□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合41■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
前スレ

□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合40■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1380373729/


以下のような発言は、物的証拠のうpをしない限り夢見る受験生認定されても文句が言えません。

「開業2年で売り上げ2,000万突破」
「一人事務所で所得3,000万っす」
「月5万以下のゴミ客は相手にしないし、学ぶものもない」
「営業はしてない。銀行が勝手に客持ってくる」
「ネットで集客。また相続の依頼があったよ。200万也」
「山手線の外の客はゴミ」
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 16:07:25.93 ID:G52qR7bY
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合38■□(実質39)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1377292264/
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合37■□(実質38)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1367759836/
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合37■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1367759804/
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合35■□(実質36)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1363188066/
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合35■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1358998056/
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合34■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1352416338/
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合33■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1347299995/
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 16:09:07.32 ID:G52qR7bY
主な登場人物

【赤坂】
自称山手線内に事務所を構える超高額報酬の税理士
年60万以下の顧客はゴミと言ってはばからない
自身の考えと違うと「タコ」「デコスケ」「クソ」等オールウェイズテイストあふれる雑言を浴びせる
「年15万円」や「安価にやってあげた」等の書込みを見ると発狂する
仕訳や勘定科目、特に短期前払費用については異常に詳しい
2名以上からの指摘に対しては「ID変えた?」が口癖
顧客のところには必ず半日居座るが、何をしているかは不明
元作業員としてのコンプレックスが上記の性格を形成したと思われる
アンチ多数

【レクサス】
地方で事務所を構える標準的規模の税理士
レクサスを所有し、キーの画像をアップしたことから命名
河川敷ゴルフを好み、タカQのスーツをおしゃれに着こなす伊達者
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 16:12:10.17 ID:G52qR7bY
主な登場人物

【年450万】
都内にて年15万円の顧客を30件抱える貧乏税理士
赤坂の天敵

【クレクレ】
丁寧口調で素人っぽい質問をしてくる、ある意味タイトル通りの税理士
これで業務遂行できるかと思うとものすごく不安

【Aちゃん】
ある事務所のアルバイト従業員で、そこの税理士の性欲処理係
週3日程度勤務
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 17:25:22.26 ID:pZgY/r0r
>1

イケメン乙〜
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 17:52:37.23 ID:t14gMO1Z
会計法人のあり方については、日税連が「会計法人を運営する場合の留意点」と題する文書を公表している(日連7第633号、平成7.12.7付)。

この文書では、「本来税理士業務の付随業務としての会計業務は、実務上、税理士業務と一体で行われるものであり、税理士業務との区分が判然としないため、主宰会計法人については、非常に疑問視されてきたところです。
しかも、情報処理機器の発達により、一連の作業によって申告書作成までできるため、一層複雑な状況を生んでおります。」と現状分析をした上で、「当面の対応策」として次にような留意事項を示している。

(1) 会計法人の代表者には、必ず主宰税理士自身が過半数を超える出資の割合をもって就任し、責任を負うべきである。

(2) 会計法人の所在地は、管理監督上から、原則として税理士事務所と同一場所とすべきである。同様の趣旨から、その法人の支店及び営業所は設置すべきでない。

(3) 会計法人は、あくまで税理士事務所の会計業務の下請機関であることを明確にする必要がある。従って、会計業務は主宰税理士が税理士業務と共に一括契約したうえで、会計法人へ委託する方式を徹底すべきである。

(4) 主宰税理士は、使用者責任上から、その使用人が当該法人の名で税理士業務を行うことのないよう監督しなければならない。

 以上のような日税連の文書は、会計法人を主宰税理士の管理下に置くことにより、税理士法違反の疑いを回避しようとするものと考えられるが、税理士業務と会計業務の区分の困難さを示しており、抜本的な解決策にはなっていず、文字通り「当面の対応策」といわざるを得ない。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 17:57:12.84 ID:t14gMO1Z
ちょっと事情があって会計法人の形態を向こう側に説明する機会があったが、
上の文書に則ってやってますで説明した。

実情は直請けや逆型もあるようなこと言ってたが。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 18:06:52.26 ID:mof/yS4B
今の時代ネットで簡単にやり取りできる時代に上記の規定も古い気もするが、だいたい記帳代行会社なんてたくさんあるし、
税理士事務所もここの記帳代行会社は安いと委託してるところもたくさんあるだろ 。

それでも問題になるのか?

そもそも会計法人と記帳代行会社ってどう違うの?
91:2013/11/06(水) 18:07:50.02 ID:G52qR7bY
書き忘れた

赤坂先生専用スレ
赤坂税理士の税務相談室パート1
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1383201137/
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 18:08:08.42 ID:yrCnqMZa
昔勤めてた事務所は、法人直で報酬取ってたよ
別の税理士は、上記の件で局から指導受けてた記憶が
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 18:26:12.92 ID:t14gMO1Z
恐らく、突っ込まれるのは
署(総務?)→税理士法40条3項の、2事務所抵触
局(専門官)→法人によるニセ税理士行為及びニセ税理士との連携

この辺じゃないかな?
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 18:58:47.32 ID:QkqQKTgp
>>1
華麗衆〜超絶乙
オイラもやっと銀行が勝手に客持ってくる身分になれたよ、解散法人だけどな!
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 19:58:04.21 ID:IwTa+Myo
>>4
Aちゃんは週2勤務な

ちなみに明日は出勤日

今から辛抱たまらんわ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:19:20.75 ID:Fjiz1ehS
司法の闇 「特定秘密保護法違反」で市民が逮捕される日

http://www.shinmai.co.jp/news/20131104/KT131102ETI090015000.php

特定秘密保護法は非常に危険
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 21:09:03.41 ID:6kK0Esuu
>>8
税理士が安いって理由で記帳代行会社を利用するのは自由だろ。
客は代行会社の顔も見ないわけだから。
客の税務相談に乗ってる担当者が誰かというのが問題。
客が客の意思で記帳代行会社を利用して、税務は税理士に委託してても問題ないよな。
問題なのは記帳代行会社と税理士が結託してて、かつ客の担当者が記帳代行会社の社員である場合かと。
それで担当者には税理士事務所の所員でありかつ会計法人の社員でもあるという
二重身分を持たせてるんじゃないか。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 23:01:35.57 ID:S8V9JHCy
記帳会社が客を担当したら違法とか言ってんなら、無資格が客に出向いて
相談受けてんのはどうなんだ?ってことになるぞ。
監督責任があるから良いなんて言ってんのはこの業界だけだからな。

紹介会社しかり、この業界は何でもアリだから気にすんなw
紹介会社、無資格の巡回、無資格の営業、無資格の調査立会、実態を表に出して
是非を問うたら、みんなダンマリだろ。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 23:09:52.37 ID:mof/yS4B
>>16
税理士業界に高齢がおおいせいか、全部任せて 税理士自身は楽をして儲けるって体質が残ってるのかな?
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 23:28:10.06 ID:LXwRyr5o
豚切りですいません。開業2年目です。
事務所通信とかニュースレター(のネタ)を外注したいのですが、先輩方なにか使われてませんか?
今は毎月書いてるけど正直しんどい…
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/06(水) 23:32:54.63 ID:6kK0Esuu
>>16
その通り。
税理士一人の事務所の顧客数が500件とか青天井だもんな。
医師が年間500手術したとか、弁護士が年に500事件扱ったとか
そんな宣伝したら即医師法、弁護士法違反となるけど
税理士だけは、一人で顧客500件がイコール税理士法違反とならない不思議。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 00:07:19.90 ID:jq9Af9ah
客が所長税理士の顔を見たことないとか普通だからな。
税理士資格って能力担保じゃなくて人材派遣の免許みたいに開業許可になってる。
そこを突かれたらTPPで真っ先に消える資格だろ。
会計士もそこを突けばいいのにな。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 00:19:52.24 ID:44RhAt4Y
もう、ハイシーズンの調査は無いだろ。
これから、調査の連絡があったら対応する気力が沸かない。

10月は3件(延べ4日)あった。
調査無ければ毎日6時には上がれたのに。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 00:59:45.29 ID:lVvLiACO
今日ひさびさの調査だったよ。
立会時の無聊を慰めるのにスマホがこれほど役立つとは
想像してなかった
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 01:35:03.06 ID:sRlvAEBp
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1313304060/280
↑    ↑    ↑    ↑    ↑    ↑    ↑    ↑
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 09:14:00.85 ID:QBEURlBC
>>20
会計士もOBも開業許可証だからほしいのであって
能力担保の資格だったらほしくないからそこを突くわけない。
医師免許やるから手術しろと言われても怖くてできないが
病院開業資格やるって言われたらとりあえずほしいという。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 09:38:57.67 ID:1J943PIe
>>18
外注するくらいなら季刊にしたら?
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 10:20:26.74 ID:gUDrrce3
税経の事務所だよりじゃダメなの?
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 11:25:42.13 ID:jq9Af9ah
>>24
税理士会が能力担保って主張なわけだから、開業許可でしょ?って反論したら
税理士会は何も言えないんじゃないか?ってこと。
だったら俺もって行書も手を挙げると思うけど。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 12:02:18.23 ID:AcSt8Ypc
おまいら、今日はTKCのニューメンバーフォーラムが京都であるよ。

誰か出ないのか?
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 13:57:44.75 ID:AcSt8Ypc
いまTKCのフォーラムで、税理士は専門家たる資格であって、会計事務所の経営者になる資格ではないって言ってるぞ。

おまいら耳が痛いだろ。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 14:37:34.26 ID:uP21LR2j
別に。
TKCは退会したわ
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 16:28:58.88 ID:lTn/RID/
>>29
何が言いたいんだか

金儲けばかり考えずに専門家とてしのプライド持てって意味なのか
資格だけで食えると思ったら大間違いだぞって意味なのか
どっちにも取れるぞ
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 16:47:06.85 ID:72IQkZpt
TKCはゆるやかに衰退していくと思う
時代錯誤のビジネスモデルだし、なにより前会長の脱税スキャンダルが致命的。おまけに辞任させただけで、会員や世間に対して謝罪もしないし、反省もしてない。
顧問契約の性質上、余程のキッカケがない限り顧問先の税理士替えはないが、それでも少しづつ、特に売上1億以下で報酬60〜80万あたりの法人は若手税理士のよい漁場になってるからドンドン取られるだろうな。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 16:57:52.21 ID:AcSt8Ypc
>31

無資格職員雇って記帳代行業にせっせ生出すだけじゃなく、きちんと専門家として税理士業せないかんよってことだな。

TKCのシステムは大手も使ってたりするから衰退はないだろ。時代錯誤は甚だしいけどね。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 17:09:17.43 ID:AcSt8Ypc
にしても、はるばる京都まで来たというのに、税理士調査ばりに暇だお
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 18:50:21.13 ID:2kcnKmPF
TKC自体が無資格使った搾取モデルじゃん。

資産税しかわからない税理士でも法人業務できます。
会計士や免除でも税理士事務所回せます。
能力なんていいからソフトが全部面倒見まっせ。
客には会計の意義を説いて、あんまグレーな取引や節税策をやりたいとか
言い出さないように教育しておきましょう。

これで数字合わせの作業と客が見てもいない分析資料に無理矢理
付加価値を持たせて金取るのがビジネスモデルでしょ?
無資格に現場丸投げして自分は会の集まりと研修に出て、経営としては
理想だわ。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 19:38:53.78 ID:lVvLiACO
せめて俺が廃業するまでは
薬剤師みたいな有害遺制にならんでくれ
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 20:27:22.18 ID:/TbBGNb0
>>25
毎月関与してるよ!アピールがしたいので

>>26
税研のやつ見てみたら、思ったより良かった。教えてくれてありがとう!
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 20:28:40.02 ID:+oHqymm6
TKCなんかより、ここの方ごよっぽどタメになるな。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 22:55:44.61 ID:tErWhooy
>>37 毎月関与してるよ!アピールがしたいので

そんなのは、電話やメールでいいよ
お仕着せのレター送ってもゴミにしかならない
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/07(木) 23:36:14.24 ID:jq9Af9ah
>>39
まったく同感。
「あなただけ特別に」って扱いしなきゃね。
ニュースレターって、読んでいないし、読んでも理解していないと思うよ。
税制改正の資料なんかも見ていないからね。
特に印刷して製本したやつとか。

「改正があったのに何もアドバイスが無くていっぱい税金払わされた!」
って怒って顧問変えて、客に会って試算表を見たら中に改正のニュースレターが
入っていたとか、特殊支配同族会社の導入時によくあった話ね。

そんなもんより、御社はこの改正の影響を受けてこうなりますって一言で十分。
増税になる話なら客に要求されなくても直接足運んで説明するだけで
フットワークが軽い、うちの会社のことを考えてくれているって評価されるよ。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 00:02:56.46 ID:qdjDCAcx
皆様に質問
法人第1期(H23.11.1〜H24.8.31)で5000万の店舗購入により、消費税課税事業者選択を出し、還付してもらった。
第3期(H25.9.1〜H26.8.31) H26.1.1に120万の車を買う予定あり。

当方不動産業 年間売上4000万(税抜)
経費は給与と償却のみ。課税仕入0
今後8%10%で320万、400万の消費税がかかるため、簡易にしたい。
簡易だと160万、200万。
いつから簡易課税に移行できますか?
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 00:08:16.06 ID:lde7kbE4
>41

自分んとこの顧問税理士に聞け。
さもなくば、税務署で教えて貰えよ。

税理士費用ケチってるくせに、掲示板の税理士に教えて貰おうってのは、一本スジご通ってないんではないかい?
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 00:11:39.75 ID:gWo6VCz8
>>41
ここはあなた様が考えているようなアカデミックなところではありません
ここは表題の通りの税理士が屯(たむろ)して愚痴こぼしやら情報交換などをするところです

そのご質問に関してはどこかの知恵袋にでも行かれたほうがよろしいかと存じます















クレクレウゼー
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 00:26:29.37 ID:zVk8sNbL
>>39
>>49
もちろん毎月何かしら連絡はとるのですが、請求書送るからどうせなら一緒にと思って。改正の話も、レターがあると話のきっかけになるかなと。

クライアントの満足度ってこちらでは分からないけど、送るor送らないでいったら、送った方がいいですよね?
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 00:27:35.06 ID:zVk8sNbL
間違えた、>>40ですた
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 00:28:15.55 ID:qdjDCAcx
検討事項
第3期目に車を購入しなければ、第4期目まで原則課税。5期目(27.9.1)から簡易課税。
3年を経過する日H26.10.31のため、第4期目のH26.11.30日までに3ヶ月の短縮を出せば、
H26.12.1から簡易課税ok。

もし第3期に車120万を買うと、そこからさらに4期目、5期目も原則課税になり、6期目より簡易課税となります。
1年9ヶ月も多く原則課税となり、多大な消費税負担で還付以上に払うこともあり。

このしばりは1期目、2期目(1年目が12ヶ月満たない場合は3年目も)に調整対象固定資産を購入するとしばり期間が延長するようです。
よって3期目のH25.11.30日までに3ヶ月の短縮を出すことで、通常通りH26.12.1から簡易課税でいけると考えますがいかがですか?

非常に大事な論点です。
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 07:19:17.10 ID:T4+Lm5JG
>>44
顧問料の請求書なんて送ってんのか、、、
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 08:26:48.69 ID:zVk8sNbL
顧問だけじゃないので…
今後口座振替にしようと考えていますが、それも引落しのお知らせを兼ねて請求明細送るつもりです。
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 08:33:14.46 ID:R0cBm6Sh
>>46
質問と出題の区別もつかねえのか
いいかげんにしろバカ坂
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 08:57:11.62 ID:gDHt1hTA
課税事業者選択不適用届出しても、課税事業者のままだろ
てか店舗があるのに課税仕入0って、そもそも課税売上じゃなくて非課税の賃貸売上だけって話か?
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 08:59:32.69 ID:fh4mkmfO
便所の落書きを信じるなんて、馬鹿みたい・・・
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 09:38:03.39 ID:R0dp0o2/
検討事項の答え
第4期事業年度開始前に課税事業者選択不適用届出書を提出すれば第4期からは納税義務者の判定については基準期間の課税売上高による判定。
以上
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 10:45:29.84 ID:GUctYxZx
もう非常識なバカはほっとけよ。

税務署か顧問税理士に聞いてこい。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 16:04:03.59 ID:LkELiKsu
ここにはまともな税理士いないのね。
>>52
第4期事業年度開始前には不適用も簡易も出せないよ。
第1期が12カ月ないと、第4期目の期首からはじめて不適用が出せる。

ついてくられる税理士はいないか。
問題はその後だよ。
しばりの期間の延長の話。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 16:46:10.01 ID:gDHt1hTA
まともじゃない俺には、あんたの設問で何で調整対象固定資産が出てくるのか全くわかんねえや
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 17:12:50.24 ID:gUseT3jy
ネットでは適当にほざけばほさくほど金になる

ネットでマトモニ答えても意味なし

ダメな会計士、税理士ほど叫ぶのは真実だが
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 17:16:36.28 ID:0V89vvnR
補助税理士っておかしくね

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1292850603/1-100
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 17:50:34.80 ID:23vpDddX
>>54
質問するスレ間違ってるよ
まともな先生はこちら

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1383201137/
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 18:00:18.95 ID:8eMLh+hF
>>55
多分不動産賃貸業で当然非課税売上が多いであろうという推論の上に皆答えてるっぽい
これで非課税売上少なかったら笑えるw
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 18:36:56.60 ID:R0cBm6Sh
>年間売上4000万(税抜)
>今後8%10%で320万、400万の消費税がかかる
課税売上割合100%です、はい
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 19:26:38.38 ID:R0cBm6Sh
>当方不動産業
実は不動産仲介業でしたというオチだったりして
店舗は貸店舗じゃなくて自社店舗でw
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 20:23:48.36 ID:cVEWtlSk
●税理士試験の簿財は会計士試験の財表(会計)に比べたら遥かに税理士試験の方が難しい

●会計士の監査論に受かっても実務では使い物にならない

●他の会計士資格科目は付属品

●税理士の税法は会計士試験に短期合格できる高卒でも大卒でもなかなか受からない

●会計士試験みたいに税理士試験は1年合格は不可能なレベルゆえに高卒にも会計士試験を薦める

会計業界は変なままですね。
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 20:52:55.97 ID:0n1sdY+l
>>62
会計士コンプ?
そんなん税理士開業してまで気にする?
税理士受験生なら素直に勉強した方がいいよ。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 21:13:57.28 ID:gDHt1hTA
課税売上割合を下げる追加設定は無しか
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 21:18:09.62 ID:gWo6VCz8
>>58
まともかどうかもわからないし、高いぞw
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 21:39:57.39 ID:qYBmDy6E
>>62
で、お前は何の試験に落ち続けているんだ?
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 22:19:47.85 ID:gUseT3jy
被監査対象からも有り難がれない、投資家からは無視され、期待の欠片も世にもどうでもいい寄生虫扱いの会計士の試験を目指す受験者救済のためにも

今のままの高卒でも1回で受かる試験でいいんではないかな会計士試験は
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 22:38:43.79 ID:vnPngxDI
社会でのステータスが会計士のが上なのは明らかな事実
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/08(金) 23:17:41.37 ID:CeRa0aWB
税理士が会計士を叩くのは下位資格の嫉妬

朝鮮人が日本人を叩くのは劣等民族の嫉妬
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 00:42:27.68 ID:E0jSfmBr
アスペに客商売は無理だわな
税理士資格も宝の持ち腐れ
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 02:24:01.32 ID:mjRMHxZi
開業5年ってあっという間だな
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 06:57:38.47 ID:hqo6w/vw
>>68
受験資格が撤廃された初めての年、高卒がいきなり100人くらい論文合格したからな。高卒が大量に一発ごうかしちゃう試験w
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 08:38:48.21 ID:0S1hvtL0
税理士はなぜそんなに会計士を嫌うのでしょうか?
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 09:43:28.20 ID:ESy9jL1i
会計士なんかどうでもいいですYO!

んなことより、教えてくれ。
俺が一緒懸命に仕事していたんだけど、昨夜何気に持ち株のチェックをしてみた。
すると、、、半年間の売上げに匹敵する含み損があることが発覚、、、

ここから株価は上がるのか、下がるのかどっちだと思う?
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 10:01:02.69 ID:EWbGZzhI
博打をやる奴はアホ
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 10:58:58.22 ID:U+HAC2/d
一応これから来年春までは上がる時期なんじゃないの?
消費税増税後の消費冷え込みはどこまで影響あるのか分からんが
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 11:29:43.09 ID:7FWDpc2q
>>74
今HFが決算で投げてるから下がってるんじゃないの?
11月はいつもそうじゃん。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 13:12:13.25 ID:hN2FqatN
【乞食速報】

最安値 11/9日

http://rlu.ru/01aAg
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 13:20:24.98 ID:KF++OfRE
幡から観てると、TKCって新興宗教みたい、TKC税理士は洗脳された信者だわ。
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 14:30:03.46 ID:FKQly4c1
入るのは別に構わないけど
支部長とか訳のわからん役職につく気が知れない
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 16:48:04.00 ID:I4b4PPyE
税理士は勘違い、会計士は自己満オナニー

税理士はくだらないこだわりを過大にすることで意味を出し、会計士は食品偽造(品質) のままにいかに行けるかの品質軽視の傾向が強すぎて、絡まっているだけのおバカさん

使命は使命でないとする会計士はバカにされているのはいかにだ
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 16:50:05.02 ID:vpH8qenz
>>80
功績度に応じて顧客紹介や株の分配とかあるからね
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 16:57:53.57 ID:TsfJ332P
会計士協会の社会のための主張は、理解されない期待されないいらないといわれている本音を隠すための遠吠えでしかないと

聞きましたが
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 17:17:03.07 ID:HroVH7PA
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 18:08:39.08 ID:12k00F8G
会計士の話題はどうでもいい。会計士でも試験組と同等に税法わかってる奴も少数いるから否定はしない。寧ろ印免の方が税法を知らない人が多い印象。
そんなことより実務の話した方がいい
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 18:27:24.14 ID:TsfJ332P
会計と税法は明らかに分離している、会計と税法の繋がりは、法人にあっては法22条の一文が影響する範囲だけで、もともと税法は会計に依存していない成り立ちだ。

22条は会計への歩みよりで、会計がわかれば税法がわかることでは一切ない。
会計を勉強しても税を理解することはできない
監査論を勉強しても監査実務上は役にたたない
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 18:30:06.65 ID:HroVH7PA
> 監査論を勉強しても監査実務上は役にたたない

馬脚w
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 18:37:57.41 ID:TsfJ332P
会計の理解情報を1としたら税の理解情報は10以上

会計が難しいと思うならそれは植え付けられた幻想でしかなく算数より簡単思考ですんでしまう

会計を税に持ち込むのに税法で役立つのは法人、個人事業だけで、その他の税には会計の知識は不要
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 18:46:29.26 ID:I4b4PPyE
会計監査をするために最低限必要な税知識をと租税法が会計士試験に導入されたが、

税理士試験レベレの税を会計士試験に入れてしまったら、

高卒でも1年で受かる会計士試験が合格できなくなってしまうだろうな
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 19:39:11.41 ID:XCnzx4lM
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/09(土) 22:20:06.84 ID:KF++OfRE
>>81
ハゲ胴
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/10(日) 11:01:41.09 ID:2vPy8gVw
ここのみんな、がんがれよ
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/10(日) 13:10:06.29 ID:+99EG5rz
巡回監査で大体何やってる?
1.仕訳と証憑のチェック(全件か一部か)
2.固定資産の振り分けやちょっと複雑な税務処理の検討
3.月次試算表の説明
4.決算に向けての留意事項
5.節税対策
6.雑談

てきとーに書いたけどこんなもん?
毎回全部やる訳じゃないけどね。
あと何があるかな
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/10(日) 13:34:40.43 ID:sHcdj6c7
> 巡回監査
> 巡回監査
> 巡回監査

95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/10(日) 13:51:44.02 ID:/Fa8Y5JH
>>93
巡回監査してるところは1件しかないけど、大体そんなもんだね。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/10(日) 17:17:01.52 ID:+99EG5rz
>>94
あれ、巡回監査っていわんの?この板でよく出てくるから一般的なのかと。
自分も月次訪問とか月次監査とか適当に呼んでるけど。

>>95
時間的労力的にも、行かないに越したことはないよね。電話、メール、チャットで大体片が付くし。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/10(日) 17:43:53.74 ID:gr3IepfU
開業2年7ケ月
今まで,相続5件しかやってないが
今回、数次相続
北米に出向中の夫婦が亡くなった
同時死亡だと聞いていたが
今日、書類を見せてもらったら
夫23:48
妻00:07
が死亡時間

妻は、翌日の死亡になっていた
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/10(日) 18:04:13.30 ID:3IpjEx2f
夫婦が連鎖して数日内に死ぬってよくあるよな。
うちは父が死んで15年経つが母はあと20年くらいは生きてそうな感じ
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/10(日) 20:52:24.92 ID:+PWQOPM9
事故だろ。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/10(日) 21:08:07.09 ID:gr3IepfU
>>99
事故です。
死亡時間は現地時間で記載されていますが、
日本時間にすれば同日です。

法施行地外での相続発生日は、現地時間か日本時間か、悩んでいます

今、一杯飲みながら考えているが
もし、この事故が平成27年1月1日を跨ぐ事故であるとしたなら
基礎控除額から、変わってくるし

適用法令は、施行地内の時間で適用されるから
この場合、法適用は日本時間、相続開始は現地時間でいいのだろうか?

除籍謄本はまだ取っていないが
現地領事館からの書類では死亡日は、1日違っている。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 09:22:07.19 ID:/UBD60HJ
植毛は経費になりませんか?
車のように事業供用割合で経費になりませんか?
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 09:27:52.74 ID:EUDVDV1i
数分時間差があるから同じ事故に起因してる死亡だけど、この場合、同時死亡が適用されないんだろうな。
どっちみち役所の死亡届で死亡日が記載されるからそれに習えばいいんじゃね?
役所は死亡届けの受理を数万回ってやってるから、海外での死亡のときの処理なんか当然しっとろう
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 09:32:21.38 ID:Y9T19fRb
芸能人なんだから認めてやれよといいたいけど、
100万くらいならともかく7500万じゃいくらなんでもなあ
あと、イケメン俳優ならともかく坂東英二じゃなあ
全部植毛代なの?
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 11:19:25.48 ID:AUnJc9qa
>>103 全部植毛代なの?

そんなわけないじゃんw
国税が「違う」と公に言えない立場にあるから、好き勝手に言ってるだけ
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 11:27:14.98 ID:EUDVDV1i
そもそもさ、坂東の脱税事件は、架空経費の計上が問題だったよな?
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 12:49:10.52 ID:tnRjYfQo
しかし坂東英二は馬鹿だよな。
税金をちょろまかしただけで
どんだけ仕事を減らしたんだろう。
費用対効果を考えれば払うもん払ったほうが
仕事が減らないからいいと思うんだが。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 13:19:14.00 ID:Ogzlgi+w
目先の勘定しかできないバカほど脱税するね
安物買いの銭(仕事)失い
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 14:10:53.86 ID:5gpXUKbs
http://amda.or.jp/articlelist/index.php?page=article&storyid=302

フィリピン30号台風 : 被災者に対する緊急支援活動開始

【皆様からの募金を受け付けております】
●郵便振替:口座番号01250-2-40709
口座名「特定非営利活動法人アムダ」
●楽天銀行:ロック支店 店番202 普通預金7002547
口座名「特定非営利活動法人アムダ」
●銀行振り込み:中国銀行(銀行コード168) 奉還町支店(店番102)
普通口座2070291 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 16:30:58.57 ID:hnAdtWq8
顧客に上場会社を持ってらっしゃるからはいますか?
質問があるのですが
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 16:35:25.67 ID:Ctcj0gbs
赤坂先生出番ですよ
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 16:51:17.56 ID:FvMrPUGL
坂東英二の件は知らなかったので軽くググったけど
3年間の修正で済んだってことは、悪質なものはなかったのでは?
いつも思うけど、報道の「所得隠し」って意味わからん
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 17:02:40.58 ID:EUDVDV1i
元プロ野球選手でタレントの板東英二さん(72)の個人事務所「オフィスメイ・ワーク」(名古屋市名東区)が、
名古屋国税局の税務調査を受け、7年間で約8千万円の申告漏れを指摘されたことが分かった。
国税局は、うち約5千万円は取引先への架空外注費などによる所得隠しと判断。重加算税を含め約3千万円を
追徴課税したとみられる。(朝日新聞)
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 17:57:32.91 ID:tnRjYfQo
>>111
7年間さかのぼられて重加算税かけられてるのに
悪質じゃないのか?
明らかに悪質だろw
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 18:22:22.13 ID:J0WtYPHb
>>86
税理士法改正は、会計士の資格付与廃止通らなくてホットしたよ。
現実、会計士に自分の客浸食されている実感ないし、
子供が税理士資格取ること考えたら、会計士経由の方が絶対に楽で確実。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 19:15:17.02 ID:2A4VeSIH
>>112
新聞を鵜呑みにするのもどうかと。
昔大手税理士法人に勤務してた時、クライアントが申告漏れで新聞沙汰になっけど、事実を逸脱しまくって報道されてた。
それ以来、マスコミの情報は話半分にしてる。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 19:22:47.13 ID:EOkv9cY0
修正内容は兎も角、さすがに額と年数は嘘書かないんじゃないか?
7年くらってる時点で悪質と思わざるを得ない
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 19:32:33.57 ID:EOkv9cY0
>申告漏れを招いた理由を「税について無知だったのが原因」とし、「個人と事務所のお金を1人のスタッフが管理し、どんぶり勘定になっていた」と説明。
>脱税疑惑については、同席した河原誠弁護士が「報道されているような架空外注や架空貸し付けにあたることは一切なかった」と否定した。

徹底的に争えば面白かったのに
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 20:08:53.83 ID:JfIj1Sh5
>>117
この場合、国税側は何も言わないから好き勝手なことがいえるよな
本当に事実誤認があるなら、更生してもらってから争うべき
あっさり修正に応じたということは、申し開きできませんということだ
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 20:12:47.17 ID:x2E3nl1Q
>>116
いや、新聞は書くよ。
重加食らってないのに重加食らったって新聞で書かれたし、単なる申告漏れなのに脱税って書かれた。
マスコミなんかそんなもん
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 20:12:52.14 ID:x1t0z3UC
>>115
俺も昔、客の自宅が家事になったとき
新聞では、ボヤで軽傷になってたのに死んでた
あいつらは、取材しないw
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 20:21:05.28 ID:41Qdn0nH
> 新聞では、ボヤで軽傷になってたのに死んでた

お前面白いなwww
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 23:46:55.27 ID:G9nvz+q1
明日はコートが必要。

以前、勤務した事務所の所長が身だしなみに金使わないと安客しか掴めないと
言っていた。
確かにそうだと思い、そこそこの服を着ている。
そこそこだから、そこそこの客しかいないけどね。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/11(月) 23:51:22.98 ID:FdJOex23
>>109
大手にいたからいっぱいあるよ。質問は何ですか?
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 01:16:44.42 ID:0SSaaW97
>>122
俺もそうだと思い、100万以上かけてスーツ3着仕立てたけど
もったいないのとネクタイが嫌いなので1回しか着てない
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 07:59:10.24 ID:k8O/n0ez
>>124
んで、それ経費にしてるんだろ?
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 09:06:13.85 ID:2PZdtbJG
>>125
なんか問題あるのん?
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 09:10:55.22 ID:iKH7GArc
スーツの経費性は認めるけど3着100万以上とか無理だろ。常識で考えろよ
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 09:28:36.43 ID:0kLd+Xjm
金額じゃねえだろw
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 09:34:11.78 ID:D9mvSjBZ
申告書の償却明細に載ってるわけだなw
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 09:45:31.42 ID:DBlDzQSl
耐用年数2年
ヅラも2年だな
植毛の場合どうなるんだろうねw
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 09:55:16.97 ID:XO8MKmVl
措置法があるじゃん
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 12:45:40.21 ID:iKH7GArc
>>128
異論は認めるけど事業上必要だよ。客のトコに私服でいくの?
株主総会も私服で司会するのかな?
>>129
ワラ
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 14:38:00.68 ID:D9mvSjBZ
>>131
措置法って少額資産の?
3着100万ならアウトだろ
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 14:42:41.71 ID:XO8MKmVl
>>133
無知
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 14:48:40.92 ID:D9mvSjBZ
>>134
教えてよ先生
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 16:18:42.86 ID:QgNqCEhO
マジ迷うわ
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 17:37:53.16 ID:ylBsbjNM
大王製紙前会長の井川受刑者が「懺悔本」出版
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384244039/
ほしのあきには高級ティッシュを段ボール1箱送ったことも

東京拘置所で「ホモには興味ありますか」と確認されたことや、ホリエモン(41)が
真っ先に分厚い座布団を差し入れてくれたことも紹介している。100億円以上を
カジノにつぎ込んだ理由を「会社は半分自分のものと考えても構わない」という、
とんでもない思い込みがあったことを吐露。「経営者失格だった。反論の言葉はない」としている。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 17:56:55.62 ID:youoDmS4
個人事業主ならスーツはいいと思うよ。
100万が良いかは???だけど。
税務署って「事務所の名前が刺繍で入っているか?」とか言うんだよね。
サラリーマンは給与所得控除にスーツ代って入っているんじゃなかったっけ?

