1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
01/10/10 11:05 ID:zuKWl9MA …について教えて下さいな。 旅行した時に、「あれがたくさん走っているのを 見た」程度で結構です。
有名だが原チャリ
3 :
美麗島の名無桑 :01/10/10 13:30 ID:e2TO7Qd.
ロールバーの入ったシビックフェリオのタクシー 於台中
4 :
千ソコ :01/10/10 19:15 ID:???
日本よりベンツ割合が高いような気がする。
5 :
美麗島の名無桑 :01/10/11 09:07 ID:fdN6nzA.
>>4 日本でいう「日本車」とか「外国車」という概念は無いからね。BMWの3とホンダのアコードが同じくらいの値段だったと記憶しているけど。
(もう2年も台湾に行ってないからよくわかりませんが)
6 :
そんなこと言う人名無しです・・・。 :01/10/11 16:39 ID:m9W8MKSw
日本車だと… 日産:MARCH(セダンもある)、CENTRA(サニー/シルフィ)、 CEFIRO(日本と顔違い) トヨタ:PREMIO、TERCEL ホンダ:ACCORD(US仕様とだいたい同じ)、CIVIC(現行はFERIOのみ) CITY(アジアカー) 三菱:LANCER/VIRAGE(セディア)、GALANT マツダ:626(カペラ)、PROTEGE(ファミリア) スズキ:VITARA(エスクード) この辺ですかね? 日本にない日本車もありますよね。 商用車だけど、トヨタのZACEとか三菱のFREECAとか。 セフィーロとかサニー(CENTRA)の顔が違うのに最初違和感を覚えました。
7 :
そんなこと言う人名無しです・・・。 :01/10/11 16:49 ID:m9W8MKSw
書き忘れ(^^;) 三菱DELICAも多かったです。 んで日本車以外。 VW:GOLF、CARAVELLE(バン)、GETTA(ヴェント) オペル:VECTRA ダイムラークライスラー:NEON、MERSEDES C/E/S-KLASSEE フォード:TERSTAR、MONDEO、 この辺ですかね? スペル間違ってるかもしれないけど許してください(笑)。
8 :
1 :01/10/11 22:53 ID:wbaKqdV.
情報提供してくれた皆様、さんくすです。 引き続き何か知っている方々、よろしくお願いします。
9 :
美麗島の名無桑 :01/10/12 01:18 ID:7us7RDD6
黄色いタクシーwith小林旭のBGM
10 :
バル :01/10/12 05:26 ID:???
疑問です。台湾で今イニシャルDがHITしてるが、 FRの車は外車の高級モデルしかないぞ!! 台湾は実にいい感じで「ドリフト」蔓延を防いでるな!(一本) でもCIVICが登場してるからドウダロウ・・・・・ 台湾の走り屋の車のグレードを自分なりにまとめてみた。 金ナッシング・・・・中古シビック(EK9/EG6) 平民レベル・・・・エクリプスturbo・インテグラ ブルジョワ・・・・インプレッサかランサーシリーズ(NA) 隠れ大魔人・・・・GT-R、スープラなど(右ハンドルにより違法) 車事情に戻ると、んーーー9月1日からシートベルト着用が義務付けられた。 つかまると罰金1600円(日本円7500円超)喰らいます。 レンタカーで旅する場合は気をつけよう。
11 :
美麗島の名無桑 :01/10/12 19:16 ID:RI4/QOIk
大きい面してチョウセンの車も走っている
12 :
美麗島の名無桑 :01/10/12 19:38 ID:jq9W.T/2
台湾の留学した人に聞いたんですが、 台湾は、人より車の方が強くて 事故が起きたら人の方が立場が凄く弱いそうです。
13 :
Bear!!@Taipei :01/10/13 06:44 ID:EGhfQ1xk
ベンツ比率が日本より高いのは、事実らしいです。一説によると、アジア圏で トップとも.. Sは320が多く、600はほとんど無し。BMWは少なめです。台北市内ではたまに黄 色く塗られたS320のタクシーを見かけます。 小型車ではランエボやCIVIC−Rのもどき、ステッカーチューンが多くて、イン プレッサWRXを除きあまり高度なエンジンを積んだものは走っていません。
14 :
1 :01/10/13 14:34 ID:Ffb.iEl6
日本車、って言うか日本メーカー車が多いって事でよろしい ですか? あとベンツも…。 ところで韓国車を押しつけられたという話は本当ですかね?
15 :
TSMC :01/10/13 15:49 ID:HB84GA.o
HYUNDAIやKIAもたまに走ってるよ.
16 :
111 :01/10/13 15:51 ID:vYo9I.rc
17 :
Bear!!@Taipei :01/10/14 01:46 ID:7.BuzArk
>>14 小型車クラスは日本製が多い感じがします。
タクシーで古目のは、フォード車とセントラ(サニー)が多いですね。
新しいのは、トヨタのプレミオが多く、時々セフィーロもやってきます。
ベンツのほかマーチとかフェスティバの珍車タクシーもたまに走っていますよ。
セフィーロが来た時は「当たり」かな。
ミニバンではKIAが多め、MPVの他、日本では殆ど見ない日産のクエスト
が少々。先日はUSオデッセイ(ラグレイト)の新車を見ました。
余裕のある家族が増えて、だんだん大型・高級化しているのではないでしょうか。
確実に増えてきてるのを感じる
19 :
1 :01/10/14 09:18 ID:9JIvv54a
マツダ製じゃないフォードとか、セアト(スペイン)とか、 日本では見ない車も結構走ってるね。 昔は飛羚(feeling)なんていうニッサンの援助を受けた純台湾製が あったけど、カッコだけで室内が狭くて余り売れなかったね。 その頃日本に代理店の無かったルノーやアルファロメオがゴロゴロ 走っていて、見てるだけで楽しかった。 意外なことにトヨタ車は皆無、といえば、何年前か解る人は解る。
21 :
孫文 :01/10/14 19:03 ID:???
高速警察のBMWって南ア制って知ってるかい おのおのかた
>>12 ガイドさんは 「人の命は3万元」だと逝っていた。
街路樹のやしの木二本分だと。。。。。
>>21 台湾のBMW、ベンツは全て南アフリカ製とか。
VWは北米製らしい。
アメリカ製日本車みたいな物で、特に問題ないと思うが、何か?
ニツサン トヨタ ミツビシ スズキ台湾では国産車 ノツクダウンで製造 あと 伊 仏 英 米 独 各国の小型車も同様ですな ヤング達にはインプレツサが超人気でも高い 変えないミツビシの車で我慢する ヤングが多いですね
25 :
1 :01/10/14 22:01 ID:wuWAF/JK
いやいや、結構伸びてますなぁ、レス。 感謝です。
ども、先生スレに書いている蓬莱です。 前と比べると、ずいぶん車がよくなりました。15〜20年ぐらい前は、 窓がひもで止めてある車とか、ガラスが割れたのをテープで修理してある 車とかあったんですが。
27 :
孫文 :01/10/14 22:29 ID:???
イヤ イヤ2.3年前までそうでした。急いでいたのでその手のタクシーに 乗ったことがあります。円山ホテルまで。
28 :
ついでに質問 :01/10/14 22:34 ID:gsztNrN4
台湾で「陽春車」(←ちょっと漢字自信なし)って言葉よく耳にしますが、 どういった意味なのですか?
>>24 ちょっと違うぞ。
トヨタやホンダ、ニッサンは、アメリカ製造車も入ってるぞ。
価格が異様に高いからすぐ判る。
ノックダウンの欧州車はルノーとオペルの小さい奴ぐらいだ。
車雑誌の後ろに書いてあるけど、面倒だから見ていない(笑)
30 :
美麗島の名無桑 :01/10/15 01:38 ID:xiWG6RYs
マーチセダンを実際に見たときはワラタ
31 :
バル :01/10/15 05:08 ID:???
付け足しでマーチにGTRのエンブレムがあった時に。さらに ワラタ
32 :
美麗島の名無桑 :01/10/15 17:00 ID:qH78HK/X
>30 そんなのあんのか? だれか写真くれ。
33 :
1 :01/10/15 19:19 ID:b4y2m6cx
スレ立て人としては当然スレの行く末が気になって、 こうして時々チェックしている訳ですが、 思ってた以上に情報が集まって、感謝感謝です。 レスをくれたあなた、そう、あなたのお蔭ですよ!
34 :
藁田 :01/10/16 12:43 ID:yj6iUkUt
台湾で現地生産してる車あります?
35 :
そんなこと言う人名無しです…。 :01/10/16 15:56 ID:vvy76cx3
>現地生産 ログ遡ってみてほしいけど、一応書いときます。 日系:日産、トヨタ、ホンダ、スバル、三菱、マツダ、スズキ 欧州系:フォード、オペル この辺のメーカーが現地生産してるようです。
36 :
美麗島の名無桑 :01/10/16 15:57 ID:Q1KtLcic
そうそう台湾のテレビで見たけど組み立てラインにいろいろな車種が 組み立てられていた。ひとつのラインの上で ノツクダウン車は皆”国産車”
38 :
美麗島の名無桑 :01/10/16 18:30 ID:sEzteulD
ベンツになんで 漢字のエンブレムが付いてんの?
40 :
そんなこと言う人名無しです…。 :01/10/16 22:50 ID:OrJL4zXu
>>38 あれって輸入代理店のステッカーじゃないのかな?
日本でいうヤナセのシールみたいな。
41 :
美麗島の名無桑 :01/10/16 23:05 ID:sEzteulD
>>40 サンキュ。
そうかぁ 代理店の名なのか。
42 :
孫文 :01/10/19 00:23 ID:???
台湾の車 日本の2.3倍くらいする ススキのジムニ― 60万元 日本円にすると200万弱ってとこかな 1300ccだけど
43 :
孫文 :01/10/23 01:49 ID:???
台湾でのドライブする人ご用心 国際免許で運転できます 事故を起こしたら無免許運転です 事故の相手は日本人とみたら法外なことをいいだします 警察も一緒です「日本人は金持ちだから」といいだします 北部はまあまあだけど南部はひどいマナーなんかなんにも無い 台湾でのマナー事態悪いけれど 命有ってのなんとやら 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
44 :
圓山大飯店 :01/10/24 21:40 ID:SxpI+WSd
マツダが、トリビュートの現地生産始めました。 何故か台湾人が作る車は、他の外国工場に比べて、質が高い。
45 :
孫文 :01/10/24 23:46 ID:???
ほんとか 俺 今マツダの323に乗ってるけど 電気周りひどいよ 雨の降る日なんか その都度デスキャップ掃除しなきゃ―エンジンかからないもん 99年車だぜ!
46 :
孫文 :01/10/25 01:23 ID:???
今度の土曜日 東京モーターショー見に帰っと
47 :
圓山大飯店 :01/10/25 07:52 ID:WRf8xNz9
>>46 の孫文さん
KIAや、スペインと比べての話ですので……(汗
48 :
Song Song Y Y :01/10/26 20:00 ID:BVsWMjru
本皮シートの車が多かった。 2000ccクラスの車は全部本皮だった。 安いボロタクシーまで本皮シートだったのにはちょっと驚いた。 日本みたいな布シートはほとんどいなかった ボロ車は合皮か本皮風のビニールシートだったね。
49 :
Song Song Y Y :01/10/26 20:08 ID:BVsWMjru
・右ハンドル車 ・社外マフラーを付けた車 ・エアロでドレスアップした車 は、ほとんど見かけなかった。なんで? あと、フェンダーのタイヤ周りをメッキにするのと ウインドウにミラースモークを貼るのは台湾で流行っているの?
