【遊戯王】質問に全力で答えるスレpart3【ルール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
◆ここは『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
どんな質問も歓迎・遠慮は不要(ただしゲームやアニメについては別の場所で)
基本はsage進行で。「sage」はメール欄(目欄)に入れることでできます。
このスレは回答者の善意で成り立っています。全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

・レート(相場、価格)に関する質問についてはこちらで(割と答えてくれます・回答が帰ってこなくても泣かない)
【遊戯王】レート質問スレ 05枚目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1205329137/

・デッキ診断はこちらで
【遊戯王】デッキ構築相談・質問スレ その1
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1203000059/

★回答者の方へ
とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を
sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない
助け合いの心と紳士の精神を忘れずに

★ルールの勉強になるサイト
遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP
ttp://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/
遊戯王カードWiki
ttp://yugioh-wiki.net/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 14:30:59 ID:sBvdkgsE0
>>1 乙
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 14:32:51 ID:e2SjVNwO0
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 15:25:29 ID:QLgr/aGn0
>>1
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 15:30:12 ID:HcYdWA+h0
┏━━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━┓
┃ 封印されしやる夫の右手 ┃┃   封印されしやる夫 .. .┃┃ 封印されしやる夫の左手 ┃
┃              .★.┃┃           ★★★ . ┃┃              .★.┃
┃┏━━━━━━━━━┓┃┃┏━━━━━━━━━┓┃┃┏━━━━━━━━━┓┃
┃┃            ....┃┃┃┃     ___   . ..┃┃┃┃            ....┃┃
┃┃....            ┃┃┃┃...  /      \   ┃┃┃┃....            ┃┃
┃┃....            ┃┃┃┃. / ─    ─ \....┃┃┃┃....            ┃┃
┃┃       n______┃┃┃┃/   (●)  (●) \┃┃┃┃____n .       .┃┃
┃┃....   ミ三      ..┃┃┃┃|      (__人__)   .|┃┃┃┃....      三彡    . ┃┃
┃┃... .  .` ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄┃┃┃┃\     ` ⌒´    /┃┃┃┃ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄´      ┃┃
┃┃....            ┃┃┃┃/          . \┃┃┃┃....            ┃┃
┃┃....            ┃┃┃┃....            ┃┃┃┃....            ┃┃
┃┃....            ┃┃┃┃....            ┃┃┃┃....            ┃┃
┃┗━━━━━━━━━┛┃┃┗━━━━━━━━━┛┃┃┗━━━━━━━━━┛┃
┃     .    攻撃力300 ┃┃       .  攻撃力1000┃┃     .    攻撃力300 ┃
┃     .    守備力200 ┃┃       .  守備力1000┃┃     .    守備力200 ┃
┗━━━━━━━━━━━┛┗━━━━━━━━━━━┛┗━━━━━━━━━━━┛
         ┏━━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━┓
         ┃ 封印されしやる夫の右足 ┃┃ 封印されしやる夫の左足 ┃
         ┃              .★.┃┃              .★.┃
         ┃┏━━━━━━━━━┓┃┃┏━━━━━━━━━┓┃
         ┃┃       /    / ┃┃┃┃ヽ、  ヽ.      ......┃┃
         ┃┃      /   /  ..┃┃┃┃ ヽ、  ヽ.      ..┃┃
         ┃┃      /  ノ    ┃┃┃┃  ヽ.   )    .........┃┃
         ┃┃      \ `ヽ   ..┃┃┃┃   {   f    ..........┃┃
         ┃┃       \ \  .┃┃┃┃   |  i      .....┃┃
         ┃┃         \ \...┃┃┃┃   j  キ    ..........┃┃
         ┃┃         ノ  _>┃┃┃┃   〈   `、   ........┃┃
         ┃┃        <.,,_/~ ┃┃┃┃    `ー-‐'    .......┃┃
         ┃┃            ....┃┃┃┃            ....┃┃
         ┃┗━━━━━━━━━┛┃┃┗━━━━━━━━━┛┃
         ┃     .    攻撃力300 ┃┃     .    攻撃力300 ┃
         ┃     .    守備力200 ┃┃     .    守備力200 ┃
         ┗━━━━━━━━━━━┛┗━━━━━━━━━━━┛
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 16:34:04 ID:T7n0Gd6R0
>>5全て揃ったらどうなるんですか
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 19:11:44 ID:K9NGjVlTO
手札の上限枚数を教えてください
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 19:17:26 ID:T7n0Gd6R0
>>7
基本的に上限なし
ただ、自分のエンドフェイズに手札が7枚以上あったとき、6枚まで手札を減らす
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 20:17:32 ID:ZR3kw+Y80
剣闘獣デッキに勝てないんですけど相性いいカードとかデッキってありますか?
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 20:20:15 ID:T7n0Gd6R0
>>9
王宮の弾圧がいいのでは
あとスキルドレイン

こんな質問でもいいの?
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 20:26:37 ID:vGVqjYslO
>>10
デッキ診断で晒して自分のデッキを絞めない範囲で
対策聞くのが一番だと思う
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 21:01:58 ID:DZ/6MgIo0
別にいんじゃね?
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 21:53:22 ID:7qZt3WPQO
融合モンスターをペンソル等で手札に戻す処理を行う場合、戻される融合モンスターは融合デッキに行きますか?普通に手札に戻りますか?
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 21:54:22 ID:T7n0Gd6R0
>>13融合デッキに戻ります
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 22:30:29 ID:nNZWQOImO
デュエルターミナルのカードは遊戯王OCGの公式大会で使用可能?
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 22:32:55 ID:R3hwDEzZO
@
早すぎた埋葬(サイコショッカー選択)発動

チェーン サイクロン

マジックジャマー サイクロン無効

っていうのはできるんでしょうか?
ショッカーがでてるのでトラップは無効でしょうか?


A
墓地にキングドラグーン、レッドアイズダークメタルドラゴンがいるとき、

早すぎた埋葬(レットアイズ選択)発動

サイクロン

このときチェーンしてキングドラグーンを
レッドアイズで蘇生できるのでしょうか?
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 22:42:48 ID:lX6h1t2E0
友人のライトロードに勝てないです

ロックキュアバーン・シモッチレフィバーンを使ってるんですが、ロック掛かる前に速攻展開で粉砕されたり、
ロック決まってもライラ・裁きで崩されたり

何か良いメタカード無いですかねぇ
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 22:47:20 ID:A5Fb0TIq0
閃光を吸い込むマジック・ミラー
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 22:50:32 ID:T7n0Gd6R0
>>16
早すぎた埋葬のチェーンブロックはこう作られます。
1.早すぎた埋葬の発動に対するチェーンブロック
それが終わったあとに、
2.モンスターの特殊召喚に対するチェーンブロック
が作られるわけです。

@まだショッカーが特殊召喚されていないため、
  そのチェーンは可能です

A↑で説明したとおり、出来ません。
  埋葬の発動にチェーンした時は、まだ特殊召喚していません
  故に、レッドアイズの効果は発動できません。
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 23:02:23 ID:ZQlFfSf1O
モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚にはチェーンブロックが発生しない
効果処理の時点でフィールド上に表側表示で存在しない装備魔法カードの効果は適用されない
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 23:05:25 ID:LzNRVPkF0
宝玉の解放を3枚セットした状態で大嵐を使った場合、3枚まで宝玉獣を魔法罠ゾーンに置くというのは可能ですか?
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 23:12:15 ID:anBGNIxG0
召喚条件のある効果モンスターを正規の手順で召喚し、墓地にいった後は死者蘇生などで蘇生できる
手札から墓地へと捨てた場合は蘇生できない
と考えて良いですか?
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 23:12:38 ID:T7n0Gd6R0
>>21できる
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 23:13:33 ID:T7n0Gd6R0
>>22いいです
ものによるけど
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 23:15:27 ID:anBGNIxG0
>>24
迅速な回答ありがとうございます
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 23:19:19 ID:LzNRVPkF0
>>23
ありがとうございます
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 23:28:32 ID:1kh3s6th0
ライトロード系のデッキから墓地に捨てられた時に特殊召還って次元の裂け目で防げますか?
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 23:33:15 ID:T7n0Gd6R0
>>27
モンスターなら、デッキからでも手札からでも必ず除外されるので、防げます
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 23:54:53 ID:B6aKKlrqO
アルカナモンスターを召喚→コインの判定は裏→確認してからエンペラーオーダーで無効化、ドローという流れは可能でしょうか?
それとエンペラーオーダーの効果に召喚成功時の効果を無効とありますがこれは特殊召還にも対応してますか?
具体的にはこのカードが召還、反転召還、特殊召還された時に発動する〜みたいなカードに対してです。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 00:02:20 ID:vmjwE0uH0
>>29
召喚時のみとあるから特殊召喚も反転召喚も効果は無効になりません
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 00:04:36 ID:v6UenqAZ0
>>15
使用可能です

>>29
不可、コインの判定は効果解決時に行うため
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 00:16:55 ID:rJCl0V2/0
>>29
「召喚」とは表側表示でモンスターを
通常召喚することを指す。
反転・特殊召喚でも発動するカードなら
「召喚」成功時だけ使うことができる。
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 00:19:52 ID:pzLH8cafO
>>30-31
ありがとうございます。
もう一つ質問なんですがコインを投げる前なら無効化し、ドローする事はできますか?
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 00:20:43 ID:vmjwE0uH0
>>33同時にやってくるためできません
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 00:27:47 ID:pzLH8cafO
ありがとうございます。
俺の緩い脳で思い付いたアルカナ活用のアイデアがいきなり切れたorz
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 00:42:44 ID:/qQ8/mnxO
>>33召喚時のコイントス自体を無効にして、コントロールしているプレイヤーが1ドロー
ならば可能です
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 00:55:57 ID:Pc7N5GPU0
カイザー・サクリファイスをシンクロ素材にした場合にも手札に戻りますか?
生贄召喚じゃないから無理な気はするのですが
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 01:00:50 ID:rJCl0V2/0
>>37
シンクロ召喚だから無理だね。
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 01:07:22 ID:Pc7N5GPU0
>>38
やっぱりそうですよね。素早い回答、ありがとうございます
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 01:12:42 ID:IhXfYoyT0
質問です。

自分の場にシモッチによる副作用、ギフトカードの2枚がセット
相手がサイクロン使用、裏側のシモッチ選択

このとき、サイクロンにチェーンでギフトカード、ギフトカードにチェーンでシモッチ
という発動は可能ですか?
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 01:19:28 ID:vmjwE0uH0
>>40可能です
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 01:40:51 ID:2fzWfii0O
表守備の黒曜岩竜にシルクラは効きますか?
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 02:07:25 ID:r7xXZTg40
>>42
wikiには
闇属性モンスター1体を対象とする魔法・罠カードの「効果処理後」、このカードの永続効果は適用される
だからシルクラは効くよ
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 02:10:47 ID:IhXfYoyT0
>>41
その場合、逆順処理で、

シモッチ効果発動→ギフトカード発動、3000ダメ→サイクロン効果でシモッチ破壊

という流れになりますよね?
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 02:11:37 ID:/qQ8/mnxO
大半のカードは、表側の場合以外は効果は無効になっています
裏側ならば、破壊できます

+α wikiより抜粋
闇属性モンスター1体を対象とする魔法・罠カードの効果処理後、このカードの永続効果は適用される。
従って、魔法・罠カードの効果は1度適用されることになる。
また、発動後に墓地送りが確定している魔法・罠カードを無効、破壊することはない。
実質、発動後場に残る永続系の魔法・罠(永続罠や装備魔法など)への対抗策である。
類似テキストを持つ《サイバー・フェニックス》とは処理が異なるので注意。

これを読んでわかるとおり、黒曜岩竜を対象にしていても場に残らないカードの効果を無効にできません
ですので、表側でも裏側でもシールドクラッシュで黒曜岩竜を破壊できます
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 02:12:08 ID:vmjwE0uH0
>>44そうなりますね
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 02:12:27 ID:/qQ8/mnxO
>>45>>42宛て
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 02:15:29 ID:IhXfYoyT0
>>46
了解です、ありがとうございました
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 03:34:53 ID:KXcMhZ4b0
場に竜魔人キングドラグーンとレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンがいる場合は
1ターンに2枚特殊召喚できるんでしょうか?

あとその効果は毎ターン2枚特殊召喚することができますでしょうか?
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 03:39:05 ID:vmjwE0uH0
>>49
できます
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 03:53:51 ID:KXcMhZ4b0
>>50
速い解答ありがとうございます。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 07:50:18 ID:TXgL0TEB0
フィールド上に虚無の統括者などがいて相手または自分が特殊召喚出来ないときには
浅すぎた墓穴は発動できないでしょうか?
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 09:43:26 ID:sMrAV0Y+O
流れぶった切りですが失礼いたします

後発ですが遊戯王を始めるに事となりました
皆さんはどのようにカードを保存、管理なさっておられますか?
スリープやファイルは100円ショップのですか?
どこでどのようになど教えて下さいませ
クレクレ君ですいません
お知恵を貸して下さい
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 09:48:27 ID:sMrAV0Y+O
スレチでした・・・・。

イッて来ます。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 09:49:08 ID:3Dm/DWPiO
>>53
俺はファイル使ってないなぁ
スリーブはショップで買ったよ
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 09:53:15 ID:pWk1uYme0
スリーブはカードショップとかヨドバシとかで100枚200円程度のスモールサイズを
ファイルは保管用にマスコレや、トレード用にヨハン&十代絵のファイルを
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 10:47:26 ID:2fzWfii0O
>>43
>>45

>>42です。ありがとうございます。
ですが、その裁定から変わったと言われてますが、本当でしょうか?
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 11:53:59 ID:IKKP5J23O
質問なのですが、
「レベル調整」のテキストにある「相手はカードを二枚ドローする」というのは、コストなのでしょうか?
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 12:09:07 ID:pWrURFCI0
>>58
カード効果で相手は2枚ドローします
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 12:16:41 ID:Ka1HGuG5O
WikiみたのですがエンジェルO7の効果では最初から出ていた永続効果は消せない,後から出てきた永続効果は発動が出来ないでおKですか?
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 12:27:34 ID:pWrURFCI0
>>60
永続効果に発動というものがないから、
エンジェルO7の効果の影響は受けずに
最初とか後とか関係なしに永続効果は適用されたままです
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 12:38:29 ID:WQZa2FEfO
一度正規の手段で召喚したシンクロモンスターは蘇生できますよね?

例  チューンウォリアー+ドルドラ→ガイアナイト召喚→何らかの方法で破壊→戦線復活の代償発動→大木炭18を墓地へ送りガイアナイト蘇生
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 12:38:35 ID:X0tq4HedO
精霊の鏡でソーラーエクスチェンジの効果の対象を移し替えられますか?
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 12:46:56 ID:pWrURFCI0
>>62
はい、その場合なら特殊召喚可能です
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 12:48:37 ID:Ka1HGuG5O
>>61
ありがとうございましたん
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 12:56:49 ID:IKKP5J23O
>>59
ありがとうございました
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 12:59:04 ID:WQZa2FEfO
>>64
ありがとうございました
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 12:59:56 ID:v6UenqAZ0
>>63
ソーラー・エクスチェンジに対して精霊の鏡は発動できません
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 13:27:03 ID:X0tq4HedO
>>68
なぜですか?
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 13:53:59 ID:y5QUQ0mS0
起動効果についての質問です
例えば、裁きの龍を特殊召喚した時に奈落の落とし穴や月の書を発動
した場合裁きの龍の効果は発動できないのですか?
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 14:13:38 ID:7ldQwvYA0
シモッチバーンを作ってるんですが、
モウヤンのカレーは「ライフポイントを回復する」としか書かれていないため、
相手を回復させることもできるんですよね?

「自分は」「コントローラーは」「お互いは」とテキストに書かれていなければ、
自分と相手どちらかのライフを回復させられるのでしょうか?

具体的には、ホーリージャベリンや、トークン収穫祭なのですが……
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 14:20:59 ID:v6UenqAZ0
>>69
ドローの後にデッキから墓地に送る処理が存在するからです

>>70
裁きの龍を特殊召喚が完了した時点では優先権はターンプレイヤーにある
よってそのタイミングで起動効果を発動することができる
奈落の落とし穴や月の書などはターンプレイヤーが優先権を放棄した後で発動できる
もちろん優先権放棄した後に奈落の落とし穴を発動された後では裁きの龍は発動できない

>>71
モウヤンだけが例外で、基本的には自分のみです
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 17:04:44 ID:NrfIrgrD0
電池メン-ボタン型についてですが

「リバースしたこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。」
とあるのですが、
裏側のボタン型が戦闘で破壊される時、リバースしてから破壊されるのでドローできますよね?

それともリバース済みの表側のボタン型が破壊されないとドローできないのでしょうか?

文章力がないので分かりにくい文ですが、どうかお願いします
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 17:08:44 ID:v6UenqAZ0
>>73
裏守備のこのカードが戦闘で破壊されるとき
リバースしてから破壊されるので1枚ドローできます。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 17:12:00 ID:NrfIrgrD0
>>74
素早い対応ありがとうござます。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 17:45:12 ID:JeutNgVAO
この前店でカードエクスクルーダーを買いました。
みなさんのオススメの可愛いモンスターを教えてください。

自分の今持ってるカードは カードエクスクルーダー ハーピィガール ハーピィクイーン ダークヴァルキリア ザルーグ アレサです。

実用性も大事なので霊術やBMG以外でお願いします
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 17:51:19 ID:5DciVgXuO
>>76
テテュス、アテナ
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 18:02:12 ID:TXgL0TEB0
裏側守備表示の力の代行者マーズが攻撃された場合、永続効果を適応しないでダメージ計算ですか?
適応後ダメージ計算ですか?
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 18:12:43 ID:v6UenqAZ0
>>78
適応じゃなくて適用な
永続効果はそのカードが表になったその瞬間から適用する
よって適用後ダメージ計算
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 18:45:59 ID:572jI9n00
>>76
ザwwwルーwwwグwww
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 18:50:43 ID:MU26OYwwO
>>76
ダルキリアを活かすためにアテナとフレイヤ、後テテュスで天使ビート。
特にアテナとダルキリアは相性抜群。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 19:21:07 ID:X0tq4HedO
>>72
ありがとうございました。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 19:24:52 ID:KI5g+uJnO
融合についてですが、融合のカードには

「手札またはフィールド上から」

と、ありますが例えば究極竜を召喚する場合、フィールドの青眼と手札の青眼を融合して究極竜を召喚することは可能ですか?
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 19:26:46 ID:v6UenqAZ0
>>83
可能です
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 19:27:27 ID:vmjwE0uH0
>>83
可能です
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 19:33:46 ID:gQpZzeQdO
>>76
海神の巫女、霞の谷の祈祷師、精霊術師ドリアード
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 19:36:03 ID:KI5g+uJnO
>>84-85ありがとうございます。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 19:53:20 ID:16q52QR10
>>76
〜霊術や憑依装着系は素で強いぜ!
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:05:45 ID:qw6v3KMc0
ユニオンモンスターを召喚せずにそのままモンスターに装備させる事は可能ですか?
たとえば1ターン目にXヘッドキャノンを召喚して同ターンにYドラゴンを装備させるみたいな
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:06:22 ID:OuHnDz5/0
できない
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:06:51 ID:qw6v3KMc0
即レスthx
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:06:57 ID:Dn0/SK/4O
質問お願いします。
相手のフィールドにデスカリバー・ナイトが存在し早すぎた埋葬などでディスクガイを自分が蘇生しました。
デスカリバー・ナイトがディスクガイの効果を無効にする効果にチェーンし、亜空間物質転送装置を発動した場合ディスクガイの効果は無効化され、エンドフェイズに帰還する処理で良いのでしょうか?
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:13:38 ID:ijYCuh+A0
ひさしぶりに遊戯王再開しようと思うのですが、
オススメのストラクチャーデッキは何ですか?
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:14:44 ID:IhXfYoyT0
>>93
帝一択
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:14:53 ID:vmjwE0uH0
>>93帝ストラク
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:20:54 ID:ijYCuh+A0
ありがとうございます。
でも一択て、他と比べてそんな強いのか?
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:21:44 ID:rFV5iR2Q0
>>93
プレイング学びなおしたいなら、帝王は買わない方が良いぞ

何か変に癖みたいなものが付くから
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:22:04 ID:69l1krmyO
>>96
格別
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:23:37 ID:OuHnDz5/0
とりあえず巨竜、帝辺りは普通にパーツ取りとしても優秀。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:25:49 ID:MdLZAJhJO
2箱にマクロコスモス一枚追加
または3箱買うだけでかなり強く仕上がる
回りだせば防御、除去共にに優れている
故に友達には引かれるかもしれない
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:27:31 ID:MdLZAJhJO
【遊戯王】ストラクチャーデッキを語るスレ2【OCG】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1197786494/
あとここも参考になるかもしれない
見ておくといい
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:31:39 ID:ijYCuh+A0
>>97
最近友達とやったからルールとかは大丈夫だと思う。
問題はカードが古すぎと言うこと。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 20:46:09 ID:MU26OYwwO
>>102
ストラク一種だけ買うなら帝、アンデット、水、機械、閃光辺りがお勧め。
後は機械と巨竜買って古代陵墓作るのもいい。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 21:05:35 ID:3zUhfyF50
ファントム・オブ・カオスの効果でBloo-Dを除外し、その効果で相手モンスターを装備した場合
エンドした後装備したカードはどうなりますか?永続的に攻撃力の半分を得ることができるのでしょうか?
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 21:24:17 ID:v6UenqAZ0
>>104
カードの効果で装備されていますので、エンド時に効果がなくなると
装備されたモンスターは墓地へ送られます
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 21:25:34 ID:3zUhfyF50
>>105
ありがとうございます。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 23:43:00 ID:kPdeFO3zO
装備カードに対しマジックジャマー等は発動できますか
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 23:48:17 ID:v6UenqAZ0
>>107
質問があいまいだな
装備魔法カードの発動に対してはマジックジャマーは発動できる
発動された装備魔法カードに対しては無理
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 23:49:08 ID:v6UenqAZ0
「発動された」じゃなくて「装備された」な
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 23:53:26 ID:pgUxSNQAO
ネフティスの導き手って召喚した時に場に違うモンスターがいたときそいつと導き手を生け贄に1ターンで鳳凰神を召喚することって可能?
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/16(日) 23:53:59 ID:v6UenqAZ0
>>110
可能です
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 00:01:45 ID:pgUxSNQAO
>>111
参考になった ありがとう
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 00:30:39 ID:AEqLDO+P0
質問なんだが、
ダーク・ガイアや効果を得たアルカナがいるときにスキルドレインを発動し、
その後スキルドレインを破壊したらガイアの攻撃力やアルカナの効果は元通りになる?
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 00:45:51 ID:Zi6nKvJnO
正規召喚したガイアナイトを正当なる血統で蘇生できますか?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 01:13:56 ID:KxNJmWoXO
>>113 ダーク・ガイアは、メガロックドラゴンの裁定から考えて、スキルドレインが破壊されても攻撃力0のままです。
月の書や亜空間物資転送装置の例から考えて、(FOOLの戦闘無敵効果を除き)アルカナ達も効果無しのままになると考えられます。

>>114 出来ません。正当なる血統は通常モンスターと通常モンスター扱いとなっているデュアルモンスターしか蘇生する事が出来ませんので。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 01:16:53 ID:AEqLDO+P0
>>115
ありがとう
スキドレとBloo-Dには対策必要みたいだな
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 01:25:14 ID:Zi6nKvJnO
>>115
ゼタdクス
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 01:26:42 ID:8XXWwIWtO
>>109
ありがとうございました
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 01:29:43 ID:lhu+MAV60
A・O・Jカタストルの効果って裏守備相手にも出ますか?
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 01:37:02 ID:KxNJmWoXO
>>119 まだ、正式な裁定は出ていませんが、類似効果の封魔の伝承者の例から、裏側モンスターはダメージステップ開始時(カタストルの効果適用タイミング)に裏のままで属性が判定不可なので、効果は発揮されずに通常通り戦闘を行う。という事で間違い無いと思われます。





いいな、いいな、DTのカード羨ましいな
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 01:40:47 ID:lhu+MAV60
>>120
なるほど、分かりやすい説明サンクス
まぁ裏相手にまで効果出たら強すぎますよね

