【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part131

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
Magic: the Gatheringの質問スレです。
MTGに関する質問なら基本的になんでも受け付けています。
ただし、大量の質問を滞りなく処理するため、「明確に答えが出せる質問」だけにしてください。

・「好きなイラストはなんですか?」などのアンケート行為はこのスレではやめてください。

・戦術やプレイング、デッキ構築に関する質問は専用スレがありますのでそちらでどうぞ。
■戦術に関する質問
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1271346775/

・MTGをはじめたばかりで、わからないことばかり、という場合は、まず基本ルールブックを読みましょう。
■基本ルールブック(PDF)
http://www.wizards.com/magic/rules/JP_MTGM11_Rulebook_LR_Web.pdf

・それでも不安で相談したいことがあれば初心者スレへどうぞ。
【MTG】MTG初心者交流スレpart9【始めよう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1298262927/

・カードの価値が知りたい場合は価値スレで質問してください。
■【MTG】カードの値段価値相場はこのスレで聞け!14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1288993699/

○質問するときの注意事項
・質問する前に下記リンクを参照して、自分で調べてみること。
・個別のカードに関する疑問点は、たいがいカードセットごとのFAQを読むと解決する。
・過去ログも参照すること。Ctrl+Fでページ内検索できる。
・リンク・よくある質問は>>2-16くらい。
・質問には俗称を使わず、用語やカード名は正確に、状況はできるだけ具体的に書くこと。
・答える側は責任もって、曖昧なら他の人に任せる。レスが被る事も考慮して書き込み前にリロードを。
・回答をもらってもすぐ鵜呑みにしない。数レスは待って訂正や補足などがないかチェック。

次スレは970付近で宣言して立ててください。テンプレについて議論したい人は800程度を目安に

【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part130
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1298161832/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:39:57.10 ID:O/gCF0kC0
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:42:33.80 ID:O/gCF0kC0
○公式FAQなど

ゼンディカーFAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_zen_j.html
ワールドウェイクFAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_wwk_j.html
エルドラージ覚醒FAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_roe_j.html
マジック2011FAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_m11_j.html
マジック2011日本語異状集:http://mjmj.info/data/err_m11_j.html
ミラディンの傷跡FAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_som_j.html
ミラディン包囲戦FAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_mbs_j.html

DCIポイント確認:http://webapp.wizards.com/ratings.aspx
イベント規定(2010年10月1日発効):http://mjmj.info/data/JPN_MTR_20101001.html
プレイヤー報奨プログラム:http://www.wizards.com/Magic/TCG/Resources.aspx?x=magic/rewards/welcome(2010/11/15を以って終了)

○M10におけるルール変更点の要約

ここに書いてあるのは要約だけです。詳細は
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/42a を参照してください。

・用語の変更
場 → 戦場
プレイする → 唱える/起動する/プレイする
ゲームから取り除く/ゲーム外領域 → 追放する/追放領域 (「ゲームの外部」ではなくなりました)
ターン終了ステップ → 終了ステップ
ターン終了時に → 終了ステップ開始時に

・動作の変更
マリガン実行は同時
マナはステップ終了時に消滅 (マナ・バーンは無し)
トークンのオーナーは出たときのコントローラーと同じ
戦闘ダメージの割り振り順
戦闘ダメージはスタックに乗らない
接死が常在型能力になりダメージを与えた直後の状況起因処理で破壊されるようになった
絆魂が常在型能力になりダメージを与えると同時にライフを得るようになった
フェイジング、フェイズイン・フェイズアウトはまったく別物の挙動に変更
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:43:21.11 ID:O/gCF0kC0
●戦闘フェイズの流れ●

各ステップの開始時の処理を行った後で、プレイヤーは呪文や能力を使えるようになる(「↓」のタイミング)。
どのクリーチャーで攻撃・ブロックをするのか宣言された後で、タップさせる呪文や能力などで攻撃やブロックを妨害することはできない。
それらを妨害したいなら、その前のステップまでに済ませておくこと。

【戦闘開始ステップ】
↓(アタッカーをタップさせたい場合ここで)
【攻撃クリーチャー指定ステップ】 処理:攻撃するクリーチャーを指定する
↓(相手のブロッカーをタップさせたい場合、瞬速でブロックしたい場合ここで)
【ブロック・クリーチャー指定ステップ】 処理:ブロックするクリーチャーを指定する、複数体ブロックのダメージ割り振り順を指定する
↓(パワーやタフネスを増減させたい場合、再生やダメージ軽減をしたい場合はここで)
(【先制攻撃用戦闘ダメージ・ステップ】 先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーがいた場合、戦闘ダメージ・ステップが2回行われる)
(↓)
【戦闘ダメージ・ステップ】 処理:戦闘ダメージを割り振る。スタックを使用せずただちにダメージが与えられる

【戦闘終了ステップ】

クリーチャーが複数のクリーチャーにブロックされたとき、 攻撃プレイヤーはただちにどの防御クリーチャーから順に攻撃ダメージを割り振るか決める。
これはスタックに乗らない。
攻撃クリーチャーはブロックされているクリーチャーごとに致死ダメージを割り振らなければ、 次のクリーチャーに攻撃ダメージを割り振ることができない。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:46:18.80 ID:O/gCF0kC0
●オールタイムでよくある質問●
Q1-1:〜が再録されましたけど、昔の〜は使えますか?また、 プロモカードは公式大会で使えますか?
 (ローウィンの《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》など)
A1-1:どちらも問題なく使えます。

Q1-2:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Player Rewards)が終ったというのは本当ですか?
A1-2:本当です。2010/11/15までに報告のあった分については反映され、12月に発送されます。

Q1-3:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A1-3:ビギナーさんならマジック2011のいずれかのエントリーセットを。
 一度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)ゼンディカー、ワールドウェイク、エルドラージ覚醒、
 ミラディンの傷跡を推奨。それぞれ構築済みのテーマデッキおよびエントリーセットもある。
 テーマデッキ・エントリーセットのカード内容は以下。
 http://www.jfkmagic.sakura.ne.jp/

Q1-4:今現在スタンダードで使えるカードにはなにがありますか?
 また、次にスタンダードで使えなくなるカードセットはなんでしょう?
 このカードセットはいつまで使える?いつから使える?

A1-4:以下のとおりです。
 2011年2月4日より各フォーマットでミラディン包囲戦が使用可能になっています。

 2011年2月4日現在 使用可能カードセット
 ゼンディカー/Zendikar
 ワールドウェイク/Worldwake
 エルドラージ覚醒/Rise of the Eldrazi
 マジック2011/Magic 2011
 ミラディンの傷跡/Scars of Mirrodin
 ミラディン包囲戦/Mirrodin Besieged
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:47:02.22 ID:O/gCF0kC0
Q2-1:「基本土地」や「基本土地タイプ」ってなに?
A2-1:「基本土地」とは、特殊タイプ「基本/Basic」を持つ土地のことです。「平地」「島」「沼」「山」「森」の5種類が代表的です。
 《冠雪の森/Snow-Covered Forest》なども特殊タイプ「基本/Basic」を持っているので基本土地です。

 一方、「基本土地タイプ」とは土地が持つサブタイプの一種であり、「平地」「島」「沼」「山」「森」の5つを指します。
 通常では「基本/Basic」を持つ土地は必ずカード名と同じ名前のタイプを1つもっています。
 5種の基本土地カードと同じ名前のタイプ名なので「基本土地タイプ」と呼ばれていますが、基本土地タイプを持つことと
 基本土地であることは異なります。特殊タイプ「基本/Basic」を持たない土地、すなわち「基本でない土地」であっても、
 いずれかの基本土地タイプを持っていたり、何らかの効果で得ることがあります。

Q2-2:《平地/Plains》は白のカードなんでしょうか?
A2-2:いいえ、通常は無色です。
 マナ・コストに含まれるマナ・シンボルによって色は決まりますが、土地はマナ・コストがないので無色です。
 ただし、何らかの効果によって色を持つことは有り得ます。

Q2-3:「until end of turn/ターン終了時まで」と「at end of turn/ターン終了時に」って違うの?
 「at the beginning of the end step/終了ステップの開始時に」って一体なんなの?
A2-3:「ターン終了時まで」と「ターン終了時に」の二つはまったく違う意味を持っています。
 (紛らわしいので、最新セットからは「ターン終了時に」という表記の多くが「終了ステップの開始時に」と変更されています)
 「ターン終了時まで」と書かれた効果はクリンナップ・ステップにその効果が終わります。ダメージが
 消えるのと同時であるため、ターン終了時まで+0/+2の修整を受けて、3点のダメージを受けている0/2の
 クリーチャーは、ターン終了時までの効果が切れると破壊されることなく0/2のクリーチャーへと戻ります。
 一方、古いカードにおいて「ターン終了時に」と書かれていた場合、あるいは最近のカードで
 「終了ステップの開始時に」と書かれていた場合、誘発型能力を表し、クリンナップ・ステップよりも前、
 終了ステップの開始時に誘発します。

Q2-4:再生ってよくわからないんですけど?
A2-4:再生とは破壊を1回だけ「なかったことにする」効果です。すでに墓地に置かれたカードを
 戦場や手札に戻す効果ではありません。再生を持つ能力や呪文が解決されると、パーマネントには
 1枚だけ「再生の盾」が張られます。そのターン中、次にそのパーマネントが破壊される場合、
 かわりにその破壊を無効にし、与えられたダメージを全て取り除き、パーマネントをタップし、
 戦闘に参加していた場合は戦闘から取り除き、再生の盾が1枚消えます。
 再生の盾は何枚でも重複して張っておくことが可能です(ターンが終わると未使用の盾はすべて消えます。)
 再生でパーマネントがタップするのは効果の一部であってコストではありません。
 タップ状態のパーマネントも再生できます。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:48:09.69 ID:O/gCF0kC0
Q2-5:「対象」って特別な意味のある言葉なんですか? よく分かりません。
A2-5:「対象」は、MTGにおいては非常に重要で厳密なルール用語です。対象をとる呪文や能力は……
 (1) 「対象とする」と書かれている呪文や能力。(例:《稲妻/Lightning Bolt》など)
 (2) オーラ呪文
 (3) ルールで「対象をとる」と定義されているキーワード能力
(例:装備、挑発、接合、転生、憑依、城砦化、補強)
 です。これ以外のものは対象をとりません。
 《審判の日/Day of Judgment》の「すべての〜」や、《物語の円/Story Circle》の「選ぶ」は、対象をあらわす
 言葉ではなく、これらは被覆やプロテクションの影響を受けません。

 紛らわしいのですが、単にオーラや装備品などを「つける」行為は、対象をとりません。
 例えばオーラの場合、普通に唱えるならオーラ呪文は対象をとりますが、何らかの効果によって戦場に出て
 パーマネントにつける場合は、対象をとらないので、被覆でも関係なくオーラをつけることができます。
 一方プロテクションの場合は、その種類のオーラが「ついている」状態自体が不正であり、外れてしまいます。

Q2-6:追加コストなどで唱えるためのコストが変化した場合、点数で見たマナ・コストも変化しますか?
A2-6:いいえ、変化しません。 「マナ・コスト」というのはカードの右肩に書かれたコストのことで、
 点数で見たマナ・コストというのはそれを数値化したものです。
 実際に唱えるときのコストがどう変化しようとも、このマナ・コストは変化しません。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:49:21.62 ID:O/gCF0kC0
●呪文や能力とスタックに関する質問●
Q3-1:《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力が使われるのに対応して《稲妻/Lightning Bolt》で殺したら、
 能力は消えるの?
A3-1:パーマネントの起動型/誘発型能力がスタックに乗った後、その発生源のパーマネントを破壊したり
 戦場から取り除いたりしたとしても、スタック上の能力はそのまま残ります。
 スタック上の能力自体を打ち消したりするには、それ専用の呪文や能力(《もみ消し/Stifle》など)を
 使う必要があります。
 上例なら《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力で問題なく対象に1点のダメージが与えられます。
 スナイパーと同時に撃ち合いになった時、スナイパーを狙撃して殺したとしても、鉄砲の弾は飛んでくるのと同じです。

Q3-2:《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力が使われるのに対応して《目潰しの魔道士/Blinding Mage》で
 タップして邪魔することはできる?
A3-2:基本的に、プレイヤーは優先権を持っていなければ、呪文を唱えることも能力を起動することもできません。
 呪文を唱えることや、能力を起動することが宣言されたあと、コストを支払うまでの間にプレイヤーが優先権を得ることはないので、
 質問のようなことはできません。

Q3-3:相手の呪文にスタックで《沈黙/Silence》を使うとその呪文を防げますか?
A3-3:《沈黙/Silence》は呪文を唱えることを禁止するものであり、既に唱えられてしまった呪文は防げません。

Q3-4:複数の誘発型能力が同時にスタックに乗る時は、どうしたらいいの?
A3-4:まず、アクティブ・プレイヤー(現在のターンのプレイヤー)のコントロールしている能力を
 そのプレイヤーが好きな順番でスタックにすべて積みます。そのあとに、そのプレイヤーの対戦相手が
 同じように能力をスタックに積みます。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:50:03.44 ID:O/gCF0kC0
●戦闘に関する質問●
Q4-1:ダメージを軽減して0にしてもダメージを与えたことにはなるんですか?
A4-1:0点以下のダメージはダメージとはなりません。《巻物泥棒/Scroll Thief》などによる、
 ダメージを与えたとき〜といった誘発型能力は誘発しません。

Q4-2:《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》で攻撃したら、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》でブロック
 されました。そこで《稲妻/Lightning Bolt》で《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》を焼いたんですが、
 《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》のダメージはプレイヤーに通りますか?
A4-2:戦闘ダメージをプレイヤーに割り振れるのは、「ブロックされなかった攻撃クリーチャー」だけです。
 いったんブロックされたクリーチャーは、トランプルを持っていない限り、たとえダメージの前に
 ブロック・クリーチャーが戦場を離れても、防御側プレイヤーにダメージを与えることはできません。

Q4-3:《戦慄の彫像/Dread Statuary》って攻撃できるんですか?自分のターンにクリーチャーにしたら必ず
 召喚酔いしていると思うんですが。
A4-3:召喚酔いしているかどうかは、あなたがそのパーマネントをいつからコントロールしているかによって
 決まります。いつクリーチャーに変化したかは関係ありません。《戦慄の彫像/Dread Statuary》を出したターンに
 すぐクリーチャー化したら、それは召喚酔いです。出してから次にまたあなたのターンになり、
 その開始時からずっとコントロールしているならば、クリーチャー化して攻撃できます。

Q4-4:新ルールになってから、《モグの狂信者/Mogg Fanatic》でブロックした後で生け贄にしてどこかに
 1点ダメージを飛ばすというのができなくなったと聞いたんですがほんとうですか?
A4-4:よくある誤解です。「戦闘ダメージの割り振りがスタックに乗らなくなった」だけです。ブロックされた後、
 戦闘ダメージが与えられるまでの間に呪文や能力を使えることには変更がありません。
 ブロックした《モグの狂信者/Mogg Fanatic》を、ブロッククリーチャー指定ステップ中に生け贄にして
 その能力を起動することは今でも可能です。その場合、《モグの狂信者/Mogg Fanatic》は戦闘ダメージを
 与えませんが、ブロックした事実は消えません。
 (以前のように、戦闘ダメージステップ中、《モグの狂信者/Mogg Fanatic》 からの1点の戦闘ダメージが
 スタックに乗っている状態で能力を起動し、タフネス2のクリーチャーと相打ちにしたり タフネス1のクリーチャー2体を
 破壊するといったことができなくなったのです)
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:50:46.92 ID:O/gCF0kC0
●キーワード能力に関する質問●
Q5-1:プロテクション(赤)のクリーチャーは《抹消/Obliterate》で死なないんですか?
 あと《紅蓮地獄/Pyroclasm》でも死なないんですか?
A5-1:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。
 ・(赤)の呪文や発生源が(赤)である能力の対象にならない。
 ・(赤)のオーラをエンチャントすることができない。
 ・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。
 ・(赤)のクリーチャーにブロックされない。
 ・(赤)の装備品を装備できず、(赤)の城砦に城砦化されない。
 《抹消/Obliterate》は対象を取っておらず、ダメージでもないので、
 プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊することができます。
 《紅蓮地獄/Pyroclasm》は対象を取っていませんが、プロテクションによってダメージが軽減されるので、
 プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。

Q5-2:《黒騎士/Black Knight》からのダメージを、《物語の円/Story Circle》で軽減することは
 できますか?
A5-2:できます。《物語の円/Story Circle》の能力は対象をとらないので(「選ぶ」は対象をとることでは
 ない)、プロテクション(白)の影響を受けずに《黒騎士/Black Knight》を指定することが
 できます。

Q5-3:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか?
A5-3:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。

Q5-4:墓地にある《白騎士/White Knight》を、《墓場からの復活/Rise from the Grave》で
 戦場に戻す事はできますか?
A5-4:できます。パーマネントの常在型能力は普通、戦場にある時にだけ機能するので、墓地では
 プロテクション(黒)は機能せず《白騎士/White Knight》を対象にとることができます。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:51:28.62 ID:O/gCF0kC0
●プレインズウォーカーについて●
プレインズウォーカーはクリーチャーではありません。まったく新しい種類のパーマネントです。
非常に多くの新ルールが使われているので、必ずローウィンFAQで確認してください。
http://mjmj.info/data/obsolete/faq_lrw_j.html

Q6-1:プレインズウォーカーを出したターンから、プレインズウォーカー能力を起動できますか?
A6-1:できます。プレインズウォーカー能力の起動については、いわゆる召喚酔いの影響はありません。

Q6-2:《稲妻/Lightning Bolt》で、対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーに3点のダメージを
 与えられますか?
A6-2:与えられます。このとき「プレインズウォーカーを対象に《稲妻/Lightning Bolt》を唱える」わけでは
 ないことに注意してください。相手プレイヤーを対象に《稲妻/Lightning Bolt》を唱え、その解決時に
 あなたがダメージを相手プレイヤーからプレインズウォーカーへと移し変えることを選ぶことができます。

Q6-3:自分がコントロールするプレインズウォーカーに与えられるダメージを、《物語の円/Story Circle》で
 軽減することはできますか?
A6-3:上記Q6-2のような場合は、まずあなたにダメージが与えられようとするわけですから、ダメージが
 プレインズウォーカーへと移し変えられる前に、《物語の円/Story Circle》で軽減することができます。
 プレインズウォーカーが相手クリーチャーに攻撃された場合、戦闘ダメージは直接プレインズウォーカーに
 与えられるので、これを《物語の円/Story Circle》で軽減することはできません。

Q6-4:《地震/Earthquake》を唱え、解決時に相手プレイヤーと相手がコントロールするプレインズウォーカーに
 それぞれダメージを与えることができますか?
A6-4:できません。プレインズウォーカーはクリーチャーでもプレイヤーでもないので《地震/Earthquake》によって
 直接ダメージを受けることはありません。上記Q6-2のように、相手プレイヤーへのダメージをプレインズウォーカーに
 移し替えることはできますが、その場合はもちろんプレイヤーの方はダメージを受けません。
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:52:12.25 ID:O/gCF0kC0
Q6-5:《地震/Earthquake》を唱え、解決時に自分が受けるダメージを自分がコントロールするプレインズウォーカーに
 移し変えることはできますか?
A6-5:できません。ダメージの移し変えは、ダメージを受けるプレイヤーがダメージの発生源の
 コントローラーの対戦相手であるときにしか起こりません。

Q6-6:プレインズウォーカーを同じプレイヤーが複数コントロールしていてもいいんですか?
A6-6:コントロールできるプレインズウォーカーの数に制限はありません。
 ただし、「プレインズウォーカー・ユニーク・ルール」というものがあります。
 同一のプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカーが複数戦場にあるとき(コントローラーは問わず)、
 それらすべてをオーナーの墓地に置く状況起因処理です。レジェンド・ルールとよく似ています。
 レジェンド・ルールと異なるのは、参照するのがパーマネントの名前でなく、 サブタイプだという点です。

Q6-7:対戦相手が、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を出し、忠誠度+2の能力を起動したので、
 対応して《稲妻/Lightning Bolt》で3点のダメージを与え、プレインズウォーカーに移し替えました。忠誠カウンターをゼロにして
 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を墓地に置くことはできますか?
A6-7:できません。プレインズウォーカー能力の忠誠カウンター増減は、その能力のコストです。対戦相手が能力を起動した後、
 あなたが優先権を得た段階では、すでにカウンターは増えているので、質問の状況ではカウンターは2つ残ります。

Q6-8:では、対戦相手が《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を出した後、能力を起動する前に
 《稲妻/Lightning Bolt》で3点のダメージを与えることはできますか?
Q6-8:できますが、きわめてまれな状況でしか起こりえないでしょう。呪文や能力が解決されると、次に優先権を得るのは
 ターンプレイヤーです。対戦相手が《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を出した後に優先権を得るのは、
 やはり対戦相手ということになります。そこで対戦相手がプレインズウォーカー能力を起動せずに他の呪文や能力を
 使ったり、あるいはなにもせずに優先権をパスすれば、あなたは《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》の
 忠誠カウンターがまだ3つの状態で《稲妻/Lightning Bolt》を唱えるチャンスを得られます。
(ですから、そうされないように、プレインズウォーカーは戦場に出したらすぐにその能力を起動するのが定石です)
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:52:56.25 ID:O/gCF0kC0
●最近よくある質問●
Q7-1:クリーチャー・トークンが戦場から墓地に落ちた時《失われし者への祈り/Vigil for the Lost》は誘発しますか?
A7-1:誘発します。トークンは戦場から墓地に落ちた後、状況起因処理で消滅します。

Q7-2:《起源の波/Genesis Wave》によって、《面晶体のカニ/Hedron Crab》と土地が同時に戦場に出ました。
 《面晶体のカニ/Hedron Crab》の能力は誘発しますか?
A7-2:誘発します。
 パーマネントが戦場に出ることで誘発する誘発型能力は、同時に戦場に出るパーマネントもチェックします。

Q7-3:《起源の波/Genesis Wave》の効果で《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》2体と
 土地が戦場に出た場合、上陸の効果と対消滅するのとではどちらが先でしょうか。
A7-3:《起源の波/Genesis Wave》の解決中に、《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》2体の上陸能力がそれぞれ誘発し、
 《起源の波/Genesis Wave》の解決直後に状況起因処理で2体の《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》が墓地に置かれ、
 その後、誘発していた上陸能力がスタックに置かれます。

Q7-4:《野生の喚起/Wild Evocation》によってキッカーを持つカードを唱える場合、キッカー・コストは支払えますか?
A7-4:支払えます。《野生の喚起/Wild Evocation》によって支払わなくなるのはマナ・コスト、つまりカードの右上に書かれた大元のコストだけです。
 追加コストが存在する場合、それが強制ならば支払わなくてはならず、キッカーのように任意のものならば支払うことを選択できます。

Q7-5:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》は、戦場を離れた後でも
 呪文を唱えることを禁止する効果が続くのでしょうか?
A7-5:いいえ。「唱えられない」という効果は、常在型能力によって発生する継続的効果であり、それが
 戦場にある間しか機能していません。戦場に出たときの誘発型能力によって「唱えられない」という永続的な効果が
 発生するわけではないことに注意してください。

Q7-6:《恐血鬼/Bloodghast》の能力は、戦場と墓地にそれぞれ《恐血鬼/Bloodghast》がいるときに土地を出さないと
 誘発しないのでしょうか?
A7-6:いいえ。カードにそのカード自身の名前が書いてある場合、そのカード自身を指し、同じ名前の他のカードは
 指しません。つまり、《恐血鬼/Bloodghast》の能力は、土地が戦場に出たら自分自身を墓地から戦場に戻す、
 という能力です。《恐血鬼/Bloodghast》が墓地にあるときに誘発します。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:53:39.15 ID:O/gCF0kC0
Q7-7:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》を装備した《燃えさし運び/Ember Hauler》を
 生け贄に捧げて能力を起動し《セラの天使/Serra Angel》にダメージを与えました。
 このとき接死、絆魂の効果はどうなるのでしょうか。
 また《マグマのフェニックス/Magma Phoenix》に装備して誘発型能力で与えた場合はどうですか?
A7-7:どちらの例でも接死、絆魂ともに効果を発揮します。
 どちらもダメージの発生源は墓地に置かれる前の、戦場にあったクリーチャーであり、
 接死、絆魂は戦場を離れる直前の状態(「最後の情報」)を参照できるためです。
 結果として《セラの天使/Serra Angel》は破壊され、あなたは2点または3点のライフを得ることになります。

Q7-8:《反逆の印/Mark of Mutiny》で対戦相手の《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》のコントロールを得た後、
 そのターン中にこの《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》を《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》の能力のコストとして生け贄に捧げました。トークンを戦場に出すのは
 どちらになりますか?
A7-8:「戦場を離れたとき」を誘発条件とする誘発型能力は、そのパーマネントが戦場を離れる直前の状況を参照するため、
 誘発型能力のコントローラーはあなたです。したがって、クリーチャートークンを戦場に出せるのもあなたです。

Q7-9:《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》には「あなたのライブラリーの一番上のカードを
 公開したままプレイする。」とありますが、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》の
 2番目の能力でドロー/ライブラリーに戻す際には1枚ずつ一番上を公開するのでしょうか?
A7-9:「カードをn枚引く」というのはルール上「カードを1枚引くをn回行う」ことを意味するので、
 ドローする際には1枚ずつ一番上が公開されます。カードを戻す際にはそのようなルールはありませんので、
 まとめて戻して最上の1枚だけが公開されることになります。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:55:14.61 ID:O/gCF0kC0
●優先権について●
「優先権」というのは、プレイヤーが呪文や能力などを使える権利のことです。また、呪文や能力がいつ解決されるのか、
またフェイズやステップやターンがどう進行するのかにも関わる非常に重要なルールなので、きちんと憶えましょう。
”インスタントはいつでも使える”といった大ざっぱな憶え方をしているかもしれませんが、これは忘れてください。
基本的に、優先権を持っていないプレイヤーは呪文や能力を使えません。

1.フェイズやステップが始まると、ターンを行っているプレイヤーがまず優先権を得ます。
2.優先権を持っているプレイヤーは、呪文や能力を一つ使うか、あるいは優先権を対戦相手にパスするか(→5.)、を選びます。
3.呪文や能力を使ったら、その呪文あるいは能力は(例外はありますが)スタックに積まれ、先ほどのプレイヤーが再び優先権を得ます。
4.プレイヤーはさらに呪文や能力を使うこともできます(→3.)。それ以上使わないのであれば優先権をパスします。
5.パスされると、相手が優先権を得ます。対戦相手もまた2.〜4.と同様に呪文や能力を使ったり優先権をパスしたりを選びます。
6.「すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした」場合、ようやくスタックの呪文や能力の解決が始まります。
 「すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした」場合とは、以下のような場合です。
 例A・あなたのターンのメインフェイズに、あなたは《審判の日/Day of Judgment》を唱え、スタックに置いた。
    ・唱え終わるとあなたは再び優先権を得るが、それ以上とくになにもしないので優先権をパスした。
    ・対戦相手が優先権を得るが、とくになにもせず優先権をパスした。
     ○あなたの優先権パスと対戦相手の優先権パスが連続した(その間に、だれかの呪文や能力プレイなどが入らなかった)
     →スタックのいちばん上の《審判の日/Day of Judgment》が解決され、すべてのクリーチャーが破壊される。
 例B・あなたのターンのメインフェイズに、あなたは《審判の日/Day of Judgment》を唱え、スタックに置いた。
    ・唱え終わるとあなたは再び優先権を得るが、それ以上とくになにもしないので優先権をパスした。
    ・対戦相手は優先権を得て、《審判の日/Day of Judgment》を対象にして《取り消し/Cancel》を唱えた。
    ・唱え終わると対戦相手は再び優先権を得るが、それ以上とくになにもしないので優先権をパスした。
    ・あなたが優先権を得るが、とくになにもせず優先権をパスした。
     ○対戦相手の優先権パスとあなたの優先権パスが連続した(その間に、だれかの呪文や能力プレイなどが入らなかった)
     →スタックのいちばん上の《取り消し/Cancel》が解決され《審判の日/Day of Judgment》が打ち消される。
7.呪文や能力が一つ解決され終わると、ターンを行っていたプレイヤーが再び優先権を得ます(→1.)。
8.「すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした」場合で、なおかつスタックが空っぽだった場合には、そのフェイズあるいは
 ステップが終了し、次のステップ/フェイズに進みます。

○注意点
・だれかが呪文を唱えたり能力を起動したりしている間(対象を選んだり、コストを支払ったりといった手順を行っている間)には、
 だれも優先権を持っていないので、基本的にはだれも呪文や能力を使えません。
・スタックの呪文や能力を解決している間も、だれも優先権を持っていないので、基本的にはだれも呪文や能力を使えません。
・スタックに呪文や能力が置かれても、それが解決される前に、必ずすべてのプレイヤーに優先権が回ってくることを憶えておいてください。
・同様に、フェイズ/ステップが始まったら、それが終わる前に、必ずすべてのプレイヤーに優先権が回ってくることを憶えておいてください。
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 18:56:09.29 ID:O/gCF0kC0
●その他の注意点●
○質問は具体的に
ゲーム中のどのような状況で疑問が生じたのか、
具体的に書いて質問しないと回答できない場合がありますので、
質問はなるべく具体的に、また、スラングや略称などを使わないようにお願いします。
「自分はこれこれこういう理由でこうなると思った」と書いておくと、回答者も質問者のルールの不明な点を把握でき、
より詳しい回答が可能になります。

○自分の場、相手の場
MTGにおいては「戦場」(旧ルールでいう「場」)は1つだけです。
1つの「戦場」という領域に、コントローラーの違うパーマネントが存在しています。
「自分のコントロール下」「対戦相手がコントロールしている」と表現しないと誤解を招くことがあります。

○発動
MTGには「発動」というルール用語はありません。また発動という言葉を使うと、呪文を唱えることなのか、
起動型能力の起動なのか、誘発型能力の誘発なのかまぎらわしくなりますので、なるべく正しい用語を使って質問してください。

○テンプレ変更案について
何かテンプレについて意見がある方は>>1と該当する番号にアンカーを張っておいてください。
次スレを立てる際にわかりやすいです。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 19:01:31.25 ID:O/gCF0kC0
テンプレここまで。以下変更点。
>>1) 初心者交流スレを新スレのURLに変更
>>3) 公式FAQから、スタン落ちしているM10とアラーラブロックを削除、ミラディン包囲戦を追加
>>5) スタンダードで使用できるカードセットにミラディン包囲戦を追加
>>15)優先権に関するテンプレを追加
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 19:15:13.50 ID:hcoKfqD40
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     ,. -‐っ
 |   ____     ./     /.::  (_
 \/    ./   ./   {{__/.::      `ヽ.
        /   /r==x、   ):::   .::.    .::.. `ー一1
      ./   /      \ ̄     .:(_{}_)..::::. ({}_):.  .::ノ    >>1
     /   /       ヽ::::.:.:.:.. xxx,r===‐ xxx .:f      これは乙じゃなくてアメーボイドタソなんだからっ
    /  /           ):::::::i:.:.    ー一    .::| r‐ 、    変な勘違いしないでよね!!
   /   ./           /.::/.::::丶:.        .::. \_}: }
  ./  /        f´.::. ヘ:. :.. ` ー― ´..:.:.:`ト--‐'´
 .|   .|         ノ.::..   .::}:  `      ..:.:.:.:::、\
 |    ―────′    .:::{: (⌒:.ー--    .:.:.:.ノ .:}ー-、
 \.__________..:::..` ー一’.:.:..  .:.:...   .:.:.::::::::.:. }
                   ` ー-----------一'´ ̄ ̄`Y:ノ

19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 19:17:58.30 ID:Pg4CFFnW0
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 20:32:56.56 ID:R1Sg8BahO
強迫、ゴシレックの審問、思考囲い、陰謀団式療法など
1マナのハンデスカードはたくさんありますが
すべて入れるということもできないと思います

どういったデッキはこれというのはあるんでしょうか?
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 20:45:18.43 ID:r7v2IAWv0
スレを立てたばかりだというのに>>20のようなある意味かわいそうな者が後を絶たないのは何故なのでしょうか。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 21:16:07.57 ID:mdXMJU7E0
>>1

>>3のイベント規定が更新されているのでリンク切れになっている。
次スレでは修正が必要。
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/24(木) 21:26:33.37 ID:iPpy/oZrO
MOについて質問です。
ポケットwifiでのネット環境で
MOは遊べるでしょうか?
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 01:32:21.78 ID:MpzzpN4J0
呪文や能力をスタックに乗せることが可能なタイミング(フェイズ)
についての質問です

プレイヤーAの手札が0枚で
プレイヤーBのコントロールするミミックの大桶にリリアナの死霊が刻印されています

Aのドローに合わせてBがミミックの大桶の効果によりリリアナの死霊のコピーを生成し
Aのドローしたカードを捨てさせました

カジュアルプレイだったためフェイズ等が曖昧であったことが最大の問題だとは思いますが
このようなプレイが可能なのか疑問です

>>15を読む限りアップキープ時にはAの手札は0枚である為
Aのドローフェイズ前にリリアナの死霊のコピーを出しても手札は捨てられず,

またメインフェイズに入ってからも優先権はAにあるため
リリアナの死霊のコピーを生み出す前にドローしたカードを唱えることが可能であると考えます

ドローフェイズでもBはミミックの大桶の能力を起動することが可能なのでしょうか?
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 01:41:06.38 ID:+WTPeKvF0
>>24
ドローフェイズは存在しない、正しくはドローステップ

可能
ドロー・ステップの開始時にアクティブプレイヤーが行うドローはスタックに置かれずに直ちに行われるが
その後>>15の1にあるように各プレイヤーは優先権を得る、その時にリリアナの死霊のコピーを戦場に出せば
対戦相手はひいたカードを捨てなければならない

もちろんインスタントタイミングで唱えることのできるカードをひいていた場合相手はそれを唱えることができる
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 01:43:31.32 ID:s3tbXAWX0
>>24
可能。
ドロー・ステップ(フェイズではない)のドローのあと各プレイヤーは最低一度は優先権を得るので、
そこで呪文を唱えたり能力を起動したりできる。
もちろん、引いたカードがインスタントだったりすると話は変わってくる。
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 01:50:25.07 ID:MpzzpN4J0
>>25
ドローステップでしたか・・・

更に質問で申し訳無いのですが
>もちろんインスタントタイミングで唱えることのできるカードをひいていた場合相手はそれを唱えることができる
のタイミングで
圧壊を唱えた場合リリアナの死霊のコピーは戦場に出るのでしょうか?
また,Aのコントロールする転倒の磁石でミミックの大桶をタップ状態にした場合はリリアナの死霊は戦場に出るのでしょうか?
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 01:58:55.07 ID:+WTPeKvF0
>>27
どちらも>>8のQ3-1とQ3-2で説明がつく
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 02:04:33.27 ID:MpzzpN4J0
>>28
なるほど・・・
ドローステップであろうがメインフェイズであろうが同じということですね
ありがとうございました
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 03:58:33.18 ID:Jh1erD0Z0
模範の騎士と他の2/2の騎士がいるときに紅蓮地獄をうたれた場合どう処理されますか?
よろしくお願いします
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 06:56:16.17 ID:C6Dc5RQk0
>>30《模範の騎士/Knight Exemplar》が2点ダメージを受けて死ぬ。
修正で3/3になっている騎士が2/2に戻るので死ぬ
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 08:45:38.19 ID:FnV6UQfD0
ゲーム外の質問で申し訳ありませんが
BOX特典のプロモは箱の中に入っており、購入時期に関わらず未開封のBOXなら付属しているのでしょうか?
それとも購入時に店舗(通販)で別途渡される言う形で数量限定、店の判断によっては付属させないものでしょうか?
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 09:54:44.66 ID:Ow4GES9YO
補充で忘却の輪を新たなクリーチャーを対象にすることはできますか?
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 10:46:53.86 ID:3PluXx4C0
カルドーサとゴブナイトの違いが分かりません
明確な差があるのでしょうか?
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 12:58:52.18 ID:ue2b/bsQ0
カルドーサレッド→海外での呼び名
ゴブナイト→日本での呼び名
mtgwiki見てみたらオールインゴブリンって呼ばれ方もあるらしい
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 13:09:18.20 ID:UUUzgAkm0
オールインゴブリンかっこいいなw
向こうはポーカー流行ってるしそっち関係かな
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 14:51:17.02 ID:aMkeVWc10
MTGのカードってうれる?
カード腐るほどあるんだけど・・・
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 15:30:08.83 ID:BMnvtFHY0
どのカードのことを聞いてるのかわからんし、そもそもスレチだし
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 15:32:30.61 ID:Yji+bKlt0
>>37
ここよりも下記スレ向きの質問なのでそちらで聞いてください

