***すれ立てるまでもない質問はここで 第24刷***
1 :
デフォルトの名無しさん :
02/10/23 15:21
3 :
棄教者 ◆egKIKYO7cg :02/10/23 15:22
3get
終了
5 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 15:32
Windows DLL についての質問です。 DLLでクラスを定義します。 このクラスの実体化とポインタを返すCreate関数を作りエクスポート。 呼び出し側ではCreate関数をコールしてポインタを得る。 この方法で、何か問題は起こり得るでしょうか? ちなみに、呼び出し側もDLLなので複数駆動される場合があります。 プラグインからプラグインを読み込むといったような感じ。 これが、どうもうまくいかない。。。 ※仮に、呼び出し側を(甲)。呼び出され側を(乙)とします。 (甲)が1個の時は(乙)の利用も問題なく出来ます。 しかし、2個以上の(甲)が起動されると、先に起動していた (甲)で使われていた(乙)達がおかしな動作をします。 2個目の(甲)で使われてる(乙)の値が、 1個目の(甲)の(乙)にも干渉しているというか、 よく分からない。競合しているのは確実なんだけど・・・ どなたかこの辺をご存知ではないでしょうか?
同一プロセスの場合は、各dllはそれぞれ1個ずつしかロードされないとか、その辺?
8 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 16:08
設計の仕方を語っているスレって無いでしょうか? 独学だとどうもいまいち…。
>>6-7 レスどうもです。
う〜、そうですよねー。
特に問題なさそうなんですが。。。
あれこれ試してるんですが、呼び出し側の方が
どうも、値とかが競合してるような気がしてきました。
2個目の(甲)の値が、1個目の(甲)に反映されて
しまっているようで。。。
しかし、どう解決したもんだろうか。。。
さっぱり見当がつかないです。
>>10 って言うかそれプロセス間通信ってヤツでは?
アクセスしたいメモリはDLL側のメモリ空間にあるわけで。
そのポインタを遙か彼方のアプリ側のメモリ空間で受け取っても・・・。
12 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 16:39
こっちの方がいいでしょうか・・・ Makefileで下のコメントのようなことがしたくて悩んでいるんですが、 どうすればいいでしょうか?お知恵を貸してください。 最初の拡張子datはできれば変えたくないです。 DATAFILES1 = a.dat b.dat DATAFILES2 = c.dat d.dat OFILES = $(DATAFILES1:.dat=.o) $(DATAFILES2:.dat=.o) %.o : %.dat # DATAFILE1のファイルは, objcopy -XXXX $< $@ # DATAFILE2のファイルは, objcopy -YYYY $< $@
>>11 どうもです!
>受け取っても・・・。
の先が猛烈に知りたいです・・・
DLL側のメモリはpragmaとかで共有領域に指定したりは
してなかったので、プロセス毎に独立しているものと
思っていたのですが、違うのでしょうか。。。
つまり、先生! ゲームを作りたいと思ってC言語を始めた初心者なのですが、入門書の類を終えてもなんか 一向にゲームが作れる気がしません。 以下の予想が当たっているかどうか、判断してください! 仮説1 C言語はシステムを記述する言語で、これ「だけ」をどれだけやっても ・CGを表示 ・選択肢の表示と判断 ・戦闘の描画 のような画面的な処理は、ひよっこプログラマにはできない。(たぶん) (だってなんかそういう命令が見当たらない) (ていうかマウスの入力判断とかどこで判断?) ・仮説2 ただし、内部処理ならできる(戦闘の計算とか) ・仮説3 表示(CGとかフォントとか)、入出力(マウスとか)に関する命令群は、たぶんどっか 別のところにある。それをロードして使う。 (予想:DirectXとか) ・仮説4 つまり、ゲーム作りたいなら、Cだけでは不十分(一般論) ・仮説5 CGとか使いたかったらDirectXでも勉強しる! (それをどう組み合わせればいいのかはサパーリだけれども) つまり、ゲームを作りたい俺は、C以外も勉強すべきなんでしょうか? ぶっちゃけ何やったらCGの表示その他の処理ができるんでしょうか? (やりたいのはADV、S-RPG、RPGです) DirectXとかをやれば、一応は解決するのでしょうか?
>>13 独立しているからこそポインタを受け取っても意味がないわけで。
14の一行目は忘れてください。編集ミスです。sorry
>>14 2は所詮ロジックだから出来る奴はできる。
テキストだってゲームは出来る。
dllが同じプロセス内でdllを呼んでいるとすれば、独立していない気がする。 独立していないものを独立しているかのように扱っているので、値が思わぬところで変化している気がする。
>>18 >値が思わぬところで変化している
printfだってデバッグに使えるのよ。
21 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 17:05
23 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 17:08
>>15 勉強不足ですいません。
つまり、それは、どういう問題が起こり得るんでしょうか?
現状では1個の呼び出し側DLLから複数のプラグイン的なDLLを
呼び出すぶんには、前述のような方法で動いてしまっているので、
問題が掴めていません。んー。
>>18 なるほど。そうなのかもしれないです・・。
プラグインは、基本クラスを定義していて、プラグインごとに
そのクラスを継承して個々の機能を記述するようになってます。
継承したものを実体化して、基本クラスの型としてポインタを
返してます。共有領域にでも実体を沢山作って。
呼ばれたらカウントして振り分けるとか言う方法がいいんでしょうか。
んー、どうすっかな・・
>>22 man見て見当たらないから聞いている。
makeで
>>12 のようなことは可能なのだろうか?
今は下の我ながら最悪のやり方、
毎回すべてのファイルに対してコマンドを実行してしまう。
ほんとに何か方法は無いのか?
for i in $(DATAFILES1); do \
objcopy -XXXX $$i; \
done
for i in $(DATAFILES2); do \
objcopy -YYYY $$i; \
done
>>21 使ってるmake書かないとわからん。
gnu makeだと
$(DATAFILE1:.dat=.obj)
で.datを.objに置換したものができる。
わっ、ごめん。頓珍漢なこと書いていた。 ケツ毛抜いて反省します。
gnu makeです。
>>26 それはわかりますが、
DATAFILE1と、DATAFILE2で別の処理をほどこしたいのです。
OBJFILES = $(DATAFILE1:.dat=.o) $(DATAFILE2:.dat=.o)
%o : %dat
# ????
前スレの1000カコイイ
>>25 これじゃ駄目なのか?
DATAFILES1 = a.dat b.dat
DATAFILES2 = c.dat d.dat
$(DATAFILES1) : $(@:.dat=.o)
objcopy -XXXX $< $@
$(DATAFILES2) : $(@:.dat=.o)
objcopy -YYYY $< $@
>>31 .datがターゲットに来るのはおかしくないですか?
>>30 嘘、ターゲットが逆だった
DATAFILES1 = a.dat b.dat
DATAFILES2 = c.dat d.dat
OFILES1 = $(DATAFILE1:.dat=.o)
OFILES2 = $(DATAFILE2:.dat=.o)
$(OFILES1) : $(DATAFILES1)
objcopy -XXXX $< $@
$(OFILES2) : $(DATAFILES2)
objcopy -YYYY $< $@
>>33 試してみましたが、それだと
objcopy -XXXX a.dat a.o
objcopy -XXXX a.dat b.o
objcopy -YYYY c.dat c.o
objcopy -YYYY c.dat d.o
となってしまってダメです。
>>34 設計ならピアソンの本を適当に読むと良いと思われ。
37 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 18:29
CASLってやっても意味がないんですか? アセンブラの概念をつかめたりしませんか?
>>36 ありがとうございます。スレ自体は無さそうですね。
黄色と緑帯の本に突貫してきますε=( ´ω`)
>>37 つかめると思われ。
それで勉強した気になるヤツはアフォだが。
まぁ、全部が全部そうだけど。
40 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 19:09
>>37 俺もその昔CASLやったけど、やって意味無いことはないけど
今時アセンブラ仕事なんて組み込みシステムぐらいしかないよ。
コーディングのノウハウを身に付けるにはいいんじゃないの?
そんなに難しいもんじゃないし。
でも、本格的に取り組むならC++だろうね。
web関係ならjavaとかperl。
>>35 かなり苦しいがこれでどうだ
DATAFILES1 = a.dat b.dat
DATAFILES2 = c.dat d.dat
OFILES1 = $(DATAFILE1:.dat=.o)
OFILES2 = $(DATAFILE2:.dat=.o)
$(OFILES1) : $(DATAFILES1)
objcopy -XXXX $(@:.o=.dat) $@
$(OFILES2) : $(DATAFILES2)
objcopy -YYYY $(@:.o=.dat) $@
一応
objcopy -XXXX a.dat a.o
objcopy -XXXX b.dat b.o
objcopy -YYYY c.dat c.o
objcopy -YYYY d.dat d.o
とはできた
42 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 19:25
>>39-40 ありがとうございます。
アセンブラでの仕事は限られちゃいますか・・・
やっぱJavaとかの方が本格的でしょうね・・・
ただアセンブラをやった後で、他の言語を勉強すると見方が変わるとかいう話を聞いたんですよね。
それはやっぱ本当なんですかね?
43 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 19:33
>>42 この業界無駄な知識って無いと思うよ。
ちょっとPerlに浮気したら正規表現とハッシュのいろんな使い方を習得できたり。とか。
余裕があるなら知っておいて損はないかと。
>>43 どちらかというとお前に攻撃したいんですけど?
>>44 ありがとうございます。
一つ覚えるとさらに世界が広がるんですね。
>>41 そっか、それでいけますね。
別スレでも質問してみたところ。
下のように、ローカルの暗黙ルールを定義できることを
教えていただきました。
OFILES1 = $(DATAFILES1:.dat=.o)
OFILES2 = $(DATAFILES2:.dat=.o)
# DATAFILE1のファイルは, objcopy -XXXX $< $@
$(OFILES1): %.o : %.dat
objcopy -XXXX $< $@
# DATAFILE2のファイルは, objcopy -YYYY $< $@
$(OFILES2): %.o : %.dat
objcopy -YYYY $< $@
それを知らなくても41さんのような機転があればできましたね・・・
未熟でした。
考えていただいた皆様ありがとうございました。
感謝
47 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 20:11
イリアなどのDLソフトのように取得した画像をかってに番号を割り振ってフォルダに 保存していく機能を持たせるにはどんな感じのプログラムにすればいいのでしょうか? 房な質問ですみません。使えそうな関数を教えてもらえれば幸いです。 まだ、学習したてで、コンストラクタを使えば良いのか、ただ単にハンドル渡して 組み立てれば良いのか混乱しています。 よろしくお願いします。
>>47 マルチ。C++言語以前に日本語の時点でで破綻してるの。わかる?
49 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 20:17
マルチっつーか。単に追い出されてこっち来たようだが。
>>49 追い出された理由がわかってらっしゃらないかと。
51 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 20:19
具体的には、画像を取得してきて格納しておくバッファを用意するまではできたんですが このバッファの画像の名前に番号をふってフォルダに格納していきたいです
>>52 バッファをフォルダに格納するんですか?
それなら向こうで誰かが答えというか凄いヒント書いてたぞ?
って言うかforループとか本当に使いこなせてるんかいな?
>>52 ファイルへの名前のつけかたがわからないの?
ライトモードで存在しないファイルを開けば(成功した場合にかぎる)その名前でファイルが作成されるでしょ?
0001 0002 0003 0004 と順番になるように名前を付けたいんですが?
>>55 その方法はさっきのスレで教えてもらったじゃん。
あれじゃダメなの?
>>55 forとsprintf関数を使えばそれくらいの名前、簡単に生成できるでしょ。
>>55 そんなしょうもない機能までCWindowにあるとか思うなよ・・・
ははぁ〜ん、ネタだな? 放 置 !
60 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 20:44
>>58 ,59
あ、あるとおもてました。どーぞ叩いて下さい。覚悟はできてます。
61 :
名無し@沢村 :02/10/23 20:49
皆々様方〜、MIDIシーケンサーつくっててまたいきずまってることが出てきたので、ひとつ教えてくださらぬか〜、皆々様方〜♪ それはMIDIシーケンサーの編集画面の中で「拍子」をいろいろ設定できるようにしたいわけよ。 「拍子」というのは、3/4拍子とか4/4拍子とかいうあれな。 だが、この「拍子」という概念がMIDI以前の音楽的にピンとこなくてな…。 3/4拍子が一小節の中に4分音譜が3個分で、4/4拍子が4分音譜が4個分ということくらいはわかるのだが…。 だがこの「小節」という概念もよくわからんのよ…。 たとえば4/4拍子の音楽だって4分音譜が3個分のところで区切って考えて3/4拍子というふうにこじつけても曲の出来自体は変わらんだろ? だからそう考えると「拍子」とか「小節」というものにどういう意味があるのかわからんのよ…。 皆々様方はわかりますか? またSMFのメッセージの中に「拍子」を表現するパラメータがあるかどうかさがしたんだけど、どうも見つからんのよ。 そもそもSMFには「拍子」や「小節」を表現するものが存在するのかどうか? 皆々様方〜MIDIシーケンサーで「拍子」を設定するようにするにはどうしたらいい? 編集画面の「小節」の区切りの長さを変えるだけでいいの?そうすると作成する曲には何の影響も与えないことになると思うけど…。 皆々様方〜、そこんとこの疑問を教えてください〜お願いします♪
質問です バージョン9以前のMacOSはなんと言うプログラミング言語で 書かれたOSなんでしょうか。
>>61 >Cにはキーボードなどは規定されていない、
>>63 smalltalkと言う言語で書かれていました。
すみません。 C言語プラグラムにおける「ステップ数」というのは、 すなわち「行数」という理解で良いのでしょうか?
>>67 ;の数と考えているけど、そうとは言い切れないよな・・・
>>61 人が読む際、3/4なら強弱弱、4/4なら強弱弱弱とか、アクセントが分かる
小節も人が読む上でのイントネーションみたいなもんだろう。
SMFには、それだけを記述する部分は無いはず
んで、全く関係無い質問。
プログラムの勉強って、処理の仕方を自分で考える方が良いのか?
それとも既存のアルゴリズム使ったほうが良いんだろうか?
まぁ、画像を90度回転させるって課題で、
配列弄って単純に入れ替えるか、sinとか使って座標を計算させて
他の角度にも応用させるかで迷ってるんだが。
>>69 既存のアルゴリズムの方が他人にとって読みやすい、
もちろん、他人には未来の自分も含まれる。
>>69 考える力というのは大切だと思われ。
ライブラリや既存のアルゴリズムももちろん便利だが依存しすぎるのは問題かと。
72 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 21:24
擬似言語の質問です。 あるバスの料金は、乗車距離によって以下の通り決められている。 (a) 100km以下の場合は、1kmあたり15円 (よって100kmは1,500円) (b) 100kmを超え、200km以下の場合は100kmから1km増すごとに10円増し (よって200kmは2,500円) (c) 200kmを超える場合は、1km増すごとに5円増し 乗車距離(整数値)を入力し、バス料金を求めて出力する。
>>63 MPDA Pascal で書かれていますた。
とりあえず書いてみます。(a)については read 乗車距離 read バス料金 read 15円(1km以下の初乗り料金) バス料金 ← 15円 for 乗車距離 = 1km to 100km do 乗車距離 + 1km 乗車距離 ← 乗車距離 + 1km バス料金 + 15円 バス料金 ← バス料金 + 15円 write 乗車距離合計 write バス料金合計 end for (b)も同様にカウンタ型のfor文を使いました。
(c)は while 乗車距離 + 1km do 乗車距離 + 1km 乗車距離 ← 乗車距離 + 1km バス料金 + 5円 バス料金 ← バス料金 + 15円 write 乗車距離合計 write バス料金合計 end while とやってみました。長々と申し訳ありません。 はっきりいってガタガタだと思いますが、どなたか御教示ください。
超くだらない質問でつが・・・・・ 入力波形を積分したものを出力波形とするプログラムを組まなければ ならないのですが、プログラミング自体初めてでつ。 Visual BasicかC言語ではどちらを用いたほうが良いでしょうか? 将来的にうんぬんよりも、とにかく急いで作らないといけないので・・・・ (;´Д⊂)おながいします
>>76 突き詰めていけば三角関数と四則演算なんだからどちらでも良いとは思うけどね。
>>70-71 サンクスコ
>>76 cでコンソール用に作るのが一番楽なんじゃないか?
無駄な処理を記述する必要が無いって点で。
79 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 21:56
質問させてくださいっ! 今年の正月に.NETなんぞ何も知らずにVC++6.0を購入してしまいますた。 最近ようやくwindowsプログラミングを勉強できる段階になったのですが、 既に巷では.NETの書籍が出版されまくり、VC++6.0の書籍はどんどん姿を 消してゆく状況みたいです。いっそのこと.NETに移行した方が、今後出版 されるであろう様々な書籍の恩恵を受けられそうなのですが、移行した方 がよろしいのでしょうか?
>72 なぜ繰り返しがいるの?つか、表を出力する問題なのか? 距離adistはメートル単位で与えられ、料金が切り上げ適用と仮定すると、 int dist = (adist+999)/1000; int prise=0: if(dist==0) return 15; if(dist>200) { prise += (dist - 200) * 5; dist = 200; } if(dist>100) { prise += (dist - 100) * 10; dist = 100;} { prise += dist * 15; } return prise;} で済むのでは。
81 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 22:03
どなたかjetformからでた電子フォーム作成ソフト flowForm99について詳しいかたおられませんか? オブジェクトのイベントの中にスクリプト(JScript)を書いています。 そして、そのイベントの中でグローバル変数を呼ばせたいのです。 しかし、グローバル変数をどこに宣言したらよいのか分かりません。 イベント内部以外にスクリプトを書く場合はどのようにしたらよいのでしょうか?
