***すれ立てるまでもない質問はここで 第18刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
どのスレッドに質問したらいいか、わからないときはここで質問してみよう。
FAQ(良くある質問)だと思ったら、ここで質問してみよう。
もっと詳しい解説が知りたければ検索してみよう。

http://www.google.com/
http://2ch-kensaku.ddo.jp/
2デフォルトの名無しさん:02/07/30 15:49
31:02/07/30 15:50
3get
乙です
5モナ吉:02/07/30 15:55
(=゚ω゚)ノお疲れ〜>>1
6デフォルトの名無しさん:02/07/30 17:36
じゃあ早速 前からものすごく気になっていたんですけど
いろいろ打ち込むのに便利なツールとかないでしょうか?
みんなどうやってやってるんですかね?
僕はプログラミング自体初心者なんですけど全部手打ちしてます
例えば("**")とかって面倒じゃないですか?
>>6
手打ちかコピペかエディタマクロじゃないの?大抵の人は。
8デフォルトの名無しさん:02/07/30 17:40
レスがなかったので書き直してみます.
mysqlでテーブルを作ってデータを入れ込みました.
このテーブルに使われているデータ要領がどのくらいか
しらべるSQLコマンドはありますか?
ちなみにレンタルサーバ上のDBです.
10デフォルトの名無しさん:02/07/30 18:07
ビットマップファイルの絵の輪郭に沿ったリージョンを作成する方法というのは在りますでしょうか?
あるよ
くだらない質問で恐縮なのですがC++で確保した領域を拡大したい時はどうしたら良いのでしょうか?
例えばchar str[9]をchar str[12]に拡大したい場合等はnewでchar十二個分の配列を確保してその
新しく作った配列の[0]〜[9]に元の配列の[0]〜[9]をコピーしてゆくという方法しかないのでしょうか?
初心者なのでこんな事で躓いてますがどうか皆さんのお知恵をお貸し下さい。
そんな方法しかない
14デフォルトの名無しさん:02/07/30 19:09
>>11
よければ教えてください
>>14
1ピクセル毎にチェック+リージョン追加
16C厨:02/07/30 19:32
>>12
C++にはベクターというものがなかったか?
Cにはないからmallocとreallocを組み合わせるが。
>>16
vectorとて>>12とほとんど同じことをしている罠
18デフォルトの名無しさん:02/07/30 21:04
質問です。
Fortranの入力が見にくいので、JavaでGUI形式の入力を作成しようと思っています。
その際にFortranとJavaを連動させるにはどしたら良いのですか??

Visual Fortran を使っています。

>>18
マルチは答えるほうがめんどいから、やめてくれんかのう。
で、そのFortranで作ったプログラムの入出力にあわせて
Javaでフロントエンドつくればいいんじゃん? 逆にいうと
18がそのあたりの仕様を説明しないと誰も答えられない。
20Rina ◆tI333vNE :02/07/30 21:13
>>18
私がはったリンクじゃ物足りなかったかぁ…ガーン(;o;).
Rinaタン負けるな
22質問:02/07/30 23:04
2ちゃんのリンク集を作ってます。普通にリンクを張ってると、スレッドはいつ
か1000まで行ってHTML化されて過去ログとなります。つまり、ある段階まではそ
のリンクをクリックして普通にスレッドが表示されます。次の段階では、「HTML
化を待つしかない!」という表示になります。最終段階では「隊長!過去ログ倉
庫で発見しました!」という表示になって、そこのリンクをクリックすると出て
きます。この最終段階まで行ったときに、訪問者にいちいち画面の下のほうにあ
るリンクを探させてクリックさせるのがイヤなので、HTML化が済んだスレッドは
自動的にリンクを過去ログ倉庫の方に変更したいのです。どうすればいいですか。
2322:02/07/30 23:05
ちなみに現状は、1週間ごとに手動でリンクをクリックしてHTML化されていれば
手動でリンクを変更しています。
更新しなよ。
2522:02/07/30 23:08
>>24
すいません。回答が簡潔すぎて詳細が理解できません。
26ioO:02/07/30 23:10
ちょっとお聞きしたいのですがエロゲをダウンしたらHDIファイルってのが解凍されたのですが
どのように起動すればよいのでしょうか?
教えてください よろしくです。。
>>22
>>23が正解だと思うんですが、あなたが何らかのプログラムを製作して
作業を自動化したいというのであればその旨を書くべきでしょう。
でなければ、帰れ。

>>26 板違い
29デフォルトの名無しさん:02/07/30 23:15
>>27
HTML化されているスレッドであれば、「隊長!過去ログ倉庫で○○を発見しまし
た!」という文字列があるので、その文字列があるかどうかを検索し、もしあれ
ばそのURLをコピーして自動的にリンクをアップデートする、というロジックで
いいのでしょうか。
>>29
何の言語を使うとかさ・・・。話の順番がおかしくないか?
3122:02/07/30 23:23
いえ、、別にやりたいことが先にあって、言語は2番目でいいと思うのですが。
>>29
誰かがスレに「隊長!過去ログ倉庫で○○を発見しました!」って書いたらどうするの?w
3322:02/07/30 23:25
>>32
そんなこと書かれたら困ります。
34ioO:02/07/30 23:25
>>27 スレ違いすいません。。
何版にいけばいいんでしょうか?
>>28アリガトウございました。
お陰様で分かりました。
>>22
「プログラム技術板」になにを期待してるんだ?
Webコンテンツ一般なら板違いよ
http://pc3.2ch.net/hp/
>>34
分かったならいいじゃん。
普通はWin板あたり。
3722:02/07/30 23:29
>>35
わかりました。そっちに行ってみます。
38デフォルトの名無しさん:02/07/30 23:58
なんかどの板で聞いていいのかわからないのでここで聞きます
PCの起動音とかってどうやって変えたりするんですか?
それとmp3ファイルとかをwaveファイルに変えるのってどうやるんですか?
ぶしつけな質問ですんまそんとんぷそん
39デフォルトの名無しさん:02/07/30 23:59
携帯がフリーズ・もしくは壊れるくらいのURL教えてください。

友達が欲しいみたいなので
>>38
WindowsならWindows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
>>39
あなたはこっち
http://pc.2ch.net/hack/
サービスカウンターみたいだなぁ
42デフォルトの名無しさん:02/07/31 15:25
GUIDっていうか、UUIDって、どうやって生成するの?(自前でやるには)
バイトごとに乱数とかでいいの?
>>43
ありがとう!
4545:02/07/31 17:02
よく高額ソフトなどで、プリンターケーブルに接続するハードプロテクトってありますよね。
プロテクト効果は高いのですが、ノートPC使用時にはかなり邪魔になります。
クラックパッチを作る事は可能なのでしょうか?
>>45
可能だがやるな
4745:02/07/31 17:08
可能なのですね。
ヒントだけでも教えて下さい!
いや、やっぱり全部教えて下さいw
>>47
・クラック依頼は禁止事項
・正規ユーザならワレザを恨め
・自分で逆汗して比較命令でも書き変えれ
49ヒント:02/07/31 17:17
>>47
チェックルーチンを探して、かならずチェックに成功するようにコードを書き換える。
チェックルーチンをチェックしてるところがあるかもしれないから、(いか繰り返し)
5045:02/07/31 17:18
なるほど、、、、、
有り難うございました!
5145:02/07/31 17:21
禁止事項を読まずに、ご迷惑おかけしました。。。。
52デフォルトの名無しさん:02/07/31 17:58
CreateWindowで作成したウィンドウをタスクバーに表示させないにはどうすればいいのでしょうか?
文字列を置き換えるreplace関数を書こうと思うんですが、
対象の文字列, 探すべき文字列, 探した場所に配置する文字列

char* replace(char *str, const char *pattern, const char *newstr);
のような名前で妥当でしょうか?
(find|search)(Text|Word|Str[ing])
replace(Text|Word|Str[ing])
とか。長いけど。
>>52
CreateWindowExでWS_EX_TOOLWINDOW

次からは、Win32API 質問箱 Build4でどうぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023361418/
56デフォルトの名無しさん:02/07/31 21:48
VC++.NET買うのと、BCB買うのと、どっちがいいでしょうか???
何でゴマキが抜けるんですか?
>>57
一人でもやっていけるからだろ?
>>56
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ 
   | 彡 ____  ____  ミ/∧          ∧
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ/ ヽ_       / .∧
   |tゝ  \__/_  \__/  /   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
   ヽノ    /\_/\  /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ|   ι      ι::(....ノノ
     /|ヽ   ヽ──' / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
    / |  \    ̄  (___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
   / ヽ    ‐-      ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
こうやってM$はシェアを獲得したんだね。
>>57
それはオナニーの話なのか、脱退の話なのか

その辺をハッキリさせよう。
>>61
もっともな意見だ。
63Bluck:02/07/31 22:07
VC++のofstreamって、UNICODEに対応していますか?
普通にファイルに書き出そうとすると、ただの数字の羅列が出力されてしまいます。
どうにかして、UNICODE文字列をファイルに書き出すことは出来ないでしょうか?
64デフォルトの名無しさん:02/07/31 22:36
すいません関数電卓買おうと思ってます
お勧めを教えてください、

できれば16進2進の計算が出来るものでシンプルで
いろんな機能がついてないものがいいです。
よろしくお願いします
>>64
激しく板違い?
それじゃあオナニーの方でお願いします
>>64
Windowsに漏れなく付いてきます。
>>67
久しぶりに正しい用途の「漏れ」をみたw
69デフォルトの名無しさん:02/08/01 01:15
BOCのSPREAD3.0Jのドキュメントなんですが
確か昔はBOCのHPからダウンできた気がするのですが
もうなくなっちゃったんでしょうか?見つからないんです。
勘違いかなぁ…。
70デフォルトの名無しさん:02/08/01 06:39
パリティー・エラーって何ですか?
>>59
ワラタ
関数名は名詞がいい?動詞がいい?
73デフォルトの名無しさん:02/08/01 09:16
↓これは、なんの為のコードですか?


#!/usr/bin/perl -w        
use strict;
                      $_='ev
                    al("seek\040D
      ATA,0,         0;");foreach(1..2)
    {<DATA>;}my        @camel1hump;my$camel;
 my$Camel ;while(       <DATA>){$_=sprintf("%-6
9s",$_);my@dromedary      1=split(//);if(defined($
_=<DATA>)){@camel1hum    p=split(//);}while(@dromeda
ry1){my$camel1hump=0   ;my$CAMEL=3;if(defined($_=shif
    t(@dromedary1  ))&&/\S/){$camel1hump+=1<<$CAMEL;}
    $CAMEL--;if(d  efined($_=shift(@dromedary1))&&/\S/){
   $camel1hump+=1 <<$CAMEL;}$CAMEL--;if(defined($_=shift(
   @camel1hump))&&/\S/){$camel1hump+=1<<$CAMEL;}$CAMEL--;if(
   defined($_=shift(@camel1hump))&&/\S/){$camel1hump+=1<<$CAME
   L;;}$camel.=(split(//,"\040..m`{/J\047\134}L^7FX"))[$camel1h
   ump];}$camel.="\n";}@camel1hump=split(/\n/,$camel);foreach(@
   camel1hump){chomp;$Camel=$_;tr/LJF7\173\175`\047/\061\062\063
   45678/;tr/12345678/JL7F\175\173\047`/;$_=reverse;print"$_\040
    $Camel\n";}foreach(@camel1hump){chomp;$Camel=$_;y/LJF7\173\17
    5`\047/12345678/;tr/12345678/JL7F\175\173\047`/;$_=reverse;p
     rint"\040$_$Camel\n";}#japh-Erudil';;s;\s*;;g;;eval;  eval
      ("seek\040DATA,0,0;");undef$/;$_=<DATA>;s$\s*$$g;(  );;s
       ;^.*_;;;map{eval"print\"$_\"";}/.{4}/g; __DATA__  \124
        \1  50\145\040\165\163\145\040\157\1 46\040\1 41\0
          40\143\141 \155\145\1 54\040\1  51\155\ 141
          \147\145\0 40\151\156 \040\141  \163\16 3\
           157\143\  151\141\16 4\151\1   57\156
           \040\167 \151\164\1  50\040\   120\1
           45\162\  154\040\15  1\163\   040\14
           1\040\1  64\162\1   41\144    \145\
           155\14  1\162\    153\04    0\157
           \146\   040\11   7\047\     122\1
           45\15   1\154\1 54\171     \040
           \046\     012\101\16      3\16
           3\15      7\143\15       1\14
           1\16      4\145\163      \054
           \040      \111\156\14     3\056
          \040\     125\163\145\14     4\040\
          167\1    51\164\1 50\0     40\160\
         145\162               \155\151
        \163\163                \151\1
       57\156\056

# camel code, copyright 2000 by Stephen B. Jenkins
# The use of a camel image with the topic of Perl
# is a trademark of O'Reilly & Associates, Inc.
# Used with permission.
74デフォルトの名無しさん:02/08/01 09:58
VB6で作ったActiveXドキュメントを社内のサーバーに置いてます。
こいつを各クライアントのプラウザから実行するっていうありがちな仕組みなんですが、
IE6のセキュリティパッチをあてると毎回画面の呼び出しの度に「ファイルのダウンロード」
画面が表示されてしまい困ってます(IE4〜6までは平気だった)。

このダイアログを出させなくする方法ってありますか?
>>72
感嘆詞でおながいします。
76デフォルトの名無しさん:02/08/01 13:29
配列の中に重複した値があれば
除去する
処理が思いつきませぬ。
そんなのわからないの?って思った方。
是非!私に助言をください
追伸
VBscriptです

77デフォルトの名無しさん:02/08/01 13:30
ageときます
78デフォルトの名無しさん:02/08/01 13:38
(*゚。゚) ボー
>>76
除去ってのは詰めるの?
配列の値を文字列で連結していく(buf=buf&" "&a(q))。
新規に格納する前にInstrでbufの中にガイシュツかどうか検索。

とか?
>>76
除去って?
配列の要素が1,2,1,3だったとき、
1,2,3,0
2,1,3,0
2,3,0,0
0,2,0,3
という4つくらいパターンが考えられるけど?
仕様を明確にせよ


8179:02/08/01 13:43
>>80
そこまでは思いつかなんだ。逝って来る。
82デフォルトの名無しさん:02/08/01 13:45
76ですが。
相手にしてくれてどうもです。
配列の要素が1,2,1,3だったとき、
1,2,3
が理想なのです。
>>79さんの方法でいけそうな気がしてきますた。
76ですが。
ちゃんと逝けますた。
8479:02/08/01 14:58
そいつぁよかったヽ( ´ー`)丿
85デフォルトの名無しさん:02/08/01 15:54
ちょっといろんなソフトのソースを参考にしたいんですが
フリーソフトでソースを公開してくれてるのってあまりないですかね?
Donutぐらい?
ソフト板にもいたなお前。黙って氏ね。
マルチなのか?まあ板違いだけど。一応
>>85
http://sourceforge.net/
88デフォルトの名無しさん:02/08/01 17:18
>>86
ストーカーですか?
>>88
粘着はほっとけ。
90まがいものプログラマー:02/08/01 18:50
どうにかしてクライアントウィンドウのハンドルを取りたいのですが
m_hWndMDIClient ってどこで取ればよいのででしょう?

VC++6デス。MFC/API問わずデス。
>>90
????
自分で作ったウィンドウのハンドルが何故取れない?
MDI子ウィンドウからGetParentで取れないとか?
9290:02/08/01 18:58
自レス。
解決しますた。
CMDIFrameWnd のなかでした。
お騒がせして大変申し訳なかったデス。

93デフォルトの名無しさん:02/08/01 19:59
素朴な疑問なんですがOSや家庭用ゲームは
基本的にどの言語でプログラムされているんでしょうか?
94デフォルトの名無しさん:02/08/01 20:20
C、アセンブラじゃないの?
最近はasm使うことはなくなったかな。その代わりC++使うことが増えた。
Visual C++.NETのインストールをしようとすると、

「エラー1305です。ファイルf:\Program files\Microsoft Visual Studio.NET・・・(中略)・・・\dataservice.discoからの読み取りでエラーが発生しました。このファイルが存在し、このファイルにアクセスできるか確認してください。」

というエラーメッセージが出てきてインストールが止まってしまいます。
何度やっても「dataservice.disco」というファイルのところで止まります・・・・・・
どなたか分かる方教えて下さい。
97デフォルトの名無しさん:02/08/02 00:19
>>96
とりあえず製品版かってね(はぁと
>>96
有名な不完全版じゃん
MXやるなら少しは自分で調べろ
>>98
不完全版・・・・・・ですか?(汗
するとインストールできないんですか?
やっぱり割れか
101 ◆LOVE/RRI :02/08/02 00:45
すみません。本気で知りたいのですが、mac版のとりっぱーを10桁にしようとしてまして、
「開く」で開いて、cryptがある行の-8を-10に書き換えをやってみたのですが、
保存してもう一度開いてみると-8に戻ってしまっていて、10桁の計算ができないのです。
スレ違い、板違いかもしれませんが、分かりましたら教えて下さい。お願いします。
102デフォルトの名無しさん:02/08/02 01:05
CASLは勉強する意味ありますか?
その後、アセンルラとか勉強するのに役に立ったりするのでしょうか?
MSDNに登録するとマイクロソフト社のOSがタダでもらえるという噂を聞いたのですが
詳細を知っているから教えてください
104訂正:02/08/02 01:09
×詳細を知っているから教えてください
○詳細を知っている方教えてください
>>103
Pro以上ならもらえる
…て、現状は詳しく知らないんだけどOS Edition以上だっけ?
106デフォルトの名無しさん:02/08/02 01:38
>>102
どなたかお願いします。
>>106
たかだか30分レスが来ないくらいだぎゃぁぎゃぁ騷ぐな。
試験受けない限りCASLはダメポ
109デフォルトの名無しさん:02/08/02 05:13
数字を繰り上げる関数で "ceil"というのがありますが、あれは何の略ですか?
ceilは天井じゃないの?略じゃなく
ceiling:n.天井(板); 限界; 
プロセスメモリエディタでメモリを書き換えるのはリバースエンジニアリングなのでしょうか?
メモリのどこを書き換えればいいか解析するのは、リバースエンジニアリングかも。
114デフォルトの名無しさん:02/08/02 13:34
http://alink3.uic.to/user/0032.html
自分ここのホームページの管理人なんですが
1日平均四戸つくらいFLASHが増えていき、
限度の3000個まであと1000ちょっとです
そこまでいくと表示がとても遅くなるので
もっと軽いcgiが欲しいんですけど
自分でアレンジするにはどうすればいいのですか
・よその板に行く
つーか、昔のものを、固定HTMLにすればいいやん。
CGI管理から引きはなして数を少なくしてさ。
117デフォルトの名無しさん:02/08/02 13:55
パソコン一般板で質問したのですが、返答を得られなかったので質問させて下さい。
プログラムに関しては全く分からない初心者です。

ある登録フォームから登録したいのですが、「登録」ボタンを押しても何の
変化もありません。
ソースを見ると、
<input type="submit" name="submit" value="登録" class="txtfield">
となっています。
で、上の方の列を見ると
<input type="hidden" name="env_report" value="REMOTE_HOST,REMOTE_ADDR,HTTP_USER_AGENT">
<input type="hidden" name="title" value="ありがとうございました">
となっています。

全くの素人考えですが、「ありがとうございました」という表示が出ない
と相手に情報が送信されてないという事ではないかと考えました。
普通のフォームですと、「登録」といった類のボタンを押すとクリック音
が出ますが、これは出ません。

これは私のPCに問題があるのか、それともフォームのプログラムに問題
があるのか、原因は何なのでしょうか。
相手の連絡先が分からないので確認しようが無いので非常に困惑しています。
どうかご教授ください。
118デフォルトの名無しさん:02/08/02 14:00
>>117
キミさあ
ある登録フォームじゃわからないよ
URLを書いてもらわないとさ
おながいね
119デフォルトの名無しさん:02/08/02 14:10
APIで古いバージョンに対応するために用意する機能を「下位互換」と言いますが、
これから実装予定の機能名をあらかじめ予約することを「上位…」なんですか?
121117:02/08/02 14:19
質問の件、解決しました。

