日商簿記1級

このエントリーをはてなブックマークに追加
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 20:05 ID:RSLa8/gl
>>562
次のような銀行があると、考えてみましょう。
その銀行は、 毎朝あなたの口座へ86,400ドルを振り込んでくれます。
同時に、その口座の残高は毎日ゼロになります。
つまり、 86,400ドルの中で、あなたがその日に使い切らなかった金額は、すべて消されてしまいます。
あなただったらどうしますか。もちろん、毎日86,400ドル全額を引き出しますよね。
僕たちは一人一人が同じような銀行を持っています。
それは時間です。
毎朝、あなたに86,400秒が与えられます。
毎晩、あなたが上手く使い切らなかった時間は消されてしまいます。
それは、翌日に繰り越されません。
それは貸し越しできません。
毎日、あなたの為に新しい口座が開かれます。
そして、毎晩、その日の残りは燃やされてしまいます。
もし、あなたがその日の預金を全て使い切らなければ、
あなたはそれを失ったことになります。
過去にさかのぼることはできません。
あなたは今日与えられた預金のなかから今を生きないといけません。
だから、与えられた時間に最大限の投資をしましょう。
そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大の物を引き出しましょう。
時計の針は走り続けてます。今日という日に最大限の物を作り出しましょう。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 20:06 ID:RSLa8/gl
1年の価値を理解するには、落第した学生に聞いてみるといいでしょう。
1ヶ月の価値を理解するには、未熟児を産んだ母親に聞いてみると いいでしょう。
1週間の価値を理解するには、週間新聞の編集者に聞いてみるといいでしょう。
1時間の価値を理解するには、待ち合わせをしている恋人たちに聞いてみるといいでしょう。
1分の価値を理解するには、電車をちょうど乗り過ごした人に聞いてみるといいでしょう。
1秒の価値を理解するには、たった今、事故を避けることができた人に聞いてみるといいでしょう。
10分の1の価値を理解するためには、オリンピックで銀メダルに終わってしまった人に聞いてみるといいでしょう。
だから、あなたの持っている一瞬一瞬を大切にしましょう。
そして、あなたはその時を誰か特別な人と過ごしているのだから、十分に大切にしましょう。
その人は、あなたの時間を使うのに十分ふさわしい人でしょうから。
そして、時は誰も待ってくれないことを覚えましょう。昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだわからないのです。
今日は与えられるものです。
だから、英語では今をプレゼント(=present)と言います。
571名無し@そうだ確定申告に行こう:03/11/28 20:54 ID:8qU34Kqr
誰ですか?って感じだね。
でもいい言葉だから構わないな。
572田中康夫:03/11/28 21:28 ID:ZluzU7U8
>>569-570
いや、だからね。予算の単年度主義はダメなんよ
無駄でもなんでも使い切るでしょ。官僚の思いのままだよ
繰り越せるようにしないと日本は良くならない!
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 07:07 ID:CAWyJ9zf
84回って合格率1.9%って聞いたからどんなにすごい問題が出たのか、と思ったら
商業簿記はオーソドックスなP/L作成問題だし
会計学は○×クイズと5択が大半の易しい問題だし
工業簿記に至っては実際総合原価計算(累加法)という2級レベルの問題だし
これで1.9%の合格率って簿記1級受験生のレベルって低すぎるんじゃねーの?
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 09:56 ID:p37UyXkY
↑ 今のテキストの類は、当然の事ながら本試験過去問を参考
に作られている。だから、一通りのトレーニングを終了した現在
の人間が、これらの過去問を解けるのは、いわば当たり前のこと。

その出題がなされた時点における難易度というものを想定せずに、
上記のように言うのは不適当だろうな。
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 05:27 ID:LbUucgse
>>574
でもたとえば工業簿記なんか2級レベルの問題が出てるのに
1級受験生がロクに解けないのはまずいだろ?
576575:03/12/01 05:32 ID:LbUucgse
実際に84回の問題を見てみたけど
当時のレベルを考慮しても
商業簿記は20点、会計学は18点、工業簿記は満点取れなきゃ
おかしい出題だよ。
なんであんな問題で合格率がたったの1.9%なんだか理解に苦しむ。
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 10:36 ID:tzcRBMYO
☆資格板の日商1級スレより抜粋☆

226 :名無し検定1級さん :03/11/30 16:08
84回って合格率1.9%って聞いたからどんなにすごい問題が出たのか、と思ったら
商業簿記は基本レベルの仕訳ができればOKのオーソドックスなP/L作成問題だし
会計学は○×クイズと5択が大半の易しい問題だし
工業簿記に至っては実際総合原価計算(累加法)という2級の復習レベルの問題だし
こんなに易しい出題で1.9%の合格率って
簿記1級受験生のレベルって ★ 低 す ぎ る ★ んじゃねーの?



