カードショップを作りたいんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
ノウハウが全くもってわかりません。ぶっちゃけ未知の世界です。
開業にいくらぐらいかかるか、場所的にどの辺がよいか、
広さはどれくらいか良いか、売買単価のつけ方は、
客のマナー向上方法、イベントの開き方など、
カードショップに大切な事・求める事等色々教えてください。
同じ様な境遇で知りたい事がある人もいましたら、質問書いてください。
そして誰か答えてください。

お願いいたします。
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 21:11:06 ID:Fuo1iIyv
↑暗牙ーに聞けよw
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 21:13:29 ID:YG3HJtsF
こたがんに(略

あぁなつかしい。今頃どこで何をしているのか
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 21:19:46 ID:naQP9xhd
>>1 自分にある程度カードに興味をもっているかどうかが大事だと思う。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 21:24:32 ID:naQP9xhd
>>1 1度イエローサブマリンでバイトしてみたら?
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 21:29:41 ID:YG3HJtsF
このスレ内でもショップスレがいくつかあるからそれを読んでは
あと卓上ゲーム板にもいくつかショップスレがあるからそっちも見ておいたほうが良いかと

最近だと繁華街じゃなくても、住宅地で小規模のカードショップが
経営なりたっていたりするから場所はあんまり気にしないで良いのかもしれんね。
過疎地とか、逆に都市部だとこどもの数が足りなくて成り立たないかもしれんが。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 21:33:04 ID:4zXwITo+
>>6
商売の9割は場所。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 21:35:53 ID:YG3HJtsF
>>7それはあくまで競合店が多く存在する商売でのことだよ
行動範囲が狭いこどもがメインユーザーで
今のところ競争相手もそう多くないカードゲームの場合はそれほどでもないかと
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 21:46:55 ID:naQP9xhd
自分自身でカードやってみないとカードの価値がわからないと思う。
後、常連と仲良くできるくらいの知識も大事かと・・・
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 22:24:11 ID:plbQr+7X
>1
考えるのとやるのでは大違いだ。
そもそも君は何でカードショップを作りたいんだ?
「なんとなく」なら絶対やめたほうが良い。
「カードを安く手に入れたい」ならもっと高給の職に就いて値段を気にせず買えるようになった方が良い。
「カード業界の未来を憂えて」ならメーカーを立ち上げた方がいいぞ。

本気でノウハウが知りたいのなら、君の覚悟と資金、差し支えなければ年齢と現在の職業を書いてくれ。
可能な限り答えよう。
11:2005/08/02(火) 22:52:55 ID:pA1DFrdw
皆さんありがとうございます。
>>10
私がカードショップをしたいと思ったのは、
やはりカードゲームやボードゲーム等が好きだからです。
そしてイベントを開催するのが好きで、ゲームやパーティーが好きで、
今の言われた事をする仕事より自分で切り盛りしていく仕事がしたかったからです。
その上近所の子に「この辺にカードショップ欲しい。お店するならそれ作ってや。」
等と言われました。よく考えたら私の住む町周辺には、そんな店がありません。
どうせ出すなら喜ばれる店を、そして自分も好きで出来るお店をと考え、
カードショップを開きたくなりました。
しかし困った事にお店の仕事の経験も無く、
お店の開き方なる本を読んでもピンと来ません。
仕事は今まで配達関係ばかりしてました(今も)。年はそろそろ30です。
今の所180万程度しか使えません。

>>6
わかりました。覗いて来ます。ノシ
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 22:55:15 ID:DhPEWQHK
>10
1です。
資金は4000万。
年齢は38歳。
コンピュータゲームのソフトウェア制作会社のオーナーです。(社員26名)
年収は2000万ですが、役員貸しが有るので、手取りは1000万程度です。
息子がデュエルマスターズをプレイしています。
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 22:56:58 ID:4zXwITo+
              ∧_∧
              ( `・ω・)
             ∩( っ¶っ¶∩
             | ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ
            /  ●:::::::::::● |  ンゴォォォォォー!!
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、::::::::: \\\:::::、`\
    ( . .:.::;;;._,,'/ __::ヽノ\\\:::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___)::::::::::/\\\ (_/  ズシーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::::/  \\\
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\:::::\ .  .\\\丿ヽノヾ/丶
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ )::::: _)ゴー..ヽ\\_ノヽノヽノヽ ) 
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \/ヽ ヽ\  >>12 )ノ
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_  (.:;;.;;丶   丿ソ
1410:2005/08/02(火) 23:17:56 ID:plbQr+7X
>11
拝見しました。
物件と会社をお持ちでないなら、正直自己資金180万円では開業できません。

平成18年4月から改正商法が適用されるので、資本金は不要(いわゆる1円会社)になりますが、
登記を行政書士に頼むと数万円〜十数万円かかります。

ロケーションがわかりませんが、30人規模のプレイスペースと売り場を確保するなら30〜40坪程度の物件が必要です。
(トーナメント開催の都合上、収容人数16人or32人が良いと思います)
ターミナル駅周辺なら、路面でなければ坪単価1〜2万なので、家賃が30〜80万円/月
それに保証金が家賃の10ヶ月分(交渉次第ではもっと下がります)、敷金礼金がかかります。
居抜きで借りられれば御の字ですが、間違ってスケルトンに手を出してしまうと内装費が数百万円かかります。

以上がクリアできそうなら次の話に行きます。
無理そうなら、別の手段を考えます。

>12
幸せそうで良かったですね。
本業をがんばってください。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 23:26:02 ID:EGlnykVs
>>11>>1さん
カード専門だけでなくCD・ビデオなども取り扱った店も考慮にいれてはいかがです?
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 00:00:45 ID:4zXwITo+
>>15
そんな中途半端な店に通いたいですか?
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 00:15:22 ID:25saK1T6
>>16
カード専門店だから通いたいとも思わんな。用は欲しいものがあるかどうかだ。
181 ◆G7zWWwAKGE :2005/08/03(水) 00:15:55 ID:AdTLKQrw
>>14ありがとうございます。
狙いのロケーションは、駅前でなくても子供たちの集まりやすい場所
(危ない道路が少ない・商店街近く等)でやりたいと思います。
プレイスペースもそんなに広く無くてもいいと思ってます。
たまに電車に乗って行くショップが地域密着型?で、
小さな店ですが子供達が活き活きしてて、
一般的なチェーン店とは違ったオリジナリティある大会もしてたので、
自分的にはそっちの方が合ってる様に感じるのですが…。
まぁ、あまり子供向けにし過ぎるつもりはないので、
贅沢を言えば駅から少し離れてても、簡単な地図でわかる様な
遠めの場所からも行きやすい所がいいです。
その上記の店は、何もない所に棚やレジや机椅子を置いて、
壁やウインドウにポスターを貼ってるだけで、
あのシンプルさがすきなんですが…。

>>15ありがとうございます。
カード以外ではボードゲームや駄菓子等も考えています。
CD等は近くに専門店が多いので、そちらにお任せします。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 00:26:14 ID:gIm6PjbU
普通にカードショップオンリーなんて経営不可
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 00:29:55 ID:Aiy9YlsP
んー、うちの近所のカード屋(個人経営・地元密着型)は普通の
個人商店サイズ(ケーキ屋さんとかお肉屋さんの店頭ぐらい)で
デュエルスペースが卓が長机2×2だったな
で、漫画とゲムの中古販売有り
シングルカードのサンプルはクリアポケットにコピー入れてた(実物はレジ奥から出す。万引き対策?)
普段は表にいるのはだいたいバイト一人でやってた。

このサイズが妥当かどうかおいておいても
一応このサイズからでもやれるってことで参考に。

子供向けなら別に目立つ場所じゃなくても、
口コミで広まるだろうからあんまり問題ないかも
あと、駄菓子とデュエルスペースの共存はやめといた方がいいと思われ
デュエル中にジュースひっくり返したり
スリーブの上からでも脂っこい指で触ったりしたらえらい騒ぎになるからw
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 00:42:06 ID:gfz2PMXe
あんまり目立つ場所だと人目を気にする大人は入りにくいかも・・・
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 00:46:52 ID:ant/l4w4
>>18
一から事業を起こして本業でカード屋をやるのは難しいと思うよ。
しっかりした本業を見つけたうえでカードを取り扱った方がいい。
でないと家賃すら払えないよ。
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 00:50:07 ID:gfz2PMXe
近所に三国志対戦とかQuest of Dなんかがあるゲーセンがあるならそれらのカードの取引や箱売りもいいかも。
ただこれやるとやや大人向けになる。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 00:59:27 ID:Y6W60x74
2chでFB徳島の話題を出すと、タイトルよっては荒れるんだけど、
客の目から見て、あの店の販売スタイルは悪くないので挙げておく。
ttp://www.stannet.ne.jp/fb/fc2.html
ここのフランチャイズに応募してみるのも手かもよ?
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 01:07:13 ID:gfz2PMXe
小学生に作ってくれと言われたならその小学生になんというカードゲームがどのくらいの規模で流行っているか聞いてから店づくりをかんがえてはいかがでしょう?
いくら好きでも儲けは大事だと思います。
2610 ◆cardvd.7Zk :2005/08/03(水) 01:12:15 ID:agsvQApf
子供は確かに来ますが、過度の期待は禁物です。
全校生徒1,000人の小学校が近場で2つあって、クラスの男子の1/3がTCGをやっているとします。
エリアの需要は333人。
そのうち半分の子供がこの店で毎月小遣いから1.000円使うとして166,500円。
子供だけでは商売になりません。

最近の子供は金持ちだとよく言われますが、そんなことはありません。
そのエリアの保護者の収入や、祖父母の有無、近所のスーパーへ行ったついでに親子で寄れる立地かどうかも考えなければ
繁盛店と入店客数は同じなのに、客単価があちらは1,500円、こちらは300円という結果が出てしまいます。
子供に大金を持たせて好きなように使わせる親はゼロとは言いませんが非常に少ないのです。

子供が店にいることのメリットは、店に活気が生まれます。
TCGを続けてくれれば、数年後も業界にとって良いお客様になるでしょう。
デメリットは万引きや買取でのトラブルが多い、店内が騒がしくなるのでそれを嫌う人が来なくなると言った点が挙げられます
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 01:32:43 ID:vXPBcqSz
カード以外の物もやるのは問題ない
現状そういう店は多いし(フィギアとかプラモとか)
ただ、やはりカードの品揃えは大事だと思う。品揃えが悪い店が多いから余計に思う。

あとは近所にカードショップが無いのは大きい
俺自体小学生の頃TCG(ポケモン、遊戯王、MTG)をやってたが
やっぱり屋内の施設でデュエルが出来たり欲しいカードを
シングルで買えるのは凄く魅力的に感じたな。

あとは子供以外の客層がいるか、獲得できる見込みがあるのかが大事だと思う。
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 01:52:12 ID:ant/l4w4
ブーム期に乱立したカード屋は軒並み潰れている。
ブーム終了に伴ってプレイヤーが減少した時に何も手を打たなかったからだと思う。
プレイヤーの減少をメーカーやプレイヤーのせいにして愚痴ばかり言っていた店は大抵潰れた。
今生き残っている店は地道にプレイヤーの維持と開拓に努めてきた店。
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 06:41:32 ID:QM8IL8T6
適当なこといいやがって
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 22:02:50 ID:rTcgQrL7
大会とかをまめに開いて、子供以外も呼び込んで行かないときついと思う
大会にあわせてデッキに必要なカードを買って貰えるし、ドラフトでパックも売れる

ただ、スペースと大会運営の人件費がかかるけど
311 ◆G7zWWwAKGE :2005/08/03(水) 23:21:45 ID:AdTLKQrw
皆様ありがとうございます。
店の大きさは不動産にもよってきますが、広すぎず狭すぎずが欲しいです。
入りやすさは店作りで何とかしたいです。(子供向けばかり押さない等)
確かに万引きは怖いですね。その対策法は某お店を見習って
(貴重な物は全てショーケースの中・ファイル見てもらう時はカウンター・
サーチ防止の為パックは手に取らずに選んでもらう等)考えてます。
お菓子の件ですが、絶対麺類・液体類は置かないでおこうと思ってます。
カードに対するマナーも、プレイヤーの皆さんの為にも臆せず訴えていこうと思います。
ゲーセン連動のカードは、近くにゲーセンが殆どないのであまり考えてません。
ご近所リサーチは近所の子供と遊んでだいぶ取れてるので、
時代の流れに注意しながら順次決めていくつもりです。
フランチャイズも手ですね。独自の店作りをしたいので、
それが出来る所ならかんがえてみます。
今考えてる店作りは、一緒にカードで遊んでる近所の子供達の為もありますが、
その思いが全てではなく、やはり自分の為、そして喜んでくれる人々の為の店作りをしたいです。
大会もいっぱい開きたいです。やはり自分もイベント事が好きだから。

思いが先走ってばっかりの様で恥ずかしいですが、
簿記&言葉まわしの勉強やあちこちの店に様子見に行ってる最中です。
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 23:29:17 ID:fA9ptPpM
>>31
がんばってください。
商売は地道な積み重ねが肝心。
マメにマーケティングリサーチを行って撒ける種は撒いておきましょう。
細かい気配りこそ個人商店の強みです。

あと、看板など変にかっこつけ過ぎて何の店だかわかりにくいというのもアウト。
ベタなほどわかり易い店でないと客は入りづらいものです。
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 00:09:47 ID:hTDHzKkb
まだ始めて一年にも満たないカードショップ店員ですが、出来得る限りのアドバイスを。

1氏は、ノウハウ全く持ってらっしゃらないんですよね?
でしたら、>5氏も言ってますが、既存のカードショップで一度バイトされる事をお勧めします。
店が出来た時に自身が店を回せないようでは話になりませんし、
カードショップの傾向(例えば、『ヘタなレアはコモンより売れない』など)を
知る事も必要。

そしてもっとも大事なのが、「カード屋は儲からない」って事実を知る事だと思われます。
儲からない事を知った上で、いかに儲けていくかを考えなければいけないので。

とりあえず今はこれくらいでしょうか。
次の話は、バイトして少なくとも3ヶ月くらい経ってからかと。

最後に。
TCGに関わる者として、本気で応援しています。頑張ってください!
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 02:20:44 ID:9nx+EI1t
近くのカードショップの店長さん(女性)は、常にノートパソコンを持ち込んで情報収集してるなあ。

幅広い層のTCGを扱っているし、どのお客とも会話できている。素直にすごいと思った。
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 11:12:53 ID:F8AFmtoU
>儲からない事を知った上で、いかに儲けていくか
例えば>>1みたく駄菓子屋兼にしたり、古本や中古ゲーム置いたりとかで
複合的に利益をあげるとかかね?
近所にゲーセンが無いそうなので、ゲーセン兼とかにしてはどうだろうとフト思た
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 14:23:49 ID:g7uC6qSi
ゲーセン兼にすると初期投資額が跳ね上がるんじゃないか?
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 14:36:30 ID:IeSxHbHG
まぁ資本金180万じゃね。ショップで働いてノウハウ覚えるのはいいけど、
それで資本金増やせるほど稼げるのか甚だ疑問だし。
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 20:08:21 ID:c2aCwFAX
10時開店の店としてバイトは9時ぐらいから入るとする。で、8時間だから17時まで。
そこから近くの23時程度までやっている店にバイトに。18時から24時までとして、6時間働ける。
14時間−休憩1時間=13×800=100400これを定休日とか調整しつつすれば・・・・。
月30万−生活費10万=月20万の貯金ができるな。
条件あった店を探すのが大変だな。
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 22:05:47 ID:F8AFmtoU
バイトなりなんなりでノウハウを得るのは大事だよな
カードショップにしろ古書店や駄菓子屋やゲーセンにしろ
それぞれにノウハウやその業種の利点、欠点があるだろうから
それを勉強しながらお金貯められるのは大きい
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/05(金) 09:00:35 ID:aKqdn09I
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/05(金) 15:20:00 ID:D5/wDgXj
>>1
店の名前は『TCGショップ頭蓋の摘出』で
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/05(金) 20:33:20 ID:XkF9YebJ
>>31
確かに大会などのイベントはいいと思う。
近くにカードショップがないなら1の周辺子供達は
大会とかに憧れてるだろう。
参加料とかはどうするつもり?
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/05(金) 22:18:32 ID:oV1PKULT
近所に大会があんまり無いなら
店を開く前に公民館とかを借りて大会を開いてみては?
実際にどれだけ参加者が集まるかも調べられるし
参加者にどんな大会がウケるかも分かる
仲良くなっておけば、店始めてからも客になってくれるかもだし
441 ◆G7zWWwAKGE :2005/08/06(土) 00:32:56 ID:NCqdBxeH
意見・応援ありがとうございます。
現場潜入は今の仕事でもう少し稼げたら転職も考えてます。
しかしその頃にこの年で雇ってもらえるかどうか…。
正直に話したほうが良いのでしょうか?そうすればライバルになりそうだと断られたり
チェーン店に勧誘されそうだとか余計な事ばかり考えてしまいます。
儲からなくても好きな世界に身を置いて暮らしていけたらなんて夢もあります。
でもそんな夢を実現・維持するには努力も必要・それをこなせての幸せだと思ってます。
兼にする売り物はお菓子の他にも、もう少し考えてみようと思います。
ゲーム機は少しなら置いてもいいとは思いますが、やはりゲーセン程にはしたくないです。
ゲーム大会の開催は近所の子と幾度かしてみました。
賞品のアイテムを手に入れて喜ぶ子供・「あーしたら良かったのに」「こーしたら云々」等の会話、
やはり楽しいです。元々お祭騒ぎが好きな性分で。
参加料はあまり取りたくないです。経営によってくると思うので、考えるのは開店後でしょうか。

毎度長文ですみません…。
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/06(土) 02:28:02 ID:aZVQD4MN
そこでセガのカード使うアーケードゲームですよ
つか、現状でアナログゲームのTCGより
カード使うアーケードゲーの方が儲かるそうですぜ。

いつまで続くか分かった紋じゃないけどね。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/06(土) 07:04:00 ID:PMy1NEN1
店を開きたいのなら、〜をしたい。より先にお金について考えなければいけません。
会社勤めをしているうちは安月給でもムダ遣いしなきゃお金がなくなることは
まずありませんが、店をやるとなるとそうはいきません。
開店の準備をすべて整えたとしても、それだけでずっと営業を続けられるわけではなく。
まず家賃その他雑費が毎月飛んでいきます。これをなんとかするためには商品を売らなきゃならない。
しかしその商品を仕入れるのにもお金がかかります。
もし儲からなければお金はどんどん無くなって行き、最後には売り物すら用意できなくなります。
>儲からなくても好きな世界に身を置いて暮らしていけたらなんて夢もあります。
と言っておられましたが、儲けられなきゃ身を置くことすら出来ません。
過剰な利益重視はどうかと思いますが、お金についてあまりに無頓着なのも良くありません。

あと店で働くことやFC店に抵抗があるみたいですが、オリジナリティのある
店をやりたいと思うのなら、他の店のノウハウは絶対に知っておかなきゃなりません。
知識もなく他の店と違うことをしたとしてもそれは大抵「やっちゃいけないこと」に
なるだけなので、何がなんでも他所のことを知ってください。
ちなみにライバルになりそうだから雇わない。なんてことはまずありません。
ただカードゲームが好きな人と、いずれそれで店を開こうと考えている人。
どちらが働くか?と聞かれれば、ほとんどの人は後者を選ぶはずです。
4733:2005/08/06(土) 18:55:36 ID:ScZAXRbj
>>35
そんな感じですね。

では例えとして、ちょっと具体的な話をしましょうか。
ウチの店でMTGの英語パックが1パック売れたとします。
ウチは値下げを結構頑張ってる部類に入るらしく、
そのため1パック辺りの利益は50円にも満たないとか。
ちなみにオレの時給が800円程度なので、オレ1人の時給を出すためには
単純に考えても20パックは売らないといけない計算。
当然従業員はオレ1人じゃないし、家賃や光熱費、諸々の雑費もかかっています。
どんだけパック売らなきゃいけないんだよって感じです。

ここでパックやシングルカード以外で利益が出せたら。
例えば、一番確保しやすいコモンカードを使って何か商品を作ってみましょう。
1、コモンカードをランダムで50枚一組にして、コモンパックを作る
2、オリジナルの内容でコモン単デッキを作成
3、コモン数枚を一まとまりとして、コモンクジを作る 当たりはレアカード
とまぁ、今思いついた限りで書いてみましたが、色々とアイディアを出せば
一時間辺りの利益は確実に上がるはず。
カードを売買する事に利益の基盤がなければ、カードショップを開く意味はないでしょう。
4833:2005/08/06(土) 18:56:06 ID:ScZAXRbj
でも、これって実は味付けの話。
>>1氏の書き込みを読んでいても、どうも話にリアリティがない。
>>46氏の言っている事はまさにその通りで、
ラーメンで例えるなら、麺もスープも決まっていないのに具の話をしているようなもの。
少なくとも丼(店舗)くらいは確保してからじゃないと。
大会を開きたいだけでしたら、それこそ公民館で個人で開いてればいい、店を持つ必要はない。
具の話が一番楽しいのは分かりますが、もっと大事な下地の部分を話さないと、
店舗を開くなんて夢物語ですよ?

というわけで、>>10氏の再登場熱望。
長文スミマセヌ。
49名無しデェリスト:2005/08/06(土) 20:41:25 ID:Band1l87
勝手に作れ
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/06(土) 21:00:18 ID:aZVQD4MN
>>47店のことはよーわからんのですが、シングル売りの件は
シングルの「仕入れ価格」っていうのは業者からカード卸す代金だけじゃなくて
パックをバラして、レアを仕分けして・使えるかつかえないかで値段分けする
人時間も考慮に入れないといけないと思うんだけど。

テーマ入れたコモンパックやオリジナル構築デッキを作るのは
労力的に“採算性がよくない”んじゃなかろうか
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/06(土) 21:29:33 ID:HttbvK7D
>>1
漏れはしがないリーマソなので、他の人のようにアドバイスは送れんが
1カードゲーム好きとして影ながら応援させて頂く
TCG板の電車男目指して(・∀・)ガンガレ!
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/06(土) 22:08:33 ID:zh00XHOQ
>>1は今30歳ぐらいですよね?
今後30年ぐらいカードやその他の玩具で生活していけるかもう一度考えて欲しい。
ネガティブな忠告ですまん。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/06(土) 23:11:42 ID:8NAj+tv3
配達業してるのなら通販会社の真似事するとか、イベント開いてるなら30万円ぐらいカードに代えて、
そのイベント中に売って黒字になるかチェックしたら?

楽しい事って仕事にして帳簿つけてみたら楽しくないこと多いよ。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/06(土) 23:15:49 ID:4SDTF4WU
何度か大会を開いてみてどれくらい人が集まるか確かめてごらん。
それで10人も集まらないようなら店はまだ早いと言う事になる。
55暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :2005/08/06(土) 23:19:20 ID:/1vYYPwW
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58978227

ハコと言えば、こんなモンが有った
応援だけはするよ、頑張ってくれ・・・
5610 ◆cardvd.7Zk :2005/08/06(土) 23:36:44 ID:F/ZUNnVb
呼ばれたんで来ましたよ

どうも話を伺っていると、
店舗経営というよりはボランティア向きの人なんじゃないかと思ってちょっと引っ込んでいました。
店舗経営に必要な能力は資金調達力と判断力、それと金銭欲です。
残念ながらこの事業で成功したいというビジョンが見えません。

近所の子供たちのいいお兄さんでいたいのなら、店なんてやらずにTCGのサークルを作るなり、
児童館で講習会でもしてあげた方が良いです。
ジャッジ資格のあるゲームなら取得して、公認大会を開くのも良いでしょう。

子供向けのTCGは売れますが、メインの遊戯王、デュエルマスターズの卸値は非常に高額です。
特にコネもない1さんが飛び込みで問屋に行ったとして、おそらく定価の80%〜85%程度で卸してもらえるでしょう。
180万円で買えるのは、80%掛けとして遊戯王なら約500BOX。
全部定価で売って225万円。45万円の儲けです。
2ヶ月で売り切れば、月給22万5千円。やったー。これならいけるんじゃないか?

このスレを見ている店員さんならすぐわかりますが、はっきり言ってこんなに売れません。
TCGバブルの時代ならともかく、今では大手量販以外は難しい数字です。
では如何にして儲けるのか。
それは33氏の言うような細かいテクニック。
これは一朝一夕ではなかなか身につきません。
ただ、基本はそんなに難しく無いので、2〜3年も経てばある程度実践できると思います。
しかし、ここで問題になるのは資金力。
今現在の資金では、店を2〜3年もたせる事はできないでしょう。

国民金融公庫なら、勤続6年以上で同種の職業に就く場合、融資をしてもらえます。
今からどこかのカードショップで6年働き、その後独立するというのは良い考えです。
6年後じゃ業界どうなっているかわからんと言うのなら、
そんな業界に人生を賭けようと考えていること自体に疑問を感じます。

180万円というのはあなたが10年近く働いてようやく貯めた命金のはずです。
10年を数ヶ月で失わないよう熟慮した上でご判断ください。
5710 ◆cardvd.7Zk :2005/08/06(土) 23:45:13 ID:F/ZUNnVb
>>55
>ガラスケースも一つで20万程掛かりましたし(中古)
高級ケースですね(笑)
中古の安いのなら4〜5個買える値段です。

>家賃8万円 23坪
坪3478円! 安!
こんな立地じゃ商売続けるのは難しいでしょうね。

>01即日入金 ショッピング枠で即現金化☆手数料4%
まあ、こんなグレーゾーンなものを出している人間はちょっと信用できませんね。
58暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :2005/08/07(日) 00:33:27 ID:H36YxcNe
だそうだ、

残念だったな、ロクでも無い情報らしかったよ
又なんかモノが有ったら持ってくるぜ!
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 11:35:24 ID:3JF5qh9Z
あのさ、起業なんていうのは、
理屈じゃない部分があるんだよね。
やる前から、売れるとか売れないとか、
利益がどうのこうのなんて、二の足踏んでたら何もできないよ。
じゃあ仮に採算がとれる目算が立ったところで、
実際にうまく店を回せるかどうかは別の次元のはなしじゃないの?
金なんかなくても、窮地に立たされたら、
いろんなこと思いつくもんだしね。
経験不足の外野がいろいろいうことではないんだよ。

人生は一度きり、やりたいときにやれ!
がんばれよ!1さん!
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 12:11:53 ID:YVnuqFde
>>59
きちんと事業計画くらい立てておかないとお金をドブに捨てるだけ。
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 12:32:28 ID:tUnFCvsj
>59
たぶん文章の感じからして縦読みか斜め読みだとは思うのですが、しばらく見てみても
全然わかりませんでした。
よろしければ正解を教えていただけるとありがたいです。
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 14:17:12 ID:33Hxmq/s
がんばれ>>1

しかし近所のカード屋のお兄さんは大変な苦労をしているんだなぁ・・・
63NPCさん:2005/08/07(日) 15:05:11 ID:RbGNMAmK
MTGの場合、大会は参加するけどカード買うのはネット通販なり他の安い店で〜
というシビアな客が多いのであまりおすすめできない。
デュエルマスターズや遊戯王のほうが地元の子供が来てついで買いが多いので
大会やるならおすすめ
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 21:38:36 ID:Q57Xuoni
>60
事業計画を立てたからといって金をドブに捨てないとはいえない。
事業計画なんて気休め、ないよりあったほうがいいというくらいのもの。
そんなことよりも、夢を実現させるんだ!という情熱のほうが大切。
窮地に立たされたときに事業計画なんて、なんの役にもたたないよ。

>61
すいません、暗号文ではありません。
なんか後ろ向きで、大きなお世話なカキコが多い気がして、
勢いでカキコしてしまったんですが、意味不明ですかね?
もうちょっと、冷静にカキコするよ。
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 22:06:56 ID:9cEzT5H0
カード好きなら人生かけてショップ開くより趣味のままゲームの普及に力入れた方がいいと思う
180万も資金があれば、参加費用を安く抑えたままで大会どんどん開けるし
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 22:45:39 ID:LPphRe7I
これからカードショップ開くのに、どれくらいカードゲームの知識があるのか気になる。
マジック・遊戯王・GW・DM・アクエリ、三国志・ムシキング、らへんまで扱わなきゃ
商売としてキツイだろうし、知識無しで篤かったら、まず値段付けで失敗する。
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 23:02:13 ID:dUJ+sUV/
カードショップはオタクを相手にするからそんなところにCDを買いに来るOLやオレンジレンジ風若者はいないと思うね。
そしてオレンジレンジ風メインにすっとオタクがビビって入ってこなくなるからCDはやめたがいいかも
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 23:28:48 ID:iPXymgOb
やっぱり店で大会までやる予定なら店開く前に個人企画で大会とか開いた方が良いと思う。

691 ◆G7zWWwAKGE :2005/08/07(日) 23:59:59 ID:dP+Bvu/B
御意見・応援ありがとうございます。
「儲からずとも〜」は金捨てに楽しけりゃそれでいいという訳でなく、
儲かってウハウハで贅沢三昧な生活って程儲からなくてもいいというわけで、
やはり少々の貧乏はしても生活できる程という意味です。説明不足で申し訳ございません。
今はネトオク等でちまちまカードやアイテムを売ったりしてる程度で、
「本格的にお店を持って経営したいな」と思ったのは半年くらい前からです。
未だ大してお金も貯まってなく、今出来るのは勉強と資金稼ぎ位なもので、
「〜をしたい」みたいな事しか言えないのも恥ずかしく思います。
店の開き方・経営方法・不動産等の本は何冊か買い漁って大分読みました。
子供達と話をして、「どんなお店がいいか」なんてのもききました。
(駄菓子や委託販売等の意見をもらいました。)
でもそれだけではわからない事が多過ぎて、このスレをたてました。

やはりこのスレをたててよかったと思います。本当に為になります。
大人と子供の店の利用目的の違い・その店に対する色々な覚悟・イベントだけが店じゃない・
それとなく考えてましたが、改めて言われると心に来ます。

欲しいカードが手に入るお店、イベントをやってるお店、雨や家の都合等の心配のないお店、
カード仲間の集まるお店、知らない人とも対戦できるお店、情報を交換しあえるお店。
それが近所界隈にないのです。それで思ったのです。
「こんなに楽しい所がないのなら作ろう」と。

見学を兼ねてあちこちの店を客として見て回る度に、店を開きたい気持ちが高まります。
「いい店だなあ。こんな売買方法もあるのか。コレなら子供も売りやすいな。」
「口のうまい店員だなあ。ああいったもめ事はこういえばすんなり収まるのか。」
「嫌な店だなあ。こういう事はしない方がいいな。気をつけよう。」
早く資金を増やしたいです。そろそろ転職を考えてます。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 00:38:54 ID:74pbvj4f
>>1
ガン( ゚д゚)ガレ

MTGのシングル販売は
公式ガイドブックをカラーコピーして、それを写真用のバインダーに入れる。
あとは値段とナンバリングを書いたシールを貼ると、
見やすいし、解説つきだから非常によいよ。
71NPCさん:2005/08/08(月) 03:01:16 ID:at92cEO/
起業・ベンチャー板とかも見とくといいよ
カードショップスレはさすがに無いだろうが
古本屋のチェーン店のスレとか多少関連してそうなのはある

小売業がいかに厳しいかが分かるよ
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 06:36:39 ID:lXr7O4Bm
小売業は厳しいが、近隣に競合店がなければ、わりと楽!
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 07:39:14 ID:89NpvQ+3
とりあえず1に言っておきたいことはここが2chだってこと。
どこの馬の骨が書いてるとも知れない掲示板だってこと。
我が事の様に親身になって中身のあることを書いてくれる人もいれば
もっともらしいことを軽い気持ちで適当に書いてるヤツもいる。
そして明らかに悪意を持った嘘を書いたり特に何も考えずに書いてるヤツもいる。
所詮は会ったこともないどこかの誰かさんの悩み事なんだから。
1よ! こんなとこの書き込みを鵜呑みにして重大な決断をするなよ!
もしかしたらこの書き込みも夏休み中の厨学生が鼻くそほじりながら書いてるかも知れないんだぜ!
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 09:31:03 ID:QaDtnSEZ
↑が夏休み中の厨房が鼻クソほじりながら書いてるに3000ペリコ
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 10:22:36 ID:GwYupCqq
>>74 ワロタ

じゃなくてだ。
>>1
ところで、カード自身を仕入れる金はあるのか?
カードショップ開くだけで相当金かかると思うんだが。
カードショップならカードだけじゃなくて、
たとえばダイスとかおはじきとかカードケースとかもそろえなきゃいけないんだぞ?
俺はなんか経験があるから言える訳じゃないけどさ。


まあとにかくガンガレ みんなおまいに期待して居るぞ。
少なくとも俺は期待してるからな

76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 10:45:46 ID:wgc4yHyT
↑が言うとおりカード以外にもオプションがいるんだよね…。
そこら辺面倒だろうな。
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 15:15:30 ID:c1Ci7ZQD
>>75
1の資本とかの状況はすでに何度も書かれているがな。
過去ログ嫁。
78NPCさん:2005/08/09(火) 01:53:06 ID:NywzdzfO
ま 仕入れ代金なんぞは
店舗の箱代に比べたら屁みたいなもんだろ
スリーブやらなにやらはカード仕入れる問屋で一緒に扱ってるから問題無い

考えなきゃならんのは家賃と人件費
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/10(水) 15:48:51 ID:bgeFz/i7
小さいショップつくるなら人件費は高くならないが大きめのショップにするならけっこう人件費高くつくな。

8075:2005/08/10(水) 16:18:07 ID:5sJKXMEO
>>77
そうでなくてだ。
もともと>>1がどれくらいを資金としてあるかはわかっているんだ。
ただそこから基本的に店を成り立たせるために必要なテーブル、
ショーケースなどを買った後にカードやオプションを仕入れられる金はあるのか、っていうこと。
場合に寄っちゃカードの買い取りも行わなきゃいけないだろうしね。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/10(水) 16:50:55 ID:x6zBmsyL
>75
1の使えるお金は180万。土地を持ってるわけではないので、店は借りなきゃ
いけない。
180万ってのは結構大きな額ではあるんだけど、ゼロから店を開くとなると>14で
いわれてるように全然足りない額なんだ。
こういうと「じゃあもっと安い駅と関係ない、家賃のところを探せばいい。」と考える
かもしれない。
たしかに一刻も早く開店するだけならそれでいい。
だが実安い物件ってのは基本的に不便な場所にあるんだ。
もしアパートなんかを探したことがあるならわかるだろうけど、安い物件は
駅から離れた何にも無いところに突っ立ってる。
店っていうのはまず人に入ってもらわなきゃいけないので、不便なところじゃ商売になんない。
なので今の1は75のいうようなものを買う以前の状況なんだ。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/10(水) 16:52:03 ID:x6zBmsyL
訂正
「じゃあもっと安い駅と関係ない、家賃のところを探せばいい。」
「じゃあもっと家賃の安いところを探せばいい。」
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/10(水) 17:29:25 ID:RFXUNHj6
>店っていうのはまず人に入ってもらわなきゃいけないので、不便なところじゃ商売になんない
そりゃ飲食店、衣料品とかコンビニとかの競合店が多い店の場合だしょ
今のところ競合店が少ないカードショップだと前提が代わってくる
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/10(水) 18:17:15 ID:a5GOI9Rc
田舎なら競合以前にプレイヤーがいない
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/10(水) 22:01:13 ID:hHypGGH2
こんなこというとなんなんだが、
俺は100万くらいで、
カードショップをオープンさせたわけだが。

路面店にこだわらず、事務所ビルの上の階だと安いぞ。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 17:15:31 ID:ONHKYdQK
オープン出来る事よりも経営がなりたっているかどうかが問題だと思うけど。
そこら辺詳しく
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 17:37:11 ID:8uSvcvW5
こういう好きなこと職業にする奴にあこがれるよ
正直厳しいだろうが応援したくなる
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 18:00:40 ID:8a1NGGMs
立地が悪くてもネットショップ中心なら…って考え方もある。
ネットはネットでノウハウは必要だけどね。
891 ◆G7zWWwAKGE :2005/08/12(金) 19:25:33 ID:K2kxcN0J
御意見・応援ありがとうございます。
たしかにココは2ちゃんで、レスをして下さる方々も何処の何方かは存じません。
しかし、今の身の回りの友人や家族、そして知り合ったお店の人々とはまた違った
本音やぶっちゃけ話等の意見を聞けると思ったかこそこのスレをたてさせていただきました。
たとえ鼻クソをほじりながらでも思ったことを教えてくださればありがたいです。
よく読んで注意しながら参考にしていきたいです。
備品の事も考え中です。知り合いがアクリルでカウンターを作るのが好きらしいので
それを置いても面白いかなとか思ってます。ただ、売るからにはそれなりにちゃんと作ってもらうよう
お願いしているという、今ではまだ取らぬ狸の皮算用なる真似をしてますが…。
お店は小さい方で行こうと思います。いきなり大きな店を作る自信が今の所ありません。
細かな注意を店中に張り巡らすには、大雑把な所のある私には広すぎる所はいきなりはどうかとか考えてしまいます。
客が気持ちよく遊べる店にしたいので。逆に過ぎるのも気持ちよくないとは思いますが…。
少々古い物件でも、適度に広くて立地の普通な場所を探してます。
近所にプレイヤーはかなりいます。ただし皆身内だけで知り合いの家にお呼ばれ対戦あるいは公園で青空対戦してる様です。
突然の雨や風に泣かされる光景もまれに見かけます。それを見る度に気持ちが早まります。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 19:35:58 ID:stKX5sdN
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 19:45:39 ID:stKX5sdN
>>89
気持ちは分かるけど空回りしてるように感じる。
資金から考えると暫くはバイト雇うの難しそうだけど、1さん取り扱うTCGのルールくらいは把握してる?
別にマジックのジャッジくらいまでしらなきゃならない、って事は無いけど、店内の大会くらいはできるようじゃなきゃ
難しいと思うけどね。
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 21:12:37 ID:5UPtm0V9
>>89
カードの知識とかやる気とかは十分だね。がんば。
カードショップでの下積みバイト先探さないとね。
9385:2005/08/15(月) 09:52:08 ID:E0TAADFI
TCGのルールの理解については、
開店後、覚えても遅くはないし、
詳しい常連にヘルプを頼めれば問題はない。

カードショップでの下積みについては、
個人的な意見ですが、やる必要はないと思います。
カードショップでもっとも高いスキルが求められるのは、
シングルカードの買取だと考えてます。
別に他店で学ばなくても…と思うのですが。

あと、経営が成り立つかどうかについては、
競合店がなければかなり楽だと思います。
ネットでの販売なども視野に入れればさらに楽。
店舗近隣の市場規模がどれくらいかはわかりませんので、
これくらいのことしかいえませんが…。

