C#って死滅しちゃうの? Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンチ厨よっといで
死なねーけど、とりあえず立てとくか。前スレ は >>2
前スレは>>3
前スレは>>4
前スレは>>6
6
************** 糸冬 了 **************
8デフォルトの名無しさん:03/02/16 19:00
age
>>1

てめえもついでにぶっ殺してやるよ。
腐れWindowsとC#と一緒に死ね。
>>1
てめえ、いい加減にしねえと、ブチ殺すぞ
C#叩きだけで9スレ目か(^_^;)
前スレは>>14
前前スレは>>15
前前前スレは>>16
前前前前スレは>>17
前前前前前スレは>>18
前前前前前前スレは>>19
前前前前前前前スレは>>20
前前前前前前前前スレは>>21
前前前前前前前前前スレは>>22
>>1

てめえ、すげえむかつく野郎だな。

明日東京駅まで来いや。
叩き殺してやるよ。
44 :デフォルトの名無しさん :03/01/19 18:33
>>42 それ微妙
CからC#への移行なら生産性あがって当然よ。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。

C++からC#への移行はどうかな。生産性は対して変わらんよ。
1817:03/02/16 19:05
>>16
邪魔すんなゴルァ!
前スレは>>1-1000
仕切りなおし

前スレは>>24
前前スレは>>25
前前前スレは>>26
前前前前スレは>>27
前前前前前スレは>>28
前前前前前前スレは>>29
前前前前前前前スレは>>30
前前前前前前前前スレは>>31
前前前前前前前前前スレは>>32
22デフォルトの名無しさん:03/02/16 19:07
先生、>>1 が読めません。

毒々NGワードがひっかかちゃたみたいです
2chブラウザ使用の厨房はこの板にくるな。
>>21
えっ?
25デフォルトの名無しさん:03/02/16 19:34
で、Javaは大丈夫なんでしょうか?
Sunの例の内部文書によると、Solarisでの使用を控えろとのことでしたが・・・
単にSolarisのJavaは昔ボロかったってだけだ。今は大丈夫らしい。
>>1にちゃんと前スレ内容書けよ。

M$厨もついに凶悪な自作自演を始めたな。

一旦削除以来出すべきかな?
2年前の文書で現在は解決済みらしいがそんなに変わったのか?
SunOneて、一応売り物だよね。Javaで動いてるけど。
>>29
無料お試し版しか試してないけど、
一瞬で使う気が失せた。
元Forteだろ。あのクソ重い。
>>30
なんで?
WebLogic も WebSphere も Oracle 9iASも、一応売り物で、一応大企業のWebサイトで動いてるよね。
Javaだけど。
最近は、企業システムでもJ2EEの採用例が多いよね。
たかがJavaだけど。
Javaの部分は使われてないけどな(藁
36デフォルトの名無しさん:03/02/16 20:08
>>1よ、>>1にちゃんとこれを書け
滅の不安で夜もおちおち眠れない人も 死滅の予感でドキドキワクワクの人も
仲良くヽ(´ー`)ノマターリね C#って趣味言語なの? 死者プチュッって死滅しちゃうのぉ?
C#の未来について語りましょう。 個人的主観、自己主張、誹謗中傷は控えめ(禁止)に

前スレ
C#って死滅しちゃうの? Part8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044940918/
C#って死滅しちゃうの? Part7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044553806/
C#って死滅しちゃうの? Part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044037433/
C#って死滅しちゃうの? Part5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042963420/
【C#の存亡】C#って死滅しちゃうの? Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042463436/
C#って死滅しちゃうの? Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042194873/
C#って死滅しちゃうの? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041565851/
C#って死滅しちゃうの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040423119/
●●.NETって死滅しちゃうの????●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10060/1006038901.html
●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1008/10085/1008593003.html
●●NETって死滅しちゃうの???(3)●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1010/10108/1010852722.html
>>34 たかが.NETよりは高度で優れているけど
たかがとつけてけなしているフリをして誉めている。
これは一種のジョークとみなしていいのか?
余裕があるつもりなのか?
たかが .NET、これを武器にして、M$は中小企業の企業システムに食い込もうとしているらしい。
中小企業って、リソース乏しいから、勘定奉行とか、WinNTサーバとか、貧乏臭いシステムに結構食いつくみたい。
(も、もれの会社モナー
大企業 と 中小企業、どっちの方が市場が大きいの?

あと、草食動物みたいに臆病な中小企業が、
海のものとも山のものともつかない .NETに興味を示す、なんて本当なのかなぁー
>>39
Javaの部分は使われてないけどな

これで見えるようになったかな? わ ら
>>41
.NETもC#の部分は使われて無いけどな。
>>35 J2EEでJavaの部分を使わないって、ドーナツの穴を有効利用するような話ですね(ウフッ
>>40 市場よりも、顧客からの長年にわたる評価が重要だと思うが。
>>43
J2EEはJ2SEがないと動かないんですけど
中小企業に食い込もうってのに最初っから
アクチやライセンスがちがちじゃダメだと思う。
>>45 さっきから何やってんの?
また厨房化してる...
>>44
大企業も、中小企業も、M$への信頼ってあんまり持ってないと思うけど、
SQLサーバ、IIS、ASP、MS Office そして Windows って、物凄い勢いで浸透してるもんなぁー。

>>51
浸透してから、その後の後処理をする人たちが大変そうだなあ。
Linuxよりマシでしょ
J2EEネタはマジヤバイって
>>54
なんで?
やばそうだったら俺が相手してやるよ。
>>55
J2EEのパチモンをM$が.NETで提供できるかどうか、答えてみてくれ。
Java厨が騒ぎ立てるからヤバイ(w
>>57
.NET厨がさわぎたてるからヤバイ(w
>>51
そう、それが不思議。ネットニュースや/.や2ちゃんねるで
M$製品は危ない!と何度も何度も言われてきたのに、
なぜなんだろう。
>>56
.NETのぱちもんをGNUがJ2EEで提供できたら凄いね。
ネットニュースや/.や2ちゃんねるにいる人間がおかしいんだろ。
62デフォルトの名無しさん:03/02/16 20:36
/. や 2ch は M$よりか信頼されてないと思いますが・・・:-(
63デフォルトの名無しさん:03/02/16 20:37
>>59 M$の金とWinのシェアと独占禁止法による囲い込みが原因
フォーチュン1000企業でIISが54.1%でトップといのもビックリしたな。
あとワレとはいえSQL Serverも人気あったと。
>>64
われものコピーで?
>>63
そんなことを2ちゃんねるで言ってもねぇ。
GUIな管理ツールが人気あったんじゃねーか?>SQL Server
IISのGUIはお世辞にも使いやすくはないけど・・・
68デフォルトの名無しさん:03/02/16 20:39
>>64
ワレは彼の国だけかと。
でも、SQL ServerやWindowsのCALって、
中途半端な本数しか買ってない所が多い・・・。
>>66 ニュースでも同じこといっているからねぇ
>>64 の2行目は1行目と関係なくて韓国あたりの話ね。
>>69
なんてことを2ちゃんねるで言ってもねぇ。
シェアが大きいって、個人で使ってんのが殆どじゃないかな。
企業だけに絞り込むとどうなんだろ
>>71 あんた不毛
個人にアンケート取るのって難しそうだな。
>>73
もともと2ちゃんねるは不毛ですよ。今まで気がつかなかったの?
毛が無いほうが好きですハァハァ
ふっ。とうとう狂ったか。
口で言ってること(MS不信)と、やってること(結局IIS/SQLServer)
が違ってるのがなあ。サーバー系はMSは苦手のはずだから、製品も
使いにくいことになってるんですけどねえ。2ちゃん的には。
79デフォルトの名無しさん:03/02/16 20:49
IIS使用率54.1%ってのは、多分統計マジックで、実際に動いているかどうかは誰も確認できないでしょうね。
社内で静的コンテンツ公開しているだけでも、正々堂々使用率に入っちゃうわけだし
>>75 不毛と言うかあんた暇人
>>80
暇じゃないのにやっている人はいないでしょうね。
>>79 いえてるいえてる。
一社にIIS使ったマシンが10台あれば10台分カウントすると言うセコイ手も使ってるかもしれない。
1台のマシンにM$SQLServer2つ以上入っていればその分もさらにカンウトという
さらにセコイ手も使っているかもしれない。
>>78
プロに頼むと IIS使わないケースが多くて、
社内の間に合わせで使う場合は、IIS使うケースが多そう。
>>81 何か有益な情報を発信してるか?
アンチ厨よってキター!!!
>>84
その質問の真意が見えません。
話を誤魔化しているとしか思えませんね。

ア ン チ 厨 が 話 を そ ら し 始 め ま し た (w
>>79 >>82
もしそれがApacheのデータだとしたら手のひらを返したように喜ぶのでしょうね。
その時もちゃんと統計マジックとかセコイ手使ってるんだっていえますか?(w
89デフォルトの名無しさん:03/02/16 21:32
M$でなければ何でも持ち上げるのが低脳アホアンチの猿知恵反射反応だから。(嘲笑激藁
「WebサーバーはApacheが大半を占めている」という統計なら
いくらでも作れますよ。
Windows Server 2003になってからサーバーサイドも相当改善されたよ。
Linuxキラーであることは間違いない。
>>91
そういうことは出て半年してから言ってくれ
>>1
糞スレ建てんじゃねぇよ。

明日東京駅まで来いや。
叩き殺してやるよ。
>>93
何時? 目印は?
>>95
コピペにマジレスあほくせぇ(プ
でも「目的は?」の時点でネタか。
>>96
あなたはマジレスと思う感覚がずれているようですね。
「目的は?」なんてどこに書いてありますか?
>>97
うをっ。穴があったら入りてぇ。鬱だよ。

>>1
糞スレ建てんな。
>>88-90
Apacheは公開サーバで使われている頻度が高い。んで、
公開サーバに関する統計なら信用できる、と一般に信じられている(w
アンチ厨に都合のいいネタ振っておいたのにまだ気付いてないようだ。(w
>>100
気づかれなくて残念だね。
アンチも馬鹿じゃないからエサには食いつかないのだよ。
102 :03/02/16 22:11
ペタペタ指向ツールの、完成後のショボさはどれをとってもおなじだな。
反論あるなら、かかってこいや。まあないだろうけど・・
>>102
今時RADじゃない処理系使っているの? みたいな名前のスレからのコピペですか?
>>103
RADがないと何もできないアフォ
>>87はいつまでたっても病院送りだな
>>104
えぇ、RADがないと何も出来ないのはアフォですが
RADをかたくなに拒む奴ははもっとアフォです。
はい。常識です。
>>105
今更、定型文に反応するなよ。そんなにむかついたのか?
>>86
ことの発端はあんたの>>75から来てんのに
話をそらされましただって(w
>>107 なににむかついたって?
>>87は相変わらず懲りてないってことを教えてあげたのさ。

 終 わ っ ち ゃ っ て 、 引 退 し ち ゃ っ た ジ ジ イ ど も が 、

 ガ キ み た い に 下 ら な い 突 っ つ き 合 い し て い る ス レ は 、

 こ こ で す か ?
>>108
頭大丈夫? スレをさかのぼるのが途中までしか出来てないぞ。
スタックオーバーフローでも起こしたか?
>>109 まぁ、落ち着け。
このスレに書き込んでる奴って、
ちょっと見には2〜3人しか居ないように見えるんだけど、
実は 5〜6 人くらいが入れ替わり立ち代り書いてるから、
話に一貫性が無いんだよね。

すぐループするし(藁
そういえばリア厨連呼の人はどこいった?
>>114
リア厨言いたくなるのを押しとどめて、ただのアンチ厨としてがんばっています。
リヤ厨必死だな(ク゚ク゚ク゚
>>112 まぁ、落ち着け。
>>111
頭大丈夫? スレをさかのぼるのが途中までしか出来てないぞ。
スタックオーバーフローでも起こしたか?
アソチ厨氏ね!(グラグラ
>>117
コピペするだけだと、かなりむかついていると思われるだけだよ。
>>118
で、あんたはどこまでさかのぼれたのかい?(w
コピペ厨むかつきまくりだナ(長江激藁
>>121
で、あんたはどこまでさかのぼれたのかい?(w
>>120
> コピペするだけだと、かなりむかついていると思われるだけだよ。
ヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャヒャヒャヒャヒャ
>>106=RAD中毒患者
ど、さんたはでこまどあかのぼれたのかい?(vv
>>126
?
128デフォルトの名無しさん:03/02/16 22:38
C#死滅の旋律
コペピするたけたとヽはなりさかむけていると思われるたけだよ゚
130デフォルトの名無しさん:03/02/16 22:41
C#厨M$厨とアンチC#との果てしなき戦い

彼らは相手が死ぬまで永遠に戦い続けるだろう
彼らの絶対に諦めないという執念、彼らの誇り、彼らの誓い、使命がこのスレを奮い立たせる

まるでパレスチナとイスラエルのよう

C#厨M$厨の聖戦(ジハード)はいつまで続くのか?

次回お楽しみに!
乞うご期待 !
乞つに期侍 !
シ欠回お薬しみこ!
>>131
ウヒャヒャヒャ
コピペするだけでは不毛なので、
ある意味精神的ブラクラになるように、
文字を改変してみましたが、何か?

>>133
ウヒャヒャヒャ
>>134
アヒャッアヒャッアヒャヒャヒャヒャッヒャ
>>135
プププアヒャッアヒャッアヒャヒャヒャヒャッヒャウヒャヒャヒャ
アンチって狂っている奴ばかりだね。
>>137
M$厨ってって狂っている奴ばかりだね。 プププチャヒャヒャヒャ
「アンチ、アンチ」言う奴って、廃人だね。
>>139
つまり>>137は廃人
今日までに採集したNGワード・リスト

# 良い子は真似しちゃだめだぞ!
----- ここから -----
名無し@沢村
嘲笑
超衝撃藁厨
完全勝利
必死だな
アンチ
凶悪
裏工作
悪魔
死ね
殺す
叩き殺してやる
哀れ
チンカス
ウンコ
うんこ
糞ったれ
蠅取り草
馬鹿
精神病
知障
精薄
患者
狂って
廃人
ハァ?
ゲラ
ププ
ヒャ
(藁
----- ここまで -----
>>139-140
自作自演して楽しいか?
>>141 これもキーワードに
厨 が 話 を そ ら し 始 め ま し た (w
>>143 はずれ自作自演ではありませんでした
>>145 証拠は?(w
C#のISO標準
>>139-143
自作自演して楽しいか?