俺の場合、会計法人からの役員報酬がある。顧問先の監査役報酬も。
そっちの給与所得控除でスーツは使われているから個人事業の経費はアウト
とか言われたら困るといつも思いながら、まぁいいや。で今に至る。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 20:53:47.09 ID:2DY8Asz6
昭和の時代にスーツや散髪代とかは経費にならんという判決がでてるからなぁ
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 21:12:15.02 ID:0SSaaW97
どうしてもスーツを着るときは青山のゼニア生地の一番高いやつ。
2年経ってもズボンのプリーツは消えないし、
軽くて着心地も良いのでお勧め

>>139
法廷に持ち込んじゃだめ、裁判になった時点で負けでしょ
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 21:38:45.55 ID:youoDmS4
>>140
>法廷に持ち込んじゃだめ、裁判になった時点で負けでしょ

そうだね。
だから俺はスーツはAOKIの5万で2着にしているw
公務員の嫉妬を買わないくらいのものにしておけば目くじら
立てられるほどのものではないだろうからな。
ゴルフ関係だけは譲れんから最悪スーツは仕方ない。

客の調査だと調査官もユルユルだが、税理士は特官だからなぁ。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 21:39:55.14 ID:BE5urtkZ
ゼニアならオーダーにしろよw
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 22:10:48.87 ID:lYkOZIIV
俺はスキャバルのほうが好き
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 22:42:56.51 ID:Up9iFqfT
しょぼい
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/12(火) 23:58:19.99 ID:0SSaaW97
>>142
銀座のT洋服店でオーダーしたのあるけど
ラペルの立体的な返しが見事すぎて着れないんだよ。
うっかり満員電車に乗ったらと思うと・・・
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 01:02:03.04 ID:KYsyqMFI
皆いいスーツ着てるなw
俺なんかはせいぜい3万から7万くらいだぞ
一応ヨレヨレにならない程度にクリーニングはマメにかけてるが
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 01:17:00.74 ID:jQBySvYo
スーツなんてすぐ汚れるから使い捨てだろ 1万で数年ごとに買い換えるのが一番だとおもうが
流行の形もかわってくるし
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 07:57:03.30 ID:Pq0HEXNZ
>>147
流行というより体型だなw
ここ数年毎年買い直してる。
一応痩せる意気込みとして古い(細いサイズ)のは捨てないもんだから
タンスの肥やしが増えまくりだわw
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 08:01:46.54 ID:9rxXw/3F
5万ぐらいでも、数年ごとに買い換える。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 09:45:30.22 ID:11E3Krtj
日当3万と聞いて安いと感じますか?
それとも高いと感じますか?
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 09:51:37.09 ID:EM2PvRmt
>>150
月20日とすれば60万。年720万。しかも経費こっち持ち。

安いというより話にならん。
無資格のお使いの話なら妥当。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 10:22:15.50 ID:eQhrt6fW
5万ならどうですか?
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 10:58:52.48 ID:6TTvH9Zi
何の日当かによって話が違うだろ
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 13:15:52.56 ID:9zbhxfly
おっしゃるとおり!
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 15:30:27.18 ID:11E3Krtj
>153

IPO支援の仕事なんだけど、やっぱり安いか
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 16:14:56.71 ID:EM2PvRmt
>>153
どんな日当でも1日5万は安い。
理由は151に同じ。

>>155
支援の内容次第だが、最低10万だな。
持ち帰りの作業があったりするならそれは別。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 16:21:42.97 ID:6TTvH9Zi
それって日当で受けるような仕事か?
どっかの手伝い?
拘束される分人いれなきゃならんだろうし、3万じゃ赤字じゃないのか?
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 16:42:22.78 ID:s+1lmZ5W
>157

手伝いではない

税務の仕事があんまりなくて暇だからすごく迷ってる

かなりの日数拘束されそうだし

悩む
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 17:12:18.53 ID:OcdGK2eS
3万なんて雑魚客一件だわ、顧客開拓に専念したほうが将来的に有効。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 17:29:03.74 ID:eQhrt6fW
かなりの日数×3万なら総額は結構いくんじゃないの?
忙しいならともかく暇ならやればいいじゃん
遊んでる時間は日当ゼロだよ
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 18:39:28.38 ID:t6sVv6ye
安く受ける場合の鉄則は、目先の金を追っかけるのではなくて、その仕事の先にあるお宝を掴めるのかどうかだと思うな
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 18:44:50.68 ID:EM2PvRmt
暇だからやる、0よりはいい、職員時代よりはマシ。

こういう発想をしているうちは安客から逃れられない。
というより、自ら自爆している。
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 18:53:39.21 ID:faovGHsF
地方だから少し単価低く出すけど、それでもIPOで7万は切らんよ。東京なら10万。
基本向こうに作らせるし。
3万でバリバリ手動かして作るとかアホすぎるぞ。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 19:34:06.51 ID:byIu8Ye0
>>150
お前の力量次第
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 19:54:22.07 ID:/PofwEet
先日、新規顧客と契約したけど、年商1億、従業員7人で、前の税理士報酬1万円だって、、、どんなんやねん。

とりあえず、初年度は3万円で様子見にしたけど、ボリューム次第ではおそらく値上げあると言っといた。

実際、3万でもテンション下がるよな。1万円とか、何をどうしてたんだろ!?
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 20:12:54.64 ID:Ug5KRjc4
年金もらってるし、子供も独立、家のローンも終わったOB税理士が採算度外視でやってたんだと思うよ
うちも記帳込みで月3000円とかいうのが転がり込んできて、断った
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 20:49:30.67 ID:HtbulJ3T
社福保育園の新規客
前任者月3マソで30人の給与計算
記帳こみ断ったら、翌年前任者急死で
倍額で渋々受けちった…
後悔。収益事業有りの課税売上1000満潮無申告。会計士ムカつく。事務長使えねぇ。受けなきゃ良かったよ、すげ〜ストレス。
公益で税金関係ないんでしょ?ってな感じでノホホンもムカつく。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 21:22:18.37 ID:OcdGK2eS
まあ、開業間もない若手にはごみ屑顧客しか回ってこないわな。
それもクレームばかりの馬鹿経営者だわ。
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 21:46:37.91 ID:KYsyqMFI
>>165
いったい何業?
俺地方だけど、月5万、決算料20万は貰いたいところ
黒字で役員報酬1000万超えるようなら年100万以上貰ってもバチは当たらんなw
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/13(水) 21:53:54.77 ID:4DBAm6I0
>>165
1万をけって3万と契約した理由を知りたい
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/14(木) 09:39:56.76 ID:F3JTfMAZ
>>167
ウチも一般社団でそんなんあるけど、ほっといてるよ。
当人が税金関係ないって言ってるんだから、説明だけして決算だけ組んでる。
その決算も無視されてる。

>>168
ウチに来たのは個人だけど、申告したら食事おごって終わりだって・・・。
「お金取るんですか!?」ってビックリされて、ビックリした。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/14(木) 14:36:49.81 ID:IGwtGdYw
>>171
>>ウチに来たのは個人だけど、申告したら食事おごって終わりだって・・・。
>>「お金取るんですか!?」ってビックリされて、ビックリした。

赤坂なら殺されるレベルw
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/14(木) 16:27:11.90 ID:Tf7L6XlF
友達、親戚関係にも多くない?
請求してくれてもいいからって言いながら
明らかに、そんなんいいよって言葉を期待してる
申告までして食事だけってのはないけど
食事だけで相談ってのはある。
どんなに高い食事おごられても相談料としてはやってられない
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/14(木) 19:47:02.41 ID:UhKeQrQW
>170

前の税理士は相談してもまともに答えてくれなかったらしい。
そりゃ、あんた1万円だと、そんなもんだろ、と言っといたけど。

仮にうちも3万円で合わないと思ったら値上げ要求するし、それに応じてくれない場合には辞めてもらうとも言った。

辞めて貰った場合には、責任もって知り合いのコジキ税理士をご紹介しますとも言ったけどw
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/14(木) 19:52:50.26 ID:In4yVq+Q
前に今の税理士の不平不満が溜まって移りたいって相談受けた事あるが
よく聞いたら年間報酬6万円程だった
まともに関与する場合の報酬相場を教えて、丁重にお断りしたわ
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/14(木) 21:03:36.16 ID:UQ95IwSw
平気であり得ない報酬であり得ない仕事を要求してくる基地客いるよな。

そういう基地客からでも施しを恵んで貰いたがるコジキ税理士がいるのもまた事実なり。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/14(木) 21:39:57.20 ID:WDMyVRoU
最近、客増えて大変だわ。
HPに安い料金表載せてると、水が低きに流れるが如くに
俺のところに客くるわ。
ここ2年間月1件ペースで新規客が来る。
個人も減らしたいのに、どんどん増えてくよ。 断りたいが断る勇気ない。
3月の繁忙期を思うと憂鬱だ。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/14(木) 21:42:59.05 ID:2o49tdOa
ばか?
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/14(木) 21:44:27.09 ID:Tf7L6XlF
>>175
同じ経験したw
同じく6万だったw
文句言ってはいけない。
総額6万で総勘定元帳つくって年末調整して確定申告してくれる税理士がいるなんて信じられないと
やたら今の税理士を褒め称えて即退散したわw
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/14(木) 21:54:08.87 ID:Foa73lE4
個人事業主を受けるって、どうなの?
うちは個人の事業は法人成り前提のところか、法人並に毎月もらって、
年が明けたらほとんど終わっている状態になる医者だけ。
不動産は相続対策からの囲い込みと相続後の後始末しか無い。
3月だけ忙しくなってそのために人入れるとかできないし、
業務を考えたら平準化しないといかんと思う。
3月って、確定申告の安客作業に費やすより、3月決算の客のフォローや
新規を捕まえる時間に費やすべきだと思うんだが。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/14(木) 22:24:23.06 ID:JIyQHAlR
【先生】開業社労士統一スレ78【受験生、税ベテ禁止】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384321530/


馬鹿コテ吠えるw

137 名前:怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 [sage] :2013/11/14(木) 21:19:11.93
ここにいる社労士は付随で悪びれもせず職安や年金事務所に税理士がくることに何とも思わんのか?
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/14(木) 22:32:29.94 ID:WDMyVRoU
>>180
個人は縁故がらみで依頼があるため、断るに断れない。
個人客10件減らす方針でいたのに逆に15件ぐらい増えてしまった。
将来、法人成りの可能性のある事業と相続につながる資産家の不動産
以外は全て断りたい。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 00:08:52.46 ID:26KnGxrj
前にキャバ嬢を事務員として雇ったエロ税理士がいたが、
俺もキャバクラに行ったら、「私を雇って」と言われた。

前の仕事を辞めた後、生活費のために夜のバイトを始めたらしい。
親に言える昼間の仕事をしたいそうだ。

今の日本って、1回正社員じゃなくなると、次に就職するの大変だし
派遣社員とかバイトに狭められるよな。
結構厳しい社会だよな。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 02:04:56.71 ID:h0RDJUJP
俺か?その話した記憶ないが。
他にもいたんだ

置き手紙一枚で居なくなったけど
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 09:52:11.42 ID:y6KkWq6U
うちのAちゃんはキャバ嬢じゃないよ、念のため
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 10:55:52.34 ID:5U+SXOgd
客に銀座のクラブに連れて行ってもらった時期がある。
その時思ったのが、自分の金で遊ばないとダメだということ。
自分の金で安いキャバ行く方が楽しい。

ラ○スはダメ人間!
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 11:05:02.07 ID:jHe9NGiz
>>186
一瞬、なんかいい事言ってるのかと思ってしまったが、
よく読んだら楽しいか楽しくないかって話かよw
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 13:12:57.18 ID:MxuSHOMF
>>177
安いってどれくらいの金額?
あとSEO対策とかは?
興味あるので教えてください
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 14:29:37.61 ID:ektuofxb
未熟な私に教えてくだい

開業税理士が他の会社に勤務するのは税理士法でNGですか?

補助税理士と社員税理士ならいいんですかね?
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 14:33:50.30 ID:t9+sHbYU
どういう形態かはわからんが、会計参与もあるし、以前なら監査役として給与の形で貰ってた先生もいたよ
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 14:43:49.79 ID:ektuofxb
>普通の正社員なんですけど
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 15:33:03.91 ID:PobzZE88
税理士業務してたら二箇所事務所で税理士会から指導受けるかも
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 16:44:21.87 ID:J3fXygVa
>>189
そんなの支部にいっぱいるぞ 堂々としてて支部の幹部やってるやつもいる
問題 ないんじゃね
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 17:20:41.80 ID:yGFtaaEm
顧問先の役員になって、役員報酬貰っている人も居るぞ。
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 18:28:02.47 ID:gOHlc40A
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 18:44:29.57 ID:jxOV6JRK
>>189
自分を派遣する会社を作って、そこに自分が登録して、
他の会社に派遣される形なら大丈夫だった
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 18:55:32.45 ID:ziyGhLTT
税理士やりながら専門学校講師とか大学講師とかやってんのいるだろ。
勤務先で税理士業務をやらなきゃOK。
勤務税理士だとそこが曖昧だから、登録時に「事務所所在地は勤務先ですが、
勤務先の税理士業務はやりません」って念書を書かされる。

ところで、補助は勤務先の税理士業務しかできないから念書って無いのか?
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 19:16:25.92 ID:yGFtaaEm
馬鹿みたいだな税理士制度
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/15(金) 20:04:17.70 ID:ziyGhLTT
>>198
さすがに勤務先での税理士業務を認めたらまずいだろ。
でも、税理士は「職員」って言えば無資格でも客担当から調査立会いまで
できちゃうから、いろいろ規制してもいくらでも骨抜きにできるよな。
無資格でも客さえ持ってりゃ、税理士雇って名義借りるくらいは簡単にできる。

サインする税理士がたまに客に顔を出しさえすれば、名義貸しの問題はクリアだ。
現場に関わりたくないなら、紹介扱いとかFC扱いにして毎月吸い上げてもいいし、
記帳会社方式もできるし、確かに何でもアリw
弁護士や会計士を規制したところで、税理士事務所勤務の社労士みたいに
税理士雇って作業やらせて、顧問料で吸い上げたらいいだけ。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 06:46:48.06 ID:ZZ1+hAVu
今はOBも紹介がないから行政協力とかやってて貧乏くさいよな
租税教室なんか人前で話したことないのに妙にはりきりやがって
税理士の〇〇ですけどって一般の人に言って なに偉そうにしてるんだよ
税理士って名乗れるのがうれしくてしょうがないみたい
試験も受けてないこんな爺と一緒にされるのはやだやだ
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 09:07:16.76 ID:YLhRLurk
>>200
気にしなきゃいいのに、何でそんなに爺が気になるの?
わざわざ租税教室なんかの見学までしてw
あっちはあっちで仕事もできない餓鬼が嬉しそうにバッヂ付けやがってって思ってるよ
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 09:26:08.83 ID:jy4F4AGU
自信がないから
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 11:58:46.05 ID:gQkRmkB3
>>200
OB税理士、特に爺さんは人前で話すのは割と得意だよ
署長経験者ならなおさら

爺さんは実質15年位しか持たないんだから、生暖かい目で見てやれよ
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 12:12:52.04 ID:Qd8XNhaL
出版社の幻冬舎がこんなコンサル会社やってる。
http://gentosha-tac.com/recruit
税理士も募集してるけど、どうなのかな?
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 15:27:07.29 ID:T82AmGpp
なんかもう、片っ端から「とりあえず相続、事業承継、MA、再生、資金調達」だなw
そのうちドンキやすき家でもこういうコンサルを始めるんじゃないか?w
206怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/16(土) 15:27:25.31 ID:n3GH460f
ねえ?
社労士資格板の俺がレスしたコピペあるけど…
何か文句でもあるんけ?
お宅等の仕事で従業員の数は関係ないだろ。
労働保険料の算定調査、年金事務所の総合調査、監督署の是正勧告もお宅等の業務範囲かい?
文句あるならどうぞwww
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 15:59:35.83 ID:O/O4OI4/
他の社労士の迷惑になるから、き・え・ろ!
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 17:02:48.18 ID:KOeR2gMk
社会保険労務士さんも大変だな
209怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/16(土) 17:31:35.20 ID:6tVX4Kcw
そうなんだよw
210怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/16(土) 17:36:31.62 ID:6tVX4Kcw
漁場が従業員がそれなりにいる中小企業しかないからねw
そんでお宅等のような実務経験なしで開業できるから食えねーことを資格のせいに扱きやがるwww
社労士の資格スレの奴らほとんど俺の顧客3ヶ月でも俺の代わりに回せるようなのは居ないと思われる。

でも付随はなしよ??
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 18:04:17.06 ID:qq/dW7fu
ネットじゃ威勢がいいなw
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 18:06:25.55 ID:O/O4OI4/
スレ荒らすな馬鹿社労士!
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 18:09:02.07 ID:UU4zd3tE
あいたたた
214怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/16(土) 18:18:47.23 ID:6tVX4Kcw
安価つければ?
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 18:24:54.59 ID:UU4zd3tE
アホに付ける薬も安価もない
216怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/16(土) 18:26:25.92 ID:6tVX4Kcw
335 怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 sage 2013/11/16(土) 18:24:35.87
喧嘩売ってきたからなw
だけど税務署が入ってもおみやげだけ持たせて何もしないんだからw
顧問契約意味ないだろ?決算申告や記帳代行だけだろね実際んとこ。
相続税の生命保険に関する二重課税じゃないかって最近扱いが変わったのも生命保険を受ける主婦が異議申し立てして実際税理士はなんもできないししなかったんだろ?
御上に弱くて庶民に強いこれが税理士クオリティwww
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 18:39:38.72 ID:UU4zd3tE
でっていう
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 19:09:07.84 ID:iJL6z0Y8
税理士何万人いると思ってるんだ?狭い価値観で生きてるんだなあ。
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 19:20:43.21 ID:fSSvqc9M
確かにw
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 19:35:20.66 ID:WGjniyfM
どうしたのこの人・・・
221怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/16(土) 19:40:58.06 ID:mCetKJ3Y
馬鹿が人数居てどうすんのwww
222怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/16(土) 19:41:30.66 ID:mCetKJ3Y
そりゃOBだらけだもんね
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 19:49:13.10 ID:z8DtiA/U
つか社労士で社保削減とか労基対策のコンサルとか真っ当にできる人いたら是非紹介して欲しいわ。届出と給与計算ならなんぼでもできるやついるし。労基と年金事務所だけ向いて仕事してるの多いしなー
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 20:20:03.64 ID:ezvkws6Z
日常の社労士業務なら、おばちゃんでも手引き見て出来るレベルだからな。
入りこめる会社が少なくて大変だと思うわ。税理士法人居たときに30代で
半数ぐらいは独立していったけど、社労士法人からは一人も居なかったな。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 20:54:15.66 ID:/txXiQPw
社労士はそういうまっとうな仕事の需要に比べて開業者が多すぎると思うね。
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 21:45:56.87 ID:dqZlwU8f
代書同士仲良くしようよ。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 21:55:09.82 ID:T82AmGpp
最近の社労士はひどいよな。
立派なこと書いてセミナーやったりしてんのいるけど、質問すると何もわからない。
俺よりわかっていないのとかいて、トンチンカンな回答するのとかいるし。
マークシートの試験に半年程度で受かって、2週間程度の研修で開業できるんだっけ?
実務知らないやつが多いから、実務セミナーとか開業セミナーが大繁盛とか。

税理士で言えば、院免が下っ端の雑用2年で開業して、セミナー会社とかに乗って
相続とか国際税務とかでチラシ打ってセミナーやったら質問に歯が立たなくて真っ青って感じ。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 22:15:43.19 ID:EHzWRgYi
そんな低レベルなセミナーにひっかかる奴ってなんなの?
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 22:36:55.56 ID:z8DtiA/U
レベルは受けてみなきゃわからんだろー
主催とか経歴は一応見るけどな
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/16(土) 22:50:37.26 ID:T82AmGpp
>>228
主婦がカルチャースクール代わりに受けて先生ごっこしてんだよ。
バブル世代の短大卒女子の合格者がやたら多い。
カツマーごっこと言うべきか?w

あとはリストラされたオッサンとか会計事務所をドロップアウトした無資格職員とか。
税理士も敗者復活に使われるが、社労はお手軽度が半端ないからなw
蟯虫よりは専門性もあるし。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 11:06:07.95 ID:uuAgzBIn
社労は、労働者が強くなって労務問題が大変になっているから
需要が増えてるのは間違いないよ。
でも生き残れるのは人事コンサルができる社労士だけで、
給料計算算定だけの下請け社労士は将来ないな。
しょせん給料計算算定なんて誰でもできる仕事だから付加価値ないし
報酬安い。
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 11:23:39.95 ID:utu1fXuR
社労士に労働問題のコンサルを任せるとかアホですか?
税理士の税務と違って、相手方との和解交渉できないんだよ。
訴訟になったことを前提に考えるわけだから弁護士に決まってんじゃん。
とりあえず書類作って労基署黙らせるくらいなら素人が本見て就業規則作って
運用をちゃんとしておけば十分。
どうせ社労士だってそこらの本見て作ってんだから。

労基は最低限の形式しか見ないから、訴訟になって実態判断とかになったら
どこをどう材料に持っていくためにどういう運用して日頃からどういう証拠を
取っておくかっていうのは法定に立つ人間に考えてもらうべきでしょ。
節税案考えました。条文にも整合しています。でも調査立会いはしません。
こんな状態なのが社労士。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 11:32:43.28 ID:NHl1zbmL
【先生】開業社労士統一スレ78【受験生、税ベテ禁止】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384321530/

137 名前:怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 [sage] :2013/11/14(木) 21:19:11.93
ここにいる社労士は付随で悪びれもせず職安や年金事務所に税理士がくることに何とも思わんのか?
234怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/17(日) 11:39:14.54 ID:Iv46bjbk
>>232
どこの外国だよwww
日本人はしょっちゅう訴訟をする気質じゃないよwww
トラブルの種蒔くなよぉ仕事増えるじゃんw
235怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/17(日) 11:47:51.04 ID:Iv46bjbk
>>233
また煽るようなモンはる!
これは税理士?それとも外部の人間が面白がってんの?
煽ってる奴…飛び火するかもしれないぜ…
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 11:58:02.86 ID:NvblBjDt
なに自演してんだバカ
237怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/17(日) 12:00:51.85 ID:Iv46bjbk
これが恐ろしいことに自演じゃないのよ…
俺そこまで好戦的じゃないよw

まあぜんぜん関係ない奴かもね
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 12:18:48.71 ID:hfNmX0uO
>>233
紳士協定で合間にされてる点だが、税理士の社労士業務侵食より、
社労士の税理士業侵食のほうがはるかに醜い。
年末調整どころか、確定申告まで請け負う馬鹿がおおい
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 12:23:48.93 ID:utu1fXuR
>>234
訴訟する気質じゃなければ労基署対策だけで十分だろ。
労基署対策なんてテンプレの規則で十分。
社労士なんかに依頼すると、モチベーションアップとか言って無駄に給料体系を
複雑にされて給料計算を依頼せざるをえなくなる。
240怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/17(日) 12:25:09.05 ID:Iv46bjbk
>>238
それはだめだな!
税務はどう考えても税理士!できるできないじゃなくて当然のこと。
結局お客さんに迷惑をかけることになるのでそれはないわ。
代わりに謝るよ…だけどもそんなオッカナいことする奴居るんだな…
たまに無資格者しょっぴかれるの聞くが
241怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/17(日) 12:27:48.80 ID:Iv46bjbk
>>239
そんなこと無いよ。そりゃつきあってる社労士が悪いわ、クライアントのお客に解らんような賃金規定はかえって厄介だから…
いらん手当などはどんどんなくすよオレはw
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 13:17:11.80 ID:qFg4USZy
>>239
税理士は就業規則に関わらんほうがいいよ
退職金規定のあるテンプレ渡して払わなくてもいい退職金を払うことになったって事例もある
税賠は当然つかえないし
それは算定とかの付随でも同じだがな
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 13:38:28.07 ID:rD+BgR1u
232-235、236-242
自演しまくってんじゃねーようぜーな。
文体とへんな改行ぐせで一発でわかる。
日曜に2ちゃんでひたすら自演とか病んでるわーキモ
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 18:58:16.31 ID:7yD2tEzt
税理士って、どのくらい貯めているの?
それと、目標額は?

自分は 43歳社員税理士(持ち家無し)で2500万。
50歳までに5000万貯めたいと思って働いている。
その後は流して働いても、何とか生きて行けると思う。

金持ち(富裕層)の客見ていると羨ましくて仕方ない。
金無くて惨めに生きていきたくないよなぁ。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 19:10:07.29 ID:bPaXaAxp
発想が貧乏臭いんだよ

お前が開業できない理由が分かる気がする
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 19:36:52.00 ID:i613Z9JC
>>244
独立4年、9000万
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 19:37:25.81 ID:WlTwYNBL
同じ歳で所得1000〜1200だけど、貯金200万、事業用借入300万だよ
あったらあっただけ使う性格。
親がプチ資産家だからもしものときはそれをあてにしてるからね
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 19:53:19.40 ID:i613Z9JC
万が一の賠償リスクに対応する準備のできない奴は開業すべきではない
1200万で蓄えられない奴は勤務に戻れ
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 20:03:22.27 ID:WlTwYNBL
だから〜もしものときはママが助けてくれるんだってw
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 20:13:19.52 ID:XPjyDxX1
父ちゃん母ちゃんでやってる事業所月3万で30件集めれば、
儲からないけどリスク無いんじゃねえの?
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 20:34:24.19 ID:U8Iij11b
開業することが偉いという発想は無資格職員さんなのかなぁ。
試験受かって、所得3000万目指して頑張ってね!
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 20:39:04.21 ID:xdubzJ46
32の補助だけど150くらいだな
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 20:45:53.00 ID:bPaXaAxp
> 試験受かって、所得3000万

夢見がちな少年登場w
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 20:50:05.12 ID:Nvq3Tgb/
251はただの皮肉だと思うが、なぜ夢見がちな少年になるのかわからん

なあ赤坂よ、少し疲れてないか?
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 21:22:54.14 ID:bPaXaAxp
>>254
ただの煽りにマジレスすんなよw

恥ずかしい奴だな
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 21:35:32.54 ID:i613Z9JC
>>251
×開業する事が偉い
○開業するなら責任を取れるようにする

日本語苦手?
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/17(日) 22:28:09.41 ID:utu1fXuR
>>254
お前、毎度「赤坂」って、よほど馬鹿にされたのが悔しかったんだなw
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 08:13:43.97 ID:RHrtWMQO
>>254もびっくりのリアル赤坂登場かw
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 08:18:45.27 ID:UGVA3wK7
557 名前:怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 [sage] :2013/11/17(日) 23:54:55.09
>>550
いや実際部外者だからw
ここは本当に凄い早さでレスがあるからついチェックしちゃう。
気に障る発言があったら改めるよ。
税理士さんのようには振る舞いたくないからねwww

560 名前:怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 [sage] :2013/11/17(日) 23:59:14.14
>>558
昨日の社労士スレ見たろ?
ああ高飛車になったら人間終わりですよ。ええ絶対に税理士に成長はない(キッパリ)
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 09:06:31.66 ID:7P1RAOj/
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 16:33:39.33 ID:Go9qpEwo
今月末までにやらなきゃいけないのがたくさんあるのに、今日は一日中ゲームをしてしまった。やっぱ一人でやってるとダメだな…
262920:2013/11/18(月) 16:44:02.05 ID:AtzAI6pZ
>>261
気にするな。
平日の日中にゲーム出来るのも独立している醍醐味の一つだ。
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 16:52:11.91 ID:BSTInjaY
やけに噛みついている社労士がいるけど、税理士が通常の社労士業務をやったら駄目なの?
付随業務ならオッケーというか勤務時代から一回も指摘された事ないんだけど。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 17:16:57.83 ID:ViskHeXI
召喚呪文唱えるのやめろ
265怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/18(月) 17:22:24.01 ID:1hB4HbvN
呼ばれた?
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 17:44:36.67 ID:03lyohQo
>>263
もーまんたい
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 18:31:28.07 ID:6aD/oBva
給料計算とか社保手続きなんてどうでもええわ。
どうせパートにやらせるわけだし。
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 18:59:21.37 ID:NzORNGcO
呪文が増えちゃったw
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 19:07:41.56 ID:y0U37Lsn
この板で言う所の、実家プチ資産家って、
どの程度の事をいうの?
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 19:08:24.62 ID:Ss/dSSIT
月1マソの客先で駐禁切られた〜
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 19:14:34.71 ID:mpzPnfy+
>>269
地元の準一等地に更地持ち。マンション2つ持ち。
預金は俺が把握してるだけで2000万
金融資産が1000万はある。
母は公務員だった父の遺族年金と上記家賃と、俺からの給与で資産減らさず
悠々自適に生きてる
>>270
俺もあるw
「集金に来い」っていう月1.5がいるんだけど、繁華街でさ100円パーキングもいっぱいで
速攻集金して戻ればいいかと思ったら、こんな時に限って色々質問される。
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 19:44:12.09 ID:VetfRapt
>>271
それ、プチ過ぎw
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 20:16:56.34 ID:FTtAco8D
更地・マンション2つはともかく、預金・金融資産は額がショボすぎだろ


ちなみに、うちの実家は土地賃貸料だけで年間6,600万円
固定資産税を引いても相当残る
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 20:28:59.85 ID:ARiDGTEC
親がなまぽの俺と比べたらいいじゃねえか 

