reboot Table state : Logging start
[04/23/03,23:46:11] セットアップ ランタイム ファイル: _________________________________________
[04/23/03,23:46:11] セットアップ ランタイム ファイル: There are no queued up pending reboot entries.
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: GetGlobalCustomProperty({D6B8FD61-6E36-489E-A9EF-A04CC202C14F})
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: ISetupManager::RunInstallFromList(IP_INSTALL) completed
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: ISetupManager::RunSharedInstall starting
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: ISetupManager::RunSharedInstall completed
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: ISetupManager::RunInstallFromList(IP_POSTINSTALL) starting
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: ValidateAndCorrectTheInstallOrder()
[04/23/03,23:46:11] Setup.exe: Attempted Order
これが先頭かな
>>267
HDの容量が足りなくて不可能。
VS.NETがインストールされている環境へ、VS.NET2003をインストールした後
初めて2003を起動したときに表示される2003への環境移行を、
後から実行するコマンドって、どうだっけ?

うっかり、メモを取らずに先に進めてしまったら、判らなくなってしまった。
ドキュメント探しても見つからないし、再インストールしても表示されない。鬱
275274:03/04/24 08:41
自己解決
devenv.com /migratesettings でした。

2003になって、なんとなく全体に動作がキビキビと動くようになった
印象がある。
>>267
ML でマイクロソフトの社員が、可能だと書いていた。
実際、共存環境で使っているそうだ。
Visual Studio 2003 .NETをダウンロードしてインストールした
のですが、セットアップ画面の中の「3.製品ドキュメント」の
インストールはどうやるのでしょうか?
なんか、CDを指定してくださいとかいわれるので、ダウンロード
したファイルを展開したディレクトリを指定してみたのですが、
CDがありませんと出てしまい、製品ドキュメントだけがインストール
できない状況です。。。

一緒にMSDNもダウンロードしたので、それを単体で後からインストール
すれば、問題ないかなとも思うのですが、どうなんでしょう?

---セットアップ画面---------------------------
Visual Studio .NET セットアップ
1.Visual Studio .NET 必須コンポーネント
2.Visual Studio .NET
3.製品ドキュメント
4.Service Release

>>277
3.製品ドキュメント は、MSDN(2003.April)を指定
後から、MSDNをインストールでもOKなはずです
windows2003.Serverってwindows.net 2003.Serverと違うんですか??
もうISDN以下まで落ちた。8万もとっておいて、こんなサービスやってちゃいかんな。
281デフォルトの名無しさん:03/04/24 21:44
>>276 thx 来週ぐらいには快適に落とせるようになるかな〜
282デフォルトの名無しさん:03/04/24 21:48
MSDNってユーザ登録を自宅でして
CDは会社に送ってもらうって
できるんですか?
283デフォルトの名無しさん:03/04/24 21:48
284デフォルトの名無しさん:03/04/24 21:49
うちの職場は未だにVC6だ。
template部分特殊化も手動で展開してます。
>>280>>281
一昨日の昼から昨日の翌朝までかけてVS.NET2003ダウンロード完了して、
その後、OfficeSystem2003β落とそうとして全然落とせなかったけど
本日はOfficeSystem2003β日本語版全部落としてCD焼き焼き終わりました。
286デフォルトの名無しさん:03/04/24 23:31
内部エラーとかが出て落とせないや。
>>264
「後から別のバージョン入れたら動かなくなった」という
DLL Hellの本質的問題が解決してないってことでしょ。
じゃあ
・そもそもMUI版じゃなくてもRuntime付けて配布してOK
>>194の引用元の864はSDKとRuntimeの区別がつかないヴァカ
でFA?
290デフォルトの名無しさん:03/04/25 14:33
おれはベータ版はVMwareでしか使わないので
いちいち焼かない。
ISO Imageのままで十分
>>289
「後から別のバージョン入れたら動かなくなった」という
DLL Hellの本質的問題が解決してないってことでしょ。

OSの上に.NETは無駄な上危険。
VBとなんら変わらない。
>>291 ということにしたいらしいです
なんだ?.NetのPro版も買えなくてひがんでるのか??
まぁVC++6.0でがんばれよ プ
つか、MSDN会員なんだが未だにVS6使ってるよ。
VS.netってVS6に比べて微妙にバグが多いからね。
2k3が少しはマシになってれば良いけど・・・
こればっかりは数ヶ月は使い込まないと分からないからねえ。

しかしどうしてだろうね?
割れざーに限って、何でも新しいほうが古いほうより良いとかって痛い勘違いしてるのは?
295デフォルトの名無しさん:03/04/25 16:53
あの〜、.NET2003に更新したらVC++でリソースエディタの
プロパティが見えなくなってしまったんですがこれって
うちの環境だけ?
おかげでリソースエディタ関係まったく使い物にならなく
なったんですが。
MSDNって雑誌を今日見かけたんですが、
みなさんは買ってるんですか?
>>294
はぁ?俺はわレザーじゃないよぼくちゃん。
君こそその自分は絶対間違ってない的な勘違いぶりをなおしたほうがいいとおもうよボクチンは。
>>296
アレ、ぺらぺらな割りに高くない?
俺は買ったことない。
SDとかUNIX USERとかはちょくちょく買うけど、.NETマガジンも買ったことない。
SDくらいの大きさで内容がある程度マニアックなのが好き。なんとなく。
299デフォルトの名無しさん:03/04/25 17:46
VS .NET 2003がまだ落ちない・・・
後4時間・・・
うほっ!今は快適!30KB/s出るよ!
これだけぼったくり料金をふっかけておきながら
負荷に弱いこの程度の環境しか構築できないから
M$は信頼性が無いと言われる
>>301
信頼性たぁ関係ないだろ。
実際のところどれくらいが同時にダウンロードしてるんだろ?650MB近くを。
ずいぶん前から思っていたのだが2k3と2003なら2003のほうが早く打てる。
VS.NET 2003のアカデミックは出るのでつか?
306デフォルトの名無しさん:03/04/25 19:08
回線の問題をMSの問題に変える馬鹿がいるな。
307女学生:03/04/25 19:45
アカデミック勃起上げ!ヽ(`Д´)ノ
回線の負荷を分散するなりの対策をとれない体制が、信頼性がない理由
以前もDNSを一カ所に集中させたあげく、そこに攻撃を受けて関連ドメインが全てアクセス不能に陥ってる
負荷分散や危険分散をしない、また想定しない会社の製品が信頼できると思うのなら言うことはない
やったー。カトラーを招き、1988年から開発を始めたサーバOSが、ついにナンバーワンになった
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/25/epn02.html
>>308
インターネットでは通信速度は途中の経路にも依存しているのを知らないのか?
回線の不可の分散をしてないであれだけの速度を出しているとしたらそれは凄いことだよ。
>296
みーみの様子が知りたくて買ってましたが、何か?
>>310
途中経路が重ならないように分散させるのは当たり前だが何が言いたいのか意味不明
DNSの時はサーバが複数台あっても経路が同一だったため
経路中のルータに対して負荷攻撃されたのだがそういった事実をふまえた上で
>インターネットでは通信速度は途中の経路にも依存しているのを知らないのか?
ということを言っているのだろうか?
313デフォルトの名無しさん:03/04/25 21:12
途中経路が重ならないよう二って・・・・・・


そんなことMS単独でできるのか??????
MSDN DXは別にボッタクリというほどでもないと思うんだが。
素のボッタクリ価格でMSDNに入ってる奴っているのか?
>>313
・・・インターネット初心者なのはよく分かった
通りで意味不明なことを口走ると思った
回線自体をM$単独でやっていると思っていたのか
316デフォルトの名無しさん:03/04/25 21:25
MSDN Deluxeの場合、2003はダウンロードするしかないんですか?
CD-ROMで送って欲しいのですけど。
>>315 レス先まちがってるでしょ。
あわてる乞食はもらいが少ない
そのうち送ってくる
人数分プレスして発送するまで当然時間がかかる
>>317
ん?
間違えてないけど
320デフォルトの名無しさん:03/04/25 21:34
MS単独でやってないっていうのなら
おまえのその言い方はなんあんだと小一時間問いつめたい。

MS単独じゃなかったら
負荷分散なんてMSだけに行っても仕方ないだろ
>>315
もちつけ。
必死になりすぎ。
>>318
そうですか。ありがとうございます。
回線が安定していないので、大きなファイルは落とせないので
CDを待つことにします。
>>320
回線はプロバイダの仕事であって
負荷を分散されるのなら接続業者を一カ所に集中させなければいいだけだが?
分散を管理するのはM$の仕事になるが、単独ではそもそもインターネットに接続できない
324デフォルトの名無しさん:03/04/25 21:40
325デフォルトの名無しさん:03/04/25 21:42
315になんて言えば
理解してもらえるんでしょうか
国ごとにミラーサイトを置いて、ダウンロード元を選択できるようにすればすむと思うんだけど?
>>326
皆が@10万払ったらやるかもな
サーバの強度の問題ではなく、
トラフィックを分散するネットワーク設計が出来ないところに問題があるのだが
>>324
は何が言いたいのか意味不明

そもそも複雑なトランザクションではなく、巨大なファイルのダウンロードは
回線の問題が大きいのだが、サーバの性能を示してどうするんだ?
www.microsoft.co.jpが懐かしい
> トラフィックを分散するネットワーク設計が出来ないところ
それをどうやって証明する気だろう・・・?
>>328
たまのイベント位、おおめにみよーや。
常時勃ち上がってないとヤバイようなサービスでもないし。

なんだかMS叩きと論破が第一の目的みたいで見てて疲れるよ。
マターリ語らおうや。
332デフォルトの名無しさん:03/04/25 22:01
自社製品のISO Imageを納めたサーバを世界各地に
おくようなバカな会社はないと思う。
漏れは今月末でMSDN切れるから必死なんだよ!!!
ダウンロード出来ないはずのものがリストに出現し、
ダウンロード出来てしまうような馬鹿な会社はないと思う。
しかしMSって日本法人立場弱いよなあ
返ってこいco.jp
とりあえず、日本人のつもりなら句点くらいまともに使ってくれ。
you must click 同意する.
>>336
とりあえず日本人のつもりなら、句点くらいまともに使ってくれ。
>120
日本人のつもりなら
とりあえず日本人
で、.NETのRuntimeは(SDKじゃないよ)付けて配布しても
なんら問題ないんですか?
>>287をコピペする前に>>203-204にちゃんと答えてね
assemplyIdentityにはちゃんと国やら言語やらも入ってるのだから
原理的には問題を起こすはずがない。
むしろSDKの多言語混在がどうしてできないのかのほうに
興味あるんだが。
ネイティブで書かれてる部分がちゃんと分離アプリケーションの
作法に従ってないってこと?
dotnetfx.exeのこと?>>341
344デフォルトの名無しさん:03/04/26 01:26
WTLはUPしてないのか?
>>344
UPはしてないけど、インストール用のjsファイルを1カ所修正すれば使えるよ。
.NET だなんだと騒いでる影で、ATL はかなり手が加えられてるよな。
MFC ですら、XP GUI 対応とかやってんのに、WTL は完全に捨てられてるな。
>>346
なんにも知らないんだな。WTLにはXPのテーマ対応用のCThemeがあるぞ。
っていうか、ATLがバージョンアップされたということはWTLもその環境で使う
ことになるのだが。ちょっとした工夫で属性付きプログラミングでもWTLを使え
るしね。
いやWTLは実際放置されてるよ。既知のバグも延々と直らないし。最新のATLだとまたバグバグだろうな。
OSのバージョンアップ失敗で起動しない、なら聞いたことあるけど、
.NETは今後もどんどんWindowsアプデートの自動バージョンアップがあって発狂の可能性。
ガクガクブルブル。
>>341
君が.NET Framwworkを正しくセットアップしているのなら問題ない。
351デフォルトの名無しさん:03/04/26 10:33
怖いのは児童アプデートで発狂。
352デフォルトの名無しさん:03/04/26 10:59

