FLASH制作したいけどわからないことがいっぱい。
そんなひとはここで質問してみよう。
FAQ、
>>1-10は必ず一度読んできてください。
/* 質問の際、以下の3点を"明確"にするとよろし */
【やりたい事】(例:×効果音つけたいです。○ボタンクリックしたら鳴らしたいです。)
【 質問内容 】(例:×やり方を教えて。○このような方法でやってるんですが~云々。)
【 使用環境 】(例:×質問です。FLASHで~云々。○FlashMXをWinXPで使用です。)
/* スレのローカルルール・マナーです。 */
・ 質問者はメール欄に何も記入せず、常にIDが出ている状態にしてください。
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)はやめましょう。
・ 他から誘導された場合は、その旨を書き添えましょう。(マルチポストとの区別)
・ 2回目以降の書き込みの際、名前欄に発言したレス番号を入れて下さい。
・ できる限り詳しく状況を説明する努力、調べる努力を忘れないようにしましょう。
・ 情報の小出しは敬遠される傾向があります。ご了承ください。
○FAQにあるけど、多分読んでないのであろう質問用の簡易FAQ
■SWFをFLAに戻すことは、無理。(画像データや音声データを抜くのはシェアウェアで可能。)
■サウンドとムービーの同期ズレは、サウンドパネルの同期をストリーミングにして作り直そう
■パブリッシュしたらサウンドの音質が汚い(綺麗すぎ)なら、プロパティまたはパブリッシュ設定で変更
■売っている曲やキャラを自作Flashで使うのは自己責任で(勝手に使うのは違法)
■CDやゲーム、Flashから曲だけ抜く方法は、スレ違い板違い。LineOutとLineInを繋いで録音したら?
■ゴノレゴみたいな変な外人や喋るAAの声は、テキストトゥスピーチ
■外部SWFを使うような場合、パスが変わることに注意(単体では動いても、_rootなど使っているとダメ)
■CGIとSWFを連動させる場合、それらは同じ鯖にないとダメ
■ビットマップ画像の周囲の白い部分を消すには、画像編集ソフト等で透明にしてPNG保存
■イラストレータ画像はAIやEPSではなく、SWF形式で読み込め(ただし、複雑なグラデはデータが肥大化するのでやめれ)
■テキスト(文字)を2回、Ctrl+B(修正メニューの分解)することで、シェイプに変えることができる
■ビットマップ画像やシェイプを半透明にしたいなら、シンボル化してからプロパティのカラーでアルファ設定
■Enterキーで「再生」してもMC(ムービークリップ)は再生されない。Ctrl+Enter(プレビュー)しろ。(またはグラフィック使え)
■シーンを使用は非推奨。MCをシーン代わりに使え
v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, <
>>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
! rrrrrrrァi! L. \______________
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
10 :
Now_loading...774KB:04/05/26 16:44 ID:uIDOmY72
FlashMX2004体験版を使用しております.
作成した四角形をパワーポイントの開始アニメーションのワイプインのように
片側の端から徐々に表示していきたいのですが,どうすればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします.
>>9 どこまでflash、actionscriptについて理解してるか分からないから微妙だけど、
アクションスクリプトの基本とイージングについて(例えばマウスを追うボールとか)学びなされ。
12 :
Now_loading...774KB:04/05/26 17:57 ID:PbQD72oM
海外、国内問わず fla ファイルのダウンロードできるサイトを探しています。
フラッシュ制作に便利なリンク集からいろいろと見回ったり、
定番の Flashkit 、ultrashock 、actionscript.org などは知っているのですが
他に何かオススメのサイトってないでしょうか?
13 :
Now_loading...774KB:04/05/26 18:29 ID:9Qfr8KGo
('A`)「ボタンだとバレないボタン」を作りたいのですが、
カーソルがonになっても「指矢印」マークにならないように
するにはどうしたらいいですか?
>13
ボタンインスタンス名.useHandCursor=false;
15 :
13:04/05/26 18:52 ID:9Qfr8KGo
16 :
Now_loading...774KB:04/05/26 21:52 ID:RH/Hp7nF
ボタン押すとメーラー機動戦士させたいんですが?
on(release){
getURL("mailto : hoge@hoge.co.jp"}
18 :
16:04/05/26 21:59 ID:RH/Hp7nF
>17
はげしくサンクスヽ(´ー`)ノ
とゆーか、ありがとーございました
19 :
Now_loading...774KB:04/05/26 22:06 ID:G+2iJUto
Flashに取り込むための自作のイラストや素材を作るには
フォトショップよりもFireworksの方が
綺麗に仕上がりますか。
使いこなせる方で良いと思う。
21 :
19:04/05/26 22:47 ID:85ZhWFoQ
>>20 アドバイスありがとうございます
もうひとつ、ここの皆様に質問があります。
Fireworksで作った画像をベクターデータのままFlashにもっていくことって
できないのでしょうか。
保存してからだと、どうしてもビットマップデータになってしまうので、
だったら、Fireworksでのイラスト作成時、そのまま移動してしまえば
いいんじゃないかと思ったら自動的にビットマップになってしまい、
はたまた、Fireworks上で「シンボルに変換」すればOKかと思いきや、
それでもドラックして移動させるとビットマップになってしまいます・・・。
どうしても綺麗にしたいならFlash上で描かないと無理なんでしょうか・・・。
22 :
Now_loading...774KB:04/05/26 23:05 ID:ICGO4O87
function()で設定したファンクションは
最初のフレームで設定すればムービークリップでも使用可能なのでしょうか?
>>22 可能だけど、変数が絡んでくる場合はパスをしっかり通さないと動かないから気をつけた方がいいよ。
24 :
Now_loading...774KB:04/05/26 23:41 ID:ICGO4O87
25 :
Now_loading...774KB:04/05/27 00:20 ID:4Tdw4gqH
FlashMX、XPHomeで使用
Flash Action Script Handbookと言う本に載っている
「ハラハラと雪が降る」のP80「クラスを使用しない記述」のASを丸写ししているのですが
_root.onEnterFrame = function():Void {
function snowdrop_me():Void {
と、記述すると「"{"が必要です。」と言うエラーメッセージが出てしまいます。
これを解決するにはどうしたら良いのでしょうか?
26 :
Now_loading...774KB:04/05/27 01:20 ID:6SFQ1KBP
見かけない(と思われる)質問を一つ。
ありがちな疑問だったりしたら申し訳ない。
秒間15フレームで五分程度のムービーにいくつかの効果音を付けたんですが、
最後のフレームに向かって全体的に音がずれてしまいます。
音が先に鳴ったり、遅れて鳴ったり、↑の場合だと1秒近くずれます。
どの場合もシーンを跨いでずれます。
PCスペックが追いつかないんでしょうか?
それとも根本的に作り方が間違ってるんでしょうか?
>>25 本当に丸写ししてるなら、本の訂正がないか出版社のサイト見に行きな。
その前に打ち間違いが無いか100回ぐらい見直してからな。
(マジレス:そんな一部分だけコピペされても超能力者じゃない限り答えられん)
>>26 >>2
28 :
Now_loading...774KB:04/05/27 01:45 ID:2Jxhedf4
もしかして変数のif判定に文字って使えないんですか?
今まで数字でいけていたものが、文字に変えると動かなくなったんですが…。
if(hoge=="脱糞"){
trace("脱糞だ!");
}
30 :
Now_loading...774KB:04/05/27 02:03 ID:2Jxhedf4
ムービークリップAのタイムラインAS
test = ok
ムービークリップAの中にあるAS
on(press){
if(_parent.test === "ok"){
_parent.hantei=1
this.gotoAndStop(3);
}
}
┏━━━━━━━━━┓
┃ A←────Aのタイムライン test = ok
┃ ┃
┃ ┏━━━━┓ ┃
┃ ┃ B←────────Bに直接
┃ ┃ ┃ ┃on(press){
┃ ┃ ┃ ┃ if(_parent.test === "ok"){
┃ ┗━━━━┛ ┃ _parent.hantei=1
┗━━━━━━━━━┛ this.gotoAndStop(3);
. }
.}
詳しく書くとこういう状態です。余計わかりにくくなったかも_| ̄|○
この状態で、if判定文とtestの変数を数字にすれば動くんですが
これを"ok"に変えると動かないんです…。
31 :
26:04/05/27 02:14 ID:???
自己解決
最初に
>>2のQ&A読んで音をストリーミングにしてたのが災いしたようです。
音楽をストリーミングに、効果音をイベントに分けたら音ずれが消えました。
ストリーミングって気を付けないと、いい事ばかりじゃないんですね…
スレ汚しスマソ
>>30 test="ok"じゃないかなあ。
と適当に答えてみる。
>>32 ありがとうございます、なんとかなりました。
34 :
25:04/05/27 02:35 ID:4Tdw4gqH
>>27 訂正サイトは無かったです。
ASはここに書いた方がいいですか?
それともどこかにUPした方がいいですか?
何度もお手数かけて申し訳ないです。
フレームラベルを指定してもそのフレームに飛ばないのにはどのような原因があるのでしょうか?
アクションスクリプトのラベル名はちゃんと""でくくってます。
>>34 関係そうな部分を全て書くとよろし。
その際に、どこに書いているのか明示すると尚良い。
>>35 シーンとか、パス通ってないとか。
37 :
25:04/05/27 04:41 ID:???
すいません、自己解決しました。
テキスト自体がMX2004しか対応してなかったようです
お騒がせしました。
某人のFLASHを見て自分もFLASHをはじめてみようと思ったのですが、
ネットでFLASH作成の解説をしてるページでオススメがあったら教えて欲しいです。
41 :
38:04/05/27 11:46 ID:???
42 :
Now_loading...774KB:04/05/27 12:52 ID:jiHcsHfo
FLASH4でFLASHバナー作ってるんですが、
完成したムービーをHTMLに貼り付けて、
このムービーをクリックした時に、特定リンクに飛ばす方法って
良いのありませんか?
今URLジャンプするボタンを作って、それを常に表示しておくようにしていますが、
これをムービーのどこをクリックしても飛ぶようにしたいのですが...
それと...
プリローダーを付けたいのですが、
FLASH4では無理なんでしょうか?
ASのエキスパートモードって4では出来ないですよね?
43 :
Now_loading...774KB:04/05/27 13:06 ID:I0sqczjk
たいへん初歩的なことで申し訳ないのですがFLASHをつくる過程を詳しくおしえてもらえませんか?
マルチ(・A・)イクナイ
てか、なんで向こうのスレで真面目に答えてないのかっていうと
質問が漠然としすぎだからだよ
Flashの作る過程は人それぞれだし、一から十までなんて教えられん。めんどくさくて
んーその前に
>>43がどこまで理解できているのかがすんごい気になるのだが。
基本的スレの内容も読んだが、ひょっとして作り方とか仕組みとかが全くわからないから
イチから教えて欲しがってるのか?って見えるんだわ。漏れだけかも知れんが。
47 :
Now_loading...774KB:04/05/27 14:01 ID:I0sqczjk
>>46おめぇのいうとおりだからさっさと教えな!(・∀・)FLASHヲタどもが
教えてやるからもう書きこむな。
1、フラッシュでどんな事が出来るのかを覚える
2、どんなフラッシュを作りたいか考える。
3、頭の中でイメージする
4、必要な素材を調達、作成する
5、音楽が必要ならば調達、作成する
6、タイムラインに放りこんで行く。(←フラッシュ作成)
完成。
49 :
Now_loading...774KB:04/05/27 16:59 ID:pnSjouhz
【やりたい事】
リストボックス内の項目をドラッグして他オブジェクトへドロップさせ、
データの受け渡しを行いたい。
【 質問内容 】
ほぼ、タイトル通りなのですが、リストボックス内の項目ってそもそもドロップ不可
なのでしょうか?
普通のWindowsアプリケーションですと、リストボックスのプロパティにドラッグの可否を
設定する項目があるのですが、FlashMXのリストボックスプロパティにはなさそうですし。
色々探しているのですが、仕事の都合上調査時間が限られてちょっとあせっています。
ヒントだけでも良いので、宜しくお願い致します。
【 使用環境 】
FlashMXProfessional2004をXPにて使用
50 :
Now_loading...774KB:04/05/27 18:58 ID:I0sqczjk
>>48よくやった最初からそうしろよな(・∀・)ニヤソ
51 :
Now_loading...774KB:04/05/27 19:16 ID:JOjWmm94
質問です
マスクの使い方がよく分かりません
マスクの効果などは理解しています
ですが、photoshopなどと違って上手くできません
マスク操作は覚えた方が表現の幅が広がりますよね?
XP MX2004です
あと、解説サイトも探しているのですが良いのが見つかりません
よろしければ教えてください
52 :
Now_loading...774KB:04/05/27 19:29 ID:nZyTOW9q
作ったフラッシュをHPで公開しようと思ったのですが、
完成したページ上では何故かいきなり再生されてしまいます。
ファイル自体はちゃんと再生ボタンを押すと再生されるようになっているのですが。
ご指導よろしくお願いします。
OSXP FlashMX HP製作ソフトは・・・HPビルダーで作ってます。
>>51 Photoshopのマスクとは違う事を理解するべし。
flashのマスクは塗りが存在する部分を100%透過させるだけで、塗りの色とか透明度は関係ない。
マニュアルのマスクの部分をまずしっかり読め。
あと、マスクの効果を理解してるなら、
>マスク操作は覚えた方が表現の幅が広がりますよね?
の答えは、言わないでもわかるだろ。
聞くほうも聞くほうで、答えるほうも答えるほう
めんどくさいってことが分かって消えたと思うのだがな
56 :
Now_loading...774KB:04/05/28 14:25 ID:OSv/HVnq
質問です。
ローディング画面と再生ボタンを付けたいのですが
解説さいとみたところ、詳しく載っているものがありません。
よろしければ、教えて戴きたいのです、お願いします。
57 :
Now_loading...774KB:04/05/28 15:00 ID:iShJHhQQ
FLASH MX 2004 proを使ってます。
外部テキストを読み込んで、それをテキストフィールドに表示させたいのですが、
外部テキストを取得するまでに時差がでてしまうようで、
完全にロードするまで「undefined」と表示されてしまいます。
このとき、外部テキストが読み込み完了するまで何も表示されないように
したいのですが、何か方法はないでしょうか。
たとえば、外部MCを読み込むときの「MCL.onLoadComplete」のような
「ロードされたファイルが完全に読み込まれたとき」を判定する
ものはないのでしょうか?
フラッシュのヘルプの文字が異常に小さい 見えないくらい(-_-;)
そうすれば大きくなるんだ おしえてエロエロい人
>>56 >詳しく載っているものがありません。
は、失礼かと。
まず、どこまで出来るのか書いてもらわないと教えようがなさげ。
どっかのenterframe上で
_root.stop();
loaded = _root.getBytesLoaded();
total = _root.getBytesTotal();
percent = Math.floor( ( loaded / total ) * 100 );
trace( percent );
で、とりあえず読み込んだパーセントは分かるが、これだけで解決出来そう?
>>57 onClipEvnt(data)は?
あとは、LoadVarsオブジェクト使うってのもあり。
60 :
Now_loading...774KB:04/05/28 18:22 ID:UL1zYx8o
61 :
Now_loading...774KB:04/05/29 00:22 ID:Y/3cbiCw
やりたいこと
○△□
とMCを指定の位置に配置して□をクリックすると
○△ □
□が指定の場所までスライド
その状態で○をクリックすると
○△□
このように3つのMCの並びは変わらない。
3つが左にあるときに○をクリックで全部が右に移動
右に移動した状態のときは同じ要領で左に移動
別に1つのMCを置いてそれをクリックで全部が左に移動
win2000 MX2004
それぞれのMCで折り返すアニメを作って配置すると
勝手に全部が動いてしました。
どのようにすればいいのかだれか教えてください。
よろしくお願いします
62 :
Now_loading...774KB:04/05/29 00:29 ID:Y/3cbiCw
やりたいことの補足
MCをクリックすると右にある場合は左へ
左にある場合は右へスライド
MCの並びで単独で移動や、2つもしくは3つで移動
>>61 ○→→→→○
△→→→→△
□→→→→□
て感じに動くようにして
○が左側でクリックされたら、○本体と、△、□にmoveMigiで指令。
△が左側でクリックされたら、△本体と、□だけにmoveMigiて感じ
それぞれのタイムラインか、クリップのloadに以下を定義
function moveMigi(){
if(this._x <= 0){//左がわなら
this.xmove = 10;
}
moveHidariも同様に作る。
クリップアクション
onClipEvent(load){
this.xmove = 0;
}
onClipEvent(enterFrame){
this._x += this.xmove;//移動する
if(this._x <= 0){this._x = 0;}//行き過ぎたら戻す
if(this._x >= 200){this._x = 200:}//行き過ぎたら戻す
}
64 :
Now_loading...774KB:04/05/29 02:13 ID:p/wGBiau
質問です。よろしくお願いします。
『FLASH MX エデュケーション版』を購入したのですが、FLASH MX2004の解説本ではあまり役に立たないでしょうか?
間違ってMX2004の解説本を購入してしまったのですが…
>64
2004の新機能を中心に紹介しているものなら役に立たないかもしれないが
基本的な内容の本なら役に立つと思うよ。
>>64 だいたいっつうか、ほとんど一緒
ASつかわなければ、ビヘイビアが使えないだけで、問題なし
画面レイアウトとかウィンドウの扱いが少し違うだけ。
67 :
Now_loading...774KB:04/05/29 02:34 ID:p/wGBiau
どうもありがとうございましたm(__)m
68 :
61:04/05/29 03:01 ID:???
>>63 ありがとう
もっと複雑な方法考えてました。
でも動かせず…
がんばります
69 :
Now_loading...774KB:04/05/29 03:14 ID:HkId6Mxj
Flashをつかって面白いFlashや
技術的に一般の人が「おおっ」て思うような
作品が作りたいがために本を一冊買ったのですが
まったくのってなくて役に立ちませんでした。
ここの住人がお勧めする本などはありませんか?
個人でもいいのでお勧め!っていう本のタイトルと会社名
を教えていただけませんか?タイトルだけでもいいので
役に立つ本を教えてくださいお願いします。
>>69 曖昧すぎてどういうのを薦めればいいのかよく分からない。
もうちょっとジャンル絞っておくれ。
ゲームなのか、アニメなのか、モーショングラフィックその他諸々なのか。
71 :
Now_loading...774KB:04/05/29 03:33 ID:HkId6Mxj
すいません、アニメですね、
あとレベルが高そうなんですがFlashによるサイトを
作ってみたいとも思っています。本読んでも
半年程度じゃ無理ですか?
73 :
Now_loading...774KB:04/05/29 03:41 ID:p3huHxN9
タモリックス(マトリックスのパクリ)の
フラッシュが面白いって聞いたんですが
いまさら見れないですよね。
74 :
Now_loading...774KB:04/05/29 04:36 ID:HkId6Mxj
確かにミュージッククリップ、
モーショングラフィック、PVの作り方
みたいな本ってないよね。
どうやって作るのかが分かっていれば同じものを
クローンで作ることはできるけど、オリジナルとなると頓挫ばかり
己の感と個性の問題な気もする。
>>74 前者の見るだけじゃなくて反応するのが欲しければ、アクションスクリプト。
教えてFlashMXアクションスクリプト。(アクションスクリプトがつかないのもあるので注意)
後者なら、教えてFlashMX。(ていうか、両方買えってことか。)
とりあえず、体験版落として、解説サイトを見ながら学べば
どうやって作っているかは分かる。
ちなみに、喪前が違うと否定した本の作者さんのサイト
ttp://www.ae-suck.com/
>>69 本当に何もかも初めてなら、解説本無しでいじってみる事をお勧めする。
ヘルプを見ながらやれば多少はわかるし、基本的なやつは大体ある。説明方法が少し無愛想だが。
お勧めの本は…
入門(とりあえず動かしたい。AS関係ない、てか載ってないが)ならエクスメディアのやつお勧め。
ASを初めから取り入れたいなら…こればっかしは自分の肌に合うやつじゃなきゃだめかな。俺は本無いけどね、ASに関しては。
解説サイトとか、他の人(同僚)に教えてもらったり。
本読んだだけでできるんなら誰も苦労しねーよ。
とりあえず基本的なこと覚えて応用はそれからだ
リファレンス系の本は一冊はあったほうがいいな。
とりあえず、flashで基本的ナ方法として何ができるか把握すべき。
公式のヘルプで事足りるって言えばそうだけど、
やっぱ本として手元にあると何かあったときにすぐ調べられるし。
後は応用応用。センスと応用。
>>71 サイトにかかる時間なんてものによると思う。
最低限サイトとして動く程度なら理解力ある奴なら作れるようになるまで、
結構即作れるんじゃないかー。
アクションスクリプトがりがり使ったサイトは
プログラミング経験ない人だとちょと時間かかるかもしれない。
結局本人のやる気とセンス次第だーねー。
79 :
Now_loading...774KB:04/05/29 19:11 ID:4IXvGp11
音声などをフラッシュに取り込むときには
その曲を作った人に許可を取らなくてはならないと聞いたのですが
どういった過程で許可を取るのですか?
>>79 調べてみたけど、すくなくともMXだとお手軽にやる手段は無さそうだ。
コンポーネントがそういうデコレーションを想定して作られて無いんで、
自前でコンポーネントを拡張してやるか、1から自前で作るしか無さそう。
>>81 わざわざありがとうございました。
代替の手段を検討してみることにします。
83 :
Now_loading...774KB:04/05/30 03:35 ID:O0ts3siQ
MADとかの動画作る人はどんなソフト使うの?
FLASHMX?やっぱり、それ専用のソフトウェアが使うの?
84 :
61:04/05/30 05:35 ID:???
>>63さんの手助けでやっとの思いで動かすことができました
しかし更なる問題が・・・
△■ □
こういう配置になったときに右の□をクリックすると左へ動き出します。
動いてる途中で■をクリックすると■が右に動き出し
■と□が交差をして
△ □ ■
となってしまいます。
上の場合だと■が左に移動□が右に移動
□と■がぶつかったら■が□と並んで右に移動
後でクリックしたMCの移動方向が優先されるようにしたいのですが。
もしくは、MCが移動中は全てのMCへのクリックを無効、
移動が終了次第、MCのクリックが有効。
自分としては前者が希望なのですが
助けてください。お願いします。
ぶつかって後でクリックしたMCの移動する方向に、
並んで移動ではないのですが交差しないようになりました。
座標の値が間違ってました・・・
でも、ぶつかってから並んで移動の方法が知りたいです。
お願いします
>>85 this._x += this.xmove
のところで動かす前にifで判定汁
あと、最後に押したほうを優先するには、
そのフラグも用意する
それぞれにmaru sankaku sikakuのような名前をつけて。
on(press)には、_root.lastPress="sankaku"のように追加
moveMigi()は
this.xmove = 10
だけにする。
enterframeの中で、sankakuの場合
if(this.xmove < 0){//左移動の場合
if(0 <= this._x + this.xmove){//左に行き過ぎたら
this._x = 0;this.xmove = 0;return;//停止
}else if (_root.lastPress=="sankaku"){//sankakuが最後に押されていたら
if(_parent.maru._x + 10 > this._x){//左側に○がぶつかった場合
_parent.maru.moveHidari();//○は左移動開始
}
}
this._x += this.xmove;
}
△の左移動と、ぶつかる判定はこんなん。テストしていないので適当
>>86 ありがとうございます。
寝てないので起きてから挑戦してみます
88 :
Now_loading...774KB:04/05/30 20:42 ID:sfKzvJTL
いままでSwishでやってきたのですがこのたび思い切って
MX2004を購入して見たところトゥイーンとか単語の意味からさっぱりなので
>>2 のお勧め解説書を買ってじっくりとやってみようと思うのですが
ActionScriptは実際にフラッシュを作るときに使うかどうか
よくわからないのですが、「ActionScriptバイブル」 も
買っておいたほうがいいのでしょうか・・・?