50 :
そんなこと言う人名無しです…。 :01/10/26 20:59 ID:MvrscO+x
>>49 右ハンドルは禁止(ナンバー取れない)なのでいないはずですが、
社外マフラーとエアロ車は大都市だとけっこう多いと思いますけど…。
"改車誌OPTION"って雑誌で、広告もいっぱい載ってるし。
あと最近だと、ナンバーボルトに電飾を仕込んで点滅させるのが
流行ってるみたいです。
…しっかし、フルエアロのプレミオ見たときは引きました(^^;)。
51 :
1 :01/10/27 11:18 ID:Pvg1EysJ
>>50 コロナプレミオって、国内専用だったと聞いたような…。
52 :
美麗島の名無桑 :01/10/27 13:42 ID:Ij8nJLuj
>>51 俺は50じゃないけど台湾にゃゴロゴロあるよ。プレミオ。
嘘言ったって仕方ない。
台湾版OPTION買ってきたよ。付いていけない・・・(笑)
53 :
そんなこと言う人名無しです…。 :01/10/27 23:52 ID:RmNktv5w
台北市ではルノーとかフランス車が目立ってたな。ベンツも。 珍しいとこではロシアのラーダとか。 バンパーにカンガルーバーつけてるのやたら多かったな。 5年くらい前の話。
55 :
1 :01/10/29 18:32 ID:gBH/0K1u
>>53 どうもっす。
あちらでは「コロナプレミオ」じゃなくて
「プレミオ」なんですね。
56 :
孫文 :01/10/31 02:47 ID:???
空港からボルボのタクシーにのった 1000元で景美迄 もっと値切れば良かったかな
57 :
そんな子と言う人名無しです…。 :01/10/31 10:25 ID:tjqZGxfv
>56 アメ車のタクシーもたまにいたりします。 グランダムとか小さ目のだけど。 あれで同じ値段なのが信じられない…。
58 :
Bear!!@Taipei :01/11/01 03:44 ID:0uHiiBUS
今日は新竹に出かけてきました。 あっちは初乗り90元なんですね。駅前にはウザウザ居るのに、 街中にはあまり走ってなくて、PC抱えて往生してしまいました。
59 :
美麗島の名無桑 :01/11/01 09:03 ID:WfXP6no6
>53 向こうのプレミオの方がカッコよくみえる。
60 :
巧口酥ウマー :01/11/12 20:35 ID:ezDO6I6t
最近、エボ風のランサー1.8LSEが多くて萎える。(しかもタイヤが16インチ) でも、インプレッサWRCタクシーとかインテグラタクシーカコイイ。 あと、GTRっていうエンブレムをテメーの車に貼るのはどうかと思う。 マーチにGTRって書いてあるのを見てワラタ。 三菱のFREECA 日本でも売ればいいのにね。
61 :
そんなこと言う人名無しです…。 :01/11/15 00:32 ID:r2BsJy5O
>>60 あの手のEVOそっくりキット、アメリカでも売れてるみたいですね。
特にボディ無改造でリアルに出来るEVO4キットが。
ハワイのカーショップで見かけて大笑いでした。
62 :
美麗島の名無桑 :02/02/06 02:39
63 :
美麗島の名無桑 :02/02/15 01:39
台湾の運転免許取得の仕方 丁寧親切に教えろYO
64 :
美麗島の名無桑 :02/02/15 13:12
台湾いったときアウディのタクシーで空港まで乗せてもらったけど、 雨の高速道路で150キロ出されたよ。でも運転うまかったよ。
3年前に台北で、ハンガリー・イカロスのバスに乗った。
>>63 ?快把這句話送給?們江主席?
他就快不是國家主席了
67 :
そんなこと言う人名無しです…。 :02/02/17 00:08
>63 台湾で買ってきた"汽車駕駛考照指南"って本によると、 筆記試験(3択のマーク形式)と実技だそうで、 日本とほとんど変わらないようです。 ただ、実技のS字は前進とバック両方でできないとダメらしいっす…。 どうりでみんな運転うまいわけだ…。
68 :
美麗島の名無桑 :02/03/27 14:24
台湾での日本車のシェア、ってどうなってるの? 三菱がトップって聞いたけど
69 :
美麗島の名無桑 :02/03/28 04:36
70 :
美麗島の名無桑 :02/03/28 07:18
280馬力(今は名称変わったっけ・・・)のはないよ・・・
71 :
美麗島の名無桑 :02/03/28 11:55
向こうの大型乗用車って、まるで旗をつけるようなコーナーポールが付いてるの多くない? それが左右両方についてて、バンパーの下から生えてるというか。 クライスラー300Mをあんなにたくさん見かけるとは思わんかったし、何より車の値段が高い。 向こうで「汽車購買指南(CAR MAGAZINE 2002/2月號)」って雑誌を買ったんだけど それによると… ・セルシオ(LS430)→289〜312NT$ ・シーマ(Q45)→305NT$ ・ベンツS320→318NT$ ・ディアブロ6.0GT→2650NT$ ・プレミオ→68.5〜72.9NT$ ・セフィーロ→69.9〜132.9NT$ ・ロールスロイス・シルバーセラフ→1800NT$ ちなみにレートは1NT$→約4円ですから・・・。
俺の彼女の家はベンツ2台所有。 それと、買い物用のHONDA CR-Vを最近、日本で言うトヨタのハリアーに買い換えた。 日本円で約600万は高すぎだよ。
フ〜ン、よかったねえ。逆玉乗れて。よしよし・・・
74 :
美麗島の名無桑 :02/03/28 18:51
==2==C==H====================================================== 2ちゃんねるのお勧めな話題と ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。 ===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12 どもども、人格障害者のひろゆきですー。 今日は重大なお知らせがありますですー。 これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。 これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、 いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。 ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、 おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、 おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。 向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。 ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、 本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。 おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。 んじゃ!
旅行した時に、スクーターがたくさん走っているのを 見た.足踏自転車を殆どみなかった。ギヤ式オートバイ 全然見なかった。歩道はスクーターだらけで歩く事さへ できなかった。一体台湾交通取締りはどうなってるのか? 教育に予算沢山かけてるのに。????
76 :
美麗島の名無桑 :02/05/25 22:19
台湾では飲酒運転の罰金が高いと聞いたことあるけど、 飲酒運転での事故では保険が適用されるのかな???
スレ違いかも知らんが少し。 台湾では日本で取った免許での国際免許切り替えはできません。 ただし、台湾で運転免許を取る事は可能。 台北では日本語による筆記試験を受けることができます。 新竹、高雄などでは通訳付きで受験ができます。
台北の南京東(西)路と中山路の交叉点を小姐と昼間に横断していたら、 警官に呼びとめられて罰金一人分360元(正確には忘れたが)をとられた。 信号無視ではありません。 そこには地下道があるので地上は渡ってはいけないということらしい。 歩行者が罰金をとられるというのは日本では考えられないが。。。。 MRT車内、プラットホームでも飲食していると罰金の対象になるし、 なんか関係あるのかな。当然一旦改札を入ると売店なんかは皆無です。 それに比べて路上違法駐車の罰金制度なんかあるんだろうか? 到る所駐車場という感じがしますが、どうなっているの??
なんでもかんでも罰金で締め付けるのは支那人が持ちこんだ悪習だ…鬱
80 :
美麗島の名無桑 :02/06/01 21:56
中古車情報誌より 「LANCER Evo」 排気量1600cc 「CIVIC B18C」 排気量1600cc やはり偽物?
>78 駐車違反は罰金NT$1,800、信号無視はNT$1,200だそうです。 但し、駐車違反取締は結構気まぐれで荷物の積み下ろしのときに切符を切ら れそうになっているところやレッカー移動させられそうになって運転手が飛 び出してきているところを目撃しました。また、某公園の近所はほとんど駐 車場状態ですが警察の摘発を見たことがありません。逆にコインパーキング の方が管理人がやってきて警察に通報、罰金と言うことが多いようです。
三陽はホンダとの契約を反故にしてチョソ(現代)に走った 台湾では珍しい反日自動車メーカー
83 :
HYUNDAIを知らない日本で良かった :02/06/13 23:47
↑マジですか?
84 :
美麗島の名無桑 :02/06/14 02:19
>>82 どうせホンダイがとんでもない条件出して強引に持ってたんだろ
85 :
学生@遠き空の下 ◆gQDVubZA :02/06/14 02:46
南鮮と国交があった頃は、よく国交維持をダシにバス買わされたりしてたそうな。 蛇足ですが、初めて台湾に行った時、ホストファミリーと國父紀念館に行った時、近くの南鮮大使館跡に 連れて行ってくれて、「ここに南鮮の大使館があったんだけど・・」といろいろな恨み言を聞かされた。
86 :
美麗島の名無桑 :02/06/14 03:23
台湾って、インプレッサWRXがなくてインプレッサGTってのがあったけど 日本で言えばWRXみたいなものなのか? まぁ、タクシーでマーチがいたりランサーのフルエアロがいたりと、 タクシーだけでも見ていて飽きなかった。
87 :
美麗島の名無桑 :02/06/15 01:44
>>78 あー古レスだが俺もやられたことあったよ
新光三越とNOVAんとこの
横断歩道の無いところを渡ったんだが警官に呼び止まれたが中国語も英語もダメだと
日本語で言い切って逃げた
88 :
美麗島の名無桑 :02/06/15 08:47
HYUNDAIを知ってますか?
89 :
美麗島の名無桑 :02/06/15 11:26
高雄でタクシーに乗った。 他のタクシーよりも内装が馬鹿にいいし 加速も乗り心地も抜群。 いい車だと思って 後ろに回って見たら 「カローラ」だった。
90 :
美麗島の名無桑 :02/06/15 22:36
オール革張りウッドパネル付サニータクシー(セントラか?)もあったな
>>90 そのカローラもウッドパネル付き&リアウイング付きだった。
タクシーにリアウイングは 中々ないだろ。
92 :
美麗島の名無桑 :02/06/20 00:40
外観フルエアロ仕様のランエボだがウッドパネル付白いモワモア付タクシー (おそらく1.8)もあった 日本仕様のランエボ黄色とはTAXIカラーは微妙に違う
93 :
美麗島の名無桑 :02/06/27 12:35
吉星とか、金吉星とか言う、エスクードのノックダウンはまだあるんですか? 昔結構過激なレースやってたと思ったけど。
94 :
美麗島の名無桑 :02/06/27 15:06
オレもたまたまタクシーに乗っているときに隣に空車のフルエアロのランエボタクシーが来て、スゲー乗り換えたくてちょっと悩んだ思い出がある。
95 :
美麗島の名無桑 :02/06/29 00:31
金城のパパが日産車のCMでてたね。 去年の選挙の頃。
97 :
美麗島の名無桑 :02/08/14 16:49
香港の日本車とは全然違う。
98 :
美麗島の名無桑 :02/08/16 23:14
台湾ホンダのサイトが消えてるけど、 三陽との生産契約打ち切り絡み?