 八 強 っ て な ん で す か ?
>>352
ランパ−ト連邦
ミケーネ公国
ポリックス共和国
ドノバン民主共和国
オットリト候国
メイム皇国
プリシア連合国
ユーホイニ共和国
なんだか.NET系スレ激減したね。
ageってるものは荒れてるものヴぁかり。
ダウンロードネタも某の無料ダウソスレ乱立に比べたら静寂。
ラインタイムの1.1と1.0はちゃんと共存できるの?
別々になる
ねぇ、これって前の不具合は修正されていないの?
リソースのダイアログデザイン関係がボロボロなんですけど・・・。
DATETIMEPICKERのFormatプロパティが保存されないし、
TABCONTROLはBottomとButtonsのプロパティが連動するし。
何を変えたのかと小一時間・・・。
あ、VS2003の事だよ。
>>357
その程度のバグ、業務には全く支障がないですね。
>>359
なけりゃあイイってモンじゃないが・・・。
/G7
/arch:SSE2
362デフォルトの名無しさん:03/04/27 11:09
>>357
で、おまえはそのBugをMSに報告したのか?

報告しなかったのならガタガタぬかすな。
(はじめて気づいたのならまだ許せたんだがな)
前から思ってたんだが、MS製品のバグってどこに報告すりゃいいんだ?
364デフォルトの名無しさん:03/04/27 13:05
本当にインストールするにはHDの空き容量が4GBも必要なんですか?
>>363
MS
>>364
本当にインストールしなければ1byteもいりません。
367デフォルトの名無しさん:03/04/27 13:10
>>366
インストールするにはHDの空き容量が本当に4GBも必要なんですか?
>>367
VisualStudioをフルセットアップしてMSDNライブラリもフルセットアップしたら4GBくらいいくだろうな。
>>367
2002の話だが、フルインストールなら少なくとも3GBは要るな。
>>368
ありがとうございます。

購入はあきらめるか。CPUのパワーも推奨ぎりぎりだし。
非力なノートで開発ってのがそもそも間違いかな(^_^;)
>>370
今時(PC本体だけなら)VSProの半額位でも、そこそこいいマシン買えるっしょ。
これを機にPCも買い換えちゃえば?
373372:03/04/27 13:24
ノートか。。
本体だけ買うってわけにもいかないか。。
>>372
そうですねぇ・・・・
2003が出るまでバイト続ければ新しいPC+VS2003を買えていいかも。。。
じゃあ今買うのはやめます。
あーでもとりあえず今のVSを買って登録すれば両方のVSが手にはいるか。
376名無し@沢村:03/04/27 13:26
>>372
ヌヒよ、さすがに3万円台じゃショボイ中古しかないと思うぞ。
377372:03/04/27 13:44
>>376
む、3万台は確かに厳しいみたい。
○ウスコンピュータの一番安いやつなら(オプションなし)で3万円台後半で買えるっぽい
けど、ほとんど選択肢無いな。
それに相談者はディスプレイも要るっぽいから、なおさらお金がかかるな。
予告どおり、テンプレート外でのtypename指定ができるようになりますた
いや、しないと怒られるようになりますた
うぜえ
>>370
オレ貧弱マシンで1GB程度に収めてるよ。
380デフォルトの名無しさん:03/04/27 16:23
ぶっちゃげ C++ 以外いらないわけだが…
381_:03/04/27 16:23
2003、フォームデザイナでウインドウを大きくしたときに、下のほうでコントロールの配置を変更するとスクロールがビョインと戻る現象が改善されてる。
いやあ、いいね。
383デフォルトの名無しさん:03/04/27 19:49
C++ の Template の対応はどう?
マシになってきてますか?
384デフォルトの名無しさん:03/04/27 20:14
>>383
漏れもそこが知りたい。
「Effective STL」のコードは少しは通るのだろうか?

情報キボ〜ン。
>>383
Template の部分特殊化には対応してるよ > VC7.1
>>362
基本的にバグ出しはベータテスターのお仕事だろ?
一般の俺様には報告する義務など微塵も無い。
日本は数ばっかで無能なテスターしかいないってこった。
>>386
何を言ってる
MSの製品はすべからくベータで
ユーザーはすべからくベータテスターだろ(w
>>386
バグ出しは社内の QA 部門の仕事です。間違えないでください。

バグが見つかるようなものをベータテスターに渡してはいけません。
本来、使いづらい、とか、色やデザインが変だ、とか、あんなことこんなことを入れてくれ。
という仕様的な部分を評価/レポートしてくれることを前提にしていたはず。
バグレポートは、もし見つけたら教えてね。というもの。

それがいつのまにか、ベータテスターはバグだし部隊の一部になっちゃった。
社外テスターがバグを見つけることを前提に QA が仕事をし始めたら、もう終わり。
389デフォルトの名無しさん:03/04/28 08:24
誰の仕事とか言うもんぢゃねぇだろ。

いい製品がほしいのなら
問題見つけたら報告すればいいやんけ。
その努力もしないくせに
ぐだぐだぬかすなっていってんだよ
390bloom:03/04/28 08:26
>>389
今まであなたの報告したバグ一覧を教えてください
392デフォルトの名無しさん:03/04/28 10:16
.NETでMFCのクラスは使えますか?
/arch:SSE,SSE2は面白いな
勝手にxmm使いまくるよ
394デフォルトの名無しさん:03/04/28 11:11
>>389
努力?多額のお金を払っていますが、それでは足りないと?
>>394
見苦しいな
製品に欠陥があってもクレームせずに
向こうから連絡があるまで待つのか?
ここにレスつけるヒマがあるなら、
sr.txtでも書いてろと
>>395
今まであなたの報告したバグ一覧を教えてください
>397
まぁまぁ、ムキになりなさんな。
>>397
・ビルドするまで継承コントロールを認識しない
 ・これは仕方ないにせよ勝手にコード削除されるのは困る
・継承フォームをまともにデザインできない
・依存するライブラリの一部をvirtualにしてビルドすると
 消去するまでまともに動かないバイナリが出来る
・バッチビルドすると最後の作業ディレクトリが
 VSを終了しても占有されたままになる
どれもバグじゃない。
>>400
本当のバグをレポートしてみてください。
>400
必死だな。
404デフォルトの名無しさん:03/04/28 14:50
バグ報告窓口は
買った製品にある「お使いになる前に」みたいな小冊子に書いてるだろ。
Office XP なら「セットアップガイド」
Windows 2000 Server なら「お使いになる前に」
Visual Studio は会社にないから確認できないけど同じようなやつに書いてる。

■障害をご報告いただく場合
 弊社の障害報告に関しては、障害報告専用窓口をご利用いただけます。この障害報告窓口では、ご報告い
 ただいた障害についての回避方法などについての回答はしておりませんので、あらかじめご了承ください。
 ご報告いただいた障害の中で、弊社での現象の確認が完了している内容は、マイクロソフト Web サイト
 (http://www.microsoft.com/japan/)、TechNet などのサポート情報提供サービスを通じて公開いたします。
 障害報告はプロダクトIDが必要です。あらかじめプロダクトIDをご確認のうえ、ご用意ください。
 ■障害報告専用窓口
  電話番号:03-5354-4545
  受付時間:9:30 〜 12:00、13:00 〜 19:00
       弊社指定定休日、年末年始、土・日・祝祭日を除く
NGに投稿するのが一番楽
回答は来ないけど読んでるから
で、VS.NET2003の売りってなに?
>>406
次期バージョンを無料でアプ
サービスパック導入済み
>>407-409
売りがない事がよくわかりました。
釣り禁止
「依存関係にあるものをビルド」
「依存関係にあるものをリビルド」
が無い・・・ショボーン
>>389へのレスが>>391ってのが、>>391のキャラがよく現れてておもろいな。
他人には厳しいが自分の事は語らないってか。
いい性格だ。
他人を煽るのに、自分が煽られたときの耐性の無い人が・・・
C#のテキストエディタの入力位置がずれるバグが直ってない
ぐはぁ
VS.NET2003ってたった600MBだったのか。道理でみんなダウンロードしてるわけだ。
てっきりCD5枚分の容量かと。
>>416
1.7G のMSDN Library最新版を入れないと、ヘルプが表示されなかったりする。
418デフォルトの名無しさん:03/04/29 06:06
つまらない話だが、MSDN Deluxe Editionは「MSDNサブスクリプションプログラムを通して配布される」となっているので、1年契約が失効したら使えなくなるのかなあ?
>>418
そんなことはないよ
420デフォルトの名無しさん:03/04/29 10:06
>>416

でもあれって圧縮ファイルでしょ。
展開してからだと相当な量になるんじゃないの?
だから結局DVDとかに焼くのでは?
>>420
VSとMSDNの両方を展開した状態で3Gちょっとだった。

ところでVSとMSDNの両方を1枚のDVD-Rに焼くのに成功した香具師いる?
漏れはMSDNが4月までだったからDVDとか送ってもらえないんだよな。
MSDNの方はボリューム名指定でDVD-Rのルートに入れるしかないようだけど……
422デフォルトの名無しさん:03/04/30 00:30
managed C++もC#みたいにぺたぺた貼り環境になったのれすか?>2003
MSDN更新の払い込み忘れた・・・(´・ω・`)
C++のソース折りたためるようになったのはいいにゃー。
なんか他におもろい変更点ある?
>>442
なったよ。
>>424
2002の頃からできるよ。
Office System 2003 Betaを落とそうとすると、
「You do not have permission to transfer files in this context!」とか言われちゃうんだけど何で?
>>425
>>>424
>2002の頃からできるよ。
それはC#だろ。
>>427
ん?VC++でもできるよ。
デフォルトのオプションでは無効になってるけど。
>>426
もしかして、Professional → Universal みたいにアップグレードした?
もしそうなら、MSDN 事務局で関連づけの解除手続きしてもらえば直るよ。
430デフォルトの名無しさん:03/04/30 15:27
Visual Studio.NET 2003(+MSDN Library)と Windows Server 2003
を落としてしまったんだけど
今すぐMSDNを更新するメリットってあるんだろか?
431美人OL:03/04/30 15:31
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
test test aa テスト
>>431
生きたっ・・・!5月に・・・Deluxeの有効期限ギリギリにMSDNに申し込んだのが生きた・・・!MDSNがまだ続いている・・・!!
vc.netではgccみたいに__FUNCTION__のようなものが定義されていますか?
>436
いる
>>437
いいなぁ。VC6には定義されてないんだよなぁ。
>>434
おれ今年の2月からにしたぞ。
有効期限は申し込みのものであって、サービス開始年月は選べた。
さっきサブスクライバにログインしようと思ったら
やっぱり無理だったけど、FileTransferManagerに
残ってたキューはDLできた。
441デフォルトの名無しさん:03/05/03 16:19
ちょっと聞いてみるんだけど、MSDN Professionalなんだけど
April/2003のCDってもうみんな送られてきた?