>>143
証拠は (w
>>148
> >>143
> 証拠は (w
俺が>>139=>>140だからですが何か?
NGワード追加

・自作自演して楽しいか
・証拠は(w
>>149
オマエ、ウソツキ
ワタシガ>>140
>>139ハオマエ
152139:03/02/16 23:26
>>149
俺はお前ぢゃない。以上
>>151
証拠は?(w
>>152
証拠は?(w
>>152
オマエ、ウソツキ
ワタシガ>>140
>>139ハオマエ
イジョウ
15694:03/02/16 23:28
アンチ厨も役に立たねーなー。
せっかくShared Source CLI作った主要メンバーがM$辞めた記事貼りつけたのに。
不毛の大地
ジサクジエン。バンサイ。
>>139 >>140
ケンカはやめなさい。
>>156 他人にたよらず自分で翻訳しなさい。
>>94
M$版マリンバ事件、ってとこか?
ところで、CLI作った人間って、2桁じゃ済まないとおもうけど
あの記事のどこに「Shared Source CLI作った主要メンバーがM$辞めた」って書いてあるんだ?
>>162
前々レスでもM$厨はデマしか飛ばさなかったからね。
馬鹿はほっとけよ
>>161 嘘
ソフトウェア普及に関する、マイクロソフトへのアドバイス

結論:肩越しにライバルを気にしているだけじゃなくて、何か発明しる!>>M$
つまり、 >>156 はそのサイトの英文を他人に翻訳させて自分の手間を省こうとしたM$猿ということだな。
>>165
おい。あの記事って聞いてるのになんで違うやつ持ってくるのよ?
これでRotorは死滅ですか。ISO標準化達成まで持たなかったか・・・。
>>167
 >>165にニュースが載ってて、
 >>94 はその主要メンバーが辞めがけに発表した文書
ってことじゃなーい?
一方ではM$に入り一方ではM$から脱退。その動向で一喜一憂。不毛ですなぁ。
まあ、そのうちヘジも抜けるだろ。
172デフォルトの名無しさん:03/02/16 23:48
また何かスレが立った
>>94の内容は面白いね。結局はM$社員が一番オープンソースに勝てないことを分かってるわけじゃん。
すごいな。たった一人の行動をさも全員の行動のように勘違いする曲解力
>>173
それはハロウィン文書に書いてあることと同じことをいっているってことか。
176デフォルトの名無しさん:03/02/16 23:56
前スレ
C#って死滅しちゃうの? Part8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044940918/
C#って死滅しちゃうの? Part7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044553806/
C#って死滅しちゃうの? Part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044037433/
C#って死滅しちゃうの? Part5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042963420/
【C#の存亡】C#って死滅しちゃうの? Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042463436/
C#って死滅しちゃうの? Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042194873/
C#って死滅しちゃうの? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041565851/
C#って死滅しちゃうの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040423119/
●●.NETって死滅しちゃうの????●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10060/1006038901.html
●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1008/10085/1008593003.html
●●NETって死滅しちゃうの???(3)●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1010/10108/1010852722.html
>>175
ハロウィン文書ってなんですか?
M$は昔にすでにオープンソースが脅威だとか書いているんですか?
ネタになりそうなので教えてください。
>>177
ハロウィン文書T〜Y
http://www.post1.com/home/hiyori13/freeware/halloween.html

現在はハロウィン文書Zもある。
昨年秋(?)あたりにニュースサイトなどで載っていた。
>>164
「肩越しに他を盗み見て、(さも自分が考えついたかのように)何かを発明するのを止めれ!」

秀才君は、他の人のアイデアを横取りするのが巧いわけだけど、
独創的な元ネタを考え付く事はできるのかなぁ?(MS-researchの力を借りて...)
>>177
M$の内部文書。過去スレでも話があった。
文書によると、すでに脅威だと感じているらしい。
>>178 うむ。ごくろう。
今日はじめて.NETのCMを見たよ

アクセスたくさんでサーバー大変。
負荷に耐えきれたよヤター!!
183デフォルトの名無しさん:03/02/17 01:08
最近はVB.NET、ASP.NETが主流になりつつあるようですね。
私は今からデータベースやWebを作成しようとしています。
ASP&VBScriptとASP.NET&VB.NETのどちらかで迷ってるのですが
これから主流になっていくだろう後者を勉強して活用したほうが得策でしょうか?
>>183
その2つで悩んでる時点で失策
あまり無責任なことも言えんが、
前者は今からやるもんじゃないような気がする。

勉強していくのは後者がいいと思うよ。ただ、その"今回の"案件で
やるべきかどうかは知らんけど。
>>183
どちらかといえば絶対に後者だが。
>>183
> 最近はVB.NET、ASP.NETが主流になりつつあるようですね。
M$の目指すところによれば。
$unの目指すところによれば「J2EEが主流になりつつあるようですね。 」
プププ。アホがいっぱい釣れた。(ワラ

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1040698263/91
189最凶VB厨房:03/02/17 01:19
今日は、たくさんレスがついてるようだが。
日曜だからか?
嘲笑激藁厨&最凶VB厨房キター
191最凶VB厨房:03/02/17 01:23
なんだ?うれしいのか?
C#厨M$厨.NET厨VB厨とアンチM$,アンチC#との果てしなき仁義なき戦い

彼らは相手が死ぬまで永遠に戦い続けるだろう
彼らの絶対に諦めないという執念、彼らの誇り、彼らの誓い、使命、義務感がこのスレを奮い立たせる

まるでパレスチナとイスラエルとの戦いのよう

C#厨M$厨.NET厨VB厨の聖戦(ジハード)はいつまで続くのか?


     乞 う ご 期 待  !

        次 回 お 楽 し み に !
つかJava厨が一番タチ悪いな。

つまらんネタを引っ張りすぎ。
Java厨とゆーよりかC#厨のネタ
つかJava厨が一番タチ悪いな。

つまらんネタを引っ張りすぎ。
つかC#厨が一番タチ悪いな。

つまらんネタを引っ張りすぎ。
197デフォルトの名無しさん:03/02/17 01:57
>>183
主流に「なりつつあるものはなんですか」ということなら「今のところそういうものは無い」が答えかな。
「なる可能性があるものはなんですか」ということならば.Netでしょ。
質問そのものがなんだかよくわからないんだよ。
MS環境内で言いたいなら.Netが主流になるって発想はおかしいよね。
当然移行するわけなんだから。

一方C#も引き合いに出すなら、これはVB.NetかC#かJavaその他諸々かというもっと広い比較になるかと思う。
そうであるなら、まだMS環境で開発している人間も「主流になりつつない」.Netが一般的に「主流になりつつある」わけがないことは自明。
C# はもう蝿が集るネタでしかないらしい
なわがつどる?
>>199
あってる
まあ、知らない間に主流になるんじゃないのかな。
2ちゃん情報を鵜呑みにしてる人にはわかんないんだろうけど。
>>201
「2ちゃん情報を鵜呑み」
そんなに権威があったんですか>>2ちゃん
>>202
ハァ?

2ちゃんは、表立って流すことのできない、ナマのホンネの
情報が流れる、超重要情報源ですが何か?

日本人が実はM$や韓国を嫌ってることは、2ちゃんにより初めて
明らかになったのですが何か?
>>203
馬鹿すぎ。
ネット初心者か。
韓国嫌いがここまで盛り上がった場所は2chではあるが。
それも時代が変わりつつあるだけ。
MSなんて昔からある。
>>203
お前みたいな馬鹿がいるから2ちゃんが変な目で見られるんだよ
206202:03/02/17 15:10
>>201 と >>203 でデスマッチして欲しいと思ってるのは、漏れだけですか?
>>205 とっくに変な目で見られている。
だが大手企業や役所にとってはマスコミ並みに油断なら無いメディアだ。
>>204
> 韓国嫌いがここまで盛り上がった場所は2chではあるが。
本当? マスコミでも話題になった?

> それも時代が変わりつつあるだけ。
> MSなんて昔からある。
昔から嫌われてると言えば嫌われれいるね。
209デフォルトの名無しさん:03/02/17 15:32
>>199
シーシャープげんごはははえがつどるねたでしかない

M$という名のハエトリグサにつかまる消費者がC#に飛びつく
まぁハエトリグサにつかまりたくなかったら自分で言語を作ることだね。
>>210 オモロイ
RedHatからカキコ。
>>212 だからカキコが全角か。
>>212 そういえばLinux対応2ちゃんブラウザってない?
Java対応のヤシのみ?
>>193 オマエもJava厨だろ最凶VB厨房
216212:03/02/17 16:20
RedHat駄目だこりゃ。CPU使用率高すぎてデスクトップにはとても使えん。
所詮はGUI抜きサーバー止まりだな。
217212:03/02/17 16:24
XPに復帰。やっぱりこっちの方が落ち着くな。(ワラ
Linux使えねー。(ゲラ
ゲラ厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>216
さっさとアンインスコしてがんばってM$に貢いでね
220212:03/02/17 16:38
>>219
そうするわ。
トータルコスト考えたらやっぱりWindowsの方が安いよ。
221212:03/02/17 16:46
うわ。Evolutionから送ったメール、タイトル文字化けしてる。(w
ひでーなこりゃ。(ププ
>>216
Windows厨は CPU使用率の下げ方も知らないのか(ワラプーププ
223212:03/02/17 16:51
しかしさー、Windowsよりも見た目しょぼいくせにWindowsより高負荷ってどういうことよ?
Windows Server RC2に激しく劣るね。
Windowsってほんとに優れたOSだなと痛感したよ。

あんまり一般人にLinux勧めないほうがいいんじゃない?
墓穴掘るよ。(ゲラ
>>223
ププ
>>221 ププ スキル能無しWin厨ププ
GNOMEやKDEがCPU/メモリをWinXP以上に食いまくるのは既出
227212:03/02/17 17:17
くそ。リナクソ消し去ったらWindows起動しなくなった。
MBR乗っ取りやがって。
最低だこのOS。害悪。ウイルス。疫病。
228デフォルトの名無しさん:03/02/17 17:35
>>212
人柱ご苦労さん。
Linuxが使えない糞OSなんて再確認するまでもないけどな。(嘲笑激藁
>>227
Windowsのように問答無用でMBRを書き換えたわけではあるまい。
犬厨がいない板で犬厨煽ってどうするんだろ。
おまいらスレタイ読め。
>>231
C#に攻撃する余地がないから、アンチ厨が必死で話をそらしています。(ギャハ
233デフォルトの名無しさん:03/02/17 17:59
C#ってなぁに?(*^o^*)


               完
お前ら荒らす気ないなら出てけ!!
X+GnomeでCPU使用率調べてみたら
アイドル状態でせいぜい上が3%だったけどね。

MBRの戻し方も知らんのか。放置。
>>227
MSのサポートにLinuxの消し方載ってるから見れ。
238212:03/02/17 18:49
fdisk /MBR は俺も知ってるよ。
問題はWin9Xなんてもう持ってないから起動ディスクがなくて苦労した。
>>221
メーラの問題をLinuxのせいにするとはおめでてーな。
Muleかmnewsくらい使えやWindowsマンセーなアホアンチ厨
>>212は自分のスキルが無いことをOSのせいにしているDQN (嘲笑檄藁
WinでネットにつなげないやつといいLinuxちゃんと消せないやつといい
ここはスキルの無いやつの溜まり場ですか
知は力なり!
C#は力な.....?
>>241
ま、WinもしくはLinuxに特化していると考えた方が良いと思う。
>>238
M$厨の分際ともあろうものがWinの起動ディスクの作り方も知らないとはな。
それにLinuxが糞だったからといってWin9xを使うだぁ?
本当にドアフォな奴だな。糞といいながらXPでもないさらに糞なOSを使ってるんだってな。
WinXPに復帰したんじゃなかったのか? (藁
WinXPインスコにWin9xの起動を使わないといけないのか? (藁
頭の悪い奴だな。
>>244
直すだけでインストするんじゃないのでは。
XPのCDから回復コンソールでもできたと思うが。
>>245
>>238 はHDDをもう一台購入すると言う技をしらないらしい。
技というほどでもないが。

回復コンソールはファイルのコピーも手間取る。
こりゃUnixシェルと比べ断然劣るな。

WinXPのディスクを使わんでWin9xのディスク使うとは>>238はアフォ
>>246
だから回復コンソールでコマンド1行打つだけだろ。
なぜにコピーする?
>>247
MBRとは関係なく
回復コンソールの使い勝手の糞悪さを説明しただけ
回復コンソールは緊急時のバックアップには使えね。

だからでてけよもう!
居るんならちゃんと煽れ!
>>249=嘲笑檄藁厨
>>248
話ずらして無知をごまかすとは。
252最凶VB厨房:03/02/17 20:03
バックアップは日頃からやるものですよ。
253212:03/02/17 20:22
>>239
そんな古典ツール使えない。

>>244
アフォ。必要なのはDOSだ。

>>245
それで直した。

>>246 >>248
回復コンソール使ったことないヤシの典型。

>>252
うん。リナクソみたいな欠陥凶悪OS入れる時は特に。
>>253
Linuxに欠陥があるのではなく
喪前の頭に欠陥があるのだ。
やっぱり俺はLinux入れるのよそう。マシンが汚くなりそうだ。
OpenOfficeとMozillaが入っててもこんなもんか。
257最凶VB厨房:03/02/17 20:46
MSは糞だ糞だと言われても
いざコピーを作ろうとなると、
MSの優秀さがばれちゃうのよねー。
頼むから糞スレ立てるのやめてくれよ。お願いだよ。

●ケツ拭いて●大量出血●アア無情●
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045455758/
259デフォルトの名無しさん:03/02/17 22:02
今日の結論

Linuxは糞。RedHatはマシンがおかしくなるから入れるな。
回復コンソール使えないおこちゃまは、
修復セットアップでもおっけでつよー。
今日の結論
Linuxの使い方を知らずLinuxを批判している無知なオコチャマは糞。
Windows厨は使い方を知らないからmuleやmnewsを古典といってるからな。

今日の結論

アンチ厨必死だな。(藁
>>261
よく知らずに非難することがいかに見苦しいか、よく分かった?(プ
チミが.NETに対して行ってるようにね。(ゲラ
>>253
> アフォ。必要なのはDOSだ。
Linuxを糞といっている奴もこの程度のOSしか使えないのか。
Linuxが糞だからtcshやbashよりも低脳なDOSを使うとは頭が悪い証拠。

WindowsDOS馬鹿はLinuxからWindへのマウントも
LinuxへのSambaのインストールもできないようだな。
>>263
よく知らずに非難することがいかに見苦しいか、よく分かった?(プ
チミがLinuxに対して行ってるようにね。(ゲラ
今日の結論

M$厨必死だな。(藁
M$はこんなにレベルが低いのか
そんなもんだと思ってた
>>265
よく知らずに非難することがいかに見苦しいか、よく分かった?(プ
チミがM$に対して行ってるようにね。(ゲラ
今日はマイクソ厨もアンチをうまく釣れないようだな。
マイクソ厨もコピペのループしか脳が無くなったか。
Linuxは糞。オプソ信者はそれに集る蝿・蛆虫。
271デフォルトの名無しさん:03/02/17 22:56
今日の結論

Linuxでは一般ユーザーを取り込むのは無理。
回復コンソール知らないで恥書いたヤツがまたノコノコとでてきたのかな。
とりあえず、デスクトップLinuxが進化したというのは誇大宣伝に過ぎない、ということがよく分かった。
>>212に感謝しよう。
お前らまだぐちぐち言い合ってるのか
お前ら技術的な議論もできないのか
>>274 = 都合の悪いアンチ厨
>>274
技術的な議論のお手本をどうぞ
256を表現するのに2バイト使う言語は糞言語。
>>277
C/C++使い?
>>270-273は粘着だな
280デフォルトの名無しさん:03/02/17 23:13
delegateのない言語は糞言語
>>280
C#死滅スレで逝っても仕方の無いことだと思うけど
Attributeのない言語は糞言語
>>282
何のAttribute?
>>283
またC#、.NET知らないヤツ発見
標準化されてない言語は糞
unsafeの無い言語は糞言語
287デフォルトの名無しさん:03/02/17 23:27
死滅する言語は糞 ex.MS専用言語
>>284
この板にいる香具師はほとんどC#知らないだろ。
C++とJavaは知っているがC#は知らない香具師は多い。
.NETはTVCMで名前くらいは知られているだろう。
>>285
C/C++は完全に標準化されているから糞ではないね。
けどC#は不完全だから糞ってことをいいたいんだよね
>>270
Windowsは糞。.NET信者はそれに集る蝿・蛆虫。
>>271
今日の結論

Windowsではハイエンドユーザー企業と政府機関を取り込むのは無理。
コピペ厨は糞。
>>292
激しく同意
>>272
シェルを知らないで恥書いたヤツがまたノコノコとでてきたのかな
>>292
激しく同意。
>>292=>>293=>>295
自作自演厨は糞
>>286
C/C++/VB.NETは糞といいたいんですか。ほぉー。そーですか。
オプソの腐ったソフトの如く、後追いでコピペしかできないオプソ厨。(ゲラ
>>294
よかった。やっぱ当たってたみたい。
>>273
とりあえず、サーバWindowsが進化したというのは誇大宣伝に過ぎない、ということがよく分かった。
>>212に感謝しよう。
>>298
M$の腐ったソフトの如く、後追いでコピペしかできないM$厨。(ゲラ
>>299
よかった。やっぱ当たってたみたい。




と先に貼っておくか。
ていうかオレはシェルに関して何も言ってはいないが。
果敢にLinuxに挑むMS厨。
.NETに触ったことすらないアンチ厨。

どっちがまともかはっきりしてるな。
>>282
Attributeという機能を持つ言語は糞スパゲティ糞言語
>>304
アフォ発言きたー
>>304
あーあ。AspectJ否定しちゃったよ。
>>303
果敢にWindowsの悪に挑むLinux厨。
Linuxサーバコアに触ったことすらないM$厨。

どっちがまともかはっきりしてるな。
>>304
何だ、初耳のAttributeを今まで調べたのか。
>>305
> アフォ発言きたー
>>306
あーあ。AspectC#否定しちゃったよ。

>>308
何だ、初耳の通称Attributeを今まで調べたのか。
>>310
AspectC#勉強しなくっちゃ。
プププ。アホがいっぱい釣れた。(ワラ
コピペ厨のIP取られてますよ。
>>312
お前には一生理解不能
>>314
コピペ厨のIP取られてますよ。
317デフォルトの名無しさん:03/02/17 23:47
オープンソースがJavaサーバメーカーを脅かす
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/17/epn18.html

> フラーリー氏はサン・マイクロシステムズの元社員で、Java規格を
> 支配するサンから独立してJ2EE対応ソフトウェアを開発するために
> 同社を去った。ジェイボスは以前、サンによるJ2EE準拠認定を得ようと
> 努力していたが、結局、断念したという。
>
> 「サンはわれわれを妨害してきた。彼らは、J2EEに準拠したサーバが
> 無償であるという事実を認めたくないのだろう」(フラーリー氏)
>>314
お前、見苦しいぞ。
>>317
最低ですな。
>>317
残念ながらキミが捜し求めているJava厨はここにはいないよ
>>317
やはりJavaは惨の手によって葬り去られるようだ。
>>321
やはりC#はM$の手によって葬り去られるようだ。
323デフォルトの名無しさん:03/02/17 23:53
C#厨M$厨嘲笑檄藁.NET厨VB厨と安置M$,安置C#との果てしなき仁義なき戦い

彼らは相手が死ぬまで永遠に戦い続けるだろう
彼らの絶対に諦めないという執念、彼らの誇り、彼らの誓い、使命、義務感がこのスレを奮い立たせる

まるでパレスチナとイスラエルとの戦いのよう

C#厨M$厨.NET厨VB厨の聖戦(ジハード)はいつまで続くのか?


