Flashの超基本的な質問はここでしろ! part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Now_loading...774KB
どの質問スレでもスルーされるような超基本的な質問はここでしろ!
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!知ってたら即、答えるし、
知らんかったら知らんと書く。検索なんかクソでも喰っとけ!教えて君以外は逝ってヨシ!

★しかし良心があるならせめて質問前に↓まずここに目を通せ!! [Q&A と 問題解決リンク]
 http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/flash_faq.htm

質問テンプレ(書いてあると回答者がレスしやすい)
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH 5/ MX / MX2004 / Pro / 8Pro / 8Basic など
(2)OSのVer:Win2K/ WinME /WinXP /MacOS 10 など
(3)作品の具体例がある場合はリンク必須
(「このサイトのように○○したいhttp://〜」とか)

前スレ
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1140609910/l50

関連スレ
Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1141303780/l50
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1140544474/l50
2Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 11:46:43 ID:ZfYG/BaQ
超外出

FlashMX2004が欲しい → 中古屋
FLASHから音楽を抜き取りたい → HugFlash
声を作りたい → TextToSpeech
GoogleVideoを保存したい ↓

簡単な方法なら「IEのキャッシュフォルダ」を開いて
「videoplayback」で検索。
これを「videoplayback.flv」と拡張子を付ける。

そして、このファイルをFLV Playerで再生する。(゚Д゚)ウマー
3Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 11:57:28 ID:aD2fo3eN
超外出2

Flash8の本が欲しい → まだ少ないようだ
FLASHから画像を抜き取りたい → HugFlash
自分が作ったFlashを解析されたくない → 一般公開しない

YouTubeの動画を保存したい ↓
読み込みが全て終わってからキャッシュを見る。
拡張子が.flvのファイルを探す。
なければとにかくサイズが大きいファイルを探す。(多分、10数メガ)
デスクトップとかにコピー。
拡張子を.flvに変える。
flvプレーヤーで見れば(゚д゚)ウマー。
※キャッシュの場所は「Temporary Internet Files」で全検索(隠しフォルダも)
※flvプレーヤーはweb検索して探す
4Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 12:09:14 ID:FI5RNNKx
>>1乙カレー
5厨房:2006/03/24(金) 12:13:34 ID:H/jpXzpy
>>1乙です。
またお世話になります_(._.)_
6Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 14:06:53 ID:x9FEIGCm
Flash8で、ケータイ電話用に書き出したいんです。

作成したもの[68KB]をFlash Light1.1でパブリッシュしましたら、
テストデバイスを選択のダイアログがでます。

→質問1.テストデバイスの選択は必須ですか?
    機種を特定せず、汎用的にテストしたい場合は
    何を選択すればいいのでしょうか?

とりあえず、手持ちのSH901isを指定したいのですが、
グレー表示になっており、
使用できるステージ:選択されたコンテンツタイプに対してサポートされていません
と、かかれています。

→質問2.”選択されたコンテンツタイプ”とは
    この場合何をさしているのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。
7Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 14:38:23 ID:aD2fo3eN
>>6
質問1→Flash4でパブリッシュ
質問2→swf形式
8Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 15:26:16 ID:6WrYgLMC
質問です。
激しく処理落ちするflashなどでも(はやくてさらに重い画像をつめこんでる)、ちゃんと読み込んでからスタートを押せば絶対処理落ちなどしないで完璧に音と合わせられますか?
9Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 15:37:34 ID:x9FEIGCm
>>7
ありがとうございました。

選択されたコンテンツタイプ=swf形式ということは、
グレー表示されている携帯品番では、
フラッシュを見ることができないということでしょうか?

再質問になりますが、教えてください。
10Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 15:45:23 ID:4mghE2tX
>>8
読み込むPCの処理速度に依存。
11Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 15:47:33 ID:4mghE2tX
>>9
グレー表示かどうかはおいといて、
Flash4形式で書き出せば、FalshLite1.1対応携帯なら大抵再生できる。
一部スクリプトだけLiteに対応してないが。
12Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 15:55:33 ID:6//7WMXG
>>9
マクロメディア側でプレビュー用のデバイスが用意されてないだけ。
SH901iでフラを見ることはできる。
13Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 16:05:09 ID:6WrYgLMC
>>10
ですよねぇ・・・。とりあえず自分のでは動いたのでいいかなーと。
ありがとうございました。
14Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 17:02:55 ID:x9FEIGCm
>>11
>>12
なるほど、ありがとうございました。
感謝です。

PCからメールで携帯へFlashを添付したんですが、
再生どころか削除されてしまったので、ダメなものと勘違いしてました。
きっとメール添付の問題ですね。

皆さんは携帯へはメディアで転送させてらっしゃるんですか?
15Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 17:04:34 ID:6WrYgLMC
>>14
アップローダやminiSDで
16Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 17:42:09 ID:2g9tNG8Z
アクションを使ってロールオーバーするムービークリップを作ってみているのですが、どうも上手くいきません。
ラベルを付けて、ムービークリップの「btn」のmouse_overレイヤーで以下のように記述してるのですが

on (rollOver) {
_parent.gotoAndPlay("over");
}

これではイケナイのでしょうか?
以下のアップローダーにflaファイルを圧縮してアップロードしておきました。

ttp://www.uploda.org/uporg344989.lzh.html

passはflashです。
こちらを参考にして問題点を教えて頂けると幸いです、よろしくお願い致します。
17Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 17:42:51 ID:x9FEIGCm
>>15
そうでしたか。ありがとうございました。
感謝であります。
18Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 17:58:35 ID:g8RQwXOo
>>16
わざとやってんの?ネタ?
むちゃくちゃすぎる。

とりあえずエラー出てるでしょ?それを直して。
あとパスを覚えてください。

http://www.uploda.org/uporg345006.zip.html
pass : flash
19Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 18:14:24 ID:2g9tNG8Z
>>18
すいません、毎日コミュニケーションズから出版されている”Web制作演習 Flash MX”という本を参考にして作っているのですが………
どうやらこれはあまり良い本では無いようです。

貴方のアップロードしてくださったファイルを参考に直してみたら出来ました、ありがとうございます。
なんだかんだ良いながらも手直して下さる貴方は優しい方ですね、有り難うございます。
Flash初心者の私としてはありがたい限りです。
20Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 20:02:06 ID:vC0Zkx31
ここに書いていいのかわかりませんが、
カギさんのファンスレってあるんですかね・・・?
最近話題なもので是非とも拝みたいのですが(;´Д`)
21Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 20:26:17 ID:iskxKKvS
>>20
ファンスレはありませんが
適当なスレにレスでもしておけば飛んで来てくれます。
そんな人です。
22Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 22:00:45 ID:6WrYgLMC
自分も前からおもってたけど、最近頑張りだしたし作ってもいいんじゃないかい?
23Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 22:39:14 ID:vC0Zkx31
>>21
そうですかwどうもです(´ω`)
24Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 11:56:21 ID:gckP9mJT
スレ違いかもしれませんが…

或るサウンドの一部分だけを抽出して
使用したいので、そういった操作だけでいいので
そういった作業に最も適したフリーソフトは何になるのでしょうか?

ベクターや窓の杜に行っても
なんだかよく判らなくて書き込みしてしまいました
もし判る方がいらっしゃいましたら
教えて下さい、宜しくお願い致します。
25Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 12:12:50 ID:dmuUnfxc
>>24
とりあえず自分がいつも使ってるやつ

つ【ぷっちでここ】
26Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 12:47:55 ID:gckP9mJT
>>25
回答有難う御座います。>>24です
早速DLして使用してみましたが
ファイル形式の変換しかできなくて…

使い方が間違っているのかも知れないけど

もしかしたら言葉が足りなかったのかもしれませんので
追記として、、、、
要するに例えば、イントロだけとか、Aメロだけとか、Bメロだけとか、
サビの部分だけとか、そういった部分だけを抽出して使用したいのです。
【ぷっちでここ】はそういった作業も出来るのでしょうか?
readme.txtを読んでも、そういった解説がありませんでしたので
今一度、書き込みさせて頂きました。
27Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 12:55:23 ID:po4mE+gp
>>26
SoundEngine
28Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 13:24:21 ID:gckP9mJT
>>27
ありがとう御座います!!
コレです!ボクが欲しかったのは
凄い面白い!DTMって面白いですね
FLASH以上にハマルかも
29Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 13:47:26 ID:4wNw+Mve
Flash MXとFlash 8
どっちを買った方がいいすか?
30Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 13:54:22 ID:dmuUnfxc
>>26
解決したならいいけど、
>そういった部分だけを抽出して使用したいのです。
できるよ。まあ自分に合ったのを使うのが一番。
31Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 14:00:01 ID:IYLukyqR
ルパン三世風タイトルのタイピングをmixiなどにupできるファイルにするには
どのようにしたらよいのでしょうか。
32Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 14:18:37 ID:L0SyW/EX
>>31
mixiのことは知らんけど、自分で作ったswfじゃなく
あのタイトルメーカーならアドレスの後ろにタイトルをつける方式だから
url貼るしかない。
33Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 14:27:34 ID:7PdzI2uY
>>29
どっちでも
34Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 14:48:41 ID:bjuTFH0k
>>31
mixiのアイコンのアニメはgif
35Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 15:42:39 ID:UxsxVb10
FLASHをつくってみたいのですがソフトは何がいいですか
携帯でみられるようなものをつくりたい
スクリプトを多用したい(Javaなら使えます)
2次元グラフィック製作するドローソフトやペイントソフトはあります
環境はWindowsエクスピー
です。FLASHについてはかじったことすらありませんが教えてください
36Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 15:48:03 ID:bjuTFH0k
ガッツリスクリプトやりたいなら素直にFlash8とか買えばいいんじゃないかな。
と思った。たぶん8がほしくなるだろう・・・
37Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 17:01:19 ID:+gJXQkk8
2004使ってますが、MCのインスタンスをグラフィックの1回再生に設定するやり方は邪道ですか?
プレビューエリアでもちゃんと再生しれくれたり、右クリで再生チェックをはずしたときもちゃんとMCがストップするようなちゃんとしたやり方ってどんなのがありますか?
38Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 17:04:50 ID:qbj5ZNDq
>>37
MCである必要がなければ、グラフィックでいいよ。
39Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 17:11:41 ID:+gJXQkk8
>>38
MCのインスタンスをグラの一回再生にすると、MCにとって良い事尽くめな感じがするんですよ。(設定はグラフィックなのに)
a.プレビューエリアで再生してもちゃんとインスタンスが動いてくれる。(グラフィックなのに)
b.ブラウザでパブリッシュプレビュー -> 右クリで再生チェックを外す -> MCのインスタンスもちゃんと止まってくれる。

つまりは、インスタンスの根本が[グラフィック]になってるんで、このやり方は外道極まりない気がしてならないんですよ。
40Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 17:32:47 ID:05nVHYbU
>>35
FlashLite2.0で作りたいなら
Flash Professional 8
ttp://www.macromedia.com/jp/software/flash/flashpro/
41Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 19:05:12 ID:F0NeG+fr
何も描いていない部分を透過したいのですが、
どうやればできますか?
↓使っているもの
(1)MX2004
(2)WinXP

42Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 19:09:41 ID:+gJXQkk8
何も無いバックグラウンドをクリック等してもflashと検出されたくないなら、
1.パブリッシュ設定のhtmlタブで
2.[ウインドウモード]を[透明表示]に設定
すれば良いかと。

で、私の質問はどうなりますのかな?
43Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 19:09:55 ID:FbpoPO5F
よく意味がわかんない・・・。何がしたいのか詳しく求む!
44Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 19:16:06 ID:+gJXQkk8
1.MCを作った。
2.インスタンスを配置
3.しかしプレビューエリアで再生してもMCのインスタンスは動かない。swfを出力して、右クリ->再生のチェックを外しても配置したインスタンスは動き続ける。
4.インスタンスを[グラフィック]扱いにして[一回再生]を設定すれば、Bが解決!!
5.でも[グラフィック]扱いだと何か外道な感じがする・・・。
6.というわけでインスタンスを[ムービークリップ]扱いでBを解決する方法が知りたい・・・。
45Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 19:17:01 ID:F0NeG+fr
ホームページにうpする

flashの空白部分が目立つ

マズー(×Д×)

ホ(ry

flashの空白部分が消えて背景が見える。

(゚Д゚)ウマー
ということなんです。
46Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 19:36:19 ID:F0NeG+fr
ごめんなさい。
結局、背景を消せばいいということに気がつきました。
>>42
の言うとおりやってみたら描いてあるとおりにできました。
47Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 19:44:34 ID:IRfWCH2Q
OS:WinXP
swf形式をWmv形式やavi形式に変換するソフトはありますか?
48Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 20:08:55 ID:DMeuGcgW
>>44
MCの最後のフレームにstop();と書き
動作確認をCtrl+Enterですればおk

つか、AS使わんのならMC使う必要性も無いし
外道だ王道だってのは自身の感覚だから、好きな様に作れば良いと思うよ
49Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 20:15:19 ID:+gJXQkk8
>>48
どうもありがとろう。
as使わなくてもMCは十分便利で御座いますよ。
50Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 21:27:17 ID:bjuTFH0k
mcは独立して動いてくれるから便利。AS使わない人が得られる恩恵はこれくらい?
51Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 21:31:06 ID:gckP9mJT
度々の投稿かつスレ違いなんですが
DTM板で適当なスレが見つからなかったので
ここで質問させて頂きます。

先程教えて頂いたサウンドエンジンが面白くて
いま色々試してみているのですが
プルダウンで「再生速度」を変更できるトコありますよね
で、その「再生速度」を変更した状態で保存したいのですが
やり方がどうしても解りません。

どなたか親切な方…御回答願います…。
52Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 21:32:20 ID:qbj5ZNDq
タイムラインのプレビューをあんまりアテにしていないからなぁ。
44の言うことがピンとこないんだわ。
53Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 21:53:44 ID:o+JcQg4A
>>47
つ[AviUtl]
つ[Swf2Avi]
つ[Swf2Video]
etc...
54Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 22:52:09 ID:5epGvbu6
うまくいえないから簡潔に言う。
http://www.zakzak.co.jp/Queen2004/nozomi/nozomi_slide.html
このスライドショーをダウンロードできる?
55Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 22:54:29 ID:+gJXQkk8
>>54
htmlからswfをダンロード
hugflashで解析
抽出したログから***swfを探す(Ctrl+Fで)
それをダウンロードでおk
56Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 22:59:07 ID:5epGvbu6
>>55
ありがとう。swhってどうやってダウンロードするの?
57Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 23:04:56 ID:+gJXQkk8
>>56
どっかからソフトを使ってダウンロードするか、適当な場所にhtmlファイルでリンク張って、
右クリ->対象をファイルに保存を選択。
58Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 23:09:45 ID:5epGvbu6
>>57
デスクトップに貼り付けたけど、保存が出来ないが・・・。
どういうことなんだろう?
59Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 23:25:03 ID:5epGvbu6
ダウンロードしたいFLASHのURLのhttp://のあとに、ime.nu/を足してそのurlに移動。
表示されたページのリンク先を右クリックして、対象をファイルに保存、を選ぶ。
またはフリーウエアのFLASH MANIAを使え



これではできなかった。
60Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 23:29:28 ID:+gJXQkk8
http://www.zakzak.co.jp/Queen2004/nozomi/image/nozomi_silde.swf
これを保存しる。
画像が目当てなら、幸いに外部からファイルを読み込んでるってことはなさそうだから、そのままhugflashに解析かければおk
61Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 23:48:46 ID:5epGvbu6
>>60
できた!ありがとう。
swfファイルはどうやって作ったの?
なんにせよflashについて知識が無いので勉強します。ありがとうございました。
62Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 23:56:37 ID:+gJXQkk8
>>61
htmlのソースからswfファイルを見つける
相対アドレスなので、見つけたアドレスを現在のアドレスに可変して打ち込む
swfGET
htmlからそのswfへのリンクを張る
右(ry


ちなみにこれはflashの知識は皆無ですよ。
63Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 00:11:27 ID:LZSdumXc
>>62
現在のアドレスに可変するという意味がよくわからないんだが・・。
64Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 00:24:33 ID:8ST6YnyX
>>63
htmlに記述してるswfへのパスが相対パスだから
それを絶対アドレスに直すってことじゃない。
65Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 00:46:55 ID:LZSdumXc
66Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 00:56:14 ID:LZSdumXc
↑間違えました。スマソ・・・。

一応やってみた。これをhttp://www.takeshobo.co.jp/idol/html/sinkan/takeuchi.html

http://www.takeshobo.co.jp/idol/image/sinkan/takeuchi/takeuchi.swfにしました

でもhug flash でとったらいくつもjpgファイルが重複してしまったよ・・・。
やっぱなにかまちがっている。
67Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 00:56:21 ID:FooHiV09
助けてくださいTT

あるMCを
onClipEvent (load) {
this._x = 0;
this._y = 0;
}
onClipEvent (enterFrame) {
this._x += (500 - this._x) / 8;
}
で動かし、そのMCに、複数のMCを使用して作成したMCでマスクをかけたいのですが、
rootの階層だとマスクもかかってASも動くのに、これをMCにして、そのMCをrootに置くと
マスクどころかASも動かなくなってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
68Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 01:13:35 ID:8ST6YnyX
>>66
それで正しい。重複といってもサイズが違うしょ。
サムネイル用と表示用。

>>67
>これをMCにして、そのMCをrootに置くと
っていうのはマスクMCとマスク対象MCをMCにしたってことだよね?
その時点でマスクMCがマスクじゃなくなってるとか。
69Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 01:18:15 ID:LZSdumXc
>>68
ありがとう。初めての経験だったので、勉強になりました。
70Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 01:51:14 ID:FooHiV09
>68
そうです。
でも、マスクMCを削除してASのMC(=マスク対象MC)だけにしても、動かないのですTT
71Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 02:11:56 ID:8ST6YnyX
>>70
動かないってのはASが実行されてないって事?それともMCが動かないって事?
onClipEvent (enterFrame) { trace(this) }
って書いて見ればいろいろわかる。
72Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 02:40:17 ID:FooHiV09
>71
えーと、ASのMCが入ってるMCのレイヤーの下に、また別にASのMCがあって、
下のレイヤーのMCは動いてるんだけど、その上で別の動きをするはずの画像が表示されていない。

…すみません、traceの使い方がよく判りません…
73Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 02:49:03 ID:8ST6YnyX
>>72
使い方がわからなかったらヘルプとかヤフーとかグーグルで調べるといい。
それだけの情報じゃわからない。せめて画像を表示するASとか書いてくれないと。
もしくはflaファイルをアップロードするとか。
カンで答えるとルート上で動くのにMCにすると動かないって事はパスの問題だと思う。
74Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 03:14:54 ID:FooHiV09
>73
flaファイルアップしました。

ttp://yokohama.cool.ne.jp/lunedeviolet/test.fla

MX2004で開けるはずです。(8でバージョン落として保存)
75Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 03:48:22 ID:ZIoRQWB0
Paraflaを使ってます。
横長の背景をスクロールさせてるんですが、SWFファイルにした時、画面上でそれまでのコマと
同じサイズだけ表示させたい場合はどうすれば良いでしょうか?
3倍の長さの背景を左から右にスプライトでスクロールさせると全体が表示されてしまい、他の
コマで白枠の部分まで表示されて鬱陶しいのですが・・・・・
76Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 09:22:49 ID:sQs+c10i
>>74
たったこんだけのものを作るのに
何故ASを使わなければならないか意味不明なんだが。
まず、AS使わないでモーショントゥイーンで作れば?
77Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 10:37:22 ID:FooHiV09
>76
起きたらレスが。ありがとうございます。

test.flaは、ホントはもっと長いFLASHになるんですが、取りあえず必要な場所のみ抜粋してあります。
なので画像の位置とかちょっとめちゃくちゃですが、
上から下りてくる画像の上に、右からスライドしてくる画像が、スライドしつつマスクでだんだん現れてくる、
というようにしたいのです。
それでASは、イージングの具合を調整したかったのでAS使ってたのですが、
このマスクを使うようにしたら、確かにAS使う意味はあんまりないですよね…

それで、とりあえず右からスライドしてくる画像をモーショントゥイーンで動かす事にしてみたのですが、
今度は、シーンプレビューでその画像の動きだけ見ると動いてるんですが、
ムービープレビューで全体の動きを見ると、やっぱり右からの画像は表示されません。
ttp://yokohama.cool.ne.jp/lunedeviolet/test.fla

もう、何がなんだか…TT
78Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 10:55:40 ID:9S/wxVfC
質問です

フル・フラッシュでサイトを作る場合
loadMovie();やloadMovieNum();などを使用して
ファイルを複数個、用意しておいて
全体を構成しとけばサクサク快適に見れるのでしょうか?

それともユーザビリティには左程影響はなくて
一つのファイルの中に諸々のコンテンツを全部入れといても
大して変わらないですか?

loadMovie();やloadMovieNum();が読み込まれるタイミングって
どの時点なのでしょうか?
79Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 11:00:48 ID:iX+otnNK
フルフラッシュサイトというだけで
ユーザビリティは最悪じゃね?
80Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 11:02:26 ID:9S/wxVfC
>>79
まあ、ごもっともですが
それは置いておいてってコトです
81Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 12:04:57 ID:5Jp18Kvq
ユーザービリティなんて気にしなくてもいいよ。
82Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 13:00:31 ID:FooHiV09
77です。

いろいろやってみてたら、動くようになりました!
マスクは一番上の階層(revel0)でないとかからないのですね。
自己解決で申し訳ありませんが、これも助言頂いたお陰です。
どうもありがとうございました。
83Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 13:21:41 ID:9S/wxVfC
>>81
.....了解
84Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 23:23:08 ID:Qcz4wOr1
FlashLiteで、xxx.swf?yyy=zzzのように起動パラメータを設定することはできないのでしょうか?
85Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 23:43:04 ID:2fIISivk
>>84
無理
86Now_loading...774KB :2006/03/27(月) 00:54:40 ID:Dgu4pbVY
お言葉に甘えて超初心者の質問をしたいのですが、960×720など大き目のムービーを制作してる最中、
ファイドアウトさせる目的などの場合で、画面サイズ一杯の四角形をアルファ=0から100へのモーショントゥイーンを設定すると、
動作が必ず鈍くなるのですが、通常の動作にする方法はあるのでしょうか?
PC自体のスペックが低いせいなのでしょうか?
ちなみにASのアルファ設定も動作は鈍かったでした。
グラデや透明で動作が鈍くならないようにする方法って何かあるのでしょうか?
87Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 01:29:17 ID:6kTBusMl
>>86
>PC自体のスペックが低いせいなのでしょうか?
正解。

というか余程の高スペックでないと、
そんなでかい代物のアルファの動きを滑らかに表示させるのは無理。
88Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 01:36:04 ID:Dgu4pbVY
>>87さん

つまんない質問にお付き合い頂きありがとうございました。

89Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 06:51:41 ID:4EAKM3rq
swfで保存すると再生できるモノとできないモノがあります。
色々な再生ソフトを試してみましたが同じフラッシュだけ見れませんでした。
急にこういう症状がでてしまったんですが、原因は何でしょう?
90Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 08:00:51 ID:aWq+hcCv
>>86
フェードアウトならば、そのものを着色で黒に変化させる方がCPUに優しいです。
91Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 08:01:02 ID:iW0cNml+
>>89
つまり無断でDLするのはやめてください><
ということだ。
92Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 09:01:37 ID:zfSBRmfk
WinXPでユーザー別にログインするような設定になっているんですけど
先日Flash Playerを最新版にしようと思って
Macromedia Flash Playerダウンロードセンターでプレイヤーをインストールしたのですが、
インストール後にメインユーザー以外でフラッシュが表示されなくなってしまいました。
どうすればメイン以外でも表示されるようになるでしょうか?
分かりづらい文章で申し訳ありません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
93Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 10:57:59 ID:5rGihLJF
質問させていただきます。環境は8です。
FLASH内のMCにloadmovieするようにHTMLを読み込むことは可能なのでしょうか?
検索してみると、なんだか無理なのだそうですが、どうでしょうか?(><。
教えてくらさい
94Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 11:04:21 ID:n9h73fDb
>>92
ユーザーごとにダウンロードするとか
>>93
テキストフィールドのhtmlに読み込むとか。でも複雑なのはだめみたい。
実はCSSとかもできるけど。
95Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 11:07:12 ID:5rGihLJF
>>94 dクス
複雑なのはダメですか。。
予約プログラムなんて、もってのほかですかね?゜Д゜;)))
96Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 11:13:21 ID:zfSBRmfk
>>94
やってみたのですが、管理権限がないとかでインストール出来ませんでした
97Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 11:30:13 ID:pDXK0JuB
>>89
ここで前出たやつに似てるけど、外部のswfを読み込んでる可能性があるから
解析してログから外部ファイルを探してみれ
98Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 11:35:50 ID:n9h73fDb
>>95
予約プログラムってCGI使うとかかな。やってみないとわからん。
>>96
一時的にAdmin権限つけるとか。
99Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 11:38:09 ID:zfSBRmfk
>>98
おお、やってみます!有難う御座います!
100Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 12:05:09 ID:5rGihLJF
>>98 
なんだか複雑ですし、難がありそうなので新しいHTMLファイルを開くことにして
諦めようと思いますorz
どうも今まで有難う御座いました。
101Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 12:38:57 ID:qxifxf6X
前スレの>>36と同じくYouTubeサービスが全く利用できません。
Windows XP SP2(Home Edition)
Internet Explorer 6 SP2
Flash Player Version 8,0,24,0
Java Runtime ベンダー: Sun Microsystems Inc.
Java Runtime バージョン 1.5.0_06

ノートンも無効化してみたのですが、やはり駄目です。
ttp://www.macromedia.com/help/ja/flash_app_requirements.html
このページのFLASHが表示されないのと関係があると思いますが諦めるしかないのでしょうか。
102Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 15:21:38 ID:Dgu4pbVY
>>90さん

ありがとうございました。
103Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 15:40:20 ID:YGM3u8A4
FLASH8で制作しています。
500Kほどあるムービーにnow loadingを付けたのですが、うまく動作してくれません。
ダウンロードシミュレートではきちんとバーが伸びてからFLASHが表示されるのですが
サーバーにアップするとしばらく真っ白な画面が続き、その後一瞬だけバーが表示され
ムービーが始まります。
おそらくこの白い画面の時にムービーを読んでいて、loadingが正常に機能していない
ように思うのですが・・・

構造としては、シーン上にA,B,Cの3つのMCが配置されていて、それぞれ順番に
再生されて行きます。1フレーム目にはnow loading、2フレーム目にはMC(A)・・・
という感じです。

原因が分かりません・・・お願いします。
104Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 16:47:43 ID:Xjyx8xzG
いつも参考にさせて頂いてます
i-mac:os9,flash-mxです

1.まずonClipEvent(load)で自動的に_rootにloadMovie();でswfを読み込んで
2.メニューから別のswfをloadMovieNum(1);で読み込むと同時に_rootに最初に読み込んだswfをunloadMovie();で消して
3.次にunloadMovieNum(1);で(2)のswfを消して、もう一度_rootに今度はボタンアクションでon(release)でloadMovie();して最初のswfを読み込む場合
どのようなスクリプトを書けば良いのでしょうか?

知りたいのは、もしルートに(1)で自動的に読み込んだswfが「存在しなければ」、swfを読み込む…
という風にしたいのですが…どうif文を書けばよいのか判りません。
説明が下手で申し訳ないですが…お願い致します。
105Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 17:32:12 ID:NJBWQ5uj
さっき体験版をインストールしていじり始めたんだけど
どうしてもトィーンアニメーションができません。
最初のフレームに丸を描いて20フレーム目をキーフレームにして丸を移動させて
最初のフレームにもどりトゥィーンのモーションをデフォルトでは画面の下側に表示されるウィンドで選択したのですが
20フレーム目まで丸が動かず20フレーム目でいきなり突然移動してしまうし
上側のウィンドウのフレームやレイヤーのところに矢印が表示されるはずなのに表示されない。
どうしてですか?
106Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 17:44:52 ID:cPXLbeNq
>>105
モーショントゥイーンはインスタンスにのみ使えます。
107Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 17:48:22 ID:Jd5GbCzc
携帯を開くたびに背景色を3色ランダムで出したいのですが
スクリプトがわかりません。教えてください。
108Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 19:49:31 ID:C5dEzBwH
FLASH8をWinXPで使用しています。
フラッシュ内のボタンにgetURLで新しいウィンドウがサイズ指定で出るようにしたいのですが、
何度やってもうまくいきません。
以下のページを参考にして、コピペして、URLを変えてしてみているのですが。。
ttp://www.step-first.com/webforest/weblab/lab_data/0412_3.html

どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。


それから、.htmlのあとの文字(たとえば上のページ、('a.html','sample',
'width=300,height=300,');)の部分の「sample」はなにをかくのでしょうか?
ウィンドウ名、と書いてあるのですが、サンプルのウィンドウになにも表示されてないので。。
109Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 20:09:55 ID:zpq+Otwm
on (release) {
getURL("newwindow.html", "_blank");
}

URLの部分を"で挟む。
'sample'の部分は 例 え ば フレームページ作ってるときに
どのフレームに表示させるか指定するための物。
'_blank'とすれば新しいウィンドウで開いてくれる。
110Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 20:35:37 ID:C5dEzBwH
>>109
ありがとうございます。
でも私のしたいのは新しいウィンドウで、かつサイズの指定です。。スミマセン。
今冷静に直してみたら、スクリプトのエラーはなくなってました。
でもムービープレビューでボタンを押しても、新しいウィンドウが指定したサイズででてきませんorz
↓は今ボタンにつけてるスクリプトです。

on (release) {
  getURL("JavaScript:newwin=window.open('××.html','sample','width=540,height=350,');void(0);");
}
111Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 20:39:54 ID:C5dEzBwH
あ!!自己解決しましたっ!!!
ありがとうございました(´∀`*)
112Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 21:01:46 ID:sOMSET9L
>>104
外部swfが存在するかどうかはMovieClipLoader.onLoadErrorでわかる。

>>107
random関数
113Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 21:07:18 ID:Xjyx8xzG
>>112
御回答ありがとう御座います。
別の掲示板(FLASH-jp.com)で同じ質問をして解決致しました。
また宜しくお願い致します。
114Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 21:10:24 ID:VmgMfwrV
すいません、どなたか教えてください。
win2kでflashMXを利用しております。

ムービーにリンクを付けたいのですが、アクションスクリプトでgetURL
を利用すると、swf上にマウスカーソールが来てもカーソールが変りま
せん。他のflashのバナーだとちゃんとカーソルが変りますので他の方
法があると思います。よろしくお願いいたします。
115Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 21:14:24 ID:sOMSET9L
>>114
MCに
on (press) {
//getURL();
}
116Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 23:16:10 ID:JWWpt7u2
>>92
v8.0.24.0におけるバグで管理者権限のあるアカウント以外でのFlashの表示ができなくなる。
アドベの対応を待つしかない。
117Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 01:47:27 ID:cWxfLosq
前スレで人を左右に動かすものを作っていたものですが、また問題が起こってしまいました
MCは全部で2つで向いている方向を_root.mukiで判断させています
1.右を向いて待機している→右を押すと右に進む、離すと右を向いたまま止まる(_root.muki=0)
2.左を押すと左に進み、止まると左を向いて止まる(_root.muki=1)
はずなのですが、常に左を向いて止まってしまいます。ご指導いただければ幸いです
mc1のスクリプト
onClipEvent (load) {
trace(_root.muki);//現在の向きの値を表示
if (_root.muki=0) {     
this._xscale = +100;
} else {
this._xscale = -100;
}//_root.mukiが0なら右向きのまま、1なら左に反転して止まる
}
onClipEvent (enterFrame) {
this._x = _root.cx;//MC2が移動した_xの場所で止まる
}
onClipEvent (keyDown) {
_root.gotoAndPlay(2);//MC2へ
}
118Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 01:48:56 ID:cWxfLosq
mc2のスクリプト
onClipEvent (load) {
this._x = _root.cx;//_xの位置を取得
}
onClipEvent (enterFrame) {//左右を押すとMC2が向きを変えながら移動する
if (Key.isDown(Key.RIGHT)) {
this._xscale = 100;
_root.cx = this._x;
this._x += 16;
_root.muki = 0;
}
if (Key.isDown(Key.LEFT)) {
this._xscale = -100;
_root.cx = this._x;
_x -= 16;
_root.muki = 1;
}
}
onClipEvent (keyUp) {//キーが離れたらMC1に戻り待機する
_root.cx = _x;
_root.gotoAndPlay(1);
}
連投失礼しました
119Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 02:12:34 ID:yrR/AQkL
>>117
= は代入
if文での比較は == を使う。これが原因かわからないけど
trace()やデバッガ使ってASがどういう動きをしてるか確かめた?
120117:2006/03/28(火) 02:37:16 ID:cWxfLosq
>>119
onClipEvent (load) {
trace(_root.muki);
if (_root.muki ==0 ) {
this._xscale = 100;
}
if (_root.muki ==1) {
this._xscale = -100;
}
}
で解決しました、ありがとうございました
121Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 04:23:07 ID:EuFYTjLF
すみません。質問なんですが、flashのプラグインって何なんですか?
プラグインって無いとflashは見れませんか?