■【MTG】カードの値段価値相場はこのスレで聞け!14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1288993699/

若しくは下記サイトでカードの価格検索をしましょう。
Magic: The Gathering 落札相場情報
  http://mtg.toreca.info/
Searchan MTG Single【マジックシングルカード価格情報検索サイト
  http://www.searchan.com/mtg/
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 15:35:55.10 ID:Yji+bKlt0
書き忘れてた

誘導先スレにて価格を尋ねる際には具体的なカード名を記載して尋ねてください
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 16:05:53.80 ID:aMkeVWc10
>>39
ありがとう。そっちで聞いてみます。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 16:50:01.08 ID:chrfjjQO0
>>33
できます。
補充で忘却の輪が場に出て能力誘発
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 17:24:48.79 ID:qTC/4ZCo0
ドローステップの時にプレイヤーに優先権は発生しますか?
また発生する場合ドローステップ時の通常のドローの前と後どちらでしょうか?
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 17:26:44.74 ID:eSIBbd8zO
プレインズウォーカーの能力は呪文扱いなのでしょうか。また、対抗呪文などで打ち消すことは揃ったか?できる場合忠誠は呪文どうなりますか
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 17:32:46.59 ID:snliklJB0
>>43
発生し、それはドローの後。
各ステップやフェイズでは存在するならばターン起因処理が最初に行われ、その後優先権を得る。
アンタップステップとクリンナップステップは例外処理、ルールブックを参照してくれ。

>>44
プレインズウォーカーが持つ能力を忠誠能力と言うが、それは起動型能力。
よって呪文を打ち消す呪文では打ち消せず、能力を打ち消す呪文が必要になる。
忠誠カウンターを載せたり取り除くのはコストなので起動してしまったら忠誠カウンターはそのまま。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 20:53:54.44 ID:SV0a3B3G0
謙虚とオパールの輝きとティタニアの歌とマイコシンスの格子と機械の行進とイクシドロンと動く土地とギデオン・ジュラを場にだしたらどうなるのっと
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 21:08:50.22 ID:u+CC9z4B0
>>46
タイムスタンプによってP/Tが変わるが、全てのパーマネントは能力を持たないアーティファクト・クリーチャーになる。
イクシドロンが出る際にクリーチャー化していたパーマネントは全て裏向きになり、それらは全て2/2のクリーチャーになる。
48杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/03/25(金) 21:55:40.80 ID:my5Bf0Kd0
>47
 裏向きになったクリーチャーたちは2/2にはならない。必ず1/1になる。裏向きのパーマネントが2/2のクリーチャー
であることはコピー可能な値を修整するものなので、裏向きにした効果のタイムスタンプに関係なく最初に適用される。
(多くの問題を発生させていたIxidronの「それらは2/2のクリーチャーである」は、現在のテキストでは注釈文に変更されている)
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 22:11:13.62 ID:u+CC9z4B0
>>48
何の効果で1/1になるの?
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 22:44:48.82 ID:x0wIXSC70
液鋼の塗膜の能力で相手のプレインズウォーカーをアーティファクト化させた後に、
レオニンの遺物囲いで追放させたら、
ターン終了時には戻って来てしまいますか?
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 22:54:34.66 ID:chrfjjQO0
>>50
戻ってきません。
戻ってくるのは《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》が場を離れた時です

>>48
P/Tはタイムスタンプによって変わるんじゃないの?
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 23:09:11.33 ID:x0wIXSC70
50だけど、早い回答ありがとー。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 23:28:52.46 ID:HFTkSe6o0
予期の力線を張った状態でコジレックの審問を使う場合についての質問です。
相手が稲妻を出したスタックでコジレックを使う場合、
その稲妻をハンデスすることは出来るのでしょうか?
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 23:32:13.70 ID:u+CC9z4B0
>>53
捨てられない。
相手が稲妻を唱えたという事は、それは既に手札に無くスタックにある。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 23:37:25.93 ID:t8JrkMrT0
いやそもそもソーサリーだからw
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 23:42:03.94 ID:t8JrkMrT0
あーよく読んでなかった・・・>>54のとおりでいいですごめんね
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 23:51:22.00 ID:HFTkSe6o0
素早い回答で本当に助かります。
スタックに乗った時点で、カードは手札から無くなるのですね。
また一つ勉強になりました。ありがとうございました。
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 01:16:41.88 ID:Ektvm58jP
お願いします
私のターンに、カウンター0の梅沢の十手を持ったさまようもので攻撃しました。
対戦相手は、飛行を持つスピリットトークンでブロックし、相打ちしました。
この時、対戦相手の場にある集魂者を十手の‐1/-1モードで倒せるでしょうか。
墓地に置かれた時〜と戦闘ダメージを与えた時〜では誘発するタイミングに差がでるのでしょうか?
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 01:30:49.72 ID:AbhuFMeW0
>>58
「墓地に置かれた時」と「戦闘ダメージを与えた時」は誘発するタイミングが異なるが、
その間に誰も優先権を得ていないため、スタックに乗るタイミングは同じになる。
>>8のQ3-4にある通りアクティブ・プレイヤー、つまりあなたがコントロールする十手の能力が先にスタックに乗るため、
十手に蓄積カウンターが乗るよりも前に集魂者に+1/+1カウンターが乗る。

ただ、十手に乗る蓄積カウンターは2個なので、-1/-1モードで2回起動すれば集魂者を倒せる。

あと「対戦相手の場」については>>16
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 01:33:18.95 ID:Ektvm58jP
>>59
わかりやすい説明ありがとうございますー
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 02:52:45.08 ID:pCrCZg4gO
>>42ありがとうございます。
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 03:04:34.42 ID:EvQj+UkLO
場に2体の≪草茂る胸壁≫がいる時に1体の≪草茂る胸壁≫の効果を使いました。
対応して除去を打たれた場合出るマナは何マナですか?
もしくはマナ能力に含まれてそもそも対応出来ないのでしょうか?
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 03:14:07.22 ID:QT5VGI7K0
>>62
そう。マナ能力なので対応できない。他に防衛餅クリーチャーがいなければ草茂る胸壁一体から2マナ出る。
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 03:28:30.27 ID:EvQj+UkLO
>>63
ありがとうございます
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 11:41:21.50 ID:84P7hI2L0
統率者戦で精神隷属器を起動し、対象のプレイヤーAのターンのコントロールを得ました
その後、プレイヤーAのターンをコントロールしてる最中にAのジェネラルが墓地が追放領域に置かれました
この移動をコマンダー領域への移動と置き換えるか否かの選択権も隷属器を起動したプレイヤーが所持しているのでしょうか?
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 11:51:55.35 ID:84P7hI2L0
ちょっと余計な文章が…
察してもらえると助かります
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 12:20:16.32 ID:jCWuN8Xb0
>>65
?711.5 他のプレイヤーをコントロールしている間、そのプレイヤーは、コントロールされているプレイヤーに認められている、あるいは何らかのルールやオブジェクトによりしなければならないすべての選択や決定を行う。
統率者戦におけるルールも例外ではない。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 12:24:43.92 ID:84P7hI2L0
>>67
ありがとうございました!助かりました
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 13:21:52.96 ID:Pr70nl3I0
回答お願いします。
2枚の「空の遺跡、エメリア」が条件を達成しており、墓地に「孤独な宣教師」と「ちらつき鬼火」がある場合
アップキープ開始時に8点のライフを得る事は可能でしょうか?
もし可能な場合スタックの乗せ方も教えていただけると助かります。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 13:23:02.49 ID:Oc8PeyGU0
お願いします
Aのコントロールする《知られざる楽園》でAがマナ能力を起動しました。
次のBのターンでそれを壊しました。次のAのアンタップで
知られざる楽園は墓地から手札に戻りますか?友達と議論になっていて…。
7169:2011/03/26(土) 13:24:58.15 ID:Pr70nl3I0
このターン中に8点のライフを得ることは可能でしょうか?
の間違いでした。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 14:25:44.29 ID:X7ihlM0a0
>>69
できる
鬼火を出す→宣教師を出すの順でスタックに乗せれば
宣教師が戦場に出た後で(このとき4点ライフを得る能力が誘発・解決)ちらつき鬼火が出て、ちらつき能力が誘発する

>>70
戻らない
戦場→墓地へと領域を移動した時点で、手札に戻す能力はなんの影響も与えなくなる
ルールの603.7c参照
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 14:37:47.25 ID:K+wop84H0
>>69
>>72
戦場に先に出すのは宣教師
アップキープの開始時にエメリアの能力二つがスタックに乗る(上からエメA,エメB)
エメAを解決して宣教師を戦場に出し、宣教師の能力が誘発してスタックに乗る(宣教師,エメB)
宣教師の能力を解決して4点ゲイン(エメB)
エメBを解決してちらつき鬼火を出す
7470:2011/03/26(土) 15:58:12.97 ID:Oc8PeyGU0
>>72
さっそく回答ありがとうございました
75蔵製錬のドラゴン:2011/03/26(土) 18:16:34.58 ID:TSfOiglu0
おやつは3マナまでって言われたんですが
<<ダークスティールのマイア>>はおやつに入りますか?
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 18:34:02.04 ID:Mw/StXUV0
そう言った人に聞いてください
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 19:10:45.98 ID:TSfOiglu0
すみません書き方に凝りすぎました
蔵製錬のドラゴンの効果でダークスティールのマイアを対象にし
ダークスティールのマイアを破壊せず,+3/+0の効果を得ることは可能ですか?
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 19:33:42.32 ID:SdYC82wE0
>>77
可能です。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 19:38:25.87 ID:Hq0JwV2yO
書き方に凝ったってw
普通の質問だったことにびっくりだよ
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 02:03:32.97 ID:kv3rhBz90
恐血鬼の「上陸」は場に恐血鬼が出ていないと誘発しないのでしょうか?
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 02:14:21.74 ID:stwNgC4I0
>>80
戦場に恐血鬼がいなくても墓地に恐血鬼があればその墓地の恐血鬼が上陸で戦場に戻る
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 02:15:29.38 ID:UQKanMBe0
>13
Q7-6
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 02:20:02.38 ID:stwNgC4I0
おお・・・
テンプレに書いてあったのか
答える側もちゃんとテンプレ読まないといかんな
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 02:45:10.33 ID:wP4HlNcW0
質問です
呪文Aに対して、例えば対抗呪文などのカウンターをキャストされたとき、
徴用でその対抗呪文のコントロールを得た場合、対抗呪文の対象を
徴用に向けることは出来るのでしょうか?

誤った指図との違いが難しくて・・・
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 02:51:54.36 ID:OhJEZsYg0
>>84
可能です。
その対抗呪文の新しい対象を選ぶのは、徴用の解決中です。
徴用を解決している時、徴用はスタックにある「呪文」ですので、対抗呪文の対象として適正です。
もちろん徴用は解決終了してしまうので、対抗呪文は立ち消えます。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 03:31:41.87 ID:wP4HlNcW0
>>85
ありがとうございました
誤った指図的な使い方もOKなんですね

EDHでのプレイングがまた一つ増えました
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 03:55:04.46 ID:Kb+pXzzNO
能力によって壊死のウーズやマイアの溶接工が、自身の能力により、蓄積カウンターを参照する能力を、別々のカードから2つ以上得た場合、参照するカウンターの個数はどのようになるのでしょうか?
具体例です↓
墓地のキマイラ的大群と研磨時計をマイアの溶接工の起動能力によって追放
研磨時計の一番目の能力で蓄積カウンターを3個、マイアに乗せた
マイアがキマイラ的大群の能力を起動した
この時、マイアの溶接工は3/3となるのでしょうか?0/0となるのでしょうか?
88杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/03/27(日) 04:03:06.51 ID:ROeGD6Y70
>87
 同名のカウンターは、なにによって得たものか、など一切の区別をされない。質問の例は3/3になる。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 04:05:16.39 ID:Kb+pXzzNO
速い回答ありがとうございます。
ちなみに>>69はどちらを先に戦場に戻したらよいのでしょうか?
できたらスタックに乗る過程も説明いただけたらありがたいです
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 04:27:36.14 ID:WVLYcZT60
>>89
あなたのアップキープの開始時に、2枚の《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》が同時に誘発する。
(エメリアA、エメリアBとする)
あなたは、各《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》について、どの順番でスタックに乗せるかを決める。
誘発型能力の対象は、それがスタックに乗る時に決める。

まずエメリアBをスタックに乗せることを宣言する。対象は《ちらつき鬼火/Flickerwisp》とする。
次に、エメリアAをスタックに乗せることを宣言する。対象は《孤独な宣教師/Lone Missionary》とする。
その後、アクティブプレイヤーであるあなたが優先権を得る。

あなたと対戦相手がどちらも優先権を放棄すれば、スタックの一番上にあるエメリアAが解決され、
《孤独な宣教師/Lone Missionary》が戦場に出る。
《孤独な宣教師/Lone Missionary》の誘発型能力がスタックに乗る。その後、あなたが優先権を得る。

あなたと対戦相手がどちらも優先権を放棄すれば、スタックの一番上にある《孤独な宣教師/Lone Missionary》の
誘発型能力が解決され、4点のライフを得る。その後、あなたが優先権を得る。

あなたと対戦相手がどちらも優先権を放棄すれば、スタックの一番上にあるエメリアBが解決され、
《ちらつき鬼火/Flickerwisp》が戦場に出る。
《孤独な宣教師/Lone Missionary》の誘発型能力の対象を決め、スタックに乗せる。その後、あなたが優先権を得る。

以下略。大体こんな感じで分かるかな?
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 04:29:19.12 ID:WVLYcZT60
>>90
間違えた・・・
下から二行目
×《孤独な宣教師/Lone Missionary》
○《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 04:36:40.92 ID:Kb+pXzzNO
一度解決されはじめたスタックは、乗っている全てが解決しきってから次のスタックの解決に移るのだと理解していたのですが違うのですね、気をつけよ
ありがとうございます。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 05:17:30.46 ID:FcB9MseG0
スタックという用語の意味すら理解してないように見えるんだが
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 07:21:50.03 ID:91eQCf+Z0
リリアナ・ヴェスの一番上の能力は相手の手札が0のときでも起動できますか?
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 08:14:23.46 ID:FcB9MseG0
できない理由がないので、起動できる
1枚捨てる効果は不可能な処理として何も起こらずに終える
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 09:22:32.41 ID:Kb+pXzzNO
>>93
呪文を唱える
呪文を唱えることで誘発する能力が誘発される
唱えた呪文がスタックに乗る

こういう時の解決順考えたらスタックは二つあると仮定した方がわかりやすくないですか?
まず呪文が解決されて、誘発能力が解決されるわけなので同一のスタックに乗っているのではないですよね?
理解が間違っていますか?
97杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/03/27(日) 09:42:25.87 ID:ROeGD6Y70
>96
 完全に間違っているので、>>1の基本ルールブックと>>15を読み返すこと。
 スタックというのは領域の名前で、ゲーム中にひとつしか存在しない。たとえるなら、あなたも対戦相手も同じひとつの
「未解決書類入れ」を使っているようなものである。この書類入れには、あらゆる書類(つまり呪文、起動型能力、誘発型能力)を
一番上に置くことか、あるいは一番上にある書類を解決することしかできない。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 10:32:51.52 ID:XiTkcp9l0
wikiやQ&Aなど調べてみたのですが分からなかったので質問します。

《ダークスティールの板金鎧》をつけた《変幻のハイドラ》1/1が
2/2クリーチャーに攻撃、またはブロックしたとします。
すると、《変幻のハイドラ》はカウンターが取り除かれ、タフネスが0になります。

このとき、《変幻のハイドラ》は破壊されないため戦場に残り、終了ステップの開始時に2/2となるのでしょうか?
それとも、カウンターが取り除かれてタフネスが0になるのは破壊にならず、墓地に行くのでしょうか?

よろしくお願いします。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 11:47:06.86 ID:/7WGDlyo0
>>98
「〜を破壊する」は「〜をそのオーナーの墓地に置く」というキーワード行動だが、「墓地に置く=破壊する」ではない。
状況起因処理というルールで
・致死ダメージを負ったクリーチャーは破壊される
・タフネスが0のクリーチャーはそのオーナーの墓地に置かれる。
というものがあり、前者は再生や「破壊されない」で防げるが、後者は破壊ではないので「破壊されない」クリーチャーでも関係なく実行される。
100 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/27(日) 12:06:03.99 ID:sdHZVDAP0
《きらめく鷹の偶像》をコントロールしている状態で、《戦慄の彫像》をクリーチャー化すると
アーティファクトが戦場に出た事になり《きらめく鷹の偶像》をクリーチャー化することはできますか?
また、《戦慄の彫像》をプレイしたターンに《戦慄の彫像》をクリーチャー化した場合も合わせてお答えください

よろしくお願いします
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 12:29:10.20 ID:rOTaArwu0
戦場に出るとは、戦場以外の領域から戦場に移動することを言う
戦慄の彫像の起動能力を起動したとしても、戦場に移動したことにはならないのでそのまま
後者も戦場に出た段階ではただの土地であるため、アーティファクトのまま
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 12:32:34.66 ID:kv3rhBz90
>>81
てっきり戦場と墓地の両方に恐血鬼が居ないと場に戻せないと思っていたのでほっとしました
解答ありがとうございます
10398:2011/03/27(日) 13:17:16.28 ID:XiTkcp9l0
>>99
《変幻のハイドラ》に《ダークスティールの板金鎧》をつけても、あまり意味なさそうですね。

今月、基本パックを買って始めたばかりの初心者なのですが、
《変幻のハイドラ》を活かせるデッキを作ろうと思ったので(^^;)

返信ありがとうございました。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 15:53:10.71 ID:7gNISC2b0
《抵抗の宝球》と《三なる宝球》が場に出ている場合、マナコストが3マナ未満の呪文は何マナ払えば良いのですか?
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 16:01:23.59 ID:sL9CFkTS0
>>104
3マナ
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 16:11:44.95 ID:UQKanMBe0
>>104
三なる宝球のような(他に知らんけど)コストを特定の値にする効果は、
コストを増減させる効果より後に適用される。
増減効果によって3マナ以上になったならば適用されず、
3マナ未満ならば3マナになる。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 16:12:31.88 ID:jXYbnG3N0
>>104
3マナ必要。

三なる宝球が適用されるタイミングが
下記の通り、抵抗の宝球等のコスト増減を適用した後の為。

117.8d 呪文を唱えたり能力を起動したりするためのコストを増加させる、
「追加」と書かれていない効果が存在する。その種のものは追加コストではなく、
rule 601.2e で示されているようにして呪文や能力の総コストを求めるまでは考慮されない。
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 16:25:41.87 ID:7gNISC2b0
>>105-107
返信ありがとうございます
効果によってタイミングが異なるんですね
109 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/27(日) 16:57:30.33 ID:sdHZVDAP0
>>101
わかりやすい解説ありがとうございます
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 22:20:49.81 ID:sR+CI2Rfi
1/4のクリーチャーに稲妻を打たれて3点ダメージを受けた後に
パワーとタフネスを入れ替えると、そのクリーチャーはどうなるんでしょうか?
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/27(日) 22:27:12.68 ID:FcB9MseG0
3点ダメージを受けた4/1になる
おそらく解決後、次に誰かが優先権を得る前の状況起因処理で死ぬ
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 00:19:00.63 ID:Yi6Y9HqD0
>>111
回答ありがとうございます
やっぱ都合よくダメージ無視して殴るなんて無理ですね
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 00:19:48.75 ID:YHWyTLEZ0
相手が行き詰まりを張っている状態でこちらが続唱持ちの呪文を唱えるとどういう処理になりますか?
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 00:24:30.36 ID:AcqJkBnj0
>>113
同時に誘発するので>>8のQ3-4
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 00:24:41.17 ID:l/pA2k9x0
1. 続唱持ちの呪文が唱えられる。
2. 行き詰まりと続唱が同時に誘発するので、APNAP順でスタックに乗る。
3. 行き詰まりの能力が解決、ドロー&行き詰まり生け贄。
4. 続唱能力が解決される。坊主めくりして、出てきた呪文を唱えるかどうか決める。
5. 出てきた呪文を唱えることを選んだなら、それを解決。
6. 続唱持ちの呪文を解決。

特に何もなければこんな感じ
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 00:26:41.40 ID:l/pA2k9x0
補足

続唱持ちの呪文を相手のターンに唱えた場合はスタックに乗る順が逆になる。
その場合は続唱で出てきた呪文を唱えた時に行き詰まりが再度誘発する。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 00:26:58.19 ID:YHWyTLEZ0
>>114-115
ありがとうございます。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 04:45:45.92 ID:/b0eTU06O
霊気の薬瓶の起動型能力を起動し、クリーチャーを場に出そうとします。
このときそのクリーチャーを公開するのは、能力がスタックに乗ったときか、解決時かどちらでしょうか。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 05:17:44.04 ID:Wcc4wN4R0
霊気の薬瓶の起動コストはタップのみなので、解決時。
タップ→解決→クリーチャーを場に出すなので、そもそも公開というのはないです。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 05:24:18.56 ID:/b0eTU06O
回答ありがとうございます。
公開というのは、単に見せるという意味で使いました。
紛らわしくてすみません。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 07:05:22.68 ID:WSAtVEkl0
相手ターン中に引き裂かれし永劫エムラクールを知識槽から唱えました。
このとき追加ターンを行うプレイヤーは、手番である相手でしょうか?それともエムラクールを唱えた自分でしょうか?
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 08:27:17.49 ID:m9F05ZIXO
この世界にあらず、で打ち消せる能力とは誘発型能力も含まれますか?
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 08:55:01.31 ID:TNKbxy2p0
>>121
エムラクールを唱えたあなたが追加ターンを得る。

>>122
誘発型能力も含まれる。
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 09:27:55.56 ID:mD6hmC5A0
頭蓋骨締め装備したクリーチャーいる時にジョークルや抹消で同時に墓地に行く場合頭蓋骨締めのドローテキストは誘発するの?
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 14:49:03.97 ID:m1jcoYsP0
>>124
誘発します
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 15:47:46.36 ID:0tiZ6Fwf0
度々お世話になっております。

質問がありますのでよろしくお願いします。

プレイヤーAはアーティファクトを3つコントロールしています。
プレイヤーBが「核への投入 (2)(赤)(赤)」を唱え、プレイヤーAがコントロールするアーティファクト2つを対象にしました。
この時、プレイヤーAは自身がコントロールするアーティファクト1つに「神への捧げ物 (1)(白) 」を唱えた場合、スタックの順番から

@プレイヤーAの「神への捧げ物 (1)(白) 」によってアーティファクト1つが破壊される
AプレイヤーBの「核への投入 (2)(赤)(赤)」は対象を失うので打ち消される

で正解でしょうか?

よろしくお願いします。
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 16:14:14.78 ID:l/pA2k9x0
>>126
いいえ、違います。
対象を取る呪文は、解決時に全ての対象が不適正になっていた場合に、ルールによって打ち消されます。
その場合、神への捧げ物によって破壊されなかった方のアーティファクトは、核への投入によって追放されます。
128126:2011/03/28(月) 16:58:32.42 ID:0tiZ6Fwf0
>>127

素早いご回答ありがとうございました。
とても助かりました。

またわからない事がありましたら質問させていただきますのでよろしくお願い致します。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 17:34:16.03 ID:Wnw6QfJoO
質問させて下さい。
ボーラスの工作員、テゼレットのアーティファクトを5/5クリーチャーにする能力で墨蛾の生息地を5/5クリーチャーに変えたときの挙動がいまいちわかりません。
ターン終了時には土地に戻り、能力を起動すると再び5/5クリーチャーになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 18:26:48.93 ID:fUfyRx6k0
墨蛾の生息地がクリーチャーになったターンは
 飛行と感染を持つ5/5のちらつき蛾・土地・アーティファクト・クリーチャー。
そのターンが終わると、テゼレットの能力だけが残り、
 5/5の土地・アーティファクト・クリーチャー。
再び墨蛾の生息地の能力を起動するとPTが上書きされて、
 飛行と感染を持つ1/1のちらつき蛾・土地・アーティファクト・クリーチャー。
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 20:07:03.73 ID:1W+1bBAOO
ZENってまだ売ってる?
吸血鬼デッキ強化したい
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 20:11:01.19 ID:6IXYiSgJ0
生産は終了したっぽい。まだ売ってるかはその店次第
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 07:57:40.62 ID:ykNJ+nWD0
ジョラーガの樹語りのLV1-4の効果で樹語り自身のLVをあげることは出来ますか?
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 08:00:09.50 ID:vpHMEqcE0
>>133
できる、5以上でも可能
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 08:40:40.69 ID:ykNJ+nWD0
>>134
ありがとうございます!
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 10:53:04.98 ID:lsN2rZKo0
すみません。教えて頂けますでしょうか。

「精霊への挑戦」を唱えたときに
プロテクション(その選ばれた色)
で、プロテクション(アーティファクト)を
選ぶ事ができるのでしょうか。
色なのか???と疑問に思ってしまいます。

恥ずかしい質問ですが、どうか宜しくお願い申し上げます。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 11:04:52.79 ID:5tuG020kP
通常のマジックにおいて色とは赤・青・白・緑・黒の5色のことです。
精霊への挑戦ではそのうちの1色を選んでプロテクションを得ます。

アーティファクトとはカード・タイプのことですので色ではありません。
精霊への挑戦でアーティファクトを選ぶことは出来ません。
またアーティファクト・カードに多い、いわゆる無色も色ではありません。
精霊への挑戦で無色を選ぶことは出来ません。

<<潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler>>などのように
色を持つアーティファクト・カードもあります。
そうした場合は、その色のプロテクションを得ることで
そのカードからのプロテクションを持つことは可能です。
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 11:34:39.01 ID:lOXE0uIu0
質問です

「野生のつがい」と「茨森の模範」が戦場に出た状態で
「カメレオンの巨像」をプレイした場合、「野生のつがい」の効果によって
「悪斬の天使」を戦場に出すことは可能ですか?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 12:15:53.25 ID:Jptw+0dN0
>>138
可能です
「カメレオンの巨像」ははじめから+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出され、その後に「野生のつがい」の能力が誘発します。
ただし「野生のつがい」の能力がP/Tを参照するのは能力の解決時なので、それまでに「カメレオンの巨像」のP/Tに修整がかかると「悪斬の天使」は持ってこれませんし、「茨森の模範」が居るのに2体目の「カメレオンの巨像」を持ってくるようなプレイングもできません
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 12:23:40.96 ID:lOXE0uIu0
>>139
理解しました
ありがとうございました
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 14:39:57.34 ID:lsN2rZKo0
>>137
すみません遅くなりました。

なるほど。
良くわかりました。
お教え頂きまして有難う御座いました。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 15:25:44.15 ID:KjrQFREy0
基本的な質問ですみません
ドラフトの40枚デッキの場合でも
同一カードは4枚入れられるのでしょうか?
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 15:27:13.53 ID:mllQG8xO0
リミテッドにおいては同名カードの枚数についての制限はない
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 15:34:57.30 ID:KjrQFREy0
>>143
ありがとうございます
なんか夢がひろがりんぐですね
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 15:56:58.69 ID:lxt0Gb2j0
包囲戦の陣営分けされてるプレリ用のブースターをBOX買いしようと思うんだけど、
陣営分けされてるってだけで内容は通常のブースターBOXと一緒だよね?
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 16:18:49.29 ID:SfGQRDis0
金属術達成した銀白のスフィンクスでクリーチャーをブロックした後に、
ダメージを受ける前に追放領域に逃げることはできますか?
また、できるならブロックされたクリーチャーはブロックされたままですか?
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 16:30:23.12 ID:10Gq6SRo0
>>146
はい、可能です。
ブロック・クリーチャー指定ステップ中に追放してしまえばダメージを受けません。
銀白のスフィンクスにブロックされたクリーチャーはブロックされたままで、
(トランプルがない限り)プレイヤーにダメージを与えることはありません。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 16:30:27.67 ID:ENw6260n0
>>146
両方あってる
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 16:49:09.78 ID:SfGQRDis0
>>147,>>148
ありがとうございます
wikiで不死身のブロッカーて書いてあってそれから気になっていたので
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 17:25:17.30 ID:ulWY/xgjO
>>145
その陣営と無陣営のカードしか入って無くて他陣営のカードは一枚も出てこないから注意。
欲しいカードの陣営良く確認したほうが良い。

あれは店買取で普通にはあんまり売れないから余っちゃってる店は捌くの大変そう
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 17:31:37.53 ID:lxt0Gb2j0
>>150
そうだったのかorz
プレリボックス(36パック入)が5000円で売ってたから通常版買うより得かなとおもったんだがな

レスありがと
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 20:55:09.32 ID:qLDv0thVO
自分の場に大建築家がいるとき、審判の日を唱えました。
この時青のクリーチャーをタップしてマナを生み出した場合、大建築家が審判で破壊されても、アーティファクト用のマナとして使えますか?
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 21:02:43.97 ID:0YaRkE/U0
問題なく使える
大建築家がいなくなってもなくならないが、アーティファクト以外には使えない
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 21:14:46.43 ID:10Gq6SRo0
はい。マナ・プールにあるマナは、その発生源が失われてもなくなることはありません。
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 04:20:55.66 ID:jNwCiG410
カラストリアの貴人を2体、他に吸血鬼を1体コントロールしてる
時に、代替コストで死の門の悪魔を唱えた場合、カラストリアの貴人の能力は
合計六回誘発するのでしょうか?