まぁ、まだ手に入ってないんだけどね・・・全く、田舎に対して冷たいカードゲームだぜ
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 02:15:15 ID:KTMItXVUO
wikiを見て
マクロコスモス:コストとして墓地に送るカードは発動すらできない
DDR:Q&Aにてマクロコスモス発動中にコストとして捨てたカードを蘇生可能
と、それぞれ書いてあるのですがどちらが正しいのでしょうか?
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 02:19:11 ID:kjRQGIpn0
>>122
マクロコスモス発動中には、「〜を墓地に送る」ってコストのカードは発動できないが、
「生贄に捧げる」「捨てる」等のコストは普通に除外することで払える。
後者のコストで除外したカードはDDRでの蘇生が可能。
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 02:25:46 ID:1s8whbCu0
捨てると墓地に送るってのは違うんだよ。
他のも含めて説明すると通常は

破壊→墓地に送る
生贄→墓地に送る
捨てる→墓地に送る

こういう一連の動作になるんだ。
けどマクロコスモス発動下では
墓地に送るが除外されるに変わっている。
だから捨てる行為自体はできる。
DDRはちゃんと条件を満たせるんだよ。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 02:32:55 ID:lhu+MAV60
化石発掘のQ&Aに、
Q:恐竜族が墓地に存在しない状態で恐竜族をコストとして発動し、コストにした恐竜族を蘇生する事は出来ますか?
A:調整中(07/03/01)

とあるから、事前に対象になるカードが除外に存在しない場合はどうしたもんだろうね
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 02:35:57 ID:kjRQGIpn0
>>125
それと似たケースで、ゾンマスだとできないことになってるな
これはKONMAI語発動か?
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 02:38:43 ID:1s8whbCu0
>>125
普通対象がいなければ
発動自体できないんじゃないか?
コナミの回答ってようわからんけど。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 02:42:01 ID:KxNJmWoXO
ヒステリック・パーティーは調整中…コナミだからなぁ;
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 02:50:36 ID:KTMItXVUO
あー分かりました。
墓地に行くことじゃなくて捨てることがコストってことですね。
しかもご丁寧に墓地に捨てるのページに書いてありました。
サンクス、そしてすまん。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 02:55:45 ID:tcq6bpa2O
>>126
ゾンマス捨ててゾンマス蘇生って出来ないんですか?
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 03:00:28 ID:kjRQGIpn0
>>130
墓地に対象モンスターがいる場合は捨てたモンスターを蘇生できる
墓地に対象がいない場合は起動できない
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 03:03:41 ID:KxNJmWoXO
ゾンビマスターは、墓地に蘇生対象(☆4以下アンデット)がいない時は、効果の発動自体が出来ません。

しかし、墓地に蘇生対象(☆4以下アンデット)がいれば、ゾンビマスター(仮にAとします)の効果を発動できます。そして、コストとして手札のゾンビマスター(仮にBとしましょう)を墓地に送り、ゾンビマスターBを蘇生対象に選択、特殊召喚出来ます。
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 09:12:06 ID:hXjI9w7tO
墓地のカードを並び変えてはいけないルールがあるのは知っているんですが
手札のカードを並び変えてはいけないルールはありますか?
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 09:47:07 ID:oysfjoC8O
>>133
ないよ。人によってはデュエル中ずっとシャカシャカしてる。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 10:06:10 ID:hXjI9w7tO
>>134
ありがとうございます

旅人の試練大好きです
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 10:13:38 ID:kjRQGIpn0
過度にやると鬱陶しがられるだけだ
程々にな
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 11:57:50 ID:5aUVXs4l0
>>134
俺のことかwwww
癖になったんだよなぁ
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 12:05:28 ID:EugUCS5TO
自分の宝玉獣サファイアペガサス2体が
光帝クライスによって、2体同時に破壊された場合
一方を墓地へ、もう一方を宝玉化にして
自分はバブーンを特殊召喚できますか?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 13:34:35 ID:9JJ79TFhO
>>138
宝玉化はルール効果なのでチェーンに乗らない
クライスの破壊とドローは同時処理


つまりバブーンはタイミングを逃さない
かな
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 13:44:56 ID:AWN0IIZ3O
現在生産中のプレパって何がありますか?
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 16:48:01 ID:AEqLDO+P0
《アルカナフォースVII(セブン)−THE CHARIOT》について質問なんだけど、

・表の効果を得てリクルーターを破壊したとき、そのリクルーターを自分のフィールドに
 特殊召喚できるが、相手もモンスターをリクルーターの効果で特殊召喚できる
・《マクロコスマス》が発動している場合でも、「除外先から」破壊したモンスターを
 自分のフィールド上に特殊召喚できる

という認識でいいのかな
あと、《混沌の黒魔術師》も《収縮》等の補助で戦闘破壊できれば特殊召喚できる?
また《DDアサイラント》が相打ちしたときはどうなるのかな

アルカナは効果が複雑でよくわからん
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 17:19:59 ID:UIJBwkJqO
戦車は墓地に送ったときじゃなくて破壊したときなので墓地は経由しないです。
なので除外系が張ってあっても関係ありません。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 18:44:54 ID:kWzdbrpX0
>>141-142
Wikiによれば、墓地または除外を経由して特殊召喚だそうだ。
カイザー・サクリファイスといい、第5期終盤以降のカードは
特に記述が無い場合墓地と除外状態両方からO.K.みたいだ。

で、おなじくWikiからだが効果発動は「戦闘破壊で墓地に送ったとき」だそうだ。
Wikiのダメージステップを見ておくといいが、相打ち不可・リバース効果等で除去られた場合も不可だ。
つまり、リバース効果と同じタイミングで除外を行うアサイラントが相手じゃ戦車は無力、てこと。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 18:49:55 ID:VQfJwPZ00
ちょっと質問なんだが
レアカードってどういう感じに保管すれば曲がらないんだ?

もし曲がったときにそれを直す方法とかないのだろうか…
前にアイロンとかで直るって言われたけど試す勇気がない
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 18:55:07 ID:kjRQGIpn0
>>144
答えが欲しいのは分かるがマルチポストは感心しないな
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 19:08:20 ID:i1g2/6trO
漏電に対してデストラクションジャマーは発動できますか?
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 19:12:53 ID:QQY/VOjH0
>>144俺に渡してくれたら大切にするよ
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 19:32:14 ID:AEqLDO+P0
>>143
なるほど、よく解ったぜ
解りやすく解説してくれて有り難う
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 19:32:17 ID:c6VxNJX6O
早すぎた埋葬で魂を削る死霊を復活させたら破壊されますか?
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 19:33:11 ID:QQY/VOjH0
>>149されます
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 19:45:12 ID:c6VxNJX6O
ありがとうございます。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 20:24:31 ID:ZOYzXZ2i0
少し面倒な質問なんですが、自分の場に効果を4回発動した光と闇の竜(ATK800/DEF400)と伏せカード(ヒーローズルール2)があるとき、

相手が地砕きを使用、光と闇の竜を破壊、誘発効果発動(対象:墓地のディスクガイ)
 →相手がチェーンしてD.Dクロウを発動→自分がチェーンしてヒーローズルール2を発動

というふうには出来るのでしょうか。クロウの効果に光と闇の竜が発動してカウンター出来なくなるのでしょうか、それとも既に光と闇の竜は墓地?

また、上と同じ状況で相手に光と闇の竜が戦闘破壊されたときは、ダメステなのでクロウは発動できませんよね?

よろしくおねがいします。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 20:42:05 ID:5RA6l++10
>>146
漏電の破壊対象の中にモンスターが含まれていれば発動が可能です。
自分フィールド上に魔法罠しか存在しない場合は発動不可。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 20:49:25 ID:i1g2/6trO
>>153
ありがとうございます
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 21:12:13 ID:ZlgaUP6g0
>>152クロウが発動するときには光と闇の竜はすでにフィールドにいないから
誘発即時効果(不発)はそもそも発動しない。
チェーン1光と闇の竜(墓地での誘発効果:ディスク指定)
チェーン2DDクロウ(ディスク指定)
チェーン3ヒーローズルール2
この処理のあとに自分フィールド上を0にしてディスク特殊召喚する。
これであっているとおもう。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 21:15:19 ID:ZOYzXZ2i0
>>155
ありがとうです!
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 21:23:25 ID:EugUCS5TO
>>139
大変遅れましたが、ありがとうございますm(_ _)m
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 21:30:00 ID:23iBPVkY0
相手の邪帝の召還にチェーンエネコンの第2効果で邪帝指定した場合の処理は
どうなりますか?
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 21:57:12 ID:kjRQGIpn0
>>158
コントロール奪取効果と見ていいんだよな?

まず邪帝の効果が対象を取る。そこにエネコンがチェーンされ、モンスターをリリース。
逆順処理でエネコンが処理され、邪帝のコントロールを得る。
その後邪帝の効果処理。
この時、邪帝の効果対象が既にリリースされたモンスターだったり伏せたエネコンだった時は、
邪帝の効果は不発になる。
コントロールを奪っても邪帝の効果自体は相手側の発動だから注意。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 21:59:47 ID:23iBPVkY0
>>159
ありがとうございます。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 23:41:59 ID:UKTr2IEH0
優先権についてよく分からない事があるのですが
裁きの龍や電池メン-業務用-を召喚し効果を使う場合
激流葬はそれらの効果を発動した後に発動しないといけないのでしょうか?
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 23:41:59 ID:WOzdxv1m0
収縮に関する質問です。
ジェイン等のダメージステップ間攻撃力を上げるモンスターに対し、
ダメージステップ時に収縮を発動した場合、どのような処理になるのでしょうか?
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/17(月) 23:47:14 ID:qAxPxlyf0
>>161
その場合、裁きの龍や電池メン-業務用の効果の発動にチェーンをして激流葬を発動する形になります
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 00:43:12 ID:2N2ce5Xw0
>>162
・収縮は「元々の攻撃力」を半分にする攻守増減カード
・ライトロード・パラディン・ジェインは、ダメージステップの間300あがる永続効果
永続効果なのでチェーンは作られません。ここで説明するよりもカードwikiの「効果の適用」
の欄を見るといいでしょう。処理としては・・・
ダメージステップに入った時にジェインの永続効果が適用、攻撃力は2100になります。
その後収縮を発動させることで元々の攻撃力1800が半分となり900+300=1200がジェインの攻撃力となります。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 00:47:00 ID:IG8o+yBU0
>>164
なるほど、解説ありがとうございます。
ジェイン等の効果は永続でいいのですね。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 03:34:08 ID:wo8dx0+V0
ヴィシャス・クローの「さらに戦闘を行った相手モンスター以外のモンスター1体を破壊し」という効果は
ダメージステップ時に起こる効果ですか?
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 09:23:13 ID:Lvp8r9RvO
甥っ子がやっているのを見てやってみたいと思った社会人MTGプレイヤーです。

オススメの遊戯王ライフの送り方について教えてください。

3月15日発売のスターターというのを買ってみてルールはなんとなく理解しました。対人戦はやっていませんが遊戯王オンラインでターン進行なんかも理解できたと思います。

この後はカード資産を増やして自分のデッキを作っていくという事になろうかとどのパックを買うとかがわかりません。

4月に新しいパックが出たらそれをBOX買いすると良いとか、友人にもルール教えてストラクチャーデッキで遊んでみると良いとか本屋に売っているカードリストを買って眺めてみるのが良いとか…

好きなようにしなさいと言われればそれまでなのですが、オススメのなじみ方がや多くのみなさんがやっている方法などあればと思って質問しました。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 09:44:43 ID:YRO6vBWdO
単純に安くて強くなりたいだけならば、帝王の降臨を3つ買って組合せれば強くなるし
楽しみたいだけなら、見た目とかで好きなストラクチャーデッキ(別にスレがあるからみとくといいよ)を買って、あとはシングル買いで補強
あとは、wikiの最近出たパックのカードみたり、オークションやカードショップで絵をみて気に入ったカードのテーマデッキ組むといいよ

対戦相手は、複数のデッキ作って知り合いにやらせて巻き添えにするのもよし、大会に出るのもよし、フリースペースのあるカードショップでしらない人に声かけて仲良くなるのもよし
あとは、この板に「周りに対戦相手がいない人のスレ」があるから、そこで対戦相手を探すのもいいと思う


俺が挙げたのは一つの例だし、他にもいろんな方法があるから自分で探してみるといいかも
始めは、甥っ子に相手になってもらえばいいんじゃ
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 10:30:08 ID:uqGl0T2i0
こんなこと聞いてもいいのか分からないけど
3重スリーブにしたい場合どんなスリーブがオススメですか?
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 10:43:09 ID:pf58AiKl0
>>163
なるほど、効果発動時にチェーンすれば効果は発動しないんですね
ありがとうございました。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 11:00:35 ID:Pv/4+T0h0
>>170
効果の発動時にチェーンしてるのですから
モンスター効果の方は発動してます

この場合、激流葬の効果でモンスターが全て破壊されてから
裁きの龍や電池メン-業務用の効果が適用されます
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 11:37:45 ID:TTmrVQZnO
>>169

コナミ公認の透明スリーブ(ミニサイズ)→コナミ公認の遊戯王公認スリーブ→MTG用の大きいスリーブ

が、一番簡単に出来ると思われる。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 13:13:58 ID:ValfhUoPO
アルカナフォースザワールドの表効果のコストに
洗脳ブレインコントロールで得た相手モンスターを使うことはできますか?
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 13:56:58 ID:EEO5ycfc0
きつね火は「生け贄召喚」の生け贄行為のみが禁止で
他の罠、魔法カードのたとえば火霊術での生け贄射出や
昇天の角笛での生け贄は可能でしたよね?

あと召喚ルールによる特殊召喚と起動効果、誘発効果による特殊召喚の違い
は個別モンスターを覚えた方が早いですかね?
何か上手い見分け方みたいのがあると良いのですが。

起動効果特殊召喚は黄泉ガエルとダークシムルグのみ
これは天罰での対処

ギオン、ゴーズの奇襲の場合は自身の効果だが例外的にチェーンに乗る(天罰)?

後のダーク系のなどの墓地除外などの特殊召喚は(神宣、角笛)ですか?
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 15:38:34 ID:27JwH4YK0
確認のために聞きます。

終焉のカウントダウンは発動したターンも1ターン目として含めますか?
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 15:40:48 ID:s14yKYKu0
>>175
その通り
発動ターンのエンドフェイズが1カウント目になる
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 15:48:27 ID:zolZ7lub0
>>173
可能。むしろ有用な使い方です。

エンドフェイズに起こる効果が複数ある場合、ターンプレイヤーの効果が先に行われるので、
(ターンプレイヤーの効果が2つある場合、順番を選ぶ権利がある)
ザワールド→洗脳 の順番で処理すればいいだけです。

そして初歩的な質問で申し訳ないのですが、
ダメージステップでは、攻守を増減するカードとカウンター以外の発動は出来ないのは知っていますが、
サイクや砂塵により、間接的に相手の攻撃力を下げることはできますか?
(例:フィールド破壊や装備破壊など)
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 15:49:33 ID:U25QtAMA0
>>177
無理
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 15:52:48 ID:27JwH4YK0
>>176
まさに全力で乙です。

終焉のカウントダウンをもう一つ質問。
仮に1ターン目で発動したとして、
1自分2相手3自分4相手5自分6相手7自分8相手9自分10相手
11自分12相手13自分14相手15自分16相手17自分18相手19自分20相手
となります。勝利するタイミングは20相手のターンが来た瞬間ですか?
20相手がターンを終了した時点で勝利ですか?
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 15:53:28 ID:n18EGpOf0
>>173
エンドフェイズに複数の効果・処理がある場合、任意の順番でそれぞれを行う。
だから、返す前にワールドのコストにしてしまっても良い。

>>174
前者:その通り。
  ちなみに、永続効果だからセット中だったりスキドレ発動中は生け贄召喚にも使える。

後者:ダークモンスターは《ダーク・ネフティス》《ダーク・シムルグ》が召喚ルール効果じゃない。
  それ以外の自己特殊召喚はチェーンブロックを作らないから、昇天の黒角笛とかで潰せる。
  ダムルグは起動効果で、ダフティスは誘発効果。
  概ね「〜〜した時or〜〜されたとき特殊召喚できる」系統が誘発効果・即時誘発効果になりやすいけど、絶対の判断は下せない。
  ダムルグみたいな例もあるから、コナミに聞け、としかいえない。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 15:54:42 ID:n18EGpOf0
>>179
20相手がターンを終了した時点
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 16:25:21 ID:pd+sY/UiO
まずない状況だとは思いますが、アームドドラゴンLv5が相手モンスターを戦闘破壊したあとに亜空間物質転送装置つかって、帰ってきたときにレベルアップできますか?
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 17:05:50 ID:n18EGpOf0
>>182
除外した時点で、「戦闘破壊をそのターンに行った」という情報はキャンセル
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 17:10:12 ID:pf58AiKl0
>>171
効果は発動するんですね
激流葬や奈落の落とし穴では効果の発動を防げないという事ですか
恐るべし優先権
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 17:16:03 ID:isVOeqVU0
>>184
そもそもそのカードに効果を無効にする効果は無いわけで
無効にしたいなら天罰使ってください
それか神宣で召喚自体無効にするとか
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 17:25:47 ID:pf58AiKl0
>>185
そうでした・・・
召喚時に激流葬使えば効果も発動せず破壊出来るかと思っていました。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 17:35:18 ID:mPJlxk/50
>>184
直接の解答はすでに出ているので下の文章は無用かもしれません。
ゲーム中のプレイング方法について一文書いてみました。
優先権がある限り相手は「裁きの竜」などを出したときに起動効果を発動できます。
しかし相手が優先権を放棄した場合、激流葬や奈落の落とし穴で破壊することができます。
相手の優先権放棄を見つけたら効果を使われずに破壊できます。

1.相手プレイヤーが「裁きの龍」を出す。相手がその後魔法罠カードを使用した。「裁きの龍」の優先権を放棄し、
召喚に関するチェーンの有無を相手に聞かずに、魔法罠を発動したことで、相手が勝手にゲームを進めたということで裁きの龍召喚成功時まで巻き戻して激流葬、奈落を発動させることができる。
このとき相手が「じゃあやっぱり起動効果使います。」ということはできない。
2.相手プレイヤーが「裁きの龍」を出す。口答で「何かチェーンしますか?」この一言も優先権の放棄です。
「チェーンします。」といって、激流葬、奈落を発動すればいい。相手は「裁きの龍」の効果はつかえず破壊されます。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 17:52:29 ID:tOZFDXm2O
Vジャンプの定期購読特典のカードはどうすれば手に入れる事が出来るの?
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 17:57:55 ID:0iHrIcXg0
>>188
定期購読申し込めばいいんじゃないの?
あとショップやオークションや交換とか
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 18:03:44 ID:pf58AiKl0
>>187
丁寧な解説ありがとうございました。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 18:32:48 ID:BwoKJ17n0
閃光の追放者や裂け目が場に存在する時、アテナの「天使族モンスター1体を墓地に送る事で」
の能力は発動できますか?
その他「墓地に送る事で」等表記されてるものは、墓地にカードを送れないわけ
だから無理だと思うんですが。
よろしくお願いします。
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 18:42:03 ID:UVMAuoAF0
>>191
墓地に送ることができなくなるため、発動できません
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 19:26:24 ID:+DBw6gA10
一応wikiでは魂を削る死霊を死のデッキの生贄にできるようなんですが
死霊の効果で先に破壊されると聞きました
できれば詳しく説明してほしいのですが
ここではこのような質問は平気でしょうか?
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 19:28:21 ID:za7vc0wf0
>>193
「死のデッキ破壊ウイルス」でモンスター1体を生け贄に捧げる行為は「コスト」であり、
「効果」で対象となるわけはないため、生け贄にすることができます。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 19:34:17 ID:+DBw6gA10
>>194
つまりコストと効果では違い
効果では破壊されるがコストにするならば破壊はされないってことでしょうか?
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 19:53:42 ID:EEO5ycfc0
>>180
遅くなりましたが
ありがとうございます。
覚えた方が早そうですね
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 19:59:05 ID:afyo+3fd0
回答をお願いします
A細胞散布爆弾にチェーンして道連れや
スネークホイッスルの発動は可能でしょうか?
また、毒蛇の供物の場合はどうなりますか?
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 20:01:29 ID:UVMAuoAF0
>>195
死デッキはコストなので生贄にした後、死デッキ発動
もし効果の場合だったらは死デッキ発動、生贄選択となる
このような場合だったら死霊は存在するので破壊される

つまり死霊の効果が発動する前にすでに生贄に
ささげられているから破壊のしようがない
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 20:04:18 ID:SP2QZP+dO
>>195
正確には
効果の対象になり、且つ効果解決後にフィールド上に存在する場合破壊される
という永続効果
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 20:08:06 ID:UVMAuoAF0
>>197
A細胞散布爆弾の効果で破壊されたときは
間にカウンターをのせる効果があるため発動不可

毒蛇の供物の場合は発動できる
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 20:09:48 ID:afyo+3fd0
回答ありがとうございます。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 20:15:35 ID:UNGVMfhm0
宝玉獣が永続魔法扱いになった時に永続魔法となった宝玉獣3枚で
ハモンを召喚する事は可能ですか?
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 20:17:12 ID:0iHrIcXg0
>>202
できます
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 20:18:18 ID:McWOcNZ0O
むしろそうやってハモンは出されるケースが多いぞ
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 20:21:10 ID:UNGVMfhm0
宝玉獣始まったな!
早速デュエリストパック買ってみる
thx
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 20:56:52 ID:+DBw6gA10
>>198
詳しい解説ありがとうございます
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 21:47:44 ID:LPNuOqOiO
ディメマの生贄にスケープゴートは使えますか?
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 22:03:02 ID:SP2QZP+dO
>>207
うん
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 22:13:08 ID:LPNuOqOiO
ありがとうございました
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 22:24:51 ID:xxxkj57p0
闇・道化師のペーテンは戦闘によって破壊され墓地に送られた場合
自身を墓地から除外して新たにデッキまたは手札から特殊召喚できる?できない?
今日戦闘破壊じゃ無理って聞いて驚いた
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 22:34:52 ID:SP2QZP+dO
>>210
破壊後に何らかの処理がなければ可能
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 22:53:31 ID:DrT5V0XW0
スキルドレイン発動中デスカリが出ている状態でグリーンガジェットやエアーマンなどが出た場合どうなりますか?
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 23:07:40 ID:UVMAuoAF0
>>212
ガジェットの効果を発動すると、それにデスカリの効果がチェーンされます
デスカリがガジェットの効果を無効にしガジェットの効果は発動しません
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 23:21:25 ID:Qng7ArcO0
次のモンスター2体が戦闘を行った場合、効果の発動はどちらが優先されますか?