私のパソコンではflashを見ることができます。
これってプラグインが入ってるって事ですか?
122101:2006/03/28(火) 08:55:56 ID:Xc5unGpo
追加です。
Hello, you either have JavaScript turned off or an old version of Macromedia's Flash Player, click here to get the latest flash player.
FLASHの代わりにこのメッセージが表示されます。
Javaはオンにしているはずですし、以前までは表示&再生もできていました。
123Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 11:04:13 ID:s11yoXE8
Flash MX Professional 2004のVer7.0を7.0.1にアップデートするにはどうすればいいのですか?
公式サイトを見ると7.0.1を7.2にアップデートするファイルしかないので
124Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 12:37:09 ID:W3tMycZV
初めまして宜しくお願いします。

今現在FlashMaker3を試行錯誤しながら
自分なりに勉強しているのですが
動画を埋め込むことは出来ないのでしょうか?

例えばネットゲーム関係のFlashを見てみると
動画と音声ファイルが組み込まれていて
見ていてとても面白いです。
変った質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

(1)使用ソフト/バージョン:FlashMaker3
(2)OSのVer:WinXP
125Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 13:30:52 ID:fvYwQm6x
>>124
出来ません。
それっぽく見せる方法としては主要コマごとに画像にし、
順番に表示をしていく位しかないと思います。
容量が非常に重くなりますけど…。
126124:2006/03/28(火) 13:43:04 ID:W3tMycZV
レスどうもありがとうございます。
動画をつかっての作品を作りたかったので残念です。
追加の質問で申し訳ございませんが、
FlashMakerではなく、
Flash 5やMXでは
そういった動画を組み込んでの作業は
簡単に行えるものなのでしょうか?
127Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 13:52:23 ID:AwMpLHo2
使用ソフトはMX2004です。
「ファイル→読み込み→ライブラリに読み込み」
でmp3を読み込もうとするとなぜか
「読み取りに問題があったため、
ひとつまたは複数のファイルの読み込みができませんでした。」
と出て読み込めない事がよくあるんですがどうすれば良いんでしょう…。
読み込めるのは読み込めますが読み込めないのは何度試しても無理です。
128Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 14:02:03 ID:ghMu/6dI
FlashMakerはしらんがMXは動画を取り込めたはず。
文字通り取り込むからファイルサイズは大きくなるけどね。
ほとんどコマアニメみたいなもんだし。
たしか8ならFLVで外部においてストリーミングとかできるんだったかな?
129124:2006/03/28(火) 14:22:53 ID:W3tMycZV
>>128さん
なるほど、勉強になりました。
動画を使えないのは正直痛いのですが、
静止画を用いて色々と楽しんでみたいと思います。
どうもありがとうございました。
130Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 18:14:19 ID:E22LnKVQ
>>127
ファイルに問題があるのかもしれん。
拡張子とヘッダは一致してるか?
131Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 21:51:19 ID:AwMpLHo2
>>130
一致してたけどやっぱりダメでした…。
132Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 23:10:39 ID:dn1ZZza7
>>115
ありがとうございました。早速試してみます。会社からレスできなくて
遅くなりまして申し訳ありません。

ところでmcは「ムービークリップ」でよろしいのでしょうか。会社で試
したときにはうまくいきませんでしたので、また試してみます。

133Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 23:12:20 ID:yrR/AQkL
>>131
サンプルレートが対応外なんじゃない?
11025Hz、22050Hz、44100Hzのどれかじゃないとだめらしいよ。
134Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 02:04:00 ID:IR2KeIGe
インターネット環境が無いPCのflash playerのバージョンを更新したいのですが、
公式サイトから直接インストールする以外にバージョンアップする方法があったら
教えていただきたい次第です。
135Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 02:14:21 ID:RJ8huw9Y
>>134
公式サイトにインストーラー(exe形式)が置いてある。URLはちょっとわかんないからさがしてみて。
136Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 09:19:01 ID:EbZ7Pp63
>>133
確かに今見たら16KHzでした…。
直してみます。ありがとうございました。
137Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 10:11:16 ID:/1kP4mxf
while文などで無限ループを実行してしまったとき、
script終了するかダイアログが出ますが、結構出ないときもあります。
このとき、強制終了しているのですが、
未セーブの部分が消えたり、flashの再起動をしたりと手間が掛かりますよね。
それなので、強制終了しないで済む方法ってあるでしょうか?
138Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 10:25:52 ID:6rqCBv4w
>>137
無いと思うよ。
つーか無限ループで終了されないことなんかあるんか。
初めて知った。
139Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 11:33:46 ID:xPfNqvBa
FLASH8体験版を使ってますがどうしてもトゥイーンができません。
キーフレームをつくってオブジェクトを選択した状態でプロパティのトゥイーンのところでモーションを選択したりしてみているのですができません。
フレーム・レイヤーのところに矢印が現れるべきなのになぜか点線になります。
体験版についてきているサンプルを開いてみてもトゥイーンになっていりものはひとつもないし
どうしたらトゥイーンができますか?
またどこかネット上にサンプルはありませんか?swfじゃない作業ファイルの
140Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 11:55:22 ID:/MgLHxBn
>>139
モーショントゥイーンの場合はオブジェクトをシンボル化しなければ出来ない。
またシンボルAからシンボルBへのトゥイーンは出来ない。

シェイプトゥイーンの場合はシンボル化していると出来ない。

どれか当てはまってませんか?
141Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 11:59:35 ID:xPfNqvBa
シンボル化してませんでした
きっとそのせいです
ありがとうございます
142Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 13:38:51 ID:UKJxEeTG
flash playerを正常にダウンロードさせてるのになぜか
SWF動画が再生されない。ちゃんとjavaもオンにしてるし
なにか解決策ありますか?再インスコしても変わらない。
公式のサポート見てもわかんないし
143Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 18:36:48 ID:IR2KeIGe
>>135
ttp://www.macromedia.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/pl0080.html
探してみたところこんな文章が…
ただこの上にflash player7のデータが置いてあったのでそれで試してみます
144Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 19:52:30 ID:tFO/3gCk
>>142
おそらく最新版の不具合だと思われ。
プレーヤーのバージョン8.0.24.0で管理者権限の無いアカウントでの
Flashの表示ができなくなる不具合があるらしい。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1141035579/12
145Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 22:10:14 ID:7nXkKNy+
winXPでFlash8を使ってます。

ペンツールや矢印ツールを使って絵を描いているとき勝手にポイントの数が増やされてしまうのですが
それを勝手に増えないようにすることはできませんでしょうか?
146Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 22:43:36 ID:4rRGRMdO
>>145
ペンツールはおすすめしない
147Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 23:16:46 ID:o26G8QuD
今日はじめて8の体験版を使っているのですが、
けっこう長いパラパラアニメを作りました。
さて、困ったのが
最初の1フレーム目にnowloading画面を作ろうとすると
挿入できないのです。F5を押すとずれてしまいます。
全部作って、あとから1フレームめを挿入するにはどうすればいいのでしょうか?
148Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 23:47:28 ID:xyxRy3sE
>>147
>F5を押すとずれてしまいます
ずらしたいんじゃないの?

レイヤーのところをクリックするとレイヤー全選択状態になるから、ドラッグでずらすとか。
149Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 01:00:58 ID:uVsyyNbt
最近フラッシュ買って、アニメーションを作ってるんですが、
アクションスクリプトってアニメーションでも使うんですか??

まだアクションスクリプトがどんなものかワカリマセン(><)

自分の認識ではゲームとかインタラクティブコンテンツとかを作る時に使用するものって感じです。

ググッてもゲームとかばっかだし…
でもMG系作ってるページでは結構アクションスクリプトが…みたいな話もあって、よくわかりません(><)

オブジェクトの動作制御とかもできるんですかね…

ちなみにソフトは8のプロっすエデュケーションで安かったもので…
150Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 01:11:39 ID:xS4UrsMI
>>149
アニメーションを作るだけならASは必要ない。
スタートボタンつけるなら必要だけど、それくらいなら簡単に出来る。

>エデュケーションで安かったもので
エデュ版は商用には使えないという制限がある。
なので広告のあるサイトなどには晒せない。
151Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 01:33:27 ID:uVsyyNbt
>>150

レスdクスです

いらないのか。まぁ知識としてまなんでみます。

>広告のあるサイトに晒せない

ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
商用ってそこまで範囲内かよ!!

知りませんでした…あー無知ってこえぇ…
まぁいいや…どうせ晒せるレベルになるのは時間かかるし…
そのころにはお金もたまってうpグレ(゚д゚)ウマーって考えでいきますわorz


本当にありがとうございました(`・ω・´)シャキーン
152Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 02:42:43 ID:xS4UrsMI
>>151
今後どうなるかはわかんないけど、えでゅ版からのアップグレードは今のところないよ。
153Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 05:26:19 ID:Y6FFBjDi
宜しくお願いします。
Flashで何かしら作品をつくるとき
出来上がった作品の大きさを固定するには
どうしたらよろしいでしょうか?
IEの右上の最大化ボタンなど押すと、
解像度とともに、大きな画面に変化します。
これをさせなくする方法です。

使用ソフトはFlashMaker3です。
どうぞ宜しくお願いします。

154Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 10:21:03 ID:ntu9sbcw
ttp://www.im.tv/Vlog/
ここのファイルはどのFLVプレーヤーで再生できますか?
155Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 13:27:50 ID:vvIF38GO
ウェブで公開するときはなるべく読み込み時間を少なくする必要があるでしょうけど
読み込みをできるだけ短縮する秘訣はなんですか?
サイズを小さくする。時間を短くする。というのは当然でしょうけど
ジフのように色数を減らした方がいいのか、パラパラアニメーションよりはトゥイーンモーションのほうがいいのか
スクリプトを使った方がいいのか
156Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 13:40:16 ID:rj1ZNoRO
サイズを軽くする事も大事ですが、それで作品の品質が損なわれるようであれば意味はありません。

品質を下げずに、読み込み時間を短くするには、作品によって色々な方法がとられます。
トゥイーンが多い方が、パラパラよりも情報量が少なく出来ますが、PC環境によっては処理速度が落ちます。

段落毎にファイルを分割し、その都度読み込ませたり、
(一番ファイルサイズが大きいインスタンスが音の場合、音質を下げるか、別読み込みさせる手段もあります。)
または、ラインを使わず、分解処理をして塗りで統一するとか。(サイズは同一だが、処理は軽くなる)
他にも、ラスター画像を使用せずにベクター画像で統一させるとか、フォントを一切使用しないとか色々あります。

作品によっては、ASを多用するとファイルサイズを軽くできますが、作品によっては処理は重くなります。

どんな作品を、どう軽くするかはっきりさせて頂かないと、明確にお答えする事はできません。
具体的にお願いいたします。
157Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 13:49:30 ID:rj1ZNoRO
>>153
swfファイルを単体で見ると、サイズはウインドウサイズに影響されてしまいます。
閲覧の際にswfファイルに直接アクセスさせずに、サイトのページに埋め込むようにしましょう。
158153:2006/03/30(木) 17:20:26 ID:Y6FFBjDi
>>157さんレスどうも有り難うございます。

なんとなく仕組みを理解する事が出来たのですが、
実際どのようにして「埋め込む」のかが解らないでいます。
その作業はFlash作成ソフトで可能なのでしょうか?
今現在、作成ソフトにはFlashMaker3を使用し、
ホームページ関連だとDreamweaver Mx2004などを
使える環境があります。
すっとんきょうな質問をしているかもしれませんが、
どうぞ宜しくお願いします。
159Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 17:22:41 ID:RixJn8rm
>>158
HTMLファイルで表示させる
160Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 17:25:19 ID:9ikXxwT1
8BasicでSWFはどうやって作るんですか
161Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 17:27:44 ID:rj1ZNoRO
Dreamweaverが、使えるのであれば

挿入→メディア→Flash  で、出来ます。
サイズなどはプロパティで変更できます。
162Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 17:29:51 ID:9ikXxwT1
すいませんさっぱり分かりません
163Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 17:35:02 ID:rj1ZNoRO
>>160
8BasicとはFlash8 Basicの事でしょうか?
基本的過ぎる質問なので面食らいましたが、まず、マニュアルを読みましょう。

マニュアルを見ながら下記サイトのチュートリアルもやってみると良いかもしれません。
ttp://www.3enhancedesigners.com/tutorials/flash/flash_beginners.asp
164Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 17:36:41 ID:rj1ZNoRO
>>161は、>>158氏宛
165153:2006/03/30(木) 17:46:25 ID:Y6FFBjDi
>>159さん
>>161さん即レス有難うございます。
早速、言われた事をヒントに頑張ってみたいと思います。
また、どうしても出来なかった場合は質問させて頂くと思いますが
その時は宜しくお願いしますorz
166153:2006/03/30(木) 18:27:15 ID:Y6FFBjDi
度々失礼します。
結果から言いまして、まだ出来ないでいます。
くやしい・・。本当に申し訳ないです。
今やってみていることと、出来ないことをもう一度
書かさせて頂きます。

手元に、幅600/高さ450のFlashファイルがあります。
これは自作の簡単な物です。
Dreamweaverを使用し、これを置きます。
ブラウザでチェックすると、
当たり前に600/450のFlashファイルが表示されますが、
ブラウザの大部分が白い余白です。
600/450サイズのFlashの大きさだけを維持したいのですが、
どこをいじれば余白を消し、Flashそのもののサイズのみを
表示させることが出来ますでしょうか?

長文・乱文で申し訳ございませんが
宜しくお願いします。
167Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 18:43:31 ID:dcymSvMP
好きな人に見せてあげたいフラッシュ、オススメ教えてください
168Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 19:48:31 ID:rj1ZNoRO
>>166
別ウインドウで固定サイズで見せたいのですね?
でしたら、JavaScriptでコントロールしてあげるのがベストです。
と、いっても今から勉強したり、覚えたりするのも大変ですし、
私も、説明したくありません。

ですので下記ファイルを用意いたしました。
ttp://up1.skr.jp/src/up9378.zip.html
ダウンロードして、解凍して、中の『test.htm』というファイルを開いてください。

動作状況を確認の上、メモ帳などで開き、ソースを確認してみて下さい。
<head></head>内のJavaScriptのコードをコピペして、
<body></body>の中のリンク部のコードを確認し、状況に合わせて数値等を変更して使用して下さい。

リンクは、swfファイルへ直接でも構いませんし、htmファイルでも構いません。

疑問があれば遠慮なく質問してください。
169Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 19:52:48 ID:rj1ZNoRO
>>167
どの様な物が好みか、解りませんのでお勧めする事ができません。
しかし、イイアクセス等のリンクサイトで探してみてはいかかでしょうか?
ttp://iiaccess.net/
170Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 20:39:03 ID:dcymSvMP
>169
丁寧に、ありがとうございました
171Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 21:10:38 ID:w6hP3jDR
htmlにタグの一覧表?みたいなものがあるようにASにもそういうサイトはありませんか?
172Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 21:15:07 ID:OCfsvx9S
>>171
ActionScriptの一覧表ってことならヘルプ
173Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 21:29:02 ID:w6hP3jDR
>>172
ぁそういうんじゃなくて
例えばNowLoadingを表示するASを探したいとか
今の時間を取得するASを探したいとか
逆引きっていうのかな?
174Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 21:37:00 ID:CBPCPdCG
175153:2006/03/30(木) 21:49:31 ID:Y6FFBjDi
>>168さん
ファイルまで用意して下さってどうも有難うございます。
まさに、頂いたファイルの仕組みを再現したかった所存であります。
理解しないと、この先毎回つまづく事になると思いますので、
頂いたファイルを元に、解説レスと照らし合わせ
今日明日と何とか頑張ってみます。

丁寧な応対どうも有難うございました。


176Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 21:51:12 ID:Ywq76qAD
>>173
ある程度のサンプルならそこらじゅうに転がってる。
ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html
ttp://www2.netwave.or.jp/~light/
あとは応用の問題だから自分で考えた方がいい。
177Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 22:12:33 ID:tEXKTLNS
使用ソフト:Flash8 Basic
初心中の初心な質問なのですが…
FLASHをサイトに載せるにはどうすれば良いのでしょうか?

調べたりしてはみたものの、専門的な用語が多すぎて訳がわからなくて…
色々と挑戦はしてるんですが、どれもアニメーションが表示されないんです。

よろしくお願いします。
178Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 22:49:15 ID:KO0XizIC
自作Flashをスクリーンセイバー化したいんだけど
どんな方法がベスト?
凝ったのやりたいので誰か教えて。
179Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 23:19:00 ID:bK4q+TRJ
>>178
flash スクリーンセイバー
でググるとたくさん出てくる。
swfファイルをscrに変換するソフトがいいと思う。
180Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 01:42:13 ID:N8IGYeJP
Flashの閲覧について質問いたします。

以前は問題なかったのにも関わらず、最近IEやスレイプニルで
Flashファイルのあるページを閲覧すると見られない場合が多発
しています。見られるFlashと見られないFlashがあり理解に苦し
んでいます。もちろんプラグインは最新のものをダウンロードして
います。また、IEなどの設定に関してもActiveXなどを不可に設
定したりはしていません。にも関わらず「FlashプラグインをDLせよ」
という警告が出るページがあります。

解決方法はありますでしょうか。ご教示下さい。
181Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 02:06:36 ID:XXgfVK8e
>>180
該当するがわかんないけど、
管理者権限のあるユーザーじゃない場合、Flashが見れないとかっていう不具合があるらしい
182Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 04:10:58 ID:4h6pBvWw
ども。特許の件なんだけど、ぶっちゃけFlashではどういうときにページの書き換えが必要になるの?
書き換えるとして、ぶっちゃけどう書き換えればいいの?

Internet Explorerの仕様変更でFlashサイトを開くとメッセージが
http://www.flash-jp.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=4709&forum=11

> MicrosoftUpdateの4月11日予定自動更新(KB912945)でIE6の動作が変わるそうです。
> Flash等のEMBED、 OBJECT要素によって読み込まれた
> コントロールを組み込んだページを表示すると、
> ユーザ操作を促すポップアップを表示を表示したり、
> クリック操作を促したりすることになるようです。

マイクロソフト、IE用に「セキュリティ以外の更新プログラム」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/01/11073.html
ActiveX コントロールのアクティブ化
http://www.microsoft.com/japan/msdn/workshop/author/dhtml/overview/activating_activex.aspx

眠いのでとりあえず質問投げてみる教えてクンモード。すまん。
183Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 05:03:08 ID:b8sBNWj+
ASを今やってるんですがゲームのFLASHを製作する時にASは必要ですか?ASの最初の方なんで 本当の目的はゲームの方なんで
184Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 06:02:34 ID:kpT27jP5
>>183
必要です。
185Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 07:09:51 ID:b8sBNWj+
ありがとうございます
186Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 07:16:48 ID:N8IGYeJP
>>181
レスありがとうございます。
管理者権限でログインしておりますので該当しない様です。
187Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 09:13:13 ID:TyvshV0b
>>179
サンクスコ
沢山あるようなので吟味してみます。
188Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 16:48:52 ID:1qIgj11n
ライブラリにあるオブジェクトを最初は早く動いて、最後は減速して動くようにしたいんですけどどうしたら良いのでしょうか?
189Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 17:04:28 ID:jg78C9W+
トゥイーンにしてイージングをいじればいいよ
190Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 17:14:28 ID:1qIgj11n
>>189
おぉなるほど!

ありがとうございます。
191Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 17:43:13 ID:2ZOrWk+2
今日PCとソフトをいきなり渡されて、
「Flashを作れ」と言われました。
一体何から始めたらいいのでしょうか…。
指示通りに作業すれば一通りFlashを理解できるような
講座サイトや書籍があったら教えてください。

(1)使用ソフト/ 8Basic
(2)OS/MacOS 10
192Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 17:49:38 ID:DfV1sdIS
SAFlashprayer8をダウンロードしようと思い、
あちこち探したのですが見つかりません。
どこにあるのでしょうか。
昔ダウンロードできたからどこかにあることは確かなのですが・・・
193Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 17:53:20 ID:xOo7epzZ
>>192
つマクロメディア公式サイト
194Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 17:54:26 ID:qBhF4PQ+
>>191
まずはソフトの中のチュートリアルを一通りやってみるといいよ
195Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 17:57:06 ID:wGPqU7lv
>>191
ソフトにチュートリアルが付いていませんか?
まずは、それからする事をお勧めいたします。

私は、Flash8Pro しか持っていないので、同じかどうか解りませんが・・・
ヘルブ→ファーストステップガイド で確認してみて下さい。

Flashの使い方の説明と、チュートリアルがあると思います。まずは、そこから始めましょう。

上が終わりましたら、下記サイトにあるチュートリアルもやってみましょう。
古いバージョンのFlashのチュートリアル集ですが、基本的には同じなので読むだけでも役に立つはずです。

がんばって下さい。
196Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 17:57:38 ID:wGPqU7lv
197191:2006/03/31(金) 18:07:13 ID:2ZOrWk+2
ありがとうございます!
チュートリアルってあったんですね。
説明書読んだだけでテンパってて恥ずかしいです…。
コツコツがんばります・゚・(つД`)・゚・
198Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 18:19:01 ID:DfV1sdIS
>>193
いえ、IEなどのブラウザでweb上のFlashを閲覧可能にするものではなく、
ローカルに保存した.swf形式のファイルを再生するものを探しています。
SAFlshprayer6や7は見つけたのですが、どうも8が見つかりません。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
199Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 18:32:51 ID:q7DrcKBr
>>198
つFlash8体験版
200Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 18:44:14 ID:Le+x8SRL
リプレイボタンを作るにはどうすればいいですか?
XP、MX2004です。
201Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 18:49:00 ID:ZUjYU4zd
チュートリアル
202Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 22:04:00 ID:2n1nSdA0
MADってどういう意味ですか?
203Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 22:23:35 ID:uzowNw1C
>>202
基地害
204Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 22:35:10 ID:zpkOSFSE
gotoAndPlayの飛ばす場所を変数で指定するにはどうすればいい?
205Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 22:38:55 ID:ZUjYU4zd
a=3;
gotoAndStop(a);
206Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 22:51:33 ID:zpkOSFSE
>>205
さんくす。文字列を変数に入れてたらそのラベルがついたところに飛ぶ?
207Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 22:59:48 ID:ZUjYU4zd
なぜ試さない
208Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 23:10:47 ID:zpkOSFSE
それもそうだな。。。すまん

後もうひとつ、変数同士を比較するには(a == b)じゃだめなのか?エラーがでる。
209Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 23:12:02 ID:zpkOSFSE
またまたすまん。自己解決した。
210Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 23:25:33 ID:OEFzf2ps
質問があるんですが、この前から急に特定の画像だけが表示されず(このflush板の一番上の画像も表示されません)、
その代わりにフイルムが破れたみたいな画像が表示されてるんですけど、
どうしたらちゃんと画像が表示されるようになりますかね・・・(>_<)
思い当たる節は全部直したんですが…(JAVAスクリプト・flushplayerを最新バージョンにする等・・)
どなたか詳しい方、教えてください!
211Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 23:33:21 ID:ZUjYU4zd
>>210
クイックタイムの設定を見直す
212Now_loading...774KB:2006/03/31(金) 23:53:22 ID:OEFzf2ps
>>211
もう少し詳しくお願いします!<(_ _)>
213Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 00:03:49 ID:EL9KuMw4
クイックタイムの設定を見直せ
214Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 00:08:14 ID:/WELGgpt
よく使用してる楽曲を途中を抜かしたり、またループさせて増やしたりしてますよね?
あれはどうやっているのでしょうか?
なにか別にソフトや機器が必要ですか?
215Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 00:13:43 ID:8wu0CANT
>>214
>なにか別にソフトや機器が必要ですか?

正解。
216Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 00:19:32 ID:/WELGgpt
>>215
ソフトでしょうか?機器でしょうか?
あともしよかったらお勧めのものがあれば聞かせてください
217215:2006/03/32(土) 00:50:41 ID:8wu0CANT
>>216
フィードイン・アウト、音量調節とかなら
つ[SoundEngin]
単純な切り貼りなら
つ[wavy]
複数ファイルのミキシングなら
つ[音声ミキサー]

こんなとこかな。
用途によって適当に使い分け。
音声ミキサーでミックスする時はSoundEnginで元ソースの
音量を下げとかないと音割れするから気を付けて。
218214:2006/03/32(土) 01:14:27 ID:/WELGgpt
ありがとうございます
探してみていろいろやってみます
219 fgds:2006/03/32(土) 02:06:47 ID:Gw2Mbi8o
http://www2.netwave.or.jp/~light/
ここでパスに沿って移動をやってみたのですが
最初と最後の位置を直線に動くだけでパスに沿っていかないんです
途中でキーフレームを入れると沿って動くんですが
アドバイスお願いします
220Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 02:24:04 ID:WAXDJLEK
>>182
<embed>や<object>を直接書かなければ大丈夫なんだけど、
そこをスクリプトで呼び出す形に変更して回避するのが
定石みたいだね。

ttp://www.macromedia.com/devnet/activecontent/

で、Flashを使う場合、たいていは<embed>や<object>を
直接記述してるから、修正しないといけないんだろうね。

レクサスのサイト、たとえば
ttp://lexus.jp/feel_lexus/journey/index.html
あたりはflashobject.jsを使ってて、これでも
大丈夫。flashobjectについてはとりあえず
ttp://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/2006/04/index4a_page3.html
このへんかな。

自分のページも修正しなきゃ…マンドクセ
221Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 03:15:47 ID:sbuUtZqz
>>220
サンクス・トンクス兄弟。とにかくスクリプトファイルに追い出しときゃいいのね。
せっかくなので教えてもらったFlashObject使ってみる。
しかし、あと10日しか猶予がないみたいなんだけど皆大丈夫なんすかね。
222Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 04:53:53 ID:vLtDcM8l
Flashに動画が埋め込まれてる奴ってどうやって保存すればいいのでしょうか?
swf保存してもフラッシュから動画にリンクされてて保存できないです(´・ω・`)
223Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 10:06:07 ID:jlRaBB0Y
ムービークリップの大きさについて質問です
プロパティーでW:40、H10と大きさを設定したとします
その状態でActionScriptで_widthと_heightを取得すると
widthは41heightは11になっています
正確に幅40高さ10にするにはどうしたらいいのでしょうか
224Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 10:16:47 ID:csfSfYsK
ActionScriptで_widthと_heightを取得しない
225Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 10:27:26 ID:lh4KudQ3
>>223
マルチしない。
226Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 10:38:58 ID:z4UNf7DH
>>223
mc._width=40;
mc._height=10;

マルチしてるなら他のスレで断ってから来い。
227Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 10:59:10 ID:jlRaBB0Y
>>226
もう一つのスレは質問してから半日以上回答がないので
こちらに質問しました

たしかに
._width=40;
._height=10;
とコード上で定義すればwidthとheightは40と10になります
コード上で定義しない場合、何故プロパティーで設定した値+1の値が返って来るのでしょうか
どちらを基準にして考えるのが適当でしょうか
228Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 11:18:52 ID:wPfTkPL8
>227
線幅分が増えてる。ASは線の真ん中まで測定範囲。
理屈は知らないし解決方法も知らないけどね

>もう一つのスレは質問してから半日以上回答がないので
あっちで断ってきたのか?こっちで言い訳し立って向こうにゃ伝わらんぞ
229Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 12:32:57 ID:csfSfYsK
っつー訳で、次の患者さんどぞー
230Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 12:39:08 ID:jlRaBB0Y
>>228
幅40”ドット”にしたい
というのであれば
スクリプト上で_width=40にして得られる結果を信用すれば良いということですか
231Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 12:50:25 ID:q7K7xqth
フラッシュでバナーをつくってサイトに誘導するリンクをつくったのですが、
たどってくる人の HTTP_REFERER が表示されずに、どこから来たのか
わからず、困っています。レファラーを表示させる裏ワザはないでしょうか?
232Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 12:57:09 ID:v/fg7whC
>>231
アソシエイトとかみたくリンクに情報入れときゃいんじゃねーの
233Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 13:35:04 ID:csfSfYsK
>>230
しつこい。1ドット増えるのが嫌なら、最初からその分減らしたり、工夫して下さいよ。
足し算引き算くらい出来るでしょ?臨機応変に対応できない貴兄に教える事はもうありません。
234Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 13:39:34 ID:csfSfYsK
>>231
どの様なCGIで、どの様な設定なのかが解りませんので、答えようがありません。
Flashは所詮、GUIに使っているだけに過ぎないので、詳しい説明等はプログラム板等で質問されたら如何でしょうか?
また、クグってもいろいろ出てきますので検索してみては?

下記サイトも使えると思いますよ。
ttp://www.futomi.com/library/fcount.html
235Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 13:47:40 ID:LnBU+c+Y
>>234
そのカウンターって普通にリンクたどってきた
訪問者のリファラーをCGIで取得して
Flashで表示してるだけでしょ?