またその場合の手順は、死の門の悪魔のプレイを宣言→代替コストを選択し生贄に捧げる
→カラストリアの貴人の能力がそれぞれ誘発した後、相手に優先権がわたる→それを順に解決し、最後に死の門の悪魔が戦場に出る。

この手順であってますでしょうか?
最後に、カラストリアの貴人の能力の黒を支払うのは相手が優先権をパスした後でも大丈夫でしょうか?
質問が多くてすみません。
156杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/03/30(水) 05:28:41.79 ID:QLD6N7yk0
>155
 その通り、すべて同時に墓地に置かれるので、合計で6回誘発する。手順もまったく正しい。
 {B}を支払うのは誘発型能力の解決時なので、必ず対戦相手が優先権をパスした後になる。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 08:40:06.25 ID:e0I80u3KO
転倒の磁石についての質問です。

私がコントロールしてる転倒の磁石の効果を使用し
対戦相手がコントロールしてる転倒の磁石をタップしようとしました。
そのスタックで対戦相手がコントロールしてる転倒の磁石の効果で私の転倒の磁石をタップすることは可能でしょうか?
またその後の両者の蓄積カウンターはどのようになっていますか?
カウンターは二人ともはじめ3つ乗っていたこととします。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 09:12:54.11 ID:y78BVVr90
>>151
BOXなら両陣営が半々で入ってるから剥くならお得だね。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 09:13:40.45 ID:vQ1qyqe40
>>157
まずは>>8のQ3-1、Q3-2参照
その上で《転倒の磁石/Tumble Magnet》は対象とするアーティファクトかクリーチャーが
タップしているかどうかを起動の条件にしていない
また、蓄積カウンターを取り除くのはコストであり、効果が発生したかどうかを問わない

まとめると、対戦相手が《転倒の磁石/Tumble Magnet》であなたの《転倒の磁石/Tumble Magnet》を対象に起動するのは可能
しかし、それによってあなたの《転倒の磁石/Tumble Magnet》が起動されなかったことにはならない
どちらも正しく起動されているので蓄積カウンターは1つずつ取り除かれる
どちらの《転倒の磁石/Tumble Magnet》もコストとしてすでにタップしているので
能力が解決しても何も起こらない

対戦相手が一方的に損するので普通はそんなことをしないだろうけど
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 09:17:08.99 ID:y78BVVr90
>>157
あなたの磁石はコストの支払いにより既にタップ状態。
カウンターは両方2個になる
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 09:21:51.15 ID:e0I80u3KO
>>159 160
お早い解答ありがとうございます。
では転倒の磁石でミミックの大桶や精神隷属器を防ぐことは無理そうですね。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 09:36:53.21 ID:vQ1qyqe40
>>161
その通り
《ミミックの大桶/Mimic Vat》の場合はまさに>>8のQ3-2と同じ
《精神隷属器/Mindslaver》の場合はちょっとだけ違って
能力を起動した段階でコストとして生け贄に捧げられて戦場からなくなるため
《転倒の磁石/Tumble Magnet》の対象として選べなくなる
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 12:11:30.01 ID:jNwCiG410
>>156
有り難うございました。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 16:00:35.66 ID:Xg9r59uG0
mtgの背景ストーリー小説はなぜ一部しか日本語化しないのでしょうか?
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 16:03:20.52 ID:1wEjcFrPP
一度神河物語を翻訳したんだが、笑っちゃうほど売れなかった
それで止めちゃったんだろう
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 18:02:30.66 ID:rAJ6oLCE0
2つ質問があります
上陸している焼尽の猛火に屈折の罠を撃ったら軽減するダメージはプレイヤーを対象にしたダメージとクリーチャーを対象にしたダメージのどちらかを罠のコントローラーが選べるのでしょうか
またクリーチャーを対象にした火力を2点、プレイヤーを対象にした火力を1点などの選択は可能でしょうか
それともう1つ、場に対象となるパーマネントが存在しないとき、吸血鬼の呪詛術士を生贄に捧げることはできるでしょうか
お願いします
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 18:25:10.51 ID:zv+aIDc2O
>>165
「アリーナ」じゃなかったっけ?
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 18:33:50.50 ID:7BGRM41Q0
>>166
焼尽の猛火が与えるダメージは同時なので、あなたはどちらのダメージを何点軽減するか、3点の内から自由に割り振る事ができる。

対象を取ることが出来ない呪文を唱えたり、起動型能力を起動する事は不正。
ただし、吸血鬼の呪詛術士の対象は「パーマネント1つ」なので、戦場のパーマネント全てが被覆やプロテクションを持ってたりしない限りは、自身を対象にしてでも能力を起動する事が出来る。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 19:20:02.80 ID:t6rt4cpE0
失礼します。ここに表示されているエリシュ・ノーンの能力について質問です。
エリシュ・ノーンが戦場にいる状態で相手の墓所のタイタンの攻撃を受けました。
2/2ゾンビトークンは出した直後に即死するんですか?また、これによって
墓地に置かれる前に選別の高座などで生け贄にすることはできるんですか?
http://blogs.yahoo.co.jp/poorcat12/53405983.html
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 19:25:42.14 ID:QDlz9QtT0
>>167
「アリーナ」「ささやきの森」もそうだが、「神河物語」も続巻を望めるほど
売れなかったという点については同じ。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 19:25:47.94 ID:Hw2xa3aN0
>>169
ゾンビトークンが戦場に出た後に状況起因処理がチェックされて墓地に置かれる
これは優先権を得る前に行われるので起動型能力を起動することはできない
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 19:56:28.26 ID:KYIOpgvP0
>>169
・呪文を唱える、マナ能力でない起動型能力を起動する、「特別な行動」をする。これらは自分が優先権を持っている時にだけできる、
・プレイヤーが優先権を得る前には、必ず状況起因処理のチェックが入る。
・タフネスが0以下のクリーチャーは、状況起因処理によって墓地に置かれる。再生不可。

なので、選別の高座などのコストに充てることはできません。
戦場に出たことは確かなので「クリーチャーが戦場に出るたび〜」のような能力は誘発します。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 20:01:11.85 ID:0nZXkvE40
生体融合外骨格が付いているクリーチャーをバウンスしました
この場合そのクリーチャーは破壊されますか?
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 20:02:58.05 ID:KYIOpgvP0
いいえ。
手札に戻ったクリーチャー・カードは、戦場にあったクリーチャーとは別のオブジェクトです。
破壊されることはありません。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 20:03:01.39 ID:wYmzjoY30
生体融合外骨格の効果なら「生け贄」だぞ
クリーチャーがバウンスされれば、それはもう戦場にないので、生け贄にできない。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 20:06:10.26 ID:0nZXkvE40
有難うございました
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 20:15:44.03 ID:12myfAEp0
場に《大霊堂の王、ゲス》と裏向きのクリーチャーがいる状態でなんらかの効果で裏向きのクリーチャーがゲスのコピーとなりました。
この場合、対消滅しますか?
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 20:24:02.20 ID:5pGCGG/a0
PS3での配信は日本向けにされるんでしょうか??
それとも北米限定??
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 20:26:34.69 ID:7BGRM41Q0
>>177
同じ名前をもつ「伝説の」特殊タイプを持つパーマネントが戦場に2つ以上ある場合、その両方が墓地に置かれる。
裏向きかどうかは関係ない。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 20:34:38.55 ID:jX/qLF5j0
>>177
対消滅しません
それは「伝説であり《大霊堂の王、ゲス》という名前のクリーチャーが裏向きになったもの」になります
他の能力等もゲスのコピーになるため、こじ開けを使わない限り表向きのゲスにできません(使った場合は対消滅する)
181杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/03/30(水) 20:39:27.77 ID:QLD6N7yk0
>>177
 オブジェクトの特性は、印刷されている値に、まずコピー効果を加味し、次に戦場に出るに際してや表向きになるに際しての
置換効果による変更、さらにオブジェクトの位相による影響(たとえば、裏向きであることによって2/2になる、など)を加味して
そのコピー可能な値が決定される。つまり、裏向きのクリーチャーが他のなにかのクリーチャーのコピーになったとしたら、
それはそのクリーチャーのコピーが裏向きになったものであり、やはり無色でカード名やマナ・コストやテキストを持たない
2/2のクリーチャーのまま。CR706.3.の三つ目の例にまったく同じ事例が載っている。
 もしそれが表向きになれば、コピー効果によって得ていた特性を取り戻すので、コピー元とともに墓地に置かれることになる。
182 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/30(水) 22:56:49.95 ID:0DsGKmRD0
増殖というのはパーマネントやプレイヤーを対象に取っていないのですか?
また増殖について、《神聖の力線》の一方通行がどのように作用するのかご教授ください
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 23:05:17.13 ID:2gfrMn8g0
対象を取っていない
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 23:32:32.94 ID:3UBzuK+yP
混沌の掌握がでてる場合、虚無魔導師の代言者の能力は無作為に選び直す必要がありますか?
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 23:55:47.46 ID:3UBzuK+yP
すいません、自己解決しました
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 00:02:57.46 ID:XqX9bu9j0
泥棒の競りの解決中にオーラを戦場に出す場合、そのオーラは適正なエンチャント先が戦場に存在しないと出すことが出来ないのでしょうか
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 00:22:52.45 ID:6ChXOdLY0
恐血鬼が何体か墓地に居て、土地を一枚場に出し「上陸」の効果で恐血鬼を場に戻すとき
好きな数だけ戻すことができるんでしょうか?
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 00:23:39.22 ID:yOjDgE2c0
>>186
適切なエンチャント先がなくても出せる。しかし、そうしたオーラは《泥棒の競り》解決直後に墓地に置かれる。
《泥棒の競り》解決中に、そのオーラの後で戦場に出たパーマネントにエンチャントすることはできない。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 00:40:20.04 ID:nh0UcTff0
>>186
戦場に出ることはない
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r303.4g
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 00:41:39.95 ID:nh0UcTff0
>>187
土地が戦場に出たときに各恐血鬼の能力が誘発する。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 00:55:41.01 ID:2zJECcl90
>>188
>>189
ありがとうございました
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 01:11:51.29 ID:7VfviY4g0
相手が槌のコスを召喚して
自分と相手が同時に稲妻(対象はコス)と+1能力を使うと宣言したらどうなりますか?
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 01:19:22.65 ID:Hkmb7aUB0
>>192
>>12参照。
マジックでは優先権という概念で「どちらが能力や呪文を使えるか」が明示されるため、「自分と対戦相手が同時に宣言する」という事は厳密には起こらないので注意。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 01:24:06.65 ID:7VfviY4g0
>>193
理解しました
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 01:32:15.70 ID:r82mvRCm0
昔使ってた(1)(緑)2/2くらいで犬か狼っぽいクリーチャーの名前が知りたいです
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 01:34:16.19 ID:nh0UcTff0
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 02:45:59.52 ID:6ChXOdLY0
>>190
なるほど、ありがとうございます
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 05:34:40.20 ID:U33la78FO
ギデオンの+2効果を使ってギデオンに強制アタックにしたときそれをブロックできますか?
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 07:00:30.79 ID:UzSxX2+xO
同じくギデオンについて
ギデオンの+2の能力を発動した後、ヴェンセールや微光角の鹿でギデオンを追放します。
このターンの終了ステップ開始時に、ギデオンが追放領域から初期状態で場に帰ってきますが、+2によるギデオンへの強制攻撃効果は残っているでしょうか?
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 07:05:45.38 ID:jloysKZl0
>>198
もちろんできます。
ギデオン・ジュラの+2能力は、攻撃先を自身に固定するだけです。

>>199
残っていません。
一度戦場を離れて戻ってきたギデオンはすでに別のオブジェクトです。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 07:28:31.68 ID:UzSxX2+xO
>>200
ありがとうございました
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 10:43:14.76 ID:U33la78FO
>>200さん
ありがとうございました!
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 11:54:43.47 ID:nT5LHose0
二度裂きについて質問です
対戦相手がブロック指定したあとスルーしたクリーチャーに二度裂きを使用し
本体へのダメージを二回与えることは出来ますか?
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 12:23:45.59 ID:YUZItXY5O
統率者戦のルールについて質問です
基本的なことで申し訳ないのですが
統率者は伝説のクリーチャーでないといけないんですよね?
WIKIにギルド渡りの急使を統率者にするとうんぬんかんぬんとかいてあるのですが、
指定できるんですか?

あと、この統率領域にいるクリーチャーをプレイできる、
とかかれているんですが、そもそも統率領域にあるカードがもつ能力は影響を及ぼすことが出来ず、
プレイして初めて恩恵得られるということでしょうか?
もしそのクリーチャーが破壊されたら統率領域に戻るのですか?
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 12:37:34.39 ID:c2y1s/ZP0
>>204
固有色の概念は最近のCRで更新されている。Wikiの記述は間違えなので注意。

>上
その記述は、ある統率者のデッキにあるカードを入れることが出来るかどうかについての記述。
旧ルールでは「ギルド渡りの急使」の固有色は無色だったのでどの統率者のデッキにも入れることが出来た蛾、最近定義が変更されたので、全色の固有色を持つ統率者でないとデッキに入れることは出来なくなった。

>下
統率領域にある統率者は戦場領域にはなく、プレイした結果スタック領域に移動した後解決して戦場に出る。
スタックに移動してからは普通の呪文と一緒。

もし統率者が破壊された場合、墓地におく代わりに統率領域に移動させてもよい。
そうして統率領域におかれている統率者はコストは増えるが再び唱えることが出来る。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 13:25:22.10 ID:wd757tK30
突破口のサイド……
カードが糊でくっついてた上に処罰の力線はいってない
どうすりゃいいんだ?
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 13:50:47.35 ID:dtGTAcWFP
>>206
WotCかタカラトミーに連絡すればええやんけ。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 14:00:18.93 ID:a5usT/bR0
飛行機械の組立工について質問です
自身の効果で出した飛行機械トークンがいる状態で飛行機械の組立工を手札に戻しトークンを出すことは可能でしょうか?
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 14:12:23.45 ID:c2y1s/ZP0
>>208
飛行機械トークンは飛行機械なので他の飛行機械をコントロールしている。
なので、手札に戻す選択は出来ない。

《奸謀》などでそのトークン全てが飛行機械でなくなっている場合は可能。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 14:13:23.37 ID:A/7G3TEJ0
>>203 できる
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 14:15:58.47 ID:dtGTAcWFP
>>208
Thopter Assembly / 飛行機械の組立工 (6)
アーティファクト クリーチャー ― 飛行機械(Thopter)
飛行
あなとアップキープの開始時に、あなたが飛行機械の組立工以外の飛行機械(Thopter)をコントロールしていない場合、飛行機械の組立工をオーナーの手札に戻し、飛行を持つ無色の1/1の飛行機械アーティファクト・クリーチャー・トークンを5体戦場に出す。
5/5

飛行機械をコントロールしている場合にはトークンは出ません。
例えば飛行機械の鋳造所で出したトークンをコントロールしている場合にはトークンは出ません。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 14:40:50.55 ID:aK+RfS2h0
「ボーラスの工作員、テゼレット」を「液鋼の塗膜」でアーティファクト化し、自身の能力で5/5のアーティファクト・クリーチャーにしました。
このとき、テゼレットへの攻撃をテゼレットでブロックすることはできますか?またそうした場合、忠誠度はどのように変化しますか?
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 14:54:50.10 ID:8smCY5GG0
>>212
>テゼレットへの攻撃をテゼレットでブロック
5/5のクリーチャーになってるからできる

>忠誠度
例えば戦闘でクリーチャーから3点ダメージを受けたらカウンターが3つ減る
忠誠度がなくなれば破壊されない状態や致死ダメージを受けていなくても墓地に置かれる
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 14:57:38.78 ID:9Axarv1oP
5/5テゼレットでテゼレットへの攻撃をブロックすることは可能。
戦闘ダメージを受けた分、忠誠度は減る。(3/3と戦闘したら3つ減る)
タフネス分のダメージを受けなかった場合にも、
忠誠度が0になったらそれは墓地へ送られる。
また忠誠度が残っていても5点のダメージを受けたら
それはダメージによって破壊される。
接死を持つ発生源によるダメージなどでも破壊される。
(もちろん接死はクリーチャーではない時のテゼレットを
破壊したりはしない。)

ちなみに上陸条件を満たした焼尽の猛火で
クリーチャー・テゼレットとプレイヤーを対象に選び、
解決時にプレイヤーへのダメージをプレインズウォーカー・テゼレットへ置換することで
クリーチャー・テゼレットは一度に6点のダメージを受けて破壊される。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 15:01:48.10 ID:aK+RfS2h0
>>213>>214
なるほど。分かりやすい説明ありがとうございました
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 15:13:51.10 ID:c2y1s/ZP0
ややこしいがダメージによる破壊と忠誠度0の墓地行きはどっちかを選べる。
まぁ、再生しても忠誠度0で墓地行きだけどね。
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 20:36:53.14 ID:2eChO2xh0
質問です
「野生のつがい」が戦場に出た状態で「巨人釣り」を「共謀」してプレイした場合
ライブラリーから2体の「カメレオンの巨像」を出すことは可能でしょうか?
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 20:54:29.67 ID:LedDHECK0
>>217
野生のつがいのテキストをよく読もう。
つがいはそのクリーチャーが手札から唱えられた時に誘発します。

巨人釣りによって出てきたトークンは手札から唱えられたわけではない。
巨人釣りという呪文の結果出てきたにすぎない。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 21:47:47.50 ID:MurHDy5B0
ブリン・アーゴルの白鳥で相手の災いの召使いをブロックしたらダメージはどうなるのですか?
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 21:59:40.17 ID:J/h++hTi0
>>219
白鳥へのダメージは軽減され、白鳥に-1/-1カウンターは乗らず、対戦相手はカードを引きます
感染は、ダメージを-1/-1カウンターに置換するのではなく、あくまでダメージの形が-1/-1カウンターになるという扱いです。なので、感染持ちからのダメージは軽減することができます
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 22:01:55.75 ID:4jWw0Bu1P
>>219
ブリン・アゴールの白鳥へのダメージは軽減されます
感染はダメージの結果を変更する能力で、ダメージを与えるということには変わりありません
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 23:21:23.50 ID:lvXH+yqkO
二段攻撃があるクリーチャーに二段攻撃を与えるエンチャントをつけました。そのクリーチャーは四段攻撃をもつと聞きましたが、本当ですか?ちなみにマジック始めて参加したFRIDAYの大会でやられました!!!
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 23:28:03.13 ID:4jWw0Bu1P
>>222
そんなことは全くない
二段攻撃は重複して持っても意味がない
224杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/03/31(木) 23:28:39.72 ID:rvkgK0of0
>222
 四段攻撃などというものは存在しない。二段攻撃を持つクリーチャーに二段攻撃を与えるエンチャントをつけたら、
そのクリーチャーは二段攻撃を二つ持つことになる。
 戦闘において、二段攻撃は「持っているか」「持っていないか」しか参照されないので、二段攻撃を複数持っていても、
一つしか持っていない場合ととくに変わりはない。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 00:25:11.49 ID:QcQrVzij0
>>218
ありがとうございました
手札を使ってプレイしたら、という内容にしかみえないのですが・・・
日本語って難しいですね・・・
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 00:30:24.03 ID:oIi9KfAM0
>>225
どっちかというと日本語というよりマジック語の問題かもな
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 01:51:36.81 ID:J/eItuR+0
>>225
余計なお世話かもしれないけど理解していない感じがするから補足してみる。
野生のつがいの誘発条件には、「いずれかのクリーチャーが戦場に出るたび、あなたがそれをあなたの手札から唱えたならば、」とある。
この例の場合、野生のつがいの誘発条件の「それ」は巨人クリーチャー・トークンを指す。
この巨人は巨人釣りの効果によって生成されたもので、あなたの手札からは唱えられていない。
よって野生のつがいの能力は誘発条件のif節(〜場合の部分)を満たさないので誘発しない。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 02:01:40.33 ID:QcQrVzij0
>>227
ありがとうございます
なるほど、要は手札からのクリーチャー・カード以外ではダメということですね
解かりやすかったです。助かりました!
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 02:08:50.95 ID:vQH4+9OCP
>>228
まだちょっとだけ理解してないかも。
手札から呪文としてクリーチャーを「唱える」こと以外にも、
手札のクリーチャー・カードを戦場に出す手段はある。

トークンではなく手札のクリーチャーカードを戦場に出す、
巨人釣りのような効果を持つ呪文や能力がある。
多分、一番簡潔なのはエルフの笛吹きの起動型能力。

こうした他の呪文や能力によって
「唱える」こと以外で戦場に出されたクリーチャーは、
たと手札から出ていたとしても、それは「唱えた」ことにはならないので、
野生のつがいの誘発条件は満たさない。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 02:22:30.82 ID:QcQrVzij0
>>229
失礼しました
プレイ=唱える(そのカードのマナ・コストを支払ってプレイする)と理解したつもりでしたが言葉が足らずでした。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 04:58:34.09 ID:kp/BBtyJO
特殊地形が血染めの月や広がりゆく海で山や島になった場合
それらは基本地形のタイプを持たない山や島になるのでしょうか?
具体的にいうと発展の代価でダメージを与えることはできますか?


またカラストリアの貴人と臓物の予見者が1枚ずつ場にあるとき、それぞれの能力を用いて4点ドレインすることは可能ですか?
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 06:20:58.07 ID:BIXC2xpn0
>>231
上:基本土地タイプを持っていることと、基本土地であることは違う。広がりゆく海などによって基本土地タイプを得ても、
特殊タイプである「基本」までは得ないので、発展の代価によるダメージは発生する。
下:可能。ただし、臓物の予見者から先に生け贄に捧げる必要がある。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 07:13:10.96 ID:y5OA48Dm0
予見者先に生贄にしたら貴人生贄に出来ないような
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 09:31:51.55 ID:sMfq6Of70
トランプル持ちの4/4の攻撃クリーチャーを「陰謀団の見習い」でブロックしたとき
「陰謀団の見習い」の起動型能力を使った場合、プレイヤーが受けるダメージは1になるんでしょうか?
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 09:51:55.47 ID:86pe9rF4P
>>234
1点にはならない(2点になる)
陰謀団の見習いは生け贄に捧げられ、戦場からいなくなるので、相手はトランプル持ち4/4(陰謀団の見習いの能力で2/4となる)の戦闘ダメージを全てプレイヤーに割り振れる
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 11:34:02.71 ID:L8G0xHjD0
>>233
>予見者先に生贄にしたら貴人生贄に出来ないような
貴人を生け贄にする能力に対応して予見者を生け贄にする能力を積めば良いだけですが・・・。
237杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/01(金) 11:41:24.38 ID:tujbC8T+0
>236
 その場合も能力は1回しか誘発しない。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 12:39:59.15 ID:gXNu/D8OO
>>224
やっぱり嘘でしたか。十字軍が四段攻撃持つとか言われて負けました。今日のFRIDAYで会ったら言います!
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 12:46:53.29 ID:qnnglfOHO
>>236
そしたら貴人が既に戦場にいないのにどうやって能力を起動させるのよ
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 13:30:48.93 ID:N9qp5RH+O
エルズペス・ティレルの大マイナス効果を起動した時、ティレルが破壊されないのは何故でしょうか
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 13:33:10.17 ID:vQH4+9OCP
予言者が要求する生贄は能力ではなくコストての忘れる(勘違いする)人多いよね
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 13:50:30.41 ID:V+4omt5L0
>>240
>土地とトークンを除く ”他の” すべてのパーマネントを破壊する。
>Destroy all other permanents except for lands and tokens.
英文を見ればより解りやすいが、エルズペス・ティレル以外で、かつ土地とトークンを除いたパーマネントだけが破壊される。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 13:53:29.34 ID:86pe9rF4P
>>240
[-5]:土地とトークンを除く『他の』すべてのパーマネントを破壊する。

-5: Destroy all 『other』 permanents except for lands and tokens.

『他の』だからエルズペス自身は除外されてる
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 14:34:07.42 ID:q1tWqrzqO
自分と相手の場にそれぞれ一体のクリーチャーがいます。相手の火炎舌のカブーをプレイに対応して自分のクリーチャーに排撃を使います。この場合火炎舌のカブーのプレイヤーは新たな対象を選ぶ必要があるのですか?

また、ドルイドの誓いの効果とエコーではどちらもアップキープの間と書かれていますがどちらを先に処理するのでしょうか
245杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/01(金) 16:45:35.90 ID:tujbC8T+0
>244
上:新たな対象は選ばない。そもそもクリーチャー呪文は対象を取らない。対象を取っているのは、戦場に出たときの
 誘発型能力であって、これの対象を選ぶのは、Flametongue Kavuという呪文が解決されて戦場に出た後である。
 したがって、Flametongue Kavuの呪文に対応してあなたのコントロールするクリーチャーをすべて戦場から消して
 しまうと、対戦相手は誘発型能力の対象を自分のコントロールするクリーチャーにしなければならなくなる。

下:まず、「アップキープの間に」と書いてあるテキストは、現在はエラッタによって「アップキープ開始時に」に訂正
 されている。この表記は、アップキープ開始時を誘発タイミングとする誘発型能力を意味する。どちらも同一の
 プレイヤーがコントロールしているとすると、スタックにのるタイミングは同じなので、>>8のQ3-4のようになる。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 17:42:57.95 ID:ipwZY/rx0
攻撃しているクリーチャーをブロックした時にブロックしているクリーチャーを生贄に捧げてもダメージはプレイヤーに通らないんでしょうか?
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 18:01:51.91 ID:J12Q42xR0
>>246
通らない
ブロッククリチャー指定ステップでブロッククリチャーを指定した時点でブロックは成立してる
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 18:42:24.41 ID:ipwZY/rx0
じゃあ攻撃クリーチャーがトランプルを持っていたら
生贄に捧げられたブロッククリーチャーのタフネスに割り振った残りが通る
ってこと?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 18:44:54.83 ID:1lmTlQVX0
攻撃クリーチャーがトランプルを持っていた場合全てのダメージがプレイヤーに与えられます
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 18:48:26.16 ID:sMfq6Of70
>>235
なるほど〜そうなるんですか。ありがとうございます
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 18:52:14.82 ID:ipwZY/rx0
>>247
>>249
仲間内でやってていつもうやむやになっていたので助かりました!
ありがとうございます
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 18:55:55.03 ID:tU/LGStj0
補足すると生贄にする前にそのクリーチャーにダメージを割り振るタイミングは存在しない。
生贄にしたらダメージを割り振るときにブロックしたクリーチャーがいないからプレイヤーに割り振れるってこと
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 20:58:00.43 ID:TRR6tTlD0
それって「この状況はこういうルール」じゃなくて
「参照できない値は0として扱う」の関連じゃなかったっけ
254杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/01(金) 21:54:25.26 ID:tujbC8T+0
>253
 この状況だけに適用されるトランプル専用ルール。702.17c参照。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 22:00:59.31 ID:tyXLsy4KO
皆が言うスタンとはスタンダードのことですか?

あと、あとスタンダードで使えるカードと同名のカードは古いものでも使えますか?
(例:
2011基本パック極楽鳥と初期極楽鳥を混ぜてスタンダードで使用、又は初期極楽鳥のみ使用など。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 22:06:10.97 ID:UyW2XTVIO
>>255
上。
あなたの言う「皆」が何なのか分からないので、答えようがない。

下。
>>5のQ1-1。
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/02(土) 06:34:57.03 ID:i0a+W5890
戦場に「ガラクの群れ率い」がいて「ムル・ダヤの媒介者」を戦場に出した時ライブラリーのTOPが
生物だったら「ガラクの群れ率い」の効果でドロー出来ますか?
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/02(土) 06:46:26.22 ID:mYM16ysk0
yes
ムル・ダヤの媒介者の能力は全て常在型能力
なので場に存在するときには既に機能している
ガラクの群れ率いの能力の誘発チェックタイミングでも同様なので、何もなければ結果としてドローすることになる
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/02(土) 06:58:20.44 ID:i0a+W5890
>>258
どうもです。
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/02(土) 12:16:01.21 ID:1LqDs4Bu0
「闘争の学び手」に、レベル・カウンターが1つ以上置かれている状態を「クローン」でコピーした場合、
「クローン」はレベル・カウンターもコピーした状態で戦場に出るのですか?
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/02(土) 12:32:59.76 ID:AqAK4yGe0
>>260
コピー先に何のカウンターが幾つのっているかという情報はコピーしない。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/02(土) 13:17:15.02 ID:1LqDs4Bu0
>>261
ありがとうございました
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/02(土) 14:21:21.59 ID:6QVE1z8X0
ごめんなさい、この場を借りて少し質問させて頂きたいです。


【質問1】
戦場にいる
自分がコントロールする《ヴェズーヴァの多相の戦士》が、
相手がコントロールする《ダークスティールの巨像》をコピーしたとします。
このとき、戦場には自分のコントロールする《大建築家》が存在し、自分の墓地に《不可思議》があった場合、《ヴェズーヴァの多相の戦士》は

「トランプル」「破壊されない」「墓地に行くとライブラリーに加わる効果」
11/11

に加えて「+1/+1修正」を受け、「飛行」を得るのでしょうか?


【質問2】
また、>>261の回答への質問になるんですが、MTGwiki内で
「ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifterが表向きになるに際して大渦のジンのコピーになった場合、時間カウンターが2個置かれて消失を得る。
 その後、このヴェズーヴァの多相の戦士が裏向きになるとコピー効果は終了するが、時間カウンターは置かれたままで消失も持ったままである」
という文章がありますが、これはなぜ「時間カウンターは置かれたままで消失も持ったまま」なんでしょうか?
その場合、アップキープ時に《ヴェズーヴァの多相の戦士》から最後の時間カウンターが取り除かれたとき、《ヴェズーヴァの多相の戦士》は生贄に捧げなければなりませんか?
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/02(土) 14:38:41.74 ID:gQUHeO6P0
>>263
>【質問1】
その通り。
修整や能力の獲得はコピー効果よりもあとに考慮されるので、
コピーした上からそれらが適用される。

>【質問2】
大渦のジンに乗っているカウンターも消失もコピーされない。
しかし大渦のジンが持つ
「表向きになったとき、その上に時間カウンターを2個置く。それは消失を得る。」
という能力はコピーされ、ヴェズーヴァの多相の戦士にこれが適用される。
これによって得たものは「コピーしたもの」ではなく
「コピーした能力によって与えられたもの」なので、コピーが終了しても失わない。

消失と時間カウンターを持っているのだから、
通常通り最後の時間カウンターが取り除かれれば生贄に捧げる。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/02(土) 14:45:51.13 ID:6QVE1z8X0
>>264
なるほど、コピーした能力によって与えられたもの、ですか。
初めて変異カード使うので質問させて頂いたんですが、おかげさまで大体の事は理解できました。
わかりやすい回答で助かりました。どうもありがとうございました!
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/02(土) 14:51:03.64 ID:TqR5gQtr0
>>264-265
【質問1】の+1/+1修正は受けないんじゃね
《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》はコピーによって無色になってるはずだから
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/02(土) 15:03:34.90 ID:gQUHeO6P0
>>266
しまった、それを見落としてた。+1/+1修整は受けないね。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/02(土) 17:05:58.70 ID:6QVE1z8X0
>>266-267
あ、ごめんなさい。最初の段階で何か勘違いしてたみたいです。
そもそもコピーして無色になってるので、そうなりますね。お二人とも、ありがとうございました。

269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 01:51:18.47 ID:aP+qy8WZ0
質問です。
ミミックの大桶の能力について質問です。
ミミックに刻印したマラキールの門番を戦場に出すとき、
キッカーを支払ってマラキールの能力を発生させることは出来ますか?
文章に不備などありましたら、ご指摘お願いします。
回答をよろしくお願いします。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 01:54:32.37 ID:sHAPrWCx0
>>269
できない。
ミミックの大桶は呪文を唱えさせるものでは無いので、キッカー・コストを支払う機会を得ない。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 01:55:16.49 ID:Y/GRYJ0C0
>>269
できない
キッカーは唱える際に追加コストとしてキッカー・コストを支払う
ミミックの大桶はコピーを戦場に置く能力、唱えていないのでキッカー・コストを支払うことはできない
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 01:59:55.74 ID:aP+qy8WZ0
いつも早い回答いただき、感謝いたします。
キッカーは「唱える」とき限定なのですね。
またよろしくお願いします。ありがとうございました。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 09:33:14.61 ID:q2wa7ci40
《造物の学者、ヴェンセール》についての質問なんですが、
呪文1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻した場合、呪文の解決はどうなるんでしょうか?

例えば対戦相手が《稲妻》を唱えたとして、それを対象に取って手札に戻したとき、《稲妻》の効果で戦場のクリーチャーかプレイヤー一人に3点のダメージは与えられるんでしょうか?
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 09:52:02.37 ID:ji1hsPNRP
>>273
スタック上から無くなるので呪文の解決は行われない
《稲妻》は手札に戻り解決されないので対象への3点ダメージは与えられない
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 11:18:22.73 ID:q2wa7ci40
>>274
そうなんですか・・・・そう考えるとこの効果って結構強いですね
どうもありがとうございました。近場に詳しい人がいないのでこういった場で教えて頂けて助かりました
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 12:55:35.19 ID:rNuEeZexO
3/3 二段攻撃 トランプルのクリーチャーを2/2のバニラでブロックしました
この場合本体に与えられるダメージは何点でしょうか?
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 13:13:32.66 ID:dsvrARfv0
>>276
第1戦闘ダメージステップで2/2に2点本体に1点。バニラ破壊。
第2戦闘ダメージステップで本体に3点
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 13:13:46.05 ID:Zt+WjVMW0
【先制攻撃用戦闘ダメージ・ステップ】 
ここでまず3/3二段攻撃が2/2のバニラに3点のダメージ
残り1点を本体に
【戦闘ダメージ・ステップ】 
そのまま本体3点

だから合計4点
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 13:55:24.75 ID:wGlBvAkK0
「クローン」が【〜が戦場に出たとき】の誘発型能力を持つクリーチャーをコピーした場合
戦場に出た「クローン」はその能力を誘発させることが可能ですか?
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 14:02:13.54 ID:rNuEeZexO
>>277 >>278
迅速な回答ありがとうございます
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 14:13:33.51 ID:q5na64kd0
>>279
可能です。
「〜が○○するに際し」は〜が○○するより前の選択です。
クローンが戦場に出る前に「××が戦場に出た時」の能力を得るのだから、
直後にクローンが戦場に出た時にその能力は誘発します。
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 14:47:39.28 ID:wGlBvAkK0
>>281
ありがとうございます
ついでに質問失礼します
装備品を装備したクリーチャーが、追放やコントロールを奪われた場合
装備されていた装備品も追放されたりコントロールを奪われたりするのでしょうか?
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 14:51:46.74 ID:HAZg+P5n0
>>282
コントロールを奪われた場合は装備品は装備された状態のままコントロールを奪われるが
装備品自体のコントローラーはあなたなので装備コストを支払ってあなたがコントロールする別のクリーチャーに装備を移し変えても良い
追放された場合は装備品は外れ、誰にも装備されていない状態で戦場に残る
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 16:11:11.82 ID:wGlBvAkK0
>>283
ありがとうございました。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 17:30:23.30 ID:LVXhomRx0
妖術の達人ブレイズの壁紙を探しています。
(次元の混乱リリースイベント版の画像ではなく、カードに印刷されている
 画像の壁紙です)
MTG Wikiのブレイズの、壁紙のリンク先は、Not Foundで途方にくれています。

何とぞよろしくお願い致します。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 18:27:20.65 ID:c3N0pJjj0
質問お願いします。
チャンドラの吐火が出ている状態で電弧の傷跡をキャストしました。二つの効果を相手プレイヤーを対象に打った場合、チャンドラの吐火は+6/+0の修正を受けますか?
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 18:39:31.89 ID:UA10J/ks0
>>286
《電弧の痕跡/Arc Trail》のテキスト
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、「他の」クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
つまり、両方の対象を1人の対戦相手にすることはできない。

正し、多人数戦で対戦相手Aに2点、対戦相手Bに1点としたような場合なら、
《チャンドラの吐火/Chandra's Spitfire》は+6/+0の修整を受ける。

ちなみに、《二股の稲妻/Forked Bolt》の場合を説明すると、
対戦相手1人を対象にして2点を与えた場合、《チャンドラの吐火/Chandra's Spitfire》の修整は+3/+0になる。
多人数戦の場合は《電弧の痕跡/Arc Trail》の場合と同様。
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 18:41:11.19 ID:Zt+WjVMW0
>>286
電弧の痕跡はテキストに書いてある通り2つの対象を選ぶ必要がある
1点のダメージと2点のダメージを同じプレイヤーに与えることは出来ない
だからチャンドラの吐火は電弧の傷跡だけを唱えた場合、+3/+0の修正を受ける
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 18:46:10.55 ID:c3N0pJjj0
>>287>>288
回答ありがとうございました!
すいません、次からはテキストをしっかり読んでいませんでした!
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 18:48:45.75 ID:5mUt6wqh0
反省してない上に未来が確定してるぞ
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 18:53:35.87 ID:Zt+WjVMW0
wwwwwwwwww
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 22:23:27.86 ID:Ui/labDW0
質問です。
紅蓮術師の昇天のクエストを達成した状態で記憶殺しを唱えた場合、コピーの方
で別のカード名を指定することはできますか?それとも指定するカード名もコピー
されるのでしょうか?
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 22:30:59.46 ID:UA10J/ks0
>>292
《記憶殺し/Memoricide》でカード名を指定するのは解決時。
だから、スタック上にある《記憶殺し/Memoricide》は何のカード名も指定されていないし、
それのコピーも同様。

結果として、《記憶殺し/Memoricide》とそのコピーで、
2種類のカードを追放することができる。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 22:32:13.19 ID:Ui/labDW0
>>293
ありがとうございました。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 22:50:31.20 ID:hjGFLZvl0
電結の荒廃者に+1/+1カウンターがひとつ乗っている状態で、自身の効果のコストで生贄にした場合、
接合によって別のアーティファクトクリーチャーに置かれる+1/+1カウンターの数は1つでしょうか、2つでしょうか?
お願いします。
296杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/03(日) 22:56:09.31 ID:rk+AXCJ90
>295
 1つ。まず起動型能力の方がスタックに乗り、そのコスト支払いによって接合が誘発し、起動型能力の上に積まれる。
解決は接合が先で、最後の情報ルールによって、戦場を離れる直前の+1/+1カウンターの数を参照し、1個が他の
アーティファクト・クリーチャーに置かれる。次に起動型能力の方が解決されるが、+1/+1カウンターを置くべきクリーチャーが
戦場に存在しないため、なにもしない。
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 23:07:52.94 ID:hjGFLZvl0
>>296
どうもありがとうございました。
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 10:08:08.12 ID:Vg/p0FTaO
質問です。
M10は10月でエクテン環境から落ちますか?
Wikiで調べてみたのですが基本セットについてはよくわかりませんでした…よろしくお願いします。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 10:39:14.77 ID:7XyH6TRoO
次元の狭間が戦場にある時
ヤヴィマヤの古老や背くものなどの
生け贄させて効果を出すものは墓地に落ちなくても効果は出ますか?
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 11:17:43.91 ID:5wA7FqJvO
質問です。
墨蛾の生息地がクリーチャーの状態で鋼の監視者の効果を使いました。
墨蛾が土地に戻ってもカウンターは後のターンまで引き継がれますか?
また、きらめく鷹の偶像も同じようにカウンターは引き継がれますか?
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 11:32:34.16 ID:cTpQTYkp0
はい、カウンターは明示的に取り除かれない限り、そのパーマネント(orプレイヤー)に乗ったままです。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 11:39:12.54 ID:aJU/B2qJ0
>>298
ちゃんと読んでないか理解してないだろ

>毎年秋の大型エキスパンションの発売ごとにローテーションがあり、使用可能
な最も古いブロックとそのブロックの時期に発売された基本セットが使えなく
なる。

だから今年の10月にイニストラードが参入すると、ローウィン/シャドウムーア
ブロックとM10が落ちる。もう忘れんなよ!
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 11:41:04.42 ID:5wA7FqJvO
>>301
ありがとうございました
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 11:41:57.09 ID:QwcQ9ZmC0
質問です。
《ハーダの巡回スパイ》がレベル2の状態から
装備品を付けたままレベルアップすると被覆により装備品は外れてしまいますか?
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 12:54:27.94 ID:mpFUC/H10
>>304
被覆は対象にならない能力
装備品は装備を起動した時に対象を取るが、その後に被覆を持ったからといって外れることはない
エンチャント(クリーチャー)も同じ
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 13:28:36.87 ID:ejuUbbvJ0
>>302
M10が出たのってアラーラとゼンディカーの間だけど、それでも落ちるの?
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 13:31:26.49 ID:gp60N6ct0
>>299
《次元の狭間/Planar Void》の能力は誘発型能力
カードが墓地に落ちる代わりに追放される(=墓地に落ちない)のではなく
カードが墓地に落ちてから誘発し(=墓地に落ちる)、解決すると追放される
《虚空の力線/Leyline of the Void》との違いに注意