世の中差がありすぎる
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 21:53:45.23 ID:W82uK8u7
資産家の定義って金融資産1億以上だからね。
金融資産3000万+子供が知らない試算、と不動産3つなら十分プチ資産家だな
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 21:58:38.32 ID:VetfRapt
じゃ、俺は資産家だw
思ってもみなかった
時計買うのに躊躇して、未だに買えずに2年
スマホで十分なんだが、オススメ教えて
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 22:15:00.04 ID:W82uK8u7
フランクミュラーのトゥールビヨンとか買えば?
一気に資産が時計だけとかになれるぞ
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 22:28:30.69 ID:M3q5BpKu
新スレ
司法書士と税理士のダブルライセンスってどうよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384700423/150
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 22:47:14.35 ID:YzOpHUnn
>>265
税理士の社労士業務は違法なんですよね?
280怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/18(月) 22:48:50.66 ID:7nX8r4MX
>>279
そうですね
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 23:07:59.29 ID:9ON0u90O
嘘です
282怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/18(月) 23:33:45.57 ID:7nX8r4MX
>>281
では厚生労働省の助成金を税理士名を付記して提出してみてください。
面白そうなので結果を教えてください。
また手続き報酬も取ってください。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/18(月) 23:38:53.81 ID:YzOpHUnn
助成金以外は?労働保険とか算定基礎とか。
284怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/18(月) 23:51:55.87 ID:7nX8r4MX
>>283
細かいことだけど、政令で認められた税理士法2条の業務に付随する業務。よく付随付随ってレスするお題目だが、実際税理士業務に付随する労務手続きはあるわけがないんだよ。
算定も年度更新もほかの一切の手続きも税務申告書類を作成する上で副産物として仕方なく作成しましたw
これむりがあるでしょ?
社労士の手続きで税務を確定する業務がないように税務を確定するうえで副産物として労務が付随することはどの方向から検討しても無いんだよ。
結論として付随業務はただの言い掛かりなんだよね。
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 00:04:43.68 ID:581m8zJa
無料で客が提出する あるいは客が印鑑を押して送ってもらって こっちが作って提出してるわ

それなら問題ないだろ?みんなやってるじゃん
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 00:09:06.93 ID:BKC5awt0
社労士業務は有償独占。
税理士、司法書士業務は無償独占。
社労士資格ってあんまり優秀な人がいない印象がある。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 00:16:06.92 ID:y6HxXfeK
付随業務の解釈って社労士会の立場もそうなの?
実務じゃ普通にまかり通ってるよね。
租税債権を確定する業務が付随業務って話なかったけ?
288怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 00:19:49.78 ID:+V41pas5
>>287
租税債務を確定する労務って実際ないだろ?
289怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 00:22:37.12 ID:+V41pas5
覚え書きを結んでいるんで平成14年に
労務士会の見解も税理士会の見解も一緒だよ公式的にはね
290怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 00:23:22.08 ID:+V41pas5
租税債権ね
291怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 00:27:41.64 ID:+V41pas5
無償有償の話だが弁護士法72条は有償独占だよ。だけど結構捕まってるよねw
結局実態をみられて検挙されるから、税理士報酬、司法書士報酬はもらいましたが示談交渉についてはお金もらってません。(キッパリ)
これ通らないよ。それこそ付随だwww
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 00:31:25.82 ID:Cy/eb/pg
中野で旨いつけめん屋知らない?
293怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 00:32:36.93 ID:+V41pas5
>>285
使者や作成のみね、これは違法性問うのは難しいし俺的には問題ないとみている。
だから行政窓口でも、みじかの社労士も強くいえないんだよ。
だからといって税理士なら付随でOKだ!って認識になられても困る。
294怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 00:33:50.11 ID:+V41pas5
中野は庭場じゃない(´・ω・`)
田舎で開業だもの…
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 00:35:44.98 ID:uiFut3ok
盛り上がってると思ったらまたアタマ可笑しい社労士か。
とっとと巣に帰れ。お前のうぜー主張なんか誰も聞きたかねーんだよ。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 01:09:06.31 ID:BKC5awt0
ときに、顧問先の算定基礎や年度更新するのはOKなの?
297怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 01:17:54.10 ID:+V41pas5
>>296
多分付随って言葉が先走りしちゃって顧問先ならいいって話がでまわってると思うけど、顧問とスポットどう違うの?ってことになると思う。
政令には租税債権の確定云々としかだされてないから。顧問先ならOKの根拠はどこにも示されてないんだよね。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 01:22:51.06 ID:BKC5awt0
>297

顧問先の場合でも違法という規定もないよね。
社労士さんがする年調は完全アウトだけど、税理士がその顧問先に対して行う算定基礎と年度更新はアウトではない、ということだと個人的には理解している。
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 01:24:34.09 ID:w4K60P4B
>>296
問題無い。
役所も郵送で提出すると「控は事務所に送りますか?」って電話して聞いてくれる
(群馬の年金事務所)。
離職票は一般窓口に出したら「次回から社労士用受付に提出してくれ」って
言われた(渋谷のハロワ)w

つうか、こんなもんは面倒だから客に1回教えれば次からは客が勝手にやるよ。
300怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 01:27:22.65 ID:+V41pas5
>>298
うーん…
多分窓口の考えは使者のつもりでいるよ。
算定調査や総合調査になったら立ち会いは拒否されるんじゃないかな?
301怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 01:32:34.07 ID:+V41pas5
>>299
あんまり派手にやるなよw
手続き的には行政だけじゃなく事業所の従業員も絡んでくるんだからw
事業主が裏切って税理士がやったって話になれば訴えられるのは自分だぜ
群馬の件も渋谷の件も窓口は面倒だから何もいわんだけだよwww
302怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 01:35:21.98 ID:+V41pas5
後比較的人数が少ない事業所でも最近は社会保険も労働保険も調査が積極的に行われるようになってるらしいから
問題にならない程度の干渉にしといた方が無難だと思うが
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 01:42:48.30 ID:jDz+97e6
付随って言い方はじめて聞いた
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 04:23:26.41 ID:BKC5awt0
>301
派手も何も、顧問先に対しては付随業務ということで違法じゃないんだから良いんじゃないの。いつも思うけど、社労士の仕事って誰でもできることで金取ってるから、弁護士、行政書士、税理士に対して必死すぎ。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 05:08:53.76 ID:xlkw2hxB
>>302
俺税理士の名刺出してよく社保の調査受けてるよ
何も言われたことないぞ
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 06:58:11.36 ID:ekFLAfRD
俺も顧問先といっしょに社会保険事務所に
行ったことがあるが先生みたいなわかる人が来ていただいて
助かりますって言われたわw
307怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 08:00:39.66 ID:+V41pas5
おはようさんw
>>304同じことレスするよ…
284 怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 sage 2013/11/18(月) 23:51:55.87 ID:7nX8r4MX
>>283
細かいことだけど、政令で認められた税理士法2条の業務に付随する業務。よく付随付随ってレスするお題目だが、実際税理士業務に付随する労務手続きはあるわけがないんだよ。
算定も年度更新もほかの一切の手続きも税務申告書類を作成する上で副産物として仕方なく作成しましたw
これむりがあるでしょ?
社労士の手続きで税務を確定する業務がないように税務を確定するうえで副産物として労務が付随することはどの方向から検討しても無いんだよ。
結論として付随業務はただの言い掛かりなんだよね。
>>305ー306
本来はダメw
想像するに行政に協力的に対応した。後就業規則が無くて(10人未満)行政の言いなりこんな感じでしょ?そや助かるっていうよw
税理士さん行政よりだもんね?
後立会が一般的ならセイレンに報告しなければならなくなる。
308怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 08:04:15.88 ID:+V41pas5
一つ聞くけど
なんで社労士業務そんなんやりたいわけ?
俺は税理士業務みたいな細かいのしたくねーよw
社労士資格板でレスあったけど税務で十分くえるでしょ?違うの???
693 名無し検定1級さん sage 2013/11/19(火) 02:02:53.57
>>677
あんたも勘違いしているw
税理士は税務で食っている
記帳代行してる事務所って今は少なくなってきてると思うよ
309怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 08:05:46.30 ID:+V41pas5
二枚舌はねぇ( ̄○ ̄)
信用なくすよwww
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 08:27:59.50 ID:WmORZhog
なぜこんなにスレが進んでると思ったら…

いい加減ここで社労業務の話やり続けるのやめてくれない?
怒白痴徒労クンよ
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 08:29:11.43 ID:bMXDtE26
租税債務の確定のためには、利益の確定・社会保険料の確定が必要と言う解釈だと思ってたけど。
税理士側の言い分は。
あと会計士はどうなるんだろう?

個人的には社労士業務はやりたくないから、社労士に振ってる。
あと出来ればこっそり年末調整も社労士で引き受けて欲しい。
312怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 08:31:06.81 ID:+V41pas5
邪魔したね
マッタネーw
313怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/19(火) 08:39:44.96 ID:+V41pas5
>>311
その解釈だと算定届、月額変更は問題ないかも…
会計士も一緒でしょ?

ではまたw
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 08:43:39.87 ID:L/UC7CqR
もう来んな
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 08:44:12.97 ID:DbRrxRrU
俺は算定基礎と労働保険概算更新くらいしかせんよ
あとは面倒だししない
社労士も年調してるしこれくらいじゃ別に何とも思わんし

設立登記とか助成金とか他業種独占まで手を出してたら、いざと言うとき困ると思わんのかねえ
ある程度仕事回さんと、こっちからも頼み事しづらいだろ
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 09:00:06.11 ID:w4K60P4B
>>315
商業登記は会社法の勉強になるからやった方がいいよ。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 10:18:54.92 ID:4p2ZfWFw
税理士が顧問してるなら社労士業務したっていいじゃない
社労士が顧問してるなら年末調整したっていいじゃない。

って思う俺は異端児なのか?
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 11:49:13.69 ID:8eNhI/7z
誰がやってもいいじゃない、責任とれるなら
と思う俺
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 13:22:02.29 ID:ie0ZM61H
年金事務所は税理士としてでなく、個人として行く。
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 14:29:20.14 ID:w4K60P4B
>>319
年金事務所は郵送しろよw
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 14:35:43.61 ID:VYYRnM3N
社会保険掛けてる関与先なんてない(キリッ
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 14:39:09.90 ID:ZVMIlqcC
ハローワークも年金事務所も全部、事務所の封筒で郵送だな。
勤務時代から10年以上これで何にも言われた事ないけど、
文句言ってるの、ここにいる社労士だけだよな。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 16:16:42.43 ID:w4K60P4B
厳密には提出代行って違法なんだろうけど、それを厳密に取り締まると
役所の方が大変になるから見て見ぬふりだよね。
でも、税務だって社労の年調や税務相談を無償独占で取り締まったら相当数を
摘発できるんだろうけど、実際はしてないでしょ?

税務は調査があるから、税務調査が非税防止に寄与している部分は相当あると思うが、
税務調査の無資格立会いもそれを厳密に取り締まると調査官の件数ノルマに
支障が出るもんだから、事実上黙認だからなぁ。
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 19:40:00.23 ID:581m8zJa
しかしグレーだらけだな この業界は
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 19:55:45.85 ID:DbRrxRrU
>>316
定型文はめ込むだけなのは分かってるんだが、交際費代わりに司法書士に回してる
設立登記無料で客呼び込む税理士はちょっとどうかと思うわ
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 20:34:07.89 ID:L/UC7CqR
>>325
関連士業の人とは仲良くしとくべきだよね
何かと便利だ
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 21:10:28.71 ID:Di/+vXky
客は、税理士と社労士に別々に頼むよりかは、
税理士一本の方が便利だ。
あんまり独占業務を振りかざすと、
士業の独占業務が顧客の利便性を損ねてるという
規制緩和論に話がいくぞ。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 21:19:45.61 ID:uiFut3ok
>>325
なんで?
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 22:48:57.41 ID:urfs8oSZ
扶養控除等申告書って、もう少しまともな名称付けること出来なかったのかな?
いつもこの時期は思ってしまう。

年末調整申告書で良いと思わないか?
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 22:54:26.63 ID:FrA1jisg
年末調整は申告するものじゃないからな
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 22:55:54.04 ID:aQP6JQd+
顧客にとって社労士って資格はいらないんだよね。費用負担増えるだけだしね。
社労士はもっと法律相談に重きを置いて、手続き業務は税理士に任せた方が良いんじゃね!?
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 23:08:13.62 ID:eh/RDkhK
法律相談は弁護士と司法書士にするじゃん
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 23:22:33.65 ID:w4K60P4B
>>325
テンプレあてはめだけとは限らないよ。
特例有限会社なのに役員が複数いるからって取締役会議事録で役員報酬を
決定しちゃうとか恥ずかしいのが無くなるし、定款を注視するようになる。
何気なく入れておいた定款の一言にやたらこだわられたりするからね。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/19(火) 23:56:55.81 ID:w4K60P4B
>>331
顧問やっていると労務の知識って必要になるけど、税理士がいるのに社労士雇う
ほどじゃないんだよな。
問題があった時に社労士に聞ける体制があれば十分。
職員雇っていれば最低限の労基法は勉強しているはずだし、それを超える話なら
労基署に聞くのが手堅い。
労基署を敵に回しても…って話になると社労士じゃ無理。
335怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/20(水) 08:14:15.14 ID:ovmnmBhf
>>334
別に小規模事業所はそれでいいよ。
ただこれは税理士だって同じだろw
どゆこと?後、小規模で監督署がくれば
基本労働者の訴えなので行くときは法廷ですw↓

労基署を敵に回しても…って話になると社労士じゃ無理
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 08:23:27.15 ID:He/tkQgH
小規模じゃなければ会社で社保手続きやるから社労士イラネ

以上
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 08:30:02.09 ID:KYQ9RZh8
>>336
そのまま税理士に置き換えられるだろ
自虐ネタはもうやめれw
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 08:46:26.62 ID:Ra7tWvf9
税理士はいるだろ
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 09:00:08.44 ID:He/tkQgH
巡回の無資格はいらなくなるな
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 09:52:45.31 ID:lTfnRlHi
自分とこでやるって昨日いわれた…
青色申告会のソフトつかって申告もお願いするって…
歯医者さんに言われちゃった(;_;)
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 09:54:54.81 ID:YrC4SVjH
>>340
そういう人って厚かましいことに、わからんことあったら平気で電話して来るのよねw
非常に腹立つ
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 10:04:07.80 ID:gjGTmmQB
>>340
いくら報酬もらっていたの?
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 10:08:40.08 ID:SkG9vZwj
>>340
医者、歯医者は上得意客だからな。
逃げられるのは痛いな
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 12:18:16.58 ID:He/tkQgH
ホムペから新設の問い合わせが来た。
「売上請求書や給料計算もやってもらえるか?1仕訳いくら?客は何件くらい持っている?」
とか質問してきた。
紹介会社の成り済ましかもしれないが、電話開始20秒でゴミ客センサーが働き、
早々に電話を切った。
ネット客のゴミっぷりは半端ねえなw
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 12:20:17.12 ID:AJaR4QZ/
今は歯医者も厳しいからな。
厳しいようだけど、青申会でも代わりがきくなら、自分の仕事を見直すべきだと思う。
うちは逆に、今までは青申会だったけど、青申会は何もしてくれなかったので先生ヨロシクって顧客がチラホラ来るよ。
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 12:22:52.40 ID:AJaR4QZ/
>344
ネットから来るコジキ客は、俺も遠回しにお断りする。代わりに、同業の格安コジキ税理士を紹介することにしてる。類を友を呼ぶので、コジキはコジキ同士マッチングしてやるのが一番w
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 12:29:48.52 ID:He/tkQgH
>>346
コジキから紹介料は当然もらうんだろ?
うちもそれにするかなw
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 13:04:37.52 ID:KYQ9RZh8
どうして赤坂くんの自演レスはこんなにわかりやすいんだろうと暫し腕組み
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 14:28:35.07 ID:KgWCQpTz
社労の顧問料1万也
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 14:52:18.94 ID:uufnRRcQ
基本、誰がやっても同じなんだから顧問料もそんなもんだろう。
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 15:12:32.59 ID:gjGTmmQB
>>344
しかししがらみがないから断りやすいよな。
顧問先からの紹介だったら俺断れないわw
352怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/20(水) 15:24:12.32 ID:lFNrPVtp
>>350
えっ!?
税理士の先生って先生によって納税額が変わったりするの?黒字も赤字にできんの?
知らんかった!!!
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 15:33:50.26 ID:gjGTmmQB
社労士の報酬だろ。
うちの社労士も1万だわ
算定基礎を俺に頼んでくる客がいるので「社労士法違反なんです」って社労士紹介したら、
単発料金じゃなくて毎月1万顧問料で契約してた。
で顧問先に「社労士さんは1万なのに税理士さんは3万って高くないですか?」とか言われ、
紹介したのを後悔してる
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 15:49:25.96 ID:uufnRRcQ
>>352
変わるに決まってるんだけど何を言ってるんだろうね、このアホは。
多分、お前が低所得しか周りいないから無知なだけ。
税額無い奴は変わりようがないもんなw
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 16:40:17.27 ID:6I0DADHG
所得が低いと節税対策も出来る事は少ないわな。
そもそも税理士開業スレなのに何で変なのが来てんの?
もう一度スレタイよく読んで、社労士スレに帰んなよ。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 17:14:22.21 ID:KRw39FNG
>>352
そりゃ変わるだろ
何にも対策しない税理士と役員報酬の設定から利益予測しながら対策していく税理士とじゃ。
そんなことも分からない部外者が偉そうに税理士の何を語れるわけ?巣にカエレ
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 18:47:14.17 ID:WPXgTEJ0
社労士必死すぎw
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 18:55:36.39 ID:ScXhg31B
>>344
俺もネットから新設法人で同じ質問された おそらく同じところじゃないかな
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 19:15:37.34 ID:75Vrj6xi
>>344
>>ゴミ客センサー
性能よさそうだなw
赤く光るのか?
360怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/20(水) 19:25:45.33 ID:ovmnmBhf
>>356
結局節税できる余地があるときだけジャーねーかw
後ここはブーメランな
部外者が偉そうに税理士の何を語れるわけ?巣にカエレ
お前こそ社労士の何がわかるんだよw
手続き業務のみで語れば同じじゃねーかwww
361怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/20(水) 19:28:55.26 ID:ovmnmBhf
だいたい節税対策は説明して当然の仕事だと私思うの。
人によってガラッと税務署の態度が変わるのか聞きたいの
教えて黒債w
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 19:30:10.65 ID:QMYYP3k+
>>353
社労士の1万って、数年に1回あるかないかの職員の入退社手続きと
毎年の申告でしょ?全部メールでデータもらって郵送で印鑑もらって
提出できちゃう。実労2日、離職票が数件あっても5日じゃない?
それで12万。やること考えたら税理士の3万より遥かに楽。

それに引き換え税理士ときたら、資料が足りない、これ何?とか
さんざん振り回されて月3万。しかも下手すりゃ客先に行って。
これで決算18としても年54。時給に直したら社労士の勝ちだろうな。
もちろん、職員に丸投げとか客が自計していてほとんどやること無し
とかなら話は別。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 20:41:44.16 ID:OCnJdYdP
怒髪社労は社労士スレではエリート中のエリート
364怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/20(水) 20:58:55.31 ID:ovmnmBhf
節税してもこれじゃいかんでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=WgKVJ3Khcfo&feature=youtube_gdata_player
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 21:20:44.20 ID:24VSaQzg
ばか税理士
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 22:04:20.42 ID:mBEUAvv+
ネットで客集めしてる人って、ホームページも業者に頼んで作って、
seo対策だっけ?そういうのもやるの?
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 22:04:33.35 ID:fzSOMGWX
年商1億程度の零細で事務のパートやってる者ですが・・
税理士報酬って月3万が相場なんですか?
私簿記2級持ちで、仕訳入力全部やってるんです。
巡回に来る職員は、たまに消費税の区分を1件直すくらいで帰ります。
これで5万は暴利というか、バカな会社ですよね。
会計ソフトだって会社のほうが会計事務所に合わせているし。
あーいやになっちゃうなー
社労士持ちなのに給与計算もやらせてくれないし。

すみません、おじゃましました。
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 22:13:46.14 ID:24VSaQzg
あなたが税金の判断に責任を負いますか?
そもそも、わずか数行を書き込むうちに金額が変化
最低限の注意力すらない
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 22:37:38.62 ID:6I0DADHG
それは、あなたが社長に信用されていない事ですな。
給料計算も会計も適当な人には任せられないならね。
バカな会社と思うなら辞めたら良いのに。
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 22:54:10.41 ID:Tqt8Unr6
税理士報酬は「作業料」じゃなくて「顧問料」だからなー。3万が高いか5万が安いかは、価値観の問題じゃね!?
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 23:19:13.33 ID:HUSTTA4t
>>360
ブーメランも糞もねー
俺は社労士について一言も言ってない
勝手に仮想の敵をつくって暴れるのはやめろ。
ちなみに自分が提携してる社労士は吟味してスタンスが近い人を選んだ。
自分の仕事のごく一部を切り出して「手続きなんてどこも同じ」なんてプライドのないことを言わない信頼できる社労士だから安心だよ。
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/20(水) 23:27:43.71 ID:HUSTTA4t
>>360
それと「税理士の先生って先生によって納税額が変わったりするの?」というアホな質問への回答なんだから、黒字会社が前提でしょ。赤字だったら均等割のみで税額に影響しないんだから。

もーね、お前の生半可な知識の相手すんのもやなの。もうちょっと、税理士同士で身のあるやり取りがしたいの。わかる?
わかったら、お前の仮想敵国はここにはないから巣に帰れ。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 00:59:33.28 ID:Gr1sMbwO
>>372
お前の客は消費税免税事業者しかいないの?
源泉は取っていないのか?

もしかして零細個人だけか?
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 03:00:17.54 ID:hel1lF/J
怒髪コテ
こっちに行ってくれや

★★一般人用 質問スレ part72★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1384056803/
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 05:50:27.12 ID:+96D8FD5
>>367
給料計算までするから月5は普通だろ
大工の日当なんかと同列にするなよな
ちなみに税理士のおれ本人が出向いて処理する場合は時給一万の感覚で顧問契約してるが、大変喜ばれてる
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 08:32:23.94 ID:d/dinNcH
会計や給与計算等の作業は顧問先で出来てしまうので、
それ以外の税務相談や相続でもないと今後は金を払って貰えなくなる。ソフトの普及と、
ネットであらゆる知識が容易に手に入るようになった事が原因。特に顧問先が、
上にあるような人間雇うとそれが加速する。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 08:34:34.95 ID:7tZmL1+f
>>373
教えてほしいんだけど、消費税源泉税こそ誰がやっても変わらんのでは。申告額間違えてましたーならともかく、税理士が関与して節税できる余地ってある?
消費税の届出関係は顧問やってる以上納税者が有利になるように出すのは当然の責務だから、税理士が「節税できました!」とドヤ顔する話ではないと思うが。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 08:54:30.99 ID:Gr1sMbwO
>>375
そういうレスするといつもの貧乏人が「赤坂」とか書いて暴れるぞw
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 09:16:48.28 ID:tq9on+Sh
>>376
それはそれでいいんじゃないか?
今後の話では無く、既にそうなってるだろ
そういう会社に困ったときだけ飛び込まれても断るけどね
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 09:33:18.86 ID:WJIIU8dO
>>367
中小企業の給与計算は、会社の損益や社長の個人確定申告と結び付いていてデリケートなんです
社労士さんが勝手に取り返しの付かないことしたりは結構恐怖です
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 09:37:42.82 ID:yL0AEeIi
>>377
節税対策なんて無限にあるだろ。お前なに言ってるんだ?
役員の退職金対策だけでもいくらでもあるし。
分掌変更させて退職金、後継者を一般社員から役員に昇格させるときに退職金、
複数法人持ってる社長は、退職所得控除の4年縛りにかからないように5年くらいずらして各々退職金出させる、
退職時に一時的な大きな経費を作りたくなく平準化させたい場合は保険を使った退職金積立準備。
役員退職金出したいが役員は高齢で資産家。退職所得で課税され、相続税でも課税されるので、
死ぬまで待って死亡退職金で出せば、退職所得はかせらず、おまけに相続税の非課税枠も使える

思いつく限りでもこれだけある、一項目でこれだけあるんだ。
税理士が関与してない会社がこんなこと思いつくか?
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 10:55:51.24 ID:LjxFWXwD
>>381
だから消費税、源泉税の話で、だって。
377のレス読めよ。俺がレスしたのは356、371、372、377だ。

381の節税策には同意。複数法人で所得分散した上で、分掌変更で退職金支給ウマーのコンボは最強。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 11:01:20.26 ID:1rBCLWNG
赤坂  嫌いだが一応正論
ID:Gr1sMbwO  ただのピンボケ
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 11:43:48.39 ID:Gr1sMbwO
>>382
工事部の職人を外注にして消費税負担減らしたり、赤字なら役員報酬減らして
役員借入返済したりしないのか?
それだと年40万程度の作業賃くらいしかもらえないぞw
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 12:11:39.04 ID:JErICxNp
クラウド会計ってやってる人いる?
386怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 12:12:00.01 ID:IeYVGYzQ
みんな遅くまで起きてるのね…
アタクシ、レスしたまま11時頃には爆睡でしたよw
年末調整やらなんやらで忙しいときにごめんなさいね。
実際知らんことだらけだから勉強になったわ。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 12:14:46.25 ID:twjwKrpQ
暇な自宅事務所なら 夜中まで起きてるんじゃねw
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 13:02:38.48 ID:5Gi4HGZJ
367です。
ここ初めてで、ちょっと会社の愚痴書いてみただけでしたが案外レスいただいててびっくりしました。
ありがとうございました。
367は文章が舌足らずでしたね。
今の会社、5万円なんですよ、税理士報酬。
やっぱり相場より高そうな感じですね。
まあ、私が経営してるんじゃないから社長たちには言いませんよ、ご安心ください。
給与計算は別の会社ではやってたんですがね。社長の確定申告も。
今の会社では会計ソフトの入力はパートが、給与計算は取締役が直々にやることになっているんですわ。。
では
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 13:09:07.67 ID:uUmqschu
社長の確定申告…
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 13:10:29.42 ID:Qxj2fift
>>388
誰も相場より高いとは書いてないよん
給与計算付きなら普通だと思うよ
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 13:18:35.34 ID:VEunbpvc
>>385
やってるよ
むちゃ便利だよ
どこでもやれるので、試しに繁忙期にわざと旅行して、旅行先でやってみようと思う
実働は携帯で所員に命令
どうしても私と会いたいなら、社長○○温泉まで来てよ

社長も息抜きの口実ができて喜んでくれると予想w
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 13:29:42.23 ID:zxSG/6fC
ここ初めてで、、、
釣りかよw
ようは、なんでこう税理士に対してヒガミ根性を持つ無資格者や経理事務が多いかね。
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 14:59:10.30 ID:tq9on+Sh
児童手当1カ月分給付、政府・与党方針 消費増税に備え
http://news.wistaria-net.com/?p=83637

年少扶養控除復活の話が全く出んな
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 15:06:43.83 ID:1Ye7nt97
ていうか俺の価値観では最低5万だなw
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 17:03:55.81 ID:yL0AEeIi
>>388
給与計算なし、自計化までしてる1億会社で、来るのは税理士事務所職員‥
月5は高いと思うわ。まあ決算料なしとかかもしれんがな。
話聞く感じではTKCかな?ソフトレンタルが月1万とかだから報酬も高くなっちゃう
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 17:50:19.29 ID:LjxFWXwD
>>384
ただ単に社員から外注契約に切り替える話だったら、んなリスクの高い提案はしませんww それタイーホされたケースもあるよね社保逃れ指南で。なんかあったら「税理士がやれっていった」でお仕舞い。

それに外注出したらって言うのは簡単だけど工事部と同等レベルの職人、個人で探す方が難しいんですけどねー。人材流出させたら風評が回ってもう入ってこないよ?
その辺も考慮してメリットデメリット説明した上で提案してる?税金しかみてないから、税理士はダメだと言われるんじゃないの?

役員借入は赤黒関係なく、相続考えて早めに返させるよ。ぽっくりいかれたら面倒だし。
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 17:56:00.94 ID:LjxFWXwD
つか赤字垂れ流して高い役員報酬取り続けるとか経営者ばかなの?資金繰りどうなってんの。それで役員貸付?ばかなの?
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 18:18:02.35 ID:mKwC9LYp
>395
どこの税理士?つか、ほんとに税理士か?
おたくのとこだといくらでやってんの?
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 18:20:47.17 ID:yL0AEeIi
おまえこそどこで開業してんの?ドバイとか?ビバリーヒルズかなw
年商1億の会社に無資格よこして月5万円也は普通に高い報酬だよ。
顧問先の中に数件あってもいいが、これが事務所の平均値とか、赤坂認定されんぞw
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 18:27:34.68 ID:Gr1sMbwO
>>396
外注の切り替えで職人流出?契約形態変えるだけ。本人も承知して実態完備。
これで何で人材が流出すんの?調査で逮捕になんの?
バカ社労が退職とか余計なこと言って不安煽るからじゃないの?

つか、社保の調査なんて来るの?聞いたことはあるけど経験無いな。
都市伝説じゃね?w
ん、算定の時期のやつか?
社保ありと無しで納付2枚作ってたりして毎度余裕のやつか?w

バカ社労って、会社が作った賃金台帳鵜呑みでやってるじゃん。
現物支給の定期代とか入れてないし、あれの方がやばいんじゃないか?
自分で交通費支給とか規程作っておいて自分で算定やって漏らしているのもいるし、
職員の住所見たら交通費かかるのわかるだろってやつも無視。
まさに出された資料を精査もしないで代書するだけ。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 18:34:33.30 ID:UE4ewsGc
>399
顧問料を下げることでしか顧客を喜ばせない税理士がここにもいたか、、、税理士かどうかは分からんが。

お前んとこの職員のレベル低すぎんだろうな。うちは普通に月次5万、年間100万ゴロゴロあるぞ。それでも毎月、どこからか紹介があって顧客が増えてる。

まー、低脳な仕事しか提供できてないお前にとっては夢物語だろうけどな。
402怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 18:36:34.07 ID:5eT4fER2
>>400
もうね算定調査はノルマになってるらしーぜ?
俺の地域でも凄いよw
20人で遡られた日にゃ数百万単位ですよ…
笑えネーのよ。
気をつけといた方がいいよ
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 18:38:44.97 ID:+96D8FD5
赤坂降臨
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 18:42:57.61 ID:yL0AEeIi
きたよ〜きたよ〜
いい感じだよ〜
そもそも年商1億の法人でそんなにたびたび客を喜ばすような助言あるか?
もう飽きたよ、「俺は有能だから客も喜んで高報酬払うし、勝手に客を紹介してくる」系w
405怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 18:44:08.44 ID:5eT4fER2
どのスレにも名物はいるもんだw
赤坂さんって香ばしいの?
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 18:47:43.18 ID:h4fTbyeF
>>405
バカだけどお前程じゃない
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 18:52:27.36 ID:OfCylNVq
やれやれ、自分の理解の範疇を超えるとすぐに赤坂扱いだ。

こんなとこで自己防衛のために他人を攻撃してる時間あったら、自分の仕事ぶりを反省したら?

さー、俺は今から上得意と麻布で肉食ってくるわw
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 18:53:46.29 ID:LQYqlPAe
>>400
あー俺のこと社労士と勘違いしてる?