ざっと見ただけだけだからわからないけど、
Flashのリンクからでもリファラーを
送信させるようにしたいって事とは別なんじゃないのかな。
あと誘導するならWebprog板のほうがいいかと。
236231:2006/03/32(土) 13:48:36 ID:q7K7xqth
どもです。
237Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 13:58:02 ID:csfSfYsK
なるほど
238Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 13:58:43 ID:z3uVGL8l
どもです。
239Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 14:00:51 ID:eH2qF4P3
なるほど
240Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 14:02:35 ID:z3uVGL8l
AAが普通にしただけではずれるんです。
どうすればいいのですか。      ∧_∧
                  ( ´∀`) <例>  

               
241Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 14:12:17 ID:eH2qF4P3
MS Pゴシック 16px
242Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 14:14:44 ID:z3uVGL8l
MS Pゴシック 16px  教えてくれてありがとうございます
でも使い方がわかりません
243Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 14:30:35 ID:csfSfYsK
>>242
つ[マニュアル]
244Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 14:52:06 ID:jlRaBB0Y
>>233
だからプロパティーの値と
スクリプトで得られる値
どちらを信じればいいのかという事です
どちらが本当なのか分らなければ
どの状態で減らすとかの工夫も出来ませんよ
あなたはどの状態で工夫してくださいと言っているのですか?
245228:2006/03/32(土) 15:33:06 ID:wPfTkPL8
>228
>ASは線の真ん中まで測定範囲。
ASは線幅を含んだ値
で、プロパティー窓は線幅を含まない値

>244
プロパティー窓とASじゃ測り方が違う
どっちも本当
貴方の都合のいいほうを使って下さい
246Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 17:26:31 ID:fqdSLHcj
8Pro でBGMの入れ方教えてください
247Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 17:45:53 ID:jlRaBB0Y
>>245
幅40ドットである方を使いたいのですが
結局どちらなんでしょうか
248Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 17:59:30 ID:csfSfYsK
自分で確認しては?
もしくは、現物を晒してください。それと、なぜそうする必要があるのかという明確な理由も。
でないと何も判断できません。
249Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 18:19:35 ID:jlRaBB0Y
ゲームを作っているのですが
当たり判定をする時に
1ドットでもずれていると実際には1ドット隙間があって当たっていないのに
当たっているという風に不都合があります
だから正確に見た目通りのドット数が得たいのです
250Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 18:24:23 ID:csfSfYsK
>>249
それは、『超基本的な質問』でしょうか?

>だから正確に見た目通りのドット数が得たいのです
mc._width=40;
mc._height=10;
251Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 19:16:31 ID:/Q2b07v8
今作った、簡単なシューティングゲーム。flaファイル付
ttp://up1.skr.jp/src/up9435.zip.html

こんな判定じゃダメ?
252Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 21:04:27 ID:jlRaBB0Y
>>251さんの判定はhittestという関数で行っています
実際の処理は
矩形Aと矩形Bの当たり判定を求めたい時
矩形Aの右端のX座標>矩形Bの左端のX座標
矩形Aの左端のX座標<矩形Bの右端のX座標
矩形Aの下端のY座標>矩形Bの上端のY座標
矩形Aの上端のY座標<矩形Bの下端のY座標
この四つの条件が全て真の時当たっているとしています
hittestを使っても同じ処理をするので
自前でコードを書いてもhittestを書いても同じ効果を得られますが
hittestはプロパティーで得られる幅を元に計算しているのでしょうか
それともASで得られる値で計算をしているのでしょうか
253Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 21:12:08 ID:6OmMg0Rr
プロパティーで得られる幅ってなんだよ。馬鹿?
254Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 21:19:49 ID:jlRaBB0Y
今確認してみましたが
>>251さんのflaに含まれているmcは
プロパティーで得られる幅とASでwidthを参照して得られる値が同じでした
>>251さんは基準点を真ん中にしているので
同じように基準点を真ん中にして矩形ツールで描いたグラフィックと
円形ツールで書いたグラフィックそれぞれをmcに変換して確認してみましたが
やはりプロパティーで得られる値とASでwidthを参照して得られる値は同じではありませんでした

お手空きの方、同じようになるか確認していただけませんか
255Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 21:28:02 ID:1yjZTZ6g
>>254
線を使わず塗りだけで表現するか、
極細線を使うか ( >251が極細線を使ってる) 、
線の太さを計算にいれて座標の判定をするか
でいいんじゃない?
256Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 21:37:03 ID:jlRaBB0Y
>>255
極細線を使うと同じになりました
ありがとうございます
当面は極細線で書いて使えばいい事になりましたが
結局
プロパティーとASの_width
どちらが正確にドット数を返しているのかはハッキリしませんね
257Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 21:44:56 ID:eH2qF4P3
どっちも正確。意味が違うだけ。
258Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 21:45:58 ID:jlRaBB0Y
>>257
見た目の幅のドット数を正確に返しているのはどっちなんでしょうか
259228:2006/03/32(土) 22:03:58 ID:wPfTkPL8
>258
まだやってたのかw
>250
に答えが書いてありますよ
ASが見た目のドット数を返します
260Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 22:37:48 ID:bMc63edV
googleMapとの連携で、Flashを使いたいんですが、
現実的に可能でしょうか?

例えば、"FlashのUIをgoolemapに被せる"など。

操作系統は、FlashのUIで、地図の画面推移は、googlemapというような設計は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
261Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 22:42:01 ID:7+Hjqrsl
262Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 22:53:03 ID:bMc63edV
261>ありがとうございます。
これは、世界レベルの範囲ですが、もっとニッチなローカル地図で、(東京界隈とか)で
FlashUIとgooglemapの連携を計っているサイトがあれば、ご紹介頂ければと思います。
263Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 23:07:53 ID:BcDesRfX
流れちゃったんでもう一度…

使用ソフト:Flash8 Basic
FLASHをサイトに載せるにはどうすれば良いのでしょうか?

調べたりしてはみたものの、専門的な用語が多すぎて訳がわからなくて…
色々と挑戦はしてるんですが、どれもアニメーションが表示されないんです。

よろしくお願いします。
264Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 23:16:52 ID:8wu0CANT
>>263
パブリッシュしてできるswfとhtmlを一緒に鯖へうp汁。
265Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 23:19:11 ID:CDSFiSuC
>>263
FFFTPを使ってswfをアップする。

専門用語はここで調べる
ttp://yougo.ascii24.com/
266263:2006/04/02(日) 00:34:42 ID:QT23mtHb
>>264-265
ありがとうございます!
やってみます。
267Now_loading...774KB:2006/04/02(日) 08:30:30 ID:bRDzj6P2
ttp://www.tv-asahi.co.jp/kabuto/

これはどういう仕組みなのでしょうか
268Now_loading...774KB:2006/04/02(日) 10:07:28 ID:rDMOq8pO
普通の仕組みです。
269Now_loading...774KB:2006/04/02(日) 10:43:58 ID:b8Vmuyqu
目覚まし時計の効果音素材を探しているのですが
なかなか見つかりません。
ピピピピ・・・というやつではなくて、
ジリジリというやつを探しています。
フリー素材でありませんでしょうか?
御願いします。
270Now_loading...774KB:2006/04/02(日) 12:04:47 ID:OBGsqjD+
>>269
スレ違い
271Now_loading...774KB:2006/04/02(日) 14:01:23 ID:++h9ShZu
スキマ産業さんとかのフラッシュにある
数字が順番に増えていく奴はどうやるんでしょうか
272Now_loading...774KB:2006/04/02(日) 14:13:27 ID:kKl6ZXVv
>>271
n=200;
this.onEnterFrame = function (){
  num.text = n;
  n++;
}
みたいな感じ。
273Now_loading...774KB:2006/04/02(日) 17:44:24 ID:L/KZaT0Y
onEnterFrameについて質問です。
これって、一つのmc(?)につき、
同時に実行できるのは1回ですよね?

ball.onEnterFrame =moveX;//x移動
をさせているときに、
ball.onEnterFrame =moveY;//y移動
もさせたくなったらどうすればいいのでしょうか?
274Now_loading...774KB:2006/04/02(日) 18:35:47 ID:pKOQ4F8L
ball.onEnterFrame =moveXY;
function moveXY(){
this._x++;
this._y++;
}
とか
275Now_loading...774KB:2006/04/02(日) 19:37:00 ID:6XFGi6Zf
ball.onEnterFrame = function() {
if(xFlag) this._x++;
if(yFlag) this._y++;
}
xFlag = false; //x方向に進めたい時はコレをtrueにする
yFlag = true; //y方向に 〃
276273:2006/04/02(日) 21:41:46 ID:L/KZaT0Y
>274,275
ありがとございます。
フラグって便利ですね、使ってみます。
277Now_loading...774KB:2006/04/02(日) 23:09:27 ID:c/HIEsL/
PCが重いと動画が遅くなって音楽とずれます。(ネット上で)
何か打開する方法ないですか?
278Now_loading...774KB:2006/04/02(日) 23:47:30 ID:wGloNZEN
メモリを増設する
CPUのクロック数を上げる
PCを買い換える

そんなトコでスカね?
279277:2006/04/02(日) 23:52:18 ID:sba1w+di
作者の方で打開できる方法は無いですか?
280Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 00:05:06 ID:l07OBdCL
>>279
ストリーミングにする
アフファを使わない
ステージサイズを小さくする
281277:2006/04/03(月) 00:28:41 ID:ZSMxLK+y
ありがとうございます
ストリーミングが分からないのですが
282Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 00:52:54 ID:3SXi80VI
>>281
サウンドのストリーミングを設定することでアニメーションとサウンドをシンクロさせることが出来る。
処理が重くてアニメの処理が追いつかないときにサウンドが優先されて
アニメーションがスキップされる。なのでずれる事は少ない。
フレームにあるサウンドを選択したときにプロパティウインドウで設定する。
283Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 08:00:29 ID:Ijc42wru
FLASHMAKERのお試し期間で初FLASHを製作したのですがせっかく作ったのでとある掲示板に載せようと思っています。
そこで掲示板から誰でも見れるように貼るにはどうやったらいいんでしょうか?
過去ログ読んでも無知すぎてわかんなかったっス(´・ω・`)
284Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 09:55:14 ID:ybfM8EwE
うpした掲示板のURLを書く
285Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 11:21:28 ID:Ijc42wru
>284
掲示板のURLをどこに書くんでしょうか(´・ω・`)?
286Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 11:40:14 ID:MtfysTmR
>>285
ここらでいんじゃねーの↓
初心者が作品を発表するスレv7。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1143376215/
287285:2006/04/03(月) 12:27:34 ID:Ijc42wru
2chでなくて他人のホムペに貼る予定です。説明不足でした。
完成してswf作成ってやつをしたらhtmlファイルが出来ました。こいつをどうやって板に貼りつけるのかがわかんないんですよ(´・ω・`)超初心者質問スマン
288Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 13:02:32 ID:5eY38a4n
Flashの初心者である以前に、人間として初心者過ぎる。
もう少し、説明のしかたを考えてから発言しては如何な物か?

【方法 A】
1.)完成してswf作成ってやつをしたらhtmlファイルと、swfファイルが出来る。
2.)ジオでもどこでもいいから、自分のサイトを作る
3.)自分のサイトができたら、そのスペースに@の2つのファイルをアップロードする
4.)アップロードしたURLを、掲示板に書く。

【方法 B】
1.)完成してswf作成ってやつをしたらhtmlファイルと、swfファイルが出来る。
2.)swfファイルのみを、どこかのアップローダーにアップロードする
3.)アップローダーにアップできたら、その該当URLを掲示板に書く



とりあえず、>>287はFlashなんかよりホームページ作成から勉強すべきだ。

289277:2006/04/03(月) 14:50:23 ID:8q/MvgCn
>>282ありがとうございます。
やってみたら音質が凄い下がったのですが
音源と同じ音質にはできませんか?
290Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 16:56:53 ID:5eY38a4n
>>289

>>282をして音質が下がるという事は無い。処理が遅くなっているだけ。
音質を変えるには、パブリッシュ設定で調整すべし。

ファイル→パブリッシュ設定→[Flash]タブ→
下のほうの[オーディオストリーム]2つを、それぞれ[設定]ボタンを押して、設定。

【ちょっと良い話】
  音質が上がれば、ファイルサイズが大きくなる。大きくなると、読み込みに時間がかかる。
  なのでファイルサイズが大きい時は、先読みさせる事が一般的。
291Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 17:28:15 ID:Ijc42wru
>288
うぉぉわかりやすー(・∀・)
ちょっと勉強してみます。ありがとう
292Now_loading...774KB:2006/04/04(火) 10:36:17 ID:o+RaSK5z
ttp://blog7.fc2.com/s/simagunizm/file/komamane15.html
↑ここのフラッシュはどうやってダウンロードするんだ??
FLASH MANIAとかでIEのキャッシュから落としても、再生できない・・・
293Now_loading...774KB:2006/04/04(火) 11:00:59 ID:gxY9rs1D
>>292
プレイヤーだけがFlashで作ってありますね。(mcc1.swfがプレイヤー。AN.swfが本体データ)

なんで、こんなプレイヤーを使って動画を再生しているのか?
違法にダウンロードされたり、コピーされたりしないための予防策として使用されているからです。
294Now_loading...774KB:2006/04/04(火) 11:13:09 ID:o+RaSK5z
>>293
つまり・・・これはダウンロードできないですかね・・・・
295Now_loading...774KB:2006/04/04(火) 11:19:41 ID:gxY9rs1D
ダウンロードはできますよ。再生されないだけです。
296Now_loading...774KB:2006/04/04(火) 11:59:12 ID:o+RaSK5z
>>295
ああ、そうだ再生できなかったんだ。
さんきゅっす。
297Now_loading...774KB:2006/04/04(火) 14:07:20 ID:KX+IysyW
flashの再生が終わった後、数秒間経ってからページを(別のURLページへ)切り替えさせたいのですが、これはAction Scriptで出来るのでしょうか?

宜しければ教えて頂ければ幸いです。
298Now_loading...774KB:2006/04/04(火) 14:58:50 ID:m32SDABM
>>297
setInterval
getURL
299Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 10:48:00 ID:a4YhRRSc
Flashはまったく触ったことがない男です。
公開されているフリーのフラッシュでテキスト部分とフラッシュ部分があって
テキストを入れ替えると自分の好きな文字がフラッシュ表示できるという
ものがあるのですが、これを表示するhtmlと別のディレクトリにおいて表示
させたいのですがうまくいきません。

表示させるhtmlもあってこれと同じディレクトリにおくとちゃんと表示されます。

このhtmlの<PARAM NAME=movie VALUE="flash1.swf">をokibaという下位
ディレクトリにおいて表示させるには
<PARAM NAME=movie VALUE="okiba/flash1.swf">
とするだけではだめなのでしょうか?

どうしたら表示されるでしょうか?

よろしくお願いします。
300299:2006/04/05(水) 11:15:20 ID:a4YhRRSc
>>299の続き
どうやら文字textの位置はFlash本体で指定されているようで、
htmlファイルが置かれている場所のtextを読みにいってしまいます。
301Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 11:27:47 ID:OEqgN+9i
302Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 11:31:41 ID:alw3XvvE
>>299
”swf”に変更を加える事は不可能なので
拾ってきた場所の管理人にお願いしてください。
303Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 11:39:10 ID:8cvQLdtU
「(`・ω・´)シャキーン」というソフトで作ったモーション(アニメーション画像)
を、FlashMaker2で使用するにはどうしたらよいのでしょうか?

(`・ω・´)シャキーン 自体のReadMeを読むと、MQO形式というのに変換できて、3D
ポリゴンモデラー「メタセコイア(Metasequoia)」で使用できる、と書いてある
のですが、さらに加工したいわけではなくて、ただFlashMaker2に挿入できれば
いいのですけれど・・・

よろしくお願いします m(__)m
304Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 11:54:29 ID:1e5Cvj/q
FLASH MANIAでダウンロードしたいFLASHがあるのですが
IEのキャッシュに抽出されません。どうすれば落とせますか?
305Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 12:13:01 ID:xWONrAuk
>>303
そのソフトよく知らんけど
アニメーションさせているところを動画にするとか、
(動画にするのになんとかの瞳とかそんなフリーソフトがあったような・・・)
少しずつ動かしたスクリーンショットをいっぱいとってコマアニメにするとか。

もしそのソフトのデフォルトでAVIに書き出しとか
jpeg連番ファイルで書き出しとかできるならそれでOK。
306Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 12:42:02 ID:vbA4TtiH
ディレクトリーを変える箇所が二ヶ所あるはず。
あとそのフラ、無断転載ならやめれ。
307Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 12:46:38 ID:FjLQaAS8
昔、自分が描いたとおりにアニメを作ってくれるソフトを見つけたのですが、
お気に入りに入れ忘れてしまい、どこにいったか分からなくなってしまいました。
アニメペン という名前が付いていた気がするのですが、検索しても出てきません。
そのソフトを公開しているサイトを教えて欲しいのです。
そのソフトは、例えばギコを描いたら、その描いたとおりの順番で
線が表示され、描いていく手順が分かる・・・という感じのものでした。
Macromedia Flashと合わせて使うソフトだったと思います。

よろしくお願いします。
308Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 12:46:42 ID:9fms0cOI
機種依存文字をFlash内に組み込んだ場合
他のOSなどではどうなりますか?

例えばwinで@とか入れたらmacでは正常に表示されませんよね?
309Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 12:49:40 ID:5D7sJvzM
静止テキストか埋め込むかグラフィックにすればどの処理系でも同様に見れる
310303:2006/04/05(水) 12:53:55 ID:8cvQLdtU
>>305
ありがとうございます^^
ReadMeを読んでも、実際にさわってみても、他のファイル形式で出力するよ
うなメニューが見つからないところを見ると、動画として取り込むことは
不可能なのかもしれません。

>>少しずつ動かしたスクリーンショットをいっぱいとってコマアニメにするとか。
これが正解のようですね^^ やってみます。

ちなみに、「(`・ω・´)シャキーン」とは、オンラインRPG「ファイナルファンタ
ジーXI」に関係するソフトでした。ご参考までに。
ttp://bakudon.net/ffxi/mv/
311Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 12:57:29 ID:nfiX20Yt
WEB上で公開しているflvファイルをIEでは見れるのに
flv playerでは再生できません。
どういうことでしょうか?
WIN98、Macromedia Flash Player 8
312Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 13:56:13 ID:LWxvVDfC
flv player・・・・?
Flash PlayerじゃFLVは再生できないよ。

Wimpyオススメ
313Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 14:13:31 ID:9fms0cOI
>>309
ありがとうございます。
314Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 15:50:56 ID:dDWrJ4xI
初歩すぎてごめんなさい!!
ムービークリップを、直線に動かそうとモーショントゥーインを作成しようとしたら、
「グループ化されていないオブジェクトを含むレイヤーまたは複数のグループやシンボルを含むレイヤーでは行われません。」
しか出てきません…

結局は、動かすにはどうすればいいんでしょうか?
315Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 16:08:01 ID:OEqgN+9i
>>314
その通りに従えばいい
カタカナ語の意味が解からないなら調べれ
316Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 17:51:42 ID:r54waHZG
8Proでロード画面の作り方が1から分かりません
317Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 17:57:03 ID:OEqgN+9i
>>316
何をしたいのかわからない。エスパーじゃないから。
318Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 18:03:44 ID:xWONrAuk
>>316
エスパーじゃないけどとりあえず解った。
ここでは1〜10まで教えることはめんどいので、
せめて何かに絞って聞いてください(1週間に1質問のみで)
319Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 22:01:40 ID:a9S9qmBV
すみません。ちょっといいですか。
俺は無謀にもフレームアニメーションに挑戦している訳ですが
どうも資料が無いんですOTL
どの参考書も体を幾つかのパーツに分けて…ってなのばっか
俺の作りたいのは1フレームずつ違うシンボルを使って動かすやつですがどうも絵心が無くて
1フレーム目はなんとかできても2フレーム、3フレーム目へつなげることが出来ません
何というか、体の向きを微妙に変えて回転させたりすることが出来ません。絵が難し過ぎる。間接の動きも馬鹿みたいで(馬鹿だから仕方ないけど)

こんな俺に理想の参考ってありませんか?
唐突に変な質問してすみません
320Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 22:28:19 ID:2jmZKZlk
シンボルの中にシンボルをつくり、そこにon(rollover)をいれたのですが動作しません。

root?だの深度だの、記述が足りないと思うのですが、何が足りないのでしょうか。
321Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 22:39:24 ID:mFtkazsy
>>319
まずは対象を色々な角度から描く練習を始めろ。
絵が下手だと思うなら上達するなり知恵で補うなりするもんだ。

とりあえずアニメーション製作の参考としてロトスコープという技術を紹介しておく。
ttp://www.ae-suck.com/amazing/archives/000298.html
322Now_loading...774KB:2006/04/05(水) 23:05:34 ID:Bb9szBh0
>>319
正直言う。今の>>319にお勧めできる参考書などこの世に存在しない。
>>321の言うように、練習から始めるべき。

デッサンを、とにかくしろ。
少しだけ教えとくが、2次元的な観察眼では絶対にモノにならない。
平面にデッサンするにしても常に立体として考えてデッサンしろ。

初心者が、デッサンする対象は『電信柱』『皿の上の卵』が某学校では一般的。
323319:2006/04/06(木) 12:05:13 ID:leToGmqT
アドバイスありがとうございます
今、現在進行形で絵描いてます
…さて、何時間続く事か(コラ
324Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 12:28:46 ID:DXAfHdHW
>>323
3Dアニメーションにしてswfに書き出せばいいんじゃね?
325Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 14:16:11 ID:KnuwsLA3
質問です。

HPビルダー10でファイルにフラッシュを挿入してサイズを550*280に設定し
IEで見ると設定したサイズで問題なく見れるのですが、Firefoxで見ると
サイズが320*240でしか見れません。パブリッシュ設定でも同じに設定して
やってみましたが変わりません・・・

どなたか原因をお教え下さい、お願いします。
326Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 14:20:12 ID:DXAfHdHW
>>325
パブリッシュで作成したhtmlでも同じこと起きる?
起きないならパブリッシュで作成したhtmlの<object>〜</object>の部分と
ビルダーでつくったhtmlの<object>〜</object>の部分を置き換えてみれば?
327Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 15:16:12 ID:PG3KfGm2
すいません質問です
「ムービークリップシンボル」と「グラフィックシンボル」の使い分けの意味がいまだに分かりません。

ムービークリップシンボル は ムービープレビューしないと効果が見えない
グラフィックシンボル は スクリプト使う時にイベントを受け取れない 

だったら、スクリプト使わないなら全部グラフィックシンボルでもOKですか?
328325:2006/04/06(木) 15:19:01 ID:KnuwsLA3
>>325
<object>〜</object>の間のソースのwidthとheightの数値がそのままだったので
直接記入したらうまくいきました(´▽`)

ありがとう御座います!
329325:2006/04/06(木) 15:20:37 ID:KnuwsLA3
>>328

>>325>>326の間違いです
330Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 15:26:56 ID:W9JSCK3u
>>327
OKです。
グラフィックシンボルで不便を感じたらムービークリップシンボルも試せばいい。
331Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 16:31:44 ID:gpAPkVS6
>>327
むしろグラフィックのほうが良い気がする。
ループ、一回再生、シングルフレーム、開始フレームの指定
が簡単に出来るしね。
332Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 17:38:24 ID:vAOR5nCM
flash videoでプレイヤーそのものはアクセス制限ページに置いて
認証無しでは見れなくしようとしたいのです。

で、呼び出されるファイルはフリーのスペースに置くため単体では
見れなくしたいのですがどうすればいいですか?
333Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 19:57:13 ID:yFH0hhK3
loadMovie ("1.jpg",_root.area);


表示される画像をランダムにするにはどうすればいいのでしょうか
334Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 20:00:47 ID:zdeh5FKx
>>333
Math.random
335327:2006/04/06(木) 21:58:47 ID:PG3KfGm2
>>330>>331
ご返答ありがとうございます。
いろいろ試してみた結果、グラフィックシンボルはメインタイムラインに拘束されるという特徴がわかりました。
例えばメインタイムラインが1フレームしかないようなものだと、グラフィックシンボル内の動きは再生されないんですね。
差がつかめてスッキリしました。
336Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 08:10:38 ID:lv4HRW5E
ここでの質問でいいのか解りませんが聞かせてください

WinXP / Flash8
Celeron1.60GHz / 480MB RAM (空きは常時250前後)
解像度 1024 x 768 / HDD 100GB↑

という環境なのですが、

Flashを起動させている間は
IEやイラレなど他の機能を使用することもできず
5M前後のファイルをパブリッシュすると高確率で落ち
細かいシェイプや大雑把なシェイプでも使用するとパブリッシュした時にガクガク動きます
作れるものが限られてしまい困っています

どの程度のスペックであればもう少し改善されるでしょうか?
ご指導お願いします
337Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 08:20:51 ID:XjAxUhwM
仮想メモリの割当量はチェックしたか?
338Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 13:09:51 ID:QGQCeWJ1
XPでMX2004使ってます

ドキュメント全体をクリック出来る対象として、
例えば座標(30,30)をクリックしたらその座標を中心に爆発MC再生…
別の座標(50,50)をクリックしたらその座標を中心に爆発MC再生…
と言うように座標を判定して座標ごとにMCを再生するにはどのような方法があるのでしょうか

ちょっと文が伝わりづらかったらすいません…
339Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 13:29:24 ID:ndz2g0xE
ステージ上に再生する爆発MC"bakuhatu"を配置(どこでも良い)
※爆発MCは、消える所までちゃんと作っておく事。

「Action」レイヤー1フレーム目

this.onMouseDown = function() {   //*マウスをクリックしたタイミングで実行
copy();
} ;
function copy() {
newName = "copy"+count;      //*複製に指定するインスタンス名を変数に格納させる
count++;                  //*連番を作成処理
bakuhatu._x = _root._xmouse;     //*複製を表示させるX座標
bakuhatu._y = _root._ymouse;     //*複製を表示させるY座標


あとは、自分で考えれ
340Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 13:38:32 ID:wTnR05Ou
>>338
クリックされたら爆発MCをattachMovieclipすりゃいんじゃね。
爆発MCの最終フレームで自分自身をdeleteするようにして。
attachの深度は適当にループさせれば、何個でもできる。
341Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 13:44:56 ID:ndz2g0xE
あー、その手があったか。
342Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 17:28:58 ID:QGQCeWJ1
レスありがとうございます!!
>>339
全体をクリック出来るようにするという手法初めてなので
ちょっと心配ですが、参考にやってみます!

>>340
attachMovieclip組み合わせれば出来るんですかね?
少しリファレンスとかで調べて頑張ってみます〜!
343Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 19:01:10 ID:ndz2g0xE
「Action」レイヤー1フレーム目〜一応>>339の訂正〜

this.onMouseDown = function() {
copy();
};
function copy() {
newName = "copy"+count;
count++;
bakuhatu.duplicateMovieClip(newName, count);
bakuhatu._x = _root._xmouse;
bakuhatu._y = _root._ymouse;
}


bakuhatu_mcのASにムービーフレーム数より1フレーム分多くして、そこに下記を記述

this.removeMovieClip();

以上
ただこれだと、次にクリックするまでbakuhatu_mcが、延々と繰り返されてしまう・・・orz
attach使った方が良いと思われ。
344Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 21:38:07 ID:QGQCeWJ1
>>340
>>343
上のASを色々弄ってみましたが、
クリックとMC再生が1個ずつずれてしまったり
微妙に思ったとおりに動いてくれなかったので
attach使ったら見事動いてくれました!!
レスさんくすです
345Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 22:07:52 ID:cPpMJX0p
すいません
画像をASで回転させようと、しばらく調べ物をしていて、
_rotationを使えば回転ができる所まではわかったんですが、
回転の中心となる点がASで変更できず悩んでます。

なにか適切な方法がありましたら教えていただけないでしょうか
346Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 22:10:15 ID:Q9sFsB2u
>>345
回転行列で計算して_xと_yを動かす
347Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 22:14:53 ID:7M45O3Re
>>345
画像をMCにする
348Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 22:20:56 ID:z2fbFOBF
>>219をお願いします
349336:2006/04/07(金) 22:58:42 ID:lv4HRW5E
>>337
いえ、チェックしていませんでした
確認してみます。アドバイスありがとうございます
350Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 22:59:33 ID:BNeU8AXE
8Proでスタートボタンの作り方か作り方載ってるサイト教えてください
351Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 23:13:12 ID:ndz2g0xE
>>348
ttp://www2.netwave.or.jp/~light/
↑に、必要な事は全て書いてある。
352Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 23:31:52 ID:ndz2g0xE
>>350
ヘルプに書いてある。
 ヘルプ→ファーストステップガイド→一番上から全部読め。
 基礎から叩き込め。
 そうしたら、ファーストステップガイドの[基本的な作業:ボタンへのアニメーションとナビ・・・]あたりで理解できるはずだ。


353Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 00:47:58 ID:tVpuR3zL
8basicのxp仕様ですが
作ったら何に保存するのが最良ですか?お願いします。
354Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 01:14:35 ID:fx8SaHJb
>>353
HDD(Cドライブ)でいいじゃん。
いちいち外付けの記憶素子に保存したり読み込んだり面倒だし。
355Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 01:16:22 ID:tVpuR3zL
やっぱりそちらが普通なんですね。こんな愚問に応えていただいてありがとう御座いました。
356Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 09:24:30 ID:kvLVQL7K
http://www.franckmuller-japan.com/index1.html
↑のページの右下に出る時計部分を(全体でもいいんだが)抽出できないだろうか
スクリーンセーバーとして使えたらいいな…などと考えているんだが・・・・
教えてエロい人っ!!