>>118さん
どうもすいません。ありがとうございました
ねえ奥さん聞いた?
学生でWin32・EXE用の逆アセンブラ作っちゃう人がいるらしいわよ
ついでに前流行ったBadtransを解析しちゃった子もいるそうよ
ボロ負けよねぇ・・・・ハァ
>>123
すごいな。
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < >>123 あらやだ。でもあたしもデバッガ作ってたわ
   ┳⊂ )   \_____________________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
126デフォルトの名無しさん:02/08/02 15:01
ぱそこんからおんなのこがでてきません。!
ハァ?「ぱそこん」っつったら、それ自体おんなのこやろ?
あー、さては、ぱそこんに種付けしようとしてるナ
残念ながらちょビッツの見すぎです。
129デフォルトの名無しさん:02/08/02 15:08
人は一人では何も出来ない。
人は無から何も作れない。
人は神ではありませんから。
人は想像できる。
そして人は創造する。
人は神になりたいのかもしれない。
131:02/08/02 15:29
呼んだ?
>>131
ダレだ貴様
133:02/08/02 15:36
いや、ただの神だけど。
134デフォルトの名無しさん:02/08/02 15:36
流れを断ち切ってしまうようですが質問です。

VC++6.0で、データベース内のデータをグリッドに表示させ云々、
というのを作成しろと言われました。

データベースとのやりとりはできているようなのですが、
グリッドの扱い方がさっぱりわかりません。
あくちぶ×のせいかMSDNで探しても出てこず、
ぐぐるで検索かけてもVBしか出てこないのでお手上げです。

グリッドの扱い方が掲載されているサイト等ご存知の方ご教授ください。
なんか恐ろしい勢いで伸びている、いやなスレが立ちましたな。
136デフォルトの名無しさん:02/08/02 15:46
ほっといたら連続カキコでとまらないか?
137136:02/08/02 15:46
やば下げ忘れ。
ひょっとして、他の奴もどんどん書き込んでるから連続と見なされてないのか?
あのスレの1はふざけてるの?
>>139
どのスレの1?
もう終わったみたいだ・・・
142デフォルトの名無しさん:02/08/02 17:16
JavaとC++(BCBがよいのですが)の両方の言語で作ろうと思っています。
Javaは参考になるもの持っていますが、
C++のはないので、またBCBの場合の参考になるものがないので、
困っています。参考になるものがありましたら、教えてください。
本?
両方?
バイ?
146142:02/08/02 17:26
はい
もの
 もの
  もの
   もの
ものって具体的に何
バイなのか・・・
>>148
反応すんなゲイ
いや、俺もバイだから。
gccでwin32用アプリを作成するにはどうすればいいんでしょうか…
SDK拾ってきてライブラリをリンクするだけでいいのかな
調べてみましたがよくわからなかったので教えてください
>>152
それでやる場合、グラフィック周りのライブラリがかけているようなのですが…
グラフィック周りってどういうものを考えてる?
カラアゲでも食ってろ
gdi32.libとか?
>>156
ならmingwでも使えるはず。
158デフォルトの名無しさん:02/08/02 19:52
すみません
デルファイでFDドライブの内容をshelltreeviewにて
表示しているんですが、一度そのフォームを閉じて、
別FDを入れても前の状態を保持しています。
新たに取得して再描画したいんですが、
どうしたらいいんでしょう?
159夏厨:02/08/02 20:10
windowsでC言語でメール送信をするプログラムは作る
ことは可能なのでしょうか?
UNIXなどでは比較的簡単なようですが。
160DQN:02/08/02 20:24
んああ。
できるよC++で。
161デフォルトの名無しさん:02/08/02 23:00
質問させて下さい。

ARMアーキテクチャ用のコンパイラは、現状でフリーで手に入りますでしょうか?
携帯電話用BREWアプリケーションの開発の過程で使用するのですが、
これを入手しようとした場合、今のところ有料での方法しか知りません。
evc
cygwin+gccじゃあかんの?
164 ◆/AuSBZ8s :02/08/03 00:45
>>602
はいはい、じゃぁ、かってにしろよ。
結局お前はヘタレだったわけだが・・・。

じゃ、みんな漏れだけ今から服毒自殺決行してみます。
場所は以前オフのあった町の表通り公園の中央ベンチ。

もし近くの人いたら、来て念仏の一つでも唱えてな。藁
絶対救急車呼んだり、助けるようなまねはしないように!

あと、応援してくれた人たちありがとう。立派に氏んで見せます。
これで勇気が出た人、後に続いてください。
>>535もがんばれよ。

2年間ありがとう2ちゃんねる・・・。
でわ・・・さようなら。
165 ◆/AuSBZ8s :02/08/03 00:46
スマソ、誤爆です。
気にしないでください。
ワラタ
どこの誤爆かきになる。。。
168デフォルトの名無しさん:02/08/03 09:21
こいつに聞け
ttp://homepage1.nifty.com/bee

リリアンへはこちらから
ttp://homepage1.nifty.com/bee/l/
初心者ですいません。
リアルプレーヤ、毎回、WIN起動時に立ち上がってウザイのですが
できれば消す方法教えていただけると助かります。
参考HOMEPAGEでも結構です。
よろしくお願いします
>169
フツーそんな状態にはならん。
こっちで聞いてみれ>http://pc.2ch.net/pcqa/
171デフォルトの名無しさん:02/08/03 14:36
あまりに恥ずかしくて友人にさえできない質問です
決してネタではありません

Dos窓でプログラムを実行したときに結果が一瞬で消えちゃいます
結果を表示したままにする方法はないでしょうか?
>>171 いた違い
こっちで聞いてみれ>http://pc.2ch.net/pcqa/
173171:02/08/03 14:46
>>172
ありがとうございます!
そっちで聞いてみます!
174デフォルトの名無しさん:02/08/03 15:12
どうしても分からないので質問させてもらいます
WinInetの関数ですが
InternetCrackUrl
InternetOpen
InternetConnect
HttpOpenRequest
HttpSendRequest
この順番でCGIの掲示板に書き込みを行うプログラムを作成しています
それで、書き込み自体は成功するのですが
InternetCrackUrlの第一引数で
http://www”ここに掲示板URL”.cgi?name=”名前”&mail=”メール”&title=”タイトル”t&text=”書き込み内容”&c=WRITE
このように設定しているのですが
書き込み内容の部分に'='が入ると正常に書き込みがされません
(書き込み自体はできますが'='の後の部分は反映されません)
たとえば、タグの書き込みなどをする場合には必ず'='は入れなくてはならないと思うのですが
どのようにすれば'='などを含めた書き込みができるようになるのでしょうか?

環境はWIN98、VC++4.00です
175デフォルトの名無しさん:02/08/03 15:19
VC6。
MFC AppWizで、Doc-Viewありで手抜き生成したSDIです。

CView派生クラスの OninitialUpdate() で異常系に入る場合に、
速やかに、かつ後腐れなくプロセスを自殺させたいのです。

どうすればいいですか?
176175:02/08/03 15:39
あ、今は自プロセスにユーザ定義MSGをポストして
そこのハンドラで終了処理に飛ばしてます。

なんか資源の無駄遣いっぽくて。。。
delete this;
178175:02/08/03 16:07
>>175 ありがとうございます。
this==(CView*) だとすると、
CViewが自殺すれば、CWinAppも死ぬということ?

this==(CWinApp*) だとしたら、
CViewでの異常を、CWinAppに通報しる方法が知りたいです。
CMainFrameでもいいのかなあ?
179デフォルトの名無しさん:02/08/03 16:56
linux magazineなどでフリーアプリケーションの紹介をしていますが、あのようなGUIのアプリケーションの作成は通常何をつかってやっているのでしょうか?
ソースを見れ。
>174
Url Encoding
182デフォルトの名無しさん:02/08/03 17:27
ビデオデッキのG-codeの算出アルゴリズムが掲載されている
ページを探しています。

検索もしてみたのですが、アメリカ用の物しか発見できませんでした。
日本とアメリカでは暗号に使われる定数が異なっているため、
日本では役に立たないデタラメなコードが生成されてしまいます。

また、この日記ページの5月8日に解析ページへのリンクが
あるのですが、すでにデッドリンクとなっていました。
ttp://gggzzz.cool.ne.jp/zakkisou/mukasizakkisou/0005zakkisou.html
ページのタイトルで検索しても発見できません。
移転先をご存じの方がいましたら、お願いします。
Gコードの符号化を開設してる書籍持ってるんで、
分からないことがあれば聞いてくれ。
どこが分からないんだ?
>>184
先生、ボクのチンチンから白いものがでます。
何故なんですか教えてください。
仕様です。
187デフォルトの名無しさん:02/08/03 18:16
>>185
posix扱う人間は夢精が多いからね〜
188182:02/08/03 18:22
>>183
ありがとうございました。
かれこれ5、6時間ほどネットサーフィンしたのですが、
まだまだ探し方が足りなかったようですね。
定数が機密事項(らしい)ということも、検索して初めて知りました。

しかし、たかだか8桁の10進数ですから、最近のパソコンなら
力技でも解析できるのでは、すでに誰かがやっているのではないかと
思った次第です。

>>184
野球中継の延長で深夜番組の放送時間が変わった時の
Gコードを知りたかったため、
算出プログラムを自分で作ってみようと思い立ちました。
数学的な面での興味ではないです。

8桁のGコードで1分単位の予約をしたいのですが、
「analyzing VCR-plus code」のページでは6桁、5分単位までしか
解説されていません。
その書籍には8桁のGコードを算出する方法が載っていますか?
189デフォルトの名無しさん:02/08/03 18:25
(・∀・)アヒャーリ
(・∀・)アヒャーリ
(・∀・)
(・∀・)アヒャーリ
190182:02/08/03 18:28
>>184
Gコードを計算するには、1分ごとの時間に対応したテーブルと
暗号化のための定数が必要なのですが、具体的な数値は
掲載されていますか?

テーブルは国ごとに最適化されているため、
日本向けにローカライズされた情報が必要です。

掲示板に全部転載するのは大変だと思うので、
自分でその書籍を購入したいと思います。
ISBNを教えてください。
>>182
8桁まで載ってる。
1分毎のテーブルという物は存在しないんで、
たぶん算出方法が間違ってるんでない?
192182:02/08/03 18:58
>>191
開始時刻や番組の長さには、過去のテレビ番組表から番組の長さを
統計的に調べた上で、ハフマン符号のような可変長の符号が
使われているようです。

そのため、1分ごとにどの符号が割り当てられているか
テーブルが必要になると思うのですが、
テーブルを使わずに、番組の長さから符号を算出する式があるなら、
ぜひ知りたいです。

vcrplus.zipというアーカイブに入っている、アメリカ人が作った
Cのソースを見ると、巨大な配列が定義されています。
vcrplus.zipはあちこちに転載されていますので、検索ですぐ見つかります。
>>192
文殊ソフト研究会ってキーワードで研究してみて
そこで解析データの販売をしてる。
194182:02/08/03 19:09
>>193
ありがとうございます。
そのページはすでに見ていましたが、ちょっと値段が高いので
考え中です。
ちなみに、そこの本を買っても
解析結果をソフトにして配布しちゃいけないらしいので、
買わない方が良いかも知れない。
196デフォルトの名無しさん:02/08/03 21:34
FORTRAN での数値計算以外はほとんどやったことのない私ですが,教えていただけないでしょうか。

ビデオチャットなどによく使われる,USB 接続の安いビデオカメラがありますよね。
あのようなカメラから画像を取り込んで処理するプログラムを作りたいんですが,
勉強方法,参考書,参考Webサイトなど,教えていただけないでしょうか。

OSはWindows系,言語は VB,VC,Delphi など,現時点で特定していません。
DirectShowで取り込めるのかな?
とりあえずDirectShowのドキュメントはある
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dndxsdk/html/ds_sdk_redirect.asp

マイクロソフトのSDKはほとんどC++(Cも一応サポートしてる)かVBが対象
199デフォルトの名無しさん:02/08/04 01:46
アセンブリ言語とニーモニックってどう違うのでしょうか?
プログラマにとっては同じだと思うんですが・・

あと、armとthumbってどう違うのでしょうか?
ニーモニック = 「記憶を助けるもの」
201デフォルトの名無しさん:02/08/04 03:10
組み込みって何?調べても携帯等デンキ製品に関係する仕事だということしかわかりません・・
どちらかというと差別されているようですが

202デフォルトの名無しさん:02/08/04 04:40
趣味でGUIのプログラム作ろうと思うんだけどどれがいい?
将来的に実務で役に立つようなのがいいんだが。
・MFC使ってWindows専用。
・JAVA使う。
・HTML使う。
>>202
・HTML使う
→ビミョウに意味がわかりません。多分それはサーバサイドプロ
グラミングになるでしょう・・・
・Java使う
→クライアントサイド開発が将来役に立つかどうかビミョウです
・MFC使ってWindows専用
→いまどきMFCつかうなんて、マゾですか?

将来の為なら、ほかのより先進的な方法にしたほうがよいかと。
Windowsでやりたいなら.NETでVBかVC++かC#がよいと思われ。
.NETなら、どうせどれでも大して変わりません。
204デフォルトの名無しさん:02/08/04 05:54
>>203
MFCはマゾですか。
俺、.NET持ってないんだよね。VC++6なら持ってるけど。
HTML使うの意味は良く説明できないけどCGIとか使ってクライアントの
所はブラウザでやるというような感じ。
クライアントをGUIで作るのって.NET以外にどんなのがあるの?
205デフォルトの名無しさん:02/08/04 06:37
>>201
OSもソフトもROM上で動作するシステム。
OSは ChorusOS, VxWorks, ITRON, Nucleus Plus とかが主流かな。



206デフォルトの名無しさん:02/08/04 06:41
>>205
ZAURUSなんかも入りますか?
いくら夏とはいえひどすぎるな、こりゃ。
>>199
ニーモニックって命令を英語などの置き換えたものじゃないの?CALLとか。
209208:02/08/04 06:53
ネタにマジレスしちゃった・・・
210apholist:02/08/04 08:11
>>202
将来「実務」というのが多少難しいが、
VCか、Delphiがいいだろ。
Javaはサーバサイド以外では遅くて役に立たん。

DelphiならKylixに転用できるみたいだし。
VBは環境依存が大きいからだめ。
211196:02/08/04 10:00
>>197 >>198
ありがとうございます。ちょっと取っ掛かりが見えたような気がしますので,
また勉強します。
212デフォルトの名無しさん:02/08/04 10:13
いまむっ茶知りたい事あるのです。
それは、プログラマーは車を運転できるのかという事です。
運転免許を持っているプログラマーは存在するのですか?

千奈美に私はいま車をいごかしてみて、俺には無理かもしれないと思いますた。
車コワイです。アクセルが「グゥアーン」って鳴って、ブレーキを踏むと
車が急に止まります。加速度かかかると頭が真っ白になりました。
アクセルとブレーキの微妙な操作が難しいです。
なぜ車の運転は二進法ではないのですか?

┌─────────────────────┐
│┌───―┐        交差点です           │
││ ∧_∧ │                         |
││( ´∀`) │                       │
││(     ) │                       │
│└────┘  [左折]   [直進]   [右折]     │
└─────────────────────┘
214デフォルトの名無しさん:02/08/04 13:32
VBであるパソコンの環境変数を取得したいのですが自分の
端末の環境変数の値を拾ってきてしまいます。どうすれば
よいのでしょうか。?環境変数は、パスを持っているのですか?
>>214
それを知って何をしたいというのだ。
216デフォルトの名無しさん:02/08/04 13:45
>>214
逝ってよし!
>>214
冷静に考えてくれ。
これだからVBユーザは・・・
218探し物七死さん:02/08/04 15:43
みなさんおはようございまぁす♪
質問&探索を、お願いしたくまいりました。
質問は、バイナリエディターと言う一品なのですが…
誰かご存じでしょうか?
ちょっと改散したい、プログラムがありまして。
知ってたら値段など詳しく教えてください。
219探し物七死さん:02/08/04 15:49
みなさんおはようございまぁす♪
質問&探索を、お願いしたくまいりました。
質問は、バイナリエディターと言う一品なのですが…
誰かご存じでしょうか?
ちょっと改散したい、プログラムがありまして。
知ってたら値段など詳しく教えてください。
>218-219
板違い
>>221
つぅか今のうちに潰しておくべき。
他の板に迷惑かけるなよ。
潰すだって ( ´,_ゝ`)プッ
224デフォルトの名無しさん:02/08/04 17:05
CとC++というのはどう違うんでしょうか
ボクはいまCを始めたばっかりなのですが
きくところによるとC++はCより便利らしいです
C++があるのにCをやる意味ってあるんでしょうか
それともCができないとC++はできないんでしょうか
教えて下さい
>>224
あなたの言ってる質問に全部yesと答えれば正解。
>>224
C++というのはCの拡張バージョンなので基本はCと同じなのです。
つまり、C++はCを習得してから学んだほうがわかりやすいのです。。
>>226
違う。ツッコミは他の人と過去ログに任せる。
228vb厨:02/08/04 17:16
クライアントログの一元管理が死体のだけど、クライアントからUNCで鯖上のパスを指定してファイルのオープンを行う際にフォルダアクセス用のユーザ名とパスワードをコードで渡すことは可能かしらん?
229vb厨:02/08/04 17:18
追記:言語はVB
>>228
頼む。そんな異様に長い1文を読んで理解しろと言うのか。
231デフォルトの名無しさん:02/08/04 17:21
MFCを今からやるのはマゾだと言われたんだけど
何でマゾなのかおせえてくれませんか?
232vb厨:02/08/04 17:27
つまり、VBのOpenステートメントを使うと
ザルフォルダのUNC指定オープン:ウッキー
アクセス制限フォルダのUNC指定オープン:NG

このNGの方を何とかしたいのだよ。
宜しくたのんます。
>>232
>MFCを今からやるのはマゾだと言われたんだけど
>何でマゾなのかおせえてくれませんか?

作りが糞な上に既にMSによって捨てられてるから。
235デフォルトの名無しさん:02/08/04 18:04
>>234
そうなんですか。
俺ここ1年くらい新しいこと仕入れるのサボってて、今どうなってるのか
良く分からないんだよね。
前にも質問したもので悪いんだけどクライアント部分のGUIって
何で作るのが今おしゃれなの(VBを除く)?
.NETってC++からかけ離れたものなの?
美容院の顧客管理とか、在庫管理のアプリなんだけど。
多分WinならCイゲタを使った方が効率いい。
>>235
C++なら C++BuilderでVCL
こだわらなければDelphiでVCL
.NETでよければC#で.NET Framework
VCLと.NET FrameworkのGUI部分は作りが似てる。(同じ人が作ったから)

個人的にはまだ.NETはこなれてなくて、「使いやすい」ものはVCLの方が作りやすいと思う。
>>237
Javaともな。
239デフォルトの名無しさん:02/08/04 18:23
210です>>205
有難う御座います!
ネットサーフしても明確な定義がみつからなかったので助かりました。


ところでもう1つ質問ですが
PCはOSもソフトもメモリ上で動いているとおもっていいのでしょうか?
>>239
ノイマン式。
241235,237:02/08/04 18:27
>>235
あぁ、Javaでもいい
どのぐらい凝ったインターフェースにするかだな。
一番凝れるのがVCL、次が.NET、次がJava
VCにGUIデザイナ用意しなかったMS逝ってよし
C++Builder/DelphiならCLXって手もあるな。あまり使わんけどLinuxにも対応できる
VCは98年発売のソフトだぞ
Visual C++.NETにGUIデザイナ用意しなかったMS逝ってよし
これで満足か?>>242
>>243
ついてるが?
245デフォルトの名無しさん:02/08/04 19:33
>>241
C++Builder、Delphiってマイナーなイメージがあるけど今は違うの?
.NETのお値段調べたら10万以上するね。そんなの当分買えないよ。
あと放置してあったMSDN入れてみたんだけど.NETのにMFC7.0のことが載ってたよ。
ツールの使いやすさは別としてVisualStudio6.0でMFCとC++のこと
勉強するのって方向間違ってない?
「C++バリバリだぜ」になりたいんだけど。
246243:02/08/04 19:41
なんだついてるのか
MFC使ったとして「MFCバリバリだぜ」にはなれるが
「C++バリバリだぜ」ではない。それだけ
>>245
>.NETのお値段調べたら10万以上するね
いったい何を・・・?
「クライアントのGUI部分をおしゃれに作りたい」のか「C++ばりばりだぜ」に
なりたいのかどっちだよ?