おまえ、偽装請負って言葉もしらないのな。契約変えただけで実態完備とかマジ浅知恵もいいトコ。社員はデメリット多いから合意してても後で裏切って訴訟ww実態変わってないから勝てるわけないww

有名企業でも労基にやられて消費税の控除否認されて修正申告する羽目になってるとこいくつもあるのに。
税理士法人で大手みてたから、事例いくつか知ってる。だからそんなアブナイ橋渡るようなコンサルしないww
あーワザワザ教えてあげる俺マジ善人ww
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 18:54:17.97 ID:ptJgvLQG
つうか、毎度の話だが、404って何かやってお金もらうっていう
作業員発想だろ?

自分が顧問であることで客が安心できるって思えないのか?
何かあった時に携帯に電話があって、いろいろ話して「こうしたら
どうか?ああしたらどうか?」って話して結論が出て感謝された
こととか無いのか?
場合によっては弁護士とかに無料で相談させてやったり、紹介して
やったり、代わりに聞いてやったりして。
そういう考えに立ったら、5万くらいで高いなんてありえんだろ。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 18:55:59.11 ID:LQYqlPAe
ちょうど怒髪きたな。
偽装請負アドバイスする税理士さんに一言どうぞ。
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 19:04:21.06 ID:tq9on+Sh
納付書2枚作成は納特でしかも納付前しか使えん技だろ
それとも毎回納付書2枚作ってるのか?
恐すぎるわ

そう言えば社保や労働局がらみの連絡も増えたな
求人出して無いところは登記見て連絡してんのかな?
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 19:08:36.64 ID:Gr1sMbwO
うちはとりあえず税務調査通ってるよ。
経費自分持ち、固定にしない、契約書、職人が申告している、現場ごとに
請求上げさせる等々…。

これで税務否認とか労基署で問題になるって、よっぽどヘボなんじゃないの?
お前はしょうもない税理士法人にいたから今もしょうもない仕事しかできないんだよ。

だいたい、偽装じゃねえし。
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 19:13:50.12 ID:Gr1sMbwO
>>411
お前、頭悪いな。
納税証明じゃなくて受理印ついた納付書が必要なんだから、納付済みでも二重納付すればいいじゃん。
後で還付してもらえw

ちなみに、特例じゃないところで社保ちゃんとしてないところなんてあんのか?

そもそも、社保の呼び出しは算定の書類と一緒に入っているんだから、納付前にわかるだろ。
さてはお前、実務経験無いな?w
414怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 19:14:09.59 ID:YRpx8IVL
そうね♪
艤装請負のアドバイス…
まあ自分で畳める範囲の風呂敷だけ広げとかないと後畳めなくなるよw
っとだけにしときますかね。
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 19:19:05.95 ID:Gr1sMbwO
納付書2枚は社労士から聞いた技だが、最近開業したやつは実務経験無いから
こういうのを教えてくれないからダメだな。
税理士もだけど、教科書どおりの正論だけでは客はつかないよ。
もちろん、流されないように自分を律する意識は持たないといけないけどな。
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 19:28:26.88 ID:tq9on+Sh
そこまで協力する馬鹿…
呼び出しがいつあるかなんて一々覚えとらんわ
てかお前脱税のアドバイスしてんだぞそれ
417怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 19:29:12.97 ID:YRpx8IVL
>>415
それは見つかったら虚偽もいいとこ作為満々!タイーホじゃあないですかw
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 19:31:39.47 ID:yL0AEeIi
>>409
おいおい、まさかその程度で「俺ってできる税理士」アピールか?
自分も携帯は充電器持ち歩かないと持たないくらい電話くるよ
事務所と車にも充電器積んでたえず充電してる感じだわ。

最近は太陽光事業で走り回ってるわ。まあ未来はどうあるかわからんが、
顧問先3件で500〜1000キロのやつの場所探し、収支予想や融資手伝いやったわ。
億単位の事業を俺の助言待ちで進行するさまは結構快感だよ

おれが言ってるのは、年商1億の法人に無資格よこして、最低月5万です、
うちの事務所は精鋭ぞろいでこのくらいの規模の会社で5万でもみんな感謝しっぱなしなんです〜
ってお花畑のカキコに腹筋が崩壊したんだわ。
自分もこの業界は職員からの叩き上げの試験組税理士で開業6年で売上5000到達した程度で
それなりに出来る税理士のつもりだが、お前の「常識」とやらは全く未知の世界やわ

どこで開業してるんだ。そんな夢の国があるんならそっちに引っ越すわw
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 19:34:43.40 ID:yL0AEeIi
あと「顧問先とこれから焼肉〜」とかほんと自分は程度低いですって言ってるようなもんだわ。

俺が消防のころ、クラスに生活保護受けてる奴がいて(みんな知ってるけどそいつは気づいてない)、
そいつが「俺んちは金持ちだよ、夜ご飯は週に3回ステーキだもん」って見栄張ってたの思い出したわ
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 19:40:14.74 ID:ptJgvLQG
>>418
誰も「できる税理士」なんてアピールしてねぇよ。
誰も聞いてないのに試験組とか開業6年で売上5000万とか、
恥ずかしいからやめとけ。
太陽光とか書けば最新とか思っちゃったの?
そんな提案したこともないw でも月5万は普通にもらってるよ。
逆に、そこまでやって職員にやらせて月5万取れないで売上5000万とか、
どんだけ百姓商売やってんだよ。職員何10人いる計算だ?w
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 19:43:49.63 ID:+96D8FD5
赤坂の発想てTKCに似てるよな
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 19:46:49.37 ID:Z9jEcBJi
来週TKCのお姉ちゃんと飯食いに行く約束した
423怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 19:54:08.76 ID:YRpx8IVL
顧問料の高い安いが価値じゃあないでしょ?
まあでも相手先の財布の中身がわかるんだからいいよなw
あっコンプないからw

後弁護士もいいよな!弱者の味方いっても口座の管理や自分の口座指定して内容証明書いたりするもんな…
回収に苦労ないよね。
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 20:00:50.07 ID:tq9on+Sh
顧問契約した後、何もしなくても大して文句言われないのは弁護士くらいのもんだしな
価値下がったって言っても、やっぱ他の資格とは段違いだわ

それより他業種スレに出張してコテまで付けて自己主張強い割には、まともな事書いてて面白くないね
425怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 20:05:42.09 ID:YRpx8IVL
ここで暴れると社労士スレでお前迷惑ってハブられるの(; ;)
可哀想だろ〜w後あんま社労士スレオモロくない。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 20:05:57.33 ID:LjxFWXwD
>>412
>契約形態変えるだけ。本人も承知して実態完備。

これの何処が偽装じゃないんだか。
>408にも書いただろ。職人の目が覚めて労基か弁護士に駆け込んだら、企業側は十中八九勝てねーよ。税務調査は未払賃金か和解金払った後に心配したら?

って真面目に絡んで損したー
危ないやつだったんだな。
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 21:10:20.40 ID:Gr1sMbwO
>>426
アホかよ。退職届出して契約していて、どんな法理で負けんの?
錯誤とか詐害行為で退職の申し出を無効取消しするのか?
会社にうまいこと言われて騙されて退職しちゃいました、請負契約結ばされました、
請求書作らされました。って。
訴訟やったことある?

労基署は退職届見せて請負契約書見せれば終わり。
契約の効力は行政が口出す話じゃないからな。民事不介入ってやつだ。
バカ社労お約束の「判例ガー」とか、全く面白くない。
裁判の経験もないくせに判例とか言うなよ。
「行と社は…」って弁護士に笑われるぞ。

つか、労基署の対応とかしたことある?
無いんじゃないの?
開業セミナーで聞いた話とか、いらないからなw
428怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 21:21:31.31 ID:YRpx8IVL
>>427
人数集まってケツモチ弁護士ついたら…
どうなるかわからんぞwww
左の弁護士好きだから、こういう案件wwwまた金になるしw
連合なんかも食いつきそうな香ばしさはある(キッパリ)
429怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 21:24:09.42 ID:YRpx8IVL
>>427
あんたのレスID追って読むとほとんどグレーじゃなくてやってること違法だよwww
通報レベル、インテリヤクザってコテつけなよぉwww
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 21:35:10.25 ID:Gr1sMbwO
あれ?結局どういう法理か書けないんだw

税理士にもいるよな。
ろくに反論材料とか用意せずにダメダメしか言わないやつ。
税務署は怖いとか言ったりして。

とりあえず、社労士程度じゃ話にならんわ。
ましてや開業セミナーの能書きばかりで実務経験ほぼ0。
社保の納付書2枚は違法だな。
でも、下手に加入して滞納するなら外してくれって社保庁時代には
よく言われたもんだぞw

とりあえずお前、実務経験無いみたいだし、主力の労務の話で負けたら
巣に帰るしかねえぞ。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 21:45:12.72 ID:czP5ZIOA
>>418
年商1億で無資格よこされて月5払ってる会社の事務員です。
話聞いてくれてありがとう。
たいへん立派な税理士さんだと敬服しました。

うちの会社みたいなのはいいカモなんでしょうね。
ちなみに決算料別、ソフトはレンタルでなく自前で、インターKXとかいうやつです。
せめてTKCにしてほしい・・PCAだなんてぜいたく言わないから・・

でももういいかげんここ来るのやめないと。
432怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 21:46:03.63 ID:YRpx8IVL
>>430
法理なんて二の次よw
確かに良く裏しってるけどやりすぎれば社会問題になるでしょ?契約書ってぜったいじゃあないんだぜ。確かに監督署行政レベルじゃあ難しくても声を上げられると厳しいぜ。
力関係で強制的に書かされました。フォーマットはみんな同じwww
裁判所は心証主義。ほんで刑事事件は陪審制で民間の素人が判決に強い作用を来す状況、ブラック企業なんて言葉も認知されてる昨今下手打てば共同正犯、幇助に教唆なんてこと鳴りかねませんよ。
これも脅迫か脅しになるかな?
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 22:15:02.97 ID:LjxFWXwD
ID:Gr1sMbwO
こいつは真性みたいだな。
怒髪がマトモにみえるわww

偽装請負は労基法に抵触しますwww
お前が労働法をろくに知らないのはわかった。せめて解雇無効くらい言えよ。聞きかじりの民法で法理ってww
あー同じ税理士として見てるこっちが恥ずかしい。クライアントにそんな論理ぶつなよな。

身近な例だと労働審判しかない。本裁判までいかない。指揮命令の痕跡があったので労働者として認定されて未払賃金の7掛で手打ち。

裁判例は面倒だからこれでも読めよ。http://www.smbc-consulting.co.jp/upload/netpress_2233_.pdf
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 22:27:44.30 ID:6WhIhdf5
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設
運営責任者は虚偽説明の繰り返し
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
435怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 22:34:08.78 ID:YRpx8IVL
法理言う割りに全然遵法精神なし
二枚舌とはまさにこのこと!
天魔の所業なりwww

でもそういう俺悪くねーもんぐれえの奴のが思いこみ強くて困りもんだ。従業員の相談受けてもこういうタイプ馬耳東風w

ある種の病気です。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 22:36:31.93 ID:Gr1sMbwO
>>432
心証主義って…。証拠主義の間違いじゃねえか?
証拠から裁判官の心証を固めるのが訴訟ってもんだろ。
証拠も無いのに泣きついたって、仮にそんなので出た判決があったら、
控訴されたら一発でひっくり返るよ。

同じテンプレで無効なら、FRK仕様とか日本法令とかの契約書って全部アウトだな。
お前、本当にやばいぞ。それじゃ客取れないだろ。
俺の知ってるバカ社労士レベルだな。
そいつ、開業してから労働相談件数500件を超えるらしいが、客紹介して相談させたら、
何言ってるかわからない、経験無さすぎって見抜かれて断られていたw

>>433
君、退職届けを本人からもらっていて何で解雇になるわけ?
勝手に自分有利になるように話をリードするなよな。
離職票にも自己都合で本人サインしていて、どうやって無効になるわけ?
クビになった経験だけで、まともに辞めたり、人雇ったこと無いんじゃないの?
437怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 23:02:08.51 ID:YRpx8IVL
>>436
ねw
厄介でしょw
証拠って反証がなされたうえで証拠って言うの!反証がなされていない状態じゃあソメイ資料でしかないの。
刑事事件と民事事件じゃあ考え方は違うことは違うが、何度も言うけど会社と個人とが対等に契約結んだなんて契約書みてそうね♪かいてあるねーっで済んだらそもそも裁判にならんわアホちゃうかw
438怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 23:07:48.49 ID:YRpx8IVL
主に心証主義は民事の考え方だが、刑事事件で有罪にならんでも民事で支払い命令でた事例なんて腐るほどあるぜ。
支払い命令でたらクライアントになんて言うの?控訴しようぜーっていうのw
弁護士が儲かるだけジャーネーの?
被害者の会や弁護団なんて話になったら長期化するが相手はやる気満々。事業主は手打ちにしたい、けしかけたのは税理士…修羅場ですなw
439怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 23:22:43.81 ID:YRpx8IVL
誰もいネーから寝ようっと
また明日ねw
明日は花金かwww
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 23:27:21.79 ID:+96D8FD5
花金ってw
土曜日半ドン時代の死語だよな
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 23:29:13.12 ID:Gr1sMbwO
バカに付き合っていると話が逸れていくが、本人合意のもとに雇用を外注にするって話が、
何で偽装とか訴訟って話になるんだ?
解雇を持ち出すバカもいるし。
自分のペースで話を進めて自分有利に押し切るっていうのは2ちゃんお約束だが、
ちょっと飛躍しすぎだろ。

とりあえず怒髪は経験の無さがレスからよ〜くわかる。
社労士って実務経験積むところが無いから経験少ないのばかりだけどな。
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 23:31:32.57 ID:U39s0ULz
>418

職員からの叩き上げの試験組
そんなこと自慢してるからお前はダメなんだよw

もっと柔軟に発想の転換をしてみろよ。
そしたら、もしかして5万円貰えるような事務所になると思うぞ。
443怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 23:32:02.80 ID:YRpx8IVL
寝てないぜーwww
444怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 23:35:14.56 ID:YRpx8IVL
>>441
出てきたネーw
要するに因果を含めて念を押してるから文句はでないって言いたいんだよね…

怖いわお宅(゚Д゚)ガクブルw
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 23:42:50.49 ID:QeMdvCj6
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)            
     `ヽ_っ⌒/⌒c  くだらないスレだなぁ〜
        ⌒ ⌒
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/21(木) 23:46:48.96 ID:Gr1sMbwO
お前、かまって欲しいだけだろ。もういいよ。
447怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/21(木) 23:48:24.95 ID:YRpx8IVL
  ∧∧ ∩
 (,,゚Д゚ )/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ,,゚Д゚ )/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ,,゚Д゚ )/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  ( ,,゚Д゚ )/  お休みなさい
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ zzz
                  <⌒/ヽ_zzz__
                /<_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 00:06:23.29 ID:/Cu9OG2P
出入りの業者やマスコミの記事で「食えない税理士や弁護士がいる」とか見て、ウソだろと思っていた。だが、たかだかろ5万の顧問料すら信じられないとか言うコジキ見て、まんざらウソではないのかなーと思った。

月1回の訪問のセカンドオピニオンで、年間200万貰ってとかいうと、かなり叩かれるんだろな。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 00:16:32.58 ID:Yy7pFVE0
>>442
安客相手のくせにすぐ俺はすげぇ面するこいつはレクサスだろ。放っておけよ。

車に携帯の充電器とか書いて恥ずかしいバカ。
そういうことを書けば優位に立てるとか思ってんだろうが、ピントがずれている。

作業料じゃなくて顧問料もらってるやつはそんなこと書かない。
結局、こいつはしょっちゅう電話しているのが金もらっている理由ってことで作業員脳。
顧問ってそういうことじゃねえからな。

わかるやつにはわかるが、わからないやつには一生わからん。
まさにお前にはわからない世界。
コジキは一生コジキから抜け出せないってことだ。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 00:22:10.24 ID:5H7k9IoS
何度も書いてるやん
年商1億で自計化で職員よこして最低月5とかwって
年報酬200なんて何件かあるぞ。
ただ年商1億でじけいかで職員よこして、最低5万からなんてどこの世界よって言ってんだよ
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 00:33:12.43 ID:Yy7pFVE0
>>450
お前が言いたいのは「何もしていないのに」だろ?
顧問ってそういうもんじゃないんだってば。
顧問の定義言ってみな。言える?
作業賃で考える人って、これが言えないんだよ。

だから、作業楽だし、このくらいでいいやって感じで安くなっちゃうわけ。
顧問でしょ?じゃあ5万。って速答できなきゃダメ。
作業依頼ですか?じゃあ職員を担当つけます。相談は入りませんから。いいですね。
って普通に言えるようになる。

客の顔色見て、サービス業だの料金明瞭だの、部外者・外野の戯れ事に
付き合うからどんどん自分が安くなっているんだよ。
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 00:35:43.16 ID:KKkEMIdS
>450

お前の従業員教育が足りないだけ。
無資格者とかで区別してる時点で単なる帳面屋
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 00:38:18.83 ID:KKkEMIdS
うちの職員は税理士じゃないけど年初2000万近くあるぞ。それだけ仕事取ってくるし、顧客の信頼も厚い。

所詮、お前んとこの職員は月5万でボッタリとか言われるレベルなんだよ。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 00:43:04.68 ID:ijokXEGQ
>>418
>>どこで開業してるんだ。そんな夢の国があるんならそっちに引っ越すわw

麻布税務署管内、赤坂駅周辺にお越しください
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 00:44:47.13 ID:KKkEMIdS
夢の国、うちは川崎だお^ ^
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 00:48:00.67 ID:ijokXEGQ
【ブラック】会計事務所を語ろう19【ハロワ常連】
ID:Gr1sMbwO [6/6]

□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合41■□
ID:Gr1sMbwO [12/12]

よく疲れないなw
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 01:24:22.22 ID:wibg7oPN
>441
そりゃ単にお前が>>396で図星つかれて顔真っ赤になっちゃったからじゃないの?

自分のドヤ顔のご提案にリスクがあるってことに気付けてよかったね。
偽装請負って言葉も勉強できたね。
次のご提案からは充分気をつけてね。
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 08:33:36.83 ID:Yy7pFVE0
>>454
赤坂に加えて川崎もできたな。
他にもいっぱいあると思うぞ。夢の国w

夢の国に入国禁止になっているだけだと思うけど。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 09:17:35.93 ID:SUll8QC4
職員の年商が2000万あると、態度がでかくなる。
顧客の信頼が厚いと、お客ごと持ってかれる心配がある。

タテつくから、怒ったら、
わかりました。他の事務所移りますとか言われると厳しくなるよ。

まぁ俺は言われてないけど。
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 09:18:26.41 ID:w9eZGSdG
職員の年商2000万って俺より高いじゃねえか!
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 10:16:26.93 ID:w2gwhhwY
>年商1億で自計化

俺なら自計化レベルにもよるけど月2〜で請け負うな。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 10:23:34.76 ID:bWv48t9c
>>461
そんなんじゃ赤坂先生の稟議通らないだろ
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 10:36:33.10 ID:HLxPCj/v
>>419
中堅サラリーマン家庭の3人兄弟環境で育ったが、週三回ステーキだから即贅沢にはならんぞ。
薄くて固くてパサパサのビーフステーキしょっちゅう食ってたよ。
スーパーの特売用で、さらに半額のをお袋がコスパ重視で買ってたからだが。
大学生時代にファミレスのステーキ食ったときに俺が食ってたステーキは偽物だったと衝撃を受けたw
社会人になって個人経営のレストランでステーキ食ってさらに衝撃受けたwww

なんか嘘書くなで荒んでるな。もっとまったりいこうぜ。
TAINSでSNSも開始されることだしw

職員の年商って言えば合格前に勤務してたところは完全無資格職員が3000万円超売上げてたお。
日商簿記すら持ってなかったが建設業には兎角詳しくて当然ケイシンまで視野に入れてたから
あちこちから奪ってきてたなあ。
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 10:56:48.24 ID:UgJRbXkj
>459
バカだなお前。職員の年商ではなくて、年収だよ。そんなんだからお前はコジキなんだよ。
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 10:59:23.92 ID:UgJRbXkj
ちなみに、年収2000万出せる事務所なんて早々ないから絶対に移らないし、忠誠心も高い。お前らいい加減価値観広げないと、単なる帳面屋では食えなくなるぞ。

ちなみに俺は赤坂とかいう奴ではない。所属は東京地方会。
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 11:07:50.33 ID:tp5wVgHQ
えっ、無資格職員の給料が2千万?
そりゃすげえ

すげえけど「年初」と書いたお前が悪いんだから>>459には謝っとけ
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 15:08:16.10 ID:Yy7pFVE0
地方会っていうと川崎か?
無資格に給料2000万も払うなんてあるのか?
税理士が名義貸ししてんじゃないの?
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 15:23:46.54 ID:jh9ok9hd
いままで、安月給で働いてきたから金銭感覚がセコくなってる。

なので開業するとHPに数十万、紹介会社に数十万 交際費に数万
ソフトに数万 家賃に数万 なにかと投資資金がかかるから恐いです投資する勇気がないというか
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 15:33:47.10 ID:Yy7pFVE0
>>468
それより怖いのは、安月給だったが故に安く受けてしまう習性。
売上1000万で20件、所得600万、毎日夜遅くまで仕事していても、勤務時代の
毎日10時までの残業込み年収400万よりマシとか思ってしまう、その心が怖い。
安売りしているやつの発想って、だいたいこんなもんだろ?

勤務時代に1000もらっていた人間からしたら、月3で毎月訪問とか、
月5で入力やって毎月訪問とか、殺意を感じる要求だわ。
なのにここの貧乏作業員からはボッタ認定されるんだよな。
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 15:34:11.77 ID:O+gIK9qG
スポットの案件除けば、収入もまあまあ予測しやすい業界だし、
そんなに気にするほどでもないよ。対外的に貧乏くささは出さないようにね。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 15:42:46.66 ID:w9eZGSdG
顧問料は兎も角、誰も毎月訪問なんて書いてないんだが
想像力豊かだな
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 16:38:16.51 ID:wibg7oPN
法人成りのシミュレーションやってと頼まれた。税金と社保込みで。いいソフトない?
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 16:40:33.08 ID:8fknt+cZ
全力でエクセルで作ろうぜ
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 16:46:28.00 ID:2ll+qz+o
ところで、みんなに質問する。

顧問料いくらぐらい取ってるか教えてくれ。

 1 売上5000万 記帳込

 2 売上5000万 自計

ちなみに俺は1が3万 2が1.5〜2万だ。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 17:14:46.17 ID:SUll8QC4
>>471
業種によっても異なる。
自分なら自計でも3万。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 17:29:28.43 ID:fAQdr+ER
日雇い若手免除税理士 @月1.5 決算10 A月2 決算10
==============================
現実の若手税理士 @月3、決算15 A月2 決算15
==========================
夢の国特区税理士 @お断りします A月5 決算30(ただし職員が訪問いたします)
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 17:40:38.78 ID:OB1ypaTu
>>469
別にいくらでやろうと構わないんだけどさ

ここで吠えたところで夢の国認定されるのがオチって、なぜ気が付かないのかね

まして自分でも>>458で言ってるしなw
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 17:46:49.07 ID:GUVfIO9m
>>477
お前が夢の国認定しているのと同時に相手は貧乏人認定しているってだけだろ
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 18:11:37.84 ID:jh9ok9hd
免除税理士ってやっぱり伸びてない人多いの
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 18:33:05.49 ID:fAQdr+ER
いやだからね、俺は月5を否定してるわけじゃないし、別に俺が乞食税理士というわけでない。
「年商1億未満でも月5自計、来社は職員のみ」が最低基準とかいう、ありえないこというアホがいるから叩いてるんだよ
この基準を掲げるのになぜか次々に「先生顧問お願いします」って客が寄ってるんだとさ。
携帯に客から色々相談が来るといのを自慢してるし、ホント意味不明w
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 18:55:22.26 ID:XE6eJSk9
883 名前:怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 [sage] :2013/11/22(金) 17:38:05.38
なんだかなぁー(阿藤快)
行書のスレも司法書士のスレも殺伐してるがここは物貰いになっとるなw
税理士の先生に不思議がられとるじゃないのw
今仕事しやすいよ。冗談じゃなく自民のばらまき政策バンザイ!
以上です。後は考えろwクレクレはよせ!
社労士は税理士と違って手続き業務だけじゃ顧問なんて難しいぞ。提案営業してみ?じゃあ特開金10人申請の予定の事業所に資料の確認いってくるよん。
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 19:01:39.45 ID:GUVfIO9m
>>480
>別に俺が乞食税理士というわけでない。

お前が自分をどう思うかは自由だが、俺含めて「年商1億未満でも
月5自計、来社は職員のみ」程度で「ありえない」とか言ってる
お前を乞食認定しているやつはこのスレには複数いるっていうだけだよ。

職員時代によっぽど安客の作業ばかりやっていたんだろうな。

ま、そういう税理士多いけどね。
そういう税理士からしたら、資産税とか他でできないようなことをやって
しっかりと「顧問料」をもらっている税理士なんて夢の国認定なんだろうな。

資産税なんて「都心の大手でも無い限り依頼が来るわけない。」とか
言っちゃって。

うちでも以前ヘルプで依頼していた支部の開業したての税理士が
いたけど、勤務時代は税理士のくせに月5の客担当して入力して
巡回していたとか言っていたからね。

株評価とかやらせようと思ったけど無理。
決算やらせても間違いばっか。慣れないと何もできないって感じだった。
安い客しかいないみたいで、うちの客見て驚いていたわ。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 19:15:00.51 ID:fAQdr+ER
だからよ〜 「ありえない」とか言ってないだろw
それが最低基準っていのがありえないって言ってんだよw
仮にだお前が後光が指してるような魅力的な人物だとして、既顧問先が新たな顧問先を勧誘してる場面で
「うちの先生すばらしいよ、月5万絶対、記帳代行はしない、来るのも職員だよ。税理士変わらない?」って会話で
「そんな素敵な先生ならその報酬でも是非〜」ってくると思うのか?

そもそも自分は職員に丸投げしてるくせに、人には無能な作業員税理士しまくってるだろお前?
おれは記帳代行なんて基本してないし、個人も受けてない。
上場企業の子会社の監査役してたり、10数店舗のチェーン店の顧問先の出店閉店の決断に大きく参加してたり、
医療法人も何件かして、今は社福に手を出していこうと思ってる。

そもそもさ、優秀な税理士=高報酬でも客が寄ってくる、って発想がもろ夢見る受験生なんだよw
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 19:16:19.90 ID:2ll+qz+o
年商1000万未満なのに月3決算20とか、
年商5000万で月7決算50とか
それぐらい取ってる税理士は普通にいるよ。
でもそういう税理士は今、すごい勢いで客減らしてるんじゃないの。

そういう税理士のお蔭で、年商5000万月3決算15ぐらいの
価格設定で普通に仕事すれば普通に客は増えるよ。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 19:25:04.84 ID:fAQdr+ER
>>484
確かに現税理士が報酬高すぎて、それくらいの金額を打診して移ってくるケース多いよ。
特にTKC。ソフト代乗せてるのと、非効率な経理処理で時間がかかるので年商5000〜1億のところでも
年100設定してるの多いからな。
でもいざ月60〜70万で打診しても、現税理士が「うちもその値段に下げますからこれからもよろしくお願いしますよ」ってパターンが多い

こう書くとお決まりの「能力に自信があるなら同じ値段で移らせろよ、お前が無能だから値下げしないと客が移らないんだよ」的な書き込みがいつもあるよな
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 20:48:58.55 ID:tp5wVgHQ
俺んちTKCだけど時々余所のTKC事務所から移って来るよ
うちのが田舎価格で安いから
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 20:51:57.44 ID:ijokXEGQ
>>468
細かい指摘で恐縮だが、HPと紹介会社は使わないだろ
HPは安客製造機だし、紹介会社は奴らの奴隷みたいなもん
本当に必要な初期投資はソフトと事務所、その他もろもろの事務用品くらいじゃないか?
麻布京橋日本橋税務署近辺開業でなければ、なんとかなるだろ
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 20:54:22.07 ID:VzRc0yl9
>>485
そんな中途半端な値段だから下げられて顧客を
獲得できないんだよ。
思い切って年30万で打診すれば相手も下げられないから
確実に取れるよw
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 20:56:04.04 ID:jh9ok9hd
>>487
どうやって客をとるの? 広告宣伝費が莫大にかかるという印象だけど

ちなみに人脈もなしゼロスタートです
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 21:13:21.47 ID:tp5wVgHQ
新規設立法人の名簿買ってDM送るとけっこう引っかかるらしいぞ
やったことないけどHPよりマシな気がする
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 21:17:42.90 ID:ijokXEGQ
>>490
そうなの?
言われてみれば、確かに俺が設立手伝った法人にもDM来たなw

>>489
少しは参考になるが、鵜呑みにするなよ

★★★税理士事務所の営業 顧客獲得★★★
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1340110690/
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 21:32:29.59 ID:UgJRbXkj
顧問料って難しいよな。文字通り「作業料」ではないからな。
昔の先生稼業の反発からか、必要以上に顧客に媚びて作業料しか貰えていない手間賃税理士がいるのも事実。

うちにも月次2万以下の客がいる。でも、その一方で、年商1億円以下で月次5万決算30万の客もいる。
毎月巡回で2万もあれば、電話相談のみで月10万のところもある。

要するに、文字通り「顧問料」なんだよ。顧客に媚びて、小銭稼ぎしかできないのは「コジキ」と言われて仕方ないと思う。
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 21:38:17.25 ID:UgJRbXkj
あと、年初と書いて勘違いさせた459には謝っておく。申し訳ありませんでしたm(__)m
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 21:39:38.36 ID:Yy7pFVE0
>>484
そっちの話は君には理解できないと思うよ。
うちは資産税からの流れで客が来るけど、法人持ってる客だと、
だいたい申告終わると「法人はやってないんですか?」って来る。
うちは職員を現場に出していないから、料金は自計前提で月5。
残高合わせくらいのレベルは会社でやる、経理担当がいるって条件。

記帳やってる客は、みんな所得1000万以上だね。
役員報酬無理矢理上げて赤にしているっていうのも込み。
年150以上はもらっているよ。
最初からその料金じゃなかったけど、営業所がどんどん増えていく過程で
気づいたらとか、数字流しているだけのグループ会社作って、そっちも合わせてとか。
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 22:12:30.87 ID:YmTJfuob
11月申告終わった。
来週はのんびりして、12月からの年調に備える。
12月中に法定調書他も終えよっと。
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 22:32:59.93 ID:3Auk9pZC
はやいな。
今月は4件だけど、全部黒字、しかも3件は500万前後黒なので、色々調整が大変。
しかもコンペシーズンなので仕事どころでないわ
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 22:53:47.49 ID:lWVVU4YL
申告は大したことなかった。

でも、10月調査のけりが付いていない。
12月まで引っ張られたら、うざいとしか言いようがない。
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 23:04:21.99 ID:3Auk9pZC
>>487
安客はそれなりにうまくコマせばいい収入源になると思うけど。
毎月訪問で月3決算15より、たまに訪問で年30万の方が喜ぶ客も多い、というか年商1億未満なら後者で十分。
職員に丸投げして税理士は決算月前に打ち合わせと申告時の面接だけにすれば、いい稼ぎになるよ。
報酬150万でどっぷり関わる法人は責任も思いし、もし離れたときの経済的打撃も大きい
150万10件より、30万50件の方がいいや
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/22(金) 23:47:36.38 ID:ijokXEGQ
>>498
経営方針だからね、それはそれでよろしいかと

あとは奴が来てスレが荒れないことを希望w

>>497
調査官いくつくらい?
最近あったんだけど、訳わからないガキが、帳簿の数字だけ追って帰ろうとするんだよ
しかもその日にできる指摘事項も言わない
頭に来たから、「指摘事項がないようですから調査は終わりですね」
と言ってやったら、まだやりますとか言いやがった
「だったら問題指摘して」といったらモゴモゴモゴw
後で統括官が電話してきたから、終了期日約束させたよ
あんなゆとりばっかりで、税務署は大丈夫かね
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/23(土) 00:09:11.46 ID:cwB84z5T
レクサスHSは見栄っ張り御用達ですか?

