J♯相談室 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
なんちゃってJAVA、Visual J#のスレッドです。
世間的にも情報に乏しいので情報交換をしましょう。

Visual J# オフィシャルページ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vjsharp/
2デフォルトの名無しさん:02/10/08 11:21
すいませんこれ教えてください   おながいします

Javaで

図形クラスを作ってみよう
四角クラス:Ssikaku
・フィールド
  ・幅:width(int)
・高さ:height(int)
・メソッド
   ・面積を返す:square()(戻り値int)
・public class:Zukei
20×30の四角いクラスのインスタンスを生成して面積を表示
>>2
宿題じゃん!!
4デフォルトの名無しさん:02/10/08 11:24
>>3
スマソ
禿げしくスレ違い・・・
2取りたかっただけ プ
5デフォルトの名無しさん:02/10/08 11:52
>>4
罰として回答をウプしる!
6デフォルトの名無しさん:02/10/08 11:56
マジで将来性はどうなんでしょうか?
J++を使っていた人ってのは居たようですが。

まともな理由無しに単純にクソ!とかは無しね。
7デフォルトの名無しさん:02/10/08 11:57
クラス 四角 {
int width;
int height;
int 面積を返す() { return width*height; }
}
public クラス 図形 {
static void main(String[] arg){
20×30の四角いクラスのインスタンスを生成して面積を表示()
}
9デフォルトの名無しさん:02/10/08 12:00
>>7
宿題スレでの既存の質問だったのか。
11デフォルトの名無しさん:02/10/08 12:01
>>9
質問厨房でごめんなさい
12デフォルトの名無しさん:02/10/08 12:02
ホントごめんなさい
public クラス 図形 {
static void main(String[] arg){
四角 インスタンス = 生成 四角(20×30);
表示(インスタンス.面積を返す());
}
}
14デフォルトの名無しさん:02/10/08 20:09
まだ本も出てないよな。
15デフォルトの名無しさん:02/10/08 23:20
VJ#ではClass.forNameが使えないのには参った…。
classをダイナミックにロードして、勝手にMSILに落として動いてくれることを期待したんだが…。
インポーターがなかったっけ?
17デフォルトの名無しさん:02/10/10 01:16
マジで使っている人居る?
JAVAからの移植を楽にしたいとか
慣れから続けてJAVAが使えるとか
ちょっと後ろ向きっぽいよね?
C#じゃなくてJ#って分野は無いのかな?
18デフォルトの名無しさん:02/10/10 13:09
>16
それじゃダメだったんだよ。
実行時に動的にローディングする事に意味があった奴だからさ。
インポートしてからAssembly.Loadすればいいんじゃないの?
20デフォルトの名無しさん:02/10/10 13:59
>19
それだと、VJ++でDLLあたりにしていないとダメな訳でしょ?
漏れがしたかったのはあくまでもJavaの.classの動的なローディング。
VJ++とMSVMではそれができたのさ。しかし、VJ#とMSILではそれができない。

マニュアルの制限事項でこれができないと分かった時は引いたよ。
21デフォルトの名無しさん:02/10/10 14:07
>20
VJ#のリファレンスマニュアルの
・クラスを動的に読み込むアプリケーションのアップグレード
 ・サポートされていない CLASSPATH 変数
 ・コンパイル時バインディング
 ・実行時バインディング : Class.forName セマンティクス
・java.lang.Class のメソッドには互換性に関する問題がある
 ・java.lang.ClassLoader の互換性に関する問題
あたりを読んでみなー。
VJ#を動かすにはさ、やっぱり、VJ#のランタイムが入ってないと駄目なわけ?
.NETのラインタイムだけじゃ動かないの
>22
Microsoft.VJSharpとかのアセンブリが必要になるからね。
単独では無理でしょ(w
24デフォルトの名無しさん:02/10/11 03:00
別にDLLいるの?それって.NETの意味ねーじゃん。
1.1から標準搭載だからいいのか?
こうしてランタイムDLLって増えていくのね。
まんまとM$の戦略に乗せられるわけだ。
26デフォルトの名無しさん:02/10/11 12:08
>25
まあ.net自体が「一度動いたアプリは永遠に動く」とMSのエヴァが言っているようにそれ自体眉唾物もんだし、
それにDLLをバージョンごとに保存するというタコアーキテクチャだし、
プライベートアセンブリに至ってはDLLの意味すら分かっちゃいねーんじゃねーの?という糞アーキテクチャだし…(以下略
27デフォルトの名無しさん:02/10/11 12:24
よほどさびしいHDD容量なのね。そんなボンビーに用はないわ!
<MS談
>>26
アセンブリは拡張子がDLLなだけじゃん。中身はDLLじゃない。
ま、オマエは一生jarでclasspath地獄にはまってろ。
>>26
DLL地獄の解決法を教えて。
30デフォルトの名無しさん:02/10/11 12:37
>>29
全部スタティックリンクすりゃいいじゃん。
>>30
巨大なファイルに...。
最近のマシンはメモリの容量がでかいから、
どんどんスタティックリンクにしてるよ。インストールしたけど
動きませんっていうのが一番メンドクサイからね。
こんな調査結果が。
http://www.sdtimes.com/news/063/story2.htm