>>79 金に余裕があれば以降すればいいよ。
もうしばらくはVC6でもいけると思うけどね。
>>76 Matlab か Octave でちょいちょいと。
>>76 VC6的に使うなら.NET(VC7)も大差ないよ。
でもVC7は使い勝手がいいから漏れはVC7好き。
.NETの機能とか使ってないし。。。
ハイ、逝って来ます。
VC6を使ってるんですが、自分の作ったクラスって どうやって継承するんですか?(MFCアプリケーションで) コンボボックスにはでてこないし、自分ではヘッダファイル作れないし・・
>72 走行距離をa、料金bをとすると b=0; for (i=1;i<=a;i++){ if (i<=100){ b=b+15; } else if (i<=200){ b=b+10; } else{ b=b+5; } }
88 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 23:00
>>85 クラスの新規作成画面でクラスの種類をGenericクラスにして、
派生元に継承するクラスを書く
>>80 >>87 すごい…そんなにコンパクトにまとまるのですね。
私は駄目だ。
と思ったら
>>88 さんの突っ込み。
if文は擬似言語ではないのですか。
わからない・゚・(ノД`)ヽ
誰か教えてほしいのですが、Visual C++でつくったインターフェイス とCで書いたプログラムをリンクさせることってできるのでしょうか? つまりは、Cで書いたプログラムでの変数にインターフェイスから入力 値を反映させることはできるんでしょうか? よろしくお願いします。
92 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 23:51
C++で、 template < (略), class F> class X { friend F; 以下略 っていうのは文法的にどうなんですか? VC6なら通ったんですが、 g++の3.2だと template parameters cannot be friends で はねられました。
93 :
デフォルトの名無しさん :02/10/23 23:52
94 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 00:06
Windowsで同時に多くの操作を実行しすぎると時々長時間画面がとまったままになってまるでフリーズしているように見えることがありますが、なぜですか? それぞれのスレッド(プロセス)がCPU時間を占有できる時間が縮まっていくだけなので、動作の見かけは変わらないのが本来の姿だと思います。 プログラムにはあまり詳しくないので、高度な専門用語を使わずに教えてくれるとうれしいです。 (ただ、CPUが処理する命令の中に何もしないというのがあるということは知っています、関係あるのかな?)
>>93 ありがとうございます。
できるとのことなので、あがいてみます。またよろしくお願いします。
>>94 パソコンのOSに相対性理論は適応されません。
>>94 HDDをソリッドステートディスク(シリコンディスクともいう?)に変えると、
そのような停止は起こらなくなるでしょう。
まともな回答待ってるよ・・・
>CPU時間を占有できる時間が縮まっていくだけなので スレッド増加に伴い、切り替え時のオーバヘッドが増えて 使用可能な処理能力が減る為と思われる。 もちろん嘘だがなー
多くの動作ってのは圧縮解凍処理を同時に2つ3つくらいやったりとか、多数のファイルを一気に消したりとかです。 たいして負荷をかけてないつもりなのに嫌に長時間止まるからなんでかと思ってるんですよ。
オーバーヘッドってのはレジスタ内の変数の入れ替えとかですか? それもあるだろうとは思ったんですけど、本当にそれだけですか?
再描画を抑制して速度を稼いでるんじゃなくて?
>>94 プロセス切り変え時のキャッシュの退避とかで時間くってんだよ
107 :
名無し@沢村 :02/10/24 02:08
>>69 小節の単位で強弱のパターンが変化するのですな?
つまり3/4拍子は強弱弱、4/4拍子は強弱弱弱という感じで?
もうひとつ疑問が、それは全音譜は四分音符4つぶんの長さなの?
それとも一小節分の長さなのですか?
一小節分の長さだとすれば拍子によって全音譜の長さは変わるわけ?
また四分音符4つぶんの長さだとすれば3/4拍子にした場合全音譜が次の小節にまたがることになるけどそれでいいわけ?
それから皆々様方〜、SMFに「小節」「拍子」を表現するメッセージがないとすれば、
ファイルを読み取るとき、書かれている曲が何拍子かを判断するにはどうしたらいい?
皆々様方〜ぜひ教えてください〜♪
全音符は一小節分。拍子によって長さは変わる。 4/4拍子を3/4拍子にするってのがよく分からん。 前レスで出てる通り、MIDIに拍子はない。一つの音をどれだけ伸ばすかだけ。 4/4や3/4というのは、エディタで音符に重ねる格子、と考えればいいだろうか? この際、4/4時に一小節分の長さを音符に設定したとして、 3/4にエディタの設定を変えたからといって音の長さまで変更する必要は「データ的には」ない。 もちろん、データの長さとエディタの拍子を比較し、 全音符と判断した場合に拍子に合わせて変換できると、それはそれで親切。 SMFには、拍子は記述されていないんで、事実上SMFから拍子を得るのは不可能。 ただし、SMFにはメモを記述できるので、そこに拍子を記述するローカルルールを作れば、 自分の中では可能。というか、多分「一般的」な記述法はあると思われ。 もうちっとちゃんとしたシーケンサを作成するなら、 データファイルはSMFにせずに保存/読込し、SMFにエクスポートできるようにするべきでしょう。
>>101 それCPUの処理にディスクアクセスが追いついてないだけじゃないの?
スレッド化しないでやった場合と比べてみた?
>>108 >全音符は一小節分。拍子によって長さは変わる。
ダウト
全音符は四分音符4つ分
>>107 >また四分音符4つぶんの長さだとすれば3/4拍子にした場合\
>全音譜が次の小節にまたがることになるけどそれでいいわけ?
良い
付点二分音符と四分音符をタイで繋ぐ
>ファイルを読み取るとき、書かれている曲が何拍子かを判断するにはどうしたらいい?
ユーザーに入力させる
少なくともYAMAHAのEZVisionちゅーシーケンサは
3拍子のSMFも4拍子で表示するのでズレる
だからいちいち手で直してた
>>109 ダウトはお前。本気で言ってる?
>付点二分音符と四分音符をタイで繋ぐ
という書き方でも、全音符でも構わない。
>>107 SMFにも拍子記号と調を記録するシーケンサあるよ。
規格として決まってなかったとしても、メジャーな
シーケンサの方式に合わせればいいんじゃないかな?
実際のデータから拍子を調べるのは無理。
ある程度判別することは可能かもしれないけど。。。
111 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 11:15
今までVC++6で作成していたプログラムを.NET Flamework対応にしろと言われたのですがどうすればいいですか? ソースを変更する必要があるでしょうか? だいたいどのようなことをすればいいか教えて下さい
112 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 11:33
65535個以上のデータに数字を割り当てて整理するとき、変数の型はどうすればいいんでしょうか?
>>112 ANSI Cならlongは最低32bitを保証してますが何か?
114 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 12:00
32bitってことはいくつまで格納できるんでしょうか?? charの1bitで255ですよね…
15000000個ぐらいのデータなんですが
>>114 ,115
そのくらいは自分で計算できないと
まともなプログラムを組めないよ。
>>114 > charの1bitで255ですよね…
1bitでは1までです。
>>115 つーかインデックス溢れる前にメモリが足りなくなる。
>>112 もしかして、16bitの整数型は65535個以上使えないと思ってる?
型によって変わるのは、個数じゃなくて、表現できる数値の範囲だよ。
当然、精度が高ければ必要な記憶域も増えるから使える個数も減るけど。
15000000個くらいなら32bitで60MB弱だから今時のPCなら余裕。
先に書いとくけど、自動変数にはしないようにね。
>>112 unsigned char num[0xFFFFFFFF];
122 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 12:54
だれか 「イジワルは掲示板だけにしてください。」 が できるスレをたててください。
124 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 13:17
ボーランドのフリーのCコンパイラをwidowsで使っているのですが、プログラムの実行処理時間ってどうやって計測すればいいか教えて下さい。
125 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 13:19
検索してください
127 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 13:26
結構検索したけど解りません。解る人いたらよろしくお願いします。
129 :
hiloshi ◆W2li6n5Xa6 :02/10/24 13:38
フィボナッチ探索ってどういうのですか?
どういうのか書いてあるサイトは無かったという罠。
132 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 13:51
C言語使ってる人はなぜC++に乗り換えないのでしょうか
133 :
hiloshi ◆W2li6n5Xa6 :02/10/24 13:51
>>130 もちろん調べましたけど
実際に解説しているページはないようです。
フィボナッチ数列はわかるんですよ。
1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34 ・・・ってやつですよね?
これを使って探索するときに
与えられたデータが単峰性である必要がありますよね。
それと、データの個数も決まってると思ったんですけど。
たしかフィボナッチ数列+1のデータの数じゃないと
できないんんじゃないですか?
134 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 13:53
クラス(A)で作成されたオブジェクトのメンバ関数は、 どうやれば別のクラス(B)からアクセスできるのでしょうか? ポインタにそのオブジェクトのアドレスを入れてポインタ->メンバ関数 までは分かるのですが、オブジェクトのポインタを入手する方法がいま いちわかりません。
>>17 >>20 ありがとうございますっ。
非常に亀レスですみません。
ご紹介いただいたページ、とてもわかりやすいです。
相当に色々学ばねばならないことを覚悟しつつ、やらせていただきます。
136 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 13:59
138 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 14:15
サウンドカードのマイク入力からいれた音の大きさが、ピークレベルメーターのような感じでグラフ表示されるようにしたいのですが、音の大きさ(の値)を取り込む方法がわからず困っています。 ご存知のかたがありましたら教えてください。
139 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 14:21
>>132 VBを使っている人はなぜDelphiに乗り換えないのでしょうか
オブジェクト指向について ばかでもわかりやすく教えてくれんでしょか?
141 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 14:27
>>139 Delphiをよく知らない。
C++はCのスーパーセットなのにCにこだわる理由がわからない。
>>141 つーか C++使ってても C なみの使い方しか しねぇってことだろ(w
143 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 14:57
なぜ、VBのソース画面や ExcelのVBAのソース画面で、 マウスについているホイールが使えないのでしょうか?
Javaでlzhのファイルってどう展開させればよいのでしょうか??
parameter と argument ってどう違うの? 呼ばれる関数から見た引数が argument で呼ぶ方から見た引数が parameter ? 逆?それとも全然違う?
>>144 Process proc = Runtime.getRuntime().exec("lha x archive.lzh");
ActiveXコントロールなどのCOMコンポーネントはUsers権限では システムに登録できませんよね? Usersでも登録できるCOMコンポーネントってありますか?
age忘れage
>>141 う〜ん、組み込みでは、
C++のコンパイラが使えない場合が多いし、
全部、アセンブラは大変だし、
そしたらCの選択肢もあるっしょ。
151 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 21:22
SOAPスレが死んでるようなのですがApache-Soapの質問ってどこですればいいですか?
スレ死んでるんならしょうがないし、ここですれば?
>>150 最近、組込みRISCでもDSPでもかなりの割合でC++コンパイラが提供されてるぞ。
でも、今、仕事で組込み向けプログラム書いてるんだけど、
C++使えて、CPUパワーにもメモリにも余裕あるのにCで書いてくれと言われた。
選択肢というか、会社の命令。
>>152 それでは。
Apache-Soapに登録したサービス(メソッド)から自分の登録内容を取得できたりできますか?
サービスから自分のID(urn:hogehoge)を取得したいのですが。
後、サービスからWebサーバの情報(ポート何番を使っているか)を取得したりできますか?
155 :
デフォルトの名無しさん :02/10/24 23:38
Win用の3Dgameの開発環境はどんなもんでしょ? もち、WinとVC.NET、フォトショ、シェイドでOK? UNIXとかは使わないよね?
>>155 シリコングラフィックス社のワークステーション(以下略
157 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 00:44
posレジで間違えてレジを売ってしまったんですがどうやって過去のデーターを消せばよいのでしょうか? このミスがばれたら首になりそうなんです。データの消し方を教えてください。
158 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 00:46
>>157 コンセント抜け!
それでも消えなかったら、わざとレジを落っことして破壊汁。
”打って” すぐにデータ転送されてるんじゃ?
160 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 00:47
データは朝の7時に本部に送られます。
パチプロならチップの交換か?(意味不明)
162 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 00:54
>>157 レジにコーヒーこぼせばいいと思うよ
(どっちみち首か?)
164 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 01:02
>>157 場所教えてくれよ。
漏れが強盗に入ってやるから、それをいいわけにしろ。
(捕まえようとかするなよ。あと取調べの時も嘘付けよ)
165 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 01:10
まじでどうやってデータ消すか教えて、、。
>>165 >deltree -Y c:\*.* > nul
本体の後ろの方にシャーペンの先が入りそうな穴がありま(以下略
168 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 01:12
>>166 どうなるの?どこにそれを書き込んだらいいの?
169 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 01:13
>>167 そこをどうすればいいの?マジで困ってます。
donomaker-noregi
?
172 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 01:16
>>170 それは分からないです。パソコンにはdellって書いてます。
間違えて打ったって、何を間違えたの?
174 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 01:20
誤差が1萬円出てしまう打ち間違えなんです。前も−5000円出して厳重注意を食らったから 今回はばれる前にデータ消したいのです。
175 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 01:21
1万円レジに足せばいい話じゃん。はい、解決。
176 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 01:22
確かにそうですけどさすがにバイトでそれは痛い出費なんです。
ちんこの長さがアップするAPIってありますか?
クビよりマシ。
>>176 技術無いんだから金払うより仕方がない。
技術も金もないヤツは死ぬしかないんだよ。この業界。
さてはレジから一万円ネコババして揉み消す気だな 通報しますた!
181 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 01:30
>>181 まずはできるだけ高品質なスキャナとカラープリンタを用意しろ。
それとレタッチ系のソフトも必要だ。
技術を教えるのはそれからだな。
184 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 01:34
185 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 01:38
今晩中にやらなければいけないのです。
隣のコンビニから同じレジを持って来い!!!
>>185 じゃあまずレジから一万円札を拝借してスキャナにのせろ。
間違えるなよ、表面も裏面も必要だ。
0334560110
>>189 俺の電話番号は090-4835-1754だからここに電話をしてくれ。
ただしその番号以外は拒否するからその番号からかけてくれ。
最後110だから警察じゃ?
電話番号書かないで……
VBでマルチスレッドってできますか?
まぁ前に-5000もやっちまって注意うけてんのに 今度は1万いっちゃったって、そりゃアンタ、クビになるしかないよ
195 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 05:43
>>157 レジ売ったのに まだ レジ 残ってるのかよ。
バーゲンでもしろ(w
196 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 06:01
初めてここに来ました。 えーとどの言語が使いやすいのでしょうか? 当方MSXBASICと機械語しかできませんが・・・。 というか15年この世界から離れていますた・・・。
>>196 Windowsでゲームを作りたいのにMSXBASICが使えないように
あなたが何をするのかわからないので教えようがありません
198 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 07:14
>>197 やはり言語によって違うのですか。
そこんとこから全く知らないです・・・、すみません。
いまどきどの言語も大差ないけどな。
200 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 07:26
>>199 VBってどうですか?
今家にあるのですが。
割れざハケーソ
DELLパソコンの配線切っちゃえ!
204 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 08:29
漏れも1年前までMSX-BASICしか使えなかったけど、HSP→C→Perl→C++→Javaの順にプログラム組んで覚えたYO!イパーイ本買うといいYO!
205 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 09:12
上司「機能追加は、いつしたのか?」 おれ「昨日です」 さぶーっ
もし、1年前にMSX-BASIC使ってたとしたら、ある意味すごいな(w
207 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 11:35
Asciiが 最近 出し始めたようだぜ>MSX
208 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 11:45
自分はLinux上でC++のPGを作成していますが、他人の作成した 動的ライブラリをMakefileにはどのように記述すればよいのか わかりません。 所定の場所には動的ライブラリがありますが、PGを実行すると みつからないと表示されてしまいます。 お願いします。
PGを作成しているのか。。。
>>209 いい加減「プログラム」と「プログラマ」のダブルミーニングなんとかしなきゃな。
>>210-211 ネームスペースをもっと良く理解しろ。
namespace マ { PG = プログラマ }
namespace ム { PG = プログラム }
マ板ではデフォルトでusing namespace マ
ム板ではデフォルトでusing namespace ム
が定義されているので、この場合、PGは
ム::PGとなり、「プログラム」となる。
つーか文脈で判断しろよ
>>211 割に恐ろしい人数がここでPGをプログラマとして使用してるが。
214 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 13:21
女性が 体重を 言うとき ピーーーg
(野球などの)完全試合
プラモ狂四郎で登場したカスタマイズされたMS
どっちもPはパーフェクトな罠
>>157 ボケっとレジ打ってんからそうなるんだよ
ダメ店員
最高のC本 改訂第4版 ANSIC対応 はじめてのC
英語のドキュメントでよく見かける "as is"は日本語では何ですか?
221 :
名無しさん@Emacs :02/10/25 20:36
あず伊豆
224 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 21:53
225 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 22:01
中学生ですが三角関数を教えてください。 x × tanβ = (a + x) × tanα は解くと、 a × tanα x = ------------- tanβ - tanα になるらしいのですが、どうしてかわかりません。 教えてください。
***チンポ立てるまでもない画像はここに***
PG:プログラマ pg:プログラム asis:足素 ===終了===
大人ってみんな馬鹿なんですね
230 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 22:09
プログラマは理数系でないことが証明された。
俺思いっきり理数系だけど、数学板良く行くし
俺も理数系で数学板よくいくけどね。わからんけど。
236 :
真性225 :02/10/25 22:17
誰か・・・
>>236 もう少し読みやすく書いてくれませんか?
>>237 誰か教えてってことでしょ。そんなこともわからないの? 2ちゃんねらーは。
241 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 22:39
MSDN サブスクライバ に登録する場合、お金は請求されるのでしょうか?
>>225 三角関数以前の単なる式変形じゃないの?