カードショップは経営してみるとわかるのですが、
他の小売業と比べてもかなり多岐にわたるハイレベルな
スキルを求められます。
体は一つしかないので、あまり無理をしないように、
確実にひとつずつ、こなせればいいのではないでしょうか。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/16(火) 22:35:01 ID:MjUVnbKc
でも店員がジャッジしてるの見た事ないな。
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/17(水) 03:47:02 ID:0w5VrM2r
中古だけだけど、カード取り扱ってる漏れ(一応店長)の意見

販売<買取
買えなければ売り上げは立たない。売る努力よりも買う努力

A級商材は何も工夫しなくても売れる。(でも買い取りも高いから旨くない)
重要なのはB〜C商材を売ることです(粗利もうまいですしね\\\)
セットにしたり、コンプにしたり、コモン9枚+レア1枚のお楽しみセットにしたり

どのジャンルにもいえるが、
お客様に分かりやすい売り場。これが重要。
カード並べてあるだけ?
種類ごとに並べる?
レアリティごとに?
個人的にレアリティごとにかつ、種類ごとに並べるのが1番好感触

参考にも、犬の餌にもならん意見ですが、
自分がカード売るときに気をつけているのは、こんな感じッスw
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/17(水) 16:17:11 ID:JgWr1drB
とりあえず試しに大会を開いてみて、そこでカードの販売をしてみたらどうだろう?
資本の180万をいきなり経営に当てないで、とりあえず下準備の為の投資に使ってみると良いと思う。
いきなり店を出すというのは、やはりハイリスクな気がするし無謀だと思う。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/17(水) 19:32:23 ID:c2aipxPM
いきなり店を出すのがハイリスクというか、
ここで色々聞いてる時点で、一人でやるのは既に無理かと・・・
どこかの時点で、自分で判断できずに潰れちゃうぞ。

あと倍くらい資金があれば、
内装全くしないで中古メインならしばらく出来そうだけどね。
180万だと店に問題がなくとも、軌道に乗るまでもたないかもしれん。
9885:2005/08/17(水) 20:40:02 ID:6mm9ERxg
カードショップは、別に一人で回すのは難しくないよ。
ハイリスクっていうけど、起業すること自体が、
どんな業種であれ、リスクを負うことにはなるんだから、
あまり、そこに焦点をあてなくてもいいと思う。

資金に関してはあるにこしたことはないが、
だからといって軌道に乗るかどうかは別の話。
不安を煽るんじゃなくて、有益な情報提供をしてあげようよ。

ということで、有益?なアドバイス。
開店時の品揃えは出来る限り少なくしよう。
開店後、お客さんの意見を聞きながら品数を増やそう。
私はこれでかなりのロスを出しました。
自分が売れると思う商品より、
お客さんがほしいという商品を揃える。
当たり前のことなんですが、
最初は舞い上がっててなかなかできません。

では、1さん、応援しております。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/17(水) 23:21:26 ID:EGJwFeVD
ネットで情報集めればシングルの値付けはそうむずかしくないでしょ
もともと1も遊ぶ人みたいだし

大会なんかを何度か自主開催して名刺配ったりして宣伝しといたら?
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 01:43:49 ID:CuJn1KNN
はしめての100GET
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 03:18:32 ID:yQdxCsX4
関係ないんだがマジックの仕事ってあるの?
就職とかできるの?
ふと疑問に思ったので
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 05:07:22 ID:uvb8Gg2f
>>101
マジックで食っている人はいるよ。
ホントにプロではないとダメだけど。つまり、世界大会とか賞金付きの大会にでる人。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 14:10:00 ID:upT9J7O4
>>98
> 不安を煽るんじゃなくて、有益な情報提供をしてあげようよ。

いや別に煽ったつもりでなく、
普通にもっと自分で判断してもいいんじゃねぇか?って話。

起業するってのなら、
人に聞くのもいいが、自分のビジョンもっとあっていいだろうと。

すでに出したい場所の物件の相場とか調べてさ、
出すのに幾ら位かかりそうなもんか、とか位出来るじゃん。
書いてないだけで調査済みならいいけど。なんか全然してなさそうで・・・


大体子供向けになるから、
小中学校の生徒数と位置、大きな団地の位置を調べるとヨロシ
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 14:58:19 ID:yQdxCsX4
>>102
サンクス
あとマジックの会社とかに務める事はできるの?
就職の条件とか知ってる人いないかな? クレクレでスマソ
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 16:34:36 ID:mjXFmLTD
マジックの会社ってWotC?海外就職はよく分からんが、代理店ならタカラか。
というか、就職活動したことある?
普通は新卒しか取らないし、この時期ならもう終わってるだろうね。

大学でエントリーシートとか書かなかった?
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 16:36:11 ID:mjXFmLTD
ttp://www.takaratoys.co.jp/saiyo/

ああ、悪い。採用してないわ。今年。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 16:43:25 ID:yQdxCsX4
>>105
タカラに就職できたらいいんですかね?
大学とかってどの大学になりますか?
自分今高一なんですが真剣に考えてます。 いろいろ大学とか就職とかサイトで調べてるんですがちょっとわからないんで
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 16:54:54 ID:mjXFmLTD
あー、なるほど。
社会人からのアドバイスとしては学歴社会ではなくなってきているが、やっぱりそれなりの大学に行っていたほうがいい。
6大学とまでは言わないけど、学習院、成城、成蹊、中央、くらいだと就職率も高い。
文系理系に関しては一概には言えないけど、まあ学びたいことを学べばいいと思う。







本当は君が大学卒業する7年後までマジックの代理店がタカラか分からないとか、
そもそも7年後もマジックあるの?とか言いたいところなんだけど。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 18:36:55 ID:yQdxCsX4
>>108
確かにそうですね。年々マジックのプレイヤーが減少しているってよく聞きます。
家の近くにあったマナソースとかも潰れたりあやういみたいですね。
とりあえず大学に行くという目標ができたのでよかったです。
昨日まで専門学校を探して行こうかなと思ってたんで
よかったです
11085:2005/08/18(木) 22:31:34 ID:tEOif54Q
>年々マジックのプレイヤーが減少しているってよく聞きます。
人気がなくなってきたというより、
ほかのTCGが出てきて選択肢が増え、
TCG=MTGではなくなってきたのと、
コロコロのサポートがなくなったことが大きいと思う。
しかし、最近は人気が盛り返してきてるというのが、
販売しているものの実感。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 23:02:04 ID:yuZVRuY0
TCG自体が子供向けにキャラゲーとして単発売り切り商品と考えられるようになってきたからな。
実際ゲームのアイディアを原作の雰囲気に合わせたりとゲーム化には難しいだろうがそれでも
コンピューターゲームよりはかなり作りやすいしキャラが増えるたびにブースターを作っていける。
だからおもちゃ会社としては美味しい商売なんだろうな。

その分小売店にとっては地獄、原作付きTCGは流行り廃りが激しいのは売ってる人は実感してるだろうし。
11233:2005/08/18(木) 23:34:16 ID:BtANMyUu
>>50
確かに、コモンパックは作る手間を考えると利益はそんなに出ないかもしれませぬ。
が、
1、コモンカードという、店から出るゴミが減る
2、値段を押さえる事によって、初心者に勧めやすい
というメリットもあるのです。
特に2は重要。マジックを例にあげますが、小中学生が初めてマジックをやろうと
思った時に、既存の構築済みデッキって頼りないんですよ。
ちょっとやってみようって子がとりあえず手を出すにはやや高い、
最初の内容そのままではそんなに強くない=先にやってる友人とやっても勝てない
=あんまり面白くない、そもそも40枚デッキなので大会に参加できない、等々。
そこに、500円程度で購入できるコモンデッキがおいてあったら?
1000円程もする構築済みより500円のコモンデッキの方が、
1氏のターゲットの子供達の手には取りやすいでしょう。
11333:2005/08/18(木) 23:40:43 ID:BtANMyUu
85氏の言うように、オレも少しは有益な情報を提供します。
幸い、タイミングよく面白い話も聞いてきましたしね。


ウチの店ってビルの上の方にあるのですが、ウチの店長が「本当は1階でやりたかった」
って漏らしていました。何故かと質問してみたのですが、
曰く「車椅子の子でも入ってこられるだろ?」との事。
成る程なぁと思いましたね。

あと、カードゲームってどうしてもオタクなイメージが付きまとい、
世間の目も冷たくなりがちである。1階に店舗を構えていれば、外から容易に
中の様子が見られて、暗いイメージなんかない事をアピール出来る、との事。

というわけで、1氏の店舗選びの時の参考になれば幸いです。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/19(金) 00:40:27 ID:GBXmz92V
>>110
どのようにして販売にいたったかを教えてくれぬ?
大学はどこで、こ〜こ〜こ〜してみたいな
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/19(金) 05:13:46 ID:CPx5ZnRT
なんだかみんな後ろめた事しか言ってないのでちょっと提案。

1さんは子供達がカードゲームで遊べる場所が欲しいわけでしょ?
カードゲームって大体子供かヲタしかやってないわけよ。
金を使うのは大人のヲタの人達。子供はいくら金があるったってそんなに
シングルとかBOX買いなんて沢山しないわけさ。
だからといって大人向けの店舗にしていったら子供達は徐々に避けていくだろうと思う。
そこでだ、曜日ごとに違う種類のカードゲームの大会を開くってどうだい?
金曜日は大人向けにFNMを開いて土日の昼間をデュエルマスターや遊戯王の大会にする。
日にちや時間帯を変える事によってその日の購買層を変える戦略。
マジックの大会やるならついでにパックも買わせちゃうブードラやシールドがいい。
複合経営するならCDショップは危ないって前に言われたと思うが、自分的にはゲームソフトも危険だと思う。あまり買ってるとこ見たこと無い。
プラモやフィギュアの販売がいいと思う。ガチャポンやカードダスあたりを揃えとくのもいい。
また、会員証などを作ってスタンプ貯めてクーポンや会員割引、BOX購入特典などもオススメ。
儲けを考えるなら通販も大事。

これだけやって経営ダメなら古本屋とか中古ゲームCD販売に乗り換えたほうがいい。
どうせ古物商許可とってんだし。
11685:2005/08/19(金) 07:23:08 ID:vv0gSE4t
>114さん
経歴に関しては、勘弁してくださいw
しかし、お店をオープンさせた理由は1さんと大差ないよ。
当時はカードショップのノウハウを持ってる人もいないし、
2chの存在もしらなかったので、いろいろ苦労しました。
なので、1さんの不安な気持ちはわかるよ。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/19(金) 07:29:57 ID:GBXmz92V
>>116
失礼
よかったら今後の進路の参考にと思って…。カードショップっていいですね
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/19(金) 07:34:50 ID:BSQG6ABL
つまりプチイエサブをやれと!

でも、フィギュアとかの取り扱いもけっこう難しいんだよー
非トレーディングフィギュアでも
仕入れ数の見込み失敗すると足りなかったり
逆に酷いできの品だと売れ残るから、フィギュアのほうにも眼が利かなきゃいけない
(大抵、実物見ないで発売前に判断する事になる分、リスクが高い。)

トレーディングフィギュアやガチャガチャの方は業者から袋で買ったものを
普通に売る/ばらして売る(選べる代わりに定価に上乗せして)だけならともかく
(でも、これでも箱物フィギュアとかよりも細かい知識が必要になると思う)
買取もするとしたら、客が買取に持ってくるのは当然
要らないものだけなんだから、最初からの在庫に加えて売れないものばっかりたまることになっちゃうぞ。
店長しかフィギュア相場の知識がないならバイトだけのときに買取ができないことになってしまうし。

それとフィギュアはけっこうかさばるから、建物面積小さめで始めたい人には向いてないと思われw
(本よりかはマシだけど、CD・ゲームよりは劣る)
119115:2005/08/20(土) 01:36:15 ID:Yy5F9Dwt
俺の地元には6畳くらいの狭い店内にビッシリと袋詰めのフィギュアやガチャガチャのコンプが掛けられてるっていうのがあった。
買取はしてなく、他にはガレキやアメコミグッズの取り寄せをやってた。
結局潜水艦みたいな感じになっちゃうのはしかたないと思う。カードゲームとフィギュアのユーザーは大抵重なっちゃうから。

本当に子供の溜まり場だけにするなら駄菓子屋にデュエルスペース作っとくだけの方がマシだと思う。

店内はどれくらいの広さ?コンビニくらい?
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 02:18:43 ID:MXWO5yb0
自分の知ってる店だとマジックは一切取り扱っていないショップもありますよ。
基本的にはDMと遊戯王とGW中心なお店で子供がいつもたくさんいるようなお店です。
店主さんはもともと他のカードショップから独立した方で子供以外にも前のお店の常連さんも多く集まっています。
完全に子供中心なお店でしかもカード以外は取り扱っていないので、やっぱり売り上げとかは厳しいらしいですが店主さん一人の食い扶持を確保するくらいは大丈夫なようです。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 03:22:53 ID:u6Kgjfq5
後ろめた事


ありきたりな内容得意げに語る前に日本語何とかしろ
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 07:58:03 ID:GcfI5k+u
>>121
揚げ足取ってる暇があったら有益なアドバイス汁。
タイプミスは放置でいいんじゃね?
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 09:54:13 ID:8aoRX0Xz
何の参考にもならんだろうけど一応。

俺の周辺に団地の下にある店があるんだが
店の外に6人〜8人ぐらい使用可能なデュエルスペース、ガシャポン、カードダス
入り口付近にガンプラやゾイドを扱ってたりしてて
ちょっと奥に行くとカウンター兼ガラスケースの中にレアが売ってたりして
カウンター周辺にパック、デッキケース、カウンター、ゲームぎゃざ等。
カウンターの目の前にコモン、アンコモン、いわゆる紙レアのファイルがあるんだ
で、一番奥にもデュエルスペース、多分16人〜20人収容できるぐらいのがある。
子供向けの遊戯王からGW、MtGまで扱ってる。
レアと未開封のパックの交換とかも行ってたりする。
大会の参加費は100円〜200円程度。
子供も結構集まってるし、20台前後のプレイヤーも集まったりしてる。
何より店のおじさんが親しみやすい雰囲気なのが大きいのかな?
>>1、応援してるぜ。松井秀喜と同じぐらいな!
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 12:01:00 ID:3VkcocgN
漏れの経験からいうと、2階なんかある店は始めての人は敬遠しがち。
ほら、初めてゲーマーズいったときの感覚に近い。
特に子供が一人だと不安と恥ずかしさで上がれない。

応援してるぜ!ところで何県につくるつもりなんだ?
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 12:03:44 ID:3HZkbJOp
スレタイとはそんなに関係ないかもしれませんが質問。
このスレならまじめに答えてくれる人がいそうなので。

カードゲームの販売ではなく、製作をしてるところに就職するには、どうすればいいんでしょうか。

当方、現在大学3年で就職についてまじめに考え出したところです。
大学は一応旧帝大で理系です。

カードゲームを販売してる会社(バンダイ、タカラなど)、というのは知っています。
ですが、製作会社、というのはほとんど目にすることが出来ないので、ちょっとわからなくて困っています。
遊宝堂、2D6G、シルバーブリッツは知っていますが、どこもHPなどに就職に関することは載っておらず、2D6Gに至ってはHPを見つけることも出来ませんでした。
大学に斡旋に来るようなところでもないですし・・・。

もちろん、カードゲームの製作だけをして仕事が成り立つなどというほど甘い考えはもっていないつもりです。
他の仕事がたくさん合ったとしても、その中でカードゲームの製作にも携われるところに出来れば就職したいと考えています。

何かわかる方がいれば、ぜひ教えてください。お願いします。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 13:16:34 ID:Yo2XygDd
>>125
ゲーム作者か?設定変えても文でわかるぞwwwwww
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 14:23:06 ID:LkIktRiX
>>125
旧帝なら大学のオタクサークル当たれば分かるだろ?
128125:2005/08/20(土) 16:02:10 ID:3HZkbJOp
>>125
いや、業界関係者ではないです。作者と呼ばれるようなゲームは作ったこと無いです。
まだ商業ゲーム製作になんか携わったことの無いただの大学生です。

>>126
オタクサークルは、関わってるどころか会長やってます(数十人規模)。
カードゲーム一番詳しいのは、その中では自分なんですよ。
そんな会社でピンポイントで働いてるOBの人はいない(いても知らない)ですし、なんだかんだで就職はみんな普通の企業なんですよね。
129125:2005/08/20(土) 16:03:47 ID:3HZkbJOp
レス番ずれた OTL

わかると思いますが、
>>125>>126
>>126>>127
です。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 17:00:43 ID:jY93q0IY
テストプレイヤーのアルバイトやカードゲーム制作科はどう?
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 19:11:03 ID:gSPDCh0L
>125
コネがないなら、求人してる会社に履歴書送るしかないよ。
求人してるかどうか判らないなら、電話して聞いてみれば?

基本的なことだけど、>125は何をやれて、何をやりたいの?
「何でもいいからゲーム会社に就職したい」ってのは、最悪のアピールだよ。

>130
ゲー専はやめとけ。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 20:50:05 ID:UVRjZ4OV
そこでいずれかのTCGでプロプレイヤーになって
知名度を高めつつ、俺このTCGだけに限らずカードゲームに明るいよと
喧伝しておくというのでどうか。
うわー長期計画〜
133125:2005/08/20(土) 21:25:12 ID:3HZkbJOp
返答していただいた方、どうもありがとうございます。

>>130
テストプレイヤーはやってみたいですが、東京・大阪以外で出来る場所ってあります?

>>131
出来ること……ですか。
カードの能力やゲームシステムを考えること、ってのは言うだけなら誰でも出来ますよね。
パソコンも多少使えますが、今ならみんなそうですもんね。
既存のカードゲームの良い所と、悪い所の指摘、その悪い点は改善できるのか、できるならどうすればいいのかということについて自分なりの考えは持っています。

カードゲーム以外でなら、他人を取りまとめたりするのは得意なほうだと思います。
あと、腰は低めで人当たりも悪くない(らしい)ので営業向きだ、と言われたことはありますが何分まだやったことがないのでわかりません。

何をやりたいか、といわれると、カードゲームが好きだからそれに携わりたい、というのが1番に来てしまいます。
研究が好きだから研究者になりたい、車が好きだから自動車会社に就職したい。大本はそのレベルです。
カードゲームというものをもっと広めるために、こういうゲームを作ってこう売りたいからこの会社が良い、という考えは持っています。

>>132
MTG以外でプロプレイヤー概念のあるTCG、もしくはそれが強いことで有名になれるTCGってありますか……?
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 21:29:28 ID:ePe/Bezx
>>133
VSシステムってカードゲームは、MTGと同じような(ていうかパクリ)プロプレイヤー制度があるよ
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 22:02:17 ID:mKeXukkF
個々のカードゲーム知識が重要だと思う。
カード市場は常に流動的なのでそれを把握できるかが肝心だと思う。
あと、ゲームで差別をしない。どんなゲームもしっかりサポートしてほしい
で、売れない(面白くない)ゲームをいつ切るかかなあ。
1人でも出来る商売だし、頑張って欲しい。
136名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/08/20(土) 23:51:24 ID:kDwf7Ehe
>>133
とりあえず「まず無理」とだけいっていこう。
会社に入ってもまずする事は「営業」だと思うからね。
つまり普通に社壊人と一緒。
やりたい事が始めからできる会社なんて「初心者が簡単に中枢に入ってやっていける会社」
ってそんなリスク高すぎる会社お前は入りたいと思うか?

しばらく底辺でしこたま真面目にやって上の印象よくして、その上でチャンスがあったら
煮詰めてた切り札を出して勝負、って所だろう。

メーカーinTCG製作に入りたいんなら
同人レベルで質の高いTCG作って名を売って入るか、あらかじめTCGの基本草案
(もちろんすぐにでも絵が付けば売れそうな完成度で)を作っておいて
↑のような状態で切り札として出すしかないと思われ。

まあ、TCGメーカー普通に入社してもそもそもバイトかと思うほど給料安いから。
そこら辺はよく考えな。

と、昔TCGメーカーにいたりした奴の戯言でした。
13733:2005/08/21(日) 00:12:27 ID:Pop2nToQ
お役立ち情報その2。

ウチは広さに比べてそんなにガラスケースを置いてない事を不思議に思っていたので、
それとなく上司に聞いてみました。
上司は答えて曰く、

ガラスケースで展示するのは、品物を見せる必要があるから。
都市型店では大勢の人間が一度に来店するから、ガラスケースで
品物を展示しておいて、大勢の人間が一度に品物を見られるようにしなければならない。
しかしウチはどちらかというと地域密着型店舗で、都市型店のように
ひっきりなしに来客があるというわけではない。
ゆえに、その来客数にあわせた展示量に抑えてあるわけだ。

何故抑えてあるのか。
まず、ガラスケースそのものの費用。ウチで使ってるのは一つン万円だが、この費用を抑えられる。
次に、ガラスケースの安全性の問題。子供の来客が多いウチにおいて、
ガラスである以上、ガラスが破損しお客様が怪我をするという事態も考えないといけない。
そうすると、ガラスケースは少ない方が、お客様の安全という点では好ましい。
第三に、商品展示の手間の問題。品物を展示するという事は、それを並べなければいけないわけで。
更に値段を変更する時などは、それらを一つ一つラベラーを使って値段変えをしなければいけないわけで。
限られた人員で店を回すなら、仕事量は少ない方がいいに決まっている。
ついでにラベラーだってタダじゃないし。


文は大意ですが、まぁこんな感じで話をしてくれました。
成る程なぁと。特に子供たち向けの店舗を考えている>>1氏には、
ガラスケースの安全性の問題などは、役に立つんじゃないかなーと思いまする。

そういえば最近>>1氏が姿を見せませんなぁ。
>>124氏も言うように、何県に店舗を作るつもりなのかとか、オレも気になる・・・。
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 00:40:21 ID:QGcILm8+
>>137
ガラスケースに並べるのは確かに労力いるんだよねえ。値段変えも手間だし。
シングルの場合、値段と在庫のありなしさえ分かればいいわけだからねえ。
逆にどうしてもケースがいる物ってなんかあるかねえ。高価な昔シングルとかか?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 02:59:24 ID:Zv05DGVr
金にならない仕事なんて嫌じゃないの?
将来の事考えると不満にならないの?
廃人の考える事はわかんないなぁ
140131:2005/08/21(日) 03:41:02 ID:rEv4oXFN
>133
メーカーで働いてたことあるけど、見た限り、難しいと思うよ。

>カードの能力やゲームシステムを考える

こんなことはできて当然だし、考えるだけなら、ちょっとTCGをやりこんだプレイヤーなら誰にでもできる。
「僕の考えたカードアイデア」「オリジナルルール」を面接で持ち込む人もいるけど、制作関係者を困惑させるだけだと思った方がいい。
(一切、受け取らない、見ないで送り返す企業も多い。)

>既存のカードゲームの良い所と、悪い所の指摘、その悪い点は改善できるのか、
>できるならどうすればいいのかということについて自分なりの考えは持っています。

これも「ゲームに詳しいんだ。ふーん。(ゲーマーかよ微妙杉)」で終わり。
「独ゲーサークルで、ルールを和訳して海外製ボドゲー遊びまくってました。やったことのないゲームはありません」
くらいに極端な経歴なら興味もってもらえるかもしれない。

改善点も微妙。逆に変な独自理論持ってる使いにくい奴って思われる可能性の方が高い。
特に>135みたいな主張が一番ヤバい。(すまん)
他人の労働力をあてにした提案や、「意見が言えます」「提案できます」はNG。
「○○をやれます」「××ができます」を具体的に言うこと。

>他人をとりまとめる

サークルの会長だったって実績を踏まえてのアピールだから、マイナス評価にはならないと思う。
でも管理職採用じゃないんだから意味は無い。

>テストプレイヤーはやってみたいですが、東京・大阪以外で出来る場所ってあります?

TCGメーカーは大都市に集中してるから、そこに通えない時点で絶望的。
ヲタ業界で食ってくつもりがあるなら、まず引っ越しを考える必要がありそう。
141131:2005/08/21(日) 04:06:22 ID:rEv4oXFN
現実的な道を提案してみる。

A.開発以外で入社して将来開発を目指す
B.商業ライター等、TCG業界に近い職種を選んで、コネを作ってから入社
C.食い扶持を確保した上で、テストプレイヤー等のバイトに応募して、そこから出世を目指す
D.制作会社に発注する側の会社に入る

Aは>136の意見と同じ。
競争相手は多いし、新作TCGの数は、そんなにあるもんじゃないから食い込んでいくのは大変。

Bはおすすめしない。商業ライターはそれはそれで大変だから。
やりたい仕事じゃなければ、ついてけないと思う。

Cは在学中にトライしてみるといいと思うよ。そこで駄目なら、すっぱり諦めた方がいい。

Dは裏技。バンダイやタカラみたいな一流企業に入って、制作会社に口を出しまくる。
制作会社から嫌われて、ろくなゲームができあがらないけど、口出してる本人は大満足。
生活も安定してるぞ。
142125:2005/08/21(日) 09:03:45 ID:WmYxCTOQ
みなさん本当にありがとうございます。


>>136
ありがとうございます。やはり大分難しいようですね。
まだTCG自体が日本に来て数年なこともあってか、若者を受け入れる基盤は全然育っていないんですね……。

一番やりたいのは製作ではあるんですが、>>133に書いたようにカードゲームが好きで仕事をしたい、という気持ちが大きいので、
最初は営業でも何でも関わってさえいれば良かったんですよね。最初から製作が出来るだなんてさすがに思ってませんし。
この何でもいい、ってのがもうダメなんですかねやっぱり……。

>>131
何回もアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
重ねての質問で申し訳ないのですが、さしあたって何が出来れば(出来るようになれば)良いでしょうか?

カードゲームって、カードの(能力じゃないほうの)デザインなんかは、デザイナーさんがやるし、カードイラストなどはイラストレーターさんに発注しますよね?
ではメーカーのやることって、能力やシステムのデザインや発売後のサポート、マニュアル・HPなどの製作などだと思うのですが、能力・システムなどでのアピールが難しいのであれば、
今できる(できるようにする)ことの中で何でアピールしていけば良いかが、ちょっと見えてきづらいもので……。

>>141にある選択肢

上に書いたようにTCGが好きだというのが第一にあるので、Aが希望にとても近いです。
ただ今までに書いたようにどこも募集方法などは書いてないようなので、やはり直接連絡を取る方法しかないですかね?
Cはすごいトライしてみたいのですが、学校が東京・大阪圏内ではないので、在学中には無理ですね……。
Dは、一応考慮に入れてありました。販売会社として関わっていく形で。
ただバンダイは100倍を超える倍率ですし、タカラは今年新卒採用を行ってなかったので来年どうなるかわからないと、こちらはこちらで(別の意味で)不安だったりします。

そして>>1氏、違う話題でスレを伸ばしてしまいすいませんでした。
カードゲームが好きで、みんなに楽しんでもらいたいという気持ちは私も同じつもりです。
かげながら応援してます、がんばってください。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 11:59:09 ID:V3iNA0B+
>142
>まだTCG自体が日本に来て数年なこともあってか、若者を受け入れる基盤は全然育っていないんですね…

釣りか? 125が出遅れてるだけで、大学通いながら開発会社でバイトしてるやつは結構いるよ。
14410:2005/08/21(日) 12:26:52 ID:ejh8dor3
知り合いのTCGデザイナーは企画書持ち込みまくってましたよ
デザイナーめざすなら、まずプレゼンの練習から始めるといいですね
どんな良い企画も買ってもらえなければ紙屑ですから

TCGというか玩具業界は製造、開発、パブリッシング、プロデュースなどが全部別会社の場合が多いから、どのセクションで仕事したいかよく考えて、調べてみるのがいいですよ
給料も全然違いますから
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 12:32:59 ID:6zstUgyH
多分何も知らないステロタイプな「若者」なんだろうな
>まだTCG自体が日本に来て数年なこともあってか、若者を受け入れる基盤は全然育っていないんですね……。
とか
>さしあたって何が出来れば(出来るようになれば)良いでしょうか?
とか
>ただバンダイは100倍を超える倍率ですし
辺りを見てると社会との接点が極端に低いんじゃないかと思えてくる。
146125:2005/08/21(日) 15:20:20 ID:WmYxCTOQ
>>143
正直開発会社などでバイトできること自体がうらやましいです。
白状してしまうと、大学が日本の端の方にあって、開発会社自体が近くにはありません。
遊宝堂さんのHPにもテストプレイヤー募集があって、やってみたいのは山々なんですが。
地方でもできるバイト・地方にある開発会社など、もし知っているのならば教えていただけると嬉しいです。

>>145
無知ですいません……。
基盤の話は新卒採用に関連して、何が出来るように〜の話は、何が出来ればわかりやすいアピール部分になるのか、という意味で書かせてもらいました。



今回のことで色々と自分の無知っぷりなど自覚させられました。
厳しい言葉をかけてくださった方々も含めて、重ね重ねありがとうございました。
147136:2005/08/21(日) 23:42:09 ID:II3jPMt3
>>125
お前が体一つで、
どうしてもメーカー入ってTCGを作りたいというなら
まずは「カードゲームショップに(バイトでもいいから)入る」
これに尽きるんじゃないだろうか?

後々メーカーに入るでも履歴書に書けるし、
ノウハウを知っておけばメーカーに(そりゃもちろん営業だが)馴染むのも早い→夢に近づく1歩?
の可能性も捨て切れん。
色んなTCGに振れることも出来るし、後の知識にも役立つんじゃないか?

ちなみにTCGショップというのは以外に侮れん存在で、
某ショップが意見集めてメーカーに出したら、
もう新規エキスパンションは出さんと公言していたメーカーから新エキスパンションを
出さすまでに至らしめた、という神めいた話もある。

まあ、どうしても夢が捨てきれないなら、それに近い就職先探しな?
某野球選手だってそうやって返り咲いた事もあるんだしさ。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 00:22:38 ID:LWxmDAJ3
>147
念のため言っておくけど、開発で仕事したいなら某徳島関係は敵が多いからやめとけ。
バイト採用で徳島関係者を全ハネしてるメーカーを少なくとも俺は3社知ってる。
最近、風呂が首に鈴付けて平和になったけど、面接のときには名前を出さないように。
14910 ◆cardvd.7Zk :2005/08/22(月) 00:34:00 ID:GDX93Ojm
TCG業界に入りたいのなら、将来的に潰しも効くグラフィックデザイナーになるのがおすすめ。
イラストレーター、フォトショップ、インデザイン、クォークなどが使いこなせれば引く手あまたでしょう。

カードショップ含む小売業は何もスキルが身につかないから(ラベラー早く打てるとかそんなの)、
将来の事考えるとおすすめしません。
5年後に転職しようとしても、書類ではねられますよ。
150131 ◆ZpI2MI9c4g :2005/08/22(月) 03:08:58 ID:Q4ftNyuz
>142
>さしあたって何が出来れば(出来るようになれば)良いでしょうか?

会社の求人内容に沿ったスキルとしか言えない。
強いて言えば、次の雑用くらいはできると丁稚営業としては便利に使える印象になるかも。

・宣伝文句や紹介文が正しい日本語で書ける
・フォトショップ等の画像加工の技術があって、ちょっとしたカットや広告・冊子が自作できる
・文字の入れ替え、素材の入れ替え程度にはホームページが弄れる
・人当たりが良い(接客系やサポセンのバイト経験があるとベター)
・時間を守れる。必要もないのに徹夜をしない。口が堅い

資格はあるにこしたことはないけど、強くプラスになるのは、外国語(英語と玩具系メーカーなら中国語)。
理系の資格は無いよりはマシ程度。
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 03:56:49 ID:Q4ftNyuz
>146
漠然と地方って言われても…北海道か沖縄かで全く違うから答えようが無い。
「在宅でできる」って条件ならライターとか無いわけじゃないけど、
通勤するよりハードルはずっと高いし、先に繋がらないよ。
まず、125は東京の就職先を探すことが最低条件だと思う。

>147
理系で大卒なら、非ヲタ系でもいいから安定した職業を選択した方がいいと思う。
親や周囲も安心するし、前歴がしっかりしてれば転職するときも印象がいい。
(>149の言う通り、理系大卒でショップバイトは印象が悪すぎる。)

ショップからメーカーへの影響力については0ではないけど、就職の役に立つほどじゃない。
実際にショップに来るのも営業担当者だけだし。当たり前だけど。
徳島はやめとけは同意。

>149
実務経験が無いとなると、今からデザイン系の勉強をしないと無理だと思う。それも実務系のキツいところで。
素人芸でちょっと洒落たホームページが作れますってだけだと弱い。
進学を理由に上京しちゃうのもアリかもね。
152siba:2005/08/23(火) 16:33:33 ID:UYF2CpNB
>147
うんうん。
徳島は、ブログとか見たら好意的な所が多いし、端々で微妙な意見があっても、明らかにユーザー寄りだし。
メーカーにとっちゃズケズケ物を言われて大変だろうからな(笑)。
本当言うと、そんなんでキレるメーカーに面接したくも無いだろうが、そうも言ってられん事あるし。
あれだな、本心を隠して入社して、内側から変えていくってのがベストか。
「知らない」ってのはダメだろうな。逆に無知と思われる。
153siba:2005/08/23(火) 16:36:44 ID:UYF2CpNB
>148だった。すまない。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 17:56:47 ID:efFkHNCk
おいおい…
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 21:44:58 ID:U/MsSWK1
>>152-153
うわぁ・・・
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 05:26:09 ID:3IH0ORR+
>152
こういうのがいるから、徳島はやめとけって言われるんだと思うよ。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 13:31:39 ID:x1vDgV9g
ちょっと知りたいことがあるんだが、
ただの個人が作ったゲームを自分のネットショップで販売するとしたら、
買う人はいると思うか?
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 13:39:40 ID:YwwadSne
面白けりゃいくらでも買うよ
159157:2005/08/24(水) 13:52:19 ID:x1vDgV9g
>>158
でも面白いかどうかは買うまでわからないだろ?