     乞 う ご 期 待  !

        次 回 お 楽 し み に !
肩越しに振り返ることをやめて、何かを発明してください!>>M$
325最凶VB厨房:03/02/18 00:02
Attributeって・・・。
昔からVBに存在してたものを
何をそんなに珍しそうに・・・。わけわからんわ。
>>325
UMLのattribute(属性)ならどのオブジェクト指向言語にもついてんだけとね。

あのC#厨はSTAThreadのこといってんだろ
ブッシュ政権の支持率も低下したな。
これでM$も徐々に.............
>>280
大手企業は皆マイクロソフトに逆らっているみたいだな。


Webサービスに関するチュートリアルで、
M$のH氏と、Sunの某氏の論争を聞いたが、
はっきり言って両方とも細かい所にこだわり過ぎ。

大して違わない実装方法の、どちらが広く受け入れられ、標準になるか?
っつう競争も重要でしょうけど、複数の異なる実装間に、いかに相互運用性を持たせるのか?
っつう観点こそが、我々にとっては重要。(OMGの出発点もそのあたりにあったはず)

#個人的には、細かい所の設計センスが気になるっつうのも事実だが。

330最凶VB厨房:03/02/18 00:25
アイタタタタタタ・・・














足しびれた
331329:03/02/18 00:34
#1〜2年前のチュートリアルね。
332デフォルトの名無しさん:03/02/18 01:20
RedHatなんて入れるアホがいるか。
今だったらWin2003 RC2だろ。本屋でも付録で手に入るぞ。
http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/pro/23361/index.html
Whistler 入れてますが、何か?
>>332
    ■特別付録CD-ROM
    「Windows .NET Server 2003, Enterprise Edition」 最終ベータ版(RC2)
    * 「Visual Studio .NET 2003」の最終ベータ版CD-ROMの無料入手クーポン券付き

CDROM 共有きぼん


■主な内容
第1章 総論:10年たったNTはスーパー・サーバーOSに成長

第2章 .NET戦略のバックボーン技術を提供
第3章 完成度を高めたActive Directory
第4章 着実に進歩するシステム管理機能
第5章 ハードの進歩を取り込む高度な拡張性と可用性
第6章 あるべき姿を追求して強化されたセキュリティ
第7章 全面改良されたIIS 6.0のアーキテクチャ
第8章 技術の進歩に合わせ強化が進む通信&ネットワーク
第9章 マルチメディア・サーバーの魅力
第10章 ファイル・システムとストレージにスナップショット機能を搭載
第11章 新OSで変わるサーバー・アプリケーション
第12章 64ビット・コンピューティングの世界
  「Visual Studio .NET 2003」レビュー

>>334
MSサイトで無料でダウソできる。
C# の言語仕様を概観すると,それが Java の仕様,および JavaBeans をはじめとする
Java の周辺仕様をうまく取り入れ,言語としてより成熟したものとなっている点が評価される.
筆者は特にRAD を推進する機能として,
デレゲートとプロパティを言語仕様として取り込んでいることを評価している.
>>335
日経らしい公平な視点での内容だね。
わりとM$マンセー派だったがこういうのを見るたびにがっかりする

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/17/ne00_opera.html

末端の社員はみんな自社のために一生懸命頑張ってんのに
こういう汚い・・・を通り越してえげつないことされると裏切られた気分だ。

C#もこういう企業に全権を掌握されてると思うと素直に喜んで使えなくなるよ
言語はいいのにM$がこれじゃぁ、死滅しちゃうの?って言いたい気分もわかるよ。

M$には死滅してほしい、でもC#には残ってほしい。どうすりゃいいのよ。
>>339
お前が死滅すればいい
> わりとM$マンセー派だったが

ダウト!
>>339
キャラ変えてきたのか、あるいはニューフェイス?
343339:03/02/18 13:36
ニューフェイスじゃない。かなり前からいるよ。
くだらない煽り合いには参加してない。
最近はかなりひどいからほとんど発言してないけどね。

Windowsで開発してるから.NET寄りの考え方だけど、Javaにも.NETにもそれぞれユーザーがいるんだからどっちかが消滅すりゃいいとは思ってない。

M$のやり方は、商売のやり口としては汚いけどユーザーに対してはそれなりによい結果をもたらしていたと思っているし、M$の長期展望のなかでのワンステップに過ぎないと考えてたから俺はそれほど問題だとは思ってなかった。

OperaつぶしをするのならばOperaから良い機能を片っ端からぱくったりOSとの統合を進めたりしてIEを使いやすくすることで対抗してほしかった。
こんな、表示を故意に崩すなんてやり方はユーザーにとってまったく利益にならないし、あまりに目先のことしか考えてない。
結局ばれてイメージダウンじゃ指示したやつの低能さが伺えるよ。

Windowsプログラマとしては.NETマンセー、C#マンセーを続けるつもりだし続けざるを得ないけどM$にはついていけないと感じた。
ってゆーか、お前らはこういう記事読んでもM$についていけるか?
文句もたくさんあるけど、ついていってるという印象はないな。
総合的に一番ましな環境というだけで、よりよい環境が出てくれば
なんのためらいもなく移るよ。
345デフォルトの名無しさん:03/02/18 14:47
>>339
W3CのHTML仕様、勧告に忠実に従わず規格破壊する行為はM$の十八番です。
> くだらない煽り合いには参加してない。
...
> ってゆーか、お前らはこういう記事読んでもM$についていけるか?

くだらない煽り合い、ねえ・・・
>>343
> Windowsプログラマとしては.NETマンセー、C#マンセーを続けるつもりだし続けざるを得ないけどM$にはついていけないと感じた。
> ってゆーか、お前らはこういう記事読んでもM$についていけるか?
M$についてゆけるのはVC++やVBにどっぷり浸かってしまって
もはやM$から離れられなくなったか、
M$以外の製品の扱いに自信が無い人たちばかりです。
つーか、Javaで十分。
Java以外は不要。
349デフォルトの名無しさん:03/02/18 16:03
>>346
MSは巨大企業なんで、言語開発をやっている人間も部署も今回の
非道には無関係だろうしね。
今でも俺はなるべく東芝製品を買わないようにしているが、それでも
内蔵されたLSIまでは不買できないでしょ。
それと同じ。
350デフォルトの名無しさん:03/02/18 16:03
>>349
最近のノートPCは買うとM$にお金を貢いでいるようなものだからな。
アメリカにあるノートPCか中古で無いとWinが入ってないノートPCは
本当に少ないな。
>>348
XMLとSQL, OSが必要だろ。
それからマシンも.....
353デフォルトの名無しさん:03/02/18 21:41
嘲笑ゲキワラ厨も金正日の話題に虜になってこのスレにアクセスしないか。
奴は北朝鮮にでもいってるのか (ワラ
J2EE Viva!
355デフォルトの名無しさん:03/02/18 22:28
>>348
お前は、JAVAでOSや各種ドライバも書いたのか。神だな。
>>355
 >>348は煽り
>>355
JavaOSなら存在する。

ドライバはJiniの登場を待とう。
ハードウェアを接続すると自動的にドライバがサーバからダウンロードされ
自動インストールされる機能を持つJini

C/C++には勝てんが。

JavaでRDBMSが実装されたら凄いんだが。
Oracleもいらなくなってしまう。
明らかにJavaより進化したC#と明らかにLinuxより堅牢なWindows2003を
組み合わせを見せられたらMSを選ばないわけにはいかないだろう。
どうでも良いが、リリースされてもいないOSを「堅牢」と言っちゃうとこが、オバカサン
>>358
キミはいつも同じことしかいえないんだね。
そんなことでM$製品の宣伝になるとお思いですか?
361デフォルトの名無しさん:03/02/19 00:53
竜田揚げ
362sage:03/02/19 00:54
sageまくり
363デフォルトの名無しさん:03/02/19 00:55
>>358
JavaはC++から余分なものを除去してすっきりした進化を成し遂げた。
C#はさらに余分なものを除去したかと思えば逆にC++方向に後戻りしている。
果たしてこれが進化と言える?
「進化」はヤバいキーワードだな。
ウイルスと人間、どっちが進化した生物だろうか。
>>364
どっちも進化した。
そもそもここいらで厨房が語っている進化という言葉は曖昧。
>>358
M$が作る言語は進化するたびにプログラマを苦しめる仕組み。
お金を儲ける計画性には賞賛するが、プログラマの不満を緩和する計画性は微塵も感じられない。

VBからC#への進化でもVB厨を苦しめている。
C++からC#への以降ではC++厨は殆ど苦しんでいない。
APIの違いを除けばJavaからC#への移行ではJava厨はもっと苦しんでいない。現状での最も苦しくない移行。

Javaもバージョンアップによってちゃんと進化している。
367デフォルトの名無しさん:03/02/19 01:29
>>366
> Javaもバージョンアップによってちゃんと進化している。

assertとか、互換性を捨ててな。(嘲笑激藁
368デフォルトの名無しさん:03/02/19 01:30
>>367
はぁ?
互換性なんて全然考えてないでしょ。
1.2でまず大きく変わったし、1.4でもまた変わった。
進化と呼びたい厨房がいるんだろうが、
はっきりいって使う側としては迷惑極まりない。

言語仕様が変わってなかろうが、ライブラリが変わり、そのバージョンごとの
ランタイムでの挙動が違えば、それは互換じゃないってこと。

現実を見て欲しい。
>>369
M$ の話ですね?
>>367 >>369
M$製品の互換性はJavaよりもひでえやんかい。
バージョンアップで金を食い尽くす仕組みに付き合いきれんわ。
OfficeXPがWin95使いを捨てるM$君にはがっくりだわ。
あ、>>358が漏れの言いたいことをほとんど言ってる。
372デフォルトの名無しさん:03/02/19 03:04
>>367
ソース内文字列の置換も知らないのかボケ厨房
>>369
それは、Javaのことを言っているのか?ワラ
>>371
JBuilderの互換性はM$製品よりもひでえやんかい。
バージョンアップで金を食い尽くす仕組みに付き合いきれんわ。
>>374 賢い奴はIDEに金をかけない。
Eclipseを使え
>>374
途中でJBuilderの使用をやめればいいだろ。
VBからC#への移行と違い、
既存のコードをそのまま他のIDEなどに簡単に移せるんだからよ。
プププ。都合の悪い時だけEclipseか。
今日は嘲笑檄藁M$厨は元気が無いね
C#を馬鹿にされて死滅ゥウゥウゥワゥウゥワ?
>>378=IDEに依存するDQNPG
Eclipseって開発に失敗したからオプソに投げ捨てたんだよね?
>>381
失敗してたら WebSphere Application Developer に乗るはずもないですが。
>>381
IBMがEclipseコミュニティにいくら寄付したと思ってんだ?
>>383
いくら寄付したの?
>>381
すてたんじゃなくて
M$の牙城を切り崩しJavaを普及させるためにやったらしい。
>>382
投げ捨てたら誰かがまともなものに直してくれたからまた拾ってみた、と。
要はゴミ漁りですな。
>>384 億単位
M$ 厨は Eclipse がうらやましくてしょうがないらしい (禿藁
>>387
もっと多い。約4000万ドル。
但し、Eclipse自身の価値としてIBMがそういっているだけかと思うが。
VisualAge for Java とか、WebSphere Developer って、
使いたくても、IBMベンダーじゃないと使いにくい部分あったから、
Eclipseまんせー
>>389
そんなに期待しなくても言いから WSAD もっと安くしてくれ…
# 競合相手が居ないと踏んだ IBM の商売はこれだからなぁ。
392デフォルトの名無しさん:03/02/19 04:10
それでオプソ厨を騙して奴隷のように使えるなら安いもんだ。
IBMは賢い投資をした。
>>392
それで煽っているつもり?
M$厨を騙して奴隷のように扱っているM$は賢くないんだ。
M$製品は購入契約すると奴隷のように扱われ金をM$にどんどん吸い取られるが。
>>393
MS製品は安い方だよ。J2EEのアプリサーバなんかに手を出した日には。
金がいくらあっても足りん。
中小零細は Tomcat 程度で十分でしょ。.NET にフリーな環境なんてあんの?

>>395
プ
>>394
Windowsなどを含めたらどうなる?
>>396
反論できなくて屁が出たか…
>>397
Sparcのハードウェアなどを含めたらどうなる?
>>396
オメーがプ
オメーは>>395のいってる.NET環境.NET開発環境と勘違いしてる
>>400
ププ
>>399
Sparc以外に選択肢があるだろが。
Winにもハードウェアコストかかんだろ
>>399
Tomcat+JBoss+ApacheならLinuxで動くはずだけどね。
全部ライセンス料0だぞ。
>>398
その通り。そして>>401でも相変わらず
企業システム作ってる人ならハード費用より保守メンテ運用の人件費の方が
遥かに高いことくらい知ってるよな?
>>405
Linux管理者よりWindows管理者のほうが安いと、本気で思ってます?
>>406
>>405はちょっと前のLinuxとWindowsのサーバ管理コストの調査を妄信しているらしい。
408405:03/02/19 04:31
>>406
だからソレを指摘してるんだが。
>>408
熟練した管理者ならWindowsはLinuxの足元に及ばず、LinuxでWindowsより低コストな管理ができる。
熟練していない管理者ならLinuxの管理コストはWindowsを超える。
といいたんだろ
Windows管理者ならLinuxの管理もすぐにできるようになる。




これに異を唱える人がWindows管理者の方が安いと思っているわけだ。
>>409
ちゃうちゃう、SPARC-Intel 程度のハード費用の差なんて後の保守運用費で簡単に
相殺できるってこと。
簡単に相殺ってのはちがったな。SPARC だってヘコれば大量出費になるし。
つまり後の保守運用費に比べればたいした差額じゃないってこと。
413デフォルトの名無しさん:03/02/19 05:01
Linuxの方がトータルコストは高いよ
早朝からお仕事、お疲れ様です。

早速ですが、>>413 について、
開発〜運用を Windowsベースで行う場合と、Linuxベースで行う場合の
見積もり概要を、お送り下さい。

                                      以上
>>414
要件による。

                                      以上
前略

素早いご回答、ありがとうございました。
要件に関しましては、>>413 の脳内要件にてお願いいたします。

                                        以上

要件定義は板違いの話題でございます。
明らかにWindowsの方がトータルコストが高い。
これだけのWin厨にコストがかかってるんだからな。
419デフォルトの名無しさん:03/02/19 13:53
>>413
最初から"要件による"と書いておけばいいのに
420デフォルトの名無しさん:03/02/19 14:07
>>413
馬鹿が使うと高い。
                                      以上
421最凶VB厨房:03/02/19 18:10
Windowsの方がコストは低くできるね。
だって、管理する人間いらないもんね。優秀だ。
それに教育コストがほとんど0に近いよね。

制御機器につながってるのもほとんど全てWindows。
Unixにつながってるのもあったけど、
ほとんどの人間はフロッピーにファイルコピー
するだけでも説明書きがいる始末。
Windowsはマルチな用途に使われてるよね。
(´-`) 。o O (なんの制御機器なんだろう・・・)
Javaってバージョン変わるとコンパイルエラー出たりするんだね。
看板に偽りありだよ。
「開発者が選ぶ最良の開発者向けプログラムはMSDN」,米Evans Dataが調査結果を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030219/1/
「開発者が評価するLinuxの特徴は安全性と信頼性」,米エバンズ・データの調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020822/13/
>>423
あんたもついていないひとだねー
>>424
>Microsoftは,Usenetにおいて強いプレゼンスを示しており,
>過去10年に渡り,1000を越えるパブリック・フォーラムに技術者を配置している。

国内でも、Yahoo、2ch、/.K にM$技術者を粘着常駐させたら、ちっとは評判良くなるかもね。
>>424
>Microsoftは,Usenetにおいて強いプレゼンスを示しており,
>過去10年に渡り,1000を越えるパブリック・フォーラムに技術者を配置している。

国内でも、Yahoo、2ch、/.J にM$技術者を24時間粘着常駐させたら、ちっとは評判良くなるかもね。
429デフォルトの名無しさん:03/02/19 21:06
>>421
>だって、管理する人間いらないもんね。優秀だ。
そいつはある意味余計なお世話機能だな。
新種のウィルスへの対応手段もすべてM$に任せきりにしかできないとはな。
M$が倒れたらウィルス対策してくれる人パッチ作ってくれる人もいなくなるんだな。

>ほとんどの人間はフロッピーにファイルコピー
>するだけでも説明書きがいる始末。
いまどきFDを使うか。
Windowsを優秀といっているわりにはハードウェアはその程度か。
そんな保存状態の悪い読み書き速度が遅いメディアを使うとはな。
.NETという冠を授かってるならネットワークくらい使え。
>>424 >>427-428
>米Evans Dataが米 国時間2月18日に,開発者プログラムに関する
>調査結果を発表した。これは500人の 開発者に対して同年1月に実
>施した調査の結果をまとめたもの。
たったの500人の調査にどこかのベンダの調査だけを鵜呑みにしていないかい?
Windows管理者ならLinuxの管理もすぐにできるようになる。




これに異を唱える人がWindows管理者の方が安いと思っているわけだ。
432デフォルトの名無しさん:03/02/19 21:22
500万人超のVISA/MasterCard顧客情報が漏洩
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/19/xert_hack.html

やっぱりLiberty Allianceはすげえや。
ところで、MSDNの比較対象になってる
他社の情報提供サービスって、なんだろうね?