99 :
美麗島の名無桑 :02/08/20 03:21
>77 >台北では日本語による筆記試験を受けることができます。 マジですか!? 自分が受けた時は中文のみでした。でも6年ぐらい前だから変わったのかな。 実技はあいかわらずバックS字があるんですかねえ、あればっか練習したなあ。
南アフリカ産の車が多いのは、昔南アがアパルトヘイトで国際社会から孤立し、経済制裁を受けていた時に 一カ国でも多くの国家承認が欲しい台湾と利害が一致したため、それ以来の関係。 ところで台湾のモータースポーツ事情ってどうなの?
101 :
美麗島の名無桑 :02/08/20 17:14
約10年前と今年の2回台北に行きましたが 今はいい車(きれいな車)が多いですね〜 洗車する会社(チューンショップ?)も多いし 一つ質問、友人が車を街角(白い線が引いてある内側)に駐車してて 買い物などして帰ってくると、ワイパーのところに紙が挟まってることが何度かありましたが あれって駐車違反切符?
102 :
美麗島の名無桑 :02/08/20 22:47
>101 >あれって駐車違反切符? 違反切符じゃなくて駐車料の請求書だと思うよ。 俺が住んでたときは確か1時間20元だったと思う。
おぉ そうでしたか 質問してみたけど、うまく意思疎通できなくて 僕を案内してて違反切符きられてたのならなんらかのお返しをしないとなーと思って 情報ありがとでした
台湾のドライバーは常にクラクションに指がかかってる。 いつでも喧嘩上等ってこと?
105 :
田中頼三 ◆88mm0tak :02/08/21 19:29
たくしーといえば花蓮で乗った白いシトロエン
106 :
1 ◆cb04KHvk :02/08/21 20:13
>>106 そこまでは分かりません。車は詳しくないんです。スマソ
後輪の上部3分の1が隠れているやつだった。ていうかシトロエンって
みんなそんな感じですよね?
108 :
美麗島の名無桑 :02/08/26 13:47
台湾のタクシーって、ドアが4枚あれば何でもいいの? ゴルフとかフェスティバのタクシー見たけど。
109 :
台湾駐在日本人 :02/08/26 20:47
台中市には ベンツ、BMW、ボルボも あるよ。
110 :
1 ◆cb04KHvk :02/08/26 22:39
>後輪の上部3分の1が隠れているやつだった。 ん?XM?
111 :
美麗島の名無桑 :02/08/26 23:45
>>100 手元にあるsmart car 購車誌8月號には、
「Nitto盃Impreza挑戰賽」と「Matiz Cup」の記事が載っております。
前者は「國内最熱房車賽事」と大きな扱いです。
Imprezaは勿論、速霸陸(w
前レスにもあるように、WRXではなくGTという名称です。
GC8型で、218匹馬力にデチューンされています。
Matiz(確か元々は大宇)は、台朔(Formosa)が生産しています。
112 :
田中頼三 ◆88mm0tak :02/08/26 23:53
>>110 そこまでは分からないですスマソ。
>>109 高速でアルファロメオのぱとかーなんていうのも見ました。
シトロエンのタクシー見たのと同時期です。
113 :
美麗島の名無桑 :02/08/27 09:32
>>112 タイで暑い地域向けのアルファロメオ生産しているからタイ製かもしれません。それならパトカー採用されても納得がいく。
ちなみに日本で走っているアルファはイタリア製です。
114 :
Et aussi :02/08/31 23:10
公用車がヨーロッパ車を使っているのが多い気がした。 警察がランチャ、郵便局がルノーといったところ。 貿易黒字の批判を和らげる為らしいですが。
115 :
1 ◆cb04KHvk :02/09/01 10:30
116 :
美麗島の名無桑 :02/09/01 12:03
今、台湾の中正国際空港からカキコ。 (無線LANが使えてしまうんだが、いいんだろうか?) 空港バス(国光号)は太宇だった。鬱
117 :
1 ◆cb04KHvk :02/09/05 18:08
宣伝age
118 :
美麗島の名無桑 :02/09/07 12:06
SUBARUの漢字表記が「速覇路」だと聞いた事があるのですが? 本当だとしたら何かカッコイイ。
119 :
美麗島の名無桑 :02/09/10 16:30
台湾には左ハンドルのGTRがあるらしい。本当かな。
120 :
1 ◆cb04KHvk :02/09/10 23:31
>>118 >空港バス(国光号)は太宇だった。鬱
(´,_ゝ`)プ
…あ、いやご愁傷様。つい笑ってしまいました。
正確には「大宇」ですね。
>>119 >SUBARUの漢字表記が「速覇路」だと聞いた事があるのですが?
>本当だとしたら何かカッコイイ。
確かにカコ(・∀・)イイ!
>>119 イギリスには(右ハンだから)並行輸出しているという
話を聞いた事がありますが…。
121 :
ホントだよ :02/09/11 00:09
122 :
美麗島の名無桑 :02/09/12 10:28
カッコイイ!! 漏れのクルマに自作で「速覇路」ステッカー付けるか。
123 :
美麗島の名無桑 :02/09/12 13:21
高雄では 赤信号でも常時左折可だった。 台北では そんな事なかったのに。おそろしや。
124 :
美麗島の名無桑 :02/09/12 13:34
↑間違えたぁ 常時右折可ね。
125 :
桃園←→新竹 :02/09/13 03:04
TAXIに乗っていて、右折待ちをしようものなら、 怒鳴りつけてしまいます。 逆に、自分が歩行者の時は、右折車両がくるかもしれないので、 青信号でも気をつけて渡ります。
今日、台北から帰ってきたよ。以下ガイシュツならスマソ。 現地ガイドさん(日本人)に車について聞いたら ■韓国車は人気がない、日本車とデザインが似てるし、関税の関係で値段が変わらないから。 とのこと。そーいや、4日いてヒュンダイを1台、デウを1台(これはバス)しか見なかったな。 ■一番人気の車はセフィーロ。盗難率もナンバーワンだそうで。 ■テレビCMは三菱ばっかり。時々マツダ、日産があったかな。
127 :
美麗島の名無桑 :02/09/14 08:14
>>125 台湾の地方都市って ほとんど左折可状態なん??
カルフォルニア見たいな法律があるかと思ったよ。
128 :
美麗島の名無桑 :02/09/14 09:14
やたらたくさんセフィーロが走ってぞ。 先月いったんだが。
129 :
美麗島の名無桑 :02/09/14 09:23
セフィーロは「デカい」のに「安い」から売れた。 ランサークラスの値段でデカいV6搭載の車が買えたのが受けたと思われる
>>■一番人気の車はセフィーロ。盗難率もナンバーワンだそうで。 台湾での自動車盗難って犯人から電話がかかってきて、 身代金を払えば還ってくるんだってね。
131 :
わかりこん・ほん :02/09/14 18:09
最近タクシーの人気No.1はカローラアルティス パンフレットのキャラクターは何と、ブラットピットだ! 台湾の車の殆どが革張りなのは埃っぽいから 布だとシートが汚れても落ちない(運将が言ってたよ) ファミリアの台湾名 イサム(藁 人口当たりのメルセデス所有率は世界一らしい。
132 :
美麗島の名無桑 :02/09/14 22:38
>>131 C180のタクシーに乗ったことがあるよ、黄色なので乗ってから
気がついた。BMW3シリーズのタクシーを見たこともある。
133 :
1 ◆cb04KHvk :02/09/15 11:49
134 :
田中頼三 ◆88mm0tak :02/09/15 11:59
>>133 画像サンクスです!術中八苦その車です。間違いありやせん。
(^^)
(^^)
138 :
1 ◆OQcb04KHvk :03/01/26 23:28
あーがーれー!
139 :
美麗島の名無桑 :03/02/07 13:07
>131 マツダイサム、カコイイ(・∀・)!! ちょっと前までProtageじゃなかったっけ? 「日本精神〜」とか、そんなCMコピーだった憶えが…。
あぼーん
141 :
美麗島の名無桑 :03/02/07 21:02
ホンダのJAZZ トヨタのECHO
142 :
美麗島の名無桑 :03/02/07 21:12
台湾でECHOって走ってるか?.余り見かけないよな・・・
あぼーん
144 :
美麗島の名無桑 :03/02/14 21:35
145 :
美麗島の名無桑 :03/02/15 09:18
友人の林君は鈴木刀に乗ってる、 台北の二輪仲間とよく遠乗りしたが一時間走ると必ず十分休むのには参った。 「長時間廻すとエンジンが削れるから」って言ってたなw
前は台湾の人たちってセダンカーが好きみたいだったけど、最近はやっぱり RVや1BOXが主流になってきたみたいだね。
147 :
美麗島の名無桑 :03/02/17 01:34
大型やバスの日車もふそうなの?
150 :
美麗島の名無桑 :03/02/17 19:32
151 :
美麗島の名無桑 :03/02/18 08:58
age
152 :
美麗島の名無桑 :03/02/19 04:36
いまのとここのスレで最強は カローラ リアウィング付き タクシーだな
>149 アメリカの長距離バスみたいなステンレスのやつとか、日本のメーカーのバスなのに 日本で見るのと全然違う形のがいるけど、あれもやっぱり日本製なの? 台湾で作ってるんじゃなくて? そういや、韓国とかヨーロッパ製のバスもなかったっけ? 台北じゃDaewooやHyundaiの路線バスよく見る気がする。
ステンレスに見えるのはただ塗装の問題。日本のは塗りまくっているけど( 色の無い部分は必ず白に塗る)海外のバスは地に青とか赤とかって感じでしたね。 台北に限らず高雄、台中でも各国の車種が見られるよ(ボルボ等のバス)
>156 多謝。 でも、國光號とかはあからさまにステンレス製デナイノ? といってもアメリカ製のじゃなくて、いすゞとかの日本メーカーので ああいう形の、たまに走ってない?
158 :
美麗島の名無桑 :03/02/22 10:52
車事情・・かどうかは別として台湾のマンガ雑誌には日本車ばっかり出てくる 走り屋マンガがあったりする。『狂 犬風(犬を3ツ重ねた横に風)少年』ってんでした。 フルチューンしたマーチとRX-7がやりあってると言う強引なシチュエーション。 マーチのフロントガラスにNISMOのシールが貼ってあったりする。 去年の9月に買った週刊『宝島少年』に載ってますた。
(^^)
160 :
美麗島の名無桑 :03/03/18 13:43
マツダイサムのCM、なんかほのぼのしてて(・∀・)イイ!! 「お元気ですか〜」「お元気ですか〜」
161 :
美麗島の名無桑 :03/03/19 09:08
空港で台湾版の「OPTION(チューニング雑誌)」を買ったら 「限乗辣妹」と書かれたキーホルダーがオマケで付いてきた。
162 :
bloom :03/03/19 09:14
163 :
美麗島の名無桑 :03/03/21 20:32
こないだ行ってきたけど、韓国の大宇マティスがイパーイ走っててビクーリ。 現地生産らしいけど、"Daewoo"じゃなくて"台塑汽車"ってエンブレムがついてるところが 日本ブランドの車と違って面白い。 日本ブランドだったら"三陽汽車"とか"國瑞汽車"とか書かないよね?("CMC"はあるけど)
164 :
美麗島の名無桑 :03/03/22 10:54
>>163 すこし前までのシビックとかには当たり前に書いてたよ。
>164 え、そうだったの? じゃ別に普通なのね? なんか台湾では韓国のイメージが悪いって前に聞いたことがあったから そのせいかと思ってた(笑。
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
168 :
美麗島の名無桑 :03/05/20 19:52
保守age
169 :
美麗島の名無桑 :03/05/26 22:31
hosyu
171 :
美麗島の名無桑 :03/05/26 23:21
>>149 >いや、日野(&富士重工)が多いよ。
富士重工というと日野シャーシ、それとも純正のUDシャーシ?