情報追加:売るのはTCGではなく独立したカードゲーム
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 14:45:05 ID:pVXB2T1H
たしかこないだネットサーフィンしてたら
オリジナルのTCGを通販で売ってるところ見かけた
2弾まで出してるとか。
でも、売り切りカードゲームだと卓ゲ板に色々スレがあるからそっちのほうが参考になると思うよ
同人関係もあっちのほうが充実しているし

買うまで分からない問題に関してはHPで説明とか書いたり
同人イベントに顔を出して名前を知ってもらったり、
それによってレビューサイトとかで話題にしてもらえばある程度興味が引けると思われ
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 19:58:09 ID:xdrVMPPZ
>>157
冬コミで出せばイイと思われ。
てか、カードショップを作る話がTCG作る話に変わってるんだが、いいのか?
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 20:40:19 ID:IIBcUAKa
>>1はもう来ないのかね?
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 01:22:50 ID:XtDOWKAh
>>161
カードゲーム業界就職相談スレでいいんじゃね?
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 13:52:05 ID:94mAhtqt
TCG作りたいんならラノベか漫画か同人ゲームで大ヒット作を作って
信者つけてから自分でTCGデザインして売れば(・∀・)イイ
165あげ60枚:2005/08/25(木) 23:50:17 ID:/iMqQkgG
ラノベというのは

ラノワールのベヒモスの略でしか?
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 00:48:56 ID:S1gOVcGW
プレーヤーからの業界就職なら、
MTGだと昔はNAC、今は真木氏が代表例か。

以前聞いてた人には悪いが、
どちらにしても社会経験は必要という結論に・・・


>>157
そんなのカードゲームに限らず、売り方次第。
そのゲームの面白さを買う前から説明出来るプレゼン力が不可欠かと。
逆に言えば面白くなくたってハッタリが上手ければ売れる

どの位の数量か、にもよるけどなぁ。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 01:01:32 ID:hWtAQ9Z4 BE:35647643-##
今のTCG業界じゃハッタリにも限度があるだろ
ギャザですら往年の見る影もない
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 21:39:40 ID:/Qh336FN
今日、俺が働いている店に来た客。
小学校低学年くらいのガキと20代後半くらいの両親。

『子どもがばあちゃんにもらった小遣いを一日で全部使ってしまった。
 使いすぎなんで、物を返すから、金返せ!』とか言って、
開封済みのDMのパックつーかカードの束を持ってきた…
開封したものは返品できないと断ると、
『枚数が合ってれば問題ないじゃろう!』とか言い出しやがる。
さらに『小さい子どもが何千円も使うのを止めなかった店が悪い』
とか言い出し、挙句の果てにそのカードぶちまけて帰っていった。

うちだけなのか、他の店もそうなのかは知らないが、
開封済みのカードを返品したいってDQN親はたまーに来るので
カードショップやるなら覚悟しておいた方がよいかも。

なんにしても今日は疲れたよ…
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 22:56:17 ID:FF86n3mW
たまにいるよな。
そういう客に限ってこの短時間で
よくここまで傷をつけたな〜とか思わせてくれる。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 00:24:39 ID:pRocfL81
>>168
そういう子供に限って、「そんなに使っても大丈夫か?」と言った所で止まらない罠。
もはやカードが目的でなくて、金使い切るのが目的だろオマエ!って子もいるね。

ただ、
そういう馬鹿がいないと成り立たない商売だな、と思う事はあって、複雑だーねー。

冷静で、熟考した上で買い物する客ばっかりだったら・・・
中古やってても死ねると思う。
新品や大人メインでやっていけてる所は別。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 06:33:41 ID:B6mA2Nco
親絡みといえば、トレードも注意な。シャークされてしばらくしてから親同伴で店員に文句言っている奴がいた。
店員は自己責任ですので・・・と対応していたけど。
トラブルが多いトレードは店内で禁止って書いておくべきだな。
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 11:13:02 ID:AO6Sn8Sn
久しぶり(6年ぐらいかな)にカードを買いに逝こうと思うのだが、
秋葉でMTG売ってるお店教えていただけますか?
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 11:21:32 ID:j89LYnBf
>>172
"スレ違い"ってお店で売ってるよ
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 11:25:01 ID:AO6Sn8Sn
ほかにショップについてのスレってあります?
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 11:30:40 ID:eFou+Z01
ショップの悪評を書くスレならあるがショップスレはなし。
たしか立てだしたら収拾が付かないとかロカルー議論で言ってた
普通に質問スレとかいきなされ秋葉近くの人なら何人か引っかかるでしょ。

あと、初心者かどこぞの痛い板の出身か知らんが
ここじゃさげない奴は厨にしか見えんよ。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 11:36:48 ID:AO6Sn8Sn
わかった。お気に入りの店は教えたくないんだね?
いいよーだ、今から自分で探すもん。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 12:29:23 ID:ey9CybkG
カードショップを行き来してる身ですけど、
客にショーケース等を月2000円程度で貸し出したりすればどうでしょうか?
貸す側としてはお金もはいるし、
借りる側も自分の売りたい値段で売りたい商品を売れるので大変良いと思います。
後、カードの買取等は保護者同伴ではなくても良いようにしたり・・・

以上、リア厨からの役に立たないメッセージでした
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 12:37:50 ID:eFou+Z01
レンタルショーケース月2000円は安すぎだお
良い場所なら尚更。
たしかオタク街で月6000ぐらい、街のレンタルケースで4000円ぐらい?
お金がやばい少年たちを対称にするなら
毎月ケース代以上に儲けだせると判断できないならケースを借りないだろう。
おばちゃんとか相手だと部屋の邪魔になるものや趣味で作ったものを収益無視して出品してくれるが・・・

売り上げの一部をピンハネするならともかく、ケース料金だけだったら
場所とるわりに収益が微妙ぽい予感がするんだよなぁ。
はじめの内はけっこうテナントが入らないものだし

あと、ショップと同時にやる場合わざわざ商売相手を身中で飼うのはどうかとw
ショーケース出す側としてはカードゲーマーに集中して見てもらえるからすごく良い場所になるけど
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 15:50:48 ID:eH1fau1Z
すいません。他にショップスレがないんでここに書かせて貰います。
八王子でカードショップはありますか?
潜水艦がなくなってしまったんで
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 16:17:59 ID:eH1fau1Z
>>165きっとそれは違うラノベとは多分らっきょうと延べ棒の相互の違いは何かと言う意味だろう
















ライトノベルの略だべ
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 17:29:20 ID:UanSmoGP
>>177
未成年、特に低学年児童のカードの買取はトラブルの元なんで、
保護者の同伴または承諾書+電話確認は必須。

最近のガキは、目先の数百円のために他人のファイルからカード抜き取って
売り払ったりするんだ、マジで。
その手の馬鹿が規則のゆるい店に流れてくれると思うだけで
買い取りルールは厳し目に決めておいて損は無い。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 18:05:58 ID:ZoLuCg0Z
>>181
デュエルスペースあって、子供が来るような(例えば遊戯王やDMの大会開いてたりする)
ところだとよくあるらしくて、
店主が常連の引退に繋がるから嘆いていたよ。
かといってお金が戻ってくるタイプのロッカーを置くのも初期投資いるし嵩張るからなぁ。

店側は人のカードを盗んだ子を現行犯で見つけたら、どういう裁き方するもんなんだろうね?
18333:2005/08/27(土) 18:33:01 ID:+NGts0v1
>>138氏 もしかしたら、必ずしもガラスケースは必要ないのかもしれませんね。
実物を見せずに商売をするの究極系が、ネットショッピングであるとも言われましたし。

>>168氏 マジお疲れです・・・。オレも先日ほとんど同じような事態の当事者になってしまったので、
気持ちはよく分かります。
>『小さい子どもが何千円も使うのを止めなかった店が悪い』
言われる事はどこでも一緒なんだなぁ。

といった話が出た所で、お役立ち情報その3。
>>181氏の言がまさにそれで、カードゲ−ムショップをやられるなら、
本当に子供にはお気をつけを。
バイト始める前は「子供がそんな万引きとか起こすはずはないよ」とか思ってたオレが、
今や180度考えが変わりました。
万引き等の問題行動を起こすのは、残念ながら中学生以下の子供達の割合が圧倒的に多いのです。
ウチの場合は、子供がン十万円使って親が怒鳴り込んできたケースもあります。
>>1氏は子供達メインのお店を目指されているとの事なので、防犯対策などは気をつけてくださいませ。

ついでにいうと、店内でのトレードは、トラブル続発の可能性が高いので、
完全に禁止にした方が無難です。
18433:2005/08/27(土) 18:34:58 ID:+NGts0v1
>>182
ちなみにウチの場合は、「即刻通報&出禁」のコンボですね。
それくらいやんないと、本当に万引きが後を絶たんのですよ・・・。
185181:2005/08/27(土) 19:57:23 ID:UanSmoGP
>>184
ウチでの大失敗の例。

もう2年以上前の話だが、万引き少年を警察でなく小学校に引き渡したところ、
学校サイドで大問題にして、
「○○の店には行かないように」とのお達しを出されたことがある。
それで子供客ががくっと減って、ほとぼりが冷めるまでにだいぶかかった。
それ以降は有無を言わせず即刻通報にした。

学校はいざって時には全く役に立たないぞ。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 21:46:13 ID:InkMuWGV
てか承諾書は条例で決まってるだろ?
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/28(日) 01:28:23 ID:lBnlS0DW
前に「息子が自分の金を勝手に取ってここで買い物した、うちの子がこんなことしたのはお前らが変な事吹き込んだんだろう!」
と怒鳴り込んできたクソババァがいたなぁ。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/28(日) 02:44:51 ID:UWnu3Ezm
>>187
そういうのはさぁ、住所聞き出して簡易裁判所にでも行った方がいいよ。
まじで「変な事吹き込んだんだろう!」 が広まったらやっかいだからさ。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/28(日) 02:49:13 ID:UWnu3Ezm
連レススマソ。
>>『小さい子どもが何千円も使うのを止めなかった店が悪い』
あのさ、それって良く考えたら、『小さい子どもに何千円も渡した親が悪い』
んじゃないの?
ほんとこういうDQNは困るよな。自分の教育棚に上げてさ。
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/28(日) 12:31:08 ID:O+EKkgnA
みんな子供あいてだが、大人を相手に商売できないのか?
うちの行きつけの店は子供も多いが、利益の大半は大人の「大人買い」
高校生だったのが、うまく社会人になってもやめずに引き継がれ、対抗店が
ほぼ皆無という、稀な例とは思うが。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/28(日) 13:59:56 ID:e8IQPTXX
六本木ヒルズにでも店開けば?
192181:2005/08/28(日) 18:26:14 ID:t9/ZHRoi
>>190
そりゃ、利益そのものはどこも同じように大人相手でやってるだろう。
ただ、平日は子供相手で終わるのがこの商売。
利益とは別に来店客の8割以上が子供である以上、
付き合い方を考えなければいけない。

つか、常連客が高校生→社会人と育って現在の利益の中心と
自分で言ってるし。
それだけ分かってて、大人しか相手にしないとか言うなよ…

どっかの一見さんがふらりと来店して大人買いをするってのが
メイン客層ならそれでも良いが、
いきなりそんな店を立ち上げる魔法は俺には使えない。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/28(日) 18:35:16 ID:e8IQPTXX
駄菓子屋のバーがあるぐらいだから、ギャザリングバーもありかな。

もちろん、秋葉系は入店お断り。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/28(日) 20:47:18 ID:CBAAitIq
レストランみたいに正装かい?
なら居酒屋の方が良い。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/29(月) 00:05:55 ID:rupPGq6E
>>193
昔考えたことあるけど無理だな。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/29(月) 02:25:14 ID:0tahBw9x
つか>1はもうこないのか?
125辺りから乗っ取られてる気がするんだけど、1は他のスレに移ったの?
もしそうなら誘導キボン
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/29(月) 08:00:19 ID:sS7aumjD
1はいまイエサブバイトで勉強中です。
先輩の早口で喋るガリオタ大学生に苛められています
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/29(月) 10:51:54 ID:wuIB/kl8
あるあるw
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/31(水) 20:51:48 ID:hKJ+d3pr

今日は川崎のイエサブに向かってみたぜ〜ヽ( ´ー`)ノ
遊戯王、MTG、三国志、GW、リセ、メルへヴンが少量シングルであった。
(アクエリ、ランブリねぇー(w)
まぁ、秋葉原のイエサブの値段を上回る額だったなw
三国志だけは安い?ような感じだったけど、品がやや不足気味ってとこかw
ちなみに収穫は美少女系の漫画を2冊購入しただけ(ダメポ

明日は余暇があれば横浜のイエサブを2店舗回ろうと思ってる。
まぁ、横浜のイエサブの店内てか、シングルの値段分かる奴
いたらカキコオクレ(ぇ
出来ればランブリの詳細も追記で( ´ー`)b
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 19:30:44 ID:IWv1niFK
>125に便乗させて下さい。
高校3年生なのですが、将来はTCGを作る仕事をしたいのです。
卒業後の進路をどうするのが良いのでしょうか?
学歴よりもコネが重要という印象を受けたので、業界に近い専門学校や、
求人してるパソゲー会社のバイトなどを検討しています。

教師に相談しても判らないようなので、よろしければ教えて下さい。
ゲームはDMとMTGを中心に色々プレイしてますし、理論を構築するのは得意です。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 20:04:39 ID:Pqd5D7dR
>>200

今から5ヶ月歯を食いしばって勉強して4年制の大学に行け。
浪人してもかまわん。専門学校なんぞに行くより親は喜ぶぞ。

>教師に相談しても判らないようなので
あたりまえだバカwwww
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 20:13:22 ID:Pqd5D7dR
今少し調べたけどNACの遊宝堂でも6人しか人間いないんだな。

>>200>>125と組んで同人TCGを作ってみるというのはどうだろうか?
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 22:01:37 ID:p7s8qnbN
>>200
TCG作りたい奴なんて世の中一杯いるぞ。
みんな「既存のTCGより俺が作った方が・・・」とか思ってTCG関連会社に就職しようとしてダメだったりする。
例え就職できてもモンコレみたいにゲームとして最初はいくら完成度高かったTCGでも時とともに他人に干渉されそいつらのせいで糞TCGになる。
だから>>201の言う通り勉強なり就職なりをしてTCGは趣味でやっとけ。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 22:11:59 ID:7PvIvqEr
「理論の構築が得意と言うことですが、今までにどのような理論を構築されたんですか?」

つーか馬鹿でしょ。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 22:20:02 ID:p7s8qnbN
>>204の言う通り過去にしっかりした実績を持ってなければいくらそんなこと言っても意味ないな。
まぁしかしTCGの人気が落ちてきている今になってこんなこと言う奴ホントいるんだなぁ。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 00:34:51 ID:82X+UnQ2
まぁなんだ。俺みたいに貯めた金使って個人的にTCG作って売ろうとしてる馬鹿もいるんだ。
TCGのお先は真っ暗ということにはならないだろう。
きっとそのうちに天才が現れるに違いない!と思いたい。
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 01:36:31 ID:Vl4tbQbm
まず就職作品のつもりで
TCGの最初のエキスパンションを全部自分でデザインする

くらいの事が出来れば、まだ何か道が開ける可能性があるかもな。

創る仕事がしたい、のに、現在創った経験がない(創りたいと言ってるだけ)
のであれば、はっきり言って誰も相手にしないから止めとけ、と思う。

ゲーム創りたいです、と言いながら絵もプログラムもシナリオも出来ない奴と一緒。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 03:41:33 ID:7ZSOCcWZ
パクればいいじゃん

つーか単なるキャラ商品横行を見てて、実績うんぬん関係あるとマジで思ってる?
馬鹿でしょ
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 03:43:32 ID:7ZSOCcWZ
でもとりあえず大学入試に全開でがんばるのオススメ
その後でも自分でやりたいこと選ぶのに全然有利
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 03:49:39 ID:plkUGmRx
とりあえず英語だな。
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 11:44:17 ID:BO6RWxlj
こんなんだからニートとフリーターが増えるんだよ
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 13:04:04 ID:8xCX3Pg5
ニート乙
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 18:36:53 ID:8RWCX0ud
>>200
今しか出来ない事を全力でやってください。
後で後悔しなければ何をやってもいいと思いますよ。
真剣にやりたい事があるだけでも素晴らしい事です。
214131:2005/09/03(土) 20:06:55 ID:EoW1O2C3
>200
色々突っ込みたいけど、リア高だからしょうがないと思った。
まず、アニ系専門は行かない方がマシ。高卒からエロゲ会社就職も潰しが効かないからやめた方がいい。

あまり面白くない回答だとは思うけど、
大学に入って、色々なサークルや活動に参加して、その筋の知り合いを増やすのがいいと思うよ。
3年もやってれば色々見えてきて、普通はコネの一つもできる。
求人やってるような大手のメーカーに入るときも、大卒があるほうが断然有利だし、後から方向転換もしやすいしね。

それから、俺の経験から言えば、高学歴な大学ほど強力なOBやコネのあるサークルが多い。早稲田とかな(笑
サークルはTCGサークルよりもTRPGサークルの方が、業界の偉い人と仲良くなれるかもしれない。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 20:13:41 ID:BO6RWxlj
・早稲田あたりの大学に入る→>>214が言うように有用
・プログラミングの勉強始めてフリーゲームとか同人ゲームとかを作る→思考訓練、物作りの訓練にもなる
・有名なTCGで優れた戦績を残したり、ネット対戦できる面白いフリーのカードゲームを作ったりして自分のサイトを有名にする→個人名を売る

コネと技術と知名度の三本柱で行かないと厳しいだろうな
絵がかなり描けるなら、本格的に同人誌を描き始めてコミケで知り合い広げる手もある
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 21:20:52 ID:NnRdKg8l
馬鹿は勘違いしやすいんだけど
企業にとってTCGをデザインするなんてのは仕事のほんの一部分に過ぎないわけ
だから「ぼくはTCGの経験がたくさんあってオリジナルの面白いTCGを作る自信があります!」
とか言っても企業からしてみれば「ぼくはコピー取りなら誰にも負けません!」レベル
帰っていいよ
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 21:33:57 ID:BO6RWxlj
>だから「ぼくはTCGの経験がたくさんあってオリジナルの面白いTCGを作る自信があります!」 とか言っても
それじゃいかんよってことをここまで説明しているんだろうに
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 04:15:01 ID:EWYXlUoy
半年かけて見つかれば御の字。
半年で見つからなかったら、スキルや資格で足りない物があると判断して金になるバイト(郵便局の通年外務や深夜の居酒屋と他のバイト掛け持ち)して、下地作るといい。

時給の話、参考までに郵便の配達員を教えると、
時間9:00〜16:00休憩1時間を基本に、前後に1時間追加時間が入る。
時給は900円基本給にスキル修正(半年に1度査定)で時給が+α
普通に仕事が出来て真面目に1年目を向かえれば、1000円〜1050円になる。2年目以上で熟練していれば1100以上行く。
1日7000〜8000円+αが月22日+αある計算。だいたい最低でも16万円以上。。年末年始働いていると残業時間プラスで10時間働いているので、最終的に20万越える。
配達自体は、夏でも移動する時に建物の影に入るように移動すれば日は防げる。場所の悪い警備員や倉庫より楽。
自分の経験から言えば、時給900円台の改正前の時に20万超えていた。なお、半年毎にボーナス支給もあり、3万円程度は手元に戻ってくるよ。
場所としてはそちらの都合に会う東京の中野・杉並区にある郵便局なら人手不足なので即時採用されるよ。ただし夏休み中に就職活動で見つからなかった人間が流れ込むので、11月までに連絡した方が良いよ。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 08:50:48 ID:Qb9pDTju
実績はそれなりに意味あるだろ

とか書くとカンチガイするやつが出てきそうだな
実績の意味を十分理解しろよ頼むからw
いっそ数学で博士号くらい取ればゲームの理論で攻めると吹いても通じるかもな

>>216
ショップ作るってんだから自分で起業する気じゃねえのか?
それともチェーンを立ち上げたりのれん分けを狙ってるのかね
どっちにしてもゲームデザインとショップはあまり関連性ないな
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 08:57:21 ID:Qb9pDTju
つか>>218はすげえツッコミたくなる誤爆だなw
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 09:05:18 ID:y36DULec
それは数学の実績であってゲームの実績じゃないだろ
全ての数学者が面白いゲームを作れるとは言えない。
ただゲーム製作の実績をどうこう言いたい場合であっても大学に行って損はないと思うぞ、
ゲーム関係のサークルから業界に就職する人も多いしな、在学中に他の大学とも積極的に
交流して顔を売っとけ、コネといえば聞こえが悪いが人との繋がりは大事だぞ。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 09:09:31 ID:bYZT1o7f
高卒じゃ、カードゲーム作るって言っても製造部門だぞ。
開発部とか企画部は、最低でも大卒レベルじゃないと厳しいんじゃね?
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 09:34:03 ID:N6d3uaFB
>カードゲーム作るって言っても製造部門
印刷工場に勤めている姿を想像して吹いた
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 12:23:12 ID:FDBU5in8
TCGの制作なんてTCG経験者の多くができる
自作TCGの販売なら少しハードルは高くなるが自由な金があれるなら(赤字でも構わなければ)可能
TCGで生活していくのは無理だろ。TCGなんて所詮は(特に日本では)一過性のブームに過ぎない。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 15:47:19 ID:knj/LEcJ
1がいなくなってスレ違いな質問ばっかりになってきたべ。
見てて辛い。
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 16:05:46 ID:vN+YSazO
それが2chクオリティ
いずれにしてもネタ切れっぽいし
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 19:24:19 ID:IG1jZkSv
なんかコネばかりで嫌になるな。TCG業界が閉鎖的で遅れた古い体質なのがよくわかる。
広く人材を集める努力や、ユーザーの意見を積極的に聞いていく努力をしないから、
どんどん駄目になっていくんだろうね。

一部の人間がデザインを牛耳ってユーザーから搾取していくんじゃなくて、
ユーザー・ショップ・メーカーが一体になってデザインやバランスに関与していける仕組みを作り上げないと、
今の腐った貴族政治みたいな現状は変えられないんだと思うよ。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 19:36:41 ID:zc0IkUrN
アフォか。
求人してない会社に入社したいならコネしかないだろ。
面識のない新卒を飛び込みで採用する会社なんてこの業界に限らず皆無だぞ。
夢見てないで社会勉強してきなさい。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 20:03:58 ID:fXl2HS5+
>227
主旨は判ったけど、その金どこが出すの?
売れなかったときのマイナス分は誰が抱えるの?

あ、既に売れてるゲームに関与したいって都合のいい話は無しで頼む。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 20:22:27 ID:vN+YSazO
デザインやバランスに関与するのはともかく、
ユーザーがかなり下支えして盛り上がったのは
リーフファイトかな

早くから東京で大規模の大会開いたり、ルールブックや裁定集を
ユーザーが作ったり、温泉で泊まり込みの大会開いたりで、
最盛期は全国のあちこちを強豪ユーザーが遠征し合うなど
TCG自体のポテンシャル以上に盛り上げていった

今ではそのTCG自体のポテンシャルが限界に来ている感じだが。
TCGブームの終焉の影響もあるけど。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 20:29:52 ID:zc0IkUrN
売れないTCGをユーザーが盛り上げたのは美談なんだけどね。
ゲームを盛り上げるから俺に仕事回せとか、デザイナーの真似事させろとか言う、
自称ユーザー代表の山師みたいな連中がゴロゴロしてるから。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 20:53:54 ID:TM+10Dex
>227
つーか、そういうゲームを君が作ればいいと思うよ。
人の金をあてにしないでね。

話飛びすぎ「
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 21:34:07 ID:4ZMEXSGM
>>227

人の意見を積極的に聞いていく努力をしないから、
どんどん駄目になっていくんだろうね。

君は。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/05(月) 00:55:51 ID:2Uu487WC
とりあえず>>227の発言はステキだ。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/05(月) 01:28:11 ID:6CylzEQr
そこでサザエTCGですよ
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/13(火) 03:09:51 ID:iv2J9Xl0
2chTCGでも誰か作らねーかな
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/13(火) 19:41:11 ID:khXIM1Q2
>>236
さんざん既出
238『スレタイの変更のお知らせ』:2005/09/13(火) 22:53:46 ID:JrKFb7YN
誠に勝手ながら、スレッドのタイトルを「カードゲームを作りたいんだけど」に変更させていただきます。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/14(水) 00:27:54 ID:yFVhaWLr
2chTCGは、これまで出てきたのもそうだけど、必然的にネット対戦が求められるだろうな
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/14(水) 15:46:37 ID:m6vhiSLU
以前やったGod Fieldとかいうのが面白かったな。
全体的に緑っぽい雰囲気で目に優しいし。

241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/14(水) 15:48:20 ID:m6vhiSLU

あ、無料ネット対戦ゲーね。
検索してみたら。
宣伝終了。
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/14(水) 16:38:25 ID:VuVuV0Wx
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/19(月) 14:05:52 ID:84Dp5imV
カードゲームを作るスレッドはすでにあるんで
一応誘導

自作TCGを制作するにあたって
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1028035667/l50
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/19(月) 17:59:42 ID:KpSXwRpy
カードショップを自分で営業するのって、学歴とか関わる?
わけあって高校二年で中退その後上京(現在年齢20)
昔からカードの店に興味あって、やってみたいなーと思ってる。
マジックはテンペスト時代からやってます。
まずは数百万貯める事が第一歩…?
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/19(月) 18:00:54 ID:1iL97i1z
たしかどっかに高校中退してカードショップ始めた人がいたな
246名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/09/21(水) 00:11:42 ID:i6X+g7vm
>>244
とりあえず国(市?)から営業許可を取らないと。
247ハリーポッテー:2005/09/21(水) 01:55:32 ID:xJJZBh1x
元金なんて借りればいいじゃない!
ご利用は計画的に!
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/21(水) 16:50:12 ID:ksJTBRPp
>>244
古物取り扱い許可がいるよ。
「かばちたれ」見た限りでは割と簡単に取れるらしいけど
249244:2005/09/21(水) 23:32:10 ID:WB/tSXv6
>>245-248
さんくす。ようするに学歴はかんけー無いのね。
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/21(水) 23:58:05 ID:uiF12+Zs
既に中退しちゃってんのなら仕方ないな
まだ高校生とかなら大学入ってから考えても遅くはないと言いたかったが
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/25(日) 02:35:54 ID:i3T5KrcO
まずは開店資金と運転資金として300マソ程貯めてみろ。
話はソレからだ
252sage:2005/09/27(火) 19:41:32 ID:tpESgm28
うちの母親が繁華街近くの裏通りに店出した時の話だが
家賃が月500k敷金礼金が10か月分だった。
アホカとオモタが母親いわく「其の位はする」
俺には自分で商売は出来んよオモタ。
地域に寄るだろうがな。
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/27(火) 22:42:27 ID:6t2CFEDi
ネ ッ ト シ ョ ッ プ に 汁
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/28(水) 12:49:25 ID:eRWkIquY
つマネーの虎
255某店店員:2005/09/30(金) 19:08:09 ID:3K3jjXWM
>>244
前科あると却下な
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 13:32:35 ID:WLxuZF8G
私もカードショップを作りたいと考えているので
書き込みしてみたいと思います。
カードショップ勤務年数3年
カードゲームプレイ歴は6年
資金300万
店舗出店場所は駅前、下車5分以内
家賃15万以下で店舗面積5×9m程度
古物商取り扱いの許可を取って
店頭に並べる商品としては、シングルカードメインでの販売
パックももちろん仕入れはする。
シングルカードはパックを空けて用意に加えて
買取を実施する。買取は下取りと買取を用意する。
下取りはシングルカードでの下取り限定。

カードプレイスペースとして、長机4つ設置し
カードイベント開催時は少し狭いかもしれないが
6×4=24席を確保する。

店頭での販売方法として、ショーケース主体ではなく
壁かけのような感じで壁にシングルカードを展示する。

新品パックでの売上を月1000000円
シングルカードの売上を300000円と考え
その利益は約600000円

家賃に150000円
光熱費、雑費等含め50000円程度
店舗は自分一人で回すと考え、給料を200000円
銀行への返済等、残りが200000円

初期店舗開店時に保証金が100万円
古物商の許可に数万円
シングル販売用ボード等に数万円
あと、その他シングル販売用ファイル代等で数万円

後必ず必要なのが、開店時のチラシ等の宣伝費
これに50万用意したとします。

とりあえず、株式会社等を作らず個人経営で考え
カードパックの仕入れ等はコネがあるため
そこから、仕入れが可能。

なのですが、、、どうでしょう?
25710:2005/10/02(日) 16:08:27 ID:kNwjhB4l
お久しぶり
久々にまともな質問が来たのでがんばっちゃうぞ
15坪で4卓は相当狭いですよ
家賃も坪1万円計算なんで駅歩5分以内なら気合い入れて探さないと難しいです
家賃は他に共益費だ管理費だでそのクラスなら3万前後見た方がいいです
24人だと16人トナメにその他8人入るので結構良い感じです
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 16:12:06 ID:rv7v5Zfh
>>256
うむ、利益計算が甘い。
普通にパックをコンスタントに月100マソ円はありえんだろう。
固定客で「大人買い」をする香具師が毎月15人以上居れば別だが。。。
それにシングル売り上げとの合計130マソ円で利益60万という事は
仮にシングルの原価が5マソ円だと仮定してもパックの利益率が65%
以上ないとそれだけの利益は発生しない。
カードショップ勤務経験がお有りなら解ると思いますがカードメーカー
サイドのサプライズによって大きく売り上げが変動するリスクを常に抱
えておかなければならないので「売り上げ(利益)」は最小時を目標に
計画を組むことが吉かと。(資金を借り入れ前提としているので、計画
以下の売り上げ時には自己資金持ち出しの危険性が高くなる。)

まぁ、とりあえずもっと前向きな意見を述べたいので藻前さんの開店を
使用とする地域の経営環境(競合店舗数・プレイ人口・主流のTCG名
・藻前さんが得意とするスキル)を書いてたもれ。
259258:2005/10/02(日) 16:17:21 ID:rv7v5Zfh
訂正スマソ

誤)パックの利益率が65% (←正しくは原価率)
       ↓
正)パックの利益率が35%
26010:2005/10/02(日) 16:20:16 ID:kNwjhB4l
あと、その売り上げ構成比だと粗利が良くて40〜45万程度だと思われる
パックは補助、あくまでシングル中心で

壁貼りにするのは一見楽そうだが、実は管理は大変
一人でやるとなるとなおさらだ

130万の売り上げ見込みなら日割りで4.3万
子供中心なら客単価700円程度だから客数60/日、来店はその倍で120以上は必要です

続きはまた今度
261某店店員:2005/10/02(日) 18:33:49 ID:5MmRBD4F

>新品パックでの売上を月1000000円
>シングルカードの売上を300000円と考え
>その利益は約600000円

はあ?よっぽど競走のない、定価売り地域ですか。
月130万売り上げ見込みじゃ、粗利益せいぜい15万〜20万でそ。

同業勤務者にしては、あま〜い。
26210:2005/10/02(日) 20:30:21 ID:kNwjhB4l
>261
130万で粗利益15万しか取れないのか…

君は他人を煽る前に店辞めた方がいいよ
激戦区の秋葉原や池袋でもそんな店無いから
もしかして俺が知らないような超零細か、開店三ヶ月で潰れた某店の人だったらゴメンネ!
26310:2005/10/02(日) 20:39:16 ID:kNwjhB4l
ごめん、もしかして粗利益と営業利益を混同してたのかな?
それならゴメンネ!
まあ、それはそれでありえないけど

>258
カード専門店を名乗って月にパックが100万売れないんならそんな店とっとと畳んだ方がいいですね
開店直後や、強硬に定価販売続けてるならいざ知らず。
月500万位の中堅店でも200万は売りますよ?
26410:2005/10/02(日) 20:50:30 ID:kNwjhB4l
>256
個人経営レベルなら、売り上げ目標を300万に設定してみましょう
売り上げは在庫にある程度比例するのであまりけちらないように
特に最初は品ぞろえが肝心です

最初は苦しいですが、誠実な営業を続けていればお客さんは必ずついて来ます。
それでも半年は赤字を覚悟しましょう。

ちなみに銀行はまず貸してくれません。
勤務年数を考えると公庫融資も無理です。

運転資金と開業資金を考えると、やはり1000万以上は欲しいです。
パートナーを探すのもありだと思います。
がんばって下さい。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/02(日) 20:54:48 ID:ZlOd3mTb
>>256秋葉で勝負したら?
内容によっちゃ俺が固定客になったるよw
266258:2005/10/02(日) 23:16:42 ID:BsSsgAa/
>>263
確かに経営ベースで考えれば月平均100万円程度では「しんどい」と思う。
なぜなら値引き販売を考えればパック販売で8%〜15%の粗利益にしかならないので
次の仕入れや在庫回転率を考えると利益の出ている範疇では無いから。
ただ一言100万円売り上げを否定した事を弁明するなら>>256に書かれているように
「カードショップ勤務年数3年」という事がハッキリしているので、経営環境は後発で
競合店舗が既に存在している状態を前提に考えなければならない。
その競合店舗の固定客の大半を>>256の店舗へ引き込むとか、その地域のTCGプレイ
人口が増加するという事が無ければ単純に「この規模の店舗ならこれだけ売れる」とい
う理論を当てはめるのは短慮と思う。
まぁ何にせよ相対的にTCGプレイ人口減少傾向にある現状で新規参入をするというこ
とは>>264で指摘されているように半年以上は赤字である覚悟で経営をするという事と運
転資金を潤沢に用意して店舗開店に望むべきだね。
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/03(月) 02:02:55 ID:di/MqLjt
やっぱ子供の多いところで開店だな。
江戸川区は子供多いよ。
DQNも多いかもしれないから万引き対策とか考えんとだめだろうな。
268某店店員:2005/10/03(月) 09:31:44 ID:X3otN5wy
>>262
>>263
失礼な同業者さんですね。
この方の130万売り上げ目標じゃ、基本仕入れからの不良在庫で粗利益は圧縮されるでしょうが。

売り上げ − 仕入れ = 粗利益

それとも10さんは、発生した不良在庫をバランスシートの資産の方に入れちゃっているのかな?
269某店店員:2005/10/03(月) 09:39:01 ID:X3otN5wy
ところで、
>>256さんの、その細かい計画は、すでにそういう物件を予約、あるいは契約済みっていうことですか??
270256:2005/10/03(月) 13:02:44 ID:PBROODW0
出店しようと思えば、いつでも出店できる状態です。
>>257
店舗面積の約半分で4席
さらに、つめて座ってもらってでは、自分が嫌なので
十分座れるスペースを空けての計算です。
24席あれば大会は十分できるということについては私もそう思います。
>>258
粗利率についての記載がなかったため、問題だったようです。
パックの粗利率は30%シングルの粗利率は90%です。
コンスタントに100万円は現状問題なく可能です。
>>260
子供の単価が700円、、、と簡単に計算するものではありませんし
子供だけを相手して商売するわけではありませんので。
もし、子供だけ客単価700円だと、商売するのがしんどくてたまりません。
>>261
その通りです。競合店のある場所に出店する場合は、値下げをしてじゃないと
パックが売れない地域で勝負するのは、リスクが高いので。

>>266
経営環境は後発ですが、競合店舗はありません。
単純に「この規模の店舗ならこれだけ売れる」という計算であれば
もっと高い売上を提示しています。
現状、すでに顧客を確保している段階ですので
見込める開店当初からの固定客+出店地域の新規客で
少なくとも、その売上は上がるであろう数字がそれです。
運転資金はある程度必要かと思われますが、それに関しては
運転資金を極力減らし、利益を確保する経営方法でやりますので
ある程度は軽減可能です。
>>267
このスレの書き込みを拝見しましたが、万引き対策は必要でしょうね
>>268
バランスシートと言われても、株式会社でもないと関係ないですね。
個人経営の場合は、株主に支払うお金もないわけですから
キャッシュフローのままでも問題ないと思いますが。
>>269
場所は数箇所を検討段階です。
場所に関しては、カードプレイヤーが周辺にいるかどうか
他店、競合店になる店が存在するか
遠方から大会等に参加しやすいか
デュエルスペースが確保できるのか
色々考えて検討中ですので。


271256:2005/10/03(月) 13:09:02 ID:PBROODW0
>>258
経営予定環境を書いてくれとあるのを見逃してました
競合店舗数
駅周辺にカードショップなし。
プレイ人口
現在のプレイヤーは少し離れたカードショップへ
買いにいく、もしくは大手デパートで購入している
その顧客をこちらへ誘導する。
もちろん大手デパート内でシングル販売はしていないし
パックも定価。それでも売れている。
主流のTCG名
遊戯王、デュエルマスターズ
ガンダムウォー、ディメンションゼロ

以上です。
272某店店員:2005/10/03(月) 13:41:21 ID:CNqveWQJ
>>270さん。
人生掛けてやるというなら、同業であっても応援いたします。
しかし。失敗はして欲しくないから、厳しく言わせてください。


>パックの粗利率は30%シングルの粗利率は90%です。

>>271で挙げている主力商品では、パックで30%の利益でるのはGWだけのようです。
想定しているのが顧客商売(サービスつなぎとめ)なのを考えると他のTCGタイトルも、卸に15〜20%乗せぐらいでしょ。
いくら競走のない地域でも。

それにシングル粗利90%てのは、永く営業しての結果それだけの売り上げ店もあるだろうけど。
無印新規店なんだから、もっと買い取り提示したほうがいいです。


>バランスシートと言われても、株式会社でもないと関係ないですね。
>個人経営の場合は、株主に支払うお金もないわけですから

青色申告に必要です。


>キャッシュフローのままでも問題ないと思いますが。

キャッシュフロー経営を何かと間違えていませんか?
いまのご計画ですと、単なる現金仕入れ現金売り上げなだけですが。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/03(月) 15:47:16 ID:wX1U3tP9
ネットショップにしろよ!!
土地なんかは気にしなくてすむから
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/03(月) 16:12:53 ID:8nFaqXc8
経営者のすることかぁ…
市場調査
・シングル値段付け
・パック販売価格

企画起案
・カードゲーム毎の大会の割合決定

卸会社への挨拶
・タカラへの貢ぎ物

商品開発
オリジナリティーの追求

ぐらいかねぇ…
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/03(月) 16:13:29 ID:HLFZt73w
昨日プレリで行った店の報告
駅からはそこそこ遠いんだけど、ベッドタウンのど真ん中ってカンジで周りに子供が多そう。
店舗はデュエルスペースも非常に大きくて、ゆったり快適プレイ。
靴を脱いでスリッパ履きになるのが特徴的だったかな。
店員さんも2〜3人いた。駅の近くにこだわらなくても、いい店はあるんだなーと思った。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/03(月) 16:51:42 ID:tmEFlJIS
ずっと疑問だったが>>10の人は一体
どういう立場から助言しているのかがよく分からんのだが
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/03(月) 18:43:51 ID:Jkc4KQvx
>主流のTCG名
>遊戯王、デュエルマスターズ
>ガンダムウォー、ディメンションゼロ

ディメンションゼロは嘘だろw
池田はバカだなぁ
27810:2005/10/03(月) 19:23:25 ID:8ryK2SP/
>276
もう業界長いんで、「俺でも出来そう」→閉店は山ほど見てきているのです。
なので、見通しが甘そうならドブ銭だし、市場を荒らすだけなので止めたいし、
うまく行けそうなら応援したいのですよ。
今回初めて、何とかなりそうな気がしていたので、
他に書き込んでる人のレベルを見極めつつ、書き込んでいました。
が、ちょっと厳しそうな予感がしてきました。

他の人、煽っちゃって本当にごめんなさいね。
偽の「某店店員」が多い板だから。

>270
客単価の話は、もちろん子供と大人合わせての平均ですよ。
子供だけで700円なんて行きませんよ。

シングルカードは確かに粗利益90%になるものもあります。
1枚買って、1枚売るのを繰り返すなら確かにそうでしょう。
しかし、268氏のご指摘のように、不良在庫や通常ストックを考えると、最終的には50〜60%に落ち着いてきます。
つまり、他の方が書かれているパックの粗利の悪さとミックスすると、130万/月ではかなりギリギリの経営になります。
ギリギリの経営、店員も一人で相談相手もいないとなると精神的にかなりつらいものがあります。
「もっと上を目指しているから大丈夫」と言っても、その上に行くための経済的、人的余裕が無いわけです。
なので、最初から「半年で300万/月」を目指した経営をすべきと言っているのです。

ところで256氏は現在カードショップに勤務中なのでしょうか。
「顧客を確保している」とありますが、今いるお店からお客さんを抜いていくとなると、
古巣から色々反発や嫌がらせがあるでしょうから。
27910:2005/10/03(月) 19:31:13 ID:8ryK2SP/
>>275
昨日プレリやっててスリッパってカードキングダム練馬以外の何物でもないような。
駅の近くでないと、地元民でないと土地勘が無いから出店が難しいのですよ。

カードキングダムが偉いのは、元々集客力のある店舗に限定して出店している点(審査あるみたいだし)。
売れている店をさらに良くするんだからまず失敗しない。非常にうまい戦略。
逆を言えば、ノウハウがあっても集客から軌道に乗せるまでそれだけ難しく、リスキーであるということです。
280某店店員:2005/10/03(月) 20:26:53 ID:CNqveWQJ
>>277
いや、意外とDZはいけそうですよ。
不完全な?プレスターターが初日完売&メーカー在庫払底で、玩具問屋から追加仕入れして、もう60個ちょっと売れました。
まあ、1人2個づつ買っているようだから、ユーザー見込みはその半分だろうけど。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/03(月) 20:54:43 ID:F6w7OCUW
営業の計算をやり直して見ました。
シングルの月の売り上げを1000000円
バック売上を1000000円で
シングル利益を500000円
バック利益を200000円として
これで700000円
実際問題として、店舗のほぼ全てをシングル販売にし、全てのカードをほぼコンプリート状態でお客様に提供できたとして。月100万の売り上げを出すことができるかですね
これは、販売方針や値段
シングルをどう回収するかと言った問題
出店場所に需要があるか?ですね
販売方針はコモンまでちゃんと取り扱いする方式で値段は買取量と販売数で調整し
また買取については売価の25%で。
下取りの場合50%でシングルのみ使用可能な金券で対応しようと考えております
また買取はこの%で十分回収できる立地への出店と考えてください
さらにバック開封によるシングル回収も考えております。
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/03(月) 21:36:34 ID:8ryK2SP/
ID違うけど256さんでいいのかな?
だいぶ良くなってきましたね。
買取は一律25%だと中堅のカスレアを大量にぶち込まれて死んでしまうので
最終的には10%以下と30〜60%に二極化します。
最初はそれでもいいと思います。

カードショップは余程だめな立地に出店しなければ、
競合も無いと言う事なので月200万は出ます(初月からだと難しいかもしれませんが)。

一人でコモンまできちんと扱うのは、手間の問題からかなり難しいです。
箱に突っ込んで、何でも一枚30円売りならできますが。

ていうか、主力に挙げられている遊戯王、DM、GW、D-0全部一人で値付けから何からやるのって結構大変ですよ。
半日週2〜3日出勤でもいいので、カード知ってるバイト一人雇った方がいいと思います。それなら数万円で済むし。
283某店店員:2005/10/03(月) 22:24:39 ID:lN3/Nnks
>>281
シングル100万円売り上げは脳内妄想ですか?
競合店ないほどのTCGとシングル一般普及しない土地じゃ、オープン何ヶ月かかると達成できるか分かってますか?
284256:2005/10/04(火) 03:17:31 ID:nNWIitEN
色々と参考になりました。
出店場所も今日決まりましたので、
ちょっち頑張ってやってみようと思います。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 05:35:57 ID:JkFQSuZl
256の独立希望者。ころころと数字が変わっているようだけど大丈夫?開業資金も全然少ないのですけども、それでは改装も看板付けもできないようですし。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 06:40:10 ID:CDjyf9We
ムシキングとかおしゃれ何とかは置かないの?
客層についてどのあたりをターゲットにしているかを知りたいな。

うちの近くの店は、カード・デュエルブース・古本・花火(夏のみ)・駄菓子・ガチャガチャ・コンシューマ&PCゲームソフト中古買取販売・アダルトDVD販売 と、小さい店舗につめまくりで幅広い年齢層をターゲットにしているようだ。
28710:2005/10/04(火) 10:45:05 ID:xHR0nl2P
256氏がんばって下さいね
書き忘れたけどTCGはいい広告媒体がないので宣伝費はあまりかける必要は無いですよ
各種公認大会開けば公式HPや雑誌に載りますから
特にぎゃざは危険
あそこの広告は同業者は大抵チェックしてるからいらぬ警戒をさせるだけです
地元のミニコミ誌やフリーペーパーなんかが値段の割に効果が高いかも知れません

あと283はヘタレなんで気にしなくていいです
出店決めたんだから大丈夫だと思いますが

>285
スケルトンでなければ改装費はあんまりかからないですよ
空調ないときついけど
そか、15坪24人だと業務用のエアコン無いと夏死にますね
一台30万くらいなんで、物件に付いてなかったら今のうちにお金ためておくべきです

>286
店員一人だから手を広げすぎない方がいいです
子供はシビアだから目が届いていない売場はすぐに見抜かれてしまいます
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 11:11:37 ID:Ky6sBP1F
>>256
ガンガレ
最初は厳しいだろうが、気持ちで負けるなよ。
あと出店の都市名ぐらいは教えてけろ
289某店店員:2005/10/04(火) 12:02:54 ID:BKvkwn8Z
>>284
もう物件契約終わった?それとも候補を絞り込んだだけ??
開業資金はかなり足りないようだから、金利のつかない親戚借金でもして倍くらいには用意しておいたほうがいいよ。

>>285
あくまで売り上げ目標でしょう。
高すぎる目標はキケンですけどね。

>>287
実に失礼な人ですね。>>278であなたは、

>他の人、煽っちゃって本当にごめんなさいね。
>偽の「某店店員」が多い板だから。

と言ってるが、たしかに今はもう「店員」じゃない。立場しょぼいけど経営者側になってるからな。
**店長などとハンドル書くともっと煽られるんだよ。
29010:2005/10/04(火) 13:51:54 ID:xHR0nl2P
>289
283はまじめにダメだと思います
どこで店出したか知りませんが、
月100万のシングル売り上げ出せないと言うのは
1 専門店ではなく複合店
2 立地が悪い
3 店員がヘタレ
なわけですよ

競合店は言い訳になりません
負けてる時点で(そして負けた原因を外に求めているということが)、既に負け組です
俺はヘタレじゃない! と言うなら既存店のそばに出してみて下さい
あなたの店の方が良ければお客さんは数カ月で移ってきます
最近でも一刻館が宇都宮イエサブの向かいに出したり、アメニティが秋葉原に進出してきていますよね
291某店店員:2005/10/04(火) 15:23:22 ID:BKvkwn8Z
>>290の10さん

あのね。この方の、
>>256でシングル30万売り上げ目標なのが、
>>281でシングル100万って、ハゲシク直しているでしょ。
理由も説明も無く3倍になる目標なんて、信じられません。意味の無い目標設定ですよ。
まるで、消防さんの夏休みの自己スケジュール表みたいなもんでしょ?