そして《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》や《背くもの/It That Betrays》の能力も
カードが墓地に落ちてから誘発する誘発型能力
昨日初心者スレにも似たような話を書いたんだけど
複数の誘発型能力が同時に誘発した際はAPNAP順に従って
各プレイヤーが自分のコントロールする能力を好きな順番でスタックに積む
すでに誘発した能力は>>8のQ3-1にあるように発生源と切り離されるので
発生源が追放されてもスタックに残る

これを踏まえて
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》の能力の場合
《次元の狭間/Planar Void》の能力とどちらが上に積まれても
つまり《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》が先に追放されても
基本土地カードを探すことはできる

一方《背くもの/It That Betrays》の能力の場合
《次元の狭間/Planar Void》の能力が下に積まれた場合
つまり《背くもの/It That Betrays》の能力が先に解決した場合のみ
効果を発揮する
一部の例外はあるが領域を移動したカードは別のものと見なすので
《背くもの/It That Betrays》によって戦場に戻ったカードが
《次元の狭間/Planar Void》によって追放されることはない
つまり《次元の狭間/Planar Void》の能力は不発に終わる
逆も同じ
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 15:04:44.30 ID:QwcQ9ZmC0
>>305
ありがとうございました。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 15:36:19.27 ID:W+U+hzdT0
よく対戦などで聞く「〜したい」って言い回しって何でしょうか?
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 15:50:51.13 ID:OT35nNl+O
>>309
ドローしたいと言ったら「ドローステップに入るけどその前にやっとく事ある?」という相手への確認になる
他の「したい」も大体同じ
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 16:57:05.97 ID:Y+2MIXcP0
質問です。
場に《Trinisphere / 三なる宝球》がある状態、自分が《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》をコントロールしている状態で自分が《Counterspell / 対抗呪文》を唱える場合、そのコストはどうなるのでしょうか。
宝球の効果で1(U)(U)になったコストを判事の効果で軽減して(U)(U)とするのか、またはその逆なのか。

さらに同様のシチュエーションで対戦相手が対抗呪文を唱える場合にもどうなるのか知りたいです。
宝球の効果で1(U)(U)となった対抗呪文のコストにさらに判事のコスト増加が加わって2(U)(U)となるのか、それとも判事の効果でコストが1(U)(U)となった対抗呪文には宝球の効果は適用されないのか。

以上の2点です。
コストの増減に関するルールの理解が曖昧なので、この例に限らず似たような状況のときにどのように処理すればいいのかも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 17:03:54.08 ID:aJU/B2qJ0
>>306
ウィザーズが今の枠組みの状態を維持するつもりなら、10月にそうなるはず。
もっとも向こうさんの出方次第で俺が嘘つきになる可能性もあるが。

wikiの文章は基本セットが2年おきのときのものかもしれないしな。どれを
信じるかは自分で決めてくれ
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 17:04:23.70 ID:lNlZEdW10
なぜ伝説のオーラはないのですか?
ルール上なにか問題があったりするのでしょうか?
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 17:04:52.11 ID:BJYQpdNE0
>>306
落ちる。
現在のローテーションだと、7月〜10月は2種類の基本セットが使える
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 17:07:11.75 ID:KKko3Q/gP
>>313
世界の源獣/Genju of the Realm
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 17:15:45.58 ID:7XyH6TRoO
>>307
ありがとうございます
因みに虚空の力戦の場合は効果は出るのでしょうか?
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 17:16:44.36 ID:OT35nNl+O
>>311
三なる宝球は色々のコスト増減の結果、3マナ未満であれば3マナになるようにコストを調整するカードだと思えばよろしいかと
故にどちらの場合も(1)(U)(U)となります
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 17:30:14.59 ID:W+U+hzdT0
>>310
回答ありがとうございます
「〜したいです」じゃなくて「〜したい」って言うのには理由はありますか?
いきなり対戦相手が敬語じゃなくなって焦った経験があります
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 18:55:10.18 ID:3R74ykv0O
>>318
したい初めて聞いた時吹いたwみんな言っててさらに吹いたww
確かに疑問だよね。
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 19:02:07.48 ID:bdEUxsYKO
>>318
言ってる相手に聞け
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 19:06:37.45 ID:QwcQ9ZmC0
対戦相手がクリーチャーに装備品を装備させる前に
インスタント呪文や能力を使ってクリーチャーを除去出来ますか?
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 19:07:56.39 ID:fC6uUQid0
>>318
「ドロー入ります」とか「戦闘入ります」とか
敬語のままの人も居るんだけどね

単に癖になってるんじゃないかな?
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 19:57:18.25 ID:Vg/p0FTaO
>>312
ありがとうございます。多分>>306の方と同じ考えだったので理解出来なかったんだと思います。
ありがとうございました。
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 20:21:10.28 ID:IFbcmeIw0
>>321
装備品の装備能力を起動する

|  この間に優先権が回ってくるので除去できる

装備品が装備される
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 20:24:49.68 ID:QwcQ9ZmC0
>>324
なるほど。ということはレベルアップもレベルアップ前に除去できるということですね。
ありがとうございました。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 21:36:29.01 ID:aJU/B2qJ0
>>314
惜しい。スタンだと2種類だけど、質問はエクテンなので「3種類」が正しい
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 21:40:33.80 ID:BJYQpdNE0
>>326
おお、失礼
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 00:20:16.48 ID:XTq/fWEd0
《レオニンの遺物囲い》でオーラ、装備品を追放し戦場に戻ってきた時
適切なパーマネントが戦場に無かったらオーラ、装備品はどこに行きますか?
また、適切なパーマネントがあってもオーラ、装備品を付けない事を選べますか?
その場合オーラは墓地へ行き、装備品は戦場に残りますか?
329杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/05(火) 00:26:04.70 ID:klnofU400
>328
 オーラは、呪文として解決される以外の方法で戦場に出る場合、適正なエンチャント先を選んで、それについた状態で
戦場に出る。適正なエンチャント先が存在しない場合、戦場に出ず、元あった領域(質問の例では追放領域)に残る。
 装備品には、そういった特例ルールはないので、なににも装備されていない状態で戦場に出る。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 00:53:12.01 ID:XTq/fWEd0
>>329
理解できました。どうもありがとうございました。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 04:04:44.99 ID:0OtKOBia0
エラッタが入る前の《樹根スリヴァー》をコントロールしてる状態で《外身の交換》を唱え、その後その対象がいなくなって不適正になった場合、
《外身の交換》は可能な部分のみを実行して、結局その元対象のコントローラがトークンを得るだけ、となるんですか?
332杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/05(火) 10:02:30.43 ID:klnofU400
>331
 そう。まさにそれが問題になってエラッタが入れられた。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 11:07:03.27 ID:JSCjU2GX0
インテントのようなマナを支払う事なく呪文を唱えてよい効果をマナを支払って唱える事は出来ますか?
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 11:48:11.98 ID:Q9dK0p6R0
>>333
○質問するときの注意事項
・質問する前に下記リンクを参照して、自分で調べてみること。
・個別のカードに関する疑問点は、たいがいカードセットごとのFAQを読むと解決する。
・過去ログも参照すること。Ctrl+Fでページ内検索できる。
・リンク・よくある質問は>>2-16くらい。
・質問には俗称を使わず、用語やカード名は正確に、状況はできるだけ具体的に書くこと。
・答える側は責任もって、曖昧なら他の人に任せる。レスが被る事も考慮して書き込み前にリロードを。
・回答をもらってもすぐ鵜呑みにしない。数レスは待って訂正や補足などがないかチェック。

・質問には俗称を使わず、用語やカード名は正確に、状況はできるだけ具体的に書くこと。
これ読めんのか?
インテントなんて単語の入ったカードは悪魔の意図/Diabolic Intentぐらいしかない
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 12:20:25.03 ID:kYjP3NUc0
>>316
誘発しない。
置換効果の為、墓地に行く事がないから。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 15:03:57.61 ID:vNKAj+5h0
>>333
「マナ・コストを支払わずに唱える」ことをしてよいので、マナコストを支払って唱えることは出来ない。
キッカーなどの追加コストはマナコストじゃないので支払うことは出来る。

マナを支払わずに唱える、ことを認めるカードはないはず。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 15:26:51.65 ID:lF9zpSn10
昔のカードってエキスパンション・シンボルがレアリティ別に色分けされてないけど、
アンコとかレアとか判断する方法あったの?
今みたいにネットでスポイラーなんてのもないだろうし
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 15:38:03.78 ID:Yb836w7t0
質問なんですが
溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacleの効果で
プロテクション赤をもったクリチャーにダメージを与えることは出来ますか?

339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 15:43:58.92 ID:6d3W26bk0
>>338
溶鉄の尖峰、ヴァラクートは土地なので無色のダメージになる
プロテクション赤のクリーチャーを対象にできるしダメージも与えられる
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 15:47:34.63 ID:6d3W26bk0
>>337
MTGの専門誌が売ってたからそれで確認したり、
パックの下から4番目のカードがレアとか
エキスパンションごとに確認する方法があった
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 16:29:19.99 ID:Yb836w7t0
>>339
やっぱりそうですよね
ありがとうございました。
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 19:05:34.28 ID:s7HcLKRB0
質問です。
墓地にクローン、戦場に霧を歩むもの、ウリルが居る状態で影武者を召喚、
墓地のクローンを選んだ場合、クローンとして戦場に出るときにウリルを選んで
ウリルとして戦場に出ることはできるのでしょうか?
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 19:25:40.56 ID:TaZ+ieLr0
>>342
できる。
616.1d 選ばれた効果が適用された後、(その時点で適用できる置換効果や軽減効果があれば)適用できる効果がなくなるまでこの手順を繰り返す。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 19:31:39.80 ID:s7HcLKRB0
ありがとうございます。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 21:10:55.98 ID:jJFI5xTf0
質問です。
「ミミックの大桶」で「ウラモグの手先」のコピーのトークンを作り、そのトークンが墓地に落ちた場合
エルドラージ・落し子・トークンは生み出せますか?
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 21:21:19.13 ID:vOAJUhEb0
質問させて頂きます。
活線の鞭を装備したクリーチャーを対象に巨大化を使用し、
それが打ち消された場合は活線の鞭の効果である
二点のダメージを与える効果は誘発しますか?
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 21:24:51.70 ID:XoKmOG6N0
コストにXを含も呪文を「マナ・コストを支払わずに唱えてもよい。」で唱えた場合や
「戦場に出す。」などで出した場合、Xはどう扱われるのでしょうか?
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 21:38:33.28 ID:xxgflK270
>>345
はい、エルドラージ・落とし子・トークンが戦場に出ます。
トークンが戦場を離れる場合、一度次の領域に置かれてから、次の状況起因処理で消滅します。
その能力はウラモグの手先自身がトークンであっても誘発します。

参考までにオラクルでは...
Whenever Pawn of Ulamog or another nontoken creature you control is put into a graveyard from the battlefield


>>346
はい、誘発します。
打ち消されても、一度対象に選んだことには変わりありません。

>>347
Xは定義されませんので、「未定義の値は0として扱う」原則により0として扱います。
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 21:39:44.65 ID:vOAJUhEb0
>>348
ありがとうございます。
助かりました。
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 21:43:59.75 ID:j9/pQdQiO
ギャザ始めようと思うのですが、どのスターターが一番初心者向けですか?
ブースターはある程度ルールを把握してから買い始めるつもりです。
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 21:48:15.36 ID:jJFI5xTf0
>>348
ありがとうございます。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 22:14:50.79 ID:z5crefIv0
>>350
>>1の初心者交流スレへどうぞ
こちらのスレでは回答できません
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 22:15:48.86 ID:3HeRbMVz0
装備の対象変更について質問させてください。

U:呪文1つか能力1つを対象とする。
それの対象を○○に変更する。

という能力を持つ○○という名のクリーチャーをこちらがコントロールしている時に、
対戦相手が、対戦相手のコントロールしている装備品Aを、
対戦相手がコントロールしているクリーチャーAに装備しようと装備品Aの
装備能力をスタックにのせた時に正しいのは以下のどれになるのでしょうか。

@装備品は同じコントローラーの生物しか対象にとれないため、
そもそも○○の能力は起動できない。
A対象として適正なため、○○の能力を起動すれば装備品Aは○○に装備される。
B装備品の対象としてコントローラーの異なる○○は不適切なため、
○○の能力は起動できるが何処にも装備されない。

御解答よろしくお願いします。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 22:28:18.64 ID:z5crefIv0
仮定の話に回答しても意味がないので、できれば具体例を出してほしい
>>353の仮定なら、対象変更能力は起動できるが、装備の対象は変更されない
そのまま元の対象に装備される
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 22:58:16.45 ID:3HeRbMVz0
>>354
御解答ありがとうございます。
能力の対象としては適正だが、装備品の対象として自身が不適正なため
対象の変更が行われずそのまま装備されるということですね。

非公式に出ていたカードのテキストでしたので、
そのまま張るのもどうかと思い先の質問となりました。
申し訳ありません。
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 01:58:46.96 ID:2vM3qij/i
質問させて頂きます。
@攻撃クリーチャー指定後に転倒の磁石でクリーチャーをタップする事は可能ですか?
Aタップ能力はスタックには置かれないのですか?すいません、テンプレを見ても理解出来ませんでした。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 02:05:48.25 ID:2vM3qij/i
上記の質問ですが、自己解決致しました。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 07:09:40.90 ID:5v75L8J/O
>>357
モノによる
いわゆるタッパーの能力は起動型なので乗る
宿命のようなカードは乗らない(状況起因処理)
コストも乗らない
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 08:37:30.82 ID:yRGiA7k80
攻撃クリーチャー指定ステップでクリーチャーを指定して
タップする行為は起動能力ですか?
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 08:50:25.59 ID:nokxzX5c0
>>358
タップ能力は「何かをタップする能力」ではなくて「コストにタップ・シンボルを含む起動型能力」の通称です。
宿命でパーマネントがタップインするのは状況起因処理ではなく置換効果です。

>>359
違います。ターン起因処理です。
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 11:13:36.15 ID:bby6710n0
>>337
遅レスだが、スポイラーなら有ったよ
Crystal Keepとかルールも詳細に載ってたし。
今みたいに発売前のスポイラーでwktkもしていた
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 11:29:30.68 ID:Gza7nrLI0
はるか昔に買った4thのカードが一杯出てきたんだがこれ今価値あるかな?
英語版日本語版ごちゃ混ぜで極楽鳥とか神の怒りもあるんだが。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 12:02:29.80 ID:KOuzcZt40
こちらが《ギデオン・ジュラ》と《滞留者、ヴェンセール》をコントロールしています
《ギデオン・ジュラ》の+2能力を対戦相手Aに使用した後に、《滞留者、ヴェンセール》の+2能力を《ギデオン・ジュラ》に使用しました。
次の対戦相手Aのターンでクリーチャーの攻撃を《ギデオン・ジュラ》に強制させることができますか?
364杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/06(水) 12:21:04.63 ID:8TurBwMF0
>363
 できない。一度その領域を離れたオブジェクトは、カードとして同じものが戻ってきたとしても、以前とはべつのオブジェクト
として扱う。攻撃しなければならないはずのプレインズウォーカーはすでに存在しないため、どのクリーチャーもその攻撃強制を
満たすことは不可能となる。
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 13:45:10.77 ID:RqB7kwug0
>>362
そのカードが売り物になるかどうかは>>1読んでから考えてくれ
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 15:16:26.16 ID:KOuzcZt40
>>364
解答ありがとうございました
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 16:36:56.59 ID:+VK+AMI20
公式見てて気になったのですが謙虚とゴブリンの酋長ともう1体別のゴブリン・クリーチャーをコントロールしている場合は
謙虚とゴブリンの酋長は依存関係になりますよね?
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 17:25:27.33 ID:QWryySnT0
質問です。
私が《先駆のゴーレム》1体とその能力で生み出したゴーレム・トークン2体、
相手が《剣爪のゴーレム》1体をコントロールしている状態で、
相手が《先駆のゴーレム》に対して《産卵の息》を唱えた場合、
エルドラージ・落し子・トークンはどちらのコントロール下で何体出てきますか?
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 21:20:49.84 ID:nYa4h1T80
ザルファーの魔道士、テフェリーが自分の場に出ている状態で、
永劫の年代史家などの待機カードをを相手のターンの間に待機させる事は可能ですか?
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 21:34:03.19 ID:tpqrFuv60
>>367
依存になる。謙虚でゴブリンの酋長の効果が適用されるかされないか決まるので、酋長は謙虚に依存している。
>>368
産卵の息が他のゴーレム3体分コピーされるので4体。呪文のコントローラーが変わるわけではないので、すべて対戦相手のコントロール下で出る。
>>369
できる。
待機の行動はそのカードを手札から唱えられるかが条件なので、瞬速を持っているなら相手のターンでも待機できる。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 21:36:17.64 ID:nYa4h1T80
>>370
解答ありがとうございます!
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 22:09:57.78 ID:QWryySnT0
>>370
解答ありがとうございました
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 23:47:58.39 ID:gSafnIT60
余韻で追加コスト付きの呪文(投げ飛ばし、壊滅的召喚など)をコピーする場合、
改めて追加コストを支払わなくともコピー元動揺の効果を得られるのでしょうか。
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 23:55:06.78 ID:rQx5QBjaO
装備品が転倒の磁石や霜のタイタンによりタップ状態である場合、コストを払っても(饗宴と飢餓の剣であれば無色2マナ)装備出来ないのでしょうか?皆様ご教授願います。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 00:03:20.74 ID:cGbN1stV0
>>373
追加コストは呪文を唱える時に支払うものなので、呪文をコピーする時に支払う事は無い。
投げ飛ばしなどは元の呪文と同じダメージになる。
>706.9 (略)コピーの効果がコストを支払うために用いたオブジェクトを参照する場合、コピーは元の呪文や能力のコストを支払うために用いたオブジェクトを用いる。

>>374
装備できる。
昔は特定のアーティファクトはタップ状態では能力を使えないというルールがあったが、今は無い。
当然だが能力のコストにタップシンボルが含まれてた場合はコストが支払えないため使えない。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 00:37:27.55 ID:fPhZ8O0Y0
下らない質問ですいません

発掘のドロー置換は「置換」なので
真髄の針では止められない・・・・・・・・・で、当たってますよね?
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 00:40:03.35 ID:cGbN1stV0
>>376
起動型能力ではないので真髄の針では無理。
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 00:46:48.68 ID:7PaAkeed0
ヴィリジアンのお祭り騒ぎが出ている状態で液鋼の塗膜でアーティファクト化させたアーティファクト以外のパーマネントを破壊し墓地に送った場合ヴィリジアンのお祭り騒ぎの効果を発動させられますか?
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 00:47:55.57 ID:cmBQJe840
>>375回答ありがとうございました。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 01:15:32.53 ID:Khkmteec0
>>378
誘発します。
ちなみに発動という言葉ではなく誘発なので気をつけましょう
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 01:16:16.06 ID:7PaAkeed0
>>380
ありがとうございます
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 01:16:56.40 ID:fPhZ8O0Y0
>>377
あざす
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 01:44:50.92 ID:cXKkXWsjO
某サイトの某デッキを見ての質問なんですが
先手でゲーム開始時の手札が力線シリーズ5枚・セラの聖域・オパール色の輝き
これらを1ターン目に全て展開した場合
クリーチャー化した力線は召喚酔いしてるんでしょうか?
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 01:47:37.27 ID:rTn2nNxS0
していません。
「〜が戦場に出た状態でゲームを始めてもよい」とあるパーマネントは、
アップキープの開始時にはすでに戦場にあるので、すでに召喚酔いは解けています。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 01:50:33.50 ID:AJgDFmzCP
>>383
していない
それらの力線は最初のターン開始時には既に戦場に出ていて、あなたのコントロール下にある
よってクリーチャー化しても召喚酔いにはならない
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 02:02:22.74 ID:cXKkXWsjO
>>384
どうもありがとうございます
最近復帰したんで力線シリーズがよくわからなくて助かります
同じ手札で後手の場合の力線を出すタイミングが曖昧なんですが
お互いのマリガンチェックが終わった直後に
すぐ対戦相手に一言伝えて展開すればOKでしょうか?
前に後手で力線を出そうとしたら
対戦相手はもう土地を置いてしまっていて一悶着あったもので
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 02:41:34.82 ID:7p9bgC9k0
そりゃドローしたあとだと引いたカードが力線なのか最初からもってたのかわからんからな
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 03:27:37.53 ID:XHI4VmY50
まだドローはしてないだろ。
まぁ対戦相手が確認せずに始めたってだけだな
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 03:35:13.45 ID:gs6T2QUnP
まあでも力線の存在頭からない人もいるから、
多少強引に割り込まないとダメだよね。
390杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/07(木) 03:46:09.82 ID:iEitGjpk0
>386
 後手がマリガンを終えない限りはゲームが始まらないのだから、マリガンチェックでマリガンしないことを決めてから、
「マリガンはしないが開始前にやりたいことがある。そちらはどうか」と一言でいえばいい。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 04:58:43.04 ID:WGrRXYGw0
>>390
それは、まだマリガンするかどうか決めていない相手に「わたしは力線を持ってます」と宣言するようなもの。
競技レベル以上では、先手第一ターンのアップキープを始めるに当たってそれ以上マリガンしない意思を伝えない先手が悪い。

先手だって力線を持っている可能性があり、後手は先手が力線を置くか否かを見てから自分の力線を置くかどうかを
決められることもお忘れなく。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 07:19:36.58 ID:BF1i69y6O
>>391
> それは、まだマリガンするかどうか決めていない相手に「わたしは力線を持ってます」と宣言するようなもの。
> 競技レベル以上では、先手第一ターンのアップキープを始めるに当たってそれ以上マリガンしない意思を伝えない先手が悪い。
先手がそんなことをしたなんてだれがどこで書いてるんだ?
おまえの住んでる地域じゃ後手が先にマリガン宣言するのか?
393杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/07(木) 07:31:28.12 ID:iEitGjpk0
>391
 それはその通りなのだが、言っておいてやらないブラフも可能だし、実際問題としては
1.先手が常にゲーム開始前アクションについて確認をとってから始める
2.先手がターンを始めたら後手は「ちょっと待て」と割り込む(間に合わなくて土地を置いてしまっても巻き戻す)
3.後手が先に言っておく
 のどれかが必要で、もちろん1が理想なんだけど、実際ほとんど2だろうし、2でトラブるのがいやなら3でもいいんじゃないだろうか。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 08:40:56.24 ID:zWN5yyo90
>>392
マリガンチェックって、同時にやるようにルール変更になったんじゃないの?
395394:2011/04/07(木) 08:43:50.48 ID:zWN5yyo90
>>394は勘違いだったわ。宣言は先手が先なんだな。
396杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/07(木) 08:48:36.40 ID:iEitGjpk0
>395
 先手がマリガン、後手がマリガンなし、の場合に、先手が6枚の手札見てなにも言わずにそのままゲームを始めてしまうケースは起こりえる。
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 08:52:43.61 ID:D3LfftzFO
質問です

こちらが「モグの狂信者」1体コントロールしています

対戦相手は1/1のクリーチャーを2体コントロールしています(このクリーチャーをA、Bとします)

対戦相手が1/1のクリーチャー2体でアタック宣言しました

それに対してこちらが「モグの狂信者」でAをブロックしました

このときに、ブロック指定にスタックで「モグの狂信者」の能力を起動し、Bに対して1点飛ばすことは出来ますか?

また出来る場合、Aのクリーチャーは「モグの狂信者」にブロックされた状態で戦闘は終了しますか?

よろしくお願いします
398杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/07(木) 09:01:22.23 ID:iEitGjpk0
>397
 厳密に答えるなら、
>ブロック指定にスタックで「モグの狂信者」の能力を起動
 これはできない。スタックというのは未解決の呪文と能力が置かれる領域のことで、俗に言う「●●にスタックして」とか
「●●に対応して」の●●は呪文か起動型能力か誘発型能力しかあり得ない。ブロッククリーチャーの指定は呪文でも
能力でもなくブロッククリーチャー指定ステップのターン起因処理なので、スタックに置かれたりすることはない。
 ブロックを指定した後、ブロッククリーチャー指定ステップ中にあなたは優先権を得る。その段階ではまだ戦闘ダメージの
応酬はされていないので、そこでブロッククリーチャーの持つ起動型能力を起動することもできる。
 いったんブロックされたクリーチャーは、その後ブロッカーがどうなろうとも、その戦闘中「ブロックされたクリーチャー」で
あり続ける。
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 09:34:31.35 ID:ACFoahiC0
ニューファイレクシアが発売したあとはドラフトはどの3パックが公式になるんでしょうか?
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 09:37:34.58 ID:AJgDFmzCP
1パック目 NPH
2パック目 MBS
3パック目 SOM

のはず
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 09:55:07.09 ID:D3LfftzFO
>>398

丁寧な解答ありがとうございます
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 11:43:29.78 ID:U2mn7jU40
こちらはカルドーサの鍛冶場主と羽ばたき飛行機械2体と荒廃鋼の巨像を
コントロールしています。相手は未達への旅をプレイし、荒廃鋼の巨像を
対象に選びました。このタイミングでカルドーサの鍛冶場主の効果を
起動し、荒廃鋼の巨像と羽ばたき飛行機械を2体墓地に送りました。
この効果で墓地に送った荒廃鋼の巨像は効果でライブラリーに戻りますが
これを先程起動したカルドーサの鍛冶場主で戦場に出すことは可能ですか?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 11:53:22.61 ID:2zNyVG7S0
>>402
可能。鍛冶場主の能力の解決時に巨像がライブラリーにあるなら選んで出せる
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 11:58:01.54 ID:gs6T2QUnP
はい。可能です。
カルドーサの鍛冶場主の起動型能力は対象を取っていませんので、
能力起動時に探すカードがライブラリーになくても問題ありません。
解決時に探す先として適正であれば、探して戦場に出すことが出来ます。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 12:26:29.40 ID:ACFoahiC0
>>400
ありがとうございます。
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 12:59:15.17 ID:U2mn7jU40
>>403-404
ありがとうございました。
助かりました
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 13:03:57.68 ID:JaPTh+900
タフネスが4以上のクリーチャーに「稲妻」を唱えました。
「稲妻」が解決されたのち、「縮退」を、そのクリーチャーに唱え解決されると、
そのクリーチャーは破壊されるのでしょうか。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 13:31:21.54 ID:YSzrxrDm0
私が《凶運の彫像》をコントロールしています。
自分のターンのアップキープステップでクリーチャーを生贄に捧げて、
相手に《凶運の彫像》のコントロールを渡したとき、私は《凶運の彫像》から
ダメージをくらいますか?
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 13:36:50.46 ID:GPQ4903x0
>>407
クリーチャーに与えられたダメージは、
クリンナップ・ステップを迎えるまでそのクリーチャーが負いつづける。
何らかの理由でタフネスが減少して、その結果タフネスがダメージを下回ったならば
そのクリーチャーは破壊される。

>>408
アップキープ・ステップに入った時点で凶運の彫像の能力は誘発している。
一度能力が誘発したら、その発生源のコントローラーが変わろうが破壊されようが、
勝手にスタックから取り除かれたりはしない。
そのまま解決される。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 17:50:40.49 ID:kJxvScFAP
おもしろい質問はどのスレですればいいですか?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 18:43:16.47 ID:1zglvOmF0
>>410
どんなのか解らんが、黒スレかな(´・ω・`)
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 18:45:18.90 ID:JuCj+B3G0
発言小町とかおすすめ
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 19:30:14.55 ID:2uD+egXO0
秋の帳が唱えられた時、それが解決される前に取り消しで打ち消すことは可能ですか?
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 19:38:15.01 ID:rTn2nNxS0
可能です。
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 00:17:17.56 ID:A/JN3hol0
ブレインズ・ウォーカーの能力は《ファイレクシアの破棄者》で起動させなく出来ますか?
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 00:26:21.66 ID:mc3i2EN30
>>415
はい。忠誠度能力は起動型能力です。
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 00:45:26.84 ID:A/JN3hol0
>>416
ありがとうございました。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 01:18:25.46 ID:MkBYbUXu0
上の方にも少しありますが、対象を取る呪文や能力が、
「(呪文や能力だけでなくルールにも)打ち消されない」能力を持つことはどこらへんが問題なんですか?
対象が全て不適正になったらそこは実行不可能な処理として無視すればいいと思ったのですが、
なぜわざわざルールによって打ち消そうとするようになってるんでしょうか?
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 01:41:41.08 ID:mc3i2EN30
>>418
問題としては、上でもあるように呪文や能力が複数の段階に分かれていた場合、その部分は実行されて直感的におかしい事になってしまうから。
全ての対象が不適正だった場合、ルールとしてスタックから取り除くのではなく「打ち消す」というキーワード行動を何故使うのかという理由は、
《金粉のドレイク》のテキストが又無駄にややこしくなるからという理由かもしれない。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 02:41:16.58 ID:MkBYbUXu0
>>419
ゲーム的ではなくイメージ的な問題だったんですか。ありがとうございます
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 03:09:42.08 ID:I6TjczN00
通常のブースターとコンパクトブースター、それぞれの長所を教えて下さい。
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 03:12:46.56 ID:1JdE3Bx30
通常のブースターはレアか神話レアが必ず出るし枚数が多い。
コンパクトブースターはレア以上が出るとは限らないし枚数も少ないが安い。

事実として言えることはこのくらいで、長所短所になるとアンケート行為になるからこのスレの範疇から逸脱。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 03:55:38.62 ID:6IF5MB6o0
1.攻撃クリーチャーはどのフェイズまで攻撃クリーチャーですか?
2.戦闘ダメージ解決後、メインフェイズに入る前に
正義の施行プレイして生き残っている攻撃クリーチャーを生贄にすることはできますか?
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 04:11:17.24 ID:pZ+X73dk0
>>423
1,攻撃クリーチャー指定ステップ以降の戦闘フェイズの間は攻撃クリーチャー
2,戦闘ダメージ・ステップ、戦闘終了ステップで正義の施行を唱えればOk

詳しくはM:TG Wikiの戦闘フェイズのところ見ると分かりやすい
425421:2011/04/08(金) 10:09:56.61 ID:EK18az3f0
>>422
十分です。ありがとうございました。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 12:25:02.96 ID:h+2ceaXB0
相手の場に《難問の鎮め屋》が居て、相手がフルタップで何か呪文を唱えてきた場合、自分が《謎めいた命令》を唱えて、その呪文カウンター&《難問の鎮め屋》バウンスのモード選択をした場合、その呪文を打ち消すことができますか?
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 13:17:48.10 ID:8I2W8Xls0
何を聞きたいのかいまいちよく分からない
フルタップだったらそもそも《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》の能力は起動できない
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 14:03:04.35 ID:fQlTT9Vw0
他のクリーチャーのコピーとして場に出ているクローンを対象に複製の儀式を打った場合に出てくるトークンは
クローンとして新しく他のクリーチャーをコピーできるのか、
コピー元のクリーチャーのコピーとして場に出るのかどちらでしょうか?
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 15:26:06.68 ID:pZ+X73dk0
>>428
「コピーしている」というのはコピー可能な値ではない、
コピー元のクリーチャーのコピートークンが戦場に出る。
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 15:36:14.48 ID:Ia8c76USO
初心者です。
マナ・プールがどのタイミングで消えるのかが解りません。
以下のようなことは可能でしょうか?

自分の場に《鉄のマイア》二体と《マイアの感電者》二体がいるとき、
《鉄のマイア》二体のタップ能力でマナ・プールに赤を2つ加えた後、
《マイアの感電者》のタップ能力で1マナ消費し『他の各マイアをアンタップする。』
で《鉄のマイア》二体(2回目以降は《マイアの感電者》も含む)をアンタップします。
これを何回も繰り返したあとに《赤の太陽の頂点》でマナ・プール内の
全ての赤を消費して合計ダメージをプレイヤーに与えることはできるのでしょうか?

長文&駄文ですみません。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 15:51:41.18 ID:pZ+X73dk0
>>430
可能、マナ・プール内のマナが消えるのは各フェイズ、各ステップの終了時
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 16:14:54.08 ID:Ia8c76USO
>>431
素早い回答ありがとうございます。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 16:25:17.35 ID:z2dvVvaA0
土地の聖別/Consecrate Landを既に他のエンチャントがされている土地にエンチャントした場合
他のエンチャントは適正でなくなり墓地に置かれますか?
それとも墓地には置かれずそのままでしょうか?
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 16:26:41.71 ID:1RGWrRF+0
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/08(金) 09:16:40.16 ID:RL+hvPNYP [7/19]
>>143
いやまだ遊戯王が日本カードゲーム界をレイプする前だからな
遊戯王が出始めたばかりで、まだまだカードゲーム=MTGが当たり前の時代
その頃に奴らは傲慢にもMTGを遊戯王のパクりと抜かしたのだ
ジャンプ読者で遊戯王1話をリアルタイムで見てた俺様、ウルザスサーガから現役でMTGをやってたこの俺様に向かって
昨日遊戯王始めましたって面の糞DQNが不遜にもこの俺様に向かって
許すまじ。暴挙と呼ばずになんとするのだ。絶対に許さない

159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/08(金) 10:50:10.14 ID:RL+hvPNYP [8/19]
>>155
そりゃ違うな。お前は自分が優位に立つために、俺がいじめられっこだということにしたいのだ
その結論を導くために「反論したくてもできない内気な俺という妄想を作り出した
「気に入らない」という動機で相手を貶めるためだけの完全な詭弁。糞くだらん
だが現実は遊戯王ゾンビなど完全に論破して叩きのめしてやったし、俺様はいつどんな時も最強覇者だった
覇者たる俺は言われなきこの攻撃を受けたことを絶対に許さない
なぜならこれは正義ではないからだ

171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/08(金) 11:16:04.28 ID:RL+hvPNYP [9/19]
>>160
馬鹿かお前。遊戯王が拝金主義に走ってパクりカードゲームを生み出さなければ遊戯王ゾンビは生まれずに、俺が不正な攻撃を受けることもなかった
実に論理だってるじゃないか。「遊戯王のせいにしてる」じゃなくて「遊戯王のせい」なんだよ。実際にな

192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/08(金) 11:38:23.47 ID:RL+hvPNYP [13/19]
>>175
知的なゲームだから知的な人間が好むのは当然だな
それほど畏怖せずともよい。私は善良な人間を攻撃したりはしない

203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/08(金) 11:44:59.38 ID:RL+hvPNYP [15/19]
>>198
その通り。単純な話だ
遊戯王は害悪であり、その害悪が日本のカードゲーム業界の覇権を握っている
害悪に従う愚者が徒党をなし真理を捻じ曲げ、審美眼を持つ勇者達を迫害している
本当はそれだけの話。害悪が自己弁護しようとするから話がこんがらがる。ただ単に遊戯王ゾンビが自殺すればいいだけのことなのに

210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/08(金) 11:47:42.24 ID:RL+hvPNYP [16/19]
>>207
お前も早く自分についた嘘に気づける日が来るといいな
自らの手で罪を改めるというのならば、地獄の閻魔もそう悪い待遇はしないだろう

214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/08(金) 11:49:14.67 ID:RL+hvPNYP [17/19]
>>209
遊戯王ゾンビの人格など問題ではない
毒された時点で害悪となり、人ではなくなりその魂の善悪など問題ではなくなったのだ
害悪にそまりし害悪はどんな主張、性質を持とうとも害悪であり滅ぶべき存在
無情のようだが真実さ。真実はいつも無情なのだ

221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/08(金) 11:52:51.73 ID:RL+hvPNYP [18/19]
そのキチガイを生み出したのが遊戯王なのだ!
悪と戦うものは神聖性を求められる。人を超えなければならない。
あの日、あの時俺は聖なる戦士として生まれ変わることを余儀なくされた
これは容易いことではないし、いくつものMTG戦士達が馴れ合いと妥協により害悪にと染まっていった
だが私は諦めない。悪が根絶されるその日まで私は戦い続ける。血の最後の一滴が流し落とされるまで

314 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/08(金) 14:33:22.06 ID:RL+hvPNYP [19/19]
>>313
薄っぺらい奴向けのカードゲームだからな
435杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/08(金) 16:34:50.19 ID:6JoX1SxO0
>429
 言いたいことはわかるし回答もあっているがなにかちょっとちがう
>428
 コピー効果は、コピー可能な値を変更する。なにかのコピーになったCloneは、もはや「戦場に出るに際し、他のクリーチャーの
コピーとして出てもよい」というテキストをコピー可能な値として持っていない(上書きされて消えている)。したがってコピー元の
クリーチャーのコピーとして戦場に出る。

>433
 「エンチャントされない」オブジェクトについているオーラは、不正な状態なので、状況起因処理で墓地に置かれる。
最もよくあるのはプロテクションを後から得た場合。Consecrate Landでもこれが起きる。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 16:40:46.58 ID:z2dvVvaA0
>>435
解答ありがとうございます!
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 16:46:10.95 ID:1lML/cpa0
貴族の教主と刃砦の英雄が戦場に自分のコントロール下で居る際
刃砦の英雄が単独で攻撃しました
この時、刃砦の英雄の能力によりタップ状態で攻撃しているトークンが2体が
場に出ますが、この刃砦の英雄は貴族の教主の賛美の効果を得られるのでしょうか?