>C++Builder、Delphiってマイナーなイメージがあるけど今は違うの?

そりゃMSに比べたらBorlandはマイナーだがな。開発ツールでは2位だろうが。
車はTOYOTAだけ野球は巨人しか知らない、と言うのならMSだけ見てればよかろう
2501:02/08/04 20:47
VCのデバッガでグローバル変数を見るにはどうするのでしょうか?
>>250は糞スレたて&マルチ野郎。間違ってもレスすんなよ。
ウォッチに追加
>>251
まぁ結果的にマルチだけどさー
固いこと言わずに教えてくださいよ。
>>252
おぉ なるほど。
どうもありがとうございました。
「結果的にマルチ」
>>255 流行らそう(w
257257=258:02/08/05 00:27

すいません、VC++に限った話ではないのですがお願いします。
独学でやってるんで他人のソースをみたことがありません。
define filename "c:\\file.txt"

void main(){

int idx=0;
int i;
int ii;
int c=0;
int len=0;
int stop=0;
FILE fp;
char string[];

char nen[5]; char tuki[3]; char niti [3];
char ji[3]; char fun[3]; char byou[3];

  fp=fopen( filename,"r" ); //ファイルオープン処理など

while( stop < 100 ){

fread(string,256,fp); //stringには日付の文字列が入ります。例えば、
                 // "2002/08/02 16:00:25" 等です

//ここで受け取った文字列を年、月、日、時、分、秒に分けてそれぞれの
//文字列に格納したいのですが
//どういう風に書いたらわかりやすく、また、効率が良いのでしょうか?
//stringに入ってくる文字列は"9999/00/00 99:99:99"以外にはありえません。
//が、万一違う形式のときにメモリが漏れないようにしないといけません。
stop++;
}
}
258257=258:02/08/05 00:27
私は下のように書いていますが、長くなってしまってわからなくなります。
main(){
while( stop < 100 ){
fread(string,256,fp);

len=strlen(string);

i=0;
ii=0;

while( ii < len && idx < 3 ){
nen[i] = string[ii];
i+;
i++;
}
ii++;
i=0;
while( ii < len && idx < 3 ){
tuki[i] = string[ii];
i++;
ii++;
}
i++;
i=0;
while( ii < len && idx < 3 ){
niti[i] = string[ii];
i++;
ii++;
}
i++;
while( //略します

}

//格納した文字列を使って処理する
     
stop++;
}
//fclose等など
}

自分ならこう書く!
というのを教えて下さい。

長々とすいません。
259デフォルトの名無しさん:02/08/05 00:28
>>257
sscanf
260959:02/08/05 00:34
C言語
ファイル上の10個の数値を使って円の面積を計算するプログラム、教えてください。
ファイルポインタには半径1から10の数値があります。
出力結果は次のようになるようにして下さい
半径 面積





10
>>260
おまえの日本語がわからん。
まず、国語勉強して鯉。
262257=258:02/08/05 00:43
>>259
日時文字列は一行です。
sscanfって読み込む文字数の指定ってできませんよね。

ううむ。
質問が簡単すぎて意味不明になっているのかも。

プログラムで書いていただけたらこれ、幸い。
ですが、ヒント下さい。
263デフォルトの名無しさん:02/08/05 00:47
>>262
おまいはsscanfについて小一時間調べろ。
>>262
1. lex を使う
2. Boost にある正規表現ライブラリを使う
265sage:02/08/05 01:07
266260:02/08/05 01:21
#include <stdio.h>

#define PI 3.14 /* 円周率 */

main()
{
float r, S;

scanf("%g", &r);
S = r * r * PI; /* 円の面積 */
printf("%g\n", S);
}

こんな感じのを
*fp使って、ファイルには1から10の数字は与えられている場合どうするの?



#include <stdio.h>
#define PI 3.14 /* 円周率 */

main()
{
float r, S;
FILE *fp = stdin ;
while(fscanf(fp,"%g",&r)!=EOF){
S = r * r * PI; /* 円の面積 */
printf("%g\t%g\n", r,S);}
}
268初心者:02/08/05 03:35
おとといperlの勉強を始めますた。
今のところは本を見ながら作例を作っているんですが、
こんな私と優しくマターリしてくれるスレや板はご存知ありませんか?
2chは殺伐が基本だろ。
CGIやってるんならここは板違いだということだけいっておく。
270初心者:02/08/05 04:05
うええん。
じゃあ他の板をあたるよぉぉ。
でも、こんな時間にレスしてくれた269さんは良い人ですね。
271デフォルトの名無しさん:02/08/05 05:04
hard codingって何ですか?
最適化に貢献するようなコーディングのことです
>>272
即レスありがと。
274257=258:02/08/05 07:36
>>264
lexで調べたけどヒット数が多すぎて…
検索条件しぼりたいのですが、、、

>>274
だから、>>263の言う通りsscanfについて調べなって
276デフォルトの名無しさん:02/08/05 09:30
>>276
>R3_temp.swf
これ見て物言ってんのか?
>>278
ワラタ
280名無し募:02/08/05 12:55

IE や Galeon なんかでついてる google ツールバーって
どうやってつくるの?
ぐぐるにもキーワードがわからない。
ヒント、参照 URL だけでも教えて。
>>280
ActiveX
>>262
> sscanfって読み込む文字数の指定ってできませんよね。

以下のsscanfの変換と言う部分を小一時間読め。
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/sscanf.3.html
特にここの部分は10回書取りを行うこと。
> これらのフラグに加えて、 % と変換文字の間にオプションでつけることがで
>きる、 10 進の整数で表わされた最大フィールド幅をおくこともできる。
>>282
要はprintfと似たような仕様ね。
PC(Win)からグローバルサーバに接続するプログラムを
VB6かVC6で作るにはどうしたら良いのでしょう?
>>284
>グローバルサーバに
これについて資料も付けて説明して。
>>272
いいのかそんな説明で…?

>>271
プログラム中に出てくるいろんなパラメータを、設定ファイルやコマンドライン
などから読み込むのではなく、そのプログラム中にじかに埋め込んでいて外部から
変更できないようになっているコーディング。

確かに最適化に貢献する場合もあるし、セキュリティ向上に貢献する場合もある。
どういう場面で使うかによって効果はまちまち。もちろん逆に、プログラムの
柔軟性は下がるわけだけど。
>>286
マジックナンバーとかですか。なるなる。
C++やってる学生なのですがどんなソフト使って勉強するのがいいんでしょう?

学校ではVisualC++使ってるのですが。
とりあえずは今使ってるのつかっとけ。
290288:02/08/05 18:05
>289
わかった。どうもありがとう。
291デフォルトの名無しさん:02/08/05 21:42
実際にソフトウェアを開発するときに、流れ図って使うんですか?
もし使わない場合は代わりに何を使いますか?
>>287
マジックナンバーと Hard-coding ってあんまり関係ないと思うが...。
>>291
C言語...

初期化;
while(入力が尽きてない間){
 入力する;
 計算する;
 出力する;
}
終了処理;

とか書いてる。
>>293
マヂデスカ!!>(`Д′;)
>>293
俺も似た感じの事やってる。
>>293
同意。俺の場合コメントになってるけど。
その下にコードゴスゴス書いていける感じに。
297297:02/08/05 23:03
VCのMFCでCArrayを使いたいのですがコンパイルが通りません。
ダイアログベース(?)のプログラムです。

漏れが書いたプログラムです↓
プログラム名はsageで、下に書いているのはsageDlg.cppです。

include 等、、、略

//自動生成されるメッセージマップなど、、、略


//グローバル変数の宣言
int no=0;

typedef struct tagDATA{
char string[10];
char hiduke[10];
int number;
}DATA,*PDATA;

CArray<DATA,DATA&> list; //コンパイルするとまずこの行でエラーが出ます。
                //正しい宣言方法はどうしたらいいのでしょうか。

//ここから下はまたまた自動生成
BOOL CsageDlg::OnInitDialog()
{
CDialog::OnInitDialog();




//ここから自分で記述 ボタン1を押したら、、、
//上のCArray〜ってところでコンパイルが止まっているので
//下の記述が正しいのかもわかりません。
void CsageDlg::OnButton1()
{
DATA data; //DATA型の構造体を宣言

  … //dataに文字列や数を代入

list.SetAtGrow(no,data); //no番目にdataを格納

no++;
}

どうかお願いします。
>>297
afxtempl.hをinclude汁。
299297:02/08/05 23:55
>>298

それか!!!!
いや、まじで首吊ろうと思ってました。

ありがとん!
MFCが使える椰子はパッカーだよな・・・。
(-Д-)
301297:02/08/06 00:11
椰子はパッカーってなんだYO!
302デフォルトの名無しさん:02/08/06 00:28
DLLの改造をしたいんですが、ディスアセンブラで
エディタ機能がちゃんとある物はありませんか?

次のディスアセンブラは、解析はいい線行っているんですが、
エディタ機能が貧弱で、自由にダンプやりソースを書き換えることが
出来ません・・・
(これは試用版の制限なのでしょうか?)
http://www.heaventools.com/download.htm
>>302
>DLLの改造をしたいんですが
この時点で激しくやめろと。
>>302
なにをしようとしているのか少しだけ興味がある。
307Bluck:02/08/06 18:56
>>63ですけど、知ってる方いないでしょうか?
>>307
少なくとも標準C++ライブラリのofstreamにはエンコーディング
間の変換を行うような機能はないよ。もうちょっと具体的な
条件を書いたほうがいいと思う。最終的にどういうエンコーディング
でファイルに書き出したいかとか、Windowsでしか動かさないのか
他の環境に持っていくのかで適切なライブラリが違うから。
309Bluck:02/08/06 19:13
>>308
書き出す形式はとりあえずは何でもOKです。
動かすのはWindowsのみです。
とにかく、ファイルへ書き出すときに渡す引数がUNICODEなので、それに対応させたいんです。
310308:02/08/06 19:24
>309
今でもUnicodeのままというか内部形式のまま
出力されていると思うんだけど。
「ただの数字の羅列」っていいますが、どうやって確認したの?
UCSとかUTFって知ってますか? あと文字コードがらみで
自分の作ったプログラムがなにやっているかよくわからん
ときは一度16進表現で吐き出して確認するのがお勧め。
311デフォルトの名無しさん:02/08/06 19:41
すみません、あるルータスレから来ました。
DOSを色々といじっていたら、ウインドウ表示から全画面表示になってしまいました。
・ウインドウ表示に戻す方法を教えて下さい。
検索したら、DOSとウインドウ(DOSに限らないウインドウ表示)
というような結果しか出ませんでしたので。
・ウインドウ表示の場合(?)IPCONFIGを打った際等、
画面表示が上に切れてしまいますが、これを見る為にはどうすればいいでしょうか?

以上2点、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
ALT+Enter
313デフォルトの名無しさん:02/08/06 19:43
技術の「ASP(Active Serve Pages)」 と
ビジネスモデルの「ASP(Application Service Provider)」
って一体どんな関係なんですかね?

やってることは似たようなもんですよね。
どっちかが後付け?
IBMがSQLを「Structed Query Language」にしちゃったのと
似たような感じですか?
>>311
殺されるぞ?
>>311 板違い... ちなみにAlt+Enterと`ipconfig |more'.
この書き込みにレスはいらないので続けるのならWindows板にいってください。
>>313
基本的には全く関係ない。たまたま同じ名前といった程度。
ただし、Application Service Providerを実現するためにActive Serve Pagesを
使うという話はあるのかもしれない。(ないかもしれない)
317311:02/08/06 19:48
>>312さん
即レス感謝。無事ウインドウモードに戻りました。
318311:02/08/06 19:49
WINDOWS板でしたか…大変失礼しました。
319311:02/08/06 19:56
>316

そうなんですね・・・。
即レスありがとうございます。
3201000候補:02/08/06 21:22
VC++でWindowsNT系のサーバとクライアントの間でファイルをやりとりするプログラムを作っています。

クライアントからFTPサーバにアップロードするときに"FTPFindFirstFile"でNT系サーバ上のファイルを検索して、
同じ名前のファイル名がないか調べて、もし、同じファイル名があった場合は、
ダイアログを表示→「上書きしますか? ”はい” ”いいえ”」
して、ユーザに上書きするか選んでもらうような形にしています。

ですが、FTPFindFirstFileは大文字と小文字を区別してしまいます。
例えば、サーバ上にabcというファイルがあったとします。
クライアントからABCというファイルをアップロードするのに、本来ならば、
上書きするかどうかのダイアログを表示しなければならないのに、
別物として扱われてしまうため、そのままダイアログの表示なしに上書きしてしまいます。
(書き込み(アップロード)の時にInterNetOpenを使っています。)

FtpFindFirstFileで、大文字と小文字の区別をしないように検索したいのですが
どうやったらいいのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
>>320
NetBEUIじゃ不満?
3221000候補:02/08/06 22:50
>>321
多分だめなのかな?
TCP/IPでないと。って、全然的外れなこといってるかも、、、漏れ。

とりあえず、処理は全てFtpFindFirstFileでやってるんで(ほとんど完成している)
これでないとだめっぽいです。

どなたかお願いします。
>>322 私はftpはサーバー側の実装がばらばらだからあまり使いたくは
ないな。ライブラリの実装も不安だし。でもどうしても使うなら
FtpCommandで直接コマンド送って結果を自分でパースします。
324291:02/08/06 23:08
やっぱりソフトウェア開発の際に流れ図は使われないんですか?
>>324
もちっと小難しい図を使う。
>>324
しつこいな。
327291:02/08/07 00:12
>>326
あなたがやっぱりソフトウェア開発の際に流れ図は使われないんですか?
粘着厨うざい。検索って知ってる?
>>327
その文章、日本語として理解不能なんだが……。
流れ図っつってもいろいろあるんだから、どれかは使ってるだろ。
331デフォルトの名無しさん:02/08/07 01:47
C#.NET、C++.NETどちらを買うべきか迷ってます
両者に大きな違いはありますか?
それとProとStandardでは何か異なりますか?
空のウインドウ640*480を開いて
メニューバーは終了ボタンのみ。
ウインドウの中にロードしたBMPイメージ50*50を
キーボードの↑→↓←キーで動かすことのできるプログラム教えてください。
>>331
言語が違う。できることが違う。
Proはばら売りしてない。バラで欲しいならStandard。
334デフォルトの名無しさん:02/08/07 01:55
motionjpegをプラグインのダウンロードなしでIEで表示させる方法って
ないっすか?

ActiveXとかならできそうなんだけど、そのmotionjpegを表示できる
ActiveXのプログラムってどこかにないもんですかねぇ。
>>332
面白いね君。2度と来るな。
>>334
あるかどうかは知らんがまずは探せ。
337デフォルトの名無しさん:02/08/07 01:59
>>335 言い過ぎ
>>332 もっと自分で考えて作ってみろ。そうじゃないと伸びないと思われ。
>>337
言い過ぎか…
>>332
VBで10分あれば作れると思うのでがんがるように。
339デフォルトの名無しさん:02/08/07 02:08
>>336
2日ほど探してみたんすけど、なかなか見つからないっす。

motionjpegがIEでプラグインなしで表示できるなら
なんでもいいんだけど。

っていうか、なんでIEはmotionjpegサポートしてないんだろ?
そもそもMotionJPEGって統一されたフォーマットじゃないだろ。
341331:02/08/07 02:11
>>333
m(..)mどうも。
どちらも効率は同程度なのでしょうか
>>341
何をするかにもよるし、もともとC++使いなら新しいこと覚えなくてすむんじゃないの?
343320=322=1000候補:02/08/07 02:25
え〜、やはりFtpFindFirstは使いにくいんですねぇ。
どなたか>>320についてご存じないですか?

>>343 RFC959読んでLISTなりNLSTなり送れば?
345デフォルトの名無しさん:02/08/07 08:25
しょぼい質問ですいません。
char *text;
if(...)
 text = "(・∀・)イイ!!";
みたいに
int *text;
if(...)
 text = {'(','・','∀','・',')','イ','イ','!','!'};
と代入する方法ってありましたっけ?
char以外は
int *text,*II = {'(','・','∀','・',')','イ','イ','!','!'};
if(...)
 text = II;
とするしかないんですか?
物凄くキモイAAだな
347デフォルトの名無しさん:02/08/07 10:53
IEでSwing使いたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
IE6とそれ以前の場合&ローカルのjarファイルの設定の仕方など・・
348デフォルトの名無しさん:02/08/07 11:02
>>345
Cか?Cなら基本がなっていない。
配列とポインタの勉強をしなおしてこい。
>>347 適当に参考書の通りにアプレットを呼び出すhtmlファイル書いて
あとはJava Plug-in HTML コンバータにおまかせ。
j2sdk1.4.0/bin/HtmlConverter.exe
ここの C++ コンパイラってどうなんですか?
(・∀・)イイ!! の?

ttp://www.xlsoft.com/jp/products/vtune/perftool.htm
351デフォルトの名無しさん:02/08/07 12:49
MFC,SDK で title bar を表示させないウィンドウって作れます?
すべてクライアント領域にしたいんですが。
>>351
取りあえず後者でできないことはWindows上では絶対できないはず。
354デフォルトの名無しさん:02/08/07 13:49
を.どうも。
WS_OVERLAPPEDWINDOW WS_CAPTION WS_TILED
とりあえずこのへんを使わなければよさそうだと判明。
やってみます。
355デフォルトの名無しさん:02/08/07 14:22
時々2ちゃんに繋がらなくなるんだけど、まだ缶コックがなんかやってんの??
>>355
幻想だ。
>>355
アクセス制限されてますよ( ̄ー ̄)
358デフォルトの名無しさん:02/08/07 15:17
$a = ((1*60+9.4)*6/12-33.5)*160/12+50;
print $a, "\n";
$a =((1*60+9.4)*(12-6)/12-(1*60+9.4-35.9))*160/12+50;
print $a, "\n";
$a =((1*60+9.4)*(12-6)/12-1*60-9.4+35.9)*160/12+50;
print $a, "\n";

を実行すると

66
65.9999999999999
66

となります。2つ目が65.9999999999999となる訳を教えてください。
Perlだかawkだか知らないけど
仕様 です。
文句はこちらにhttp://www.ansi.org
Perlならこっちにも[email protected]
361sample が動かない:02/08/07 17:15
リンク中...
w1.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""long __stdcall MainWndProc(struct HWND__ *,unsigned int,unsigned int,long)" (?MainWndProc@@YGJPAUHWND__@@IIJ@Z)" は未解決です
LIBCD.lib(crt0.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_main" は未解決です
Debug/w1.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。
link.exe の実行エラー

MSDN sample取って来たんですが上のようなエラーです。
long __stdcall MainWndProc ってのの書き方のサンプル
ご存知のかたいます?

#include <windows.h>

// Global variable

HINSTANCE hinst;

// Function prototypes.

int WINAPI WinMain(HINSTANCE, HINSTANCE, LPSTR, int);
InitApplication(HINSTANCE);
InitInstance(HINSTANCE, int);
LRESULT CALLBACK MainWndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);

/
362デフォルトの名無しさん:02/08/07 18:18
Win32のFindFirstFileでフォルダの中身を列挙しているのですが、
ファイルとフォルダを区別するには、やっぱり地道に拡張子の有無など
で判別するしかないのですか?
WIN32_FIND_DATA構造体にはそれらしい項目は無いみたいだし・・・
363デフォルトの名無しさん:02/08/07 18:27
WIN32_FIND_DATA.dwFileAttributes & FILE_ATTRIBUTE_DIRECTORY
>>362
dwFileAttributes & FILE_ATTRIBUTE_DIRECTORY じゃないの?
GetFileAttributes呼べば?
>>361
サンプルの名前は?
ビルドの環境は?
プロジェクト立てるとき、Win32でプロジェクト作った?