今のところ、作る予定のフラッシュは、ただ動画を表示させるだけのものです
>88
いまはいらないんじゃないかな。
AS使うといっても簡単なものとかプリローダーぐらいだろうし。
その程度ならググれば出てくるだろうし。
必要だと感じてからで十分かと。
金が有り余ってるんなら買ってもいいけどね。
>>88 ASつっても、ボタン操作とかフレーム飛ばしとかはASの本買う必要なかと。
ゲームとか、算術スクリプトとかやらない限りは使わないと思う。
フラッシュ製作者の9割はAS知らないと言っても過言では無いと思われ。
91 :
88:04/05/30 21:53 ID:???
>>89,
>>90 レスありがとうございます
とりあえず『おしえて!!Macromedia FLASH MX』の方
だけ買ってがんばってみます
>>91 それが正解。
あの本、ドローツールとしてのMX解説もしてあるしね。
デザの立場から言わせてもらうと、あれこそFlashMXの機能解説本だと思う。
フラッシュ作るだけがMXでは無いって事を知らない奴が多すぎ。
93 :
質問です。Macで、MX使用:04/05/30 22:22 ID:+KBO4pVm
よく、キャラクターのまばたきは、ムービークリップにすれば、一こまでも適応されるので
swfで見るには便利ですが、例えば、QTで見たい時、ただ書き出しただけでは
ムービークリップの部分は動きません。
その場合は、どうしたらいいか方法ありますか?
swfで書き出したあと何かのソフトでQTに書き出すとか、ありますか?
94 :
Now_loading...774KB:04/05/31 00:35 ID:2RKvCFIn
こんにちは!誰か教えて下さい。
FLASHでAction Scriptを手打ちで入力するにはどうしたらよいですか?
95 :
Now_loading...774KB:04/05/31 06:39 ID:Svmwam4X
MCが上下に動いていて
上がってるときに_y座標100を通過するとAのリンクが開く
下がってるときに_y座標100を通過するとBのリンクが開く
てなことがやりたいです
_y= 95通過のときに A=A+1
_y=100通過のときに A=0 だったらAを開いて A=A+1
_y=105通過のときに A=2 だったらBを開いて A=0
と考えたのですがASが書けない。。
95と100と105にMCを置いて衝突判定にしても
ASが間違ってると思われブラクラ状態。。
どのように書いたらいいですか?
>>95 onClipEvent(load){
_y=0
hoge = 1 }
onClipEvent(enterframe){
_y += hoge
if(_y>=200 || _y<=0 ) hoge = -hoge
if(_y==100 && hoge>0) trace("A")
if(_y==100 && hoge<=0) trace("B")
}
97 :
95:04/05/31 10:45 ID:Svmwam4X
>>96 ありがとう
でも、MCの動きが妨げられて勝手に動く・・・_| ̄|○
98 :
96:04/05/31 11:16 ID:???
MCが上下に動いていて って書いてあったやん・・・。
どう言う動きをしているのかわからないんだし、仕方無いと思いませぬか?
同じような物作ってFLAうpすれば見ますよ。
99 :
95:04/05/31 12:23 ID:Svmwam4X
一回だけ開くなら、フラグで管理すればいいんじゃないの?
2004ファイルは開けないや・・・MXだし。
102 :
95:04/05/31 13:12 ID:???
一回だけと言うか通過の度に開きたいのです。
>>95 気になる・・・。
MX形式で保存してもう一度うpしてくれないかな。
104 :
95:04/05/31 13:28 ID:???
OK開けた。
ちと見てみるね。
106 :
95:04/05/31 13:32 ID:???
ちなみに動きだけのサンプルで、
やりたいことの試しはなにもしてないです・・・
107 :
95:04/05/31 13:33 ID:???
連投すいません・・・
ちょっと仕事なので夕方くらいに戻ります・・・
仕事しながら考えてみます
108 :
103:04/05/31 14:36 ID:???
109 :
95:04/05/31 18:07 ID:???
>>103 ありがとです
こんな感じでばっちりです
ただ他のMCとの絡みがあって思い通りにいきませんが
やり方はわかったのでがんばります
110 :
迷える子羊:04/05/31 19:07 ID:12nKWNQ5
【やりたい事】マウスドラッグ時にマウスボタンを離す以外で、
他の条件(例.一定の区域を越えたら、もしくは一定時間を立つと)
つけてマウスドラッグを終了させたいです。
【 質問内容 】現在は以下のように書いていますか、
どうすればよろしいでしょうか。
どうかお導きを~
onClipEvent(MouseDown){
startDrag(this,true);}
onClipEvent(MouseUp){
stopDrag();}
【 使用環境 】WindowsXP FlashMX2004trial
111 :
110:04/05/31 19:18 ID:???
す、す、すみません、自己解決しました。
試しにEnterframeに条件式つけて、StopDrag入れたら出来ました。
お騒がせしました(o*。_。)oペコッ
112 :
miku:04/06/01 14:24 ID:hj8HfABT
>>112 attachMovieとremovieMoviclipを理解できてるのん?
114 :
miku:04/06/01 14:56 ID:hj8HfABT
まだまだです、ごめんなさい。サンプルを
見ながら1つ1つ理解していこうと思いました。
でも、どうしてもこのメニューを自分のhpに乗
せたくて・・・起こらないでくださいね。
115 :
miku:04/06/01 15:46 ID:hj8HfABT
116 :
スライキー:04/06/01 16:31 ID:zLLRNaCF
さっきここに書いたと思ったんですけどどなたか知りませんか?
10時ごろ来たつもりでしたが
117 :
miku:04/06/01 16:34 ID:hj8HfABT
118 :
スライキー:04/06/01 16:36 ID:zLLRNaCF
ありがとうございます
ちなみにト入りません
119 :
miku:04/06/01 16:44 ID:hj8HfABT
す すみません^^;;
>>112のリンクみて、フォントの埋め込みなるものがあるのを初めて知った・・・。
今まで
対応する文字で全部文字コードをリンケージ識別子にしたムービークリップを
わざわざ文字分作成してたー
たー
ター
ァー・・・
同じことしようとしたときに、もうあのめんどくさい作業しなくて済むと思えば
少し気が楽だけど・・・。
121 :
miku:04/06/01 17:24 ID:hj8HfABT
>>121 menuっつうMC作る。
そのMCの1フレ目で、_visible=false;
ボタン作る。
on(press){
_root.menu._visible=true;
}
なんか押されたり、閉じたくなったら
_root.menu._visible=false;
とりあえず、押したら開くの作ってみれ。
次は、閉じれるようにする。おけ?
124 :
Now_loading...774KB:04/06/01 18:22 ID:wpk+Emy8
>>115 ↑見れない。問題が発生しますたって出ます。Flash4Jじゃ見れないですか?
誰か俺にFlashMXください
126 :
Now_loading...774KB:04/06/01 19:12 ID:hPXY9Pzd
STRUGGLEって格闘ゲームのフラッシュありませんでしたか?
2ch格闘ゲームの。
おっ、スレ違い(^^;
>>122 もともと自前でフォントを埋め込んでたから、
それよりは4KBほど小さく出来たーよー。
ついでに質問。
「ロード時間これぐらいなら気にしないYO」って
ナローでも思える容量ってどれぐらいですかねー?
自分としては
プリローダー+暇つぶしスクリプト頭に入れて
20KBぐらいを目標に作ってるんですが。
FlashMXをWin2000で使っています
フラ暦2日なので分からないことだらけです
制御→再生で表示されるムービーと
ムービーに書き出ししてswfになったものを見るのとでは
別のものが表示されるのですがどうしてですか?
swfに変えると文字が消えてたり色がおかしかったり・・・
神様教えて(ノД`)
>>130 静止テキストにする
デバイスフォント以外にする(_で始まるフォント名を使わない)
133 :
Now_loading...774KB:04/06/01 22:04 ID:ybDWoOC0
すいません。どなたかお知恵を拝借させてください。
Flash5で作成しております。
あるボタンをシングルクリックするとあるフレームに飛び、
ドラックするとボタンを動かせるという感じにしたいのですが
この処理はどのような感じに考えればよいのでしょうか?
(ボタンを押されている秒数を調べてシングルクリックかドラックかを
見極めるスクリプトでいけそうですが・・・)
どなたかご教授もしくは参考になるスクリプトなどご存知でしたら何卒
よろしくお願いします。
>>133 離すまでの時間を計ればいいわけだから。
on(press){
startDrag()
a = getTimer()
}
on(release){
stopDrag()
if(getTimer()-a < 任意の数字){
gotoAndPlay()
}
}
見たいな感じで動くかも
>>133 押した時と放した時のマウス位置の差が+-1ドット以内とかの条件もあった方が
良いと思います。
136 :
133:04/06/01 23:15 ID:ybDWoOC0
134,135様、ありがとうございます。
>押した時と放した時のマウス位置の差が+-1ドット以内とかの条件もあった方が
>良いと思います。
この条件は思い浮かびませんでした。
ただ、これを行うにはマウス位置を取得する関数でもあるのでしょうか?
_xmouse マウスのx座標
_ymouse マウスのy座標
138 :
130:04/06/02 01:06 ID:???
139 :
Now_loading...774KB:04/06/03 00:41 ID:fuC3pKQe
質問させてもらいます。
あるデータ郡がカテゴリーごとに分かれてて、
for( i = 0 ; i < dataArray[categoryName].length ; i++ ){
trace( dataArray[ categoryName ][ i ] );
}
みたいな処理をしたいのですが、出来ませんよね・・・。
上みたいな処理をするのにいい方法ってありますか?。。
140 :
Now_loading...774KB:04/06/03 01:31 ID:ck1uzEGx
オフラインで外部swfファイル読み込みする場合
200~300KB程度ののSWFを読み込むのは
ほとんどLOAD時間かからず読めますか?
>>139 連想配列みたいな使い方かな?
dataObj = new Object();
dataObj["num"] = new Array();
dataObj["num"][0] = 123;
dataObj["num"][1] = 456;
dataObj["num"][2] = 789;
dataObj["str"] = new Array();
dataObj["str"][0] = "string";
for( i = 0; i < dataObj["num"].length; i++){
trace(dataObj["num"][i]);
}
trace(dataObj["str"][0]);
こんな感じでできるよ。
>>140 PCの能力とswfの内容次第。
試してみればすぐにわかる。
>>141 あら、、、ホントできますね・・・。
なんで今まで出来なかったんだろう・・・。
自分のスクリプト上でも実装できました。
ホントありがとうございました。
>>143 連想配列ではなく、オブジェクトを連想配列のように使ってる事に注意。
「dataObj」の中に、「num」という名前の配列変数を作ってるんであって、
配列とは違うからね。
まぁ、大体同じように扱えるけど。
多次元配列ではどうなの?
146 :
Now_loading...774KB:04/06/03 17:43 ID:WZY1NGFv
すいません。
わからないので、教えて下さい。
loadMovieで、外部のswfファイルを読み込ませてます。
このswfファイルの再生が終わったら、つづけて次の
swfファイル(また別のswfファイル)を再生したいのですが、
どのようにしたらよいのでしょうか?
FlashMX、win2000proです。
よろしくお願いします。
if(再生終わったら) 次のフラ再生
148 :
Now_loading...774KB:04/06/04 12:53 ID:+GHrpWzJ
147さん、ありがとうです!
引き続き、お願いします。
脳みそがたりなくて申し訳ないですが、
「再生が終わったら」ってどーしたらいいんでしょう?
ちなみに、こう↓やったのですが、これ↓だとmv01が再生されないぃーのです。
MC.loadMovie("mv01.swf");
//再生が終わったら
if (MC._framesloaded >=MC._totalframes) {
// 次のムービーを再生
MC.loadMovie("mv02.swf");
よろしくお願いします。
複数のデータグリッドをスクロールバー付きの窓の中に収めたいと思い、
MX2004ProfessionalのForm機能を用いて次のように作成しました。
●Form1とForm2を作成。
●Form1にscrollPaneコンポーネント(*1)を作成。Form2に複数のDataGridコンポーネントを作成。
●*1のcontentPassにForm2を指定。
一応できたのですが問題が・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
DataGridにmouseUpをトリガーにしてアイテムを追加したいのですが、
下記コードで追加しようとしても追加されません。
-DataGridのAS-
onClipEvent (mouseUp) {
var item1 = { test:"testString" };
this.addItem(item1);
}
しかも、一度のマウスクリックでMouseUpイベントを2回受けている模様です。
質問1:
そもそも、「複数のデータグリッドをスクロールバー付きの窓の中に収める」目的で
scrollPaneを使うのが一般的ではないのでしょうか?
質問2:
なぜ、DataGridにアイテムの追加ができないのか。
質問3:
なぜ、MouseUpイベントを2回受け取るのか。
もう、ダメです。教えてエロい人 _| ̄|○
質問させてください。
ttp://dream.lib.net/room/ ここにあるFLASHカウンタのswfファイルを自作したいのですが、CGIがなかなか読み込めません。
環境はWindowsXP FLASHMX2004です。
で、使ってる鯖がcgi-binフォルダにCGI以外のファイル入れてはならないトコなのです。
ちなみにFTPでみたフォルダ構成はこんなかんじです。
cgi-bin━count┳fcount.cgi
┣count.dat
┗ipdata.dat
html ┳count.html
┗count.swf
この位置からのパスって、"../cgi-bin/count/fcount.cgi"であってますか?
あと、一度付属のswfファイルで起動確認しているので、CGIのパーミッションとかのミスは無いと思います。
152 :
151:04/06/04 21:19 ID:???
ずれた(;´Д`)
思いっきり初心者デス。
棒が下にのびてるトコとつながってると思ってください。
訂正したらまたずれそうなんで。
153 :
Now_loading...774KB:04/06/04 23:07 ID:3QrwK3rc
先輩方、こんばんは。
これから半年くらいかけて、フラッシュを作っていこうと思います。
ゲームのFF11を題材にするのですが、友人との別れと邂逅を。
いろいろお聞きすることあるかと思います、よろしくお願いします。
p・s フラッシュメイカかいますた(そのくらいの機能で充分なので)。
>>151 MXから、上の階層のcgi読めなくなったんじゃなかったっけ
>>153 フラメの質問は、ここでは反応悪いです
専用のスレを探すといいです
>>154 丁寧にありがとうございます。
探してみますね。
がんばります。
156 :
Now_loading...774KB:04/06/05 03:53 ID:H/+I4cAW
FLASH MXでPNG形式で書き出したいのですが、画像のサイズが
550*400(画面に合わせる場合)になってまいます。
サイズを160*160などに設定すると画像自体が縮小されてしまうのと、
解像度を72dpiから変更してもサイズと連動して(つдT)
任意のサイズで縮小することなく出力する方法を教えてくだせぇ。
157 :
156:04/06/05 04:15 ID:???
と思ったら自己解決しました。
プロパティパネルに表示&設定できますね。
・・メニューから設定出来るようにしろよな・・_| ̄|○
2004だけど、ツールパネルがきえますた
シンボルの編集をしたいんですが、助けてください
ctrl+F2
FLASH MX 2004 を使用しています。
Listコンポーネントに
on (roolOver) {
trace("Over"); }
on (roolOut) {
trace("Out"); }
というスクリプトを記述しているのですが、上記スクリプトを記述すると
リスト上の項目が選択できないっす!
元の機能を損なわずに上記スクリプトを実装する方法はないでしょうか??
>>162 アリガトウ(・∀・)ゴザイマシタ
やっぱりソレしかないですよね。
164 :
151:04/06/05 22:48 ID:???
>>154 ズガーン!Σ(゚д゜|||)
マジスカ。そんじゃこれ諦めなきゃならんのですか;
ありがとうございました_| ̄|○
二つボタンを作って1つを押すとYAHOOに飛ぶようにしたんだけど
もう一つのボタンまでYAHOOに飛んでしまうのはなぜ?
もうひとつのボタンもYahooに飛ぶようになってるからに決まってるだろうさ。
そもそもそれ、質問と言えるのか?
なぞなぞだったりしてな
>>167 ワラタ。
そしてもうなぞなぞにしか見えなくなった。
169 :
Now_loading...774KB:04/06/06 16:02 ID:i8w7dijW
マジでズブです。
質問ですが、BUMPのFLASHを作りたいのですが、
曲を録音するにはどうすればいいんでしょうか?
既出ですみません・・・・・・
JASRACに申請する。
申請通ってから質問するように。
ちょっと聞きますが、SWiSHで、タイピングゲームを作りたいんですが、どうすればいいんですか!?????????????????????????????????????????????????????
173 :
169:04/06/06 16:54 ID:i8w7dijW
>>170 >>171 ありがとうございます。
再度質問ですが、「FLASH MAKER」というソフトで
曲を使ったFLASHは作れますかね・・・?
あまりにも値段が安かったので疑ってしまいます・・・・・・
174 :
Now_loading...774KB:04/06/06 17:00 ID:mYCLJMd+
1000キターのようなカウントアップっでどうやるんですか?
FlashCreatorを(安価なので)購入してみたのですが、どこから手を付けてよいのやら解りません。マニュアルもペラペラで、いまいち。。。
MADちっくな動画にも興味が有るんですけど、最終的(?)にはアプリケーションを創ってみたいと思っています。メーラーとか、2chブラウザとか。
Javaと連携して(なくてもいいけど)アプリケーションを創る、上で参考になる書籍/サイトを教えてください。
(Javaの基礎知識はあるです。JSP/Servletはこれから勉強します。)
>>174 アクションスクリプトの勉強をすれば出来るようになるよ。
179 :
174:04/06/06 17:35 ID:mYCLJMd+
まりがとうございまつた。。。
180 :
175:04/06/06 18:37 ID:???
>>178 どもです。そちらのスレもROMってはいるんですけど。。。
作成ソフトにこだわらず、アプリケーション作成の手がかりになる情報が有れば、引き続きお願いします。
181 :
Now_loading...774KB :04/06/06 18:53 ID:SzgmquqI
MXトライアル版で、ファイル->保存しても
.fla は出来ても、swfが生成されてないみたいなのです。
どうしたらswfが生成まで行けるでしょうか。教えてえ○い人~!
パブリッシュ
裏方に回ってしまったら、どうしょうもないのが多くなったな。
>>175 メーラーとかブラウザ作るには、
VCとか、C++、Java覚えれ
Flashでは無理。
ネットブラウザ上で操作するフリーメールとか
掲示板だったら、Flashで作れなくもないけど。
すんまそん。超初心者質問です。
mp3のサウンドをレイヤーに追加したんですが、
音が終わりません。ど、どうすれば。。。
185 :
175:04/06/06 20:57 ID:???
>>183 どうもっす。無理っすか。JSP/Servletとの連携でなんとかしようかと思ったんですけど。Javaだけでやった方が手っ取り早いかな。
>>184 キーフレームを追加してストップ
次に発せられるだろう質問にもあらかじめ答えておくと、
サウンドパネル→ストリーミング
>>186 設定の画面がなかなか出なくて手こずったけど、
解決しますた。ほんまに有難う御座いました。
>>185 出来ない事はないと思うけどね。
面白いとは思う。
>>185 HTMLブラウザは、いろいろと制約があるからかなり難しいとして、
>>183も後半2行で言ってる通り。
メーラのフロントエンドならFlashで全然作れます。
Appletをフロントエンドにするのも選択肢の一つだけど、
GUI作るならFlashの方が全然手軽だと思いますよ。
漏れなんか普通のデスクトップアプリexeでさえ、フロントエンドはFlashで作ってたりするものw
じゃあ、Flashのバックエンドとして最も開発しやすい言語ってなんだろう?
>>190 おいおい、それは趣味の問題だろう.....
JavaならXMLSocketからRemotingからフリーで揃えられるから、漏れは好きだけど。
Perlでもソケットサーバはあるし、自分の開発しやすい奴でどうぞ。
FLASHMX2004
WIN2000
CDからとったMP3ファイルを読み込もうとすると
”読み取りに問題があったため、ひとつまたは複数のファイルの読み込みができませんでした。”
と表示されるのですがなぜでしょうか?
よろしくおねがいしますorz
>>192 mp3を吸いなおし。
もしくは、waveで抜いてmp3に変換して読んでみ。
194 :
175:04/06/07 23:09 ID:???
>>188-191 ご意見ありがとうございます。
GUI(フロントエンド)はFlashで、という感じですね。
本体はJavaかPerlか、ていうか他は手が出ないですけどw
FLASH MX 2004 を使用しています。
タイプライターのように一文字ずつ表示させたいのですが、
そのときに文字の色を変えたいのです。
例えば、
「ここが目的の場所、<ミライ>だよ」
の<ミライ>だけ、色を変更したいのです。
str = "ここが目的の場所、<font color='#00FF00'><ミライ></font>だよ";
j=0;
function wait() {
j++;
text=str.slice(0, j);
if (j>=str.length) {
clearInterval(nID);
}
}
n = 6;
nID = setInterval(wait, 1000/n);
これでHTMLを用いて
文字の色を変えようとするとタグで用いた<font color=' '></font>
も数えてしまい、色を変えようとした所だけ表示速度が変わります。
これを解決する方法はないでしょうか?
196 :
Now_loading...774KB:04/06/08 17:55 ID:GlnQy6mQ
【やりたい事】ボタンのグラフィック操作についてなんですが。マウスポインタがボタンの上にくるとボタンのグラフィックが小さくなって、ポインタが外れると元の大きさに戻っていく。
【 質問内容 】以下のようにしてやったのですが、gotoAndPlayが機能しません。解決方法が知りたいです。
ボタンを作成して、それをMCのレイヤー1に貼り付け。
貼り付けたボタンに以下のアクションスクリプトを記述。
on (release) {_parent.gotoAndPlay("center");}
ボタンが小さくなる動きをトゥイーンで設定。
MCのレイヤー2には以下のアクションスクリプトを記述。
this.stop();
this.onRollOver = function() {roll = true;this.nextFrame();};
this.onRollOut = function() {roll = false;this.prevFrame();};
this.onEnterFrame = function() {if (roll) {this.nextFrame();}
else{this.prevFrame();}};
以上で作成したMCをフレームラベル"center"があるMCに貼り付け。
【 使用環境 】Ver:FlashMX OS:WindowsXP
やりたいことができれば実行方法は違う形でもかまいません。よろしくお願いします。
>>196 MCのレイヤー2に↓
this.onRelease = function() {_parent.gotoAndPlay("center");};
>>195 intervalとか使ったこと無いからenterFrameで書いたんだけど、
str = "ここが目的の場所、<font color='#00FF00'><ミライ></font>だよ";
outStr = "";
n = 0;
this.onEnterFrame = function(){
if( !( n < str.length ) ){
delete this.onEnterFrame ;
return;
}
argChar = str.substr( n, 1 );
outStr += argChar;
n++;
if( argChar == "<" ){
do{
argChar = str.substr( n, 1 );
outStr += argChar;
n++;
}while( argChar != ">" && ( argChar != ">" || n != str.length ) );
return;
}
trace(outStr);
};
後は自分でなんとかしておくれ・・・。
エロい人、おれの無駄の多いと思われる文を整形していただけたら嬉しい。
200 :
196:04/06/08 18:32 ID:GlnQy6mQ
>197
できました!ありがとうございます!
d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
レーザーとかビームみたいなのって、どうやって作ればいいですか?
