【A-SaaS】JDLユーザー集合!!その12【JDL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
会計/税理士事務所業務用の専用機メーカーである
JDL(株式会社 日本デジタル研究所)のユーザーが集まるスレです。
A-saasの話題もここでやればいいんじゃね。
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/16(土) 17:45:35.12 ID:v78TU0JO
会計/税理士事務所業務用の専用機メーカーである
JDL(株式会社 日本デジタル研究所)のユーザーが集まるスレです。
前スレ
【A-SaaS】JDLユーザー集合!!その11【JDL】 (2011/08/20-2012/6/16)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1313851862/l50

過去スレ
【A-SaaS】JDLユーザー集合!!その10【JDL】(2010/10/12-2011/08/21)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1286817400/
【JDL】JDLユーザー集合!!その9【A-SaaS】(2009/08/15-2010/10/15)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1250290098/
【専用機】JDLユーザー集合!!その8【IBEX】(2007/12/17-2009/08/15)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1197858630/
【専用機】JDLユーザー集合!!その7【IBEX】(2007/02/25-2007/12/14)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1172409460/
【専用機】JDLユーザー集合!!その6【IBEX】(2006/04/05-2006/08/13)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1144216452/
【専用機】JDLユーザー集合!!その4【IBEX】 (2005/11/05-2006/04/04)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1131155869/
【専用機】JDLユーザー集合!!出納帳4【IBEX】(2005/04/06-2005/11/05)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1112754638/
【専用機】JDLユーザー集合!!そのB【IBEX】(2004/07/01-2005/04/04)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1088655562/
【専用機】JDLユーザー集合!!その2【IBEX】(2003/05/21-2004/07/01)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1053499838/
■JDLユーザー集合!! (2000/11/01-2003/05/12)
http://money.2ch.net/tax/kako/973/973082261.html
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/16(土) 17:46:40.21 ID:v78TU0JO
■関連スレ(現行)
JDLって何様〜?A-SaaSが成敗いたす!★2 (2009/10/12-)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1255301930/
JDLからの脱却!!! (2007/08/29-)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1188397717/

■関連リンク
JDLホームページ
http://www.jdl.co.jp/
A-SaaSホームページ
http://www.a-saas.com/

4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/16(土) 17:47:09.52 ID:v78TU0JO
■関連スレ(過去)
JDLって何様〜?俺さま!何か? (2007/08/27-2009/10/15)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1188210766/
JDL仲間集まれ! Part2 (2007/01/29-2007/03/29)
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/tax/1170037749/
JDL仲間集まれ! (2006/08/14-2007/01/19)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1155553764/
TKC ミロク JDL現社員、元社員集まれ!!Part4 (2006/05/16-2006/10/27)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1147767516/
TKC ミロク JDL現社員、元社員集まれ!!Part3 (2005/10/07-2006/05/16)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1128614697/
TKC ミロク JDL現社員、元社員集まれ!!Part2 (2004/10/12-2005/10/07)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1097592268/
TKC ミロク JDL現社員、元社員集まれ!!! (2002/06/09-2004/10/13)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1023568545/l50
JDLIBEXソフトQ&A (2006/10/06-2006/10/06)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1160099993/
やっぱりJDLされどJDL (2006/05/27-2006/07/15)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1148656160/

5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/16(土) 17:47:36.45 ID:v78TU0JO
>>1 乙!

2-4は今までの相当のを貼っておいた。
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/16(土) 22:20:01.23 ID:a/ydYHez
>>5
乙!
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/17(日) 07:18:40.55 ID:VXI4RBN+
このスレも12かーそのうちにAユーザー集合になりそうやな
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/17(日) 22:38:18.79 ID:tq2Oz0mT
このスレが1000行く前にAの単独スレができるだろうな。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/18(月) 17:14:42.53 ID:YgIY/Zer
Aはまだ3万で行けるらしいな。
いつから4万になるのやら・・・
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/19(火) 00:33:57.31 ID:wGdF8mHQ
税務を早く公開してほしい
使い勝手がわからないと買いようがないよね

なにを考えてるのやら

取りあえず今週A SAASのセミナーいってどんな現状なのか聞いてくるわ
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/19(火) 07:04:13.32 ID:OnXAvwfK
エッサム主催の右山先生のセミナーとぶつかっちゃうから,俺はその日行けないよ。聞いてきてくれ。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/19(火) 08:24:08.26 ID:wGdF8mHQ
エッサムってどうなの?使いやすいのかな
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/19(火) 09:26:10.94 ID:geWra4xF
>>10
こっちも今週あって本当は行きたいけど、決算が終わらないから行けないわ。
詳細レポよろ。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/19(火) 19:39:21.43 ID:N+ponS3u
おい!ここはJスレや!それだけ他社に移行されてはるのか?
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/20(水) 10:00:45.39 ID:W5RPYEf3
>>10
いつまで月3万の条件で入会できるか聞いてきて。
4万になる前のギリギリで入会したいんでw
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/21(木) 15:39:33.82 ID:lLb1VG1A
プリンターを市販で買ったんだが、JDL製品とくらべて、
印刷結果につき、帳票の数字が細い。
もとの印刷品質に戻す工夫を教えて。
ちなみにキャノンのステラをつかってます
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/21(木) 16:40:59.95 ID:WBrUC8OD
キャノンに聞け。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/21(木) 20:58:22.14 ID:trjF3Vur
もう4万だったよ
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/22(金) 05:57:06.38 ID:lRgK2iJ4
そっか。資金繰りは大丈夫なの?
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/22(金) 08:40:56.85 ID:GfLOqmKP
ファーストサーバで大規模な障害発生 データ全消去
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340300146/
レンタルサーバーサービスの「ファーストサーバ」において、大規模な障害が発生。
WEBやメールなどのデータが消失する事態となっている。障害が発生しているサービスは、
ビズ/ビズ2/エントリービズ/エンタープライズ3/EC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウド。

クラウドw
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/22(金) 08:51:16.59 ID:lRgK2iJ4
J社員乙!
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/22(金) 12:34:23.32 ID:0aqf/35p
IDC型のラックサーバーと、某500万する家庭用並サーバー、どっちが稼働率高い?
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/22(金) 18:25:25.16 ID:8TCgwl2P
組曲をモゴモゴモゴで運用するための端末一台買った。
エプソン製で、ちょうど値引きが大きかったこともあるがたったの25,000円だった。
(モニタ、キーボード、マウスは省いた状態)

CPUやグラフィックこそ非力だが、メモリは4G。

こんなもんで考えている運用方法には十分だろうと思う。

完全にコモディティ化しているパソコン本体で「高級」とか言ってみてもそれは空しいことだ。
保守なんかもいらない。壊れたらいつでも買い換えればいいんだ。

JDLは自分達の商品の本質は「ハードとしての専用機」じゃなくて自分達も十分その価値、真価を
認識していないソフトウェア群であることをもっと真剣に考えるべきだ。

Jが今やるべきこと、それは、良いシステムはそれはそれとして伸ばして、それと同時にずっと放置してある
駄目駄目なソフトを豊富な資金力と開発陣をフル活用して圧倒的に良いものに作り変えることだろう。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/22(金) 18:37:03.16 ID:lRgK2iJ4
モゴモゴモゴがめっちゃ気になるっす!キングさん!
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/22(金) 19:11:52.16 ID:lX/xd3RY
>>24
大したモゴモゴじゃないです。
消費税改正まではバージョンアップが止まった財務で充分なので、法人の税務は少ない台数の組曲をリモートデスクトップで使うと言うだけのこと。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/22(金) 19:46:41.31 ID:lRgK2iJ4
>>25
にゃるほど。組曲の財務は使わずに使い慣れたオフコンの財務を使って、オフコンにリモートソフト入れて税務だけ別のパソコンに入れた組曲のを使うって感じっすね。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/22(金) 19:50:27.74 ID:lRgK2iJ4
あ、違うか。キングさんとこはAHだっけか。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/22(金) 19:54:10.28 ID:lX/xd3RY
>>26
いやちよっと違うかな。うちはずっとAHだったんだけどバージョンアップが止まってしまった税務を安いコストでしのぐにはどうすればいいかって事です。税務はどうせ同時に使うわけじゃないので。
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/22(金) 19:56:41.55 ID:lX/xd3RY
>>27
はい。

それから専用機の財務もPC系もキーボードが違うだけですよ。今は売ってるかどうかわからないけど、財務キーボード+AHの使い勝手は専用機と同じでした。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/22(金) 22:09:19.79 ID:lRgK2iJ4
キングさん、ありがとう。
リモートで組曲を共用するって発想はなかったわ。
研究してみます。
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/23(土) 00:22:00.68 ID:RyBucKuw
>>30

ちなみにこのリモート接続は、Windows の標準機能のリモートデスクトップです。
特別なソフトは不要でしかるべき設定さえすればすぐに使えます。

席を移動する代わりに、リモート接続するってイメージですね。

まあJ社は組曲サーバーを提供してくれているので、本来なら全員分組曲使って
組曲サーバー使ってってのが筋だけど、基本方針が、組曲でしのぎつつ
A-SaaSの完成を待つってことなので。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/23(土) 08:05:59.83 ID:2ad4g9Mq
リモート使ったことないんで分からないんですが、操作のスピードとかストレスは感じませんか?パソコンの性能にもよるんでしょうけど。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/23(土) 08:28:44.56 ID:5nPfazwf
この前、Jのサポートに組曲では別のパソコンに遠隔操作出来ないんですかって聞いたら 

ソフトがインストールされてないから出来ないっていってたけど嘘だったのかな?

遠隔操作ってパソコンにソフトがインストールされてなくても見れるんだよね?
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/23(土) 09:19:43.07 ID:a1T2AAY3
>>32
ローカル環境間なら遅くは無いですよ。
リモートデスクトップって、接続先マシンのリソースが直接使われていて、画面イメージだけ転送されてくると言うものなので。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/23(土) 09:24:07.54 ID:a1T2AAY3
>>33

リモートデスクトップは、接続先のマシン全体を別のマシン経由で使うだけなので個々のアプリに特別な機能は不要です。

先に書いた通りでOSの機能なのでどなたでもすぐに試せます。

接続先のマシンのマイコンピュータのプロパティに設定があります。

後は、接続元のマシンのアクセサリの中にあるリモートデスクトップを起動し、ip指定で接続操作するだけ。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/23(土) 09:48:07.41 ID:2ad4g9Mq
その運用方法だと、組曲の財務を使わないので概況書への連動とかができないですよね?

それとも組曲へ会計データを移してやってますか?
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/23(土) 10:21:06.92 ID:RyBucKuw
>>36

はい、やるなら当然組曲の財務にデータを写しますね。
つまり財務の入力、確認処理だけは(消費税率アップの時点までは)古い環境でやっても
問題ないだろうという形の運用なので。

もちろん、古い環境で概況表その他を一応作っておいた上で組曲に全部のデータを
移して、新環境で確認するって手順もありだと思います。

とにかく、「しのぐ」ための運用方法なので、不便なことは受け入れざるを得ません。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/23(土) 11:26:33.53 ID:2ad4g9Mq
>>37
レスサンクスです。
うちもしのいでAに行きます。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/23(土) 11:31:33.85 ID:5nPfazwf
今の Aの税務だと何がダメなんですか?
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/23(土) 11:57:25.29 ID:2ad4g9Mq
>>39
まだ一部使えない機能があるからじゃね?
あと「一応使える」から、「スムーズに使える」にならないと
J使いには不満がでるでしょ。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/24(日) 03:45:13.95 ID:ifBPDeDh
Aはなんで開発が遅れているのだろう?
簡単なシステムであれば開発自体はそんなに時間はかからないのに

批判を恐れずに、とりあえずシステムを完成させて欲しいのは需要側の勝手な要求なのか
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/24(日) 05:29:04.40 ID:W9xbpvSU
開発資金が足りないんでしょ。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/24(日) 08:50:05.44 ID:EDhbh/Lz
俺も組曲でしのいでAにする!
これ常套手段。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/24(日) 10:55:02.73 ID:nsckFsDO
今のAで何が足りないんだ?

具体的にどういうところが、待たないといけないのかが聞きたい。

とりあえずは、相続以外は大体できてるみたいだし
年明けにはそれも完成してすべてそろうっていってた。

法人税務申告書一瞬だけ見たけど、実際の申告書と同じ感じで入力はしやすそうだった。
Jとかの大手と比較して、どのへんが未完成なところなんだろ?

組曲にしのぐ理由をお聞かせ下さい 参考にさせてもらいます。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/24(日) 13:51:44.84 ID:KsWwydKM
去年は今年の5月までに全部完成するって言ってたな。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/24(日) 16:03:52.24 ID:EDhbh/Lz
組曲でしのぐのはy安いしPCで使えるからですね。
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/24(日) 16:10:24.13 ID:nsckFsDO
そうかみなさんは新規会員とは限らないんですね

新規なら月1万で顧客用会計給与も無料だし お得なんだけどね

通常なら月4万するからね
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/24(日) 22:14:24.28 ID:l/cYA7gT
この会社は、年に二回BS/PLを公開してます。
有価証券届出企業とやらで。

そのBS/PLをみて、これなら倒産しないなってレベルになったら、
俺は移行を検討します。

ソフトができたはいいけれど、売上不足で倒産。
ありがちな話じゃないですか。
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/25(月) 07:17:45.03 ID:l9DWZCAl
おーこれからはAで決まりや!そういう事かー!
みんな出資してる理由が分かったで。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/25(月) 08:52:47.90 ID:FdubIJTl
組曲や他のシステムでしのいでいる人たちが、全面的にAに移行するXデーはいつになるだろう?

51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/25(月) 11:17:37.11 ID:lZ+57F+i
組曲でしのいでいる???
組曲が本命ですよ、組曲サーバー使わなくてもネットワークできればもっといいけどね
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/25(月) 15:36:07.11 ID:PaqzRKG8
>>51

組曲を暫定的な環境でなく、メイン環境として使おうとするなら、組曲サーバーを買わなければならない。

実際、この「しのぐ」運用始めてから、サーバーにデータが集約されていることのありがたみを思い知った。

クラウドでの運用の場合l、事務所でも、客先でも、自宅でも、常にクラウド上のサーバーにデータが集約
されていることになる。このメリットは大きい。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/25(月) 16:29:28.38 ID:JzJ/MsJ7
PCとネット環境さえあればどこでも作業できるってのがいいよね

旅行先から仕事もできるし
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/25(月) 17:15:35.46 ID:lZ+57F+i
顧問先や自宅で使う?
まあ、できたら便利かもしれない可能性はあるけど
うちの事務所ではいらないかな
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/25(月) 17:47:06.72 ID:FdubIJTl
もんちゃんに質問w 

ま、gjと言っておこう。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/26(火) 10:27:55.70 ID:rmLbdZm1
>>54
最大の利点は関与先が操作するデータまで含めて一元管理されていることだ。
やれ送って下さいの、監査中でロックだのってことが無くなる。

給与/年調業務については運用がうまくいけば従来のやり方(手作業だったり、別ソフトでの
出力帳票を貰ったり、IBEX給与での運用などのl混在)から、段違いに楽になるだろうことが
予想できる。

問題は、関与先側で間違った入力したり確定したはずのデータを修正してしまったりだが、
このあたりは運用とシステムの配慮が絡むな。

それにしても、いちいちデータをやりとりせずに、チェックしたい時に即座にチェックできる利点は大きい。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/26(火) 13:39:48.68 ID:rmLbdZm1
クラウド型システムの別の面の利点だが、どの環境でも同じバージョンで
あることが保証されるってこともある。

JDLの出納帳系の場合でも 今の net での運用なら問題ないけど、以前の販売型の
出納帳の場合お客によって異なるバージョンがずらっと違うってことがありえる。
運用の仕方も少しづつ違うので、バージョン管理をしておかなければならない。

弥生の場合なんかだともっと最悪だろう。あそこは、「年間保守料ビジネス」が収益の柱なので、
無理やりに毎年バージョンアップと称するマイナーアップを繰り返し、その都度わざとバージョンごとの
データの互換性を無くして行く。ちょっと古いバージョンのデータを最新版で開こうとしたら
その間の各バージョンも持っている必要があったりする。

そんなこともあって、少し前まで弥生メインで使っている事務所は、だいたいが事務所がコピーした
CDを関与先に無償で入れされるという不正利用をしていたことが多いんじゃないだろうか。
正規に製品版を個々の関与先が買っていると、お客のバージョンと事務所のバージョン合わせるの大変だからね。

これを提供者側の立場でみると、バージョンアップしてもしなくても利用料という形で安定して収益が入ってくるから
経営計画を立てやすい。J社や弥生などのように「無理やりバージョンアップと称するものを行って
リプレイス収益を確保する」ってことをやらなくて良い。財務あたりは必要なければ何年間だってバージョンアップ
なんてしなくていいから無駄な開発費をかけることも必要ない。

消費税率アップを「特需」だなんて考えるあさましい考えを持つ必要もない。
だいたいが消費税率アップなんて申告書のことを別に考えて財務側だけなら、最初から複数税率で運用可能な
データ構造と仕組みにしておけば、消費税率アップに伴う改変なんて最小限ですむはずなんだ。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/26(火) 13:42:28.10 ID:rmLbdZm1
と、新規の関与先候補から貰ってきたデータが、弥生の少し古いバージョンで、うちにはもっと古い弥生しかなかったので、
仕方なくたまには最新版でも買ってみるかとため息つきついでに書いてみた。

前スレの >>975 さんはその後出てこないけど、こういう事情で、弥生に関しては最新版で検証できるけど、どうする?
「弥生で十分」って話が本当かどうかたまには考えてみたい。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/26(火) 14:23:42.86 ID:Bf4KxFIW
俺は975じゃないけど、弥生を検証してほしいな。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/26(火) 14:32:29.46 ID:rmLbdZm1
>>59

OK、これから買いにいってくる。改めて機能比較みたら、スタンダードで十分ってことがわかったので、
持ってるプロのバージョンアップはやめてスタンダード買う。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/26(火) 14:36:03.15 ID:sPSipRMx
弥生のいいとこってなんなの 一つもない気がするんだが?
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/26(火) 15:16:56.31 ID:rmLbdZm1
>>61
私もそう思う。安くてどこでも売ってて使ってる人が多いってところかな。

しかし、弥生のやろう、販売戦略を変えたみたいで、量販店回っても空箱だけで在庫おいてなく、
全部取り寄せだったよ。すぐに欲しかったら通販じゃなくて量販店いったのに。

仕方ないから通販に切り替えたので、検証は明日以降になる。

カタログみた限りじゃ、最新版の12 でも 8ぐらいから進歩したところは何もなさそうだけど。
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/26(火) 15:21:34.73 ID:rmLbdZm1
ポチリ完了。アマゾンが最速、最安値だった。30,724円。

弥生は真面目に製品登録すると、うるさいほど電話セールスが来て、保守に入れ攻撃
にあうので、繋がらない電話で登録するのが鉄則。

弥生もクラウドの計画があるようだが、さっさと利用料形式に移行して無意味なバージョンアップと
保守入れ攻撃はやめて欲しい。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/26(火) 15:32:16.15 ID:rmLbdZm1
ところで、一般的な市販ソフトで検証の対象とすべきものって、下記のものぐらいでいいだろうか。

弥生会計、会計王、勘定奉行、PCA会計、財務応援、ツカエル会計、会計らくだ

いや、別にこれから網羅的に検証するってわけじゃないよ。ただ、価格コムの会計ソフト部門から拾ってみただけ。

このスレでもよく、「会計は市販ソフト、税務は達人で十分だろう、なんで専用機メーカーの製品にこだわるのか」って
話題が出るわけだが、その場合の「市販ソフト」が何を指しているのか、一応範囲を明らかにしておこうと思って。

本当に市販ソフトで十分って考えてる事務所の人は、どこがどう十分なのか教えて欲しいと思う。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/26(火) 15:45:43.77 ID:rmLbdZm1
これは何度か書いたことだが、「市販ソフトで十分」派の皆さんの言い分は、
「どうせ仕訳入力なんて、関与先が自分で入れるか、事務所のパートが入れるかなので
専用機メーカーのような高速入力は不要」ってことだと思う。

しかし、別にこの高速な動作は、仕訳のエントリーの時点でのみ必要とされるものでは無いだろう。
仕訳をチェックし、訂正し、各科目の残高を確認し、途中から処理を変更し(現金主義→発生主義)
などの操作をやって、会計処理を固めていく作業でこそ、J社などの専用機メーカーの財務の
高速な動作は必要とされる。

前スレで書いたように、「訂正時にいちいち元の入力帳票に戻る必要がある」「検索しても行単位じゃ
なくて結果が伝票単位でヒット」「高速な検索、置換が無い」なんてことだと仕事にならないわけだ。

私はこれに加えて、J社の CSV 入出力もしゃぶりつくすように使って決算決めていくのでCSV入出力も
シンプルで高速に動作して欲しい。

J社財務をじっくり使い込んでいるユーザーなら、少なくとも市販ソフトへの移行は無理だと思う。

J社ユーザーならわかってもらえると思うけど、元帳表示からのインライン修正、必要に応じてINSキー
での仕訳入力に戻っての修正、そこから、ENTER 一つで元の元帳に戻り、科目を渡り歩き、
補助別仕訳計も駆使しての科目を合わせていく作業が快適に行うというのは、市販ソフトじゃ無理。
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/26(火) 17:23:24.36 ID:Bf4KxFIW
>>65
今パソコンのお気に入りの中に、キングさんの前の検証ブログを見つけた。
今でも普通に見れたよ。
2010年3月が最後のカキコになってるね。来年はJDL最後って書いてあるけど、
2年後もまだJDLだったねw
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/26(火) 19:26:48.19 ID:rmLbdZm1
>>66
あら、そうですか!
と私もあらためて探したら見つかりました。

こんなこと書いてたんだなあ。

確かに私はいまだにJDLユーザーですね。AHの更新が切られてしまったので、風前の灯ですが。
組曲で綱渡りしつつ、A-SaaSに軟着陸したいです。消費税率アップ前までにはどうにかしないと・・・
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/27(水) 01:35:53.43 ID:ZWvA2zDB
やはり流れはAかー俺もJキングさんに追随します。
よろしくお願いします。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/27(水) 07:55:00.76 ID:jLIwq75h
財務状態みると不安なんだけど、まさか、将来、Aがクラウドシステム作ってJがそれを買い取るってことないだろうね?
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/27(水) 08:16:46.41 ID:ZWvA2zDB
それ逆やんか。Aのバックに・・・・凄いぞ!
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/27(水) 17:35:45.06 ID:ty2biV7Y
Aのコミュニティサイトの製品への声が最近少ない感じがするけど
みんなあまり要望が無いのだろうか?
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/28(木) 00:38:16.71 ID:hR0OYd8y
優秀なアマゾンからさっそく本日弥生会計が届いたので、インストールした。
私が持っていた弥生会計4から8回メジャーバージョンアップがあったはずなのだが、
いったいどこが変わったのか全くわからない。

まあ弥生は「バージョンアップを行う」ことだけが「バージョンアップ」の目的なのだからこんなもんだ。
たかが会計ソフトに、そんなに毎年バージョンアップがあってたまるか。
あの強欲なマイクロソフトだってエクセルのバージョンアップは、3〜4年に一回だけなんだぞ。
「バージョンアップ」と称するなら iOS ぐらい驚きがある変化をしてみせろと言いたい。

まずは、本来の目的の貰ってきたデータを読み込んで JDL 財務までもってくるための
エクセルデータの出力をさらっと終わらせる。弥生→JDL は CSV を経由するのだが、
弥生の吐くデータには科目コードが無いのでいつもちょっといやんな感じだが、だいたい
手順は確立しているので、なんとかやってみる。

で、今度は検証を・・・ と思ったけど、以前から特に変わったこともなさそうなので、
一気にやる気が無くなった。

何か検証してみて欲しいことがあれば、誰かリクエスト下さい。

73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/28(木) 00:59:48.25 ID:hR0OYd8y
■元帳上で直接インライン修正ができるか?
仕訳日記帳か、現預金出納帳で入力した仕訳はできる。
が、振替伝票を使っていれた仕訳は、できない。必ず元の振替伝票に戻る必要がある。

■弥生のどこが操作しづらいか
入力、参照、訂正時に視点の移動範囲が大きいこと。
これはいろいろな局面があるわけだが、今回は、日付や金額の入力のことについて指摘したい。

弥生では日付は同一フィールドに、 06/28 などのように表示されている。
ところがこれを入力、訂正する時には、入力位置がそのボックスの左端の位置で
数値四桁で入力するのだ。なぜ四桁入力だとしても上の行(つまり表示されている日付の行)と
縦が揃った位置で入力させてくれないかというと、カレンダー表示のためのボタンが入力時には
右端に現れるからだ。

あたり前だが会計事務所ユーザーは日付をカレンダーからなんか入力したくは無い。
(というか、そもそも一般ユーザーだって、仕訳の日にちをカレンダーから選択する必要がどこに
あるのかよくわからんが。「この売上げは先週の木曜日のものだった」なんて形の取引記録があるのか?)

同じようなことが金額入力欄でも起きる。表示されている状態はコンマ付きで右が揃った形なのだが、
入力、修正時には、またもやボタンが右端に現れるので、そのボタンの左側の位置に、コンマなしの形で
入力しなければならないのだ。このボタンは簡易電卓呼び出しボタンだ。

(続く)
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/28(木) 01:01:52.27 ID:hR0OYd8y
(続き)

J社ユーザーなら金額を入力する時に、仕訳の一行上の行と桁が揃った状態で、しかも電卓式に
入力と同時に数値がせりあがって自動的にコンマがつく形で無いと気持ちが悪いと思う。
というか、一般ユーザーだってそうじゃないのかな?

本物の電卓使うことを考えてもらえばいいけど、数値をエントリーしていく時と、計算結果とで
桁の位置がくるくる変わるってのは気持ちが悪いものではないか?

例えば標準的なUIと若干異なってしまうことになるが、このボタンは、このボックスの左端に
現れる、あるいは一つ右隣のボックスの左端に必要なときだけ現れるということでは駄目なのだろうか?
あるいはそもそも、これらの入力サポート機能が邪魔だと思う人もいることを考えればオプション化して
切れるようにしておいてもいいのではないか? またボタンが無くてもキーボード操作の Alt + ↓でも
呼び出すことができるのだから。

電卓式せりあがり自動コンマの快適な金額入力とどちらが重要かということをここをウォッチしているかも
しれない弥生の開発陣はもう一度考えて欲しい。意味も無いバージョンアップを無理やり毎年繰り返すぐらいなら、
会計事務所ユーザーにも指示されるようなUIを採用してみたらどうか?オプションを増やせばどうにでもなるわけだから。

と、まあこんなことだけでも、私はとてもじゃないけど弥生なんて使う気にはこれっぽちもなれない。

このUIと付き合っていくだけで著しく生産性が下がるよ。

仕訳帳(J社なら[表示]での仕訳一覧に相当)が、かならず一仕訳が二行で表現されることも苦痛だ。
一覧性が悪くなるので、大量の仕訳を高速にチェックすることができなくなってしまう。
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/28(木) 01:07:58.37 ID:hR0OYd8y
免税会計ファイルにしても、必ず税区分の欄や消費税額の欄が常に表示されているのいやだ。
表示設定で制御可能な各項目を全部オフにしても、結局仕訳は二行で表現されるし、使わないはずの
消費税区分などのボックスはそのまま存在し続ける。

Jでやっている時だって、もっと簡単に税区分の欄の表示をオンオフできたら便利なのに
と思ってるくらいなんだから、弥生のこの仕様は苦痛だ。

弥生には会計事務所向けバージョンの AE ってのがあるのだが、こちらは弥生と直接契約した事務所しか
使えないのでそっちのバージョンの検証はできないが、今日検証した部分だけでも、私としては通常製品版の
弥生は却下したい。

76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/28(木) 01:13:59.63 ID:hR0OYd8y
内部的なデータハンドリングと、ウィンドウワークの部分と、操作UIの部分が設計上うまく分離されていれば、
現行の弥生の会計ソフトとしてのエンジン部分を使って、もっと会計事務所ユーザーに適したUIを持った
会計ソフトは実現可能かもしれない。

現在の弥生の会計業界市場の地位を考えれば、会計事務所ユーザーに受け入れられる製品を作れば、
既存の専用機ユーザーからもっとシェアを奪える可能性はあるのではないか?

今回指摘したような感じで、いくらでもどこがどう駄目、どこが受け入れられない、どこをどう直して欲しいってことは
いくらでも言うことができると思う。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/28(木) 08:20:31.01 ID:SgWb70jY
さすがJキングさん!
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/28(木) 08:48:12.28 ID:Asd6H4Wr
Jや弥生じゃなくてAにそういう要望を出していったほうが、いいんじゃね?
あそこはどんどん改良していってるから。
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/28(木) 11:41:45.13 ID:s7Fn7cTt
まだAに見切りつけてないって…出資者さんですか?
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/28(木) 11:58:10.46 ID:Asd6H4Wr
まだAに入会してないって・・・J社員さんですか?
654 : 名無しさん@そうだ確定申告に行こう: 2012/04/26(木) 16:41:57.56 ID:R5p3xnnQ [1/1回発言] Aの有価証券報告書、出たよ
継続企業の前提に関する重要な疑義を生じさせるような事象又は状況(「重要事象等」)が存在しております。
だってさ。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/28(木) 22:31:18.98 ID:SgWb70jY
先行投資企業だから当たり前じゃね?俺は承知の上で出資したけど何か?
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/29(金) 05:33:04.62 ID:tc3rHziB
企業状態はよくないが、肝心のソフトがそこそこよさげなら、みんな出資するんじゃね?