Webの方では更新されて4月分の内容とか出てるけど
March/2003以降届いてないんだよな
いつも中旬から下旬にかけて送られてくるけど
>>439
やっぱ今日確認したらできなかった。
444(´・ω・`):03/05/03 18:08
>>442
それは4月分は4月中旬から下旬にかけてってこと?
それとも5月中旬から下旬にかけて?
手元のDVDを確認したら4月版
April 2003のOS類は来たけど、Libraryは来てないな。
おお!.net2003でマネージC++がフォームデザインできるようになってる!
これでC#で作ったデータ読み込みためにいちいちC++に移植しないで住む!
感動した!
448(´・ω・`)フー:03/05/04 01:32
そうでつか
何でうちは来ないんでつかね(´・ω・`)
>>447
ほんとうかなあ・・・
こうなるとVC移住組はC#に優位性を感じなくなるわけだ
MC側ではAPIのプロトタイプが定義済みなのが大きい
winodws史上最強の言語になったなMC++
C++の言語仕様が糞だという事実には変わりないわけだが。
釣り注意
>>453ィ`…
いきなりgc[]の壁にぶちあたりました。なんですかこれは?普通にC++組み込み型に変換できないんですか?
VS.NET 2002も2003も、インストールしようとすると、
http://www.din.or.jp/~yokase/Itanium/VSNET2002CannotInstall.PNG
というダイアログが出て、インストールさせてくれません。

別に用意した32ビットマシンで、
PlatformSDK付属のMSの64ビットのコンパイラか、
インテルのコンパイラに差し替え設定したVS.NETを使い、
実機でのデバッグには、
リモートデバッガやPlatformSDKのデバッガを使う、
というのが正解でしょうか?

よろしくお願いします。

>>453
みたいに言語仕様がC++と異なっていることを理解していない場合
>>456
みたいに配列構造の扱いがネイティブと異なるだけで先に進めなくなる
459デフォルトの名無しさん:03/05/05 11:35
http://msdn.microsoft.com/vstudio/howtobuy/upgrade/vstudio03/
アメリカではアカデミックのみ金払ってもアップグレードさせてくれない模様。。
安物買いの何とやらだな
Linuxと一緒で、目先の安さに騙されるとトータルコストで・・・
MSの場合は安物買いだが、Linuxの場合は買う必要がないから安物買いが出来ない
うむ、 ただより高いものは無い の方だな。
今、VS. NET 2002 Academic買うと5000円キャッシュバックやってるんです。
もうすぐ2003が出ると思うんですが、>>459さんのように日本でも有料アップデート
すらないのなら考えてしまいます。
2002 Professional から 2003 Professional にアップデートされた方に質問
ですが、2002 -> 2003 はやはりアップデートすべきだと感じますか? それとも
実際MSが言うほどたいしたものではないでしょうか?

2003 Academicがいつ出るかにもよるんですが、アドバイスお願いします。
ここはMSDNのおまけに付いているVS.NETのスレであって
アカバンのスレではないんだが・・・
>>464
すごいよ.net2003。よく無料でアップグレードさせたなと思うよ。マジで。
>>464
今までにVS.NET使ったことある?
もしあって、使い方がしっかり理解できるなら2003のproあたりを買ってもいいと思う。
無いのなら、2002のアカ版で激しく充分。まず使いこなせないからね。

ま、聞き流してください
.net2003は2002の致命的なバグを修正して、managedC++のフォームデザイナ追加してるから超重要。
>.net2003は2002の致命的なバグを修正して、
1年間ほっといたわけ?

>managedC++のフォームデザイナ追加してるから
まともに使えなかったわけ???

>超重要。
.NETが超重要?????
>>469
4点
まだかなまだかな〜
Server2003と.NET2003CDまだかな〜








ゲイツのおじちゃん
>>469
うん。一年間ほうっておかれてまともに使えなかったから重要。
.NETきたらもう純粋なSDKプログラマはいらなくなるかもな
>純粋なSDKプログラマ

DDKプログラマは居ても、いまどき純粋なSDKは居ない。
クラスライブラリを知らない、しったかブビ厨めが。
ぷ。だせー。クラスライブラリなんかつかってんのかお前。
俺は生だよ生。プロシージャに直書きよ。直書き。
自作のクラスライブラリを使い回しているから
もうプロシージャー作るところなんて記憶から無くなってきている
バグなおってんのー?インスコしようかなー
C#の入力位置がおかしくなるバグは2004まで直らないのか
永遠に直す気がないのか
書いてたらエディタが変なことになるバグか?
>>477-478
(;´Д`)ナエ
>>475
なーんだ、結局クラスライブラリを使ってるのかよ。( ´,_ゝ`)プー
ドトネトのクラスライブラリは使われてないわけか。

まあ、コード派生なのに派生元コードが無いという欠陥製品だが。
>>481
PascalのライブラリをC++で使おうとするよりもよっぽどましだけどな。
有るより無い方が良いと。おもしれー。

つまり、派生出来なくて画面にペタペタするしか出来ない香具師だからであろう。
484デフォルトの名無しさん:03/05/07 21:31
VS2003をダウンロードしました。DVDに焼こうと思うのですが

MSDNもVSをDVD直下で焼いちゃっていいですか?
>>484
Winnyで共有よろしく
VS.NETは焼却した方が良さそうです。
487デフォルトの名無しさん:03/05/07 23:00
.NET買ったんですけど、いまだにVC++6.0です。
.NET使ったほうがいいですか?
http://program.station.ez-net.jp/special/vc/general/conpatible.asp

□ Visual C++ の互換性…
が、なにやらいっぱいエラーが…。

□ MFC 7.0 と ATL 7.0
コンポーネントがらみであったので、とりあえず ATL 関連の文書をあたってみたところ、
どうやら Visual C++ 7.0 ではATL まわりと MFC まわりで大きな変更があったとのことです。

□ COM 動かず…
どうやらうまく移行できなかったようです。
>>484
MSDNはダウソページに書いてあるように
ボリューム決め打ちでルートに焼かないとだめぽ

そうするとそのDVDは突っ込んだらMSDNが起動するDVDになるけど、
VS2003はどっかサブディレクトリに突っ込んで、
手動でsetup.exeを起動するってダサい方法しかないみたい

>>421で同じこと聞いたんだけど良い案なさそうな……
autorunくらい自分で書けばすむと思うが
>>491
autorun必要?

まっさきに切るんですけど。
2003でも、インストールがDVD-ROMドライブの耐久試験もどきなのね。

一旦、HDDにコピーしてからインストールしたほうが早く終わるし、ドライブにも優しい。
なんか巨大化が止まらないが、何か間違った方向に進んでるのでわ?
FatクライアントじゃなくてThinの時代でしょ。
kings toolでh<->cpp交換すると落ちるようになってしまった。鬱だ
497 :03/05/09 13:11
C++でVisual Basicみたいに開発できるの?
それともMFCしかないの?
Visual Basicみたいに開発できるはVisual Basicだけ
C言語系でなきゃ駄目ならRAD的にはVC#がいちばん近い
C++でというならMFCアプリが雰囲気は似ている
>>493
切ってもシェルメニュー使えばいいじゃん・・・
>>490
openがMSDNなら、VSはshellで設定すればいいんじゃない?
shell\vsinst=VSイソンコロール(&V)
shell\vsinst\command=VS2003\setup.exe
な感じで。
>>497
.NET2003ならVC環境からC#と同等のフォームエディットが可能になっている
>>499


>>500
今MC++がアツい!
502デフォルトの名無しさん:03/05/09 18:39
帰宅したらウザイ票ではなく不在票が入ってた。
もう受け取った家具師はいるかい。
今月はどんな内容だろな。
>>502
英語版Windows Server 2003と英語版MSDN2003.4
マジでウザい
>>503
フリスビーにしる
505497:03/05/09 19:38
>>500
ありがとう。
BC++BuilderよりGUI作成は楽なのかな? 
longhornも出るし、来年がMSDNの買い時だな。
Windows XP Professional with Service Pack 1Aが上がってるね、落とせないけど。
     ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  VS2003 CD送付 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
MSDN4月で切れた人間にもVS2003とMSDNのCD送ってくれるの?
>503
おれ、今月で切れるんだけど、
日本語版送ってくるかどうか
ちょっと心配
だいじょうぶっしょ。。。
>>509
送ってあげる♥
あの世へ?
俺にくれ
英語版VisualStudioって購入特典がPocketPCじゃん。日本語版ではくれないの?
それと、VS2003ではキャッシュバックとかないの?
VS.NETは
そりゃ重いか軽いか聞かれれば重いけど…
ちょくちょく落ちるし…
リソースをリソースエディタと外部のテキストエディタの
両方で編集してるとごっそりコードを消されたりするけど…

全体的に見ればVC++6よりよくなってる。
2003は少しは安定したの?
>>516
ここに答えが書いてあるYO
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1025775243/410
518デフォルトの名無しさん:03/05/10 00:45
>>500
アンマネージなGUIも作れるの??
519  :03/05/10 02:34
VS.NET 2003はもう売ってるの?いくらぐらい?
英語版のSDKとOSとMSDN Libだけ届いた。
>>518
.NETだけ
Win32やMFCはRADじゃない今まで通り
英語版DDKも入ってた
DDKはCD送付のみでダウンロードはないのか?
Subscriber Downloadsに見当たらないんだが
523デフォルトの名無しさん:03/05/10 13:21
100KB/sec か。
なんか2スレッドまでオプションで選択できるようだけど、1本ずつしか落ちないね。
仕方がないから別のマシンからも落としている。
この前評価版をマイクロから落としたとき3M/secとかで5分くらいで終わったのに、MSDNの方が遅いな。
光ファイバーきたーーーー!!!!

今時珍しくもないが
525デフォルトの名無しさん:03/05/10 13:28
これってIE6を入れないといけないんだよね・・・
526素朴なギモンヌ:03/05/10 14:23
みなさん自分のおうちでVS使ってるみたいだけど何作ってるの?
日曜プログラマでつか?
リーマンだけどシェアウェアで副業な作家さんでつか?
それとも自宅でお仕事でつか?