波動砲みたいな感じのやつです。
NASAに電話するか子供電話相談室がイイ
203 :
195:04/06/08 20:08 ID:???
>>198 いえ、一文字ずつ表示で色が変えられれば問題ないです。
できれば、文字表示のスピードも変えられれば、なおいいです。
>>199 どうもありがとうございます。
なるほど、タグの方を抜くわけですね?
僕は、逆を考えてました。やはり頭が柔らかくないと駄目ですね。
204 :
201:04/06/08 21:11 ID:???
>>202 いや、ねたじゃなくてさ
めちゃわらったけどw
手から光線がでるような、アニメーションをフラッシュで作りたいんですよ
>>204 表現したいのなら既存のアニメからパクッて一枚一枚書いてみれば
AFとかと違うんでどこまでやれるか分からないけど
AFなんて略はヒワイだからやめてくれ
スペシウム光線だと、ジグザグに切れこみ入れたマスクを動かして表現する事が多いね。
208 :
192:04/06/08 21:30 ID:???
209 :
Now_loading...774KB:04/06/09 21:55 ID:aDBDICSI
FLASHMX
WIN2000
質問なんですがフレームの途中からトランジションを入れようとすると、
あたらしいレイヤーが自動で作成されてそっちの1フレーム目からトランジションが始まってしまうんです。
体験版でやってたころはそんなこと無かったんですが、シリアルいれたとたんにこうなりました。。。
図で説明すると
レイヤー1 ○───────●
↑ここから始めたいんですが
レイヤー1 ○───────●
レイヤー2 ●───○
となってしまうんです・・・(ノД`)
どなたか治し方を教えてください_| ̄|○
今、JavaScriptは大体わかるんですが、ActionScript全然わかりません。
こんな俺にもAS扱えるでしょうか。('A`)
JAVASCRIPTがむしろわからん
同感。
ActionScriptの方がわかりやすいし、簡単。
>>211,212
それはAS2の話?
AS1ならECMAScriptだよね?
ASのが分かりやすいのか。
本でも買って勉強するかな・・・・ ('A`)ノ
215 :
Now_loading...774KB:04/06/09 23:49 ID:qZa79tqa
FLASH MX 2004を使い始めるのに適した本を探してみましたが、
2003年5月に出版されたもので、わかりやすいものがありました。
これはMX 2004で新しく追加された機能についての解説は、当然、載ってないと
思いますが、以前からある機能の部分の操作の仕方が同じであれば買おうと
思っています。
本の解説とMX 2004がマッチしていなければ買っても、わかりにくい
と思いますが、以前からある機能に関しては、MX2004になっても
操作の仕方は同じでしょうか?
2チャンネルの掲示板とは別のところで質問したのですが
訪問者がいないせいか誰もレスしないので、ここで質問させて
頂きました。
WinXP MX2004
基本的な質問ですみません。教えてください。
a.textにA.B.C.D.Eと入力
on(press){
a.text.split(",")[cnt%field];
++cnt
}
で、A→B→C→Dとなりますよね?
で、途中で戻りたい時に、
on(press){
a.text.split(",")[cnt%field];
--cnt
}
で戻したのですが、戻るボタンを押した時、
一度先に進んでから戻ってしまいます。
A→B→戻るボタン→C→B→A(←となる)
これを、A→B→C→戻るボタン→B→A
とするにはどうしたら良いでしょうか?
ものすごい勢いで怪盗スレにて質問させていただいたのですが、
3日程待ってスルーでしたので、こちらで質問させて下さい。
>>216 表示してからcntを更新するのではなく、cntを更新してから表示するようにすればいい。
これから表示しようとするものをcntの値に同期させる。
>>217 それで解決いたしました。ありがとうございましたっm(_ _)m
flashMX2004を使用してるのですが
参考にしているサイトにある中心点を編集が表示されないのですがなぜでしょうか?
手順などは間違いないと思うのですが
修正→変形→ここにあると書いてあるのですがメニュー自体が存在しません
>>219 シンボルをクリックして選択した後、Q押す。
221 :
Now_loading...774KB:04/06/10 14:36 ID:yzhNxs/7
flashMX2004の「アカデミック/エデュケーション」版の商用利用はダメとなって
いますが、HPにUPされてる flash が通常版かそれ以外の版での製作か、簡単に
判別できものなのでしょうか?
バカな質問ですみません。
詳しい方よろしくお願いします。
>>221 判別できなきゃ使うのか?判別できたら使わないのか?
お前見たいのがいるから・・・・小一時間。
>>221 ダメとなっていたら、簡単に判別できようが出来まいが
ダメて読んで分からないかい?字よめんだろ~ぉ
まぁまぁ、そんなにいじめてやるなよ。なぁ221。
でも謙遜なんかじゃなく本当に馬鹿だと思うよ。
226 :
Now_loading...774KB:04/06/10 17:49 ID:bng9LMV2
>222,223
法的リスクを犯してまで誰が使うかい。ボケェ!
ゴラァ・・・ハナから悪用すると決めてかかりやがって
判別の可否を聞いいとるだけじゃ!脊髄反射の池沼が・・・
聞くスレ間違えたわ。ほなサイナラー(w
227 :
Now_loading...774KB:04/06/10 18:22 ID:flpKTYlN
FlashMXを使用しています。
今フラッシュを作っているのですが、何故か新しいフレームにキーフレームを挿入しても
空白キーフレームの○しか挿入されないのです。
他のファイルで同じ事を試してみたところ、キーフレームを挿入したら
きちんと●←この表示が出て、一つ前のフレームと同じ状態(?)の
フレームになりました。
なので、今使っているファイルの設定に問題があるのかな?と
思っているのですが…。解りがたい質問ですみません、宜しくお願いします。
228 :
Now_loading...774KB:04/06/10 18:24 ID:ZTYXV8tp
最後のフレームにきたら、別のhtmlページへ飛ぶようにするにはどーしたらいーんでしょうか。
MX使ってます。うぃんXP。
getURL
230 :
sdjl:04/06/10 18:28 ID:1wsWddyP
dsafdgiahgisghb;ghjboid;bhj;hsklbfskbhds;lbhzbkahkb;haklbhvhkb;
aihhahjklbaj.bvajke.bvjka.bvjka.bvjwa.bvjk.avghbhjks.hbjk.hbghkl/ghba
dskgjkdhbhbkl.hbfkdhkhkl.kl/hkl/fdahhbknb/hjnl/jb/jnjkng/
gfsbfdshbvfkl.hbks/hbkhnfdskb/nk.bnbnjnbfkdjbklghfnfdnfdnbvgfmgcんmvxghmgh
ghjgfdんgfjyfjmygnyfdhjghdjdjmjtfgn
hfddjgdんむいkfhkgfjm
231 :
228:04/06/10 18:29 ID:ZTYXV8tp
>>229 最後のフレームにきたら、自動的にページを変えたいのですけれども、
どうaction scriptを書いたらよいのでしょうか。
232 :
227:04/06/10 18:57 ID:flpKTYlN
自力で解決しました。
どうやらキーフレームを挿入したい一つ前のキーフレームに
モーションが掛かっていたままだったようです。
モーションを削除したところキーフレーム●を挿入出来るようになりました。お騒がせしました。
>>231 最後のフレームに
getURL("飛ばしたいURL")
fontをASからMS UI Gothicから江戸勘亭流に変えようとしたのですが無理でした。
どのようにすればよろしいのでしょうか?
ちなみにASからじゃない場合はちゃんと入ってました。
最初テキストには「あいうえお」フォントは「MS UI Gothic」となってます。
//テキストフォーマットを宣言
mytextformat=new TextFormat();
//フォーマットに決めたフォントを入れる
mytextformat.font="江戸勘亭流";
//テキストに反映させる
txt.setTextFormat(mytextformat);
235 :
234:04/06/10 19:28 ID:I1JlV8CO
一般的に、例えばフラッシュでビルとか建物とかの直線的な絵をたくさん描かなければ行けない時に、普通は四角形ツール等を駆使しては細かいパーツをその都度グループ化して地道に作っていくものでしょうか??
いちいちグループ化したりするならイラレを使って描いてはフラッシュにペーストした方が楽な気がするんですが。
↑
もしかして後者の方が一般的だったりしますか!??
237 :
225:04/06/10 19:32 ID:???
あ、できた・・・。できるときとできないときあるのかな・・・。
AS2.0って結構バグあるぽ?
238 :
Now_loading...774KB:04/06/10 19:34 ID:lrhO02mX
Flash MX 2004使っているのですが、
ASを学習する上で、皆さんのお勧めの本とかってありますか?
>>238 どの程度の知識があるかによる。
プログラミング自体が全くはじめてなのか、それとも他の言語で扱える物があるかで大きく変わる。
>236
楽だと思ったほうの方法を取ればいい
>>234 パブリッシュした時点でswfファイル内にフォントデータが含まれてないから無理。
_の付いたデバイスフォントに変えることならできると思う。
もしくは、反映させたいフォントをswfに書き出すようにすればできるとは思うけど、日本語の
フォントデータを全部書き出すのは重いしswfが凄く膨れるからあまり実用的じゃない。
表示させる文字を再生時に外部から入力させるつもりが無いなら、それぞれのフォントで
文字列を書いておいて、それを切り替えるのが無難だろうね。
243 :
234:04/06/10 23:17 ID:I1JlV8CO
>>242 どうもありがとうございます。解決できました。
FLASHMXで、線ありのオブジェクトをシンボル化してモーショントゥイーンで拡大アニメーションを作ると、塗りの領域の拡大とともに線も太くなってしまいます。塗りだけを拡大する方法ってありますかー??
245 :
Now_loading...774KB:04/06/11 00:22 ID:HJxEz51K
246 :
Now_loading...774KB:04/06/11 00:37 ID:HJxEz51K
247 :
超初心:04/06/11 00:59 ID:W7dMhRV/
flash作成ソフトダウンロードしたんですけど、よくわからなくて、削除してしまいました。。。
簡単で、お試しflashソフト教えていただけませんか?
gif2swfまじおすすめ
>247
FlashあきらめてEasyToonでGIFアニメでも作れ
FLASHで、透過GIFのように背景を透過させることってできるんでしょうか、教えてください。
>>250 できる。パブリッシュ設定あたり探してミソ
今FlashMX2004の体験版を使ってるんですが
起動中に日付が変わって期限過ぎたらどうなるんでしょうか?
そこまで使いこむなら、正規版を買え
254 :
Now_loading...774KB:04/06/11 17:49 ID:6/lwgiY6
FAQも一通り目を通したのですが、ググッても明確な答えは得られず
技術的なことでもないのでこちらで質問する旨お許し下さい。
【やりたい事】映画のパロディー的作品を作る
【 質問内容 】某有名映画と某有名マンガのネタを掛け合わせたような
下らないネタフラッシュを作り始めたのですが、はたして「自分で描いた絵」で
全て表現しても著作権か何かしら法律に抵触する可能性はあるのでしょうか?
自己責任
257 :
254:04/06/11 18:53 ID:6/lwgiY6
>>255 ・・・っぽいですかねやはり
ご意見有難う御座いました
>>256 どうもスレ紹介ありがとうございます。
そちらで勉強させて頂きます
スレ汚しスミマセンでした
>>226 見透かされたからって熱くなるなよ。
厨丸だしミットモナイ
259 :
258:04/06/11 21:10 ID:???
>>258 流れた話持ち出すなや!ヌッコロスぞゴルァ
FLASH で MMORPG は作れますか?
なるべくリアルタイム性の強い感じにしたいのですが。
261 :
260:04/06/11 21:30 ID:ISQT0oRq
sageてしまった。。。すみません。
もう一度・・・
FLASH で MMORPG は作れますか?
なるべくリアルタイム性の強い感じにしたいのですが。
>>262 そういうのを「いろいろ含めて事実上無理」と言うんじゃなかろうか。
264 :
260:04/06/11 21:47 ID:ISQT0oRq
事実上無理ですか・・・がっくし・・・
いまゲ制作板のほうを調べていたら
Flash + Java鯖 + XMLSocket というのが楽とか書かれていたのですが、
XMLSocketというのが使えれば出来るんでしょうか?
以下が該当スレです。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1061892441/206 >206 :名前は開発中のものです。 :04/05/22 13:10 ID:Y0VvzUyL
>FlashならJava鯖とXMLSocketが楽
Flashでクライアント側が作れたら楽そうだなと思うので、
ぜひFlash使ってみたいのです。。。
265 :
260:04/06/11 22:04 ID:ISQT0oRq
MMO作るなら潔くCとかでやった方がヨサゲ。
苦労の末に絶望する予感。
ちょっとしたネットワークの多人数対戦とか協力プレイぐらいの気持ちのを考えた方が良いとおもう。
267 :
Now_loading...774KB:04/06/11 23:43 ID:EwOBRLpj
RPG風のマップを作っているのですが、石や家やテーブルなどの障害物はhittestで
一歩、歩くたびに全ての物に対して衝突判定するのが一番良いのでしょうか?
障害物が同じ画面上に100個あって、重くなりそうなのですが、皆さんはどのようにしてますか?
268 :
260:04/06/11 23:54 ID:ISQT0oRq
>>266 そうですか・・・ちょっとそのへん気をつけながら構想を練ってみます。
ありがとです。
269 :
Now_loading...774KB:04/06/11 23:56 ID:QNaSfXuO
http://www.j-love.info/indexpc.htm このページではメディスンマンっていうジャミロクアイのマスコットキャラクターが
マウスポインターについて回ってきてますよね?
自分はどういう風に動かすのかというのはわかるんですが
何故こんなにブラウザ全体にキャラクタを表示することが出来るのかということがわかりません。フラッシュって普通は指定されたある範囲内でしか操作できないんじゃないんですか?もしかしてこれってフラッシュとは違う別のものが使われてるんでしょうか?
>>267 解決策はないかもしれない。
マス単位なら、マップとは別に二次元座標を作って管理すればいいんだけど。
>>267 hitTest使ってるが、障害物せいぜい50以下だしな
障害物を少なくすることはできない?
一定範囲内のものだけhitTestの対象にするとか
ループ使ってるならbreakいれるとか
画像を単純化するかビットマップにするとかはどうよ?
ただ、マシンパワー依存のFlashじゃできないこともある
ある程度諦めて、構想をねりなおす姿勢も必要だと思うぞ
>>267 マップ全体をグリッドで区切って判定するものを絞り込んでいくのが王道では?
273 :
sisyou ◆GLAY.05KK2 :04/06/12 03:01 ID:JNwKYcb3
MX2004使用です。
洋書の参考書「FLASH MATH CREATIVITY」を譲ってくれる方いませんか?
勿論お金は払います(中古価格きぼん)。
3月の終わりにAmazonで注文をしたのですが、つい先日「どこからも取り寄せできません」
という旨のメールが届きました。楽天ブックスにもなく、当然BOOK OFFにもありませんでした。
ある程度ASを自由に使えるようになったので、更にランクアップをしたいのです。
OKレスが付いたら捨てメアドを晒します。お長居します。
274 :
Now_loading...774KB:04/06/12 03:08 ID:Csp5gA5g
276 :
267:04/06/12 03:23 ID:osOBr26l
みなさんありがとうございます。50ぐらいまで減らせれば動作するということですね。
座標も考えたのですが、カクカクしそうなのと、配置するたびに裏も編集しやきゃいけない
のであきらめました。
278 :
274:04/06/12 03:32 ID:Csp5gA5g
エミュレータ
279 :
Now_loading...774KB:04/06/12 04:53 ID:8En4AEIO
CPU負荷を出来るだけ軽くするにはどうしたらよいのでしょうか?
・ビットマップデータは使わず、ベクターデータのみ
・複雑なベクターデータになる模様は避ける
・半透明は使わない
・拡縮・回転等も、フレームでのトゥイーンアニメーションではなくスクリプトでやる。
フレームをたくさん使うくらいなら長文でもスクリプトで
・とにかくインスタンス命、色違いが必要ならスクリプトでカラー変更して使いまわし
間違ってるところや、もっとTIPSがありましたらどうか教えてください。
特に、ムービークリップのアニメーションには、フレームをつかってアニメーションにすべきか
スクリプトでできるだけすべきなのかがわからず悩んでいます。
スクリプトは容量は軽くなりそうだけど、むしろCPUに負荷をかけてそうで・・・
280 :
kj:04/06/12 05:03 ID:A2Z2fwMd
BGMに短いMP3をループさせたいのですがやり方がわかりません
サウンドをムービークリップにしてループさせても
瞬間的に途切れてちゃんとつながりません
だれか分かる方いますか
281 :
279:04/06/12 05:05 ID:???
フレームをたくさん使うくらいなら長文でもスクリプトで、というのは
たとえば、レート12ならフレームを36挿入しとけば3秒間がとれるところを、
setIntervalの3000で間をとってみたり、
回転を100フレーム使ってトゥイーンにせず_rotationで回転、といった感じのことです。
282 :
Now_loading...774KB:04/06/12 06:35 ID:4mk1cygU
>>277 まじですか?
どのようにやってるのかわかりますか?
>>267 障害物に衝突した時、そこから先は進めませんよ。って言うだけならば、
衝突判定用の透明MC(適当な大きさのアルファ0%塗りでも置いておく。最後にアルファ0%にするのが楽)
にネーミングして、hitTestの記述。これは全方向からの衝突を予想して書いておくべきだけどね。
背景のグラフィックシンボルの上に衝突判定用のMCを置く。入れ子じゃなくて独立で置く。
これで作業の効率は著しくアップする。ボタンを無数に作らずに、透明ボタン一つで賄うのと似てるね。
もし衝突した時に何かのアクションを障害物に起こさせたいのであれば(壊れるとか)、障害物をMCにして、
その上に置いた衝突判定MCで制御すれば良い。
>>279 >ビットマップデータは使わず、ベクターデータのみ
逆、単純なベクターデータならともかく、普通はBMPの方が負荷少ない。
あと、一番影響があるのは描画する量。
flashは全ての描画をCPUでやってるから、描く量減らすのが一番効く。
よっぽど重いスクリプトならともかく、大抵は描画に一番CPUを取られるので、
fps下げるとか、画面サイズを小さくしてみると良い。
フレームのトゥイーンとスクリプトの違いはswfのサイズの差にはなるけど、
CPU利用率の違いにはあまり影響しない気がする。
実際に実験してみるのがいいと思うぞ。
有名だけどここも参考に。
http://koshiandoh.com/flashtips/index.html
>>282 というか、それflashyじゃないし。
javascriptとマウスストーカーでググってみな。
>>284 俺が指摘しようと思ったことを全部書いてしまってるよ・・・
287 :
Now_loading...774KB:04/06/12 09:33 ID:4mk1cygU
>>285 マウスストーカーって言うんですね。はじめてしりました。どうもありがとうございます。
ホームページを見るとマウスストーカーが文字や画像の上などでも
所かまわずちゃんと表示されてるみたいですが、ジャバスクリプトでは
そんなこと出来ちゃうんですね。画像を文字や他の画像の上に重ねて表示とか
出来るといろいろ応用が出来そうでちょっと面白そう。
>>287 ちなみに、あれは画像をマウスカーソルにストーキングさせてるけど、flashを同様に
ストーキングさせる事も可能。意味あるか微妙だけど。
ただし、あんな感じで少し使うだけならともかく、基本的にマウスストーカはウザイので
あまり好まれないという事も知っといて。
あと、javascriptで画像を重ねて表示はできるけど、ブラウザの実装に依存する部分が
多いので、あまり凝った事をしようとすると行き詰る事があるかよ。
凄いのになると、ここまでできるみたいだけど。
http://www.smokymonkeys.com/triglav/index.html
289 :
Now_loading...774KB:04/06/12 10:20 ID:IpxmyZAy
【やりたい事】
読み込んだ外部SWFを一時停止、再生する。
【 質問内容 】
読み込んだ外部SWF(時間にして2分ぐらい)をボタンを押したら
一時停止したり再生したり一時停止したり再生したり...したいです
ボタンは見た目上、一つのボタンを共有したいです。
再生時は●で、一時停止中は○とか…。
よろしくお願いします。
【 使用環境 】Mac/Flash5もしくはFLashMX
279
>>284 ガ━━(゚ロ゚ノ)ノ ━━ン!
一生懸命手書き文字のアンカーポイント減らしをしてました・・・。
よほど単純でない限り
ビットマップのほうが軽いんですね。
一番関わっているのは描く量でしたか。
紹介してもらったサイトも早速見てみましたが、
とてもためになります。
ありがとうございました!
>>288 全然スレ違いだが、そのサイト初めて見た。
いいもの見せてもらったよ、感謝。
292 :
Now_loading...774KB:04/06/12 14:16 ID:jeyNMX8v
293 :
Now_loading...774KB:04/06/12 15:29 ID:a7hRyXBI
>292
スレ違い
Htmlでパプリッシュできないんですけど、何か特別なASとか突っ込むんですか?
>294
チュートリアルやってろ
296 :
238:04/06/12 17:22 ID:0W8zWvWW
>>239さん
Flashが一番最初に触るプログラミングできるソフトなんですが・・・
今はスタートボタンとリプレイボタンぐらいしか作れません。
298 :
Now_loading...774KB:04/06/12 18:35 ID:P1RHUkXj
XPのMXです
問題を作りたいと思ってます。
たとえばA,B,C,DのオブジェクトがありBが正解だとします。
それぞれドラッグ&ドロップでき1つの指定された場所に
もっていき固定され(再度移動可能)(パズルのような)
その状態でチェックボタンを押すと正解か不正解かわかるようなものの作成方法を知りたいです。
抽象的ですんません
MXを使っています。MacOS9.2です。
6シーンくらいあって、6つめのシーンで誤作動がおこるのですが、
(ボタンを押すと別のシーンへ飛ぶ。でも2-3回押すと正常に飛ぶ)
ぱっと思い付く問題点があれば参考にしたいので、教えて下さい。
m(__)m
また、マックのNNのみ、まっすぐの線が歪んで見えるのですが、
回避方法はあるでしょうか。(ウィンドウズは問題無し)
>>299 シーンをMCに変更して扱うと、やりやすいよ。
301 :
Now_loading...774KB:04/06/12 19:44 ID:U2ca+E3g
swfファイルにすると、動画が重いせいで、コマ送りになっちゃいます。
例えば、CPUに影響されない、別のムービー形式に書き出せる方法とかありませんか?
302 :
↑追加:04/06/12 19:46 ID:U2ca+E3g
一度swfファイルに書き出した奴を変換出来ますか?
303 :
299:04/06/12 19:51 ID:???