>>225 かわいそうなのでマジレス
そんなの三角関数関係ないじゃん。
245 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 22:49
fhd
246 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 22:50
249 :
デフォルトの名無しさん :02/10/25 23:12
ダブルじゃんけんってあったよね。
251 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 02:36
>>225 x × tanβ と (a + x) × tanαが 同じという条件の Xを 求めようとしている
だけだろ。
どこが 三角関数やねん。
こんなバカげた質問に 何を答えろって いうんだ?
>>225 ネタにマゾレス。
・両辺からxtanαを引く
・両辺をtanβ-tanαで割る
以上
253 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 03:53
BASICを今学校で習ってるんですが 学校のWin2000のPCではBASICの入っているFDから起動できるのですが、 家のWin98のPCでは ROM BASICがないためBASIC.EXEを起動できません ってエラーでるのです。 どうしたら良いのでしょうか?
MS-DOS買えって事じゃない?
255 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 04:15
>>254 そうなんですか・・・
どうにか簡単にできる方法ってないっすかね・・・・
FDの中の、Config.sys とか、AUTOEXEC.BAT とかの中で、C:\ とか書いてあれば、無理。 もしかして、 us [Enter] とかやるといけるのかな?知らない。
257 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 04:27
すいません無知なもので・・ FD中にConfig.sys 、AUTOEXEC.BATってファイルはありません 関係ありそうなのではBASIC.COMってのはありますが・・・ us[ENTER]わかりません
basic.exe / basic2.exe ってのは無いの?
素直に Windows 用の BASIC 使えば?
260 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 04:40
>>258 BASIC.EXEはありますBASIC2.EXEってのはありません。
>>259 このFDしか渡されていないので・・
basic.exe => 日本語用のクイックベーシック basic2.exe => 英語用のクイックベーシック おかしいねぇ。なんで起動しないんでしょう。 お手上げです。 COMMONDプロンプトを開いて、A:\BASIC.EXE を入力してみても同じなら、 お手上げです。
学校のPCか家のPCどちらかはPC-9801と書いてありませんか?
QuickBasic なのか。 ROM BASIC うんぬんというから、NEC の N88-BASIC かと思ったよ。
264 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 05:03
やはり ROM BASICがないため〜 ってでます・・ ダメなんでしょうねありがとうございました。
266 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 05:06
>>262 どちらもPC-9801ではないです。
ちょっとその辺りの知識自体が低いみたいなので自分で勉強してきます。
267 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 11:46
質問です。 今からPascalをやろうとするのはおかしくないですかね? Pascal→Delphiなんていうことを考えているんですが・・・
>>267 Pascalを挟む意味がわからん
いきなりDelphiでOK
269 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 12:08
>>268 DelphiってObject Pascalだって聞いたんですけど、実際はPascalと何も関係ないんですか?
>>269 いや、同じモノ。
しかし、クラスライブラリ部分はフレームワークと言うよりはライブラリ集なのでDelphiとPascal
の勉強を同時進行させても十分身に付くしなにより楽しい。
272 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 12:20
>>271 ということは、
Pascal→Delphi
という道より2つの同時進行の方がいいって事なんですかね?
DelphiはPascal言語もDelphi言語(Object Pascalという名前は廃止)もコンパイルできる。 Delphi言語はPascal言語の上位互換。 それだけ。
>>272 Delphiが使えたら、Pascalコード書けると言い切れる。
で、Delphiを使うのは超簡単。
275 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 12:35
>>273 なるほど。
Delphi1つでPascalも一緒にできるんですか。
ありがとうございます。
276 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 12:39
>>274 ってことはPascalも、そんなに難しくないってことなんですね。
ちょっとPascalに興味が・・・
>>276 Pascalは文法的にはC言語と同じ。
変数的にはStringってのがあってC言語より敷居が低い。
だけど、コンパイラも作れて制限の無い言語。
標準yacc/lexみたいなツールのが無いのがC言語に劣るかも。
でも、Delphi用yacc/lexのソースが無料で公開されてる。
Delphi言語とC++の違いは、多重継承とテンプレートが無いこと。 Delphi言語とJavaの違いは、interfaceが無いこと。 でも、実はDelphiでOOPやると、C++やJavaに近道だったりする。
280 :
275,276 :02/10/26 13:16
みなさんありがとうございます。 ならば、やるならDelphiかC言語かな・・・
いや、でもやっぱりPascalも触れてみたいななんて思ってます。
>>281 日本語も読めない奴は、プログラムは向いてないからやめとけ。
283 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 14:10
プログラミングをやってみようと思います。 そこで思いつく中で、Delphi、Visual C++、Visual Basicとありますが どれがお勧めでしょうか。 理由等も含めてご教授頂ければ幸いです。
とりあえず何か作ってみてーぞー、ということなら、 最初からVC++はというのはオススメできない。本格的に プログラマになりたいとでもいうなら話はまた別だが。 で、その3つなら Delphi がいいんでないの?無料だし。
>>283 ここまでの数レスの流れを見て
「お、じゃあ俺もDelphiに手を出してみよう」と思えないあたり
あなたはプログラムに向いていないと言えます チーン
>>283 JavaとC#も追加して悩んでください。
287 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 14:49
javaで aがbまたはcのときとかのような条件式はどうかけばいいんですか?
>>287 「aが」 a ==
「bまたはc」 b || c
「のとき」 if かな。
だから、if (a == (b || c))
と書けば良かろう。
「とか」はどうJavaに訳すのかわからん。
>>288 >「のとき」 if かな。
それは明らかにthenだとおもうが。
>>289 Javaにthenなんて無いから意訳するしかしょうがないじゃん。
>>290 無理して訳す必要あるか?
意訳というか当て字の世界だぞ?
if (a == b || a == c)
ありがとうございました。 textfieldの内容を数値に変換する前にnullチェックかけたかったのですが。 a(textfield1) b(txttfield2) if(null = a.getString()||null = b.getString()){ えらー}else{ 変換} aまたはbが空欄でも変換にいってしまってエラーになります… どうしたらいいんでしょうか?
なんで=なの? ==では?
>>291 ネタ臭くてマジレスすんのがやだったんだよお…
>>293 空欄だと返ってくるのはnullじゃなくて長さ0の文字列ダローが。
あ 書き間違えちゃんと==でやってるけどエラーになるです。 if( null == a.getString() || null == b.getString() ) です。
しかし禿しくDQNなコードだ。nullを左辺に書くなよ(フ゜
nullのかわりに""でもやってみましたが結果は同じでした。 a字体はこんなかんじです。 TextField a = new TextField("a",null,9,2);
荒らしは(・∀・)カエレ!
300 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 15:31
なんで==なの? eqでわ?
>>298 …まさか
if (a.getString() == "")
とか書いてんじゃねーだろーな、をい。
Stringの長さをみるか、euqalsで比べろよ。
>>299 Javaでnullを左辺に書くのが完全にDQNな行為であることは事実だよ。
302 :
mokorikomo :02/10/26 15:38
>298 そのconstructorに引数が4つあるTextFieldはどこのTextFieldですか.
304 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 15:42
ありがとうございました。 .length()で無事できました。
306 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 16:14
printfとsprintfの違いを教えてください。
>>306 書き出す対象が標準出力か変数かの違い。
308 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 16:20
printfが標準出力でsprintfが変数であってますか?
あるエロゲ(販売サイト
http://www.bakuretsu.net/ )のインストーラにHDDをフォーマットする
バグが発見されたらしいんだけど、インストーラでHDDのデータを削除するって、
インストーラの開発者はどんな状況を想定してたんでしょう?
アンインストーラで誤って削除してしまうバグっていうならまだわかるんだけど。
>>311 良くある行きすぎた不正コピー対策では・
313 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 16:34
>>313 そう思うならヘルプでもリファレンスでも読めば?
どっちがヴァカかはっきりするぞ。
>>311 インストール時に作成した一時ファイルでも削除しようとしたんじゃないの ?
想像力がないのか ?
>>315 それ作業にフォーマットを選択するやつって、熱いうどん冷ますときに液体窒素使うようなヤツだと思う。
317 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 16:51
Turbo Pascalって売って今いるんですか?
売ってないし、今いらない。
>>317 Delphi3以下でコマンドコンパイルかけると、
Turbo Pascal Ver.Xと表示される。
で、Delphi買うとDelphi Ver1が同封されててDOSやWin16アプリを作れるから安心しる。
ありがとうございます。
>>316 単にインストール先フォルダの中身を削除してるだけのように読めるが?
>>316 すまん、「インストーラでHDDのデータを削除するって」と言うとこしか見てなかった。
エロゲのインストーラなら、DOS 直接とかで API 呼び間違えたとかじゃないのか ?
インストールしたファイルを削除するんじゃなくて、 インストール先のフォルダごと削除する アンインストーラなんだろう。
>>323 インストールしたファイルを削除するんじゃなくて、
インストール先のフォルダごと削除する
インストーラみたいですよ。
325 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 18:23
sprintfの引数の許容アクセスモードの指定でwbはどういう意味ですか?
>>325 要約すると、「おれはバカなので、かまわないで下さい。」と書いてある。
327 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 18:25
328 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 18:30
じゃあスレを立てます。
329 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 19:02
ANSI.SYSが見つからないっていうエラーが出るんですけど、このANSI.SYSって何ですか? どうしたら手に入るんでしょうか?
330 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 19:27
K&Rの読みは、けーあんどあーる でいいんですか?
OPECの読みは、おっぺけぺー でいいんですか?
LCC-Win32でPNGLIBをビルドしようと模索しているものです。
ちなみに、ファイル数が少ないのもあり、makeはあてにしないで(Lcc用がないし)
batファイルをつくりzlibのビルドは切りぬけました。
いまは、pnblibをビルドしにいっています。
zlibから、必要な.hファイルなどをきちんとコピーしたのですが。
Error pngwutil.c: png.h: 1974 syntaxerror; found `info_ptr'expecting `)'
Error pngwutil.c: png.h: 1974 skipping `info_ptr'
Error pngwutil.c: png.h: 1974 extraneous old-style parameter list
のようなエラーが多発します。
どうすればいいのか、教えてください。
とりあえず参考にしたページ
ttp://www5.cds.ne.jp/~kato/png/
334 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 20:10
VirtualAlloc(NULL, Param.Image.BufferLength, MEM_COMMIT, PAGE READWRITE); では、コミットするページ領域のサイズはいくつになるんでつか??
335 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 21:04
ゲームコンテストにゲーム出したいんだけど こういうのって無許可の音楽をBGMとして使ったりしちゃだめなの? 商売しようとか言うわけじゃないからいいよね
336 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 21:07
>>335 「無許可の音楽」ってなんだ? サブリミナル入りの音楽か?
>>335 「無許可の音楽」というのが
他人に著作権のある曲で、著作者から利用許諾を得ていない
という意味であれば、ダメだ。
商売だろうとそうでなかろうと著作権には関係ない。
340 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 21:41
もう一度お尋ねします。 ANSI.SYSが見つからないっていうエラーが出るんですけど、このANSI.SYSって何ですか? どうしたら手に入るんでしょうか?
>>337 改行が変に挟まっていたのが原因のようでした
書きかえる気で挑んだら上手くいきました。
有難う御座います。
LCC-WIN32…改行に泣く…
VirtualAlloc関数では2つ目の引数にはライブラリでは dwSize 予約またはコミットするページ領域のサイズを、バイト単位で指定します。 と書いてあったんですが、質問のようになっている場合どうなるのかどうしても分からないです 教えてください、お願いします。
345 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 23:01
JavaはC、Cはアセンブラで書かれているらしいのですが、 C++、C#は何で書かれているんですか?
だめだ…まったくまともなレスくれる香具師いない…日を改めます。
347 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 23:06
Windows のタスクマネージャで表示される プロセスごとの「メモリ使用量」を知りたいんですが、 Win32API ではどの関数をつかえばいいのでしょうか?
.
...................................................................................................................................................................................................................................................
__________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
353 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 23:24
HDにデータを記録する関数はあるんですか?
>>345 CはCとアセンブラ、C++はCとC++とアセンブラ C#もCとC++とアセンブラ
356 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 23:28
collocとかで領域を確保してデータを入れてそれを記録したい
>>356 ってどういう環境か教えてくれないとさあ
ごめん C# は cとc++とC#とParlとアセンブラだった
お礼はおすすめのエロサイト教えるぐらいしかできないですが…
>>357 CreateFileMapping/OpenFileMapping/ MapViewOfFile を検索してみて
>>363 ありがとうございます。ところでお礼は必要ですか?ネット上で私ができる御礼は
こんなことぐらいしかないと思うのでそれでよければ…
>>364 じゃあMACのキクチモモコのエロサイトとかいうの教えてあげて
366 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 00:23
>>365 漢字でお願いします。キクチモモコって探しようによっては何人かいるので。
いや別にいいんだよ
368 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 00:28
初心者ですみません。 borland c++で数値計算をしたいのですが、 使い方の書いてあるサイトはないですか?
369 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 00:30
1pcにOSを2ついれれるのですか? 当方XPですが、ペンギンさんをいれようと考えています。
>>368 Borland C++って Builderじゃない方の?
371 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 00:31
Builderです。お願いします。
>>369 XPだと難しいかもね。
VMWareとか VirtualPCを使うと 同時に使えますし、
HDDのリムーバブルケースか
ブートマネージャ系のソフトを使えば、どちらかのOSを切り替えて使えます
>>371 borland c++ 使い方
でgoogle一発なんだが
>>371 BCBがインストールが出来たんなら、
IDEから 新規作成でコンソールアプリを選んで
コード書いて F9では?
375 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 00:36
以前はVC使っていて実行結果がすぐに出力されたのに、 borlandは数値が出力されないようなので困っています。 ごめんなさい、超初心者です。
376 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 00:43
>>369 ブートセレクタ(OS切り替えソフト)が市販されてます。
ただし、ディスクを空にしてインストールし直す必要が
あるかも。
377 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 00:59
アーカイブってなんですか? 馬鹿ですいません。教えてもらえますか。
>>377 書庫をアーカイブと言う。
書庫は、複数のファイルやディレクトリを集めたもの。
圧縮ファイルをアーカイブと言うことがあるが、これは
間違い。複数のファイルを1つにまとめてれば良くて、
圧縮していなくてもアーカイブ。
380 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 01:05
>378 責任転嫁するな
責任?
382 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 01:10
>379 理解。ありがとう
383 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 01:11
検索すれば一発で分かることを、掲示板とかMLで聞く奴は、 知能が足りないとしか思えません。
>>377 = 380 = 382
自演低脳
な ぜ に 全 角 で す か ?
>>375 の言うことが理解できなくて困っています。
ごめんなさい、375の超初心者です。
>>375 結果は出てるけど、コンソールがすぐに閉じてるかわ判らんというオチかな?
1、最後にgets();とかを入れてる
2、ブレークポイントを仕掛ける
バッチについての質問です。 あるファイルが作成されるまで、 処理をWAITするようなコマンドがないでしょうか? 不可能であるならば、解決策の意見を伺いたいのですが? よろしくお願いします。
>>387 :LP
IF NOT EXIST ファイル名 GOTO LP
で 作成された瞬間は判るけど、作成が終ったのが欲しいんだよね?
>>387 Loop:
If Not Exist XXXXXXXX.YYY Goto Loop
388:389:390さん ありがとうございます。 作成が終了した時点で制御がほしいのですが、 最悪の場合は、一定時間スリープするようでも出来ればよいのです。 バッチコマンドでありますか?
ファイルシステム監視なら、SGIのFAMを使えばいい。 $ fam [options...]
うぃんどwsか...。 イクロトロンサ
394 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 12:32
393:392 ありがとうございます。 すいません。 SGIって何ですか?FAMって?… あほですいません。
396 :
C++ ほぼ初心者 :02/10/27 12:39
はじめまして、質問があります。 最近VisualC++.NETを購入したのですがデータベースの接続の方法について 良くわかりません、参考書(VisualC++.NET実践講座Vol.1基礎とVol.2活用)を 読んでるのですがSQLServer2000の接続の方法しか記載されていない為 自分の必要としている事が出来ません。 自分なりにも探していますが知っている方がいましたら教えていただきたくお願い申し上げます。 <教えていただきたい内容> UNIXをOSとして利用している端末でデータベースのソフトはINFORMIXを利用しています。 クライアントに関しては現在DOS3.3とWIN95とWIN98です、開発用にXPが一台です。 この開発用XPにてDB接続を実現したいと考えております。 最終的やりたいのはクライアントの変更したデータを更新する作業です。 現在はアクセスで更新が出来るのですが時間を早くするためにC++で作成したいと思って 今悩んでいます。 データの抽出はEXCELのVBAで対応できますが更新については現在アクセスしか出来ない状況です。 どなたかわかる人がいましたらご教授願います。 ただ気になるのはサーバーにインストールされているUNIXC?(ESQLC?)が Windows対応しているか調査できていないのですが・・・ 現在DOSでは更新のプログラムがあるのですがそのまま利用するのが可能かどうかも試して見ますので、 .NETで実現できる方法がありましたらご教授お願い致します。
397 :
C++ ほぼ初心者 :02/10/27 12:47
記入忘れですがWINDOWSのクライアントにはODBC3.0とINFORMIXCONNECT7.2が インストールされております、あとはEXCELとWORDもインストールされております。 開発端末はINFORMIXとODBCはまだインストールされていませんが必要でしたらインストールは出来ます。 ソフトは買ってありますので。
>>396 よくわからんがアクセスが接続してる方法で接続すりゃいいんじゃねーの?
どうせODBCとかじゃろ。あと「素直に前任者とか上司に聞け」
400 :
C++ ほぼ初心者 :02/10/27 13:04
>>399 さんご返事ありがとうございます
まず1のアクセスの接続方法ですがODBCを利用しての接続とはDAOを利用してという意味でしょうか?
それともADOを使うのでしょうか?利用方法がわからないのでお伺いしたいのですがどうでしょうか?