20蔓延もするもの経費ならともかく自腹で買う気がおきんのだが
みんながみんなMXやWinnyってなわけじゃないよねぇ
# MSDNに応募してるやつもいるくらいだし

漏れはC++使いなのでVC++単体なら(値段と相談してみても)買ってもいいかな
と思うんだけど、.NETだとStandardしかないんだね
どうせ買うなら最適化コンパイラまで入ったやつがいいんだが…
VC++ Professional出ないのかなぁ?

ちなみに漏れは振り分けるなら日曜プログラマの範疇かな…
> 20蔓延もするもの
エンプラ版の下にプロ版があって
2万円キャッシュバックの時は実質6万くらいなんですが
>>526
2003ならVC++ Professionalが発売されるよ
>>528
マジですか?
いくらぐらいになるんだろう。
>>528
漏れもしりたひ。2万ぐらいならいいが。
># MSDNに応募してるやつもいるくらいだし
懸賞か何かと勘違いしていないか?
532デフォルトの名無しさん:03/05/10 18:31
VS2003をインスコして2002を消したぞ。
>>531
これのことだったりして。(違
http://email.microsoft.com/m/p/msf/btp/register.asp?brn=lif
>>533
逮捕
535デフォルトの名無しさん:03/05/10 19:26
というかさ、Server2003は定価10万だし、NET2003もある、XPもある。複数のPCにインストールすることを考えると、今6万払ってMSDN買うのはけして高くない。
俺はC#のみでVC++はやらんが、せこく単体買っていくより、割安だぜ。
そういう俺もC#とVBNETのSTANDARDバラで買ってたが。今のタイミングで入った。
> 今6万払ってMSDN買うのはけして高くない

その人がどれをどれだけ使うかで割安か割高か決まると思う。
537デフォルトの名無しさん:03/05/10 19:46
>>536
まあそうなんだけどさ、このスレ見てるやつくらいだったら、安いんじゃないのかな。
開発目的以外のOSの利用は禁止されております
539デフォルトの名無しさん:03/05/10 20:22
開発には当然テストも含むわけで、ユーザーの環境に耐えうるかどうかを
テストするには、当然ユーザーの使い方に近いテストをしなきゃならないわけだ。

開発するソフトをインストールした上で、できるだけ普段の使い方に
近いOSの使い方をし、他のソフトとの相性を確かめるというのは、
十分テストと言える。
540デフォルトの名無しさん:03/05/10 20:22
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
541デフォルトの名無しさん:03/05/10 20:29
今気が付いたんだが、VS2002にはついていたJScirpt.Netが
VS2003にはついていないのな。使ってなかったから消えても
いいんだが、一言くらい言ってくれてもいいじゃん
VBScriptでいいじゃん
543デフォルトの名無しさん:03/05/10 21:49
VS2003なんやコントロールのプロパティが真っ白やがな。バグ?
それとも手書きで設定せーっちゅう親心かいな?おっC#の
アプリ作ろう思たらなんやアセンブリが見つからんとかで
作られへんがな。こらあかんわ、修復セットアップや・・・。
んん?選択でけへん・・。削除しかできんのかいな・・とほほ。
> みなさん自分のおうちでVS使ってるみたいだけど何作ってるの?
> 日曜プログラマでつか?
> リーマンだけどシェアウェアで副業な作家さんでつか?
> それとも自宅でお仕事でつか?
で、誰もこれには答えないの?
>>544
?マークが多くてうざいだけ。
>>544
ゐ`
>で、誰もこれには答えないの?
(2chに限らず)掲示板でよく見るウザイカキコの代表格。
548デフォルトの名無しさん:03/05/10 22:57
>>547
層化ウザイよ(w
なぜに層化?
思考が layered されちゃってるんでしょう。
よくわからんけど。
>528に関する記事はないの?
552デフォルトの名無しさん:03/05/10 23:36
>>549
超すまん。
548の先は>>544だ。

ちなみに粘着といえば層化だから。(in議員板)
ふーん、そうか。。。
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < >>553 なんだって?
.  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ
科学振興のため総科学界に参加しましょう。
2ちゃんねらーだけには粘着と言われたくないだろうな。
VS.NET 2003でDirectXなプログラムデバッグすると、ときたまOSごと凍るんだが、
悪いのは俺なのかゲイツなのか。
558名無し@沢村:03/05/11 01:53
>>557
無能な奴ほど失敗を人のせいにしたがるんだよな。
>>557
その原因となるコードを書いたやつに決まっておろう。
ゲイツではないと思う。
560デフォルトの名無しさん:03/05/11 10:11
新しいグラナイトベイのマシンにServer2003インストしてVS2003走らせたら神っぽくなったよ。
561デフォルトの名無しさん:03/05/11 11:22
>>560
通報しました
562デフォルトの名無しさん:03/05/11 11:43
ちょっと確認したいんだけどさ、
MSDNライブラリのCD3枚ある。どうやらこれを入れないとVSの内部のHELPとかSEARCHが機能しないらしいとわかった。
上のほうレスでこれがメリットだとか言ってた人がいるけど、MSDNオンラインのサイトにも同じ内容のドキュメントがある。
これまでVS2002使ってたときフルインストールしてたが、MSDNのサイトで見ても同じ情報を得た記憶がある。
あえて、3枚分のCD落として、HDにインストールしなくても、その都度ブラウザで検索すれば良いと思ったんだが、どうだい?
いちいち聞くな
命令されないと動けないロボット人間の典型
自分の好きなようにすればいいだろ
好きにすれば?
ヘルプならCD4枚組の中に入っているじゃん。
566デフォルトの名無しさん:03/05/11 11:58
>>563
いちいち煽るなと言いたい。まあ言わんとすることは理解できるし、よく見るレスでもある。
俺が確認したかったことは、何か重要な情報を見落としてるんじゃないかってことだ。
567デフォルトの名無しさん:03/05/11 12:03
>>566
2ちゃんには2通りの人種がいます。
煽るくせに情報を与えない、もしくは糞みたいな情報しか与えない奴。
煽らずに情報を与える人間。

手間は両者とも大して変わりませんが、どちらの行動に出るかは人間性の違いです。
まあ、仕方ないかと。
>>562
MSDNオンラインに対して、常に快適なアクセスが保証されるとは限らない。
オンラインドキュメントには、HDインストールと同等の検索性能は無い。
Google併用という手もあるけど、Googleだってアクセスできない時はある。

この点だけで、充分な理由かと。
情報? 個人の趣味を他人からもらえるのか?(w
>>562
俺もフルインスコしてないよ。
英語バージョンで入れてて、ビルトインブラウザで日本語のMSDNを検索。
F1ですぐリンクされないけど、逆にそのほうがパッとその場所に飛ばされるより、ライブラリのどの位置に自分がいるのかツリーで把握できるので吉。
というか、オンラインにある情報をわざわざオフラインのデータに落とし込んでCD送って来たりするのはなんでだろうな。
>>569
じゃあお前は2度と2ちゃんで質問するなよ。
オンラインに全部無いし。
Webのは激しく見づらい
>>571
自分の趣味なんか2ちゃんねるで聞かねーよ。
あいつはカレーが好きなんですけど、俺はラーメンが好きです。
どっちを食べたら良いですかとか(w

575562:03/05/11 12:14
>>569
俺が聞きたかったのは、自分がどうしたいのかではなく、そうした場合どういうメリット、デメリットがあるか、ほかの奴の意見を参考にして見極めたかったということ。
自分がどうするのかの判断材料にするということだ。
つーか、文脈でわかるだろうよ。
ネットはローカルに比べて遅い。
577562:03/05/11 12:16
>>574
実際、今オンラインに全部ないとか、見づらいとか複数の意見が聞けただけでも、価値があると思った。
そこで趣味とかラーメンとか陳腐な例だすお前のはただの煽り。
違うかね?
違うね。
579562:03/05/11 12:19
>>578
そうかい。じゃあどう違うのか説明してみろよ。できればな。

他の人には情報に対して礼を言う。参考になったから。
だってあんたが情報貰った他の人に俺が含まれているもん。
どういたしまして(w
ラーメンとカレーどちらを食べた方がいいですかと質問し
好きなようにしろと言われたら
栄養バランスや健康に対する影響を聞きたかったと開き直っているのと同じなんだが
違うかね?
582562:03/05/11 12:22
じゃあ、お前に対しての礼は取り消す。
名無しに対して番号つきで話すのはフェアじゃないな。
いやらしい奴だな。わかってる?
>>582
誰に礼言ってるのかなぁ〜?
もちつけ
585562:03/05/11 12:25
>>581
嗜好の問題はあるが、俺はそれ以上にメリットデメリットについて参考意見を聞きたかったということを強調している。

それをお前は嗜好の問題のみにクローズアップさせたいようだが、そんなことして何が楽しいの?
>>585
冷静さを失っているなぁ。
今あんたが相手をしているのは一人じゃないよ。
587562:03/05/11 12:27
>>582
お前以外。
>>570
ライブラリのどこに居るかは、オフラインでもボタン1発で確認できるけど?
お前ら、おかしいんじゃないの?
なんだよこのスレの流れは。というか562は普通の質問じゃん。
まあなんだ
自己で判断できそうなことを安易に聞くと、こうやって煽られるということだ
判断を他人にゆだねるのは楽だが、その結果はこうなるし、
他人にゆだねた責任は、自分に降りかかってくる
他人に責任を転嫁できないのが前提で、文句を言うのは筋違い
>>587
じゃあ、俺には礼を言ってるんだな?(w
592562:03/05/11 12:30
>>590
で、お前のレス番号はどれとどれさ?
それを明確にしてから、まあなんだ、とか言えよ。
593562:03/05/11 12:32
>>591
お前が番号なりなんなりつけない限り、「俺」とかいってもわけわからんしな。
というか誰?
マイクロソフトのオンラインドキュメントって
頻繁に消えたり変な場所に移動したりするイメージがあるけど
そんなの当てにして大丈夫なのか
595562:03/05/11 12:35
>>590
まあ、どうせ自作自演だろうが、マジレスすると、このレベルで責任とか、判断を他人に委ねるとか、
大げさにとるのは煽るための、後付の動機。お前がそういうレスつけるほうが筋違い。
>>592 >>593
いやー。お前が礼したいレスが俺だと思うと笑えてくるなぁ。
俺の番号? 俺の番号は596だよ。
597562:03/05/11 12:41
>>596
まあ、何番でもいいよ。
そのレスから知りうるボトムラインとしては、お前が卑怯者ということだ。
文句ないだろ、この呼び名は?
>>597
内容じゃなくて、人間でお礼を言おうと思っている
お前も十分卑怯だがな(w
599562:03/05/11 12:45
>>598
じゃあ、文句ないんだな。
俺はお前に卑怯物呼ばわりする覚えはない。
だいたい、お前の姿勢は何かを与えようとするものではないし、そういう奴に礼する必要はない。
そうだろ。なんで煽るだけの奴のレスに礼をする必要があるんだい?
600名無し@沢村:03/05/11 12:46
>>562
もう消えてくれ
----------------------------------------ここまでMSDNに関係ないので読み飛ばした
602562:03/05/11 12:48
>>600
じゃあ、あげんなよ。
>>562は、文の出だしで、ドキュメントのフルインストールってメリットあんの?
って、質問の主旨を最初に出すべきだったな。
文頭で先に結論や主旨を書いてから、自分の思ってる事書いたほうが
あらぬ誤解を受けなくて済むYO。
>>602
2chなら「オマエモナー」と返すのがしきたり
沢村にレスしてくれてありがとう
煽ってくれてありがとう
荒らしてくれてありがとう
終了してくれてありがとう
沢村ってだれ?
607598:03/05/11 12:52
>>599
お前誰にレスしてるんだ?(w
俺は卑怯者なんていわれてねーぞ。
>>606
板違い。