IBM  developerWorks
Oracle TechNet
Sun   DeveloperConnection

ちょっと他に思いつかなかった・・・

#個人的には、IBM dW, aW を重宝してたりする
なんだかんだいって開発者に一番親切なのはMSだわな。
だから >>424 は納得。
Linux man(プ
>>434
MSDNとか、Microsoftの情報って、ひたすら自社製品マンセー、FUDメッセージ満載で、
標準技術へのポインターすら示していない事が多いから、
眉にべっちょり唾付けて、ひたすら忍耐の心で読む。すんごい苦痛
日本のSunもちっとは仕事しろってことで。
>>437 それは言えてる。ひたすら英文読み漁る必要がある
Javaのドキュメントって相変わらず素朴なHTMLなの?
440デフォルトの名無しさん:03/02/19 21:47
Borland readies "JBuilder-like" Sidewinder for C#
http://www.adtmag.com/article.asp?id=7303

> ''An awful lot of developers are using [Borland's] JBuilder,''
> Intersimone said. ''More and more of them were telling us that
> they were working with C#, which is the [preferred] .NET language.
> It's only natural that they would want to work with a familiar tool.''

BorlandもC#へのシフトを始めたようです。
JBuilderもEclipseに押されて終わりのようですね。
最初はC#だけでDelphi.NETは後回しにされっちゃったんだよね。
そりゃあC#の方が売れるもん。
中国で大幅なOSの移行がはじまってんだって?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20021106/4/
これは、日本の開発者にとって、カミカゼかもな。
みんなでLinuxに行こうぜ。
445デフォルトの名無しさん:03/02/19 22:19
中国人と同程度の収入で構わないならな。まぁ、頑張れや。
Linuxで.NETできればうれしい。
>>445
ダフォ。
>>446
それは................ない、だろ。
Linuxのアーキティクチャじゃ不可能だね。
MacOSXのほうがまだ現実的。
>>424
ベンダがたった500人を対象に調査しただけで納得するんですか。

>>432
Liberty Allianceと全然関係ないやんけ

>>439
ブラウザで見られればそれでいいやんけ。
XDocletでXML化でもできるけど。
>>449
で実際MSDNより優れたのあるの?
IBM alphaWorksは、懐が深くて良い
開発者向けプログラムってなんなの?
MSDNって、資料集じゃないの?
MSDNに対応する別会社のものをあげてみて。
それから、考えるから。
AppleのADCが年5万。OSX自体がアレだから内容は推して知るべし。
MSDNは値段相応、あるいはそれ以上だと思うよ。
>>452
MSDN知らないで批判してたのかよっ。
455452:03/02/20 00:50
>>454
サルのくせにいばるな。クソが。
456454:03/02/20 00:56
なんだとウッキー!!!
>>455
くやしそうだな (プッ
いやオレもMSDN入ってない、君よりは無知じゃない程度だけどね。
>>457
おさる二匹目ですか?
>>452
 >>433

#なんで、20個位前に出たレスを、平気で繰り返すかなあ゙
MSDNぐらい安いんだから入れよ。
そのくらい会社が払ってくれるだろ?

相当なダメ社員でもない限り、たとえUNIX担当でも
ちょっとした資料代として喜んで払ってくれるもんだ。
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| 
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::| 
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃    ┗━┛   .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|   ... |::|┃   . .>>1      ┃|::|      | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃          ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ 
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ゚Д゚ )
やっと氏んでくれたね・・・引篭りで匿名掲示板でしか粋がれないデブオタこと>>1

   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜 ←java信者
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < C#は糞!!
          川川      〜 /〜 |
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′

        彡川三三三ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ < C#は糞
      川川::::::::ー◎-◎-)  \________
java厨→川(6|::::::::  ( 。。))
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ 
 /::::  /::::::::::::    |::::|

             川|川川  川 ←アンチC#厨
            ‖川 | | | ー ー||       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             川川 | |ー□--□l    <  C#いらねー。
             川川| |;\ J/||       \_______________
             川川‖; | ロ|/| カタカタカタ  
             川川|‖\|__|l|l  _____
            /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
          |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
           |  \_|__|_|、__|  |    |__|
           |  \____|つ   |__|__/ /
           |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
            |       | ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ============JAVAJAVAJAVA=============
     \============ JAVA/  \|========== /
 \    \==========JAVA ◎---◎|=========/    /==
 ==\    \========JAVA    3  ヽ======/     /====
 ====\    \======JAVA   ∴)3(∴)=== /     /======
 ======\   /\===JAVA         /=/\   /========
 ========\/   \JAVA       //   \/==========
 =========\     JAVAJAVA __/     /============
 ===========\        \___/     /=============
 ==============\;;;;;;;               / =============
 ===============|;;;;;;               ヽ .============
 ===============|;;;;;;      ・  ・       ヽ \  ==========
 ===============|;;;;;;;  ・ ::::・           ヽ===========
 ===============|;;;;;;;;   ::●:::         |==========
 ===============|;;;;;;;;  ・:::::・・         |==========
 ===============|;;;;;;;;  ・ ・ :・          | ===========
 ===============|;;;;;;;;    JAVA厨・       |・  ===========

またつまらねえものを撃っちまったぜ・・・
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧      (
(,,゚Д゚)______ )
i  つヮっゥ--―''
|  'イ
し'^J
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ============JAVAJAVAJAVA=============
     \============ JAVA/  \|========== /
 \    \==========JAVA ◎---◎|=========/    /==
 ==\    \========JAVA    3  ヽ======/     /====
 ====\    \======JAVA   ∴)3(∴)=== /     /======
 ======\   /\===JAVA         /=/\   /========
 ========\/   \JAVA       //   \/==========
 =========\     JAVAJAVA __/     /============
 ===========\        \___/     /=============
 ==============\;;;;;;;               / =============
 ===============|;;;;;;               ヽ .============
 ===============|;;;;;;      ・  ・       ヽ \  ==========
 ===============|;;;;;;;  ・ ::::・           ヽ===========
 ===============|;;;;;;;;   ::●:::         |==========
 ===============|;;;;;;;;  ・:::::・・         |==========
 ===============|;;;;;;;;  ・ ・ :・          | ===========
 ===============|;;;;;;;;    JAVA厨・       |・  ===========

またつまらねえものを撃っちまったぜ・・・
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧      (
(,,゚Д゚)______ )
i  つヮっゥ--―''
|  'イ
し'^J
活発化する自治体におけるオープンソース導入活動
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045389450/l50

つまらんAAを貼るC#厨は、結局ガキが大半だということだ。
キミらも早く大人になって落ち着いて、UNIX系の勉強をしなさい。
>>461-462が発端でJava死滅スレでも同じようなAAが現れたぞ。
C#厨とJava厨との聖戦か!
>>460
M$にお金を貢がせるためのM$厨の宣伝しょうか?
M$に金をつぎ込めばますますM$が図に乗って
大暴れして市場を独占しかねませんが何か?

さあさあ、さあさあ! さあさあ! ボイコットさせてもらおうか!

だれがなんと言おうとM$Officeも絶対に買わないM$ Windowsも絶対に買わない。
すべてCD-Rで入手
470デフォルトの名無しさん:03/02/20 10:41
>>467
いや、Mac系も...........
471デフォルトの名無しさん:03/02/20 12:19
C#厨M$厨嘲笑檄藁.NET厨VB厨と安置M$,安置C#との果てしなき仁義なき戦い、激闘
一進一退を繰り返し、一難去ってはまた一難。いくら何度比しても頃してもすぐ蘇る。
思えば彼らの声が聞こえてくる。
「攻撃は最大の防御なり!」「全速前進!」「突撃!」
その死闘の果てに彼らが見るものとは一体?
彼らはお互いに相手が死ぬまで永遠に戦い続けるだろう
彼らの絶対に諦めないという執念、彼らの誇り、彼らの誓い、使命、義務感がこのスレを奮い立たせる

まるでパレスチナとイスラエルとの戦いのよう

C#厨M$厨.NET厨VB厨の聖戦(JIHAD)はいつまで続くのか?


     乞 う ご 期 待  !

        次 回 お 楽 し み に !
472デフォルトの名無しさん:03/02/20 17:44
最近までC#という言語を耳にすることが無かったのですが
C#は何が凄いのですか?
厨房度がすごい
>>473
厨房戦線だから
>>472
VBやってた人にとっては凄い言語。
C++, Javaやってた人にとってはたいして凄くない言語
476デフォルトの名無しさん:03/02/20 18:36
.Net死滅 どっと死滅
C# Javaのパクリだし。
>>477
VBとdelphiのぱくりでもあります
>>472 のわざとらしいネタに釣られてる。
>>479も釣られてる。漏レモナー
age
糞AA撃退 NGワード追加オプション

  #良い子のみんなは、真似しちゃダメだぞっ!

----- ここから 追加 -----
厨が話をそらし始めました
自作自演して楽しいか
一番タチ悪いな
つまらんネタを引っ張りすぎ
ぷ〜〜ん
プゥ〜ン
プーン
モワー
ずんずんずんずん
どれみ命
またつまらねえものを撃っちまったぜ
----- ここまで 追加 -----
483デフォルトの名無しさん:03/02/20 21:42
戦いの音頭を
484デフォルトの名無しさん:03/02/20 22:37
ヘルプがHTMLから抜け出せないJavaは糞。
いちいち解凍しないと駄目なのがさらに糞。
.chmどころか.hlpにも劣る。
>.chmどころか.hlpにも劣る。
俺は.hlpの方が好きだ

.chmなんて・・・嫌いだ嫌いだ嫌いだ
MetalLookAndFeelの見た目は糞以外に何と形容できるのか。
あまり死者を蔑んではいけないよ。
>>484
Java死滅スレで語るべきことを....。

HTMLやXMLのほうがOSに依存しなくて済む。
.hlpの真似をしてOSに依存させない、そればかり意識していると
ロースペックマシンではSwingの速度問題触れて本末転倒。
ヘルプまでOSに依存するわけにもいかない。
そのための配慮もしている。
それがJavadoc素晴らしいところだと思う。

いずれJavaScriptでJavadocヘルプも改善されるかもしれない。
マシンスペックを気にしなくてもいい状況と判断されたら
JavadocをSwingなどのGUIに対応させるのでは。
>>486
なんか、SunのOpenLookに近くない?
関係ないのかな。
490デフォルトの名無しさん:03/02/20 23:12
>>484
それだけで不満を持つとは。
そういうときこそ.chmや.hlpに負けないほどのツールを
自分でJavadoc用に作るべきではないでしょうか。
491デフォルトの名無しさん:03/02/20 23:15
>>490
アホ発見
そういうのはツールベンダが作らないと生産性があがらないだろ
492デフォルトの名無しさん:03/02/20 23:28
Javaってfont.properties書き換えたり、java.exeのオプションをいろいろ設定しないと
他人に見せられるアプリにならないのが痛いよね。
>>491
そういう怠け心をもつあんたもアホですか?
ツールベンダでなければならない理由も無いと思われ。
Jakartaが作ってくれるカモナ。
あんたもJakartaに参加して一緒に作ってみては?
>>492
なにげにそこまでする必要があるんだか。
$unのjava.exeに不満があるならIBMのJavaを使ってみては?

.exeというところがWindowsだけしかやっていない人なんですね。
>>484-493
もまえら、JavaHelp API を知らないんですか(藁

中身は jar化 した HTMLフォーマットだから、
JavaScript で再実装できたよ
>JavaScript で再実装できたよ
プ
>>496
あんたはJavaScriptでの実装に不満があるなら
JScript,VBScriptやActiveXを使うのかい? もっとプじゃないか?

JavaScriptで十分でしょうに。
パフォーマンスの問題もAppletほど気にするほどのことでもないでしょうに。
498デフォルトの名無しさん:03/02/21 00:45
>>484
HTMLの見た目が気に入らないならCSSで調整しろよ
あからさまに罠ですね。
500デフォルトの名無しさん:03/02/21 01:02
500
>>460
そういえばMSDNって赤字なんですね。
X-boxと同じですね。
>>501
へー、そうなんだ

M$としてはWindowsの世界を維持するため
開発者を優遇しているということなんだろうね
もうすでに死滅しているのに、ここには気づかない者共がいる。
悲しいものよのう。
JavaHelpは、Swingなど比較にならないぐらい「終ってる」。
バグ放置しまくり。最早、メンテする気にもならないらしい。
C#が終わってるとかJavaが終わってるとかよくわかんねぇけどな
J#が終わってることだけは断言できる
                          C#信者
                            ↓

        / ̄ ̄ ̄\
       | 」」」」」」」」」)            ______( ̄ ̄`´ ̄ ̄) )))川川(((
       |(6ーB-B|ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄\(::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/(三三◎三三)(三三三三三)
       |:::|ヽ   .> |  彡彡ノ((((^^)))))|::/ ノ   ー|ミ _  _ ミ(6 ー□-□-|)
       |ミ   (=)/  彡ミ ー○---○ |(6ー[¬]-[ー].|(∴ ` 」´ ∴)|___´ つ )
     / ̄ \;;;;;;;;;/ ̄\ミ(6  .( 。。) |/∪   ^^  |/\ ( へ) /|時刻表| ∀ / ↓FP4700Z
     |  |       ||ミ (∴  (三)∴)  :::: )3 ノ   (___)(⊃   |__/|「| ̄[]
     |  | ガイナックス / ̄ ̄ ̄\,,,,,,,,,,,,,,ノ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\.| ̄|⊃ ⊂|\
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ((((((^))))))´ ̄ ̄ ̄ ̄\(# ノノノノノノノノノ)|___A_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
   (  人____).|ミ/ _=_| ノノノノメノナノノ)  ノー◎-◎|ノ川 ノ  ー))/))ナ)))ナ)ヽ)
    |ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノー□-□-|リ(彡ミ)\  つ|ノ川 ー●-●.| ノ  ⌒ _ ⌒ |ノ
   (6     (_ _) )|    、」 |川) ∴)`_´(∴)ゝ彡ミ) | ∀ノノ .|   (・・) |( .///)  3 (//)
  _|/ ∴ ノ  3 ノ \  (ー)// \___/ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/|   (三) |)\___/()
 (__/\_____ノ_|  \___/ |_|       | ノ三三三三|/::::::::\___/\      ヽ()  _/)_/)_
 / (__))     ))| | スクウェア命 | | ヒカ碁命(6ノー⊂⊃⊂⊃:::::::::::::葉鍵命::::|/ はるとき命(()) (∴)◎∀◎(∴)
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       |彡    ・・  |:::::::::::::::::::::::::::::::::/|       )|⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < JAVAは糞だね、C#マンセー。
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____ ←C#厨
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
>>504 じゃぁ、.chm ベースで MS-Help上位互換の規格をでっち上げるチャンスがあるわけね
509デフォルトの名無しさん:03/02/21 22:29
>>504
JavaHelpはSwingでできているの?
J#とC#似すぎ
デキルコトモイッショ
511大久保陽司:03/02/22 08:01
全然違うだろ
バカですか?

