【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
Magic: the Gatheringの質問スレです。
MTGに関する質問なら基本的になんでも受け付けています。
ただし、大量の質問を滞りなく処理するため、「明確に答えが出せる質問」だけにしてください。

・「好きなイラストはなんですか?」などのアンケート行為はこのスレではやめてください。

・戦術やプレイング、デッキ構築に関する質問は専用スレがありますのでそちらでどうぞ。
■戦術に関する質問
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1271346775/

・MTGをはじめたばかりで、わからないことばかり、という場合は、まず基本ルールブックを読みましょう。
■基本ルールブック(PDF)
http://www.wizards.com/magic/rules/JP_MTGM11_Rulebook_LR_Web.pdf

・それでも不安で相談したいことがあれば初心者スレへどうぞ。
【MTG】MTG初心者交流スレpart10【始めよう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1303786685/

・カードの価値が知りたい場合は価値スレで質問してください。
■【MTG】カードの値段価値相場はこのスレで聞け!14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1288993699/

○質問するときの注意事項
・質問する前に下記リンクを参照して、自分で調べてみること。
・個別のカードに関する疑問点は、たいがいカードセットごとのFAQを読むと解決する。
・過去ログも参照すること。Ctrl+Fでページ内検索できる。
・リンク・よくある質問は>>2-16くらい。
・質問には俗称を使わず、用語やカード名は正確に、状況はできるだけ具体的に書くこと。
・答える側は責任もって、曖昧なら他の人に任せる。レスが被る事も考慮して書き込み前にリロードを。
・回答をもらってもすぐ鵜呑みにしない。数レスは待って訂正や補足などがないかチェック。

次スレは970付近で宣言して立ててください。テンプレについて議論したい人は800程度を目安に

【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part131
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1300959535/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 14:46:59.26 ID:bXds5A+d0
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 14:47:53.41 ID:bXds5A+d0
○公式FAQなど

ゼンディカーFAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_zen_j.html
ワールドウェイクFAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_wwk_j.html
エルドラージ覚醒FAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_roe_j.html
マジック2011FAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_m11_j.html
マジック2011日本語異状集:http://mjmj.info/data/err_m11_j.html
ミラディンの傷跡FAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_som_j.html
ミラディン包囲戦FAQ(日本語HTML):http://mjmj.info/data/faq_mbs_j.html

DCIポイント確認:http://webapp.wizards.com/ratings.aspx
イベント規定(2010年10月1日発効):http://mjmj.info/data/JPN_MTR_20101001.html
プレイヤー報奨プログラム:http://www.wizards.com/Magic/TCG/Resources.aspx?x=magic/rewards/welcome(2010/11/15を以って終了)

○M10におけるルール変更点の要約

ここに書いてあるのは要約だけです。詳細は
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/42a を参照してください。

・用語の変更
場 → 戦場
プレイする → 唱える/起動する/プレイする
ゲームから取り除く/ゲーム外領域 → 追放する/追放領域 (「ゲームの外部」ではなくなりました)
ターン終了ステップ → 終了ステップ
ターン終了時に → 終了ステップ開始時に

・動作の変更
マリガン実行は同時
マナはステップ終了時に消滅 (マナ・バーンは無し)
トークンのオーナーは出たときのコントローラーと同じ
戦闘ダメージの割り振り順
戦闘ダメージはスタックに乗らない
接死が常在型能力になりダメージを与えた直後の状況起因処理で破壊されるようになった
絆魂が常在型能力になりダメージを与えると同時にライフを得るようになった
フェイジング、フェイズイン・フェイズアウトはまったく別物の挙動に変更
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 14:48:35.65 ID:bXds5A+d0
●戦闘フェイズの流れ●

各ステップの開始時の処理を行った後で、プレイヤーは呪文や能力を使えるようになる(「↓」のタイミング)。
どのクリーチャーで攻撃・ブロックをするのか宣言された後で、タップさせる呪文や能力などで攻撃やブロックを妨害することはできない。
それらを妨害したいなら、その前のステップまでに済ませておくこと。

【戦闘開始ステップ】
↓(アタッカーをタップさせたい場合ここで)
【攻撃クリーチャー指定ステップ】 処理:攻撃するクリーチャーを指定する
↓(相手のブロッカーをタップさせたい場合、瞬速でブロックしたい場合ここで)
【ブロック・クリーチャー指定ステップ】 処理:ブロックするクリーチャーを指定する、複数体ブロックのダメージ割り振り順を指定する
↓(パワーやタフネスを増減させたい場合、再生やダメージ軽減をしたい場合はここで)
(【先制攻撃用戦闘ダメージ・ステップ】 先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーがいた場合、戦闘ダメージ・ステップが2回行われる)
(↓)
【戦闘ダメージ・ステップ】 処理:戦闘ダメージを割り振る。スタックを使用せずただちにダメージが与えられる

【戦闘終了ステップ】

クリーチャーが複数のクリーチャーにブロックされたとき、 攻撃プレイヤーはただちにどの防御クリーチャーから順に攻撃ダメージを割り振るか決める。
これはスタックに乗らない。
攻撃クリーチャーはブロックされているクリーチャーごとに致死ダメージを割り振らなければ、 次のクリーチャーに攻撃ダメージを割り振ることができない。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 14:49:47.01 ID:bXds5A+d0
●オールタイムでよくある質問●
Q1-1:〜が再録されましたけど、昔の〜は使えますか?また、 プロモカードは公式大会で使えますか?
 (ローウィンの《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》など)
A1-1:どちらも問題なく使えます。

Q1-2:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Player Rewards)が終ったというのは本当ですか?
A1-2:本当です。2010/11/15までに報告のあった分については反映され、12月に発送されます。

Q1-3:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A1-3:ビギナーさんならマジック2011のいずれかのエントリーセットを。
 一度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)ゼンディカー、ワールドウェイク、エルドラージ覚醒、
 ミラディンの傷跡を推奨。それぞれ構築済みのテーマデッキおよびエントリーセットもある。
 テーマデッキ・エントリーセットのカード内容は以下。
 http://www.jfkmagic.sakura.ne.jp/

Q1-4:今現在スタンダードで使えるカードにはなにがありますか?
 また、次にスタンダードで使えなくなるカードセットはなんでしょう?
 このカードセットはいつまで使える?いつから使える?

A1-4:以下のとおりです。
 2011年5月3日現在 使用可能カードセット
 ゼンディカー/Zendikar
 ワールドウェイク/Worldwake
 エルドラージ覚醒/Rise of the Eldrazi
 マジック2011/Magic 2011
 ミラディンの傷跡/Scars of Mirrodin
 ミラディン包囲戦/Mirrodin Besieged

 2011年5月13日より各フォーマットで新たなるファイレクシア/New Phyrexiaが使用可能になります。
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 14:50:36.18 ID:bXds5A+d0
Q2-1:「基本土地」や「基本土地タイプ」ってなに?
A2-1:「基本土地」とは、特殊タイプ「基本/Basic」を持つ土地のことです。「平地」「島」「沼」「山」「森」の5種類が代表的です。
 《冠雪の森/Snow-Covered Forest》なども特殊タイプ「基本/Basic」を持っているので基本土地です。

 一方、「基本土地タイプ」とは土地が持つサブタイプの一種であり、「平地」「島」「沼」「山」「森」の5つを指します。
 通常では「基本/Basic」を持つ土地は必ずカード名と同じ名前のタイプを1つもっています。
 5種の基本土地カードと同じ名前のタイプ名なので「基本土地タイプ」と呼ばれていますが、基本土地タイプを持つことと
 基本土地であることは異なります。特殊タイプ「基本/Basic」を持たない土地、すなわち「基本でない土地」であっても、
 いずれかの基本土地タイプを持っていたり、何らかの効果で得ることがあります。

Q2-2:《平地/Plains》は白のカードなんでしょうか?
A2-2:いいえ、通常は無色です。
 マナ・コストに含まれるマナ・シンボルによって色は決まりますが、土地はマナ・コストがないので無色です。
 ただし、何らかの効果によって色を持つことは有り得ます。

Q2-3:「until end of turn/ターン終了時まで」と「at end of turn/ターン終了時に」って違うの?
 「at the beginning of the end step/終了ステップの開始時に」って一体なんなの?
A2-3:「ターン終了時まで」と「ターン終了時に」の二つはまったく違う意味を持っています。
 (紛らわしいので、最新セットからは「ターン終了時に」という表記の多くが「終了ステップの開始時に」と変更されています)
 「ターン終了時まで」と書かれた効果はクリンナップ・ステップにその効果が終わります。ダメージが
 消えるのと同時であるため、ターン終了時まで+0/+2の修整を受けて、3点のダメージを受けている0/2の
 クリーチャーは、ターン終了時までの効果が切れると破壊されることなく0/2のクリーチャーへと戻ります。
 一方、古いカードにおいて「ターン終了時に」と書かれていた場合、あるいは最近のカードで
 「終了ステップの開始時に」と書かれていた場合、誘発型能力を表し、クリンナップ・ステップよりも前、
 終了ステップの開始時に誘発します。

Q2-4:再生ってよくわからないんですけど?
A2-4:再生とは破壊を1回だけ「なかったことにする」効果です。すでに墓地に置かれたカードを
 戦場や手札に戻す効果ではありません。再生を持つ能力や呪文が解決されると、パーマネントには
 1枚だけ「再生の盾」が張られます。そのターン中、次にそのパーマネントが破壊される場合、
 かわりにその破壊を無効にし、与えられたダメージを全て取り除き、パーマネントをタップし、
 戦闘に参加していた場合は戦闘から取り除き、再生の盾が1枚消えます。
 再生の盾は何枚でも重複して張っておくことが可能です(ターンが終わると未使用の盾はすべて消えます。)
 再生でパーマネントがタップするのは効果の一部であってコストではありません。
 タップ状態のパーマネントも再生できます。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 14:51:17.14 ID:bXds5A+d0
Q2-5:「対象」って特別な意味のある言葉なんですか? よく分かりません。
A2-5:「対象」は、MTGにおいては非常に重要で厳密なルール用語です。対象をとる呪文や能力は……
 (1) 「対象とする」と書かれている呪文や能力。(例:《稲妻/Lightning Bolt》など)
 (2) オーラ呪文
 (3) ルールで「対象をとる」と定義されているキーワード能力
(例:装備、挑発、接合、転生、憑依、城砦化、補強)
 です。これ以外のものは対象をとりません。
 《審判の日/Day of Judgment》の「すべての〜」や、《物語の円/Story Circle》の「選ぶ」は、対象をあらわす
 言葉ではなく、これらは被覆やプロテクションの影響を受けません。

 紛らわしいのですが、単にオーラや装備品などを「つける」行為は、対象をとりません。
 例えばオーラの場合、普通に唱えるならオーラ呪文は対象をとりますが、何らかの効果によって戦場に出て
 パーマネントにつける場合は、対象をとらないので、被覆でも関係なくオーラをつけることができます。
 一方プロテクションの場合は、その種類のオーラが「ついている」状態自体が不正であり、外れてしまいます。

Q2-6:追加コストなどで唱えるためのコストが変化した場合、点数で見たマナ・コストも変化しますか?
A2-6:いいえ、変化しません。 「マナ・コスト」というのはカードの右肩に書かれたコストのことで、
 点数で見たマナ・コストというのはそれを数値化したものです。
 実際に唱えるときのコストがどう変化しようとも、このマナ・コストは変化しません。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 14:52:01.57 ID:bXds5A+d0
●呪文や能力とスタックに関する質問●
Q3-1:《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力が使われるのに対応して《稲妻/Lightning Bolt》で殺したら、
 能力は消えるの?
A3-1:パーマネントの起動型/誘発型能力がスタックに乗った後、その発生源のパーマネントを破壊したり
 戦場から取り除いたりしたとしても、スタック上の能力はそのまま残ります。
 スタック上の能力自体を打ち消したりするには、それ専用の呪文や能力(《もみ消し/Stifle》など)を
 使う必要があります。
 上例なら《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力で問題なく対象に1点のダメージが与えられます。
 スナイパーと同時に撃ち合いになった時、スナイパーを狙撃して殺したとしても、鉄砲の弾は飛んでくるのと同じです。

Q3-2:《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力が使われるのに対応して《目潰しの魔道士/Blinding Mage》で
 タップして邪魔することはできる?
A3-2:基本的に、プレイヤーは優先権を持っていなければ、呪文を唱えることも能力を起動することもできません。
 呪文を唱えることや、能力を起動することが宣言されたあと、コストを支払うまでの間にプレイヤーが優先権を得ることはないので、
 質問のようなことはできません。

Q3-3:相手の呪文にスタックで《沈黙/Silence》を使うとその呪文を防げますか?
A3-3:《沈黙/Silence》は呪文を唱えることを禁止するものであり、既に唱えられてしまった呪文は防げません。

Q3-4:複数の誘発型能力が同時にスタックに乗る時は、どうしたらいいの?
A3-4:まず、アクティブ・プレイヤー(現在のターンのプレイヤー)のコントロールしている能力を
 そのプレイヤーが好きな順番でスタックにすべて積みます。そのあとに、そのプレイヤーの対戦相手が
 同じように能力をスタックに積みます。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 14:52:42.47 ID:bXds5A+d0
●戦闘に関する質問●
Q4-1:ダメージを軽減して0にしてもダメージを与えたことにはなるんですか?
A4-1:0点以下のダメージはダメージとはなりません。《巻物泥棒/Scroll Thief》などによる、
 ダメージを与えたとき〜といった誘発型能力は誘発しません。

Q4-2:《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》で攻撃したら、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》でブロック
 されました。そこで《稲妻/Lightning Bolt》で《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》を焼いたんですが、
 《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》のダメージはプレイヤーに通りますか?
A4-2:戦闘ダメージをプレイヤーに割り振れるのは、「ブロックされなかった攻撃クリーチャー」だけです。
 いったんブロックされたクリーチャーは、トランプルを持っていない限り、たとえダメージの前に
 ブロック・クリーチャーが戦場を離れても、防御側プレイヤーにダメージを与えることはできません。

Q4-3:《戦慄の彫像/Dread Statuary》って攻撃できるんですか?自分のターンにクリーチャーにしたら必ず
 召喚酔いしていると思うんですが。
A4-3:召喚酔いしているかどうかは、あなたがそのパーマネントをいつからコントロールしているかによって
 決まります。いつクリーチャーに変化したかは関係ありません。《戦慄の彫像/Dread Statuary》を出したターンに
 すぐクリーチャー化したら、それは召喚酔いです。出してから次にまたあなたのターンになり、
 その開始時からずっとコントロールしているならば、クリーチャー化して攻撃できます。

Q4-4:新ルールになってから、《モグの狂信者/Mogg Fanatic》でブロックした後で生け贄にしてどこかに
 1点ダメージを飛ばすというのができなくなったと聞いたんですがほんとうですか?
A4-4:よくある誤解です。「戦闘ダメージの割り振りがスタックに乗らなくなった」だけです。ブロックされた後、
 戦闘ダメージが与えられるまでの間に呪文や能力を使えることには変更がありません。
 ブロックした《モグの狂信者/Mogg Fanatic》を、ブロッククリーチャー指定ステップ中に生け贄にして
 その能力を起動することは今でも可能です。その場合、《モグの狂信者/Mogg Fanatic》は戦闘ダメージを
 与えませんが、ブロックした事実は消えません。
 (以前のように、戦闘ダメージステップ中、《モグの狂信者/Mogg Fanatic》 からの1点の戦闘ダメージが
 スタックに乗っている状態で能力を起動し、タフネス2のクリーチャーと相打ちにしたり タフネス1のクリーチャー2体を
 破壊するといったことができなくなったのです)
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 14:53:23.39 ID:bXds5A+d0
●キーワード能力に関する質問●
Q5-1:プロテクション(赤)のクリーチャーは《抹消/Obliterate》で死なないんですか?
 あと《紅蓮地獄/Pyroclasm》でも死なないんですか?
A5-1:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。
 ・(赤)の呪文や発生源が(赤)である能力の対象にならない。
 ・(赤)のオーラをエンチャントすることができない。
 ・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。
 ・(赤)のクリーチャーにブロックされない。
 ・(赤)の装備品を装備できず、(赤)の城砦に城砦化されない。
 《抹消/Obliterate》は対象を取っておらず、ダメージでもないので、
 プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊することができます。
 《紅蓮地獄/Pyroclasm》は対象を取っていませんが、プロテクションによってダメージが軽減されるので、
 プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。

Q5-2:《黒騎士/Black Knight》からのダメージを、《物語の円/Story Circle》で軽減することは
 できますか?
A5-2:できます。《物語の円/Story Circle》の能力は対象をとらないので(「選ぶ」は対象をとることでは
 ない)、プロテクション(白)の影響を受けずに《黒騎士/Black Knight》を指定することが
 できます。

Q5-3:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか?
A5-3:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。

Q5-4:墓地にある《白騎士/White Knight》を、《墓場からの復活/Rise from the Grave》で
 戦場に戻す事はできますか?
A5-4:できます。パーマネントの常在型能力は普通、戦場にある時にだけ機能するので、墓地では
 プロテクション(黒)は機能せず《白騎士/White Knight》を対象にとることができます。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 14:54:21.14 ID:bXds5A+d0
●プレインズウォーカーについて●
プレインズウォーカーはクリーチャーではありません。まったく新しい種類のパーマネントです。
非常に多くの新ルールが使われているので、必ずローウィンFAQで確認してください。
http://mjmj.info/data/obsolete/faq_lrw_j.html

Q6-1:プレインズウォーカーを出したターンから、プレインズウォーカー能力を起動できますか?
A6-1:できます。プレインズウォーカー能力の起動については、いわゆる召喚酔いの影響はありません。

Q6-2:《稲妻/Lightning Bolt》で、対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーに3点のダメージを
 与えられますか?
A6-2:与えられます。このとき「プレインズウォーカーを対象に《稲妻/Lightning Bolt》を唱える」わけでは
 ないことに注意してください。相手プレイヤーを対象に《稲妻/Lightning Bolt》を唱え、その解決時に
 あなたがダメージを相手プレイヤーからプレインズウォーカーへと移し変えることを選ぶことができます。

Q6-3:自分がコントロールするプレインズウォーカーに与えられるダメージを、《物語の円/Story Circle》で
 軽減することはできますか?
A6-3:上記Q6-2のような場合は、まずあなたにダメージが与えられようとするわけですから、ダメージが
 プレインズウォーカーへと移し変えられる前に、《物語の円/Story Circle》で軽減することができます。
 プレインズウォーカーが相手クリーチャーに攻撃された場合、戦闘ダメージは直接プレインズウォーカーに
 与えられるので、これを《物語の円/Story Circle》で軽減することはできません。

Q6-4:《地震/Earthquake》を唱え、解決時に相手プレイヤーと相手がコントロールするプレインズウォーカーに
 それぞれダメージを与えることができますか?
A6-4:できません。プレインズウォーカーはクリーチャーでもプレイヤーでもないので《地震/Earthquake》によって
 直接ダメージを受けることはありません。上記Q6-2のように、相手プレイヤーへのダメージをプレインズウォーカーに
 移し替えることはできますが、その場合はもちろんプレイヤーの方はダメージを受けません。
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 14:55:21.29 ID:bXds5A+d0
Q6-5:《地震/Earthquake》を唱え、解決時に自分が受けるダメージを自分がコントロールするプレインズウォーカーに
 移し変えることはできますか?
A6-5:できません。ダメージの移し変えは、ダメージを受けるプレイヤーがダメージの発生源の
 コントローラーの対戦相手であるときにしか起こりません。

Q6-6:プレインズウォーカーを同じプレイヤーが複数コントロールしていてもいいんですか?
A6-6:コントロールできるプレインズウォーカーの数に制限はありません。
 ただし、「プレインズウォーカー・ユニーク・ルール」というものがあります。
 同一のプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカーが複数戦場にあるとき(コントローラーは問わず)、
 それらすべてをオーナーの墓地に置く状況起因処理です。レジェンド・ルールとよく似ています。
 レジェンド・ルールと異なるのは、参照するのがパーマネントの名前でなく、 サブタイプだという点です。

Q6-7:対戦相手が、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を出し、忠誠度+2の能力を起動したので、
 対応して《稲妻/Lightning Bolt》で3点のダメージを与え、プレインズウォーカーに移し替えました。忠誠カウンターをゼロにして
 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を墓地に置くことはできますか?
A6-7:できません。プレインズウォーカー能力の忠誠カウンター増減は、その能力のコストです。対戦相手が能力を起動した後、
 あなたが優先権を得た段階では、すでにカウンターは増えているので、質問の状況ではカウンターは2つ残ります。

Q6-8:では、対戦相手が《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を出した後、能力を起動する前に
 《稲妻/Lightning Bolt》で3点のダメージを与えることはできますか?
Q6-8:できますが、きわめてまれな状況でしか起こりえないでしょう。呪文や能力が解決されると、次に優先権を得るのは
 ターンプレイヤーです。対戦相手が《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を出した後に優先権を得るのは、
 やはり対戦相手ということになります。そこで対戦相手がプレインズウォーカー能力を起動せずに他の呪文や能力を
 使ったり、あるいはなにもせずに優先権をパスすれば、あなたは《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》の
 忠誠カウンターがまだ3つの状態で《稲妻/Lightning Bolt》を唱えるチャンスを得られます。
(ですから、そうされないように、プレインズウォーカーは戦場に出したらすぐにその能力を起動するのが定石です)
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 14:56:10.03 ID:bXds5A+d0
●最近よくある質問●
Q7-1:クリーチャー・トークンが戦場から墓地に落ちた時《失われし者への祈り/Vigil for the Lost》は誘発しますか?
A7-1:誘発します。トークンは戦場から墓地に落ちた後、状況起因処理で消滅します。

Q7-2:《起源の波/Genesis Wave》によって、《面晶体のカニ/Hedron Crab》と土地が同時に戦場に出ました。
 《面晶体のカニ/Hedron Crab》の能力は誘発しますか?
A7-2:誘発します。
 パーマネントが戦場に出ることで誘発する誘発型能力は、同時に戦場に出るパーマネントもチェックします。

Q7-3:《起源の波/Genesis Wave》の効果で《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》2体と
 土地が戦場に出た場合、上陸の効果と対消滅するのとではどちらが先でしょうか。
A7-3:《起源の波/Genesis Wave》の解決中に、《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》2体の上陸能力がそれぞれ誘発し、
 《起源の波/Genesis Wave》の解決直後に状況起因処理で2体の《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》が墓地に置かれ、
 その後、誘発していた上陸能力がスタックに置かれます。

Q7-4:《野生の喚起/Wild Evocation》によってキッカーを持つカードを唱える場合、キッカー・コストは支払えますか?
A7-4:支払えます。《野生の喚起/Wild Evocation》によって支払わなくなるのはマナ・コスト、つまりカードの右上に書かれた大元のコストだけです。
 追加コストが存在する場合、それが強制ならば支払わなくてはならず、キッカーのように任意のものならば支払うことを選択できます。

Q7-5:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》は、戦場を離れた後でも
 呪文を唱えることを禁止する効果が続くのでしょうか?
A7-5:いいえ。「唱えられない」という効果は、常在型能力によって発生する継続的効果であり、それが
 戦場にある間しか機能していません。戦場に出たときの誘発型能力によって「唱えられない」という永続的な効果が
 発生するわけではないことに注意してください。

Q7-6:《恐血鬼/Bloodghast》の能力は、戦場と墓地にそれぞれ《恐血鬼/Bloodghast》がいるときに土地を出さないと
 誘発しないのでしょうか?
A7-6:いいえ。カードにそのカード自身の名前が書いてある場合、そのカード自身を指し、同じ名前の他のカードは
 指しません。つまり、《恐血鬼/Bloodghast》の能力は、土地が戦場に出たら自分自身を墓地から戦場に戻す、
 という能力です。《恐血鬼/Bloodghast》が墓地にあるときに誘発します。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 15:04:49.33 ID:bXds5A+d0
Q7-7:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》を装備した《燃えさし運び/Ember Hauler》を
 生け贄に捧げて能力を起動し《セラの天使/Serra Angel》にダメージを与えました。
 このとき接死、絆魂の効果はどうなるのでしょうか。
 また《マグマのフェニックス/Magma Phoenix》に装備して誘発型能力で与えた場合はどうですか?
A7-7:どちらの例でも接死、絆魂ともに効果を発揮します。
 どちらもダメージの発生源は墓地に置かれる前の、戦場にあったクリーチャーであり、
 接死、絆魂は戦場を離れる直前の状態(「最後の情報」)を参照できるためです。
 結果として《セラの天使/Serra Angel》は破壊され、あなたは2点または3点のライフを得ることになります。

Q7-8:《反逆の印/Mark of Mutiny》で対戦相手の《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》のコントロールを得た後、
 そのターン中にこの《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》を《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》の能力のコストとして生け贄に捧げました。トークンを戦場に出すのは
 どちらになりますか?
A7-8:「戦場を離れたとき」を誘発条件とする誘発型能力は、そのパーマネントが戦場を離れる直前の状況を参照するため、
 誘発型能力のコントローラーはあなたです。したがって、クリーチャートークンを戦場に出せるのもあなたです。

Q7-9:《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》には「あなたのライブラリーの一番上のカードを
 公開したままプレイする。」とありますが、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》の
 2番目の能力でドロー/ライブラリーに戻す際には1枚ずつ一番上を公開するのでしょうか?
A7-9:「カードをn枚引く」というのはルール上「カードを1枚引くをn回行う」ことを意味するので、
 ドローする際には1枚ずつ一番上が公開されます。カードを戻す際にはそのようなルールはありませんので、
 まとめて戻して最上の1枚だけが公開されることになります。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 15:05:30.09 ID:bXds5A+d0
●優先権について●
「優先権」というのは、プレイヤーが呪文や能力などを使える権利のことです。また、呪文や能力がいつ解決されるのか、
またフェイズやステップやターンがどう進行するのかにも関わる非常に重要なルールなので、きちんと憶えましょう。
”インスタントはいつでも使える”といった大ざっぱな憶え方をしているかもしれませんが、これは忘れてください。
基本的に、優先権を持っていないプレイヤーは呪文や能力を使えません。

1.フェイズやステップが始まると、ターンを行っているプレイヤーがまず優先権を得ます。
2.優先権を持っているプレイヤーは、呪文や能力を一つ使うか、あるいは優先権を対戦相手にパスするか(→5.)、を選びます。
3.呪文や能力を使ったら、その呪文あるいは能力は(例外はありますが)スタックに積まれ、先ほどのプレイヤーが再び優先権を得ます。
4.プレイヤーはさらに呪文や能力を使うこともできます(→3.)。それ以上使わないのであれば優先権をパスします。
5.パスされると、相手が優先権を得ます。対戦相手もまた2.〜4.と同様に呪文や能力を使ったり優先権をパスしたりを選びます。
6.「すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした」場合、ようやくスタックの呪文や能力の解決が始まります。
 「すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした」場合とは、以下のような場合です。
 例A・あなたのターンのメインフェイズに、あなたは《審判の日/Day of Judgment》を唱え、スタックに置いた。
    ・唱え終わるとあなたは再び優先権を得るが、それ以上とくになにもしないので優先権をパスした。
    ・対戦相手が優先権を得るが、とくになにもせず優先権をパスした。
     ○あなたの優先権パスと対戦相手の優先権パスが連続した(その間に、だれかの呪文や能力プレイなどが入らなかった)
     →スタックのいちばん上の《審判の日/Day of Judgment》が解決され、すべてのクリーチャーが破壊される。
 例B・あなたのターンのメインフェイズに、あなたは《審判の日/Day of Judgment》を唱え、スタックに置いた。
    ・唱え終わるとあなたは再び優先権を得るが、それ以上とくになにもしないので優先権をパスした。
    ・対戦相手は優先権を得て、《審判の日/Day of Judgment》を対象にして《取り消し/Cancel》を唱えた。
    ・唱え終わると対戦相手は再び優先権を得るが、それ以上とくになにもしないので優先権をパスした。
    ・あなたが優先権を得るが、とくになにもせず優先権をパスした。
     ○対戦相手の優先権パスとあなたの優先権パスが連続した(その間に、だれかの呪文や能力プレイなどが入らなかった)
     →スタックのいちばん上の《取り消し/Cancel》が解決され《審判の日/Day of Judgment》が打ち消される。
7.呪文や能力が一つ解決され終わると、ターンを行っていたプレイヤーが再び優先権を得ます(→1.)。
8.「すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした」場合で、なおかつスタックが空っぽだった場合には、そのフェイズあるいは
 ステップが終了し、次のステップ/フェイズに進みます。

○注意点
・だれかが呪文を唱えたり能力を起動したりしている間(対象を選んだり、コストを支払ったりといった手順を行っている間)には、
 だれも優先権を持っていないので、基本的にはだれも呪文や能力を使えません。
・スタックの呪文や能力を解決している間も、だれも優先権を持っていないので、基本的にはだれも呪文や能力を使えません。
・スタックに呪文や能力が置かれても、それが解決される前に、必ずすべてのプレイヤーに優先権が回ってくることを憶えておいてください。
・同様に、フェイズ/ステップが始まったら、それが終わる前に、必ずすべてのプレイヤーに優先権が回ってくることを憶えておいてください。
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 15:06:17.03 ID:bXds5A+d0
●その他の注意点●
○質問は具体的に
ゲーム中のどのような状況で疑問が生じたのか、
具体的に書いて質問しないと回答できない場合がありますので、
質問はなるべく具体的に、また、スラングや略称などを使わないようにお願いします。
「自分はこれこれこういう理由でこうなると思った」と書いておくと、回答者も質問者のルールの不明な点を把握でき、
より詳しい回答が可能になります。

○自分の場、相手の場
MTGにおいては「戦場」(旧ルールでいう「場」)は1つだけです。
1つの「戦場」という領域に、コントローラーの違うパーマネントが存在しています。
「自分のコントロール下」「対戦相手がコントロールしている」と表現しないと誤解を招くことがあります。

○発動
MTGには「発動」というルール用語はありません。また発動という言葉を使うと、呪文を唱えることなのか、
起動型能力の起動なのか、誘発型能力の誘発なのかまぎらわしくなりますので、なるべく正しい用語を使って質問してください。

○テンプレ変更案について
何かテンプレについて意見がある方は>>1と該当する番号にアンカーを張っておいてください。
次スレを立てる際にわかりやすいです。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 17:43:50.03 ID:3q5NV7ka0
基本的な質問なんですが、自分のターンに出したアーティファクトはその自分のターンにはタップ能力は使えませんが、次の相手のターンにはタップ能力は使えますか?
例えば、マイアのタービンプレイ→ターン終了→相手のターン→エンド前タービンタップ能力起動でトークン発生。ということは可能ですか?
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 18:01:29.83 ID:Bo/2ovsk0
>>17
>自分のターンに出したアーティファクトはその自分のターンにはタップ能力は使えません
どこでそんな風に思ったのかな?
いわゆる召喚酔いをするのはクリーチャーのみだよ
《マイアのタービン/Myr Turbine》はクリーチャーじゃないアーティファクトなので出してすぐに使える

ちなみにカードがクリーチャーだった場合、タップシンボルを含む起動型能力は
次の自分のターンが来るまで使えない
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 20:20:59.89 ID:zMZyyzFz0
質問です
滞留者ヴェンセールの二番目の能力を使った
後に出した速攻クリーチャーはブロックされますか?
されませんか?
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 20:35:15.68 ID:COch9r2X0
>>1
長乙
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 21:07:48.71 ID:a0IQ00O50
>>19
「ブロックされない」というのは特性に影響を与えたり、コントロールを変更したりする効果ではないため、その時点で戦場に出ていなかったクリーチャーにも適用されます。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 23:11:32.36 ID:UvKqCWaRO
ジェイスはゲイって本当ですか?
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 23:51:11.89 ID:ycbyfINR0
>>22
バイです。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 00:10:22.05 ID:fr1u5o890
ルールに関しての質問です
ソーサリーのカードは自分のターンの他の呪文が唱えられていない時に唱えられるとルールブックに書いて有りましたが一ターンに一回しか唱えられないという解釈でよいのでしょうか?
25杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/05/04(水) 00:29:16.20 ID:PbcVmWWG0
>24
 そうではない。
>他の呪文が唱えられていない時に唱えられる
 これがどこに書いてあったのかはわからないが、それは正式なルールブックではない。
http://www.wizards.com/magic/rules/JP_MTGM11_Rulebook_LR_Web.pdf
 こちらをどうぞ。
 平たく言うと、ソーサリーは「他に解決待ちの呪文がある状態では唱えられない」。
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 00:36:44.86 ID:sV09eaAd0
ヴェンディリオン三人衆を対消滅させた場合
後に出したヴェンディリオン三人衆のCIPは誘発しますか?
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 00:49:57.79 ID:fjiNht9h0
>>26
する
レジェンドルールで即対消滅すると行っても戦場に出ることは変わらない
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 01:14:24.28 ID:lEy+2yEu0
「リミテッドなら強い」は褒め言葉ですか?
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 01:16:34.71 ID:FMJcEEWf0
リミテッドでも弱いに比べればホメ言葉です
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 02:12:48.53 ID:wFjUwTmxO
>>23
ありがとうございます、元気が出てきました。諦めずに頑張ります。
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 03:20:19.59 ID:/XXiciSb0
>>18
痒い所に手が届く回答ありがとうございました。これで安心してタービン使えます
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 08:59:48.69 ID:5cfvFILjO
棍棒での殴り合いで装備品になったアーティファクトは、もとの能力は保持するのでしょうか。また、ダークスティールの秘宝はプレイヤーを馬鹿にしているのでしょうか
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 09:50:44.23 ID:RdhGWXHs0
>>32
前者:能力を失うとは書いていないので、能力は依然として残ります。
後者:金属術にするなり玉座で食うなりしてください。まあ、あんなん秘宝とか言ってるから負けr(ry
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 11:36:41.49 ID:FjEFmeCB0
質問です。こちらのアタックを相手の斑の猪がブロックしてきたのですが、ブロック宣言のあと生贄に捧げて4点回復しました。
この時こちらのアタックしたクリーチャーはどうなるのですか?ブロックされた上で生贄なのか、ダメージはプレイヤーにいくのかどちらですか?
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 11:48:31.71 ID:1aoOjgGy0
水蓮のコブラを召喚したあとにすぐに土地を出しました。

その場合、土地を出したり土地が出て上陸でマナが出る前に
対戦相手の稲妻等で水蓮のコブラを除去されることはありますか?
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 11:50:45.02 ID:FMJcEEWf0
原則的に一度ブロック宣言されたら、攻撃クリーチャーは「ブロックされた」状態になる。
「ブロックされた」攻撃クリーチャーは、その後ブロッククリーチャーがどうなろうとも原則的にプレイヤーにはダメージを与えられない。

そのため、今回の例では攻撃クリーチャーがトランプルを持っているなどの特別な事情が無い限りはダメージをプレイヤーに与えられない。
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 11:51:26.43 ID:1aoOjgGy0
>>34
アタックしたクリーチャーはダメージを受けない。
ブロックはされているのでアタッククリーチャーがトランプルを
もっているのでない限りプレイヤーにダメージはいかない。
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 11:53:41.09 ID:FMJcEEWf0
>>35
水蓮のコブラが解決された時点で優先権はあなたにある。
土地のプレイ前に対戦相手が稲妻を唱える事はできない(プレインズウォーカーの能力を最低1回は絶対に使われるのと同じ理屈)
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 12:22:38.26 ID:1aoOjgGy0
>>38
なるほど、ありがとうございます。

世界を鎮める者/World Queller  (3)(白)(白)
の能力で、選べるカードタイプとはどんなものを指定できるのでしょうか。
プレインズウォーカー、アーティファクト、土地
エンチャント、クリーチャー、オーラ

これくらいが思いつきましたが、
装備品とかジェイスとかエルフとかそういった
指定の方法もできるのでしょうか。
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 12:32:43.55 ID:K4h8UhqM0
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=23234066

大阪でこれを置いているお店ってないでしょうか?
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 12:41:47.41 ID:Sm6eCRBL0
>>39
Wikiを見れば一発で分かると思うけどね
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97
装備品とかオーラとかジェイスとかっていうのはサブタイプっていって別物なので指定できない
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 15:01:10.58 ID:sL9YqVhZ0
>>36 >>37
解答ありがとうございます!
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 16:34:05.20 ID:yMwfL58n0
>>35
>>38
一応補足しとくと、フェッチ等で直接場に土地を出す場合は土地が出る前(解決前)に相手に優先権が移る。
質問にもあるコブラの誘発も同じく解決前に相手に優先権が移る
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 22:53:14.19 ID:nvC37U4rO
クローンなどの戦場にいるクリーチャーのコピークリーチャーとして場に出る場合、
コピー元が場にでた時に発動する能力をもっていた場合、
クローンでも同じ能力が発動するのでしょうか。
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 23:14:19.31 ID:pXgdEzWg0
>>44
能力は発揮される。
コピー元が「○○が戦場に出る際、〜〜する」や「○○は〜〜した状態で戦場に出る」という置換能力を持っていた場合、それは適用される。
また「○○が戦場に出たとき、〜〜する」という誘発型能力をもっていた場合も、それは誘発する。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 23:54:37.29 ID:VzoGP65d0
質問です。
集団変身などで荒廃鋼の巨像と背教のドッペルゲンガーが同時に戦場に出る場合、
ドッペルゲンガーを巨像のコピーとして場に出すことは可能でしょうか?
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 23:59:35.13 ID:QI+iAI+t0
マイアの繁殖者が墓地にあり、壊死のウーズが戦場に出ているとします。
ウーズで繁殖者の能力を起動した場合、どのようなトークンが出てくるのでしょうか?
繁殖者の能力を持った4/3のウーズトークンが出てくるのでしょうか?
それとも1/1の繁殖者が出てくるのでしょうか?
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 00:32:37.54 ID:LLxM01o50
>>46
可能
同時に戦場に出るパーマネントによって背教のドッペルゲンガーの能力は誘発する

余談だが、背教のドッペルゲンガーではなくクローンではコピーできない
クローンは既に戦場に出ているものしかコピーできない


>>47
壊死のウーズのコピーとしてトークンは戦場に出る
テキスト内に書かれているそれ自身のカード名は、
「このカード」や「このパーマネント」といった意味に相当する
壊死のウーズがその能力を得たならば、それは壊死のウーズを指す
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 00:58:36.24 ID:/nVpZ4s00
《起源の波》などの効果でクリーチャーとオーラが同時に戦場に出た場合、そのクリーチャーにそのオーラをつけることはできますか?
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 01:10:05.12 ID:LLxM01o50
>>49
できない
オーラが何らかの効果で直接戦場に出る場合、
それがつくオブジェクト(あるいはプレイヤー)は戦場に出るに際して選ぶ
したがってつける先を選ぶ段階ではまだ戦場にないカードを選べない
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 01:32:11.01 ID:/nVpZ4s00
>>50
ありがとうございます!
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 08:31:10.86 ID:v9ac429k0
MO始めだした者ですが、ソリティアのやり方を教えてください
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 08:38:10.68 ID:1WVFvWZc0
>>48
丁寧な回答ありがとうございました。
クローンも併用していたので違いも分かり助かりました。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 11:11:15.21 ID:9s31heVv0
液鋼の塗膜でアーティファクトにした土地をテゼレットの効果で5/5のクリーチャーに出来ますか?