> As for Java development environments in use,
(中略)
> Microsoft’s Visual J++ or Visual J# .NET, at 25.1 percent,
>>33
VJ#は0.1%もいねーんじゃねぇ?

VJ++は圧倒的な軽さが人気で俺も使ってたけど
VJ#は入れてるだけで使ってないし。
VJ#で唯一使う機能:

 ソースを全選択→切り取り→貼り付けでインデント整形。
36デフォルトの名無しさん:02/10/15 06:33
J#って.NETのクラスライブラリしかなくて
全く普通のJAVAの開発に使えないの?
>36
.NET以外にもJDK1.1.4互換のクラスライブラリはある程度使える。
どの程度までかは不明。

普通のJavaの開発には多分使えない。
出力はアセンブリになるし…第一、VJ#によって付けられる標準のソースの拡張子が.javaではなく.jslだもの(w
でも.javaのファイルを取り込んだり、そのソースがJDK1.1.4で解決できる範囲であればコンパイルする事も可能
俺はJavaコンパイラ(そのままじゃ使えなかったのでラッパー作った)をVS.NETのツールに登録して使ってるよ
VJ#は便利だし他のIDEに比べて軽いから使ってる。
コンパイルは登録したツール呼び出せば普通のビルドとほとんど同じようにできるし。
>>38
インテリセンスとかまともに動くの?
40デフォルトの名無しさん:02/10/24 05:46
age
41デフォルトの名無しさん:02/10/28 09:33
J#もうだめぽ・・
フーン
FORTH サイキョー!!
保守
↑mailto:wzzh
まだ本も出てないよな。
50名無しさん:03/01/03 00:12
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
51IP記録実験:03/01/08 22:12
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>352
何で最近キャップ使わないの?
ybb?
まぁぶっちゃけ普通に2ちゃん使ってたやつには全く関係無い話だわな
とりあえず2ちゃんねると書いた黒板を
みんなで玄関にさげよう。
>>238 おせーよ
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
>>751 まともじゃないから2ちゃんねるという図式は考えないのか?(苦笑)

2ch=アングラとは決して思ってないしそう言う意味じゃないけど
ピンクちゃんねるが無事ならそれでいい
■ログ記録実験の巻■
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

─────────────────────── 2ch-net─
メルマガ登録・解除 http://www.2ch.net/mag.html

http://www.2ch.net/2ch.html / [email protected]
───────────────────────────
「通報しますた」のレスにすごい重みが出るのがメリット
Yahooトップきました。