LRESULTとCALLBACKは#defineで定義されてるよ。
367362:02/08/07 18:40
速レスありがとうございます。
いや、あったんですねWIN32_FIND_DATAの中に・・・
見逃してました・・・鬱なのでSOF2でTKやってきます・・・

失礼しました。
368デフォルトの名無しさん:02/08/07 20:29
コマンドライン版のPHPでポストグレスに連携できません。
# php -m
Running PHP 4.3.0-dev
Zend Engine v1.2.1, Copyright (c) 1998-2002 Zend Technologies

[PHP Modules]
xml
tokenizer
standard
session
posix
pcre
overload
mysql
mbstring
ctype

[Zend Modules]



[PHP Modules]にpgsqlがあれば、いいそうなのですが、実装できません。
OS: redhat 7.2
です。
どなたかおしえてください・・
369Rina ◆tI333vNE :02/08/07 20:33
PHPって単に./configure掛けたらmysqlしか有効に
されないんじゃなかったっけ?
./configure --helpで--enable-pgsqlとかあると思うから、
コンパイルし直したら?っていうかドキュメント読もうよ…。
370368:02/08/07 20:49
サーバをインストールするときにデフォルトでインストールされていたので、
configureとかよくわかっていません。
でも、ブラウザからはポストグレスが利用できるので、
さらにわかんなくなってしまいました。
PHPの再コンパイルを上手に教えてくれるとことか知りませんか?
371Rina ◆tI333vNE :02/08/07 20:50
>>370
Webprog板にスレがあったからそこ見てきたら?
373368:02/08/07 20:53
>371,372
どーもです。
ちょっと調べてみます。
374368:02/08/07 21:29
わかりました。
通常のコマンドラインで使用していたPHPのパスがおかしかったようです。
/usr/bin/php
の引数として、PHPのプログラムを使用すると
ポストグレスに接続することが できました。
ありがとうございました。
C++の次がC#というのは理解できるんだけど
Cの次がC+じゃなくなぜC++なんですか?

ひょっとしてインクリメントしてるということですか?
>>375
ひょっとしなくてもCユーザならコンマ数秒でそうだとわかります。
C++の次はC#じゃありません..

>ひょっとしてインクリメントしてるということですか?
そういうことです
>>375
後、C++の次はC#ではない(わかるってどうわかるんだろう?)。

C + 1 = D

よって名前的位置づけは、

C C# C++

の順です。
重婚
>>378
いや、違うな。 C++ は後置だから、前置の ++C があるなら、

C C++ C# ++C

ただし、C++ は使用後に D になる。
381デフォルトの名無しさん:02/08/07 22:12
FTPについて教えてください。
NT4server上のファイルをFTPのgetコマンドで取得後
deleteコマンドでNT4server上のそのファイルを削除すると
deleteコマンド自体は成功するのですが、ファイル自身は削除されておらず
(dirコマンドで表示される)
直接エクスプローラーから削除しようとしても、
"(ファイル名)削除できません。アクセスできません。
ファイルが使用中の可能性があります”とエラーが表示されていまい、
削除できません。

どうやったら、FTPのdeleteコマンドで正常に削除することができるのでしょうか。
NT4serverのFTPサーバーになにか設定は必要ですか?
すみませんが、誰か教えてください。
>>381
結果的に板違い。
Windows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
383320=322=1000候補:02/08/07 22:39
>>320 どなたかわかりませんか?
誰か助けて。
NT系のFTPサーバしか使えません。
他のものを使うのはできません。

お願いします。
>>383
winsock使って自分で実装すれば?
385sample が動かない:02/08/07 22:54
>366
>>361
>サンプルの名前は?
Using Window Classes

>ビルドの環境は?
VC6->ファイル->新規作成->C++ソースファイル で貼り付けてビルド

>プロジェクト立てるとき、Win32でプロジェクト作った?
No. Win32アプリケーション,標準,でWinMainに貼り付けても見ましたがエラーの嵐

ものは次の通りです。連続ソース御免。
#include <windows.h>

// Global variable

HINSTANCE hinst;

// Function prototypes.

int WINAPI WinMain(HINSTANCE, HINSTANCE, LPSTR, int);
InitApplication(HINSTANCE);
InitInstance(HINSTANCE, int);
LRESULT CALLBACK MainWndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);

386sample が動かない:02/08/07 22:55
// Application entry point.

int WINAPI WinMain(HINSTANCE hinstance, HINSTANCE hPrevInstance,
LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow)
{
MSG msg;

if (!InitApplication(hinstance))
return FALSE;

if (!InitInstance(hinstance, nCmdShow))
return FALSE;

while (GetMessage(&msg, (HWND) NULL, 0, 0) != 0 && GetMessage(&msg, (HWND) NULL, 0, 0) != -1)
{
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}
return msg.wParam;
UNREFERENCED_PARAMETER(lpCmdLine);
}

BOOL InitApplication(HINSTANCE hinstance)
{
WNDCLASSEX wcx;

// Fill in the window class structure with parameters
// that describe the main window.

wcx.cbSize = sizeof(wcx); // size of structure
wcx.style = CS_HREDRAW |
CS_VREDRAW; // redraw if size changes
wcx.lpfnWndProc = MainWndProc; // points to window procedure
wcx.cbClsExtra = 0; // no extra class memory
wcx.cbWndExtra = 0; // no extra window memory
wcx.hInstance = hinstance; // handle to instance
wcx.hIcon = LoadIcon(NULL,
IDI_APPLICATION); // predefined app. icon
wcx.hCursor = LoadCursor(NULL,
IDC_ARROW); // predefined arrow
wcx.hbrBackground = (struct HBRUSH__*)GetStockObject(
WHITE_BRUSH); // white background brush
wcx.lpszMenuName = "MainMenu"; // name of menu resource
wcx.lpszClassName = "MainWClass"; // name of window class
wcx.hIconSm = (struct HICON__*)LoadImage(hinstance, // small class icon
MAKEINTRESOURCE(5),
IMAGE_ICON,
GetSystemMetrics(SM_CXSMICON),
GetSystemMetrics(SM_CYSMICON),
LR_DEFAULTCOLOR);

// Register the window class.

return RegisterClassEx(&wcx);
}
387sample が動かない:02/08/07 22:55

BOOL InitApplication(HINSTANCE hinstance)
{
WNDCLASSEX wcx;

// Fill in the window class structure with parameters
// that describe the main window.

wcx.cbSize = sizeof(wcx); // size of structure
wcx.style = CS_HREDRAW |
CS_VREDRAW; // redraw if size changes
wcx.lpfnWndProc = MainWndProc; // points to window procedure
wcx.cbClsExtra = 0; // no extra class memory
wcx.cbWndExtra = 0; // no extra window memory
wcx.hInstance = hinstance; // handle to instance
wcx.hIcon = LoadIcon(NULL,
IDI_APPLICATION); // predefined app. icon
wcx.hCursor = LoadCursor(NULL,
IDC_ARROW); // predefined arrow
wcx.hbrBackground = (struct HBRUSH__*)GetStockObject(
WHITE_BRUSH); // white background brush
wcx.lpszMenuName = "MainMenu"; // name of menu resource
wcx.lpszClassName = "MainWClass"; // name of window class
wcx.hIconSm = (struct HICON__*)LoadImage(hinstance, // small class icon
MAKEINTRESOURCE(5),
IMAGE_ICON,
GetSystemMetrics(SM_CXSMICON),
GetSystemMetrics(SM_CYSMICON),
LR_DEFAULTCOLOR);

// Register the window class.

return RegisterClassEx(&wcx);
}
388sample が動かない:02/08/07 22:56

BOOL InitInstance(HINSTANCE hinstance, int nCmdShow)
{
HWND hwnd;

// Save the application-instance handle.

hinst = hinstance;

// Create the main window.

hwnd = CreateWindow(
"MainWClass", // name of window class
"Sample", // title-bar string
WS_OVERLAPPEDWINDOW, // top-level window
CW_USEDEFAULT, // default horizontal position
CW_USEDEFAULT, // default vertical position
CW_USEDEFAULT, // default width
CW_USEDEFAULT, // default height
(HWND) NULL, // no owner window
(HMENU) NULL, // use class menu
hinstance, // handle to application instance
(LPVOID) NULL); // no window-creation data

if (!hwnd)
return FALSE;

// Show the window and send a WM_PAINT message to the window
// procedure.

ShowWindow(hwnd, nCmdShow);
UpdateWindow(hwnd);
return TRUE;

}

//sample 終了
なぜどこかにウプしないのですか?
>>383
すでにFtpFindFirst()使っちゃって書き換えられないっていうのなら、
自分で機能強化版のFtpFindFirst()を書いて差し替えたら?
FtpCommand()でコマンド送って結果を一行ずつcase ignoreで
比較するだけだからそんな難しくないでしょ。
ただのコンパイルエラーとかなら殺す。
393デフォルトの名無しさん:02/08/07 23:36
NSチャートの話って何処でやってますか?
というか使ってる人いますか?
394320=322=1000候補:02/08/07 23:47
>>392
ありがとうございます。
つまりどういうことなのでしょう?(泣

英語…
適当に教えて下さい。
厨でスマソ。
395320=322=1000候補:02/08/07 23:48
>>390
ええと、FtpFindFirstFileはたいしたことしてないから
書き換えなさいってことですね。

ううむ。
検証してみまふ。
396sage:02/08/08 00:00
何回もすみませんが,タイトルバーのないウィンドウって作れないんすか?
CreateWindow(szWindowClass, 0, WS_DLGFRAME
とするとタイトルとアイコンは消せますが,青いバーは残るんですよ。
教えてもらったMSDNでは次のようになってるんですけどね。

WS_DLGFRAME
Creates a window that has a border of a style typically used
with dialog boxes.
A window with this style cannot have a title bar.
>>396
WindowStyleに 0 指定してみれば?
マ痛手学歴祭りが起こっています。
WindowStyleに 0 >かわらん NULLも
まず、ぐぐれ。 >さんきゅ! またよろしくねん
>>385-388
ネタだと言ってくれ

一応、言っておく、
そのサンプルはウィンドウクラスの作成のサンプルだ。

ウィンドウプロシージャ
LRESULT CALLBACK MainWndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);
がないと怒られてるだけだろ。

いったい、そのサンプルソースで何ができると思ったんだ?
なんか気付いたらVisual C#なんてのがでてますが、つまり今後は今までみにつけたVisual C++
とMFCの知識はパーになりますか?
今頃C#に気づくという辺りで、かなりヤバイです。
404320=322=1000候補:02/08/08 06:54
>>392
を適当に解説してくれる人はいませんか?

おながいします。
>>404 not found なNo.だし、
自分で翻訳サイトでも使って読みなさい。
今はよくても後から困ることになるから。
406320=322=1000候補:02/08/08 07:42
>>405
では、10文字以内で教えて(泣

〜できる
できない
〜を使え。

とかで。
切羽詰ってまして。

こまかくは自分で調べます。
英語力なさすぎで根本的なところから理解できない可能性あるんで…
切羽詰まってるならここ見るよりも辞書引いて調べろ
408320=322=1000候補:02/08/08 08:11
厨でした。

逝ってきます。
409392:02/08/08 10:38
>>406
「Firstの次Next」だめだ10文字に収まらんかった。API名だけで
こえるしな。そりゃ無理だよ。不可能だよ。つーか、まずぐぐれ。
どこに書くか迷ったのですが、一番近そうなここへ。

2ch 互換ではなく、2ch で使用している CGI って、入手可能なのでしょうか?
オフライン読みスクリプトを作成中なのですが、テスト用にローカルに設置したいなと。

互換スクリプトは乱立しているので見つかったのですが・・・。
>>410
>2ch 互換ではなく、2ch で使用している CGI
ものすごい矛盾があるんだが?

プログラム書かない奴は去れ。
>>411 自作のスクリプトを試したいからread.cgiと本物のbbs.cgiが
欲しいってことでしょ。bbs.cgiは公開されてないけどね。
413デフォルトの名無しさん:02/08/08 12:13
Script Encoderって、ここにあると本に書いてあったけど見つからないのですが…
http://www.asia.microsoft.com/japan/developer/scripting/
どこにあるのでしょうか?
winmxてMAC対応とかならないんですか?
>>414
無いならあんたがMac版を作るんだろ。
417デフォルトの名無しさん:02/08/08 12:51
call by name
call by variable
call by referece
call by value
の違いを教えてください。
よそリクお願いします。
なまえ、へんすう、さんしょう、あたい
419413:02/08/08 13:09
>>415
Thanx!!!
>>418
名前渡しってなんじゃらほい?
>引数部の評価を後まわしにして、先に関数を展開してしまうことも出来ます。
>名前呼出し (call by name) などと呼ばれます。
>>421
hoge(i + 1)

のi + 1が解釈されない?
423デフォルトの名無しさん:02/08/08 13:25
variable と value の違いが良く解らないんですけど
この二つの違いはなんですか?
>>423
i = 1

i:valiable
1:value
>>423
variable:値を入れる箱
value  :箱に入れられる内容
>>422
仮引数が引用される度に実引数の評価が行われる
variable と value の違いが良く解らないんですけど
この二つの共通点はなんですか?
>>427
バリ
>>426

int hoge(int b)
{
int x;
printf("評価まだ");
x = b + 3;
printf("評価されたよ");
x = b + 4;
printf("また評価されたよ");
}

hoge(i +1)

こんな感じ?
>>429
Cでは無理でしょう。Lispとか?
>>430
うん、理解してる。概念的にはこんな感じなのかなと。
じゃあ、仮引数って変更不可になるの?
引用するたびに実引数が評価されるんでしょ?
432423:02/08/08 13:43
>> 424
>> 425

それはわかるんですけど、call by value とcall by variable
の違いが解りません。
多分前者では
f(int i){
i++;
}
のようなことができないのでは?、と思っているんですが。

Cの関数ではcall by value とcall by referenceが使われているんですよね?
では、call by variableはどういった言語で使われているんでしょうか?
>>431
仮引数も変更可
配列処理とかに使うらしい

hoge(i, a[i])とか
>>432
変数と参照の違いじゃねえの?
>>432
> Cの関数ではcall by value とcall by referenceが使われているんですよね?
Cの関数ではcall by valueしか使われていない。
ポインタを使用することによりcall by referenceと同等のこともできるけど。
宿題スレ?
437423:02/08/08 13:56
>> 435
C++ですね。すみません、間違えました。

>> 434
それではcall by referenceとcall by variable
は同じものと考えて良いのでしょうか?
438423:02/08/08 14:07
>> 436
宿題じゃないですよ。
このスレではプログラミングの実装に関することだけしか
質問してはいけないのですか?
プログラミング言語自身に関するものはだめでしょうか?
>>431
C だと関数的マクロが call by name じゃないの?

#define foo(x) (x + 1)

みたいなやつ。
440439:02/08/08 14:13
>>438
「聞いてばっかりいないで、少しは調べろ」と言われてるんだよ。気づけ。
そもそもcallじゃないじゃん。
>>438
被害妄想?
想像妊娠?
444423:02/08/08 14:18
>> 439
既に調べたんですけど、それ以上のことが調べられないので
ここで質問してみました。
しかし、答えも既に調べたことしか出てこないので、
2度も質問してしまいました。
すいません。
>>444
それ以上の事を質問してないじゃん。
446439:02/08/08 14:38
>>444
しかたねーな。ざっくり説明するから、一回で理解してくれよ。

変数といった場合、実際には二つの異なる意味がある。

 i = 1; // 変数 i に対応するメモリ領域に 1 という値を書き込む
 print i; // 変数 i に対応するメモリ領域から値を読み出し、出力する

このうち、アドレスを意味する上の場合を「右辺値」、値を意味する下の場合を「左辺
値」と呼ぶ。

call by value
 引数を右辺値として評価し、その結果を呼び出す関数に渡す
 呼び出された関数内で値を変更しても、それは呼び出し元には影響しない

call by reference / variable
 引数を左辺値として評価し、その結果を呼び出す関数に渡す
 呼び出された関数内で値を変更すると、それは呼び出し元に影響する
 当然の制約として、引数が左辺値を持たない場合 (たとえば 1 のような数値)
 には、そのままでは使えない。

C だと全て call by value。ただし定義を見ても明らかなように、明示的に変数の
アドレスを取得して call by value で渡してやれば、call by reference と同等の
効果を得られる。C++ だとリファレンスを使うことで call by reference になるし、
VB や Pascal なら var をつけてやればいい。

call by name は、上の二つと引数を評価するタイミングが違う。上の二つは
関数呼び出しの「前」に引数を評価するけど、call by name では呼び出され
た関数内で仮引数を使う瞬間に、そこを実引数で置換する。

たとえば triple(int) という関数に int 型を返す foo() という関数を渡したとしよう。

 triple(int n) { n * n * n; }

call by name, call by value であれば foo() は一度呼ばれるだけだが、call by
name だと 3 回呼ばれるわけ。
447423:02/08/08 14:46
宿題できたよー
448423:02/08/08 14:48
>> 446
説明してもらって有り難いです。
要するに、call by reference と call by variableは呼び方が違うだけで
機能的には全く同じだということですね。
449439:02/08/08 14:50
>>448
さあね。俺の記述に嘘がないとは保証できんぞ(w

後はコンパイラ理論の書籍でも当たってくれ。それを引用しとけば、たとえ回答が
間違ってても「俺の責任じゃない。この本が間違ってたんだよ」と言い張れる。

(論文やレポート書くときには、その程度で良いだろ)
450423:02/08/08 14:57
ところで、call by reference があれば、 call by value の必要性が
ないと思うのですが(数値で呼び出す時を除く)
それについてはどう考えますか?
const にすれば参照渡しでも変更不可にできるわけですし、
ポインタでアクセスする事によるオーバーヘッドも大して気にすることでも
ないと考えるのですが。
参考文献:
2ちゃんねる プログラム技術板(http://pc3.2ch.net/tech/
***すれ立てるまでもない質問はここで 第18刷***の446さんの発言
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1028011741/446
>>450
おいおいおいおいおいおいおいおいおい。
453423:02/08/08 15:08
参考文献:「コンパイラ」著:辻野 嘉宏 出版社:昭晃堂
(1)値渡し(pass by value)
仮引数は局所引数と全く同様に扱われる。呼び出し側が
実引数の値を評価し、仮引数の記憶場所にセットするだけである。
したがって、仮引数の値が変更されたとしても、呼び出し側はまったく
影響がない。
例:C,Pascal,Adaのin引数。
454410:02/08/08 15:10
亀レスで申し訳ありません。

>>412
その通りです。

read.cgi (らしき)アーカイブは発見できたのですが、bbs.cgi が見つからず。
今 read.cgi のソースを追っていた所です。

公開されていないようですので、互換CGIで試したいと思います。

ありがとうございました。
>>450
foo(1);
456デフォルトの名無しさん:02/08/08 15:11
>>454
ふるーい奴なら実際に2ちゃんねるで使われていた奴を持っているぞ。
457423:02/08/08 15:12
(2)結果渡し(pass by result)
値渡しと同様、仮引数は局所変数と同様に扱われる。ただし、
呼び出し時点では何も渡されず、制御が呼び出し側に戻るときに、実引数
(実引数の決定は呼び出し時点で決定する)に仮引数の値がコピーされる。
実引数が左辺値を持たなければエラーである。
例:Adaのout引数
>>455
それはcall by referenceで十分だぞ。
459423:02/08/08 15:15
>> 456
だから、数値の時はcall by value にして、それ以外は
referenceにすれば良いのではといいたいのです。
ユーザーがこの二つを使い分けるのではなく、
状況に応じて使い分ける方が優れていると思うのですが。
460デフォルトの名無しさん:02/08/08 15:16
>>459
てめーまじめにやれよ。
461423:02/08/08 15:16
すいません
>> 455
です。
>>461
なんでスペースを入れるんだよいらつくなー!!!!!
>>459
プログラマによって使い分けられるほうが優れているじゃん。
464423:02/08/08 15:19
すいません
>>455
465K:02/08/08 15:22
Windows2000を使っています。
IISでCでコンパイルした実行可能CGIファイルを動かしたいのですが、うまく動きません。

動かそうとすると、ユーザ名とパスワードを要求されます。
(ちなみにこのCGIプログラムをコマンドプロンプトで実行するとちゃんとHTML形式の文書が出力されます。(よくあるHELLO WORLDです。(^^;))
ファイルのパーミッション(右クリック→プロパティ→セキュリティ)はeveryoneでフルコントロールです。

どなたかアドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m
466423:02/08/08 15:24
>>463
逆の考え方もあると思うのですが。
javaではポインタをCの用に使うことができませんが、
それでもあまり不便だと感じないと思います。
むしろ、バグの温床となるポインタを使わ無くてすむので
有り難いと思うのですが。
同様に、混在しているより、意識せずに使える方が有り難い
と思うのですが。どうですか?