亀レススマソ
172 :
美麗島の名無桑 :03/05/27 00:48
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
174 :
美麗島の名無桑 :03/06/03 23:26
三菱VARICAあげ
176 :
美麗島の名無桑 :03/07/06 22:55
豊田VIOSあげ
177 :
美麗島の名無桑 :03/07/11 21:59
台湾YAMAHA製の逆輸入のスクーター(もち台湾仕様)を買うのだが それは速度はキロの表示?マイルの表示?
178 :
美麗島の名無桑 :03/07/12 08:41
台湾ではFRスポーツカーってダメなんだよね。 走り屋御用達の車の輸入は国がダメー!って言ってるんだよね。 俺スカイライン乗ってるよって言ったら「憧れのマシン」だってさ。 そのかわり4駆ならOK。 実際、ランエボやインプレッサのバカっ早タクシーあるもんね。 たぶん雨の多いとこだからFRは危険だってことだと思うけど。
180 :
美麗島の名無桑 :03/07/12 10:16
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>178 空港近くで、フェラーリもポルシェも見かけましたが・・・
新竹ではS2000、中土歴のSAではMR2(NA)も見た。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
185 :
183続報 :03/08/10 12:39
先週の日曜日、桃園駅前で赤のZ32を見ました。(MTの2-seater) それはそうと、自家用車のナンバーが足りていないようですね。 最近の登録車は「1234−AB」のようになっています。 #昔のは「AB−1234」 まあ、あんなに人口がいるのに、「台湾省」「台北市」「高雄市」だけでは、足りんわな。 ぼろい車が多い台湾ですが、車検制度は一応あるようですね。 新車登録から5年目に初回検査、以降は年1回、10年越えると半年毎。 だから古い車はのりづらいと、台湾人が言ってました。
186 :
美麗島の名無桑 :03/09/06 20:11
187 :
美麗島の名無桑 :03/09/10 20:22
>177 逆輸入じゃなくて輸入だろ?台湾で作ってるんだから(W 表示はkm/hです。
190 :
美麗島の名無桑 :03/10/21 02:56
191 :
通りすがり@千葉 ◆ChiBa40.P. :03/12/15 22:35
来月、台湾逝くんですが台湾にもオートバックスみたいなカー用品店ってあるんでしょうか? 前出の「速覇路」ステカーとか売っていたら(゚д゚)ホスィ
192 :
美麗島の名無桑 :03/12/15 22:50
193 :
通りすがり@千葉 ◆ChiBa40.P. :03/12/15 23:51
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー レスアリガトン!!台北周辺で探してみます。
194 :
美麗島の名無桑 :03/12/16 00:36
>>186 kettukou mimasuyo!
kanari kattukoiidesu!
196 :
通りすがり@千葉 ◆ChiBa40.P. :03/12/18 09:20
>>195 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
おおっ!!台湾にもあるんですねぇ。
情報ありがとうございます!!
198 :
通りすがり@千葉 ◆ChiBa40.P. :03/12/18 14:24
>>195 さん
さらにありがとうございます。
そんな感じでタクシーで行ってみます。
オートバックスの住所調べてみました。↓
スーパーオートバックス板橋徳信店(バンチャオテイシンテン)
台湾省板橋市中山路一段222號1F
TEL: 886-2-8953-5117
FAX: 886-2-8953-5127
何かおもしろいものあったら報告いたします。
199 :
美麗島の名無桑 :03/12/22 00:46
>>198 先月台北のカーショップ数軒へ行ってきました。
品揃えはあまりよくないし値段も日本と変わらないです。
A/BとY/Hには寄りませんでした、日本と変わらないですから・・
ゲッツ!
201 :
美麗島の名無桑 :04/01/01 03:41
___ / | / ____ / / / / | / / / _/ / _| / / / / / / | / / / / / | / / ___/ ___/ _/ _| ____/
202 :
通りすがり@千葉 ◆ChiBa40.P. :04/02/01 01:09
>>198 のスーパーオートバックス板橋徳信店にいてきますた。
颯爽と店の入口にタクシー乗り付けて…(w
>>199 さんの言うとおりですた。
ほとんどのものが日本語で書かれたパッケージ・そのまま商品で、
台湾でしか手に入らないような漏れの心にグッと来るものはなかったです。
一見安そうな値札ですが、当然台湾ドル表示なので円換算すると
変わらないか少し高かったです。
駐車場には「エボキット装着車」や「TYPE−Rステッカーチューン」の車が
止まっていました。この手の車は町中でもよく見かけました。
203 :
美麗島の名無桑 :04/02/01 09:57
>>202 オートバックスで「南無阿弥陀仏」のステッカー売ってなかった?
おかま防止用だとおもうのだが、後部バンパーにこのステッカーを
貼っている車をたまに見かける。
どこで売っているのだか。(お寺か?)
なんか台北の地名って.......困るんだよな〜 板橋とか松山とか 紛らわしい
「ご注意」ステッカーも妙な雰囲気あるよね。お土産に一枚買ったよ。
206 :
ステッカーったら :04/02/02 00:52
やはり 灣 岸 仕 樣 競技專用 嚴禁公道暴走 日本關東部自動車研究所 でしょう。 漏れの車にも貼ってあるしw
207 :
美麗島の名無桑 :04/03/08 01:06
自動車>>バイク>>>>>自転車>>>>>>>>それ以外 自動車を持つのがステータスな国ほど顕著な気がする。
209 :
美麗島の名無桑 :04/08/08 03:47
>208 台湾はここ数年でむっちゃマナーよくなった気がする。 5年くらい前なら、街歩いてて横断歩道で右折車と鉢合わせても絶対待ってくれなかったのに、 今なら歩き終わるまで待っててくれるもんね。
210 :
美麗島の名無桑 :04/08/08 04:44
>>209 いやぁ〜、まだまだ人の間をすり抜けて行く車の多いこと・・。
バイクはそんなの当たり前だし。
交通マナーは、大陸よりちょい良い程度。香港・韓国以下です。
211 :
美麗島の名無桑 :04/08/08 06:28
俺自転車だけど2回ほどタクシーに巻き込まれてます・・・ あとしょうがないのかもしれないけど 日産の車にラリーアートだとか 本田の車にタイプRじゃなくてGT−Rのバッジ付けてる奴とかいるよね そういえば2日前アストンマーチンのDB−7でしたっけ? あれ見たよ! ちと感動したよ 藤原豆腐店も一時期結構見たけど・・・
先月、台北にいったんだが、 夜市でまだ「藤原とうふ店」とかのステッカー見たぞ。
213 :
美麗島の名無桑 :04/08/09 14:07
香港か台湾だったかで、映画化進んでるんでしょ。 ロケ地は日本(日光? 箱根?)だったかで。
214 :
美麗島の名無桑 :04/09/05 04:58
こっちも三菱自動車多いね。
215 :
美麗島の名無桑 :04/09/30 10:52:01
マーチセダンはモデルチェンジしたのかしら? 日本では手に入らないわよねぇ?
216 :
taiwanboom :04/09/30 11:31:27
台湾人は車を無造作に扱っているようです。 朝早く台北の民生東路のマンション街を歩くと、あちこちに外車を置いてある のを見かけます。ベンツ、ボルボ、BMW、トヨタ、ホンダなどいろいろです。 ところがこれらの車は「ホコリだらけ」というのが珍しくありません。 ボルボがうっすらとホコリをかぶり、ヘッドランプのガラスがすすけているのを 見ると、台湾人は「豪勢」なものだなーと感じます。 ボルボなんて「ドーオッてことない」という声が聞こえそうです。
ビルの窓ガラスとか拭けばいいのにと思う。 おかげで台北はくすんだ町に見える
218 :
美麗島の名無桑 :04/10/01 15:28:34
ボルボのトランク辺りに漢字二文字のバッジ付いてたけど、あれは何なんだろぅ?
219 :
美麗島の名無桑 :04/10/01 15:36:29
代理店の名前じゃないか?
220 :
美麗島の名無桑 :04/10/01 16:50:51
レス参楠でし。 台湾って、何か奥深いものを感じまつ。
221 :
美麗島の名無桑 :04/10/10 01:18:04
ハワイの車も錆びた状態で走っているし、沖縄の離島もナンバー無い車が普通に走っている。 台湾に限らず南国は乗り物を無造作に扱う傾向あるな。
沖縄は中古車です。塩分で錆つきますから新車は買わないし買う金もないのです
223 :
美麗島の名無桑 :04/10/11 00:12:16
沖縄に逝って台湾の気分を味わうとするかぁ。 昭和53年7月まで右側通行だったしねぇ。
224 :
美麗島の名無桑 :04/10/11 00:40:23
ヒュンダイ車が多く感じたな。 台湾の若者のほしい車No.1ってのもうなずけるな。
225 :
美麗島の名無桑 :04/10/11 00:47:21
>224 つか、韓国とあれだけ仲悪いのに韓国車多いのが謎。 台塑汽車も基本的に大宇のライセンスだし。 関係あるようなないような話題だけど、ヒュンダイマトリックスこないだ台中で初めて見たよ。 ああいうヘンなのが日本にも入ってきたら面白くなるだろうに。
226 :
美麗島の名無桑 :04/10/11 00:50:07
>209 遅レスだが、意外にも香港は運転マナーがけっこうよかったりする。 さすがは旧英領?
227 :
美麗島の名無桑 :04/10/11 01:46:17
>>223 初耳です。
改正直後は正面衝突相次いだ事でしょう。
228 :
美麗島の名無桑 :04/10/11 06:16:27
沖縄関連は730か730車で検索してみてちょ。 当然のことながら、バス、タクシー、パトカー、救急車なんかも左ハンドルだったんだょぉ。 台湾でレンタカー借りた香具師いらっしゃいまつか? いろんな話をカキコ願いまつ。
台湾の免許ないと貸してくれないよ。 バイクだったら台湾の免許なくても貸してくれるところあるけど。
230 :
美麗島の名無桑 :04/10/11 13:33:24
短期の旅行者だと車の運転は事実上無理なんですね。 まして日本語しか話せないんですよねぇ。 免許の取り方なんかも難しそうですね。 でも、いつの日か自分の手で台湾の街を運転したいと思います。
231 :
美麗島の名無桑 :04/10/14 10:49:33
人気があるのは日本車?それとも?
232 :
美麗島の名無桑 :04/10/15 08:53:17
総統座椅まんせー
233 :
美麗島の名無桑 :04/12/10 01:47:04
WISHのタクシー見た
234 :
美麗島の名無桑 :04/12/10 02:08:33
>>228 台湾人から免許を借りられれば、それで貸してくれる店もある。
7年ほど前にそれで台湾一週した。でも事故とか起こしたらどう
なるか分からないので、止めといたほうがいいと思う。
235 :
美麗島の名無桑 :04/12/17 16:32:00
台中でスープラを見たよ あとCR-Vも
アルファロメオ走ってるけどオーバーヒートしねえのか?
