***すれ立てるまでもない質問はここで 第6刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
2前スレ988:01/10/27 21:10
>>前スレ997

> #あとでICMP喋りるコードに置き換えるツモリナンデス という言い訳可。

まさしくその通りです。
ですので、小一時間ほど問いつめないでくださいぃ。
3デフォルトの名無しさん:01/10/27 21:11
4デフォルトの名無しさん:01/10/27 21:18
>>2
system() とってみ?かわりにwhile(1);やら
read(0,buf,1); やらいれて。

Ctrl-C効くようにならんか?
5竹内のりよし:01/10/27 21:28
有限会社FUNの竹内と申します。

わが社では正社員はもちろん、フリーおよびアルバイトを募集しております。
責任を持って仕事をしてくださる方、あっと驚くような発想力、ユニークな
アイデアをお持ちのSE・プログラマの方をお待ちしております。

言語:JAVA、ASP、VB、C、ACCESS、COBOL、その他
業務:WEB系、アプリケーション系、能力に適した各種業務
勤務:在宅(SOHO)および都内近郊

単価は経験や業務形態等により異なりますが、目安は40万円〜70万円です。

最近ではWEB系および金融機関での人材が求められておりますが、その
一方ではCOBOLに代表される事務系の仕事もまだまだあり、技術者の
方にあった仕事をご紹介いたします。

皆様のご応募ご登録をお待ちしております。

有限会社FUN 担当 竹内のりよし
東京都千代田区岩本町2−7−3 2F
携帯:090-1611-9539
電話:03-5825-3575(10/31からは03-3863-7653に変わります。)
6デフォルトの名無しさん:01/10/27 21:32
初心者です。 PERLについてお聞きしたいのですが、
よく こんな記述があります
!QUERY{'name'} && &error(bad_name); うんたらかんたら・・
最初の&&は論理演算子でアンドを意味してると思うのですが、
その後の&の意味が良くわかりません。
関数を呼び出すためにつけるのでしょうか?

perlは良く知らんけど、ユーザ関数の呼び出しは&つけるんじゃなかったっけ?

そうなんですか ユーザー関数というのは、SUBで自分で定義した関数ですよね
でもそれには必ずしもついてなかったような・・・
つけてもつけなくてもかわらないのかなぁ・・・
>>5
そのラインナップであえてC++が無いのはなぜだろう?
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/beating-the-averages-j.html

Viawebで働いていた期間、私は人材募集記事をたくさん見た。新しい競争相手は毎
月のように現われた。いつも最初に私がしたことは、まずオンラインデモがあるか
どうかをチェックして、それから人材募集を見ることだった。 1〜2年したら、警戒
すべきライバルとそうでないところとを見分けられるようになった。人材募集がい
かにもITといった匂いをただよわせていればいるほど、その企業は脅威ではない。
一番安全なのはOracleの経験者を募集しているところだ。そういうところを警戒す
る必要は全く無い。また、JavaやC++プログラマを募集しているところも安全だ。も
しPerlやPythonプログラマを募集していたら、ちょっと気を付けたほうがいい。そ
の企業の、少なくとも技術部門は本物のハッカーがやっている可能性が高いからだ。
もし私がLispハッカーの募集広告を目にしていたら、きっとかなり心配していただ
ろう。
9デフォルトの名無しさん:01/10/27 22:40
前スレ988は解決したのか?
10前スレ988:01/10/27 23:14
>>3, >>4. >>9
助言ありがとうございます。
いま>>3氏に教えていただいたサイトを読んでいます。
文字を読むのがトロいので、まだ問題の解決に至っておりません。

また、進展がありましたら、ご報告いたします。
11デフォルトの名無しさん:01/10/28 00:12
他サイトに置いたファイルを読み込むにはperlではどうすればいいのでしょうか?
12132番目の素数さん:01/10/28 00:16
#include<stdio.h>
double f(double);
double fd(double);
main()
{double x,y;
int imax=5,i;
scanf("%lf",&x);
for(i=1;i<=imax;i++)
{
y=x-f(x)/fd(x);
printf("%lf %lf\n",x,y);
}
}
double f(double x)
{
return (x-5)*(x-3)*(x-1)
}
double fd(double x)
{
return (x-5)*(x-3)+(x-3)*(x-1)+(x-5)*(x-1)
}
ニュートン法で方程式の解の近似値を求めたいのですが、実行して6を入れたりすると、
6.0000 5.7432
6.0000 5.7432
6.0000 5.7432
6.0000 5.7432
6.0000 5.7432
という感じで出力されてしまうのですが、どこがおかしいのでしょうか?
できたら教えていただきたいのですが。
13名無しさん:01/10/28 00:50
C言語で1bit単位でファイルに入出力したいんだけどいい関数ありませんか.
>>12
printf の直後に x=y; を。
15 :01/10/28 01:28
C言語で逆ポーランド記法で電卓を作ってるのですが、
入力の型をcharもしくはintどちらにすればよいか、わかりません。
どなたかおしえてもらえませんでしょうか?
intにしとけ>15
>>15
昨日からあちこちに質問張りまくってる人? 鬱陶しいからマルチはやめて、宿題は

宿題見てやるよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1003838158/


で聞いとけ。
18 :01/10/28 01:35
 16>ありがとうございます。
Int型で入力ということは、getcharで各トークンごとで入力するほうが
いいですかね?
19 :01/10/28 01:37
 17>その方とはちがいます。
そこに逝ってきます。
20デフォルトの名無しさん:01/10/28 16:23
かなりくだらないことかもしれませんが、ふと思ったので質問します。

文字列をその言語の構文として実行する関数(Perlのeval()等)はインタープリタ言語のなせる技ですよね?コンパイラ言語では不可能ですよね?
2112:01/10/28 16:25
遅ればせながら、14さん、ありがとうございました。
おかげでうまくいきました^o^
22デフォルトの名無しさん:01/10/28 17:01
メンバ変数1個も無いクラスでもsizeof取ると0ではないのはなぜなのでしょう?
ぱらぱらと本を読んでもちょろっとしたコラムくらいしか見つけられず。
googleで検索しようにも何を検索すればいいのか。とりあえずこちらのページがあったんですが。
ttp://www.osyt.co.jp/01eigyou/object/objture2.htm
…鉄則で納得していいものなのでしょうか。
23デフォルトの名無しさん :01/10/28 17:13
>>22
ハァ?存在しないのと中身が無いのは違うだろ。
>>22
メンバ変数以外にもオブジェクトとして成立させるための情報を保持するスペースが必要。
処理系の中身のことも勉強すると面白いよ。
25デフォルトの名無しさん@:01/10/28 17:30
プログラムの勉強をはじめたいのですが、まず最初は何からやればいいのでしょうか?
プログラムじゃないけど、HTMLは覚えました。
JAVASCRIPTは、本だけ買ってある状態です。
友達に聞いたらまずはJAVAから入れ。っていわれたんだけど、どんなもんでしょ?
>>25
その友達は正しい。
Javaから入れ。
27>25:01/10/28 17:44
Pythonで学ぶプログラム作法
http://www.pearsoned.co.jp/washo/prog/wa_pro45-j.html

具体的に作りたいものがあるなら
http://www.borland.co.jp/delphi/personal/
>>27
初心者にPythonはちょっとアレかも。
29千葉トマト:01/10/28 18:07
Win98でJAVA JDK1.3のインストール後
デスクトップにMS−DOSプロンプトの
ショートカットを作って
そこでコンパイルをして実行を行いたいのですが、
よくやり方がわかりません。
(SUNのホームページを見て試したのですが・・・)
Win2000を使っては、できてたのですが
だれか教えてください。
そもそもエディタで作ったJAVAプログラムを
MS−DOSプロンプトでコンパイルするにはどのような
設定をすればいいのでしょうか。
あとMS−DOSプロンプトのリンク先の設定は
Win98でできるのでしょうか。
初心者のくせに ながながと書いてスミマセン。
30デフォルトの名無しさん:01/10/28 18:15
C言語で日付計算機を作にはどうしたら良いのでしょうか?
これってどのくらいのレベルですか?

$ datecalc (20001231 - 19990101) + (20010415 - 20010114)
YYYYMMDD 形式で答えを返す。
31デフォルトの名無しさん:01/10/28 18:41
>>30
 とりあえず、再帰が使いこなせて、構造体がわかっていれば
なんとかなりそうなレベル。
 結構めんどくさいだろうけどねぇ。いい勉強にはなるかも。
32デフォルトの名無しさん:01/10/28 18:42
超初心者です。

趣味でプログラムを組みたいとおもったところ、ネットで知り合ったプログラマー
の方から、javaをやるのが良い、とアドバイスを受けました。

さっそく、「10日で覚えるJAVA入門教室」という本を買ってきました。
で、JDKをインストールして、シコシコとメモ帳でプログラムらしきものを組んだの
ですが、classファイルにすることはできても、exeファイルにはできません。

exeファイルにして、他人にプログラムを実行させるには高いソフトを買わなければ
ならないのでしょうか?


よろしくお願い致します。
33デフォルトの名無しさん:01/10/28 18:46
Javaの事を全然理解してないんだね
3422:01/10/28 18:46
class A {int x;}; sizeofで4バイト
class B {int y[2];}; sizeofで8バイト
という感じになるので(環境によって若干変わるでしょうが)
class C {}; ならsizeofとったら0になるのかなと思ったらそうではな無かったので
どういう理由なのかと思ったので。

>>23
>ハァ?存在しないのと中身が無いのは違うだろ。
>>24
>メンバ変数以外にもオブジェクトとして成立させるための情報を保持するスペースが必要。

というと、ただ存在するためだけにメモリを消費するということになっているので
しょうか…。うーん、vptr等とは無いと困るだろうなというのがなんとなく分かるのですが
こっちは無いとどう困るのか?というのが良く分からない…。
VisualJは実行形式にできるとか聞いたことがあるが
>>28
環境揃えるのが大変かもしれないけど、覚えやすいと思うよ。
対話型で実行できるのも初心者には向いていると思う。

>>30
まとまった情報のあるページが見つからなかったが、
このページが参考になるかも。
http://www.ht-net21.ne.jp/~sgwr-t/lib/libtop.htm
time_t 型と tm 構造体の使い方が分かればそれほどでも。

式自体は後置式にすればいい。
「逆ポーランド」で検索すれば資料は手に入るよ。
e.g. http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/pol.html
37デフォルトの名無しさん:01/10/28 18:51
>>29
jdkのbinディレクトリにパス通ってる?
>>32
その他人に JRE をインストールしてもらいましょう。
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/jre/
へー、JavaってVBみたいなんですね
>>39
VB が UNIX でも使えればねえ。
自社 OS の 自社 言語なのに
ランタイムがごちゃごちゃと必要なのは MS の失敗だな。
UNIX用のVBのポーティングあるよ。
Win専用と思いこむのは勝手だが嘘は教えるな。
>>41
こういうやつ?それとも MS がリリースしてたっけ?してたら謝る。
http://www.gnome.org/projects/gb/
http://vb4linux.sourceforge.net/

まあ、Java だって Blackdown や IBM がポーティングや別実装作ってるから
プロパーに拘る必要もないが。
そういうやつ。
MSのはWine上でしか動かないだろうね。

関係ないけどexcelのポーティングもあったね。
perl用のlibで。VBAないけど便利便利。
44千葉トマト:01/10/28 19:35
>32さん
SUNのホームページ見たんすけどできなかった
すよ
よかったら教えてください。
45デフォルトの名無しさん:01/10/28 19:51
>>41
Windows用の豊富なコンポーネントを利用できないVBのどこに価値が?
VBの市販コンポーネントは大体屑なんだがな。
>>46
プログラマの人件費と比べると、買ったほうが安い場合も多い。
でもそれを買った上にしょうもない機能不足を補うために
プログラマが必死こいて残業するコストを考えると、
買わないで作った方がやすい場合が多い。
使ったことないから知らないんだけど、
そういうコンポーネントってソース付きなの?
50デフォルトの名無しさん:01/10/28 20:03
ほぼついてないよ。
>>48
それは、買うものを間違えましたね。必要な機能がそろってるかどうかぐらい、事前に
チェックしましょうよ。
52デフォルトの名無しさん:01/10/28 20:06
41は上の2つのVBのポートを本当に使い込んだことがあるのかと問い詰めたい。
縛りあげて問い詰めたい。
5341:01/10/28 20:11
使い込んでません。はい。
>>41 >>52
逝ってらっしゃい
http://www2.bbspink.com/sm/
5541:01/10/28 20:21
>>54
すでに常連
56デフォルトの名無しさん@:01/10/28 20:53
>>26-28>>36
どうもありがとうございます。
じゃ、明日にでもJAVA関係の本から始めてみます。
お勧めの本ってのありますか?
pythonはそのあとにやってみるつもりです。
57デフォルトの名無しさん:01/10/28 20:57
えっちなホームページを見ていると広告がいっぱい出たり、画面が
閉じなくなったりして大変なので、プロキシーを用意して途中で怪
しいスクリプトをカットしようかと思いました。
こういうプログラムを書くには何を勉強すれば良いのでしょうか?
自分のスキルを一切書かないで一体なにを言えというのだ?
「東大に入りたいのですがなにを勉強すればいいですか?」とほざく
人間に近いぞそれじゃ。
59デフォルトの名無しさん:01/10/28 21:03
はじめてよむ486 アスキー
どうですか?
アゼンブラとかくみこみシステム勉強したいいんだけど
60デフォルトの名無しさん :01/10/28 21:03
>>34
class C{}; ってそんなクラス必要か? 必要ないよな。
でも 名前をつけたらその情報はどっかにあるんだよ、アタリマエじゃん。
無いとどう困るかって問題じゃないだろ。
sizeof void は0になるか? なると思うか?
>>57
マジレス。ブラウザの設定を変更して JavaScript 切れ。
62デフォルトの名無しさん :01/10/28 21:07
>>57
勉強しなくていいからエロ本でも読んでおきなさい
63デフォルトの名無しさん:01/10/28 21:14
おっしゃる通りですね。質問の仕方が下手でゴメンなさい。
えっと。昔、C++BuilderのVersion1 を持ってたのですけど、
Delphi の TCP/IP コンポーネントを自分が使いやすい用に
書き直したことがあるぐらいです。C言語はちょっと判るぐらい。
C++はC++Builderでしか使えないし。

ターゲットとしては、稼働中のLinuxサーバ上でdaemonを作る
のがカッコよく思えるのですが、unix のプログラミングに関
する基本的な知識を持ってなかったりします。何、勉強すれば
わかんない状態。
漠然とは、socket の使い方。daemon の作り方。スレッドの
制御の仕方なのかなぁ〜とか思ってるぐらいです。

お友達にも見せたい事を考えると Windows 上で動くのも作り
たいけど、通信部分以外にいろいろと制御しない事がありそうで
これはちょっと後かな・・・と。
>>60
型情報だけ引数にして渡すことで、ファクトリメソッドを実装するようなテクニックは存在するから、
中で enum とか typedef しか定義していないような「空っぽの型」も使い道はあります。

http://www.awl.com/cseng/titles/0-201-70431-5/

ここから Loki.zip を持ってきて Type2Type と AbstractFactory.h で定義されているクラスを読ん
でみると面白いかと。
65デフォルトの名無しさん:01/10/28 21:21
> 漠然とは、socket の使い方。daemon の作り方。スレッドの
> 制御の仕方なのかなぁ〜とか思ってるぐらいです。
あってるよ。pthreadはやめといたほうが賢明だけど(スレッドの
かわりに fork, select などのシステムコールを使います)。

自分が簡単だと思うLinuxかなんかのプログラミング本と、あと2冊、
「詳解UNIXプログラミング」と、「UNIXネットワークプログラミング
vol.1」を買っておけ。これらは辞書のかわりです。

HTTPのプロトコルも覚えろ。Windows用のフリーのネットワークモニタ
がいくつかあるからそれつかって通信を覗け。Linuxで覗いてももちろん
OKだが。

こんなとこかな。
66デフォルトの名無しさん:01/10/28 21:22
>>59
いきなり486なの?8086じゃなくていいのか?
組み込みアセンブラなら、とりあえず8086でいいとおもうのだが。
67デフォルトの名無しさん:01/10/28 21:33
>>65
ありがとうございます。
バイブル的な本の名前が聞けたのは大収穫です。
ちなみに手元に「UNIX ネットワークプログラミング」
と言う本がHBJ出版局でありますけど、これとはまた
違う本なのでしょうか?
>>57
マジレス。作るより探せ
6965:01/10/28 21:40
俺が言っているのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894712059/

UNIXネットワークプログラミング〈Vol.1〉ネットワークAPI:ソケットとXTI
W.Richard Stevens

なので、別の本だね。67が言ってるのは、薄青(灰色?)+赤字の表紙かなんかの、
レースゲームなんかの例が載ってる本かな?遠い昔に読んだかもしれない。

たぶん、その本もサンプルとしては良いと思われ(w
>>59
やめとけ。

「はじめてよむ486」は、x86 で 80386 以降に追加されたOSよりの機能、仮想記憶やリングプロテク
ションの話を集中的に扱っている。アセンブラの入門書じゃない。
7157:01/10/28 21:47
>>68
もちろん。
作るよりインターネットセキュリティを導入するなり、
JavaScriptの特定命令をCUTしたいだけならブラウザに
パッチを充てる方が手っ取り早いのは承知しています。

で、動機はアレですがこれを機会にこの方面の知識を
付けて起きたいな〜と言う事なのです。応用の利く
基本知識ですし。
>>71
俺はおみとろんで機能的に十分だから車輪の再発明したくないなあ。

Proxomitron Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/998107323/
7322:01/10/28 22:14
>>60
>sizeof void は0になるか? なると思うか?
そうですな。int a[2];のsizeofが8だからってintのsizeofが0には
ならないものな…。まだちょっと何か混乱/混同していますがなんとなく
分かってきたような(まだ違う方を向いているような)。
>>64
ありがとうございます。早速みてみます。
74デフォルトの名無しさん:01/10/28 22:27
>>72
本人がやりたきゃなにしたっていいんだよ
>>60
> sizeof void は0になるか?
考えたことなかったな。試してみたら gcc 2.95.2 だと 1, VC6 だと 0, BCC だとコンパイルエラーに
なったが、これって規格上は未定義動作なの?
76787:01/10/28 23:10
スロットの解析をするのに何が必要かお聞きしたいのですが?
解析したいCPUはLE2080Aってやつなのですが…別名V2チップというやつです。
解析は自分でしないのですが、道具を揃えたいのでお願いします。
77デフォルトの名無しさん:01/10/28 23:14
違法性あったりしたら寒いな…。>>76
sizeof voidは矛盾してます。
コンパイルエラーが正しい。
マクロ経由でも無い限り、こんな式はありえないです。
7922:01/10/28 23:38
ほんとだ、コンパイル時にエラー出ますね。>sizeof(void)
(古めの某コンパイラでは通りましたが実行結果、sizeofの戻りは0xffffffff...)
>>76
STARNOVAXかいな…
日本に代理店あったかな…台湾のメーカに直接問い合わせて開発キット
購入しかないかも。
8160:01/10/28 23:52
>>75 >>78 >>79
ガ―――――――――煤i゚д゚;)――――――ン!
sizeof ( void* ) に訂正させてください。 ってダメ? すみません、逝って来ます。
82デフォルトの名無しさん:01/10/28 23:53
>>81
そりゃずいぶん話がかわってくるな(笑
83デフォルトの名無しさん:01/10/29 00:24
チューリングマシンって、どんな機械のことなんですか?
>>83
google で検索したら、すぐに解説ページが出ていたが。
85デフォルトの名無しさん:01/10/29 00:40
ごめん、そういや文字列検索のチューリングマシンを習った記憶がある。

オートマトンとは何が違うのよ?
>>85
テープに文字を書き込めることと、ヘッドが左にも動けること。
87デフォルトの名無しさん:01/10/29 00:52
いくつか質問させてください。
vc++6でMFCプロジェクトをウィザードに従って作成し、
それをまったく弄くらずにそのまま実行すると、ビルドが終了して
アプリケーションが起動したと同時に以下の内容のダイアログがでて
不正処理で落ちてしまいます。
また、C**ViewクラスのPreCreateWindow関数でcs.styleを弄くると同じように
File:viewcore.cpp
Line: 68
で落ちてしまいます。
どうしたらよいのでしょうか。

Debug Assertion Failed!
Program: *****.EXE
File:winocc.cpp
Line:331
For information on how your program can cause an assertion
failure, see the Visual C++ documentation on asserts.