スレッドを立てるまでもない質問&雑談スレ10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1050620065/
609デフォルトの名無しさん:03/05/11 12:53
あれてるねぇ
いいねぇ
うひょひょ
>>607
????
>>607
誰でもいいじゃん。蒸し返すなよ。
>>562は自分が煽られて返してたんだろ。終わりそうなんだから、混ぜ返すな。
612ぷんすか兄さん:03/05/11 12:56
>528に関する記事はどうなってんのさ!!
番号どうこういうのなら、なぜ匿名が公認されている2chで質問しに来るのか、
その心理が分からない
荒らし、荒らしに反応する人は徹底放置で。
匿名じゃないよ。。。
もうとっくにインフォメーションから「発信元をいっさい記録していない掲示板です。」という一文が消えているし。
>>615
板違い。

2ch批判要望
http://qb.2ch.net/accuse/
>>616
ハァ?
>>617
MSDNに関係ない話題はよそでやれってことでしょ。
>>612
Standardで最適化が付くらしい
http://msdn.microsoft.com/visualc/howtobuy/choosing.aspx
>>618
>>613へのレスなんだが。

>>614はいいのか。。。
煽り耐性の無い奴が2chで質問するのがそもそもの間違い
自分の判断ミスを他人に押しつけるな
622デフォルトの名無しさん:03/05/11 13:08
ところで、どこでその3枚のCDを落とせるの?
最適化の為にVS.NET買った俺は…
VC++.NET Standardだとライブラリも最適化なしでコンパイルされているの?
>>622
MSDNの会員になれば。
そしてスレタイにMSDNと付いているのに、
>>622みたいな関係ない奴が紛れ込む
>>626
かざりかと思った。総合スレあったっけ?
むき?
>>624
んなわきゃない。
>>621
ボケが。えらそうなこといってんじゃないよ。
えんもたけなわ。
>>633
板違い

オークション板
http://pc3.2ch.net/yahoo/
>>633
すれ違い&&板違い
636ぷんすか親父:03/05/11 13:22
ほほぅ。
>>636
スレ違い。ボケ
638ぷんすか娘:03/05/11 13:30
大嫌い大嫌い大嫌い大好き。
結局、糞厨が最初にレスしたら、後は荒れ放題ってことだな。
640デフォルトの名無しさん:03/05/11 13:54
うん。>>563は、よく、IT系のメーリングリストで、何でも煽る事で
質問者を萎縮させて、場をシラケさせる奴やな。
良く見たわ。ネットバブルのころ。
2CHでも通用すると思って、>>562に逆アップ食らって・・・。
はー格好わる。
>>640
粘着だなぁ。顔真っ赤だぞ。
>>640
そんなに悔しいのか
煽り耐性がないのなら2chで質問なんかしなければいいのに
>>640は自作自演じゃないだろ。
それに同じように思ってる奴、他にもいるだろうしな。
自分も時々煽られるが、ああいう質問してロボットとか言われたら正直腹立つと思うよ。
煽り耐性などと言う言葉は免罪符にゃならんし、あいつのレスが単なる煽りって皆認めたってことだな。
>>644
ちがう。
>>646
はあ、違うんだけど。
あんたこそなんで粘着してんの?
>>646=>>563 ??
だったら合点がいく。
>>643
人間ロボットの傾向
命令されないと動けないが、命令されると怒る
649デフォルトの名無しさん:03/05/11 15:29
おーい。>>563=>>648が復活したよー
>>649
誰しもそう思うが。ひつこいな。

あげるなボケ
ロボットは怒らないだろ。無理やりだな。
このスレには二種類の人間が存在する
糞レスをsageで書く馬鹿と、sage無い大馬鹿
>>652
で、お前は前者だな。
>>563も前者か?
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
今、Windows2000Developer持っててMicrosoftにはサブスクリプション登録の
葉書を送って無い(何故か期限切れだった)のだけれど、Upgradeパッケージ
買っても、問題無くサブスクリプションの登録できるのかな?
同じ様なケースの香具師が居たら、どうだったか教えてくださひ。
変な質問ですけど、再インストールしないで、VSのバージョン情報に
記載されている使用者名と組織名を変更するにはどうすればいいのでしょうか?
レジストリを変更
>>656
問題ないよ。俺C#とVBNETStandardで、正式にUPGRADEする権利があったんだけど、
優待パッケージのプロセスでどこにもそのシリアルとか入力する箇所なかったので拍子抜けした。
基本的に自己申請みたいなものと思ふ。
まあアカデミックと並んでMS流ディスカウトって奴ですね。
661 :03/05/11 19:01
VC6のスタンダードには最適かついてないけど新しいには最適かついてるなら凄いな。
ところで商用につかっていいのかな?
>>661
散々外出だがOK。
>>661
MSのはOK ボーラドンのはNG

ここ重要。テストに出ます
怪獣みたいな名前だな
665661:03/05/11 20:27
散々外出な質問すまそ。

>>662 >>663
ありがとう。
666656:03/05/11 20:57
>>659
情報サンクス。キャッシュバック有る内に買いに行きまつ。
>>666
うむ。

ところで、ボーラドンのAA希望。
>>668
ブラクラ
VC6とVC7のオブジェクトってリンクできますか?
Cなら大丈夫なんじゃなかろうか
672デフォルトの名無しさん:03/05/11 23:34
     ▓       ▓
    ▓█     ▓█
   ▓▓██   ▓▓██
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███      Delphi 最強!
▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
>>670
リンカーが対応していないから無理
>>672
それがボーラドン?
ラドンっていうからてっきり翼があるものと…
>>674
違う違う。
「ボーラどん」が正解。
   ‖                  ||||‖
   ‖                  ■‖
   ‖                  ■‖
   ‖                  ■‖
   ‖                  ■‖
   ‖      ■            ‖
   ‖■  ■■    ■      ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
   ‖                    ‖
   ‖                    ‖
   ‖                    ‖
   ‖                    ‖
   ‖                    ‖
   ‖      ■    ■■■■‖
   ‖■  ■■    ■      ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>675
ドモアリガト

>>676-677
ワラタヨ
     ▓       ▓
    ▓█     ▓█
   ▓▓██   ▓▓██
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
680デフォルトの名無しさん:03/05/12 01:33
RADツールつぐ。

フォームにTextBoxをぽちっと置く。
これをTextBoxExに変えたいとき
置いたTextBoxをはがしてTextBoxExにして
プロパティを設定しなおすのか?

非効率すぎる。コンポーネントの置換機能や
抽象クラスでの配置や、GUIによる継承を
サポートしろ。

それが出回るまでは開発者はコンポーネントを
拡張したコンポーネントを作るのではなく
decoratorパターン使って置いたTextBoxを
デコレートするような拡張ライブラリにしろ。
>>680
Delphiの2WAYツールなら造作もないことだが
VS.NETでは使えないんだろか?
C#Builderなら使えるとか?
コンポーネントの置換はGExpertsに付いてるよ。かなり便利だね。
683682:03/05/12 08:42
スレ間違えた。スマソ
2WAYツールに特許が取られているので
他のでは真似ができないと聞いたがソースはない。
http://www.borland.co.jp/news/patent.html
>イベント・ハンドラに対してオブジェクトイベントをdelegation(委譲)する2 Way Toolの手法に関して
>ビジュアル・エディタとコード・エディタの間で同期を維持し、
>ビジュアルまたはコードで行った変更が自動的に他方にも反映されるよう保証する

http://www.borland.co.jp/news/inprise_ms.html
>マイクロソフトはインプライズに対して、1億ドルを支払うことで、
>同社が特許を所有するテクノロジーをマイクロソフト製品で使用する権利を購入

DelphiがC#より良いことは認めるが、某の2 way tool特許の存在は反対。
     ▓       ▓
    ▓█     ▓█
   ▓▓██   ▓▓██
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
思い切ってProfessional MSDN Subscriptionの優待版買おうと思うがやっぱり製品もってないとどうも不安。
Win2kはまじでOKだったらしいけど。
誰か背中押してくれ(´Д`;)
>>688
悩むなら買わないほうが。
どうしても欲しくなったときに。
>>688
まずはホームの端にに立て
話はそれからだ
691デフォルトの名無しさん:03/05/12 16:28
鏡を見て思いとどまる。
692デフォルトの名無しさん:03/05/12 17:06
VC++ .NET Standard 買って
優待版買えばええやん。

Visual Studio .NET Professional version 2002 MSDN Deluxe Edition - 127,800円

Visual Studio .NET Professional version 2002 MSDN Deluxe Edition 優待パッケージ - 75,780円
Visual C++ .NET Standard - 11,600円

127,800円 - (75,780円 + 11,600円) = 40420円 もお得!!

>>692
通報しました
694デフォルトの名無しさん:03/05/12 17:23
なんで通報されなあかんのやろか・・・?
っていうか、優待版を買わない理由が分からない

やっぱアレ?
Windows95の販売日にわざわざ出かけていってアプグレじゃない方、つかFD版買っちゃったとか?
Windows2000の時は、デベロパ版じゃなくてノーマルW2kとVC++買っちゃったとか?
しまいにはNero買いに行って、高いPro-g版それも通常版買っちゃったとか?
>>694
営業妨害
VSのネット販売してるところは大抵優待版を奨めてたような。
>>696が通報して高い金払わせようとする方が、よっぽど営業妨害だわな。
699デフォルトの名無しさん:03/05/12 18:09
>>696
優待版買わなかったんだろうな
それがよっぽど悔しかったんだろうなぁ・・・
VS.NETならただで手に入れたけど
2003まだかな (ny
もう店頭で買えるの?>2003
2003の赤晩まだ〜???
>696
ゲイツの商売手法をまだ学んでいないのか!
アカデミック版、優待版でも十分すぎるほど儲かるんだろうな。
羨ましいよゲイシ。
706デフォルトの名無しさん:03/05/12 22:39
優待版と通常版の区別なんてあってないような状態で
優待版買わせておいて
ボーランドがつぶれたら
一気に値上げ。
優待版は前バージョン所有者しか対象にならなくなります。
     ▓       ▓
    ▓█     ▓█
   ▓▓██   ▓▓██
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
>>706
M$を完全な独占状態にするのは危険だね
細々とでも某が生き残るようにユーザが支えねばならんのかも知れん