よろしくおねがいします
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 16:54:13.80 ID:LQ7nvQye0
攻撃したときには単独なので、賛美能力が誘発する。トークンが出るのはその後。誘発した能力は消えたりしない。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 17:02:25.01 ID:1lML/cpa0
>>438
ありがとうございます
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 17:13:40.71 ID:A/JN3hol0
感染のダメージを軽減させると毒カウンターや-1/-1カウンターも軽減されますか?
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 17:20:19.77 ID:mc3i2EN30
>>440
感染はダメージの結果としてカウンターを置く事になるので、軽減されたらそのダメージ分のカウンターしか置かれない。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 18:17:09.03 ID:A/JN3hol0
>>441
ありがとうございました。
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 18:34:27.13 ID:eBi0doc50
質問させてください

戦闘ダメージステップで先制攻撃を持つクリーチャーがダメージを与えた後、第二戦闘ダメージステップが始まるまでの間にインスタント呪文や効果は使用可能でしょうか?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 18:50:44.73 ID:mc3i2EN30
>>443
アンタップ・ステップとクリンナップ・ステップ以外では、プレイヤーが優先権を得て呪文や起動型能力を使う事ができる。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 18:54:52.38 ID:eBi0doc50
>>444
素早い回答ありがとうございます
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 19:04:10.71 ID:wPQkauT30
>>437
少し補足すると《貴族の教主/Noble Hierarch》の賛美も《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》の喊声もトークンを出す能力も
同時に誘発するのであなたの好きな順番で解決することができます。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 19:06:17.22 ID:Af0UJHyG0
「生け贄にささげる」は追放状態のクリーチャーにも適用されますか?
銀白のスフィンクスに生体融合外骨格を装備させた状態で
金属術の能力で追放領域に移動した場合とか
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 19:29:34.67 ID:LQ7nvQye0
戦場にないパーマネントを生け贄に捧げることはできない。
例の場合、「生け贄に捧げる」という部分を無視する。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 19:31:35.41 ID:LQ7nvQye0
補足
《銀白のスフィンクス》が自身の能力で戦場を離れた場合、それは《生体融合外骨格》を装備したクリーチャーとは別のものとして扱う
よって、戦場に戻ってきた後で生け贄に捧げる必要もない
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 20:45:26.21 ID:Af0UJHyG0
なるほど、把握しました
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 21:04:09.42 ID:mtZEnX+n0
補充で墓地の怨恨を戻した時、プロテクション緑を持つクリーチャーにつけて
戦場を経由して手札に戻すことはできますか?
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 21:10:03.41 ID:2pB607KwO
プロテクション(黒)を持つクリーチャーを動く死体で釣ったとき、それが戦場に留まることはできますか?
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 21:30:38.46 ID:mc3i2EN30
>>451
出来ない。
オーラがスタック以外から戦場に出るとき、それが適正なエンチャント先につけられないなら、それは元あった領域に留まる。

>>452
できない。
最新のオラクルでは、プロテクションでエンチャントできずに動く死体が墓地に置かれた場合でも、クリーチャーを生け贄にする能力は誘発するようになっている。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 22:51:43.23 ID:Wdj0abneO
陰謀団の先手ブレイズの能力で土地をいけにえにする際、フェッチを起動して擬似的に防ぐことは可能ですか?
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 23:41:10.97 ID:mc3i2EN30
>>454
呪文や能力の解決中に他の呪文や起動型能力を使う事は出来ない。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 00:23:05.58 ID:nbCFU2wJ0
スレチだったらすみません

カードを売りたいんですが、都内もしくは郵送買取でオススメの所ってありますか?
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 02:06:26.91 ID:Y7kFFpJkO
謙虚とオパール色の輝き二枚が戦場に出たらどうなりますか
先日友人との会話で出たんですが結論は出ませんでした
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 03:30:11.90 ID:sreMakaa0
>>457
タイムスタンプによって結果が違う、

・オパール色の輝きA→オパール色の輝きB→謙虚 の場合
謙虚が最後に適用されるためすべてのオーラでないエンチャントは1/1になる。

・謙虚→オパール色の輝きA→オパール色の輝きB の場合
謙虚の後にオパール色の輝きが適用されるためすべてのオーラでないエンチャントはマナコストに等しいP/Tを得る

・オパール色の輝きA→謙虚→オパール色の輝きB の場合
オパール色の輝きが最後に適用されるためすべてのオーラでないエンチャントはマナコストに等しいP/Tを得るが、
オパール色の輝きBはそれ自身には効果を適用しないのでオパール色の輝きBのみが1/1になる
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 03:48:56.65 ID:bFDzRE3Ei
>>457
つか、日本語の公式サイト見てみて。
ちょうど火曜日のジャッジのコラムにその事が載ってるから
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 04:57:39.94 ID:JCfj4n2G0
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 05:01:53.23 ID:Y7kFFpJkO
>>458
詳しい解説ありがとうございます
タイムスタンプを適用するとは思いませんでした
しかしそうなると補充等はで同時に出た場合はどうなるのか
新たな疑問ががが
>>459
ありがとうございます、見てみますね
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 05:15:18.60 ID:Fo+HH12G0
>>461
あなたが補充のコントローラーであり、あなたの墓地にオパールAB&謙虚が有る場合は
解決順をあなたが選ぶので>>458のどれかになる
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 05:20:27.80 ID:MKq7Gr3c0
「謙虚」が戦場に出た状態でゼンディコン系(例:腐敗したゼンディコン)の
エンチャント・オーラを土地に貼り付けても1/1のクリーチャーになってしまいますか?
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 05:32:30.73 ID:Fo+HH12G0
>>463
3/3のウーズ・土地になる。
マナ能力は失われる。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 05:42:27.37 ID:MKq7Gr3c0
>>464
ありがとうございます。
なるほど、能力は失われるがP/Tはスタンプされるのですね。
それじゃあ「ゼンディコン」→「謙虚」の順なら1/1になってしまう、
ということですね。
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 06:26:03.89 ID:pnB6OFhT0
自分のコントロールしている冬の宝珠を毎回相手のターン中にタップすることで
自分だけ影響を免れることは出来ますか?
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 07:29:04.40 ID:Fo+HH12G0
>>466
できる。
あと、これは余分なことかもしれないけど、個別のカードに対する疑問はFAQ見るなり、Wiki見るなりで大体解決する。
次からは質問より先に一度自分で調べてみてほしい。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 14:10:47.47 ID:pnB6OFhT0
>>467
ありがとうございます
現行スレと前スレを冬で検索したのですがヒットせず、wikiは見たのですが見落としていました
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 14:12:44.98 ID:cVJ8oJca0
レガシーで白単色でほぼ1マナカードだけでデッキを作ろうと思っています(虚空の杯対策はしますが)
限界まで土地を切りつめたいと考えているのですが何枚くらいまで土地を減らせるでしょうか?
さっき土地20枚でソリティアしたら土地不足は感じませんでした。でも10枚にしたら事故が多くなりました。加減が分かりません
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 14:50:51.05 ID:Fo+HH12G0
爆薬で乙る気がしてならないんだけど…
レガシーで低コスト固めるメリットってあまり無い気がする
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 16:06:45.84 ID:1u1NDOOLO
>>469
スレ違い
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 16:10:20.32 ID:Fo+HH12G0
普通にレガシースレと勘違いしてレスしてた
すまない。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 16:28:53.15 ID:Fo1ZcQa5O
五年ぶりにマジックに復帰するんだけど。
先日悪斬を連続して引いたから悪斬デッキレシピプリーズ。

…お願いします
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 17:19:25.74 ID:RgJybirT0
スレ違いって言ってんだろ
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 18:40:32.02 ID:zbrwqGqo0
スレタイにルールに関するっていう限定を入れたほうがいいんじゃないか
「くだらねぇ質問はここに書け」だとデッキ構築とかアンケートみたいななんでも質問していい感じがする
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 19:03:22.67 ID:4xxC243a0
>475
>1をお読みください。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 19:07:06.19 ID:1u1NDOOLO
>>475
そういうスレじゃないですよ
もう何度も出た話だから詳細は省くけど
広く質問を受け付けて、たまにテンプレ読まないやつは誘導すればいい
何が何でもスレ違いの存在は許さないブヒィ!みたいなことしても誰も得しないよね、というのがここのスタンス
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 20:03:25.02 ID:iuxMwXz90
手品でお互いのクリーチャーを指定後、
それがクリーチャーでなくなり、共通のタイプを持たなくなっても交換は成立しますか?
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 20:49:32.13 ID:Sjpkm8s80
>>478
成立しない。
最初の対象がアーティファクトかクリーチャーでなかった場合、2つ目の対象が1つ目の対象と共通のタイプを持たなかった場合、
どちらの場合も対象が不適正で交換の全体が不可能なため、交換は起こらない。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 21:57:43.14 ID:zbrwqGqo0
>>477
そういうことだったらいいんだけど>>471みたいに誘導もせず
ただスレ違いって書くのは自分の主張と矛盾してない?
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 23:17:10.99 ID:PMVNnTAV0
ヴァイスシュバルツとカオスは、
シリーズ通算で全何種類のカードがあるのですか?
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 23:21:30.03 ID:V2t+nPSjP
>>1を読め
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 23:25:11.36 ID:PMVNnTAV0
失礼しました。
素で【TCG】質問スレと見間違えました。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 00:25:55.06 ID:pg1mgaVE0
移し換えでエンチャントの対象を換えることは出来ますか?
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 00:39:24.38 ID:nP3Ud8Bo0
>>484
すでに戦場に出ているオーラのエンチャント先を変えることはできません。
オーラ呪文が唱えられた時に対象を変えることはできます。
オーラでないエンチャントが能力で対象を取る場合(ex未達への旅)もできません。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 01:02:18.07 ID:pg1mgaVE0
>>485
回答ありがとうございます。
オーラでないエンチャントについなんですが、もう少し詳しく説明してもらえないでしょうか?
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 01:50:02.80 ID:s5A+eUt20
>>486
呪文はスタック上にある”カード”か呪文のコピーのことをさします
スタック上にある未達の旅は呪文ですが、未達の旅の誘発型”能力”は(スタック上にありますが)カードでも呪文のコピーでもないので移し変えの対象としては適正ではありません
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 08:20:30.83 ID:oO9nQmTT0
アップキープ開始時に対戦相手のクリーチャーにつけられている”マナの鎖”の累加アップキープの能力がスタックに乗っている状態で”危険な研究”をプレイし、
”マナの鎖”を生贄にささげた場合、こちらは2枚引き、マナの鎖は墓地へ、その後スタックの累加アップキープとなると思うのですが、

累加アップキープの支払いをせず、クリーチャーが生贄に捧げられるときに、”危険な研究”をプレイし”マナの鎖”を生贄に捧げることはできるのでしょうか?
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 08:26:05.81 ID:fubeYZCt0
>>488
呪文や能力の解決中に、他の呪文や能力を解決させる事はできない。
対戦相手が累加アップキープの支払いをせずにクリーチャーを生贄に捧げた場合、マナの鎖は状況起因処理で墓地に置かれ
その間にあなたが呪文や起動型能力をプレイする機会は無い。
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 08:33:45.68 ID:oO9nQmTT0
>>489
解答ありがとうございます
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 11:34:09.78 ID:uALNvhUF0
昔のDCIのカードが出てきたんですけど
今からDCIナンバーを利用する大会に出ようと思ったら、カードはどうすれば良いんですかね。
住所とかメアドとか、その辺の情報は全部今と違うんですが。
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 13:30:09.15 ID:648Tryrg0
《終わりなき囁き》が自分の戦場にあるときに相手が《ミミックの大桶》を置いた場合
クリーチャーが墓地に落ちた時そのクリーチャーはどういう処理を受けますか?
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 14:41:52.62 ID:+67h6vp+0
>>492
クリーチャーをどちらがコントロールしているか、どちらのターンかによって、
二つの誘発型能力がスタックに置かれる順番は変わる。
しかし、どちらにせよ結論は以下の二つのどちらか。

A,ミミックの大桶のコントローラーがそれを追放しないことを選んだならば、
終わりなき囁きによって与えられた能力によって、
次の終了ステップ開始時に対戦相手のコントロール下で戦場に出る。
B,ミミックの大桶のコントローラーがそれを追放することを選んだならば、
追放されてそれで終わり。
墓地から離れてしまったら、終わりなき囁きの能力はそれを追跡できない。
(仮にその後墓地に置かれてもやはり追跡できない。)
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 17:14:02.99 ID:3NK7XTIj0
質問です

自分の場に溶鉄の先鋒、ヴァラクートと山が3つ、広漠なる変現地をコントロールしていて、
場には探索カウンターの3つ乗ったカルニの心臓の探検がある状態で、

カルニの心臓の探検の能力を起動して山を2つ戦場に出して、ヴァラクートの
CIPを誘発させ、更にスタックで広漠なる変幻地を起動して山を戦場に出し、
その山のCIPを誘発させて、解決時に合計9点のダメージを与えるように
することは無理なのでしょうか?

どこかのジャッジに出来ないと言われたのですが、理由がいまいち分からなくて
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 17:26:10.70 ID:k09Dmvfk0
《溶鉄の先鋒、ヴァラクート》の条件は「if節ルール」に従ってチェックします
これは「誘発に条件がある場合、条件を満たしていない状態では誘発せず、解決時に条件を満たしていないと何もしない」というものです
よって、山が戦場に出たとき、すでに他の山を5つ以上コントロールしている必要があります

《広漠なる変現地》と《カルニの心臓の探検》によって山を出す効果は、同時ではなく、順番に起動しなければならず
先に起動した効果で誘発させることはできません
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 17:31:15.89 ID:3NK7XTIj0
>>495
丁寧な回答ありがとう御座います
誘発するときにも、山が5つ以上他に出ているかどうかをチェックするんですね
逆に、変現地起動で山を出した後、カルニの心臓の探検を起動した場合は、
山二つが同時に戦場に出て、且つ他に5つ以上の山をコントロールしているので
6点のダメージが入るという認識で良さそうですね

ありがとう御座いました
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 18:09:49.15 ID:8BAOI/DPO
『剣を鍬に』の日本語版は
・4版黒枠
・4版白枠
・コールドスナップ構築済
以外にありますか?
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 19:09:45.04 ID:O8ET/uzxO
>>491
自分のDCIナンバー分かってる場合はそれを使う。もし分からない場合でも公認ジャッジに言えば検索して貰える
個人情報はDCIセンターサイトで変更できる
DCIカードに認証用コード無い時期のだと英語でメールする必要がある。
過去スレに手順書いたが今携帯からだから探せないが。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 20:47:26.77 ID:vDbF8ZIY0
質問宜しいでしょうか。

例えば、《類似の金床》で《金のマイア》を刻印します。
その後《試作品の扉》で《金のマイア》を刻印すると、試作品の扉はその能力で、
0マナで《金のマイア》のトークンを出す事が出来るのでしょうか?

それともこれは呪文ではなく能力なので、類似の金床によるコストの低下は適用されずに、
通常通り2マナを払わなければトークンは出せないのでしょうか?

分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 20:52:47.83 ID:k09Dmvfk0
>>499
《試作品の扉》に刻印されたカードの点数で見たマナ・コストは《類似の金床》によって変化しません
トークンを出すためには、通常通り2マナを払ってください
このコストは《金のマイア》を唱えるためのコストではなく《試作品の扉》の能力の起動コストです
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 21:12:43.89 ID:UcFJa3xT0
>>497
無い
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 21:33:45.09 ID:vDbF8ZIY0
>>500
やはりそうでしたか。有難うございました!
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 22:18:35.70 ID:IwHHPjoo0
都心の早いところで新たなるファイレクシア発売日って何日くらいなんでしょうか?
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 23:11:10.55 ID:Wenv90/j0
大変動について質問です。


こちらが《教議会の座席》、《メムナイト》、《オパールのモックス》をコントロールしている状態で対戦相手に《大変動》を唱えられました。

この場合、すべてアーティファクトであるのでこの中の1つしか残せないのでしょうか?
それとも、それぞれ土地、クリーチャー、アーティファクトとして3つとも残せるのでしょうか?
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 23:15:26.82 ID:poIWsx6S0
>>504
アーティファクトを1つしか残せないとはテキストに書かれていないので
それぞれ土地、クリーチャー、アーティファクトと選択すれば3つ残せる
506504:2011/04/10(日) 23:24:54.20 ID:Wenv90/j0
>505
ありがとうございます
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 23:32:21.70 ID:/zGIcoqz0
装備品とミシュラランドに関する質問です

能力を起動してクリ―チャー化している<<墨蛾の生息地>>に対し<<執念の剣>>を装備させました。
ターン終了時に<<墨蛾の生息地>>はクリ―チャーはなくなるわけですが、この場合

@装備されたままだが、“装備されたクリ―チャー”でない為常在型能力は働かない
A装備されたままで常在型能力も働く
Bクリ―チャーでなくなるために<<墨蛾の生息地>>からはずれ、戦場に落ちる

のどれになるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 23:41:19.39 ID:Es9KO9qj0
>>507
3。クリンナップステップの状況起因処理で外れる。
704.5p 不正なパーマネントについている装備品や城砦はそのパーマネントからはずれ、戦場に残る。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 00:13:58.27 ID:HeS45lhQ0
歪んだ世界について質問します

自分がロクソドンの門番や夢の宝珠をめくった場合、相手の出す生物や土地やアーティファクトはタップ状態で場に出ますか?
実物提示教育のようにAPから処理するならタップ状態で出る気がするのですが・・・
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 00:15:57.61 ID:NctoD5I30
>>498
ありがとうございます。
認証コードの無い紙ッペラだから英語でメールになりそうです…。

日本語の対応がイマイチなあたり、今のギャザの状況が何となくわかりますね。
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 00:33:51.56 ID:FYGOpAf/0
>>508
ありがとうございます
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 00:48:43.06 ID:6+IiwQ3h0
>>509
歪んだ世界で同時に出るからタップ状態で戦場に出ない
なぜならロクソドンの門番や夢の宝珠の常在型能力は戦場に出ていなければ機能しないから
実物提示教育でも勘違いしているみたいだけど
こういう同時に選択させるカードはAPから選ぶけど処理するのは同時
実物提示教育を例にすると
APが裏向きでカードを選択した後NAPが裏向きでカードを選択し、その後それらを同時に戦場に出す
っていう処理になる
NAPが実物提示教育でAPの選択したカードが判明した後、NAPが戦場に出すカードを選ぶ
なんてことはできない
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 00:51:54.24 ID:0BnL4aXe0
微妙にMTGそのものでは無いんだけど・・・みんな、スリーブの手垢ってどうしてる?
俺は外ウエットティッシュで拭いてからティッシュで水気を拭き取ってるんだけどめんどくさくて・・・
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 01:07:27.19 ID:q03JgRhT0
>>1読め
515杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/11(月) 01:10:03.03 ID:3hfIECpN0
>513
サプライ・アクセサリを語るスレ 11重スリーブ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1298852485/
 こっちで。「汚れ」とかで検索するとそれっぽい話題がいくつか出る。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 01:48:15.19 ID:PPSuz9bi0
精神隷属器で相手のターンを掌握中にあいてのサイドボードを見てもいいのでしょうか?
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 02:02:36.15 ID:n9IMsO+R0
>>516
可能
ttp://mjmj.info/data/JPN_MTR_20110411.html

3.14 サイドボード
「プレイヤーは自分や自分がコントロールしているプレイヤーのサイドボードを見てもよい」
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 02:16:35.75 ID:g7AKHQIzO
友人にイタリア語の昔のカードをもらったのですが黒枠の場合リバイズドでしょうか?
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 02:18:43.02 ID:HeS45lhQ0
>>512
ありがとうございました
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 04:43:45.23 ID:XjmjGT2bO
この前レガシーの大会であったので質問します。

相手ゲーム開始時に黒力線3枚と白力線2枚を場に出して
けスタートしました
セラの聖域で5マナ出してオパール色の輝きをプレイしました。そして戦闘フェイズに入りクリーチャー化したエンチャントで負けましたが、召喚酔いでまだ攻撃出来ないですよね?
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 04:57:31.02 ID:lyNHgRGJ0
>>520
攻撃はできる。あるパーマネントが戦場に出ている状態でゲームを始める場合、
そのコントローラーはそのパーマネントを自分のターン開始時から続けてコントロールしていることになるので、
俗にいう召喚酔いの影響は受けない。あと一応カード名は正しく書いてください。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 09:31:06.63 ID:DM4Kevum0
>>503
早いも何も、日付は同じだよ。0時から販売は幾つかあるが。

>>510
日本のWPNなら日本語でメール通じる。
公式サイトにアドレスが有るから、そこに送ってみたら?

>>513
汚れたらスリーブ変えよう。

>>518
黒枠ってだけでは判断出来ない。
エキスパンションシンボルが無ければそうだが、具体的なカード名が欲しいな。
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 10:29:19.09 ID:g7AKHQIzO
>>522
デモチューとかソープロとかチャネルとかです。
黒枠と白枠どっちもあるんですが、イタリア語ではリバイズド以前は刷られてないんじゃないかと思って
524522:2011/04/11(月) 11:11:59.24 ID:DM4Kevum0
>>523
それはリバイズドだね。
言うとおり、それ以前は英語以外存在しない。
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 12:48:24.96 ID:XZ/hrOnm0
刻印されていない《試作品の扉》のXを含む起動型能力は起動できますか?
FAQには出来ないと書かれていますが、それを示すルールは何処でしょうか?
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 13:24:02.15 ID:u9HZzMA00
>>525
FAQにできないって書いてあるならできない
ルールは恐らくCR117.6
公式の文章で無理って言ってるものに、2ちゃんでOKなんて言われて何になるの?
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 13:27:12.47 ID:g7AKHQIzO
>>524
ty
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 13:30:13.92 ID:XZ/hrOnm0
>>526
>上
FAQは一般に裁定の根拠になりません。
また、その項目は「存在しないマナ・コスト」に関するものでXには関係ありません。

>下
その公式が間違っている可能性を探索中です。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 14:34:18.17 ID:ubkHVc730
刻印されてない試作品の扉のコストの(X)を定義できるルールが無いのと、定義されてないコストを支払う方法がルールに書いてない、というのが消極的な回答になるかな。
存在しないオブジェクト=マナ・コストを持たないオブジェクトと解釈できるならCR117.6が回答になるんだろうけど。
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 14:50:36.77 ID:XZ/hrOnm0
>>529
うーん、Xが定義されていないからこそ、X=0で起動できると思っていたのですが……
107.2と107.3を見る限りですけど。
Xが未定義である場合、(X)は(0)なのか、そうでないのか、という問題に帰結すると思っています。
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 14:58:46.32 ID:CW1tpcoI0
それが定義されていない、ということをしめすCRはない
宣言できないコストを含む能力は起動できない、というルールは602.2b、601.2bを参照
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 15:23:19.62 ID:XZ/hrOnm0
>>531
>宣言できないコストを含む能力は起動できない、というルールは602.2b、601.2bを参照
理解できません。
Xについての話もありますが、そのXは可変の場合の話です。
このケースでは固定ですから関係してるとも思えません。
どういう意図でしょうか?
533杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/11(月) 15:26:00.93 ID:3hfIECpN0
>530
 これはFAQに根拠がないので、{0},{T}で起動できる、でよい。
(支払えないコストというのは「マナシンボルを含まないマナコスト」あるいはそれを参照したもので、今回は関係がない)
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 15:32:54.59 ID:XZ/hrOnm0
>>533
ありがとうございました。
自分の考えが間違ってなかったことを確認できて幸いです。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 16:00:24.87 ID:K/PVIQ1OO
「槌のコス」の能力は、「血染めの月」で山になった特殊地形やデュアルランド、ショックランドにも適用されますか?
536杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/11(月) 16:04:24.77 ID:3hfIECpN0
>>535
 適用される。一般に、パーマネントのタイプやサブタイプを表す語が単体でテキスト中に登場した場合、それは、
「戦場にある、そのタイプ(あるいはサブタイプ)を持つパーマネント」を示す。つまり、他の語を伴わずただ「山」とだけ
書いてあった場合、それは「土地タイプ”山”を持つパーマネント」のことになる。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 16:46:47.80 ID:+Bk69rAf0
有角カヴーを戦場に出したとき、有角カヴー自身を手札に戻す
というプレイは適用されますか?
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 16:49:35.61 ID:XZ/hrOnm0
>>537
適用される、というのは良くわかりませんが、その行為自体は適正です。
また、それ以外の赤や緑のクリーチャーをコントロールしていないならばそうしなければなりません。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 16:57:55.79 ID:+Bk69rAf0
>>538
書き方悪くて申し訳ないです。適用ではなく、適正でした。
レス、ありがとうございました。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 19:17:12.18 ID:S8UC1svv0
ファイレクシアのファイはΦなんですか?
ミラディンの傷跡の前からΦマークは使われていましたか?
それとも単純な略称としてΦを使っているのでしょうか。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 19:21:00.72 ID:fi3iQ4d10
>>540
単なる略称。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 19:35:09.54 ID:Z1dBmeB+0
墓地にある頑強を持つクリーチャーが、
「裏切り者の王、セドリス」の効果で蘇生能力を使用したのち、
戦闘ダメージなどで致死ダメージを受けた場合、
墓地におかれる前に取り除かれるので、頑強は適用されずに取り除かれますか?

543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 19:49:49.78 ID:AgenyhDo0
>>541
不快な鎮魂歌/Vile Requiemって違うの?

>>542
組成により墓地に置かれるのが置換されて追放されるので頑強は誘発しない
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 19:56:16.49 ID:mY8ZPreZP
>>543
背景世界的には、
Φはファイレクシアを表す古代スラン文字
現在は言語的な意味は薄れてファイレクシアの紋章的に使われてるようね
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 19:57:20.65 ID:K/PVIQ1OO
>>536
ありがとうございます
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 20:01:40.41 ID:Z1dBmeB+0
>>543
ありがとうございます。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 01:52:37.32 ID:kpcAlRqe0
黒曜石の火心/Obsidian Fireheartの猛火カウンターについての質問です

相手の土地に載せた猛火カウンターを増殖し、一つの土地に猛火カウンターを二つ載せました
この場合、アップキープに猛火カウンターのダメージを与える能力は重複しますか?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 01:55:52.74 ID:5TN+frro0
しません。
黒曜石の火心は猛火カウンターの有無だけを参照します。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 01:56:38.32 ID:ZZb2KBaC0
猛火カウンターがおかれている限り、という文章なので個数は一切参照しない。
よって、10個乗ろうが100個乗ろうが能力は重複しない。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 01:57:21.44 ID:kpcAlRqe0
>>548
ありがとうございます
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 02:55:46.34 ID:QMxLP/RY0
自分のコントロール下で《ジェイス・ベレレン/忠誠度1》と《太陽のタイタン》が居る状態で
《ジェイス・ベレレン》の【−1】能力を起動して《ジェイス・ベレレン》が墓地に置かれたあと、
《太陽のタイタン》で対戦相手を攻撃し、《太陽のタイタン》の誘発型能力で《ジェイス・ベレレン》を
戦場へ戻したとき、《ジェイス・ベレレン》の能力を再び起動させることは可能ですか?
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 02:57:52.86 ID:PG9XgbwM0
ファイレクシアの破棄者で
エルドラージ落とし子トークンの起動型能力を封じることは可能ですか?
553杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/12(火) 03:10:41.78 ID:7M/KhtCq0
>551
 可能。それはすでに一度戦場を離れている。さきほど起動したプレインズウォーカーとはべつのパーマネントである。

>552
 カード名を指定するときには、存在するカードの名前を指定しなければいけない、というルールがある。
 ところで、トークンの名前はとくに指定されていない限りそれが持つクリーチャー・タイプと同じなので、エルドラージ・落とし子トークンの
名前は「エルドラージ・落とし子」であるが、「エルドラージ・落とし子」というカードは現時点では存在しないので、指定できない。
(今後、「エルドラージ・落とし子」というカードがもし発売されれば指定できるようになるので能力起動を禁止できる)
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 03:55:28.79 ID:QMxLP/RY0
>>553
ありがとうございました。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 05:18:21.89 ID:83VEc0pj0
奪い取り屋サーダ・アーデルについて質問です。
追放したアーティファクトをターン終了時までプレイしてもよいと書いていますが
プレイした場合は戦場に残るのでしょうか?それとも追放されるのでしょうか?

私は戦場に残ると思っているのですがどうでしょう?
それと、そのアーティファクトが破壊された場合はどう処理するんですか?
対戦相手の墓地に行くんですかね?
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 05:40:01.29 ID:01EFHxgH0
>>555
プレイした場合は自分のコントロールで戦場に残る
破壊された場合はオーナー(この場合、対戦相手)の墓地
このケースに限らずオーナーとコントローラーが異なるパーマネントが
墓地へ置かれるときは、オーナーの墓地へ置かれる
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 06:36:18.24 ID:kT8Gduj10
>>556
ありがとうございます!
勉強になりました。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 08:30:31.91 ID:PG9XgbwM0
>>553
ありがとうございました。
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 11:52:29.77 ID:xXLks+3gO
マイナス修整やマイナス修整を与えるカウンターによってクリーチャーが墓地に送られる場合、破壊されたことになるのでしょうか?
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 11:54:59.82 ID:nlvO5+O+P
>>559
破壊ではなく単に墓地に置かれる
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 12:07:10.07 ID:qhNWCDej0
>>559
タフネスがマイナスの修正を受けた結果、既に受けていたダメージがタフネスを上回った場合は破壊される。
タフネスが0以下になったクリーチャーは破壊という扱いではなく単に墓地に置かれる。これは再生や「破壊されない」能力では防げない。
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 12:24:17.97 ID:xXLks+3gO
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 12:25:46.19 ID:xXLks+3gO
>>560-561
ありがとうございます。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 19:43:04.73 ID:LIEpkGDEO
太陽のタイタンで土地を釣れますか?
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 19:43:51.67 ID:LARKn0ks0
スタックについて質問

スタックは必ず一気に解決するのではなく、
一個解決するたびにその優先権をもつプレイヤーが呪文を好きなだけ追加してもいいという解釈でOK?
いわゆる「巻き戻し」と混同してしまいそうで不安になったので

A
B
C

とスタックが置かれていて、Aが解決されたとき、Aの優先権をもつプレイヤーがさらに追加でDの呪文を放つ
Dに対応して、対戦相手がEの呪文を放つ
互いに優先権を放棄

E
D
B
C
とスタックが乗った状態になる

これは間違っていますか?
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 19:55:18.35 ID:qhNWCDej0
>>565
>Aが解決されたとき、Aの優先権をもつプレイヤー
Aのコントローラーに関係なく、アクティブ・プレイヤーが優先権を得る。
優先権を持ったプレイヤーが呪文や能力をプレイしたら、再びそのプレイヤーが優先権を得るので、やろうと思えばスタックに好きなだけ呪文や能力を続けて置ける。
もちろんそれらを解決させるためには、1回1回優先権の回しっこをしなければならない。
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 20:06:15.59 ID:eNa4NdqfO
心因検査器以外にシャッフルに誘発する能力ありますか?
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 20:09:13.22 ID:RMgn6QQU0
《コーシのペテン師/Cosi's Trickster(ZEN)》
おそらくこれだけ
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 20:11:56.35 ID:ZZb2KBaC0
ttp://whisper.wisdom-guild.net/
でカードテキストの所に「切り直すたび 切り直させるたび」と入力して、隣のボックスを論理和(OR)にして検索してみな
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 20:12:55.43 ID:9+sI8IlHO
プロテクション(すべて)
っていうのは
カードに対するプロテクションですか?
それともカード+プレイヤー?
更にはカード+プレイヤー+ジャッジ?
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 20:22:47.75 ID:JQzT+Abh0
>>570
すべてのオブジェクト。
702.14iより一部引用。
> プロテクション(すべて)を持つパーマネントは、特性値がどうであるかに関わらず、すべてのオブジェクトに対するプロテクションを持つ。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 20:53:41.85 ID:oZJxjUaI0
≪窯の悪鬼≫に≪反逆の印≫を打たれました
この場合≪悪鬼≫は+3/+0修正されませんよね?