出来たとしてもターン終了時にただの土地に戻るんですか?
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 11:37:07.74 ID:zMalDZCD0
>>54
アーティファクトなのでテゼレットの能力の対象にできる。
塗膜の効果はターン終了時になくなるがテゼレットの効果は期限が無いため、それは永続的に5/5のアーティファクト・クリーチャー・土地のまま。
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 11:40:36.91 ID:9s31heVv0
>>55
なるほど 土地としての効果も失わないんですね ありがとうございました
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 14:08:07.91 ID:IWV09OCI0
EDHで対戦相手のジェネラルのコントロールを得た状態でそのクリーチャーが破壊された場合、
コマンド領域に戻る選択権は自分かそのジェネラルのオーナーのどちらにあるのですか?
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 14:34:10.30 ID:LLxM01o50
>>57
オーナー
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 14:39:45.57 ID:IWV09OCI0
ありがとうございます。
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 15:36:28.06 ID:pyI1wZJF0
呪文滑りで相手が装備品を装備しようとしたときに
装備する対象を呪文滑りに変更することはできますか?

また、自分のコントロールする呪文滑りが精神と肉体の剣を装備している状態で
相手の帰化を呪文滑りに変更した場合、呪文滑りは破壊されますか?

また、被覆を持っていた場合はどうでしょうか?
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 16:01:42.42 ID:8kEryzUw0
>>60
ルール114.6aによって、変更後の対象が不適切な場合、
対象は変更されずに元のまま残る

なので「あなたがコントロールするクリーチャー」が対象である
装備能力は横取りできないし
プロテクション、被服も対象に取れないため、対象は元のまま残る
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 16:04:34.34 ID:N8pO8xVk0
A、B、Cの3人で多人数戦をしているときに
(1)Aが《反逆の行動》でBのクリーチャーのコントロールを得ている
(2)Aが《精神の制御》でBのクリーチャーのコントロールを得ている
(3)Aが《袖の下》でBのクリーチャーを場に出している

上記の状態でそれぞれAが敗北した場合、Bのクリーチャーはどうなるのか教えてください
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 17:27:54.95 ID:POY5GU2z0
>>52
スタート→すべてのプログラム→ゲームから、ソリティア選択。
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 17:32:55.02 ID:zMalDZCD0
>>62
CR800.4a とその例にほぼそのまま回答が載っている。
1と2はAにコントロールが戻り、3はそのクリーチャーが追放される。
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 19:57:21.42 ID:nYgUV+AD0
《決断の手綱》で相手のパーマネントのコントロールを得た後に、《決断の手綱》が破壊、バウンスなどで場から離れた場合、対象にとっていたパーマネントのコントロールはどうなりますか?
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 20:10:56.12 ID:mWEe7xCMP
飢餓の声、ヴォリンクレックスをコントロールしている状態で、古代の聖塔やエルドラージの寺院などから使用目的に制限があるマナを出した場合、ヴォリンクレックスの効果で発生したマナは制限を受けますか?
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 20:17:07.16 ID:zMalDZCD0
>>65
コントロール変更効果が失われるので、その本来のコントローラーの元に戻る。
>>66
制限は受けない。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 20:19:05.74 ID:mWEe7xCMP
回答ありがとうございます
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 22:51:03.44 ID:+1hWUXMq0
神聖の力線でプレインズウォーカーに対する稲妻から守ることは出来るのでしょうか?プレインズウォーカーのルールがよくわからないのですが……。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 00:32:46.60 ID:37IgCBog0
《稲妻》でプレインズウォーカーにダメージを与える場合、《稲妻》をプレイヤー対象で唱え、与えるダメージを振り替える必要がある
《神聖の力線》をコントロールすることで、プレイヤーを対象に《稲妻》を唱えることができなくなり、結果プレインズウォーカーを守ることができる
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 00:35:30.36 ID:hZjJUlIJO
>69
守ることが出来ます

稲妻の場合、対象に取れるのはクリーチャーかプレイヤーと書いてあるので、プレインズウォーカーにダメージを与えるにはコントローラーを対象に唱えて、解決時に移し替えることを選択するという手順になります
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 00:40:34.55 ID:ciKGrR7p0
>>79-80
回答ありがとうございます。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 01:13:32.14 ID:eCK6jr9f0
ではもし「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える」という呪文があった場合、神聖の力線はその呪文からプレインズウォーカーを守ることができない、ということですね?
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 03:42:31.98 ID:XkdAL9eM0
私が探索カウンターが2つ乗った《紅蓮術士の昇天》をコントロールしています
この状態で《よろめきショック》をプレイしたとき、《紅蓮術士の昇天》によりコピーされた《よろめきショック》の反復は誘発しますか?
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 03:51:50.20 ID:graIwYrZP
>>74
コピーの方の反復は誘発しない
「反復(あなたがこの呪文をあなたの手札から唱えた場合〜」なので
コピーにより生成された《よろめきショック》は唱えられてもなく
よって反復の上記条件に当てはまらない
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 04:27:00.27 ID:XkdAL9eM0
>>75
解説ありがとうございました
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 07:34:59.50 ID:ZG+dV7Dt0
1.欠片の双子で生み出されたトークンは、
 終了ステップの開始時に追放との記載になっています。
 対戦相手の終了ステップの間に生み出せば
 自分のターンまで生み出されたトークンは追放されずにすみますか?

2.欠片の双子で殴打頭蓋を装備している生体武器にエンチャントしました。
 タップで生み出されるトークンは0/0のクリーチャーで
 即座に破壊されるということでよろしいでしょうか。
 また、巨大化等の修正を受けたクリーチャーを
 欠片の双子でコピーした場合は
 修正値を受けた状態のコピーを生み出すのでしょうか。

3.ラノワールのエルフに殴打頭蓋を装備して警戒を得ました。
 そのラノワールのエルフに欠片の双子をエンチャンとしました。
 攻撃宣言フェイズでラノワールを攻撃することを選び、
 タップで速攻付のトークンを生み出して、
 そのトークンも一緒に攻撃できるのでしょうか。
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 07:43:40.88 ID:n2ig7p2e0
>>77
1. はい。その通りです。
2.前半 はい、0/0の細菌が出てきます。この場合、タフネスが0であるので「破壊」ではありません(ただ墓地に置かれる)。
2.後半 いいえ。修整を与える呪文はコピー可能な値を変更しません。
3. できません。攻撃宣言は全ての攻撃クリーチャーが同時に行います。
   宣言までにタップ能力を使えば本体は攻撃できません。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 07:58:30.02 ID:ZG+dV7Dt0
>>78
すばやい回答ありがとうございました!
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 10:02:56.97 ID:7qFRVrcr0
>>73
そう。そういうカードは今のところ無いけど。
プレイヤーとプレインズウォーカーと言うカードは別物です。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 10:45:28.00 ID:QfBQT1x7O
自分のDCIナンバーってどこかで確認できましたっけ?
数年ぶりに公式試合の参加なのでDCIカードを無くしてしまいまして…
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 14:19:11.66 ID:GwNYkIzu0
>>81
大会結果報告用のソフトで氏名(+登録した市区町村)で検索可能です。
大会の受付時にナンバーを忘れた旨伝えれば、主催者が検索してくれるかと。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 15:17:32.33 ID:hvHw1Cwc0
>>63
1. Casualルームに入ってNEW GAME
2. Play Structure を Solitaire
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 15:17:48.82 ID:hvHw1Cwc0
>>83>>52の間違い
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 16:54:34.35 ID:SJQNUDS0O
質問です
相手のコントロールで神聖の力線、自身のコントロールで原始のタイタン、ヴァラクート、山5枚が出ている状態で原始のタイタンで攻撃しました。
山2枚を出した後インスタントで神聖の力戦を破壊し、ヴァラクートのダメージをプレイヤーに割り振ろうとしたところ、「山が出たタイミングでは神聖の力線があった為プレイヤーは対象にとれない」と言われました。
この主張は正しいですか?
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 17:36:10.73 ID:Pte6Xpzo0
>>85
概ね正しい。
あなたは山を出した際の誘発型能力をスタックに積む際、対象を選択しなければならない。
神聖の力戦を破壊できるのはその後である。
ヴァラクートの誘発型能力は「〜してもよい」なので、対象を選ぶ前に他の行動をした場合、しなかったものとして扱われる。
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 18:16:09.97 ID:ZLc80QUV0
明日の地区プレリに参加する予定ですが自分もDCIナンバーを無くしています
10年前ほどに発行した古いものですが検出できますかね?
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 18:33:57.45 ID:vJqxoCG00
>>86
ヴァラクートで対象選ぶのは強制。ダメージを与えるかが任意。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 21:57:38.61 ID:rQW2EWEC0
明日のプレリやドラフトに自前の点数表を持って行ってピックしたり構築するのは大丈夫でしょうか?
マナー違反や明確にルール違反になったりしますかね?
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 22:03:11.55 ID:AWqa0SM80
質問です。

1.ゴブリンの先達の攻撃に対して糾弾を撃たれました。
  この場合、先達の効果は発動するのでしょうか?

2.ゴブリンの先達の効果の発動タイミング、糾弾の使えるタイミングは
  攻撃クリーチャー指定ステップなのでしょうか? それとも戦闘ダメージステップなのでしょうか?

3.呪詛の寄生虫の能力をスタックに乗せたところ、バウンスや除去で寄生虫が場から消えました。
  この場合、カウンターを取り除く効果も対象不適正でで太刀消えてしまうのでしょうか?
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 22:22:29.88 ID:UEw2mBV8O
>>87
特別な理由が無いなら消去される事は無いはずなので大丈夫
>>89
点数表などは外部情報の参照に当るのでドラフト中や試合中に見るとルール違反になる
92杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/05/06(金) 22:27:03.98 ID:g1cUCfum0
>89
 明確にルール違反。PG4.2.外部情報の参照で罰せられる。

>90
 誘発した能力は、発生源がどうなろうとも無関係に解決する。
(誘発前に除去すればべつだが、Condemnは攻撃クリーチャーにしか唱えられないので必ず誘発していることになる)

 攻撃したことによる誘発型能力は、攻撃クリーチャー指定ステップ開始時にスタックに置かれる。解決は攻撃クリーチャー指定ステップ中となる。
 攻撃クリーチャーを対象とする呪文は、そのクリーチャーが攻撃クリーチャーである間、つまり攻撃クリーチャー指定ステップに指定されてから
戦闘終了ステップが終わるまでのどこの段階でも優先権があれば唱えられる。戦闘ダメージを与える前でも後でも可能。

 Hex Parasiteの能力が対象としているのは、カウンターを取り除くパーマネントであって、自分自身ではないので、解決時に戦場になくても
能力は解決され、カウンターは取り除かれる。Hex Parasiteに+X/+0の修正を与える効果の方は、なにもしない。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 22:34:31.10 ID:AWqa0SM80
>>92
素早い解答ありがとうございました。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 01:54:00.78 ID:+m1k7F2RO
火炎破はビジョンズ以降再録されていますか?
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 02:03:23.24 ID:18OfIfN30
>>94
されてない。が、プロモーション・カードになったりプレミアムデッキに収録されたりはしてる
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 04:54:20.90 ID:XxHEpwO4O
板橋のプレリ会場どこですか?
携帯ヘボくてちゃんとググれないので教えてください。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 08:02:39.58 ID:jsOX86GN0
>>96
JR板橋駅前ロータリーから見える生協スーパーの奥、ハイライフプラザ板橋2F。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 08:06:49.80 ID:jsOX86GN0
>>88
ルール上そのようになっているが、対象を宣言せずに次の行動に移ったら【誘発忘れ】として扱われ、"may"誘発はしなかったものとして扱われる。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 08:11:05.13 ID:RF2gzRDw0
>>98
それは同盟者の+1カウンターなど、「してもよい」の話じゃねーの?
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 09:38:02.41 ID:G0Xfj0Ec0
>>99
ヴァラクートも「与えてもよい」だから同じ。
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 13:27:33.86 ID:Vc/IDmvn0
天使の慈悲が何かによってコピーされた場合、コピーは誰のライフを回復させますか?
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 13:52:10.43 ID:c3WGg4NE0
コピーの呪文をコントロールしているプレイヤー
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 13:52:36.95 ID:BKbGluLK0
マイアの超越種はSu-Chiから生み出されたマナでプレイすることはできますか?
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 14:50:45.73 ID:k/4rHtHU0
EDHにおいてミミックの大桶でジェネラルを刻印した場合、そのコピーはジェネラルダメージとして蓄積されますか?
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 14:55:33.05 ID:ZUwzvaUn0
>>103
現状のルールでは可能。
>>104
将軍として選んだクリーチャー・カードをコピーしても、それは将軍ではない。
106杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/05/07(土) 14:56:26.45 ID:lViaycQz0
>100
 対象をとることは選択式ではないので同じではない。多くの場合は無意味なので「なにか対象をとったがしなかった」ことにして
罰則なしでゲームを続行するが、対象になることによって誘発する能力などの兼ね合いで無意味でない場合もある。
その場合はしかるべき処置をする。

>103
 可能。クリーチャーが発生源の誘発型能力によって生成されたマナは、クリーチャーが生み出したマナである。
(FAQにも誘発型でマナを生み出すクリーチャーが例示されている)
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 15:38:50.08 ID:+m1k7F2RO
航跡の打破者は
例えば出した次のターンに土地を3つタップしていれば4/4になるのでしょうか?

また、カウンター用のマナを残しておいて
相手が特になにもしなければ相手のエンドに土地をフルタップしてもいいんでしょうか?


それと、マナコストを1減らす使い魔系の能力は2マナでダブルシンボルの呪文には効果がないのでしょうか?
108259:2011/05/07(土) 16:23:25.61 ID:A/UzIDsY0
>107
>航跡の打破者
そうなります

>エンドに土地をフルタップ
可能です
出したマナの使い道があるないに関係なく、マナ能力の起動は出来ます

>使い魔
効果はありません
プレーンシフトの使い魔が軽減できるコストは不特定マナですので、マナコストがすべて有色マナで指定されている呪文に対しては何も軽減しません
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 21:56:13.50 ID:YSp/MvBZ0
復帰者なのですが、質問よろしいでしょうか?

明日新たなるファイレクシアのプレリリースに出ようとしているのですが、シールド戦はスリーブを使用してもよいのでしょうか?
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 22:13:19.32 ID:HxG4tAYO0
>>109
よい
というかむしろスリーブ推奨
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 22:28:08.72 ID:YSp/MvBZ0
>>110
ありがとうございます
撤退する前もシールド戦は出たことなかったので不安でした
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 23:19:46.38 ID:k/4rHtHU0
借りれる土地が汚い場合、裏から即土地と分かるからスリーブは推奨。
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 23:20:40.20 ID:k/4rHtHU0
>>105
ありがとうございます。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 23:47:55.34 ID:QpOksifx0
軽減のルールに分からないことがあるのでお願いします

攻撃側クリーチャー:《甲鱗のワーム》(7/6)
防御側クリーチャー:《さまようもの》(1/1) を6体
6体の《さまようもの》はダメージを割り振る順にそれぞれ《さまようもの》A〜Fとします。

《さまようもの》Fに「それに与えられる次のダメージを1点軽減する。」効果を与えられている場合、
7点のダメージの内、5点は《さまようもの》A〜Eに割り振られますが、
残りの2点のダメージを《さまようもの》Fにすべて割り振れますか。
それとも1点しか割り振れずに《さまようもの》Fはいきのこりますか。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 00:02:53.72 ID:ZUwzvaUn0
>>114
タフネス以上のダメージを割り振ってはいけないというルールは無いし、戦闘ダメージはパワーと同じ値全てを割り振らなければいけない。
あなたがさまようものA〜Eにそれぞれ1点のダメージを割り振るなら、Fには必然的に残りの2点全てを割り振らなければいけない。

補足として、戦闘ダメージの割り振りは、前のクリーチャーに致死ダメージ分を割り振らなければ次のクリーチャーには割り振れないが
その割り振りについてはクリーチャーが既に受けているダメージとこれから受けるであろう戦闘ダメージ、それとタフネスの値だけを考慮し、軽減効果は一切無視する。
例えばさまようものAに「次のダメージを3点軽減する」という効果がついていた場合でも、あなたはさまようものAに1点だけダメージを割り振り、残り6点をさまようものB〜Fに割り振ってもよい。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 00:36:44.81 ID:x+fRPqNG0
>>115 ありがとうございます

もうひとつお願いします

攻撃側クリーチャー:《ファイレクシアの抹殺者》(黒・トランプル・5/5)
防御側クリーチャー:《白き盾の十字軍》(白・プロテクション(黒)・2/2)
記載してない能力は考慮しないものとします。

この場合、防御側プレイヤーに戦闘ダメージを割り振れますか?
割り振れる場合はいくら割り振れますか?
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 00:36:44.71 ID:CdRWTP5X0
>>115に横から蛇足。
戦闘ダメージの割り振りの際、「致死ダメージ」と「ダメージ軽減効果」の相互作用はプロテクションとトランプル関連でも問題になると覚えておくと良い。

例えば、《饗宴と飢餓の剣》を装備した《ゴブリンの小槌打ち》(5/3トランプル)の攻撃を、プロテクション(赤)を持つ3/2の《ヴァルショクの難民》でブロックした場合、
プロテクションによる軽減を無視して攻撃プレイヤーは2点のダメージを《ヴァルショクの難民》に割り振り、残りの3点をプレイヤーに与えることができる。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 00:38:28.89 ID:x+fRPqNG0
>>117
早速解決しました
ありがとうございます
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 01:00:25.27 ID:s14z5EWS0
ダメージについての質問なのですが
以前《模範の騎士》と《白騎士》が出ている状態で《紅蓮地獄》をプレイすると
《模範の騎士》が落ちた後、タフネスが2になっている《白騎士》も《紅蓮地獄》のダメージにより
墓地に落ちる
と言う回答を見た気がするのですが

では、例えば
《調和者隊の盾》を装備している《荒廃後家蜘蛛》が場に出ていたとして
それに対し《金屑化》をプレイした場合はどうなるのでしょうか?

《金屑化》により、《調和者隊の盾》が破壊され
タフネスが4に戻った《荒廃後家蜘蛛》は《金屑化》の5点ダメージにより
墓地に落ちる

と解釈して良いのでしょうか?
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 01:08:16.52 ID:CdRWTP5X0
>>119
その通りです。
なお、(同様にリミテッドでたまに見かける光景ですが)《シルヴォクの生命杖》を装備したクリーチャーに《金屑化》を撃って破壊する場合、
先に《シルヴォクの生命杖》が破壊された後にクリーチャーが破壊されるためライフゲインはできない事に注意が必要です。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 01:10:30.83 ID:s14z5EWS0
>>120
素早い回答、また丁寧な補足有難う御座います
大変参考になりました。
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 06:32:44.61 ID:R6c/fVwv0
質問です
刃砦の英雄ででてきたトークンはプレインズウォーカーを
攻撃することを選べますか?
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 06:40:57.24 ID:R6c/fVwv0
続けて質問ですいません
ファイレクシアの変形者で
クリーチャー化しているギデオンジュラをコピーしたらどうなりますか?
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 07:06:45.63 ID:+OJK4ElJ0
>>122
可能
誰を攻撃すると指定されずに、攻撃している状態でクリーチャーが戦場に出たら
それはそのコントローラーが攻撃先を指定できる。

>>123
アーティファクトである(クリーチャー化していない)ギデオン・ジュラになる。
その後でプレインズウォーカーの唯一性ルールにより墓地に置かれる。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 07:09:08.56 ID:uulRE8SNO
>>122
出来る。
・攻撃しているトークンが戦場に出るに際し、あなたはそれぞれがどの対戦相手やプレインズウォーカーを攻撃しているかを選ぶ。
(http://mjmj.info/data/faq_mbs_j.htmlより)
>>123
アーティファクトのカードタイプが追加されたクリーチャーでは無いギデオン・ジュラのコピーとして忠誠度カウンター6が乗った状態で場に出ます。
クリーチャーでは無い状態で出る理由は「クリーチャー化した」事はコピー可能な値ではないからです。
通常はその直後の状況起因処理で「プレインズウォーカーの唯一性ルール」によりコピー元のギデオン・ジュラと共にオーナーの墓地に置かれます。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 07:34:43.17 ID:R6c/fVwv0
>>124
>>125
回答ありがとうございました
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 10:15:00.95 ID:ff8+/hL/O
自分の戦場に虐殺のワームが二体
相手の戦場に壌土のライオンが二体居ます
相手が審判の日をプレイした場合
相手は虐殺のワームによって8点のライフを失うであってますか?
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 10:26:31.62 ID:GnBie97D0
>>127
そうなる。
パーマネントが戦場を離れるイベントで能力が誘発するかどうかは、その直前の状況を見て判断するので、虐殺のワームの能力は誘発する。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 10:46:15.25 ID:ff8+/hL/O
>>128 ありがとうございます。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 12:37:28.20 ID:esHvYycVO
ブロック宣言とブロックプレイヤーのパンプはどちらが先ですか?
こちらが野生のナカティルで攻撃宣言。相手が日を浴びるルートワラでパンプに対応してショックをうつことはできますか?
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 13:56:19.40 ID:bDK/6OMT0
対戦相手がこちらのライブラリーを参照するカードをプレイした後シャッフルして返してきたのですが
そのあとこちらがシャッフルしてから相手にもう一度シャッフルを求めても良いのですか?
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 14:38:42.19 ID:8gdtbVfI0
饗宴と飢餓の剣を装備したクリーチャーで攻撃して相手のプレインズウォーカーを選んだ場合
相手プレイヤーはカードを1枚捨てる、あなたは土地を全てアンタップするは発動しますか?
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 14:42:46.28 ID:yuVGjubJ0
>>131
イベント規定3.8「競技あるいはプロRELのイベントでは、プレイヤーは対戦相手のデッキを、デッキのオーナーが切り直した後で必ず切り直さなければならない」
つまり、上記のイベントならオーナーであるあなたがシャッフルしてから相手がシャッフルするという流れが正しい
それ以外なら順番関係なくお互いが混ぜてればいいんじゃないの?って思う。気になるなら「切ります?」って聞けばいい

>>132
「プレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび〜」
与えてないから*誘発*しない
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 14:52:16.51 ID:8gdtbVfI0
>>133
ありがとうございました
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 15:11:39.02 ID:7YW4KHrEO
沈黙について質問です。
沈黙を唱えたときスタックに元からあった呪文は発動しますか?
また沈黙がスタックにある時に呪文を唱えてスタックにのせれますか?
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 15:26:00.44 ID:bDK/6OMT0
>>133
ありがとうございました
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 15:36:53.61 ID:T8+kNXsF0
>>135
前半>普通に解決される。注釈にあるように、既に唱えられた呪文に影響ない
後半>乗せられる。沈黙は解決されてないからまだ効果がない

沈黙が解決されると唱える=呪文をスタックに乗せることができなくなるが
あくまでそれ以外の効果はない
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 15:57:05.18 ID:7YW4KHrEO
>>137さん
ありがとうございました。相手のアンタップフェイズに唱えるのが一番効率がいんですかね?
あとシュオルとはなんですか?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 15:59:35.12 ID:1nU+ETTh0
>>138
アンタップ・フェイズにプレイヤーが優先権を得ることはありませんよー
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 16:01:37.79 ID:7YW4KHrEO
>>139さん
じゃぁ沈黙て微妙じゃないですか?
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 16:13:21.21 ID:T8+kNXsF0
>>140
アップキープフェイズがあるじゃない
シュオルはシェオルドレッドの言い間違いネタ
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 16:18:03.07 ID:FVL3jYU90
そもそも現在アンタップフェイズやアップキープフェイズなんて存在しないよ
どっちも開始フェイズ内のアンタップステップとアップキープステップ

>>140
そのターンですべてを決めるコンボデッキにとって打ち消しのリスクがなくなるというのはとてつもなく大きなことだよ

143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 16:33:55.65 ID:+CfJWZwZ0
>>140
>>142の通り、コンボの布石や、
盤面が有利な状況で追加の1ターンを得る呪文

使い方を知らずに微妙よばわりはどうかと思うよ
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 17:15:28.09 ID:BfkuRbXY0
刃砦の英雄で攻撃した時、攻撃状態のトークンが出てきますが、攻撃状態と言う事は召喚酔いを無視してダメージを与えれるということでしょうか?
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 17:31:28.11 ID:vxcDrG6d0
紅蓮術士の昇天に関しての質問です
既に紅蓮術士の昇天に探索カウンターが2つ以上載ってる状態で反復などによって追放領域からプレイされた呪文もコピーされますか?
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 18:00:36.83 ID:GnBie97D0
>>130
どちらが先、という事は無いが、ステップ中にルールで決められた行動(カードのドロー、攻撃/ブロッククリーチャーの指定、戦闘ダメージの割り振り)が終わった後でないと呪文や起動型能力をプレイする事はできない。
それらはスタックを使わずゲームの行動として行われるため、呪文や能力では対応できない。
呪文、起動型能力、誘発型能力は、必ずスタックに置かれ解決を待つ。つまり相手がそれを使う旨を示した場合、あなたはそれらが解決される前に対応して行動する事ができる。

対戦相手が「ルートワラでナカティルをブロックし、パンプします」といった場合、あなたは対応してルートワラにショックをプレイしルートワラを除去できるが、ブロック宣言は終わっているので野生のナカティルはブロックされたまま。

>>144
そう、所謂「召還酔い」ルールは、攻撃してはいけないとは描いてあるが攻撃クリーチャーになってはいけないとは書いてない。
ただし、連続攻撃などで追加の戦闘フェイズを得ても、刃砦の英雄で出たトークンは召還酔いなので攻撃できない。

>>145
それが唱えられているなら、能力は誘発する。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 18:13:51.20 ID:f65ZkRc60
@ファイレクシアの抹消者と1/1の2体で8/8をブロック
Aファイレクシアの抹消者と1/1の2体で8/8トランプルをブロック
Bファイレクシアの抹消者で8/8トランプルをブロック

それぞれの場合の生け贄に捧げる数を教えてください。

@7か5を攻撃側が選べる
A5
B5
で合ってますか?
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 18:17:56.40 ID:esHvYycVO
>>146ありがとうございます。ならばナカティルは1/1のルートワラにブロックされたという処理で正しいですか?
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 18:18:59.75 ID:vxcDrG6d0
>>146
ありがとうございました
150杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/05/08(日) 18:23:45.33 ID:TkSu6j1x0
>147
 どのケースにおいても攻撃プレイヤーの選択によって最大8個まで(最小は、例1と例2は0個、例3は5個)があり得る。
 複数のブロッカーに割り振り順に従ってダメージを割り振ったり、あるいはクリーチャーとプレイヤーにトランプルダメージを
割り振ったりする場合は、割り振り順において手前のクリーチャーにいくつダメージを振ってもかまわない(致死ダメージを超える
量であっても)。とくに今回のようなケースではPhyrexian Negatorに8点すべて割り振るプレイがじゅうぶん考えられる。
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 18:30:03.35 ID:ZvTUcSiR0
>>150
>>147のはPhyrexian Negatorじゃないよ。Phyrexian Obliteratorだよ
152147:2011/05/08(日) 18:33:20.83 ID:f65ZkRc60
間違えました、抹殺者です。
ということは、基本的には抹殺者で複数ブロックはしない方がいいと言うことですね。
ご回答ありがとうございました。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 18:45:16.38 ID:GnBie97D0
>>148
相手の行動による。マジックはアナログ・ゲームなので、ゲームの進行はプレイヤー同士のやり取りで行われる。
対戦相手があなたの攻撃に対してただパンプすると言ったのなら、それは攻撃クリーチャー指定ステップ中にルートワラの能力を起動したと解釈できる。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 18:56:51.72 ID:BfkuRbXY0
>>146
ありがとうございます。
155杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/05/08(日) 19:24:31.46 ID:TkSu6j1x0
>151-152
 おおおおお……今回は結果オーライだったけど気をつけます
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 19:36:48.33 ID:YTi4/DH80
デュレスやのぞき見で手札を覗かれた後手札を戻しましたが相手に解決後もそのまま見せたままにしておいてくれと言われました
たしかに覗かれたカードだけは晒したままプレイしてる方もいますしメモを取られれば隠そうが隠さまいが変わらないのですがこれってどうなんでしょうか?
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 19:46:52.15 ID:1nU+ETTh0
>>156
結論から言えば、メモを取らない相手が横着なだけです。

マジックイベント規定から抜粋

ゲーム内の情報は、『共有情報/Free Information』『類推情報/Derived Information』『秘匿情報/Private Information』の3つに分類される。

共有情報は、全てのプレイヤーが、対戦相手の妨害や省略なしにこの情報を得る権利がある情報である。
共有情報を提示するように対戦相手に求めて得られなかった場合、ジャッジを呼んで状況を説明するべきである。
共有情報には以下のものがある。

・現在のゲームの行動や、現在のゲームの局面に影響を及ぼしている過去のゲームの行動
・公開領域にあるオブジェクトの名前
・オブジェクトがどのような位相であるか(タップ状態、反転状態)、どの領域にあるか
・プレイヤーのライフ総量、毒カウンターの数、現在のマッチのゲーム・ポイント
・現在のステップ、フェイズ、またどちらのプレイヤーがアクティブ・プレイヤーであるか

類推情報は、全てのプレイヤーに与えられる情報であるが、それを求めるために対戦相手に助力しなくてもよい、求めるためにいくらかの技能や計算が必要なものである。
類推情報には以下のものがある。

・ある領域に存在するオブジェクトの数
・公開領域に存在するオブジェクトの特性の内、共有情報として指定されていないもの
・ゲーム・ルールやイベント規定、オラクルその他の現在のイベントに適用される公式情報。カードはオラクルの文章が印刷されているものとして扱う。

秘匿情報は、プレイヤーが現在視認できるゲームの局面や過去のゲームの行動に関する記憶から求めることだけが認められている情報である。
共有情報でも類推情報でもない情報は、全て秘匿情報となる。


「過去に覗かれた手札」は秘匿情報に当りますので、あなたが手札を公開する必要はありません。
ただ、テストやカジュアルプレイの時などは、引き続き見せていた方がスムーズに進行できるかもしれませんね。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 19:47:06.21 ID:vO+Pj/Ik0
>>156
解決後に見せたままにしておく義理は無い、がルール的に手札を見せることも問題は無い。
あなたの好きにすればよい
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 20:34:34.55 ID:YTi4/DH80
回答ありがとうございました
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 20:49:41.58 ID:kNruRlki0
1.感染持ちを隷属をエンチャントした場合、アップキープの際のオーナーへのダメージは毒カウンターですか?
2.緑の大長の公開で出たマナにてマイアの超越種を召喚することは可能ですか?
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 21:14:08.85 ID:4WpmNWBh0
1.
毒カウンターです
隷属のダメージの発生源はエンチャントされているクリーチャーです

2.
不可能です
マイアの超越種に書かれているような「クリーチャー」という表記は戦場に出ているものだけを指します
緑の大長を能力により手札領域から公開する場合、クリーチャーではありません
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 21:15:15.18 ID:GnBie97D0
>>160
エンチャントされたクリーチャーがダメージを与えるので、ダメージはプレイヤーには毒カウンターの形で与えられる。
単に文章に「クリーチャー」と書かれていた場合、それは戦場に存在するクリーチャーだけを指す。絡み森の大長の能力は戦場で作用するわけでは無いので、マイアの超越種には使えない。
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 21:53:07.35 ID:2DpQcMnt0
《マイアの溶接工/Myr Welder》で《ソリトン/Soliton》を刻印した場合、
《ソリトン/Soliton》のテキストには(青):ソリトンをアンタップする。とありますが、
この起動型能力を使って《マイアの溶接工/Myr Welder》をアンタップできるんでしょうか?
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 22:09:29.30 ID:1nU+ETTh0
>>163
できます。あるカードが他のカードの能力を得た場合、文中に出てくるそれ自身のカード名は読み替えます。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 22:50:16.01 ID:2DpQcMnt0
>>164
ありがとうございます
読み替えていいんですね!
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 23:31:39.15 ID:je9XxsCi0
wikiにて
>棍棒での殴り合いが複数戦場に出ている場合、修整を与える能力を二つ持つため、2倍の修整を与えることになる。
とありますが、タイムスタンプにより先に適応される棍棒での殴り合いにより、装備品でないアーティファクトが装備品になるので、二重の修正は受けれないですよね?
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 00:15:56.21 ID:i+93P2tY0
>>166
その通りだね
wikiのが間違ってる
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 07:09:33.73 ID:oU5plWeWO
二段攻撃は先制攻撃ステップと通常の攻撃ステップの二回ダメージを与えるという解釈でいいんでしょうか?