ましてや、TCG店がなかった地域というはイコール、ユーザーさんがシングル売買に慣れていない地域です。
しかもゼロからシングル在庫つくることも合わせて考慮すれば、開業月からその目標達成は、ありえんでしょう。
(漏れにはその開業条件で即達成なんて到底無理だから、ヘタレ呼ばわりしてどーぞ、でございますよ)

で、
この業界に詳しいとおっしゃる10さん自身は、彼がその目標を何ヶ月で達成すると判断してますか?
よろしくお聞かせくださいまし。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 15:28:01 ID:5U65xssK
まずパック売り上げ100万が高難度だと思うんだが・・・
駅前家賃15万以下の立地でだよ?

>>271に書いてる遊戯とDMは場合によっては(というか殆ど)コンビニと競合するし・・・

そもそも勝ち組負け組とかいう言葉を出してくる時点で胡散臭くないですかね。
血気盛んなのは悪くないけど、人にアドバイスする時の言葉じゃない。
(怪しげなコンサルタントが素人を煽るのに良く使う言葉だよね・・・勝ち組)


個人的な意見。
客の財布は有限だから、最初はもうちょい新品よりシングルの割合が多い方がいいと思う。
(TCG専門店のウリ、腕の見せ所はシングルな訳だし)
特に新品で最初から月100万のつもりで仕入れて、つまづいたら洒落にならんですよ。

まあリスク取ってでも勝ちに行くのか、石橋叩いて渡るのかは個人の資質にもよるか・・・
293292:2005/10/04(火) 15:31:00 ID:5U65xssK
うお、書いてる間に割り込みが。>>291の意見、私も大筋で同意。
29410:2005/10/04(火) 15:44:04 ID:xHR0nl2P
開業即100万なんて誰も言ってませんが
良く読んで下さいね

シングル30万、パック100万見込みでカツカツの営業をしようとしていたわけですよ
で、周りから突っ込まれて、(パックでは粗利が取れないのがわかって)シングルの売り上げで粗利を補填しようと、
200万でバランスが取れる店を目標に再計算したわけです
(それが開店前にわかった事だけでもこのスレの価値はあると思います)
自分で悪立地に出すならシングル100万は経験上悪くても1、2ヶ月で出ますすが、
今回初出店の256氏は3ヶ月から半年はかかるんじゃないでしょうか
あと、あなたは良く256氏にかみつきますね256氏を止めさせたいなら別にいいですけど
295292:2005/10/04(火) 15:57:15 ID:5U65xssK
>>294
> シングル30万、パック100万見込みでカツカツの営業をしようとしていたわけですよ
> で、周りから突っ込まれて、(パックでは粗利が取れないのがわかって)シングルの売り上げで粗利を補填しようと、
> 200万でバランスが取れる店を目標に再計算したわけです

同じ立地で売り上げ130>200に再計算ってどうよ?って貴方は思わないのか。

あと、長く続けて欲しいから始める前にシビアに意見するのって悪い事かね?
ヘタレてないで勝負しろ!ってそりゃ責任取らないなら何とでも言えるって。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 16:14:14 ID:xHR0nl2P
目標を高く持つのは良いことじゃないですか
まあ今回あんまり高くないけど

2chで、名前すら知らない人間の人生に責任持たなきゃ行けないのか?
普通なら金取るような話だぞ
あんまり言いたくはないが2chで開業の相談する時点で志が低いよ
俺の場合はカード屋作って10年近いがその経験をおすそわけしたいというボランティア精神と
少しのおせっかいです

知り合いのカードショップは田舎の、駅前にスーパー1軒しか無いような僻地で立派に500万/月出してます
もちろんそこまで行くのは大変でしたが。
あなたには無理でしょうけどね
297某店店員:2005/10/04(火) 16:19:00 ID:4Xvdd9/D
>>294
そう。大切なとこがお抜けになってるから、確認したんですよ。

それに、256さんには厳しく言っているだけですよ。
商人道は、友達の恋愛相談じゃないんだから、将来のために後身に対して、厳しく指摘するのは「思いやり」なんですよ。
誤解なされないでね。
298某店店員:2005/10/04(火) 16:29:14 ID:4Xvdd9/D
>>296の、IDからすると10さん

甘いアドバイスで失敗しそうでも、気にならないの?
おせっかい程度だというほうが無責任かもしれませんよ。
29910:2005/10/04(火) 16:52:42 ID:xHR0nl2P
>298
経験や数字でかなわないと思ったら人格攻撃ですか
ほとほと救えない人ですね

自分の店も満足にできていない人が説教垂れた上に道を説きますか
あなたの生兵法で彼が失敗したらどうするんですか!
厳しく当たるだけだからお客さんにもバイトにも逃げられるんですよ!

年商一億の店作ってから出直してきてね!
30010:2005/10/04(火) 17:01:32 ID:xHR0nl2P
あんまりスレ違いの叩きあいが続いてもしかたないんで消えますね
256氏、がんばってね!
半年耐えられたらそこから先は何とかなる!
301某店店員:2005/10/04(火) 17:08:04 ID:4Xvdd9/D
あの。10さん、自分が書いている表現のほうがよっぽど非道で攻撃的ですよね。
問いかけ程度で「人格攻撃」だなんてキレるなんて、普段からの心のバランス、大丈夫ですか?
それに、TCGだけの経験とか知り合いの売り上げとか、そんな自己申告を匿名掲示板で熱く言われてもね。

お大事に。
302292:2005/10/04(火) 17:34:48 ID:5U65xssK
> 年商一億の店作ってから出直してきてね!

うひ〜。もうだめ。腹痛すぎる・・・
最初から全部ネタだろとしか思えない。


>>296
> 知り合いのカードショップは田舎の、駅前にスーパー1軒しか無いような僻地で立派に500万/月出してます

そんな店全国で何店舗?あとネットも含めてとかじゃありませんかね?どのみちそんなレアケース胸張って言われても「?」
あと本当に知り合いかよっていう。そうならほぼ個人特定レベルだと思うが・・・


まさか>>10はF○徳島の方ですかね〜ははは。
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 18:08:31 ID:TTaqepFT
徳島の池っちって、勝ち組負け組いうのが好きだもんな。知り合いうんぬんてのも、自分のことかもにゃ。
コンプレックスの裏返しでか、誰に大しても攻撃的に。その上、一方的な思い込みだけで相手を見下し判断する。
頭の切れる人だけにすぐ切れるご様子で。
この人がそうだとは断言できないが、自分は正しい、他の人は間違っている、という極端な考え方は捨てたほうがいいと思う。
304ハリーポッテー:2005/10/04(火) 18:32:10 ID:+k9SWP1c
ボクチンROMってたけど10って何者なん?
知識はともかく性格が俺の次ぐらいにイタイよ?
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 18:33:59 ID:oz8CRKWY
若いうちにそこそこ成功した人は、自分はこの業界で一番だ。他の奴らは
馬鹿ばかりだ。って思ってらっしゃる人が多いですね。
確かに若い経営者というのはそういった少々傲慢なところがあったほうがいいのかも
しれませんが、複数人で相談に答えている場合にはあまりよくないと思います。

10さんは書いてることを見た感じでは経験と知識が豊富な優秀な経営者だと思いますので、
これでどこかへ行ってしまったりせずに皆様と一緒になって色々な知識を
256さんに分けてあげて欲しいと思います。
他の回答者の方々も別の場所で立派に頑張ってらっしゃる方々だと思いますので、きっと
ご自身のためにもなると思います。


256さんのためになるようなことではないので書き込むべきかどうか迷いましたが、
些細な言い合いで今までの皆様の経験を基にした貴重な書き込みが埋もれてしまうのは
とても悲しいことなので、失礼かと思いましたが書き込みをさせていただきました。
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 18:36:26 ID:hGtXW0H6
香川県でも徳島人は嫌われ者



正直イタイ

スレ違いごめね
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 18:47:15 ID:xHR0nl2P
どうも絡む相手を間違えたらしい

何か違和感があったのですが納得しました
まさかとは思ったのですが

数々の非礼、お詫びいたします

>302
馬鹿、それは俺じゃない
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 19:13:17 ID:TTaqepFT
切れたり謝ったり、感情の起伏が激しいようですね。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 19:37:45 ID:ZNXrAHoW
でも、正直パック&サプライの売上が月100万いかないトコで商売する意味あんのか?
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 19:58:07 ID:hGtXW0H6
慈善事業
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 22:38:05 ID:ZmqFFIUD
>>305に言われたい事を全て言われてしまった漏れガイル
312311:2005/10/04(火) 22:38:49 ID:ZmqFFIUD
言われたい事を→言いたい事を

最近疲れてるな、漏れ…
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/04(火) 23:22:36 ID:LRRu8vYA
>>256様は競合店舗の無い立地で既に固定客を掴んでいらっしゃるご様子ですので月二百万円以上の売り上げは朝飯前でしょう。
31433:2005/10/05(水) 00:49:13 ID:aBMYzsSr
>>1氏が行方知れずになって早数ヶ月。
もはや諦めかけてたこのスレに、新たな勇者が誕生してたとは!!
頑張れ>>256氏!こっそり応援させていただきます!
ま、カードショップの勤務年数が全然上みたいなんで、
オレがアドバイス出来そうな事なんて何にもなさそうだけど。

>>10
お久しぶり。>>305氏も言ってらっしゃるけど、
些細な事で貴重なアドバイスが聞けなくなってしまうのは大きな損失だと
オレも思う。復活熱望。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/05(水) 03:41:26 ID:uUpYa5tV
>>256氏の店が近いなら開店したら行ってみたいと最近思うようになった。
応援してるぞ!
316256:2005/10/05(水) 12:41:34 ID:BdkujcLq
今回独立の場所は西日本で駅前。家賃は130000万
15坪程度の場所を確保しました。
もともとゲーム屋さんの場所なのですが移転されるそうです
そこで看板等に関しては常連のその件に詳しい方が安くやってくれるということに加え
店内改装はほぼなしで開店できます
シングルに関しては現在勤務している会社の社長が出店祝いに一通り分けてくださるということで
初月からのシングル在庫も問題なくなりました
バックに関しても一通り分けていただけることになり、多少の経費は押さえるられそうです
また、なくなるゲームショップ店長ともお話をさせていただき、カードショップを開店すると話したところ。新品ゲームはもう先がないが中古ゲームならまだ利益がとれるとのことで
最終的に中古ゲームも少しだけ置くことになりました
317256:2005/10/05(水) 12:56:34 ID:BdkujcLq
売り上げ計算ですが
中古ゲーム300000
カードパック1000000   シングル1000000
シングル100万にはクジや店外のクレーン。当たりはシングル金券、中古ゲームの売り上げ
またガチャガチャの知り合いの会社とも連絡をし
それらを合わせてとなります
利益は
ゲーム150000
カード200000
シングル500000
900000です
これならなんとかなりそうです。
店舗周辺にはマンション等が現在も建設中なベットタウン的な場所
小学校に中学校、高校まであります。
競合店はなし
周辺のカードプレイヤーは元ゲーム屋でパック等購入しているようです。
大会には自転車で30分かかる場所にいかないといけなく
周辺に大会を開くショップが欲しかったとのこと
デュエルスペースに関しては18席になりそうですが、ぎりぎり大会可能だと思います
2CHで質問するからにはキツイ意見等あるのも理解しています
また今回開業には人生かけていますし
よくいう自己責任ですよね
それをしっかり理解し頑張っていきたいです
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/05(水) 13:38:04 ID:c93gIa1r
>>256
ガンガレ
埼玉から応援してる。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/05(水) 13:55:51 ID:+PhkXfZ5
>>256
がんがれ
神奈川から応援している俺ガイル
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/05(水) 14:13:38 ID:83CepllY
>>256
がんがれ
広島から応援している俺だっている
321某店店員:2005/10/05(水) 14:31:29 ID:HoenVosz
256さん
まあ、ちょっと狭さが気になりますが、1人で目が届くのもそういう範囲でしょうから、
開業がんばってください。
さて。

「分けていただく」というのは、いくらかは対価支払うっていうことですよね?
オープンに必要なほどの物量がタダだったら、そりゃ凄くいいけど。

売り上げ目標については、初月からすぐ達成できないことは、もちろん業務経験者さんとしてはお分かりですよね?
オープン月から1年分くらいは、毎月の目標と分析をしたほうがいいと思います。
とくに、新品パックは仕入れが現金支払いか、それに近い条件取引になるでしょうから、
予算を想定しておかないと、現金ショートや販売機会損失が発生してしまいます。
(仕入先さん、あるいはお客さんからの信用ダウンにもなります)

立地で小学校中学校はあまり関係ありません。
逆に、下校時のまま対戦スペース使用禁止(うちは口頭でのみ注意)したりと面倒だったりする。

322某店店員:2005/10/05(水) 14:38:29 ID:HoenVosz
あ、そうそう。元のゲーム店とはあまり親しくないようですが、
ゲーム店の棚や機材をもらえたら、いらなそうなものでもどんどん貰える様にお願いしたほうがいいですよ。

業務用厨房用品のような、中古機材市場がないんで、新品で揃えると100万単位かかってしまいましから。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/05(水) 15:52:05 ID:MytiKV4O
>>316
家賃がエラく高いな
324256:2005/10/05(水) 17:35:51 ID:BdkujcLq
自分で見て吹き出した
13万です家賃
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/05(水) 17:54:16 ID:ibe/SO4I
>>256
ガンガレ
大阪民国から応援しているウリもいるニダ

オレ色に染めたがってる変なのも居る様だが
生暖かく見守っているぞ。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/06(木) 01:04:53 ID:5Qb8GL6a
同じく大阪から応援しているぞ。
32710:2005/10/06(木) 23:47:41 ID:ONduyn/s
がんばれがんばれ
有名な人も応援してるぞ、多分

さすがにラヴニカ入荷日だから書き込み少ないね
早いところは昨日入ってるけど、
さすがに忙しいナリヨ
そしてこんな日に営業よこす某社
ちったあ考えろよ

あと、通販や隣の店で買ったパック持ち込んでうちで開けてんじゃねえ!
通販と言えば、「なるべく地元の店で買うようにしてね」と書いてるのに3割引きで売る人もいるな

もうTCG通販、法律で禁止して欲しいくらいだよ
そういや某店あみあみ並に下げてたけど大丈夫なんかいな
MTG一箱売って利益数百円じゃやってられんよ

シングルも最近きついしなあ
カジュアルプレイヤーの上に成り立ってる業界だから、先鋭化して行っている現状は怖いねえ

なんかもう支離滅裂だけど、とにかくがんばってね
32810:2005/10/07(金) 00:10:42 ID:OXStqcqa
そういや最近いけっち店長がメーカー叩いてるけど、間違った事は書いてないね

大手玩具メーカーからすればTCGなんて微々たるものだからね
遊戯とDMは別だけど
タカラのDMとMTGの力の入れ方の差を見ればわかるけど、
別に好きでTCGやってる訳じゃないから
売れてるから好きなだけだから
某社なんて担当2年で変わるから、
ダメゲーだとわかっても根本的に改善する気なんて無いわけよ

でも、そんなメーカーでも売れてるし、それがないと苦しい店も多いだろう

昔から、「システムが面白くても売れない」と言われてた
これからは違うと言うことを行動で示すいい機会じゃないかな
D-0が本当に70億売れたら(そして他社ハイエンドユーザー向け商品の売り上げが落ちたら)、
業界再編される…かもしれない
ブロでこれだけ売れるんならと

…なんかどこぞの回し者みたいだなw
でも、TCG者なら一度はあるんじゃないかな
なんでこの面白いゲームが売れないんだろうって考えたこと
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 02:19:47 ID:HrZgSirX
>>327
>>328
本人降臨?
あなたの日記スレじゃないんだけど。ここ。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 05:26:31 ID:6K4fp+ma
・・・あんた、うちの社長かよw
こんなとこでヨタ話してないで働いて下さいw
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 07:07:21 ID:TF5mLBhS
>328
これは、池っち店長の文章の書き方とは違うな。
まあ、池っちに限らず、やっぱりこう考える人は多いだろうってこった。
もちろんオレも同意。
ちょっと「池っち店長だから」で叩く人多すぎるような気がする。
少なくともアノ人を使って、業界をユーザー寄りにする事は出来そう、と思える所は夢があるジャマイカ。
33210:2005/10/07(金) 11:06:16 ID:OXStqcqa
>330
だから違うって
そっちは俺じゃない方だよ
本人かどうかはわからんが、関係者であることは確か

>331
彼は目の付けどころは結構いいんだよね
あたりはずれはあるけど
ただ、自分で組織を持つようになってからちょっと変わったかな
前のカードゲームサミットで本格的に同業に見切りをつけたんだと思うけど、
彼も同業他店は馬鹿ばっかりだと思ってるね
文章にそれがにじみ出てる
さっき書いたけど、カードは地元で買おうね、通販は最後の手段みたいなことを書きながら3割引きで売るのはどうよと思う
多分彼の言う業界とは、CKグループだけになってしまったんだろう
残念だが

一度お会いしたことがあるけどまあ、何というか関西人だったよ
商売で成功しそうなタイプ
そして個人的にはおつきあいしたくないタイプw

33310:2005/10/07(金) 11:30:46 ID:OXStqcqa
昨日グチったけど
通販系なんとかならんかね
そりゃあうちもやってるけど、基地外みたいな値引きはしてないし
でも地元に店があるところから注文がくると、そこで買えよって思う

MTGが廃れて来ているのは、ユーザーが公認大会を開けるから
結局ユーザー間で物が行き来しているだけじゃショップも代理店もマズーになる
日本語版ならOKだ
国内に金が落ちるからな
英語版を並行輸入で売り買いしてるのは、結果的に自分の首絞めてる
並行輸入だけ買って、「タカラのサポートが悪い」なんてどの口が言ってるんだと思う
タカラも国内の公式、公認大会で他言語版使用禁止にすればいいんだよ
それだと外国人が出られないてんなら母国語のカードのみ使用可で

かつてメイジナイトも並行輸入に荒らされて一瞬で消えた
MTGはそれより市場がでかいから、まだ持ちこたえているけどそれもいつまでか…

つまり、俺の店で買ってね! という結論です
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 11:41:58 ID:kAruHS5m
>>333
日本語版は分かりにくいし、カード名好きになれないから難しいね。

私は英語版シングルカードを買ってます。
近くに試合開く店もないし、カード捨てなくて済むから気楽だ。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 13:22:19 ID:bhNnPcCl
俺は英語版しか使ってないな…ゲーム仲間が英語圏の人ばかりだから、対戦するにもトレードするにも英語版の方がいい。
そんな俺の母国語は日本語…公式で使えるカードを母国語版だけにしたら、単純に国内の競技人口が減るだけかと
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 13:30:22 ID:X8vWNf2l
>335
おお環境似てる!
オレも一緒にプレイする3人は、全員カナダ人。
日本語版プレイヤーってのにどこで知り合うんだ?って感じ
33710:2005/10/07(金) 13:58:44 ID:OXStqcqa
おいおい
外国人しか対戦相手がいないなんて特殊環境を一般論みたいに語らないでくれよ
それに俺が言ってるのは公式・公認大会のたぐいだ
カジュアルプレイなんて何語でもいいだろ
レアケース持ち出して揚げ足取るなんて詭弁以外の何物でもないぞ

まあ、今は周りに店が無いのかも知れない
でもある日、よさげなカードショップができたとしよう。
大会も定期的にやってるし、仲間も増えた。店員さんもいい人です。

ただ、その店はMTGを英語版11000円、日本語版12000円で売ってました。
通販大手は英語版8998円で売ってます。

さあどっちで買うよという話だ。
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 14:05:52 ID:k3KdyecN
アジア経由輸入の問屋からして、入荷時9450円だものな。もうMTGなんて、勝手にやっとくれ。
マジックシングルやらなくても、商売に微塵の影響なし!
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 16:11:31 ID:bhNnPcCl
>>337
カジュアルプレイに使うカードと、公認/公式大会に使うカードを別々に用意できる身分じゃないんだ。だから、一番安い値段で英語版を買うよ。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 16:43:08 ID:yE/ZbLRY
なるほど。だからCKではMTGには力を入れてないわけだ。驚くほどクールだな。
それとも、外資に金を出したくないのか。
どっちにしろ、日本のカードゲームショップは、MTGに力を入れるべきでない、って事でFA?

・・むぅ。するとやはりD_0になるのか。確かに目の付け所は良いな。
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 17:03:22 ID:q6sjFyE5
MTG見捨てる位ならカードショップなんて畳んでやる!


・・・正直苦しい。必要な知識に対して利益が・・・意地だ意地w
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 17:50:09 ID:kAruHS5m
>>337
その店のFNMのブードラに参加しますよ。
パックはそもそも買わないので。
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 18:16:34 ID:y8k/YVHr
MtGは、日本人に物価相応の高値で買わせようとするWotCの戦略がマズイんだろ?
でもって、他の国では安く売ってるから並行輸入みたいな抜け道が出てくる。

日本も他の国も同じ卸値にすりゃ、値段の差はなくなるのにな。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 20:15:54 ID:dhLqjicL
B社だいじょぶっすか?
D-0売れてるみたいだけどその他が…

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/05/news054.html
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/07(金) 21:08:24 ID:q6sjFyE5
>344
> D-0売れてるみたいだけどその他が…

売れてるのか?仕入れなし、問い合わせゼロ件なんだが・・・
発売後にも問い合わせがなければ仕入れない予定。

流行るTCGだと少なくとも1人は聞きにくるもんだが。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/08(土) 14:49:41 ID:rE8Z+eFb
売れてますねぇ。
地域差があるとは思いますが、お店が力を入れている所では、毎日プレイされていますし、
実際、面白いのでお店の方がハマったりしています。
本製品発売前にこれだけ盛り上がるゲームは、今までなかったのではないでしょうか。
VSシステムが、同じように面白くて良いゲームで、雑誌が全力特集しているにも関わらず、
どうやら国内では滅びそう・・なのと比べると、圧倒的だと思います。
2チャンのスレも、本製品発売前だというのに、もう2スレ目が消費されようとしていますし。
この商品、小売以外の見えにくい所、例えば広告業界とか出版社業界には
「久々の勝ち馬」
と認識されつつあるらしく、そのような動きが活発になって来ているようです。
345さんは、何か気に入らないのかもしれませんが、カードゲーム屋さんなら
「勝ち馬」になりそうな物には早くから注目しておいた方が良いのではないでしょうか。
お客さんに積極的にすすめて、プレイヤーを作っておくとか。

B社の損益報告については、本来、計上しなくても良いような不良在庫を数値化した結果という事で、
金融関係者に言わせれば、むしろ、経営健全化の面から言えば良い事で、今後伸びる会社の行動として普通との事です。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/08(土) 14:52:59 ID:CugNgqgE
>>346
こんなあからさまな営業は始めてみたな。
ほとんどのお店のヒトは「触ったことがない」か「今週始めて見た」だと思うが
で、展開が似たようになりやすく一発逆転の要素が無いので低年齢層にはちょっと・・・なんだけど、
世界観は低年齢層向け(ドラゴン・天使)ですねぇ、という反応
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/08(土) 16:37:36 ID:NCEBQ3/V
>>346
F○徳島乙、必死だなwww

こんな感じのレスでいいでしょうか?
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/08(土) 17:07:01 ID:2K7eKnUN
いつからこんなキモいスレになったんだ
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/08(土) 17:18:56 ID:hMUvugj1
>>346
うまいね。店長くりそつw

>>10の文体でもやってくんないニカ?w
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/08(土) 17:58:10 ID:LBld09d+
>B社の損益報告については、本来、計上しなくても良いような不良在庫を数値化した結果という事で、
>金融関係者に言わせれば、むしろ、経営健全化の面から言えば良い事で、今後伸びる会社の行動として普通との事です。

これってソースはどこ?
どうみても身内かしか知り得ない情報に見えるんですけど・・・。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/08(土) 18:09:43 ID:o/SFCh/K
>>346
池っちそっくし!すごい文才だな。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/08(土) 20:46:32 ID:4TapjB97
ネタにマジレス

>本製品発売前にこれだけ盛り上がるゲームは、今までなかったのではないでしょうか
そりゃ基本戦略でネット宣伝重視というからには
せめてネットでは大人気じゃないと。
ただ、金を積めば提灯記事を書いてくれるマスコミと違い
ネットだと悪いところもしっかり指摘されるのを勘定に入れなかったのがお粗末なところ

>VSシステムが、同じように面白くて良いゲームで、雑誌が全力特集しているにも関わらず、
>どうやら国内では滅びそう・・なのと比べると、圧倒的だと思います。
えーホビジャぜんぜんやる気ないじゃん。
HJ公式のルールより有志(というかどこぞの個人ショップ一つ)の翻訳のほうがマシなしまつだろ
あと、どうしても日本じゃアメコミのコンテンツ力は弱いし
VSシステムはキャラゲー的要素が強い(陣営そろえたデッキじゃないとシナジー組みにくい)

>2チャンのスレも、本製品発売前だというのに、もう2スレ目が消費されようとしていますし
半分は煽りあいと店長・ブロコリ・NAC氏ねだけどね

>「勝ち馬」
すごく・・・店長チックです
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/08(土) 21:06:27 ID:i3ZGCWZD
>>346
ファイアボール店員乙
35510:2005/10/08(土) 23:58:09 ID:/A6Ml0jC
>346
さすがにD-0推してる俺でも引くわ
過ぎたるはなお及ばざるがごとしってヤツだな

D-0は面白いよ
でも手番にできる事が多いから、どうやって勝てばいいのか、
何で負けたのかがわかりづらいんだよ
そりゃファンは何度もやるからコツがつかめると思うけど、
構築買ったけど何だか良くわからなくてやめた人も多いと思うよ

ですます調で自己啓発セミナーとかマルチまがいの勧誘みたいな絶妙な胡散臭さで書けばあの人っぽくなるのかな
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/09(日) 18:40:57 ID:tYDzTu/J
ということはつまり
「みんなでVSシステムをプッシュしよう!」
ということだね!!
35710:2005/10/10(月) 02:05:34 ID:LXgKB4r6
つーか、誰かFB徳島&CKスレ立ててくれ。
イエサブだって専用スレあるんだから(卓ゲ板だけど)別にいいんじゃないか?
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 02:12:40 ID:MfK9OXzu
>>357
それは誹謗中傷目的として逮捕されかねないから、こっちでやっとくれ

店員の態度や商品の質が悪いカードショップを語るスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1093527962/
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 02:25:42 ID:OzEBsFSn
>>10

てか、なんでそんなに徳島FB叩くのさ?
おまいはそんなに暇なのか?

そんなおまえにヒュ( ゚Д゚)ドルァ!!ランチャー
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 02:33:15 ID:Nz4jV2gB
というか途中から10じゃなくなってるかもね。
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 02:49:53 ID:OzEBsFSn
どうでもいいけど、FB叩く香具師多すぎwwww
何に必死になってんのかがわかんねーw

FBが怖い同業者か?wwwww
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 03:20:10 ID:qyR8zyU5
店長ネタはこっちでやれば一杯レスもらえるよ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1128834653/l50
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 03:40:23 ID:j0WmN6uS
>360
俺もそう思いたい。
最初のクールな判断力、理論構築が、「FB憎し(ウラヤマシ)」で、狂ってきてるように見える。
同属似た者の上に、ネームバリューの大きいCKに対する妬みが彼を滅ぼしそうな。
「言ってる事は正しい」と言うなら、叩くなよ。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 10:33:02 ID:n50rhw53
FB徳島の店長は皆に幸せになって欲しい、みんなと楽しい空間を共存したいって思いが強いからビジネスオーナー(まだ経営者?)になれたんじゃないかな?
ただボードゲームやカードゲームが好きだから売るのを仕事にしたいってのはまだ曖昧すぎると思う。
カードゲームが好きっていってもさ、対戦して勝つ喜びを味わうのが好きとかコレクションするのが好きとかみんなとワイワイ楽しくやるのが好きとかあるでしょ。
軽い気持ちで始めたってすぐに潰れるだけだと思う。って言うかそんな楽な道に進もうとする雑魚は馬鹿な社長の企業にでも勤めて飲み屋で文句はいてりゃいいじゃんよ。
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 11:29:45 ID:+SPMf6x2
店長乙
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 11:40:27 ID:MfK9OXzu
>>364
地域の同業者を叩き潰そうと思い描いている池っちがいい人とは思えない。
新規店もわざとケンカしかけるような場所にだしている。

うちら田舎の販売店は価格競争サービス合戦はしても、
大会日がずれる様に連絡するし、新製品説明会で顔を合わせれば挨拶はする。
要らぬ摩擦が起きるような不穏当な発言せぬものだよな。
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 12:32:22 ID:PVdSoQTb
>>366
でも、あれだぞ。
俺らは頑張ってるんだって思っている業者も
間違った方向で頑張られるとカード業界に悪影響を与える。

そのことに気付いて欲しい。
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 13:39:57 ID:n50rhw53
要はみんな金の為に働いてんのな・・・
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 14:07:23 ID:2mUmOFVt
>>368
何あたりまえなことを(ry
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 21:12:45 ID:zmboDJEQ
>>368
金のためにはガキさまに頭も下げるってものよ。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 21:32:32 ID:UrO6qMjg
まあ俗に言う一般人から見りゃあ金の為に働くのが常識かもね。
そういう奴が経営してる店とカードゲームを皆に楽しんで貰いたい奴が経営してる店とだったらどっちで買い物したい?
やってる事は同じかもしれないけど心の姿勢は人生を大きく変えるものなんだよ。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 22:22:17 ID:9e42E10O
366さんに言いたいのですが、よろしいでしょうか。

>要らぬ摩擦が起きるような不穏当な発言せぬものだよな。

この件ですが、私は、カードゲームサミットの記事における
「人気の出ないプロモを付けるな」
というショップの店員に対し、「敵は作りたくない」と考えつつも、
義憤にかられてその店員をこき下ろしてしまった池田店長の行動は、評価したいと思います。
366さんは、義憤にかられる事はないのでしょうか?
「摩擦が起きないように」相手の目の前で非難したりせず、
こういう所でだけ陰口をたたく、賢い人なんでしょうか。
自分ができないことをやってる人を、うらやましく思うのは、誰もが感じることだと思います。
でも、それが捩れて妬みになるのは悲しくないですか?
とりあえず、カードゲームサミットの記事は、ぜひ読んでいただきたいと思います。
10さんは、同業者としてどう思われますか?

373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 23:16:17 ID:qyR8zyU5
店長の行っている事を丸々信じてる奴始めてみた
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 23:33:13 ID:zmboDJEQ
>>371
客はそれをどう区別するの?それがもし、
過去データから見ての分析し新製品山積の安売り店と、
雑居ビルの上のほうでほそぼそと一見さんお断り雰囲気の部室的経営だったら、
どうよ?

