税務調査に入られたことある人、体験談を教えて★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
13000万円の修正申告さん
前スレが良スレにつき復活!

税務調査に入られたことある人、体験談を教えて
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1027676599/l50
23000万円の修正申告さん:04/06/03 23:35 ID:HIlNYi49
先週税務調査が終了し、約3000万円の申告漏れを指摘されました。
紆余曲折あっていろいろとやりあいましたが、最後は面倒くさくなって折れました。
結果はどうあれ前スレはいろいろと勉強になったので、とりあえずスレを復活させることにしました。
しかし疲れた_| ̄|○
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/03 23:45 ID:w39cTzlE
折れた・・・ということは修正申告で一件落着ですか?
43000万円の修正申告さん:04/06/04 00:34 ID:xqlh1aJb
>>3
そうです。
いわゆる「見解の相違」なのでもちろん重加もなし。
ついでに昨年度の分からの指摘なので、今期その分は利益から減殺できるので修正に応じることにしました。
もっともこれのせいで今期の赤字はほぼ確定。
まあ今期来期と頑張って翌々期ぐらいには累損を一掃したいでつ。

5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/04 00:39 ID:pnfLw0oe
期末売上計上もれ、期末棚卸計上もれ、期末費用債務未確定・・・
翌期認容ですね
63000万円の修正申告さん:04/06/04 01:03 ID:xqlh1aJb
>>5
>期末棚卸計上もれ

これが一番近いですかね。
かなり特殊な工業製品を扱ってまして、半製品の値段をどう評価するかが争点になりました。
むこうは素人だし徹底的に抵抗しようかとも思ったのですが、税理士が「税法上は向こうが有利」というのでやめました。
>>4にも書いたとおり今後がんばれば将来払う税金を先払いしただけのことになります。
それに、ここでやっつけても経費でいちいち因縁つけられたり、おいら個人にまで調査が及ぶとウザイので折れることにしました。

しかし最初に無予告で本社(関東某県)と二つの工場(東北と関西)の3箇所に同時に入られた時には血の気が引きました。

半製品が特殊でも評価の決め方は
「それにかかったお金の合計」
というだけだから、素人も玄人もない。

中途半端な状態での売値=ほとんど0
とかいう評価をしてたんですか。(w
83000万円の修正申告さん:04/06/04 01:56 ID:xqlh1aJb
>>7
原料→半製品@→半製品A→半製品B・・・・・半製品I→製品
こういう感じでして、それぞれの段階で売上げや仕入れがあるし、工程が1つ進むごとに通常の工業製品よりかなり高い付加価値が発生します。
「技術力」という如何様にでも値段をつけられるものが関係してくると、単純に「それにかかったお金の合計」は算出できないのです。
おまけに棚卸しした時点の在庫はなくなっているので、とても素人では把握できません。

もっとも棚卸しは当社のグレーゾーンで、税務署の言い分にも一理も二理もあるので(論破できないことはなかったのですが)修正に応じました。
真っ白なら修正に応じるわけがありません(w
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/04 02:20 ID:Y+Xm0SX1
税務署の言い分に理があるということなので安心しました。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/04 14:37 ID:BffX63ko
>>10

税務署の方ですか?
>>9
税務署の方ですか?

>>10
間違いスマソ
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/04 20:17 ID:TSv1bzph
はい、そうです。一方的に課税当局の意見を押し付けることなく、
納税者の方にわかりやすく説明するよう、心がけています。
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/05 00:18 ID:Z1gSbTHT
民放キー局4社申告漏れ 東京国税局が一斉調査
民放キー局の日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日の4社が
東京国税局の税務調査を受け、
2003年3月期までの2−3年間にそれぞれ
2億円以上の申告漏れを指摘されていたことが4日、分かった。
国税局は、日本テレビに対しては1億1000万円を所得隠しと認定、重加算税を含め約9000万円を追徴課税した。
ほかの3社に対しても1000万−3000万円分の所得隠しがあったとして、
重加算税を含めて追徴課税したもようだ。
国税局は昨年発覚した日テレの元プロデューサーによる視聴率不正操作問題を受け、
昨年秋ごろ民放各社に対し一斉に税務調査に着手した。
関係者によると、日テレを除く3社は、
プロデューサーなどの番組担当者が出張の際に正規の料金より安いチケットを
購入したのに差額を会社に返還していなかったり、番組関係者との打ち合わせで使った飲食代金を制作費の一部として申告したが、国税当局に「交際費」と認定されたケースなどがあったもようだ。(共同通信)
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/05 00:23 ID:Z1gSbTHT
>>12
国税局の方ですか?それとも税務署の方ですか?差し支えなければ・・
153000万円の修正申告さん:04/06/05 01:47 ID:tho6pSax
>>12
>はい、そうです。一方的に課税当局の意見を押し付けることなく、
>納税者の方にわかりやすく説明するよう、心がけています。

残念ながら当社に来たのはあなたのような立派な方ではありませんでした。
「一方的に課税当局の意見を押し付け」られたと思います。
何回も書くように税金の先払いと考えれば良いし、何よりも早く終わらせて仕事に集中したいので修正に応じただけです。
棚卸しに関しては同業他社では当社と同じやり方で認められた例もあり、少なくとも数百万単位まで値切ることは十分に可能でした。
ただ今回はなぜか統括官自ら出張ってきており、意地になられて経費や個人まで調べられると面倒なので折れました。
それと全くの無予告で3事業所に同時に入ってきたことと、反面調査を無予告で取引先を回ったことに関してはかなり頭に来ております。

もちろん経費や個人や取引先を調べられても何もやましい事はありませんが、とにかく早く終わらせて仕事に集中したいので「一方的に課税当局の意見を押し付け」られたのを我慢したと言うのが実情です。
16権藤:04/06/05 10:37 ID:paWgSwLB
>>15
あんたは甘い。
税務署員だって税金取ることにサラリーマン人生かけてるんだから必死なんだよ!
本当に払うのが嫌なら徹底的に抵抗するべき。

それと任意なら無予告調査に応じる必要はなし。
出張予定があることにして調査を延期してもらって、その間に体制を立て直せば良い。
>>15
>何回も書くように税金の先払いと考えれば良いし

納得されているところ余計なお世話ですが、>>4によれば、
>もっともこれのせいで今期の赤字はほぼ確定。
>まあ今期来期と頑張って翌々期ぐらいには累損を一掃したいでつ。
とのこと。
当期が赤字になるとすれば税金の先払いではなくなると思われ。
それと、軽減税率の適用があるなら、それとの兼ね合いも考慮すべきであったと。
>出張予定があることにして
まっ、こーゆーインチキ野郎はウチでは雇用しないけどねw
>ウチでは雇用しないけどねw

雇用って、意味わかって使ってる?
20権藤:04/06/05 13:05 ID:paWgSwLB
>>17
俺は税理士じゃないからわからんけど、このスレを読むかぎりは>>15の会社は軽減税率は不適用ぽくない?
もっとも>>15は他のヤバイところを隠すためお土産を持たせたと思うぞ。
じゃなきゃ今期赤字になるような大きな税額で納得するわけないだろ。
>>18 俺は経営者なのだが・・・・・・
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/05 17:53 ID:lpiAcPs9
契約書の印紙の張り忘れを”指摘していただきました!”
(自主申告)他何もなかっもん。それから昼の弁当を食べて
いただき帰っていただきました。かなりの役職の方かと・・
上席何だか・・とありますた。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/05 17:55 ID:KwM6micW
>>15
国税不服裁判所に訴えて
国税不服裁判でもしましょうか・・1サン
裁判されるのはかなり嫌がるらしいですよ。
後安くなる可能性もありそうですね
で取り下げてもらえば・・
と交換条件で安くなったりするそうですよ。
統括来たのは珍しいと思いますが・・
同時に全国3箇所だから人が足りなかったんじゃないかと思いますね。
しかし税理士も国税相手だと約にたちませんね。
>>15
経理処理に関する納税者の言い分を十分聴く、というのが調査の基本でして、
お互いここを不十分なまま先に進もうとすると、トラブルんですよねぇ。
調査担当者は「聞く耳持たぬ」といった態度ではなかったと思いますが、残念。
243000万円の修正申告さん:04/06/05 22:34 ID:tho6pSax
>>17
確かに赤字を出したら単なる先払いにはなりませんね_| ̄|○
今期2000万ほどの黒字を見込んでいたので、1000万ほど在庫の評価をかさ上げして赤字を出さず、来期までかけて調整しようかな。
ただ最後に統括に会った時に「こんなことされたら今期は大赤字ですよ」と悪態をついたので黒字を出すのも変かも。
ちなみに赤字を出さずに来期までかけて調整した場合と、赤字を出した場合は、どのくらい金額が違いますか?

>>20
よっぽどおいらを悪質に認定したいみたいですね(w

>もっとも>>15は他のヤバイところを隠すためお土産を持たせたと思うぞ。

どの会社もグレーゾーンはいくつかあるわけで、その意味では100%は否定はしません。
ただ二重帳簿を作ったり、秘密口座に現金があったりするわけじゃありませんよ。
グレーゾーン全てを突かれても、重加算の対象にはならなかったと思います。
とにかく調査を早く終わらせたかったのです。

>>21
上席調査官と思われ。
けどこっちが出した弁当食ったんですか?
うちではお茶にも手をつけなかったよ。
253000万円の修正申告さん:04/06/05 23:28 ID:tho6pSax
>>22
>国税不服裁判所に訴えて
重加算の対象でもないのにさすがにそこまでは・・・・
ちなみにうちに来たのは国税ではなく所轄の税務署です。

>>23
担当調査官にもいろいろな人がいるだろうし、われわれと利益が相反するわけですから、お互いが納得できる税務調査はありえないかもしれません。
ただ今回はうちに無予告で来たのはともかくとして、取引先に無予告で行かれて非常に迷惑しました。
調査の過程で嫌な思いもさせられたし、勤労意欲、納税意欲が激しく萎えました。
7割の法人が赤字と言われる中で、毎年少ないながらも利益も出し、交際費も出来るだけ使わないようにしているのに、こういう仕打ちをされるのかとも思いました。
まあ今回の件は出来るだけ早いうちに忘れて仕事を頑張ろうと思います。

12さんはかなり良心的な方とお見受けしました。
時々このスレに顔を出してもらうと助かります。
>>25
なんやかんや言っても相手だって人間です

とう事務所は 税務署は 関与先には 招かざる客として対応してください といいます。

当然調査の過程においてはこまごましたことは出てきますが、そのつど言ってわだかまりがないようにしています。


ここのスレにも税理士、職員らしき人がいろいろな書き込みをしていますが、はなからけんか腰のひととかいますが
これはかなりの部分がそこの関与先の質に拠るものだろうと思います。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 01:36 ID:EQvq6Kqj
多額の修正申告に応じたとして、
なんで当期の課税所得が赤字になんの?

>1000万ほど在庫の評価をかさ上げして赤字を出さず、
こんな態度だから(正しい財務諸表を作る気がない)、
相手も強硬な態度にでてくるんだよ。

俺が税理士事務所に勤めて最初に所長に教えられたこと
を書いといてやろう。

 「教訓」黒字のときに脱(節)税しようとするヤツは、
     赤字になると必ず粉飾決算をして会社をつぶす。
>>27
本当に税理士事務所に勤めてるのか?
それともスレをちゃんと読んでないのか?
どっちでもいいけど、そんなことじゃいつまでたっても合格しないぞ(w
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 13:03 ID:HId/xLFI
>>21
上席調査官と思われ。
けどこっちが出した弁当食ったんですか?
うちではお茶にも手をつけなかったよ。

ありえない話だな。
それなら弁当代の請求書を税務署に出してみろ。
上席以下すっ飛んでくると思われ〜♪
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 13:30 ID:i5dZ7KNz
粉飾するから会社がつぶれるのではない
会社がつぶれそうだから粉飾するのだ
31権藤:04/06/07 17:43 ID:nBm5vUvp
>>24-25
あんたのレスを読んでると、女に振られた男が「俺はあれだけ尽くしたのに〜」といじけてるみたいだぞ(失礼!)

確かに嫌な思いをしたかも知れんが、例え理由がどうあれ経営者がヤル気をなくしたら、会社の業績なんて簡単に落ちていくぞ。
そうなると自己責任。「税務署のせいで〜」なんて言ってもだれも同情してくれない。
あんたの会社はそこそこ儲かってるみたいだし、早めに気分を切り替えて頑張ったらどうだ?

そしてじゃんじゃん儲けて、今度は上手に節税をしる!
税務署も定期的に来ると思うが、今回で相手がどうやって攻めてくるかわかっただろ?
調査なんてのはある意味、相手との知恵比べ。
あんまり深刻にならずゲーム感覚で相手をすべし。
そして自分の楽しみの為の経費や交際費やもどんどん使え!
それでも利益があるのなら、脱税もどんどんすべし!
ただし脱税はすべてばれても起訴されないぐらいまでにしとけよ。

それとも一生懸命に頑張って4000万以上申告してみるか?
何年か続けると銀行をはじめ周りの態度が変わり始めるぞ。
ウザイ事も増えるが、ちやほやされるのも悪くない。

どちらを選ぶにしても儲けなければはじまらん。
とにかく早めに気分を切り替えて頑張れ!!!
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 18:24 ID:IZw+F/Bb
棚卸評価が問題になる場合、期末だけではなくて普通は期首も同じように
変動するから、結果的にはトントンになることが多いんだけどな。
3000万円とは結構大きいよな。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 19:22 ID:ov+uq4N7
国税OB(元税務署長クラス)の税理士を顧問に付ける。
これしかないな。最強の防御
あとは調査官のセクキャバかなんかで
店内ではしゃいでいる盗撮写真が欲しいな。
で着たときに、
ハレンチだねえっていってやりたい。
税務署のやつらは結構強引に近所の銀行員とかに
合コンにシヨウシヨウというらしいよ。
仕事終わればハッチャケるやつが多い。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 19:33 ID:ov+uq4N7
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 20:00 ID:NXyQaCDp
キャバクラで女の子のスカートの中に頭突っ込むことを批判されても困る罠。
そーゆー場所なんやさかい。キャバクラ行ったら、民間も公務員もおまへん!
>30
テキトーに決算書をつくってるヤシって、
ほとんどの場合、現実を把握していない。

正しく赤字で決算して問題の解決を図る経営者と比べて、
とりあえず税理士に黒字の決算書を書かせて、
払う必要のない法人税を払って銀行に自慢してる経営者の
倒産の可能性は激しく大きい。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 22:38 ID:dcHfPIX5
>>4
>昨年度の分からの指摘なので、今期その分は利益から減殺できる
はて、そうなのかしら?昨年度の分「だけ」ならばそうなんですが、
昨年度の分「以降」だとすると・・・。
>37
つまり、その指摘された仕掛品というのは
今期中に売りさばけて、今期末には、
見解に相違のあるような仕掛品は残らない
ということだろう。
>8
>原料→半製品@→半製品A→半製品B・・・・・半製品I→製品
>こういう感じでして、それぞれの段階で売上げや仕入れがあるし、
>工程が1つ進むごとに通常の工業製品よりかなり高い付加価値が発生します。
未だに争点がよくわからないのだけど、「工程が進むごとの高い付加価値」
というのは、その工程に投入した労務費や機械の償却費などの「かかったお金」
というのなら争う余地はなさそうだし、税務署もまさか「売った時の利益」を計上しろ
といっているわけではないだろう。

>「技術力」という如何様にでも値段をつけられるものが関係してくると、単純に「それにかかったお金の合計」は算出できないのです。
>おまけに棚卸しした時点の在庫はなくなっているので、とても素人では把握できません。
「技術力」といっても、特許の使用料なら単純に計算できるし、自社での「試験研究費」
も随時償却だから問題にならない。
漏れが想像できるのは、特定の製品を作るのに外部から受けた技術の提供料金を
その製品が半製品の段階で費用処理して否認された、というところかな。
(それなら100%税務署支持だけど)

誰か謎解きお願い!
>>39
要は付加価値の算定を少なくしていました  っことじゃないの。

社内の人件費、その他経費を十分に仕掛品に計上していなかったということじゃないのか?
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/07 23:19 ID:dcHfPIX5
>>38
ありがとうございます。おそらくそうですよね。ただ、スレ主さんの書き込みを
読むと、前期末における単なる計上もれというより、従来から採用してきた計上
ルールそのものの否認ではないかと思えたものですからね。
前者なら今期の期首在高だけが増えて今期利益は減るんだろうけど、後者なら
期首期末とも在高は増えるのが普通なので、今期利益が減るとは限らないのでは
ないかと・・・。
まあ、いずれにせよスレ主さんの会社はかなり頑張っておられるようなので、
あまり関係ないか。
私の経験からすると、期末棚卸計上漏れとは、棚卸資産の費用化の時期を巡る見解の相違であることが多い。
とすると、期末棚卸だけ修正させて、期首棚卸については知らんふりをするのはおかしい。
>>2の約3000万円の申告漏れが、期末半製品計上漏れ額から期首半製品計上漏れ額を控除した結果であるならば、
税務署を支持するが、期末だけ指摘するご都合主義の調査官もいたぜよ。
>42
じゃあ、5年前からずっと棚卸が3000万ずつ過少だったのが
ばれても修正申告の必要なしってことか?

現時点での課税漏れを正すという意味では、期末だけ指摘
というのにも一理あるんじゃないかな。
>>39前半
かかったお金は月給ないし、年割りの固定費。それを仕掛品にどう振り分けるかだろ。
たとえば、半製品@→半製品Aにおいても、半製品B→半製品Cにおいても
同じ機械・同じ人間を使うとしたら、その減価償却費や人件費の按分が問題になるから、
いくらでも、見解の相違が生じると思われるが?
>>39

>原料→半製品@→半製品A→半製品B・・・・・半製品I→製品
>こういう感じでして、それぞれの段階で売上げや仕入れがあるし、工程が1つ進むごとに通常の工業製品よりかなり高い付加価値が発生します。

これを読むと半製品は仕入れる場合と内製する場合と両方ありそうだね。
大量に仕入た半製品(高値)を少量の内製した半製品(安値)と同じ値段で棚卸ししてたとか、工程が進んでる半製品Iを半製品Dの値段で棚卸ししてたとか、じゃないかな?
そして期が変わった後に全部売り払ってるから、特殊な製品で工程も複雑だから、わからないだろうと高をくくってた・・・・・・てところだろう。

>もっとも棚卸しは当社のグレーゾーンで、税務署の言い分にも一理も二理もあるので(論破できないことはなかったのですが)修正に応じました。
>真っ白なら修正に応じるわけがありません(w

おかしなことをやってるという自覚はあったみたいだよ。
前期に儲かりすぎた分を儲からないと思われる今期に譲るために、おかしなことを承知でやったんじゃないかな?
だとすると今期当て込んでた3000万の益金が消えるわけだから赤字になるかもしれん。







>>42
>期末だけ指摘するご都合主義の調査官もいたぜよ。

>1が当たったのもこんな調査官だったのかもしれんね。
ウジウジ文句を言ってるし・・・・・
しかしながら他にもやばいところがあったので、おとなしく修正に応じたと言うのが実情でしょ。


>>43
根こそぎ持っていこうとするとゴネるから、「実は5年前からおかしいけど、去年の分だけにしといてやるから修正に応じろ!」とかいう展開だったのかもね。
>46
「5年前からずっと棚卸が3000万ずつ過少だった」
というのは、「5年間の当期利益は常に正しく申告していた」
という意味で、それ以前は 時効!! って言い逃れができるの
かな?という意味です。10年前からと書くべきでしたね。
483000万円の修正申告さん:04/06/08 13:25 ID:M8wl3wak
>>31
ありがとうございます。
もう既に気持ちを切り替えて頑張ってます。

>>39-47
だいたいそんなところです。
あとかなり相場変動が激しい製品(半製品も)なので、もともと単価の設定が難しいことも付け加えておきます。
仕掛や半製品の取り扱いはけっこう面倒でしょ。
経理と製造との間で、認識の違いが多いし。
相手のあることだから、期末に仕掛残すなってわけにもいかないし。
オイラも期末になると工場長とすったもんだしてました。
10年前から棚卸の過少状態が継続していた場合には、やはり10年前に遡って
修正経理をすべきであると思います。ただし、実際には各期において加算減算が
生じて煩雑です。そこで、企業が進行期の期末において修正するというのであれば、
特に弊害がない限り認めることにしています。
この時、直前期末で修正させることで増差所得及び加算税を取ることを考える職員が
いるようですが、私はその方法を採ったことがありません。
>>50
へええええええ

えらい綺麗ごと言ってるね  


それに担当者によってもまったく違います罠  何を言ってもダメな馬鹿の多いこと多いこと
最後は更正だ! そこまで言われてさらに喧嘩する納税者は少ないですよん
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/09 20:58 ID:gOHT2qq8
それは調査官の主張が正しいからに他ならない。
「見解の相違があったが最終的には課税庁に従った」なんてぇのは、
言い訳にもならない愚痴である。
また、そーゆー会社に限って重加食らったりしてる罠。
53名無しさん:04/06/09 21:09 ID:NJ89vTUL
>>52
何を偉そうに言ってんだ!
おまえ現場知らないだろ?
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/09 22:38 ID:A9R/5BiH
しかし、それが現場の実態なんだ。俺はこの眼で見、この耳で聞いたんだよ。
同じことをやっていても、全く調査がない所と定期的に調査を
食らう所があるよ。
なぜでしょうねぇ〜〜w。
やっぱ署の方はよく見てるわ。(大笑
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/11 13:18 ID:ko4UD2jO
たまには税務署に会計監査に入ってみたいぜ。
どうせ出張旅費やらごまかして裏金作ったりしてるんだろうな。
ただ頭の悪い軽殺とちがって、巧妙にやってるんだろうけど。
200件処理、150件告発がノルマなのかな。
http://www.nta.go.jp/category/press/press/2613/01.htm
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/12 20:42 ID:CSFM5gHx
>>56
 会計検査院なんかが毎年来てはいるけどね。
飲食店や小売店を調査する前に、
自分が客になって、「領収証はイラン!」
というの必ずやるよね。
検査院には「だから領収証はないんじゃ」
といってる悪寒。
んなーーーー 馬鹿な
>>58
警察や役所にも会計検査院は毎年来てたのにばれてなかったじゃん。
ましてや税務署だからもっと上手くやってるさ。
てきとーーーに お土産は持って生かせてるみたい・・・
6356:04/06/14 14:06 ID:NEVMNzma
>>59

このスレは税務署員も見てるみたいだけど、反論がないということは、そういう事が行われてると考えかていいのかな?
>>63
俺は税務署員じゃないけど。

納税者においては、経費算入に領収書は必須だが、
公務員や政治家など税金を使うほうにおいては、領収書が不要なのは常識。
どうしても必要な場合には、日付、相手先、内容、金額が任意の領収書を自分で作成するらしい。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/14 16:23 ID:90SueQWP
ソープ嬢 レナ(24歳 T163 B94 W59 H92)
               ,.-'':: :.、_,.:'" ̄,ミヽ、
              ,.'r '':.`ヽ;;:'r''´..:. .::ヽヽ
            ,ノ:;:':.:.:.;'`ヽ、!',.イ`゙!:.:.:.`、:\
           ,r'.. :/:/:.:.;'ヾ_ミ;゙!;',r';:':!:.:.:..、:.ヽ;:゙!
           l:::;:'::;/ .:.;イ!´     !| .:.:.::゙、...:゙!|
           !;':.:;/.: ./ |l      l|! .. .:.::゙、::.:゙、
          ,!:.::/.:.:./ ヾ      ノ゙、.. :.:.:.ヾ:.:.,!
          !::::.:;':.:;'-‐;.ニ ヽ   , -,.‐、:.:.:、::;゙:;' こんなところに書いてあること
            |::.::;';:.;'. イ!'::;!`    イ:;;バ、:::゙!::;!信用しないほうがいいわよ!!
           !::.:;;:.;'、 ` ̄     ` ゙゙ ゙、:.:::|!:|
          !:.:;;:.:ド、     .;     ,!゙!;.:.:!i゙!  
          ゙!::;:.l.:::;.ヽ   ー_ ‐   ,/'::!::l!::|!:゙! 
           ゙、;:;::;:::、::!ヽ、    ,..::':::::::;!:::.:.l!::.゙! 
              ゙、:!:____|:.:.. .`:.- '" |:::ヽ::;ソ:::::イ::゙!:|
           _,/`゙:...、`ヽ:. .   ト;:::::ヽ::;.;:':!:;ソ:|
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/15 23:43 ID:qUsu+FZ4
オマエも調べたるぞ、何ちゅーたかて女は隠し場所が一箇所多いさかいな、
丹念に調べにゃならんわい、ヒッヒッヒッ
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/17 23:55 ID:bvESPAIF
調査に入ったらいくらぐらいの増差を取れれば、調査官としては満足なのかな?
源泉徴収もれ840円で、帰っていただいた。
十年もたったのに、再来せず。
>>68
それくらいだったら何もいわんよな 普通は。たまーーーに払えというやつもいないことはないが。

増差で10万以下はまけてくれる可能性が高い  じゃないか??
↓↓  はい つっこみ どぞ。
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/18 23:23 ID:Riakih1H
>>69
ご要望にお答えして・・・・・・

10万烏賊やら540円やらを取られてる会社は貧乏会社じゃ!!
たぶん調査の過程で粉飾でも見つけたんだろ!!
だからその程度でおとなしく帰ったと思われ。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/21 22:52 ID:q98RzDPS
東京上野税務署の大不祥事その後どうなったの?お知えてください。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/21 23:02 ID:q98RzDPS
>12、テレビ局の反面調査で当社にも東京国税局の人<U>さんから問い合わせがありました。酒飲ましてもらおうっと。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 16:59 ID:m8+aG22f
反面調査で東京上野税務署の不祥事おしえてあげたら次の日電話あり。おたくは調査中止。
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/22 17:06 ID:m8+aG22f
72ですが>12は>13のまちがいでした。申し訳御座いませんでした。
へ                             へ
  |  \_         Λ_Λ          __///||
  \    \  ____( ´∀`)_ __  /  // ||
   |      ̄/  / ̄ ̄/ /  // ̄   // ̄\
   \    /   /__/ /   / |    //\/\
     \ /   /|___|_/   /  | _//   |\/\
    ||= |   | | ̄ ̄ |   |   |// ̄ \ / /\/\
    ||= |__| |____|___|    ̄    \//\ ))
   ∩| ̄| |___| ̄|――-|__|\____/   \\/ ◎))
   | ̄|\_\| \|    \| \| __|_     _| ̄|\_/| ̄|
   |\\| |  | ̄  十    ̄ ̄  __\    | | ̄| | |/ ̄/|
   |  ̄    (@\    /@ /    \   |  ̄  |  ̄ |
    |    / \  \/   /       \  |    |   |
    |_/     \    /          \ |____|__|
   ( /        \/              \ 「 )  \
    /          |                  |o|\__|
   /           |                    | | || |
   \          |                _― |oooo|
     \     __人_         _―  ̄
       ̄― ̄        ̄― _― ̄
「ン?足が無いな」
「あんなものは飾りです。エライ人にはそれがわからんのですよ。」
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/29 20:12 ID:E9hbB0Fr
明日ボーナス
>>76
いまごろ事務所に泥棒がはいっとる 

ありゃりゃ\(^o\) (/o^)/こりゃりゃ  銀振りか・・・
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/03 23:08 ID:BkcII3uP
調査担当になったからにはガンガン行くぜ、卒倒すんなよ!
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 01:01 ID:GN1Kepg7
うちなんか全然こねぇよ
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 01:54 ID:fPZEKjm5
行かないのはお宅の会社に後ろめたさあるんじゃないの。東京上野税務署が。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/05 19:37 ID:V7jlgdzz
ほんと課税部ってバカばっかだな。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 00:42 ID:7INrXsG9
おながい!!
東京上野税務署の話を教えてください!!!
気になってしょうがない。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/06 22:40 ID:R6s7MCA4
上席連中ヤル気あるんか、いっつも寝ぼけた顔してけつかる。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/07 07:57 ID:8cIXiIUx
彼らは国民の税金で食べさせてもらっているくせに態度や口のききかたが横柄である。
まずそれを改めないとね
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cdv83670pk2000?

↑コイツ、消費税納めてると思う?
青色申告の課税所得が年間300万円くらいでも税務調査ってされる物なんでしょうか?
みなさんお忙しいとは思いますが、教えていただきたいと思います。
>>86
あるよ
ただし 税務署へのお呼び出しという形の確立が高いかと
でも 疑わしき内容によっては税務署がお出ましの時もある
>87
返答してくださりどうもありがとうございました。わたくし1人で自営業をやっているのですが
いままで青色申告を自分で作成していたのですが、どうも帳尻が合わなくなってきて昨年は
貸借対照表を出し忘れて白色申告となってしまいました。
税務署で、今回で全て数字をまとめてください。と帳尻を合わせる(?)ように言われて
今年は青色申告で提出しましたが来年も提出する際に無理矢理帳尻あわせするのでは
意味がないと思いますのでこれからは白色申告にした方がいいのでしょうか?

とても困っております。    長文失礼しました。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/08 02:26 ID:pqCLzQtA
税務調査官にせよ顧問税理士にせよ、税務相談事例集のコピーを
示して主張する奴は能無し
なんで??
素直に痛い目にあいます他 といえばいいのに
92傲慢経営者:04/07/08 07:54 ID:gqbApp8W
数年前、愛人連れてNYへ買い物旅行。
すべて会社名義のカードで清算した。
その後、税務調査に入られた。
「これなんですか?」
「マーケット調査と弊社のサプライヤー開拓です。」
並行輸入雑貨してたから。
お咎めなし。
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/09 20:41 ID:POF98fG/
税金ごまかすのは中小零細ばっか。懲らしめてやりなさい。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 13:42 ID:yOgFHnZO
東京上野税務署も懲らしめてやりなさい。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/10 13:53 ID:rAMoBmvO
大企業のご機嫌を伺いながら税法・省令が改正されるから、中小には不利な制度なんですよ。
>>93
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/12 19:52 ID:Dfn1lnUY
だからといって税金ごまかす理由にはならんぞよ。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/12 20:38 ID:Nd8Q27nl
印紙税の調査のお知らせが来たけど
どんな調査するの?
>>97
★★一般人用質問スレ 其拾四★★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1089291754/73

同じ人?? 印紙税の調査だから 印紙がちゃーーんと処理されているかどうか
あなたの会社と取引先も含めてじゃないの? 相手先に交付した書類等から足が・・・
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/12 20:57 ID:/YZiTM5Z
>>98
印紙税の調査が流行中!?
個人相手の業務だけど、会社にある控えには印紙貼ってないから
貼ったかどうかわからんよね?
それとも個人客にいちいち連絡するのだろうか。
たいてい貼ってあるから大丈夫と思うけどさ。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/12 21:24 ID:EQfQr/p+
収入印紙の期末貯蔵品計上もれのチェック
ハァァァァァァ?