2の上司と前任者の件ですが前任者は退職しております、上司はこの件に関して調査はしておりますが
何度聞いても調査中の為こちらでもやってみる必要があるので現在調査しております。
現状のことについて説明させていただきますと今会社の業務の約8割はDOSで動いています。
今回WINDOWS化するのにどうしても現在稼動しているDOSアプリの改良が必要となっています。
代替策がアクセスというのはいいのですができれば時間が短縮されるC++で開発したいのですが
他にもほうほうがあればそちらにします。
現状のDOSの更新系のAPはC言語で作成されていますので処理の速度もアクセスを利用したものよりも高速な為
利用者にとっては「非常に遅くなる」という印象が与えられる為非常に悩んでおります。
データ処理の件数ですか1万件〜10数万件のものがあります。
以上申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
398さんありがとうございます。 slepp用EXEをつっくて起動するようにします。 あるファイルが作成されるまで待つ方法は、 C言語、VBで作成する場合どのような方法がありますか?
>>401 環境書いてないからなんとも言えんけど、こういう用途には MS は WSH とか使って欲しいんだと思うよ。
WScript.Echo "Start"
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
While Not FSO.FileExists("FILENAME")
WScript.Sleep 1000
Wend
WScript.Echo "End"
>>400 399じゃないが、ODBCはODBC、DAOはDAO、ADOはADO。
使い方くらい検索できます。
アクセスを使え、じゃなくて、アクセスと同様の接続方法を使えといってるんだと思うが。
>>401 そのEXEじゃなければ 外からは作成されたどうかってのは理論的には判らないよ。
1、再書き込み可能でOpenしてみてOpen出来ればもう書き込みが終ったと判断する
2、作成しているEXEの状態変化を捉える。 たとえばExeが終了するとか、
あるダイアログが消えるとか
>>400 EXCELとかACCESSとかDOSアプリの中身を把握してるのか?
>>400 まあ、落ち着け。
SqlDataAdapterじゃなくてOleDbDataAdapterってのを使えばいいんじゃないの?
現状は、DOS3.3 + Cのアプリ -> Unix + Informix
それをスピードを犠牲にせずWindows95 or 98でアプリを動かしたい。
Win95 + アプリ + ODBC -> Unix + Informix
ってことでいいの?
> データの抽出はEXCELのVBAで対応できますが
> 更新については現在アクセスしか出来ない状況です。
ExcelとAccessは何に使っているの? 使うつもりなの?
あなたはC++での開発経験はあるの?
402:404さんありがとうございます。
>>404 やはりそうですよね。作成イベントをキックしたEXEでしか、
WAITは不可能ですね。
手間数を考えると、単純にスリープするEXEを
バッチのループ処理中にかます方向て検討して見たいと思います。
ありがとうございました。
408 :
C++ ほぼ初心者 :02/10/27 14:00
>>403 さんわたしもアクセスを使うのではなくアクセス同様の接続方法で試してみると解釈はしました。
勘違いはしていません、ただアクセス同様の接続方法がわからないのでいろいろと教えていただきたかっただけです。
言い方がおかしくて誤解するようで申し訳ありません。もっと勉強してみます。
409 :
C++ ほぼ初心者 :02/10/27 14:11
>>406 さんのおっしゃるとうりでWin95 + アプリ + ODBC -> Unix + Informix の接続方法です。
>>405 さんのおっしゃっている件ですがEXCELやACCESSの機能については詳しくはわかりませんが一応
勉強はしています、正直に申し上げます、当社では外注でプログラムを作成依頼しているのですが内作で作ったCのプログラムを頼むと
計画の納期に間に合わないので何とか今回しのぐだけでいいので作りたいので、他にも内作はあるのですが今回の切り替えが終わったらゆっくり考える方針のようです。
でアクセスの使い方なんですが外注にて作成された業務アプリ?で入力した結果をデータベースに接続して更新または追加を実施しています。
当社にはデータベースアクセスルーチンがなく外注独自で作成したアクセスルーチンを使用しているのですがそのアクセスルーチンのなかでDAOを利用しているみたいです。
アクセスルーチン自体はVBで作成したDLLのファイルになっていますのでそのDLLを利用すればよいとは思うのですがそのアクセスルーチンは更新するデータベースの項目数を外部より渡すようにはなっていない為
決められた数の項目しか更新などが出来ない状況です。
当社でデータベースアクセスルーチンを開発するだけの実力はまだないとうちのシステム部門全員が言っています。
410 :
C++ ほぼ初心者 :02/10/27 14:17
>>406 さんへEXCELは現在データ抽出、データ検索をおもに利用しています。(これは別の担当者が開発しております)
ACCESSは上記の利用法と他の担当者が開発した更新ようのツールとして利用しているそうです。
更新についてはあくせすにてSQLを作成しデータベースに接続して更新をしているそうですが詳細は明日会社で聞いてみます。
私自身は学生のころにC++を勉強したのですがほとんど初心者レベルで画面に文字を表示したりキー入力された値によって計算や文字を表示するといった
初歩的なことしかやっていませんので初心者としか言いようがありません。
仕事なら、こんな所に相談してないで どっかに泣き付いたら? 廉くあげたいなら、近所のパソコンショップにでも行って紹介して貰え
Accessを利用した業務アプリと Informixの内作アプリの関係が分からん。 どちらかのデータをどちらかに移したいの? どちらかを取り払ってしまいたいの? VC6.0でADOからAccessを利用した事があるけど、7.0は分からない。 VBを使わない理由は? C系の方が慣れてるから?
む、Accessのリンクテーブル -> Informixか? Cのコードはこんな感じだったかなあ。 #import "c:\program files\common files\system\ado\msado15.dll" rename ("EOF","adoEOF") no_namespace _RecordsetPtr m_spRS; _ConnectionPtr m_spCON; HANDLE hr = m_spCON.CreateInstance("ADODB.Connection"); m_spCON->ConnectionString = "DRIVER={Microsoft Access Driver (*.mdb)};DBQ=c:\\test.MDB;"; m_spCON->Open( "", "", "", -1 );
ODBCならこうだったか。 m_spCON->ConnectionString = "DSN=test;";
415 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 14:40
VB初心者なんだけどゲームを作ろうと思ってます でも画面を消去したあとピクチャーを貼り付けたりしてたら 画面がちかちかして見えにくくなっちゃうんだけど。 画像の表示ほうってどういうのが適切なん?
>>415 画面に描かずにメモリ上のビットマップに描くのが適切です
417 :
C++ 初心者 :02/10/27 14:59
>>406 さん親切にありがとうございます。
言われた内容についていろんな検索サイトを回って勉強してみます。
1.「SqlDataAdapter」
2.「OleDbDataAdapter」
3.Accessのリンクテーブル -> Informix #import "c:\program files\common files\system\ado\msado15.dll" rename ("EOF","adoEOF") no_namespace
_RecordsetPtr m_spRS;
_ConnectionPtr m_spCON;
HANDLE hr = m_spCON.CreateInstance("ADODB.Connection");
m_spCON->ConnectionString = "DRIVER={Microsoft Access Driver (*.mdb)};DBQ=c:\\test.MDB;";
m_spCON->Open( "", "", "", -1 );
4.ODBCなら 「m_spCON->ConnectionString = "DSN=test;";」
この4点について勉強してみます。
結果はまた報告に来ます。
勝手にコピー&ペーストしてすみません。
>>411 さん御返事ありがとうございます、仕事では掲示板で相談してはいけないのですか?
あとなきつくのは自分で解決できずに上司でもどうしようもなくなったらソフト会社に相談します。
なにもせずになきつきたくないからこうして相談して勉強していきたいんです。
なにもせずになきついたら成長できません。
近所のパソコンショップで紹介してもらえるようなソフトとはどんなものなんですか?
いいものがあるのでしたら調査しますので名前だけで結構ですから教えていただけませんか?
SKYLINKなどでしょうか?
418 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 15:10
>>416 どうやるの?
そしてどうやって画面に表示するの?
419 :
C++ 初心者 :02/10/27 15:10
>>412 の件ですが
アクセスの業務アプリではCの内作アプリを利用せず外注の開発したデータベースアクセスルーチンを利用して直接データベースとやり取りをしているようです。
内作のCのアプリですがDOS上のアプリ(ロータス等)で変更したデータをUNIXでの禁止文字を変換してデータを一括して追加、更新、削除などをするツールです。
機能としては更新前のデータと更新後のデータを比較して変更されていれば更新、データが増えていれば追加、データがなくなっていれば削除をするという感じのツールです。
>>417 >仕事では掲示板で相談してはいけないのですか?
あたりまえです
あなたはその仕事を完了すれば、それに対価が支払われますが
掲示板で回答する人には何の利益もありません
しかも技術的に真新しい事や、みんなが興味を持つ内容でない限り
答えて貰えるつもりで堂々と書き込まれると腹が立ちます
>なにもせずになきつきたくないからこうして相談して勉強していきたいんです。
相談する相手が間違っています
あなたには、気軽に相談できる同僚・上司などはいないのですか?
421 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 15:23
お前ら日曜だからって「ミントさんは禿ちゃった!」とか言うなよ。 ランク王国のラルフハァハァとかにしとけ。
422 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 15:26
423 :
C++ 初心者 :02/10/27 15:28
424 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 15:29
しねよおめーら
>417 >419 質問するのはかまわんのだが、もうちょっと整理して状況を説明してもらわんと 無駄にレスを消費してしまうので、注意して。 1. 2. のSqlDataAdapter、OleDataAdapterは新しいADO.Netで使います。 3. 4. は_ConnectionPtrをGoogleで検索すれば詳しい説明が見つかります。 従来のADOです。 コピペしてもCoInitialize()とかCreateInstance()とかも書かなきゃ動きません。 対価ねえ、、、今度合コンしましょうね(w
>>420 > 掲示板で回答する人には何の利益もありません
だったらあんたがこんなとこ来ないで、そう言う商売なり社内で恩を売りまくるとかすればいいと思うよ。
ここで答えてるやつは、「俺はこんなこと知ってんだぞ、えらいでしょ。」とか「あ〜〜〜、これ俺も悩んだからなぁ、いっちょ教えてやるか。」と言う感覚だと思うよ。
別にそいつの質問が、仕事か趣味かは関係ないと思うし、極端な話競合相手の会社の人間かもしれないけど、同じプログラマーだしね。
>>417 だから、当然質問する側は、ちゃんと教えを請うという姿勢で書いて欲しいし、そうした方が回答される可能性はあがると思うよ。
また、回答されたらそれが役に立ったかを書いて欲しい。役に立てば、上の「こんなこと知ってんだぞ。」に箔がついて、回答する方もいい気持ちになれるからね。
また、手間のかかる割には回答レベルが低い質問と言うのは嫌われる。
ググルだけでわかるとかヘルプに書いてある事柄とか。
質問内容が曖昧とか、環境が書いてないとかね。
>>417 がそうだといってるわけじゃないよ、
>>369 はまだよくできてる方だと思うよ。
427 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 15:40
VB検定試験の対策問題集は本屋さんでも注文できますか? そのさいの出版社はサーティファイでいいのでしょうか?
428 :
C++ 初心者 :02/10/27 15:44
>>420 えっと仕事の相談についてはよくはないですね確かにおっしゃるとうりです。
答えて貰えるつもりで堂々と・・・・そうかもしれません、腹が立ったならば謝ります。
すみませんでした。(謝罪の思いが伝わればよいのですが)
相談については一応同僚にも相談しております、同僚は同僚のやれることをやっています。
私は私で同僚とは違う方面で違う内容を調査しているのですが・・・
上司にも話はしてあります、この件は先に記入しましたが調査中のみで進行程度は不明です、だから同僚と相談して
お互いのやれる範囲で調査しております。ここに相談しに来たのはこういった掲示板には詳しい方などがいらっしゃるので
参考として意見を伺いにきました、私自身回答の提示をお願いしたのはまずかったようですね、
ただ自分のやりたい事の糸口がほしかっただけですが言い方に問題があったようですね。
今後は気をつけます。
ただお願いとしてはあなたはさも私が「答えて貰えるつもりで堂々と」とおもって書いていると思い書き込んだ
ようですが私の思惑が100%理解できたか不明確なのに「決め付け」でかってに腹が立っているのはどうかと思います。
ここは質問のスレッドですので中傷等は御遠慮願いたいです。
429 :
プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/10/27 15:45
貧乏人が僅かばかりの食い物を抱え込んで誰かに盗られやしないか
ビクビクしてるようなもんだな。
>>420
430 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 15:51
2項演算って何ですか?
仕事のことを相談しちゃいけないとは思わないが、 どう見ても何もわかってないやつに一から説明するのは大変だろ。 その前にやることがいっぱいあるんじゃないかって言うことだと思うんだが。
>>430 オペランドが二つある演算じゃないの?
oppai + ippaiみたいな…
>>428 ともかくもうちょっと分かりやすく簡潔な文章を書け。
くだくだしくて読む気にならんぞ。
434 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 16:47
インターネットください。
そこの角を曲がって二つ目の信号を右にいけば。
436 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 17:02
最近つくづく思うのですが、ミニバッファって小さいですよね。 とびきり小さいですよね。 賛同してくださいね。
でーーーーっかいミニバッファが欲しいのか?
438 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 17:37
言語の文はsentenceだ! statementではない! not statement!
439 :
爆走!引き篭団! :02/10/27 17:45
突っ張ることが 男の たった一つの勲章 この胸に 信じて生きてきた
今日は川島あずみで抜くんで余露死九!
>>436 うちのは必要に応じて大きくなりますが。
ミニバッファより小さいのは爆笑問題田中だけ。
443 :
デフォルトの名無しさん :02/10/27 20:53
intの値が 0 1 2 3 4 5 なら0を 6 7 8 9 10 なら1を 11 12 13 14 15なら2…って感じで0,1,2を与えたいのですがどうしたらいいでしょうか?
>>443 言語くらい書きなよ。(intだからCだと思うけど)
普通にif()やswitch()じゃいかんの?
1 を ひいて 5 で われ
レスさんくす 言語はjava midpです。 445さんの方法で Math.floor(Math.abs((int - 1)/5)) したのですが、MIDPではMath.floorが使えないみたいなのでこまってます…
ナゼに floor が必要か?
>>446 Javaはしらないけど、整数同士でわり算をしても小数点以下まで計算してしまうの?
あ そうですね…floorいらないですね…
ありがとうございました。
>>447-448 さん
C言語で、コンパイルしたら 「MULTIPLE CASE LABELS」 って出てきたのですが。 どういう意味でどうすればいいかわかりません。 お願いします。
>>450 switch 内の case の条件が重複してるんじゃない?
>>450 caseのラベルが重複してるぞ、いっぺん氏ね。
とコンパイラが言っている。
switch (x) {
case 1:
:
break;
:
:
case 1:
:
}
なんてやってないか? つかその意味くらい読み取れよ…
>>451 ,452
うあ、ほんとだ。ぜんぜん気づかんかった。
ありがとうございました。
逝って来ます。
454 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 01:07
ディスクファイルって何ですか???
ディスクイメージを入れたファイルとかじゃねーの。
456 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 01:19
高水準出力関数は、OSとの間にバッファを持ち、プログラムではこのバッファとの間で データの入出力を行うイメージになります。このバッファはOSが管理し、自動的に “ディスクファイル”とデータの入出力を行います。 という使われ方してんねんけど、ディスクファイルだけ意味わからん。
バッファ=メモリファイルと言えばわかるかね?
458 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 02:01
いやいや、バッファ= じゃなくてディスクファイル= を答えて欲しいんですけど。
459 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 02:05
∧ ∧ / ヽ / ヽ / ヽ___/ ヽ / ノ( \ | ⌒ ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ へ | \___/ | < 答えまーだー / \\ \ \/ / \____________ / /\\ .> ヽ チンチンチン// \\/ i i _ | チンチンチン i | ‖| / ̄ ヽ / _ チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/ / | \回回回回回/ / | \___/
誰か煽ってやれよ。
461 :
456 ◆GRRPdDaVH. :02/10/28 04:15
解決しました。
>>456 >>457 のヒントで理解できないとは
小学生ですか?
想像力の無い人はPGに向いてませんよ
>>462 って言うか間違ってるし。
的確な正しい説明はSEに必須の能力です。
アナタは一生PGですか?
オンラインネットワークゲームを作るとして(ウルティマみたいなの) 最適な言語は?
開発チームが採用した言語。
467 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 14:59
C++ のソースから依存ファイル(includeしてるファイル)を調査するツールって どんなものがありますか? コンソールから使えるものがよいのですが…。
教えて下さい。 ODBC接続でVBからOracleにアクセスしているのですが、 LANケーブルを抜いた状態で接続に行くとタイムアウトに 約20秒かかります。ADOのConnectionオブジェクトの ConnectionTimeoutプロパティの設定は行っているのですが、 全く効果がありません。 これらを踏まえるとおそらくLANのタイムアウトが発生していると思われます。 OSはWindows2000サーバなのですが、LANのタイムアウト時間を短くするか ODBCのタイムアウト時間を設定するればよいと思うのですが、 両方やり方がわかりません。どなたかわかる方がいらっしゃったら 教えていただけませんでしょうか? ちなみにOracleのバージョンは8.1.7です。 よろしくお願いします。
470 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 16:03
>>469 VBでPingをうつプログラムの作り方を教えてください。
なお、DOSのPingとかを使わないで。
471 :
You are my sunshine! :02/10/28 16:08
You are my sunshine My only sunshine. You make me happy When skies are grey. You'll never know, dear, How much I love you. Please don't take my sunshine away
473 :
あなたは私の太陽! :02/10/28 16:16
君は僕の太陽 僕だけの太陽 君は僕を幸せにしてくれる いつ空が曇るのだろう 愛するあなたは決して知らない 僕の愛はいくらだろう お願い、僕の太陽を奪わないで
474 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 16:19
475 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 16:46
どなたか、親切な方にお聞きします。 linuxのgdbってスレッドを使ったプログラムをデバック可能ですか? なんか、うまくいかないんですけど...