【マイクロソフトの次の取り組みは「パッチ精度の向上」】
マイクロソフトはプレス向けに行った定例セミナーの中で、Slammerが
及ぼした影響と対策について説明した。今後は、パッチ公開プロセスの
改善やパッチ精度の向上を図るほか、可逆的な、つまりアンインストール
可能なサービスパックの実現にも取り組むという。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/22/epn01.html

# ネタか?
現状は逆だね、個別パッチの方が元に戻せないケースが多い。
あとパッチのアンインストールは、プログラムの追加と削除には入れないで欲しい。
別のところに入れてもらわないと、大量のリストで頭がクラクラする。
現状の状態を指定して、簡単にロールバックできる機能を準備して、
Windows Updateと一体成型にして欲しい、
ハードディスクは容量が増えてるから簡単だとおもう。
Office までWindows Update でアップデートできるのはとてもありがたい、すぐ実現して欲しい。
>>513
OfficeはOpenOfficeで間に合ってるんでいらない
515デフォルトの名無しさん:03/02/22 11:52
C# - 自然な前進
ゴミ箱行きの Visual J++ の代わりに、Microsoft が投入する C# とは?
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/001215/j_jw-csharp.html
516デフォルトの名無しさん:03/02/22 12:36
>>510
だな。
J#もC#もJ++6のWFCを.NET、JDirectをPInvokeにしただけの言語
まあC#のほうはそこからもうちょい改良(改悪?)してるがJ#はまんまJ++6
オープンソース製品の質の高さ、調査で判明

Reasoningによれば、Linuxの欠陥率はコード1000行当たり欠陥0.1だった。
一方、汎用OS(うち2つはUNIX)はコード1000行当たり欠陥は0.6から0.7。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/21/nebt_18.html

Windowsの欠陥率はLinuxの10倍なんて生易しいものじゃないと思うけどな。
>>517
なんかその記事怪しい、汎用OSとLinuxの比較はまあ納得するとしても
>組み込み用OSの場合は1000行当たり0.1と0.3だった
は到底納得できない、組み込み用OSはWindowsどころの話じゃない悲惨さだぞ。
>>518
具体的には主要ネットワーキング技術TCP/IPを調べた結果

とある。組み込みでTCP/IP使ってるものなんてあまり一般的でないせいじゃないかな。
欠陥の定義にもよるなあ。
521デフォルトの名無しさん:03/02/22 20:35
>>505
J++も終わってる。
VBも終わる?
LinuxのGUI環境は最悪だよ。欠陥だらけ。
GUIが完全に分離されてるからLinuxのせいにはならないけど、
システム全体でみれば欠陥だらけ。現存する最良のソフトを組み合わせても。
523デフォルトの名無しさん:03/02/22 21:37
>>522
>LinuxのGUI環境は最悪だよ。欠陥だらけ。
その文章のまえに、「今まで私がみた」を付け加えておけ。
それから、そのGUIがGnomeだかKDEなどかどうかをはっきりと詳細に説明してからにしてくれ。

それに、なにと比べて最悪かどうかも記述しろ。

>GUIが完全に分離されてるからLinuxのせいにはならないけど、
オマエさんの文章はGUI環境の劣悪さでLinuxを印象を悪く見せかける戦術を込めた文法だ。

>システム全体でみれば欠陥だらけ。現存する最良のソフトを組み合わせても。
そいつもなにをもって欠陥というかにもよるからな。
どこかの一部のGUIを使ったくらいでLinuxシステム全体を批判しないように。
まあ、何にしても、中国のおかげで、
21世紀はLinuxの時代だよ。

めでたい、めでたい。
>それから、そのGUIがGnomeだかKDEなどかどうかをはっきりと詳細に説明してからにしてくれ。
>それに、なにと比べて最悪かどうかも記述しろ。
太陽と比べたら水も氷の温度差などないに等しい。
>>525
その太陽ってのがBeOSの事なら納得

あれと比べたら他全部ミソッカス
>>523
オマエさんの文章には必死さでLinuxの印象を悪く見せかける戦術がこもってるな
528デフォルトの名無しさん:03/02/22 23:24
>>527

僕が考えるに貴方は考えすぎです。気楽にいきましょう。
>>527
そう、考えすぎ。
リーナストーバルズはそんなこと心配して無いから大丈夫。
安心しなさい。
>>528-529
527は文を合わせただけの皮肉なわけだがほんとに必死そうだな
>>525
その太陽ってのはWindowsのGUIなのかMacのGUIなのかはっきりとね
LinuxのGUI批判する人といえば大抵Windowsを宣伝する人だから
>>525的にはWindowsのGUIだといいたいの?
>>530
どうも見ているとキミが必死に見えますが。
これまたWindows信者ですか。
なんだかんだいっても実用になっているGUIはMacとWinに限られると思うね。
Linux の GUI は欠陥品とは言わないが実用になってないのは現実だと思う。
とりあえず動いてます、といったレベルだよ。
MacのGUIってWinのそれの粗悪なコピーにしか見えないよ。
使ってるとなんというか片輪になった気分になる。
Macも実用性に欠ける
あれは観賞用
>>534
それは慣れの問題
>>536
マカー必死だな
>>534
> MacのGUIってWinのそれの粗悪なコピーにしか見えないよ。
逆じゃないの?
WinのGUIがMacのGUIの真似したんだし。
>>533
あなたが使ったことのあるLinuxのGUIを並べてください。
RedhatのGNOMEにしたって大したことないし。
ターミナルのエディタの上にメニューくっつけたくらいのものじゃん。
どういう機能があると大した GUI なんだろうか。
>>538
OS X以降は逆転したよ。
>>541
ぶっちゃけ個人的主観でしょうな
Linuxのゴミアプリから学んだこと

UIのデザインセンスよりフォントの見た目
Office 2003でOpenOffice使う価値もなくなった。
OOユーザー会みたいな偏屈な連中が初心者お断りでコソコソ使ってればいい。
652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 19:19 ID:ZTXkBQL9
何としてでもイニシアティブを握りたい
そして来るべき時に金儲け
そんな目論見がミエミエでイヤらしいね
ボランティアなんて耳障りの良いこといってるが
結局は他人の褌で相撲をとろうということですな
薄汚い連中の思惑が複雑に絡まったソフトでんな
547デフォルトの名無しさん:03/02/23 07:06
OpenOfficeさらし上げ
Office2003は期待だね。
>>546
オープンソース全般に言えますな。
まぁ、あれだ。

かつてのM$は、
「M$なら世界を変革しうる」ってな勘違いと誇大妄想をもって、
競合他社から人材ひっぺがしたり、他社を買収したりしていたわけだが、

今のM$、
これはもう、世界の中心でもないし、世界を変える原動力にすらなっていない、
標準無視と強欲の偏屈会社って、バレバレなわけだ。

そんなM$にしがみついている、お前等屑どもを、M$は喜んで喰いつくすだろうよ
>>550

まあ、あれだ。
M$=デファクト・スタンダード
552デフォルトの名無しさん:03/02/23 09:38
反論できなくなると、オプソの良さを伝えるよりもM$バッシングに走るアホアンチ厨。(嘲笑激藁
朝から喰いつきがいいな(w

悪い事言わないから、今日は2ちゃんねるやめて、外の空気吸って来い
554デフォルトの名無しさん:03/02/23 12:29
バッシングって簡単だけど、
代案を出すのは難しいよなあ
>>555
代案ならちゃんと出してるだろ。
GNOME, OpenOffice, Mono, ...
全部パクリだけどな(藁
前者2つは劣化コピーだな
MacのGUIがそうなったように、
Javaもそのうち.NETの劣化コピーになるんだろうなあ
GNOME, OpenOffice, Mono, ... どれ一つとして使いねー(藁々
つかあれだ、オプソって全般的に開発者というか協力者の数が足りないんだよね

Linux全体でも1000人強程度しかいないって聞いたときはワロタよ
結局テスターばっか
>>559
そりゃ能無しと偏屈クソオタの集団だし
561デフォルトの名無しさん:03/02/23 13:49
C#よりJAVAの方が一般的に処理が速いのですか?
一番大変なのはテストだから、それであってる気もする
PS2のCPUも4・5人で設計して数百人でテストしたって言ってたよ。
>>559
いるのは報告しないテスターな。

報告してちっとアイディアだしたらContributer
(・∀・)チンポ!!
566デフォルトの名無しさん:03/02/23 16:20
>>559
プロジェクトは人数が多くなると大変になるんじゃないの?
(・∀・)チンポ!!(・∀・)チンポ!!(・∀・)チンポ!!(・∀・)チンポ!!
568デフォルトの名無しさん:03/02/23 16:34
死滅します
伽藍とバザール方式それぞれに発生する無駄な作業量の比較なんかはやらないのかな。
バザール方式は無駄が大きそうじゃない?
Javaはバザール方式だよな
571デフォルトの名無しさん:03/02/23 18:28
>>570
JCP(Java Community Process)に限ってはそうだね。
>>569
伽藍だけでは製品の信頼性を確認しにくいし
バザーだけでは高速に開発しにくい。

これらは共存すべきなんだよ
>>549
GPL関係はそうでもなさそうだけど
575デフォルトの名無しさん:03/02/23 19:44
90年代初期に共産主義国が次々と崩壊して行ったように、
これからオプソプロジェクトが次々と倒れて行くのを見れるんだろうね。

最近はオプソ連中も行動より口が先で、危険な兆候が出ている。
オープンソースプロジェクトは経済活動じゃないし。
MSが瓦解してオプソになったりして
どっかが買い取るだけだろ
そもそも瓦解しないし
ソ連だって瓦解しないと思われてたんじゃいの(笑ひ
>>07 。・゚・(ノД`)・゚・。
>>575
皆(というかここ一連は全部一人のレス?)逆を言ってない?

M$のほうがGNUよりよほど共産主義的に見えるけど。

たとえ方をすればGNUは、義帝國に立ち向かうテロリストやレジスタンスといったほうが
よっぽどわかりやすくてもっともらしい例えに見えるけど。

飴と鞭というやり方に加え、いらないものまで余計なお世話というくらいのことをM$のほうがよほど共産主義、社会主義的にみえるけど。

>>576
どちらかというと技術振興、技術普及活動だね。
>>545
あれは高すぎ。
M$にすれば、M$Officeは大半の収入を確保するための
Windowsよりも重要な生命線となっているでしょ。

OpenOfficeは初心者でも十分使えるよ。
【SuSE、マイクロソフト社の『オフィス』を使える普及版リナックス発表】
 http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030122301.html

なんだかなぁー
これで互換性が確保されたので、安心してオフィス文書を
デフォルト文書フォーマットにできますね!
ま、あんまりまともなものがフリーで普及しちゃうとバカじゃ食ってけないので
一部の連中がオプソに対して批判的なんでしょ。
>>583
>価格は129ドルで、ウィンドウズに比べ経済的。
とは思えないなw
値段の問題じゃないし。
>経済的
そりゃソフトパクって開発費浮かせれば
台湾のピーコ業者並みに安くはなるだろう。
588デフォルトの名無しさん:03/02/24 00:16
Winってバグってばっかりだよね。
>>583
Lindowsとやってることが似てるなあ。

>>584
何のオフィス文書?
一口にオフィス文書といっても多数あるんだけど。
590デフォルトの名無しさん:03/02/24 00:26
誰か仕事でC#使っている人います?
煽りじゃなくて純粋に情報聞きたいんで。
>>590
はいよ
592デフォルトの名無しさん:03/02/24 00:45
あ、いえ、YesかNoではなくて詳しい情報交換などしたいなあと思いまして…
C#の案件って実際どうなんでしょうか?
うちは.NETからしてまだあまり使うところないんで…
は?意見交換にこのスレを使う理由は?
サーバの案件で.NETを提案したら5秒で却下されましたが何か?
納品まではまだ。
調査研究はしているようだが。。
>>592
まだVBとC#のどちらを選ぶかで、VBのほうが実績もあるし、人材もあるし、
客も.netをよく理解してないし、不安だし、といったところ。
うちは、「実用的」じゃない分野が主なんで、C#使いまくりです。
>>590
うちは使っているが、何の情報が知りたいのよ。ボケ。
うちも使ってるよ。
何に使ってるかは業務上の秘密。
>>596
表向きはC#や.Netを使うといっても
中身はVB

やっぱりそういうケースが多いのか
>>583
OpenOfficeで十分です
>>600
うちの場合、
前までVBでやってた仕事がDelphiに流れることが多くなった
ASP → ASP.NETの移行をやったよ。VB.NETだけど。
やっぱり倍以上速くなった。
>>590
結構あるんじゃねえのか、おれんとこでも3件あって、その内一件は納品済み。
+ cat baka.c
main()
{
printf("1000 + 1000 = %d\n", add(1000, 1000));
}

add(int x, int y)
{
return 0 == x ? y : add(x - 1, y) + 1;
}
+ gcc -Wall -o baka baka.c
baka.c:2: warning: return-type defaults to `int'
baka.c: In function `main':
baka.c:3: warning: implicit declaration of function `printf'
baka.c:3: warning: implicit declaration of function `add'
baka.c:4: warning: control reaches end of non-void function
baka.c: At top level:
baka.c:7: warning: return-type defaults to `int'
+ ./baka
1000 + 1000 = 2000
+ echo 19
19
606605:03/02/24 18:35
>>605
スレ違い。スマソ。
IBM、3年連続減益へ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0224/ibm.htm

ダメダメだな。来期からはオプソなんて道楽から手を引くだろうね。
オプソ界隈から引き抜かれて囲われた連中は今期限りで解雇だな。
少しは健全になるんだろうか。
いろんな意味で世界が狭いよな。ここで煽ってるやつって。↑とか。(苦笑
610デフォルトの名無しさん:03/02/24 21:24
>>607
あんた言ってることがおかしいよ。
サブタイトルもちゃんと見ようね。
> 〜パソコン事業は前年比24%減に〜

それでも去年は黒字だったらしいね。

それより、あんたパソコン事業とオープンソースがどう関係あるっていいたいんだい?
この記事とオープンソース弱体化とは全然関係ないみたいだけど。

しかも、こんなことかいてあるんだけど。
>Linuxに関しては、前年比3割増。現在1,500人のLinux技術者を
>擁してお り、「今後はLinux関連サービスの拡充、Linux分野で
>の新規パートナーの獲 得に力を注ぎたい」としている。

全然オープンソースから手を引く気配も無いみたいだけど。

オープンソースソフトウェアに携わっている人たちは
たんなる道楽で開発をやってるわけないでしょ。
へ?オプソの有名人を囲ってたのはIBMっしょ。
不況だとオプソの人材が減るなぁ。
613デフォルトの名無しさん:03/02/24 22:25
>>612
だがしかし・・・


「このままではMSの将来は暗い」、元幹部とアナリストがMSのオープ ンソース対応を非難
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/22/epn02.html
あぁあの解雇された人が恨みつらみを書き綴った文章ね。
>>614
おい、お前馬鹿か?
自分から辞表を出したと書いているみたいだが。
自主退職勧告って分かるかな?学生さん。(大爆笑
David Stutzを首にするわけないだろーが。
解雇された奴の遠吠えか
きょうもユンユン
620614:03/02/25 00:05
バッカでーす。
621デフォルトの名無しさん:03/02/25 00:43
>>616
「自主退職勧告」なんて言葉がその記事のどこにも書いてないことって分かるかな?学生さん。(大爆笑
622デフォルトの名無しさん:03/02/25 00:47
>>618
どうやらM$厨も都合の悪いことは皆捏造して隠蔽しようとするようだな
「行間」って中学じゃ習わないんだっけ?
それなら知らないのも無理はないかな。
624デフォルトの名無しさん:03/02/25 01:23
マイクロソフトも死滅に向かうんだ
Hi.お前ら、いつの間にかC#相談室をレス数で抜いてるな。
もっと人生有意義に使え!
626デフォルトの名無しさん:03/02/25 05:34
C#なんて誰も使ってないんだから相談する人もいない。
全員を調べることなど出来ないんだから、誰も使ってないと断言できない。
俺は使ってる。

*************** 反証終了 ***************
>>625
ア、フォントや
C#はジャイアンが作ったプログラミング言語です。
お〜れはジャイア〜ン♪
おまえのアイディアはおれのもの(パクリマクリ)
おれのアイディアはおれのもの(特許侵害で訴えるぞゴルァ)
632デフォルトの名無しさん:03/02/25 14:27
>>631
ワロタ
社名をジャイアントソフトに改名すべきだね
量子コンピューターできたら
今あるプログラム全部使えなくなる
>>633
互換性のないものは普及しません。
量子コンピュータの莫大な計算能力の一部を、
ノイマン型コンピュータのエミュレーションに使えばいいんじゃないかな。
>>633
今あるプログラムをコンバートすればいいんじゃないか?
>>633
少なくともメモリ操作にまみれたC言語コードやアセンブラの立場は確実に弱まってきそう。

unsafe使ってるC#は一体....
>>637
どうでもいいと思いつつ、一応突っ込み
量子コンピュータであってもアセンブラは必要なんじゃない?
アセンブラに使われているポインタが別の何かに変わるかもしれないけど、それでもアセンブラはアセンブラだと思う。
そもそもノイマン型でなくなったら、JVMが生き残れなさそうな気がする。
>638
アセンブラというけれども、アカシックレコードカタストロフィについてはどう思う?
1対1の原則が破られるんじゃないかと、量子コンピューターでは。
640デフォルトの名無しさん:03/02/25 17:08
>>638
量子コンピュータ対応新型JVMを.....
もちろんC#も量子コンピュータ対応新型CLRを.....