ライバルのBC++が自滅した後のVC++にしてもあぐらをかいてしまって
真剣に改良してVisualにすることはなかったわけだもんね
(.NETのマネジドは除く)
709696:03/05/13 01:43
>>697->>699 >>707
               £
トサカニキタ━━━━━━(゚∋゚)━━━━━━ !!!!!
>>708
それ聞くとボーランドを潰すわけにいかないね
正直C# Builderは気になってるんだがカンパのつもりで買おうかな
>>710
あなたひとりががんばっても。
>>711
一緒に買おう!
713デフォルトの名無しさん:03/05/13 02:57
ボーランドでTurbo PascalをObject Pascalに発展させて、
さらに、それをDelphiに進化させた人がC#設計したんだよねw
某社員が営業頑張ってるな
715bloom:03/05/13 03:13
寡占独占状態が結果企業の怠慢を生むのはどの業界でも一緒だろ。
開発ツールはまだ競合がいるからましだけど、
OSの値段はさっぱり下がらない
718デフォルトの名無しさん:03/05/13 12:14
次世代OSは2005年か。
>>717
MacやLinuxがありますがなにか?
Linuxなんかただですがなにか?
まったく競合してませんな、クライアントOSとしては。
もうちと頑張ってくれ。
いや、競争が質の低下につながるのは今の食品業界みればわかる。
1つの真に力がある企業または組織が独占するべきである。
食品業界での独占企業は質の向上に貢献したか?
直接、質の低下につながる要因は大量にあるが
直接、質の向上につながる要因はほとんどない
食肉ならハンナンとか、独占に近い所はもっと酷いよ
価格競争を始めたから質が低下したんだろ。
おまいらVisual Studio.NETについて語れ
10年後はWindowsに標準でVisualStudioがつくらしいよ。
>>727
ネスケを潰した手か。
昔はDOSにMASMが付いてたんだけどなあ
付属しなくなってからも古いバージョンから拾ってきて使ってたよ
今はM$がフリーで配ってるけどね
それで いつ VS.NET2003は無償で送ってくるんだ? この間 SDK送って来たけど、そんなもんいらんぞ
>>730
カンパのつもりで買ってやれよ・・・
>>731
MSにカンパしてどうする社員?
>>732
今日もお疲れSUN社員
SUN SHINEか。格好良いな。
もう日没だけどな。
SUN SHINE(氏ね)
>>727
とりあえず2年後には標準でC#とVB.NETのコンパイラが付いてくるけどね。
C++コンパイラが欲しい奴はSDK入れれば良いし、
IDEが欲しい奴はSharpDevelop入れれば良いし、
Officeが欲しい奴はOpenOffice入れれば良い……あれ?
>>737
今でも、.NET Framework SDKは無料で、コンパイラとランタイムありますが?
>>738
737に書いてあるのは今でも全部無料で手に入るものばかりだよ
740デフォルトの名無しさん:03/05/13 19:33
無料RADツールはDelphi6やJavaツールしかない。
ActiveBasicもRADだよ
【フリー】ActiveBasic( ´Д`;)【リアルコンパイラ】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1050134395/
>>736
ワラタ
>>729
もうDDKは配ってないがどこで手に入ります?
今2002のアカデミック買ったら2003にアップグレードするのに幾らかかるの?
747746:03/05/14 13:34
DDK に直リンしたけど、実は VCPP 付属の MASM の方がバージョンは新しいんだよな。
VS.NET起動すると、Norton AntiVirusが悪質なスクリプトを検出するんだけど、どうすりゃいいの?
スクリプト検出をきればいい。
>>748
認証しる
751デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:32
----------------------------------------------------------------------------
■Windows(R)プラットフォーム向け統合開発ツールの最新版
「Microsoft(R) Visual Studio(R) .NET Version 2003」日本語版、
ライセンス製品を6月2日(月)、パッケージ製品を6月25日(水)に発売
〜 前バージョンの初級者向け製品購入者を対象とした特別パッケージも限定販売 〜
----------------------------------------------------------------------------

価格は、2002とほとんどおなじ
752デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:34
あとアップグレード版購入にバージョンの制限が付いたね

● アップグレード パッケージ:対象製品

 下記製品のユーザーは、エディションを問わず各製品のアップグレード パッケージを購入できます。

Microsoft Visual Studio 6.0/Visual Studio .NET 2002
Visual Basic 6.0/Visual Basic .NET 2002
Visual C++ 6.0/Visual C++ .NET 2002
Visual C# .NET 2002
Visual InterDev 6.0
Visual J++ 6.0
Visual SourceSafe 6.0
Office 2000 Developer/Office XP Developer

753デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:37
754デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:38
ちなみに、キャッシュバックキャンペーンの
アナウンスはでてないです。
755デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:42
え?SDKは?
ていうか6月25日って。
どしてそんなに遅いの?
757デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:45
>>756
中国のプレス工場が止まってるから
中国からくるのかよ! これからMSから来るやつは全部アルコール消毒せんとな
相変わらず馬鹿だな。
>>752
お、俺2002持ってるから買おうかな。



俺な、まず最低限の使い方ぐらいわかれや。
761デフォルトの名無しさん:03/05/15 16:12
VC++でもVBのようにドラッグ&ドロップでフォームのデザインが
できるようになったようだけど、使い物になるのかな?
6.0のころからできるじゃん。
デザインくらいは・・・
今時RAD使ってないのはVC++開発者とテキストエディタ開発者ぐらいだろ。
764761:03/05/15 16:52
>>762
わざわざ .NET 2003 の製品紹介にのせてるぐらいだから劇的に変わったのかな?
と思いまして・・・
765デフォルトの名無しさん:03/05/15 16:55
>>761
どうなんすかね。C++プログラマとしてはちょっと
楽しみですネ。。。
>>764
デザイン(見た目)くらいはできたんだよ。デザインくらいは・・・
767761:03/05/15 17:00
>>766
あ、含みがあったんですね。読み取れませんでした。スミマセン。
>761は「VBのように」といっているけど、それが出来るのはmanaged C++だけじゃないの?
まだVS2003は触ってないので知らないけど
「VBのよう」=RADツールという意味ならmanagedC++、つまり.NET環境のみですね。
MFCでは当然以前と変わらないレベルですね。
770デフォルトの名無しさん:03/05/15 19:57
アカデミックがステップアップグレードすらできないと知ってMSが
今ものすごく嫌い。
>>770
当然だろ。安いんだから。ACまでUPGRADEOKだったらPro買ったやつがMS嫌いになるよ。それだけは避けたいMSちゃん
いままでVBとBCC使ってて、VC++1本に
絞ろうと思うのですが、そんなにフォームの
デザイン使いにくいんですか?
773デフォルトの名無しさん:03/05/15 20:30
>>771
学生にとっちゃ2万なんて大金。。。
>>773
学生じゃなくてバイトしてない人間の間違いだろ。
2万なんて3、4日もありゃ稼げる。短期でいいからやれよ。
776775:03/05/15 21:07
旧バージョンとのね。
無料アップグレードはCDだけで送られてくるのか
それともパッケージそのものが送られてくるのか
首を長くして待つ
774は馬鹿ですか?
よくも俺の777を取りやがったな。
いまどき学生だから貧乏、社会人だから金あるってもんでもないと思うけどなあ。
ローン抱えた父親リーマンとかの方がきついだろ。趣味で自分用に買うとしたら、だけど。
781774:03/05/15 21:26
そうですが何か?
どこにもVC++Proの単体版について書かれてないな。
くそ。
教員なのでアカバンが買えるのだが、わざわざMSDN付きを買っておいて良かった
784774:03/05/15 21:33
>>781
他人を騙ってまでなに必死になっているの?
ぐちぐち言い訳ばっかりしてないで働けよ(w
とりあえずアカバン買った奴







ざまあみろ
786デフォルトの名無しさん:03/05/15 21:45
VC++は2002の時と、どう変わるのですか?
(unmanaged)
787デフォルトの名無しさん:03/05/15 21:46
MSDNの98やMeのディスクをドライブに入れて再起動してもブートせん。
2000上では98には戻せんとか言われるし。
どうすりゃいいのか!
>>786
C++の標準準拠度が上がる。
Managed C++の方ではフォームデザイナがつく。
>>787
vmwareとかVirtualPCでインストールしてブートFD作ったら?
774に言いたいのは、2万(もしくは10万)が高いから買えないという話ではなく、
2万を払ったのに、それが安いんだからアップも無くて当然という主張がおかしいのでは、
ということなのですよ。それを理解できてないようだから、馬鹿なのではと聞いたのですよ、
なんだか分裂症の方のようで、あまりかかわりになりたくないのですが。
>>787
普通はFDで済むが、そんなにCDで起動したければブートCDくらい自分で作れよ
>>790
学習用途でわざわざ安く提供しているのに
一般製品と同じサポートを求めるほうが間違っている
相応のサポートが欲しければ一般の方を買うべき
> 2万を払ったのにそれが安いんだからアップも無くて当然という主張がおかしいのでは

アップなしという条件ゆえ、2万という価格なのでは?
>>790
何を言っている。バージョンアップで安く買えるのが当たり前だと思っているのか?
本の初版を買ったら、その後の改訂版を安く買えるなんてありえないだろ。
安くバージョンアップできるのはサービスと考えるべきだ。
795(;´Д`):03/05/15 22:01
>>790
禿しく同意。
そもそも学生・教員だから安く買えるというのがおかしいのですよね。
最初からアカデミックパックなんて無かった方が、無用な混乱が生じなくて良かったのかもしれませんね。
796デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:01
ID出ないからやりたい放題だな
>>795
同意といっている割には意見が食い違っているが・・・
>>797 皮肉だろ。それくらい気づけよ。
790です。
色々意見を頂きありがとうございます。皮肉もあるようですが、大体理解しました。
そもそもアカデミック版は学習を目的としているわけで、
常に最新版で無ければならない理由は無い、ってことだよ
いや、でもアカデミ売る時点で将来のアップグレードの制限の説明も
つけといてあげないと酷のような気が...(付いていたの?)
将来アップグレードが行われると書いてないのだから問題ないのでは?
>>800
学生が小遣い稼ぎをするためだよ。
ついてます。
猫を電子レンジで乾かすなと書いてないから
裁判沙汰にする椰子がいるのはこのスレですか?
学生の分際でVisualStudioを使うのが間違い。
学生だろうが教員だろうが、お金儲けするためならその為の開発環境ぐらい買えよぉ〜
つーか、どういう値段で売るのかは売る側の自由だよ。
売った後に間違った使い方をしたための損害については関係ない問題。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/purchase/guide/