《N・グラン・モール》vs《異次元の女戦士》
《ドリルロイド》vs《異次元の女戦士》
《忍者マスター SASUKE》vs《異次元の女戦士》
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 23:22:38 ID:DrT5V0XW0
>>213
ありがとうございます。スキドレ中でも処理は行われると言うことでしょうか
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 23:29:36 ID:IFdcvx9b0
>>212
まずはスキルドレインが発動しているため、効果は無効化されますが、効果の発動は無効化されません。

フィールドにデスカリがいるとき、ガジェット(エアーマン)が場に召喚されたときに誘発効果を発動する。
この誘発効果にデスカリの誘発即時効果によってデスカリはコストとして生贄にささげられます。
それによってデスカリは効果を発動しますが、スキルドレインによってデスカリの効果は無効されます。
ガジェットの誘発効果は無効、デスカリの「その効果モンスターの発動と効果を無効にし、そのモンスターを破壊する。」
という効果も無効にされます。

結果、ガジェットの誘発効果はスキドレによって無効。
デスカリはコストとして墓地に行くのみ
フィールドにはスキルドレインとガジェットが残ることになります。
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 23:40:49 ID:ValfhUoPO
ちょっとまて効果処理段階で墓地にいるデスカリはスキドレに効果を無効にされないんじゃね
結果スキドレだけが場に残るはず
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 23:41:32 ID:IFdcvx9b0
>>212
>>216は間違いです。無視してください。
デスカリは効果解決時にフィールドにはいないのでスキドレによって無効化されないです。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/18(火) 23:50:46 ID:x39FT9Hi0
>>217
申し訳ないです。次はwiki確認を怠らないよう注意します。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 00:00:17 ID:l2rczydNO
>>219
まぁどんまい、みんなでがんばって全力で質問に答えていこうぜ
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 00:15:24 ID:JvB+jDc80
>>216-218
効果は無効、発動は有効ですか。デスカリはフィールド外発動なんですね。
とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 00:54:04 ID:+CpGoQhoO
デュアルを手札から召喚して二重召喚または血の代償発動した場合、だしたばかりのデュアルを再度「召喚」して効果を得ることは可能ですか?
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 00:54:34 ID:kbuZcZGx0
可能です
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 01:18:38 ID:T60oPv3M0
暗闇を吸い込むマジックミラーが発動している状態で墓地のネクロガードアーを発動できますか?
友人達に聞いたところ、「除外がコストで発動は除外ゾーンなので可能」「効果が発動できないから除外すら出来ない」の二通りの答えが帰ってきて混乱しています
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 01:29:03 ID:6HpKYogE0
一台の電卓で二人分のライフポイント計算してる人はどうやってるのでしょうか
メモリーに保存するだけ?
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 01:30:21 ID:iu/PIEbQ0
>>225
八千万八千から計算してる人はよく見るな
まぁいつ消えてもおかしくないからメモ取るのをオススメする
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 01:31:58 ID:kbuZcZGx0
こんな感じか
80008000
 ↑ ↑
自分相手
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 01:37:01 ID:6HpKYogE0
そんな器用なことしてたのwwwwww
慣れれば便利・・・なのかな
ありがとうございました
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 01:45:30 ID:EvdQLtg10
いつも思うんだが、LP10000超えたときってどうしてるんだろう・・・
ネクロがうまく回ると50000とか行っちゃうけど。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 01:54:19 ID:lBRrYuWiO
質問ですが次回のパックっていつ発売か分かりますか?
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 01:54:37 ID:kbuZcZGx0
>>229
電卓2つにするとかメモにかえるとかするだろう
そして普通に計算。悩むことなんてない
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 02:07:12 ID:XRH6SnAeO
俺は、相手を電卓、自分を携帯でやるようにしてるな

>>230 4月19日発売予定です。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 05:14:48 ID:2tQpNhXRO
効果のある上級モンスターの基本攻撃力は2400とのことですが、同じく最上級モンスターの基本攻撃力はいくらですか?
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 05:31:10 ID:GjS4JG1b0
確か2800辺りがボーダーじゃないかな
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 06:52:59 ID:lBRrYuWiO
>>232
ありがとうございます。
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 08:12:41 ID:uZyRkUaZ0
>>224
発動できます
マジックミラーに発動を無効にする効果はありません
ちなみに発動は墓地です
よって、マジックミラーの効果により効果が無効化されます
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 08:34:14 ID:+CpGoQhoO
>>223
ゼタdクス
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 08:44:41 ID:NRRSZqMn0
オネストについてですが
相手の裏側守備表示モンスターに攻撃したときにオネストは発動できますか?
wikiではダメージステップ時の効果と書いてあったのですが
裏側守備表示のモンスターを攻撃して表になった時に発動すれば
その攻撃力分こちらのモンスターはUPするのでしょうか?
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 09:30:44 ID:nHbXj9G50
>>238
オネストはダメージステップに発動するカードです。
ダメージステップでは、攻撃したモンスターの攻撃力と攻撃された
守備モンスターの守備力によるダメージ計算を行います。
裏守備の守備力を確認するために表にリバースする作業はバトルステップです。

ですので裏側守備モンスターが何なのか確認したあとでもオネストは発動できます。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 09:54:31 ID:9DH9Y8sd0
>裏守備の守備力を確認するために表にリバースする作業はバトルステップです。


一応補足しておくがこれはバトルステップじゃなくダメージステップに行う処理だからな

241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 10:07:20 ID:nHbXj9G50
訂正ありがとう。なんでバトルステップなんて書いてしまったのか
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 10:57:52 ID:a4MFcRAlO
宝玉獣デッキを使いたいのですが、何が必須カードでしょうか
ネットで買おうと思うのですがオススメを教えてください
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 11:04:00 ID:9DH9Y8sd0
>>242
絶対必須;サファイアペガサス
必要:レアヴァリュー、宝玉の解放、導き、恵み

あると便利:ルビー、トパーズ、古代都市

高いけどかなり便利:サモンプリースト
デッキタイプによる:氾濫、虹竜、ハモン
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 11:41:06 ID:QguYDipBO
貫通能力は貫通能力によるダメージなのか戦闘ダメージなのか判断できません
バルバロスUrにメテオストライク付けたら通る?通らない?
貫通能力持ったモンスターの攻撃を戦闘ダメージ0にするカードで防ぐと?
ご教授お願いします
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 11:44:13 ID:M11gcYRQ0
>>244
>バルバロスUrにメテオストライク
「調整中」って回答もあるみたいだけど
貫通は戦闘ダメージだから常識的に考えてゼロになると考えるべきだと思う。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 11:46:33 ID:QguYDipBO
早速の回答ありがとうございます
ただのウルを使おうかと思ってたんですが甘くなかったですね
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 11:47:53 ID:jhqKSEcx0
>>244
貫通能力によるダメージは戦闘ダメージです。テキストにもはっきりと書かれています。

バルバロスUrにメテオストライクを装備させて守備表示モンスターを攻撃した場合に
戦闘ダメージを与えられるかどうかは今日事務局で確認した時点では調整中でした

248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 11:48:46 ID:jKFtxmc4O
ダイヤモンドガイで貪欲な壺をめくった場合、デッキに戻すのは効果だから5枚デッキに戻して発動する?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 11:51:07 ID:jhqKSEcx0
>>248
効果の発動時にデッキに戻す5枚のモンスターを選択して、
効果の処理時に選択したモンスターデッキに戻しますので
発動した時点ではまだデッキに戻す処理はしません、
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 11:54:51 ID:M11gcYRQ0
>>248
貪欲な壺にコストも発動条件も特に無いから
普通に発動する時と同じ流れになる。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 12:00:28 ID:Tn1zt4At0
フュージョン・ガードでエクストラデッキの融合モンスターとシンクロモンスターを分けるとき、相手にエクストラデッキを公開する必要はありますか?
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 12:10:20 ID:a4MFcRAlO
>>248
ありがとうございます
早速ペガサス買ってきます
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 12:45:25 ID:jKFtxmc4O
>>249-250
ありがとうございます
最初の内はDDクロウで選択したカードが除外されたら効果が止まるから
ダイヤモンドガイだと発動できないかと思ってた…
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 13:24:49 ID:Ow28dWZ7O
ドグマ出すのにさ表側で、D-HEROいなきゃだめか?
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 13:39:53 ID:kbuZcZGx0
>>253
魔法カードが墓地から離れたらダイヤモンドガイの効果は発動できませんよ
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 14:22:41 ID:OnMZPFzU0
>>254
別に反転召喚してから出せばいいことだろうに
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 15:00:39 ID:+ykvkCqu0
マクドナルドのバイトの時給が中々上がらないのですがどうしたらいいですか?
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 15:15:14 ID:OnMZPFzU0
青眼のカードを店長に見せつければ恐れおののくだろう
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 15:28:40 ID:9o4Qfcz60
血の代償がよくわからないんだが500払えば何回でも特殊召喚おいしいですなのか
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 15:32:01 ID:9o4Qfcz60
正直すまんかった
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 16:24:16 ID:i6c874tz0
大将軍 紫炎の魔法・罠発動制限効果の【1ターン】とは、

・自分のターン・相手のターンそれぞれ1ターンずつ
・自分のターン・相手のターンで1ターン

のどちらに該当するのでしょうか?
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 16:31:29 ID:XRH6SnAeO
自分ターンに一回、相手ターンに一回です。
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 16:44:16 ID:i6c874tz0
>>262
ありがとうございます
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 18:11:02 ID:Tn1zt4At0
>>251なんだが、もしかして調整中なのか?
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 18:11:52 ID:bJUAyoncO
弟達が揉めてるんだが
最初のターンでメタモルポッドなどのリバース効果モンスターを裏側守備表示で出し、
次のターンで表側攻撃表示にするとリバース効果は発動する?

遊戯王詳しくないんで誰かご回答お願いします
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 18:19:19 ID:iu/PIEbQ0
>>265
特に指示がない限り、リバースってのは裏から表になればいつでも発動する
ルールブックにも書いてあるはずだぜ
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 18:33:15 ID:bJUAyoncO
>>266
ありがとうございます
弟達ルールブック無くしてしまったらしくて、お手数かけました
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 18:40:11 ID:uSC5NJYvO
シンクロモンスターを出すときにチューナーとチューナーで召喚出来ますか?
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 18:42:41 ID:7Dhj8EOI0
シンクロのカード見れば?
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 19:25:02 ID:VlDs8N6Y0
>>264
幾枚ある中からコレが融合モンスターでこっちがシンクロである…
ってことを相手に知らせる必要があるので確認させるべきです。
現状だと仮にEXデッキがすべて融合モンスターであったとしても
シンクロモンスターがないことを確認させなければいけないと考えられます。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 19:28:34 ID:iu/PIEbQ0
まぁジャッジのいる場ならジャッジに確認取ればいいと思うんだが…
なかなかそうも行かないのが現状
抹殺・撲滅も相手にデッキピーピングされちまうし
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 19:44:55 ID:+4GrFw7H0
正規手順で召喚したbloo-dはドゥームガイで蘇生できますか?
又、正規手順で召喚したダムドは死者蘇生などで蘇生できますか?
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 19:59:47 ID:nBJQN4zt0
>>256
そこで激流葬ですねわかります
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 20:06:51 ID:VLl1dbRqO
>>272
〜でのみ召喚できる。は基本的にその方法でしか召喚出来ない
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 20:10:38 ID:CyZSe0Zg0
デストラクションジャマーについての質問です。

ダムドの効果でモンスターを破壊される時に
デストラクションジャマーは使えるんでしょうか?
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 20:11:54 ID:GjS4JG1b0
>>275
モンスターの効果で破壊される時にも使える。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 20:14:23 ID:CyZSe0Zg0
>>276
どうもありがとうございます。
迅速な対応ありがとうございました。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 22:07:05 ID:46UMaHcZ0
回答お願いします。
エンジェルO7がフィールド上に生け贄召喚召喚された状態で存在する場合
オネストの効果は無効化されますか?
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 22:13:41 ID:GjS4JG1b0
>>278
無効化どこらか発動できなくなる
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 22:25:33 ID:46UMaHcZ0
回答ありがとうございます
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 22:37:49 ID:OnMZPFzU0
パワーボンド中に収縮くらったらどうなるんでしょう?

例えばサイバーエンドだと

4000+4000

が2000+4000になるのでしょうか?
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 22:39:51 ID:46UMaHcZ0
もう一つ回答をお願いしたいのですが
雲魔物ストーム・ドラゴンはグリズリー・マザーで特殊召喚可能ですか?
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 22:45:51 ID:VlDs8N6Y0
>>281
現在調整中となっている。一般的な考え方では収縮がパワーボンドの効果を上書きしてサイバー・エンドは2000ポイントにする

>>282
できる
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 22:52:55 ID:46UMaHcZ0
迅速な回答ありがとうございます。
質問ばかりですいませんが
ストーム・ドラゴンをグリズリーマザーで特殊召喚した場合
蘇生制限を満たしたことのなりますか?
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 22:53:57 ID:iu/PIEbQ0
>>283
嘘教えるな

>>282
不可能。ストーム・ドラゴンは特殊召喚モンスターのため、召喚条件を満たさなければならない。
蘇生制限をクリアすれば蘇生・帰還も可能になる。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 22:57:19 ID:46UMaHcZ0
回答ありがとうございます。
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/19(水) 23:51:43 ID:VlDs8N6Y0
すまん テキスト全く読んでなかった
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 00:34:12 ID:mG5RkXAB0
超古深海王シーラカンスで特殊召喚したモンスターは裏側表示にすれば効果を使用できますか?
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 00:45:26 ID:yBnBLEZc0
ルールの質問なんですが、相手の知らない自分のカードに対して
こちらから説明をする義務はありますか?

例えば罠の効果を受けないワイルドマンに
相手が炸裂装甲を発動した場合とか
説明の義務を怠ったとして巻き戻しとかになりますか?
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 00:52:07 ID:0vSzih7LO
聞かれたら偽りなく教えなくちゃいけないけど聞かれてないなら相手が悪い
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 01:38:47 ID:kyvfaOop0
>>288
できる。
これに限らず、裏になったモンスターは効果から外れるイメージを持てばおk。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 02:18:01 ID:XYwVlltx0
>>289
その義務を果たすには、相手がどのカードを知らないのかをあなたが把握しないといけない。
まぁ、カード出した瞬間に相手が何それ?な顔したら説明するかカード渡して読ませるかはしておくといいかも。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 02:23:13 ID:kyvfaOop0
義務はないが、カジュアルプレイだったら巻き戻し認めるぐらいのゆとりは持っとかないとやってられんよ
まぁ出された時に確認を怠った相手に100%非があるんだがな
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 02:25:52 ID:Tk8InTR5O
効果を把握してないなら相手に聞くのがマナー
相手がそんなの知らないって言ってきても「確認しないほうが悪い」で片付く

俺も大会中インヴィシルでダメステ収縮つぶしたことはある
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 03:57:40 ID:xyM0NL7p0
>>214
1.《N・グラン・モール》(ダメージステップ開始時)
2.《ドリルロイド》(ダメージステップ開始後)
3.《忍者マスター SASUKE》(ダメージステップ開始時)

《異次元の女戦士》の効果はダメージ計算後に発動される
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 04:29:05 ID:yBnBLEZc0
>>290
>>292
>>293
>>294

回答ありがとうございます。
普通のゲームの時は巻き戻そうと思います。
大会の時はどうなっているのか気になったもので。
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 09:18:24 ID:JsEjD1u40
便乗が自分の場に2枚発動している時
暗黒界の取引を使った場合、便乗の効果は重複し4枚ドロー出来ますか?
あと便乗の発動タイミングは
暗黒界の取引・悪魔の偵察者では発動出来ず、
ディフェンドガイ・かく乱作戦・記憶抹消なら発動できる。
であってますか?
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 09:50:25 ID:yh+em6vv0
>>297
重複しますので4枚ドローであってます
発動タイミングもあってます
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 09:50:43 ID:7sSoOeGm0
ランパートガンナーは守備表示の状態で空いてプレイヤーに直接攻撃できると書いてありますがモンスター
をすり抜けて攻撃はできなかったんでしたよね?
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 09:56:41 ID:7sSoOeGm0
すみません上の質問に一応関連してなくもないのですが
通常召喚の場合表側守備表示で召喚なんてのは不可能だったと思いますが融合召喚等の
特殊召喚ならば表側守備で召喚可能なのですか?

もし上の事ができなければランパートガンナーって…
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 10:01:02 ID:pQTBXJ1DO
一度大会のとき知らない人にソンビマスターの効果の回数制限は
一度墓地に送られてもリセットされないって言われたんですが本当ですか?
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 10:01:06 ID:yh+em6vv0
>>299-300
相手モンスターが存在しないときのみ、守備表示で攻撃できます

特殊召喚では特に指定がない限り
表側攻撃表示か表側守備表示のどちらかで召喚できます
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 10:03:15 ID:yh+em6vv0
>>301
フィールドから離れた時点でリセットされます
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 10:05:12 ID:pQTBXJ1DO
>>303
回答ありがとうございます!
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 10:11:52 ID:7sSoOeGm0
回答thx
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 10:25:16 ID:JsEjD1u40
>>298
回等有難うございます。もう一つ質問なんですが、
かく乱作戦を使った後便乗2枚を発動することは出来ますか?
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 10:28:38 ID:DhOAkMqJ0
>>306
「同じタイミング」なら、さらに同条件もしくはフリーチェーンのカードを発動できる。
攻撃宣言時に炸裂→ホーリージャベリンとチェーンを積めるようなもの。
ただ、カウンター罠は基本的に「直前のチェーンブロック・行為しか潰せない」んで注意。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 10:47:34 ID:JsEjD1u40
>>307
有難うございました。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 12:35:23 ID:KFipXaMJ0
ゲーム特典カードは初回出荷以外でも収録されてますか?
入ってたらTF2買おうと思ってるんだけど…
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 12:41:09 ID:SVyjYsdaO
自分の魔法・罠ゾーンが全て埋まってる時に
相手の業務用が自分の宝玉獣と永続魔法を選択してきた場合
自分の宝玉獣は宝玉化する事を選択できますか?

永続魔法の破壊が決定しても
まだ空きができないから無理?

永続魔法の破壊が決定して
スペースに空きができる保証ができたから可能?
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 13:33:41 ID:k3ab5Tm4O
ヘルドラゴンの効果で生贄に捧げられるのは自分のモンスターだけですか?
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 14:02:02 ID:6vdHHTqp0
>>311
はい、そうです
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 16:21:01 ID:9IPtVoZMO
他スレにも書きこんでしまったんですが↓

一年半ぶりに始めたんだけど、流行りデッキへのメタや、勢力図がわからないので、軽く短評お願いします。

近所では、次元、ダムド、雲魔物、ライダーなるものが流行っているようです。
↑を踏まえて、自分は墓地に頼らないスタンと、二年前式バーンを作ってみましたが効きますかね?
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 16:24:00 ID:kyvfaOop0
>>313
それはマルチポストといってマナー違反だ
もうちょっと2chのマナーと各スレの趣旨・テンプレを守って書き込もうぜ
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 16:36:05 ID:9IPtVoZMO
先に書きこんだ方のスレより、こっちのスレの方が適切かなと思ったので、
書き直し という形で質問させて貰えないでしょうか。
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 16:41:34 ID:faoaMkXU0
結局はデッキの話だから向こうの方が適当じゃない?

でも書いちゃった以上、善意のある回答者をお待ちください。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 16:55:31 ID:Iqr6qJM50
自分の「神殿を守る者」と自分の「D-HERO ディフェンドガイ」が表側守備表示で自分フィールドに存在するとき
相手のスタンバイフェイズのときに相手プレイヤーはカードを1枚ドローする事はできない?

って事は、「神殿を守る者」が表側表示で存在してる限り、「D-HERO ディフェンドガイ」は
4星の守備力2700で存在する事ができるノーリスクモンスターになるという解釈でいいんでしょうか?
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 17:18:32 ID:jZgr7+Gn0
>>317
いいです
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 17:25:20 ID:Iqr6qJM50
>>318
回答ありがとうございました。
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 17:53:24 ID:47Cc4eA10
魂の解放やダークバーストは、このカードの発動時に対象を選ぶのですか?
それとも発動成功後、効果処理時に選ぶのですか?
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 17:55:05 ID:jZgr7+Gn0
>>320
発動時です
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 18:00:44 ID:0Hkc1jbS0
クリッターを含む三体のモンスターを生贄にしてbloo-Dを特殊召還しました
この瞬間に神の宣告を発動して特殊召還を無効化できますか?
チェーンの処理上クリッターの強制効果が発動するため無理だと思うのですが
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 18:03:17 ID:jZgr7+Gn0
>>322
できます
bloo-dの特殊召喚処理が終わった後クリッターの効果が適用されるためです
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 18:07:23 ID:0Hkc1jbS0
>>323
ありがとうございます
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 18:54:36 ID:5VviUF6z0
アルカナフォースザワールドの発動コストにライトロードを選んだ場合、デッキから墓地へカードを送る効果は発動しますか?
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 19:03:37 ID:jZgr7+Gn0
シモッチによる副作用適用中に、レインボーライフの回復効果が発動されたらどうなるのでしょうか。
ダメージを受けるのでしょうか回復するのでしょうか
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 19:05:49 ID:rvERizUH0
>>309
入ってる

>>325
複数の効果が同じフェイズで処理される場合は順番を任意に決めれます
なのでライトロードで墓地肥やしをしてからコストにするのもよし
墓地を肥やさずにライトロードを墓地に送るのもよし
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 19:08:52 ID:rvERizUH0
>>326
シモッチ適用中は回復するはずの分ダメージを受けます
無限ループはしません
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 19:17:22 ID:jZgr7+Gn0
>>328
ありがとうございました
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 19:18:56 ID:ju744T/I0
名古屋でおすすめのカードショップを教えてください。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 21:22:05 ID:SVyjYsdaO
>>310は分かりませんか?
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 22:03:33 ID:mG5RkXAB0
>>291
回答ありがとうございました
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 22:08:49 ID:cFwRsQGk0
不幸を告げる黒猫 の効果でデッキトップにおく効果は相手に教えるの
しょうか教えて下さいお願いします
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 22:23:42 ID:YMstaSyf0
サイバードラゴンを特殊召喚したときに、相手が奈落の落とし穴を発動した場合
優先権を行使して融合は可能でしょうか?
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 22:25:10 ID:faoaMkXU0
>>334
特殊召喚成功のタイミングで通常魔法を発動するのは不可能です。
詳細はルールサイトを参照してください。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 22:25:51 ID:ju744T/I0
>>334
融合生物光のことかな?
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 22:26:33 ID:UCaipz5d0
>>334
フォートレスのことだろ?
338334:2008/03/20(木) 22:28:17 ID:YMstaSyf0
>>335-337
キメラティックフォートレスドラゴンのことです。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 22:28:31 ID:trAQgFmh0
>>330
イエローサブマリン(ぼったくりだが特価コーナーは掘り出し物が多い)

あとはしらないな
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 22:31:33 ID:ju744T/I0
>>338
そいつは駄目だ
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 22:32:53 ID:ju744T/I0
>>339
ありがとうございます。
342334:2008/03/20(木) 22:33:48 ID:YMstaSyf0
>>340
駄目ですか、わかりました。
融合生物光だったらどうなんでしょうか?
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 22:42:13 ID:trAQgFmh0
>>342
サイバードラゴン特殊召喚時に
既に場にいる呪印生物光の効果を優先権行使して発動
このとき呪印の効果発動にチェーンしてサイドラへの奈落が発動されるわけだが
呪印でサイドラも墓地へ行くから結局奈落で除去されるのは呪印で出されるサイバーツインになる

要するに優先権行使はできるが相手が奈落をチェーン発動するからあまり得はしない
344334:2008/03/20(木) 22:47:47 ID:YMstaSyf0
>>343
ありがとうございます。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 22:49:12 ID:yh+em6vv0
>>333
もちろん教える
というか教えないでどうやって罠と証明するんだ

>>343
ダウト

奈落の落とし穴の効果は発動トリガーとなったモンスターのみ除外
よってサイバーツインは除外されない
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 22:59:52 ID:5VviUF6z0
光神化で特殊召喚したダークヴぁルキリアを再度召喚した場合エンドフェイズで破壊されますか?
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 23:00:36 ID:5mgMnmA20
される
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 23:01:22 ID:C0/0rQyM0
便乗して質問なのですが、
相手の場に呪印光、相手サイドラ通常召喚
優先権行使で呪印の効果発動、ツイン特殊召喚

呪印の効果にチェーンで奈落は意味が無いそうですが、
特殊召喚されたツインに奈落を発動することは可能ですか?
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 23:03:17 ID:5mgMnmA20
できる
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 23:04:47 ID:C0/0rQyM0
>>349
ありがとうございました
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 23:11:02 ID:cFwRsQGk0
>>343ありがとうございます
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 23:13:15 ID:cFwRsQGk0
すいませんまちがえました
>>345ありがとうございました
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 23:43:34 ID:EtMeNJmA0
暗闇を吸い込むマジックミラーが存在するときに光と闇の龍を召喚したらどうなりますか?
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 23:53:44 ID:6vdHHTqp0
>>353
光と闇の竜はフィールド上で闇属性としても扱われるので、
暗闇を吸い込むマジック・ミラーの効果で
光と闇の竜のカード効果を無効する効果は無効にされます
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 23:57:08 ID:EtMeNJmA0
>>354
闇属性として扱われる効果は無効化されないのですか?
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 23:58:45 ID:/pK7bnXF0
>>355
「発動した」とあるので永続効果は無効化しません
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/20(木) 23:59:40 ID:6vdHHTqp0
>>355
はい、暗闇を吸い込むマジック・ミラーのテキストには
墓地またはフィールド上で【発動した】 とありますので、

永続効果などのように発動がない(チェーンブロックが作れない)効果は無効化されません
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 00:10:50 ID:v+kdkrQBO
>>310頭の良い人回答よろしく
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 00:22:14 ID:w8QKodImO
今1番勝率が高いデッキはなんでしょうか?(ドグマ除く)
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 00:34:35 ID:lVhN8Q080
>>358
2枚は同時に破壊されたものとする。
よって不可
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 00:37:41 ID:ZD7M1EthO
回答お願いします
チェーン1大嵐 チェーン2リミットリバース
この時にリミットリバースの特殊召喚に対して激流葬は発動できますか?
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 00:40:23 ID:ahvvK0jt0
>>357
なるほど、把握しました。
ありがとうございました!
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 00:40:30 ID:2TFAF9e7O
>>361
大嵐を解決した時点で特殊召喚に成功したタイミングではないため不可能
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 00:40:54 ID:2lVI0vVF0
ヘル・ブラストは「戦闘で破壊された場合ダメージステップにも発動できる」とwikiにありますがタイミングがイマイチわかりません。
リクルーターとの効果処理の順を教えてください
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 00:43:04 ID:ZD7M1EthO
>>363チェーンには割り込めないんですね
わかりましたありがとうございます
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 02:40:33 ID:wxqmTA4v0
回答おねがいします。ずっと悩んでるんですが・・

融合呪印、又は沼地の魔神王はインフェルノウイングなどの素材に使えるんでしょうか?
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 02:44:47 ID:zBINcDFW0
>>366
ダークフュージョンやダークコーリングによる特殊召喚は融合召喚ですので、
融合素材の代用になる融合呪印や沼地の魔神王の効果は使えます。
ただし、ダークがイアとかを特殊召喚する場合は沼地の魔神王を融合素材の代用には使えません。
(融合呪印なら岩石族なのでそのまま融合素材には使える。)
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 05:18:27 ID:c5jb6VRz0
>>364
テキストに従って、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが戦闘によって破壊され墓地に送られた時に発動可能
同時に発動条件を満たすので、リクルーターの誘発効果の発動に対してチェーン発動する
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 07:32:13 ID:HuNdJwhoO
ねーねー
生け贄って言っちゃ駄目?
生け贄召喚って言っちゃ駄目?
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 08:37:13 ID:5Skxh43XO
質問です。
賄賂など、スペルスピード3のカードの効果によるドローでも、便乗は発動可能でしょうか?
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 08:49:34 ID:QhANPy/u0
>>370
賄賂の効果処理により最後はドローなので、便乗は発動可能です
ちなみにスペルスピードとかは特に関係ないです
効果処理の最後にドローしたかどうかだけです
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 08:58:14 ID:climYzgX0
確認なんですが、悪シノビが攻撃されたときかかしを使った場合ドローできますよね?
また、攻撃も向こうにできますでしょうか。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 09:05:20 ID:QhANPy/u0
>>372
ドローできますし、攻撃も無効となります
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 09:24:26 ID:climYzgX0
>>373
お返事有難う御座います。
助かりました。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 11:12:34 ID:toeeDeJd0
>>310
間違っていたらすまん。
二枚のカードは破壊された後それぞれにいたゾーンから離れているので
魔法罠ゾーンに空きがある状態になっているはず、なので宝玉化できる
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 11:24:00 ID:toeeDeJd0
全力でログとりみすってた。俺自重汁
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 11:45:51 ID:dF2QW7JA0
AOJカタストルとグランモールが戦闘するとき
グランモール>カタストルの順でチェーンを積んで
お互い手札に戻りカタストルの効果は不発であってますか?
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 12:00:50 ID:CGIz02l00
>>342
>>345
優先権で呪印生物の効果を発動した場合
サイドラは場に存在しない為、奈落は発動自体できない。

>>310
バルバロスで宝玉獣が同時に破壊される場合が調整中だからこれもそうじゃないかな?
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 12:10:48 ID:2c/OEFHFO
代打バッターの効果でグレートモスや究極完全態グレートモスを出せますか?