できはいいと思うけどな、税務はまだつかってないからなんともいえないけど
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/29(金) 10:43:17.69 ID:41hN+eSL
だね。
Aのリリース予定見ると法人税・地方税申告書の機能強化が9月に予定されてるから
早めに利用したい人はこれが終わったら移行してもいいキガス。
俺は余裕見て切りが良い来年1月から移行するかな。
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/29(金) 16:40:39.24 ID:tc3rHziB
Aで1IDだけでもやっていけますかね?
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/29(金) 22:28:07.37 ID:kteyKsWj
どういう環境、仕事量か教えてくれないと1IDでいいかなんてわかんないよ?
自分も1IDコースにしたけど、関与先も少ないから間に合ってる。
ただし、前から使用している弥生と魔方陣がまだまだ動いているけどね。
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 01:16:55.23 ID:i5x7rk1m
おいおいAの話題ばかりやないか。ここはJスレや!
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 03:16:56.86 ID:rSHCkG7y
ここはAのスレでっせ

Jのスレは
JDLって何様〜?【日本デジタル研究所】
にありますよ

どっちもJの批判ばかりで、あまりかわらないですが…
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 11:08:54.02 ID:qbh5Ik/X
今日はA-SaaS財務を褒めてみる。

J利用の会計事務所ユーザーなら、入力された仕訳の点検作業に、[表示](簡易仕訳検索)や、
検索条件を詳しく指定しての検索機能は当たり前に使っていると思う。

ここで摘要の検索の場合だが、J社では、

「東急ハンズ 消しゴム」
「東急ハンズ 鉛筆、消しゴム」
「伊東屋 消しゴム」

というような摘要を持つ三つの仕訳があったとして、「東急ハンズで消しゴムを買ったという仕訳」
を検索することはできない。

つまり 「東急ハンズ (SPACE) 消しゴム」といった、私達が普段 Google を利用した検索で行うような
条件の検索ができないわけだ。

A-SaaSを褒めようとして、弥生ではできるよってことだと間抜けなので、弥生12で試してみたが、
弥生でもできなかった。

そう、A-SaaS財務ではこれができるのだ。
「東急ハンズ (SPACE) 消しゴム」でも 「消しゴム (SPACE) 東急ハンズ」でも例にあげたうちの上二行がちゃんとヒットする。

これって、私達ユーザーにとってはとってもありがたいことだと思う。検索方法としては今や当たり前のことだが、
これまでの会計ソフトではこんなこと一つできなかったわけだ。


90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 11:16:51.51 ID:qbh5Ik/X
次に科目の補助の設定の件

科目補助って最初に作る時には番号や順番にそれなりの意味を持たせて作ると思う。
売掛や買掛だったら、だいたいアイウエオ順とかね。

しかし年月を経るうちに、取引先の名称がかわったり、取引自体がなくなったりして、
せっかく設定した補助の付番はだんだんと意味がなくなったり、使いにくくなったりしていくものだ。

しかしJでは、またおそらく多くの会計ソフトでは、そんなことにまで配慮なんてしてくれない。
(弥生は、コード自体が検索キーっていう位置づけなので可能かな?まあJでは無配慮)

A-SaaSではどうか。A-SaaSでは補助の番号はいつでも自由に変更できて、変更しても
操作や出力資料に何の影響も与えない。Jの場合、補助の番号の改廃をして整理しようと
した時には、仕訳の補助番号は、置換等でつまりユーザーが自分で変更しなければならないが、
A-SaaSではそんなことは何も気にせず、補助番号変えるだけでよいのだ。

どうだろう、この二つをあげてみただけでもJにどっぷり漬かっていて、こういう部分になんとなく
不満を持っていてもあきらめていたのだとしたら、わくわくしてこないだろうか。

A-SaaS財務には、こうやって既存の会計ソフトが実現できていなかったようなことが、わりと
あっさり実装されていたりする。

実は私も、会員ユーザーでありながら、いつもここで言う「Jの切れ味」が、A-SaaSではまだ実現していないので、
検証だけしても実務ではまだ使えないという判断だったのだが、私もこれからは本気出す。

一度言って通らない要望、改善提案は、何度でも何度でもA-SaaS開発陣に疎まれようがしつこく繰り返し
要望することにする。A-SaaSが成功するかどうかは、私達Jに不満を持ちつつJを使わざるを得ないユーザーの
最後の希望なんだ。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 11:27:54.99 ID:qbh5Ik/X
それから給与/年調

Jではトータルに業務用システムを提供していながら、各アプリは別の時期にばらばらに開発が
行われていた関係から、操作性も、データ共有という観点からもばらばらだ。

ひどい話だと思うのだが、Jの給与ソフトと年調ソフトを使っていても、マスター情報も、個々のデータも
共有されておらず、一方から他方へ連動したりする操作が必要だ。これってあんまりじゃないかな?

A-SaaSではもちろん給与で登録した従業員マスターは、そのまま年調で利用される。
源泉納付書作る時も、給与ソフトを既に使っていたなら、簡単な操作で(ここで一応「連動」というメニュー
があることに私は不満だが)可能である。

また、現在開発中だが、社会保険、労働保険周りのシステムまでトータルで揃う計画である。

そしてこれが一番大きなことだが、給与システムに関しては、A-SaaSのシステムがそのまま関与先ユーザー
に開放されていることだ。今日は 6/30 日。7月の納期の特例の事務で、各事務所さんは年間の一つの大きな
繁忙期を迎えているのではないかと思う。JのIBEX給与、他社ソフト、手計算、源泉事務なんて適当で、
総額で支給しているだけの関与先、いろんなところからデータを貰って、しかるべき入力をして短い期間で
いっせいに納付書を渡さなければならない。

ところが、A-SaaS給与を関与先に利用してもらえばどうだろう。もちろん適切な入力処理が行われたかって
一定の確認は必要だが、そこができていれば、データの受け渡しの必要もなく、簡単に納付書を作成することができる。

財務と給与に関しては、実務で使えるレベルになるまでは後少しだろうと思う。
既にA会員になっているが、課金利用についてはもう少し様子を見ようとしている事務所さんは、一度これらの
出来具合を試してみて欲しい。体験コンテンツは給与もあったっけ?もし無かったら、給与についても財務同様の
テスト環境を提供すべきだと A-SaaSに進言しておく。
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 12:18:25.29 ID:pzgQ52mt
まじ?ミロクは給与で社員登録すれば、年調もそのデータがそのまま使われるよ。
というか給与計算部分と年調部分とは一体化してる。
普通そうなってるもんじゃないの?
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 12:28:11.42 ID:pzgQ52mt
>>91
なんか社員ぽい書き込みだね。
ひとつきになったのが、年調ソフトを顧問先に解放して入力してもらえばいいというところ。
毎月の源泉も計算してないようなところは入力なんかするわけない。
パソコン自体さわらないタイプだよ。
へたすりゃ帳面から数字拾ってと言い出す始末。
帳面を寄越しもしないのにw
それでもめげずに催促すると走り書きのめもが送られてくる。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 12:32:34.78 ID:iv5QcUeL
>>93
>なんか社員ぽい書き込みだね。
おいおいw、Jキングをしらないのか?
あ、今はAキングだっけか
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 12:42:50.57 ID:qbh5Ik/X
>>92
普通に考えればそうなんだ。給与ソフトである以上、最初から年調と一体化していて
あたりまえ。J社では恥かしいことながらこのあたり前のことができていない。

A-SaaSでは、ここは普通にできた上で、労働保険、社会保険も一体化しつつ、
関与先の給与計算業務にそのまま使ってもらえるという部分がクラウドならではの利点

>>93
もちろんそういう関与先が残るのは仕方が無い。しかし今どき給与を支給するような
事業をやっていて、パソコンの一つも使っていない関与先は少ないだろう?

それにそういうところに対応することは、別に私達が使うシステムの話じゃなくて、
単に仕事のやり方の話。

社保、源泉、しかも今年からは基本的に住民税の特別徴収も徹底してってことの
給与計算事務をちゃんとやるのはなかなか困難。だから、パソコン持ってるところは、
A-SaaS給与を使ってもらえば、会社側で支給した給与のデータが、事務所側の源泉事務に
そのまま使えることになる。

もちろん、この運用を完全にやるためには、関与先側が使うクライアントソフトの機能が十分に
使いやすいものになっている必要がある。今の A-SaaSではまだ不十分なところがあるのだが、
これもあと少しだろうと思う。

完全にトータルにシステム提供するって目標があるので、給与/年調/法定調書/労働保険/社会保険
がクラウドで一元管理された形でのシステムを利用できるという利点は大きい。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 15:23:08.40 ID:kElgBDkl
>>95
だからそのあと少しってとこをkwsk
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 15:43:36.93 ID:HYpYWvQ2
>>96
一言で言えば切れ味。
これまでは必須機能の実装に追われていたのだろう。そろそろ一段落なので、チューニングに力を注ぐべき。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/30(土) 22:46:30.86 ID:lr4rMZCP
JキングさんがついにAキングに改名したかー!
俺もAキングさんについて行きます。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/01(日) 00:01:49.71 ID:hLayPecU
>>89
何でも引っかかると検索結果が多すぎて邪魔なこともあります
Googleみたいに、100万件とかヒットしても使えないですよね
そのものズバリだけって事も可能ならいいですね

>>90
補助コードは無闇にいじると、前期、前々期などを参照するときや、
次期繰越の時(科目コードの変更を遡って行ったことがあります)とか、
会計ファイル編集(データの移動・コピーなど)とかで困ると思います。
ただ、できないよりも、やろうと思えばできるって方がいいですよね

>>91
給与・年調は一体でいいと思いますが、社保は・・・
私の所では、交通費が後から出てきたり、昇給の遡及が変な時期に行われることもあるので・・・
まぁ、会社コードを別にして、連動しないで、分離して計算すればいいだけのことですが

A-Saasは、とりあえず、これで完成しましたっていうバージョンを早く使ってみたいですね
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/01(日) 00:03:02.53 ID:RdMYqYYq
Aって完全なサースじゃないよね。
アプリをダウンロードしてパソコン上で動作させるんだもんね。
データだけデータセンターにおいて共有するわけだ。
他メーカーもそろそろ取り組むかもな。
そうなると資本力がものをいうな。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/01(日) 00:06:47.41 ID:tIGKp/vZ
↑いろいろ誤解がある
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/01(日) 00:25:12.16 ID:tIGKp/vZ
Aはサースかどうかといえば、完全なサースインフラ上で動作している。
組曲に例えられる、サースの定義の曖昧さの裏を取り名乗っているわけではない。
あと、データをクラウドサーバー上で共有していることはまちがいない。
都度、アプリをダウンロードしているという表現は少し違うと思う。
プログラムの実行環境の一部をローカルPCに委託している。
私は紛れもなくAの味方であるが、あえて言わせてもらうとすれば
ここではJ含め、他メーカーのシステムとの良し悪しを公正に議論したい。
と、釣られてみました。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/01(日) 03:07:53.85 ID:RdMYqYYq
都度アプリをダウンロードしているとは言ってないよ。
体験版を試したが、パソコン側で会計ソフトが動いてると言いたかったんだよ。
ブラウザソフトで完結するようなシステムではないよねと言いたかったんだよ。
それもサースのうちなのかな。
いずれにせよ、現状ではブラウザソフトで完結するような会計システムでは操作性が犠牲になる。
会計システムをパソコンで動作させ、データのみネット上に置いて顧問先と共有するのは妥当なところ。
しかし、ファーストサーバー見てると不安になる。
事務所のサーバーにデータを置いて顧問先と共有するほうがいいのかとも思う。
ICSにそんなシステムがあったと思うがあれはどうなんだろう。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/01(日) 13:15:44.04 ID:1+asboBz
JキングさんがAの味方を公言された。これは凄い事や!
俺もJキングさんに追随しますのでよろしくお願いします。
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/01(日) 15:57:30.31 ID:F86R6dVA
それよりAの資金繰りは大丈夫なの?
去年どっかが手を引いてヤバくなったんじゃなかった?
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/02(月) 12:00:24.02 ID:eOOtpTyK
>>99

検索については、「含む/完全一致/先頭一致/末尾一致/あいまい」などの
設定ができるから、邪魔なもののヒットは抑制できますね。

大事なのは、Google 以来「検索」というものが変容してきたのにも
かかわらず、これまでこういった対応がされてこなかったこと。

このあたりは多くのユーザーが使い始めればさらにチューニングされてより良いものになるでしょう。

補助コードは、まさに「無闇にいじっても矛盾がおきない」構造になっているように思います。
ただし複数事業年度に対してどう扱われるかは私も未検証。

給与周りでデータを共通化しつつ、実務のぐだぐだした部分をうまく吸収していくかってことは
一つの課題でしょうね。これもユーザーの意見を入れてのチューニングが必要な部分でしょう。

ここのところ、特に財務は一気にバージョンアップのペースが上がってきたので、
それこそ、毎週でも試用版でチェックしてみるといいと思いますよ。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/02(月) 12:05:46.38 ID:eOOtpTyK
>>103

SaaSに元々厳密な定義はないけれど、別に クライアント環境がWEBブラウザだけで動作するってのは
必要条件じゃないですよ。

A-SaaSの採用している Adobe Air に代表される RIA(Rich Internet Applications)と呼ばれる仕組みは、
まさに、クラウドシステムがブラウザ上だけで動作することでクライアント側の機能が不足してしまうことを
克服するためのものなので、A-SaaSの SaaS は本物の王道を言っていると言えると思います。

組曲は、SaaSの概念の中の課金形態の部分だけが、「保有しないで利用する」形の月額利用料方式に
なっているだけですね。これにしたって、例えば、個人の申告時期だけ柔軟にライセンス増やすってことを
許容してくれるものだか?(これ、今度調べてみよう。もしそれが可能なら「しのぐ」運用もさらにしのぎやすくなるから。)

108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/02(月) 13:12:27.39 ID:t/q39Q63
キングが早くAに完全移行できるように開発陣がんばってや。

キングが移行してくれないと移りたくても怖くてAに行けないわ。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/04(水) 01:33:41.74 ID:4LptIDuA
7月の標準システム財務システムのバージョンアップで、ふせん機能が追加、その他、摘要欄の
前後半のカーソル移動が簡単になったり、勘定科目の他の会計ファイルと科目比較ができたりと、
JDLやるじゃないかと思わせますね。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/04(水) 10:54:58.07 ID:KzrPXkEs
その点Aはまだまだ糞だな。
不備をユーザーに指摘されて、改善します。変更予定です。ばっかりだもんな。
いつまでにやりますって言わなあかんわ。
11199:2012/07/04(水) 22:24:32.58 ID:j5wP05VX
>>106
回答ありがとうございました。
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/05(木) 00:34:26.65 ID:hBHxU/Ks
なんだかJDL また明後日の方向の製品出してきたなあ。モバイル+事務所クラウド的な運用の提案だけど、
この仕組みを理解してこれを買って使おう!というようなユーザーがどれだけいるものか。

Enterprise 会計は今も製品あるようだけど、あれと同じで意気込みだけが高い明後日の方向の製品で
あると思う。

JDLはそれより先にやることがいくらでもあるだろう?
「専用機時代から画面構成も、操作手法も何も変わっていない減価償却!」
「同じく年調!」
「編集のしにくい勘定科目設定!いまだに科目の並び替え一つできない」
明後日の方向の新製品出すより、普通のユーザーが普通に使っていて不便だと感じているところを
直していくことにもっと開発工数使って欲しい。Jには金も人材もいくらでもあるんだから。

クラウド系のことに色気を出すなら、やるべきことはたった一つ。
「Jクラウドサーバー」所有しないで利用するクラウドサーバー。

クライアント機(組曲などのソフトウェア製品含む)さえ使っていれば、サーバーはJ社が用意した
厳密な認証方法経由でしかアクセスできないクラウドサーバー。ユーザーは世界各国どこにいても、
ネット環境さえあれば、現在の事務所に設置したサーバーにアクセスするのと同様に
Jクラウドサーバーにアクセスできる。

利用料は初期費用なし、月額利用料は、6ユーザーまで月額5万、追加一ユーザー6,000円

これで年間一事務所サーバー利用料で 60万 5年で300万になる。クライアント機側の収益は
別に確保できる。Jにとっても悪くない話。

俺がJの役員ならこれやるね。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/05(木) 02:22:52.38 ID:SfM8IBz3
なんてバカな・

たった5年間で300万円ぽっちじゃ

J専用ヘリコプターも安曇野の馬も維持できなくなるでしょ。

Jサーバー 一台でどれだけ収益をうむか計算してみればわかる。

こんなにぼろ儲けが出来る商売は他にはないな(笑)
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/05(木) 08:59:09.19 ID:xkZD1lYZ
Aの開発スピードにイライラし始めて、キングもついにJにすり寄り始めたか。
Aオワタ。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/05(木) 10:02:32.00 ID:hBHxU/Ks
>>113
実際にどういう収益構造になるかの検討は必要だけどこの方向に舵取りをする際の
大前提は「ハードを自社製造する」なんて馬鹿なことはすっぱりやめるということだ。

またもう一つの前提として、既存のユーザーだけを生かさず殺さずでJにつなぎとめるて
売上げを維持するのでなく、業界内でシェアを取る方向の攻撃的な経営にすること。

またクラウド+月額利用の方式を一般企業向けにサービスとして売ってもいい。
そこでの一般企業利用者をJ利用の会計事務所とマッチングさせるなんてビジネスもできる。

「会計事務所業界に特化した高品質で市販製品とは一線を画す価値のあるコンピューター」とやらを
同じユーザー層に売りつけつづるという商売はいい加減やめたらどうですか?ってことね。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/05(木) 10:03:35.58 ID:hBHxU/Ks
>>114

別に私のスタンスは以前からほとんど変わっていない。Jにも物を言うし、Aにも物を言う。
>>112 みたいなことは、Jがやりっこしないのは痛いほどわかってるので皮肉のつもりで書いてるだけね。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/05(木) 13:50:51.89 ID:Rj0d8HXs
同意!!114みたいなアフォはほっておきましょう!
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/05(木) 14:22:20.72 ID:xkZD1lYZ
やらないことがわかってるJに未練がましくあれこれ言わねえで、
Aに全力で物言ってきゃいいじゃねえかってこと。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/05(木) 14:33:16.96 ID:hBHxU/Ks
>>118
大丈夫。そっちはそっちで全力出してるから。

私は結局JDL財務は大好きなんだよね。Jという会社と全く別個の存在として
JDL財務の魂とでもいえるようなものを尊重しているといってもいい。

だから、そんな素晴らしい魂に本来の力、魅力を発揮させきっていないJという会社には
いらいらするし、A-SaaSには、Jを超えるシステムを作ってくれることを期待している。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/05(木) 18:18:08.27 ID:SE7kp1G7
>>112
モバイルだと、つながらなかったら何もできないわけでしょ
客先で、試してみたらつながりませんでしたっていう事態は避けたいよね
だったら、確実につながる所でしか使えない 事務所内とか・・・
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/06(金) 09:00:34.10 ID:+L2wpoW2
JキングさんがAを応援しているということはこの先はAが主流になりそうやな。
俺も色々考えなきゃ
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/06(金) 12:15:29.16 ID:MrzsEN1l
Aは作る作る詐欺で出資ばかり求めて未だに法人税関係が出来てないからな
あれだけの開発費と数年の年月とJから盗用した技術があってまだ製品が出来ない事になんの疑問も感じてない奴って幸せだな
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/06(金) 12:38:21.62 ID:U7SnYjWE
>>122
一応できてるでしょ?
使い勝手はしらないけど
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/06(金) 12:39:39.92 ID:U7SnYjWE
Jの新しいサービスはじめたな
あんな糞スペックPC19.8万とかありえなくね?
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/06(金) 13:38:34.27 ID:zMHAiz85
Jはいつもそんなもん。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/06(金) 19:47:17.30 ID:xMHixn0d
>>122
開発費は格安だとおもう
開発期間はまずまず早いかと
Jから盗用した技術ってなに?
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/07(土) 00:00:33.55 ID:aIrRu02h
Jが新規向けに新しく、格安の製品をだしました。
詳しくはJのホームページを見て下さい
あっすでにユーザーの方は購入できませんので、見ないで下さい(笑)
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/07(土) 12:10:18.05 ID:84hEHxqP
J新商品のあの馬鹿げた考え方はなんだ。
とても正気とはおもえない。
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/09(月) 10:55:10.97 ID:BYpYUNAt
>>127
>>128

今トップページにも載ってる NETUB シリーズってことですか?
これは普通の財務、税務の製品というより、特定用途のアプライアンス製品
なんじゃないですかね?
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/11(水) 23:27:26.78 ID:qJamz0Qe
年間目標販売台数1000台
だれがこんなバカな目標をたてるんだ・・・

兵士U「王様こんな製品を開発しました」

王様「こんないい製品は営業しなくても、DMだけで売れるぞ。
   目標は年間1000台」

兵士U「王様それはいい考えです。営業マン一人に付きに一カ月、1台売らせましょう」

王様「売れないやつには給金はなしだ!」
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/12(木) 17:13:47.53 ID:cIqMA1rl
Aだけでやってる事務所ってあるんかな〜?
まだ併用組ばかりかな?
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/12(木) 21:11:09.16 ID:HfMpwD6i
>>131
俺新規開業だけど、Aのみでやるつもり。
もう申し込んだし、他のソフトなんて買う余裕もないし。
Aオンリーってまだ問題あるのかね?
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/13(金) 01:19:46.55 ID:wA5/mdH/
人柱乙
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/13(金) 08:07:56.07 ID:DT6PEJo+
>>132
新規開業ならちょうどいいんじゃないかな?移行組は今のマシンの買い換え時期とかがあるからね。
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/13(金) 22:28:33.08 ID:4dFTDTsU
他社製品の反応速度と比較しないぶん幸せになれるかもw
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/14(土) 08:32:29.38 ID:K3Gyd3B4
A凄いぞ!良い切れ味だ。俺もJキング様について行きます。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/15(日) 00:18:07.17 ID:B00Zq4pj
T全国会の会長さんが脱税疑惑かけられてるみたいだね。嘘か誠か、暴露された
途端辞任しちゃったし。
メーカー側もいろいろありますな。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/15(日) 08:34:01.88 ID:H8FyzG6r
>>135
速度は気にならんが、使いやすさがまだまだだな。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/15(日) 08:39:21.32 ID:6viQVO/N
脱税よりも、なんで愛人が2人もいたのかという方が気になるけどね。デープスロートが
なんと別居中の奥さんだったと言うことも。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/17(火) 06:08:38.34 ID:MXVW/bDj
>>138
速度が気になないなら日進月歩で使いやすく改善されてるから良くね?
俺は移行完了したぜ。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/17(火) 09:23:25.86 ID:fHVstsfH
>>140
Jからの移行?
法人の決算申告でストレスなくできますか?

Jの保守切れたんで、当分組曲にするか、いきなりAにするか悩み中。
142まると:2012/07/17(火) 14:35:21.40 ID:mB503e5z
どなたかご存じでしたら教えてください。
通常のPCに専用キーボード(財務)をUSB接続して使用しています。
この状態で、日本語変換システムをATOKにしたら、ファンクションキーが一部使用できない状況になりました。対応方法等ご存じでしたら教えてください。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/17(火) 14:47:53.42 ID:YOaig9Zx
>>142
ATOKのバージョンは?
144まると:2012/07/17(火) 14:49:15.23 ID:mB503e5z
最新です
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/17(火) 15:25:56.38 ID:YOaig9Zx
ATOK2011までで2012は対応してないと思う

やり方としてはATOK2011をインストールして
2012にバージョンアップすると2011からの環境を引継いで
利用可能
146まると:2012/07/17(火) 15:44:45.01 ID:mB503e5z
>>145 ありがとうございます。やってみます。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/17(火) 16:28:27.66 ID:kIE+P80J
>>142
ATOKのキーカスタマイズで、該当するところを削除
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/18(水) 15:56:16.81 ID:IwcFfIt0
Jから久しぶりにソフトウェアの不具合のお詫びメール来た。

Aが不具合のたびにお詫びメール出してたら、毎日来るなw
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/18(水) 23:51:00.00 ID:zBMg6SI1
Jの不具合なんて結構あるよ。
通常のバージョンアップにまぎれて、不具合を解消しているから気付かないだけ。
ユーザーは幸せだな。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/20(金) 13:16:08.21 ID:1oUsh6iD
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/20(金) 23:04:17.01 ID:ZYsjvSof
JDLのサーバーってAzeと組曲G、組曲netの3つあるみたいなんだが
何がどう違うんだかわからん。
特にAzeと組曲Gは違いはほとんど無いような気がします。
中規模事務所が導入するとするとどれがいいんだろう?
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/21(土) 07:42:49.13 ID:Nq2blmNF
>>150
これでもうJは安心安全というセールスアピールはできなくなったな。
それに、あれだけ.netのCMながしてるんだから、社会的責任として
きちんと自社メインサイトのトップに掲載すべきだよな。その辺が汚い!
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/21(土) 08:53:51.65 ID:8CNhR3SE
富士通、大阪市の財務会計システムを構築
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342792069/
従来の財務会計システムでは専用パソコンを利用する必要がありましたが、
当システムは職員が自席のパソコンから利用できるWebシステムであるため
予算執行の業務効率が大幅にアップしました。

また、今回の刷新によりシステムを利用できる時間が2時間延長されたため、利便性が向上しました。
さらに、職員一人ひとりに利用者IDを付与することにより、操作権限の管理や利用履歴の管理が可能となり
セキュリティが強化されました。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/21(土) 15:09:08.32 ID:XJOqLSoE
大阪市もクラウドかー!
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/22(日) 16:59:35.57 ID:grYP6Hj/
いいね
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/22(日) 21:53:09.45 ID:xanzVUwL
ASAASだとどのレーザープリンターがいいんですか?
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/22(日) 21:56:00.21 ID:rQW/5BC8
>>156
それはパソコンにはどのプリンタが良いんですか?って問いと同じ。

特定のハードに依存する仕組みにはなって無い。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/22(日) 22:46:57.51 ID:L2TwofAN
8月に大きな変化
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/22(日) 23:24:17.23 ID:Vl3D9HDB
>>158
どんな?
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/24(火) 00:46:31.46 ID:pyHVGNCQ
Jはいつも無駄な変化をするからな。

どうせネットハブが売れてないから、またくだらないことをするんだろ。
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/24(火) 17:13:53.11 ID:C9nlA5gn
Aがサポセンと事務の採用募集始めたな。
だんだん会員が増えて忙しくなってきたかな?
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/24(火) 19:37:35.69 ID:0AVHscOV
この前ぼーっと会計データ眺めててなにげなく左のほうクリックしたら
付箋が出てきて思わずイスから転げ落ちたわ
会計ソフトではあたりまえの機能だけどJだよJ
別料金だった機能が標準になったりどうしたの?
営業が専用機が売れなくなってるとか泣いてたけど本当だったのかな?
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 02:56:44.00 ID:S/bMm642
残置ユーザーは、君たちアンチのおかげて、残余財産ユーザーズ利得をうけているよ。あっはっは。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 11:26:19.50 ID:1cttzMpy
>>162
そういえばこの前そんな案内あったな。
いろいろ試してみたけど、付箋でんかったw
どうやって出すの?
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 18:10:50.07 ID:rk+vBgZP
↑はマニュアルを検索することもできないのか。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 18:37:58.95 ID:Jjx/DkCw
asaasの社員がさりげなく登場している。
まず資金が持つのか。
ソフトもTやMからみてチープだし・・・
中身が・・・。
はっきり言って俺は使わない。
ありえんトラブル多発にはあきれる・・・。

ここではJと言われるのか、別にどうでもいいが
実際に使ったやつは多分同じ思いしてるだろ。
俺の事務所では併用するらしいが、みなやる気なし。

Jは使ったことないが、展示会には何度もいかされての感想は
残念なメーカー。
TやMには水をあけられてるのは事実。
しかしTやMは高い、もう少し安ければ。

ちなみにセキュリティから判断したら選択種はTかMです。
JやAは消えます。
なぜかはISMSなど詳しい方に

まあ、AもJもがんばってくれ。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 22:20:33.09 ID:k9+R4aQv
TやMのソフトを評価している時点で残念なヤツ
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/26(木) 06:51:19.90 ID:4Al/nJwI
同意!!確かに残念な奴やな!
これからはJやAが主流になるんちゃうんかな!
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/26(木) 17:26:29.00 ID:8fR/LqHU
Aがまともに使えるようになるにはまだ3年はかかるだろ。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/26(木) 22:40:35.50 ID:24vGmTYc
付箋機能どうやって使用しているの?
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/27(金) 01:16:19.53 ID:I1+ZbtIc
説明を読んだけど、よく覚えてない
マークだったのを色に置き換えただけのような感じだったので、使う意味ないと思っていじってない
「これじゃない」と思った記憶だけ残ってる

メモ書きできると良いのだけど
172170:2012/07/27(金) 08:14:09.70 ID:3gc88ZAZ
>>171
領収書や請求書を片っ端からチェックしてるから
そこそこ使える機能だと思ったんだけどね。

ただ、本来の付箋とは全然違うと思ったw
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/27(金) 13:39:27.11 ID:w5gUuPMV
ここにまともな人はいなさそうで・・・

169 私もそう思います

J、Aが主流に・・・・
ふふふ、そうなんですか。

Aなんかはまともなソフトですか?

だったら、なんでMやTの機能を聞いてくるんでしょうか?