>>300 MCって何でしょうか??すみません~、わからなくて、ごめんなさい。
>>302 うーん、フラッシュで納品する事になっています。。ごめんなさい。(>_<)
早速の返信ありがとうございます!
304 :
294:04/06/12 20:09 ID:???
すみません、こんな調子じゃヤバイと思うんですが
チュートリアルってなんでしょうか?
おめー…
おめぇ。チョーっとリアルでシバクぞヴォケ。
>304
htmlでパブリッシュするのはあなたにとってはものすごく高度なことですから
参考書買うなりして勉強してみてください。
MX 2004 pro 使っています。
alertコンポーネントにて表示するメッセージを途中で改行したいのですが、
うまくいきません。
Alert.show("削除します。\nよろしいですか?", "削除確認", Alert.OK | Alert.CANCEL | Alert.YES, this, myClickHandler, "stockIcon", Alert.OK);
としているのですが、ウィンドウのメッセージとしては「削除します。」と表示されるだけで
「よろしいですか?」の部分が見えないのです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
どなたか救いの手を・・・
さいたまフラッシュ、作れゴルァ!
310 :
Now_loading...774KB:04/06/13 01:06 ID:l4Uc8d4t
すいません!教えて下さい。flash初心者です。
一つの画像はそのまま(一回再生で)で他の画像を動かし(ループ)続け
たいのですが…教えて下さい!お願いします!
311 :
294:04/06/13 01:09 ID:???
また遅れたOTL
>>307 どもです。明日どうせ暇なんで言ってきます・
FLASHって一度に作れる最大フレーム数いくらですか?
313 :
11th ◆Zqn.11tH.o :04/06/13 01:44 ID:Ra61CmOt
314 :
11th ◆Zqn.11tH.o :04/06/13 01:49 ID:Ra61CmOt
>>314 24fpsで11分というところですな
短いような長いような
316 :
Now_loading...774KB:04/06/13 02:05 ID:iltBH1w7
アクションスクリプトでムービークリップを自由変形することってできます?
>>316 できません。
その機能ほしいよね、Directorならできるんだけどなー
318 :
Now_loading...774KB:04/06/13 02:12 ID:iltBH1w7
>>317 やっぱないんですか。。
ポリゴンにテクスチャーはっつけるとかいろいろ応用利きそうだったんだけどなー
320 :
Now_loading...774KB:04/06/13 06:36 ID:TKcrIGR5
289 解決しました。
どーも。
321 :
kj:04/06/13 09:12 ID:KBZGpYje
ムービークリップの中心点を左上にもっていきたいんですが
中心点というのは自由変形ツールを選択した中心に表示される白い点の
ことですよね
これを左上に移動させても
読み込んだswfの左上角がムービークリップの真ん中にきちゃうんですが
MCをダブルクリックして、シェイプを右下にずらす。
自分のHPがBMP形式の画像がUPできないサーバーなんですけど、
FLASHのせられますか?
はじめまして、FLASHをやりはじめたのですが問題がありましてよかったら助けて下さい。
FLASH5で、音声ファイルを読み込みすると
「読み取りに問題があったため、ひとつまたは複数のファイルの読み込みができませんでした。」
というエラーが出ます。
ビットレート192kbps、チャンネル2ステレオ、オーディオサンプルレート44Hzです。
MP3>WAVにCDex1.51でエンコードしてみたのですが、同症状でした。
(オーディオ形式がMPEGLayer3でしたが、なってるんでしょうか?)
もし、他に良い音声変換ソフトがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
326 :
kj:04/06/13 14:18 ID:9yx7YSsR
のせられるよ。
328 :
Now_loading...774KB:04/06/13 16:20 ID:SX9oJF43
音を作るのが先か、FLASHを作るのが先か、はたまた同時進行。
どれが一番効率がいいんですかね?
シナリオ書きからが一番良い。
メモにでもラフ書いておくとやりやすい。
330 :
328:04/06/13 16:35 ID:SX9oJF43
>>329 音楽云々よりも
いわゆる脚本を書けって訳ね。
助力サンクス
331 :
Now_loading...774KB:04/06/13 16:52 ID:Fvb/IGzn
んと、
音楽からイメージを膨らますなら音楽先行だろうね。
フラ先行で音楽を後から付けるってのはなかなか構造上難しいだろうし。
けど、テーマとか決めると作曲もしやすいんじゃないかな。
同時進行で、イメージを形にしつつ、曲を作るってのも悪くないと思う。
どんなフラ作るかに拠る部分が大きいんでない?
332 :
238:04/06/13 17:32 ID:UvHCzsS6
>>296さん
ありがとうございます!
明日本屋に行ってきます。
>>284のTipsサイトで背景をコマ切れにして処理軽くする作例が載ってますが
これって画面外の背景にマスクレイヤーをかぶせる方法じゃ代用できませんか?
マスクに隠れた部分もしっかり描画処理されてるのかな・・・。
>>334 マスク外の処理はかなり軽いです。
マスクでなくても表示されていなければかなり軽いです。(画面外とか)
そういえば音はなぜかmp3しか受け付けないなぁ漏れのMX
attachMovieを使って出したインスタンスが全部レイヤー上の絵の上に重なっちゃう。
深度変えてもダメです。
レイヤー上の絵の下に出す方法ないですか?
339 :
328:04/06/13 23:49 ID:SX9oJF43
>>331 なるほど。。。
音楽の後付けは難しいのか。よくよく考えれば分かった事だったな、厨な質問スマソ
とりあえず音楽先行で、頑張ってみますわ。
貴重な意見マリガ㌧。
340 :
338:04/06/13 23:54 ID:???
自己解決(?)
スクリプトで生成したインスタンスは
必ずすべてのレイヤーの上に来ちゃうのかー。
上に出したいものはattachMovieにして出すしかないか。
341 :
Now_loading...774KB:04/06/13 23:57 ID:D79BGHkm
質問です。
5秒間モナーの絵を表示して、その後ギコの絵に切り替えてから5秒すぎると
ゾヌの絵に変わる、という映像を作りたいんですけど
単に表示するフレーム数を伸ばす方法だと総フレーム数がどんどん増えてしまいますよね?
で、ASを利用して五秒間だけ再生を停止させたいんですけど
gettimerを利用するしかないのでしょうか?
原始的な方法では
2~3フレーム目
モナー
1~
ギコ
と配置し
1フレーム目に
count=0
2フレーム目
if(count==5*fps){
gotoAndPlay("giko")
}
3フレーム目
count++
gotoAndPlay(_currentframe-1);
343 :
Now_loading...774KB:04/06/14 00:11 ID:1hwstx3h
>>342 ウホッ即答(*´Д`)
_currentframe-1で繰り返す方法がありましたか。
長くなったタイムラインの管理が苦手なのでさっそく使ってみます。
ありがとうございますた
344 :
Now_loading...774KB:04/06/14 00:18 ID:4hjU7dZ1
345 :
Now_loading...774KB:04/06/14 00:26 ID:E5qYSToa
Now Loading..のムービーを作ってるのですが、
プログレスバーが真ん中から左右に伸びてしまいます・・
一般的な左から右に伸びるのにするのはどうしたらいいのでしょうか?
当方、MacでFLASH5を使用しております
347 :
まぢでワカンナイ:04/06/14 01:37 ID:3979lvBU
初めてFLASHMXいぢりました。
文字を動かしたいのですが
シーンの増やし方も何もかもわかりませんorz
誰か教えてくださぃ。。。(ノд<;)
>>340 もともと置いてある奴でも、swapDepths()メソッドを使えば上に持ってこれると思われ。
>>347はマルチ。
さあみんなでレッツ放置プレイ。
>>339 いや、音を自分で作れる人ならそうでもないと思う。
そうでない人が画先行で行って、好き勝手に画作ると
それに合う音楽をどうするかってトコで痛い目見ると思うけど。
>>341 その間に他に細かいトゥイーン入れたりしないならfpsを下げるってのも手かと。
絵と音と同期させるのであれば、ASで毎フレームstopさせて、音が止まるのを監視して
音が止まり次第次のフレームに進むってのもアリ。
351 :
Now_loading...774KB:04/06/14 06:14 ID:iJ3Td/Iv
質問です
swfでswfを読み込むと
読み込んだswfで_rootが使えなくなる(反応しない)のは
仕様でしょうか?
仕様っつうか、ごく当然の動作。
loadmovie使うなら知っとけ。
trace(this);すると、_level0.なんたら出るでそ。
とりあえず、読み込む側で、
_rootを使うのをやめて、_parentにすれば大抵解決。
なんていうか、そろそろテンプレに、
「まずはtrace()で調べつくしてください」って
感じの追加したほうが良い気がする。
その上で仕様かどうかとか、
効率的ナ方法があるかどうかとかの
質問はありな気もするけど。
>>354 そんなことできる奴はほとんどの問題を自己解決してしまうから
このスレの意味がなくなるかも。
>>354 追加するなら
「仕様を疑う前に自分の無能を疑ってください。」
が良いと思う。
>>356 無能は言いすぎなんで、せめて無知に
trace()は無理でも、基本的な使い方は初心者用の本とかサイト見れば
わかるはず
FAQも
>>1-10も読んでないような質問が多すぎる
それらを読んでも基本がわからないという奴は、日本語が通じないってことで論外だろ
外出F&Q、ASの部分で難航してます。。
ASは一発解答ってなかなかなくて。
3冊くらいASやってる本紹介して終わりにしたいす。
loaclConnectionみたいなのを
やりたいことの中から探して辿り着けるように
がんがってます。はい。
「ほにゃくこんにゃく」があったら良いなって、最近本気で思うことがあります。
(゜∀゜)ほにゃくこにゃく
>>347ヘルプを読まずにflashを製作するスレへどうぞ
>>360 ほにゃくこにゃくでいいじゃん!。・゚・(ノД`)・゚・。
363 :
Now_loading...774KB:04/06/15 00:25 ID:vHq/BrV3
質問です.
WinXPでFLASH MXを使っています.
FLASH内ではマウスポインタの変わりに別の画像を使用しているのですが,
duplicateMovieClipで後からMCを追加していくと
どうしてもその追加した画像が上になってしまい,
マウスポインタの別の画像が下になってしまいます.
swapDepthsで指定しても変化しませんでした.
どうにかこの問題を解決して,絶えずマウスポインタの代わりの画像が
上に表示されるようにならないでしょうか.
よろしくお願いします.
364 :
Now_loading...774KB:04/06/15 00:50 ID:t70srP4z
FLASH MX使用。
冒頭で_rootのフレームアクションに
MC._visible = fales;
として消しておいてから随時MCを表示させる
ような方法を最近覚えました。
このやり方だとメインで使ってるPen4 2.4CのWin機では
問題ないけど、サブのiBook(貝)だと始めに
一瞬対象のMCが表示されてしまいます(その後消える)。
Macのせいなのか(iE5.2/Flash Player7)?
スペックのせいなのか?
また、こういうやり方のときに上手いコツなどあるのでしょうか?
>>363 マウスポインタ_mc.swapDepths( 20000 );
で、出来るかも
>>364 適当に蓋をかぶせておくとか、どうよ?
366 :
Now_loading...774KB:04/06/15 01:06 ID:vHq/BrV3
363です.
無理でしたm(_ _;)m
>366
どんなAS書いたかも示さず 無理でしたとはオメデテーナ
368 :
Now_loading...774KB:04/06/15 01:19 ID:vHq/BrV3
366です.失礼しました.
1フレーム目で,Mouse.hide();を記述し,
代わりの画像をmousemoveで_x,_yを変更するようにしました.
このときに,マウスポインタ_mc.swapDepths( 20000 );
を記述しました.
その次のフレームでsetIntervalで次々に
MCが表示されていくようなASになっています.
>>368 「マウスポインタ_mc」には、
マウスに使う予定のムービークリップのインスタンス入れて・・・
370 :
Now_loading...774KB:04/06/15 01:43 ID:vHq/BrV3
368です.
すみません.実際のプログラムはMCのインスタンス名が入っています.
失礼しました.
Flash歴1週間だけど、ちっとは分かるようになってきたので答えてみる。
>>364 visibleプロパティに拘るなら
>>365の言うように不透明な蓋をする。
しかし、visibleは表示されてないだけで存在はしてるんで、MCが増えると重くなる。
最初に全部描画して、visible 0で、後からここでこれ表示して、ここで更にこれ表示ってやるようなら
大人しくattachMovieでMCを追加していって、不必要になったらremoveMovieClipで削除する方が
attachする瞬間以外は動作も軽いし、
>>364みたいなトラブルも少ないかと。
逆に、MCを点滅させたり、途中で一定時間だけ表示させないような事がしたいなら
attachMovie/removeMovieClipよりvisible使う方が賢いと思うけど。
>>370 hogeというmcとcursorというmcがルート上にある状態で
ルートの1フレーム目のフレームアクションに
cursor.swapDepths( 20000 );
Mouse.hide();
this.onMouseMove = function(){
cursor._x = _xmouse;
cursor._y = _ymouse;
updateAfterEvent();
};
for( i = 0 ; i < 10 ; i++){
newName = "hoge" + i;
hoge.duplicateMovieClip( newName, i, this );
this[newName]._x = 300 * Math.random();
this[newName]._y = 300 * Math.random();
}
と記述して普通に出来るけど、これ参考になりそう?
373 :
Now_loading...774KB:04/06/15 02:08 ID:vHq/BrV3
370です.
できました!
ありがとうございました.
374 :
Now_loading...774KB:04/06/15 06:16 ID:p3LZgMaD
昔イノセンスかなんかの宣伝でフラッシュをフルスクリーンで表示してるページ
があったんですがあれってどうやってるんですか?
JAVAScript
あるグラフィックシンボルを、あるキーを押す事によって表示から非表示(または逆)にしたいんです。
グラフィックシンボルはASが書けないのでマスクにMCを置いて、その被マスクレイヤーにそのグラフィックシンボルを置きました。
そして、そのマスクに置いたMCには
onClipEvent(load){
this._visible=true;
}
onClipEvent(load){
if(Key.isDOWN){
this._visible=false;
}
}
のように書きましたが、ずっと表示されたままになっています。
どのようにすればよいでしょうか?
ご指導お願いします;
377 :
Now_loading...774KB:04/06/15 14:51 ID:8ld8s6tc
ID出し忘れました。
んと・・・
そのスクリプトを見ただけでNGなのが2点。
1、onClipEvent(load)が二つある。 onClipEvent(enterframe)で監査するなら下を変更
2、key.isDown なら key.isDown(key.DOWN) のようにキーを指定しないとね。
onClipEvent(load){
this._visible=true;
}
onClipEvent(enterframe){
if(key.isDown(key.down)) this._visible=false;
}
こんな感じでやりたいのかな?
どの道、一度押したら消えっぱなしになるけど。
表示/非表示を切り替えたいなら、条件分岐文か、もしくはフラグでやるべし。
379 :
378:04/06/15 15:25 ID:???
onClipEvent (load) {
this._visible = true;
}
onClipEvent (enterFrame) {
this._visible = key.isDown(key.DOWN) ? false : true;
}
380 :
Now_loading...774KB:04/06/15 15:36 ID:Vfs43H8p
プロジェクタファイル(exe)からswfに変換する方法って
無いでしょうか?
調べてみたのですがわからなかったもので。
元ファイルを消してしまってプロジェクタファイルしか残ってないので
困っています。
>376
グラフィックシンボルをムービークリップシンボルにしたらあかんの?
>>378,379
その方法で試してみました。
MCをマスクにしていた場合、下のグラフィックシンボルが消えません;
MCをマスクにしていなかった場合はその方法で、MCが非表示になったりするのですが。
マスクにしていた場合_visibleは使えないのでしょうか?
一応こんな感じにしたらなんとかなったはなったんですが。
MCをステージ外において
onClipEvent(enterFrame){
if(Key.isDown(キーコード)){
this._x = _x + ステージの幅;
}
}
もっと効果的な方法はないんでしょうか?
>>381 できればグラフィックがいいです。
結構そのシンボル長いんで。
でもできなかったらそれも考えてます。
>>382 どう言うこった???
MCをグラフィック代わりに使う人間もかなり多いんだが・・・。
個人的にグラフィックを使うのは透明ボタン好きと思い込んでる。
動作的にも、グラフィックの上にマスクMCを被せるなんてスマートじゃない。
シンボルが長いってのは意味わからないけど、とりあえずMCにするべき。
>382
383も言ってるけど、MCにするのが一番はやいよ?
何が長いかわからんけど、それがグラフィックに拘る理由とどう関係あんの?
どうも何か誤解してるように思えてならない
それとも、まだ何か別の事情があんのかな?
386 :
Now_loading...774KB:04/06/16 01:51 ID:t+xPeo5l
ソフト:FLASH MAKER(体験版 OS:XP
作成自体は何事も無く作れたんだけど、いざうpして友人に見てもらおうとしたら
見 れ な い と返答。
当然マクロメディア云々の話は伝えたが、「違うフラッシュは見れるがテメェのだけ見れない」と。
この場合って作る工程でのミスですかね?
それだけの説明で質問してるつもりか?
それから純正Flash以外の話はスレ違い。FLASH MAKERスレで訊け。
>>386 せめて、アップしたファイルを自分の環境から見れるかどうか教えてくれ。
自分の環境から見れるのに友人からは見れないというなら、
バージョンとかじゃない?
自分の環境からも見れないなら、
単純にアップするファイルが足りないとか、パスミスとか。
389 :
Now_loading...774KB:04/06/16 04:19 ID:SrJ0SzNf
アナログ時計で、カチカチではなく針がスムーズに動くものを見かけたので
同じモノを作りたいのですが、どこを探してみてもわかりません
カチカチ動くものは作れるようになったのですが・・・
どなたかご教授よろしくお願いします
>>389 フレームレートを10にして100m秒を取得してやるか、
1秒で何フレーム使用するか計算させて、そこからやるとか。
他に何か良い方法あるかな?
391 :
Now_loading...774KB:04/06/16 05:31 ID:KpJ6tw8J
javascripに変数の値を渡してやりたいんですがどうしたらいいんでしょうか?
<head><script language="JavaScript">
<!--
function hoge() { hoge hoge hoge }
-->
</script></head>
_______________________________________________________________
onClipEvent(enterframe){
onRelease=function() { getURL("JavaScript : hoge()")
}}
393 :
Now_loading...774KB:04/06/16 09:08 ID:KpJ6tw8J
>>392 ありがとうございました
ところで
javascriptの関数を呼び出せるってことは当然引数の値も渡せますよね?
実験という言葉を知らない人がいるかも
395 :
382:04/06/16 11:48 ID:???
>>383,384
すみません。
いろいろ勘違いもあって、なんとかムービークリップにすれば大丈夫そうです。
なんかムービークリップというものはメインのタイムラインに連動しないので、音との同期という点に違和感を抱いてて。
とりあえずいろいろご指導ありがとうございました。
389さんありがとうございます
アクティブスクリプトはまだあまりよくわからないので
できましたら、どのような手順を踏んだら良いか
教えていただけませんでしょうか
よろしくおねがいします
もう一度自分でも探してみます
前に時計作ったことあったので参考までに。ミリ秒ってあったのね。忘れてた
onClipEvent (enterFrame) {
mytimedata=new date();
mymilli=mytimedata.getMilliseconds();
myseconds=mytimedata.getSeconds();
myminutes=mytimedata.getMinutes();
myhours=mytimedata.getHours();
mcseconds._rotation=myseconds*6+mymilli*6/1000;
mcminutes._rotation=myminutes*6+myseconds/10;
mchours._rotation=myhours*30+myminutes/2+myseconds/120;
}
398 :
Now_loading...774KB:04/06/17 14:28 ID:wEDoffxo
Winxp Mx使用
物をドラッグ&ドロップして箱に入れるゲームを作りたいのですが
箱にドラッグ&ドロップしたら物が消えて点数(スコア)が上がるように
するにはどうしたらよいでしょうか?
MCをボタン化して
on(press){
this.startdrag();
}
on(release){
this.stopdrag();
}
で物をドラッグ&ドロップできるというところまでは分かったのですが
その後が・・・
removeMovieClip()かvisibleか画面外へ移動させるか。
397さんありがとうございます
がんばってみます
FLASHの効率的な作り方を教えてください。
>>401 アプリケーションの追加と削除
Flashを探して、アンインストール
鑑賞だけするようにする。
多分これが一番効率的。
OS:XP ツール:MX2004体験版 ですが質問させてください。
ムービープレビューで確認しながら作っていたFlashを、いざブラウザで再生してみたのですが
fpsが下がるというか、FlashPlayerで見るよりもゆっくりと再生されてしまいます。
ファイルはCPU負荷がかかるほど重たい物ではありませんし、ウインドウのサイズを小さく絞ってみても改善されないようです。
こういう場合はパブリッシュの方法に何か問題があるのでしょうか?
404 :
Now_loading...774KB:04/06/17 21:59 ID:7GmylogP
Flash MXを使用しているのですが今日いきなり起動しなくなりました。
使用環境はMacosX(10.2.8)/800MHz/PowerPCG4 メモリ768MBです。
状況は、Flashを起動した後、マクロメディアの起動ロゴすら出ない状態です
(その間ファインダーを含む他のアプリケーション全部が動作不良?になってます)
その後、三十分程しても起動ロゴが出ない為強制終了。
マクロメディアでのサポートを探しましたが該当情報はない様でしたのでこちらで質問させて頂きました。
どなたか解る方、おられませんでしょうか?
おられたら、打開策を教えていただけないでしょうか。
是非お願い致します。
>>402 それは作るとはいいません
答える前に日本語を学びましょう
>>405 FLASHの作り方聞いてる時点でおかしいだろ。
>405
>401にはそれで十分
ギコバーなんかで見られるような。マップを作りたいのですが。
障害物の机の裏に行けば、キャラクタが隠れるようにして、
机の前に行けばキャラクタを前に出すようにしたいです。
キャラクタが一人なら
swapDepths()で障害物と深度を入れ替える方法で解決できるのですが、
多人数参加型っぽいのを作りたいのでキャラクタが複数いてその方法は無理です。
当然キャラクタは自由に動けます。
ちなみに同マップ上に障害物は10個ぐらいです。
どうぞ力を貸してください
人2 ←障害物2に隠れる
障害物2 ←人1に隠れる
人1 ←障害物1に隠れる
障害物1
ギコバー
http://www13.plala.or.jp/bargiko//bargiko/
412 :
411:04/06/18 00:10 ID:726Ndmz4
>>411 へるぷのswapDepthsの項読みましたか?
入れ替えじゃなくダイレクトにGO
414 :
411:04/06/18 01:23 ID:???
>>413どうもありがとうございました。ばっちりでした。
415 :
404:04/06/18 09:39 ID:MHawNm67
>407さん
書き忘れてましたすいません。
再インストールも試したのですが駄目でした。
マクロメディアとアップル、どちらかに問い合わせた方が良いでしょうか?
416 :
a:04/06/18 09:43 ID:sFSLhYZ/
417 :
Now_loading...774KB:04/06/18 16:26 ID:9Sfkni8W
質問です。
博多の塩がどうしても好きになれないのですが
好きになる方法ってありますか?
スレ違いだったらすみません。。。
>>417 無理に好きになる必要もない。
君には君の好みってのがあるからな。
ただ、食わず嫌いはいけないぞ。
いろんなものにトライする気持ちだけは忘れたらダメだ!