>>372
読めというなら、アドレス書いてけれ。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/10(月) 23:57:21 ID:17/Y1xg/
>371
広くてコストの安い方のデュエルスペース使って、パックの安い店で買い物するよ。

>372
吊り乙
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 00:09:06 ID:xwAHZyZr
今はCKもD0もイケイケの勢いある時期だが、
この良い時期が続くとも思えないので、下り坂になった際にどんなボロが出るか楽しみなウォッチャー気質な俺。

失言の想定されるタイミングは幾つかあって、1年以内にどれかが来ると思われる。あー楽しみ。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 00:45:31 ID:sgZtoIhk
>>372
池田さん。だめだよ。あなたの記事は他店店員にはあんまり有名じゃないんだから、ちゃんとアドレスかないとw
37810:2005/10/11(火) 00:54:03 ID:eQZB0MLd
>372
366氏もいけっち店長もそれぞれの立場としては正しいです。
おそらく366氏はサラリーマン(又はアルバイト)。
いけっち店長は池田「社長」。

サラリーマンだったら、そんな発言できません。
デメリットが大きすぎるからです。
経営者だったら、自分のエゴを通すために、デメリットを物ともせず、
そういう発言をすることもあるでしょう。

彼のスタンスとして、メーカー、小売業者は叩くけれども
ユーザーは叩かない(諭すことはありますが)というのがあります。
そこがアンチと信者を生み、そしてアンチと信者の立場がまったく違うのでお互いが理解できないという
現在の泥沼のような状態を生み出しているのではないでしょうか。

だから、業界裏話スレみたいのを立ててそこに隔離した方がいいんだよ。
不毛だから。

>377
いや、結構読まれてるぞ。ヲチ的に。
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 01:02:33 ID:sgZtoIhk
えと。366って、漏れの発言じゃん。

10さん洞察外れているよ。思い込み発言もやめたがいい。
38010:2005/10/11(火) 01:08:37 ID:eQZB0MLd
どっかの店員だと思ったんだが。
違うのか。
リーマンでも経営者でも無いなら公務員か自営業者か主婦か学生かまあ知らんけど、
とにかく自分の発言について自分でケツが持てる立場かどうかという違いの話よ。

つーか、匿名掲示板で相手の事も良くわからんで書き込むわけだ。
思い込み全く無しで書けるわけねーべ。
38110:2005/10/11(火) 01:10:18 ID:eQZB0MLd
ああ、366氏もオーナー店長なのか。
今日は冴えてないな。とっとと寝よう。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 01:11:35 ID:Jg8DcoED
>>374
店員の態度や声のトーンそのたもろもろ、人間の気持ちは態度に普通に現れる。
そんな奴が何も買わないで帰ったチルドレンに笑顔でまた遊びに来てねって心から言えると思うか?
漫画に出てくるような可愛い天然鈍感ボケなんてそうそう居るもんじゃない。だからこそ客に対する気持ちが大切なんだ。
38310:2005/10/11(火) 01:12:03 ID:eQZB0MLd
つーか誰かマジで隔離スレ立ててよ。
D-0スレの荒れっぷりももう見てらんない。
38410:2005/10/11(火) 01:29:52 ID:eQZB0MLd
TCG業界 噂話・裏話スレッド
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1128961715/l50
立ててみた。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 01:38:15 ID:UZlZQRdB
どいつもこいつも頑張りすぎだ。
いちいち勝ちにこだわるな
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 01:51:13 ID:/rHDnDXd
負けて閉店するような経営するぐらいなら、最初からしないで欲しいな。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 07:21:53 ID:LK7qFrp7
何も勉強せんでやるからそうなるんじゃろ。
今の世の中そう言う馬鹿多いし。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 11:27:09 ID:oRx2hgH9
見よう見まね。他の人が楽に成功しているようにみえるから。借金すればなんとかなりそう。

こういう悪条件で店出しする限り、どんな商売もうまくゆかなくなって当然かと。
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 13:35:08 ID:v8BOujbH
テレビゲームショップが増えたときもそうだったね。
まねじゃなくてノウハウを、ちゃんと積み上げていくか、謙虚に学ばないとだめなんだろうな。
カードゲームが好きで、知識があるから、適当にカードを並べていれば売り場になる、と思ってる店が、まだ多いと思う。
ちゃんと売り場作りのノウハウを学ばずに作った場所は、やっぱり一般人から見て、気持ち悪い。
だからますます、気持ち悪さが気にならないオタクしか来ない店になっちゃうんじゃないかな。
前進陳列とか、回遊性とか、マグネットとか、売り場作りの基本ノウハウが守られているカードショップが増えてほしい。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 14:50:23 ID:oRx2hgH9
先週CKの新しい店ができたからって、日曜夜の東名高速ぶっと飛ばして見学してきた。

新規ではなく、FBの移転オープンだったらしい。
アクセス。高速ICから車で10分程度、主要駅からは徒歩2kmぐらいありそう。第3セクター駅そばらしい。
立地。住宅街。自動車は往来激しいが、徒歩人影はない。
外観。ビル1階道路面。駐車場は植え込みが邪魔。テナント2軒分をぶち抜いているせいでか、はいり口がわからないw
店内。入ってすぐが売り場15坪くらい。壁があって奥にスロットと対戦のスペース10坪くらい。10人程度がフリープレイ中だった。

価格。パック値札が古いままのもの、張ってないもの、FB会員価格表示のままのもの。
接客。基本的に放置。とーしろ風にうろつき回って触りまくってたのに声かけない。というか店員さんはアニメ話に夢中。
店員。スタッフだか客だか常連だか区別できない。
お客。折込チラシ投入したのだろうか、素人が来てはそのまま帰っていく。目玉商品とかないのか?
シングル。GW、リセ、遊戯王、MTG、ゲーセンカード。欲しいカードをいちいち口頭で伝えて出す対面販売。
張り紙。POPなく、頑固ラーメン店のような注意書き多数。Dゼロのポスターあれど、その商品は店頭にないみたい。
対戦場所。45幅会議机が8つほどで、32席。スペース内の動線ないので移動しにくそう。覗いただけなので、大会予定表とかはわからず。

ちょっと褒めるところなくて、楽しくないカキコになってしまいましたが、
これでチェーン店だとは、FC契約金詐欺かと思えてならなくてつい。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 16:56:47 ID:LK7qFrp7
人間の大半は馬鹿なんじゃないかと思う
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 23:01:58 ID:nieW4NGs
岡崎だろ。
390、君の言う通り。あれはCKのクオリティじゃない。
だから真っ先に切られた。あそこはもうCKじゃないぞ。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 23:02:43 ID:nieW4NGs
元FB岡崎だろ。
390の言う通り。あれはCKのクオリティじゃない。
だから真っ先に切られた。あそこはもうCKじゃないぞ。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/11(火) 23:04:21 ID:nieW4NGs
すまん。間違えて連レスした。スマソ。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/12(水) 06:15:16 ID:9WzJLgoL
つまり。
元FB岡崎で、
CK岡崎になれずオープン?
看板にはどっちも書いてあるんだが。

なら結局、正式な店名はなんだろね。
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/12(水) 09:08:53 ID:0tymmhcz
わかんないけど、すぐに元の、たんなる「FB岡崎」もどるんじゃない?
とにかくあの店作りじゃカードキングダムじゃない。390があきれるのももっとも。
わざわざ見に行ったぐらいだから、390氏は真面目に店作りに興味があるんだろうから、
それなら練馬に行って、直接話をしてくれば?見ただけじゃわからないだろうし。

397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/12(水) 09:16:38 ID:9WzJLgoL
いえ。MTGリバイズドからカード扱い始めた店の、経営者です。
うちの店内イベント終了後見に行きました。
東京は遥かに遠いんで、さすがについでの用事でもないとね。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/12(水) 09:24:11 ID:9WzJLgoL
カードショップは、メーカー主導のミントチェーン以外は自然発生したものなので、
書店、玩具店、TVゲームショップ、模型店、MTG輸入店、遊び場提供型と多種あって、業界標準がありません。
なので他店見学は欠かせません。(参考になった場合は、ちゃんと名刺出して挨拶して帰りますが今回はちょっと・・・)
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/12(水) 11:33:25 ID:ibXgkEpI
なるほど。そういうことでしたら、やはりキチンと本拠地の練馬を見ておく方が良いと思います。
アノ岡崎を見たら、そりゃあ
「これでチェーン店だとは、FC契約金詐欺かと思えてならなくて」
と誤解もされるでしょう。本物はどうなのかご覧にならないと、すっきりしないでしょう。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/12(水) 14:08:47 ID:i2ahbmRx
なんかトラブル発生?
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/12(水) 22:00:16 ID:rxgfkE3v
>>399
いやもうCK素晴らしい!!!!という宣伝は結構ですから。
他店舗を貶めて宣伝とは、まあらしいと言えばらしい、ですけどね。
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/12(水) 22:04:04 ID:WhqwzBXH
>>372
いつまでまってもアドレス書いてくれないので、ぐぐって探してみました。

義憤というより、狂って騒いだだけですね。これは。
感情爆発させた人の意見じゃ、だめだね。
もっと冷静にならないと。余計なことでやり込め杉。
403ヒュ( ゚Д゚)ドルァ!!ランチャー:2005/10/13(木) 03:53:04 ID:lCypQ+Hv
>>401
ヒュ( ゚Д゚)ドルァ!!ランチャー
>>402
ヒュ( ゚Д゚)ドルァ!!ランチャー
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 11:02:49 ID:bhJDDk6f
AGE
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 22:09:25 ID:kieF/xiR
>>404

ジャッジをくだせ!
早く 今のままで 自分を愛せないのなら
もう心に 嘘をつくのは やめて
くだらないなら すべて 捨ててしまえ
上手な嘘なんかいらない
ガキだと 笑うのなら 大人にならなくていい
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/15(土) 23:38:30 ID:bhJDDk6f
皆が楽しめればいい
たかが紙切れと馬鹿にする奴が居るが価値は素材じゃなく人々にどのように楽しまれてるかだ。
共通のルールや効果を皆で使って楽しんでるんじゃないか。お金だってそうだ。これは高度な知能を持った人間特有の文化と言えよう。
って言う意見です
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 21:52:27 ID:ZvT7IuXt
TCGプレイヤー減少している中で今後カードオンリーでは経営が苦しいので他の商品も売りたいのだが、小スペースで手の掛からない物って何かある?
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/16(日) 22:11:20 ID:Ohj2mgH1
>407
いけっち店長が、「そんな店は業界の為にならないから、早く潰れるかCKに加盟しなさい」って言ってました。
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 03:58:37 ID:Xeuaayiz
>408いけっち店長は、「カードショップに置いて違和感の無い物は他になんだろう」って考えてました。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 08:13:49 ID:Fc1rHkwh
>>408
キングダムというより、帝国主義なんですね
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 10:31:53 ID:lnO1xP+m
真性池田帝国です
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 12:33:37 ID:tFaDbTCY
身長コンプレックスの池田皇帝に対抗して、自由経済同盟を結ぼう!
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 20:11:45 ID:QIYYxNY3
つまらんやつらが多いな
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/17(月) 22:17:44 ID:lnO1xP+m
ようやく儲もスルーを覚えたのか
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/19(水) 11:33:17 ID:WgqZZYuP
カードショップ(GW、遊戯、DM)やってますが、当然ながら週末は大会やってる店に客をもっていかれます。
大会開くのはどうすればいいんでしょうか?
まずは試しにこじんまりとやってみたいのですが。(席は30数席用意できます)
416某店店員:2005/10/19(水) 12:11:46 ID:mjMb9jBE
>>415
メーカーに連絡とれ
TCGによってルールも大会形式も違うから、それぞれの熟練プレイヤーを臨時バイトで雇え
大会申請は1か月以上前が一般的な締め切り。早めに場所と日程を決めておけ

あと、あまった景品を店頭やヤフオクで売るな
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 00:53:23 ID:PSieYzx0
と、いうか、こんな所で大会の開き方を聞く時点で未来は見えた。
才能が無い。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 07:12:44 ID:L03syuKz
>>415
見よう見まねで始めると痛い目に遭うよ。
ていうか、約30席の対戦スペースがあっても、大会やったことがないって何?ありえん。
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 10:04:22 ID:b9qWh3UP
そう言わないで教えてください。
>見よう見まねで始めると痛い目に遭うよ
どんなことが起きるのでしょうか?
>約30席の対戦スペースがあっても
現在は他の用途に使ってるのです。
大会のために流用できるということです。
(こっちが有効ならデュエルスペース専用にしてしまう予定)
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 12:25:15 ID:msATvIBz
>>419
TCGは子供の遊びだけに、ラフプレイするやつ、イカサマ置き引きシャークトレードするやつ、大声で騒ぐやついるからな。
それでいて、最新のルールや禁止カードをチェックしてないと、店の信頼性大幅ダウンだよ。

とりあえずは、それだけのスペースに机とイス置いて、営業時間内無料解放しとけば?
そのうち大会して欲しい手伝うからなんて、客のほうから言ってくるでな。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/20(木) 18:51:06 ID:5nIZJYw6
うん。みんなに喜んでもらわなきゃね。
でもやる気ないんじゃまず無理
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 00:18:40 ID:IBu6VfPf
こういった手合いにはこのスレの自称オーナー連厳しいな
まあ公認大会開けないレベルでカードショップ名乗って欲しくないが
問屋経由でいくらでもFAX来てたでしょうが
今ならD0とかね
遊戯王はコナミと直接取引してないと公認とれないよ
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 00:40:07 ID:KJoG1wpZ
でもふつーコナミと直契約しているっしょ。卸値考えたら。
424kill you!:2005/10/21(金) 14:39:15 ID:zwhuohrn
ども。大手リサイクルゲーム屋の30代のヴァイトDeath!
今の時代、独立自営を目指すよりも、チェーン店の社員になってTCGの普及に
努めたほうがリスクが少ないですねぇ。過去ゲーなら在庫も豊富だし。
問題は、ヂュエルスペースという直接利益を生まない場所の確保を経営者に
理解させるかですが.....
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 15:14:09 ID:Xg2PRqrI
30歳代でアルバイト契約であるなんて、そりゃ、きみ、使い捨て人材だよ・・・・。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 15:54:04 ID:TKflpGRm
30代にしてバイトでそのバカっぷり
うむ、見事なキリギリスだな
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 20:44:05 ID:GQ2B2Y+g
でも楽しそう
羨ましいよ
いつかは人々に愛される店長にもなれると思う
428古雅雅史:2005/10/21(金) 22:28:44 ID:xwGZoZuc
古物取り扱い免許ってどうやってとるんですか?
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/21(金) 22:48:08 ID:TKflpGRm
>>428のイマイチよく分からんが詳しい説明

カードショップ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1129896858/l50

免許無しで自宅でカードショップを開く
客が少ないのでどうしたらいいのかでスレを立てた
430古雅雅史:2005/10/21(金) 23:43:06 ID:xwGZoZuc
たすけてくださーーーーーーーーい!
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 00:13:35 ID:Hy5rrCSh
素朴な疑問なんだけど、
商品の仕入れ先って基本的にメーカー直ってのと問屋ってのがあって、
前者ってやっぱり結構会社出向いたりある程度コネでもないと
卸して貰えないとかなのかな(´・ω・`)
どうにも皆問屋、問屋ばっかりでメーカー直ってお話を聞かないからさ。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 00:20:46 ID:hhVecuZf
普通にフランチャイズに問い合わせろ。マナソースとかCKとか。
話を聞くだけならタダだ。金を払う必要は無い。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 00:35:23 ID:Jd4ozgO9
>>428まずはググれ

それから客が来ないって何か売りはあるのか?
安い(パックが普通の店より安い)とか
品揃えが良い(シングル売りやってる店の無い地域で唯一シングル売りしている)とか
店のデュエルスペースにデュエルグループが形成されているとか
何か他と違う点が無いと客が来るわけが無いぞ
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 00:53:17 ID:1P+4ciFf
>>431
 「メーカー直」というより「メーカーの流通部門」だな。
 確かに仕入れ値はそちらの方が安い時が多い。
 但し、仕入れ値が一定以上行かないと卸して貰えないことが多い。
 この辺は問屋でも同じだけど、問屋だと複数メーカー併せて取れるので結局最低値は行くと思う。

 メーカー流通でし入れて見たのであれば、直接Tel、Mailして問い合わせればOK。
 コネなんて要らない(w
 ただ、書類処理等が直接出向かないと無理な場合もあるかも(引き落とし銀行の書類とか)。
435431:2005/10/22(土) 02:01:15 ID:Hy5rrCSh
>>434
ネットで探ってもメーカーからの卸値とか書いてないんですよね(´・ω・`)
色々どうも有難う御座いました。
メーカーサイドにも問い合わせてみる事にして見ます。

436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 08:16:25 ID:t8ZVY+5r
>>435
そんなものまで書かないだけだ。直接電話しな。保証金用意してからな。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 14:05:02 ID:NYMN4U6p
結局誰も詳しくない。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 16:36:55 ID:Y/kKrqv4
詳しそうなやつはどっか行っちゃったしな
439:2005/10/22(土) 19:21:29 ID:M1EBx3mK
俺もショップを作りたくなってきた
古物取り扱い免許って簡単に取れるのか?
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 19:27:16 ID:2P2HSgQI
>>439
犯罪した人や未成年はだめね。無店舗では免許もらえないし。
441:2005/10/22(土) 19:30:07 ID:M1EBx3mK
場所はあるのだが店となる建物がないのだが
だめか?
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 19:50:27 ID:2P2HSgQI
うわもの作っちゃうと元がとれないほど零細な商売だよ
443:2005/10/22(土) 19:53:51 ID:M1EBx3mK
建物がないとだめなのか?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 21:33:15 ID:Ie0wS66d
盗品売買に使われないよう都道府県の「公安委員会」発行の免許だからな。
自動車免許と同じほど厳しいよ。試験はないけど、身元調査があるの。
445:2005/10/22(土) 22:53:48 ID:M1EBx3mK
そうなんですか
たてものはいりますかね?
土地はあるんですけど・・・
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 23:02:00 ID:Y/kKrqv4
自宅を営業所って事にすればいいじゃないか
てか、所轄の警察署に電話汁
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 23:26:52 ID:Ds4MaBeq
いやそこまで他人に聞かなきゃいけない時点で自分に店の経営は駄目だと気づかないか?
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/22(土) 23:39:27 ID:Ie0wS66d
>>446
それNO
449:2005/10/23(日) 00:15:15 ID:TZbxwx0T
俺がやらなきゃ誰がやる!
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/23(日) 00:44:53 ID:HwOgxiCT
どうぞ道楽でやってください。畑潰してビルでも建ててくらはい。300人収容するくらいの場所にホテルも併設したら?
451B@a:2005/10/23(日) 03:12:28 ID:8K44rxHL
あの〜、改造マイクロバスで縁日やGP会場へはせ参じて、出張買取や
臨時デゥエルスペースを営業できまへんかぁ?
452:2005/10/23(日) 16:15:42 ID:TZbxwx0T
だれかたすけてくれ!
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/23(日) 17:01:30 ID:paKUcMOb
>>451
駐車違反摘発が厳しくなるから、もうだめかもしらんね。

>>452
学校ちゃんと池よ。
454:2005/10/23(日) 18:01:00 ID:TZbxwx0T
友達相手になら免許はなくていいのか?
教えてくれ!
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/23(日) 18:17:16 ID:paKUcMOb
販売目的所持なら免許いるぞ
456:2005/10/23(日) 19:36:12 ID:TZbxwx0T
そうなのか・・・
売りたいのだが・・・
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/23(日) 21:54:48 ID:WSIhnWdw
「カードショップ」スレもそうだが、最近は中高生が簡単に開業できると思って色々聞いてるのかな?
親が古物商でないと、未成年は古物営業許可証取れないよ
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 10:47:46 ID:/lLWkQbY
DMの大会会場での売買が禁止され、ならば、と思った若者が書きこんでるのかな。
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 13:26:53 ID:HU1W2VdY
>>456
まず小学校卒業しろ。成人しろ。就職しろ。貯金しろ。簿記資格取れ。
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 17:22:42 ID:k/0R+kp1
親に代わりに取って貰って開業すりゃいい。
手数料として¥19000前後、認可までに1ヶ月以上(委員会に天下りの無能が多いため)
かかるからそれだけは覚悟しておくといいよ。
後、諸々書類も必要になるから、
  (個人許可の申請)
住 民 票 申請者本人と営業所の管理者の全員   各正副  2通
身分証明書(※1)   同  上         各正副   2通
登記事項証明書(※2)   同  上         各正副  2通
誓 約 書         同  上         各正副  2通
履 歴 書        同  上         各正副  2通

流れとしては、

1:所轄の警察署生活安全課(防犯課)へ行って 古物許可証を申請する。
2:古物許可証の受け取り
3:古物商防犯組合で「古物台帳」、「標識」 および「行商従業者証」の発行申
請をする。

法人になるともう少し変わって来る。
こんな事を指南しても小学生には解らないか。
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 18:34:59 ID:HU1W2VdY
無店舗じゃ無理だって。
場所:居住地じゃ特に。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 21:00:14 ID:8BsoAdua
>458
わざわざ「禁止」しなければいけなかったような状況なのか
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 21:30:28 ID:c26TEJqM
金銭トレード禁止な店多いようですね
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 21:30:53 ID:KR8Vryqi
>>462
↓のスレのどこかに、そういう状況だったって話が挙がってた。

【コソコソ】30代以上でデュエマはまってる人【シコシコ】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1118058951/
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/24(月) 22:58:39 ID:Ep99a7mW
仙台でGWのシングル売ってる店知らない?
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/25(火) 00:11:56 ID:7DhKz96x
みんなすまん。トピズレする。
GWの厨があげちまったようだ。
>465はオフィシャルにもこんなこと書いとったが、その時点で看過してしまった。
>465よ、マルチポストはだめだからね。それとオフィのIDは覚えておくよ。
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 11:45:04 ID:gphi1Jtj
私はお店やっているのですが、店内で金銭トレードだけは禁止させてもらってます。
普通のトレードはok。金銭トレードは人のお店で勝手に露店開いているようなものだからね。
集客は家賃払っている私に任せて店開くなんて酷い話です。そのあたりを理解していないちびっこは
金銭トレードをやる。大人はやらない。(初めての人でもトレードokですかと確認してくれる)
あまり意味のない書き込みですいません…
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 13:01:31 ID:BqF1qYTI
>>467
ちびっこの金銭トレードは絶対にトラブルの元になるので
即刻厳重注意&出入り禁止にしたほうがいいですよ。

現在禁止にしているようですがそれでもやってる子がいるって事は
(言葉が悪くて恐縮ですが)お店が舐められていると言うこと。
経験則ですが、そういった子はいつかトレード以外でもトラブルを起こして
お店にダメージを与えることをしでかしますよ?

店舗ルールを厳格にしろとまでは言いませんけど
ルール違反を黙認してたら、ルールを守る子からも不満が出ます。
出入り禁止など厳しくやったら店の雰囲気が悪くなるとお考えかもしれませんが
はっきり言って、ルール破ってもOKみたいな子はいない方がいいですし
追い出したことによって他のお客さんからの信頼を得られるはずです。

とりあえずいきなり出入り禁止が難しいようなら
嘘も方便ですが『学校から金銭トレード禁止の連絡があった』とか
でっちあげ、改めて張り紙でもして様子を見てはいかがでしょうか?
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 13:15:40 ID:UY7eoGQu
そうそう。ルール破っても桶と思っているガキは、困るよね。
そういえば。
シングル売り場からカード持ち出して、自分の手持ちのカードと混ぜていた馬鹿がいたな。
本人いわく、デッキが決まったらお金払うつもりだったといってたが、それ誰も信じてくれないよ。
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 13:17:50 ID:UY7eoGQu
>>468
でも。
だれそれが言うから〜という説明は弱気なイメージだよな。
「うちではダメ」とだけでいいと思う。たまに理由を聞いてくる大人や子供には、相手の程度にあわせて説明するけどさ。
471468:2005/10/26(水) 13:44:58 ID:BqF1qYTI
>>470
もちろんそれが一番いいとは私も思います。
ハウスルールの理由はハウスルールだから!で充分ですよw

今回は467氏が禁止行為を(結果的とはいえ)黙認されてるようなので
きっと押しの弱いタイプの人なんだなと勝手に推測して
言い出しやすい方法を提案してみました。
子供にとって『学校』はまだそこそこの効果のあるキーワードですよ?

あと、個人的には>>467氏が金銭トレード禁止の理由に
家賃とか売上げを理由にしていることが気になるのですが…
子供同士のトラブルが保護者や学校に流れていって店に跳ね返る、
そういった経験があるので目先の売上げ以上にやばい結果につながると思いますよ。
472& ◆xOS3wf.pJg :2005/10/26(水) 13:49:41 ID:b5M4TqHL
別に「金銭トレード禁止。行われた方は直ちに退店。以後の入店お断り」の張り紙を
嫌でも目に付く所(ここ重要)に張り出して置くだけで十分ですよ。
ウチもかつて転売屋っぽいのが金銭トレードでトラブル起こし、店に責任の追及をされそうに
なった事があったので、全面禁止にしましたし、それでもやる方は出入り禁止にするしか
ありません。告知さえ行っていれば、即時退店などにしても、法規上何も問題ないです。
以前、退店させた転売屋に警察呼ばれた事がありますが、むしろその転売屋が露天販売違反ぽいので
説教されてましたし。子供については親御さんに連絡してしまえば良いです。これも普通に
店舗の権利として、違法ではありません。
キツキツにしると、客受けが悪くなる、との心配もあるかもしれませんが、最低限禁止したい事は
明文化しておくしかない、というのが現状ですね。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/26(水) 19:55:17 ID:z35vUOfA
簡単に言うと
「禁止事項を守らないやつは躊躇せずに注意しろ!ただしフォローは忘れずに」って事だな?
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 01:52:12 ID:mbTv9YPm
警察呼んでまで店に居座ろうとした転売師sugeee
475& ◆po73KQOmZk :2005/10/27(木) 02:02:49 ID:e9l3KVMY
週末に向けての発注やら在庫チェックしてたらこんな時間に・・・・・・タクシー代なんて出るわけも
無いですが。トホホ。

>>473
その通りですね。
>>474
居座ろうとした、というか「不当な扱いだ!謝罪と賠償をようきゅ(ry」って感じのイチャモンでしたね。
来られた警官の方も呆れられてましたが。

なんでしたっけ、中国の諺で「1人を虐殺し100人を震え上がらす」ではないですが、目に余る実害を伴う
行為をした方には、厳として対応し、それを他のグレーゾーンのお客様に見てもらうしかないかと思います。
476kill you!:2005/10/27(木) 02:39:22 ID:E5r5nsLP
でも、店の外で交渉されたら、どうしよう。
勤務している店は複合商業施設で、パチンコ店とドラッグストアが隣接して
いるし、ファーストフード店で客を足止めされたら対抗措置不可能に.....

477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 03:59:58 ID:VEdt1Sb1
ファーストフード店も、店頭の飲食スペースで変なことされていたら迷惑だろ
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 12:36:11 ID:aYkyfdEf
>>475

一罰百戒
479468:2005/10/27(木) 14:00:19 ID:9FYJl6KG
>>475
お疲れ様です。
変な奴のイチャモンって災難ですね。

私のところでは、店では金銭トレードは禁止していましたが、
店の常連の子供がよそで金銭トレードで問題を起こして、
学校の先生とPTA代表が学区内の店に注意しに来たことがあります。

うちの店では金銭トレードを禁止しているし、
見つけ次第出入り禁止や保護者に連絡などの防止策をとっている。
そんな説明をして、先生の方は納得しているみたいだったんですが、
PTAの方は人の話を聞いてなかったのか、最後の最後になって
『子供に悪影響があるんで閉店してもらえませんか?』
とか言い出したのにはさすがに唖然としましたよ。

流石に先生もビックリしたのかとりなしていましたけど、
今思い出しても腹の立つ話でした。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 16:38:15 ID:u8KHKHUk
金銭トレードかぁ〜
地元でゲーセン&カード店開いていた某マナソースがあったんだが、店外の裏で
煙草を吸う未成年(学生)が多い上にマジックマッシュルーム?の取引
が頻繁に行なわれていた結果、察の監視が入って営業停止させられたかなぁ。
トレードに関しては、子供だから〜で下見する廃人が多かったから、小学生
以下は保護者同伴の上で00店に入店してよ〜と学校内で呼びかけられていたらしい。
今は、店内改装して、ゲーセン一本で深夜0時ぐらいまで営業しているけど・・・
お陰で駅か自動車で向える距離の遠いカード店にしか向かえなくなったわぁ。
(交通費が痛い)

>>468
貴方のとこの店だけ、『子供に悪影響があるんで閉店してもらえませんか?』
と言われたの?w
まぁ、頭固いPTA協会にこんなの求めたらアホゥな回答が届出されそうだなw

・子供にどんな悪影響があるのか具体的に説明しろ。
・子供に金銭(トレード)に対する教育を施しているか?
・何処(年齢層)の子供を対象にしている?
・何故、私の店が閉店しなければならない?
・閉店後の保障はどうしてくれる?
・閉店した結果、子供への影響はどうなる?
・意味分かってる?



481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/10/27(木) 18:52:58 ID:OdMYHxul
チュプさんのいうことは聞き流せよ
482468:2005/10/27(木) 18:55:11 ID:9FYJl6KG
>>470
他店はどうだったのか詳しくは知らないのですが、
たしか土曜か日曜の朝イチに来たので訪問1店目だったのかも。
同行していた先生が後でわざわざ謝罪のような電話をくれた位なので
こんな事を言い出されるとは思ってなかったのかも知れないですね。

うちが中古ゲーム+TCGとフリースペースというスタイルの店なんで
PTAからすれば子供に悪影響があると言う偏見があるんでしょう。
多分全く意味分かってないままにしゃべってるんじゃないですかね…
483468:2005/10/27(木) 18:57:43 ID:9FYJl6KG
>>480 の間違いです。大変失礼致しました。
484kill you!:2005/10/29(土) 07:40:02 ID:4RMyM00s
>468サンに鶴。
485467:2005/11/01(火) 12:14:55 ID:fiO0Cdp5
金銭トレードに関して、もう少し強い警告を出してもいいのかもしれないですね…
今のところ転売屋は現れていませんので、出入り禁止は転売屋みたいな人が
来るようになったら出したいと思います。
子供は金銭トレードが悪いと思っていないので、それを悪いことと教えるのが
大人の役目かと割り切ってやっていいます。
金銭トレードをやる子供たちは大抵意味不明の両替を依頼してくるので
(パック買うから両替してとか。)、そのときに金銭トレードはだめだよと
言ったり、店内をふらふらしているときにそれらしいことをしている子供に
注意したりしています。
張り紙は経営方針として貼らないようにしているので、自分で努力したいと思います。
PTA…、こちらの父兄さんたちも年に何回か見回りに来るんですが、「ご迷惑をおかけしていませんか」
みたいなかんじできてくれています。
いろいろな意見ありがとうございました。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2005/11/01(火) 17:49:24 ID:+kGRGgi7
>>485
>子供は金銭トレードが悪いと思っていないので、それを悪いことと教えるのが
>大人の役目かと割り切ってやっていいます。
「子供同士の金銭トレードはダメ」なのか、「店内での金銭トレードは許さない」のかを子供が理解できるように明確にするべきじゃないか?
多分、文面からして後者なんだと思うんだが。
俺の勤めているスーパー内のオモチャ屋でも平気で小中学生が店内で売買してた時期があったよ・・・
やはり、小学生の保護者から「オタクの店はどういう経営してるんですか!!!」って感じのクレームあったから
それ以降は店内での売買禁止・学校帰りの立ち寄り禁止などなど禁止事項出来たよ・・・

487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/01(火) 23:20:45 ID:DUe3pQZY
既出かもしれんがデュエルスペースのような感じでトレードスペースを作りそこ以外での店内でのトレードを禁止するのはどうだろうか?
シャークトレードや金銭トレードは減るだろうし,トレード相手を見つけやすいと思うのだが。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 00:02:02 ID:wdlYzNfP
>>487
あと飲食スペースと
喫煙スペースと
物販スペースと
仮眠スペースもあるといいね
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 09:06:41 ID:GfleHKEo
>>487
邪魔だから駄目なんじゃなくて
トレードでトラブルが起こったときにショップに
とばっちりが来るのが問題だから駄目なのだが。
それこそ金銭トレードに限らず
店内でのトレード全般禁止といっておくほうが良いぞ
実際はどうでも、ポーズとしてトレードを禁止していることを示しておかないと
後で親にねじ込まれた時にトレード容認していたことに取られかねない
490467:2005/11/02(水) 12:16:01 ID:Sw5zkTcW
店内での金銭トレードはだめの方ですね。交換トレードはokと言っています。
ただしお互いに納得した上でという前提がありますが。交換トレード自体は
悪いことではないと私は認識しています。カードの価格は店内のシングルカード
価格を参考にしてくださいというかんじで。トレード自体がだめだとやっぱり
お客さんの足が遠くなる気がしますので全面禁止は恐いです。
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 12:30:43 ID:csnEzPyv
「トレーディング」カードなのにトレード禁止ってのはやりすぎさ。

1人でコンプリートしている非トレードプレイヤー大人さんは、
店にとっては大顧客だよ。友達いないみたいだけどね。
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 12:50:15 ID:klOhYAv1
カード一枚一枚が友達だと思えば、本人にしてはかなり幸せなんじゃないかな。
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 13:12:49 ID:csnEzPyv
3インチ幅のバインダーをパンパンにして、ラクスやプリキュアを108枚集めていて幸せそうだもんな。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 13:25:24 ID:GfleHKEo
実際問題、現物トレードのほうは現金を経由しないから
一時の気の迷いによる不均等なトレードが多いのよ
初心者の場合レアリティを知らない時も多いし

>>490
クレーマーの理屈だと、トラブルの元と知りつつ
客寄せのためにトレードを容認していた、それならば
うちのガキが受けた被害を補填しると言われるぞw

それに店内で禁止したところで敷地から出たところや近くの公園やコンビニの軒下で
隠れてトレードやってたりするのは止められないので
ショップがトレードする場所を提供しないでも普通にトレードやっているわけで。
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/02(水) 13:30:44 ID:RbNn6LDa
交換トレード自体は俺も容認派。
トレードの交渉自体でコミュニケーションが取れるし、レートの勉強にもなるだろう。
トレード禁止の店は大会とかの終了後でもみんなすぐ帰って
ファイルの見せ合いとかデッキの組み換えとかわいわいやってる事が無いイメージ。

問題は鮫とかのトラブルが起こる可能性だけど、
厳しいようだけど、俺はみんな一度は鮫にあって勉強した方がいいと思ってる。
被害にあって後悔したらそれが経験値になるしね。
いつも行く店でトレードしてなくてレートをよく知らない子が、
イベントとかでレアカードを根こそぎ巻き上げれられて帰ってきてるのを見ると
気の毒に思うし。

店側でどれだけフォローが出来るかはかなり難しいんだけどさ。
一応俺は店でで小学生がトレードしてる時はあんまりレートが合わない時位は
口を出すようにしてる。
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2005/11/03(木) 14:00:36 ID:cc2kwp/y
俺は学生だけどサイドビジネスとしてトレカショップ開業予定している(ネットショップだけど)
9月末に古物商の申請して、現在許可待ちしている
まだ、学生なのでこれを本業としていくかどうかは解らないけどね
しかし、資金出し合って株に投資したりしている連中もいたが元本割れっていうのかな?
したらしく、モメてるみたいだ・・・(以前誘われたが断った。当然だけど)

開業された方って学生時代からビジネスとかされてました?
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/03(木) 14:51:31 ID:N7YWhCgn
もちもち。自分のあまり物を売るのに古物商の許可はいらないですよ?
税務署に届出は必要だけど。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2005/11/03(木) 15:40:53 ID:cc2kwp/y
はいはい、理解していますよ
不要品をフリマ・ネットオクで捌くなら兎も角、仕入れた品を販売する訳ですから必要ですから
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 03:53:25 ID:7b51Cfjs
買取では古物台帳への記入が義務付けられているけど、学生さんではちゃんと記帳してくれなさそうな悪寒
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2005/11/04(金) 08:32:36 ID:wXocd59n
いや、それはないだろ。わざわざ申請してるくらいだから。
基本的に買取無しで問屋から仕入れた商品を売るんだったら、台帳の記入は必要からな
オークションでも明らかに業者じゃないのか?というような奴でも素人のフリして出品してるからな
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 10:23:53 ID:j7Mo2ojk
問屋から仕入れる新品になんで中古台帳がいるの?
中古の買い入れの話だよ。
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2005/11/04(金) 13:12:05 ID:pBUyl3OA
>>499
仕入れし利益を得る場合は、古物商の許可必要だぞ
リサイクルショップや中古ゲームショップ・シングル売り(買取り)のトレカショップは必ずといっていいほど許可得てる
不要品をオークションやフリーマーケットで売買する場合は不要だけど条件によっては必要になる
たとえばオークションやフリーマーケットでシングルカード購入して、それを転売する場合には必要になる可能性が出てくる

503名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2005/11/04(金) 13:17:19 ID:pBUyl3OA
>>500
仕入れの場合、台帳の記入は不要だと思うが
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 13:18:35 ID:lew3mSOM
新品:仕入れ
中古:買取り

区別がついていない人がいるのかな?
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2005/11/04(金) 13:23:11 ID:pBUyl3OA
>>504
ん?俺の事か?
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2005/11/04(金) 13:33:41 ID:pBUyl3OA
>>504
一応ここ↓の一番下にはこう記載されるけどな
ttp://www.oooka.gs/kobutu/
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2005/11/04(金) 13:37:29 ID:pBUyl3OA
そろそろ休憩終わりだから仕事に戻るとするか

それにしてもこのスレって意味の無いチャチャ入れる奴多いな。。。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/04(金) 14:03:23 ID:lew3mSOM
>>506
それは古物専門ショップの場合だな

シングルの場合は、買い取った中古品と、新品パックを開封して作る場合があるから一緒くたにできへん。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2005/11/04(金) 19:34:51 ID:OUjThj82
尚更、古物の許可あった方が良いんでね?
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 02:24:52 ID:DwkRAObx
徳島を読んできたらFB名古屋撤退で、CKになる事を書いてあった。
よくよく読むとゲーマーズ名古屋に移転ということにして、となっとるのだが、
ゲーマーズが移転すると何故にCKになるのかがよく分からない。

ゲーマーズが名古屋に移転して、CKのフランチャイズに加盟してCKを名乗る、
ということなのか?

あと古物の許可ってやっぱり1ヶ月ぐらいで取れるものなの?
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 03:01:40 ID:CIZD2n3k
>>510
釣りなのか? 酔っ払いなのか? それとも日本語が理解できないか?

FB名古屋「が」ゲーマーズ名古屋店内「に」移転した。
ゲーマーズ名古屋店はもともと名古屋にあった。
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 03:02:00 ID:t1AQH16n
カバチタレ!だと1週間くらいでとってたけど
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 03:06:41 ID:WEYIsfYB
>>510
ゲーマーズはちょい前から大須に移転してるんだが、
1Fが書籍、2FがゲームやCD、DVD
3Fがコスプレ衣装ショップ、4Fがカプセル自動販売機(所謂ガチャポン)がずらりと並ぶフロア。
で、その4FにFB名古屋が移動という感じだ。
店舗名はカードキングダムFBとかなってるみたい。

だからCKもCKになったFB?もゲーマーズの4階を間借りしてる、ということで
特にゲーマーズがCKのフランチャイズに加盟してるってわけじゃないんじゃないかな?
事情とかぜんぜん知らんけど。
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 06:33:52 ID:LMYOHGJY
あそこの場合、ゲマ店長がCKFB店長を兼任らしいな。
実際FBを買い取っただけでCKを名乗る必要はどこにもないんだが、
会長が決めちゃったことだからな。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/06(日) 10:17:37 ID:FZZjon3n
10月21日の日経流通新聞では、ゲーマーズの複合店化と書いてあるな。
三宮と札幌も順次このように改装するとのこと。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 22:00:57 ID:omktyyxw
福岡の親不孝通りのイエローサブマリンはどこいったんですか?
3階って看板がビルにあるのに3階はキャッシングだった・・・
もう潰れたのかな?
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/08(火) 22:22:00 ID:omktyyxw
失礼検索してみたら ビルが移ってるみたいですね
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 18:09:16 ID:vZYTZ7Qy
ガンダムウォーのシングル以外はどの程度揃えればいいでしょうか。
ブースター、スターター、どの弾あたりからあればいいのでしょう?
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 18:48:28 ID:Y2O/doW4
>>518
ガンダムウォーのシングルそろえるのは確定って事は、GWがメインとして、
まずは客層とどのゲームが主に遊ばれてるかの調査から先じゃね?
それを聞かないことには誰も答えられんでしょ。
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 19:29:43 ID:V09bP6Kk
>>518
ガンダムウォーやるなら、ベースド1〜3と15弾から10までとか最新3年のものだけに限って始めるとかしないと準備大変だよ。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/09(水) 20:48:28 ID:Y2O/doW4
ああ、そういう意味か(´・ω・`)
GWは主要カードはベースドにとりあえず再録してあるから
最近の物でいいと思う。
522某店店員 :2005/11/09(水) 21:48:40 ID:wVV7kCQe
>>518
ブースターは全種類そろえる必要あるけど、さすがに古いのは1BOX仕入れでいいですよ。というか問屋に在庫ないもの多いけど。
必ず仕入れなければいけないのは、BB1〜3と仕入れ可能なスターター全種、ドラマチックブースター。

それと最新弾ブースターだけは常時1カートンは在庫もったほうがいいですね。今なら明日あたり入荷のZブースター・。・
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/10(木) 00:19:53 ID:KcU6nC4W
>518
いきなりGWの話題でどうしたのかと?ひょっとしたら店の人じゃなくてプレイヤーだったりして・・・
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 20:14:21 ID:dTqWhTSg
とりあえず、
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/11(金) 20:22:52 ID:lsD1GphN
GWタクティカルスターター、10BOXしか取らなかったからか、昨日今日の大量予約でもう終了しそう。
で、あわてて問屋にたのんだんだけど、追加不可能だった・・・。失敗した・・・。
526kill you!:2005/11/20(日) 00:11:24 ID:1X/lnQF40
いよいよ、内の店の蕎麦に大型ライバル店がきます。我がチェーンの対抗策
はなんと!「新店オープンによる2店舗併売体制」
共倒れになる悪寒.....
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 00:17:00 ID:ZxAzM0dK0
>>526
CK帝国の来襲でつか?
価格競争は最期の手段にしとけよ
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 01:43:07 ID:1KnsuNsH0
CKはまるでハイエナだな。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 06:19:16 ID:de7D7YR50
>>526
大型ライバル店が出てきたのに店分散したらもっとあかんちゃうんか
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 11:15:30 ID:DY8xyy5k0
兵庫県に住んでるやついる?
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2005/11/20(日) 13:02:47 ID:/pSj23Ha0
ねえ、店やってる人ってBOXからレア入りパックあらかじめ抜いて、残りパックを混ぜて販売してるの?
昨日、よく行くスーパーのオモチャ屋で大人の客?が店員と口論してたからさ・・・
遠めから話聞いてたら「10パック買ってウルレア入ってなかったから、追加で10パック買っても入ってない。さらに買い足しても入ってない。結局同じBOXから30パック買ったがウルレア入ってないだろ!!!」等と店員と揉めていた・・・
オレもその店でチマチマと買ってるがスーレア・レア・ノーマル以外、出た事ないからさ。
実際どうなの?
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 13:26:47 ID:3laVSsIb0
結局カードショップってメーカーから見たらただの客だよね
安く買い取って高く売るってシャークして食っていこうってこと??
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 13:31:39 ID:3sBjP31o0
一部の快く無い店舗はスーレア以上をほぼ抜いてるよ。
取り合えず、擦りサーチなら、特定のレアだけを狙うことは可能。
まぁ、開封済みBOXから購入するのは自爆行為だね。
ガキがサーチしてたり、店員がやっている可能性が大だから、スーレア以上がでない
てオチがある。
だから出来る限り、未開封のBOXで買うか、未開封のを開けて貰って買った方が良し。
534SATORU ◆WUZjsTaXE. :2005/11/20(日) 16:49:43 ID:yq4SZLC90
>>532メーカーじゃ手が回らないところの小さい大会やってくれたり
対戦相手が見つからない/少ない子のために
デュエルスペースを開放してくれいているだろ?
そういう目に見えづらい部分での損をしょってくれているので
持ちつ持たれつってところだ。

カードのシングル販売にしても、仲間内のトレードだとどうしても
鳥取でのパックの絶対数が足りなくて必要なカードが揃わなくなる分を
(特に経済力のない子供向けのカードゲームだと)
補填しているんだから、悪くはないだろう。

それに、シングルカードにしたって、全部が売れるわけが無いから
紙レアとかコモンとかが売れずに損をする可能性のリスクを抱えているわけ。
で、カードクジとか称して要らないカードをどうにか消化しようとするということで。
さらに大局的に見るともう旬の終了したカードゲームを大量に抱えて
大損する事も多い。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。::2005/11/20(日) 16:49:51 ID:/pSj23Ha0
533レスありがと
そうか、店員だからサーチしないとは限らないしね・・・
よく行くその店では、客がサーチ出来ないようにカウンター内カード類は置いてあって、客が「○○の○○を○パックください」と注文しないと買えない仕組みになってるんだよ
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/20(日) 20:18:23 ID:J5CHd3je0
>>531
クソTCGの遊戯王かい!

