winXPです。
今まで、FLASH MX で作っていたのですが、FLASH 8にしたとたん、パブリッシュしたあとの動きが、バカ見たくカクカクするようになりました。
パブリッシュの形式を変えたら、元にもどったのですが。
FLASH 8って、そんなもんなんですか?
うん すばらしいスレだw
これからもわからない子羊達の為にご教授お願い致しまつ。 先生方!
FLASH8でフラッシュを製作してswf形式に書き出しをしようとするとエラーになります。
警告 :パブリッシュまたは書き出しの設定で指定されているクラスの書き出しフレーム 1 は存在しません。
ActionScript 2.0 クラスまたはインターフェイスのバイトコードは書き出されませんでした。
↑警告文です。
環境はwindows2000です。ムービーには書き出せます。
どうか解決方法をお教え下さい。
956 :
955:2006/07/16(日) 22:06:12 ID:VnyO0wDN
”保存して最適化”という操作をしたあとおかしくなった気がします。
957 :
Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 23:36:01 ID:bwnGsXuT
あるswf形式のムービーをmedia player classicで再生しているのですが、
動画の一時停止も停止もできず、延々と再生されてしまいます。
これをなんとかして一時停止することはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>953 mx2004からas2.0になったからそれが原因とか?7で書き出してもカクカク?
>>955 エラーメッセージの通りなんじゃないの?
>>957 swfプレーヤーの一時停止などは大抵_rootに対して行っているので
_rootに置いてあるmc内の制御までは出来ない。
959 :
Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 00:33:17 ID:n/y7reHM
>>959 Flashでこういう物をやりたいのならActionScriptという言語を使う。
ここでは良くASなどと略されている言語だ。今後発売のFlash9にはAS3が搭載され、
これはJavaによく似ているらしいため、Javaの勉強は無駄ではないだろうが、
あくまで似ているだけで同じ物ではないことに注意。現行バージョンはAS1.0とAS2.0。
>>959 あ、補足でもう一つ。マルチポストは止めましょう。
同じ投稿をあちこちでやるのは嫌われますよ。注意ね。
フレームにサウンドを配置してラベルでそこに飛ぶんだけど
1回でいいのに音が鳴り続ける
最後のフレームにstop();を書けばいいと思いこんでたんだけど
間違ってますよね
>>962 うん。stop()で止まるのはフレームの動き。
ストリーミングにするか、stopAllSounds()かSoundクラスを使う。
964 :
962:2006/07/17(月) 04:28:57 ID:S7zAEOU+
stopAllSounds();は次のアクションでサウンドをストップさせるってことで
良いでしょうか。
単純にストリーミングを選択しても止まらない感じなので
Soundクラスてのを勉強してきます。
有難うございます
>>963
情報後出しですみません
Flash Lite 1.1 で作成していたのですが
サウンド設定に制限があるようです。
難しい
966 :
Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 08:40:12 ID:YtZYLih4
>>963 自分も同じ内容で悩んでいたので解決できました。
ありがとうごさいます。
FLASH8でactionscrptを使ったフルFLASHのサイトやゲームを作ろうと考えています。
フレームアクションやおおまかな概念はわかるのですが、突っ込んだ話になるとさっぱりなレベルです。
この程度のレベルだと、本格的にASの勉強をするにはどの書籍がオススメでしょうか。
とりあえず候補としては
「FLASH ActionScript 2.0入門完全ガイド」
「Flash ActionScript逆引き大全550の極意」
「オレ流Flashゲーム作成術 実践ActionScriptゲームテクニック」
「Design BIBLE FLASH制作工房」
「ActionScriptスーパーサンプル集」
を上げています。
「こういう動作をさせたい」という目的がある程度あるので、逆引き系があってるのかなと思うのですが
アマゾンのレビューだと上級者向けのようで手が出せない気がします…。
>>967 アマゾンじゃなくて実際本屋にいって中身見て決めればいいんじゃない?