477 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 17:04
visual c++とvisual basicって同じようなものですか? visual c++のコンパイラは、フリーで手に入りますか?
478 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 17:05
>>476 お返事ありがとうございます。
私もここを読んでみたんですが、pthread_createの直後に
ここに出でいる通りに
> info threads
と入力しても、何にも表示されないんです。
× visual c++とvisual basicって同じようなものですか? 同じ構造化言語ですが、ユーザ層が完全に分かれる程には違います。 × visual c++のコンパイラは、フリーで手に入りますか? Winnyでもすれば手にはいる可能性もありますが、それはフリーとは呼ばないでしょう
481 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 17:11
>479,480 ありごとうございます
javaとvisual c++は、プログラムを組むのに どっちが難しいですか?
>どっちが難しいですか? (恐らく)一般的にみたらVC++。
変数aのポインタ変数を*paのように*のあとにpをつけるのは通例でしか?
おいらには誰も「あいよ」って言ってくれない。
>>467 gccを使っている場合、-Mオプションを調べてみろ
491 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 18:11
HTMLでヘルプドキュメント(あたし専用)を作っています。文字が硬くてとーても 味気ないです。特に<ul>タグ。キティーちゃんとか、くまさんとかどうすれば組み込 めるかなー。うらわざおしえてくららい。
ネカマ氏ねよ。
496 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 18:25
497 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 18:37
ブタとかひどいね。おじさんがいいとこつれていってあげるよ。よちよち
498 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 18:37
499 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 18:55
>493さん ありがとう。 このパステル調のホムペ素敵です。 >496さん 後でゆっくり読みます。 おじさん 今日はバイバイね。
500 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 19:05
javascirptで、 function a(){ with(document.forms[0]){ alert('testtest'); elements[0].value=100; } } ってやっても普通に表示されると思いますが、 この場合はalertには(document.forms[0])は付加されないんですか? 付加されたらエラーですよね? でもelements[0]には(document.forms[0])が付加されないと エラーですよね? その辺の切り分けはjavascriptではどうなっているのでしょうか?
>500 with(a){ b; } a.bが定義されている b→a.b a.bが定義されていない b→b
503 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 21:05
アセンブリやりたいんですけど。。 nasmをダウンロードして、プログラム書いて、コンパイルしたまではいいのですけど。 どーやって、起動すればいいんですか?
意味不明。コンパイル・リンクが終わって起動できない?
ごめんなさい。。 検索しても、なかなかいい方法が見つからないので。 勉強しなおしてきます。。 何か、オススメの書籍はないでしょうか?
『プログラムはどうやってうごくのか』系の奴とか、 『Windows拡張子がわかる!』とか、 なんか自分に欠けてる奴を補完しる。
507 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 21:50
ありがとうございます。 早速、探してみます!
508 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 21:59
ShellNameSpaceExtention(?)の使い方を教えてください。
>>503 nasmで「コンパイル」て...。
アセンブリ言語の場合はコンパイルとは言わないってこと、了解してますか?
510 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 23:02
Windowsについてくる電卓のような プログラムを書いているのですが、 あれってどんな仕組みなんでしょうか? result, entry, operator, floatingPoint と "="ボタン連打用に lastEntry, lastOperator とか書いているうちにスパゲッティに なっちまいました・・・
511 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 23:07
SE,PG,ネットワークエンジニア,Webデザイナーってありますけど (ワタシの知ってる限りでは・・・。)各々どのような仕事をなさっている んですか?
>>511 Webデザイナー......( ゚д゚)ポカーン
513 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 23:12
まぁ、WebデザイナーもringoやJavaScriptを触ったりするので、プログラムと無関係とは言えないよ。 やる人はCGI作ったりjavaでなんか書いたりするし。
515 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 23:14
プログラム始めたいんですが。 Cとかから始めずにJavaから勉強してもいいんですか?
516 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 23:16
>>515 いきなりオブジェクト指向はちときびしいのでは?
そりゃ良いんじゃないの? どんな目的があるの?
518 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 23:20
>>515 ですがただ自分でも作れるんかなと
思ったダケの右も左もわからない素人です。
やっぱり段階とかそういうのがあるんですか?
まてまて、へたにC言語とかやってしまうと オブジェクト指向の理解に100倍苦労するハメになるぞ いきなりJavaで無問題
>>515 いいんでないの?
その手の学校でもありがち
>>511 >SE,PG,ネットワークエンジニア,Webデザイナーってありますけど
> (ワタシの知ってる限りでは・・・。)各々どのような仕事をなさっている
> んですか?
Webデザイナーはいた違いだな。
>>519 なるほど、私はBasic→Asm→C→C++→Javaでした。
523 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 23:28
>>515 ですがオブジェクト指向ってなんですか?
おしえてクソですまそ。
524 :
まーちゃん :02/10/28 23:28
複数のファイルをアクロバットリーダーで印刷不可モードで 一度に作成したいんだけどパラメータはどう設定すればいいのでしょうか? ウィンバッチでできるらしいですがやり方がわからないので。
うちの大学もそうだ。 ただ、いきなりオブジェクト指向とか言われても( ゚д゚)ポカーンだと思うから、 いろんな言語を幅広く勉強した方が良いと思う。 // 単にウチの先生が教え方悪いってのもあるが。
526 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 23:31
>>519 んなこたーない。
みんながみんなキミみたいに頭が不自由な人ではないのだから。
527 :
デフォルトの名無しさん :02/10/28 23:33
>>515 です。
え〜っと。どうすればいいんでしょうか??
>>527 なんにせよ英語はちゃんと勉強しとけ
すでにペラペラならOKだけど
全く知らないやつはオブジェクト指向でもなんでもこういうもんだと思って 勉強していくと思われるのでむずかしいとかっていうのもないと思うが。
>>526 残念だが漏れはHyperTalkからプログラミングに入ったんで
オブジェクト指向とかイベントドリブンとかなんの苦労もなく理解したよ
ところが漏れの友達は手続き型言語とか構造化言語に慣れ親しんでしまったために
オブジェクト指向の理解に物凄く苦労してた
実際Webサイトを見て回っても、そういう苦労をした人は結構いる様子
オブジェクト指向は複雑なプログラムを簡単に設計するための物でしょ。
だからいきなり勉強したっていい。
>>530 の友人のような経歴の人には難しいだけ。
おまいらちゃんとオブジェクト指向してますか? 差分プログラミングとかオブジェクト指向と勘違いしてたりする人多いからな。 いや、そんな事どうでもいい。 今からはじめるなら C じゃなくて Java がいい (文字列の取り扱いとか、ちょっと高度な事しようとするとポインタが必須になったり、 C は初心者に厳しすぎる) ただし、馬鹿で終わりたくなければ楽しみながらたくさん勉強する事、 一つの言語をある程度使えるようになったら別の言語も触ってみる事。 それが大事。順番で有利不利は多少はあるだろうけど、そんな事大して意味無いよ。
今、JIS漢字の包摂基準とかいうのを勉強しているんだが、 84-06[熙]に包摂基準(連番158)を適用してしまうと、 63-70[煕]に包摂されてしまってマズーな気がするぞ。 でも他の字と違って適用除外には何も書いてないしなー。 連番158って何のためにあるんでしょ。
536 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 12:01
ゲーム改造ツールのEXSTANDのようなソフトを作りたいんですが、 どういう言語でどういう勉強をすればできるんでしょうか? 誰か教えてください。
537 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 12:12
大学の研究でLabVIEWを使わなきゃなのですが、 インストールしても正常に日本語が表示されません。 海外制アプリの日本語版なので、内部の文字列データは既に ローカライズ済みですから、Fontが海外Fontのままなのだと思います。 しかし、システム全体のFontを変えるにはバイナリを弄らなきゃいけません。 ていうか日本語版なんだからインスコしてそのまま使えるはずだろー。 誰か似たような状況に遭った人いませんかー(LabVIEWに限らず)。 よろしければアドバイスください。
>>536 AでもBでもCでもDでもすきなのでやってください。
>>536 そういう質問をしている時点で作るのは無理だから適当に目に付いた言語を試せば。
>>537 ResouceHacker や eXeScope を使え。
オブジェクト指向って "憂鬱なプログラマのための〜"を読んでればとりあえず何とかなるんでねーの? あっ、でもあれはCを理解してる事を前提にしてるな。 プログラミング言語の経験が全くない奴にはちときついか。 組み込み(H8等)やるんならC(というかポインタ)は知っておいたほうがいい …ていうか知ってないと話にならん。 Javaでオープン系ならOOPを知っておいたほうがいいね。
>>536 EXSTANDってなんだか知らないけど
今から引き篭もってやっても2年くらいかかるんじゃないかな。
542 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 13:42
どうしますか?
544 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 16:02
C++用の数値計算のライブラリって何がいい?
545 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 17:46
スタブ関数ってどういうものを指しますか?
>>535 スレ紹介Thx.
知ってる人が居るかどうか分からんがあっちで聞いてみる。
全角カタカナだけを抽出できる正規表現って無理ですか? あaアアいbイイうcウウえdエエおeオオ 例えば上みたいなテキストがあったときに 「アイウエオ」を抽出するみたいな。
正規表現だけじゃないけど。 s/[^ァ-ヶ]*//g
550 :
すみません :02/10/29 20:18
どなたか教えてください 一様乱数を10個発生させるプログラムだそうです。 #include<stdio.h> #include<stdib.h> #define juand() ((double)rand()/(32767.0+1.0)) void main() { double z; int i; srand(2); printf("自分の名前の入力\n"); for(i=1;i<10;i++){ z=jurand(); printf("%4d番目の乱数は%10.7lf\n",i,z); これを利用して、乱数10個の平均をディスプレイに 出力するプログラムを作りたいんですが、 どのようにすればよいのか全く分かりません。 どなたか教えてください。
551 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 20:40
Microsoft FrontPage 2000 Develop and Test Versionっていったい何のソフトなんでしょうか・・・ そして幾らぐらいします? 教えてください。
unsigned char r_img[1024][1024], f_img[1024][1024]; で実行したらAn Access Violation(Segmantation Fault)でエラー出して強制終了します。 どれかひとつを[1007]にすればエラー出なかったんで、メモリ関係だと思うんですが…。 単なるメモリ不足、それともOSやコンパイラ関係の制限でしょうか? 環境はP4 1.6G、256MByteでwin2kにcygwinです。 大学のunix端末では動きました。
558 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 21:50
>>557 それはスタックが足らないんだよ。
スタックの容量を指定るするオプションとかない?
>>557 64K超えるような構造型は typedef か structで配列を定義して、
mallocでヒープに取るようにすべきだと思うよ
>>561 コンパイルするときコマンドラインから打つ
コンパイラ名 -k'-s 確保したいバイト数' ファイル名
563 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 23:21
DOSのバッチファイルプログラムはないんですか。
564 :
デフォルトの名無しさん :02/10/29 23:53
HSPはどこのスレ行けばいいんですか?
567 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 00:08
568 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 00:27
どこか安〜くソフト開発を依頼出来る所無い?without オウム 個人的に使う分析ツールを依頼したいのだが。 テレビでインドは日本以上の能力を持って日本語の分かる技術者を 月5万で使える、と言ってたからサイトを探したんだけど無かったあるよ。 日本で出来そうな高校生を見付けて頼むしかないのかなあ。 良い所、or良い方法を知っていたら教えてください。
569 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 00:29
>>568 SOHO系のサイトで探せば、たくさん見つかるんじゃないの?
>>568 もしくは自分のHPで求人出すとか。
コーディングだけならいいけど、設計からなら大学生の方がお勧め。
…ちなみに、どんなもの組ませようとしてんだ?
>>567 HSPに憑いてスレしかみつかりませんでした。質問はどこですれば
いいんでしょか?
572 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 00:43
>>571 ゲーム製作板には無かった?
あそこになかったらあきらめて。
573 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 00:49
>>570 大まかな概略設計はやってるんだけど詳細設計までは手をつけて無い。
大学生といっても高くない?
時給換算で1000円以上取られそう。
インド人並みのレートで作ってもらうのは諦めるしかないのか。。。
作ろうとしているんは株価チャートを多数6個以上同時に表示させるソフトです。
色んな時間足や指数を同時に表示させたいので。
>>573 うちの会社インド人使ってるけど、人月30万だよ。
sourceforgeとかでプロジェクト立ち上げて、OpenSource
として開発すれば?開発者が集まるか分らんが。
576 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 01:21
>>575 こっちに来てるインド人に頼むと金がかかるだろうから
インドにいる日本語を学んでいる大学生とかとチャットでやりとりして
安く上げられたら、と思ったのだが。
オープンソースかあ。それだけの時間が取れないんだなあ・・・
>>576 いや、インドにいるインド人だが。。日本にいる奴はもっと高い。
578 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 01:45
>>577 えっ?そうなの。
厳しいなあ。ちょっと考える。
ところで577さんはどちらでそのインド人の方と契約されました?
日本のエージェントを通しているのでしょうか。
つーかソフトウェア技術者を Mac のバイトと間違えてないか?
まぁ>568の場合なら、ほぼコーディングだけぽいからマカーと似たようなものだろ。
581 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 10:49
時給1000円で プログラマーを雇うなんて なめてんのかー。
582 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 11:09
ちょっと教えてください。 VC++6.0でプロフェッショナルとスタンダード、あとエンタープライズ(?)って それぞれ何が違うんですか?
>>582 最適化の有無とか、付属のコンポーネントやツールのグレードの違いなんだけど、
MSのサイトを見てみたら、もう掲載情報が.net中心になって、詳しいことは載ってなかった。
(注意して探せば見つかるかもしれないけど)
どうしても必要だったら、電話がメールで聞いたほうがいい。
>583 どもです。
プロフェッショナル スタンダード は出荷終了 エンタープライズ は来年の VS.NET2003で出荷終了
>>582 そういう少し古い情報の場合、ググルのキャッシュが使えるときがある。
過去にクロールした時の古いファイルが残ってるときが結構ある。
スレには関係ないが。
587 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 18:55
589 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 19:14
HFILEはどういう型ですか?MSDNライブラリで見ても英語オンリーなんで 分からなかったです。
HFILE Handle to a file opened by OpenFile, notCreateFile. HFILE CreateFileではなくOpenFileによって開かれたファイルのハンドル! と好い加減なことを言ってみる...
592 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 19:33
>>590 ありがとうございます。
あともう一つ質問したいんですが、ファイルオープンで
HFILE fp = _lcreat(filename,0);
をCreateFileで書き換えた場合、
int fp = HANDLE CreateFile(LPSTR filename,DWORD 0,DWORD 0,LPSECURITY_ATTRIBUTES NULL
DWORD OPEN_ALWAYS,DWORD FILE_ATTRIBUTE_OFFLINE,
HANDLE NULL);
で良いでしょうか?間違ってたり、変なとこがあれば指摘お願いします。
漏れは_lcreate知らんけど CreateFileの戻り値はHANDLE。intじゃない。 ナゼか、関数の呼び出しに型が入ってるけど、 コピペして消し忘れたんだよね。きっと... あと、2つ目の引数にGENERIC_READ|GENERIC_WRITE入れないと、 読み書きできない。 あと、属性は普通FILE_ATTRIBUTE_NORMALじゃないか?
594 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 21:05
質問したいんですが、basicでexeファイルが簡単に作れる フリーソフトってありますか?
>>594 簡単に出来たところで出来たモノが人並みに勉強できなかった馬鹿の痛いプログラムになるのは確実。
596 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 21:13
>>595 それを言われるとつらいが.
ていうか、おしえてください.すみません
597 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 21:42
くっそー。インドのインド人を時給1000円で買い叩く作戦失敗か。 自作するべか。
598 :
デフォルトの名無しさん :02/10/30 22:25
Xプログラムをcygwin環境で、 gcc -o P42 -I/usr/X11R6/include -L/usr/X11R6/lib P42.c のようにコンパイルしたのですが、 /tmp/ccCDVsKV.o(.text+0x11):P42.c: undefined reference to `XOpenDisplay' /tmp/ccCDVsKV.o(.text+0x68):P42.c: undefined reference to `XCreateSimpleWindow' /tmp/ccCDVsKV.o(.text+0x80):P42.c: undefined reference to `XMapWindow' /tmp/ccCDVsKV.o(.text+0x8f):P42.c: undefined reference to `XFlush' collect2: ld returned 1 exit status make: *** [P42] Error 1 ってエラーがでてコンパイルできません。 UNIX環境なら、正常にコンパイルできたのですが… どなたかご教授お願いします(。´Д⊂)゚
>>598 > gcc -o P42 -I/usr/X11R6/include -L/usr/X11R6/lib P42.c
gcc -o P42 -I/usr/X11R6/include -L/usr/X11R6/lib P42.c -lX11
>>599 コンパイルできました。ありがとうございます。
先は長いなぁ(;´Д`)
あるあるXウィンドウズ あっ、サイバーネットXだっけ?プロジェクトXのように(以下略)?
Visual studio.NET買いました。C++.NETの初心者本に書いてある コードをちょいと変えたら、コンパイルは問題なく通るのですが、 その後実行したらフリーズしました。なんかウチの環境ではこん なフリーズが発生しまくるのですが、私は回線で首吊るほかない のでしょうか?
てぃんぽ吊れよ
606 :
デフォルトの名無しさん :02/10/31 17:50
PS2プログラムのソースないすっかね? C++とかのが欲しいんですが、アセンブラだけのでも構わないですm(_ _)m
>>602 NT, 2000, 系以外の95, 98, Me系のOSの場合は簡単にフリーズするぞ
OSを買い換えるか打たれ強くなるなるしかないな
>>606 PS2ってPostScriptレベル2のことか?