…朝からスマソ
357Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 10:01:47 ID:TuVzsFVT
>>356
自分で作った方が早いよ
358Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 12:12:55 ID:L6xe+ZDB
フラッシュで製作したものをmpg形式で
書き出す方法はあるのでしょうか?
ファイル形式を変換する方法などもあれば教えて下さい。
359Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 12:24:54 ID:lChTFVk7
すいません誘導されて来たんですけど、
親切な職人さんいたらチア板の看板作って下さいどうかお願いしますm(_ _)m
ちなみに下記のAAが動く看板だと嬉しいです。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1091156362/164
360Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 14:07:10 ID:TuVzsFVT
>>329

☆製作依頼☆ 統合スレッド ver6.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1124295693/

CG作成依頼スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041511511/
361Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 14:07:57 ID:TuVzsFVT
アンカー間違えた・・・orz

360の>>329は、>>359への間違い。
362Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 14:11:30 ID:TuVzsFVT
>>358
ある。普通にFlash作って、movで書き出す。
吐き出されたmovファイルを、mpgに変換すれば良い。
mpgに変換するソフトはたくさんあるので、ググって好きな物を使えばよい。
363359:2006/04/08(土) 14:23:41 ID:o7Ncz5Ci
>>360
どうもありがとうございます。
364Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 16:04:07 ID:8EyQCbM0
自作Flashを民生レコーダー(つまりTVで)で見る方法を教えてください。
365Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 16:34:03 ID:tz7QWAU0
>>364
コンピュータをTVにつなぐ
366Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 16:35:31 ID:L6xe+ZDB
>>362
アリガd!
367Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 16:49:35 ID:TuVzsFVT
>>364
正直、板違い。DTV板で聞く事。

理由として、Flashの扱いが素材扱いとなる為。
また、ラスターデータを多様したFlashは画質が劣悪になるためにほとんど使用できない。

もしも、それでもしたいというのなら・・・
Flashの画像サイズを最低でも、1440 x 960にし、fpsを30に(可能なら、29.97fps)で制作
FlashMX以降のアプリで、パブリッシュ設定を開き、形式タブの下のほうにある、QuickTime(mov)にチェックを入れる。
チェックを入れると、QuickTimeタブができるので選択。

QuickTimeタブでの設定で、
 アルファ:自動
 レイヤー:自動
 サウンドのストリーミング チェック・・・圧縮プログラム 無し、レート 48000khz、サイズ 16ビット、出力 ステレオ
 制御パネル 無し
 再生 ※全てチェックしない
 ファイル 統合

と、設定しパブリッシュする。
するとmovファイルも吐き出されるので、それをDVI出力のあるアプリケーションで開く。※推奨 Adobe Premiere等
アプリケーションの指示に従って作業を行い、外部機器へDVI出力させる。

※当然の事ながら、ビデオカードもちゃんと対応していないと作業不可能。
 最低、CPU 2.5Ghz以上 メモリ2.0Gmb以上 ビデオカードRADEON9800Pro-256Mb以上のクラス が必要。
 それとDVI出力端子がPCに付いてる事。また、外部機器(ビデオデッキ等)にDVI入力端子がある事。
368Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 16:51:20 ID:Xr9Szbhj
>>346 , >>347
ありがとう御座います
お蔭様でなんとか実現できました
369Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 16:52:43 ID:TuVzsFVT
ま、
PCの画面をTVに写すだけなら、RADEON9800Pro-256Mbかえば、S端子経由でできるんだけどね。
370Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 19:16:42 ID:SXPeTrXQ
全て読み込んだら1以外のランダムなフレームに移動
移動後、シンボルをクリックすることによってさらに1以外の指定したフレームの範囲からランダムに移動
つまりランダム表示のギャラリーをつくりたいんです。

onClipEvent (load) {
hoge = Math.floor(Math.random()*32+1);
this.gotoAndStop(hoge);
}

on (release) {
hoge = Math.floor(Math.random()*32+1);
this.gotoAndStop(hoge);
}


うまくいくいかない以前のレベルなのですが…
ご教授願えないでしょうか。
371Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 19:35:09 ID:Auj68QA/
で、質問は?
372問問:2006/04/08(土) 19:52:00 ID:Auj68QA/
問1:
Math.floor(Math.random*4));

これはいくつの乱数が得られるでしょう?
そのすべてを列挙してみましょう。

-----------------------------------
問2:
1 2 3 4

問い1の結果を参考にして以下の問いに答えなさい。
上記のような範囲から3と4のどちらかを得たいとします。
Math.floorとMath.randomを使い3と4を得る文を完成させなさい。
ヒント:乱数の生成範囲は"2"です。

373Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 20:08:41 ID:tz7QWAU0
>>372

問1の答:構文エラー

仮にその構文をMath.floor(Math.random*4);にするなら
得られる数字は NaN であり個数は1個
仮にその構文をMath.floor(Math.random()*4);にするなら
得られる数字は 0,1,2,3 であり個数は4個


問2の答:Math.floor(Math.random()*2)+3

1 2 3 4 とは、4以下の自然数の集合と見受ける
374Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 21:16:35 ID:TuVzsFVT
こんなんじゃダメ?

on (release) {
rnd = Math.floor(Math.random() * 4);

swich (rnd) {
case 0:
this.gotoAndStop("p1");
break;
case 1:
this.gotoAndStop("p1");
break;
case 2:
this.gotoAndStop("p2");
break;
case 3:
this.gotoAndStop("p3");
break;
}
}
375Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 21:18:47 ID:TuVzsFVT
ちょっと間違えた(´・ω・`)・・・みたら解るか・・・
376Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 21:27:32 ID:tz7QWAU0
>>374
on (release) {
this.gotoAndStop(["p1","p2","p3","p4"][Math.floor(Math.random()*4)]);
}
377370:2006/04/08(土) 21:49:56 ID:SXPeTrXQ
さっぱりなのは1を指定しない、特定の範囲指定なんですね・・

この中に答えがあるのかな?皆さんありがとうございます
378Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 21:50:31 ID:SXPeTrXQ
って思いっきり答えか

範囲でなく個別指定すればいいんですね
379Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 22:15:59 ID:SXPeTrXQ
できました。ありがとうございます。

ランダムの際につく*のあとの+にはどんな意味があるんでしょう
380Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 22:24:49 ID:wahi1vKa
Macromedia FLASH8でswfを作成する際、商用フォントのように、一般的なコンピューターには入っていないフォントを使用して、パブリッシュした場合、使用したフォントが入っていないPCからフラッシュムービーを見た場合でもちゃんとフォントはちゃんと見る事が出来ますか?

それとも、テキストデータを使う場合、相手も同じフォントが入っていないと表示する事が出来ないのでしょうか?
381Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 22:26:50 ID:tz7QWAU0
>>379
たしざん
>>380
表示可能
382Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 22:57:20 ID:DHSm3QUl
>>379
本気で中学高校の数学からやり直さないか?
数や演算に対する概念がすっぽ抜けてるとしか思えんのだが。

Math.random() は0以上1未満の値を返す。
Math.floor() はガウス記号と同様に「その値を超えない最大の整数」を返す。
Math.random()*32 は0以上32未満の値を返す。
Math.floor(Math.random()*32) は0から31までの整数のいずれかを返す。
2以上の整数が欲しいなら「0から」でなく「2から」にするために2を足す。
Math.random()*32+2 は2以上34未満の値を返す。
Math.floor(Math.random()*32+2) は2から33までの整数のいずれかを返すわけだ。
383Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 23:31:57 ID:TuVzsFVT
>>380
テキストを2回分解すると、画像と同じになる。
相手が、フォントを持っていようがいまいが関係なくなる。
384Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 23:53:23 ID:O3V8PprT
>>383
テキストはみなさんアウトライン化(分解)して仕上げてるんでしょうか。
そうしないとフォントがない場合MS明朝とかに勝手に変わっちゃうんですよね?
どっかでフォント埋め込みができるようなことも見た記憶ありますけど一般的ではない?
385Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 00:06:44 ID:MizSyygZ
>>384
動的なテキスト内容の変更が無いなら静止テキストでいいよ。
分解の必要なし。
386Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 00:42:19 ID:cQzW/0rf
>>385
ん?逆じゃないの
387Now_loading...774KB :2006/04/09(日) 00:49:49 ID:b6i667VW
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH MX
(2)OSのVer:WinXP

フラッシュ内から
on (release) {
getURL("javascript:newwin=window.open('./index2.html','','toolbars=0,location=0,directories=0,status=0,menubar=0,scrollbars=0,resizable=0,width=200,height=300,left=0,top=0');void(0);");
}
とサブウインドウを呼び出したいのですが、ポップアップブロックされてしまいます。

http://fashion.dior.com/dior.html
のようにブロックされないようにしたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?
おわかりの方よろしくお願いします。
388Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 00:56:54 ID:VDIkkL9n
ttp://fashion.dior.com/dior.html
うちは、↑もブロックされているが?

ってか、hは抜きなさい。
389Now_loading...774KB :2006/04/09(日) 01:00:08 ID:b6i667VW
あ、すみません。
え?ブロックされますか。
この回避は無理ですかね?
390Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 01:10:53 ID:VDIkkL9n
IE6だと、とりあえずポップアップはブロックされると思う。

ただ、一部の広告には無条件でポップアップするのがあるのも見たことある。
多分Flash側の問題でなく、HTML内のHEADの中のJavaScriptで対処してるんじゃないのかな?

下記スレで聞くのが、早いと思われ。
+ JavaScript の質問用スレッド vol.46 +
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1142242220/
391Now_loading...774KB :2006/04/09(日) 01:12:46 ID:b6i667VW
ありがとうございます。
そちらで一度聞いてみます。
392Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 03:12:28 ID:QHFvT1bt
http://omoshiro.gozaru.jp/html/harami.html

これの元ネタ教えてくれ

聞いたことあるのにおもいだせねぇ orz
393Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 03:47:18 ID:SS6Igbnt
>>392
大人しくココで聞いて来い。

作品で使われている曲、画像質問スレッド12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1142036081/l50
394Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 04:20:14 ID:Sunw5IG4
395Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 05:10:32 ID:LdmSuogV
自分は絵が描けないのでフラッシュを作るときは
いつも文字とBGMだけのフラッシュなんですが
見ているほうは見にくいものですか?
396392:2006/04/09(日) 05:11:12 ID:QHFvT1bt
>>394
dクス
397Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 05:21:29 ID:4FBRaDrZ
>>395
3秒で閉じるから気にならないよ。
これからも頑張ってくれ。
398Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 05:46:30 ID:CpCfjSqS
>>395
ネタが面白ければ特に問題無し。
ただ文字のフォントとか使い方には注意しろよ(読みにくいのはNG)
つまらないのは光の速さで閉じるからそれはそれでまた問題無しw
ま、ガンガレ
399Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 09:33:24 ID:6BuC5Xfd
フラッシュのプラグインがない、または、バージョンが違ってる場合に「GET FLASH PLAYER」みたいなボタンがあって
それを押すとダウンロードするサイトにいきますよね。
そのボタンはどうしたら自分のHPに置けますか?
また、
「プラグインが必要です。」といったよく表示される注意書きは、
swfファイルについているものですか?
400Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 09:59:00 ID:udeUc07B
>>399
マクロメディア公式サイトにいけば付け方あるよ
401Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 10:01:26 ID:ZRzG8GJ8
402399:2006/04/09(日) 11:28:23 ID:6BuC5Xfd
400、401サンクス!
403Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 12:13:12 ID:P4ifZ21O
環境
 PC windowsXP
ソフト MX2004
player flashplayer7

他の所でも質問が投稿してあり、大変失礼とは思いますが、
印刷用と、表示用のムービークリップを用意しましたが、

表示用を、画面真ん中にある白いシートのところに置き、
印刷用をシート外の灰色のところに配置して、

シートの中にあるボタンをクリックすると印刷用が印刷
されるようにしました。
on(press){
print("印刷ムー日クリップ","bframe")
}
ところが私のつかってるPCでは印刷できたのですが、
できないPCもあるみたいです。

できないPCも、印刷用を白いシートのなかに収めれば印刷できるのですが・・
これはPCの設定方法の違いでしょうか?
OSの違いではないみたいです。

失礼な投稿になってしまいましたが、よろしくお願いします
404gyokubata:2006/04/09(日) 12:18:30 ID:vCeJL8eS
はじめまして。自分はパソコンのこと全然詳しくなく、スレ違いかどうかも分からないんですが、良かったらどなたか改善方法を教えて頂けませんか?
internet explorer を開いて普通にオークションなどをしていたのですが、急に
「flash.ocxが原因で、エラーが発生しました…」みたいな表示が出てきて、閉じられてしまいます。
分からないなりにヘルプを参照してみたり、ウイルスチェッカーを使って調べてみたんですが…自分では解決できそうにありません。。
もしどなたか解決方法が分かる方がいたらぜひ教えて下さいm(__)m
405Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 13:04:51 ID:ZRzG8GJ8
>>403
印刷できないPCはどんなPCですか?
印刷できるPCと出来ないPCの違いは?

>>403の説明では、印刷できないPCの情報が少なすぎてお答えできません。


>>404
Flash Playerを最新のものにする。それでもダメならまたおいで。
ttp://www.macromedia.com/jp/downloads/
406Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 13:14:58 ID:MLHhc/jU
407Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 16:38:14 ID:P4ifZ21O
405さん、わざわざありがとうございます。
印刷されかったPCはwindows2000でflashplayer7をいれたはずなのですが、
別のwindow2000でflashplayer7では動いたとの話を聞いたので、
他に設定があるのかなと思いました。

たとえシート外にムービークリップを配置したとしても普通は印刷
されるものだとはおもうのですが・・
408Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 17:25:10 ID:ZiqxkbJh
フラッシュで作ったボタンから右フレームにリンク表示をしようとしていまして、
"同じフォルダ内のファイルへリンク指定している"ボタンと、
"httpから始まるURLへリンク指定している"ボタンを作りました。
両方とも右フレームに表示はされるのですが、"httpから始まるURLへリンクさせている"ボタンからの表示をさせた後、
"同じフォルダ内のファイルへリンクしている"ボタンを押しても正しく表示しません(前のリンク先が表示されたままになってしまいます)
"同じフォルダ内のファイルへリンク"と"httpから始まるURLへリンク"するボタンのリンク先を両方正しく表示させることはできますか?
URLを表示させる時は別のウィンドウで開かないといけないのでしょうか、などとわからないことばかりです。
説明がわかりにくくてすみません。どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
409408:2006/04/09(日) 17:56:21 ID:ZiqxkbJh
すみません。。自己解決しました。お騒がせしました。。ありがとうございます。
410Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 20:18:45 ID:13OGXCBu
MX2004を使用しています。
http://www.uploda.org/uporg360644.png.html
↑のようなグラデを使った直線を曲線にしたいのですが、
全然上手くいきません。
ソフトエッジを使ってなんとかやってみたものの、重くなってしまうので
出来ればグラデなどで作りたいんですが可能でしょうか?
411Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 20:35:32 ID:jXjncWmx
>>410
Flash8なら普通に太い線を曲線にしてフィルタ掛ければ良さそうだけど
MX2004はなかなか思いつかないね
412Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 21:04:09 ID:GriOiUGO
MCの中にアニメーションを作成
フレーム1をstop();で止めてあります。

そのフレーム1に
on (release) {
gotoAndPlay(2);
}
とASを入れたのですが、MCが再生を始めてくれません。
なぜなのでしょうか

413Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 21:10:48 ID:jXjncWmx
this.onRelease = function() {
gotoAndPlay(2);
};
414Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 21:19:22 ID:AjRTlBUP
>>412はNHK教育のアニメーション入門でも見てた香具師か?
415Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 21:36:32 ID:GriOiUGO
超基本的な質問って書いてあるじゃないですか(´・ω・`)

>>413はエラーがでるから貼る場所が悪いのかな
416Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 21:41:32 ID:jXjncWmx
>>415
エラー教えるのが普通だろ
情報小出しにするな市ね
417Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 21:49:55 ID:KRe/cWe7
>>415
回答者は質問者との長期的なコミュニケーションを望んではいません。
以後は必要な情報をひとまとめにして提示するように心がけて下さい。

それでは次の方どうぞ。
418Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 21:59:46 ID:y8PWQqhe
パロディ系のFLASHを作っている人は
あらかじめ元ネタの作者さんがFLASH職人の場合、
本人に許可を取っているのでしょうか?
419Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 22:01:55 ID:AjRTlBUP
そんなの本人に直接聞いてみなきゃ分かるわけねぇだろヴォケが

こんな所で聞くなよ氏ね
420412:2006/04/09(日) 22:03:21 ID:GriOiUGO
**エラー** シーン = シーン 1, レイヤー = クリックポイント, フレーム = 1 :行 1:ステートメントは on/onClipEvent ハンドラ内でなくてはいけません。

とエラーが出ます
421Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 22:16:26 ID:y8PWQqhe
>>419ありがとうございました
422Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 22:18:32 ID:4gFlpy1/
>420
んと、MCをクリックして
on(release)〜を書いて下さい
↑はフレームに書いちゃ駄目なの
423Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 22:25:47 ID:GriOiUGO
ちゃんとMCに書いているんですけどね・・・ありがとう
424Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 22:37:50 ID:eDsM9UmD
>>423
>412はMCかボタンに
>413はフレームに書く。
425Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 22:49:35 ID:GriOiUGO
>>424
>>412はMCに書いていましたが、>>413はフレームに書くんですね。なにがなんだか

エラーは消えたものの動作せず。なにが悪いのかな・・・
426Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 23:21:58 ID:4gFlpy1/
>425
もう、しっかりしないさい。
こっちまで不安になっちゃうよ。

MCをクリックして
on(release){
this.gotoAndPlay(2);
}
MCをダブルクリックして開いた後、
フレーム1に
this.stop();

他にactionscriptが書いてあるなら、
新規ファイルにMCをコピーして、
簡潔な環境で検証しましょう。
アニメーションはちゃんと動きますか?
this.stop();をとってみて下さい。

これで動かない場合は、
明日本屋にいって参考書を読んで基礎を確認してみるといいです。
そのほうがこちらでやり取りするより、理解が早いです。
あと、>417さんの言ってる事も大事なので覚えておいて下さい。
頑張ってね。
427Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 23:28:41 ID:GriOiUGO
ほんとすいません・・・ありがとう・・・

道は険しいわ
428Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 00:58:16 ID:tDUx/XD/
ttp://burakura.hp.infoseek.co.jp/Q02.html

↑のフラのように文字に細い境界線をつけるにはどうすればいいですか?

プロパティ(?)のどこをどういじくってもできん・・・。
ソフトはMXです。
429Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 02:19:22 ID:nc7SW4EA
>>428
文字を二回分解して塗りにしてからインクボトルツールで輪郭流し込み。
430Now_loading...774KB :2006/04/10(月) 02:53:43 ID:eF8JkO5+
winXPでFlashMXを使ってます。

loadMovie("./image"+number+".jpg", "box");

で外部jpgをロードしてるのですが、実際表示される時間が遅いのですが、
すべての画像を最初にロードする方法はないでしょうか?
431Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 03:14:14 ID:m68n1nq7
>>428
2回分解してインクボトルで流し込み

http://moemoe1.sakura.ne.jp/wiki/index.php?%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8
432Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 04:55:04 ID:/Qstbc7Y
flashでゲームを作ってまして
雷とか爆発のようなエフェクトを作るいい方法を教えてください。
433Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 10:21:56 ID:eikhfdJ2
flashってやたらCPUの処理を食うのですが、
ビデオカードの性能がいいほど処理も向上するのでしょうか?
434Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 10:49:33 ID:H18y/Trg
>>432
観察力を養う。資料を漁る。表現力をつける。
そういった努力をしたくないのなら、あきらめる。

>>433
物理メモリ量と、仮想メモリの割り当てに処理をいぞん。
CPU使用率が高いという事は、線、またはフォントを動かす事が多いか、ASが多いかが原因。

ベクターの場合、一本の線を動かす場合は、2つの点の移動として処理される。
10本の直線があれば20個のポイント処理となる。
曲線になると、一本の線に無数のポイントが発生する。
フォントもそのまま使うと、同じ理由で処理が追い付かなくなる。
良い例として、マトリックスのカタカナコードが上から下へ流れるというムービーは普通のPCでは
まともな物が作れない。ファイルサイズが軽いのに処理は重くなるっつーことだ。

フォントも分解して、グラフィックとして使用すれば処理は軽くなる。ファイルサイズは増えるが。
435Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 11:18:33 ID:YEBbQDSh
ということはビデオカードは関係ないんですか?
後サイズが同じなら、ドローツールで描かれたアニメーションより、
透過PNGのものの方が処理が軽くなったんですけど、
やはり後者の方がいいのでしょうか?
また画面全体をスクロールさせたり拡大縮小すると、
一部をア二メーションさせているときや静止しているときと比べて、
格段に処理を食いますが、何か有効な解決策はあるのでしょうか?
436Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 11:50:56 ID:H18y/Trg
ビデオカードによっては、メモリを256Mbくらい積んでるのもある。そういうカードなら有効だ。

>後サイズが同じなら、ドローツールで描かれたアニメーションより、
>透過PNGのものの方が処理が軽くなったんですけど、
>やはり後者の方がいいのでしょうか?

>>434の理由と同じ。透過PNGっていっても、1つのグラフィックシンボルにすぎん。グラフィックシンボルだと処理するポイントは4つだけになる。
かたや、ドローツールで描かれたものは、頂点の分だけポイントが発生する。(もっとも、ポイントがどんなに多くても、フォント1文字分くらいだが)

>また画面全体をスクロールさせたり拡大縮小すると、
>一部をア二メーションさせているときや静止しているときと比べて、格段に処理を食いますが、

動いている物は、動かすようにCPUは処理している。しかし、静止している物は表示処理だけ。
処理を食って当然。疑問を持つ人間がオカシイ。

>何か有効な解決策はあるのでしょうか?
CPU使用率を軽減する為なら、>>434の内容を踏まえて工夫すべき。作品によって対処方法は変わるからな。
例えば・・・
   ・20フレームでトゥイーン処理させていた物を、20フレーム全てキーフレームに変換しトゥイーンを解除すると0.002%程CPU使用率が下がる。
    10箇所対処すれば、0.02%の軽減となる。
   ・フォントを全て2回分解処理を行う。
   ・フォント類を全く使用しない(グラフィクシンボルに直接書く)
   ・ファイルサイズが極端に増えるが、全ての画像をラスター変換した物を使う。

とか、対処方法はいっくらでもある。


ってか、なんでこんな程度の事も考る能力が無いのに、CPUの処理率に拘っているのかが理解できん。
437Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 12:56:51 ID:h3iKTiTk
すみません、ありがとうございます。
自分が何か見落としていることがないか気になって質問した次第です。
後一度ネットを切るとID変わるんですね。
438Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 12:58:39 ID:EIYmYNO8
フォントの分解に関して気になったので、速度比較テストをしてみたけど
ほとんど変わらなかったよ。
画面の面積を小さくするのがいいと思う。(迫力がなくなるけど)
439Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 13:02:33 ID:BfYIGDBJ
文字数は考えてやってみたか?
440Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 13:10:15 ID:EIYmYNO8
でっかく「南無阿弥陀」と表示したものを
120fpsで100dot移動
というテストだけど、Pen4-3GHzだと差が出ないのかな?
441Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 13:10:17 ID:BfYIGDBJ
>>438
速度比較をして変わらないという事であれば、フォントを多用したマトリックスの画面を作って見てくださいな。
もちろん分解無しで。
完成し、上手く動いたらPC環境を教えてください。参考にさせていただきます。

マトリックスの画面・・・は下のサイトのスクリーンセーバーを参照して下さい。
ttp://takesvb6.ld.infoseek.co.jp/
442Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 13:19:12 ID:BfYIGDBJ
理想を言えば、下のサイトのがFlashで再現できて、どんなPCでも動けば良いのだけどね・・・
ttp://www.meticulous-software.co.uk/downloads.htm
443Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 13:29:36 ID:BfYIGDBJ
>>440
たった5文字で比較できる訳がありません。分解したとはいえベクターデータ。
シンボルの縦横サイズを大きくしても、何の意味もありません。ベクターは解像度フリーなのですから。

よろしければ、>>441-442をやってみてください。
444Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 13:30:10 ID:EIYmYNO8
文字数が相当多ければ、処理速度に差が出るのはテストするまでもなく分かるんだけど、
分解によってポイント数や曲線データが減るのではなく、データ参照の階層が減るから
だと思うので、434の内容に完全同意しにくかったのです。
445Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 18:29:29 ID:4AvmCUg6
createEmptyMovieClipについて質問です
_root.createEmptyMovieClip("emp", this.getNextHighestDepth());
_root.attachMovie("box", "box1", this.getNextHighestDepth());
trace(getDepth(emp));
trace(getDepth(box1));
どちらも結果が-16384になります。
同じ深度には1つしかMCは存在できないと思ったんですが、
デバッガでみると両方存在します。
何が起こってるんでしょうか?よろしくお願いします。
446Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 18:31:53 ID:4AvmCUg6
>445
書き方間違えてただけでした。すいません
>trace(getDepth(emp)); → trace(a.getDepth());
447Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 18:50:16 ID:EHZoNbHm
失礼します。
自分はブラーの作り方を知らないのですが、あのぼかしは一体どうやるんでしょうか
FLASH買う金だけで手一杯なので画像編集ソフトは買えないし…OTL
448Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 19:29:52 ID:ccE8voQ8
>>447
『あのぼかし』とはどの『ぼかし』でしょうか?

基本的に『ブラー』がさすものは、残像効果によるものです。
一般的な『ぼかし』とは異なりますので詳しい説明をお願いいたします。
449447:2006/04/10(月) 19:33:13 ID:EHZoNbHm
>>448
有名なFLASHの例ですとNCで頻繁に使われているヤツです。
例のレベルが高すぎて俺が思い上がったクズみたいですがw
450Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 19:43:38 ID:ccE8voQ8
NCとは?
451Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 19:58:13 ID:mmiiuWbp
>>447
おまえもうちょっと普遍的な説明できないのか?
NC知らない人はどうすればいいんだ?
エスパーで回答すると
Ans:AS
452447:2006/04/10(月) 19:58:39 ID:EHZoNbHm
>>450
「Nightmare City」のことです
453Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 20:12:21 ID:mmiiuWbp
>>452
ごめん。どこらへんの「ぼかし」なのかな?
パッと見ビットマップじゃね?
454Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 20:17:41 ID:ZCw7S52h
onclipevent実行後、数秒待ってから再生が始まる
一度onclipeventを実行させたら数秒経たないと再度実行ができない

のようにタイマーのような機能を持たせたいのですが、参考ページなどありませんでしょうか。
455Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 20:33:48 ID:ccE8voQ8
>>452
拝見しました。
作品中にブラーは見当たりません。オーソドクッスな[Flash→修正→シェイプ→ソフトエッジ]と、
ラスターデータのボカシ(移動)[PhotoShop]が数箇所使用されているだけです。

効果的に(製作者のセンスが良い)使用されていますが、方法論としては古風な物です。

ブラーを使うという事であれば、シンボルの残像効果(軌跡)を使うのであれば、
アルファ値を変えた複製を軌跡に合わせて配置させてやる必要があります。
456Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 20:41:21 ID:ccE8voQ8
>>454

setInterval(this,"start",3000);

上は3秒後にムービーをスタートさせるAS
457Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 20:43:52 ID:ZCw7S52h
>>456
gotoAndPlayの代わりにいれるんですかね
458447:2006/04/10(月) 20:45:24 ID:EHZoNbHm
>>455
ありがとうございます。知らない専門用語があって分かったような分からないような(コラ
…ぶっちゃけた話ビットマップの変換法を知らないだけないのですが…
ペイント以外画像編集するものが無いOTL
459Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 20:48:53 ID:4AvmCUg6
>454
マウスダウンから1秒後に実行。
五秒間受け付けません。
たぶんね・・・
onClipEvent (load) {
IsBtn = true;
trace(IsBtn);
function display() {
trace("paopao");
clearInterval(myTimer);
}
function waitStart() {
IsBtn = true;
trace(IsBtn);
clearInterval(waitTimer);
}
}
onClipEvent (mouseDown) {
if (IsBtn) {
waitTimer = setInterval(this, "waitStart", 5000);
myTimer = setInterval(this, "display", 1000);
}
IsBtn = false;
trace(IsBtn);
}
460Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 21:10:06 ID:iLz+aGeu
>>458
JTrim、IrfanView、Pixia、GIMP、PictBearSE
これ全部フリーソフトで画像編集用ソフト
ぐぐれカス
461Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 21:15:03 ID:mmiiuWbp
>>460
おまえいくらなんでもストレートに言いすぎだぞ。
もうちょっと遠まわしにだな、こう、
「ぐぐらないの?やっぱりキミは歯と歯の間に挟まってる“アレ”なのかな?」
みたく。
462Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 21:40:30 ID:ZCw7S52h
>>459
な、なんかすごいのがきたぞ・・・!

ちょっと試してみますね
463Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 22:43:14 ID:ZCw7S52h
>>459
少し勘違いしていたかもしれません。
でもいつかのためにとっておきます。どうもありがd
464Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 22:51:17 ID:4AvmCUg6
>463
それは残念。条は満たしてるから
応用すればOKと思ったんだけどね。
ちなみに、何が違ってたんでしょうか?
465Now_loading...774KB:2006/04/10(月) 23:46:24 ID:ZCw7S52h
自分がonclipeventの意味を間違えてました
466Now_loading...774KB:2006/04/11(火) 00:11:44 ID:Unne857R
>465
タイマー機能と動作制限の理屈は合ってますから、
onclipeventは関係ないでしょ。
とりあえず、話の筋を通す力を養ってください。
467410:2006/04/11(火) 17:01:24 ID:3lI1Zjn+
>>411
やっぱりFlash8買わないと無理なんですね(´・ω・)
回答ありがとうございました。
468Now_loading...774KB:2006/04/11(火) 20:36:51 ID:alXK3WSY
>>467
がんばれ。表現方法は1つっきりじゃないさ。
469Now_loading...774KB:2006/04/11(火) 23:11:14 ID:hewonYm4
IEにてmacromedia Flash が正常に表示されません。
具体的には、動く部分が四角枠で囲まれて、
枠内で「特定色ベタ塗り−正常な画像」が交互に点滅するような状態です。
いつから、何がきっかけでなったのかは全く不明です。

macromediaサイトのものだと正常に表示されますが、ものによっては点滅するようです。
しかし、一般企業サイトのものや、他多々のサイトでも起こるため、
単純にFlash素材そのものが悪いだけではないようです。
ttp://www.dr2.jp/ 例えば、ここのFlashは点滅しまくりです。
どなたか知恵をお貸しくださいませ。

【以下試してみた事】
・macromediaのアンインストーラーを使い完全アンインストール後、再インストール
・macromediaサイトの動作テスト→異常なし
・DirectXの一連のテスト→異常なし
・他ブラウザ(Sleipnir 2.30)での環境→同様不具合発生
・macromediaサイトの「Player インストール完了後のトラブル全般」読破 ^ ^ ;
・同サイト「テクニカルノート一覧」該当項目無さそう・・・
・実は一番期待していたGoogle→見つからず

【主な環境】
Windows2000 SP4
IE6
Flash Player 8
nVIDIA GeForce2(最新ドライバ)
470Now_loading...774KB:2006/04/11(火) 23:38:19 ID:sBO++ztN
>>469
Flashの枠に表示される点線のことならならここを参考に。

教えてgoo
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2076025
471469:2006/04/12(水) 00:35:12 ID:GwlafBff
>>470
レスありがとうございます。
症状が違うようで、紹介先は解決につながりませんでした。
ちなみに、紹介先の中のリンクもヒントを探しに行ってみましたが、成果なしでした。

うまく表現できず伝わり難いかもしれませんが、動く(レイヤー?)部分だけ点滅しています。
例えば、ボールが動くフラッシュだとすると、そのボールを一回り大きくした白ベタ塗りの四角が
5〜10回/秒程度で点滅するため、ボールだけが常にチカチカする状態です。
472Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 02:46:09 ID:VX2cWJu+
IE累積パッチ(MS06-013 912812)入れたら
Flashとか1回クリックしないと動かなくてうぜー。

Eolasという特許キチガイ企業への対策。
objectタグやembedタグをJavaScriptで書いて外に出すか
猶予期間の回避パッチ(917425)入れさせろ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/04/07/11553.html
917425
XPSP2 ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b7d9801b-4fb5-492e-903e-3400abf1d731&DisplayLang=ja
2003 ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=16c36301-6110-4945-a02e-88a59745cf4f&DisplayLang=ja
473Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 02:57:06 ID:ZqwAkzzV
>>472
補足

作る側の人は
>>183>>220
参考にしてね。

…自分のサイト直さなきゃ('A`)マンドクセ
474473:2006/04/12(水) 02:57:48 ID:ZqwAkzzV
スマン、>>183じゃなくて>>182でした。
475Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 10:03:53 ID:66WYeEVA
変数が数字ならtrueにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
a==Numberだど駄目っす;;
var a:Number= 10;
if(a==Number){
trace("ok");
}
476Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 10:27:45 ID:4srY68rz
typeofでも使えばいんでね
477Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 12:27:13 ID:66WYeEVA
>476
typeofで型を調べた結果(文字列)と、型名(文字列)が合えばOKってことですね。
文字列と文字列を比較してるのが、なんか不思議です
var a:Number = 10;
if (typeof (a) == "number") {
trace("hit");
}
ありがとうございました。
478Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 14:18:24 ID:sF0+AJA8
typeofじゃなくinstanceof使うのが正解だろ
479Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 14:42:00 ID:rvYwtEwh
ドローソフトやキャドソフトのベクトルデータをベクトルとして読み込むにはどうしたらよいですか?
ドローソフトなんかについてるトレース(ビットマップの輪郭をベクトル化する)機能はありますか?
480Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 15:25:54 ID:rx4/ufYV
>>473
インラインフレーム使っても回避できるな
こっちの方が修正楽だけど、どうなんだろ?
481Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 15:35:07 ID:sF0+AJA8
>>480
iframeはTransitionalでしか使えないから
Strictとかだとダメ
482Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 15:51:35 ID:rx4/ufYV
>>481
じゃやっぱりdocument.writeとか使わなきゃだめなん?
あ〜めんどくせ 放置するか・・・
483Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 16:32:52 ID:4srY68rz
>>478
instanceofが正解の理由キボンヌ
484Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 17:11:15 ID:Ozaoj65f
>ドローソフトやキャドソフトのベクトルデータをベクトルとして読み込むにはどうしたらよいですか?
ベクトルって、力の方向を示す言葉だろ?ベクトルとして読み込むって意味不明だよ。
それに、何のソフトに読み込ますんだ?質問になってないよ。

>ドローソフトなんかについてるトレース(ビットマップの輪郭をベクトル化する)機能はありますか?
なんの話か、全然解らん。
一体何についてる機能の話なんだ?ラスターをベクターとしてトレースできるアプリを教えてって事か?