スーパー内おもちゃ店なら、客がサーチしたカスなんざんしょ
ときおり常連風真っ黒顔おっさんが発売日に「選ばしてくれ」って、どうどうと新品開封して買っとるね。
・・・同じおっさんをそのあとコンビにでも曲げ曲げサーチして1パックだけ買っていたな。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 01:08:07 ID:pS9S9ExP0
>>535
アバウトな表現なんだけどさ、
シングルやってる店は100%レア抜きしてると考えていいんじゃない?
手渡し系の店でも常連にはサーチさせてることもあるんで
うかつには信用できないし…

レア抜きの可能性の無い店って行ったら、ヨーカドーみたいな
手渡し系のスーパー、百貨店なんかになっちゃうな。
パートのおばちゃんはさすがにサーチはしないだろう??
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 08:40:24 ID:GhxV3HxUO
問屋と取引したいのですが、個人ではできないのでしょうか
また、取引できるとしても最低何ボックスくらいは取引しなければいけないでしょうか
MTGをしたいと思っています
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 09:23:19 ID:y1bK8/yP0
>>537
うちのオカン(ダイエーのパート)はサーチでへそくり貯めてるけどなwww
漏れはオカンには遊戯でもDMでも全く勝てねぇ。
最近シャークも覚えてオバサントークでぼろ儲けしてるしwww
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 15:34:05 ID:0mw1ZkBe0
>537
> パートのおばちゃんはさすがにサーチはしないだろう??

ゴネオヤジが無理矢理サーチさせろ!って抜いていったりするからなぁ・・・
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 18:08:56 ID:B4ZzvFI20
以前デュエスペ開放してたんだけど、シングルの買取の査定なんかやってると、
デュエルしてる客が首を突っ込んできて俺ならいくらで買うぜみたいな競りみたい
な状況になることがありうんざりして結局デュエスペ閉鎖した。
あと田舎だと餓鬼がちょっとでも溜まり場になるようなら大人達がすぐにちょっかい
出してくるからな。普通に近隣の商店とかにも妬まれるし。
いままでの書き込み見ると皆さん同じようなトラブルで悩んでいらっしゃるんですね。

それとカードゲームって数人が辞めると連鎖反応起こして一斉に辞めちゃうのが
続出しちゃうんだよね。新作のカードの発注は問屋に三ヶ月前するんだが、そのころ
に流行っていたカードゲームが三ヵ月後には終わってたなんてのがざらな業界。
そうなると不良在庫の山。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 18:28:53 ID:pS9S9ExP0
>>541
>流行っていたカードゲームが三ヵ月後には終わってたなんてのがざらな業界。
アニメ系のTCGは放映終了と同時に終わるんで
それにだけ手を出さなければかなり被害が抑えられる。

シングルの買い取り査定の邪魔は立派な営業妨害なんで
うちなら出入り禁止にするな。
その辺は常連だからとか関係なくキッチリやってないといけない。

出入り禁止と言えばどこでもある話だと思うんだけど、
小学生の頃から遊びに来ていた子だったのに、
工房くらいになってから目に余る態度を取り出して
ついには出入り禁止にしなきゃならんってのは怒るのを通り越してものすごく悲しいよ…
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 18:39:20 ID:0mw1ZkBe0
>541
> デュエルしてる客が首を突っ込んできて俺ならいくらで買うぜみたいな競りみたい

> あと田舎だと餓鬼がちょっとでも溜まり場になるようなら大人達がすぐにちょっかい
> 出してくるからな。普通に近隣の商店とかにも妬まれるし。

あるある・・・・・・あるよー!
子供向けのTCGは困った年長者が沸いてくるのが常。
対策すると良客にも当然不便な面が出てきて、ガツンと売り上げに響く。どう折り合いつけるのか・・・ジレンマ。
たまにある、店主が困った年長者の場合は・・・どうなるんでしょうかねw

> 流行っていたカードゲームが三ヵ月後には終わってたなんてのがざらな業界。

発注した新作が発売中止とかあるしね。

最初の発売時だけ盛り上がるTCGのが厄介。
再販分を慌てて予約したが、それ届いた時には誰もやってない閑古鳥。


ま、リスクの分だけ利幅も大きいんだけどね。新品は泣けるが。
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/21(月) 19:38:19 ID:cL4epa0t0
>>538
MTGなら、問屋で買うより直接輸入したほうが安いよ。

>>541
アニメ系TCGなんて、売れてから慌てれば桶
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/22(火) 02:54:40 ID:hqv+6gGi0
>>535
>「○○の○○を○パックください」と注文
中には、ケースにパックを詰めたものがあって、下からパックを希望枚数取るのがあるよ。
まぁ、完全な解決策は無いだろうけど、買おうと思う店の常連とか知人から情報
を貰ってから購入するか決めた方が良いんじゃないかね。

>>541
>俺ならいくらで買うぜみたいな競りみたいな状況
他の分野でも似たようなことあるけどさ、勝手に割り込んでこんなこと言い出したら犯罪じゃねぇ?
営業妨害ばかりか、取引相手を消失させるなんて非常識もいいとこ。

>流行っていたカードゲーム
値段が激安ならコレクション程度かねぇ。

546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/22(火) 16:57:49 ID:8cX7fRav0
うちの場合店内でのトレードは容認してるけど
金銭からみは一切厳禁にしてる。
じゃないと、買取り金額を聞いて仲間内で金銭トレードしちゃうからね。
見つけたら厳重注意。それでも駄目なら出禁だな。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/25(金) 20:46:41 ID:SNP7tpgl0
GWタクティカルスターター2種類出ますが、仕入れ比率半々でいいのでしょうか?
548某店店員 :2005/11/25(金) 21:23:31 ID:Qnw562oP0
>>547
アソートですけど?
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/25(金) 23:08:29 ID:Oo8RRru00
ていうか、今の時点でこんなこと書いてる時点で店員じゃないだろ。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/26(土) 00:03:59 ID:57bN0qj40
ガンダムのいつも発売日が良く判らんのは勘弁してくれ。
発注はしてるのに、客の問い合わせに答えられないだろうが。
どういう理由があるんだか謎。

問屋にはどの位のタイミングで通達されてるのだろう。
551某店店員 :2005/11/26(土) 19:07:22 ID:5gqWKeyz0
>>550
タクティカルスターターなら、来週火曜日入荷が大半だと思われる。
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/27(日) 11:05:02 ID:FbIN1V0G0
>541
迷惑な子供はきちんと叱る。お店であろうが無かろうが、大人の責任だと思う。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/27(日) 12:39:51 ID:lBU3ZhmC0
>>552
そのへんはちゃんとやってたけど結構ストレスに
なる割りにデュエスペやってるメリットがないんで
やめちゃいました。
なにせ狭い店内で、店のカウンターとデュエスペが
すぐ近くて筒抜けだしPTAにも受けがいまいちだったんで。
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/27(日) 14:56:46 ID:XKBXESab0
>>553
気持ちは分かるな。
俺の経験だが、店内で騒いでた子供を叱ったところ、
後日PTAが来て『子供に説教する雰囲気の悪い店じゃないんですか?』
って言われたことがある。
子供を叱るのは特にストレスじゃないが、PTA相手はむっちゃ疲れる…
555kill you!:2005/11/29(火) 03:29:37 ID:NDiC8O0a0
>>526のライバル店は「〜鑑定団」Death!
[本題]
ドラゴンボールカードダスの「ゴタン」というカードが来た。何かシールが
張られているみたいなので剥がそうとしたら店長に殴られました。買取価格
が1万オーヴァーとのこと。「親にも殴られた事がないのに!」とは云いませ
んが、1曲歌わせてください。長文ですみません。
 ガミガミ叱られ悔しいときは「イらツしゃいマセ〜!イらツしゃいマセ〜!」
 クドクドクレーム悲しいときは「イらツしゃいマセ〜!!イらツしゃいマセ〜!!」
やっと良いことめぐり合えたら「有っり難とぅ〜ございマシTaaaaaa!!」
お粗末でした。 
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/11/30(水) 00:04:48 ID:t8eHN7Ch0
>>555
鑑定団みたいなリサイクルショップ相手はきついね。
まだヨドバシの方がマシだ。
相場気にしない&一般人がどんどんカード持ってくるから在庫たっぷり。泣く。
DM、遊戯王、GW、アーケード系は潰されちゃうからね。

なのでカード専門店はどんどんマニア向きTCGに特化していくハメに…。
かと言ってMTGはバイヤーがきついし、アクエリとかリセはプレイヤーの絶対数が少ないし。
ディメンションゼロは今は売れているけどどうなることやら。
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/06(火) 18:42:21 ID:tYU6A8800
なんだか突然売れなくなってきた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
先々週の土日あたりから暇モード
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/06(火) 19:17:24 ID:xzJrO3lr0
近所にショップできないかな……
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/06(火) 19:17:25 ID:1kVmRFe80
同じく。
世間様はボーナスだというのに逆ボーナスの勢い。

突然ではないけど、でも冷え込みと同時に落ちてきた感はある。
560某店店員 :2005/12/06(火) 19:22:16 ID:b2iGgfbQ0
>>557
そうかな?

新製品だけみても
DZ 問屋在庫みつけて入荷させるたびに完売
RA おとぼくとかいうキャラが大人気らしい
GWタクティカルスターター 掛け高品を仕入れているがもうあと100個もない
ドラスタFめりくり TCGプレイしてないようだがトレカとして大人買い

なかなか忙しいのだけど
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/06(火) 19:52:44 ID:1kVmRFe80
>560
> DZ 問屋在庫みつけて入荷させるたびに完売

これ本当?全く問い合わせないから入れてない。
地域差が激しそうな予感。

ガンダムは発売前に嫌という程聞かれた。そこそこ売れた。
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/06(火) 20:35:18 ID:S3FZF8ne0
カードには地域差はない
ショップ差があるだけ。

上位三〜五種以外の
マイナー商品はプッシュしなけりゃ売れないよ
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/07(水) 09:27:34 ID:f9exxfXf0
ディメンションゼロなら、招待合宿に行ったスタッフが大絶賛するので、
(洗脳されて帰ってきたのかと思ったんだが)
3カートンだけ入れてみたが、たしかに動きいい。

イラストもデザインも材質もよくないけど、
ゲームシステムと賞金システムがいいらしいですよ。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/07(水) 12:00:10 ID:BUv4+G1o0
>>562
後半の意見には同意だが、やっぱり地域差はあると思うぞ。

大都市近郊限定でならショップ差で売れ行きは変わるんだろうけど、
大会もやらないような地方では流石にDZは売れないかと。
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/07(水) 14:21:50 ID:YOZUIVK+0
うち、田舎なんだけどな。

それに、大会開かないようなショップは、カードショップとしては最低だ。客がかわいそうだ。
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/07(水) 19:21:39 ID:BUv4+G1o0
>>565
参加者が2人しか見込めないような大会を赤字で開けと?

田舎にもレベルってもんがあるんだよw
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/07(水) 19:27:38 ID:JgEJDYE40
>>566
マイナーでカード人口少ないカードゲームなんだけど
その数人が大人買いしてくれるんでそうそう切れない
ってのあるね。

実はうちも最近とんと暇になった。
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/07(水) 19:34:59 ID:3ylfjAYf0
>>565みたいな発言は全部CKの中の人かと思ってしまう私。
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/07(水) 20:00:20 ID:BUv4+G1o0
>>567
売れるけど大会は出来ないってゲームの多いこと多いこと。
アニメ系は特にそうだなぁ。
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/07(水) 20:25:11 ID:o663GBpW0
>>560
>RA
人気あるゲームのキャラのカードなら良く売れるよ。
他にゲームを大きく左右する能力を持つカードなど。
まぁ、値が高いと田舎じゃほぼ売れ行きSTOP。

参考程度に。
空穂つぐみ→1000〜1500→大体売れる
空穂つぐみ→2500→まず売れない

>>562
同チェーン店でも、地域によって、1000円以上シングル値が違う店もあるぞ?
また、通販で購入すると安かったり、高かったりなど。

>>563
>賞金システム
賞金が懸かってるだけに(公認)大会の判定に荷が重い気がする。
やっぱ、店舗の人が判定?

>>565
スペースの問題で開けない店もあると思うが?

>>566
参加者が足りなくて開けないときは参加特典(プロモ)だけ配る店もあったかな。
店員に左右されるけどね。

571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/07(水) 21:48:01 ID:rRjI2lW40
>>566
客が二人しかいない店でよくやってゆけるね。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/07(水) 21:56:07 ID:VREnrwYL0
大会に出る人数=カード買う客の人数 じゃないだろw
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/07(水) 23:13:28 ID:l7TYMPPp0
押し付け、決め付け発言はスルーするのもいいでしょう。
574& ◆po73KQOmZk :2005/12/08(木) 00:57:06 ID:ELsxKIUu0
うーん、大会については結構頭の痛い問題ですね。

TCGの多様化のせいか、なんでも開いているだけだと、逆に公認規定人数に
参加人数が達せず、それが続くようだと、閑散とした大会になってしまい、逆
にイメージの低下にも繋がりますしね。

当店の場合だと、現状、店舗主宰としては毎週土曜日に、DM、遊戯王、ガン
ダムウォー、アクエリアンエイジ&ディメンションゼロをメーカー公認でやっ
います。以前は金曜日夕方からや、日曜日も色々入れていたのですが、人数ム
ラがでてしまったので、数を減らした感じですね。

ただ、日曜日に関してはユーザーさん運営で、こう言っては失礼ですが、マイ
ナー系や6人程度のグループがいるようなゲームの大会も、申請などのバック
アップをして開いてもらってはいます。>>567さん等の言われるとおり、常連
のお客様が付いている物は切り捨てれませんが、かと言ってリスクを背負い込
むのにも程度がありますし。

新規のゲームについては売れ行きを見つつ、2−3回をお試し的に開催、以後
もゲームをされている方が4名以上いる場合は、ユーザーさんに相談した上で
開催する、というケースが多いです。
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/08(木) 08:19:04 ID:JZObHCh/0
>>571
>>572
プロモだけ配るときは本当に人が来てないときだけ、大半の参加者が徹夜組
小〜中学生だったかな。

まぁ、半年ぐらい店に立ち寄らなくなったらいつの間にか閉店してたよ(w
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/09(金) 14:26:47 ID:nr0E9WUK0
>>557
ヒント ゲームソフトの新作
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/09(金) 16:57:38 ID:Jaonu47OO
カード屋て、カードしか売ってないの?そうだったら、すげー行ってみたいんだが
千葉市内にない?
578& ◆po73KQOmZk :2005/12/10(土) 02:11:24 ID:OStQJFmJ0
>>577さん
一昔、いや、二昔前ぐらいは本当にカードしか扱っていない専門店も多数あり
ましたが、やはり最近は「カードメインのホビーショップ」が殆どかと思います。
食玩やワンコイン系ホビー、プラモデルといった物扱っているケースですね。

とはいえ、完全に専門店が姿を消してしまったかという訳でもなく、千葉県では
思い当たる店舗さんは無いですが、都内まで足を伸ばせば幾つかあるかと思います。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/10(土) 18:29:59 ID:x/ZzYkNZ0
デュエル黙ってやれとは言わないけど、ずーっと喋りながらやらなくちゃならんの?
「つえー、しかも○○だし」、「うへへ〜、ぎゃはは」、、、
すでに6時間もやってる・・・遊戯王!!大人なのに、、、orz

580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/10(土) 20:02:52 ID:cKaBLkOn0
遊戯王は精神年齢低いからな。
名前を漢字で書けないとかざら。
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/11(日) 00:42:38 ID:kNcMdYuo0
そもそもパッケージを見ずに「遊戯」と言う字がかけないね、プレイヤー全員がw
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/11(日) 01:34:32 ID:NFqYwYnWO
遊戯プレイヤー全員が痛いワケじゃなあが痛いのが多いのは確か。


583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/11(日) 02:48:55 ID:3zCwFMuA0
遊戯王カードは漫画のキャラになりきる遊びのためのツール。
戦隊もののお面とか玩具の剣みたいなもの。
黙って静かにやるのは邪道なのです。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/11(日) 06:08:06 ID:vOGz/71A0
まぁなんだ、どのゲームにも有りえることだが、過剰に無表情かつ無口だとプレイし難くないかね?
特に小学生クラスは・・・だるかったな。
ほぼ電卓は無いわ、ライフの計算は出来ないわ、プレイが通るんだかハッキリしなくて曖昧・・・。

>581
用紙で注文する店に通ってないと覚えないと思うw<「遊戯」と言う字
特に「戯」でどう書くか迷うだろ?w

ちなみにうちは用紙で注文する店に通い始めてから覚えたぜ(爆笑
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/11(日) 07:09:44 ID:Eh5nJghV0
>>584
日本語も苦手なんですね
586579:2005/12/11(日) 14:30:04 ID:xYoLUV670
結局10時間もいました>遊戯王
587竜鬼:2005/12/11(日) 14:44:00 ID:gH/4zKFA0
>>530
俺は兵庫在住だけどどうかしたか?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/14(水) 17:09:18 ID:eCS/LV9R0
ガキ相手にしたくないならネット限定にすればいい
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/14(水) 19:36:34 ID:SToXeH520
>>588
ガキさまが通販注文してきて、しかも不払いなんですが、どうしましょう?
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/14(水) 20:03:02 ID:sMiR5kPE0
ガキがネットを使えないと思ってる幸せな方がいますね。
クレジットカード?親のを使いますよ、ガキを舐めちゃいかん。

そしてその請求を見て、文句を言ってくるのは店になんだな、
「本人確認をしないからだ」とか何とか、
ガキの手の届く場所にクレカおいて、
バレバレの暗証番号付けるてめえの責任だろうが!
ああいやだいやだ。
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/14(水) 21:41:01 ID:3oGc8+Tc0
>>588
ガキ様はクレカなんて面倒なことしないよ。
もっと直接的に、親の財布から金を抜いて買い物をしちゃう。

それで見つけた親が文句を言ってくるのは何故か店になんだよな。
「子供が大金を使うのを見過ごす店が悪い」って。
どう考えてもお前のバカ息子が一番悪いだろうが!

こんな信じられん話が年に1回は必ずあるんだよなぁ…
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/14(水) 22:10:22 ID:Oelm3b8I0
>>590
ネットでのオンライン注文では、暗証番号使いませんよ

>>591
代引きで注文するから、それで発送すると親が受け取り拒否しやがんよさ
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/22(木) 23:58:57 ID:532DAaVZ0
TCGショップって模型屋規模のような展開だとマニアックだし限界あるよな
かと言って大手が入りこむにしては知識の世界で利薄い

いや俺はただの客で個人店のデュエルスペースの狭さに不満なのよ
圧迫感が凄い。ガキ騒ぎとはデュエル時間ずらしてくれれば客としては無問題
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 00:01:51 ID:532DAaVZ0
ついプロがロムると勘違いして要望してしまうが
客は大人も多いだろ?閉店時間の早さにも不満
土日以外に午前中や正午に開店して意味あんの?
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 01:40:07 ID:OxaGeah40
そりゃ毎日ちゃんと客が来れば遅くまで開けるさね。
遅くまで開けてて意味あんの?って事。
例えば9時閉店として、閉店時にいつも大人で賑わってれば営業時間変更も検討するでしょう。

月に1、2回しか客が来ない時間帯に開ける余裕は個人店には無いと思うよ。
子供が来る店だと、逆に遅くまで開けてる事が印象としてマイナスになりかねない、という側面も多少はあるかも。
596kill you!:2005/12/23(金) 07:19:41 ID:VEY4DXi90
さいきん古着担当ばっか。大型店圃はこれが嫌。デュエルスペース開設の
目処も立ってないし.....
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 12:19:45 ID:ItrcOJK70
>>596
不思議なIMEをお使いなんですね
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 19:07:54 ID:yps9JkIw0
>>594
世の中には平日が休みの人もいる。
・・・建前はそれくらいにしてw
実際は平日の15時頃まではお客さんよりも問屋とか物流を相手にしてるな。
商売は接客だけしてればいい訳じゃないって事。

閉店時間に関してだが、21時以降まで遊び歩いてる人はほとんどいない。
これはもう店がどうこうよりも、社会常識ってレベルの話だな。
まあ、あとは>>595が大体言ってくれた通り。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 19:39:09 ID:ItrcOJK70
平日閉店後も「じゃあさらにファミレス行って遊ぼうぜ」といってたグループ、いま留年や退職で悲惨。
さすがに平日はまずいだろとばかりに、「つきあい悪いなあ」と陰口いわれてた学生、いま東京で働いてて結婚もしたらしい。

半端にちょぼちょぼやっている漏れには、どっちが幸せかはいえぬ。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 20:47:39 ID:hjKU0H5C0
>595
言ってることはわかる。でも9時ならわかる。希望は十時だが
現実もっと閉店早いとこ多いッしょ。メインターゲットは子供で大人はオマケか
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/23(金) 20:50:56 ID:hjKU0H5C0
連書きすまん
>598
忘れてた。仕込みは昼間だもんな。社会は昼間働いてる
でも仕事帰りにゆっくりシングル買いすら選べない今の閉店時間帯は不満
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/24(土) 06:56:20 ID:UosYLUvE0
9時閉店に間に合わないなんてそんな極端な職業の人に合わせろなんて、そのほうが無理っしょ。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/12/25(日) 23:42:42 ID:6cxtGFxq0
まあ、開店11閉店9時でも流行ってる店もあるしなー

閉店に間に合わない人?
仕事休みの日に来なさい。
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 01:08:14 ID:Nz2XKPny0
経営的な問題をいうと、それ以上長くするとシフト交代制にしないといけなくなり、
時間当たり人件費が上昇してしまうから。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 02:20:23 ID:ddV+JRAY0
http://www.stannet.ne.jp/fb/cgame/051224.html
例のカードキングダムだけどさ。
これ、リアル話なのかな?
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 13:53:46 ID:S9apy30c0
あいかわらず、オーナーさんを馬鹿呼ばわりしているかのうような発言だな。いけっち。
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 17:11:15 ID:F/MRlKhB0
逆にこういう物言いしてる方が騙され易いタイプの人が引っかかるだろう。
意味不明に自信満々、俺について来いや〜、って感じ。

わざと計算しての発言だったら驚く。

今はまだ真面目にやってるみたいだけど、カードに飽きたら詐欺っぽい稼ぎ方し始めるだろうな。
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 17:38:51 ID:S9apy30c0
時間がとれたんで、ようやく読み終えたよ。

騙されやすいオーナーさん
松江の物件を直接みてもないで、いい悪いをいっていいのか不安だな
しかもFCチェーン店なのにSVいないのか?CKには。


>カードキングダムに入って1ヶ月たった時、自分たちでシングル価格を付けられるようになった時、ふと思ってしまったんです。
>『もしかして、本部はいらないんじゃないか?』と。

と加盟者がいってるように、ほとんど必要性のないチェーンですよね・・・。
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 18:48:53 ID:CEv/qs3g0
俺の知ってる人間は とあるシングル店でバイトしてるが
遊びに来てもそこのオーナーに発見されると
店作りの手伝いをさせられるらしい。
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 20:51:52 ID:PcQmjCVO0
迷える子羊を悪魔から救い出して正しい道へと導く教祖

を自称するタイプの人間が書きそうな文章だと思った
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 22:07:52 ID:wWLhSPdf0
正直いわせてもらうと、正しいのは自分だけっていう捻くれた言い方するコンプレックス・チビだと思った。リアル池田氏は。
その文章も自慢話がくだらないので途中で読むの挫折したよ。だれか要約してくれ。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/26(月) 23:17:35 ID:mTPcR7d80
ここの人はみんな池っち店長が嫌いなんですね。
で、実際、どうなんでしょう。偉そうに見えるかも知れませんが、間違ってるんでしょうか。
そして失敗しているんでしょうか。
結果で評価しないで、なんとなく嫌い、という事ならそれも良いと思うんですけど。
今まで徳島のホームページを便利に使ってましたし、イデオロギー的にはどうでも良かったんですが、
今回、初めて気になったもので。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 00:16:28 ID:bKLsdY4q0
>>612
彼的には正しいんだろうよ。少なくとも、しょっぽいTCG流通業界では珍しく小銭稼いでいるんだから。
だから、ただ単に嫌いとかいうより、嫉妬かもね。

でもね。
自分だけが正しい。他の経営者は馬鹿ばっかで店潰れて当然というのを心のなかだけで思っているだけじゃなく、
なんと直接その本人にまで言ってしまうアホですから。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 00:23:47 ID:bKLsdY4q0
ついでにいえば、こんな経営なことお客さんは気にしなくてもいいよ。
流通業界では往々にして、ずっこい経営者のほうが会社大きくするもんだからね。
自分や自分たちにとっていい商品や情報を提供してくれると思うんなら、どうぞどんどん利用してあげればいいんですよ。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 00:33:37 ID:lNeohPXO0
>613>614
同意。まあ、嫉妬だろう。ここはそういう所だから、それでいいんだし。
ただ、池田がどこまで考えてやってるか知らんが、潰れそうな店の店長が建て直しを
求めてきた時、徹底的にプライドを潰される説教をされるのは、基本。
ちょっと違うけど、脱サラしてラーメン屋フランチャイズを始める時は、
客に感謝する性根を叩き込むために、徹底的にプライドを破壊する所から教育される。
その常識から言えば、池田の説教は甘ったるいほどだ。

616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 01:05:57 ID:vzmNneqQ0
>>613
> だから、ただ単に嫌いとかいうより、嫉妬かもね。

彼のようなタイプは、同業者的には迷惑。
嫌いとか嫉妬というより、大袈裟言うと存在が迷惑だ。

何せ自分以外のやり方は駄目、悪だ、みたいに公言するでしょ。
時々業界全体を考えてとか言ってるが、ほざけ偽善者が、って感じ。


近所に来なければウォッチ対象としては面白いから構わないんだがね・・・
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 01:45:21 ID:AdhUFXC+0
そうだそうだ。
俺達は間違ってないんだ。カードショップがオタクのもので、一般人が入りにくいキモイ場所のままの方が、
住み心地が良くて良いんだ。
そのせいで普通の人がコンビニでしかカードを買わなくなっても、むしろ万々歳なんだ。
今までそうしてきたんだ。オタクだけが強いデッキを練習できる、デュエルスペースを占領できる、その方が俺達のちっぽけなプライドを守る事が出来て、幸せなんだ。
カーキンなんて来るな。大人も子供も楽しめるカードショップなんて、気持ち悪いんだよ!

618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 01:53:19 ID:LjDsdbFC0
新しいものが力を付けて来た時、それを脅威と感じる古きものは、攻撃して、排除しようとするもの。
自己防衛の当然の反応でしょう。
616は、正にそれ。本当に脅威と感じるからこそ、自分が古い事を理解しているからこそ、過剰反応するのでは。
カードキングダムの考え方が、未来のカードショップの在り様なのか、それとも単なる一過性、一つの考え方に過ぎないのか。
それは歴史が証明するんじゃねーの。とりあえず言える事は客は便利な方を使うよって事。
619616:2005/12/27(火) 02:01:27 ID:vzmNneqQ0
本気で勘違いしたならあれだなぁ・・・ネタだろうけど


>>617みたいな客は嫌いだけどな・・・
大体においてロクに店に金も落としてくれない事が多いし、年下とトレードしたり対人関係でトラブル起こすタイプ

カードゲームは好きだが、あくまで趣味として嗜んでおくれやす。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 02:23:40 ID:vzmNneqQ0
追加。

>>618
褒めすぎじゃないか?
CKは言わばバイタリティがある・声が大きいだけで、新しさは特にないし。

D・ゼロの賞金制がMTGやってる人間にとって今更何言ってんの?って感じのと同じで
長くやってるショップなら当たり前にやってる事を大袈裟に言ってるだけでしょ。


なんかね、必死で残存者利益を取りに行ってる感じがするんだよ。
4、5年前だとショップも多かったし、彼みたいな事言っても目立たなかっただけ。


なんか上手いこと風呂に踊らされてる感もあるから、可愛いと言えば可愛いんだけどさw
3年後にCKが増えてたら、それは凄いと思うし、それが出来るなら金払ってFC入ってもいい位。
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 02:40:12 ID:vzmNneqQ0
ごめん。何か書いた後で恥ずかしくなってきた。

酔っぱらいの戯れ言と読み流して下され〜
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 20:02:48 ID:vFIlOEGx0
>>619の発言で引っかかったんだけどさ。
あえて聞くけど、店にお金を落とすってのは、みんなどう思う?

俺がバイトしてた店にいた常連の話。
そいつ、大会にはマメに参加してきて、
対戦マナーとか愛想も良くて、デッキも勝ちに走り過ぎない面白いのを組んで、
盛り上げ役になってる奴がいたんだけどさ。
そいつ、店ではホントに何も買わないんだよな。

店にとってはプラスな存在だったのは間違いないと思うんだが
なんか納得できない気がしてたんだよなぁ。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/27(火) 20:30:32 ID:3to8pywk0
>>622
理由はいろいろあるだろ。英語版を自己輸入してたMTGとかか?
なんで買ってくれないのか、本人に直接聞けばよかったろうけど、もう終わった話でしょ。
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/28(水) 03:38:50 ID:Jddj52sE0
デュエルスペースをただで使わせてもらってるわけだし、新製品が出たときはお金を落とすようにしてましたね。
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/30(金) 13:28:09 ID:MbaOV4sl0
>>624
君のような常識人間が少ないこともまた事実。
626622:2005/12/30(金) 17:03:35 ID:Z7feAmAY0
>>623
理由は聞いたが、まさしくその通り。
うちも定価って訳じゃなくて15%くらいは値下げしてたけど、
通販の○○だと5円安いとか真剣に言うんで閉口していた。

あと、終わった話をチラシの裏にしてるんじゃなくって
『店にとってはプラスでも金にならない奴は他でもいないかな?』って
話のつもりだったんだが。
確かに俺はもう店員じゃないが、ここはショップ運営についてのスレだろ?
現役店員の現在の話しか聞く気がないのだったらスマン。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/30(金) 17:09:30 ID:GYlK3PTj0
1は逃亡しているようなので、参加者の意見でどうにでもどうぞって感じ?
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/12/30(金) 20:22:09 ID:Y6YOgsNB0
>626
MTG全盛期だとそういうタイプの人は結構いたね。

店にある程度有益だが本人は買い物しない、
ってのは他のTCGではあまりいないタイプ。
高校生や大学生に多かった。
629某店店員  【豚】 【293円】 :2006/01/01(日) 13:53:47 ID:z4jeOO3k0
!omikuji!dama を名前欄に書きましょう。今年の当店の運勢は・・・。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/01(日) 18:19:38 ID:/rnAgjhG0
微妙な運勢だな
631 【豚】 【1836円】 :2006/01/01(日) 20:32:49 ID:xKxTk5a80

632kill you!:2006/01/03(火) 01:16:00 ID:mVL24vdW0
みなさん、あけおめ!うちの福袋はラブ&ベリーかムシキング。
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/03(火) 11:19:11 ID:zu2Quh8F0
福袋にシングルカードだとクズぽく見えないか?
あーゆーのはかさ張るのが喜ばれるんだし。
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/03(火) 15:04:48 ID:0/wuhzRT0
デッキケースだのバインダーだの、な。
売れ残った三流トレカ1BOXとかは逆に迷惑だよなぁw
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/03(火) 19:28:32 ID:2w2uz38h0
メーカーから大量にもらったTシャツや、試供品デッキなんかがオススメ>福袋
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/05(木) 13:06:17 ID:v3sUIstJ0
今年の正月は、お年玉で散財してパック買うお子様が少なかったですね。
DMなんかとくにクリスマス新製品からして客が逃げたまま。売れ残っている・・・。

肝心の遊戯王は、サーチしまくって1パックしかかわねーしw
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/05(木) 16:25:04 ID:PRW8dFqP0
>636
> 今年の正月は、お年玉で散財してパック買うお子様が少なかったですね。

同じく。DM売れないのも。
年末の方が景気が良ござんした・・・・・・・orz

パックはコンビニとかでは売れてるのだろうか。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/05(木) 16:49:12 ID:BQ8vEOHQ0
どうやら今年の年末商戦はNDSやPSPにだいぶ食い取られてしまったようですね…
デュエルスペースに来るお子様達がこぞって携帯ゲームやってるんで。

営業妨害かと叫びたくなるw
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 11:52:21 ID:tvRM3MzU0
>>638
プレイスペースで遊ぶときは、音を鳴らさない設定にするように注意しましょうね。
電子音はプレイしているほかの客にも耳障りが悪いから。

それにしても毎日のように、電話や店頭来店で、でぃーえすありますか?って。
昨日もその対応のほうが忙しかったよ・・・。
カードゲーム屋として単独で営業していることを理解してもらえないのだなあ。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 13:48:11 ID:3Gs4DOMJ0
>でぃーえすありますか?
笑えねぇ
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 14:40:04 ID:3+/T2ySf0
あー、暇だからマリオカートでも買って遊んどくか・・・

WiFi遊戯王とかそのうち出るかね。オンラインとカブるから出したがらないだろうけど。
DMはPS2版があったし、出すかもしれない。

課金がネックだろうけど、MTG出してくれんかな。
でもこれ全部出たら商売敵なんだよな。やっぱり出るな。絶対出るな〜・・・・・・・仕事に戻ろ。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/06(金) 15:16:38 ID:tvRM3MzU0
>>641
コナミとかは積極的に考えるだろうけど、
任天自身があまり多方面展開しない(経営的に無理しなくてもいい)ので、
実現遠いなあ・・・。
643kill you!:2006/01/07(土) 01:20:53 ID:TploZFaB0
>641
タカラになってからサポート悪杉なので電子版Mtgは出ないと思う。
やっぱり、WCCFみたいに雑誌付録にしないと一般人の認知度は上昇
しないですよね。さ、「AERA」編集部に電話しようっと!
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/08(日) 22:21:20 ID:jFuq4RCn0
最近MTGに復帰したものだけど昔に比べてサークル活動でトーナメントとか
主催しているとこ全然なくなったね。
以前は月に一回はあったけど。

ショップじゃないけどデュエルスペースっつかフリーでみんなが交流できる場所が
もっとあってもいいんじゃないか?と思ってる。
漏れの場合は片道一時間以上かけないとデュエルスペースが
ないんだよね・・・

トーナメントに限定しなくてトレードでもブードラでもなんでもあり。
ゲームも限定しない。
そんな場所を定期的に開くことができればと思ってるけどさすがに
漏れ一人では限界がある・・・

地方で近くにデュエルスペースがないところは同じように思ってる人も
そこそこいると思うんだけどね・・・
645kill you!:2006/01/09(月) 01:00:54 ID:tuHX6v0l0
津田沼の「オーガ」ってがんがってるなぁ。乙!
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 01:02:07 ID:aCHxhK8N0
俺も田舎のほうだからデュエルスペースまで電車に乗って一時間以上だ
フライデーと日曜日に通っているがブードラ代より電車賃のほうが高いってのが痛すぎる
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 01:11:42 ID:k1SD9uP80
>>645
店員さん宣伝乙
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 17:42:53 ID:I72bmF5q0
11月に出たDMのキャラクターデッキまったく人気ないんだけど、うちだけ?
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 18:11:32 ID:zm27oduL0
12月に出たDMの第15弾仕入れた半分、48BOXくらいしか売れてないんだけど、うちだけ?
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 18:56:54 ID:Za+qgVH80
それはおかしいな。
うちは48BOXは売れたぞ。
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 19:07:09 ID:zm27oduL0
>>650
じゃあ、同じくらいは売れているってことか。
あと半分4カートンどうしよう。
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 19:30:54 ID:rUcSthZr0
不良在庫じゃあるまいしどうしようもクソも…そのまま売り続ければいいじゃん
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 19:32:07 ID:hPlcDsqI0
>>651
DMは腐らないから心配ないんでは?
生産停止なればなおさらプレミア付くし。
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/11(水) 19:38:35 ID:rUcSthZr0
ところでD-0の売れ行きはどんなもん?
なんかうちの地域ではDM・遊戯王・マジックにかなり迫る勢いなんだけど…
なんも宣伝してなかったのにちょいとびっくりした
655kill you!:2006/01/11(水) 19:49:56 ID:Vn9SmRev0
うち(お宝@)は1Cm5円買取のまま。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/12(木) 01:32:42 ID:1+p+uq5Y0
DMは下がっていると予測して15弾仕入れして、
やっぱり半分くらい残ってるwww

頼んでるのにカットされまくった2弾とか3弾の頃がナツカシイ・・・
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/12(木) 02:12:15 ID:4EGR22Di0
>>656
9月発売の15弾がまだそんなに残っているって・・・。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/12(木) 14:48:15 ID:ue5wkiaI0
>>657
649につられて間違えたorz
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/13(金) 20:57:35 ID:h14Pdunz0
たまごっちありますかって一週間に3回聞かれる店はウチだけ?
660kill you!:2006/01/13(金) 23:48:24 ID:VjVzvll20
任天どーDSありますか?と3時間ごとに聞かれるorz.....
たまには「アンティキティのパックありますか?」言えんかってばよ〜!