してもう一つ。
クライアント領域の3D効果を消すにはどうすればよいのでしょう?
SDKだと何もしなければふらっとだったのにM
FCだと標準でへこんでるのがどうしても嫌なんです。
ご教授願います。長文失礼。
8876:01/10/29 01:35
>>80
STARNOVAXというやつはどんな道具ですか?それと幾らくらいですか?
質問ばかりですいません。
8922:01/10/29 02:34
>>81
いや、戻ってきてください。そう、sizeof(*void)ならばまぁポインタの
大きさ分なんだろうなと納得できるのですが。メンバ持たないクラスの
サイズに関しては、意味はわからないが言いたいことはわかる(c)誰だっけ
と言う感じでして…。(>わかってない)
>>89
class A {};
A a;
void *p = (void *)&a;

とやったとき p には何らかの値が入るわけだが、a が 0 バイトだったらどうするよオイ、
という話なんだろうか。
91デフォルトの名無しさん:01/10/29 02:42
>>89
細かいがvoid*な。
9222:01/10/29 02:49
>>90
そこでA a[10];とかでaが0バイトだったらどうなるよ、って言うことなんですかね?
そういう矛盾(?)を解消するためだけに、サイズが0じゃないと言うことなんで
しょうか。
>>91
その通りです、すいません。
93あぼーん:01/10/29 04:13
始めてプログラミングに挑戦するんだったら
どの言語がいいですか?
先輩方アドバイスヨロシク
94デフォルトの名無しさん:01/10/29 04:31
>>93
Javaにしとけ。ほかの言語に比べてコーディングスタイルに関して
それなりにうるさいから、よいスタイルが身につきやすい。

JavaやったらCやってC++やって、その間にPerlでもやればOK。
Cやるときに、きちんとコンピュータアーキテクチャとデータ構造、
アルゴリズムを身に付けておくこと。あと、ネットワークに
関する知識もCやるときに身に付けておくとあとあと便利。
95デフォルトの名無しさん:01/10/29 04:39
>>93

上記のことをマスターしたら、うちに就職しにくるように。
>>90
60 ではないですが ANSI C++ の規格書を調べてみました。

> 1.8 The C++ object model
> 5 Unless it is a bitfield (9.6), a most derived object shall have a nonzero size and shall occupy
> one or more bytes of storage. Base class subobjects may have zero size. (以下略)

ということで規格の上では sizeof(A) > 0 が要請されてますね。なぜ sizeof(A) == 0 ではまずい
のか、それと sizeof(void *) != 0 であることとの関係は謎ですが、そのあたりの解説は 60 氏が
帰ってきたらお願いしましょう。
97あぼーん:01/10/29 04:57
>>95
了解
9860:01/10/29 08:24
>>96
『存在するもののサイズが0になる』方が不自然じゃんって言いたかっただけなんです。
voidの話は不定という型があるんだから中身の無い器もありだろうって言いたかっただけなんです。
今後、半年はROMってますんで、もうこれでかんべんしてください。涙にまみれてサゲ。
>>88
STARNOVAXは台湾のメーカ。値段その他はメーカに直接問い合わせれ。
100デフォルトの名無しさん:01/10/29 11:27
>>98 >>96 >>90

 class A {};
 A *x,*y;

のときに
xとyが同じオブジェクトを指しているかどうかを
チェックしたい時に

if( x==y ){ ほげほげ }

と書くよな?
この書き方はサイズが0のオブジェクトを許すと破綻するだろ?

それだけの理由だと思うが。
>>60
それから名前(型情報?)を入れるには1バイトじゃどう考えても足りないよな。
256種類しか識別できないじゃん。
つーわけでその1バイトはオブジェクトの識別子としてアドレスが使えるように
保証するための埋め草。
>>100
決めの問題だけでわ?
破綻しないと決めれば破綻しない。
>>102
まあ、C,C++の仕様決めた連中がそういう仕様を選択したって
こったな。実装簡単そうだし。
0バイトのオブジェクトでも破綻しないようにするには
新しい演算子や機構が必要になりそう。
質問なのですが、自作のある程度時間のかかるプログラム( p とします)が
あります。このプログラムはコマンドライン引数を一つ取ります。

これを起動するのに

p 1
p 2
p 3

とバッチファイルに書いて実行しようと思うのですが、NT/2000 と 95/98 で
動作に違いは出るようなことはあるのでしょうか?

例えば、p 1 が終わらないうちに p 2 を始めてしまうとか。
105104:01/10/29 15:03
104 とは別ですが(関連あるかもしれないけど)、

excel
dir

とバッチファイルを書くと、Excel が起動せずに(?)、dir が実行されます。

start excel
dir

と書くと Excel が起動して、dir も実行されます。

上では Excel はどうなってしまっているのでしょう?
106デフォルトの名無しさん:01/10/29 15:16
 大学の講義で、エクセルVBAを受講しているのですが、知識的にも
 経験に乏しいせいか、今度出された課題がわからなくて困っています。
 それは、二次方程式のプログラムを作成が課題のテーマなのですが、ぜひ誰か
 お教え願えないでしょうか
 
107デフォルトの名無しさん:01/10/29 15:35
106の補足ですが、2次方程式ax^2+bx+c=0の解を、根の公式を利用して
a,b,cを確定するプログラムです。どうか教えてください
108デフォルトの名無しさん:01/10/29 15:37
>>104-105
バッチファイルからの起動で、GUIアプリは終了を待たない。
終了を待ちたければ
start /w <filename>
で起動。
>105
プロンプトからexcelって打ったらどうなる?
pathが通ってないだけに一票
110104,105:01/10/29 17:08
まず >>109 さん、

まったくその通りでありました。いやはや、お恥ずかしいかぎりです。


で、>>108 さん、私は Windows2000 で試してみたのですが、

c:\フルパス\excel
dir

とバッチを書いた場合に、dir の実行は excel が終了するまで待つようです。
プロンプトから直接ならば excel を起動して、すぐにプロンプトに戻ってきます。
111_:01/10/29 17:41
lexとyaccについて、初歩的なことから
のっているHPなぞがあればおしえてください。
112デフォルトの名無しさん:01/10/29 18:34
TAに対してVBのMSCOMMでシリアル通信を行うプログラムを作成しているのですが、
ATコマンドのリザルトコードの「RING」を検出するにはどうしたら
よろしいのでしょうか?

TAはATermIT65Proです。
>>105
start を使うと ShellExecute で、使わなければ CreateProcess で起動される。

ShellExecute はレジストリを見て PATH 環境変数を設定してから起動する。だから PATH が通っていなくても起動できる。

以下のキーに何が書いてあるか見てみろ。
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\EXCEL.EXE
114デフォルトの名無しさん:01/10/29 18:39
最新のPlatformSDKが欲しくて
ftp.microsoft.comにアクセスしたのですが、
Anonymous Login出来なくなってます。
どうにか入手する方法ないでしょうか?
>>114
IE6 で ftp://ftp.microsoft.com/ に接続したら anonymous でログインできたけど。もしかして、
一時的にログインユーザ数が制限超過してただけじゃないの?
>>114
IE使ってwebから取れよ
117116:01/10/29 18:46
遅れたか...8月のからFTPからは最新版は取れなくなってたような
気がする。オンラインインストールのみ(resume効かず)
118デフォルトの名無しさん:01/10/29 18:59
>>117
ダウンロードサイトまでたどり着けないんですが、
リンク貼ってもらえないですか?
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.1.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.2.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.3.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.4.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.5.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.6.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.7.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.8.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.9.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.10.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.11.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.12.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.13.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.14.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.15.cab
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/PSDK-FULL.bat
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/sdk/update/win98mexp/en-us/2601.0/FULL/Extract.exe

これですね
新規スレッドを立てる画面を別にしたのに、どうしてこうまた最近クソスレが増えたのか
わかりません、教えてください。
121他の板の住人ですが:01/10/29 23:03
すみません。とても簡単なことなんでしょうが。。

ABCDXXXX.datという(テキスト)ファイルを、 hoge.exeというフィルタを通して
ABCDXXXX.txtという新たなテキストファイルにしたいんです。

XXXXがとてもじゃないが多すぎるんでどうしたらよいか困ってます。
バッチか何か使うしかないんでしょうか。。
perl覚えろ
123デフォルトの名無しさん:01/10/29 23:12
>>121 windowsかdosなら簡単
コマンドプロンプトから
copy *.dat *.txt
ハァ?
>>123
>>121 を良く読んでみよう。
126他の板の住人ですが:01/10/29 23:16
あう ごめんなさい。説明が悪かった。
フィルタを通すので、「使用後」はファイルサイズが小さくなってたりするんです。

で、このフィルタは追記型になっていて、
hoge.exe abcdxxxx.dat > test.txt
とするとがんがんtest.txtに溜まって逝っちゃう、と。
ということで困ってるんです。
127デフォルトの名無しさん:01/10/29 23:22
hoge.exe abc0001.dat > abc0001.txt
hoge.exe abc0002.dat > abc0002.txt
hoge.exe abc0003.dat > abc0003.txt
hoge.exe abc0004.dat > abc0004.txt
hoge.exe abc0005.dat > abc0005.txt
hoge.exe abc0006.dat > abc0006.txt
このようにどんどんコピペして .bat にして実行。
128デフォルトの名無しさん:01/10/29 23:29
dos なら
for %%n in (*.sys) do echo hoge.exe %%n > %%n.txt
とかでダメなの?
拡張子に工夫が必要かも知れないけど。
for %f in (abc*.*) do hoge.exe %f > %f.txt
130デフォルトの名無しさん:01/10/29 23:47
>>129
ふぉろーサンクス
あと、make を使う方法もあるかも。
UBASICはどのスレで質問したらよいのでしょうか?
見つからない・・・。
厨房でごめんなさい。
132他の板の住人でした:01/10/30 00:17
アドバイスありがとうございました。
助かりました!
お礼にういろうでもいかがですか。
133PGP:01/10/30 03:33
質問させてください
自分はLISP初心者なんですが、
GnuPGを使うときのSEMIファイルのpgg.elという
プログラムの意味(動作)を知りたいのですが
誰か知っておられる方はいませんか?
よかったらお教えください。
お願いします。
134初心者:01/10/30 14:47
VB6使ってるんですが、
フォームのサイズを変更できなくするには
どーしたらいいん?
だれか教えて下さい。
>>134
まず>>1を読め。
そして「VB フォーム サイズ 変更」あたりで調べろ。話はその後聞こう。
136初心者:01/10/30 15:15
>135
わかりました!
有難うございました。
137初心者:01/10/30 16:31
VB6を使ってるんですが、
ドライブリストボックスにネットワークドライブ
を表示させたいのですが・・・
教えて下さい。
検索したんですがわからなくて・・・
138デフォルトの名無しさん:01/10/30 19:28
BinHexのアルゴリズムが詳しく書いてあるホームページって
どっかありませんか?
検索してもなかなかでてこない…
windowsでCのコンパイラをつくりたいでござる。
どこかそれ系でわかりやすいホームページ、
またはお勧め書籍などがしりたいでござる。
140デフォルトの名無しさん:01/10/30 20:05
参考図書スレがないのでオススメ本(C言語用)がわかりません隊長!!
K&Rは買ったんだけどその他のオススメを見たいのであります伍長。
141デカルトの名無しさん:01/10/30 21:49
すごい一般的な質問なのですが、皆さん組む前の設計ってどうやってます?
自分は学生なんですが、ノートに必要な機能・関数仕様などまとめてるんですが、
プログラム書く段階で崩壊すること多々です(まあ設計が甘いんですが)。
規模・言語で多少の違いはあるかもしれないんですけど、参考までに「俺はこんな感ジー」
ってのあればよろしくお願いします。
>>139
【コンパイラ・スクリプトエンジン】相談室
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/981672957/
>>140
なぜか、プログラマー板のほうにある。

推薦図書/必読書のためのスレッド3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1000542653/
>>141
ユースケース書いてクラス図描いてる。
必要に応じてステートチャート図とシーケンス図を適当に書くこともある。
とりあえず UML 勉強すれ。
145デカルトの名無しさん:01/10/31 02:37
>>144
どうもです。
やはりOOだと当然遭難ですよね。一応C++でやってるんですけどbetterCとしてnande...テヘ
いい機会なんで、OOと、ついでにgoogleで見つけたこことかで勉強してみます。
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=980236172
んでやっぱCASEツールなんですね。UMLスレで紹介されてるイイオスでも見てみます。
まぁ、最初はツールなんかいらないって話ですが。。。
  http://www.iioss.org/index-j.html
UML使わないで、OOでない方法の方っています?フローチャート?
そういうの具体的にどうやってんですかね?ほんとに。
職場とかが無いので自分主体になってしまう。もっといい方法があるのかなぁ?
>>145
フローチャート書くくらいなら
・プログラムの機能を箇条書き
・必要なクラス/関数を箇条書き
した方がよっぽどいい。

簡潔に書けないなら分割して、
どうコードに落としていいか分からないほど
抽象的になっているなら具体化してやっぱり分割する。
147145:01/10/31 03:45
そうですね、今は結局それに落ち着いてきています。
でもどんどん羅列→細分化ってやっていくと、数行の関数とかばっかになっちゃうんですよ。
なんか効率悪い気がしてならないんですけど。
>>147
OO だとそんなもんだよ。
メソッドは平均して10行以下になる。
メソッド呼び出しのオーバーヘッドが気になるなら
プライベートメソッドの分割を適当に抑制すればいい。
149145:01/10/31 04:24
ありがとうございます。一人でやっていて、人から賛成されると自信わきますね。
あー、なんか本格的にOOやってみたくなってきました。
やりたいことがたくさんです、はい。一つずつ確実に・・・
>>137
偉そうに1回目答えちゃったから責任もって答えてみる(;´∀`)
多分VB6なら出来ると思う(VB使わないから知らないけど)
DriveListBox(?)のプロパティいぢり倒してみ。

それでダメなら・・・自作する。
GetLogicalDrivesってAPIでどのドライブが使えるかを拾って、0~25のループで1ビットずつ使えるかどうか調べながら、同時にGetDriveTypeってAPIでドライブの種類を調べてオーナードローでアイコンを表示しつつComboBoxに追加する。
151(・∀・):01/10/31 10:19
>>150 おまえそれVCLのソースパクリやんか!
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '    (>>150
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
152名無し:01/10/31 11:33
3.C言語で書かれたプログラム sample.c をコンパイし、 sample という実行
可能なファイルを作るには,コマンドラインからどのように入力すればよ
いか。(10)
>>152
make love
>>152
条件として OS と処理系が与えられなきゃ、答えられない。
155デフォルトの名無しさん:01/10/31 12:26
スレ、ここであってるよね?

Readline で補完方法をカスタマイズしたいんだけど、
man/info みたいな書き方じゃなくて、具体的な
方法つきの解説ってないの?

言語は Perlね。でも、例題つきならCでもいい。
>>152
mv sample.c up.c
# moon prism power
make up
mv up sample
157デフォルトの名無しさん:01/10/31 12:58
>152
キショい
158デフォルトの名無しさん:01/10/31 16:40
gdiplusは加算合成って出来ないのかしらん?
159デフォルトの名無しさん:01/10/31 18:05
Delphi6パーソナルをダウンロードして気に入ったので参考書買おうと思ったら近所に売ってませんでした。
Delphi6パーソナルのパッケージ版に説明書はいってますけどこれってヘルプと内容同じなの?
160デフォルトの名無しさん:01/10/31 20:26
複数のOS上への移植を意識したコードを書いてるんですが、
ifdefの嵐です。これを避けて綺麗なコードで移植性のある
ようにはかけないもんでしょうか?
>>160
OSの違いを吸収するレイヤー書いて
そこを対象OSごとのモジュールとして取り替えるぐらいじゃないすか?
162160:01/10/31 20:35
>>161

やはりそれぐらいしかないんでしょうかね?

ただこのやり方だと、処理自体ほとんど同じで若干引数のとりかた
が違うとかその程度の違いの関数の場合、中身が同じものをほぼコピー
して2つもつようになります。そうすると、片方バグフィックス
した時にもう片方も忘れずに直さないといけなくて、メンテ量が増えて
いや〜んな感じ。
>>162
作業量自体は減らないけど、C++ を使って

 1. 共通インターフェイスの集合を仮想基底クラスとして定義する
 2. 各 OS 依存の処理は、1 で定義した仮想基底クラスを継承したクラスで実装する

とすると、少なくとも処理の追加を忘れることは無くなるし、それなりにきれいに書ける。

デザインパターン、特に Bridge パターンで検索すると解説が見つかるよ。
164160:01/10/31 21:47
>>163
なるほどC++だとそういう芸当ができますね。
調べてみます。スマソ。
C++でできることはCでも大方できるんでござんしょ?
激しく面倒なのかも知らないけど。
166163:01/10/31 22:22
>>165
できます。方法はいくつかありますが、一例をあげれば、こんな感じかな。

struct MIFuncs {
  int (*mi_read)();
  int (*mi_write)();
  int (*mi_xxx)();
  ...
};

#ifdef WIN32
MIFuncs WinFuncs = {
  &WinRead,
  &WinWrite,
  &WinXXX,
};
#endif
#ifdef BSD
MIFuncs BSDFuncs = {
  &BSDRead,
  &BSDWrite,
  &BSDXXX,
};
#endif

ただ重複するコードを継承を使って共有しようとか考え出すと面倒ですし、言語の支援がないと
非常に煩雑なコードになる(実質的に使い物にならない)技法もあります。選択の幅は C++ の
方が広め。
やりたいこととか規模 持てる時間によりけりということですかな
168デフォルトの名無しさん:01/11/01 03:30
>>159
アーカイブを展開したディレクトリ/Documentationディレクトリ内のPDFファイルの
クイックスタートガイドとObjectPascal言語ガイドが印刷、製本されて入ってる。
しかし肝心の開発者ガイドが入ってない。
BPE圧縮のアルゴリズムについてかかれているページないですか?
171デフォルトの名無しさん:01/11/01 04:31
独学でCやってるんですが
『スコープ』って単語はどう言う意味で
使ってるんですか?
何の前触れもなく「変数のスコープ」
とか、「スコープアウト」みたいに
書かれているので意味がわからないです。

検索したんですけど、どこに行っても当たり前のように
語られていて、答えが見つかりません。

『〜に注目』みたいな意味なのかな…って、思ってるんですが。
172171:01/11/01 04:37
有効範囲 とか出てきた…

変数のスコープ → 変数の有効範囲
スコープアウト → 有効範囲内からサヨナラ

ですか?
>>172
{ }
174171:01/11/01 04:43
ちがうのですか?
175VC++6.0:01/11/01 05:03
C:\Vc\dC\no050.c(8) : warning C4305: 'initializing' : 'const double ' から 'float ' へ切り詰めます。

この警告の意味は?
>>175
書いてあるとおり。
>>172
まあおおむね合っていると思う。
178デフォルトの名無しさん:01/11/01 06:45
rawモードで取り寄せて、zipされたまま保存したファイルって、
どうやったら、dat形式で読めるようになるんですか??
>>178
まず(なってなかったら)拡張子を.dat.gzにして
gzipに対応したアーカイバで展開する。
結果の.datはテキストファイルとなる。

rawの出力そのままなら1行目が+OKや-ERRなどで始まっているので
その行はエディタなどで削除する。

おしまい
180178:01/11/01 07:29
$ gunzip 1004183881.dat.gz
でサクっと解凍できちゃいました(^^;;
Linuxでも拡張子を合わせなきゃいけない時があるんですね(^^;;; ありがとうございます。
181z:01/11/01 10:44
FORTRANのプログラムサンプルが豊富なページを教えてください。
182デフォルトの名無しさん:01/11/01 10:47
Basic等の数値化関数「Val」って何の略ですか?
Valueやろ
184182:01/11/01 10:50
>>183
そ、そうか。。validationとか全然関係ない事を考えてました。。
ありがとう。
185デフォルトの名無しさん:01/11/01 15:01
最新のPlatform SDKを入手したんだけど、ATLのFixが入ってないみたいです。
2000年10月の分だとたしかinclude/atl30あたりにあったと思うのですが。
素のままのVC6.0のATLで問題なく使用できるようになったって事ですか?
186デフォルトの名無しさん:01/11/01 19:37
質問じゃないけど。この板のタイトルの下にある

お勉強ページへのリンクスレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=949623869
参考図書スレ#2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=964560144

ってどっちも消えとるようなんだが。。
だれも使ってないのか?
サーバの名前が変わったみたいね。
mentaiをpcに変えると上の奴は見える。下のはダメだった。
>>187
参考図書スレ#2 は使い終わって、現在は #3 で進行中。なお #2 は HTML 化待ちの状態
らしい。

推薦図書/必読書のためのスレッド3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1000542653/
189186:01/11/01 19:58
>187-188
おおすまん。
でもこういうことはどこで決まっているのだろうか。
批判要望板?
>>189
リンク先更新総合スレに申し出る。
書き方は他の板の申請書き込みを読めば分かると思う。

ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/992178408/l50
191170:01/11/01 21:28
>>169
あ、そうそう。C マガの 95/01 見つけたから、
捨てメアドでも書いてくれればスキャンした画像送るけど。
192デフォルトの名無しさん:01/11/01 22:07
わざわざ見つけていただけましたか。
さすがに95/01のCマガは持ってないので甘えさせてもらっていいですか?

[email protected]
でお願いします。
>>191-192
こういうとき、PDFなんかで雑誌(記事)を売ってくれないかなって思えへん?
194デフォルトの名無しさん:01/11/02 00:30
Win32application を選んでしまえばウィンドウ表示ソースくらいは自動的に作成されるが

これを自分ひとりでゼロから書ける奴はどれくらいいるのだろうか
>>194
猫でも出来るそうですが・・・
C++使ってるじゃないかぁあああああああああああ。
197デフォルトの名無しさん:01/11/02 01:11
VBの仕様書が読めるようになりたいのですが、どこか勉強
できるHPはありませんか?
>>197
その仕様書書いた人に質問する
199デフォルトの名無しさん:01/11/02 01:16
マイクロソフトのライブラリページ見ながら考え込んで
ふと気が付くと3時間経ってたりすると

何やってんだろう俺!