まあ、わからない人は少なくともAには
手をださんほうがいいでしょうね。
それ相応のソフトですから。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/28(土) 02:43:57.44 ID:dH26/rZU
Jは自称トップシェアという言葉を使わなくなったな…
幽霊会員を削除したら自称ユーザー数1万件は砂上の楼閣だと理解したのか。
しかしそうなるとバカにしていたMにもユーザー数で下回ったのかね?
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/28(土) 08:57:54.17 ID:NWB2M61Y
大手4社はみんなトップシェアを自称している。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/28(土) 10:36:27.54 ID:PLXA8wMS
売ってる会計ソフトなんかみんな箱に1って貼ってあるぞ
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/28(土) 12:03:31.07 ID:2jdUThh0
>>174
簿記学校とかの合格率と同じで、合計すると100%超えちゃうんじゃないの?
公取に怒られるのかもよ
複数社導入している事務所のシェアの計算とか、正しくできないんじゃないのかな
うちも、弥生と奉行系入れてるけど、聞かれたこと無い
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/29(日) 03:10:45.31 ID:t2riDZ6s
市販ソフトはユーザー満足度ナンバー1と書いてある。
会計事務所シェアをみると、どうみてもTの一人勝ちなんだが。
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/01(水) 10:11:43.02 ID:9APanonw
ヤフー子会社「ファーストサーバ」のデータ消失、担当者がマニュアルを無視したのが原因
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343742970/
報告書によると、担当者がマニュアルに従わず自分で作った更新プログラムを利用し、
システム変更をしたことが不具合の原因。担当者は以前からマニュアルを故意に無視して
独自の方法で変更しており、上司も黙認していた。
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/01(水) 12:16:43.83 ID:eSNTxTF2
>>178
Tはそろそろ宗教法人化したほうがよくね?
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/06(月) 11:11:30.12 ID:nUIJTncE
173

Aなんかはまともなソフトですか?
まあ、わからない人は少なくともAには
手をださんほうがいいでしょうね。
それ相応のソフトですから。

ええっ、まともなソフトじゃないんですか?
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/06(月) 14:05:03.54 ID:aY4sTFXT
Aのユーザーからの要望と回答をたまに見てチェックしてるけど
本格的に使うにはまだまだな感じだな。
ってゆーか、ちゃんと使えるレベルまで辿り着くのだろうか?
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/06(月) 14:37:58.13 ID:+7/kWGez
そろそろまたJから知財のクレーム付いて再設計の予感
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/06(月) 21:18:16.26 ID:355VgLJs
俺はJキング氏がAを認めているので時間がかかろうがAに期待する。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/07(火) 01:12:14.79 ID:BvSeO5eU
税理士資格も持ってないやつのいう事を聞くのか?
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/07(火) 06:45:07.26 ID:cq/DQ/fO
え?
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/07(火) 06:51:22.69 ID:7g404ctZ
>>185
仮にそれが事実だったとして何の問題があるのでしょうか?
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/07(火) 13:34:58.44 ID:5L452Y/2
問題なしですな!それだけJキングの存在が大きいのですよ!
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/07(火) 14:39:15.62 ID:cq/DQ/fO
またあんたか
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/07(火) 18:07:15.45 ID:aL8fRZ7h
>>184
俺もそれでAに入会しちゃったんだが、使ってみるとまだまだクソだわ。
今は10万捨てたつもりでいる。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/07(火) 18:11:18.54 ID:Jk7dJZhl
>>185
どうやって確認したのか分からんけど(確認したのかどうかすら怪しいけど)、
業務用の会計ソフトを素人が購入するというのは考え難い
無資格であったとしても、会計事務所勤務はしているのでは?
日常的に触る環境にあるのだと思うよ

あとは、書き込みの内容で判断すれば良いんじゃないのかな
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/07(火) 18:24:01.59 ID:RXXXWlxZ
キングさん、大規模事務所のシステム管理者だったりするのかな?
規模がデカいほどシステム運用コストが効いてくるもんな。
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/07(火) 19:48:21.84 ID:BvSeO5eU
無資格のインチキ野郎をありがたがってる残念なやつがいるなぁ
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/07(火) 19:49:52.88 ID:BvSeO5eU
エア税理士(笑)
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/07(火) 22:16:07.63 ID:5L452Y/2
キング様のおかげでこのスレが継続しているんだぜ。
感謝!感謝!
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/07(火) 23:48:46.17 ID:0/yHIYYz
またJによるAのネガティブキャンペーンがまたはじまったか・・
Jは本当に無駄な人員がいるな
もう少しユーザー満足度を上げるために人員をさいたほうがいいぞ
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/08(水) 14:51:51.16 ID:LFVQxPcV
しばらく寝てるからAがまともに使えるようになったら起こしてくれ。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/10(金) 08:15:06.61 ID:NAVHhBq7
>>190
俺もそれでAに入会しちゃったんだが、使ってみるとまだまだクソだわ。
今は10万捨てたつもりでいる。

使っているということは、Aに利用料払ってるんですね。
それなら、しっかり活用したほうがいいですよ。

どういうところがクソなんですか?
そこのところを教えてネ。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/10(金) 08:19:33.02 ID:7jvGVlq1
引用符付けろよ
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/10(金) 08:53:27.37 ID:aQukojUN
自分は前スレで、「先生が出資した」と言っていた者ですが、
AH/Xの更新終了期限もあり、とうとう利用開始の申し込みをしました。
まだIDなどは到着しておりませんが。
せっかくクラウドコンピューティングを全面に打ち出した会社でありつつ、
郵送などタイムラグがあると、やはりいまひとつな感じは否めませんね。
改善していただきたいところではあります。

IDが発行されたら、実際の操作なんかの感想を書いてみたいと思います。
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/10(金) 09:48:50.11 ID:R6DdDf12
>>200
ウチも近々始めるつもりですので、レポとても楽しみにしております。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/10(金) 10:43:11.23 ID:6oKwZMgv
>>200
感想楽しみにしてます。
Aに完全移行ですか?
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/10(金) 11:12:54.96 ID:FxqXvYFY
今使用してます。
改善の余地はまだまだあるけど、いいと思います。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/10(金) 14:18:34.86 ID:aQukojUN
>>202
財務は2013.3まではAH/Xと同時進行しつつ、各社決算を境にAに移行予定。
法人税申告書は基本的にAで。
給与は2013.1から、
年末までに職員がAに慣れていれば、J側での所得税の更新は無し。

もちろんあまりに使い勝手が悪ければ、再考しますけど。

といっている矢先にIDが届いたようで。
ちょっといじってくる。
205200:2012/08/10(金) 16:54:38.76 ID:aQukojUN
204は自分です。

今日は一部職員マスタと勘定科目コードの設定しか出来なかったなぁ。
自分のマシンが数年前のもののためか、全体的にもったり感があります。
AH/Xだとそんなこと無いんですけどね。
まぁ、ネットを経由しているし、そんなもんかもしれません。

勘定科目編集も、もっと一括で出来る項目を増やすといいと思いますね。
科目コードだけひたすら訂正できるモードとか、一括で使用しないようにするとか。
ま、こういうのはユーザコミュニティでいえばいいわけですな。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/10(金) 17:36:56.95 ID:6oKwZMgv
>>205
Aに言っても、「改善を検討します。」ばっかりだけどね。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/10(金) 20:33:26.51 ID:o/qis6fA
俺は要望したらすぐ改善してくれた。
ようやくJから脱出できる。Aに感謝!
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/10(金) 21:49:23.23 ID:I2rdFAwT
税務がダメっていわれてるが、達人とかと比較しても使い勝手悪いのかな?

一応新規で申し込もうと検討してるんだけど会計はよさげなんだが、税務が謎で迷ってしまう
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/11(土) 14:34:18.56 ID:BOq4aCMb
Aの税務を使っている人が少ないからそれは分からんわな。でも実績のある達人より悪いだろうとは想像がつくが。
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/11(土) 19:59:09.13 ID:YUn/jwJv
>>207
脱出したいよね。
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/12(日) 17:59:53.30 ID:4bW93tlE
達人は開発に力をいれていないからただ安いだけ
AはJの開発陣が行っているからある程度よさそう。
Aは言えば改善もしてくれるし・・
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/12(日) 18:39:47.37 ID:csAVJQbZ

技術力、或いはシステム構築ノウハウは、人でなくて会社に蓄積されること理解できない人?
個人に蓄積されるのはコーディングテクニック
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/12(日) 21:31:58.73 ID:C91yU/jd
これからはAで決まりだなー
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/12(日) 21:50:07.83 ID:csAVJQbZ
そうだね
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/13(月) 07:40:08.29 ID:uUS7I0MP
>>204
>>205
続きをお願いします。

Aにするかどうか、迷ってます。
要は、信頼性と使い勝手ですね。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/13(月) 08:42:07.18 ID:39G1MXZl
なんでこんなに評判いいのに迷うの?
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/13(月) 09:16:43.96 ID:Tjo7aI6t
>>216
どのあたりが評判がいいかkwsk

218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/13(月) 10:26:27.64 ID:39G1MXZl
過去ログ読む知恵をつけましょう
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/13(月) 13:37:29.50 ID:Tjo7aI6t
過去ログでは評判悪いが・・・
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/13(月) 13:39:18.32 ID:8UzKWxVW
>>219
メクラか
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/13(月) 15:09:24.29 ID:Tjo7aI6t
>>220
オメエがな
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/13(月) 15:15:16.30 ID:jox+RZ5+
>>221
J工作員乙
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/13(月) 17:59:53.83 ID:MelrAAMN
           -―‐.、    l||!|l|
         /:::::::::::::::::::\  l||!|!
          {::::::::::::::ヽ、::::::\
        〃::::::::::、:ヽN、):::::::`ヽ、
        {ヘゝ((ミf゙ヽ}:::}-=、;;:::'::,:ヽ
          ゙_ノ/⌒ヾ刋::レ'´ ̄ヽ::'; :!
        f 〈_  /'⌒Y〆   l:::!:i
        { /7'‐┴v‐'´  ,∠ V八
          ^{ヘ、____/ヽ、,ン゙ヽ
         {二/  .ハ    lゞ、: : {
        _人 {二ニハ l     }: : : : }
      f≦_>く  { `ゝ、  /: : : :ノ
      て≦ー´y_.」    `'''ー‐ '´
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/14(火) 23:58:04.33 ID:oi157H2L
技術は会社ではなく人による依存が高い。
いくら技術が会社にあっても、使える人がいなければつかえない。
技術継承で若手育成が問題になっていることが
ニュースになっていることを理解すれば良く分かること。
とはいえAに移転している技術がどの程度かは使ってみればよくわかる。
話を聞いている限りまだまだだなAは。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/15(水) 01:48:01.81 ID:vVWYL7ge
わかってないなw
今の段階でもJはもう射程圏内なんだよ
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/15(水) 18:18:47.95 ID:ckq1W9b1
あの使いにくいバグだらけのソフトがねー
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/16(木) 09:45:58.03 ID:QzWUBSiF
技術力、或いはシステム構築ノウハウは、人でなくて会社に蓄積される
個人に蓄積されるのはコーディングテクニック
>>212

技術は会社ではなく人による依存が高い。
いくら技術が会社にあっても、使える人がいなければつかえない。
>>224

これ、212の方が正しい。

コーディングテクニック のある技術者が沢山いても、
既存のソース、設計書、仕様書がなけりゃ作業できないでしょ。
業界全体として、コーディングテクニックのある技術者が足りないのは知ってる。
でもね、時給を少し割増すれば、技術者ってものは集まってくるのさ。

仕様書のレベルで、新規に作ってるA。つらいね。
Jやっぱり強い。
仕様書レベルの読み書きのできる技術者、確保してるさ。
コーディングテクニック程度の技術者なら、いくらでも集められるさ。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/16(木) 10:46:37.93 ID:+D3FQthK
JDL使ってるけどほぼ不満なく使いこなしてると思うが…
JDLに不満がある人って何に不満なのさ?
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/16(木) 12:12:26.67 ID:4Gvpd0+I
社長
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/16(木) 17:21:20.52 ID:hivJpdxd
値段
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/16(木) 22:58:12.44 ID:+8+rtG8l
>228
JDLはなにをつかってますか
組曲?V?

それとも高いハード機種ですか
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/17(金) 02:23:30.68 ID:JRN2+vuV
>>227
技術力、ノウハウ蓄積、設計・仕様、コーディングテク……
先ずありきは、各種マネージメント能力・経験豊富な調整能力・社内政治力のある"優れた"「技術管理職」でしょ。
要は上次第と思いますよ、何ごとも、生かすも、コ○スも。技術分野の管理職は、向き不向きあるし。
ところで、Jのこの部門トップの管理職って"実質"20年以上同じ人物ですよね。Aは設立から同じ人物が技術トップなのでしょうかね。
233200:2012/08/17(金) 10:04:08.25 ID:y2urUek/
どうも、人柱です。
お盆休みが空け、早速A-SaaSをいじってます。

どうやらこのA-SaaSシステムは、顧問先マスタを作成し、そこから全てのシステムのファイルを作るイメージのようです。
まぁ、データベース的に考えればごく自然でありますね。

本日は出張予定が入っているため、時間をかけられないので減価償却システムでも覗いてみようかと。
そして、JDLのCSVデータをインポートしようとしましたが、どうやら今のところ無変換ではできない雰囲気ですね。
CSVのヘッダ部分だけのファイルがダウンロードできるようになっていたので、ひょっとしてこれにあわせて並べ替えろということでしょうか。
少し不親切ですよね。
Jユーザの年齢層を考えてやったほうがいいかと。
といったところで出張の時間となりました。

マニュアルを見ないでやってみた今日のところです。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/17(金) 17:57:57.19 ID:8wcEwZl+
人柱レポ乙!
そうね。Aはまだまだかゆい所に手が届くようなシステムにはほど遠いね。うちも入会はしたが、なかなか課金するふんぎりがつかない。
235200:2012/08/18(土) 14:08:16.89 ID:yRW1DmGJ
どうも、人柱です。
今日は会計データのコンバートをしてみています。
会計データの取り込みはシステム化されており、
おおまかには、メニューの上から順番に指定されたファイルを選択していけばいいようです。
ただ、どのファイルのことを言っているのかわからないような表現がちらほら。
ちょっと不親切でした。

勘定科目の紐付けとかして、指示通り進めていったら取り込み完了。
一応前期以前の残高も取り込んだ会計ファイルが出来上がりました。
このコンバートシステムは、文言さえしっかりすれば結構使いやすいかもしれません。
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/18(土) 16:37:05.41 ID:otbw6nO+
これはやばいね。
J社内ではAの話題は厳禁だから、A→Jのコンバータとか作るわけないし、
Jは吸い取られる一方ですね。
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/18(土) 20:34:30.05 ID:O8G5Foky
>>235
Aに要望を出しておいて。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/20(月) 21:04:02.11 ID:mRXofhUx
社内のAに対する話題はネガティブキャンペーンの時だけ声高に叫ぶ
結局Jは裸の王様状態
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/21(火) 17:50:56.54 ID:NIr3hyfx
200さんレポありがとうございます。
コンバートはそれなりにスムーズのようですね。
弥生なら1つの会計ファイルが3期分セットですが、AはJの流れだから1期づつですかね。
まあ、どっちでもいいんですけど
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/21(火) 21:29:31.51 ID:zLEV1BHb
キングが書かないとこのスレは盛り上がらないね。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/23(木) 13:24:25.73 ID:Gju0a1SQ

森ちゃんの、8月21日のツイートって>>235のことじゃね?
242200:2012/08/23(木) 16:00:10.68 ID:YS9y+FI6
どうも、人柱です。
法人税申告書一式をやってみました。
申告書は、いわゆる手書き感覚で入力するような感じでした。
現段階では別表が明らかに不足している感じです。
特別償却関係とか。
まぁ、これは随時バージョンアップで追加される(はずな)ので、まあいいでしょう。

減価償却と給与についてですが。
JDLからスムーズにコンバートできると思っていると、痛い目を見ますね。
というのも、現在確認できている限り、上記2ジョブのCSVコンバートは、
システム化されておりません。
各システムでCSVのヘッダをダウンロードし、そこにJDLから出力した汎用データを
エクセルなどで貼り付け、それを取り込む感じ。
ちょっとベテラン先生には難しいような気がします。

まぁとりあえず会計システムを仕上げよう、という気持ちがよくわかるシステムの仕上がりとなっています。
早急にコンバーションシステムの作成をお願いしたいところであります。

>>241
もんちゃん、見てくださっているんでしょうかねぇ。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/23(木) 16:40:34.82 ID:Gju0a1SQ
>>242
レポさんくす。

法人税の手書き感覚ってのがちょっとひっかかるな。
Jのように必要なところにカーソルが止まるようにはなっていないってこと?

コンバートもスムーズに出来ないようだとまだJから移行するのは
見送るのが正解かな。

もんちゃんが見てるって言うより、ここ見てる人がもんちゃんに言ってくれたんだろうね。
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/23(木) 22:06:55.59 ID:tAqpB+So
モンちゃんは2chしっかりみてるらしいよ。↑にもあるように8月21日の
モンちゃんのツイートは彼なりのユーモアだと思うよ。
245200:2012/08/24(金) 09:46:58.48 ID:s+XLxKx6
おはようございます、人柱です。

>>243
必要なところにカーソルは止まるのですが、JDLで言うところの白と薄緑色、
入力するべきところと、上書きは出来るけど連動の部分の区分がなされていません。

ためしに法人税申告書にて、別表一の作成を終了すると、
別表五(二)の法人税当期確定分の当期発生額に法人税額が連動します。
ただし、その数値は上書き訂正できてしまい、かつ、
上書きした旨の警告やら強調表示は一切なされません。
当該欄の数値データをDELキーで削除すれば、再連動されるようです。

つまり、誤って数字を入力してしまった場合、それに気づかずに申告してしまう
恐れがありますね。

ここで言わずにユーザコミュニティで言うべき不具合(?)かも知れません。
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/24(金) 11:09:11.16 ID:XyEpD+UF
>>245
きっともんちゃんがチェックしてくれるよ。

消費税はまださわってない?
247200:2012/08/24(金) 14:26:16.24 ID:s+XLxKx6
>>246
消費税は、会計データが入っている場合はばっちり連動します。
一応確認したところ、JDLで作成した場合と同じ数字になりました。

が、

26号様式の中間申告書がまだ入力できません。
ゆえに、中間納付額の連動が出来ませんでした。

法人税と同じように、申告書のイメージに入力していく感じです。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/24(金) 23:56:38.76 ID:HZ5pkdn7
>247
いろいろと情報ありがとうございます。
Aを使おうか迷っているものです。
まだAだけだと不安が残りますね。

しばらくはJの高いバージョンアップ代でも払っておきます。
最近はバージョンアップの件数が多いが
確定申告のバージョンアップは高いので、確定申告は別のソフトで処理したいが
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/25(土) 01:17:13.50 ID:4LWzN5C/
弥生でええやん
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/25(土) 01:32:46.84 ID:8WjG/K1h
なら、勘定奉行でもいいわなw
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/25(土) 02:24:52.32 ID:Va9WhmK5
勘定奉行の消費税対応って、最低じゃなかったっけ。こんどバージョンアップしていたけど、どーよ。
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/25(土) 11:26:47.22 ID:v7PxGm9X
結局、組曲が一番か。
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/25(土) 13:20:07.05 ID:7gFtRGxp
税理士マジでアホばっか
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/26(日) 00:21:19.12 ID:iSNO7PPW
組曲で繋いでAにいく!これがベスト!
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/26(日) 09:09:46.53 ID:K41oWHY/
Aはしばらく使えなさそうだから、組曲でうまく運用する方法考えようぜ。うちみたいな2人しかいない事務所はその方が安くできる気がする。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/27(月) 00:42:33.60 ID:VwOKqceT
組曲2台だと最低でも月額34,500円。
組曲の最低料金だと財務帳表すらまともにでないから、
オプションでいくらか払わないといけないから結局月額4万円以上かかるし。
しかもサーバー機能はついてないから割高。
2台だとAのメリットもないし。
Jにこだわらず、MかIに行った方が無難じゃない?
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/27(月) 06:49:30.05 ID:w7AMvV+R
IはないでしょJK
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/27(月) 11:57:00.22 ID:969F39tq
>>256
いや、裏技使うと2台でも3万以下で使えるんだわ。
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/27(月) 20:58:35.62 ID:c2a8uuwT
組曲のチラシきた。
一台18000円/月。2台34500円/月。3台目から一台毎に15000円/月加算。
うちは8台だから124500円/月。
結構するね。
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/28(火) 22:49:27.93 ID:V+9qM/1W
Mっていくら位?
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/28(火) 23:49:05.51 ID:Lf05bH9k
一台ならJ組曲、MのNX 月額ならそんなに変わらないよ
ただサーバー入れたり5年とかの契約にすれば結構変わるかな
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/29(水) 01:02:35.81 ID:7jW9PXYv
まぁ所詮は1台でそんなに変わる方がおかしいんだよ。
完全にJによって麻痺している証拠だね。

>258
裏技ってどうやるのヒントだけでも教えて下さい。
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 07:37:07.20 ID:/wwHp14U
国産の無償オンラインストレージサービス“ソラ箱”が終了、11月30日まで
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120829_556036.html
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 09:06:11.77 ID:rvqGYic/
キーボードさがしてるんですが、Aにあうキーボードってありますか?
エプソンのキーボード6万以上とか、ぼったくりなんですが、
通常のキーボードでも十分ですかね?
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 10:53:05.89 ID:Ifum5twW
ぼったくりと言うならアンタが作れよ
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 14:08:21.28 ID:rYT+47Lt
Aの有価証券報告書を見ると、累積赤字がすごいな。普通なら倒産している。
資金不足の借入れを資本金の増資でごまかしているのか資本金が4億とは。
よく増資に応じる人がいるもんだ。
財務評価は最低ランク、危険のCとなっているぞ。継続できるかどうかは綱渡りだな。
毎年3億の営業損失なんで、売上げ3億以上確保が至上命題だけど、今年の決算でも売上げが5千万。
資金調達が不調に終わったとのこと、新規の会員増加も難しいのでは。
この先、会員先生からの預かり金1億はどうなる。
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 14:13:48.12 ID:Ifum5twW
もんちゃんが美味しくいただきました。
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 14:18:40.39 ID:Ifum5twW
つか、ソフト開発なんて経費の殆どは人件費なんだろ?
年間3億とするとスッタフ何人抱えてるのよ?
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 15:16:18.79 ID:pk8OP9iH
Aはソフトの開発スピードが遅すぎるわ。
会員の要望にもやりますと言うだけでいつになったらやるの?って感じだしな。
あれじゃだれも課金して本格移行しようと思わない。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 16:26:43.95 ID:Ifum5twW
そりゃJから切り捨てられそうな精鋭(笑)ばかり集めた会社だからな。
仕事の進め方すら把握してないんだろうぜ?
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 16:35:14.65 ID:q9xFRqvp
>>266
>資金不足の借入れを資本金の増資でごまかしている
ここ笑うとこ?
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 17:30:55.48 ID:rYT+47Lt
ここの社長、JDLの役員をしてたし、IBEXエアラインズの元社長だった。
退職金たっぷりで、つっこむ資金がが潤沢にあったのかな。
毎月のように増資しているぞ。通常では考えられない。銀行借入れが出来ないから増資でごまかすしかないんだろうけど。
しかも有価証券報告書を作成するために、監査法人に数百万払ってるぞ。しかたないとしても本末転倒だな。
監査法人もよくこんな報告書を作成したもんだ。経営指導はしないのかな?
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 17:36:10.38 ID:rYT+47Lt
追伸、
皆さん公開されている24年1月決算期の有価証券報告書を見ての感想をお願いします。
従業員数も公表されていますよ。
http://toushi.kankei.me/docs/text/S000ARNY
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 18:13:26.02 ID:Ifum5twW
役員だったのって数年だけでしょ?
それでそんなに金持ってんのかな?
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/30(木) 22:38:36.65 ID:0D7Gh1Zs
Aは時間の問題
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/31(金) 07:11:47.69 ID:RhPiSjSj
>>273
なにいってんだオマエ、いまさら。
感想ってなんだよ。Aに恨みでもある人?
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/31(金) 08:45:45.50 ID:LpbyRuRA
Jの営業妨害活動が酷いよ
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/31(金) 09:28:54.69 ID:zliXU1+z
そうですね。止めて下さいA工作員さん!
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/31(金) 10:14:46.05 ID:uMaxiQ5J
ほんと不毛なスレになっちゃったな、ここ。
喧嘩するなら外でやれよ。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/31(金) 10:14:49.31 ID:1Mkz6Blp
>>273
どっちの工作員でもいいけど、単なる蒸し返しじゃん。
4月に前スレで出た話、追加情報何もなし。
過去ログ見てから、発言しようね。
>>81

次は、10月末に有価証券報告書でるらしい。楽しみだね。
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/31(金) 10:33:05.03 ID:QQk1mqJe
地方なんだけどさ。ASAASの営業が2度ほど来た。地域の統括なんたらって肩書だったが
3度目の営業では突然辞めて若いのが来た
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/31(金) 11:22:47.34 ID:tpVKWxFO
最近、キングの書き込みないな。
だから荒れるのか。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/31(金) 13:49:54.64 ID:/aHO/QNE
キングさ〜ん、他力本願な人が呼んでるよ〜笑
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/31(金) 16:19:36.98 ID:u6UcquZL
もんちゃんは自分では1千万しか出資してないんじゃなかったっけ。
彼にとっては老後の遊びであって、つぶれても残念ってだけでしょ。
但し会社に金は貸してるから、潰れたらソフトは自分が差し押さえるつもりみたいね。
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/01(土) 01:05:13.36 ID:sAzYE2pb
キングって無冠(無資格)の帝王のことですか?
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/01(土) 01:47:02.04 ID:le56m44M
しかし、Aがなくなって喜ぶのはJのみだから
それは必死に工作員を掲示板に派遣するよな。
Aがなくなれば、とられたユーザーがJに戻ってくるし。
Aに行ったユーザーがどのツラを下げてJに戻ってくるのか見ものだ。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/02(日) 17:46:20.99 ID:+iY9zPie
クラウトは、商工会だって、もうやってるよ。税理士会はバカばかりだから、これをこれから
増える貧乏税理士のために、ASaaSを買収して開発を促進させるよう督促するような先見
性はなさそうだね。

http://www.shokokai.or.jp/kicho/index.html
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/02(日) 21:38:23.03 ID:JJ6P0nmR
キングはAを褒めておいて、実際はJから離れられないんだろうな。
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/03(月) 01:37:49.11 ID:Xyw21WuP
いや、もうAに完全移行済み
アンタもはよ
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/03(月) 16:19:56.15 ID:wmbmn5FO
Aからどうでも良いニュースリリースキターーーーーーーーーーーーーー!!


アカウンティング・サース・ジャパン株式会社が最先端の指静脈認証技術を
提供する株式会社モフィリアと業務提携
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/04(火) 01:43:29.39 ID:vVCIw+T/
これは凄すぎ!!
セキュリティ万全やないかな!!
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/04(火) 01:46:14.71 ID:jlK2ijgx
お、おう
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/04(火) 02:39:26.21 ID:9BQrMdf8
ただのログイン認証強化だったらワラウ
ところであんさんらのPCって当然TPM搭載なんでしょうな?
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/04(火) 15:57:18.31 ID:vVCIw+T/
当たり前や!
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/04(火) 16:10:04.33 ID:oTwCv2r5
>>294
となれば、ノート機はintelATも稼働中ですよね?
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/05(水) 01:00:52.61 ID:3QDyMMw0
JDL機はTPM搭載ですか?
あれだけセキュアな環境とうたっている訳ですから当然ですよね。
297200:2012/09/06(木) 12:00:21.48 ID:PZ6q6/Q2
お久しぶりです、人柱です。

電子申告も若干エラーがありましたが、なんとか無事終了したようです。
しかしまとめて署名・送信が出来ないと、所長先生が大変です。
どうやら対応する予定らしいですけどね。

自分としては、減価償却と給与について、会計のようなコンバーションシステムがほしいところです。
とりあえずはJDLだけでも結構ですので。
そうしないと、自分でコンバータ作らないといけないし。
作る予定があるのかないのかだけでも知りたいですね。

なんかA-SaaSのシステムで聞きたいことがあれば、差しさわりの無い程度でお答えします。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 12:15:36.61 ID:umyYrmE/
>>297
コンバージョンってなんですか?
減価償却と給与がどうなればいいってことですか?
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 12:27:49.28 ID:WG6zawk0
>>297
コンバートできるのは、今のところ会計のみなのでしょうか?
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 13:07:17.47 ID:O2trQhrr
>>297
JDLの会計データ10年分を全社コンバートしようかと考えています。
死にますか?
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 13:28:43.66 ID:OIXtXdsB
>>297
仕訳数の多い会社を呼びだそうとすると結構時間がかかるということを
Aの要望で見たけど、実際どんなもんですか?
302200:2012/09/06(木) 13:41:23.19 ID:PZ6q6/Q2
>>298
「コンバーション」とは、対話形式で、
各社の汎用出力データをA-SaaSに取り込むシステムです。
会計システムには既にあるので、減価償却と給与のシステムにも
それぞれコンバーションシステムがほしいな、ということです。

>>299
会計については上述のとおり、わりとスムーズに出来ます。
現在減価償却と給与については、
指定されたCSVファイルのヘッダにあわせてデータを並び替えなければ
自動変換できません。
その他は、できません。

つまり、出来るかできないかといえば、(手間がかかるけど)できます。
303200:2012/09/06(木) 13:51:59.50 ID:PZ6q6/Q2
>>300
件数によっては、死ねます。

というよりも、10年分の会計データを持つ必要があるかどうかを再検討する必要がありますね。
一つの会計ファイルが、過去の残高データを(確か)5年分ぐらいもっているはずです。
なので、どうしてもA-SaaSで過年度の仕訳データを見たい!というのでなければ、
直近の分をA-SaaSに取り込み、その他はリースの切れたJDLマシン等で見る、ということも可能かと。

>>301
自分のところもまだ実験段階で、あまり仕訳数の多いところを取り込んでないため、
なんともいえません。
ネット経由であるために、当然ながら事務所内でのLAN程の通信速度は望めないです。
まぁ、自分のマシンもCeleronMなもので、評価には適さないかもしれません。

ですが、スマホのテザリングでA-SaaSに繋いでも、さほど遜色なかったのには感動でした。
税理士事務所の業務方法を変える可能性を秘めているのは間違いないです。
A-SaaSが継続していただければ。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 15:32:39.47 ID:umyYrmE/
>>302
A契約したんですがk、キーボードって普通の市販のキーボード(ロジクールとか)で十分ですか?
エプソンとか会計専用キーボード販売してますが7万とかとんでもない金額なのでそこまで価値があるのかな?
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 15:42:05.80 ID:L6kKzzl1
>>304
マルチ乙
306299:2012/09/06(木) 16:02:41.20 ID:WG6zawk0
>>302 ありがとう
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 23:28:56.94 ID:As/ppqVl
俺もAに移行開始や!
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/07(金) 01:10:09.12 ID:PJYZIT8m
現在Jのワークを5台いれてますが、ワーク台数を2台減らして
Aでその分を補うのはありだとおもいました。
外出先でもコストがかからずにサクサク見れるのはいいと思った。
だけど完全移行はまだですね。