あなた様ちんはチケットショップてっか?
そけか決算日に超大量に10年分の使用量くらい購入して経費処理したんでっか。
>100
いい着眼点だ。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/13 08:44 ID:3YLjNZnA
>>101
いくらなんでも10年分認めてくれない。
金額の大小にもよるけど、8〜9年分は否認されるよ。
1043000万円の修正申告さん:04/07/23 00:42 ID:YOW5TfgG
先週、延滞利息の請求書が来ました。
本税と過少申告加算税はカナーリ前に払っておいたし、利息の請求が来ることは分かっていたけどあまりにも遅かった。
もう忘れかけていたのに改めて税務調査のことを思いだして鬱になりますた。
>>104
延滞利息ではないぞよ
延滞税で損金不算入ね。
あと県市民税の方も延滞金とかいろいろ来た?事業税を除いてみーーなん損金不算入でっす
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 19:11 ID:f0mReG+x
不祥事の東京上野税務署に聞いてみよう。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 19:36 ID:FqOrv5Gz
>>105
事業税の延滞金も損金不算入だろ。
来週から調査行きまんねん
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/24 21:51 ID:f0mReG+x
申告書、税務署に都合の悪い所は改ざんしとけ!嘘みたいなほんとの出来事。上野税務署。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/26 22:58 ID:lvoSb10m
銃火取らん奴は、さっさと辞表出せや
>>110
課長 ご苦労さん
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/27 19:32 ID:fIfI3ce5
まだ統括でんねん。課長なれるんは、早うても再来年くらいやな。
上席さんから課長さんになるまでは大変みたいですね。
でもなったらなったで大変だと思いますが・・・w
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/27 20:42 ID:HfvAB2/A
固定資産税の督促料(100円)って損金になるのでしょうか。
なるよ
>>113
ポスト不足でんな
だからナントカ専門官みたいな役職が増えとる訳や。
117名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/07/29 04:51 ID:iCWZHHj0
始めてこのスレ見たので、話題のぶり返しで悪いのですが。

>50氏は国税調査官の方ですよね?
「10年前から棚卸の過少状態が継続していた場合には、やはり10年前に遡って修正経理すべきで
あるが、企業が進行期の期末において修正するというのであれば、特に弊害がない限り認めることに
している。」とおっしゃいます。
税務行政に携わる方の信条として実に立派な考えです。
しかし、「直前期末で修正させることで増差所得及び加算税を取ることを考える職員がいる」ことも認
めておられます。
困ったものです。
118名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/07/29 04:52 ID:iCWZHHj0
さて、50氏のような寛大な人でない調査官の調査を受けた場合に「10年前に遡って」修正申告できる
でしょうか?
確かに通常の修正申告の期間制限については明文規定がありませんが、通常の国税の徴収権は5
年で消滅時効が完成し(国税通則法72@)、その利益を放棄できない(同A)ので、結果として修正申
告は5年間しか遡れないと解されています。(偽りその他不正の行為(いわゆる脱税)の場合には7年)
税務署に6年以上前の修正申告書を提出しても受け付けられません。

また、修正に応じなかった場合には、税務署は職権で申告内容を更正できますが、この場合には、増
額更正は3年、減額更正は5年間できることとなっています(通則法70@A)。この期間を除斥(ジョセキ)
期間といい、時効のようなものですが、時効のように中断はありません。
119名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/07/29 04:52 ID:iCWZHHj0
本来、税務調査は、納税者の正しい所得及び納税額が申告されているかについて調査するものであり、
棚卸資産の増減による増差については、>32氏が言われてるように期首、期末の差です。
最終年度期末の棚卸高の計上漏れだけを見て否認しようとする調査官は悪質です。

納税者(=国民)に不公平がないように適法に調査するとするならば、
通常の調査期間(3年間)の期首期末の棚卸高を照査して、増減差があればこれを指摘して更正し(増
差の年分は納税者に修正申告を勧める(慫慂)ことも仕方ないか。)、減差の年分は減額更正する。
また、その差額が納税者の計上基準の誤り等により毎年度経常的に発生しているものであるとするな
らば、4年前、5年前についても調査し、減差がでた場合のみ更正すべきだといえます。

しかし、現実にはそこまで国税通則法を理解している調査官は今までほとんどいませんでした。
調査現場では経験主義が蔓延っており、質問検査権の及ぶ範囲についてもよく理解していない者が多
い。納税者側が法的根拠等に基づいて反証すると、現場で理解できずに持ち帰って統括官に稟議し、
統括官も判断に自信がなく、審議部門に諮る事例が多いように聞き及びます。
120名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/07/29 04:53 ID:iCWZHHj0
税務といえども行政手続です。国税調査官の質問検査権が認められているのは限定された部分であ
ってその他の部分は調査においても行政手続法の規定を遵守しなければなりません。


行政手続法
(行政指導の一般原則)
第三十二条  行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、いやしくも当該行政機関の任務又は所
掌事務の範囲を逸脱してはならないこと及び行政指導の内容があくまでも相手方の任意
の協力によってのみ実現されるものであることに留意しなければならない。
2  行政指導に携わる者は、その相手方が行政指導に従わなかったことを理由として、不利
益な取扱いをしてはならない。

 ↑この条文は税務手続においても除外規定はなく、適用されます。
ひたすら ウザイ

建前と本音があるんじゃ  表があれば裏がある  人間の顔がみんな違うようにやることも考え方も違うんじゃよ
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/29 15:02 ID:up4M7T1T
>>122
おまいは悪徳調査官だろ?
善良な経営者にはやくざまがいの脅迫をして、相手が強く出ると途端にに下手に出て「これぐらいは認めてくださいよ」と懇願してくる。

「うざい」とか「建前と本音」だとか反論にもならない反論してんじゃねーyo
どうせおまいは出世できないから、税理士になったときのために経営者には愛想振りまいとけよ。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/29 15:04 ID:Tmi0J5Dj
調査官なにぞ
みんな合法ヤクザだよ
124名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/07/29 18:47 ID:iCWZHHj0
>>121
税務職員だったら122氏の言うとおり。
それ以外の人だったら、君みたいな考えが不当な調査を許す土壌を作りだす。
そして、それは税制上の弱者だけが割を喰う結果につながる。

税制は公平、中立、簡素の3原則に基づくべきという考え方は薄らいでしまった。
もはや憲法9条と同じように解釈論上で3原則を当てはめ、コロコロと改正を繰り返しており、
複雑で特定の者が優遇される不公平な税制となってしまっています。
こうした中で121のような考え?を持つ人は不公平に税制の恩典を受ける者たちにとっては
誠にありがたい存在。

>>123
そう突き放してはいけません。50氏のようにまじめに考える方もいらっしゃるのですから。
むしろ、調査官も納税者も人間であり、調査時における自己の言動が、調査目的以外の部分
で相手にどのような影響を与えているのか、常に細心の注意を払って接することが通常となる
形に変えていかなければならないと思います。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/29 21:46 ID:xm0Hfy47
て夕蚊、会社の経理担当のレベル低杉
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/30 14:07 ID:TJ+1GQQi
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/30 14:20 ID:TJ+1GQQi
↑ 126です。まちがえた、スマソ

>>124
ワラタ。
いや、124をじゃなくて、121が「不公平に税制の恩典を受ける者たち」=高額所得者
ではない事を見切ってる文脈に対ひてダーヨ。
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/31 00:28 ID:F82XgzaA
みんなで東京上野税務署へ行こう。しのばずのいけの前です。
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/31 00:33 ID:F82XgzaA
申告書には裏金がいくらあるとか書いてないので心配するな!東京上野税務署
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/31 00:34 ID:/IkUgfXa
東京上野税務署
ばかり叫んでいるお前って何?
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/31 00:38 ID:F82XgzaA
税務調査前にはお酒をお持ちします。東京上野税務署。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/31 00:42 ID:F82XgzaA
私は月光仮面。東京上野税務署はご存知です。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/31 00:48 ID:F82XgzaA
怒れ!!東京上野税務署。でも正論には勝てません。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 17:54 ID:t2bJ5Eja
税務調査最前線

http://www.frontier-soken.com/
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 18:23 ID:39MLgB6v
どんどん更正するで。双方納得ずくの修正なんか一切評価せんさかいな。
税理士に増差恵んでもらうやなんて、不細工なマネさらすなよ。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 18:27 ID:t2bJ5Eja
>>135
アンタじゃ更正の理由附記書けないな。
いや、書いてくれた方がありがたいけどね。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 18:30 ID:pff5ClcV
>>135
国税不服審判所が、審判事例を一部しか公にしない理由知ってるか?
末端の署が更正決定した事案の中に、とてつもなく酷いが混じってるんだよ。
恥ずかしくて公開できないの。
実際、笑っちまうぜ。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 18:37 ID:Bx9szl/T
税理士が書いた審査請求書にも笑わせてもらったけどな。
まあ、所詮法律家にはなれない罠。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 18:38 ID:t2bJ5Eja
>>137
禿同(w
お互い低レベル放射能同士がやってるんやさかい。
争訟関係は弁護士先生が安心確実。税理士はOBはまだしも・・・一概に胃炎。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 18:52 ID:t2bJ5Eja
>>138
喪前ショトクのシロ専門なんだネ。
理由附記イラネーもんね。
苦手な算数間違えてもスイケーで済ましてるし。
いつもホージンから馬鹿にされてるから、納税者虐めて快感覚えてる香師っぽい。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 19:01 ID:/RRV9npL
こら、MJ、科目仮装は重加やろ?
何トチ狂うて過少で修正取るんじゃ、やり直して来い。
交流の統括や思うて、テンゴしとったら張っ倒すぞ。
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 19:06 ID:t2bJ5Eja
>>141
ハァァァ???
弁護士さんに頼まれて証拠書類の意見書書いてるんですけど。
OBは異議申立や審査請求書かけんよ。
それこそ書いたら<138の見解になるのも頷ける。

>>140は、ショトク統括vsOB税理士と言ってみる
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 19:21 ID:t2bJ5Eja
>>143
科目仮装... 交際費→福利厚生費=重加   ( ´,_ゝ`)プッ

http://www.nta.go.jp/category/tutatu/jimu/houzin/03/01.htm
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 19:21 ID:mqIL5bT3
>>142
喪前はヒマだから、たまに調査立会いがあると調査官に憲法論争というか
因縁つけていじめてセンズリしてる変態っぽい。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 19:30 ID:h3wZi88R
研修さぼるな
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 19:40 ID:t2bJ5Eja
>>146
半分当たり(w
税法が成立している以上、何処かのトンチンカン税理士と違って憲法論
争はしないよ。
民法、商法は引き合いに出すけどネ。
いじめてはいないが、自分のゴリ押しが理論的に破綻しそうになると
「先生と税法論議をしにきてるのではありません」と逃げるのは事実。
税制は法律に基づいて執行されなきゃいけないのにネ。
無精な調査官じゃ♀であってもセンズリの対象にゃならんが。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 22:20 ID:rxsQfS8u
重審にかからん腑抜けは、昇格・特昇・高率何もなし!!
私は税務調査立会いの復命を受けるとき、当局側が否認した項目があれば
必ず根拠条文を説明させています。根拠条文も確かめないで、言われるままに
修正経理しようものなら、その担当者は即刻配置換え、下手すりゃクビです。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 00:53 ID:l8gn5oWT
>>150
?会社の人でつか?調査立会いとあるから税理士事務所の人でつか?
税理士事務所の人なら、根拠条文の存知が前提では?
会社の人なら、否認部分の条文だけ見てしまう(例外規定を見逃す)おそれない?
先日税務調査があり、修理用部品在庫の計上もれを指摘されました。
本社の部品倉庫から出庫した時点で損費に振り替える処理をしていますが、
一部が未だ修理に使われることなく支店や修理実施業者に保管されていた、
これは期末在庫に加算すべきなので、修正申告を出したいと報告を受けました。
その時私が「根拠条文は何ですか」と聞いたのに、この道ウン十年の担当者が
ロクに答えないので、関係部署にそういって彼を外してもらいました。
私たちの処理でどこも間違ってはいないのです。法人税法を読めば明らかでした。
>>152
はいはい、こんなところまでおつかれちゃ〜ん。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 19:58 ID:xGBE1IOT
数年前、友人のTやんが勤務する会社が某スポーツ大会のスポンサーとして、大会期間の
5日間、自社のテレビCMを流すことになりました。田舎企業なのでボラれたのか、相当
多額な広告宣伝費を支出したのですが、間の悪いことに大会3日目が事業年度末日で、
残り2日は翌事業年度。そこで、TやんはCM放映日数で按分し、6割を当期の費用、
4割を前払費用に決算修正して申告しました。
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 20:03 ID:xGBE1IOT
その翌年に税務調査があり、調査官の見解は「全額が前払費用で損金不算入」、その理由は
「1枚の契約書で取り決められたCM放映は、全体として一つの役務提供になる」。
エーッ、法令通達を隅々まで読んでも、そげな条項ありゃせんがな。それでも部長も顧問税理士も
納得して修正申告するとか。あぁ、やはり真に実務能力のある国税OB税理士に来てもらうしか
ない・・・。本町でTやんとおKちゃんと3人で飲みながら意見が一致いたしました。
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 20:09 ID:xGBE1IOT
その後、おKちゃんの元彼(会計士試験くずれのプー)からタトエバナシ「邦画2本立てと
長編洋画」を聞き、なるほどと感じ入った次第です。元彼が言うには、邦画2本立ての
1本を見終わった段階で機械が故障し2本目が上映できなくなった場合と、長編洋画の
前編が終了した時点で同様の事態が発生した場合とでは、特段の取り決めがなければ、
映画館側が観客に払い戻す料金は異なるだらう、前者は半額、後者は全額だらうとの
ことでした。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 20:17 ID:xGBE1IOT
1本きれいに見終わったなら、それはそれで一応満足。結末を見ることなく映画館を
あとにするのとはワケが違うというのです。このでんで行けば、5日間に流されたCMが
それぞれ完結した内容であれば、放映の度にCMの効果が発生し、広告宣伝費はその都度
費用化される。5日間のCMにストーリィ性があり、最初から最後まで通してみることで
初めて視聴者にメッセージが伝わるのであれば、最終日のCM終了時に効果が発生する、
つまり、翌期に一括して費用化されるというワケです。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 20:22 ID:xGBE1IOT
さすが受験回数×回の猛者、妙に説得力がありました。CMの中身を確認することなく
「契約書が1枚」だけで全額前払費用と認定した調査官は大バカ、それに対して一言も
反論できなかった顧問税理士もキチガイということになって一件落着。そして、元彼は
試験税理士を上回る素質を持っているのだから、会計士試験から税理士試験に方向転換
すれば一発合格間違いなしだらうという点でも3人の意見は一致いたしました。
どこに説得力があるやら・・・
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 21:36 ID:iVhhgQok
シケバン一家みたいな3人だな
頭悪すぎ
高卒相手のおまいよりはマシw
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 21:51 ID:iVhhgQok
高卒のおまいよりはマシw


163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 22:46 ID:SOpezl0f
すみません、税務調査が入り修正申告するよう言われたのですが
書類はいつ頃届くもんなんですか。
また、修正申告すれば問題ないと言う感じで帰っていかれましたが
署に戻ってから、またあれこれ詮索してさらに調べたり
するのでしょうか。
今回は非常に少ない額の追徴で済んだのですが
あまりに少なすぎて、税務署の人ももっと必死になって
探すんじゃないかと思って・・。
早いトコ修正申告して終わらせちゃいたいのですが
税務調査後の流れってどういうものなんでしょうか。
書類って修正申告書のこと?
自分で作って提出・納付で完了。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/02 23:56 ID:WngCj06I
>>163
税理士雇ってる?
雇ってなければその担当の調査官に書き方を教えてもらえばよい。

因みに修正申告は普通の申告用紙でするものだよ。
>また、修正申告すれば問題ないと言う感じで帰っていかれましたが
これなら言われた通りにすれば受理してくれるはず。

そうして本税を払った後は上のほうにもあるけど、過少申告加算税、延滞税、と請求が来る(ともに損金不参入なので注意)。
それは税務署から金額が入った書類が郵送されてくるので、納付の仕方は猿でもわかるよ。

166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/03 00:03 ID:zh7Zo5la
できることならOB税理士が望ましい。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/03 00:38 ID:/Tv2DMF1
OB税理士はシケに毛が生えた程度の力しかない
シケは今年受験16回目
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/03 11:20 ID:y0yd6iMp
>>154-158 及び >>166
ヴァカですか?実務能力のある国税OB税理士とは、現役時代そういう無茶やってた者等
だよ。考え方が同じ方向だから指摘内容には疑念を抱けない。
グレーゾーンの部分を交渉して税務署にまけさせたように思わせてるだけだよ。
ここで、別のスレからの引用句

OBは、無くてはならない署ではカモ

「1枚の契約書で取り決められたCM放映は、全体として一つの役務提供になる」
いいじゃない。前払費用なんだろ?短期の前払費用の特例知らないのか?
工事の請負のように完成引き渡して初めて契約の履行ができる場合には
会計上は前払費用ではなくて前払金(ただし、建設業会計ではたな卸資産の未成工事支出金)。
継続した役務提供(ex.家賃、リース、保険等)の前払いが前払費用であり、前払金と混同してる
ことが多いよな。
1年以内の短期の前払費用は、継続適用を要件として支出した事業年度で損金にできる。

損金算入しなかった場合
「CM放映日数で按分し、6割を当期の費用、4割を前払費用に決算」
制作費部分は全額当期の損金だろ?
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/03 11:36 ID:y0yd6iMp
追加だよ。
税務調査官のこういう考えは、それを応用すればかえって利益調整ができ得ることを
強く指摘しなければいけない。

TV局は、CM放送枠を複数年契約することがあるが、じゃあ税務署のお墨付きだから
契約を単価契約ではなくて通年の一本契約にしとけば、代金を先取りしても収益計上
は契約終了の年まで引き延ばしていいことになるだろ?
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/03 21:05 ID:y0F/6H9Z
おKさんの元カレ降臨キボン
>>169
企業会計知らないシロート丸出し(大藁
>171
169は税務署のバカさかげんを揶揄しているんだよ。
前後の文脈から、これがわかってる人の文章だと
感じ取れないのなら、もう少し文章読む訓練をした方がいい。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/03 23:04 ID:jWL/pvvS
>税務署のお墨付

どうして他人に責任を押し付けるのかな。プッ

     酒 固 徴 乞 食 vs ジ ジ イ O B  


             生  中  継



>173
168は税務署のバカさかげんを揶揄しているんだよ。
前後の文脈から、これがわかってる人の文章だと
感じ取れないのなら、もう少し文章読む訓練をした方がいい。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 00:47 ID:XjVAbnKG
>短期の前払費用の特例
別に特例ではなくて損金算入できるのは法律上当然なのだがw
>176
168は税務署のバカさかげんを揶揄しているんだよ。
前後の文脈から、これがわかってる人の文章だと
感じ取れないのなら、もう少し文章読む訓練をした方がいい。


多くの人が読んでわかるように最も一般的な表現を使ってるだけやん。
租税法について議論しているわけではないんだよ。
>>169=173=176だろうけど、>>168-169ごときの戯言にナニユエそんなに
必死に絡みつくんだ?
もしかして>>154-158の税務署や税理士がヘンということに同意できないのか?
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 11:10 ID:GnBKWpHZ
168=169ですけど、177さんお気遣いありがとう。169=173,176ではありませんが(w

でも、171=173=176のレスにまともに反応する必要はありませんよ。
本スレの流れからいっても、専門家じゃなくてもヴァカの露出だとわかるから...

まあ、単純にこのヴァカさに反応すれば、
>>171 企業会計ルールの原則論を振りかざして、原則の原則とも言うべき企業の収益活動への
阻害に目がいかないK士資格の登録税理士にありがちな考え方にも思えるが、電波法や放送法等
の規制がある許認可業務を行う業種のとるべき制度会計などには遠く思い及ばない日商ボ記3級
をやっと勉強し始めた程度の香具師の発言
もし、この程度で資格持ってるとすれば...それは、自ずと知れてる。K士から一番ヴァカにされて
る資格者のたぐいだ。

>>173 177さんの言うとおり国語の勉強が出来てない。脱税・節税スレにも現れてた粘着先生かも。

>>176 171とは別人だと思うのだが...全く171の言うとおりの発言だから。でも、ヴァカならそれも
ありか。
しかも、税法上でも当然損金算入ではなくて、損金算入の継続適用が条件なのに。無知丸出し。
誰だ、こういう税理士が税務署への対応上有利だと思ってる香具師は!
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 11:23 ID:GnBKWpHZ
178のレス最後の方訂正です。
短期前払費用の損金算入特例は、法律上ではなく通達上です。スミマセン。
あの、帳簿付けずに白で申告してるんですが
税務入られたらどうなるんですか?
一応領収書はあり、収支の把握も一応できてます。
心配なら5万払って税理士に立ち会ってもらえ。
この5万はどぶに捨てるのと同じだけど。

たいした手間じゃねえから青にしとけ。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 19:37 ID:zewambiH
数年前、遠縁の独身中年Mさんが社長を務める商事会社に普通の税務調査が
入りました。会社は、契約後15年以内に原状回復して返還を受けることを
条件にして、本社裏の空き地を赤字の子会社にタダ同然の賃料で貸しており、
子会社はそこに自社倉庫を建てていました。これについて調査官から「土地の
無償返還届出書が提出されていないので、借地権設定に伴う権利金収入を認定
課税します」との指摘を受けてしまいました。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 19:38 ID:zewambiH
無償返還届出書って何ね?と、Mさんは経理担当に聞きましたが、何やら
法人税通達集の中に細かい字で長々と書かれた規定であることが分かった
だけで、チンプンカンプン。Mさんから質問を受けた私も営業関係の仕事に
ついていた頃で、税金関係は皆目分かりません。Mさんに招待され、弁護士
志望の悪友Hを連れて新町のトップレスバーに行ったものの妙案は浮かばず、
実務に詳しい国税OBに依頼することで意見が一致いたしました。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 19:39 ID:zewambiH
その時、バーの常連A氏(司法試験くずれの高校教師)からタトエバナシ「松嶋
菜々子は美人だ」を聞き、なるほどと感じ入った次第です。A氏いわく、「松嶋
菜々子は美人だ」で間違っていない。だからといって、松嶋菜々子以外の女性、
例えば山口智子はブスなのかというと、そげんこつはなか。彼女も美人たい。
ほかにも美人は大勢いるだらう。松嶋菜々子だけが美人だというなら「美人とは
松嶋菜々子のことである」と言わなければなるまい。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 19:40 ID:zewambiH
通達には、届出書が提出されていれば権利金認定を見合わせる、と書いてある。
それはそれで間違っていない。でもこれでは、届出書提出は権利金認定見合わせの
十分条件に過ぎず、届出書を提出しない場合に権利金認定をするということには、
必ずしもならない。仮りに、届出書提出を権利金認定見合わせの必要条件にする
のであれば、書きぶりは違ってくるし、法律事項になるだらう・・・。
A氏はホステスを羽交い絞めにし、巨乳を揉みながら、私見を開陳しました。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 19:40 ID:zewambiH
その後、依頼した国税OB税理士さんが法人税の専門家で、無償返還届出書の
意義や通達の趣旨を逆に調査官に教える展開となり、賃料と相当地代の差額を
寄付金とすることで決着しました。税理士さんの主張内容は、A氏の論旨とほぼ
同じでした。通達の文章を一読し瞬時に結論を見通したA氏は日本で一番難しい
大学を出ただけのことはある、司法試験ではなく税理士試験を受験していたら
一発合格していただらう、という点で3人の意見は一致いたしました。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 20:15 ID:bwTR2zqZ
>実務に詳しい国税OB

ワロタ!!w
>A氏はホステスを羽交い絞めにし、巨乳を揉みながら、私見を開陳しました。

体勢としてそれは無理じゃないのか?
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 21:38 ID:Sf5+Ts72
「見解の相違があったが、最終的には税務当局の指摘に従った。今後も適正に処理していきたい。」というのは、
上場某企業が報道されそうになって困ったときに発明したマジックワード。

税務署所管の皆様とは原則関係ございません。
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/04 22:10 ID:2b2DYxah
>186
また意見が一致したのか!
>>181
一人フリーランスでMS Moneyに付けた
家計簿(仕事関係のは費目として分けてある)から
帳簿付け直すなんて、面倒で面倒で…。
どうせ帳簿付けるなら青ですよねぇ。トホホ。
192名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/05 18:47 ID:1qots211
数年前、遠縁の独身中年Mさんが社長を務める商事会社に普通の税務調査が
入りました。会社は、契約後15年以内に原状回復して返還を受けることを
条件にして、本社裏の空き地を赤字の子会社にタダ同然の賃料で貸しており、
子会社はそこに自社倉庫を建てていました。これについて調査官から「土地の
無償返還届出書が提出されていないので、借地権設定に伴う権利金収入を認定
課税します」との指摘を受けてしまいました。
193名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/05 18:47 ID:1qots211
無償返還届出書って何ね?と、Mさんは経理担当に聞きましたが、何やら
法人税通達集の中に細かい字で長々と書かれた規定であることが分かった
だけで、チンプンカンプン。Mさんから質問を受けた私も営業関係の仕事に
ついていた頃で、税金関係は皆目分かりません。Mさんに招待され、弁護士
志望の悪友Hを連れて新町のトップレスバーに行ったものの妙案は浮かばず、
実務に詳しいと自賛している国税OBに依頼することで意見が一致いたしま
した。
194名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/05 18:48 ID:1qots211
その時、バーの常連A氏(司法試験くずれの高校教師)からタトエバナシ「松嶋
菜々子は美人だ」を聞き、なるほどと感じ入った次第です。A氏いわく、「松嶋
菜々子は美人だ」で間違っていない。だからといって、松嶋菜々子は誰が見ても
美人と思うかというと、そげんこつはなか。中には「頬骨が高すぎるからヘチャ
ムクレのブスだ」と思う者もおるばい。
松嶋菜々子のことだけ考えても「松嶋菜々子は美人である」と「松嶋菜々子はブ
スである」と2通りの評価に分かれると言わなければなるまい。

195名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/05 18:48 ID:1qots211
通達には、届出書が提出されていれば権利金認定を見合わせる、と書いてある。
それはそれで間違っていない。でもこれは、届出書提出は権利金認定見合わせの
十分条件に過ぎず、届出書を提出しない場合に権利金認定をするということの説
明ではない。仮りに、届出書提出を権利金認定見合わせの必要条件にするのであ
れば、書きぶりは違ってくるし、法律事項になるだらう・・・。
A氏はホステスを羽交い絞めにし、巨乳を揉みながら、何の意味もない私見と共
に自らの秘部を開陳しました。
196名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/05 18:49 ID:1qots211
その後、依頼した国税OB税理士さんが自称法人税の専門家で、無償返還届出書
の意義や通達の趣旨を逆に調査官に教える展開となり、賃料と相当地代の差額を
寄付金とすることで決着しました。税理士さんの主張内容は、通達の論旨とほぼ
同じでした。調査官もそこまではと判断に迷っていることを進んで所得を増差し、
修正させることを約束しました。
通達の文章を無視し瞬時に結論だけを主張したA氏は日本で一番難しい大学に願
書を出しただけのことはある、司法試験ではなく税理士試験を受験していたら試
験番長になっていただらう、という点で3人の意見は一致いたしました。
197名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/05 18:49 ID:1qots211
その後、Mさんは自社の顧問税理士に事の顛末を報告すると、顧問税理士はカン
カンに怒って言いました。
アンタの会社の土地は九州の田舎だろう?何でそこに権利金を収受する慣行が
あるんだ。大体法人税における相当の地代についての基本認識は、通達ではなく
施行令にあるんだよ。しかし、権利金を収受する慣行がある地域はどこかについ
ては、通達も含めて一切触れられていない。「慣行」だよ、「慣行」。
実際、税務署が「相当の地代」ではなかったとして権利金相当額への認定課税を
更正処分により行おうとする場合にその額をどのように算出すると思うかね。
198名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/05 18:50 ID:1qots211
法人税の課税に財産評価基本通達の借地権割合を強制適用することは法理上許さ
れないのだよ。従って更正処分による認定課税は、明らかに借地権の時価が認識
できる地域についてしか実務上行えないのだ。私見だが、それは東京や大阪の都
心部しかなく、福岡の田舎なんか佐賀県人は都会と思ってるらしいが、権利金収
受の慣行があるなんて言えない。
と一気にまくし立てました。
199名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/05 18:50 ID:1qots211
「しかも」とその税理士は前置きし、
賃料と相当地代との差額を寄付金としたことに対して、国税OB税理士の算定が
@更地としての価額を評価通達の路線価で算定しているが、会社周辺の土地の
実勢価額は、今や固定資産税評価額よりも下落していること
A法人税法基本通達にある8%をそのまま乗じて、個別通達の6%よりも高く算
出していること
から、相当Mさんの会社にとって不利益が生じている。
修正申告してしまったのだから、この部分については税務署と争えない。
と続けたそうです。
200名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/05 18:51 ID:1qots211
そして、最後に顧問税理士は、Mさんに対して
調査立会料をケチって、私への立会委任をしなかったからこういう結果になったん
だ。もう、信頼関係の継続は不可能であるから顧問契約を終了する。
と言い放って席を立ったそうです。
Mさんは、自分より若いこの税理士のタメ口での文句に、只々唖然とするばかりで
したとさ。
メデタシ、メデタシ。
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/05 21:01 ID:xhDjYrXv
これは何かのコピペか?
そうぢゃないだらう
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/06 15:12 ID:/2rB1iWO
シビアな税理士やね
ウチは席を立てないことが辛い
シビアって・・・
単なるヴァカだろ
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/06 18:08 ID:PH20JDHg
人生いろいろや。

A様税理士もけっこう、B様税理士、これまた、けっこう。

あっはっはははははは・・・・

206201:04/08/08 09:46 ID:8f9jOQN8
>>205
これはコピペだろ?絶対!
任意・無予告で来たら「忙しいからまた今度来て」でも大丈夫?
漏れ一人で事業やってるから、調査に時間かけれると
損害が出るんだけど…。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/08 18:06 ID:PKdjukNn
やはり数年前、実家近くの会社にマルサが入り、「そんなに儲かっていたのか」と、
近所では評判になりました。1年後くらいに裁判が始まり、大学時代に所属した
ゼミの先輩で、当時親密に交際していたS女史と傍聴に行きました。
第1回公判で被告人側は、検察官の証拠調べ請求に全て同意。何だ、無条件降伏か
と思っていたら、国家試験合格者である会計・税務の専門家を次回公判に証人と
して出廷させ、情状立証する予定であると申し立てました。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/08 18:07 ID:PKdjukNn
弁護人の説明によると、証人は被告会社がマルサに入られた後、経理・税務を
担当することになった人だとか。刑事裁判の場合、情状立証で家族友人や取引先
が証人となる事例が多いのですが、今回はその道のプロ。起訴事実そのものは
争わないといっても、国家権力あるいは現在の税金制度に対して痛烈な批判を
加える証言が飛び出すだらう。公判終了後、喫茶店でお茶しながら、S女史と
意見が一致いたしました。
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/08 18:08 ID:PKdjukNn
そして第2回公判、証人が出廷。「ゲゲッ、わ、若い!」。これは秀才だと思う間も
なく、宣誓があって証言が始まります。しかるに、その証言の内容は「税法では
被告会社の工場の建替え・建増しは資本的支出になるが、通達では支出した金額の
最大30%を修繕費で落とすことを認めている。また、通達には、1年以内に役務
提供を受ける場合の前払費用は、全額が損金算入できる特例措置がある。しかし、
前任の顧問税理士はこれらの節税条項を知らず、被告人に助言できなかった」。
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/08 18:10 ID:PKdjukNn
「そのため、被告人は関係書類を偽造して資本的支出を修繕費に仮装するなどの
不正経理をしてしまった。通達を知っていれば、合法的に節税していただらう。
本件の脱税額には、本来合法的に節税できたはずの金額が含まれている・・・」。
だから悪質性は強くないと言いたいのだらうと推測しましたが、通達ねぇ・・・。
案の定、検察官は反対尋問をせず、論告時に「法令ではかくかく」と簡潔に一言。
勝負あったと確信いたしました。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/08 18:12 ID:PKdjukNn
証言が期待はずれに終わった分、欲求不満が募り、ついには股間の膨らみとなって
現れました。で、帰り道、S女史を誘って坂町のラブホテルに入りました。
2回×××し、平常チンに戻った後、ベッドに仰向けになり、クリーム色の天井を
眺めながら、あの調子では、会社は近い将来、再度申告漏れを指摘されることに
なるだらう、やはり実務経験が豊富で説明の上手い国税OBに依頼すべきだった
らうという点で、S女史と意見が一致いたしました。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/08 19:27 ID:uzpmSQvu
来週いらっしゃいます。暑い中税務署も大変だね。
税務署来るから、立会いで経理は機能ストップするからね、と社内に連絡。
「査察ですか?」「マルサですか?」と質問が飛び交う。
国税庁な訳ないじゃん、近くの税務署の定期的なモンだよ、と言うものの
分かってない感じ。なんかせつないな。
税務署は税務調査の印象アップPRとかしてくれませんかね。
「定期的な税務調査はきちんと利益だしてる企業を対象にしてます」
みたいな。
あふぉか
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/09 01:30 ID:jSu9eQGH
税務調査の前にはお酒をお届けいたします。東京上野税務署より。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/09 02:05 ID:jSu9eQGH
100万以上の追徴課税ですが指導でいいです。そのかわり::::たのむよ。東京上野税務署。
217名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう :04/08/09 06:18 ID:LFruqmjX
やはり数年前、実家近くの会社にマルサが入り、「そんなに儲かっていたのか」と、
近所では評判になりました。1年後くらいに裁判が始まり、大学時代に所属した
ゼミの先輩で、当時親密に交際していたS女史と傍聴に行きました。
第1回公判で被告人側は、検察官の証拠調べ請求に全て同意。何だ、無条件降伏か
と思っていたら、国家試験合格者である会計・税務の専門家を次回公判に証人と
して出廷させ、情状立証する予定であると申し立てました。
218名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう :04/08/09 06:19 ID:LFruqmjX
弁護人の説明によると、証人は被告会社がマルサに入られた後、経理・税務を
担当することになった人だとか。刑事裁判の場合、情状立証で家族友人や取引先
が証人となる事例が多いのですが、今回はその道のプロ。起訴事実そのものは
争わないといっても、国家権力あるいは現在の税金制度に対して痛烈な批判を
加える証言が飛び出すだらう。公判終了後、喫茶店でお茶しながら、S女史と
意見が一致いたしました。
219名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう :04/08/09 06:19 ID:LFruqmjX
そして第2回公判、証人が出廷。「ゲゲッ、わ、若い!」。これは秀才だと思う間も
なく、宣誓があって証言が始まります。しかるに、その証言の内容は「税法では
被告会社の工場の建替え・建増しは資本的支出になるが、通達では支出した金額の
最大30%を修繕費で落とすことを認めている。また、通達には、1年以内に役務
提供を受ける場合の前払費用は、全額が損金算入できる特例措置がある。しかし、
前任の顧問税理士は国税旧資料調査部の実査官OBでありながらこれらの節税条項を
知らず、被告人に助言できなかった」。
220名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう :04/08/09 06:20 ID:LFruqmjX
「そのため、被告人は単に資本的支出を修繕費として損金経理していたところ、査察官
は、これらについて関係書類を偽造し仮装しているとして、法人税法違反容疑で告発し
たものである。
しかるに、偽りその他不正の行為の嫌疑による告発の対象は、は前述の資本的支出および
前払費用の損金経理のみであり、被告に刑事罰に問われるような逋脱の意図はなく、国犯
法を適用してまで査察を受ける合理的理由はない。
今回の査察は被告に対して個人的に恨みを抱く者からのいわゆるガセの垂れ込み情報を当
局が鵜呑みにして行ったものである」。
221名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう :04/08/09 06:20 ID:LFruqmjX
「また、前任の顧問税理士は、国税現役時代に『料調の雄』を自認ししていたことは有名な
話であり、被告会社の査察を担当した査察官Aとは面識があり、調査立会の際もAに対し
て現役時代と同じように査察官を小馬鹿にした発言があって、Aの逆鱗に触れたという証言
もある。
よって、本事件は正当な告発事由が成立していない。被告が本事件により有罪となるなら
ば、全ての所得の申告漏れが逋脱犯となり、加算税制度の存在意義と矛盾することになる
だらう・・・」。
だから悪質性は強くないと言いたいのだらうと推測しましたが、告発してしまったものは
ねぇ・・・。
案の定、検察官は反対尋問をせず、論告時に「法令ではかくかく」と簡潔に一言。
この眠そうにしている裁判官は結局検察側の思い通りの判決を出すのだろうなと思いました。
222名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう :04/08/09 06:21 ID:LFruqmjX
論告が証言と噛み合わずに終わった分、欲求不満が募り、ついには股間の膨らみとなって
現れました。で、帰り道、S女史を誘って坂町のラブホテルに入りました。
早撃ちで2回×××し、平常の粗チンに戻った後、ベッドに仰向けになり、黄褐色に変色した
天井を眺めながら、あの調子では、会社はこれからも、税務署とOB税理士に翻弄され続け
ることになるだらう、やはり実務経験が豊富で説明の上手い勉強家の試験組に依頼すべき
だったらうという点で、S女史と意見が一致し、体も3度目の一致となりました。
適当に改行してくれないよ読みにくいよ
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/09 13:59 ID:jSu9eQGH
おなじことなぜなんかいもかくの?おつむわるいの?217>222.
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/09 20:46 ID:LFruqmjX
>>224
おなじこと?喪前大丈夫か?
それとも税金の話わからいのか?
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/09 21:26 ID:LFruqmjX
>>222 の続き

結局、一審判決は、検察側の求刑が懲役1年だったことに対して
罰金650万円、懲役の併科はありませんでした。
被告側は、当初から無罪は主張せずに情状の酌量を訴えていた
ために控訴せず、確定いたしました。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/09 21:38 ID:LFruqmjX
その後、たまたまA査察官が、ロック歌手B‘zの
専属マネジメント会社への査察に入っていたのを、
音楽関係の仕事をしている、S女史の元カレの元
カノが偶然目撃したはなしをS女史からききました。

えっ、B‘zの脱税額は、法人税だけで4億円にもなって
いたにもかかわらず、国税庁が検察に告発しなかった
事件だらう?
これは、きっとA査察官の娘か息子がB‘zの大ファン
であるに違いないだらう、ということで、またまた
S女史と意見が一致しました。
メデタシ、メデタシ。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/09 21:42 ID:xkytVMXm
結局有罪じゃん。自慢げに威張るなよ、それくらいで。
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/09 22:09 ID:LFruqmjX
>>228
別に自慢話してるわけじゃないのだが...(苦笑)
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/10 01:23 ID:5ibXNwIr
>228
あのぅー、>192-200、>217-222、>225-227は
ネタで書いてる香具師なのがあきらかなんですけど?