ベストアンサーに選ばれた回答

プリウスベースですからね…
そう見えても仕方ないですね 笑
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12115476462
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/23(土) 00:18:40.94 ID:R7xrGaMu
やっぱ嫉妬してるんだ
どうにかして蔑みたいみたいだな
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/23(土) 00:21:52.64 ID:2Rj6pfMK
いじられてるんだと思うよ。
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/23(土) 00:24:55.90 ID:/PN5KctA
誤爆にしか見えなかった
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/23(土) 20:35:38.98 ID:Sk0BJiQc
>>381
亀レスだが、退職所得控除の四年縛りって何?通達かなんかあったっけ?
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/23(土) 20:57:46.00 ID:S4BUZGua
>>504
所得控除の併給調整でしょ。
重複期間を除外するとか、所得税の勉強でやった記憶がある。
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/23(土) 21:53:33.06 ID:R7xrGaMu
>>504
めんどくさいのでわざわざ資料さがしてこないけど、通達だよ。
退職所得所得控除って30年勤務なら1500万円使えるわけだけど、
同族会社3社の役員してて2012年、2013年、2014年にそれぞれ1500万づつ退職金もらって、完全無税って都合のよいことさせないためにある。
過去4年内の退職金は退職所得控除を何度も使わせないって通達。

むかし会長に退職金だしたんだが、その翌年に勝手に小規模企業共済解約してて大変なことになったことがあったw
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/23(土) 22:11:57.84 ID:zmmq4ylM
>>506
通達ちゃうよw
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/24(日) 09:12:17.07 ID:hGy3kzjw
その件は公務員天下りと併せて散々ニュースやってたじゃないか
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/24(日) 10:20:34.50 ID:JdFKmQlN
>>506
なるほど。小規模企業共済の受け取りも5年空けたほうがいいんだな。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 17:47:25.56 ID:QJ/CxJoY
9月決算先月終わって今日はぼーっとしてしまった。
早く10月決算終わらさないと正月休みが短くなってしまう。
年末調整の案内すら全部に連絡しきれてないや
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 17:48:14.14 ID:QJ/CxJoY
9月決算終わったのは先週だ。先月なら素晴らしいが…
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 19:15:02.60 ID:b8+sc+qe
年調なんて月末にならんと金額決定しないから結局 12月20日くらいから連絡しはじめる 遅いかな?
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 20:27:32.63 ID:gbMJ/DwA
客がそれでいいんならいいんでしょ。
俺は年始早々忙しくなるのは嫌なんで年内に出来るところは
やってる。

ところで、職員2〜4名の事務所は忘年会とかやる?
ウチは人妻2名しかいないので、虚しいのでやってないが
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 21:03:48.92 ID:EQjOkeqU
年末調整は1月に処理するのだよ、若人たちよ
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 21:10:15.32 ID:/R4gr5jr
>>513
旦那と子供を呼んで家族忘年会をしてやれよ
でないと、俺みたいに旦那に怒鳴り込まれるよ
まあ、手を出した俺が悪いんだが
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 21:38:43.94 ID:fFTb4muz
月々の顧問料のない関与先はまったくといって、普通の商売と変わらず

状況だけ説明されても、関与先といえども、依頼されていないでやるのは、頼まれていないで解体をしてしまい家を建てるのとまったくかわらない詐欺師か?
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 22:18:00.09 ID:/jTg6211
>>515
自慢か?
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 22:19:15.55 ID:NW6HmbcN
開業して約1年たつが顧客が
ネットワークビジネスとか
押し売り屋など詐欺まがいなところ
しかないんだがorz
このままだと俺はいつか逮捕されるのか?
まともな顧客が増えてきたらこういう客は
切っていけばいいのか?
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 22:24:35.81 ID:/R4gr5jr
君子危うきになんとか
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 22:25:01.85 ID:h9R4WEU7
医者へはお任せいたしますになってしまうが、会計士、税理士にお任せはあり得ないとね。

資料提供はまるで役所のよいにで成り立つだろう。

協力的でない関与先顧問先が全部お任せというのが一切成り立たちもしないのに江角まきこのようにバカぽいこという人もいるね。

客くだ客だというひとは救いがない。

残念
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 23:11:04.55 ID:xGm4/wtX
>>515
ゆっくり話を聞こうじゃないか。
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 23:12:32.03 ID:NW6HmbcN
あと情報商材を売ってる客もいるな。
でもこういう客は数年でなくなるんだろうね。
新人には誰にも相手にされない客しか来ないのかなorz
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 23:23:38.01 ID:fFTb4muz
顧問先
委任契約により毎月顧問料をもらっている

関与先
請負契約で作業料でしかない料金をもらっている

まったくかかわり合いは法的にもかわってしまう。

取引先の対応では当たり前を当たり前にをで、そうなってるようだね。
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/25(月) 23:31:01.92 ID:fFTb4muz
趣味でやっている会社はべつだが、金を稼ぐことを使命としていて、月3での顧問料なら対して期待をはないな。

月3で作業をしている法人だとしたら、アルバイトとして雇われている感覚以下の対応しかできないのがわからないと、そんなこともわからないうだつのあがらない経営者にはかかわらないが常識に
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 07:14:54.89 ID:gBDR5j9T
税理士って馬鹿だよな。
法人で800万ぐらいしか利益が出てないのに
給料上げましょうとかw
しかも給料は現在月100万取ってるのに。
今は法人税率が下がって実行税率が中小法人では約25%
しかないのを理解してないんだろうか?
さらにこのくらい法人で利益を出してれば
2500万ぐらい無条件で融資の枠が広がるんだが。
絶対知らないよなw
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 08:44:59.90 ID:0uTs2WH1
付き合ってやるから役員報酬上げる前提となった会社の詳細書けよ
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 08:52:58.60 ID:CbdnYUGP
それはその税理士がダメなだけ

>516辺りから
読みづらい書き込みが混じってる
頼むから自分で1回読んでからカキコしておくれ!
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 08:59:41.68 ID:0uTs2WH1
このおじちゃん定期的に独り言書き込んでるんだよ
大目に見てやって
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 09:12:39.25 ID:6GBWdIlp
>>525
うん馬鹿だな
免除税理士じゃないのか?
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 12:58:48.12 ID:MBRT9WAi
>>518
開業1〜2年目の自分を見てるようだw

今9年目42才
ゼロ開業後マルチと不動産ばかり増え、そんな状況だった。
実刑喰らった首謀者、殺された社長もいたが、税理士にはそれほど火の粉は降りかからないよ。
一度税理士専門官が事務所に来たくらい

詐欺系の多くはは長続きしないし、引き際が肝心。
そのうちまともな客先も出てくるだろうから、頑張ってくれ!
詐欺系からの派生でもまともなところは出てくる。
関わるべきととこと離れるべきところは嗅ぎ分けるしかないが、ベースの売上があれば足元見られずに済むようになる。

うちは9月決算9件で残り2件。
12/2までかかりそうだわ
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 13:26:32.41 ID:6GBWdIlp
詐欺企業の顧問の鉄則は、高報酬で受けて契約関係を明確にすることだよな
勤務時代年300万くらいもらっていたリホーム詐欺会社があった。
詐欺で追われ、ほかの件で殺人まで行い「全部税理士に任せてる」とか警察で供述したもんだから
事務所に警察が乗り込んで大変だったわ
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 14:51:01.09 ID:HEA1TgQU
>515
今後の参考までにもう少し詳しく話して欲しい。
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 16:23:34.67 ID:S57WnTxQ
電子申告ってなんだかんだ時間かかるよな 今日中に十分できる作業が 操作がうまくいかなくて いろいろ聞いてるうちにもう5時
紙で出して 税務署だしにいったのと 時間的に変わらないような気がする てか逆に時間係る場合もある 

果たして便利といえるのだろうか
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 16:52:18.57 ID:CdxCeV2e
お前がわるい
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 18:34:23.02 ID:EWdKBnX0
怒髪が悪い
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 19:03:30.68 ID:0uTs2WH1
あいつが来てから他士業スレ覗くようになったわw
537怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/26(火) 19:03:50.72 ID:XRyZhotU
>>535
おいw
俺は関係ねーだろコノヤロー
召還かこら!
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 19:13:23.10 ID:ExYfWDm8
今となってはeーTaxソフト直で申告できるぞ
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 19:30:04.76 ID:A6TFaQA1
給与支払報告書や合計表は、電子申告がないとやる気がしないな。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 22:52:55.63 ID:eU/Nkg18
俺も社労士スレ覗くようになった
怒髪のせいだ
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/26(火) 23:14:15.12 ID:pVk58T9D
俺は○坂スレ見るようになった
これって召喚呪文?
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 01:15:09.52 ID:VYgEyZCk
最近会社を作ったが銀行口座を開けないから
どうしたらいいって相談を受けた。
話を聞いてみると会社の住所はバーチャルオフィスの
住所で合同会社で資本金1万円。
最近は振り込め詐欺とかあったから銀行審査が
厳しくなってるんだよね。
もう一回ちゃんとした会社を作りなおしたほうがいいと
答えておいたが。
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 01:24:13.06 ID:3X6MXGi8
資本金1万円とか、だれがアドバイスしたんだか…
しかもバーチャルオフィスなんて詐欺会社そのものだろw
融資受けるのでも、普通は最低100万円くらいの資本金は必要じゃないのか?
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 01:30:23.67 ID:VYgEyZCk
>>543
司法書士の報酬がもったいないから自分で
作ったらしいw
素人が自分の判断でやる失敗例だねw
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 03:04:31.32 ID:56ro1gYB
でもレンタルオフィスで開業してる税理士いぱいいるぞ
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 07:26:27.82 ID:p93r4ccO
>>545
レンタルオフィスとバーチャルオフィスは違うよ
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 11:51:01.94 ID:56ro1gYB
東京って家賃たかいし、物価も高い、人件費も高めなんだが、経営するのつらくね?
それに見合う売上があればいいが、競争もはげしいし 都内開業を少し後悔しております。

都内開業についてみなさんはどう思われますか?端的に有利か不利かをお尋ねしたいです。
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 12:03:42.35 ID:RHy5+HAa
東京は客単価高いけど家賃や不動産、駐車料高くつくよな
何処かの夢の国なら転嫁できるけどw
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 14:01:14.21 ID:mt+qrWks
相続で信託銀行の遺産整理って、吹き出すぐらいにぼったくるなw
俺の申告報酬の倍だった
そりゃ、投書されるわ
実働なんて単に預金の解約するぐらいなのに
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 14:13:06.48 ID:3X6MXGi8
都内開業のよさそうなところ
能力によってはビックチャンスが掴めて、どんどん規模拡大できる
税理士会の人数多く、しがらみが少ない
交通機関で楽に移動可能

悪そうなところ
買っても借りても事務所が高い
高いなりに価格競争が激しい
変な客、犯罪がらみの客にかかわる可能性が高い

俺からすれば、営業が楽そうなところは魅力だw
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 14:31:50.98 ID:3X6MXGi8
連投になるんだけど、参考までに教えていただきたい
皆の中で顧問契約の文章に、「契約解除は、○か月前に通知」を入れてる人いる?
俺はいれてなかったし、周囲にも入れてる人いなかったんだけど
新規クライアント予定のところが、前の税理士とそれでもめてるんだよね
実際にはその説明が不十分なのが原因だったんだけど、世間的にはどうなんだろ

個人的には大口の契約で、事務管理一般を任されてるのなら仕方ないかなと思ってる
ただそこの規模(自計年60前後)じゃどうなんだろ
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 14:56:40.42 ID:gtW/ecYv
書面上は3ヵ月前通知にしてるけど、1ヵ月前でも追加請求せず応じている
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 15:34:23.36 ID:gtW/ecYv
他士業スレちょっと覗いてみたけど、どこも殺伐としてて嫌だな
ここがマシに思えるくらいだ
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 16:15:57.08 ID:MfLmrkan
すみません、開業間もない会計士税理士にご教授願います。
従業員の社宅って半分従業員が負担すれば損金でOKだと思うんですけど
社宅自体を会社が一棟借りしないとだめなんですか?

たとえばアパートの1室を会社が借りて従業員から家賃の半分をもらうのってNGですか?

ほんと素人ですみません、
許してください。
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 16:27:58.47 ID:xQefJW2C
>>554
まったくもってNGではございません。
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 16:32:08.44 ID:MfLmrkan
>>555
ありがとうございます。
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 16:38:31.73 ID:AusYTsJY
都内で勤務税理士やった後、田舎で事務所を継いだけど
田舎はラクだわあ(支部活動以外)
成長は止まった気がするけど、もうオッサンやからムリはしない
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 17:01:53.80 ID:56ro1gYB
>>554
50%以上会社が受け取っていれば 給与課税されないんだっけ? 
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 17:08:11.04 ID:56ro1gYB
契約書の質問がでたのでついでに質問しますが、

法人と税理士事務所とで自計化を前提で契約した場合、記帳代行料も契約書に書きますか?

たとえば、「記帳代行をおこなう場合には、100仕訳あたり1万円の追加料金となります。」とか

契約時は自計化するといっておきながら、忙しいなどの理由でなんだかんだ記帳代行も頼まれるパターンが多くて困ってます。

いままでは、自計化契約の場合は、記帳代行料は載せてなかったのですが、
最初から記帳代行する場合の報酬も書いておいたほうが融通が利くのかなとも思って、どうするべきか悩んでます。
560怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/27(水) 17:10:10.94 ID:Fb/PlCcn
別途相談でいいんじゃないの?
いれるとやること前提にならねーかい。
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 17:46:44.42 ID:56ro1gYB
>>560
やっぱり最初から書くとやる前提になりますよね 

別途相談的な文言でごまかすことにします
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 17:52:18.02 ID:Gl/V73yI
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131126-00000011-sasahi-life

「○」「○」「×」。年々増加傾向の離婚率 東京都では3組に1組が離婚〈dot.〉

10月24日、厚生労働省が公表した「平成24年人口動態統計(確定数)の概況」の結果をもとに東京都分を集計した
「平成24年 東京都人口動態統計年報(確定数)」によると、
昨年の東京都の離婚件数は25,329組で、前年より402組増加した。
結婚件数を離婚件数で割って計算される「離婚率」でみてみると、
1970年は9.3%でおよそ10組に1組が離婚しているのに対し,
現在は3組に1組が離婚していることになるという。
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 17:59:40.87 ID:Af/ShvP3
以前俺が番頭やってた事務所は、記帳どころか家計事務代行やってたよ
あるケースは本人&奥さん超多忙で公共料金の振替すらやってなくて
溜まった金の清算が面倒になるという滞納スパイラルだった
しかも自宅が事務所で、事務員も雇えない状況

これを代行してやるという話したら、ものすごく喜んでくれて、顧問料倍もらえることになったw
事業と違って帳簿付ける必要ないし、大変だったのは最初の滞納額の確認位
どんどん振替にして、専用口座でネットバンキング>買掛金の支払までやるようにしたら、
社長も安心して仕事ができるようになって、業績上昇、最終的に顧問料3倍といううれしい
結果になったw 

旨い話ばかりじゃないけど、>>559も余力があって良い提案すれば商売の種にはなるかも
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 18:57:37.98 ID:9nCSEAuo
いま、経理代行も含めてって契約多いよ。
請求書作成や振込代行までやる
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 18:59:08.35 ID:gtW/ecYv
>>561
濁すより、きっちり別途料金が発生する旨書いておいたほうがいいぞ
値段は応相談でいいだろうけど
566怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/27(水) 19:09:57.94 ID:Fb/PlCcn
>>565
それが良いね!
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 19:55:21.61 ID:Af/ShvP3
>>564
請求書作成は社長がやってた
代行打診したら「お金請求するのが楽しい」とかで、支払に関することだけだったなw
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 21:52:24.83 ID:FGkyyykP
           /     /
        |   /    /            
  \    |      mm=i⌒i=mm  
               ロ=_[-]=ロ
              ー≦ |−|≧−/|    
        | //    〈 | i √!=v= | |   ちょっと集金行ってくる!!
 ―   ―  -  -  /iH| / !// | |  ―    ―― 
     // \  ==/]// シ≠〃〃 | 
        |   ==√ミ(ミ( シ =≠〃/ |〃     
  /  /    〔 ̄ヽミ(ミ(/I_ミV/ |=V    
          /、ミ    ヽー/ヽ ̄ ヽ \
        |  (:::::ヽ、    , \ / ̄ ヽ 、
   /      ヽ::::::::`ヽ、 i  /      Vi
  /         \:::::::::::`|_|    )  ! |
          ー≦ヽ、::::::::ヽ ヽ、 _ / ,'\
              ̄ ヽ/ゝ /__ _ |/   \
        |       /   \(_))\(_))     \
        |     ii/
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 23:14:45.93 ID:MZ5XTyeH
なんで、例の基地外が書きこんでるの?相変わらず空気読めない奴だな。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 23:15:50.71 ID:HRe2IlDl
>>549
で、そこの腰巾着税理士は30万とかで申告書を作ったりしている。
セミナーやるたびに信託で遺言作った人、信託に手続き頼まなくてもいいんですよ。
って言ってる。
毎年信託断ったのが1〜2件来るけど、信託もやめさせまいと必死。
あの手この手で客を言いくるめて、酷いのは「この遺言を使わないと一筆書いてくれ」だって。

遺言はお前らのものじゃないし、執行者の解任は自由だろ?
って言ったら黙って引き下がった。
素人だったら丸めこまれて頼んじゃうんだろうな。
世田谷の某支店の話。
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 23:36:02.98 ID:zkLlZC8d
挙句にノロマなんだよな。
こっちが気を利かせて信託の業務が終わるまで待ってやってるのに。
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 23:47:57.70 ID:HRe2IlDl
最近は一人暮らしの金持ち老人狙いみたいだな。
世田谷の某メガバン、夫死亡で未亡人1人の相続申告やっていたら
いきなり横から出てきて、申告案件取ろうとしてきた。
「遺産整理と税理士をセットで…。」って。

「銀行が税理士の営業っていつからできるようになったか金融庁に聞いてみるわ」
って言ったら引き下がったが、「未亡人が相続した後はお子さんがいないから
遺言のご提案を」って言いだした。

信託とつるんで、やれお線香だの理由つけて連日訪問。
未亡人はわけもわからぬまま銀行の言いなりで話を進められて遺言作成。
あれ?未亡人に「遺言作ります?」って聞いたら「いらない。」って言っていたのにw

意思能力で遺言の効力が争いになったら証人出廷しよう。
ちなみに、遺言作ったら一切来なくなった。
こんなことやってるから暴力団ローンとか放置なんだろうね。
みずほさん
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/27(水) 23:56:09.31 ID:UOkTD9aD
>>572
それね、金融庁に報告した方がいい。てかお客さんのために報告してくれ是非。
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 00:01:14.46 ID:8JvYhbT4
最近は一人暮らしの金持ち老人狙いみたいだな。
世田谷の別の某メガバン、夫死亡で未亡人1人の相続申告やっていたら
いきなり横から出てきて、申告案件取ろうとしてきた。
「遺産整理と税理士をセットで…。」って。

「銀行が税理士の営業っていつからできるようになったか金融庁に聞いてみるわ」
って言ったら引き下がったが、「未亡人が相続した後はお子さんがいないから
遺言のご提案を」って言いだした。

信託とつるんで、やれお線香だの理由つけて連日訪問。
未亡人は銀行の言いなりで強引に話を進められて遺言作成。
あれ?未亡人に「遺言作ります?」って聞いたら「いらない。」って言っていたのにw

ちなみに、遺言作ったら一切信託もメガバンも来なくなった。
こんなことやってるから暴力団ローンとか放置なんだろうね。
みずほさん。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 00:02:35.77 ID:Cabb6byg
ごめん、二重になっちゃった。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 00:06:41.76 ID:9DUmXwf9
つか、この場合遺言内容はどんなものなんだ?
親戚の誰それに継がせるから、引き続き信託はみずほで、とかなの?
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 00:22:12.55 ID:Cabb6byg
遺言の執行者に選任されていて、報酬も書いてある。
遺言者の預金もあるから、相続手続きしに来たら奥に通して、
いかにも遺言執行者に執行させなきゃ通帳解約できないかのような言い方して
遺言執行の依頼書を書かせて一丁上がり。

最後は解約した定期と相殺で報酬抜いて終わり。
そして、子飼いの税理士が後始末。
客が値切ってきたら税理士に値切り分押しつけたりして。

不動産売らして仲介でメシウマ狙いも抜け目ない。
「相続人にも挨拶を」とか言いながら、未亡人宅は当行とグループで責任持って
換金して皆様にお渡しします。って感じで換価まで遺言に盛り込んだりしてな。

信託代理店制度で系列銀行が信託商品売れるから、ますますひどい。
遺言無いのに通帳解約しに行ったらいきなり奥に連れていかれて信託の担当が
出てきて相続の説明と信託の営業されたとか普通に聞く。
でも、料金にビビってみんな逃げるように帰ってくるw
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 02:48:06.19 ID:LVhXeSA1
>>557
資産税専門とかだと地方いくとキツいですか?
自分、駆け出しの雇われ税理士補助なんですが、法人の仕事が少なくて自信がつかないで困ってます
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 08:43:57.79 ID:Cabb6byg
補助税理士じゃなくて税理士補助かよw

巣へ帰れ
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 09:10:35.20 ID:iMEx3hhj
自分地方開業で相続得意(勤務事務所が相続半専門だった)だけど、あえて相続営業してないわ。
周囲じゃセミナー開いたりネットで広告出したりしてるが、
田舎の相続なんて単価安いし、単発出し、しかも一見さんなのでどんなしっぺ返しがあるかわからん。
50〜100万の単発狙うなら、連年報酬のある法人営業に力いれた方がいいわ
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 09:18:43.02 ID:xjeOBt/u
>>552
ナカーマ

>>554
そんなこともわからないのに開業するの?
肩書き嘘付くくらいなら一般人質問スレに行くべき
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 10:22:25.06 ID:QhORGvKz
>>577
基本料金100マソとかだっけ?
で、申告・登記他実費別精算って、ほぼ300マソコースだよねw
親族がビックリしてウチに問い合わせが来て解約になったけど、相続人の
配偶者が年寄りでホイホイ契約しちゃったもんだから、それでもそこそこ
取られたな。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 10:51:48.93 ID:wSxwztfB
>>578
キツイだろうね。
だから資産税以外も出来るようにすればいいだけのこと
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 12:19:58.13 ID:LyK6ESKA
クソ税は信託銀行様にヘコヘコしてればいいんだよw 社会的地位が月とゴキブリ並みに違うんだからよ〜www
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 14:27:12.31 ID:Cabb6byg
普通は信託が財産目論作ろうが、そんなもんシカトして財産調査するから、
信託と税理士で二重の料金が発生する。
信託子飼いの税理士だと信託が作った財産目論をザッとチェックして
申告書を作るから安い。下手すりゃ、代書料金くらいだよ。
信託側としては別で税理士頼むより、子飼いの税理士を使う報告に仕向ける。
自分の息がかかった方がやりやすいっていうのもあるからなお互い利害一致。

信託は相続版記帳代行会社だからね。
教育資金贈与で資産家の名簿が信託にガンガン流れるから、今後は信託からの
案件って増えるんだろうな。
子飼いの事務所はおいしいね。
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 14:35:30.59 ID:LyK6ESKA
信託銀行法で遺産整理が法定されてるから、記帳代行どころかお上公認の最も正当な遺産整理機関だから、ゴキブリ税理士とは天と地ほど違うよw
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 14:57:52.17 ID:Cabb6byg
税務は信託でも認められていないよ。
でも、信託は思いっきり税務評価で目録作ったりしているけどね。
ご丁寧に、料金は税務評価の〇%って注書きしているしw

民法上の遺産評価は時価だから、分割の目的で税務評価したら、
本来は遺産整理受任者の業務としてはおかしいんだよね。
税理士が作る場合には、税務目的の建前で税務評価と時価の違いは説明するけど。
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 17:07:59.56 ID:LyK6ESKA
税も会社設立したり社会保険手続きするんだから信託銀行様に楯突くことはできんだろwww
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 17:32:26.46 ID:iMEx3hhj
>>588

会社設立→しませんよ
社会保険手続き→顧問先に至っては社会保険労務士協会と協定で可
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 17:34:21.51 ID:LyK6ESKA
>>589
0円会社設立の税理士ホームページがいたるところにあるが…
591怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/28(木) 17:45:05.78 ID:DKOsA+ka
>>589
今北産業
一応つっこんどくが社会保険労務士協会などという関東電気保安協会みたいな協会は存在しない。
顧問先にのみ可は根拠無い。歪曲解釈も良いとこ。社労士法27条の解釈は顧問先限定なんて文脈から読めない。付随する業務として100歩譲って言えるのは、租税公課の確定として年度更新と算定月額変更ぐらいだろ?
取得喪失、就業規則、助成金は税務手続きに付随しない。というかしたらすごいわwww
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 17:47:49.07 ID:LyK6ESKA
>>589
あんだよ、おまえ嘘つきじゃねぇかw
これだから底辺税は社会のゴミクズって言われるんだよw 条文嫁ないなら屁こいて寝てろよw
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 18:08:32.63 ID:LyK6ESKA
>>590
>>591
これらへの反論がないとはw
税ヴェテが息をするように嘘をつく乞食以下のゴキブリであることの証左だなww
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 19:33:19.44 ID:S0kASQT9
赤坂だか赤坂教信者がいるとにわかに活気付くなw

スレが荒れるから赤坂専用スレ逝けよ
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 19:36:42.17 ID:9C7lqs4J
ID:LyK6ESKA
この人、税理士では無いですよね?
どういう職種の人なんだろうね。
何か日本語変だし。
最近スレタイ読めないアホが多いな。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 19:41:20.66 ID:LyK6ESKA
>>595
社会保険労務士協会てなんですか?
税理士が社保手続きできるんですか??
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 19:56:15.42 ID:Re88bCa8
>>589
そもそもコイツこそ税理士なのか?
598589:2013/11/28(木) 20:08:17.68 ID:iMEx3hhj
>>591
おめーんとこの協会の正式名称なんかしらんがなw
俺の紳士協定の解釈は「税理士は顧問先の算定基礎届等くらいはいい。社労士は月々の源泉税取り扱いは良いが年調はだめ」だが
反論あるなら何か書いてくれ。
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 20:10:31.54 ID:9C7lqs4J
>>596
そんな協会は知らないので社労士スレで聞いてください。
社労士業務は算定基礎、労働保険ぐらいなら、やってる
とこは多いのかな。
で、あなたはどういう立場の人なの?
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 20:13:51.94 ID:Re88bCa8
>>599
この589は勘違い税ヴェテということでよかですか?
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 20:22:41.95 ID:iMEx3hhj
どこがどう勘違いか書いてももらえるかなw
602怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/11/28(木) 20:26:51.10 ID:GJ8QYUYi
>>598
まあ妥当な意見だな特に俺はねえよ。
603589:2013/11/28(木) 20:39:40.51 ID:iMEx3hhj
お互いグレーゾーンだかお互い目を潰れいいと思うが、問題は協定が結ばれたあと
協定では明確に「社労士は年末調整したらだめよ」って書かれ(つうかこれは日税の強い要望)るのに
後日社労士会の会長が「やっぱ年調していい?するべ。よっしゃやろう!」って日税との協定を破ってる現状なんだよね。

戦後賠償の条約無視で、追加賠償を裁判所が支持したり、国家元首が「慰安婦に〜」って言ってるかの国みたいな集団だな
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 20:55:06.86 ID:Re88bCa8
>>601
591嫁よw メクラw
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 20:57:14.29 ID:Re88bCa8
ゼイリシは税務署退職者のためのオマケ資格。

そして会計士試験なぞ及びもしない高卒または底辺大卒が受験する資格。

二世でもないのにゼイリシ事務所あたりに細々と受験生活を送る人は本当に気の毒だと思う。

腐りかけの会計事務所の看板かけた事務所を目指して細々と受験生活を送る人は本当に気の毒だと思う。

晴れて合格したところで業界は飽和しており、高齢のため顧客獲得も困難を極める。

一生会計士や税務署のオマケ資格としてコンプを持って生きるのは想像を絶する。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 20:59:57.54 ID:Zx5vTWy9
おまえ誰と戦ってんの?w
協会とか言ってるのは会計士だろ
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 21:02:50.10 ID:HWtkYrCM
税理士って何でこんな勘違いクズが多いのだろうかww
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 21:07:41.97 ID:HWtkYrCM
そういえば、税理士て公認会計士でもないのに◯◯会計事務所とか名乗ってるとこ多いよな。会計士コンプ丸出しで恥ずかし過ぎるww腹痛ぇww
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 21:27:06.50 ID:JE2ibgJ2
何と言われようと3年前から所得2千万超えてる俺は勝ち組
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 21:31:37.23 ID:HWtkYrCM
いいなぁ、虚言妄想で満足できるなんて羨ましいよ会計事務所のせんせぇww
早く信託銀行様のケツの穴舐めてこいよwww
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 21:36:20.12 ID:Cabb6byg
試験発表時期が近づくと、いろんなのが湧いてくるな。
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 21:41:15.34 ID:Z05I2MOV
>>611
わかるわかるw 税叩きは何でも受験生に見えるんだよなww 妄想乙w
どんなに背伸びしても信託銀行様の足元にも及ばないんだから靴舐めながら尻尾フリフリしろよポチ税www
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 22:26:37.85 ID:1cx9c6Ql
文面からして社労士関連者じゃないのか?
そもそも社労士で生計立てられるの?
俺の感覚だと地域一番店みたいな社労士事務所だけはそれなりに儲かってそうだけど
それ以外は副業がある、あるいは社労士が副業って感じだな。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 22:30:55.41 ID:Z05I2MOV
へぇ社労士に見えるんだw
なんか社労士にやましいことでもあんの?w
底辺税理士は発想が貧困で笑えるわwww
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 22:33:15.96 ID:1cx9c6Ql
じゃあ何者か名乗れよw成敗してやるよ
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 22:34:36.74 ID:JE2ibgJ2
>>611
ああ、もうそんな季節か
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 22:37:42.37 ID:Z05I2MOV
くはぁww 成敗ときたよw
おまえお笑い芸人の才能あるよw
さすが河原乞食税理士ww

ずいぶん社労士に突っ込まれる心当たりがあるようで叩きはぜんぶ社労士に見えるんだw

乞食は乞食らしく領収書と睨めっこして屁こいてろよタコ助www
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 22:38:28.92 ID:Z05I2MOV
実際は
1科目あたりの労力は宅建レベルだろ

すなわち、宅建x5=税理士
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 22:44:21.94 ID:1cx9c6Ql
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )  犯人は宅建受験生だ
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 22:46:49.66 ID:2Ywao1Ka
その低次元な連想力には恐れ入るよww
このままだと笑い殺されそうw
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 22:47:23.67 ID:2Ywao1Ka
波乗り税理士さんのブログから

何せ税理士になる人のうち税理士試験を合格して税理士登録するのはわずか全体の45%に過ぎないのだから・・。
今や税理士は税理士試験を受けてなる資格ではないのだ。

制度改革をしようという時に、過半数に満たない構成比の45%という数字の持つ意味は大きい。
十中八九改革は骨抜きで終わるだろう。

同業の方には申し訳ないが、自分は税理士制度の将来には悲観的だ。
税理士が“独立した税の専門家”という存在意義を失いかけている以上、最終的には“税理士資格無用論”って話になるんだろうな・・。

専門学校では税理士受験講座の申込者が年々減少しているという。
それが世間の税理士に対する評価なのだと自分は思っている。
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 23:18:18.15 ID:/2JyJWML
怒髪君の友達が沢山来たのか
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 23:25:30.11 ID:J4ym6GCF
盛り上がってると思ったら荒れてた

税理士に提携しませんかと売り込みにいってくそみそ言われた信託銀行の営業マンとみた。

そんなことより顧問契約書に、損賠の上限規定(顧問料の1年分とか)入れてる人いる?
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 23:28:23.28 ID:Cabb6byg
税理士事務所をドロップアウトして社労士にくら替えして、ようやく資格は取れたものの、
顧問の壁は税理士に阻まれ、税理士事務所の無資格奴隷以下の生活している
オッサン(簿記論合格、財務諸表論3回連続不合格)が大集合しているんだろ?w

適当に遊んでやれ
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 23:39:50.98 ID:2Ywao1Ka
信託銀行職員にクソ味噌言われてゴキブリ扱いされてセンズリこいてるのは河原乞食税だろwww
税理士は偉いと勘違いしてたの??