237 :
台湾人ですが・・ :04/12/18 01:03:42
日本車は人気ありますよ。特にトヨタはかなりブランド価値があります。あと台湾では日本以上に韓流ブームなので韓国に憧れた若者には現代も人気あります。トヨタ>現代>他の日本車という評価が一般的ですね
238 :
美麗島の名無桑 :04/12/18 01:24:08
>>237 んなわけねーよ、台湾人のフリすんな、キムチでも食ってろ
239 :
台湾人ですが :04/12/18 08:24:33
私は本物の台湾人ですよ。あなたが韓国嫌いであるのか日本人の自尊心を傷つける表現をしてしまったのなら謝ります。すいません
240 :
美麗島の名無桑 :04/12/18 09:14:10
237=239 善人 238・・・悪人 238は日々精進されたし。 今日は天気も良いので、新鮮な外の空気でも吸いなさい。
241 :
美麗島の名無桑 :04/12/18 23:04:02
韓国には軽自動車があるけど台湾にはあるのでしょうか? 因みに韓国の軽の規格は800ccです。
台湾人の友達はhyundaiが日本車だと思ってたらしい。鬱・・
243 :
台湾人ですが・・・ :04/12/19 21:41:23
軽はあんまり見たことないです。現代を日本車だと思ってる人は少数ですけどいますよ。ただ、アメリカに留学した経験から言いますとその誤解はアメリカの方が多いですね。アメリカ人から現代は日本車だから故障が少ないって話はよく聞きますね。
244 :
美麗島の名無桑 :04/12/19 21:55:43
日本人でも ルノー、フィアット、フェラーリ、マセラッティ、 シトロエン、アルファロメオ、プジョーのどれが イタ車でどれがおフランス車なのか 正確に分かる奴が少ないのと同じ。
246 :
台湾人ですが・・・ :04/12/19 22:38:48
確かにそうですね。アメリカ人にSONYは日本のメーカーだと言ったら「おまえは本当に常識がない」と大笑いされた経験があります。彼らの意見は「本当に日本のメーカーなら会社名は中国文字だよ」でした。
247 :
美麗島の名無桑 :04/12/19 22:42:42
日本は大中国を隣国とする小中国ということですね。
248 :
美麗島の名無桑 :04/12/20 00:56:04
雨公はヴァカだから
249 :
美麗島の名無桑 :04/12/24 13:16:17
台湾でカー用品の大型店みたいなものはないんですか? こじんまりした店ばかりで品揃えもほとんど同じで欲しいものが見つからないんです。 大型チェーン店とまでいかなくても品揃えの良い店をごぞんじであれば教えてください。
日本で買って持っていったら珍しがられそう。
251 :
美麗島の名無桑 :04/12/25 19:07:35
ヒュンダイって確かにアジア各国でかっこいいイメージあるみたいだね。W杯公式スポンサーと韓国ドラマの影響は強いと思う
252 :
美麗島の名無桑 :04/12/26 01:57:44
台湾の韓国車(特にタイプラ自動車の)はロシア製のライセンス生産車が多いね。
アメリカで現代のCM見たけど、英語でヒュンデ(ダ)イっていうと ホンダって聞こえるな。意識的にイの音を小さくしてるのか?
255 :
美麗島の名無桑 :05/02/12 19:56:59
日本の車の国際免許を、台湾で書き換えれるって聞いたのだけど、本当?
>>255 出来ません。改めてペーパー(パソコンで選択式)と実技の試験を受ける必要があります。
ペーパーの試験を日本語で受けると実に面白いですよ。
258 :
美麗島の名無桑 :05/02/22 23:30:05
↑詳しく!
259 :
美麗島の名無桑 :05/03/11 11:40:55
交通法規の試験と言うよりは、日本語みたいな暗号解読の試験、、、 車を運転する時にはドレスを着なければならない! ○か×か?
少しでも中国語が分かるなら中国語の方がいいよ。 日本語は変な日本語だから中国語よりも難しいの。
261 :
美麗島の名無桑 :2005/08/19(金) 20:06:19
何度行っても、高級車以外のスポーツカーをほとんど見ないのは漏れだけ? 今回セリカ×2とと180SX(左ハンドルだから240か?)を見たが、 他はベンツのSLやポルシェ、あとフェラーリ360モデナを見たくらい。 その代わり、フルエアロ+GTウイング装備のカローラタクシーとか謎なものが…。
262 :
美麗島の名無桑 :2005/08/19(金) 21:58:47
>>259 素っ裸や下着姿で乗ってはいけない。よって○
とか、そういうこと?
264 :
美麗島の名無桑 :2005/08/24(水) 13:44:13
台湾にもだいぶ信号が増えたよ。
265 :
美麗島の名無桑 :2005/10/28(金) 20:15:38
266 :
美麗島の名無桑 :2005/10/28(金) 20:28:51
今台湾の若者の間ではヒュンダイが大人気だよ 特にソナタは若い女性に凄い人気があるね!
267 :
美麗島の名無桑 :2005/10/28(金) 23:07:04
>>262 通訳つけて取ったよ。善悪の判断ができればOK、三択問題だったかな。
実技試験は技術のみ重視、安全確認とかはあんまり関係なし。
左ハンドルに慣れていれば没問題。
費用は忘れたけどNT$3000位だったかな。合格後に即交付だったと思う。
免許証は日本の病院の診察券なみにショボイ。
>>266 へぇー…。そうなんだ…あんまりみかけないけどねぇ…。
見た目の感覚だけど、7割くらいは日本車かな。
268 :
美麗島の名無桑 :2005/10/28(金) 23:49:02
>267 もうとっくの昔に通訳なんかつけられないよ。 ちなみに俺は去年取った。
269 :
美麗島の名無桑 :2005/10/30(日) 19:36:51
↑ で どうだつた
270 :
美麗島の名無桑 :2005/10/31(月) 10:56:01
>>267 通訳はつけれるよ。
曜日とか試験開始時間が決まっているだけじゃないの。
先々週、通訳つけて取った。
271 :
美麗島の名無桑 :2005/10/31(月) 11:40:44
今年の輸入車の割当台数では日本車がなんと84%でした。 裕隆(日産)中華(三菱)の台湾産を加えると90%近い数字です。 確かに最近現代(韓国)の車も見掛けますが、数はまだまだ少ない筈。
272 :
美麗島の名無桑 :2005/10/31(月) 11:51:43
でも台湾製の車トタン板でできているようなもんだ 軽く指で押してもベ ベコベコする
273 :
美麗島の名無桑 :2005/11/01(火) 08:17:17
韓製の車台湾では1番安い
>272 あなた、もしかしてハングル板で有名な方ですかw
275 :
美麗島の名無桑 :2005/11/01(火) 14:06:56
↑ ハイ
276 :
美麗島の名無桑 :2005/11/10(木) 18:28:04
TOYOTA
277 :
美麗島の名無桑 :2005/11/11(金) 09:25:20
>>266 安いから
278 :
美麗島の名無桑 :2005/11/11(金) 12:54:49
>>277 でもそれほど激安と言うわけでもないぞ。ほぼ同クラスで比較すると
トヨタカローラアルティス1800cc136馬力 60万元前後
現代エラントラ2000cc138馬力 58.8万元
現代は2000ccだがパワーでカローラ1800と互角(カタログ値な)
ボディサイズもほぼ同じくらい。
韓国車と日本車の値段の差は、安いクラスのクルマだと見えにくい。 スレ違いかもしらんが、日本じゃ高級そうに見えるけど安いって理由で ヒュンダイXGが売れてる。 それと、台湾の日本ブランド車の場合、日本で型落ちになった奴を生産して コストを落としてるものもある。 セフィーロとかね。
>>279 今はTEANAになってCEFIRO売ってないよ。ちなみにこれも調べてみた。
標準グレード比較で
日産TEANA2.0 150馬力 768,000元
現代XG2.0 148馬力 729,000元
やはりあまり違いは無いな
281 :
美麗島の名無桑 :2005/11/12(土) 01:53:03
車検なんかいい加減だぜ 自分で検査場に行き ブレーキ ライト類 排気ガス の検査だけ 保安部品の検査なんか無し 民間に委託されていていたるところに検査場があります
282 :
美麗島の名無桑 :2005/11/12(土) 01:56:04
↑ 費用は400元程度 罰金を払って無いと検査受けることできないよ
>280 実は韓国車は値引きがすごいという罠
284 :
美麗島の名無桑 :2005/11/13(日) 04:36:29
4万元近く安いのなら銀行のOLの一ヶ月の給料とおんなじじゃ
285 :
美麗島の名無桑 :2005/11/13(日) 18:29:10
↑じゃあ4万元安ければ現代車買うの?
286 :
美麗島の名無桑 :2005/11/14(月) 13:20:44
台湾で4万といえばAthlon64X2が2個とマザーボードがかえるぞ 日本円にしたらどの位?
287 :
美麗島の名無桑 :2005/11/15(火) 06:05:13
288 :
美麗島の名無桑 :2005/11/15(火) 09:01:13
日本ではAMD3ヶ月で半値になるんだ 確か2ヶ月前は64X2 は12万ぐらいしてたんとちゃうか
290 :
美麗島の名無桑 :2005/11/16(水) 03:38:00
あのー 台湾には任意保険はありますか? また どこで買うことができますか? おいくらぐらいでしょうか?
291 :
美麗島の名無桑 :2005/11/18(金) 10:26:42
292 :
美麗島の名無桑 :2005/11/18(金) 10:33:21
大宇製の車を格安だからという理由で購入した幹部社員。 まだ半年も乗ってないが既に後悔してるよ。 中古車よりも故障が多く載り心地は最低だってさ。 中古車屋に売ろうとしたら見積もる前に;「韓国製は下取り駄目!」 ともう何件も断られたらしいよ。
293 :
美麗島の名無桑 :2005/11/19(土) 21:04:49
やはり
294 :
美麗島の名無桑 :2005/11/20(日) 01:09:49
韓国製と思われるベンツの類似車は何というんでしたか?
295 :
美麗島の名無桑 :2005/11/20(日) 14:10:28
韓国車に興味ない 台湾においては 韓国車は日本のマツダ三菱みたいなもんだ
>294 Ssang Yong CM500/600
298 :
美麗島の名無桑 :2005/11/27(日) 22:53:54
ところで 三菱の欠陥車 台湾ではどうなってるの 台湾では リストがないんだけど どこで見れるの?
299 :
美麗島の名無桑 :2005/11/28(月) 09:36:27
マツダって日本ではブランド力あると思うけど。違うのか?
300 :
美麗島の名無桑 :2005/11/28(月) 13:03:20
そう 三流メーカーとして
最近台湾でもマツダ車よく見るけど結構いいね
302 :
美麗島の名無桑 :2005/11/29(火) 08:57:05
人気NO1 はスバル高値の花 なかなか売れない(若者) なんと言ってもトヨタは抜群 マツダは日本進行で売れている 三菱はスバルを買えないヤングが乗る 国産はあまり人気ないね
303 :
美麗島の名無桑 :2005/12/06(火) 03:44:53
友達の車に乗せてもらうと、必ず水とかティッシュが散乱してて、もって行っていいよって言われる。
304 :
美麗島の名無桑 :2005/12/06(火) 09:14:53
ガソリンスタンドのサービス品だもの
305 :
美麗島の名無桑 :2005/12/09(金) 19:11:49
そいえば前友達の車乗っかって九分意向とした時、道のど真ん中でボックスティ種配ってた。わざわざ車止めて配るのが台湾式?