また混沌の黒魔術師で攻撃した場合リバース効果は発動しますか?
除外されると書いてあるので…
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 12:19:17 ID:PWVQB4Xi0
>>379
前者:その2枚はカードが古いせいでテキストに書いてないけど、
  指定手順以外では(正規手順召喚後の蘇生・帰還を除いて)特殊召喚不可能。
  だから、代打バッターの効果では無理。ついでに、通常召喚も無理。
後者:Wikiのダメージステップの項目見てほしいが、リバース効果の処理は「モンスターがまだフィールドにいるとき」だ。

  そも、誘発効果が発動したときにチェーンしてその効果モンスターを除去してもその誘発効果は止まらない。
  似たようなもので、リバース効果も戦闘でリバースした後、
  戦闘破壊で墓地に送られようが除外されようがデッキに戻されようがリバース効果は止まらない。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 13:02:54 ID:2lVI0vVF0
>>368
ありがとうございます
やっぱりリクルで呼んだユベル破壊は無理なんですね

>>378
結局ツインが奈落に落とされる・・・でおk?
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 13:34:47 ID:v+kdkrQBO
>>360
>>370
>>378
バルバが調整中なら多分これも調整中ですね
とりあえずできない方向でしてみます
返答感謝しますm(_ _)m
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 13:42:52 ID:lVhN8Q080
奈落の発動自体は可能

《奈落の落とし穴》は発動トリガーになったモンスターしか除外できない
のでツインは破壊されない
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 13:49:33 ID:CGIz02l00
>>383
ならず者傭兵部隊の効果を召喚時に優先権を行使して発動した場合に落とし穴を発動できないのと同じ理屈。

除外のターゲット(サイドラ)が存在しないのだから奈落は発動できない。(空撃ち)
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 13:52:34 ID:2lVI0vVF0
サイドラに発動できないから呪印で特殊召還されたツインにフリーチェーンで奈落ってことじゃね?
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 14:00:39 ID:2TFAF9e7O
>>385
フリーじゃなくて特殊召喚されたタイミングな
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 14:30:41 ID:2lVI0vVF0
>>386
ツッコミサンキュー
とりあえずツインソス・・・
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 15:26:16 ID:8IsOQ2PO0
回答お願いします。
ユベル第一形態に対し罠カード『本陣強襲』を発動した場合
ユベル第二形態は召喚可能ですか?それともタイミングを逃しますか?
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 15:53:26 ID:6Jz7sAol0
オネストに対して墓守の監視者は使えますか?
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 16:02:30 ID:EO1ciYCDO
>>389
オネストはコストとして墓地に送られるから不可
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 16:03:11 ID:CGIz02l00
>>389
それに「捨てる」じゃないしね。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 16:58:24 ID:QhANPy/u0
>>388
タイミングを逃します
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 17:15:40 ID:8IsOQ2PO0
回答ありがとうございます
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 17:52:38 ID:Xcx3RIlT0
ダイヤモンドガイで
デスコーラスやおじゃまハリケーンって発動できるんですか?

395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 18:02:10 ID:clQoGCKY0
>>394
できます
その場合ノーコストです
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 20:22:15 ID:Y2DmBmVH0
ラヴァゴーレムやトーチゴーレムの特殊召喚を神の宣告や王宮の弾圧で無効にした場合
その後、通常召喚はできるようになりますか?
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 20:56:26 ID:lVhN8Q080
wikiによれば調整中とのことです
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 21:24:40 ID:8Zcy10M50
wikiの連続魔法のページが手札コストを要する通常魔法はタイミングを逃すからコピー出来ないとなってたんだが
どの辺でタイミングを逃すんだ?
それと対象を取る魔法をコピーした場合
1.元の魔法と同じ対象への効果になる
2.別の対象を選択できる
3.連続魔法の発動時に対象を取れないので不発
のどれになる?
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 21:40:27 ID:1GbDi1Q20
魔法罠ゾーンに5枚セットされている状態でカードを伏せようとすると
5枚の内1枚を捨てないとセットできないんですよね?また5枚セットされている状態で手札から魔法を使う事は可能ですか?
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 21:41:46 ID:C7/3UR2p0
>魔法罠ゾーンに5枚セットされている状態でカードを伏せようとすると
>5枚の内1枚を捨てないとセットできないんですよね?

とりあえずこれは俺ルールだと教えておこうか
ルールブック読んでくる事をオススメする
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 21:56:11 ID:2lVI0vVF0
>>398
関連項目全部読んだがその一文だけ意味不明だった
FAQいわくコピー先のコスト無視できるし、問題なくコピーできるはず

後者は「対象をとる効果」の項によると「カード発動時に指定」だと不発、「効果解決時に指定」なら無問題な様子
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 21:59:19 ID:8IsOQ2PO0
回答お願いします。
自分フィールド上の爬虫類族モンスターが破壊された場合に
道連れとスネーク・ホイッスルを発動したいのですが
この時、ダメージステップ時道連れを発動してバトルフェイズ中にスネーク・ホイッスルを発動する場合と
ダメージステップ後のバトルフェイズ中にチェーン発動する場合のどちらが正しいですか?
それとも、片方しか発動できませんか?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 22:00:57 ID:/xPpQpnu0
戦闘破壊ではスネークホイッスルを発動することができません。
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 22:01:10 ID:ONqdRfmh0
相手の場にフォッシル・ダイナ パキケファロと死霊騎士デスカリバー・ナイトが存在します。
相手のデスカリバーナイトの攻撃で自分フィールド上の軍隊竜が破壊されました。

この場合、特殊召喚はできないが軍隊竜の効果は発動する為死霊騎士は墓地に送られる、で合っているでしょうか。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 22:10:31 ID:8Zcy10M50
>>401
d
文法も何か妙だったしとりあえず手札コストも問題無いと解釈しておきます
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 22:12:35 ID:BGAE9QOn0
>>404
パキケの特殊召喚できないはショッカーとかと同じくルール効果みたいなもん
特殊召喚の行動自体を無にするからこの場合死霊騎士は反応しません
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 22:12:49 ID:8IsOQ2PO0
回答ありがとうございます。
まさか戦闘破壊で発動できないとは
スネーク・ホイッスルは爬虫類専用リクルートだと思っていました
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 22:23:28 ID:/xPpQpnu0
>>407
戦闘関係で発動できるのは基本的に攻守増減カードと「戦闘により〜」とあるカードのみ
ホイッスルにはないからね
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 22:47:21 ID:Y2DmBmVH0
>>397
調整中ですか・・・有難う御座います
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:08:48 ID:pfCBShdL0
ネクロバレー発動中に宝玉の氾濫は発動できますでしょうか
またした場合どうゆう処理ですか?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:12:24 ID:pfCBShdL0
ネクロバレー発動中に宝玉の氾濫は発動できますでしょうか
またされるのであればどうゆう処理ですか
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:13:40 ID:3ILjFKmr0
ちょっと思いついたんだけど効果未使用のダッシュガイが墓地にあるときに
自分のドローフェイズ時にリロードを使ってドローしたカードの中から
モンスターを1体特殊召喚って可能だよな?
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:14:59 ID:pfCBShdL0
ネクロバレー発動中に宝玉の氾濫できますでしょうか
されるのであればどうゆう処理ですか
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:18:30 ID:hlGSYSds0
>>412
最後に引いたカードじゃなきゃ無理なはず
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:27:03 ID:VlQcM97H0
ルールではないですが皿ってどのカードのことですか?
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:28:59 ID:atYh2qy80
>>415
カオスソーサラーじゃね?
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:29:26 ID:P28HWo5B0
>>415
カオスソー「サラ」ー

今は禁止だからこの略称もあまり見かけなくなったな
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:33:04 ID:VlQcM97H0
>>416
>>417
カオスソー皿ーですか
早い回答ありがとうございます
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:33:37 ID:5/LyDvOz0
ワイトロードとガイアゲートどっち作ろうか
悩んでるんだけどどっちがいいと思う?
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:34:39 ID:atYh2qy80
>>419
俺と一緒にワイトロード組もうぜ?
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:38:31 ID:2lVI0vVF0
>>412
WikiのFAQに1体のみ可能って書いてあるよ
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:42:26 ID:ONqdRfmh0
>>404
ありがとうございました。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/21(金) 23:52:58 ID:3ILjFKmr0
>>421
今度から繋がりにくくてもwiki見ることにするわ
ありがとう
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 00:08:12 ID:86DYyLprO
サイバーダーク系で、仮面龍などを装備している時、
停戦協定を発動した場合、仮面龍は停戦協定の効果範囲内に入りますか?
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 00:11:48 ID:2oQxAMP60
入りません。装備魔法扱いになります。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 00:13:21 ID:86DYyLprO
Wikiみたいな回答ありがとうございました
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 00:13:41 ID:2y8sndna0
>>424
装備「魔法」扱いだから入らない
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 00:41:06 ID:7wvthat7O
質問です
相手と自分のフィールドに同ステータスの光と闇の竜が存在します。相手のメインフェイズ1に相手が通常魔法を唱えた場合、処理はどのようになりますか?
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 00:49:19 ID:2y8sndna0
>>428
ターンプレイヤーの効果が先にチェーンにのるので効果がどちらも使えるなら相手の竜の効果のみが適用され無効化・能力が下がります
ライダーはwikiで色んなパターンの議論があるので見ておくといいかも
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 01:01:02 ID:7wvthat7O
>429
なるほど、
自分フィールドに2体のライダーが居た時のパターンは把握していたのだが、
今回みたいなのは初めてだったもので
迷ってしまった。
ありがとうございました。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 01:10:10 ID:M9hiQkRW0
ブリザード・ドラゴンの効果を使われたライトロードマジシャンライラは効果を使えますか?
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 01:30:03 ID:oDd55W7MO
ブリザードドラゴンの効果は、あくまで「1ターンに1度の表示形式の変更と攻撃」を封じる効果であり「カード効果による表示形式の変更」は可能なので、攻撃表示のライラの効果を発動する事は可能です。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 01:32:56 ID:M9hiQkRW0
回答ありがとうございます
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 02:16:11 ID:mGOSMj2CO
>>404
《軍隊竜》の効果は強制発動であるので、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》の効果によって無効にされる

>>412
同時にデッキからカードがドローされる扱いなので、最後にデッキからモンスターカードをドローしたかどうかは無関係
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 02:28:41 ID:qzYgW81q0 BE:380115656-2BP(0)
現在ドラゴン族パーミッションデッキを使っているのですが、そろそろ別のデッキも作りたいと思います。
しかし、なかなか方向性が決まらずヴォルカニックを集めてみたり、新しいSD買ってみたりと無駄に散財しています。
ヴァルハラ、アテナが3枚ずつあるので、天使族デッキを作ろうと思うのですが、
作るにあたって購入すると良いパックはありますか?
魔法・罠カードともにミラフォや激流葬等の基本カードがないため、現在手元にあるカウンター罠を使った
天使族パーミッションを作ろうと思っています。
やはり閃光〜〜のSDを買うべきでしょうか?
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 02:43:00 ID:pjI6dkrZ0
閃光SDはエンジェルパーミの基盤としても、天使ビートの基盤としても結構優秀、三箱買っても良いよ。天使にジェルエンデュオやコーリングノヴァは必須レベル。
パックを買うなら宣告者や光神機が居るEOJや天空の聖域サーチャーのゼラディアスが居るFOTB辺りか。
後忘れちゃいけない最新パックのLODT、これに入っているオネスト、ダークヴァルキリアが居るのと居ないのとじゃ天使の強さは全然違う。

でも当たり前だけどSDはともかく、パックガイで散在するよりも欲しいカードを見極めてシングルガイする方が出費を抑えられて賢い。
wikiを読み込んで自分の作りたいデッキのイメージをしっかり持って良い買い物をしてください。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 02:58:04 ID:qzYgW81q0 BE:380115465-2BP(0)
ありがとうございます。
本日、閃光SDを買ってこようと思います。
あとEOJも財布に余裕があれば何パックか。
自分の場合、パックを開ける楽しみと強いデッキを作りたいという気持の割合が
6:4くらいなのでシングル買いはとりあえずのデッキの形を作ってからにしようと思います。
ゼラディアスはヴォルカニックを集めている最中に5・6枚出たので、大丈夫です。
とりあえずSDを買って形だけでもデッキを作った後、
ヴォルカニックを集めている中でレリの風帝も出ましたしトレード等で整えていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 04:53:46 ID:gAmVTco80
シンクロモンスターはデッキに絶対入れないといけないのですか?
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 05:23:44 ID:Y2ditDFxO
くづ鉄のかかしはネクロガードナーと表記が少し違いますが、
同じモンスター一体の攻撃を一度だけ無効にする効果ですか?
サイバーツインやキメラテックオーバーに使っても一度しか止められませんか?
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 05:38:12 ID:M9hiQkRW0
>>439
セットしたら1ターン使えないという原則があるので1ターンにつき1回しか防げない
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 08:00:06 ID:hhlwwIBj0
霊使いのリバース効果で相手モンスターのコントロールを得ている状態で、
強制転移で霊使いを相手に送った場合、
霊使いの効果で奪っていた相手モンスターのコントロールはどうなるんでしょうか?
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 09:39:12 ID:ly7Dcn5O0
ここで聞くべきかどうか迷ったのですが、カードショップのスレはいまいち機能してないようなので
こちらで聞かせていただきます。
最近ゲームの遊戯王は歯抜けが気になるようになり、実物に手を出してみようと思ったのですが
大阪(できれば梅田〜千里中央辺り)で交流スペースのあるオススメのカードショップというのはあるでしょうか。
また、交流スペースがある場合、見ず知らずの人に勝負を挑む(もちろんマナーを守った上で)
というのは、一般的な行為なのでしょうか?
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 10:04:30 ID:nbtUszjGO
携帯から質問お願いしますm(__)m
スキルドレイン発動中に手札からバルバロスは生け贄なしで召喚出来ますか?
また召喚出来た時はスキルドレインの効果で攻撃力3000になるのでしょうか?

あとsageはどうすればいいのかも教えてください。
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 10:09:50 ID:QJCubS2V0
>>443
スキルドレインは、手札にいるモンスターの効果に干渉しない。
だから生け贄無しで召喚できる。場に出た後はスキルドレインで1900になる効果が無効になる。

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 10:20:43 ID:/+pJfb640
大寒波を発動中に幽獄の時計塔(カウンター4以上)が破壊されました。
このとき時計塔の効果を発動できますか?
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 10:23:59 ID:zNUm4etMO
>>442
大阪のカードショップは知らないが声かけてデュエルするのは普通だよ
みんな快く相手してくれるはず
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 12:07:56 ID:TYLFZXEbO
友人がダムドデッキを使っていて、墓地の闇が三体のときに除外ゾーンからダムドを引っ張って来たのですが、可能でしょうか?
正規召喚前、後は関係ありますか?お願いします。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 12:11:49 ID:yivbTRdk0
>>477
墓地の闇が三体の時にダークアームドが特殊召喚できるのは
自分のメインフェイズに「手札」からこのカードを特殊召喚する時の話です、

このカードが墓地や除外された時に墓地の闇が三体の時いれば特殊召喚ができる意味ではありません
正規召喚された後でもこのカードのテキストの方法でのみでしか特殊召喚できないのでどちらにしろ不可です
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 12:19:38 ID:TYLFZXEbO
>>448
なるほど、正規召喚に関わらず手札からという決まりがあるのですね。
どうもありがとうございました。
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 12:23:33 ID:G/AEMjr80
ミラクルフュージョンを発動した瞬間に連続魔法を発動すると連続魔法の効果で墓地へ行った
カードを使ってミラクルフュージョンで融合する事は可能ですか?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 12:48:26 ID:2y8sndna0
>>450
モンスターを選択・除外するのは効果解決時なので連続魔法をチェーン発動した場合コストは発動時(効果処理前)に払われるので可能
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 12:48:45 ID:QJCubS2V0
融合召喚系のカードは、「効果発動時ではなく効果処理時に」素材を決める。
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 12:54:16 ID:Bs6WirmA0
バックファイアを発動後にUFOタートルが戦闘破壊された時、デッキからの特殊召喚は出来ますか?
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 12:54:21 ID:G/AEMjr80
thx
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 12:58:33 ID:dqcYNPK40
>>453
できる
というかなぜできないと思うのか気になるが
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 13:00:03 ID:jlv8OM250
>>453
永続罠はチェーン乗らないからタイミングを逃さないんじゃないの
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 13:10:51 ID:cuXscwK90
六武衆の師範を召喚ルール効果による特殊召喚でなく、アドバンス召喚することは可能ですか。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 13:11:23 ID:qzYgW81q0 BE:798241897-2BP(0)
本当に基本的な質問ですが質問ですが、、150円のパックをBOXで買った際
1BOXにはレア・スーレア・ウルレア・レリはどの程度入っているのでしょうか?
また、デュエリストパックやEEの場合も教えて頂ければ幸いです。
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 13:15:00 ID:OcnInO9i0
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 13:16:56 ID:2nhc70wT0
>>457
通常の生け贄召喚も可能です。

>>458
【遊戯王OCG】レアカード封入率について【第2箱】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1203675997/
参考にどうぞ
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 13:17:25 ID:Bs6WirmA0
>>455,456
速攻で回答アリガトン。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 13:18:10 ID:yivbTRdk0
>>457
このカードは特殊召喚モンスターではありませんので
通常通りアドバンス召喚で出すことも可能です
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 13:27:02 ID:qzYgW81q0 BE:456138566-2BP(0)
>>459>>460
ありがとうございます。
EOJを購入予定ですので、レリが2枚入っていれば当たり箱みたいですね。
しかし、天使族目当てなのでHERO系がきたらレリが2枚入っていても個人的には外れ箱orz
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 13:31:05 ID:cuXscwK90
>>460
>>462
ありがとうございました。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 13:55:16 ID:d03Jbjgi0
>>420 おい俺のワイトロード見てどう思う

モンスター

裁きの龍×2 ドラゴングラゴニス×2 エンジェルケルビム×1 パラディンジェイン×3

サモナールミナス×3 ウォリアーガロス×2 ビーストウォルフ×2 ハンターライコウ×1

マジシャンライラ×2 ネクロガードナー×2 黄泉ガエル×1 色々ワイト×9

魔法

ソーラー・エクスチェンジ×3 死者蘇生 早すぎた埋葬 生者の書−禁断の呪術

大嵐 サイクロン 魔法石の採掘 死者転生

466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 14:05:40 ID:jlv8OM250
スレちがい
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 14:17:33 ID:I2EKqWSj0
マインドクラッシュって正式名称を正確に言わないとNGなの?
「グランモール」って宣言したら「ネオスペーシアングランモール」じゃないから駄目って言われたんだけど
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 14:20:40 ID:DXFrcloL0
公式ならダメじゃないか
フリーなら心狭すぎる。モグラでおk
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 14:24:07 ID:I2EKqWSj0
ありがとう
ちなみにフリーだった
公式ではNGなんだな
今度から気をつけよう
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 14:24:45 ID:8j8cflIg0
>>467
正式名で宣言するのが原則です。

ただ、その程度を許容できない人はさもしいと思います。
「グラン・モール」は「N・グラン・モール」を一意に指す言葉ですからね。
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 15:29:38 ID:HLyB3kAnO
ガイウス等の召喚成功時に発動する効果って
例えばガイウス召喚→ガイウスに強制脱出装置でも効果は発動しますか?
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 15:33:08 ID:w4G/Wvc00
>>471
もちろん
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 15:47:22 ID:BzYnWZ2cO
>>471
召喚を無効にする訳じゃないからな。他のカードでも一緒
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 15:48:25 ID:KeuZWyx0O
墓地に光と闇の竜が1枚存在し闇属性モンスターが2枚存在する場合ダークアームドを特殊召喚できますか?
できる場合ダークアームドのコストに光と闇の竜を除外できますか?
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 15:55:09 ID:MNXxo4jUO
自分の場にモンスターがいなくて罠だけある時に
相手が攻撃宣言
その宣言にチェーンして罠を発動
罠はリミテッドバース
そして墓からデコイ竜を呼んでくる
相手が攻撃宣言をして
それにチェーンしてデコイは呼ばれたから
相手はデコイを攻撃しないといけませんよね?
デコイ出たから攻撃宣言無効で攻撃しないとか出来ない
で、合っていますか?
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 16:01:04 ID:QJCubS2V0
>>474
光と闇の竜の光属性になる効果は永続効果だから、
フィールド以外だと単なる闇属性モンスター

>>474
バトルステップの巻き戻し/Replay Rules during the Battle Step †
 バトルステップにおいて、攻撃モンスターと攻撃目標モンスターを宣言後、カード効果などによって攻撃目標モンスターがいなくなったり、新たな相手モンスターが出現する場合があります。
 この時、「巻き戻し」が発生します。
 ターンプレイヤーは、攻撃目標を新たに選び直すことができます。
 そのモンスターの攻撃自体を取りやめることもできますが、その場合このターンでは同じモンスターで再度攻撃ができなくなるので注意して下さい。
 (公式ルールブック Version 3.0 より引用)