税法の意味がわからん香具師はシケバン板
に逝ってね。
勘違いのレスはウザイから。
231230:04/08/10 14:13 ID:5ibXNwIr
>185 通達の文章を一読し瞬時に結論を見通したA氏は日本で一番難しい
大学を出ただけのことはある、
司法試験ではなく税理士試験を受験していたら一発合格していただらう、
という点で3人の意見は一致いたしました。

>195 通達の文章を無視し瞬時に結論だけを主張したA氏は日本で一番難しい
大学に願書を出しただけのことはある、
司法試験ではなく税理士試験を受験していたら試験番長になっていただらう、
という点で3人の意見は一致いたしました。


このネタがオイラは一番のお気に入りさ。
オイラはOBでも試験でもなく院だけどな。
ま、双方とも頑張ってこれからも面白くネタってくれタマエ。
読みやすいように文章は短くね。

しかし・・・「相当の地代」ネタに関してのレスが全くないというのも、
やっぱここ来てるのは素人ばかりなのか。
大しておもしろくもないからじゃねえの?
233steal@ ntsaga004069.saga.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/08/11 12:16 ID:x4g5fcxl
名無しさん@そうだ確定申告に行こう 230
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/11 14:16 ID:x6hrfNKS
東京上野税務署の不祥事、早くワイドショーでやらないかな。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/12 20:59 ID:YO8jgfjl
もまいがタレこめ。
鳥越あたりが食いつくぞ
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/12 22:43 ID:ZR85AH3c
>>234
何をやったの?
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 01:01 ID:CKWDKZ4i
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 01:03 ID:CKWDKZ4i
不景気のせいか数年前から、当社でも売掛金の滞留が目立つようになりました。
不良債権を抱えていると金融機関がいい顔をしません。そこで取引先を絞り込むと
ともに、回収不能と判断された売掛金を貸し倒れ処理することになりましたが、
税務署から時期尚早であると指摘されてしまいました。十分検討したのにと思って
いると、以後取引をしないと決めた相手先に対する債権は、その後最低1年間は
貸し倒れ処理できないのだといわれました(通達9−6−3)。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 01:04 ID:CKWDKZ4i
営業にいると細かい税法や通達など見ることはありません。そこで、「知りません
でした、以後気をつけます」と言い訳しましたが、調査官が納得してくれません。
当方としても一事業年度でまとめて貸し倒れ処理したため、加算税まで含めると
かなりの税額になるということで上司ともども困り果て、経理課長を交えて検討
した結果、実務に詳しい国税OB税理士に依頼するしかないだらう、という毎度の
結論で一致いたしました。
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 01:05 ID:CKWDKZ4i
その後、従兄が車のセールスを断る理由として「俺は免許がない」と言った話を
聞き、ひらめいた次第です。「免許がない」、事実とすれば車を買わない理由として
これほど分かり易いものはないでせう。これを売掛金に当てはめると、「回収不能で
ある」は貸し倒れ処理する理由として最も分かり易いはず。1年が経過した・しない
なんて瑣末なことではなからうか・・・。そう思って通達集を読むと、通達9−6−2
に回収不能を理由とする貸し倒れの取扱いが載っておりました。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 01:07 ID:CKWDKZ4i
数日後、再度来社した調査官に対して、「回収不能に関する規定のほうが先にある
ということは、こっちが優先するということですよ」とか何とか素人意見を述べ、
渋る調査官に再検討をお願いしてさらに待つこと数日、当社の経理で問題ないと
電話連絡が入りました。口ぶりでは調査官自身は納得していない様子でしたが、
どうやら上司である統括官の判断らしいと分かりました。後日、経理課長が別用で
税務署に行くのに同行し、カウンター越しに統括官を探しました。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 01:08 ID:CKWDKZ4i
壁際に机を並べている統括官の中でも一際若く、40歳そこそこと思われる人が
件の統括官でした。素人意見に耳を傾ける度量を持ち、適正な判断を下すとは、
きっと日本一偏差値の高い大学を出て東京の本庁に採用された幹部職員だらう、
来年あたり税務署長に昇進するだらう、という点で経理課長と意見が一致いたし
ました。と同時に、この一件が私が会計・税務関係の仕事に従事するきっかけと
なってしまいました。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 13:37 ID:rF6KHpd3
提出済み申告書どうなっているか税務署に閲覧に行こう。東京上野税務署より。
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 13:41 ID:rF6KHpd3
税務調査前に東京国税局や東京上野税務署がお酒を持って来ますが返しましょう。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 13:55 ID:rF6KHpd3
東京上野税務署の不祥事の書き込みは前に送ってもすぐ新しく出てきます。常に最新。
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 14:32 ID:tCQP98Yd
>>243-245
よく分からない。書くならはっきり書く
そんな根性ない(ビビッテル)のなら書かない。

こんなところまで、根性なしかオマイは
逝ってくれ。
ビビルもなにも>>243はすでにアレだな。
また逮捕者出るのか。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 15:50 ID:rF6KHpd3
東京上野税務署か上野法人会に聞いてみよう。私が言うのだと信用しないでしょうし一方的になるからね。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 15:53 ID:rF6KHpd3
東京国税局、総務、でも把握しています。第3者的に偏らないで真実確認しよう。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 15:59 ID:rF6KHpd3
貴方は当局者3万人を相手に戦ってきたのだからすごいよ。もうおとなしくしてよ。国税局の偉い人。
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 16:07 ID:rF6KHpd3
私は自民党支持者の毎年長者番付掲載者です。
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 16:09 ID:trrGQYBY
>249
わざわざ聞く人がいると思ってるのかね
高卒の役人に調査入られて逆恨みしてるの?
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 16:11 ID:rF6KHpd3
優良法人適格会社なんだから>国税局談。不良法人で結構です。
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/14 16:19 ID:rF6KHpd3
252>調査で恨み?なぜですか?
教えてください!!
バナー収入300万ですが税金かかりますか?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/golf/1088781814/
↑マルチポスト氏ね
>>255 元スレ見ましたけど結構すごいことやってますね
バナー料金が1個につき3万円/月ですか・・・
サイトを見るとバナーだらけ・・・
物品でも可とか言ってるぐらいだから
当然申告なんかしてないでしょうし
調査が入ると大変でしょうね この人
↑マルチポストして更に自演かよ、救いないな
↑ネタだろ・・・
釣られてるのはおまえさんだよ
>>259
255で紹介されてるスレ全部読んだのか?
ネタで済むレベルじゃないぞ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/golf/1088781814/490
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/golf/1088781814/604
ネタじゃないかも試練が自演であることは間違いなかろ。
有名人みたいだから見せしめに調査はいるかもね
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/16 22:33 ID:aObl6ASf
税務署さんは公平中立で好感が持てる。お仕事頑張っておくんなはれや。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/16 23:57 ID:T8b+EuW8
>>263
夜釣りですか?
ここは夜は人は少ないし、そんなつまらん餌じゃ釣れませんよ。
意見が一致いた
266名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/17 02:53 ID:+J5Mk8XU
ふぁ〜、長い夏休みだったぜぃ。
267名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/17 02:54 ID:+J5Mk8XU
不景気のせいか数年前から、当社でも売掛金の滞留が目立つようになりました。
不良債権を抱えていると金融機関がいい顔をしません。そこで取引先を絞り込むと
ともに、世論の反発等で回収が困難となった売掛金を貸し倒れ処理することになりましたが、
税務署から時期尚早であると指摘されてしまいました。十分検討したのにと思って
いると、以後取引をしないと決めた相手先に対する売掛債権は、その後最低1年間は
貸し倒れ処理できないのだといわれました(通達9−6−3)。
268名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/17 02:54 ID:+J5Mk8XU
営業にいると細かい税法や通達など見ることはありません。そこで、「知りません
でした、以後気をつけます」と言い訳しましたが、調査官が納得してくれません。
当方としても一事業年度でまとめて貸し倒れ処理したため、加算税まで含めると
かなりの税額になるということで上司ともども困り果て、経理課長を交えて検討
した結果、実務に詳しいと自賛する国税OB税理士に依頼するしかないだらう、
という毎度の結論で一致いたしました。
269名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/17 02:55 ID:+J5Mk8XU
その後、従兄が車のセールスを断る理由として「俺は免許がない」と言った話を
聞き、ひらめいた次第です。「免許がない」、ことにすれば車を買わない理由として
これほど分かり易いものはないでせう。これを売掛金に当てはめると、「回収不能で
ある」ふりをすることは貸し倒れ処理する理由として最も騙し易いはず。
1年が経過した・しないなんて瑣末なことではなからうか・・・。
そう思って通達集を読むと、通達9−6−2に回収不能を理由とする貸し倒れの
取扱いが載っておりました。
270名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/17 02:55 ID:+J5Mk8XU
数日後、再度来社した調査官に対して、「回収不能に関する規定は、全ての金銭債権が
対象であるということは、売掛債権だけに対する規定よりもエライということですよ」
とか何とか素人意見を述べ、渋る調査官に再検討をお願いしてさらに待つこと数日、
当社の経理で問題ないと電話連絡が入りました。
口ぶりでは調査官自身は納得していない様子でしたが、
どうやら上司である統括官の判断らしいと分かりました。後日、経理課長が別用で
税務署に行くのに同行し、カウンター越しに統括官を探しました。
271名無しさん@そうだ国税不服審判所に行こう:04/08/17 02:56 ID:+J5Mk8XU
窓際に机を並べている統括官の中でも一際若く、40歳そこそこと思われる人が
件の統括官でした。素人意見に耳を傾ける程度の知識レベルを持ち、適当な判断を下すとは、
きっと日本一偏差値の高い大学を通って東京の本庁に自転車通勤していたノンキャリアだらう、
定年前には上野税務署長くらいには昇進し、試験免除で税理士になるだらう、
という点で経理課長と意見が一致いたしました。
と同時に、この一件で、銀座・文祥堂のKSKシステムの営業担当であった私が、
国税局に対する売掛金を貸し倒れ処理したことにより、会計・税務関係の仕事に従事
するきっかけとなってしまいました。
メデタシ、メデタシ。
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/17 12:22 ID:265kfpR1
東京上野税務署様、酒飲ましたり、酒配ったりしても解決しません。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/17 12:25 ID:265kfpR1
逆ワイロになります。東京上野税務署さま。もうお酒は結構です。
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/18 12:22 ID:XKvWe0J+
東京上野税務署の事件は以前法人会の総会で暴露してたね。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/18 20:17 ID:Un2e02Lw
銀行から定期預金期日のお知らせが来ました。
期間中利息180円。これだけだと問題ないのですが、最後に、

総合課税をご選択のお客様は、確定申告の際にこのお知らせをご利用ください。

これって利息の税金は、源泉徴収で終了ではなく、還付請求できるのでしょうか?
株の配当の税金は毎年確定申告して、取り戻していますが、10年満期の定額貯金が
総合課税できると、10万円以上は還ってきます。国税庁のホームページには
源泉徴収しか書いてありません。詳しい方、教えてください。(スレ違いすいません)
>>275
自己解決、失礼しました。
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/21 14:15 ID:/RMR1WX6
従業員の名前で隠し口座があるといわれました。そんなものを作った覚えはないのに、そこに売り上げを隠してると疑われているようです。
意味がわかりません。
なにをもってそういう疑いを抱かれるのでしょうか?
その口座に取引先からの入金があるんじゃねえの?
従業員が横領してたりしてね。
おかしな売掛残がないか?

調査官にその口座と入金状況聞けば言いジャン
あと、その従業員にも。
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/21 22:21 ID:sYzMlV7O
教えて進ぜよう
教えてください!!
バナー収入300万ですが税金かかりますか?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/golf/1088781814/
>>280
さんざんガイシュツ

税金板を全部見れ




むりか?
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/22 21:39 ID:h8Trtmrw
>278
恐らくそのとおりでしょ。
場合によっては、直接、担当者が得意先と会社名義で取引してるとも考えられ、
そのときは会社の正規の売掛にはないのでは。
>>281 やっぱり課税対象なんですか?
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/23 06:26 ID:zDe/2z22
>>275

>10年満期の定額貯金が総合課税できると、10万円以上は還ってきます。

還付税額÷(源泉税率−所得税率)÷利率=貯金元本額

100,000円÷(15%−10%)÷1% = 200,000,000円 か・・・スゴイな

                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧∩\(・▽・)< 所得無くても貯金王!!!
大金持ち〜〜!   >(・▽・ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
アフォですか?
バフォですか?
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/23 20:11 ID:zDe/2z22
>>285

     ,、_,、  ,、_,、       ,、_,、   ,、_,、
  ⊂(・∀・) (・∀・)っ ⊂(・∀・) (・∀・)っ
     ヽ ⊂) (っ /     ヽ ⊂) (っ /
   ,、_,、○J  し ○      ○J  し ○ ,、_,、
⊂(・∀・)   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧   (・∀・)っ
  ヽ ⊂) <    モマエモナー!  >  (っ /
   ○J     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨    し ○
  ∧_∧  ∧_∧       ∧_∧   .∧_∧
⊂(´・∀・`) (´・∀・`)っ ⊂(´・∀・`) (´・∀・`)つ
  ヽ ⊂ ) (つ   /     ヽ ⊂ )  (つ   /
  (⌒) |  | (⌒)     (⌒) |  | (⌒)
      `J   し'              `J   し'
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/26 20:30 ID:6HYhNb1r
そろそろ、スレタイに則ったレスキボン
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/27 09:14 ID:tLjR3r4u
>>289
まあ待て。もう少しで夏休みも終わるから
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/02 21:54 ID:2iy6RT1E
だれか東京上野税務署の不祥事の内容をおしえてちょんまげ。
税務署に電話して聞きゃあいいじゃねえか
「2chで大騒ぎですが、何があったんですか?」って
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/06 20:49 ID:s1s/ud4L
東京上野税務署 03−3821−9001 署長 西牧良悦 元、国税局、課税2部資料調査第2課長
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/08 16:09 ID:7XmA91Ba
おい,静岡税務署 法人七課の課長 ●田よ.
手前いい加減にしろ.
いきなりがさ入れしやがって,数十人の規模で
全店舗同時がさとは,呆れるぞ
数千万とられましたが,外国系〔亜細亜〕銀行は手付かずで助かりました.
外為法に反するのでお勧めではないが,,,
反面調査は,販売先 京都大阪,沖縄,東京まで広範囲に渡ったようです.
でも今は,完璧復帰しました.
三年ごとに新会社をアジア全域で立ち上げて,
静岡市を営業所として,登記しています.

但し,馬鹿課長の話では,税務署内で,本店所在地を転々と変更ないし,
新法人を次々に設立する個人リストなる物があるそうな.
ビックりだね.

それと,住民登録を外国にしているが,それだけで,市県民税が,三百万以上
ただになりました.
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/09 08:12 ID:mVMqBW2w
>>294
詳しく聞きたいものだな
卵が先か鶏が先かと同じで

納税者がどワルか税務署がどワルか まあどっちもどっちだね
ワルにはワルの虫がつく
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/09 15:27 ID:l6yMS+14
静岡税務署は東京上野税務署のようにお酒をいっぱいもってきたかな。調査のまえに。
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/09 19:27 ID:xQZT0HN8
税務職員は正常、納税者が基地街
もっとガサやっちまえ!風俗店つぶした警視町なみにやってくれや。
まずは プロ野球の選手からやってくんなまし
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/10 00:46 ID:rB11ut5Y
東京上野税務署ですが、もう勘弁してください。しかし税務署は絶対的権力を持ってます。なめるなよ。
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 20:07:12 ID:V1nxif6Q
税務署<お上>にさからう凡民は大変な事になるぞ。ー特権階級税務署職員ー。
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/12 23:05:01 ID:ke3/MJkD
くわばら、くわばら、くわばらもち
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 14:09:36 ID:fzbYSJQc
俺達は偉いんだ、なにやってもいいんだ。平民のくせに税務署員をなめるなよ。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/13 22:18:53 ID:vfq/OTJX
ペロペロ
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/14 11:10:14 ID:udg07Akx
こないだ立ち会った調査終わったよ。
これといって、出なかった。
数マソ払って終わり。
社長は大喜びだったけどね。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/14 18:14:12 ID:T5Doq8yx
調査立会料50〜100万円は貰える?
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 00:50:24 ID:6/a0CZlQ
他人を調査する前に、自分の税務署を調査したほうが、いいんじゃないですか。平民より。
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 07:10:14 ID:NliDubTn
>>307
そんだけ貰えたら、調査立ち会い専門の税理士になってるよ。
2日立ち会いと、税務署との交渉(今回はほとんどなかったけど)で、10マソくらい請求する予定。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 09:50:11 ID:GGLy1exF
>>307
OBでそれくらい取るのはいるけどね。
な〜んにもしなくてもさ。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 14:03:07 ID:erEUSgPV
>>308

税務署内でも労働基準法って適用されるんですよね?

だから5時過ぎて残業してるということはどういうことなのか?

サービス残業?
それとも民間からの納税金で割増賃金払ってるのか?

312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 20:34:04 ID:7PUq5OGh
>>311
公務員にはキッチリ残業手当は払われるだろ。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/15 21:38:31 ID:5Y4cmSJf
>>310
オレもそんなOBになりたいものだ。
そのためには署長になる必要がある。
早期退職は撤回だ。
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/16 00:39:21 ID:iyQp5cB3
税務署OBは脱税しほうだいでいいです。札幌署長より。    
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/17 00:06:52 ID:U3yWzRiC
マジレスデスガ、調査って設立から2〜3年で必ず入るもんなの?
DQN税理士に、そう悟されたDQN貧乏傍経営者です。
その後どのくらいの間隔で来るとかあるんですかね?
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/17 00:30:23 ID:CouAPg9j
       / \
      /    \
    /       \
   \/ ̄マスター ̄ヽ \
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/爪    税理士になりたかったら
    ├───へ  \     パパにお金を出してもらって
    |⌒  ⌒  ヽ/⌒ヽ    大学院に逝けばいいんだよ。
    |ヘ│ へ│   y ./    偏差値35のボクでも大学院を
   / ̄ ̄\    / |    出れば「税理士先生」さ。
   │         \ |   パパよりも年上の経営者からも
   \___●/    │    「先生」って呼ばれるんだよ。
   /   U      │      すごいだろー!!
  ∠____/|   │
   └┘     |   │
      ___/   /
     ∠____/


317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/17 01:00:23 ID:DBXV1tAc
税理士試験はバカでも受かります。公認会計士にしなさい。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 01:42:54 ID:z5uoB1ZQ
'`,、('∀`) '`,、
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 23:35:32 ID:+xVSF+z8
税務調査て、全然儲かってないところにも来るんですね
いきなり、二人できてビックリしました。
時間は取らせませんとか言いながら4時間ぐらいいました
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/23 23:51:37 ID:NXie+508
>>319
よっぽど怪しい点があったか、どっかの反面できたか
定期的なものか、新人育成のためか・・・
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 00:12:16 ID:wZGx6PpB
現金商売なんじゃね?
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 12:01:36 ID:HQCONBBt
調査の前にお酒持って来なかったですか?東京上野税務署。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 13:04:08 ID:fRtGNa4I
社長のブログで愛人との旅行がばれた・・・役員賞与。
履歴は消しとけ。
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/24 14:48:29 ID:To5WhNWd
>>323
…、ネタか。
325319:04/09/24 22:49:03 ID:CpYdWtzU
>>322
酒は持ってこなかったですよ(w
売上金のチェックが主でした。
売上ごまかして申告してると考えているようでした。
宿題だして、後日また来ますって言って帰りました。
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/09/24 23:49:06 ID:h/RK8gVc
国営恐喝団
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 00:46:19 ID:lcyIQCat
私のところには酒をもってきました。東京上野税務署。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 01:29:43 ID:xfnW8HNm
なぜ酒なんかもってくるんだ?
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 04:32:58 ID:wTQDTd4e
http://v.isp.2ch.net/up/9838f18f73f2.jpg

      /           |                    | ノ | | ひ | | ス | | い  | 
     /           |    \     、 m'''',ヾミ、、 /  | ド.. | | と ..| | ペ.:.| | な |
     /             |     \、_,r Y  Y ' 、 /';,''   | ン .| | み .| | ル. | | り  |
    l"ジェンキン寿司   l    、 , \ヽ, | | y /、 ,;;,,''  |    | |    | | :.マ .| |    :| 
   ,、_lー-―――――‐--、/l      \、\::::::::::/, /,, ;;,  |9800| | 198 | | 1,5:| | 200 | 
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.     ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,   ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄ 
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)     丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン      >、.>  U   <,.<   <おやじ、いいネタ入ってるね〜
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r' ノ     __  ! ! -=- ノ!  ト-、

330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 04:33:49 ID:uYm14uel
>>329
寿司早すぎ…
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 04:37:43 ID:K5vo8R8E
感染者は↓へ来てテンプレを見て対応するんだ。

苺きんたま監視所パート33
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erolive/1096051869/
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 04:38:11 ID:TaQtdFuI
このスレの中に苺きんたま感染者あり


http://v.isp.2ch.net/up/9838f18f73f2.jpg

苺きんたま監視所パート33
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erolive/1096051869/

まとめサイト
http://www.geocities.jp/ichigo_kintama/
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 04:38:14 ID:oPGbYVyW
造幣局の方から来ました。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 05:04:03 ID:TaQtdFuI
ナデシコヲタのあなた!まだ晒されてますよ!
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 05:07:49 ID:zM4bFMjH
占いって当るもんだねえ。
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 05:08:29 ID:TaQtdFuI
白鳥九十九で占いなんてしてないで駆除してください
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 05:25:57 ID:dCSLXM9e
m9(・∀・)
いい加減気付けよ。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/25 20:27:42 ID:tkZ4eNCE
なんだ、一体?
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 02:42:52 ID:15MdJ2NN
ナデシコなんて見てる場合じゃない!
340 :04/09/26 02:45:09 ID:juy4Ker9
いろんな感染者をウォッチしてきたが、ナデシコの人が一番カッコよかったよ。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 02:45:29 ID:F6rNPzY2
あげ
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 05:31:19 ID:15MdJ2NN
このスレの皆様お騒がせしました
事件は無事解決しました
白鳥氏は脱キンタマしたようです
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 21:17:20 ID:1Xk1aHh1
今後 税務調査に行く前にはお酒をプレゼントいたしますのでお受け取りください。東京上野税務署。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/26 21:21:34 ID:1Xk1aHh1
訂正。お酒は東京国税局の職員がまえもって会社までお届けいたします。
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/27 00:02:55 ID:Bcut1KpN
わかんねぇ、なんだよ、東京上野の酒って
内輪ねたでもりあがってるんなら、単独スレでも作って
そっちでやっとくれ、それか分かるようにちゃんと解説してくれ
根性なくて言えないんなら、もうやめれ
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/09/27 10:16:32 ID:Joeqfo6t
ほっとけ。
自分が裏情報知ってることで優越感持ちたがるくせに権力には擦り寄る小さなヤシの言うことだ。
いくら聞いても今以上のことは書かんよ。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/08 16:46:00 ID:MLv/5M5r
猟銃を経費で処理しましたが、問題ありますか?
自称接待用ということではダメですか?
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/08 17:31:30 ID:EpHchIGq
猟銃で客を脅して仕事取るんならいいんじゃない?
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/09 01:11:31 ID:Ses6XCX1
つまらん
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/09 12:31:39 ID:mrd6qz8r
↑オマエの話はツマラン
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/09 13:14:40 ID:l4b0x7Z3
>>311-312
サービス残業に決まってるだろ。
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/09 13:32:12 ID:hC8TYOwL
死ねやうんこ役人ども!!!!
さんざん善良な市民に因縁をつけて、金をふんだくった後は退職して脱税かよ!!!!
元国税ということを勘案して追徴税額をディスカウントしたんだろ!!!!
逮捕して起訴して、徹底解明しろや!!!!!
とにかく納税意欲は激しく萎えた!!!!!


http://www.asahi.com/national/update/1009/008.html

税務署長が3千万円所得隠し 名古屋国税局が追徴課税
--------------------------------------------------------------------------------
浜松西税務署(静岡県浜松市)署長など名古屋国税局の主要ポストを務めた国税OBの税理士が同国税局の税務調査を受け、03年までの7年間で約3000万円の所得隠しを指摘されていたことがわかった。
顧客からの収入の一部を除外し、所得を圧縮していたという。経理ミス分と合わせて申告漏れは総額約5000万円に上り、同国税局は重加算税を含めて約2000万円を追徴課税した模様だ。
税務調査を受けたのは、同市に事務所を構える山本恒雄税理士。
関係者によると、山本税理士は帳簿類を正確につけず、顧客の企業からの収入を約3000万円除外していたという。
同国税局は悪質な所得隠しと認定し、重加算税を課して是正を求めた模様だ。
また、事務所に勤める家族への給与を勤務実態より多く支払っており、この分は過少申告加算税を課された模様だ。
山本税理士は「話すことは何もない」とコメントしている。
山本税理士は国税局職員の不正を監視する国税庁名古屋派遣首席監察官のほか、名古屋西(名古屋市)、浜松西の両税務署長など主要ポストを歴任し、92年に退職して税理士となった。

(10/09 11:14)

 
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/09 13:38:32 ID:XGGtAMlP
↑う〜ん、残念。あんたが払ってる消費税、年間1万円の納税がなくなると
 国はツライな
ま、あんたがその他の税金もともと払ってないのが、救いだな
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/09 14:01:05 ID:hC8TYOwL
>>353
この15年で、個人で2億以上、法人でも3億以上納税してますが、何か?
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/09 14:04:43 ID:fUdQsaP0
>>354 無理すんなよ
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/09 14:38:53 ID:I5vfDXGg
>>354
そんな富豪が2chやるなよ。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/09 15:54:42 ID:3wEoQunp
>>356
富豪って・・・
15年間でだろ?ザラにいるよ
どんな稼ぎなんだ?
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/10 10:16:56 ID:mpWNYH4R
青年実業家
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/10 10:52:07 ID:4MGpsxp0
性念痔痛業家
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/10 11:05:29 ID:MDNNTL3h
>>354
逃げたなw
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/10 11:33:17 ID:JrVs88Ll
15年で2科目シケバン
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/10 12:36:39 ID:22/KwaKV
>>360
逃げてねーよ。
ネタでもないし・・・・・
>>357が書いてくれてるように富豪でもなんでもないし、一般の人より少しだけ良い生活してるだけだよ。
収入はそこそこあるけど、保険や貯金にもそれなりの金額が必要だし、手取りは大したことはない。
保険も貯金も会社がアボーンしたらボッシュート。
会社はそこそこ上手く行ってるけど問題は次々起こるし、胃が痛くなったり眠れないことが頻繁にある。
こんな思いをして稼いだ金を、約半分税金で持っていかれる。
おまけにその徴税側には>>352みたいな奴ばかり(発覚したのが氷山の一角で他にも沢山いるだろ)
やってられねー。




363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/10 13:52:33 ID:j3gONlp9
東京上野税務署の人達もOBになると脱税するのかしら。    
364357:04/10/10 17:51:32 ID:GvpD+gXN
俺の>>357「どんな稼ぎなんだ?」は、>>354程度(スマン)を富豪と思う
>>356の稼ぎを知りたかったんだが・・・
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/10 21:49:47 ID:4MGpsxp0
>>356
逃げたなw
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/11 01:13:11 ID:l6aG7ANn
>>363
こいつ、しつこいな。うっとおしい。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/11 01:29:08 ID:CrJE1eut
>>363
高卒相手にビビって何も出来ない負け犬め
368 :04/10/11 02:58:43 ID:V66ed4kh
大卒相手にビビッて何も出来ない負け犬め  東京上野税務署。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/11 11:24:57 ID:+NCZYzsr
>>368
だから、情報もってるんなら、書き込めや!
しつこいなぁ。高卒だろうが大卒だろうが、根性なしは
オマエだろ!東京上野税務署がなんなんだ?
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/11 18:53:29 ID:1sEF7Zb8
>>369
スルーしろや
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/13 01:00:55 ID:u7VudrPk
hh
372             :04/10/15 08:10:48 ID:OIOPJNyw
>>370
負け犬をみとめたな  東京上野税務署。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/16 00:47:28 ID:4xXmq4Hf
みとめちゃいますう。 東京上野税務署。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/17 11:20:24 ID:lC25xbdJ

前スレ、何時までも見れないの?
 国税局に封鎖された?
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/18 20:16:32 ID:7087Bj/g
業 種:製造業(食品)
日 数:3日間(Am10:00〜PM5:00)
@親会社との取引(債権債務残高の照合・取引の照合)
A取締役会・株主総会の議事録(役員報酬の増減・役員退職金、配当他)
B決算賞与(支払の確認)
C棚卸関係(未着品、積送品、製品棚卸の評価)
D償却資産計上のチェック(大規模修繕、改良等)
E派遣もどき(偽装請負)の勤務実態の問合せ
(支払が多かった為キャッシュバックを疑われた)

自分は初めての調査だったけど、扶養控除申告書や源泉関係のチェックはなかった。
結果的には是認だった。少し微妙なところもあったけど10万位計上の時期が翌期に
ずれるだけだったので見逃してくれたようだ。



376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/18 21:44:54 ID:JJqxMlYy
最近、個人情報紛失、多いですが、税務署は大丈夫ですか?
377 :04/10/19 00:32:24 ID:Brr9FT96
金融庁が個人情報を紛失。ヤフーニュースより。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/19 07:43:44 ID:pt0sJ2ZH
>>375
是認にするくらいなら、10万でも修正勧奨するもんじゃないのかなぁ。
是認なんてのは、税務署の人間からすれば最悪のケースだし。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/19 12:06:37 ID:V2h2cY3u
>>378
是認通知を出すんじゃなく、黙認(指導)ってやつじゃない?
380375:04/10/19 17:28:47 ID:EiZsKmIC
>>378 >>379
是認通知はもらっていない。
もし通知を出す以上は徹底的に調べ上げると言われ、必要なかったので
請求をしなかった。379のように黙認と書けばよかった。
説明不足だったので申し訳ない。
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/19 18:15:03 ID:V2h2cY3u
>>380
>379だが
えらく高圧的だな、どこの署だ?
普通「是認通知は出せませんが、おながいします」とか言ってくるもんだが。
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/19 18:40:30 ID:8PImZKUD
何を偉そうに
署を聞いて、おまえが何かできるのか?
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/19 19:27:36 ID:VMMKW4Yb
是認通知獲得で立会料・顧問料がアップするなら頑張ろう。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/19 22:28:40 ID:V2h2cY3u
>>382
無資格者は黙って炉
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/19 22:42:25 ID:MPfTIMD3
答えになってねえよ
386378:04/10/19 23:27:15 ID:ADSE3Fxb
いや、俺も専門用語使ったのがわかりにくかったか。
修正勧奨というのは、税務署側が提示した金額どおりに
修正申告してくださいよ、という手続きを意味する。

調査官からすると、是認だと上司に怒られたり、
出世に響くから、重箱の隅をつついてでも増差所得は出すと思うのだが。
というか、俺はそうしてる。納税者の側も
うちの事情をよく知っていて、早々に調査を切り上げてもらうために
額の小さい誤りは素直に認めてくれる。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/20 15:48:18 ID:AurwDXYF
200万円以上の申告漏れも『指導』です。東京上野税務署。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/20 15:52:45 ID:AurwDXYF
会社では払いますと言ったのだが副署長が要らないって言いました。ホント。東京上野税務署。
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/20 16:05:22 ID:s6UOpalh
上野税務署の話って、鮫島事件みたいなものだろ。誰も乗ってこないけどw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AE%AB%E5%B3%B6%E4%BA%8B%E4%BB%B6
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/20 20:51:46 ID:WCgcTqRy
>>389
だから乗るなって
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/22 15:33:50 ID:8MVgI3w+
国税も区の税務署も「これを認めたらこれは目をつむる。」
みたいな事を言ってくるけど、みんなそんなもの?
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/22 18:26:15 ID:GzG09M9s
↑ 違法、録音して行政管理局に訴えると言ってやろう。
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/22 18:27:38 ID:GzG09M9s
◎行政手続法(抜粋)

第4章 行政指導

(行政指導の一般原則)
第32条  行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、いやしくも当該行政機関の任務又は
所掌事務の範囲を逸脱してはならないこと及び行政指導の内容があくまでも相手方の任意の
協力によってのみ実現されるものであることに留意しなければならない。
2  行政指導に携わる者は、その相手方が行政指導に従わなかったことを理由として、不利益
な取扱いをしてはならない。

(申請に関連する行政指導)
第33条  申請の取下げ又は内容の変更を求める行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、
申請者が当該行政指導に従う意思がない旨を表明したにもかかわらず当該行政指導を継続する
こと等により当該申請者の権利の行使を妨げるようなことをしてはならない。

(許認可等の権限に関連する行政指導)
第34条  許認可等をする権限又は許認可等に基づく処分をする権限を有する行政機関が、当該
権限を行使することができない場合又は行使する意思がない場合においてする行政指導にあって
は、行政指導に携わる者は、当該権限を行使し得る旨を殊更に示すことにより相手方に当該行政
指導に従うことを余儀なくさせるようなことをしてはならない。
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/22 18:29:10 ID:GzG09M9s
◎国税通則法(抜粋)

第2章の2 行政手続法との関係

(行政手続法 の適用除外)
第74条の2  行政手続法第3条第1項(適用除外)に定めるもののほか、国税に関する法律に基づ
き行われる処分その他公権力の行使に当たる行為(酒税法第2章(酒類の製造免許及び酒類の販
売業免許等)の規定に基づくものを除く。)については、行政手続法第2章(申請に対する処分)及び
第3章(不利益処分)の規定は、適用しない。

2  行政手続法第3条第1項 、第4条第1項及び第35条第3項(適用除外)に定めるもののほか、
国税に関する法律に基づく納税義務の適正な実現を図るために行われる行政指導(同法第2条第6
号(定義)に規定する行政指導をいい、酒税法第2章及び酒税の保全及び酒類業組合等に関する法
律に定める事項に関するものを除く。)については、行政手続法第35条第2項(行政指導に係る書面
の交付)及び第36条(複数の者を対象とする行政指導)の規定は、適用しない。

3  国税に関する法律に基づき国の機関以外の者が提出先とされている届出(行政手続法第2条第
7号に規定する届出をいう。)については、同法第37条(届出)の規定は、適用しない。
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/22 18:33:44 ID:GzG09M9s
従って、行政手続法32〜34条は、国税法による適用除外の対象外であり、税務調査においても
適用される。

税務署「当該職員」は、そのほとんどが「質問検査権」の特権を過大認識している。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/22 18:59:58 ID:KLeISkBw
論点整理しろ、バカ
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/22 19:51:30 ID:GzG09M9s
法文を論点整理しろと言われても...