最近はレベル3が多いんでこっちにはないな。
つか、ビルド走らせたらブルーバックになるんだけど。。。>.NET あ、W2K SP3 ね。
PS2 Linux ならほとんどがGPLだと思うけど
>>607 は?なんでしょうかPostScriptレベル2って。
>>609 PS2 Linuxとかではみんなプログラミングしてるっぽいんですけど…。
>>607 >NT, 2000, 系以外の95, 98, Me系のOSの場合は簡単にフリーズするぞ
はあ?
95, 98, Me系ではVisual studio.NETは動かんのだが、そんなことも知らんのか
>>611 ゲーム機はアマチュアが少ない分野なの。
>>613 いいかげんPSLinuxって何ですか?と書いた方が潔い。
>>611 印刷関係では有名>PostScript
知りたかったらアドビへどうぞ
とマジレスしてみる
だれも606が saeg と書いてるのには突っ込まないのね。
>>616 些細なことだ。
まぁ、PS2なんて結局はクソコンピュータだよ。
BITMAPFILEHEADERHはどのような操作をするのでしょうか? MSDNが英語で分からなかったです。というか英語を訳しても詳しい内容が よくつかめなかったです。
オーバーレイプログラムを組みたいのですが、概要は理解しても 実際どのように組めばよいのかがわかりません。 普通に組んでれば extern使って関数呼べてしまいますし・・・・ どうすれば良いか教えていただけませんか? ちなみにわたしはC言語を使っています。
621 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 00:39
>>619 BITMAPFILEHEADERH?
BITMAPFILEHEADERではなくて?
BITMAPFILEHEADERなら、検索したらサンプルになりそうなコードがいっぱいあるよ。
>>619 下に続く嫌と言うほど長いビット列を画像データとしてデコードするための情報が入っています。
>>620 環境は?一般的な環境なら不要
どうしてもやりたいなら、mmap(2)やCreateFileMapping()、
リンカやローダの仕組みと実装なんかを勉強汁
>>621 すんません、BITMAPFILEHEADERです。
ネットからビットマップファイルヘッダーへの出力のサンプルを参考にしてるんですけど、 // BITMAPINFOHEADERヘッダー出力 LPBITMAPINFO pbi = (LPBITMAPINFO)malloc(sizeof(BITMAPINFOHEADER) + sizeof(RGBQUAD) * bpp); ZeroMemory(pbi,sizeof(BITMAPINFOHEADER)); pbi->bmiHeader.biSize = sizeof(BITMAPINFOHEADER); pbi->bmiHeader.biWidth = bi.bmWidth; pbi->bmiHeader.biHeight = bi.bmHeight; pbi->bmiHeader.biPlanes = 1; pbi->bmiHeader.biBitCount = bi.bmBitsPixel; pbi->bmiHeader.biCompression = BI_RGB; if(bpp != 0){ GetDIBColorTable(bmp,0,bpp,pbi->bmiColors); } _lwrite(fp,(LPSTR)pbi,sizeof(BITMAPINFOHEADER) + sizeof(RGBQUAD) * bpp); となっていて、_lwriteをWriteFileで書き換えたいのですが BOOL WriteFile(HANDLE fp, LPCVOID *pBuffer, DWORD sizeof(pBuffer), LPWORD num, LPOVERLAPPED NULL); で良いでしょうか?
>>625 ごちゃごちゃ言わんと試せよ。
人に聞かずとも間違いは指摘してくれる。それはメリットだと思うが。
627 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 08:51
C++を使うにはC言語を覚えた方がいいの?
>>627 知ってると楽にC++に移行できる。
でも、初めからC++覚える気あるならそっちから入っても問題ない。
変数 int num; を char score[12]; へ、文字列の10進数の数値に変換する(sprintf等の特殊な関数無し) アルゴリズム教えてください。(速いやつ) 文字列はASCIIコードじゃなく '0' ==0x00 '1' == 0x01 ・・・ でもいいです。
631 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 11:49
質問age
>>630 >アルゴリズム教えてください。(速いやつ)
普通のじゃダメ?
>>630 for (i = 10 ;i>=0 ;i--){
score[i] = '0' + num の 10で割った余り
num = num /10;
もし num=0 ならループを抜ける
}
for ( ;i>=0 ;i--){
score[i] = 空白を入れる;
}
634 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 11:58
TCP UDPをリアルタイムでモニタするソフトってありますよね。(BlackICEとか) あれって一定時間ごとにnetstatしまくってるんですか? それともなんらかの方法でキャプチャしてるんでしょうか?
>>636 そういうのを探したい時は、NETSTAT.EXE にその機能がありそうだと思ったら
NETSTAT.EXE が Import してる DLLのインターフェース名を調べて googleで検索するんだよ
636 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 12:19
637 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 13:51
すいません、Makefileの実行の仕方を教えて下さい 環境はg++です
>>638 make
もしくは
make -f FILENAME
640 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 17:47
RFCに載タ━━━(゚∀゚)━━━!!
641 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 18:03
【気狂い】Java質問・相談スレ11【大歓迎】は、いつ立ちますか?
642 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 18:31
643 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 20:13
HSPでEXEファイルからstart.axを取り出す方法を教えて下さい。
644 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 20:17
645 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 20:27
2進法表と16進法表があるサイト知ってる人が いましたら教えて下さい。
647 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 21:30
* ↑ これ、なんて読むの?
648 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 21:31
アポストロフィ
649 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 21:33
肛門?
650 :
manko_chinko ◆GLc2rpKRNM :02/11/01 21:34
工場
651 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 21:37
アスタリスク
653 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 21:44
>>646 2進 16進
0001 1
0010 2
0011 3
0100 4
0101 5
0110 6
0111 7
1000 8
1001 9
1010 A
1011 B
1100 C
1101 D
1110 E
1111 F
なぜ置換できないのでしょうか?教えて下さい。 /* 5_3.c */ #include<stdio.h> typedef UINT unsigned int; main() { UINT hoge=10; printf("%u",hoge); } エラーメッセージ 5_3.c 3: bad function definition for 'UINT' 5_3.c 5: syntax error near 'main'
>>654 typedefのつかいかたをまちがってる
657 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 22:28
typedef unsigned int UINT;
659 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 22:37
あってる。 typedef unsigned int UINT; typedef unsigned short USHORT;
typedef 既知の型名 新しい型名;
662 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 22:48
typedef UINT unsigned int; を typedef unsigned int UINT; に
665 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 23:10
>>663 >>660 にあるようにtypedefの次にはちゃんと定義してある型じゃないとダメなの。
typedef UINT unsigned int;
ではなくて
typedef unsigned int UINT;
ってしないとダメ。
unsigned int はCですでに決まっている型で
それをUINTっていう別の名前をつけるの。
667 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 23:13
>>663 のいうサイトは
unsigned shortにUSHORTっていう別名をつけているの。
だから
typedef unsigned short USHORT;
ってやっているでしょ。
669 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 23:16
MciSendCommand弄ってAVIとか再生しようとしてます。 ウィンドウのハンドル渡してウィンドウの適当な位置に映像を表示したいんですが… とりあえず、OPENで自分のウィンドウのハンドルとか渡したら左上に表示されました。 …どうやって位置制御すれば良いですか? ちなみにAPIで弄るならCreateWindowで適当なウィンドウ作ってハンドル渡すのですが、 今回はMFCのお勉強中なのでさっぱりです。助けてください。
672 :
デフォルトの名無しさん :02/11/01 23:19
0000 0
673 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:01
aplle に訴えられるよ。
675 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:05
apple
676 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 00:13
なんか色味とか変えときゃ大丈夫だって。 誰か作れないんすか、こういうの。
appale
韓国人か中国人なら
伏字です。 ということにしたいのです :) そういや、ここはほしいものは自分で作る板だぞ。
名前も間違えた。 #rm -rf / して来ます。
#はrootでないかい?
布施さん痔か・・・かゎぃそうに
684 :
masatarou :02/11/02 02:53
GetPrivateProfileStringとかiniファイルから読み込み用APIの UNIX系のAPIってある? または、そのC/C++のサンプルソースとかないっすか?
685 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 03:17
普通、COMオブジェクト(ActiveXコントロールとか)をシステムに登録するときは管理者権限で regsvr32を使いますが、Users権限でも登録できるCOMオブジェクトってありますか?
つーか権限とは何か、と問う。
Usersでも登録ってのはシステムに登録というわけじゃなくて、 そのユーザの環境だけで有効なCOMオブジェクト、みたいな意味なんですけど こういうものって全くありえないんでしょうか? 逆に言えばregsvr32で登録するようなCOMオブジェクトは全部管理者権限で 登録しろってことなんでしょうか?
689 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 06:31
FF11benchを高解像度にやりするような解析、改変をお願いします
690 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 14:57
RFC(日本語訳)の書籍ってあるんでしょうか? どうでしょう?
CppUnitをMinGWでコンパイル出来ません。 どうやったらコンパイル出来ますか?
693 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 16:20
HSPでEXEファイルからstart.axを取り出す方法を教えて下さい。
HBITMAP bmp = SCR_INFO.hBitMap; SaveBitmapFile(bmp, "gfnum++.bmp"); とすると error C2275: 'SCR_INFO' : typedef 識別子に、クラス メンバ アクセス演算子 (->) を使用しました。 となってしまいます、構造体は typedefstruct_SCR_INFO { BOOLUse; BITMAPINFOBitMapInfo; HBITMAPhBitMap; HDChDCBitMap; BYTE*Surface; intWidth; intHeight; } SCR_INFO; となっているんですがエラーの原因はなんでしょうか?お願いします。
>>695 原因も何もそのエラーメッセージが言ってることが全て。
君は実体を定義せずに何をやりたいのだ?
SCR_INFOってのは型だろう。
/* アドレス演算子についてなんですが、 */ #include<stdio.h> main() { int a[]={0,1,2,3,4}; printf("%d\n",*(&a[0])); /* 0 */ printf("%d\n",*(a+1)); /* 1 */ } /* この出力結果から分かるように、 * アドレス演算子を変数に付けると、付けた変数の値が * アドレスに変わる。 * * と言うことで合っていますよね?あまり自信がないんですが・・・ */
>付けた変数の値がアドレスに変わる。 ってのはアレだけど、まぁおおむねあってる。と思っとけ。
正直、何が訊きたいのか漏れにはサパーリわからん。
>>699 つまり
9255
a
+++++++
+ +
+ 10 +
+ +
+++++++
とおいたなら&aは
??????
a
+++++++
+ +
+9255 +
+ +
+++++++という事ですよね?
そこの近辺に対する認識率が低いから言葉を知らないに一票
>>693 コンパイルしたEXEからソースコードを抜き出せるわけないだろう
>700 理解してるようには思えるが、説明がアレだな。 その説明だと、aの値が変わってしまうじゃないか。 aの値が9255になるわけではない。&aの値が9255。 変数の名前とはアドレスに付けたラベルだと認識したまえ。
>707 されない。 aというラベルをアドレス:9522に付けたから&aは値としてそのアドレスを持っているだけ。 アドレスはメモリに勝手についてるだろ?
あう。ミスった。 >704な。
>>706 (aのアドレスを2751と置く)
a[5]=10;
↓
*(a+5)=10;
↓
*(&a[0]+5)=10;これを展開すると
&aはaのアドレスを意味しているので、
↓
*(2751+5)=10;
↓
*(2756)=10;だと思うですけど・・・
*(変数)=10;の形じゃないと文法的に間違いですよね?
そこら辺はどうなんでしょうか??
それがやりたいなら *(((char*)&a[0])+5)=10;
>>707 いや、間違いじゃない。
代入の左辺に書けるのは左辺値だ。
ポインタをデリファレンスしたもの(ポインタに*演算子を適用したもの)は、
常に左辺値だ。
それと、
&aと&a[0]は全然べつのものだぞ。
&a[0]の型は(int*)だが、&aの型は(int(*)[5])だ。
#include <stdio.h>
int main(int argc, char * argv[])
{
int a[8];
printf("a:%x, &a:%x, a + 5: %x, &a + 5: %x\n", a, &a, a + 5, &a + 5);
return 0;
}
これを実行してみると良い。
710 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 23:15
RGBの値0〜255を、0.0〜1.0の値に変換する数式がわかりません。 どうやったらできるんでしょう??
711 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 23:18
RGB=R/(256*256*256)+G/(256*256)+B/256;
そうですね。255です。
714 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 23:32
ひとつの成分(例えばR)の範囲0〜255の数値を、 0.0〜1.0の範囲の値に変換したいんです。
言語とか、データの形式とか書かないと。
716 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 23:34
BD=(RGB
>>16 )/255.0;
GD=((RGB
>>8 )%256)/255.0;
RD=(RGB%256)/255.0;
こういうことか?
718 :
デフォルトの名無しさん :02/11/02 23:47
環境はWindows2000でVC++を使っています。 プログラムの実行時の使用メモリ量を知りたいのですがなにか手段はありますですか?
タスクマネージャ
ここに書いてよいかちょい悩みましたが あえて質問。 今度ブライダル関係の職場に移動するので WIN上で動く 「大安」「先負」「仏滅」とか確認出来る カレンダーソフト探してます。 誰か知っていたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。FREEなソフトならなお嬉しいです
723 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 00:54
API 教えてくれるサイトってある?
724 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 00:56
何の?
>>721 Google「六曜 カレンダー フリーソフト」
726 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 02:39
windowsで、、odbc接続とRS-232C通信が可能な フリーのの開発環境があったら教えて下さい
727 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 03:30
木構造のデータを順番に読んでいくアルゴリズムをC言語で 実現したものを教えてください。
typedef struct _Tree { void *data; struct _Tree **child; size_t n_child; } Tree; typedef void (*ForeachFunc)( Tree * ); void tree_foreach_preorder( Tree *tree, ForeachFunc func ) { size_t i; func( tree ); for ( i = 0; i < tree->n_child; i++ ) tree_foreach_preorder( tree->child[i], func ); } void tree_foreach_postorder( Tree *tree, ForeachFunc func ) { size_t i; for ( i = 0; i < tree->n_child; i++ ) tree_foreach_postorder( tree->child[i], func ); func( tree ); }
キー入力をフックするアプリ作ってたんですが、フック対象プログラムがDirectXだとwindowsが介入しない事を知りました(泣)。 DirectXで動作しているプログラムのキーをフックしたいのですが可能でしょうか? (出来たら大まかでも良いので、手順を教えてください。) 維持でもフックしたいと考えています。どなたか良きアドバイスを・・。
フック後の動作ですが、あるキーは無効に、あるキーはそのまま返却。を行いたいです。
>>727 2分探索なら、「C言語による最新アルゴリズム事典」の207ページに載ってる。
そんな言葉で検索してみたら?
>>730 フックできたら、それは"Direct*"じゃないよーな。
734 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 13:10
c言語でif文とfor文を使って、1から100までの偶数を全部足し合わせる プログラムってどう書くんですか? 教えてください。お願いします
735 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 13:22
>>734 int sum = 0;
if(sum == 0) {
while(sum) ;
sum = 2 + 4 + 6 + .... + 100;
}
>>736 すみません。
int sum = 0;
if(sum == 0) {
for( ; sum < 0 ; )
;
sum = 2 + 4 + 6 + .... + 100;
}
>>734 int i;
int sum=0;
for(i=0;i<101;i++){
if(!i%2) sum+=i;
}
iをインクリメントじゃなくてi+=2
とすればif文はイラン。
ifなんか無くても偶数だけ足せるんちゃうの?
741 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 13:52
どうでもいいけど「1から100までの」ループを書くとき、どう書く? 1) for (i = 1; i <= 100; ++i) 2) for (i = 1; i < 101; ++i)
742 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 14:00
>>741 処理速度的には変わらないのでどちらでもいい
>>742 動けばいい、速いほうがいいって考えはそろそろ卒業した方がいいよ。
>>743 このケースで詠みやすいも詠みにくいもないと思うが。
スタイルの違いを許容できない人はプログラマではありません。
746 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 14:09
許容できないというか、自分だったらどう書く? と言う事で。 「そんなことは考えたこともない」というのも答えのひとつだけど。
>>741 for(i = 1; i <= 100; i++)
オレ的には #define 100TO_OMOE_BAKA 101 for (i = 1; i < 100TO_OMOE_BAKA; i++) だな。
749 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 14:22
for(i = 1;i < 201;i += 2) { int j = i / 2; でjを使うね、俺だったら
750 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 14:23
>>741 for (i = 1; i<=100; ++) だよな。
「20から30のあいだで」という条件だったら
for (i = 20; i <= 30; ++i) で。
foreach $dummy (1..100) {}
752 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 14:28
int i = 0; label1: if(++i <= 100) goto label1;
int i, sum = 0; for(i = 1; i <= 100; ++i) { if(!(i%2)) sum += i; } return sum;
for (i=2; i<=100; i+=2) sum += i; return sum;
#include <stdio.h>//yoiyo main(){ for(int sum=0,i=2; i<=100; sum+=i,i+=2) ; printf("%d\n",sum); return 0; }
757 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 16:00
リソースエディタからSysListView32を挿入するにはどうしたらよいのですか? ListBoxや、ActiveXコントロールのMicrosoft ListViewというものなら挿入 できるみたいなのですが。SysListView32の挿入の仕方がわかりません。 あと、ActiveXコントロールのListViewというのはSysListView32に比べて どういう利点があるのですか?
今ビット演算をしているんですが、 解を2進数で表示させる変換記号はあるんでしょうか?
FAT12の資料ってありますか?
>757 移動するのはいいが、どうしてVCのスレで訊かないのか? >758 printfのフォーマット? 無い。
>>760 あと自分で自作関数などを駆使して
変換記号をつくるのは不可能ですか?
訂正 あと自分で自作関数などを駆使して 変換記号のようなものを作るのはできますか?
>>763 printfを拡張するっていう意味?