最近じゃアニメでもちゃんとあるぜ、「巻き戻し」の処理は。(例:GXの「十代vs佐藤先生」戦、「十代vsユベル」戦)
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 16:09:17 ID:Sovb3ST5O
>>474
モンスターの永続効果として扱うので墓地や手札では闇属性として扱いません。
>>475
攻撃対象が変更されるので攻撃宣言前まで巻き戻ります。攻撃せずにバトルフェイズを終了する事も出来ます。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 16:12:21 ID:MNXxo4jUO
>>476
dクス!
なるほど、分かりました
自分の中で他のTCGとかとゴッチャになっていたようです(^^;
デコイとリミテッドの枚数を調整しなければ
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 16:13:33 ID:KeuZWyx0O
>>476
回答ありがとうございます。
墓地はフィールドに含まれないのでしょうか?
Wikiでフィールド上を調べた時は墓地、デッキ、モンスター罠魔法ゾーンと書いていたので混乱しています。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 16:14:00 ID:MNXxo4jUO
>>477
あなたにもdクス!
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 16:16:22 ID:QJCubS2V0
>>476
フィールド上のカード/Cards on the Field †
 カードの効果に表記されている「フィールド上のカード」とは、基本的に墓地とデッキ、エクストラデッキを除いたデュエルフィールド上のすべてのカードを指しています。

 (公式ルールブック Version 3.0 より引用)

どこに書いてあった?ページ名を教えてほしい
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 16:17:04 ID:KeuZWyx0O
>>477
回答ありがとうございます。
理解できました。
>>476
解決できました。
ありがとうございます。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 16:20:35 ID:KeuZWyx0O
>>481
本当にすいませんm(_ _)m
全く同じページを見たのですが、見逃しがありました。
「除いた」を見逃していました。
これからはよく読みます。
すいませんでした。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 17:02:23 ID:a9U1XsQzO
相手がマクロや裂け目張ってて異次元の偵察者がいます。
自分はカイクウがいてカイクウで偵察者戦闘で破壊した場合偵察者はどうなりますか?
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 17:05:09 ID:pjI6dkrZ0
墓地に行かず除外されます。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 17:08:06 ID:a9U1XsQzO
カイクウの効果は関係ないってことですか
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 17:11:32 ID:pjI6dkrZ0
カイクウのテキスト
>またこのカードがフィールド上に存在する限り、
>相手は墓地のカードをゲームから除外する事はできない。

マクロ、裂け目のテキスト
>墓地へ送られるカードは墓地へは行かずゲームから除外される。
>墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かずゲームから除外される。

なのでマクロ、裂け目によって除外されるカードは墓地を経由しないのでカイクウの効果に引っかかりません。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 17:11:50 ID:DACfgEk3O
墓地のカードを除外できないだけ
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 17:12:13 ID:8j8cflIg0
>>486
>>485が言ってるけど、墓地に行かずに直接除外される。
場→墓地→除外という流れではなく、場→除外という流れになる。
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 17:14:50 ID:a9U1XsQzO
墓地は経由しないわけですか
ありがとうございます
じゃ友人の次元帝には一生勝てなそうです…
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 17:48:02 ID:XGvZTBiU0
自分フィールド上にカイクウが存在するときにガイウスの効果は発動しますか?
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 17:49:17 ID:8j8cflIg0
>>491
カイクウは「墓地のカードを除外できない」
さて、ガイウスはどこのカードを除外するのでしょうか?
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 18:31:09 ID:YOfLhVQ90
墓地にカードが溜まれば溜まるほどいい魔法トラップカード、
効果モンスターの効果などってどんなものがありますか?
常識かもしれませんが教えて下さい・・・
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 18:35:50 ID:xUo3PU4Z0
直結するところではセメタリー・ボムとかマジカル・エクスプロージョンとか
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 18:37:44 ID:YOfLhVQ90
ありがとうございます。
書き忘れましたがモンスターカードでした
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 18:49:26 ID:IPYm1oFF0
>>493
モンスターなら墓地除外で攻撃力上がる奴とか墓地融合とかかな
あと最上級は蘇生したほうがいいから墓地にあったほうがいろいろと便利
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 18:55:26 ID:YOfLhVQ90
除外で攻撃が上がるモンスターって具体的にどんなものがいますかね?
色々聞いてしまいすいません。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 18:59:42 ID:xUo3PU4Z0
ヘリオス系、ダイーザ、ホワイトホーンズドラゴンとか
ネクロフェイスは逆に除外カードを戻して攻撃力を上げる
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 19:04:20 ID:jlv8OM250
>>497
バズーというモンスター
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 19:06:15 ID:YOfLhVQ90
>>498>>499
ありがとうございました。解決しました
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 20:04:46 ID:VwZJCAcIO
>>475
遅レスだが攻撃宣言にチェーンするというのは間違い
召喚や攻撃宣言はチェーンに乗らない
この辺勘違いする人多い
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 20:23:49 ID:zNUm4etMO
ここで聞いていいのか分からないんですが
混黒アムホDDRループを止める方法って
DDクロウでDDR除外する以外にありますか?
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 20:41:52 ID:DACfgEk3O
>>502
禁止令でDDR
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 20:53:09 ID:gbPb+cdM0
デスカリバーナイトのように「無効にして破壊する」もディストラクションジャマーで防げますか?
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 21:04:15 ID:2Ccg074J0
>>504
勿論防げるがデストラクション・ジャマーはフィールド破壊にしか対応出来ない点に注意
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 21:25:45 ID:fm47oyZn0
死者蘇生のカードはどうすれば手に入るんですか?
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 21:28:32 ID:7wvthat7O
>506

田舎やカードはおまけ程度に販売しているリサイクルショップなどは、レートの上がり下がりには疎いため、価値のあるノーマルなら一枚数十円で叩き売られている。
508どう見ても日本語でおkです、本当n(ry:2008/03/22(土) 21:31:30 ID:p/a0y4D20
自分と相手の魔法罠ゾーンに各一枚づつカードがあります。
自分がドッペルゲンガーを反転召喚し、リバース効果を発動させるとき、自分と相手の魔法罠カードを選択します。
このままでは破壊されてしまう自分の伏せカードが死のデッキ破壊ウイルスだった場合、発動は出来ますか?
その時、相手の魔法罠カードは1枚破壊されますか?
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 21:33:47 ID:xUo3PU4Z0
>>508
チェーン処理が終わるまではカードは場に残り続ける
あとはわかるな?
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 22:03:07 ID:A+Qd1gUF0
ちょっと質問
墓地に存在するステルスバートを早すぎた埋葬で特殊召喚しました。
ステルスバードの効果で裏側守備表示に変更しました。
この時点で早すぎた埋葬の効果から外れて完全蘇生。
その後、ステルスバートを攻撃表示に変更して
ステルスバードの効果で相手に1000ポイントのライフダメージを
与えることは可能ですか?
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 22:09:29 ID:dqcYNPK40
>>510
もちろんできる
与えられない理由がないし
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 22:10:26 ID:dqcYNPK40
>>510
補足
その蘇生したターンには反転召喚できないからな
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 22:11:56 ID:4wUPrcBC0
>>510
そのターン内なら無理。
特殊召喚した時点で表示形式は決定している。
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 22:14:34 ID:+a1uf1rp0
強制接収が発動しているとき、ブラックコアなどのカードで相手の手札を捨てることは可能ですか?
また上のができた場合、ブラックコアで捨てたカードが暗黒界のゴルド等だった場合も相手の手札を捨てられますか?
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 22:16:42 ID:jlv8OM250
>>514
できる。どっちも
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 22:28:35 ID:+a1uf1rp0
>>515
ありがとう。
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 22:40:04 ID:A+Qd1gUF0
>>510の者です。
蘇生したターン内はできるか?
ということです。
>>513
蘇生したターンはできないんですね?
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 22:44:29 ID:Sd4YDNQNO
ワイズマンの効果って戦闘を行ったモンスターの攻撃力とかを使うんですか?
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 22:47:54 ID:yivbTRdk0
>>518
発売前のカードの質問はご遠慮ください
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 23:07:05 ID:4wUPrcBC0
>>517
うん。
表示形式は決定しているというのは
1ターンに1度プレイヤーが行える表示形式の変更が
できないという意味。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 23:37:10 ID:8TxlHHvZO
何処で聞いたらいいかわからないのでここで聞きます。


書籍付属カードは、通販等で新品買えばついてきますか?
それとも初回限定とかなんですか?
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 23:39:11 ID:pjI6dkrZ0
初回限定じゃないです。
新品ならば通販で買っても付いてきます。
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 23:39:56 ID:xUo3PU4Z0
カード目的なら通販がいいね
店頭だと抜き取られて…るから…orz
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 23:46:23 ID:4wUPrcBC0
>>523
中古っしょ?
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 23:48:43 ID:xUo3PU4Z0
>>524
いや、本スレにも書いたんだがアニメイトでR1巻買ったら祇園がな…
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/22(土) 23:53:31 ID:8TxlHHvZO
皆さんの解答に感謝します。


通販だと安いですよね。
ライオウ、エンジェルO7、光と闇の竜、冥府の使者目的で漫画買おうと思ってたんですよ。
ありがとうございました。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 01:19:53 ID:h1Pt9HYqO
くだらない質問で申し訳ないんですが、切り込み隊長をフィールドに2枚並べたらロックになるじゃないですか。

これって阿修羅などの全体攻撃系でもやはり攻撃はできないのですか?
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 01:20:21 ID:+F8JdpWz0
できません
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 01:21:53 ID:ZD21q8920
自分フィールド上に六武衆-ザンジとイロウが表側攻撃表示で存在します。
相手の死霊騎士デスカリバー・ナイトがザンジを攻撃して破壊しました。

ここでザンジが身代わりの効果を発動した場合、イロウはどうなりますか?
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 01:25:16 ID:+DqWTP2yO
デストラクションジャマーでユベル第二第三の破壊効果を無効にして破壊できますか?
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 01:25:34 ID:LE4rFMyL0
デスカリを生け贄にささげてザンジの身代わりにする効果が無効にされ、ザンジが破壊されます。
身代わり効果が無効にされたため、イロウはフィールドに残ります。
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 01:28:35 ID:ZD21q8920
>>531
ありがとうございます。
つまり身代わりが破壊されるのは効果処理時ということですよね?
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 01:57:55 ID:qDyTLnv10
ジャイアント・オークでこいつが攻撃をしたら守備になるのはわかるのですが
攻撃をした時に罠等で攻撃が無効になった場合でも、オークは守備になったりしますか?
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:07:33 ID:bOOY37OTO
>>529
身代わり効果は永続効果に分類されるので、特に処理はない

>>530
基本的にはチェーン発動可能

>>533
攻撃宣言を無効にされた場合は適用されない
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:09:18 ID:mbMe43VN0
>>509
それは関係なくないか?

>>533
なる


あと「融合モンスター」をランダムに墓地に送る処理について裁定でました
「エキストラデッキの内容を互いに確認しシンクロモンスターを別にした上でランダム選択」だそうです
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:14:09 ID:mbMe43VN0
>>534
攻撃宣言を無効にする効果なんてないだろ
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:17:01 ID:bOOY37OTO
つ《攻撃の無力化》
つ《くず鉄のかかし》
つ《魔法の筒》
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:18:40 ID:mbMe43VN0
>>537
いや、それは「攻撃」を無効にしてるわけであって攻撃宣言したことにはかわらない
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:21:16 ID:+F8JdpWz0
あえて言うか・・・wiki嫁
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:21:32 ID:bOOY37OTO
あぁ、そういうことか
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:29:34 ID:+DqWTP2yO
ユベル複数の維持コストのためにロータスも複数必要ですか?
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:29:37 ID:bOOY37OTO
>>533
攻撃を無効にされた場合、自身を守備表示に変更する効果は適用されない
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:33:23 ID:mbMe43VN0
>>542
されるが
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:35:00 ID:8I4jbeTY0
ジャンクシンクロンを召喚したときに、自分フィールド上にカリキュレーターが
いた場合、シンクロンは2100うpする?
それとも、カリキュレーター分の600のみ?
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:40:19 ID:mbMe43VN0
>>544
シンクロンじゃなくてウォリアーじゃないか?
カリキュレーターの分の2100UPします
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:43:52 ID:8I4jbeTY0
>>545
そうだったwありがとです。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:46:47 ID:bOOY37OTO
>>541
個別に処理されるので、複数体の生け贄が必要となる

>>543
いい加減、しつこいな
裁定変更があったという解釈でよろしいか?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:52:50 ID:DCQqK3ekO
>>541
ロータス一枚で可能
ロータスは黄泉ガエルと一緒で1ターンに1度という制限が無い
ユベルの効果処理の順番は自分で決められるから三体なら効果処理も三回に分ければ可能

ロータスA蘇生→ユベルAの生贄に使う(ここで区切る
ロータスA蘇生→ユベルBの生贄に使う(同上
ロータスA蘇生→ユベルCの生贄に使う
これで三体分の維持コストは払った事になる
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 02:57:33 ID:mbMe43VN0
>>547
俺にはお前の言ってことの意味がよくわからない
前から「攻撃が無効になっても攻撃宣言は行っているため表示形式の強制変更は行われる」
って裁定のはずだが
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 03:05:04 ID:DCQqK3ekO
>>541言い忘れたが
>>547が言った通り、ロータスなら一枚で済むが他のモンスターなら複数体必要だぞ
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 03:15:02 ID:+F8JdpWz0
>>549
◇攻撃対象に攻撃が届いていない・ダメージステップを通過していない場合
・「魔法の筒」「攻撃の無力化」「沈黙の邪悪霊」等の効果でこのカードの攻撃を無効にされた場合は、守備になる効果は適用されません。
・「グラヴィティ・バインド」等の効果で攻撃が届かなかった場合も守備になる効果は適用されません。
・「血の代償」等によって相手モンスターの数が増減してバトルステップの巻き戻しが発生した時に、このカードの攻撃を中止した場合も守備になる効果は適用されません。
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 03:23:31 ID:mbMe43VN0
>>551
\(^O^)/
なんてこったい俺はそれ見てあわててWikiのゴブ突のページ見てきたが
俺が覚えてたのはその下のカードの効果ではない「1ターンに1度」の表示形式変更についてのところでそこを丸覚えしてたみたいだ
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 04:59:09 ID:tX+GzTek0
チューナーとシンクロモンスターを墓地に送ることで
新たなシンクロモンスターをシンクロ召喚出来ますか?
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 05:07:23 ID:De9u1BgoO
>>508 ドッペルゲンガーの発動時に二枚選択する事ができたならば、その内一枚が発動されても、残った方は破壊されます。

因みに、ご存じかも知れませんが、ダメージステップに発動したリバース効果にはカウンター罠しか使えないのでこれを利用すれば、より効果的にドッペルゲンガーの効果を活用出来ます。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 06:03:29 ID:ha160d6S0
>>553
レベルの数が合えばね
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 06:20:07 ID:y3OLLwfxO
相手にはホルスLv6or8がいる時に、ヴェノム・スワンプを発動しました。
エンドフェイズ時にホルスLv6or8はフィールド効果を受け攻撃力は下がるのでしょうか?
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 06:31:50 ID:ha160d6S0
>>556
‘メインフェイズにおけるヴェノム・スワンプの「カードの発動」をホルス8は無効にしてこなかった’
こういう前提のいいのかな?

ホルス6:「ヴェノムカウンターを置く」効果を受けないので、乗らない→攻撃力は下がらない
ホルス8:エンドフェイズに発生する効果はチェーンブロックを作るが、ホルス8の誘発即時効果は
   「既に発動済みの魔法カードが行う効果の発動」を無効にすることができないのでヴェノムカウンターが乗る→攻撃力が下がる
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 08:26:54 ID:y3OLLwfxO
>>667
なるほど、わかりました
ありがとうございます。
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 08:28:10 ID:y3OLLwfxO
>>558
667×
557○で^^;
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 09:26:40 ID:8s4AnYZc0
アルティメットインセクトLv7と王虎ワンフーが存在する時に
サイバードラゴンを召喚した場合
Lv7の効果で攻撃力が下がって王虎ワンフーの効果で破壊される?
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 10:02:12 ID:YOYd7A1o0
>>560
サイバードラゴンの場に出た時点で
LV7の永続効果が適用され攻撃力700ポイントダウンして
攻撃力が1400になりワンフーの効果で破壊される
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 10:03:36 ID:8s4AnYZc0
>>561
サンクス。やっぱりそうだよな
アルティメット王虎作ってくる
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 10:13:18 ID:EbQ5vEB50
>>514
マテマテ
亀レスだけど、それじゃゴルドは復活しないのはわかってるな?

>>562
どうでもいいけど聖なる光とエンペラーオーダーのシナジーが最高
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 11:08:28 ID:NOGGsaUt0
ルールというかマナーの分類になるのかな?
小学生の時にマジックにのめり込んでしまって
サイコロで狙った数字を出すってのが出来てしまう・・・。
だからサイコロを使うときは透明な容器に入れて
フルフルしてやるようにしてるんだが
他に何か良い案ありませんか?
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 11:13:38 ID:DCQqK3ekO
第三者に一任
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 11:25:12 ID:R3+WKfIMO
VWXYZは墓地からの特殊召喚はできますか
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 11:35:08 ID:YOYd7A1o0
>>566
VWXYZがテキストに書かれている方法で特殊召喚された後に墓地へ送られた場合なら可能です、
ゲールドグラなどの効果でこのカードを直接墓地へ送られた場合は無理です
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 11:44:08 ID:fCMXubB40
自分のターンです
召喚制限-猛突するモンスター-存在時にカオスポッドによる特殊召喚が行われました
このとき出たモンスターが
相手
人食い虫
自分
カオスポッド ニードルワーム
このときチェーンをニードルワーム、人食い虫、カオスポッドの順に組んで破壊を免れることは可能ですか?
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 12:21:10 ID:+DqWTP2yO
魔族召喚師のエンドフェイズ時にユベルのコストにし、第二形態をだしたとき
第二形態のブラックホールは発生しますか?
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 12:34:39 ID:hgdu+b/7O
ジャンクウォリアーを2体並べてレベルを2まで下げると攻撃力は∞になりますか?
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:05:19 ID:EbQ5vEB50
>>564
ちょ、kwsk
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:06:00 ID:DfqySAZ90
>>571
ヒント:春
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:06:57 ID:EbQ5vEB50
なんだ春厨か
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:11:15 ID:KLnnch4tO
ミイラの呼び声で不死王リッチーって召喚できますか?
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:12:05 ID:LVeP8U6r0
>>570
まずレベル2にしたジャンクウォーリアーを2体並べた状態でジャンクウォーリアーを召喚する。しかありえませんよね。
で、新たにジャンクウォーリアーを召喚した際に、場に居るレベル2以下の攻撃力を足して終わりです。
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:12:40 ID:EbQ5vEB50
>>574
無理
デザードの効果のみだろ。蘇生制限クリアすればおkだ
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:14:33 ID:YOYd7A1o0
>>584
不死王リッチーは特殊召喚モンスターです、
原則として召喚条件が存在する特殊召喚モンスターを
手札から特殊召喚する場合はそのカードに記されている方法でしか特殊召喚できません。
よって、不死王リッチーをミイラの呼び声で特殊召喚することはできません
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:15:35 ID:KLnnch4tO
>>576
生け贄に捧げる事で特殊召喚できる。って書いてるんですが捧げる事でのみとは書いてないんですよね…………
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:17:26 ID:KLnnch4tO
>>577
そうなんですか!詳しく答えてくれてありがとうございました!
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:33:57 ID:+DqWTP2yO
>>569おねがいします
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:36:35 ID:+F8JdpWz0
>>580
誤字が多すぎて質問がいまいちわかりません
582575:2008/03/23(日) 13:37:35 ID:LVeP8U6r0
と思ったが、ジャンクウォリアーシンクロ召喚時にミニチュアライズを3枚発動すれば一応可能か。
電話した方がいいかもね。

一応書いておくが、召喚時に攻撃力がUPするので召喚後にレベルを2以下にしても無限ループは出来ない。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:38:44 ID:ls/M95kK0
古代の機械獣で異次元の女戦士に攻撃された時異次元の女戦士の効果は発動できますか?
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:40:02 ID:Xji+VhxfO
>>578
「のみ」というのは蘇生制限を満たしても蘇生できないということ。

「このカードは通常召喚できない」とあるカードは一度正規の手段で出さなければ他の手段での特殊召喚はできないが、「のみ」と書いてないものは一度出せば蘇生や帰還が可能になる。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:41:09 ID:LVeP8U6r0
>>583
無理です。
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 13:42:56 ID:ls/M95kK0
>>585
そうなんですか、表になったときにもう戦闘で破壊されているんですね、ありがとうございました
587575:2008/03/23(日) 13:44:26 ID:LVeP8U6r0
更に訂正

よく考えたら最初から存在したジャンクウォリアーは攻撃力がUPしないので無限ループしません。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 14:11:16 ID:ha160d6S0
>>568
Wikiの「同時に複数のカードが発動した場合」を読もうか

>大雑把に説明すれば、同時に発動した効果は
> 1:「ターンプレイヤーの強制発動の誘発効果及びリバース効果」
> 2:「相手プレイヤーの強制発動の誘発効果及びリバース効果」
> 3:「ターンプレイヤーの任意発動の誘発効果」
> 4:「相手プレイヤーの任意発動の誘発効果」
>上記の順序でチェーンを積む。
>同じカテゴリーに分類される効果が同時に誘発した場合、コントローラーが発動の順序を選択する。
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 14:29:37 ID:VgtR/WYX0
>>563
そうなの?
それじゃゴルドの効果は「捨てられる時捨てられずそのまま特殊召還される。」の解釈でOK?
ゴルドを特殊召還させた場合、強制接収の効果で相手の手札は捨てられず、ゴルドを特殊召還しなかった場合は相手の手札を捨てられんだよな?
危うくデッキ組むとこだった教えてくれてありがと。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 14:32:56 ID:ZD21q8920
>>589
そういう問題じゃないと思うんだが・・
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 14:33:23 ID:ha160d6S0
>>589
まだいるかっ!?
ゴルドは「コスト」で捨てたら蘇生しないんだ!!
「効果」で捨てたら蘇生するんだよ!!
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 14:36:35 ID:VgtR/WYX0
>>590>>591
悪いな。
コストも「カードの効果」で動いてるんだと思ってた。
「捨てることで発動」だったな、スレ汚しスマン。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 15:06:18 ID:0qJiwecpO
魔法の筒は対象を取る罠ですか?とる場合、対象はプレイヤーですか?
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 15:16:28 ID:7Bz4YWLC0
攻撃モンスターを対象にする罠です
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 15:19:50 ID:EbQ5vEB50
>>592
ま、そういうことだ
暗黒界使い(笑)として言うことはそれだけかな
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 15:52:37 ID:+DqWTP2yO
モンスターを破壊する効果を持つモンスターにデストラクションジャマーを使ったときに
亜空間物質転送装置でそのモンスターの破壊を防ぐことはできますか?
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 16:05:15 ID:gaM5B3LU0
>>596
スペルスピードの関係で無理

カウンター罠(スピード3)に通常罠(スピード2)をチェーンできない
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 16:05:28 ID:vKcgNIbF0
>>596
スペルスピードの関係で無理
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 16:23:42 ID:GOPy4e6FO
六武衆の御霊代が装備されている六武衆が攻撃した際、
炸裂装甲が発動された場合破壊の身代わりで御霊代破壊、
戦闘はそのまま続行しますか?
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 16:25:36 ID:+F8JdpWz0
します
601453:2008/03/23(日) 16:46:46 ID:CjgTUctd0
バックファイア発動後に火口に潜む者が破壊された時は、バックファイアの効果が挟まるために
火口に潜む者の効果はタイミングを逃しますか?
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 16:59:52 ID:ha160d6S0
>>601
一度、Wikiの「同時に複数のカードが発動した場合」を読んでおいた方が良い。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 17:01:32 ID:CjgTUctd0
>>602
見てみます。
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 17:04:19 ID:vKcgNIbF0
>>602
バックファイアがチェーンに乗るかどうか分からないから
そのページ見ても全て解決するかどうかは不明だと思う。