と思うのは正常か否か。
200デフォルトの名無しさん:01/11/02 01:18
 じゃあ、仕様書の書き方分かるところ教えてください。
アビバ
RPGのパスワードがどういう仕組みになってるのか知らないけど、
ドラクエUとかの例のパスワードなんかは、
このパスワードが入力された時は例外が発生して、
ってカンジのプログラムが組まれてるの?
>>202
 そりゃそうでしょ。
 あのパスワード登録した後、すぐにパスワードきいてみると全然違う
パスワード吐くし。
204初心者:01/11/02 04:54
Cで整数を文字列に変換することは出来ないでしょうか。
>>204
Cでは無理です。C++なら出来ます。
>>204
ふつー、sprintf()使う。
207初心者:01/11/02 05:03
>>205
BorlandのC++コンパイラを使ってるんですけど、
ただのCで書いてる中にC++の形式をもぐりこませて実行できますか?
208初心者:01/11/02 05:06
>>206
あ、これがあればどうにかなりそうです。
ありがとうございます。
>>207
C++はCの文法を含んでいる。
Cで書かれたプログラムは、そのままC++でも通用する。
>>209
へー。
211私も:01/11/02 05:22
>>209 ヘー。
212デフォルトの名無しさん:01/11/02 05:30
都市伝説
>>209
型の扱いが厳しくなってるから、そのままだと通用しないこともある
214老婆心ながら、:01/11/02 05:52
>>204 sprintfはポインタを渡して、そこに書き込んでもらう関数なんだけど、
領域の確保について気を使ってね〜 メモリを破壊されるよ〜。
215209:01/11/02 05:54
わーったよ!
初心者相手に細かいことうだうだ書いてもしょうがないだろが。

・・・・でも、関数プロトタイプは書いてね。
そもそも、普通にC++コンパイラ使ってると、Cの機能しか使ってない
つもりでもC++のコードを書いていたりするんではなかろうか。
217デフォルトの名無しさん:01/11/02 06:42
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  ろけっとオッパイぼよ〜ん
    /  ./\   \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
218デフォルトの名無しさん:01/11/02 06:49
生死をかけた闘いの中、二人の間には徐々に友情が芽生えはじめていた。
患者「ハァ、ハァ、、、その身のこなし。おっさん、あんたただの医者じゃねーな?」
医師「フッ、、、まだまだ若いモンには負けんさ、、」
患者「あんたは俺と同じ臭いがする、、、勝負はひとまずお預けにしないか?」
医師「賛成だな。殺し合いはあの戦争だけで十分だ、、、。
   ところで若いの、、、おぬしも1杯やるか?」
患者「そんなところに酒を隠してやがるのか。とんだヤブ医者だな。」
医師「なんの。ほんの気付け薬さ、、、それも、とびっきり上等のな。」
>>168
あ、なるほど買うかは微妙ですね。
ありがとうございました。
220デフォルトの名無しさん:01/11/02 11:38
新規プロジェクトでwin32コンソールアプリケーションを作成し
StdAfx.hの中身を削除して、以下の2つのソースでの
実行結果を比較してみました。

Windows2000sp2
VisualC/C++6.0sp5
※StdAfx.hには何も書いてません。


質問1
ソース1において、実行結果が
Hello World!
あいうえお
とならないのはなぜか?

質問2
#define _UNICODE を
#include "stdafx.h" の前と後に書いたとき
結果が違うのはなぜか?


==ソース1==
#include "stdafx.h"
#define _UNICODE
#include <stdio.h>
#include <tchar.h>
int _tmain(){
_tprintf(_T("Hello World!\n"));
_tprintf(_T("あいうえお\n"));
return 0;
}

==実行結果1==
Hello World!


==ソース2==
#define _UNICODE
#include "stdafx.h"
#include <stdio.h>
#include <tchar.h>
int _tmain(){
_tprintf(_T("Hello World!\n"));
_tprintf(_T("あいうえお\n"));
return 0;
}

==実行結果2==
Hello World!
あいうえお
221sage:01/11/02 12:11
#undef _MBCSも一緒に入れて試してミロ
222デフォルトの名無しさん:01/11/02 13:08
>>221
#undef _MBCS
を追加してしましたが
結果はおなじでした。
UNICODE定義をした場合、
NTでコンソールに出力するときは、MBCSになるように自分で
UNICODEから変換するする必要があるのでしょうか?
とすると
UNICODE定義をした場合、マクロ展開後のwprintfは基本的にNTで
使用する事はなく、あくまでもCE用???

なんだかさっぱりわかりません
>>222
stdafx.h を #inlcude すると、その前で定義していたマクロはすべてキャンセルされてしまう
模様。昔、はまったコードですが

#ifdef XXX
# include "sfdafx.h"
#endif

これだと、3 行目の #endif に対応する #ifdef がないと怒られます。したがって ソース2 は
_UNICODE 定義していないのと同じ結果になっていると思います。
224デフォルトの名無しさん:01/11/02 13:24
>>223
ありがとうございました。
ということは、ソース2の方は、UNICODEが定義されていない状態ということですね!
残るは、なぜUNICODEが定義されていた場合、実行結果1のようになってしまうかです。
225sage:01/11/02 13:25
UNICODEと_UNICODEを両方定義してみよう
226デフォルトの名無しさん:01/11/02 13:50
>>225
追加してみましたが、
_tprintf(_T("あいうえお\n"));
は表示されませんでした
227sage:01/11/02 14:05
ホントダ。
しらべてみる
228sage:01/11/02 14:08
#include "stdafx.h"
#include <stdio.h>
#include <tchar.h>
#include <locale.h>

int _tmain(){
_tsetlocale(LC_ALL, _T("Japan"));
_tprintf(_T("Hello World!\n"));
_tprintf(_T("あいうえお\n"));
return 0;
}

こんなんでどう?
_MBCSでも_UNICODE,UNICODEでも
どっちでもいける。
229デフォルトの名無しさん:01/11/02 15:48
>>228
すごい。
感動しました。
ロケールなんて想像できませんでした。
ロケールについて、少し勉強してみます。
ありがとうございました。
localeについてはとりあえず、こんなもんなんだと思っておけばヨシ。
国際化対応しなきゃいけないとか、そういうときになってはじめて
調べなさい。
231デフォルトの名無しさん:01/11/03 01:25
桁落ちについてなんですが、

sqrt(1.0 - x*x)
(x は [-1.0, 1.0])

は桁落ちの心配とかしたほうがいいのでしょうか?
もし心配する必要があるのなら、どんなふうに対策するのが良いでしょうか?
>>231
まずどの程度の精度を求めているのかくらい書いたらどうだ?
233231:01/11/03 01:41
>>232
ええと、、、
いっぱい精度があればそれにこしたことは無いんですが、
とりあえず10進数で5、6桁ぐらいあればいいようなきがします
(いままでまじめに有効桁数とか考えてなかったので、
どういう基準で桁数を決めればいいかもわかんないのです・・・)

「?桁の精度がほしかったらこうしろ」
とかっていうのがあれば、そちらのほうを教えてもらえると
うれしかったりします・・・
桁落ちをふせぐには、引算が入らない式に変形するのが基本だと思う。
いま考えたのは sqrt(1-x*x) ==> sin(acos(x)) という変形。どうだろ。

なんとなく、sin()やacos()の中で桁落ちしてそうで無意味な予感もするが。
求める精度が5〜6桁でよければ、標準関数ででる演算誤差なんて
無視してよろしい。
236231:01/11/03 03:12
>>234
ありがとうございます!
こういう「引き算を別の形に変形」の一覧とかあるのでしょうか?
毎回変形を自分で考えるなんて、私の頭では無理そうです・・・
(sqrt(1-x*x) ==> sin(acos(x)) の変形も正しいのかどうか分かってません・・・)

#よく考えたら、
#sqrt(1-x*x) って、atan() とか asin()、acos() を自分で書いてるときに出てきた部分だった・・・
#acos()が入ってるとどうにもこうにも・・・むむ


>>235
floatの精度(5、6桁?)で、小数1ケタまでの精度を保つには、
引き算による桁落ちさえ気をつければ、doubleを使って、
お気軽にsin()、cos()、sqrt()とかをバシバシつかっても大丈夫でしょうか?
(3D関係の当たり判定を行ないたいのです)
演算はdoubleを使いなさい。
メモリ圧縮を考えるなら、静的データについてはfloatを使ってもよい。
238236:01/11/03 03:28
>>237
静的データを作成するときにはdoubleで演算して
floatで格納してます。
でも、その静的データを使用するときはリアルタイムな処理なので(ゲームです)
利用時は float で済ませなくちゃならないんです・・・

浮動小数点で誤差少なくするテクニックが満載!みたいな
ホームページとかあったらお願いします。
floatデータの演算はdoubleに格上げされてるのは理解してる?
演算結果をfloatに落とす場合は、さらにdoubleからfloatへの格下げも行ってるんだけど..

floatを使う意義は、格納場所がdoubleより小さくすむ、でしかないよ。
CPUの特性に特化したコードを書いててキャッシュとか固有命令とか
そういうの考えてやってるなら、まあ、ナにもイワンよ。
240236:01/11/03 03:51
>>239
ええと、、、ANSI C からは float のままでの演算も
できるようになったと思ってたんですが・・・あとで確認してみます。

>CPUの特性に特化したコードを書いててキャッシュとか固有命令とか
あ、たしかに特定の環境を前提として質問してました。
x86って float の演算と double の演算がありますよね?
そういう理由で float にこだわってます。
241デフォルトの名無しさん:01/11/03 05:24
シェアウェアや同人で販売できてフリーの言語ありませんか?
>>241
LSI-C
>>241
gcc、 BorlandC++Compilerとか
244デフォルトの名無しさん:01/11/03 05:33
>>242
シェアウェアや同人は無理

2. 配布

配布を受けたオリジナルパッケージを再配布するかぎり、自由に配布
できます。その際、手数料と認められる額を超える金銭の授受を禁じま
す。また、改変されたファイルを含むパッケージの再配布を禁じます。
配布先でのサポートは、配布者が責任を持っておこなってください。
>>241
ところでどれくらいプログラムできるんだ?
同人という言葉からプロファイリング
>>246
プロファイリングの結果、最適な言語はHSPと決定しました。
HSPで作ってPHSで配布
249デフォルトの名無しさん:01/11/03 13:14
音声認識を利用したソフトを作りたいんですけど、
利用できる音声認識エンジンとかってあります?
ViaVoiceを利用することはできるんでしょうか?
250デフォルトの名無しさん:01/11/03 13:41
251デフォルトの名無しさん:01/11/03 16:01
>>245-248
情報サンクス
どのくらいできるの?ってことで一応
BASIC->C->DELPHI
とやってますけどCがANSI準拠程度の実力でしょうか。
やっとK&Rが終了したとこです。
(C++とかもやってるけど挫折。言語はともかくVC++に馴染めなかった。)

HSP......ム板見るかぎりじゃあんまり評価よくはないけど同人ゲームではちょくちょく見るし
ゲームオンリーなら良いものなのかな。ム板はゲームより業務用の人多そうだし。
参考資料も多そうなのでぼちぼちやってみます。
>>PHSで配布
ってのは洒落かな。そういう配布システムでもあるのかと探してしまいました。

どういう風にプロファイリングされたのか気になるけど(w
ありがとうございました。
では、ごきげんよう。
>>251
K&R終了したばかりでANSIマスターですか、すごいですな。

言語になじめてVC++になじめないというのがわからん。
IDEがなじめないなら好きなエディタとコマンドラインでやれよ
>>252
> K&R終了したばかりでANSIマスターですか、すごいですな。
よって >>247 のプロファイリングは正しかった、ということで。終了。
>>252
K&RとANSIがほぼイコールだとおもてたよ。どこで勘違いしたんだろ。そうか違うのか。鬱だ(以下略
>>(C++とかもやってるけど挫折。言語はともかくVC++に馴染めなかった。)
については言い方悪かった。
RADしか使えないと言いたかった。

CUIのソフトつくるのならなんとかなるかもしれない。指摘ありがと。やってみる。
>>254
> K&RとANSIがほぼイコールだとおもてたよ。
そういう話じゃない。言語仕様と基本的な使い方を理解することと、その言語で実用的な
プログラミングができるようになることの間には溝がある、ということ。

てにをはが正しく使えるようになることと、評価される小説が書けることは別だろ?
>>255
プログラムの作成経験がないとああいう言い方にならざるを得ないのだと思う。
経験が少しでもあるなら 241 の質問で
Java なり Delphi なり HSP なり吉里吉里なりと具体的な言語名を出しているはずだ。
257デフォルトの名無しさん:01/11/03 16:55
>吉里吉里

宣伝ですか(藁
ついでに上げときます
258256:01/11/03 16:59
>>257
んー遅いのを気にしなくて、使い道(サウンドノベル系)が合致していれば別に悪くないと思うよ。
そこそこの言語機能持ってるし。
俺は Delphi 使うけど。
259デフォルトの名無しさん:01/11/03 18:14
現在VisualC++で、Windows環境でのプログラミングを学んでいます。
APIを使用して(エディットコントロール)、テキストエディタなどを作りました。

現在は、エディットコントロールを使用せずに、テキストエディタを作り始めたのですが
テキストデータをどのようなデータ構造で管理するか悩んでいます。

こういったデータ管理などの知識やアルゴリズムが学べる書籍やウェブサイトは
ありませんでしょうか?
260デフォルトの名無しさん:01/11/03 18:26
GNU EmacsとNemacsとMicroEMACSのメモリ管理法を調べてみるとよいかも。
でも男らしくCStringArrayで実装しちゃうのも、よいと思う。
昔emacs(と似たエディタ)を作る本あった気が。
A5サイズぐらいで
エディタ用のデータ構造か、、、なんか変なのがあったな
>>262
なんだっけ。カーソルの前と後を別の固まりにしといて
カーソルが動くたびに移し替えていくやつとかあったよね。
ギャップだろ。Emacsで使ってる管理方法だ。
265名無しさん@Emacs:01/11/03 22:14
JavaScript で event をエミュレートする事って出来るんでしょうか?
つまり, submit ボタンを押したのと同じ挙動を code 上から実行するとか,
そーゆーことがしたいのですが.
どなたか教えて下さい m(_ _)m.
event javascript とかで検索しても event handling ばっかり引っかかっちゃうんです(涙).
>>265
document.form名.submit() とかで行けなかったっけか。
イベントハンドラをそのまま呼び出せば大抵動くと思うけど。

っつーか
http://pc.2ch.net/hp/
こっちで訊いた方がよいと思われる。
K&Rの演習問題ってなんか「イキナリ」と思う人はおらぬかー。
1-3まではド素人でも読めば何とかなるけど
268デフォルトの名無しさん:01/11/03 23:33
変数の宣言を読むパーサのあたりはかなり難儀したが、
きちっと読んでいれば小学生でも解けたぞ。
ごめん記憶が錯綜していた。
厨房のころだったヨ。
>>269
> 厨房のころだったヨ。
皆が厨房のころ読んで理解してたらこんな国にはなってない。
271デフォルトの名無しさん:01/11/03 23:47
>>270
その代わり授業の教科書読まなかったんでやくざな人生送ってる。
272デフォルトの名無しさん:01/11/03 23:52
華氏なんて馴染みのない日本人に
while教えました宣言教えました さあ「摂氏を華氏に」なんてどうやったらできるんだよ!
サンプル見ながらチョコチョコ変えて、ならそりゃ出来るけどさ
本棚の肥やしになってた百科事典が役に立ったなあ >華氏
274265:01/11/04 00:04
>>265 サンクスコ.
ただ,実は Mozilla の XUL と JavaScript の組み合わせを今勉強しとるんで,
それでこっちで聞いたのよ.だから submit の問題にとどまらずもっと汎用な・・・
って話だったんだけど,全く違う方法で解決出来た(藁.
なにはともあれありがとう m(_ _)m.
VC初心者が質問できるスレを教えてくれませんか?
276275:01/11/04 00:26
すいません。ありました。お騒がせしました。
277デフォルトの名無しさん:01/11/04 01:52
言語のチュートリアルなどでよく使われる"Hello World"
なぜこの言葉をこのように使うようになったのか
由来など知ってる人いたら教えて下さい
くだらなすぎて申し訳ない・・・
278デフォルトの名無しさん:01/11/04 02:09
K&R の「プログラミング言語C」が最初だと思ってたけど,
違うの?
279デフォルトの名無しさん:01/11/04 03:44
280デフォルトの名無しさん:01/11/04 07:36
JDKの標準クラスを拡張利用する時にベンリな
クラスのメンバやメソッドの解説がついてる
リファレンスってあります?本じゃなくて
オンラインリファレンスかソフトになってるようなもので、
検索もできるとありがたいんですけど・・・
かなりワガママですんまそり。
281280:01/11/04 07:39
誤爆でした。逝くかもしれません。
282デフォルトの名無しさん:01/11/04 08:21
MSDNの最新版を導入したのですが、
VSからプロファイルが出来なくなってしまいました。
どうやら、最新版についてきたprofile.exeが悪さをしている
(オプションが変わっていて、正常に*.pboが作成されない)
ようなのですが、みなさん、どのように解決してますか?
283249:01/11/04 11:35
>>250
どうもですm(_ _)m
ちょっと勉強してみます。
284デフォルトの名無しさん:01/11/04 13:09
>>231
1.0 - x*x よりも (1.0-x)*(1.0+x) の方がマシだと思う。
285デフォルトの名無しさん:01/11/04 17:32
小学生レベルの質問ですみませんが、頭がまわらなくなったんで
教えて下さい。
CでもJavaでもいいんですが、プログラム中で、例えば合計77777
のうち、11111は全体の何%か、なんてのを出したいんですが、どう
プログラムすればよいですか?
ネタじゃないです。
100.0 * 11111.0 / 77777.0
>>286
大変ありがとうございました。
288デフォルトの名無しさん:01/11/04 18:10
Outlook Expressのメールを自動的に削除するソフトを作ろうと
しているのですが、Outlook Expressがデータをためている
ディレクトリがわかりません。
ご存知の方、いますか?
289288:01/11/04 18:18
>>288
解決しました。
拡張子が*.dbxのファイルにためているようです。
290デフォルトの名無しさん:01/11/04 23:11
IEに自作ツールバーを加えたいのですが、
サンプルソースを公開しているところってないでしょうか。
MSDNのやつはわけがわかりません。
>290
vcのバージョンは?
292デフォルトの名無しさん:01/11/04 23:22
>>291
6.0+SP5です。
293デフォルトの名無しさん:01/11/04 23:38
294デフォルトの名無しさん:01/11/04 23:43
>>293
ありがとうございます!!
2chで初めてビンゴな答えをいただけた気がします(大げさ)。
CのDOSで動くプログラムなんですけど、

C:\>test aaa.txt bbb.txt

test.exeっていうプログラムで、aaa.txtをいろいろ処理をして、
bbb.txtっていうファイル名で出力したいのですが、
プログラム起動と同時にaaa.txtとbbb.txtという
ファイル名を指定してやりたいのですが、
どうやってやったらいいのでしょうか?
初心者プログラムの本には書いてなかったのでお願いします。
296デフォルトの名無しさん:01/11/05 00:54
ActiveMovie SDKがどうしても欲しいんですが・・・無い、なんとか手に入れる方法ありませんか?
>>296
今ってDirectShowかなんかに統合されてんじゃないっけ?
>>295
なら初心者じゃないプログラムの本を読んでください。

main 関数の引数である argc と argv にそれぞれ、
プログラム名を含めたコマンドラインのオプションの数、
プログラム名を含めたコマンドラインのオプションの内容が入ります。

例)
C:\>test aaa.txt bbb.txt
argc 3
argv[0] text.exe
argv[1] aaa.txt
argv[2] bbb.txt
299エクセルがらみで:01/11/05 02:26
すんません、エクセルのCallについて質問です。
セルの中に=CALL()と埋め込んで
うまい具合にDLLを呼び出していたずらしちゃう簡単なサンプルって
ないっすかね。
>296
Cマガのバックナンバーで掲載されてるのがあるよ
Cマガ毎月買ってる人探すとイイ
97年の4月だか5月だかのはず
会社いかないと何月か判らん……全部で60Mbyteぐらい
301デフォルトの名無しさん:01/11/05 10:51
>300
ありがとうございます!
そうですか、Cマガっすね探してみます。
>>299
それは非常に悪質な感じだな。:-P
>>298
あんがと、たすかったYO!
>301
スマン、CマガじゃなくてInsideWindowsの方くさい……何分古い知識なんで許してくれ
Cマガちょっと探してみたが97/5が見当たらず撃沈
InsideWindowsは埋っちゃってて今日は確認できなかった
しかし実際のところActiveMovieSDKはヘルプとサンプルソースさえ別とすれば
#include <objbase.h>
#include <strmif.h>
#include <control.h>
#include <uuids.h>
#include <evcode.h>
この辺のActiveMovie制御に必須なヘッダはVC6に標準であるんで
開発に際して特別にSDKが必要かというとそうでもないぞ
(まぁえてしてそのヘルプとサンプルソースが重要なんだが……)

ちなみに既に調べてるとは思うけど
ttp://www.microsoft.com/devonly/tech/amov1doc/
オンラインヘルプは↑ね
305296:01/11/06 01:24
>>304
ありがとうございます
306デフォルトの名無しさん:01/11/06 16:38
RGB -> CMYK の変換アルゴリズムわかる人いますか?
307デフォルトの名無しさん:01/11/06 16:40
Kを取得するのが不可能。
308306:01/11/06 16:46
がーん、やっぱりRGB->CMY変換しかできないですか…

こんなのを見つけたのでできるのかなーと思ったんですが…
ttp://wwwsoc.nacsis.ac.jp/iieej/trans/HP_WG/jcode/abstract/ab97040.htm
309306:01/11/07 16:42
すいません変換式見つけました。
>>309
存在するすべての変換式は擬似だけど。
理論上存在し得ないし
311なお:01/11/08 01:12
WIN32 VC6.0++
Windowsで1対多のプロセス間通信を行う方法として名前付きパイプの使用を考えている
んですが
1.サーバ側プロセスでループ処理で
  パイプの接続待ち・ファイルの読み込み・パイプ切断を無限ループ処理で行う処理
  をメッセージループと結合できるのか?
  出来るならばその方法は?
2.ConnectNamedPipeでタイムアウト指定はできるのか?またどのようにするのか?