人柱さんありがとうございます。
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/10(月) 08:09:42.48 ID:6vxIclTI
OCRとか、他にやること山ほどあるだろうがよ。馬鹿なのAは?
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/10(月) 08:28:31.24 ID:UC0j+pz7
もろちん!
311200:2012/09/10(月) 08:46:25.28 ID:cCpIO6As
おはようございます。人柱です。
もんちゃんのツイッターを見て、さすがに愕然としましたね。
A-SaaSの限りあるリソースは、無駄に使われているようです。

OCRがあれば利用開始する、みたいな意見があったのでしょうかね。
まずは財務以外の既存のシステムをバグなく使えるようにするほうが
優先だと思いますけど。

それが早くから利用開始してくれている会員さんに対する報いだと思いますけどね。
何を考えているやら。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/10(月) 09:01:06.64 ID:TKEwXTKs
>>309
できるかどうかもわからんうちから大風呂敷広げなあかんとか、
民主党のやることと被りますなあ
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/10(月) 17:56:02.84 ID:/H+kW3Iu
たしかにこの段階でOCRなんて出しら、既存のユーザー大激怒だろ。
まずは約束した物を約束したクオリティでリリースするのが筋だろうよ。
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/11(火) 02:24:20.92 ID:m2NtYDXx
>>313
ユーザー=使用している人
大多数は騙されたアホな出資者w
勉強代として諦めるしかねぇわな
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/11(火) 06:28:47.89 ID:SDF57wOS
いわゆる養分ってやつですねw
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/12(水) 00:46:47.11 ID:T+d3Un1W
待ってました!!OCR
入会検討します!!
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/12(水) 00:54:12.14 ID:+airRaOJ
養分様いらっしやーいw
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/12(水) 01:46:54.89 ID:pca8N7ky
そんなことはないよ。OCRはJの独壇場なんでこの一角がもし崩れるとしたら、JとAとは攻守逆転
するやもしれないれす。
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/12(水) 07:08:41.23 ID:YJRzEH+a
JってまだOCR作ってたっけ?
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/12(水) 15:25:26.82 ID:/KUFfAPG
それより法人税まともなもんにしろや、ボケカスが!
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/12(水) 16:35:08.19 ID:YJRzEH+a
>>320
J?
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/12(水) 16:54:06.67 ID:/KUFfAPG
>>321
Aにきまってんだろ、ボケ!
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/12(水) 23:26:20.09 ID:v2YX7O8W
どうもJの工○員が暗躍しているみたいだな。
OCRなんてこれからすたれていくものだし。
会計事務所も昔、Jの営業マンからこれからはOCRの時代ですよと
そそのかされていれたものの、伝票は正確に読めないし機械は不具合がでて散々な目にあったのに…

それをAが開発するとは。
J信者の会計事務所がJの入れ知恵でAにOCRがあれば導入するとでもAに言ったんじゃないのか?
あくまで想像の範囲ですが?
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/12(水) 23:57:10.11 ID:+airRaOJ
>>323
伝票読み取りは市販のスキャナだから問題は出ません。
イメージをクラウドに送るところのスループットだけですよ、気にしてるのは。
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/13(木) 00:07:06.51 ID:GK0OfXnq
A増えてきたなー俺の支部では第二勢力やねん。
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/13(木) 00:14:03.90 ID:L7ZhrBHn
T>A>J>M>I>てとこか?
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/13(木) 09:52:50.89 ID:dUO7pWr/
>>325
どんな田舎の支部だよww

うちの支部は併用してるところが1%くらいだわ。(A営業談)
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/14(金) 18:44:24.83 ID:9rUq9JeF
Aは資本金だけ見ると大会社だな
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/14(金) 21:27:14.46 ID:Mmhcvnx6
A増えてきたなー俺の支部では第二勢力やねん。


A増えてきたなー俺の支部では第二勢力やねん。


A増えてきたなー俺の支部では第二勢力やねん。


A増えてきたなー俺の支部では第二勢力やねん。


330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/14(金) 21:29:07.72 ID:Mmhcvnx6
出会い系サイトみたいに1カキコ30円とかもらえるの?
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/17(月) 11:43:42.18 ID:X+hVVpMj
あの若村麻由美さんや木村佳乃さんを使った往年のJの広告は、他の専用メーカー
より断然垢ぬけていました。
いまより若いころの可愛い木村佳乃さんのマウスパッドをいまも大切に使っている
事務所職員はいると思いますよ。
こういう若いセンスのいい女優の起用をやめたころからか、Jの没落が始まったよう
な気もします。
若村さんや木村さんのアルバムをサーバーにつけてくれたら、今からでも売り上げ
が伸びるような気もします。

http://syunca.at.webry.info/
http://www.fujitv.co.jp/events/oh-oku-play/cast.html
http://www.topcoat.co.jp/artist/kimura-yoshino/
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/17(月) 21:43:09.94 ID:/XluGAeS
そんなんで売り上げ上がるかいな(笑

安っすい女やな
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/19(水) 06:49:39.67 ID:xT0iqTNu
案外、そんなもんかも、男って。理由はあとから、適当にくっ付けるものさ。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/20(木) 17:15:51.20 ID:MPVT5kRF
で、Aってもう普通に使えるんスカ?
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/23(日) 11:40:34.93 ID:rEofpdPK
Jの保守が切れたんでAを検討しているのですが、過去スレ等見ているとまだ
時期尚早のような気もします。
組曲でつなぐということも考えましたが、近いうちにAに移行するつもりであれば
組曲を使わずいきなりAにしたいという思いもあります。
法人税・消費税の申告、年末調整・給与等、JDLと比べるとどの程度の
完成度でしょうか?
10月から完全にAに移行するのは無謀でしょうか?
みなさんのご意見をお願いします。
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/23(日) 15:03:36.41 ID:uENHKF+1
>>335
人柱
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/23(日) 19:34:13.02 ID:rEofpdPK
>>336
やっぱり?(^_^;)
Aを使っている人が少ないからやっぱそうなるかな。興味がある人は多いみたいだけど。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/23(日) 20:45:29.06 ID:ldcZUCwk
>>337
Aについての客観的な情報は、半年に一度の有価証券報告書だけ。
それ以外は、どちらかの色眼鏡で見てる。
10月末の報告書を待て。

10月から完全移行、冒険
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/23(日) 21:19:52.46 ID:RDkCw+M+
この書き方はもんちゃんだな…。
わかりやすっ!!
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/23(日) 21:53:15.98 ID:bpLBWQnv
新規でもう申し込んだんだけど Aのみで10月から新規開業予定です。
なんか問題があるのかな?
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/24(月) 00:56:20.39 ID:jReW/omv
いいんじゃない?
頑張ってみれば?
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/24(月) 07:08:52.79 ID:EHQTTDZn
>>340
新規ならいいんじゃない?
他のベンダーから移る人は使い勝手が悪くなったりするのが不安なんだと思う。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/24(月) 17:38:51.66 ID:EHQTTDZn
7月決算の申告書作って製本した後に県税の地方法人特別税の税率が空欄に
なっていることに気づいた。
税率が入っていなかったらエラーとか出してくれないともう少しで提出するとこだったわ。
JDLはそういうところが怖い。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/24(月) 22:17:19.76 ID:S2TS1C3U
>>343
5月決算法人の申告書、空欄で提出してしまったよ。
県から連絡が来て、あわてて地方法人特別税のみの納付書つくって
先方に届けたさ。
J恐るべし。
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/26(水) 16:21:40.24 ID:OwgFSKbn
Aはまたキャッシュ厳しくなってるっぽいね。
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/26(水) 16:25:07.39 ID:hlIgjkJi
>>345
どこ情報?

金が無くなるとまた開発スピードが落ちるな。
まさに負のスパイラルw
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/26(水) 16:58:49.53 ID:wcZhcT0R
それ風雪のルルだな
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/26(水) 17:15:06.09 ID:rsgYOr9H
新規で入ったけど まさかつぶれたりはしないよね?
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/26(水) 17:16:55.84 ID:wcZhcT0R
>>348
大丈夫!キミが頑張ってお布施すればw
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/26(水) 21:21:27.03 ID:gl/KOr90
九州だけどさ、今まで2回、地域統括部長みたいなのが営業に来てたが
辞めたのか最近は若いのが来るようになった
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/27(木) 17:50:50.37 ID:dsFaewL4
人柱さん、Aでの7月決算はどうでしたか?
スムーズに行きましたか?
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/28(金) 00:22:51.96 ID:7QtVw/Jg
Aのバックには●●●凄いな〜!
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/28(金) 09:40:32.51 ID:kgbDYdUI
おはようございます、人柱です。

先週の更新で、法人税のシステムに別表がいくつか追加になりました。
追加になった、といえば聞こえはいいですが、逆に言えば今までなかった、という。
その他、別表五(二)の確定税額辺りがちょっと改善されてますね。

まぁ、地道に改善されてます。

しかし、システムリリースノートの9月22日分のリンク先が間違ってます。
Aの工作員の方、直しておいてください。

>>351
7月決算法人は、A-SaaSでは処理しませんでした。
あまり試すにちょうどいい法人がなかったもので。
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/28(金) 15:10:00.70 ID:2pQ830W5
>>353
人柱の自覚を持って、みんなのために毎月1社はAで申告して
ここで報告するように。

また、キングもたまにはAの現状をしっかり分析しここで発表するように。

以上 もんちゃんでした〜
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/28(金) 16:36:16.15 ID:gbMUV2fI
おまいら会計人なら有価証券報告書見てなんとも思わないなんて
どんな会計人だよ。
顧問先がかわいそうっす。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/28(金) 22:19:12.61 ID:FMU7EDzC
逆に、Jの有報みてなにもおもわないの?
顧問先がかわいそうだよ。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/29(土) 01:19:09.99 ID:dDAOQLUk
質問に質問で返すってやつ?
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/29(土) 08:50:30.91 ID:0yvsR/gi
いいえ、ちがいます。
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/29(土) 19:03:43.82 ID:txUMDmxr
>>356
思うこと、いろいろあるよ。
Jの売上高290億、純利益30億、純資産940億、従業員1500人。
上手くやってやがるなぁ。と思うね。
売上は最近微減。純資産は伸びてる。

一矢報いてくれるかと、Aに期待したけど、、、、、
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/30(日) 16:54:33.55 ID:iLLle4Sh
AサースのN尾常務 先週金曜日は長崎出張ご苦労様です。
飛行機乗る前に飲み物買うときは小銭を用意しましょうね。
店員さん、ウザがってましたよ。 ソラシドANAコードシェア
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/01(月) 13:37:03.51 ID:nYfuCzYr
久しぶりにAのサイト見たら、改善要望への対応スケジュールってのが
増えてるな。
これは分かりやすいから評価するが、こういうのがあるってことを検討している
人たちにわかりやすく伝えていないところがもうね、アホというかマヌケといくか・・・
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/01(月) 13:42:53.06 ID:nYfuCzYr
マヌケというか・・・ね、間違えた。

で、このスケジュール見てやっぱ人柱になるのはやめた。
年内にAに移行したかったが、やっぱ来年まで待つわ。
Jさん、組曲でもうしばらくよろしく〜
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/02(火) 09:32:49.24 ID:5bdIJYy1
JDL IBEX税務netが11月1日から始まるみたいだけど
組曲のばら売り?なのかな、ホームページ見たけどわからないんだよね
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/02(火) 09:44:47.68 ID:nhOEPbWY
>>363
ほお、今年の年調どう乗り切ろうかと頭を悩ませていたが
ちょうど良いのがでるな。Jのハード製品買うより、これ専用の
パソコン用意した方が割安だ。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/02(火) 09:52:49.27 ID:nhOEPbWY
と思ったがどうやら関与先向けって位置づけなのかな?
だとしたら一社しか処理できないとか?

いや、相続税もあるしなあ。

よくわからんね。
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/02(火) 17:39:08.22 ID:8e6tDer8
年末調整・法定調書が10,000円か。
これで何社も出来るのかな?
もしそうなら組曲の年末調整のオプション33,000円より安いわけだが。
どうよ?
無制限版ってのが40,000円だからこっちじゃないとダメなのかな?
ようわからん。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/02(火) 23:48:29.98 ID:r4fNnHtv
助かった!Aへの繋ぎ商品がまたできた!
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/03(水) 11:27:17.72 ID:8bNBpq9q
Twitterが止まるといつも嫌なことが、、、、
もしかして、、、、?
過去が過去だけに。。。。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/03(水) 14:14:05.13 ID:flVBSEBW
Jのsaasは既存のJユーザーには売らないんじゃね?
もし売るとしたら全員乗り換えるやろ
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/03(水) 14:28:00.11 ID:KTH7bfLZ
>>369
申し込みがオンラインだから知らん顔して申し込めばいいんだよ。
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/03(水) 14:44:33.77 ID:flVBSEBW
税務ソフトすべて無制限で購入したら年614,000(社保のぞいて)
PC自己調達、会計ソフトはIBEXですますとして、相当コスパ良いね
サーバーみたいには使えんかもしれんが、今よりは格段に安くなる。
これだけで事務所の業績が飛躍的にアップするね
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/03(水) 18:08:13.11 ID:12GMEHmY
Aなら会計もいれて年間36万だけどな。
まあでもJを使いたい人には選択肢が増えたか。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/03(水) 21:18:11.69 ID:Egn2+Uxn
いや新規なら10年間一万だぞw しかも顧客に無料でソフト渡せるし コスパ最強だろww
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/03(水) 22:19:49.58 ID:nyxyuvVQ
>>373
A,乗換だと前払金数十万円+年間48万円。こんなに高い。
新規の開業者だけ安い。
乗換で使うやつ、どれだけいるかな。

>>371
J,法人、消費、償却、概況、所得、年調、電子あたりを
一台利用なら、年間10万円程度。
組曲に比べても、随分安い。
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/03(水) 22:42:52.14 ID:tcNuwtG1
>>374
シェア確保するなら、新規より乗り換えを優遇すべきだよな。ケータイみたいに。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/04(木) 07:55:03.19 ID:tRgB0ndf
>>374
組曲より安いのか。
じゃあ誰も組曲かわなくなるだろ。
Jは何がしたいのかよう分からんわ。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/04(木) 23:24:50.60 ID:tNFta4so
J必殺梯子外し商品か!
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/04(木) 23:41:32.64 ID:ncH5AFkl
Aもそのうち全商品で梯子外さ…ンガググ
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/05(金) 09:22:41.66 ID:NVwwwePD
2012年8月末現在のA-SaaSシステムの利用会員事務所数は450件。
2012年9月末現在のA-SaaSシステムの利用会員事務所数は450件。

・・・・・もうだめぽ。

380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/05(金) 09:47:29.01 ID:L+SqASLB
>355
>356

注目!!

>355
の俺はAもJもどっちとも言ってない

Aの財務状態はよほど敏感になっている

ましてやAとJの財務報告書なんて比較にすらならない。

カウントダウン
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/05(金) 12:32:44.46 ID:4/uWvcVJ
なんでのびないの? 新規会員だが安いし、使いやすいとおもうけどな?
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/05(金) 12:52:39.03 ID:Am9lLlS5
>>381
梯子の足下が腐ってきてるからだろw
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/05(金) 14:33:07.36 ID:NVwwwePD
>>381
俺もJから移行しようと思って入会したけど、>>363見てから考えが変わった。
入会金の10万だけ損したわ。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/06(土) 07:30:16.18 ID:Ex7x2DBb
Aまでの繋ぎ商品が出た!ありがとうJさん。助かった!
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/06(土) 08:16:25.98 ID:4VEC0n1q
うわあ Jでクラウド出すのかよ  A新規で入会したんだが、たしかに悩むな。 Jで新規開業の特典とかあるんなら移り変わるかもわからん。
露骨な競争がはじまったってことか?

でもJの既存のユーザーで高いサーバー買わされてたユーザーがこんな低価格で出して苦情とかでないのか?
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/06(土) 08:16:47.88 ID:HHMx01ce
零細事務所おつwww
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/06(土) 11:42:32.04 ID:5KDszTKi
税理士協同組合がエーサースに共同開発を申し込んだらどーよ。Jのみならず、
Tからも、Mからも、Iからも集客が期待でき、将来、組合員への配当だってやれ
るはずだよ。馬鹿だね、専用機会社の利権の構図に絡みとられてでもいるのかよ。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/06(土) 13:13:03.68 ID:VjhGcKaH
>>387
共同開発、そんなの無理。
やるとしたら、連合会レベルで意見集約しなきゃならない。
一つにまとまるわけがない。
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/07(日) 09:12:19.00 ID:AzHEF55W
>388
君は池田会長かよ。ナンセンス。
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/07(日) 19:07:23.30 ID:QpIOpQLy
>>389
日本税理士協同組合連合会の話に、池田会長の名前がでてくるとはね。
ナンセンス。
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/08(月) 03:44:53.09 ID:S8ibwM0p
税務netは
財務ソフトなしの値段か
年調、青色、相続とか電子申告用に1台のpcにいれて使うならやすいな
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/08(月) 12:23:50.54 ID:NNCwQD77
>>391
財務はどうするつもりなんだろ?
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/08(月) 12:32:05.90 ID:y3Wu//OM
>>392

ibex系で使うこと前提なんじゃない?
処理可能数に制限があるとか。

組曲とはかぶるから同じ環境では使えないとか。
394200:2012/10/09(火) 09:21:40.50 ID:QoK3ihxk
お久しぶりです、人柱です。
ちょうど先週、会計王で月次処理をしている関与先の決算があったので、
そこをA-SaaSで決算処理…と思ったら、コンバーションシステムが会計王に対応してませんでした。
しょうがないからJavaでJDL財務に変換するシステムを作成。

そこから取り込むことも出来るけど…わざわざねぇ。

てか、更新情報が記載されているはずのリリースノートが毎回リンク切れなのがイラッとします。
仕事が雑すぎ。
そんなことだからOCRとか何とか言い始めるんですよ。
某牧場と同じといわれても仕方ないってチラッと思いました。

それより税務netが気になりますよね。
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/09(火) 10:23:56.86 ID:qxzEdUWN
A新規で入ったけどやっぱりみんなが言うとおり しばらくは、Jの組曲を使って様子を見たほうがいいんでしょうか?

396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/09(火) 10:43:15.08 ID:jFwb6PsX
>>395
それは何を目的にするかによるよ。
安くて程々に使える税務システムが欲しいなら、
組曲か税務netだろうね。

高い理想に賛同するなら、今すぐA!!!!!!!!!
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/10(水) 14:21:04.37 ID:N2JCHTk8
当面の運転資金、どこから捻出してるんだろ?
巷の評価は危険水域となっているので銀行融資は不可能だし。
もんちゃん資金繰り心配している様子がないけど。不思議だわ。
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/10(水) 23:17:33.28 ID:/ogAi/0e
俺の知り合いの先生ほとんどAに乗換え中だからそろそろ準備するか!
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/11(木) 00:07:53.13 ID:sgfi3LEE
てことは 新規開業で現在顧客ゼロの俺はA入ったんだけど、問題ないってことかな?
今のところは、暇だしそんなに会計処理ないし、客が増えた頃にはできあがってるって感じでオッケーかな?
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/11(木) 00:53:34.93 ID:oMjLvUX3
君たちは稲垣足穂かよ。A(アヌス)とか、J(じんじろげ)とか、独特の符丁を
使っているからさ。I(インポ)やT(チンポ)やM(まんこ)もあるけど、やっばり
君たちは、A感覚ですか。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/11(木) 06:09:26.82 ID:sjZRDPGz
ちょっとなにいってるかわかりません><
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/11(木) 11:26:24.45 ID:aDFu4s+1
>>399
良いんじゃないの。年間12万円、惜しいと思わないならね。
顧客ないなら、システムそもそも要らないじゃん。
手書きとか、エクセルで対応できる範囲なら、システム要らない。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/11(木) 13:18:53.31 ID:sgfi3LEE
>>402
そうですね。 まあ開業した以上は、たとえゼロであっても、ソフト買わないわけにもいかないのでAを購入しました

でも操作は非常に使いやすくて弥生なんかとは比較にならないくらい使いやすいですね。
まだ、細かいバグが多いのかな?
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/11(木) 16:25:22.23 ID:v58YfZ4N
>>403
バグがあるかくらい使ってりゃわかるだろ。
あ、そうか。処理する客がないのか。
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/11(木) 16:59:29.60 ID:Ln3suHjY
弥生のほうがいいに決まってるだろ。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/11(木) 18:52:26.59 ID:sgfi3LEE
>>405
どのへんが弥生の方がいいの?まったくわからないんだけど
説明してくれませんか?
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/12(金) 09:45:22.57 ID:mq4XARt+
森崎、わかってねえなw
OCRはいらねえんだよ。
全部開発してバグも取って他にやることが無くなったら
OCRでもなんでも作りゃいいんだよ。
ま、ボケかけた老人がトップやってりゃこうなるわなw
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/12(金) 12:03:57.30 ID:B1D4e19v
ハードを売るうま味に気が付いたってことだろ
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/12(金) 15:51:28.77 ID:89soXkjt
「食料品には消費税をかけず、ぜいたく品には数十%の税をかけるべきだ」 田中真紀子文科相★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350022118/
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/12(金) 17:33:15.77 ID:mtRKTkqM
Aより弥生がいいって言う人はたくさんの顧客が使ってるから汎用性があるって意味なの?
純粋な操作性なら弥生よりAのがはるかに使いやすいよね?

両方使ったことある人で、操作性もAより弥生の方がいいって人いるのか?
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/12(金) 17:45:26.94 ID:wbSNKpN5

>>410

操作性はともかく完成度が違う。
Aの操作性が気にいったなら、J使うと嬉しくて涙流すよ。
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/12(金) 18:00:50.89 ID:mtRKTkqM
>>411
完成度って具体的にどう違うの?
チェックはしにくいし、操作も面倒なところ多いし、どこが完成してるの?
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/12(金) 18:05:12.97 ID:wbSNKpN5
>>412

Aが充分使えるレベルだと思えるなら
それに越したことはないから使えば良いさ。
人の意見なんてどうでもいい。
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/12(金) 18:18:26.91 ID:mtRKTkqM
>>413
いや別にAをほめてるわけじゃないよ。
A新規で申し込んでしまったけど、自分の思い込みで気づかないところを人から聞いてるだけだよ。
人の意見って大事だと思うタイプなので

弥生がいいって人も確かに多いからその理由も是非聞いてみたいとおもって。
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/12(金) 22:28:34.52 ID:uWCxVibC
>>414
Aがあれで完成してるって思うなら、使えばいいんじゃないww
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/12(金) 22:52:43.44 ID:3AajcjW5
俺の知り合いほとんどAに移行開始してるからそろそろ準備するか!
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/12(金) 22:58:59.11 ID:bSeAnG6H
>>416
どうぞどうぞ。

もう戻ってくるんじゃないぞ。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/12(金) 23:31:56.00 ID:jiczSoJq
>>416
A工作員おつ
必死にそんなステマするのはいいけど、2chの情報なんかを真に受けるアホな税理士なんていないだろw
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/15(月) 22:36:18.98 ID:3Cm2czed
A凄いな〜そう言う事だったの 安心したで
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/16(火) 00:28:49.12 ID:mjvgSarX
またおまえか
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/16(火) 12:26:57.04 ID:wLJLRAH7
2011.2税務リリース開始、2012.5税務完成。
そんなこと言ってたから、期待したのに。

もんちゃん、まだこんなこと言ってる。
「専用ベンダーと同等のシステムを開発するには時間を要する。でも、5年以内には、、、、」
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/16(火) 12:38:09.83 ID:Pg14WdzI
典型的なヴェイパーウェア
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/16(火) 12:43:38.96 ID:FzCxEFO2
>>421
五年後かよ!
キングに騙されて今年入会しちまったわ!
糞が?
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/16(火) 16:20:31.04 ID:xq9eJxeY
>>421
ん?死亡フラグか?
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/16(火) 16:28:04.01 ID:1R4E9ENQ
今の企業評価は「信用力は極めて脆弱である。最低の格付け。」
資金繰りは非常事態だと思うんだが、もんちゃん5年後に思いを馳せてるとは!
ある意味スゴイな。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/17(水) 00:22:59.09 ID:RkQp+lO1
Aに移行完了した!システムはまだまだであるが日々良くなってるな。
あとはつなぎで使用していた組曲を切るのみになった。
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/17(水) 01:25:20.30 ID:2Gl/kc2V
アンインスコの方法すらわかんないの?
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/17(水) 09:27:49.21 ID:N0KeaLnn
とりあえずAは来年あたりに全部完成するのを待ってから考えることにするわ。

それまでJDL IBEX税務netと組曲のうまい使い方を考えようぜ。
うまいやり方があればそれでずっと行ってもいいと思ってる。
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/17(水) 12:21:09.67 ID:BGOGkEhj
月末の有報信頼できるんかな…
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/17(水) 15:53:24.43 ID:x+2VdI6y
>>429
信用できなきゃ、困る
24.4 のA有価証券報告書より

監査報酬の内容等
監査公認会計士等に対する報酬の内容
当事業年度 4000千円

入会金等々の10人分。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/17(水) 18:17:34.25 ID:ocpcsusb
大崎の日本税理士会館を打ち売ってでも、エーサースの貧乏税理士用会計税務
ソフトの共同開発に投資したらどーなのよ。
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/17(水) 19:14:21.22 ID:2Gl/kc2V
月々いくらのリターンが見込めるのかね?
ちゃんとしたビジネスが見込めるならキャピタルも逃げないわけで。

あんたが銀行から軽く100億ほど借入して投資したらええねんw
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/18(木) 11:48:04.57 ID:w+RO8oIq
A新規開業者への特典プランは、
初期費用なし、5年間、月々1万円じゃなかったか?

今見たら、初期費用30万円、10年間、月々1万円。
初期費用がかかるらしい。変更された?
初期費用がかかるなら、興味なし。

新規開業者プランが10年に延長されたのは、もんちゃんブログで知ってたけど、
初期費用がかかるとは、知らなかった。俺の勘違い????
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/18(木) 12:35:56.74 ID:zig/7E4E
30万くらい払えよ。
格安じゃねえか。
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/18(木) 17:19:16.74 ID:w+RO8oIq
>>434
確かに格安。本会員は50万。
10年後まで、この会社あるならお買い得。

2月ころの内容と違うよね。やっぱり、新規登録者プラン変更してる? 
6−10年目の売り上げを、一時金として先取りする。
もしそうなら、資金繰り大変なのが見えるね。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/18(木) 20:12:55.62 ID:EZGJNzc+
Aの会計入力はよくできていると思う
Jよりかなり上だわ
但し出力がまだまだだな
決算書がJほど綺麗ではない
全部明朝体とか、素人作品じゃん
今は法人税の別表揃えるのに全力でいきなはれ
やりなはれやりなはれ
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/18(木) 22:11:38.85 ID:w+RO8oIq
>>436
法人税の別表、まだ揃ってないのか。なら使い勝手も、想像つくな。
情報、ありがと

こいつら、6,7,8,9の四ヶ月間、何してたんだ?
月に20日働くとして、80日あるじゃん。
別表一つ作るのに、10日づつかかる? わけないよね。
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/18(木) 22:44:04.73 ID:28RPHlgO
30万かかっても24万は返金されるでしょ だから格安じゃね
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/18(木) 23:11:53.02 ID:w+RO8oIq
>>438
俺は以前からAのウォッチしてるから、
7年目以後に月額利用料の減額として24万の返金については知ってる。

でも最新の会員規約(http://www.a-saas.com/member/images/agreement120601.pdf)読むと、
なんかややこしいこと書いてあるんだよね。
開発預託金は返金するけど、開発分担金は返金しないとか。
上記文書の(8-4)(8-6)読んでみ。

8月以前入会の会員がはらったのは、開発預託金。
それ以後の会員がはらったのは、開発分担金。
9月以後入会の会員に対しては、24万の返金は行わない。
そんなふうに読めちゃうんだよ。

そこんとこ、どうなんだろ?
もんちゃん、ブログで説明、よろ。
440200:2012/10/19(金) 08:51:39.64 ID:o+LeRsGG
おはようございます、人柱です。
なんだか最近はJDLの税務net登場によって、A-SaaS熱がさめつつあります。

JDLの出来-JDLのコスト>A-SaaSの出来-A-SaaSのコスト

となりつつあります。
今はA-SaaSの会計+税務netというのを考えております。
どうせA-SaaSは税務を使っても使わなくても定額ですからね。

しかしもんちゃん、こうなったら、OCRとか寝言を言う前に、法人税の全別表をそろえるとか、
そういった独自性を持たせないと、JDLからの流入は止まってしまうんじゃないでしょうかね。
「5年後には移行」なんておっしゃってますけど、会社が存続することが前提です。
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/19(金) 09:15:14.94 ID:4B2qpmeS
平成25年税理士試験所得税問題

 事業者Cは将来低額で事業用ソフトを利用出来る条件でそのソフト会社に出資をした。
ところがソフト会社は倒産してしまった。この場合の平成25年に係る出資金の処理について述べよ
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/19(金) 09:31:48.00 ID:e8eONrOQ
>>440
人柱さん、おはよう。

確かにね。俺もJの税務netがすごく気になる。

A-SaaSの会計+税務netってのは俺も考えたけどなんか無駄に
金を払ってる感じがするからどうしようって感じかな。

Aの会計は少ししか触ってないけど、Jキングがいう切れ味みたいのがまだ
無い気がする。摘要の一括変換とかサッとできるの?
俺がやり方を知らんだけかな?
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/19(金) 20:36:05.90 ID:fdGxD+tS
税理士業界はパイが限られている。
五年先は闇。
新しい電子申告カード手続きややこしい。
年寄りには酷。
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/19(金) 22:43:37.70 ID:fkuOfyr9
Jからの流出とまらずかーやはりこれからはAやな!
445245:2012/10/19(金) 23:50:38.40 ID:AeRBlcZp
あんたもしつこいねー
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/20(土) 09:39:03.59 ID:+vnapvJL
Jの税務net見るとAが割高に思えてくるな。
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/20(土) 09:53:06.08 ID:/Rq8JXZt
達人使ってるけど税務net申し込んだ
1ライセンスだけだから失敗したとしても授業料として
後は今後会計どうするかだが、この分だと組曲廃止して会計もクラウド化して出しそうだな
期待して待とう
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/20(土) 09:55:32.51 ID:6UASeZfP
>>447
税務netもう申し込み可能?
利用条件の詳細決まったの?
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/20(土) 10:18:40.64 ID:/Rq8JXZt
>>448
申込可能、てか営業がノルマ達成のために走り回ってる
うちは元々JDLとの契約無いのもあって発売開始前に来たのもあるんだろうね