306 :
美麗島の名無桑 :2005/12/09(金) 20:05:53
台湾ではBMWが最強。
307 :
美麗島の名無桑 :2005/12/09(金) 20:37:14
香港じゃGT-Rがいたらしいが。好き物が並行輸入したみたい
308 :
美麗島の名無桑 :2005/12/10(土) 11:49:40
台湾で自動車修理屋やりたいんだけど 資格っているのですか?無資格でやってるので日本じゃ色々と制約あって大変なんです。
309 :
美麗島の名無桑 :2005/12/12(月) 08:47:14
>>307 台湾にもGT-Rあるよ スカイラインの
310 :
美麗島の名無桑 :2005/12/14(水) 01:03:35
台湾で一番運転の下手なのはタクシー
今台北にいるんだけど、台北のバスについて気づいたことを少々。 まず市公車(市内バス)は日本製シャーシー+台湾製ボディーの組み合わせ。前のレスにあった 富士ボディーは見かけなかった。事業者によってシャシーメーカーが決まっているようで、大宇ばっかりだったり 日野ばっかりだったりさまざま。(ってゆうか大宇と日野しか乗ってない)今のところ日野、いすず、大宇の3メーカーを確認している。 ミッションは基本的にMTだが大宇はAT(日本でよく見かけるZF製?)だった。ノンステップもあるようだがまだ少ない。一部の事業者 にはワンロマ車があるようで、時々専車(貸切の意)の表示をつけて走っているのを見かけるが一般路線にも出てるのを目撃している。 貸切や高速は、日本シャーシー(日野・三菱が多い)+台湾ボディーのほかに、scaniaなど欧州製シャーシー+台湾 ボディーや、ネオプランなんかもみかけた。以前のレスにあった銀色のボディーはほとんど国光客運で、外観はアメリカの グレイハウンドバスにそっくりなのでおそらくUSA製であろう。また、貸切ばすで日本の`bそっくりの塗装とロゴをまとった のがあった。さすがはコピー天国w)。 ※そういえばUDだけはなぜかみかけないな〜。
313 :
美麗島の名無桑 :2006/08/12(土) 01:17:13
こんなスレあったんだ。たまにのぞいてみよう。
314 :
美麗島の名無桑 :2006/08/17(木) 10:19:48
タクシーはカローラが多いよね
315 :
美麗島の名無桑 :2006/08/17(木) 11:22:15
台湾車高すぎ。 ガソリンも高くなったなぁ 98満タンで2000元近くなるよ;;
316 :
美麗島の名無桑 :2006/08/17(木) 17:23:45
317 :
315 :2006/08/18(金) 11:40:17
318 :
美麗島の名無桑 :2006/08/18(金) 11:51:41
319 :
美麗島の名無桑 :2006/08/18(金) 11:54:56
乗り換えたいけど高すぎ 馬鹿みたいに値上がってるよね
320 :
美麗島の名無桑 :2006/08/20(日) 23:16:59
トヨタのランドクルーザー台湾でいくら レクサスブランドでなく
321 :
美麗島の名無桑 :2006/08/20(日) 23:43:27
レクサスブランドは見かけるけどトヨタブランドは見かけないぞ
322 :
美麗島の名無桑 :2006/08/21(月) 10:40:25
並行輸入ならあるんじゃね?
323 :
美麗島の名無桑 :2006/08/21(月) 17:52:22
台湾人も一桁ナンバーとか好きなのかな? チャンコロ&チョン公&やくざは大好きだよね1とかW
324 :
美麗島の名無桑 :2006/08/21(月) 18:06:34
>>323 一桁番号なんてねーよ。
0001とかならあるが。
やっぱ8888とかが高い。
325 :
美麗島の名無桑 :2006/08/23(水) 12:14:14
金持ちも希望ナンバー好きだよね
326 :
美麗島の名無桑 :2006/08/25(金) 08:46:37
台湾では ナンバープレートの封印はないです 別の車にナンバーをつけてるのをよく見かけます マツダにトヨタのナンバーみたいに
327 :
美麗島の名無桑 :2006/08/25(金) 10:32:49
このスレを見ると台湾で車を所有している 日本人はけっこういるんですか?あと日本人でも車を買えるんですか??
328 :
美麗島の名無桑 :2006/08/25(金) 12:04:32
台湾で運転はまさしく命がけ。3年で当て逃げやもらい事故6回。 人身事故は目撃すること数しれず。(轢かれる瞬間や、死体も見てしまったorz) 高級車はどうせすぐ傷つけられるし、やっかまれるだけでいいことない。
329 :
美麗島の名無桑 :2006/08/25(金) 17:16:02
>>326 思い切り違法だぞ。
>>327 いるんじゃない?知り合いでは何人かいる。
ただ契約の関係で運転できない人もいる。
>>328 下手なんじゃない?車よりバイクの方が命がけ。
高級車かうんだったらちゃんと屋内駐車場に
330 :
美麗島の名無桑 :2006/08/25(金) 18:15:54
>台湾で運転はまさしく命がけ。3年で当て逃げやもらい事故6回。 スゴ杉!
331 :
美麗島の名無桑 :2006/08/25(金) 18:17:30
>>326 >別の車にナンバーをつけてるのをよく見かけます
マツダにトヨタのナンバーみたいに
エンブレムチューンでつか(藁
332 :
美麗島の名無桑 :2006/08/25(金) 18:44:13
>>329 上手いか下手かはわからんが、全て停車中の出来事だよ。
しかも、逃げないで過失を認めたのは今の所たったひとりw。
いたずらや嫌がらせは、屋内駐車場だろうが一軒家の
ガレージだろうが、目を付けられたらとにかくやられる。
台湾人に話すとよくあることだって言われるし、周りの台湾人も
同じような被害に遭ってたりするから、潔く諦めるしかないけどね。
333 :
美麗島の名無桑 :2006/08/25(金) 19:42:04
>>332 今は当て逃げは日本と一緒で罪が重くなるんで
ナンバープレート控えて警察に。
嫌がらせはしょうがない。
うちのは2〜3年で全塗装してる(保険でおりる)
あと女性は日本と一緒で台湾の人も運転下手くそと思う。
334 :
美麗島の名無桑 :2006/08/26(土) 17:12:09
以前白昼大通り沿いで窓ガラス割られて車上嵐にあったなあ
335 :
美麗島の名無桑 :2006/08/27(日) 16:28:57
台湾女性の運転はかなりヤバイ。下手なのに自覚がないし、 絶対に過失を認めないとか道を譲らないとかだから、タチが悪い。 ちなみに332だけど、普通の(有人の)駐車場に駐車して、 戻ってきたらフロントがぺしゃんこになってたこともあるw。 監視カメラがないような所や、鍵を預けるタイプの駐車場の利用は 特に注意したほうがいいかもね。ヤクザみたいのが経営しているような 所も多いし。皆さんも気をつけて。
336 :
美麗島の名無桑 :2006/09/06(水) 09:36:33
台湾では 無免許運転者が四割以上いるらしい 気をつけよう
337 :
美麗島の名無桑 :2006/09/06(水) 19:00:10
338 :
美麗島の名無桑 :2006/09/08(金) 14:37:42
トヨタのハイブリットカーも新発売
339 :
美麗島の名無桑 :2006/09/08(金) 18:03:03
ウチなんか家の駐車場での悪戯が日常茶飯事。 やったりやられたりの繰り返しで犯人は概ね検討ついたんでこの間は そいつのドアの鍵穴にボンドを注入してやった。 反日家なんだか知らんが自分もやられてザマーミロだ。
340 :
美麗島の名無桑 :2006/09/09(土) 09:07:15
ハイラックスセーフは走ってないのかな? 大陸車は入ってこないか
チョンカーは宣伝だけは立派なわけに、ほとんど売れていないwww
342 :
美麗島の名無桑 :2006/09/10(日) 18:05:40
>>341 ディーゼルのSUVは売れてるみたいよ
絶対買わないけど
どこの国でもそうだけど、チョンカーは貧民や田舎者が乗ってるイメージがあるな 台北ではほとんど乗ってる香具師を見ない
>343 ヒュンダイは意外にタクシーをよく見るんだが、漏れだけ? 台塑のマグナスとかマティスもチョンカーの仲間だが、 あれがパトカーに使われてるのが信じられん…。
345 :
美麗島の名無桑 :2006/09/10(日) 23:51:03
>>344 台塑汽車って死滅寸前と聞いたけど、どうなの?GMの方針でデーウ車のCKD生産
契約は更新されないし、シュコダとの提携も不調に終わったそうだし。
346 :
美麗島の名無桑 :2006/09/11(月) 16:33:54
347 :
美麗島の名無桑 :2006/09/11(月) 23:16:47
台湾って軽自動車見かけないね?台湾では適していると思うんだけど。 どうしてだろう?知ってる人教えて!
348 :
美麗島の名無桑 :2006/09/12(火) 10:36:35
安全規制 (アメリカでも軽がないのと一緒) あと、関税が高いので軽入れても高すぎ。 売れるのはスマートぐらいじゃね?
349 :
美麗島の名無桑 :2006/09/13(水) 12:40:10
アルトとかミラ(クオーレ)って海外仕様は1000ccのエンジン積んでるもんな。
350 :
美麗島の名無桑 :2006/09/13(水) 13:45:29
>>349 輸出用K 今は1000ccなんだ 以前は800ccだったね。
>>347 長い間日本からの完成車輸入を禁止していた、開放後も輸入枠がありスズキ等も
軽を投入するより利益率の高いリッターカーを投入した。
その他昔から軽自動車を台湾で生産しようという提案が台湾側から出る事があった
けれど、その条件が酷く提案の度に日本側が蹴っていたようです。
351 :
美麗島の名無桑 :2006/09/13(水) 15:26:23
軽が台湾で販売されるようになったら交通状態が今より悪化は想像できる。
352 :
美麗島の名無桑 :2006/09/14(木) 09:49:47
そういえば三菱の古いミニカは今でも少し走ってるね
353 :
美麗島の名無桑 :2006/09/15(金) 05:50:23
小型トラックは軽貨物がおおいね ミニキャブ ポーター キャリーバン
どうでもいいんだが、高田馬場のあたりでヒュンダイ車見かけた 日本で6000台しかないうちの1台か…
355 :
美麗島の名無桑 :2006/09/17(日) 23:18:03
スズキのステーションワゴンもよく健闘してるな
356 :
美麗島の名無桑 :2006/10/07(土) 02:51:49
黄色い車をよく見かける。
>>354 ありそうな話として在日や日本に進出している韓国企業が
営業車として購入しているんじゃないの
358 :
美麗島の名無桑 :2006/11/19(日) 15:43:09
台湾にランエボやGT−Rって走ってるの?
世界的に見て、車が右側通行の国は人口比で7割。3割が日本と同じ 左側通行(イギリス、インドなど大英帝国の影響を受けた国々など)。 台湾はアメリカと同じ右側通行ですね。
360 :
美麗島の名無桑 :2006/11/19(日) 16:06:50
ちなみにオーストラリア、インドネシア、タイなども日本と同じ左側通行です。
361 :
美麗島の名無桑 :2006/11/19(日) 17:51:10
台湾と日本のガソリンてオクタン値同じなの?