それだけで済ますことができソースコードには全く
影響を与えない.....という理想を実現できると思われ
>>638-640
...
>>638
> そもそもノイマン型でなくなったら、JVMが生き残れなさそうな気がする。
量子コンピュータのことよく知らないけど、
複数のJVMを乗っけて分散するってのは?
>>642
量子コンピュータのことを調べてから発言してください。
なんつーか漁師の話になると馬鹿が沸いてくるな
量子コンピュータは使いこなすだけでそうとう高度なスキルを要するし、
それにかかるお金も大きいほうなのだから。
また嘲笑檄藁コピペ厨の出現か
>>645
バカか?
>>647
>>645はこのスレでよく「嘲笑檄藁」、「ゲラ」、「大爆笑」
と書いて煽るコピペM$厨
その文体のコピペを繰り返す粘着厨だから相手にするな。
>>648
何か嫌なことでもあったのか?レッテル貼りはカコワルイぞ
645の真意が知りたい
>>649
「関数型コピペ」を知らないのか?
このスレの過去スレにあのパターンのレスが、
おそらく50回近くは出ているぞ
651打倒ビルゲイツ:03/02/26 02:37
ビル・ゲイツ氏:
自民党委員会で講演 OS支配に批判集中
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20030226k0000m020110001c.html
>電子政府・電子自 治体を進める日本政府に 同社のOS(基本ソフ
>ト)「ウィンドウズ」をトップセ ールスするのが狙い。ソフトの基本設計
>図(ソースコード)を一般に公開し たOS「リナックス」への関心が広がっ
>ていることに敏感に反応し、自社ソフ トの優位を懸命に訴えた。

>ゲイツ会長は、講演や会談で、最先端のIT(情報技術)国家を目指す
>e ―Japan計画への協力を何度も表明した。しかし、日本側からは、
>「ウィン ドウズ」の閉鎖性への不満が相次いで表明され、時代の変化
>を浮き彫りに した。

>マ社は、最近、「リナックス」が世界的に浸透しつつあることに強い危機
>感を持ち、政府機関を対象に秘密保持契約を結んだうえで、ソースコ
>ード を公開する動きを始めている。しかし、自民党特命委では、講演後の
>質疑 で、「アプリケーション(応用ソフト)で囲い込みをする考えではない
>か」「本 当に100%ソースコードを公開するのか」「高額なOSを3年で改
>定するの は、もうけすぎだ。健全な競争相手が必要だ」などと、長く続い
>てきた「ウィ ンドウズ支配」を批判する発言が相次いだ。
今こそアジア共通フォーマットとしてB-TRONをブチ上げましょう
>>651
相変わらず政府は時代遅れだな、もうOSなんてスタンダードなら何でもいい時代になっているというのに・・・
>>651
>安全保障の観点から、ウィンドウズに対する警戒心が強く、政府機関のOSとしてリナックスを採用している中国に向かう。
中国って政府だけはコピンドウズ使ってねえのか。
コピンドウズだから警戒してるんじゃないかと邪推
>>650
関数型コピペって何?
つかコピペの元って何なの?書き換え?
657デフォルトの名無しさん:03/02/26 22:27
なんせ、関数型言語は使いこなすだけでそうとう高度な
スキルを要するし、それにかかるお金も大きいほうなのだから。
J2EE
「SunのJavaこそ時代遅れ」
自分の脳内こそ時代遅れ
661デフォルトの名無しさん:03/02/26 22:41
アホアンチの敗北でこのスレも廃れてきたね。
>>661
間違っちゃいないが、ageて書くと釣りだと思われるぞ。
>>659
MSは正直すぎる。
664デフォルトの名無しさん:03/02/26 22:54
アホアンチの敗北でこのスレも廃れたな。
665デフォルトの名無しさん:03/02/26 23:02
アホアンチが反論できなくなって今に至る
自民党に嫌われたらMSも終わりだな。
667デフォルトの名無しさん:03/02/26 23:05
アホなのは主にアンチJAVAだったけどな
668デフォルトの名無しさん:03/02/26 23:11
>>659 これね。
【IT】「SunのJavaこそ時代遅れ」Microsoftが反論 - Java独禁法訴訟
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046203911/
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/25/18.html

まぁ、マイクロソフトの基本アーキテクチャや基本戦略を決めてるのは、
今やゲイシでもMSリサーチではなく、
カリフォルニア州パロアルトの会社だって事は、覆しようがないけどね

正直にもほどがあるな。
MSが言うとまずいと思うぞ。
>>668
とうとうM$も狂ってきたか。M$破局の始まりか?
M$が負け惜しみ、愚痴をいっているようにも見えてしまう。

M$も、その時代遅れなJavaを真似した時代遅れなC#を作っているわけだが。
>>670
C#はJ++6の真似だろ
>>671
そりゃ最新のJava2 SDK1.4 よりも時代遅れだな
真似しないで新しい物を作れって? そんなの不可能。
新しい物はなにが新しいかといったら、
新しい機能がついてるから新しいんでしょ。
>>668
はっきり言いすぎだな

つかSunは何がしたいんだかワケワカメ
>>672
ま、その最新のJava2SDK1.4よりも『Windows上においてのみ』ではJ++6のほうが優秀なわけで。
>>673
どっちみちM$もそれほど新しいことをしていないってことさ
>>676
なるほど、どっちみち$UNもそれほど新しいことをしていないってことね。
>>675
あの欠陥だらけのJ++が?

J2EEにも使えないJ++は優秀とはいえないな。
>>677
$unもM$も喧嘩ばかりしてる会社同士だね。
このスレ一連の争いみたいだね
>>653
日本政府はTronを使いたがっているのだよ〜ん
Javaは古いが
C#も古いわけで
C#もJavaも量子コンピュータよりも古いわけで
682デフォルトの名無しさん:03/02/27 00:02
量子コンピュータは使いこなすだけでそうとう高度なスキルを要するし、
それにかかるお金も大きいほうなのだから。
M$厨房は振り回すだけでそうとう大きな被害を受けるし、
それにかかる被害額も大きいほうなのだから。
684デフォルトの名無しさん:03/02/27 00:15
アンチ厨からコピペ厨に移行するわけだから。
アンチ厨イコールM$厨からコピペM$厨に移行するわけだから。
コピペM$厨はコピンドウズ組なわけだから。
J2EEネタはマジでヤバイって
688デフォルトの名無しさん:03/02/27 01:25
どのソフトウェア上でもシームレスに動作する(Run Anywhere)環境を生み出すことに
失敗したSun MicrosystemsのJavaは、.NETで実現するWebサービスと比較して、
はるかに劣る時代遅れの技術であると非難されている。
また、Javaプログラムのグラフィカルインタフェースは貧弱であるにもかかわらず、
大量のメモリを消費する欠陥を抱えている。
ForteのアレはEclipseを引き立てるためにあるんだよな?
Javaが死滅しちゃうっていうのに仲間割れしている場合じゃないだろう。
(このスレの主題)C#が死滅しちゃうっていうのに仲間割れしている場合じゃないだろう。
692デフォルトの名無しさん:03/02/27 02:26
JavaもC#も もう死滅しちゃってる
J++もC#もJ#も死滅しちゃってる
アジア版リナックス開発を経産省が後押し
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/02/09/0737230


経産省がLinux支援に10億投入?──アジア連携で開発へ
http://www.hotwired.co.jp/nwt/030218/


無償ソフトをアジア連合で協調開発、経産省が支援
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030205AT1F0400W04022003.html
>経済産業省は中国、韓国などアジア各国・地域と連携し、設計図が公開
>されている基本ソフ ト(OS)「リナックス」の改良と応用ソフト開発を後押
>しする。国内企業を支援するとともにアジ アでの技術交流を通じて、改
>良を促進する。強い影響力を持つ米マイクロソフトに対抗し、ア ジア連
>合で新しいソフト体系をつくる。

>経産省が支援するのはリナックスなどの無償OSの改良や、無償ワープ
>ロ・表計算ソフト、情 報家電への組み込み型ソフトの開発。来年度から
>約10億円をかけて技術者の育成を支援し、 企業の開発費の一部を補助
>する。

>リナックスをはじめとする「オープンソース」と呼ぶ無償ソフトは、公開設計
>図をもとに独自改 良できる。低コストで自前の安全対策がとれることから、
>世界の公的機関などが相次ぎ採用。 パソコンや情報家電にも幅広く採用
される見通しだ。
>>694
どうでもいいっちゃいいんだが
なんで
中国、韓国などアジア各国・・・
なんだ?

普通アジアでこの手のニュースなら普通にインド、次日本中国な認識の俺っておかしいのか?
それとも強調開発にカレー人入ってねーのかな・・・
次々とマイクロソフト信者やC#信者、.Net信者に不利なニュースが入ってきてるね
697プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :03/02/27 02:55
OS増やすなヴォケ!
統一しろ糞が!
>>695
でかい国かつもっとも自国に近い国から順番に.....
>>696
アンチが不利なニュースばかり書き込むためのスレだからだろ(w
700デフォルトの名無しさん:03/02/27 03:52
C#は今面白いから使っているだけで、別になくなってもかまわないよ。
そういうもんでしょ。
>>700
負け惜しみデタ−wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
>>699
マンセも有利なニュース書きたいけど無いからな(w
MSのプロパガンダ能力を持ってしても
開発者にそっぽ向かれる.NETって
ある意味すごいよな
OFFICE XP や VS.NET の GUI がツールキットとしてあるなら使うが
ワードパットレベルのしかないんじゃ話にもならん。
705デフォルトの名無しさん:03/02/27 11:09
Monoにウイルス混入だってよ。プププ
http://www.go-mono.com/virus.html

これだからオープンソースは危険で使えないんだよな。ウヒャヒャヒャヒャ
Windows版のMonoにウイルス混入だってよ。プププ
http://www.go-mono.com/virus.html

これだからWindowsは危険で使えないんだよな。ウヒャヒャヒャヒャ
>>705
大した問題ではありませんよ。Linux使ってるから。
Monoが悪いのにWindowsのせいにするなんて頭悪いんじゃない?
実際これでかなりのMS派ユーザーがMonoから離れたと思う。
710デフォルトの名無しさん:03/02/27 12:08
オープンソースはウイルス・疫病というのがまた証明されたわけだが
ザミアンじゃなくて
サードパーティが作ったバイナリー・パッケージ(mono-0.20-stable.exe, 2/24 20:00 GST)
にウィルスが入っていたって事だけど、
このサードパーティってどーしてそーゆー事をする羽目になったんだろう・・・
712デフォルトの名無しさん:03/02/27 16:48
オープンソースはウイルスということに異論はありませんね?
713デフォルトの名無しさん:03/02/27 16:59
MSがWindowsUpdateを濫用?
http://slashdot.jp/security/03/02/27/003232.shtml?topic=49

やはりこれではe-japanにWindowsは使えませんね。
eccentric-japanにはWindowsがピターリ
お前らこれちゃんと読んでおけよ
http://japan.cnet.com/news/maker/story/0,2000047861,20052427,00.htm
>>705 >>710 >>712
オープンソースにも種類があろうに
>>713
結局M$はプライバシーを侵害していたと言うことが証明されたわけだが
やっぱりM$製品使うのやめようぜ。
よってC#は死滅ケテーイ
>>718
使うの止める代わりに
買うのを止めてピコるんどぅぁよ
ソースの互換性を守るためにM$製品では開発せず
read onlyとするんどぅぁよ
720最凶VB厨房:03/02/28 01:18
アンチMSじゃないよ
でも.NETは嫌
VB6のほうがまだまし
>>721
オレとまったく逆だ。
.NETが良く見えるのは、Javaみたいなヘドロ言語使ってる椰子だけあろう。
DQNなSUN
卑劣なMS
って莞爾か?
725デフォルトの名無しさん:03/02/28 07:55

Sun
Sun
726デフォルトの名無しさん:03/02/28 10:46
.NETが悪く見えるのは、Javaみたいなヘドロ言語を真似したC#みたいなヘドロ言語を使ってる椰子だけあろう。
727デフォルトの名無しさん:03/02/28 10:49
>>720
調査結果:企業顧客はMS社への信頼低下、『ウィンドウズ』代替OS への関心大

>ヤンキー社の上級アナリスト、ローラ・ディディオ氏は、
>「マイクロソフト社 や、同社の慣行に対する企業ユーザーの憤慨や
>不満は最高レベルに達し ている」と指摘。


!!!超重要!!!
>独占的な商慣行や 

!!!超重要!!!
>大げさなマーケティング、セキュリティー 問題、
>常態化した主要新製品の遅れ、

!!!超重要!!!
>『.NET』戦略全体を取り巻く混乱な どで、
>同社は企業顧客の信頼を失っているとした。
まあ、MS自身がもう、超重要でもなんでもないわけだが。
言っちゃった( 藁
香ばしいのが来たのか?
732デフォルトの名無しさん:03/02/28 13:16
ここまでしてオープンソースをウィルス扱いするM$厨も異常だな
733デフォルトの名無しさん:03/02/28 13:35
「データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
734デフォルトの名無しさん:03/02/28 14:36
>>728
そりゃそうだ。
M$がいないと困る状況では無いな。
困る奴はブビ厨とC#厨くらいだな。
>>734
ブビ厨は優れた理解力と柔軟な思考能力を持ち合わせているから、他の言語もすぐに習得できるよ。
736ゲイツ:03/02/28 14:41
SUNよ、かかってこ〜い!
俺の土俵の上で相撲とらせてやる。
>>736
ゲイシ兄さん、カックイイやッ!
>>735
ソフトウェア工学も知らないブビだけしか知らない奴がそんなことできるかねぇ。

>>736-737 寒い釣りだね。
Sunしか相手にできないM$厨はLinux方面の開発で苦戦することだろうよ
>>738が激しくはずしてると思うのは俺だけでつか?(w
740デフォルトの名無しさん:03/02/28 17:02
MSが台湾でソフト値下げ、Office XPバラ売りへ
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/28/xert_taiwan.html

台湾だけが特別扱いというわけには行かないだろう。
もうOfficeの高収益構造は崩れるだろうね。
.NETへの投資資金も減ってC#の死滅は確実だね。
>>740
こりゃ日本でも訴える価値があるね。
Officeに限らずVS.NETが26.7%安くなればM$厨にとっても嬉しいだろ?
!!!超重要!!!
> ぬるぽ

!!!超重要!!!
> ぬるぽ

!!!超重要!!!
> ぬるぽ
743デフォルトの名無しさん:03/02/28 17:23
>>740
>>今回の和解により、Microsoftは広く使われている表計算ソフトのExcelやワープロソフトのWordなど、Office XPのコンポーネントを別々に販売しなくてはならない。

元々ばら売りしていたし、今でも日本じゃばら売りしているのにね。ぬるぽ
>>740
分かってないね。値下げしたら買う奴が一気に増える。
ますますMSは安泰だよ。
745デフォルトの名無しさん:03/02/28 18:16
最近C#使ったけど、なにあれ?
SDK付属のドキュメントとエディタがあれば何でもできるじゃんか。
IDEイラネ
そして、また厨房が増えていく訳ですか。ぬるぽ
747745:03/02/28 18:19
単価下がるよ。
間違いなく。
>>744
値下げするだけで正規購入者ってそれほど増えるもんかな?
749デフォルトの名無しさん:03/02/28 19:07
>>748
値下げと著作権キャンペーンの両方で、正規ユーザーが増えるでしょう。
一番はバンドルでしょうな。
750デフォルトの名無しさん:03/02/28 20:05
ばら売りは有難いな、最近ソフトウエアが固定資産になってから減価償却しなきゃならない、
一本頭10万以下に設定してばら売りしてくれれば、購入促進にもなるかも知れない。
コンポーネント全部セットとばら売りの合計価格が変わらなくても、
利益粉飾したい業者にはコンポーネント全部、税金をすこしでも安くしたい企業にはばら売り
といった感じで買えるようにしたら喜ぶ業者が増えると思う。
てゆーわけで、やれ > MS
>>740
台湾政府もうまいな。