料金体系はネットで上がっているとおり1台1ライセンス、達人standardとの料金比較表出してた
まだ全然パンフとか出来てないみたいだけど、今までのオフライン販売分と同一と語ってたので
それを信じて契約した
もしオフラインとの機能差別化計ってたら営業問い詰めるわ

会計は出す予定無いとの事だから、その辺で差別化するつもりなのかな?
決算報告書は郵送対応してるうちは全く困らんけど、会計をどうにかしてくれたら全部乗り換えるかもしれん
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/20(土) 10:26:33.20 ID:/Rq8JXZt
A-saasは操作性云々より、帳票のエクセルで作ったような見栄えがあまりにもしょぼすぎで論外
帳票よく見せるくらい簡単にできると思うんだが
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/20(土) 10:30:30.37 ID:yGTAG3XR
Aを使う場合に先ず必要なのは、
 1.使いやすい会計入力(もっちゃり感以外はかなり満足)
 2.美しい決算出力(他社よりはマシだがJには及ばない)
 3.網羅された法人税別表(外国税額控除が自動計算で付くまでは使い物にならない)
 4.使いやすい電子申告(地方税も同時に送信できるまでは使えん)
 5.美しい電子申告証明書類(メール詳細が綺麗に出るまで使えん)
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/20(土) 10:49:42.20 ID:yGTAG3XR
Aの法人税別表の出力した感じは、注意書きの部分まで印刷される感じで本物感があり個人的にはとても良い。
後は外国税額控除までさっさと揃えよう。
Aを使い始めてつくづく便利になった点は、家で顧問先情報を確認できる点。
事務所に寄らずに直接顧問先に行くような場合、朝の内にちょいちょいと入力内容を確認できる。
これは意外と助かっている。
来年あたりには、ワードエクセルその他も全てぶち込めるようにしてくれるらしいので、そうなれば使い勝手は非常に良くなる。

あと、顧問先には無料で会計を配布できるので、驚き喜ばれる。
まあ、実際その話をしたのはまだ新規の1件だけなのだが、やはりタダは露骨に嬉しそうだw
給与もタダでばらまけるようだが、こちらもまだ使っていないのでなんとも。
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/20(土) 10:51:03.70 ID:6UASeZfP
>>449
既存ユーザーじゃ無いんだね。なら問題なさそう。
他のJDL製品との混在利用とか、データのサーバー管理とかのこと
何か資料に記載ありました?
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/20(土) 10:53:54.70 ID:/Rq8JXZt
全く
うち関係無いからなのか、資料自体出来ていないのか
営業自体ノルマありきで、あまり詳細把握してる感じじゃ無かった
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/20(土) 11:03:05.42 ID:yGTAG3XR
Jは、出力される帳票の美しさに非常に気を遣っている。
これは本当に重要だと思う。
明朝体とゴシック体の配置、フォントの大きさ、枠線の太さと大きさ、完璧なまでに気を遣っている。
それはそうだ。
結局お客さんが見るのは出力された帳票部分のみなのだから、商品価値は出力で決まる。
商品力の高さがJの強みだとつくづく思う。
決算書表紙の縁取り、グラフ一つ取っても美しい。
AはJの真似をしろとは言わないが、美しさは競ってほしいと思う。
お客が見るのはそこしかないのだから
456245:2012/10/20(土) 11:49:36.72 ID:4JqOVRSN
>>453
混在利用できないよー
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/20(土) 12:08:02.07 ID:6UASeZfP
>>456

専用機や組曲は駄目だろうと思うけど、出納帳などは?
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/21(日) 08:57:19.70 ID:WDcar4QE
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/22(月) 11:12:34.43 ID:kBI8psPw
税務net安くていいんだけど、会計がないのと二人以上で使う時に
データの受け渡しがめんどくさいのが難点だな。

基本は組曲使って、部分的に税務netを使うのがいいかもしれない。
パソコンが2台いるけどね。
ま、その場合もJのサーバーなしでやろうとするとデータの受け渡しが
面倒なのには変わりはないけど。
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/22(月) 17:02:48.66 ID:4Rjp5H3j
ライセンス方式なのに、税務データの共通化出来ないの?
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/22(月) 18:07:31.78 ID:4hvnuLtL
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子

★ソース(リンク先貼付は省略)
『尖閣 食品 テロ 中国』
上記用語をコピペして検索すれば記事多数
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/22(月) 18:18:03.06 ID:ZAbigWfk
週刊実話、、、
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/23(火) 09:59:57.49 ID:Tuwcy8sp
今このスレッドを1から見直してみたが、キングの書き込みが
>>119を最後に途絶えてるな。
もう3ヶ月以上も書き込みをしていないことになる。
彼に何があったんだろう?

キング〜、カムバ〜ック!!!
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/24(水) 00:00:44.94 ID:nVnH4gKW
Aを退職したんでしょうな。
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/24(水) 02:35:32.27 ID:81fcnI6t
税務ネットは既存のハード用のソフトと同一?
営業の人に聞いたらまだデモができないから詳しくはわからないと言われましたが。
本当の所はどうなっているのですか?
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/24(水) 06:13:44.42 ID:TvlSizl3
>>463
お前らがキングは税理士じゃなくて、
事務所の雇われSEだ、とか言うからだろ。

反省しろよ
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/24(水) 08:22:30.51 ID:YQqKRnJC
「ユーザーたちよ、Aの国に入るのは、なんと難しいことか。ユーザーがAの国に入るよりも、Jが針の穴を
通る方がまだ易しい。」
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/24(水) 09:57:57.01 ID:TvlSizl3
おおジーザス!
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/24(水) 14:28:17.08 ID:YIEt1dfi
キング死んだの?
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/24(水) 22:50:24.45 ID:zDj4oOqy
Aの国に入ったらもうJの徴収地獄の国には戻る気しないね。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/25(木) 10:10:59.35 ID:Cw5U9KSk
>>470
税務ネット見てみ。
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/25(木) 11:18:55.75 ID:I5Ui4Z3r
税務ネットは、A-SaaS対抗というより、達人などへの対抗なんだろうな。

今回また「中身同じ/ライセンス方式と提供方法違う/値段も違う」ものを新たに提供することで
迷走に拍車がかかった。ユーザーはいいかげん、「何で中身が同じものを違う価格で販売してるんだ?」って気づくよ。

クライアント側はソフトウェアの月額利用料を基本とし、、ユーザーのニーズによってはハード販売もあり、
サーバー側は、クライアントの種別に関係なく、Jの純正ハード込みの製品、という形ですっきりさせるのが
一番良いに決まってる。

すっきりさせることでシェア拡大すれば、収益構造は変わっても
利益は維持あるいは拡大できるかもしれないのに。
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/25(木) 11:21:14.44 ID:OVPwwN8g
そう思ったらJの役員にでもなれ
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/25(木) 22:24:23.42 ID:hBUpQzQA
J得意の梯子外しか!
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/27(土) 11:27:18.94 ID:C7ko/WdY
ASAASって紹介会社登録のとき対応ソフトに必ずっていいほど選ぶ欄がないんだけど
そんなに知名度ないの?ちょっとびっくり それだけやばいってことなのか?
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/27(土) 22:42:00.72 ID:NKlEvfT6
>>475
やばいかどうか、この会社の貸借対照表を見て、自分で判断して下さい。
もうすぐ、7月末時点の有価証券報告書が公開されるから、それを見て。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/28(日) 07:45:31.16 ID:yIIxo4Cf
本来Aのような物を応援しなければならないはずの業界なのに
半期BS見てみろーとか、明らかに確信犯的発言する奴が多いんだろうね〜
なんか恨みでもあるんだろうか。
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/28(日) 08:47:50.21 ID:Yngj1In7
>>477
そこが俺もよく分からないんだわ
俺はJを使っているけど、MとかIとかの財務がどうとか悪口とか、考えたこともない
つーか使ってない会社の財務に興味がない
あえて言えば、Aを使っていた人が、Aがとんでもないシステムだったとか、営業に騙されたとかで恨みを持ってる場合
ただ、その場合はシステムや営業への悪口になるはずで、財務諸表の悪口には普通ならないと思う
利用者的目線から言えば、安くていいもの作って楽にしてくれ〜って感じ
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/28(日) 08:52:21.98 ID:hSTWfTto
やっぱAはスレ分けるべきってことかな
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/28(日) 10:05:41.58 ID:K4ycTgip
組曲も手を出そうか迷ってるけど、結局将来的には、サーバー買わないと事務所が回らない仕組みになってるのかな?

つまり、サーバーを将来買わすために最初を安くしてるのではないか、と疑ってますがその発想で合ってますか?
ずっと組曲でやっていけるのであれば組曲でもいいのかなって思っています。
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/28(日) 12:24:39.67 ID:hSTWfTto
>>480
Aに行けばいいんじゃない
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/28(日) 15:58:00.66 ID:nAGYT8Hk
>>480
Aに関してはさ、情報が少なすぎるんだよ。
中立で、誰でも見られる情報がね。
ユーザーが少ないから、仕方がないことだけどさ。
信憑性高いのは、有価証券報告書だけ。
客観的情報が少なくて、広く関心集めてることについては、煽る奴は出てくるさ。

Jに関しては、ユーザー多数だから、板で質問する意味もある。
それに対して、Aは煽る奴ばっかり。
板分けることに賛成。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/28(日) 23:00:44.41 ID:hvQCSQdg
別会社みたいなモンなのか?
どこの会社でも安くて機能満たせば、こちらは嬉しいんだが。
普通にレビューを聞きたい。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/28(日) 23:28:05.73 ID:hSTWfTto
>>483
AはJをドロップアウトした人達が作った会社
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 00:17:45.17 ID:CvajVUyo
ま、恨みがある人が書き込むんだろう。
有報でたらわざとらしく、オワタ〜!とか書き込むんだろう。
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 09:20:42.96 ID:YKE18jeC
Aについては業界全体が注目している会社で元Jの精鋭の人達で構成された会社
まぁ脅威なのかそれだけ批判が多いのも事実
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 10:34:46.25 ID:Y1CFIWhU
精鋭()
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 10:58:57.98 ID:fuUQ27sa
税務調査で俺のミスが見つかった。

もうダメポ・・・
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 13:55:37.41 ID:LBIRioSh
必要なのは強気な態度だ。「私のミスですが、なにか?」ってなもんだ。
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 15:14:58.45 ID:UT60HRDC
出身がJDLってだけでスレ一緒にしてる時点で、Asaas叩くのが目的だろ?
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 15:34:45.25 ID:2PhkDUNk
A報告書、出てるよ。
言いたいことはそれだけ。俺はAに恨みはないので、
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 17:11:16.60 ID:n25/VRk8
オワタ〜
493見通しの甘さ:2012/10/29(月) 17:44:38.93 ID:aofJ720D
今日の報告書に私募債の再度発行と、会員預託金の追加検討と書いてある。
会員にケツフキさそうとする姿勢はいただけないな。
システム開発が遅れている原因は、資金繰り不調の為とも書いてあるけどこりゃこりゃ、ダッフンダーだわ。
いつまで頑張れるかなあ。
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 18:35:14.58 ID:Y1CFIWhU
精鋭()揃いなのになんでこんなに開発遅れるん?
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 19:00:54.72 ID:2PhkDUNk
Aを応援して延命させるのと、引導を渡して他の会社に開発を引き継がせるのと
どっちが業界の利益になる?
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 19:30:48.32 ID:Y1CFIWhU
ポケットマネーで何億も出して飛行機会社買ったJの社長も、
Aには食指が働かないようだな。
脅威と感じてないということなのか、金を出す値打ちも無いということなのか。

業界的には良いことだろうけど。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 19:52:19.89 ID:2PhkDUNk
本命M Mの本社はAの近所って だけの理由だけど
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 20:22:20.98 ID:Al12nja9

ソフト開発なんて操作性は基本Jのまねすればいいんじゃないのか?
うまくごまかしながら著作権違反しないようにとかダメなの
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 20:42:22.36 ID:2PhkDUNk
精鋭さんには上手くごまかすってことが、出来ないんじゃない。真面目すぎて。

もんちゃんって、航空会社の社長してた人だよね。
それって、>>496 の会社??
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 21:11:42.95 ID:E2LyMImX
>>499
Wikipedia山椒汁
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 21:42:33.31 ID:WgO8lsPq
だから業界話がいらないんだよ
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/29(月) 22:07:51.17 ID:2PhkDUNk
Aに関心がある奴は操作性云々もだけど、
会社がいつまで続くかを知りたいんだよ。
もちろん永久に続くなら嬉しいけど

業界話になるの、仕方ないんじゃないかな
AとJの話題、板分けようよ
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 01:20:59.65 ID:+zHnQP55
俺、Mの社員だったけどAかなり脅威でした。古参メーカーは相当ヤバイ感じですね。
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 08:04:45.24 ID:G5E20n6h
>>503
それは1年以上前の話。今はどこのメーカーも気にしてない。マジで
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 08:23:43.81 ID:+zHnQP55
しかしこれからはどう考えてもAの時代やろうな〜頑張れA
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 09:39:52.83 ID:Bxg6APKj
>>505
そう思うなら早くA単独スレ建てて来いよ
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 09:57:58.77 ID:oZSvpg8s
でも税理士のHPいろいろみたけどAのシステムを売りにしてる事務所ってほとんどないよね
なんで?
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 10:05:59.59 ID:8rebl968
503>>
一年以上前の話、Jの営業マンと話したことあるけど、
Aのこと社内で全然話題になってないみたいだったよ。
Aの会員が3000件を超えるようなら、脅威みたいなこと言ってた。

A単独スレ、誰か早く建てくれ
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 10:25:54.61 ID:oVcZECd7
>>507
そりゃA使ってる事務所なんて1%もないから当然だろ。あほなの?

>>508
アンカーもまともにつけられんのか、おっさん。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 10:54:20.44 ID:fj311PS5
年越しの資金繰り頑張れ。
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 12:03:26.20 ID:omFiPI5o
>>507
Aって、顧問先に持って行っても、売りにならないからだよ。
Aのユニークな点は、会計事務所内での高速な仕訳入力についていけるってこと。
一般企業には不必要な、高度なソフトなんだ。

単にクラウドの会計ソフトなら、すでにいろいろ出ているからね。
会計事務所を支援するツールの一部として、クラウドの会計ソフトを売っていたりとかね。
Q-Taxって、そんな売り方してないかい? 良くは知らんが。

Aは、会計事務所のニーズを取り違えていたかもね。
Jの機能をそのままクラウド空間に持ち込めば、売れるってもんじゃないよ。

それと売り始めるのが、遅かったね。
財務システムが動き出した時点で、もっと広めるべきだった。
財務・税務のセット売りではなく、財務だけの安価なプランを出していたら良かったと思うな。
あのころはまだ、クラウドってだけで珍しがられる時代だったからね。

安価なクラウドシステムが出回ってしまってからじゃ、商売難しい。
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 12:09:15.74 ID:Bxg6APKj
>>509
必死ですなあ

火病かよw
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 12:17:04.11 ID:LHckLdwK
>>511
営業のパソコンでちょっと試したときはもっさもさだったぞ
一々ネット接続してんのか?ってくらいに
今は違うのか?
それとあの帳票どうにかしろよ
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 13:00:56.19 ID:omFiPI5o
>>513
失礼、書き間違え。
高度なソフト → 高度な設計思想のソフト
高度すぎて、一般人にはついていけない。
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 19:19:10.35 ID:y4oF23wF
>>505
>>503
いやいやw同一IDで、全く違う口調の書き込みてwwwどんなアホなA工作員だおまえw
自演するのはいいけど、もうちょっと上手くやれよwもんちゃんに自演の仕方教わってこいw
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 20:54:04.97 ID:rxqWjmIx
あからさまなAの自演。
炎上目当てとしたJの自演なんじゃないの。としか思えんよ。この流れだと。
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 22:47:06.23 ID:+zHnQP55
J必死すぎてワロタ
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 23:04:43.44 ID:Xy/ZlfCE
>>517 ID:+zHnQP55 必死なのはどう見てもお前だろ
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 23:13:24.32 ID:+zHnQP55
>>518
お前反応はやいな!俺は元M社員だけど何か?
まぁ頑張れや!
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 23:30:35.76 ID:Bxg6APKj
元Mで現Aか。わかりやすいなw
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 23:37:54.27 ID:oZSvpg8s
いい悪いの議論はソフトの中身をちゃんと説明しながらやろうよ
ただいい悪いだのいってるだけだとさっぱりわからん
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 23:50:36.82 ID:+zHnQP55
>>520
残念でした。ハズレや!まぁ頑張れや!Jさん。応援してるで!

523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 23:52:22.84 ID:G5E20n6h
>>519
元M男くんが今さらこんなスレに何の用だよw
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/30(火) 23:57:10.14 ID:t53wZiDE
Mに捨てられた奴に応援されるほどJは落ちぶれてないだろ
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/31(水) 00:10:27.40 ID:TbC3LzrK
なんか根深いんだな。
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/01(木) 14:46:30.10 ID:BZDuiYoi
JDL IBEX税務netはホームページを見た感じでは組曲のばら売りっぽい
気になるのは財務との連動だけど
JDL IBEX出納帳net監査って出納帳のデータをネットで取り込むだけじゃなく普通にファイル作って入力できるのか気になる
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/01(木) 15:43:49.45 ID:GFI5pu/B
今日からのはずなのにサイトは昨日までと同じじゃないかと思ってリロードしたら新しくなってた。
ちょうど今オープンしたのか?

従来のシステムに対してどういう制限がかかってるのかと思って確認したら、

----
データ移行(連動)の制限
・JDLコンピュータシステムのデータをJDL IBEX税務netに移行して連動することはできません。
・JDL IBEX組曲netのデータをJDL IBEX税務netに移行して連動させることはできません。
・JDL IBEX税務net同士のデータ連動については、同一のPC内で行えます。
----

だって。つまり既存環境からデータ持ってくれないし、こっちで入れたデータは既存環境に戻せないってことらしい。

またくだらない制限かけてきたなあ。

今回の税務net は会計が無いし、多分サーバー管理もないだろうから「これでやれるもんならやってみろ」って感じかな。
法人税の電子申告どうやってやるんだろう?(財務が無いので)
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/01(木) 16:09:23.75 ID:u9MBTJPA
ほう レポありがとう

てことはまだAを選択する余地はあるってことですかね?
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/01(木) 16:12:37.30 ID:GFI5pu/B
まあ何しろ安いから5日になったら、ちょうど必要だった相続税でもダウンロードしてみるよ。
相続・贈与で年額1万、財産評価も1万だよ。組曲net のオプションで揃えたら8万2千円なのに。
全く馬鹿にしてると思わない?
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/01(木) 16:48:22.95 ID:GFI5pu/B
おおざっぱな比較表作ってみた。組曲の基本部分は定価の年額。

http://i.imgur.com/UM0bR.jpg

それから、クレカ決済可能なので既存ユーザーも必ず利用できるね。
担当者のカードで決済してダウンロードすればOK
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/01(木) 16:52:57.32 ID:w+DQIJfD
>>527
なんだよ、これで年調やろうと思ってたのに今までのデータ移行出来ないのかよ。
腹立つわ〜。3倍以上の値段がする組曲のオプション買うしか無いわ。

>>529
相続はいいな。データの移行もいらんし。
これだけ必要になったら買おうっと。
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/01(木) 23:06:11.85 ID:pxjk6GTi
Aは終了〜。
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/01(木) 23:09:00.65 ID:3TRwbTRW
また風雪のルルか
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 09:10:56.58 ID:iLrmzFTf
非上場会社に風説の〜は無関係じゃない?
それはともあれ年越せるんかいな?
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 09:45:48.26 ID:pYcFmalR
株価には影響無いけど運営資金調達には影響するだろうな。

おまいら餅代出してやれよ。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 09:58:01.29 ID:q/W4/Ajc
>>531
年末調整まじで悩む。
組曲なら法定調書も合わせて年間46,000円
税務ネットなら10,000円だが、電子申告しようとすると+10,000円で
合わせても年間20,000円だ。
税務ネットはデータの移行が出来ないけどパートに入力してもらえば
差額の26,000円はペイできるかも。
2年目以降は差額分浮くからやっぱ税務ネットにするべきか。
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 10:02:56.99 ID:W7mM8BR0
フランスには,公立の記帳代行会社があるって聞いたけど、そこへ
税理士が記帳業務を丸投げすれば、職員は雇わなくて済むじゃな
いか。なぜ、日本も税理士会が中心になってやらないのか。税理
士協同組合が保険勧誘をやってるのは、なんともみみっちいよ。
エイサースを丸ごと買収して、税理士のお客さんにはクラウドの記帳
ソフトを提供し、税理士には税務ソフトを提供をしたら、会費なんか
ちんけな額徴収しないでも、十分賄えるはずよ。
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 10:48:53.87 ID:16h6fGwn
また他力本願かよ
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 14:11:51.10 ID:tAN34IKu
>>537
税理士会でソフト会社を買収するにしてもAは嫌。
そんなことしてAを助ける義理ない。
クラウドのソフトなら他にも良いものがあると思う。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 14:37:03.73 ID:QHmDyEzH
インターネットに接続しない状況が続くと使用できなくなるというのは
どういうことなのかな。
定期的に自動的にアクセスしたりするのか、なんかいやだな。
セキュリティから、必要ないときはネットに接続しないパソコンで使い
たいし。
利用しなくなったときが本契約の終了するときとあるが、達人みたいに
1年縛りはないということなのかな。バージョンアップが必要ないと判断
すれば、バージョンアップしなくても使用し続けられるということなの
かな。
なのかな、ばかりだな。
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 17:30:16.86 ID:hOZsnqWU
てか税理士共同組合達人との関連が深いんじゃないのか?
東京税理士会館の中にもブースがあった気がするが
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 20:02:07.52 ID:16h6fGwn
なるほど。Aに行くくらいなら達人やな!!
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 23:29:12.72 ID:hOZsnqWU
NTTデータとASAASでは企業の規模と知名度が雲泥の差だからな
税理士会も大手企業と手を組みたくなるのは普通じゃないのか

操作性は二の次じゃね?
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/02(金) 23:54:40.68 ID:t3ViYViN
達人なんて良く使ってられるよな!クソみたいなソフト!
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/03(土) 07:18:46.22 ID:Coowgeyp
いや、買収するならAだよ。
ただし条件は、株価はゼロ評価。既存の株主・役員・会員の有する債権をゼロ評価。
会員からの預かり金(低額利用権)もゼロにして、貸借対照表をスリムにすること。

税理士会の中には、色々な人がいる。
Aに懸けて又は勘違いして自ら金出した人。
Aの目論見の甘さが気に入らず金出さなかった人。
そもそも、Tの会員で他社に興味がない人。

自ら金出した先生たちの資産を、Aに関心ない人が守ってあげる必要はないよ。
出資した先生たちに、泣いてもらって。
社員への未払い給与を税理士協同組合が払って、会社をゼロ評価で引き継ぐ。
協同組合が中心となって開発は進める。

良い案だと思わない?
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/03(土) 07:24:15.35 ID:NVFGY5CC
鬼やな、あんた。

だが、正しい
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/03(土) 08:10:29.16 ID:NvJMVLda
>>545
アホか。今度は協同組合が赤字を垂れ流すわ。泥舟に乗るようなもんだ。Aは完成するまでは無視するわ。入会している俺が言うんだから間違いない。
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/03(土) 08:32:23.00 ID:Coowgeyp
>>547
ベンチャーからの資金調達が不調なのは、
会員の既得権がネックになってるかなと思う。早期入会者の割安な利用権とか。
勝手な想像だけど。
既得権を無しにすれば、どこかから資金は調達できるかも。

その資金があれば、外部から役員も呼べるよ。役員全取替えすれば泥舟でなくなるかも。
協同組合が一枚かんで、先生たちの出資や既得権を無しにする。
それがもし叶えば、いいな。僕がそんなこと言っても、夢物語だけどね。

完成するまで無視なんていうけど、完成前にもんちゃんたちが夜逃げしたらどうする。
開発は凍結、先生たちの出資は全くの死に金になるよ。

2011年2月、 2012年5月、それぞれ裏切られたと思わない?
2013年7月は、期待できると思う?
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/03(土) 10:09:45.78 ID:NvJMVLda
>>548
>協同組合が一枚かんで、先生たちの出資や既得権を無しにする。
>それがもし叶えば、いいな。僕がそんなこと言っても、夢物語だけどね。

夢物語だな。

>完成するまで無視なんていうけど、完成前にもんちゃんたちが夜逃げしたらどうする。

ああやっぱダメだったかと思うだけ。

>開発は凍結、先生たちの出資は全くの死に金になるよ。

覚悟してる。

>2011年2月、 2012年5月、それぞれ裏切られたと思わない?
>2013年7月は、期待できると思う?

期待してない。完成したら使う。
それまでは無視。ただそれだけ。
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/03(土) 11:27:42.05 ID:NVFGY5CC
いやいや、キャピタルすら相手してくれないのは、
社長自らが資金出し渋ってるからだろ。
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/03(土) 18:17:37.20 ID:Coowgeyp
>>449
>期待してない。完成したら使う。
>それまでは無視。ただそれだけ。

達観してるね。他人の事業に投資するには、そんな割り切りが必要だね。
納得。

>>550
>社長自らが資金出し渋ってるからだろ。

もんちゃんって、そんなに個人資産があるの?
客観的根拠あるなら、公開しても法に触れない範囲で、情報キボン。
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/03(土) 22:01:37.60 ID:YABCEiZU
なんでこんなに必死なのか。
反論も内容が薄いし。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/03(土) 22:05:32.18 ID:NVFGY5CC
なんかもう、すっかりAスレw
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/04(日) 21:48:00.56 ID:GzBqhSSU
それだけAの影響が増大したともとれますね。
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/04(日) 22:45:35.41 ID:4WkGGzHa
またオナニーですか
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 09:45:41.32 ID:5CcZROlu
A会員増えてるのかな
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 10:14:53.92 ID:g86e/4vy
>>556

2012年10月末現在のA-SaaSシステムの利用会員事務所数は475件。
処理されている顧問先件数は18300件。
その内、財務システムを自計化している顧問先は2850件、
給与システムを処理している顧問先は5200件。
税務システムを処理している顧問先は5500件。

だってさ。
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 10:21:30.79 ID:FQEMVMCO
脅威デスネ
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 10:24:36.78 ID:GH8uCQLr
新規開業以外が高い
このシステムが安定継続してくれるのかが心配
一部システムだけ利用できるお試し会員の募集も始めたら考えるわ
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 11:05:11.93 ID:ZKVmuIU6
A 有価証券報告書によると、半年間の売上原価と販管費の合計額が165百万円。
ソフト開発は、H25年7月完了で、あと170百万円投下予定。
もんちゃんブログによると、八月末の利用開始会員は450名、九月末は450名、十月末は475名。

単年度営業黒字になるためには、年間330百万円の売り上げが必要。
利用開始会員一人あたり、月に三万円の売り上げとして、あと440人ほど足りない。
ソフト開発の170百万円を得るためには、一人40万円として、420人ほどの新規入会が必要。

厳しい数字だよ。
僕は「もんちゃんガンバレ」と応援する気になれない。その気持ち、判って欲しいな。
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 11:59:53.82 ID:g86e/4vy
俺は年内にAに移行予定するつもりで夏にAの会員になったが、
Aの利用者からのバグ報告や要望なんかを見てるうちに
とりあえずしばらくAへ移行するのは諦めた。

たぶんJを今まで利用していきた人がAに移ると相当ストレスを
感じるんじゃないだろうか。

もちろん顧問先の会計ソフトや給料ソフトの無料配布やクラウド利用で
顧客との同期の手間がないのは魅力的だがその他がまだまだダメだわ。

そうこうしてるうちにJが税務ネットなんか出してくるから余計に移行に躊躇
するようになってきた。結構そういう事務所は多いと思う。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 13:48:05.42 ID:ZKVmuIU6
>>559
>一部システムだけ利用できるお試し会員の募集も始めたら考えるわ
同意。財務システムだけなら、メリットあるよね。

でもこれは、実現無いと思うな。
Aは現在、全システム完成のため、鋭意開発中。
全システム一括でなければ、売らないと思うよ。

苛立つのは、相続・財産評価システムを今頃になって開発していること。
ここらへんって、クラウドの利点生かせないじゃん。
それに、Jのnetなら年間二万円で相続税システム使えるんだよ。

>>553
>なんかもう、すっかりAスレw
Aの話題ばっかでゴメン。今、有価証券報告書が出たことで、A祭り。
もうすぐ静かにするので、許して!
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 14:13:44.28 ID:IdeVuGR5
>>562

資産税は勇気を持って他のシステムがしっかり稼働するまで開発を棚上げして欲しいね。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 18:00:30.10 ID:ed5wg8JK
まあこれだけ話題になるってことは財務状況は悪いが
ソフト自体はいいってことなのかな?あとはバグを減らせばおっけーとか?
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 18:14:13.32 ID:FQEMVMCO
特に性能機能品質が良いってわけではないでしょ。
Jみたいに高くないってだけでは?
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 22:37:20.01 ID:EV2S3LYJ
ついにJスレがAになってしまったか!
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 22:43:48.26 ID:mffsFdx4
A
ITの業界で3年も掛けて開発するっていう計画。
当初計画自体がおかしいんだよ。

クラウドの会計ソフトは他にも出来たし、
Jが安売りを始めた今 価格の面でも見るべきものがない。

クラウドの会計事務所専用ソフト 2年前に聞いたときは感激した。
今同じことを聞いても 陳腐に思うだけ。
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 23:41:49.63 ID:6qqZ3MIE
特許データベース見ても一件も出願してないし、つまりこれ新規性の無い出来合いの技術の寄せ集めなわけだ。精鋭集団()なのにね。