そうやって自分の本当に好きなものってのを捜し求めれば良い。
419 :
Now_loading...774KB:04/06/18 17:33 ID:g7+X4Yr3
かなり初歩的な質問だと思うのですが
どなたか 教えて頂ければ助かります。
文字を回転させる時、
平行にではなく、回転ドアみたいに
疑似3Dっぽく回転させたいんですが
どのように設定すればできるでしょうか?
多分モーションかAction Scriptを使って設定するのと思うのですが
モーションでアニメーションを作るみたいに
やろうとするとぎこちなくなってしまって‥‥。
ちなみにMX使ってます。
よろしくお願いします。
MCにシンボルを貼り付ける
その後にそのシンボルを回転させて逆向きに配置
実行してみると回転させたシンボルは見れない。
なんでですか(´∩ω∩`) ?
教えてSEGA信者(じゃなくてもいいけど)
421 :
Now_loading...774KB:04/06/18 18:13 ID:3DuVfO6A
線を伸ばしていく方法はシェイプを使えば出来るということはわかったのですが、
それと同じように、線を伸ばして円にするにはどうすればよいのでしょうか?
これもシェイプを使えば出来るのでしょうか?方法ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。
>>419 がんがる
棒を回転させて、その横幅のサイズを参考に作るとよい。
>>421 段階的にマスク汁
90度づつくらいいで別のマスクにするとか工夫汁
>>422 その説明じゃわかりづらくね?もっとわかりやすく説明汁!!(実は俺も汁たい。)
棒の幅を広くしたり狭くしたりして
回転してると錯覚させるって言う事じゃないの?
形によっては、扇形のMCをマスクに置いて回転させて一発で描写出来るのもあるけど、条件が厳しいわな。
結構複雑な奴ならば、
・消しゴムで少しずつ削ってフレーム反転
・小さい四角なり丸なりをマスクに貼っていく
なんかが良いんでない?
ASで描写する線なら無理矢理出来るだろうけど、それこそ線以外に応用効かないしなぁ。
消しゴムで消して行くのは面倒かもしれないけど、やってる人多いと思うよ。
MXを試用中なんですが、サウンドを再生して再生が終了したときに
次のフレームに進むようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか。
427 :
426:04/06/18 21:29 ID:YTkUQeMH
すいません、sageてしまいました
428 :
Now_loading...774KB:04/06/18 23:13 ID:A/hHAd0V
1つのダイナミックテキストに上位10個のランキングを表示させ、
該当順位だけにちかちか常時変色するようにしたいのですがどうも、
色が変わらなかったりでうまくいきません。
変色には、textformatオブジェクトを使用しています。
環境はFLASHMX winxpです。
>>422-425 アドバイスどうもです。
やっぱり皆さん地道に作っているんですね・・・。
とりあえず消しゴムが1番有効のようなので、それで攻めて行こうと思います。
419ですが変形と傾斜使って出来ました。
ありがとうございました。
431 :
Now_loading...774KB:04/06/19 00:31 ID:Ane1Gtdw
物凄い初心者の質問ですが、
マウスを左クリックするたびに効果音を鳴らすには、どうすれば良いですか?
的当てゲームで、撃つたびに音が鳴るようにしたいのです。
FLASHMX winMeです。
色々あるっちゃあるけど、初心者向けなのは・・・
ボタン用意して、押すと鳴るようにしておき、そのボタンは透明、常にマウス追尾
433 :
Now_loading...774KB:04/06/19 01:03 ID:CMDgpty+
ひとつのウィンドウ内でメニューで項目をクリックする度に、
個々の項目をダウンロードする方法を知りたいのですが、
教えていただけませんか?
こんな感じにー>
http://www.oma.nl
434 :
431:04/06/19 01:10 ID:???
>>432 おかげさまで出来ました。
こんな質問に答えてくれて、ありがとうございます。
>>433 getURLで素直にやるか、getURLでcgi側で呼び出し送信するか
437 :
Now_loading...774KB:04/06/19 01:36 ID:LBH/byDI
>>435 すいません、Flash始めたばかりなので、ちょっと分かりにくいのですが、
もう少し詳しく教えてもらえますか?
438 :
426:04/06/19 01:41 ID:s1Pka4gi
>>426 Sound.onSoundComplete = function
つづりミスは愛嬌
>>437 getURLはHELPでも読んで下さい。
>>432 その方法は酷くない?
空MCの onMouseDown で参照するとかが良いと思うんだけど。
se = new Sound()
se.attachSound("パス")
this.onMouseDown = function(){
se.start()
}
みたいな感じ?
442 :
428:04/06/19 10:29 ID:cZ//h3gj
>>428の文字列一部変色スクリプトはこんなかんじです。
function dispScore() {
scoretable.text = "";mform.color = 0xFFFFFF;scoretable.setNewTextFormat(mform);
for (i=0; i<dataMax; i++) {
if (i == hilightrank) {
mform.color =scoreIro();//ランダムな色の値を返す関数
scoretable.setNewTextFormat(mform);
} else {
mform.color = 0xFFFFFF;scoretable.setNewTextFormat(mform);
}
putrank = i+1;
if (putrank<10) {
putrank = " "+putrank;
} else if (putrank<100) {
putrank = " "+putrank;
}
putscore = String(scary[i].score);
while (putscore.length<8) {
putscore = " "+putscore;
}
putv3 = String(scary[i].time);
while (putv3.length<3) {
putv3 = " "+putv3;
}
putname = scary[i].name;
scoretable.text += putrank+" "+putscore+" "+putv3+" "+putname+"\n\n";
}
}
なぜかしらないけど変色しない
ヘルプ読んだ?ヒント
myTextFormat = new TextFormat();
myTextFormat.color = 0xff0000;
myTextField.setTextFormat(myTextFormat);
444 :
428:04/06/19 11:16 ID:cZ//h3gj
>>443 ヘルプよく見たら
TextField.setTextFormat (beginIndex, endIndex, textFormat)
っていうのがあってそれで指定範囲の文字だけ変色できることがわかりました。
スマソ。
445 :
Now_loading...774KB:04/06/19 11:21 ID:qGwvW1UH
質問です。
作ったfashを見ると
文字がコピー出来るってか左クリックで選択できる文字と
それが出来ない文字があるんですが、これは何で?
ごきぶりさんを潰していくswfがあるらしいけど、頂戴!
>>445 静止テキストとダイナミックテキストがまじっているorダイナミックテキストのオプションで
選択可能と不可が混じっていることが考えられる。
ASで文字を変更する必要がないならすべて静止テキストにした方がいい。
448 :
Now_loading...774KB:04/06/19 11:45 ID:XxVTn0QJ
>>447 ありがとうございます。
MX2004pro なんですがそれはどこで切り替えればいいのでしょうか?
MXしかもってないから2004proのことはわからないなぁ。
プロパティパネル
451 :
Now_loading...774KB:04/06/19 11:55 ID:XxVTn0QJ
>>449 あ、プロバティでできました。
すまみませんでした。ありがとうございます。
452 :
Now_loading...774KB:04/06/19 11:58 ID:XxVTn0QJ
>>450 ありがとうです。
これでやっと文字ボタンができます。
453 :
Now_loading...774KB:04/06/19 14:48 ID:CGuHBQkg
教えて下さい。
MACでver5を使っていますが、最近とにかくよく落ちます。
スコアちょっといじっただけで落ちます。
シンボルを回転させようとしただけで落ちます。
約30分毎で落ちまくりです(T T)
環境は以下の通りです。
●PowerMAC G4
●メモリ256Mb
以下の事は試しました。
●仮想メモリは入れたり切ったり試しました。
●フラッシュの再インストールはしました。
●他のアプリを終了して使ってます。
●余分な機能拡張はほとんどしていません。
どうぞ宜しくお願いいたします!
454 :
golf2love:04/06/19 15:08 ID:puXV+C6X
突然申し訳ありません。
知人のHP制作を頼まれ現在全面FLASHサイトを制作中です。
極力知人の希望に沿ったものを作ってあげたいのですが、
下記のようなことを言われました。
参考URL
http://www.kei.serio.jp/flash/index.html ここを大変参考にしているのですが、
「Top Menu II」の改造版を作って欲しいとのこと・・・。
上記サイトでは、素材のダウンロードは可能でも
ActionScriptは公開されていません。
カーソルにオブジェクトがくっついてくるものは
よく見かけるのですが、ここまでのものは・・・。
文章が苦手なもので、どこまでお伝えできているか
心配ですが、是非ともご助言をお願いします。
制作環境:WindowsXP
FlashMX2004
どの程度出来る人なのかわからないよ。
AS分からないなら無理だし。
オールFlashのサイト?
初心者はあきらめた方がいい。
中級者はFlashの勉強になるかも。
上級者はそんな無意味なことをしないよなぁ。
457 :
golf2love:04/06/19 15:32 ID:puXV+C6X
>>455 なるほど、そうですよね。
アイコンに吸着しているオブジェクトを変更したり、
最終的に文字のボタンに[]がくっつきますが、
ボタンの形を変えてみたいなぁ、などと思っています。
ムービークリップにASを設定すれば良いのかな?
などと安易に考えておりました。
ASレベルが低い私には無理そうですか。
似たようなサンプルが紹介されているサイトは
ご存知ないでしょうか?
>>454 なんつーか。
某所のパクリと言うか、
動きからカーソルまで全部いっしょだな。
461 :
Now_loading...774KB:04/06/19 16:36 ID:AwZxPdfr
今フラッシュを作ってUPしてみたんですがサイズが4Mあることについてどう思いますか?
1 重い
2 やや重い
3 問題なし
4 その他(詳細お願いします)
>>461 内容によるんじゃない?
オールフラッシュサイトなら重いし
ただのムービーならやや重いし
音付きムービーなら普通だし
ADSL以上の回線ならまぁ許容範囲内かと。
内容がすばらしければ、多少重かろうが気にならない。
>>461 Nowloadingとスタートボタンさえ付いていれば、ロード中に2ちゃんねるでも見ながら
待てるから問題なし。
465 :
Now_loading...774KB:04/06/19 17:36 ID:CSXqrHIX
WinXPでFlashMXを使っているんですが、質問です。
Flashに音楽をつけようと思って、音楽を読み込もうと
しているんですが、ファイル→ライブラリに読み込み とすると、
「読み取りに問題があったため、ひとつまたは複数のファイルの
読み込みができませんでした。」と出て、読み込めません…。うまく
読み込む方法を教えてください。よろしくお願いします。
読み込もうとしているファイルは「.mp3」です。
>>465 wavに変換してから読み込んではいかがかな。
>>456 知った風な口を利くな小僧!
サーバ絡みだとUI=Flashってのは物凄く有効だ。
初中級者の方は禿同。
>>453 GameSprocketsのバージョンが1.7.5だったか?なんかとコンフリクトするらしい。
1.7.3?にすると、安定するという話が出ていた。
実際自分も過去に試して、落ちなくなったよ。
GameSprocketsはAppleのサイトにある筈。
昔の話なので情報が曖昧で申し訳ない。
上記のキーワードで検索すると、もうちょっとましな情報が見つかるかもしれん。
470 :
Now_loading...774KB:04/06/19 19:10 ID:zv6q+sZY
ボタンクリックであるインスタンスがある位置に同じサイズの外部swfファイルを表示させたいんですが
変な場所に表示されちゃいます。
位置は0.0に合わせてある筈なんですが。
(A_mc._x-_x) とか。
472 :
470:04/06/19 19:30 ID:???
すいません。解決しました。
シンボルに変換する際の基準点が真中になってました。
スレ汚しスマソ
474 :
Now_loading...774KB:04/06/19 19:43 ID:XxVTn0QJ
直線をほぼ点になるまで縮めてまた伸ばそうとすると
なぜかどうやっても太い線になってしまうのですが何か対処方法はないのでしょうか?
MCの座標 は マウスの座標 と同じ ですよー
>>478 すいません、訳が分からないです。
できれば、スクリプトそのものを教えていただけないでしょうか。
>>479 >>477が見えないので細かい動きは分からないけどマウスにムービーが
くっついてくるだけでいいならフレームにstartDragを書けばできますよ。
MouseMove の間違いかい?
>>477 消されてるか何かでファイル見れないから分からんけど、
マウスのポインタ座標は_xmouse _ymouse
MCの基準点座標はインスタンス名._x インスタンス名._y
ポインタにMCがピッタリくっついてくるだけなら
onEnterFrameでマウスの座標とMCの座標を一緒にしてやればいいだけ。
もっと凝ったアクションさせたいなら自分で考えれ。
>481
startDragであってると思われ。一旦開始してしまえばいいだけ。MouseMoveで追っかける必要はなし。
今は見れないが、上のFLASHぐらいなら
MCのフレームに
this.startDrag(true);
だけでもできるな。
484 :
465:04/06/19 22:35 ID:hLRLEIEJ
>>466を受けて「.wav」に変換したんですが、音楽自体聴けなくなりました…
そのままライブラリに読み込もうとしても同じメッセージがでます…。
元ファイルがぶっ壊れてたんじゃないの?
>484
拡張子変えただけとか言わないよな?
487 :
465:04/06/19 22:43 ID:hLRLEIEJ
音楽自体は聴けました。
>>486 拡張子変えただけなんですけど…
ワラタ(w
それじゃ、mp3からwaveに変換されてないよ
mp3とwavファイルは全く別物だから
拡張子変えただけじゃ全く意味無い
変換ソフトでmp3をwavにデコードするべし
フリーの奴では自分はLame Ivy Frontend Encoder がお勧め
490 :
465:04/06/19 22:53 ID:hLRLEIEJ
>>488 489
ありがとうございます。「変換ソフト」っちゅうのを
探してきます。
デコードしたところで読めるようになるかは疑問だけど
まあ、ガンガレ
492 :
465:04/06/19 23:11 ID:hLRLEIEJ
すごい鈍い音になりましたが…とにかく読み込めました!
ありがとうございました!
鈍い音ってのはFLASH側の音質設定が滅茶苦茶低くなってるんじゃないの?
494 :
465:04/06/19 23:32 ID:hLRLEIEJ
>>493 次々に質問して悪いんですが…「音質設定」のやり方を
教えてください。音楽がゆっくりになって鈍い音になります…。
「パブリッシュ設定」ってのは関係ないですよね…?
自作FLASHってどうやったら載せられますか?
お前ら教本くらい買えよなぁ
497 :
470:04/06/19 23:36 ID:zv6q+sZY
>>460のサイトのナビゲーションってどうやんの?
498 :
431:04/06/19 23:39 ID:???
>>440-441 あ、ありがとうございます
それを突っ込んだら問題なく鳴らすことが出来ました
>>496 愛くるしく同意。
本買うか、最初でいきなり本買うのが嫌なら一定勉強サイトで勉強しようやー。
>>440 酷くないYO
物凄い初心者さんへのレスという事で後々うざくないのをチョイスしたっす
>>455さんのような理由から
501 :
Now_loading...774KB:04/06/20 06:26 ID:/qbuO5UN
あぁ、FLASH買いたての頃、よくここで下らん質問してたなぁ。。。
そんなおいらも、いまではFLASHで飯食ってます。みんなありがとう。
502 :
453:04/06/20 10:11 ID:???
>>468 >>469 レスありがとうございます。
GameSprocketsはインストールしてません。う~~ん。
ちなみに、新しいファイルにシンボルを全部コピーして
あらたに作りなおしてみております。
今のところ落ちてません。
ファイル自体がダメージを受けていた可能性はありますか?
503 :
Now_loading...774KB:04/06/20 16:09 ID:ruP2Jmx8
ダブルクリックのイベントってないですか?自分で作るしかないですか?
onRelease で
変数hogeがtrueの時はダブクリ判定。
変数hogeのがfalseの時は変数hogeにtrue値を与えてenterFrameでデクリメント。
って感じでやってるけど、他に方法あるのかな。
あったらおいらも知りたい。
505 :
503:04/06/20 18:15 ID:???
>>504 レスポンス反応悪いかと思ったら結構正確にダブルクリック判定しますね。ありがとうございます。
506 :
503:04/06/20 18:16 ID:???
>>504 レスポンス反応悪いかと思ったら結構正確にダブルクリック判定しますね。
ありがとうございます。
>>504 ふつーにgetTimerで差分をとって計算してる。
質問させて頂きます、
現在
Win2000
FlashMXにて
音入りのムービーを製作中です。
同期の設定を「ストリーミング」にして、
映像と音を合わせていたのですが、
ムービーの初めに「NowLoading」
を入れると同期が取れなくなってしまいました。
恐らく読み込み方をミスしていると思うのですが、
何か良いアドバイスがあればお願いします。
509 :
508:04/06/20 20:49 ID:???
すいません^^;)
追記です
できればタイムラインにBGMファイルを置くやり方では無く
new Sound()
attach.Sound()
start()
を用いたやり方で同期が取れないものでしょうか?
御指導御願い致します。
>>508 nowloadingの処理をしなければちゃんと同期取れるんですよね?
new Sound()はどこに、どのタイミングで書かれてるんですか?
511 :
508:04/06/20 23:56 ID:???
>>510 そうですnowloadingの処理をしなければ同期はとれています。
new Sound()
はタイムラインの一番始めのフレームに書いてありますが、
はじめはnew Sound()を使わずに、
サウンドファイルを直にタイムラインに置いておりました。
ちなみに
一番はじめのフレームに
BGM = new sound();
BGM.attachSound("etco")
と記述して
音が鳴り始めるフレームに
BGM.start();
と記述しております。
同期が取れれば、
new Sound();
を使用しなくてもイイです。
よろしくお願いします。
512 :
Now_loading...774KB:04/06/21 00:22 ID:bn31GUVO
513 :
MX使用です。:04/06/21 01:29 ID:D2oRL8nm
メモリ消費予防の方法についての質問です。
シンボルに、いろんな動きを、仕込んでおいて(シンボルタイムライン上に延々と、いろんな動きをならべ)
シングルフレーム/一回再生で切り替える方がいいのか、
様々な動きごとに、シンボルをコピーで、ライブラリに、シンボルごとバリエーションためて
置き換えで切り替えるのと
どちらが、メモリ節約になると思いますか?ムービーではなく、グラフィック前提の場合です。
かなりの数なので、やる前に心当たりある方、アドバイスお願いします。
514 :
508:04/06/21 02:13 ID:???
自己解決できました。
getBytesで
NowLoadをしこむと同期が上手く行かないようです。
勉強になりました。
515 :
Now_loading...774KB:04/06/21 11:05 ID:vh7O5F2I
imode用のFLASHを作りたいのですが、
Flash MX じゃなくても作成可能ですか?
表示サイズを携帯用にしたり、
ファイルサイズを落として、、
これでもダメなのでしょうか?
Flash MX は高すぎて、、汗
シンボルを作って1024*768とかのでかいコンポーネントを作ろうと思ったんだけど
レイアウトのところが端までスクロールできずに右側がかけてしまって
編集し辛いんですが、これって仕様なんですか?
(左側も一定のところで途切れますね)
シンボルの最大サイズとかってあるんでしょうか。
517 :
517:04/06/21 13:51 ID:K2ZwyD9v
フリーソフトで、FLASHが作れるというソフトがあるらしいのですが、忘れてしまいました。
確か頭文字が「B」なのは覚えているのですが・・。
518 :
Now_loading...774KB:04/06/21 14:37 ID:IO35TnPe
背景を透明にすることって出来ますか?
519 :
Now_loading...774KB:04/06/21 14:50 ID:FSVHk79g
【やりたい事】
ttp://www.ismusic.ne.jp/Rondo/index.html 上記のサイトのようなフラッシュを作成したい
【 質問内容 】色々と説明サイト、テンプレのガイドライン諸々見ましたが・・・
何をやったら出来るなどさっぱり解りません。
よろしければ、このようなフラッシュを作成説明されているサイトなど有れば教えていただけないでしょうか。
最初から、抜粋なしでの説明が希望です・・・。当方、先日購入したばかりでなにをどうすれば良いのか一向に解っておりません。
よろしくお願いいたします。
【 使用環境 】FlashMXをWinXPで使用です。
521 :
Now_loading...774KB:04/06/21 15:27 ID:c9NQysHC
【やりたい事】
線を描画するアニメーションを作りたい
【 質問内容 】
線で丸や四角等の図形を描画していくアニメーションを作成したいのですが、
うまくできません。恥ずかしながら思いついた方法がマスクを小さくしていって
その様に見えるようにするという方法です。
【 使用環境 】Win2000 FlashMX2004
お手数ですが、方法、参考になるサイトなどを御教授頂ければ幸いです
なんつうか、まともな質問してる奴のレスがほかのカスみたいな質問のせいで
回答を得られないまま流れていくのがこのスレの日常になってるね。
"工夫"や"試行錯誤"って言葉を知らん人間はモノを作るのに向いてないよ。
せめて「こういう方法を取ったがダメだった」という努力の跡を質問のなかに書いてくれ。
>>501おれもそういうとこ就職したいな。flash使ってる企業なんてどういう風に探せばいいんだろう
>>520 回答有難うございます。
今からヘルプのチュートリアル、頑張ってみようと思います。
getURLではなく、バックで空が流れてますよね?
その後に文字がバンバン!っと出る効果とか
その後ろで画像を動かす等もチュートリアルにもありますかね?
まだまだ本当に何も分からないもので・・・。
とりあえず
いままで、結構簡単だろう。
と思っていたフラッシュ作成がこんなにも難しいものだと言うことが解りました・・・。
525 :
524:04/06/21 15:41 ID:FSVHk79g
ついメール欄入れてしまいました。
申し訳有りません。
526 :
Now_loading...774KB:04/06/21 15:44 ID:FSVHk79g
すいません、連レス。
解説書を買おうと思っているのですが。
FlashMXの一番お勧めの解説書!と言われるような物はありますかね?
>>512ムービーといっしょに降らすとか意味がわからないんで答えられないな。
>>521消したい図形のフレームをコピーして消しゴムで消してく
>513を俺も知りたいんだが誰か答えられる人いないの?
529 :
520:04/06/21 15:48 ID:???
>>524 その辺は慣れと工夫
モーションもそんなに難しいことしてないよ
解説すると、モーショントゥイーンで
・平行移動
・拡大縮小
・アルファによるフェードイン→アウト
これだけ
最初は難しいけど、綺麗なモーションとか作れたときすごい楽しいから…ガン(゚д゚)ガレ
>>520 ガン(゚д゚)ガル
㌧クスです♪
とりあえず作ってみたい!って気持ちが有ったので・・・。
その3つをまずマスターしてみます
531 :
Now_loading...774KB:04/06/21 16:50 ID:krREA2ac
FLASHを始めたばかりなのですが、FlASHで掲示板を作成したいと思っています。
FLASHで掲示板を作るのに適した言語は何でしょうか?
どの言語わからないので、これから勉強しながらやるつもりです。
自力でググってみたりしたのですが、作り方を説明しているサイトが見つからないので
そのようなサイトがあったら教えて下さい。
532 :
521:04/06/21 16:57 ID:c9NQysHC
>>527 返答ありがとうございます。
すいません、描画しているように見せるので
マスクは小さくしていくではなくて、大きくしていくでした。
モーショントゥイーンではなくて1フレームごとに少しづつ描いて
いくということでしょうか?