WINDOWSプログラム初心者なので、ご教授のほどよろしくお願いします。
312デフォルトの名無しさん:01/11/08 02:22
vbの変数とかを定義するときの
[dim]って英語的にどういう意味なの?

ご教授のほどよろしくお願いします。
dimension
314自信無い:01/11/08 02:34
dimension。次元とかいう意。
2D、3D、4次元ポケットもdimension。
315デフォルトの名無しさん:01/11/08 02:45
VC++で作られたC++のオブジェクトを含んだ .lib ファイルと
mingw g++で作られたC++のオブジェクトをリンクする方法
知っている人いませんか?
mangling schemeの変換というのかな。

mingwにはこだわってないので、Borland BC++とかでできるなら
教えてくださいまし。
>>312
もともとは配列変数を(その次元を決めながら)定義する文だったからな。

VB では意味が広げられてるか、
あるいは単に慣習で使ってるんじゃないかと想像。
317デフォルトの名無しさん:01/11/08 03:17
.mngってどうやって再生すればいいんですか?教えてください。
>>317
.mngを再生できるプレイヤーを*作る*
>>317
探せばあるって、プレイヤー。
320デフォルトの名無しさん:01/11/08 03:50
Modula-2 じゃなくて Modula 知ってる人っている?
321186:01/11/08 06:28
>>186-190
スカーリ忘れてたケド、板トップの切れリンクをなおしてもらったよ。
>>319
それじゃ板違いだろ
323くら:01/11/08 14:58
OKI-BASICでのシリアルポートのOPENってどうやるか知ってる人いませんか?
open "com:n81nn" as #1
なんてやるとファイル名が無効です、みたいになるんですが・・・。
324ななし:01/11/08 16:03
UnxUtilsのflexをつかって、lex.yy.cファイルはできたんですけど、
bisonをつかっても、y.tab.hとy.tab.cファイルが作成されないです。
どうすればいいのですか?
325K仲川ML:01/11/08 16:07
なんで、混同くんは、K仲川MLに入れないのでしょうか?
326デフォルトの名無しさん:01/11/08 17:01
圧縮プログラムを作ってて、文脈ソートをO(n)で行うように
組んだのですが、かなりメモリを消費します。

圧縮時、ソートするときにブロックサイズの6倍のメモリを消費するんですが、
一般に使ってもらうにはやっぱり多すぎでしょうか?
解凍時にはブロックサイズの2倍でいけるのですが。
327くら:01/11/08 17:11
>323
open "COM1:9600,N,8,1"
のような変わった書式でした :-)
>>326
もしかして、完全ソートか?
そうだとしたらかなりすごいぞ
>>326
ソース出せ
>>329
いくら出す?
331デフォルトの名無しさん:01/11/08 17:50
perlでSJIS,CRLF->EUC,LF変換ってどうやるの?
332デフォルトの名無しさん:01/11/08 18:51
パス名フィールドの文字列を受け取る為の領域って、定義されている数値にプラス1
しないとならなんでは?
っと思うのですが・・・
フルパス文字列を受け取る為の領域を宣言するとしたら↓みたく。
char path_buffer[_MAX_PATH]

それで、パス名フィールドに関してMSの説明は以下の通り
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/vccore/_crt_path_field_limits.htm
文字列長とは書いて無いし(フィールド長と書いてある)、_MAX_DRIVEが3だからやっぱ文字列
込みなのかな・・・考え過ぎ???



VC++ヘルプの_splitpathのプログラム例には↓の様に書いてあるんだよねぇ〜

char path_buffer[_MAX_PATH];
char drive[_MAX_DRIVE];
char dir[_MAX_DIR];
char fname[_MAX_FNAME];
char ext[_MAX_EXT];

_makepath( path_buffer, "c", "\\sample\\crt\\", "makepath", "c" );
>>332
「フィールド長」ってことは、_MAX_XXXX ==['\0'分を含めたサイズ] と解釈してよいのではなかろうか。

「文字列長」だったら、[strlen()等で返ってくる長さ] を指すと判断して、
むしろ +1 しておきたくなるけど。俺は。
>>328
限定ソートです
32MBのブロックをソートするのに、200M弱のメモリを消費してしまうので、
とても実用に耐えないな、と思ったのですが、
普通はどのくらいのブロックサイズなんでしょうかねぇ。
335デフォルトの名無しさん:01/11/08 20:09
僕はプログラムの事を何も知らないド素人です。
何から覚えればいいのですか?
あと、プログラムの楽しみ方も教えてください。
336鬼の子マンダム:01/11/08 20:43
             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/ /  < 先生!何か。のせりこが行方不明です!ください!!
      /      /     \________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
337(。・_・。)ノ:01/11/08 20:46
そんなあなたにオススメの言語は「Hot Soup Processor」。
http://www.onionsoft.net/hsp/

ジャッ(・_・ )ノ ジャッ(・_・)ノ ジャッ( ・_・)ノね♪♪
338デフォルトの名無しさん:01/11/08 20:52
>>333
レスありがとうございます。
安全の為+1ついていてもかまわないと思うのですが、他社に公開する
APIのヘッダファイルなもんで、厳密差を求められるんです。
仕様書にコーディング例も書かないとならないですしね・・・・
339(´ヘ`;)ハァ:01/11/08 20:52
>>337 to >>335

(´ヘ`;)ハァ
>>335
懐具合とか、開発目的とか、何か言えよ。
さもなきゃ全身全霊で感じとれ。
己の魂を震わせる言語があったらそれが君の獲物だ。
>>335
何も目的がないなら何も覚えなくていいと思います。
>>334 32MBのブロックをソートするのに

32メガもまとめてソートしてんの?
そんなにサイズを多く取ると時間が膨大にかかるだろ。
普通は1~8M位だろ
343名無しさん:01/11/08 21:07
WindowsでUSBやIEEE1394への入出力したいんだけど...

CreateFileでシンボリック名指定してオープンすればできるということは
わかった。でも、その「シンボリック名」ってのがよくわからないです。
QueryDosDeviceやDefineDosDeviceが関係してるってのはわかったのだけれども...
344デフォルトの名無しさん:01/11/08 22:49
質問。
すべてのヘッダーファイルを一まとめにした all.h を作って、常にall.h をインクルードすれば、余計なことを考えずにすむのでは?

(実際にこういう考え方は工場などで不良を減らすために行われています。プログラミングの世界ではどうか知りませんが。)
それの何が質問?
346デフォルトの名無しさん:01/11/08 22:52
だから、その方針についてどうかということ。
ファイル数が増えるとmakeの時間が長くなるな。
>>344
ヘッダが細分化され、かつそれぞれが必要最小限のincludeをしているのなら、
どれかひとつのヘッダが変更されたときに、再コンパイルが発生するモジュールが
少なくて済む。
全部が一つならば、ちょっといじっただけで必ず全ビルドになってしまうのは痛い。
リリースビルドのときは全ビルドするとしても、開発工程中にそれはちょっと。
「余計なこと」というのがその依存を調べて必要なコンパイルの
判断をすることに対応するのであれば、それは人間がやるのではなく
プログラムが判断するので事情が違うね。
350デフォルトの名無しさん:01/11/08 23:18
>344
プログラミングには「なるべく単純で小さなもの良い」って考え方があるんだけど、それと逆行するね。
複雑な環境構築すれば、それだけトラブル起こすかもしれない不確定の要素が増える。
逆に制限された環境の方が、トラブルが起きても原因の特定は楽。

最近の統合開発環境なんかは144の考え方に近いと思うけど。
>>350
統合開発環境かどうかによらず

- 変更されないことが保証されているヘッダ(ベンダ提供のライブラリなど)

なら all.h みたいなものを作って include してしまって構わんと思う。ただし単純に all.h を
作ると遅くなるから、ヘッダのプリコンパイル機能とあわせて使うけど。

開発中で手を入れる可能性が高いヘッダに関しては >>348 の理由で all.h に突っ込むの
は、やめた方が良いと思うけど。
352あげま○:01/11/09 01:42
全角の文字 あ が押されたかどうかを判定に使いたいのですが、
どうもうまくいきません。

char型に格納しているので
文字 あ を構成する2バイトのうち1バイトしか判定していないのでしょうか?
「全角の文字 あ」って押せるんだろうか…
ソース見せれ
355324:01/11/09 08:41
タスケテー
>>352
WM_IME_CHAR か WM_UNICHAR でどうぞ
エントロピーの急激な変化に追従できる圧縮アルゴリズムを作りたいのですが、
エントロピーの計測方法はどのようなものがあるのでしょうか?
>>324
bison -y
359デフォルトの名無しさん:01/11/09 16:34
age
glibcのバイナリじゃなくてテキスト版はどこで入手するの?
>>360
hexdump /usr/lib/libc.a
362HTTPヘタレ君:01/11/09 16:46
サーバ側で暫定的に作ったファイルを
用済みなった時に削除したいのですが
CFFILEタグで可能でしょうか?

パーミッションも読み書き削除OKに設定済みならOKですよね…?

でも何故かファイルが残ってる…
何故でしょう?
363デフォルトの名無しさん:01/11/09 17:51
2型言語というのは具体的にどういうものなのでしょうか。
そしてプッシュダウンオートマトンとの関係を教えていただきたい。
>>363
http://www.unixuser.org/~euske/doc/nlpintro/
2型言語を処理する装置のモデルがプッシュダウンオートマトン

「形式言語とオートマトン」系の本を読めば分かるよ。
365364:01/11/09 18:16
ついでに言えばプログラミング言語との関係は大体以下ようなところ

2型言語 = 文脈自由言語 (CFL: Context Free Language、CFG: Context Free Grammar を持った言語)
→ ほとんどのプログラミング言語

プッシュダウンオートマトン → パーサ (構文解析器)
366デフォルトの名無しさん:01/11/09 20:40
Cを勉強しようと思いVC++を買おうとしたら
自分のOSはWinMeで対応してませんでした…。
他におすすめなのってありますか?

禿厨な質問ですみません。しかもスレ違いだったらごめんなさい!
>>366
大枚はたいてVC++買わなくても、無料コンパイラがあります。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038080/

初心者にはLSIC-86試食版か、Borland C/C++が比較的情報多くていいでしょう。
ただメジャーという点ではVC++のほうが段違いで、出版されてる書籍の量も
桁違いです。
369デフォルトの名無しさん:01/11/09 21:10
>>367
ああっ!?すすすすみません!お店で箱見ただけで判断して
ました…。申し訳ありません。ありがとうございました!!
370デフォルトの名無しさん:01/11/09 21:12
>>368
うわわ、連続ですみませんっ皆様ご親切に本当に
ありがとうございます!まずはLSIC-86試食版を試して
みようと思います。どうもありがとうございました〜。
うーん、今どきLSIC-86試食版か?
せめてgccだろ...
めぐろやCINTという手も。
言語の勉強という段階ならインタプリタは面倒がなくていいと思う。
リンケージに関する規則を覚えるには
きちんとコンパイラを使う方がよいと思うが?

面倒という言葉で片づけた中に、
Cやソフトウェアアーキテクチャについて学ぶ上で
興味深い重要な点が覆い隠されてないかい?

まあ、java勧めるよりゃいいと思うがね。
375  :01/11/09 22:18
拡張子mixをjpgなどに変換したいのですが、どうすればいいですか?
376368:01/11/09 22:25
わたしもLSICはちょっと、薦めようか迷ったんだけど。
C入門用ならまだ許容範囲かな・・・と。
フリーの中ではインストールが楽だし、Webで情報集めやすいし。
機能が貧弱だと感じたら、その時点で次のコンパイラに移ればいいと思います。

gnuはいろいろ豊富だけど、それが逆に初心者の最初の一歩としては重荷に
なりませんか? 情報が溢れすぎてて、どうしたらいいか分からなくなりそう。
377>375:01/11/09 22:46
rename
378デフォルトの名無しさん:01/11/09 23:22
この板ってロゴ作らないの?
379デフォルトの名無しさん:01/11/09 23:24
int って16bitか32bitかで容量変わるんだよね。
漏れの32bitのマシンでコンパイルしたソースはちゃんとうごくけど、あっちの16bitのマシンでコンパイルしたソースは動かないとかありそうだよね。
もうint使うのやめない?
int16_t, int32_t か?
>>379
誰にいってんだよ。
>>379
それを踏まえてコードを書くば良いだけ。
383デフォルトの名無しさん:01/11/10 00:06
>>382
かくばいいだけ
おれはいまだに LSI C が一番よく使ってるコンパイラかも。
一応 VC でもコンパイルできるように書いたりするが。
385デフォルトの名無しさん:01/11/10 01:34
>>356
動き確認してないけどありがと
386363:01/11/10 01:34
ありがとうございます。
しっかり勉強しようと思います。
>>384
それって製品版?
LSICって試食版の知名度メチャメチャ高いのに、製品版を使ってるって話
聞いたこと無い。
>>387
ROM化とかでよく使うんじゃない?よー知らんが。
389デフォルトの名無しさん:01/11/10 10:42
質問。
IE5.0でUNICODE表示にデフォルトで使ってるフォントって何?
フォント名称とポイント数が知りたい。
そしてその設定はどこに定義してある?
390384:01/11/10 10:59
>>387
なぜ突然製品版の話になる?
391デフォルトの名無しさん:01/11/10 13:48
UNIX(Red Hat Linux7.1)上で
gccを使って、コンソール・アプリを作成しようとしてます。
getch()でリンクエラーが出るのですが、
何をリンクすればいいのでしょうか?
/usr/include$grep getch *
ncurses.h:extern NCURSES_EXPORT(int) getch (void); /* generated */
libcurses をリンクすればいいのでは?
それ以前の問題がいろいろあるような気もするけれど。
393デフォルトの名無しさん:01/11/10 19:25
すごく初心者な質問ですまん。
perlに関して。サブルーチンの呼び出しで、

&tempHeader;
tempHeader();

に違いはある?
>>393
"()"の有無で@_をクリアするかしないかの違いが出る。

例:
parent(1,2,3);
exit;

sub parent {
&child;
child();
}

sub child() { print "「@_」\n"; }
child、、、ハァハァ…
exit、、、ハァハァ…
397デフォルトの名無しさん:01/11/11 04:51
%kill 396
%
398_:01/11/11 06:57
WINDOWSってどんな言語でできてるの?
IDL , VC++ 所によりx86アセンブラ
400デフォルトの名無しさん:01/11/11 07:29
3DMark2001の事なのですが、必要スペックはメモリ128Mとの
事です、私のPCは128MB-System 1Mにて、127MBなのです。
3DMark2001はメモリが128M以上無ければ起動しないように、作成
されていまして、どうかプログラムの一部を書き換え、起動
出来るようには出来ないのでしょうか、宜しくお願いします。

URL;http://www.ipkonfig.com/Downloads/3DMark2001.exe
CのプログラムってWEB上で展開できるんですか?JAVAみたく・・・
402デフォルトの名無しさん:01/11/11 07:35
>>401
C言語はIE等のブラウザでは作動しません。
Javaにコンパイルするのも難しいでしょう
ActiveXはがんがん動いているがな
404デフォルトの名無しさん:01/11/11 19:13
>>400
とりあえず、ソースを入手してきてください。それからです。
APIフックしてメモリ搭載容量ごまかせば?
メモリ買え
407400:01/11/11 20:06
>>405
どうすれば、それは出来るのでしょうか。
>>407
プロセスにDLLを忍ばせて、インポートテーブルを書き換えるとかすればok
409デフォルトの名無しさん:01/11/11 20:40
410デフォルトの名無しさん:01/11/11 21:48
ウィンドウズ用のプリンタドライバの設定をVBやVCなどのプログラム上で変えたいのですが、そういうことってできますか?
教えていただきたいのですが・・?
411デフォルトの名無しさん:01/11/11 22:07
だれかUML関係のスレ立てませんか?
これだけ流行ってるのに、UMLスレがないのはなんとなくさびしい
412デフォルトの名無しさん:01/11/11 22:21
>>411
すでにあるから立てないで。
413デフォルトの名無しさん:01/11/11 22:45
まったくプログラミング経験のないのですが
VisualBasicの入門書はどれが一番挫折しにくいのでしょう?
よろしかったら おすすめの本をおしえてください
414デフォルトの名無しさん:01/11/11 22:53
読んだことないけど、林春比古の本でいいんでないの?
http://books.softbank.co.jp/isbn/0759/index.htm
C言語のプログラムなのですが、
バイナリモードで開いたファイルに文字を
書き出したいのですが、改行がうまくできません。
改行はどうやったらできるのでしょうか?
まず、バイナリモードでテキストを開いて、改行がどのように扱われているのかを
調べなさい。

それと同じように書けば、改行として、うまく処理されるでしょう。
417415:01/11/11 23:47
こんな感じで→・(文字化け)してしまうんです。
418415:01/11/11 23:49
訂正
こんな感じで→・(文字化け)してしまうんです。
>>415
各改行(\n)に\rを補完する
"\r\n" または "\xd\xa"
バイナリモードで開けっつってんだろこの馬鹿
0x0d 0x0aを連続で書きこんだらいいのかな?

それじゃできなかったけど…
>>419
できた!!
ほんとうにありがとう!!

お礼です(爆)
http://www.kilthouse.com/m_m/cg/sh02f.jpg
423デフォルトの名無しさん:01/11/12 03:13
>>398
「できている」のではなく、「記述されている」ですが...
99%近くがC++です。
424デフォルトの名無しさん:01/11/12 03:20
perlやシェルスクリプトで、URLリストを比較して、
重なっているURLを一方のファイルから削除するスクリプトでは
ポイントになるのはどのような点なのでしょうか。
全く検討がつかなくて、検索をはずしまくっています。
参考になるページを教えてもらえないでしょうか。
>>424
Perl だと要は「ハッシュ変数」。
>>425
どうもありがとう!
早速、頑張ってみます。
>>424
つい最近おなじ質問見たぞ。
シェルスクリプトで
grep -v -f file_delete file_source > file_result
428424:01/11/12 04:32
>>427
どうもありがとう!
perlだとこんなかんじになりました。

#!/usr/bin/perl
@url = <>;
open (IN, "delurl.txt");
@delurl = <IN>;
close (IN);
@lhash{@url} = undef;
%result = %lhash;
foreach (@delurl) {
delete $result{$_};
}
print keys %result;
429デフォルトの名無しさん:01/11/12 06:49
両方sortしてそれを比較。
430デフォルトの名無しさん:01/11/12 07:34
今出てる MSDN Subscription って Visual Studio 6 に付いてた
MSDN と何か違うんですか? Win2k や .NET の情報が入っただけ?
どういう開発やっている人が買ったらよさそうなものですか?
431質問。:01/11/12 13:09
VCのコンソールアプリケーションで、
あるファイルを読み込み、そのファイ
ル文字数を出力するプログラムを作る
んですが、特別な関数とかありました
っけ?