362 :
美麗島の名無桑 :2006/11/20(月) 12:36:56
香港、ヌージーランドも右
363 :
横断歩道では車 :2006/11/25(土) 00:48:59
>>358 エボZは台北市内で見た事ある。
日本車のスポーツタイプではRX−8を見た事もある。
確か「汽車馬力情報」っていう日本の「Option」に相当するチューンドカー雑誌が
売られているからスポーツタイプの車もウケていると思われ。
364 :
age :2006/11/25(土) 02:41:47
GT-Rもあるよ。ただし日本からの盗難車か不正輸入車が多いと思われ。ご丁寧の左ハンドルに改造した車もあるけど、多くは右ハンドルのまま、夜中に山中をうろついていると思われ。
365 :
美麗島の名無桑 :2006/11/25(土) 09:07:59
>>364 台湾って右ハンドル通行不可(登録不可?)だったはずだけど、
規制緩和されたの?
366 :
美麗島の名無桑 :2006/11/25(土) 11:51:26
あ〜いうヤツは金持ちのボンボン冒険家です。捕まって没収されでも平気だから。
367 :
美麗島の名無桑 :2006/11/25(土) 13:29:11
>>364 GT−Rって
構造上左ハンドル出来ないって聞いたけど
やり方しだいではできるんだね
368 :
美麗島の名無桑 :2006/11/26(日) 00:53:43
364 >365 366の言うとおりだす。以前、北二高でランエボ(右ハンドル)が火噴きながら…爆走していたような… こちら、BMW530に同乗していたが、とーぜん置いてかれた…仕方ない >367 構造はよくわからんが…何でも改造できる台湾人だからなー以前、カー雑誌にあったニュースでGT-Rの盗難にあった 日本人がわざわざ台湾まで来て、自分の愛車が左ハンドルになっていてボー然としていた記事を 見かけたことあるよ。 台湾のYahooオークションで結構右ハンドル車の出品あるんで、興味のある方はどうかいな?
369 :
美麗島の名無桑 :2006/11/26(日) 16:42:40
>>368 そのニュース見たことある。
ただ捕まったらマジ没収。
RX−8はアメリカ仕様じゃね?でもやっぱ7のほうがいいね
370 :
美麗島の名無桑 :2006/11/26(日) 17:42:37
7も売られてたよ…86もあるし、銭さえあれば何でもOK。
371 :
美麗島の名無桑 :2006/11/26(日) 17:48:38
でも最近車高すぎですね いろんなメーカーがディーゼル車バンバンだしてるね
372 :
美麗島の名無桑 :2006/11/26(日) 23:46:15
台湾て台湾車自体ないでしょ いったいどこの国の車が多いんだ?
373 :
美麗島の名無桑 :2006/11/27(月) 12:29:34
台北はベンツおおいですよ。
374 :
美麗島の名無桑 :2006/11/27(月) 15:46:02
>>372 台湾生産は結構ある。
http://www.msn.com.tw/auto/ ↑でどのメーカーのどの車がどれだけ売れてるかなど分かる。
2006年 9 月 國産轎車
Toyota Corolla Altis 1,807台
Toyota Camry 1,493台
Toyota Vios 1,370台
Nissan Tiida 845台
Honda Civic 806台
Suzuki Swift 727台
Mazda Mazda3 640台
Nissan Teana 637台
Nissan March 480台
Ford Tierra 455台
2006年 9 月 進口轎車
Volkswagen Golf 294台
M.Benz E-Class 151台
BMW 3-Series 133台
Suzuki Liana 119台
M.Benz S-Class 98台
375 :
美麗島の名無桑 :2006/11/28(火) 13:17:19
>>372 フォルモサなんとかっていう国産メーカーがあるにはあると
ガイドのおじさんが言ってたよ
見かけなかったけど
377 :
美麗島の名無桑 :2006/11/29(水) 10:32:58
>>376 台プラがやってるやつね。
あれは勧告製を自社ブランドつけてうってるだけじゃね?
378 :
美麗島の名無桑 :2006/11/30(木) 00:58:37
台プラのは、韓国の大宇の開発した車を台湾でノックダウン方式で生産(組み立て)して 自社ブランドで販売していたけれど、だいぶ前にGMが大宇を子会社化した時、この事業 を止められてしまい頓挫、その後他のパートナーを探すも見つからず。 最近は中国での自社生産や合弁も視野に入れているそうです。
379 :
美麗島の名無桑 :2006/11/30(木) 03:06:59
台湾は日本車多いね。 タクシーもトヨタ多いし。
380 :
美麗島の名無桑 :2006/11/30(木) 13:56:32
台湾はどうか知らんが 香港のタクシーて日差しが強いせいか ルーフが二重になってるね
381 :
美麗島の名無桑 :2006/11/30(木) 17:39:32
>>380 中南部だとフロントガラスもスモーク
あと、車かってスモークしてもらうとき、
フロントもやるかどうか聞かれる
382 :
美麗島の名無桑 :2006/12/02(土) 12:21:09
>>381 初めて台湾へ着いた時に殆どの車がフルスモークだったので
「ヤン車だらけじゃん!怖ぇー!!」って思ってしまった。
383 :
美麗島の名無桑 :2006/12/02(土) 22:58:33
台湾て違法で経営している洗車屋が多いね
384 :
美麗島の名無桑 :2006/12/05(火) 12:19:11
>>383 洗車屋の合法と違法ってどこで判別できるの?
385 :
美麗島の名無桑 :2006/12/05(火) 14:30:38
>>384 基準は知らないが、ツアコンの人が言ってた
386 :
美麗島の名無桑 :2006/12/05(火) 14:35:37
勝手に公共道路使ってるのが違法じゃね?
387 :
美麗島の名無桑 :2006/12/05(火) 14:37:49
台湾の車って砂ほこりがついてるのが多いよね
388 :
美麗島の名無桑 :2006/12/05(火) 17:33:00
>>387 アメリカの留学生の車を見てもそう。日本人の車は神経質なほどぴかぴか。
台湾人の車は、ま、いいか、って感じで砂ほこりが。後ろから来る車が
見にくいからリアウインドくらい拭いたらどう?って言いたい気もするけど、
気にならないようだ。
ホテルの迎えの車がボルボだったな
390 :
美麗島の名無桑 :2006/12/06(水) 09:19:24
391 :
美麗島の名無桑 :2006/12/08(金) 07:12:11
アルファの一般パトカーもBMWの高速隊パトカーも普通に見ますが? 台湾をなめるな。 犯人を追うのに速いクルマが必要だからアレなんだと思われ。
393 :
美麗島の名無桑 :2006/12/08(金) 21:34:18
警察の高速大隊のバイクは昔はBMWだったけれど今は何だろうか?
パトにアルファやBMWを導入したのは
>>392 が正解。
昔フォードのシエラとか使っていて高速で逃げる違反車に追着けなくなったので
値段が高いけれど高速追跡出来るパトの導入が認められた。
394 :
美麗島の名無桑 :2006/12/09(土) 01:06:54
それはそうと、日本の高速隊は何使ってる?こないだ日産のスカイライン34GTR使ってるのみたけど、あんなんでフェラーリやコルベットなんかに対抗できんのかね?
395 :
美麗島の名無桑 :2006/12/09(土) 01:56:30
日本のパトカーはどの車もボアアツプしてるってほんと?
396 :
美麗島の名無桑 :2006/12/09(土) 12:43:05
高速機動隊のGTRだったら リミッターOFFとエンジンコントロールのプログラムを チューンするだけで激っ早です。 昔のフェアレディーパトなんかはボアうぷの噂がありましたけれど、今の時代そんな 事をしたら排気量がかわるから、車検・税金で問題になるのでは?
397 :
美麗島の名無桑 :2006/12/09(土) 21:11:44
ランエボやインプが台湾向けに輸出したら、 高速パトカーに使って欲しい これほど速くて、使い勝手のいいスポーツカーはない!!
398 :
美麗島の名無桑 :2006/12/12(火) 19:47:56
399 :
美麗島の名無桑 :2006/12/12(火) 19:54:39
こんにちは! 中井俊已です。 お元気ですか?
このメルマガが、今日もガンバルあなたの「心の糧」となりますように・・。
栗野浩二郎
http://www.t-nakai.com/[ソースチェック] (天国の友人)
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000141254 [ソースチェック]
勤務先アドレス
http://www.seido.ed.jp/[ソースチェック] す、すみません。
ちょっとびっくりされましたか、今日の言葉。
「明日は阿南慈子さんの言葉」と昨日お知らせしていましたが、
後でご紹介する読者のお便りに触発されて、勝手ながら予定を変更しました。
今日の言葉「ハハハッ!(^^)」は、昨年7月に海難事故で一足先に天国に
行ってしまった親しい友人の言葉です。 よく笑うヤツだったんです。
天国の彼が、「割り込んで申し訳ないですけど、ちょっと僕にも一言いわせて
もらっていいですか」というもので・・・。
今日は、特別出演です。 栗野浩二郎、彼は私の学校の同僚でした。栗野浩二郎は広島大学の学校教育学部のOB
栗野は巨人ファンだったニダ・・・
溺れる児童を救うために海に飛び込んで、そのまま逝ってしまったのです。
すごいヤツでした。 私よりも一回りも年が下でしたが、尊敬していました。
教師としても、人間としても・・・。
彼が生きていれば、どんなに素晴らしいことを成し遂げ、
どれだけ多くの人を幸福にできたのだろうか、と時々考えます。
彼はよく豪快に笑いました。 困った時も、苦しい時も、 「ハハハッ!」と笑い飛ばしました。
その声と笑顔でどれだけまわりの人が元気づけられてきたことか・・・。
いえ、いまも私は彼の笑い声に励ましてもらっているのです。
「ハハハッ!中井さん、先に行ってごめんなさいね。
中井さんには、まだやらなきゃいけないことがあるんですから、
僕の分までよろしくお願いしますよ!
ハハハッ!じゃっ、またいずれ天国でお会いましょう!(^^)」
【事故】波にさらわれ児童と教師死亡 長崎
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057849098/ 10日午後0時50分ごろ、長崎県三井楽町(五島)の高浜海水浴場で、
海水浴をしていた長崎市三川町の私立精道三川台小学校(白根聖矢校長)の6年生13人が沖に流された。
引率の教諭2人が救助に向かい、一人ずつ近くの岩場に押し上げたが、
児童の村田寛容(ともひろ)君(12)=長崎市西坂町=と、教諭の栗野浩二郎さん(31)=同県長与町高田郷=
が行方不明になった。2人は45〜70分後に海面に浮いているのを発見され、病院に搬送されたが、
午後6時半過ぎに相次いで死亡した。保護者からは、以前から、梅雨の季節の不安定な時期に
海水浴を体験させることは危険として反対者が多く、
水泳体験の修学旅行自体に疑問視する声が多かったのにもかかわらず、
学校は強行的に反対者を押し切って修学旅行を行った矢先の
出来事だっただけに、学校側の重大な責任が問われることは必至である。[毎日新聞7月11日] ( 2003-07-11-01:30 )
◆私は長崎の私立小中学校で22年間教師をしながら執筆活動をしている者です。
これまで、おかげさまで、
『元気がでる魔法の口ぐせ』などの魔法の言葉シリーズ(PHP)
『「ありがとう」で運は開ける』などの天使のメッセージシリーズ(グラフ社)
『思いやりを育てるしつけ51のヒント』などの家庭教育51のヒントシリーズ(学陽書房)
など17冊の本を出版し、多くの方々に読んでいただいています。
◆今日の言葉は、昨年10月に列福されたマザー・テレサの言葉にしました。
昨年10月に『マザー・テレサ愛の花束』(PHPエディターズ・グループ)
という本も出しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569631320/ [ソースチェック]
◆「大切なのは、……どれだけ心をこめたかです」を胸に、
これからこの小さなメルマガを、書いていきたいと思っています。どうか、これからもよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者: 中井俊已(なかいとしみ)
http://www.esky.jp/nakai/ [ソースチェック]
ご連絡先:
[email protected]
400 :
美麗島の名無桑 :2006/12/13(水) 11:02:54
>>398 こっちで運転は結構危険だとおもうけどなぁ。
事故多発するとみた。 とりあえずバイクと接触しまくりじゃない?