>>460
すいません。何をまじめにするのかわかりません。
教えてください。
(煽りじゃないです。勉強についてですか?)
>>466
誤爆とスペースを入れることだよ!!(怒)
かるしうむ足りないな
469デフォルトの名無しさん:02/08/08 15:26
>>465
板違い

IISはわからんのだが、拡張子によってCGIプログラムとして見るようになっているの?
>>466
マニュアルトランスミッションか、オートマか、ってとこだね。
なんでポインタがバグの温床になるんだ・・・
472423:02/08/08 15:28
(4)参照渡し
もし、実引数が左辺値を持っていれば、その左辺値が呼び出し時点で
渡される。実引数が右辺値しか持たなければ(そのような参照渡し
を許す言語もある)その右辺値を新しい記憶場所に格納して、
その番地が渡される。呼び出される手続きの中での仮引数の参照は、
その左辺値を利用した間接参照となる。
例:PL/I,Pascal
>>450
> ポインタでアクセスする事によるオーバーヘッドも大して気にすることでも
Java なんかは(プリミティブ型は例外として)そういう方針だわな。

ただし call by value と比較すると

- 呼び出し側と関数の依存関係が深くなる
 (気づかぬウチに関数側で値を変更されてたら悲劇)
- 実行時のペナルティが発生する

のは無視できない欠点。
>>459
そういう言語もある。
そうじゃない言語もある。

必ずreferenceで呼ばれる言語だと、受け取った関数がコピーを保存したい時に、
明示的にコピーしなくちゃいけない。
>>423
英和辞典もっとらんのか?と今更ながらに突っ込んでみる。
>>465
IISでCのCGIはめんどくさかったような気がするが。
まー、板違い。
477423:02/08/08 15:32
>>470
そういうことです
>>471
例えばです。自由度が少なければその分バグも少ないと考えるのですが。
Webプログラミングだけ隔離されているのは納得いかないが、板の生い立ちを見ると納得できなくもない。
>>471
そりゃ

FILE *fp;
++fp; // 一文字飛ばす

とか書くバカが存在するから(実話)。でもまぁ、そんなやつは何をやってもムダだと
思うが。

実際問題としてポインタが「まずい」のは、不正なメモリアクセスを検出できないこと
だよな。うっかり配列サイズを超えたところを読み書きした場合でも、一見動いてしま
うので、バグ取りが面倒。

(でも BoundsChecker やら Purify 使えば、その手のバグは一掃できるけど)
480デフォルトの名無しさん:02/08/08 15:33
>>477
ポインタがあると自由度が高くなるのか?
さっぱりわからん・・・

アクセスしてはならないところにアクセスできるってことか?
>>477
> 例えばです。自由度が少なければその分バグも少ないと考えるのですが。
自由度の定義は? それを明確にしないと、検証できないぞ。
482423:02/08/08 15:40
>>473
確かにそうですね。
ただ、一つ目の問題はconst等で変更禁止にすればすむと思います。
また、二つ目は、コンピュータの速度が上がれば気にすることではないと
思います。

>>474
そうですね。

>>475
すいません。横着してcall by を付けなくても意味は通じると思いましたので。
この時聞きたかったことは実はcall by variableの事でした。
>>459
呼び出される関数側は、全て「call by reference」を前提にコンパイルされてる
んだろ? それだと call by value のセマンティクスで引数を渡したら正常動作
しないから、ふつーは

1. 引数が右辺値を持たない場合はエラーにする
 (いちいち変数にコピーする)
2. 引数が右辺値を持たない場合は、一時変数をコンパイラが内部で作り、そこに
 値をコピー。引数として一時変数のアドレスを渡す。

いずれかの方法を採る。1 は使い勝手が致命的に悪くなるし、2 は性能に与える
影響が大きい。

最近のレジスタ豊富なプロセッサだと call by vaule の場合には、レジスタを使って
効果的に引数を受け渡しできるから、最悪で数倍の差が出るよ。

(数倍程度なら問題にならない環境もあるけど、問題になる環境も多い)
>>480
そうそう、メモリマップドIOにおいてポートにアクセスしたいときとか。
>>482
> また、二つ目は、コンピュータの速度が上がれば気にすることではないと
> 思います。
いやいや、コスト・性能は最優先事項という状況も多いよ。特に組み込み系だと、
製品が百万単位で出て行くことも日常茶飯事だから、わずかなコスト差が莫大
な利益・損失となって跳ね返ってくる。

Web アプリケーションなんかだと CPU パワーは余ってる事が多いので、あまり
気にしなくて良いけど。
486423:02/08/08 15:48
>>480
>>479 みたいなことです。

>>481
この質問はむずかしいですね。
僕が考えるのには、プログラマーがどれだけコンピュータの細部まで
制御できるか、といったことだと思います。

マシンパワーが上がる速度より、ユーザの要求の程度の上昇速度のほうが速い
>>482
> コンピュータの速度が上がれば気にすることではない
今、ほとんど同じ機能の携帯電話が二台あったとする。

ただし、一方は性能より開発効率優先の言語を使って開発されたために、

 大きな CPU パワー、メモリを要求する。
 → 重い、バッテリーの持ちが悪い、価格が高い

としたら、キミは買うか? 開発効率が悪く、開発に職人芸が要求されるとしても、
それに引き合うケースというのは世の中に広く存在する。もちろん、引き合わない
ケースも多いから、結論としては「使い分けが必要」となるわけだ。
>>482
>一つ目の問題はconst等で変更禁止にすればすむと思います。
わざわざそこまでして参照渡しする理由は?
>二つ目は、コンピュータの速度が上がれば気にすることではないと
>思います。
気にしなくちゃいけない分野は、やまほどあるんだよ。


490K:02/08/08 15:52
>>465
です。

板違いということなんですが、この場合どのすれになるのでしょうか?
491423:02/08/08 15:53
>>485
それでは、その時には速度が重要だというかとを示せば
よいのではないでしょうか?
たとえば、
speed f(int x);
のようにです。
492デフォルトの名無しさん:02/08/08 15:54
>>490
板とスレは違うぞ。
Webプログラミングには専用の板がある。
数ある2chの板の中でも特に人のいないWebProg板だ。
http://pc.2ch.net/php/
レスは期待するな。
>>486
> この質問はむずかしいですね。
そう。難しいんだよ。

> 僕が考えるのには、プログラマーがどれだけコンピュータの細部まで
> 制御できるか、といったことだと思います。
それと「バグが多くなる」の因果関係(相関関係ではダメだよ)を示せるか?
思いつきで言うのは簡単なんだが、本当に役立つ言語を設計するのは大変
だよ。

(数多の研究者・開発者が挑んで敗れ去っていった領域なんだよ、ここ…)
>>492
こいつをWebProgに誘導したあなたの頭の中がわからん。
どう見てもWeb制作だろ。
>>494
ハァ?
>>491
で、速度が重要だから、値渡しにする、と。
>>494
(・∀・)?
>>491
思いつきで話すなよ。

このあたりは過去の研究成果が山のようにあるから、大抵のことは「誰かが
考えついた。でも実用的でないから捨てられた」アイデアなんだ。まずは、
コンパイラ理論の書籍を何冊か読んで、そういった背景をつかんだ方が
良いと思うよ。

> たとえば、
実装がどうなるか全く示していないが、もし call by value で渡すと言うことなら
それは C++, Pascal のような

 call by value, call by reference をユーザが選択可能な言語

と、どう違うんだ?
499423:02/08/08 16:01
>>493
そうですね。役立つ言語の設計とは難しいですね。

みなさん、僕のくだらない質問につき合ってくれてありがとうございました。
ここで議論していては、他の質問をしたい方々に迷惑を掛けるようですので、
ここでお別れしたいと思います。
もうすこし、コンパイラなどについて勉強して、どんな言語が優れたものか
考えてみたいと思います。
>どんな言語が優れたものか
>考えてみたいと思います。
結論は一生出ないと思われ。
>>500
俺が最高の言語を作って結論づける!




などと言ってみたい。
>>500
500getおめ!




などと言ってみたい。
>>500
結論は出なくても、考えてみるのは良いことだ。最善には辿り着かなくても、
少しでも良いものに辿り着けば万々歳だしな。

>>423
ま、適当に頑張ってみてくれ。本を読んで、自分でいくつか処理系を書いてみると、
今よりも圧倒的に理解が深まるハズだ。
504423:02/08/08 16:07
>>500
Effective c++ などの本を読んでみると、そのなかには
C++を使う上でのテクニックなどが乗っていました。
しかし、どうしても言語に元々サポートされていないことを
使用とすると無理が生じてきます。
そこで、それらを言語自身がサポートするようにすれば
良くなるのではないでしょうか?
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< でるふぁいでるふぁい!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< でるふぁいでるふぁいでるふぁい!
でるふぁい〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
>>504
C++ は極めて機能豊富な言語で、既に現時点で「手に負えない」と思ってる
人多数だし、ANSI C++ 完全準拠の処理系も実は少ない。仕様が多すぎて
実装が追いつかんのだな。

今までの歴史を振り返るに、単に機能を増やす方向では、残念ながら物事は
解決しないみたいだ。(言語ではなく OS だが Multics は破綻したしな)
507500だったか:02/08/08 16:18
>>502 ありがるん。

>>423
ま、まずはいろんな言語を見てくらさい。
関数型とかもよろしく。
508デフォルトの名無しさん:02/08/08 16:45
s
509デフォルトの名無しさん:02/08/08 16:55
各OSのファイル形式はLinkers & Loadersに載ってたような。
>>483
結果的にどうでもいいが、左右が逆だ。
「結果的にマルチ」以降、「結果的に○○」をはやらせたいヤツが
いるらしいがつまらんと思うぞ、それ。
>>512
結果的にそうだな
結果論
結果的に結果論になったな
ATRAC3って言う苦S0NYの音楽圧縮形式があったと思うんですが、それを
MP3に直すアルゴリズムってありますか?
>>516
MDの?いったんアナログにするしかないんじゃないの?
>ネタだと言ってくれ
>一応、言っておく、
>そのサンプルはウィンドウクラスの作成のサンプルだ。
>ウィンドウプロシージャ
>LRESULT CALLBACK MainWndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);
>がないと怒られてるだけだろ。
>いったい、そのサンプルソースで何ができると思ったんだ?

ねたじゃねっす。MFCしか知らなくてはじめてSDK?でwinmainとかから
試してみようと思って,まずウィンドウの作成からと思って
サンプルとって来たんです。
MainWndProc(...){switch...Defwindowproc...return 0;}
ってのが必要ってことも知らなかったわけです。
つきあってくれてどうもです。(_o_)
519401:02/08/08 23:37
>>518
猫でもわかるプログラミング
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/index.html
Win32API 質問箱 Build5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1028580373/l50

がんがれ
520gessi:02/08/08 23:57
を。がんがるっす。
521デフォルトの名無しさん:02/08/09 02:45
INSERT INTO [おんなのこ] ([マムコ]) VALUES ('ティムポ');
UPDATE 妻 SET 年齢=16歳
523K:02/08/09 06:59
>>492,494
ありがとうございました。とりあえずそっちにいって聞いてみます。
524ホームページの表示:02/08/09 13:43
ブラウザ(Nescape)であるページを開いている状態、このページ上のあるLink先へ
遷移する場合、そのLink先のホームページは現在のWindowと違って新しいWindow
かつ別ブラウザ(IE)で開く。こういう制御ができるかどうか
教えていただけませんか?宜しくお願いします。
>>524
なんでそんなことがしたいのか、激しく謎。
逆アセして(嘘
527デフォルトの名無しさん:02/08/09 14:50
より単純なものの方が正しい。


ほんと?
>>524 それ、httpで配布するものから制御したいのか、
Netscapeの一機能として「IEで開く」機能を追加したいのかで
全然話が違うと思うよ。
529デフォルトの名無しさん:02/08/09 16:22
プログラム経験がHTML、Perlしかない糞厨房です。
今までPerlをやってみたいのですが、違うプログラムってどんなのかな・・・
と思って、違うプログラムに手を出したいと思っています。
VBS、HSPのどちらかをやってみたいんですけど、簡単なのはどちらなのでしょうか?
Ruby!
>>529
Perl使えるならCが使える。JavaだってPHPだっていい。

わざわざプログラム人生をそんなクソソフトで棒に振ることもあるまい。
>>529
言語は手段でしかないので、どんなプログラムを作りたいかという目的による。
目的がないなら時間の無駄なのでやめとけ。というかDelphi使え。
>>529
529:2:文法エラー
> 今までPerlをやってみたいのですが
>>533
なるほど。
取りあえずPerlを始めなさい。結構おもしろい言語だ。
>>527
オッカムの剃刀 ・・・ 単純なものがより良いという考え。

正しいわけではないかもしれないが、聞きたいのこういうことでいい?
>>535
実際、シンプルなものの方が使用者、開発者共にユーザビリティが高いこともある。
537困ったチャン:02/08/09 17:30
CGIファイルから処理の途中で
別のCGIファイルを呼び出す方法をおせーて?
BY困ったチャン
>>537 そういう質問はWebProg板ね。向こうで質問しなおすときは
言語も書いておくこと。
539デフォルトの名無しさん:02/08/09 17:38
すみません。 

gets(commandname);
system("commandname");

のような入力を受け取ってそのコマンドを実行するようなCのプログラムを書いているのですが、
どうすれば system("commandname"); の部分を変数にできるでしょうか?
>>539
そのダブルクオートを取ればいいのです
>>537
system
>>537
もう向こうへ逝っちゃった?逝ってなければ、
・そのCGIは自分のサーバにあるのか、全く別のサーバにあるCGIなのか
についても言及した方がいいよ
それによって全然難易度違うから
543デフォルトの名無しさん:02/08/09 20:52
VB6.0 で使用している ActiveReport1.5に関して質問させて下さい。
ActiveReportのサブレポート内でActiveReport_FetchDataを使用すると、帳票が表示されないのですが、
Detail_Formatしかつかえないのでしょうか?

任意にブレークしたいので、できればActiveReport_FetchDataを使用したいのですが…。

544デフォルトの名無しさん:02/08/09 20:54
// どこか間違っていたら言ってください。

pFile= fopen("data.dat", "r");

try
{
if (! pFile)
throw("ファイルオープンエラー");

// ファイルサイズ収得
pFilePos= pFile;
if (fseek(pFilePos, 0L, SEEK_END) != 0)
throw("ファイルサイズが収得できないエラー");


nBufSize= pFilePos - pFile;

if (nBufSize < 1)
throw("ファイルサイズの異常エラー");// ここでエラーが…

pBuf= new char[nBufSize];

if (! pBuf)
throw("メモリ割り当てエラー");

fread(pBuf, sizeof(char), nBufSize, pFile);

printf("%s\n", pBuf);

}
catch(char *pszErr)
{
printf("%s\n", pszErr);
}
>>544
×throw("ファイルサイズが収得できないエラー");
○throw("ファイルサイズが取得できないエラー");
つか、ファイルポインタは、ファイルサイズと違うよ
ftell() 調べれ。
548デフォルトの名無しさん:02/08/09 21:14
>>545 取得、サンクス
>>546-547 ftell 使えば解決ですな…。
ありがとう。
ちなみに、私の言語にたいしての無能さを実感した…。
549デフォルトの名無しさん:02/08/09 22:00
OuutputDebugString()の出力を表示するプログラムを作りたいんだけれど、
どこかにソース or 情報ありませんか。
Windows関連のスレに逝くよろし。
551デフォルトの名無しさん:02/08/09 22:05
#include <Windows.h>

// メイン関数
int main(int argc, char* argv[])
{
OutputDebugString("逝ってよし\r\n");

return 0;
}
552デフォルトの名無しさん:02/08/09 22:09
>550
了解しました。スレ違い失礼します。
Cで16進数でマイナスの数を書けないんですか?
>>553
環境によって違うが short signed
555554:02/08/09 22:32
16ビットと16進数間違えた。欝。
>>553
単に signed でO,K.
556554:02/08/09 22:33
またまた欝。
short signed ぢゃなくて signed short だた・・・
もう、何が何やら
>554-556
ありがとう
>>556
short signed も signed short も
short signed int
signed short int
の int を省略したものだって分かってる?
意味不明な省略技術などいらん。
>>559
Cの癌だな。
はぁ?
>>558
unsigned short int を USHI と省略します
>>558
まさか>>553の要求が8ビットに収まると本気でお思いで?
>>563
きみは何を言っとるのかね?
>>563
はいどーぞ
singed char c = 0xff;
はいどーぞ。
int i = -0xFF;
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる」
父「ネタ詳細キボンヌ!」
母「今日は、すき焼きですが、何か?」
兄「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
妹「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
姉「>兄>妹 ケコーン」
兄「>妹(;´Д`)ハァハァ…」
妹「キモイヨ━!!」
姉「RRは逝ってよし」
母「オマエモナー」
父「--------終了-------」
兄「--------再開-------」
妹「再開すな!ボケが。それより肉うぷキボン」
母「しらたきうp」
兄「野菜age」
母「↑誤爆スマソ」
兄「野菜age」
父「ほらよ>家族」
妹「神降臨!!」
兄「野菜age」
妹「肉ねーよ!!」
兄「野菜age」
父「肉ねーよ!!」
兄「野菜age」
母「ジサクジエンカコワルイ」
兄「野菜age」
姉「野菜age厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageっていれればあがると思ってるヤシはドキュソ」
爺「すき焼きは卵がないと(肉を美味しく食べるのは)難しい」
セールス「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
兄「野菜age」
妹「兄必死だな(w」
セールス「そんな事よりきいてくれよ一家よ。すき焼きとは関係ないけどさ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)」
いやな家族だな。
>>567
お前さ、今から言うことをよーく聞け!!
そんなことより>>1よ、
(省略されました…全てを読むにはここを押してもムリくさい)
570デフォルトの名無しさん:02/08/10 00:56
データベースエンジンの開発に役立つページとか
情報とかあったら教えて下さい。
何から手つけたらいいかさっぱりですよ。
んー。
572デフォルトの名無しさん:02/08/10 03:41
C言語でぷよぷよのような落ちものパズルゲームを作りたいと思うのですが、
初心者向けのサイトはありませんか?
検索で調べてみたのですが、いまいち良いサイトが見つからなかったので。
>>572
とりあえず、何も見ないで作ってみたらどうよ?
574デフォルトの名無しさん:02/08/10 03:47
>>573
C言語まったくの初心者なんですよ。
ゲームを作りながら覚えられたら・・・と思いまして。
>>574
その、ゲームのルールが自分の自由になるのが楽しいんじゃないか。
>>574
とりあえず先になんでもいいから1冊本読んで基礎的なことを
学んでからにした方がいいと思うが。
そしたら何が必要か必要でないかわかってくると思うけど。
>>574
UIはどうするの?
>>574
わしは環境を聞きたい。
579デフォルトの名無しさん:02/08/10 03:53
>>575
本当にまだまだ足を踏み入れたばかりの初心者なんですよ。
早くプログラムを組めるようになって、プログラミングの楽しさを味わいたいです。

>>576
そうですね、背伸びをせずに、まずは基礎を学んだ方が良さそうですね。
何かお勧めの本なんかはありますか?
「推薦書スレ」が落ちていて読めないので。
580572:02/08/10 03:55
>>577
UI?すみません、分からないです。

>>578
win98です。
>>579
やめとけ、K&Rとかものすごいレベルのものを勧められるぞw

本屋に行って片っ端から読んで理解できるもの。
はじめはスタイルとかイイからとにかく動くものを書いてプログラムの仕組みと楽しさを味わう。

スタイルやその他非推奨な文法は数をこなすうちに自然に修正される。

素直な気持ちで取り組もう。
582572:02/08/10 04:00
>>581
ありがとうございます。
明日、早速本屋に行きたいと思います。

答えて下さった皆様、夜遅くなのに(もう朝に近いですね)
ご親切に答えて下さってありがとうございました。
>>582
がんばってくだせい。
その気合があればそのうちつくれるよ、ぷよぷよ。
遊んでみたいので作れたらよろしくね。
585デフォルトの名無しさん:02/08/10 08:01
>>572
CだけでGUIを一から作るのはすごく大変だと思いますよ。
お勧めはJava。
「ゲームで覚えるJavaプログラミング」とかいう本があったと思う。
出版社名は忘れた(スマソ
これは元のCプログラムをJavaに焼き直したもののようで、
Cから進むには最適かも。
586デフォルトの名無しさん:02/08/10 08:42
>>579
>何かお勧めの本なんかはありますか?
>「推薦書スレ」が落ちていて読めないので。
推薦図書/必読書のためのスレッド PART 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027593322/
>>585
よかったな。
588デフォルトの名無しさん:02/08/10 11:13
プログラマーに記号論理や集合論って必要なんですか?
>>588
うん。ifなんてまさにそれだし。

if(i < 4)

iの値が4未満という集合に属しているか。

ド・モルガンとか。

知ってて損はない。
590デフォルトの名無しさん:02/08/10 11:48
>>589
ありがとうございます。
591デフォルトの名無しさん:02/08/10 13:14
お前ら、ファイル名に使える文字と使えない文字を
判断するにはどうしたらいいのか教えてください。
>>591
勉強する。
593デフォルトの名無しさん:02/08/10 13:38
>>592
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
594デフォルトの名無しさん:02/08/10 13:58
メディアプレイヤーがうまく綺麗に動かなくなっちゃったんですけど
(カタカタ絵になっちゃう)どうすれば綺麗に見えるようになるんですか?
親切な方教えて下さい
>>594
二度と来るなよ。
板違い。Windows板に逝け。
597質問:02/08/10 16:29
batファイルからJavaScriptに引数を渡して起動させるにはどうすればいいのですか?