教えてください。。よろしく
お願いします。
432質問。:01/11/12 13:11
ただいまMSDN参照中。
433質問。:01/11/12 13:22
freadです。失礼しました。ばく
嵐になってもうた、うつ
434デフォルトの名無しさん:01/11/12 13:43
全角半角の判定の仕方とか、
そういうところを聞きたいのかと思ってたのだが...。
435:01/11/12 16:02
tteka
プログラムで何するんですか?
436666:01/11/12 22:08
Rubyって何ですか?
>>436
まつもとの排泄物です。
438白 ◆bRH.uO4g :01/11/12 22:20
モーダルとモーダレスってなんですか?
しってたらおしえて
端的に言うと
モーダル:他のWindowが選べない
モードレス:他のWindowも選べる

モーダレスじゃなくて、モードレスな。
IE6で見ているならば・・・、

CTL+Oで開くのが「モーダルダイアログ」
CTL+Fで開くのが「モードレスダイアログ」
441デフォルトの名無しさん:01/11/12 23:17
Forte for Java release2.0を
IBM・ThinkPad 550MHz 64MB
にインストールしたんですけど、無茶苦茶遅いです。
やっぱりノートパソコンだと駄目ですか?どれくらいの
スッペックが必要なのでしょうか?
442デフォルトの名無しさん:01/11/12 23:18
>>441
javaアプレットだったっけ?
OSによるよ。
forteがその辺の開発機でさくさく動く頃にはjavaは滅んでいるな
>>441
そのノートパソコンは十分速いです。
445なまえ:01/11/12 23:30
JDKでやればいいのに・・・。楽しいよ。
なにが?
447デフォルトの名無しさん:01/11/13 00:53
組み込み系のプログラムをPC/AT互換アーキテクチャな
機械でやってます。
MS-DOS6.2+Turbo C++4.0Jなんですが、PS/2マウスが
使えません。TCはPC-98用のマウスドライバはもっていますが、
PC/AT用のものはもっておらず、別途用意しなければならないようです。

どなたか、この環境で使えそうなフリーのマウスドライバを
教えてください。
>>447
諦めてキーボードのみで操作する。
449447:01/11/13 00:59
ぐはぁ・・・そ、そんな。
なんとかならんこともないですが、emacsのキーバインドと
ごっちゃになってえらいことになってしまうのです。
学校か会社のシリアルマウスと交換せよ。
451デフォルトの名無しさん :01/11/13 02:11
C言語初学者です。。とあるコードで
char *tmpPath;
tmpPath = getenv("TEMP");
こんなのが有ったのですが、これは大丈夫なんでしょうか?
>>451
初学者って何?。。って何?大丈夫って何が?SETコマンド知ってる?
プログラ板のみなさん飛行機の事件みてます???
>>453 News6逝
455デフォルトの名無しさん:01/11/13 02:30
大丈夫だけど const char* の方がいいね。
456デフォルトの名無しさん:01/11/13 02:31
c:\program files\microsoft visual studio
\myprojects\work1\src1.cpp(23) :
fatal error C1010: プリコンパイル済みヘッダーの検索中に
予期しない EOF を検出しました
ってエラーが出るんですけど、どうすればいいですか?
情けない質問ですいません・・・
>>452
どうも、ちょっと変すね。setは知ってます。
この場合mallocしなくて良いのかが分からないんです
これは初期化になるのかな・・・・ うーん。。
あ!、書き込んだ瞬間分かった鴨・・・
getenvはchar型へのポインタを返すのか、だから領域確保はやってくれてる???
環境変数テーブルの中のアドレスを
直接返すんじゃないの?
getenv って。
460456:01/11/13 02:41
何か、ビジュアルスタディオのヘルプで
調べたら、「致命的なエラー」って書いてあります
ヘッダが何たらって・・・・
src1.cppの23行目みせて。
>>456
#include<stdafx.h>
を頭に入れろ
<じゃない"だ。
464456:01/11/13 02:45

です。
とりあえず、簡単なsrc作った最後の行です・・・・
465456:01/11/13 02:47
あっ!出来ました!
所で、ビジュアルCってのは
実行すると、DOSの画面が出てくると思ったんですけど
何故か出てこないです・・・
466456:01/11/13 02:54
出来たと思ったら、今度は>>462さんが
教えてくれた文をいれた行にエラーが・・・
ワレザーっぽい奴だな・・・
468デフォルトの名無しさん:01/11/13 10:16
初心者です
おねがいします。
http://homepage2.nifty.com/genio/tekoki/t38.rm

をダウンロードして開いてから
マクの調子がおかしいです。
internet explorerを立ち上げる最中にかたまってしまいます
ちなみに、これはムービーエロ画像でした
>>447
ベクターあたりにフリーのマウスドライバーはあったと思うぞ。
少なくともPC-98のはあった。

>>441
圧倒的にメモリが足りません。確か256MByteあっても重かったです。

>>468
PC初心者板へどうぞ。
http://pc.2ch.net/pcqa/
どうしてもプログラム板の住人に聞きたいなら止めはしないが。
>>469
素人さんには説明しにくいですが、これはこの板の方が適切なんです。
すいませんね。
472デフォルトの名無しさん:01/11/13 15:00
文字列の中の改行コードをバイナリで読んで、
その改行コードの場所を知る方法はありますか?
strstrじゃ、うまくいかないみたいだし。
やっぱりif文でゴリゴリやるしかありませんか?
473デフォルトの名無しさん:01/11/13 15:02
VC++のデバッグモードでコマンドラインに引数を渡す方法を
教えていただきたい
474デフォルトの名無しさん:01/11/13 15:03
>>473
mainの引数を使え。
あとはMSDNなど参照
475デフォルトの名無しさん:01/11/13 15:06
>>472 strstrでなぜうまくいかない?strchrでもいいと思うけど
"改行コードをバイナリで読んで"ってのがいまいち意味不明
文字列中に文字コードと空白文字や改行以外の
バイナリコードが混じってるって事か?
>>473
プロジェクトの設定
477デフォルトの名無しさん:01/11/13 15:15
>>475
fopenで引数にrb+wとつけました。
478デフォルトの名無しさん:01/11/13 15:49
gccでfriend関数をファイルスコープに制限(static宣言)する
方法ってある?

例えばこんなの
----[a.h]-----
class A{
...
friend int func();
};
----[a.h]-----

----[a.cpp]-----
#include "a.h"

static int func();
...
----[a.cpp]-----

VC++では問題ないんだけどgccに持っていくとエラーが出る。
479デフォルトの名無しさん:01/11/13 18:47
>>477
Win(orDOS)なら改行コードを"\r\n"に。
UNIXなら\nでいいはずだ。うまくいかない理由はわからん
テキストモードなら改行コード「だけ」は\nに統一してくれるんだけどね。
>>472
NULコードがあるんじゃないの。
'\n'一バイトを探すならmemchr()。
481デフォルトの名無しさん:01/11/13 23:18
聞くスレがないんで・・・

PL/SQLでHTMLを作成するプログラムでプルダウンメニューを
作りたいときに以下のような感じでその部分のソースを
書いてるんですがコンパイルするとハングしてしまいます。
選択項目が5行以内だとうまくコンパイルできるのですが
5行以上だとうまくコンパイルできません。
SETする文字列(又は行数)に長さの制限とかあるのでしょうか?
わからんです・・・。
この辺りのこととか詳しく解説してあるHPってないんでしょうか?
Webアプリケーション開発系のページさがしたけどみつからなくって・・・。

────────────────────────
htf.formSelectOpen('str', '題目');
htf.formSelectOption('', 'select', 'VALUE="A"');
htf.formSelectOption('1:長めの文字列1', null, 'VALUE="B"');
htf.formSelectOption('2:長めの文字列2', null, 'VALUE="C"');
htf.formSelectOption('3:長めの文字列3', null, 'VALUE="D"');
htf.formSelectOption('4:長めの文字列4', null, 'VALUE="E"');
htf.formSelectOption('5:長めの文字列5', null, 'VALUE="F"');
htf.formSelectClose;
C言語

高水準出力と低水準出力どっちが扱いやすい?
どっちのほうが処理が速い?

大雑把だがおしえてほしい
扱いやすさ:高水準
速さ:低水準

大雑把だがこんなもん
484デフォルトの名無しさん:01/11/13 23:55
言語の世界では低いものは不親切で高機能、高いものはわかりやすいが低機能。
>>483
>>484
ありがとう
速度はそんなにいらないので高水準でいこうと思います
486デフォルトの名無しさん:01/11/14 00:14
質問
1. VB6.0でWin3.1用のアプリは作れるか
2. Turbo C++でWin3.1用のアプリは作れるか
3. C++ Bilder 5でWin3.1用のアプリは作れるか
487 :01/11/14 00:19
>>486

1.VB4.0になぜ16bit版が用意されていたか考える。
2.TC5では対応してた気がしないでもない。
3.言語のできた時代を勉強し直す。
質問
なぜそんなにWin3.1用に拘るか
>>486
MLでDOSでCDアクセスするの質問して他のお前だろ。
>>483
一般的な使い方をする場合には、データをユーザ空間でキャッシュしている高水準入出力の
ほうが速いと思われ。
用途によりけりじゃん。高水準の機能(キャッシュ)までカバーすればいいハナシ。
純粋な1write/1readでの回答だよ、当然。
492デフォルトの名無しさん:01/11/14 09:11
Windows98 と Windows 2000 で使える 無料の DB ってありませんか?
SQL が使えるヤツで。

PostgreSQL は 98 だと駄目みたいで…。
MSDEってだめなん?
495デフォルトの名無しさん:01/11/14 10:07
>>476
ありがと。本にも書いてなかったのでこんなことで3日も悩んでました。
>>494 VC++とかVBとかの言語製品のProfessional/Enterprise を持っているなら利用可能
497デフォルトの名無しさん:01/11/14 10:21
文字列の初期化をVCのコンソールでしたいんですけど、
何かいい方法ありますか?
???
char s[] = "ABC";
500フォーマット:01/11/14 11:45
フロッピーにアクセスしたときに、
「フォーマットされていません。」
というメッセージが出ますが、これはフロッピーのどの部分を
読み込んで判断しているのですか?
出来れば、詳しく教えてください。
マスターブートセクタの中の……を読みに行くとかでもOKです。
AT機のDOS/Winで使うフォーマットは1セクタ512バイトx18セクタ
DOS/V用(もしくは1.4M)て書いてあるFDはこのフォーマットがされてある
256って書いてあるやつは1セクタ256バイトのフォーマットなので
(BIOSレベルでは読めるだろうが)OSからでは認識できないので
アンフォーマットと判断される、はず
あ、FD自体が壊れて読めないつう可能性もあり
503フォーマット:01/11/14 13:32
いやフォーマットの規格ではなくて、
フロッピーにアクセスするとき、
フロッピーの中にかかれているどこかの情報を読みにいって、
その部分がフォーマットされているなら何がしかの値になっているはずで、
その部分がどこで、どういった値になっているのかを知りたいのです。
>>503
> フロッピーの中にかかれているどこかの情報を読みにいって、
> その部分がフォーマットされているなら何がしかの値になっているはずで、
何故そう思います?
512バイトのつもりで読みに行って256バイトフォーマットだと
読めないのです。だからアンフォーマットと判定されます。
506フォーマット:01/11/14 14:11
なぜって、そうなってないと判定できないから。
ということを聞きたいのではなくて、
何でそんなことを知りたいのか。ということですか?
これは単なる趣味で、自作でメモリー空間をフロッピーと見立てて、
FATフォーマットを制御するプログラムを作っているからです。
そこで、ファイルを読み込む際にフォーマットされているかどうかを
判定しないとエラーが発生するので、
フロッピーではいったいどうやってそれを判定しているのかが知りたくなったのです。
>>506
>なぜって、そうなってないと判定できないから。

なぜそう思いますか?
>>506
> なぜって、そうなってないと判定できないから。
判定するのはFDC。

> これは単なる趣味で、自作でメモリー空間をフロッピーと見立てて、
> FATフォーマットを制御するプログラムを作っているからです。
> そこで、ファイルを読み込む際にフォーマットされているかどうかを
> 判定しないとエラーが発生するので、
> フロッピーではいったいどうやってそれを判定しているのかが知りたくなったのです。

「FATフォーマットを制御」ってどういう意味?
いわゆるramdisk?
「エラーが発生」ってそのプログラムで発生するということ?
かなり意味不明な文章なんだが。
509デフォルトの名無しさん:01/11/14 15:41
最初のレスが答えになってるジャン。
特定の識別情報があるのではなく、予想したフォーマットだという前提で
リードしたら不整合が起きてリード不可能になった。という場合はアンフ
ォーマットなんだよ。
>>506
> なぜって、そうなってないと判定できないから。
やんわりと「それは思い込みで、あなたの勘違いだ」と指摘されてるんだよ。気づけ。
511デフォルトの名無しさん:01/11/14 15:55
人間には2種類ある。
プログラマになって良い人間と、なってはいけない人間だ。
>>511
> 人間には2種類ある。
> プログラマになって良い人間と、なってはいけない人間だ。
残念ながらそれは人間の本質にもプログラミングの本質にも関係のない
区分だとおもう。
つづきはマ板でどうぞ。
言語仕様が優れた最強のプログラミング言語の名前を教えていただきたい。
515デフォルトの名無しさん:01/11/14 19:31
目的による
2ちゃんねらーに叩かれていないプログラミング言語の名は?
Cだな。
518仕様書無しさん:01/11/14 20:01
マイナーすぎて叩かれない奴を使え
519デフォルトの名無しさん:01/11/14 20:16
 Windows95になってから「32ビットのOS」で、Windows3.1(DOS)までは「16ビットのOS」と
言われるが、一体何が16ビットで、32ビットなのかがいまだに分からん。
HWND hWnd, UINT message, WPARAM wParam, LPARAM lParam
主に使用しているレジスタ幅。
だから、NT系が98と比べ真の32bitOSとか云われたり。
522デフォルトの名無しさん:01/11/14 20:27
>>519
Windows 95 が「32 ビットの OS」というのは半分間違い。
もしそういうなら、Windows 3.1 のエンハンストモードだって「32 ビットの OS」だ。
ちなみにCPUでいうと、レジスタやバス幅が32bitになったのは386から、
とかいって混乱させてみたり。
524519:01/11/14 20:53
>520〜523
 すばらしく知識のありそうな人達。
 俺とは出来が違う。
あの、ネタ?
プログラムの利用しているアドレス空間が32bitのOSを32bit OSって言うんだろ。
DOSエクステンダとかもプロテクトモード使用で32bit。
どうでもいいが、鬼の首でもとったように
なんでもかんでも32、32ってつけるのはヤメロ
鬼の首でも取ったように64 64ってつけてるのもあるけどな
>>527
今の流行は XP。去年は 2000 だったが。
去年はCubeだYO!
>>528
Athlon XPでWindows XPを動かし、jclark先生のXML Parserを使ってeXtream
ProgrammingしてるYO!
こぼらーってなぜたたかれるのでしょうか?
>>531
なんでもかんでもグローバル変数にしたがる。
なぜなら、ローカル変数や関数パラメータが理解できないから。
533デフォルトの名無しさん:01/11/15 02:03
>>525
キミこそ、ネタ?

じゃおまえは CP/M を 16bit OS …って呼ぶんだな! (藁
おまけに、DOS エクステンダが 32bit OS だってさ。 (プププ

そういうおまえは Windows 95 のことを「完全 32 ビット OS」って信じてるんだろ。
しや、まいったなコリャ。
〜bit OSってマーケティング用語じゃなかったのかー
>>534がいいこといった!
>しや、まいったなコリャ。
「しや」って何ですか?
>>534
ワラタ

>>536
青森の方言だよ!!
google使え!
538デフォルトの名無しさん:01/11/15 07:20
c言語を学校でやることになったんで、自宅でも触れておきたいのですが。
フリーのC言語のコンパイラなどありますか?
>>538
ありません。
Microsoftに電話してみると、おすすめを教えてもらえます。
>>538
C Magazine
541538:01/11/15 07:39
>>539
お金取られたりしないですか?
542内容比較:01/11/15 08:52
普段使っているCドライブとBackup兼Test用のDドライブを
DOSのTree /Fコマンドで書き出したのですが
両者を比較し[違う部分]だけ書き出したい場合
どうすれば良いですか?

Cのみ xxx.HTML
Dのみ xxx.exe

みたいな感じで書き出したいのですが。
543 ◆RubyOmS2 :01/11/15 09:34
>>538
Linuxならgccが標準でついてくるYO!
って、もっとみんな親切に教えてあげようよ、、、
http://www.google.com/search?q=C+%83R%83%93%83p%83C%83%89+%83t%83%8A%81%5B+Windows&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
後は自分で探してね。
お勧めCygwinを丸ごと入れちゃうことだが、、、
>>542
FC
545内容比較:01/11/15 17:19
>>544
FC?
>>545
Do type `fc /?'!!
>>533
go32とかしらんの?
windows95は32bit OS。

完全とか不完全とか、そんな定義は存在しない。
ちなみに、Win95が一部16bitといわれているのは、
BIOSコールを行ったりする関係上、リアルモードのコードが含まれていること。
WinNTは、たとえセーフモードでもデバイスのアクセスにドライバが必要なのはそのため。
勘違いするといけないから補足しておくけど、
16bitのコードが含まれていることと、16bitOSであることは同義ではない。
プログラムの勉強をしてみようと思うのですがプログラム言語といっても
たくさん種類があってどれがどう違うのかよく分かりません。
初心者以前の問題ですがどのプログラムがこれこれに特化しているとい
ような事を教えていただけないでしょうか?
>>548
どこから、そういう都市伝説を仕入れてくるのか興味あるところだが。情報源は出せます?
windows 上だけ
C    コンソールアプリ(コンパイラとかのツール)
C++   万能だけど初心者にはお勧め出来ない
Delphi 万能
HSP  ゲーム
VB   使い捨てのGUIアプリ
553(´-`;) ?:01/11/15 19:25
Windows で使う小洒落たアイコンを探しています。
言語の名前を表してるヤツ(宝石のとか、文字「C」のとか)…。
どこかにありますか?
文字「C」のって昔のcygwinの?
555(´-`;) ?:01/11/15 19:58
>>554
C言語の「C」のつもりです。でも、
COBOL の 「C」でもいいです。アイコンとして意匠が小洒落ていれば OK。
あと、Ruby を表すアイコンは、宝石の絵がいいなぁ…
Perl は宝石でいい?
(でも自分で書くと下手なのでイヤダ)
556デフォルトの名無しさん:01/11/15 20:29
Windows上で動作するフリーのFortran90のコンパイラを探しています。
海外のサイトで色々探したら、Linuxで動くのがいくつかありました。
もしWindowsで動くのを知っている方がいらっしゃれば、教えてもらえないでしょうか?
>>556
ソースを落としてきてcygwinでmake。
>>557さん レスどうも。
Cygwinのことがよく分からないので、解説サイトを参考にしてやってみます。
ありがとうございました。
f2cなら
http://www.din.or.jp/~shimaden/download/f2c-faq.html

でも確かFortran77 だったかな
>>555
Ruby用のアイコン。
「オブジェクト指向スクリプト言語Ruby part2」から引用。

> 他にWindows用のアイコンというとこのあたりかな。
> http://member.nifty.ne.jp/ueivu/rubyico.html
> http://homepage1.nifty.com/a_nakata/ruby/
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4076/archive/ruby.ico.gz
>
> ここのはアイコン単独では配布してないみたいだけど。
> http://www.pragmaticprogrammer.com/ruby/downloads/ruby-install.html
561デフォルトの名無しさん:01/11/15 22:02
VisualStudio7っていつでるの?これでたらC#はじめようと思う
562デフォルトの名無しさん:01/11/15 22:08
VBもJavaももうダメですか?
563デフォルトの名無しさん:01/11/15 22:09
>>562 もうだめじゃないの?
   とりあえず今はC勉強しとけば?
564デフォルトの名無しさん:01/11/15 22:10
まだだ、まだ終わらんよ!!””
565デフォルトの名無しさん:01/11/15 22:12
>>564 今は終わらなくても、どうせ終わりがもう見えただろ?
566デフォルトの名無しさん:01/11/15 22:18
じーまー?
JavaアプリがC++アプリとかに替わるのぉ?
ケータイ買い換えなきゃ。
コノスレハアゲテハイケナイコトニナッテオリマス
ではJavaの寿命はあとどのくらい?
569デフォルトの名無しさん:01/11/16 00:39
Cで遊んだり勉強したりするためには、まず、エディターとコンパイラーが必要です。
まれに脳内メモリーがたくさんあって、かつ脳内CPUが高性能な方は、実際の処理系が無くても、本を読んで脳内で理解するだけでどんどん先に進んでいけますが、一般人はまねしないほうがいいです。
で、エディターとコンパイラーですが、きときと様の CPad をダウンロードしましょう。
これは送金義務の無いシェアウエアで、要するに無料で使えます。ただし、金が余っている人は送金してください。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/prog/s0215027.html
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
570デフォルトの名無しさん:01/11/16 01:02
VBでボタンを複数行表示するときに、
AA
BB
としたい場合プログラムでCommand1.Caption="AA"+chr$(13)+"BB"
としているんですが、プロパティエディタで一発で書く方法はありませんか?
571570:01/11/16 01:03
すいません、VB初心者スレで聞きます。
Borland C++Builder とVisual C++ だったら、やっぱりC++Builderのほうがいいでしょうか?
よくある質問だと思いますがよかったら答えてください。
573早起きさん:01/11/16 06:43
おはようございます!
皆さん朝ですよ。

早速ですが、基本的な設計書ってどのようなものなでしょう?
当方学生でプロセス間通信プログラム(C/C++)を書く予定なのですが、どのようなものが理想なんでしょうか?
漠然とした質問ですが、はじめが肝心だと思うので、現場の方々のご意見をお聞かせください。

それでは今日も一日がんばりましょう。
先輩が書いた過去の資料とか見せてもらえ。
575(´-`;) ?:01/11/16 10:11
>>560 禿しくありがとうございます。Ruby絵のアイコン、嬉しいっす。
(´−`).。oO( そーか、言語ごとに探せばよかった?)
576ななし:01/11/16 11:24
PHPでフォームのタグで送られてくる
パラメータをクラス内で直接取得する方法って
ありますか?
577デフォルトの名無しさん:01/11/16 13:35
最近、Visual Fortran のデバッグとリリースのビルドで計算結果が違う、と
いうのをどこかのスレで読んだ気がするのですが、どのスレだか知ってる
方います? どこで見たのだったか。

プログラム技術板か、プログラマ板か、情報システムか、シミュレーションあたりだと思うのですが、見つからない。
578577:01/11/16 13:53
そのもの「Fortran」スレでありました。
失礼しました。
579デフォルトの名無しさん:01/11/16 15:04
ここで質問していいかも分からないような文系初心者なのですが

@モード対応htmlと同じように
chtmlで指定できる拡張子もgifだけなんでしょうか?
それともhtmlと同じようにjpgも使えるんでしょうか?
>>579
板違い。hp板へ。
581デフォルトの名無しさん:01/11/16 15:36
>>580
どうもです。
何処で質問していいかも分からなくて
Borland C++ Compiler 5.5使っているんですけど
コンソールアプリ(DOS上で動く奴)で簡単にwaveファイルを再生したいのですが、
何かいいものはないでしょうか。

又、一画面80桁25行を変更してもっと増やしたいのですがなにかいい方法はないでしょうか?
583デフォルトの名無しさん:01/11/16 20:43
Javaでコンパイルしたコード.CLASSは
どのOS(Java環境)にもっていっても動きますか?
.CLASSファイルは実行時にまたコンパイルされるんですか?
このへんが曖昧なので教えて下さい。
PlaySound>582
行数増やしたいならNT/2000/XP使えよ
>>583
どのOS持っていっても動きません。
586デフォルトの名無しさん:01/11/16 20:48
583です。
>>585
Javaってコンパイラ言語?
>>582
コンソールアプリ != DOSアプリ
「コンパイラ言語」って何?
>>583
1.JNI などを使った特定のプラットフォームに依存したプログラムではなく、
2.実行する Java 環境が開発の Java 環境と十分にコンパチであれば
動く。

個人的経験では、Solaris 上で作った 200 クラスくらいのプログラムは
Windows 上で普通に(とろとろと)動いたよ。
590デフォルトの名無しさん:01/11/16 21:00
583です。
>>589
教えてくれてありがとう!