Jみたいに帳票デザインやら画面デザインやらの意匠登録をガンガンしとかんと、完成したと思ったらクレームつけららてまた作り直しになるぞ。
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 00:02:24.94 ID:JhDljS4y
ついにAのスレになってしました。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 00:27:33.33 ID:VGZKpwUH
Jはクラウドじゃない 税務と会計が連動してネット上で顧客とやりとりできないとクラウドとはいえない Jはそこまでやる気ないだろ あくまでサーバーを売るのが目的じゃね?
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 01:28:56.46 ID:L6qmrzSK
Aほど素晴らしいものはないんだろうけどさ、
二年もあれば 他社もいろいろ改善してるわけ 
値段が下がったりしたし、会計のみクラウドってソフトも出たし。
本物のクラウドさんへの期待は 相対的に下がるわ それとは逆に A値上げ。

そう Aほど素晴らしいものはない だから完成させてくれ。
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 06:45:51.87 ID:JhDljS4y
そうやAが完成すればこれほど良い物はない!はよ完成させてくれ。
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 08:02:50.05 ID:1lhdc8I/
Pie in the sky
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 12:35:57.42 ID:WEFLdqbh
税務netで安く済ませたい場合、対応する会計ソフトあるの?
それか会計ソフトもJDLにしたければ、最低組曲必須?
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 14:55:27.88 ID:sUiOfAKR
>>574
会計と連動させようと思ったら組曲だね。
俺もそうするつもりだよ。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 19:02:49.08 ID:VGZKpwUH
組曲 給料とか年調とか入れると結構高いからな
新規開業が顧客件数によって安いのがあるんだけど それでも結局Aの一万の方が安いんだよな
迷うところだね 
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 19:40:15.90 ID:BgJDa/Wk
迷うことあらへん
Aにしとき
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 19:44:09.23 ID:WEFLdqbh
ASaaSが安いのは開業5年以内だけ
そんなんじゃ流行りようが無い
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 21:08:54.30 ID:JhDljS4y
今は10年ですね!まぁ10年後は職員10名にするから最初だけで十分や!
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 22:00:37.00 ID:X24hgHFJ
Aの新規開業者プランって、初期費用30万円、開始後10年間は年間12万円ってやつでしょ。
初期費用のかからないJがオススメ。

開業後5年の定義は、社員・補助税理士から開業税理士に名簿を書き変えた日から、5年以内に申し込めば可、ということ。

最初の2〜3年は初期費用なしのJで済ませ、仕事が増えたら、そしてAがまだ存続していたらAの新規開業プランに乗り換える。そんなのもアリかも。
申し込みの月から10年間、1IDなら月1万円、2IDなら2万円で使える。そんなことみたい。
確かなところは、AのHP見て
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 22:37:19.53 ID:JhDljS4y
Jは梯子外しがあるから俺はもうどうでも良い。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 01:40:25.85 ID:hfAIyJz6
Aは会社ごと梯子はずしだったりして…ゲフンゲフン
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 09:58:15.72 ID:PxWLPm9+
税務net申し込んでみるかと思ったら、電子申告まだかよ
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 12:55:06.59 ID:XqltmO2/
しかしAのような小さな会社が短期間でこれほど認知されてきてるのは凄いよな。
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 14:11:06.29 ID:y/ompAlF
Jの認知度に寄生するかたちで認知されてるんだから当然っしょw
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 14:14:31.43 ID:k/d9SxD7
すごいよね。元Jの三人が巻き起こした旋風だね。先生たちの関心集める話術に長けていたのかも
残念なのは三人とも営業職だったこと 技術職が、一人でもいれば違ったと思う
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 20:54:54.24 ID:SEU+hpAV
そもそも、(貧乏税理士)相手したのが間違いだったんと違うの。
やっぱ、TKCみたいに(金持ち税理士)を相手にしなくちゃーね。
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 21:17:27.05 ID:VxBJMea1
てかなんでTKCでなんで儲かるのかね?
あれだけ高い金額取られて、儲かるのが不思議なんだけど?
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 22:04:19.51 ID:1fzeweVp
>>588
関与先からアホみたいに高い金とるからだろ。
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 22:10:49.76 ID:fuggLt1U
お布施だからたくさん払うほうが御利益がある。
宗教みたいなもんだからなTは
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/08(木) 10:42:19.36 ID:d6jt2H2k
税務net ワンライセンス買ってインストールしてみた。

メインメニューは内容が違うだけで、まんま組曲と同じ。左上のタイトルバーが、「JDLIBEX税務 net」ってなってるだけ。

既存環境とのデータのやりとりの制限をどうやってかけているのかと思ったら、各システムの中のメニューの
ファイル管理メニューから、単純にバックアップメニューを消しているだけなので、笑った。

これ、しらばっくれて「どうして既存環境とデータやりとりできないんですか?」って質問したらなんと回答があるんだろう?

個々のシステムの中身に入れば、中身は全く同じものだということがわかると思う。
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/08(木) 12:44:59.67 ID:CpTTiUVY
>>591


税務netのために、新システムを開発してたら金がかかるだけだもんな。
対達人の営業政策なんだろうな。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/08(木) 14:38:42.12 ID:cIIMDO/e
あ、バカ、対策取られたらどうすんだよ!
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/08(木) 14:46:01.66 ID:d6jt2H2k
>>593

何の対策よ?今回はクレカ決済できるんだから既存事務所も
問題なく買えるって。対策はデータのやりとりできないって形で入ってるから。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/08(木) 15:01:28.80 ID:CCtqJ7Mv
>>591
よく分からんが、既存環境とデータ交換できるってこと?
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/08(木) 16:01:52.41 ID:d6jt2H2k
>>595

できないってことよ。対策がメニユー消すって言う幼稚な方法だから笑ったの。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/08(木) 16:33:24.53 ID:Q+ZY06SP
全く同じならデータ関連のフォルダ上書きしたら使えたりしないのかな?
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/08(木) 17:02:03.63 ID:d6jt2H2k
>>597

そりや無理だよ。JDLのデータはOSのファイルシステム使わないで
独自に仮想ファイルシステム作ってるから。

それにもしできたとしても毎回全体の上書きと同じになっちゃう。
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/08(木) 17:15:44.20 ID:CCtqJ7Mv
そっか。じゃあ高いけど素直に組曲の年末調整買ってやるわ。
33000円で法定調書も買うと46000円だけど、しゃあねえな。
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/08(木) 23:17:52.76 ID:1/0Cgy18
もう業界スレにした方が、、
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 06:36:08.39 ID:9ETb6DDp
>>537
商工会に入るとやってくれるらしいぞ。
五万円くらいで
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 07:57:13.68 ID:NIeZzHH8
>>601
イイネ!
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 21:57:17.01 ID:pG+sCVDZ
日本直販倒産、11月初旬で結構倒産多いな。
A、早く黒字になってください。
ちゃんと年越ししてね。
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 00:05:09.05 ID:ISM6Efhf
Jいよいよ全国統一か!
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 02:50:46.88 ID:c7dEHlAq
はい?なにそれ?
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 14:39:27.36 ID:npHKlamU
一寸先はクラウド
Jが安売り始めたからもう洋ナシ
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 15:00:46.23 ID:8Z4dQuwm
結局、Aはオルタナティブになれなかったのだな
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 16:41:37.19 ID:npHKlamU
Aはクラウドと価格が売りだけど価格のメリットはもうないね。
残るクラウドって実際のところ会計事務所の仕事にどれだけ有益なものなの?
A使っている事務所の方教えてください。
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 16:49:06.49 ID:c7dEHlAq
クラウドっつーかウェブアプリってやつな
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 16:52:59.51 ID:vNPSM5Si
>>608
データのやりとりが不要なことはすごい利点だよ。
それから無償提供できることも。

源泉、年調事務のことだけ考えてもあきらか。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 18:08:28.29 ID:vcQAynZP
だがバグだらけの未完成品に金払いたくないわ。
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 18:09:57.89 ID:RelYmJBN
5人同時ログインまで価格同じってのも中堅事務所には大きいよ
ライセンス5つ取ったらJならいくらになるのかな
問題はクラウドつってもワードやエクセルPDFまでぶち込めるわけではないところ
来年対応らしいけど
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 18:25:55.31 ID:WxFxwsHd
利用事務所約500件だと年間収入MAXで2億4千万円か。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 20:33:23.75 ID:shQflNTB
A SAAS 新規会員で今使ってる最中だけど、税務申告と会計が同時に開けないんだな?
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 20:52:26.80 ID:ISM6Efhf
Aの話題が多くなってきたなーついにJ崩壊の始まりか〜
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 21:22:31.94 ID:c7dEHlAq
スレ分けろ
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 21:26:17.03 ID:shQflNTB
Jと迷ったけど 新規開業ゼロからの税理士にとって、Jの組曲でも結局高いんだよなオプションそろえるとね。

あと顧客とのネット上のクラウドもないし、無償提供もない。総合的にAだと思ってAにした。

小さい顧客の決算やるくらいなら特に問題ないんじゃない?なんか問題あるかな?
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 07:19:47.40 ID:WnWeZtVI
>>617
ごもっとも。こういう選択もあるのね と新鮮に驚いた。
入会金その他払っても 組曲よりもトータル安くなるわけか。
そうすると後は Aの会計が会計初心者に親切に出来てるかが興味になるな。
Jだと 専門家向きのシステムと初心者向きのシステム(ibexとやら)
で別ラインなんだけど、Aはみんな一本だからね。
無償提供しても、顧客にこんな会計システム使えねーと言われるかも。
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 07:35:17.60 ID:WnWeZtVI
>>614
これも驚き。情報感謝。Jだと普通にマルチウィンドウ開くよね。
会計と税務同時に開く要望のために、新規プランのID追加があるわけかな。
ID追加やると月々の支払いが倍額。値段を取るか、マルチウィンドウを取るか。難しい。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 10:24:34.80 ID:cVDDWCJr
>>619

深読みしすぎ。ただ単にマルチウィンドウが未実装なだけ。
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 10:48:22.01 ID:ATMe75bw
実装して使い物になる予定日いつ?
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 11:09:37.77 ID:L3itp1AO
Aは開業6年目以降が高すぎる
嫌なとこだけTKCの真似すんな
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 11:45:49.03 ID:8/Ol40YE
>>621
来年じゃね?
マルチディスプレイが出来れば移行を考えてる。
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 12:25:58.73 ID:L3itp1AO
今見たら組曲にも新規開業プランあるのか
こっちは何でもかんでもオプションだし、、、
税務1〜2ライセンス、会計3ライセンスでプラン組もうと思うと難しいのう
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 12:28:44.84 ID:SjQN1DpB
617だが、Jを選ばなかった理由として、組曲で安めで契約させておいて、あとから高いサーバーを買わざるを得ない状態にして買わせるってのが気にかかる部分でもあったな。
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 12:47:03.90 ID:8/Ol40YE
>>625
Aの使い勝手はどうなの?
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 13:12:24.16 ID:SjQN1DpB
>>626
新規開業でまだ客は小さい企業しか請け負ってないけど、まあ普通には使えてるけどね
でも、まだ実績ないから法人申告の税務の連動性が心配で申告書のチェックは念入りにしてるw
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 13:34:10.52 ID:WnWeZtVI
>>620
一人のお客の 会計と消費税と法人税の画面、一緒に開くこと出来ないのか
まるでMS-DOSの世界じゃん
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 14:30:50.04 ID:cVDDWCJr
>>628
まあ、TKCも完全シングルウィンドウらしいけどね。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 14:40:31.71 ID:AoJRNSIm
パチョコン3台並べればいいだけだろ
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 14:48:10.24 ID:kzcU302s
マルチウインドウは今年中って中の人が言ってたよ
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 16:36:50.24 ID:FngrUjgC
その見通しは信頼できるの?この会社の場合
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 19:07:10.91 ID:QauXgsXO
こんな経営状況でこのままもつのこの会社?
有価証券報告書チェックしてみなよ。
Aフリークのみなさん。
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 20:33:32.05 ID:Bz2f9y++
開発が先行してるから当たり前でしょ!俺もAに入会してるが5年後はAが主流
となるだろうな。
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 22:25:20.24 ID:8/Ol40YE
>>631
あいつら信じると痛い目に合うぞ。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/11(日) 22:27:25.64 ID:T6tFAHlU
A 最近 認定研修がないな。認定研修は強力な集客の場 この数ヶ月 ないな
どんな場で集客してるかで 企業の勢いを測れる http://www.a-saas.com/seminar/index.html
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 00:42:24.34 ID:zdbb645Z
>>636
もうAは税理士会ではセミナー出来ないらしいよ。
支部の担当の人が言ってた。
認定研修っていっても、結局はただの入会の営業で、怒りを買ったらしいw
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 07:37:43.73 ID:x8DEIFgR
>>635
俺もかなり覚悟して入会したけど、案外日程表通りに出してくるのでそれほど不満はない
マルチは本当に今年中にできるのか疑ってるけどw

>>636
ソフト会社が税理士会の認定研修に入ったりしてるの?
ウチの会では見たこと無いわ
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 10:26:13.48 ID:JY8lc/O+
>>638
いつごろ入会したの? 
最近入会した人は、不満ない人もいるかもね。「承知の上」だもの。

この会社見てて腹立つのは、「これっぽっちしか、出来てないのか」って状態でも、
「こんなに出来ました」って、言い放つことなんだよ。
「これしか出来てません、助けて―」と言ってくれれば、助けてやらんでもないけど
「出来たぞ!」って威張るなら、助けてやらん。

この会社の失敗は、「もうすぐ完成するぞ、完成したら値上げだぞ」と脅かして、
入金を急がせること。
入金を急がせたからには、「完成した」って前面に出さなきゃ、嘘になってしまう。
それで「出来たぞ!」って威張るのだ。

入会後すぐ利用開始する人は、ちゃんと吟味してから入会するし、あきらめもつくよ。
とりあえずの入会をしちゃった人が、1年経ってこの程度か、完成したってホントかよ。
みたいな不満を言いたくなるのは仕方ないこと。
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 11:37:56.77 ID:JY8lc/O+
Aがさ、「システムこれしか出来まてません。
計画甘すぎました。資金もキツイですっ」って下手に出てくれば、
まだ応援する気あるのかな? 俺。

Aの理想とするところは、いちいちもっとも。
応援しない理由は、感情的な思い込みかもね。
つまらん理由かもしれないが、つまらん理由で動くのが人間ってものだ。

「ごめんなさい」するには、役員の取替え必須だろう、無理だろうな。
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 13:33:01.60 ID:1X7E3efi
弱気に出ることは無いと思うぞ
ちゃんと財務内容とか確認して入ってる税理士なんて一握りだろうし
税理士なんて情弱相手にわざわざ手の内晒すような事はしない
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 13:50:47.38 ID:JY8lc/O+
情弱ってのは、扱いにくいと思うよ
「認定研修でござい」って鳴り物入りで宣伝してる時は、わーっと集まって
誰かが文句を言いだすと、こんどはそっちに同調したりして

Aはさ 注目集めているうちに完成させるべきだった
著作権問題で作り直しがなければ、良かったのかも 残念

手の内さらして、味方を増やしていく戦略の方が安全だよ でも今からだとキツイね
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 16:33:28.04 ID:QFaeJiJ8
>>639
確かに入会は春だから最近だわ
前からの人は期待値も高かったのかもな…
今はどんなところが駄目なのかな
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 16:58:24.20 ID:WqxPKt6a
Aの話はAスレ建ててやってくれよ
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 20:45:54.53 ID:NnDnJTBh
【A-SaaS】アカウンティング・サース・ジャパン
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1352720599
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 22:23:51.69 ID:fD1u1Iic
Aなかなか良いな〜ようやくJの上納地獄から脱出できた。
税理士業界維新の会Aよ批判に負けるなよ。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/12(月) 23:36:32.70 ID:wCDGSt4P
Jはよく売上をあげることができたものだ。
ユーザーもワーク3台使用出来るだけで、
しかもたった5年のみの使用期間しかないのによく600万円も払うし。
Jもおかしいしそれを払うユーザーもどうかしてるぜっ!
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 06:51:33.45 ID:w3PGJLKP
>>646
せっかくJが安くなったのに。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 06:55:59.21 ID:Hc9IWdSS
>>648
情弱の相手すな
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 08:20:37.92 ID:nnxW7NZD
>>648
7台で使用してたからかなり安くなった!
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 09:22:50.32 ID:5GaPKEEY
税理士用の会計net出せ
それで安くフルラインナップ揃えられる
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 10:41:55.29 ID:WSSgjwTm
>>651

そこまでやる気はないからこその税務netでしょ。
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 10:43:02.17 ID:WSSgjwTm
>>650

税務net?サーバー運用できないし、既存データ持ってこれないよ。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 11:51:14.59 ID:Ewrotueh
俺もA新規会員だが、 Jの税務Netが会計もだして、ネットで顧客とのクラウドができたら乗り換えてやるわ。そこまでなんでやらないの?

そこをしない理由は、やっぱり後々サーバーを売りたいんでしょ?
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 12:09:19.38 ID:Hc9IWdSS
>>654
お呼びじゃないよ

Aスレにカエレ
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 12:14:26.24 ID:vChaV3up
>>655
このスレは、AとJの両方を語るスレだよ
Aだけの話をしたいときはAスレに
AとJをネチネチと比べたいときはこのスレにw
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 13:18:33.40 ID:zqcrWgqG
キモい
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 17:48:04.63 ID:pPq0XDY0
申告の達人と、税務netはどっちがいいかな?
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 21:01:03.24 ID:3L6rGjp+
達人
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 21:38:34.29 ID:Ewrotueh
税務Netって会計もできるんだよね?出納帳net監査ってので
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 22:05:46.06 ID:3L6rGjp+
知らんがな
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 22:14:58.39 ID:hSrHt2VT
税務net ibexのデータは読めるの? 同じJだから読めそうな気がするが
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 23:14:33.60 ID:3L6rGjp+
あまい!
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 01:04:11.89 ID:0RGVwolL
>>656
同意!J単独スレは消滅!
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 01:11:47.98 ID:vZUy3mrL
すいません新進税理士育成プログラム対象の税理士 (現在客1件)なのですが
組曲にするか税務netにするか悩んでます。どちらが安くなるんでしょうか?
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 02:06:23.57 ID:6rSmLqc8
>>665
安いかどうかと言う前に、税務netには JDL財務は含まれ無いからね。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 08:56:43.72 ID:zKwikBEI
達人の弥生会計や会計王との連動って実用範囲なのか?
会計との連動性考えると、会計ソフトも販売してる会社にしないといけないのかなと思うんだが
今は決算報告書だけ郵送で対応してるけど、いずれは全送信したいしなあ
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 10:41:21.75 ID:vZUy3mrL
>>666

JDL IBEX出納帳net監査でなんの問題も無く会計ができるってサポートに言われたけど、JDL財務とどう違うんだろう?
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 11:47:10.91 ID:6+wshbmB
>>668
組曲の財務のほうが圧倒的に使いやすいと思うけどな。
俺も組曲でやるつもり。
税務netの方が安いけどね。
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 13:47:47.57 ID:Dak1c/5d
Aの資本金と累積赤字どんどん膨らんでいるな。
今期の決算で、今後の経営を一区切りするところだな。
監査法人も書きようないしな。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 15:38:58.03 ID:0HZVlXIU
>>670
Jと関係ないじゃん?
メクラか?あんた
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 15:53:55.30 ID:aW3U/2yT
タイトルに【A-SaaS】を入れてスレ立てた奴が悪い
次からはきっちり分離しろ
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 16:06:54.13 ID:4Pc1azly
あさって解散だから、今年はもう年内は、大きな仕事はなしだね。
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 16:07:01.32 ID:++HVXnNv
>>670

>>645
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 19:20:47.94 ID:XfYKpZSR
>>668

マジで?

サイトには、一応

---
顧問先がJDL IBEX出納帳netおよびJDL IBEX出納帳AOnet、JDL IBEX出納帳(CD版)を利用している場合、
インターネット会計により会計データを受け取り監査することができます。
---

って書いてあるけど、メール添付ファイルの形式で受入できるなら、会計事務所の環境からも会計ファイル
渡せることになるな。そうなるとたった年間2万で、最新のJDL財務使えることになるな。

安いからこれも試してみるか。

多分、会計事務所の環境だけで作ったファイルは受け渡し不可とかなってそうだけどね。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 21:54:44.10 ID:XfYKpZSR
>>675

で、試してみたけど案の定。
事務所の環境からメール送信したものは復元できなかった。
事務所内部でJDL財務→出納帳データ→監査ファイル
と手順を追った場合にどうなるかはまた検証する。

まあ、JDLなんてこんなもんだ。
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 22:49:55.10 ID:TsSbIzQ7
てか営利企業なんだから当たり前の対策だろ。
お前おバカさんですか?
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 23:42:24.75 ID:0RGVwolL
AのおかげでJから脱却できた。感謝!感激!
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 23:42:43.75 ID:++HVXnNv
貧乏過ぎてオツムに栄養が回らないんだろw
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 00:08:58.02 ID:BM5igOv/
年末調整のソフトは不具合がおきています。
気を付けて下さい。

年末調整は去年も問題おきてなかったっけ?
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 01:54:32.30 ID:sfCOT+tA
Aやっぱまだ心配なのか 入会はしたけどまだ当分は、組曲にするべきかな?
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 11:32:26.74 ID:I5jhMXeB
年調なんか、今頃リリースするからって感じもするけどね
大抵の場合、増税は1年前、減税は前年度末(その年3月)には決定するのだから、
4月頃にリリースして慣らしておけば、今頃慌てなくて済むと思うんだがなー
帳票のフォーマット部分だけ、あとで更新すれば良いんじゃないのかな
確定申告も同じで、先行入力でなくて、普通に入力して計算できるようにしていいと思うのだけど
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 14:36:20.48 ID:8yXWmYRV
税務ネット糞やな!
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 15:48:52.04 ID:waE/A4hZ
会計はJDLで、税務は魔方陣で電子申告。自計化出来る関与先にはIBEX財務。
いまんとここれでなんとかやってます。
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 15:58:50.57 ID:rHuOcDWE
>>684
決算書は郵送か?
取り込み出来るの?
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 15:59:34.68 ID:76asOEEs
>>683
A工作員うぜぇ
_
タヒね
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 18:10:20.18 ID:ByN/wvmf
>>684
これからは税務ネット使ったほうがやすいしよくね?
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 22:47:44.25 ID:Bh8F12Qg
税務net の出納帳net監査使ってみたけど、これは要するにこれまたライセンス形態が異なる「IBEX出納帳」なんだな。
JDL財務相当のものが使えるわけじゃないんだ。

まあこんなもんだ。

税務net はあくまで達人ユーザーがJDLの各税務システムを達人的なライセンス形態で使えるという位置づけの製品だね。
既存環境とのデータのやりとりはできないし、開業まもない税理士が税務net でJDLを使い始めて、事務所が大きくなったから
サーバー管理をしたいと思ってもそれはできない。
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 23:18:46.75 ID:BM5igOv/
総合すると税務netはしばりがきつすぎて
使えないということでいいですか?
しばらくしたら安くて新しい製品がでそうですが…
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 23:28:21.08 ID:8yXWmYRV
税務ネット糞やな!
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 00:12:45.03 ID:jliuMRFS
>>689

一二台で良いなら、組曲の一択。全オプションつけても年間40万以下でしょ。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 00:47:03.60 ID:JqdOQHOV
Aは新規なら年間12万だぞ しかも顧客用の会計給与ソフト無償だし、やっぱりAが安いんだよな
使用感も言われてるほど悪くなくね?
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 08:11:06.24 ID:DU0RrKPu
>>692
12万で10年使える奴うらやましいわ。
俺は乗り換えだから36万だからな。
そうすると安心して使える組曲という選択になる。
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 08:26:43.62 ID:fZKu89D1
いずれにしても組曲で繋いでAに行くのがベスト!
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 08:38:23.57 ID:9lZrzLMe
15日鳥取県警は傷害容疑で住所不定無職の米山康之(32歳)
を逮捕した。「酔っていて何も覚えていない」と、容疑を否認している。
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 09:09:11.15 ID:dinTdyUt
財務エプソン・弥生会計、税務達人から一式他社に移るのを検討してるんだけど、
JDLって財務データのコンバートサービスやってる?
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 09:48:32.84 ID:leC57j2s
>>688
IBEX出納帳は入力するとき微妙に使いにくい
出納帳net監査はIBEX財務とか組曲と同じ感じなの?
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 12:04:20.22 ID:jliuMRFS
>>697

Ibex 出納帳そのものです。名前とライセンス形式が違うだけ。
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 12:08:31.85 ID:jliuMRFS
JDLも、自分達の製品で安売りせずに守るべき砦がJDL財務だってことはわかってるわけ。

その意味では組曲が価格面では最大の譲歩。

実際のところ、専用機の不合理な売り方と価格がいやなユーザーは
組曲 + 組曲サーバー使えばそれ以上の文句は無くなる。
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 12:21:13.94 ID:dinTdyUt
>>699
財務が重要なのは分かるんだが
ただ財務単独で、スタンドアローン版パッケージ実売20万、保守3万くらいで出して欲しい
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 12:41:26.67 ID:DU0RrKPu
>>699
組曲サーバーがなあ・・・
市販のサーバー使えればいいんだけど。
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 12:58:54.43 ID:aAzwfJwC
>>701

サーバーだけはハードソフト抱き合わせでも仕方ないと思う。
サーバー環境の利用料だと思うしか無い。

ただJもクラウドサーバー型のサービス提供の検討はしてるんじゃないかな。
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 16:31:20.82 ID:leC57j2s
>>698
所得税申告用に所得・青色決算と一緒に注文も考えてみてもよさそうだ
ありー
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 17:13:40.15 ID:aAzwfJwC
>>703
まあ、安いからね。ただ既存環境とのデータのやりとりが一切できないことが後あとひびくね。電子申告までやろうとしたら、それもいるし、データをまとめて管理したくても、税務net内でしかできないし。
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 14:22:07.23 ID:4OGv/hlE
>>694
>いずれにしても組曲で繋いでAに行くのがベスト!
繋いでる間にA潰れたら大変だろーが!
今すぐAに行け、出資もしてやれ10億くらい。
そーすれば2年は持つだろう。
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 14:25:24.43 ID:HMvo8xhJ
A って一括して印刷できないみたいだな これは結構不便
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 20:33:55.00 ID:Nac9/lvI
Aのバックには超大物がついてるみたいだな。俺もAを考えるか。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 21:58:04.25 ID:rDDUOXv5
Aは時限爆弾。資本金と未払金底なし沼。
くわばらくわばら。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 23:28:32.99 ID:EQNIHag/
>>706
そういう出来ない事がまだまだ多いよな。
まともに使えるようになったら教えてくれ。
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 22:38:43.48 ID:ZQhNS8Kv
Aまさに第三極やな!
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/20(火) 09:42:23.02 ID:kLPKlnEX
>>710
みどりの党ぐらいの勢力だけどなw
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/20(火) 10:00:55.92 ID:60RS8RmU
A あっちでやろうよ。
あっち寂しすぎ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1352720599
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 13:37:57.65 ID:2/0H8keZ
JDL電話じゃんじゃんかかってくるなあ
1万円から使えますよって
うそではないけど、それでは使い物にならん
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 18:55:08.72 ID:BBFahlnE
給与・年調の処理を、弥生・達人から税務net乗り換えようと思って自分の事務所から処理始めてみてるが
やっぱ慣れるまではちょっとの違いでもストレス感じるな
でも機能や信頼性はオフコンメーカーだけあって高そうだから、慣れるしか無いか
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 21:24:53.62 ID:/1EOs6Nu
Jと比べてAって電子申告はやりやすいの?
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 00:57:11.44 ID:rhLygdEC
開業半年です。
初年度は市販ソフトで乗り切ろうと思ってますが、
2年目以降、JDL入れた場合
コストはどのような感じでしょうか?
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 09:50:28.68 ID:u/h5W8G/
>>714
ステマおつw
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 11:04:39.22 ID:r7qtJWSw
>>715

電子申告は各社の中でいまだにJが最高だと思うよ。
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 15:12:40.56 ID:GGRfIRYu
>>718
具体的にどういいの?
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 17:41:39.14 ID:r7qtJWSw
>>719

電子申告アプリがプラットホームの役割を持っている。
会社DBがきちんと生成されてればほぼフルオートで電子用のデータが生成できる。
過去の申告もツリー状に整然と管理されている。

他社のは、「申告書提出ユーティリティ」みたいのが多い。
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 23:38:40.62 ID:662ssqAk
>713
うちの事務所もJから電話が3日に1回位かかってきます。
電話をかけてくるなと言ったら1週間に1回のペースになりましたが
なんとかなりませんか?
悪徳不動産会社より電話回数が多いのですが…
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 23:45:17.07 ID:tkJ+35AV
電話番号変えたらええやんw
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 06:05:05.27 ID:5VpNW728
>>722
あほか、かえられるわけないやろ!
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 06:35:03.60 ID:RIQKcmmc
なら着拒しとき。
つか固定電話機も着拒機能あるよな?黒電話じゃないんだから。

ないのか?
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 08:35:47.65 ID:EA3avoSK
さぁJ卒業や!ありがたや維新の会!
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 20:57:09.03 ID:yvuH19+k
Aとかけて、維新の会ととく。
   理想は高いが 資金がない。
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 21:20:11.64 ID:M9pZaI+A
だれうま
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 22:14:32.99 ID:+yrq4FQ5
Jは資金に詰まっているAに緊急融資。そのあと連結子会社化する。
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 23:03:24.02 ID:M9pZaI+A
実は既にゴニョゴニョ…











んなわけねぇ
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 23:44:31.83 ID:QZGCwAz1
今専用機って買ってる人いるのかね?
同スペックのPCがパワポまで付いて7万で売ってるのに
キーボードだけJに変えたら90万円ですみたいな。
爺ちゃんは言われるがままに更新しちゃうの?
営業のやる気のなさにうちはTKCに変えるけど
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 00:32:13.59 ID:pXbrUGwq
TKCいいと思うよ。元気でね。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 08:46:41.43 ID:A1PQdjbq
維新の会のバック凄いよな。
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 08:50:21.93 ID:50G+gtnM
Aスレでやれよ
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 09:08:38.16 ID:VC2ohZBw
あっちだと誰も相手にしてくれないから寂しいんだろ
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 11:36:05.08 ID:9enRqS1M
>>730
JからTに変えるって珍しいな。
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 21:24:53.40 ID:GootCZAw
Tには監査法人が付いているから、情報量やコンサル的サービスや研修には
定評があるよ。税理士会がもっときちんとしてたら、こんな団体不要なんだけどね。
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/28(水) 09:36:13.16 ID:dbV0ZQS3
そうなんだよ、Tはソフト以外は良いんだよ
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/28(水) 11:39:08.94 ID:P7OiHsY7
Tのシステム使うと、顧問先の決算情報を本部に吸い上げられる。
吸い上げた情報は、保険会社の見込み客リストに使われる。
これホント?
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/28(水) 11:44:21.06 ID:3gXqeOSm
会員になったことがないが、TKCに対するイメージ・・・

研修制度や税務情報は充実している。

会計ソフトは遡及訂正できないなど融通が利かない。会計データを計算
センターに伝送し、試算表や元帳がセンターから送付されてくるというわけ
のわからないシステム。

税務ソフトは税法の知識が乏しい職員でも入力していけば正しい結果が
得られる気の利いたものだが、頼りすぎると危険。

生命保険会社をはじめとする提携会社の商品の販売が半強制的に会員
に課される。

年長のTKC会員から鬱陶しい指導がある。FAXが毎日大量に送信されてくる。
宗教じみたTKCの理念とやらに洗脳される。

と、こんな感じだが、間違っていたらスマン。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/28(水) 14:35:38.08 ID:TDmVkcR+
Tをソフト買わないで 会員だけなるって可能なんですかね?
会合で形見せまいですか?
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 01:36:58.92 ID:CeB1+UUv
>730
営業はコロコロ変わる会社方針に振り回されてまったくやる気がでてないんじゃない?
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 04:56:45.34 ID:vUCduoXM
レスアンカー一つすら満足に打てないなんて
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 08:04:17.84 ID:TQwsfs6H
組曲の年末調整もう少し安くならんかな。
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 09:31:36.51 ID:CjfApzAX
>>740
俺が知ってるのはだいたいが昔入ってたけど、他社ソフトに切り替えてTKC会員だけ続けているタイプ
会計1つだけとか契約を残して最低料金払って、TKC会員セミナーとか非売品冊子貰ったりしてる
初めから情報だけって聞いたとき無いなー
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 12:18:09.19 ID:YTU8gCQ9
>>744
なんかTKCって出資できるんじゃなかったっけ?
一口いくらとかあったようなきが
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 12:33:07.75 ID:AAyWHHcg
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 08:53:34.40 ID:jEVlr701
営業所移転が多いね。代理地域も直営店にしてほしいっす。
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 21:12:32.60 ID:y0Vb27h+
JDL IBEX工事台帳 2006年頃のCD?-ROMソフトなんだけど
傷がついてきたのでISO化しようと思ったけどできない
リードエラーになる、CCCDか何かかと思うんだけど
何か良い方法ないでしょうか
独自のコピーガードっぽい。
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 21:15:53.71 ID:ytiH//Yz
単に傷のせいだろ
データCDでCCCDなんて聞いたこと無い
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 21:18:36.58 ID:y0Vb27h+
傷じゃないかと思うんですが、
ISOソフトでも丸々コピーしても
DVD Decrypter でもリードエラー(99%)でISO読み込みできず
CD表記とかがないので何かJDL独自なのかと。。
できた方いらっしゃいますかね。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 21:40:23.10 ID:DAt1nTnH
フロッピーには細工がしてあると聞いたことあるが…MicrosoftOfficeとかの市販ソフトだと
一部だけバックアップコピーとれるライセンスになってたと思うけど、Jのはどういうライセンスなんだっけ?