573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 21:09:09.70 ID:5TN+frro0
>>572
窯の悪鬼のコントローラーが誰かによる。
コントロールを奪おうとしたなら修整されないし、自分の窯の悪鬼に速攻を付けようとしたなら修整される。

実際、自分の窯の悪鬼に反逆の印を撃って5マナ5/3速攻にするのは実戦でも遭遇するプレイング
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 21:10:17.16 ID:qhNWCDej0
>>572
《反逆の印》を唱えた時点では《竈の悪鬼》のコントローラーはあなたなので誘発しない。
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 23:14:53.37 ID:yQqHmPES0
誘導されたのできました
実物提示教育で触れられざる者フェイジと深淵の迫害者を同時に出したらどうなるの?
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 23:21:59.19 ID:oZJxjUaI0
>>573,574
ありがとうございました。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 23:22:36.29 ID:UUGXm4Dy0
>>575
101.2 〜何かをしてもよい、あるいは何かをするとされている時に、他の効果によって同じことができないとされていた場合、「できない」という効果が優先される。
このルールによって敗北できないため普通に戦場に出て終わり
ただ、敗北する能力がスタックに乗っているあいだに迫害者を除去ればフェイジ側の負け
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 23:25:15.83 ID:JJKIVTu4O
新フォーマットっていつできますか?ガセですか?
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 23:36:16.09 ID:yQqHmPES0
>>577
ありがとうございます!!
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 23:49:46.32 ID:H7iYgwGT0
>>578
あなたの心の中にあるんじゃないかな
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 10:33:47.45 ID:zwBjqzev0
装備品を装備している石鍛冶の神秘家を反逆の印でコントロールを得た後に
石鍛冶に装備されている装備品を自分がオーナーのコントロールしている
クリーチャーに装備しなおすことは可能ですか?
またそれが可能ならば装備品はターン終了時にどうなりますか?
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 11:20:55.65 ID:el8LQoPf0
>>581
装備品自体のコントロールを奪っていないので装備コストを支払って移し替えることはできない、
装備能力は装備品の能力
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 15:26:13.52 ID:YG4QPsBA0
死者の王、ドラルヌで墓地にある祖先の幻視をFBした場合
払うコストや効果を解決するタイミングはどうなりますか?
584杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/13(水) 15:49:51.31 ID:19isTgiR0
>583
 マナコストに等しいフラッシュバックコストを持つことになるので、「マナシンボルを含まないマナ・コストは支払えない」(CR117.6)
というルールによって、そのフラッシュバックコストを支払うことはできない。つまり唱えられない。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 16:20:49.78 ID:YG4QPsBA0
>>584
ありがとうございます
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 20:34:14.98 ID:TDd3v87H0
ガルヴァノスの能力でアップキープに赤の太陽の頂点を唱える場合
支払わなくていいのは赤マナ1つだけという認識であっていますか?
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 20:39:47.13 ID:wTka13yz0
>>586
違う。マナコストを支払わずに唱えてもよいが、全部または一部だけ支払って唱える事はできない。
マナ・コストにXを含む呪文を「マナ・コストを支払うことなく唱える」場合、Xは必ず0としなくてはならない。

107.3b Xがその呪文の文章によって定義されていないマナ・コストに{X}を含む呪文を、マナ・コストもXを含む代替コストも支払わずに唱えられる効果によって唱える 場合、Xについての適正な選択は0だけである。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 20:41:23.32 ID:Ol/N7DWwP
>>586
「マナコストを支払わずに」だからマナは全く支払わない
マナコストにXを含む呪文を、マナコストを支払わずに唱えた場合、Xの値は0になる
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 20:46:31.26 ID:MBWuirlcO
神髄の針を出して名前を宣言せずにエンド宣言してしまいました。本来相手がコントロールするゴブリンね放火放を宣言したかったのですが…。相手のターンになりドローしてからお互い気づいたのですが…。巻き戻しは不可能でしょうか?
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 20:56:11.08 ID:TDd3v87H0
>>587-588
ありがとうございます
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 21:35:07.17 ID:SnP05JK70
何も無い戦場に、起源の波でオーラとクリーチャーが出された場合
そのオーラをクリーチャーにつけることはできますか?
592杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/13(水) 21:50:47.23 ID:19isTgiR0
>589
 ジャッジの判断によるが、PG3.1.ゲーム上の誤り(誘発忘れ)を拡大適用するのが適当だと思われる。まず基本的な考え方として
ゲームの巻き戻しはすべきではないと書かれている。Pithing Needleにはカード名を指定しないという選択は許されていないので、
できる限りゲームを正常な状態に戻すため、気づいた時点でカード名を指定する。本来指定すべき時点から、誤りに気づいた時点までの間に、
カード名指定に関しての新しい情報が増えていない限りは(質問の状況では指定したいカードはすでに戦場にあったようなので)、
気づいた時点での指定が認められるべき。対戦相手がなんらかの能動的なアクションを起こしてしまった後なら、もう修復不能なので
そのままで続行する。

>591
 できない。オーラが呪文として解決される以外の方法で戦場に出る場合は、戦場に出るに際してエンチャント先を選ばなければならない。
「戦場に出るに際して」という表現は、実際に戦場に出る直前に、という意味なので、同時に戦場に出る予定のパーマネントを
エンチャント先に選ぶことはできない。
593591:2011/04/13(水) 22:34:15.62 ID:SnP05JK70
>>592
なるほど!
ありがとうございました。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 00:43:32.93 ID:cxLpvXvy0
>>589
>>592
IPG 3.6.に明示的に書かれてるよー

>(1) プレイヤーが戦場に出ているパーマネントに関する必要な選択をし忘れていた場合、そのプレイヤーはその選択を行なう。
595杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/14(木) 02:14:24.73 ID:Bm0ew7KK0
 ほんとだごめんなさい……
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 02:29:31.74 ID:tCHS6Anc0
悪性の傷を2/2クリーチャーに2回使って墓地に落ちた場合
毒カウンターは2個プレイヤーに行くのでしょうか?
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 02:38:45.44 ID:CRJhVHvA0
>>596
そのとおり。
《悪性の傷》を解決した直後でなくても、対象がそのターン中に墓地に置かれれば毒カウンターを1個置く。
《悪性の傷》が2回唱えられたなら、それぞれが別に機能する。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 02:40:15.24 ID:tCHS6Anc0
>>597
ありがとうございましたー!
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 12:25:38.89 ID:d0w/g6Os0
リリアナの愛撫が場にある状態で、精神腐敗を唱え解決されました。
このとき、手札を捨てたプレイヤーが失うライフは2点でしょうか4点でしょうか?
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 12:32:28.98 ID:1O77g/iD0
>>599
「いずれかの対戦相手がカードを1枚捨てる」というイベントが2回起こるので、リリアナの愛撫の能力は2回誘発する。
もちろん、相手が1枚しか手札を持っていなかった場合は1回しか誘発しない。
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 12:53:41.33 ID:nMFsBiFj0
SoMのソート表間違って削除してしまったんだが今でも生きてるDLリンクを教えてはもらえないだろうか?
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 13:33:20.99 ID:nMFsBiFj0
すまん 復旧出来たから↑は忘れてくれ
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 17:52:41.81 ID:upLPHHXuO
質問です。模範の騎士と白騎士が戦場にいる状態で審判の日を使ったらどうなるのでしょうか?2人とも破壊されますか?
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 19:22:56.10 ID:GikOOTE00
>>603
模範の騎士だけが墓地へ。白騎士は生き残る。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 22:20:13.13 ID:9zrEQHpSO
GPは基本バイヤーブースなどあるんですか?
来週のGP神戸にはじめて行くものなのでまったくの初心者なのでお願いします
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 00:42:00.00 ID:s5pL3VuE0
自分の場にシルヴォクの模造品が1体、
相手の場にヴァルショクの模造品が2体(A、B)いる状態で

ヴァルショクA、Bが攻撃

シルヴォクでAをブロック宣言

ダメージステップになる前にシルヴォクの能力を発動してヴァルショクBを破壊
とした場合、正しい処理は以下のどれになるのでしょうか。

@ヴァルショクAに戦闘ダメージが与えられ、プレイヤーにはダメージがない。
AヴァルショクAに戦闘ダメージはないが、プレイヤーにもダメージがない。
BヴァルショクAの攻撃がプレイヤーに通り、ダメージを受ける。

自分としてはブロックは成立してるのでAかな、と思うのですが
生贄の場合は話が変わるみたいなのをどっかで見たような気がして。。。
よろしくお願いします。
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 00:57:28.30 ID:gaz4UnfD0
>>606
Aが正しい。
話が変わるのはたぶんトランプルを持っているときかと
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 00:57:46.50 ID:YjFBxDv10
>>606
2で合ってる。ブロックは成立してるから、トランプルがない限りプレイヤーにはダメージを割りふれない
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 03:00:52.74 ID:PMTycYli0
飛行機械の組立工と謎の原形質(飛行機械の組立工をコピー)の二体だけをコントロールしている状態で
自分のアップキープを迎えたときに

1 飛行機械の組立工の誘発効果
2 謎の原形質の飛行機械の組立工の誘発効果
3 謎の原形質の誘発効果

の順番にスタックに乗せた場合
1/1の飛行機械アーティファクト・クリーチャー・トークンを10体、戦場に出せますか?

610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 03:12:09.74 ID:dNQkrJ0F0
>>609
「〜時(とき、たび)、…場合、」という誘発条件は、
〜のタイミングを迎えたときに…を満たしていない限り誘発自体しない。
アップキープを迎えた時点で、
それぞれの他に飛行機械をコントロールしているため、条件は満たされない。
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 03:33:05.77 ID:PMTycYli0
>>610
なるほど
すばやい回答ありがとうございます
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 09:34:20.12 ID:YjFBxDv10
>>609
そもそもアップキープの開始時には謎の原形質はまだ飛行機械の組立工ではないため、2は誘発しない。
そして3は1の結果他に飛行機械をコントロールしている為、何もしない
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 11:08:39.18 ID:kfcQgjWXO
>>612
>>609はもともと組立工をコピーした状態でアップキープ開始、
組立工の能力解決前に他のクリーチャーをコピーしたらどうなるか
ってことじゃないかな

答えは>>610だけどね
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 12:00:12.02 ID:dlhtmgfQ0
大会などのデッキリストを見ていると効果が同じカード(進化する未開地と広漠なる変幻地など)
がデッキにある場合、進化する未開地3枚・広漠なる変幻地3枚・・・という感じで
片方を4枚入れない場合が多いのは何故ですか?
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 12:34:06.67 ID:3giEf2BcO
>>614
根絶みたいなカードで取り除かれたり針で指定されたりするから
まー現スタンだと意味ないけどね、レガシーとかだと結構重要
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 13:33:47.90 ID:1lBzEzVpO
「有り余る無」が戦場に出ている状態で、手札から土地を出しました
ドローはできますか?
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 13:41:03.53 ID:TuMZmKpV0
>>616
ドローできる。
カードをプレイするとは、そのカードを土地としてプレイするか、そのカードを呪文として唱えるかのどちらかである
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 13:48:23.26 ID:1lBzEzVpO
>>617
すばやい返答ありがとうございます!

プレイ=呪文を唱える
だけだと思ってましたありがとうございました
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 13:51:02.78 ID:K9gJ0vo30
相手が手札に火力があったら投了と言った時、
手札を公開しゲームを終える場面がありますが
ルール上手札を公開することは許可されているのでしょうか?
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 13:58:44.28 ID:32eyOpBp0
>>619
自分の手札を公開することはルールで禁止されていない
621杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/15(金) 14:00:03.16 ID:DDX4gx570
>619
 自分だけが見られる非公開情報を意図的に公開することはイベント規定3.11でちゃんと認められている。
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 14:02:11.68 ID:Qgh0Cyfs0
だから思う存分、火力を引けば勝ちって時に、ドローしたカードを
テーブルにたたきつけて土地をみせつけてやるといい
623杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/15(金) 14:02:23.50 ID:DDX4gx570
>619
 ただ、「あなたの手札に火力があったら投了します」と言って手札公開を求めるのはルール違反。自発的でなければならない。
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 15:25:42.89 ID:RBAl0U8E0
Microprose Magic the Gathering 2010の入手方法を教えてください
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 16:37:58.01 ID:K9gJ0vo30
>>620-623
回答ありがとうございます。
疑問が解決できました。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 16:59:47.09 ID:R5kF02Rb0
>>622
何年か前の世界選手権でそんな場面があったな
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 21:08:04.84 ID:XuOaeHkcO
>>604
ありがとうございます
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 23:02:03.81 ID:3giEf2BcO
>>626
仙台でキブラーが三原にしてた覚えがあるわ
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 06:28:51.53 ID:fRJlyllj0
東京都内で、特に高額でもなんでもないコモンやアンコモンをカード名指定してシングル買いできる店ってありますか?
たとえば「メルカディアンマスクスの大イモムシのfoil」とか「オンスロートの魔除け一式」とか頼んで出てくるような店だとありがたいんですが
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 09:15:15.84 ID:vhVFY1HZ0
>>629

晴れる屋いけばいいと思うよ
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 15:03:52.98 ID:AqxU3r4b0
ソートとか詳しい人に質問です

ワールドウェイクのブースターを箱買いした場合
<精神を刻む者、ジェイス>が出る確率はどのくらいなんでしょう

均等にソートされているとしたら
0.8枚(八割ぐらいの確率で一枚)程度だと思いますが
某店員が「体感としてはもっと少ない。4〜5割ぐらい。」と
言っていたので気になっています。

どなたか宜しくお願いします。
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 16:49:31.53 ID:+SU1eUYD0
>>631
計算の仕方が間違っている。
ワールドウェイクで、神話レアが出る確率が通常レアの1/8で、神話レア10枚の内
特定の1枚のカードを36パック連続で引かない確立は?
途中の式は省くが、おおよそ63.5%(端数切捨て)になる。
後はわかるよね?
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 22:26:48.84 ID:zdyWF66v0
質問です

相手又は自分のターン時にエムラクール等の墓地に置かれたときに効果が発動するカードが墓地に置かれたときに、ボジューカの沼等の墓地を除外するカードの効果を発動したした場合、どちらの効果が優先されるのでしょうか?
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 22:35:38.69 ID:jikbZyWE0
>>16
どちらが優先されるかなら後にスタックに置かれた能力が先に解決される
二つの能力が同時に誘発したのなら>>8のQ3-4
発動については>>633
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 22:38:55.40 ID:BZ99Uf0c0
>>633
優先されると言うのがよくわからないけどどちらの能力も解決はされます。
例だと《ボジューカの沼/Bojuka Bog》が解決され墓地が除外され、《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》の能力が解決されます。
墓地にカードがないので結果的に何もライブラリーに戻らないだけです。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 23:37:32.20 ID:zdyWF66v0
ライブラリアウトデッキでのエムラクール等への対策で悩んでいましたが
どうにかできそうです。
ありがとうございます。
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 01:28:26.15 ID:AoqCuTYW0
知り合いに毒カウンターを得たクリーチャーは墓地に行っても毒カウンターが乗ったままなので、戦場に戻っても毒の効果がすぐ適用されると聞いたのですが、そうなのでしょうか?
wiki等を調べても特にそういった記述はなかったのですが・・・。
仮にそうだとすると、手札に戻る等で戦場を離れたクリーチャーも、一度毒カウンターを得たクリーチャーは手札の中でもそのまま毒カウンターを得た状態を継続するのでしょうか?

本当に初歩的な質問で分かりづらいかもしれませんが・・・宜しくお願いします。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 01:37:20.40 ID:V/Nivcul0
>>637
毒カウンターはプレイヤーが得るものであってクリーチャーが毒カウンターを得ることはあり得ません
-1/-1カウンターのことを言っているのなら、一度領域を移動したオブジェクトは以前とは全く関係のない新しオブジェクトになるので-1/-1カウンターを得たままであるということはありません
639杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/17(日) 01:40:33.89 ID:lo2wBOMz0
>637
 毒(poison)カウンターというものはプレイヤーが得るものなので、まずそこでなんらかの誤解があるものと思われる。
 そこはさておき、戦場から墓地に置かれたり手札に戻ったりするなどして「領域を移動した」カードは、前の領域に
おける様々な記憶をすべて失って新しいカードとして扱われる。たとえばなんらかのカウンターが置かれていたとしても
すべて消えるし、カードとして同じものが再び戦場に出たとしても以前戦場にあったときの状態とは無関係となる。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 01:46:17.42 ID:AoqCuTYW0
>>638-639
そうでしたか、なるほど・・・
クリーチャーに対する感染は毒ではなく-1/-1カウンターというのは初耳でした。
ともあれ、ありがとうございました!とても参考になりました!
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 10:53:39.59 ID:jB3xpxzm0
カードには思いきりクリーチャーには-1/-1カウンターで云々って書いてあるんだが、どうしてそうなった
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 14:43:59.55 ID:CtWCUxrSO
ウルザの激怒の対象となったクリーチャーが何らかの効果でプロテクション赤を得た場合、
「対象とならない」効果により激怒の対象が不在になり不発になるのでしょうか、
それとも激怒のダメージ軽減不能効果によりダメージを受けるのでしょうか

インスタントタイミングでプロテクションを得た場合の処理がよく分からなくて…
よろしくお願いします
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 14:57:21.72 ID:jB3xpxzm0
>>642
対象をとる呪文や能力は解決時にも対象が適正かチェックする。
その例の場合、解決時にそのクリーチャーがプロテクションの効果により対象として不適正なので、
軽減できるできないの前に、ウルザの激怒がルールによって打ち消される。
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 15:23:39.21 ID:CtWCUxrSO
>>643
なるほど、どうもありがとうございました
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 20:46:30.21 ID:Xg/Aq8p10
緑の太陽の頂点で裏切り者グリッサを出すことができるのかなのですが、
緑のクリーチャーというのは緑色の枠のクリーチャーのことを指すのか、
プレイするのに森が必要なクリーチャーを指すのかおしえてください。
646杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/17(日) 20:58:04.94 ID:lo2wBOMz0
>>645
 どちらでもない。カードの色というのは、そのカードのマナ・コスト、つまり右上に書かれているマナ・シンボルに含まれている色のこと。
たとえば「森」というカードにはマナ・コストがないので無色だし、{G}{G}{B}というマナ・コストを持つカードは緑と黒のマナ・シンボルを
含んでいるので、緑であり、黒でもある。緑なので、「緑のクリーチャー・カードを探して〜」という効果で探し出すことができる。
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 21:00:33.45 ID:na5zl0Bu0
自分のコントロール下で先駆のゴーレム及びその能力で出てきたゴーレムトークン2体をコントロールしています。
その状態でそれぞれのゴーレムを対象に闇の追い返しをプレイした場合何回コピーされますか?
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 21:01:47.71 ID:MRbbWea+0
>>645

なるほど。わかりやすい説明ありがとうございました。
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 21:02:13.91 ID:T09blbA/P
>>645
基本的にはカード右上のマナコストに含まれる色マナの色がそのクリーチャーの色です

《裏切り者グリッサ》の場合、マナコストは(黒)(緑)(緑)なので黒であり、緑でもあるクリーチャーとなります
よって《緑の太陽の頂点》で持ってくることができます
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 21:05:27.21 ID:MRbbWea+0
>>646
安価間違えましたorz
ありがとうございました。
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 21:05:42.23 ID:eJj3nT+R0
>>647
闇の追い返しは単一のゴーレムを対象にとっていないので、先駆のゴーレムの能力の影響外。
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 21:11:40.91 ID:na5zl0Bu0
>>651
単一の対象という文言を失念していました。
ありがとうございます。
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 06:32:00.90 ID:VDoDjjda0
マイアの戦闘球なのですが、二体出してもマイアタップした二倍ダメージにはならないという解釈でいいでしょうか。
根拠は攻撃するたびの誘発(?)効果はスタックに一つではなく、二つ乗るということで。
654杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/18(月) 07:31:39.12 ID:Og6JNXsT0
>>653
 「攻撃するたび、あなたはあなたがコントロールするアンタップ状態のマイアをX体タップしてもよい。そうした場合(ry」という
誘発型能力が二つスタックに乗るのだから、X点のダメージを与えるのも2回起きることになる。
 しかし一回目の能力の解決時にタップしたマイアは(当たり前だが)アンタップ状態ではなくなっているので、二回目の能力の
解決時には普通タップできなくなっている。一体目のためにすべてタップしてしまえば、通常は二体目のためにタップできる
マイアはいなくなっている。(Myr Galvanizerなどがいると話が変わってくる)
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 07:47:55.74 ID:VDoDjjda0
>>654
ありがとうございます。
一体目の能力が解決した後にマイアの感電者≪myr galvanizer≫の起動型能力を起動して2体目の為にタップすることは可能ですよね。
その時、二体の戦闘球をタップしなければ疑似警戒になり、タップするときは二体目は自身のタップ分も上乗せされると考えて良いのでしょうか。
また、感電者が二体居て無限マナが生み出せるとしても、マイアのタップは同時に行われるので、ループさせてXをかなり大きくすることは不可能で良いですよね。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 09:13:51.72 ID:Lle+B9g60
起源の波で出すパーマネントのCIPは好きな順に解決して良いのでしょうか?
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 09:30:37.03 ID:IgbwXViv0
>>656
はい。
正確には同時に場に出たパーマネントのCIPはコントローラーが好きな順番でスタックに置ける。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 09:32:52.20 ID:Lle+B9g60
>>657
ご回答ありがとうございます。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 13:03:58.25 ID:b034bn6c0
お世話になっております。
装備能力について教えてください。

灰色熊に生体融合外殻がついています。
その装備している灰色熊を対象にして生体融合外殻の装備能力を起動できますか?
また、できる場合は『一度外れてまたつけた』という事になって、
生体融合外殻の誘発型能力が誘発してしまうでしょうか?
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 13:17:51.75 ID:X6uS3rllO
あみあみでBOXを購入した時、
BOX特典の絵違いのFOILカードはついてきますか?
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 13:17:59.66 ID:BvteyatO0
>>659
既についているクリーチャーを対象にしても起動できる。また、解決時には何も起こらない。

701.3b (略)効果が、オーラや装備品、城砦を、その時点でついている先のオブジェクトにつけようとする場合、その効果は何もしない。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 13:35:04.55 ID:IgbwXViv0
>>660
それはあみあみに聞けよ
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 14:04:22.17 ID:nx4hqNmr0
カウンターが2個乗ってる霊気の薬瓶を起動して、帰化などで破壊された場合ハンドのマナコスト2のクリーチャーは出せますか?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 14:10:26.94 ID:ZY+05PiH0
>>663
出せる。

スタック上のオブジェクトが他のオブジェクトの情報を必要としているが、それが既にその元あった領域にない場合、
その最後の情報を参照する。
《霊気の薬瓶》の上にはカウンターが2個置かれた状態で破壊されたので、
薬瓶の最後の情報にはカウンターが2個置かれている。
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 14:12:19.11 ID:2H7AOyhj0
>>663
解決時に能力の発生源である《霊気の薬瓶》が戦場を離れていた場合、その能力は最後の情報を参照します。
結果、破壊される直前に乗っていたカウンターの数を参照するため、ご質問のケースでは手札から点数で見たマナ・コストが2であるクリーチャーを場に出す事が出来ます。
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 14:58:28.28 ID:qWKZA0QH0
MOのデイリーイベントのトップデッキが載っているサイトは存在しますか?
som構築を始めたいと思っているのですがどんなデッキがトップメタなのか知りたいです。
もしあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 15:04:54.10 ID:2H7AOyhj0
>>666
http://www.wizards.com/magic/magazine/archive.aspx?tag=activity
ここでも見ておけばいいんじゃないかな
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 16:18:41.09 ID:nx4hqNmr0
>>664
>>665
丁寧に答えてくれてありがとうございます
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 19:24:08.95 ID:6jZiK5lX0
《汚物の雨/Rain of Filth(USG)》をプレイした後、島をプレイしました。
この島を生贄に捧げて黒マナ一つを得ることができますか?
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 19:33:37.43 ID:BvteyatO0
>>669
無理。
インスタントや起動型能力などの単発的で修正を与えたり能力を与えたりするような効果は、それが解決する時点で戦場にあるものにしか効果を与えない。
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 19:38:12.03 ID:6jZiK5lX0
なるほど・・・ありがとうございました
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 23:29:40.88 ID:FSjAMv3g0
質問失礼いたします
《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath's Shapeshifter》を自分がコントロールしている際に
自分の墓地のトップが《原初のプラズマ/Primal Plasma》や《水変化の精体/Aquamorph Entity》になった場合、ヴォルラスの多相の戦士はどうなるでしょうか?

P/Tの値を特定できず0/0となって墓地送りでしょうか?
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 23:41:22.56 ID:BvteyatO0
>>672
0/0になり墓地に置かれる。

>207.2b クリーチャーのパワーやタフネスを、それが戦場に出るに際して、あるいは表になるに際して、いくつかの特定の選択の中から1つに設定する置換効果を生成する常在型能力を持つカードが存在する。(中略)
> カードが戦場にない間、パワーとタフネスはともに0として扱う。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 23:42:02.56 ID:taqJOZU/0
>>672
戦場以外の領域にあるとき、原初のプラズマや水変化の精体のP/Tは0/0。
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r207.2b
したがってヴォルラスの多相の戦士のP/Tも0/0。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 23:47:44.25 ID:FSjAMv3g0
>>673
>>674
ありがとうございます
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 23:59:46.03 ID:Rdb3ODYI0
ブランチウッドの鎧を1体のクリーチャーに複数付けて効果を重複させることはできますか?
それと、魔力の棘を複数場に出して土地一枚タップ毎に4ダメージ等は可能ですか?
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 00:06:39.51 ID:DrNmeSab0
引退することになって高額カードはもう掃いちゃったんだけど、残りをどう処分するか迷い中なんだが
なんかいい方法はないかね

店に着払いで送りつけて引きとってもらうとか出来るんかなw
さすがに捨ててしまうのは勿体無いと思うし
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 00:11:51.53 ID:gfqtDYLx0
>>676
森が何枚あっても1マナしか出ない事は無いように、同じカードだから一緒くたになる事は無い。
エンチャントされたカードはそれぞれのブランチウッドの鎧の能力の修正を受け、魔力の刺は土地のタップにそれぞれが誘発する。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 00:55:24.67 ID:4mZxBs++O
相手のクリーチャーが攻撃したとき、こちらがブロッククリーチャーを指定しました。
ここで相手がこちらのブロッククリーチャーを除去した場合、相手の攻撃は通りますか?
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 01:09:35.99 ID:ViwnL2bR0
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 01:32:17.56 ID:58pdBnHe0
>>677
店に寄るが郵送での買い取りやってたり、近くなら出張もしてくれる。
まぁ、せっかくだからそういう店に纏めて叩き売ると良いのでは?
古い基本地形とか案外引き取ってくれるし。
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 11:09:59.71 ID:fXVxD6plO
>>662
既にメールしたんですが返信がなくて
経験者ならわかるかと思いまして・・・
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 11:43:22.62 ID:usRj+KMB0
>>672
>>673-674では理由が違う。
墓地の《原初のプラズマ》のP/Tの「文章」は*/*だから《ヴォルラスの多相の戦士》のP/Tは*/*になる。
*が未定義だから0/0である。

……結果が何一つ変わらんからどうでもいいけどな。
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 14:48:30.11 ID:kouttcBIO
クローンは対象を取ってないから
プロテクション青や被覆持ちのクリーチャーをコピー出来るというのは本当でしょうか?
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 14:49:14.86 ID:H5WUohDL0
>>684
本当。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 14:54:05.62 ID:kouttcBIO
>685
ありがとうございます
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 18:34:23.66 ID:rziMc2ZOO
警戒を持つ天界の列柱で相手プレイヤーに攻撃しました
その際、相手は破滅の刃を天界の列柱を対象にして発動しました
この時、天界の列柱をタップしてマナを生み出し、打ち消し呪文を発動することはできますか?
また可能だった場合、相手に戦闘ダメージは通りますか?
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 18:45:08.46 ID:SpzvuVT80
《天界の列柱》はクリーチャーの状態でもマナを出すことができる。
警戒を持った攻撃クリーチャーがタップ状態になっても、攻撃は中止されない。
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 18:47:29.01 ID:egZ7BnbG0
アーティファクト・クリーチャーがよく分からないので質問させてください。

1.強迫でアーティファクト・クリーチャーを捨てることができますか?

2.類似の金床でアーティファクト・クリーチャーを追放した場合、コストが下がるのは
アーティファクトカード、クリーチャーカード、アーティファクト・クリーチャーカード
のどれかだと思うのですが、どれが正しいのでしょう?
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 18:56:44.72 ID:SpzvuVT80
>>689
1. 《脅迫》はクリーチャーでも土地でもないカードを捨てさせる。
アーティファクト・クリーチャー・カードはクリーチャーであるので、捨てさせれらない。

2. その場合、アーティファクトか、クリーチャーを含むカードのコストが少なくなる。
アーティファクトも、クリーチャーも、アーティファクト・クリーチャーも(2だけ)コストが少なくなる。
例えば、エンチャント・クリーチャーやアーティファクト・プレインズウォーカーが存在すれば、それらのコストも少なくなる。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 18:57:11.67 ID:rziMc2ZOO
>>688
ありがとうございました
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 19:06:22.87 ID:egZ7BnbG0
>>690
分かりやすい解説ありがとうございました
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 21:24:44.04 ID:m6D2Lm+p0
>>678
お礼が遅くなりました、ありがとうございます
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 23:41:31.01 ID:IqoH4ac50
シングルカードで買ったのですが
Blooding Shaman
こいつ何者ですかね?
ググっても出てこなかったので…
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 23:51:29.49 ID:2VXfD4x50
もしかして:Bloodline Shaman
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 01:42:26.41 ID:8NmuGswx0
よくともはるだかDQやら聞くことが
ありますがどういう意味なんでしょうか?
DQという言葉の意味でも教えていただきたいです。
697杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/20(水) 01:52:00.34 ID:fhwLXvcZ0
>696
 Disqualify、あるいはDisqualificationの略で、「失格」のこと。その場で敗北してトーナメントから除外される罰則。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 01:53:24.54 ID:nAMN2DJRP
>>696
「ともはる」とは恐らくプロプレイヤーの齋藤友晴さんのこと
「DQ」とは失格(Disqualification)のこと
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 04:11:26.60 ID:tzWitZdM0
ウィキに書いてある森の知恵と豊穣や各種言語とのシナジーについてですが、
これはそれらでドローを2枚とも置換したらそもそも森の知恵のそうした場合を満たしてないので通常ドロー分も戻す必要がないということでしょうか?
あと森の知恵はこのターン引いたカードを戻すとありますが闇の腹心のように手札に加えると表記されたカードは戻さなくてもいいんですよね?
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 04:23:16.44 ID:TDiNpg0D0
>>699
違う
森の知恵の誘発型能力によってカードを引くことを選択したのならば、
仮に引くことが置換されたとしても「そうした場合」以下の行動は実行される。
ただしここで4点のライフを支払うかライブラリーの一番上に置くかを選択するのは、
このターンに引いたカードだけであるため、
何らかの効果で手札に加えたようなカードは選択する必要がない(というよりできない)だけ。
森の知恵によって引くはずだった2枚をいずれも置換したとしても、
ターン起因処理としてドロー・ステップにカードを引いているならば、
それについては選択をしなくてはならない。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 08:47:44.78 ID:y7le9bwu0
>>696
>>697-698の補足
マジックのルールで失格処分となるのは
行為に悪意があったと考えられたときのみ

初心者ゆえの無知から
結果的に失格処分になることも散見されるが
ルールを熟知するプロプレイヤーが
失格処分を受けるというのは
そいつが悪人だっていう証明に等しいということになる
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 09:35:53.94 ID:jg7QMTNHi
>>701
うーん。流石に偏りすぎ。
君がどう思おうと構わないが、それはここでわざわざ補足としていうことでは無い。
別に「悪人」では無い。
「悪質」なルール違反ではある。
人間性と違反の事実を一緒にしてはいけない。
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 09:52:56.13 ID:XbSdYysv0
>>702
ただし、サスペンドは(その審議過程が完全非公開で不審なことはさておき)DCIが悪人認定したってことだけどね
DQはその行為単独、サスペンドは人物に対する判断。
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 10:32:12.09 ID:jg7QMTNHi
>>703
DQの話でしょ。
解らなくて聞いてる人に誤解する事を言うのは良く無い。

それ以上は個人の考え方の問題なんでとやかくは言わないが、ここで言うべき内容ではない。
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 13:51:06.38 ID:MT34dz6ji
土地につける事によってクリーチャーにもなれるエンチャントはアンタップ状態の土地につければそれもアンタップ状態になって、そのターンすぐに攻撃やブロックは出来るのでしょうか?
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 13:58:32.51 ID:7mm/EM4m0
>>705
土地をクリーチャーにするエンチャント―オーラは、自身がタップ状態かどうかという位相に意味を持ちません。
タップ状態の土地につけようがアンタップ状態の土地に付けようが自身はアンタップ状態です。
勿論、クリーチャーになるのは土地でありエンチャント自身ではないため、クリーチャーがアンタップ状態であるかどうかはその土地の状態によります。
そのため、アンタップ状態の土地に付けた場合はそのターンの内にブロックすることは可能で、また直近の自分のターンの開始時からあなたがその土地をコントロールしていた場合は攻撃に参加させることも出来ます。
(なお、そのターンに出た等で直近の自分のターンの開始時から継続してコントロールしていない土地をクリーチャー化した場合、それは召喚酔いの影響により自身のタップによるマナ能力も起動できなくなります。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 15:13:53.83 ID:deX/0gf/0
睡蓮のコブラについて質問です
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはあなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加えてもよい。
とありますが、これによって発生したマナでMyr Superionを唱える事は可能でしょうか?
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 15:34:00.59 ID:7mm/EM4m0
>>707
可能です
Myr Superionの能力はそのマナがクリーチャーによって生み出されたかどうかのみを参照し、それが起動型能力かどうかなどを考慮しません。
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 18:39:01.85 ID:OnTwgOW90
ムル・ダヤの巫女が戦場にいる状態で探検を唱えるとそのターンは土地を3つプレイできるのでしょうか?
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 18:43:03.93 ID:aMG9EiPC0
>>709
できる。
追加でプレイできる効果が累積しない、というルールはない。

念のためだが、追加で土地をプレイできる環境で土地をプレイする場合、どの効果でプレイしたかは宣言すること。
2枚目当たりプレイしてからその後に巫女が除去されたときに問題が起きる。
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 23:09:16.49 ID:bSuwnGea0
支配魔法で霜のタイタンを対象にした場合支払うマナコストは青青2+2マナで計6マナですか?
また実物提示教育などで支配魔法を直接場に出した場合、霜のタイタンを対象にした場合は追加で2マナ払う必要はありますか?
また相手が唱えた実物提示教育で先に相手が場に引き裂かれし永劫、エムラクールにを出してこちらが支配魔法を手札から出した場合
エムラクールにエンチャントする事は可能ですか?
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 23:29:22.46 ID:EkVk6lpg0
>>711
>霜のタイタンがいずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になるたび、それのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
支配魔法を唱える時のコストは変わらず(2)(U)(U)。ただ(2)マナを支払えないと打ち消されるので実質的には+(2)マナ。
オーラが直接戦場に出る場合は呪文ではないので霜のタイタンの能力は誘発しない。

実物提示教育の解決は、以下の手順になる。
APNAP順で、プレイヤーは戦場に出すカードを選ぶ。これは手札にあるどのカードを戦場に出すか決定するだけで、《テレパシー》などでプレイヤーが手札を公開していない限り、選んだカードを公開する必要は無い。
(ただし、わざと公開する事はルール違反ではない)
全てのプレイヤーがカードを選び終わったら、それら全てのカードが”同時に”戦場に出る。
同時に戦場に出るので、あなたが支配魔法を選んだとしても同時に戦場に出るエムラクールにつける事はできない。
また、そのとき戦場に支配魔法をエンチャントできるクリーチャーがいなかった場合、支配魔法は戦場に出る事なく手札に留まる。
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 23:43:28.87 ID:othDwONQ0
イゼットのギルド魔術師のコピー能力でソーサリーの燃え立つ調査をコピーってできるんでしょうか

714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 23:45:52.65 ID:MaifD4I90
>>711
・上段
4マナで唱えた後、追加で2マナ払わない限り支配魔法は打ち消される

・中段
追加で払う必要はない
オーラが唱える以外の方法で戦場に出る場合、
適正にエンチャントできるパーマネントやプレイヤーを選んでそれについた状態で戦場に出る
対象をとるわけではないので霜のタイタンの能力は誘発しない

・下段
まず実物提示教育は
APが裏向きでカードを選択した後NAPが裏向きでカードを選択し、その後それらを同時に戦場に出す
という処理になる
だから唱えられた側(NAP)が唱える側(AP)の戦場に出すカードが何かを確認した後で
戦場に出すカードを選ぶということはできない