もうひとつ。
Javaってコンパイルするのにインタプリタ言語なのですか?
JITコンパイラでコンパイルしてから実行する場合も?
>>587
間違えたからって犯さないでください
>>590
インタプリタ言語でもコンパイルしますが何か?
593583:01/11/16 21:21
>>591
氏ね
>>590
JavaVM が実行できるバイトコードにコンパイルする。
VM が interpret するか CPU が直接 interpret するかの違いだ。
JIT コンパイラも実行時に*部分的*にネイティブにするので
やっぱり JavaVM は使う。
あれ?
部分的にネイティブにするのはHotSpotで
全部ネイティブにするのがJITじゃなかったっけ?
細かいけど。
596デフォルトの名無しさん:01/11/16 22:10
590です。
>>594
java コマンドでコンパイルしてネイティブにしてから
実行ってできるの?
JITコンパイラは別物?
れんちゃんでごめん。
>>595
ごめん。そだね。
ただ、JIT もいきなり全部ネイティブにはしなかったはず。
そういや標準クラスライブラリもネイティブになるのかな。
あー回線切って首吊ってからちゃんと調べよう。

>>596
java で実行するときに自動的にネイティブに落とされるってこと。
その仕組みが JIT や HotSpot。
598デフォルトの名無しさん:01/11/16 22:38
596です。
>>597
良く分かりました。
SUNのページ見てきました。
1.2だとJIT
1.3だとHotSpot
ですね。
JITコンパイラを無効にするのはわかったんですが
HotSpotを無効にはできないんでしょうか。
ネイティブに変換しないとあの起動の待ち時間が無くなるんでしょうか?
まぁ実行速度は遅くなるとは思いますが。
スペーシングチャート作成に使えるツールってないですか?
>>582
DirectShow
画面の方はV-TEXTで検索してちょ。生DOSなら。

ところで
While(1){
//処理(GetKeyStateでキー入力処理)
Sleep(10);
}
とかでメインループ組んだらやっぱりマズイですか?
自家用オーディオプレイヤですけど。。。
CreateWindowするのがめんどくさい。
601 :01/11/17 00:55
>>600

昔はそんな感じだったからいいんじゃない?
WIn APPとしてはダメダメですが。
つか、BC++って16bitコード生成できたっけ?
>>oll
ありがとう!!
>>600
使いやすければそれでいいんでは?
使いやすければね。

unixでもコンソールベースのプレイヤーはいくらでもあるし。使いにくいけど。
uhaha
osieteYO!
606 :01/11/18 02:48
日下部陽一ってなんですか?
日影忠夫ってなんですか?
日影忠夫≒坂本ちゃん
609デフォルトの名無しさん:01/11/18 17:58
JAVAでの質問です
マウスイベントでマウス入力をしようと思うんですが、右クリック左クリックの使い分けってできるんですか?
左クリックで座標A取得
右クリックで座標B取得みたいな
>>606
マ板行け。っつーかマ板に本人(?)が降臨して祭開催中。
611デフォルトの名無しさん:01/11/18 18:54
VB6でですね、
label1.caption=r(変数です)&"となる"
ってかんじのを実行すると何故かエラーになってしまいます。
label1.caption=r
ってかんじなら正しく実行されるんですけど。
612デフォルトの名無しさん:01/11/18 18:54
ワトソン博士が出るようなエラーって、どうやって対応していますか?
自分たちのソースコード見ても何も切り口がなく、困っています。
別の切り口が何かあると思うのですが、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
613デフォルトの名無しさん:01/11/18 18:55
>>609 できるよ。
MouseEventのgetModifier呼べば押されたボタンの種類が取得できる。
BUTTON1_MASKとかBUTTON2_MASKとか
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/java/awt/event/MouseEvent.html
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/java/awt/event/InputEvent.html#getModifiers()
614612:01/11/18 19:00
あ、言い忘れましたが、言語はVB6です。
615デフォルトの名無しさん:01/11/18 19:04
>>613
なるほど
BUTTON*_MASK

ありがとうございます〜^^ >613
616デフォルトの名無しさん:01/11/18 19:06
効率よくHDに書き込みしたいのですが、
put(char*)
よりも
write(const char *buf,int streamsize num)
を使ったほうがいいんですよね?
その時、num(バッファサイズ)はどれくらいがいいのでしょうか?
環境はVC++6.0です
617デフォルトの名無しさん:01/11/18 19:12
>>616
なんでWin32APIつかわないの?
OSのセクタサイズに合わすというのがもっとも無難で
それなりに効果の出るやり方だが、
WindowsはAPIレベルですでにキャッシュしているので
ベンチマークでも取らない限り大差はでない。

好きなサイズでアクセスしろ。
619デフォルトの名無しさん:01/11/18 20:39
hじめまして。こんにちは。
DTM板とCG板で質問したんですけど無視されました。
いろいろ考えたあげくプログラム板の人ならわかるんじゃないかと思って質問します。
↓こうゆうのってどうやって作るんですか?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/2945/pdx.zip
>>619
意味がわからん。
実装について訊きたいならどういった処理について訊きたいのか明確にしろ。

そのファイルそのものについて言ってるなら、LZW圧縮とか
>>619
いきなり zip ファイルなのは
ウイルスかも知れんから DL する気にならない。
622621:01/11/18 20:55
>>619
けど落としてみた。
デモか。このスレに行ってみてくれ。

###メガデモを語る ver.2###
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/995694473/
無視されて当然。別にどうということはない。
DirectXで描画とサウンド覚えれば、あとはセンス次第でしょ。
624619:01/11/18 21:04
>>620
>>621
>>622
どうもありがとうございました。
とりあえずメガデモを語る ver.2を全部読んで勉強してきます。
この程度ならHSPで十分(藁
626619:01/11/18 21:08
>>623
レスありがとうございます。
DirectXとゆうソフトを使えばあのようなものが作れるんですか?
627>>626:01/11/18 21:11
あ、いや、DirectXってのはWindowsで高速描画や3Dやサウンドなんかを
扱うためのライブラリで、開発はC/C++とかVisualBasicとかつかって
プログラミングするです。
>>623
センスが一番問題だと思う(w

>>626
motion dive みたいな動画をミックスするソフトを使うのではなくて
(素材を作るのに使うかもしれんが)、プログラムで描画する。
DirectX は画像を扱うためのライブラリ。
629619:01/11/18 21:37
>>625
>>627
>>628
どうもありがとうございます。
いままでプログラムはやったことがなかったのですが、
これをきっかけにプログラムを勉強しょうとおもいます。
プログラム板の皆さんレスありがとうございました。
さいならっきょ。
>612
まずはOS、VB両方に最新のサービスパックを当てる。
続いて怪しいのはAPIをコールしてる所。
それでも違うならOCX絡み。
631612:01/11/19 00:23
>630
ありがとうございます。
とりあえず、それでやってみます。
632デフォルトの名無しさん:01/11/19 00:51
誰にも恨まれる事なく休みを取れる方法が知りたい。

「男は戦いの中で死なねばならぬ」のは何でなのかも問いたい。
>632
労災になるからでは?
634デフォルトの名無しさん:01/11/19 01:25
戦争とは、自分の国のために自分が死ぬことではない。
敵兵を敵の国のために死なせてやることだ。
635デフォルトの名無しさん:01/11/19 05:26
IF EXIST sok.bas n88basic /e:gpib
って書いてあるバッチファイルtest.batを外部コマンド起動させるプログラム
class Gaibu {
public static void main(String args[]) {
try {
Runtime.getRuntime().exec("A:\\B\\test.bat");
}catch (Exception ex) {
}

}
}
をjavacでコンパイルしてjavaで起動させたのですが
NEC N-88 BASIC(86) version 6.0
Copyright (C) 1984,88 by NEC Corporation
432396 Bytes free
Ok
って文字が出たあと何も文字が打ち込めなくなってしまいます。
バッチファイルを直接ダブルクリックすれば普通に文字が打ち込めるのですが。
どうすればJavaプログラム上でn88basicをまともに起動できるのか教えてください。
>>635
あんた、面白いね.
是非ともJAVAスレに逝くべきだ.
637635:01/11/19 05:33
いや、マジで困ってるんですって。助けてください。
JavaスレよりN88BASICスレに行け、あれば、だけど
639仕様書無しさん:01/11/19 06:17
>>635
ああ〜、俺も困ってるよ。でも、俺んとこでは、version 2.0 って
なるんだが。
640教えて訓:01/11/19 07:07
GCCをつかって、<time.h>をインクルードした
ソースをコンパイルするとき、何かオプションが必要ですか?
手元に解説書がないので困ってます。教えてください。

gcc -o source sourve.c -?
>>640
<time.h>
~~
このせいだと思われ。
642教えて訓:01/11/19 08:02
コンパイルはされているようなんですけど、、
CLOCKS_PER_SECなんていう予約語が使えているから
そう推察しているんですが。うまく実行時間の計測が
できないので、<math.h>を使うときには -lmを使うという
ことを思い出したので、<time.h>似もあるかと疑ったのですが
>>642
コンパイルでもリンクでもエラー出てないんだろ。そしたら普通は
コンパイルオプションのせいとは考えないんじゃないか?
実行時間の計測って何よ?
何をしたくて、どんな処理をしてみて、どんな結果が出たかを書かないと
いつまでたっても望む回答は得られんぞ。



と言いつつ、(end - start) / (double)CLOCKS_PER_SEC でうまくいくと
想像してみたりして。
644教えて訓:01/11/19 08:34
その通りでした。CLOCK_PER_SECをdoubleにキャストすれば
うまくいきました。
ありがとうございました。
コンパイラーが、どうこうの問題以前でした。すみませんでした
勉強します
645デフォルトの名無しさん:01/11/19 09:39
WinNT/2000で環境変数PATHに"c:\foo"を追加する
にはどうすればよいのでしょうか?
コントロールパネル→システム→詳細→環境変数
647デフォルトの名無しさん:01/11/19 12:02
c++で、
バイナリモードの改行文字
を文字列に追加させたい場合、どうすれば
いいんですか?
>>647
バイナリモードもなにも、改行文字は'\n'
だいたい文字列のバイナリモードってなんだゴルァ
テキストファイルをバイナリモードで開くと改行文字の自動変換がかからなく
なるので、"\n" と書けば LF が、"\r" と書けば CR が書き込まれる。

どの文字を改行とみなすかはファイルフォーマットの仕様だからそっちをまず
確認すること。
650647:01/11/19 13:23
>>648,649
失礼しました。(汗
ファイルのfwrite関数で引数を
バイナリーモードで設定した場合に
改行文字って"0x0d0x0a"ですよね?
これを文字列として表示する場合、
例えば
char cRet[2]="0x0d0x0a";
と書くと、エラーになりますよね?
これは当然なんですけど、
 バイナリの改行をどうすれば文字列
型として読み込めるのかを
今悩んでいるところです。
651デフォルトの名無しさん:01/11/19 13:26
ふつー、"\x0d\x0a"
652647:01/11/19 13:27
どうもありがとうございました。
651さん。
おっと、入れ物の方も足りなかった。
char cRet[3]ね。
>>650
>バイナリーモードで設定した場合に
>改行文字って"0x0d0x0a"ですよね?

バイナリモードだろうがテキストモードだろうが、例えばDOSやWindows
では改行文字は0D 0Aだよ。

>char cRet[2]="0x0d0x0a";

char cRet[2] = { '0x0d', '0x0a', };
ならエラーにならず。
>>654
ぉぃぉぃ
>>654
ネタですか?
657654:01/11/19 15:17
\が消えてた…
658sage:01/11/19 15:23
つっこみどころがおおいな、ええ?
>635
Runtime.execの返り値の
Processの入出力を標準入出力に
>654
気付いてないのでとりあえず。

char cRet[2] = { '0x0d', '0x0a', };
どんな文字やねん
何のためのテキストモードやら。
>>660
正しくは
char cRet[2] = { '\0x0d', '\0x0a', };
ってか。
>662
'\x0d'じゃなくていいの? VCだと駄目っぽいけど。
'\xd', '\xa'
または
'\r', '\n'
>>662
素直に
char cRet[2] = { 0x0d, 0x0a, };
大変アフォな事を聞きますが、
バイナリ(000000 FF D8 FF E0 00 10 4A 46)←こんな部分
で使える(?)文字は
0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、A、B、C、D、E、F
以外にあるんでしょうか?
他の文字は入力出来ないので使えないのか疑問があったもので・・・。
>>666
何の話かくらい書いたらどうか。
何の捻りも無いです・・・。
この16文字以外には使えないのか?
と疑問があっただけでして・・・。
レベルが低くてすみません
>>688
だ・か・ら!
それがプログラム技術と何の関係があるのか?
670666:01/11/19 20:32
バイナリをそのままテキストに出力したり変換するプログラムを作りたいんです。
なのでこの16文字以外にもしあったら根本的にアウトになるので聞いてみました・・・。
これでは駄目でしょうか?
>>670
どうして16文字なのか自分で考えな。
16進数だもん。
ビルゲイツは実際にWindowsXPのコーディングをしているのですか?
>>666
JPEGのお勉強か?
675デフォルトの名無しさん:01/11/19 22:00
>>666
その16文字以外にも使えるぞ。
0-9A-Zまで使えば36進表示のDUMPプログラムの出来上がり。
質問です。
Windows2000でアカウントの新規作成、ファイル、ディレクトリにユーザー権限を付加
したい場合何を使えばいいんでしょうか?(クラス、関数等)
C++でもVBでもJAVAでもいいんですけど、
Web検索した結果ファイルの情報を取得したり、作成したりできるクラスはあっても、
ユーザーの作成、権限の付与ができるクラスが見つからなかったのでせめてヒントでも頂けたらと思います。
>>676
なぜMSDNを(以下略
>>676
元々Web屋なんでMSDNって見方もよく知らないんです。
調べはしたんですが、見つけられませんでした・・・
679676=678:01/11/20 01:10
間違った676→677
プラットフォームSDK\Platform SDK\Windows Base Services\Security\access control以下を読め。
穴があくほど読め
ついでに他のツリーもよんどけ
681676:01/11/20 01:31
>>680
ありがとうございます。
それじゃ今から読んできます。
682デフォルトの名無しさん:01/11/20 05:31
basicでMS-DOSプロンプトを閉じるコマンドってないんですか?
exitじゃエラーになるし。
N88-BASIC?
684デフォルトの名無しさん:01/11/20 05:34
>>676

CreateFile

>>682

開発環境を明記。
>>682
ショートカットの設定とかってオチじゃないのか?
686デフォルトの名無しさん:01/11/20 05:39
MS-DOSプロンプトを終了させようとすると
「このプログラムは自動的に強制終了することは出来ません。
プログラムの終了コマンドを使ってください。」
という文字が出ます。普段はそのまま終了させるのですが、
この文字を出さないで終了させる事って出来るのですか?
687デフォルトの名無しさん:01/11/20 05:41
>>683
まさしくその通りです。
>>686
BASIC終了させなさい
689デフォルトの名無しさん:01/11/20 05:48
>>688
どうやってBASIC終了させるのですか?
SYSTEM とうて
691デフォルトの名無しさん:01/11/20 05:51
SYSTEM とうて って何ですか?
692691:01/11/20 05:52
>>690
ア、出来ました。ありがとうございます。
693691:01/11/20 06:01
プログラム中でこれを方法はありますか?
10 SYSTEM
っていうプログラムを実行してもダメだったのですが。
694691:01/11/20 06:04
あ、勘違いしてました。693はなかったことにしてください。自動的にDOSプロンプトを閉じる
プログラムは作れないか、
って事を聞きたいのです。
>>694
685参照
696691:01/11/20 06:07
でも良く考えたら無理そうですね。失礼しました。
>>696
だから685で出来るだろ
698691:01/11/20 06:10
>>695
685読んでも意味が分からなかったです
>>698
プログラム終了時にウィンドウを閉じるをチェック
700691:01/11/20 06:15
>>699
今見たら、それ、チェックしてありました。
いったい何故この設定が有効にならないんでしょうか?
>>700
COMMAND.COM 起動してんじゃないだろうな。
もう逝くから、続き誰か頼む。
702691:01/11/20 06:19
普通はこれをチェックしておけば自動的に閉じるものなのでしょうか?
703デフォルトの名無しさん:01/11/20 06:23
>>701
コマンドラインって所にそれが書いてありますが、どうすればいいのでしょうか?
ためしに消してみたらDOSプロンプト自体が開かなくなったので元に戻しましたが。
704691:01/11/20 06:25
あ、名前書き忘れました。703=691です。
>>704
時間ないんで、これで最後だぞ。
パス\N88BASIC /t:run パス\BASICのプログラム
706691:01/11/20 07:03
>>705
ありがとうございます。早速試してみます。
707デフォルトの名無しさん:01/11/20 13:16
すいません。 直接プログラムと関係ないのですが教えてください。
ExcelやAccessのVBエディタでのことなんですが、プロパティウインドウ
とかの文字のフォントがMSゴシックとかでなく、2バイト文字に対応して
いないフォントになっているため、日本語が読めません。
コードを書くエディタは問題なく表示されるのです。
日本語も表示できるようにしたいのですがが、
なにかお心当たりの方いらっしゃいませんでしょうか?