バックアップが許可されてるならコピーガードは入ってないと判断できるのだが。
752 ◆LEpk/MKTNY :2012/12/04(火) 23:02:59.72 ID:y0Vb27h+
A-Ray Scannerでもコピーガードの特定ができないので独自なのかもしれません。
CdManipulatorでもダメでした。
CloneCD・CD革命なんかでも試してみます。(´・ω・`)
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 00:48:57.99 ID:+1tc+Z2R
代理店地域に直営の営業所ができないのはなぜ
なにか密約でもあるかいの?
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 07:39:58.66 ID:KyjTjNOC
滓トマが持ち歩いてるナントカツール使えばゴニョゴニョ…って聞いた
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 09:24:35.47 ID:X7cXPiaB
Aで年末調整やってる奴不具合情報よろしくね。
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 10:06:30.78 ID:eESws3TN
>>753
密約つよりテリトリー競合しないようにしてるだけでわ?
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 10:07:32.43 ID:KyjTjNOC
>>755
Aスレでやれks
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 10:12:28.57 ID:SFTK7bY3
JDLはまた不具合メール来てたな
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 19:59:19.12 ID:xxzmVY0h
来年から開業します。
料金はいくらかかるのでしょうか?
1社あたりなのか、月額いくらなのか等
教えていただけますでしょうか?
税務は違うソフトを考え中です。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 22:02:04.18 ID:vnqaJ3QI
なんでそこでJ
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 10:56:48.22 ID:XFeRrpss
Jの組曲で新規開業用の安いプランあるけど
顧問件数によって値段かわるんだよね(たしか顧問15件以内なら通常の組曲より安かったはず)
でも、小さい個人とか単発の仕事ばっかりうけてたら
すぐ15件くらいいってしまうからな。
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 07:04:27.13 ID:SgPbcqSq
>>757
タイトルにAがあるからいいじゃねか!ボケカス!
763人柱:2012/12/18(火) 17:54:18.72 ID:QppfxHNK
お久しぶりです。人柱です。
いよいよ来年3月が近づいてまいりましたが、A-SaaSはまだ実用段階になっていないようです。
当事務所も、そろそろ決断を迫られてまいりました。

現在、以下のようなことを検討しております。

1.組曲で、必要な分だけオプション
(メリット)操作方法が同じなので、楽
(デメリット)高い

2.会計・給与をA-SaaS、税務を達人シリーズ
(メリット)コストが安い
(デメリット)一から操作を覚えなければ(教えなければ)ならない

3.会計・給与をJDL、税務を達人シリーズ
(メリット)操作方法が多少わかる
(デメリット)財務データにサーバが使えない

書いてみると、3は中途半端な気がしますね。
皆様のご意見をお聞かせください。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 17:59:43.84 ID:G6gN96mf
4.会計をA-SaaS、給与・税務をIBEX税務net
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 18:32:29.20 ID:r9NN2GYv
会計と税務って同じ会社のほうがよくないですか?
顧客管理とか電子申告も考えると。
766人柱:2012/12/18(火) 18:48:30.67 ID:QppfxHNK
>>764
出来れば申告データは電子申告の関係もありサーバで管理したいため、
税務netは却下いたしました。

>>765
NTTデータからは会計ソフトが出てないような気がします。
JDLの会計データから、NTTデータの電子申告に取り込めるような
コンバータを自作したので、その辺については大丈夫だと思われます。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 18:58:19.57 ID:G6gN96mf
税務netもライセンス買えばサーバー管理出来ない?
達人との違いが分からん
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 22:41:06.35 ID:bRe6uGhk
税務net はサーバーのクライアントとして使うことはできない。
また、既存システムからデータを持ってくること、既存システム側に
データを持っていくことも出来ない。税務net の端末が複数ある時は
それらの間でデータのやりとりをすることはできる。

つまり既存Jユーザーが安価に利用することを姑息に回避しつつ
達人等のユーザーに対して色目を使っているというソフト。

Jユーザーは、資産税だけは 税務net にしてしまうと良い。
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/18(火) 22:45:17.55 ID:GD3m8Ekw
姑息の意味合ってる?
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 03:37:39.86 ID:ipB78Ue3
>763
どのパターンもあまりしっくりこないですね。
どちらかをいうと3番が良さそうだ。
税務は達人と操作になれている人はAを使う方法はどうですか?
なおさら中途半端感は否めませんが。

3月決算が終わってから事務所のシステムの立て直しを図った方が良策かと思います。
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 09:18:38.91 ID:y6zPHC3c
>>763
思い切って全てAっていうのがいいと思うけどな。

ま、俺はとりあえず今年は組曲にしたけどさ。
Aにしても良かったかなと思ってる。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 11:57:59.93 ID:HmUZmRrU
>>771
まだ間に合うじぇー?
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/19(水) 13:13:58.88 ID:y6zPHC3c
>>772
いや組曲もう使い始めてるからとりあえず1年はこれで行くわ。
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/21(金) 03:19:19.16 ID:wkLE1ZtY
>>771
おれは、新規でA一本にしてしまった たしかに不便とかんじる部分も多いけど どのソフトでも不便はあるからね 
組曲に変更も考えてるんですけど、いままで入力したAのデータってJに入れ替えれるのであればかえようかなとおもってる。でも無理ですよね?
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/21(金) 08:02:50.49 ID:wyayGUEA
>>774
どの辺りが不便なの?
せっかくAにしたならそのままつかいつづければいいのに。
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/21(金) 12:28:40.92 ID:WIwDG0dg
使い勝手なんて慣れなんだから戻ってこなきゃいいのに
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 15:20:35.44 ID:rpiDt0f+
Aやっとマルチウインドウ対応になったな。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 16:07:10.92 ID:R4UkfGzn
Aには電子申告の管理をもっとしやすくしてもらいたい 
新設法人とか多いんだけど、新設関係の書類も対応してくれよ
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/23(日) 20:48:48.05 ID:UMZkLXCJ
Asaasっていくらすんの?
てかJの子会社かなんかなの?
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/26(水) 20:48:40.02 ID:W3LUSCFU
ここの営業マンは他社の悪口いう前に自分の肩書を心配したほうがいいのにね。
昔は信頼できる営業マンがいたもんだが、今は口を開ければ金の話だもんな。
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/27(木) 14:14:53.75 ID:U4CF8lUQ
Jも斜陽
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/09(水) 17:16:46.67 ID:OWZu82v/
JもAも年末調整で忙しいと見えるな。
年末からだれもカキコなしかよ。
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 17:00:37.43 ID:l3MExpE8
今まで達人で、今年税務net出たのを機に年調と所得税でちょっと触ってみてるけど
オフコンメーカー独特の操作感だけ慣れれば、やっぱこっちの方が断然機能多いな
特に所得税は段違いだわ
達人の所得税は同じNTTデータのくせに、e-taxより帳票数や機能劣るからなー
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/11(金) 19:56:36.22 ID:03EPZm4Y
>>783

JDLはいいかげん、普通のPCキーボードでの操作を前提としてメニューシステムや
ダイアログ作り変えるべき。専用機での専用キーボード利用か、そうでないか内部で
条件分岐してUI変えることぐらい、JDLだったら簡単にできるだろう。

開発資金はいくらでも持ってるんだから、使い勝手で他社を圧倒できるような
リニューアルはできるはず。
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 16:19:26.38 ID:7W9l22HF
>>784
それをしないのがJDLクオリティ^ ^
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 18:40:02.92 ID:V0bO63WJ
>>784
ファンクションキーに割り当てた命令を
「alt」+「D」みたいなキー操作で出来るようにすると良いと思うな。
でもそんな変更しないのが JDLクオリティー???
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 20:25:25.51 ID:xVcSB2YR
>>786

alt+XX は無いけど、ctrl+XX は色々割り当てられてるよ。
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/12(土) 22:35:20.65 ID:6NKlEOL+
Aて支払調書もないのかよ

給与支払報告書とかめんどいのを電子申告できないといみないじゃん
789sage:2013/01/14(月) 14:56:13.54 ID:DPDwJe9b
「今後の事業展開ですが、第5期となる2013年度半ばまでは開発先行の影響を受けて多額な累損が発生しますが、今の計画では2013年度通期では黒字転換をして、第8期となる2017年1月度には売上26億円、経常利益15億円程度を見込んでおります。」
さすがa-sass社長、とても楽観的な見通しですね。事務所一件あたりいくらの計算なんだろう?
実現できればすごい話だな。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 13:59:06.95 ID:m73xgNHP
>>789
売り上げは事務所一件当たり48万円/年
26億の売り上げなら、5600件の顧客を取るのさ。
会計事務所システムのシェア50%超
すごいね
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 15:21:16.82 ID:shkp7DQK
>>790
もんちゃんの妄想も酷すぎるなw
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/15(火) 21:42:49.69 ID:e8sg6OsS
これならAよりユーザーから大金をとるJの方がましか。
大金を取っている限り、会社がつぶれることはないだろうし!!!
793sage:2013/01/16(水) 10:40:43.71 ID:aWob3qG0
すべてのシステムを完成させて保守してゆくのは至難の業。
会計だけに特化した方がいいとおもうけどなぁ。
申告関係なら魔方陣や達人があるし、後塵を拝するだけやとおもうけどなぁ。
一件48万円ならJでもかわらないんじゃ?
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 11:11:48.01 ID:6sBhpDpj
>>793
そんなこと言っても この人が聞く分けないよ
頑固一徹なんだから

1月4日のもんちゃんブログ
「経営者は頑固一徹でないと務まらないよ。そのことを周りで色々と批判する人もいるが、元々事業に対する思いも異なる上に、見ている世界の広さと負っている責任の重さが違う。だから気にせず、自分の思う様に頑固一徹に頑張りなさい」
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 12:03:05.64 ID:aWob3qG0
お金だけでなく、会計事務所のデーターまで預かってるんだから、経営は慎重でないとね。
今500事務所で年間46万円なら、2億3千万円程度の売上。この先1000事務所あたりが限界では。
ある程度会員募集が落ち着いたところで年会費値上する予定なんだろうけど。
社長が公言した3年後までに事業がうまくいけばいいが、そうじゃなかったら今後預託金の返還でもめそう。
公開されている決算書内容ボロボロだもんな。大金もらっている監査法人も困ってると思うわ。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 12:57:07.27 ID:6sBhpDpj
>>795
新規開業者は年12万円だし。
それでなくても、みんな早期入会者の割引特典使ってるから、今年は年48万円の会員はいない。
今月決算だけど、今期の売り上げはせいぜい一億だよ。
入会金を負債でなくて、売上に計上すれば一億超えるかな?
それにしても二億は無理じゃないかな

それと、最近の入会者については、預託金の返還は行わないよ。
会員規約にそう書いてある。去年の八月に変更されたみたい。
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 12:59:02.00 ID:U0ebELM2
新規開業以外の客が集まらん
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 13:07:32.74 ID:6sBhpDpj
>>797
そうだろうね。第四次賛同会員、限定数募集
なんて言ってさ、もう半年以上やってたるよね。
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 13:48:31.80 ID:U0ebELM2
返還されない預託金って何?
預託金なのそれ?
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 17:09:40.56 ID:aWob3qG0
3年後に利益が出るとはとても思えないけど。
それにしても毎月の資金繰りできているのが不思議。
資本金、売上100億のICSよりでかい。
全部のシステムが完成しないうちに、規約を変えるのはよくないね。
信用失うだけだと思う。
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 17:20:41.02 ID:9cVpDa3i
>>799
失礼。開発預託金でなくて、開発分担金だってさ。

「8-2 入会金と開発分担金ないし開発預託金は入会時に全額一括
納入、月額利用料金は毎月の支払となります。
8-4 お支払いただいた入会金と開発分担金、月額利用料金につい
ては、理由の如何に関わらず返却はいたしません。」
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 20:30:09.10 ID:9cVpDa3i
>>800
資本金、5億超。

株主上位10人でも、発行済の11%。少数株主ばっかりのA。
株主の総意で方針転換するには、言いだしっぺが不在。

このままじゃダメと解っていたも、過半数とれなきゃ動かせない。
当初の路線のまま、破滅に向かう。
そんな会社、ゴロゴロあるさ。
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/16(水) 21:52:29.73 ID:aWob3qG0
銀行融資が受けられないというか利益を生むことが出来ない現状では先が見えてるな。
全くもって余計なお世話だが、手仕舞いした方がお利口だと思うけど。
セイショウのように会計に特化するか、オービックのように一般企業に食い込む方が得策。
JDLでバブル経験した人間だからか、夢を見すぎ。独りオナニーなのに回りを巻き込んでいる。
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 02:33:15.41 ID:FMNYdqj1
こんご、6割近くを貧乏税理士が占める時代がこよう。税理士協同組合の買収はないのか。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 10:30:07.93 ID:NYkKiKVu
>>803
銀行融資が受けられないのは知ってる
でも24年7月中間PLの、支払利息360万円は何だろう?
ちなみに社債利息は、これとは別建てで20万円

有利子負債っぽいのは、社員等借入金3500万円のみ。利息高すぎ
未払金の支払いを遅延して、課された損害金をこの科目にしたのか?
高利貸から借りたのでなければ、いいんだけど
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 18:04:40.29 ID:RqK2yjUX
⬇でやれよw

【A-SaaS】アカウンティング・サース・ジャパン
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1352720599/
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/17(木) 20:55:58.68 ID:pdzDCFdb
セイショーのどこが会計に特化しとるん?
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 17:14:39.32 ID:iGsyzMWz
弥生会計のデータって組曲の会計に取り込めますか?
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/19(土) 20:10:56.30 ID:qkjA21g9
>>808

csv経由ならなんでもできるよ。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 10:31:02.65 ID:m9cBAiyV
JDLの償却資産申告使って電子申告している人いますか?
今までデータ打つのがメンドクサクて紙で提出してたけど
そろそろ電子申告へ切り替えようか迷ってる。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 14:34:59.82 ID:R7kqbpdP
税務netいつ電子申告出すんだよ
源泉の0円納付書提出出来ないじゃん
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/21(月) 18:21:01.19 ID:h3z5ojAc
>>811
え 税務ネットの電子申告のオプション買えばできるんじゃないの?
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/23(水) 18:36:21.84 ID:cAHwkxMy
電子申告オプション、やっと昨日から提供開始
税務netの消費税ってJDL会計無いと、完全にワープロなんだな
残念
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/24(木) 10:24:15.97 ID:9Cp38fdN
>>813
前からわかってんだろ。
連動したいなら組曲買え。
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/24(木) 10:46:35.46 ID:W9lalF+N
>>814
連動を求めてるんじゃなくて、せめて課税売上・非課税売上等の合計を登録したら
自動転記ぐらいはして欲しいのよ
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/24(木) 13:04:55.82 ID:X0+oIH5p
組曲使ってる方は、弥生とか他のソフトをお客様が使ってる場合どうやって決算書を電子申告するのでしょうか?
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/24(木) 14:17:07.31 ID:9Cp38fdN
>>816
ああやってやるに決まってるじゃん。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/25(金) 23:59:33.30 ID:JNTmC4n5
3月に買うより1月に買った方がお得ですよ〜
いそげ〜
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/30(水) 09:33:36.34 ID:b8Tgsdi4
A-SaaSの税務ソフトはいつ全部完成するの?
永遠に無理?
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/01/30(水) 15:54:29.25 ID:DCT9pIjX
現時点では、到底Jに追いつけるとは思えないんだけど?
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/01(金) 10:26:56.02 ID:WbQu/DJv
いつの間にやら、IBEX net 系の月額利用料式ソフトは試用期間が全くなくなってしまったんだね。
これじゃ提案がやりにくいだけじゃなくて、設定もやりにくいな。

とにかく利用を決定して先に金払わないと、既存の環境からの移行もままならない。

ライセンスの縛りはしっかりかけることができるんだから、試用期間なんてもっと長くても
いいぐらいだと思ってたのに。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/02(土) 10:44:51.64 ID:dKLBtQ+B
税務ネットと連動出来る会計だせやー!
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/02(土) 18:58:56.52 ID:KGMrdRWi
>>822
組曲をどうぞ(^-^)
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/03(日) 10:22:27.39 ID:4UjQ+IW0
【社会】国民一人一人に番号を割りふる「共通番号制度(いわゆるマイナンバー)」、来月にも提出へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359848068/
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/04(月) 17:08:50.51 ID:kbYDpncb
クラウドが進まない日本の中小企業 普及の遅れが顕著に シマンテックが調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359963230/
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/05(火) 09:19:40.21 ID:C1EBGEPy
Xp版の AH が Windows 7 上の Xp-mode 上であっさり動いた。
JDLアプリは、Xp-mode アプリケーションとして、Windows 7 上から直接起動もできる。

ずっと試す機会がなかったんだが、こんなことならもっと早くやってみればよかった。
これでやっとのことで、メインの環境を Windows 7 にできる。
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/05(火) 18:00:35.95 ID:LZcnfwe7
>>826
おおそうか。
うちもそれで悩んでて古いXPを使ってたがこれで7に
変えれるわ。
ありがとう!
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/05(火) 22:03:57.94 ID:DCbJv8yF
>>827

USBキーの認識関係でちょっと戸惑ったけど特に問題はなさそう。
Win8だと Hyper-VのサブセットなのでUSBキーの認識が多分できない。

明日デスクトップを7にしてみるのでまた報告する。

AHの命も消費税率アップまでだけどXpも同じ頃までしか使えないから
ちょうどいいね。
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/06(水) 15:40:10.75 ID:3PK1GbtD
>>828
また詳細報告よろ〜
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/06(水) 20:58:51.48 ID:NMBqnXf0
>>829

どうせ、メイン環境を Windows 7 に移すならと、メモリの増強とSSDの大容量化を一緒にやろうと
思って、一度筐体あけなきゃならないので、今日はやめておいた。

これから日に日に忙しくなるから、早いうちに環境整備しちゃいたいんだけど。

試してみたノートの方では Xp-mode アプリで問題なく動いている。
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/07(木) 04:59:29.75 ID:hm8bvVaQ
J禁句さん、ありがとう。
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/07(木) 10:11:50.13 ID:mhV1+L25
久しぶり!キングさん!
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/07(木) 16:49:41.91 ID:kdqtN02u
J使ってみたけど、やっぱ使いやすいね

一通りの専用機使ったけど、一番だわ
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/12(火) 09:04:06.80 ID:3fPCsfQG
分散ファイルシステムのGlusterFS
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130104/447701/?k3
企業で処理するデータ量が爆発的に増加している。かつて企業内の大量データというと、
データウエアハウスやビジネスインテリジェンスで取り扱う定型データの集まりのことだった。
しかし現在では、それらに加えてオフィスソフトの文書データやWebサーバーで配信するテキスト、
画像、音声などの非定型データも大量に扱うようになった。

こうした背景から、「ビッグデータ」と呼ばれる、データの急激な増大傾向に対処する方策が求められている。
しかも、限られた予算の中で実現でき、かつ効率よく運用できる仕組みでなければならないケースがほとんどである。
このようなニーズに応えられる、スケーラビリティを備えた分散ファイルシステムが注目されている。そこで、そうした
分散ファイルシステムの一つであるGlusterFSについて、「拡張性」「可用性」「性能」の検証を行った。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/12(火) 09:51:03.37 ID:nDmNgjF2
xp-mode の件の続報。

いろいろ設定してうまく行きそうなので、一部本稼動環境に持っていこうとしたら、
落とし穴あり。

xp-mode の環境は基本的にログインユーザーごとに個別に作成されるのだということ。

テスト環境で散々作りこんでから、実運用環境で実ユーザーでログインして使おうとしたら、
xp-mode の環境の作成から始まってしまった。

さっそくググって、こんなコンテンツを見つけて、試行錯誤中。

http://blogs.technet.com/b/junichia/archive/2009/11/16/3294036.aspx
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/12(火) 11:55:00.16 ID:ekgxgzWu
お久しぶりです、人柱です。
xp-modeのお話が出ているので自分の事務所の環境での動作報告。

XPパソコンの老朽化に伴い、Windows7マシンを購入したのですがAH/Xが動作せず、
VMWarePlayerをインストールし、XP環境を作ったところ、とりあえず正常に
動作します。
ただちょっと扱いが特殊なため、少しパソコンになれた方でないと使いづらいかも。

いちおう報告でした。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/12(火) 13:40:16.78 ID:nDmNgjF2
>>836

VMwware系だと、USBデバイスを綺麗に一発で認識してくれますよね。
現在、うちでは、vSpere 上で複数の仮想環境動かして、組曲環境を使ってます。
Hyper-V でやろうとしたら、USB メモリをローカルデバイスとして認識させることができなかったので、
無理でした。

Xp Mode(Virtual PC)だと、いったん、仮想Xp にログインして、USB をつなぐという
ひと手間が必要ですが、その後は、Xp Mode アプリケーションという形で、
Windows 7 の方の環境とシームレスに使えるところが良いところです。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/12(火) 13:52:00.22 ID:nDmNgjF2
と、こんな仮想環境ネタだけど、JDLが出してる NETHUB って製品群の中で
「仮想PCにリモートアクセス」ってのがあるが、あれは、インターネット経由で
仮想PCにRDP接続させるための、ネットワークアプライアンスなのかな?
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/12(火) 15:52:11.51 ID:ZINHL+bj
>>835-838
この内容が有益だということはわかるが、仮想化って???の俺には
ちょっとハードルが高いようだ。

一台のPCで組曲と税務netを使えるようにするような裏ワザってなんかない?
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/12(火) 16:43:09.14 ID:P2cUdjFF
強制再起動必要なら、インストール前に聞いてくれんか
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/12(火) 18:01:17.53 ID:nDmNgjF2
>>839

>一台のPCで組曲と税務netを使えるようにするような裏ワザってなんかない?

それにはまさに仮想化が有効。

仮想化ってのは、同じハードウェアの上のベースとなるOS(など)の上に、各OSを載せること。
実際の物理パソコンでなく、仮想ハードウェアを作成し、その上にOSをインストールするわけ。

Windowsで考えると、Windows 7 Pro 以上なら、一台の Xp のパソコンを仮想OSとして
利用できる。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd920318.aspx
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/download.aspx

Xp Modeは、Xpまでにしか対応していないプログラムを7上で使ってもらうために、
マイクロソフトが提供しているもの。Xp のライセンスは別途必要ない。

Server 2008 とか 2012には、Hyper-V という仕組みがあって、こちらでは、複数の
仮想OS、また、Windows 以外のOSも利用できる。こちらでは、利用する仮想OSの
ライセンスが必要。

サードパーティ製品では、>>836 人柱さんが使っている VMware Player などがある。
http://www.vmware.com/jp/products/desktop_virtualization/player/overview.html

実際にチャレンジするなら、応援するからわからないことあったらまた書いて下さい。

税務net の場合、ライセンスにハードウェアキーが必要ないので、やりやすいね。
うちも資産税は税務net に移行した。
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/12(火) 18:28:26.67 ID:nDmNgjF2
仮想化とともに、便利に使えるのが、Windows 標準機能の リモートデスクトップ(RDP)
これは、物理パソコンにせよ、仮想パソコンにせよ、それが動いている物理マシンを直接操作するのでなく、
他のパソコンからリモート接続して使うという方法。

Windows なら、少なくとも Xp からは標準で提供されている。

マイコンピューターのプロパティの[リモート]というタブで
[このコンピューターにユーザーがリモートで接続することを許可する]
にチェックを入れる。

あとは、他のパソコンで、[アクセサリ]→[リモートデスクトップ接続]として、接続先のパソコンの
IPアドレス入れれば良し。

この使い方を覚えるだけでも、一台の物理パソコンに対して、複数ユーザーがかわりばんこに
そこまでいかずとも自分のパソコンから使うということが可能になる。

物理パソコンに対してRDPで使っていると、その物理パソコンが実際にどこにおいてあるかは
ユーザーは意識しないでいいんだなあということがわかってきて、その延長に、仮想OSを
利用するってことが出てくる。
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/13(水) 10:45:04.42 ID:PS62xCjH
>>841
キングさん、ありがとう。
うちのはhome premiumだからxpモードは使えないみたいだ。

リモートも試してみたがエラーが出て出来なかった。
xpと7が混在しているので、ネットワークの共有がうまくできていないようだ。
朝から今までパソコンと格闘していたが解決できなかったので、また時間が
あるときにするわ。
そろそろ確定申告やらないとまずい。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/13(水) 10:57:00.99 ID:15Wi9JQQ
     ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<  JKING先生! 相変わらず!
 _ / /   /   \   今日もみんなに教えてください!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ _____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/13(水) 13:27:36.49 ID:0cdCi+Wa
>>843

確かに、home premiumだと Xp mode は駄目ですね。
http://kakaku.com/item/K0000060011/
のように、追加料金を払って、home premium → Professional にするという手もあります。

RDP は本当に簡単だし、同一ネットワークの中にありさえすれば、複雑な設定は必要ないです。
接続先のパソコンの IP アドレスだけはきちんと確認してみて下さい。
コマンドプロンプトから、ipconfig というコマンド打つと、表示されます。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/15(金) 19:56:27.91 ID:/vTCW2hK
作業してて気がついたけど、データのバックアップ、復元などの進行ダイアログが、
いちいちフォーカス奪わなくなったんだな。

以前はこういう作業していると、そのパソコンでは全く他のことができなくて
困ってたものだけど、いつのまにか改善されてた。
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/16(土) 06:48:08.40 ID:+ueyjW6O
ITシステム部員の嘆き 「誰もありがとうと言ってくれない」「システムは動いて当たり前」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360683004/
IT企業のシステム開発案件の受注合戦は激化する一方だ。
顧客企業から突きつけられる厳しい納期や予算に対応するため、
システム開発の現場はつらい仕事を強いられている。
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 14:32:39.08 ID:uoRcL+0q
7でxpモードを使えば、一台のパソコンで組曲と税務netが同時に使えるみたいだけど
XPのパソコンでもそういう感じで両方使えるようにできるの?
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 15:55:46.63 ID:rJhBL6VI
>>848
その場合、他社の仮想環境向けソフト+Xpの独立したライセンスが必要。
VMwre Player でいけるんじゃないかと思う。
https://my.vmware.com/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/5_0

>>836さんは、7 + Vmware Player ということだけど、多分 Xp でも Vmware Playerは使えると思う。

Xp-mode のいいところは、7(pro以上)の標準機能であることと、Xpのライセンスが
無償で含まれるところ。

「一台のパソコンで」ってところの気持ちが余っているパソコンはあるけど、
席を移動したりキーボード取り替えたくないってことだけなら、リモートデスクトップの
方が簡単なのでお勧めです。使い勝手はほぼ同じ、メインの環境以外の環境が
同じパソコンの中にあるか(仮想環境)、外部の独立したパソコンかってだけなので。

また外部の独立したパソコンのリモートデスクトップなら、自分だけじゃなくて
他の端末からも使えるという便利さもある。

※仮想環境やXp-modeに対しても別のパソコンからRDPできるかもしれないけど、そこまでは
試してない。つーか、話がややこしくなりすぎますね。
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 16:00:10.99 ID:rJhBL6VI
Xp-mode も基本的には独立した一台のパソコンと同じなので、
ウィルス対策ソフト入れたり、プリンタドライバのインストールしたりが
必要です。(ホスト環境のものを自動接続できるはずなんだけど、JDLアプリでは
うまく認識してくれなかった)

本稼動できるまで結構チューニングが必要です。

AHの場合USBキーの認識問題で一手間かかるのがめんどくさいけど、
税務net を仮想環境で使う分にはその問題は生じないのでいいですね。
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 16:27:18.74 ID:uoRcL+0q
>>849
レスありがとう。
パソコンは5台あるけど全部JDLのソフトが入ってるので
税務net使いたいのに使えない状態だから聞いてみたんです。
仮想化に手間かけるより安いパソコンを1台追加で買うほうが
楽かもしれないですね。
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 17:05:28.08 ID:rJhBL6VI
>>851
そうですね。今やパソコンなんて数万で買えますので。
税務net 専用のパソコンを一台用意して、それにRDP接続で
使うというやり方をまずはお勧めします。これをやっていると、
「そっか、その接続先のパソコンはネット内にあればいいだけで
どこにどのように存在しているかは忘れちゃっていいんだな」ってことが
わかってきて、仮想化への第一歩になりますし。

私は今回下記のエプソンの安いやつを導入しましたが、少しいじっても
せいぜい4万ですからね。

http://shop.epson.jp/pc/ay321s/
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 18:24:15.42 ID:wFXMvLXB
横から失礼
RDPってなんじゃらほいって思ったら、リモートデスクトップの略なんですね
外出先からのRDPってしてますか?
先々やりたいんですが、固定IPは必須?だとして、ちょっとお高いファイヤーウォール機器とか必要なのかなと
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 19:31:13.26 ID:rJhBL6VI
>>853
私はやってますよ。
例えば ヤマハの NVR-500と、VPNクライアントソフト使えば簡単な設定でできます。

http://jp.yamaha.com/products/network/routers/nvr500/
http://jp.yamaha.com/products/network/network_options/vpn_client_software/
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 19:34:15.34 ID:rJhBL6VI
それから、ヤマハは、無償で、DDNSサービスも提供してるので、
固定IPも不要です。

バッファローとかでも、DDNS やってるし、VPN対応ルーターがありますね。
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 20:21:08.93 ID:wFXMvLXB
>>854-855
具体的にありがとう
これだと4万円程で構築出来るのね
ちょっと勉強して導入してみます
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 20:52:22.28 ID:rJhBL6VI
VPN でのリモートデスクトップだけど、ホテルとか関与先の固定光回線
経由なら、ほぼローカル環境で使うのと同じ感覚で使うことができますよ。

モバイルルーターなどのワイアレス回線だとちょっと苦しいこともあるけど。
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 21:12:07.00 ID:rJhBL6VI
あー、ごめんなさい。勘違いしてました。Yamaha製品の場合
NVR-500 では、IPsec でのVPN に対応してないので、YMS-VPN との
組み合わせでは使えませんでした。

RTX810かFWX120あたりを使う必要がありますね。
私は FWX120 使ってます。
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 21:52:56.34 ID:wFXMvLXB
いろいろ具体的にありがとう
これですな
http://www.amazon.co.jp/dp/B009SIJ7IQ
後は>>854の下のソフト、1ライセンス1万くらい、合計6万強
価格帯別の性能の違いから勉強してみます
感謝!