>392が主旨
>393-394は参照法文
>395は税務職員が皆>391のように言う行動背景の補足説明

どっちが馬鹿なのか ( ´,_ゝ`)プッ

398試験番長:04/10/22 21:00:55 ID:02DKMtpD
「これを認めたらこれは目をつむる。」
高卒免除の父の決めゼリフだ
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/22 22:21:52 ID:Ps5D8GyC
俺は優秀な国税局調査官だから、質問検査権を正しく理解し行使してるw
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/22 22:27:13 ID:4sicLyQc
架空経費を認めたら前払費用は勘弁してやる。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/22 23:20:30 ID:gcho5osj
もうちょっとマトモな否認やってくれよな、何ちゅーか、俺を唸らせるような
402391:04/10/23 07:47:43 ID:I4W9Lm+/
>>392
は本当?
俺バカだから単純に説明して。
親戚が1500万のピンチなんだ。
会計事務所も当てにならないし…
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/23 20:04:40 ID:YndUZ4OF
もうちょっとマトモな否認やってくれよな。東京上野税務署。
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/24 10:20:20 ID:zctFd53V
さて、どうする?
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/24 22:13:20 ID:0I6HMi2g
★監修料:厚労省で数億円プール 飲食やタクシー代に

 厚生労働省、社会保険庁職員らによる一連の汚職事件に絡み、両省庁職員が書籍やビデオの
監修料として受け取った金の大半を省庁内にプールし、職員の飲食やタクシー代に充てていた
ことが、警視庁捜査2課の調べや関係者の話で分かった。同省で数億円、同庁は数千万円が
常にプールされていた。元職員によると、当時の長官の宴会費や職員のタクシー代、宴会の際の
コンパニオン代にも流用されていたという。
 両省庁によると、職員が受領した監修料は、分かっているだけで▽98〜03年度、社長が贈賄罪で
有罪判決を受けた「選択エージェンシー」から両省庁職員ら延べ78人が7035万円▽99〜03年度、
出版業者らから同省職員150人以上が1億4500万円以上▽03年度、3公益法人から同庁職員が
約3000万円(推定)。
 また、金銭登録機発注を巡り贈賄罪で起訴された川崎義幸被告(56)の妻が社長を務める
「ニチネン企画」から98〜02年度、同庁職員が総額1億円以上の監修料を受け取っていたことが
分かった。同社はこの期間、冊子など約11億円分を受注していた。
 関係者などによると、監修料は各課の金庫などにプールされ、代々の引き継ぎ事項になっていた。
業者から監修料を受け取った職員は、各課の庶務担当者に全額を申告したうえで、税金分などを
手元に残し、ほとんどを課に渡しているという。
 プール金は、課の忘年会や新年会、職員同士の飲食代、仕事や飲食後のタクシー代などに充てられてきた。
ほかにも職員旅行の酒席でのコンパニオン代や上司の接待代にも使われたという。
 元同庁職員は「部課の忘年会や新年会に長官を招待した際、『会費は1万円です』なんて言えない。
当然プール金が使われていた」と明かす。(以下略)

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20041019k0000m040142000c.html
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/24 22:14:37 ID:0I6HMi2g
加藤陸美(73歳)元環境庁事務次官の生涯所得

1955年 4月 旧厚生省入省
1987年10月 環境庁事務次官       
1988年 7月 退職        
1988年 8月 社会福祉・医療事業団副理事長・理事長
1993年12月 公害健康被害補償不服審査会会長
2000年 3月 健康体力つくり事業団理事長
2003年 7月 (社)全国国民年金福祉協会連合会理事長

厚生省での報酬
給与     4億0668万円
     退職金      8588万円
社会福祉・医療事業団副理事長・理事長  
     副理事長 給与 1926万円   退職金  340万円
     理事長  給与 8414万円   退職金 1486万円
公害健康被害補償不服審議会会長  総報酬 1億6138万円
健康体力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長
                 給与   7712万円
                退職金   1363万円
総合計 8億6680万円
             ※2003年3月時点の報酬を基準に推計

ttp://www.janjan.jp/special/0402/0402241418/1.php
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/24 22:18:12 ID:0I6HMi2g
ミノーマンの次は「アマクダリスト」でいってみよー♪ ソースはコチラ↓ (カッコ内は退職金)
http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php ■ちゃっかり天下り退職ウハウハ元役人リスト■
以下のジジイだけでも総額44億1640万円!!!チーンwぜんぶ税金&年金だよw

●近藤純五郎(61歳)総合計 5億3623万円●旧厚生省時代5億1148万円(8423万
円/年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)●丸山晴男(60歳)総合計 4億507
4万円●役所での報酬4億0200万円(6140万円)/年金資金運用基金での報酬4874万
円(732万円)●丸田和生(57歳)総合計 4億3640万円●役所時代3億8095万円(69
98万円)/厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)●伊藤雅治(61歳)総合
計 5億3096万円●役所時代5億1033万円(6235万円)/全国社会保険協会理事長2
063万円(310万円)※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算●山下真臣(
76歳)総合計 8億0289万円●厚生省時代4億7135万円(8523万円)/環境衛生金融
公庫理事長時代2億0829万円(3127万円)/全国社会保険協会連合会理事長7425万
円(1115万円)/国民年金協会理事長4900万円●吉原健二(72歳)総合計 7億9238
万円●厚生省時代4億8919万円(8588万円)/厚生年金基金連合会理事長2億0419万
円(3066万円)/(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)●加藤陸美(7
3歳)総額 8億6680万円●厚生省時代4億0668万円(8588万円)/社会福祉・医療事業
団副理事長・理事長(1826万円)/公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円/健康
力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/24 22:19:51 ID:0I6HMi2g
>>405-407
おまいら税金なんて真面目に払ったら駄目!!
こんなふうに無駄遣いされておわり!!!
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/25 00:10:10 ID:0EDY/kWS
>部課の忘年会や新年会に長官を招待した際、
>『会費は1万円です』なんて言えない

部課の全職員で頭割りしたら、長官一人分の費用くらい屁みたいなものだろうに。
社保庁職員て、○○も貧しいが懐も貧しいのか。こんなバカとは統合されたくないな。
410YahooBB219195204187.bbtec.net:04/10/25 00:19:07 ID:UNiGX8FL
兄貴画像ください
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/25 07:31:37 ID:RuA2yfc+
○○も貧しいが??
              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・乳?
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/29 23:22:13 ID:EGzsiSaH
税務調査に入られたので逆ギレして税務署と喧嘩しようとしてます。
この人、大学で法律を教えてる先生らしいです。

http://snsi-j.jp/boyaki/diary.cgi 「今日のぼやき602」
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/30 22:41:21 ID:pT9oP5jx
この副島というのはバカだね。
斉藤調査官には頑張ってもらいたいね。
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/31 03:04:00 ID:5ok0M95e
初めて税務調査に入られた成金丸出しだなw
会計士に相談するより、民商に相談したほうがいいんじゃないか?w
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/31 03:16:13 ID:CYBMIPHK
私は小さな飲食店を営んでいる者です。8年ほど前にいきなり税務署がやってきてました。
税理士さんを違うところに変えたばかりの時でした。
以前の税理士さんは、売り上げは抜いてたのに仕入れはそのままにしていたようで
(私は全て任せてて何もわかりませんでした)
新しい税理士さん立会いのもとではありましたが、さかのぼって調べられて追徴金を払いました。
現在は売り上げを抜くこともしてません。
売り上げ自体、相当落ち込んでますし。
ところが、税務署から「15年度の所得税確定申告のことでお尋ねしたいことがあるので署の方に来てください」
との通知をもらいました。前回はいきなりたずねてきましたが、今回は通知だし、
こちらが出向いて行くので、調査ではないのかな?と思ってますがよくわかりません。
土日をはさんでるので、税理士さんにも税務署にも連絡するのは月曜日です。
でも、連絡する間悩んでしまうので、よろしければ教えていただきたいのです。
通知がくるのは調査ではないのでしょうか?
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/31 03:44:44 ID:5ok0M95e
いきなりって、無通知で来たの?
まあ現金商売の場合、現況調査がメインになるけどさ。
調査は有所得で3〜5年周期で入るけど、無所得は放置プレイの場合が多い。
あなたは放置プレイを食らっていたのかな?

それだけじゃ内容はよくわからないけど、
申告書を見ただけでわかるような誤りがあったんじゃないの?
調査でないことは確か。そうビクビクしなくてもいいとは思うけど。
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/31 07:54:58 ID:222x24K4
>>415
「わざわざ調査に出掛けるほどじゃないけれど、
接触しとくか。帳簿持って来い」
もしくは、
「脱税してるでしょ。資料持ってるんだよね。帳簿持って来い」

申告書見て、分かる程度の間違いなら、
月曜日に電話で聞けば、教えてくれるよ。
「ここ間違ってますから訂正してください」
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/31 08:06:24 ID:c36JrgWV
申告漏れが見つかった場合には加算税がかかるから「調査」でっせ。
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/31 10:59:49 ID:NYdeqw8x
>>415
今の税理士に連絡&相談しないの?
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/31 12:48:02 ID:I1PtA/Go
>>418
わけわからん理屈だ。
来署依頼で調査になるものはない。
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/31 13:40:48 ID:6vFG1jOc
俺たちはいつも調査しているんだw
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/01 00:01:27 ID:CulEAYwB
税務調査でその場で履歴書や通帳のコピーなどバンバン取られましたが
こういった情報が外部に漏れることはありますか?
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/01 00:03:55 ID:TdY/asu7
あるよ。ニュース見てないの?
持ち帰って仕事しようとした職員が
かばんを盗まれたりしてるじゃん。
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/01 03:23:50 ID:lULS9e0Y
という事は、税務署員と泥棒が間接的にでも手を組めば最強タッグ?
その家庭は丸裸にされて骨の髄までしゃぶられますね。
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/01 10:40:07 ID:JTO+H0SP
>>422,424
よく聞屋サンとやってるじゃん。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/01 15:15:26 ID:Kv41iU4a
422>よくもらします。
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/01 15:24:02 ID:W0bUffI0
>>420
どっちがわけわからん理屈だ?
来署、文書、机上であっても調査は調査だ。
実地調査が必要と判断されれば、それに切り替えられる。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/01 21:19:49 ID:+baOtiwr
>>419
たまたま通知が来たのが土曜日だったので、土日2日間悩んでるのが怖くて
カキコミしました。
今日すぐ税理士さんに電話しました。今朝からその事で顧客の問い合わせが
多かったようです。

>>416
その通知は
「所得税、消費税の申告と納税につきましては、
平素からご理解とご協力をいただき深く感謝いたしております。
さて、提出いただいた平成15年分所得税確定申告の内容につきまして、
お尋ねしたいことがありますので、ご多忙のところ誠に恐縮ですが、
11月15日(15だけ手書きです)午後●時ごろ、
下記相談所へおいでいただきますようお願いします。
なお、(ここから太字)当日ご都合の悪い方は、
その旨を下記担当者に連絡していただきますように合わせてお願いします。」
そして、
○来署される際に必要な書類等   のところは

この文書
平成15年分の事業所得の金額が分かるもの
印鑑

にチェックがついてました。

でした。そのまま税理士さんにFAXしました。連絡待ちの状態です。
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/02 00:09:49 ID:yZkijrnw
印鑑というところがミソ
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/02 01:48:03 ID:aEIO06BY
>>429
印鑑がミソというのは?
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/02 02:58:14 ID:hmX0mnaR
修正申告を出すから
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/02 08:15:07 ID:n9Auep9n
ビンゴ  
案外と雑(保険の満期)の漏れの確率高し。
433391:04/11/02 08:48:32 ID:P12DuzDi
>>392
税務署との駆引きについてメールを送ったところ、

こちらはメールをいただいた総務省東京行政評価事務所の行政相談課です。
総務省の行政相談は、@国の行政機関や特殊法人の業務、A地方公共団体の
業務のうち法律によって国から委託を受けて実施している業務、B地方公共
団体が国から補助金を受けて実施している業務に関して個別・具体的な不利
益を受けている個人・団体からの苦情や相談を受付け、必要に応じて、関係
行政機関にあっせん(改善案の提示)を行う等により苦情解決の促進を図る
制度です。貴方様からご照会のありました「税務署に対して質問があります」
についてですが、基本的に、税は正規の手続きに基づいて納付いただくことと
なっておりますが、××が経営する店の状況や税務署がそのような取引を持ち
掛けた経緯など具体的内容がわからないため、明確なご回答をすることができ
ません。
このため、お手数ですが、貴方様のご照会に対してご回答することが可能な東
京都内の税務署を管轄している東京国税局の税務相談室に対して、具体的な内
容をご説明いただき、直接ご照会くださいますようよろしくお願いします。

総務省東京行政評価事務所 行政相談課

との回答が…

だ・か・ら

国税だって同じ事してんのにまともに回答するわけ無いじゃん!
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/02 09:28:24 ID:uRZ7UBWZ
>>432
保険の満期は一時だろ
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/02 09:45:18 ID:uRZ7UBWZ
>>433
すごい、実際行動したんだ。
でも、確かに行政評価事務所って、課税当局に対して強制力のない
「改善案の提示」しかしてくれないんだよね。

不服申立の相手は、税務署からの文書に「この文書による行政指導の
責任者は××税務署長です」と書いてあるように、所轄税務署長に対して
やることになるみたいだな。

以前は行政監察局ってのがあって、証拠を押さえて駈け込み訴えしたら、
何らかの措置が為されていたと思うが・・・
436391:04/11/02 10:50:41 ID:P12DuzDi
>>435
そりゃ一昨年から国税、去年法人に変えて税務署。
腹立ちますわな。
アドバイスもらえたら何でもやりまっせ!
ってか自分知識無さ過ぎ。orz
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/02 13:35:45 ID:I8PqIiCT
会計検査院にたれ込もう。国税局、税務署の機密費。酒飲ますな。
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/02 14:17:26 ID:uRZ7UBWZ
>>437
それじゃ全く証拠ないので動かない。
税務署長あて金品を贈ろう。
そして送り状控を持ち込もう。


受取拒否で返してきても、逆贈与(贈与2回)として自分もするから
署長も贈与税申告しろといおう。
調査で調査官が贈与について、よく口にして納税者に迫る
「一度もらった物を後で返したらそれぞれが贈与じゃねぇか」
を実践してやろう。
439391:04/11/02 17:02:00 ID:P12DuzDi
>>437-438
サンクス!
国税の時、関連会社のきな臭い50億の証拠があがらなかった
らしく「この件はチャラにするから、あんた2億脱税認めな。」
という経歴あり。
一回50億取られましたが裁判で返ってきました。
2億はそのまま。(くやしー!)
当然、確たる証拠も無く(推計?)起訴も何もされていません。
今回税務署ごときが、国税と同じような言いがかりを付けている
ので、まっとうに裁判で恥をかかせたいのです。
自分的には、このようなインチキ取り引きが違法であれば、やり
取りをビデオにでも撮りたいのですが、はたして何かの役に立つ
のやらどうやら…

すみません詳細書けなくて、新聞沙汰になった事ありますので。
新聞って悪い事した時は書くくせに冤罪だとスルーなんですね。
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/02 19:12:00 ID:Znn0ku1v
>>438
どーでもいいけど、調査対象になってる企業が署長にモノを送ったら、その時点で贈賄の申込と取られても仕方ないよな。
贈与云々以前に、刑事罰が待ってそうだが。
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 01:41:10 ID:EAvvzqSN
ど〜でもいいですよ♪
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 01:53:57 ID:2GNPbLlE
査察官?て、そういう追徴課税対象になる件数をあげればあげるほどその人の
査定メリットになるんだってー。
うちの会社では「そうやって、自分の査定を上げたくて大企業の課長クラスを
怒鳴りちらして叫びまくって?時には罵声浴びせてストレス発散したあげく?
更に、虫のいどころの悪い時に追徴で点数稼ぎする。。。。。らしい」と言う話も
聞いた。その話聞いて納得してしまった。いい大人が怒鳴る必要も無ければ
どう考えたってまじめにルールに従って支払いしてる...?って事にケチつけて何億も
追徴払わせる例があるもんね?マスコミは喜んでとびつき新聞にも悪いように書く
けど「xxxx脱税!!!」みたくね。「見解の相違で誠に残念です。」ってこっちは
言うしかないもんね?
もっとさー、ナンタラ法人って天下りの会社が人様から集めた税金で社宅9割負担
させて。。。って例をメッタ斬りにしてみろっ!!!って感じだよね。善良な会社の重箱
の隅つっついてないで、もっと斬るところが他にあんだろ-?
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 10:27:35 ID:USwr9pT4

中小企業で、まじめな「つもり」でやってたのがボロボロで
起こられたのを根に持った人ですねw
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 14:23:52 ID:awWlV++A
>>439
オレ、税務署と検察庁との電話テープ持ってるので
それで徹底的にヤッツケル
アンタもガンガレ
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 20:02:08 ID:ECgCQYph
取引には応じねぇよ
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 21:16:12 ID:ap4obyfE
税務署職員=国家試験V種(w
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 22:51:51 ID:2GNPbLlE
>>443 超大企業です。中小だったら「喜んで飛びつかない」でしょ。
「根に持ってるとか持ってない」ではなくて、残念ながらそれが
実態だって事ですよ。情けない。
448 :04/11/03 22:56:07 ID:PbOIzCYV
俺は優秀な税務職員だ!俺達をなめるなよ!てめーら、民は俺達の言うとおりにしろ!
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 23:08:50 ID:ap4obyfE
448=国家試験V種(w
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 23:28:11 ID:2GNPbLlE
いぇ〜☆国歌試験V種☆
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/03 23:46:49 ID:4bZ8CNKB
>>440
どーでもいいけど、贈賄罪が成立するためには収賄がないといけねぇんちゃう?
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/04 19:40:45 ID:x3T9rmjY
>>447
蝶大企業なのに「査察官」が来るのかw
さぞかし、まじめにルールに従って支払いしてる企業なんだろうなw

ひょっとして釣りか?
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/05 09:03:19 ID:Sb/f/on6
ガンガレ、ガンガレ
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/05 11:34:30 ID:cxrj8Fj2
そんなに文句言いたいんだったら、調査風景をライブ配信しろよ。
納税者に守秘義務はないんだから、お咎めもなく流し放題じゃん。
まぁ困るのは、流された側の担当調査官・直属の統括官・署長・副署長・総務課長あたりか。
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/05 22:15:13 ID:yaG2GD/K
でもさあ、下手に逆らうと税務署ってえげつない報復を何年も続けるって話じゃない。
調査のときも言外にそれを滲ませた脅しをかけてくるし、非常に丁寧な言い回しで。
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/05 23:57:13 ID:K99DWPxB
>454

それで売り上げ漏れを指摘されたらどうするよ。全世界に脱税摘発現場を発信か!
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/06 00:37:35 ID:USYNF01K
一度くらい税務調査受ける身分になれ、貧乏人
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/06 08:37:10 ID:Akpw4QyO
貧乏人な上に税務調査も受けましたが何か
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/06 16:56:55 ID:GdE0dFTf
素人ばっかだな。
黒字の企業なら3〜5年ごとに調査に入るのが普通。
不正やってなくてもな。定期的に巡回してるだけ。
もちろん、非違があれば加算税は取られるが。
優良法人なら、5〜7年周期で調査に入る。

素人ほど調査の妨害をするんだよな。
調査が長引くだけなのに。
そんなに税務署が嫌いなら、民商にでも加入しろや。
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/06 17:37:18 ID:rMbwSzlF
↑ プッ シケ丸出し。
  無知晒してよく書き込めるな。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/06 21:41:42 ID:gnbql/0a

>459

最近は赤字企業こそ、脱税して赤字を出している傾向が強いので

それはない。
462459:04/11/07 00:56:23 ID:OeqQFams
>>461
脱税常習犯の業種ならともかく、原則として無所得法人は調査省略。
100万程度の非違を発見しても、黒にならない限り加算税取れないからな。
俺もこの前、赤字のとこ行って非違を見つけたが、黒にならなかったから、
修正勧奨したが加算税は取れんかったよ。
463459:04/11/07 00:57:10 ID:OeqQFams
まあ売上階級が高くて、長期未接触(5年程度)なら、
赤字でも調査には行くけどな。
464零細企業:04/11/07 01:53:03 ID:4kB1LSvZ
税務署はカエレ!!!
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/07 01:58:39 ID:DMpJRrHJ
462-463 本当??
でもそこまで詳しくカキコしてていいのか?(w
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/07 03:07:36 ID:Q4CaFgZL
月曜から法人税と消費税の調査です。
まだ中間短針も発表していないのに
まったく、こんな時期に役所ってのは
467459:04/11/07 03:19:29 ID:OeqQFams
>>466
税務署は3ヶ月を1クールとして活動している。
7月に異動があって、最初の7月〜9月は“慣れる”ための期間。
で、10月〜12月は「調査最盛期」と呼ばれ、
年間を通じて最も調査が多い時期だ。

ちなみに、法人の調査は、法人税と消費税に限定されている
わけではない。法人税の調査がメインで、それに連動する
消費税も大きいので、この2つを口頭で言われたのかもしれないが、
調査官には(源泉)所得税と印紙税の質問検査権が付与されている。
調査が始まるときに、調査官が身分証明書と一緒に質問検査証を提示するから、
この質問検査証をよく見てみるといい。
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/07 10:15:24 ID:jm2IM+AZ
税務調査を受けるのは国民の義務だ。
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/07 12:47:16 ID:NS868c0+
税務署員の裁量一つで全てが変わるのに義務といわれてもね〜。
悪質な人に当たったら悲惨だし。
470459:04/11/07 14:42:32 ID:OeqQFams
調査を受け入れたならば、調査官の質問検査権(法153)に対しては
受忍義務が生じる。黙秘権のようなものは存在しない。
調査官の質問に答弁せず若しくは偽りの答弁をし、
又はこれらの規定による検査を拒み、妨げ若しくは忌避した者は
1年以下の懲役、又はは20万円以下の罰金に処する(法162A)。
471459:04/11/07 14:49:04 ID:OeqQFams
税理士ですら、調査に対して無理解な者が多い。
http://www.yanagisawa-accounting.com/t/topics57.htm

任意調査といえども、事前通知は必須の要件ではない。
飲食業のような現金商売の場合、事前通知による帳簿調査では
悪質な脱税を見つけることがほとんど不可能なため、
事前通知のない現況調査を行うのが通常である。
無通知調査の適法性については、判例により確定しているところでもある。

また、調査理由の開示については、限定的にする必要はなく、
一般的に示せばよいことも判例により確定している。
したがって、法人税、消費税、所得税、印紙税の調査である旨伝えればよく、
それよりも限定的な調査理由の開示がなかったことにより
調査を忌避すれば、上記罰則が適用されることになる。
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/07 19:45:52 ID:xJRu8GMr
>>471
任意調査なら税務署が来てすぐに、
「今から海外出張でんねん。2週間ほど留守にしまっせ。」
と言えば調査はできんでしょ。
その間に体勢立て直せば良いのでは?

473459:04/11/07 20:04:28 ID:XleJPQhs
>>472
あらかじめ約束していた日時に出向いて、
急にそう言っても、正当な理由による日程の変更にはならないので
調査は拒めない。正当な理由の例として、冠婚葬祭などが挙げられる。
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/07 23:15:58 ID:u5BXhSGk
若い香具師の相手は疲れる。
どーせなら、ベテランの上席さんに来て戴きたいのだが
こちら側からは選べないしなぁ〜〜
課長さんからは若い香具師を育ててくれと言われてる。。
そんな疲れることをしても税務署からは報酬はない。。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/07 23:54:04 ID:/llLVcQn
統括相手に頓珍漢なケンカ売る顧問先と縁切りタイ。
誰のおかげで源泉税まかったと思ってるんだか・・・

日当非課税の演説する前にお前のトコ実費精算じゃぁ、
役員賞与免れただけ感謝せよ!ヌッ殺す!
どこが過払い源泉?沈没寸前の会社から何貰う積り?

476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/07 23:58:32 ID:/5nCmMO6
3〜5年に1回、それも2、3日来て帳簿と事務所見て質問するだけ。
調査には協力して誤りがあったら是正する、それが一番。
不正やってなきゃ税務調査なんて全然怖くないし
やってても見つかったときだけ加算税と延滞税を余分に払えば済むだけ。
477 :04/11/08 02:40:39 ID:51UE+NT3
税務調査前には国税局か税務署からお酒が届きます。ありがたい。
478459:04/11/08 02:55:04 ID:psDMomMD
>>476
そのとおり。日本では数千万の所得を隠したくらいじゃタイーホされん。
不正をやるくらいなら、無申告でいたほうが加算税も20%お得。
正直者が馬鹿を見る。
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/08 07:32:40 ID:O68qbNO6
>>476-478
受験生は受験板に帰りなよ。
459さん、偽者が出てきたようなのでトリップ付けて
下さい。
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/08 11:06:45 ID:fYEDvkM9
>>473
調査は拒めないとしても、実際の話放置プレーになるのが落ち。
調査を強制する訳にはいかんもんな。
調査官は引き上げざるを得ないだろ。
まぁ、実際にそこまでする奴がいるかどうかはともかく。
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/08 21:28:19 ID:ZN0/BIrj
調査を拒否してるとやり手の統括・上席が複数で来るようになります。
最悪の場合、特調が来ます。料調まではさすがに来ないでしょうが。
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/08 23:50:19 ID:/SY4VeFP
統括、上席、ヒラ調査官×2(源泉含む)、事務官の計5人に無予告で乗り込まれますた。
彼らはいくらぐらい払えば納得するのでしょうか?
483 :04/11/09 00:48:33 ID:dj4eB+09
bb
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/09 10:57:28 ID:5cxNb5dG
459は税務署内部の人間とは思われるが、平調か見習事務官レベルだな。

>>470-471読めばわかるように、質問検査権を絶対的特権と考えてるからね。
所詮、自らの経験則と先輩から見聞きしたことの範疇でしか考えていない。
こういうやつが調査に来てくれれば非常にやりやすい。
うちの関与先で一度調査に来たところは、黒字で調査の場でやり合ったところでも
次の調査は8〜10年サイクルだ。
もっと来てもらわんと立会料稼げねぇ。


>税理士ですら、調査に対して無理解な者が多い。
>http://www.yanagisawa-accounting.com/t/topics57.htm

↑のどこが調査に無理解なんだ?


>無通知調査の適法性については、判例により確定しているところでもある。

これは、判決が積極的に適法性を支持しているわけではなく、納税者の対応等を勘案して、
事前通知なしの調査といえども「違法とまでは言えない」という程度のこと。

税務といえども行政手続。税務官署の「当該職員」に与えられる質問調査権は、税法に定め
られる範囲で限定列挙であって、行政手続法の適用除外も限定されている。
>>391-397参照。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/09 19:14:39 ID:VaVL4ywR
いい勝負だw
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/09 20:49:40 ID:ZAziX0jh

共産系の税理士はこうだから、我々まじめに粛々と

税務を担当している税理士が迷惑する。

ナショナルセンターへ帰れと何度…
487459:04/11/10 06:31:45 ID:upwV94o2
出勤前の短い時間で細かいことを書く暇はないが、
そもそも特調班や料調が存在している時点で、
非協力団体の主張するところが“おかしい”ことに気づくべきだろう。
帰宅したら、細かい法律論議でもしようか。
488484:04/11/10 11:28:14 ID:5teAxMFH
我々まじめに粛々と税務を担当・・・( ´,_ゝ`)プッ
まあ、「共産系の税理士」という表現からも専門学校通いの受験生か何かだろうが、
実際このような税理士が多いのも確か。
459が見習い程度だと言ったのも、「そんなに税務署が嫌いなら、民商にでも加入しろや。」
とほざいているからね。
民商の申告指導に頼ってたら、逆に税務署から目を付けられてその筋担当専門の調査官が来る。

>487
>そもそも特調班や料調が存在している時点で、非協力団体の主張するところが“おかしい”ことに
気づくべきだろうって意味不明。
出勤前の短い時間で細かいことを書く暇はなかったそうだから許してやるか。
帰宅後の細かい法律論議のレスまってるぜ。

ところで、特別調査官って本人は「特別」と思ってるみたいだが、統括調査官より給与等級は上なの
か?
現場で見る限り、年令は統括級(副署長級かも)に達しているが、部門ポストがないために特別ポスト
を仕方なく作ってるような感じだな。
実際に署での席も窓際だな。上席と平調が2,3名席付で張付く場合もあるようだが。
どうも、給与号俸を統括級に「渡り」を付けるための苦肉の職席じゃないのか?
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/10 13:03:11 ID:bWVSzyLp
ついでに”何とか専門官”についても教えておくれ。
事業・職種の専門化に対応するためとかいう与太話はイランよ。
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/10 17:05:11 ID:9/sYDT9a
ちと疑問に思っていることなんだが…

新潟の地震のとき、市町村や消防・警察の職員が現地に応援に行ってたけど、
税務職員ってこうゆうときどうなの?

たとえば、査察を予定していた税務署員が地震で被災(ケガetc)して、その代わりに
所轄以外(管轄外)の税務署員が応援で査察するってことあるの?

教えてクンで須磨祖。
491484:04/11/10 17:19:10 ID:5teAxMFH
>>489
”何とか専門官”については範疇が広すぎて、その職制の必要性は与太話になるから省略。

税務調査に関連する職制としては、署や国税局の通常調査では「調査官」、査察は「査察官」、
料調は「実査官」がやってくる。
とくに「実査官」ってえやつは、調査官=納税者のウソを見抜けないボンクラ、査察官=汗かいて
ナンボの現場作業員くらいに思っている。

職制等の問題については、
http://kobe.cool.ne.jp/snabunbu/sosiki.html
読むよろし。
492489:04/11/10 20:23:24 ID:bWVSzyLp
>その職制の必要性は与太話になるから省略。

リンク先には漏れの知りたいことは書いてない。
要は出世の止まったヤツのお飾り職ということでいいのかな?
493459:04/11/10 21:19:39 ID:5gPrK1L9
まず、↓について。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1086272874/391-397n

書いてる本人が法律を理解していないのだと思われるが、
我々税務職員のする処分等の大半は行政手続法の適用が除外されている。
修正申告のしょうようなど、行政指導の一環として行っているものについては
32〜36が適用されるが、質問検査権については3@14により
行政手続法は適用されず、国税通則法や法人税法等の規定による。

そもそも、これで何を主張したいのか意味不明。
「だからどうした?」というレベル。
具体的に自分の法解釈で、質問検査権がどうなるのか、
明らかにすべき。ロムってる住人も意味不明だろう。

>>488
我々の勤務時間中に2ちゃんねるをやれる事務員さんは気楽でいいですな。
特官の話は、最初から説明するのもだるいので、自分で勉強しなされ。
まあポスト云々じゃなく、分業するのが本来の目的だね。
定年までに誰でも8級運動によって、ポストが水増しされている実情も
推察のとおりあることはある。級号俸の実際は、個々人によってバラバラ。
副署長よりも高い級の特官もいる。
494459:04/11/10 21:29:20 ID:5gPrK1L9
非協力団体が事前通知を必須とする根拠について

税務運営方針
“一般の調査において”事前通知の励行に努め・・・

あくまで一般調査についての方針であり、特調事案や
調査に対する忌避・妨害が予想される場合には通知しなくて差し支えない。

第72国会「中小企業者に対する税制改正等に対する請願」
税務行政に改善について
一 税務調査に当たっては事前に納税者に通知すること
二 税務調査に当たっては納税者に調査理由を開示すること

衆議院で採択されたかかる請願については、参議院で保留となり、
事実上不採択となっている。したがって、法的義務のない内閣処理意見で対処するに留まる。

内閣処理意見
・・・適正な調査を行うため、@事前通知については、原則として調査日時を
あらかじめ通知することとしているが、特別調査事案や調査に対する忌避・妨害が
予想される事案の場合には通知しないことがある。A調査理由については、
調査事項を限定するような具体的な理由は開示できないが、必要に応じて
概括的な調査理由の開示は行っている。
495459:04/11/10 21:35:16 ID:5gPrK1L9
次に判例について

川崎民商刑事事件判決:最判(大)昭47.11.22
荒川民商刑事事件判決:最決(三小)昭48.7.10
(広田権次郎事件)
千葉民商行政事件判決:最決(一小)昭58.7.14

結論
1 質問検査権を行使するに当たっては、事前通知を行うことは
 法律要件ではなく、権限ある税務職員の合理的な判断に委ねられている。

2 調査理由の開示及びその必要性の個別的・具体的な告知は、
 質問検査権を行う上で法律上一律の要件とされているものではない。

3 当該職員の質問検査権の規定に基づく質問検査の範囲、程度、時期、
 場所等実体法上特段の定めのない実施の細目について、質問検査の必要があり、
 かつ、これと相手方の私的利益との衡量において社会通念上相当の限度に
 とどまる限り、権限ある税務職員の合理的な選択に委ねられていると解される。
496459:04/11/10 22:14:16 ID:5gPrK1L9
>>490
その対応については知っているが、
今後の事務運営に大幅な支障をきたすので
答えることはできない。

ちなみに小千谷税務署は崩壊してしまったので、
どうにもならないのが現状。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/10 22:53:18 ID:ApRkC40Z
ちょっとお尋ねします。私の叔父が亡くなり相続税の申告をしたのですが、
税務調査に入られました。どういう内容かというと、叔父がガンにかかったので
病気療養のため59歳で早期退職し、退職金2000万円をいただきました。
そのお金1000万円でリホームしたのですが、リホーム代を支払ったあと半年で
叔父が亡くなったのです。相続税の申告では、1000万円支払った後なので
退職金が1000万円減っていまいした。税務調査で退職金の使い道について
聞かれたそうです。固定資産評価が上がっているはずもなく、申告漏れに
なるのでしょうか?
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/10 23:05:46 ID:JXBYQ2jk
リフォームした建物の評価は、
リフォーム前の評価額で申告してるんだろ?
で、1000万のリフォームしてりゃ、
それを考慮して申告せなならんだろ。
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/10 23:28:46 ID:ApRkC40Z
でも、評価をいくら上げればいいのか曖昧じゃない?
リホームしても固定資産評価証明は、上がらない訳だし。
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/11 00:39:06 ID:OylCvYRf
先月、国税局にガサ入れされました。無申告だったのですが、すごい金額に
なりそうなんです。。税金払えない・・・税金ってローンとか組めるの?儲けたお金は
すべて使ってしまって・・・・どうなるのでしょうか?体験談も交えて
助言ください。
501500:04/11/11 07:47:06 ID:8vF1yyw1
 釣れるかな?             ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
502489:04/11/11 09:01:24 ID:OCPRbvUw
税務調査に入られたことある人、体験談を教えて

体験談を教えて!体験談を教えて!体験談を教えて!
体験談を教えて!体験談を教えて!体験談を教えて!
体験談を教えて!体験談を教えて!体験談を教えて!
体験談を教えて!体験談を教えて!体験談を教えて!
体験談を教えて!体験談を教えて!体験談を教えて!