もし先制攻撃ステップでブロッククリーチャーに致死ダメージを与えた場合は通常の攻撃ステップではプレーヤーにダメージを与えるのでしょうか?
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 08:25:01.39 ID:AOGIMsqa0
>>168
一行目 OK

二行目 先制攻撃で致死ダメージを与えた場合でもブロックされた事には変わりはないので
通常はプレイヤーにダメージを与えることは無い。
そのクリーチャーがトランプルを持っていた場合は2回目の攻撃でダメージを与えることが可能。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 09:24:18.54 ID:t0G6Q1azO
PWカーンの3つ目の能力で始めたゲームの、先攻後攻はどうなるのでしょうか
新たに決め直すのでしょうか?
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 09:33:11.69 ID:PgiyOjQ6O
質問です!
こちらの場に「野生の雑種犬2/2」
相手の場にクリーチャーがいるとします。
こちら側が雑種犬でアタックして 相手はそのクリーチャーでブロックせずにダメージを通すことを選択しました。 この時に、こちら側が雑種犬の能力で手札を捨ててダメージを上乗せさせること(5枚捨てたら計7点)は出来ますか?
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 09:34:54.32 ID:JN++W3vc0
テンプレ嫁
>>4
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 09:38:19.48 ID:deeDkig90
>>170
FAQより引用
* ゲームを再び開始した能力をコントロールしていたプレイヤーが、新たなゲームにおける開始プレイヤーとなる。

>>171
可能
ブロック・クリーチャーを指定するのはブロック・クリーチャー指定ステップ。
戦闘ダメージを割り振るのは戦闘ダメージ・ステップ。
ブロック・クリーチャー指定ステップにブロック・クリーチャーを指定した後、
戦闘ダメージ・ステップに移行する前に、プレイヤーには優先権が与えられる。
その時に起動すればいい。
>>4>>15、あとついでに>>16に目を通して
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 09:50:29.39 ID:PgiyOjQ6O
>>172->>173
詳しくありがとう!
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 12:02:18.55 ID:qF1x2Y/B0
自分のコントロールするきらめく鷹の偶像が自身の能力によりクリーチャー化し攻撃しました
返しの相手のターンにきらめく鷹の偶像の起動型能力を使用し再びクリーチャー化した場合、それはタップ状態、アンタップ状態のどちらの状態で場に出るのでしょうか?
そのターンにまだ土地をプレイしていないとして、コーの空漁師の誘発型能力でタップ状態の土地を手札に戻した時、
再びプレイした土地はアンタップ状態で場に出せるのでしょうか?
ファイレクシアの破棄者の誘発型能力は戦場から離れても有効でしょうか?
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 12:07:49.24 ID:fqIeusTy0
>>175
《きらめく鷹の偶像》はクリーチャーを場に出す能力ではなく、自身がクリーチャーになる能力です。そのため、能力を起動してクリーチャー化しても自身の位相は変わりません。
もし、警戒などでタップせず攻撃したり、攻撃後にアンタップしたのでなければタップ状態のままクリーチャー化することになります。

その土地がタップ状態で場に出るものでない限り、通常通り土地をプレイすれば問題なくアンタップ状態で戦場に出ます。
手札に戻す直前にどんな状態であったかは考慮されません。

ファイレクシアの破棄者の能力は誘発型能力ではなく、戦場に出る際の置換効果とその後の能力起動を制限する継続的効果からなる常在型能力です。
そのため、それが戦場を離れた後では効果を発揮しません。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 12:13:16.19 ID:p7oUU6ub0
戦場に倦怠の宝珠と魂の管理人がいる状態で、他のクリーチャーが戦場に出た場合魂の管理人の能力は誘発しますか?
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 12:24:58.96 ID:fqIeusTy0
>>177
しません。(FAQ参照)
《倦怠の宝珠》の能力は、戦場に出るクリーチャー自身のEtB能力の他、他のオブジェクトが持つクリーチャーが戦場に出た事で誘発する能力全てを止めます。
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 12:28:37.81 ID:b8r09mtR0
ファイレクシアの変形者は場に出るときに
どんなクリーチャーでもコピーできるのでしょうか?

被服持ちやプロテクション等など・・・
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 12:31:49.50 ID:p7oUU6ub0
>>178
ありがとうございます
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 12:31:58.29 ID:fqIeusTy0
>>179
《ファイレクシアの変形者》に限らず《クローン》系(但し《謎の原形質》は違う)は、そのコピー能力はEtBの様な誘発ではなく置換効果である。
そして、それらの置換効果は対象をとらず、単に「選ぶ」効果である。
そのため、被覆やプロテクション(青)、プロテクション(すべて)等を持つものでも問題なくコピーできる。
(《謎の原形質》のコピー能力はアップキープの誘発で、しかも対象を取る能力であるためこのようなことは不可能)
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 12:34:14.96 ID:qF1x2Y/B0
>>176
丁寧な回答ありがとうございます
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 13:17:18.30 ID:hPAHQsDN0
《ファイレクシアの変形者》で相手のレジェンドクリーチャーをコピーし、
どこかのタイミングで相手のレジェンドクリーチャーに除去を打ち、
こちらだけコピーが残るようなプレイングは可能でしょうか?
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 13:19:54.25 ID:fqIeusTy0
>>183
無理です。
伝説のクリーチャーをコピーすることを選ぶのは変形者呪文の解決後に、戦場に出るときです。
クリーチャーをコピーして戦場に出たあと、あなたが除去を打つ優先権を得るタイミングで状況起因処理がチェックされ、同名の伝説のクリーチャーが対消滅します。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 13:23:31.48 ID:hPAHQsDN0
>>184
理解しました。ご回答ありがとうございました。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 13:57:26.46 ID:FB4Xi6dt0
《大修道師、エリシュ・ノーン》を相手にキャストされ、私のコントロール下には《鉄のマイア》が3体と土地のみという場面で《急送》を使ってノーンを除去できるタイミングはありますか?
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 14:08:44.38 ID:fqIeusTy0
>>186
ありません。
あなたがノーンを対象に急送をキャストできるタイミングでは、既に状況起因処理によって-1/-1になった鉄のマイア3体が墓地に送られています。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 14:21:23.76 ID:FB4Xi6dt0
>>187
ありがとうございます。除去できるタイミングでは既にマイナス修正が有効になっているんですね。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 14:34:01.07 ID:e413OzXbO
>>157
さんに質問です。脅迫等手札破壊で手札を見たときにメモの時間は概ね1分くらいが妥当でしょうか?
追加で相手のデッキからカードを抜き取る呪文でデッキを見た際に、流石に全てをメモるのはいけないかと思いますがカウンターの枚数だったり装備品の枚数等をメモるのはダメでしょうか?
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 14:36:18.06 ID:fqIeusTy0
>>189
横レスだけど、常識の範囲内。
更に言うならジャッジの判断次第であって、ヘッドジャッジの裁量次第。
まあ、1分以内なら警告されることは無いと思う。少なくとも、俺なら出さない範囲。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 14:38:05.12 ID:T+1ZBblFO
活線の鞭を装備した緑のバニラクリーチャーを対象に破滅の刃を2度続けて打ちました
この場合、鞭の誘発型能力は何回誘発しますか?

また、装備クリーチャーへの破滅の刃を打ち消された場合は誘発型能力は誘発しますか?
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 14:44:14.78 ID:fqIeusTy0
>>191
一回目の破滅の刃の解決前にもう一度撃ったなら、2度誘発する。
活線の鞭は対象になることに対する誘発であって、その対象にとった呪文自体が解決されたか打ち消されたかは関係なく誘発し、別個のオブジェクトとしてスタックに積まれる。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 14:48:51.21 ID:T+1ZBblFO
>>192
迅速な回答、ありがとうございます
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 17:54:26.40 ID:KRyRYPp7O
相手の戦場に再誕のパターンをつけたエルドラージ落とし子トークンが居ます。
その落とし子トークンを生け贄に捧げる時に自分の帰化や破滅の刃や送還などをプレイしようとしたときに相手に「生け贄はコストだからそれらのインスタントでも間に合わない」と言われました。
落とし子トークンにの再誕のパターンがついてしまうと「もみ消し」くらいでしか無効化できないとも言われましたがそれは本当でしょうか?
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 17:55:08.07 ID:776Svjq70
解放された者、カーンの能力でゲームを開始した際に
公式FAQではカーンの能力を使用した方が先攻になるとありますが
CR上にこれに関するルールはあるのでしょうか?
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 17:58:28.49 ID:uv3DXfvX0
>>194
生贄が起動コストである能力は優先権があるときならいつでも起動できるのでその相手の言い分が正しい。
対戦相手はインスタントを解決する前にそれを生贄に捧げることが出来る。
誘発型能力を打ち消せるカードなどごく限られたカードでしか妨害できない。

>>195
そもそもCRがまだ更新されてないので保留するべし。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 18:03:00.83 ID:776Svjq70
>>196
そういえばまだ発売前ですね・・・更新を待ちます。ありがとうございました
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 18:18:17.10 ID:KRyRYPp7O
>>196
ありがとうございます
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 19:36:26.84 ID:0WSqiRlXO
石弾化で先駆のゴーレムを生け贄にした場合
飛ぶのは一体ですか?三体ですか?
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 19:43:55.02 ID:1AuYMTPn0
>>199
1体です。生け贄にすることは対象を取りません。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 19:46:34.13 ID:0WSqiRlXO
>>200
ありがとうございます。
では投げ飛ばしも一体ですね。
お手数をおかけしました
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 21:37:17.15 ID:3qOIoHa70
出産の殻で「戦場からいずれかの墓地に置かれたとき」という能力を持つクリーチャーAをコストとして生贄に捧げ
「〜が戦場に出たとき」という能力を持つクリーチャーBをサーチしてきた場合、
各誘発型能力はどのような順で処理されるのでしょうか

自身で考えた限りではこのような動きかと思うのですが、間違いがあれば教えてください

1:出産の殻でAを生贄にする
2:AのPIG能力がスタックに置かれる
3:Bが戦場に出る
4:BのCIP能力がスタックに置かれる
5:Bの能力を解決
6:Aの能力を解決
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 21:55:44.05 ID:cSuyXJfD0
質問です。
シングルカードの価格推移がグラフで見られる、カードショップHPはどこでしょうか?
CFBで見られると思ってたんですが、どうも見られないようで…。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 22:00:19.73 ID:W8yZAPOM0
>>202
出産の殻の能力は即時に解決されるものではないよ

出産の殻の能力の起動を宣言(出産の殻の能力がスタックに乗る)
出産の殻でAを生け贄にする(コスト支払い中なのでAのPIG能力はスタックに乗るのを待つ)
結果出産の殻の能力→AのPIG能力の順にスタックに乗り、AのPIG能力が解決を待つ
その後なんやかんやで出産の殻でBが出てくればBのCIPが誘発し解決を待つことになる
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 22:08:51.62 ID:776Svjq70
>>202
違う
Aを生贄にした段階でAのPIGは誘発するが
その誘発型能力がスタックに置かれるのは、次にいずれかのプレイヤーが優先権を持ったときなのに注意

1:Aを生贄にし、出産の殻の能力をスタックに乗せる
2:相手プレイヤーが優先権を得る。この際、AのPIG能力がスタックに置かれる
3:優先権が放棄されたらスタックの上から処理。AのPIG解決
4:出産の殻を解決。Bが戦場に出る
5:BのCIP能力がスタックに置かれる
5:Bの能力を解決
6:Aの能力を解決
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 22:10:01.92 ID:776Svjq70
>>205
おっとかぶった上に最後余計な一行があったスマン
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 22:23:00.95 ID:R0/hjo290
ルールではないのですが、
http://mtg-jp.com/
見るときOperaだとひっかかって重くなりませんか?

みなさんIEで見てます?
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 22:33:18.64 ID:3qOIoHa70
>>204-205
なるほど、ちゃんと出産の殻の能力もスタックに乗せねばなりませんでした
詳しく教えていただいてありがとうございました、勉強になりました
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 23:51:28.50 ID:W8yZAPOM0
>>207
同じくOperaだと重くてみれねー 更新×ボタンぽちっ!ってなってるな
これは回答を知りたい
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 00:28:34.54 ID:zxVwRONq0
>>205
細か過ぎる突っ込みになってしまうが
1:出産の殻の能力をスタックに乗せ、コストとしてAを生贄に捧げる。 AのPIG能力誘発。
2:(優先権をパスしていないので)自分が優先権を得る。この際、AのPIG能力がスタックに置かれる
3:両プレーヤーの優先権が連続で放棄されたらスタックの上から処理。AのPIG解決
4:出産の殻を解決。Bが戦場に出てBのCIP能力誘発。
5:優先権発生時にBのCIP能力がスタックに置かれる
6:BのCIP能力を解決
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 01:45:56.19 ID:EOMOIrrd0
カードの値段について質問です。
知り合いからblack lotusというカードをもらったのですが
オークションで値段を調べてみたところ、ほとんどが数万から十数万でした。
この値段は全てのblack lotusについても言えるのでしょうか?
それとも一部の限定品のカードの値段なのでしょうか?
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 01:55:24.17 ID:lKkdPtZaO
>211
説明不要レベルのレアだから大事にね。
MTGwikiとか見てみるといいんじゃないかな。
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 02:44:55.89 ID:EOMOIrrd0
>>212
回答ありがとうございます。
まさかそんなにすごいカードだったとは…
これからも大事に使います。
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 04:23:25.40 ID:iq4kvMNN0
ブラックロータスで思い出した!

以前知り合いにこのようなことを教わりました。
「どんなカードゲームも始まったばかりの頃は制作陣ですらバランス調整能力が不足しているもので、ゲームバランスを壊しかねない程の強カードはどうしても生まれてしまう物である」
「そういったカードは大抵の場合、そのゲームがバランス調整を入れられたりし適正な環境になってくるとプレミアがついて大変な価格で取引されたりする」
「そのようなカードを、MTGのBlackLotusにちなんでブラックロータスと呼ぶことがある」

これってデマカセなのか本当の話なのか、どっちでしょうか。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 05:46:14.66 ID:RZ8hujK1O
>>189
別にカウンターの枚数やデッキのキーカードが何なのかまたそれが何枚なのかメモるのはやった方が絶対良いでしょう!警告や注意にならないスレスレのラインならルール上問題無いし、二本目以降若干有利だろ?
別にメモで2分30秒使っても注意だしさ。ゲームに負けにはならない。その分貴方は有利な情報が増えるアドバンテージが生まれる。メモは面倒くさいが早く沢山そして的確にメモをしなよ(^O^)
最後に意外に使えるテクニックを教え
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 07:24:23.12 ID:YMW5y0l00
membership centerでratingをみてきたのですが1832はどの程度の強さなのでしょうか?
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 07:45:39.06 ID:mp4zGm/U0
>>213
使わずに飾っておくことをお勧めする。
まず、公式なフォーマットではヴィンテージというフォーマットでしか使えない。
あの世界はその1枚を使いたいがためだけに手を出していい世界ではないと思う。
(デッキが7桁に到達しかねない世界なので…)
使えばカードの状態は確実に悪化することも考えると、無理に使わずに大事に飾っておく方がいいかと。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 08:32:14.13 ID:mkcwxBNT0
自分が《危険なマイア》を戦場に出した状態で、対戦相手が《危険なマイア》を対象に
《反逆の行動》をプレイし、《危険なマイア》をコントロールし、続けて《気化》をプレイして
《危険なマイア》を破壊しました。

この場合、《危険なマイア》の誘発型能力のコントロールは対戦相手でしょうか?
それとも自分でしょうか?
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 08:43:43.32 ID:O5b5xRON0
>>218
誘発型能力のコントローラーは、誘発時に発生源をコントロールしていたプレイヤー
よって対戦相手
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 10:33:03.49 ID:YeXLJZlo0
>>216
日本で総合レーティング1832なら、日本331位タイ。

老婆心ながら書いておくと、その1832があなたななのか知り合いなのかは知らないが、全国で6名しかいない。
本名や居住地がバレかねないので、できれば下1ケタくらいはぼかして書いた方が良かったと思う。
例えば、1/2の確率であなたが東京の市部居住だということがわかってしまうわけで。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 11:19:10.84 ID:hx9yO+cpO
相手のタルモゴイフ(4/5)に私が縮退をプレイしました。
しかし相手の方は「タルモゴイフのパワーとタフネスは自身の能力によって上下するから縮退は殆ど意味がない」と言われました。
これは本当でしょうか?
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 11:27:38.15 ID:YeXLJZlo0
>>221
タルモゴイフのP/Tに関する特性定義能力は第7種a。
対して縮退のP/Tを1/1にする効果はP/Tを特定の値にする効果だから第7種b。
よって、種類別のルールによって縮退したタルモゴイフは(墓地の内容に拘わらず)1/1になる。
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 11:46:50.10 ID:hx9yO+cpO
>>222
ありがとうございます
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 13:48:12.85 ID:u1zH4RtL0
こちらがアンタップ状態の土地3枚と召喚酔いしていない<<金のマイア>>、<<屍賊の死のマント>>をコントロールしています。
この状態で、相手の<<灰色熊>>を<<金のマイア>>でブロックしました
この時、<<屍賊の死のマント>>の誘発型能力で<<金のマイア>>を場に戻すのに必要な4マナを生み出すことは出来るでしょうか?
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 13:58:43.23 ID:YeXLJZlo0
>>224
《屍族の死のマント》の能力が誘発するタイミングでは、既に《金のマイア》は墓地に置かれています。
戦闘ダメージが与えられる前、ブロッククリーチャー指定ステップに《金のマイア》をタップして(W)をマナ・プールに加えることはできますが、このマナは実際にマイアが破壊され、死のマントの能力が誘発する戦闘ダメージステップに入る前に消えてしまいます。
また、戦闘ダメージステップに入った後戦闘ダメージが与えられ、マイアが破壊されるまでの間にあなたがマナ能力を起動できるタイミングもありません。
そのため、その状況では死のマントによってマイアを戦場に戻すことはできません。
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 14:05:11.19 ID:u1zH4RtL0
>>225
丁寧な回答ありがとうございます
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 18:51:09.99 ID:mxq6LaZU0
MTGに、DMのボルベルグクロスドラゴンのような、
装備品をコストを支払わずに装備できるようなクリーチャーっていますか?
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 18:53:13.28 ID:Kzuj5kB60
>>227
5月13日発売の「新たなるファイレクシア」
のこいつが近いかも

Puresteel Paladin / 純鋼の聖騎士 (白)(白)
クリーチャー ? 人間(Human) 騎士(Knight)
装備品(Equipment)があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、あなたがコントロールする装備品は装備(0)を持つ。
2/2
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 20:26:06.22 ID:qqYKYFI40
すみません、ちょっとカードの名前が出てこないので教えてください。

確か、土地をエンチャントでもある、というような効果にするカードだったと思うのですが
そのようなカードってあるのでしょうか
一掃と組み合わせて、デッキから土地をすべて吹き飛ばされた記憶があるのですが、あまりにもうろおぼえなので
はっきりと効果も思い出せません。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 20:40:02.28 ID:F2aoJs8qP
>>229
《魔法の夜/Enchanted Evening(SHM)》
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 22:04:44.77 ID:zXAhIR6z0
境を歩む者は白や黒のファイレクシア・マナ・シンボルを軽減させることはできますか?
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 22:30:02.32 ID:M0NbTzVy0
《始祖ドラゴンの末裔》が自身の能力で《夢見るものインテット》のコピーになった場合、
戦闘ダメージを通した時の誘発能力で追放したカードは
そのターンが終わって変身が解けた後でもプレイできますか?
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 22:38:21.45 ID:MONupxzR0
3/3のクリーチャーで攻撃した際、2/2の先制攻撃持ちのクリーチャー2体でブロックされた場合処理はどうなりますか?
よろしくお願いします。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 22:42:11.39 ID:ov9hqHce0
>>231
それをマナで支払うと決めた場合には、コストから軽減される。

>>232
できる。「夢見るものインテットが戦場にある限り、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。」という効果は
インテットの能力の解決時に生成される継続的効果なので、夢見るものインテットがその能力を失っても、名前が始祖ドラゴンの末裔に変わっても効果が失われる事は無い。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 22:59:09.58 ID:ov9hqHce0
>>233
第一戦闘ダメージステップで、4点のダメージを受けて破壊される。
第二戦闘ダメージステップで、戦場に存在しない3/3のクリーチャーはダメージを与える事は無い。
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 23:06:43.38 ID:MONupxzR0
>>235
ありがとうございます
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 23:57:02.20 ID:M0NbTzVy0
>>234
ありがとうございます
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 02:30:54.98 ID:z7mY4dEA0
再生の能力を使うとき、クリーチャーは墓地を経由しないと聞きました。なぜそうなるのでしょうか?
それと、再生が使える状態のクリーチャーに−1/−1カウンターを致死量分のせたときどうなるのでしょうか?
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 02:49:27.19 ID:/hOyHeYH0
>>238
再生は>>6のQ2-4に書かれてるとおり破壊を「なかったこと」にする置換効果だから
死んでお墓に埋められてからアンデッドとなって復活するのではなく
「やったか!?」「いや、まだだ!」っていう少年漫画的なシーンを想像してほしい

2行目の方は単に墓地におかれる
再生はできない
「704.5f タフネスが0以下のクリーチャーはオーナーの墓地に置かれる。再生はこのイベントを置換できない。」
再生持ちは怪我には強いが病気や毒では死ぬというイメージ
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 03:04:19.33 ID:xJ8d0CF80
下らない質問で申し訳ない

戦場にクリーチャーAとBとCいずれも自分がコントロールしています。

A(装備品付き)とBの二体が相手プレーヤーアタック宣言した際に
装備品付きのクリーチャーAが転倒の磁石でタップさせられました
この場合はアタック宣言前まで巻き戻され、装備品を付け替え、また先ほど
アタックに参加しなかったクリーチャーCも交えてBと供にアタックに参加する事は可能でしょうか?
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 03:47:44.16 ID:Tt73PprFP
>>240
まずは>>4を参照してね
攻撃を宣言したクリーチャーがタップされても戦闘からは取り除かれないから、
普通は巻き戻さずにA、Bで攻撃している状況でゲーム続行ではないだろうか

ただ、例えば相手が何かしたいというのを一切考慮せず性急にゲームを進めた場合、
相手はアタック前に行動したかったことを伝えて巻き戻しがありえる
その場合でも今回のケースでは攻撃宣言の直線、
>>4における【戦闘開始ステップ】に戻るだろうから
装備品のつけかえは(それがインスタントタイミングでつけられるものでない限り)できない
改めて、攻撃に参加するクリーチャーを選びなおすことは出来る


まあカジュアルでなら相手の納得のうえで適宜巻き戻してもいいとは思うけど
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 04:12:11.91 ID:9I9V5CcIO
我ながら実にくだらないとわかってはいるんだが、やり方が思い出せないんだ
公式の英語のカードリストを日本語にするにはどうすりゃいいんだっけ?
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 05:51:11.55 ID:uBANKjZ50
>>242
一番下のSelect Language/Countryからどうぞ
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 07:05:24.66 ID:GhwThz7k0
放蕩紅蓮術士と、ファイレクシアの抹消者と、バザールの交易商人を私がコントロールしているとします。
放蕩紅蓮術士の起動型能力を、自分のファイレクシアの抹消者に対して起動し、その能力が解決される前にバザールの交易商人の能力で放蕩紅蓮術士を相手プレイヤーにプレゼントしたら、
ファイレクシアの抹消者が持つ誘発型能力によってパーマネントを生贄に捧げなければならないのは、私なのか相手プレイヤーなのか、どちらでしょうか。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 07:09:47.55 ID:uBANKjZ50
>>244
あなたです。
一度起動した/誘発した能力のコントローラーは、その発生源のコントローラーが変わっても変わりません。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 07:16:10.91 ID:GhwThz7k0
>>245
どうもありがとうございます。この方法ではダメですか…
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 07:45:38.74 ID:Cx9CgcqDO
メロウの騎兵をプレイしたときアンタップorタップはできますか?


冥界のスピリットを墓地から場に戻したターンは召喚酔いになりますか?

248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 08:00:02.64 ID:JMk1Gsyu0
>>247
できない
唱えた後、解決されて始めて騎兵は場に出る
唱えた時には場にいないので誘発されない

酔う
ターンの開始時にはまだ墓地にいるので召喚酔いルールに引っかかる
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 08:18:57.25 ID:gptErGfQO
二段攻撃って最初の攻撃が先制攻撃だよね?
じゃ二段攻撃と先制攻撃どっちももってたら、先制攻撃が二回あるって事かな?
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 08:20:24.83 ID:NTrXTKGH0
>>249
ちゃんと二段攻撃と先制攻撃のテキストを読むんだ
結論としてそんなことはない
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 08:38:07.56 ID:gptErGfQO
>>250
ゴメンよくわからんのだが、とりあえず二段攻撃見直したんだけどプレイヤーに直接は二回攻撃できないの?

あと、2/2二段攻撃が4/4にブロックされたら相打ちになるんですか?
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 08:49:09.37 ID:Yq3NAZ+60
>>251
二段攻撃は先制攻撃と同じタイミング(1回目の戦闘ダメージ・ステップ)と、通常のタイミング(2回目の戦闘ダメージ・ステップ)の両方で戦闘ダメージを与える能力。
2回攻撃する事が出来るわけではない。

2/2二段攻撃と4/4が戦闘すると、1回目の戦闘ダメージステップで4/4に2点のダメージを与え、2回目の戦闘ダメージステップで4/4が2/2に4点、2/2が4/4にもう2点のダメージを与える。
結果として、2/2二段攻撃は4点の致死ダメージを、4/4は4点の致死ダメージをそれぞれ受けているため状況起因処理によって破壊される。
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 09:28:20.11 ID:gptErGfQO
>>252
ありがとうございます。
理解できました
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 11:28:32.26 ID:tyYCP8Dm0
類似の金床でアーティファクトを刻印した場合、アーティファクトクリーチャーのコストも減りますか?
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 11:35:39.65 ID:4BINXh6/0
>>254
アーティファクト・クリーチャー呪文は、カードタイプ上アーティファクトとクリーチャーの両方のタイプを持っている。
そのため、アーティファクトを刻印した類似の金床から見ると、共通のカードタイプを持つためアーティファクト・クリーチャー呪文も問題なくコストが軽減される。

類似問題:逆に、アーティファクト・クリーチャーカードを刻印した場合はどうなるか。
     答:アーティファクト呪文、クリーチャー呪文の両方(勿論アーティファクト・クリーチャー呪文も)が恩恵を受ける。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 11:36:07.97 ID:SLfnOcTOO
>>254 アーティファクトクリーチャーはアーティファクトなので当然減る。また、アーティファクトクリーチャーを刻印した場合はアーティファクトとクリーチャー両方が軽減の対象となる
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 12:16:30.28 ID:VzJxvtw2O
青のクリーチャーを対象に使われた焼却の対象を
呪文滑りの能力で変更できますか?
できた場合ダメージは与えられますか?
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 12:17:57.31 ID:tyYCP8Dm0
>>254-255
ありがとうございます。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 12:22:08.35 ID:4BINXh6/0
>>257
(他の効果がない限り)《呪文滑り》は青でも白でもない。
そのため、《焼却》の対象として不適正である。
CR114.6aにより、対象を変更する場合その変更先は適正でなければならないとされているため、《呪文滑り》の起動型能力を《焼却》を対象に起動した場合、それは対象の変更に失敗しなにもしない。
(なお、NPH発売後のCR改訂でCR114に多分もっとわかりやすい規定が追加されるような気がしてたりしなかったり)
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 12:22:20.19 ID:cFS3KIFB0
>>257
変更できない。
対象を変更する効果は、変更後の対象が適切でなければ変更できない。
呪文滑りは白でも青でも無いので焼却の対象としては不適切。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 13:09:56.68 ID:I/OHsW3p0
>>244, >>245
回答が間違っているので訂正。

発生源のコントローラーを参照するのは、《ファイレクシアの抹消者》の誘発型能力の解決時。
その時点では発生源のコントローラーは対戦相手なので、対戦相手がパーマネントを生け贄に捧げる。
特に>>245
《放蕩紅蓮術士》の能力のダメージの発生源は《放蕩紅蓮術士》であって、スタック上の能力ではない。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 13:45:59.44 ID:z7mY4dEA0
決断の手綱で相手のクリーチャーのコントロールを奪っても、決断の手綱を唱えたターンではアタックできないと聞きました。」どういうことでしょうか?
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 13:48:26.32 ID:JMk1Gsyu0
>>262
召喚酔いのルールが「自分のターン開始時から続けてコントロールしていない限り〜」
いつ場に出たかではなく、いつから自分がコントロールしているかが大事
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 14:29:41.06 ID:81sq3JBP0
質問させて頂きます。
ミラディンの十字軍が戦争と平和の剣を装備している状態で
使徒の祝福をミラディンの十字軍を対象に使い、プロテクションアーティファクトを
付与した場合は装備品は外れますか?
また戦争と平和の剣を対象に使徒の祝福を唱えて
プロテクション白を付与した場合も、装備は外れるのでしょうか?
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 14:34:15.04 ID:4BINXh6/0
>>264
前者は外れる、後者は外れない。
プロテクションに含まれる効果には「装備されない」という項目があり、プロテクション(アーティファクト)を持つクリーチャーは装備品を装備できません。
(エクテンで《ミラディンの十字軍》に《ビヒモスの大槌》が装備できないというのと同じ理由です)
一方、装備品側にプロテクションがあったとしても別に影響はありません。
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 14:54:56.57 ID:z9VgcuHb0
MWSのカードデータが最新セットまで入っているデータはどこかにありませんか?
公式がミラディンの傷跡までしかなくって(´・ω・`)ショボーン
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 15:19:25.51 ID:NTrXTKGH0
>>266
しょぼーんじゃねーよスレ違いだ
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 15:21:15.72 ID:wCf8TzL6O
if節ルールに例外があったように記憶しているのですが、詳細を失念して記述しているwebページも見つけられませんでした


たしか、
ifで始まる誘発型能力が対象を取る場合には、if文の直後以外で対象を指定するような書式ならばif節ルールには従わない
とかだったような気が


分かるかたお願いします
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 15:39:36.23 ID:81sq3JBP0
>>265
回答ありがとうございます。
助かりました。
270杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/05/11(水) 15:41:25.36 ID:N0XdsYo/0
>268
 そういうルールはない。どれをうろ覚えなのかはわからないので、
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r603.4
 この周辺を読んで自分で探してください。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 15:49:29.16 ID:/hOyHeYH0
>>266
英語でググればすぐに出てくるぞ
つーかSlightly Magicくらい知っておけ
そしてMWSは嫌っている人が多いことも理解しろ
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 15:57:26.57 ID:z9VgcuHb0
>>271
ありがとうございます
早速ググってみます
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 16:00:02.87 ID:pqPCWxu10
>>219
ありがとうございました。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 17:20:01.04 ID:OaoBUE550
白金の天使が場に出ている間、あなたはゲームに負けませんが、
白金の天使が場に出ている間に、あなたが、ライフが0以下になるようなダメージを受けたら、
ライフは−1とかになったりしますか?
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 17:44:55.53 ID:3pKPyLxDO
>>264-265
>ミラディンの十字軍が戦争と平和の剣を装備している状態で
>使徒の祝福をミラディンの十字軍を対象に使い
そもそも《使徒の祝福》が(ライフを支払ったとしても)白の呪文なので、
戦争と平和の剣を装備さたクリーチャーは、対象にとれない。

>>274
ライフはマイナスの値をとる。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 18:20:57.38 ID:bGk/tWt20
そういえば、ライフ−1のときに2倍になったら−2だっけ?
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 18:54:05.09 ID:wCf8TzL6O
>270
ありがとうございます
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 19:36:36.17 ID:cFS3KIFB0
>>276
そうなる。ライフを倍にする効果は計算の値をそのまま使う。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 20:58:30.72 ID:ev6Lnw+/O
プレリリースをドロップして他の人の対戦を見ていたところ、ルールミスに気付いたので指摘しました。
後で気付いたのですが、対戦中はギャラリーとの会話は禁止されているので
私がルールミスを指摘するのも違反になるのでしょうか?

また、マナー上は問題あるでしょうか?
280杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/05/11(水) 21:19:34.06 ID:N0XdsYo/0
>279
 ルール上は問題がある。イベント規定1.11で観客のとるべき態度が規定されており、観戦中にルールミスを発見したら
ジャッジを呼ぶことが望ましい(一般レベルの大会なら、ジャッジが来るまでちょっと待てと言うことができる)。
プレリなので多少は大目に見られるが、マナーの面でも基本的にはプレイ中に話しかけてはいけない。
281279:2011/05/11(水) 21:34:31.90 ID:ev6Lnw+/O
>>280
ありがとうございます
以降注意します
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 00:40:53.69 ID:UJeHnXqYO
昔はアタックやブロック後にバウンスして相手のみ倒したりできましたが現在はできなくなったそうですがちょっと詳しく知りたいです。
テンプレを見るとダメージがスタックに乗らなくなったとありますが
昔のようにバウンスすると結果的に戦闘ダメージを処理するときには0/0にブロックされているような形になるのでしょうか?
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 01:07:05.77 ID:siJcP59i0
>>282
まぁそんな感じ。
正確にはブロックされたと言う事実のみが残る。
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 02:43:13.33 ID:1BTA25S40
昔のエキスパンションに収録されたカードでも、
最新のスタンダード内に同名カードがあった場合
スタンダード環境で使用することは可能なんですか?
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 02:45:16.31 ID:j22LuhxF0
>>284
>>5 Q1-1
当然使える
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 02:47:16.36 ID:1BTA25S40
>>285
回答ありがとうございます
M10版のガラクを押し入れから出してきますorz
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 09:25:13.87 ID:C7zcL5VqO
>>243
ありがとう
完全に見落としてた
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 17:39:56.66 ID:8a/u9GdU0
「破壊されない」を持ったクリーチャーが火力等でタフネスが0になっていた場合アタックやブロックに参加することはできますか?
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 17:46:51.18 ID:DHwys6mr0
オーリオックの生き残りの能力で墓地から戦場に出したのが生体武器だった場合、オーリオックの生き残りの能力ではオーリオックの生き残りに装備させることはできませんか?
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 17:48:25.93 ID:U+KUxa8b0
>>288
まず、ダメージはタフネスを減少させない。
単に記録され、それがタフネス以上になったら破壊されるだけ。
「破壊されない」とはタフネス以上のダメージを負ったクリーチャーの破壊が起こらないようにルールが変更される継続的効果のこと。
(そのほかにも単発の破壊効果を防ぐ。)

別にタフネスが0以下のクリーチャーは墓地に置かれる。
これは破壊ではない。


回答だが、戦場に存在し続けているクリーチャーが戦闘に参加することを防ぐルールはないので何の問題もなく参加できる。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 17:50:55.49 ID:U+KUxa8b0
>>289
装備させることは出来るが、その後に生体武器による細菌トークンに装備されるだろう。
もし細菌が何らかの効果によって生体武器を装備できないなら、それはオーリックの生き残りが装備し続ける。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 17:58:12.94 ID:DHwys6mr0
>>291
ありがとうございます。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 18:26:52.89 ID:8a/u9GdU0
>>290
ありがとうございました。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 19:39:23.83 ID:UJeHnXqYO
行き詰まりを解呪などで破壊しようとしても
行き詰まりの能力が先に誘発しますか?


また、行き詰まりが場に出ているときに対戦相手が何か呪文を唱えるのに対応して打ち消し呪文をプレイしたときはどちらが3枚引けるでしょうか?
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 19:58:41.71 ID:PMpNB3NmO
プレイした時点で誘発
よってこっち
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 20:08:58.23 ID:CJbPnXGO0
《行き詰まり/Standstill(ODY)》の誘発能力を解決する前に
打ち消し呪文を唱えるとそれに対してまた誘発して
対戦相手が引くことになるので注意
297杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/05/12(木) 20:12:15.65 ID:NVLfENhA0
>294
 相手が呪文を唱えると、「Standstillを生け贄にする。そうした場合そのプレイヤーの対戦相手はそれぞれカードを3枚引く」という
能力が誘発する。この能力が解決されていない段階であなたがさらに呪文をとなえると、またしても「Standstillを生け贄にする。
そうした場合そのプレイヤーの対戦相手はそれぞれカードを3枚引く」という能力が誘発する。
 すると、まずあなたが誘発させた能力が解決される。そちらにおける「そのプレイヤーの対戦相手」というのは相手のことなので
相手が3枚引いてしまう。相手が誘発させた能力がその後解決されても、すでにStandstillは戦場に存在しないために生け贄に
されず、「そうした場合」以下の効果はない。

 普通のプレイングとしては、相手が呪文を唱えたら、スタックでその上に置かれた能力をまず解決して三枚引いてから、
なにかしら対応した呪文を唱えることがほとんどである。
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 21:59:35.43 ID:WUSFYuNj0
相手のジョーラガの樹語りのレベルアップ(1)に対応して喉首狙いを打ちました。
ここで喉首狙いに対応してジョラーガの樹語りの能力でマナを出すことは可能でしょうか?