http://www.yahoo.co.jp/
>>410
お疲れ様です

音楽板がおかしい、っていう、あれで、あれなんですけど
みてもらえますか。
匿名性が高いという「Winnyの掲示板」って何処にあります?
Winny自体まったく知らないんですが、使い方なんかも知りたい。
>>356
だったら有料化すればいいのに
>>705
確かに矛盾してんな(ワラ
拳銃をつきつけられたら
ボブ・サップでも土下座すると思われ。
そうか、どうもです。
知らないこと多すぎ・・・
ずさー
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
ドメインだけでも判明すれば書き込んだヤツの見当がつく場合もありえる。
5W1Hって。アホか。作文じゃないんだから。
なんで腐れ男はキャップ持ってるんだ?
>>糞ひろゆきさん
さっさと2ch閉鎖しませんか?
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
インポートしてからAssembly.Loadすればいいんじゃないの?
78デフォルトの名無しさん:03/01/11 20:06
上のプログラムを変更してください
@正解が出るまでに何回数字を入力したかを数えて、「正解がでるまで〜かいかかりました!」というメッセージを画面に表示する。
Aさらにその回数が5回以下だったら「すばらしい!」
10回以上「勘が鈍いですね」、5回と10回の間だったら「普通です」
と付け加えてください。できますか?
質の低い書き込みの例

302 名前:心得をよく読みましょう :03/01/11 21:57 ID:A+3kp3mQ
いやそんな今時な煽りやられてもな

ただ俺は「誰もお前には聞いてねーから大人しくROMってろや低脳」って言いたいんだよw
理解出来た??
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
コピ厨うざいぞ
そんなに悔しかったのか?w
何で寝る必要があるんだよ
意味不明
普通に議論してだけだろw
   /⌒ヽ 
  /  ´_ゝ`)   IP子です。よろしこ
  |    /   
  | /| |   
  // | |  
 U  .U
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042131034/572
572 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 21:02 ID:jWxHxvti
人を減らすんじゃなくて、質の低い書きこみを減らすのが目的。
今日も千葉県警に生贄をだしてみました。


質の高い書きこみってなんだろね?
前スレで写真うpした奴の話は本当だったのか・・・
疑ったりして悪いことしたな・・・
応援してるよ
IP IPって大騒ぎ  多分9割は説明出来ないで騒いでいる
>628
>プロバイダ責任制限法の下で、書き込み内容について管理者に責任を問えるのは、

それは言うまでも無いことですが?
ひろゆきが何をしたいかを考えれば問題点がわかるのでは? <争点のことね。
2ちゃんねる閲覧専用ブラウザを「2ちゃんブラウザ」「2chブラウザ」と呼ぶのはやめよう。
特定の2ch専用ブラウザと紛らわしいから。
89山崎渉:03/01/13 18:38
(^^)
敗訴キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!
91山崎渉:03/01/15 17:58
(^^)
92山崎渉:03/01/23 22:18
(^^)
ドメインだけでも判明すれば書き込んだヤツの見当がつく場合もありえる。

四始点

・ ・
・ ・

生きている




回転音  ろろろろ
とどまらない


ロ ロ
ロ ロ

しだいに大きくなる


くち
図工  ちくちくちくちく  
つくりあげられる


口 口
口 口
・ ロ 口 □ ◇ くロい線






















































99デフォルトの名無しさん:03/04/08 21:01
これ、C#へのソースコンバータだろ?
さてさて。
101デフォルトの名無しさん:03/04/12 14:49
J++と何処が違うの?
102山崎渉:03/04/17 15:30
(^^)
103デフォルトの名無しさん:03/05/18 18:04
単体発売して買う人いるの?
前バージョンは無償だった、ってDelphi Personalみたいだな。
105デフォルトの名無しさん:03/05/18 20:14
>>104
VS.NETユーザー限定だけど。
J#は真正Javaのように人気がなさそうな気がする。
仕事で使ってる人っている?
>>106
聞いたことないなあ。
まずはJ++使ってないとJ#使うきっかけもなさそうだし。
というか、JavaをやるんだったらJ++やJ#をやろうってひとは殆どいないんだね。

このスレも随分と人気がないなあ。
JavaをやるかC#をやるか、ではっきりと道が分かれている気がするなあ。

それかJavaコードをC#に移植しようって人がC#でもやってる?
109デフォルトの名無しさん:03/05/19 22:03
なんて地味な・・・。(藁

J# Browser Control (Technology Preview)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=325a8f15-fe7b-4087-aa46-6d3e1b6108e0&DisplayLang=en
110デフォルトの名無しさん:03/05/19 22:04
27才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
111デフォルトの名無しさん:03/05/20 22:27
っていうか、移行専用かよ
113デフォルトの名無しさん:03/05/21 20:30
J#.NETって削除できますか?
114山崎渉:03/05/28 12:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
ybb?
単体発売して買う人いるの?
117デフォルトの名無しさん:03/06/21 00:22
@ITのアンケート
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/questionnaire/realtime/result.html
投票数が少ないけど、
これ見ると、人気ねーな(w