401 :
美麗島の名無桑 :2006/12/13(水) 11:59:49
台湾に認めたら、中国・韓国相手にもすぐだろ。 あ、そっちの道筋作りがメインだったのか。本当に嫌な世の中になってきた。
402 :
美麗島の名無桑 :2006/12/13(水) 22:11:51
>394 俺が乗せられた群馬県警のスカイラインは 燃ぽんが換えてあって 蝉みたいな音がしていた
404 :
美麗島の名無桑 :2007/03/19(月) 19:39:25
台湾はTOYOTAとかホンダなどの日本製を買ってくれてるのかな。
405 :
美麗島の名無桑 :2007/03/20(火) 21:35:17
台湾は,カムリやティアナが意外と多いような。
406 :
美麗島の名無桑 :2007/03/20(火) 22:34:24
日本車では、トヨタ・三菱をよく見る。セダンが多い。 By 台東
407 :
美麗島の名無桑 :2007/04/19(木) 19:36:19
国際免許の相互承認、どうなったかな? 5月末に台湾に行くんだけど レンタカー使いたい。。。、
408 :
美麗島の名無桑 :2007/04/19(木) 21:24:56
6月という噂だが
409 :
美麗島の名無桑 :2007/05/11(金) 20:41:42
410 :
美麗島の名無桑 :2007/05/16(水) 14:28:44
やはりトヨタが強いね
>>407 俺台湾で運転してるが、かなりあぶないよ。ある意味韓国並み。
悪いこと言わないから旅行客で運転するのは辞めた方がいい。
412 :
美麗島の名無桑 :2007/05/17(木) 00:43:49
>>411 日本人には韓国の方が違和感(というか恐怖感)ないと思うよ。
信号ルールは韓国のが違いが大きいけどね。
台湾は「呼吸」を体で覚えるまで運転はお勧めできない。
マジにすぐ事故ると思う。
413 :
美麗島の名無桑 :2007/05/30(水) 03:30:58
いくら台湾が親日国家とはいえ台湾にはマイカー持ち込めないな(新車はもちろん、中古であっても)。 さすがに日本本土からは直行のカーフェリーはないが、台湾近い沖縄にはある。 飛行機でマイカーは今の技術では運べないし(バイクは運べるのに)。
414 :
美麗島の名無桑 :2007/05/30(水) 04:41:34
貨物で送ればええやん。 関税払えば問題ないと思うが。 意味があるとも思えんけど。
415 :
美麗島の名無桑 :2007/06/27(水) 11:36:19
日台友好を切に願う\(≧▽≦)丿
416 :
美麗島の名無桑 :2007/07/23(月) 08:23:28
台湾で車買った奴、コメントよろ
417 :
美麗島の名無桑 :2007/07/23(月) 21:20:18
運転できるようになっても運転したくないな、台北とかならw あんなに沢山スクーターがすりぬけてくところで走るの嫌だよママン…
419 :
美麗島の名無桑 :2007/07/24(火) 18:32:05
>>418 そこを自転車で走るよりはよっぽどマシだよby在住者
マジで心待ち
420 :
美麗島の名無桑 :2007/07/31(火) 07:44:43
一つ質問があります。 どうして、台湾の中型トラックは大部分青色塗装なんでしょうか? 初め、売られているのが三菱キャンターだけで、色が選べないからだと思いましたが、そうではないようです。 自動車に関しては全く無知な私です。 どなたか、この疑問を解決していただけないでしょうか?
そんなこと言ったら日本だって青か白以外はほとんど見ないじゃんw
422 :
運転歴6年 :2007/07/31(火) 11:06:03
住めば都って言うでしょ。 慣れれば台湾での運転の方が二ポンよりも楽♪ 毎年帰国時に都内で運転するが、、、もうイライラの連続! ナンで二ポン人は率先して他人に道を譲るのか?マジ理解出来ん?! その点台北では他人には道を譲らん輩が多いのでスムーズに流れるので楽よん♪ あとね最大の特徴は違反して切符切られても罰金を払うだけで減点システムは無いのだ! 自慢ではないがオイラなんかもうスピード違反は10回以上あるけど免停とかの罰則も皆無! 金持ちのボンボンなんか銭よりも時間が大事とか言って高雄⇒台北を3時間半で行くよ!
あらま 当たり前の事を どうだ!俺ってスゴイだろ!みたいに ほざいてる方がいらっしゃるみたい。 いやぁ〜〜すご〜〜い!
金で全て済むってことは・・・すごい怖いことじゃねーかw
ってどこの発展途上国だよwモラルもクソもねーな
>>422 は暑さでもう頭やられちゃったんだな。
425 :
美麗島の名無桑 :2007/07/31(火) 12:21:51
ところで何故台湾人はエアバッグとかABSより革シートの方が大事なの?
426 :
美麗島の名無桑 :2007/07/31(火) 12:31:18
そりゃ安全性より、俺金持ってるべ!ってような見栄っぱりさんが多いから。
427 :
美麗島の名無桑 :2007/07/31(火) 12:50:44
あらら 運転歴たかが6年のすごいお方の ほざきは、もう終わりなのかしら… はやくぅ〜
428 :
美麗島の名無桑 :2007/07/31(火) 23:30:04
429 :
美麗島の名無桑 :2007/08/01(水) 08:44:55
430 :
美麗島の名無桑 :2007/08/01(水) 12:26:25
>>422 おい!運転歴たかが6年君
出番やぞ出番
はよせな遅すぎる方のスピード違反切符きるぞ
それともなにか?皆に譲ってるんか?www
431 :
美麗島の名無桑 :2007/08/02(木) 22:49:17
革シートは不思議なことに知り合いの台湾人も 日本でわざわざ革調のシートカバー付けて乗ってる。 意味わかんねぇ…
432 :
美麗島の名無桑 :2007/08/03(金) 23:44:17
>>431 革シートいいよ。
日本でも、いっぺん使うと布に戻りたくなくなる。
その台湾人もそんな感覚じゃね?
清潔感がいいよね。
434 :
美麗島の名無桑 :2007/08/17(金) 10:58:20
435 :
美麗島の名無桑 :2007/08/19(日) 18:32:38
6年間の家族帯同駐在中台湾で運転しました。 ・初めはタクシー利用、これでは行きたいところに行けない。免許を取りました。 初めは怖かったけど、一種の呼吸です。 阿吽の呼吸です。鼻先が入ったら入れる。(日本ならムッとしますが) 日本に帰ってくるとみんながのろい。 車間距離開けすぎ。 脇道からなかなか発進しない。 つい煽ってしまいます。あれはあれで良いのです。 日本で「台湾走り」を楽しんでいます♪ 制限速度の範囲で。 この鍛錬のおかげで韓国の運転も怖くない。バイクが少ないからもっと楽。 アメリカに行くと車ののろさに辟易。 ※おまけ 日本人学校へ通わせ同じマンションの同年齢の台湾人の子供たちと遊んだ、 子供が台湾語とのバイリンガルになりました。 ※自分は、そこまではどうしても達していません。 カミさんも結構台湾のお母さんとのお付き合い楽しんでました。 自宅に台湾の留学生を受け入れています。 台湾語を忘れないために。
436 :
美麗島の名無桑 :2007/08/19(日) 21:29:09
車間距離については、単に台湾人の安全意識がまだ低いだけだと思うぞ。 詰めないと割り込まれるから詰めてるんであって、日本でまで不要に詰める必要はない。 追突したくなかったら日本で同じことをするのはお勧めしないな。
437 :
美麗島の名無桑 :2007/09/19(水) 05:31:36
相互主義で台湾でも運転できるようになった記念カキコ レンタ運転第一号っていないのかな?
438 :
美麗島の名無桑 :2007/09/19(水) 05:33:59
事故ってヨイヨイ状態の命があるより現世を謳歌しようという精神なのね
439 :
おきさむ :2008/02/01(金) 21:53:17
台湾に、マイカーを、持ち込んで。ドライブしたい。これって不可能?
右ハンドルは走れないんじゃないか、たぶん。
441 :
美麗島の名無桑 :2008/09/23(火) 22:53:45
台湾で車乗っている日本人ってけっこういるのかな?
442 :
美麗島の名無桑 :2008/09/24(水) 00:42:33
なんぼでもいます
443 :
美麗島の名無桑 :2008/09/24(水) 07:05:37
基本的に遅めに運転してたら、台湾のドライバーはクラクションも鳴らさずに どんどん追い抜いていってくれるから、 自分なりの運転でOK。 最初は右運転でこわかったけど、案外無茶しても台湾のドライバーは スルーしてくれる。 台湾は狭い道等でのパッシングは日本だとー>どうぞお先に だが、台湾ではー>俺様が先いくぞになるので注意。
444 :
美麗島の名無桑 :2008/10/04(土) 22:28:43
445 :
美麗島の名無桑 :2008/10/04(土) 22:51:05
>>444 有村産業どうすたのですか
何か起こったのですか?
446 :
美麗島の名無桑 :2008/10/06(月) 15:28:19
447 :
美麗島の名無桑 :2008/10/25(土) 18:57:23
父さーん!
448 :
美麗島の名無桑 :2008/12/27(土) 02:18:53
【日東駒専】 日・日本大学 東・東洋大学 駒・☆駒澤大学 専・専修大学
449 :
美麗島の名無桑 :2009/03/12(木) 16:13:25
あげ
450 :
美麗島の名無桑 :2009/07/09(木) 20:03:53
残念ですね(>_<)
451 :
美麗島の名無桑 :2009/07/09(木) 20:28:09
【日東☆専】 日・日本大学 東・東洋大学 ☆・☆駒澤大学 専・専修大学
452 :
美麗島の名無桑 :2009/07/14(火) 13:30:44
右ハンドルまだダメなの?
453 :
美麗島の名無桑 :2009/09/17(木) 07:58:56
免許取れない
454 :
美麗島の名無桑 :
2009/09/17(木) 11:47:44 台南は右ハンドル車たまに走ってる。 非正規輸入?で日本から持って来てるらしい、 勿論ナンバープレートは着いてないが気にしていないようだ。 左ハンドル変更も可能でパネルも左仕様に変えてくれるし 自慢できるとあって繁盛してるみたいだな