ここを見ると「Visual Studio .NET Academic 2003」=「開発初心者向け」になってるね
>>809
じゃあ商用利用不可のbeginnersとか名付ければいいのにな。
>>810
馬鹿?
商利用不可じゃないからそんな名付け方がいいわけないだろ
少しはその足りない脳味噌を使って考えろ
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/04/ne00_license.html
アカデミックの購入対象は広がるらしいが
813デフォルトの名無しさん:03/05/15 23:00
>>810
>じゃあ商用利用不可のbeginnersとか名付ければいいのにな。
その「じゃあ」はどこに係ってるんですか?
日本語おかしいですよ。
814810:03/05/15 23:03
>>811
商用利用不可にして ということ。
>>814
何故わざわざ商利用不可にする必要があるの?
816810:03/05/15 23:09
>>815
そういえばなんでだろ?
オイ
818810:03/05/15 23:11
>>817
わりぃ、まじぼけ。
819デフォルトの名無しさん:03/05/15 23:15
ワラタ
MSDNのServer系(開発のみ)のように、用途を絞って値段を下げるのは他でもあるし、
商用不可で値段を下げてもいいと思うの。
821 :03/05/16 04:12
VC++6.0standard持ってるんだけどこれから
Microsoft(R) Visual Studio(R) .NET Version 2003の優待版を買えるんですか?
それともVCの最新版だけ?
VS2002の時は優待版買えたねえ・・・そういう事はMSに聞いたら?
823デフォルトの名無しさん:03/05/16 06:48
2002だと2003がもらえてキャッシュバックもあるのに
2003だとキャッシュバック付かないの?
824デフォルトの名無しさん:03/05/16 06:55
今なら登録するだけでおこづかい1000円(σ・∀・)σ<ゲッツ!
早速振り込まれたよ。まりこのオススメ♪
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
825_:03/05/16 06:56
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/productinfo/overview/default.asp
Javaだけ"言語"が付いてるのな。
いや、それだけ。
JVMをサポートしているわけではないということを
強調してるんだろう
COBOLで.NETかぁ。
肝心のCは?(^_^;)
829(;´Д`):03/05/16 07:40
>>828
需要がありません。
>>826
このURL、OpenJaneでポップアップさせたら
「HTTP/1.1 200 OK Server: Microsoft-IIS/6.0」と出た。
もう2003ベースのシステムに移行してるのか…
>>830
M$のサーバーはだいたいドッグフードだよ。
M$の場合UNIX叩きのためにわざわざ金を出して作ったサイトが
UNIX系のOSで動いていることがある
それが見つかるとあわててIISに変更し、エラーが出たままアクセス不能になった
>>832
ワラタ
今回からStandardのアカデミック版が追加されたんだな。
835デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:26
>>834 おいくら?
MSのHPに書いてる
>>835
Delphi Personalよりも安い
838デフォルトの名無しさん:03/05/16 21:00
質問です。
なんでDelphiは終わっちゃったんですか?
>>838  ごめんなさい。 誤爆でした
>>838 ごめんなさい。 誤解でした
841 :03/05/16 21:23
>>619 でVC++Net Standard版で最適化がつくらしいといってるがそのリンク先見るとつかないよ。
変更されたのかな。
ところで最適化はどのくらい速くなるの?
もちろんプログラムのタイプによって違うけどだいたいで。
さて、MSDN デラックスを買った場合、開始日をいつにするかが今回も大きな問題だな。
LongHornをあてにして、2005年にするかどうか
>>841
http://www.microsoft.com/japan/msdn/visualc/productinfo/topten/upgrade60.asp

ここに書いてあることはStandardにもつくんじゃないかな?
845デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:50
javaとJ#って違うもの?
J#はVM上で動くものじゃない。
847デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:55
>>846
ということは、書く分にはjavaと同じってことか。
C#覚えるのが億劫でなおかつ.NETを使いたいJava使いのためにある
849デフォルトの名無しさん:03/05/17 01:03
>>848
そゆことか。
なるほど。
違うだろ
ドトネト厨にJavaを使ってる気分を満喫させるため。
>>846
.NET FrameworkもVMといえばVMのような・・・
VSアカデミック2003って出るんだよね?
2002からの有償アップグレードもないのかな?

いや、独習C++と日経BPの公式解説書も終わってない
俺には、機能的にまだまだ無用なものだが、
気にはなりまつ。

誰か情報持っていたらプリーズ
ん〜?マイナーアップデートとかいってたからどうなのかな?
アップグレードするにしても、問題は価格だな。
アップグレードに2マソ位掛かるんなら、最初から
Pro版を買った方が、学生でも断然お得だよな。
856855:03/05/17 16:00
>>853
ん、やっぱ普通の文章で半角カナって
読んでても書いても、しっくりこねぇな。
F8変換派?

どーでもいいけど、w
スレチガイsage


857(;´Д`):03/05/17 18:17
>>856
2chではデフォルトが半角カナだよ。
マカーの人かわいそうだね。
マカーですが、半角でも読めるよ。
>>852
s/VM/JVM/;
861デフォルトの名無しさん:03/05/17 22:38
StandardからStandardへのアップグレードが無しで、ステップアップ
グレードだけ用意というのは、相変わらず商売がうますぎないか?
マイクロソフト。
加米では無償アプだよ>std
863デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:12
Visual Studio .NET 2003 のプロダクトキー教えてくれ
たのむ
MSDN配布のVS.NET2003ってプロダクトキーいらないはずだけど?
英日版両方とも試したけど、プロダクトキーのところは自動で入力されてたよ。
>>863
それってメルアドに関係したりとかはないんだろか
各ユーザに固有のものだったらまずいだろうな
866あぼーん:あぼーん
あぼーん
867デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:35
>>866
とりあえず通報しますた。
868デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:10
タイーホ(゚∀゚)キター
869動画直リン:03/05/18 01:11
870デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:26
>>866
以下のURLから本当にメール送信しました。
恐らく確実に警告を受けると思います。今後注意されてください。
http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement/report/form.asp
https://www.accsjp.or.jp/form/piracy_form2.html
----------------------------------------------------本文
以下のURLで高価なソフトウエアのシリアルナンバーを書き込
んでいる人が居ます。完全な形ではありませんがシリアルナンバー
を特定できるところまで書き込んでいます。掲示板の管理者に
連絡して警告を与えた方がいいと思います。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1049636615/866
--------------------------------------------------------
えーと、866 削除していいかな?
MS の対応待ちにする?
872デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:31
MSDNライセンス違反なので、866の勤務先で購入している場合は
損害賠償を請求されるかもしれません。
873デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:32
祭りの悪寒
>>870
ナンバー書いたやつもあれだが、
>>870 のようなのはとてつもなくイヤーンなやつだな。
昔、クラスで嫌われてたタイプ
>>874
>>870は最近ここに出入りしてるM$の工作員だろ。
1.不正コピーは、どんな種類のものですか?
c. (Open)HTTPサイトおよびBBS
2.詳細を教えてください。
(1)不正コピーが行われている場所はどこですか
コピーではありません。シリアルナンバーの公開です。
シリアルナンバー(部分)が正しいのかどうかは分かりません。
(2)上記(1)でご記入いただいた場所をより特定する情報をお持ちですか
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1049636615/866
(3)その他お気づきになった点をご記入願います。
以下のURLで高価なソフトウエアのシリアルナンバーを書き込
んでいる人が居ます。完全な形ではありませんがシリアルナンバー
を特定できるところまで書き込んでいます。掲示板の管理者に
連絡して警告を与えた方がいいと思います。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1049636615/866
>>866
ごめんなー、
俺、>>870のリンク先からMSに「シリアル晒してる人がいます」って送って、
スクショ2枚とってローカルに保存しちゃったよ〜
ごめんな〜
VS2002のシリアルが全部同じというのは有名な話だね。
VS2003もそうなのかな?
879sage:03/05/18 01:47
>>866
キーをぐぐってみた。
よく見かける流出キーだった。
880デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:48
おまいら>>866の書き込みはもうすぐ削除される可能性があるので、
今のうちにスクショ撮っておけ!
>>878
俺のVS2002と違うんだが・・・
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
スクリーンショットで証拠になるの?
捏造し放題じゃん。
>>881
頭悪そう・・・
>>884
お前程ではないがな
>>879
> よく見かける
タイーホキター---------------(゚∀゚)---------------------
つーか、流出キーがコピペされてるだけで鬼の首取ったように喜ぶような
厨の集まりですか、このスレは?
それとも工作員ですか?
頭悪すぎ。
>>881
あぼーんされた866のこと言ってんなら勘違いだよ
完全じゃない限り大丈夫だよ。
わざわざMSにメールしたアホには悪いが。
890デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:59
さて、あぼ〜んがあったわけだが、
どうするよ。
シリアル#とかの削除基準はどうなってるの?
2文字を?にしてあった(と思う) >>866 は削除されていて、
リンクをクリックするとキーがわかる >>882 は削除されないの?
どうもしません。
>>891
削除依頼してちょ。
Google越しなら、何書いてもいいのかね?
最近、シリアルが書かれたら削除されるようになったのは掲示板の自衛?
>>895
|今のところ、シリアルとキャップパスと運営系スクリプト関係は削除対象です。
貼ったgoogleへのリンクにたまたま犯罪サイトへのリンクがあったら削除されるの?
つーか、ぐぐってみてわかったんだけど、>>866 のキーは
VS .net RC3 とかいうやつのキーで、MSDN と関係無いやん
俺があぼ〜んされる前の>>866の書き込みを
コピペしたら怒られるかな
RC3・・・「高価な」などと書いてしまった>>870は馬鹿ですか?
>>899
こってりと怒られるよ。留置所で。
902870:03/05/18 02:07
いやー、今晩は大漁大漁w。
明日はイサキでも釣りに行くか!おやすみなさい。
903あぼーん:あぼーん
あぼーん
シリアルナンバーを書いたところで、実物がなければなんにもできないんだけどな・・・
>>902
お(=^o^=) や(=^O^=) す(=^。^=) みぃ(=^-^)/~~
おいらの顔文字辞書と同じ奴だな。
お(^о^〃)や(^О^〃)しゅ(^。^〃)みぃ(^-^〃)♪
このスレはドキュソ厨の集まりですか?
荒れてるのは近くのスレの人が紛れ込んでるからだな。
>>908
DEL厨か?
910ツ?ツ£ツ?ツヒツミ:03/05/18 04:11
インデントを2にしてタブを8にしてるのですが、
コメントアウトするときにタブボタン押しても2しか移動しません。
>>910
ほ〜それは大変だ。
>>752
ということは、Visual C++ .NET 2003からのアップグレードはできないってこと?
>>692のようなことができなくなるじゃん。

今のうちにVisual C++ .NET 2002買っておこうかな。
スクリーンショットきぼんぬ藁
914デフォルトの名無しさん:03/05/18 23:15
もまいらVS2003の無料配布きますたか?
漏れはProなのですが、10日ほど前に英語版のWindowsServer2003が
来ただけで何の音沙汰もないのですが、これってサブスクリプション会員
には発売日より前に送ってくれるのではないのでつか?
本当に送られてくるわけないだろ・・・・
うまい話は信じるな。
サブスクリプションで公開されるのと、CD/DVDのプレス工場にマスターが
送られて生産が始まるのが同時期だと思われるので、サブスクリプション
公開からCDが届くまで、1ヶ月はかかるかと。

実際、事前に申し込んであったDirectX9のCDは、オンラインで公開されてから
約一ヵ月後に届いた。VS2003も同じぐらい時間がかかると思われ。
アカデミックが無料アップグレードの対象にならないのはしょうがないとして、
(Academic2003への)アップグレード価格というものは用意されていないのでしょうか・・・。