EXCEL 2000 ACCESS 2000 VB6SP5インストール済
OSはWin98
DOSで起動、ttfキャッシュを削除して再起動→効果無し
OFFICE再インストール→効果無し
ツール→オプション→エディタの設定でもダメ?
709707:01/11/20 13:38
>708
ダメでした。 コードを記述するウインドウは問題ないのです。
なぜか、プロパティウインドウとプロジェクトウインドウ?が
妙なフォントになっているようなのです。
インストールされてるフォントが多すぎるとか。
safemodeでttf消してから再起動とか。
まぁ、Win板逝った方が良さそうですな。
711:01/11/20 13:51
標準入力から50単語、3行以上の英文テキストを読み込み、
以下を標準出力に書き出すプログラムを作成して下さい。
ここで単語間の区切りは、スペース、タブ、コンマ、ピリオド改行のいずれかであるとし
、入力の終了はEOF(^d)とします。

(1)テキスト中のそう単語数、総文字数、単語あたりの平均文字数を求め、
    出力する。

(2)テキスト中の各文字(A〜Zの全26文字)の出現回数を求め、その一覧を
    出力する。

(3)テキスト中の英字を出現回数の降順に並べ、出力する。

(4)テキスト中の1文字単語、2文字単語、3文字単語・・・
   の出現回数を求め、その一覧を出力する。
>>711
で?
714デフォルトの名無しさん:01/11/20 14:16
715707:01/11/20 18:51
>710
ありがとうございます。
確かにフォントは山のようにインストールしているので
怪しいかもしれません。 試してみます。

Win板に行ってきます。
716初信者:01/11/20 18:53
こちらに誘導していただきました。早速ですが質問させて下さい。
現在、Perl言語によるCGIスクリプトを勉強しています。
既にその為の書籍3冊を買い、必要に応じて読みながらCGIを書いております。
他の既存スクリプトを見ながら目下理解に努めておりますが、本に書いていない
変数や命令が結構あり、行き詰まる事が多いです。

そこで本題なのですが、$ENV〜で綴られている環境変数全てを知りたいのです。
どちらかで見かけたよという情報や、この本に全て書いてあるという情報を
教えていただくか、誘導していただけると有り難く思います。
宜しくお願いします。
>>716
ウニ板 http://pc.2ch.net/unix/
リナ板 http://pc.2ch.net/linux/
ウェピー板 http://pc.2ch.net/php/
718初信者 :01/11/20 19:14
デフォルトの名無しさんさん早速ご返答ありがとうございます。
すみません、板を間違えて認識していたようですね。
誘導ありがとうございます。以下、716の書き込みは無視して下さい。
sageます。
>>711 それ、某調布の大学のプログラミング演習だろう。
 単発質問でスンマセン。
画像ファイルのソース(タグ)を見るにはどうすれがいいんですか?
 メモ帳で開くと文字化けするし・・・。
721デフォルトの名無しさん:01/11/20 21:50
perlで質問です。
@{%hash}{'a', 'b', 'c'}
とかくと
($hash{'a'}, $hash{'b'}, $hash{'c'})
らしき動きをしているんですが、どんな風に読んだらこうなるんでしょうか?
覚えろといわれればそれまですが・・・。
>>720
バイナリエディタで検索して、ダウンロードして、インストール汁!
723_:01/11/20 21:54
>>716

環境変数なんぞ無限大。
自分で列挙プログラム書きなさい。2,3行だから。

>>720
こういうのは単発質問とは言いません。
なお、画像はタグではできていません。
>721
普通ハッシュスライスは
@hash{'a', 'b', 'c'}
と書きますが、それを承知の上での「試しにこう書いたらこうなったんだけど
何だろ?」という質問ですか?
725721:01/11/21 00:21
>721
すいません。知りませんでした。
最近perlを勉強し始めたもので。
リファレンスの解説をよんでいるとき
@{$employees{$id}}{@field_names} = @fields;
という文がありましてなんじゃこりゃ?と。
ハッシュへのリファレンスだと、@のあとに{}で$employees{$id}をくくらないと
エラーになるんですね。
726716:01/11/21 00:22
ダメを承知でお伺いします。
その環境変数が格納される箱が、一体何を意味する箱なのかが知りたいのです。

誘導先でもforeach〜$ENVとのご指摘がありました。アーメン2号やinsideweb
というホームページでも同様のソースの書き方をしています。
それで表示されるのは、大抵見知ったものが殆どで、それ以外の省略されている
環境変数がさっぱりです。勉強のために買ったCGI本の付録CDにも、表示するた為
のスクリプトは入っていましたが、$ENV〜の説明が大抵端折られていて、少し困惑
しておりました。
検索エンジンもほぼ同様の結果です。もし、定義された一覧や説明があるサイトなど
御存知でしたら教えて頂きたいです。
>>723
TIFFだったら…Tagged Image File Formatだし…
確か、どっかにTIFFイメージをテキストに展開する解析ツールがあったような(w
>>726
CGIで使う環境変数ならRFCに載ってるんじゃない?
環境変数に何がセットされてるかなんてそれこそ環境次第。
つーか、Perlならふつーeachで根こそぐよね。
>>726
http://cgi-spec.golux.com/draft-coar-cgi-v11-03-clean.html

10.2. Unix
>The implementation of the CGI on a UNIX operating system platform
>SHOULD use environment variables as the mechanism of providing request metadata to CGI scripts.
とあり、メタデータは 6.1 で定義されている。
何かこの板を上げ荒らししたやつがいるな。うざい。
732デフォルトの名無しさん:01/11/21 13:30
>>722
バイナリエディタですか。たすかりました。
>>723
tiffについて調べたかったもので。。
733726:01/11/21 20:00
>>728さん
730さんのを見させていただいてRFCとは何なのか解りました。今後の検索の幅が
広がったので感謝しています。ありがとうございました。

>>729さん
今まで、根こそぐのになんでこんなに少ししか項目が無いのか解りませんでした。
つまりapacheに問うたときに返ってくる独自の変数項目だったんですね。
サーバによって項目に変化があったのは、いわゆる環境の相違だったという事に
気が付きました。ご助言、ありがとうございました。

>>730さん
実はこのURL開いた時、恥ずかしながら感動しました。
正直なところ普通に皆が使っているのに何故誰も(買ったどの本も)この事に
ついて説明をしていないのかが解りませんでした。噛み砕いて理解するには
少し時間が掛かりそうですが、恐らくこのページは現在の自分にとって最高
の情報源であると同時に、大きな一歩であると思います。
本当にありがとうございました。
734デフォルトの名無しさん:01/11/21 21:26
GUIが作れるのってJavaとVBとあと何?
あといっぱい
736デフォルトの名無しさん:01/11/21 21:31
>>734
HSP
Delphi
Tcl/Tk
VC++
C++Builder
>>736
その中で使い物になるのは下2つだけだな
738デフォルトの名無しさん:01/11/21 21:58
串についての質問です
家の回線はケーブルなんですが
下のツールで串を変えてもIPが変わった様子がありません
ケーブルでは串を刺しても無駄なんでしょうか?
ttp://free01.plala.or.jp/~kojima/
739 :01/11/21 22:14
>>737
C++Builderが使い物になってDelphiが使い物にならない理由を述べよ。
「その中で俺が使えるのは下2つだけだな」に訂正せよ。
740さらさとらさら:01/11/21 22:54
検索もかけてなくてアレなんですけど
このサイトは既に晒されてますか?
ttp://www.mashimo.com/c0.html
741 :01/11/21 23:41
0〜9、A〜Fの文字の羅列が10,000文字以上あります。
これはエクセル、テキストエディタで計算、編集しました。

これをそのままバイナリデータとして編集したいのですが、
バイナリエディタのダンプ領域にペースト(読み込み?)の
仕方を教えてほしいのです。

他板でも聞いたのですが、回答を得られませんでした。
>>他板でも聞いたのですが、回答を得られませんでした。

開くだけだからなぁ
743デフォルトの名無しさん:01/11/22 00:08
>741
1バイトは0x00〜0xFFだから、文字を2文字ずつ16進数の数値として読み込んで、ほかのファイルに1バイト書き込む。
それを繰り返してできたファイルをバイナリエディタで開く。
意味が分からん。
バイナリエディタの使い方を聞いているの?
>>739
どう勘違いしてるか知らんが、C++BもRadはダメ
コマンドラインコンパイルだけok。
もちろん、Delはコマンドラインも糞。Pascal糞死ね。
厨房量産してるあたり、VBと同類。
>>745
そういや Borland C++ Builder から統合開発環境を抜いた Borland C++ Compiler が出てるが、
あれって最適化は BCB 製品版と同等なの? STL つかったら、やたら遅くてゲンナリなんだが。
>746
そだよ。
BCはPascal並の最適化しかされてないので速さを期待しては遺憾。
#include<stdio.h>
#define LineBufMax 256
#define UPPER 0
#define LOWER 1

int main(int argc, char *argv[])
{
FILE *ifp, *ofp;
char buf[LineBufMax], ch;
int i,flg;

if(argc<3)
return -1;
if(!(ifp=fopen(argv[1],"r"))){
printf("Error : fopen input file\n");
return -1;
}
if(!(ofp=fopen(argv[2],"wb"))){
printf("Error : fopen output file\n");
fclose(ifp);
return -1;
}

flg = UPPER;
while(! feof(ifp)){
fgets(buf,LineBufMax,ifp);
for(i=0;i<LineBufMax;i++){
if('\n' == buf[i])
break;
if('0'<=buf[i] && '9'>=buf[i])
buf[i] -= '0';
else if('a'<=buf[i] && 'f'>=buf[i])
buf[i] -= ('a' - 10);
else if('A'<=buf[i] && 'F'>=buf[i])
buf[i] -= ('A' - 10);
else
continue;

if(flg == LOWER){
ch |= buf[i];
fputc(ch,ofp);
flg = UPPER;
}else{
ch = (buf[i]<<4)&0xf0;
flg = LOWER;
}
}
}

if(flg == LOWER)
fputc(ch,ofp);

fclose(ofp);
fclose(ifp);
return 0;
}
>>748
何をやりたいのか良くわからんが、とりあえず <ctype.h> 使おう。
750741:01/11/22 01:09
みなさんレスありがとうございます。
>>743さん
1バイト書き込むってとこがよくわからなかったんですけど、
それをプログラムしろってことですか?

例えばテキストで「11 22 33 FF」(ホントはもっと長い)と示され、
バイナリエディタで編集するとしたら、どうしたらいいです?

エクセルでchar関数使って、手っ取り早くやろうとしたんですが、
null(0x00)のときうまくいかないんです。
>>745
Pascal の文法が嫌いなだけのようにも聞こえるな。
>>750
テキストファイルで直接編集すればいいのでは?
お前が編集したいのはexcelに貼り付けた
単なるテキストデータとちゃう?
>>746
Roguewave製のSTLが遅すぎるだけ。
Dinkumの入れるか、STLPort入れとけ
755741:01/11/22 01:20
>>752
編集自体は終わってバイナリで保存させたいんです。
>>753
そうです。0〜9、A〜Fだけのテキストデータ。(もとはバイナリエディタからコピ)
でも計算が必要だったので、エクセル使いました。

これを普通にバイナリエディタのダンプ領域にコピペすればいいや、
と思ってたんですが、できないんです。←これはもしや非常識?
>>755
それは、バイナリエディタの機能によるでしょう。
プログラマなら、専用ツールを作ればいい。
難しくない。
>>748
28行目の

if('\n' == buf[i])



if('\n' == buf[i] || '\0' == buf[i])

にしないと、ファイルの最後で改行されていない場合ヤヴァイと思われ。
758741:01/11/22 01:49
>>756さん
サンクスです。そうします。
ctrl+c、ctrl+vで何故済まないとむきになってました。
つうかバイナリのまま編集できるのがバイナリエディタだからなー
760デフォルトの名無しさん:01/11/22 11:59
LinuxにQueryPerformanceCounterのような高精度タイマはありますか?
>>755
そういう機能を自力でVBAで書けばいい。
>>760
それってRDTSC命令を使えばいいだけでは?
んー、一応突っ込んどきます。

>>748 は >>741 が欲しがってるプログラムだYO!
764デフォルトの名無しさん:01/11/22 22:04
マシン語のスレはないんか。
765デフォルトの名無しさん:01/11/22 22:10
アセンブラ… (・∀・)イイ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1002267809
766デフォルトの名無しさん:01/11/22 22:11
2進数だけで会話をするスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=1003300887
767デフォルトの名無しさん:01/11/22 22:50
ぼろくそに言われることのあるVBでも、やはり学習する価値はあるんかの。
768デフォルトの名無しさん:01/11/22 22:52
>>767
まじめに学習しなくてもそれなりに使えるのがVBのいいところです。
769デフォルトの名無しさん:01/11/22 23:04
遠藤さんとしゃべろう。

「プログラマー遠藤雅伸氏が答えるスレ」
http://game.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gamedev&key=1006184421
770デフォルトの名無しさん:01/11/22 23:22
 俺はVBのコントロールの使い方を学習するよりも、FORTRANの数値計算のような
プログラムを学習して、その技術を身に付ける方が重要やと思うんやけどのお。
771デフォルトの名無しさん:01/11/23 06:27
VBでスキルのある人でも、数学を駆使したようなプログラムは俺にはできんと言ってた。
VBプログラマーってそういうのが多いのではないかの。
772デフォルトの名無しさん:01/11/23 06:35
「バイナリ」と「ばいなりぃランド」の関連性はいずこにありや。
>>772
二進法
OpenALって広まりそう?
OpenAnal
ToolBar, SpeedButton等で使用できるアイコンを配布しているサイトって、ありませんか?
アイコンを描くのは苦手。。。
>>771
それはただ単に算数のわからない奴
779デフォルトの名無しさん:01/11/23 14:36
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1006493482/l50
誰か教えてあげて下さい。
いきなりイベントドリブンとかには手を出さない方が教育的。
OpenAnal
俺もそう見えた
>>775
そうっす。
どなの?
>>776>>781
ウケタ!
座布団5枚。
言われて見るとそう見えてくる。
783デフォルトの名無しさん:01/11/23 21:17
質問。

「猫でもわかるプログラミング」ってMFC編なかったっけ?
784デフォルトの名無しさん:01/11/23 22:11
datファイルって言うのはどのようにして開けばいいのですか?
OpenSesame("○○.dat");
なんのdatファイル?
787デフォルトの名無しさん:01/11/23 22:27
何かの画像だそうですが、開く事ができません
788 :01/11/23 22:30
>>787

あきらめる方が早い。
susie plug-inでも漁ってろ
バイナリエディタで開いて、最初の16バイトくらい見てみそ。
もしかしたら、拡張子かえるだけで見れるかもよ。
エロ動画で拡張子がdatなら普通はVideoCDだろ。
てか、エロならエロって言った方が話しが早いぞ>>784
>>791
いじくれば見れるようになるの?
>>792
VideoCDは拡張子はdatだけど中身は普通のMPEGだったと思う。
C言語

difftimeつかって時間を測定したんですが、1秒単位しか測定できません
小数点3位ぐらいまで測定したいのですが何を使ったらいいのでしょうか?
医療短大生なんですけど、自動制御の実験でZ-80やらされてます。
今時医療短大でそんなこと教えて意味があるんでしょうか?
796デフォルトの名無しさん:01/11/24 02:53
HTTPサーバにクッキー送るってどうするんでしょうか?
言語はVC++です。
797デフォルトの名無しさん:01/11/24 02:54
今までbccでプログラムを勉強していて
アカデミック版が買えるうちにVCを買っておこうと思ったのですが
スタンダード、プロフェッショナルなんかがあって迷います。
基本的にできることは一緒なんですか?
普通はどれを買うんでしょうか?
>>794
環境依存。環境は?

Win32 なら QueryPerformanceCounter(), timeGetTime() あたりをチェック。
FPSってどうやってやるの。
800794:01/11/24 03:04
コンソール
Borland C

VCはサパーリ(鬱)
>>799
やねうらおのホムペ
今回スーパープログラマへの道にかいてるYO!
803796:01/11/24 03:22
>>802
ありがとうございます。
今からじっくり読みます。
ちなみに、2つめのURLはリンク切れでした。
804796:01/11/24 03:24
リンク切れではありませんでした。済みません。
>>797
Visual C++ の各 Edition の比較表
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/vcedit/vcrefComparisonChartOfFeaturesInEachEdition.htm

ふつうは Pro.

Std. は最適化やプロファイルができないなど、実用にならんから買わないほうがいい。
806デフォルトの名無しさん:01/11/24 03:51
C言語で「1500*1500」の2次元配列を作りたいのですが、
「配列のサイズが大きすぎる」といってプログラムが動きません。
何か解決法方があれば教えてください。
使用しているCは、VC++です。
>>801
ありがとうございます。
>>806
malloc() でヒープにとるか、配列変数を static にする。
809デフォルトの名無しさん:01/11/24 03:56
>>805
最適化が出来ないなんて、嫌がらせのような商品ラインナップだな。
あの質問させて下さい。
私もプログラムを始めようと思うのですが初めにどの言語から
始めたら良いのでしょうか?
C、C++、パール等ありますが初心者向けの覚えやすい(理解しやすい)
おすすめの言語を教えて下さい。
>>810
その質問は何度となく繰り返されて、そのたび「俺はこの言語がおすすめだ、他のはやめとけ」って
やつらが出てくることになってる。(うんざり)
>>810
一通り手を出して覚えられそうなのを使ってくれ。
813806:01/11/24 04:17
>>808
ありがとうございました。
やって、みます。
814810:01/11/24 04:18
皆さんは何から始められたんですか?
PB-100のベーシック。
816デフォルトの名無しさん:01/11/24 04:28
C/C++で、Nという定数からM=10のN乗という定数を作るか、
その逆ってできますか?つまり、
const int N = 3;
const int M = pow(10,N); // M=1000が欲しい
とするか、または
const int M = 1000;
const int N = log(M)/log(10); // N=3が欲しい
みたいに宣言したいのですが。。
817デフォルトの名無しさん:01/11/24 04:49
googleツールバーみたいな、IEにプラグインするようなツールバーって
どうやってるんだろう。
IEにそうゆうインターフェイスがあるのかな?
誰か知ってる情報あったら教えてください。
>>807
おもしろかったでしょ
>>816
私の記憶が正しければ
C 標準ではできません C++ ならテンプレートまたは
インラインで工夫するとできます。
しかしどちらも処理系の最適化を期待するという域をでません。

計算量を少しでも節約したいなら、定数を計算して埋め込む必要が
あります。ですが、定数なら一度だけ求めれば済む話なので
その計算量を惜しむ価値(手動で埋め込む作業と見比べて)が
あるのか、考えた上で最適化すべきでしょう。
クソ初心者なんですがこれからプログラムに手出すならどの言語が
ベストなんでしょうか?
821817:01/11/24 05:19
探していたら、
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/workshop/browser/ext/extensions.asp
にありました。
英語で読むのめんどくさいけど。。
822マジレス:01/11/24 05:44
>>820
scheme
クソ初心者向けじゃないかもしれん
>>820
英語
824デフォルトの名無しさん:01/11/24 08:18
>>816
template<int A,int B> class const_pow:public const_pow<A,B-1>{
public:
enum VALUE{ value = const_pow<A,B-1>::value * A };
};
template<int A> class const_pow<A,0>{
public:
enum VALUE{ value = 1 };
};
const N = 3;
const M = const_pow<10,N>::value;

Nにマイナス値は禁止。コンパイラが死にます。
825nfoぎもーん:01/11/24 09:01
先日、rar で圧縮されたファイルを解凍したら、nfo の拡張子のファイルが
付いていました。MSinfoドキュメントです。何だろうと読むと、簡単な英語の
あいさつ文でした。txt でも良いと思うのですが、何か nfo にしたワケが
あるのでしょうか?
>>825
dizとかnfoは専用のビューワで見ると綺麗です…

…って板違い。
どの言語から始めたらいいか聞いてるやつはこっち見れ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006261141/
>>818
イイ感じです。
ちょっと読みにくいけど。
829nfoぎもーん:01/11/24 11:08
>>826
さっそく、nfo diz ビューワーを落として、例の nfoファイルを見ましたが、
普通のtxt文なので別にどうって事ないです。が、サンプルのファイルは確かに
キレイで、納得しました。プログラムにハクが付きそうです。
きっと名刺代わりに nfo を付けたんでしょうね。
830 :01/11/24 11:09
>>829

板違いという文字が見えない?
831:01/11/24 15:35
あるソフトなどでスパイプログラムってのがあって、
不正にソフトを入手して(友達にコピーしてもらうとか)使った場合、
ユーザー情報などを勝手に送るというのがあると聞いたことがあるのですが、
本当にそういうものがあるのですか?
かつてリアルプレーヤーがやってて問題になったと聞きました。
フォトショップとかにもそういうのあるのかなぁ。
このあいだコピってもらおうとしちゃったよ。
>>831 板違い
833デフォルトの名無しさん:01/11/24 15:54
動画エンコードをよくやるのですが、欲しい機能のプラグインがなかったり
速度が気になったりします。
自分でほしいツールを作ったりできたらいいな、と思うのですが、どういう
風に勉強していったらいいのでしょうか。
ちょっと前から学校の課題のせいでK&RといわれているC言語の本を
読んでいる途中なのですが、CについてはK&R以上の本というのは
ないのでしょうか。

また、コンパイラについてはボーランドのフリーのCコンパイラを使って
いますが、やはりVCなどのきちんとした製品コンパイラが必要になる
時がくるのでしょうか。
>>833
コンパイラの機能・性能という点ではBorlandC++ のフリー版で全く問題なし。
それどころか VC は仕様が古くて正規のコードが通らなかったりする。
>コンパイラの機能・性能という点ではBorlandC++ のフリー版で全く問題なし。
最適化弱いけどね
>>835
それを言っちゃあおしめぇよ。
837デフォルトの名無しさん:01/11/24 16:07
最適化、というのは、ようするに、実行速度が速くなる、ということでしょうか。だったら、CPUはどんどんはやくなるのだから、特に勉強する段階では気にする必要はないと思います。
そのへんはインラインアセンブラでなんとかするっつーのが
通じゃないの?
フリー版ってインライン汗使えたっけ?
使えなくてもNASMがあるけどね。
>>839
tasm32.exeが付いてこないから使えない。
>>837
要するにそういうことです。
842816:01/11/24 17:23
>>819, >>824
どうもありがとです。
824の再帰テンプレートに感動しました。
843デフォルトの名無しさん:01/11/24 17:35
JAVAのおすすめ書籍を教えてください。
似たすれあったんですが、クソスレ化してました。
プログラミング自体初心者なら結城さんの本。
そうでないなら、BlackbookやJavaの格言
845デフォルトの名無しさん:01/11/24 18:07
>844
即レス感謝!
とりあえずプログラムの基本は知ってます。
あとperlを少々できて、JAVAとCの概要が分かってる程度です。
JAVAの本「JAVA本格入門」っての読んだんですが、
どうも中途半端でなおかつ分かりにくい気がして。。。
他におすすめあればお願いしますです。
後は独習Javaくらいかな。

こういうスレがあるので参照すれ。
推薦図書/必読書のためのスレッド in プログラム板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005897052/n4
847デフォルトの名無しさん:01/11/24 18:24
>>846
ありがとう!
参考にさせてもらいます。
ありがとうでした!
848デフォルトの名無しさん:01/11/24 18:35
「添字」
↑なんて読むの?
850デフォルトの名無しさん:01/11/24 18:47
サンキュー。
なんで添え字ってかかないんだろうね。
「引っ越し」を「引越」って書くのと同じだと思われ
「納めた豆」を「納豆」と書くのと同じだと思われ
>>852
微妙に違うと思われ。読み方かわってるし。
コンソールプログラムでホームページの内容をプログラム上で
表示させたいのですが、何かいい方法がないでしょうか?


borland Cです。
IE のコンポーネントを使う。
>>854
lynx のソースでも見れば?
通信速度を測定するプログラムソースないですか?
実際に通信してみればわかります
w3mつかえよ
860854:01/11/25 00:15
>>856
正直わからん
なんかないかな。
コンポーネント?
861デフォルトの名無しさん:01/11/25 00:24
MST(Minimum Spanning Tree)とは、すべての節を含み、各辺の重みの合計が最小となるようにした部分木である。
を求めるアルゴリズムの解説ホームページを読んだけど
さっぱりわからん
誰かわかりやすく解説して
862デフォルトの名無しさん:01/11/25 00:28
DirectX 7.0a の SDK ってwin9x用しか見つからないんですが、
これってwin2kに入れても大丈夫なんでしょうか?
>>854
HTML ファイルを取ってくるだけでいいわけ?