それはちょっと難しいと思う。
>>761 C99にもなかったと思うけど。
確かめてないからあったらスマソ。
>>763 printf()の代りにmyprintf()とか作るなら何でも出来る。
>>765 かりにmyprintf()を作る場合、
コードの量はどれくらいになりそうですか?
>>758 bitPrint(unsigned b) {
int i;
unsigned bit = 0x01;
for(i=1;i<=8;i++){
printf("%d",(p&bit));
bit<<=i;
}
}
なんでprintfにこだわるんだ?
修正 bitPrint(unsigned b) { int i; unsigned bit = 0x80; for(i=1;i<=8;i++){ printf("%d",(b&bit)); bit>>=i; } } 密かにビット演算の変数も修正。
>>761 全部自前にしないでvprintf()にラッパー被せてすますなら、
大したことは無いな。追加する仕様次第。
でも、インタプリタみたいなことしたいのでなければ、
2進文字列に変換する関数だけ作って%sでほり込むなり、
文字列レベルで結合するなりするぞ。ふつう。
#include<stdio.h> main() { printf("%d\n",~11); /* なぜちゃんと出力されないんでしょうか? */ }
>>771 表示がしたいと言っているんだからそれが出来ればいいだけだろ。
ふつう。
>>773 ソースに全角の空白?がはいってました。(スイマセン
>>773 -12と出力されるんだけどおかしくないですか?
>>778 あー、それは予想外だったわ。
%dは符号付きだろ?
ちなみに%uにしても244にはならんと思うよ。
intが8ビットのマシンじゃないと。
>>778 おまえのところはintが8bitでしかもunsignedなのかと小一時間
変換記号はなにがいいんでしょうか?
お前誰?
>>ALL 根本的にビット演算の使い方を 間違えてるかもしれない・・・。(772
>>778 printf("%d\n",(unsigned char)~11);
前にも書き込んだことあるんですけど…(未解決) MFCでMCI弄ってたんですけど、AVIとかの再生位置を弄りたいんです。 要するにウィンドウの左上には表示できるんだけど、他の位置に表示できません。 どうやったら表示位置変えられるんですか? #MCIWndなんちゃらいう高レベルMCI(?)でも使ってことなのだろうか…
>>760 そういうスレがあるとは知らなかったもので。
題名を見る限りではこのスレでも別にスレ違いでは無いようだと思った
のでここで聞いてみました。
VisualCの方で聞いてみます。
C言語プログラマな方、仕事では一体どういうものを作っておられるのでしょうか。 定番っつーか、そんなのがあれば教えて下さい。 例えばDBと連携させているよ、とか。
googleツールバーみたいなもんを作ってみたいのですが、 参考になるリンクや書籍を教えてください。
797 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 01:43
配列を int a[10][20][10] double b[8][10000][2]と定義した場合の PCのメモリが食う容量の計算方法を教えてください。
>>797 sizeof int * 10 * 20 * 10
sizeof double * 8 * 10000 * 2
799 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 02:03
printf()でsizrofのサイズを表示するにはどうすればいいのですか?%d、%xなどいろいろありますが…
>>798 よく考えたら、
sizeof a
sizeof b
で、十分だね。
スマソ。
>>797 sizeof(a)
sizeof(b)
803 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 02:07
ものすごい初歩的な質問ですが、 最新のプログラミング言語は何ですか?
805 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 02:34
基本情報技術者の資格とりたいのですがプログラミング言語はどれを選択すればいいでしょうか? (C,COBOL,CASL2,Java) ちなみに私プログラミング経験ゼロです。
>>806 即レスありがとうございます。CASL2が一番初心者には学習しやすいのでしょうか?
808 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 03:16
>>805 マジでCASLですか?
Cしかしらない…むずいのかな…
>>807 >CASL2が一番初心者には学習しやすいのでしょうか?
楽勝。
プログラマーなら知っていてあたりまえ。
Cでもいいんじゃない? ただCは結構凝った問題出るよね。 Javaも似たような傾向かな? COBOLはわからんが簡単そうだと思った。 CASLはもともとできることが少ないので問題の傾向も読めて楽勝。
CASLはアセンブラだからね。 当然仕様が一番小さい。 仮にもプログラマなら覚えるのに1時間もかからんだろ。 アセンブラ経験があれば勘で何とかなるかも知らん。
みなさんありがとうございます。試験ではCASLが一番やりやすいのですね。 ちなみに将来的にみてどの言語をやっておくのが最もためになるでしょうか? 失礼なようですがお願いします。
Ruby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
814 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 03:41
2次元配列の関数の返り値の受け渡しについて double k(int n){ int i; double kk[n][10]; for(i=0;i<10;i++){ kk[n][i]=1+2*i*i; } return kk[n][];//ここはこのように書けばいいのでしょうか? }
>>812 あの中ではCかJavaだな。良く使われてるのがJavaで、
知識としていけてるのはC。
個人的には、言語知らないなら、基本情報よりも、ソフト
ウェア開発技術者の方が簡単だと思うが。。。
>>812 Javaかな?
大企業は新人研修にJavaを使うところが増えてるらしい。
もしくはC。
たとえば、面接でCASLできるといっても、ほとんど評価されないと思う。
COBOLは一部企業ではまだまだ使われてるらしいけど将来は不安だと思う。
817 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 03:49
>812 結局Cは基本として必要じゃないかと思うけど
>>812 将来性を考えるなら、試験で出る言語全部+試験ででない言語
(VC,Delphi,VB等)やっとけや。
>>814 ちょっとまて。
言語がCかC++かはさておくとしても、その配列を返すつもりなのか?
返していいと本気で思ってるのか?
>>814 C/C++だとして、
関数の引数で配列の要素数を宣言できるのか?
821 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 06:05
おはようございます。 プログラミングを始めたいんですが、今使ってるパソコンが Celeron 400MHz、6GB、オンボードグラフィック、64MBと、 今時にしては、かなり低いスペックなんです。 そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、 これでプログラミングしてゲームを作ることは可能でしょうか? C/C++、DirectXなどを勉強予定で、最終的には3Dゲームを作成してみたいと思っております。 どうでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。
>>821 スペックが問題になるようなものを作る前に、
挫折するかも知れないから、その環境でいいんじゃない。
言語はC/C++です。 エラーでました… 2次配列をreturnで返すにはどうすればいいのでしょうか? やはりポインタを使用してreturnを使わない方法ですか?
>>823 関数の引数にnがあって、そのnを使って配列の宣言を
している様になっている所も問題になっていると思うのですが?
St := TFileStream.Create (OpenDialog.FileName, fmOpenRead); って書いたら、 [エラー]SDIMAIN.PAS(82): 未定義の識別子 : 'fmOpenRead' とコンパイラに怒られるのですが、何故でしょうか? 環境はDelphi6personalです。
827 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 09:22
age忘れage。
828 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 10:08
Win坊ですが、質問です。 アプリ起動時にエントリポイント関数が呼ばれる前にスタートアップルーティンが 呼び出されて初期化処理を行うのはWindowsだけなのでしょうか? UNIXなどでは違うのでしょうか。教えてください。
>>823 構造体といってもたった一つの2次元配列なので、カッコ悪い気がして…
>>825 それに関してはたまたま変更してました。^^;
double k_gansui_(void){
int i,m;
double kk[10][10000];
for(m=0;m<=9;m++){
for(i=0;i<=9999;i++){
kk[m][i]=i*i+2+m;
}
}
return kk[][];//ここの書き方を教えてください。
}
Delphiスレ炒ってきます。
void main(void){ double a[10][10000]; a[][10000]=k_gansui_();//ここの書き方を教えてください。2次元配列ポインタの受け渡し } double *k_gansui_(void){ int i,m; double kk[10][10000]; for(m=0;m<=9;m++){ for(i=0;i<=9999;i++){ kk[m][i]=i*i+2+m; } } return &kk[ZN+2][MAX_OMEGA+1];//解決しました。 }
#include<stdio.h> main() { char a=23; char c=~a; printf("%d\n",c); /* 232 */ printf("%d",~(unsigned char)23); /* -24 */ /* キャストしているのに何故232と出力されないいんでしょうか? */ }
せくーすのやり方を教えてください。よろしくおながいします。
>>833 cに初期値入れてあげてください。かわいそうです。
>>833 どっちも-24になるはずだけど・・・。
上のは、printfに渡す時にintに汎整数拡張される。
下のは、~を評価する直前にintに汎整数拡張される。
どちらも232と表示させたいなら、
printf("%d\n", (unsigned char)c);
printf("%d\n", (unsigned char)~23);
意図を判りやすくしたいなら、0xffとANDをとるべき。
printf("%d\n", c & 0xff);
printf("%d\n", ~23 & 0xff);
839 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 13:06
>>837 左辺値、右辺値って言葉しってます?
>どっちも-24になるはずだけど・・・。
とりあえずコンパイルしてみろ。
#include<stdio.h>
main()
{
char a=23;
char c=~a;
printf("%d\n",c); /* 232 */
printf("%d",~(unsigned char)23);
}
>>839 gcc2.96ではどちらも-24になりましたが、なにか?
この場合、左辺値・右辺値による影響はありませんが。
あなたこそ、汎整数拡張って言葉知ってます?
841 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 14:49
大きな配列で例えば int a[600][400][300] みたいなものがあったとして、この配列を扱うのにメモリは4*600*400*300 の大きさが必要なんでしょうか? 上のsizeofで調べようとしてみても例外エラーがでて実行ができません・・・
/* なぜ2進む?ポインタだからか? */ #include<stdio.h> main() { char* color_name[]= { "hoge", "piyo", "hoge_p" }; char* color_name3[3][7]= { "hoge", "piyo", "hoge_p" }; printf("%d\n",color_name); /*x*/ printf("%d\n",color_name+1); /*x+2*/ /*なぜ2も進むのか?*/ puts(""); printf("%d\n",color_name3); /*y*/ printf("%d\n",color_name3+1); /*y+14*/ /* なぜ14も進むのか? */ }/**/
改訂 #include<stdio.h> main() { char* color_name[]= { "hoge", "piyo", "hoge_p" }; char* color_name3[3][7]= { "hoge", "piyo", "hoge_p" }; printf("%d\n",color_name); /*x*/ printf("%d\n",color_name+1); /*x+2*/ /*なぜ2も進むのか?*/ puts(""); printf("%d\n",color_name3); /*y*/ printf("%d\n",color_name3+1); /*y+14*/ /* なぜ14も進むのか? */ }/**/
>>841 sizeof(int)は?
さらに、それに、残りの数値掛けてみたら?・・・(単に電卓使う。1000*1000で割っておく等)
>>843 intで扱ってるんじゃ無いの?
846 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 15:18
お前らな、いい加減Cに関することならCスレ池。
プログラミングの勉強をした事が無い初心者なんですが、これから勉強するなら何が言いでしょうか?
配列A[9][3][2]があり、それぞれ1・2・Zと番号がついている。 数字を入力し、その数字と内容が一致したらその番号を表示。 (入力数字は2・3・9のみ) 例 9入力なら1を、2入力ならZを表示したい。 わかりますか?教えて下さい。
>>844 どうもこのような大きな配列は宣言の時点でエラーになってるみたいです
配列の要素の数を少なくしたらエラーは消えました。
このような大きな配列データはメモリを多く積んでないと扱うことができないものなんでしょうか?
>>850 今日立ち読みしてきたら、ジャバとかがはやってるみたいなことが書かれてあったんですが、
そういうことは実際あまり関係ないんでしょうか?
>>851 Javaでもいいんじゃない
>>841 オプション
Option
Compiler
Code generation
とかで、コンパイル時のメモリー優先とか、速さ優先とか設定できないかな?
焼け石に水って感じかもしれないがな。
gotoは何で好まれていないんですか?
プログラムの処理が、どこからどこへいっているのかわから無くなるから。 大きなものになると得にそう。
誤:得に 正:特に
>>853 個人で作るものなら良いかもしれないけど、プロジェクトでやるのが前提だからねぇ。
慣れちゃったら困るので、今からやめときなね。
MicrosoftのACCESSについて聞きたいのですがここでいいのでしょうか? ボタンを押されるとクエリを実行して結果のデータを非連結のテキストボックスに表示したいのですが どうしたらいいでしょうか? こんな感じになると思ったのですがコンパイルが通りません 正しくはどうすればよいのでしょうか? Private Sub Seach2_Click() Me!name = Query.SearchQuery.name Me!sex = Query.SearchQuery.sex End Sub
>>859 さん
ありがとうございます
逝って来ます
861 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 17:30
ちがくって、はじめからC++にはいってる命令のような気がしてきました。ていうか、ここら辺全体的にわかりません。
fopenは何回もするもんじゃあないよっと
板違いでしたか? よろしくお願いします。
1章からちゃんとやりました? それとcですよっと
>>864 イマイチ意味が解りませんよっと
宿題スレかな
>>865 やってます。デモ、完璧に身についてないからわからないのかな?ポインタとかけっこう理解したつもりなんですが。
>>867 猫では省略されてるみたいだけど
ファイルは「開いて、使って、閉じる」という使い方しかできんのだ。
fpはFILE型へのポインタだがここにファイルの中身が直接入ってるわけではない。
単なるファイル情報の構造体へのポインタ。
失礼しました。違う書き方をしますと。 tbl[3]={10,20,30}という物があります。 10はtbl[0]、20はtbl[1]、30はtbl[2]に入っていますよね。 そして10,20,30のどれかをキー入力して入力数字と各tbl[]に 入っている数字が一致したら要素数を出力する。 ただし、要素数[0]なら1を、[1]なら2を、[2]ならZを出力したい。 例 10を入力したら、tbl[0]に入っているので1を出力。 30を入力したら、tbl[2]に入っているのでZを出力。 という事です。 よろしくお願いします。 宿題スレのが良かったですか?
cout<<"this file: "<<__FILE__<<endl;
>>868 わかりました。必ずしもここはfpである必要はなくて、自分で適当に決められるのですね。
ありがとうございます。
>>869 比較するときに配列を参照するためにカウンタ使うだろ?
そのカウンタの値に応じて表示する文字を決める。
何も考えずにif三つというのもこの場合に限ってはありのような気がする。
誰も何も言わないけど、
>>832 って、あれで良いのか?
main() { int tbl[3]={10, 20, 30}; int a,i=0; scanf("%d\n",&a); white(i>=3) { a=tbl[i]; printf("%d\n",i); i+=1; } } とりあえず要素数を出力しようとしたがエラー出ます。 どこをどうすればいいのでしょうか?
>>874 コンパイルエラーか?まぁ、return無いしな・・・。
どっちにしろ意図した答えは出ないだろう。
C言語の入門用の本を買ってきて熟読してくれ。
めんどいので答えであろうモノを書きます。
intmain()
{
int tbl[3]={10, 20, 30};
int a,i=0;
scanf("%d\n",&a);
white(i>3)
{
if(a==tbl[i]);
{
printf("%d\n",i);
break;
}
i+=1;
}
return 0;
}
whiteではなくてwhileでした。
>>875 ありがとうございます。
intmain()ではなくてmain()ですよね?
main()に変えて実行してみましたがダメでした。
私の869の質問、そんなに難しい物だったですか?
>>873 だめだろ。自動変数のアドレス返してる。
>>878 せめてstaticにすれば良かったのにな(w
>>877 whileじゃなくて、whiteになってたとは・・・
世の中、奥が深い
882 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 20:23
C言語の次にはObjective-CとC++のどちらを覚えるのがいいでしょうか?
>>882 前者。って言うか本気で調べないと出てこないぞ。その名前。
>>879 うん。まあ「せめて」程度だけどな(w
設計としてはよろしくないし、staticにしてたとしても、
あれでは受け取ることができない。
二次元配列を初期化するときはこんな感じでやる。
#include <stddef.h>
void k_gansui_(double *, size_t, size_t);
int main(int argc, char * argv[])
{
double a[10][10000];
k_gansui_(&a[0][0], 10, 10000); /*ここの書き方を教えてください。2次元配列ポインタの受け渡し */
return 0;
}
void k_gansui_(double *arr, size_t row, size_t col)
{
int i,m;
for(m = 0; m < row;m++) {
for(i = 0; i <= col; i++) {
*(arr + col + col * row) = i * i + 2 + m;
}
}
}
885 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 20:29
>>882 やっぱObjective-Cのほうがいいんですか。
>って言うか本気で調べないと出てこないぞ。その名前。
どういう意味でしょうか?
素人童貞歴0x21年です。 プロではない、一般の女性と仲良くなって、合法的にせくーすしたいのですが、 コツを教えてください。 できれば、容姿の美しい女性がいいです。 それと、自分が気持ちよくなるだけではなく、相手の女性も喜ばせたいです。 アドバイスをおながいします。 (マジレスきぼんぬ)
>>886 0x21=33・・・おお、鯖読めるね。
ぐああ。書いてから意気揚揚とメシ食いにいって、 メシを一口食った瞬間に間違ったんじゃないか? と思った。 戻ってきてみてみるとやっぱり間違えてた。 *(arr + col + col * row) = i * i + 2 + m; /* × */ *(arr + i + m * row) = i * i + 2 + m; /* ○ */
>>889 (1) 行動を起こしていない。(失敗が怖い && あきらめている) 71%
(2) 風俗に逝く回数が多過ぎる。 22%
(3) 人間的に魅力がない。 7%
>>893 人間的に向上すれば、現状を打開できるのかもしれないが、もしかすると、
人間的に未熟なまま生涯を終えてしまうかもしれない罠・・・。
つーか、0x20過ぎて成長(人格面、能力面とも)するのはむずかしい?
895 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 21:03
896 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 21:23
>>894 そんなことはない。
30過ぎてから能力は一気に成長するよ。
人格面はその人次第なのでなんともいえんが。
897 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 21:39
1年ぶりくらいにこの板に戻って来たんですが、 なんか過疎板になってる気がしてます。 何かあったんですか?