ジョラーガのレベルアップが解決していないので不可能だと思うのですが
詳しく教えていただけると幸いです。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 22:02:01.09 ID:NVqJPmDA0
レベル0の《ジョラーガの樹語り》はマナ能力を持たないので、マナを出せない
レベルアップは、ソーサリータイミングでのみ起動できることを除いて、他の起動型能力と同じように考えてよい
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 22:38:39.04 ID:7PtljgjJ0
真鍮の針でPWを指定した場合
そのPWは能力を使えますか?
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 22:50:34.51 ID:ChoQMDDw0
>>300
真髄の針な。
忠誠度能力は起動型だから針で防げる
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 22:53:08.37 ID:7PtljgjJ0
>>301
ありがとうございました
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 11:01:12.40 ID:fBVmmOqeO
質問お願いします。もしファイレクシアの抹消者に感染持ちや萎縮持ちのクリーチャーと戦闘させたらやはりダメージ扱いでパーマネントを生け贄にしなければならないのでしょうか?
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 11:28:48.35 ID:uRhh9tdG0
>>303
感染持ちでも萎縮持ちでもクリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与えるので、
抹消者にダメージを与えた場合、パーマネントを生け贄にしなければならない。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 11:41:22.16 ID:fBVmmOqeO
>>304
了解しました。ありがとうございました。
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 15:00:57.45 ID:q229QAQg0
質問です。
対戦相手のメインフェイズ中に、相手のコントロールする真実の解体者コジレックを
喉首狙いで破壊しました。
この場合、こちらがコントロールするミミックの大桶で刻印することは出来るのでしょうか?
また、コジレックの誘発能力である、「ライブラリに戻して切り直す」
という行為は行われるのでしょうか?
良ければ質問に対する回答をよろしくお願いします。
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 15:41:56.50 ID:X0XTRuYV0
>>306
刻印できる・行なう
誘発型能力はアクティブ→非アクティブの順で能力がスタックに置かれる
解決は逆順なので、非アクティブ=あなたの刻印能力が先に解決される
それによってエルドラージが墓地からなくなっても(それどころか墓地にカードがなくても)、戻して切り直す能力は問題なく処理される
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 15:43:20.64 ID:u9B1dyF40
>>306
同一のタイミング(コジレックが破壊され墓地に置かれたとき)に誘発した能力はAPNAP順にスタックに積まれる。
このケースなら、まずAPのコジレック自身の能力がつまれ、その後NAPであるあなたのミミックの大桶の能力が積まれる。
解決は積んだ逆順であるから、まずミミックの大桶に刻印され、その後(コジレックがいなくなったあとの)対戦相手の墓地がライブラリーに戻されシャッフルされる。
コジレックの能力解決時点では既に刻印でコジレック自身は追放されているので、他の墓地のカードだけが帰ることになる。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 17:10:43.37 ID:gkYuTNQU0
赤の太陽の頂点や火の玉を余韻でコピーした場合はX点ダメージもコピーされるのでしょうか?

例:
赤5マナで火の玉を唱え(4点ダメージ)
更に2マナで余韻で火の玉をコピー
した場合合計で8点のダメージを与えることが可能でしょうか?

同様に緑の太陽の頂点でクリーチャーを2体デッキから探して出すことが可能でしょうか?
よろしくお願いいたします
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 17:34:52.04 ID:KW4UPFjG0
>>309
CR702から引用
(コピー元が)スタックにあるオブジェクトの場合、唱えられた、あるいは起動された時に行なわれた選択(モード、対象、Xの値、キッカーされているかどうか、複数の対象にどのように影響を与えるか、など)もコピーする
なのでどっちも出来る
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 19:28:21.77 ID:DFXjqGKP0
聖別のスフィンクスをコントロールしてる状態でTimetwisterを打ちました。
カードを引く枚数は21枚で正しいですか?
記憶の壺の場合も同様ですか?
企業秘密の場合こちらが八枚引いて相手は二枚引く行程を繰り返すことになりますか?
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 19:36:04.47 ID:PmLQJ1370
>>311
スフィンクスの能力は誘発型能力。「対戦相手がカードを1枚引く」というイベントが起こったら誘発し、プレイヤーが優先権を得る際にそれまで誘発したものがすべてスタックに置かれ解決を待つ。
あなたがTimetwisterの効果で引くカードはあくまで7枚であり、その解決後に誘発していたスフィンクスの能力がスタックに7つ置かれる。カードを引く合計は21枚になるが、一度に引くわけではない。

企業秘密も対戦相手がカードを引くたびにスフィンクスの能力が誘発するが、それらがスタックに置かれるのは企業秘密の解決後になる。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 19:39:14.41 ID:COALZ85l0
町でMTGをヤンキーに故意に破られた場合、
証拠をもって警察に届け出れば事件としてみてくれるでしょうか?
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 19:44:18.94 ID:DFXjqGKP0
>>312
素早い返答ありがとうございます。
スタックに乗るから一気に引いてはだめなんですね。
了解しました。企業秘密も解決後に対戦相手の引いた倍引けるわけですね。
どうもありがとうございました。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 19:44:37.29 ID:p6QLYttEO
警察はこれといった証拠がなくても破られたカードと指紋が残っていればこちらの証言のみで被害届を受理してくれる
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 19:50:21.27 ID:COALZ85l0
>>315
破られたカードさえ持っていったら大丈夫なんですね!
心配事が解消されましたありがとうございます!
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 20:01:32.61 ID:p6QLYttEO
あとは破られたカードの平均価格も警察に教えるといいよ
「いや、カードくらい買い直せよ」と思われないために
318306:2011/05/13(金) 21:00:09.45 ID:q229QAQg0
>>307>>308
迅速的確な回答、本当に助かります。
APNAPについては知識が乏しいため、これからゆっくり調べようと思います。
ありがとうございました。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 21:49:22.62 ID:AZaXslkoO
精神的つまずきはなにがつよいんですか?スタンダードだったらなかなか使えない気がします。
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 22:08:40.38 ID:DLkx787c0
>>319
未だに強さ/弱さがわからないカードスレで聞いてください
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 22:17:07.04 ID:3acHzZQa0
外科的摘出で追放することになるカードを
ライブラリに1枚だけ残すことは可能でしょうか?
(その後、法務官の掌握で追放したい場合に)

蔑みを使ったときに相手の手札が強情なベイロスだけのとき、
捨てないことは可能でしょうか?
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 22:24:49.16 ID:DLkx787c0
>>321
可能。1枚だけ残るように望む枚数(0枚でも)追放すればいい

不可能。「捨てさせてもよい」などとは書かれていないので捨てるのは強制である
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 22:25:02.50 ID:O1Xyyi5H0
対戦相手のライブラリからクリーチャーを一体探して自分の場に出す
というカードがあったような気がするんですが、そんなカード存在しましたっけ?
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 22:25:48.99 ID:PmLQJ1370
>>321
「望む枚数だけ探す」ので、見つけても追放する必要は無い。

不可能。
カードに支持された事柄は可能な限り実行しなければならない。クリーチャーカードかプレインズウォーカーカードに該当するカードが強情なベイロスだけならば、それを選ばなければならない。
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 22:32:48.04 ID:KW4UPFjG0
>>323
Bribery / 袖の下 (3)(青)(青)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから、クリーチャー・カードを1枚探し、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 22:37:45.99 ID:O1Xyyi5H0
>>325
おー、そうだそうだマスクスであったわ
情報ありがとうございます。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 22:40:36.87 ID:3acHzZQa0
>>322 >>324
迅速な回答ありがとうございました。
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 22:45:49.36 ID:VNeJRgUe0
Sphinx Ambassador / スフィンクスの大使 (5)(青)(青)
クリーチャー ? スフィンクス(Sphinx)

飛行
スフィンクスの大使がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探す。その後、そのプレイヤーはカード名を1つ指定する。
あなたが指定されたカード名でないクリーチャー・カードを探していた場合、あなたはそれをあなたのコントロール下で戦場に出してもよい。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
5/5

おれもいるぞ!
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 22:54:25.80 ID:cswnGVBt0
1、相手のギデオンジュラの+2が起動されている状態で狡猾な火花魔道士はタップ能力を使えますか?
  それともアタックしなければなりませんか?

2、相手のギデオンジュラの+2が起動されている状態でこちらのターンにギデオンジュラを唱えて対消滅した場合、
  こちらのクリーチャーは相手プレイヤーをアタックできますか?

よろしくお願いします
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 23:12:44.38 ID:JBoagC1q0
>>329
1 できる
アタック宣言前までに能力を起動すればいい

2 相手のプレイヤーもしくはギデオン以外のプレインズウォーカーをアタックできる
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 23:13:44.87 ID:27zRt0ku0
クリーチャーを一体生贄に捧げてアーティファクトをアンタップする、みたいなカードはありませんか?
精神力があるんだからありそうなもんなんだけど……
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 23:15:56.74 ID:DLkx787c0
>>329
1:狡猾な火花魔道士は能力を起動できる。「"可能なら"ギデオン・ジュラを攻撃する。」という効果は、そのクリーチャーが既にタップ状態だったり
  防衛を持っている場合などを考慮している。したがって、攻撃するためにアンタップ状態である必要があるのでタップ能力は使えない、などということはない。
2:できる。既に戦場からいなくなったプレインズウォーカーを攻撃するのは"不可能"である。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 23:16:25.91 ID:Gdh9qMQH0
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 23:31:57.55 ID:27zRt0ku0
>>333
ありがとう、助かりました
そしてぼくの求めるものは無いらしいこともわかりました
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 00:33:23.55 ID:jZLUhWHt0
>>330
>>332
ありがとうございました^^

336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 00:35:17.71 ID:FDRqxDvu0
>>310
お礼が遅くなりまして申し訳ありません
詳しい回答ありがとうございました

また,質問の連続となりますが

プレインズウォーカーの能力は有色なんでしょうか?

チャンドラナラーの+1の能力は
プロテクション(赤)を持つクリーチャーに対しても
1点のダメージを与えることが出来ますか?

よろしくお願いいたします
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 00:44:48.22 ID:8GcIZ/wK0
>>336
有色(カーンは除く)
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 00:46:13.75 ID:kMqDlcS00
>>336
プレインズウォーカーに限らず、スタック上にある能力は色を持たない。
しかし、プロテクションを持っているクリーチャーは、その性質を持つ発生源からの能力の対象にならない。
つまり赤である燃え立つチャンドラの能力の対象には出来ない。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 01:00:28.42 ID:FDRqxDvu0
>>337,338
素早い回答ありがとうございました
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 01:05:24.02 ID:B8y3MGoA0
優先権について質問です

1.プレイヤAが《破滅的な行為/Pernicious Deed》を唱え、優先権を渡さずに(X)=2で能力を起動する事を宣言しました。
1A:プレイヤBが対応して《クローサの掌握/Krosan Grip》を唱えました。この時ディードの能力は無事に解決されるのでしょうか?
1B:プレイヤBがディードを対象に《対抗呪文/Counterspell》を唱えました。この時宣言した起動コスト(X)=2は払わなくてはいけないのでしょうか?

2.プレイヤAは《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》をコントロールし、《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》を唱えました
2A:優先権を放棄せずに石鍛冶にすね当てを装備する事は可能でしょうか?
2B:プレイヤBが2Aの行為に対応して《稲妻/Lightning Bolt》を唱えました。石鍛冶は破壊されますか?

どうぞよろしくお願いします。
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 01:17:50.61 ID:x0f9yOy60
>>340
1A
《破滅的な行為/Pernicious Deed》の起動コストは生贄にすることを含んでいる。
能力が起動された場合《クローサの掌握/Krosan Grip》を唱える段階で
《破滅的な行為/Pernicious Deed》を対象に取ることは出来ないので《クローサの掌握/Krosan Grip》を唱えることが出来ない。

1B
《対抗呪文/Counterspell》を唱えるタイミングは《破滅的な行為/Pernicious Deed》が戦場に出る前。よって能力は起動できない、
そこまで《破滅的な行為/Pernicious Deed》を唱えたプレイヤーが勝手に進めたのなら《破滅的な行為/Pernicious Deed》を唱えた段階まで巻き戻しを要求できる。

2A 装備することを宣言することは可能、そのあとは2B

2B 《稲妻/Lightning Bolt》が解決されるのは《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》が装備前、よって可能
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 01:46:26.90 ID:B8y3MGoA0
>>341
詳細な説明、ありがとうございました
とても分かりやすかったです
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 14:19:09.72 ID:ou0Fijlc0
喚声持ちパワー1と二段攻撃持ちパワー1で攻撃したら、与えるダメージは5点なのでしょうか?
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 14:45:03.71 ID:itiIcKWe0
質問失礼します。
精神の願望で土地がめくれた場合プレイできるのでしょうか?
また二枚以上めくれた場合そのターンに同時にプレイすることは可能でしょうか?
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 15:02:08.97 ID:ZtrdVCTu0
ミミックの大桶でクリーチャーを刻印し、
そのコピーを場に出します。

このコピーを出産の殻で生贄にして
クリーチャーをライブラリーから探します。

この時、参照するクリーチャーのマナコストは、
トークンなので0、コピーなのでもとのマナコストの値もコピー。
どちらでしょうか?

くだらない質問ですがよろしくお願いします。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 15:20:29.13 ID:itiIcKWe0
>>345
トークンなので総じて0だと思います。
だから出産の殻で持ってこれるクリーチャーは1だと思います。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 15:35:36.17 ID:bEOByPGl0
>>340
追記 石鍛冶の神秘家の場合、戦場に出たときサーチ能力が誘発するため、すぐに装備を起動することはできない
サーチするかどうかを決めるのは、誘発するときではなく解決するとき(=スタックに乗ることを防げない)

>>343
合計5点 喊声持ち(1)+二段攻撃持ち先制部分(1+1)+二段攻撃持ち通常部分(1+1)=5点

>>344
土地もプレイできる
追放されている限り、そのターン内ならすべてのカードをプレイできる
同時には無理 順番にプレイする

>>345
オブジェクトをコピーする際はマナ・コストetcの特性もコピーされる
なのでサーチできるのは、コピー元の点数で見たコスト+1
348344:2011/05/14(土) 15:51:20.98 ID:itiIcKWe0
迅速な返答ありがとうございます。
つまり精神の願望でのプレイはセットランドとしてカウントされないということですね。
ストームで5枚めくれればそのターンに五枚いけるんですね。
この解釈でよろしかったでしょうか?
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 15:55:44.77 ID:ZtrdVCTu0
>>346
>>347

お答えていただいてありがとうございました。

二つの回答が出てしまったので、
自分でもオブジェクトのコピーについて
もっと調べてきます。
350346:2011/05/14(土) 16:09:07.93 ID:itiIcKWe0
ごめんなさい私の方が間違ってました。
以下wikiより
トークンが何かのコピーである場合、そのマナ・コストはコピー元のマナ・コストに等しい。
また、トークンを生成した効果がマナ・コストを定めている場合、マナ・コストはその値になる(ただし今の所、コピー以外でマナ・コストを定めるトークン生成効果は存在しない)。
それ以外の場合では、トークンのマナ・コストは定義されないため存在せず、点数で見たマナ・コストは0である。
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 16:34:41.41 ID:ETmIDApf0
>>348
精神の願望での土地のプレイは、通常の土地のプレイと同じに扱われる。

?601.1a (略)カードをプレイするとは、そのカードを土地としてプレイするか、呪文として唱えるか、該当する方のことを指す。

あなたがこのターン既に土地をプレイしているならプレイできないし、複数枚土地が追放されてもその内の1枚をプレイしたら
《探査》などで土地のプレイ回数が増えてない限り他の土地はプレイできない。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 16:38:36.94 ID:qmwM6I3R0
>>343
ブロックされなければそのとおり
喊声持ちが攻撃してさえすれば、先制攻撃のタイミングでも喊声の効果でパワーが上がる

>>345
コピーしたクリーチャーのマナ・コストはコピー元のものと同じ
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 16:39:24.41 ID:qmwM6I3R0
ありゃ、遅スレすぎたか、すまん
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 16:45:42.34 ID:itiIcKWe0
>351
了解です。どうもありがとうございます。
EDHで使っても強いのだろうかこのカード?
ルールは分かったので頑張って回してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 17:50:05.26 ID:54SHj/7aO
スタンダードでマナロック、無限回復などのコンボで勝つデッキを作りたいと思うんですが、現環境で作れたりするでしょうか?

デッキ診断スレで聞くにはあまりに抽象的なのでここで聞いてみました。
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 18:07:21.78 ID:JkPOBvK3O
ボールライトニングに突撃のストロボを使い
3/3クリーチャーにされた場合と
魂売りに突撃のストロボを使い13/13にブロックされた場合

の結果はどうなるか教えてください
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 18:23:27.44 ID:lYAOqEw00
某ネットカードショップからNew Phyrexia のボックスを購入したのですが、ボックスプロモカード?がついてきてない気がします
ついてきたのはフォイルの森(MPS )。
ボックス買い初めてなのでこれが普通なのかどうかよくわかりません。
カードショップに連絡すれば貰えるんでしょうか。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 18:36:55.55 ID:FHnLtU0sO
>>356

1.
1回目の戦闘ダメージで3/3クリーチャーを破壊するので、2回目の戦闘ダメージはトランプルによってすべて対戦相手に与える事になる
プレイヤーに与えられる最大ダメージは9点


2.
2回目の戦闘ダメージを解決した時点で、
魂売り→13点のダメージ(致死ダメージ)を受ける
13/13のクリーチャー→12点のダメージを受ける
となる

それまでに再生を起動していなければ、魂売りは破壊され墓地に置かれる
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 18:42:17.32 ID:ETmIDApf0
>>358
第一戦闘ダメージで魂売りの能力が誘発するので、第二戦闘ダメージステップで与えるダメージは7点=合計13点。
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 18:54:26.72 ID:uo8fcfWqO
「堕落」で沼の総数に等しい点数のダメージをあたえられますが
「竜どくろの山頂」などの沼と山が含まれる土地は含みますか?
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 18:59:02.33 ID:ZLMEUo070
竜髑髏の山頂は山や沼ではありません 赤マナと黒マナが出せるだけです
山や沼である土地にはきちんとその旨が明記されています
(例)血の墓所
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 19:14:55.19 ID:aMM0BCYM0
ファイレクシアの破棄者や記憶殺しなど、カード名を指定する呪文を使ったときに、正確なカード名を度忘れしてしまったときはどうすればいいのでしょう?
カードの情報、例えば効果、マナコスト、エキスパンションなどを限定することで、指定すると見なせますか?
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 19:16:12.73 ID:ZQa/noNR0
>>359
再生によってクリーチャーの破壊が置換された場合、そのクリーチャーは戦闘から取り除かれる
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 19:19:45.13 ID:+Xzki0PU0
ファイレクシアの変形者で、アーティファクトでないレジェンドを
コピーしたらどうなりますか?
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 19:36:09.85 ID:ZQa/noNR0
>>364
アーティファクト・クリーチャーではありますが、同じ名前を持つ伝説のクリーチャーなので、
レジェンド・ルールによって両方とも墓地に置かれます。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 19:38:36.78 ID:+Xzki0PU0
>>365
なるほど。ありがとうございました!
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 19:48:01.56 ID:ETmIDApf0
>>363
魂売りがクリーチャーにダメージを与えるたび、魂売りの上に+1/+1カウンターを1個置く。

第一戦闘ダメージステップで、二段攻撃を得た魂売りが13/13に6点のダメージを与え能力が誘発、解決されて7/7になる。
第二戦闘ダメージステップで、魂売りは13/13に7点のダメージを与える。13/13のクリーチャーは魂売りに13点のダメージを与える。
両者とも致死ダメージを受けたので再生を起動してなければ破壊される。

何か間違ってる?
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 19:59:43.95 ID:ZQa/noNR0
>>367
ごめんなさい、13/13も先制攻撃持ってるものと勘違いを・・・
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 20:11:04.11 ID:C3hl8cOs0
>>362
MTR3.5により、それらの条件でカード名が特定できる場合はジャッジからカード名を含むオラクルを教えてもらうことができる。
ただし、大会の状況(ジャッジの手が空かない等)で認められないこともありうる。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 20:26:14.34 ID:RbEr2kOn0
私が森を5つ、灰色熊を2体コントロールしています。ライフは20です
相手はギデオン・ジュラとノーンの別館をコントロールしています
この状態で相手がギデオン・ジュラの+2能力を使った時、次の私のターンで
灰色熊はコストを支払って(ライフを支払ってノーンの別館のコスト)でもギデオン・ジュラを攻撃する必要はありますか?
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 20:33:56.06 ID:aMM0BCYM0
>>369
ありがとうございます。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 20:57:30.65 ID:ou0Fijlc0
>>347
>>352
ありがとうございます。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 21:21:02.13 ID:OxERGYpQO
>>6の再生についてなのですが、
再生って一度やったらそのターン中はタフネスが0にならない限り破壊されないのですか?

>>6を見ても良く分からなかったので詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 21:30:57.97 ID:ayeml4Fa0
>>370
殴らなくてもいい。
プロパガンダ等の攻撃を制限したり攻撃に追加のコストを求めるようなカードがある場合は
強制攻撃はその追加のコストの支払いまで強制しない。

>>373
どこ見たのかわからんが
>再生とは破壊を1回だけ「なかったことにする」効果です。

一回だけって書いてあるが
んでタフネスが0になることは破壊ではない。
ダメージを受けたり破壊する効果を置換する
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 21:33:30.44 ID:+9/rPaOZ0
>>373
再生すると、受けていたダメージは全部回復する。
その後にタフネスを超えるダメージを受けたらまた死ぬ。その時に再生をすればまたダメージが全部回復する。

ちなみに、誤解しているとアレなので念のため。
ダメージを受けてもタフネスは減らない。
タフネスはどちらかというと最大HPに近く、「合計してタフネス以上のダメージを同じターン内に受けたら破壊される」という意味の数字。
2/2のクリーチャーが1点ダメージを受けた場合は「2/1のクリーチャー」じゃなくて「1点のダメージを受けている2/2のクリーチャー」になる。

さらについでに言っておくと、「-2/-2の修正を受ける」みたいな効果でタフネスが0以下になることはあるが、このときもクリーチャーは墓地に行く。
ただしこれは、ルール用語で言うところの「破壊」ではないので、再生しても効果は無く、そのまま墓地に行く。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 21:44:29.81 ID:RbEr2kOn0
>>374
ありがとうございます
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 21:47:12.98 ID:HS2V/dne0
呪文滑りの能力を電弧の痕跡のような複数の対象をとる呪文に使ったばあい、その処理はどうなりますか?
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 21:48:08.06 ID:VixV7zhr0
《超起源/Hypergenesis》で
プレイヤーAが《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》を出す
→プレイヤーBが《倦怠の宝珠/Torpor Orb》を出す
→プレイヤーAが《絶望の天使/Angel of Despair》を出す
という順序でカードを出した場合
《ボガーダンのヘルカイト》の能力は誘発し《絶望の天使》の能力は誘発しないという処理でいいのでしょうか
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 21:55:03.71 ID:OxERGYpQO
>>374
>>375
ありがとうございます。
出来れば>>6にある「再生の盾」について詳しく教えて頂けないでしょうか?

>>6を見た感じでは一度再生のコストを払ったら好きな数の「再生の盾」を貼れてそのターン中はどんなにダメージを受けても「再生の盾」をいっぱい貼ってるから再生のコストを払わなくても再生出来ると思うのですが、どうなのですか?
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 22:02:48.44 ID:+9/rPaOZ0
>>379
一回分のコストを支払うごとに1枚。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 22:14:04.06 ID:ETmIDApf0
>>377
FAQに書いてあるように、呪文のどの対象を呪文滑りに変更するか解決時に選ぶ。
複数の対象を呪文滑りに変えたいならその分だけ能力を起動しなければならない。

>>378
そうなる。超起源はカードを戦場に出してから次のプレイヤーへ手番を渡すので、倦怠の宝珠が出た後に出されたクリーチャーは能力を誘発させない。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 22:16:27.54 ID:SG30oOb80
>>377
*一回の起動で対象を一つ変更できる。複数回起動すれば複数の対象を変更できる
*呪文滑りが対象として適切ではないとき、対象は変更されない

電弧の痕跡は対象を2つ取るけど、それぞれ別の対象を選ばなければならないから
片方の対象を変更できるが、両方は変更できない
「他の〜を対象とする」という一文が無い呪文なら、何回も起動して全部呪文滑りに代えることも出来る
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 22:22:10.41 ID:HS2V/dne0
>>381
>>382

ありがとうございます
FAQは読んだはずなのですが見逃してみたようです
もう一度見てきますね
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 22:41:26.14 ID:OxERGYpQO
>>380
ありがとうございました
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 00:05:21.86 ID:V922Q1tfO
ご回答願います
「旗印」についてなのですが、「場に出ているクリーチャータイプのそれ以外のクリーチャー1体につき」とありますが、アーティファクトクリーチャーはどうなるのでしょうか?
+1/+1されますか?
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 00:08:31.60 ID:QlyxfyB+0
?508.1dに
タップ状態のクリーチャーや、コストを支払わなければ攻撃できないクリーチャーは、攻撃を強制する効果の影響を免れる。
とあるのですが、例えばギデオン・ジュラの効果を受けていても、ノーンの別館のコストを払って攻撃する場合はプレイヤーを攻撃してもよいという事なのでしょうか?
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 00:10:22.78 ID:UPEpDdjA0
>>385
カードタイプとクリーチャータイプは別物
例えばアーティファクト・クリーチャー ? マイア(Myr)なら
カードタイプがアーティファクトとクリーチャーで
クリーチャータイプがマイア
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 00:12:00.12 ID:ou0Xnh7qO
質問します
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 00:20:25.36 ID:pMMNqZgP0
>>386
攻撃の強制は免れる。
ただ、ギデオンを攻撃しなければならないところをコストを支払わないことで
攻撃してないだけだから、コストを払うなら攻撃先はギデオンじゃなきゃだめ
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 00:29:54.02 ID:sMr+wNWvO
〉387
有り難うございます
と言うことは、「アーティファクトクリーチャー」としか書かれていないクリーチャーは対象になれないわけですね
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 00:37:35.40 ID:UPEpDdjA0
>>390
そう。
大抵のクリーチャーカードにはクリーチャータイプが定義されてるけど
例えば一部クリーチャー化能力(テゼレットとか)ではタイプを得られないから
旗印はそれを参照できない
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 00:44:00.93 ID:4lG/0y8/0
>>390
旧ミラディンブロック以前のアーティファクト・クリーチャーはクリーチャー・タイプを持っていなかったものも多く、
実際のカードのタイプ欄も「アーティファクト・クリーチャー」としか印刷されていないこともあった。
が、その後の更新でそれらのカードもクリーチャー・タイプを持つように修整されたので注意が必要。

とエスパーしてみる
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 01:05:08.36 ID:0exTcCCN0
現状だとNameless Race以外のすべてのクリーチャーがクリーチャー・タイプを持ってるはず
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 07:11:47.56 ID:gEhdS2EMO
構築物ってなんや
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 11:34:08.48 ID:AOmwM3L0O
スタックルールが変更になったそうですが、
攻撃に対しブロッククリーチャーが指定されなかった時点で巨大化を使用、などといったことは今でも可能なんでしょうか
ダメージがスタックに乗らなくなったのは知ってるんですが…
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 11:52:28.11 ID:bw8mwaYbO
カウンターが三つ乗った血の長の昇天に帰化をプレイした場合は2点のライフを失いますか?
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 12:09:58.47 ID:gzLoZiV00
適当な呪文を《マナ漏出》で打ち消そうとしましたが無色3マナを支払われてしまいました。
この後、さらにもう1枚の《マナ漏出》を唱えて最初に打ち消そうとした呪文を対象にとることはできるのでしょうか?
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 12:33:12.22 ID:O9uwAmlg0
>>395
できる
そうやって巨大化を唱えるのは、現ルール旧ルールともにブロッククリーチャー指定ステップの間
できなくなったのは 戦闘ダメージの決定〜実際に戦闘ダメージを与える の間の割り込みだけ

>>396
失わない
帰化は解決中に昇天を破壊し、解決のおわりにスタック→墓地に移動する
墓地に置かれたときには昇天が戦場にないため、誘発しない

>>397
できる
マナ漏出のマナ払わせ効果は、複数枚使えばそれぞれ別々で機能する
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 12:36:02.17 ID:bw8mwaYbO
>>398
ありがとうございます
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 13:15:43.33 ID:pooSm8UIO
オオアゴサウルスや商人の巻物といった誤植カードを、

アンヒンジドのR&Ds secret lair(エラッタを無効化するカード)下で
____を使って名前を指定し、擬態の仮面で出すのは問題無いですか?
もし何らかの方法で出た場合、
商人の巻物はソーサリーではなく置物と化すのでしょうか?


もうひとつ質問です。
ヨーグモスの墳墓、アーボーグが出ている状態で私の山に広がり行く海がエンチャントされました。
そこで月の大魔術師を戦場に出したのですが、
結果的にこのエンチャントされている土地は、
アーボーク自信が山になるので効果を失い、
広がり行く海の効果で単なる島になるのですか?
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 13:41:53.56 ID:vU+2ztog0
>>400

インスタントorソーサリーは戦場に出られない、というルールはあるが
「オオアゴサウルス」or「商人の巻物」というカードタイプのカードを戦場に出してはいけない、というルールは見つけられなかった
銀枠だしいいんじゃね?
オオアゴサウルスもただの置物になる


その通りだけど、その状況ならタイムスタンプの関係で
《月の大魔術師》の有無に関わらず《広がり行く海》の能力で上書きされ
その山は単なる島になる
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 14:57:54.75 ID:OGTeadcK0
ファイレクシアの変形者をリアニメイトする場合の処理で分からない点があるので
ご回答お願いします

非クリーチャー・アーティファクトのコピーとして変形者を戦場に出すケースで
死体のダンスを使用する場合と、動く死体やネクロマンシーを使用する場合とでは
カードの処理が異なるのでしょうか

死体のダンスは「次の終了ステップの開始時に、”それ”を追放する」となっているので
戦場に残っていれば追放されると考えています
一方、動く死体の場合、変形者が非クリーチャー・アーティファクトとして戦場に出たことに
よりエンチャント先が不正となって墓地に置かれると思うのですが、この場合「動く死体が
戦場を離れた時、そのクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる」という部分は
そのまま処理する(クリーチャーとして存在した時間を持たない変形者を生け贄に捧げる)
という考え方でいいのでしょうか?
よろしくお願いします
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 15:13:06.52 ID:IiH57gr+0
>>402
603.7c あるオブジェクトに影響する遅延誘発型能力は、そのオブジェクトの特性が変化しても影響を及ぼす。
なので、クリーチャーじゃなくなっても変形者を生贄に捧げることになる
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 17:02:25.92 ID:OGTeadcK0
>>403
ご回答ありがとうございました
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 17:49:21.56 ID:KOj7zN0S0
カーンの+4の能力って、相手は追放したカードを公にする必要はありますか?
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 17:51:18.73 ID:gxRBIlUo0
裏向きにするなどの指定がない限り、追放されたカードは公開されている
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 19:29:29.52 ID:ButoTTOX0
ファイレクシアの非生をはってメリーラ出したらどっちかが除去られるまでコントロールしてるプレイヤーは負けない?
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 19:30:38.02 ID:ikLLu80N0
ライブラリアウトや勝利条件効果で敗北することはある
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 19:34:13.21 ID:ButoTTOX0
>>408
とりあえず普通に殴り殺されることは無くなるのか、サンクス
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 20:08:19.37 ID:cliw8jQwO
タップしない起動型能力はクリーチャーを出したターンに使えますか?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 20:37:39.42 ID:ktuLVShj0
こちらが血の長の昇天と灰色熊をコントロールしています
対戦相手が私の終了ステップに四肢切断をファイレクシアマナ1つをライフで支払ってプレイしました
この時血の長の昇天に探索カウンターは乗りますか?
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 20:44:09.28 ID:69q+95+B0
>>410
使える。使用制限があるのは、コストにタップシンボルを含む起動型能力だけ。
>>411
乗らない。終了ステップの開始時に条件を満たしてないなら血の長の昇天の能力は誘発しない。
終了ステップ中にライフを失っても時間を遡って誘発したりはしない。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 20:53:05.57 ID:ktuLVShj0
>>412
解答ありがとうございます
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 21:34:01.82 ID:0X7Wm1/C0
質問です。

呪文滑りの能力で相手が装備しようとした装備品も呪文滑りに変更できるのでしょうか?
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 21:36:02.62 ID:zv9E3/490
相手の場にノーンの別館がある時にこちらが刃砦の英雄で攻撃し、英雄の効果で出てきた兵士トークンはノーンの別館の効力を受けますか?