227 :名無し検定1級さん :03/11/30 16:09
>簿記1級受験生のレベルって ★ 低 す ぎ る ★ んじゃねー
231 :名無し検定1級さん :03/11/30 18:28
>>226
>>229
84回の問題だけど
商簿=20点、会計=18点、工簿=22点はまともな1級受験生ならとれる内容だよ。
原計は少し難しかったらしいけど10点確保すればこれで70点だろ。
このレベルなのに1.9%の合格率ってのはやはり当時の受験生が低レベルだったって
ことだよね。
84回は会計学・原計がやりずらかった。
会計学は、〇×・偶発事象・会計公準の記述が出題されて非常に解答し
にくいものであった。採点箇所も少なく、2,3箇所の失点であしきり
されたかもしれない。
原計は、設備投資の意思決定であり、単位が大きく、確か解答欄とも異
なっておりミスを誘発するものであった。また、設問の性質上連鎖的に
失点する問題であった。
したがって、両科目でのあしきりが多く合格率が低かった。
しかし、本当の理由は83回の合格率が約18%と以上に高く、年平均
10%を維持するため作為的な採点がなされたということ等で商工会議
所に相当数の抗議があった。



らすい。
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 21:12 ID:5HlaH0T9
1.9%まで行くと、受験者の問題ではない。試験委員の問題だよ。
単に不適切な問題を出したということ。試験をやらなかったのと同じことになる
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 22:31 ID:dNi4yPQj
84回受けた者です。
ちゃんとは覚えて無いですが、原計はなんか書いてあれば5点で、
合ってれば10点でしたよ。
会計学は記述が出る自体ナンセンスでしたが、
大栄がたまたま、やってたらしく大栄生は少し書けた見たいです。
工業簿記は、雛形から書くやつでしたっけ?
当時は、ほとんど出来ないですよ。
581>>580:03/12/02 00:13 ID:FmNlGbSP
会計学は「会計期間の公準」の意味・企業会計上必要とされる理由を
それぞれ80字以内で書かせる問題。
大学で会計学の講義を聴いたことがあるなら、最初の方で触れているはず。
つまり基礎中の基礎。その意味で、ナンセンスな出題と言うほうがナンセンス。
80字以内は厳しいかもしれないが、一言くらい書けるようではないと1級受験生として恥ずかしい。

工業簿記は実際工程別総合原価計算(累加法)の出題だが、累加法自体2級で散々解いているはず。
しかもP/Lの雛形なんか1級受験生なら当然知らなければいけない知識(2級工業簿記の参考書にも載っている)。
84回以前も雛形から書かせる問題はしばしば出題されているのだが、ここまで合格率が低かったのはないだろう。
受験テクニックに走って基礎をおろそかにした奴には難問かもしれないが、
1級のレベルを考えたらむしろ基本レベルの出題だ。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 15:14 ID:lmiJI4Io
>>579
いや、やっぱり極端に低い合格率は、受験生に問題があったんだろう。
予備校の教材さえこなせばよい、という安易な姿勢が招いた悲劇なんだよ。

>>581にもあるように原価計算以外は基本的な内容の出題にもかかわらず
(工業簿記なんか2級レベルの出題!)ほとんどの人がまともに解けない、というのは異常だよ。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 23:22 ID:Ui8MXE8/
↑ それで、結局のところ、君は何が言いたいの?何か些末な
ことに拘っていますが、、、

レスの内容も具体的に検討することなく、当初の主張を繰り返す
のみだし、目的は何ですか?
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/11 13:27 ID:zDXz4g6l
うるせー馬鹿死ねよ
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/11 13:58 ID:cqSNwipc
>>581
84回の工簿は後入先出で差異の再配賦でなかったけ?
初見ではシンドイ問題だと思うぞ
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 09:45 ID:nIRiZMqL
みんな次の授業までに何回トレーニング(問題集)回してますか?
自分は3回目標ですが、ちときついです。
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 17:17 ID:vvVEKAc0
84回は難しかったと思うよ。だって
大原○○校の本科生で合格者ゼロ、
簿記講座の社会人も合格者ゼロ、
公認会計士講座の社会人で合格者1人だったって。
合格率が低いときはほとんど工業簿記と原価計算が原因と先生が話していた。
工業簿記、原価計算の難しいの(対策していないの)が出たら答練で高得点を
とる人も取れない人もあまり差がつかないそう。商業簿記、会計学はやった分だけ
取れるそうだけど。日商1級は会計士にとっては基礎と先生が言っていたど、
その会計士受験生でも1人ってことは84回は難しかったってことになると思う。
まあ、会計士は日商の対策はあんまりしていないだろうけど、それでも大抵は
ほとんど合格するみたいだけど。本科生だってクラス全員合格したことがあるのに
合格者ゼロ。受験生のレベルが低いってわけじゃないと思う。
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 19:30 ID:ligzFsXh
漏れ83回、84回と受けたんだが、しょぼい専門学校逝っていたので
83回は連結できなくて脚きり8点、23点、22点、23点で落ち。
84回はゼンケイ上級受かっていたので勉強しないで受けたら、18点、23点
10点、18点で落ちた・・・
84回は難しいというか本番の問題文、用紙がおかしかった気がする・・・
読みづらいしすげー時間かかるし最後のページまで問題書いてあったよ。
過去門であれを見るのと実際にあれを見るのとはかなり違う。
ちなみに受かったゼンケイは90点、60点、95点、100点でした・・・