すいません、厚かましく最後に
リモートデスクトップは速度的にwindows純正で十分ですか?
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 22:12:33.46 ID:rJhBL6VI
>>859

クライアントが Windows の場合は、私は純正RDPクライアントしか使ったこと
ないですね。iPad からはいくつか使ったことありますけど。操作への
反応はクライアントソフトに依存する部分より、やはり回線速度が大事では
ないでしょうかね。

USBブート可能な、Linux ベースのものを試してみたけど成功しませんでした。
http://yamanxworld.blogspot.jp/2010/09/cirrus-microsoft-vdi.html
そのうち再チャレンジしたいです。
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/25(月) 22:51:13.72 ID:wFXMvLXB
>>860
ありがとうございます。勉強になりました。
外からリモート出来ると格段に作業効率上がりそうですね
今まではwifiスポット意識してませんでしたけど、これからはチェックしていきます
外から操作してDropboxに落としたり、夢が広がりますなー
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/26(火) 12:23:07.84 ID:meaKeoim
税務ネットからの梯子外し!
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/27(水) 15:48:27.59 ID:Xr5waGKc
キング、Aへの移行はやめたん?
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/27(水) 18:08:27.59 ID:OlZJ30uf
やっぱJのほうがよくできてるよね 
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/02/27(水) 21:15:42.69 ID:FjQp9Y3b
>>863
時がくれば移行します。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/01(金) 17:23:25.45 ID:uZ1J2d42
あー、またもや壮大な梯子はずしが来たよ。
http://www.jdlibex.net/info/k2-net-release.html
--------
新サービス「JDL IBEX給与net2」のご提供を開始いたします。
JDL IBEX給与net2の提供に伴いまして、JDL IBEX給与netのご提供(新規申し
込み及び更新申し込み)を2013年5月31日をもって終了させていただきます。
--------
350円→1,260円と3.6倍になって、これで年調込みかと思ったら年調は別オプションだと。

会計事務所向けの梯子はずしはまだ覚悟してるからいいけど、関与先裏切るような
ことはほんとやめて欲しい。「年間4,200円の安さなので」って言って薦めた会計事務所の
立場が丸つぶれじゃないか。

あー、給与net薦めるんじゃなかったよ。最初から適正な値段で出せよ。
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/01(金) 17:29:12.02 ID:PfHaZV0d
>>862
税務ネットの梯子外しって何?始まったばかりなのに
>>866
機能的にはどうなの?
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/01(金) 17:33:24.70 ID:uZ1J2d42
>>866

年調と社会保険算定(いずれも別料金オプション)に対応して、
本体が年額4,200→15,120円に値上げ。

もともとが安すぎるんだよ。最初から月額1,000円とかで出してくれれば
納得してくれた関与先だけが使うんだから。350円ならいいかってことで
導入した関与先はどうなるんだって話。
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/01(金) 17:36:05.11 ID:uZ1J2d42
このままいくと出納帳も同様の値上げくるな、多分。

値上げ後だって安いからいいだろうとJDLは考えてるのかもしれないけど
そういう問題じゃないんだよな。
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/01(金) 17:37:02.12 ID:uZ1J2d42
このやり方に味をしめたら、組曲だって、いつ月額3万円に値上げしますなんて
言い出しかねないな。
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/01(金) 20:32:47.47 ID:lW2njuJo
まじかよ 値段差がありすぎだろ
詐欺じゃねえかよ

出納帳すすめてるのに上がったら顧問契約切られるからそれだけはやめてくれ
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/01(金) 21:57:21.21 ID:vOlZFmLf
さすがJは相変わらずひどいことするな。
みんなでAにそろそろ行こうぜ。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/02(土) 00:15:06.48 ID:PdFvbs0q
マーケははっきり言ってバカぞろい。市場調査本当にしてるんか?
って思うくらいバカぞろいだ
やっててこの対応なら脳みそなんてないね
虫と同じく反射だけで生きてるやつらだ。
はっきり言って詐欺師の方がはるかに頭がいい
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/02(土) 01:38:29.15 ID:34w9ooDE
給与計算ソフトすすめにくくなったわ どうするつもりなんだ うちは給与計算はやらないのに
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/02(土) 01:48:10.68 ID:JbV5JFCx
早いところだと年払いの時期が6月以降は終わりか・・・・
確定申告の多忙時期に、事務所の信用問題じゃないか!
猶予もなく、いきなりこの値上げ
平成22年4月に発売だから丸3年でこれかよ・・・
この先、出納帳netの価格もわからんし、
真剣にAに移行するかもしれん・・・。
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/02(土) 01:58:55.46 ID:34w9ooDE
でもなんだかんだJはよくできてるからな 特に新米税理士にはありがたい。
ミスが少ないというか 処理しながらこっちが勉強できる感じ。

Aはそういう点でまだまだという感じがする
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/02(土) 07:39:21.56 ID:JbV5JFCx
消費税が上がる時がどうなるかだな
クライアントの製品版の出納帳は買い替え
事務所側の財務も保守入っていないとどうなることやら
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/02(土) 11:00:48.54 ID:hmw/D9IM
JDL側には net が売れすぎて従来の出納帳製品の売上げが落ちてきたなどの
理由があるのかもしれないが、それにしてもこの時期に発表ってないだろ。

関与先の苦情に対応しなくてはならない会計事務所の立場なんて何にも考えてないね。
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/02(土) 16:29:58.37 ID:hmw/D9IM
今回のこれが許されるなら、組曲だってある日突然「新製品の組曲2(月額45,000円)
が出たので組曲はあと半年で中止です。」ってことになりかねない。

実際、これまで、JDLは、中身が全く同じものを見た目と製品名だけ変えて
「別製品です。」って言い張って無理やり買い換えさせる商法を散々やってきたからね。

月額利用料方式なら、それがもっと簡単にできることに気がついてホクホクしているところなのかも。
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/03(日) 18:15:23.17 ID:FDBt/w1s
徐々にあがるならともかく、そんな極端に料金あがるなんて さすがにないだろ?
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/03(日) 18:41:26.74 ID:7RoXHrZe
>>880
今回が3.6倍だからね。もうなんでもありでしょ。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/03(日) 18:42:29.46 ID:iF4m5J7b
機能変わり無しで3.6倍?
それともそれ相応までは行かなくても、ある程度の機能アップはしたの?
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/03(日) 19:48:43.34 ID:7RoXHrZe
>>882
年調と社保算定な対応したけど別オプションたから、多分本体には
機能アップは無し。値段的に複数社対応もないでしょ。
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/06(水) 00:51:57.78 ID:Nn0/82Wn
給与netが少し値上げしたぐらいで文句いうなよ
もともと安かったんだし、それが適正価格になっただけだろ。
Jは1200人も従業員がいるんだから、
それを維持する為に利益を出さないとやっていけないし
それぐらいで文句言うなよ。
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/06(水) 01:24:32.27 ID:sXBrURsB
>>884
社員乙。

じゃあ、なぜ最初から適正価格で出さないんだ?「月額350円!」なんてのを
前面に出して売り込んでおいて、いつものように梯子外しで方針変えて
単なる実質的な値上げを「別製品になったので、現行製品は終了です。」
なんてごまかすようなことを言う。

事務所向け製品はまだいいんだよ。ある意味覚悟して使ってるから。

今回許せないのは、関与先向け製品でこれをやったこと。関与先に
「申し訳ございません、値上げです。」って頭を下げるのは俺たちなんだから。
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/06(水) 22:27:24.63 ID:60sl8d2o
sage
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/06(水) 23:37:48.61 ID:MFuXatPe
>>885
だったらAに行けばいいんじゃね?
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/07(木) 12:58:51.69 ID:XCzawala
>>885,887
自分でシステム作るの いいかも
vector見るとシェアウェアでいくつかある
そんなの使うのも いいかも
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/07(木) 13:32:32.98 ID:XCzawala
>>888
シェアウェア Jに比べて劣るんだろうけど
Jに向かって「お前らのソフトなんか要らないよ シェアウェア使うよ」と言えば
嫌味にはなるよ
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/07(木) 13:59:04.64 ID:k71Q8RjD
別に月額1,260円は全く問題ないんだよ。年額15,120円は給与計算ソフトとしては
(いくつかの留保はあっても)まだまだ格安な方だから。

一番の問題は、年額4,200円なんていう破格な安さで出して、しかも明らかにそれを
売りにしていて、ある程度お客がついて、自分のところの収益構造にも影響が出そうになると、
いきなりほとんど猶予なしに値上げしてきたこと。しかもきちんと「申し訳ありませんが、
値上げさせていただきます」じゃなくて、「機能アップした(実はしてない)別製品出すので、
元のやつは終了です。キリ!」なんて態度でやっていること。

最初から1,260円なら、会計事務所は、「この値段ですが、これでもかなり安いですよ。どうしますか?」
って提案できるわけ。そしてそれが値上げするとしても普通に考えれば、値上げ幅はせいぜい
1割か2割でしょ。それがいきなり3.6倍ってなんだよってこと。
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/07(木) 21:09:46.54 ID:XCzawala
>>890
>しかもきちんと「申し訳ありませんが、
>値上げさせていただきます」じゃなくて、「機能アップした(実はしてない)別製品出すので、
>元のやつは終了です。キリ!」なんて態度でやっていること。

Jって、「他社を使いたければ、使っていいんだよ。どうぞ逃げたければ、逃げて下さい。」
そんなこといつも言っているように見えるね。
横柄に思うけど、それがJの実力。自由経済というもの。残念ながら。

廉価で給与ソフトを出したのは、無償で給与ソフトを使わせている、あの会社への対抗措置。
非常識な値上げをしたのは、あの会社に「対抗する価値もない」と見切ったからかもね。
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/07(木) 22:01:13.19 ID:EHKuKuqP
それだけソフトに自信があるんだろうな たしかによくできてるから他に移ろうと思っても移れないwww
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/11(月) 07:56:06.74 ID:069kensD
10年以上使ってるが、それほど使いやすくもないがな。
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/11(月) 10:56:48.13 ID:JMpWLez/
税務NetがSaas方式だったら、データの繰越とかはどうなるんだろう?
国税のE-taxみたく、データ自体は、クライアント側に保存する形になるんだろうか?
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/11(月) 12:39:25.34 ID:v3QKOrh0
実質的な値上げに誘導されて同意をした場合でも
その同意は無効やな

同意しないなら無視でいいやん

まあ他のとこにしたらどうや
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/11(月) 12:45:23.85 ID:LaqlfBmG
>>894
SaaS方式といっても、単なる月額利用料方式なので、データはローカル環境に
そのままありますよ。インストール、バージョンアップがオンラインであることと
買取式じゃなくて、利用料形式であることを JDLでは SaaS と言ってるだけ。
別に厳密な定義は無いので。
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/11(月) 12:49:44.53 ID:v3QKOrh0
誘導してしまい同意させてしまうケースだと裁判では100%誘導者は負けとるで
契約効力の起算点もあるが
そんなやつらからはがっぽり賠償請求してやれ
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/11(月) 12:53:19.02 ID:JMpWLez/
>>896
そうなんですね。とすると月額が1万円とかになるということですか。
噂に違わず、Jは高いですね〜w
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/11(月) 19:38:35.22 ID:msDdWK+Z
Jからうつるとすればどこが多いんだろ?
まさかJ使ってて 弥生とかには戻れないだろ?
安さを優先するんだろうか?
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/11(月) 22:38:50.31 ID:gibtbp8p
会計と税務がセットだと限られてくるしな
JDLから弥生+達人とか、使い勝手変わりすぎて客も所内も大変だろう
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/12(火) 19:20:57.72 ID:hnzzSk+7
既存は既存で販売、機能強化は機能強化で販売ってのが普通だろ?
問答無用で3.6倍って何かの法律に引っかかりそうだが・・・
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/12(火) 20:06:34.01 ID:WceP2RVh
これの出納帳のソフト、出た当初Jの社員の友人に申込めって迫られたよ。
なにやら自分のプライベート領域に休日をつかって宣伝するよういわれたらしい。
しかも週間で上司に報告しないといけなかったらしい。
どんな神経してんのこの会社。
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/13(水) 00:07:39.03 ID:H/aj7T5z
さすがJ様です
あえて会計事務所が忙しい時期に勝手に値上げ
忙しくて文句も言えません。
ようやく一息つきました
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 21:39:23.83 ID:JdPFTHwK
梯子外し商法!
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 09:42:23.41 ID:WvT8fbJq
どうせ消費税改正前に出納帳も梯子外しで値上げすんじゃねーの?
顧問先ソフトにこんな行為をぶちかましたんだ、もうこっちも覚悟ができたよ。
良い踏み絵だ。
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 01:26:55.97 ID:REoMITbT
>>873
やってないに決まってるだろ…
名ばかりでまーけていんぐ?なにそれ?状態
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 19:43:43.25 ID:EFXbeYSy
今は達人で税務netを試しに使ってみてるんだが、JDLってフォントの癖強いな
達人の場合は会計別でも目立たないんだが、JDLは主張強すぎるわ
機能は申し分無いんだがなあ
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 20:12:59.61 ID:C8iWgbqI
どうでもいいわ
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 23:31:33.25 ID:VeWhfz1v
>>907
電子申告は達人とJDLどっちがやりやすいですか?
その他達人の使用感もききたいです
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/19(火) 10:57:10.92 ID:zTVVe+U0
>>909
機能性、JDL>達人
見やすさ、達人>JDLって感じかなあ
達人は良くも悪くも、紙ベースに数値を埋めていく感じ
久々にオフコン系のソフト使うと見づらいわ

将来的に会計と税務はやっぱり同一にしてみたいと思って税務net試してみたんだが
JDLが税務net連動会計出すって無さそうだからどうしようかなと

>>908
見た目は大事だぞ
A-SaaSに手を出そうと思わんのも、あのしょぼい帳票フォントのせいだし
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/19(火) 11:05:36.38 ID:IAP9hmoS
>>907
netの設定見ると選択肢にはMS明朝とMSゴシックの二択だから
J独自フォントは使ってないんじゃない?
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/19(火) 17:45:07.29 ID:GkR/+aHH
>>910
組曲でええやん。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 00:47:24.29 ID:EV/taqMR
組曲サーバーと
財務入力ならIBEX財務ソフトでことたりるからええやん。
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 08:53:05.80 ID:MjKh2bFC
税務ネットと組曲って財務以外性能一緒だろ?
今更組曲に入るのって馬鹿らしく無いか?
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 08:53:58.74 ID:MjKh2bFC
こんな事書いてたら、ある日突然税務ネット終了とかなるのかな?
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 10:17:10.58 ID:KoEm/1aE
>>915
そうしたら達人に行けばええやん。
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 10:37:05.01 ID:KoEm/1aE
確定申告終わってんのに電話サポート全く繋がらん。
もっとサポート部員増やせや。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 11:45:32.01 ID:so4Z0BVY
最近Aの営業(元Jの営業)が一口100万で増資してほしいって事務所に来たんだけどAは相当資金難なのかな?
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 12:26:19.53 ID:oFgSmtJF
本当かどうか分からんが、一口100万円はおかしいだろ
10万円で10口お願いというのなら分からんでもないが
本当なら手仕舞いを考えてそうで、ちょっと怖い
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 23:28:38.44 ID:d1ml/dYe
>>914
組曲だと連動性があるよね

連動性って非常に大事じゃないか?
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/23(土) 09:47:46.86 ID:Y05x9px5
帳票とかバラ売りってあれどうにかならんのかな
オプションフルで売って欲しいわ
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/25(月) 23:17:59.97 ID:FP99jd2d
そういう手口はやだなぁ。会員になった後から増資、増資ってさ。
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 16:10:05.80 ID:FgB/kKMc
>>919
一度、要請に応じたら虜にされたようなもので、100万惜しさにその後の要請にも応じなきゃならなくなってくる。
そんな要請が出てくると言う事は、既に最初の事業計画は反故されてる訳で、信頼に足る相手ではないよね。
924861:2013/03/28(木) 12:20:36.33 ID:aBmZiA4O
>>860さんにお礼とご報告。
ヤマハ FWX120導入して、ノートパソコンとスマホでRDPまで何とかたどり着きました。
知り合いにかなりの部分を手伝ってもらいましたが。
いろいろ勘違いしてた点もやっと理解できて、新しい世界が開けた気分です。
こんな便利な事なんで知らなかったんだろう。
使いこなせるよう更に精進いたします。
ありがとうございました。
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 22:45:00.89 ID:ykYhnIZ5
>>924
うまくいって良かったです。
私は関与先の固定回線借りて、VPN+RDPで自分のデスクトップに繋いて
月次作業やった事あるけど万が一回線等が不調でうまく接続できないこと
があり得るので、どうしてもノートもフル装備で行ってしまいます。

dropboxとRDPは持ってこなかったファイルも簡単にローカル環境に
写せるので最強ですよね。
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 22:46:50.23 ID:ykYhnIZ5
>>924
では次は仮想環境にぜひチャレンジしてみて下さい。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 00:00:25.39 ID:h4de21o6
大したもんだ。
結構な環境だわな。
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 19:57:27.49 ID:tnM89pfJ
静岡攻略完了か。
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 15:54:42.87 ID:/kIuL085
システムクリエイト・・JDL代理店やめます。
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 10:55:35.00 ID:Pqae1wj/
SCは何で食ってくのか。。。
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 00:25:37.04 ID:aR80H/8M
Aの体たらくのせいで
Jの値上げ攻勢に対処できない・
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 09:05:07.65 ID:0wS00Nhr
自計化できない顧問先の記帳代行業務の大幅な省力化を実現
「JDL IBEX出納帳Et(無償提供)」

これ良さそうじゃん。無償ってのがいいね。
連動とかどの程度簡単にできるのかわからんけど。
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 11:47:59.43 ID:a3aBgJuY
>>932
JDLがこういう形で製品提供しても、これが永続的に提供されることを
前提として作業をプランニングすることができない。

IBEX出納帳は、最初は無償で提供されれた→有償
IBEX給与net 月額350円! → 月額1,260円に有無を言わさず値上げ。

期間限定でいいとこどりするつもりで付き合わないとね。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 11:50:19.10 ID:k4NsxWxb
JDLの会計バラ売りシステムどうにかならんのか
あれのせいで導入する気無くしたわ
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 14:04:42.09 ID:0wS00Nhr
>>933
そうだね。
経理初心者向けらしいから、人によっては使いづらいだろうし。
出納帳netが自計化の基本かな〜
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 22:32:32.97 ID:QqIWsmTj
ntってお客に勧めるメリットあるの?
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 15:01:40.76 ID:FZ2TyBYg
最近営業から電話が来てたけど、この件かな?
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 16:03:22.90 ID:KjdfSk8Y
いや、たぶん新商品の件だろうな。
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 17:28:28.16 ID:nheElwjF
>>936
ntって?
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 17:32:26.18 ID:FZ2TyBYg
>>938
新製品って何?またオフコン出したの?
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 11:16:59.22 ID:44JUYW9x
組曲サーバーの新製品か
税務ネットでクレーム多かったせいか、初めから予定にあったのか
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 14:11:37.92 ID:aUbFzZf/
税務ネットの完成形がミロクのシステムだとミロクの営業が自信ありげにいってたぞ。
全て揃ってコストも下がると。
確かにJDLの遅れた分野ではあるな。
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 15:38:46.82 ID:Z7sy8EPM
税理士も高齢化だしなぁ
Jも成長性のある若手が欲しいんだな…
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/28(日) 12:14:00.18 ID:ujiovr43
40代独身撮り鉄が一般女性客を盗撮して鉄道写真ブログで自慢げに披露!
鉄待娘♪
http://blogs.yahoo.co.jp/so_san5016/9424778.html
車内盗撮
http://blogs.yahoo.co.jp/so_san5016/9279183.html
駅ホームで背後から
http://blogs.yahoo.co.jp/so_san5016/9522605.html

<鉄待娘♪について・・・。>
最近、鉄待娘♪に対するコメントが数多く寄せられておりますが、名誉を著しく傷つけるもの が非常に多いので、そういったコメントに関しては、削除させていただく場合がありますのでご了承下さい。
鉄待娘♪〜列車、電車を待つ時の「携帯娘」を中心に鉄道の風景をアートとして撮っているモ ノです。
もしこの企画に疑問や不快感をもたれる方のご訪問はご遠慮いただければと思います。ちょっと強い言い方になってしまいますが、何卒宜しくお願いいたします。
http://blogs.yahoo.co.jp/so_san5016/9534928.html
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/13(月) 13:57:10.80 ID:UrZK56QX
過疎ってんなw
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/17(金) 15:47:33.19 ID:vF66oVd+
Jからなんか展示会の案内きたわ。
誰か行く?
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/29(水) 00:20:42.73 ID:ZY8HH09L
俺行く@愛知
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/30(木) 15:06:24.00 ID:NH0pXn7J
>>947
レポよろ。
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/12(水) 21:28:21.60 ID:a+W+8j+S
組曲サーバーってホームページ見ても値段書いてないな。いくらなん?
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/13(木) 11:00:30.44 ID:ts/Aq2zT
エーサース6億円の資金調達だって。
これで完成が早まれば、やっとJから移行できるな。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/13(木) 14:56:11.85 ID:RwbKEqyA
>>949
パンプレットだと、μ 150万、α 200万
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/14(金) 16:09:38.61 ID:+Q8NBSOn
>>951
ありがとう。これは値引きはないのかな?一年に30万ならまあいいよね。
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/15(土) 09:56:28.04 ID:g0lojzTl
エーサースはもーエーわ。
追加出資ってうるさいし。
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/18(火) 08:23:13.08 ID:5RqKasF1
Jから卒業できました!
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/18(火) 10:23:50.92 ID:xhMW7c/s
>>954
Kwsk
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/22(土) 11:18:58.66 ID:efOoo7qK
>>933
その値上げ今知ったわ。何がnet2やねん。
三倍以上取るんなら、仕様変更がどの程度あったのか小1時間問い詰めたい。
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/06/28(金) 00:41:15.63 ID:zapYAcox
会員獲得は順調です
以下ツイッターから抜粋。

2013年6月20日時点のA-SaaSシステムの利用会員数は610件。
処理されている顧問先件数は27300件。

そろそろ適正な価格にすることにより
安定的な経営をしてほしい。
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/04(木) 19:25:48.76 ID:uQvbJmoH
エプソンのR4、ライセンス方式期待したのにパッケージ方式のままか
値段も高いし期待外れだなー
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/05(金) 17:23:12.59 ID:BFPaZJlQ
>>958
そうだね
激安中古Adobe取扱店かなりやすいね(・∀・)キャンペーンだと
ホント庶民の味方だよググってみ
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/09(火) 09:30:59.05 ID:OygVhqmC
JDL IBEX出納帳3をいまだに使用中なんだけど、パソコンをXPから7に変更しました
7にインストールすると、最初は起動できなかったのですが「管理者として起動」にするとおkでした
まだ入れたばっかりなんですが、これ、使ってるうちに何か問題が出てきたりしますかね?
7のXPモードにインストールした方が無難なんでしょうか…
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/10(水) 08:48:02.96 ID:n8BERVjo
そういえば、工事台帳8とかって、WINDOWS7や8にインストールできるの?
そろそろPCが限界なんだけど…
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 17:02:47.73 ID:VLM/Qi9x
おい、いつからこんな過疎スレになったんだよ。キングなんか書いてよ。
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/07/29(月) 17:55:34.25 ID:VLM/Qi9x
連投すまんが、税務netHubってのが出たんだな。安くね?
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/03(土) 19:45:06.64 ID:61L/bejF
客用の会計ソフトが事務所用と違うから指導がしにくいな。
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 14:08:08.88 ID:YAxEouBx
クラウド会計に対応する予定はないのかな?
ないなら辞めてAに行きたいけど。
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/05(月) 21:54:02.73 ID:u8c0CzSv
クラウドって欠陥システムじゃないの?
やすくて何時でも使えて使いやすいが一番
967714:2013/08/08(木) 20:30:03.40 ID:LiZVE6tH
>>960
JDLソフトはWINDOWSの仕様があがるとおかしな挙動をすることが多いよ
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/16(金) 04:04:44.85 ID:mNcQLvpa
組曲でつないでA に行く!最高のコストダウンになった。
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 11:18:19.33 ID:KYV72qpH
まだクラウドって言っんのか
だまされてることに気づけよ
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/18(日) 17:56:52.24 ID:gmx/Iou2
近々開業するがJにしようと思う
なんだかんだ言って一番整っていそう
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/22(木) 00:28:08.95 ID:8xZgW1IY
Jから脱出できた。ありがとうA !
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/26(月) 14:16:37.60 ID:Vi0trMjp
Jが安いのだして来たからAに行くメリットがあまりなくなっちゃったわ。去年の今頃は、真剣に考えてたんだけど。
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/26(月) 23:33:15.84 ID:9JHqIaLs
Jの新しいコンピーターが事務所にきました
キーボードがペラペラになって入力しづらいです
以前の静電容量無接点方式のものにもどしてほしいです
本来コストダウンしてはいけない部分まで安物にし始めたらJも終わりだな
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/27(火) 10:30:46.11 ID:nldZYg36
っつーか、オフコン使ってる時点でお前の事務所は終わってるわw
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/27(火) 14:00:28.04 ID:jh/KeiP/
>>974
オフコン?
おまえ、どれだけ浦島太郎なんだw
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/08/28(水) 09:51:56.03 ID:bCV3YiHv
JでAみたいにクラウド会計で自計化出来ればベストなんだがな〜
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/04(水) 15:05:13.27 ID:YLBNxPOk
>>973
Jの営業トークと心の声
「iMacみたいになってかっこいいでしょ(上っ面だけ真似てみました)」
「キーボードもスタイリッシュになったでしょ(入力しづらい安物だけど)」
「モニターもiMacみたいでおしゃれでしょ(iMacのIPSと違って安物のTNパネルだけど)」
「CPUはCore i5まであるよ(iMacはCore i5以上が選択できるけど)」
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/07(土) 00:08:04.38 ID:arUE110j
JのコンピーターはCore i5のみにしてほしいよな
高い金払うんだからCeleronはやめてくれ
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/07(土) 09:57:59.63 ID:qwtVBrYM
メモリも標準8G、最大16Gで
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/09/08(日) 03:10:46.17 ID:eHdfXX97
最近カタログ見てないわ。
俺の中ではLFで時間が止まってる。
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう
SSDは標準120GBで