あくまで攻撃指定ステップで指定したかどうかが線引きなのでしょうか?
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 21:41:17.79 ID:zv9E3/490
>>414
できない。

呪文滑りの能力で対象を変更できるのは、対象として呪文滑りが適性であるものだけ。
装備品の装備能力はそのオーナーのコントロールするクリーチャーしか対象に取れない。
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 21:44:29.79 ID:0X7Wm1/C0
>>416
ありがとうございます。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 22:25:56.71 ID:lsVnWIOB0
余韻 は対象を取るインスタント、ソーサリー呪文しかコピーできませんか

大地のうねりで7マナ出す

余韻でコピー

さらに7マナだして合計12マナ
というのは可能ですか?
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 22:32:05.72 ID:gxRBIlUo0
>>415
ノーンの別館は、攻撃クリーチャー指定ステップに指定することにコストを要求する。
攻撃している状態になることには何も制限を設けない。

>>418
余韻は、「インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つ」であれば対象にとれる。
その呪文が対象を取る呪文かどうかは問わない。
(対象を取る呪文しか対象にとれないのは、たとえば分流など)
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 22:36:04.29 ID:69q+95+B0
>>415
ノーンの別館の能力は攻撃クリーチャーの指定にコストを増やすだけで、攻撃した状態で戦場に出る事には何の効果も無い。

>>418
その例では大地のうねりから生み出されたマナで余韻をプレイしているが、
大地のうねりから生み出されたマナはアーティファクト呪文かクリーチャー呪文を唱えるためにしか使用できないし、既に解決されてスタック上に無い大地のうねりを対象に取る事はできない。

「あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。」は対象を取る呪文のための文章で、余韻の対象はスタック上のインスタントかソーサリーなら何でもよい。
6マナあるならば、大地のうねりをコピーして14マナ出すことは可能。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 22:36:19.98 ID:zv9E3/490
>>419
ありがとうございます、助かりました
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 22:39:32.47 ID:lsVnWIOB0
>>419>>420
ありがとうございます、うっかりしてました
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 22:42:32.01 ID:gxRBIlUo0
ああ、大地のうねりから出るマナで余韻唱えて
大地のうねりコピーしようとしてたのか
そんなん無理だわ
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 23:20:42.65 ID:L1GREmhQO
一つ質問お願いします

クリーチャー化している墨蛾の生息地をファイレクシアの変形者でコピーした場合、ファイレクシアの変形者はアーティファクト・土地である墨蛾の生息地のコピーとして戦場に出る、という解釈で合ってますか?

wikiに同じような項目が例としてあったのですが、上記のカードの場合はどうなるのか教えて頂けたら幸いです。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 23:26:00.55 ID:Cu2cGP4m0
そのとおり
クリーチャー化している効果はコピーされず、ただのアーティファクト土地である墨蛾の生息地になる
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 23:36:26.09 ID:L1GREmhQO
>>425
回答ありがとうございます
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 00:08:32.71 ID:zv9E3/490
ミミックの大桶にクリーチャー化したギデオンを刻印しコピーを出した場合
ギデオンは非クリーチャー状態で出ますか?
また、そのターン限りでもPWとして機能させることは可能なのでしょうか?
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 00:30:02.95 ID:cg4rLrIA0
>>427
素のPW状態で出る
忠誠度能力も起動できるけど、一番目の能力は次のターンにはいなくなってるから無意味な
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 00:34:03.73 ID:uwwFNmJw0
MTG初めて1ヶ月の初心者です。
青黒感染テゼレットで「カルドーサの鍛冶場主」型というのをを組んでいるのですが、
神ジェイス以外で手札にきてしまった「荒廃鋼の巨像」を再びライブラリに戻すような
カードって他にありますでしょうか?
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 00:39:07.64 ID:VuFKRedm0
>>428
ありがとうございます

>>429
ROEコモンの先読みとか
431429:2011/05/16(月) 01:33:00.84 ID:uwwFNmJw0
>>430
そのようなカードがあったのですね。
基本2011からのハンドブックしか持っていなかったので知りませんでした。
カードショップで探して見ます。
ありがとうございました。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 07:57:07.10 ID:Pa7SZUzSO
>>430
巨像さんは墓地に行くとしょんぼりして山札に帰っていく、つまり手札から捨てれば山札に戻せるということだ
生物なら青のクリーチャーで飛び地の暗号術士なんてやつもいる
レベルを1上げれば、1ドロー1ディスカード
3まで上げれば1ドローとなかなかの性能
0/1と小型なのと、生物故に除去を貰ってしまうのが欠点
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 10:37:30.22 ID:wFJjzH6X0
新しく出たファイレクシアの摂取者はエムラクールを食べれますか?
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 10:45:08.21 ID:rf24e7lu0
>>433
刻印能力で追放できるか、と言う質問ならもちろん可能。
それは呪文ではないから《引き裂かれし永劫、エムラクール》のプロテクションには引っかからない。

カード名と用語は正確にな
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 11:05:00.00 ID:wFJjzH6X0
>>434
以後気をつけます、ありがとうございました。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 13:45:56.82 ID:5jO4blzzO
「電位の負荷」のダメージと増殖はスタックの組み方によってどちらを先に行うか選べますか?
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 13:53:19.36 ID:rf24e7lu0
>>436
呪文の解決時には書かれてる順番に指示に従うこと。
増殖が後に書かれてるから、ダメージが先。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 15:48:08.23 ID:nvURW5EgO
PWヴェンセールに一目惚れしてしまったのですが、彼のいる次元にいくにはどうすればいいのか教えて下さい。溶岩の中に飛び込む以外の方法でお願いします。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 15:49:42.15 ID:AxGs25OB0
そういうスレじゃないんで
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 15:56:19.05 ID:5jO4blzzO
>>437
ですよね、ありがとうございます。
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 17:19:59.52 ID:sLWm8tK8O
日本語版のカードで、
<<共生/Symbiosis>> <<強制/Compulsion>>
<<復習/Relearn>> <<復讐/Vengeance>>
<<押収/Confiscate>> <<応酬/Retaliate>>
以外に同じ読みのカードってありますか?
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 19:21:06.26 ID:yRPBkZgX0
《睡蓮の花/Lotus Bloom》と《水蓮の花/Lotus Blossom》とか
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 19:33:05.22 ID:kGYzZFnV0
《侵食/Encroach》と《浸食/Erosion》
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 19:45:30.72 ID:EoTwUMyA0
マイアの超越種を試作品の扉で追放し、2マナでコピートークンを出すことは可能ですか?
また、類似の金床で追放し、(マナクリーチャーがいなくとも)0マナで唱えることは可能ですか?
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 19:49:42.84 ID:l9/ojGDT0
いずれも可能。
制限されるのは唱えるためのマナのみなので、試作品の扉の起動型能力とは無関係で、唱えるためにマナを支払う必要がなければ気にする必要がない。
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 19:49:55.01 ID:9WAeWvFt0
両方とも可能です。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 19:56:46.28 ID:EoTwUMyA0
ありがとう。強いな…
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 20:43:01.08 ID:EzlTly4c0
ファイレクシアの摂取者で、
特性定義能力によって3/4となっているタルモゴイフを刻印する/した際の質問です

0)刻印したあとで墓地のカードのカード・タイプが増減した場合
1)縮退等でターン終了時まで1/1になっていた場合
2)巨大化等でターン終了時まで+3/+3の修正を受けていた場合
3)タルモゴイフの上に+1/+1カウンターが1つ置かれていた場合
4)タルモゴイフのパワーとタフネスがターン終了時まで入れ替わっていた場合

上記パターンにおいて
ファイレクシアの摂取者のパワーとタフネスはどう変化しますか?
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 20:59:16.98 ID:AxGs25OB0
>>448
全部タルモの特性定義能力で決まるP/Tと等しい+を得られる
摂取者が参照にするのは追放領域にあるタルモなので戦場で得ていた効果は関係ない
また追放されてるタルモのP/Tが変化すれば連動して変化する
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 21:01:21.64 ID:6ZNE3qsi0
ヴァラクートのかぎ爪でエンチャントされているクリーチャーはあなたがコントロール
する山1つにつき+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃をもつ。
と書いてあるんですがこれはクリーチャーに付けた後でも山を出せば+修正されるんでしょうか?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 21:02:56.98 ID:AxGs25OB0
>>450
そうです
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 21:03:26.90 ID:Pa7SZUzSO
自分の場にノーンの別館がある時、ギデオン・ジュラの+2能力を使用しました
次のターン、相手はΦマナを支払って攻撃しなければなりませんか?
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 21:06:42.32 ID:6ZNE3qsi0
なるほど。ありがとうございます。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 21:10:10.72 ID:EzlTly4c0
>>449
ありがとうございます
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 21:13:59.15 ID:WTF/dFA80
自分の場に呪文滑りとアーティファクトではないクリーチャーがいるとします。
その時相手が喉首狙いを使い、アーティファクトではないクリーチャーを対象にした時呪文滑りの効果はどうなりますか?
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 21:20:34.47 ID:AxGs25OB0
>>452
>>386参照

>>455
対象を変更する能力は適正な対象にしか変更できない
喉首狙いの対象として呪文滑りは不適正なので変更されない
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 22:39:48.03 ID:sLWm8tK8O
>>442-443
他にもありましたね
ありがとうございます
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 23:54:40.24 ID:0CIXw9mQ0
質問です

戦場に自分がコントロールしている純鋼の聖騎士がおり金属術が達成されている状態で
自分のコントロール下で屍賊の死のマントが出ている際、純鋼の聖騎士が除去されて墓地に
行った際、屍賊の死のマントのコストを払うことなく純鋼の聖騎士に屍賊の死のマントがそうびされた
状態で戦場に戻すことはできるのでしょうか?
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 00:12:18.79 ID:5ocy5k690
>>458
純鋼の聖騎士の能力は起動コストが(0)の装備能力を与えるだけで、装備品の装備能力の起動コストや、その他の能力のコストを減らす効果ではない。
屍賊の死のマントが装備(0)を持っていたとしても、戦場にクリーチャーを戻したいなら(4)を支払わなければならない。
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 00:13:26.89 ID:uZhDgX7U0
>>458
できない
屍賊の死のマントが墓地からクリーチャーを戻す能力は装備能力ではないので、コストは0にならない
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 00:13:29.68 ID:OPb8L8c/0
>>458
まず、0マナを支払うこととコストを支払わないことは別物である。(《ナー島の領主》や《厚皮のゴブリン》を参照)
で、質問の答えとしては、純鋼の聖騎士を戻すことは出来ない。
《屍賊の死のマント》のクリーチャーを戻すときに支払う4マナは装備(0)や装備(4)とは無関係である。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 00:16:49.23 ID:ZuSuBWir0
>>459
>>460
>>461
理解できました
レスありがとうございました
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 00:55:36.24 ID:lVgf3bqE0
私の場にクリーチャーが2体いてそのうち片方に喉首狙いされました
それで私が巨森の蔦を打ったら巨森の蔦を打ったクリーチャーは生き延びて違う方は死ぬって言われたんですけどそうなんですか?
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 01:02:56.68 ID:5ocy5k690
>>463
一度唱える時に対象を決めたのなら、《呪文滑り》などの対象を変更する効果が無い限り対象は変化する事は無い。
対象にしたものが解決前に対象として不適正になったとしても、「別のものに跳ね返る」ルールなどない。

あなたが《喉首狙い》の対象となったクリーチャーに《巨森の蔦》を唱えたのなら、《喉首狙い》の解決時に対象不適正で《喉首狙い》はルールによって打ち消される。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 01:16:13.55 ID:dS59CZYcO
本当に下らない質問なのですが、フォーマットのpauperはどう発音するのでしょうか?

466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 01:28:25.40 ID:lVgf3bqE0
>>464
ありがとうございました
ここの http://mtgwiki.com/wiki/%E5%AF%BE%E8%B1%A1
 対象が適切であるかどうかは解決時にもチェックされる。対象を必要とする呪文や能力は、その対象の一部が解決時に不適正になっていた場合、残った対象に効果を発生させる。
解決時にその全ての対象が不適正になっていた場合、その呪文や能力はルールによって打ち消される。(古い用語では、「立ち消え」と表現されていた)
を見せられて納得してしまいました今度から気をつけます

もう一つ質問
相手の場に蜃気楼のマイアがいて私のターンにあちらが疫病のマイアをプレイしました
それに対応してこちらが帰化を蜃気楼のマイアにプレイした場合疫病のマイアはどうなりますか?あとこの場合のあちらのマナの状況も教えてください
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 01:34:59.76 ID:6VjePU5o0
>>465
強いていうのなら「パウパァ」

>>466
どうにもならない。
すでに疫病のマイアは唱えられてるからその後に瞬速を失ってもそのまま解決される。
マナの支払いもすでに済んでいる。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 01:55:06.88 ID:lVgf3bqE0
>>467
なるほどありがとうございます
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 01:57:37.96 ID:dS59CZYcO
>>467
ありがとうございました
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 02:47:41.84 ID:tCea5B3fO
恐怖や喉首狙いなどのアーティファクトを対象に出来ない呪文は呪文滑りによって対象を変更させることはできますか?
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 02:57:07.34 ID:eohwhqM80
>>470

>>456を参照
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 03:02:37.21 ID:tCea5B3fO
>>470
ありがとうございます
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 04:51:53.05 ID:HNDYqFpZO
スレチかもしれないですが質問です
エターナル環境にて自身のアーティファクトをタップする事でメリットがあるカードは何がありますか?
前兆の時計と磁石マイアしか思い浮かびませんでした・・・
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 08:10:33.99 ID:qzP6IO8/0
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 10:42:18.19 ID:UhC5MDHY0
戦場に私のコントロールする《法務官の手/Hand of the Praetors》がいる状態で、対戦相手は毒を受けています
このとき《ヴィリジアンの背信者/Viridian Betrayers》をキャストすると対戦相手に毒カウンターは乗りますか?
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 10:57:46.12 ID:vP+9THug0
>>475
それはスタック上では感染を持たないので《法務官の手/Hand of the Praetors》の能力は誘発しない。
特に理由がない限り、能力は戦場でしか機能せず、《ヴィリジアンの背信者/Viridian Betrayers》の感染を持つ能力も例外ではない。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 10:58:36.88 ID:WMzFBJMm0
>>475
ヴィリジアンの背信者の能力は特性定義能力ではなく、戦場にある間のみしか機能しない。
そのため、ヴィリジアンの背信者呪文は「感染を持つクリーチャー呪文」ではないため、毒カウンターを乗せることはできない。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 11:01:46.22 ID:Rfo5FvyN0
≪カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix≫と
≪銀白のスフィンクス/Argent Sphinx≫の能力の差異がよく分かりません。
どちらがどう優れていてどういう欠点があるんでしょうか?

赤青でデッキを組む場合どちらを優先するべきでしょうか?
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 11:12:40.83 ID:DjGcsvt20
>>478
カルドーサのフェニックス
利点:墓地に落ちた後から金属術を達成しても戦場に戻れる、戦闘で相討ちになっても戻れる、復活に色マナが要らない、速攻、タフネス4
欠点:復活に4マナかかる、5マナのトリプルシンボルなので少し重い、追放やライブラリー送りには耐性がない

銀白のスフィンクス
利点:4マナのダブルシンボルと軽い、追放でもなんでも1マナで回避できる、疑似警戒として使える
欠点:戦闘で相討ちにして戻すことができない、タフネスが3、金属術を達成していないと除去耐性がない

どちらを優先すべきかは、ここではなく然るべき場所で尋ねてください。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 11:43:49.67 ID:UhC5MDHY0
>>476,477
ありがとうございました
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 12:05:31.20 ID:Rfo5FvyN0
>>479
ありがとうございました。呪文はスフィンクス、戦闘はフェニックスの方が耐性がある。
スフィンクスは墓地からは戻せないって事か。
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 12:12:17.59 ID:IAozQuO40
ミミックの大桶などで出したトークンは
マナコストはゼロですか?

それともコピー先のマナコストですか?
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 12:18:44.72 ID:WMzFBJMm0
>>482
コピーであるトークンは、コピー元の特性を持つ。
そのため、コピー元(刻印されたカード)のマナコストを持っている。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 15:33:06.87 ID:KMcZ6xZX0
対戦相手のコントロールするヴィリジアンの密使を
堕落した良心でコントロールを奪いました
この後 何らかの手段でヴィリジアンの密使が墓地に落ちた場合
ヴィリジアンの密使の誘発効果はどちらに訪れますか?
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 15:36:40.59 ID:vP+9THug0
>>484
戦場から墓地に置かれることを誘発条件とする能力は
例外的にイベントの直前のコントローラーがコントロールする。
よって、あなたが誘発型能力をコントロールする。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 15:47:46.19 ID:KMcZ6xZX0
>>485
ありがとうございます!
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 16:40:54.38 ID:5zMJYs310
アーティファクトって対抗呪文系のカウンターで打ち消せますよね・・・?
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 16:46:02.62 ID:vP+9THug0
>>487
呪文として唱えられたならもちろん可能。
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 16:46:38.82 ID:5zMJYs310
>>488
ですよね
ありがとうございました
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 17:09:14.22 ID:WaAm87CC0
質問があります。
トレカは無茶苦茶下手でお金もないから対戦に手を出すのはやめておこう、無理だと思っているのですが、
「遍歴の騎士、エルズペス」というカードがとても好きでそれだけは観賞用として入手しようと思っています。
そこで思ったのですが、対戦に使用しない僕がそんな貴重なカードを入手しても大丈夫なのでしょうか。
一応上記のカードが収録されているアラーラの断片は対戦にしようできる期限を過ぎたという事は知っているのですが、
今後も対戦する方がこのカードを必要としてるなら自分が手を出しちゃ行けない気がしました。
長くなってしまったのですが、尋ねたい事は
・上記のカードはまだ対戦用としてニーズはあるのか
という事です。敬語が気持ち悪かったらすみません。タメ語で書こうとしたのですがどう書いたら良いか分かりませんでした。
491490:2011/05/17(火) 17:09:43.44 ID:WaAm87CC0
すみません、sageを忘れました...
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 17:47:34.93 ID:6mwoxY3S0
>>490
まもなくそのカードは「古いカード」の仲間入りをするので、ニーズは下がります(というか現状すでに下がっていると思われます)
また「古いカード」の中では比較的新しいカードなので、流通量もそれなりにあります
コレクション目的でのカード購入も一般的ですので、気にせず入手してかまわないでしょう
ちなみにレアリティが神話レアと名づけられていますが、入れる人はデッキに4枚入れる程度の稀少度ですので
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 17:51:21.31 ID:ReHRZEdd0
しらんがな
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 17:54:57.91 ID:kFW9/F2d0
>>490
スレチだが
君一人がそれを手にしたところで、流通上で問題が起こるカードではないよ。
495490:2011/05/17(火) 18:01:46.94 ID:WaAm87CC0
>>492
なるほど。ありがとうございます。
"神話"なんて名付けられていてもしかしたら相当入手出来ない物なんだと思っていたのですが、
ニーズも下がっていますし、流通量も多いんですね。

>>493
すみませんでした。

>>494
スレチでしたか。書き込んでしまってすみませんでした。もしまた書き込む機会があったら気をつけます。
教えてくださってありがとうございます。安心して探してみます。

詳しく教えてくださってありがとうございました!
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 19:39:32.89 ID:OTHoKwaK0
《謙虚/Humility》が場にある状態で《The Tabernacle at Pendrell Vale》が場に出た場合
全てのクリーチャーは
「あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)を支払わない限り、このクリーチャーを破壊する。」
を持つ1/1のクリーチャーである、で良いでしょうか?

また場に出た順番が逆の場合は、単なる1/1クリーチャーで良いでしょうか?
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 19:47:14.87 ID:bEitXzBq0
>>496
それで会ってる。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 20:12:33.04 ID:OTHoKwaK0
>>497
ありがとうございます
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 21:01:46.17 ID:Ntwoj6oT0
鏡の精体と遺産のドルイドとワイアウッドの共生虫で無限マナってできますか?
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 21:16:53.50 ID:lwdfe5oA0
>>499
出来ません、タップで3マナ以上出るクリーチャーで出来ます、特にティタニアの僧侶やエルフの大ドルイドがお勧めです

1.鏡の精体の能力で三体をエルフにします
2.マナクリーチャーの能力でマナを出します
3.共生虫の能力でエルフになった共生虫をバウンス、マナエルフをアンタップします
4.共生虫を召喚し、共生虫の能力を再起動出来るようにします

この繰り替えしで無限マナが出ます
遺産のドルイドで再現する場合、更にイラクサの歩哨が二体必要になります
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 21:19:56.39 ID:Ntwoj6oT0
わかりました
ありがとうございます
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 22:21:58.11 ID:tkxZynlR0
1.鏡の精体を1で起動(1マナ使用)
2.遺産のドルイド、イラクサの歩哨、ワイアウッドの共生虫をタップ(3マナ出る)
3.共生虫を戻してドルイドをアンタップ
4.共生虫をプレイしてイラクサをアンタップ(1マナ使用)

でループ出来るからイラクサは1でいいな、質問されてないけど
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 22:29:57.84 ID:BUxRkFgRO
質問です
1マナと4点のライフを払って唱えられた《四肢切断》は《精神的つまづき》で打ち消せるでしょうか?
又、2点のライフで支払われた《外科的摘出》を《精神的つまづき》で打ち消せるでしょうか?
よろしくお願いします。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 22:32:33.19 ID:cRomihRJ0
質問です
呪文滑りの能力で、ある呪文の対象を活線の鞭を装備した呪文滑りに変更した場合
活線の鞭の能力は誘発しますか?
もし誘発するのであれば、呪文滑りの能力を複数回使用した場合その数と同じだけ
活線の鞭の能力も誘発するのでしょうか?
よろしくお願いします
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 22:33:32.63 ID:n+x/MfTt0
最近復帰したものなんだが、スタックルールでいまいちつまづく。
マナ能力ってスタックに乗る?
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 22:51:42.90 ID:KD98lML10
>>503
前者は不可、後者は可。
ファイレクシアマナシンボルは支払った方法に関係なく
点数で見たマナ・コストの計算の際には「1」としてカウントされる。

>>504
誘発する。
しかし「対象になるたび」とは対象でない状態から対象になったときに誘発するので、
呪文滑りの能力を何度使用しても1回しか誘発しない。

>>505
乗らない。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 22:58:18.50 ID:Wz4hUNeB0
>>506
多分505はマナ能力の定義を分かってないと思う
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 23:01:51.95 ID:cRomihRJ0
>>506
ありがとうございます
509503:2011/05/17(火) 23:08:10.42 ID:BUxRkFgRO
>>506

ありがとうございます。
カードの点数で見たマナコストに関わらず、唱えるために1マナだけ支払われた呪文を全て打ち消せると勘違いしていました。

追加の質問で申し訳無いのですが、X=1で唱えられた《キマイラ的大軍》は《精神的つまづき》で打ち消せるでしょうか?
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 23:37:01.82 ID:C8JqwWi60
>>509
打ち消せる
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 23:41:24.64 ID:0Y59M2lF0
マナを支払う能力=マナ能力 の誤解か
たま〜〜〜〜〜にいるね
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 23:58:52.10 ID:ZuSuBWir0
質問です
503の方の質問と同じになってしまうと思うのですが
キッカー込みで巨森の蔦を唱えた際、精神的つまづきで打ち消せるという
解釈であってますか?
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 00:08:10.76 ID:m/9BZr8x0
>>512
精神的つまづきの話がすさまじく頻繁に出てくるな
>>7のQ2-6にも書かれてるけど「点数で見たマナ・コスト」っていうのは常にカードの右肩を参照する
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 00:14:33.86 ID:8oG4ASrX0
>>513
どもです
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 00:25:14.65 ID:Mt86INZw0
プレインズウォーカーに与えられたダメージはそのターン中記憶されますか?
具体的には十分な忠誠度のある《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》に6ダメージが与えられ
その後クリーチャー化の能力を使用した場合、6ダメージの与えられた6/6クリーチャーとなり破壊されるのでしょうか?
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 00:45:15.14 ID:7/FEv3gT0
M12を目処に復帰しようと考えているロートルですが
PCで一人デッキ回しができるツールって今現在ありますか?
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 01:18:56.19 ID:6VvTtZ4A0
>>516
海外サイトだが
MTG Deck Builder 内の
DECK EDITOR がオススメ。

カードは画像入、組んだ後は一人回しも可能。
特に一人回しの機能がスゲー充実してる。

majicやってれば分かる程度の英語しか出てこないから、
画面を隅々まで見ればだいたいのことは分かる。

復帰を歓迎するよ。
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 01:19:29.62 ID:eR3jB3WG0
>>515
破壊されない
プレインズウォーカーにダメージが与えられる場合、「忠誠度カウンターを取り除く」結果だけを起こす
クリーチャーに与えられる場合は、発生源によって「-1/-1カウンターが乗る」「ダメージを負う」のどちらかの結果が起こる
クリーチャーが破壊されるのはダメージを「与えられた」ではなく「負っている」場合なので、ギデオンがクリーチャー化しても破壊されない
519517:2011/05/18(水) 01:22:03.05 ID:6VvTtZ4A0
magicをmajic とか書いちゃうオレでも使えるから
一度試してみるといいよ。
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 01:49:25.47 ID:7/FEv3gT0
>517
あー、これこれ、こんな感じのを求めてました
Nφカードも入ってるし
ありがとうございました
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 01:52:44.09 ID:J/yDlJTq0
>>483
遅くなりました
ありがとうございます
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 01:54:26.09 ID:KXTx5JB7O
>>520
MWSでもソリティアは出来るね
有料版じゃないと自分と対戦相手別々のデッキにできないけど
シリアルなんかネットにゴロゴロ転がっててググれば出てくるとかそんなことは無いから違法行為はしないように
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 02:06:00.12 ID:AAdsRQg50
今度スタンダードの大会に初めて参加しようと思っている初心者ですが、メインデッキとサイドボードとペン以外に何か持って行った方がいいものありますか?
ほかに注意事項などあれば教えてください。
また、「公認」と書いてある大会には何か登録しないと出れないのでしょうか?

よろしくおねがいします。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 02:10:18.19 ID:Mt86INZw0
>518
ありがとうございます
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 02:15:34.86 ID:gtqWyoJK0
>>522
二窓で起動して自分のIPに繋げば別々のデッキ使えるよ
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 02:46:42.40 ID:etoroBKTO
>523
PWや感染持ちのクリーチャーを使うならカウンター(おはじきやダイス)
トークンを使うならトークン(パックに入ってるトークンやMTG以外のカードで代用)
無きゃ無いでなんとかなるけど、用意しとくと便利



公式戦初参加だとDCIナンバーの登録があるけど、ペンがあればおk
店員さんに「初参加です」って言えばいい
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 06:35:08.06 ID:nNAZW9QXO
「破壊されない」4/4のクリーチャーがいるとします。これにショックを撃ったあと、見栄え損ないを撃ち-2/-2の修整を受けるとこのクリーチャーは死ぬと思うのですがあっていますか?
また、逆の順番で撃った場合はどうなりますか?2/2の破壊されないクリーチャーにショックを撃っても死なないと思うのですが。

「破壊されない」クリーチャーが、ダメージとタフネスへのマイナス修整の合算によってタフネス0以下にさせられた場合、その順番によって結果は変わるのでしょうか?
破壊されないクリーチャーでもダメージ自体は受けますよね?
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 06:43:14.83 ID:p0GMR/XEO
>>527
どちらの順番でプレイしても、「2点のダメージを受けた2/2」が残る。
ダメージはタフネスを減少させない。

>>1
「点数で見たマナコスト」のテンプレート、
《精神的つまづき》に変えた方がいいのかも。
あと、「ダメージはタフネスを減少させる訳ではない」の点も。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 06:53:23.84 ID:nNAZW9QXO
>>528
回答ありがとうございます。初心者には感覚的にわかりづらい…(汗)ですが、「破壊されない」はそういうものだと覚えておきます。
クリンナップステップにダメージを受けていたクリーチャーが全快したり、他のゲームの感覚だと慣れないものがたくさんありますね。
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 07:01:26.40 ID:nNAZW9QXO
>>528
あ、もしかして破壊されないクリーチャーに限らず、ダメージはタフネスを減少させないんですか?ダメージの合計がタフネス以上になって初めて意味があるってことかな。
MTGは難しいですね
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 07:12:38.93 ID:m/9BZr8x0
>>530
その通り
>>375あたりにも書かれてるけどタフネスはRPGでいう最大HPのようなもの
現在のHPではない
またダメージは毎ターン終了時に宿屋に泊まって回復するようなイメージ
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 07:13:42.54 ID:ufD94ohP0
>>530
タフネスは最大HPと考えるとしっくりくるよー
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 07:27:47.13 ID:nNAZW9QXO
>>531>>532
補足どうも!
コンピューターゲームと違って、全部人間でやるゲームだからこそ、すべてを記録するのは難しい(または煩雑)ダメージの蓄積をなくしたのかもしれませんね。
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 10:22:34.75 ID:nOVQdTom0
ダメージがタフネス減らさないってのは結構重要だよね。

PC/PS3/XBOXの公式ゲーム"Duels of the Plainswalkers"ではダメージでタフネスが減ってるように表示されるから、そっちやった人は誤解しやすいかも知れないと思ったりw
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 14:13:54.94 ID:FlIVcyP10
日本選手権の予選のスケジュールはどこでみれますか?
関東圏内なら全部出たいのですが
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 14:20:45.25 ID:FlIVcyP10
>>535
すいません、ちゃんとありました。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 14:40:38.69 ID:q9EuNQf20
>>509->>510
「キマイラ的大群を精神的つまづきで打ち消せる」
という問答について分からないことがあるのですが、
キマイラ的大群は0マナでも出すことが出来ますよね?
右肩の(X)のコストは「1」コストとしてみなされるのでしょうか?
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 14:50:51.02 ID:zHB/wqdy0
>>537
スタック上の呪文のマナコストにあるXは唱えるときに指定した値になる。
よって、X=0で唱えた《キマイラ的大群/Chimeric Mass》の点数でみたマナコストは0である。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 17:30:09.58 ID:ecKbDKtCi
黒スレと最新スレと背景スレが時々、区別付かなくなります
どう判別すればいいのでしょうか?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 17:44:08.44 ID:Ajx8d+Dq0
どっちも見なきゃいいんじゃないでしょうか
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 18:13:19.74 ID:+JLAnoBaO
失礼します。

私は平地4枚と《予期の力線》をコントロールしており、対戦相手が《ラノワールのエルフ》1体で攻撃して来ました。
攻撃クリーチャー指定ステップで《MOAT》をプレイしたらどうなりますか?


よろしくお願いします。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 18:17:30.37 ID:ZunvdzJs0
攻撃できない、という効果は、すでに攻撃しているものに影響しない
よってラノワールのエルフの攻撃は続行される
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 18:40:16.19 ID:+JLAnoBaO
ありがとうございます。
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 20:37:20.88 ID:Dk748Xh20
PW《槌のコス》の1番目の能力で、タップ状態の土地をアンタップして
4/4のエレメンタル・クリーチャーにしました。
クリーチャー化した土地は、タップすることでマナを生むことができますか?
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 20:42:21.22 ID:51tJtNyC0
>>544
勿論できる
ただこのターンプレイした土地をクリーチャー化してしまうとその土地は召喚酔い状態になりマナ能力を使用できなくなるので注意
カジュアルならともかく大会とかだときちんと分けておいたほうがいい
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 21:03:20.11 ID:Dk748Xh20
なるほどありがとうございます。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 21:09:09.95 ID:3LiQajw30
ダメージはタフネスを減少させないってテンプレに入れたほうが良いのかもしれない
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 22:06:52.83 ID:h5NsNTKr0
倦怠の宝珠が出てる時にファイレクシアの破棄者出た時の効果ってどうなりますか?
「場に出るに際し〜」も誘発になるんでしょうか。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 22:12:30.56 ID:hA/NrxU20
>>548
《倦怠の宝珠》は「能力を誘発させない。」とあるから、無効になるのは誘発型能力だけである。
「戦場に出るに際し、〜」は誘発型能力ではないのでファイレクシアの破棄者の能力は有効である。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 22:40:50.08 ID:EpKQDNBOO
3/3のクリーチャーで攻撃し、2/2のクリーチャー3体でブロックされた場合、
一体に2点ダメージを割り振り破壊することは可能でしょうか?

それともブロックされた場合は最低1点はダメージを割り振らなければならないでしょうか?
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 22:51:45.19 ID:EpusRBIG0
>>550
可能。
なんなら一体に3点を割り振ることもできる。
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 22:55:08.38 ID:hA/NrxU20
>>550
>一体に2点ダメージを割り振り破壊することは可能でしょうか?
可能
>ブロックされた場合は最低1点はダメージを割り振らなければならないでしょうか?
そんなことはない。むしろ、この場合でのこの割り振り方は接死を持っていないとできない
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 22:55:09.42 ID:Ajx8d+Dq0
>>550
1体に2点を割り振ることは可能。
逆に1点ずつを割り振るということは不可能。
ダメージ割り振り順のルールを勉強しましょう。
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 23:28:38.41 ID:bFWVBs9g0
兄がパーミッションデッキでフリースペルクリーチャーを使ってくるのですが
除去呪文などで消そうとするとカウンターされてしまいます。
フリースペルは唱えた時にすぐマナが起きるのでしょうか?
それとも召喚した後すぐは起きないので除去できるのでしょうか?
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 23:34:46.16 ID:EpusRBIG0
フリースペルのクリーチャーは戦場に出たときの誘発能力で土地がアンタップする。
その誘発能力に対応して除去を打てば土地がアンタップする前に除去することができる。
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 23:41:22.15 ID:xMIuUikX0
質問です。
裏向きの賛美されし天使を食物連鎖によって追放した場合、
マナ・プールに加えられるマナの総数は7点か1点のどちらになりますか?
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 23:42:10.80 ID:bFWVBs9g0
>>555
ありがとうございます。
一応マナは起きるということでいいんでしょうか?理解力が無くてすいません。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 23:52:52.42 ID:A4BdwdcJ0
質問です。
2/3のクリーチャーに対して、《よじれた映像》を唱えた場合
そのパワーとタフネスは3/2になりますが、この状態のクリーチャーに対して《調和者隊の盾》を付けた場合
そのパワーとタフネスは6/2で正しいでしょうか。
559杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/05/18(水) 23:59:14.30 ID:hOXkuo320
>556
 1点になる。効果が参照すべきオブジェクトが、呪文や能力の解決時に該当領域からなくなっていた場合、その領域を
離れる直前の情報を参照する(「追放されたクリーチャーの点数で見たマナ・コスト」を参照する能力なので、これは必ず
戦場を離れる直前の情報を参照することになる)。これを「最後の情報」ルールという。
 戦場を離れる直前のそのクリーチャーのマナ・コストは存在しない=点数で見てゼロなので、出てくるマナは1点。

>557
 誘発した能力は発生源とは無関係。解決前に発生源がどうなろうとも能力には影響がないので土地はアンタップする。
なおマナと土地は別物なので混同していたら注意。

>558
 エンチャントしたのが後でも先でも6/2となる。パワーとタフネスを入れ替える効果は常に、修整を与える効果よりも後に適用される。
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 00:00:50.10 ID:3bu3PqjI0
>>559
ありがとうございます。
よかったよかった間違ってなかった。
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 00:02:51.66 ID:yXBJKFK00
「土地が起きる」なら分かるが「マナが起きる」では俗語にしても意味不明
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 00:17:54.13 ID:nK8ivTkXO
来年のエクテンでM10は使えますか?
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 00:19:28.61 ID:2qQq+nKq0
>>559
回答ありがとうございました。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 00:22:51.83 ID:/oCXxzYT0
質問です
場に不退転の大天使がいて金属術が達成されている状態とします
場にコーの空漁師あるいはきらめく鷹が場に出た際にパーマネント、あるいは
アーティファクトをハンドに戻すCIPが誘発しますが、このとき
「あなたがコントロールしているパーマネント(あるいはアーティファクト)を1つオーナーの手札に戻す」
効果は対象を取っていないため、不退転の大天使の金属術が達成されていたとしても
アーティファクトを手札に戻すことができるという解釈であっているでしょうか?
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 00:28:10.47 ID:NdKknCyd0
磁器の軍団兵は清浄の名誉で修正を受けますか?
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 00:39:32.06 ID:Igomp+QN0
>>562
いいえ。次のブロックの参入と共にローテーション落ちします。
M12参入直後は大丈夫。

>>564
はい。「生け贄に捧げる」なんかと同様ですね。

>>565
受けます。
マナ・コストにファイレクシア・マナを含むカードの色は無色ではなく、
ファイレクシア・マナのマナ・シンボルの背景色になります。
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 02:47:52.05 ID:DaFS7b4ZO
>>561
すいません。DMもやってたのでごっちゃになってしまいました。
相手にフリースペルクリーチャーを召喚されて、即座に除去呪文を打った場合に相手の土地は起きるのか
ということです。紛らわしくてすいません。
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 04:01:38.66 ID:jOoCevF/0
質問です。
思考囲いを使い、相手の手札を見たのですが、手札のカードが土地だけでした。
その場合、ライフは2点失うのでしょうか?よろしくお願いします。
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 04:58:12.81 ID:U93u1j740
当然うしなう
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 05:08:42.02 ID:GhK3UhlK0
>>561
マナと土地の混同は初心者だと割とある
ラノワールのエルフをタップすると戦場に森が出ますかみたいな

>>567
すぐさまはアンタップしない
上の方にも書かれているとおりフリースペルは「戦場に出たとき」を誘発条件とする誘発型能力
誘発型能力は常にスタックへ載って解決を待つ
この後、プレイヤーは対応して呪文を唱えたり起動型能力を起動することができる
両プレイヤーが優先権をパスしたら、初めて誘発型能力が解決し効果が発揮される

たとえばパリンクロンが戦場に出た場合
土地を最大7つまでアンタップする能力がスタックに載る
あなたが対応して恐怖を唱えるとこの上に恐怖が載る
ここではまだ土地はアンタップされていないので
対戦相手は(ほかに青青を用意できなければ)対抗呪文を唱えられない
両プレイヤーがほかに対応しなければ
上から順にスタックが解決し恐怖によってパリンクロンは破壊され
その後土地が最大7枚までアンタップされる

>>568
カードの指示の一部が実行不可能であった場合、その部分は無視される
例の場合「土地ではないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる」までが無視され
「あなたは2点のライフを失う」は実行される
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 05:11:03.51 ID:jOoCevF/0
>>569
>>570
お答えいただき、ありがとうございました。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 06:41:51.20 ID:Z5Z94FfyO
無限ライフの相手に無限ダメージ与えたら
どうなるの?
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 07:03:12.64 ID:/mZ6vzzOO
便宜上無限といってるだけで無限という概念はないので勝てます
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 07:14:57.48 ID:364GLb5s0
>>572
ライフを得られるコンボを無限ループさせても、ループを止めないとゲームが進まない以上
どこかで止めなければならない(CR714)のでライフが本当に無限になることはない

これを一行で表現すると「ライフ一億得ます」→「じゃあダメージ一億一点与えます」勝利
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 08:48:40.22 ID:NdKknCyd0
>>566
ありがとうございます。
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 09:27:13.63 ID:pXZQh0fCO
ミミックの大桶で出したクリーチャートークンの、点数で見たマナコストはいくつでしょうか
0なんでしょうか
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 09:52:41.03 ID:qWqV26Gy0
>>576
コピー元のマナコストです
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 10:46:32.56 ID:aWU/0mgu0
>>572
「無限」は概念であり数そのものではない。
ライフが数ではない「無限」という値になることは有り得ない。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 11:55:44.79 ID:DaFS7b4ZO
>>570
ありがとうございます!
非常に分かりやすかったです。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 13:05:24.72 ID:tygeuXRUO
カラストリアの貴人とほかに2体の吸血鬼を死の門の悪魔のコストとして同時に生け贄にした場合は
能力は何体分誘発しますか?
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 13:25:03.84 ID:U93u1j740
>>580
3回誘発する。
パーマネントが戦場を離れるイベントでは、離れる直前の状況を参照する。
各クリーチャーは同時に戦場から墓地に置かれるため、
それぞれが戦場を離れる直前では、
能力の発生源であるカラストリアの貴人が戦場に存在する。
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 14:15:50.45 ID:HavC5JzPO
自分が《呪文滑り》と《スランの発電機》といくつかの《島》をコントロールしている状態で、
相手にバイバックコストも支払った《転覆》を《スランの発電機》を対象に唱えられました。

自分は《呪文滑り》の能力を起動し、《転覆》の対象を《呪文滑り》に変更した上で、《送還》を唱えて《呪文滑り》を手札に戻しました。

この場合《転覆》は対象不適正で打ち消され、墓地に置かれますか?
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 14:17:57.75 ID:AE0qfc+r0
>>582
その通りで、墓地に置かれる。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 14:38:31.44 ID:rvOoBXbbO
確認させてくだしあ

こちらAが巨森の蔦を対戦相手Bのコントロールするクリーチャーに撃った場合、Bのコントロールする呪文や能力の対象にならなくなるでOK?
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 14:41:15.81 ID:aWU/0mgu0
>>584
そうなる
B以外の対戦相手がいるならBだけではないが
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 15:04:50.28 ID:JmRtcw5BO
呪文滑りに活線の鞭をつけた状態でなんらかの呪文を呪文滑りに向けさせたら活線の鞭は誘発しますか?
587582:2011/05/19(木) 15:05:53.07 ID:HavC5JzPO
>>583
ありがとうございました。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 15:17:01.84 ID:aWU/0mgu0
>>586
自分が答えても意味ないとは思うが……、《休眠のゴーマゾア》のFAQ参照のこと。
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 15:21:29.14 ID:aWU/0mgu0
転載忘れ

あなたが呪文の対象になるのは、
・あなたを対象として呪文が唱えられたとき、
・呪文の対象の1つが《偏向》等の呪文や能力によりあなたに変更されたとき
・あなたを対象とする呪文がコピーされてそのコピーの対象が変更されなかったとき
・呪文がコピーされてその対象の1つが呪文や能力によりあなたに変更されたとき
のいずれかである。

「あなた」を「装備しているクリーチャー」、「呪文」を「呪文や能力」に書き換えるとそのまま使用できる。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 15:32:00.91 ID:JmRtcw5BO
>>589
ありがとうございます
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 15:32:13.88 ID:aWU/0mgu0
>「呪文」を「呪文や能力」
忘れてくれ
オラクル読み飛ばしてたorz
装備能力だけで誘発できるわけないわ・・・・・・
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 16:33:42.42 ID:L7vbNXmBO
能力でも誘発したら環境は毒だらけになるなw
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 19:44:35.42 ID:G/DLEwaWi
対戦相手に≪精神隷属器≫の能力を使いターンのコントロールを得たところ、ハンドに≪ファイレクシアの変形者≫がありました。

この時私は、≪ファイレクシアの変形者≫を3マナと20点のライフを支払うことで唱えさせる、ということはできますか?
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 19:48:42.63 ID:gpJ8zPmaO
無理
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 19:49:52.48 ID:NdKknCyd0
>>593
できません。例えば稲妻を3マナで唱えることができないように、呪文のコストはファイレクシアマナといえど決まっています
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 19:55:59.36 ID:G/DLEwaWi
>>593
>>594
なるほど、やはり無料ですか...