職員(なのか?)が書くなとは言わんが、せめて

>定年までに誰でも8級運動によって、ポストが水増しされている実情も
>推察のとおりあることはある

ここらの実情を綴ってくれ。
細かい法律論議も大事だろうが、2chでやるようなもんかと・・・。
503459:04/11/12 22:37:43 ID:a1ANeBeM
>>489は先入観を持っているから書きづらい。
ポストの水増しという側面は“ないではない”が、
やはり事務運営上必要なポストである。
たとえば、海外取引を行っている事業者には、
国際税務専門官が一緒についていくことが多い。
一般部門の調査官は、外国語で書かれている契約書を読むことができないし、
海外取引を利用した租税回避の知識が備わっていないから。
ほかには情報技術専門官というのもいる。たとえば、
調査が入るということでPCの記録を抹消したりする社長もいるので、
そういった場合にはHDを復元して不正を見つけたりする。
これも一般の調査官にはなかなか難しい。

それから、機動官又は開発特官は、うまく機能した場合
悪質な不正を効率的に発見できる。
一般の調査官でも、銀行調査を行う際には、
調査先に関係する伝票や小切手・手形以外に、
いわゆる“横目”で関係のないものも見ている。
ただし、これができるのは銀行調査の達人くらいなもので、
機動官や開発特官はそれを行うためだけに、一般の調査官に同行したりする。
まあこの辺は銀行協会ともめたりした経緯があるので、
あまり大きな声では言えないところではあるがな。
504459:04/11/12 22:47:52 ID:a1ANeBeM
特官や専門官(国際・情報)は、基本的に税務署に来ないで
直行直帰しており、外に出ずっぱり。よく働いている。
むしろ統括官の方が暇そうにしているケースもある。
法人部門の例でいえば、1統括(法人部門全体の管理者)、
3統括(特調班)、4統括(企画・支援担当)は出世コースの
統括官で比較的忙しいが、それ以外の平統括は暇な人も多い。
505名無しさん :04/11/13 12:43:00 ID:qGenZ6p2
いよいよワイドショー。とりあげるよ。面白そう。
506489:04/11/13 12:45:48 ID:gFWYmycB
先入観ねぇ。

近くの署では専門官いつもいるよ。
先日調査に来た情報の方、パソコンの種類も知らなかったよ。
一般の調査官に「履歴見てくれ」といわれても何のことかわからなかった。
後は普通に調査してた。

ポストの水増しという側面は“ないではない”ではなく、事務運営上必要なポスト
である“こともある”んじゃないの?

あ、そうそう、違う調査で来た統括に専門官てなに?って聞いたら、まあ税務署も
組織だから云々とお茶濁されちゃった。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 13:29:58 ID:y4bDMNYY
最近このスレ、マジで面白いな〜
508459:04/11/13 14:13:54 ID:S2QxFKYf
>>506
個別の事案でうまく機能しているかどうかは把握していない。
もっとも今の専門官はパソコンに若い時から触れていないお爺ちゃんばかりだし、
そもそも3K(広域化、国際化、高度情報化)に対応できる人材も不足しているので、
若い付の連中もそんなに知識はないと思われる。
むしろ一般部門の中にそういった分野に明るい人材も眠っているだろう。
ただね、専門官ポストはある程度出世した人だとか
若い付のポストもそこそこの出世コースなので、能力よりも
幹部の思惑が重視された人員配置が行われているのも実情だ。

繰り返しになるが、やはり取引が複雑になってきている昨今、
専門官部門の必要性は強調しても、しすぎることはないだろう。
適材・適所の人員配置を行うのが肝要だ。
今後、公務員の人事が能力主義に移行すれば、
先述の点は是正されるかもしれない。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 14:55:54 ID:JtVjx3V2
質問いたします。会計について初心者なのですが
未払消費税は流動負債として扱ってもよろしいのですか?
また、未払法人税も流動負債として扱ってもよろしいのでしょうか?
知り合いからの質問なのですが答えられない事が悔しかったので
どなたかお教え願います!
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 15:01:36 ID:JtVjx3V2
質問いたします。会計について初心者なのですが
未払消費税は流動負債として扱ってもよろしいのですか?
また、未払法人税も流動負債として扱ってもよろしいのでしょうか?
知り合いからの質問なのですが答えられない事が悔しかったので
どなたかお教え願います!
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 15:09:21 ID:CG0d6fWs
>>509-510
質問いたします。このスレッドについて初心者なのですが
あなたの連続投稿はなぜですか?迷惑行為として扱ってもよろしいのですか?
また、このスレッドが質問に適していると思えないので「無視する」して扱ってもよろしいのでしょうか?
あなたからの質問なのですが、あなたがこのことを理解しない事がむかつくので
どなたもお教えできないと思っておいてください!
512489:04/11/13 16:30:00 ID:gFWYmycB
>>508
そうそう!そう言う話をしてくれって言ってるのよ。
別に専門官必要ないとか言ってないし。

ただね、
>専門官ポストはある程度出世した人だとか
これはホントか?
国際税務の連中は何人かのチームになってるからわからんでもないが、
情報技術はだいたい1〜2人で、年齢的にも統括になろうかっていう
お爺ちゃん(っていいのか?この言い方)ばかり、ってことは、出世
の止まった窓際なんじゃないの?

ちなみに調査に来た情報技術の人、アプティバ指して「これはMACか?」
とおっしゃった。
世の中にはIBMに無理矢理MAC OS入れる人もいるのかとマジで思たよ。
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 16:38:13 ID:i7FCgSMS
>>511
ごちゃごちゃ書き込むな。
「よろしい」の一言ですむだろ。
高卒シケバンと同じだな。バカが。
514459:04/11/13 17:22:45 ID:EmLCLiuy
>>512
出世が止まったというのは万年上席(6〜7級)の人たち。
専門官(8級以上)は、基本的に統括官(6〜8級)と同程度のポスト。
実際、おじいちゃんの専門官は、若い統括官よりも級が上。
統括経験者だっている。税務職員にとって7級と8級の壁は厚い。
7級までは誰でもなれるが、8級以上は限られた人しかなれない。
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 18:07:05 ID:ZCEAzJ0P
http://www.isdnet.co.jp/~saki/

ここで寄付金を募っているんですが、寄付金を申告しているかを答えてくれません。

少額だと申告しなくても良いのでしょうか?

http://www.isdnet.co.jp/~saki/ochi/the-saiban.html

機関誌の売り上げを税務署に申告しないとどうなるのでしょうか?
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 18:11:20 ID:LeogLaei
専門官というもの自体は必要だよね
電子商取引・無店舗販売・国際取引
新しい経済が日々進歩しているから

専門官創設は、
消費税法(平成元年)創設
法人税法(昭和40年くらい)大改正
といった税制改正に伴い
新規採用者を20代にとって人員構成に
歪みが生じた結果も少しあるって
(知り合い談)

日本の人口と一緒で、年代間の職員数が
違うから、ポストは増えるらしい
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 21:33:34 ID:aEv3oKOB
質問です。
取引先が税務調査されているらしく。
ある期間の取引状況をお知らせくださいと言う封筒が来ました。
この資料を提出すると当然当方の税務署にも連絡が行くのでしょうか?
出さないといけないですよね?
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 22:22:10 ID:R9SGcsk+
>>517
なぜ出さない  おまんどこも何かやっとるのか?
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/14 00:27:27 ID:/nXsVFmz
俺は9級
520459:04/11/14 00:46:11 ID:dyve47X0
>>516
今の30代が一番大変だろうね。
3種の同期が全国で2000人近くいるのだから。
それに対して現行の8級ポスト定員は1000ちょっと。
>>517
出すか出さないかは法人の任意だけど、
調査官が不正の端緒を把握していて、
その証拠集めをしている場合は、必ず反面調査に来るので、
さっさと資料を提出した方が楽。
もっとも、取引先に嫌われる可能性はある。
不正に加担しているなら、当然連絡は行くだろう。
そうでなくても、請求書や領収書の内容から、
取引状況を資料化しているので、資料情報は当然に所轄の税務署に渡る。
521489:04/11/14 12:48:12 ID:eloZScbg
統括経験の専門官て、営業部長から総務課長へ昇進てな感じ?
どうも出世に見えないけどな。

統括が出世コースって、どの程度まで上がれるの?
局の調査部あたりが限界?
年齢いった統括が査察・料調ってこともないだろ?映画じゃないんだし。

しかし緊縮財政うたいながら、立派な御託並べて(あ、ゴメン)ポスト確保で
役職増やすって、組織の悲哀を感じるな。
522459:04/11/14 13:48:10 ID:P8/Lj3Dn
>>521
大きく分けて、3つの出世パターンがある。
あくまでノンキャリア前提で以下のとおり。

1 頂点まで行くパターン
  30代半ばで省又は庁の係長、局の主査・連絡調整官などを経験
  →40くらいで署の統括官→40代半ばで庁の補佐、局の補佐・専門官等
  →48で副署長、庁の室長、局の統括官等→50代前半で署長、局の課長等
  →55歳くらいで局の部長・次長、各局の筆頭署長(11級)等
  →定年間際に地方の局長・審判所長(指定職)・・・(注)ただし同期で1人程度

2 そこそこ出世したパターン
  30代半ばで局の調査官、実査官→40代前半で署の総括上席等
  →40代後半で署の統括官→定年まで署の統括官、特官、専門官

3 まったく出世できなかったパターン
  30代半ばで署の上席→定年まで上席

査察や料調は、若いうちから査察官や実査官じゃなかったら、
ここの統括官や課長にはなれないけど、これになれなかったからと言って
出世コースに乗っていないわけではない。いわゆる主務課の法人税課の
方が力を持っているケースも少なくない。

年齢の高い署の統括は上記2のパターンに該当する。
いわゆる万年統括というやつ。若いうちに署の統括を経験していないと
出世コースに乗っているとはいえない。
523489:04/11/14 14:48:56 ID:eloZScbg
な〜るほどね。
3は論外だが、2でもそこそこ出世なんだ。
1だって局長・審判所長はともかく、それ以下でも人数は限られそうだな。
麹町なんかは歴代副所長いつも若いけど、1パターンなんだろな。
でもやっぱりキャリアとは隔世の感があるな。

最近調査官に多い民間企業から転職の連中って当然3種なんだろうけど、年齢も
あるし1パターンは難しいんだろね?
つか、この中では3パターンしかないような気もするが・・・。
524459:04/11/14 15:01:29 ID:P8/Lj3Dn
転職者は国税専門官採用者だと思われる。
3種(税務職)の受験資格は採用時点で20歳以下だから、
短大・専卒でギリギリ。基本的に高卒枠。
昔は大卒でも受験資格があったけどね。
頭の悪い大卒は専門官に受からず、3種で入っていた。

最近は、調査官(3級)発令前の事務官(2級)を局に呼ぶケースも増えているし、
税大で上位5%に入っていれば、転職者でも1に近いパターンはあり得る。
525489:04/11/14 19:14:16 ID:lCwgfWKw
そうか、3種って年齢制限20だっけ。
勘違いしてた。

しかしそうなってくると、かつて自分が統括時代ぺーぺーだったヤツが
いつの間にか上司なんて飛び越し人事もざらにあるのかな?
基本的には年功人事じゃないの?>税務署(及び局、庁)
526459:04/11/14 20:09:14 ID:P8/Lj3Dn
そこまでの逆転は考えにくい。
せいぜい10年までだろう、逆転できるのは。
ただし、同じ職場に配属される可能性まで考えると、
なかなかここまでの大逆転を見るのは難しい。
年齢がもっと近ければ、部下と上司が逆転する場面に
遭遇することは、40年近く勤めれば見られる可能性は高い。

税務職員の出世の条件は以下のようにまとめられる。

1 選抜試験のある上位研修を修了していること
  大卒:国際租税セミナー
  高卒:本科研修

2 上位研修で成績が優秀であること(上位5〜10%)
  大卒:専科研修
  高卒:本科研修

3 飲み会等に毎回参加しており、組織内の人脈を作っていること

4 優良事績で表彰を複数回受けていること

以上の条件をいずれかで満たせば、上位官庁への出向ができる。
そこで激務に耐え抜けば出世コースに乗ることができ。
一度出世コースに乗ってしまえば、署長になれる可能性は高い。
そのため、よく30代前半までが勝負と言われる。
この時期までに上記の条件を満たせなかった者は、
うまく行っても万年統括コース、最悪で万年上席コースを歩むことになる。
527459:04/11/14 20:13:40 ID:P8/Lj3Dn
年功人事というのは、それぞれのコース内でのこと。
コースが違えば、逆転人事は普通に起こりうる。

特に研修の成績は重視されており、上位5%に入れば
記念品(金時計)+特別昇給(6ヶ月短縮)+省・庁への出向
という特典がある。この時点で出世は約束されたようなもので、
該当する研修になると、勉強熱心な者は激しい競争を繰り広げる。
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/14 20:40:40 ID:Wh+CfQhF
>>459さん>>489さん

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
529489:04/11/14 20:48:11 ID:lCwgfWKw
1〜4のいずれかって、3で出世ってなんだかなぁ。
それじゃあ会社のごますり部長と変わらんじゃん。

優良事績ってのは簡単に言えば調査でいくら稼いだかってこと?
表彰なんかされるんだ。それも何だかなぁ。
そんな動機で調査される会社にしわ寄せが来るのもやだよなぁ。

しかしこれで出世できるとなると、足の引っ張り合いもあるんじゃあ?
530459:04/11/14 21:36:00 ID:P8/Lj3Dn
国税では、飲み会が非常に重要な意味を持つ。
少なくとも昔はそうだった。基本的に下っ端は強制参加。
酒が飲めなくても。拒否し続けると確実に干された。
今はそういうことをやめよう、という風潮になってきたので、
3の要素は薄れつつある。

優良事績の一例を挙げれば、署所管法人では
7000万以上の増差所得がある場合が該当する。
個々の事案ごとにこれを狙っている者はそんなにいないと思われる。
そもそも、こういった大口の不正は、現金商売などで
売上除外を相当やっている場合にしかお目にかかれない。
一般の帳簿調査では、ある程度の増差が出ればよい、程度にしか思っていないのでは。

申告是認を嫌っている者は、執拗に交際費などをつついたりもする。
また、状況から見て是認が相当である場合でも、統括が厳しいと
「見方が悪い」という理由でもう一度調査をさせる場合もある。
これを想定して、早々と調査を打ち切って欲しい法人は、
〆後の売掛金や在庫を数十万過少に申告しておくという、
通称“おみやげ”を用意している場合もある。
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/14 22:13:27 ID:FHNymmbk
自分の都合しか考えてないDQN調査官に当たったら大変だわな。
担当替えてもらいたいよ。
総務にクレーム付けてやろうかな。w
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/15 00:00:19 ID:EAchsWYh
少しは我慢しろ
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/15 00:23:02 ID:ZQQjCk4i
限度を超えてまで我慢してやる義理はない。
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/15 00:37:45 ID:SI0FnpVf
税務署員って共産主義思想の人が多いの。
調査のとき家族制度否定するような発言が多いって聞いたんだけど。
535459:04/11/15 00:50:46 ID:i0AL5YYO
それはたまたまその人がそうだっただけでは?
共産党系の職員団体(いわゆる労働組合のようなもの)として
全国税というのが存在するが、当該組合員がそのような主張をしているのを
見聞きしたことはないし。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/15 00:56:47 ID:hXO0dUMc
本科よりも研究科のほうがエライねん
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/15 01:03:47 ID:k6ZmGr0/
>>522
30代半ばで局8級ポストなんてノンキャリはいるのか?
538459:04/11/15 01:24:48 ID:i0AL5YYO
>>537
自分の知っている主務課の人は、専科20期台で上記ポストに就いている。
ただし本人は6級ではないだろうか。出世頭にはよくあること。
539489:04/11/15 09:22:07 ID:fqMxuj9O
>通称“おみやげ”を用意している場合もある。

ま、ほとんど用意はしてるんだけどね。
“おみやげ”に気づいてくれない調査官もいるけど。
ちょっと話の流れからズレるけど、〆後の売掛金ってどの調査でも必ず
持っていくよね。
基通2−5−1がって言っても全く受け入れようとはしない。
まぁ、たいした金額じゃないからそれこそ“おみやげ”程度で修正して
るけど、実際この通達どの程度適用できるんかね?
幾つかある取引相手の中の、たまたま数社に20日なり25日なりの〆
日で請求した場合でもイケるのかな?
〆日をある日数切り上げるのにはそれなりの理由があるのだが、いちい
ち末日まで計算するのめんどいわな。
そこいらは>>459に聞いてもダメかな?
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/15 23:03:46 ID:XOMn+8GS
合理的な理由があり、しかも毎期継続的に早締めしてるんなら、ええのんとちゃうか
541459:04/11/15 23:36:24 ID:SglP42IM
基本通達の逐条解説のようなものを持っているなら
ピンポイントの回答が得られると思うが、一応簡単にコメントする。

決算締切日を事業年度の末日と異ならしめることに合理的な理由がある場合には
本通達を適用しても差し支えない。言い換えれば、事業年度の末日で締切ることに
ついてなんら支障のない収支は、本通達を適用しないものとする。

(私見)
ここら辺は個別の事案ごとに適用の有無を判定することになるが、
例えば〆後の売掛金を計上していて、その漏れを指摘された場合、
自ら事業年度の末日で締め切ることに支障がないと認めているとも考えられ、
本通達の適用を主張するのは信義に悖る。もとより、通常の商品売買であれば、
〆後の売掛金の集計が申告期限までに間に合わないということはないだろうから、
本通達は特殊な商取引についてのみ適用の余地があると解する。
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/16 00:02:28 ID:qB5sA2nV
通達2−6−1を根拠にして、たとえ10日分でもとりあえず収益計上を
先送りしようなんて意図が見え隠れすると更正したくなる。
とはいっても、結果的には365日分になるから、長い眼で見れば同じだ。
利益調整に使っていないと分かれば、更正する理由がない。
543459:04/11/16 00:10:01 ID:lKOsnXDi
明らかな利益調整目的で締日を毎年変えていた場合、
本通達の適用がなく、売上計上漏れの原処分を相当とした裁決事例がある。
しかし、「合理的な理由」という文言が具体的にどのような意味なのかが
争われた事例がないので、実際のところはみんなよくわからないのでは?
調査官によって、無理やる取るタイプ、納税者が通達の適用を主張したら
折れるタイプなど存在すると思われる。無理やり更正して、
裁判まで持っていってくれたら、後学のためにはありがたいがw
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/16 00:27:03 ID:2YUwTPsk
>>542
うちは途中からそれをやり始めたから最初の年は355日。
毎年その8千万がダブついて翌年へ繰り越される。
俺の入社前の出来事なんで、どうしたものか思案中。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/16 00:41:41 ID:d+DeBZ3H
基本通達は法人税法の有権解釈を示したものだから、通達の各条項の基になる
法律条文が必ずある(はずだ)。通達2−6−1の基になる条文は22条だろう。
締め日を繰り上げて当期の貸借と損益を組むことがその会社にとって公正妥当な
会計処理なのかどうか、これは本来会計士さんに決めてもらうことなのだ。
ところが、その会計士さんが「通達に規定があるから締め日繰上げは認められる」
なんてヌケヌケと仰る。それに納得して帰ってくる調査官も困り者だが。
546484:04/11/16 02:40:13 ID:0rAhrmMm
久しぶりにチャネったら、なんだぁ〜このスレは!
当局者に乗っ取られているじゃぁないか。

「税務調査に入られたことある人、体験談を教えて」のスレタイが泣くぞ(w
ここんところ税理士関係皆無みたいだし。
税務大学での修学知識そのまんまの事務官にロムかよ。
しかし、税法知識は稚拙だが内部事情は内部の者ならではだな。
面白いよ。
暇に明かしてもっとペラペラやってくれ。
547484:04/11/16 02:40:53 ID:0rAhrmMm
しかし既出だが、卸売業の調査の事前通知で
「今回の調査には、○○税務署(他県)から情報技術専門官が同行します。」
と言われ、どういう調査になるだろうと思ってたら、
「販管ソフトは何使用してますか?」「オリジナルです。」
「得意先リスト表示できますか?」「エクセルにも切り出せます。」
「じゃあ、このFDにコピーいただけますか?」「はい。」
で終わりだもんね。
後は通常調査のお手伝い。
ったく1泊までして何しに来たんだろうね。

別の法人調査では、広域特別調査官とかのたまう人から、ISO9000規格に基
づいて作成している工具リストに、「取得価額が記載されていない。記載し
ておくべきだ。」とありがたい指導を受けた。
固定資産リスト別に準備してるのに。

全部が全部こんなではないだろうが(459が言うとおり)、まだ、こいつぁキレる
と思う香具師に遭遇したことはないな。
548484:04/11/16 03:36:59 ID:0rAhrmMm
>>541
税法にはやはり素人丸出しだな。
既に開示している通達について、別段に定めなきゃ適用とか不適用とか
なかろうが。
通達2-6-1の本文では、収入、支出の締日を「商慣習その他相当の理由」
により継続して決算日以前概ね10日以内の一定の日としている(注書で
は有価証券やデリバティブ取引等に係る損益の締日を同様にしているこ
とに「相当の理由」がある)場合には認めるとしている。


決算締切日を事業年度の末日と異ならしめることに合理的な理由がある場
合には本通達を適用しても差し支えない。言い換えれば、事業年度の末日
で締切ることについてなんら支障のない収支は、本通達を適用しないもの
とする。

↑逐条解説の読み違え
法人の持つ全ての収支に適用すべきか、ある特定の収支について継続すれば
良いのか。
この点について解説者は(この主語は抜けているが)、合理的な費目について
のみ本通達を適用しても差し支えないと考えているのだ。

ちなみに(私見)についても同様の裁決例有り。

もっと確実にコピペしなよ、おバカさん。
549484:04/11/16 03:45:25 ID:0rAhrmMm
>>540
いいよ。
もし、否認されたら期首分を前期に戻させろ。
前期の期首分は前々期に
前々期の期首分は更にその前に...
3年遡れば増差税額は除斥期間が過ぎる。
減差は5年遡れるぞ。
否認しようとする調査官に計算させよう。
不況の折、3年内でも還付の例が多いのではないか。
550484:04/11/16 03:48:15 ID:0rAhrmMm
ついでに >>544

毎年その8千万がダブついて翌年へ繰り越されるって
ちゃんと洗い替えはしてるんでしょうな。
でなきゃマズイっすよ。
551484:04/11/16 03:55:12 ID:0rAhrmMm
>>548
自己レススンマソ。

>ちなみに(私見)についても同様の裁決例有り。

誤解を招く書き方だった。訂正させてもらいます。


>ちなみに(私見)についても459のレスと同様の裁決例の記載有り。
552489:04/11/16 09:29:18 ID:lheXFoG8
>>484
君の話が一番役に立たないしつまらん。
せっかく内部事情を語って頂いてるんだからくだらんチャチャ入れるなw。

まぁしかしこの問題は484と541の言い分がまんま納税者と課税庁の言い分になるな。
これまでの調査でもほぼこのまんまの対立だ。

>>484
どうせなら>>549みたいな体験談語れ。
”裁判まで持っていってくれたら、後学のためにはありがたいがw”by541
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/16 19:44:30 ID:po81Pu09
>>549
早締め後の計上漏れだけ指摘して、期首の過大計上は減算せんやなんて
そこまでエゲツナイ調査官はおりまへんやろ
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/18 13:54:34 ID:GaP9hD6t
>>554
いくらでもいそうな希ガス
吐いて捨てるほどいそうな悪寒
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/18 13:55:36 ID:GaP9hD6t
>>553
いくらでもいそうな希ガス
吐いて捨てるほどいそうな悪寒
556484:04/11/18 23:51:58 ID:vNu0C2qH
↓国税庁が「平成15年度における不服申立て及び訴訟の概要 」公表している。

http://www.nta.go.jp/category/press/press/2831/01.htm

これによれば

@異議申立(原処分庁に対する申立)
全部取消しまたは一部取消しの割合は、14.6%となっている。
これは、前年度16.1%に比べると低くなっているが、申立件数は平成14年度5,119件
に対して15年度5,573件と8.9%増加している。

A審査請求(国税不服審判所に対する請求)
一部取消し又は全部取消しの割合は、22.0%となっている。
これは、前年度14.7%に比べると実に7.3ポイントも増加している。
557484:04/11/18 23:52:41 ID:vNu0C2qH
B訴訟(裁判所に対する訴訟)
一部敗訴又は全部敗訴の割合は11.2%となっている。
558484:04/11/18 23:53:08 ID:vNu0C2qH
異議申立(更正処分等をした税務署等自体の長に対して「間違ってるやんけ」と言うこと)
による処分の一部取消し又は全部取消しの割合が14.6%と言うことは、申立7件に1件以上は
まずは、課税庁自らが間違った更正処分をしてたことを認めているという事。

更に審査請求は、通常異議申立が棄却されてなお不服がある場合に行うものだが、
これにより一部または全部取消しの割合が4.5件に1件はあるということだ。
国税不服審判所の人事も、民活せずに国税庁の内部人事でやっている(税務署人=審判官)
のであるが、それでも請求してみりゃこのとおり。

訴訟に至っては、終結分について、一部又は全部敗訴の割合は9件に1件以上となっている。
訴訟の場合、審判所でも認められなかった事由を法廷の場に訴えるわけだが、これが1割
以上の割合で納税者が勝訴しているのだ。
559484:04/11/18 23:53:55 ID:vNu0C2qH
総論
税務調査で納得いかない指摘を受けたときは、妥協せずに自らの意見を主張しよう。
異議申立7件に1件以上は原処分庁(税務署、国税局)自ら原処分が誤ってることを
認めてるわけだ。
裏を返せば、それだけ傍若無人に更正処分しているということ。
更に、「これくらいで負けてやっから」と言って修正申告を「慫慂」され、これに従ってし
まっている事例は数え切れないだろう。
>552のようにそれを対立軸として、正論はそうだが課税当局と対峙し続けることが納税者の
負担となるならば、一定の「おみやげ」を持たせて早急にお引き取り願うという手段の方が
手っ取り早いとする考えもあるだろう。
しかし、本当に手っ取り早かったのか?
それは、立ち会った税理士、経理担当者或いは経営者の主観であって、その「事なかれ主義」が
実際にはその都度の否認額の提供によって定期的な調査の招来をもたらしているのかも知れない。

少なくとも、さもそれが実務上有意義だと主張すべきではない。
正論を説く労力を惜しんで、妥協策に甘んじているのだから。
もちろん、戦略的にその方針を取る場合もあるが、本筋としてはイレギュラーな範疇だ。
恒常的にそれを行ってる香具師は、真にその利益を計りきっていないと思う。
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/19 00:00:40 ID:iKHL/Gd2
傍若無人ちゅうのは言い過ぎやけどな、事実認定が不十分やなと思うケースは
時々あるわな
そんなに慌てんかてええのに、って思わず突っ込み入れたなることもありま
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/19 00:09:58 ID:aDAza7jO
そういった絵空事を考えるのは、真にその利益を計りきっていないと思う。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/19 00:10:51 ID:RUuLbBov
>>559
おっしゃるとおりだが、経営者としては例えやましいことが無くても税務調査が続く限り落ち着いて仕事が出来ない。
それを見透かしたように揺さぶりをかけてくるし、取引先に半面調査など行かれると面倒だよ。

まあ昔に比べたら調査官も礼儀正しくなってきた。
昔はやくざみたいな奴もいたけどね。
563484:04/11/19 00:24:25 ID:MO4UKFIJ
>>561
どういったことが絵空事なのか具体的に述べてください。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/19 00:50:46 ID:TNxDTaIr
昨日春日の松屋で悲惨な光景に遭遇しちまった。
時間は夕方の6時をちょっとまわったくらい。

オレの隣の香具師が豚めしの大盛りを食ってたのよ。
ちなみにオレはカレーと生野菜

するとそいつは食ってる途中でなんか追加注文したくなったのか知らんが
入り口の券売機の前へ食券を買いにいったんだよ

そしたら店員がさ、もう帰ったと勘違いして半分以上残ってる丼を
さげちまったのよ

そいつ可哀想に、戻ってきてしばらく呆然としてた。
でも小心者なのか何なのかそいつは文句を言うわけでもなく
その単品の食券を店員に渡してた。

っていうか店員、自分のミスに気づいてるくせに
「単品キムチ一丁〜」なんて元気に言ってんじゃねぇーよ!
そいつ可哀想に単品キムチを食って帰っていったよ・・

本当は豚めしにキムチ乗っけてハフハフ食いたかったんだろうな・・
そう思うとやりきれなくなる・・・
下げられた瞬間、何もできずにただアホ面してみてた自分が情けないよ!
今日ほど自分の無力さを痛感した瞬間はなかったと思う。
悪いことは悪いとハッキリ言える自分になりたいと思う。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/19 13:22:03 ID:CyPuzW+r
事務員は立ち会うんじゃねーよ。
立ち会いたかったら試験に受かれ。
566皇国勤士:04/11/20 04:38:07 ID:gakNd6ff
税務署にお土産持たせてスッキリしている奴らは
我々が出向いたときでも相当上納してくれるだろう。

そろそろ年の瀬だし、門松でも売りに行くか。
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/20 14:14:52 ID:OKoY5Nfz
484はここに住み着くつもりなら、質問検査権が
行政法の適用を受けるとした持論の解説をしな。
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/22 22:45:59 ID:X1YJesGV
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   < ボクはいつも元気だよ!!
                      \__________

569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/23 15:51:07 ID:W1R8+ChL
お土産で喜ぶ奴なんて、しょせんたいしたことない奴だ!
重加算税を賦課できる非違でないと意味なし!
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/23 17:17:07 ID:i3H1Ng2j
>>568
クセぇよ
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/23 20:51:05 ID:JAAouqXs
喜んでるやつなんていねーよ。
過去ログ100回音読しろ。
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/27 01:35:24 ID:sB0WRNru
急に寂れたな。。

>>459>>484>>489、帰って来い!!!!!!
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/28 21:43:10 ID:gMVvDtNj
保守
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/29 13:33:46 ID:We2o/dI2
最近、会計事務所に税務調査が入り、業務停止となる
税理士が増えてるらしいのですが、事務所を開業されていて
税務調査に入られた経験のある方いらっしゃいますか?

体験談や噂でも結構なのでお聞かせください。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/29 14:35:59 ID:UjrjStT7
>>574
漏れの周辺では聞いたこと無いなぁ。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/30 12:49:55 ID:m01noW9o
今日、調査来てます。
1時に戻ってくる。
イヤじゃぁ〜。
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/30 15:45:54 ID:m01noW9o
帰った。
サクッと終わったなぁ。
小さな個人商店なんてこんなもんか…
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/30 16:19:14 ID:RNwwNNsg
最近多いねえ、個人調査。
ホントに半日くらいで帰ってく。
件数のノルマでもあるんだろうか?
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/30 16:57:37 ID:m01noW9o
次、二週間後に決定したのを持って来るらしい。
だいたい基準があるんだろうけど、
10万位なんだろうか?
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/06 14:31:46 ID:Ehm2zual
穂所
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/06 14:32:15 ID:Ehm2zual
souda
ageyou
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/08 13:14:13 ID:lT3Y5DZn
今事務所に税理士事務所の調査とかで税務署から役人がきている。
こんなのきたことある方いますか?
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/08 17:21:26 ID:9ayHjf/d
どういう調査なの  実態調査なら普通にあるけど なにか??
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/08 23:14:36 ID:dC6EaZGC
税理士事務所への税務調査なんてよくある話だ。

税理士は特権階級ではないから普通。
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/09 22:37:28 ID:4FgglVPh
>>582
今年は税理士事務所の当たり年らしい。
11月くらいから同じ支部の事務所に次々と調査が入ってる。
今まで事務所にはほとんど調査に入らなかったから、
みんな大慌てだそうだ。
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/10 01:18:31 ID:zgFFnEwY
専従者の否認
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/10 20:23:18 ID:yBT0O4xl
それは痛い。
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/13 07:54:15 ID:dIXPhkGd
最近多いらしいよ。専従者の否認。
弁護士や医者にはじまり、いよいよ税理士も。
ま、実態があれば、いい話だが。 
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/13 09:38:48 ID:HpknjzDh
侍の専従者に実態があった試し無し!
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/13 13:25:31 ID:NKY5URhc
↑全然ないことはない。
近所の法律事務所は奥さん全勤してるよ。
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/13 15:44:25 ID:pLzZWuhe
調査初日で大粉飾資料だされたら調査官もやる気萎えるよね。
そもそも着眼点なんて最初からないわけだし。
ただ黒字てだけで指令だす統括もどうよ。
一日中机にふんぞり返ってるだけで年収一千万超。
年収だけでいえばまさに勝ち組ですね。
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/13 16:40:06 ID:RBA5DVdM
税理士の調査は形だけよ
普通
1時間で終わる
普通

普通でないところは知らん。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/13 16:47:50 ID:HpknjzDh
>>590
おまい真面目すぎてつまらん
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/13 18:00:17 ID:1o5k4TW5
ここで税金裁判の実況中継して良い?
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/14 00:33:01 ID:TemSSYpP
>594
個人的には大歓迎
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/14 14:04:00 ID:ZmwNnfsb
>>594
スレの総意として大歓迎でつ
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/15 10:36:55 ID:MD8EFqQ4
今不服審、裁判で徹底的に遣ったる、実況も氏たる
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/15 10:56:36 ID:jOHHGiqu
>>597
がんばれ!!
がんばれ!!
超がんばれ!!!!!!!
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/16 16:32:05 ID:Y2E/2uYu
ま、調査時に相手を説得できない奴が
審判で、どう主張しても結果は同じだがな
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/16 16:44:37 ID:4q6AnzNv
>>599
最近、不服審判で税務署の負けが急増しているのを知らないのか?
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/16 19:01:01 ID:zYg8Nlt4
>>600
藤山マジックだろw
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/16 19:55:44 ID:xqaVWXgS
>>600 詳細きぼん
603http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/:04/12/16 22:07:07 ID:HUjXozsH
ura2ch ura2ch
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/17 05:41:05 ID:ZaMeF2Sf
やだやだ、まったく
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/17 09:08:27 ID:lFRZc8E2
>>599
不服審には証拠全部出さんよ、裁判で徹底的にヤッツケルのが目的なんよ
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/17 09:23:58 ID:LeuT+WRN
>>602

>556
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/17 19:40:51 ID:8dtIkZko
ぷっ!
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/18 08:55:30 ID:2P2J5lTf
ガンガレ、ガンガレ
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/19 18:28:17 ID:BhUzDF1A
高卒税務署員って出世をあきらめてるのが多いから割と調査を簡単に終わらせる
よね。
売り上げ計上漏れがあったけど年間の総売上高の1%以下だからとか言って済んじゃった。

法人税.地方税.消費税の全てに影響してくるのにね。 修正になったら、全部で50万は
いってたぜ。

ラッキーでした。けど税務署がいいって言うんだからOKだよね。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/19 22:10:40 ID:MWIXC+Fd
>>609
他で大きな修正があったんなら、総売上げの1%以下の売上げ漏れ
なんてどーでもよくなるわな。w
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/19 22:57:44 ID:xq79IEkN
零細業者なんかどーでもよし!
612459:04/12/22 19:56:20 ID:epG2/1Vw
仕事納めのついでに書き込み。
>>609
むしろ高卒が出世する社会だよ、税務署は。
やる気がない人は、高卒も大卒も同じ。
署所管法人でも、50万の増差所得では
税務署員にとって何の実績にもならない。
(地方税はさらに関係なし)
ちなみに、自分は初めての調査のときは数百万の増差だった。

で、申告是認にするか修正勧奨するかの線引きは、
調査官によって、ないしは、統括官によって異なるだろうが、
署所管法人で10万くらいを目安に考えておくといいかも。
だから、50万で見逃してもらえたのはラッキーだろうね。
613 :04/12/25 18:58:47 ID:OdMmtfrt
年末だ〜
こんな忙しいときに決算だ
614とある職員:04/12/25 22:32:02 ID:sY8/CiDL
>>613
決算変更したまえ
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/26 13:05:43 ID:I3I8vV1Q
609>東京上野税務署は200万円の申告漏れも[指導]です。ありがたい。
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/26 20:43:20 ID:lyMgCwYn
おまえはいつもラガールカードを使って別のところ逝っていたんだろう、
としつこくいうので数百円いつもいつも領収書もらってられるか、もらわ
ないで帰るときもあったぞ、というと大人しくなった。

本当だもん。ああムカついた。

遠方からわざわざ来てご苦労なことだ。
税務署にも文句言っておいてやった。勤務時間帯に来るな、と。
差し障りが出るから迷惑だと。省庁ではどこだっけ。上にも
送っておいた。ムカついたから。ああもう狂うほどムカついた。
テープで録音しておくといいらしい。前回は旨く録音できなかった。w
次回は間違いなく録る。
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/26 21:55:40 ID:vKMU6ehm
v(>0<)徹底抗戦(V)(`\´)(V)
618459:04/12/27 01:26:10 ID:dEoNSlle
>>616
税歴表に非協力の印をつけておくように
探聞情報連絡せんを切っておきますw

というか、無意味なクレームはお互いのためにならないので
やめましょうや。調査は義務。早く終わるように協力しましょう。
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/27 09:27:03 ID:jIt4CyAr
>>618
その通り。
調査には協力しましょう。
大体調査なんか早く終わらせる方が、お互いのためだ。
そのためには、漏れも協力するし、納税者にも協力するように説得してる。

けど、「協力して当然」みたいなオーラ出しまくりで酷いヤシには、放置プレーすることもあるよ。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/27 12:47:05 ID:VBwDuS6c
いや、早く終わろうとしたが50分も粘られた。
業務に差し障りが出たので官庁に報告、苦情を申し立てた。

こっちが終わろうとしても終わらせてくれないもんな。
迷惑千万、あれでも公務員か、と国税庁に連絡。名前と勤務税務署
もつけてクレームしておいた。法的に違法に近い形での聴取だった
ので、文句は言うよ。

税務署員、あんたら早く終わらせる気あるの?
15分で切り上げるつもりが50分も粘りやがって。遠方から来ても
何もでないところからは何もでない。今度はもっと質問をまとめて
来てくれ、といっても質問がないくせにまだ粘ろうとして。

公務員、税務署員には同情もするが所詮税金取り立て屋だからなあ。
無駄な労力と時間は使わせないでおいてくれたまえ。もう少し頭使って
作戦練って準備万端で来いよ。雑魚が。
621459:04/12/27 19:05:57 ID:dEoNSlle
反面調査?
だとしたら、そりゃー何も出ないでしょ。
むしろ反面先で何か出たら、明らかに杜撰な不正工作が行われているわけで・・・。

>法的に違法に近い形

レス読む限りは、違法な点は見当たらないけど。
正当な理由があって調査を受け入れられないのに、
無理やり事業所に臨場したとかならわかるけどさ。
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/29 06:50:13 ID:F/jRyEQE
勤務時間中に来られて業務に差し障りが出たのだが何か?