銀行員の足元にも及ばないゴキブリなのに〜www
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/28(木) 23:40:39.67 ID:2Ywao1Ka
税理士は、おまけの下級資格である。
ほぼ全ての資格受験生や合格者が税理士とその受験生を見下し侮蔑しているのである。

「上級資格者あるいは院卒や公務員になってタダでもらえばいいじゃないの」

当然こう思われるわけである。
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 00:10:27.12 ID:gdrLziDZ
図星か…
涙ふけよ
だいじょうぶ、みんな怖くないからな?

な?
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 00:12:14.77 ID:L7tJW8gy
いつも思うんだけど、資格の上下とか言い出す奴って何なの?

難関資格と巷で言われる弁護士でも食えない奴いっぱいいるし、
その弁護士を使う行政書士がいるし

結局その人の人間力なんじゃね?
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 00:16:04.85 ID:TdrnGoT2
いや〜、このスレは勘違いお笑い芸人が多くて楽しいね〜、これからもちょくちょく寄らせてもらうわ
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 00:16:46.46 ID:TdrnGoT2
これが現代っ子だよ。

残念な税理士6
http://ameblo.jp/shienjyuku/entry-11428081228.html

ところが、最近は引きこもりがちの税理士が増えている。

コミュニケーションをとるのが大の苦手らしく、税務署や金融機関に交渉や説明などができないだけでなく、
クライアントに直接会うことさえ面倒がる。

連絡はすべてメール、資料の受け渡しは宅配便という税理士も実際にいるのである。
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 00:23:41.53 ID:uI7YWJIv
赤坂&赤坂下僕による荒らし発生中
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 00:32:12.75 ID:TdrnGoT2
へぇ〜、ここではこの程度で嵐認定なんだw
ずいぶん貧弱なやつらだなぁ。事実を書いてるだけなのに何が嵐なの?ねぇねぇwww
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 00:33:47.53 ID:JVT+P7t7
報酬(所得)1000万以下で、生活出来るものなの?
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 00:41:33.58 ID:TdrnGoT2
>>633
ほとんどの乞食税理士がそれ以下の所得だからなぁ、自問自答してみれば??

税理士いらずw
http://www.z-irazu.jp/


ワロスwwwwwww
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 00:50:25.51 ID:eelOyEqH
たまに変な構ってちゃんがくるよな。
このスレは余裕そうな開業税理士が多いから、
妬み僻みが多いよね。

>>633
1,000万で生活出来ないなら、平均的サラリーマンはどうなるんだ?
まあ、そこそこの生活して子供もいれば、そんなにお金が貯まる収入でも無いけど。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 00:58:22.88 ID:TdrnGoT2
底辺個人事業主が余裕そうな開業者とか勘弁してくださいよww 笑い死にさせる気かwwwwww
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 01:27:01.37 ID:eelOyEqH
ごめん。そのレスの返し面白くない。
構って欲しかったら、もう少し面白いネタ書いてね。
出来れば実体験のほうがリアルさがあって反応いいかも。
暇そうだし朝まで時間あるから10レスぐらい埋めといて。
あと、wの多用はアホにしか見えないから、最初から構って
もらえなくなるよ。
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 01:32:03.11 ID:nB0atYAJ
http://blog.business-shikaku.com/?eid=213
・大手事務所の二世税理士などは顧客基盤があるのでまだよいが、新規開業組は悲惨な状況。

・理由は主に次の3点。
- そもそも顧問先の中小企業の業績が悪い。顧問先が倒産、廃業するケースも多く、顧客自体が減っている。

- 会計士が税理士業務にどんどん参入してきたせいもあって、明らかな供給過多。
 内部統制、SOX法対応需要を見越して会計士合格者を大量に増やしたが、思ったほど仕事がなかった上、リーマンショック後の監査報酬の減少で、会計士が大幅に余ってしまった。

- インターネット経由で「顧問報酬5千円〜」「記帳代行3千円〜」など、大幅ダンピングをする事務所が関西圏を中心に急増し、報酬下落に拍車がかかっている。
 → 私の事務所にもよく営業電話がかかってきます。
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 08:26:14.36 ID:Y0kZ4vuR
>>633
ギリギリだよね。
レクサス買って、ミニバン買って、マンションのローン払って、そこそこ食費に金かけて
ゴルフ行って、月1〜2風俗行ったら貯金は月10もできてない
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 08:54:01.10 ID:gNnDKt9A
月1〜2風俗行ったら

しれっと言いますねw
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 09:16:47.91 ID:BTDsx9qG
>>623
入れても効力無いんじゃない?
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 09:49:25.88 ID:Y0kZ4vuR
法的に無効だけど、抑止力というか顧問先が「契約に上限うたってたからそれ以上は無理か」って勘違いしてくるからいいんじゃね
取引額がでかい顧問先を抱えるのは良いことだけど責任も重いからね。
身近に賠償3000万した税理士もいるし、高報酬の顧問先だからって考えもんだわ。
>>638のように薄利多売も悪くない。1件離れても痛くなし、底辺職員に丸投げしてもなんとかなるし。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 10:11:21.51 ID:nB0atYAJ
>>642
薄利多売なんて無理無理…
ジリ貧廃業が目に見えてるよ
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 11:05:46.70 ID:TGEdRD6c
適正価格でCS高い
これに勝るものはない
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 11:47:39.95 ID:Y0kZ4vuR
ダブルスタンダードでいいと思うよ
高報酬顧問先は優秀な職員に、低報酬はダメ職員や新人職員に。
安い客でも入力パート補助につければ30件はこなすだろ
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 12:12:59.32 ID:czjPjLHB
まるで受験スレだなw
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 12:32:27.25 ID:uJ4QQilS
3000円〜って、ダンピングではなくて価格帯を広げてるだけだからね。実際はそれなりの金額に収まる。それでも安客はくるけど、全部郵送か来こさせてるから、うまくやれば回せる。
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 12:42:16.89 ID:iCyVqqki
取り敢えず、年収 500万を脱しろ!
800万なんかで満足するな!
給料よりも、やりがいだだと言い訳するな!
平均年収と比べて納得するな!
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 13:49:44.60 ID:ASaDaHDR
>>647
甘いな。
ゴミ客やバカ職員の管理と尻拭きって想像以上だぞ。
バカ職員のミスのせいで税務署に呼び出しくったりするし、客に謝罪とか
職員のミスのせいで次回の決算タダとかも見たことある。
安い客に限って要求うるせえし、丸投げして放置しているとブチ切れて
手に負えなくなる。

それでも開き直ってクレーム対応まで投げる気があるならいいけどね。
訴えられたり懲戒請求かけられないようにしておかないとなw
650「ガスライティング」で検索を!:2013/11/29(金) 14:08:37.41 ID:r5hAm1/v
敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し人間関係を操作する「ガスライティング」

カルト宗教団体によるネット集団ストーカー、マインドコントロールの手口

「ガスライティング 集団ストーカー」で検索して下さい
..
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 15:26:48.64 ID:7SCnyC8V
>>649
今のところゴミ客もバカ職員もいないから、、

つか職員のミスって社内で防げないかね。
前の職場がそうだったけど、チェック体制できてないだけだった。自己チェックとか相互チェックとか皆無で所長はハンコ押すだけ。見てない方が悪いよなーと思た。

うちが特殊なのかもしれないが、税理士2、職員2とあとパートで、職員は表出さないで社外対応は税理士だわ。外に出すものは基本税理士がみる。無資格に任せるとかおっかねぇ。
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 17:09:18.87 ID:DIUi7ZgW
ゴミがゴミ呼ばわりとかキモい、どちらもゴミなのに
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 18:36:45.95 ID:BTDsx9qG
うまいね!
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 18:54:39.51 ID:2K9um+NM
普通にちゃんとやればちゃんと稼げるよね
普通の事を出来ない奴が変なことやろうとするからダメなんだよ
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 19:29:38.53 ID:BTDsx9qG
耳が痛いね!
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 19:31:47.67 ID:/hQnNUMg
くだらない経営の話はそのへんにして
ゴルフ会員権の譲渡損の損益通算が
2014年からできなくなるかもしれないって
本当?
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 20:15:56.06 ID:ASaDaHDR
>>651
月3000円、決算5万円とかいう客に相互チェックなんてやったら、赤字もいいところだよ。
逃げてもいい客ならリストを作って職員にチェックさせて、税理士は試算表をチラ見でいい。
そうでなければ元帳と請求書や領収書とかをザッと目を通すくらいはすべき。
それをやるなら、やはり最低でも決算18万は譲れないね。
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 20:39:48.16 ID:nZJ+MuJk
>>656
本当
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 20:43:41.03 ID:2K9um+NM
>>658
毎年言われてるけど、今年はなんか違う動きがあったの?
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 21:53:00.37 ID:EE9V9XZS
>>657
安客だったらそれでいんじゃない?
それやってても649みたいな状況になるわけ?
使用者側がそれすらせずに全員でスルーしてたのが多いけどな。
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 21:57:52.36 ID:0V08pFot
バブルの頃3000万で買って今売買価格100万ってとこ多いからな
節税効果すごいんだけどな〜全く行ってないコースなのにこの助言しても意外にみんなスルーするんだよな
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 22:01:16.29 ID:0V08pFot
>>657
月3000円って言っても客寄せの宣伝文句であって、書類整理や源泉納付書作成や
年末調整や法定調書やら追加して「税務顧問も月1万でしますよ」とかで加算すると
結局年30万近くなる商法だよ
風俗でいうたけのこ剥ぎみたいな感じ
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 23:05:30.13 ID:ASaDaHDR
>>662
そんだけ盛って30万かよw
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 23:13:51.75 ID:Ue9AzlEM
職員のミスか・・・
税理士が職員の仕事・全伝票チェックしてたら意味ないけど
大事なところは押さえる。基本はこれなんだが、見逃してしまった
仕訳のなかにちょいとエラーが混じることがある。
細かいハナシだが保証料の償却間違ってたりしたら表面上はBSと
内訳書から見抜くのは一瞬では難しいこともある・・・かな。
突っ込んでみたらわかるけど。
まとめて資産に計上しなきゃならんものを、分離して一部消耗品費
にしてたりとか。
消耗品費の増加ぶりを見て気づいたらいいんだろうが、ね。
なんだか疲れる、職員のミスって。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 23:54:16.02 ID:EE9V9XZS
その辺は教育研修しかないんだろね。
職員がやったあるあるをまとめて、チェックリスト作るとか。
チェックリストにある間違いをしたら罰金で、飲み代に使ってやるとか。
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/29(金) 23:59:56.89 ID:ASaDaHDR
>>664
増減とかで気づくのはよほどの話でしょ。
消費税の課税区分とか、請求書見たらグループ会社宛てで来ていたとかはわからない。
税務署は1期分の経費と元帳はたいてい1日弱で目を通す。かなり量多くても2日。
そのくらいはやらなきゃ。
職員なんて作業しかしてないから何も見てないし気づかないもんだよ。

9月決算の医療法人でインフルエンザワクチンを期末に大量に買い込んでも
薬品費で落としておしまい。
在庫表も見ないし、インフルエンザの予防接触はいつから売上に入っているかも見ていない。
残高合ってます。くらいだからな。
在庫の残高合ってねえだろ。って説教だ。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 04:39:32.15 ID:Juhso4vu
>>659
知らないけどレガシーからきたファックスに
ゴルフ会員権の譲渡損を損益通算できないように
審議中。適用は2014年からとか書いてあった。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 04:42:38.31 ID:Juhso4vu
しかしなんで今頃そんなことやるんだろうね。
どうせなら土地の譲渡損を損益通算できなくしたときに
ゴルフ会員権もやればよかったのにと思うんだが。
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 04:56:08.68 ID:Juhso4vu
職員時代は高齢のボス税理士や実務を知らない若先生の
ミスのチェックとフォロー。
独立後は職員のミスのチェックとフォロー。
嫌なら自分一人でやっれってことだろ。
いつまでもこんなところで愚痴ってもしかたないだろ。
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 08:38:56.70 ID:8FslRYft
俺は自分一人でやってます

従業員雇うつもりないです
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 09:06:14.05 ID:E+6L9Q8B
>>665
研修やリストには限界がある。
うちはリスト作ってみたが、20枚くらいになったw
(それでも足りない)

安い客集めて一気に拡大図るならマニュアルぶち込んで、研修とかで
少しでも精度を上げるしかないけど、大手と差別化するなら
まさにここしかないと思うよ。
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 09:19:48.45 ID:E+6L9Q8B
>>670
いくらなんでも完全に1人はないだろ。
若いうちはともかく、歳とったら入力パートや内勤用職員くらい
いないときついぞ。
自分が不在時にファックスを送られても見れないし、作業が進んでいないと
仕事も増やせないからな。
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 10:17:17.92 ID:XGtIm42h
>>672
今時、事務所にいないと仕事ができないとかw
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 12:09:05.31 ID:j7y8AR7Q
>>672
ゴミくずだな
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 13:07:24.35 ID:E+6L9Q8B
>>673
自分も数年前までぼっち事務所だったから、できないことはない
というのはわかるが、不便は感じたぞ。
資料忘れた時にメール1本もらって助かるとか、
やっぱ不在時に作業が進んでいるっていうのが大きい。
客が来ても女性が受付してお茶出ししてくれるのもいい。

まったく1人は携帯に転送、自分でお茶出し、外出して帰りが遅くなっても
事務所に戻って深夜まで入力とか、肉体的にもかなりつらい。
月次も遅れがちになって決算も提出月の中旬からスタートになって毎回ギリギリ。
30代前半の頃は徹夜とかしたけど、今はもう無理だな。
入力を任せると、もはや入力すら無理になるよ。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 14:15:37.51 ID:ELkl0mVG
共同事務所ってのが落としどころになるんだよな
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 16:22:31.86 ID:Gj3DDVap
>>675
すごく良くわかる。今そんな状態だから、本当に回らなくなる前にそろそろぼっち事務所を脱却したい。

チェックリストは勤務時代の持ってて必ず回すけど、完全じゃないにしろ、一定の歯止めにはなるよ。チェックリスト回すとやっぱり漏れやミスが見つかるし、品質の均一化になる。

個人事務所で個人の能力が高いに越したことはないけど、自分が潰れたら終わりだよね。大手のような研修も知識の共有もない、自己研鑽しかない中で、1人で末端の仕事まで抱え込んでやってても、先はみえないよなぁと思う。

まぁ休日の愚痴だけど。
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 16:35:53.83 ID:VX7rEEGl
会計士も、税理士も使命を最重要としてやらないと、
能力もないのに利権ばっかり主張しているようでは、
クライアントは真面目に対応をしようとは一切思わない。
信用なし。
適当にになってしまうようだが
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 16:43:04.24 ID:yE/IYgkj
わかりにくい制度を改めて
会計士=公認会計士(会計監査・会計)
税理士=公認会計士(税務・会計)としたらいんでは

士業の能力に合わせたクライアント目線
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 16:49:20.36 ID:VX7rEEGl
協会が会費を取れない
ただそれだけのためにわかりにくくなっている。
会の存続が第一で、使命は口だけな状況
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 18:28:24.81 ID:Juhso4vu
ここで一人だけで仕事してるやつはみんな独身なのか?
結婚してるのなら奥さんにも仕事してもらえよ。
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 18:42:55.63 ID:JDyOokds
人居るとだらけないで済む→自分の効率上がる
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 19:34:21.21 ID:XGtIm42h
子供か
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 23:00:59.08 ID:lAz2zHg8
子供だな。自営になってから、スタートは変わらないけど残業時間が増えた。他人がいなけりゃ昼間で寝る自信がある。
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/11/30(土) 23:30:25.64 ID:tgtDc8On
税理士法人より共同事務所がいいと常々思う。 もう33だしそろそろ自分でやりたひ。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 00:05:01.75 ID:YlEQPavT
>>677
チェックリストを作ってもチェックリストが守られているかを
チェックするのに時間がかかる。
結果、自分で元帳とか請求書とかチェックする方が安心だし堅い。
チェックした上で直すところとさらに調べるところは全部付箋貼って
担当にやらせればどこが間違っていてどこを見られたかがわかるから
下手な研修よりよほどためになる。

自分自身の研修は、税理士会の研修が結構良いからそれを使うか、
案外このスレも情報という点ではいいよ。
あとは大手法人のメルマガとか。
新しい制度は使う使わないは関係なく、興味を持ったら必ず勉強するよ。
その知識を窓口に営業することを考えて。
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 00:27:38.83 ID:SeBXpzTb
>>685
そうなんだが、なかなか自分と感覚が一緒でレベルも同じような人がいないんだよなぁ。
何人かヘルプに来てもらったことがあるけど、イマイチ。
税理士なのに、内容を説明した上で決算をお願いして完璧な状態で仕上げてこれない人ばっか。
自分の客はどうしてんだろ?
ヘルプだから手を抜いてんのかな?

資産税できる、営業の意識が高い、試験合格者、年齢30代前半ってところを探している。
家賃は2年間無料。
コピーとかは本人負担、うちからの外注月15万くらい(週2くらい)って条件で誰かいないかな。
紹介筋の太いところがあるから、そこはゆくゆくは共有しても良いと思っているんだが、
作業員上がりの税理士だと、そこと付き合っていくのは無理だからなぁ。
あと10年経ったら支部に顔出して、承継含みで若いの引っ張るしかないかと思ってる。
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 01:27:25.05 ID:olmFBrH8
>>687
30代前半で自信持って資産税できるなんてそんないるもんか?
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 01:38:12.33 ID:SeBXpzTb
>>688
自分はそうだったけど?
20代で資格取って大手とかで数年経験積めば余裕じゃん。
資産税はベースができれば知識の方が大切だと思うよ。
相続人とのコミュニケーションや弁護士とか隣接士業の使い方とかは
100%センスだと思う。
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 01:52:36.66 ID:olmFBrH8
>>689
狭い世界で生きてきたのか?
試験合格者で、かつ30代前半で、かつ大手で資産税の経験済みで、かつコミュ力も高いって1%いないと思うわw
30代前半かつ試験合格者ってだけでもそれなりに限られるのにw
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 02:55:20.51 ID:bzVoT9+P
免除で成功してる人もいるだろ 人間関係形成力のほうが大事だとおもう
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 03:00:58.50 ID:SeBXpzTb
>>690
自分の勤めていた事務所や回りには同じような人が多いから気づかなかったんだけど、
人雇ったりし始めたら、自分ってかなり特殊なんだってわかった。
でも、専念していればそんなもんじゃない?
逆に、人雇うまでは35で資格取って開業したけど決算作業するのがやっと
って人は見たことなかったからなあ。
世界の違いってだけだと思うよ。
1%は言い過ぎ。10%くらいでしょ。
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 03:04:23.07 ID:JHyy2PVY
>試験合格者で、かつ30代前半で
これだけで10パーくらいに絞り込まれちゃうぞ。
都心部ならともかく、田舎なら付近に居住地域に該当人員いるかどうか怪しいレベル
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 03:15:44.84 ID:olmFBrH8
>>692
専念するやつがそもそもマイナーだろw
逆に40前後まで妥協できれば数十倍該当者増えると思う。
他業種リーマンから税理士取って大手で資産税5年なんてのも範囲になりそうだからな。
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 08:30:58.56 ID:uE3/m+8c
ID:SeBXpzTb
「自分ってかなり特殊なんだってわかった。」「1%は言い過ぎ。10%くらいでしょ。」
新しいタイプのご自慢坊出現w
10%ってのは「かなり特殊」ではないだろjk。
自分で有能なのが分かってるくせにそんなことないって謙遜してますな姿勢がキモいわ。
>>693 >>694の認識で若干甘いかな〜位にとらえて丁度良いってのが正解だろ。
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 10:28:55.56 ID:2DyjECdk
そんなにムキになって否定するほどのことじゃないだろ
大手出身でコミュ障じゃなければ普通にそうなるはずだもん
でもID:SeBXpzTbも勘違いしてる
他人のヘルプするような税理士なんて自分で食えないレベルの奴なんだから
そいつらを基準にして自分は特殊って思い込むのは危険だぞw
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 10:47:07.38 ID:795gl36u
猪瀬知事、立件の可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385786248/
「印紙ナシ」「返済期限ナシ」「算用数字使用」のずさんな「借用書」が命取りか
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 11:06:53.02 ID:OY5lFKL5
入力作業なんて生産性の低い作業を自前でやってるようじゃ稼げないわな
>>675の言う通り事務職員1人、入力用内勤作業員1人は必要
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 11:13:37.49 ID:grOY1+tQ
パート雇った方がいいんだろうけど、コンスタントにさせる仕事がない。
(自計の客が多いので)
暇な時は自由に時間を使っていいってことにしてんの?
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 11:26:07.83 ID:OY5lFKL5
仕事がないなら作ればよい
入力作業員がいれば単価の安い記帳代行の仕事も受けれるようになる
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 12:16:12.37 ID:JvOCDHHO
会計事務所で繁忙期12月、2〜3月の社労士のパートを募集しているところが多くあるよ
知り合いのいくつかの税理士に声掛けてみれば仕事くれるんじゃない
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 12:44:51.97 ID:SeBXpzTb
>>695
自慢に見えるんだw
そりゃ失礼。1割ならかなり特殊じゃない?
自分も開業当初はあちこちヘルプに行ったけど、ミスは無かったし、
ノーチェックでも提出できる品質だったよ。
勤務時代は比較的若手で大手の出身者との付き合いが多かったから
そんなもんかと思っていたが、開業したら、途端にそういう人がいないw
自分もそっちに流されたくないから、そっちとの付き合いは極力絶ってるけどね。
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 12:55:24.88 ID:SeBXpzTb
>>699
暇なら暇なりに週3くらいで入れたら?
忙しくなってから入れると回らなくなるよ。
週5を1人よりも、入れ替わりを考えて週3を2人の方がいいから、1人目として。
自計しているならデータをメールでもらってリスト作ってチェックしてもらうとか。
多少遊ばせても、仕事を受ける幅も広がるし、人を使うのは自分自身の成長にもなる。
商売は人だなって、実感して客と話もできるよ。
704怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/01(日) 13:10:03.97 ID:IvC0HniQ
>>701
社労士業務の時期とは違うが?
普通のパートでいいんじゃないの?社労士資格(開業)あったほうがいいの?
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 13:19:52.80 ID:OY5lFKL5
残念ながら週3のパートじゃ使える人材は雇えない
年収200万以下の人材なんて何のスキルも持たないゴミばかりだぞ
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 13:27:03.36 ID:OY5lFKL5
今は500万で仕事丸投げできる30歳前後の有資格者が雇えるんだから最初から有資格者を雇うのが正解
実務経験3年以上の有資格者であればある程度能力は担保されているから、面接では人柄だけチェックすれば良い
はっきり言って受験生なんて碌なのがいないよ
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 14:16:42.66 ID:SeBXpzTb
>>705>>706
受験生なんてパートどころか社員だって雇うわけないじゃんw
主婦だよ。今は高学歴・大企業経験者が多いから、ちょっと教えれば入力から
チェックくらいはすぐにこなすし、時間や日程も融通きくし、旦那が大企業って
いうのが多いから仕事もできないうちから金って騒いだりしない。
負のオーラ満開の受験生なんて入れたら事務所の運気も下がるだけ。
どうせやることなんて、客に任せたって3回やればできるようになる入力作業と
残高照合なんだから。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 15:06:27.10 ID:YlEQPavT
巡回監査とか、人海戦術は昭和の遺物だよね。
今はメールでデータをもらって客とコミュニケーションを取れる時代。
携帯でいつでもどこでも税理士本人と連絡が取れる。
それを使いこなして、税理士1人当たりの売上と利益率を最大化する
方法を考えるべき。

作業と電話番の内勤が2人くらいいれば売上4000万、所得2500万くらいは
いけるから、目指すのはそこ。
当然、月3で巡回とかいう職員のお使い仕事は、顧問3相談はメールで
っていう内容に変えていくことになる。

必要なのは、無資格事務所に頼んでいた客の頭を税理士に頼むという
頭に変えさせて、お使い仕事、しょうもない作業は依頼しないという
契約に変えるためのプレゼンと交渉力。
それができないと職員単価で職員仕事を契約することになる。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 16:30:40.00 ID:rY53lj3e
税理士一人で売上4000万!
内勤アシスタント2名!

DVDでも出せば、買うよ。
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 16:57:13.71 ID:2DyjECdk
>目指すのはそこ
がんばって
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 17:13:49.69 ID:Lo9p984y
まあ、俺は内勤もいない一人事務所で
売上3200で所得2000だけど
いわゆる月次訪問は0
こちらからの用事がある時だけ行く
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 17:27:29.79 ID:cUZxJOi1
ぼっち事務所で経費1200万。
少なくないか?

俺もぼっちだが丸の内に事務所借りているので、2000万だぞ。
住まいは船橋の月6万のアパートだが・・・。
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 17:38:42.56 ID:Lo9p984y
丸の内て、、、地方だから18万
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 18:29:51.21 ID:n0jurNVe
もう、エリート税理士集合、にスレタイ変えた方が
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 18:52:30.30 ID:Lo9p984y
普通だよ
一定の実務能力とコミュ力、センスがあれば
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 20:54:37.19 ID:YlEQPavT
ここ5年くらいの開業者とそれより前でだいぶ差があるみたいだな。

税理士1人、内勤2人で法人・個人が3000、相続1000を作るのが目標。
法人・個人が2500、相続が1000弱って感じだから、法人を取るのと、
相続を安定させるためにすそ野を広げるのが課題だね。
うちなんて紹介もあまり出ないし、新規は伸びていない方だけど、
ある程度基盤ができればこのくらいは行くでしょ?