重ねて質問で申し訳ないのですが、
同じく≪精神隷属器≫で対戦相手のターンのコントロールを得た時、対戦相手は2体の≪呪文滑り≫をコントロールしていました。

この時私は≪呪文滑り≫Aに≪稲妻≫を唱え、それを≪呪文滑り≫Bに2点を支払うことで対象を変更し、さらに2点を支払うことで≪呪文滑り≫Aに...

と繰り返すことはできますか?
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 20:24:24.30 ID:gpJ8zPmaO
できる
一体でもできる
598572:2011/05/19(木) 20:54:45.21 ID:Z5Z94FfyO
無限についてわかりやすい解説ありがとうございました。
納得です(*´∞`*)y
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 21:24:16.76 ID:TemBCDUgO
0/4のクリーチャーに感染カウンターが2個乗っています。
このクリーチャーに巨大化をプレイした場合
このクリーチャーのパワーとタフネスは
3/5になりますか?
1/5になりますか?
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 21:27:47.56 ID:Tp4+z9aa0
>>599
感染カウンターというものはないので-1/-1カウンターだと妄想

パワータフネスの値はマイナスの値にもなりうるので、-1/-1カウンターが二個載った0/4のクリーチャーは-2/2になっている
それを対象に巨大化を唱えたのなら、巨大解決時には1/5になる
601582:2011/05/19(木) 22:05:31.56 ID:HavC5JzPO
>>582ですが、疑問が浮かんだのでもう一つ

>>582と同様の状態で、
《呪文滑り》の対象変更能力が解決される前に
《送還》やその他除去などで《呪文滑り》が戦場から離れてしまった場合、
《呪文滑り》への対象変更は行われず《転覆》は《スランの発電機》を手札へ戻し、
バイバックコストも払っているので《転覆》は対戦相手の手札に戻る
で合っていますでしょうか?
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:12:29.31 ID:rSkEr7NJ0
すいません、もうやっていない者なのですが
良く「ジェイスつえー!!」と聞きます。

プレインズウォーカーという物は打ち消せないのでしょうか?
マストカウンターなだけで、打ち消せば良いんじゃないかと思うのですが。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:18:15.05 ID:pgq3iOJW0
>>602
打ち消せる
強弱の問題は抽象的になるので、強さ/弱さがわからないカードスレなどでお聞きください
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:19:13.32 ID:rSkEr7NJ0
>>603
ここ半年くらいつかえてた胸のモヤモヤがスカッとしました。
有り難うございました。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:19:13.76 ID:U93u1j740
ゲームやってないのに何でそんなことに疑問持つ必要があるのやら
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:20:52.72 ID:WhWE2o5G0
>>602
打ち消される事を前提に強さが語るのなら、1番強いカードは土地という理屈になる。
現在は打ち消されないカードも《精神壊しの罠》で追放できるので、効果を発揮する前に無効化されない呪文は存在しない。
後はこちらで

【MTG】未だに強さ/弱さがわからないカード9枚目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1297909169/
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:20:55.58 ID:rSkEr7NJ0
最新スレとかwikiの
「○○との組み合わせが〜」とか
「この1枚で場を制圧出来る能力が〜」とかの
フレーズを見ると未だにワクワクしてしまうんで…。
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:20:59.06 ID:/mZ6vzzOO
打ち消せますが打ち消しにもマナがいります
ジェイスが強いとはいえ大抵のデッキはジェイスしかフィニッシャーがいないわけではないので、
ジェイスのために後生大事にカウンターを構えているとそれだけで相手より動きが遅れることになります
ジェイスに限らずパワーカード全般に言えることですが、
マストカウンターを意識させるということはそれ自体が強力なロックです

↓要約

ジェイスつえー
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:23:11.21 ID:pgq3iOJW0
お前らくだ質でわいわいするんじゃねぇ
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:25:15.70 ID:D+HpLPNp0
呪文を唱えたとき、対抗呪文などで打ち消された場合、その呪文は唱えたことになりますか?

呪文が打ち消されても、
続唱などの唱えたときに誘発する能力は起動しますか?
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:31:08.42 ID:Igomp+QN0
>>610
唱えたことになります。誘発します。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:36:32.82 ID:vyZBNhyL0
>>610
なるよ。唱えるとはあくまで呪文をスタックにおく行為。置いた後打ち消されようが唱えたことになる

続唱も、呪文そのものとは別に誘発した続唱能力がスタックに乗るので
呪文本体を打ち消されようとも誘発した能力は解決される
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:39:36.76 ID:G/DLEwaWi
>>597
遅くなりましたがありがとうございました!
1体でもできるとのことで目から鱗ですwww
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:55:27.35 ID:2xK0SYmi0
基本的な質問だと思うのですが

《出産の殻》で、例えば自分のコントロールする《極楽鳥》を生け贄に捧げようとした際に
対戦相手が、こちらの《極楽鳥》を対象に《稲妻》を唱え除去する事で
《出産の殻》のサーチ能力を止める事は可能でしょうか?
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:56:36.06 ID:U93u1j740
>>614
出産の殻でクリーチャーを生け贄に捧げることは起動コストである。
コストの支払いに割り込むなんてことはできない。
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:58:01.36 ID:Igomp+QN0
できません。出産の殻でクリーチャーを生け贄に捧げるのは能力の起動コストです。
コストを支払って能力の起動を宣言するまでが1セットなので、そこに割り込むことはできません。
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 23:04:15.80 ID:2xK0SYmi0
>>615-616
素早く丁寧な回答ありがとうございます。

大変恐縮なのですが、序でにもう一つだけ質問したいのですが

では、自分が《出産の殻》をコントロールしている状態で
《極楽鳥》をプレイし、その後《出産の殻》の能力で出したばかりの《極楽鳥》を生け贄に捧げる場合は
対戦相手が《極楽鳥》を除去するタイミングは生まれるのでしょうか?
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 23:16:52.97 ID:vyZBNhyL0
>>617
極楽鳥が出て次に優先権を持つのは自分
そこで殻を起動すれば、場に出てから起動までの間に相手に優先権が渡らないので除去できない
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 23:17:48.60 ID:Igomp+QN0
普通は生まれません。
《極楽鳥》が解決された後に優先権を得るのはあなたなので、そこで《出産の殻》を起動してしまえば除去するタイミングはありません。
ただ、《縫合の僧侶》が戦場にいるなどの理由で、《極楽鳥》の解決後にスタックが空でないのなら、
《出産の殻》をすぐに起動することができず、除去される隙が生まれます。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 23:19:24.50 ID:NL2WgGpM0
出産なのに生まれません
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 23:22:36.08 ID:2xK0SYmi0
>>618-620
詳しいご回答また丁寧な補足有難う御座います。
皆様のおかげで大変勉強になりました。
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 00:07:35.47 ID:tYCApP570
質問です。

相手のアップキープ時に《対立》で自分のクリーチャー一体をタップして
相手の基本土地をタップしようとします。
それに対応して相手はその基本土地をタップしてマナを生み出せますか?

また、相手の《森》を対象にして《石の雨》を発動した時、
相手はその《森》をタップしてマナを生み出し《濃霧》を対応させて唱えることができますか?
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 00:19:11.04 ID:DM2vPdBfO
>622
3つとも可能
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 00:36:55.34 ID:tYCApP570
>>623
ありがとうございます。
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 00:37:46.27 ID:dRf99HaAO
質問です

自分の場に太陽のタイタン 相手の場に悪斬の天使がいるとしてタイタンが攻撃する際、タイタンの効果で墓地の未達への旅を悪斬に付けてブロックさせない

といったプレイは可能ですか?
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 00:55:06.52 ID:GYZYeu540
質問です

「予期の力線」が場にあるとき「出産の殻」の能力は、
インスタントタイミングで使用できるのでしょうか?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 00:59:30.89 ID:K95d2pyr0
>>625
問題なく出来る

>>626
起動型能力は唱えるものではないので
殻は力線から何も影響をうけない
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 01:00:36.50 ID:XmSOrA/60
できない。
瞬速はあくまで呪文として唱えるときにインスタントタイミングで唱えられるもので起動効果には関係しない。
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 01:01:22.49 ID:l3+wHVkm0
放蕩魔術師の能力は攻撃でタップした時に使えますか?
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 01:04:42.72 ID:U1tbVWG30
>>625
可能。
太陽のタイタンの能力は攻撃クリーチャー指定ステップで誘発し、そのステップ中に解決する。
ここで未達への旅を出して悪斬の天使を追放すれば、
悪斬の天使はブロック・クリーチャー指定ステップに戦場にいないのでブロックに参加できない。

ちなみに、未達への旅はオーラではないので悪斬の天使につけるわけではない。

>>626
できない。
どんな状況であろうと「あなたがソーサリーを唱えられるとき」とは
「あなたのターンのメイン・フェイズでスタックが空のとき」を意味する。
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 01:06:54.59 ID:zZSFyQaC0
>>629
攻撃でタップしたのなら使えない
攻撃宣言後何らかの手段でアンタップすれば使える
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 01:07:38.42 ID:U1tbVWG30
>>629
使えない。
放蕩魔術師の起動型能力を起動するにはコストとしてタップしなくてはならない。
他の理由でタップするときにそれをコストとして扱うことはできない。
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 01:09:08.95 ID:GYZYeu540
残念、さすがにインスタントで使えたら便利過ぎでした。
ありがとうございます。
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 01:11:28.42 ID:DM2vPdBfO
>629
:で区切られたテキストの左側はコストなので、放蕩魔術師の起動型能力を使用するには、そのために自身をタップすることが必要

攻撃するためのタップしたなら、それを能力のコストにあてることは出来ない


警戒を持たせるなり、なんらかの方法で攻撃後にアンタップしたりすれば、戦闘中に能力を使用することは出来る
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 03:03:03.63 ID:dRf99HaAO
>>627 >>630


どもどもです
636564:2011/05/20(金) 05:54:15.12 ID:6DTbx5II0
>>566
レス遅れてしまいました。
申し訳ありません

回答していただきありがとうございました
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 09:39:47.88 ID:sp1z+IL+0
質問失礼します。
オルゾフの御曹司テイサと霊体の先達、目覚ましヒバリいる状態で他にはクリーチャーがいません。
そういう場合テイサのクリーチャー除外を自身に使うことは可能でしょうか?
またクリーチャーは場に全て戻ってくるでしょうか?
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 10:47:25.27 ID:VPFEI9QE0
マナクリーチャーから生み出したマナによってマイアの超越種を召喚しようとしたところ
相手にマナリークを唱えられました
この場合追加で払うマナもクリーチャーから生み出さなければならないでしょうか?
よろしくお願いいたします
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 10:52:53.61 ID:OROil6m80
《精神隷属器/Mindslaver(SOM)》を起動して相手のターン中に相手のサイドボードを見ようとしたところ
投了されました
この場合対戦相手のサイドボードを見ることはできないのですか?
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 10:55:24.26 ID:L55BgKf90
>>637
起動することは出来るが、能力は対象不適正で打ち消されるだろう。
よって何も戻ってこない。

>>638
いいえ
それは《マナ漏出/Mana Leak》のために支払うのであって、《マイアの超越種/Myr Superion》を唱えるために支払うわけではありません。
あくまでも、その呪文を唱えるのにクリーチャー起源のマナしか支払えない、というだけです。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 10:56:42.85 ID:jqNca/3UO
マナリークは呪文のコストを増やす呪文では無いので相手の呪文がなんであれ関係ない
土地でもクリーチャーからでも何で払っても結構
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 11:00:25.51 ID:VPFEI9QE0
>>640
素早い回答ありがとうございました
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 11:01:42.99 ID:NF7gHrlpO
押し入れ漁ったら未開封のアルファがあったんだけどあんまり価値ない?
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 11:03:19.54 ID:L55BgKf90
なんか口調狂ってるorz

>>639
行動の順序について規定するルールはないので、ジャッジに聞いてくれ
自分がジャッジなら一瞬でも可能性があるなら許可するけど
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 11:06:58.26 ID:OROil6m80
では相手の墓地を確認しようとしているときに投了を宣言しカードを片付けてしまうのはいいのでしょうか?
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 11:14:22.28 ID:OROil6m80
日本語があいまいだった
相手がこちらの墓地にあるカードを確認しようとしたとき、投了してそれを防ぐことはできますか?
また相手のターンをコントロールしているときに相手の《天才のひらめき/Stroke of Genius(USG)》を相手にX=5でプレイし、3枚目のカードを引いたところで相手が投了を宣言し3枚以降のカードを見せないという行動はできますか?
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 11:16:00.64 ID:L55BgKf90
>>646
>上
その状況はさっきの問題となんら変わらない。
ジャッジに聞け。

>下
可能、投了はいつでも可能だから
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 11:21:19.12 ID:OROil6m80
うぃ
649637:2011/05/20(金) 11:24:23.79 ID:sp1z+IL+0
>>640
戻ってくる能力はヒバリの者なので墓地に落ちたクリーチャーを対象とするので
戻ってきそうですが
後、生贄にささげるのと対象を決定するのはどちらが先ですか?
これしだいでは起動自体出来ないという解釈もできそうですが
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 11:44:07.93 ID:OROil6m80
>>649
コスト支払ってから対象選択っすね
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 11:53:22.85 ID:5gEjzeIAO
>>650
なんで自分で回答しかも誤答してるのかわからんが
コスト支払いより対象指定が先だ
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 11:53:37.22 ID:ek26iudZ0
>>650
嘘はイクナイ
モード選択→キッカーの有無やXの決定→対象選択→コスト支払い
だよー
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 12:06:32.48 ID:L55BgKf90
>>649
誤読だな、すまん。
戻すのがテイサの能力かと勘違いしてた。

回答は>>652であってる
654637:2011/05/20(金) 12:07:07.25 ID:sp1z+IL+0
みんな解釈が違うw
簡単に言うとモグ狂信者は自分の能力を自分に使えるかってことですね
こうかくと使えなさそうですが
この場合起動自体は出来るのか
それとも
起動は出来るが能力は発動しないのか
ってことですね
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 12:14:10.40 ID:L55BgKf90
>>654
>>651-652が正解
コストの支払いは手順の最後。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 12:14:13.37 ID:8PzEJfw00
>>654
>>652の順序なので、自身を対象に自身を生贄にする能力を起動する事はできる。
能力は解決されるが、解決の手順の最初でルールにより打ち消される。
657637:2011/05/20(金) 12:36:06.99 ID:sp1z+IL+0
親切に解説ありがとう。
頭悪いから一応実際にあった場面書くね。
目覚ましヒバリ、霊体の先達、テイサ、いると無限にテイサの能力でクリーチャーを除外できる。
これは多分あってると思う。
んで
クリーチャーがヒバリ、先達、テイサ以外いなくなって、対戦相手が不実をつけようとしてきた。
テイサのプレイヤーは奪われたくないからテイサを対象にしてテイサを除外した。
テイサはコストの時点で墓地にいるからヒバリの能力を次に解決してテイサと先達を場に戻した。
先達のCIPでヒバリも戻る。
順番的にこれって不実を対象不適正にして打ち消せるのか。
それとも先にテイサ戻ってくるから結局つくのか。
みなさんの解釈だと能力自体は起動できるということは分かったけど実際かわせるかってのが分からない。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 12:39:41.88 ID:ek26iudZ0
一度戦場を離れたパーマネントは別のオブジェクト扱いっす
つまり対象不適正になるっす
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 12:42:03.89 ID:L55BgKf90
>>657
領域を移動したオブジェクトは多少の例外はあるが全く別のオブジェクトになる。
《不実》の解決前に戻ってくるのは確かだが、それは《不実》が対象にしたものではなくなるので対象不適正になる。
660637:2011/05/20(金) 13:22:09.54 ID:sp1z+IL+0
こんなややこしい状況のことを的確に分かりやすく説明していただきありがとうございました。
100%理解させていただきました。
マジックってルール一つっとってもここまで複雑だからおもしろいんですね^^
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 14:12:05.09 ID:sp1z+IL+0
連続で質問失礼します。
ファイレクシアの変形者でウラモグやコジレックを選んだ場合、
プレイした時カードを引く、対象のパーマネントを破壊する能力は発動しますか?
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 14:17:52.07 ID:L55BgKf90
>>661
しない。

それは呪文の解決時(or他の効果で戦場に出るとき)にコピー先を選ぶ。
よって「唱えたとき」にはまたスタック上で《ファイレクシアの変形者》という呪文であり、
それらのコピーではないので誘発しない。

あと>>16
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 14:33:42.88 ID:sp1z+IL+0
>>662
迅速な返答ありがとうございます。
発動とは言わないんですね。。すみません。
この場合は誘発ですね。CIPとはちがうというわけですね。
了解しました。
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 14:47:42.52 ID:sp1z+IL+0
《ファイレクシアの変形者》についてもう一つよろしいでしょうか?
場に{{モグの狂信者}}しかいない状態で《ファイレクシアの変形者》をプレイしました。
《ファイレクシアの変形者》にスタックしてモグの{{狂信者}}を生贄にささげた場合、{{モグの狂信者}}になれるのでしょか?
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 14:53:16.80 ID:bwreNXKGP
>>664
なれない。
コピー先を選ぶのは「戦場に出るに際して」なので
その時点より前に戦場を離れているものは当然選べない
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 14:54:20.64 ID:sp1z+IL+0
>665
場に出るに際してってそういう意味だったんですね。
迅速な返答ありがとうございました。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 17:16:32.97 ID:sp1z+IL+0
すみません。質問させていただきます。
Lim-Dul's Vault
という呪文の処理についてですがライフを払うのは一回で払うのでしょうか?
それとも見るたびに払うのでしょうか?
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 17:43:27.16 ID:RkFmp+CxO
>>665
変形者に関しては、スタックにコピー先が戦場から離れても
問題なくコピーとして出ると聞いたが?
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 17:45:40.89 ID:L55BgKf90
>>668
戦場に存在しないクリーチャーを選べるわけがない。
その人は何かを勘違いしてる。
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 18:05:53.52 ID:sp1z+IL+0
>>668
そそ、俺の知り合いもそういってて場に出るに際しっていうのが
すでにスタックする時には対象が決まってるから唱えた時点で確定してるっていってた。
偉い人教えてください。正しいルールを
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 18:09:54.70 ID:qazBxWLF0
スタックする時とかいう謎の用語を使ってる時点で多分ルールを大いに勘違いしてる人だろう
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 18:17:25.31 ID:L55BgKf90
>>670
ルールに細かい質問や疑問を解決しようとしたときはスタックする、と言う表現をまず改めたほうがいい。
スタックというのは領域であって同士じゃないからそれが何を指しているのか混乱する可能性が高い。

変形者は唱えるときは単なるアーティファクト・クリーチャー呪文である以上、対象の決定等が行われる道理はない。
ルール文章内に対象という語句を使用しないで対象を取ることは基本的にない。
(オーラ呪文、装備能力などはよくある例外)
673670:2011/05/20(金) 18:26:07.94 ID:sp1z+IL+0
キャストする際に選ぶって言ってたかもしれない。
クローンってつまり何を選ぶかは分からない。
Aを選ぶならカウンターだけどBなら許可って場合があるとして
選ぶところまで言ったら解決に入ってるからカウンターは出来ないってことですか?
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 18:28:57.08 ID:L55BgKf90
>>673
その通り。
何を選ぶかはわからない状態で対応する必要がある。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 18:57:39.37 ID:oAKIJ1vSO
質問です。

自分が「純鋼の聖騎士」と「棍棒での殴り合い」をコントロールしています。
この時、装備品でないアーティファクトを戦場に出した場合、カードを引けるでしょうか?
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 19:07:35.60 ID:Hu8f4T/60
>>675
カードを引ける。装備品でないアーティファクト・カードは、戦場に出た時は既に装備品になっている。

611.3c パーマネントの特性を修整する継続的効果は、そのパーマネントが戦場に入ると同時に特性を修整する。パーマネントが戦場に出るのを待ち、それから修整するのではない。(略
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 19:30:45.34 ID:oAKIJ1vSO
>>676

回答ありがとうございます。なんとか「棍棒での殴り合い」を活用したかったので助かりました。
これで心置きなく根棒デッキを作れます!
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 19:49:49.93 ID:6DTbx5II0
質問です
墓地に復讐蔦が居て既に1度クリーチャー呪文を唱えている状態と仮定します。
2度目のクリーチャー呪文としてファイレクシアの変形者を唱えた際に、復讐蔦が
墓地から戦場に戻ってきますが、この時ファイレクシアの変形者が唱えられた上に
復讐蔦が戦場に戻る能力のスタックが積まれるため、復讐蔦の方が先に戦場に出る為
ファイレクシアの変形者のコピー元として復讐蔦を選択できるのでしょうか?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 20:13:54.53 ID:ek26iudZ0
>>678
できます。その理解で全く正しいです。
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 20:17:28.88 ID:6DTbx5II0
>>679
ありがとうございます
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 21:56:47.35 ID:9czUMJYY0
>667
1回ごとに、1ライフ払ってもう5見るかどうか決められる
日本語訳よりも元の英語テキストのほうが解りやすい
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 22:01:06.41 ID:dtlIJKqb0
質問です。
何らかのインスタントに対して余韻を唱えて呪文をコピーし
その余韻に対して余韻を唱えると余韻がコピーでき
更にそのコピーした余韻で余韻をコピーするという
無限コンボは成立しますか?
よろしくお願いします。
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 22:18:00.63 ID:ek26iudZ0
>>682
うん?何を目指しているのか今一つ・・・

1. インスタントを唱える
2. 余韻Aを唱える。対象は1.のインスタント。
3. 余韻Bを唱える。対象は余韻A。

ここからどうなるのでしょう
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 22:23:43.52 ID:Hu8f4T/60
>>682
余韻をコピーし続ける事は出来るが、現状それらはゲーム上に何の影響も及ぼさない。
呪文をコピーする事は唱えた事にはならないため、《魔術の呪い》等は誘発しないし、現状呪文がコピーされる事で誘発するような能力を持つカードも無い。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 22:32:34.67 ID:e3w97kSp0
解答ありがとうございます。
良いんで無限ループが出来ることが確認出来れば良かったので
解答して頂きありがとうございます。
一応何らかのインスタントをぶどう弾などにして
17回ほどループしてストームを稼いでから最後にぶどう弾をコピーして
フィニッシュを考えています。
ご回答ありがとうございました。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 22:34:39.07 ID:e3w97kSp0
済みません
良いんで→余韻で
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 22:41:33.16 ID:ek26iudZ0
>>685
Forkや余韻で作られた呪文のコピーは唱えられていない(スタックに直接乗せられる)ので、
ストームの数にはカウントされません。なのでそのコンボは残念ながら・・・
(等時の王笏のように「コピーを唱える」ものもあるにはある)
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 22:44:18.85 ID:e3w97kSp0
>>687
ご回答ありがとうございます。
>>684
にもありますね^^;

コンボ不成立残念です。
皆さんありがとうございました。
ここで聞いて良かったです^^
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 23:11:24.78 ID:RefPyuh30
質問です。
エンチャントオーラも呪文滑りで対象を変更することはできるのでしょうか?
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 23:14:32.10 ID:ek26iudZ0
>>589
唱えられたオーラ呪文の対象を変更することはできます。
既に戦場にあるオーラのエンチャント先を変えることはできません。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 23:32:11.84 ID:B+mclnZP0
《ファイレクシアの変形者》を唱え、
場にある《コジレックの捕食者》のコピーとして
戦場に出る事を選択した場合、トークンは発生しますか
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 23:44:30.93 ID:TZl+Y84G0
>>691
《ファイレクシアの変形者》は《コジレックの捕食者》のコピーとして場に出るので
当然トークンは出る
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 23:53:04.67 ID:B+mclnZP0
>>692
ありがとうございます。
CIP能力もコピーできるということで安心しました。
条件付きで5枚目のCIPクリーチャー・アーティファクトカードとして
扱えそうです。
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 00:41:18.72 ID:U0I4yTTd0
キッカーは戦場に出る際に唱えられないのでしょうか?
例:《太陽のタイタン》の効果で《コーの奉納者》を戦場に出す際に白1マナを払う
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 00:49:07.48 ID:KgYSvQ4I0
>>694
キッカーというのは呪文を唱える際に、追加として支払うコスト。
直接戦場に出ることは唱えることとは違うのだから、
コストを支払う必要はないのと同じように、支払うことはできない。
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 00:49:25.16 ID:KdBs+cgO0
>>694
702.30a キッカーは、それを持つ呪文がスタック上にある間に機能する常在型能力である。
「キッカー [コスト]/Kicker [コスト]」は、「この呪文を唱えるに際し、あなたはさらに[コスト]を支払ってもよい」
ということを意味する。

《太陽のタイタン》で《コーの奉納者》を戦場に出す際に《コーの奉納者》を唱えてはいないよな?
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 04:20:04.87 ID:I80cMWuT0
エルドラージの碑を出し、自分にクリーチャーのいる状況で、相手が
エルズペス・ティレルの大マイナス効果でパーマネントを破壊した場合、自分のクリーチャーは破壊されますか?
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 05:55:07.95 ID:69113fuyO
からみつく鉄線にカウンターが2個ある状態で自分の場には島が2つあります。
アップキープに土地をタップするときにマナを出して断絶を唱えることはできますか?

また、土地はアンタップしたままドローステップに進みますか?
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 07:08:43.00 ID:yqhxcRGqP
>>697
クリーチャーは破壊されない
《エルズペス・ティレル》の破壊能力でパーマネントが同時に破壊されるとき、
まだ《エルドラージの碑》が与えている「破壊されない」能力は有効
結果として《エルドラージの碑》は破壊されるけどクリーチャーは残る

>>698
状況が不明瞭だけど回答としては
「うまくやればドローステップにアンタップ状態の土地2つを残せる」

後は断片的な答えにしかならないけど。
・アップキープの間、《からみつく鉄線》の能力の解決より先にマナは出せる。
・能力が誘発した後《からみつく鉄線》が戦場を離れたら、そのとき乗っていた
 消散カウンターの数がタップするパーマネントの数として参照される(今回は2個)
・いずれかのクリーチャーを対象に《断絶》を唱えたら、その解決時に(効果として)
 土地をアンタップできる
《からみつく鉄線》の誘発型能力を解決した後、あらためて《断絶》を唱えると
結果として土地を2つアンタップして以降に残す状況を作れる
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 07:33:28.16 ID:yqhxcRGqP
補足しとく
《からみつく鉄線》は
「アンタップ状態のアーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つをタップする」
なので、土地からマナを出したとして他にアンタップ状態の該当するパーマネントがあったら
それらをタップする必要がある
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 09:39:24.53 ID:4Tt9ONEd0
森の知恵の追加ドローを全てドレッジに置換した場合、8点支払いは強制ですか?
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 09:57:31.55 ID:Vtqk5h7n0
>>701
609.3 効果が実現不可能なことを要求している場合、可能な部分だけを実行する。
あなたはドローステップの最初に引いたカードがあるはずなので、それを選び、それについて4点のライフを支払うかライブラリーの1番上に戻すかする。
このターン引いたカードを存在しない場合、森の知恵の後半の効果は無視される。
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 12:07:17.58 ID:uDjmdCO+0
コントロールを得る、というルールについてよくわからないのですが、
例えば相手のターンに、相手が場に出したクリーチャーに対し、
私が攻撃的な行動を唱えた場合、具体的に私はどういった行動が出来るのでしょうか?
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 12:14:36.11 ID:Vtqk5h7n0
>>703
ブロッククリーチャーとして指定できる、起動型能力を起動できる、生け贄に捧げる事ができる。
要するにあなたが自分で戦場に出したクリーチャーと同じ行動が取れる。

当然だが、墓地や手札に行く場合には相手の手札や墓地に置かれる。
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 12:24:53.79 ID:YJOnJrsGO
>>703
質問のしかたがおかしいので基本的なルールをわかっていない可能性がある
具体的にどんなカードを使っていてどんな問題が起きたのか詳しく
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 14:29:07.44 ID:zn2jVHwi0
練達の変成者など、タップシンボルの軌道型能力を持ったクリーチャーを唱えます。
この起動型能力が使えるようになるのは、次の相手のターンからではなく、自分のターンが来てから、であっていますか?
仮に相手が返しのターンでTime Walkを使った場合はいつから使えるようになるのでしょうか
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 14:39:47.26 ID:/s3yHctt0
>>706
自分のターンが来てからで合ってる&相手の追加ターンが終わって自分のターンが来てから
タップ能力が使えるのは、自分のターンの開始時からコントロールしている場合
相手のターンがいくつ来ても変わらないし、もしTime walkを使ったのが自分なら追加ターンのはじめからタップできる
708杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/05/21(土) 14:42:31.44 ID:hfvYyJ1z0
>706
 いわゆる召喚酔いの定義はきちんと憶えた方がよい。
 以下の三点にすべて該当するパーマネントは、攻撃に参加できず、{T}や{Q}をコストに含む起動型能力を起動できない。
1)クリーチャーである。
2)速攻を持っていない。
3)直近で訪れた「あなたのターン開始時」から、継続してコントロールしていない。
 あなたのターンではないターンは何回訪れようとも(訪れなくても)関係ない。
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 14:49:30.24 ID:zn2jVHwi0
>>707-708
ありがとうございます。覚えてはいたのですが相手があまり強硬に主張するもので不安になりまして質問いたしました。
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 15:19:51.97 ID:I80cMWuT0
>>699
ありがとうございます。
更に質問ですが、<<巣穴の煽動者/Warren Instigator>>で各種多相持ちクリーチャーは場に出せますか?
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 16:25:10.71 ID:ZqvR9YbK0
>>710
できます。
多相は「どこでもいつでも全てのクリーチャータイプを持つ」能力なので、
手札にある時でももちろんゴブリンです。
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 16:28:19.59 ID:2gJ3OtrLO
装備品とオーラに関する質問が2つあります。

1つ目の質問。生物に装備されていない装備品がタップ状態にさせられた場合、
そのタップ状態の装備品を生物に装備させることは可能でしょうか?
2つ目の質問。装備品やオーラの付いた生物が攻撃などでタップ状態になりました。
生物についていたオーラや装備品も生物と同じタイミングでタップ状態になるのでしょうか?
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 16:39:48.53 ID:ZqvR9YbK0
>>712
1. 可能です。
2. なりません。

装備品やオーラをタップ・アンタップすることは基本的に意味のない行為です。
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 17:03:31.07 ID:2gJ3OtrLO
>>713
回答ありがとうございます。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 17:10:54.88 ID:Mz6LkZu10
胆液の水源
胆液の水源が戦場に出たか戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、カードを1枚引く。

WIKIを読むと、戦場に出た時一回と墓地に置かれた時一回、計二回ドローできるって書いてました。
しかし、「〜か〜のとき、カードを一枚引く」
となってたので、どちらか一回しかできないと思ってたのですが、WIKIの方が正しいのでしょうか?
日本語がおかしいのか、納得できません。
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 17:33:46.66 ID:ZqvR9YbK0
>>715
AしたかBしたとき、というのはAが起きた時とBが起きた時両方で、という意味です。
英語のWhen A or Bを訳したと考えれば妥当ですよね。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 20:59:44.98 ID:cOsYZtK50
くだらん質問なんですが、プロモーションカードのニッサは何についてきたものなんでしょうか?
トレードやシングル買い以外で入手する手段はありますか?
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 22:24:36.36 ID:ipbfmdFS0
mwsの更新ってどこでやったらいいんでしたっけ? nhp更新したいんですけど
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 22:55:29.65 ID:Mz6LkZu10
>>716
AしたかBした時。
という表現は、一つの事柄に対して、どちらか片方した時、ととらえてしまうと思んですけどね。
例えば。
次にAさんの家に行った時か、Aさんに会った時に〜って伝えておいて。
だ、両方実行することは無いと思うんです。

AもBもどちらも、なら、Aした時とBした時、と訳さないといけない気がするんですが。
両方有効、という表現では、AしたかBした時、というのは妥当な言い回しではないように思うのですが。

英語がおかしい、と言いたいわけではないです。
こういう時にbothを使うのは妥当ではないんですかねぇ?
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 23:05:47.57 ID:KgYSvQ4I0
英語の問題
A or Bというのは、Aであるか、Bであるか、AとBの双方であるか
この三つすべてが該当する
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 23:08:32.03 ID:ZqvR9YbK0
>>719
bothは普通、具体的な二つのものを表す時だけ使うと思います。時間にはまず使いません。
both of your parentsとか、both he and his girlfriendとか。
自分もネイティブじゃないので断言はできませんが・・・

マジックの文は多くがテンプレートに沿った翻訳なので、日本語として不自然に感じる方がいてもおかしくありません。
英語ではWhen A or Bで「Aした時、Bした時のどちらの時も〜」を表すのは別に不自然じゃないでしょう。
どうしても気になるなら英語版を使ってはいかが?
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 23:16:20.64 ID:c3CuZLVr0
カードに記述してある文は人同士の会話ではありません。
よって機械的に判断する必要があります。条件を満たすのであれば何度でも効果を発揮します。
一度条件を満たし、行動したので後は必要ない、と言う人間的な判断は行われません。
>>719の例のように両方実行される事がないのであれば、
どちらか一方でしか効果が発揮されない旨がカードに記述されます。
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 23:19:55.13 ID:CpxV+soKO
始めたばかりでよくわからないので回答よろしくお願いします。

1、基本的にソーサリータイミングのみと書かれていないクリーチャー効果はインスタントタイミングならいつでも起動可能でしょうか

2、戦闘ダメージステップで稲妻をブロッククリーチャーに打ち攻撃クリーチャーをダイレクトアタックにできますか?

3、攻撃クリーチャー指定ステップでインスタントを打つ場合指定後か指定前どちらで発動できますか?

4、破壊されない効果はダメージ以外の方法でタフネスが0になると死ぬであっていますか?

5、マリガンは最初に無条件で1回でき
その後は1枚減らすことにより可能であっていますか?

よろしくお願いします
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 23:46:13.05 ID:8oUd5E8vO
>>723

1 その解釈でおk

2
クリーチャーは一度ブロックされると、
ダメージステップでブロッククリーチャーを
除去しても、ブロックされた状態という情報は残ります。
ブロックをされたくなければ、
ブロッククリーチャー指定ステップ前までに
ブロッカーを排除しないと駄目です。
ただし、攻撃クリーチャーにトランプルがある場合は
ブロックされた状態でも、ブロッカーがいなければ
ダメージを防御側プレイヤーに割り振れます。

3 攻撃クリーチャーを指定した後

4 タフネスが0になったクリーチャーは
墓地に送られます。
この事は破壊扱いされず、再生も不可能です。

5 ノーリスク無条件でのマリガンは
一部のカジュアルルールを除きありません。
普通はマリガンしたら、必ず手札を一枚減らさなくてはなりません。
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 23:54:19.32 ID:ZqvR9YbK0
>>723
1. 起動型能力を起動できるタイミングは、基本的にインスタントタイミングです。
  マナ能力の場合、さらに「マナの支払いを要求された時」でも起動できます。
2. できません。
3. 攻撃クリーチャー指定ステップでは最初に攻撃クリーチャーを指定します。つまり、指定後にしか唱えられません。
4. そもそも、(通常の)ダメージはタフネスを減少させません。
  何かしらの効果によってタフネスが0になったクリーチャーは状況起因処理で墓地に置かれます。
5. 通常の1対1のマッチで無条件のマリガンを行うことはできません。そのルールは双頭巨人戦の場合ですね。
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 04:49:32.33 ID:i+ofSZuG0
質問です。

破壊されない3/3の破壊されないクリーチャーに3点のダメージを与えた後、カードの効果によって-1/-1修正を与えた場合、
その破壊されないクリーチャーは墓地にいきますか?