申し訳ございませんっ!!
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 11:35:40 ID:g+6LC2+L0
DSの場合今はどこでも売切れだからなw
そのせいだろww
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 14:05:52 ID:laajJ8CeO
>>651
15弾には悪魔のクロスギアのバジュラズソウル(以下BS)が入ってる。
BSの効果をコピーしてPOPに貼り付け、こんな強いカードが入ってることを全面に押し出したらいいと思われ
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/14(土) 15:53:31 ID:xrpa6NPU0
だから、15弾は間違いで16弾が残っているんだろ。
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 14:16:23 ID:iySrRyVy0
>>655
1cm5円買取って、なんのカードですか?
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 17:21:30 ID:9NbeZsFn0
TCG全部なんでしょ
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 19:37:36 ID:lGmTqjYA0
うちの近所に、TCGレア以下は50枚でうまい棒1本、
スパレア以上は3本と交換してるところがある。
『小学生でも承諾書不要でお菓子と交換できるようになりました!』
とか言ってるけど、子供を騙してるようにしか見えないんだけど…?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/15(日) 20:19:13 ID:IzXvo1JP0
クソレア1000枚欲しい店なんだな
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 01:36:39 ID:1fBB67nW0
666それやばいんじゃねーか?営業停止だろ!
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 15:10:21 ID:egIdO9rE0
DMの2月に出るコロコロパックは売れそうですか?
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 15:38:12 ID:bfKeT1Q30
今回は通常版ブースターに近い売り上げしそうだね
問題は、DMに新人が参入しないので、プレイヤー数増加は永らく停滞したままってとこ。
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 19:57:17 ID:SOZbK9+T0
絶対通常ブースターより売れるよ。
多分、少しカードゲームやった事ある店員の方ならわかると思う。

ゲームバランスを壊すようなカードが何枚か入ってるのが気にかかるけど
DMが結構売れてる店なら今回の商品はまぢ多めに仕入れてた方が良い。

多分少なめに入れると後々困ると思うよ。

そーいや、先行発売では二時間で売り切れたんだよな。
結局、純粋にカードゲームが好きな子供たちを押しのけてバイヤーとか
マナーの悪い厨が買い占めたわけか。
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 21:44:36 ID:LAlhSPncO
カードショップを作りたいんだけど
店員2名
家賃150000
人件費510000
光熱費30000
電話代10000
ガソリン5000
雑費6500
銀行返済200000
合計911500

一月の売り上げ
パック1550000
シングル600000     合計2150000

店舗はデュエルスペース16名
シングルカード販売メインで
取り扱うカードは
ディメンションゼロ
遊戯王
デュエルマスターズ
ガンダムウォー
プラス
キャラもの多少
出店場所は電車駅から5分以内
回りに小中学校があり
今後発展が期待できる場所
営業は年中無休
開店10時
閉店22時

これでいけそうでしょうか?
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 23:02:28 ID:zsijuypC0
>>672
売り上げたった215万で、どうやって約91万の経費が捻出できるとおもってるのよさ。

パック完売で粗利10%とれたとして、15万
シングル粗利が50%あったとしても、45万

だろ?
というか、そんな経費かけた店、3ヶ月と持たないぞ。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 23:08:22 ID:TQZyYOm60
銀行から借りられるって、商売経験があるっぽいですね
この時勢に借りられるほどの実績あるのなら、本業に専念されてみたほうがよいかと
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/18(水) 23:39:26 ID:qXMu3at4O
>>672
店員二人で無休で12時間労働なんて出来ると思う?

てか釣りだろ
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 13:09:43 ID:iUzaHvNo0
>ttp://www.nichikon.co.jp/rental.html
>高校1年で、バイトを始めて、高校卒業時には、家が建つだけ金がたまるという

そんなに儲かるもんなのか?
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 13:44:31 ID:CSvxl/x8O
>676
そんなにもうかる店をわざわざ人に貸すわけないだろ
年間1000万が本当だとしても、あくまで売り上げ高
そこから25%も抜かれて、さらに経費と仕入れ代金がかかる


まあ、日コン連てだけで信憑性ゼロだがな
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 18:35:04 ID:jcnQ7KwG0
>>672
人件費高すぎ。オーナーが一人でやんなさい。生活費5万だけで。
銀行返済額高すぎ。5年返済か10年返済かしらないが、計画が無謀。
小中学校の生徒は金持ってないから期待するな。傷カードばかり買い取ってくれって迷惑な限りだよ。
営業時間長すぎ。年中無休なら、平日は8時間だけ営業しとかないと無理っぽい。

妄想乙だな。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 20:36:47 ID:RkWy1VDY0
>>676
なんか違法な気がする。
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 20:47:05 ID:JYfkbGXv0
>676
えむびーまんを知らない世代か
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 21:27:34 ID:8rutwKMV0
>>676
連絡先からして詐欺ぷんぷん
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 21:50:46 ID:HlpFVzND0
>>676がマジか釣りかは知らんが、
まだこいつがこの業界界隈に生きてると言うことがわかってちょい驚愕。
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 22:40:05 ID:72oNjQhJ0
>672
宗教団体なの?
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/19(木) 22:40:39 ID:8rutwKMV0
>日コン連

で検索するともう飛んでもなく、悪評ばかりだわ。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 21:43:30 ID:cJ/lZG890
★スーパーのレジ袋有料化へ 容リ法見直し最終報告案

 容器包装リサイクル制度の見直しを検討していた環境、経済産業両省は、
23日、中央環境、産業構造両審議会の合同部会にスーパーなどで
無料配布しているレジ袋や、プラスチック製や紙製の手提げ袋の有料化を
盛り込んだ最終報告案を提示した。了承の見通し。

 有料化は通常国会へ3月中旬に提出予定の容器包装リサイクル法改正案には
明記しないが、同改正案に基づいて作成する容器包装の減量指針で、
事業者が有料化を通じてレジ袋や手提げ袋の使用量を減らす目標設定を求め、
2007年度からの導入を目指す。

 レジ袋などの販売価格は事業者が独自に決めるが、生協や一部の業者が
既に1枚、5−10円で有料化を実施しており、同程度となる見通しだ。

共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006012301002330
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/23(月) 23:31:06 ID:uufzWhVY0
家のちかくにカードショップ作ってください
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/01/31(火) 20:00:18 ID:vunKCbWE0
686場所ぐらい教えろ
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/01(水) 02:56:45 ID:GiZwRfK90
関市
689kill you!:2006/02/01(水) 13:11:18 ID:UHMYPZ1u0
岐阜でカードショップより刃物店のほうが多い街でずか.....
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 02:34:29 ID:Bdx+Cb0u0
と言うかカードショップなんてあるのか
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/02(木) 17:52:55 ID:oJDDyXR10
カードしか売ってないだけさ
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 17:38:47 ID:N5JbQVpz0
ホビーオフみたいに中古カードを買い取ってそれなりの値段で売るというのはどう?
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 20:30:02 ID:FAF4jgJeO
>692
それはカードショップそのものではないか
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/05(日) 21:59:12 ID:pt9QEHnZ0
>>692
ガキの傷だらけのカードなんて、売るなよ
未成年から買い取ってはだめと法律にも書いてあるぞ
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 22:11:40 ID:YZQMibis0
犯罪ってバレなきゃ犯罪とは言わないんですよと本気で言ってみる。
マジ話、親の承諾などが無くても買い取る店なんて
そこら中あるし、古物商の免許持ってない店もザラ。

696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/06(月) 22:38:12 ID:fGCeMCwD0
>>695
荒んだ地域ですね
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 16:00:29 ID:R0u7jlSx0
12月辺りからぱたっとカードが売れなくなったんだけど…?
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 16:07:22 ID:iP7OVGxF0
>>697
>>636-639
うちは一月半ば辺りから戻り始めたけど。
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 16:44:41 ID:R0u7jlSx0
>>698
そのままカードからゲームに興味が移行しちゃったんだろうか?
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 21:22:57 ID:6FWTvOhi0
遊戯王とデュエルマスターズだけ売れなくなったね。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/08(水) 22:33:53 ID:6ybURjiIO
>>700
そうそう…
この大量のTINの山、どうしてくれようか…
子供がメインじゃないお店だとあんまり変わらないみたいだけどね
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 01:37:14 ID:CrlSthjl0
無許可営業こわいね

【渋谷】SMAPにも衣装提供 無許可営業の古着店経営、大阪の親子2人逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139406688/
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 19:00:38 ID:MqCG0X/d0
古物には該当しないから安心汁!
古物営業法第2条の古物の定義をしっかり嫁!
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 19:27:11 ID:yc64Cm+70
法律厨がなんかいってるけど、風営法担当者のおっさんには通じないよ
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 19:52:25 ID:MqCG0X/d0
風営法ってキャバクラでも始めるの?
信用できんのなら警察本部の生活安全課に聞いてみ?
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 19:55:33 ID:yc64Cm+70
>>705
県警によって法律解釈違うから、きみんとこの都道府県いうてくれや。電話してやるで。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/09(木) 21:30:51 ID:B0SxxfJ40
>>703
>第2条 この法律において「古物」とは、一度使用された物品若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。

買取するにはやはり免許いるようだけど?
708sage:2006/02/10(金) 23:20:34 ID:fzqk8Pe+0
まさか古物商の免許とらずに買い取りしてんのか?
3万ぐらいで取れるからすぐ取れ。

あと遊戯施設の営業は風営法の適用対象だよな?
ゲームセンターと同じだと思ってたが。
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/10(金) 23:21:20 ID:fzqk8Pe+0
やっちまった・・・スマソ
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 15:59:50 ID:vDmM/vxC0
ようするに買い取りもせず対戦スペースも用意しなかったらおkか
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/11(土) 21:38:11 ID:uiuFjm5I0
ゲームマシン、とくにメダル機を設置しなければ風営法のゲームセンターにはあたらないよ。
ただ風営法と同じように、夜6時以降の高校生以下の利用は自主規制したい(まだできてないけど)
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/12(日) 00:34:54 ID:ASjPTxGsO
風営法では、高校生は22時まで。
普通に18時過ぎでも、学校帰りの高校生がゲーセンにいるよ。
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 16:23:21 ID:XG8TGVrKO
誰か岩手県北二戸近郊に出店してくれ・・・
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/14(火) 16:37:24 ID:Hf25vdMA0
>>713
商圏人口20万人ありますか?
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 13:41:10 ID:I8GTWn8EO
>>714
10万ないです・・・
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 15:05:41 ID:qG2bsU9f0
スレ違いだけど、二戸といえば…金田一温泉。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 16:51:36 ID:yhW32qwA0
今回DMはコンビニ扱いなし?
猛烈に売れてる。多めに仕入れといて良かった・・・
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 16:56:38 ID:7tZa2P3H0
初回生産のみだからな
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/15(水) 18:51:19 ID:Q9cYQ97R0
DMだが、どうやら、3月に17弾、4月にも1〜9再編集基本パックが発売なので、しぼっていかないといかんな。
シングル需要は増すが、パック自体の購買力が衰退していくと思われ。
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/16(木) 00:28:46 ID:PxrP38c90
>>719
ショップ側としては、基本パックがコンビニ扱い少なめだと有難いんだが・・・

・・・というかまだ商品案内来てないなそれ。
721kill you!:2006/02/16(木) 01:43:44 ID:ECASGmLa0
>>713サン、花巻のお宝@4649.
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/16(木) 10:20:45 ID:cgsA/rl/0
遊戯王のシングルはいまどのへんが売れ筋ですか?
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/16(木) 14:28:16 ID:/355RYlc0
必須、趣味用カードが人気あるんじゃない?、他にアジア版(USA版)など。
一部の店舗は、輸入して商品を販売しているところもあるねー。
まぁ、3月の制限改正で大きく値段が変動するかも?



724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/16(木) 19:05:04 ID:Ouj2o4Lq0
でも、アメリカで売ってるカードは使用不可なんでしょ?
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/16(木) 20:10:05 ID:B4i9OlhKO
スレ違いだけど、二戸といえば…座敷わらし。
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/16(木) 20:58:21 ID:3No03U8d0
一応、去年から使用可能になったのだが。
公式HPの公認大会規定の方に記載されているよ。
英語版使用規定は説明不足&手抜きだから、信用しないように。
クレームでも出しといてやるか・・・。

デッキ構築に使用できるカードは以下の 「遊戯王 オフィシャルカードゲーム」 に限る。
1. 遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ
2. Yu-Gi-Oh! TRADING CRAD GAME
  (英語版・フランス語版・イタリア語版・スペイン語版・ポルトガル語版・ドイツ語版)
3. Yu-Gi-Oh! OFFICIAL CRAD GAME (韓国語版)
※上記3種類の「遊戯王 オフィシャルカードゲーム」から2種類以上の言語のカードでデッキを
  構築する場合は、カード共通面が隠される 『カードプロテクター』 の着用を義務づける。
※ カードにシールを貼る、マーキングを施す等の加工を施したカードは使用できない。
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/16(木) 21:37:27 ID:+dV0mHN10
まあでも、遊戯王プレイヤーは英語読めるだけの知力ないんだけどな
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/16(木) 22:46:31 ID:Gjq+XzF50
この場合はフランス・イタリア・スペイン・ポルトガル・ドイツ・韓国語全部読まなきゃならんがな。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/21(火) 08:36:52 ID:volctZlDO
戦隊ヒーローのTCG、レンジャーズストライクは売れそうですか?
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/21(火) 09:39:50 ID:NpjmvlL+0
>>729
特撮好きがTCとして買うかもしれないが、
TCGとしては流行りそうにないよ。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/21(火) 13:16:15 ID:aJ4rx/cM0
>>729
トレカではあるが、発表されているルールがまるでだめっぽい。
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/22(水) 10:27:21 ID:nwPPjZVp0
スポーツ系のカードはどうなんですか?
また、どういった人が集めてるのでしょうか?
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/22(水) 11:04:37 ID:US/pTG1iO
>>732
トレカは板違い

スポーツカードはTCG以上に難しいよ
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/22(水) 12:27:38 ID:pzFcrkdI0
ゲームでないトレカコレクターは、自己中ばかりだよ。とくに野球やサッカー。
予約キャンセルどころか、電話通知拒否までやってくれる。
やっぱ、人と対戦するのでかりそめでもスポーツマンシップが要求されるTCGより、下だね。彼ら。
735729:2006/02/22(水) 19:06:48 ID:ZrbwQFTLO
>>730-731
サンクス
そうか…ルール微妙なのか…
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/22(水) 20:18:37 ID:US/pTG1iO
>734
まあ、それは言い過ぎ…でもないか
スポーツカード系は年喰ったマニアが多いから単価はTCGの比じゃないけど、DQN度も比較にならないね
1カートンキャンセルとかマジで泣く
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/22(水) 20:30:14 ID:eGgBvIu90
>>708
それぶっちゃけて言えば金さえ払えば誰でも取れるのか?


ちょっと金儲けでネットショップみたいのをやろうかどうかってのも
選択時に入れてる人間なので気になる。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/22(水) 21:43:35 ID:KvCeZ9gp0
成人で犯罪歴無ければ問題なく取れる。
営業場所とかネット使うならURLとか登録が必要だけど自宅と自分サイトでOKだし。
まあ警察署行って聞けば人によっては親切に教えてくれるよ。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/23(木) 02:29:18 ID:wfR42f+Q0
>>734
スポーツ系集めているコレクターは人間性を疑う。
自分が欲しいのだけ手に入れば他はポィッだしな。

ほんと、金欠でも、予約した商品をきちんと購入している
人の方が人間としてまともだなと思うのは気のせいか?
一種の契約みたいなもんだし・・・・。
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/23(木) 07:37:54 ID:8XCJaRP60
>>738
本人だけじゃなくて、家族の犯歴も調査されたよ。
自身に、身に覚えなくてもいけないらしい。
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/23(木) 21:33:50 ID:Aj2fP4XH0
そりゃ「そんなの覚えてない」で過去の犯罪暦バックレはできないだろ
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/24(金) 00:12:25 ID:DaMA4rmy0
>>729
レンストスレはここにあるんだけど、
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1132811950/
907で大会開こうかって書き込んだらスルーされた。

トレカとして注目してる奴が集まって盛り上がってるかも知らんが、
ゲームとして期待してる奴は皆無だと言うことが判った。
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/24(金) 00:35:00 ID:GbSai+TJ0
>>742
公認プロモが欲しがられているのに、なんで非公認なんてアホなオフ会やりたがるねん。
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/24(金) 03:10:01 ID:9i5tj4YoO
>>742
まだルールもちゃんとわからんから、しょうがないんじゃない?
2弾が出るまではまともにデッキ組めないんじゃ?って感じだし
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/24(金) 10:44:45 ID:Qqrvs21x0
以前買取やってたのですが、売りに来るのがほとんど小中学生&一枚づつ「これいくら」の冷やかし
でやめてしまいました。
やっぱり買取しないと集客に限度がありますね〜。
なにかいい買取方法ないですか?
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/24(金) 11:31:23 ID:DaMA4rmy0
>>743
トレードとか、ふつーに対戦とかやりたくないのか?
あのスレ、TCとして期待してるっつーより、
D0の成功を参考にして工作員が盛り上げてるようにしか見えなくなった。
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/24(金) 12:57:25 ID:YuNMsb920
工作員だなんて妄想してると病院行きだぞ。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/24(金) 16:19:01 ID:L2u0qZsw0
>>745
冷やかしだろうと対応するしかないだろう。
うちもそんな餓鬼でも将来の顧客と信じて対応してるぞ
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/24(金) 17:24:55 ID:z+PFX/BE0
>>740
家族か…
ちょいヤバイかもな。
親父がちょっと怪しい。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/24(金) 17:31:37 ID:NbYIBY9W0
>>745
イチイチ、質問されちゃ能率悪いから、買取の目安表でも掲げたらどうだ?
人気無いものは、00円以下とか。
後は、保護者同伴に限り、買取額教えるとか。
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/24(金) 20:29:33 ID:HDcJx6Ot0
見積もりは、買取承諾書をもってきたときだけ算出という決まり。
その上で、売る売らないを決めればいいのだから、冷やかしお断りしている状態なんだな。うちは。

(どうせ、買取額を目安にトレードしてんでしょ?その小学生)
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/24(金) 21:10:08 ID:pH5R12vk0
買取額目安でトレードはシャーク防止の有効な方法の一つと思うが…
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/24(金) 21:36:11 ID:gbBqwF3g0 BE:495482876-
店に在庫が無くて価格が偏っているのを利用して行うシャークテクもある
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/25(土) 00:05:20 ID:o/m9KDD40
シャークにそんな酷いテクあったのか・・・。
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/25(土) 21:46:53 ID:Ph4ROoV50
それ子供を引っ掛けるのに使われる手だよな、スタンダード落ちしたカードでも店の価格があまり変動しない
(需要が一気に伸びたりしなければ値段の見直しなんてしない店が多いため)場合は店の価格=カードの価値
な子供が引っかかる。
756kill you!:2006/02/27(月) 01:30:51 ID:jBZe329G0
あの〜、「クラウト」が流行っているショップってありますか?
えぇ、ホヴィージャパンHGのメンコ型TCGですけど.....
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/27(月) 06:32:50 ID:nptRzc7B0
一応クラウトは卓ゲ板扱いであって、TCGではない。
どっちにしても店単位で流行ってるってのは聞いたこと無いな。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/02/27(月) 08:25:04 ID:ihLKSWAO0
>>753
在庫のない商品の値段は前回その値段で販売したってだけの、架空価格なのにな。
とくにスタンダード落ちしたカードは、通常より安く買取するようにしているから、
もし買取することあっても、実際に店頭に並べるときには価格落とすことになるはず。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/01(水) 13:04:09 ID:7Qu2pCxv0
単品管理できるPOS入れてるお店の方いますか?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/01(水) 13:27:36 ID:PRkrSMCz0
シャークってどういう意味ですか?
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/01(水) 13:35:41 ID:cwl5hTYz0
>>760
相手を騙して自分に有利なトレードを行う輩

例えば、子供が多いTCGなどにおいて、絵が格好良くパワーの高い、子供が好む安いカードを餌に、
能力が強力だけどパワーが低い高いカードを交換したりとか。
半ば脅迫じみたシャークもあると聞いた事もある。

参考になるかはわからないけど、こんなスレもあるよ

現役シャークトレーダーだけど何か質問ある?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1132412003/l50
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/01(水) 15:31:52 ID:0IvSGzmMO
毒蛇のような奴らよ。
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/02(木) 15:48:18 ID:khT5ge4r0
うちの店DM止まった〜。
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/03(金) 15:01:01 ID:n3+BLO6v0
>>763
うちもちょっとやばいかな?
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/03(金) 18:01:01 ID:3H4aUbw1O
>>713んなとこに出すんなら北上に出したほうが儲かる。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/03(金) 21:32:17 ID:D1AZY5oDO
>>765
しかし盛岡にもないような希ガス
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/04(土) 00:18:06 ID:4qcE0auk0
仙台か新潟辺りにあると聞いたことあるな<北上
768kill you!:2006/03/07(火) 01:32:07 ID:zhYK7mGf0
今月は開店以来最初の棚卸。まさにDeath!です罠orz.....
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/07(火) 07:30:10 ID:Oo2cFRUg0
DMは毎年の事ながら、春にはプレイヤーがまた増えますからね。
ゴールデンウィークに向けて用意しておくのが、今やるべき事かと。

D0のプレイヤーって、今増えてます?
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/07(火) 20:51:01 ID:DjkodMj30
ちゃんちゃかちゃんちゃん×2〜♪、最近良く来るお客さんがいると思ったら〜。
遊戯王レリーフコレクターでした〜
ちっくしょー、じゃなくて、ウレシー(^^+
でも一人なんだよな、こんな人。(@@;
いずれ買い尽くす。。。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/08(水) 16:16:58 ID:RlLR90SR0
>>770
つ 通販で利益を得る手も
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/15(水) 15:49:40 ID:6AaACxNQ0
コロコロパック売れ残ってる、、、賞味期限1週間だった...orz
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/15(水) 16:16:00 ID:nu+/SeAu0
>>772
うちもなんですよ。
ただこれから始めるという連中にはまだ需要もあるだろうし
プレミア度も上がると思いますからいずれは捌ける商品かと?
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/15(水) 16:21:58 ID:DM+XtXoT0
でも再販するって噂があるんだが・・・
775トドロッキー:2006/03/15(水) 16:40:13 ID:eywV9Gd70
生活のために所有しているレリーフを全部売ってしまった・・。

それでも1500とナ何事か!!
切腹!!
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/15(水) 19:59:45 ID:1mAwzHxV0
>>1愛想良くね
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/16(木) 00:02:28 ID:nZE3hg8G0
でも、問屋在庫なくて再生産するんだろ?コロコロパック。
シングル材料にしたら、えらく儲かりそうな在庫になったよ。
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 13:22:20 ID:Y0a/ja+r0
Lyceeってここの住民的にはどう?
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 13:28:29 ID:IA5XztQW0
>>778
昨年の後半期はダメダメだったけど、
タイプムーンでてから大人気で、かなり売り切れですね。







店頭でプレイしている人は少ないけど。
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 15:48:59 ID:5ZLmBVcW0
型月は入るそばから瞬殺されていく。
問屋も在庫がないのでもう大変
次の八月はどうだろう?
原作ゲームの評価は高いからそこそこ売れると思う。
781778:2006/03/17(金) 16:03:23 ID:Y0a/ja+r0
やっぱりどこもそうなのか…
頑張ってください。
一プレーヤーとして応援してます。

八月はどうなんだろう。
また例の金銀っぽいキャンペーンやるからなあ…
コレクター連中はカートンとか言ってるし。
アリスも金銀やるし、まあそこそこは売れると思う。

カードショップ的にはシングルの値段とかあんまり高くないけど、やっぱり苦しい?
他のカードゲームだと1枚1000とかザラにあるけどLyceeは滅多に無いし。
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 18:02:27 ID:l0TiVbGm0
スタジオEGOあたりがパックだしたら、とんでもなくて売れるだろうな。もちろん社長絵は当たり券限定でさ。
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 20:16:04 ID:5ZLmBVcW0
リセで1kオーバーは一部の強い又は人気キャラのレアと
オフィシャル絵のプロモだからねぇ
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/19(日) 19:16:44 ID:pfsGUAYWO
カードゲーム(笑)
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/20(月) 01:44:05 ID:0omdk3+w0
()ネタ人か。
786kill you!:2006/03/22(水) 02:17:46 ID:F1b9m1Dn0
棚卸終了。MTGの販売が無くなりました[レアフォイルも1p¥5で買取して、
他店舗に回送]
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/22(水) 02:26:48 ID:aSyCRPoIO
CDP売り残りを捌く方法
CDP5P+それ以外の5Pシールドデッキの大会を開催。
物珍しさで参加者多数





これで売れたら苦労しないわな
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/22(水) 02:45:22 ID:R1Z2fOAB0
4月新学期+基本セットが出るのに、
今焦って売りさばく必要はないだろ。

ま、基本セットの内容次第では、ベストチャレンジャー>>(越えられない壁)>>>CDP
とかなりそうで怖いって話だろうけど。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/22(水) 18:01:22 ID:nv3xmv1v0
ガッシュ完全に終わったな。
100円ショップにも置いてあった。
不良在庫山だけある。
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/22(水) 18:22:32 ID:gnklYNvy0
ガッシュそうだったのか〜
うちも処分売りすっかなー;ー
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/22(水) 18:31:36 ID:CcHssUnS0
ガッシュ某ショップで1パック30円で売ってる
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/22(水) 19:28:52 ID:ym36BkYk0
うちの場合、三ヶ月前くらいまでガッシュが大ブレークして
たんだけど十三弾がでた辺りから急速に売れなくなってきて
今でたやつなんか全然売れてない。
と思った矢先にダイソーで百円で売ってたりして。
いったい何があったんだろ?
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/22(水) 19:42:32 ID:QGtnvbpD0
>>792
ルール改悪?
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/23(木) 08:37:59 ID:xzk57rpa0
困った問屋がダイソーに持ち込んだんでしょ
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/23(木) 10:01:21 ID:pvXZYZr90
一mtgプレイヤーなんですが、やっぱりショップさん側としては、
mtgは商材として魅力ないものなんでしょうか?
プレイヤーとしてはできるだけカードやサプライ品は地元のお店で買うようにはしているのですが、売り上げに繋がっているのか不安です。
以前に比べて扱ってるお店も減っているようですし…。
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/23(木) 11:25:04 ID:zJThRee00
>>795
ギャザープレイヤーはネット利用者が多く、どうしても
通販とかに流れてしまいやすい。
大会とかも個人で開けちゃうからショップに依存しないで
仲間内でやれちゃうんで独立化が進む。
このスパイラル。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/23(木) 12:23:54 ID:B3r/DH3v0
遊戯王って構築済デッキの中にレア以上の必須カードが大量に入ってるらしいのですが
それって商売の妨げにならないんでしょうか?
こちらから見ればデッキを買った方がシングルを買うよりも安上がりな事が多いので
不安です
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/23(木) 12:40:22 ID:QF4NC2Sm0
>>797
構築済み自体が商材になる上に、敷居が低くなってユーザーが増える。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/23(木) 13:09:21 ID:B3r/DH3v0
>>798
そういう作用があったのか、サンクス
じゃこれからも必要に応じて安心して構築済を買っていく事にするよ
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/23(木) 17:56:49 ID:HgsXMEp40
>>795
貴方のような心あるプレイヤーばかりじゃないからね。
特にMTGは網でBOX買いってのがある意味当たり前だと思ってるプレイヤーが山ほどいる。
そういうプレイヤーが持ち込みでドラフトやったりすると店側の印象がいいわけがなく。
とにかく日本語版が売れないから・・・
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/23(木) 20:06:39 ID:4lMXqNRW0
>>800
そういう場合印象が悪くというより追い出すべきではないのかな
営業妨害に等しいんだから
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/23(木) 23:02:56 ID:wmNiUcFi0
>特にMTGは網でBOX買いってのがある意味当たり前だと思ってるプレイヤーが山ほどいる。
そうでなくても持ち込みパック野郎は多い、ちゃんとした人も多いのだがこういう奴は目立つ。
以前ある店でパック持込を注意した店長に「だったら○○(他店)よりもパックを安くしろよ!!」
と逆切れした馬鹿がいたがここまで来ると客ですらないよな。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/23(木) 23:38:01 ID:TwlaNpNj0
そういう客(?)は是非追い出してくださいよ
難しいかもしれませんが
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/24(金) 08:51:57 ID:PSlJsEby0
家賃も光熱費もただだとでも思っているのでしょうかね
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/24(金) 12:03:20 ID:a47LNEZp0
そういう客でもない客は、
「じゃあ、買えばいいんだろ!」
って叫んで、うまい棒1本だけ買うよ。みっともないね。
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/24(金) 16:25:09 ID:gfZeufJr0
その手の「客じゃない客」だと、最近はレンジャーストライクが酷いな。
扱ってもないお店のデュエルスペースに押しかけて大騒ぎ。
しかも、その店じゃ買い物してない奴ばかり。
他のTCGのカードは買ってる常連ならともかく、
来るのも初めてのような奴が売ってないゲームを遊ぶなよ。

後から店員に聞いた話だと大会の開催を要求されたそうだ。
当然、やんわりお断りしたそうな。
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/24(金) 17:51:18 ID:oiuAl7iR0
>>806
お前、それ、そのまんまレンストスレに書かれてた事じゃねーか。
しかも微妙に店員側から書いてる、けど、お前実際店員からは何も聞いてないだろ?
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 13:16:50 ID:BAzFj13P0
噂のレンストスレ見てみた。

636 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 sage 2006/03/20(月) 20:12:06 ID:+R8OQgkoO
>>627
客がそこまで気を使って店を利用しなければならないほどカードショップは偉くなったのかな?
店にカードが置いてなくて他で買ってきた。ってなら次はその分も考慮して店が仕入れればいいだけだよなあ。
プレイスペースを持つ意味ってのは商品を買わせるだけじゃなくて、世間の動向を見たりもできるわけで。
うちで扱ってない商品を外から持ってきて遊んでるって事は買ったは良いが場所が無くて流れて来たんだ。ならばうちで仕入れれば売れる。
というふうにも考えられるはず。
店員がうるさくて気になったのか盛り上がってるゲームが気になったのかはその場にいたわけじゃないんでわからないけど、
今回の話は100%客のせいって訳でもないでしょ。

気遣いは必要だけど卑屈になる事はない。


だってさ。
レンスト厨酷いな。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 13:24:34 ID:WJr1i5lVO
ちょっと待て
そんな奴ばっかりじゃない

確かに騒いだ点は反省すべきだと思うし、そんな状況で大会開いてはオカシイと思うが・・・
札幌オフの時はきちんと他のカード買ってるやつもいたのもあるが
初めて来た様な奴もいたのに店員さんが快く承諾してくれた
お互いがマナーを守ってやれば厨ばかり沸く状況にはおちいらないと思う
ただ、レンストは技名叫ぶ様な奴がいるんだよなぁ・・・
せめて公共の場所ではマナーを守ってやって欲しいよ
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 13:30:13 ID:BAzFj13P0
>>809
問題の本質は、騒いだことじゃなくて、
扱ってない店のデュエルスペースを使う恥知らすさ、自己中さ。
800辺りから、特に804を読み直してくれ。
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 13:37:10 ID:WJr1i5lVO
確かに札幌オフの場所はレンストを扱ってたのは扱ってたんだよな・・・、売り切れだったけど・・・
とりあえず今後はこんな事無い様に徹底した方が良いって言うのは分かるよ
でも、マイナーなTCGを出来る場所って言うのが本当に少ないのは確かなんだよね
だから、今後お店の人も少し、ほんの少しで良いからおおめに見て欲しい
相手がいないTCGは寂しいもんさ・・・(泣)
ついでに、入荷して貰える様に頼むのも手だよね
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 13:38:17 ID:BlYkEf9Z0
遊戯王とデュエルマスターの新品は何からおいてますか?
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 14:25:44 ID:9bwx7XuY0
店としてはホントに買ってくれるなら頼まれれば入れるよ。
口約束信じて放置された経験が何度もあるから慎重にならざるを得ないんだ。
全部に前金取って、なんて無理だし。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 14:26:36 ID:4oRSn/Y70
スペース使う時は必ずカードかサプライ買ってくれる、気をつかってくれるお客さんはいるよ。

>>811
> だから、今後お店の人も少し、ほんの少しで良いからおおめに見て欲しい
> 相手がいないTCGは寂しいもんさ・・・(泣)
> ついでに、入荷して貰える様に頼むのも手だよね

売れ残ったTCGは寂しいもんだよ・・・
元々、新品は仕入れた分が売り切れないと殆ど利益出ないからなぁ。
マイナーなのは仕入れる時点で赤字覚悟になる。

場所ならルノアールとかあるじゃん。タダで都合のいい場所なぞ存在しないよそりゃ・・・
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 14:50:21 ID:9bwx7XuY0
>>814
そうだよなぁ。
しかも磐梯は駄目だと思ったらすぐに梯子外すし。
正直信用できん。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 14:50:56 ID:4EAm6zdf0
お店が遊ぶ分の場所を取るだけでどれだけ売り上げに響くか客は知っておいた方が良い
スペース使うならそこに集中的にお金を落とすくらいでないと
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 14:55:33 ID:/srblLJi0
うちの場合だと、メリットとデメリットを天秤に架けたら
デメリットのほうが多かったのでデュエルスペースを
閉鎖した。
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 15:25:31 ID:84BXx7N70
お店の中の人も大変だな。
ガキ、PTA、DQNと戦ってるんだもんな。
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 15:32:47 ID:/Tix7aooO
レンジャーズ・ストライクやプリキュアCCGみたいた、
あからさまにダメなマイナーTCGを入れろって客はマジうざいよね。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 15:38:42 ID:4oRSn/Y70
>>819
別にうざかないけどね。特定の人だけ熱烈に希望するなら、
BOX料金前払いで入れましょうか?みたいに訊く、かも。

TCGショップだから置いてないのはおかしい、入れろ!みたいなニュアンスで言われたらうざいけどw
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 15:42:02 ID:PlxnXoDl0
>>818ガキとDQNは客だらまだいいがPTAは、、、ってその前にPTAは
TCGショップにくるのか?
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 15:55:33 ID:oto2oz080
>>821
上のほうだかどこかでも見たんだけど、子供がTCG関連でトラブルを起こすと、
PTAが押しかけてきて何かと文句を言うそうな。
「店を止めてくれ」と言われた店員の話も見た記憶がある。

うちの方でも店は全然関係抜きにして、PTAにプリントが配られてことがあるし・・・
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 15:58:25 ID:BAzFj13P0
>>811
扱ってるなら問題無いよ。
売り切れなのは仕方ないじゃん。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 16:28:03 ID:kij+RGQT0
ガイシュツかもしれませんが、客にパックは触らせないほうがいいです、
サーチなんかされちゃあたまったもんじゃない
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 16:30:17 ID:PlxnXoDl0
>>822子供って迷惑な時が有るんだな。
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 16:33:11 ID:oto2oz080
>>825
まぁ迷惑なのもいるんでしょうが、大半は自制が効かないんでしょうね。
それ故に暴走し、それを店のせいにしたり、騒ぎ立てる親がいる、と。
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 16:40:39 ID:PlxnXoDl0
>>826最近多いんだよな自分の子は悪くないと言う馬鹿親が
ホント迷惑だよな。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 21:50:58 ID:ZHJpN7XK0
何時の話題だかしらんが、レンジャーストライクみたいにメーカー在庫、問屋在庫完売のものを追加仕入れしろっていわれてもな。
ないものはない。

どうせ再生産入荷しても全然買わないだろう?いつものことだ。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 22:07:14 ID:6hh2A6vV0
>>827
むしろ、馬鹿な子供よりその親の方がタチが悪いね。

リア厨が小学生相手に鮫トレードやってて目に余るんで出入り禁止にしてやったら、
数日後にその親が朝から攻めてきて、午後まで相手させられたことがあったよ。
「店側に子供の遊ぶ場所を奪う権利は無い!」とか
「遊ぶ場所が無くなった事が原因でいじめにあったら店を訴える!」とか、
もっと無茶苦茶言われたけどその辺がとくに印象に残ってる台詞。
よくもまあ、我慢して相手したもんだ。偉いぞ、その時の俺w
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 22:13:57 ID:k2enZKJl0
>>829
気のせいだったら良いんだが
その口調どっかで見た事があったような…
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 23:20:29 ID:4EAm6zdf0
気のせいでどこにでもそんな会話があるってのも嫌だな。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/26(日) 03:19:15 ID:LK8hn5ay0
次スレは「客の態度やマナーの質が悪いことを語るスレ」になりそうだな
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/26(日) 09:21:26 ID:ylKsw9KWO
最近の親は子どもに甘いからねぇ。目の前で
年上(俺)にタメ口聞いても見て見ぬふりだもの。

俺もDQN夫婦から生まれた子どもだが、
礼儀、言葉使いは徹底して教えられたもんだ。

最近の親は、中卒で元暴走族で、シンナーも
吸ってた俺の親父ですら教えられることも
教えられないのか。

団塊の子供世代って終わってるなwww俺達の子供世代は
もっと終わってんだろうな・・・。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/26(日) 11:31:10 ID:45muiycj0
>>833
お前のように理解できてる奴がいるだけまだマシさ。
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/26(日) 13:47:33 ID:uu+xzr3D0
うちであった本当の話。

店の中に自転車で乗り込んでくる奴。

店舗兼自宅なのだが、平日の昼前小学生位の餓鬼が
土足で住居に不法侵入した形跡があった。
後日、俺に自慢げに家の中を詳しく話す餓鬼がいた。
多分こいつが入ったんだろう。
また入ろうとしたんだろうか?玄関から進入しようとした
餓鬼を母親が発見して未遂に終わる。
物は取られてないみたいなのだがただの冷やかしなのか?
気味が悪い。
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/26(日) 17:45:49 ID:SB0Z6Zr50
>>835
もちついてもちついて。
日本語が変だよ。
自転車で乗り込んできたのか、違うのか、はっきりしないぞ?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/26(日) 18:55:01 ID:uu+xzr3D0
>>836
別々の話。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/27(月) 01:13:19 ID:7D6xTGj70
最近のタチの悪いのって、
お客様は神様だ、を通り越して、店員を人とみなしてない感じがする時がある。
カースト制度ですか?って感じに。