ちゃんと、意味が解る質問をして欲しい
485Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 17:27:26 ID:Q50188KE
エスパーじゃないけど、なんとなく意味はわかる。
FlashMXに限って話せば

>ドローソフトやキャドソフトのベクトルデータをベクトルとして読み込むにはどうしたらよいですか?
イラストレーターのEPSかファイヤーワークスのPNGで読み込み。

>ドローソフトなんかについてるトレース(ビットマップの輪郭をベクトル化する)機能はありますか?
ビットマップのトレースである程度なら可能。
486Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 18:29:33 ID:UvDnRs1i
Flash5で携帯用は作れなのですか?

AUのW32SAで表示不可になってしまう。。。

487Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 19:14:44 ID:x1W5l9mX
>>486
無理。
バージョン4以下かLiteでパブリッシュする。
488Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 19:58:00 ID:Ozaoj65f
>「Flash5で、携帯用は作れ」なのですか?

安心しろ。
そんな無茶な命令は、誰もしないから。
489479:2006/04/12(水) 20:25:58 ID:rvYwtEwh
ベクトルじゃ意味が分からなかったか。
キャドソフトなんかだと別々のソフトでもそういう座標上の線の情報をやりとりできるデータ形式とかあるけどそれをフラッシュでも読み込めるのかな?とおもったんだが
トレースがあるならいったんビットマップに出力してそれをフラッシュで
トレースすればいいか
もうひとつ基本的な質問
インタラクティヴなグラフの描画はできるかな?
490Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 20:42:49 ID:sF0+AJA8
>>489
描画メソッド
491Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 20:44:00 ID:Ozaoj65f
>>489
モノによる。それと、>>489の力量とアイデア次第。
492479=489だが:2006/04/12(水) 21:24:34 ID:rvYwtEwh
いままで誰でも扱えるようなそれでいてプログラムで計算しないと描画できないグラフはJavaアプレットを使っていたんだが
FLASHのほうが描画は優れていそうだしJavaだとアニメーションを併用するのも厄介だし、クリックするボタンとかも見た目にこだわるとJavaだと馬鹿馬鹿しいからFLASHに変えたらどうかなとおもっているんだが
例えばAMラジオが電波を変調して音声にするような普通に計算すると周波数のたかいデータをまずグラフとしてだしつつ
それを積分した(AM変調した)グラフも出力するというのもFLASHでも可能ですね
493Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 21:30:03 ID:4srY68rz
春だねぇ
494Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 22:01:39 ID:Ozaoj65f
>>492
自分が何を質問したいのか、何が言いたいのか、どう書けば相手に伝わるのか考えた方が
良いと思われる。    で、こっちで勝手に解釈して、手持ちの材料で作ってみた。

PCのマイクからの音を拾って、インタラクティブに変化させる様にしている。
ttp://uploader00.oh.land.to/uploader/src/sio0012.swf

表現方法を変えれば、常に変動する折れ線グラフにも、棒グラフにも、したければ出来る。
求めていた物がこれかどうかは知らんが、これで>>479は終わりにする。

次の人、ドゾー
495492 :479=489だが :2006/04/12(水) 23:39:04 ID:D9h+yMNt
べつに音声なんて扱う気はないんだが
変調とか積分とかがその場その場で条件を変えつつできてそれをグラフにできれば
とりあえずそれでいいんだけど
フラッシュではそこまではできないか
496Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 23:45:24 ID:sF0+AJA8
>>495
描画メソッドだってば
人の回答無視するなんて最低だな。
ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/draw.html
497Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 00:07:22 ID:kXbrS0pr
>べつに音声なんて扱う気はないんだが
解ってるよ。
外部からの入力情報を、Flashでリアルタイムで視覚化できるかどうかを示しただけのこと。
音でなくても、キーボードからの入力でも、外部ファイル(テキストデータ等)でも、動画でも
拾って表示できるってさ。
理解出来ないバカじゃなきゃ>>495の様なレスは、普通しないよ。

>>496
と、言うわけですよ。
まともに、相手にしても無駄ですよ。なーんにも理解出来てないんだろうから。
多分、自分が発言している事も理解できてないんだと思うよ。
498Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 00:12:13 ID:q61QIdmc
どなたかアドバイスお願いします。
突然Flashの音声が出なくなりました。(映像は正常)
例外で ttp://casinoroyale.free.fr/pandaventure/
ここのゲームだけは音声が出ます。他は試したかぎりでは全滅でした。

例外があったので無駄気味なのですが、一応スピーカーの音量は確認しました。
CDや他ソフトでは正常に音が出ますし、Safariでも.mp3ファイルなどは問題ありません。
macromediaのFAQとテクニカルノート、ググるを彷徨い
 ・Flash Player・Shockwave Playerのアンインストール・再インストール。
 ・動作を軽くするため、常駐ソフトをへらしてみる。
 ・ブラウザの再インストール。
は行いましたが改善されませんでした。

環境は
Mac OS 10.4.2(非intel)_Safari 2.0.1
Flash Player 8.0.24_Shockwave Player 10.1.1 です。
マカ関係はマカ板の方がいいのかもとも思いましたが
例外の存在を考慮して、こちらで質問させて頂きました。
何かお心当たりがあれば、アドバイスお願いします。
499Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 00:21:06 ID:kXbrS0pr
>>498
すいません、わかりません。
もし宜しければ、音が出無くなったFlashを教えていただけないでしょうか?
500498:2006/04/13(木) 00:37:11 ID:q61QIdmc
>>499
ご返答ありがとうございます。

とりあえず
ttp://genyakun.dyndns.org/flash/rahumeika.swf
これは駄目でした。

以前同じ環境(ただしPlayerはもう少し古いVerでした)で見た事のある
有名所Flashで聞けるものは、さきほどの例外をのぞいて(今の所)ないです。
でもしらみつぶしに探した訳でもないので、今、他に例外があるか
ttp://www.internext.ne.jp/flash/ で上から試していってます。
501498:2006/04/13(木) 01:08:21 ID:q61QIdmc
とりあえず上から50ほどと、コメントで音楽がありそうなFlashを
試してきましたが全滅でした。
記憶もあてに出来ないので、元々音が出ないFlashを混同している可能性もあるんですが
ttp://jotohe.at.infoseek.co.jp/mikomiko.swf
ttp://himitsukiti.hp.infoseek.co.jp/aa_flash/c-song.swf
この辺は音声つきだったと思うんです……さびしい……
502Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 01:36:17 ID:njeu12Sh
ケータイ用のFLASHゲームを作ろうと思っているのですが、
if(Key.isDown(???)) {
の「???」に何を入力すればケータイの番号キーを認識するのでしょうか?
すべての番号キーをおねがいします。
ソフトはFLASHMXです。
503Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 01:40:45 ID:ZB38iNxz
>>501
かなり可能性は低いと思うけど
Flashプレイヤーが>>498の環境にmp3デコーダ機能が
ないと認識してたら出ないと思う。

504502:2006/04/13(木) 01:55:27 ID:njeu12Sh
ソフト名を間違えました。
ソフトはFLASHMX2004です。
505Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 02:28:03 ID:N37Qix7g
6月からFLASHが一般の方法では使えなくなる(IE)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1064056509
506Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 02:36:47 ID:q61QIdmc
>>501
Flashで使われている音声のデータ形式がよく理解できていないので
誤解しているかもしれませんが、
その場合 ttp://casinoroyale.free.fr/pandaventure/ はMP3以外のデータ形式で
音楽を読み込ませているから聞こえるということなんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、何かしら検証方法はあるでしょうか?

でもどちらにせよ、その場合Playerが誤認識を起こしているということですよね。
Playerかブラウザのアンインストール・再インストールが上手く行っていない、のかな。
頑張ったつもりなんですが、よりクリーンな再インストールを試してみます。
ちょっとよく理解できていないので、対処法が間違ってるかもしれませんが
とりあえずそれと、あと他に対処法があるか色々ググってみようと思います。
ありがとうございました。
507Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 03:12:09 ID:NF5EBhjN
508Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 07:04:26 ID:7LjSBQZq
>>506
色々調べてみたが結果から言えば、よく解りませんでした。

古いQuickTime等でFlashファイルが開かれていたりすると、音が再生されない事があるそうです。
ttp://www.chage-aska.net/help/hp_qt_mac.html
※ファイルの関連付も確認した方がいいかも。

あとプラグイン、サウンドカードや、そのドライバに問題があるのかもしれません。
ttp://www.nhk.or.jp/school/netabra/tools/movie/index.html
↑も確認してみて下さい。
※サウンドカードのドライバは、メーカーサイトで確認して下さい。

>>502
???は、どのキーを押すか指定する所です。
書くとしたら、if(Key.isDown(?)) { でわなく  on (keyPress "?") { ですが
下記サイトが役に立つかもしれません。
ttp://hspcenter.com/flash/505sc/flasc1.html
509Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 10:16:33 ID:xNbANOOr
510Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 21:47:41 ID:NY7PBF+C
WIN ME
http://www.macromedia.comからMacromedia Flash Playerが
ダウンロード出来ません
511Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 22:09:21 ID:7LjSBQZq
ttp://www.macromedia.com/jp/
なぜ、↑に行かない?
512Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 04:02:44 ID:2Xp4q0R9
なんか俺もFlashPlayerダウンロードできない。
http://www.macromedia.com/shockwave/download/download.cgi?P5_Language=Japanese&Lang=Japanese&P1_Prod_Version=ShockwaveFlash
ここの、今すぐインストールボタン押しても何も起こらない。

いまだに98で、たまたま今日OS再インストールしてウインドウズ・アップデート
したんだけど、それがいけなかったのか…
4月の月例パッチ云々が関係してるのかな?

513Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 09:42:52 ID:Li5R+TZ7
>4月の月例パッチ云々が関係してるのかな?
関係ない。
確認しましたが、ちゃんと普通にインストールされますよ?

95でも、98でも、98SEでも、Meでも、NTでも、XPでも確認済み。
インストールのボタン押してページ移動して、上のFlashムービーが表示されたら終わり。
同じページ内のバージョンチェックで確認。

なんか勘違いしてやしませんか?
514 :2006/04/14(金) 10:32:40 ID:Fro1rryZ
>>513
4月の月例パッチ云々が関係している可能性は大きいと思います。

当方はXPSP2ですが、同様にFlash Playerがダウンロードできません。
さらにswfファイル直読みができない。(例えば>>501のような呼び方)
どちらも小さな四角と丸と三角の描かれたアイコンが表示されるだけ。

13日にアップデートする前は少なくとも直読みはできていました。
(確認手順1:「システムの復元」で2日前に戻し、直読み可能になったことを確認
 確認手順2:WindowsUpdateを行い、再び直読みできなくなることを確認。
 ダウンロード可否は試していないが、多分同様だろう)

問題は、同じメーカの同じ機種(NEC VALUESTAR TZ)
でも、その現象が起きているものと起きていないものに分かれること。
従って、>>513氏の環境では出来る、ってのも本当だけれども、
出来ない人の勘違いってわけでもないと思います。

なにはともあれ。
WindowsやIEを最新にした状態で、swfファイルを直読みできる方法をご存知の方、
いらっしゃいます??
swf直読みができないPCが存在するということは、
Webデザインに於いて結構な影響が出そうだけど・・・
515512:2006/04/14(金) 11:51:14 ID:2Xp4q0R9
d。他にも出来ない人がいると聞いて安心しました。

気長に待ちます。ただ2時間くらい無駄にしたのが悔しい
516512:2006/04/14(金) 11:53:17 ID:2Xp4q0R9
ちなみに症状は513さんと同じですね。

次のページに行くけど、FLASHが再生されず、画像を示す記号(?)が画像の枠の左上に出るだけ
517Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 12:17:09 ID:bICin5hE
とりあえず>>472のパッチをあててみては?
あとはサイト側が修正してくれるのを待つしかないが
518Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 13:26:57 ID:LV7w/dhA
WindowsXP SP2の環境なのですが、昨日自動アップデートをしたところ
WEBサイトのFLASHの箇所が
「このコンテンツをアクティブ化して使用するにはクリックして下さい」

というメッセージが出て、クリックしないとFLASHが操作出来ないようになりました。
これは大変うざいのですが、なんとかする方法無いのでしょうか?
また、他の方も同じような状態になっているのでしょうか?その場合、制作者は
従うしかないのでしょうか・・。
519Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 13:28:38 ID:LV7w/dhA
すみません、、スレを見直したらすでに話題に上っていましたね・・・。

スレを見返します。。
520Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 13:29:11 ID:K5e0s//l
521Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 13:32:16 ID:z87kjebY
ほんとヴァカばっかだな。ActivXオブジェクトを直接削除素りゃいい話だろ
522Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 17:12:21 ID:LV7JzQr6
http://yu-net.info/swfup/upload.php
ここのflaをダウンロードしたいんですがどうすればいいですか
523Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 17:36:07 ID:K5e0s//l
見たところ、flaファイルはアップされて無いようですが?

どれの事でしょうか?はて?
524Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 18:08:58 ID:HaHQt4Y2
>>522
viewswfをdownloadに書き換える。後は適当に。
525Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 18:31:00 ID:iuCrAE6Y
Flash4を使って今作っているのですが、ボタンで自分のHPの指定された場所
(つまりa name=""で指定した場所)にリンクで飛ばしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
わかるひといたら教えてください
526Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 20:02:12 ID:GZwrl/B2
今見てるFlashが細長いんだけど16:9にするにはどうしたらいいんですか?
527Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 20:19:17 ID:uj9s0E9+
>>525
#
>>526
ドキュメントプロパティ
528ココ:2006/04/14(金) 21:19:15 ID:5iJFiT19
キボンヌって希望するってことですよね??
529Now_loading...774KB:2006/04/14(金) 21:22:29 ID:K5e0s//l
            ,,,..---、
          ,,ィニニヽ彡彡彡彡ミニ三ミ、
        ,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
       {彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}
       {ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ
       (彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)
       {彡y///イ/     ミヾヾミ三彡Yシイ
        Y((( /       `ミミ三三彡イミ、
         !、,,,_     _,,,..---   ゙ミ,ィイi )ミ三;シ
          )T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'-    Y/5 /i川イ
         !  ̄ .i :.   ̄ ...    ーノミト、シ
         ',:.:. ,' ::.    .:.:.:.:    iイミ三ソ
         ',  ヽ ー        !::ミミ三リ
          ヽ. ゙'三‐‐‐'`     ノ :::iーーー'
           `、      , '  : :',
             ` ー-┬‐ '     : :ヽ
                  |        : : \
              ___....l:: ::  __ , ---.ヽ

         ヨロリ・キボンヌ [Yoroly Kibonnu]
           ( 1969〜  フランス)
530498:2006/04/14(金) 23:07:55 ID:FYZBt5uh
>>508
レス遅れてすいません。参考先ありがとうございます。
ちょっと忙しくなってしまい、>>506以降何もできなくなっていました。

QuickTimeの問題については、こちらで質問する前に見かけていたので
新しいVer.にしてありました(書き忘れスマソ)なので違うと思っています。
ですがそれ以外の事は未確認なので、暇になり次第、確認してみようと思います。
とりあえずお礼までですが、本当、ありがとうございました。
解決できるか判りませんが、調べて頂いただけで嬉しかったです。それでは。
531Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 00:00:30 ID:Bcml6rZC
MX2004にてプレボを作っています。
ASの知識は無いのですが、クリックにて次のページに行くような事はどのようにすればいいのでしょうか?
パワポみたいにしたい。
クリックするごとにそのページのアニメが動く感じ
ヽ(゚∀゚)ノ
テンプレから作ったんだけど、どのページもループで再生されてまう。ドニカシテエロイシト
532Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 00:06:00 ID:1crQ6AcI
ASの知識はを身に着けてください。
理解する気も無いのであれば諦めてください。
私たちがスクリプトを書いてあげてしまっては、
それはあなたが作ったFlashではなくなってしまいます。
それともお仕事か何かでお急ぎですか?
533Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 00:07:19 ID:rqYWpueV
>>531
日本語でおk
534Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 00:13:28 ID:Bcml6rZC
》532
そですね 自分で作らないといけないですね。いや AS使わないでもできるんかなとかオモテマシタ( ';_つ;`)
やっぱりAS必要なんですね。練習します。確かマクロも自分で試行錯誤しながら覚えたのを思いだしました。ちなみにお仕事でツカウ
535Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 00:54:31 ID:HhWNvuBL
Flashを作ってみたいなあと思ったのですが
作るにあたって1つ質問させてください

Flash作成は全然やったことが無い状態なのですが
例えばFlash4とか5を使ってFlashを作る場合でも
専用の命令文?なども覚えなくては作れないのでしょうか?
HP作成ソフトみたいに
背景>色選択 画像選択>挿入 BGM>音楽選択
のように専用の命令文を覚えなくても作れるものじゃないのですか? 
536Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 00:56:17 ID:dawN8x5w
FLASHもAS知らなくてもウィザード形式でスクリプト組めるような機能付くまであと何バージョン待てばいいのか
537Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 00:58:46 ID:34tml6xh
作ってもらうという方法をオススメします。
538Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 01:13:54 ID:ytm/YgAS
>>535
アニメーションだけならマウス操作だけで作れる。
539Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 11:39:02 ID:H8SDRu6n
>>535
アドバイスその1:ガタガタ言わずにまずやってみろ

アドバイスその2:物事から逃げるな
540Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 11:55:48 ID:A+7S7zvu
まずは、ヘルプ内のチュートリアルからやって見るのが良いでしょう。
541Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 12:40:13 ID:WtmatUsd
>>535
 命令文は次のステップ。
 まずは、まぁ、なんといえばいいのかな。

 1コマ目に「○   」を置いて
 5コマ目に「   ○」を置いて
 そのコマ割りを計算させれば、はい「○」が左から右に動くFLASHムービーの
できあがり♪ という感じ。

 これをさらに複雑に動かしたいとかなると、また違う知識が必要になります
な。

 「入門書」ならば死ぬほど出てるんで、それをきっちり学べばできまっせ。
542Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 15:57:59 ID:215C2YkW
メールはこちら
       ̄ ̄

とやってクリックするとメーラーが開くようにすることはできますか?
543Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 16:18:09 ID:D/b/Stwk
544Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 16:57:27 ID:QIjB4MaU
こちらのFLASHの様に、揺れる絵を制作するにはどうしたら良いでしょうか?

http://nzm-gm.com/img/raku01.swf
545Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 17:19:19 ID:A+7S7zvu
一枚、描いてそれを複製。複製した絵を、修正。
交互に表示するようにすればOK。

手抜きする事しか考えてない厨は↓
ttp://mclover.net/Program/Ugo.htm
但し、gif。
546Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 17:26:16 ID:QIjB4MaU
>>545
よくわかりました。修正っていうのをいろいろなエフェクトで試してみます。
ありがとうございました。
547Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 17:27:22 ID:D/b/Stwk
548Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 17:40:16 ID:UTzpm5Mo
しっぽ本人乙
549Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 18:21:08 ID:odNUyZH1
この前みかけたんですが、
どうやったら個人制作FLASHにプロの声優を起用出来るんですか?
550Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 18:39:34 ID:9y+dZIkb
金を払えばできますよ
551質問です。:2006/04/15(土) 18:42:36 ID:Yhfp/9wv
グラフィックシンボルの途中でgotoするループについて。

シンプルフレームアクションにチェックを入れると、ちゃんと1へもどって
gotoandplayのところでまた1へちゃんと戻りループしてくれます。
でも
いざプレビューしてみると全コマ再生して途中から1へ戻ってくれません。
原因はなんでしょう?

くわしくは、グラフィックシンボルのタイムラインの前半分と後半分のトウィーンの間に
gotoandplay(1)として後半へ行かないようにしたいのです。
一回再生させてもループ指定させてもだめなようです。
552Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 18:51:56 ID:A+7S7zvu
>原因はなんでしょう?
あなたの知識不足。

グラフィックシンボルを、MCの様に扱うあなたが理解できません。
ヘルプの中のチュウトリアルを最初からやって、勉強しなおす事をお勧めします。
553Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 18:54:39 ID:D/b/Stwk
>>549
超一級の声優じゃなければ可能。
残り声だけ入れる段階までフラッシュ作ってお願いメール(゚Д゚)ウマー
554Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 18:56:57 ID:D/b/Stwk
>>551
グラフィックスの中のASは無効です。無理です。
555?551:2006/04/15(土) 19:16:00 ID:x7NmZU3d
554ありがとうございました。
556Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 20:23:07 ID:WXZGSFsO
カスタムカーソルを作成しましたが、
パブリッシュしたswf上で右クリックをすると
ノーマルのカーソルと2重に表示されてしまいます。
どなたか、対処法をご存知でしたらレスお願いします。

ソース(タイムラインに記述、Flash8のヘルプから):

Mouse.hide();
cursor_mc.onMouseMove = function() {
this._x = this._parent._xmouse;
this._y = this._parent._ymouse;
updateAfterEvent();
};

環境:Win XP Pro、Flash8
557Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 20:52:06 ID:D/b/Stwk BE:350136465-#
>>556
ホントだ。多重で表示されるね。
多分hideの効果が切れるからだろうから常にhideるか、右クリック時にhideらせばOK
558557:2006/04/15(土) 20:56:22 ID:D/b/Stwk BE:140054562-#
やってみたが、これだと右クリックの選択するときもカーソルがない状態になる。
右クリックして復帰したときに消さないとマズイかも。
559557:2006/04/15(土) 21:21:15 ID:D/b/Stwk
>>556 これでおk

http://moemoe1.sakura.ne.jp/wiki/index.php?%A5%AB%A1%BC%A5%BD%A5%EB

onClipEvent (mouseMove) {
_x = _root._xmouse;//作ったカーソルがポインタを追っかける
_y = _root._ymouse;
Mouse.hide();//基本のカーソルを消す
}
560Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 21:29:59 ID:hemX35zc
スクリプトで途中の画質を変えられるように出来るそうですが、
フレームレートも変えられますか?
561556:2006/04/15(土) 21:31:22 ID:WXZGSFsO
>557さん

「右クリックして復帰したときに消す」方法を調べている間に
答えのレスをいただいてしまいました。

大変助かりました、ありがとうございました!
いただいたURLを参考に勉強します。
562Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 21:45:14 ID:A+7S7zvu
>>560
むり
563557:2006/04/15(土) 22:29:21 ID:D/b/Stwk BE:353457465-#
ガンツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
564557:2006/04/15(土) 22:30:30 ID:D/b/Stwk
誤爆したwww

>>560
擬似的にフレームレートを変更することは出来るよ。
しかしスマートじゃないし、利用価値はあまりない。やめとけー
565Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 23:43:29 ID:8sHw8DY1
鉛筆で人の輪郭描いて
中塗りつぶそうと思ったら塗りつぶせないんですが(´・ω・`)
横に適当に書いた丸やら四角には塗りつぶせるのにどうしてでしょうか?
566Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 23:45:40 ID:215C2YkW
>>543
ありがつ
567565:2006/04/15(土) 23:46:39 ID:8sHw8DY1

自己解決
再起動したら直りました。
スレ流しスマソ
568Now_loading...774KB:2006/04/15(土) 23:46:53 ID:215C2YkW
>>565
隙間があるから
メニューの下のほうの広い隙間を塗るとかそんな感じのを設定すればおk
569Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 01:25:30 ID:HVe3YnXc
>>564
なんか俺と同じスレを見てそうな希ガスw
570Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 03:42:33 ID:FoOhg/M9
質問させていただきます。
.movなどの外部の動画をflashのホームページ内で直接再生させることは可能なのでしょうか?
動画をflash形式にしないで、外部の動画を写真やテキストのように直接読み込ませたいのです。
flash mxを使用しています。
571Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 12:58:13 ID:DH7fhxAz
Flash作りたいと思ってるんだけど・・

音楽系のFlash作るときにその歌を作った人(アーティスト、メンバーなど)に
許可をもらわないで作ってはいけないんですかぁ?
もしかしたら超常識の質問かもしれないけど教えてください・・
572Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 13:02:32 ID:wBHBXY/f
>>571
許可が必要なものと必要ないものの2通りあります。
573Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 13:47:52 ID:DH7fhxAz
>>572 ありがとうございました!

繰り返し質問して悪いけど、もし許可を取らないと使えないものを
許可無しで使ったらどうなりますか
574Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 13:51:41 ID:jkYDF4Nm
>>573
JASRACにもっつらお金取られます
575Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 14:00:07 ID:wBHBXY/f
>>573
抵抗せずに素直に謝ったらお金だけで済みます。
悪質でなければ逮捕まではないと思います。
576Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 15:31:51 ID:0q1hTB4P
お願いします。
イラストレータのようにアンカーポイントを追加して
線を自由に曲げることはできますか。
577Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 15:48:12 ID:uPPYWz9L
>>576
やってみてから言って欲しいところではありますが
購入の参考という名目であると予測してお返事いたします。

答.できます
578Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 16:31:21 ID:DH7fhxAz
>>574 >>575

ありがとうございました!
579Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 18:43:19 ID:bE6uKASU
フレーム数は_currentframeで取得できるけど
フレームラベルを取得することは出来ないんですか?
580Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 19:02:16 ID:0wdlIWuE
Flash Player 8が何度試してもダウンロードできません。
本家からダウンロードすると「ダウンロードが完了しました」と出るのですが、
チェッカーで調べると7のまま。
どうすればよいのでしょうか?

581Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 19:27:22 ID:buPdIXRP
on (press) {
loadVariables ("text/dat_02.txt", _root);
}


これをクリックではなく、自動的に読み込むようにするにはどうすればいいのでしょうか
582Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 19:36:25 ID:jkYDF4Nm
>>579
適当な変数を作ってフレームアクションでラベル名と同じ文字列を代入する
583Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 19:37:31 ID:jkYDF4Nm
>>581
loadVariables ("text/dat_02.txt", _root);
584Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 20:10:46 ID:Eo0MPrau
>>580
プラットホームや、ブラウザによってダウンロード出来るバージョンが違う。

Windowsで Internet Explorerの場合
(および Internet Explorer ActiveX コントロールとプラグインをサポートする他のブラウザ)・・・ 8,0,24,0

Windowsで Netscapeの場合 ・・・8,0,24,0

Windows - Legacy Operating Systems (95, NT)で Netscape および Internet Explorerの場合 ・・・7,0,63,0

Macintoshで
Classic OS Netscape および Internet Explorerの場合 ・・・7,0,63,0

Macintosh OS X Netscape および Internet Explorerの場合 ・・・8,0,24,0

Pocket PC Macromedia Flash Player 6 for PocketPC 2003 を参照
Linux Netscapeの場合 ・・・7,0,63,0
Solaris Netscapeの場合 ・・・7,0,63,0
585Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 20:36:27 ID:QK9n1jkP
ついさっきまで作業していたflaファイルが開けなくなりました。
エラーなどは何も出ず、「開く」ってやっても何も反応が無いんです。
ダレカ救済モトム

FGF出そうと思ってたのに;
586Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 20:36:38 ID:44eVkXOO
質問させて下さい
パソコンでフラッシュのゲームを作ってパソコンで動作するのを
携帯に変換する時はどうしたらいいんでしょうか?
587Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 20:42:18 ID:JrSnsyA5
まずPCと携帯の処理能力と画面の大きさを考えてから死んでください
588Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 20:45:28 ID:buPdIXRP
>>583
それでうまくいかなかったんですよね・・・

他に原因があるだけでそれ自体は正しいんですね
589Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 20:48:12 ID:Eo0MPrau
>>585
何とも言えません。急ぐのなら、作り直すべきかと。

>>586
Flash Liteを使用して制作する。


 ttp://www.macromedia.com/jp/devnet/devices/au.html
 ttp://www.grkt.com/flash_lite_01.html
590Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 22:05:14 ID:P9QSIXnD
すいませんが質問させて下さい。
文字に飾り付け(縁取りや影など)って出来ないんでしょうか?
使用ソフト:FLASH MX2004
591557:2006/04/16(日) 22:23:56 ID:3vcQ7Izv
>>590

このへんかな。
http://moemoe1.sakura.ne.jp/wiki/index.php?%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8

Flash8ならフィルター使って簡単にぼけた陰も可能
592Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 22:51:14 ID:I9JXBnq3
どなたかご存知でしたら教えてください。
突然ど素人の私がエンドロールを作らなくてはいけなくなりました。
それも3日間で(T^T)
FLASHを使って作れないですか?
お金がなくてソフトは購入できないので、
フリーソフトで作れたら助かるのですが。。。
ちなみに、当方VAIOを使用しております。
593Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 22:57:40 ID:Y/T7Zbgy
594Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 23:03:24 ID:Eo0MPrau
>>592
3日なら、体験版で充分

エンドロールって、黒バックでスタッフ名を下から上へ流すだけでしょ。
時間も決まってるだろうし、フレームレートも決まってるでしょ?
だったら、10分もあればできるよ。
595Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 23:07:18 ID:Eo0MPrau
Flash作成体験版

FlashMake 体験版
ttp://www.ifour.co.jp/product/flashmaker3/trial/

Flash Professional 8 トライアル版
ttp://www.macromedia.com/jp/downloads/
596592:2006/04/16(日) 23:11:05 ID:I9JXBnq3
>594,595,596
ほんとですか??10分で出来ちゃいますか??
ありがとうございます。早速飛んでみます♪
597Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 23:11:33 ID:xg3UD3Ml
598Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 23:18:02 ID:c/gxV1wL
HPのTOPに配置するFLASHを作成してるんだけど、
ムービーの最後にINDEXに飛ぶボタンを作った。
SWFに書き出して、見てみたら、エンドレスロールしてしまう。。。
エンドレスロールをとめる(一回のみ再生)するようにするには
どうすればいいですか?教えて偉人さん。

使用ソフト FLASH8PRO
OS      XP SP2
599Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 23:19:55 ID:Y/T7Zbgy
>>598
stop();
600Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 23:24:03 ID:c/gxV1wL
>>599さんありがとう<(_ _)>

ちなみに、新しいレイヤー作って最後のフレームにキーフレーム入れて
アクションスクリプトで stop(); 挿入でいいですか? 
601Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 23:37:52 ID:vC0irKp8
>>596
ちょっと気になったので言わせてください。
Flashでエンドロールは簡単に作れるけど何のエンドロール?
出来上がるファイルはswfでいいの?
602Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 23:39:04 ID:b5sZjysK
>>600
それでもOK。
俺は、1フレーム足すけれどね。
603592:2006/04/16(日) 23:39:07 ID:I9JXBnq3
早速壁にぶつかりました。
ファイルからデーターをひっぱりたいのですが、できません。
ちなみにそのファイルはwordです。
何か変換させたほうがいいのですか??
604Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 23:40:12 ID:c/gxV1wL
>>602 ありがと!出来た!