汚いまねして恥ずかしくないのかねえ。役人、タックスマンの
意地汚さみたわ。専任税理士にアドバイスもらっておいたしな。w

営業妨害で訴えてやろうかなとさえ思ったが何か?法務省にもメールしたが
なにか?w
623459:04/12/29 09:38:24 ID:IzH9TJS3
>勤務時間中に来られて業務に差し障りが出たのだが何か?

こんなクレームに一々対応していたら、
無通知の調査なんかできんわな。結果、脱税天国日本の出来上がり。

自分は親切だから忠告しちゃうけど、ことを大きくすればするほど
でかい恥を晒すだけだから、商売に専念した方がいいよ。
まあ言って聞くような人間には見えないが。
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/29 09:56:19 ID:n19e4qtS
なにか?w

あんた、釣りがうまいね。
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/29 10:00:22 ID:I5APLdw0
>>622
不良納税者の仲間(?)として忠告しておくが、税務署相手には面従腹背が基本。事を大きくしない方がいいよ。
木っ端役人に限って妙なプライドと使命感を持って仕事をしてるから、あんたのやってる事は恨みを買うだけ。
報復として頻繁に無予告でやってくるようになるし、最後の交渉の時にグレーで済むところをブラックにされる。
税理士も最終的には味方じゃない事を肝に命じといた方が良い。

調査の時は明るく毅然と「宜しくお願いします」「お疲れ様です」と丁寧に対応。
心の中では舌を出してれば済む事。


626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/29 10:00:40 ID:VxojOt9f
営業妨害(プッ
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/29 10:14:50 ID:j83a/xrx
        ?/|    
         |_|    ( お3お)、
        〈ミd、_/´ ,.、‐-く ノ
          `ー--`巛dー‐' \
                ,(゚'Д。;:)´ ? }
            〈 く';' 〈⌒ ノ
           と_,ノ ;・ \, \
             ..,  ,.-く  〉
           ・. *;;.〈__ノ
          .' ∵ ・ .         =、
               *.     (( (`ヽ, こヽ、ヾ バタバ夕
                   〃 ,.-、`ーヽ 〉 ノ
                    (_,ヘ ヽ〉__〉ー'-、 〉〉  ピクピく
                    (( とニ、冫'´ `ーイ 〉
                       \ '´ ̄( ノ 〃
                     ヾ  `ー、  \ 
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/29 14:57:45 ID:Tyovc+O+
今から15年くらい前のバブルのとき親父の会社に国税が入った。
親父は新宿の方でヤーを若い頃やっててその関係の仕事を手広く
している関係で不動産を法人.個人で多数所有していたので
所轄税務署で通常行われるのとは違い、24時間1週間体制で自宅
に見張りの奴が来ていた。
対面調査のとき親父が切れて、その中の一番偉いと思われる役人に
親父が、家の若い者をお前の家に着けとくからって言ったら調査終了。

目には目.歯には歯をしただけなのに、役人さんってこういうのに
けっこう弱いね。
629459:04/12/29 22:50:02 ID:IzH9TJS3
弱いね。やくざが経営している会社は別管理で
なかなか調査に行かないしね。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/30 01:29:43 ID:5tLh6d4x
よく、役人ってこういうのに弱いと言われるが、
役人だから弱いのじゃなくて、職務の遂行に対する安全を
確保してもらえないからじゃないの?

民間だと、別に命狙われるわけじゃなくても >625 のような
考えをする奴も多い。
ま、「通常業務でやくざにまともに対峙するな」ということと
「お上の指導にたてつくな」という考えは、官民の立場は違っても
同じような思考パターンの香具師だね。

どっちかってぇと、今時お上にたてついたって命までは取られないわさ。

631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/30 04:29:51 ID:5o0kh0q4
>>625
>>調査の時は明るく毅然と「宜しくお願いします」「お疲れ様です」と丁寧に対応。

アホだなw
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/30 11:26:11 ID:yRD9aHnt
オマエモナーw
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/01 17:05:31 ID:otRrwldH
                 ,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/            'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ  -----    ----- /! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  明けオメ!ことヨロ!
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./        今年は儲かりますように・・・・・
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/          
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、


634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/02 07:53:26 ID:UgeuznzC
役人にひーこら頭下げてプライドなく税金搾取するバカは全部つかまれw

自分に誇りと自信がなければ疚しいところはひとつもないし
法務省にも税務署にも国税庁も訴えてやる

腐った税金泥棒似非医師は全部摘発されろ
頑張れ警視庁捜査一課ネット捜査班
IP調べてとっ捕まえろ!!!!!!!!!!w
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/02 07:55:17 ID:UgeuznzC
つかさ、営業妨害と言うよりマジで邪魔。

奴らはアホかと。バカかと。領収書たっぷり準備してまつこととする。

貴様らには死すら生ぬるい。==###############
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/02 08:00:19 ID:UgeuznzC
税金取立人騙すのは簡単だが、それよりも実働で正当に高額要求
する方がいいね。
新しい技術、発想、医療費を少なくして患者にも喜ばれるアイディア。
それこそが地域をリードする医師の役割。

税金をちょろまかすのはイージーでも、良心が許さない。
正当に医療費のGDP比で先進国並み、以上の給料を軍事費、
道路、自衛隊、特殊法人崩壊からせしめる方が論理的倫理的で
まっとうである。くすねる医者は全部とっ捕まれ。バカが。w
637涼子:05/01/03 20:16:03 ID:1u9t/Cnr
公営ギャンブルで1000万取った場合(電話投票で通帳に記載されてます)税金はいくら取られるんですか 教えて下さい
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/03 23:09:20 ID:v3nC/hlo
>>638
安心汁!!
1000マンぐらいならオメコぼししてくれる。

混じれすすると1時所得で桶?
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/07 15:38:35 ID:jWfFmDYt
ほしゅあげ
640 :05/01/09 12:08:00 ID:XjmUQGtn
税務署の職員ってやっぱり自分の職業に対するコンプレックスはあるのかな?
恨まれても感謝されることはないし・・・・・
641459:05/01/09 16:29:44 ID:62Kl6acA
納税者によりけりだが、調査時の感謝は
上のレスにあるとおり面従腹背だな。
窓口対応の場合は、感謝されることもある。
特に確申期の相談は、後から感謝状が来たりする。

コンプレックスは、専科の人に多いのではないのかな。
「なんで高卒に怒鳴られるんだ。地上に行けばよかったとか」
どちらかというと内部の人間関係の方がきついね。
642 :05/01/09 22:55:27 ID:XjmUQGtn
>>641
>どちらかというと内部の人間関係の方がきついね。
どこの会社(?)も同じですな〜
自分はかって営業職だったけど対顧客より社内の人間関係のほうが気を遣ってた。
社内をうまくまとめないとスペックやら金額で他社に勝てないもんね。

まあ税務署の場合は20年ほど勤めれば、税理士になれるんだから我慢のし甲斐はあるわな。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/11 15:15:23 ID:8OuVZG99
今朝、会計士さんから電話があって税務調査がくるよーだって。
会社を設立してから15年間ひたすら零細の道を歩んできて初めてのことだ。
しかも、俺ひとりだから倒産しなかったようなもので普通なら2回位すでに倒産してても
おかしくないような会社なのに・・・。2日くらいかかるっていってたけどうちなんか
数時間もあればやることないんじゃなかろうか。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/11 15:32:51 ID:w3f6o+mn
>>643
差し支えなければ、業種と年商を。
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/11 16:15:36 ID:8OuVZG99
>>644
業種は色々何でも屋。年商はものすごく恥ずかしいのでいえません。
たぶんキングオブ零細といってもいいくらいの額です。
おそらく、それまで休眠会社といってもいいくらいの額しか儲かって
なかったのに昨年申告分だけ急に黒字決算したから何事だと思った
んでしょう。実はネットバブルで儲けたような金なんで・・・。
でも入出金はこれ以上ないってくらいクリアっす。
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/11 16:55:15 ID:La1/eOq2
>>645
んじゃ、何も心配要らない。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/12 16:37:22 ID:LwvUIXMl
フリーランスで白色で帳簿付けて無くて
経費額が年商950万の5割くらいだったらマズイですか?
一応レシートはある&不正はしてないつもりだし
去年が所得300万以下だったので記帳義務もナシです。
「義務じゃないって聞いたから全部捨てちゃった」で済まんだろうか…
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/13 19:42:55 ID:9PBT50/S
>647
経費の証拠を捨てるのは、義務を履行しないことではなく、
「勝手に課税されない」という権利を放棄することを意味する。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/13 23:44:58 ID:w45J2K/G
>>648
んでは、記帳しないでおいて、調査に来たら
レシート全部突き出せばいいってことですね。
ありがとう御座います。
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/14 00:14:48 ID:LAYfOqr1
>649
そしてつき返される。
「これは、あなたが確かに払った証明できますか?」
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/14 16:48:22 ID:+Njq8vQL
相手だって仕事だから少々のお土産は仕方ないと思うが
2日間も張り付かれるのは正直ちょっと欝。
うちにある資料全部もってどこか別の施設でやってくれた方が
どんなに気が楽か。
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/14 19:49:16 ID:6yKFFpdi
そんな調査は認めんぞ
ガンガン質問検査せんかい!!
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/15 00:17:01 ID:EpF2mM9g
俺は2日張り付いてやたぜ。煙草吸って、珈琲のみながら。真向かいに座って
仲良く仕事したぜ。相手もいやがって、予定1週間が2日になったぜ。
土産代10万、持って行かれたけど。ま、仕方ないわ。年商1億の零細で、
10万ならOKやろ? 
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/15 03:31:27 ID:8yk0zNRK
最初から2日間の予定だろ。
1週間もやるわけない。そんな零細。
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 09:32:54 ID:HdraciF5
>>653
僅か売り上げ1億円の零細に2日もかけること自体が問題企業だな。

税引前利益率4%もあったとして
1億円×4% = 400万円

脱漏所得
10万円のおみやげ÷20%(軽減税率)= 50万円
50万円÷400万円 = 12.5%

利益1兆円のトヨタだと1250億円の所得漏れか(w)

あ、トヨタは税引後の純利益が1兆円超だったね。
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 14:15:41 ID:7zcX1r9Z
>>655
1日で終わる場合もあるの?
うちこれからだけど最初から2日間って言われたよ。
零細度合いでは>>653の比ではないのに。
657459:05/01/18 17:05:17 ID:k1vSVush
>>655-656
原則として税務署所管法人の実地調査は2日間の予定を入れる。
調査は、重点項目調査(簡易な調査)と一般同時調査(通常の調査)に分けられ、
特に後者の場合は展開によってさらに調査日数をかける場合もある。
1億円程度だとほとんど重点項目調査になる。
また、特別調査事案(無通知の調査)になると数週間かけて調査する。
ちなみに、法人にお邪魔しない間も、銀行や取引先に調査に行っている場合もあるので、
2日間の日程が終わったからといって、安心はできない。
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/19 23:48:11 ID:IgpL0Veb
このクソ忙しいときに、税務調査をしてくださることになりました。

「殺意」を覚えるのはオレだけ?
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/20 00:48:57 ID:ioCCwmHs
>>658
うちは明日からだ。今日、会計士が荷物もってきたよ。
まだ赤字があるから心配はいらないっていってたけど
いくらかは持っていかれるだろうって言ってた。
金やるから仕事の邪魔しないでって感じ。
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/20 01:22:47 ID:n2gCMKl7
忙しいなら日程ずらせばいいのに。
税務署のいいなりの先生のいいなりか?
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/20 11:41:48 ID:caP/Mtyk
税務署は情報漏れしてないかな?申告書ちゃんと保管しているかな?ま、さ、か?
662 ◆UK/VA6XQLA :05/01/20 11:42:52 ID:YuoJQMa5
それもそうか。
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/20 16:56:53 ID:7+Ngt1c5
>660

だって1月〜6月まで休みなしで営業するほど忙しいんだよ。
2月の上旬の調査を7月の上旬まで延長できますかって!
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/20 16:58:53 ID:ioCCwmHs
俺んち1日目終わった。うちのような零細でもやっぱり2日かかるんだな。
会計士さんが大半相手してくれたけど俺がやってたらとてもじゃないけどおわっとらん。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/21 21:56:38 ID:H6QSMCmO
税務署員って結構陰湿なやつが多い。売り上げ漏れがあったが「認めないと徹底的にもう一回調べますよ」とか言うもんで
やれよといってやったがせんから腹が立つ。
帳簿がずさんなだけやんけ。収入だけでなく支出も調べやがれ。ぼけ
おかげでわからん帳簿を3日も調べた。消費税が経費にあがっとらんし、仕入れ漏れが200万ぐらいあるし
でなんやといいうんや。このあほが。お前本当に税務署員か?経理しっとるんか?こらどこが問題や。よう調べんか。
ノルマばっか考えとるなよ。忙しくてもしっかりやれよ。手抜きするなよ。お前。こんなん俺でもわかるやん
まだ、調べとらん領収書あるし、やれよ。えらそうに
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/21 22:09:33 ID:ypSKpETb
> 帳簿ずんなだけやんけ

お前が割る岩魚 当然
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/21 23:24:24 ID:kVq0e8Tv
所詮、税理士(他人)のせいにしてて終わり・・・
調査のたびにケンカして税理士を替える。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/21 23:25:32 ID:jMPUDLOH
>>665
白色の馬鹿は氏ね
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/21 23:49:29 ID:NegsaoxX
高卒V種相手にムキになってる高卒w
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/22 05:35:22 ID:zXoB5YcI
うちの税理士、普段は仕事しないくせに税務署がきたときだけは
大活躍してたな。キャリア40年ってのはだてじゃねーやw
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/22 09:30:45 ID:4Tni8v6F
税務職員なんてなあ、結局面倒くせいことはやんねのさ。
協力すっから、ご自由にどうぞ!
帳簿以外は好き勝手にさがしなさい。
それでご不満なら強制調査でもしなさいや。
まあなんにせよ、税務職員ってホントにさえねえなあ…
たま〜に勘違いしたキャリア志向がいっけどさ、所詮はドブさらいみてえな
末端の仕事なんだからさあ、あんまえらそうにすんなって。
みーーーんな思ってるよ、まともな人間は。
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/22 15:28:43 ID:XEAuS62n
自分をまともな人間だと思ってる白色の馬鹿は来ないでください。
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/22 22:31:49 ID:gU5JcIOX
任意調査でも、現物確認調査には明示の承諾が必要なのに、
このスレッドで国税庁監察官が「必要ない。法律のどこに必要と書いてある?」
とすごいこと言ってます。当局も処分に動きだしてるとか。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1102072547/l50
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/24 10:48:21 ID:ueJEXn5q
税務調査キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/24 12:32:19 ID:xyr+v6My
>>674
随分、嬉しそうだな。うちは先週終わったけどもう二度と勘弁
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/24 20:29:30 ID:X8qIBk18
674はきっと大阪市に税務調査が来たことを言ってるんだよ。
(違うかなぁ?)

今日、報酬安くてこき使うわ、文句たれるわ、どうしようもない
お客を切ってきた。お金は心細いけど、スッとした。

贅沢しなければ暮らせるし、ストレスためてガンなるよりマシだよ。
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/25 03:08:57 ID:V6AaCZSO
消費税の申告の件で1000万円以下の申告のところ
すべて税務調査すると言っていました。
うちは去年の秋に入りましたが一人でやってきて
6時間(お昼1時間休憩)で終わりました。
領収、請求、売り上げ、通帳など一切触らず
(せっかく見やすくしといたのに)原価率が同業他社
より高いと言う所だけ指摘して、こちらの意見はあんまり
聞いてくれなかったけど、お好きにどうぞと言って終わりました。
結果、100万程持って行かれたけどこれからしっかり脱税します。
節税なんて馬鹿らしい事もうやめました。だってちゃんと
頑張っても認めてくれないんだもん。よそと比べて駄目なんだって。
あーアホらしかった。
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/25 11:18:17 ID:qyouOqh6
税務調査で、地代・家賃が高いと言われました。
会社として、その土地の持ち主である社長の息子に支払っている形になっているようです。

しかし、その土地をいくらで貸すかは持ち主が決めて
その値段が高いかどうかは借り主が判断する事だと思うのですが
どうなんでしょう?誰か教えてくださいませ。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/25 15:21:29 ID:HAkXhp+k
>>678
一度税務署が言い出したらよっぽど納得するような理由を持ち出さないということ
きいてくれんよ。
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/25 15:42:45 ID:f6mXk8U8
>>678 私の所も同じように言われましたが、借主も納得している
    ことも説明したらOKだったよ。相場とよっぽどかけ離れて
    ない限りは大丈夫だと思うけど。
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/25 15:47:56 ID:HAkXhp+k
どうもあいつら最初の日に突付く場所を決めてその後作戦を練ってるみたいだな。
なんで、初日にわざと突付く場所を与えといて次の日に思いっきり否定できる理由を
最後に説明するとすごくガッカリした顔する。うちはその作戦だったw
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/25 17:51:11 ID:IpstN8RQ
>>678
基本的にはおっしゃるとおり。
2者間の純粋な任意の経済的取引に税務署が認める、認めない
という余地はない。

ただ、同族会社の場合には、客観的に取引が成立していても、
税務署長に行為計算の否認権がある。同族会社の場合だけね。
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/25 19:27:28 ID:VzAfEsFr
ガンガン否認するで!
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/26 06:07:27 ID:JH2vy1EM
うちのお父さんが監査に入られた。
これ実話。もうどえらいことになっていた。

父は自営業。呉服卸関係の仕事。
結構稼いでいたけれど税金管理がものすごい適当だった。

もうそろそろ仕事も引退やなぁ、残ったお金でゆっくりすごすか。
そんな所に監査が入った。
税金の額は2億以上。(まじな話)
正直脱税などで刑務所にはいる一歩手前。新聞にのる一歩手前。

父は家や車、事務所なんかもキャッシュで購入。
色んな領収書もとっておらず、帳面もなし。(バカでしょ?)
あとは人にお金を貸して騙し取られて・・そういったお金を貸したのも全部収入になり
もう税金はえらいことに。
何もかもがなくなりました。
家も手放し、事務所も手放し。
それでも払えないので、毎月200万ずつ返済。
それでもものすごいので2億から色々まけてもらって(実話。このへん色々調整してくれるらしいんです)
1億を返すことになった。

去年脳梗塞をわずらったけれど、それでも毎月200万500万と返してやっと返済。
この5年でお父さんはすっかり老けました。
もともとはお父さんが脱税したのが悪いんだけれど、それでも父は

「なんでわしが稼いだ金、国にほとんどもってかれなあかんのや!!
オレはそれがゆるせへんねん」と強がっていた。

あの時はえーー、っとか思っていたけれど、今考えるとお父さん。。。無茶苦茶やりすぎ
本人が稼いだ金だからなんともいえないけれど、私、お父さんがきちんとお金を管理したり
人に貸したり、そのままとんずらされたり、そういう事なかったら芦屋のお嬢様だったかもしれない。。。まじめにそう思う。
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/26 06:11:19 ID:JH2vy1EM
>>684
のことは、本当に嘘じゃない本当の話です。
私があまりわかってないから、変な書き方になってるかもしれないけど・・・
本当に大変でした。

監査がくるのはおそらく垂れ込みやチクリがほとんどみたい。
収入の高い人じゃなければびくびくする事ないんじゃないかなー?
お父さんはすごい多分稼いでいたと思うので、
(一晩で飲み屋で100万とかよく使っていた。←単なるヤンチャやりたいバカ)
そういうレベルじゃなかったら脱税してもばれないんじゃない?

低収入者がビクビクしてるの見るとなんだかなーとか思ってしまう
こういうずさんな父ですら何十年と監査が入らなかったのだから。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/26 06:36:58 ID:H5eZqUy+
税務署といえば俺の知り合いの親父が死んだときに国税がえらい長い期間入ってたな。
キャッシュが足りなくてお寺に借りに行ってた。税務調査が入ったときに銀行の隠し口座も
見つけてもらいたかったらしいのだがそれは当時の銀行の支店長しか知らない話だったようで
とうとう出てこなかったそうな。(すでに倒産済の問題銀行)

>>685
ちょっと前と違って今は細かいで。
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/26 09:12:30 ID:JH2vy1EM
ちょっと前っていっても2000年とかそこいらの出来事。最近ですよ
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/26 09:20:53 ID:H5eZqUy+
>>687
ちょっと前=1年くらいの話
新聞嫁
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/26 14:05:57 ID:FhlEOd+q
税務調査に入る前、
税務署職員の身分証を提示することになっているらしいけど
普通の人は税務署員証なんて見たことないから真偽がわからない。
だから税務署員証の他に写真入りのメジャーな証明書、例えば
運転免許証や旅券の提示
をさせないと不安なんですが、いかがでしょうか?

税務署員を騙って家に入られて金目の物を見せて
いきなりピストルを突きつけられたら、と思うと。
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/26 14:09:03 ID:FhlEOd+q
あるいは本当の税務署員でも裏で外国人犯罪集団とつるんでいて、
税務署員が資産額や金目の物の室内の所在を確認しておいて、
その署員の情報をもとに
数ヵ月後に泥棒に入られて易々と持っていかれる心配もありますが。
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/26 15:16:49 ID:Ri9BZzON
>>689 うちの母は、税務署さん来た時に、『身分証提示お願い
    します!』と言って提示させてたよ。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/26 16:55:20 ID:s3f5mitx
gehwgh
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/26 19:32:31 ID:CEBYJZMR
推計課税くらってる無申告白色馬鹿は例外中の例外ですよ。
普通だと思わないでください。
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/28 00:48:20 ID:vBD8Ym89
何しろ、交際費と寄付金の損金不算入を漁る。
くだらねえことをつく。
反面ならまだしも、大企業はてーへんだ。
痛くもない腹をさぐられる。
木っ端役人は保身と出世が大事。
税務署員全員死ねばいいのに。
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/28 01:17:12 ID:MwPJObNy
>>694
まー、直接金をむしりとっていく連中だから恨むのもわかるが
大阪市役所みたいに目に見えない金を騙し取ってる連中も
うようよいるんだから公務員なんてどれも似たようなもんだよ。
直接恨みを買う税務署員の方がまだ潔い。
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/28 11:29:43 ID:9eyH7laV
再来週に調査が入る予定です。
ジーーーッと張り付いているつもりですが
仕事を、といっても税務署員に余計な書類は見せたくない。

そばで趣味の本なんかよんでいたらまずいですかねぇ。
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/28 11:50:25 ID:MwPJObNy
>>696 机の中とか余計なものは全部よけとけよ。
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/28 13:05:21 ID:FsM0139N
>>696
俺は彼女とハメ撮りした写真を見られたぞ(w
とにかく机の中まですべて見られても良いように整理しておいた方が良いよ。
見せたくないものや余計な書類はおいておかない方が良い。
出来る限り会話は交わさず、質問されたら必要最小限の言葉で答える。

それと趣味の本とかみない方が良い。
ゴルフなど金のかかるものなら痛くもない腹を探られる可能性があり。
とにかくどこから突っ込んでくるかわからないから、。

昔に比べたら調査官の質は下がってきてるけど、用心するに越したことはない。


699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/28 13:26:14 ID:830YL2Y7
     Λ_Λ     Λ_Λ
    ( __ __)   ( __ __)     /⌒\
   (6 ・ 」・).  (6 ・ 」・)    (    )
    (  ∀)   (  ∀)    |   |
   /    \ /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )  ノ\つ  ( ・∀・)  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ  ( ・∀・) < みんなで
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ   \_____
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J

     Λ_Λ     Λ_Λ
     ( __ __)   ( __ __)  .  /⌒\
    (6 ・ 」・).   (6 ・ 」・)   (    )
     (  ∀)    (  ∀)    |   |
    /    \  /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )   ノ\つ ( ・∀・)  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / __ <   / __ <    ⊂)   ノつ ( ・∀・)  < バーカ
  /  '´ ヽ ) /  '´ ヽ )   / __  /  / __  /     \_____
∠/    ノノ∠/    ノノ  ∠ '´ )ノ ∠ '´ )ノ



700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/29 00:52:53 ID:iQvvJjcj
東京上野税務署大丈夫かな? てえへんだ、にならなければ、よいですが。
701試験番長:05/01/29 02:09:32 ID:95E6WI/s
スーツ代は必要経費になりませんでした。
すみません。


過剰福利:大阪市を税務調査 「ヤミ給与」把握へ−−国税局、異例の着手

また、係長以下の職員約2万3000人に、制服として支給している1着約3万円の
イージーオーダースーツについても、実際は私用で着用できる普通のスーツと変わら
ない可能性が高い。国税局はこのスーツを含めて、市が職員を直接厚遇している公金
支出で、事実上の給与に当たるものがないかどうかも調査するとみられる。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/01/24/20050124ddf001010007000c.html
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/29 02:52:45 ID:LkA62EC1
>>701
必要経費の問題じゃなく、源泉所得税の課税漏れってことだよ。
相変わらずシケバンは馬鹿だなぁ。
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/29 17:53:48 ID:yiJNoFRQ
>>701
サラリーマン税金訴訟
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/29 19:28:27 ID:P1OthLnH
>>701
業種によってはスーツも経費になるよ。
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/30 03:26:42 ID:1IzDQg0w
>>704
何ならなるの?
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/30 15:31:34 ID:0shhQkOZ
>705
俳優
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/30 22:29:22 ID:1IzDQg0w
>>706
マジですか! 何で俳優なら良いんですか?
ライターの漏れも認めて欲しい…。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/30 23:30:39 ID:1j2oD/+k
>707
それは舞台の上で着るスーツという意味だろう。
仕事と関係なく普段着ている服代はもちろん経費にならない。
ライターなら、取材用に特別に買った服とかなら、
それ以外に着ている時間の割合を除いて経費にできる。
この場合、服の領収証だけでなく、着ている時間の記録も
セットで必要経費の証拠になる。
709704:05/01/31 00:19:37 ID:oWEeNsGT
経験上では、土木建築業
制服は作業着等でだけでいい〜消耗品費
作業で必要でない接待等で着るスーツ〜交際費
これは税務署も認めてる。
710704:05/01/31 00:23:20 ID:oWEeNsGT
>>709
まちがえた
事業で必要なスーツ〜交際費
711704:05/01/31 00:30:11 ID:oWEeNsGT
結果的には問題ないけど
土木建設業だったorz

土建業って接待や、政治家に寄付って当たり前だもんなw
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/01 23:27:25 ID:edenfmhP
>>708
仕事でもプライベートでも普段はスーツを着ず
たまーにカタイ取材の場合のみスーツを着る場合漏れは
時間を記録しておけば平気ってことですよね。
ありがとう御座いました。
713712:05/02/01 23:28:10 ID:edenfmhP
あ、707のライターです。
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/02 01:16:14 ID:Y0xoXZgv
大阪市在住なら、スーツの胸ポケットのあたりに会社名を刺繍しておけば完璧w
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/02 15:15:42 ID:hA5mhQke
う〜ん。
個人の場合なら、スーツ代が交際費でも必要経費で桶だけど、
会議とかに着ていく場合や、私的な儀礼の場にも使用する場合は
どうかな?

法人の場合には交際費では基本的に損金不算入だね。
法人でスーツ代が交際費となることはほとんど無いと思うけど、
接待交際のための減価償却資産の償却費が交際費とならない
ことと比較して、相手に贈与するものではない接待交際用の少額
資産の取得費は交際費となるのだろうか?ex.ゴルフのクラブ代とか。

タクシー代とかの費用やその場限りで使い切るような少額資産は
交際費となると思うのだけどね。
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/02 16:32:50 ID:Vr5QQH8B
税務調査のとき、
「もう来ないでくださいね」とお願いしたら
調査官に鼻で笑われてしまった

717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/03 21:49:17 ID:fQfRuwAl
調査を受けるのは国民の義務
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/04 19:33:23 ID:ok5QpWTc
税務調査を受ける時に受ける側が税務署員に
税務調査立会い料を請求して良いですか?
例えば弁護士の相談料のように30分5千円とか。
で、税務署員が支払いを拒否したら
こちらも調査を拒否したらどうでしょう。
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/04 20:40:17 ID:cR5YPxK0
ロト6当たったで!!
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/04 20:55:10 ID:0jrPyak+
>>718
馬鹿は書き込まなくていいよ。
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 18:19:56 ID:r3RaLmEQ
うちは下請(個人)に調査が入った為、実際に取引があったかどうか・請求書や支払い日・支払い金額などを尋ねられた。尋ねられたっていうか、過去5年だか7年のそういう記録を書き出せという書類を送りつけられた。
まぁ自分とこに来られるよりはマシかもしれんが、仕事金にならん増やすなよって感じ。
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 18:21:04 ID:r3RaLmEQ

× 仕事金にならん

〇金にならん仕事
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 18:40:50 ID:OrnHG55i
調査に協力するのは義務
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 19:26:23 ID:G/sBUKhD
>>721
書類を用意して提出してくれといわれたのを無視してたらどうなるんですか?
あと、すぐ提出するのとできるだけ遅れさせるのとどっちがベターなんでしょうか?
うちの場合マル査が本格的にやらない限り反面とりようがない状況なんですが

725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 22:08:52 ID:OrnHG55i
何度でも催促するし、らちがあかないようなら
事業所の臨場しますよ。
726721:05/02/05 22:34:14 ID:r3RaLmEQ
>>724
‘○月△日’までに提出してください…みたいな感じできた。
うちでお願いしてる税理士さんに尋ねた所
「遅れて出すよりちゃんと期日内に出した方が良い。どっちみち出さなきゃいけないから、ちゃっちゃっとやっちゃえば?」と言われた。
うちは建築関係の有限会社で、調査に入られたのは個人の職人さん。
どうやらこちらが振り込みで無く現金で払った分を申告しなかったらしい。
あちらは個人で初めて2・3年の人です。
うちは10年以上経つ会社だけど、一度も入られた事が無いんだよな。
そろそろ‥と思っといた方が良いのか?

727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 23:18:46 ID:6sINbOah
>>726
他スレで建築関係のずさんな状況が語られてたから
税務署も目を付け始めたかもよw
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/05 23:59:48 ID:OrnHG55i
昨日今日、業界の経理を知ったような
低レベルな組織じゃねーよ。なめすぎ。
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/06 13:23:44 ID:aEdJ7LCh
更正期限が3年から5年に延長されましたよね
5年前の修正申告求めてきてるんですが
閣議決定されるときに悪質な脱税行為を除き中小企業を苦しめることのないようにと
付記されているはずですが、やはり単純ミスでも対抗することはできないのでしょうか?
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/06 17:15:20 ID:RgiiMDdO
>>729
もともと7年じゃないの?
マルサが来たら7年前までさかのぼるらしいよ。
しかし5年前とはエグイね。
よっぽど税務署ににらまれたか、性格の悪い調査官に当たったんでしょうね。
どちらにしろご愁傷様です



731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/06 18:28:11 ID:3puiIiom
過少対象は3年だよ。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 10:00:09 ID:gEW4yOG1
念のため、過少対象は申告金額が少ないときのことですよね
これが平成16年に5年に延長されたようですが
http://www.yodacpa.co.jp/info/jikou.htm
去年だったら時効対象の案件なんですよね
やはり対抗の余地がないんでしょうか?