>>531 とりあえずperlで掲示板cgiを作成してみる
んで慣れてきたら色々手を加えていく
最後にflashから呼び出し&flashへ送信できるようなcgiを書く
といった順序でオベンキョガナゲ
Flashで掲示板を作るのはいろいろと勉強になってスキルがあがるからオススメ。
でも、使いにくいって言われまくるから気をつけろ。
536 :
Now_loading...774KB:04/06/21 19:41 ID:96MhncaA
Illustrator8.0からFlash MXへの読み込みについてなのですが、
こちらの意図しない形にパスが変型してしまいます。
aiのパス自体は閉じている簡単な形状のパスデータです。
Illustrator上では ┳ ←こんな形のパスが
Flash MX上では ┓ ←こんな形になってしまいます。
なにか原因となるようなことはありますか?
>>535 ユーザビリティ考えれば、従来の物より
使いやすくなると信じて、今掲示板作ってたりする。
538 :
531:04/06/21 23:47 ID:???
>>533 >>534 >>535 返答ありがとうございます。
perlでやってみることにしました。
ここで質問を続けていいのかわかりませんが、
cgiの掲示板を作るときには1から作るよりも
配布されているものを改造する方法のほうがいいでしょうか?
FLASHだと見た目がよかったりすると思ったのですが
使いにくさというデメリットがあるとは思いませんでした。
いろいろな掲示板を見て回って
できるだけ使いやすいものを作れるように勉強してみます。
539 :
512:04/06/22 00:50 ID:zEAii4/M
ムービーといっしょに降らす というのは
あらかじめ作っておいたムービーの前面に
URL先の雪を降らすという意味です。
ライブラリで雪が降るやつを作ったのですが(Alt+Ctrl+Enterでは降る)
ムービーの上にドラッグして持ってきてプレビューしたら雪が降ってくれません。
うまく降らす方法はないのでしょうか。
それともこのASでは無理なんでしょうか。
>>512そういうことか。恐らく階層が間違ってるんだろうな。雪スクリプトの
_rootを全てthisにしてみれ
そして、ライブラリの基点を左上へ。一応動いた
ライブラリ→雪インスタンス
543 :
512:04/06/22 02:36 ID:zEAii4/M
_root全てって_rootは一箇所しか見当たらないのですが
それをthisに変えればいいということですか?
んー、まだ動きません・・・雪に嫌われてますかね
どういう構造で、何をどう書いてるのか説明してもらわないと平行線な予感。
545 :
540:04/06/22 03:25 ID:???
>>545 512じゃないけど勉強になりました。ありがとう。
547 :
Now_loading...774KB:04/06/22 07:07 ID:UtaxJP9A
えと、グラフの式(例えばy=x^2とか)に沿ってシンボルをアニメーションさせたいんですが、やり方がいまいちわかりません。
どなたか、リンクとかチュートリアルとか知ってたらよろしくお願いします。
>>547 その場合yがmcの-_y
〃 xが 〃 _x
xをえんたーふれーむでちょとづつ増加
550 :
Now_loading...774KB:04/06/22 10:40 ID:UtaxJP9A
551 :
Now_loading...774KB:04/06/22 10:51 ID:iOroB3Hk
>>551 たぶんアドビのAfterEffects
553 :
Now_loading...774KB:04/06/22 11:29 ID:zNcfHH72
HPにフラッシュをリンクに埋め込んでみました。
クリックすればフラッシュのボタンがでてくる仕組みです。
しかし、IEが立ち上がりしかもそのウインドウのサイズに拡大されてしまいます。
例えばフラッシュを500px×200pxで作ってもそれ通りのウインドウサイズになりません。
どうしたらそのサイズででてくるのでしょうか?
>>553 流暢な日本語でもういっかいキボン
読めませんです
>>553 日本語勉強してこい
JS.window.open
文字のエフェクトで、フェイドインしつつ縮小してくるイメージを作りたいです。
ただし、縮小してくる間は文字がボヤケているような感覚で、フェイドインが終わった際にくっきり見えるような。
そんなイメージです。
フラッシュのみで文字のピントぼかしを表現するのは無理でしょうか?
もし可能でしたら教えてくださいませ。
>>556 同じシンボルをアルファ変えつつ、ちょっとずらしつつたくさん配置すれば
微妙に出来るってどっかでみたことあるけど。
現実的で一般的なのは、ぼやけた画像を一枚用意して、
フェードイン中だけその画像を使用する方法。
558 :
553:04/06/22 13:37 ID:zNcfHH72
560 :
553:04/06/22 13:59 ID:zNcfHH72
>>559 本当はそうしたいのですが、
左にフラッシュ 右にHPというフレームわけにした場合、
左のフラッシュのリンクを押すと左にサイトの表示がでてきてしまうため
うまくいきません。
561 :
553:04/06/22 14:15 ID:zNcfHH72
>>560 それはflashの問題じゃないような
まずここで フレームの仕組みを理解して
www.cv.its.hiroshima-cu.ac.jp/~kazutaka/html/right_no33.html
それで
flash 側は geturlを使うと思うんだけど
getURL("hoge.html", target="migi");
hoge.htmlは 右側に表示させたいファイル名
target はその 右側のフレームの name
わかり難かったら もうしわけない
563 :
553:04/06/22 14:22 ID:zNcfHH72
561の補足で、
拡大されるというのは、開いたウインドウの大きさに合ってしまうということです。
ウインドウを小さくすれば、そのフラッシュも小さく縮小されます。
今自分が使ってるブラウザはIEです。
今自分がしているそのブラウザの設定は、左にお気に入りの表示が出ている状態です。
その状態で、先ほどの図のようにクリックしてみると、左にお気に入りが表示された状態でフラッシュがでてきてしまいます。
普通にリンクで飛んだような感じと同じです。
いろんなHPを見てきましたが、いくら自分がお気に入り表示をしても、フラッシュの時はそれがでないというのが多いです。
でも自分はやり方がわかりません。
また文意味わからんくなりました。とほほ・・・。
564 :
553:04/06/22 14:23 ID:zNcfHH72
>>562 ありがとうございます。
早速やってみます。
565 :
551:04/06/22 18:40 ID:???
みなさんありがとうございます。解決できました。
567 :
Now_loading...774KB:04/06/22 19:06 ID:5kIRwQw0
FlaファイルかswfをmpegかAVIにエンコードする方法はありませんか?
569 :
Now_loading...774KB:04/06/22 19:40 ID:cIFWYYhK
質問です
すでにあるFLASHを、バラバラにして、FLASHの仲の中の画像を一つだけ
抜き出すなんて事はできるのでしょうか?
あるFLASHの中にある画像が、どうしても欲しいのです。
よろしくお願いいたします。
>>569 ムービーをストップさせてスクリーンショットを撮る。
もしくは、HugFlashってソフトを使う
ただし、個人的に楽しむために使えよ。著作権の問題もあるし、
なによりswfを分解されんのはあんまり気分がいいもんじゃないからな
571 :
Now_loading...774KB:04/06/22 20:04 ID:cIFWYYhK
>>570 できました!
ありがとうございました!
もちろん個人的に楽しむためだけですので御安心ください。
デスクトップにはるためですので。
572 :
Now_loading...774KB:04/06/22 22:54 ID:z2j4mvKE
中心点を変更しようとしたんですが、元に戻ってしまいます。
中心点を変更するには、シンボル変換するしかないんでしょうか?
573 :
Now_loading...774KB:04/06/22 23:00 ID:oo4FPNR2
超初歩的な質問で恐縮ですが、
公開されているフラッシュを自分で手を加えて編集することは可能でしょうか?
感動系のフラッシュですがエンディングで音楽が鳴り個人的には音はいらないので
音を消したいのですが・・・
574 :
Now_loading...774KB:04/06/22 23:30 ID:ooHh3vYL
フラッシュ本編終了後のおまけのつけ方を教えてください
リプレイ画面で右クリック再生すると始まるやつです
よろしくおねがいします
>>572 よく分からないが、配置したMCを選択して
F8押してMCにする。ダブクリして中心点変更じゃだめ?
>>573 可能だが、推奨しない。
てか喪前には無理ってことで。
>>574 100フレでムービー終了なら、フレーム100でstop();
101フレーム以降におまけを追加。
576 :
572:04/06/23 00:01 ID:???
>>575 説明分かりにくくてすいません。
MCやグラフィックなどに変換(シンボル変換)しなくても、
中心点をいじれるのかと思ったんですが・・・。
一先ずはおとなしくシンボル変換してクリクリ動かしてみます。
ありがとうございました。
自由変形ツールで、中心にある点をドラッグすれば基点移動できる。
578 :
553:04/06/23 13:30 ID:IeFIOCkJ
>>566 すげー!俺がやりたかったのはそれです!
どうやるんですか?
579 :
Now_loading...774KB:04/06/23 13:41 ID:KWZj6fKY
誰か教えてください
マウスと対象に物体をマウスの動いた距離の1/3動かしたいのですが
どうすればいいでしょうか
たとえはFF12のサイトのTOPのキャラの動きですが
ttp://www.ff12.com/ もしわかる方がいればお願いします
580 :
Now_loading...774KB:04/06/23 13:51 ID:cHSLwSqF
登録とかが必要無いフラッシュ作成ソフトをDLできるとこありませんか?
>>579 動かしたい ムービークリップのアクションに
onClipEvent (enterFrame) {
_x += (_root._xmouse-_x)/30;
_y += (_root._ymouse-_y)/30;
}
30 のところは スピード
適当に調整してくださいな
582 :
Now_loading...774KB:04/06/23 14:13 ID:KWZj6fKY
>>581 サンクス
でもそれだとマウスと対象に同じ距離だけオブジェクトが進んでしまいませんかね?
sageわすれた・・・スマソ
macでFLASH5を使用してます。
マウスオーバーでテキストが上下にスクロールするのを
作りたいのですが、誰か教えて下さい
587 :
566:04/06/23 17:22 ID:???
>578
<div>タグでレイヤー作ってそこにFLASHを表示してるだけ。
MENUの出たり消えたりはレイヤーの表示、非表示を切り替えてるだけだから、
FLASH側でやってることはgetURLのターゲットをインラインフレームにしてるぐらい。
htmlは↓のまんまパクリ。
ttp://www.tryhp.net/dynamic05.htm
お前ら様Flashのバージョンは何を使ってますか?
質問する時flaファイルをうpして相談にのってもらう事ってできますか?
589 :
Now_loading...774KB:04/06/23 18:50 ID:rIm5uNOr
age忘れスマソ
ツパえもんのような文字や絵を揺れ動かせ表示させる
方法はどうすればいいのでしょう?
文字を少し移動させて表示させようとしたらがたがたで
ひどくて;
OSはXP FLASHMXです
>>590 >ツパえもんのような
と言われてもわからない・・・。
>>588 MX使ってる人も多いから、上げる時はMX形式で上げると良いかもね。
説明が難しかったらFLAうpの方が良いと思う。
592 :
588:04/06/23 20:32 ID:rIm5uNOr
MXなんてタケーもん買えるかよフォルァ(⊃Д`)
Flash5でもアドバイスもらえるかな…
>>592 5のファイルはMXで読めるから問題ない
てか、5とMX大してかわんね
でも晒すときはバージョン言っといてね
595 :
512:04/06/24 01:10 ID:???
>>540さん
UPされたものを元に作ってみたら無事雪を降らすことができました。
親切にUPまでしていただいてありがとうございました。
>>592 アップグレードならそんな高くないだろ??
MXより不便とは言え、5持ってるなら大抵のことはできると思うが
597 :
590:04/06/24 02:25 ID:???
>>597 ブラシ使って文を書く→次のフレームで同じように文を書く→ループさせる
599 :
590:04/06/24 04:06 ID:???
>598
ありがとうございます。
自分のホームページでニュースヘッドラインを表示させたいのですが
どのようにしたら良いでしょうか?
デスクトップ板も見たのですがわかりません
よろしくお願いします
>>601 cilckがはげしく点滅してるので嫌なんです・・
なので
できれば自分で作りたいとおもいました
604 :
Now_loading...774KB:04/06/24 13:19 ID:3n168ZeO
FLASH MX2004 Pro 使ってます。
いつも文字フォントをアウトライン化(ベクター化)し忘れてしまいます。
パブリッシュするときに、自動的にアウトライン化するみたいな便利な
機能がありそうな気がしたのですが、そういう機能はあるのでしょうか?
また、そんな機能がないのであれば、
皆さんはフォントをどうやってアウトライン化しているのでしょうか?
アウトライン化すると、後で誤字脱字の修正がものすごく面倒なもんで・・・涙
宜しくお願いします。
>>604 静止テキストのままでもベクターですよ。
ベクタとラスタの違いを覚えてから単語を使おう。
>>604 文字を分解し忘れるって言いたいのかな?
分解していないと、多少重たくなるが
映画のテロップのような感じで大量に流さない限り
あんまり変わらないよ。
気になるなら手作業で一つ一つ分解していくしかない。
ライブラリで、ダブクリ選択、全選択(Ctrl+a)、分解(Ctrl+b)連打で
多少作業は効率化できるかもしれない。
>>604 修正があるなら静止テキストのままでいいんじゃない?
気にするほど重くならないと思うんだけど。
609 :
Now_loading...774KB:04/06/24 17:23 ID:QWopyoNs
アタッチムービーにて割り当てたMCの深度を縦座標の位置によって
変更しているんですが(疑似3D)プロパティでは深度を確認できませんよね?
何とか確認する方法はないでしょうか? 深度をトレースする方法がありましたら
教えて下さい。 背景MCとプレーヤーMC、敵MCの優先順位表示に困っています。
深度は別に123て連番になってる必要はないよ?
手前から、100、101、102と割り当てて、
奥には200、201、202というように少し工夫するとよか。
MC自身に深度を記憶しておけば、確認できるけど、
そうやると、一つが前に出ただけで、他の全部に一つづつ後ろに行けとか
やらなくちゃならなくなって、面倒な気がするんだけどね。
611 :
604:04/06/24 17:41 ID:3n168ZeO
>>605-608 ああ、すみません。
言い方を間違えてました。
それにしも、おいら勘違いしていたかも。
静止テキストの状態で、
たとえば特殊なフォント使った場合、見る人のPCにそのフォントが入ってなかったら
設定したフォントで表示されないってことはないですか?
過去に、特殊なフォントが入ってない人から「みれないよー」みたいなことを
言われたので、文字をいちいち分解しないと駄目なのかなって思ってました。
フォントを分解しなくても、すべてのPCでそのフォントが表示されるかどうか
教えてください。
>>604 それは、文字コードの関係。
_で始まるフォントを使わなければ
フォントは埋め込まれるので、文字化け関係無し。
613 :
Now_loading...774KB:04/06/24 18:31 ID:YfvB5nAu
質問失礼します。
ボタンをクリックしたときに音がなるようにしたいのですが、
本にはサンプルライブラリ→サウンドと書いてあるのですが
FLASHMX2004プロにはサウンドがないんです。
どこからサウンドに行けばいいのでしょうか。
ヘルプで検索してみてもよくわからなくて・・・
初歩的な質問で申し訳ないのですがどうかご指導お願いします。
614 :
Now_loading...774KB:04/06/24 18:55 ID:2SaZPHLU
ボタンクリックで音が鳴るようにしたいんですが
音の素材ってどこで調達するんですか?
ちょっと特殊な音を探しててサンプルには無いんですが。
617 :
Now_loading...774KB:04/06/24 19:42 ID:vaJ2yHcl
質問です。
制作環境:Powerbullet Presenter/WIN98SE
イメージができて、しばらく指定位置で止まってから消えていく様にするにはどうしたら良いでしょうか?
でてくる速度の調整と停止時間の指定もできるならしたいです。
お願いします。
618 :
Now_loading...774KB:04/06/24 19:53 ID:e0yu90ii
619 :
Now_loading...774KB:04/06/24 19:54 ID:e0yu90ii
620 :
Now_loading...774KB:04/06/24 20:12 ID:1iAUNFDQ
WinXP、FlashMXを使用してます。インターフェイスを作ろうとしているのですが、
ルートタイムラインのMC「area」の2フレーム目(ラベル名は『aboutlabel』です)を
ルートのMC「MENU」の中のMC「menubar」のそのまた中の
MC「about」で再生させたいのですが、記述はこれで合っていますか?
on (release) {
_parent._parent.area.gotoAndPlay("aboutlabel");
}
win xp MXを使用しております。
テキストで、文字の縦書きとはどうすれば良いのでしょうか?
>620
_parent いっこ足りない。
とくに理由がなければ_rootでよさそうだが
624 :
620:04/06/24 21:15 ID:1iAUNFDQ
>623
ありがとうございます。最初_rootで書いて何故か動かなかったのですが、
今やってみたら動きました。パス指定がわからなくて泣きそうでした。
情けないミスを教えてくれた貴方に感謝。
本当に感謝です
625 :
617:04/06/24 21:38 ID:vaJ2yHcl
>>618-619 ありがとうございます。
昨日初めて作り始めたので、まったくなにも解りません。
がんばって勉強させていただきますm(_ _)m
>>622 うお!ほんとだ!
ありがとうございますー。
>>622 新たな問題が・・・。
ー ←この伸ばし棒が横になってしまいます。
縦にしたいのですが、無理ですかね・・・。
丨
>627
方向変更のすぐ下にあるAが横になった丸矢印のボタン
自分で試行錯誤することを覚えろ
630 :
Now_loading...774KB:04/06/25 00:52 ID:M9MTanQw
質問どす!
ゲームで敵MCに関数化したサブルーチン(敵の処理等)を書きますた。
敵をやっつけた後removeMovieClip();で消したんですが ある処理(得点+)が
消した後も続いてしまいます。 消しても関数は残って処理を続けていると
いう事なのでしょうか? 処理を止めさせたい場合はどーすんの?
風景とか人物が写ってる画像を、建物とか人物だけをうまく切り抜くやり方とか
またはツールとかってありますか?
なかなかうまく出来ないのでなにかあると良いんですけど…
誰か分かる人居ましたら教えてください。お願いします
>>631 がんがるしかない
ツールは何でもいい。
アンチエイリアスをオフにして切り抜くか、
png24で保存しないと、フチが目立つことあるので注意。
>>630 関数どこにかいたのか、と関数のトリガーどうなってるか、とか詳細かかないとなんともいえない
634 :
630:04/06/25 02:50 ID:???
>>633 レスどーもだす!
敵MCのタイムラインに書きました。 1フレーム目に初期設定うんぬん
2フレーム目に関数化したサブルーチン、オンエンターフレーム。
デリートエンターフレームで処理が止まりましたが今度はMCが消せなくなりました。
デリート~の前にリムーブムービークリップを実行してもダメです なんで?
>>632 了解です!!
頑張って切り抜きます
レスありがとうございました
>>634 その情報だけで答えるのはなんとも危ない感じがするんだけど。
とりあえず、
>>630の状態で点数加算の部分が何かおかしいのであれば、
試しに空MCをステージ外でも適当に置いて、enterFrameで監査させてみるのはどうかな。
点数+の条件文を空MCのenterFrameで参照してみて、
それで上手く行かないようだったら条件設定が間違ってるって分かるし。
デバックに近いけど、現情報ではこの程度しかアドバイスできないでつ。
Flashの作成に関する質問です。
現在作成中のFlashのワンシーンに植物が生長する様子を描きたいのですが、
うまく表現することができません。
ただただ拡大するのではなく、芽が出て、茎が伸びて、葉が広がるという
感じのものを表現したいのですが…。
何かいい方法はありませんでしょうか?
使用しているソフトはFlashMXです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
マスクとかシェイプとか。
見せ方であれば、何枚かの絵をフェイドインフェイドアウトさせて成長させてるイメージにするとかね。
アニメーションだけが見せ方では無いと思う。
639 :
Now_loading...774KB:04/06/25 12:06 ID:fYwFzc+Y
質問です。
WinXP MX2004環境です。
Flashで最近よく見かけるニュースティッカーを作成しているのですが、ニュースが更新されなく困っています。
ニュース本文はFlashとは別ファイルに保存していあり、Flashがそれを読み込む仕組みなのですが、
ブラウザのキャッシュにファイルが保存されてしまいファイルを更新しても反映されません。
(ブラウザの表示更新ではダメでした。)
キャッシュに保存させないような方法はないでしょうか?
htmlのmetaタグではキャッシュの残るようです。
640 :
Now_loading...774KB:04/06/25 12:08 ID:6bU5Ikbr
むずかしくて俺にはわかんねーや
>>639 my_mc.loadVariables("foo.txt?"+(new Date()).getTime());
642 :
Now_loading...774KB:04/06/25 12:30 ID:ZEguwsCD
FLASHでスクロールバーだけのコンポーネントはないのですか?
テキストとか画像をスクロールするコンポーネントはありますが
スクロールバーだけがほしいのです。
FLASH MX2004です。
よろしくお願いします。
>642
マルチイクナイ。
ついでに意味が分からない。
644 :
Now_loading...774KB:04/06/25 16:52 ID:Hu7y5VGy
Communication Serverと連携してFlash内でストリーミング再生を行いたいのですが、
マクロメディア以外で情報があるスレもしくはWebサイトってありますか?
645 :
Now_loading...774KB:04/06/25 17:18 ID:1cA0gV5B
ロールオーバーで丸がどんどん小さくなっていくボタンを作りたくて
ボタンシンボルのオーバーに丸が小さくなっていくMCを入れたんですが
これだとマウスが離れるとアップの所に戻っちゃうんです。
一瞬でもロールオーバーになったらマウスが離れても丸が小さくなっていくボタンの作り方はどうすればいいんですか?
丸が小さくなるMCの最初のフレームに
stop();
ステージに配置して、クリップアクションに
on(rollOver){
play();
}
文字が砕け散るような効果を作りたいんですけど、
あと文字が光ったりするような効果も作りたいのですが。
どうすればいいのでしょうか?
教えて下さい。
>>649 >文字が砕ける
適当な破片ムービークリップを分裂する。or文字をシェイプ化して分ける。
>文字を光らせる
どのように?文字から白い光が漏れるような効果なら画像ソフトで編集汁。
>文字をシェイプ化して分ける
なるほど!ありがとうございます!
>どのように?
文字から光が漏れるっていうか・・・
光が文字に当てた時に、文字がこう、
一文字ずつ光っていくみたいな感じ・・・
光が順番に照らしてきて、文字が順番に光っていくみたいな効果です。
質問しますがLiveMotionとflashってどう違うんですか
654 :
Now_loading...774KB:04/06/26 04:05 ID:L6/RI5E+
ttp://www.mdn.co.jp/Wdesign/F5DF/nz12/ ここで説明されているものを作りたいと思っているのですが、
全画面に配置された透明ボタンをクリックして
メニューを出すASがわかりません・・・
同じ深度にメニューのMCを呼び出すらしいのですが、透明ボタンに
on (release) {
nextFrame();
}
を記述してもムリのようで・・・
どなたかわかる方はいませんか?
>>654 透明ボタンに以下を記述:
depth = 2;
function attach(idName, x, y){
if(depth > 1){
--depth;
new_name = idName + depth;
this.attachMovie(idName, new_name, depth);
new_mc = eval(new_name);
new_mc._x = x;
new_mc._y = y;
trace(depth);
}
}
657 :
654:04/06/26 06:29 ID:L6/RI5E+
>655
ありがとうございます、参考にさせていただきます
>656
すみません、それはもう記述済みでした。知りたかったのは
メニューのMCをどこに置いて、インスタンス名は何にするかということでした。
書いてある通り「menu2_MC」で、上のスクリプトから呼ぶことはできるのでしょうか?