Flash ActionScript Handbookはメニューの作り方とか載ってははず。
俺なら本に頼らずGoogle先生に学んだがな
970 :
Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 19:41:53 ID:70K4swOL
Flash MX 2004@WindowsXP でFlashを作っています。
再生/一時停止/停止/停止無効(停止ボタンの色を薄くするような感じで、今は使えないみたいな感じに見せる)
のボタンを作って、それぞれを機能させようと思っています。
再生中は再生ボタンを一時停止ボタンにして、一時停止中/停止中は再生ボタンにしたり
停止中は再生ボタンは再生ボタンのまま、停止ボタンを停止無効のイメージにする方法がわかりません。
ASでon.Releaseされたときにplay,stop,pause等のイベント時の所に変数nowstatusを入れ、
ifで分岐させてみたのですが、それ以降の記述(play_btnをpause_btnにする)等がわかりませんでした。
どうすれば、各ステータスのときにボタンをそれぞれ変えたりすることができるのでしょうか?
>>970 再生ボタンと一時停止ボタンを同じ場所に重ねて置いて_visible弄る
簡単に、
再生押す→上に一時停止かぶせる
一時停止押す→一時停止消す
ってな感じでどうだろう?停止のも無効ボタンを上に重ねて。
973 :
970:2006/07/17(月) 20:16:16 ID:70K4swOL
ボタンのインスタンス名._visible=true/falseで良い感じに動きました。
ありがとうございました。
こんばんは。はじめまして。
WinXp / FlashMX2004で
外部のSWFを読み込むときにローディングバーをつけたくて
あちこちを参考に(というかコピペ)して一応できるようになったんですが
SWFを読み込ませるボタンをシーン上からシーンのMC内に移したところ
ローディングバーが出なくなってしまいました。
何か解決方法はないでしょうか。
スクリプトはかなり長くなるので書いていいのかどうか…字数足りるかなorz
まずローディングバーに使う細長い棒に
onClipEvent (load) {
this._visible = false;
_global.progressBarPosY = this._y;
}
SWF読込先のムービークリップ'load_mc'に
onClipEvent (data) {
if (this.getBytesTotal() > 0 && this.getBytesLoaded() >= this.getBytesTotal()) {
this._visible = true;
}
}
案の定字数足りないので次のレスへ。
975 :
974:2006/07/17(月) 20:23:14 ID:B4T61NKQ
>>974の続きです。
外部SWF再生ボタンに
on(release) {
load_mc.loadMovie("+coral.swf");
loadStart();
}
MC内に入れた再生ボタンに
on(release) {
_parent.load_mc.loadMovie("+coral.swf");
loadStart();
}
976 :
974:2006/07/17(月) 20:24:45 ID:B4T61NKQ
>>975の続きです。
メニュー画面になる3フレーム目に
function loadStart():Void {
// ロード開始時の処理
progressBar._visible = true;
progressBar._y = progressBarPosY;
progressBar._alpha = 100;
progressBar.per.text = "0%";
progressBar.total.text = "0KB";
progressBar.bar._xscale = 0;
load_mc._visible = false;
loadProgress();
}
977 :
974:2006/07/17(月) 20:25:57 ID:B4T61NKQ
976の続きです。
3フレーム目に入るスクリプトの続きで
function loadProgress():Void {
// ロード中の処理
progressBar.onEnterFrame = function() {
var nLoadedBytes = load_mc.getBytesLoaded();
var nTotalBytes = load_mc.getBytesTotal();
if (nTotalBytes>0) {
var percent:Number = Math.floor(nLoadedBytes/nTotalBytes*100);
this.per.text = percent+"%";
this.total.text = Math.ceil(nTotalBytes/1024)+"KB";
this.bar._xscale = percent;
if (percent>=100) {
percent = 0;
delete this.onEnterFrame;
// 一定時間後にprogressBarのフェードアウト開始
var fadeOutID = setInterval(progressBarFadeOut, 0);
}
}
(フェードアウト関数は省略)
stop();
となってます。マジで長くてすいません。
どなたかローディングバーが表示されなくなった原因がわかる方
いたらよろしくお願いしますm(_ _)m
978 :
974:2006/07/17(月) 20:39:27 ID:B4T61NKQ
>>978 ボタンをずらしてうまくいかなくなったならパスが原因じゃない?