>>741
日本でも訴えてくれる香具師が沢山出てくれば
Office値下げでM$株にダメージ

>>744
M$Officeよりも安く、しかもタダで配られているOfficeがあるんだよ。
台湾はまだ中国の一部である以上、中国政府の方針の影響を受け
アンチM$な行動に出るかもしれない。それがM$OfficeだけでなくWindowsの
シェアを奪うことにも。

>>749
一度違法コピーという味をしめてしまえば、M$が何をやっても人は同じことを繰り返すかもしれないぞ。
752低学歴キター:03/03/01 00:23
台湾はまだ中国の一部である
台湾はまだ中国の一部である
台湾はまだ中国の一部である
台湾はまだ中国の一部である
台湾はまだ中国の一部である
台湾はまだ中国の一部である
台湾はまだ中国の一部である
台湾はまだ中国の一部である
台湾はまだ中国の一部である
台湾はまだ中国の一部である
またくだらないコピーしてんの?
良スレになる予感がしていたのに
約一名のコピペ馬鹿のせいでまたスレの質が落ちちゃった
>>752
お前、本当に台湾が独立したと思ってんの?
ハンドル通りさすが低学歴だなぁーー。
>>752
オーストラリアがイギリスの一部であるって知ってた? (わラ
オマエ、ブッシュが「台湾の独立は中国経済に打撃を与える」といっていたことを知っているか? (ワラ
757デフォルトの名無しさん:03/03/01 01:39
なんだこりゃ?
何の話してるんだ?
>>757
C#の死滅にまつわる話
759デフォルトの名無しさん:03/03/01 01:53
C#おもしろそうだったけどね。<やったことないけど。
生かされず殺されずってとこかなぁ。
実際にC#バリバリやってますって人とは会ったことないし。
760デフォルトの名無しさん:03/03/01 02:05
こりゃ面白いことになってきた。(w

Gates: China to see Windows source code
http://zdnet.com.com/2100-1104-990526.html
♯は死にましぇ〜ん
ゲイツが好きだから
僕は誓う!
50年後の君を
いまと変わらず
使っている
Windowsのソースが海賊版で出る日も近いな。
>>760
どっちにしろソースコード全部を公開しないんでは
単なるビルゲイツのパフォーマンスでしかないわけだが。
>>763
始めっからゲイツのパフォーマンスでしょ?
ソースコードを全部公開しなくても、ゲイツのパフォーマンスが
上手くいけばなんの問題も無いよ。
ソースコードのあちこちにunsafe, delegateを駆使した。
構造体や&の付いた参照型も紛れ込んでいる。
C#プログラマにこれらの使用を禁止するようガイドラインを定めたが
これらの使用に慣れてしまった彼らはこっそりこれらを使ってしまった。
それだけでなはなく、C#以外の言語にも依存するような
コーディングをしてしまった。
さらにメンテナンスが悪くなった。
いよいよ256ビットマシンが登場した。
遅れを取ったWindowsは256ビットマシンに素早く対応できなかった。
数多くのプログラムが過去の資産に依存しすぎていたのだ。
C#も.Netもライブラリの大半がWindowsに依存しすぎたため
なかなか移行できなかった。

人々には古いWindowsを使わせるしかなかった。
しかし人々のニーズは高性能マシンに向けられた。
さらに事態は悪化し、Windowsのシェアは徐々に縮小していった。

どのOSでも動くという構想で掲げられた.Netは理想に反して
その多くの部分がWindowsに移植しすぎた。
ハードウェアでの対応にも遅れを取ったWindows上で動作する
.NetのシェアはWindowsとともに縮小していった。

かつてC#で記述したコードを新しいコンピュータ用に
書き換えなければならなくなってしまった。
100年経っても動くソフトはJavaだけだった。
>>764
眠れる獅子は恐るべし。
反米感情に加え、
Linuxのシェアが7割あるという事実を忘れてはならない。
>>765
こちらでどうぞ。
http://life.2ch.net/yume/
>>765
ん?
そりゃ漁師の時代になりゃ今あるアルゴリズムなんかは全部考察し直しなわけだが
あなたの想像する100年後ってそうじゃないんだな。


256ビットマシンテ・・・
100年後にJavaテ・・・


ちょっと楽しそうだなおいよ
769デフォルトの名無しさん:03/03/01 03:13
>>754
ま、M$社員は自分がエリートだと思い込んでいるから仕方がないってさ

M$社員は自分をエリートだと妄想してるから仕方がないってさ
>>765
これってネタ?
前にもあったが、unsafeこっそり使うことはできません。
こっそり使う非公開命令も用意してますよ。by ゲイツ
Cはポータブルなコードを記述することが可能である上に
システム依存した低レベルな処理や高速なコードを記述できる。

つまり良い言語は低レベル・高レベルなコードを必要に応じて
書き分けられるので結果的に長く広範囲に使われることになる。

C#は一見Cとは正反対の言語であるように見えるがCのメリットをしっかり継承している。
それに対しJ(略
>>772
>つまり良い言語は低レベル・高レベルなコードを必要に応じて
>書き分けられるので結果的に長く広範囲に使われることになる。

そりは、C++のことだろ。(w
C++は良くいって中の上レベルだろ。
せめてstringを含むクラスライブラリをすべて今風に再設計してくれれば
高の下くらいにはなれるかもね。
>>772
unsafe は使えないよ、あれは・・・
現状だと COM 使うのが一番手っ取り早いです。
インラインアセンブラならインラインC++を実装してもらって、
さらに中にインラインアセンブラが書けるととっても便利、
ついでにEXEも一個になってdllが無くなったらさらに便利。
>>772
それが未来のコンピュータで再現できる自信はあるかね。
>>775
> ついでにEXEも一個になってdllが無くなったらさらに便利。
それをするとEXEのサイズが大幅に増えるのだが解決策はあるのか?
775の言ってるのはCOMをヘルパーに使ったときの話で、
どの道一緒に配布とかもするものについてだろうから、777はまとはずれでは
779デフォルトの名無しさん:03/03/01 11:45
>>768
100年後は今の言語コンパイラもVMも使えないんだろけど
それらを改造すれば生き残るねえ。
言語も進化してくるわけで。
今よりも考え方も設計思想も全く異なるわけで。
>>778
意味わかりません。
781デフォルトの名無しさん:03/03/01 11:49
MSのJAVA対策おまけ言語。
本気で考えているわけじゃない。
(本命はC++)
>>777
高速化したいとかいう事情のあるコードは全体の高々10%だから大幅には大きくならないと思う。
dll にして小さいファイルが分散するより、結合したほうが便利と思う。
783デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:14
>>781
結局M$はC++やVBから逃れられなかったんだ。
784デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:19
おまえのワードもエクセルも
オラクルも再ベースもみ〜んなC++製だもの、
仕方なし。
>>775
なんか読み直したら「ぬ」が抜けて意味不明

>インラインアセンブラならぬインラインC++を実装してもらって、
でした
786デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:20
>>784
M$Office全く必要なし
残念でした
# このスレではまるで相手にされていないのに
# どうしてC++厨が必死に暴れているんだろう?
788デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:21
C#は広告で持ち上げた偽言語。
企業の低脳マネージャーだまし。
英会話宣伝と同じ。
早く逝っちまえ。
789デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:22
C#は偽プログラマとSEが収入を得るための偽言語
790デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:24
信頼性と実績のショボさからハイエンド企業に迫害され、
多言語での互換性よりもOS間の互換性が好きなJavaプログラマには見放され、
VBプログラマからはC#を無視してVB.Netに移行され。

もうダメぽ。
前から気になるんだが、OS間の互換性ってどんな場面で必要になるの?






















                                                                暇人必死だな
M$社員をコロス会発足
M$社員を一人コロサスと一人当たり1000円を獲得。
M$社員に賞金首1000ポンド
795デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:33
心配しなくてもC#なんか死滅するとおもうよ。
C++の人間には必要ないし、VBの人にはわからないし。
死滅決定のJAVA対策専用だから。
796デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:34
>>791
新Windows、新Linuxによって現Windowsが滅びたとき。
心配しなくてもVB.Netなんか死滅するとおもうよ。
C++の人間には必要ないし、VBの人にはわからないし。
死滅決定のC#対策専用だから。
798デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:38
>>797
おまえ自分で考えて発言しろよ。
にせプログラマにせSEはこれだから困る。
ノーナシくん。
799デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:39
C#厨出現
全員、配置につけ
>>798
おまえ自分で考えて発言しろよ。
にせプログラマにせSEはこれだから困る。
ノーナシくん。

>>792
空欄暇人必死だな
802デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:41
>>799
おまえじぶんでやれよ。
これだからSEは困る。
人をあおるな。
どーせJAVAもC++も出来ないおまえ。
>>802
おまえじぶんでやれよ。
これだからSEは困る。
人をあおるな。
どーせJavaもC++もC#もVBもVB.Netも出来ないおまえ。
C#厨にレーザー砲を発射
805デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:51
>>760
全く愚かなパフォーマンスだね。
ゲイシは中国に.Netを普及させたとでも思っているのかね
806デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:52
量子コンピュータに使えないC#は時代遅れ
807デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:55
今ならM$社員を捕獲すると漏れなく.Netがおまけで付いてきます(藁
まぁ、.NET か Javaか、どっちか片方しか選択できない、
なんて常識外れの問題設定をするのは、
2ちゃんのアフォかM$社員しか居ないわけで。

普通の開発者は両方対応できるように準備しているんだが
>>808
つーかM$はなんでJavaの真似しかできなかったんだろうね。
LinuxにJDKとMonoを入れとけば職にも金にも困らない。
811デフォルトの名無しさん:03/03/01 13:04
>>810
Monoはまだ使いものにならん。
M$が.NetをWindows以外のOSに100%完全移植するとは思えないし
>>811
使ったこともないくせに。(プ
813デフォルトの名無しさん:03/03/01 13:07
>>812
Unix使ったこと無いくせに。(プ
814よ、やり込められて悔しがるのは判るが、そのレスは情けない。
Mono動かないんですけど@FreeBSD
817デフォルトの名無しさん:03/03/01 13:20
>>768
どっちみち100年後にはC#は死滅してるよ。
Windowsも死滅するんやろなぁ。

いつまでも「窓」なんてダサい名前つけてるわけにもいかんやろ
マルチWindowの時代ももう終わるで
818デフォルトの名無しさん:03/03/01 13:23
http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。中高校多し(携帯からもOK。新たに熟女、在日
外国人、ゲイ、レズ掲示板を設置しました♪アドレスクリックしても
HPへ飛べないようですので、コピー&ペーストでお願いします)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
>>815よやり込められて悔しがるのは判るが、そのレスは情けない。
IE/Netscape/Operaユーザーは必見,Webブラウザのセキュリティ総点検
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20030225/1/
受難続きのWindows NT Server 4.0ユーザー
2004年いっぱいでパッチのサポートが終了,NT 4.0用パッチには不具合が続出
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20030210/1/
822デフォルトの名無しさん:03/03/01 13:39
次世代OSで日中韓が“オープンソース三国同盟”(上)
アジア発のオープンソース・ソフトを開発
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20030210/1/

>なかでも経産省の動きが目立つ。
>2003年度予算でオープンソース関連で25億円の予算を要求、
>そのうち10億円が認められた。予算要求の名目は「独立行政法人
>である産業技術総合研究所へのオープンソース・ソフトウエアの導入、
>およびオープンソース・ソフトのコミュニティ支援」となっているが、
>「場合によっては国際的な活動に回してもよいと考えている」
プッ
たかが10億でいったい何が作れるんだよ。
せいぜいその金で優秀な人材を育ててMSに引き抜かれてなさいってこった。
心配しなくてもVB.Netなんか死滅するとおもうよ。
C++の人間には必要ないし、VBの人にはわからないし。
死滅決定のC#対策専用だから。

ちなみに自分のレベルは、
APIのSHFileOperation()の戻り値が全部知りたいんだけど、
非公開みたいで、困ってるっていうレベルですが、なにか?
>>823
プッ
じゃ、そう政府に抗議しなさいってこった。
826デフォルトの名無しさん:03/03/01 13:52
このスレで必死にオープンソースを否定している馬鹿どもも
とうとう年貢の納め時だな
>>822
正直、オプソなんか作るより前に
ISO-10646をなんとかしろって感じなんだが・・・

今のままでいったら結局文字をどうするかだけでオツカレサンだぞ。
828デフォルトの名無しさん:03/03/01 14:29
>>827
民間人の手によってUTF-8を普及させればいいんじゃよ

それともTron-codeで逝っとく?
829デフォルトの名無しさん:03/03/01 14:45
昔のLinux使いはM$が憎いから使いづらくても意地で使ってた。
今のLinux使いはM$に対する感情はあまり関係なく、使える道具として淡々と使ってる。

これこそがM$が最も恐れてた事態ではないだろうか。
どちらでも使えるというのが理想なんじゃないかなあ
変にいがみ合ってるのは利用者から見るとアホらしい
>>826
年貢なら毎年ちゃんと納めてますが何か?
オープンソースもIBMが手を引いたらオシマイだけどね。
833デフォルトの名無しさん:03/03/01 15:20
オープンソースのソフトで運営されてる2chを利用するアンチオープンソース厨ってあわれだね。
>>828
いやエンコード方式なんて何でもいいんだけど・・・

単純に現在のISO-10646の文字マップ量が足りないと。
> オープンソースのソフトで運営されてる2ch

は?
>>833
原理主義者ってやーね。
フォンノイマンに感謝しろ、Altoを崇めろ、人類はアフリカに足向けて寝るなってか。
オプソであろうと何であろうとどうでもいいことなのに。
837デフォルトの名無しさん:03/03/01 16:13
あわれだね。(一言感想)
838デフォルトの名無しさん:03/03/01 16:22
オープンソースのソフトで運営されてる2chを利用するアンチオープンソース厨って「あわれ」だね。ハハハ
>>833
これからは毎日、ひろゆきはじめ管理してる人々、
サーバーを提供してくださる会社、スポンサー、
有料ユーザー、UNIX板の連中、オープンソースなどなどに
感謝する祈りを捧げてから2chを始めることにします。
840デフォルトの名無しさん:03/03/01 16:27
Linuxはジョークソフトとしてはよくできてるよ。
841デフォルトの名無しさん:03/03/01 16:38
オプソのやってること自体がコメディだもんな。
842デフォルトの名無しさん:03/03/01 16:47
そういや、知り合い(非技術者)がLinux上のMozilla見て大爆笑してたもんなあ。
あまりのフォントのしょぼさに。
ジョークソフトと言われてもしょうがないね。

OpenOfficeも、Excel代わりのものがデフォルトで日本語が表示されないなんて
悪質なジョークとしか思えないもんな。

こんなゴミみたいなものに将来を託す偏屈者もいるんだから世界は広い。
843デフォルトの名無しさん:03/03/01 16:51
オープンソース、それは手に負えなくなったゴミを他人に引き取って磨いてもらうという新たな搾取手法。
なるほど。 GCC や emacs や zlib はコメディなのか…
っつーと Windows も一部コメディだ、と。
MSは自社の開発ツールを使ってOSやアプリケーションを開発し
ソフトウェアをさらに高度化するために開発ツールを改良する。
というサイクルを導入することで高度なOSと開発ツールとアプリケーションの
三つを手にすることができたし、これからも.NETというプラットフォーム上で
同じことを繰り返すことで無限の成長を手に入れるだろう。

それに対しL(略
オプソはいいことと思うがやってることは単なるクローン、パクリが多いのが...
Linux、オフィス系、KDE, GNOME、Mono、エンコーダ......

Apacheやインターネットを支えてる昔からの地味目のものはいいんだけど。
>>842
Mozilla の件って、ちゃんとフォント設定してないだけでは?
848デフォルトの名無しさん:03/03/01 16:56
Linuxは無償だと過大宣伝しておいて、人が集まってきたら途端に有償化するという手口。
StarOfficeみたいに。

最近はRedHatがライセンスを主張し出してるねー。
>>847
メニューとかのフォントはどうする?
>>849
だからちゃんと設定してないだけだろ
GNOMEだかKDEだかしらんがね。

Winでも設定なしじゃMS UI ゴシックとかMSPゴシックだろ?
あんなのに満足してるやついるか?


いっぱいいそうで怖いな。
app-defaults とかリソース設定しる
オプソ厨の詭弁

作  れ  ば  で  き  る  だ  ろ
RedHat1ヶ月くらい使ってみたけど、正直な感想は騙されたという感じ。
オプソ信者が言ってることと実態がぜんぜん違う。
>>849
メニューのフォントって user.js とかで設定できなかったっけ?
>>845 なんでそんな妄想が? M$の奴らだって使ってるだろ
犬厨必死だな。(プププ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030301-00000017-zdn-sci

そして日本だけが取り残されました。。。か?
> だからちゃんと設定してないだけだろ

つ く れ ば で き る だ ろ

と同じですね。
>> 842 同じくらいバカなこと言ってみようか?