透明ボタンの上のレイヤーの2フレーム目に配置しましたが、駄目でした・・・
658 :
656:04/06/26 07:21 ID:???
>>657 ボケてました。スマソ...てかそのページに書いてありましたねアハハ
これが透明ボタンに書くやつ
on (press) {
this.attach("MENU", _root._xmouse, _root._ymouse);
}
メニューにしたいMCはライブラリ内に配置。
で、そのMCを右クリック→リンゲージって所に
(ここでは)MENUと記入。
これでOKだと思います。
わからなかったらattachMovieをリファレンスかけてみて
659 :
654:04/06/26 07:45 ID:L6/RI5E+
>656
説明不足すみませんでした。
658でのASは656のASの後に続けて書きました。ライブラリのメニューのMCにも
リンケージで「MENU」と名づけ、実行してみましたが・・・反応無し(´Д⊂
ライブラリから直接MCを呼び出す方法があったんですね・・・
660 :
654:04/06/26 07:48 ID:L6/RI5E+
そういえば、プレビューの時にこんな注意が出てしまいます。
シーン = シーン 1, レイヤー = レイヤー 1, フレーム = 1 : 行 1:ステートメントは on ハンドラ内でなくてはいけません。
depth = 2;
シーン = シーン 1, レイヤー = レイヤー 1, フレーム = 1 : 行 2:ステートメントは on ハンドラ内でなくてはいけません。
function attach(idName, x, y){
これは放置でも大丈夫なのでしょうか・・・?ちなみにMX使用です
661 :
656:04/06/26 08:14 ID:???
662 :
654:04/06/26 08:25 ID:L6/RI5E+
>656様
動きました・・・!
フレームに書くんだったんですね。普通ならすぐわかることだったんだろうな(;´∀`)
ありがとうございます。感謝です。
やっと一段落・・・頭が限界なので休みます。ヽ(゚∀゚)ノネムー
360度ボールを回転させ続けたいのですが、どうすればよいでしょうか。
onClipEvent(enterFrame){
this._rotation += 10 ;}
666 :
663:04/06/26 17:45 ID:???
すみませんー。
>>663に加え、ボールを水平に移動させる方法はないでしょうか?
_x +=
668 :
:04/06/27 05:30 ID:3XXSG7cc
フォント名の最初に _ がつくフォントを使うと、マシン間等で表示上、問題があるのでしょうか?
自分のサイトでは、ウィンもマックでも同じく表示されてはいるのですが。
問題があるとすれば、どんな場合なのでしょうか??
669 :
Now_loading...774KB:04/06/27 08:10 ID:CmNAy4sR
音楽と動画がずれる場合があるのですが、どうすればいいのでしょうか?
一時停止すると音楽が流れたままで、動画が動いてしまいます。
Win XPで、FlashMXで作っています。
670 :
Now_loading...774KB:04/06/27 08:12 ID:CmNAy4sR
すみません、動画がとまってしまいます。
の間違いです^^;
スピッツのチェリーのフラッシュが見れなくなってしまいました。。。
二種類あるうちの2chキャラが出てこないほうです。
保存している方がいたら是非送ってください、お願いします。
675 :
673:04/06/27 14:48 ID:???
すいません見れなかったので、もう一度このアドレスに送ってください。
スレ違いだと。
#include
678 :
617:04/06/27 21:20 ID:myVTFHYA
>>617の初心者です。
再び質問です。
イメージを指定した位置に、瞬間的に表示する方法はありますか?
また、ページを変えても音楽を流し続ける方法はありますか?
神様教えて下さい。
>>678 ページとは?
タイムラインが進んでページにしてるなら、音楽入れたレイヤーはページとは独立させて、
フレームを付けなければ良いと思うよ。
音楽 ●~~~
メイン1 ●|●|●|
メイン2 ●|●|●|
こんな感じ。ページってのをシーン分けでやってるなら、良く分からない。
指定した位置ってのは、例えばフラッシュを見ている人が数値を入力してその位置に表示させるのか、
それとも自分でやりたいのかで変わる。
どう言う状況、場面でやりたいのか詳しく。
>>678 >瞬間表示
インスタンス名._x = 場所x
インスタンス名._y = 場所y
MCは画面どこかに配置しとく。
attachMovieってのもあるけどナー
>ページ変えても音楽
飛んだ先にもFLASHがあるならできないこともないけど、もっと詳しく!
681 :
617:04/06/27 21:52 ID:???
>>679-680様ありがとございました。
瞬間表示は解決いたしました。
音楽はまだですが、
>>679を参考に自分で色々と試してみます
何分詳しく状況を説明できるだけの知識も無いので、色々不足な中での素早い解決策の伝授に感謝です。
682 :
Now_loading...774KB:04/06/28 01:19 ID:QztD5mq0
質問です。
http://www.macromedia.com/jp/devnet/mx/flash/sample_files/ ↑ここでダウンロードできるストップウォッチas(Timer.fla)を使いたいのですが、
配布ファイル自体をいじっている間は問題ないのに、
なぜか別ファイルにフレーム丸ごとコピペすると表示されなくなってしまいます。新規ファイルでも表示されません。
pauseLengthというのが問題みたいなのですが(配布ファイルではtraceで数値が入ってるのに、コピペするとNaNが入ってしまう)
なぜボタン等含めたフレームを丸ごとコピペしているのにちゃんと動いてくれないのでしょうか?
すいませんがわかる人いたら教えてください!
function pause() {
pauseTime = getTimer()/1000;
timing = false;
}
unpauseTime = getTimer()/1000;
pauseLength = (unpauseTime-pauseTime)+pauseLength;
trace(pauseLength);
timing = true;
_root.onEnterFrame = function() {
totalTime = getTimer()/1000-pauseLength;
goTime = totalTime-buttonPressTime;
//
if (timing) {
hours = Math.floor(goTime/3600);
minutes = Math.floor((goTime/3600-hours)*60);
seconds = Math.floor(((goTime/3600-hours)*60-minutes)*60);
milli = Math.floor((gotime-(seconds+(minutes*60)+(hours*3600)))*100);
}
};
683 :
Now_loading...774KB:04/06/28 02:11 ID:F6OXQZrj
ボタンをクリックすると効果音が鳴るようにしているのですが、
鳴った後にブラウザのたてる「カチッ」という音が気になります。
消す方法などは、ありませんよね?
>>682 普通にできたぞ。当方、MXでXP。
フレーム丸ごとじゃなくて、
オブジェクトをコピペして味噌。
あとフレームアクションも忘れずに
>>684 ええっなんんでだろう、当方もMXでXPですが、何度やってもうまくいきません・・・。
フレームまるごとでなくMC等のオブジェクトをコピーして
フレームアクションもコピーしてみても駄目なんです。
>>682に書いたactionscriptも、
元ファイルをいじってる分には問題なく動くのですが、
他ファイルにコピペしたとたんに動かなくなってしまいます。
686 :
Now_loading...774KB:04/06/28 08:53 ID:H1/r63gQ
687 :
Now_loading...774KB:04/06/28 09:02 ID:H1/r63gQ
何度もすいません、
>>684さんは
・数値の入るグループ2つのコピペ
ボタン3つのコピペ
・バックのグラデ絵のコピペ
・フレームアクションのコピペ
以外にどこか設定とか必要としましたか?
フレームレートも60にあわせてみたりといろいろやっているのですがまったく駄目です。
なんでだろう・・・orz
688 :
Now_loading...774KB:04/06/28 13:33 ID:TpZk9EBV
689 :
Now_loading...774KB:04/06/28 16:36 ID:Vawpab2G
ちょっと。
ほんのちょっとだけ齧って見て分かった事が在る。
ここで質問に答えてくれる人。
フラッシュ職人として紅白やらフラッシュボムに出ている人たち。
あんたらは本当に神だ。
今更きづいたよ。
何もかも判らないのですが。
皆さんが書いている数値のような物は何をするものですか?
当方MXを使っているのですが。
>>519 で紹介されてるような物を作るにはどうしたらよいのでしょう?
フェードインとかでflaファイルは作ったんですが
サイトにあのような枠つきで設置する方法がまったくわかりません。
それと、枠とかは最初にflaでつくって同期させていないとだめなんですか?
>>692 >皆さんが書いている数値のような物は何をするものですか?
アクションスクリプト。略称AS
ゲーム作ったりとかいろいろできる。詳しくはヘルプ読むなりぐぐるなり汁
>
>>519 >で紹介されてるような物を作るにはどうしたらよいのでしょう?
上記のASをちょこっとだけ使う
>サイトにあのような枠つきで設置する方法がまったくわかりません。
枠ってのがいまいち分からんが、
Fla作るときに最初から枠描いとけばいい
あとはテーブル使うとか、CSSでボーダー設定するとか。ちょと板違い気味
>>693 どもです。
あと、画像をスクロールさせたりフェードイン、フェードアウトで同期させた物を
あの一定の範囲で再生させるのも略称ASで設定したりするのですかね?
マスクで?
と言う事は四角のマスクを作成して、背景を動かしているって事ですかね?
>>529に書いていたモーショントゥイーンで平行移動で画像を動かして
それを一定の領域だけで再生できるのでしょうか?
平行移動させるとなんか新規の白い枠から簡単にはみ出るのですが
それは問題ないのですかね?
現在FLASHを使ったトップメニューを制作しており、
FLASH4で書き出す必要があるのですが、
例えば、
on (rollOver) {
_root.popular_mc.gotoAndPlay(2);
}
とういうようなスクリプトの場合、
パスの指定等変わってくると思うのですが、
どうのような書き方をすればいいのでしょうか?
どなたかご教授くださいませ。
環境
windows2000
FLASH MX
宜しくお願い致します。
書き出すだけだったら勝手にやってくれるんじゃないかな?
ある範囲のフレームを、回数指定して繰り返そうとしても無限ループになってしまう人は
変数の初期化( i=0 等)を、ループ指定するフレームに書かないようにしよう
変数の値が、0に戻っちまうよ
700 :
Now_loading...774KB:04/06/29 00:34 ID:CzLKRlKx
あげとこうか
ジョウシキ・ジョースター
>>696 お前回答者がわかるように説明してくれない?
ASをアナルセックスと読まなくなったら立派なFlash使い
704 :
Now_loading...774KB:04/06/29 06:56 ID:mqqSnpQj
>704
マルチ死ね
706 :
Now_loading...774KB:04/06/29 17:51 ID:m26xz2Ia
タイピングFlashが結構簡単につくれるようになってるタイピングFlashのテンプレートとかありませんかね・・?
タイピングのシステムを作る技術は、到底僕にはないんです(´;ω;`)
708 :
Now_loading...774KB:04/06/29 17:57 ID:m26xz2Ia
>>707 僕マルチしてませんが
もしかして誰にでも「マルチ死ね」って言って楽しんでる人ですか?
710 :
Now_loading...774KB:04/06/29 18:09 ID:0QRqQycv
______________________ .◎
____ ∧_∧ __________ ./ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
__ _( ´_ゝ`)フッ _______ ..( 人____)
/ \ ____ , |ミ/ * * ..)ー●-◎
 ̄ ̄ i .i \ \ ヽ, ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・ _"))) _ _) ..)__∵,
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - /
>>708 ─────── / /,. ヽ, ── ⊂_/________)_つ
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __ / _ ノ
j i ヽ / つ ,,,ノ
_____ 巛i~ ___________ ヽ__,,ー、 ノ
/ /
し ''
コーデックエラーで再生できない動画があるのですけどここで質問していいですか?
動画の質問スレは他にありますか?
よろしくお願いします。
712 :
Now_loading...774KB:04/06/29 18:14 ID:0QRqQycv
______________________ .◎
____ ∧_∧ __________ ./ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
__ _( ´_ゝ`)フッ _______ ..( 人____)
/ \ ____ , |ミ/ * * ..)ー●-◎
 ̄ ̄ i .i \ \ ヽ, ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・ _"))) _ _) ..)__∵,
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - /
>>711 ─────── / /,. ヽ, ── ⊂_/________)_つ
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __ / _ ノ
j i ヽ / つ ,,,ノ
_____ 巛i~ ___________ ヽ__,,ー、 ノ
/ /
し ''
713 :
711:04/06/29 18:14 ID:DhKggDra
あげ忘れ・・すんまそん
714 :
711:04/06/29 18:20 ID:DhKggDra
私は708じゃないんですけど・・・
またきますね。
715 :
Now_loading...774KB:04/06/29 18:22 ID:0QRqQycv
______________________ .◎
____ ∧_∧ __________ ./ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
__ _( ´_ゝ`)フッ _______ ..( 人____)
/ \ ____ , |ミ/ * * ..)ー●-◎
 ̄ ̄ i .i \ \ ヽ, ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・ _"))) _ _) ..)__∵,
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - /
>>714 ─────── / /,. ヽ, ── ⊂_/________)_つ
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __ / _ ノ
j i ヽ / つ ,,,ノ
_____ 巛i~ ___________ ヽ__,,ー、 ノ
/ /
し ''
716 :
711:04/06/29 18:24 ID:DhKggDra
ほんとに違うんですけど???
717 :
Now_loading...774KB:04/06/29 18:28 ID:0QRqQycv
>>716 (::::::::::::::) (:::::::::::::) ・・・・・ちょっとおいで
)::::::::( ):::::::(
/::::::::::::;\ /::::::::::::; \
// |:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l |
| | .|:::::::::::: | | | | |:::::::::::: | |
| | /::::::::::::/| | // /::::::::::::/| |
U |::::::::::/ U U |::::::::::/ | |
|::::||:::| | | | | |::::||:::| U
|::::||::| | ∧∧// |::::||::|
| / | | ( ゜д゜ )/ | /.| |
// | | | / // | |
// | | | /| | // | |
// | | // | | // | |
U U U U U U
ワラタ
厨スレと化したな
720 :
Now_loading...774KB:04/06/29 21:39 ID:0QRqQycv
ライラ~♪ ライラ~♪
721 :
711:04/06/30 00:01 ID:VGg1Yy3T
誰か私の質問に答えてください。
釣りじゃないんです。
マジです。
>>711 (::::::::::::::) (:::::::::::::) ・・・・・ちょっとおいで
)::::::::( ):::::::(
/::::::::::::;\ /::::::::::::; \
// |:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l |
| | .|:::::::::::: | | | | |:::::::::::: | |
| | /::::::::::::/| | // /::::::::::::/| |
U |::::::::::/ U U |::::::::::/ | |
|::::||:::| | | | | |::::||:::| U
|::::||::| | ∧∧// |::::||::|
| / | | ( ゜д゜ )/ | /.| |
// | | | / // | |
// | | | /| | // | |
// | | // | | // | |
U U U U U U
723 :
Now_loading...774KB:04/06/30 00:14 ID:wuL06U6s
>>706 漏れが知る限り公開してるのは無いと思う。
作ってる人に趣旨説明して丁寧にメールでお願いしてみれば
ソースもらえるかも。
>>711 ソフトウェア板で、
動画再生ソフト でスレタイ検索汁
725 :
Now_loading...774KB:04/06/30 00:28 ID:wuL06U6s
かんしゃはあらわせよ
コレ ジョウシキ
厨スレっつうかFLASH板自体が厨房の吹き溜まり
FLA板っちゅうかFLASH自体が(ry
フラッシュ用の音楽編集について聞きたいのです。
音楽をフェードイン・アウトさせたいんですが
そんな編集ソフトありますかね?フリーで。
730 :
711:04/06/30 06:59 ID:ilDgdh8Z
>724
ありがとうございます。
結構AA張ってくれるの面白かったなぁ。何で荒らしにされたんだろう。
>722はワンパターンなんだよこのカス!!
731 :
728:04/06/30 08:24 ID:???
TWE
携帯フラッシュを作ってみてるんだけども、
ビットマップを読み込むと、ステージに読み込んだだけで
その読み込んだビットマップの1.5~2倍近くswfのファイルサイズが足されてしまいます。
(5kbのビットマップを読み込むとswfが9kbうpとか)
これは正常なのでしょうか?
734 :
Now_loading...774KB:04/06/30 10:08 ID:n/8uQl4v
ちなみに環境はMX2004のXP、
パブリッシュをフラッシュ4モードでやってます。
735 :
Now_loading...774KB:04/06/30 10:17 ID:ojiPzq+0
オブジェクトの重ね順の変更をアクションスクリプトで
やりたいんだけどどう書けばいいですか?
線がぶるぶる震えているようなやつはどうやってやってるんですか?
737 :
Now_loading...774KB:04/06/30 11:27 ID:Zfht+/bm
質問です.
Win XPでFLASH MXを使っています.
よくFLASHのサイトを訪れるとブラウザ内に
きちきちに表示されているサイトがありますが,
どの様にサイズを調整しているのでしょうか?
HTMLのテーブルで調整しているのですか?
FLASHの方できちっとしたサイズを指定しているのですか?
よろしくお願いします.
738 :
Now_loading...774KB:04/06/30 12:22 ID:8Onrnysr
Flashオタ皆様に質問です。
Flashを作れると、金になる仕事でもあるの?
それとも、趣味でやってるだけなの?
おしえてくれ・・・
尚、いい仕事あるならそれも教えてちょ
>>738 Flashで金になる仕事といえば、企業依頼のwebコンテンツ作りがほとんど。
動画作りの趣味が高じてプロになるというより
webデザイナーとかの場合、HTMLだけでサイト作るよりswfも入れたほうが何倍も金になるから
技術のひとつとしてFlashを習得しないと食べていけないってのが現状。
逆に言うとFlashだけどんなに極めても仕事は少ないよ。
依頼する側はFlashの技術的な良し悪しなんてアピールされても判断できっこないし。
740 :
Now_loading...774KB:04/06/30 15:14 ID:L/1GFJ9z
FLASH MXを使ってます。
外部テキストファイルから複数の変数(項目)を読み込み、それをリストボックスに
表示させたいと思ってます。
このとき、外部ファイルにある変数(項目)は、あとで増えていく可能性があります。
そこで、外部ファイルにリスト化される変数(項目)の総数をいれて、
その総数から変数を生成した上で生成した変数から項目を表示させようかと考えています。
そこで下記のようなASを作ったのですが、total数から変数を生成するところまでできましたが、
生成した変数から外部ファイルの変数を読み込む方法がわかりません。
どうか、その方法を教えてください。
ASは次に書きます。
741 :
740:04/06/30 15:14 ID:L/1GFJ9z
■AS
myLoadVars = new LoadVars();
myLoadVars.onLoad = function() {
myListBox.total = this.total;
for( i=1; i <=myListBox.total; i++){
myListBox.head_plusX = "head" + i
myListBox.addItem(myListBox.head_plusX);
}
};
myLoadVars.load("hoge.txt");
■外部テキスト
total=3&head0=ほげ1&head1=ほげ2&head2=ほげ2&
宜しくお願いします。m(_ _)mペコリ
>>733 画像を減色してgifにセーブして取り込め。
もしくは、パブリッシュするとき、圧縮率を下げろ。
>>735 MovieClip.swapDepths();
>>736 3枚ぐらい同じ絵を描いてMC化。イラレ等で元絵を崩してもあり
>>737 JAVA
window.resizeTo(x,y)
>>738 AS組めてサーバー立ててコンテンツ作れるならがんばれ。
読み込んだビデオの音量調節をしたいのですが、方法がわからず途方にくれています。
具体的にはスライダーをつくって操作させるかたちにしたいのですがどうすればよいのかわかりません。
mp3の読み込みの時はsetVolumeをいじってどうにかできたのですが……
環境はWIN2000、FLASH MXです。
どなたかご教授願います。
パブリッシュしたファイルの再生中に、ウインドウのはじっこをつまんで拡大すると、
ステージ外まで見えてしまい、
横に流れたオブジェクトのきれっぱしや
これから出すつもりの待機オブジェクトが丸見えになってしまいます。
他の人が作ってるみたいに、拡大してもステージ外がみえないようにパブリッシュするには
どうしたらいいんでしょうか?
MX2004、環境はXPです。
>>744 仕様です。ステージ全体に黒幕を張っておきましょう
>>744 htmlで公開する
ステージ全体をマスクする
一番上のレイヤーでステージの外をでっかい矩形で囲む
747 :
744:04/06/30 23:30 ID:???
>>745 >>746 仕様だったんですか!
知らなかった・・・・ありがとうございます。
黒幕で囲んどきます。
ん?
mx2004だったらムービープレビューで確か出来たぞ?
右上にウィンドウを拡中出来る四角が二つ重なってるようなボタンで
749 :
748:04/06/30 23:34 ID:???
あ、よく読んでなかった吊ってくる
750 :
Now_loading...774KB:04/07/01 00:39 ID:KMBuMshz
FLASHソフトを買おうと思いFM2、SWISH2の体験版動かしてる所です。
(MXは金銭的に無理なので・・・)どっちかにしようかなと。
と、実際ネットで公開されてるそれぞれのFLASHムービーを見て思ったんですが
画像を動かした時
swi:動きがスムーズじゃなく小刻みにズッズッズと動いているように見える
MX:とてもスーッと滑らかに画像が動いている
これってそのソフトのクオリティの違いってヤツなのでしょうか?
swiではそのズッズッズはどうしようもないというか・・・
それともただ自分のPC環境の影響のせいですか?
>>740 処理後はtotal変数に3が言ってると思うよ。確認して味噌。
753 :
Now_loading...774KB:04/07/01 03:10 ID:CJwTt8It
公開されているフラッシュを保存するにはどうしたらいいんでしょうか?
よく お持ち帰りはこちらから とか書いてありますが、保存しても見れません。
ヘンなアイコンが出てきて見れないんです・・・。
がいしゅつの質問だったらスマソ
>>753 右クリでswfファイルを保存する。
お持ち帰りリンクがなかったらソースを表示すればswfファイルの場所が分かる。
保存したswfファイルはIEなどのブラウザで開けば再生される。
言ってることが分かんない場合はパソコン初心者板のほうへどうぞ。
>>753 FlashPlayerEX
略称fpexを使うと再生できる
756 :
Now_loading...774KB:04/07/01 08:47 ID:oiE89Wn4
ウィンドウズXPでMXを使っています。
ライブラリに入っているファイル(私の場合はWAVファイルなんですが)
を取り出す場合はどうすればいいのでしょうか。
材料削除してしまって、flaファイルしかないんです。
758 :
756:04/07/01 09:09 ID:oiE89Wn4
>>757 swfファイルからでなくてflaファイルを持ってて、
その中にあるwavファイルを取り出したいんです。
理由なんですけど、そのファイルが大きいからです。
flaファイル自体を小さくする為に、一度そのWAVファイルを
圧縮するなりして小さくしてまたflaファイルに入れたいんです。。
どうすればいいでしょうか。お願いします。。。
>>758 一度パブリッシュ→Hugflashで抜く とか?
ライブラリからは知らんなあ。
760 :
756:04/07/01 09:21 ID:???
>>759 今Hugflashというソフトについて調べてみました。
WAVファイルを圧縮しないでSwfファイルにしてから
そのソフトで抜いてみればいいかもしれませんね!