>>835の自宅不法侵入なんかも、店を中の人間込みでモノ扱いしてる感じだよね。
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/27(月) 04:52:02 ID:Le/uLdO+0
>>837
なんだ。小話のタイトルが自転車〜かと思ったぞ。おい。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/27(月) 13:57:49 ID:g4JONeNK0
そのガキがおかしいのは、間違いないんだが。
お店、お客関係なしに、人に舐められやすい人間は、いつまでたってもそのまんまって事かも知れん。
子供を預かる仕事なんだから、舐められないように説教できるのも、店主の資質だろうな。
厳しいが、頑張れ。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/27(月) 14:25:50 ID:4qwMg7/t0
>>840
> 子供を預かる仕事なんだから、舐められないように説教できるのも、店主の資質だろうな。

君はトンデモ親の恐怖を判ってない。
その一行で話が済むなら、学校の荒廃だってもう少しマシな筈。(店主を教師、におきかえて考えてね)
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/27(月) 15:19:01 ID:VwnEfR+90
>>840
大体馬鹿なことする餓鬼ってほとんど付き合いのない
客でない客が多い。
最近の親は子供を叱ったりしなくなってるんで大人を
舐めてる餓鬼は確かにいる。
だから俺の場合ビシビシやっているんだが、それも
しょせん他人なんで限界があるしそもそも店の
人間が踏み込む領域を超えちゃってるんでね。
たしかに年々餓鬼の躾けがひどくなっているのは
間違いない。
昔は店でタバコを吸う餓鬼とか殴ったりしたこもあったが
後でちゃんと解ってくれたりとかしてた。
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/27(月) 17:24:05 ID:zVjH+WVh0
>>842
おお武闘派!
折れも不良行為の餓鬼には鉄拳制裁。
でも最近は店でのタバコのトラブルは激減したよ。
以前は週末、春休み、夏休み、は酷かったけど。
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/27(月) 17:31:02 ID:3Z07NwkL0
っていうか禁煙しろよw
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/27(月) 23:48:32 ID:rBcq/FMG0
ふつう、店内禁煙だよね。可燃物多いし。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/28(火) 00:50:43 ID:dKvgQxJA0
禁煙増やしてください。
未成年の身にはタバコの煙はきつすぎます。
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/28(火) 01:27:40 ID:G/eZKXgZ0
禁煙増やすっていうか喫煙OKな所あるのか?考えられんな。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/28(火) 01:39:22 ID:diCZDd7E0
まあDCIセンターが喫煙OKだったし
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/28(火) 03:52:13 ID:F3TgRpjx0
いまは国民健康促進法があるからな。とくに未成年への受動喫煙は配慮しないとな。
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/28(火) 14:14:12 ID:qh0KWnTO0
あみあみは送料と代引き手数料つくから
地元のカードショップのほうがやすい なんてことは良くあると思うが
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/28(火) 15:52:13 ID:jsg5MzFl0
銀行振込なら代引き手数料つかいないし。
で、もしMTGの英語版BOXについて言ってるのなら
ありえない。
1パック約250円だぞ。送料入れても265円程度だ。
店が太刀打ち出来る値段ではない。
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/28(火) 16:17:34 ID:E9O3k19D0
雀荘じゃあるまいし。
そもそも、うちの店にはタバコ吸う年齢のプレーヤーいないけど。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/28(火) 16:32:11 ID:jsg5MzFl0
夜の部は成人増えるから喫煙者もいるけど、みんな常識わきまえて
とくに言わなくても店の外まで出て吸ってくれてる。
たまに灰が落ちてて掃除しないといけないが・・・w
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/29(水) 02:01:33 ID:OjwqCBk00
ちょっとさかのぼるがレンストの件
カード屋で取り扱ってないゲームは遊ぶなでFA?
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/29(水) 02:15:35 ID:u9xgwIv6O
>>854
今後入荷するかを聞く
事前に許可を取る
その店を贔屓にする
その店を使う場合はなるべく何かを買う(スリーブでも何でも良いから)
店員の指示に従う
あまり騒がない、他の客に迷惑になる行為は慎む
今後入荷の予定が無い様なら諦める
でFAだろう

っうかレンストは初心者が多いから、金になるかも、迷惑になるかものラインが微妙なんだよな・・・
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/29(水) 02:31:56 ID:pDG+1aW70
>>855
レンストは、TCGの裾野をちょびっとだけ広げたけども、
裾野が広がるってことは、バカが入ってくる余地もそれだけ広がるってことなんだよねえ。
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/29(水) 02:46:48 ID:u9xgwIv6O
正直そういう所を注意するのもTCGをやってた人間にとって必要な事だと思う
馬鹿馬鹿言って敬遠してばかりだとTCGの世界がドンドン閉鎖的になって行くだけだと思われ
もちろんあのギスギスした雰囲気(ryとか言いたいなら良いけど
それだと余計に店側にしても新規の客の開拓が出来なくて寂れる一方になるキガス
なるべくいろいろと手を広げて受け入れる器量も商売する人間にとっては必要だろうと思う

と、マジレス(ry
858kill you!:2006/03/29(水) 03:46:10 ID:EkjAj1YR0
うちの店舗、MTGとアクエリの棚を撤去して何をするかと思ったら、今頃
ガンダムウォーを始めた。つ「不可思議(オンスロート)」
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/29(水) 07:35:56 ID:OSLPKGpx0
お客さんには悪いが、店内のスペースはあくまでお店の管轄下。
フリースペースとは名乗っていても、ルール無視でいいわけじゃないさ。
まあ、なんというか、レンジャーストライクはいいトレカだね。
あんだけ売れているのに、プレイしている奴が皆無。みんなトレーディングか、一人コンプ大人ばかり。
TCGなんだから、遊んでくれよ・・・。

ところで、
.hackと、神羅万象ってどうよ?
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/29(水) 11:14:36 ID:Vh/sbAxZ0
>>859
レンジャーズ・ストライク、な。
俺は買っているし遊んでも居るんだが、周りに広めたくともいかんせん今は品がない。
再販が出回ってくれないと。
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/29(水) 11:44:12 ID:Ln5d5uMY0
>>859
.hackは前のが散々だったからねえ。せいぜいトレカ専用かと。
神羅はサンプル画像の「4以上負けているときには勝ちとなる」って書き方からして不安。
あまり大会とか意識してないのかもしれない。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/32(土) 19:00:03 ID:Urtckqu50
きょうはぜんぜん客が来ない、どこ行ったの?
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/32(土) 19:52:17 ID:0ho+ALrJ0
32日だけに、うそだあ。消防がD-0やりまくって大変だったよ。

やつらに、今月の本選出れても賞金もらえへんよ、って教えたらどうなるかな・・・。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/32(土) 20:29:44 ID:Zr1X5FI30
>>863
どうせマネーフィニッシュなんて出来ないから関係無いだろw
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/32(土) 21:18:12 ID:lX6TXvqu0
>>861神羅万象にルールなんてあるんだな。
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/32(土) 23:44:58 ID:Ea7JVv9/0
>>865
なんか勘違いしてそうなんで一応言っとくが、
新しく出るんだよ、TCGとして。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/02(日) 19:04:24 ID:qohYCval0
キン肉マンカードって、TCG?
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/03(月) 00:38:22 ID:CGLsd2QE0
>>867
カードダスの公式サイトには

>あの「キン肉マン」がコレクションカード「カードダスマスターズG」で炎の登場!!
>驚愕のハイクオリティイラストであの名場面が甦る!!
>ファンなら感涙必至のキン消し名鑑も収録!!
>さらにゲームも楽しめるぞ!!

と書いてあるので、一応ゲームも出来るんだろう。
ただ、この書き方からいくとあくまでおまけ要素みたいなイメージだが。
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/03(月) 23:32:06 ID:k4X8QWFq0
分かりやすい地雷だな
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/06(木) 12:29:55 ID:f36xVxNv0
カードショップでフィギュア販売はムズイかな?
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/06(木) 12:36:53 ID:lakcXZoK0
戦艦は普通にしてるし大丈夫じゃない?


ただ場所は隔離してね
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/06(木) 18:16:26 ID:O9M2QH5Q0
トレーディングフィギュアなら普通に扱ってるけど、売れ残り問題や、出来・不出来が極端に異なるので危ない商品ですよ。
予約優先終了でやっとります。
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/07(金) 17:45:37 ID:6n1wLQs80
>>872
売れ筋は?
874スタープラチナ・ザ・ワールド:2006/04/07(金) 17:50:35 ID:osp/nD5P0
俺の友達にオナニーって街中で叫ぶ奴が居る
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/07(金) 18:55:47 ID:/vjmNJ+b0
>>873
フィギア系って売れ筋云々より商品が並ぶ時にはもう生産終わってるのがほとんどだよ。
小さい会社ばっかりだから再生産もなかなかないし。
その上発注時点ではカタログ上の原型しか見れないから完成品の出来不出来も判断難しい。

泥人形引いたら原価割れ処分決定。
とりあえずコトブキヤ、アルター系3メーカーならハズレは少ないかな?
トレーディングフィギアはとにかく出来によっては不良在庫だらけになる。
BOX予約のみがいいと思うよ。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/07(金) 18:58:43 ID:lQyGu9I60
ダイソーなんかに流れてるもんね。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/07(金) 19:00:26 ID:lQyGu9I60
>>874
確かにカード好きな奴の中にそういう奴いるよな。
挙動不審な奴。
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/07(金) 19:06:02 ID:6z1D+hnt0
>>873
1)ガンダムもの
2)エロゲーもの
3)ネギま
4)D&D
5)食玩特撮もの

番外)メイジナイトシングル売れ残り
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/08(土) 14:02:44 ID:GUcMQDKt0
近くのカードSHOPの店員に聞いたんだけど
一度メーカーに注文を頼むともう送らないで下さい
とかは出来ないらしいよ
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/08(土) 18:02:12 ID:qn34iV+y0
フィギュアをメーカー直で取引しているほどのショップさんですか。すごいですね。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/09(日) 11:47:16 ID:hDx/Ljaw0
延々とカード選ぶだか見てるだけだかしてられるとイライラしてくる。
もっとも本人はそれが楽しいんだろうなぁ。。。。
早くどうかしてよ〜、度が過ぎる
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/09(日) 13:55:05 ID:4v0I+yda0
>>879
取引先はメーカーじゃなくて問屋だろうな。
それはそれとして、カードショップに限らず、
店側の事情で発注の下方修正が出来る業界なんてどこにもないよ?
こないだ発注したけど、やっぱ減らして。とか、やっぱいらない。
とかってのは社会人としては普通通らない。
まあ問屋と仲良くしてれば多少の無理は効かないことは無いけど…

発注ミスった!?…と思ってもそう簡単に修正がきかないから
どこの店の仕入れ担当もイニシャル発注に頭を抱えてるんじゃん。
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/09(日) 18:35:38 ID:QOgomVmd0
気軽に修正が聞くほどしょぼい店なのか、信頼されているのか、うちはどっちだ・・・?
まあ減数は年に数回だけどな。
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/11(火) 16:23:15 ID:ErfiNPvF0
まあ、増やしたいと思った時にはもうどこにも無かったりする訳で・・・
Lyceeの型月、八月はよ再販してくれ
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/11(火) 16:42:44 ID:sV4WY1fH0
>>884
タイプムーンなら、案内きたじゃん。
5月下旬て。




え、5月下旬はガンダムとレンジャーで予算いっぱいいっぱいだよ・・・。どうしよ。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/11(火) 16:57:51 ID:loxOCPF+0
Lyceeは有り得ない程再販に慎重だよな。

ブロッコリは過去にアクエリで在庫余らせすぎたのでその反動かね。
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/11(火) 17:02:31 ID:SgJyoke+0
デュエルマなにげにまた復活の兆し出てきたね。
12月辺りから売れなくなっててもう終わりかと
覚悟したけど。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/11(火) 18:39:52 ID:ErfiNPvF0
再々販だよ、型月。
ホントありえない。しかもメーカーカットって・・・
多分次も入った分だけ即売り切れてまた再販待ちかw

正直D-0全然動かないからそっち刷らずにLycee刷ってくれ。
少なくとも今は。
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/11(火) 19:31:53 ID:zee7X+QB0
D0は構築スターター以外はよく売れるよ?毎週リピート仕入れしているし、シングル部材としても魅力的。
むしろ最近動かないのはアクエリ。

もちろん、リセ全品在庫揃ってくれるのが一番いいけどな。
ビジュアルアーツ1.1もないだろ。いまさらエラッタ前1.0仕入れてもな・・・。
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/11(火) 21:50:06 ID:ErfiNPvF0
D-0は地域差激しいって言うしなぁ。
うちはほとんど駄目だな。
本格志向はみんなマジックに行くから。
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/11(火) 22:17:39 ID:9FoU8RI+0
遊戯王とDMからマジックへのステップアップとしてD-0がワンクッションて感じかなぁ
うちだと、マジックのややカジュアル寄りなプレイヤーと、上記のようなプレイヤーが一緒になってやってる。

ところでウチ、リセ置いてないんだけど、置いたら売れるかなぁ?
全然問い合わせない。ちなみにアクエリはたまーに予約分だけ入れる。
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/11(火) 23:34:49 ID:Mqj24Q310
>>891
アクエリ買う客層があるなら、試しに入れてみては?
ただ、今はタイプムーンとオーガスト入れられないと何ともしがたいとは思う。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/12(水) 03:19:44 ID:zqSoknTJ0
マジックは力入れても、あみあみに客を持っていかれないか?
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/12(水) 06:41:07 ID:E3Jndagw0
小学生がマジック買うからほそぼそとやればいい。
ただし、大会は殺伐とした人間が遠征してくるから、経験のない店はやらないほうがいいかも。
ネチネチと五月蝿くて、小学生泣かせて平然としているような奴らばかりだもの。
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/12(水) 12:19:50 ID:IHjXw6jL0
リセは、ませ餓鬼が買うから、高校生以上の客層ももつ店なら扱ってて当然。
でも、問屋から入れると高いからメーカー直卸しじゃないと利益でないよ。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/16(日) 17:56:11 ID:AOxkvK2s0
DM17弾はカスでした。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/16(日) 19:14:28 ID:6PocaxTJ0
おっくれてるぅ〜
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/21(金) 15:54:32 ID:PT/sGjAf0
デュエルマスターズ ベストチャレンジャー拡張パック 、スターター
これはどれくらい期待できますか?

899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/21(金) 16:02:00 ID:o929ClDN0
まったく期待できません。17弾と同じ量の発注しかしてません。
全種ポスターも荷物に同梱してあったけど、肝心のホーリースパークないし。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/21(金) 17:10:54 ID:PT/sGjAf0
がっかり。
GWに売るのもないじゃん
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/21(金) 17:25:13 ID:o929ClDN0
レンジャーズストライク拡販しましょう
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/21(金) 23:38:10 ID:qArOWgaB0
流通がディセンションをちょっとフライングしてくれれば
大型連休で暇な大人が買っていってくれるんだがなぁ
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/22(土) 00:45:19 ID:pWGP7mQR0
レンスト再販はそれほど売れてないんだよなあ
かなりスーパーとかのカードダスにとられた
904B@a:2006/04/22(土) 12:18:25 ID:ce43XVUR0
今度は神羅の強化買取開始。やっぱチェーン店は売上至上主義か.....
独立経営体の皆様が羨ましいけど、いまさら転職は不可能だからねぇ.....
バカボンパパまであと6年、「toto当てて開業」目指してマターリしますわ.....
905B@a:2006/04/24(月) 01:02:09 ID:eBkPpj5x0
んで、今日の「給与明細」@12ch見ました?
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/24(月) 01:26:59 ID:8MdX18pd0
プロプレイヤーの扱いが「カードファイター」ってのに萎えた。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/24(月) 01:29:56 ID:W961mANf0
クィックシルバー 森w
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 00:28:30 ID:tMPx8XGE0
>>906
ダッサっwwwwwwwww
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 00:51:30 ID:JIAVqbpZ0
「フードファイター」を連想してしまったのは秘密だ。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 03:27:53 ID:UTLhJvBe0
うちの地区は完全にデュエマ終わったなぁ。
店長が取り扱い止めたがってる…
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 11:37:41 ID:NfHxnBIi0
>>910
大会参加プレイヤー数は激減したんなら、やめていいよ。うちはまだ発売週に3〜4カートン実売する需要はあるようだから、続けるけどね。
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/27(木) 22:19:55 ID:jRdTi10v0
>>605

超絶亀レス。
その相談要請した店で遊んでた米子市民だけど、池田の自己主張は置いといてほぼリアルと言って良い。
オーナーの馬鹿さ加減はガチ。
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/27(木) 22:27:52 ID:hgp6Huc70
>>912
で、いまはどうなってるんですか?
完全に米子から撤退しちゃったの??
914912:2006/04/28(金) 04:29:20 ID:tlVp0IS60
とりあえず、米子松江両店舗閉店。
んで、松江の某古本屋でデュエルスペースを経営してる人物に在庫を売り渡して、それを元にCK米子店が出来るというわけ。
大会とかの関係上、松江と米子のプレイヤーって結構交流があって、今度開店する人ってのも知ってる人なわけだがね。

当時の店の状況を挙げると

・日記の通り、商店街もといシャッター街。あとどうしても入りにくい。
・商品は入らず、あるのはいらないものばかり。これも日記の通り。
・冷暖房設備ほぼなし&ドアとかないので開放。よって寒すぎて大会どころではない。
・シングルの値段の更新がほとんど無い。日記の値段表の話はマジっぽい。

移転前の店舗は目立たないとはいえ、住宅地の真ん中で、側にスーパーがあって、そこの駐車場使い放題で自販機もあって入りやすくてと非常によかった。
(その当時、店にDVDやらPS2やらのソフトが色々置いてあった。多分それが日記に出てくる開店当初の話のやつ。実際、ここのその手の商品ってあまりよくなかった)

あと、BOXの予約とかもやってたがここでやるよりも自分たちでやるほうが安くて確実なため、誰も使わなかった。

確かに池田氏の文章はムカつくが、店長も相当ダメダメだった。叩かれても仕方が無い。

当方マジックプレイヤーなんだけど、米子近辺のプレイヤーは長らく活動拠点が無かったし、これまでの経緯もあるからマジックプレイヤーの間ではCK開店を歓迎する声が多い。
俺たち遊ぶ側としてはこの板で叩かれてる池田のことなんぞどうでもいいわけだしね。米子でアフォなことしやがったら干しちまえばいいわけだし。
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 12:16:04 ID:7BIdLFh50
>あと、BOXの予約とかもやってたがここでやるよりも自分たちでやるほうが安くて確実なため、誰も使わなかった。

ギャザリングプレイヤーはこうやって、店を潰していくのだね。
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 12:45:14 ID:igKSdwCv0
>>915
店を潰す所業なのは百も承知だけど、
2倍の価格差の前にしては無理。

D0とかLyceeとか国産TCGの価格差なら、
店で買うかって頭が働くんだけど。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 13:33:16 ID:LnJQtNQ00
韓国ではマクドナルドやスタバに入って平気な顔で他店の商品や
持参した弁当やキムチを食べるって記事を読んで不快な気分になったけど
他店で買ったブースターを持ち込んでドラフトしたりとかってこういうのと同じ行為なんだよな
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 13:41:38 ID:7BIdLFh50
だな
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 14:00:28 ID:kHmb9oYR0
マジックのパックの値段については各店の頑張りの差が激しいから
実際ネット通販並みの価格で買える店もあるし
このケースについてはどちらの言い分もそれなりの理はあると思うよ
しかし個人でやる方が安いのは当然として確実ってのはどういうことやねん

マジック叩いてる人は自分のやってる国産ゲームとやらが通販なりで半額で買えるとしても
ちゃんとお店に行って倍額するパックを買うのかな
口先だけならいくらでもきれい事言えるからねえ(苦笑
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 14:08:41 ID:Xi/g4U3u0
半額、ってのはスゴイよなぁ。確かに辛いだろうね。

自分が昔M;tGやってた時は、潜水艦だったかな?有料スペースでやった覚えがある。
っても他にボドゲも持ちこんでたけどね。
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 14:24:35 ID:7BIdLFh50
>>919
製品自体は叩いてないよ?だって、店員だもの。
店に金を落としていかないプレイヤーさんに困っとるだけやね。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 14:51:08 ID:LnJQtNQ00
>>919
もし国産TCGがネットで半額だったとしたらまぁ、そっちでかうかな。まぁこれは『並行輸入』があるからこそ起こる問題なんだけど
だけど、もしそこで半額で買ったとしてもそれを店に持っていってドラフトとかその場で代金と引き換えたりしない。

最近は安い店から買ってきたパックを使ってドラフトした上に「ドラフトしたんでドラフトの景品ください」なんていうガンダムウォープレイヤーもいて困る。
923912:2006/04/28(金) 14:57:58 ID:tlVp0IS60
>>915

安いほうを使うのは当たり前の話。
店のためとか言って4000円も高いBOX注文するなんて考えられん。

高いBOX売るよりも、安定したイベント開催とシングル販売をやってくれたほうが助かる。
入手の経路はいくらでもあるわけだから、プレイし続ける環境を提供することが重要。

まぁ、これは一プレイヤーの戯言にすぎないから、ショップの現実に合ってるかどうかはわからないけど。
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 15:38:22 ID:7BIdLFh50
>>923
ほかで買っている方は、お店イベントに要望するのも控えめにしていただけませんか?
買ってくれた人のためのサポートで開催しているんですよ。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 15:42:12 ID:LnJQtNQ00
>>923
>プレイし続ける環境を提供することが重要
残念ながらMTGにおいてはそれに見合うリターンが無い
売り上げの増加を期待してインフラを整備してもそこにうまみが無ければやる意味が無いからね
でも確実に言えるのはデュエルスペースやイベントを開催している全ての店舗が利益的な事だけではなくプレイヤーの事を思って環境作りをしていると言うこと
儲けたいだけなのであればデュエルスペースは多分作らないし、そもそもカードショップよりも美味しい商売はいくらでもあるからね
そんなことを心の片隅に覚えておいてくれると少し嬉しいかな
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 15:43:40 ID:T1aGHoeN0
>>923
そりゃお前が都合の良いことを一方的に押し付けてるだけだろww
店では金落とさないけど俺がマジックやるスペースが欲しいから提供しろって何言ってんだw
927912:2006/04/28(金) 15:48:48 ID:tlVp0IS60
>>924

どこで買おうがどこで遊ぶかは勝手なはずだが?TCGってのはそんなもんじゃないのか?

実際イベントのために他のショップへ遠征なんてよくある話だ。
マジックに限らず、プレイヤーは場が欲しいんだよ。
カードなんていくらでも入手経路あるでしょ。よりよい手段を取るのはユーザとして当たり前だ。
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 15:56:15 ID:LnJQtNQ00
>>927
>よりよい手段をとるのはユーザーとして当たり前
確かにその通りです。なのでプレイし続ける環境を作るためのよりよい手段を考えてみてはいいのでは?と思います
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 16:09:39 ID:J5DBT8h80
とりあえずtlVp0IS60がトンデモなく痛いプレイヤーであることはわかった。
そしてそれが少なからずMTGプレイヤーの意見を代弁してるることも推測できる。

そりゃ店もそんなプレイヤーのために好意的になる訳ないわなw
どんどん取扱店も減っていくよ。

パックは自分達で安いところで調達する。
でも場は欲してるから提供して欲しい。

じゃあ、自分達で家賃払って場所借りればいいんじゃねーの?
あ、パック買う以外の余計なお金は使いたくないのねw
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 16:21:36 ID:gzDUMEud0
いわゆる客でない客って奴が一番たちが悪い。
一切買いもしないのに主気取りになったり、店内
トレード禁止してても小学生とかを待ち伏せして
ハイエナしようとしたりとか。あと店内で売買とか。
結局うちの場合だとなんのメリットもないのに
ストレスばかり溜まってスペース辞めました。
931912:2006/04/28(金) 16:27:02 ID:tlVp0IS60
>>926
消費者が都合の良いことをぬかすのは当然の話だと思うが?
俺たちがボランティア精神で商品買うとでも思ってるのか?

>>929
痛いと片付けるのは結構だ。確かに俺は都合の良いことをぬかす1ユーザに過ぎん。
俺たちはしっかりイベントのサポートをしてくれて、
店側に努力が足りてると判断した場合は多少値が張ってもちゃんと金を落としている。

日記中で出てきた店でも、最初はそれなりのサポートがあったから皆金出して買ってた。
それがだんだん迷走しだして結局皆から愛想つかされて他の手段に走ったわけだ。

信頼できる相手には投資できるけど、信頼できない相手には投資できない。それと一緒だ。
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 16:32:40 ID:xVo/U6NZ0
>931
いやだから店もボランティアじゃないから
儲からないなら場所は提供しないってだけで。


全然関係ないが引き際が難しいですよこの商売。
赤字だけど店たたむのも申し訳ないし困る。
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 16:40:11 ID:J5DBT8h80
>>931
>俺たちがボランティア精神で商品買うとでも思ってるのか?
店がボランティア精神でスペースを提供すると思ってるのか?w

>最初はそれなりのサポートがあったから皆金出して買ってた。
>それがだんだん迷走しだして結局皆から愛想つかされて他の手段に走ったわけだ。
これは、卵が先か鶏が先かの問題で俺たちにはわからない。
どっちが愛想つかしたのかは本人達にしか分からないからな。
そもそも、お前の前の書き込みに最初は店で買ってたなんて記述は無かった訳だが。

>信頼できる相手には投資できるけど、信頼できない相手には投資できない。それと一緒だ。
それがまさにお前達に対する店側の態度だとわかってるのか?
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 16:41:31 ID:LnJQtNQ00
卵が先か鶏が先かわからないけど
努力が足りているから金を落とすあなた達がいるなら
金を落とすから努力する店もあるはず

あなたとは逆の立場で「信頼ない相手には投資できない」と思う店もあるのではないのでしょうか?

と、書いていて>>933と同じだった罠www
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 16:51:01 ID:Xi/g4U3u0
まぁ何にしてもだ、初めは買っていたけど云々書かれていれば
ここまで話もこじれなかったんだろうね
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 16:52:16 ID:IXTI6IXSO
ここはフクイ儲のスクツか?

キモ
937912:2006/04/28(金) 17:00:22 ID:tlVp0IS60
>>934

逆の立場があるのはわかります。
ただ、日記において書かれている店の姿勢がまずかったのは確か。

米子のプレイヤーはその店を置いてわざわざ隣の松江の別の店まで出かけてそこで金を落としていました。
なぜなら、その店のサポートが本当によかったから。
在庫は頻繁に更新されるし、大会もきっちりやってくれるし、店側の人間もマジックをよく知っている。
そういう店なら多少値が張っても投資しようという気になります。

松江と米子のプレイヤー人口はほとんど変わりません。
それなのに米子の店はがらがらで松江のその店は安定した大会があった。
経営側の姿勢の違いでこんなに差があったから書いてるんですよ。

>>J5DBT8h80
熱くなりすぎて大事なことを書き忘れ、痛々しい書き込みをしてしまったことを詫びます。
ただ、あなたのwwwを連発したり、すぐに痛いだのと言う挑発的な態度はよくないと思いますよ。
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 17:05:22 ID:7BIdLFh50
買ってくれてもないのに消費者宣言さんは、自分だけが正しいと思っている限り話し合いにはなりませんね。
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 17:06:34 ID:+Z+IiSv3O
てか釣りじゃなくてマジだったのかコイツ…
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 17:14:17 ID:gzDUMEud0
ってかなんでこの一番忙しいはずの時間帯に
こんなにレス伸びんの?とレスしてみるテスト
941912:2006/04/28(金) 17:17:05 ID:tlVp0IS60
BIdLFh50の煽りのおかげでいい暇つぶしになった罠

ま、そういうショップもあったなっていう話
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 17:24:53 ID:kHmb9oYR0
結論はでないだろうが間違いなく言えるのは物は言い様だよね


MTGに限って言うとコミュニティを確立した一部のプレイヤーはもうリアルのショップを介さなくても
快適なプレイ生活を送ることができるからそういう手合いはもはや客とはいえないわけで
ショップから見ると厄介なゲームかもしれない
943912:2006/04/28(金) 17:41:21 ID:tlVp0IS60
>>942

実際、大会なんて有志で開けるしね。その手の経験者は多いわけだし。

ショップでパック買うのはそれこそ潰れたオーナーのような、無知なプレイヤーぐらいだろうね。
ま、ドラフトやフライデーはショップ介さんとめんどいから助かるけどね。
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 17:49:53 ID:o3AWomUC0
ドラフトはともかく、FNMはショップでしか認められんぞ。
あとアリーナも。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 17:51:56 ID:zjwZWg/R0
いずれショップでの取り扱いとか無くなって過去の遺物or一部の人のみが楽しむものになりそ
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 18:05:14 ID:LnJQtNQ00
米子とか松江とか関係なく
>>ショップでパック買うのはそれこそ潰れたオーナーのような、無知なプレイヤーぐらいだろうね。
にMTGの問題が集約されている気がする
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 18:10:18 ID:jce33OSc0
>>943
じゃあ、自分たちだけでおやんなさい。お店さんに迷惑かけてないでさ。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 18:15:16 ID:J/rgyziA0
>>943
おめーみたいな厨がいるから先細りの一途なんだろ
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 18:17:08 ID:xVo/U6NZ0
MTGだけじゃなく、どのTCGも子供か金持ちが来てくれないと儲かりません。
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 18:20:55 ID:J5DBT8h80
>>943
tlVp0IS60お前ホントに痛いやつだなぁ。

>ショップでパック買うのはそれこそ潰れたオーナーのような、無知なプレイヤーぐらいだろうね。
>ま、ドラフトやフライデーはショップ介さんとめんどいから助かるけどね。
結局お前の考え方はそこに収斂するんだって。
そしてそのスタンスを取る以上絶対に店にとっての顧客にはなりえない存在なんだよ。
今わざわざ金を落としにいってるらしい松江だかの店にとっても将来的に結果は同じだ

>実際、大会なんて有志で開けるしね。その手の経験者は多いわけだし。
だからそういうなら店に場を求めず自分で場を作って維持すればいい。

ただ、かつてMTGプレイヤーでその縁から店を始めた俺から言わせれば
そういう個人レベルのコミュニティーは外に広がらないから新規によるパイの拡大は見込めない。
そういう市場がどういった末路を辿るかは理解できるよな?
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 18:22:54 ID:7iy/j50k0
質問。今日偶然カードショップが近所に
新しくできているのを見つけたんだが(いつのまにっ!ってかんじ)
マジでカードしか扱ってない。こういう店って経営大丈夫なもの?
感じとしては
1、席は20ぐらい
2、もともと老舗のカード扱ってるおもちゃ屋が3キロほど離れたとこにある
3、地理的には悪くないが小学生が来ずらい

どう?
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 18:47:17 ID:J5DBT8h80
>>951
お前が経営を心配する理由がわからんが・・・
それでやっていけてるんなら大丈夫なんじゃねーの?

そもそもその老舗とやらにはデュエルスペースはあるのか?
今のおもちゃ屋は総じてデュエルスペース等は減らしていく傾向にあるが。
商圏は?近くに学校等は?
判断しようが無い。
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 19:43:58 ID:7iy/j50k0
>>952
むしろ老舗のほうは席を増やしたくらい。
DMの大会ともなると毎回参加者オーバーで抽選。
小学校はあるんだけどいかんせん老舗のほうですら
小学校がたくさんある方向から3キロほど離れてるから
さらにそこから3キロってなると小学生にとっちゃ
苦しくないかなぁ
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 21:08:19 ID:EHwk4RD6O
>>953
っていうか何そのメル欄ww
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/28(金) 21:12:55 ID:2X1pFHXm0
小学校なんて、商売にならんとですよ。
もっと上の層の落としてくれる金額に比べれば、子供の小遣いですよ!

いや、元々子供の小遣いだったか。
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/29(土) 01:34:22 ID:cVb/62L30
>>953
3キロも離れてたらそんなに客被らんでしょ
ていうか小学校がどこにあるかより駅から何分か、ゲーセンから何分かの方がよっぽど重要
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/29(土) 06:40:32 ID:hpn+6m+Z0
>>951
カード専門店がちょっと田舎な地域にできているってことか?
変化の激しい商品なのでこれからどうなるかなんて明言できないが、
いままでのところでの成功条件を挙げるとすれば

・現在発売されているTCG製品のほとんどを店頭在庫として並べている
・売り上げTOP10ランクのシングル販売を扱い、コモン、アンコモンまで1枚単位で指定買いできること。
・店内対戦スペースは最低16人の大会ぐらいできること。60人〜100人集まってしまう遊戯王とかは公民館でも借りれば可。
・大会やるなら、できる限りすべてメーカー公認大会で。参加費も500円以内で徴収すべき。
・カードダスはできれば買取契約で20台ぐらい。

あと注意事項
・10年先を考えれば児童向けTCG充実もいいが、目先の利益を考えれば高校生以上社会人向けラインナップないと持続しない。
・非ゲームトレカは、シングル価格表をタダでくれる団体もあるんだが、ぜったいやめとけ。TCGとはユーザー層が違う。
・ゲームセンター専用のカードは流行り廃りが激しいので、委託販売のみにしとけ。

といっても、うちの店も長年やってる割に、まだまだこれら目標を達成できてないけどね。
でも、新規オープンするならこれぐらいやっておかないと終わっちゃうと思う。
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/29(土) 18:52:07 ID:dvG+ezn00
>>951
成功条件の3と4はクリアできるんだが、1、2、5はいくらかかるの?
959951:2006/04/29(土) 19:09:06 ID:0JpN0YGL0
・いろんな種類のカードが売ってました。
・コモン1枚から売ってました。売り上げトップ10はなかったけど
・カレンダーに大会日程がちゃんとかかれてました
・カードダス4台ありました。

こう見るとけっこういいのかも?
やっぱ俺カード好きだからこういう店は長く頑張ってほしいよ
960958:2006/04/29(土) 20:08:28 ID:dvG+ezn00
アンカー間違えました
>>951→×
>>957→○
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/03(水) 02:52:20 ID:yUYq2BYL0
盛り上がってまいりました!
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/03(水) 12:13:56 ID:KgRLGCmIO
札幌の有名カードショップ教えて下さい。
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/03(水) 20:59:18 ID:t2MuUjtJ0
ちんたら来るけど暇だー、売れねー
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/03(水) 21:22:20 ID:vxKzwzw30
平日よりは忙しいよ。150円のDMを1個買ってはゴミ箱前へループ集団のせいで。
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/04(木) 20:38:57 ID:6URDgWe10
>>・現在発売されているTCG製品のほとんどを店頭在庫として並べている
>>・売り上げTOP10ランクのシングル販売を扱い、コモン、アンコモンまで1枚単位で指定買いできること。
>>・店内対戦スペースは最低16人の大会ぐらいできること。60人〜100人集まってしまう遊戯王とかは公民館でも借りれば可。
>>・大会やるなら、できる限りすべてメーカー公認大会で。参加費も500円以内で徴収すべき。
>>・カードダスはできれば買取契約で20台ぐらい。

近隣で生き残ってるTCGショップをみると当てはまってるところ多めですな
でも、カードダスは置いてないちゃね
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/04(木) 22:38:12 ID:AQvEV3m/0
最近のカードダス版は、キラの別バージョンあるからあったほうがいいが大勢に差がないよ。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/04(木) 22:52:40 ID:WVSMM2xH0
>60人〜100人集まってしまう遊戯王

都会じゃ遊戯王ってそんなに集まるんだ。
その規模が集まるTCG大会ってデュエマか大きい規模のMTG大会
くらいだと思っていた。
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/05(金) 00:07:16 ID:OY3UdXdP0
>遊戯王
某センターは、70人近く参加者が集まるとか。
抽選で蹴られるけど・・・。
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/05(金) 01:41:09 ID:lMAfeqH20
MTGなんて、8人も集まりませんよ。参加費200円さえ払いたがらないやつらですから。
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/06(土) 01:16:28 ID:UGu1o3GS0
>>969

グランプリ規模の事ッスよ。
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/06(土) 01:59:09 ID:+GUlBnPu0
すんごい!
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/06(土) 04:47:32 ID:katKv6gh0
お店の話をしているのに、なぜグランプリが出てくるの?
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/06(土) 13:09:48 ID:+GwIxR7O0
リセの八月折角再販入ったのにもう売り切れちゃったよ・・・
まあ予約で8割方埋まってたんだが。
まだ問屋在庫あるかな?
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/06(土) 18:35:08 ID:jvySljED0
>>973
メーカー在庫ならあるよ
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/06(土) 19:05:31 ID:3y+gTKa50
俺がバイトしてる古本屋でカード扱い始めたけど
売り場作り難しすぎ。種類多いからガンガン場所がなくなっていってる(w
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/06(土) 21:10:58 ID:v1swxWbP0
少し前にGEOが遊戯王とMTGのシングルに手を出して
大火傷してたな。
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/06(土) 21:15:36 ID:+GwIxR7O0
いま中途半端にシングル始めると
大量に持ち込まれて不良在庫確定だしなw
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/06(土) 21:20:18 ID:ChxcsY/U0
素人の店のシングルは傷だらけだからなぁ。スリーブの上からもはっきり分かるほどの傷を「上品」てのはお笑いですか?
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/06(土) 22:18:09 ID:eI4KiySJ0
http://www2.ocn.ne.jp/~chinda/index.htm

ここって安いんだけど、商売成り立ってるの?疑問
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/07(日) 00:50:45 ID:juLm8JlF0
>979
宣伝乙
そんなに安くないじゃん
いくつか安いのもあるけど、聞いたらたぶん在庫無いって言われるだろうな
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/07(日) 00:52:00 ID:ylfTOCJ20
>>979
トップレアは安いけど、他が高い
というか宣伝乙
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/07(日) 01:37:58 ID:hLrnv4Gk0
>>979
見難いサイトだな。
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/07(日) 05:02:47 ID:ZvLIqtvi0
>>979
通販の法律違反だな。通報しとく?
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/07(日) 05:33:46 ID:GRxIx8/M0
>>983
通報するべきなんじゃね?
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/07(日) 12:51:12 ID:thhAG77O0
なんだこの流れwwwwwww
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/07(日) 13:14:33 ID:0QHZPul80
>>983

>>979のお店\(^o^)/チンダ
987トレイン:2006/05/07(日) 13:16:09 ID:/9V6PFqR0
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/07(日) 15:10:28 ID:UWjB2pBd0
くだらないことするなぁ・・・宣伝も通報も
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。
で、結局店出せた人はいるの?