さあて なんといってもWindows2000だよな まだ製品として買えるうちにと
よし、VS.NET も買ったしと
おお! Hello World  表示されたぞ

よしコントロールコードっての試してみようか、
Hello Worldの後BSで Hello Worl か
さらにBS出してみるか
連続して出したらどうなるんだ?

あれ? 画面がブルーになってぞ? あれ? 勝手にリブートしたぞ?

あれ? あれ? これって M$のジョーク?
>>858
フォントも変えたこと無いのか?
Redhat8普通に入れて普通にMozilla立ち上げて普通に2ch開いたらいきなり文字化けしてたよ。
862デフォルトの名無しさん:03/03/01 17:22
板違いのLinuxの話はLinux板で。
>>862
禿道

よって
/************ 終了 ***************/
ホントに? いまだに暴走しますか?

C#
while(true){
System.Console.Out.Write("\t\b\b");
};

VB
While (True)
  System.Console.Out.Write(Chr(9) + Chr(8) + Chr(8))
End While

確認よろ
865デフォルトの名無しさん:03/03/01 17:25
オープンソースのソフトで運営されてる2chを利用するアンチオープンソース厨は死にました。
>>864
サービスパックをあてていれば、例外が出るだけです。
read.cgiってオープンソースなの?
>>867 yes
>>867
まあ.dat直読みだからおいらの場合はそこは関係ないが
どっちゃにしろApacheでひっかかる
>>859
老人ですか。
知識が古いよ。
871デフォルトの名無しさん:03/03/01 17:52
これからはLinuxの時代だ!さっそく3マソ払って買ったRedHatインスコするぞ!!



... ハ ー ド ウ ェ ア 認 識 し な い じ ゃ ん
http://www.jp.redhat.com/products/Enterprise/AdvancedServer21/

> Red Hat Linux Advanced Server 2.1 : 19万8000円
> ※ 1年間のサポートが含まれます。
> 2年目以降のサポート更新価格は、19万8000円(年間)です。
>>872
Naver並だな。
>>872
非常にシンプルで判り易いライセンスだね どこかのM$と違って
>>871
Windows も自作機にインストールしようとすると苦労したりするでそ。
確実に動かしたいならプリインストールマシン買うこと。
>>872
クライアント・アクセス・ライセンス(CAL)やプロセッサ・ライセンスがバカ高い、
どっかの製品よりは安いじゃん
OSの話は専用の板でどぞ。
878デフォルトの名無しさん:03/03/01 18:24
板違いのLinuxの話はLinux板で。
>>848 GPLのことをちゃんと調べてから発言してください。
880デフォルトの名無しさん:03/03/01 22:22
DelphiやC#は、簡単なツールを書くときに使います。
でも、本格的な開発に使いたいとは思いません。
何でも簡単に出来るようにすると、馬鹿が現われて破滅するからです。
881デフォルトの名無しさん:03/03/01 22:23
板違いのWindowsの話はWindows板で。
>>880
いえてるいえてる
883デフォルトの名無しさん:03/03/01 22:29
>>842
チミはいずれ改善されるような些細な問題しか指摘できないのかい?
仕事で使ってる香具師に言わせればフォントなんぞどうでもええこっちゃ。
気にする香具師は肝っ玉が小せえだけってことや
C#はほとんどWindows専用だからね。
使い物にならないよ。
C#の仕事もろくなのなさそうだし
今日もC#厨が暴れてるようだな
就職先のない春厨にはC#はなんの関係のだろうね。確かに。
>>886
C#養護中でつか
必死にC#をかばってる坊や、もう寝る時間だよ

>>880 とDelphiもC#も使ったことないヤツが申しております。
>>888 今からお休みですか? 今日一日一人で煽ってご苦労さん。
今夜も厨房が多いな
>>870
WindowsはXPになってもブルースクリーンがでるから
>>859の逝っていることは古いともいえないな
>>842
きみ、MozillaがLinuxの一部と思い込んでいる時点で
Linuxを批判する資格を持つべきじゃないね。
今すぐに資格を棄却しなさいな
>>893
クネクネ
>>852
M詭弁が得意な$厨の言う発言ではないな
作ることと設計することを間違えないように
>>831
首を洗って待ってろということ
お前ら、またLonghornが漏れましたよ!
Avalon祭り再開か?
>>896
お前国語の成績悪かったろ?
899デフォルトの名無しさん:03/03/01 22:59
>>897
ソースキボン
>>898
お前哲学の成績悪かったろ?
>>845
つまりM$==伽藍
自分たちだけに都合が良くなるような消費者の都合も考えない意見のみ
独善的に取り入れて製品を作る

>>848
StarOfficeは有償化した代わりにOpenOfficeを無償で提供してるやん。
何が不満なん?
>>901
お前伽藍の意味全然わかってないだろ?
あれは単なる開発スタイルだ。
>>903
M$のことを皮肉ってやったのさ
>>904
お前も国語の成績悪かったろ?
906デフォルトの名無しさん:03/03/01 23:36
>>772
> Cはポータブルなコードを記述することが可能である上に
> システム依存した低レベルな処理や高速なコードを記述できる。
> つまり良い言語は低レベル・高レベルなコードを必要に応じて
> 書き分けられるので結果的に長く広範囲に使われることになる。

必要に応じて同じ言語でそういう使い分けするより、
必要に応じて(Java系言語からOS依存型言語へなど)ごっそり異なる言語に切り替えて使い分けた方がええと思いますねん。
>>905
2ちゃんねらは皆正式な日本語が苦手です。
>>772
そうだそうだ
何のためのドットネットなのさ
httpはただのFW越えの手段でしかないだろ。
>>909
ハァ?
>>905
C#も死滅しますが日本語も死滅します。
マ板にも珍しくC#スレが立ったね。
いままでにこんなことあったかな?
>必要に応じて(Java系言語からOS依存型言語へなど)ごっそり異なる言語

…馬鹿?
>>913
何が?
915デフォルトの名無しさん:03/03/02 00:55
>>752
当たり前やん。
>>916
スレの趣旨が違うものは駄目。
あっちはネイティブコードを主題にしてる。
そりゃだめ
918デフォルトの名無しさん:03/03/02 01:16
オープンソースを叩くM$厨が死滅して久しいわけだが
また出たよ。クソが。>>918
まぁ、本当にC#が死滅すると思うヤシなら、
こんなスレに粘着せずに
さっさと自分で新しい勉強始めてるだろうな。
921デフォルトの名無しさん:03/03/02 03:05
また出たよ。クソが。>>919
「いつか、M$信者と$UN信者による壮大なサイバーウォーが起きそうな嫌な予感がする。」

仁志はそうつぶやいた。時計の針を見ると深夜2時。
さて、そろそろ寝るか。
仁志は天井の明かりを消すと、ベッドにごろんと寝転がった。

それにしても・・・あれはなんだったのだろうか?

仁志はまたつぶやく。昨夜の大規模なサーバーへの攻撃。奇妙な符号。
そしてコーヒー・・・
Javaがネットの世界で覇権を握ってから3年がったった。未だに反乱軍に
よる攻撃は続いているが、それも沈静化しつつある。昨日のニュースにも
既に反乱軍C#は実質無害になってきつつあると報道されいた。
しかし仁志は信じなかった。俺は知っている。C#の恐るべき底力を、そして
反乱軍を指揮する元第五小隊隊長だったビル・ゲイツ大佐のちからは
決して侮れないと。

そうこうしていくうちに仁志は眠りに落ちていった・・・
923デフォルトの名無しさん:03/03/02 03:11
>>919
C#厨必死だな (w
>>922 Javaスレが荒らされたから仕返しかい?(w
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1046539052/32
>>924
C#厨必死だな (ワラ
926デフォルトの名無しさん:03/03/02 03:15
死滅スレとスレの違いがわからなんだね
927デフォルトの名無しさん:03/03/02 03:33
>>924
結局チミはC#を宣伝することしかできなかったわけか(w
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1046539052/57
>>927
あぁ、そのレスしたかったからJavaスレにあんな文載せたのね。
C#が死滅すると困る人がいるの?
いないよね(ワラ
>>929
Java死滅スレに沢山いる
どうでもいいが、propertyって便利か?
アノ程度のSyntaxSugarを捕まえてC#の優位を語るどうしようもない
クソがいるんだが、どうにかナラネエかな。
>>929
まあ元から仕事のない人は困りようがないですね(ワラ
>>930
ああいうアホは人扱いしないでいいよ。
C#の=は、いわば演算子オーバーロードの一種だろ。
>>932
C#じゃ仕事発生しないからねえ。
>>931 >>934
Java死滅スレにもどれ。
>C#の=は、いわば演算子オーバーロードの一種だろ。
ワラタ
目のつけどころがシャープだな
ジャワ原人が車を鉄のイノシシと間違えるようなものか(藁
>>931
ちょっと文字数が短くなっただけで糞です
939デフォルトの名無しさん:03/03/02 04:02
>>928
つーか、お前の小説、
北朝鮮の金正日が作った映画みたいな小説だな。
アメリカの印象をわざと悪くするためのプロパガンダ小説を
書いているようにしか見えないな。
>>929
困る人はブビブビ厨〜♪
>>937 本当は全然違うけどね。
942デフォルトの名無しさん:03/03/02 04:05
C#の演算子の自動オーバーロードってウザイな
勝手にオーバーロードすんじゃねえよヴォケ
余計なお世話なんだよヴォケ
てめえC#は死滅してもいいんだよヴォケ
ジャワ原人「鉄のイノシシは食えないから糞!!」
とか(藁
なんでプロパティが演算子オーバーロードの一種なんだ?
演算子オーバーロードはクラスの特殊なメソッドだぞ。
プロパティはクラスの変数が特殊なんだぞ。
全然違うもんじゃん。
945デフォルトの名無しさん:03/03/02 04:18
>931
元VB厨が使っているから仕方が無いよ
ソースコードの見通しが悪くなると思うけどね。

publicなインスタンス変数は使えるんだけどね。
クラスをpublic宣言せずパッケージ内でのみ使えるようにして
おけばパッケージ外部からはprivateと同じように見なされるから
publicなインスタンス変数はよく使うんだよね。

それでC#にはプロパティがあるわけだけど
あれは使えなんだよね。
publicなインスタンス変数との区別がつきにくくて余計なお世話なんだよね。
946デフォルトの名無しさん:03/03/02 04:19
propertyのset, getが余計なお世話なもう一つの理由

propertyにしたクラスの継承をするときはっきりいって邪魔!
お前Javaと違う=悪いことなんて偏見があるからダメなんだよ。
Javaなんて忘れて何のためにC#がそういう仕様にしたかを考えてみろよ。
ちょっと考えればすぐに分かることだよ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1046539052/115
>Boxingを手動で行うJavaの方が優れていると言いたいわけですね。
はい、優れています (藁
949デフォルトの名無しさん:03/03/02 04:22
>>947
オマエさん、オブジェクト指向の存在意義をしっかりと学んだ方がいいよ
>>948
Java死滅スレに帰れ
>>946
理由が無いよ。どうせ書けないだろうけど(w
>>945
ああー、煽ってるのはVB厨か。じゃあしかたないや。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1046539052/119
>俺もなんでenumをなくしたのか分からん。
>百害あって一利なしだと思うが。
自分でクラスとして実装すれば済むことだからだよ。
構造体もね。
>>950
このスレに戻って来い
boolもintの0と1で十分。
クラスも構造体+関数で十分。
構造体も変数のセットで十分。
変数もバイトの配列で十分。
>>953
つまりC#は構成部品の基本単位のの情報量が多すぎということだね。
957デフォルトの名無しさん:03/03/02 04:28
>>955
キミ、もっとオブジェクト指向をしっかをしっかりと学んだ方がいいよ
Javaってアセンブラでコーディングしているようなものか。
>>955
>boolもintの0と1で十分。
それじゃint型に0と1以外の値を代入されちゃこまるなあ。
アクセス権を設定できないんじゃねえ。
>>958
Javaがそうだと言い切るなら
「C#もアセンブラでコーディングしているようなもの」
という論法が成り立ちます
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1046539052/135
>C#
>foo.Value++;
>
>Java
>foo.setValue(foo.getValue()+1);
>
>Java最悪(藁

ファッファッファッファッ
Javaの場合はコードを見ただけで
何をしようとしているのかが解るのだよ。
余計な機能の実装に頼ったC#のようなコードでは判別できまい。
C#の方が分かりやすいじゃん。何いってんの?
>Java
>obj.method();
>
>C
>MyStruct_Func(&obj);
ファッファッファッファッ
Cの場合はコードを見ただけで
何をしようとしているのかが解るのだよ。
余計な機能の実装に頼ったJavaのようなコードでは判別できまい。
>>960
そういう論法が成り立つのなら>>956
> つまりC#は構成部品の基本単位のの情報量が多すぎということだね。
はJavaにも成り立つことになります。
>>956
VB出身者にとっては、それが適切な情報量なんだろうよ。
VB出身者を取り込むことを考慮しているから、そういうこと
になってるんじゃないかな。
>>964
少なくともunsafeと構造体は余計だね
>>961
キモイ
>>963
意味無い
968デフォルトの名無しさん:03/03/02 04:44
>>963
これワロタ

かえってわかりにくいやん (w
馬鹿っぽさがにじみでているやん
C# > Java > C の論理構造を作って説明したつもりですか?
>>963
馬鹿?

Java obj.method()
C++ obj->method()
C obj_method(&obj)

970デフォルトの名無しさん:03/03/02 04:47
>>962
チミはプロパティに代入する変数の定義域を限定する手法を
知らないようだね。クァックァックァックァクァ
>余計な機能の実装に頼ったC#のようなコードでは判別できまい。
仕様で明確に決まっている以上できるに決まってるだろ。

>>968
実際に直接聞いたC厨の迷言だよ。
virtual methodを理解できていないからこういう寝言がいえるんだよな。

>>969
馬鹿?
obj2_method(&obj2)
も作るのか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1046539052/142
>genericsもいらない。Objectで十分。
ファッファッファッファッ
君はGenericsなしでコレクション問題をどうやって解決すると言うのかね?
>>696
C class_method(&obj)
かと。
>>972
Objectで十分と主張する人にとっては、コレクションに問題など
「存在していない」と思われ。
975デフォルトの名無しさん:03/03/02 04:58
>>971
> >余計な機能の実装に頼ったC#のようなコードでは判別できまい。
> 仕様で明確に決まっている以上できるに決まってるだろ。
では、君は下のURIのスレの386をどう説明するかね?

http://pc3.2ch.net/tech/kako/1042/10424/1042463436.html

>>975
ついに詭弁に突入か?
誤動作するような実装をしておけば誤動作するに決まっているだろう。
どこを読んだのだろう
978デフォルトの名無しさん:03/03/02 08:45
>>946
プロパティーやイベントはIDEを使わないとその威力は分らないよ、
あっ、いまだにテキストエディタだけでしこしこ書いている時代遅れか、すまんすまん(藁
>>978
プロパティは楽チンだがイベントはIDEから逝っちゃうと無駄が多すぎる。
ってかそもそもControlじゃない大多数のクラスには何の関係も無い話。

Formに貼り付けて遊んでるだけの人ですか?
> イベントはIDEから逝っちゃうと無駄が多すぎる。
それはJavaの話だろ。
>>979
貼り付けるのはControlである必然性は無いと思うが・・・
>>980
すまんがJavaのイベントモデルなんかしらんし、そもそもアレ用のましなIDEなんてあるのか?な認識。


まあそれはおいといて、
VC#のIDEつかってイベントハンドラ作成したらどんだけ間抜けなことになるか、
ソースみたことないんすか?
>>982
じゃあ、ためしにどこが間抜けで手書きしたらどの無駄が省けるか言ってみてください。
>>982
オレもその間抜けさ加減を教えて欲しい。
985デフォルトの名無しさん:03/03/02 13:34
>>978
antやnantやmakeと互換性の無いIDEはイラネ
986デフォルトの名無しさん:03/03/02 19:38
age
>>985
VSのIDEはnmakeと(r
988デフォルトの名無しさん:03/03/03 14:43
>>978
ろくなMDA機能ないIDEはイラネ
MDAって、今すぐ実用になるのか?
Model Driven Architecture
>>990 で?何を言いたいの?
>>991
軽いジョークです
993デフォルトの名無しさん:03/03/03 20:03
>>989
すでになってる
>>993
・どんな分野のアプリケーションが作られていて、

・例えばJ2EE や .NET のアプリケーション作成では、
 どの程度UMLモデル上で作り込めるの ?
995デフォルトの名無しさん:03/03/03 20:28
1000!
 
 
  
   
書き逃げでつか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。