733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 10:25:25 ID:lhaehGYx
>>732
いつの分か、わからないけど、まだ更正期限が3年の時のだったら、3年。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 11:06:37 ID:gEW4yOG1
平成12年〜13年分のものです
申告期限が平成13年5月なので改正基準に照らし合わせると
平成17年5月まで更正可能になってしまうというニュアンスのことを言われました
この部分が時効になってくれればほとんど追徴払わなくてすむので大きいです
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 12:37:17 ID:SPSSCWrz
>>734
平成13年4月1日以後に開始した事業年度分からの適用です。
申告期限が平成13年5月ということは、3月決算だと思いますが、
この分までは旧期間(3年)の適用ですから、除斥期間は過ぎてます。

ちなみに、平成16年税制改正では、景気対策として青色欠損金の繰越控除期間を
5年から7年に延長したことばかりが強調されていましたが、同時に、法人税に係る
帳簿書類の保存期間及び除斥期間も延長されたことは余り問題視されていないよう
です。
これにより、通常調査における対象期間が3年間から5年間に伸長することになるで
しょうね。
なお、所得税の純損失の繰越控除が3年間というのは改正されていません。
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 12:38:02 ID:SPSSCWrz
あと、細かいことですが、>732で紹介されていた、
http://www.yodacpa.co.jp/info/jikou.htm
の記載内容もそうですが、除斥期間と時効とが混同されているようです。

時効と除斥期間の違いは、↓でどうぞ。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiko.htm

国税の時効についての改正はあってません。
国税の徴収権の消滅時効は5年であり、脱税の場合には、時効が法定申告期限から
2年間停止することによって、結果として7年間遡及されることになります。

一方で法人税の更正処分に係る除斥期間が3年から5年(減額更正の場合には5年
から7年)に伸長されたのです。
その他所得税等は3年(減額5年)のままです。
なお、脱税の場合の7年間も変わっていません。
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 17:32:08 ID:gEW4yOG1
ありがとうございました。
大変参考になりました。
具体的には役員賞与分を誤って損金にしてしまっていたのですが
この場合は脱税行為ではなく錯誤だと思うので
除斥期間が過ぎているということで突っぱねられそうですね。
ただ別会社を作って売上を過少申告していると疑っているようなので
少々もめるかもしれませんけど。
交際費も自己使用ではないかと言い出している始末で少し腹が立ちます。
反面調査が難しいので難癖つけて追徴取りたいみたいです。
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 20:47:07 ID:ZLylO5ms
知り合いの会社が、かなり前にマルサに入られました。
最近、役員が東京地検に告発されました。

この後の流れとしては、どうなるのでしようか。
捕まったりするのかな。
本人たちは、もう、指示に従って納税したので大丈夫と言っているのですが、とてもそうは思えません。

どなたか、ご存じの方がいたら教えて下さい。
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 21:18:01 ID:IG5pd06X
捕まるというより、刑務所に入れられる。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 21:26:13 ID:ZLylO5ms
そうなんだ。
実は、取引先なので、手を引こうか迷っている。
こっちが仕事をもらっている立場なんだけど。
私は、この件に関わることは何もないので、困ることはないんだけど、
やっばり、こういう会社とつきあっているというのは、他で支障が出てきそうなので。
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/07 21:34:01 ID:NW5eXwsC
んー、でも私の取引先は刑務所免れましたよ。

莫大な釈放金か何か支払って。

でも税務調査やら査察で追徴をたんまりもっていかれた会社って
その後、長期にわたってじわじわと資金繰りに追い詰められていきますね。
直後はなんとか持ちこたえているけれども。
だから、「こういう会社とつきあっている」という道徳感より、
相手の会社の財政状況悪化でつきあえなくなるから。
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 09:04:53 ID:0VwrZ2/0
御指導ありがとうございました。
大変参考になりました。
743737:05/02/08 10:08:16 ID:kLJclVjq
教えていただいたお礼といっては何ですが
マルサに入られても、それを事前に覚悟していた会社であれば倒産しません
法律どおりに徴収されれば話は別ですがマージンを払えば支払額は圧縮できますし
振込みや領収書のない取引を増やしたりポン手を使っていれば
国税でも追跡しないというのが実情だと思います
暴力団が絡んでいない限りそこまでの追求はしないので
知り合いの会社でマルサにつぶされたとこはありませんよ
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 14:03:50 ID:DIi/VJcX
でも、確かに支払は以前より悪くなったわな。
倒産はしていないが。
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 19:27:45 ID:0VwrZ2/0
現在、国税が、その会社と役員を、東京地検に告発したという段階なのですが、
この後、もし、逮捕されるとしたら、告発から逮捕までは、だいだいどの位かかるのでしょうか?
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 20:32:19 ID:+XjG42Dg
>>745
↑告発されたのなら、脱税は「証拠隠滅のおそれ有り」が通常だからすぐにでもじゃない?
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/08 21:06:19 ID:0VwrZ2/0
ありがとう。
急ぐ必要があることがわかった。
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 08:31:24 ID:ePHVo6qc
先週のはじめにイキナリ税務署が朝礼中にやってきました。
その日は社長が不在だったため調査は先送りに。
明日の木曜日に再びやってきます。
いったいどうなるんだろうか。
私自信、経理でないのでよくは知らないのですが、ちょっとは悪い事してるみたい。
会社名義のクレジットカードで社長が自分のもの買ってたりとか...。
そのクレジットカードの明細は社長が隠しているらしい。
そんなのとかいろいろつつかれるのでしょうか?
どこまで税務署は調べるの?はじめての事でドキドキしています。
会社つぶれるのかなー。
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 17:08:02 ID:q9uIH2O0
>会社名義のクレジットカードで社長が自分のもの買ってたりとか...。
そういうのは何処の会社でもやってる人は多いだろう。
ただ、>そのクレジットカードの明細は社長が隠しているらしい。
というのがなー。額の多少に関わらずつつかれるだろう、勿論。
直前3期分は調べられる。
でも税務署が入ったからといってイコール潰れるということでは無い。
顧問税理士に相談するだろうし、調査の時は立ち会ってくれるだろうし。
潰れた時はあれだ、転職板に池。
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 18:50:04 ID:qQzpnJzI
>>748

>会社名義のクレジットカードで社長が自分のもの買ってたりとか...。

税務署が無予告で北からには数千万単位を上げるつもりで来てるよ。
こんな細かいこと(誤魔化せても100程度)は調べることはないと思われ。
なにも出てこなければそこまで調べるだろうけど、その時点で大した金額は出てこないことが確定。
とにかく上にも書いてあるけど、税務署が入ったからつぶれるなんて事はまずないので安心汁。
むしろ税務署が来ない会社の方がつぶれる可能性大。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 18:56:06 ID:Y4ssYcPS
普通の税務調査なら税理士にまず連絡が行くわな。
いきなり来るってのは悪質の疑いを税務署が抱いてるってことだよな。
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 19:23:21 ID:m6k0Y91u
>751
そうだな。普通は税務調査なら、顧問税理士(そこの会社の申告書に署名してある税理士な)に、
「○○社さんの税務調査に伺いたいので何月何日から三日間ほど…」と電話がある。
税理士から会社に調査があるだす、と会社に出連絡があり、
日程調整し、あれやこれやと書類をそろえたりして調査当日に至る。

しかし突然来たってことは、税務署が目をつけているのは売り上げやら
リベートやら仕入れやら、その会社の芯の部分に関わることだろう。
社長の使い込みを突っ込まないことはいだろうが、そんなのはオマケにしか過ぎないと思われる。
取引先の会社が先に調査に入られて、そこから芋づる式に怪しい部分が浮かび上がって調査、
というのもよくあること。
無予告で来たら、税務署は売り上げ等の取引関連の書類なんかをごそっともって帰り、
後で調査日程を打ち合わせる、ということになるかと。
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/09 20:50:20 ID:fm7yTEQS
2チャンごときのチクリで国税が動くかボケ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1094541631/

ほんとですか?
754748:05/02/09 20:56:01 ID:ePHVo6qc
そっかー。みんなレスありがとう。
悪質の可能性がある・・・・か。
ま、これがキッカケで潰れてもかまわないくらいの会社(社長)だから
別にいいや。
数千万単位をあげるつもりで税務署が本気できてるなら長引きそうだなー。
ちなみに税理士の先生に連絡したり打ち合わせしたりといった動きは、
なんか見てるとないなー。
どうなることやら。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 11:24:19 ID:MfHSRbwb
会社の経理になったのですが、従業員は3人の小さな会社です。
健康保険・厚生年金・雇用保険等には未加入で、加入しないのですか?と聞くと
「しない」と言います。
そして、1人雇うことになったのですが、役所・社会保険事務所などへの資料提出は一切ないそうです。
源泉徴収票などは発行するのですが、年末調整は行わず、各自確定申告になっています。←これは問題ないと思うのですが・・・
コレって大丈夫なんでしょうか?
説得してでも加入や資料提出をさせるべきですか?
初めてのことで色々調べてみたのですが、5名以下の事業所なら「任意」のような書込みもあるのですが実際はどうなのでしょうか?
教えてください
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 18:30:24 ID:ydxRCz+7
>>754
例外はあるけど無予告で調査に入って社長が不在で
ひきあげる調査なんてもともとそんなに力を入れてない調査か
課長をはじめとした調査官がよほどマヌケかのどちらか。
高確立で大きな案件にはなりませんよ。
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 19:36:54 ID:m/pdsd7A
おまいら、分かったよ。
税理士から社長に話をしてあったのに、社長が忘れて出張してしまってたんだ。
間違いなく、普通の調査だな。
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 19:40:46 ID:wOLOI+Hp
>>756
おれが経理担当箇所の責任者であれば、無予告の立ち入りなどは、
問答無用で足下に断るよ。税務職員の力の入れようなんて、
どうだっていいことさ。
出直して来いとゆってやる。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/10 20:26:05 ID:FalUogLp
「ゆって」やる??
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/11 00:12:24 ID:KuALrQSU
>>756
脳内税理士かなんか知らんが、ど素人のくせに知ったかぶりするなよ。。。
税務調査は全部マルサとでも思っているのか??
令嬢がないかぎり責任者の同意がないと調査が出来ないのは常識だぞ。

761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/11 00:15:47 ID:KuALrQSU
>>756
>課長をはじめとした調査官がよほどマヌケかのどちらか。

課長!??
間抜けなのはお前の方。
762756:05/02/11 02:48:34 ID:355owsaX
>>758
頼もしいですね。w
>>760
無予告の調査を拒否できないなんて一言も
言ってないでしょ、基地外クン。








763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/11 11:58:50 ID:V6L/QWEL
まあでも受忍義務あるから、最終的には断れないわな。
事前通知も最近は出来るだけするように指導されてるけど、
法で義務付けられてるわけでもないし。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/11 16:33:51 ID:vdJFKix/
税務調査も色々ある。役人にどこの部署かを必ず聞くこと

調査部なら普通。特別調査部とか特別がつくと少し怖いよ
それからリョーチョー(資料調査部)、マルサ(査察部)はかなり怖い

調査部だから大丈夫と思った時でも、バックにリョーチョーが付いていることがある
そういう時は、すべてばれているから注意

憲法の35条と37条だったかな
令状なく、逮捕、住居侵入、捜索、押収など出来ないとある
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/11 17:53:25 ID:XRvjDA3w
滞納処分のために必要やったら捜索はやってもええねん
766459:05/02/11 22:45:21 ID:KHG/mUVO
知ったかぶりばっかりだなあ。
まあ素人同士の情報交換の方が盛り上がるんだろうね。
767758:05/02/11 23:39:07 ID:o/ZmfUvg
>>766
なーにが知ったかぶりだ、ばか。
こんな匿名の落書きでよ、なーにをイキがってんだよっ!
とにかくおれが言いてーのは、税務職員ごとき木っ端役人に
ヘコヘコしてる大企業のばか経理が無能だと。
根拠のねええらそうな態度してるバカ税務職員が、
さーも当然のようにタメ口きく態度からして、人間性の
下劣さと、品性のなさをよく表してるよって、ね。
あいつら全員、死ねばいいのに。
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 00:13:33 ID:8WvX9AE5
あなた、なんか可哀想・・・。
調査でひどい目にあったんですね。
よほど悔しかったんでしょうね。
769459:05/02/12 00:21:05 ID:HpAO3gar
何で君がムキになってるのか知らないけど、
そんなに自分の無知ぶりを教えてほしいのかな?
君の書き込みで、自分が経理担当だったら、という書き込みをしているが、
そんな下の人間に調査の承諾を得るようなことはしないよ。
社長が不在なら、社長に連絡取らせるし、下の人間に用件は伝えないのが普通。
君は職員を馬鹿にしているが、職員はどんなに下の人間でも
強力な質問検査権を持っている。
経理担当が対等にわたりあうイメージを持っているなら
とんだ勘違いだね。
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 01:59:08 ID:hjbabDPq
東京上野税務署、ワイドショー、ネタ。
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 02:00:34 ID:zKv4W5Ro
>>767
何があったのか知らないけど、もう少し冷静にレスしてくれ。
まあ無予告で礼状なしなら調査の延期は出来るだろうな。
社長(責任者)がいても「これから出張です」といえば良いからね。
あと>>756(←こいつこそ知ったかぶりの素人)や>>758で話題になってる、”税務署の力の入れ方”だけど無予告で来た辞典でかなり力は入ってると思った方が良い。
尻尾をつかまれてる可能性もあるし、調査は延期出来ても中止はできないから、いたずらに逃げても悪影響しかない。

>>769
>そんな下の人間に調査の承諾を得るようなことはしないよ。
そうか?
何も知らない事務のおばちゃんを脅したりスカしたりして、社長の机を開けさせた調査官がいたけどな。

それとご立腹のようだが>>766みたいなレスしたら>>767みたいな反応も予想できただろ(それも計算してたのなら話は別だが)
>>459は登場の仕方からして偽悪的でもあるし、だからこそ面白いんだけど、もう少しマターリといこうぜ。

772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 03:46:33 ID:cur3lzri
zKv4W5Ro←こそド素人だろ。
社長が出張でも社長の了承をとって担当役員、税理士の
立会いで調査は出来るんだよ。
それと無予告の調査はかなり力が入っていると思ったほうがいいだって
あなたそんな当たり前のことを偉そうに語るんじゃねーよボケ。

あとなにも知らないおばちゃん云々の話があるけど、それに対して
貴様はどんな行動をとったの?


773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 03:55:24 ID:cur3lzri

>社長(責任者)がいても「これから出張です」といえば良いからね。

おまえ本当に実務経験あるの?wwww
薄っぺらい経験で分かったような事を書き込むんじゃねえよ。


774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 04:11:06 ID:cur3lzri
>社長(責任者)がいても「これから出張です」といえば良いからね。

>社長(責任者)がいても「これから出張です」といえば良いからね。

>社長(責任者)がいても「これから出張です」といえば良いからね。

>社長(責任者)がいても「これから出張です」といえば良いからね。

zKv4W5Roよ、おまえは真に能天気なヤツだよ。w  
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 04:17:18 ID:wEb12K+b
>>774
税務署の高卒役人相手に頭下げすぎw
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 04:23:18 ID:wEb12K+b
調査の際、高卒役人に対して、
「よろしくお願いします!」「ごくろうさまでした!」
と元気に言えと書いたバカがいたなw
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 04:47:57 ID:wEb12K+b
高卒税務署ごときが大企業の調査に入れるわけないんだけどw
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 10:40:25 ID:8WvX9AE5
税務署職員の若手は半分以上が大卒。
主要出身大学・・・宮廷、駅弁、マーチ、巻間同率。
時代は移り変わっているんです。

高卒のひとはイケイケだから、それはそれですごいよ。
あと数年で国税も大卒社会です。
理詰めの時代です。
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/12 10:57:38 ID:FzYB/uqM
>>772-775=>>756
>あと>>756(←こいつこそ知ったかぶりの素人)

この部分がよっぽど頭に北のか、ど素人が基地外ぶりを発揮してるな。

>社長が出張でも社長の了承をとって担当役員、税理士の 
>立会いで調査は出来るんだよ。 

担当役員やら税理士がいようがいまいが、これから出張にでる社長が調査の了承をしなければ良いだけだろ。
嘘であっても「業務全般を把握しているが自分しかいない」「その結果担当者が間違った事を答えたりしたら、かえって迷惑がかかる」と言えば調査の強行はできないよ。
「現金だけでも合わせさせてくれ」だの「帳簿を持ちかえらせてくれ」だの粘るだろうけど、断って調査の延期を申し出れば良い。

>あとなにも知らないおばちゃん云々の話があるけど、それに対して 
>貴様はどんな行動をとったの?

実際に不在だったんだから、どうにもならんだろ。
>>769のカキコの
>そんな下の人間に調査の承諾を得るようなことはしないよ。 
この部分に突っ込みを入れただけ。
まあ何も出なかったけどね。

>>775-777
おまいが税理士なのか経営者なのか知らんが、どちらにしても実力の世界だぞ。
三流大卒の下らないプライドは糞の役にも立たないぞ。
まあたぶんシケバンなんだろうけど、2ちゃんなんかにカキコしてるヒマがあったら勉強しろ。


780459:05/02/12 11:56:31 ID:HpAO3gar
根本的な勘違いを直そう。
大企業の調査は局の所管だが、特に料調は高卒が多い。
逆に税務署だからといって高卒とは限らない。

また、局の組織だが、資料調査部などない。
課税部の下に資料調査課、調査査察部の下に調査課がある。
だから、調査課のバックに料調がいるとかの表現はおかしい。
比較的大卒の多い調査課と高卒の多い料調では仲もあまりよくないし。
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 02:25:16 ID:8EDBrJvW
教えてください。
銀行は、普通預金や定期預金の金利の源泉分離課税を
税務署に納付する時に、誰の口座からの分か、明細を
つけて申告するものなのでしょうか?
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 02:57:15 ID:lR23qmwI
不要
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 08:19:33 ID:b1RtZIFa
age
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 09:23:48 ID:MBRFeWMb
ふむ。459君は東京じゃないね。
785758:05/02/13 11:05:18 ID:tSm7J2f9
>>459
おめえはホントにめでてえバカだなぁ…
想像してみなよ。
三○物産やト○タに突然行ってよ、「社長を出せ」って?
そんで、「下の人間に承諾を得ない」って? んじゃあもう膨大な資料をよ、
一々、社長に指示して、出させんのかいや? んっとにばかだねぇ…
普通は、経理担当部署がアレンジすんじゃねえのか?
おめえは零細相手にやってんだろが、世の中いろいろあんだろが。
それにな、おれが零細の経理だったとしてもだ、社長に連絡取ったらいいじゃねえか。
んなこた知らねえよ。関知しねえ。経営者判断だからなあ。
その場におれ自身しかいなかったら、絶対に応じねえって、そんだけだ。

職員をバカにしてんのは、てめえみてえな無知な執行人の自負心が見当違いで、
不遜な思い上がりだからさ。
そもそも法治国家において、現逮以外でな、キップなしで強制力を行使するってなア,
例外中の例外よ。そうゆう根本的本質的なことも自覚しねえで、てめえみてえな
大バカ野郎が、デュープロセスも理解せず、ふんぞり返って「強力な質問調査権」だ。
…あああ、ホントに、全員死ねばいいのに。
786459:05/02/13 11:24:29 ID:l3bIU/Oj
大企業なんて君には関係ないでしょ。
787758:05/02/13 11:50:09 ID:tSm7J2f9
>>789
だーからよ、
匿名の便所の落書きで、そうゆう発言をすること自体が、
てめえの知性のなさをよく表してるっての。
んっっと、ばかだねぇ…

459:05/02/11 22:45:21 ID:KHG/mUVO
知ったかぶりばっかりだなあ。
まあ素人同士の情報交換の方が盛り上がるんだろうね。
788758:05/02/13 11:51:01 ID:tSm7J2f9

× >>789
○ >>786
789おまいら落ち着いて下さい:05/02/13 13:42:14 ID:iJKL67t8
           /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

国税調査官のキャリアや人格を否定する動きがあったことは確かです。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 17:11:16 ID:Rg13b8sf
           /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

>>758,のキャリアや人格を否定する動きがあったことも事実です。
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/13 18:14:09 ID:Bu3wdJW6
>>780
料調は資料調査課だったか

ただ、税務署の調査のように見えて、
実はバックにマルサや料調が付いていることがあるって聞いたから
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/14 17:28:04 ID:eNo9jfrd
ちょっと教えて欲しいんだけど、1ヶ月くらい前に税務調査で入った分の結果って
どれくらいしたら出るんだろ?税務署には税理士がいくことになっててこっちに
何も連絡がこないんでちょい不安。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/14 18:31:12 ID:LGEe/far
↑〆日過ぎたら一月後
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/14 18:44:05 ID:KofHy3Gw
税務調査だからって預金通帳だとかの資産を初対面の見ず知らずの他人に
すべて公開してしまって不安はないの?
税務署員が調査の最中に小銭をくすねて持って帰るってことも
ありえるのでは?
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/14 19:12:36 ID:fJQMorGH
>>794
> 調査の最中に小銭をくすねて持って帰るってことも
 万一見つけたら、その場で110番してやればいい。
 次の日の朝刊のトップを飾ることになるぞ。
796459:05/02/14 19:24:16 ID:yiK3Rs05
>>791
連携調査もないではないが、暑の一般部門で扱っている事案では、
たとえ困難事案でも、局が出てくることはまずない。
年商数億程度の事業者は心配無用。
>>792
展開による。実地調査の段階で指摘された事項があれば、
署内検討、反面調査や銀行調査を行うので、修正勧奨まで
1ヶ月かかることも珍しくない。
一般部門の調査官は概ね5,6件の調査事案を抱えているので、
余計に時間がかかる。
>>794
そのために社長や税理士が立ち会うのだから、
きちんと見張っていればいい。
もっとも、調査官は社長に金を数えさせるのみで、
一切手を触れないのが原則だが。
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/15 19:42:51 ID:3HoPN1nb
調査が入ってから10日ほどたちます
不備な書類が用意できたら連絡してくれと言っていましたが
自分から連絡してやる必要はないという知人のアドバイスを信じて
放置してありますがなにも言ってきません。
知人は「このまま終わちゃうんじゃないの?」
と言っていますが、これって見逃しってことでしょうか?
ちなみにウチを操作するとしたら相当めんどくさいです。
798459:05/02/15 23:09:21 ID:LHrcYNkE
>>797
>>796にあるとおり、別の調査に出ている可能性が高い。
確申前ということもあるし、10日程度なら催促がなくても不思議ではない。
とはいえ、その書類が大きな増差に結びつくようなものなら、
税理士を通じて執拗に催促するだろう。
数千円の他科目交際費のような、ほとんどどうでもいいようなものなら、
見逃すこともある。調査のやり方として、とりあえず疑問点は
宿題として投げかけておくのがセオリーだから。

協力するかどうかは自分の判断だけど、
先延ばしにすればするほど、延滞税がかさむことは考慮に入れておくべきだな。
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/15 23:25:54 ID:Vte6+rXs
>>798
あんた、エエ人やな〜
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/16 10:47:00 ID:ROB9lRvb
>>799
>下の人間に調査の承諾を得るようなことはしないよ。
>社長が不在なら、社長に連絡取らせるし、下の人間に用件は伝えないのが普通。
>君は職員を馬鹿にしているが、職員はどんなに下の人間でも
>強力な質問検査権を持っている。
>経理担当が対等にわたりあうイメージを持っているなら
>とんだ勘違いだね。

と思いこんでる奴だぜ。
その上で、一般質問者に調査実態(といってもヒラが知り得る範囲)をひけらかしてる
ところをみると、「どこが」と言いたいね。
おそらく、署でも頭痛のタネな奴だろう。
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/16 11:54:26 ID:lzeq9DOF
いよいよ税金裁判始まるよ
全て白日にしてやる
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/16 15:57:24 ID:VTBekEnX
>>801
期待上げ
803459:05/02/16 17:34:58 ID:PSZ1Hrx5
>>800
君はなんで大企業に固執するのかね?
関係ないのに。
この前、調査に来たやつと駅で会った。
女とでれでれしゃべってやがり、
マジ殴りそうになった。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/16 19:01:04 ID:ROB9lRvb
>>803
別に俺は大企業(への反感?)に固執してないよ。
ナゴヤ>>758と混同してるのかい?
文意関係ねぇだろ。
そのセンスで調査されたんじゃ、受ける方はたまんねぇな。
5時34分にもう2ちゃんかよ(笑)
806459:05/02/16 20:27:10 ID:PSZ1Hrx5
書き込み時間なんてどうでもいいのだけれど、
君が指摘するのも滑稽だね。

別にさ、俺はやり手の調査官だなんてことは
これっぽっちも主張していないんだし、
君が嫉妬(笑)することもないでしょ。
ちなみに聞くけど、ヒラでない職員が知りうる
特殊な調査技法ってのは、たとえば何ですかね?
807目くそ鼻くそ:05/02/16 22:01:44 ID:SKuiiNmx
>>805
10時47分に2ちゃんやってる君が言ってもねえ・・・
808748:05/02/17 10:21:57 ID:dPfcrqLl
税務署きません。あの日からまったく来る気配がありません。
内の社長がどうやらうちにきた税務署員に直接電話して
なにやら話ししている様子。
このまま来ないまま終わってしまうんだろうか?
809797:05/02/17 19:04:30 ID:T2XF6ArY
ウチも税務署きません。
このまま終わりそうな予感。
このまま放置プレイを続けます。
1ヶ月間こなかったら会計士に教えてもらったキメワザ公表します。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/18 23:00:30 ID:vxlfQSMY
また勝った
連戦連勝もツマンネ
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/20 19:00:13 ID:EB5oPKZ8
リョーチョーの奴らって査察の奴らよりタチ悪いような気がするのは
オレだけかな?
なんつーか、品性のかけらもない。
正義感が奴らの拠り所なんだろうが、退職したら周りから相手にされない
奴が多そうだ。
812459:05/02/20 23:29:14 ID:x7HojNjf
その正義感も薄っぺらいんだよね、実際。
売上を順調に数億も伸ばしているのに、
非協力団体が関与しているからという理由で、
10年以上ほったらかしにされている法人がある一方で、
不正をやらずに毎年赤字の法人に3年おきに調査に入って、
〆後の売掛金や在庫漏れのあら探しをしたりする。

料調経験を自慢するなら、非協力団体の関与先に
積極的に無通知で入ってほしいもんだね。
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/21 01:58:23 ID:v0m6tPME
ヤクザと政治家にはへっぴり腰の高卒税務署
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/21 16:14:47 ID:REggUt5L
某税務調査に関するメルマガで、所長が立ち会った担当者に
税務職員に資料のコピー等の作業を依頼されても断って、税務
職員自身にやらせる。と書いてあったんだけど、普通断るものなの。
前いた会社でも、今の事務所でも税務職員は極力缶詰状態にして、
コピー作業等はこっちでして、調査している内容を把握するようにし
てたんだけど、他の事務所は違うんだろうか?
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 03:40:05 ID:0mro38BX
税務署は腰抜け
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 14:48:29 ID:QHb3yg67
料調って、いつも芸能雑誌やテレビのワイドショーを見ているって聞いた
それが仕事だなんて、うらやましー

このスレもチェックされているのかなー?

料調って、一子相伝でしょ?
最近は後継者不足で、技術の継承が出来ないって聞いた
税務大学院から優秀なやつをひっぱって来ないといけないんじゃない?
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 18:25:12 ID:f4K8VLba
会計監査院にはビビリまくりの税務署。
会計監査院に修正申告の誤りを指摘されて顔面蒼白の税務署。
まぁ申告書かく税理士もアホだが・・・。
818459:05/02/22 18:31:11 ID:/Oxz0Uvp
>>816
ちんたら何年も学生やってた人間より、
高卒で10年以上キャリアのある人間の方が調査能力は高いね。
当たり前の話だけど。
>>817
そんな架空の組織にびびってるのは薬物でもやってる人間だけだな。
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 19:02:24 ID:H8MwNfXq
f4K8VLba曰く・・・
会計監査院会計監査院会計監査院会計監査院会計監査院
会計監査院会計監査院会計監査院会計監査院会計監査院
会計監査院会計監査院会計監査院会計監査院会計監査院
会計監査院会計監査院会計監査院会計監査院会計監査院
会計監査院会計監査院会計監査院会計監査院会計監査院
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 19:19:33 ID:t9lpIAdt
会計監査院>税務大学院>商業高校
821758:05/02/22 21:19:01 ID:hffaOzMj
>>459
>料調経験を自慢するなら、非協力団体の関与先に
>積極的に無通知で入ってほしいもんだね。

大いにやってくれたまえよ。
どうしようもねえ徴税人風情が身の保身のために職務に
邁進するよりもよ、いみじくもアンタの言ってるような
問題意識をもったアウトローがさ、率先して高邁な理想を
具現化してくれや。

国税なんてな痰ツボと一緒よ。
洋の東西を問わずな、むか〜っしっから、徴税人ってのは
娼婦や罪人と同視されてきた卑し〜い職業なんさ。
そんな痰ツボでまともであろうとしたら、アウトローでいるしかねえもんなぁ。
その意味で、あんた見所があるわ。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 22:43:00 ID:hUdZDdbK
758さん、あんた差し押さえでもされたのかい?
823758:05/02/22 23:19:44 ID:hffaOzMj
>>822
よせやい、人聞きの悪い…。
ああ、けど買掛金が滞納処分で差押えされたことあったね。
もちろん、木っ端役人に素直に払う道理もなく、
債権者不確知で供託してやった。
あん時も、ふんぞり返ってきやがったよ、ばかどもが。
ホント、どうかと思うよ…、無知で無能なくせに、
無礼きわまる徴税人のふてぶてしい態度はさ。
だーれが進んで協力しようって気になる?
だれが情報を教えてやろうって気になるよ?
ほんで言うに事欠いて、「職務に誇りを持ってる」ってさ。
いかにも頭の悪そうな体育会系の徴税人だったなあ。
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 23:20:29 ID:Gm/Uv0xs
>>821
あなたの言うとおり。
だが、調査逃れたいなら役員報酬で調整かな。
常に赤字にもっていく、で、繰欠が消えそうになったら
役員報酬を減らす。これで合法的な節税だよ!
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/22 23:22:20 ID:Gm/Uv0xs
>>823
オマイ、サラ金か?
826758:05/02/22 23:51:55 ID:hffaOzMj
>>825
おいっって!! やめろよぅ。
買掛金だっつってるだろよう…。人聞き悪いなぁ。
べつに徴税人を目の敵にしてるからって……
金貸しとは限らんよ。えへへ
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 00:11:13 ID:LPKTFIIq
>>826
オマイ、それならもうすぐ破産だなw
828758:05/02/23 00:27:39 ID:cm4oBhEA
>>827

あほは死ねよ
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 18:58:31 ID:FHC5CUB9
社会のダニ
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/23 20:21:18 ID:5OOnhQ5l
758は民笑会員
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 01:28:43 ID:XxclqHJ5
確定はじまったね。
マンションのオーナー様へ
先日の調査で税務職員に、どうやって収入チェックするの?と聞いたら
まあ、先生だけに て見せてくれたのがそのマンションの電気の開始届一覧表。
収入はばっちりだったけど、オーナーの息子達が入っているのがばれて、
マンションの経費を総部屋数の按分否認された。
管理のためと言って半分にしてくれたけど気をつけてね。
 
おい関○電力、税務署といえ重要資料をオーナーの承諾なしに見せるな。
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 01:38:13 ID:0x6FlTKK
>>827

高卒は死ねよ
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 01:42:03 ID:QIh9xoS0
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 09:12:22 ID:dTNMsc+x
>>831
おもしろい。
忙しい時期だろうが、また書き込んでくれ。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 12:10:49 ID:UkX4pAc2
税務署はヤクザだけじゃなくて放送局にも弱いのか?
時効であっても、日枝は7億をフジテレビに返却する義務はあるだろ。

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/week7/index.html#a0003317259
2005.02.15
フジ日枝会長はライブドア・堀江社長を批判する資格があるのか? いま、再び問いたい自宅疑惑
●警視庁がフジテレビを内偵中?
 フジテレビが、ライブドア・堀江貴文社長のニッポン放送株買い占めに対し、徹底抗戦の構えをみせている。
 なかでも、フジテレビ会長・日枝久氏がインタビューで見せる態度は、露骨極まりない。
 「株主、従業員、顧客、視聴者のために、戦わなければならない」、「何でもカネの力でと思ったら間違いだ」
旨の発言まであり、“乗っ取り屋”に対抗する“正義の人”であるかのような様相だ。
 だが、そもそも、堀江社長に“乗っ取られ”かねない契機となっている、規模の小さなニッポン放送の方が
親会社といういびつな関係を今日まで放置し続けて来た責任は、他ならぬフジテレビ側にある。さらにいえば、
そんな状態が今日まで続いていたのは、免許制の下、民放の全国ネット4局という独占体制にあぐらをかいて
来た結果といわれても仕方ないだろう。
 しかも、フジテレビのトップである日枝氏に関しては、事情通の間から、「『カネがすべてと思ったら……』
旨のせりふは、頼むから、あなただけはいわないでくれ!」との不快感を現す者が少なくない。
 なぜなら、日枝会長に関しては、過去、政治団体などが何度も会社や日枝会長宅に対し、「そのりっぱな
自宅の資金捻出先に関して、納得いく説明をしろ!」と街宣活動を展開。だが、日枝氏は今日まで一切説明
をしていないからだ。
 この糾弾が行われたのは、7〜8年ほど前のことだ。
 しかも、最近の新事実として、こんな仰天するような情報も上がっているのだから、なおさらではないだろうか。
 解説するのは、さるフジテレビ社内事情に詳しい人物だ。
「フジテレにに関して、警視庁組対3課が内偵をしているようですね。広域暴力団に対する利益供与疑惑のよう
ですね。そして、最大のターゲットは日枝会長、その人のようなんですよ」
 俄に信じがたい話だが、出どころはかなり信用できるところであるのもまた事実なのだ。
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 18:07:03 ID:hu0VQA2x
>>824
役員報酬は損金不算入だろうが
紹介するわけにはいかないけど
地方税務署では絶対手が出せない節税方法があるよ
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 18:08:37 ID:P9MWIuq2
>>836
>それ役員報酬は損金不算入だろうが
は初耳ですな。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 18:14:32 ID:j7Ce1Zmi
ついに法律改正が実現したのだな
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 19:03:07 ID:zy7zpn+N
>>836

あほは死ねよ
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 23:12:55 ID:MYiasffE
税務署はマスコミと警察には弱い。
お互い持ちつ持たれつつだからな。
まぁゴミみたいな存在だから仕方ないわ。
841758:05/02/24 23:23:27 ID:iB5aCUdY
>>831
そりゃあ関電も拒めねえだろう…。
それが拒めんのなら、そもそも反面調査なんて
もんが認められねえんじゃないのかい?
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/24 23:49:44 ID:4THuJIKl
粉飾決算をしている会社は、ヤバいですか?
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/25 00:05:43 ID:ZewBgs7V
はい。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/25 00:42:35 ID:jK0TYc8t
>842
ド真中でやばいでしょう
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/25 00:50:21 ID:cnnAm2ID
>>841
反面調査そのものについて突っ込むと民商が出てきそうなんで
論じないが、この場合は大いに問題があると思われ。
オーナー自身の情報ではなく、全く関係のない賃貸人と関電との
情報をオーナーの調査だからといって渡してもいいとは思わない。
これを認めるのならばクレジット会社の調査といってあなたの
情報を知らないところで渡されていても文句が言えないよ。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/25 12:24:55 ID:d34GfIQy
確定申告中休息。
>>845
正論だが中企業以上、特に大企業で税務署の要求を拒める企業は皆無。
自分自身が傷まないのなら、なおさらね。
税務署側にモラルを求む。 



   
無理だけど。
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/25 19:03:05 ID:lSQcC07K
実際、税務署は目に付かないところで
調査に必要の無い個人情報も集めているよ。
1日かけて銀行調査をするときなんかは、
午後の1時間くらいは怪しい伝票や小切手を探している。
それが別の会社の売上除外の把握につながる可能性があって、
重要資料せんとして所轄署にまわってくる。
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 00:13:14 ID:QQTXzlao
>>847
あと定刻でーたパンクや東京症候リーサーチなんかにも税務署は情報流してる。
反対に情報を貰うこともあるのだろうが、明らかにおかしいよな。
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 12:23:20 ID:aqh+xvCP
>>837
>>838
>>839
役員給与と役員報酬の区別できてる?
税制上、配当に準じる扱いを受ける費用はどっちだか知ってる?
こんなこと基礎だよ基礎
ホントは税務署調査を1回も受けたことないでしょ?
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 12:35:14 ID:hDUFjT/Y
>>849
役員給与?
配当に準ずる扱い?