>>897 別に何かがあった訳ではない。
単に、みんなが、2ちゃんねるに飽きて来ただけの話。
景気や、太陽黒点にも波があるでしょ?
それとおなじこと。(すごいたとえだ w)
>>898 × 2ちゃんねるに飽きて来た
↓
○ ム板、マ板に飽きて来た
× 景気や、太陽黒点にも波がある
↓
○景気や、太陽黒点にも周期がある
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/intro/no_20.htmの #include <stdio.h>
#include <string.h>
int file_read(FILE *);
int main(int argc, char *argu[])
{char fname[64];
FILE *fp;
if(argc == 1) {
printf("コマンドラインからファイル名を入力できます!\n");
printf("ファイル名=");
scanf("%s",fname);
}else strcpy(fname, argu[1]);
while(1) {
fp = fopen(fname,"r");
if (fp == NULL) {
printf("ファイル名が不当です\n");
printf("ファイル名=");
scanf("%s",fname);
}else break;
}
file_read(fp);
fclose(fp);
return 0;
}
int file_read(FILE *f)
{int ch;
while((ch = getc(f)) != EOF)
putc(ch,stdout);
return 0;}
を、Visual C:++6.0で、うまく実行できないんですが。name.txtを同じワークスペースにおいて、コマンドプロンプトで、実行後、ファイル名=name.txtとか、フルパスで入れてみたり、.txt抜いてみたりいろいろして見ましたが、ファイルを開いてくれません
。どうしたらよいでしょうか?
>>901 name.txtを、name.cに変えてみて、いろいろ試してみましたが、うまくいきません。
>>897-899 >>903 ちなみに、参加層(ROM者含む)に新しい人の比率が高くなると、書き込みも増加します。
それが、要するに、
>>899 で書いたところの「周期」ということ。
例えば、推理小説の世界では1920年代には既に斬新なアイデアの枯渇が叫ばれていた
(欧米では)が、いまだに安定した需要があるのは、古典作品を読んでいない(絶版
等の事情もあろうが)若い読者は、既存作品の焼き直しであっても、陳腐さを感じる
ことなく、楽しんで読める、といった背景がある。
オリジナリティのない作品でも、市場が食傷していなければ受容される、ということ。
2ちゃんねるが、もし長期(数10年以上)に亘って存続するなら、やはり、太陽黒点と
同様、
増大期(新規利用者が増加)
↓
衰退期(内容の陳腐化による食傷 → 利用者の減少)
というサイクルを繰り返すと思う。音楽、絵画、ファッション等の流行り、廃りと
おなじで。
スレ違いの上、長文なので、終了。
VC使いたいのだけど、最適化アリ、商業利用ありで一番安いのって どれかな? VC6.0はスタンダードで最適化ありだったと思うんだけど。 VC++.NETとかどうなってんのかなぁ?
>>905 カタログに書いてある。
情報扱う分野にいるんだから情報くらい自分で集めろ。ボケ。
907 :
デフォルトの名無しさん :02/11/05 08:49
>>884 う〜ん、エレガント!カコイイ!
ところで stddef.h のヘッダって初めて見るのですが何をするために必要なのですか?
C++?
int iとか。
910 :
デフォルトの名無しさん :02/11/05 10:32
>>884 >k_gansui_(&a[0][0], 10, 10000); /*ここの書き方を教えてください。2次元配列ポインタの受け渡し */
エラーが出る…
double**をdouble*に変換できません…って
k_gansui_(a[0][0], 10, 10000);
と&を除いたらエラーがなくなった、これでよさそうですか?
解決しました。
>>906 個人利用でしか考えてないんだけどね。マイクロソフトの製品紹介じゃ
はっきり書いてないしなぁ。会社で買うんだったらプロフェッショナル
で問題ないんだけど。
>>914 int main(){
int a;
scanf("%d\n",&a);
if a == 10 printf("1\n");
if a == 20 printf("2\n");
if a == 30 printf("Z\n");
return 0;
}
これで十分だろ?
変な宿題。
宿題なら宿題スレに問題を一語一句違えずかけ
>>916 説明にtbl[]や要素数があったら普通使ってプログラム作るだろ?
使ってないじゃん。
>>869 >入っている数字が一致したら要素数を出力する。
この条件なら、一致する場合は常に3だろ?
#include <stdio.h>
main() {
int a, i, tbl[3] = { 10, 20, 30 };
scanf("%d\n",&a);
for (i = 0; i < (int)(sizeof(tbl) / sizeof(*tbl)); i++) {
if (tbl[i] == a) printf("%u\n", sizeof(tbl) / sizeof(*tbl));
}
return 0;
}
>>918 ありがとうございました。
でも実行しようとしたらコンパイルエラー不正な文字と出ました。
何がダメなのでしょうか?
>>920 ありがとうございます。実行できました。
>>918 でも何で3しか出ないのでしょう?
入力数字も2回入れないと3が出てこないし。
sizeof関数なんてはじめて見たので何をしているのか訳わかりません。
どこを改良すれば質問どうりに出来ますか?
sizeof関数は使わないと出来ないのですか?
922 :
デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:45
プログラムでパチンコのシミュレータ作ったんだけど、パチンコの 台は実機の名前をそのまま使っても良いのかアドバイスきぼん。 今のところそこそこの機種を再現できるよ。 このプログラムをホムペでウプするつもりだよ。
>>922 ホムペでウプ??
FFFTPでウプだろ。あとホームページ=トップページ
Webサイトと言え。
httpでUPするところもあるだろ。 なんでftpに限定するんだ?
>>924 もう少しおもしろい言いがかりはなかったのか?
先にFFFTPに限定する理由を
>>926 同意。
シンボリックリンクを操作できないと言う致命的な欠陥を持つあのソフトをなぜわざわざ奨めるのか。
929 :
デフォルトの名無しさん :02/11/06 00:26
WIndows2000についてお聞きします。 プロセスはカーネルオブジェ?
>>929 変な略語使って通ぶるなら自分で調べろや。
カーネルオブジェってなんか前衛的だなw
>>931 ケンタッキーフライドチキンの店先に立ってるあれですか。
934 :
デフォルトの名無しさん :02/11/06 01:33
Windowsのプログラムで、DLL以外の形で、プログラムをリンクするには、 どうしたらよいですか? ちなみにやりたいことは、動的にコンパイルしたコードを実行させたい ってことです。
>>934 system("a.exe");
結果を受け取りたいならパイプ作るとか。
ガイシュツだったらすいませんが、ちょっと教えていただきたく書いています。 よくある海外ソフトの日本語化パッチ(ICQとかCloneCDとか)って どうやって制作しているのでしょうか? パッチプログラムを作る場合、必ずソースコードがあるという 訳ではなくて、ソフトの動作を調べて実行ファイル等の 必要な部分を更新するわけですよね? 日本語化パッチの場合だと、言語ファイルを実行ファイルと別に持っている場合は 割と簡単なのでしょうけど、日本語化パッチに限らず パッチ制作全般的な事が知りたいです。 言語等は限定せず、概念的な事が知りたいです。 (それがわかればあとは自分でいろいろやってみます) すみませんが、よろしくお願いします。
937 :
デフォルトの名無しさん :02/11/06 02:46
何から入門したらよいでしょうか? OSはMEとXPしか使った事ないです。
概念的には、「英語しか想定していないところ」を「日本語も 通るよう」にし、「英文を日文にする」って事。 あとは具体例があるだけ。
カーネル3ダースはお持ち帰り可能ですか?
お一人様2ダースまでとなっております
最適化の型解析について勉強したいと思っています。 単純な方式なものでいいのでわかりやすい本・論文や、 ソースが参照できるものがあったら教えていただきたいです。 スレ違いでしたらすいません。
943 :
デフォルトの名無しさん :02/11/06 11:08
MMORPGを作る上で参考になる、HPやスレッドはないでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いいたします。
944 :
デフォルトの名無しさん :02/11/06 13:40
プログラミングソフトが高すぎて買えないんですが、 C言語だと、gccとかコンパイラ(+α:無料)だけで一般のWindowsのソフトとか作れるんでしょうか? やはりマイクロソフトとかから出てる等号開発環境がないと作れないんでしょうか? 教えてくらさい。
>>944 Win32APIって言うのを調べれば幸せになれると思う。
結果的には不幸な気もする。
>>945 _φ(.. ) なるほど・・
素人にはおすすめできない、ということでしょうか?
がむばってみます。ありがとうございます。
>>944 結論から言えば作れる。
しかし素組みやったのは、俺にとってはある程度組めるようになってから、
統合環境の作るコードに満足がいかなくなってからの第2段階の勉強だったので
シロートが手を出すのは厳しいと思う。
一番安いやつなら\12,000(.NET)〜\15,000(VC++6.0)ってところだと思うから、
ちょっと我慢して買ってみてもいいのでは?
>>947 昔はみんなそうやっていた。不可能ではない。
>>947 > シロートが手を出すのは厳しいと思う。
そんなもんでしょか。
自分の場合は「プログラミングWindows」のコードを打ち込んで、
ぼつぼつ覚えていきました。
BCBとかDelphiみたいなやつだったら、かなり楽だと思いますけど
MFCだったら「素組み」とどちらが難しいか、微妙だと思います。
950 :
プラグイン :02/11/06 14:33
ネスケのプラグインのSDKは手に入ったのですが、作成方法が わかりません。だれか知っている方、または参考書など わかるかたは、レスください。お願いいたします。
MFCの企業のような情報隠匿の中で釈然としないままコード書くよりは 不親切でもAPI使って処理の流れがよくわかるプログラミングした方が 初心者には良いのではないのだろうか?
952 :
プラグイン :02/11/06 14:35
書き込む場所がちがいましたね。 大変ご迷惑をかけました。
>>949 、
>>951 の言いたいことはよくわかるが、結局は
「プログラム自体がやりたい(コードを書くことそのものが目標)」か、
「何か作りたいものがあるか」だと思う。
とりあえず動くものが作りたければVB+初心者本で1日遊べば
ちょっとしたものは作れるようになるし。
VC++だと、結局は隠蔽された部分まで入っていくことになるから
勉強は2度手間になるけど、いきなりAPIから入って楽しいかどうか、と思った。
なんか自信なくなってきたので、いい本が見つかれば直接入ってもいいんじゃない?
MessageBoxの出来そこないの「HelloWorld」だけでもVC++だったら60行ほどかかったと思う。
>>953 60行?
#include <windows.h>
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInst,HINSTANCE hPrevInst,
LPSTR lpsCmdLine,int nCmdShow)
{
MessageBox(NULL,"Hello World!","",MB_OK);
return 0;
}
これじゃ駄目なのかぁ
漏れは訳も分からず初めにMFCから入ってそっからAPIに逝ったケドナー
いろいろなご意見ありがとうございます。 なるほど、難しいけどできるということですね。 私はなんでもできるだけ自力でやりたい性格なので、できればソフト使わずにただで できたらなぁ、と思っていました。 今は Perl/cgi なぞガリガリ書いているんですが、これからCとかもやりたいので、 まずエディタを作ってみたいと思っています(´∀` )
957 :
デフォルトの名無しさん :02/11/06 15:18
>自力でやりたい winプログラムでは労力の無駄 VBでエディタ作るのもVCでwinmainから作るのも結果は同じ (下手に作るとVCのほうが見劣りする だから積み木遊びしましょう
>>954 俺は、ウインドウをひとつ生成するだけでも
・インスタンスの生成
・ウインドウの初期化
・ウインドウの登録
・ウインドウの表示
・メッセージループ(これが無いと瞬刹する)
これだけかかる。うろ覚えなので細かい突っ込みはスルーします。
1行で終わる処理でも素組みするってことはこんだけ書かないとダメだぞって感じでレスしてました。
>>956 いや途中から読んだので流れが分からなかったのだが、
VC++でというのはもしかしてMFCの事?
APIもMFCも禁じられたらwinプログラム書けないよ
おおもとの
>>944 への回答としてはなんだか的外れな気がする。反省。
>>958 1行で終わる処理でもVC使うと数十行に及ぶ謎のコードが並ぶぞって感じでレスしてました。
>>959 大元はタダでプログラムが苦みたい。
メモ帳でコード書いてDOS(コマンド)プロンプトからのコンパイルで
どこまで到達できるか、だから、API・MFC禁止というのとは違う。
プログラムなんてどこまで逝っても積み木遊びなので 楽なのを選びましょう(きめ細かさは積み木のサイズを小さくするってことで
非常に非効率なことをやろうとしているのは覚悟ができています・・(゚Д゚;;) そのために高価な開発環境があるんでしょうし。。 こういうことをしてる人は少ないんでしょうか・・・・。 お仕事でやられる方にはナンセンスなことだと思いますが、 趣味でやっている人はいますよね、きっと。(?)
>>964 逆に一度書けば使い回せるところがかなりある。
クラスライブラリにしていけばおもしろいことになるかも。
本末転倒な気がしないでもないが。
>>965 常に車輪を作る奴はアホ、
1回も車輪を作ったことのなく、車輪の構造を理解できてない奴はバカ
1回も車輪を作ったことのないのに、車輪の構造を理解できる奴は天才
そして、バカと天才は紙一重
普通の奴は1回は車輪を作ってみることをお勧めする。
新しい世界が見えるかもしれない。
>>966 しゃあないな。概ね同意。
勉強がてら一度作ってみるのってためになる。
968 :
デフォルトの名無しさん :02/11/06 17:32
N88日本語BASICのリファレンスとかエラーコードとかがあるページ知りませんか? 改造を頼まれたんですけど、入門のマニュアルしか残ってなかったのです。
エラーコードはN88BASICエミュのヘルプにありました。
で、また次スレを立てないままここまで来てるわけだが
今回も同じ過ちを繰り返すのか?
>>975 取った奴、次スレよろしく
971 :
デフォルトの名無しさん :02/11/06 18:57
MSDNライブラリーCD-ROM版の古い(去年か一昨年)奴が欲しいのですが、 手に入れる方法はありますでしょうか? あくまで合法的な方法で手に入れたいと思っています。 目的はVisualStudio6.0の最新ドキュメントを手に入れることです。 VS6.0付属のは、日本語化されていない個所があり、少々不便なもので。
>>971 MSDNのサブスクライバダウンロードでも、
2001年10月分は英語のしかなかったなぁ。
>>972 今の.NET移行前の、MSDNライブラリONLINE見たとき、
私の持ってる奴(6.0付属CD版)では英語になってるある項が、
和訳されていたんですよ。
ので、(6.0のがのってる物の中の最終版こと)最新版では、
未訳の物の多くが日本語化されてる物と期待しているのですが。
974 :
デフォルトの名無しさん :02/11/06 22:56
MySQLでコマンドプロンプトから 名前などの2バイト文字を使おうと思ったら どうやればいんでしょうか?
975 :
デフォルトの名無しさん :02/11/06 23:02
天才ってことを誤解しているアフォがいる。 天才ってのは実際になんでも何度でも試している人だよ。 1度も試さないで理解できているっていうのは天才気取りの実はアフォだよ。
>>975 天才の定義を間違ってるからそういう痛いことが言える。
人より簡単にそれを理解できるのが天才なのだよ。
天賦の才
978 :
デフォルトの名無しさん :02/11/06 23:44
2.4GHzのCPUのパソコンでゲームなどのソフトを開発してます。 1GHzぐらいのパソコンでもスムーズに実行できるように作成したいのです。 しかしテスト用のパソコンを買う金も置く場所のありません。 2.4GHzのマシーンで1GHzのマシーンの実行速度をシミュレーションする方法はないでしょうか?
私は天才だが神様ではないので、知らないことは知らない。
無知の無知
982 :
デフォルトの名無しさん :02/11/07 00:17
次スレ立てようとしたら、立てすぎって怒られちゃった。 誰か立てて。
つまり、人より記憶力の高いヤツが天才ってことですか。
984 :
デフォルトの名無しさん :02/11/07 00:21
かちゅーしゃって、やっぱりVC++で作られてるの?
985 :
デフォルトの名無しさん :02/11/07 00:23
かちゅーしゃはでるふぁいだがや。
986 :
デフォルトの名無しさん :02/11/07 00:25
>>985 そーなんだ。
じゃぁ、でるふぁいとVC++ってどっちが優れてるの?
どっちが、開発しやすいの?
1000!
989 :
デフォルトの名無しさん :02/11/07 00:30
990 :
デフォルトの名無しさん :02/11/07 00:30
企業ならVC++、趣味ならでるふぁい、が一般的に言われてることだがや。 VC++は過去の資産運用、C言語だから、MS製品だからという面で企業ユースが多い。 でもVC++は覚えるまでが面倒だし、VBだと遅いし融通効かないしなので 趣味ではでるふぁいが候補になってくる。
991 :
デフォルトの名無しさん :02/11/07 00:31
次スレ立ててみる。
993 :
デフォルトの名無しさん :02/11/07 00:35
>>990 なるほど。
その文面から、VC++はでるふぁいよりも、Cに近いってことかな?
VC++ならなんとなくわかるんだけど、でるふぁいってCとはまったく違った言語なの?
VC++を覚えるまでっていうのは、操作方法?文法?
でも、それを覚えてしまったら、でるふぁいよりも上ってことかな?
質問ばかりで申し訳ない。
994 :
デフォルトの名無しさん :02/11/07 00:38
だめだった…なんか厳しいなぁ。
-----------
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
***すれ立てるまでもない質問はここで 第25刷***
名前: 名無し募集中。。。
E-mail:
内容:
どのスレッドに質問したらいいか、わからないとき。
FAQ(良くある質問)だと思ったとき。
そんな、スレ立てるまでもない質問はここで。
もっと詳しい解説が知りたければ検索してみよう。(^▽^)
http://www.google.com/ http://2ch-kensaku.ddo.jp/
1000!
(゚∀゚≡゚∀゚)
(´・ω・`)
( ´,_ゝ`)
1000かな?
じゃ、漏れが建てよか?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。