よろしくお願いします。
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 05:06:09.83 ID:HRYkpfA10
>>726
ダメージはタフネスを減少させないというのがまず大前提。
その上でちゃんと状況起因処理のルールを覚えること。

・タフネスが0以下のクリーチャーは墓地に置かれる(破壊ではない)。
・タフネスが1以上で、致死ダメージを負っているクリーチャーは破壊される。

本題
3/3のクリーチャーが-1/-1修整を与えられたら、それは2/2になる。
それに3点のダメージが与えられたら、それは3点のダメージを負った2/2のクリーチャー。
順番は関係ない。どちらでも同じこと。
そしてそれが破壊されないのならば、致死ダメージによる破壊は起こらないし、
タフネスが1以上あるのだから墓地に置かれることはない。
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 05:46:54.15 ID:tXMKzmXWO
>>527にほぼまったく同じ質問があるね。「ダメージはタフネスを減少させない」はテンプレに入れたほうがいいかも。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 08:29:00.12 ID:fmMf6KmL0
>>717
プロモ版の《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane(ZEN)》は海外在住のXBOX360
プレイヤーが「Duels of the Plainswalkers」を買わないと貰えない。

しかしすでに配布キャンペーンは終わっているので、シングルかトレード
以外には手に入らない。(また配る可能性は0ではないが
欲しいなら今手に入れないと二度と手に入らない)
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 08:52:53.42 ID:fmMf6KmL0
>>719
>次にAさんの家に行った時か、Aさんに会った時に〜って伝えておいて。
>だ、両方実行することは無いと思うんです。
 ゲーム・ルールでは行ったときに伝えるし、会ったときにも伝える。
 日常の常識をそのままあてはめるのではなく、ゲームのルールを学んで欲しい。
 どちらかしかしないときは「どちらかが先に起きたとき」という文章が
 使われるのは>>722でも説明されている。個人的にはあなたのルール理解度は
 まだまだ低いとしか思えない。総合ルールを熟読したほうがいい

>>720
それは違わないかな?集合の問題で理解するとわかりやすいのだけど
A or B はAなら真、Bでも真 だがAでもBでもあるのは含まない
A and/or B なら A、B、A+Bが真になる
A and B ならA+Bのみが真
テキスト検索してみるとそう書かれていると記憶しているのだけど
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 09:04:12.51 ID:5Noyj6aeO
いやorは重複含むだろ
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 09:54:15.98 ID:S4jBnsOHO
ボーラスの工作員、テゼレットについてしつもんです。
-1の能力で羽ばたき飛行機械を5/5にした場合バニラクリーチャーになるんでしょうか?それとも飛行持ち5/5になるんでしょうか?
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 10:03:32.32 ID:JeciRVQx0
公認の対戦中に何か(本とかPCとか事前に用意したメモとか)を参照するのは問題ありますか?
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 10:12:54.18 ID:+N6zVoFI0
>>732
ボーラスの工作員、テゼレットはすでに持っている能力を奪わない
飛行を持った5/5になる

>>733
大問題
http://mjmj.info/data/JPN_IPG_20110411.html
4.2. イベント上の誤り ─ 外部情報の参照
懲罰:【マッチの敗北】
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 10:14:09.65 ID:TpvHLMuh0
>>719は、このルール納得いかねーと言ってるのではなく、日本語訳がしっくりこないね、と言ってるんだろう。
で、それにたいする最良の回答は>>721の「マジックの文は多くがテンプレートに沿った翻訳なので」部分だな。
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 10:51:59.58 ID:v0suusgl0
どう解釈できるか、って話ならそもそも2番目の条件が発生し得ない所に疑問を持つはずだが
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 12:48:08.94 ID:TGJxYIUdO
回答ありがとうございました

もうひとつよろしくお願いします

装備品は場に出しさらに装備と書かれてあるコストを払わないと装備されないであっていますか?
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 12:50:23.67 ID:wXUtUOHK0
原則的にはその通りです。そうでない場合はちゃんとカードの本文に書いてあります。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 13:01:07.13 ID:za2nsJBwO
when(whenever)〜で始まる誘発型能力の場合、orで提示されたいずれかを満たす毎に誘発するってこったな

andを使うと文法的に論理積を示して、場に出ると同時に場を離れる時しか誘発しなくなっちゃうからカードが機能しない

平和なべのorも同じ



日本語体系だと直観では誤読しがちなところやね
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 13:46:49.35 ID:a5hzxoYg0
普通の神話レアのシェオルドレッドのカード絵が
非常にかっこいいので壁紙にしたいのですが
大きめの画像がどこかにないですか?
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 14:17:50.81 ID:5/2bbyqm0
質問お願いします。
?ライブラリーから墓地にエムラクールが置かれた際に、"墓地にあるカードを追放する"インスタントを唱えた場合、エムラクールの能力が誘発される前にそれを追放出来るのでしょうか?
?上陸の能力はスタックに乗るのでしょうか?
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 14:23:18.39 ID:xmAYx4fJi
ミラディンの傷跡のパックが値上がりしてたけど、なにが考えられますか?
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 14:31:13.34 ID:+N6zVoFI0
>>741
1,誘発される前に追放することはできない
誘発型能力がスタックに載るのは誘発条件を満たした後
最初にいずれかのプレイヤーが優先権を得るときだから
しかしながら誘発型能力が解決される前に追放することはできる
この場合は誘発型能力がスタックに載った後に対応して墓地対策カードをプレイすればよい

2,カードによる
上陸を持つカードの中で「土地が〜戦場に出るたび」と書かれているカードは
「たび」が書かれているため誘発型能力である
誘発型能力はすべてスタックに載る
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 14:33:12.05 ID:Gz183cEA0
初手の絡み森の大長×2から生み出してマナで、マイアの超越種はプレイできないですよね?
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 14:35:14.67 ID:PnCxOIwo0
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 14:36:18.52 ID:olkkFguV0
>>744
できません。絡み森の大長の能力は手札で誘発するので、そのマナはクリーチャー・カードから出たマナです。
クリーチャーから出たマナではないのでマイアの超越種を唱えるためのマナには充てられません。
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 14:53:15.54 ID:5/2bbyqm0
>>743
ありがとうございます。
1.という事はエムラクールが墓地に落ちた際に《虚無の呪文爆弾》を生け贄にすれば、エムラクールは追放されるということですね?
2.ものすごいためになりました!ありがとうございます!
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 15:25:35.49 ID:8Zl/kaFS0
私は探索カウンターが2個乗った状態の血の長の昇天をコントロールしています
このときに対戦相手がコントロールラノワールのエルフに電位の負荷を唱えました
解決時に増殖で昇天のカウンターを増やした場合、状況起因処理によりエルフが墓地に行く段階では
すでにカウンターが三つ以上のっているので昇天の二つ目の誘発型能力は誘発するということで大丈夫でしょうか
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 15:29:59.38 ID:olkkFguV0
>>748
はい。その理解で全く正しいです。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 15:32:53.06 ID:8Zl/kaFS0
>>749
ありがとうございます、全力で否定されたんでちょっと不安になってました
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 17:15:58.21 ID:swfwQTos0
質問です。
この度友人とMtGをすることになったのですが、私はカードを1枚も持っていません
「白」でデッキを作ることになったのですが、まず何を買えばよいのでしょうか
お勧め?を教えてください
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 17:28:18.71 ID:wXUtUOHK0
>>751
スレ違いなんでこっちで
【MTG】MTG初心者交流スレpart10【始めよう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1303786685/
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 17:31:20.45 ID:swfwQTos0
>>752
失礼しました、誘導ありがとうございます
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 21:01:21.54 ID:wXUtUOHK0
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 21:25:49.00 ID:ehVKaj1w0
極楽鳥から嫌いな色のマナを出すことはできますか?
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 21:32:54.00 ID:v0suusgl0
any colorなので好きでは無い色のマナでもかまわないかと思います。

今のオラクルだとany colorではないかもしれないけど、
likeともloveとも書かれる事はないだろうから大丈夫じゃないかな
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 21:40:48.85 ID:SZ3OJ4nG0
スタンダードでの親和エルフのデッキレシピが載ってるサイトを教えていただけませんでしょうか。

グーグル先生に聞いても見つけきれなかったもので…。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 23:01:48.06 ID:tER1RQo40
cawblade
とはどういったもののことを指しますか?
もしよろしければ名前の由来も教えていただけると助かります。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 23:06:30.48 ID:HRYkpfA10
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 23:11:03.28 ID:tER1RQo40
>>759
どうもありがとうございます。とてもわかりやすかったです。

拝見していて思ったんですが、もしかして「カウブレード」じゃなくて「コーブレード」って読むんでしょうかね。
どっちでもいいだろと言われれば確かにそのとおりですけど…
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 23:14:18.53 ID:HRYkpfA10
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 23:15:37.35 ID:wXUtUOHK0
カーブレードもカウブレードもコーブレードも全部聞いたことあるから何でもいいんじゃね
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 23:43:35.25 ID:v71/PAFS0
《通過の儀式》が場にある状態で頑強持ちのクリーチャーが戦闘で破壊された場合、どのような処理が起こるのでしょうか?
−1/−1カウンタ−が乗っている場合と乗ってない場合の両方を答えてもらいたいです
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 00:00:18.90 ID:PnCxOIwo0
>>763
頑強で戻ってきたクリーチャーの上には通過の儀式によるカウンターは置かれない。
なぜなら一度戦場を離れたもの(オブジェクト)は、頑強などの戦場から他の領域へ移動する事で誘発する能力以外には、同じカードでも同じもの(オブジェクト)として扱われない。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 00:25:36.33 ID:ioSZgh1s0
質問です。

相手墓所のタイタンとゾンビ2体でアタックしてきて

自分のライフ11点でゾンビ2体をくらいライフ7点になり

死の影でタイタンをブロックした場合、死の影は6/6になって

タイタンと相打ちになりますでしょうか?
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 00:32:53.54 ID:RrQZvj/K0
>>765
なりません。先制攻撃・二段攻撃が絡まない限り、戦闘ダメージは全て同時に与えられます。
質問の状況では、
2/2のゾンビAがあなたに与えるダメージ
2/2のゾンビBがあなたに与えるダメージ
6/6の墓所のタイタンが死の影に与えるダメージ
2/2の死の影がタイタンに与えるダメージ
が同時に処理されます。
あなたのライフが4点減少、墓所のタイタンが2点のダメージを負い、死の影は致死ダメージを受けたので次の状況起因処理で破壊されます。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 00:40:54.27 ID:qwrIkDfK0
質問です。
MOでプレイしていたのですが、相手が《滞留者ヴェンセール》の+2能力を《堕落した良心》に対して使用し、
終了ステップの開始時に戻ってきた《堕落した良心》が私のコントロールしている《最後のトロール、スラーン》に付きました。
スラーンは一方通行能力を持っていると思っていたのですが、どのように処理されてこのような結果になったのか教えて下さい。
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 00:44:17.50 ID:7GABmWSX0
>>767
オーラは唱えられたときは対象を取るが唱える以外の方法で場に出たときは対象を取るという行動をとらず、適正なパーマネントを選択してに直接つけれられる。
対象を取っていないため一方通行や被覆の有無に関わらずつけることができる。

ちょっと腑に落ちないかも知れないが対象を取るのは唱えられたときだけだからその帳尻合わせだと思ってくれ。
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 00:44:31.65 ID:RrQZvj/K0
>>767
唱えられずに戦場に出たオーラは対象を取りません。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 00:48:24.72 ID:qwrIkDfK0
なるほど!
ありがとうございました。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 01:33:38.33 ID:/BNEznMJ0
m12のプレリリーストーナメントに出てみようと思うのですが
どこで開催してるか調べれる方法ってありませんか?
一応m12 プレリリースとかでググってはみたのですが・・・
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 01:49:47.39 ID:SCEjnJmX0
>>771
まだ発表されてないな。てか、23日まで開催店舗の応募だから、開催店舗自体まだ決まって無いかと。
関東なら、板橋の地区プレリは有るはず。
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 02:03:23.05 ID:2CPTvgv50
ファイレクシア・マナを含む呪文をライフのみで支払った場合、拒否/Nixで打ち消せますか?
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 10:07:40.46 ID:D2z/CHj70
>>773
それを唱えるためにマナが支払われていないのなら、打ち消すことができる。
ファイレクシア・マナシンボルはライフでの支払いを許可しているがライフはマナではない。
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 12:03:16.82 ID:Ry+S2rfSO
血吸いの噛み付きについて質問です

このカードは戦場にクリーチャーが一体しかいない場合は唱えられますか?

また、二体のクリーチャーを対象に唱えた時、片方が送還や破滅の刃で戦場から居なくなってしまった場合は対象立ち消えで打ち消されますか?
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 12:11:44.34 ID:26iK0pdi0
>>775
呪文は、決められた対象を取れない場合は唱える事ができない。

解決時に、全ての対象が不適正な呪文や能力はルールにより打ち消される。一部の対象だけが不適正だった場合、可能な限り解決を続行する。
例えば、前者が対象不適正になっていても、後者の対象が残っていればそのクリーチャーは-1/-1される。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 12:30:12.03 ID:Ry+S2rfSO
>>776
ありがとうございます
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 15:36:26.48 ID:I0W259I10
アンタップ状態の出産の殻がある状態で先駆のゴーレムを場に出しました。

先駆のゴーレムのCIP能力でゴーレム2体が場に出てきますが、
対戦相手は稲妻等で先駆のゴーレムを倒そうとしていますが、
倒せるタイミングはあるでしょうか?
CIPで出てきてしまってから打たないといけないので
優先権を持ったこちらが先駆のゴーレムで生贄にささげてしまうので
先駆のゴーレム自身には稲妻を打って全てのゴーレムに3点ダメージは
できないと思うのですが。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 15:55:57.30 ID:2sjsSn8i0
>>778
CIPの無いクリーチャーならあなたが言うとおり出てきてから生贄にするまで打つタイミングが無いけど
CIP持ちなら場に出て誘発した後優先権が発生するから稲妻が打てる。
トークンが出るのは稲妻解決後だからゴーレム本体しか倒せないけど。
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 16:12:20.10 ID:JNePAlMv0
戦場に大霊堂の信奉者とメムナイト2体がいる状態で、審判の日を打たれました。
このとき、大霊堂の信奉者の能力は誘発しますか?
また、する場合、その根拠を教えて下さい。

お願いします。
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 16:14:20.90 ID:R+pIGUq30
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 16:31:02.97 ID:mXc3cudI0
>>780
誘発する。
通常の誘発型能力はイベント直後の状態を確認して誘発します。
しかし、「場から離れたとき」などの条件の場合、イベント直前の「過去の状態」を参照する事になります。
領域変更後の状態で誘発条件などをチェックしようとしてもそれは別のオブジェクトになっており場にあった時の各種情報を持ち合わせていないため。

http://mtgwiki.com/wiki/領域変更誘発
詳しくはこのページ本文と下の総合ルール603.6c、603.6d辺りを参照して下さい。
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 16:44:06.77 ID:I0W259I10
>>779
ありがとうございました。
最低でもトークンは残るのですね
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 17:27:24.30 ID:QErcWABtO
窯の悪鬼を投げ飛ばしすると何点のダメージを与えられますか?
1点or4点?
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 17:30:57.24 ID:R+pIGUq30
>>784
コストとして生贄に捧げられるので、《窯の悪鬼》の能力が誘発する前に戦場から離れる。
つまり、+3/0修正を受けることはない。
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 18:27:50.67 ID:xHUbH7420
自分のライフが29の時にセラの高位僧を2/2がブロックした場合セラの高位僧は死にますか?
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 19:02:21.79 ID:iSu2o2tx0
>>786
致死ダメージを受けたクリーチャーが破壊されるのは状況起因処理によるものなので、ダメージを受けた後にどちらかのプレイヤーが優先権を得るタイミングまで破壊されることはない。
また、絆魂は(現在のルールでは)誘発ではなくダメージを与えるのと同時にライフの増加を起こし、セラの高位僧の能力もまた誘発ではなく常在型能力である。
故に、状況起因処理がチェックされるタイミングでは既にあなたのライフは30であり、2点のダメージを受けていたとしてもそれは致死ダメージではないため破壊されることはない。
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 19:08:08.21 ID:RrQZvj/K0
>>786
無事です。
「戦闘ダメージは(先制・二段攻撃を除き)同時に与えられる」
「絆魂のライフ回復はダメージと同時」
「常在型能力の条件は常にチェックされる」
「状況起因処理がチェックされるのは優先権を得る前」

ですので、

1. 戦闘ダメージ・ステップで2/2とセラの高位僧が戦闘ダメージを与え合う。
2. 2/2は1点のダメージを負い、セラの高位僧は2点のダメージを負い、あなたがライフを1点回復する。
  あなたのライフが30点になったのでセラの高位僧が6/6になり飛行を持つ。
3. あなたが優先権を得る前に状況起因処理をチェック。セラの高位僧は2点のダメージを負った6/6のクリーチャーなので破壊されず。

ですね。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 19:44:49.64 ID:veD8GpsI0
クリーチャー化した樹上の村のコピーとして戦場に出ることを選んだファイレクシアの変形者は、未クリーチャー化状態の樹上の村という土地としてタップ状態で戦場に出ますか?
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 20:16:59.93 ID:xHUbH7420
>>787>>788
ありがとうございました
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 20:30:45.26 ID:RrQZvj/K0
>>789
クリーチャーになっていない、アーティファクト・土地としてタップ状態で戦場に出ます。
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 21:09:02.77 ID:/BNEznMJ0
>>772
ありがとうございました!
関東住みだったらどれほど良かったか・・・
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 21:20:47.63 ID:bDnxYjSF0
ルールと全然関係ないんだが、ブースターの袋に書いてある

<使用上の注意>商品を覆っている袋は梱包材ですので開封後はすぐに捨ててください。

って何なんだろ。
袋で遊ぶモンだと勘違いする人がいるとは思えないし、記念に取って置かれると困るものなのか?
「捨てて構いません」でなく「すぐに捨ててください」と書くあたり、人体に悪影響のある物質でも含まれてんのかとw
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 21:21:13.24 ID:57lptCAS0
森の知恵のカードを見たときの質問なんですが
まず1枚目の通常のドロー
その後追加で2枚ドローしますよね
もしこのとき引いたカード3枚を上からABCとした場合
BCについて4点のライフで手札に加えるか選択できますよね
BCどちらも必要とないと考えた場合戻す順番は
CBと上から見たときにBCとなるように戻さないといけませんか?

もうひとつもみ消しはだいたいフェッチなどに使いますがクリーチャーに使った場合はどうなりますか?
例えばゴブリンの群集追いに使った場合はこのゴブリンはただのバニラになりますか?
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 21:33:56.54 ID:26iK0pdi0
>>794
ライブラリーではカードには明確な順番があるが、手札という領域には順番が存在しない。
あなたがこのターン引いたカードであれば、それが一体何枚目に引いたカードかは関係ないし、元の順番で戻す必要も無い。

スタック上の起動型能力や誘発型能力は、元のカードとは別に独立してスタックに存在するものである。
もみ消しが打ち消せるのはスタックの上に存在する《ゴブリンの群集追いの誘発型能力》であって、クリーチャーとして戦場に在るゴブリンの群集追い自体には揉み消しは何の効果も与えない。
ゴブリンの群衆追いは依然としてプロテクションと攻撃した時に誘発する能力を持ち、それがまた攻撃したときには能力が誘発する。
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 21:37:43.46 ID:2sjsSn8i0
>>793
マジレスするとタカラトミー製おもちゃの決まり文句
代理店に聞け
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 21:42:27.69 ID:ioSZgh1s0
>>766
ありがとうございます。
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 21:46:45.11 ID:57lptCAS0
>>795
ありがとうございました
だからもみ消しは自分を生贄にするカードに使われるんですね
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 21:47:33.32 ID:veD8GpsI0
>>791
ありがとうございます
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 22:27:18.83 ID:JNePAlMv0
>>781
>>782
ありがとうございました。
よくわかりました。
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 23:10:27.50 ID:A9K/hARr0
+1/+1カウンターが3つ乗って4/4になったカザンドゥの刃の達人をファイレクシアの摂取者の能力で追放した場合
ファイレクシアの摂取者の修正されるP/Tは+4/+4 であってるでしょうか?
領域を移動するとクリーチャーに乗っているカウンターは無くなるのでしょうか?

お願いします。
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 23:15:11.52 ID:26iK0pdi0
>>801
400.7 ある領域から他の領域に移動したオブジェクトは、以前の状態の記憶を失い、以前の状態と関係のない新しいオブジェクトになる。このルールには6つの例外がある。

追放領域に移動したカザンドゥの刃の達人は、戦場で持っていたカウンターや効果を一切失う。
そしてファイレクシアの摂取者が参照するのは追放領域に置かれているクリーチャー・カードなので、刃の達人のカードに記されているとおりの+1/+1の修正を受ける。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 23:48:21.86 ID:A9K/hARr0
>>802
ありがとうございました。
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 00:23:22.46 ID:yjbubD9K0
クローンでエムラクールを選んだ場合、追加ターンは発生しますか?
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 00:32:19.92 ID:LLXiCjpC0
>>804
発生しません。
クローンはクローンとして唱えられ、解決されて戦場に出るに際して戦場のクリーチャーのコピーになれるクリーチャーです。
エムラクールの追加ターン能力は唱えられた時に誘発するものなので、クロ−ンでは誘発しません。
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 01:30:32.69 ID:DeCXO1DI0
呪文滑りに活線の鞭が付いている状態で、対戦相手がコントロールする呪文(稲妻)等を
呪文滑りに変更した場合、「対象になるたび」は誘発するのでしょうか。
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 02:05:19.97 ID:NVzaOlLB0
クリーチャー1体を対象とする。といった呪文(例えばチャンドラの憤慨)は、
戦場にクリーチャーがいなくても唱えること自体はできるのでしょうか?
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 02:10:46.32 ID:VFOH0pv50
>>806
当たり前のように誘発する。

>>807
不可能。
呪文を唱えたり、機動型能力を起動する場合、対象が必要になる。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 02:31:06.62 ID:NVzaOlLB0
ありがとうございます。
もうひとつ聞きたいのですが、紅蓮地獄のような「対象とする」の表記が無いものについてはどうでしょうか?
手札を捨てるとダメージを受けるような相手と対戦して
捨てさせないために手札を自分のターンで使いきってしまいたい状況になったので・・・
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 04:23:05.90 ID:hlap1PsN0
今Tangle Wireをコントロールしており手札にはHurkyl's Recallがあります。
アップキープ開始時にHurkylを自分に使って、パーマネントをタップせずに済ませるということは可能でしょうか?
またGoblin Welderをコントロールしていて、アップキープ開始時にWelderでWireと墓地のBlack Lotusを交換する場合、やはり誘発を防げるでしょうか?
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 04:45:28.84 ID:VaQHFg3Y0
ファイレクシアの変形者で石鍛冶をコピーした場合、元々のアーティファクト・青は消えるのでしょうか?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 07:29:09.61 ID:LLXiCjpC0
>>809
もちろん唱えられます。

>>810
どちらも不可能です。
まず、アンタップ・ステップでは優先権が発生しません。
ですから、アップキープの開始時に誘発する誘発型能力は必ずスタックに積まれます。
一度誘発したら、絡みつく鉄線が戦場を離れて消散カウンターの数が参照できなくなっても最後の情報を用いて処理します。
CR112.7a参照。

>>811
青ではなくなりますが、アーティファクトのままであることはテキストに書いてありますよ。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 07:39:51.94 ID:hlap1PsN0
>>812
ありがとう
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 11:18:05.44 ID:4ds+yW/c0
>>812
ありがとうございました
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 13:44:27.99 ID:7nl7DePyO
待機状態のカードは増殖によって待機カウンターを増やすことは出来ますか?
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 13:48:43.15 ID:KAXTW4Ej0
>>815
不可能。
追放されているカードはパーマネントでもプレイヤーでもないから。

ちなみに待機能力が使用するカウンターは時間カウンター。
待機カウンターではない。
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 14:00:21.31 ID:2XkzYJlSO
吸血鬼の夜候を出したターンもライブラリーの一番上を公開し黒であれば能力がプラスされますか?

また通販で購入しようと思い見てみるとプレリ版ばかりだったのですが
これはどういったものなのでしょうか?
フォイルでもあまり他と値段は変わらないorむしろ低いのですが
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 14:10:31.50 ID:LC19iRdp0
自分がシルヴォクののけ者、メリーラをコントロールし
対戦相手がファイレクシアの十字軍をコントロールしている時に
ファイレクシアの十字軍に対して汚れた一撃を唱えた場合
感染を持ちますか?
また、上記と同じメリーラと十字軍が出ている状態で
十字軍が生体融合外骨格を装備した場合も感染を持ち得ないのでしょうか?
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 14:13:32.10 ID:I9CU8GgL0
>>817
もちろん公開される。
吸血鬼の夜候の能力は常在型能力なので、それが戦場にある限りライブラリーの一番上は常に公開され(例えば複数のカードを引く場合もその全てが公開されることになる)、それが黒のカードであればもう一つの能力も機能する。

プレリプロモ版の方が安い理由は、出現率が大型セットの神話レアとさほど高くないにも拘わらず、プレリリースでは参加賞として大量に配られたからですね。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 14:15:03.22 ID:922eiPbf0
>>817
常在型能力なので、戦場に出た瞬間から機能する

プレリ版はイベントで配られたFoilカード。単なる絵柄違いで普通に使える
配られる分供給過多になるから安くなる気がする
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 14:21:44.25 ID:7nl7DePyO
>>816
ありがとうございます
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 14:28:19.46 ID:922eiPbf0
>>818
タイムスタンプが早い順から適用する
例の場合は感染を失う効果が適応されてから、汚れた一撃の効果が適応されるので感染を持つ
同様に、外骨格を装備しても感染を得られる

ただしメリーラの毒、-1/-1カウンターを乗せられない能力のため
感染を得た十字軍はダメージもカウンターも与えられない置物と化す
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 14:30:35.86 ID:922eiPbf0
>>822
ダメージ与えられないは変な言い方だったスマン

メリーラの能力で、カウンターの形でダメージを与える能力は無意味になるから
感染を得ると余計に弱体化するってことです
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 14:43:37.06 ID:LC19iRdp0
>>822
ありがとうございます。
感染を後から持たせて、無力化させられるのですね。
助かりました。
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 16:02:27.97 ID:PkVOSBEj0
滞留者ヴェンセールの-8能力で得た紋章で、大祖始を追放できますか?
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 16:09:22.36 ID:I9CU8GgL0
>>825
プロテクション(すべて)の「すべて」には紋章も含まれる。
いかなるオブジェクトも、大祖始を対象にとることはできない。
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 16:40:43.97 ID:WJm8T9Iw0
「ファイレクシアの変形者」について質問です。

1:「ファイレクシアの変形者」が「出産の殻」等、他のカードの効果により戦場に出る場合、
"これが他のタイプに加えてアーティファクトであることを除き、戦場に出ているいずれかの
クリーチャーかアーティファクトのコピーとして戦場に出る"のコピー先の指定は
ルール上どういったタイミングで行われるのでしょうか?
またこのコピー能力が何らかの理由で戦場に出る際発動(?)しないケースはありますか?

2:コピー効果により、クリーチャー化している「オパール色の女人像」等のエンチャントの
コピーとして戦場に出ることを選んだ場合、このカードのカードタイプは
"アーティファクト・エンチャント"になるのでしょうか?

3:このカードがクリーチャー化している「ギデオン・ジュラ」のコピーとして戦場に出た場合、
「ギデオン・ジュラ」のクリーチャー化している情報や忠誠度カウンターの数を参照せずに
"プレインズウォーカー・アーティファクト"として忠誠度カウンターが6個置かれた状態で戦場に出るのでしょうか?
また+0能力を使用しクリーチャー化した状態で接合持ちクリーチャーが戦場から墓地に置かれた場合、
このカードの上に+1/+1カウンターを置くことはできますか?
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 16:57:11.34 ID:QTSl5fTD0
>>827
1.効果によって出るならば効果を解決している間に選択する。
 戦場に出るに際し〜、という能力は、それがいかなる効果によって戦場に出るときも、その直前に行われる。
 また、アーティファクトもクリーチャーも戦場に出ていない状態で戦場に出れば、それは何のコピーにもなれない。

2.そのとおり。
 コピー元が何らかの効果でクリーチャーやアーティファクトになっている場合、その情報はコピーされない。

3.そのとおり。
 コピー元の忠誠度その他のカウンターの量はコピーできず、初期の6つの忠誠度カウンターだけが置かれた状態で出る。
 (変形者=ギデオンが何らかの効果で対消滅せず戦場に残れば)、クリーチャー化したときには接合の効果を受けることができる。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 17:07:15.58 ID:WJm8T9Iw0
>>828
ありがとうございます。
対消滅のルールをすっかり失念していました。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 17:09:04.12 ID:JstFkvbCO
>827
1.
ファイレクシアの変成者の能力は置換効果
クリーチャー呪文として唱えられた場合を含めて、出産の殻などあらゆる要因で「戦場に出る」ことを「コピーとして戦場に出る」ことに置換する
戦場にクリーチャーやアーティファクトがひとつもなければ、何もコピー出来ずに0/0クリーチャーとして戦場に出る

2.
そうなる

3.
その状態で場に出る
その後、クリーチャーになった場合、アーティファクトなので接合可能だが、ギデオンをコピーする場合はプレインズウォーカーの唯一性のルールにより墓地に置かれてしまうことを回避するのは困難
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 17:12:45.31 ID:WJm8T9Iw0
>>830
分かりやすい解説ありがとうございます。
置換効果になるのですね。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 17:49:28.21 ID:d9X3nQ6g0
ファイレクシアの変形者がレオニンの遺物囲いのコピーとして戦場にでたときに
自身を対象にしてCIP能力をスタックに置きました。
この時なら稲妻や破滅の刃などで変形者を破壊することができますか?
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 17:52:11.34 ID:QTSl5fTD0
できる。対象として自身を選ぶことは適正である。
ついでに言うと、その能力を妨害なしに解決していくと、コピーになった変形者は追放されっぱなしになるが、問題ないだろうか。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 17:55:46.44 ID:3Zx5jdCD0
死者の王、ドラルヌの能力で誤った指図にフラッシュバックを持たせた場合、手札の青のカードを追放して墓地から誤った指図を唱える事は可能ですか?

また、死者の王、ドラルヌの能力で祖先の幻視にフラッシュバックを持たせた場合は0マナ3ドローが可能ですか?
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 17:58:15.94 ID:LLXiCjpC0
>>833
え?変形者戻ってきますよ
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 17:58:41.11 ID:QTSl5fTD0
>>832 なにか論点が違うことをレスしたが、そのタイミングで破壊することができるのでご心配なく。
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 18:00:17.20 ID:QTSl5fTD0
>>835 ありゃ、そのとおりでした。申し訳ない。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 18:09:33.73 ID:exuBM1XT0
>>834
どちらも誤り。

フラッシュバックは、そのマナ・コストを支払う代わりにフラッシュバック・コストを支払うという
代替コストを規定するものである。
代替コストを複数適用することはできない。

祖先の幻視はマナ・コストを持たないため、
フラッシュバック・コストもそれと等しく存在しない。
0マナであることと存在しないことは異なる。
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 18:14:24.75 ID:d9X3nQ6g0
>>836
ありがとうがざいます
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 18:14:29.00 ID:3Zx5jdCD0
>>838
ありがとうございます
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 19:19:17.08 ID:pgEJk0xk0
占術してからドローするソーサリーで定業以外におすすめありますか?
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 19:29:38.79 ID:WJm8T9Iw0
>>841
"占術"をしてから"ドロー"であればM11の(3U)ソーサリーで占術4ドロー2の<予感>しかない。

カジュアルかつ"ドロー"してから"占術"でもよければフィフスドーンの<血清の幻視>。
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 19:33:42.74 ID:fyAZdbWg0
生命の接合者で再生コストを支払ったのち審判の日を使ったらコストを支払った分ゴーレムは再生されますか?
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 19:42:31.35 ID:WJm8T9Iw0
>>843
はい。
正しくは
「コストを支払いゴーレムを再生した後に審判の日を唱え、解決すると予め再生をしたゴーレムが破壊される代わりにこのターン受けたダメージを取り除きタップ状態になる」
です。
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 19:43:03.88 ID:pgEJk0xk0
>>842
自分が探してたのは“予感”でした。ありがとうございます
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 19:46:01.23 ID:fyAZdbWg0
>>844 ありがとうございます

847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 19:51:59.55 ID:pgEJk0xk0
場からいずれかの墓地に送られたとき〜って効果を持っているクリーチャーをコピーして、
そのコピートークンが破壊された場合、効果は発動しますか?
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 19:52:51.23 ID:b+dob1w60
質問させていただきます。

装備品の装備するコストは大建築家の効果で支払うことは出来ますよね?
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 21:33:45.99 ID:VFOH0pv50
>>847
トークンは一度墓地に行くのでそうなる。

発動は>>16

>>848
可能。
装備能力はアーティファクトの起動型能力だから。
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 21:45:05.75 ID:pgEJk0xk0
>>849
あ、気をつけます ありがとうございました
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 21:55:37.19 ID:d4TCgGl60
相手がクリーチャーを対象とした3点のダメージ与える呪文を唱えプレインズウォーカーを対象として
きたのですがこれはルール上可能なのでしょうか?
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 21:58:38.68 ID:zlt/Wg6C0
プロテクションを持つパーマネントやプレイヤーは、その性質を持つ呪文の対象にならず、その性質を持つ発生源からの能力の対象にならない。
とありますが
プロテクション(すべて)を持つ飛行なしのクリーチャーで
飛行持ちのクリーチャーをブロックすることは出来ますか?
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 22:01:25.38 ID:b+dob1w60
>>849
ありがとうございます
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 22:04:40.60 ID:VFOH0pv50
>>851
クリーチャーがプレインズウォーカーなら可能(《ギデオン・ジュラ》や他の効果など)
そうでない場合はプレイヤーを対象に取れないので移し替えることも直接対象に取ることもできない。

>>852
飛行クリーチャーをブロックできるかどうかと、対象になるかどうかとは関連性がない。
プロテクション(すべて)の他に飛行や到達を持たないとブロックできない。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 22:05:43.67 ID:zlt/Wg6C0
854
ありあり!
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 22:06:42.25 ID:d4TCgGl60
わかりました。ありがとうございます。
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/24(火) 23:49:11.51 ID:2KiOmcZl0
PWの能力はスタックに乗りますか?
忠誠カウンターの変動は追加コストですか?

858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 00:05:19.11 ID:Nri0k9IP0
>>857
忠誠度能力は起動型能力の一種で、スタックに乗ります。
忠誠カウンターを乗せたり取り除いたりするのは忠誠度能力の起動コストです。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 00:09:46.23 ID:dBYovPIe0
四肢切断を3/3のクリーチャーにうって相手が何も対策しなければ、即墓場行きですか?
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 00:10:25.32 ID:EKOSjTae0
戦争と平和の剣について質問です
剣の誘発効果である相手の手札の分のダメージは相手プレイヤーと相手がコントロールするPWに
好きなように割り振ることは出来ますか?
例えば相手の手札が4枚で4点のダメージを相手プレイヤーに2点、PWに2点というような感じです
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 00:21:58.89 ID:4r6tHCtt0
>>859
タフネスが0のクリーチャーは状況起因処理で墓地に置かれる。
四肢切断でタフネスが0になったのならそれが墓地に置かれるまでにプレイヤーが呪文や能力をプレイする機会は無い。

>>860
無理。プレイヤーからPWへのダメージ移し変えは、移し変えるか変えないかの2択だけでダメージを分割する事はできない。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 00:23:42.91 ID:0Feq8pdQ0
>>859
質問が曖昧だが、四肢切断の効果が解決されて次に優先権が発生した時点で状況起因処理にてタフネスが0のクリーチャーは墓地(墓場ではない)に送られる。
解決してから何か能力や呪文を挟むタイミングは無い。

>>860
できない。
プレイヤーかPWに与えるかはそのダメージ一回ごとに選択する。
そしてダメージが何点あろうが一回は一回。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 00:30:21.65 ID:EKOSjTae0
>>861
>>862
ありがとうございます。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 00:33:10.80 ID:xSgGSIZp0
>>858 ありがとうございます


相手にクリーチャーが2体(3/3)で相手のコントロールするパーマネントはそれらを含めて3つ、
こちらにファイレクシアの抹消者がいる状態で相手のクリーチャーが2体でアタックしてきました。
それを抹消者でブロックした場合、相手はパーマネントを3つ生贄にささげるので、こちらにダメージは通らない。

この解釈であってますかね?