1.wget を呼び出す
2.libwww でも使う http://www.w3.org/Library/
3.ソケットを使う
4.wininetを使う
865三村:01/11/25 00:52
>>863
英語かよ!
866マジレスで:01/11/25 00:53
すれ終わらせるのに、レス1000回自動で送る
プログラムってできる?
>866既に持ってるけど何か?
>>866
プロバイダから警告メールが来て
晒し板で晒されるのがオチだな。
しょうもない質問ですいません。下の文字列って
何かわかりますか?宜しければ教えて下さい。

8E9F82CC837483408343838B82CD5B5D5D5F5E642E68746D6C82C582B78142
>869
次のファイルは[]]_^d.htmlです。
>>865
英語だね。んで何?
>866
てか、そのスレ以外のスレをすべてageるプログラムのほうがよくないか?
873三村(854):01/11/25 14:19
>>871
わかんね。

鬱陀氏嚢。。
板違いだけど画面に表示されているHTMLのイメージのまま
ビットマップかjpgにするプログラムってありますかね。
ただ、アニメーションモドキをやるから表示に恐ろしく時間がかかりそう
>>873

ブラウザで表示させてPrintScreenとか。
875デフォルトの名無しさん:01/11/25 14:29
>>873

あのWindowsのエクスプローラで、HTMLファイルを選択すると左側にイメージとして出る奴みたいなものを言っているの?
それならまず、GeckoなどのHTMLレンダリングエンジンが必要だよね。
876875:01/11/25 14:30
まぁ、>>874の方法が一番良いね。
877783:01/11/25 15:48
もっかいきーちゃう。
>>783
はいかに?
878デフォルトの名無しさん:01/11/25 16:39
MSのソフトはなぜあんなにバグが多いのでしょうか?
自分のイメージでは、
MS→大企業→優秀な技術を持つ→優れたソフトを生産出来る
なのですが....
879デフォルトの名無しさん:01/11/25 16:40
それは幻想です。
>>877

聞く暇あったら検索しろ。


>>878
それぞれのソフトに伝統があるため新技術との整合性がとれない。
じゃあ、他社がバグが少ないといえるのか?と言うのも疑問。
MacOS Xとかバグ多そうだけどな。
>>878
大規模なソフトほどバグが多いだけ。
古いものを押さえたまま常に新しい技術を投入していくことで拡大してきた会社だ。
全くの新規でナニカを作る順材と体力があるが、
そんなものを出しても「売れるはずない」ということが分かり切っている。

ナニカ一つが安定するまえに、さらに新しい技術を上乗せで投入していく。
新しい技術は、会社ごと買い取る。
買い取った技術を自社製品に無理矢理組み込む。
そりゃー、バグも出るだろうよ。
つまりSEGAはすばらしかった、で、いい?
MSのOSに勝るOSを作れる企業も無し…
>>873
imagemagick で HTML2JPG でもすれ。
http://www.imagemagick.org/www/convert.html
>>884
何において勝るかによるね。
シェアだったらそうだろう。
ANSIってなんて読むんですか?
>>887
暗視、もしくは暗示。
getch()でキーボードから1文字だけ入力させて、
そのあとに他の文章をgets()で入力させたいのですが、

getchで入力した1文字がgetsの入力の時に入ってきてしまいます。
このgetchで入力した1文字を捨てたいのですがどうやったらいいでしょうか?
ポインタ使って、2byte目から処理すればいいんじゃないの?
891889:01/11/25 23:55
バッファの中身を消したりはできないのでしょうか?
消す?
'\0'でもつめる?
それともmemmoveで2文字目以降を一文字分前へずらすか・・・。

やっぱりポインタで2文字目から処理するのが一番まともだと思うが。
893デフォルトの名無しさん:01/11/26 00:06
真面目な話、やはりC言語とVBが王冠という事ですか?
JAVAも落ち目みたいに描かれてるし、それ以外もいまいちみたいなのですが。
>>893
そういう話題は他スレに任せようよ。
895デフォルトの名無しさん:01/11/26 00:33
perl scriptで2chからログをひろってきて自宅鯖のinndに持ってくるようにしてみました。
今のところ投稿はできませんが、どうでしょうか?
host: toc.dyndns.org
news-group: 2ch.pc.*
たとえば↓
nntp://toc.dyndns.org/2ch.pc.prog/11726

文字化けとか文字参照とかいろいろ問題が残っていますが、
こういうのって開発しつづける意義はあると思いますか?
思います
>>895です。すんません、URLの表記はOutlookExpressだと
nntp://toc.dyndns.org/2ch.pc.tech/[email protected]
こうみたいですね。。
898889:01/11/26 00:44
>>892
バッファの読み捨てとかは、、、
>>896
ほかに考えられる問題としては、ニュースグループの名前空間とか
From:ヘッダのメールアドレスをどうするかとかReferences:ヘッダを
どうするかとか文字コードのこととかMessage-Id:をどういうふうに
つけるかとかがあります。
これに関するスレッドを適当に立ててしまっていいすかね?

プログラミングに関しては(INNの設定とかもですが、、)かなり
素人なんですけど、協力してもらえるとものすごくうれしいです。
>>899
こういうスレはあります。

P2Pでサーバに依存しない掲示板を作るの巻
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/998915621/
>>889
fflush(stdin)
>>900
INNを使うんで思いっきりサーバに依存してますが。。
903889:01/11/26 01:00
みなさんありがとうございました!!
お詫びに、、、
とりあえずモノがないと使ってもらえないので
2chに投稿できるように来週かけてやってみますね。
どうもありがとうございました。>>896 >>900
905893:01/11/26 01:17
>>894
他スレで扱えないようなので、スレの題名に従ってココに来たんですが・・・。
906デフォルトの名無しさん:01/11/26 02:34
fflush(stdin)は禁止
907デフォルトの名無しさん:01/11/26 03:42
ダーティビットってなんですか?マジで教えて下さい!
いや、何に使うかは知っているのです。なんか書き込み判定みたいですね。
しかしなぜそんな判定ビットが必要なんでしょうか?それが某にはさっぱりません。
908ぴょ〜ん星人:01/11/26 05:25
>>907
書き込みがいらない=ダーティでない
かどうか判定するためのビットだぴょん。
コレがないと変更されて書き込みする必要があるのか
わからないぴょん。
>>908
ありがとうございました。今後は俺もびょ〜ん聖人を名乗っていいですか?
910デフォルトの名無しさん:01/11/26 13:23
えーと、
「オープン系」「制御系」「汎用系」「WEB系」
ってどういう風に違うんですか。
言語とかの違いですか?
WEB系はなんとなくわかるのですが・・・
おしえてえらいひと!
911デフォルトの名無しさん:01/11/26 14:31
WEBブラウザ及びFTPに関するプログラム製作を依頼したのですが、
なかなか、見つかりません。できれば個人の方がいいのですが、プロ
グラマーの方々がよく見る仕事依頼板みたいなものがあったら教えて
ください。
912さらに質問。:01/11/26 16:04
UDPソケットでRECVFROMを使ったら、
戻り値1なのに、WSAGetLastErrorは0
を返しました。これってどういう可能性
が考えられますか?
913さらに質問。:01/11/26 16:05
1→−1の間違いだす。鬱。
914デフォルトの名無しさん:01/11/26 16:06
オープン系
 JCLを使わないやつ
制御系
 画面表示・画面入力を行わないやつ
汎用系
 JCLを使うやつ
WEB系
 WEBで何かを表示するやつ
>>912
戻り値1って1バイト受信じゃないの?
916910:01/11/26 20:04
>>914
えらいひと有難う御座います。
ところで「JCL」ってなんですか?
もういっかいおしえて!えらいひと!
Job Control Language
何億円もするコンピュータでプログラムを動かすときに書くやつ。
パソコンしかいじらないなら気にしないでいいよ。
Perlでの疑問がありまして、お力添えをお願いします。
Cookieを使ってデータの保存をしているのですが、
[Cookie読み込み]→[読み込んだデータを編集]→[Cookie書き込み]
として、再度Cookieを読み込むと、書き出した内容と異なる場合があります。
具体的には編集前のデータと同じだったり…
そこで書き込みの前に一旦Cookieを削除してから書き込みをしようと思うのですが、
削除する良い方法が思いつきません…どのようにすればよいでしょう?
(期限切れにしてみたり、カラのCookieを保存してもダメだった)
919918:01/11/26 22:35
ごめん解決しました。
今まで散々悩んだ挙句に人に尋ねようと説明をしている内に自己解決するの法則…
尋ねる内容を整理してるうちに解決したんだね。

整理もせずに、頭の中の思いこみをうだうだ並べるだけの厨房よりまし。
>>918
結局どうやったか書きこむべき
922デフォルトの名無しさん:01/11/26 23:32
C言語での謎
char *a;
scanf("%s",&a);
ではなぜコンパイルできないんですかね?
>>922
コンパイルできたぞ。
924デフォルトの名無しさん:01/11/26 23:41
>922
コンパイルできるにはできるんだけど実際DOS上で動きます?
俺はうごかねぇ。はぁはぁ(;´д`)
925デフォルトの名無しさん:01/11/26 23:44
とゆうかこれで実際aという領域の中に無事に文字列が格納されるかすうぃんぱいになってきた・・・・
お前自分の書き込みをよく読んでミロ
a という領域って、どこだ?
ポインタ a は何も指してないぞ
928デフォルトの名無しさん:01/11/26 23:46
>>922

きちんと領域を確保しろよ。

でも、なんでgetsやfgetsを使わないんだ?
929デフォルトの名無しさん:01/11/26 23:47
>>922

char a[100];
scanf("%s",a);

これなら分かるけど・・・
930デフォルトの名無しさん:01/11/27 00:02
char *a[10];
scanf("%s",a[0]);
こうゆうのはできるんで上にかいたものもできるなかなぁと思ったんだけどなぁ。
>927
俺の頭のなかではaというポインタを無理矢理先頭アドレスにしたんですけどやっぱ駄目か・・・
>928
まだ今いちファイル操作は慣れてなぃ・・・
931デフォルトの名無しさん:01/11/27 00:05
>>930

char *a;

これだけだとアドレスを入れる場所を確保しただけにすぎないから問題なんだよ。
実際にポインターを初期化して何か(きちんとした)アドレスをいれなくちゃ。
>>930
アタマの中でって・・・意味ワカランよ。

領域は自分で確保しないとダメです。
933デフォルトの名無しさん:01/11/27 00:07
>>930

ん?*a[10]じゃなくてa[10]でしょう?
934デフォルトの名無しさん:01/11/27 00:12
>>930
char* a;の時&aはchar**型。
char*a[10];の時、a[0]はchar*型。
OK?
935デフォルトの名無しさん:01/11/27 00:12
>931
やっぱりそうですよね・・・(T^T)
>932
俺も意味わからない・・・やヴぁい
>933
いやこれでいいです。
ポインタ配列なんで。
936ひろし:01/11/27 00:29
ちょっと2チャンネルでないところで聞いた方がいいような気もするのですが。
画像データーベースソフトを作った方でデジカメにご興味ある方ご連絡願えませんか。
仕事があるのですが(但し英語のマニュアル)
いよっ、にくいねこのっ、ど根性ガエル!っとくら〜〜
938ぴょんきち:01/11/27 01:09
Windows版NetscapeCommunicator4.75を起動するたびに、勝手に関連付けを変え
やがるのですが、どうすれば勝手なことをしなくなりますか?
939デフォルトの名無しさん:01/11/27 01:11
>>938

おとなしくネスケに従う。
VMWareで別OSを立ち上げて、その中でネスケに好き勝手にさせる。
regedt32で、該当レジストリへの書き込み権を全て落とす。
>>938
・NetscapeCommunicator4.75を起動しない
・NetscapeCommunicator4.75をアンインストールする
・関連付け変更を勝手なものではなく、親切心によるものだと思い込む
943ジュン:01/11/27 12:02
javaで作ったLAN対戦オセロゲームのソースプログラムを
探しているんですが教えてください
私は短大生なんですが、課題を忘れてました
944 :01/11/27 12:10
>>>943
短大の課題でネット対戦オセロゲームを作らされるの?
そのまま提出する気?
>>943
JAVAだったらアプレットでもさがして逆コンパイルすれば。
947デフォルトの名無しさん:01/11/27 12:56
ISDN回線をはさんだC/Sシステムの開発を行おうとしているのですが、
こういったとき、低速回線でのテストはどのように行いますか?

パフォーマンスのテストのためにISDN回線を準備するのもあれなので、
LANの速度を制限して、擬似的に低速回線をシミュレートできるような
ソフトはないでしょうか?

もちろん、最終テストは実際の回線を用いて行いますので、ISDNのシ
ミュレータみたいな高機能なものではなく、転送速度を大体64Kbpsに
制限できるようなソフトでかまいません。
948たろ:01/11/27 12:57
すいません、教えて下さい。
恥かしい質問でしたらごめんなさい。

VC++にてダイアログベースでプログラムを作っているのですが。
ダイアログ画面を表示する前に、個別のチェック(ファイル有無チェック等)かなんかでNGの時
画面を表示させずに、MSGBOXを表示させてそのまま処理を終了させたいのですが、
どうすればよいのでようか?
ダイアログ画面を表示させたくないのです。

宜しくお願いします
>>947
FreeBSD
950たろ:01/11/27 13:02
スレ違いですかね?
C++のスレにも行って聞きます。
ご迷惑おかけしました。
>>948
WinMain() で CreateWindow せずに MessageBox() 呼んで return 0 するだけだと思うが。
それとも MFC の話?
952943のジュン:01/11/27 13:05
>>944 そうなんです(苦)
>>945 それもアリかな、と(締め切りが近いので
>>946 逆コンパイル???
953たろ:01/11/27 13:10
>>951
レス有難う御座います。
MFCを使っています。
954デフォルトの名無しさん:01/11/27 14:00
匿名メール遅れるページの場所おしえて下さい。
>>947
ISDNシミュレータくらい買えば?
956デフォルトの名無しさん:01/11/27 15:01
なんちゃってプログラマーしてます。VB使うだけでひーこらしてますが。
2万〜3万くらいで、GPSレシーバ売ってますよね?ゼンリンの電子地図とかに座標入力できるやつ。

A点からB点までの直線距離と実際のルートの距離とか簡単な測量ができる
プログラムを作ってみたいんですが。
あのレシーバから緯度経度をVBで受けることはできるんでしょうか?
>956
開発ツールにVBが挙げられてるなら確実に出来る。
958デフォルトの名無しさん:01/11/27 15:43
いつもすみません、Winアプリでの時間情報の操作なんですが、
FILETIME構造体データをtime_t型に変換するスタンダードな手法ってありますでしょうか?
CTimeを使わないで、です
959デフォルトの名無しさん:01/11/27 15:54
自己レスです。
ttp://cvs.kshosen.ac.jp/cvsweb.cgi/peace/dll/kernel32/time.c?annotate=1.1&sortby=rev
の230行目からの関数が参考になりました。
238行目の t = time(0);
がポイントですね、センス良いすねぇ
960質問:01/11/27 16:18
C++ で
cout << "Hello";
という行で、
<<
というのは、どういうイメージなのですか?
左から右に、まんがのフキダシのように、もわーっと出て行ってるのか、
それとも、
右から左に、入り込んでいくイメージなのか。
961逆汗で質問:01/11/27 16:46

あるアセンブルリストの解説で

>004099A2 E830040000 call 00409DD7
>:004099A7 83C404 add esp, 00000004
>:004099AA 85C0 test eax, eax
>:004099AC 7579 jne 00409A27
>:004099AE 8D4DF0 lea ecx, dword ptr [ebp-10]
>:004099B1 E805610100 call 0041FABB
>* Possible Reference to String Resource ID=61218: "Registration number is incorrect."
>:004099B6 6822EF0000 push 0000EF22
>:004099BB 8D4DF0 lea ecx, dword ptr [ebp-10]
>
>まず、文字列への参照があるのが 4099B6 番地

という部分があるんですが,push 0000EF22 のどこが参照なんでしょうか.
スタックにEF22積んだだけですよね?
それとも番地ミス?
962デフォルトの名無しさん:01/11/27 17:00
>>960
左が吸い込んでいくイメージじゃないかね?
(ストリーム出力だとして、)左側のデータから出力されていくしね。
>961は、Win32とリソースIDについて学習し、また、この板で
ソフトクラックの質問をしたことを深く反省しる!
964質問:01/11/27 17:24
#include <stdio.h>
main()
{
  int i;
  float f = 0;
   for(i=0;i<=100;i++){
    f = f + 0.1;
   }
   printf("%f",f);
}

↑このソースをコンパイルして実行すると、私のマシンでは
10.100002
になりました。
(1)あなたのマシンではどうなりますか?
(2)出力結果を予想することはできますか?
965デフォルトの名無しさん:01/11/27 17:37
宣伝ウザイ
>>964
っつか、常識。
>>964 あんたのマシンの float が IEEE 形式だからだろ。
f += 0.25 で 40 回ループでやればばっちりだよ。
10進数で有限の桁数で1/3が正確に表現できないのと同じように、
2進数では有限の桁数で1/10が正確に表現できまへん。
EPSONのNT-800でPowerBuilderを使うと異常に遅いんですけど。
たぶん、ビデオドライバのせいみたいなんだけどなんとかならんかい?
SiliconMotionのHP行ったけど、ドライバ98年から更新されてなくて
ダウソしたけど速くならなかった。でも、型の一つ違う新しいドライバいれたら
速くなった。画面がちょっと乱れるけど。

970デフォルトの名無しさん:01/11/27 23:33
WindowsNT/2000でファイルイメージをディスクキャッシュに
読み込んで、明示的に解除するまで消されないようにすることは出来ないですか?

目的は有り余るメモリを使ってアプリ全体をオンメモリで高速に動作させることです。
SWAP(古い表現だな‥‥)無効にするとか?
デバドラでリニアなメモリとってくるとか?
>>970
それはまさにRAMディスクでは?
973970:01/11/27 23:39
>972
RAMディスクはドライブレター・パスが変わるのでNGです。
974デフォルトの名無しさん:01/11/27 23:45
Pen3を使っているのですが,
VCでMMX命令を使うことにより
微分方程式などを解く作業を高速にしたいのですが
可能でしょうか?
そもそもMMX命令がどんな命令かわかっていないので、
利用可能かも知らないのですが、もしよろしければ
教えてください.
>>974
まずMMXについて調べてこい。
http://www.intel.com
>>975
で、次に SSE2 まで調べると良い。
977デフォルトの名無しさん:01/11/28 00:14
了解!
調べてきます
ありがとうございます
>>970
mlockすればいいのでは?
979970:01/11/28 00:50
>978
一つのプロセスで完結するのではなくって
ツールを作りたいんです。例えば
cache.exe q:\*.* <- CD-ROMの内容をすべてキャッシュに読み込む
q:\gameplay.exe <- ゲームを起動
cache.exe /u q:\ <- キャッシュから削除
といった感じです

今調べてはいますがどうもWin32APIからOSの管理するディスクキャッシュを
操作する方法はなさそうですね...
そもそも、CD-ROM の内容をすべて読み込めるほど、
メモリがなかったらどうするんだ。
うちは 384MB しかメモリないぞ。
640MB の CD-ROM はキャッシュしきれません。
それならまさしく、RAMディスク、って話でしょうが。
一般的にキャッシュは、「上手くヒットしない場合は遅くなってもいいから、
間違いなく動くように」意図して作られるものだと思うから、普通ユーザに
明示的に操作させたがらないと思う。特にWINDOWSのようなOSの場合は尚更。
だから、無理なんじゃないかなー。
983デフォルトの名無しさん:01/11/28 01:14
>>976
勉強してきました!
並列で実数演算ができれば非常に便利です
でもVCではどうやって使うの?
MMX命令集みたいなのがないのでしょうか?
>>983
asm疑似命令を使って直接コードを埋め込む。
ただし、MASMの新しいのが必要。MASMはDDKに入ってる。
MSからダウンロードできたかも知れない。
あるいは、intelのVTuneを使うという手もある。
>>983
インラインアセンブラ

SSE なんかは標準では対応していないけど、MS のサイトから ProcessorPack を落としてきてインストールすると、
使えるようになる。
986デフォルトの名無しさん:01/11/28 01:36
>>984-985
さっそくMSのサイト逝って見ます
ありがとう!わくわく
987デフォルトの名無しさん:01/11/28 01:48
STLに二分木コンテナがないってーことは二分木使いたいときは
どうすればいいの?

まさか自分で実装するの?
なんかカンチガイしてる?
>>987
set, map ではご不満か?
>>979
xcopy /s q:\*.* nul

何でもいいから一度メモリに読みこみゃいいいんだよ
新スレ建てるよ〜