 (=゚-゚)ノアリガトニャーン♪
605Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 23:40:49 ID:3vcQ7Izv
ワードだけにワーどうしようってかww氏ねwww
606Now_loading...774KB:2006/04/16(日) 23:47:28 ID:b5sZjysK
>>603
使いやすいように、wordの内容をメモ帳にコピペして、TXTファイルにしておく。
Flash作成アプリを起動・・・って、どのアプリを使ってるの?



・・・面倒だから、俺が作ってやるよ。素材をアップしてくれたらね。
607592:2006/04/17(月) 00:03:59 ID:I9JXBnq3
>606
わっほんとですか?
うれしいのですが、宿題なんで。。自分でやらないと(泣)
ありがとうございます。
608592:2006/04/17(月) 00:19:04 ID:X8Ugmy1f
>606
できましたよ〜♪

ご恩は忘れません。ありがとうございます。
609Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 00:24:27 ID:cWDiorOe
FLASHに使う全テキストデータを外部XMLから個別に読み込む事はどうやれば出来ますか?

Flash8です。
610609:2006/04/17(月) 00:40:56 ID:cWDiorOe
テキストデータというのは、ボタンやタイトル等の見出しのテキストから、
記事文、メニューバーといった、全ての文章などです。
611Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 00:49:56 ID:QdYG6e+w
>>608
おめ。・・・見本作ったのに・・・フリーの曲探すのに時間かかったからなーorz
いちおう・・
  ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/3172.swf
612Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 00:51:48 ID:bpT1YKc7
>>609
xmlオブジェクトを作ってloadする
613Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 09:41:22 ID:8Y2aS8xX
>>591
サイトまで紹介していただきありがとうございます。
早速やってみたいと思います。
それにしても、縁取りや影を付けるのってボタン一つでは出来ないんですね。
614Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 13:50:31 ID:0XSzfvjp
あのぉ MX2004使用なのですが、文字を実際に書いてる感じで表示させるのにはどうすればいいのですか?
615Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 14:03:03 ID:pYj8AqyF
書いてる感じのアニメーションを作る
616Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 16:47:43 ID:BCZQ4IjD
フラッシュプレイヤがインストールできない('A`)
インストールページに行ってもそこでとまる。
617Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 18:45:37 ID:Dq22Reh3
すみません、質問させてください。
下記サイトの360度回転する車はFlashで作られているのでしょうか?
それともjavaなのでしょうか。
javaスレで質問させてもらったのですが、素人なものでよくわかりませんでした…。
よろしくお願いいたします。

ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/estimate/3d/mr_wagon/
618Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 18:54:14 ID:It958JnC
>>617
もしFlashなら右クリックしたらFlashだって分かる
誘導とは思えないからマルチ?(^ω^#)
619Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 19:02:42 ID:c0T7EtZY
>>617
複数の画像をJavaScriptでコントロールしてますね。
620617:2006/04/17(月) 19:10:14 ID:Dq22Reh3
>>619
ご回答をありがとうございます!!
JavaScriptなのですね。
これでよく調べてみます。
>>617
マックですが右クリに当たる操作では
なにも出てこなかったのでJavaScriptという判断で合ってますか?
即レスありがとうございました。
621Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 19:48:27 ID:7/N9/Mdx
すみません。
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら
ご回答宜しくお願いします。

flashでwmvを再生できるようなプレーヤー画面を作りたいと考えています。

埋め込みビデオとしてではなく、
ストリーミングで再生できるプレーヤー画面を作りたいのですが、
いろいろ調べた結果、
flashではflv形式にエンコードしなければストリーミング再生できないとありました。
何か特殊な方法でwmvストリーミング再生を可能にすることはできるのでしょうか。
622Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 19:56:28 ID:+hsuegkG
623Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 20:38:35 ID:c0T7EtZY
Flashとストリーミングは、直接は関係ない。
ストリーミングはダウンロード方法の一つですから。

Flashをプレーヤーとして作る事は出来る。
その際、読込できる外部ファイル形式は、QuckTime4以降がインストされてるPCでmov、avi、mpg、mpeg、dv。
Direct7以降がインストされてるPCでavi、mpg、mpeg、wmv、asf となっている。
624Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 21:28:07 ID:wSMrrMBF
FLASH8PROを使ってFLASHムービーを作り、
ホームページビルダー10でFLASHを挿入したら、
サイズ情報を取得出ませんでした。
って旨のエラーメッセージ。。。


なにか設定をミスしたのでしょうか?
625Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 21:32:54 ID:It958JnC
脳みその設定を間違えたのかな?
626Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 21:41:37 ID:7v8b9ERR
きょう仕事から帰ってきてサイトを見たら
FLASHを使用している部分の上にカーソルが来ると
「このコントロールをアクティブ化して使用するには
クリックして下さい」
という文字と点線が出てきて
概ねどこのサイトもそのようなアラート(?)が出るように
なってしまって鬱陶しくてしょうがないんだけど
どうしたらコレなくなるんでしょうか?

ヤフーの広告とかは出ないのは何故?
627Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 21:44:25 ID:Q7ZPrdrF
>>584
ありがとうございます。
しかしながら私のはWinXPでIE6.0ですので、8,0,24,0が入ると思うのです。
何か他の方法で入れることはあるでしょうか?
628Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 21:51:07 ID:Fp2RhCCQ
そう言えばこのページの上のトコも大丈夫みたいですね

なんで?
629Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 21:52:43 ID:+hsuegkG
>>627
IE6でActiveXのダウンロードは許可しているか?
力業なら
C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\Flash.ocx
を直接変える方法もある。
630Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 21:53:08 ID:Rsc3i2e9
631Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 22:19:59 ID:Q7ZPrdrF
>>629
できました。
なにかのセキュリティソフトで「無効にする」になっていました。
本当にありがとうございました。
632Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 22:20:40 ID:DbU3UJfr
>>626
IEの仕様が変わった影響。
回避する方法も公開されてるからヤフーは早速対応したんだろうね。

しかし、回避するのにjava使うんだ。
読んでやってみたが全然わかんねぇ・・・。
633Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 23:04:38 ID:Rsc3i2e9
>>632
JavaScriptをjavaと読んでる時点で無理
そこから勉強すべき
634Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 23:21:52 ID:c0T7EtZY
JavaScriptとjavaは、別物
635Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 23:23:46 ID:y02Okhb5
>>472のインプレスの記事は相当わかりやすく書いてると思うが
何が>>632はわからないんだ?
636Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 23:25:24 ID:4UW/je4h
>>632
簡単に言ってしまえば、Flash表示したいページのHTML内に"object"とか"embed"ってに直接書くと、
アメリカの特許屋の特許に引っかかるからMSが訴訟回避の為にそうした。
で、外部に置いたJavaScriptファイルを使って、ソイツがobjectとかembedを書くようにすると特許を回避できるという理屈らしい。
637Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 23:26:21 ID:Fp2RhCCQ
>>632
御回答ありがとうございます
もしよろしければ
その回避する方法が載っているサイトの
URLを教えて下さい

すみません検索キーワード思いつかないモノで…
638Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 23:28:20 ID:cWDiorOe
それにしても↑は凄い釣りだな。
639581:2006/04/17(月) 23:31:21 ID:z/Wlrdd5
書く場所が違う?適当なシンボルに書いているんですが…



>>636、つまりパブリッシュしたhtmlをまんま使うのすらだめってことですか?よくわからない
640Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 23:34:19 ID:58WyrLFi
>>637
いい機会だから、タブブラウザをおすすめする。
641592:2006/04/17(月) 23:43:36 ID:X8Ugmy1f
昨日、教えていただいたFLASH MAKERで作ったエンドロールを
ビデオで撮った映像と合わせる為に
編集ソフトに突っ込もうとしているのですが、
どのソフトも「拡張子が対応されていません」
とエラーになってしまします。(泣)
使おうとしているソフトは「windowsムービーメーカー」「DVgate Plus」「DegitalMedia」
などです。

どなたか対処方法ご存知の方いらっしゃいましたら、
アドバイスくださいませ(涙)

あと。。。手を叩いてる(手拍子)アニメーションを探しているのですが、
この手のモノはどこで探せますか?作れば良いのでしょうが。。
642Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 23:45:43 ID:4UW/je4h
>>639
パブリッシュしたHTMLそのままでも表示は出来るよ?
操作するためには1回余分にクリックする必要が発生するが。

1回クリックの手間を回避したいなら>>630>>472ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/04/07/11553.html
643Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 23:52:59 ID:z/Wlrdd5
>>642
んー?言われてる特許の意味がわからない

自分達が作って公開する分には気にする必要ないんですかね
644Now_loading...774KB:2006/04/17(月) 23:55:18 ID:c0T7EtZY
>>592
つまり、swfファイルをwmvファイルに変換できれば良いのか?
645Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 00:01:56 ID:4UW/je4h
646Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 00:05:40 ID:kdclWbAR
FlashMakerは、使った事が無いので知らないが、
Flash8ならaviファイルを出力できる。

aviファイルなら、windowsムービーメーカーに読み込む事が出来る。
647Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 00:06:53 ID:AESQFrJx
質問です。
ある fla ファイル中で、別の fla ファイルで使っているアイテムを使用しようと
コピー&ペーストしようとしたら、アイテム中のコンポーネントの名前がかぶっていて
置き換えようとしてしまいます。
置き換えると、もともと使っていたアイテムがおかしくなり、
置き換えないと、貼り付けるアイテムがおかしくなります。

よくわからないのですが、
コンパイルされたクリップに変換を行ってから貼り付けると
うまくいくのですが、タイムライン中の表示が正しく行われません

タイムライン中の表示が正しくなるようにアイテムを貼り付けたい場合には
どのようにすればいのでしょうか?

環境は
FLASH8Pro
WinXP
です
648Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 00:09:30 ID:DRt2jn36
649Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 00:12:05 ID:67KAWnEb
>>636
もう俺にとっては未知の世界なんだ。
色々やりながら理解していくよ。

まあ、タグさえも中途半端なんだがな〜。
650592:2006/04/18(火) 00:13:12 ID:/c7CB8Oj
>644
swfをwmvに変換すればいいのかどうかもわからないのです(泣)
極窓に持っていっても、変換できないみたいで。。。

お手上げ状態です。
651Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 00:16:13 ID:kdclWbAR
>>647
かぶったシンボルをライブラリウインドの中でリネーム
652Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 00:19:27 ID:kdclWbAR
>>650

FlashMakerは、使った事が無いので知らないが、
Flash8ならaviファイルを出力できる。
FlashMakerで完成させたswfファイルをFlash8に読み込み、aviで出力させれば良い。

aviファイルなら、windowsムービーメーカーに読み込む事が出来る。
653Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 00:25:36 ID:kdclWbAR
>>650
【Flash8】
ファイル→書き出し→ムービーの書き出し→ファイルの種類をaviに設定→保存→32ビットアルファチャネルにして、圧縮ビデオのチェックを外す→OK
654647:2006/04/18(火) 00:25:42 ID:yylHSHpO
自己解決しました
使用しているアイテムを同じフォルダに入れることで解決しました
ありがとうございました。

>>651
ありがとうございます
でも、コンポーネントが多すぎて
(というか、トゥーン1〜20とかあるので)
リネームするのはアレでした・・・ orz
655592:2006/04/18(火) 00:37:48 ID:/c7CB8Oj
>652&>653
アドバイスありがとうございます。

実はDLしたFLASH8がどこかに飛んでいってしまって、PC検索かけても見つからず,
再度DLしようとしたのですが。。。できないです。
もう〜なんででしょうか??
656Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 00:42:37 ID:kdclWbAR
>>655
>
そこまで、知らんがな(´・ω・`)
657592:2006/04/18(火) 00:56:39 ID:/c7CB8Oj
>656
ですよね。

いろいろありがとうございました。
658Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 01:10:52 ID:fr9CMALj
かなり悩んでます。
下のサイトのトップのように線で書いているような効果は
スクリプトなのでしょうか?
もしもスクリプト以外の方法でこれと同じ効果を出せる方法があったら
教えてください。おねがいします。

ttp://www.dry-unet.com/jellybeans/
659658:2006/04/18(火) 01:15:45 ID:fr9CMALj
アゲ忘れたので再送です
660Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 02:02:55 ID:J/xXU9Rn
>>658
マウスの現在位置を取得している挙動から明らかにスクリプトです。
661Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 03:31:36 ID:LG3SnaG9
3階層目(シーン1>MC_01>MC_02)に
ボタンを押すと1フレームずつ行ったり来たりするMC_02を作りました。

が、MC_02に置いたボタンが機能しません。
ロールオーバーの画像変更すら動いていません。

全く同じものを2階層目のMC_01に置いたときは普通に動きます。

3階層目に置いたMCにボタンを置くのはダメっていう
仕様があったりするんでしょうか?

環境:Flash8
662661:2006/04/18(火) 04:10:51 ID:LG3SnaG9
すみません、競合しているソースがありました。
663Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 10:02:20 ID:tkflk0us
actionscriptの入力支援として、
MicrosoftIMEに単語登録しているのですが、
日本語入力にする必要があるので少し不便です。
おnE→onEnterframe=function(){
英語入力状態で支援出来るソフトや方法はありますか?
よろしくお願いします。
664Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 10:13:24 ID:DRt2jn36
入力支援というかASエディタだけど、SE|PY使ってる。
Ctrl + Spaceで補完してくれる。
665663:2006/04/18(火) 10:46:23 ID:tkflk0us
>664
SE|PYは良いって聞きます。
SE|PY1.0.6.78を使ったことはあるのですが、「MTASCで文法チェック」をすると、
コンパイルエラー:ファイル名、フォルダ名、ボリュームラベルの構文が違います
と言われてしまったので挫折しました;
ファイル名とディレクトリ↓
D:MyClass.as
中身↓
class MyClass (){}
MTASCのVer↓
mtasc-1.12

原因がお分かりの方がいましたら、
解決方法を教えて頂けないでしょうか?
(スレ違いですがAS繋がりって事でスイマセン;)
666Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 10:59:57 ID:DRt2jn36
mtascの場所設定してないとか。設定してても日本語フォルダとか。
667663:2006/04/18(火) 12:10:26 ID:tkflk0us
デキタヨ!
>設定してても日本語フォルダ
MTASCの場所でした。ありがとうございます。
668 fgds:2006/04/18(火) 18:01:27 ID:wNagw3I6
今PCのフラッシュのアクションスクリプト練習しているんですが
携帯の作り方がいまいち分からないんで
どこかいいサイトないでしょうか?基本から勉強したいんで
よろしくおねがいします
669Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 18:13:25 ID:UtltHCHw
>>668
http://www.google.co.jp/
ここ詳しいですよ^^
670 fgds:2006/04/18(火) 18:16:25 ID:wNagw3I6
つまらんから
671Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 18:23:48 ID:34nssmal
>>669
低農乙
672Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 18:32:58 ID:Ryz20YM2
googleの何が不満なんだ?
673Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 18:58:19 ID:Ryz20YM2
あ、1を読んで理解できた。
自分で検索するのが面倒くさいから質問しているんだよね。
674 fgds:2006/04/18(火) 19:03:34 ID:wNagw3I6
675Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 19:37:44 ID:UtltHCHw
>>674
ActionScript
676Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 19:49:14 ID:JAVMpr9L
すみません、↓のスレの298さんに
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1126460209/l50#tag298

下のフラッシュの保存方法のレスを付けてもらえませんか?
知識がなくて解らないので解るお方、お願いします
http://www.geocities.jp/jwnbf437/vip.swf
677Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 19:52:49 ID:YcCO9D/U
>>676
298氏がここに聞きに来たら考える。
678Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 20:00:09 ID:YcCO9D/U
>>668
携帯電話の作り方を解説しているサイトは知らないが、
FlashLiteで、携帯電話用のFlash作成講座のならいくつか在る。「Flash Lite 作成」でググれ。

初心者なら↓だろう。
ttp://hspcenter.com/flash/505sc/flasc1.html

只、機種によって使えるのとそうでないのとあるがね。
679 fgds:2006/04/18(火) 20:10:20 ID:wNagw3I6
ありがとうございます
あと
onClipEvent(mouseDown) {
if (!_visible) {
_x = _root.jiki_mc._x;
_y = _root.jiki_mc._y;
_visible = true;
}
}

のvisibleの前の!は何の役割をしているんでしょうか?
680Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 20:31:22 ID:fr9CMALj
658です
ありがとうございましたスクリプトは全くわからないので
なんとかタイムラインで近い効果を考えてみます
681Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 20:34:11 ID:YcCO9D/U
そのスクリプトを書いた人に聞いて下さい。

ベッコに作ったインスタンス名。そのインスタンスが、何なのかは知らん。
作った人が勝手に付けた名前だからな。または、ここにflaファイルを晒せば解る。
682Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 20:57:18 ID:UtltHCHw
>>679
ヘルプの演算子の所見れ
論理否定演算子だ

プログラムとかスクリプトを扱う上で演算子は基本中の基本だから、
初めに必ず覚えなければいけない。+-とかは小学校の1年で習うでしょ。
683 fgds:2006/04/18(火) 21:05:03 ID:wNagw3I6
サンクス
まだアマちゃんだから勉強してきます
684Now_loading...774KB:2006/04/18(火) 23:23:10 ID:oYdbUER+
質問)SHARP WILLCOMのW-ZERO3ではFlash対応インターネットブラウザを
搭載していることですが、この機種用にFlashを作られた方はいますか?
もし、ご経験がある場合は開発環境とPlayerのバージョンをお教え下さい。
(あと作製swfのサイズもよろしく) 
一応、HP「ソフト関連 - W-ZERO3 Wiki」
ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%B4%D8%CF%A2
は参考にしました。

なお、W-ZERO3のスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1144304493/
で聞こうと思いましたが、開発絡みはこのスレが妥当だと思い、こちらで聞いて
います。
685 fgds:2006/04/19(水) 00:58:16 ID:fmRTsQZf
gateandplay()とかの働きがいまいちわからないんですが
何か参考になるサイトとかないでしょうか?
hittest()とかもわからんです
686Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 01:33:10 ID:whSCjbhN
既出だがここはよくわかる。
ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html

あとは色々試してみること。
687Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 01:39:35 ID:E3L1M9Mx
質問です。

自分で作成したFLASHを動画(avi)に変換したいのですけど、
何か方法はありますでしょうか。
688Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 01:55:03 ID:dFdCZNUu
使用ソフトくらい書け
689Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 02:46:54 ID:wOuGY8wL
もうわかったからいいや。

みんな死ねばいいのに。
690Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 05:43:27 ID:aBvNTXf6
一つ質問させてください。
現在Mac OS X 10.4.2でFlash8を使用しプレゼンツール的な物を作っているの
ですが、これを人に配布するとなった場合最も汎用性の高いファイルは「パブリ
ッシュ設定」で「windowsプロジェクタ」にチェックを入れ、それをパブリッシ
ュしたファイルを配るのが良いと考えています。
ですが実際に出来上がったファイルはMac用にパブリッシュしたものは見れても
windows用にパブリッシュしたものは見る事が出来ません。
ちなみにここでいう見る事が出来ないというのは、「loadMovie」で読み込むは
ずの他swfファイルを一切表示しないということです。
どなたかこのような現象の解決方法はご存じないでしょうか。
691Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 10:06:01 ID:uThkga0u
>>690
読み込むというswfファイルは、単体でWinでもAppleでも見れるのか?
692Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 10:13:22 ID:j8U3hjaz
環境:FlashMX2004、Player7

シェイプトゥイーンについて質問です。ある点から始まって円弧を描くムービー
を作ったのですが、途中の形がイビツになり希望する変形をしません。swfは 
http://www.uploda.org/uporg367911.swf で、右下のコンボBoxは無関係です。

この描画は全体を5段階に ●→●→●→●→● と分けて、それぞれにシェイプ
ヒントを伸長の先端に付けて円弧を描く形をとっています。
シェイプヒントを付けて多少は改善されましたが、まだイビツなままです。これを
綺麗にするためには、やはり細かく伸長させる(中間点を多く取る)しか無いので
しょうか?

より綺麗に円弧を描ける方法がありましたらアドバイスを願います。
693Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 12:10:33 ID:LuP8o+ZT
>>692
マスクを使うか、ヒントを使えばいいよ
694Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 12:30:31 ID:LSwHTp5k
>>692
>>693の言うように、マスクを使用した方が軌跡が綺麗だよ。
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/3201.swf
695Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 12:30:39 ID:LYv0P9Pb
>692
最初に○の完成形を描いて、それをマスクで隠して、
徐々にマスクを取っていく方法がいいかも?


「指定したフレームの中からランダムで表示」が解らなくてつまずきました。

ムービークリップ mc_test の中に、1フレームずつstop();で止めた画像が全部で30フレームあります。
ステージ上にボタンと mc_test を配置して
ボタン btn_test01 を押した時は mc_test の1〜10フレームの中からランダム表示
ボタン btn_test02 を押した時は mc_test の11〜20フレームの中からランダム表示...
という風にしたんですが…。

スクリプトのヒントでもいいので、解る方お願いします。
696Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 13:31:02 ID:ZJkz00TP
パブリッシュ時のエラーで、このASはonClipEvent内でないといけません

といわれるのですが、onClipEvent無しに実行させるにはどこをどういじればいいのでしょうか
書く場所?
697Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 13:38:13 ID:LuP8o+ZT
>>692
簡単に作ってみた。マスクの方が簡単で綺麗だな。
http://moemoe1.sakura.ne.jp/wiki/index.php?%A5%B7%A5%A7%A5%A4%A5%D7%A5%C8%A5%A5%A5%A4%A1%BC%A5%F3#mask
698Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 13:38:24 ID:ptqEwX9a
>>696
フレームアクションに書く
699Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 13:53:41 ID:LuP8o+ZT
>>695
/////////////////////////////////////////
//btn_test01

on (release) {
rand = Math.floor(Math.random() * 10+1);
_root.mc_test.gotoAndStop(rand)
}
////////////////////////////////////////
//btn_test02

on (release) {
rand = Math.floor(Math.random() * 10+11);
_root.mc_test.gotoAndStop(rand)
}

http://moemoe1.sakura.ne.jp/wiki/index.php?%A5%DC%A5%BF%A5%F3AS
700Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 13:58:01 ID:LuP8o+ZT
rand = Math.floor(Math.random() * 10)+1;
足す数は外の方がいいかもしれん。
701690:2006/04/19(水) 13:58:52 ID:00qOrd1U
>>691さん
お返事ありがとうございます。
読み込むはずの全てのswfファイルはMac、Windowsを問わず見ることが出来ます。
702Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 14:04:15 ID:PWxhZYN7
FLASH8を使ってアニメを作っているのですが、
パブリッシュすると、作った物とは違う
変な動きになってしまいます。
どうすればいいでしょうか。
703695:2006/04/19(水) 14:17:09 ID:LYv0P9Pb
>699

ありがとうございます!
704Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 14:23:14 ID:9LXhEhFm
>>702
知らず知らずのうちに、
変な動きになるように作ってしまっているので
そうならないように作りかえる。
705Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 14:25:39 ID:PWxhZYN7
>>704
ありがとうございます!!
706 fgds:2006/04/19(水) 17:27:05 ID:fmRTsQZf
二つの画像が同じレイヤーでかさなっているとき
ひとつだけカットする方法はどうしたらいいんでしょうか?
707Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 17:29:57 ID:ptqEwX9a
>>706
カットとは?
708Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 17:37:50 ID:LSwHTp5k
意味わかんね
709Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 17:42:56 ID:pHH3yu3K
>>706
どっちか動かしてカットすればいい。
それかカットしたい方を最前線においてカットすればいい。
カットの意味が違う場合は知らん。
710Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 17:43:09 ID:evEqa0DU
>>706
ピッタリ重なっていると、下の画像を選択するのは無理。
上の画像を選択して、SHIFT+カーソルキーで移動してから下の画像をカット。
移動した画像をSHIFT+カーソルキーで戻す。
711Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 18:40:57 ID:LSwHTp5k
>>709-710
いや>>706の質問は、そんな小学生でも解る様な単純な事では無いはずだ。
712Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 18:48:40 ID:ZJkz00TP
>>698
エラーはでなくなりましたありがとう
うまく動作しないけど
713 fgds:2006/04/19(水) 19:45:40 ID:fmRTsQZf
>>706です
>>710
動かし方がわからないです
どっちも動くんで
714Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 20:56:24 ID:LSwHTp5k
新規作成して作り直したほうが早い。
715Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 21:01:15 ID:Hmz0i9r8
>>701
WindowsのプロジェクタでloadMovieが実行されない
ttp://www.fumiononaka.com/TechNotes/Flash/FN0309001.html

>>713
画像ってのが外部から読み込んだものやmcならクリックだけで選択できるはず
Flashについてるペイントツールで書いたものなら無理。動かせても切り取られた感じになる。
716Now_loading...774KB:2006/04/19(水) 21:04:25 ID:LSwHTp5k
ってか、fgdsは説明不足過ぎ。
717 fgds:2006/04/19(水) 21:12:21 ID:fmRTsQZf
ありがとうございます
多分説明不足ではなく
どこを説明していいかわからないぐらいの知識なんです
今後気をつけます
718Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 00:16:19 ID:Nqrzr1DL
バージョン8なのですが、
いろいろなFLASH講座サイトで公開されている
flaファイルをDLして開いても、
ASが表示されなくて困っています。
ASウインドウを見ても、何もスクリプトが書かれていないのです。
でもパブリッシュするとちゃんと動きます。
どうすればいいのでしょうか?
719Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 00:34:19 ID:FtJhPvEa
>>718
mcの中に書いてたりするのでは?
ムービーエクスプローラで見ればわかると思う。
そのサイトがどこかを書いてくれれば解決しやすい。
720Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 00:45:01 ID:rA7ujq2P
Flashを初めて作ろうと思うんだけど、
以下に書くことが知りたいです。

・avi形式の動画はFlashで扱えますか?
・Flash8はFlash2004MXと操作画面は基本的に同じですか?
・Flash8とFlash2004MXの機能的な違いは何ですか?