あわせるとPro(のアップグレードとだけど)と大して値段が変わらないじゃないですか。
2002買うとき無理してProかっときゃよかったのかヽ(`Д´)ノウワァァン
ぷっぷぷ
今までアカデミックで美味しい目にあわせすぎてたから
MSも引き締めをはかったんだね
笑っているところすまんが、違うよ。
920デフォルトの名無しさん:03/05/19 15:18
Windows MSDN Deluxe Edition 発表
Microsoft Windows MSDN Deluxe Edition          94,800 円
Microsoft Windows MSDN Deluxe Edition 優待パッケージ  59,800 円
>>920
その優待の金額キャッシュバック無し?2万近く安くなってない?
マイクロソフト、開発者向けOSパッケージ「Windows MSDN Deluxe Edition」
〜Windows Server 2003同梱で実売6万円から
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0519/ms.htm

> また、同社および他社製開発ソフトのユーザー向けの優待パッケージも
> 同日より発売される。店頭予想価格は59,800円前後となる見込み。
> 販売期間や本数の限定はない。

> なお、購入に必要な対象製品には、無償で一般提供されている開発ソフト「Eclipse」
> も含まれている。
■ 優待パッケージ対象製品

 優待パッケージ購入の対象となる製品は以下です。

マイクロソフト製品(エディションを問わず優待パッケージを購入できます。)
− MSDN サブスクリプション
− Microsoft Visual Studio(R) 6.0 / Visual Studio .NET Version 2002
− Microsoft Visual Basic(R) 6.0 / Visual Basic .NET Version 2002
− Microsoft Visual C++(R) 6.0 / Visual C++ .NET Version 2002
− Microsoft Visual C#(R) .NET Version 2002
− Microsoft Visual InterDev(R) 6.0
− Microsoft Visual J++(R) 6.0
− Microsoft Visual SourceSafe(R) 6.0
− Microsoft Office 2000 Developer / Microsoft Office XP Developer
 
他社製品(エディションおよびバージョンを問わず優待パッケージを購入できます。)
− BEA WebLogic Workshop
− Borland Delphi / JBuilder / C++Builder
− Eclipse
− IBM VisualAge for Java
− IBM WebSphere Studio
− Magic Software dbMAGIC
− Oracle JDeveloper
− Sun Microsystems Java Development Kit / Java 2 SDK
− Sun Microsystems Sun ONE Studio

http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/051903_WinMSDN_DX_a2.asp
って事はあれか? Del6パーソナルでも 優待パッケージ買っていいんだな

・・・体のいい値下げだねえ・・・

でも利用しよう。 MSDN込みなら廉い。
925デフォルトの名無しさん:03/05/19 18:08
無料なEclipseも優待パッケージの対象になってるところが
肝かな
あ、言い忘れたけど中国工場でプレスしたヤツだけ、SARS付き特典。
つまんねえな。
わざわざつけたすようなことか。
928914:03/05/19 20:04
>>916
なるへそ。
楽しみにして待ちますです^^。。。
929912:03/05/19 20:58
>>923
ということは今のうちにVisual C++ .NET 2002買う必要はない、ということでいいですか。
そろそろ期限が切れるんだが、何買えばいいのかおしえてたもれ
931デフォルトの名無しさん:03/05/19 22:25
買ってきちゃいますた
今インスコ中です ハァハァ
932デフォルトの名無しさん:03/05/19 22:34
Java2 SDKも無料だから
それで開発してれば VC++ 2002 は買う必要ない

ただし、この Windows MSDN Deluxe は OSしか手に入らない
933912:03/05/19 22:45
なんだVisual Studio .NETのMSDNつきじゃないのか。
>>933
ん?MSDN(Pro)買えば、VisualStudioも付いてくるでしょ。
>>934
これはあくまでWindowsの開発者用セットだからOSのみ。
”Microsoft(R) Windows”の”MSDN(R) Deluxe Edition”なんだよ
936 :03/05/20 06:37
安さに感激してたのにがーん!
というかコレ、優待パッケージ買わない奴がバカを見るわけで、全パッケージ同一優待価格にしろって感じだな
じゃあ、1年前にVisualStudio.net2002(MSDN)を買った人がMSDNを継続するには、
もう一個VS.net2002(MSDN)を買って2万円キャッシュバックを貰うのが一番お得なのかな?
2003はキャッシュバックとかしなさそうだしね。(するのかな?)
Pro MSDNでServer2003が落とせるなら、+1〜2万円程度でそっちの方がいいのでは…
そうだな。 チマチマ品種増やさずに MSDN1本=サンキュパーで売った方がいいんじゃないか?
941937:03/05/20 22:16
937です。
VS.net2002を持っている人は、VS.net2003が送られてくるようなので、
MSDN(Pro)を継続するより、MSDN(OS)にしたほうが良さそうですね。
どうせ、あと1年でVSがバージョンアップすることないでしょ。
でも、Longhornもまだまだ出ないか。

そうすっと、MSDNのProとかOSとか買っても送られてくるのは、
・MSDNライブラリ
・サービスパック(と、それを組み込まれたOS)
・IE
・SDK/DDK
くらい?

MSDNライブラリ以外は要らなくなってきた(w
↑>938の間違いです
943デフォルトの名無しさん:03/05/20 22:48
各種サーバ製品がバージョンアップするので
それ手にいれることができます。
各種っつってもWindows Server 2003 Enterprize Editionだけだろ?
俺Standardで十分だし、過去のOSもXPもいらないんだから半額にしてホスィ。
個人ベースだと
win98のサポートもそろそろやめてよさそうだしなあ
おれ来年切れるけど、確かに更新は迷うな
ライブラリ以外これと言った物が無さそうだしな
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/21 02:37
>>941
>VS.net2002を持っている人は、VS.net2003が送られてくるようなので、
MSDN事務局からのメールに書いてあるURLにアクセスして、
「VS.net2003無料送付希望」で申し込まないと送ってきませんよ。
948サンプルです:03/05/21 02:38
949デフォルトの名無しさん:03/05/21 03:57
>>947
そんなメール何時きた?
見当たらないんだが(;´Д`)

MSDN Flash なら Volume No. きぼんぬ
今月末に切れて、半年後に再入会して何かペナルティあるかな?
つかこれ継続する意味ってあんまりないような・・・
951デフォルトの名無しさん:03/05/21 08:07
>>944
サーバっていったらOSのことしか知らないんでつね。(プ
以前 MSDN に入会していなければ、購入した後好きなタイミングで開始出来たとおもう。
自分も前回のVS2003の開始は1年後の今年4月にしていた。

今年買ったら2005年1月にした方がいいかも・・いやLonghornが2006年にズレる可能性も考えて 2005/8月かな
ほんと悩むね。
YukonとVS for Yukonのタイミングも気になるところだが……
データベースでしょ。 今更Windowsデータベースなんて新しくなってもねえ
955デフォルトの名無しさん:03/05/21 12:24
SharePoint Portal Server 2003 が待ち遠しいな
956デフォルトの名無しさん:03/05/21 16:00
ASP.NETはやらないと思っていたので,IISをインストールしなかったのだが,
最近,必要に迫られてIISのコンポーネントを,後からインストールしたら,
ASP.NETの数行のサンプルさえうまく動かないです・・・

ええっと,ヘルプ読んで,コンポーネントディスクの.NET Frameworkの修復インストール
しても駄目で,XPのプロを使ってます.

OSからインストールし直す以外に,なにか手段はないでしょうか..
VisualStudio.NET(MSDN Deluxe) Part10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1053500463/
958949:03/05/21 17:00
>>947
>MSDN 会員なら専用サイトから Visual Studio .NET 2003 と Windows Server 2003
>をダウンロードできます。また、CD-ROM が自動で届きます

って書いてあるじゃねーかよヽ(`Д´)ノ
嘘をうs
>>958
MSDNが途中で切れたヤシは申請すると送ってもらえる。
俺みたいに2002を予約で買って、ソッコーでMSDN申し込みした場合は
3月いっぱいでMSDNの期限切れ。
2002を買ったけど、ダウソ出来ない人の救済措置って話なんでそ。

メールが来てないってことは申請が必要になる対象者ではなかった
ってことですな。
961デフォルトの名無しさん:03/05/21 23:45
.NetVisualC++でnewやmalloc使うとリンクでエラー出るんですけど
どうしたらいいですかね?なんかのlibリンクしなきゃだめなの?
new.hやmalloc.hはincludeしてんのに
962デフォルトの名無しさん:03/05/21 23:57
>961
よく判らんがリンカ入力んとこ無視してるんじゃないの?
newとかなら何も追加しなくて良いはずだが...
964853:03/05/22 01:26
実際に2003使ってる人に質問なんですが、2003のframework1.1って
1.0と比べると、使い方が大幅に変わってるんですかね?
2002と2003で使い方が大きく違うんじゃ、勉強にも使えないんで
この点だけ不安です。

そうでなけりゃ、別に2002のAcademicでもイイかなっとか思う。
個人でモバイルデバイスの開発なんてするスキルもなけりゃ、
必要も無いわけだしね。(´・ω・`)

>>917
1マソ〜2マソなら有償でも何とか手が出そうだけど、時期が時期だけに
2003と2002が同じ値段なのが納得できねっす。

>>918
12マソなんてドッカラ絞り出せっちゅうねん。
発売日が夏のボーナスシーズンだったりするんだよな
Windows Server 2003 Standard Edition (Japanese)
がダウソできない。
HTTPクエリーエラーになります。
他のEditionはダウソできたのに、Standardだけダメ
967966:03/05/24 01:22
ダウソできるようになりました。
原因不明
2003到着
MSDN5月分きた〜。
970デフォルトの名無しさん:03/05/24 20:50
今帰宅した。
不在連絡票が入っていたよ。
どんな内容なのか教えてヨ。
これから連絡しても、今日配達してくれるものなのか?
18×30×6センチ位の段ボールの箱が紙袋に入っている
ライセンスの紙が入ってましたが、変わったのだろうか・・・。
974山崎渉:03/05/28 12:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
埋め
ウメー
(゚д゚)ウメー
ほげ
禿げ
980デフォルトの名無しさん:03/06/01 14:54
梅・・・・下がりすぎだろ
981高橋尚子 ◆42.195kmAM :03/06/01 15:58
埋めます
ウメ
宇目
ume
埋めないか
生め
うんめー
988山ア渉:03/06/01 22:27
そういえばこの鯖は山崎大丈夫らしいね
989山ア渉:03/06/01 22:36
テスト(^^)。
山崎大丈夫ってどういう意味?
991デフォルトの名無しさん:03/06/01 22:51
991
992デフォルトの名無しさん :03/06/01 23:03
他の奴も山ア渉のテスト頼む!
保守
>>990
山崎渉ってメル欄に入れてみ。
わかるから。
sage
てst
山崎渉
998
999デフォルトの名無しさん:03/06/01 23:40
999
1000デフォルトの名無しさん:03/06/01 23:41
(*^o^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。