たとえば
bat内で0を指定 −> jsで処理0を実行
bat内で1を指定 −> jsで処理1を実行

みたいなかんじで
板違い。WebProg板へ逝け。
599デフォルトの名無しさん:02/08/10 17:13
プログラム作成依頼はどのスレですか?
板違い。プログラム作成依頼板へ逝け。
602デフォルトの名無しさん:02/08/10 17:17
基本情報処理技術者の試験勉強をしています。いま、PC
のアーキテクチャについて学んでいます。

いわゆる「チップ」と呼ばれるものが、どういうものなのか
いまひとつわかりません。マザーボード上のチップ(チップセット)
はCPUやメインメモリ、拡張カード、各種ディスクドライブ
などでやりとりされるデータを制御する、とかいてあました。

また、LANチップやサウンドチップといった制御チップが
マザーボード上に搭載される場合もあるとかいてあります。

教科書には「チップ = LSI」と書いてあります。LSIを
調べると、論理素子をICより集積度をあげたものと書いてあります。

ICを調べると「集積回路」と書いてあります。

集積回路を調べると「一個の素子(チップ)に多数のダイオードや
トランジスタを埋め込んだ半導体による回路」と書いてあります。
また、ICは基本となっている素子の種類によってわけられると
あります。「論理演算をする論理素子」「データの記憶をする
記憶素子」があるとかかれており、前者は「パイボーラ型IC」
後者は「MOS型IC」と呼ばれているようです。


ここまで見たところで、「チップ=素子上に多数のダイオード
やトランジスタを埋め込んだ半導体による集積回路」であると
考えました。

これは、つまり「CPUもチップである」ということでしょうか?
CPUとマザーボード上のチップセットとの違いや、制御チップ
とCPUの違いはたんに「役割の違いである」と考えて間違え
ありませんか?
         ∧_∧
         (´Д` ) サパーリ
         /  y/  ヽ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>602
CPUは単にコンピュータ内部の部品の役割を表す用語です
「CPUもチップである」という表現があってるか間違っているか
私にはわかりませんが
「マイクロプロセッサーはチップである」ならあってるんではないでしょうか
>>602
>「論理演算をする論理素子」「データの記憶をする
>記憶素子」があるとかかれており、前者は「パイボーラ型IC」
>後者は「MOS型IC」と呼ばれているようです。

ここは違う。
コンピュータは集積回路の集まり。
それを用途や機能などごとに名前をつけてるだけ。
>>602
色々な話が混在してるな。

1. トランジスタの集積度による分類
 小さい <-> 大きい
 トランジスタ, IC, LSI, VLSI (超LSI)

2. 回路を形成する素子の役割による分類
 論理演算素子 (現在の入力のみから、現在の出力が決まる)
 記憶素子 (以前の入力と現在の入力から、現在の出力が決まる)

3. トランジスタの物理構造による分類
 MOSトランジスタ
 バイポーラトランジスタ
608デフォルトの名無しさん:02/08/10 20:39
visualbasicで作られたあるソフトを
逆アセンブラしてみたいのですが誰か方法知りませんか?
バイナリエディアではできないみたいなんですよ〜
よろしかったら教えてくださーい
できない。以上。
用語は正しく書こうね
610デフォルトの名無しさん:02/08/10 20:44
プログラムを学ぶためには
やっぱりそういう専門学校
に行かなきゃ一般のプログラマーほどの
腕前は持てないでしょうか?
…みなさーん
>>610
一般のプログラマーとは?
613デフォルトの名無しさん:02/08/10 21:11
>612
会社で雇われているプログラマー
せめてこれくらい
>>613
会社で雇われているプログラマーっていっても色々いるからねえ..
VBしかできない奴もいればアセンブラで組み込みやってる奴もいる
ほとんどの職業プログラマは自分の分野に秀でているだけ
615デフォルトの名無しさん:02/08/10 21:54
>614
なるほど、大体はわかりました。
だけどやっぱり大学の片手間に勉強する
程度ほどでプログラマーになるのは
やっぱり甘いですよね?
>>614
それはあなたの好奇心しだい
興味があるならやってみれば?
>>614
勉強しなくても就職できればプログラマになれる。
就職できなくてもプログラムしてればプログラマ。
619apholist:02/08/11 01:14
>>610
そういうとこに行っても課題は人にやってもらって
ばっかりでまったくできない奴がほとんど。
逆にできる奴はそういうところで学ぶことなど
何もない。
就職時は資格があれば問題なし。
大卒資格と、情報処理系。
620apholist:02/08/11 01:14
ageてしまった…スマソ
ん?ここはShitarabaか?いやデジャブか。
ここでも学歴論争が起こりそうな予感・・・・
623apholist:02/08/11 02:37
>621
きっと疲れてるんですよ。ゆっくり休んでください。

>622
スマソ。そういうつもりで言ったわけじゃないんだけど。
就職するならってだけ。
使える奴か使えないかは本人のやる気しだいだと思う。
英語ができないとか、数学ができないとか、やったことないとか
自分で壁作る奴以外なら大丈夫でしょ。たぶん。
>>623
> 使える奴か使えないかは本人のやる気しだいだと思う。
> 英語ができないとか、数学ができないとか、やったことないとか
> 自分で壁作る奴以外なら大丈夫でしょ。たぶん。

そう思うのはできる人だから。適性の無い人は徹底的に向かないよ、この職。
625デフォルトの名無しさん:02/08/11 04:37
テキストファイル内の各文字について、それぞれ個数を数えて
多い順に出力するのに一番よさげな方法ってなんでしょうか?
std::mapで数えて、ソートできるコンテナにコピーしてからソートする
のはださい?
std::map<>は自動的にソートされてるが?
std::map<unsigned long, std::string>とかstd::map<unsigned long, std::wchar_t>
とかじゃダメなのか?
>>626
std::mapのキーに文字自体を使って、++マップ['a'];とかみたいに数えた場合、
たぶん、中身はアルファベット順になっていると思うんですが、これを個数の多い順に
ならべたいので。
>>626
> std::map<>は自動的にソートされてるが?
map のキーには「文字」を使うが、最終的な出力は「出現回数」を使いたいんでしょ。

> std::map<unsigned long, std::string>とかstd::map<unsigned long, std::wchar_t>
キーと値が逆だろう。文字出現頻度を集計するなら、コードは

map<wchar_t, int> counter;
wchar_t wc;
while (wc に一文字読み込めれば)
  counter[wc]++;

てな感じになるはず。
>>627
もし扱う「文字」が ASCII 程度なら、俺は map 使わずに

struct {
  char ch;  // 文字
  int count; // その文字の出現回数
} db[128];

// 初期化
for (i = 0; i < 128; ++i) {
  db[i].ch = i;
  db[i].count = 0;
}

int c;
while ((c = getchar()) != EOF)
  ++db[c].count;

で数えるな。その後で db を sort して出力する。
>>629
じつは「文字」は全角+半角の混合なんです(汗)
>>630
struct {
  unsigned short code;  // 文字
  int count; // その文字の出現回数
} db[0xffff];

こういう感じでもてば?
>>630
2byte 文字が絡むと微妙なところだが、それでも

struct {
  char ch[2];  // 文字
  int count;
} db[65536];

このテーブルのサイズは、高々 8B * 64K = 512KB ぐらいっつー見方もあるな。
map はノードあたりのメモリ消費量がわりと大きいから、実は数千文字以上ある
なら、ベタに表を作った方が早いかも知れん。

…話が逸れたけど、最初に上のようなベタのテーブルなり、map, hash_map なり
を使って出現回数をカウントし、次に set にでも入れて出現回数順でソートする
方法で良いと思うよ。
>>631-632
ありがとう。なんとなく配列に直で突っ込むといたずらにメモリ食いそうな
気がして避けていたけど、わりと良いかもしれません。その方向でやらせて
いただきます
634改行コード?:02/08/11 09:05
2ch2ch2ch
というテキストを
2ch
2ch
2ch
というように改行させたいです。
テキストエディタの置換機能で「2ch」→「2ch\r\n」としたら、
2ch\r\n2ch\r\n2ch\r\n
となってしまいますた。
テキストエディタで改行するのって無理ですか?
>>634 可能なエディタを使えば出来るだろうけど
なんの為に \r \n とするの? 他のOS用? 
というかすれ違い。
>>635
Windowsしらんの?
638デフォルトの名無しさん:02/08/11 10:43
スケーラビリティって何?拡張性のこと?
>>639
ありがとー!
gooの英和で調べたら載ってなかったのよ。新語なのかしらん。
たすかりました
オライリー本の表紙の絵を自動で生成するHPがあったと
思うんだけど、忘れてしまいました。
だれか教えてください。
すいません、MFCでCMyDialogに来たWM_MOUSEMOVEをCMyDialogではなくCMyViewで
ハンドルしたいのですがどの様にすればいいのでしょうか?
入力中の異なる文字の頻度をヒストグラムにプリントするってどういうことですか?
644デフォルトの名無しさん:02/08/11 15:44
>>643
出題した教師に聞けよ。
>>643
標準入力から文字拾って分布をグラフにすればいいんだろ
647デフォルトの名無しさん:02/08/11 16:17
まず何からはじめたらいいですか?エロゲつくりたいです
板違いです。
http://game.2ch.net/gamedev/
>>647
絵を描けるようにする。あるいは文章力をつける。
>>644 ありがと
651デフォルトの名無しさん:02/08/11 17:50
1度から100度までの摂氏華氏対応表のプログラムをC言語でつくり
MS-DOSで実行したのですが結果の最初の方が上に見きれちゃって
分かりませんこれはちょっと板違いかもしれませんが
どうすれば見れるようになりますか?
>>651 32bitのコンパイラでコンパイルしなおして コンソールで実行させるか
more を使いなさい
653643:02/08/11 17:57
>645
K&R 2nd.の日本語訳の演習1-13、1-14です。

>646
ヒストグラム:横軸に変量を、縦軸に度数をとり、各階級の幅を底辺、度数を高さとする長方形をつなぎ合わせて作ったグラフ。
縦軸と横軸をどうとったらいいでしょうか。
>>643
a ===================
b =====
c =========
d ===
e =========================
f ======
...
z ==

こんな感じで良いんじゃないの。
>>651
リダイレクト
リダイレクトしてもmoreで見るんでわ?
notepadかい?w
657643:02/08/11 18:17
>654
うーん、とりあえずそんな感じに作ってみます。

ありがとうございました。
658655:02/08/11 18:19
>>656
a > hoge.txt
copy hoge.txt prn
659デフォルトの名無しさん:02/08/11 18:19
M社のOE6.0について
メールだけがある日突然消えてしまうということがあるのでしょうか?

あるとすればそのメールをサルベージすることはできないのでしょうか。

ごめんなさい、
くだらない質問で…。
>>659
板田違い。
windows板あたりへどうぞ。
http://pc3.2ch.net/win/
いたたっ
鼬飼い
「Visual C++ 6.0」使ってるんだけど…
使いたいMFCの関数がわからない。
みんなどうしてる?本買ったりしてる?「MSDNライブラリ」で間に合う?全部覚えてる?
よかったら、教えて。

 教 室 の み ん な は ど う し て る ー ?
665デフォルトの名無しさん :02/08/11 19:48
>>663
その程度の事も分かんないお前はVC++使わなくていいよ。
っていうかプログラムしなくていいよ。
666デフォルトの名無しさん:02/08/11 20:01
プログラマーに微積分,フーリエ変換,集合論,記号論理,線形代数って必要ですか?
>>666
前2つは波形(画像、音声など)解析とかに絶対必要。
後ろはあらゆるプログラマで基礎として知っておくことが推奨される物。
>>666
プログラマーといっても色々いる。どういうプログラマーになりたいんだ?
>>666
哲学、心理学、神学、人智学なども必須です。
670デフォルトの名無しさん:02/08/11 20:09
運動会のプログラム書きになりたいです>>668
671デフォルトの名無しさん:02/08/11 20:13
別に知らなくても、「プログラマー」には成れると思う。
でも、それ以上のレベルに成りたいなら知っとく必要あると思う。
俺?もちろん知りません(藁。でもなんとか日々仕事をしている…
>>671
限られた半年、もっと勉強しようと思いました。ありがとう。
半年の命か、かわうそうに。
かわうそ?
675666:02/08/11 20:22
>>666
ありがとうございます。

>>668
まだ具体的には決まってないです・・・

>>669
そういう分野も必要なんですか?

>>670
あなたは誰ですか?

>>671
ということは、そういう知識があると便利だという事なんですかね?

>>672
676666:02/08/11 20:23
間違えました。
>>666じゃなくて>>667でした・・・
>>675
> ということは、そういう知識があると便利だという事なんですかね?
全然話が噛み合ってないな。

プログラマといっても、人によってやってることは様々で、一概には言えんのよ。
たとえば「ジャーナリストになりたいけど、何を勉強したらいいですか?」と質問
されたとして

 政治関係のジャーナリスト
 経済関係のジャーナリスト
 技術関係のジャーナリスト

どれかで話が全然違ってくるだろ? 共通項として、英語ぐらいはできた方が
良いっつー話はできるが、それ以上は「何をやりたいのか」に掛かってくる。
678デフォルトの名無しさん:02/08/11 20:41
>>677
す、すいませんでした。
今のところ、通信関係のプログラマーになれればいいなとしか考えてないんです・・・
679デフォルトの名無しさん:02/08/11 20:43
暇なんでプログラムの勉強でもやろうと思っています。
Cを始めてすぐに挫折した経験を持っています(4年前)。

CかPerlなどをやろうかと思っていますが、「こっちの言語やっておけ」とか
「この本読んでおけ」とかいうのがあったら教えてください。
>>679
で、Cでつまずいたところはとっくに克服したんだろうな?
出来てないと何回やっても・・・。
本屋いけばいいっしょ
682manko_chinko ◆c2rpKRNM :02/08/11 20:47
小石でつまずくのは何よりもツライと思います
683677:02/08/11 20:53
関係する分野を一通り挙げると、結構な量になるぞ。

コンピュータの仕組みを理解するために(基礎の基礎)
 ブール代数
 論理学(命題論理・一回述語論理)
 基礎集積回路
 計算基礎論
 計算機論理設計

効率的なデータ構造・アルゴリズム設計のために
 グラフ理論
 アルゴリズム論

信号解析(画像処理・音声処理 etc)のために
 微積分
 フーリエ解析・ラプラス解析
 信号理論

暗号化や効率的なデータ通信のために
 整数論
 群論
 符号理論
 待ち行列理論

このあたりが基礎理論で、それを踏まえて
 オペレーティングシステム
 コンピュータグラフィックス(色彩論・画像認識なども)
 データベース理論
 デジタル通信理論
なんかが関わってくる。

ただ、仕事の内容によっては、こんなに要らん場合もある。通信関係の
プログラマといっても、やっぱりその先がいろいろあるんだわ。研究色が
強い仕事から、特定プロダクトの設計・実装に関わる仕事、運用に絡ん
でツールを作るような仕事まで、様々ね。

通信関係のプログラマが、どういう仕事をするかの具体的なイメージは
頭に描けてる?
ついに羅列しやがった。
>>683
ごめん、ブール台数は?
>>685
それは、最初に書いてあるような…。
>>686
ブール代数は書いてあるけど, ブール台数は書いてないだろw
マイカー台数は?
>>687
誤字に突っ込むなよ(w

あと 677 の一回述語論理は一階述語論理だな。知らずに 666 が検索して
ハマるといかんので、補足しておく。
>>689
演繹・・・ガタガタぶるぶる。
691663:02/08/11 21:35
誰か>>663の質問に答えてくれよぉ!
金なくて本買えないんだよぉ!MSDNライブラリ見ても意味わからないんだよぉ!
参考になる答えが返ってきたらこのスレッドから消えるからさぁ!
ウワァァァァァァァァァァァァン!!
>>691
マジレスすると、まずは MFC 触らずに Petzold の本を読んで Win32 API のみで
プログラム組め。

MFC は Win32 API のラッパとして発展してきた(その後、いろいろ加わって肥大化
したけど)経緯があるから、API 分かるとかなり推測できるようになる。その上で、
MFC のフレームワークを学べ。
鼬と川獺
694663:02/08/11 21:54
>>692
m(__)m
消えます。
>>644
オライリー風味のWin2000起動画面を作りました。
http://yokohama.cool.ne.jp/flores/oreilly2.bmp
どうぞ、使ってください
696642:02/08/11 22:50
ちなみにダイアログはモードレスです。どなたか・・・
697デフォルトの名無しさん:02/08/11 23:00
毎日夜中に動くバッチをテストするためにシステム時間を10分ごとに24時間進めるプログラムを作りたいのですがそのようなことは可能ですか?
教えてください。
>>697
俺は前者を作る方が難しいと思った。
699デフォルトの名無しさん:02/08/11 23:36
「IISをとおしてASPを実行し、そのASPからCOM+に登録したCOMコ
ンポーネント(サーバアプリケーション)を呼び出してローカル
ファイルに文字列を書き込む。」という処理をログオフ状態で行
いたいです。しかしうまくいきません。ログオフ状態で実行する
には何か権限が必要なんでしょうか?ちなみにログオン状態だと
うまくいくし、COM+ではなくてただのActiveXEXEにしてもうま
くいくんですが・・・
700デフォルトの名無しさん:02/08/11 23:37
>>698
システム時間の変更ってプログラムでどうやるんですか?
701デフォルトの名無しさん:02/08/11 23:49
ヴィジュアルベーシック6.0でアクション作ろうとしています。
かなり基本的なことですが、キーボードから入力してそれに呼応する形で
プレイヤーを動かしたいのです(まぁ。当たり前ですが・・・)
つまりキーボードの特定キーの入力をトリガーにして処理を開始させたいのですが
ぶっちゃけさっぱりです。ヘルプおながいします
>>701
目を覆いたくなるほどのアホだ。
>>701
タイマイベント使ってやればいいけど、
ともかく、なんかVBのゲームプログラミングの本買え。
>>703
その前にアクションゲームを作りたいことを「アクション作ろうとしています。 」とかほざくこのアホに
世の中の厳しさを叩き込む方が先かと。
705デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:07
>>703
タイマ回す→キー状態取得→指定したキーなら分岐
てな感じなのはわかるんですが、キー状態の取得で苦戦でふ
やっぱ本買わなきゃ・・・
706デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:10
なんでnewしないでクラスのメソッドが呼ばれるのかが納得いかないんだけど。
かなり遅いのを覚悟ならいいけれど
多分、キーイベントの関数からキーの押され方を調べて、そこからキャラクタ
を動かすという形になるのではないかな。俺は良く知らないが。
708デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:12
There is why no the method of a class is called without new(ing)
709デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:13
なぜクラスの方法が呼ばれるかに関する納得いに何もありません、新しい(ing)
710デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:15
Event AccessKeyPress(KeyAscii As Integer)とか
Event KeyPress(KeyAscii As Integer)が怪しいと思うんだが
使い方がわからん(死
711デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:17
what -- it is -- if it is -, it does not know -- tteie . I am not sprouting to SHIRIARAIZU of an object now -- therefore -- an obstructive sun name
712デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:17
何――それはそうです――それは、それが―である場合、知りません――tteie。したがって、私は今オブジェクトのSHIRIARAIZUに発芽していません。邪魔な太陽名
713デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:18
なんだよ、しらねーなら知らないですっていえよ。
俺はいまオブジェクトのシリアライズに萌えてんだから邪魔寸名。