リーマン以降開業の人は安い客をつかんじゃって、報酬も安いのが
当たり前だから低めに提示しちゃって契約しているんじゃないかな?
就活と一緒で、俺の開業した頃はまだ相場も崩れていなかったから、
当時の金額でそのまま提示している。

もちろん、不成約もあるけど、成約もある。
でも、毎月訪問して月3万とか、自計していたって職員じゃないんだから
あり得ない金額だわ。でも、今開業したら飛びついちゃうかもなw
そもそも今だったら開業なんてしないと思うけど。
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 21:04:01.65 ID:ghujuZuP
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  ナンバーワンにならなくてもいい〜というが、
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 
│  〉    |│  |`ー^ー― r' | 花屋の店先に並んでいる花は農場での出荷選別作業に勝ち残った
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i   エリートばかりだという事を忘れては駄目だからな
| /   `X´ ヽ    /   入  |
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 21:45:20.49 ID:Mw9RZOWG
>>709
昼寝、事務所オナー、平日ゴルフ、平日打ちっぱなしやめて
少し残業するなら、売上3000万なら捌ける
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 21:51:34.69 ID:Lo9p984y
>>718
全部やってるけど、3000あるよ
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 22:18:28.11 ID:SeBXpzTb
>>718
俺も。打ちっぱなしは週末、平日はラウンドだけどな。

売上3000とか4000を捌けないとか言ってるやつは単価50万で60件とか80件とか計算しているんだろ。
しかも巡回とか作業とか込みで。
そういう計算をしているうちは絶対に夢の国の住人になれない。
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 22:45:54.06 ID:Mw9RZOWG
まあ夢の国特区の税理士は毎月訪問無しで年200、300当たり前だから、
一人事務所で売上5000とか余裕だよね
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 23:17:53.28 ID:/IrDlS9N
みんなすげーな。
自分は4年目で売上5000万だけど、安客記帳代行案件ばっかだからパート含めて7人も雇ってるわw
これで年収1200万円くらい。
ちなみに相続は4年間で1件しかしたことないw
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 23:32:42.25 ID:pIcAmaU4
>>720
実は駆け出しのころは先輩の事務所の単価とか聞いて、年50前後を目安にしていた
場所は首都圏の都市部なんだけど

だけど1年半くらい経って、移ってきたある客から100の提示があってから、
それを基準にその後の客に提示すると結構契約とれるもんだよね 
高いとか言って断られる場合もあるけど、3人交渉して1人でも100の客が残ればOKと
考えるようになった
売上も来年は3000行くかもしれないが、最初の目標のままでは無理だったとつくづく思うわ
3000超えれば開業当時の安い客何件かは、恩のあるところを除いて数年かけて後輩に譲るつもり

ただし今のところ巡回のハードルは低めにしてるので、毎週平日ゴルフはまだ無理w
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 23:40:29.71 ID:pIcAmaU4
>>721
だからこのスレにも出没しまくりで、ある意味うらやましいw
でもそのお方、時は金なり、みたいなことをおっしゃってたような…w
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 23:50:06.35 ID:Lo9p984y
どうして、相続やらないの?
100を10件で1000になるじゃん
小規模宅地で相続税0を50で20件でいいじゃん
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 23:56:01.78 ID:pIcAmaU4
>>722
単価はわからないけど、4年で5000はすごいよw
7人回すのも半端ないw
そこに行くまでの件数を、どうやって獲得したか知りたい
営業かけまくり?芋づる?
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 00:33:56.84 ID:7qwLYfhr
>>725
地方都市なんで相続の案件自体とても少ないのよ。
少ないパイの相続案件を取るために力を入れても、割りに合わないと判断したため、法人個人事業案件を重視してるよ。
東京とか大都市じゃないと相続特化なんて無理じゃね。

>>726
顧客が自然と増える仕組み作りに時間と労力を割いてる。
自分自身は全く営業しないよ。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 00:43:21.21 ID:RPknWDCN
>>725
50件てお前w
かなりやってる方のうちでさえ、申告が年間10件弱、相談だけで終わっているのが10件前後。
基礎控除が下がったら、相談だけで終わっているのがどれだけ金になるか?ってところだぞ。
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 00:47:58.55 ID:RPknWDCN
俺が知っている人にも5年くらいで10人弱の所帯で8000万くらいっていう人がいたね。
職員に丸投げして年30〜50くらいで設定しているみたい。
所得は2000くらいかな?
うちは3人で俺の所得は1800。
どっちが良いかは本人次第だな
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 01:06:19.77 ID:bHFij4Ii
>>725
どこでやってるか知らないけど、年20件なんて無理だ
相談自体が少ないし、うちは資格者俺だけなんで、仮に10件でもキツい
それこそ夢の国だか夢の島だよw
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 08:31:18.11 ID:JLihLjpj
そりゃ、依頼が来るのを待ってりゃ無理だわw
1度は、自分の地域でどれだけ死んでるか?ぐらい調べろよ
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 09:03:28.60 ID:AreL3meO
相続の営業というと、葬儀屋抱き込むくらいしか想像できないんだけど、
他に何かある?
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 09:19:11.25 ID:RPknWDCN
知人の銀行員とかに金渡してゴニョゴニョ
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 10:23:29.45 ID:XfVun0pK
銀行に預金1億預けて、借金1億したら対応ががらりと変わって、相続案件紹介来るようになったわ。
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 10:46:48.00 ID:dmiYJswJ
>>734
預金あったら借入せんわな。
アホか。
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 10:52:42.71 ID:8Yie0lxg
利息はらうことに意義があるのでは?
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 10:56:17.32 ID:bMTuM/mw
銀行とパイプ持ちたいためにわざと借入する税理士いますよ。
年間5件ほど相続が依頼されるらしい。

利息はらっても1000万の売上になればいい。
銀行もメリットなければ紹介しない。
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 10:57:37.59 ID:8Yie0lxg
>>735
なんだ、受験生かw
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 12:28:34.23 ID:GO9E17dc
1億借りて1億預けるのはどうだ



…稟議通らないわなw
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 12:29:12.72 ID:bzj9MalB
>>711
うそばっかりつくなよ。 俺は前に書いたが30件で年15万平均の年売上450万円で結構手いっぱいだぞ

今の時代、お前みたいな単価でだれも依頼されねえよ
中小企業の税務知識?そんなに必要ないだろが

受験生の妄想はやめろ
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 12:41:26.81 ID:JLihLjpj
なんか、かわいそうだ
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 12:56:11.33 ID:eeKN4stX
俺も一人事務所だが、年24〜年180万(関連会社込)まである
平均取ると年50に収まるかな?
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 14:13:59.91 ID:GO9E17dc
>>740
711が事実かどうかは知らないけど、都内で15×30は少なすぎだろ
最低その4倍はないとやってられない

今の客の紹介とかじゃなくて、1件でいいから別ルートの客はゲットできないか?
その客が普通の感覚の経営者なら、年60以上は払うと思うけど
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 14:34:32.08 ID:RPknWDCN
>>743
貧乏人は相手にするなよ。
赤字の会社にあれこれしろって言っても言い訳ばっかで何もしないだろ?
敗者っていうのはなるべくしてなるものだ。

740は一生ネタだと思っていればいい。
資格取って開業している税理士が職員と同じ単価で動かされる
アホらしさなんてお前は感じる必要は無い。
安客を捕まえるのがお前の長所だから、そのままあと300件くらい取って職員に丸投げしろ。
職員10人規模の事務所なら見た目だけは大したもんだ。

長所を伸ばせw
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 14:35:48.52 ID:kdkkhpEg
預金担保というのが有ってだな・・・。
社長個人の預金を担保として、法人が同額の融資を受ける。

理由は考えてね!
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 14:43:23.29 ID:eeKN4stX
良くある話だから説明いらんだろ…
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 15:10:28.61 ID:Pw5rjZVt
>722 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/01(日) 23:17:53.28 ID:/IrDlS9Nみんなすげーな。
> 自分は4年目で売上5000万だけど、安客記帳代行案件ばっかだからパート含めて7人も雇ってるわw
>これで年収1200万円くらい。
>ちなみに相続は4年間で1件しかしたことないw

いくら薄利多売とはいえ4年で5000万ってすごいよ。
SEO対策バッチリしてネット経由かな?例の「記帳代行1500円〜」ってやつ?
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 18:11:53.62 ID:XfVun0pK
>>735
なんで預金あったら借入しないって発想になるんだよw
低金利で融資受けれるから、不動産の収益物件で借入1億円融資してもらったんだよw
税理士は融資通りやすいから楽でいいよ。
当然保証人なんて付けなくていいし。

>>747
SEO対策やリスティング広告で顧客が増えるやり方は、既に成熟してるので、今はなかなか難しいよ。
ダンピング競争も正直限度があるしね。
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 18:18:15.39 ID:5YoBKLLd
4年で5000万円はすごいけど、7人雇ってのストレスとかを考えると年収1200万円だと暴れたくならないか?
採算がいいのから2000万円分残してパート1人とまったりする方が俺ならいいなぁ。
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 18:26:07.17 ID:dmiYJswJ
>>748
だから預金一億あるならそれで不動産買えばいいじゃん。他に使うなら別だけど。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 18:28:44.71 ID:Pw5rjZVt
>>748
いやね、うちの県は税理士500人いるんだけど、
ネットでガツガツ集めてる税理士が0なんだわ。手作りHPをSEO対策してる人が2名くらい。
しかし独りよがりHPでとても問い合わせが殺到とは思えない。
このレベルのHPで(その税理士と飲会で同席して聞き出した)年500万分売上増だったそうだ。

都市部では競争だろうが、地方はネットビジネスは全然流行ってない。
記帳代行も明確に乗り出してる税理士いないんだよね。
3年前からやろうやろうとよその都市のその手のHP研究したり、
船井やアックスのセミナーも大阪まで出向いてなんどか受けた。
予算も200万確保した。
売上2000万くらいで頭打ちになったし、仕事に刺激もなくなったし、ちょいと挑戦してみようかなと思ってるんだ
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 18:41:41.77 ID:eeKN4stX
船井とかアックスとか、セミナー屋のイメージしか無いや
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 18:47:48.73 ID:Pw5rjZVt
8割方疑って話きけばいいよ。確かに2割有用なネタもある。
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 19:01:57.65 ID:RPknWDCN
>>749
5000万で7人だぞ。
上から2000万でパート1人ってわけにはいかないと思う。
単価高いところはパート丸投げってわけにもいかないし。
パート2〜3人じゃないか?
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 21:30:04.83 ID:XfVun0pK
>>751
その競争相手レベルなら如何に速く展開出来るかが鍵だろうね。
HPから急成長した先生は、競争激しくなる前から取り組んでた成果だったよ。

山パーやら辻本郷やらがどんどん全国に展開してて、税理士法人の組織化も進んでいる世の中だから、早めに基盤作らないと10年後、20年後が心配だわ。
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/02(月) 22:10:50.12 ID:A7CrTCQq
696 名前: 宿無しさん@お宿いっぱい? [sage] 投稿日: 2013/12/02(月) 19:25:56.01 ID:fOHvyHM/0
別にプリンスの人を養護する気はないけど
このスレって他人の揚げ足とって見下す奴多すぎ
自分より下と見るとすぐ叩くって器小さい奴多いな

どのスレも一緒だなw
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 00:15:38.45 ID:QBNFQzUO
「1人会社」の課税強化
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20131202-118-OYTPT00047/list_NEWS%255fMAIN

明日連絡する口実ができたな。よかったね
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 00:19:42.43 ID:QBNFQzUO
一律**%の課税強化なのか、
**万円を越える部分を課税強化なのかによって対応分かれるから議論しようぜ
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 03:47:22.94 ID:uz/wP2xk
また1人オーナー会社の課税強化案が出てきたね。
前回の平成18年の時も株式異動したり、役員人数変更して対応したりで面倒くさかった。

問答無用で給与所得控除相当額の損金不算入とかかねー。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 06:32:38.47 ID:3sXTLRAE
おいおい、起業家また痛めつけてどうするの
むしろ反対に優遇すべきなのに
いつもバカやっちゃう
起業家は社会保険無料加入にしてやってもいいくらいだ

雨後の竹の子のように現れる自営達が日本を牽引してきたのに
サラリーマンばかりになったら景気は浮揚しないぞ
サラリーマンの財政政策は、支出の削減のみなんだから
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 09:16:59.65 ID:wAJsq39I
ゴルフ会員権の譲渡の損益通算はどうなるんだろう?
もし廃止なら1月1日からか4月1日からか大変気になる
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 09:32:09.50 ID:4bGdN9yt
法人優遇はまだ分かるが、露骨な大企業優遇ばっかだな
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 10:13:02.54 ID:0F5724j6
>>761
個人絡みは1月からじゃないか?
今は念書売買は厳しいから、名変料は仕方ないね。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 11:34:08.59 ID:wAJsq39I
そうなんよもし1月1日からなら準備期間がなさすぎるんだわ
バブルの頃に数千万で会員権買って今相場100万なんてコースざら
顧問先も複数持ってて全く通ってないとか結構ある
以前から「改正になるかも」とは告げてるが…
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 12:47:16.25 ID:0F5724j6
いずれは廃止になるんだろうから、改正なんて関係ないじゃん。
この種の節税っていうのはメリットあるうちにやっておくもんだ。
それでやらないなら、そこは情報だけ伝えておけばいいんじゃないか?
遺言書いとけって言っても書かないで、将来トラブル起こすのと一緒。
自業自得。
逆に、どんなにメリットがあっても本人が必要性を感じていないのにやったら、
後でゴタゴタすることもあるよ。
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 17:53:20.80 ID:nQxVi7Sf
>>764
今月中に売るように言っておけ。
改正されたら感謝されるぞ。
あと来年の確定申告までにマイホームを購入するやつで
住宅資金を親から援助してもらうやつは今年中に
貰っとけ。今年もらうか来年もらうかで200万の非課税の枠
が違うからね。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 18:43:38.16 ID:7JkiSAUZ
会計士に税理士業務は出来ないのか

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20131202/256550/?rt=nocnt
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 22:06:48.11 ID:npBfYVjW
>>767
じゃあ同じ理屈で「税理士試験も商法取り入れるし、簿財もやってるから税理士に会計士業務はできないのか」と問われると火のように怒り狂うんだろうな
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 23:12:25.61 ID:0F5724j6
>>767
会計士側の意見は論理的に破綻しているな。
監査の質とか意味わからない方向に行ってるしw
資格取得時点ではどっちもどっちみたいな意見も出しているけど、
資格ってそういうもんじゃないよな。
お約束の「国際的には…」とか、会計士側はもっと論理的な話をすべきだと思う。

どうせ論理的な話をしないなら、俺なら「税理士だって資格者は無資格に丸投げ
ばっかしてんだから、資格に意味無くね?税理士会もしょっちゅう
丸投げ目くら判はやめましょうって会報に書いてるよな。」って痛いところを
突いてやるけどw
中小企業にアンケート取ったら無資格が担当して税理士は滅多に顔出さず、
顧問とは名ばかりで無資格で回している業界だから能力とか言うな
っていうのが一発でわかるのになw
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/03(火) 23:42:49.54 ID:v2aiwIHL
そもそも会計士が税務をやることで不都合、不満を感じている企業が多いから問題だ、というのであれば納得もいくが、それは論点にされてないんだよな。
不満を漏らしているのは客を取られた税理士だけでw
ほんとOB問題どうにかしてから会計士に文句いえって話だ。税務署時代の社内研修くらいで「OB税理士の能力向上の仕組みは整えた」なんて本気でいってんのかよ。継続的研修制度もないくせに。
会計士がおかしいんじゃない。税理士が自助努力してないのに他に噛み付くのがおかしいんだよ。
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 00:03:47.25 ID:6XvJVmEn
そもそも税理士業務に資格なんていらないと思うんだが。
医者みたいに命にかかわるわけでもなく、
こんな誰でもできる仕事に資格はいらないだろw
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 00:13:06.42 ID:3IVbLg+h
>771
無資格っぽいコメントだなー。
ある程度資格でしばっておかないと脱税行為が横行するよ。
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 01:04:55.23 ID:p3TlAHfP
税理士ね お金もらいにくい仕事になってきてる
まだ弁護士のほうがお金取りやすいかもね 

なんだかんだ医者が最強かもな
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 01:30:50.59 ID:GZedLLvD
OB、院免のゴミを片づけてから出ないと何の説得力もなし。
それこそ論理破綻と突っ込まれるぞ。
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 02:05:52.52 ID:qrFxchvJ
>>771
人間の命にはかかわらんな、確かにw

でも、命の次に大事な金と、信用、場合によっては法人の命運を決する場合はあるからな
ヤバい処理して、ヤバいことになったら、お前自身の命の心配した方がいいんじゃね?
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 07:42:09.26 ID:C2ax1bUC
やばいよやばいよ
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 08:01:47.82 ID:Trl3H0K7
25年税制改正時に政府税調からフルボッコにされた傷は完全に癒えたみたいだなwe
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 08:05:25.98 ID:Wp9qeKrz
会計士が税理士登録して税務をやることに対し、国民は文句を言っているのか?
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 08:38:02.04 ID:0vmWIHYm
>>771
税理士がいるから毎年の税制改正に対応ができんてんだよ
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 09:15:15.84 ID:fCXBdt4Y
>>778
税理士だろうが会計士だろうがOBだろうが、どうせ客に会うのは
無資格だから、客にはどうでもいいことだな。
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 09:59:16.08 ID:ZIrv7hOQ
会計事務所を買収られた方いらっしゃいますか?
もしくは検討されている方?
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 14:16:07.29 ID:bOLTe/58
247 名前:怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 [sage] :2013/11/20(水) 17:13:17
はあ、税理士は馬鹿しかおらんのか
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 14:51:03.96 ID:Hb1Dpqp8
ここで書き込みしてる、開業税理士の話が本当ならまじで羨ましい!

開業1年ちょいたったけど、スポットの30万の案件1件しか取れなかった・・・

どうやって客捕まえるか、まじで教えてほしいわ
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 15:23:20.76 ID:kQOpogis
税金で食っているのに税金払わず ベテラン狛江市議741万円滞納
http://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_000198704
正木議員の滞納は2004年ごろから始まり、今年10月までの総額は、市民税、固定資産税、
国保を合わせ417万円。延滞金324万円を含めると合計741万円にまで膨らんでいる。
支払いの時効前に一部納めているものの、2011年以降の分については一銭も支払っていないという。
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 16:17:12.45 ID:0hbRPn/x
>>783

どうやって生活してるのですか?
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 16:24:49.68 ID:Hb1Dpqp8
>>783

他の会計事務所の非常勤(パートみたいなもの)で何とかしのいでます。

正直どうやって客増やしたらいいかさっぱりわかりません・・・

あなたはどうやってお客さん捕まえているのですか?
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 16:35:22.00 ID:suB9Zv1D
783
わたしも開業一年目です、
税務は紹介でちいさなところばかり5社程度、
ほかは、もともと会計士なので事業再生の仕事をしてます、紹介です
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 17:27:01.72 ID:nzopeqUx
夢の国税理士の話とか本気にするなよw
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 17:35:42.49 ID:vS7B7nC7
税理士儲からないね。
所詮サービス業だから。
もっと儲かる仕事いっぱいあるよ。

士業全般に言えることだが飽和状態。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 17:45:57.85 ID:qrFxchvJ
>>783
★★★税理士事務所の営業 顧客獲得★★★
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1340110690/
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 18:11:34.79 ID:qw/mxO1+
>>783
1年間、誰からも応援されないということは、
それまでの仕事や人との関わり方に問題がある
つまりは、嫌われ者ということ
税理士や会計士なんて、特別なことをしなくても
飯が食えるのが当たり前
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 18:52:41.29 ID:3IVbLg+h
>783
税理士で食えないとかマジであるんだ、、、低脳な雑誌だけの話かと思ってた。
0からの開業2年だけど、なんかしら毎月客増えてるよ。今年から事務員入れたし、来年は男性職員も雇う予定。
まずは友達から何件か紹介してもらったらいいんじゃないかい!?
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 19:47:00.74 ID:cK4KZYyS
>>792
流石に世間知らずだよ
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 20:23:28.76 ID:3IVbLg+h
>793
うーん、俺の周囲の若手税理士はみんな年々業務拡大してるよ。食えないとか必死なのは、資格コンプ持った周辺業者だけのように思うけど。顧客増えない人は、そもそも人間嫌いだと思う。
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 20:45:04.14 ID:CE//QPeO
増えてもねぇ、喫茶店とか麻雀屋とかそれこそ確申期の無料相談会にやってくるような
の相手にしてもしょうーがないし、いい所は他が離さないだろうし移って来ようかなんてのは
やたら脱税思考とかクレーマーまがいの輩なんてのはいらないし・・・
今は耐える時期だと思うしかない。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 20:49:14.29 ID:7XfEMdqa
>>794
>顧客増えない人は人間嫌い
それあるね。人間嫌いまでいかなくても人慣れしてなかったり。
自分は最初の入口は広いけど付き合い長くなるとしんどくなるタイプだから、逆のタイプと事務所やってる。そいつは初対面の印象イマイチで営業ヘタだけど古い友人が多くて人望がある。
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 21:28:30.47 ID:C2ax1bUC
俺なんて、付き合い長くなるとキレるから
スポットで数ヶ月の付き合いばかりを追いかけてる
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 21:32:28.16 ID:7XfEMdqa
スポットって何やってんの?
それだけで成り立つなら俺もそっちがいいな。
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 21:37:16.94 ID:DvwC8NQo
日本税理士会は税理士法改正について
公認会計士協会にほぼ完璧に敗北のようだね

でも、日本税理士会とか東京税理士会とか近畿税理士会の
偉いじいさんどもは、権力のない若手税理士に今後も
高圧的な態度を取るんだろうね

特に登録の際とか
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 21:48:19.68 ID:7XfEMdqa
>>799
それは喜ばしいことだけど、なんかソースあるかね
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 22:04:21.71 ID:fCXBdt4Y
俺も入り口の広さは自信があるが、どうも長く付き合うと
イラッとしたのが態度に出ちまう。
忙しくなってからは仕事増えなくなったな。
今は毎年1〜2件増。ここ数年は、逆に1〜2件減ってトントンだったりする。
新規は大昔に蒔いた種とかだから、やっぱ営業をしないといかんって日々痛感。
現在2人職員いるけど、大事なところまで任せらんないし、
やっぱ「抜け」が多いから、忙しいのは変わらないね。
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 22:12:42.29 ID:fCXBdt4Y
丸投げできる人は、その割り切った性格がうらやましい。
根が真面目だから、紹介者に迷惑かけたくないとかいろいろ考えると、
やはり、職員に丸投げできないんだよね。
その分、手間ベースで1日10万行かないのは受けてないけど。
ネットの飛び込みとかなら最初に職員連れて行ってそのまま丸投げできるんだけどな。
丸投げ用に紹介会社使おうと思うんだけどどうかな?

記帳代行で月2万(顧問別)、パートに丸投げして巡回無し。
紹介会社に払う分考えて月3で契約。
月次報酬はプラマイゼロでいいから、決算料だけ利益って考えは甘いかな?
とか、書いていてやる気失せたw
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 23:10:09.15 ID:D/gI5Xxg
年調面倒くさい。
夏採用した奴に教えるのが面倒くさい。
年調の手引きぐらい目を通しておけよ。
男のくせに甘えるな。
学校じゃないんだから。

まさか、年調の手引きを読んでいないとは思っていなかったので愚痴です。
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 23:14:52.87 ID:C2ax1bUC
採用したのはお前
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/04(水) 23:36:58.63 ID:3IVbLg+h
>803
そういう奴に限って怒るとブーたれるしな。人育てるのって難しいよな。
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 00:56:17.39 ID:TxVfJNwc
あと印面もなんとかして欲しいよ。
まじで
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 02:31:03.64 ID:f6bUFsUy
銀行に勤めてた人は独立する時に有利なものなんですか?
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 04:41:41.53 ID:H8Kib+dQ
顧問先が増えないとか独立して苦戦してるって人がたまにいるけど、
勤務時代に何を考えて働いていたのだろうか?
最低2年の実務はしてるはずだし、独立後の展望もある程度わかるような
気がするんだけど。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 08:00:55.22 ID:swzTw0mx
      . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ ... ...∧∧ . . .... ..: : :: :: ::::::::::::: : ::::::::::
         /:彡ミ゛ヽ;)ーミ・д・ ミ
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ⊂  ヽ . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ   )〜 . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ UU



  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ . .
         /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ∧∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: :::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ ・д・ ミ . . . .: : : ::: : :: ::::: ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ U U  ̄ ̄



     . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ. >このスレ受験生しかいないんだよ・・・よくわかったろ・・・
         /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
        ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 08:14:56.95 ID:2295FNcl
>>807
融資に強い税理士!
とかいるよね。窓口とか年金保険じゃ話にならないが。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 08:30:38.57 ID:FeHxGtko
>>807
何の役にもたたない
銀行員は銀行に勤めているから価値がある
独立したらただの人
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 09:15:54.79 ID:1G6ftm5h
>>807
銀行時代の同僚や後輩に金を渡してゴニョゴニョ
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 09:22:13.80 ID:YCHyRlWx
後輩に金渡したところで、一定額以上の決済は全部本部が持ってっちゃうから無意味だよな
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 09:24:22.80 ID:lQxYQLQg
>>810
融資に強いなんて言っても、融資は税務調査みたいにネゴでなんとか
なるものではないからなあ。
銀行が貸したいと思えばこっちが呆れるような理由で貸してくるし、
貸せないと思えば、どんだけ黒字で売上増えて理由つけても貸してくれない。
こっちの銀行や協会でダメだったけどこっちは通ったということはあるけどね。
普通は812みたいな使い方だろう。
サラリーマンは入りが決まっているから臨時収入は喜ばれるよ。
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 11:07:29.47 ID:zi6+TS4Y
俺も開業一年 開業時 顧客人脈ゼロ 祝いの花束もゼロ 

この状態でやってきた ネットと紹介会社のみだな 紹介料の初期投資がすごい額だわ 大赤字

交流会でても、名刺交換だけであまりに飲みに誘われないね。
誘われる人は誘われるみたいだけど、人間として魅力がないのかな? 
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 11:22:51.53 ID:qJ3nkS+2
紹介料のシステムってどんななの?
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 11:28:16.55 ID:zi6+TS4Y
登録時に勤務時代の会計事務所に実務経験の証明もらいにいったとき、一緒に働いてた同僚も数名したけど、嫉妬の目線で挨拶もしてこなかった 結局一言も話すことなく、所長に書類と印鑑証明だけもらってでてきたわw

会計事務所ってそんなもんじゃないのか? 職員がおめでとうなんていってくれる環境が想像できないw
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 11:28:31.61 ID:lQxYQLQg
仕事が無い→紹介会社、ネット

これは負けパターン。
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 12:30:38.78 ID:1GI3xJAx
辞め方が悪かったとは考えないの?
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 12:53:24.43 ID:VTO8njlx
792だけど、紹介会社に頼ってる時点で負け組。つかカモにされてると思う。
うちもネット見てくる客いるけど、紹介以外は原則やらないようにしてる。HPは形だけしか作る気もおきない。
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 13:09:02.06 ID:f6bUFsUy
信用金庫の客層の方が会計事務所の客層にマッチするんじゃない?
セールスしても飛び込みにならないし。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 13:27:34.76 ID:IMHqlxkK
営業職をやってた人は独立するまで取っておくものですか??
それとも事務所に紹介しちゃうものですか?
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 13:33:17.73 ID:oSAa93+P
会計士の税理士資格自動付与騒動が決着

https://twitter.com/Mozcune/status/408166081673441280

JICPAやるじゃん

日税連との結果出たみたいっすよ。税理士法3条に1文入りましたが、
結局試験無し。
補習所の税法の研修受ければオッケーみたいな

しかも「税理士法3条に関しては更なる見直しを求めない」
について日税連から合意取ったみたいなので、
かなり頑張りましたね


会計士協会が勝利で税理士会敗北で幕が下ろされた模様。
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 13:35:17.24 ID:lQxYQLQg
>>820
自分がネットで物買うときとか考えたらわかるよな。
まずは激安最安値を探す。
だいたい大手がリスティング出しているからそれもチェック。
とりあえず業界のサービス水準とだいたいの相場感、最安値を調べたら
一番安いところに問い合わせして、ちょっと高いところと相見積もり。
値段の差に納得できたらその差が必要なものならちょっと高い方に依頼。

こんな感じ。
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 13:45:00.73 ID:ls2HuGrT
783です。
本当に一人目の顧問客は皆さんどうやって捕まえたのですか?

一人いればそこから紹介で広がる可能性もあると思うのですが・・・

銀行員や日本政策金融公庫の人にも挨拶営業しましたが、
当然向こうにメリットを提供しなければ紹介なんかしてくれないわけで・・・

あとはホームページですが、検索上位にあがることも無く、
だれも私のホームページなんかみてないんですよね・・・

もう格安料金で紹介会社使う可能性大です
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 13:47:08.85 ID:AHBuRqPo
>>825
開業したということは会計事務所勤務経験あるよね。
そこで担当してたお客さんでこっちに変えてくる人とかいないのか?

俺は2,3年で10件くらい移って来たよ。
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 14:06:37.13 ID:zi6+TS4Y
>>825

俺も紹介会社の客しかない 紹介会社も最初高いが、うまく使えば得することもある 紹介が紹介を生むし

ただすぐ潰れた場合は税理士が大損する ギャンブル性もあるけどしょうがない

客なし人脈なし開業だからその気持わかるぞ
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 14:31:17.90 ID:ls2HuGrT
>>826
10件くらい移ってきたって、元々の担当のうちかなりの割合ですよね?

正直元々の担当客がお客さんになってくれるの、ちょっとくらいあるかなと思ったのですが、
いざふたを開けてみるとスポットの案件が1件あった以外全くないです。
自分の人望の無さにがっかりです。
まあまあ悪くない関係を築いていたと思ったのですが、勝手な思い込みだったようで。

>>827
ほんと紹介会社でもなんでも固定客捕まえないと
客からの紹介で増やすことすら出来ないので本気で紹介会社検討中です。

ちなみに紹介会社って月にどの位紹介してもらえるのですか?
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 14:33:29.48 ID:YCHyRlWx
>>823
@Mozcuneさんのツイートは非公開です。

てかこんなしょうもない事に税政連会費使わないで欲しいわ
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 14:40:17.74 ID:BzGatnyZ
>融資に強い税理士!
借入金前提の自転車操業のブラック企業から月額いくら取れると思うの?書いてみな
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 15:03:47.34 ID:AGkSRQ9F
825みたいなのがいるから税理士業界全体の顧問料を引き落とす。
税理士にとっても社会にとっても害ですね。

紹介会社しか手がないやつはさっさと撤退してくれ。
人脈なし、実力なしではどちらにしても続かないよ。
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 15:12:20.70 ID:f6bUFsUy
>>830
銀行の取引先を勧誘できるんじゃない?
>>831
既存の取引先の紹介でしか顧客を増やせない人も?
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 15:15:16.13 ID:80yn5gX4
>783
マジで商売する気あるの?
異業種交流会、単なる飲み会やイベント、勉強会、最初はとにかく顔を出して名刺配るしかないじゃん。
格安とか自分の値打ち落とすくらいなら、税理士辞めてコンビニでバイトした方がマシじゃないの?
俺も本当に0からスタートだったけど、2年経った今は税理士という資格だけで年商1500万円ある。税理士で食えない奴は、はなから自営業に向いてないと思う。どっかに勤め直した方がいいのでは?
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 15:16:38.10 ID:BzGatnyZ
>>832
銀行が融資してる先は大きく分けて二つ。お願い融資か粉飾融資か。

お願い融資受ける程自己資本に余裕のある法人が月々数万のカネケチると思う?
粉飾融資受ける程自己資本カツカツの法人が、月額いくら出せると思う?
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 15:28:32.51 ID:f6bUFsUy
普通の会社は融資を受けないとか脳内税理士か?
銀行には預金の取引先もあるのに。
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 15:46:56.01 ID:AHBuRqPo
>>828
ちゃんと新規事務所設立した後に挨拶状とか出したかい?
前の所長に気を使ってたら、持ってこれる客も取れないよ。

ゼロからスタートなら、異業種交流会、他士業との交流、HP集客、
紹介会社登録と色々やるしかないねぇ。

まずは顧問先20件獲得を目指すのが大事。
20件あると後は自然に増えていく。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 15:53:02.17 ID:zi6+TS4Y
ど田舎の事務所で経験して いきなり都心部で開業してるから勤務の顧客はあてにできない。距離でいうと800キロ以上離れてるからなww

交流会はたまにいくけど 基本つまらない人間だから飲み会にも呼ばれないタイプでねw
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 15:55:44.71 ID:qJ3nkS+2
受験生時代にも多かったが、試験に受かることばかり考えてその先考えてないやつばかり。
勤務しながらずーと顧問先の抱え込み、勤務先税理士のたらし込みや無資格なりの営業をしてたので、
独立時から余裕で1000万超えてたな
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 17:24:14.16 ID:3XGjlOxZ
元々ナンパ目的でしょっちゅうパーティーとか交流会行ってるけど、

結構自分で事業やってたり美容師だったり居るから楽しい

まだ二年目のかけ出しだが、
交流会だけでも年に5件以上は取れてるな
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 17:48:51.52 ID:YCHyRlWx
客取れたかよりも、ナンパの成果を知りたい
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 17:53:50.24 ID:zi6+TS4Y
>>839
出会い目的でも資格の効果おもったよりなくね?
俺も愕然としてる

もっともてるとおもってたのにw
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 17:59:30.35 ID:jtzMNXpK
>>817
挨拶は自分から、と親に躾けられていないんだな。
かわいそうに。
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 17:59:42.58 ID:80yn5gX4
税理士なんか地味なのにモテるわけねーじゃん。俺は職業聞かれたら、コンサル系の自営業と答えてる。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 18:03:05.77 ID:AHBuRqPo
税理士も食える奴と食えない奴の二極化が進んでいるとは思うけど、他資格のスレに比べるとここは平和だなw
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 18:11:16.39 ID:kwDlvDMe
開業したけど客がいないとか言ってるやつは
勤務してるとき何してたの?
勤務してるとき自分で開拓した客は
独立したら付いて来るだろ。
まさか勤務してるとき与えられた仕事しかしてなかったのか?
そんな奴は独立してもうまくいくわけないだろw
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 18:30:45.24 ID:oSAa93+P
今は、税理士より転勤のない公務員の方が数段もてるよ。
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 18:33:35.37 ID:zi6+TS4Y
>>845
俺みたいに田舎の事務所で経験つんでいきなり東京や大阪で開業するやつもいるだろ
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 18:38:38.50 ID:kwDlvDMe
>>847
なぜそんな馬鹿なことをするんだ?
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 18:56:43.98 ID:3XGjlOxZ
>>840
元々イケメンとまでは行かないけど
爽やかとかモテそうと言われるほうだから
税理士になる前からナンパの成果は毎回あるぜ。

看護師とか歯科衛生士とか普段出会いない子は遊んでくれやすい。

>>841
資格の効果は抜群だけどな。
最初のほうで自分から税理士だって言ってない?
相手の話を盛り上げて楽しませて
向こうが自分に興味持ってきてから
始めて口にするようにすると凄い効果。
向こうから二人で飲みたいって言ってくるぐらいよ。

そもそも資格取る前は会計事務所勤務っていうと会計士と間違われて説明が面倒だった 笑
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 18:57:03.99 ID:oSAa93+P
明日は合格発表。
未だにソワソワする
受験の後遺症か
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 19:00:38.99 ID:FeHxGtko
お前、まだ受かってないよ
よく見ろよ
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 19:16:32.95 ID:zi6+TS4Y
>>848
マジレスすると、実際、試験に受かる自信なかったし、もし受からなけれれば地方の事務所で職員として埋もれていようと思ってた。

でも、資格とれれば、やっぱり夢があって、都心部いって挑戦したいというか。

この気持わかるかな?
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 19:21:28.66 ID:kwDlvDMe
>>852
わからない。
田舎の事務所から都会の事務所に転職するなら
まだわかるが、田舎の事務所の経験しかないのに
都会で開業する神経がわからない。
都会で何がしたいの?
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 19:23:40.58 ID:FeHxGtko
六本木ヒルズに行ってみたい
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 19:30:59.96 ID:zi6+TS4Y
>>853
都会で勤務するより開業したほうが、早いだろ?