OSはWinXPHomeEditionです。
よろしくお願いします。
721Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 00:52:31 ID:oCQ/z1kI
せめて公式ぐらい見てから質問しろよヴォケ
722Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 00:55:26 ID:nV1StGtm
Basic8を使ってます
mp3を読み込みたいのですが
サンプルレートを直すにはどうしたら良いでしょうか?
723Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 01:46:47 ID:GxwZI3Xc
Lifeっつーソフトがお薦め。
簡単に扱えて高音質〜高圧縮まで自由自在。
本来はドス用ソフトだが、今はさがせば窓上で動かしてくれるものもある。
724Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 01:51:42 ID:isndDQ5p
FLASH MX 2004で、ムービーの一部分を強制的にスキップさせる場合
どうすればよいでしょうか?
725Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 01:55:23 ID:dvQDDTXH
>>724
goto使うと幸せになれるかも。
726692:2006/04/20(木) 02:01:00 ID:6Hs+81SS
(円弧の描画)
>>693-695, 697
さんきゅうです。

ところでマスクを使う場合、「マスクの形をシェイプトゥイーンで変化させる」
という解釈でよろしいでしょうか?
この方法でやってみたら、最初の方法と同じ位に煩雑になりました。
727Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 02:08:17 ID:FtJhPvEa
>>726
それじゃやってることは同じなのでそうなるのは当たり前。シェイプトゥイーンは使わない。
ひとコマずつ設定していく。要するにパラパラ漫画みたいな感じ。
728Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 02:25:13 ID:dvQDDTXH
>>726
煩雑さの原因になってるシェイプトゥイーンを使ってたら何の解決にもなってないじゃないか。
せめて半円ずつモーショントゥイーン使うとかだな。
729692&726:2006/04/20(木) 05:47:14 ID:xGh98OHs
>>727,728
すみません。「モーショントゥイーンを使ってパラパラ漫画風」というのがまだ
分かりません。
というよりも、今回の描画は他の絵柄の上で行うので、マスクを使うと次の
作業が出来ない(絵柄も隠れる)のでこの方法では不可になります。

今回の目標を改めて書きますと、ある絵柄の上で筆やサインペン風の丸印
を描くことです(最初からこう書くべきでした。すみません)。
関数lineTo()で座標を指定すれば曲線はできますが、癖のある丸印などは
座標の指定が複雑になり、これで描いてもギザギザになります(curveToでは
コントロールポイントの指定で上手くいきませんでした)。

宜しくお願いします。
730Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 06:38:11 ID:Y/qECXP4
小学校のテストの採点みたいなマルバツかな。
俺が作るなら、丸アニメーションMC作ってattachか該当フレームで配置するな。
丸MCは最終形から消しゴムで1フレずつちょっとずつ消して、最後にフレーム反転。
731Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 09:15:05 ID:CmBxcY/Y
>729
パラパラアニメは、>697にやり方がかいてあるよ。
マスクを使う項目にある関連:フォント2って所。
732692&726&729:2006/04/20(木) 10:12:42 ID:ZJAhrSVe
>>730, 731
そうです。採点の丸です。
アドバイス有難うございます。やってみます。
733692&726&729:2006/04/20(木) 12:04:17 ID:ZDVccMQ1
何となく出来そうな雰囲気ですw ところで、FlashMX2004を使ってますが、
http://moemoe1.sakura.ne.jp/wiki/index.php?%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C82

> 9)全部終わったら[複数フレーム編集]で
> [消しゴムツール(E)]-[線を消しゴム]を使い[極細線]を全部消す。再生してみましょう

にある[複数フレーム編集]というのが見当たりません(ヘルプでも)。極細線を
一気に消す方法は他にありますか?
734Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 12:30:30 ID:BNMJ88qF
楽する事ばかり考えない。
735692&726&729:2006/04/20(木) 13:02:07 ID:fErFvWfv
>>734
それを言われると辛い30代
736722:2006/04/20(木) 14:01:59 ID:nV1StGtm
サンプルレートを直したのですがまた
読み込めません。
何か他に原因があるのでしょうか?
737Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 14:58:03 ID:Dsz5uMUW
738赤卵 ◆LxPcWI6nzk :2006/04/20(木) 18:53:09 ID:X1QgjH/v
IEとSleipnirを使ってFLASHを見ているのですが
直接swfを見ようとすると赤い四角と緑の丸と青い三角のマークが出るだけで見れません
どうしたらいいでしょう?
739Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 19:36:38 ID:bVSicg9o
ボタンシンボルに
on (release) {
loadMovie ("gazou1.jpg",_root.board);
}

シーン内にインスタンス名をboardとしたシンボルを配置

したにも関わらず読み込んでくれないのは何故でしょうか…
740Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 19:55:45 ID:QG6O9Y7w
>シーン内にインスタンス名をboardとしたシンボルを配置
それは、mcか?

on (release) {
loadMovie ("gazou1.jpg",_root.board);
}

では無く

on (release) {
  board.loadMovie ("gazou1.jpg");
}

と普通書く
741Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 19:58:10 ID:wSoQa5gE
なんでこうヘルプも読まないのか・・
742Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 20:06:04 ID:QG6O9Y7w
743739:2006/04/20(木) 20:56:56 ID:bVSicg9o
>>740
boardはちゃんとMCです。

下に書き換えた途端、

**エラー** シーン = シーン 1, レイヤー = ギャラリーボタン, フレーム = 66 :行 2:シンタックスエラー
  board.loadMovie ("gazou1.jpg");

**エラー** シーン = シーン 1, レイヤー = ギャラリーボタン, フレーム = 66 :行 3:予期しない '}' があります。
}

ActionScript エラー数 :2 報告済みエラー :2



となったのですが…
744Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 21:06:28 ID:wSoQa5gE
>>743
{と}の個数を同じにすればいいと思う
745Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 21:16:15 ID:C7d3FpXL
>>743
お前は、頭が何の為にあるか知らないだろ?
少しは努力しろ。

ほれ、例えだ。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader29026.zip
746Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 21:20:10 ID:02jDUUet
フラッシュの期間が切れる……
マジかよ…
747Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 21:37:26 ID:bVSicg9o
>>744
確かに同じにしてあるのに・・・
一個減らせば足りないといわれ、増やせば予期しないといわれ
なんなんだろ

>>745
グロキュアありがとう
748Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 22:15:26 ID:9Igiz6g1
flash8を使っているのですが、
下のプロパティなどがかかれた部分の濃縮はどのようにやればいいですか?
749Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 22:19:11 ID:C7d3FpXL
濃縮?
750Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 22:27:51 ID:9Igiz6g1
>>749
伸縮でしたww
物凄いバカな間違いすいません。
751Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 22:29:16 ID:kPp1PwVM
>>738
なんか火狐に移行するときがいよいよ来てしまったっぽいですよ。
752Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 22:34:08 ID:EP4e/JXU
753Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 23:25:53 ID:gnlVZn+R BE:53412236-
exeにパブリッシュすると外部のflvよみこまなくなっちまったんだが
754Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 23:30:43 ID:abJpnGkG
FLASH MXでmovとaviの動画をいくつか埋め込んで
長めのBGM(MP3で2分くらい)の合間に入れてるんですが、
音楽をストリーミングで同期させると埋め込んでる動画がコマ落ちしまくります。
一度に再生させる動画はひとつだけで、合間にテキストを挟むくらいなんですが。
映画の予告編みたいな感じです。

で、自分で納得いくレベルまで画質と音質を落としてもコマ落ちするので、
もうFLASHはあきらめて他のソフトを使ってmovとして書き出そうと思うんですが
(埋め込みムービーがあるのでFLASHでのQUICKTIME書き出しは出来ない)
FLASHに慣れた自分にはどの動画編集ソフトがおすすめですか?

movとaviがあつかえて、簡単なテキストのフェードインフェードアウトが出来たらいいんですが…。
直接FLASHとは関係なくてすいませんが、lどなたかアドバイスのほどよろしくお願いします。
755Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 23:42:30 ID:C7d3FpXL
>>752
*
>>753
そうですか。
>>754
Flashムービーのフレームレートと、movファイル・aviファイルそれぞれのフレームレートは一致していますか?
一致していないのなら、コマ落ちしてて正常な状態です。

>FLASHに慣れた自分にはどの動画編集ソフトがおすすめですか?
AfterEffectとPremiereの併用をお勧めします。
ってか、Flash程度の初心者向けアプリ使いこなせないのなら、何使っても同じ結果と思いますけれどね。マジで。
756赤卵 ◆LxPcWI6nzk :2006/04/20(木) 23:47:01 ID:X1QgjH/v
>>751
火狐使っている人がいつも私のFLASHを見られないって言うんですけどそれもどうしたらいいですか
757Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 23:52:28 ID:abJpnGkG
>>755
>それぞれのフレームレートは一致していますか?
一致してますー、
やっぱりムービーと音声を同期させた時に負荷かかってコマ落ちしちゃってるみたいです。

>AfterEffectとPremiereの併用をお勧めします

やっぱプレミアかあ、前に使ってインターフェイスがわかりにくかったんで
避けてたんですけどこの機会に覚えてみることにします。
ありがとうございます。
758739:2006/04/21(金) 00:05:08 ID:ySHw+Pis
もらった例えをコピペしてるのになんでうまくいかないの・・・

反応せず、ボタンの階層が悪いのかと思いボタンをシンボルの中の中からシーン1に持ってくると、
反応は示したのですが今度は真っ白な画面に・・・

なにが原因なのでしょうか・・・ファイル名は間違ってませんし・・・
759Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 00:15:30 ID:rAAROS8m
>>758
情報を晒して頂けませんと、今まで以上のお答えは出来かねます。

基本的にこのスレの役目は、ぶっちゃけ『原因に対しての処方の提案』です
原因が何であるかを示して頂けないと、レスのしようがありません
760Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 00:17:52 ID:rAAROS8m
推測や憶測である程度は、答えられるけれど・・・本質から言えば、いい加減な答えですよ
761Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 00:33:54 ID:vV/UEebN
エデュターバージョンは安いですが何か裏があるんでしょうか?
762Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 00:43:36 ID:GwnMRE5s
>>758
エスパーするとFlashはプログレッシブJPGは読み込めない。
もらったサンプルにある画像を読み込んでみては?

>>761
エデュケーションのことなら商用には使えない = 広告が自動的に入るwebサイトで晒せない。
学生さんたちが勉強のために使ってくださいっていうバージョンなので。
763Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 00:44:21 ID:rAAROS8m
エデュターバージョン???
ひょっとしてアカデミックパックの事か?学割が利いて安いヤツ。

だとしたらそれは、教育や勉学の為のもので、商用では一切使用できないからだ。
商用で使ってるのが発覚すれば、詐欺罪に問われる。
764Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 00:45:00 ID:rAAROS8m
かぶた or2
765Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 00:49:50 ID:zwRsaVKl
FLASH8 Professionalで作った文字ロールを WINDOWS MOVIE MAKER
または DVgate Plusに読み込ませようと するのですが、
エラーになってしまいます。 OSはWinXPを使ってます。
ファイルサイズは1.56MBです。
かなりいろいろやってみたのですが、エラーばかりです。
なにか良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら
アドバイスをよろしくお願いします。
766Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 01:08:55 ID:JDfZlW4F
出力形式
767761:2006/04/21(金) 01:34:42 ID:vV/UEebN
皆さん字が違ってた俺にどうもです
広告があるサイトには置けない…それは作ったフラッシュを売る事はできるんでしょうか?また広告がなければリンクでつながっていてもいいんでしょうか?
過去ログに間違えて買った人がいるみたいですが アップグレードする時に普通に変える事は可能でしょうか?
768Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 01:46:23 ID:zwRsaVKl
拡張子flaをavi,mpeg,wmvとかに変換すれば
MOVIE MAKERで編集できそうなのですが。。。
769Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 01:51:06 ID:ftJ397wS
>>767

調べろ。3時間は調べろ。そして二度と聞くな。
http://www.macromedia.com/jp/buy/edu_stu.html
770Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 02:16:27 ID:gJSMKIOI
>>758
MCの縦横サイズ=Jpegの縦横サイズ
でないと読み込めないぞ。

>>767
金を稼ごうと思うなら通常版買っとけ。
771Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 04:22:33 ID:cjgYu9cR
http://www.flashsouko-game.com/a-46.html

こういうのって別に著作権とかは大丈夫なの?
772Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 05:40:11 ID:zWRO8exH
>>768
どこで覚えた魔法ですか、それ。

>>771
ダメに決まってます。
773Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 06:20:35 ID:cjgYu9cR
>>772
じゃあなんで公開されてるの?
774Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 06:22:30 ID:zWRO8exH
無許可だから。
775Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 07:01:03 ID:nc0K/yh3
>>773
任天堂に文句言われても金払うだけで済むから。
776Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 10:39:34 ID:ssZTTn9B
>>773
きっと、途方も無いほどのお金持ちなのだろう。
777超初心者:2006/04/21(金) 14:27:48 ID:/AUPRiUd
テントウムシなどがマウスのクリックで引っ付いてきて
クリックを離すとはずれる。
離れる瞬間に短い音がする。

これをactionで作れますか?
778Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 14:36:41 ID:R64N46D8
フラッシュってなに?
779Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 14:39:36 ID:TMx0TW5E
>>777
作れます。
ActionScriptの知識は必須です。
780Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 14:41:44 ID:nc0K/yh3
>>778
人生そのもの
781超初心者:2006/04/21(金) 15:12:01 ID:/AUPRiUd
レスありがとう。
調べたらon(Press)でstartDrag
on(Release)でstopDrag
まではわかったんですが、
音をつけるアクションがどこにあるのかわかりません。
782Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 15:12:54 ID:am9YqdzY
質問お願いします。
進行しているMCをまとめて停止状態(または1フレーム目に戻す)
にはどういったスクリプトを組めばいいのでしょうか?
783頗る初心者:2006/04/21(金) 15:18:59 ID:jRRBosLc
ものすごく初心者です。すみません。

フラッシュをhtmlページに挿入すると、
フラッシュの中に入れていた文字を消したり
編集できたりするんですけど、これってどうすれば回避できますか?
よろしくお願いします。
flash8使ってます。osはxpです。
784Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 15:29:38 ID:8Eb83+Ll
スタートボタンの作り方がわからないです。
785Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 15:42:34 ID:QWpv96Pa
>>783
日本語でおk

>>784
ふーん^^
786Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 15:52:29 ID:LXRvL5DY
>783
テキストの設定が「テキスト入力」になってるからかも。
もしそうだったら、「静止テキスト」に変更かな。

>784
ボタン作ってステージに配置して、
ボタンに

on (release) {
gotoAndPlay("フレームの番号なり、ラベルなり");
}

目的に応じてgotAndStopでも可。



一つのFlashファイルの中に、BGMは外部のmp3読み込みで
ロールオーバーの音とかデータが小さいものは
そのまま直接Flash内置いたムービー作ったんだけど
スライドバーでボリューム調整させようとしたら
外部ファイルしかコントロールできない…。
まとめてコントロールする方法ないですか?

787頗る初心者:2006/04/21(金) 16:08:07 ID:jRRBosLc
>786
ありがとうございます!!
解決できた!!
ありがとうございまーす!
788739:2006/04/21(金) 16:10:17 ID:ySHw+Pis
>>759
すいません。

>>762
ベースラインで保存しています。
確認として、使いたい画像を>>745でリネームして試したところ表示されました。

>>770
同じサイズに設定しています。


もうさっぱり…
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader29223.zip.html
2004形式でしか保存できなかったのですがなにがいけないのか確認してもらえないでしょうか?
汚いソースなのは許して
789 fgds:2006/04/21(金) 18:09:01 ID:faqixWy2
携帯ゲーム作りたいんですが
MX2004のトライアルが切れたんでPARAFLAを使っているんですが
MX2004にしかない機能ってなんでしょうか??
まだはじめたばかりなんですが
そんなに困ったことないんで
お願いします
790Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 18:15:34 ID:WPLyWgqF
>>789
困ってないならいいじゃん。
791Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 18:21:19 ID:HbqBC6OF
>>775
でも営利目的じゃなければいいんじゃないの?
792 fgds:2006/04/21(金) 18:25:23 ID:faqixWy2
困ったことがないから困っているんです
793Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 18:26:14 ID:UENDPWPC
>>788
確認してみてくださいな。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader29259.zip



ところで、なんでボタンまでMCにしてたの?
794Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 18:50:35 ID:CUafOqgc
>>791
よくない。
営利目的じゃなくても人のものを勝手に使ってはいけないってこった。
795Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 18:53:11 ID:HbqBC6OF
>>794
そうですか・・(´・ω・`)
796Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 19:08:10 ID:ySHw+Pis
>>793
ありがとうございます。
どうやら原因は階層だったようです。
それをMCの中に入れると動作しなくなったんで…

これは書き換えが必要なんでしょうね
797739:2006/04/21(金) 19:10:30 ID:ySHw+Pis
_parentで動作・・・これか・・・

長々とすいません。本当にありがとうございました。
何故か拡大表示されるけど。
798Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 19:26:38 ID:AGU+bkXe
Flashの体験版を公式サイトからダウンロードしてきて、作品を自分で作ったとして、それをホームページ等で公開しても
問題ありませんか?体験版で作った奴は、公開してはダメとか、そういうことはありませんか?
799Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 19:28:43 ID:UENDPWPC
>>788
ひょっとしたら、まだ悩んでるかもしれないので修正箇所を書いておく。
本当なら、自分で解決しないと身に付かないよ。

1.boardのサイズが一致していない。縦横比率もおかしい。
 シーン上にあるboardは、拡大する事によって見た目は一致して見えるが実寸がメチャクチャなので
 画像を読み込んでも、読み込んだ画像もboardに合わせて縦横比が合わ無いだけでなく、拡大されて
 一部しか表示されない。
 【対策】
  boardインスタンスを正しいサイズで再作成。
2.ボタン6MCが、なぜかmcになってる。これでは正常に動きようが無い。
 また、ボタン6MCのASレイヤーの1フレーム目にActionscriptがあるが・・・意味不明。
 ヒットエリアのつもりなのだろうが、1フレームしか効果が無い。
 これだと、ボタンにマウスカーソルが乗っていない時しか機能せず、クリックしようとカーソルを
 ボタンの上に持っていった時点で解除される。全く意味が無い。
 【対策】
 ライブラリウインドウ上で、ムービークリップからボタンへ変更。
 ASは、無くてもあっても同じなので何もしていない。
3.ボタン6MCのタイプをボタンに変更した際に、Actionscriptが消滅したので書いた。

以上。
800Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 19:39:50 ID:UENDPWPC
>>798
制限は、試用期間のみ。他は製品版と同じという事です。
作品を自分で作って、それをホームページ等で公開しても問題無い。
801Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 19:53:41 ID:4n7M2Eyr
>>799
別にボタン6MCがMCでもいんじゃない?
パスが変わっちゃうけど、使えることは使える。
ターゲットパスを理解していたら、読み込みだけはできたはずだ。
MCをボタンにする方法については>>788はこっち参照した方がいいかもしれんが。
ttp://homepage3.nifty.com/ginga-b/MX/btnmc.html
802Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 20:11:35 ID:TACZuyRf
>>801
そういう次元の話じゃない。
>>799を見ればいかに基本が全く出来ていない事くらい解るだろう?
MCをボタンにする方法なんて、>>739には早すぎる。
基本をしっかりやってもらわんと、まーたココにクダラナイ事を聞きに来るぞ。


その程度の配慮くらいしてやれ。
803Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 20:11:37 ID:UbtwU9bi
youtubeの動画をIEのキャッシュから拾ってFLVプレーヤーで再生しているのですが
どのファイルを再生しても画面が小さいんですが、画面サイズを変更するにはどうすればいいんでしょうか
プレーヤーの右下をドラッグしてもプレーヤーの枠だけが大きくなり、
肝心の画面が元のままで大きくなってくれません
804Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 20:17:12 ID:23CVVmi/
フラッシュのダウンロードがここで出来るみたいですが
どうやってやるんでしょうか教えて下さい
http://www.adobe.co.jp/
これです
805Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 20:20:10 ID:Vq0TEoY5
mc内の自作メソッドが呼び出せません。
ステージ上にmc_testを配置しています。


/* ステージのタイムライン */
mc_test.test();

/* mc_testのタイムライン */
function test(){
trace("テスト");
}

mc_testのクリックイベントからだと
呼び出せます。

よろしくお願いします。
806Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 20:38:32 ID:VGT1aBm6
>>802
なるほど。了解した。
807739:2006/04/21(金) 20:41:38 ID:ySHw+Pis
>>799>>801
ありがとう。
階層やら深度やら相対やら絶対やらごっちゃごっちゃで
808Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 20:43:55 ID:TACZuyRf
>>803
FLVプレーヤーの種類は、何でしょうか?また、そのプレイヤーの解説サイトや、ヘルプは確認しましたか?
>>804
フラッシュの何をダウンロードしたいのか解りませんが、一度下記サイトをご覧下さい。
ttp://www.macromedia.com/jp/
>>805
はぁ?
809Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 20:59:40 ID:VGT1aBm6
>>805
定義されるまでに、呼び出してるんじゃないの?
810Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 21:03:56 ID:23CVVmi/
>>808おk一度やってみます
811803:2006/04/21(金) 22:31:49 ID:UbtwU9bi
>>808
レスありがとうございます。
使っているプレーヤーはFLV Player 1.3.3です

これを紹介しているページでは、主にダウンロードの仕方的なことが
計4種程が書かれていたのですが、プレーヤー自体の設定等までは書かれていませんでした

そして、FLV Player 1.3.3のプログラムフォルダにも、プレーヤー自体にも
ヘルプといった項目は無く質問しました
よろしくお願いします。
812Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 22:38:49 ID:GwnMRE5s
813Now_loading...774KB:2006/04/21(金) 23:57:37 ID:c+Mr5Ttv
20フレームのループするアニメーションがあって、A,B,Cの短い効果音を
ランダムに鳴らす方法ありませんか?
814803:2006/04/21(金) 23:59:33 ID:UbtwU9bi
>>812
ありがとうございます。
それ凄く良さそうですね、
使わせて貰いますペコリ
815Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 00:09:53 ID:/CoD201a
>>813
あるから自分で考えろ。丸投げスレじゃない。
816Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 00:25:54 ID:72E3Ahja
初心者と言うか初めてなのですが、macOSX 10.3.9を使ってますが、どうやったらサイトのflash動画を保存出来ますでしょうか。。

フリーウェア検索してみても探し出せません。。。ないのでしょうか?
orz
817Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 01:35:19 ID:gpSFGlGU
>>816
マックのことは知らんけどソースの中からswf探せばいい。
Flashを保存するのにソフトは必要ない。
818Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 02:08:02 ID:I1rx+lPE
ぱらふらで時計待ち受け作れますか?
819Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 04:00:54 ID:3G64ZwcC
MG系とPV系って呼ばれる作品の違いがわかりません。
教えてください
820Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 04:10:49 ID:u6AV8ACL
>>819
MG系は抽象的なのが主。
821813:2006/04/22(土) 08:55:10 ID:QcV8vQYY
自分で考えてみた。

サウンドABCを識別子1,2,3にする。
1から3を返すtを
t=Math.floor(Math.random()*3);
音をリンケージして
attachSound
sound.start();

フレームに埋め込んでみたんだけど再生されない・・・
822Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 09:40:10 ID:KTlP91ef
>>821
ほれ、参考にしてみそ↓

//識別子名を配列に格納。ループ外で最初に設定(例えば1フレ)
var soundAr :Array = new Array();
soundAr[0] = "reflect.wav";
soundAr[1] = "se07s.wav";
soundAr[2] = "tama1.wav";

//ランダムに音を出す(音を出すフレームに)
var myS = new Sound();
myS.attachSound(soundAr[Math.floor(Math.random() * soundAr.length)]);
myS.start();
823805:2006/04/22(土) 10:05:47 ID:Wf4xikI+
>>809
ありがとうございます。
定義するタイムラインをずらしたら
うまくいきました。
824813:2006/04/22(土) 13:27:44 ID:h2eF+SdD
>>822 thx!
ありがd 音がでたよん(^∀^)ノシ
825Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 19:47:44 ID:7APlzDog
2004をつかっているのですが、プレビューすると
どうしても音質が下がってしまいます。
どうすれば音質を下げずに音を流すことが出来るのでしょうか?
826Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 20:16:57 ID:ybF4kptG
>>825
パブリッシュの設定
くらいミロ
視野に入ってるはずだ
827Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 21:21:35 ID:7APlzDog
>>826ありがとうございます。
ちょっと重くなりましたが、これで
頑張ってみようとおもいます!
828 parafla使用のfgds ◆mygAWRCTDY :2006/04/22(土) 22:57:52 ID:EZcvmLvr
parafla使用しているんですが
ある月の日からのカウントダウンフラッシュがつくりたいんですが
ASがわかりません
今月のはできるんですが
来月のはできません
教えてください お願いします
829Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 23:05:44 ID:hAkmhig4
>>828
とりあえず、「今月の」をアップして見せてくれ
830 parafla使用のfgds ◆mygAWRCTDY :2006/04/22(土) 23:20:01 ID:EZcvmLvr
すみません できるかもしれないです
ちょっと今から作ってみたいと思います
今月のは消したんですが…また作ったときアップします
ソースですよね?
と書いているときに疑問に思ったんですが
getMonth()
getDate()
使っても今月のしかできないんじゃないんでしょうか??
831Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 23:29:20 ID:6u9Mx21j
>>830
ちゃんと、考えていますか?
832 parafla使用のfgds ◆mygAWRCTDY :2006/04/22(土) 23:41:41 ID:EZcvmLvr
考えています
このAS使いませんか?
833Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 23:47:08 ID:6Kuw049R
flashって覚えるまで何日くらいかかりましたか?
834Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 23:47:40 ID:6u9Mx21j
作るのは、カウントダウンでしょ?

カウントダウンは、目的の日まで何日ってのでしょう?
つまり・・・

後何日=目的の日−今日の日付

ここまで書けば、わかるでしょ?
835Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 23:48:48 ID:6u9Mx21j
>>833
質問が漠然としすぎててお答えできません。
836Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 23:50:21 ID:6Kuw049R
ごめん
837 parafla使用のfgds ◆mygAWRCTDY :2006/04/23(日) 00:04:48 ID:MgRU8TNR
後何日=目的の日−今日の日付
ってのはもちろん考えました
そのために830を使おうかと・・・
すみません本当に知識ないんで
どっかのサイト嫁といわれれば読みます
ぜひアドバイスください
お願いします
838Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 00:15:29 ID:lw65ePsE
>>837
今日の日付 4月23日だけど
5月13日まで後何日?って聞かれたらなんて答える?
知識がないからわからないとは言わないだろ?ちゃんと○○日って答えれる。
って言うことで答えだしてみて。どうやって計算したかも書いてみて。
839 parafla使用のfgds ◆mygAWRCTDY :2006/04/23(日) 00:22:47 ID:MgRU8TNR
すみません
まず4月が30日までなんで30−23+1
五月13だから13を足す
あああああああ分かりました
つまりごうけいの日−今日
ですよね??
ありがとうございます

でも時間の逆カウントダウンは・・・また勉強しよう
http://libpanda.s18.xrea.com/index.html
のようなカウントダウンはどう作っているんでしょうか??
840Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 00:46:10 ID:rZJDMUCu
どう考えても引き算
841Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 00:46:31 ID:lw65ePsE
>>839
cgi使ってんじゃない?
842 parafla使用のfgds ◆mygAWRCTDY :2006/04/23(日) 01:06:38 ID:MgRU8TNR
CGI使えばできるんですか??プログラムにそんなこと出来るんですか
このサイトのようなのを頑張って作りたいとおもいます
843Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 02:06:04 ID:ylbmX6Hh
カウントダウンってこんな感じじゃね?
今日から8月31日までの日数を求めてみたいとする

var today =new Date();
var xday =new Date(2006,8-1,31)
var lastSeconds =xday.getTime() - today.getTime();
var lastDays =Math.ceil(lastSeconds/(24*60*60*1000));
_root.hoge_txt.text =lastDays;

getTime 使うと1970年1月1日から任意の日付までのミリ秒がとれる
あとは引き算して、秒を時間に直せばいい。

844842携帯から:2006/04/23(日) 02:13:37 ID:7n14Ex6B
ありがとうございます
参考にさせていただきます
本当に感謝しています
845はう:2006/04/23(日) 05:59:28 ID:SZ76kQ7Y
初心者用サイト見ても何もわかりません。
というかソフトはまずどれを購入したらいいんでしょ。
ウィンドウズ使ってますが。
初心者でも扱いやすいソフトがいいなあ、
PV作りたいんですよ
846Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 10:38:56 ID:3trSvREu
◆韓国大使館に田代砲撃つより、今すべき事はこの事実を
いろんな方面に知ってもらうためにメール等で投稿する事!◆

前スレ
大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145613500/
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145613500/l50
大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人 【2】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145628910/
大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人 【3】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145633683/
ニャー速
http://www.nyasoku.com/archives/50444467.html#entry
847Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 14:56:02 ID:oe2aJV5J
shockwave.com
http://jp.shockwave.com
ここのゲームは、全てFlashで作られているのでしょうか?
848Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 15:46:49 ID:rwhpHXyC
>>847
ばーろー
849Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 15:47:31 ID:RZd3Hco7
>>845
初心者用サイトを見て何も解らない人に、何を教えろと言うんだろう?
何を教えても、理解できないんだろ?

そんな人がPV作りたいって言ってても、「言うだけだろう」と誰もが思うだろう。
そんな人に、レスをする人がいると思う?

このレスですら理解できてないのかもしれない・・・
850Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 15:50:03 ID:RZd3Hco7
>>847
Flashで作られているのもあるし、そうでないのも在る。
GUIにFlashを使っている(併用している)ものもあるね。

で、それがなに?
851Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 16:01:03 ID:rwhpHXyC
>>850
「GUIにFlashを併用」なんて表現初めて聞いた。
時代の流れに驚いた。
852Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 16:16:25 ID:N8IcBUcI
>>510
このFlashPlayerダウンロードできないってのは解決してんですか?
同じようにダウンロードできないでいるんですが…
解決法があるなら教えて下さい。
853Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 16:46:16 ID:RZd3Hco7
過去ログを読んで理解できるくらいの余裕はありますか?
>>511-513

または、何故マクロメディアに直接確認しないのか?
本家にも↓の様に書いてあるぞ?
『Macromedia Flash Playerのトラブルシューティングに関しては、サポートセンターをご覧ください。 』
※サポートセンター
 ttp://www.macromedia.com/jp/support/flashplayer/
854Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 17:13:11 ID:V8BNsIaa
http://www.macromedia.com/jp/
ここのサイト
ダウンロードしようとしてもできません><
855Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 17:14:02 ID:V8BNsIaa
ダウンロードして
Macromedia 最新リリース
てのが出てくるからそこの下から二番目を押す
856Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 17:14:54 ID:V8BNsIaa
次に
Macromedia 8 ファミリー
ってのがでてきてそこのWindows | 110
を押す
857Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 17:16:08 ID:V8BNsIaa
内部エラー25001のあと
no enugh dsk speace to extract isscript
files

こんなんでてきたんだけど・・・

ダウンロードできません><
助けて下さい
858Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 17:17:37 ID:V8BNsIaa
859Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 17:22:00 ID:V8BNsIaa
やっぱりわかりません・・・
860Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 17:25:10 ID:RZd3Hco7
>>858
そこで解らんのなら、ここでも教えても、君には解らん
861Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 17:34:49 ID:RZd3Hco7
>>858のトラブルシューティングはやったか?
該当項目が無ければメーカーにメールしろ。
862Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 17:41:19 ID:RZd3Hco7
>no enugh dsk speace to extract isscript files
 ※更新ファイルを入れるスペースが、ハードディスクにありません。
863Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 17:51:07 ID:RZd3Hco7
  IE6の場合だが・・・。
  1.[ツール]→[インターネットオプション]を開く。
  2.[セキュリティ]タブ→[レベルのカスタマイズ]を開く。
  3.[スクリプト]の項の[アクティブスクリプト]を有効にする。
  不具合情報なら ttp://www.macromedia.com/support/service/servicepack2.html(英語)参照
  FlashPlayerUpdate.exeじゃなくActiveXインストーラの方なら、ここの一番下
   ttp://support.microsoft.com/?kbid=884225
  後は、Frashプレーヤーの残骸程度は残ってるならIEの[ツール] -> [アドオンの管理] ->
  [Shockwave Flash Object]を選択して「ActiveXの更新」を押すと、Macromediaのサイトから導入すると同様に更新(修復)できる
864Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 18:13:01 ID:dke7E0Rp
自由変形で中央から左右に伸ばすにはどうしたらいいんですか?
865Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 18:14:21 ID:RZd3Hco7
左右に伸ばせ
866Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 19:29:54 ID:ozwoNEcb
簡易パスワード認証に挑戦しているのですが、ある問題が…
まずテキストボックスを作り、変数をpassと設定しました。
「認証」ボタンに以下のスクリプトを記述しました。

on(release, keyPress "1") {
keyword = "pass";
if (pass == PASSWORD) {
this.gotoAndStop("OK");
}else{
this.gotoAndStop("NG");
}
}


で、ここまでは良かったのですが、なんとFlash Lite1.1では
this.gotoAndStopが対応していないとのメッセージが…orz
実際携帯電話でプレビューしてみても、どんなパスワードでもOKに
なってしまいました。なるべく簡単なスクリプトで済ませたいのですが、
this.gotoAndStopが使えないFlash Lite1.1でこれを実現するには
どこをどう修正すれば良いのでしょうか?
Action Scriptに詳しいお方、お助け願います。

867富士通大好き:2006/04/23(日) 19:51:00 ID:JrzXwfLx
皆様今晩は
FLASHMXを使いこなせていない初心者です
皆様にご教授していただきたく
カキコします。。。
質問内容は
背景をブラックからホワイトにフェードアウト後に
森林写真背景が出てプルダウンリンクメニューを
製作したいけど
MXソフトが難しくて困っています。
どなたか 教えて下さいお願いします。
868Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 19:51:28 ID:MeLxHJmu
this.外せば?
869Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 20:02:38 ID:bWoPbCbI
>867
一つずつやっていこうぜ。
>背景をブラックからホワイトにフェードアウト後に
はできるん?というか、つまった所で質問しれ
870Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 20:06:09 ID:ozwoNEcb
>>868
thisを外したところ、どんなパスでもOKになってしまいました…
871Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 20:29:59 ID:RZd3Hco7

on(release, keyPress "1") {
 keyword = "pass";
 if (pass == PASSWORD) {
    gotoAndStop("this","OK");
 }else{
    gotoAndStop("this","NG"); 
   }
}
872Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 20:31:56 ID:y+EvETD0
FLASHって一般のJPG、GIF、PNGその他画像ファイルを
適度にノイズをカットして色をアニメ画風にはっきり統一させてシンボルにする機能は付いてますか?
873Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 20:33:13 ID:rwhpHXyC
>>872
そんなお前専用機能なんてついてるわけねーじゃん。

車に爪きりついてたらおかしいだろ、アフォ
874Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 20:53:00 ID:lw65ePsE
>>870
pass と PASSWORD はちゃんと中身入ってんの?
875Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 20:54:54 ID:ozwoNEcb
>>871
駄目でした…
>>874
ご回答ありがとうございます。
>pass と PASSWORD はちゃんと中身入ってんの?
すいません。始めたばかりなもので、これがどういう意味だか分かりません(^^;


876Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 20:58:35 ID:B3lfv/3g
flashのアクションスクリプトのみでパスワード認証なんてやるだけムダでは?
アクションスクリプトの勉強にはなるとは思いますが。
877Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 21:00:53 ID:ozwoNEcb
>>876
いえ、ゲーム中に簡単な暗号を入力して、次のステージに行く、というのを
やりたかったので、セキュリティとかは気にしてないんです。
if文を触ったので、「もしパスワードがPASSWORDなら、OKへ、そうでなければNGへ」
というスクリプトを書いてみたのですが、どうにも上手くいきません。
878Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 21:57:49 ID:Ga5Lgvgl
環境:FlashMX2004,Player7

数字を含む台紙が上方向に上がりながら、その数字の高さを短くする
ムービーを作成しています。今の段階のswfは、
http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/3247.swf です。

数字は、緑色のsface1というMCの内部にnum1というインスタンス名を
付けたテキストフィールドです。本来は縦方向のみを変化させたいので
すが、数字プロパティで横幅を指定しても横も短くなります。

縦のみを短くするにはどうしたらいいでしょうか?
879Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 21:59:10 ID:lw65ePsE
>>875
>pass と PASSWORD はちゃんと中身入ってんの?
変数の中に文字入ってる?って意味。

>もしパスワードがPASSWORDなら
ってしたいなら if ( pass == "PASSWORD") { } じゃない?
そもそも keyword = "pass"; は何?
880878:2006/04/23(日) 22:02:16 ID:Ga5Lgvgl
補足:
「数字プロパティで」とは、数字テキストフィールドのプロパティの事です。
881Now_loading...774KB:2006/04/23(日) 22:02:55 ID:lw65ePsE
>>878
文字を分解するかフォントの埋め込み
882Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 11:17:41 ID:2pSL3v8u
883Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 12:08:44 ID:wGibNRHS
ビットマップのトレースで似たような事はできる
精度上げたら1色だけになるくらいノイズも無くなるwwwww
884Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 14:21:24 ID:okcqoJhw
Flash8って定価おいくらですか!?
885Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 14:40:42 ID:r1U8QfNS
>>884は心のそこから死んで下さい。


それよりやっぱパブリッシュされたSWFファイルってシリアル番号が
判別できる固有のデータが格納されてると思う?