チェーンに乗るなら、「同時に複数のカードが〜」の通りに処理すればいいけど
乗らない場合、墓地送り→ダメージという処理になってタイミング逃す可能性もある。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 17:18:47 ID:dJlw31MQ0
もうやんないから、リリー、アサイ、サイドラ×2、貪欲な壷(レリ)、
貪欲な壷×2(スー)、開闢カオス、収縮×3を売りたいんだけど、
どれくらいになるかわかる?ってか、一概には言えない?
最近になって価値が上がってきたカードとかわかる椰子いる?
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 17:20:10 ID:vaOBJahR0
>>605
スレ違い
【遊戯王】レート質問スレ 06枚目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1206010975/
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 17:20:48 ID:EbQ5vEB50
>>605
レート板池
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 17:37:29 ID:CjgTUctd0
>>602,604
バックファイアは誘発効果だからチェーンに乗って、バックファイアの効果に火口に潜む者の効果が
チェーンされる
で合ってるでしょうか…?
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 17:37:45 ID:dJlw31MQ0
すまん。そのスレ、オークションだけの話しかと思ってた。
誘導サンクス
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 18:04:22 ID:1CEX+yYrO
チェーンマテリアルの発動タイミングがわからないのですが、融合を発動した直後にチェーンマテリアルを使用すれば融合素材はフィールド、墓地、デッキから除外すればいいのでしょうか?
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 18:29:13 ID:De9u1BgoO
融合にチェーンしてマテリアルを発動しても勿論OKですが、 もとよりチェーンマテリアルは「そのターンに融合を行なう場合」ですから、融合を使う前なら何時でもOKです。

例えば自分のスタンバイフェイズに、相手がサイクロンを発動してチェーンマテリアルを指定して来た時に、そのチェーンマテリアルを発動してしまい、そのターンのメイン1で融合を発動し、発動済のチェーンマテリアルの効果でデッキ等からモンスターを除外する。

とか

一回限りではないので、チェーンマテリアルとフュージョンゲートを発動して、融合モンスター大量展開

等も可能です。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 18:31:01 ID:zT1UP3H60
>>588
レスd、つまり破壊不可ということか
モンスターを召喚してから5枚送るとか・・・・・妙な光景だな・・・・・
613610:2008/03/23(日) 18:35:29 ID:1CEX+yYrO
迅速かつ丁寧な解答ありがとうございます。
頑張ってビークロイドで勇者王ごっこしてみます
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 19:22:16 ID:Lt2w13kz0
EHEROジアースの効果は相手ターンでも使えますか?
またN・ブラックパンサーのような1ターンに一度しか使えない効果などは相手のターンにも
使用することができますか?
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 19:32:25 ID:ZD21q8920
>>614
それらは起動効果。
起動効果が発動できるのは"自分ターン"の"メインフェイズ"のみ。
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 19:49:18 ID:ZCIl/d5M0
手札抹殺によってゴルドが捨てられた状態でその後のドローに強烈なはたき落としを発動できますか?
また、できる場合どのような処理になりますか?
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 19:52:08 ID:UcS7xvse0
ゴルド?
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 19:56:44 ID:Lt2w13kz0
thx
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 20:30:23 ID:vaOBJahR0
>>616
発動できます

処理は
チェーン1ゴルド
チェーン2強烈なはたき落とし
となる
その後逆順解決
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 20:34:38 ID:wRDK4Hvw0
クロス・ソウルてめっちゃくちゃ読みにくいですが
あれって1体生け贄の上級モンスターの召喚に使えますよね
相手の場の一体のモンスターを生け贄にガイウス召喚!
てね、じゃないと帝王の降臨に入ってるのヘンですしね

読みようによると2体を生け贄に捧げる召喚時にのみ
相手モンスター1体を自身のモンスターの変りにできる
みたいにとれますがね
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 20:38:39 ID:00U4HtWS0
>>620
全然そんな風には読み取れない
どこをどう読んだらそうなるんだ?
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 20:40:22 ID:ZCIl/d5M0
>>619
ありがとうございます
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 20:42:40 ID:vaOBJahR0
>>620
どちらもできる

相手のモンスター1体をリリースして上級を召喚することもできるし
相手のモンスター1体と自分のモンスター1体をリリースして
最上級を召喚することもできる

というか絵を見て2体生け贄だと思ってるだろ…
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 20:44:57 ID:8un4DBmz0
初心者ですみません。
シンクロ召喚する際に、チューナーまたはそれ以外のモンスターが裏側でセットされている時に
シンクロを行うことはできないのでしょうか。
つまり、どちらも表側表示でなければならないのでしょうか?
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 20:52:35 ID:vaOBJahR0
>>624
そのとおり
シンクロ召喚するときはすべて表側表示でないといけない
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 20:55:12 ID:DCQqK3ekO
シンクロで質問
シンクロ召喚は墓地に送り召喚だけど召喚ルールでマクロ発動下でも召喚可能と聞いたんだが本当か?
それとシンクロ召喚は特殊召喚扱いでパキケで止められるよな?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 21:01:17 ID:8un4DBmz0
>>625
ありがとうございました!
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 21:23:58 ID:vaOBJahR0
>>626
マクロ等で墓地に送ることができなくても召喚可能
特殊召喚なので止められる
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 21:35:48 ID:a7Sf8HO4O
エネコンの生け贄コストをクロスソウルで補えるらしいが意味が分からん。
出せるのなら発動の順序やチェーンみたいなのはあるんですか?
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 21:40:00 ID:00U4HtWS0
>>629
予めクロス・ソウルを使っておけば、そのターンの間はエネコンのコストに敵モンスターをリリースできる
チェーンしたら不可能
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 21:48:00 ID:a7Sf8HO4O
クロスソウルってエラッタされてるみたいなんですね。ありがとうござあます。
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:10:07 ID:10Dg2ZYn0
融合にチェーンしてマイクラで融合素材モンスター落とせば融合不発になる?
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:19:52 ID:hLnyRN2FO
ダークゾーン発動中に裏守備でセットされた攻撃力1000のモンスターは生け贄にできますか?
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:21:01 ID:hLnyRN2FO
↑死デッキの生け贄です。
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:21:53 ID:10Dg2ZYn0
>>633
いけるよ
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:23:42 ID:hLnyRN2FO
ありがとうございます
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:23:59 ID:vaOBJahR0
>>632
他に融合素材モンスターが存在しなければ融合は不発となります
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:24:51 ID:10Dg2ZYn0
>>637
d
マイクラこういう悪用もあるか
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:36:24 ID:n4LUyEvz0
自フィールドにダブルコストンと他モンスター1体で
これらを生贄にしてアバターを特殊召喚できますか?
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:37:56 ID:vaOBJahR0
>>639
できます
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:39:43 ID:n4LUyEvz0
>>640
即レス感謝します。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:40:04 ID:PJzdqBTk0
>>639
アバターは特殊召喚できません。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:41:14 ID:n4LUyEvz0
>>642
通常召喚でしたね・・・スマソ
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:55:20 ID:a7Sf8HO4O
青血や究極巨人って一度召喚条件満たせば死者蘇生やドゥームガイ(青血に限りますが)で復活させられますか?
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 22:59:01 ID:YOYd7A1o0
>>644
Bloo-D テキストに記載されている方法でしか特殊召喚できないからできない
究極巨人 融合召喚でしか特殊召喚できないからできない

よってどちらも召喚条件を満たしても無理です
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 23:05:18 ID:Er6ievYpO
光と闇の竜に天罰はききますか?
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 23:08:07 ID:PJzdqBTk0
>>646
光と闇の龍の誘発効果はスペルスピード2
天罰のスペルスピードは3
であるため、問題なく天罰で無効化し破壊できます。
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 23:10:40 ID:Er6ievYpO
ありがとうございます。
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 23:46:49 ID:BpGf3P/tO
>>638
大会なんかで相手がスタンバイフェイズ宣言してなければ巻き戻して融合叩き落とせるぞ
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 23:48:42 ID:i8ls/5/nO
Amazonで遊戯王の漫画買って付属カード入手してる人ってこのスレにいますか?
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/23(日) 23:51:50 ID:a7Sf8HO4O
尼で買ってもカードつくと思うが本屋で買った方が手間なくていいと思う。まぁヒッキーなら話は別だが
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 00:18:00 ID:s1WnTZG/O
融合素材代用モンスターと機械族が墓地に落ちてる時、
代用モンスターをサイドラの代用にして、オーバーロードでキメラオーバーを融合することはできますか?
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 00:24:05 ID:TmvQCxEeO
>>652
可能
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 00:26:48 ID:/Ugdj9/xO
今更だが、《バックファイア》の効果にチェーンブロックが発生するかどうかは調整中
少なくとも、今まで公式回答を聞き得た事はない
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 00:28:48 ID:s1WnTZG/O
>>653
ありがとうございました
代用モンスターって色んな使い道があるんですね…
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 00:37:36 ID:AalmHVWz0
アンドロスフィンクスは除外ゾーンから特殊召還できる?
光のピラミッドが無いと特殊召還自体不可能?
教えてください。

657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 00:42:16 ID:TmvQCxEeO
>>655
ちなみに逆は出来ないと言われてるが代用モンスが一体なら
サイドラを機械族モンスとして素材にすることで逆の場合でできるんだぜ
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 00:45:27 ID:s1WnTZG/O
>>657
なるほど…サイバー流は奥が深い
果たして使いこなせるだろうかw
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 00:59:42 ID:TmvQCxEeO
>>658
ガンガレw
ツインは呪印生物の起動効果で簡単に出せるのも覚えておくと便利
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 01:13:43 ID:cDRcvqaxO
未来融合を使った次のターンでモンスターを特殊召喚するんですか?
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 01:26:39 ID:IunBW7A70
>>656
wiki見ろ
アンドロは特殊召喚モンスターじゃないから光のピラミッドなくても通常召喚・墓地以外からの特殊召喚が可能

>>660
使ったターンはスタンバイフェイズを経てないから使った使った次の次のスタンバイフェイズ
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 01:58:21 ID:iFXpU6bDO
>>660 つまり

自分:未来融合発動。グレムリンとスネーク・パームを墓地に送るぜ。そして、ターンエンド

相手:ボクのターン。ヤベッ、事故った。エンド

自分:俺のターン、ドロー!スタンバイフェイズに、未来融合のターンカウント1な。ターンエンド

相手:俺のターン、ドロー。ヤベ、マジ事故ったわ…ターンエンド

自分:俺のターン。これで2回目のスタンバイフェイズだ。よって未来融合の効果で、コール、バラに棲む悪霊!

って事ね。



自分:バラに棲む悪霊でダイレクトアタック!

相手:ゴーズ出しますね^^
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 02:06:43 ID:BcD6NcYoO
Bloo-Dの再販予定はまだ未定でしょうか?
2月の時は本屋で見かけたのですが3月の再販分は見かけないんですよね…
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 02:16:06 ID:NO4hvGe1O
相手がバトルフェイズに複数のモンスターで攻撃をした場合、ゴーズの効果のカイエントークンの攻守はどうなりますか?
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 02:20:20 ID:G564czey0
モンスターの攻撃は一体ずつ処理します。
同時攻撃とかはありません。
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 02:22:12 ID:iFXpU6bDO
>>664 モンスターの攻撃は、一度に一気に〜という事はルール上ありえません。キッチリと一体ずつ計算しますので、カイエンもその内一回のダメージ分の攻守となって特殊召喚されます。

その為、相手がゴーズを持っている可能性がある場合に複数のモンスターでダイレクトアタックをする場合は、攻撃力の低いモンスターから攻撃するのが基本戦術です。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 02:24:08 ID:Q7PHj2ul0
攻撃処理は1体ずつ、これ基本な
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 07:00:53 ID:KJMfESCfO
すみません、サイクロンについて質問なんですが

自分の場はサイクロンのみ、手札にゴーズ


相手攻撃時にサイクロン発送して自分のサイクロン破壊しようとしたら(相手に伏せカードなかったため)、できませんと言われました


何故できないのか理由がわからないので教えて下さい(非常食のようにこのカード以外と書かれないし・・・・)
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 08:33:15 ID:fU5kyyS9O
質問です。
「戦闘で破壊されない」効果を持つモンスターを、「レインボー・ヴェール」を装備したモンスターで攻撃した場合、そのモンスターは破壊されますか?
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 08:37:05 ID:mpECgYFk0
>>668
サイクロンはサイクロン自身を対象にすることができません
(空撃ち扱い)
詳しくはwikiの空撃ちを見てください

>>669
破壊されます
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 08:39:38 ID:IunBW7A70
>>669
無効化できるので破壊できる
リクルーターとか墓地発動系は無効化できないから注意な
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 11:04:12 ID:kj+SfdQn0
日本未発売のカードになりますが、

《Deepsea Macrotrema》
星1/水属性/魚族/攻 600/守 100
このカードがフィールド上から墓地に送られた場合
自分の場に表側表示で存在する水属性モンスターの攻撃力は
ターン終了時まで500ポイントアップする。

をシーラカンスで特殊召喚して墓地へ送った場合、墓地で効果は発動しますか?
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 11:10:54 ID:qXDP4Qfs0
>>672
発動します。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 11:24:19 ID:KMAH4etC0
青血についてなんだが。
ある人は表側のモンスを吸収したときだけ攻撃力アップと言っていて、
ある人は表示形式は問わずに吸収すれば攻撃力アップと言ってる。

実際のところどうなの?
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 11:26:35 ID:71mIEAmV0
表ならアップ
裏ならアップしない
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 11:34:57 ID:kj+SfdQn0
>>673
迅速な回答ありがとうございました
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 11:41:18 ID:Z5yLz8tT0
スピードウォーリアなんですが
召喚に成功したターンのバトルフェイズ時のみ
このカードのATKは2倍となるとありますが
これはコチラのバトルフェイズのみですか?
相手から仕掛けられえる時はもうATK900なのでしょうか
それとも(自分・相手)を1ターンとカウントし
召喚時の自身のバトルフェイズ、相手のバトルフェイズ中で
2倍なのでしょうか?
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 11:51:09 ID:AB4vrGDz0
>>677
起動効果だから自分のターンしか発動できない
血の代償で相手ターンに召喚しても効果は発動できない

それと、こいつに「1ターン」がどうこうという考えは不要。
「バトルフェイズ終了時まで」なんだから、そのターン中で消えるのは明白
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 11:52:42 ID:LIxjFnFT0
>>677
Q:《血の代償》で相手ターン中に召喚したとき、効果を使えますか?
A:起動効果であるので、無理です。(08/03/15)

前者:こちらのバトルフェイズのみです。相手のターンに召喚しても発動できません。
後者:自分のターンの間だけです。
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 11:57:10 ID:Z5yLz8tT0
>>678
>>679

ありがとうございます
それでは場持ちが悪いですね
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 12:17:43 ID:KMAH4etC0
>>675

即レスありがとう。

基本的なことかもしれないんだけど自分が異次元♀で相手のモグラに攻撃した時にチェーン1はどっちの効果?
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 12:26:54 ID:mpECgYFk0
>>681
そもそもその二つは同時に発動できません

モグラのタイミングはダメージ計算を行う前
異次元はダメージ計算を行った後

あとはわかるな
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 12:28:31 ID:fUmHQokoO
沼地の魔神王の効果で融合を手札に加えられた後、融合を発動する前に、
マインドクラッシュで融合を捨てる事は可能ですか?
優先権とかが絡んでくると思うのですが・・・
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 12:28:40 ID:KMAH4etC0
>>682

ありがとう。
勉強不足だったww
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 12:31:55 ID:AB4vrGDz0
>>683
チェーン処理終了後のタイミングでは
・起動効果
・スペルスピード2以上の効果
しか使えない。

ここでは「融合」は使えないからマイクラで落とせる。
もし、ここで融合を発動したなら優先権違反だから巻き戻しをかけてください。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 12:38:00 ID:fUmHQokoO
>>685
即答dクス!優先権も少しわかりました
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 13:12:04 ID:fhj1kevp0
シンクロモンスターとチューナーでさらに
別のシンクロモンスターは呼べますか?
例えば
シンクロ★6+チューナー★2=シンクロ★8
みたいな感じで
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 13:16:09 ID:0MDJbLRk0
>>687
はい、チューナーとチューナー以外のモンスターならシンクロモンスターでも構いません、
チューナーとシンクロモンスターを墓地へ送って新しいシンクロモンスターをシンクロ召喚することは可能です
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 13:25:32 ID:fhj1kevp0
>>688

ありがとうございました。
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 13:43:40 ID:R3XSNiKjO
究極巨人が奈落で落ちた時、巨人は復活できますか?友人は「破壊して除外だから復活するだろ」と言ってきかないんです・・・・・
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 13:44:10 ID:Y0yb/PoeO
アバターにサイバネティックマジシャンの効果を使用した場合アバターの攻撃力は2000になりますか?
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 13:56:49 ID:0MDJbLRk0
>>690
破壊された場合なら除外された場合でも特殊召喚されますので、
この場合、奈落の落とし穴の効果で「破壊されて」ますので古代の機械巨人1体が特殊召喚できます

>>691
サイバネティックマジシャンの効果が適用されますが、
その後すぐにアバターの永続効果で再び適用されて
結局は「フィールド上で攻撃力が高いモンスターの攻撃力+100」の数値のままになります
よって結果としては攻撃力は変化しません
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 14:01:37 ID:Y0yb/PoeO
>>692
御回答ありがとうございました
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 14:09:44 ID:R3XSNiKjO
>>652返答感謝です
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 14:41:13 ID:ovxxQ3gHO
クリッター召喚時に神の宣告を発動したらクリッターの効果は発動しますか?
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 14:47:16 ID:Q7PHj2ul0
>>695
召喚したこと自体がなかったことになり、場に出ずに墓地に送られるため、
クリッターなどの効果は発動しない
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 15:26:06 ID:+wqk4MAt0
光と闇の竜が出ている状態でBloodを特殊召喚した場合、
効果無効の永続効果は無効にされてしまいますか?
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 15:34:03 ID:wYzZThw00
ライダーが無効にするのは発動した効果であって永続効果までは無効にできない
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 15:36:27 ID:+wqk4MAt0
>>698
なるほど、即レスどうもありがとうございました。
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 16:03:02 ID:YkWRO7q60
質問。
エンペラー・オーダーの「召還されたとき・・・」の召還には、特殊召還は含まれますか?
そして「特殊召還に成功したとき・・」の効果に対し発動できますか?
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 16:04:49 ID:xBvhY8On0
ヒーロー・ブラストでネオスを墓地から手札に加えた場合
ネオスの攻撃力以下の相手モンスターを破壊するとき
ネオスと同じ攻撃力の2500相手モンスターを破壊できますか?
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 16:11:20 ID:0xTxlbZE0
>>700
まず「召還」じゃなくて「召喚」だ。用語は正確に。
遊戯王のカードのテキストにおける「召喚」は「表側表示の通常召喚のみ」を指す。
この辺のことはWikiに詳しく書いてあるから目を通しておくと幸せになれるよ

>>701
あのね、日本語では「100以下」だと100を含むみたいに
「○○以下」っていう言葉は「○○」って数字を含むんだよ?
辞書を見たことは無いのかな?
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 16:16:33 ID:xBvhY8On0
>>702
どうも。起きたばっかだったからごめん。
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 16:31:21 ID:teHfsV5Q0
思い出のブランコでデュアルした場合はエンドフェイズに破壊されると思うんですが、
月の書で裏にした場合も破壊されますか?
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 16:41:30 ID:QD04/gFf0
>>704
デュアルすれば破壊されない、月の書でも破壊されない
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 16:43:17 ID:qXDP4Qfs0
>>704
デュアルしてもエンドフェイズの破壊効果は適用されます。
裏側表示になった場合は破壊効果がリセットされ破壊されません。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 16:45:08 ID:AB4vrGDz0
>>706が正しいです。
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 16:52:35 ID:teHfsV5Q0
>>705
>>706
>>707
ありがとうございます。
たしか洗脳で月の書はコントロールが戻った気がするんですが、
そういうやつとの違いはなんですか?
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 17:09:45 ID:1tsoommb0
基本的にモンスターは裏側表示になると魔法・罠・効果との関係が断ち切られる
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 17:27:20 ID:iFXpU6bDO
ただし、ブレインコントロール、精神操作、エネミーコントローラー、幻影のラフレシア、X・E・N・O、パペット・プラントなんかの1ターン限定コントロール奪取は除くんだよね…イミフメイ
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 17:37:38 ID:ndPL5umV0
サーチライトメがリバースした時に、
すでにそのターン相手がセットしたカードは手札に戻りますか?
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 17:46:04 ID:azJ7vfvoO
んなわけねぇだろ
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 18:06:57 ID:LKCUpvfW0
収縮と突進についてなんですが、
ダメステで突進を発動→チェーンせずに同一ダメステに収縮発動
これにより収縮の効果で突進は上書きされ、攻撃力は元の半分の値になる
で、合ってますか?
また、出来るとしたらターンプレイヤーですよね?
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 18:22:20 ID:mpECgYFk0
>>713
それであってる
ターンプレイヤーでもそうじゃなくてもできる

発動タイミングは
ターンプレイヤー→非ターンプレイヤーの順なので
順番は絶対に回ってくるのでどっちでもできる
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 18:32:09 ID:LKCUpvfW0
>>713
ありがとうございます
非TPでも使えるんですね、勉強になりました
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 18:32:56 ID:LKCUpvfW0
>>715
すいません安価ミスです;;
>>713 ×
>>714 ○
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 18:44:14 ID:SX0+BOfoO
今度出張で大阪へ行くついでに日本橋で買い物に行くのですが
オススメのカードショップとかありますか?

出来れば場所なども教えて貰えるとありがたいです。
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 20:03:36 ID:TTcmcBflO
>>717
イエローサブマリン
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 20:15:44 ID:hGq9ie4sO
>>717
イエローサブマリン
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 20:24:06 ID:lIfjG8rv0
>>717
イエローサブマリン
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 20:30:19 ID:CnxukgFv0
>>717
イエローサブマリン
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 20:50:43 ID:o/HOCNkG0
wikiを見ても分かりにくかったので質問します。
魔力の棘を発動した状態でメタモルポットの効果が発動し手札を捨てた時に
強制接収を発動した時相手にダメージを与える効果は2度発生するのでしょうか?

例:
魔力の棘を発動中メタモルの効果で5枚手札を相手が捨て自分が3枚捨てる。

この時点で相手に2500ダメージを与える

トラップで強制接収発動

相手が5枚引いてからさらに3枚捨てる

さらに魔力の棘の効果発動(ここが出来るかわかってないです)
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 20:58:16 ID:hGq9ie4sO
>>722
そもそもメタポじゃ強制接収は発動できない
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 20:59:15 ID:TmvQCxEeO
>>722
そもそめ発動したときは捨てさせることはできんぞ
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 21:00:46 ID:zK6ufvJQ0
ミラクルフュージョンやドラゴンズミラーで融合呪印生物などを使う事は可能ですか?
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 21:03:12 ID:TmvQCxEeO
>>725
可能
ただしFGDとかは無理
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 21:03:26 ID:hGq9ie4sO
>>725
可能
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 21:04:01 ID:zK6ufvJQ0
ありがとうございます。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 21:06:27 ID:mpECgYFk0
>>722
突っ込みどころが多すぎるからいろいろ書いておく

まず、効果処理中はチェーンを組めないからな
メタポは手札を捨ててドローするまでが一つの流れ
だから間に強制接収を発動できない

メタポの最後の処理はドローである
よって、捨てたことで発動する強制接収は発動できない

最後に強制接収は発動した直後では効果を使えない
テキストを読めばわかるが「その後」自分が捨てる度に捨てれる

だから、あらかじめ強制接収を発動しておけば
強制接収の効果で捨てた時でも魔力の棘の効果は使える
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 21:09:14 ID:9YjnKV0Z0
相手が死者蘇生でこちらの墓地にあるエアーマンを復活させたとします
そのエアーマンが戦闘破壊された場合、ヒーローシティの効果でエアーマンを復活させることが出来ますか?
731722:2008/03/24(月) 21:28:16 ID:o/HOCNkG0
>723さん
>724さん
>729さん
やっと理解出来ました。詳しく解説ありがとうございます。


先ほど質問させていただいた分と似ているのですが
強制接収が発動している時にメタモルの効果が出た時、強制接収の効果は適用されるのでしょうか?
続けておかしい質問になりますがよろしくお願いいたします。
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 21:29:03 ID:Q7PHj2ul0
733722:2008/03/24(月) 21:38:07 ID:o/HOCNkG0
>732さん
真に申しわけないです。
理解出来た様でちゃんと理解出来てなかったようです(T_T)
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 21:39:53 ID:teHfsV5Q0
>>713
に便乗して質問なんですがチェーンせずに同一タイミングで発動はできるんですか?
例 リアクティブ→宣告 新たにリアクティブ
  落とし穴→宣告 新たに落とし穴など
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 21:59:22 ID:RKjRqqdz0
( ^ω^)・・・
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:06:22 ID:Q7PHj2ul0
>>734
前者は同一バトルステップ内だから可能
後者は2度目の落とし穴は「召喚直後」というタイミングを逃すため不可能
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:06:52 ID:azJ7vfvoO
んな例なわけねぇだろ
炸裂装甲→カミセン
この処理終わった時点で攻撃宣言した時過ぎてる
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:16:48 ID:mpECgYFk0
>>734
無理
発動タイミングは一回しかない
それを逃せば発動できない

あげられた例でいくと
攻撃宣言されたタイミング→リアクティブ発動→宣告
宣告でカードを破壊したタイミング→リアクティブは発動できない

モンスターの召喚に成功したタイミング→落とし穴発動→宣告
宣告でカードを破壊したタイミング→落とし穴は発動できない
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:18:21 ID:Q7PHj2ul0
あれ…じゃあ前に(分離前)ここで俺が聞いたときは嘘教えられたってことか…
今度からはwikiとかで調べてから答えることにするわ
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:20:46 ID:ovxxQ3gHO
>>696
ありがとうごさいます!
もう一ついいですか?