中段で説明した通り、オーラが唱える以外の方法で戦場に出る場合、
適正にエンチャントできるパーマネントやプレイヤーを選んでそれについた状態で戦場に出る
支配魔法を出すことを選んだ場合、すでに戦場に出ているクリーチャーを選ぶことになるので
同時に戦場に出るエムラクールを支配魔法でエンチャントすることはできない
他の戦場にいるクリーチャーを対象にする必要がある
そのとき他にクリーチャーがいない場合、代わりにもとの領域に残ることになるので手札に留まる
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 23:55:11.20 ID:bSuwnGea0
>>712
>>714
自分はルールを誤解していたみたいでしたが、正しく理解する事ができました
詳しいご解答本当にありがとうございました!
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 23:57:49.92 ID:EkVk6lpg0
>>713
あなたが燃え立つ調査を唱えたのなら、「点数で見たマナ・コストが2以下の、あなたがコントロールするソーサリー呪文」なのでコピーできる。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 00:07:35.17 ID:ZrwO2g2M0
>>716
即答ありがとうございます。
これで安心してデッキにギルド魔術師を入れられそうです。
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 00:08:46.67 ID:ENIDR7P90
そんなカードないけどね
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 00:11:23.42 ID:AbEqcyrdP
魔道士 だな
ややこしいカード名は気をつけてね
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 00:13:09.78 ID:ZrwO2g2M0
イゼットのギルド魔道士でした…勘違いしていてすみません。
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 09:36:52.85 ID:OrkChPiH0
刃砦の英雄が攻撃に参加したとき、攻撃した状態で場に出てくる兵士トークンはギデオンジュラのプラス能力を気にせずに他のプレイヤーやプレインズウォーカーを攻撃できるとどこかで読んだことがあるのですが、それは可能ですか?可能なら理由を教えていただけますか?
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 10:04:51.23 ID:zTtvjFmJ0
>>721
攻撃制限は攻撃クリーチャー指定ステップの開始時に攻撃クリーチャーとして指定する際にのみ考慮されるため。
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 10:29:36.86 ID:6dilv1hn0
緑•白で感染デッキを作ろうと思ってるんですが、ブースターパックは何を買えばいいですかね?
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 11:19:25.04 ID:yEvwkFxd0
>>723
感染持ちはミラディンの傷跡ブロック(たぶんニューファイレクシアにも)にしか収録されていません
あとは>>1
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 13:39:07.76 ID:3tt9oSThO
“釣り"とか“ウケ狙い"でない相談があります
私は大会に出る度、1つの大会で最低1回は
萌えアニメのキャラスリを使う人と対戦をします
私は笑うのを堪えようとしているのですが
どうしてもキャラスリを使われると少し笑ってしまいます
どうすれば笑いを堪えられますか?
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 13:46:53.51 ID:/roEFjWl0
ttp://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.htmlにある"その色の数は三なり"
の意味がわかりません。仮にジェネラルがジャンドカラーなら《生+死》はデッキに入れられるのでしょうか?
727杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/21(木) 14:01:01.80 ID:VJPmtyjf0
>726
 これは原文("Three shall be the number of the colours")もちょっと意味がよくわからないが、どのみち注釈なので
気にしなくてよい。
>仮にジェネラルがジャンドカラーなら《生+死》はデッキに入れられるのでしょうか?
 可能。
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 14:01:05.55 ID:VMA1E61n0
>>726
ジャンドカラーに入れるのは可能です
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 14:50:40.63 ID:XXTbu43/0
MTGのホームページの記事のタイトル

レベルのアップをジジイでなしたら殴り値ビッグでノックダウン

って何か元ネタあるんでしょうか。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 17:18:56.61 ID:nVQqKQrpO
>>729
荒川アンダーザブリッジのOP『ヴィーナスとジーザス』の歌詞
あの人の記事タイトルって多分全部アニメとかラノベとかエロゲネタだよ
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 17:49:33.86 ID:GqyySV/y0
>>730
ありがとうございます。
検索してみたらいい曲でした。
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 18:21:22.71 ID:Ytj7Xold0
タイトルは編集がつけてるんだけどね
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 18:56:41.40 ID:OrkChPiH0
>>722
ありがとうございます。できないという友人に説明したいのですが、具体的にどういったルールに基づいているのでしょう?
734杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/21(木) 19:40:37.06 ID:VJPmtyjf0
>>733
 攻撃制限・攻撃強制は508.1の、攻撃クリーチャー指定ステップの状況起因処理においての指定に影響する(508.1c-d)。
一方、「攻撃した状態で戦場に出る」クリーチャーがその攻撃先を指定するのは508.4のルールによるもので、ここでは
攻撃宣言・攻撃強制に従ったり攻撃のためのコストを支払ったりといった手続きをしろと書いていないため、無関係となる。
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 20:36:14.03 ID:YWNTeyyV0
ナカティルの戦群れが攻撃してきました。
私は宮殿の護衛をコントロールしています。
戦群れの本体かコピーのどちらか1体だけのブロックはできますか?
あるいは両方共ブロックしないといけないのでしょうか?
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 21:20:29.64 ID:QVUhWXtQ0
墓地に土地がなくても壌土からの生命を土地0個を対象として唱えることは可能でしょうか?
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 21:30:43.63 ID:OrkChPiH0
>>734
ありがとうございます。
738杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/21(木) 22:07:26.03 ID:VJPmtyjf0
>735
 ブロック強制は可能な限り多く満たさなければならないので、2体ブロックしなければならない。

>737
 可能。3枚まで、なので0枚(つまり対象をとらない)も適正。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 22:29:41.65 ID:QVUhWXtQ0
>>738
ありがとうございます
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 12:05:14.26 ID:g1aMRZvv0
焼尽の猛火を相手とその相手のコントロールするクリーチャーに唱えました。
相手は焼尽の猛火に取り繕いを唱えました。
その後対象になったクリーチャーがプロテクション(赤)を得ました。
取り繕いは解決され、焼尽の猛火は打ち消されるのでしょうか?
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 12:19:03.49 ID:MzuoxLsS0
>>740
打ち消される。

?114.8b 「[何か]を対象とする[呪文や能力]/[呪文や能力] that targets [何か]」を見るオブジェクトは、その呪文や能力の対象がその時点でどうなっているかを見る。
 対象にしたオブジェクトが元あった領域に存在し、あるいは対象にしたプレイヤーがまだゲームに残っているのであれば、その対象がその呪文や能力にとって不適正になっていたとしても、その現在の情報を用いる。(略
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 17:01:17.17 ID:iMPJbFyr0
公式ではまだ未公開のカードですが《解放された者、カーン / Karn Liberated(NHP)》についての質問です

1.《解放された者、カーン / Karn Liberated(NHP)》の-14能力によって始まる新しいゲームは先攻後攻を決めるダイスロールからやり直しということでよろしいのでしょうか?

2.ゲーム中に時間切れになってしまいエクストラターンに入りました
こちらが0ターン目、第一メインフェイズに《解放された者、カーン / Karn Liberated(NHP)》の-14能力を使いました
これにより始まった新しいゲームの1ターンはエクストラ何ターン目になるのでしょうか?
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 17:08:20.89 ID:LaIKe1+q0
>>742
公式では未公開な以上それに対する回答はできない。
FAQが公開されるぐらい待てないの?
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 17:12:06.03 ID:MJzuY5pB0
スタックや優先権に理解が浅い初心者クソ野郎の質問です。
対戦相手がクリーチャーに装備品を装備しようとした際、
こちらがインスタントの除去を唱えることで、
対戦相手の装備先のクリーチャーを装備する前に殺すことは出来ますか?
詳しいひと解説おねげえします。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 17:22:33.85 ID:LaIKe1+q0
>>744
可能。

>>15を読んでわからないことがあったら言ってくれ。
746744:2011/04/22(金) 18:39:13.05 ID:wd1f6c4j0
>>745
あざーした。これで心置きなく奴の戦隊の鷹を装備前に殺害してやれますよー
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 23:28:19.02 ID:0uIYiAudO
クローンでダークスティールの巨像をコピーした場合
そのクローン(ダークスティールの巨像)は破壊されないということでしょうか?
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 23:31:46.51 ID:Yv3oRiIn0
>>747
「ダークスティールの巨像は破壊されない。」という文章もコピーしているので、それは破壊されない。
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 23:37:46.42 ID:SjY/CTEu0
《先駆のゴーレム》に

いずれかのプレイヤーが単一のゴーレムのみを対象とするインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを唱えるたび、
そのプレイヤーはその呪文が対象にできる他の各ゴーレム1体につき、その呪文を1回コピーする。各コピーは、それらのゴーレムのうち別々のものを対象とする。

とありますが、たとえば場に《磁石のゴーレム》がいる状態で《磁石のゴーレム》に《破滅の刃》を唱えたとき《破滅の刃》はコピーされるのでしょうか?
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 23:46:15.83 ID:I23WfNMQ0
コピーされます
《先駆のゴーレム》の効果は、それが出したトークンでなくても、ゴーレムであるクリーチャーを対象に取るならば誘発します
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 00:04:29.64 ID:Bg+SF05N0
共に未経験の友人と二人で遊びたいのですが、どの構築済みデッキがおすすめでしょうか
完全に身内だけで遊ぶので非現行でも何でもいいです
少しwikiを見てみたところ私は白ウィニー、友人は黒ウィニーに興味を持っていますが、初心者
に扱いが難しいようであれば他の型でもいいと思っています。
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 00:05:05.15 ID:0uIYiAudO
>>748ありがとうございました
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 00:29:46.70 ID:rfdAqUa90
>>751
初心者スレへどうぞ
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 00:57:15.19 ID:Bg+SF05N0
わかりました。ありがとうございます。
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 01:02:15.33 ID:noKmT8RqO
一般レベルの大会での質問です。
相手に相手のライフを尋ねたら9点だと言われました。
私のクリーチャーのフルアタックでも8点しかいかず、相手のターンになると私が負けてしまう状況なので「投了」を選択しました。
ところがその後すぐに実はライフが8点であったことがわかり、2人とも8点を認めています。
この場合どのような裁定になることが多いのでしょうか?
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 01:31:39.80 ID:28TNw69T0
>>755
4.7. イベント上の誤り ─ 意思疎通規定抵触行為
それが故意でないならば、警告の懲罰を与え、
巻き戻しが可能であるならば巻き戻して再開する。
あなたの言う通りの状況ならば巻き戻しは容易と思われるため、
実際そのように処理されるだろう。
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 02:34:17.98 ID:Psqaqlm90
質問です。

対戦相手が3/3のクリーチャーでアタックしてきたので、1/1のクリーチャー3体でブロックしました。
その後、ダメージの処理後にギックスの鉤爪で1/1のクリーチャーを生け贄に捧げて、ライフを回復することは可能ですか?またその場合、相手の3/3のクリーチャーを倒すことはできますか?
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 02:44:17.07 ID:hM14FHU90
>>757
ダメージの処理したらトークンも3/3も死ぬだろ・・・
昔のルールだとできたがな
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 05:03:22.47 ID:DSDbcGCA0
プレインズウォーカーにダメージを与える場合、
プレイヤーにダメージを与えられるならどんなダメージもPWに移せるんですか?

例えば孔の歩哨等の起動型能力によるダメージを
PWに移すことは可能ですか?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 06:59:06.40 ID:7rCKP9f00
>>759
移し変えることかできるのはPWのコントローラーの対戦相手がコントロールする呪文や能力によるもの。
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 14:36:54.59 ID:fYb7CKbl0
強迫的な研究をプレイして、3枚ドローした際に
エムラクールを捨てる場合、強迫的な研究もライブラリに戻るのでしょうか?

呪文が墓地に落ちるタイミングを教えていただきたいです。
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 14:57:40.76 ID:hkzZhjdX0
>>761
強迫的な研究もライブラリーに戻る
インスタント・ソーサリー呪文は、解決のさいにテキスト内容を全て処理したあとで墓地に置かれる
エムラクールの能力は誘発型なので、
強迫的〜の解決開始、引いて捨てる(このとき戻す能力誘発)→強迫的〜を墓地に置く、解決終了→戻す能力がスタックに乗る→戻す能力解決
の順で処理するので、強迫的な研究も戻される
763杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/23(土) 14:58:18.34 ID:1rKocuLt0
>761
 ソーサリー・インスタント呪文は、その解決の最後に墓地に置かれる。
 伝説のエルドラージたちが持つライブラリ復帰能力は誘発型能力なので、呪文の解決中に(捨てられるなどして)
墓地に置かれて誘発条件が満たされても、それが実際にスタックに置かれるのはプレイヤーが優先権を得たとき、
つまり呪文の解決後。したがってその呪文も含めて墓地はライブラリに戻る。
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 15:09:50.97 ID:fYb7CKbl0
>>762-763
ありがとうございます。
呪文の解決中の効果で捨てられると考えるとすっきりしました。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 15:48:19.90 ID:MADZ67Lh0
クリーチャー化した天界の列柱でクリーチャー化した墨蛾の生息地をブロックしました。
土地に戻った時、乗った毒カウンターはどうなりますか?
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 16:01:05.06 ID:XNnUUqDS0
>>765
感染は、クリーチャーには毒カウンターではなく-1/-1カウンターを置く。

カードのタイプが変わっても、その上に置かれたカウンターは取り除かれない。
土地であるときは意味が無くても、天界の列柱が再びクリーチャーになった場合、その上に置かれたカウンターの修正を受ける事になる。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 16:09:59.90 ID:MADZ67Lh0
>>766
ありがとうございます。
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 17:30:25.05 ID:DSDbcGCA0
>>760
ありがとうございました
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 17:46:12.99 ID:GR3ebc8P0
2人で対戦中に偶然2人同時に投了を宣言した場合、勝敗はどうなりますか?
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 17:52:01.60 ID:BrCarrhV0
当人が決めれば良いんじゃねーの
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 17:58:09.09 ID:XNnUUqDS0
>>769
>2.4 ゲームまたはマッチの、投了またはID(同意による引き分け)
>ゲームやマッチが終わっていない限り、プレイヤーは投了したり、双方の合意の元でそのゲームやマッチを引き分けにすることができる。
>マッチは、結果登録用紙が記入されたか、登録用紙を使っていない場合にはプレイヤーのいずれかがテーブルを離れたときに終了したものとして扱う。
>その瞬間までは、マッチ内のゲームに勝っていたプレイヤーであっても相手に投了することができる。

なので、互いが了解も無しに同時にテーブルから離れない限りは、双方の合意の下でマッチを続けるか引き分けとするか決める事になるだろう。
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 19:09:34.71 ID:YrLu5uBW0
忠誠度4のガラクが−1の能力起動に対応して稲妻をガラクに撃った場合なんですが
能力の起動により忠誠度は3になっているので、稲妻によりガラクの忠誠度は0になり破壊されるのでトークンは出ない
という解決の仕方で合ってますか?
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 19:12:57.77 ID:LtC2tFkj0
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 19:20:02.02 ID:f6QknavPO
昔ほんのちょっとやってたんだけど、友人にカードを譲ろうかと思うんだがタイプ落ちってシステムがあることを知ってちょっと躊躇ってます
タイプ落ちしたカードってフリーで使う分には問題ないですか?
もし支障があったら友達にゴミ売ることになるんで回答お願いします
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 19:34:30.28 ID:VIum23Po0
>>774
基本的に大会のフォーマットにあわせて練習している人が多いし、「勝てる」
デッキを組むのなら流行に合わせるべき、ってだけ。

単に自分たち身内だけで遊ぶなら好きなカードを使えばいい。
それ以上の相談はスレを変えるべき
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 19:55:35.29 ID:f6QknavPO
>>775
ありがとうございます
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 20:47:10.29 ID:xM8b7GQT0
三なる宝球が場にある状態でmentalmistepをプレイする場合2マナ+φで唱えられますか?それとも3マナ+φになるんでしょうか
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 21:05:08.41 ID:XNnUUqDS0
>>777
ファイレクシア・マナについては正式なルーリングが出てないし、mental mi s tepなんてカードも存在しないので明確な解答は与えられない。

現状のルーリングから予測するならば、例えばmutagenic growthをファイレクシア緑マナシンボルを2ライフで支払って唱える事を選ぶなら
三なる宝球によってコストが変更され、総コストは(3)マナと2ライフになるかもしれない。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 02:22:18.23 ID:40DkbpZj0
《上位の人間、焔村》をコピーした《姿分け》が墓地に置かれた場合、
反転状態のエンチャントとして場に戻り、
コピー能力が終了すると反転状態の《姿分け》に戻る、であっていますか?
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 02:31:44.19 ID:IMdGQnUx0
>>779
焔村をコピーした姿分けが墓地に置かれると、その際にコピー効果は消える(反転して戦場に戻す能力は誘発する)
その後戦場に戻るのは、反転位相で何もコピーしていない(本質になっていない)状態の姿分け
コピー能力も持っているので、焔村をコピーすると反転した焔村=エンチャントになる
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 02:49:59.99 ID:40DkbpZj0
>>780
なるほど、エンチャントにはならないのですね。
ありがとうございました。
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 10:40:04.09 ID:8hBh4a2l0
新たなるファイレクシアのカード《Spellskite》の能力の質問です。
対戦相手がプレイヤーを対象に唱えた《稲妻》を《Spellskite》に変更することはできるのでしょうか。
プレイヤーを対象にしてるということなので変更ができないのか、それとも《稲妻》はクリーチャーも対象にできるのでプレイヤーからクリーチャーに対象を変更できるか教えてください。
またPWに移し替えることを選ばれた場合でも対象を変えることが可能か教えてください。

783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 12:03:46.86 ID:ywKExA2rO
クローンのコピー能力は戦場のみでしょうか?

例えば頑強やセンギアの吸血魔のような戦場を離れることで効果をだすものは
頑強持ちをコピーして墓地に行っても頑強の能力は不発になり
センギアの吸血魔のコピーは自身の能力で追放されるとずっと追放されたままなのでしょうか?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 13:30:34.25 ID:+A+Otsyb0
>>783
《クローン》は戦場にいる間のみのコピーであり、一度戦場を離れればリセットされる。
《センギアの吸血魔》の能力で追放すれば、それはもはや《センギアの吸血魔》という名前ではない。
よって、トークンの能力で戻すことはできない。

ただし、頑強持ちクリーチャーをコピーした状態で墓地に置かれれば頑強が誘発し、戦場に戻ってくることもできる。
その時は、あらためてコピー先を選ぶことができる。
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 13:39:10.13 ID:ywKExA2rO
>>784
ありがとうございます
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 13:56:30.08 ID:58dqbxzb0
これからMTGを始めたくて構築デッキを買おうと思うのですが、
ジェイスVSチャンドラは初心者でも扱えますか?

スタンダードルールで遊べるようになりたいのですが、最初にどんなものを買えばいいか教えてください。
よろしくお願いします。
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 13:58:21.70 ID:puIxM9On0
ジェイスVSチャンドラはスタンダードでは使えないカードも多数収録されている
初心者でもうんたらこうたらは人によるとしか言えない

これ以上は
【MTG】MTG初心者交流スレpart9【始めよう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1298262927/
でどうぞ
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 14:00:39.20 ID:58dqbxzb0
誘導ありがとうございます。

ご迷惑おかけしました(_ _)
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 14:41:07.95 ID:gVUccLKB0
cockatriceってゲーム始めようと思ったら
「無効なログインデータです」って出て接続できません
この場合ひとりさびしくソリティアしてるしかないのでしょうか
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 16:08:40.97 ID:ZZJUHzo10
>>789
多分だけど登録ユーザーの名前か接続中のだれかの名前と被ってるせいだから名前変えてみる。
後、登録してない場合パスワードは空欄のまま
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 17:36:16.47 ID:H7ek3Xe00
>>782
その呪文が《呪文滑り》を対象に取れるのなら、移し替えることができます。
よって、プレイヤーを対象に取った稲妻の対象を、《呪文滑り》に変えることが可能です。
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 17:41:14.86 ID:4OJXdYFP0
質問です。自分がコントロールする《荒廃のドラゴンスキジリクス》を攻撃に参加させたところ、
スキジリクスに対し、対戦相手の《ブーメラン》が使われました。これに対し自分が《喉首狙い》を
スキジリクスに使い、スキジリクスの再生能力で再生した場合、ブーメランは対象不適切となり、
スキジリクスは攻撃に参加してない状態で場に残るのでしょうか?
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 17:56:25.78 ID:677ALJgJO
>>792
再生は破壊を置換する効果だから領域移動しない(墓地から戻す効果じゃない)
だからそのプレイングではブーメランを対象不適正して打ち消す、ということはできない
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 18:16:47.19 ID:yF6UeegX0
>>791
ありがとうございます!
理解できました
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 19:30:17.56 ID:P9NBwWHT0
窯の悪鬼を投げ飛ばしで生け贄にささげて投げる場合
窯の悪鬼のインスタントを唱えるたびパワー+3の能力でパワー4になり、与えるダメージは4ダメージになるという認識で合っていますか
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 19:41:55.83 ID:H7ek3Xe00
>>795
コストを支払うのは呪文を唱える途中です。まだ窯の悪鬼の誘発型能力は誘発していません。
よって、窯の悪鬼はパワー1の状態で生け贄に捧げられます。
ダメージは1です。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 19:48:33.06 ID:0uflBMXC0
これからレガシーを始めたいと思うのですが、
ゴブリンやマーフォークって単色と多色でどれくらいの差がでますか?

単色の場合のメリット、デメリット
多色の場合のメリット、デメリットを教えてくれると嬉しいです。

特にゴブリンの場合、タッチ黒にした時、
巣穴の運命支配やサイドのperishがどれくらい重要かが知りたいです。
798797:2011/04/24(日) 19:58:21.12 ID:0uflBMXC0
スレ違いの書き込みをしてしまいました。
申し訳ありません。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 22:41:29.26 ID:4OJXdYFP0
>>793
つまり、再生してもブーメランは打ち消されずに処理され、スキジリクスは手札に戻るのですね。
返信ありがとうございました。
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 01:19:05.31 ID:HZwQjWtW0
戦場に「謙虚」が出ている状態で「天界の列柱」をクリーチャー化させた場合
飛行は失われますか?
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 04:08:48.82 ID:E2CDWdxp0
>>800
天界の列柱は飛行と警戒を持つ4/4になる。

謙虚の常在型能力によって生じる効果と天界の列柱の起動型能力による効果は、
互いに依存関係にはないためタイムスタンプ順に処理する。
謙虚が出ている状況で起動したならば、タイムスタンプは謙虚が先なので、
天界の列柱の起動型能力によって上書きされる。
逆に、起動後に謙虚が出たならば1/1で能力を失う(再起動すれば上書き)。
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 09:39:05.55 ID:Il2ah0i20
>>801
クリーチャー化能力も失われるわけだから最後の行は間違ってる。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 09:41:03.98 ID:HZwQjWtW0
>>801
ありがとうございます。
ではマナ能力のほうはどうなりますか?
「それは土地でもある」なので、これも失われないのでしょうか?
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 10:08:12.91 ID:Il2ah0i20
>>803
天界の列柱は、飛行と警戒を持つ白と青の4/4の土地・クリーチャー─エレメンタルになる。
これ以外の能力は持たない。

タイプが土地である事と、マナ能力を持っている事はルール上は関連は無い。
謙虚によって天界の列柱はマナ能力も、クリーチャー化能力も、意味は無いがタップ状態で戦場に出る能力も失う。
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 10:15:25.12 ID:HZwQjWtW0
>>804
ありがとうございました。
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 14:22:34.94 ID:/zTChzTq0
自分のライフが0以下であるときに、自分のライフを何かのコストとして支払うことができるのでしょうか?
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 14:34:16.90 ID:fB3/JTpJO
できない
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 21:38:52.13 ID:NwyHhVt40
「パーマネントにカウンターを乗せることができない」というカードがあるとして
「〜は蓄積カウンターが3個乗った状態で場に出る」といったカードをプレイした場合には
蓄積カウンターは乗らずに戦場に出るのでしょうか?
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 22:08:26.13 ID:KJwsoT2i0
>>808
カウンターは配置されない。
例えば《茨森の模範》をコントロールしている状態で《メリーラの守り手》を戦場に出しても、+1/+1カウンターは置かれずに戦場に出る。

101.2 あるルールまたは効果によって何かをしてもよい、あるいは何かをするとされている時に、他の効果によって同じことができないとされていた場合、「できない」という効果が優先される。
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 22:10:16.27 ID:IgER1Yus0
>>808
「乗せる」=「be placed」だとしたら乗っていない状態で戦場に出る
「乗せる」=「is put」だとしたら乗っている状態で戦場に出る(と思われる)

現存あるカードは前者。
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 22:23:21.65 ID:NwyHhVt40
>>809,>>810
ありがとうございました!
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 12:35:33.55 ID:4K28b+rw0
エルフの戦士など、古いカードでは種族がエルフのみなっていますが、
こういうカードを使うさいは種族がエルフ・戦士なのかそれともエルフのみなのでしょうか?
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 12:40:59.02 ID:OoF+xR2a0
>>812
極めてごく一部の事例(銀枠が使用可能なゲームで《R&D's Secret Lair(UNH)》が戦場に出ている)を除き、カードのテキストは実際に印刷されているものではなく、カード名によって特定されるオラクルを読みます。
《エルフの戦士》のオラクルにはElf Warriorのクリーチャータイプを持つことが記されているため、たとえそれが「エルフ」としか印刷されていないONS版のカードであったとしても「エルフ・戦士」と書いてあるように扱います。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 12:42:30.10 ID:4K28b+rw0
>>813
ありがとうございました
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 13:30:15.12 ID:EOJlR+KO0
二つ質問があります。

ギデオン・ジュラ(忠誠度6)が+能力を使った次の相手のターンで1/1のクリーチャー10体の攻撃がプレイヤーに通った場合、忠誠度を超えた分のクリーチャーの攻撃はプレイヤーに与えられますか?

相手が静寂の守り手、リンヴァーラを唱えた時に極楽鳥のマナ能力を起動してマナ漏出を唱えることは可能ですか?
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 13:43:00.15 ID:SPR5k+2w0
>>815
>上
まず、プレインズウォーカーが存在するとき、
各クリーチャーがプレインズウォーカーに攻撃するか、プレイヤーに攻撃するかを選んで攻撃する必要がある。
ギデオンの能力は、そのタイミングで自身に攻撃することを強制する能力。
よって、その前提だとプレイヤーに戦闘ダメージを与えることはない。

>下
呪文が解決していないので、まだ戦場に出ていないクリーチャーのその能力は有効ではない。
よって、通常通り起動型能力を起動することが出来る。
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 15:22:44.60 ID:cPtsxz4N0
質問です。
マイアの繁殖者に装備品などで+修正をつけた後に、コピーを出すとそのコピーは
修正後の値になっているのでしょうか?
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 15:31:49.42 ID:SPR5k+2w0
>>817
オブジェクトをコピーを行う場合、「コピー可能な値」しかコピーされない。
装備品などの修正は「コピー可能な値」を変化させないので、装備していないときと何も代わらない。
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 15:38:45.42 ID:cPtsxz4N0
>>818
ありがとうございます。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 17:42:29.54 ID:EOJlR+KO0
>>816
ありがとうございます
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 18:07:06.66 ID:aS0/bZSxO
造物の学者、ヴェンセールが戦場にいるとき
二体目の造物の学者、ヴェンセールを戦場に出した場合、ヴェンセールのバウンス効果を出した後レジェンドルールで二体とも墓地に送られる流れで合ってますか?
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 18:12:51.14 ID:SPR5k+2w0
>>821
効果を出す、という記述が「誘発型能力を誘発させる」という意味ならあってる。
戦場に出たことによる誘発型能力が誘発した後、2体が戦場から墓地に置かれ、その後に誘発型能力がスタックに乗る。
墓地に置かれる前に解決されるわけではないから注意。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 19:48:35.52 ID:aS0/bZSxO
>>822ありがとうございます
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 22:07:50.60 ID:3LdDKpl30
相手のクリーチャーを<<精神の制御>>などのエンチャントでコントロールしているときに
<<投げ飛ばし>>でそのコントロールを奪ったクリーチャーを生け贄に捧げました
この際状況起因処理でオーラが破壊されるので<<分散>>などで<<精神の制御>>などのエンチャントを手札に戻すことはできませんよね?
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 22:41:25.12 ID:9q+GGTIN0
>>824
状況起因処理によって墓地に置かれるのは破壊ではない。
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 22:41:32.61 ID:5xAEuhSN0
>>824
できないよ
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 22:42:41.99 ID:UxedrSXt0
>>824
状況起因処理で墓地におかれてしまうので戻すことはできないというか
そのオーラを対象に《分散/Disperse》を唱えることすらできない
破壊ではないので再生できないことに注意
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 23:23:04.80 ID:3LdDKpl30
>>825-827
ありがとうございました。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 01:08:44.65 ID:pm6pM0e70
High Tideをターン中に、2度唱えた場合
島が生み出すマナは、3点になるのでしょうか?
重ねて効果が起きず、2点のままでしょうか?
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 01:29:24.34 ID:gJfbrB8e0
>>829
3点。重複するよ
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 01:30:54.12 ID:pm6pM0e70
>>830

ありがとうございます。
すっきりしました!
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 02:25:12.18 ID:mMGg/yZkO
屍賊の死のマントについての質問なんですが、これは次元の浄化などでクリーチャーと一緒に破壊された時
同時に破壊されたクリーチャーは4マナ払えば戦場に戻せるのでしょうか
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 02:48:31.15 ID:wxhIA46K0
クリーチャーと屍賊の死のマントが同時に墓地に落ちその後死のマントの能力が誘発する。
能力解決時に4マナ払えばクリーチャーだけは戦場に戻せるよ。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 08:23:55.81 ID:CA/W9CCbO
1/4と1/4のクリーチャーで戦った場合って相打ちになる?それともアタックした方が勝つ?
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 08:39:35.03 ID:tUMHrfLO0
どっちも相手のタフネスを超えるダメージを与えられないのでそのまま
どっちも勝ったり負けたりしないし、相打ちにもならない
強いて言うなら引き分ける
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 09:00:45.58 ID:CA/W9CCbO
なるほど
それでブロックした側だけ?それとも両方共?1/3になるんですか?

初歩過ぎな質問でごめん
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 09:05:40.11 ID:fRAN+g4G0
イシュ・サーの背骨のコピーになったファイレクシアの変形者は
墓地に落ちたとき手札に戻りますか?
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 09:50:47.68 ID:CGHMk1KU0
>>836
ダメージはタフネスを減らさない
あくまで1点のダメージを受けた1/4クリーチャーになる
タフネスはRPGでいう最大HPのようなものだと覚えておけばいい
あとは>>1の基本ルールブックを読もう
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 10:01:49.35 ID:CGHMk1KU0
追記
>>836
戦闘ダメージは同じタイミングで攻撃側ブロック側双方に与えられる
>>837
まだ新カードに対する公式な情報は出ていないので断言はできないが
通常「戦場から墓地に置かれたとき」や「戦場を離れたとき」などの誘発型能力は、
領域を移動する直前の状況で決定する。
墓地に落ちる前は手札に戻す誘発型能力を持っていたのだから
通常通りスタックに乗り解決すれば手札に戻る
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 15:27:02.22 ID:Ih+ByQN3O
戦場にクリーチャーが10体いる状態で集団変身をプレイしました。
しかしライブラリーを全て公開してもクリーチャーが8体しかいなかった場合は
その後どうゆう処理をしたら良いですか?
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 15:38:43.24 ID:3zN9y/820
>>840
不可能な行為は可能な限り実行するだけです。
その8枚を戦場に出し、残りをシャッフルしてライブラリーにしてください。
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 15:46:26.66 ID:Ih+ByQN3O
>>841
ありがとうございます
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 15:47:11.00 ID:pGH8p5cN0
ゼンディカーに入ってたどえらいカードって具体的にどんなものがあったの?
パワー9とか当たった人いる?
ずっとmtgから離れてたんだが、たまたまmtgwikiで見たゼンディカーの項目にあった記述が気になる。
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 16:13:24.99 ID:A/0sHrKt0
ゼンディカー ヴィンテージ
で適当にぐぐれ
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 17:33:49.17 ID:uPV81omm0
トランプルと接死、先制攻撃を持ったクリーチャー(10/8)を何ら能力を持たないクリーチャー(4/4)三体でブロックしました。
この場合、相手は「先制攻撃と接死で全部死ぬからトランプルの能力でダメージが通る」と言われたのですが、それは本当ですか?
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 17:46:56.47 ID:RjjHS8lm0
接死は1点以上のダメージを振り分ければ致死ダメージとなる
接死とトランプルを持っているならば各ブロッククリーチャーに1点づつダメージを割り振り、
残りを全てプレイヤー(かPW)に割り振ることが可能
先制攻撃を持っているため先に接死ダメージを割り振ることが可能

結論
トランプル・先制攻撃・接死を持ったクリーチャー(10/8)が一方的に戦闘に勝利し
プレイヤー(またはPW)に最大10-3=7点のダメージを割り振る事ができる
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 17:52:27.96 ID:Kr8E9SYE0
>>845
それぞれの能力を整理しましょう。

トランプル
戦闘でブロックされた場合、ブロッククリーチャーに致死ダメージを割り振った後に、
残りの戦闘ダメージを攻撃対象のプレイヤー(プレインズウォーカー)に割り振ることができる。

接死
接死を持った発生源がクリーチャーにダメージを与えた場合、次の状況起因処理でそのクリーチャーを破壊する。
戦闘時は、1点でもダメージを割り振れば致死ダメージ扱いになる。

先制攻撃
通常の戦闘ダメージ・ステップの前に専用の戦闘ダメージ・ステップを作り、そこでダメージを与える。

ですから、処理は次のようになります。

1. ブロック・クリーチャー指定ステップで、あなたが4/4のクリーチャー3体でブロックを宣言する。
2. 対戦相手がダメージを割り振る。普通は3体に1点ずつ与えて、残りの7点をプレイヤーに割り振るでしょう。
3. 先制攻撃用の戦闘ダメージ・ステップ。あなたは7点のダメージを受け、3体のクリーチャーは接死ダメージを受けたので破壊。
4. 通常の戦闘ダメージ・ステップ。ブロック・クリーチャーが戦闘から取り除かれているので何もしない。

結論としては、攻撃クリーチャーは無傷で、ブロック・クリーチャーは破壊され、あなたは7点のダメージを受けます。
848845:2011/04/27(水) 18:31:48.94 ID:uPV81omm0
>>846-847
お二方とも懇切丁寧にありがとうございます。勉強になりました。ありがとうございます。
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 22:26:48.90 ID:A/0sHrKt0
少し気が早いけどテンプレについて>>1
>>5
Q1-4:今現在スタンダードで使えるカードにはなにがありますか?
 また、次にスタンダードで使えなくなるカードセットはなんでしょう?
 このカードセットはいつまで使える?いつから使える?

A1-4:以下のとおりです。
 2011年2月4日現在 使用可能カードセット
 ゼンディカー/Zendikar
 ワールドウェイク/Worldwake
 エルドラージ覚醒/Rise of the Eldrazi
 マジック2011/Magic 2011
 ミラディンの傷跡/Scars of Mirrodin
 ミラディン包囲戦/Mirrodin Besieged

 2011年5月13日より各フォーマットで新たなるファイレクシア/New Phyrexiaが使用可能になります。
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 23:53:41.42 ID:pm6pM0e70
精神の病を這うものが、戦場にいる状態で
手札に1枚だけある定業を唱えた場合、0/0になり墓地へ落ちますか?