感覚の違いだろうが、わざわざ都会行って勤務なんて奴隷になりにいくようなもんだろ
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 19:32:06.94 ID:3XGjlOxZ
853は自分の価値観しか認めなさそうだな 笑

別にいいじゃん、それで最初は苦労するかもしれなくても。
必死でもがいて客みつけてなんとか食えるようになって、、 ってのが独立の醍醐味でしょ。

まあ賢い人は念入りに準備して確実に食える見込みで独立するのかもしれないが。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 19:37:54.93 ID:kwDlvDMe
だから田舎じゃなく都会で開業する理由を
訊いているんだよ。
田舎の仕事と都会の仕事は違うの?
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 19:45:32.73 ID:zi6+TS4Y
>>857

ガキみたいなこというけど都会へのあこがれだな

歌手目指して上京するような感覚かな

まあこういうやつもいるってことだよw
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 19:59:15.20 ID:kwDlvDMe
>>858
まあ俺も都会に憧れて大学は都会に行ったけどねw
でもそこには何もないんだよな。
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 20:02:36.53 ID:yZhycOgh
なんで田舎事務所で築いたであろう、人脈を捨てるかね…勿体無い気がするなぁ
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 20:03:30.79 ID:lQxYQLQg
>>838
担当についてくるレベルの客ばかりで羨ましいな。
勤務時代は大企業ばかり担当だったから、引っ張るなんて
最初から考えらんなかった。
おかげで町事務所とは一線を画したところで仕事は増えているけど、
職員に任せされないのが玉に傷だわ。
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 20:05:25.69 ID:YCHyRlWx
ある程度仕事出来ると、担当外される事務所だったわ
下の奴のチェックばかりで飽きて独立した
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/05(木) 23:58:07.34 ID:22vAM8qh
>>862
ブラックスレによれば、試験発表前に担当をすべて外される事務所もあるらしいな
そんな事務員は今頃ヒマこいてるってところかw
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 00:04:01.61 ID:MEfOhH6f
営業は、紹介会社とWEBに投資し、実務は経験豊富なやつを雇う

税理士自身は営業も実務もできない無能でも、経営成り立つんじゃね?
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 07:22:12.25 ID:NW1Nd4hf
>>864
やり方次第。
税理士は、やり方次第で合法的に名義貸しできるのが他の資格と違うところだからな。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 09:45:47.64 ID:zpODiK/Y
>>864
じゃあ、やれば?
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 09:47:51.84 ID:ykmyPA1K
>>863
そこそこの規模の事務所だと、数年に一回担当替えするんじゃないかな?
長期は持たさんでしょ
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 11:07:19.48 ID:lFU0U+XA
今年こそは合格しそうなの?オマエラは
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 11:12:09.28 ID:z9w2oumx
合格して5年以上経つと、すっかり受験生時代の苦労とか忘れ去られるよなw
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 13:33:18.23 ID:MEfOhH6f
実務の簡単な質問です。

法人税申告書提出後 お客様に印刷した決算書も渡している。
あとから法人市民税の金額が違ってた、あるいは出す市を間違えた等ミスが有った場合、お客様に渡した決算書もう一度作り変えて渡すべきでしょうか? すごく面倒だし、心象もよくないので、事務所で把握してればいいかなと思ったり。

地方税くらいなら口頭でいっとくだけでいいでしょうかね?
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 14:15:24.27 ID:oUSpGuTy
>>867
発表直前だからいやらしいんだろ?
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 14:27:30.31 ID:07p46POh
>>870
実務経験豊かな無資格に聞きましょう。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 15:01:27.44 ID:zpODiK/Y
>>870
いいわけねえだろボケ
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 15:10:20.26 ID:ykmyPA1K
>>870
期中異動忘れてたんか?
流石に市町村間違えたのなら、数枚くらい出し直せよ
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 16:15:17.21 ID:MEfOhH6f
>>874
でも 地方税って電話してきて 申告書はこちらで訂正しときます から追加納付くださいか還付します  って場合多くね?
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 16:18:23.34 ID:f0vZ7IbD
支店が多いと普通にある。税率とか均等割とかもありがち。
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 16:20:33.05 ID:3Oc3wbFr
ミスをごまかすために言い訳を考える、、、
生きているのが恥ずかしくないか?
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 16:23:38.48 ID:MEfOhH6f
赤字企業で、地方税の均等割の間違いで、期限後だったらわざわざ修正申告だすの?

あと疑問がでてきたが、均等割が多過ぎたら(たとえば、5万のところを6万はらってたとする)  厳密にやるなら、更生の請求になるのかな?


だれかおしえてください。w
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 16:28:39.44 ID:f0vZ7IbD
普通に返してくれる
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 16:50:48.39 ID:07p46POh
そういうのは税理士より役所の方がくわしい。
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 16:53:51.89 ID:NW1Nd4hf
うちは、地方税の記載ミスは、返却後に判明したなら、そのままにしているよ。
返却前なら直してから返却している。
きれいに製本とかは、税理士が勝手にこだわっているだけで、客は実害無ければ
申告書の記載ミスなんてどうでもいいって感じじゃない?

納付を間違ったっていうのも、延滞金がかかる話でなければ「すいません、間違えました。
書類の訂正は済んでいるので、こっちから還付されますから、先にこっちに払って
もらえますか?」で終わり。
説明しに行くとか、騒がない方が、大事って感じにならなくていい。
もちろん、相手の性格とか見て。
最低限「お手数おかけしてすいません。」くらいは必要だが、菓子折りとかは不要って話。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 17:08:58.03 ID:zpODiK/Y
>>881
一応は報告して謝るってことでしょ?それは正しい対応だと思うが
>出す市を間違えた
>すごく面倒だし、心象もよくないので、事務所で把握してればいいかなと
こいつは小学生レベルw
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 17:16:26.13 ID:NW1Nd4hf
>>882
記載ミスだけで、客に返した後で役所から電話がかかってきて
「こちらで直しておくからそっちも直しておいて」って話なら客には報告しないよ。
この状態なら、返却前でも申告書は直すけど、わざわざ報告しないなあ。

客に実害無いものをわざわざ伝えても意味無いじゃん。
知らなくていいことだってあるんだしw
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 19:30:32.49 ID:MEfOhH6f
すいません

無申告の個人で税務調査があったんですが、

調査後に申告するのは、修正申告書ですか?確定申告書ですか?
無申告だから確定申告かなと一瞬思いまして。

初歩的な質問ですいません。おしえてください。
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 19:31:59.63 ID:2pHmZ0rp
何故当初申告もないのに修正申告が出せるんだよw
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 19:38:02.05 ID:MEfOhH6f
>>885
迅速な回答ありがとうございます。

期限後申告書ですよねやっぱり 
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 20:10:40.98 ID:NW1Nd4hf
>>884
あなた税理士?


じゃないよね?
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/06(金) 23:52:34.22 ID:XLItsseq
法人税の修正申告作ったときに市町村民税の未払金も
別表5に勝手に出てきたんだけど
調査から3年経っても納税通知書が来ないんで別表から消えない
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 01:00:24.36 ID:OFK+ASNm
>>888
へー、そんなことあるんだ。まぬけな市だな。
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 02:40:52.51 ID:ZeUPmXqS
ID:MEfOhH6f
お前が税理士ならすぐに廃業しろ
事務所の三下だったら顔洗って、資格取ってから出直せ

>>期限後申告書ですよねやっぱり
やっぱりじゃねーよ、くそボケ
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 05:33:39.56 ID:SEXDaB5o
>>888
市町村の税金の納付書を客に渡して納めてくれと
言ったのか?
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 06:10:08.33 ID:bQ8vFTLG
四国地方在住。新規の客に月3、隔月巡回、決算15を提案したら

・月3→まあいいでしょう
・隔月巡回→いりません。単純に伝票回収に来られるのでしたら、
当方で一月分の伝票のスキャンデータを日付順に整理した物、弥生の月末データをメールします。
税務相談の相談事があったら当方から連絡してお伺いします。
・決算15→理論的には、弊社の自計の完成度に応じて先生の必要作業時間が決まってくる筈。
なので初年度は15、次年度は6〜で応相談。


これどう思う?徹底的に自計してくれるんなら悪い話ではないかと思って受ける予定なんだけど
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 06:27:11.68 ID:URSFnWsC
自分で考えろ
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 07:40:53.18 ID:i8qe52rQ
>>892
その会社は今まではどうしてきたんだ?
それによって変わってくるだろ
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 07:58:14.46 ID:SEXDaB5o
>>892
売上、従業員数、業種、年間仕訳数など
もっと詳しく書いてくれないといいかどうか
判断できないのもわからないの?
自計化しても請求書等のチェックはするんだろ?
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 10:59:32.40 ID:QogJSyJt
いちいち料金で独自理論出す客なんて相手にすんなよ。
こういう客に限って、細かいことにガタガタうるせえぞ。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 11:03:30.79 ID:y9z3aXKy
ところで、お前らHPはどうしてる?
作ってる奴多いと思うが、デザインは専門業者に依頼してるのかな?
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 11:23:23.16 ID:N6I8LsEi
>>892
お金に関係なく君は受けないほうがいいと思う
客も客だと思うけど、自身の「原価計算」もできず、こんなところで質問するような
税理士が人の経理内容を指摘できるか?

昨日の無申告やら地方税の話もそうだけど、ググれば5分で済むものを
なんでこんなところで質問するのか、その理由がわからない
いや、ググる以前にそんなものは実務上の常識だと思うけどな
きっとMで、「僕税理士なんだけど、こんなに無知なんだ、いじって!」というのを期待
してるんだろうけど、それ税理士業界の面汚しだから
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 11:29:21.07 ID:KmVj9miW
値決めは店側がするもの。客は選択する側であって値段の決定権はない。近頃、ゴミ客に振り回されてる底辺税理士が大杉。
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 11:48:55.10 ID:lXVfUC8o
たぶん答えは出てて、それを補完する為にここに書いただけだろう
それをそんな真剣に否定するのも端から見るとかなり痛いぞ…
気に入らんのならスルーすればいいだろうに…
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 13:18:41.08 ID:N6I8LsEi
本題には関係ないけど

スルーするのも大切だけどね
でもどこかで指摘なり意見しないと、この手の話題延々と書いてくるよ
まあ、大人げなかったなとは思うw
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 13:35:03.37 ID:QogJSyJt
>>899
税理士って真面目だけが取り柄で大人しそうな人が多いからね。
勉強はできるけど頭の回転はイマイチ。本に書いてあることは確実にこなすが、
その趣旨背景を考えて応用するのは苦手とか。
だから、現場の経営者からしたら若い税理士が仕事欲しそうな面して来たら
値切りなんて簡単にできちゃうんだよな。

事務所構えて5年くらいして、ある程度上客揃いになったら貫禄とか
出てきて安い客も寄って来なくなるし、仮に来ても
こちらの値段で契約になるんだけどね。
たまに、何年やっても安い客に振り回されてる人とかいるけどw
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/07(土) 15:03:34.40 ID:j09lUTl+
顧問先の監査役に就任して、なおかつ申告書に税理士印を押してる人いますか?問題ないよね?
904892:2013/12/08(日) 00:27:23.57 ID:oybjvkL6
色々考えたけど、受ける事にした。
年商23億、パート含む従業員数80、各種食品卸業、年間仕訳数2000前後

・隔月巡回→いりません。
巡回時間のロスを新規開拓に費やせるから長期的に見て自分も相手もWIN-WIN
・月次データ&自計、決算〜15
完成度が高ければチェック時間が短時間で済む。それによって空いた時間を新規開拓に。

顧客目線だと税務署除けのハンコが自社の納得のいく値段で欲しいだけなんだよね。
無資格毎月巡回はもう完全に時代遅れだと痛感したわ。
麻雀でも接待でも何でもして顔つなぎしとかないと、逆にこっちが切り捨てられちゃうw
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 03:55:07.96 ID:NW5f2+uT
>>904
年調たいへんそう
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 05:25:43.31 ID:LqfjxgW/
>904
そうやって自分を納得させるしかないわな。
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 05:53:19.31 ID:SU2ZCB/5
年間仕訳2000て少なくないか?
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 09:16:36.85 ID:+UCcKz29
卸でその売り上げ規模なら仕訳倍はありそうだけど。

正直その規模で経理と営業が一緒なのか?
経理が巡回来ないからって新規開拓にむかうとは思えないのだが。。

これを決算15万 翌期から6万だと 笑
それで税務関係の責任全て取れるんだ。
凄い神経してるな。。

うちは50億規模の卸いるけど年間500近く貰ってる。
月一訪問でCFOとしてだが。
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 09:51:54.70 ID:B896pFmW
四国は日本で一番貧乏な地域だと西原理恵子がどっかに書いてた気がする
あれ、高知がだっけ?まあいいや
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 09:56:08.10 ID:XjcItnRv
>>904
>麻雀でも接待でも何でもして顔つなぎしとかないと、逆にこっちが切り捨てられちゃうw

お前自分が無資格巡回と同レベルってこと気付いてる?
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 10:15:27.41 ID:FYXb0yRs
904って、なんだかやたら貧乏ったらしいけど、本当に税理士なのか?
なんか無資格のニセ税理士っぽいが。
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 10:55:38.72 ID:9qRNfIl3
元風俗嬢の税理士だけど質問ある?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1386335033/1-100
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 11:23:35.76 ID:z/wSPU+D
接待税理士なんてしてたら足元見られそうだな。
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 11:36:14.93 ID:SU2ZCB/5
今年の交際費は6万円
胡蝶蘭を2つ贈ったのと弁護士の快気祝いぐらい
もう少し、人に会った方がいいかなw
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 11:44:10.96 ID:B896pFmW
>>912
28歳でもう登録までしてるのか。すげえスペックと根性だな
感動したw
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 11:56:51.31 ID:vx6rnIms
>>914

週4会社員、週2税理士のオレでも交際費は12万円使ってるわ
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 11:58:24.97 ID:+UCcKz29
904は必死に妄想して書いた感が半端ない。

哀しくなるからちゃんと勉強して受かろうな。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 12:25:38.31 ID:ZlpapEP/
>>904
そのくらいの規模で巡回なしだと
経営者のやりたい放題だね。
従業員が横領してもわからない。
そういう会社に限って問題が起きたら
税理士の責任にされるぞw
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 12:30:35.36 ID:ZlpapEP/
>>904
年間仕訳数一桁間違ってね?
その規模なら2万までいかなくても1万近くはいくだろ?
なんか実務を知らない受験生っぽいなw
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 13:20:00.89 ID:esUSUEmb
>>918
横領が何で税理士の責任なんだ?
毎月顔出しても取引先の請求水増しして、裏でキックバック
もらっていたらわからんぞ。
勘定合わないレベルなら自計しているなら会社でわかるだろうし、
そういうシステム含めて自計されてるって話じゃないか?

そこまでできていても月3は安いと思うけどなw
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 14:08:15.20 ID:IqkhT24d
>>912
偽税理士らしいぞw
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 18:27:26.27 ID:BJxIyEVm
>>920
918のは横領じゃなくて、問題が起きたらだと思うが

ただどんな業種でも、23億で3万なんて、俺はお断り
単なるwin-loseでしかない
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 21:07:52.23 ID:O5vZ9U6p
事務員の横領でもさ、架空の領収証とか作って支払っていたら絶対わからん
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 21:35:16.31 ID:O5vZ9U6p
今まで従業員が横領してて発覚したケース

@すし屋で粗利が低いことをずっと指摘してたが、従業員が1000円の折り寿司売上げを日3〜4個分レジ打ちせず懐に。
 几帳面に週1ペースで自分の口座に入金してて発覚
Aキャバレーホステス。ママがいないときに一見さんが来た場合、その分全額懐に。
 税務調査で調査官が事前に一般客のふりして来店してたが調査時その分の売上げ計上がなく、
 ママが売上げ除外してたと思いきや事実がわかるところとなる
B個人事業で店主が末期がんで入院。事務員が事務所の定期解約して懐に。
 ところが店主奇跡の回復で復帰。定期が解約されてることを知り発覚
C事務員が架空取引の決済で着服。取引先が100近い業種だったのでわからんはずだが
 もう1人の事務員が気づいて社長に密告
D昔勤務してた税理士事務所の話。ある担当者の顧問先の売掛回収率が悪く、たまりかねて所長が電話催促したら
 「え?毎月遅れることなく担当の方が集金していきますが」で発覚。
 事務所の領収書綴りのストックをこっそり拝借し、領収書を切り着服して個人的な資金繰りに回してた模様。
 金回りが良くなると「一気に回収しました」と事務所に入金してた
E同じその前の事務所の話wある日顧問先から「お宅はどうして頻繁に値上げがあるんだ」って所長にクレーム。
 職員が勝手に値上げし、差額を着服してた。事務所の領収証3万切って、顧問先にはコクヨ領収証5万渡すみたいなw
 現金集金はいかんよね〜
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 21:42:46.38 ID:O5vZ9U6p
Fコンビニ。在庫と売上げの数が合わず、万引き損だと諦めていたが、防犯カメラをチェックしてみると
 深夜バイトくんが、友達が来店してたときはレジ打たずに渡した姿がw
Gスーパーレジ。上記と同じ手口でレジ係同士がレジ打たないでスルー
Hアルバイトが多い業種で事務員が架空バイト人を作り毎月5万前後現金支給。
 税務調査で「えーとバイトの人の履歴書みせてください」で発覚。これは少なからず税理士事務所にも責任があるのでバツが悪かった
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 22:24:53.43 ID:O5vZ9U6p
いまさあ、ゴルフ会員権の損益通算の廃止が話題にあがってるが、ちょっと考えたんだが…
会員権の贈与なんか取得価格を承継するよな?
大損する会員権を裏取引で贈与してもらって堂々と損益通算するって可能だよな
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 22:25:18.26 ID:fvKwcK0c
【非弁】行政書士スレ 第22号【詭弁】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1386218189/


943 名前:怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 [sage] :2013/12/08(日) 22:12:10.87
>>937
税理士もたいがい馬鹿ばかりだからなぁ…
正直、決算帳簿をいじって遊んでればいいのにと思うの…
こんなことになってるとこもあんだぜw
本末転倒じゃん

https://www.youtube.com/watch?v=WgKVJ3Khcfo&feature=youtube_gdata_player
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/08(日) 22:36:32.97 ID:vgjSkVse
>>926
え?
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 01:03:13.60 ID:I7A/UDi6
>税務署除けのハンコが自社の納得のいく値段で欲しい
納得。
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 08:49:19.45 ID:BtrBEfgq
>>924-925
なかなかの経験されてますな( ̄ー ̄)ニヤリッ 
会計事務所って業務上横領事件が多いですよね。
決して表に出る事はありませんし誰も絶対言いませんが。
特に一般企業からのドロップアウト組は口先三寸に生きて
きた輩が多いためタチが悪いですよな。(・∀・)ニヤニヤ 
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 09:24:52.10 ID:a4KoBOEe
>>926
頭いいな
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 10:12:51.43 ID:SOLjNbgS
まだ、間に合うよな
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 10:37:35.09 ID:e0LPss+Y
>>926
他人に贈与しても取得費引き継ぎけ?
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 11:02:27.78 ID:xBv/8Gdz
>>930
事務所の質に寄るね。
最初の事務所は底辺事務所だった。番頭格二人が仕切ってて裁量権まであってほんと名義貸しみたいな事務所だった。
番頭格二人とも高報酬もらってなおかつ裏でピンハネ。
そういう職員みてるからほかの職員も当たり前のようにピンハネや小遣い稼ぎのバイトが横行してた。
2番目の事務所もやはり職員全部がバイトw
こういう環境にいながらも正しく生きてきたので資格取れたんだとおもう
>>933
贈与は他人もなにも関係ないと思うけどな〜
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 11:12:13.26 ID:JaTmcoS9
>>933
ド素人かよw
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 11:25:49.27 ID:a4KoBOEe
毎年年末調整をやる時に思うが、やっぱ報酬は自動引き落としにしたほうがいいな。
振り込ませていると未収のチェックとかがめんどくさいわ。どこのが安くて使いやすい?日税ビジネスサービスよりかつ・かいしゅうかな?
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 11:41:04.02 ID:keREd3BN
>>904

年商23億で年商23億、年間仕訳数2000で月3決算15 は安すぎでしょ。
四国地方ってそんなに安いの?
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 11:55:29.88 ID:mJ7HMykC
製造業なら安過ぎだが、卸の業務実態考えるとあり得なくもないんじゃね?
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 14:51:40.79 ID:eYeBpcv2
どうかんがえても仕訳すくなすぎ
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 15:11:20.74 ID:q2et7yfV
>>938
おいおい、検討の余地を残すなよw
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 15:11:56.67 ID:muwZ0Jap
ファンタジー

どこかの国の歴史と一緒
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 15:28:10.69 ID:XGHzIBxZ
検討の余地なんてないだろ。


実務経験ない受験生か、零細しかみてない万年職員かだろ。
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 16:16:24.67 ID:eYeBpcv2
すまん、おしえてくれ
年末調整について、給与払ったけど源泉せれていないようなやつ(1万とか)の分も総括表に添付するのか?
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 16:20:28.64 ID:XGHzIBxZ
スレタイ見てから来て下さいね。

年調スレもあるからそっちで聞いて下され。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 16:22:11.30 ID:sP51Qv0W
横領は税理士の責任にはされないが、以前チクリと嫌みを言われたことがあった
ま、それだけ
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 16:42:46.81 ID:2cfLIlZy
>>942
レクサスとかいつもの貧乏人だろw
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 17:08:17.64 ID:3EoKEYVj
>>943
いつぞやの馬鹿社労士かwww
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 17:11:29.01 ID:ltyf/1CE
俺じゃあねえよ!
そんなもん知らんからお前等でやれやw
949怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/09(月) 17:12:42.93 ID:ltyf/1CE
ウオ?鳥がはずれてた?
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 17:23:28.27 ID:zeGf+FdQ
お前さあ、自分のスレでは部外者禁止と言ってるんだったら、
スレタイ読んでこっちでもルールぐらい守れよ。
ほんと構ってちゃんのアスペうざすぎ。
951怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/09(月) 17:25:18.57 ID:ltyf/1CE
よくみてんじゃんw
ほなまた!
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 17:28:18.87 ID:9QO8YGKD
>>926
名義書き換え料いくらするのか知ってるのか?
953926:2013/12/09(月) 17:36:11.05 ID:xBv/8Gdz
>>952
どこの名門クラブのこと言ってるのか?
バブル期2000万、現在200万ってクラブだと書換料高くても20万とかだよ。
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 18:04:34.68 ID:9QO8YGKD
>>953
そんで贈与税、書換料、税理士報酬等払って
元取れるのか?
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 18:06:23.49 ID:AYqJ6T6W
1000万の損が出てれば、500浮くだろ
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 18:07:38.62 ID:9QO8YGKD
>>953
書換料はゴルフクラブによってまちまちだろ。
顧客の会員権の書換えは50万するって言われたぞ。
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 19:11:57.37 ID:4e2VCOtT
名変料1000万円のゴルフ場が近所にあるぜ
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 20:56:29.47 ID:q2et7yfV
>>955
年収300万ですが?
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 21:08:55.73 ID:1dl8Y6yX
954とか税理士?
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 21:09:51.55 ID:9ngnXV7f
>>946
赤坂って本当にレクサスが嫌いなんだなw
試験の結果が気になるのはわかったから、お前の本当の巣である夢の「島」に帰れよw
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 22:34:09.04 ID:q2et7yfV
赤坂は夢の島

貧乏税理士の960はゴミの島

税理士も二極化してるな。
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/09(月) 22:44:49.30 ID:so3w5kNl
底辺は社労士先生と戯れてこい
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 09:34:56.20 ID:5f8TzyzW
>>956
気になって調べたら地域によって名義書換料の相場て違うようだな
関東周辺は高め。書換料300万とかもある。
ほかの地域だと最高1億行ったとこでも書換料は今の相場に合わせて20万とかだった
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 09:43:57.28 ID:5f8TzyzW
夢の島特区税理士レベルの若手税理士って本当に存在するのか?
群雄割拠、既得権社会のこの業界で若手が次から次に良客だけ新規契約できるなんて誰も信じないよ。
いつも自慢話のように自分の顧問先の報酬を書き連ね、月3契約を小馬鹿にした書き込みをするが、
実際話聞くと「しょぼい」 例えば短期前払費用のけんとかw
指摘されると「お前たちとは生きてるステージが違う」みたいな言い訳しだすし…
夢の島特区と言われる由縁だわ
客を集めるならある程度敷居を低くしてかき集めるしかないんだよな。
高級路線もいいが(実際自分はそれなんだが)年報酬150万とか、年に1件取れればいいほうだわ。

実際年ペース+500万で増えれば大成功な感じだろ。
自分が合格した8年前前後の受験仲間でも旧帝卒でもこんな感じ。
免除とかだと紹介会社に翻弄されていたり、破格の値段で契約して自転車操業とかばっかだよ。
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 09:49:48.65 ID:dwzU2n2G
>>962
赤坂先生
あまりルーターの電源いじらない方がいいですよw
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 10:33:54.92 ID:sgzGKA5A
赤坂先生は社会保険労務士も取ったのか
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 11:37:59.69 ID:3cFhPxEt
領収証印紙非課税範囲、来年度から5万未満に引き上げられるんだな
知らなかったわ
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 12:19:16.80 ID:fPwk5iPG
>964
文章分かりにくくて読む気にならない。
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 12:21:47.37 ID:OkeW51x9
>>964
要約すると
羨ましい
ですね
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 14:22:46.45 ID:mtfQ8yKX
短期前払費用を知らない税理士だと、さすがに月3毎月訪問でも高いかな。
敷居を低くと言っても、料金を下げているってことは、
紹介会社に翻弄されているのと変わらないと思いませんか?
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 15:00:12.36 ID:VofUpvue
>>968
この程度の文書読めないで、どうやって通達理解するの?

つか、複数IDまで使って何ムキになってるんですか、赤坂先生w
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 16:59:53.98 ID:Lj0xHLY4
>>936
俺は手数料持つのが嫌だから振り込ませてるわ(≧∇≦)
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 17:28:13.74 ID:PISNUXBR
手数料って1件110円だから請求書発行や入金チェックの手間を
考えたら微々だるもんだよ。その他基本料金が1,575円別途だったかな?
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 17:46:46.53 ID:TPn/Wwi7
>>970
顧問料を1年分前払いしてくれれば消費税が5%で済むからお得ですよという話しですねわかります
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 18:25:49.52 ID:5g8S25J7
短期前払費用が適用できないのに
適用している税理士もいそうだよね。
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 18:37:37.77 ID:X78HVcfK
>916
さらっと書いてるが、兼業でオッケーなサラリーマンなんてあるんですね
差し支えなければ、どういう業界の会社か教えてくださいませ
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/10(火) 23:32:11.26 ID:1TMh9my7
税理士業界だろ
週4一般職員として勤務、週2自身の業務
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 00:18:35.01 ID:5suOIvZa
ありそうでなかった話題

今月どのくらい忘年会やってる?
俺は仕事関係2件
地元関係1件
友人関係1件だ
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 00:56:27.59 ID:Bju4Bf6W
>978
会・・・2回
客・・・2回
セミナー関係・・・2回
まだまだこれからが本番。お互い風邪引かないようにしよう。
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 12:32:31.80 ID:5ku9dK1J
忘年会0
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 13:14:14.51 ID:GEGoS7GF
忘年会、商工会青年部1
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 15:37:15.07 ID:E7/M/eLl
忘年会
 高校仲間1
 大学仲間2
 飲み仲間2
 仕事関係2

クリスマスパーティー
 飲み仲間1
 親戚関係1

の計9回

交際費がなかなか嵩む。。
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 15:51:23.69 ID:yzZ1R7nW
青年部とかって聞くと、おうぇええってなる。
実際にはオッサンばかりなんだろ?
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 16:24:12.89 ID:GEGoS7GF
♀だからモテモテ
入会して半年で2件ゲト
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 16:50:23.18 ID:r3qwTeO3
>984
マクラ営業してんの?
女の税理士で可愛いヤツ見たことないけど
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 16:57:57.18 ID:wlBY5Jsw
女性税理士ってどこで知り合えるの?

支部活動ほとんどしてないから出会いがない
たまに見てもババアばっかりw
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 17:14:47.99 ID:GEGoS7GF
BBAは素直に認める
ブサではないと思ってる
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 17:28:49.17 ID:4bEUt6sN
性を武器にするヤツって、結局風俗嬢と同じ。女税理士はブサすぎなので、可愛い分風俗嬢のがよっぽどマシ。
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 17:34:08.54 ID:bz9ykWeq
単発叩き出た
女で憂さ晴らしきもいな
990怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2013/12/11(水) 17:36:44.91 ID:DwB1jdg8
いやぁ、女だからっていっちゃう女も俺はどうかと思うぞ。
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 17:39:36.81 ID:4bEUt6sN
ホントに女か写真うp希望
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 17:42:04.28 ID:9kvrct/x
うめ
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 17:43:15.49 ID:gsJ+uWXV
怒髪社労が何気に溶け込んでるじゃねぇかw
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 17:45:10.17 ID:bz9ykWeq
税理士はネットだけじゃなくリアルでも陰湿だからたち悪い
もうちょっと明るく出来んものか
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 18:58:16.07 ID:pZ68ggxO
半年で2件ゲットで自慢とはw
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 19:22:03.75 ID:GEGoS7GF
今年の新規客
青年部2
銀行2
紹介会社1
ホムペ3
他士業2
まあまあかなと…
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 19:30:14.00 ID:QjETw28Q
>>976

週4は一般事業会社(公開準備中)で取締役やってる
週2は開業税理士としてショボく活動中

兼業に関しては最初から了解貰ってる
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 19:33:31.46 ID:wlBY5Jsw
法人 紹介会社12件 低価格のみ
個人 紹介会社 6件 低価格のみ
HP 1件

のみだった 人付き合い嫌いだからしょうがない。
ちなみに飲み会はゼロ 
誰にも誘われない
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 19:34:48.52 ID:5suOIvZa
個人的には酒飲むときにあまり仕事のことは考えたくないタイプ
だから飲み会ではあまり顧客ゲットしたことない
あったのは名刺渡した代表から電話かかって、面接>相談>依頼
というのが3年で2件程度

ついでに今年の新規は7件
来年は2件内定
来年はもっと増やしてボッチ事務所を卒業したいw
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/12/11(水) 19:36:18.97 ID:5suOIvZa
次は

□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合42■□
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1386682270/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。