980 :
974:2006/07/18(火) 00:00:00 ID:9sf+g4FR
981 :
Now_loading...774KB:2006/07/18(火) 16:24:54 ID:czwFfjNq
FlashMX2004ProfessionalをWindowsXPで使用しています。
スライダー(視覚的な調整)についての質問です。
ベースとなる細長い長方形と、ポイントとなる丸を作ることまではできたのですが、
これをどうにスライダーとするのかがわかりません。
ポイントの丸をビットマップで読み込み、それをグラフィックにしました。
そして、矩形ツールでベースとなる長方形を書き、それもグラフィックにしました。
この後は何をすればよいのでしょうか?それがわかりません。。
よろしくお願いします。
>>981 両方グラフィックではなくMCにする。
dragLeftNum = base._x-ball._width/2;
dragTopNum = base._y-ball._width/4;
dragRightNum = dragLeftNum+base._width;
dragBottomNum = base._y-ball._width/4;
//
ball.onPress = function() {
startDrag(ball, false, dragLeftNum, dragTopNum, dragRightNum, dragBottomNum);
};
ball.onRelease = function() {
stopDrag();
};
ball.releaseOutside = function() {
stopDrag();
};
this.onEnterFrame = function(){
trace((ball._x-dragLeftNum)/base._width*100);
}
えーとね 丸をムービークリップにすんのよ そんで1フレームに左端に持っていって
最終フレーム(60くらいかな?)を右端に持っていって1から60までモーショントゥイーン
んでその丸ムービークリップのクリップアクションにon ( rollOve ){ ~~~ }を書く
{}の中の処理はマウス座標が丸の中心より右ならポイントムービークリップの再生ヘッドを
1+ 左なら1- …こんな説明でいいのかしらん
984 :
981:2006/07/18(火) 17:39:17 ID:czwFfjNq
ありがとうございます。
背景の長方形はシーンに直接書き、丸をムービークリップにして、
丸を左端まで持ってきました。
60フレームにキーフレームを挿入し、60フレームのところで右端まで持ってきました。
そして1~60を選択し、モーショントゥイーンにしたのですが左で止まったままです。。
これでいいのでしょうか??。。
スルーかよ・・・
>>985 981じゃないがためになった。
似たようなことで悩んで放置してたんで具体的にスクリプト書いてもらって参考になったよ。
988 :
981:2006/07/18(火) 18:33:34 ID:czwFfjNq
すみません、見てませんでした。。
やってみたのですが、NaNと沢山表示され続けて停止を余儀なくされるのですが、、
というか、お前じゃ無理
990 :
981:2006/07/18(火) 20:23:31 ID:czwFfjNq
NaNがでる理由は分かりました。
わからないのは、
ベースとなる長方形もクリップにしなければならないのでしょうか?
onClipEvent (enterFrame) {}
左右に動くスライダーなので、トップとボトムの値を取得する意味も分かっていません。。
丸だけをムービークリップにして、Y軸を固定してX軸が動ける範囲を指定して、
左端と右端のX値を取得して現在の丸のX値と比較して、、みたいな感じなことだと思っています。
>>980 >ボタンをずらして~
ボタンをmc内に移動させたことが原因なら
って意味で書いた。
on(release){
load_mc.loadMovie("+coral.swf");
}
で動いていてこのボタンだけを同階層のmc内に移動させたなら、
_parent.load_mc.loadMovie("+coral.swf");
にしないといけない。
>>990 ball(円)とbase(長方形)というインスタンス名のmcを用意する。
topとbottomを指定してるのはstartDrag用だと思う。
ヘコむなw >985
>981の質問なら>983程度の解説で十分
>981はもっと基礎的な事覚えないとどうにもならんぞw
993 :
Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 09:02:59 ID:2TP5aYcR
うめ
994 :
974:2006/07/19(水) 18:08:05 ID:RcL6HNJP
995 :
Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 18:32:34 ID:PQQbfKVg
Flash MXをMac OS Xで使用しています。
読み込み済みのグラフィックをだんだん薄くすることがしたいのですが、できません。
外部からgifファイル等を読み込み、20フレーム目にキーフレームを入れ、
20フレーム目でアルファが0にして1-20をモーショントゥイーンの感じにしたいのですが。。
それをやってもならないので、全く他の方法が思いつきません。。
お力を貸してください。よろしくお願いします。
>>995 こっちはもう埋めなので新スレの方に書くよろし
ファイル読み込んだってどこに読み込んだのよ? _rootに直で読み込んだら操作できないよ
997 :
Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 18:39:01 ID:PQQbfKVg
わかりました。詳細を次スレに書かせていただきます。
ume
ume
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。