もしそうでなければ、割れや学生版で商用に使ってる奴らを
判別するのが不可能な気がするんだけど。
886Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 14:53:05 ID:jy2NzG3Z
>>885
同じflaファイルを
バージョンが同じでシリアル番号が違う2つのFlash8でパブリッシュして
2つのswfのコンペアをして見ると分かる。
このスレでそれに興味がある人が複数いれば実験可能。
887Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 15:05:50 ID:5Ms3Yeef
アルファマスクやり方詳しく教えてください
micromadiaのやつさっぱり分かりません
888Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 17:21:26 ID:EuIPsWNu
フラッシュでアニメを作るときタイムライン上の前後の絵を確認しながら
描けると便利なんですが、FLASH前の画像をみながら次の画像を描けるような
そんな便利な機能ついてませんか?
889Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 17:28:09 ID:rDijxrYR
>>888
オニオンスキン
890Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 17:30:55 ID:EuIPsWNu
>>889
ありがとうございます!!
さっき押して、画面にいっぱい絵が出てきて
「何やねんこれ!うっとぉしいね!!」
とか思ってポチポチ押しまくってたらこいつがそれだったとは!!
ごめんねオニオン
891Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 18:57:21 ID:icXwtbEC
超初心者です。
開始、リプレイのボタンの作り方がわからんです。
よかったら教えてください。
892Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 19:43:09 ID:7I9hIraZ
>>891
on(Release){gotoAndPlay(1);}
人間の思考決定はonmouseupである事をお忘れなく
893Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 20:54:16 ID:Ece+c4G8
マウスでクリックしたら

on(Release){gotoAndPlay(1);}
         ↑
      1フレーム目から再生する
894Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 21:17:54 ID:EuIPsWNu
FLASHで流すBGMを原曲そのまま並のクオリティで
再生させるにはどうすればいいでしょうか?
書き出し設定を「品質優先」や128kbpsなどしてるんですが
原曲よりクオリティが落ちてしまいます。
895Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 21:21:45 ID:l4cWSkl6
先日、知人から不要になったとの事でFlash2004対応
の参考書を一冊頂いたのですが、CD-ROMが無いとの
事で公式からダウンロードしようと思ったのですが…

なにやら、新しいバージョンになっているようで困り果て
ています。Flashについてよく知らないので出来れば2004
で作ってみたいのですが、どうにかしてダウンロードする
ことは出来ませんでしょうか?

スレ違うだったら申し訳ないですが、宜しくお願いします。
896Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 21:35:45 ID:GXW6Dil4
>895
何いってんだか全然わかんねーよ。

友人から貰った参考書のサンプルデータは、
以前は出版社のHPからDLできたのですが、
Flashのバージョンアップに伴って、古いデータはDL出来なくなっていました。
どなたかサンプルデータを2次配布して頂けるでしょうか?

こういうことか?
897赤卵 ◆LxPcWI6nzk :2006/04/24(月) 22:00:49 ID:3OmIURZq
http://bpm.s17.xrea.com/etc/osiero.gif

FLASHがIEで見られないのですが、どなかかわかる方はいらっしゃいませんか
898Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 22:45:57 ID:Ece+c4G8
osiero.gif
osiero.gif
osiero.gif
osiero.gif
osiero.gif
899Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 22:54:17 ID:SIOhL6js
>>894
元々の曲データのレートは?
どんな設定でパブリッシュしても、それ以上にはならないって言うのは理解できるな?

曲込みでパブリッシュしようとしても、アプリ側でどんな設定をしても、
PCのサウンドカードの性能を超える品質にはコンバートできないのもわかってるな?

もともとの曲データをイジらなければ、品質も変化しないと言う事も理解しているな?

そこでだ、
Flashは外部データを読み込む事が出来るのは、知ってるか?

ここまで書けば、解決方法は解るだろ?
900Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 22:57:20 ID:SIOhL6js
>>897
情報が少なすぎてお答えできません。

PCのOSは?
IEのバージョンは?
FlashPlayerのバージョンは?
そもそも、>>897のファイルは本当にswfファイルなのか?
901Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 22:58:20 ID:mvC5pLY1
902Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 22:59:43 ID:mvC5pLY1
ActiveXコントロールが有効になっている?
JavaScriptは?
そもそもFlashプレイヤーインストールされてる?

特定のswfファイルだけ再生できない?
903Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 23:38:36 ID:jy2NzG3Z
>>894
よくあるケースだと、
RAW 44KHz
904赤卵 ◆LxPcWI6nzk :2006/04/24(月) 23:42:49 ID:3OmIURZq
>>897だがアプリケーションの追加と削除からパッチKB912812を削除することで解決した
905Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 23:43:58 ID:wGsngjDo
flashってどうして音ウルセーんだろうな


音量調節も出来ないクソソフトなんて
マジシネよ
906Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 23:45:59 ID:mvC5pLY1
>>905
それはアプリ開発者に言え。
かなり簡単に音量調節のUI作れるから、それをしないのは怠慢だと思う。
907Now_loading...774KB:2006/04/25(火) 17:20:28 ID:JHl9ajUc
えー、いまだにFlash 5です。

Flashの作業領域って、ステージが(1440+ムービーの幅)×(1440+ムービーの高さ)、
ムービークリップが1440×1440みたいなんですが、これって広げられないんでしょうか?
あと、ヘルプかどっかにこの制約について言及ありますか?

Illustratorででかい絵作っちまって軽く困ってます。
縮小して拡大表示すればいいんだけど面倒で。
908Now_loading...774KB:2006/04/25(火) 17:29:30 ID:zoQVREQ1
Flash Lite 1.1において、mmfファイル再生時の音量調節はActionScriptで可能?
909Now_loading...774KB:2006/04/25(火) 18:12:01 ID:ou/2XLup
flash media server2 を使って映像配信をしたいのですが
お勧めの本やサイト教えてください
910Now_loading...774KB:2006/04/25(火) 18:34:30 ID:BgPthinO
>>907
ドキュメントプロパティ開いて、縦横のサイズを適当に入力して「OK」を押してみろ。
因みに、MXでは『1.00から2880.00迄の数値を入力してください』とでる。
それが限界だ。

ベクターデータなら解像度フリーなので、小さいサイズ作ってもHTMLファイルで希望のサイズを入力できるが・・・
もっとも、どんな作品かはしらんが・・・でっかすぎると、作品の評価以前に迷惑なだけだ。
911Now_loading...774KB:2006/04/25(火) 20:36:17 ID:OQyDojkt
>>904
>>472

>>905
そもそもパソコンの音量を調節すればいいんじゃないの?
912Now_loading...774KB:2006/04/25(火) 23:04:51 ID:ank/Ori5
>>896
本付属の素材では無くて、本についてるはずの
FlashMX2004トライアル版が欲しいのです。

今更、どうにもならないでしょうか。。
913Now_loading...774KB:2006/04/25(火) 23:30:29 ID:gnSONkYe
Flash8の体験版しかない
914Now_loading...774KB:2006/04/25(火) 23:35:22 ID:lCr7q+i+
>>912
インターフェースはあんまりかわってないから、8のトライアルでも大丈夫だとおもうぞ。
915Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 01:32:59 ID:7a0lZW0M
サウンドの事で質問させて下さい。
シューティングゲームを作っていて、
弾をattachMovieで発射すると同時に
発射音を鳴らしているのですが、連射した時に
「ピピピピピピピピピピ……」と連続して鳴って欲しいところが、
「ピ、ピピピピピピピピピ……」というように
タイミングが少しずれてしまいます。
サウンドをスクリプトで再生しても、
弾のmc内フレームに置いても同じ結果になります。
どのような解決方法が考えられますでしょうか?
916Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 02:01:25 ID:mtxVkgvG
うーん。
音声ファイルの波形が-----wwwwwWWWwwww---を編集して
-wwwwwWWWwwww-ぐらいに無音部分をギリギリまで切ってみたらどうだろう。
917Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 02:18:21 ID:lEKu7unA
yugopのamaztypeの処理が異常に軽いのですが、一体どのような仕組みになっているのでしょうか。
というより、基本的にyugopのテキストランダム表示処理が不思議な動きをしていて、自分にはちょっと理解できません。
恐らく、onRollOverなどでランダムな文字列を挿入して、そこから回転させつつ一定乱数回転した文字から順に本文の単語に変換しているんだと思うのですが(日本語おかしくて申し訳ありません…説明が難しい;)
どこを変換したのかなどを記憶しないとぐちゃぐちゃになるでしょうし、かといってそのようなややこしいことをすると処理が重くなるでしょうし…

些細なことでも良いので、ヒントをご教授いただけませんでしょうか。
918Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 02:53:01 ID:TlHvj2Wb
サイトで見る事ができるフラッシュを保存したいのですが
どうすればよいでしょうか?
919Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 04:53:19 ID:P7ZaznaI
PSPでflash動くようになりましたが
ボタンでどう動かすのかとかいろいろ教えてください?
920Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 07:33:49 ID:Rjp8/QUN
Flashで作ってあるリンクをワンクリックで開くことが
できなくなったのですが?(Wクリックというよりは2回クリックしないと)
開かない。以前はこんなことなかったのに…
921Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 08:19:43 ID:8+zakNvu
922Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 11:50:51 ID:b88UJNRC
>>912
持ってるかもしれん・・・
でも、2次配布は不可だったはず。
923Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 11:55:33 ID:ciNGJY9Y
>>915
連射って、ボタンを押しっぱなしにしての連射ですか?
あと、弾も「ド、ドドドドドド…」ってなりますか?
だとしたら、多分、弾を発射する所のスクリプトをさらせば、
分かる気がする。
924915:2006/04/26(水) 12:36:28 ID:LgU7RHNU
レスありがとうございます。
>>916
それが、長短どんなサウンドを使っても症状は変わらないみたいなんです。
>>923
はい。キーを押している間は自動連射し、放すと発射を止めるタイプです。
弾の方は「ドドドドド……」というように問題なく等間隔に発射されているんですが、
音だけがずれてしまうんです。
発射と同時にスクリプトで鳴らしても、弾mc内にサウンドを置いても
結果は同じなようです。
925Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 12:39:59 ID:HrGcYtME
>>924
それはwindowsのキーボードプロパティの設定の影響を受けますか?
926915:2006/04/26(水) 12:44:12 ID:LgU7RHNU
>>925
いえ、関係無いようです。
キーをマウスボタンに変えても同じ結果になります。
927Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 13:47:26 ID:mSm3dfuG
>>926
onKeyDownなんかを使ってる場合、
最初のpressは1クリックとして判定される。
キーボードというかOSの仕様なので、どうしようもない。
方法を変える。
928Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 14:10:10 ID:pRh1dHZA
質問があるのですが・・・
よろしくお願いいたします。
A.html上のA.swfのA1ボタンのクリックで、B.html上のB.swfのB1という
シーンへ飛ばすにはどうすればいいのでしょうか?

GetURLでシーン指定はできないようで。。。

ちなみに、B.swf内でのB1〜B5各シーン同士のリンクは
変数の振り分けでリンクしています。
929Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 14:11:39 ID:PxAj1c3y
フラッシュに音楽を付けたいけどやりかたがわかりません><
フラッシュ8を使ってます
930Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 14:23:03 ID:wO1gYnU+
returnで値が返らないんですが、何か原因があるのでしょうか。
931Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 14:23:40 ID:AHDmE+b0
>>929
そんな実力で高価なソフト買ったのか。割れ?
932Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 15:05:08 ID:PxAj1c3y
>>931
そんなこといわないでください><
あとスタートボタンとかの付け方もわからないです><
933Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 15:08:59 ID:AHDmE+b0
そして>>1を見る方法も分からないってか。逝ってヨシ
934Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 15:18:10 ID:HrGcYtME
>>932
Flashは初心者向けの入門書が発売されているくらい難解なものなので
自信が無いなら本を買うのが良いと思います。
935Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 15:41:08 ID:Jlpap7XB
どうせnyで落としたんだろ
936Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 16:15:27 ID:sWADsCIw
僕は体験版でやっています
いろいろな講座サイトを出歩きましたが
フラッシュが元々デザイン系ツールなので
どこのサイトも説明がド下手でびっくりしました
構文とか、アクションスクリプトですか?
糞紛らわしいですね
thisとかrootとかparentとか構文ギブアップでファイナルアンサーです
937Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 16:38:34 ID:5ux6Ii4H
>>936
そうですか。

では次の方どうぞ。
938Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 16:42:35 ID:6VIG0Oi9
Flash media server2 の入門書とかありますか?
939Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 16:44:33 ID:PxAj1c3y
>>933
>>1をみてみたけどリンクがきれていました><

>>934
おすすめの本があったらおしえてください><

>>935
nyってなんですか?よくわかりません><
940Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 16:51:27 ID:wnvzivna
MXと8の違いって何?
941Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 16:53:15 ID:0sfaQv9r
ヒント:果汁100%ジュース と 果汁3%ジュース の違いって何?
942Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 16:54:26 ID:wnvzivna
>>941
MXって果汁3%なんですか?
943Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 16:56:41 ID:0sfaQv9r
>>942
そうかもしれないです><
944Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 17:03:07 ID:wnvzivna
>>943
具体的に変わった所は?
945Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 17:11:14 ID:BCDa/ttO
>>944
変わったっつーか、機能追加だな。詳しいことは公式サイトで確認しろ。
8の紹介しかないとか言うなよ。
世の中には、そのサイトの過去ログを保存している所も在る。
ttp://www.archive.org/

そういえば昔、余興で昔の体験版を落とした事を思い出した。
946Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 17:17:56 ID:bR8B31cj
>>945
分かったが英語だらけで読めん
過去のログに当たってみるよ
947ヤニヤニ(・∀・):2006/04/26(水) 17:21:15 ID:hrYFsSrq
質問なんですがFLASHのアクションスプリクトをつかって売ってるような
ゲームは作れないんでしょうか?
948Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 17:23:18 ID:0sfaQv9r
>>947
そのクソゲーを販売したらいいと思います!
949Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 17:23:25 ID:YwxG0vMN
>>947
日本語でおk


質問なんですが
「FLASHのアクションスプリクトをつかって売ってるようなゲーム」
は作れないんでしょうか?
950Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 17:23:58 ID:0sfaQv9r
>>949
在日乙。
951Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 17:25:53 ID:HrGcYtME
>>947
作れるだろうけど、エロ以外ではほとんど見たことが無い。
952912:2006/04/26(水) 18:24:15 ID:3NEqPwqp
インターフェイスがあんまり変わってないとは
思うのですが…やっぱり本と同じツールが使い
たいのですが、>>922さんの二次配布不可能
ってのは、マジデスカorz

今、公式をさらっと見た感じだとそのような注意
書きは見当たらないのですが…。
953Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 18:24:36 ID:BCDa/ttO
>>947
「Flashを使用して、市販ゲームと同等レベルのゲームは作成可能でしょうか?」
と、言いたいのか?

答えは簡単だ。『作れる』
しかし、どんな物でも可能という訳じゃない。限界はある。
ソフトの限界、ハードの限界と製作者のレベルに関係無い所での制約がある。
よって、製作者のセンス/アイデアが、重要な要素を占める事になる。

>>947がFlashで市販ゲームレベルと同等の物を作るには、まずツールであるFlashの限界を
熟知する事から始めるべきだ。
『このツールで、これは出来るが、あれは出来ない』なんて考えてる様ではマダマダだ。
『この方法では無理だが、こういう方法を取れば可能』と言えるレベルになれ。

影ながら応援している。
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・
まぁ、このすれで>>947の様な質問している時点で見込みは全く無いけれどね
954Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 18:38:45 ID:BCDa/ttO
>>952
>今、公式をさらっと見た感じだとそのような注意書きは見当たらないのですが…。
知らんがな。一般論というか、常識で答えただけだ。

>>945のサイトは試してみたか?

まず普通に、マクロメディア・ジャパンのサイトでFlash8体験版のDownloadする。
メールとかの登録をして先に進める。
DownloadのページのURLを>>945のサイトで入力。
年を確認しながら、探せ。見つけたら落とせるはず。
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・
まぁ、俺がDownしたのは随分前だけどな。今、実際に落とせるかどうかは知らん。
955Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 21:44:27 ID:xcOr9NY3
>>917
予想したのなら、実際作ってみないと始まらんないよ。
ちょっと違うけどこんな感じ。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2016276
956Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 22:12:51 ID:hOUl2pA3
<param name="wmode" value="opaque" />

を追加することによってIEでのFPS不具合を直すとのことですが、
8によるパブリッシュだと、例にない一文、


<param name="bgcolor" value="#ffffff" />

という似たような文が既にあるのです。これは消さずに残しておくべきなのでしょうか?
957Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 22:17:06 ID:IrbLAldW
うん
958Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 22:23:33 ID:hOUl2pA3
ありがとう
959Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 22:54:20 ID:EeNtmNcD
線を引いて、x座標に相当するyの値を求めるのと
線のx座標に相当する点の接線の傾きを求める方法を教えて下さい。
960Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 23:03:17 ID:0sfaQv9r
>>959
なんか状況が、つかめない。おれ理解力ヒクス(´・ω・`)
961Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 23:04:29 ID:IrbLAldW
>>959
連立方程式と一次関数を勉強しているなら解るはず
962Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 23:05:55 ID:0sfaQv9r
そういうことでいいの?
なんかもっと難しいことやろうとしてるんじゃね?
963Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 23:06:23 ID:FmlGsLK4
>>959
板違い。数学板に行け。
964Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 00:02:13 ID:d4U9IsGE
>>936
まずオブジェクト指向プログラミングの勉強した方が良いよ・・・
それが面倒ならJavaScriptぐらいでも勉強汁

本質を理解しようとしない・してない香具師は応用が利かなくて教えて君になりがち
965Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 00:05:51 ID:VrtCwxth
>>964
同意
966Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 00:22:42 ID:KpzirT8R
(1)使用ソフト Macromedia Flash MX
(2)OS MacOS 10.3.9
2本のflvファイルを一本に結合し
動画変換君でm4vにしたいのですがどのようにすれば
出来ますか? 一応swfに変換したのですが
最初の一本目しか変換されません 教えてください お願いします
967Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 02:40:30 ID:MTbMTT2r
既出だったらすみません。

ファイルアップロードできるブログにswfファイルを登録したのですが、
それをクリックしてもIE6では再生出来なくなりました。
(Firefoxでは普通に再生されます)

これはWindowsアップデートの問題でしょうか?(何かの裁判の・・・
968Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 08:13:13 ID:mD+1672e
すみません、質問です。
画像をたくさん配置して、書き出すとどうしてもそれぞれの画像が汚くなるんですが、
たまにビックリするくらいきれいなイメージ張り込んでるフラッシュありますよね。
あれってどうしたらいいんでしょう。
きれいに画像をフラに取り込む(フラッシュで再現する)コツでもあるんでしょうか。

環境は win XP + fla8 です
969Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 08:26:17 ID:+02H3bSi
>>968
パブリッシュ設定を確認汁

ちなみに、ラスターは拡大すると汚いぞ。ベクタ使え、ベクター。
970Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 09:11:55 ID:Oz1TyrhA
971Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 13:49:56 ID:MscrgX4X
ちょっとべんきょうしてきました><
よくフラッシュの最初にある、「ローディング画面→スタートボタン」
っていうのを作ろうと思ったのですが、やっぱりわかんないです><
ヘルプとか見ながら自分なりにやってみたんですが

挿入→新規シンボル→ムービークリップを選択→おk→
ダイナミックテキストを選択→変数をpercentにする→インスタンス名をつける
→ウィンドウ→アクションまではやりました

onClipEvent (load) {
_root.stop(); //タイムラインの1フレーム目で止めておく

}
onClipEvent (enterFrame) {

//パーセントを計算
_root.percent = Math.floor(_root.getBytesLoaded()/_root.getBytesTotal()*100);

// すべて読み込んだら3フレーム目へ
if (100 == Math.floor(_root.getBytesLoaded()/_root.getBytesTotal()*100)) {
_root.gotoAndPlay(3);
}

}
って書いたらクリップイベントはムービークリップインスタンスでのみ使用可能です。とか
出て来てうまくできないです><
やりかた教えて下さい><
972Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 13:50:55 ID:MscrgX4X
つかってるのはフラッシュ8です><
よろしくおねがいします><
973Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 13:55:34 ID:Gu7tpJef
>>971
×><
○。

エラーの通り。
そのアクションはムービークリップを選択して記述する。
974Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 14:00:59 ID:MscrgX4X
作るときに「新規シンボル→ムービークリップを選択→おk」
にしたら、もうムービークリップになるんじゃないんですか?><
975Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 14:10:57 ID:63d/jZYw
Macromedia Flash MX 2004
を使ってたんですが、久しぶりにHP見たら
無くなってましたw
どうゆう経緯でバージョンUPしてたんでしょうか?
フラッシュ8が今一番なんですか?
参考書から買いなおしだなぁ〜
976Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 14:30:12 ID:d4U9IsGE
MX = 6、MX 2004 = 7と理解すればおk
Flash 8が最新
977Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 14:42:51 ID:CUfI7Ssd
次のメジャーリリースは2008年かのう〜
Vista発売に合わせてすぐ新ver出したりして。
978Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 16:07:14 ID:NQWrDhJq
100 == Math.floor(_root.getBytesLoaded()/_root.getBytesTotal()*100)
こういう奴って何考えてるの?

_root.getBytesLoaded() == _root.getBytesTotal()
でいいじゃん
979Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 16:18:03 ID:Oz1TyrhA
うんうん、そうだね。シンプルだね。頭いいね。
980Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 16:19:12 ID:zbAbd0Li
初めまして。
数日前にFALSH8を試用版でDLして勉強を始めました。
去年7月頃、FLASH MX2004も半月程勉強していたのですが
忙しくそのまま放置しておりました。
モーショントゥイーンや、簡単な基本中の基本らしいことは大体理解できてきたのですが
調べてもどうしてもわからない事があって。。

何もないところから始まって、直線が描画される(点が線にのびていく?)アニメーション
↑わかりにくいかも知れませんが…
これの作り方がどうしてもわからないのです。
1コマ1コマ少しずつ伸びた線を自分で書いたらできるのでしょうけど、、
何かいい方法はないでしょうか…
981Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 17:00:16 ID:yiDuWInf
>>980
1コマづつ描いてもいいけどそれでは大変なので直線とか単純なものは
シェイプトゥーインとかマスクを使ったほうがいいと思うよ。

誰か>>967の解決策知りません?俺もさっきwindowsupdateしたら>>967と同じかもしれない症状に・・・(´・ω・`)

IE系のブラウザでFlashが表示されなくなった。全部ってわけじゃなく見れるのと見れないのがあります。

例えば
http://jump.shueisha.co.jp/henshu/JDM/title/marulabo/work/marulabo.html
とかはFlashの部分に画像が表示されないときにでるアイコン?みたいなのがでてFlashが表示されない。

セキュリティの設定も以前と変わってませんし、今回のアップデートでなるといわれていた症状ともなんか
違う症状っぽいし原因が分からないんで困ってます。
982Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 17:16:24 ID:xl/Jo/kf
>誰か>>967の解決策知りません?
知らんがな(´・ω・`)
そんなブログ見た事ないがな。
確認できんがな

知らんがな(´・ω・`)
983Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 17:20:37 ID:xl/Jo/kf
ttp://jump.shueisha.co.jp/henshu/JDM/title/marulabo/work/marulabo.html
上は、まともに表示されるがな。hは抜いとくがな。

アップデートは、毎日確認してちゃんとしとるがな

知らんがな(´・ω・`)
984Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 17:49:03 ID:0FCCKR2I
985Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 18:22:32 ID:MTbMTT2r
>>984
どうやら違うみたいです・・。もとから「ツール→アドオン管理」で
Shockwave Flash Objectは有効になっていました
986981:2006/04/27(木) 18:24:59 ID:yiDuWInf
>>984
ありがとうございます。解決しました。
Flash Playerのバージョンが8.0.22だったのが原因でした。
8.0.24にバージョンアップしたら直りました。
987Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 18:35:26 ID:tuDyeyia
>>985
メーカーに直接聞いた方が早いがな。
メールでもしたら良いがな。
ってか、何度も既出済やがな。

知らんがな(´・ω・`)
988Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 18:39:21 ID:tuDyeyia
>>986
 _. .__
(´;゜д゜) ・・・そんな基本的な・・・
989Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 19:09:01 ID:yiDuWInf
>>988
プレイヤーはすでにアップデートしてたと思い込んで違うところばかり調べてた(´・ω・`)
どうもおさわがせしました。

あ、>>985は俺じゃないよ
990Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 19:28:45 ID:M60tLjY2
質問させていただきます。
これはもう自分の勉強不足ってか常識を踏まえてない人間の代表格なんでありますが
FLASH製作にあたって雑誌等の写真を参考にした場合やゲームの武器をコラした場合、
FLASH内には「ゲーム、雑誌等を参考」とだけ書いときゃいいですかね?
それとも「小●館 ○○○○」ときっちり書いとかないきゃいけないんですかね?
ほぉんとにもうエチケットもネチケットもあったもんじゃない…常識知らずでごめんなさい
991Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 20:16:15 ID:tuDyeyia
>>990
引用の範囲なら、表示だけでOK
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/2534/quotation.html

それを超えてる場合は、各関係機関及び著作権所持個人に許可申請をして、許可を貰わねばならん。
写真を使うなら、写ってる人の肖像権と写真を写したカメラマンの著作権。
そして、その両者が所属している会社や、関連部署。外部提携会社にも許可申請をして許可を得る必要がある。
最悪、その写真に対象外の人物や、建物が移りこんでいた場合は、それらに関しても許可がいる。

1つ許可を貰うのに、いくらかかるか知らん。
企業が作るの60秒のCMに制作費と別に、最低でも4〜6億の金がかかる。個人なら、もう少しやすいかもな。
がんばれ。
992990:2006/04/27(木) 21:11:24 ID:M60tLjY2
もうこのスレ終わりそうだったの気づかなかった…阿呆かいな
>>991
表示だけでOKってのはやっぱり詳しく「何々社の何々」と入れとけってことですね
ありがとうございました
自分の作ってるのは写真の人物をモナーだのギコだのに置き換えているだけなんですが、
これは引用ラインギリギリセーフですよね?
連続で質問スミマセン…ちったぁ自分で勉強しろよ…
993Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 22:57:35 ID:IYRJWAnh
質問させていただきます。Flash Lite1.1で製作しているのですが、
Flash Liteでは階層とかいう概念がないようで、tellTarget("インスタンス名")で
他のムービークリップを制御するらしいのです。そこで、実験してみました。
1、新規シンボル(MC)で4コマ漫画を作り、名前をcountとする。それをステージ(背景)に設置
2、新規シンボル(ボタン)を作り、以下のスクリプトを記述。ステージ(背景)に設置
on (release, keyPress "1") {
tellTarget ("count") {
nextFrame();
}
}

携帯電話の1ボタンを押せば、四コマ漫画(count)がコマ送りされるはず…
と思いきや、意味不明のエラーメッセージが出て失敗…。
ƒ^[ƒQƒbƒg‚ªŒ©‚‚©‚è‚܂¹‚ñ: ƒ^[ƒQƒbƒg="count" ƒx[ƒX="_level0"

原因すら分からない状況です。どなたかお助け願います。
994Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 23:17:34 ID:vfa0p1vV
携帯フラッシュで特定から今の日を引く命令文を教えてください
995Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 23:19:27 ID:vfa0p1vV
特定→特定の日
996Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 23:22:37 ID:z6MaWpU7
ホスト規制でたてれないので、誰かヨロ。修正済みテンプレは以下。

Flashの超基本的な質問はここでしろ! part29

どの質問スレでもスルーされるような超基本的な質問はここでしろ!
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!知ってたら即、答えるし、
知らんかったら知らんと書く。検索なんかクソでも喰っとけ!教えて君以外は逝ってヨシ!

★しかし良心があるならせめて質問前に↓まずここに目を通せ!! [Q&A と 問題解決リンク]
 http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/flash_faq.htm

質問テンプレ(書いてあると回答者がレスしやすい)
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH 5/ MX / MX2004 / Pro / 8Pro / 8Basic など
(2)OSのVer:Win2K/ WinME /WinXP /MacOS 10 など
(3)作品の具体例がある場合はリンク必須
(「このサイトのように○○したいhttp://〜」とか)

前スレ
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1143168345/l50

関連スレ
Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1141303780/l50
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1145601039/l50
997993:2006/04/27(木) 23:38:47 ID:IYRJWAnh
>>
998993:2006/04/27(木) 23:39:39 ID:IYRJWAnh
>>993を間違えてこのスレで質問してしまいました(^^;
無視して結構です。。なかったことにして下さい。
999Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 23:45:11 ID:sbLXseO3
1000Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 23:45:40 ID:CUfI7Ssd
ここまでよく頑張った!!

だけど1000は俺が頂くのがきまりになっているんだ。
だから堂々ととらせてもらうよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。