まぁ、客層の問題があるけどな。
Java使いがInsider.NET見るのかと。
EnterpriseDeveloperも0だし。
118デフォルトの名無しさん:03/06/21 14:35
Microsoft Supplemental UI Library for Visual J# .NET v1.1
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=789dac0d-2ccf-4021-a943-a1c4802e1568&DisplayLang=en

> The Supplemental UI Library for Visual J# .NET provides much of the
> functionality described in the Java 2 JFC Swing specification.

119ひよこ名無しさん:03/06/21 14:37
 
キタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!
 
http://diary4.cgiboy.com/0/izuminoa/
 
120デフォルトの名無しさん:03/06/21 17:15
Collection Frameworkに続いてJFCもサポートしたか。
次はServletか?
121デフォルトの名無しさん:03/06/21 17:21
J++つかっていますがデバッグにバグが多いです。
使い勝手はいいのですが・・・
みんなはどうですか???
J++なんか使ってません
J++でコーディング

Eclipseでリファクト・整形

Antでビルド
124デフォルトの名無しさん:03/06/21 19:44
>>118
JFCのデザインにWindowsFormsのパフォーマンス。目下最強
125物好き:03/07/03 00:03
C#のコードをJ#にコンバートするツールってない?
125さんつくってよ。
128山崎 渉:03/07/15 10:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>125
逆はできるらしいな
Microsoft Java Language Conversion Assistant 2.0
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=46BEA47E-D47F-4349-9B4F-904B0A973174
モキュ
131山崎 渉:03/08/02 02:16
(^^)
132山崎 渉:03/08/15 16:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
このスレは削除依頼済です
134デフォルトの名無しさん:03/09/18 10:52
最強の言語スレがなんでこんな寂れてるんだ?

C#使ってる連中よぉ、いっぺん試してみろや
135デフォルトの名無しさん:03/10/07 13:22
136デフォルトの名無しさん:03/10/07 18:54
解説書皆無。モウダメポ.
というか、2万近く払ってJ#買ったヤシっているのか?
おまけで付いてた。
139デフォルトの名無しさん:03/10/27 04:43
こんなん出ますた。
MSは、Javaアプレットを.net Frameworkに移行させたいモヨー.

Microsoft J# ブラウザ コントロール Version 1.1 - リリース版
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vjsharp/downloads/browsercontrols/
140デフォルトの名無しさん:03/11/05 20:53
J#ってswingないの?
>>140
あるよ
>>141
見つかんないんだけど。。
C# の byte[] 型と J# の byte[] 型(実は符号付き byte[])
の変換って、こんなんでいいの?

sbyte[] ConverToSByteArray(byte[] barray) {
sbyte[] result = new sbyte[barray.Length];
for ( int ii = 0; ii < barray.Length; ++ii ) {
result[ii] = (sbyte) barray[ii];
}
return result;
}

byte[] ConverToByteArray(sbyte[] barray) {
byte[] result = new byte[barray.Length];
for ( int ii = 0; ii < barray.Length; ++ii ) {
result[ii] = (byte) barray[ii];
}
return result;
}
VisualStudio買いました。
Javaソースが.exeファイルになるってのは、正直、嬉しい。
Java 言語および
JDK レベル 1.1.4 のクラス ライブラリの詳細については、MSDN ライブラリ
(http://www.microsoft.com/japan/developer/library/default.asp?URL=/japan/developer/library/vjcore/vjovrdocumentationmap.htm)
を参照してください。

って、ミツカンネ
147底上げ:04/05/31 18:01
J♯って、J言語と関係ないの?
ttp://www.jsoftware.com/

まぎわらしい!
>>145
exe になるってもネイティブになるわけじゃないから
.NET Framework がないと動かないんだけどね。

なんとなく早い気がするから不思議。
149デフォルトの名無しさん:04/07/13 10:36
age
150デフォルトの名無しさん
exe になるってもネイティブになるわけじゃないから
MFC DLL群 がないと動かないんだけどね。

なんとなく早い気がするから不思議。