宝玉の開放を発動しました
神の宣告で無効にし破壊したら宝玉の開放の効果はでますか?
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:22:18 ID:oOlfkoEm0
表側攻撃表示の悪シノビが攻撃対象に選ばれたときに死のデッキ破壊ウイルスを発動した場合、1ドローできますか?
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:23:11 ID:mpECgYFk0
>>739
きっと、発動タイミングがないものについて教えられたんじゃないのか

和睦の使者とかエネコンとかそんな感じの
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:24:55 ID:Q7PHj2ul0
>>742
いや、炸裂装甲についてだったよ
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:26:50 ID:0MDJbLRk0
>>740
この場合、「フィールド上」から墓地へ送られた扱いにはなりませんので
宝玉の解放の効果を発動することはできません
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:27:15 ID:azJ7vfvoO
>>741
むしろその使い方は賢いだろ
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:29:59 ID:ovxxQ3gHO
ありがとうごさいます
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:30:29 ID:mpECgYFk0
>>743
じゃあ、同一チェーン上で複数回発動できるってやつじゃない

炸裂装甲→王宮のお触れ→炸裂装甲
みたいな

これは発動タイミングが同じだからできる

これでもなかったら間違ったのを教えられたな
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:30:56 ID:0MDJbLRk0
>>741
悪シノビのドロー効果にチェーンをして死のデッキ破壊ウイルスを発動することで可能です、
その後、死のデッキ破壊ウイルスの効果が適用された後に
悪シノビの効果でドローします(効果処理時にこのカードがフィールド上に表側表示で存在しない場合でも、ドロー効果は適用されます。)
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:32:15 ID:Q7PHj2ul0
>>747
チェーンじゃなくて無効化された処理のあとの話だったな
とにかく、今度からは気を付けとくよ。スマンかった
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:41:17 ID:cDRcvqaxO
デュアルモンスターの意味が分からん。
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 22:48:25 ID:0MDJbLRk0
>>750
デュアルモンスターはフィールド上で表側表示、墓地に存在する時に通常モンスターと扱うモンスターで、
フィールド上の通常モンスター扱いのデュアルモンスターを選択して通常召喚扱いで
「このカードを再度、召喚します」と宣言するとそのモンスターは効果モンスターになってモンスター効果を得るモンスターの事さ

通常召喚扱いで再度召喚するので再度召喚を行ったらそのターンはもう通常召喚でモンスターを場に出したりできなくなり、
逆にすでに通常召喚を行ってモンスターを出した場合はそのターン再度召喚することはできない
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 23:06:52 ID:iFXpU6bDO
ついでに、通常召喚扱いなので、既に場にいるデュアルモンスターが再度召喚された際に「落とし穴」や「激流葬」を発動出来ます。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/24(月) 23:55:35 ID:TmvQCxEeO
ついでに自身を墓地で通常モンス扱いにする効果は
ハデスなどに戦闘破壊されたら適用されなくなる
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 00:19:58 ID:G9XwobLVO
雲魔物の無限コンボってなんですか?

怪しい筋の情報なので気になります
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 02:06:49 ID:NY0VDMKmO
氷結界の龍ブリューナクの効果は次元の裂け目を発動している。
また、墓地にカードを捨てて発動した効果にチェーンして
DDクロウでそのカードを除外した
場合に効果を適用できますか?
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 02:28:29 ID:K2qTly4a0
非公式カードって全20種で合ってますか?

遊戯王 モンスターカプセル ブリード&バトル
1998年07月23日発売 プレイステーション用ソフト

B・E・Wドラゴン
ゾーク
ホーリーエルフ
ダイナソーウイング
ハシリトカゲ
デモニス
ソニックアイ
アイアノイド
レッドスコーピー
バッティー


遊戯王 デュエルモンスターズ
1998年12月17日発売 ゲームボーイ用ソフト

究極完全態グレート・モス
ホーリー・ナイト・ドラゴン
ブラック・マジシャン
ガーゴイル
聖なるバリア−ミラーフォース−
R・E・Bドラゴン
デーモンの召喚
B・Dドラゴン
死者蘇生
光の護封剣
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 02:35:17 ID:loAyIiExO
メインフェイズに非ターンプレイヤーが伏せカードを発動できるのは、
@相手の発動したカードにチェーンする場合
A発動タイミングが定められており、そのタイミングが訪れた場合[例]落とし穴
この解釈でよろしいでしょうかね?
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 02:39:12 ID:LHYEgVenO
>>757
正確には
@そのとおり
A相手プレイヤーが優先権を放棄した時
Bフェイズの終了前
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 03:13:44 ID:o/AFsoAkO
死者蘇生って蘇生させるモンスターを選んでから
相手に優先権が移すんですか?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 03:15:06 ID:Yf0Z+was0
>>759
死者蘇生の発動時に墓地から特殊召喚するモンスターを選択するから
そういうことになる
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 03:17:22 ID:o/AFsoAkO
日本語がおかしかったw

>>760
ありがとうございました
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 03:32:06 ID:FWokbZC3O
この前、ロックバーンにおジャマ・ナイトやキング入れてる人を見たのですが、
おジャマ関係はおジャマトリオぐらいしか見当たりませんでした

何のために入れてるのか教えてくれませんか?
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 03:39:15 ID:gEHkxKaTO
オレの六武衆デッキには戦場の死装束が入ってる
つまり、そういう事だ
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 03:55:11 ID:FWokbZC3O
使いはしないが、デッキのテーマに合わせて入れてるってことでおk?
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 04:06:28 ID:gEHkxKaTO
結局は本人に確認するしかないが、恐らくはそうだろう
それらのカードに関係したギミックがロックバーンに投入されるとは考えにくい
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 04:13:46 ID:Hb1kBw58O
自分モン攻撃→相手炸裂→自分神宣→じゃあスケゴってされた。ゲームで出来たって友達が言ってたが出来るのか?
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 04:21:27 ID:Yf0Z+was0
>>766
はい、可能です

バトルステップ中には終了を宣言しない限り何回でも効果を発動する事が可能です
例えば、攻撃宣言のタイミングが過ぎてもバトルステップはまだ終了してませんので、
そのタイミングでスケープゴートを発動することは可能です。

相手炸裂→自分神宣→じゃあスケゴ ○ こういうの可能です

ただし、炸裂装甲を無効にされて、その後に炸裂装甲などのように攻撃宣言時に発動できる効果は
既に攻撃宣言のタイミングは過ぎて発動できなくなる

相手炸裂→自分神宣→じゃあもう1枚の炸裂× そういうのはできないので注意
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 04:41:05 ID:TXbBwR9zO
闇より出でし絶望は手札にあるとき死デッキを喰らっても特殊召喚出来ますか?
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 04:44:27 ID:eZ8mmPQR0
>>768
できるよ
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 04:49:30 ID:TXbBwR9zO
>>769
ありがとうございます
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 12:34:13 ID:Rmu31GlCO
ダイヤモンドガイの効果でトレードインとかデステニードローを引いたら手札捨てなくて二枚ドローってできるの?
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 12:35:54 ID:OqOb6eIWO
そうです。ダイヤモンドガイは発動条件、コストを無視しますので。
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 12:39:13 ID:Rmu31GlCO
>>772
ありがとうございます
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 13:09:29 ID:eJDxwHDM0
マジカルシルクハットvsグラン・モールの時に、
相手がモグラの効果を使用しました(暗黒のマンティコアを墓地に送りたくなかった為)
そして、相手が効果を使用したカードはサイクロンでした。
この場合、トークン扱いではないためサイクロンを手札に戻せますか?
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 13:25:28 ID:Yf0Z+was0
>>774
その場合、サイクロンは手札に戻ります
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 14:38:55 ID:3LDj26xE0
エンジェルO7の効果モンスターの効果を発動できない効果では、
アルカナフォースのコイントス効果などの強制的な効果や
電池メンの効果は無効化出来ますか?
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 16:22:22 ID:U9FfyET8O
場に次元の裂け目がある時、ニードルワームのリバース効果は発動しますか?
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 16:33:30 ID:NaGXLu1V0
>>777
発動します。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 16:46:47 ID:U9FfyET8O
>>778
ありがとうございます
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 17:46:06 ID:MY0thwmfO
神の居城 ヴァルハラを発動してダークヴァルキリアを特殊召喚し、続けて通常召喚してデュアル召喚し、魔力カウンターを乗せそれを取り除き相手モンスターを破壊することができますか?
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 17:55:06 ID:eJDxwHDM0
>>775
ありがとうございました。

>>780
ヴァルハラは特殊召喚なので、ヴァルハラでダクヴァル→通常召喚の機会を使って再度召喚
そしてそのまま効果を発動することが出来ます。

ところで、引きガエル3体がまとめて破壊され墓地へ送られても、
ドローできるのは1枚までと考えてOKですか?
(3枚同時に墓地に送られ、1枚ドローした時点で残りの2枚はタイミングを逃していると判断したのですが)
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 18:11:46 ID:uJugRMmN0
>>781
NG
「同時に発動条件を満たすとタイミングを逃す」はよくある間違いです。
その場合、「同時に発動した場合」に従いチェーンを組んで処理してください。
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 18:28:45 ID:MY0thwmfO
>>781さん 教えてくれてありがとうございました。
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 18:40:06 ID:eJDxwHDM0
>>782
ありがとうございました。そういえばそんなルールがありましたねw
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 20:19:34 ID:5bM/t1hkO
強制転移ってホルス6を指定してもコントロール変わりませんか?
変わらない場合相手モンスターを確実にコントロール得られますよね?
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 20:31:27 ID:vt0t55W60
>>785
コントロールは変わらない
テキストに「入れ替える」って書いてあるんだから無理
自分のが渡せないのに相手のがもらえるわけない
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 21:45:11 ID:bHkx5PadO
ゲームの質問てどこですればいいんですか?
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 21:47:35 ID:MW08ZGEu0
何のゲーム?
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 21:48:17 ID:za7QTKWD0
死デッキって何ですかね?
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 21:51:41 ID:MW08ZGEu0
死のデッキ破壊ウイルス
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 21:52:13 ID:za7QTKWD0
thx
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 21:52:21 ID:bHkx5PadO
>>788
GBAの遊戯王5です
オシリスとオベリスクと迷宮壁の入手方法がわかりません
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 22:03:19 ID:+zuA9gUb0
>>792
ゲームならゲームの板で聞け
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 22:50:40 ID:F4KV3E4/0
自分の場に六武衆-ザンジと六武衆-ヤイチが1体ずつ表で存在します。
相手が死のデッキ破壊ウイルスを発動した時、ヤイチを身代わりにザンジを残すことは可能ですか?
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 22:56:39 ID:bHkx5PadO
>>793
GBAはどのスレで聞けばいいのでしょうか?
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 23:21:53 ID:PkJA/Xjw0
>>795
携帯型ゲームって板があるのでそこで。
スレ検索くらいは自分でしてください。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 23:33:29 ID:Qc8AGfKPO
超初歩ですまないんだが

表側攻撃表示で通常召還したモンスターを守備表示にできる最速のタイミングっていつよ?
あと裏側守備表示のモンスターが攻撃された後って表示形式はどうなるんかな
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 23:42:47 ID:NbdUlV140
つまづきが発動している時に召喚やレベル制限B地区が発動している時に星4以上を召喚した時が恐らく最速だと思われます。
他にはサイクルリバースモンスターの起動効果で裏守備表示にする。他にも月の書、エネミーコントローラー等色々あります。
それらの魔法、罠の類を考慮しないのであれば、次の自分のターンのメインフェイズです。

裏側守備表示モンスターが攻撃された時には表側守備表示になります。以上。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 23:46:26 ID:Qc8AGfKPO
>>798
ありがと
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 23:54:20 ID:zi3YShR0O
ライラって召喚したターンに守備にして効果発動できますか?
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/25(火) 23:55:28 ID:bHkx5PadO
>>796
探してみます
ありがとうございました
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 00:03:33 ID:8XqZNGOa0
>>800
可能
ただしつまづき等があったら優先権は使えない
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 00:10:19 ID:ZlLVSoUW0
名前が銀色のカードはレア?
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 00:37:45 ID:3Ed40ApYO
融合モンスターって破壊されたら墓地にいくんですか?
墓地から蘇生させることは可ですか?
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 00:44:36 ID:ZpMFaFndO
墓地行くよ
召喚に制限がなきゃ蘇生できます
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 01:19:41 ID:+8O0JLE6O
>>803 絵柄が光ってなければレア
絵柄光っていて尚且つ、カード名前がただの銀字ではなく、少し七色の粒がちりばめられたような色をしていたら、シークレットです。
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 04:41:55 ID:QB1P6wke0
ちと質問したいので>>767に便乗をさせてもらいます
攻撃→次元幽閉→神宣→攻撃の無力化はいけますか?
やはりこれも攻撃宣言のタイミングがすぎてるから発動は無理でしょうか?
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 05:07:30 ID:hQ/Ahj/Z0
>>807
できる
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 06:58:40 ID:VSQFkTKUO
縮退回路が発動している状況で、強制脱出装置などを
異次元の生還者に発動した場合、帰還出来ますか?
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 08:08:57 ID:1v7HDqk4O
>>809
できるよ
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 08:24:36 ID:wZV5DhioO
相手の攻撃宣言時にクズ鉄を発動しました。
その時に相手がサイクロンをクズ鉄にチェーンして発動をしたらクズ鉄の効果は破壊され、ダメージは受けますか?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 08:28:48 ID:vzc2Vk1L0
>>811
『くず鉄のかかし』は通常罠であるため、発動にチェーンして破壊しても効果は無効化されません。
よって攻撃は無効化されます。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 08:34:16 ID:LoRHMSBCO
墓地に落ちた融合モンスターを手札に回収し回収した融合モンスターの素材となるモンスターを融合させ墓地から回収した融合モンスターを手札から召喚する事はできますか

まどろっこしくて申し訳ありません
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 08:45:32 ID:v13dcwx50
>>813
「融合モンスターを手札に回収する」
まずこれが無理。
融合モンスターが手札・デッキに戻る効果を受けた場合、
例外なく融合デッキに送られるため絶対に手札・デッキには行かない。
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 08:46:16 ID:Ls7JbrrP0
融合モンスターはエクストラデッキにかえるよ
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 08:46:40 ID:Ls7JbrrP0
あれかぶった
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 08:47:19 ID:bIwNCLfxO
融合モンスターが手札に戻ることはない
「手札に戻す」「デッキに戻す」処理は「エクストラデッキに戻す」処理に置き換えられる
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 12:00:24 ID:LoRHMSBCO
>>814>>817
御回答ありがとうございました
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 12:22:43 ID:FsX6K63w0
自分フィールド上にお注射天使リリー
相手フィールド上にアナザーネオスがいたとします。
リリーでアナザーに攻撃しました。
リリーの効果によりダメージ計算時に攻撃力を3000アップしました。
そのリリーの効果にチェーンして相手はオネストを使いました。
このときの処理を教えてください。
お願いします。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 12:44:15 ID:TGRr2aPl0
>>819
チェーン1 リリー チェーン2 オネストで
逆順処理で先に先にオネストの効果処理を行います、
その時点でリリーはまだ攻撃力が400なので
アップするのは400ポイントで、アナザーネオスの攻撃力は1900+400で2300、
その後、リリーの効果で攻撃力が3400になって、
アナザーネオス 攻撃力2300 対 リリー 攻撃力3400 という風になります
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 12:44:28 ID:UClZ4O0Z0
>>819
そもそもリリーの効果解決後にオネストは使用不可
理由はダメージ計算時にはまだリリーの攻撃力が上昇していないため

発動できるチェーン的には
@リリー効果
Aオネスト
逆順処理で
アナザーネオス攻撃力2300
リリー攻撃力3400
となる
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 12:45:05 ID:UClZ4O0Z0
被った…orz
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 13:28:42 ID:FsX6K63w0
>>820
>>821
ありがとうございます
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 14:53:20 ID:CAh+0MwTO
ルールではないんですが
新パック出るときコンビニで日付変わってすぐに買えますかね?
やっぱカードショップの方がフライングしてたりしますか?
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 15:12:50 ID:1OfR6y9h0
>>824
店による
詳しくは入荷状況を店員に聞いたほうがいい
コンビニだと深夜2時とかに入荷するとこもあるし
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 16:47:58 ID:+IefTpzz0
こちらが相手の光モンスターに攻撃し、ダメージステップで収縮を発動しました
相手は計算時にオネストを捨てて効果を発動しました

この場合収縮はオネストの効果に上書きされて無効になりますか?
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 17:07:04 ID:sG/LlLuT0
>>826
アップダウン効果は単純にその時の値を加減するだけ。
前に適用された効果が消滅することはない。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 17:11:09 ID:+IefTpzz0
>>827
ありがとうございます
攻守変動系のルールが難しい・・
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 17:31:44 ID:+8O0JLE6O
>>828 なんたって、大元のコンマイがきちんと把握理解してないから、仕方ないです。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 17:36:20 ID:CAh+0MwTO
>>825
サンクス。
発売日近くなったら聞いてみる。
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 18:39:51 ID:1v7HDqk4O
ノーレラスがコントロール強奪され効果発動された場合、ドロー効果はどちらが利用できますか?
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 18:57:21 ID:091VP1vz0
>>831
効果を発動したプレイヤーがドローするのでダッシュした側です。
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 18:57:41 ID:091VP1vz0
ダッシュ→奪取
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 19:34:51 ID:H2Xrb1hBO
死皇帝の陵墓の効果で魔王ディアボロスは出せますか?
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 19:36:38 ID:H2Xrb1hBO
sage忘れてた………
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 19:43:15 ID:F2miReBeO
毛丼ってなんですか?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 19:47:04 ID:Sf1DdxLC0
>>834
「生贄召喚する場合は」と書いてあるので「生贄なし」で召喚できる死皇帝での召喚は可能です。
wikiにも可能と書いてあります。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 19:48:15 ID:wSpukfu50
>>834

生贄召喚時のみ制限が掛かるので問題なく出せる
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 19:52:34 ID:lyGTlKqg0
スレ違いかもしれませんが東京区内でシングルカード売ってるいいお店ってありませんかね?
高円寺に引っ越す予定なのでできれば近場でお願いします
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 19:52:51 ID:H2Xrb1hBO
>>837
>>838
ありがとうなんだぜ(´・ω・)b
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 19:53:34 ID:H2Xrb1hBO
またsage忘れた
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 20:25:57 ID:wSpukfu50
>>836

ハイドロ【ゲドン】
かと思われる
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 21:20:11 ID:uoYRGdOs0
100枚で630円の公式ホログラムスリーブは品薄なんですか?
KONAMIのサイトで知って、買おうと思ったらどこも売り切れなんですけど
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 21:39:22 ID:xG9qJwsm0
入荷しても、入荷しても
すぐ売り切れてるよ
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 21:40:15 ID:uoYRGdOs0
それでオークション見たら1000円で売られてるし・・・
一応、通販では5月入荷の物を予約できるみたいだけど
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 22:36:24 ID:SYYgtgWv0
>>843
決算前でスリーブ系は何も作ってないらしいよ
だから今の在庫がなくなれば5月くらいまで品切れらしい
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 22:54:39 ID:9WtybPJXO
ダムドの効果に対しヒーローズルール2で無効にできますか?
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 22:57:12 ID:TGRr2aPl0
>>847
ダークアームドドラゴンの効果に墓地のカードを対象にする効果はありませんので発動できません、
発動コストで墓地の闇属性モンスターを選択して除外するのは墓地のカードを対象にしている訳ではありません
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 23:27:22 ID:lyGTlKqg0
魂を削る死霊をユベルの自害を防ぐための生贄にはできますか?
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 23:44:37 ID:5Kr3Crle0
>>849
生贄は「効果の対象」じゃないので可能
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/26(水) 23:50:39 ID:lyGTlKqg0
thx!
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 00:14:14 ID:4RTVnHfA0
場にモンスターがなく墓地に不死武士が2枚以上存在している場合
蘇生できる不死武士は1体のみですか?
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 00:18:52 ID:aTuW7mFqO
>>852
そだよ
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 00:45:57 ID:4RTVnHfA0
>>853
なるほど!
ありがとうございました!
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 03:36:54 ID:+fdavb5k0
ダークシムルグの効果でモンスターをセット出来ない場合、聖なる輝きのように表側守備表示で通常召喚することは可能ですか?
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 03:59:13 ID:qYgCxMIPO
可能です。
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 04:01:52 ID:qIPzOLr70
>>855-856
聖なる輝きの「ように」召喚できるかどうか だろ?
セットできないからって表側守備表示での召喚はできないんじゃないか?
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 05:21:44 ID:1m9AB5nd0
つか聖なる輝きは裏守備する場合は表側守備になるって書いてあるから
セットできないと表側にするは違うだろ?