>>713
あれもむずいよな。compositionでポインタ持ってるときはどうするかとか。
715デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:21
>710
そんなの簡単。キーが押されたらイベントとしてこの関数が呼ばれるだけ。
押されたキーボードはKeyAsciiに保存される。
AsciiCodeか何かで検索すればアスキーコード表がみつかるかもしれない
それを見てどのキーが押されたか判断しる
717situmonn :02/08/12 00:23
A class is an object in ueeeeen and what.
718デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:23
なんでnewしないでクラスのメソッドが呼ばれるのかが納得いかないんだけど。
719s:02/08/12 00:26
koateroi !!
>>718
日本語しゃべってください
721デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:31
>713
は別スレからオーバーロードしています。
722デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:33
>718
も別スレからオーバーロードしています。
723s:02/08/12 00:37
>>721-722
それはとりそうです、何――!また、なよはオリジナルで、切断し、沸騰し、増殖しました、私である――以来
724デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:40
それはもう一度聞かれます。なぜ方法はオブジェクトを作らずに呼ばれますか。
725デフォルトの名無しさん:02/08/12 00:45
クラスはオブジェクトです、なぜ?
高水準な概念。
727デフォルトの名無しさん:02/08/12 01:02
>>726
なぜクラスは、ハイ・レベルの概念によってオブジェクトですか。
728デフォルトの名無しさん:02/08/12 01:07
なぜ(オブジェクトがありませんが、)方法を呼ぶことができる?
どのものが実際にありますか、それ、クラス方法として?
知らせてください。あなたの反応に感謝します。
オブジェクトという言葉の意味を知りたければ本でも買うんだね。
730デフォルトの名無しさん:02/08/12 01:18
あなたは答えることができないものであることが容易であるので、消えてください。それは他の人に尋ねます。オブジェクトの概念を知ることができる、よい本を知らせてください。
731デフォルトの名無しさん:02/08/12 01:20
お取り込み中なんですが、REAL BASICってどうよ。
なんだかチョンが居るような思われだわさ。
733デフォルトの名無しさん:02/08/12 01:23
私は質問をしています。妨げないでください。
それは打ちます。
ルビー以外の言語は排泄物です。それはあります。
また、それらはボウルとREALのBASICです。
734デフォルトの名無しさん:02/08/12 01:24
ゲフッゲフッ・・・・。
735デフォルトの名無しさん:02/08/12 01:52
>>734
身体は悪いですか。病院が盆フェスティバルで閉まっているので、それは重大ですか。
なんだ?!どうした?!お前等おかしいぞ?!
伝染病か?
737デフォルトの名無しさん:02/08/12 01:58
ワラタ
738デフォルトの名無しさん:02/08/12 03:27
何故VB厨は叩かれるの?
739デフォルトの名無しさん:02/08/12 05:23
ろじぱらの日記、読めませんでした

・−−−・ ・− −−・・ ・・・− ・−−・ 
・−・−− −・・ ・−・−・ ・・−・・ ・・− −・−・ 
・− ・− −−・−

どなたか解答をください
せいふくつ
てほんとうに
いいね
741デフォルトの名無しさん:02/08/12 05:41
なにゆえ、そうなったんですか?
ただのモールス符号じゃんか
743デフォルトの名無しさん:02/08/12 15:31
ああ、そうなんですかー。
ごめんなさい、ありがとうございました。
744デフォルトの名無しさん:02/08/12 15:36
Cコンパイラのgcc3.1.1のフォルダを
ftp://ring.aist.go.jp/pub/GNU/gcc/からダウンロードしたんですが
.sumという拡張子ひとつと後は.tzとかいうのしかなくて
どうやってインストールすればいいのか見当がつきません
どうすればいいんでしょうか
インストールもろくに出来ない厨は使うなって事です。
>>744
.tzじゃなくて.tar.gzだろう。

$ zcat gcc-3.1.1.tar.gz | tar xp
$ cd gcc-3.1.1
$ ./configure
$ make
$ sudo make install
>>744
WINDOWS 使ってるなら MinGW をダウンロードしたほうが簡単
748デフォルトの名無しさん:02/08/12 16:07
>>746
それはUNIXのコマンドですか?
僕はウィンドウズなんですいません
>>747
ありがとうございます
そのソフトを探してダウンロードしてみます
tar xpzf gcc-3.1.1.tar.gz とかしないでzcat | tar xpなのはなんでかな。
GNU tar じゃないのか
750デフォルトの名無しさん:02/08/12 16:23
MinGWをダウンロードしました
それもtarでしたが、拡張子辞典によると
winzipで展開することができるようなので展開しました
これからどうすればいいのかわかりません
だれか教えてください
ドキュメントくらい読め
後は bin にパス通して gcc でいいんじゃないのか
753744:02/08/12 16:40
info-htmlというフォルダにドキュメントファイルがありましたが
英語である上に大量だったので読めませんでした


いまフォルダは全部で"bin","include","info-html","lib","man","mingw32"というものがあります
ファイルのほうは"copying","copying.lib","README,LIBIBERTY"の三つです
これらをどうすればいいんでしょうか
754744:02/08/12 16:42
>>752
すいません
もう少しPC初心者にもわかるように
噛み砕いていただけるとうれしいです・・・
>>754
初心者には gcc 使ってプログラミングなんてできんよ…。たとえインストール
できたとしても。
>>754
MinGW のフォルダをルートの下に移してからmingwとリネーム。
Dos窓を開いて PATH=c:\mingw\bin;%PATH% と打つ。
その後 gcc -v
757744:02/08/12 17:30
>>756
その作業をしたら

Reading specs from C:/MINGW/BIN/../lib/gcc-lib/mingw32/2.95.3-6/specs
gcc version 2.95.3-6(mingw special)

というメッセージが吐き出されました
これでもうコンパイルできるんですか?
lccファイル名とかで
できるけど lcc じゃなくて gcc hoge.c だぞ。
759Kusakabe Youichi:02/08/12 17:40
In article >>757, 744/757 wrote:

> lccファイル名とかで
gccでしょうが。
760744:02/08/12 17:44
キターーーーーーーーーーーーー!!
しかしgccファイル名でコンパイルできたのはいいんですが
hello.cというファイルがなぜかa.exeという名前になってしまっています
lsic試食版ではlccファイル名でコンパイルすると
拡張子だけ変わってファイル名は変わらなかったのに

これはどういう規則でコンパイル後のファイル名が決定されてるんですか?
>>760
ネタ決定
762744:02/08/12 17:51
なんでネタなんですか?
本当にわかりません
さらに今度は知らないうちにe.BATなんていうファイルも湧いてでてきました
763744:02/08/12 17:57
違うファイルをコンパイルしたら
a.exeに上書きされました
このコンパイラは常に一つしかアプリケーションを作れないんですか?
>>763
ネタにマジレスするか。
-o ファイル名(拡張子含む) を指定しないと違うファイル名にならない。
豚に真珠
744 に gcc
shigeにRuby
767744:02/08/12 18:12
>>764
そうだったんですか
ありがとうございます
768744:02/08/12 18:28
あれ!?
コンパイルできない
さっきはできたのに
ひょっとしてa.exeとかe.batって消しちゃまずかったのかな
769744:02/08/12 18:32
なんだ
もっかい>>756のことをやったらまたコンパイルできるようになりました
今日はとても進歩しました
みなさんありがとうございました
何で>>744みたいなDQNがhello.cなんて>>744にとっては高度なプログラムが書けるんですか?
771デフォルトの名無しさん:02/08/12 20:00
>>770
ソースコピペでしょ
何で>>744みたいなDQNがgccなんて>>744にとっては高度なプログラムがインストールできるんですか?
773デフォルトの名無しさん:02/08/12 20:07
リバースエンジニアリングをするのに便利なフリーのツールとか
ありますか?
調べてみたのですが見つからないのでお願いします。
774744:02/08/12 20:18
質問です
gccでコンパイルしているとなぜかコマンドやファイルを間違いなく指定しても
コマンドかファイル名が間違っています
というメッセージがでてきてしまいます
どうしてでしょうか
gcc扱う以前の問題だな
構ったアフォが責任取れや(プ
おまえは何をする前にも毎回
>>756を実行するようにしろ
778744:02/08/12 20:33
>>777
本当のことを教えてください
>>777
流石にそれは可哀想だろw
>>744はDOSについて理解しろ、と言うわけだ
781744:02/08/12 20:39
DOSかあ
じゃあちょっと勉強してみます
>>773
環境にも依るが。
>>778
本当のことを教えるには情報が不足している。
OSは何だ? win95/98/Meとwin/NT/2000/XPでやり方が違う。
>>783
ネタなんじゃないのか? もしかしたら真性の教えてクンかもしれんが、それだと
丁寧に教えるほど居つかれるぞ。
785744:02/08/12 21:28
>>783
Win98SEです
>>784
さっきからネタとか言われますが
ネタってなんなんですか?
こういうスレに何かがわからないフリをしたカキコをすることで
なにか利益が得られるんですか?

それに僕が真性の教えて君である以前にここが真性の教えるスレじゃないんですか?

なんかほんと語尾が「ですか?」Onlyになってしまいました
逆切れワショーイ
本人は正しい反応をしてるつもり
こういうのが真性の確信犯
789744:02/08/12 22:05
確かにこうやって質問しまくってみんなが答えてくれれば
寂しい人や荒らし気質の人の心は満たされそうですね
でも僕は違うんです
PC初心者は2度と来ないでください。
>>785
C:\autoexec.batをテキストファイルで開いて
  PATH=c:\mingw\bin;%PATH%
を一番最後に追加しろ

> こういうスレに何かがわからないフリをしたカキコをすることで
> なにか利益が得られるんですか?
君に何かを教えるとなにか利益が得られるんだろうか?

> それに僕が真性の教えて君である以前にここが真性の教えるスレじゃないんですか?
ここは質問スレであって教えるスレではない。
質問されても答えたりする義務もないし、その答えが正しい必要もない。
>>791
烈しく同意
>>790
いや、来るのは構わない。ただしコテハン + トリップ使ってくれ。

(ホットゾヌの NG ワードに登録するから)
>>773
どんな環境でどんなものをどういう風なリバースエンジニアリングをしたいんだ?
795744:02/08/12 23:05
>>791
>C:\autoexec.batをテキストファイルで開いて
>PATH=c:\mingw\bin;%PATH%
>を一番最後に追加しろ

これの意味することぐらい僕だってわかりますよ

そろそろ質問できる空気じゃありませんね
それでは失礼します
>>795
そんなことは誰も聞いてない
797744:02/08/12 23:13
またデフォルトの名無しでいつか質問しにきます
犯行予告ですか。
799デフォルトの名無し:02/08/12 23:23
インテルのフリーのCコンパイラがあるようなのですが
入手のしかたがわからないので教えてください。
この板のどっかのスレにあったので探してくれ
Intel Inside
Idiot Outside
802食う寝る遊ぶ:02/08/12 23:30
Visual Studio .NETをセットアップ後、VB.NETを起動すると
ノートンが反応して「悪意の有るスクリプトが含まれてます」みないなメッセージが
出るんですけど、これってまずいんですか?
>>802
それは正規版かね?
>>802
われずじゃなきゃだいじょうぶでしょう
>>799 それってリナ版しかないけど良いの?
やっぱWinのコマンドラインってキモイ・・・。
Cygwinがあってよかった。
807812:02/08/12 23:46
>>805
大丈夫です。
808デフォルトの名無しさん:02/08/12 23:48
>>782さんへ
環境はOSでWindows2000で、JavaやC系のプログラムのリバースエンジニアリングを
したいと考えております。
782じゃないが
> JavaやC系
JavaとCでは根本的にアプローチが違うのだが。

> プログラムのリバースエンジニアリングを したい
リバースエンジニアリングといってもいろいろあるんだが。
何をしたいかはっきりと言ってみろ。
811デフォルトの名無しさん:02/08/13 05:32
Visual StudioもVisual C++も持っていないのですが、Borland C Compilerは登録しないと
使えないようでなんとなくいやなのでしらべてみたところ、MinGWというのとCygwinというので
gccを使ってWindowsで動くバイナリが作れるとのことでした。
この環境というのは普通にC言語でWindowsで動くアプリを作る勉強になりますか?
また、エディタだとか操作感ではない、Visual C++との本質的な違いというのはどんなところでしょうか。
>Borland C Compilerは登録しないと使えないようでなんとなくいやなのでしらべてみたところ
bcc32は登録しなくても使えるじょ。

>この環境というのは普通にC言語でWindowsで動くアプリを作る勉強になりますか?
ならないことはない。WindowsっていうのがM$ windowsでも一般的なwindowsアプリに
しても。どっちにしろその辺のことは処理系依存。

>Visual C++との本質的な違いというのはどんなところでしょうか。
gcc, bcc32はコンパイラ。VC++は統合開発環境。カテゴリが違う。
例えていうとバスとジープではなくてエンジンと自動車を比べているようなもの。
813デフォルトの名無しさん:02/08/13 06:59
現在JAVAを打ってるのですが、
ポインタがないとどうしてもトリプルクリックしてしまいます。
誰か教えてください。
814デフォルトの名無しさん:02/08/13 07:40
>>809さんへ
WinMXとJAVAで作られたグヌーテラのソースコードを読んでみたいのです。
すみません、どこで質問すればいいのか分からなかったのでここで質問させて頂きます

今、友達の手伝いでCRC32の算出式を探しているのですが
色々ゲーゲリに放り込んで検索したのですが、どうしても見つかりません

何方かわかる方、ご教授ください、御願いします
>>816
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
英語でなんのこっちゃよく分かりませんが
帰ってきたら頑張って読むこととします(藁
その友人にも伝えさせて頂きます

ありがとうございましたー
>>817
googleで3番目に引っかかった奴だ。一体何してた?
>>814
お前に読める形のソースコードが出てくるかは知らんが、

・WinMX用に w32dasm
・グヌーテラ用に Jad

使い方や読み方は聞くな。
820デフォルトの名無しさん:02/08/13 09:36
VC6でテンプレートのネストができないのに涙してvs.netを購入したのですが、
このうちのIDE等は不要でclのversion 13だけ使いたいにも関わらず、
大量にいろいろインストールされてしまいます。
cl.exeとライブラリとdllだけインストールすることはできませんか?
821デフォルトの名無しさん:02/08/13 10:12
Vectorや企業などソフトを作っている人は
Visual C++ などでつくっているのでしょうか?

それともすべて手打ちで作成しているのでしょうか?
822820:02/08/13 11:41
とりあえず、cl.exe mspdb70.dll c1xx.dll c2.dll link.exe
があればいいような気がするんですが、どうでしょうか?
>>821
>Vectorや企業など
比較するのは愚か。
824デフォルトの名無しさん:02/08/13 13:31
今からはじめてプログラミング言語を独習するならどれがよいですか?
独習? 回りに教えてくれる人がいるなら、その言語

もしそんな人がいないならDelphi6パーソナルにしなさい。

こっちきたら
モナーの *やさしい* Delphi質問スレ Ver.8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027873869/

優しく教えてあげるから
826デフォルトの名無しさん:02/08/13 14:59
学校でコボルの勉強をしてるんですが、先生がおじいさんでまったく分かりません。
独習するにはどんな本が良いんでしょうか?
>>826
正直、しなくていいと思う。勉強。
いまさらCOBOLなんて勉強するだけ無駄に1票
829デフォルトの名無しさん:02/08/13 15:03
>>827>>828
でもそうすると単位が取れないんです。
昔なら 四分一 進 タンの本があったのだが・・・
>>830
謙虚なペンネームですな。
>>831
本名だったはず
833デフォルトの名無しさん:02/08/13 15:27
JSPを使ってIDとPASSを認証するプログラムを作りたいのですが
認証の仕方たがよくわかりません。誰か教えてください。
"crypt MD5 password JSP"で検索せれ>>833
>>818
CRC32 算出式 等々のキーワードで検索してますた
>>835
全言語のページからCRC32を検索しました。 約144,000件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.16秒


カテゴリー: Computers > Programming > ... > Java > Class Libraries > Math and Calculations Computers > Software > Shareware

CRC32
CRC32 calculates the 32-bit cyclic redundancy checksum (CRC-32) of any file under
Windows 9x/NT and also of the unique music part of sound files (PCM wave files ...
www.cyberdyne-software.com/crc32.html - 8k - キャッシュ - 関連ページ

Java 2 Platform SE v1.3.1: Class CRC32
java.util.zip Class CRC32. java.lang.Object | +--java.util.zip.CRC32 All Implemented
Interfaces: Checksum ... CRC32. public CRC32() Creates a new CRC32 class. ...
java.sun.com/j2se/1.3/docs/api/ java/util/zip/CRC32.html - 14k - キャッシュ - 関連ページ

Java(TM) 2 Platform, Standard Edition, v1.2.2 API Specification: ...
java.util.zip Class CRC32. java.lang.Object | +--java.util.zip.CRC32 ... Constructor
Detail. CRC32. public CRC32() Creates a new CRC32 class. Method Detail. update. ...
java.sun.com/products/jdk/1.2/docs/ api/java/util/zip/CRC32.html - 13k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、java.sun.com内のページ ]

Fast CRC32 in Software
next Next: Introduction. epsf. Fast CRC32 in Software. Richard Black.
18th February 1994. Introduction; Maths; What polynomial; Some Examples; ...
www.cl.cam.ac.uk/Research/SRG/bluebook/21/crc/crc.html - 2k - キャッシュ - 関連ページ
837デフォルトの名無しさん:02/08/13 18:08
メモリに記録された画像データをHDに記録したいんですが
どこか良い手ほどきしてるHP教えてください
>>837
はーぃ、マルチは厳禁ですよ〜。
839デフォルトの名無しさん:02/08/13 18:14
以前、VC6でヘッダとソースの切り替えを1発で行えるマクロをどこかで
見かけたのですが、知ってる人いませんか?
840837:02/08/13 18:15
はーい10円〜♪(・∀・)つI>>838
他の方おねがします
>>837
答えが欲しくないとしか思えない質問ですね
842デフォルトの名無しさん:02/08/13 18:26
>>841
すみません、いきなりC++でプログラム作ることになって困ってます。
助けを求めに来たんですが・・・
失礼しました。
843デフォルトの名無しさん:02/08/13 18:28
バイト先にクレームメールを送りたいのですが
アドレスとかから自分って分かったら嫌なので
相手に自分のアドレスを表示させないようにする
方法ってありますか??
メモリに記録されている画像データとは?
・画面に表示されている物
・ストレージからロードして、メモリ上にロードされた物
前者なら環境依存
後者ならfopen>fwriteとかfstreamとかで普通に保存
845デフォルトの名無しさん:02/08/13 18:30
あと
>>840>>837ではないです。
>>838さん気を悪くしないでください。
>>843
ぉいぉいw フリメじゃダメなのん?
Yahooあたりでテケトーなメアド取って送れば?
まぁイタズラはほどほどに…。
847デフォルトの名無しさん:02/08/13 18:34
>>845
CCDカメラから画像データを取り込むので前者になると思います。
恐縮なんですが「環境依存」ってことはどういうことでしょうか?
>>847
環境に依存する・・・
849デフォルトの名無しさん:02/08/13 18:38
>>847
CCDカメラか…使い終わったらくれるんなら全部書いてやるぞ。

もちろん盗撮…ゲホッゲホッ。
850勉強中。:02/08/13 18:38
すみません。 質問です。
system の関数を使うときに
system("cat /home/var/%s", mojiretu);
のように%s の部分で変数を指定することはできないのでしょうか?
でけまへん。
>>850
こうすれ.