865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 00:40:57.01 ID:7XaBi6s5O
>864
そうならない

抹消者に戦闘ダメージが与えられたということは、当然プレイヤーにもダメージが与えられている
生け贄にする効果は、その後でスタックに乗る
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 00:40:59.75 ID:5d+2xzDg0
>>864
合ってない。ファイレクシアの抹消者の生け贄の能力の誘発条件はダメージを与えられたときであり、
それが誘発したときには、ファイレクシアの抹消者がブロック出来なかったもう1体による3点ダメージが既にあなたに与えられている。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 00:41:08.68 ID:4r6tHCtt0
>>864
戦闘ダメージは全て同時に与えられ、その後戦闘ダメージを与えた事で誘発する能力がスタックに置かれる。
ダメージを与えたクリーチャーが生け贄に捧げられても、あなたへのダメージが遡って無かった事にはならない。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 01:16:04.91 ID:xSgGSIZp0
>>865
>>866
>>867
ありがとうございます

では、相手の2体のクリチャー(1/1)のアタックを迫撃鞘のトークンでブロックし、
スタックで生贄にささげもう一匹に1点のダメージを与える。

この場合もこちらにダメージは入るんですかね?
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 01:16:46.01 ID:5HmiiXaj0
滞留者ヴェンセールの1番目の能力は「戦場にもどる」ですが戻った時も
もどった時も審問官の総督などの「戦場に出たとき」の能力は発動しますか?
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 01:25:45.74 ID:4r6tHCtt0
>>868
攻撃クリーチャーの指定、ブロッククリーチャーの指定、戦闘ダメージはステップの最初に行われ、これらはスタックを利用せずプレイヤーはこの決定に対応して呪文や能力を使う事はできない。
つまり「迫撃鞘はブロックしたクリーチャーに戦闘ダメージを与えつつ、もう一方のクリーチャーに能力を使う」なんて事はできない。

>>869
「戦場に戻す」と「戦場に出る」は同義。なので誘発する。
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 01:35:38.96 ID:5d+2xzDg0
>>868
それは入らない。一度ブロックされたクリーチャー(この場合、相手の1/1のクリーチャーA)はトランプルを持っていない限り、
それをブロックしたクリーチャー(この場合、迫撃鞘のトークン)が戦場からいなくなっても相手プレイヤーに戦闘ダメージは与えられない。
一方、この場合の相手の1/1のクリーチャーBは、ブロックはされなかったが、1点のダメージを与えられて破壊され、戦闘ダメージ・ステップ時に戦場にいないので
やはりあなたにダメージは与えられない。
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 01:36:38.57 ID:5HmiiXaj0
>>870
ありがとうございます
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 06:02:16.39 ID:Faxnfzbn0
>>868
まず>>4の戦闘の流れを読んでほしい
戦闘ダメージはスタックを用いずすべて同時に与えられるので
戦闘ダメージ・ステップまで進んだ場合
迫撃鞘のトークンは1/1クリーチャーによって1点の戦闘ダメージを受けて墓地に落ち
プレイヤーはブロックされなかった1/1クリーチャーによって1点の戦闘ダメージを受ける
その後トークンを生け贄に捧げるタイミングはない
これが>>870の書いている状況

ブロック・クリーチャー指定ステップのブロック・クリーチャー指定後
トークンを生け贄に捧げた場合は>>871の書いている状況になる

スタックを用いない処理に「スタックで」とか書くと混乱を招くよ
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 07:54:21.60 ID:388H1/Rr0
なぜ既に回答されているレス番に対して延々と同じ回答を繰り返すのか
そしてなぜ嫌味な一言がつくのか
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 08:00:55.08 ID:CmOzRvpZ0
それだけツッコミ所の多い質問だからだろ
言わせんな恥ずかしい
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 10:36:52.97 ID:Faxnfzbn0
>>874
>>870>>871はタイミングの違いだということを理解しないまま
ダメージを受けるか受けないかという結果だけを見ると
全く逆のことを書いてあるように感じるだろうと思い
補足が必要だと判断した

また>>870は(旧ルールのような)ダメージスタックでサクることはできないと説明している
これは「スタックで生贄」という質問を受けてのことだろう
嫌味な一言と思うならそれまでだが
スタックでという言葉が入っていなければ齟齬は起きなかっただろうね
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 13:51:27.47 ID:lr9F8y/q0
容赦無い潮流ですが。
呪文を唱えるたびに増殖を行う、とありますが、自分で場に二枚出てたら二個増殖しますか?
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 13:52:28.70 ID:lr9F8y/q0
>>877です。
すみません。
自分の場に容赦無い潮流が二枚出てたら、二個増殖ですか?
ということです。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 14:04:20.89 ID:4r6tHCtt0
>>877
2枚の容赦ない潮流がそれぞれ別々に誘発します。
結果としてあなたは1つ呪文を唱えるたびに2回増殖が行えます。
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 14:22:31.86 ID:lr9F8y/q0
>>879
ありがとうございます。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 14:27:17.87 ID:lr9F8y/q0
もう一つ質問させてください。
3/3のクリーチャーを「巨大化」で6/6にしてアタック。
攻撃フェイズがおわってからそのクリーチャーに「投げ飛ばし」を使うと、相手へのダメージは6でしょうか?
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 14:50:49.81 ID:xEsQ/kKcO
蠱惑的な吸血鬼の能力の対象をクリーチャー化した土地にした場合、その土地がクリーチャーでは無くなった場合でも吸血鬼のタイプは持ったままになるのでしょうか?
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 15:01:14.99 ID:3lVBmLAz0
>>881
生贄に捧げた時点では《巨大化》は適用されている。
他の要因でパワーが減っていない限りはそうなるだろう。

>>882
オブジェクトはクリーチャーでないカードタイプである場合、クリーチャータイプを持たない。
よって、吸血鬼のタイプは失われる。

追加質問、土地が《ミシュラの工廠》だったとして、土地に戻った後にクリーチャー化した場合、吸血鬼のタイプは持つ?
ようは《蠱惑的な吸血鬼》みたいなクリーチャータイプを与える効果は、クリーチャーにする効果に依存する?しない?
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 15:38:12.71 ID:1QE4WELx0
1/1のクリーチャーを対象に《悪性の傷》を唱えてそれに対応して《巨大化》を唱えられた場合、
《巨大化》の効果が切れて墓地にクリーチャーが置かれるのはどのタイミングでしょうか?
毒カウンターを得るのかどうかで対戦時に揉めてしまったのでよろしくお願いします。
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 15:52:33.89 ID:3lVBmLAz0
>>884
クリンナップステップでダメージやターン終了時までの効果が取り除かれた後。
しかし、《悪性の傷》はこのターンであることしか参照していないのでターン終了時の効果が取り除かれた後だろうと誘発する。
886杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/05/25(水) 15:58:36.40 ID:9Iln9KMq0
>883
 非常に微妙な問題だが、「依存はしていないが吸血鬼のクリーチャー・タイプを再び持つ」ことになる。
 クリーチャーというカードタイプを先に得ても、依存となる条件四つのどれにも合致しないため、依存関係はない。
(四つ目の「なにをするか変わる」に該当しそうに思えるが、後述の理由により、該当しない)
 該当するカードタイプを持たないオブジェクトに、それに属するサブタイプを与えた場合、それは「与えられない」のではなく、
「与えられるが、該当するカードタイプを持っていない間は失われている」状態となる。つまり、クリーチャーではない土地に
吸血鬼というサブタイプが与えられる場合も、クリーチャーに吸血鬼というサブタイプが与えられる場合も、「なにをするか」は
変わらない。依存はしないし、順番はどうあれクリーチャーというカードタイプを得れば、吸血鬼というサブタイプは失われなくなるので、
再びそれは吸血鬼となる。
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 16:17:54.38 ID:1QE4WELx0
>>885
ありがとうございます。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 16:27:15.25 ID:3lVBmLAz0
>>886
204.1aはそう読むのか、サンクス。

《機械の行進》でクリーチャー化した装備品を《ニューロックの変成者》で非アーティファクト化する。
同ターン中《機械の行進》を処分した後に、《マイコシンスの格子》を戦場に出した。
この場合、その装備品は装備品のままってことね。
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 16:43:14.92 ID:2CDFWYAuO
アンタップフェイズで土地をアンタップしてからアップキープの開始時までにアンタップしたばかりの土地でインスタントを使うタイミングはありますか?
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 16:53:39.00 ID:3lVBmLAz0
>>889
ありません。
「アンタップステップ」にはどのプレイヤーも優先権を得ることはありません。
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 18:05:13.85 ID:lr9F8y/q0
>>883
ありがとうございます。
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 18:14:39.97 ID:x7sjrUbv0
質問です。
対戦相手のコントロールする《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》に、
《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》をキッカー込みで唱えました。
このとき、対戦相手はドローはできませんね?
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 18:49:53.68 ID:WOnc7U8Y0
>>892
できない。
効果をカードに書いてある順番で処理するので、あなたがカードを引いたとき、すでにスフィンクスは戦場にいない。
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 19:32:35.97 ID:gbZb2KWu0
スレチかもしれんがMTGのPS3版出るらしいけど発売日ってわかりますか?
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 19:36:35.04 ID:JOKJCEIQ0
>>894
6/15らしいです
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 19:37:58.49 ID:gbZb2KWu0
>>895
まじか ありがとう!
もうすぐなんやねPSN止まってるし助かるわ
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 20:14:38.38 ID:JOKJCEIQ0
>>896
期待してるとこ悪いが多分パッケージ販売ではなくPSNを使ったDL配信になると思うよ・・・
http://mtgwiki.com/wiki/Magic%EF%BC%9A_The_Gathering_-_Duels_of_the_Planeswalkers_2012
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 22:11:17.65 ID:yFZXBdi7O
お願いします

戦場にタップ状態の《ラノワールのエルフ》と《凄腕の暗殺者》が出ています
《凄腕の暗殺者》の能力で《ラノワールのエルフ》を対象にとったあと、何らかの理由で《ラノワールのエルフ》がアンタップされました
この時《ラノワールのエルフ》を《凄腕の暗殺者》の能力で破壊する事はできますか?
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 22:17:04.86 ID:4r6tHCtt0
>>898
暗殺者の能力の解決時にラノワールのエルフが《タップ状態のクリーチャー》で無かったならば、対象が不適正となり暗殺者の能力はルールにより打ち消される。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 22:18:03.44 ID:yQCsFP+d0
1.活線の鞭を装備しているクリーチャーを対象に唱えた呪文(巨大化等)が打ち消された場合
2点のダメージを与えることは可能でしょうか?

2.クリーチャー除去呪文(破滅の刃等)を唱えられた後に
プロテクションを付与する呪文(無傷の発現等)を唱えた場合
クリーチャーは除去されないのでしょうか?

3.上記1.2.に関連して活線の鞭を装備しているクリーチャーを対象に単体除去呪文(破滅の刃等)を唱えられ,
その後プロテクションを付与する呪文(無傷の発現)を唱えた場合
活線の鞭(の効果を得たクリーチャー?)による2点のダメージは何回誘発するのでしょうか?

複数の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします.
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 22:22:38.28 ID:yFZXBdi7O
>>899
即レスありがとうございました
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 22:24:40.13 ID:umi5Y9uM0
>>900
1.
可能です。
「呪文の対象になったとき」というのは、それを対象に選んだ呪文が唱えられたときのことです。
一度誘発した2点ダメージ能力は、元の呪文がどうなろうがスタックにあって、通常通り処理されます。

2.
それが対象を取る除去呪文なら、適切なプロテクションを持たせることで除去されないようにできます。
ルール上は、対象が不適正になることによって除去呪文が打ち消されることになります。

3.
2回です。
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 22:26:26.11 ID:yclgEiMc0
初歩的な質問なんですがお願いします

こちらのアタックに対し相手がブロック無し宣言をした後巨大化などでパンプアップしました。
相手がそれに対し恐怖などをうった場合そのクリーチャーはいっさいダメージを与えられずに死んでしまうのでしょうか?
攻撃が通ったのなら大量にパンプアップみたいな使い方はできないのでしょうか?
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 22:33:39.61 ID:umi5Y9uM0
>>903
その通りです。

「ブロックをしない(する)」ことを宣言するのはブロック・クリーチャー指定ステップの最初です。
戦闘ダメージが与えられるのは次の戦闘ダメージ・ステップの最初です。
ですから、巨大化などでパンプアップしたいのならブロック・クリーチャー指定ステップの途中で行う必要があります。
これに対して恐怖が唱えられたなら、そのクリーチャーは破壊され、生きて戦闘ダメージ・ステップを迎えることができません。
つまりダメージは与えられません。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 22:34:18.64 ID:5EOfSKWJO
>>903
巨大化も恐怖も、「ブロック宣言後」「ダメージ計算前」のタイミングで使われている。
だから、恐怖で除去されたクリーチャーはダメージを与えられない。
例えブロックされていたとしても、ダメージを与える/受ける前に除去されてる。
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 22:45:15.32 ID:yclgEiMc0
>>904
>>905
親切に教えてくれてありがとうございます
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 23:12:02.95 ID:RlxRoS5B0
装備品を装備したクリーチャーのコントロールが相手に奪われる場合、装備品の+修正などの効果はコントロールが移っても与えられたままですか?
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 23:16:16.19 ID:XpPIdhy90
>>907
そう。装備したまま相手のコントロールに移る

ただし、装備品のコントロールまで奪われたわけじゃないから
自分のクリーチャーに装備しなおすことで装備を外すことは出来る
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 23:18:38.69 ID:xSgGSIZp0

>>897って面白いの?
課金制?
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 23:21:26.32 ID:yQCsFP+d0
>>902
ありがとうございました.
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 23:22:44.40 ID:RlxRoS5B0
>>908
ありがとうございました!
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 23:23:19.26 ID:XpPIdhy90
>>909
発売前のゲームに対しての評価は出来ないけど
1はMTGのシステムを使った別ゲーと思えば楽しめる。
初心者や引退者みたいに軽く触れたい人向けだろうね

自由なデッキ構築ができず、構築済みデッキ同士で戦うものだから
リアルカードと比べると面白くないって人は多い
俺は好き。
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 23:25:00.53 ID:JOKJCEIQ0
>>909
前作はデッキ組めないクソゲーだった(今回はどうなるか知らないけど)
課金制ではなく最初DLしたら追加DLCでカードやデッキを買う形っていえばいいのかな?
まあこっち見たほうが分かりやすいかと
http://mtgwiki.com/wiki/Magic%EF%BC%9A_The_Gathering_-_Duels_of_the_Planeswalkers
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 23:37:20.19 ID:xSgGSIZp0
ありがと

改善して欲しいものだねえ
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/25(水) 23:45:56.27 ID:yQCsFP+d0
喉首狙い等の呪文は呪文の対象として不適であるから
呪文滑りへ移し替えることが出来ないと聞いています

これは呪文の対象として適切な呪文(稲妻や破滅の刃・帰化等)を滑らせた後
プロテクションを付加することで不適にした場合もやはり元(滑らす前)の対象に効果が発生するのでしょうか?

よろしくお願いいたします.
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 00:22:50.44 ID:wGsCoOy30
>>915
呪文を変更する効果で不適正な対象に変更できない事と、解決時に全ての対象が不適正な場合打ち消される事は関係が無い。
呪文滑りを対象とした呪文が解決時に対象不適正になった場合、それは単にルールにより打ち消されるだけ。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 00:44:57.83 ID:g5dRhQzl0
呪文滑りの能力が解決される前(スタック上にある間)にプロテクションがついたりして呪文滑りが対象として不適切になったら呪文滑りの能力解決時にどうなるの?って質問だと思ったんだが。
正直、俺も自身が無いから回答求む。
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 00:50:00.82 ID:wGsCoOy30
>>917
114.6a 効果によってプレイヤーが呪文や能力について「その(それらの)対象を変更する/change the target(s)」場合、呪文や能力の対象は、他の適正な対象にだけ変更できる(略
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 00:50:36.44 ID:ooB213cz0
>>917
対象として不適正なものに変更することはできないんだから
解決時には何もしないだけ
喉首狙いと何も変わらない
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 00:53:18.41 ID:wGsCoOy30
>>915>>917
補足
呪文滑りの能力は、起動するだけなら喉首狙いでも審判の日でもクリーチャー呪文だろうが対象に取って起動できる。
能力の解決時に、対象を取る呪文や能力じゃなかったり呪文滑りを対象に取れない呪文や能力だった場合何も起こらない。
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 01:27:00.10 ID:ejdCkous0
くだ質失礼します。
裏切り者グリッサが出ているときに、
全体除去が打たれ、対戦相手のクリーチャーとグリッサが同時に場を離れた場合、
グリッサの能力は誘発しますか?
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 03:49:32.27 ID:AH7RV6AQ0
一般的な鷹と石鍛冶を使うビートだと
2ターン目にどっちを出すべきなんでしょうか?
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 06:12:21.55 ID:VQ8IxgqbO
『ファイレクシアの変形者』のコピー能力は誘発型能力ですか?
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 06:54:38.37 ID:vACMd0R70
>>921
誘発します。
・戦場を離れた時の能力
・パーマネントがフェイズ・アウトしたときに誘発する能力
・すべてのプレイヤーが見ることができるオブジェクトが手札やライブラリーに移動したときに誘発する能力
・オブジェクトが外れたときに誘発すると書かれている能力
・プレイヤーがオブジェクトのコントロールを失ったときに誘発する能力
・プレイヤーがある次元からプレインズウォークしたときに誘発する能力
これらについては、そのイベントの直後ではなく直前のオブジェクトの存在や状態に基づいて誘発します。
詳しくはCR603.6d参照。

裏切り者、グリッサの場合は1番上、戦場を離れ(て墓地に置かれ)た時の能力です。
全体除去が撃たれる直前には、グリッサがまだ戦場にいるので、誘発するというわけです。

>>922
スレ違い。
【MTG】戦術・プレイングの質問はここに書け!part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1271346775/
【MTG】白スレ【10字軍】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1292350570/
にどうぞ。

>>923
いいえ、誘発型能力ではなく戦場に出ることを置換する常在型能力です。
「タップ状態で戦場に出る」と似たようなものですね。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 06:55:36.28 ID:tLLL8EFP0
相手の土地が4つアンタップである場合
相手が1マナの呪文をプレイしたします
それに対応してマナリークを2枚使って呪文を打ち消すという行動は可能ですか?
流れとして1マナ呪文をプレイ→マナリーク→相手3マナ払う→マナリークもう一回 なんですが
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 07:00:03.40 ID:c1ZraaeaO
>>921
誘発する。

>>922
>>1
エスパーじゃないんで、お前の「一般的」など誰にも分からん。
アンケートはスレチ。

>>923
置換効果。
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 07:47:29.17 ID:zDDn0UkS0
>>925
普通に出来る
スタックルールをまともに理解できてたら疑問すらわかない。
考えてることは大体予想できるが一枚目のマナ漏出の3マナを支払う=1マナ呪文の解決ではないので
マナ漏出の解決後、1マナの呪文を解決する前に何か行動を起こせる。
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 07:49:00.35 ID:V4HNkzFJO
恐怖をプレイしルーンの母の能力で対象になったクリーチャーにプロテクション黒をつけても既に対象にされているので意味がないのでしょうか?
稲妻などダメージは軽減できるとは思いますが
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 07:53:10.62 ID:vACMd0R70
>>928
いえ、恐怖は対象不適正で打ち消されます。

プロテクション(性質)は
・(性質)を持つ呪文や(性質)を持つ発生源からの能力の対象にならない
・(性質)を持つ発生源からのダメージを全て軽減する
・(性質)を持つクリーチャーにブロックされない
・(性質)を持つオーラにエンチャントされない
・(性質)を持つ装備品を装備できない
・(性質)を持つ城砦に城砦化されない
を意味します。
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 08:24:14.55 ID:zDDn0UkS0
既に対象になっているから、後で対象にならなくなっても無意味と考えるかもしれんが
このゲームは解決前に対象にならなくなったりすると929のルールが適用される
ちなみに稲妻の場合でも軽減されるんじゃなくて対象不適切で打ち消される。
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 09:24:47.90 ID:1nRrMn7UI
質問させてください!
墨蛾の生息地をクリーチャー化した場合きらめく鷹の偶像もクリーチャー化されるのでしょうか?
アーティファクトが戦場にでたことになるんですかね?
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 09:33:16.83 ID:Ws6eNXC/0
>>931
「戦場に出る」というのはほかの領域、たとえばスタックや墓地から戦場に移動するということ
すでに戦場にあるパーマネントがアーティファクトになってもそれは戦場に出たことにならない

>>928
対象を取る呪文や能力はそのプレイ時と解決時に2回チェックされる
プレイ時に対象として適正でない場合は対象にできないが
解決時に対象として適正でない場合は>>929-930のいうようにルールによって打ち消される
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 09:34:18.15 ID:QcKUiPhL0
質問です
法務官の手 の効果についてですが
「あなたが感染を持つクリーチャー呪文を一つ唱えるたび〜」とありますがこの効果は法務官の手自身も含まれますか?
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 09:35:13.21 ID:X0NvDzJX0
ならない
墨蛾の生息地は戦場に出たのではなく、それがクリーチャーになる前から戦場にある
戦場に出る、というのは、戦場以外から戦場に置かれることをいう
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 09:36:50.35 ID:X0NvDzJX0
>>934>>931

>>933
含まれる
1枚の法務官の手を唱えたとき、戦場に他の法務官の手があれば誘発する
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 10:12:35.37 ID:YFfCvXMtO
>933
クリーチャーの能力は通常、戦場にある間だけ機能する
法務官の手を手札から唱えた場合、解決時に戦場に出るので、「唱えるたび」の能力がさかのぼって誘発したりしない


既に法務官の手が1枚場に出ていて2枚目を唱えた場合は>935のとおり、戦場に出ているほうの法務官の手の能力は誘発する
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 10:18:03.10 ID:1nRrMn7UI
ありがとうございました( ̄^ ̄)ゞ
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 11:30:46.10 ID:4gJy4t8w0
自分が巻き戻しの時計をコントロールしていて、錆ダニで対戦相手のアーティファクトをタップしている場合、
相手のアンタップ・ステップに錆ダニがアンタップされますが、タップしていた相手のアーティファクトはアンタップしますか?
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 11:35:16.62 ID:nH9L6k7s0
>>938
前にもあったが何気ないけど未解決問題。
アンタップステップのいつアンタップするかがルールやカードから未確定。

同時だと仮定するとアンタップしない。
まずアンタップするカードを選んでから同時にアンタップさせるから
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 11:48:04.11 ID:pAuXiKoP0
>>938

アンタップさせるものを選んでからそれらがアンタップするため、
その時に《錆ダニ/Rust Tick》によってアンタップしないものはアンタップしない。
(CR502.2)
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 11:54:02.40 ID:QcKUiPhL0
ありがとうございます!
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 12:35:32.39 ID:V2RQK1cLO
対戦相手の墓地の確認をしようとしたら投了されて確認前に片づけられたんですけどこれっていいんですか?
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 12:42:17.86 ID:nH9L6k7s0
>>942
ダメ、とする明確なルールはない。
ゲームの行動ではないものには順序に関してのルールはない。
でも、公開情報を見せないなんてことをするってことは詐欺行為を疑うべき。
ジャッジでも呼べばいいと思う。
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 14:25:22.63 ID:BbzEKDsb0
質問です。
5/5絆魂もちの攻撃クリーチャーが1/1のクリーチャーでブロックされた場合、
攻撃側のライフ回復量は5点で良いのでしょうか?
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 14:48:41.67 ID:nH9L6k7s0
>>944
それ以外に能力がないならその通り。
クリーチャーにタフネス以上のダメージが割り振られないと言うルールはない。
946 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/26(木) 16:06:17.00 ID:Uw3B4FOzP
トレーティングカードゲームってTRPGより人気あんのかな?
秋葉原や新宿のイエローサブマリンに行くと、客の出入りがRPGショップより
TCGのほうが多い
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 16:14:07.00 ID:eHK2Ndbf0
そういうスレじゃないんで
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 16:58:47.11 ID:4gJy4t8w0
>>939-940
アンタップしないのですね。
ありがとうございます。
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 17:49:07.80 ID:K76LYWpgO
こちらがクリーチャー呪文を唱えた時相手が対抗呪文を唱えてきました。
この時ルーンの母でプロテクション青を持たせて対抗呪文を回避できますか?
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 17:59:22.11 ID:bx/ZUA5h0
>949
不可能
ルーンの母が対象に取れるのは「あなたがコントロールするクリーチャー」であり、スタック上のクリーチャー呪文は対象に取れない
またプロテクションは戦場でのみ有効であるため、プロテクション(青)と書かれたクリーチャーカードであっても、対抗呪文によって打ち消せる
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 19:37:47.81 ID:K76LYWpgO
>>950
ありがとうございました。
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 19:53:40.25 ID:iAXxF0wz0
質問です。
戦場にいるクリーチャー一体を対象にとる呪文が唱えられ、同一スタックにプロテクション(その呪文の色)を得た場合
の処理はどうなりますか?
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 20:12:07.97 ID:Tr/s3YDN0
相手の場に《呪文滑り》とクリーチャーが3体いる状況で《業火のタイタン》を場に出し、能力の対象を呪文滑り以外のクリーチャーすべてにしました。
このとき《呪文滑り》が3点のダメージを受け持つにはどれくらいのコストがかかるのでしょうか?
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 20:14:32.14 ID:eNgVoIAY0
先制攻撃と二段攻撃について教えていただきたいです。

先制攻撃を持つ2/2のクリーチャーがアタックしてきた場合、☆/3のクリーチャーをブロックに当てないとこちらのクリーチャーは死ぬ、と言うことでしょうか?

二段攻撃を持つ2/2のクリーチャーがアタックしてきた場合、☆/5のクリーチャーをブロックに当てないとこちらのクリーチャーは死ぬ、ということであってますでしょうか?
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 20:29:44.12 ID:eHK2Ndbf0
>>952
>>928とそれに対する回答を参照
対応してプロテクションを与えたってことなんだろうけど、同一スタックという言葉はイミフ

>>953
一回の起動で対象を一つ変更できる
3回起動すればok

>>954
合ってる
先制攻撃は先制攻撃用のダメージステップに1回
二段攻撃は先制攻撃用と通常のダメージステップの2回ダメージを与える

二段持ち2/2と殴り合ったら、2/1や2/2だと一方的に負け。2/3,2/4だと相打ち、2/5だと勝てる
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 20:32:48.48 ID:vACMd0R70
>>952
プロテクションを持たせる呪文や能力が無事に解決された後、
どのプレイヤーも優先権を放棄したなら元の呪文の解決に移ります。
この時点で、そのクリーチャーは対象として不適正になっているので、元の呪文はルールによって打ち消されます。

>>953
いくつの対象を選んだかによります。
変更する対象の数だけ(U/Φ)を支払う必要があります。
例えば1/1のクリーチャーを3体並べていて、1体に1点ずつ業火のタイタンの能力を使用されたなら、
その対象を変更するには(U/Φ)(U/Φ)(U/Φ)だけ支払う必要があります。

>>954
特に他に破壊を防ぐ能力がない場合、先制攻撃の場合は正しいです。
二段攻撃の場合、こちらのクリーチャーが先制攻撃or二段攻撃を持っていればタフネスは3で十分です。
持っていなければ確かにタフネス5が必要になります。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 21:25:58.45 ID:cewBUVqW0
質問です。
マイアの感電者の二つ目の能力欄に書かれてある
「各マイアをアンタップする」というテキストは一つ目の能力欄にある
「マイア・クリーチャー」と区別して書かれていますが、これの違いは
なんですか?
もしかしたらマイアクリーチャーでないマイアの貯蔵庫とかもアンタップできるのでしょうか?
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 21:42:00.39 ID:wGsCoOy30
>>957
クリーチャーではないマイアをアンタップする事はできるが、マイアの貯蔵庫をアンタップする事はできない。

単にマイアと書かれている場合、それはサブタイプ(クリーチャー─○○の部分)にマイアを持つパーマネントの事を指す。
マイアの貯蔵庫はカード名にマイアと書かれているがサブタイプにマイアを持っていないため、マイアの感電者でアンタップする事はできない。
現状では、クリーチャー以外でサブタイプにマイアを持っているカードは存在しない。
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 21:52:43.28 ID:cewBUVqW0
>>958
分かりました。ありがとうございます
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 21:58:27.93 ID:oPgvLx6XO
パワー5の絆魂を持つクリーチャーがタフネス1のクリーチャーにブロックされた場合、回復する数値は1で合ってますか?
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 22:01:06.51 ID:wGsCoOy30
>>960
5点のダメージを与えるので5点のライフを得る。タフネスはダメージを受ける上限ではない。
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 22:01:50.23 ID:eHK2Ndbf0
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 22:13:05.66 ID:oPgvLx6XO
>>961-962
ありがとうごさいました
例に出したP/Tまで同じとは…
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 22:29:50.86 ID:Tr/s3YDN0
悪斬乙
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 22:37:06.96 ID:gvKiXGWq0
鷹乙
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 22:41:53.61 ID:vY0R/ClEO
プロテクション(赤)のクリーチャーに稲妻を撃つと宣言してしまったとします。その場合、稲妻は対象不適正で墓地に置かれますか?また、タップした山とマナ・プールのマナはどうなりますか?
厳格なルールの下では、どこまで巻き戻るのでしょうか?
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 22:46:28.50 ID:vY0R/ClEO
↑そもそも唱えられない場合、タップした山は元に戻す事ができるのか?という意味です。
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 22:47:14.55 ID:eNgVoIAY0
>>955 >>956
ありがとうございます。
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 22:48:34.02 ID:eHK2Ndbf0
>>966
そもそも不適正な対象には唱えられないので
CR715. 不正な処理の扱いに従って全て唱える前の状態に巻き戻る
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 22:50:00.07 ID:eNgVoIAY0
968です。
途中で送信してしまいました。

では、先制攻撃を持つクリーチャーがブロッククリーチャーを一撃でタフネス0にしないと、普通のアタックとブロックのダメージ解決でいいんですね。
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 22:52:35.61 ID:vY0R/ClEO
>>969
ありがとうございます。手札がバレてしまうだけですむ、という事ですね。
山をタップして稲妻を撃つ、というより稲妻を撃つために山をタップするのですべて巻き戻る、ということでしょうか。初心者丸出しですいませんでした。
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 23:09:59.54 ID:eHK2Ndbf0
>>970
能力なしなら結果は一緒になるけど
接死、感染と先制が共存してるときに結果が変わってくるので、きちんと順番に処理した方がいい

>>971
ルールでは唱えることを宣言してからマナ能力を起動できる
実プレイでは「山タップして稲妻打ちます」って言うことが殆どだから気にしない
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 23:12:08.18 ID:gvKiXGWq0
蛇足っぽいけど一応
>>970
他のカードを考慮しなければそうなる。で、よくある勘違いだが、ダメージはタフネスを減少させるわけではない。
例えば攻撃してきた4/4のクリーチャーに稲妻を唱えてその後それに糾弾を唱えても得るライフは1点ではなく4点になる。

>>971
そういうこと。ただし、山をタップしてから稲妻を唱えるというプレイングも不正ではない。
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 23:33:21.25 ID:zDDn0UkS0
ただGPとかだと「マナ出しましたよね?」とかいって山タップさせようとするドキチが普通にいるがなw
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 00:06:30.18 ID:qlB/of7s0
>>945
亀ですがありがとうございます。

>>960
よくあるよね。
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 00:06:50.91 ID:+55PaaSu0
共謀でXマナを含む呪文をコピーした場合、コピーのXはいくつになるのでしょうか?
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 00:09:15.44 ID:poJxdGz90
>>976
コピー元のXの値と同じになる。
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 00:10:31.91 ID:/gTnlJfQO
>976
コストXはスタック上にある限り、プレイする時に決めた値になる
それをコピーするので、コピーのXもこぴー元と同値になる
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 11:25:22.01 ID:PbPfu7J/0
惑いの迷路で対象にされた攻撃クリーチャーが偵察で戦闘から取り除かれた場合、そのクリーチャーは追放されるのでしょうか?
それとも、不適正で不発になるのでしょうか?
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 11:28:56.94 ID:4TYqWUC30
>>979
対象不適正になる。
惑いの迷路は攻撃しているクリーチャーを対象とするが、
偵察によって戦闘から取り除かれるとそれは攻撃しているクリーチャーではなくなる。
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 11:32:09.83 ID:PbPfu7J/0
>>980
回答ありがとうございます。
カジュアルでやってた時のモヤモヤが取れました。
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 12:13:49.21 ID:pMrYzmG00
被覆をもつクリーチャーで感染持ちのクリーチャーをブロックするとカウンターは
のるのでしょうか?
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 12:17:36.40 ID:w0AnWPUo0
乗ります。
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 12:20:11.38 ID:pMrYzmG00
>>983
回答ありがとうございます
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 13:08:08.19 ID:IHFUgZ/l0
感染持ち1/1のクリーチャーを投げ飛ばすと、毒カウンターがのるのでしょうか?
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 13:10:43.98 ID:4TYqWUC30
>>986
《投げ飛ばし/Fling》のダメージの発生源は《投げ飛ばし/Fling》だから通常乗らない。
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 13:39:24.60 ID:jjpeAUwQ0
>>953
3つの対象にそれぞれ1点ずつ割り振ったと仮定して

>>955 >>956 は間違いだと思うのだが
《呪文滑り》は対象の数を変更することはできない
一つの「対象」という語で複数の対象を取る場合、同じオブジェクトを複数回選ぶことはできない
だから3つの対象をすべて《呪文滑り》に変更する事は不可能だと思ったのだが
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 14:04:54.68 ID:4TYqWUC30
>>987
それで正しい。

>>986>>985な、すまん
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 18:04:52.53 ID:72zMyBauO
>>974の場合どうなるの?
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 18:12:21.45 ID:pMrYzmG00
吸血術師というクリーチャーでいずれかの対戦相手がカードを1枚捨てるたび
あなたは3点のライフを得ると記されているのですが、これは手札・ライブラリー
からカードを捨ててもライフは得られるのでしょうか?
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 18:13:20.19 ID:4QfX1zQl0
>989
「稲妻を唱える間にマナ能力を使いましたが対象として選べないものを選んでいたので唱える前まで巻き戻します」
と相手に説明する
その辺が上手く説明出来ないor相手がさらにゴネたらジャッジ呼べ
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 18:19:19.86 ID:s6cglKxb0
>>990
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary/g_discard/
カードをオーナーの手札からオーナーの墓地に動かすこと。rule 701.7〔捨てる〕参照。

よってライブラリーや戦場から墓地にカードが移動することは「捨てる」ではない
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 18:21:51.45 ID:8rf+JGBi0
>>990
「捨てる」とルールまたはカードテキストに明確に指示されている場合のみ「捨てる」
手札以外の領域から「捨てる」事は有り得ない
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 18:22:16.66 ID:pMrYzmG00
>>992
なるほど。回答ありがとうございます。
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 18:31:34.20 ID:ozGI0aop0
《圧倒する暴走》のXの値はいつ決定するのでしょうか?
例えば、《圧倒する暴走》を唱えた後、相手が《破滅の刃》でパワーの一番高いクリーチャーを破壊した場合、Xの値はどうなるのでしょうか?
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 18:44:41.32 ID:4QfX1zQl0
>995
Xは解決時に決定されるので、破滅の刃等により思惑通りにならないことがある
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 18:52:48.97 ID:72zMyBauO
>>991
山タップして稲妻って言ってても巻き戻せますか?
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 19:02:20.11 ID:4QfX1zQl0
>997
マナ能力は優先権がある時に起動できるので、その順だと稲妻を唱える前に起動したことになり、マナ能力起動後までしか戻せない

俺が対戦相手だったら、その程度は巻き戻し認めるけどな
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 19:18:15.41 ID:kbZEnEIB0
次スレが立ってないという。テンプレ多すぎて面倒臭いんだよな。
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/27(金) 19:20:38.42 ID:kbZEnEIB0
【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part133
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1306491597/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。