ダークシムルグは表側攻撃表示にしかできないとどっかで聞いた
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 06:16:47 ID:DTsxX4E00
つーか、常識だろ
シムルグと聖なる輝きじゃ根本が違う
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 06:56:06 ID:PfG0oS7tO
こちらが相手モンスターの攻撃に反応して炸裂装甲を発動しました。
それに対して相手は王宮のお触れを発動しました。
この処理はどうなりますか?
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 07:23:41 ID:DTsxX4E00
不発装甲になります
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 08:44:15 ID:aCuuuQ8TO
裏側守備のグランモールに攻撃した場合、 
手札に戻りますか?
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 08:53:45 ID:hQVrf0IF0
>>862
もどりません
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 08:59:14 ID:aCuuuQ8TO
>>863
即答ありがとうございます
裏側守備モンスターがリバースするのはダメージ計算時なので
グランモールの効果は発動しないという意味合いで合ってますか?
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 09:09:50 ID:RK0jXinD0
攻撃力0のモンスターが相手に攻撃できないと聞いたのですが
ユベルとかも攻撃は出来ないのでしょうか?
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 09:22:58 ID:9zLFjT9E0
>>864
ちょっと違うかな
リバースするのはバトルステップだったはず(まぁ効果処理はダメージ計算のあとだけど)

んで、グランモールの効果の発動タイミングは表になった時にはすでに過ぎてる

>>865
攻撃力0のモンスターは攻撃できないなんてルールはない
だけどユベルは自身から攻撃してもダメージ移し変える効果は使えないぞ
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 09:24:40 ID:hQVrf0IF0
>>865
戦闘ダメージとごっちゃになってる気がする

攻撃力が0のモンスターは攻撃出来るけど、戦闘ダメージを与えたことにはならない
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 09:36:51 ID:fOo1azfGO
曲がっているレアカードを元に戻すには、どういった方法が有効でしょうか?
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 09:47:39 ID:+VF1XaUb0
オススメのデッキケースとカードバリアーを教えてください
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 10:01:11 ID:qYgCxMIPO
>>858-859 ヤバい、全力で読み違えてた

>>865 攻撃は可能ですが、戦闘ダメージは与えた事になりません。
つまり、攻撃力0になっている首領ザルーグにダイレクトアタックされても「0のダメージを与えた為に効果発動」とはならなず、効果も発動しないわけです。
なので、ユベル最終形態は自分から攻撃してダメージ&破壊効果を使えたりします。

>>868 二重くらいのスリーブに入れてから辞書に挟んで、上から重しをのせてしばらく放置。
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 10:34:34 ID:fOo1azfGO
>>870 ありがとうございます
早速試してみます
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 14:33:06 ID:jNVOM55/O
レインボードラゴンの効果の意味が分からん。次のタ〜ンぢゃないと使えんのか。どちらの効果も使えるのか。
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 15:04:05 ID:K9ovNtyXO
>>872
分かるようになるまで何回も読め
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 15:25:42 ID:qGfmNtSV0
弾圧が表側表示で存在する場合、大寒波が発動した状態でも特殊召喚を無効にできますか?
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 16:31:25 ID:4RTVnHfA0
>>874
プレイはセットすることすら出来ないので表になっていても効果を発動することはできない
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 16:47:56 ID:ERZB1A8DO
んなわけねぇだろ
既に表になっている弾圧を寒波は無効化できない

ちなみにプレイに該当する行為は
http://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%D7%A5%EC%A5%A4
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 16:50:48 ID:DTsxX4E00
通常魔法
メインフェイズ1の開始時に発動可能。
次の自分のドローフェイズまで、お互いに魔法・罠カードの
効果の使用及び発動・セットはできない。

効果の使用及び発動・セット
効果の使用及び発動・セット
効果の使用及び発動・セット
効果の使用及び発動・セット
効果の使用及び発動・セット
効果の使用及び発動・セット
効果の使用及び発動・セット
効果の使用及び発動・セット
効果の使用及び発動・セット
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 16:51:08 ID:j8UAulZ0O
相手にコントロールの移った自分のモンスターが破壊されたとき、どちらの墓地に置くのでしょうか?
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 16:54:33 ID:ERZB1A8DO
>>876
無視してくれ済まんかった
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 16:57:51 ID:qIPzOLr70
>>878
基本的に、元々の持ち主の墓地に置きます。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 17:00:41 ID:DTsxX4E00
>>876
はぁ?謝れよw
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 17:09:05 ID:uwmZkw3x0
ファントム・オブ・カオスは墓地で効果を発動する効果はコピーしても使用できないとのことですが。
ならず者傭兵部隊のリリースによる効果や、ネオスワイズマンの召喚コストとして墓地に送る事等は可能でしょうか?
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 17:11:15 ID:ZtICgNax0
>>882
リリース等はフィールドでの効果なので可能
墓地で発動する効果ってのはリクルーターとかクリッターとか
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 17:14:36 ID:9zLFjT9E0
>>876
>>876
>>876


>>880
基本的にも何も例外ないだろw
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 17:16:42 ID:uwmZkw3x0
>>883
把握しました、即レス感謝です。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 17:40:31 ID:qIPzOLr70
>>884
確かにそうだな、すまんw
887874:2008/03/27(木) 17:57:00 ID:/6Lffvcm0
できないようですね
ありがとうございました

寒波ダムドつえええええ
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 20:31:37 ID:dJ//JMuD0
シンクロモンスターは撃破された後、死者蘇生できますか?
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 20:36:46 ID:XbMwDtNmO
>>866-867>>870
なるほど、攻撃できるんですね理解しました
ありがとうございます。
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 20:50:08 ID:DiSS5+r30
>>888
正規の手段で特殊召喚した後ならできるよ
いまんとこ召喚制限あるやつないしな
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 20:53:35 ID:2J4jcpTRO
すまん、相手の攻撃宣言にチェーンでこっちミラフォ発動

相手優先権放棄

こっち邪心の大災害発動


この流れってできますか?

両方とも攻撃宣言がトリガーなのですが、できるとか言う事を聞いたので・・・・
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 20:57:21 ID:ZtICgNax0
>>891
可能
これできないとやりくり大災害が不可能になる
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 21:01:45 ID:dJ//JMuD0

>>890
ありがとう
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 21:45:14 ID:uwmZkw3x0
アームズ・ホールに関してなんですが発動コストとしてデッキトップから墓地に送ったカードが
装備カードだった場合に、そのカードは回収できるのでしょうか?
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 21:50:04 ID:i+wCG26v0
>>894
できない理由が見つからないNE!
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 21:54:20 ID:uwmZkw3x0
>>894
いや、まぁ自分もそう思ったんだが。
面と向かって否定されて自信をなくしてしまったといか。

このゲームカードテキストから読み取れないルールとかあったりするし、納得してしまったんだ。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 22:02:06 ID:DTsxX4E00
いや、どう見ても読み取れるし
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 22:04:43 ID:ObeglcvI0
ゾンマスの例もあるしな…微妙なルーリングは電話してみるのもいいかも
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 22:28:17 ID:go/+6f6d0
(1). ダイヤモンドガイの効果で通常魔法をデッキトップから墓地に送りターンエンド
(2). 相手ターン、光属性天使族を生贄に天魔神インヴィシル召喚されターンエンド

この場合、(1)で墓地に落とした通常魔法を使おうとしてもその効果は無効になりますか?

Wikiを読む限り、マジック・キャンセラーでは無効にできず、エンド・オブ・アヌビスでは無効にできるので、「フィールド上」の記載が無いインヴィシルなら無効にできるような気がするのですが、DSの2008だと無効にならなかったように思うので・・・
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 22:44:48 ID:aCuuuQ8TO
相手のサイクロンにチェーンでリミットリバース発動し、
ディスクガイを蘇生した場合ドロー効果は発動出来ますか?
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 22:51:27 ID:DTsxX4E00
逆順処理を覚えましょう
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 22:58:31 ID:4fkp9SUO0
>>900
その場合でもチェーン処理終了後に
ドロー効果は発動します
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:03:48 ID:aCuuuQ8TO
>>902
連投すいません
処理的にはどのような順序になるのでしょうか
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:04:16 ID:DTsxX4E00
>>903
エキスパの逆順処理を読みましょう
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:08:33 ID:4fkp9SUO0
>>903
チェーン1 サイクロン チェーン2 リミットリバース
逆順処理で
チェーン2 リミットリバースの効果でディスクガイ特殊召喚(この時点ではまだドロー効果は発動しません)
チェーン1 サイクロンの効果でリミットリバースが破壊されディスクガイが破壊

ディスクガイの効果は強制効果なのでチェーン2以降で特殊召喚されてもタイミングを逃さず
上記の処理が終了した後に新しく効果が発動し
チェーン1 ディスクガイの効果が発動 
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:14:19 ID:4XiCGtgo0
アトランティス発動中に氷結界の術者と他のモンスターでブリューナクを召喚する場合
術者のレベルが1となり、残りレベル5になるようにリリースすればいいのですか?
それとも元のレベル2としてあつかうのでしょうか?
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:15:53 ID:1HjehjbTO
寮母で星7以上を召喚したい場合
LP2000を払うのではなく
モンスター一体をリリースし、LP1000払って召喚でもいいのでしょうか
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:15:58 ID:aCuuuQ8TO
>>904ー905 
ありがとうございました
確認してきます
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:18:25 ID:4fkp9SUO0
>>907
いいえ、そのような使い方はできません、
リリースが2体必要なモンスターを陵墓の効果でリリースなしで召喚する場合は
LP2000を払う方法でしか召喚できません
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:22:59 ID:aTuW7mFqO
>>907
無理
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:25:38 ID:4fkp9SUO0
>>906
シンクロ召喚は行う場合はカード効果によって変化したレベルで判定します
氷結界の術者はアトランティスの効果でレベルが1になりますので、
残りレベル5のモンスターを墓地へ送ってシンクロ召喚を行います
後、シンクロ召喚でモンスターを墓地へ送るのはリリースではありません
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:28:53 ID:4XiCGtgo0
>>911
ありがとうございました
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:29:13 ID:1HjehjbTO
>>909>>910
ありがとうございます。
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:30:20 ID:WPB0mr9l0
混沌黒を死者蘇生で蘇生して混沌黒の効果で死者蘇生を手札に加えることは出来ますか?
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:32:15 ID:DiSS5+r30
できるよ!
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:34:26 ID:4fkp9SUO0
>>914
はい、可能です。この場合、
死者蘇生の効果で混沌の黒魔術師を特殊召喚し、
その効果処理が終わった「死者蘇生を墓地へ送ります」
その後に混沌の黒魔術師の誘発効果が発動し、
この時点で既に死者蘇生は墓地にありますので、
その死者蘇生を手札に加える対象に選ぶことが可能です
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:44:59 ID:y8cfDDV40
ノーレラスが召喚され激流葬を発動しました
このときノーレラスの効果を使うことは出来ますか?
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:50:10 ID:4fkp9SUO0
>>917
相手がノーレラスを特殊召喚した場合に
まだ相手の優先権が移ってませんのでノーレラスを特殊召喚をして
すぐに自分は激流葬は発動できません
相手が優先権を行使してノーレラスの効果を発動した場合は、
自分が激流葬を発動する場合はその効果にチェーンをして発動する形になります
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:51:36 ID:y8cfDDV40
thx
つまり使えると
ちょっと優先権の勉強してくる
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:53:00 ID:4fkp9SUO0
>>919
激流葬は発動できますが、
ノーレラスの効果が無効になるわけではないので注意してください
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:54:55 ID:XlkKFKTI0
王宮のお触れにチェーンしてギフトカード、それにチェーンしてシモッチって出来ますか?
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/27(木) 23:58:21 ID:4fkp9SUO0
>>921
はい、逆順処理で
まだ王宮のお触れの効果が適用されてませんので
シモッチーの効果適用→ギフトカードの効果適用(シモッチーの効果でダメージ)→王宮のお触れの効果が適用 
という風になります
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 00:00:37 ID:XlkKFKTI0
>>922
ありがとうございます、心置きなくシモッチで戦ってきます
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 00:09:09 ID:1v4cSd+80
こちらの伏せのアヌビスの裁きに対して相手がサイクロンを発動した時に、
アヌビスの裁きを発動して、相手モンスターを破壊するのは可能ですか?

925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 00:14:50 ID:D5R7WnWX0
ちょっと最近余りにも基本ルール(特にチェーンと優先権)についての質問が多すぎるな
せめてルールブックぐらいはちゃんと読んでから質問してくれ…
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 00:18:31 ID:dfc4VSdI0
>>899
両方の効果を読んだ限りではインヴィシルで無効化できる
電凸が一番ハッキリわかると思うが・・・

>>924
できないと思った理由をkwsk
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 00:26:37 ID:1v4cSd+80
>>926
あれ?本当だ、普通にできるね
俺どうかしてたみたいだ、スマソ
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 00:44:32 ID:oSfW0fJJ0
初歩的な質問ですみません、融合モンスターって墓地から蘇生できませんよね?
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 00:46:21 ID:VEOEZUG+0
初歩的だと言うなら自分で調べろ。
正規融合したなら出せる。融合召喚以外では特殊召喚できないとあればその通り。
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 00:46:59 ID:oxcvlnST0
>>928
その融合モンスターが融合召喚されて墓地へ送られた場合なら可能です

融合モンスターで「融合召喚でしか特殊召喚できない」ものは
墓地から特殊召喚できません
931899:2008/03/28(金) 00:47:39 ID:aOy/VhsI0
>>926
レスdです
ハッキリしたらWikiに書いときたいですね。明日電凸しようかな。
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 00:47:51 ID:oSfW0fJJ0
すみません、ありがとうございました。
933t.tjmtat:2008/03/28(金) 01:18:13 ID:QxlN+GLlO
邪帝ガイウスの効果にフィールド上のカード一枚を除外するとありますが自分のモンスターが選択された場合、我が身を盾にで防げますか?
友人とデュエルしていたら「破壊して〜」と記載されていないので我が身を盾には使えないと言われたのですが
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 01:20:19 ID:9jS4s5840
>>933
破壊ではない、除外だ。
なので残念ながら我が身を盾にやデストラクションジャマーで防ぐ事はできません。
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 01:40:36 ID:ZJioR03c0
除外でも奈落の落とし穴は使えるけどね
あれは「破壊してから」除外だから
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 01:52:30 ID:dfc4VSdI0
>>934
とりあえずアモン乙
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 02:20:57 ID:hEkRC/RQO
デュエルディスクって探し回れば売ってる可能性ありますか?
別にカードいらなくてデュエルディスクだけ欲しいのに・・・
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 02:39:09 ID:4UE2ICQxO
>>937 オークションでも活用してみては?もしくはネトレとか…
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 02:39:36 ID:4UE2ICQxO
>>937 オークションでも活用してみては?もしくはネトレとか…本スレなら売ってくれる人多そう
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 02:43:26 ID:y+D7KiuT0
>>937
東京でいろいろ探したが、立川で500円が一番安かった
8個買った
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 04:26:36 ID:jd283dNd0
>>899
これって確か魔法の効果じゃなくてダイヤモンドガイの効果として処理されるんじゃなかったっけ?
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 05:06:59 ID:v5gcrlitO
アルカナフォース0−ザ・フールを裏側守備でセットし、相手モンスターの攻撃を受け表側守備になった場合、コイントスを行いますか?
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 05:12:13 ID:WenggnBK0
召喚じゃないのでコイントスなしですよ
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 05:28:42 ID:v5gcrlitO
>>943
わかりました
ありがとうございます
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 06:01:22 ID:TnD8XJKD0
自分のターンにリミット・リバースを発動してモンスターを特殊召喚しました
その時にカードも使わずに普通に攻撃表示→守備にする事は可能ですか?
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 06:31:36 ID:ZJioR03c0
リミットリバースで特殊召喚された時点で表示形式が決定しているのでそのターンでは表示変更できません
意図的に自壊させたいなら相手のエンドフェイズにチェーンで使いましょう
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 08:09:48 ID:MVMeevw90
「コトダマ」がフィールドに存在するとき、同名モンスターを召喚した際に
「エンペラー・オーダー」でその効果を無効にした場合、同名モンスターは問題なく存在できますか?
また効果はトークンにも適用されますか?
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 08:28:16 ID:RuOXyF/z0
スーパービークロイド・ステルス・ユニオンに強化支援メカ・ヘヴィーウェポンを装備した時、
ステルス・ユニオンのダメージステップの攻撃力はいくつになりますか?
(3600÷2)+500でしょうか。4100÷2でしょうか。
昨日のデュエルで揉めて、結局後者にしてしまったのですが…
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 09:21:20 ID:W2TGG2cl0
>>899
某ルールサイトによると墓地の魔法は無効にならないらしい。
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 09:23:04 ID:W2TGG2cl0
>>948
もちろん前者。
半分になるのは「元々の攻撃力」だけ。
装備による増減は元々とは扱わない。
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 09:52:10 ID:q18ggwp/O
ガイザレスの融合素材ってフィールドの裏側表示のベストロウリィを含む2体の剣闘獣でも良いの?
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 10:52:29 ID:v5gcrlitO
チェーン・マテリアルを発動して融合モンスターを召喚し、その融合モンスターが裏側守備表示になってもエンドフェイズ時に破壊されますか?
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 11:03:44 ID:A1g6ari4O
フェンリルは墓地から2体水属性を除外して特殊召喚ですが
カードに「〜の場合のみ特殊召喚」などの記述が無いので
グリズリーでリクルート出来ますよね?
ネオダイダロスなどには
ちゃんと「〜の場合のみ特殊召喚」のような事が書かれていますし
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 11:06:22 ID:ZJioR03c0
できない
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 11:18:22 ID:A1g6ari4O
>>954
レスd
そうですか
たまに記述が足りないカードとかあるから
念のために聞いておいてよかったです
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 11:36:10 ID:oxcvlnST0
>>955
フェンリルは特殊召喚モンスターです
召喚条件がある特殊召喚モンスターをデッキや手札から特殊召喚する場合は
基本的に自身のテキストに書かれてある方法でしか特殊召喚できません。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 11:54:41 ID:W5Llum8v0
>>937

探せばあるよ、デパートのおもちゃ売り場で
ひっそり売れ残ってたりする
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 12:03:06 ID:W2TGG2cl0
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 12:37:47 ID:dfc4VSdI0
>>951
昔はダメだったが22日から裁定が変わって確認させればOKになったっぽい

>>952
裏側にすれば情報がリセットされてフィールドに残る
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 12:48:49 ID:q18ggwp/O
>>959ありがとう
その裁定はどこに行けば確認できる?
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 13:45:44 ID:A1g6ari4O
>>956
レスども
特殊召喚でも埋葬や蘇生で復活するのがいるので
他に引っ張ってくる方法はないのか気になったので聞いてみたのですが
特殊召喚はあまり変な引っ張り方しないように気をつけます
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 16:18:33 ID:tiSip14o0
自分の場にモンスターがいるとき、蘇生制限を満たしたダーククリエイターを墓地から特殊召喚することは可能ですか?
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 18:13:54 ID:dfc4VSdI0
>>960
wikiの「剣闘獣」のFAQで22日付で変更されてた
いちおう公式FAQでも検索かけてみたがかからなかったから電凸だと思う?
シンクロは裏側だと無理らしいからなぁ・・・

>>962
「モンスターが存在しない時のみ〜」は最初に手札から出すときのみなので可能
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 21:38:30 ID:xjUSsSyD0
>>963
シンクロは、レベルが指定されているからじゃないかな
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 21:43:08 ID:qmjSMZgy0
質問です。
wikiの《雷魔神−サンガ》の項目に、
召喚が3番目に難しいと言われる《ゲート・ガーディアン》のパーツの一つ。
という記述があるのですが一番目と二番目は何というモンスターなのでしょうか?
また他に召喚そのものが難しいとされるモンスターは居ますか?
あまり関係ない質問ですみません。
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 21:54:50 ID:UEe3hOp70
>>965
多分 完全究極体グレートモス アーミタイル辺りじゃないか
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 21:57:45 ID:D5R7WnWX0
>>966
アミタイツよりマシンナーズの方が難しい希ガス
何より各素材が弱すぎる
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 22:05:17 ID:rqr9GecA0
>>967
除外して次元融合でおk
三幻魔の召喚条件も考えるとアーミタイルのほうが難しいと思う
ファンカス暴走召喚も墓地に三幻魔落とさなきゃならないしな
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 22:05:53 ID:GAWnrCd20
マグネット・バルキリオンは・・・ゲート・ガーディアンよりはましか
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 22:22:56 ID:vXTXEaP60
こっちが次元融合発動して相手のフィールドに2体以上のモンスターが特殊召還された場合奈落の落とし穴一枚で相手モンスター全て除外できる?
対象とってないから全て破壊なんじゃね?って思ったんだが。
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 22:27:15 ID:9jS4s5840
はい、次元融合で相手のフィールドに特殊召喚された攻撃力1500以上のモンスターを全て破壊して除外できます。
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 22:33:33 ID:vXTXEaP60
>>971
即レスセンキュ。
1500以上忘れてた、もしかしないでもこれってもしかしてメジャーか?
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 22:52:35 ID:dfc4VSdI0
>>972
知ってる人は知ってるが知らない人は知らない
俺はよく対象を取らないことを忘れる
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 23:01:14 ID:W2TGG2cl0
>>970
ちなみに
自分は青眼、相手が真紅眼とデーモン召喚を特殊召喚した場合
自分が奈落を発動しても青眼は破壊されません。
奈落で除外するのは相手のモンスターだけです。
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 23:11:46 ID:diecl1UIO
チェーンに乗る特殊召喚とチェーンに乗らない特殊召喚ってテキストだけで見分けられますか?
もし出来るなら教えてください><
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 23:17:32 ID:ztSPVUCe0
他のカードの効果で特殊召喚→チェーンに乗る(融合・儀式等)
自身の効果で特殊召喚→チェーンに乗らない(サイドラ、ギガサイバー等)
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 23:26:33 ID:LnvmWEwj0
プラズマヴァイスマンとか融合モンスターって
特殊召喚時に優先権行使して効果発動できますか?
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 23:28:09 ID:ljPbAkUk0
クロウで1枚ぐらい指してたほうがいいですかね?
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 23:34:31 ID:TvqGcYqT0
>>977
できる

>>978
1枚なら腐らないし入れてもいいと思うよ
それなりに止めるべき対象は多いし
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/28(金) 23:54:20 ID:8zzbA9fHO
1・速攻魔法って自分のターンで手札やフィールドから発動できるし、相手ターンだと手札から発動できるんでしたっけ?


2・デュアルモンスターのテキストの「通常モンスターとして再度召喚」ってどうやったらそんなことできるんですか?
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 00:10:53 ID:dFYc41o60
相手のターンに速攻魔法を使う場合は伏せておかないと使えません
あと速攻魔法は伏せたターンには使えません

デュアルモンスターは1ターンに1度ある通常召喚の権利を使って
フィールド上にいるデュアルモンスターに通常召喚すると効果が得られます
例)
手札からデュアルモンスターを通常召喚(効果なし)→次の自分のターンにもう一度通常召喚(効果あり)
墓地からデュアルモンスターを特殊召喚(効果なし)→そのまま通常召喚で効果あり
詳しくはwikiで。
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 02:06:39 ID:zrnmqtfxO
>>976 の追記として

ゴーズとネフティスは自身の効果ですが、チェーンに乗ります。(つまり、ライオウや神の宣告で消せない)
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 02:49:30 ID:K0S1ymP20
優先権に関して質問です


相手がならず者召喚、優先権で効果発動→この場合、神の宣告や天罰等の発動は可能ですか?

同様に、
相手がライロ・ライラ召喚、優先権で効果発動→この場合神宣・天罰は可能でしょうか?
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 03:05:31 ID:r694aT3t0
>>983
優先権ですが、激流葬や奈落より早いタイミング、「召喚を無効にする」
つまり召喚宣言に対して弾圧・神宣(SSは色々)が発動できる訳です。

答えとしては相手自身が自分のならずに対して神宣を打つか打たないか決められるので、
相手に自身の召喚宣言になにか無いかと聞くのが無難。(まずありえないけど)

相手ならず召喚宣言(優先権放棄)
自分、相手の召喚宣言に対して(放棄した場合)
相手召喚成功(激流・自身の効果発動など)
自分相手モンの召喚成功(上に同じ)

分かり辛いかもしれませんがご了承下さいな。
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 03:15:06 ID:m4g4pI2ZO
>>984
ならず召喚→ならず優先権行使よりも
ならず召喚→相手カウンター罠のほうが発動が早いということじゃない?
召喚自体を無効にするわけだし
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 03:42:18 ID:dFYc41o60
>>983
まあ神の宣告と天罰は使えるけど使うタイミングが違うってことかな
ライラ召喚→神の宣告のタイミング→召喚成功→優先権でライラ効果発動→チェーン天罰(奈落や激流葬)
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 04:44:16 ID:uYe50/ir0
エンドフェイズ時に魔族召還師をユベルのコストにし、第二形態をだしたとき
第二形態の全体破壊効果は発動しますか?
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 08:28:37 ID:RPX49mFV0
>>947も、よろしくお願いします・・・
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 08:58:22 ID:q4PwnIGV0
>>987
発動しなければならない。
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 09:08:44 ID:UBhoV29W0
>>988
エンペラーオーダーで無効にした場合、元からいたモンスターとともに破壊されます

文章ではわかりにくいので例を
プレイヤーAのフィールドにサイドラAとコトダマがいる
そこにプレイヤーBがサイドラBを召喚→エンペラーオーダーでコトダマを無効にする
だがコトダマがいるので同名モンスターは存在できずサイドラはA,Bともに破壊される
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 09:59:21 ID:RPX49mFV0
>>990
なるほど、わかりました・・・
ありがとうございました。
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 11:40:45 ID:NeMKCGDR0
ゴーズの一つ目の効果で特殊召喚した場合、ダメージステップなので除去系トラップを発動できないことは理解してるのですが
次のトークン生成効果も同じようにダメージステップに発動されているのでしょうか?

具体的にはカイエン召喚時に激流葬を発動できるかということなのですが。
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 11:45:31 ID:OFcyJ6XC0
>>992
はい、冥府の使者カイエントークンもダメージステップ中に特殊召喚されてます、
よってそのタイミングで激流葬を発動することはできません
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 12:16:44 ID:NeMKCGDR0
>>993
即レス感謝です、ありがとうございました。
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 12:34:51 ID:Gi4LMRbg0
>>966-969
案外少ないんですね・・・
ありがとうございました。
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 14:44:16 ID:K0S1ymP20
>>984-986
なるほど、分かりました、ありがとうございます
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 17:02:32 ID:ULWUFmMhO
>>981ありがとうございます
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 18:57:18 ID:WUsVEpZ80
昨日野良デュエルでデッキ診断とか言い出す池沼に会った
確かに安定はしてたがうるせーバカと思ったw
変なの分かってて入れてるんだよw
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 19:03:05 ID:WUsVEpZ80
1000前なのに誤爆したw
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/29(土) 19:16:25 ID:5/BnDH3LO
1000ならアムホ禁止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。