/* 適当な数字 */
#define BUFSIZE 256

int main(int argc, char **argv) {
char buf[BUFSIZE];
char *mojiretu = "hogehoge";

snprintf(buf, BUFSIZE, "cat /home/var/%s", mojiretu);

printf("%s\n", buf);
}
853勉強中。:02/08/13 18:46
うう・・・・そうですか。
では、別の方法でできないのか試してみます。
854デフォルトの名無しさん:02/08/13 18:46
すみません、ストレージというのはどういうものなのでしょうか?
855勉強中。:02/08/13 18:48
>852
早い!! 試してみます。 ありがとうございました。
856デフォルトの名無しさん:02/08/13 18:53
>>849
私個人の物ではないので・・・
HSPを習得する期間はどのくらいでしょうか?
>>857
そんなことを他人に聞いてるようじゃ、一生習得できん
859勉強中。:02/08/13 20:57
>852様
本当にありがとうございました。 成功です。 数ヶ月にわたる悩みが解決しました。
すいません、C++でAというクラスとBというクラスがあった時、AのメンバとしてBへのポインタ
BのメンバとしてAへのポインタを持たせる、という事は出来ないでしょうか?
>>860
できる
862860:02/08/13 21:45
>861
すいません、どの様にしたら良いのでしょうか。
>>862
プロトタイプ宣言。
>>862

class A;
class B;

class A { B* pb; };
class B { A* pa; };

じゃだめなの?
>>863
もしくは、メンバ変数の宣言時に class, struct を省略しないのもアリかね。
>>863
それは関係なくない?
関係ある
>>867
クラスの前宣言もプロトタイプ宣言っていうの?
869厨房乳もみ:02/08/13 22:22
windowsでつかえるlexみたいなやつありますか?
>>869
GNU flex コンパイルして使えば?
871厨房乳もみ:02/08/13 22:25
>>870
flexのコードをWindowsの処理系でコンパイルして使うって事ですか?
872867:02/08/13 22:29
>>868
いいます
873868:02/08/13 22:32
>>872
しらんかった。ありがとう。
>>872
いいません
>871
flexは(ついでにbisonも)win32版があるはず。
何となれば、cygwin使うとか。
876デフォルトの名無しさん:02/08/13 22:34
socket使ってプログラムしてます。
環境がないのでテストが出来ないのですが、
数千に及ぶクライアントからの接続要求が想像される場合、
selectシステムコールに変わる待ち受け関数って何か無いでしょうか?
>>876
select
878860:02/08/13 22:39
できました!!どうも有り難う御座いました!!
>>874
それは君が知らないだけ
>876
環境がかかれていなくてアレだが、UNIX系なら、esehttpdのリンクをあたれ。
NT: Overlapped I/O
*BSD:kqueue
Linux:POSIX realtime signals
といったあたりか。
>>880
返信ありがとうございます。
ゲームのサーバーで、環境は限定しないつもりだったんです。
環境非依存の方法って無いんですね…
素直にマルチスレッドでselect使ってディスパッチするしかなさそうですね。
>>876
Unix系だと複数プロセスでacceptしないとFD_MAXにひっかかるよ
っていうか, システムコール使う時点で環境非依存ってのは無理なんじゃないの?

環境に依存した部分だけ別にコードかいて, プリプロセッサでゴニョゴニョやった
方が幸せになれると思う.
>>820>>822なんですが、もう一度だけ訊いていいですか?
885デフォルトの名無しさん:02/08/14 01:32
directxのsdkをようやくインストールできたっていう感じの
自分のような超初心者でも簡単に、しかも短期間で
directxが使いこなせるようになれるお勧めの入門書教えて
>>885
ない。時間かけないと無理だ。
各メーカーのキーボードについている独自のボタン。
あれはキーコード吐きますか?
VC++6です。
889デフォルトの名無しさん:02/08/14 02:07
monazilla見てて気付いたんだけど、
ム板でこんなのやってたんだね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5386/

スレストされて困ってるみたいなんだけど、かわいそう。
また立ててもスレストされるかな?
890デフォルトの名無しさん:02/08/14 02:35
FreeBSD4.6-Release(gcc2.95)でCの勉強を始めたばかりの厨です。

どこかでAthlonとgccの組合せは地雷と読んだんですが、素人にはお薦め出来ない諸刃の剣なんですか?

PCはAthlonXP1600+ AMD651/686B という構成です。
AMDのほうがIntelより数値演算が速いと聞いたのでAMDマシンを買ったのですが。。。

実習C言語(ASCII) 5~60ページをポチポチやってる厨には関係無い話ですか?
>>890
気にするな。問題ない。

むしろ Pentium III と gcc の方が地雷がある。(浮動小数点演算を多用するときの
アライメントがらみで)
892890:02/08/14 03:01
>>891
レス有難うございます。安心しました。

問題多数なら、買ったショップに持って逝ってPen!!!かセレで組み直してもらおうかと思ってますた。聞いてみて良かった。

どうも有難う御座いました
>>879
C++第三版にはプロトタイプ宣言という言葉自体索引になく、
B.2.2 C++プログラムになっていないCコード
にて「関数宣言(関数プロトタイプ)」と括弧つきで見つかるぐらいです。

構造体型の名前だけあらかじめ決めておくことは
5.7構造体で「宣言」と書かれています。
構造体のメンバ構造を記述することは構造体型の「定義」です。
従って、ただ宣言とだけいえばいいものを、「プロトタイプ」なんて余分な言葉をつける
理由が分かりません。

クラス宣言にまでプロトタイプなんぞと言う根拠キボン
894デフォルトの名無しさん:02/08/14 13:10
VB使いなんですが最近directxを勉強し始めたんですが
難しくてぜんぜん理解できません
設定のとき使う引数とかが多くてとても覚えられません
みんないったいどうやって覚えてるんですか?
自然と頭に入っていくものなんですか?
>>894
大丈夫、端からVB厨なんぞに使わせるように設計されてない。
>>894
いちいち覚えなくていいです。
897デフォルトの名無しさん:02/08/14 13:14
>>894
まず3D技術について習得します
するとある機能には、この情報(引数)が必須というのが関連付けできるようになります
あとはdirectx固有の特殊な情報だけ慣れればOK
898デフォルトの名無しさん:02/08/14 13:16
>>895
ヤッパVBからいきなりDXとか勉強し始めちゃだめですか?
流れ的にはどういう感じでDXまでたどり着くのがベストですか?
マジレス希望

>>897
自分的にはダイレクトドローさえ使えればよいのですが。
899898:02/08/14 13:35
自分は今までマジレス希望って「マジでレスを希望してます」
っていう意味かと思ってたけど調べてみたら微妙に意味が違ってた。
欝っぽい。
!=マジレス
HSP→DX

==マジレス
C/C++→VC→DX
>>898
> 流れ的にはどういう感じでDXまでたどり着くのがベストですか?
Real-Time Rendering でも読めば?
902デフォルトの名無しさん:02/08/14 15:37
C初心者です。
gdbってどこで手に入れればいいのですか?
検索かけてもよくわからないのです。。。
どうぞお教え下さい。
>>902
gccを入れると勝手に入る
linuxの場合、既に入っている
>>902
そのレベルでは使うこともままならん
905902:02/08/14 15:50
ママがなんだって?
>>905
笑えと言うのか?アホ。
907デフォルトの名無しさん:02/08/14 16:17
ネットワークゲームが作りたいんだけど
何から勉強したらいいのかわからない。
どうしましょ。
>>907
取りあえずインターネットのしくみ。
909デフォルトの名無しさん:02/08/14 16:29
まず、>>907は何ができるのか書け
バック転と開脚前転
911デフォルトの名無しさん:02/08/14 18:37
muleインストールしたいのですがよくわかりません。
emacsとはなんなのでしょうか?
>>911
今すぐけそうか。
muleのeはemacsのeだ。
>>913
勉強になった・・・。

emailのeはemacsのeだ。
「一番長い行を印字するプログラムのmainルーチンを書き直して、任意の長さの入力行群の長さ、およびテキストのできるだけ多くの部分を正しく印字できるようにせよ」
どういうことかよく分かりません。教えて下さい。
宿題は宿題スレへ
>>916
アメリカのお爺さんハッカーの壮大なネタだから無視していいよ。
>>916
最初の読点で改行すると喜ばれます
920916:02/08/14 22:44
しくだいではないのですが…
どう書けばいいかではなく、この日本語そのものがわからないんです。

>918
ハァ? お爺さんハカーって誰ですか?
演習1-16か
漏れもわけわからん
922916:02/08/14 22:47
>919
「一番長い行を印字するプログラムのmainルーチンを書き直して、任意の長さの入力行群の長さ、
およびテキストのできるだけ多くの部分を正しく印字できるようにせよ」
コンテキストを捨ててしまうなよ、、
>>922
おそらく、ポインタを含む構造体をうっかりファイルに書き出したらこんな感じなんだろうなぁ。
>>922
「一番長い行を印字するプログラムのmainルーチンを書き直して、
任意の長さの入力行群の長さ、 およびテキストのできるだけ多くの
部分を正しく印字できるようにせよ」

大丈夫か?
926長島教授:02/08/14 23:35
いや、mule=マルチイヤーんのeである。
927916:02/08/15 00:11
>921
そうですそうです。
>923-924
どういうことですか?

>922は、純粋な間違えです。
マジレスが無いので適当にすることにします。
では。
結局、「一番長い行を印字するプログラム」のソースが我々の目に触れることはなかったと。
彼は一生この宿題が終わらないであろう。
929デフォルトの名無しさん:02/08/15 00:44
すみません、macでシェアウェア作りたいんですが
レジストキーによる機能の限定/解除とかをプログラムするノウハウが
まったくないんです。一応検索はしてみましたが、なかなかこれといった
答えがなくて…なにかおすすめのツールやサイトはありますか?
>>929
if(strcmp(password,"MY PASSWORD1111") == 1)
printf("Regist OK");
else
printf("shine");
>>930
ごめん、== 0ね。
932916:02/08/15 01:07
>928
そんな悲しいこと言わないでください。
それと、宿題じゃないです。
---------------------------
#include <stdio.h>
#define MAXLINE 1000

int getline(char line[], int maxline);
void copy(char to[], char from[]);

int main(void)
{
  int len, max;
  char line[MAXLINE], longest[MAXLINE];
933916:02/08/15 01:16
  while ((len = getline(line, MAXLINE)) > 0)
    if (len > max) {
      max = len;
      copy(longest, line);
    }
  if (max > 0)
    printf("%s", longest);
  return 0;
}

int getline(char s[], int lim)
{
  int c, i;

  for (i=0; i<lim-1 && (c=getchar())!=EOF && c!='\n'; ++i)
    s[i] = c;
  if (c == '\n') {
    s[i] = c;
    ++i;
  }
  s[i] = '\0';
  return i;
}
934916:02/08/15 01:19
void copy(char to[], char from[])
{
  int i;

  i = 0;
  while ((to[i] = from[i]) != '\0')
    ++i;
}
------------------------------
以上です。お願いします。
935916:02/08/15 01:50
#include <stdio.h>
#define MAXLINE 1000
#define 任意の長さ 1000以下の正の整数

int main(void)
{
  int len;
  char line[MAXLINE]

  while ((len = getline(line, MAXLINE)) > 0)
    if (len == 任意の長さ)
      printf("%s", line);
  return 0;
}
そもそも, 問題の意味が分からん…あとこの手のは宿題スレでやれば?
本当に宿題であろうとなかろうとさ.
もっとも, 問題文が今のまんまじゃ叩かれるだけだと思うけど.
>>950
新スレ任せた!
938916:02/08/15 02:14
>936
つーか、私も問題の意味が分からないから訊いているんですよ。
問題を解いて欲しいわけじゃなくて、問題の意味を質問してるのだからここでいいかと
思ったんだけど。
答えてくれる方も分からないんならどうしようも無いですね。ありがとうございました。
>>929
その程度も分からないヤシの作ったシェアウェアなんて、
誰も使わないと思われ。
>>938
もともとの文章を書いた奴の日本語能力がね、もう見てらんないの(;´д⊂)
「Aの値をしかるべく処理した結果を答え候」
942デフォルトの名無しさん:02/08/15 07:57
プログラム超初心者です。
分からないことがあります。
「識別子」と「変数名」って意味的にどう違うんですか?
943デフォルトの名無しさん:02/08/15 08:20
>>942
「関数名」も識別子です。
944デフォルトの名無しさん:02/08/15 08:41
{「関数名」,「変数名」}∈「識別子」ってこと?
>>944
「何か」の名前−>識別子
946デフォルトの名無しさん:02/08/15 09:40
Windows2000を使って、クライアント数が3台程の小規模なC/SのDBを構築中です。
サーバはDBの他にファイル鯖、プリンタ鯖を兼ねています。
インターネットへの接続やドメイン管理は当面予定はありません。

このような案件でも、サーバのOSには2000Serverを使うべきでしょうか?
そもそもWin2kのProとServerの違いって何でしょうか?

ちょっとスレ違いポイ気もするのですが教えてくだされ偉い人。
スレ違いどころか板違い >>946
948946:02/08/15 09:54
どこで聞くべきでしょう?
情シス板はアレだし、Win板はパーソナルっぽい雰囲気だし...
>>948
その質問でWin板よりム板が合ってると?
950946:02/08/15 10:12
業務系の方も多いから、こちらの方が適切なレスが帰ってくるかなぁと思って書きました。
まずはWin板逝ってきます。失礼しました。
>>946
Windows2000 Professional と Server の違いって、同時に張れる
セッション数だっけ? (→確か "10")

これを除けば、Professional でもアプリケーションへのCPU時間の
割り当てをバックグラウンドプロセス優先にすれば、多分..だけど、
Server と同じように動くんじゃないかな。

セッション数については、たとえクライアントが3台しかなくても、
通常、1台のクライアントは複数のセッションを張ろうとするだろうから、
この制限に引っかかるかも知れない。

あと、Backofficeの類は確か Windows2000 Server でなきゃインストール
できなかったと思う。

ざっと思いつく違いは、こんなところかな。


…しかしそもそも、たとえ小規模なものでも、セキュリティホールや
ウィルス/ワーム/DoS攻撃の標的になってるようなOSを使うのは、
ぼくは絶対、やめたほうがいいと思うな。

特にそのようなサーバ用途には向かないよ。
いろんな意味で、あのOSはコストが掛かりすぎる。
>>951
まだしゃべってんのか。
>>951
> 特にそのようなサーバ用途には向かないよ。
> いろんな意味で、あのOSはコストが掛かりすぎる。
それを判断するのは、キミの役目ではない。っつーか俺達の役目でさえなくて、
クライアントの要求仕様だったりする……
>>950
新スレ立ててから逝け
955946:02/08/15 11:17
>951
感謝です。
まずはテスト環境を作って、運用上問題無いか検証してみる事にします。
セキュリティについては...本当に激しく同意なんですけど、ユーザがアレなんでしょうがないかなと。
例えそういう事態に陥ったとしても不利にならないよう契約を練り上げる事にします(w


>954
立てますた。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第19刷***
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029377510/
>>950
出題者に聞けヴォケ
>>955
958デフォルトの名無しさん:02/08/15 23:59
ちょっとマジな質問です
VBとDelphiはどっちがパフォーマンス高いですか?
高機能のチャットソフトを作りたいんですがどっちがいいでしょう?
>>958
なんのパフォーマンスやねん?
コストパフォーマンスか?
この2つ仲いいな
>>959
どちらにしろ>>958

高性能な
チャットソフト

なんて作れない。に一票。

最近チャットチャット言ってるDQNが多いが同一人物か?
>>958
高機能の中身による
>>958
多分Delphi
964apholist:02/08/16 00:40
>>958
Delphiに一票。
できることならVCに一票。
MFCは鬱になるから辞めとけに一マンコ。
C#やっとけに一チンコ。
>>965
簡単だよね。どう生き残ってくるかはあれとして。
ネトゲで不正して所持金とか増やしたいんだけど、できるの?
なんかやたらと不正改造キャラっぽいのがいるんだけど。
できるのなら方法キボンヌ
>>967
こういうバカがいるから問題なんだよな。
A:出来る*1

*1おまえには出来ない
>>968
モチロン馬鹿を承知で質問してるよ(苦笑)

>>969
サンクス。
とりあえず出来るんだね。あとは自分で調べて何とかやってみるよ。
971デフォルトの名無しさん:02/08/16 15:12
16進数ってパッと見せられてもどんな数なのか分からないんですが
16進数を使うと便利な場面ってあるんですか?
ビット塩山とか
>>972
二進の方が便利だと思われ。
>>971
16進なら、4バイト整数の最大値をさくっと書ける
>>973
2進数だと桁が多くなりすぎて、人間にはビット演算も難しい。

0b00001001010010100 & 0b001010101000100

とか書かれても、どこの桁が対応するのかサッパリ分からん。
976971:02/08/16 15:45
うーん
質問に答えていただいてうれしいのですが
正直質問の答えを理解できるほど自分の基礎がしっかりしてないようです
すまそ
>>975
でも、

A3FC & C10D

ってのも結局2進変換か大きなテーブル暗記しないとぱっと答えは出ないわけで。
>>977
でも典型的に使うのは 0x7fff とか 0x3f みたいな「1 がずらっと並ぶ」数値じゃない?
>>978
ああ、目が覚めた。
でも、3ビット目と8ビット目と12ビット目をマスクしたいときとか・・・無いな。
あっても前もってそのマスクを素要素から計算させるな。
次スレへどうぞー。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第19刷***
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029377510/
981デフォルトの名無しさん:02/08/16 22:30
厨な質問で申し訳ないんですが「webアプリ」ってどういうものですか?
なんか最近.NETとかそういうの増えてるじゃないですか? ちょっと気になって・・・
チャットソフトとかとは違うの?
>>981
で、どこどこ検索で見つけて読んだの?
>>977
AND や OR, XOR 程度なら暗算できるよ。
つーか、16進一桁単位で暗算すれ。
984デフォルトの名無しさん:02/08/16 22:45
JR東日本の駅自動放送のプログラムをVBで作ってみたが、あまりのショボさにガックリ。
こういうのはC言語のほうがイイのかなあ・・・
自分の腕は疑わないのか?
>>984
つぅかハードウェアをどう制御したのか問いつめたい。
987デフォルトの名無しさん:02/08/16 22:58
DOS環境のメールサーバーをCでつくることってできる?
>>987
DOS用のTCP/IPとそれ制御できるライブラリがあればな。
989デフォルトの名無しさん:02/08/17 00:35
JAVAって科学技術計算に向いてると思いますか?
fortranでもつかっとけ
>>987 >>988
wattcpライブラリつーのが無料で使えるよ。
サンプルも沢山ある。
>>999
俺のマシン語クラスライブラリでも使っとけ。
俺がゼロからIntelのPDFを元にして作ったやつだからタダ。
GPLで出している。
C++のだがあとでJavaにも移植しといてやる。
(´-`).oO(面白いレス番間違いだな
994デフォルトの名無しさん:02/08/17 00:51
>>312
LinuxはLinux Is Not UniXという意味だよ?
そのへんわかってる??
誤爆した・・・・スマソ。
996デフォルトの名無しさん:02/08/17 00:54
まぁ、名前はUNIXではないわな
997デフォルトの名無しさん:02/08/17 00:55
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 1000ゲトゥゥゥゥ!!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
           . : .
            | .:
>>999
何かもらえるらしいぞ
え?
1000デフォルトの名無しさん:02/08/17 01:00
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。