ごめんなさい、勉強不足で分かりません。
どうかお教えください。
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 12:47:05 ID:RzUUnX1c
>>849
今年の試験で出そうなので僕にも教えてください。
出来れば解り易く。
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 12:58:27 ID:SJNyTxAl
ID:aqh+xvCP

さ〜て、盛り上がってまいりましたよw
853459:05/02/26 13:57:18 ID:fO+jdrIT
役員給与(?)と役員報酬の区別なんか、
したところで何の役にも立たないよ。言い方の違いだから。
簿記2級の勉強したことあるなら、利益処分計算書の
利益処分項目でも100回くらい音読するのをおすすめする。
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 14:49:35 ID:RzUUnX1c
>>853
専門学校で習ったのでは区別してます。
役員給与は役員報酬、役員賞与、役員退職金を総称して言っていたと思います。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 14:54:50 ID:hDUFjT/Y
>>853
つか、ネタにマジレスかよ。 ( ´,_ゝ`)プッ
856459:05/02/26 16:19:14 ID:fO+jdrIT
>>855
君とはセンスがだいぶ違うようだ。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 19:00:11 ID:wx7qsCWQ
>>856
じゃあそのセンスで>>854にもマジレスきぼんぬ。
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 19:24:34 ID:Ew7zjtRw
いじめるなよ。逃げちまうから。
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 19:46:39 ID:wx7qsCWQ
>>849
>役員給与と役員報酬の区別できてる?
>税制上、配当に準じる扱いを受ける費用はどっちだか知ってる?
で「どっちだか知ってる?」と言っているから

>>854の「役員給与は役員報酬、役員賞与、役員退職金を総称」とは意味が違うわけだな。

俺にも基礎を教えてください>>849さん。
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 20:11:56 ID:aqh+xvCP
簿記は自分で勉強して1級はとってありますが
経理が専門ではないので言葉は間違っているかもしれませんが
間違いなく内容は正しいので安心してください。
役員給与というのは期首に定めた毎月支払われる金額のことです。
これは損金参入で経費として認められます。
一方、期中に支払われた年棒以外の報酬(ボーナスなど)は
役員報酬として区別され損金に参入できません。
株式配当等も、これと同じ扱いです。
つまり836のように利益が出た後に役員報酬で調整しようとすると
法人と個人のダブルで課税されることになり
税務署に発見されると脱税とかの問題ではなく
言い訳の余地なしに更正手続きで追徴されてしまいます。
地方税務署には追求できない方法はありますが(8000万くらいまで可)
この方法は自分で見つけてください。
861459:05/02/26 20:24:20 ID:lcs6hrxt
ごめんよ、俺は君たちのその言葉遊びを楽しめるセンスは持ち合わせていないよ。

ひとつだけいえるのは、君たちがしているやりとりがマジだとすると
法人税法上の用語を知らずにしゃしゃり出てきた彼が
一人相撲を取っているだけでしょ。

>>854
>言っていたと思います。

こういったあいまいな記憶を基にした話に
マジレスを求められても、面倒くさがりの俺は困ってしまうよ。
>857
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 20:27:03 ID:RzUUnX1c
>>960
過去の税理士試験では「役員給与について簡潔に述べなさい」と
出題されているようです。
960の通りに書けば合格できますか?
863459:05/02/26 20:33:42 ID:lcs6hrxt
>>960踏むやつは大変だな。
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 20:42:44 ID:RzUUnX1c
あれ?
>>860の間違いでした。
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 20:52:14 ID:wx7qsCWQ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>849>>860でいいんだよな?

>経理が専門ではないので言葉は間違っているかもしれませんが
>間違いなく内容は正しいので安心してください。

選ぶ言葉が間違っているなら内容も間違ってるだろ普通。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 21:02:49 ID:aqh+xvCP
いや君と違って納税額多いから
こんな間違いしてたら会社つぶれちゃうよ
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/26 21:09:56 ID:wx7qsCWQ
何だ、釣りか。
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/27 00:26:05 ID:JG9VBkzI
釣りにみせかけて逃げたな
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/27 14:30:01 ID:QO11mbm6
2ちゃんで、センス云々言われてもなぁ…
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/27 14:37:33 ID:N/oyGNrJ
>>866
> いや君と違って納税額多いから
> こんな間違いしてたら会社つぶれちゃうよ

ぷ。すげー間違いをしてる当人がこう申しております。
871459:05/02/27 20:54:18 ID:W67oIfmv
休日出勤終了。
>>869
俺は別に「自分のセンスがいい」などとは書いてない。
ただ、俺のセンスと彼のそれが異なるというのは明白だ。
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/27 21:34:30 ID:QO11mbm6
>>871
しかも、かなりの粘着ときてるし。
873459:05/02/27 21:51:47 ID:W67oIfmv
自分は粘着ではないとでも?
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/27 22:34:59 ID:t2TF1i89
>>860
真性厨房なのか釣り師なのか知らんがみんな釣られすぎ。
それを承知でいじってるんだろうけど、いい加減スルー汁。
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/27 23:23:27 ID:cfx/66Wk
この時期はストレス溜まるからいじって遊びたいんだろ皆。俺もだがw
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/02/27 23:45:39 ID:t2TF1i89
>>860が大真面目にやってるつもりだとしたら、商業高校で全焼簿記1級(日商の2級以下らしい)でも取ったんだろ。
そんで今現在営業職かなんかで実務についてないという香具師と思われ。
まあなんにしても構う必要はなし。

>>875
だとすると4月上旬までこのスレは大荒れだな(w
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/01 17:53:32 ID:MI00kh2K
>>876
終わりにしちゃいかんよぉ。
8000万くらいまで地方税務署には追求できない方法があるって言ってんだから
そこまでは聞いてあげなくちゃあ。
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/01 20:00:29 ID:fOm8gxIb
>>877
4行目までしか読んでなかったから気づかなかったw

8000万を追求されない方法をご教示願うためにも、ぜひ降臨してほすぃ。
879758:05/03/01 21:34:56 ID:ZKPcUJxS
>>845
相手は公権力です。
そして何某かの言うところの「強力な質問調査権」があります。
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/01 22:10:32 ID:C/YHrvw2
いったいどこまでスレ違いな話題続けてるんだよ
迷惑なんだよ
とっとと失せろやカス
881459:05/03/01 22:27:10 ID:kgyy8+wb
質問調査権などありません。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/02 00:57:38 ID:X3Sl7NX1
税理士って楽だよな。調査に入られて、金取られたら、我が払えよ。
お前ら? アホのように、記録つけるだけが仕事かよ。
小学生程度の小坊主に、相談するようなもんやんか。

どっちに転んでも、痛くも痒くもないもんな。お前らは。
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/02 08:26:06 ID:8h4VZW7U
可哀想に脱税を見つかった人がいらっしゃるようです。
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/02 16:23:22 ID:LQoUBCEG
不正でなく税理士の不注意で税金とられたなら
経営者は税理士に加算税などを要求出来るんじゃないの?
税の専門家を雇っているんだから当然でしょ。
885459:05/03/02 21:03:51 ID:yUMU+Z0N
民間人に税金の賦課決定権はありません。
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/02 21:18:58 ID:X9aTwSGa
↑459はやっぱ解ってないな。

>>884が言ってるのは、税理士には委任者に対して助言義務、善管注意義務が
あるってことだろ。
887459:05/03/02 22:03:45 ID:yUMU+Z0N
君って、俺が常にまじめに書き込みしてると思い込んでるでしょ?
別に釣れた釣られたなんて低レベルな発言はしないけどさ、
俺のネット人格をやや見誤ってる節があるね。
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/02 22:22:48 ID:AOa+2L74
プッ
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/02 23:09:44 ID:uEjqj3RP
大学で、それなりの学部行けば、税理士程度の仕事は誰でも出来るよ。
高校生でも、好きな子は出来るよ。

記録係りだから。。
890459:05/03/02 23:27:06 ID:yUMU+Z0N
件数こなさないと食っていけない状況では、
1件あたりに費やせる時間と労力も限られてくるんだろう。
だから、キャバクラの料金を福利厚生費に入れたりしてても
何も言わずに決算書を作成する。
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/03 12:18:36 ID:BPfjiIrg
>>890
当社では1セットまでは福利厚生費、延長したら交際接待費にしてます。
まずいですか?
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/03 13:31:50 ID:U2D8kH38
今月末、初めての税務調査です。
1人経理なのでホント不安です。
何をされるのでしょうか・・・ゴハン食べれないくらい不安です。
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/03 17:23:53 ID:iYmyKIfI
>892
取って食われたりはしないから。
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/03 18:48:21 ID:XJyrQ/Yx
>>891
アンタとこの業種やセット料金次第や
895459:05/03/04 19:06:44 ID:8eRLZ74E
>>891
がっぽり稼いでる会社ならそれでもよいかもしれないが、
普通の会社であれば、社会通念上キャバクラ自体が
福利厚生の範囲を逸脱していると判断することもできる。
実際には、キャバクラに行くのは代表者とそれに近い従業員だけというケースが多い。
全従業員を連れてキャバクラに行くというケースは滅多にないね。
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/04 19:10:10 ID:vuMNUCAM
代表者なら高級ソープくらい行けよ


897459:05/03/04 19:23:07 ID:8eRLZ74E
行くのは勝手だが、認定賞与だから、
くれぐれも自分の財布から金を出せよ。
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/04 21:07:23 ID:5Dhk0Db0
毎月25日に同じ店に行って同じ姫を指名するから、
定期定額の給与で損金算入してくれ。
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 09:58:54 ID:l7j72KkE
>>898
取締役会での承認貰ってれば、損金算入してよいよ。
ただ、同じコース(時間)、料金であるのをお忘れなくな。
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/05 17:46:27 ID:RwfuCT05
>>899
議事録の雛形作ってくれよ。
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 11:38:09 ID:miwrKJBe
>>899
オキニがお休みで違う娘を指名した場合は損金不参入なので注意。
ただし店側に姫をお任せにした場合は損金で落ちる。
>>900
このスレの最初の方にある

【朝令暮改】また通達ですか?part11【猫の目】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1092227664/l50
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 12:20:47 ID:IDj9Dywh
俺は店のマネジャーと仲良しだから「Pさん、いい子入りましたよ」って、よく薦められる。
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/06 12:36:13 ID:mIPvBE5c
実際、金曜の夜はどうかしていた。マネジャーお薦めのA嬢は俺好みのポチャ体型なのに、
どういうわけか、二度も中折れ事態発生!! やはり、季節外れの雪のせいなのか・・・
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/07 19:01:41 ID:ZGHFqSZA
>>903
年齢か慣れのせいかとおもわれ・・
体調のせいかも?
或はなにか別の刺激を身体が求めてるのかw
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/07 19:20:12 ID:KAlLhpTC
こんばんは。
個人事業者にも調査が入りますよね・・・。
昨年 2004年に開業して、売上はいきなり5000万あったのですが、結局 申告(白色)では
マイナスとなってしまいました。(所得0)
地方税や国民保険料の算出のため、申告書を提出したものの、出さずにいた方が
よかったのでは・・・と、ちと後悔しています。
906459:05/03/07 19:59:26 ID:GAdYiSTg
個人で5000万というと、調査対象になるギリギリのラインだな。
法人ではまずないけど。でも、調査対象に挙がってもおかしくない規模で
無申告でいる方が調査に入られやすいよ。確実に資料せん回ってくるから。
とりあえず、3期目までは様子見なので、よっぽどのことがない限り、
調査に入ることはないだろう。
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/07 20:21:31 ID:O8fWcjco
5000万売上があって赤字なんてどんな商売してるんだよ。
商才ないぞ。
908459:05/03/08 03:08:08 ID:sKl/OMJn
10億あっても赤字の会社だって珍しくない。
粉飾やってるとか馬鹿正直な会社だとかでもなければ、
利益を圧縮するのはどこでもやってること。
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 12:17:06 ID:A5IcAJYw
>>906=459
ご丁寧にありがとうございました。
ひとまず3期目までは調査はこないっていうことですね。
17年度、18年度は、そこまで売上はないだろうし、経費も開業年度(16年)ほど
かからないかと思いますが。どうなりますやら。
最終の数字が出るまでは、どれだけ課税されるんだろう?そしてそれを支払っていけるのか?と
びくびくしていたのですが、今や マイナスになってまたびくびくする羽目に・・・・。

>>907
ははー、ごもっともです。
資金繰りも自転車操業と借金で、買掛けの支払日には大慌てです。
経費や外注費に結構かかってしまいました。
10万円以上だったら、減価償却できるのにっていうような10万未満の備品=消耗品も
ゴロゴロありまして、全額16年度で計上したのです。
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 17:34:36 ID:9IiJNgF0
>>905
白なの?青にしないの?
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 19:25:40 ID:A5IcAJYw
>910
はい、このまま17年度も白でいきます。18年度も、かも。
というのも、簿記の知識が全くない経理初心者で、記帳が全然できていません。
レジや金庫を置いていないので、個人と事業の現金もごちゃごちゃ。
現金出納帳や預金出納帳、領収書整理も、申告終了後にきっちりとやろうと思っている次第です。
領収書や請求書はちゃんととっていて、銀行口座も分けていたのがせめてもの救いでした。
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 19:48:33 ID:6XHsBzDB
私も個人ですが、会計ソフトを入れれば、シロウトでも青色が出来ます。
コツは、ためないで、2週間に1回くらい入力することです。

基本的には、預金出納帳と、現金出納帳のみ入力すれば、あとは自動的に出来てます。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 20:41:14 ID:FH+QCZSI
数年前、遠縁の独身中年Mさんが社長を務める商事会社に普通の税務調査が
入りました。会社は、契約後15年以内に原状回復して返還を受けることを
条件にして、本社裏の空き地を赤字の子会社にタダ同然の賃料で貸しており、
子会社はそこに自社倉庫を建てていました。これについて調査官から「土地の
無償返還届出書が提出されていないので、借地権設定に伴う権利金収入を認定
課税します」との指摘を受けてしまいました。
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 20:41:45 ID:FH+QCZSI
無償返還届出書って何ね?と、Mさんは経理担当に聞きましたが、何やら
法人税通達集の中に細かい字で長々と書かれた規定であることが分かった
だけで、チンプンカンプン。Mさんから質問を受けた私も営業関係の仕事に
ついていた頃で、税金関係は皆目分かりません。Mさんに招待され、弁護士
志望の悪友Hを連れて新町のトップレスバーに行ったものの妙案は浮かばず、
実務に詳しい国税OBに依頼することで意見が一致いたしました。
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 20:42:22 ID:FH+QCZSI
その時、バーの常連A氏(司法試験くずれの高校教師)からタトエバナシ「松嶋
菜々子は美人だ」を聞き、なるほどと感じ入った次第です。A氏いわく、「松嶋
菜々子は美人だ」で間違っていない。だからといって、松嶋菜々子以外の女性、
例えば山口智子はブスなのかというと、そげんこつはなか。彼女も美人たい。
ほかにも美人は大勢いるだらう。松嶋菜々子だけが美人だというなら「美人とは
松嶋菜々子のことである」と言わなければなるまい。
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 20:42:52 ID:FH+QCZSI
通達には、届出書が提出されていれば権利金認定を見合わせる、と書いてある。
それはそれで間違っていない。でもこれでは、届出書提出は権利金認定見合わせの
十分条件に過ぎず、届出書を提出しない場合に権利金認定をするということには、
必ずしもならない。仮りに、届出書提出を権利金認定見合わせの必要条件にする
のであれば、書きぶりは違ってくるし、法律事項になるだらう・・・。
A氏はホステスを羽交い絞めにし、巨乳を揉みながら、私見を開陳しました。
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/08 20:43:31 ID:FH+QCZSI
その後、依頼した国税OB税理士さんが法人税の専門家で、無償返還届出書の
意義や通達の趣旨を逆に調査官に教える展開となり、賃料と相当地代の差額を
寄付金とすることで決着しました。税理士さんの主張内容は、A氏の論旨とほぼ
同じでした。通達の文章を一読し瞬時に結論を見通したA氏は日本で一番難しい
大学を出ただけのことはある、司法試験ではなく税理士試験を受験していたら
一発合格していただらう、という点で3人の意見は一致いたしました。
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 00:17:38 ID:9FfT51nh
>913-
またキター
新シリーズ楽しみにしてます。
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 00:59:42 ID:E8WUUF9Q
ID:/rRV/g34
今日吉野家某店で俺がトイレに入ったときの話だ。
個室で用をたしていた俺の隣に誰かが入ってきた。
普通個室ごしに話しかけたりなんて絶対ないんだがいきなり
「おぅ、こんちは」
と来た。正直俺は「は?」と思ったがしょうがないので
「こんちはっす」
と答えたさ。そしたら
「最近どう?」
とたわいのない話してきやがった。しょうがないので
「まぁ普通だよ。忙しいのかい?」
と適当にお茶を濁した。そしたら急に相手は声色が低くなり小さな声で

「ちょっとかけなおすよ、何かとなりにいちいち返事する変なのがいる」

・・・

俺は涙が出たね
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 09:21:26 ID:YfxkfbIc
>>919
笑ってしまったではないか。
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/09 19:37:08 ID:RR62aL+O
>>920
ガイドライン板の「2ちゃんで見つけた笑える話」スレを知らんのだな。
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/18 18:05:16 ID:hgJGaI4M
今日、税理士がきて2ヶ月前の税務調査のときのこちらの言い分にまだ納得して
ないらしく資料を出せっていってきたそうな。●●と●●を調べた上でこちらの言い分
を常識に照らし合わせて納得していただけない場合は従いますといっておいたんだが
●●と●●を調べても穴が出ないでまだウダウダやっとったらしい。ありゃ上司に
何がなんでもお土産とってこいとハッパかけられてんだろうな。10万やそこらなら妥協
しても別にいいんだがとりあえずほっておこっと。
923459:05/03/19 15:34:08 ID:ZeszGk3s
一応言っておくと、おそらく別の事案や確申の応援で忙しく、
その事案には大して日数かけてないと思うよ。
この時期、発展性のない事案でも2ヶ月かかるのなんて珍しくない。
単に後回しにされてるだけだな。
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/21 00:50:32 ID:yniz3oYY
なんかすごいことが書いてあります
http://consul.club.or.jp/item/31
http://consul.club.or.jp/item/211
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/03/21 03:24:52 ID:fP5yJ+FR
http://www.kurekure.com/sirouto/img/3942.jpg

3879-3884,3915-3916,3940-3942

926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/21(月) 11:58:59 ID:+7fSOGME
東京上野税務署の不祥事をあばこう。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/21(月) 22:21:38 ID:kC7nGei7

もう、そのネタは、はやんね〜し古いんだよ
バ〜カw
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/22(火) 00:57:58 ID:iyEgaXx+
ちょっとアホな質問で申し訳ないんですが
税務署って不動産の売買には結構敏感なようですが
車とかのについてはどうなんでしょう?
例えば普通または普通以下くらいの収入で申告している人間が
フェラーリのような車を買った場合などはマークされちゃうんでしょうか?
自分は貧乏なんでフェラーリはちょっと厳しいですけど
ローンが嫌いで車も貯金をして現金でというタイプなんですが
高い車をポンと買うような行為はやめたほうがいいんでしょうか。
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/22(火) 02:11:36 ID:Ch/3J0Q9
>>928
税務署が不動産の売買に敏感なのは、億単位の金が動くためにそこで、長年貯め込んだ裏金が表に出てくる可能性があるから。
それと大きな不動産の売買は監視しとけば確実に見つけることが出来るからじゃないかな。

車ぐらいなら大丈夫だと思うけど、まっとうなお金を自分で貯めた証拠(貯金通帳)を残しておけば大丈夫。
ただし500SLを経費で落としたりするのはかなりの難関だよ。
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/22(火) 03:07:37 ID:7umRilpe
億単位。億ションか〜

2000万前後とかなら問題なしでしょうか?
最近いきなり買いたくなっちゃった…
もちろんお金は銀行に入れてある。
申告してる額からするとちょっと多い金額なので心配。
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/22(火) 11:33:51 ID:1tRVO6Nu
おまいらどう思いますか?

やり手税務職員にMVP=自治体の徴税意欲後押し−総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050321-00000221-jij-pol
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/22(火) 15:09:01 ID:NMqveYwm
>>930
後ろめたいことが無いなら買えば良い。3年オチの中古ベンツでも買っとけ。
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/22(火) 21:23:46 ID:XVFF787k
後ろめたい事があるから聞くんじゃないか?
心配のない奴はこんなスレで聞かないだろ

無申告は論外としても、過少申告してて
キャッシュで大きな買い物しようとすればそりゃー心配にもなるだろね
赤字やごく低所得で出してる奴はローンは組めないだろうし
かといってそんな状況でキャッシュで家を買ったら不自然だし
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/23(水) 08:54:28 ID:VTQ8/tJm
>>931
これからは無償減資等の際に過少になってる均等割や資本割について
徹底的に洗い直しますからそのつもりで...
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/23(水) 19:58:54 ID:VTQ8/tJm
住民税、事業税の調査
・資本積立金の調査による均等割、資本割の過少申告
・従業員の実数及び給与支給額の調査による均等割、付加価値割の過少申告
・損金算入所得税の調査による所得割の過少申告

他に注意点ある?
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/23(水) 20:01:52 ID:VTQ8/tJm
あ、肝心なの書き忘れた。

「目指せ!MVP」
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/24(木) 18:11:35 ID:wE5BWHkf
最近、税務調査に入られたんですが
うちはクリーンな経営で、とくに取れるとこがなかったようなんです。

なのに、1人しつこいオッサンがいて
「名目は適当に何でもいいから金払ってくれ」と言ってきてます。
自分の面目が立たないからか知りませんが(大勢連れてきての調査でした)
こんな脅しみたいなのって不当な取り立てじゃないんですか?

逆に訴えたいくらいなんですが、
詳しい方おられましたらご教示願います。
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/24(木) 18:28:10 ID:zoHT7bef
うわ、最悪。
訴えたれ!訴えたれ!
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/24(木) 22:02:24 ID:h10u7lyv
録音しましょう、逆に金が取れますよw
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/24(木) 22:10:28 ID:RahSm72c
>>937
ひどすぎ
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/25(金) 08:14:54 ID:QRqIqjL0
水曜・木曜と調査がありました。
水曜日は社長が急な胃痛(おそらく嘘)で出席せず。
社長に「何も出すな」と言われていた総務主任は「わかりません」の一点張り。
病院(おそらく嘘)が終わったら連絡入れるといっていた社長も音信不通。
調査員は怒って帰られました。
木曜日は社長は来たものの、「急にくるとは何ごとだ」「そんな前の資料はない」
「その資料は家にあるから今はない」「脱税なんかする訳がない。やるならもっと裕福な暮らしをしてる」
「ひとをそんなに疑って楽しいか!」など調査員の質問や依頼に「うちは健全。
やましい事はなにもない。だから通帳等は見せない」と
言いたい放題一人でさわいでました。
結局、調査員は何かの資料(その時は部屋にいなかったので不明)だけお持ち帰りしました。

ちなみに資料は7期分見たいと言っていました。
たった二人の調査員で二日間だけの調査でしたが、何を見たのか不明です。
これで終わりなのでしょうか?
もしくはもっとでかい爆弾がくるのでしょうか?
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/25(金) 08:50:43 ID:HCmrVELz
おいおい、7期分かよ。w
一般的には過去3期分だよ。
7期遡る可能性と言えば・・・重
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/25(金) 18:53:51 ID:BzAIJUz3
>>941
調査員もよほど頭に来たんだろうな。
通常は3期分だし、せいぜい5期分。

たぶん帳簿類を持ち帰ったと思うのだが、勝手に売上の水増しをして、これだけ払えと言ってくるぞ。
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/25(金) 19:34:04 ID:v2vC2lJw
税務調査に協力するのは国民の義務。
非協力者は非国民だ。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/25(金) 19:45:24 ID://NYGLBW
>>941
社長アホだろ。
相手も人間なんだから怒らせたら尾張。
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/25(金) 19:46:24 ID:PsaS6hq1
 ↑
北朝鮮にカエレ
947459:2005/03/25(金) 20:17:33 ID:4mcFlGQB
>>937
疑うわけじゃないけど、税務に疎い経営者ってのは
例えば交際費課税の話をしても、「なんで経費にならないんだ?」
と突っぱねたりするわけでなんともいえないね。
調査で「取立て」って言葉が出てくるのも変だし、
税理士の立会いはなかったの? にせ税務職員だったりしてな。
>>941
重要資料でもあるんだろう。
売上を代表者名義の口座に振り込ませてるとか。

まあ感情的にならずにね、淡々と見せるもん見せてさ、
理不尽なこといわれたら「更正しろ」と言えばいいだけじゃん。
948941:2005/03/26(土) 08:38:59 ID:+zp9+BY7
とりあえずうちの社長はアホだと思います。
だれからも信用・信頼されてません。
何も知らない世間知らずで親の力をかりて社長になった36歳です。

会社名義の通帳はいっさいありません。すべて社長名義です。
いろいろ悪い噂はありますが、税務署員がそれを見つけるかどうか・・・

一個つっこまれていたのが、在職社員にも退職社員にもリストアップされていない
名前の口座(社長の息子)に月々お金(給与?)が振り込まれていた事です。
でもこれは社長が来なかった時、総務主任がつっこまれただけで
翌日社長が来たときにはその話はでませんでした。
これもかなりヤバイんではないでしょうか?
949459:2005/03/26(土) 10:57:33 ID:yndcTkXe
>>948
それは重要資料がたくさんありそうだね。
ちなみに、重要資料ってのは、取引先の調査や銀行調査の際に
把握した事実のうち、不正の可能性が高いものを資料化したもの。
例えば得意先からの入金が代表者名義の口座にあった場合など。
ただ、申告書にその売上が載っかってれば問題はないわけで、
会社名義の口座がないとなると、それをチェックする作業が必要になるわけだ。
そういうことで7期分の帳簿を預かったんじゃないのかな。

社長の息子に関しては、年齢からして中高生あたりだろうし、
架空人件費の可能性は高いだろう。ただ、それを立証するのは
なかなか骨が折れる作業だな。代表者名義の口座からの振込みだとすると
そもそも給与じゃなくてお小遣いという答弁もできるわけだから。
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/26(土) 17:20:17 ID:Kv9Eoeha
オレは認めない。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/26(土) 17:38:54 ID:dGXU/WU/
>>949
損金算入してる=否認
損金算入してない=こずかい

でいいじゃん。給与だと言い張るなら、崩すのは簡単。
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/26(土) 17:40:43 ID:nhF7gZPl
953459:2005/03/26(土) 18:52:08 ID:fUrCynYE
あーそうか。風邪でぼーっとしてるからボケてるな。
ただ、人件費を否認するのは難しいよ。
税理士が協力的で修正に応じてくれるならいいけど、
更正となると証拠集めが大変だ。
むしろ売上除外のが楽だね。
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/26(土) 21:26:58 ID:Ksu/lb+n
>>459
お前、職員か?
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/26(土) 21:41:13 ID:Ztz7tk6H
>>948
救いようのないDQN社長ですね。

>会社名義の通帳はいっさいありません。すべて社長名義です。
>いろいろ悪い噂はありますが、税務署員がそれを見つけるかどうか・・・

取引のある金融機関なんかとっくに分かってるだろうからすぐばれるだろうね。
今は任意調査であっても税務署から凄まれたら、銀行なんて一発で資料を見せちゃうからね。
おそらくトンでもない金額で追徴が来るよ。

息子の給料なんて問題じゃないくらいの金額だろう。
だから敢えてスルーしたんじゃないの?

>>954
みたいだよ

956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/27(日) 01:33:26 ID:EU8U1a7O
アナル拡げた指で人んち来て帳簿めくるな
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/27(日) 17:27:53 ID:8Zo3gQoL
>956
ばれたかな。でも、めくるときに間違って指舐めちゃった。
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/27(日) 22:45:03 ID:17kmT/7G
個人情報保護法があるから、帳簿や領収書以外はみだりに見せなくていいと思う。
例えば病院のカルテなどは令状がなければ警察にでも見せてはならないようになった。
959459:2005/03/27(日) 23:36:46 ID:IDg+XayE
>>958
君が民商系の人間じゃないとすると、結構興味深いね。
そうやって法律の不知を盾に非協力の態度をとるやつも
少なからず出てきそうだ。
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/28(月) 00:16:07 ID:xHAougby
基本的に公務員がやっている厚遇福利やスーツを制服扱いにしたり
していることは否認されることはないと思う。
あと、調査にやってきた署員の身分証は、コピーはできないけど
メモとして書き写しておいた方がいい。調査中の会話は録音しておくと
後で、言った言わないとトラブルになった場合や強要された場合に
証拠として有利。
署員にお茶を出す必要はない。というか会社提供の飲食は禁じられているはず。
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/28(月) 00:23:24 ID:IOH9XRkb
大阪市の厚遇問題については、国税も課税するでしょ。
ダメなものはダメ、それだけ。
>>958
そう言うことに関してはさんざん最高裁判決でてるから読んでみれ。
個人情報保護法ができてもかわらんよ。
962459:2005/03/28(月) 01:11:27 ID:cbex9bib
>基本的に公務員がやっている厚遇福利やスーツを制服扱いにしたり
>していることは否認されることはないと思う。

そもそも法人税の問題じゃないんだけどね。
源泉所得税の問題。だから「否認されることはない」ってのは当たり前。

>署員にお茶を出す必要はない。というか会社提供の飲食は禁じられているはず。

出す出さないは勝手だが、そこまで神経質になるなら、
なんで法律そのものにあたらないの? 間違ってるよ。
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/28(月) 01:33:55 ID:6uo1Tqqc
>>459
高卒系職員?
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/28(月) 09:11:03 ID:qSLV02P8
>>963
みたいだよ
965459:2005/03/28(月) 12:32:42 ID:bEZ/8glr
中卒も高卒も大卒も、君らからしたら、
同じ税務署員じゃないの?
まあ俺は次の事務年度から署員ではないが。
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/28(月) 13:22:40 ID:7xYm9HlB
>>965
出世オメ!
これからもおもろいカキコ続けてくれ。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/28(月) 14:40:54 ID:qSLV02P8
イッチーだったりしてw
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/28(月) 18:05:20 ID:P017HNH6
オレは納税者の正当な利益を救済する国税審判所職員
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/28(月) 21:30:16 ID:aVXXGXk+
税務署の民商に対する扱いはひどいと思う
若い連中に民商をやっつけさせて、正義感を植え付ける
民商を殺して来い、ってあおるでしょ?

要するに右翼教育の一環なんだよ。税務署は
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/29(火) 14:09:46 ID:HaKDpxUb
971あぼーん:あぼーん
あぼーん
972459:2005/03/29(火) 18:50:07 ID:PFajeUW3
コメントするのもアレだが、その人は専科32期でしょ?
大阪局の広報が既に退職していると言っているみたいだから、
財務省に出向中というのは、おもしろおかしくするためのデマだね。
局採用のノンキャリアは本省に出向しても籍は局にある。
仮に退職してなかったら、大阪局の職員録に載ってるはず。
ちなみに、32期はまだ3年目のぺーぺーだから、
本省出向は研修で金時計を取らない限りあり得ない。
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/29(火) 19:20:56 ID:YOwVaiOE
船か研修で成績優秀者は省に行くことはよくありますね。
出向の場合は局の職員禄にのるけどそれ以外
だと職員禄には乗らないんじゃないかと。
研修後に本省にいくパターンの場合は職員禄には乗らないと思う。
で数年後の移動で採用局にもどってきます。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/29(火) 20:23:31 ID:ECdS+KqL
ん?何?また祭り?
975459:2005/03/29(火) 21:05:18 ID:e5WIuw0i
>>973
いや、普通に載る。
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/29(火) 21:22:54 ID:QEI2il34
>>459
俺の同期は省に出向中で職員録に載ってないが?
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/29(火) 21:39:21 ID:4MrbJlhT
祭りになる三大要素

学歴>微妙
職業>微妙
女>大幅に達成

東大卒の現職国会議員だったらもっと騒がれたのにな
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/29(火) 21:43:11 ID:5bSC07h7
>>976
後ろの方載ってないか?
局によって違うのかな。
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/03/30(水) 00:53:11 ID:3hh1+FE/
仕事ができればスケコマシであろうとヤリマンであろうと構わない。
役所は実力主義である。
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:皇紀2665/04/01(金) 08:21:20 ID:DeGcAxzL
>>971
ついにアボーンきたか。
税務当局の圧力か?

しかし>>970が削除されてないのがワロス
981【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :皇紀2665/04/02(土) 01:00:04 ID:sE5WkDTU BE:23234742-#
^^;
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/02(土) 08:16:12 ID:VTBekEnX
2ちゃんを揺るがせたイッチ―祭りも終了か
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/02(土) 09:25:43 ID:ZsKKRNYX
221 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:投稿日2002/04/02(土) 09:20:45 ID:8DjV5q4w0
イッチーがnyの仁義無きキンタマ感染で晒した女性達
0:ミス・アヌス =ミス・アナル岡村:本当の被害者はこの人だけです!
1:NATSU@へそ下ホクロ:カーセックル好き
2:み=名古屋局勤務 澤村美樹?
3:ボーボボ@ホクロありのオンナ:バスタオル&羽目鳥だーい好き
4:焼き肉女@パンチラ:焼肉屋へ男と逝く時点で(ry
5:おかーちゃん@枝垂れ桜の木陰で
番外:レイープされ女@パンスト大股開き
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/02(土) 09:54:14 ID:yhVNnp0L
>>983
NATSUが名古屋じゃなかったか?
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/02(土) 19:06:15 ID:VTBekEnX

「み」  大阪 現役 税務署員 新婚 26歳
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/04/02(土) 19:19:09 ID:VTBekEnX

「み」のダンナも税務署員
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう
596 :番組の途中ですが名無しです :2005/04/02(土) 19:06:00 ID:DZ9dKVkJ0
123 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日:2005/04/1(金) 15:40:11

わしがハメた女どもは、わしのハメ撮りの被写体の為に生きていたんやな!ほんま、感謝しとる。
あの女ども4人がハメ撮り撮らしてくれたから、画像が流出したんやから感謝せなあかん!
ハメ撮り撮らしてくれてありがとう!!
でも、祭になるだけやったらボーボボ1人で十分やったな。残りの3人はおまけで感謝しといたる!」

  ・・・荒れるスレ。削除人があぼーんを命じる・・・

(あぼーんされながら)
234 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日:2005/04/01(金) 16:44:11

おい、くそ女どもの親!おまえらのガキの4人分の人生はワシ一人をクビにして
終わりの程度の価値やったんやぞ!エエ学校に行かせて偉そうにしとったから流出したんや!
ガキどもがハメ撮り流出した原因はおまえらあるんや!せいぜい一生反省せいよ!
あの世でもおまえらのガキのハメ撮り撮ったるからな!あははははは!あははは!こらおもろい!」

  ・・・荒れるスレ。アク禁・・・

5分ほど後に、スレ全体が削除された。