また、時の逆転を唱えた場合も
ライブラリに加えて切り直す段階で手札は0枚なので、0/0になり墓地へ落ちますか?
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 00:10:05.87 ID:p46wP7Ur0
>>850
タフネスが0のクリーチャーはそのオーナーの墓地に置かれる。これは状況起因処理というルールの一環で行われるゲームの行動。
これはプレイヤーが優先権を得る時にチェックされるので、言い換えればステップが進んだ、プレイヤーが呪文や能力をプレイし終えた、またはスタック上の呪文や能力が解決を終えた直後にチェックされる。

あなたが定業や時の逆転を唱えて手札が0になったならば、その後の状況起因処理で精神の病を這うものは墓地に置かれる。

時の逆転の解決時に、あなたが手札をすべてライブラリーに戻したときに精神の病を這うもののタフネスは一時的に0になるが、
時の逆転が解決され、状況起因処理をチェックするときにはタフネスが7になっているはずなので精神の病を這うものは墓地に置かれない。
852杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/28(木) 00:11:51.98 ID:kYK5AQo90
>850
 0/0になることがイコールで墓地に置かれることではない。タフネスが0以下のクリーチャーが墓地に置かれるのは
状況起因処理で、これは常にチェックされているわけではなく、プレイヤーが優先権を得るときにだけチェックされる。

>手札に1枚だけある定業を唱えた場合
 手札に1枚しかないカードが唱えられてスタックに移動し、あなたは再び優先権を得る。ここで状況起因処理が
チェックされ、0/0のPsychosis Crawlerは墓地に置かれる。Preordainが解決されて手札が1枚増えるのはその後である。

>時の逆転を唱えた場合
 こちらは手札に1枚だけあるものだと書いていないのでそうではないとして回答する(手札に1枚しかないなら↑と同じ)。
呪文の解決中に手札と墓地がライブラリに加えられるために、たしかに0/0になる瞬間は存在するが、その後7枚引いて
呪文の解決が完了してからプレイヤーが優先権を得て状況起因処理がチェックされるため、墓地には置かれない。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 00:25:02.25 ID:Ye8w61O70
>>851-852
 回答ありがとうございます。

 唱えた後、優先権を得るタイミングでチェックするんですね。
 大変参考になりました。
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 00:53:49.75 ID:yAQkH6GC0
熊四天王を教えてください
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 01:47:27.64 ID:8bwIF0z80
確証はないけどたぶん
《灰色熊》
《ルーン爪の熊》
《野生の雑種犬》
《山伏の長、熊》
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 16:21:11.24 ID:csYiEfPbP
手札がないときに手札を一枚捨てさせられようとしたとき、
手札を捨てることの置換効果は適用されますか?
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 16:25:06.24 ID:OT88vQda0
具体例を挙げて
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 16:42:50.78 ID:csYiEfPbP
すみません、実行できないイベントって置換されるのかを聞きたかったんですが
単に捨てるのを置換するカードが見当たらなかったので
代わりにライブラリーが空の相手に盗用を打ったらカードが引けるのかどうかを教えてください
859杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/28(木) 16:47:43.11 ID:kYK5AQo90
>858
 ドローの置換に関してはそのまんまの専用ルールが存在する。

120.6a カードを引くことを置換する効果は、影響を受けるプレイヤーのライブラリーが空であるためにそのプレイヤーが
 カードを引くことができない場合にも適用される。
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 17:00:37.35 ID:4ytdOb9N0
>>858
「カードを引く」ことは実行できないイベントには絶対にならない。
実行できないイベントは実行されないので置換されることはない。

《白金の帝像》をコントロールしているときに、《無敵の賛歌》が解決されても
ライフを得たり失ったりすることはないので、《血糊の雨》等の置換効果は適用されない。
861杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/28(木) 17:09:09.01 ID:kYK5AQo90
>860
 蛇足ながら、
>「カードを引く」ことは実行できないイベントには絶対にならない。
 そういうルールはない。Maralen of the Mornsongという実にそのまんまのカードも存在する。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 17:16:43.44 ID:6/t26hVuO
インビテーショナルはもうやってないのか?戦績見たいと思ったが2007までしか出てこない
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 17:20:44.00 ID:csYiEfPbP
>>859-861
基本的には置換しないけどライブラリーが空のときのドローだけ特別・・・ってことですよね
ありがとうございました!
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 17:34:44.27 ID:4ytdOb9N0
>>861
指摘サンクス。
マラレンがあったか、忘れてた。
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 18:55:06.53 ID:9ifSYBEm0
巨身化について質問です。このカードにエンチャントされたクリーチャーは元々持っていた能力、飛行や感染などは消えてしまうのでしょうか?
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 19:25:44.41 ID:8jAZp3YY0
>>865
消えないもともと持っていた能力+トランプルをもつ8/8になる
勿論パワーやタフネスが8以上でも8/8になる
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 20:34:11.54 ID:SdCkQKjV0
危害のあり方で戦闘ダメージを移すことは可能ですか?
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 20:38:08.25 ID:mqF+Cqph0
ホワイトライトニングって今でも可能ですか?wiki見たけど、よくわからなくて・・
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 21:09:13.84 ID:eDzvPMOC0
>>868
件のカードではもう不可能。
そのカードは終了ステップ開始時ではなくクリンナップステップ開始時に誘発するようになってしまった。
クリンナップステップには基本的に優先権は得ず、
優先権があったとしても新しいクリンナップステップが発生してそこで誘発してしまう。

同種のカード、例えば《ミミックの大桶》ならば対戦相手のターンの終了ステップに起動することで
あなたのターンの終了ステップまで持ち越すことができる。
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 21:28:36.01 ID:mqF+Cqph0
なるほど、レガシー騎士ビート作るのに入れようと思ったのに、無理でしたか・・・残念。
ありがとうございます!騎士ビートはあきらめました!
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 21:42:43.07 ID:XkjZc7jn0
>>866ありがとうございます。巨身化を付けた状態で巨大化などの強化するカードを付けたらそれは加算されるのでしょうか?
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 21:48:32.27 ID:c58HCxXKO
ボーラスの工作員テゼレットの効果で組み立て飛行機械を5/5にしたら飛行は消えますか?
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 21:59:47.59 ID:p46wP7Ur0
>>871
加算される。
《巨大化》や《鍛えられた鋼》などの±修正を与える効果は、P/Tを特定の値にする効果の後に計算する。

>>872
消えない。
テゼレットの能力は、タイプを変更する効果とP/Tを特定の値にする効果だけで、そのカードの能力には影響しない。
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 22:14:00.00 ID:KE0sn1on0
大建築家の効果で銀のマイアを青にして
その後銀のマイアをタップするとマナプールに加えるマナは青マナ1つと無色マナ2つであってますか?
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 22:20:07.41 ID:SdCkQKjV0
どなたか>>867をお願いできないでしょうか
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 22:22:43.02 ID:18ADP6je0
>>874
いいや、違う
1回のタップでは、青マナ1つか無色マナ2つのどちらかしか出せない
マイアの能力でマナを出すコストと、大建築家の能力でマナを出すためのコストを一度のタップでまとめて支払うことはできない
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 22:24:20.32 ID:18ADP6je0
>>867 >>875
問題なく移し変えることができる
単にダメージとかかれた場合、それは戦闘ダメージか戦闘でないダメージかを区別しない
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 23:24:29.40 ID:SdCkQKjV0
>>877
ありがとうございました。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 01:16:35.10 ID:t9ML7wN50
ニューファイレクシアの《呪文滑り》について質問です。

相手の装備品の装備の対象を《呪文滑り》の能力で自分に対象を変更する事は可能でしょうか?
装備をプレイする際、自分のクリーチャーを対象に取るというのは分かるのですが、
対象の変更の可否については分からなかったもので。
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 01:20:33.73 ID:jhQbEOzn0
対象を変更する際にはその変更先が対象として適正でなければならない
強迫の対象を呪文滑りに変更できますか?って聞いてるのと同じ
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 01:23:37.48 ID:t9ML7wN50
>>880

ですよねー。
ありがとうございます。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 11:39:59.03 ID:hnzXJxs/i
屍肉の呼び声などによって出されたクリーチャートークンはアンタップ状態で戦場に出るのでしょうか?またそれはインスタントやエンチャントなどによって強化することは可能でしょうか?
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 11:53:16.42 ID:LZJXnRxk0
>>882
他のカードの影響がない限りアンタップ状態で戦場に出るし、強化も可能。どこらへんが疑問?
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 12:15:14.85 ID:aPX1yPyqO
思考を貪るもの等の手札の最大数を減らすカードで手札上限が0になったとき、
呪文書やレンの書庫を出した場合、
手札の上限は「ない」ので減らすことができず、
結果としてクリンナップステップにい手札をすてなくてよいのでしょうか?

また、例えば「あなたの手札の上限は3である」というカードがあった場合、
同様に呪文書を出したら手札の上限はどうなりますか?
タイムスタンプ順で代わったりするんでしょうか?
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 12:30:49.34 ID:rohGU7oK0
>>884
タイムスタンプ順に処理される(613.10)
例えば思考を貪るもの→呪文書→呪われた拷問台→信頼ある相談役の順で戦場に出ていた場合
→手札の最大値は4減る→手札の上限は無くなる→手札の最大値は4になる→手札の最大値は2増える
で最大値は6になる。

ちなみに手札の最大値と手札の上限は原文では同じmaximum hand size。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 16:23:11.29 ID:dpL5R4Hl0
《槌のコス》のmode3発動後、《山》によってプロテクション赤持ちを効果の対象にとって、ダメージを与えられますか?
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 16:32:08.40 ID:sfAhT6XL0
>>886
与えられます。《山》は無色のパーマネントです。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 17:24:49.03 ID:MIPUqU6c0
私が、相手のコントロールするコーの空漁師に焼却をうったのに対応して対戦相手が精霊への挑戦でプロテクション赤を指定した場合どうなりますか?
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 17:27:00.75 ID:hnzXJxs/i
囁き絹の外套について質問です。これを付けたクリーチャーはそれまでもっていた能力は消えてしまうのでしょうか?
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 17:31:30.19 ID:sfAhT6XL0
>>888
焼却は対象を取る呪文なので、プロテクションの付加によって対象不適正になり、ルールによって打ち消されます。

プロテクション(性質)は
・(性質)を持つクリーチャーにブロックされない
・(性質)を持つオブジェクトにエンチャント/装備/城砦化されない
・(性質)を持つ呪文や能力の対象にならない
・(性質)を持つオブジェクトから受けるダメージを全て軽減する
を意味します。

>>889
能力を失うなんてことはありませんが・・・何故?
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 17:32:19.08 ID:rohGU7oK0
>>888
呪文や能力の解決時に全ての対象が不適正になった場合、それはルールによって打ち消される。
これは呪文や能力では無いので焼却の能力とは関係ない。

>>889
クリーチャーに能力を与える効果は能力を上書きするわけではない。
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 19:06:05.70 ID:MIPUqU6c0
>>890>>891
ありがとうございます。対象の不適正による打ち消しはルールの基本部分であって
カードの効果の外なんですね。わかりました。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 19:27:51.46 ID:gSxY9+BK0
>>892
カードの効果の外だからじゃなく《焼却/Combust》の能力が「呪文や能力によっては打ち消されない」だから
ルールによる打ち消しを防げるカードも1枚だけ存在する
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 20:09:06.89 ID:pVRKqWkN0
>>892
対象を取る呪文や能力はルールによって打ち消されることがある
よって焼却などは「〜は呪文や能力によっては打ち消されない」と書かれる

スラーンなど対象を取らないパーマネント呪文などの場合は単に「〜は打ち消されない」

《金粉のドレイク/Gilded Drake》の誘発型能力は逆に
「この能力は呪文や能力以外によっては打ち消されない」と書かれている
つまりルールによって打ち消されないため、対象不適正になっても解決される
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 20:57:18.52 ID:913Rt+s/0
久しぶりにいろんな店で数パック剥いたんですがカードの4隅の切り取り方が汚くないですか?
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 21:00:01.06 ID:MIPUqU6c0
>>893>>894
なるほど、補足ありがとうございます。書いてある通りってことですね。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 21:13:26.53 ID:ks4iJxlXO
一般の7回戦の大会中です。会場の都合により最後まで出来なくなりました。
ヘッドジャッジは6回戦終了時で大会終了にすることは出来ますか?
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 21:51:59.35 ID:Dp3+y/yq0
>>890、891
ありがとうございます。囁き絹の外套付けたあと、巨大化などの強化するカードを付ける事は出来ないんですよね?
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 00:45:17.91 ID:vNn2PogXO
>>898
まず、囁き絹の外套は被覆とブロックされない能力を付与する装備品であるということ
そして被覆を得たクリーチャー呪文や能力の対象にならないのであって、能力を失うというのは違う

もし例えば既に何らかの呪文や能力がクリーチャーを対象としている場合、それが適正かどうかをチェックする。
もし囁き絹の外套を装備する能力がスタック上にあるばあい、
巨大化を打てば修正ははいる(スタック・ルール参照で)
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 01:13:45.87 ID:vH0egFSW0
>>895
そんな事ここで言われても(´・ω・`)
まぁ日本語版はちょっと酷いな。折れてたりするし。印刷所の問題だな
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 01:18:20.31 ID:vH0egFSW0
>>897
できるできないで言えばできる。
仕方ないし。
だが、可能な限り早く告知すべき。
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 01:35:22.99 ID:BT1fjJRx0
教えてください。1/1クリーチャーのアタックを「疫病のマイア」で
ブロックしつつ「疫病のマイア」をタップしマナを加えました。
この時アタッククリーチャーにはダメージが入りますか?
テンプレQ-4のようにダメージ入らないのでしょうか?


903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 01:38:13.22 ID:7bdAXCys0
>>902
Q4-4の事?
あれはダメージを与える前に「戦場からいなくなるから」ダメージを与えられないだけ。
この場合、疫病のマイアはタップされただけで普通にブロックは成立しているからダメージは与える。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 01:41:04.01 ID:BT1fjJRx0
>>903
すばやい回答ありがとうございました。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 01:54:31.09 ID:YFI9p7PM0
友好色と対抗色って多色カードや多色地形が多いか少ないかの違いだけですよね?
色の役割の相性がいいわけではないですよね?
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 02:02:27.72 ID:UEA7ryKC0
はい。カードゲームの上では、そうです。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 02:02:31.29 ID:WFyUHD8c0
>>905
色の役割の相性は関係ない。
多色関連のカードの量の他には、《壌土のライオン》のような友好色と仲のいいカードや
《死の印》のような対抗色と仲の悪いカードの存在がある。
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 02:21:23.82 ID:7eBPW6Y0P
友好色は自分がその色を使ったときに恩恵を受けるカードが多くて
対抗色は相手がその色を使ったときの対策カードが多い感じ
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 12:43:52.20 ID:LiiRxqLLO
柏槙教団のレインジャーと台所の嫌がらせ屋と血の座の吸血鬼が戦場にいます

血の座の吸血鬼の能力を使い、台所の嫌がらせ屋を生け贄に捧げ頑強を使い回そうとしました。
しかし台所の嫌がらせ屋を生け贄に捧げた時に柏槙教団のレインジャーに流刑への道を撃たれました。
この場合は頑強と流刑への道はどちらが先に解決しますか?
頑強が先に解決されるならば流刑への道を撃たれても無限ライフが成立すると思うのですが…
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 13:04:22.08 ID:9PKKsyUH0
ニューファイレクシアの次のパックが出た後、エクステンデットで落ちるパックはどうなるのでしょうか?ローウィンとモーニングタイドだけ?それともシャドウムーアとかも?
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 13:06:41.11 ID:UEA7ryKC0
>>910
ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、基本セット2010が落ちます。
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 14:13:44.80 ID:MsCtfHnU0
>>909
あなたが血の座の吸血鬼の能力をプレイし、頑強がスタックに詰まれるより早く対戦相手が流刑への道をプレイする事はあり得ない。

血の座の吸血鬼のコストの支払いで頑強が誘発するので、吸血鬼の能力の起動が完了した後、スタック上に頑強が詰まれる。
ここまでどのプレイヤーも優先権を得ないので、誰も呪文や能力をプレイできない。
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 14:22:25.29 ID:4dZml2jO0
実物提示教育を唱えお互いがルーンの光輪を出す場合、カード名を選ぶのはAPからでいいのでしょうか?

またテレパシーを私がコントロールしている状態で対戦相手がAPのときに実物提示教育を唱えた場合、
私は対戦相手の選んだカードを見てからから出すカードを決められますか?
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 15:43:39.04 ID:f4y9ntA4O
1:Birthing Podのサクり機能について

Podがある状態でバニラクリーチャーを召喚し、無事に戦場に出ました。
Podはソーサリータイミングですが、すぐにバニラクリーチャーをサクる(優先権を放棄しない)場合に限り稲妻などの除去は間に合わないということでいいでしょうか。

2:ファイレクシアの抹消者について。

ファイレクシアの抹消者の攻撃をブロックして致死ダメージを与えられた
1/1クリーチャーを抹消者の能力でサクることはできますか?
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 16:24:46.17 ID:vrj1NWWY0
>>914
2 無理
1/1クリーチャーは、抹消者の能力が誘発したときにはすでに致死ダメージを受けて破壊されている(再生していない場合)
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 18:32:08.27 ID:KJCDlZzI0
装備品は右上に書いてあるマナを払って場に出した後、装備に必要なマナを払ってクリーチャーに付けないといけないのでしょうか?
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 18:34:07.37 ID:7bdAXCys0
>>916
《ピストン式大槌》などの例外は考えられるが、原則的にはそうなる。
918126:2011/04/30(土) 20:13:18.16 ID:3SMsPMqf0

エンチャントはソーサリーと同じタイミングでしか使えませんか?
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 20:14:48.98 ID:8//xBs6i0
いろいろ探しては見たのですが、初歩的すぎるのか、
自分の思ったような答えが無かったのでいくつか質問させていただきます。

1.【血の座の吸血鬼】の効果を使用する場合、それはそのターンに一度だけなのか
 【拘引】等で何もできない自分のクリーチャーを生贄にはできるのか

2.トークンや【墓場からの復活】等で出したモンスターは、召喚酔い扱いするのか

3.そもそもクリーチャーの効果は相手ターンにも使えるのか
 例えば【凄腕の暗殺者】を相手ターンにタップさせて破壊することはできるのか

以上です。
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 20:15:32.00 ID:6LfKVLDN0
うん
違うやつはちゃんと書いてある
光の護法印みたいにな
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 20:18:37.31 ID:8//xBs6i0
すみませんもう1つ忘れていました。

マイナスカウンターでタフネスがマイナスになってしまったクリーチャーは破壊されるのでしょうか?
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 20:22:55.29 ID:6LfKVLDN0
>>919
1ターンに一度しか起動できない物はそう書いてある
Quirion Rangerみたいに

クリーチャーなら基本的に召喚酔いする
CR302.6と702.10を見ればいいよ

コストが払えれば使える
起動タイミングに制限がある物は基本的に書いてある

>>921
破壊ではなく状況起因効果で墓地へ領域移動する
破壊じゃないから再生とかできない
CR704.5f項に書いてある
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 20:32:16.52 ID:8//xBs6i0
>>922
ありがとうございます。
もっと自分で調べるようにしてみます。
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 21:11:14.10 ID:zsaDUbxx0
変異を持っていないカードを裏向きで変異クリーチャーとしてプレイしていたことが
後から判明した場合どのように処理するのが妥当でしょうか?
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 21:26:37.00 ID:5ANvVy8t0
>>924
この質問もう30回以上見た気がするけど
「ジャッジの裁定による」という妥当な回答だったよ。
状況とかゲームの進行度によるところはあるけど大概の場合はゲームロスかな。

ジャッジングとかはある意味答えの無い質問に近いからここで聞くのは微妙かもね
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 21:32:16.01 ID:xgFX171Q0
教えて頂きたいのですが、自分が模範の騎士1体と他の騎士クリーチャー(プロテクションはなし)をコントロールしている状態で
対戦相手に神の怒りや審判の日をプレイされた場合、自分のクリーチャーで破壊されるのは模範の騎士1体だけになるのでしょうか?
また、PWチャンドラ・ナラーの3番目の能力や地震などの全体ダメージを受けた場合も、模範の騎士1体以外は破壊されないのでしょうか?
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 21:59:08.03 ID:zsaDUbxx0
>>925
数スレ前くらいまで検索してみたのですが見つからなかったので質問してしまい失礼いたしました。
御回答どうもありがとうございます。
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 22:04:34.60 ID:zvTWhOib0
>>926
神の怒りや審判の日:規範の騎士以外は破壊されない
「破壊する」効果は 規範の騎士以外に対しては無視されるので、他の騎士は生き残る

全体ダメージ:全騎士が(致死ダメージならば)破壊される
「ダメージを与える」効果は全ての騎士に対して通常通り処理される
状況起因処理での破壊を規範の騎士以外は無視するが、
規範の騎士が破壊されることで、修整&破壊されない効果が消える→次の起因処理で全員破壊
起因処理の間には優先権が発生しないので、割り込んで何かすることもできない
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 22:12:30.52 ID:zD24iLio0
「ネット通販を語るスレ」ってなくなったの?
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 22:16:57.79 ID:aroK0AJv0
>>913
上:その通り。
下:違う。何を選んだかは解らない。

>>914
その通り。優先権が移っていないならばあなたが行動できる。
その際には誘発型能力とかに注意。
例えばクリーチャーが場に出た時に誘発する能力が有ると、それがスタックに積まれるので、Podの能力を使うタイミングの前に対戦相手に優先権が移る。
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 22:17:37.25 ID:xgFX171Q0
>>928
3行目に致死ダメージと書き忘れていました、補足して頂いてすみません
最近使い始めたのですが、自分で使っておいてよくわかっていなかったのでとても勉強になりました
ご回答ありがとうございます
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 22:45:41.53 ID:dfzWI1N60
レガシー環境で、このターン自分が回復した分相手にダメージとか、このターン自分が食らったダメージ分相手にダメージっていう効果のインスタントかソーサリーってなにがありますか??
933杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/04/30(土) 23:09:31.17 ID:bqgRmyqV0
>932
http://whisper.wisdom-guild.net/
 テキスト検索で"this turn life lose"や"this turn life gain"などで検索。
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 08:14:35.10 ID:HWO3/vnc0
>933
ありがとうございます。
どうもないみたいですねー
合ってもよさそうな効果なのになんででしょうねw
935918:2011/05/01(日) 14:44:44.97 ID:VrJFvnTE0
>>920

ありがとうございます!
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 15:02:00.63 ID:DOozkf7c0
>>934
エンチャントならあると思うが。あと《目には目を/Eye for an Eye(5ED)》とか
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 17:37:53.45 ID:2H9+7zo10
質問です。
青単マーフォークにフェッチは不要ですか?
個人的にはやっぱ四ターン目以降とかに島ばっか来るとがっかりするからいるかな?と思うのですが。
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 18:55:13.83 ID:6Wp2P8T40
ファイマナの点数で見たマナコストに関するアナウンスは既に発表されているのでしょうか。
ご存知でしたら回答よろしくお願いします。
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 19:11:52.47 ID:ZH9PYHVnO
>>938
公式のメカニズムのところに思いっきり書いてある
(Φ)=1
ライフで支払うことを選んでも点数で見たマナコストは変わらない
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 19:15:34.73 ID:VumU6GAn0
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 19:30:11.27 ID:Gx0Y23wc0
新しいエキスパンションが出るたびに公式に(?)発表される、新エキスパンションの新キーワードや勘違いしやすいカードなどをひとつひとつ非常に細かいところまで解説したページって、どうやったら見つけられますか?
ニューファイレクシアについてはまだ発表されていないのでしょうか。
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 19:41:38.44 ID:UpU9Dckx0
いわゆるFAQというものがあり、新しい機能一部のカードについて解説を加えている。
NPHの分はまだ公開されていない
http://www.wizards.com/magic/TCG/Resources.aspx?x=magic/rules/faqs
あと>>3にもあるな
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 19:44:23.68 ID:Gx0Y23wc0
>>942
どうもありがとうございます!
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 20:55:55.38 ID:kH5iZ0KS0
質問です

極楽鳥や疫病のマイアなどのマナを加える効果というのは、ライブラリーから加えるものなのでしょうか?
それともトークンの様にライブラリーなどからではなく別の場所から加えるものなのでしょうか?

どうぞご指導お願いします
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 20:58:36.38 ID:0EAACEZN0
>>944
マナはどこかからどこかへ移動することは(基本的に)ありません。
トークンと同じく、忽然と現れるものです。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 21:00:13.43 ID:Gx0Y23wc0
>>944
土地カード(森とか沼とか)とマナ(緑マナとか黒マナとか)を混同されていませんか?
ルールを再確認されることをお勧めします。
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 21:02:54.33 ID:HWO3/vnc0
>>936
わけあってパーマネントじゃだめなんですよね…
あとライフはダメージじゃなくて払ったり失うので目には目をじゃだめなんです…
てか自分でダメージを食らうから目には目をでは相手にダメージが入らないっていうw
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/01(日) 21:10:51.57 ID:kH5iZ0KS0
>>945-946

理解できました、ありがとうございます
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 02:42:03.59 ID:pLpUFo450
二段攻撃をもっているクリーチャーで殴って
普通のクリーチャーにブロックされてブロッククリーチャーが
1回目の戦闘で死んだ場合、2回目の攻撃で対戦相手にダメージは入りますか?

上のパターンが対戦相手にダメージが入らない場合、
あと、二段攻撃とトランプルをもっているクリーチャーが攻撃した場合は
2回目の攻撃で対戦相手にダメージはいるのでしょうか
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 02:57:16.76 ID:uA1jLUKk0
>>949
トランプルを持っている場合のみ、ダメージが通ります。

二段攻撃は二度攻撃するわけではありませんからね。
あくまで戦闘ダメージ・ステップを二回使えるだけの能力ですので、一度ブロックされればそれまでです。
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 04:51:27.53 ID:gL+BzvEH0
新たなるファイレクシアの質問です。
ファイレクシアの非生とシルヴォクののけ者、メリーラを
両方プレイされている場合はダメージで死ぬことは無くなるのでしょうか?
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 06:45:49.87 ID:vAHD9TDK0
《ヴェズーヴァの多相の戦士》を出し、《なだれ乗り》のコピーになりました。
次のターンのアップキープに裏返したとしてもエコーコストを払わなければ生贄になりますよね?
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 09:51:22.01 ID:kasxH2Zh0
>>951
あなたのライフが0以下であるなら、あなたへ与えられるダメージの発生源は感染を持つかのように扱われ、メリーラの能力で毒カウンターは得られない。

>>952
生け贄になる。
名前や他の値が変わっても、それは依然としてエコー能力の「[コスト]を支払わない限りこれを生け贄に捧げる」の”これ”のまま。
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 10:38:20.55 ID:WWXPgmHK0
自分が原初の彼方と反射池をコントロールしている場合、反射池の出す色マナはエレメンタル呪文以外にも使用可能ですか?
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 10:56:48.01 ID:UitA46Yf0
>>939-940
名前はそこで確認していたのに見過ごしてました。
ありがとうございました!
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 11:02:36.24 ID:m0aIs04R0
>>954
できる
「このマナはエレメンタル(中略)にのみ〜」という制限は、タイプではない
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 11:55:26.87 ID:h3N2SGfHO
マナの支払いを要求されたとき、その支払いのためにマナ能力を起動することができますが、そのとき支払いに必要な分以上のマナを出すことはできますか?
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 12:30:19.50 ID:79ZT5lKt0
>>957
できるよ
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 15:08:12.25 ID:l4HlWHpA0
カルドーサの再誕のコストに恐慌の呪文爆弾を使う場合、
爆弾のほうの能力も同時に使用できますか?
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 15:19:15.57 ID:uA1jLUKk0
>>959
どちらの能力でしょう?
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 15:36:53.76 ID:l4HlWHpA0
>>960
ブロックできなくさせる能力です
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 15:48:42.57 ID:uA1jLUKk0
>>961
できません。コストはそれぞれ別のもので支払う必要があります。
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 15:50:20.33 ID:l4HlWHpA0
>>962
すばやい解答ありがとうございます
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 21:21:42.59 ID:+yqZz+KK0
白金の帝像がこちらの場に出てる時にはファイレクシアマナを払うことはできないのでしょうか?
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 21:27:43.91 ID:kasxH2Zh0
>>964
ファイレクシア・マナシンボルをライフで支払う事はできない。マナで支払う事はできる。
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 21:27:51.27 ID:uA1jLUKk0
できます。ただ、ファイレクシア・マナの分をライフで賄うことはできません。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 22:19:44.46 ID:iD+wNOlM0
2つ質問したいです

1、《記憶殺し/Memoricide》を打ち消す時に、相手の指定するカードを聞いてからでは打ち消すことはできませんか?

2、《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》はインスタントタイミングならリアニメイト可能なのは聞きましたが
そのスタック処理の過程と結果がよくわかりません
墓地にエムラクールが落ちた時、その誘発型能力をスタックに乗せて、インスタントリアニメイトをして
結果として墓地はライブラリーに戻るが、エムラクールは場に出るという考えで良いのでしょうか?
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 22:31:35.25 ID:9ICpzfkS0
2段攻撃について質問です。
1回目のダメージ処理が終わった後に
呪文や能力を起動するタイミングはありますか?

たとえば、1回目のダメージで梅沢の十手に乗ったカウンターを2回目のダメージ前に使用してパンプなど。
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 22:39:25.37 ID:kasxH2Zh0
>>967
1.対象の指定とダメージ割り振り以外のプレイヤーが決定するべき選択は、呪文や能力の解決時に行う。解決する前に宣言する必要は無い。
2.呪文や起動型能力、誘発型能力はスタックに置かれ、それらが解決する前にプレイヤーは他の呪文や能力をプレイする事ができる。
後の方にプレイした呪文や能力の方が先に解決されるのだから、墓地をライブラリーに戻すエムラクールの能力に対応してリアニメイト呪文や能力をプレイすれば、それが先に解決される事になる。

>>968
2段攻撃を持つクリーチャーが戦闘に参加しているとき、戦闘ダメージステップは2つに増える。
プレイヤーはそれぞれの戦闘ダメージステップで戦闘ダメージを与え終わった後に呪文や能力をプレイできる機会を得る。
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 22:40:51.40 ID:uA1jLUKk0
>>967
1. できません。カード名を宣言することも呪文の効果の一部なので、解決時に行われます。
2. はい、全くもってその通りです。

>>968
あります。>>4参照。
この質問テンプレに入れた方がいいかもしれない
971968:2011/05/02(月) 23:04:25.71 ID:9ICpzfkS0
>>969-970
 ありがとうございます。
 先制攻撃用の戦闘ダメージ・ステップに何かできるかがわからなかったので質問させていただきました。
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 23:15:51.06 ID:iD+wNOlM0
>>969-970
回答ありがとうございました
覚えておきます
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 23:42:15.70 ID:yxHXZJFN0
>>231-239
あたりで説明されている「カラストリアの貴人と臓物の予見者が1枚ずつ場にあるとき、それぞれの能力を用いて4点ドレインすることは可能ですか? 」

これの解と、可能ならスタックの積み方とコストの支払いタイミングを教えてください。
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 23:47:10.43 ID:uA1jLUKk0
>>973
結論から言えば、不可能です。

予見者を先に生け贄に捧げる→2点ドレインして占術した後、予見者がいないので貴人を生け贄に捧げる手段がない
貴人を先に生け贄に捧げる→この後予見者を生け贄に捧げても、貴人がいないので誘発型能力が誘発しない
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 23:55:15.95 ID:yxHXZJFN0
>>974
ありがとうございます。
友人戦でそれをしていたので今度謝ろうかと思います。
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 00:47:04.17 ID:iL8ANZhN0
「棍棒での殴り合い」が戦場にあるときに、
《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating(SOM)》でプレインズウォーカー(以下PW)をアーティファクトにしました。

このとき、PWをクリーチャーに装備することは可能でしょうか?
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 00:52:26.12 ID:G0Narjih0
可能です。
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 00:57:00.62 ID:iL8ANZhN0
ありがとうございます。
テゼレットやカーンを持って殴りかかる姿を想像すると笑えますね。
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 01:07:02.91 ID:G0+Sk+ao0
>>978
ふと思ったけど、カーンがカーンを持てるのか(笑)
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 07:35:28.74 ID:tZ5Eik6a0
塗膜とテゼ使えばチャンドラでジェイス装備できるのか
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 09:17:56.51 ID:iL8ANZhN0
950 名前: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/05/03(火) 00:56:59.72 ID:SNUmAyxG0
もうNPHは棍棒&被膜でオーラを装備品にしたらどうなるかぐらいしか関心が無い

これってどうなるの?
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 10:17:39.69 ID:hNbSK7n30
《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》と《戦隊の鷹/Squadron Hawk》をコントロールしている状態で
《次元の浄化/Planar Cleansing》を打ちました。
4マナ払って《戦隊の鷹/Squadron Hawk》を場に戻すことはできますか?
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 10:20:09.38 ID:bXds5A+d0
>>981
ついている=エンチャントされている=装備されているなのでエンチャント先のクリーチャーが+X/+0修正を受ける。
装備能力で付け替える事もできるが、エンチャント能力で不適正な対象だったら移動しない。
クリーチャー以外についているオーラが装備品化した場合、「クリーチャー以外に装備されている装備品は外れる」+「何にもついていないオーラは墓地に置かれる」の合わせ技で墓地行き。
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 10:20:26.61 ID:i6Norxjk0
外套と短剣について質問です
>ならず者(Rogue)クリーチャーが戦場に出るたび、あなたは外套と短剣をそれにつけてもよい。
とありますが、器用な決闘者等被覆を持ってるならず者が場に出た場合外套と短剣は装備できますか?
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 11:19:19.86 ID:bXds5A+d0
>>984
装備できる。被覆は、呪文や能力の対象とならない能力だが、対象と取っていない呪文や能力には関係ない。

>114.9a オブジェクトやプレイヤーが呪文や能力の影響を受けるからといって、そのオブジェクトやプレイヤーが自動的にその呪文の対象になるわけではない。
>そのオブジェクトやプレイヤーが、その呪文や能力の文章内、あるいはキーワード能力のルール内の「対象」の語を用いて指定されていない限り、対象ではない。
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 11:50:14.99 ID:MNn7+OqK0
>>978-980
つい最近そんな仮面ライダーが居たなw
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 11:57:59.20 ID:G0+Sk+ao0
>>982
>>832-833
つか、ちょっと前のログ位読め
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 12:06:55.08 ID:x43wqBCDO
滞留者ヴェンセールの-8能力で紋章を得ているとき、呪文を唱えた場合それを打ち消されてもパーマネントを追放できますか?
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 12:09:26.62 ID:i6Norxjk0
>>985
ありがとうございます
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 12:45:45.79 ID:G0Narjih0
>>988
はい。
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 12:52:08.41 ID:rx5LB2Xm0
水蓮のコブラがいる状態で砕土を使って
2枚の土地が出ました。
その場合は上陸2回分発動するのでしょうか
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 15:07:27.25 ID:bXds5A+d0
【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part132
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1304401548/
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 15:26:03.63 ID:PsyX6FWg0
新スレ乙

>>991 2回誘発する。同時にいくつもの土地が出た場合、土地1つごとに誘発する。
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 15:26:19.30 ID:x43wqBCDO
>>990
ありがとうございます
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 16:35:12.56 ID:yjIutsiXO
質問です

魔の魅惑(アルーレン)が戦場にある時に、コーの空漁師を呪文コストを支払わずにプレイしました。
コーの空漁師が戦場に出たときの効果で自身を手札に戻しました。
この動作を無限に繰り返した後に、ぶどう弾などのストーム呪文を唱えた場合、無限にストーム呪文をコピー出来るのでしょうか?

996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 16:45:27.29 ID:RF8wUeUwO
>>995
出来る
無限っていうのは無いので、百万回とか回数の指定は必要だけどね
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 16:46:16.63 ID:B+pk3Pnp0
>>995
おおむね可能。
ただし、マジックに「無限」は存在しないため、有限の回数を宣言する必要はある。
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 19:19:53.81 ID:c7nY7mS10
ノーンの別館/Norn's Annexが自分の場に出ている状態でギデオン・ジュラ/Gideon Jura
の+2能力を使った場合、
相手のクリーチャーの挙動はどのようになるのでしょうか?
マナとライフを出せるだけだしてギデオンへアタックをしなければいけないのか。
それとも何も支払わず、アタックもしなくてよいのか。
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 19:37:44.99 ID:a0IQ00O50
>>998
支払いを強制される事はないため、相手は(p/W)を支払わずに攻撃しない事ができる。
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 19:40:24.26 ID:a0IQ00O50
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。