589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 05:41 ID:/c68i4HM
ショボイ専門学校って?
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 08:22 ID:GN/wNmnn
>>588
>>587に出てくるような、基礎レベルの84回試験で合格者ゼロの
大原○○校のようなもんじゃねーの?
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 10:11 ID:NVE0525o
マジレス!
税理士登録3年目で顧問先1件のみ、顧問先開拓も全く展望なし
同期登録の知人税理士は食えないので、ガードマンのバイトをしている

結局、難しい試験に合格すれば高収入という幻想に惑わされただけ(俺が馬鹿で
世間知らずだっただけだが)
なまじ、中途半端に勉強ができたがための結果だろう
今は、清掃のバイトを真剣に考えている

結局、税理士は2世と国税OBのための資格。地盤、看板がない人間は絶対に
入り込まないこと、資格予備校の宣伝に絶対惑わされないように!
592588:03/12/13 11:54 ID:FBskXyJY
>>590
いや、名前は出せないけど昔有名だったところ。
一人だけ受かってた人いたよ。
83回はそこの専門学校連結は出ませんっと断言したから・・・
独学での連結はつらかった・・・
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 22:26 ID:IPgzraE5
保守あげ
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/09 21:51 ID:Lv9I9zMa
わーい今日発表でした。
めでたく合格!!

このスレも卒業です。
お世話になりました(なってないか!?)。

受かった人はおめでとう!!
残念だった人はくじけず頑張れ!!
ではさらばです。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/09 22:00 ID:ytoHf1Mp
>>591
シケバン必死だなw
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/09 23:03 ID:aym0RIzg
大栄関西圏でいい先生知らない?
平松ファミリーに入れてもらえた者は有望と仰いますが、
要するに、関西学院大学という大学は「選民主義」なんですね。
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/11 22:34 ID:H6xRkLNf
前スレ 既知外? 平松ファミリーに何か恨みでも?
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/11 23:41 ID:eLopOKEx
受かったぜ
93点!
余裕過ぎてキミらに分けてあげたいくらいだよ
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/12 00:13 ID:wIk7Eiv/
日商簿記600
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/12 00:39 ID:VBvRGRxS
どこでわかるの?
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/12 00:56 ID:ltFUE1+m
誰か 大栄関西圏で 評判いい人知らんのかい?
>>602

梅田本校の垣○先生ってまだ居るかな。
メリハリのある授業が漏れは好きだった。
時間のかからない下書きや検算のコツなど
プラスαの部分もためになったよ。
ひょっとしたら簿記論の講師に移ったかも。

ちなみに漏れは102回の合格。
公認会計士試験・税理士試験・簿記検定等・会計系全般の
資格試験関係のスレはこちらへの移行よろしくお願いします。
                    
【会計全般試験板】                       
http://school2.2ch.net/exam/index.html
>>604の板に1級のスレができました。
こちらへどうぞ

日商簿記1級を目指すスレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074150757/
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/05 11:04 ID:0CHtDEc4
宣伝ご苦労さん
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/05/11 00:06 ID:Vs751AKi
609 :04/05/31 06:22 ID:960o03bL
age
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/28 10:49 ID:c88uvhPn
 
こちらでどうぞ

会計全般試験
http://school4.2ch.net/exam/

日商簿記1級を目指すスレ Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1087389292/l50
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/13 00:28 ID:MPaDv2pK
てすてす
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/24 21:40 ID:cGc+N1a7
簿記の一級取りたいのだけど
お勧めの教材ってありますか?
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 06:37 ID:/azX3aRH
>613

教材屋さんの餌食発見。カテキョ協会の教材150万即納みたいなやつにはまるなよ。
日本商工会議所発行簿記1級を全部暗記汁。1000円かそこらで神田までいって
古本屋で、明治大の使用済みの教科書が掘り出せる。それを枕にすべて暗記。
健闘を祈る
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/25 20:58 ID:RmhtNns1
古本屋に逝ってきたけど教科書がなかった。
小さいところだったからかな…また別のところ逝って探してみる。
どうもありがとう。>>614
616再誘導:04/08/26 15:54 ID:KwpoTroS
こちらでどうぞ

会計全般試験
http://school4.2ch.net/exam/

日商簿記1級を目指すスレ Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1091178787/l50
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076208933/l50

大学対抗簿記大会の結果
http://www.o-hara.ac.jp/newsnews/boki3.html
618再誘導
こちらでどうぞ

会計全般試験
http://school4.2ch.net/exam/

日商簿記1級を目指すスレ Part6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1096152970/l50
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076208933/l50