ありがとうございます^^
761 :
740:04/07/01 10:37 ID:Dc0OToxz
>>751 変数totalに3が入るのは全然OKだと思うんですけど、他にやり方があるのかな?
その3を利用して、項目の変数を生成していて、
その生成した変数から項目データを引き出したいのです。
ASを綺麗にしてみたので、もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
■AS
myLoadVars = new LoadVars();
myLoadVars.onLoad = getTXT;
myLoadVars.load("hoge.txt");
function getTXT() {
for (i=1; i<=this.total; i++) {
myListBox.addItem("head"+i); //head+1で変数を作成
}
}
■外部テキスト
total=3&head1=ほげ1&head2=ほげ2&head3=ほげ2&
762 :
740:04/07/01 10:41 ID:Dc0OToxz
追記ですが、上記ASを実行すると、リストボックス上に
head1
head2
head3
と表示されちゃいます。涙
そうではなく、
ほげ1
ほげ2
ほげ3
と表示させる方法を、教えてください。m(_ _)mペコリ
この件には関係ないかもしれないけど、外部ファイルを読むのにも時間がかかる
というのを忘れないようにね。
this[head"+i]
765 :
740:04/07/01 11:15 ID:Dc0OToxz
>>763 一応、フォローいれますが
myLoadVars.onLoad = getTXT;
といれてるので、テキストを読み込んでから実行しているはずです。
onLoad 「データのダウンロードが完了したら」
だと思ってたんですが、間違っていたら突っ込みいれてください。汗
766 :
Now_loading...774KB:04/07/01 11:28 ID:XPUyuY5M
プレビュー時はキレイでも、書き出したファイルを
ブラウザで見ると、バチバチと画面がトびます。
ただ、それはmacの話でwinで見れば、問題ありません。
当方、mac、flash mx使用です。どなたか教えてください。
>>762 addItem(eval("head"+i));
かな?
768 :
740:04/07/01 11:47 ID:Dc0OToxz
>>765,767
ありがとうございました。
しかし、
myListBox.addItem(this["head"+i] );
myListBox.addItem(eval("head"+i));
上記、二つとも
,
,
,
と表示されてしまい、変数に読み込まれてないみたいです。涙
769 :
740:04/07/01 11:56 ID:Dc0OToxz
>>768 あ、すみません。
myListBox.addItem(this["head"+i] );
で無事動きました。
"が抜けていたので、バグってたようです。汗
答えてくださった方々、本当にありがとうございました。
770 :
Now_loading...774KB:04/07/01 13:42 ID:8tGrQpDP
FLASH MXです
カスタムカーソルにしてるムービークリップを
マウスが右に動いている間は時計回りに90度傾けて
左に動いている間は反時計回りに90度傾けて
マウスが止まったら傾き0に戻す
にはどうすれば良いでしょうか?
771 :
Now_loading...774KB:04/07/01 13:46 ID:+2GUEiu7
Flash MXです。
ライブラリに取り込んでしまった画像(bmp)を微修正したいのですが、
画像だけ抜き出す(コピー?)ことはできますか?
元のbmpファイルがないので、抜き出すか頑張ってスクリーンショット撮るしか
ないのです。枚数が多いのでスクリーンショットはできれば避けたいなと・・・
画像クリックしてコピーして
画像修正ソフトかなんかにベースとして
保存すれば?
ってか普通捨てるかよ。
>>771 HUGFLASHかSOTHINKを仕え。
774 :
771:04/07/01 14:11 ID:???
>>772 ありがとう!
でも画像によっては小さくしかコピーされないものもあって謎です。
(1024x768なのに160x120になっちゃったりとか)
全部がそうじゃないのがますます謎なんですが。
>ってか普通捨てるかよ。
クライアントから .fla だけ送られてきたのよ・・・
それしかないと言われたのよ・・・
>>773 ありがとうです。
無事、HUGFLASHで抜き出せました!
775 :
753:04/07/01 19:24 ID:???
776 :
750:04/07/02 13:01 ID:iuLB8gXn
>>752 遅くなりましたがレスどうもです。
作り方の問題・・・というのはそのクオリテイl値みたいな設定などがあるのでしょうか?
jpgの保存の質度みたいな、swishでもそれを上げれば滑らかな動きになるとか・・・?
なめらかな動きは、fpsを高くすると滑らかになる
swishで変えられるのかとか、どこで変えるのかとかは知らん。
778 :
Now_loading...774KB:04/07/02 17:46 ID:kfKlXqgX
少しスレ違いかもしれませんがFLASHでHPを作成するにあたって
ハードでかっこいいHPを探しています。
皆さんが知っているHPで参考としてオススメできるものがあれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
779 :
Now_loading...774KB:04/07/02 17:49 ID:3/XA5kOk
質問させてください。
ある一連の動作を何度かくり返すようなアニメーションで、動作するシンボルだけは1回1回別のものに変えたいのですが、うまくいきません。
具体的には、例えば「ABC」という文字が左から右に移動し、次は、「DEF」という文字が左から右に移動し、次は、「GHI」の文字が・・・
というようなカンジで、シンボルだけ変えて同じ動作を繰り返すようなアニメーションを作りたいのです。
こういう場合、例えば1~20フレームが一まとまりの動作だとすると、
(1)1~20までの一連のアニメーションを作成(ABCが左から右に移動)
(2)次に、1~20までのフレームをコピーして、21フレーム以降にペースト。
(3)新たに作成された21~40フレームのシンボルを入れ替える
(4)1~20までのフレームをコピーして、41フレーム以降に・・・(以下略)
とくり返していけばいいと思うのですが、問題は、(3)において「シンボルの入れ替え」を実行しても、シンボルが入れ替わってくれないことです。
なぜ入れ替わらないのか、初心者の私には皆目わからず、困っています。
21フレームで入れ替えを選択しても、40フレームで入れ替えを選択してもダメ。
1フレームで入れ替えると入れ替わりますが、この場合は全てのフレームにおいてシンボルが入れ替わってしまいます。
多分初歩的な話だと思うのですが、どなたか、何が問題なのかお教えください。
780 :
779:04/07/02 17:55 ID:???
Versionを書き忘れていました。
使用しているのはMXです。
>>778 ここはFlash製作質問スレです
>>779 フレームにトゥイーンがかかってると入れ替えは上手くいかない。
基本的に1つのレイヤーには1種類のオブジェクト。
文字ごとに別のレイヤーで動かすか、もしくは「ABC」「GHI」はレイヤー1、「DEF」「JKM」はレイヤー2
といった具合に交互に動かすようにしてみる。
(|●→●|○ |●→●| のように間に空白キーフレームが挟まっていればシンボルが入れ替わるはず)
>>779 21フレーム目のプロバティにある同期のチェックを外すか
レイヤー●――→●
レイヤー ●――→●
レイヤー ●――→●
にするか
>779
そういうことがしたいんならMCの入れ子にしたほうが楽ですっきりするような気がする。
macでFLASH5を使用しています
マウスオーバーしたら外部テキストが上下するのを作りたいのですが・・
どなたか作り方を教えていただけないでしょうか?
MXでの作り方でも構いません。お願い致します
785 :
779:04/07/02 22:21 ID:???
>>781-783 なるほど、空白キーフレームを入れたり、レイヤーを変えたりすればよかったのですね。
どうもありがとうございました。
すみません、
>>2の書籍は神奈川東部、東京都ではどの辺りで売っていますか??
>>785 >>783さんのいっている 入れ子 ってわかってるのかな。心配。
MCの中にまた次の動作のMCをいれるってことだよ。
ABCが動く(MCorグラフィック)シンボルの終了部分に
DEFが動く(MCorグラフィック)を配置するってことだね。
どうでもいいかな(汗
>>786 大きな書店にいけば全部揃ってるので
ゆうりんどう or きのくにや or 八重洲ブック
とかでぐぐって、所在地を調べるのだ。
オンラインショッピングではたしかに立ち読みが出来なくて
書籍選びに困るというのは同感です。ガンバレ!
789 :
787:04/07/02 23:03 ID:???
MCの中にとかかてもうた_| ̄|○
●---→●●----→●はまずいので
パーツ毎に
●---→●をMCにしてしまうのです。
|● |● |
という具合にMCを二つ配置するだけになる。 すっきりするとはそういうことだとおもうのです。
ちなみにMCのほうがグラフィックより容量が小さくて済むのでMCがオススメ。まじで。
>>788 ありがとうございます。
その程度の書店で買えるんですね。明日辺り行ってみます。
791 :
Now_loading...774KB:04/07/03 01:02 ID:1A1rKWSg
【やりたい事】
IE、ネスケ、Win、Macなど環境によって
再生のスピードがまちまちになり過ぎるのを抑えたい。
【 質問内容 】
閲覧環境によって多少の再生速度のばらつきは構わないんですが
IEとネスケ、WinとMacではかなりの違いが出てきます。
それとムービープレビューで見た場合と、htmlに埋め込んで表示させた場合でも
違いが出てきます
なんとかこのズレは抑えられないものでしょうか?
宜しくお願い致します。
【 使用環境 】
FlashMXをXPにて使用
>>791 再生環境のCPUパワーによって動作が遅くなることがある。
ただし、それは必要以上に重たいFLASHであったり、
元々、PCのパワー不足によることが原因である可能性がある。
一番遅い環境(この場合、MacのIEかな?)で
正常に再生できる作品を作れば
他の環境では問題なく見られる作品になる。
面倒なら、とりあえず画質落としてみれ
793 :
Now_loading...774KB:04/07/03 04:08 ID:1A1rKWSg
>>792 いえ、例えば小さな円を書き、端から端までトゥイーンさせて
それがループするアニメを書き出したとしても、IEとネスケでは表示速度が違うんです。
それぞれの見え方を言いますと
遅い→WinのIE(htmlに埋め込んで表示)
速い→Winのネスケ、MacのIE、ムービープレビュー
といった感じです。
無音の音声ファイルを作りそれに同期させる、という方法も考えましたが
何か良い方法はないでしょうか?
>>793 WinのIEで他の人が作ったFlashを見ても
遅いのなら、スパイウェアのようなものが裏で動いているんじゃ?
おれもFlashMXのXPだけど791同様ムービープレビューに比べてIEの再生のほうが遅くなるな。
しょうがないからパブリッシュするときだけ一時的にfpsを4か5くらい上げてswfに書き出す方法をとってるが
他の人にどう見えてるのか心配。
IEを最新バージョンにしても遅いの?
ブラウザで見る方が、CPUパワーいるんで
Flash再生に専念できるムービープレビューの方が
多少はやくなることもあると思う
問題になるほど差がでるのなら
設定したフレームレート自体に無理があるってことはないか?
>>795 <OBJECT>の指定で、背景を透過にすると速くならない?
800 :
786:04/07/03 23:41 ID:???
東京の八重洲ブックセンターで無事購入できました。
>>788さんありがとうございました。
801 :
Now_loading...774KB:04/07/04 13:04 ID:lDsC/0wX
ガラスが割れたような効果を作るにはどうすればいいんでしょうか?
誰かご存知の方教えてください!
>801
最近こういう脳死質問が多いけど釣りじゃないの?
臨死体験のような効果を作るにはどうすればいいんでしょうか?
誰かご存知の方教えてください!
>>802 たぶん天然なんだろうけどね。
>>801 それだけじゃ「ガラスが割れたような効果を作ればいいんです」としか言えないよ。
最低限、具体例として上手に作ってるサイトのURL貼るとか、
自分でやってみたヤツをうpして見てもらうとかしなきゃ。
805 :
795:04/07/04 13:42 ID:???
>799
おお、ありがとう。まさそくソレが原因っぽい。
IE6特有の現象だったのか・・・。
波が揺れるようなエフェクトを表現したいです。
福本マンガのグワングワンみたいな。
何か製作のアドバイスをください。
>>801 技術評論社の「上級サンプル100」に載ってる
初心者が見てもわからんかもしれんが
809 :
801:04/07/04 19:58 ID:???
811 :
Now_loading...774KB:04/07/04 23:15 ID:ZZy+nfZl
「2体のキャラクターがランダムで出てきて、
画面を横切る。」っていう風な、
携帯待ち受けFLASHを作ってるんですが、
ランダムのところがうまくいきません。
1フレームにスクリプトを書いて、
2フレーム目以降にキャラ1、
26フレーム目以降にキャラ2をおいてます。
スクリプトは以下の様にしています。
set(sel.random(1));
stop()
if (sel == 0){
play();
}else{
gotoAndPlay(26);
}
PCで見るとランダムされるのですが、
携帯に落とすとキャラ1しか出てこないんです。
XPでMX使用、携帯はP900iVです。
必要ならば後日.flaファイルをUPしますんで、
どうか宜しくお願いします。
そのスクリプトは、なんとなく不自然な気がしないでも無い。
ランダムに取得した変数をデクリメントして、0になった時にキャラを発生させるとか、
2種類なら取得した変数%2で振り分けしても良いような気がする。
所で、set(sel.random(1)) って普通に使われてるのかな?
結構ASやるんだけど、Mathオブジェクトでランダム発生させてたから、この方法は見た事無かった。
試したんだけど動かなかったし。
携帯用のスクリプトとかなの?
813 :
811:04/07/04 23:44 ID:ZZy+nfZl
>>812 回答THXです。
携帯向けは、Flash4に準じているとのことで、
ヘルプを読んだら、4はrandom構文がいい的な事が
書いてあったんで使った訳です。
ところで、
>ランダムに取得した変数を~
の部分を詳しく教えて頂けませんか?
>>813 Flash4わからないから深く書けないとは思うけど。
例えば
hoge =Math.floor(Math.random()*10+5)) で5―15までを取得。
onEnterFrame で hoge-- って設定しておいて、
hogeが0になった時、アクションを起こす。んで、アクションが終わった時にhogeを再取得。
って感じはどうかな。と。
815 :
Now_loading...774KB:04/07/05 02:20 ID:KlPG7K3p
質問です。
attachMovieで割り当てたMCの中に 「ある処理」の関数を定義したんですが
removeMovieClipで消去後も「ある処理」を実行し続けてしまいます。
なぜ消去したのにもかかわらず実行するのでしょう?
「ある処理」とは例えばscore++;等の単純な処理です。
MCのタイムラインでは1フレームに関数定義、2フレームにonEnterFrameで
繰り返し処理を行っています。 どうかご教授を。
>>815 onEnterFrameが生きつづけているんでしょ
必要なくなったら、this.onEnterFrame = null;
のようにして消してやるといいよ
817 :
815:04/07/05 02:58 ID:???
>>816 レスどーもです。
なるほどこんな手が。 しかし処理は止まりましたがMCが消えなく
なりました。removeMovieClip と this.onEnterFrame = null; の
処理の順番を変えてもダメです。 他にも色々問題がありまして・・。
MCを消去後 ランダムで再びattach~で割り当てるのですが
MC名の後ろにつける数字&深度用のカウンターをリセットすると
表示位置が0,0になってしまいまふ。 ・・・なぜなのでしょう?
消去後再割り当てでは同じインスタンス名&深度でもOKなはずですよね?
スクリプトでムービーを停止した時にBGMを止めないようにしたいんですが
BGMの同期をストリーミングにしたままでは無理なんでしょうか?
極力、容量を抑えたいので…
819 :
815:04/07/05 05:28 ID:???
すんません解決しました。
深度をマイナス値からプラス値に変更したら不具合が直りました。
う~~~ん・・・ 意味わからん。
820 :
Now_loading...774KB:04/07/05 05:47 ID:w/9WR9Io
821 :
Now_loading...774KB:04/07/05 05:53 ID:w/9WR9Io
リンク切れ起こしました orz
こんな感じです
○
人
│ ■■■
____________人_____■■■__________
822 :
Now_loading...774KB:04/07/05 05:54 ID:w/9WR9Io
連投スマソ
ずれたのでもう一度
○
人
│ ■■■
______人_____■■■__________
>>820 ASによる処理?
hitTestでやるか、
高さ判定用の配列使って、処理
エスパーじゃないので、
貴様のミジンコ並みの解説じゃこの程度しか答えられない
824 :
Now_loading...774KB:04/07/05 08:16 ID:f8gkWxUq
ボタンで、オーバーした時に開始されたムービーが、アウトした後でも最後まで続くものは
ボタン用のシンボルを使わず、ムービークリップで自分でActionScriptを書いているのでしょうか?
>>824 うん
rolloverに、window1.Play();
window1は、最初のフレームで停止にして、
2フレ以降で表示にして止める感じ
フォーカス外れたら、だんだん消えていく処理などをいれて置かないと
出しっぱなしになるので注意。
this._visible = false;
にしておくと、クリック判定が出ないのも覚えておくといい
>>825 有難うございます。すっきりしました。
説明まで感謝。
827 :
818:04/07/05 08:58 ID:RhAOHXn2
すみません、なんか書き方が書き方が悪かったみたいなので書き直します
ノベルゲーム風にクリックしながら物語を進めていく奴を作っているんですが
BGMをストリーミングにして同期を取ってると、クリック待ちの所でBGMが止まってしまいます
BGMの同期をストリーミング以外にすれば問題ないのですが、容量が極端に増えてしまいます
容量を抑えておきたいので、できればストリーミングで通したいのですが、無理でしょうか?
クリック対象と別レイヤーで同じフレーム数のところにstop();を使って待機させて
クリック対象には
on (release) {
gotoAndPlay();
で別のフレームにジャンプするようにしているのですが…
>>827 容量が極端に増えるっていうのは、どのくらい増えるの?
>>827 お前何をカンチガイしてるんだ?
ストリーミングだから容量が抑えられてるわけじゃなくて
圧縮してるから落ちてるだけだ
それにストリーミングの基本的概念から考えたら
待ち時間なんて作ったら音楽が繋がるわけなかろう
もっと論理的に考えてみろ
830 :
818:04/07/05 09:15 ID:RhAOHXn2
>>828 ストリーミングだと、なんとか4M位に収まるんですが
それ以外だと10M超てしまうんです
使用している曲が10分ループで容量10M近くっていうのが問題だとはおもいますが
どうしてもこの曲だけは外したくないのです…
831 :
818:04/07/05 09:17 ID:RhAOHXn2
>>829 解りました、音質落としてやってみます
毒舌な人ありがとうございました
ストリーミングにすると容量下がったりしたかな?
個人的に検証したときは変わらなかった気がしたのだが。
その曲専用のMCの中でストリーミングで鳴らして、
MC自体は画面外に置くか、見えなくするような
工夫をすることでいくらでもやりようがあると思うけど。
もう少し学習して、普通にループサウンドをASで使えるようになるほうが
いいとは思うけど
何が毒舌だよ。天然馬鹿が。
線がぶるぶるゆれながら描画されていくって感じのってどうやって作ればいいんですか。
835 :
818:04/07/05 10:10 ID:RhAOHXn2
>>833 気を悪くしたのならごめんなさいねおばかさん
837 :
811:04/07/05 11:19 ID:YF3p71Xb
>>814 なるほど。
試しにやってみます。
丁寧に教えて頂き、有難うございます。
WinXP FlashMX2004Proを使っています。できれば6.0で書き出したいのですが、
1週間ごとに読み込む外部JPGを変えるスクリプトを作りたいと思っています。
ムービークリップ week にswf_img/a/1.jpg、2.jpg・・の順に1週間ごとに読み込んでゆき、
aフォルダの中身がなくなったらbフォルダの1.jpg・・・
最後のフォルダの最後のjpgまで行ったらaフォルダの1.jpgに戻って読み込む
と言うような感じにしたいと思うのですが、いざスクリプトにするとなると
何をどうしたものやらわかりません・・・。
おわかりになる方、ご指導よろしくお願いします!
数が不特定?
後から増やしたり?
各フォルダにイメージが何個ずつ入ってるかを
外部テキストファイルで、管理するか、
フラッシュ内で持っておくかしないと無理そう。
841 :
839:04/07/05 13:17 ID:???
>>840 レスありがとうです。
おそらくあとから増減が出そうな感じなので、
その方法じゃないとつらいのですね・・。
FLASH内に配列を書くのかな~と何となく思っていたのですが
外部テキストの方が管理は楽かも知れないですね。
○○.txtの配列を参照して、一定の日付を基準に60*60*24*7ごとに
次に行くというような感じで書いていけば良いのでしょうか・・
842 :
Now_loading...774KB:04/07/05 14:33 ID:BUkzrHkO
サイトのトライアルのファイル壊れてませんか?
843 :
Now_loading...774KB:04/07/05 14:54 ID:T2emKgl/
よくシューティングゲームにある
・こちらを狙ってくる弾(回避が可能)
・方向を何度も変えて追尾してくる弾(回避が不可能)
を表現する方法を教えてください。
狙われる側の角度の取得は、下記のコードを、該当するMCのフレームに書いて向きを
変えることは出来たのですが、その方向へとばす事が出来ませんでした。
DISx = _root.JIKI._x-this._x;
DISy = _root.JIKI._y-this._y;
RAD = Math.atan2(DISy , DISx);
KAKUDO = RAD/(Math.PI/180);
this._rotation = KAKUDO;
宜しくお願いします。
>>843 >・方向を何度も変えて追尾してくる弾(回避が不可能)
こんな鬼みたいな仕様採用してるシューティングなんてやりたくねえよ
規定数、もしくは規定時間のみ完全追尾するならまだしも。
というか数学の授業ちゃんと聞いてたか?
傾きの求め方をよく思い出せ
>>844 シューティング作るなんて言ってないじゃん。
と突っ込む。
846 :
Now_loading...774KB:04/07/05 16:26 ID:3V2NHBWi
847 :
843:04/07/05 16:35 ID:???
以下のコードに変えて自己完結しました。
this.onEnterFrame = function() {
speed=0.05;
this._x += disX*speed;
this._y += disY*speed;
};
>>844氏
>こんな鬼みたいな仕様
シューティングを作るのなら、弾が壊れる、場合によって吸収や反射、
ボムのように全消し、のような仕様も一緒に考えていきたいと思います
ので、「放たれたら最後、対処法なし」というものはさすがにしない予
定です。どちらにしても、「回避が不可能」と断定した表現を使ってし
まう事もあり、私の説明不足だったかもしれません。sry。
そいや斑鳩で出現するスクリュー状の弾は、追跡し過ぎ|-`).。oO
848 :
820:04/07/05 16:44 ID:E1CmlFed
>>848 EnterFrameとhitTestと頭使え
>>839 うーん、なぜ同一フォルダにしないのか小一時間問い詰めたい。
ちょっと遅くなるよ?
とりあえず、ヒント。
今日の月日からファイル名を生成するASを作れ。(例 040705.jpg)
それが作れたら、月日から今日読み込むファイル番号(ファイル名)を生成してみる。
例
hensu040705 のとき 1.jpg ならば、
翌週からファイル名を+=1していく。
それが作れたら、ファイルが読み込めなかったら、違うフォルダで1.jpegを読み込む。みたいな。
851 :
820:04/07/05 18:40 ID:E1CmlFed
>>849 hitTestまではできるんです
しかし、その後の処理をどうしたらいいのか・・・
onClipEvent(enterframe){
if(this.hitTest(インスタンス名)){
※※※※※←この部分になんと書けばいいのか・・・
}
}
852 :
846:04/07/05 18:58 ID:???
(´・ω・`)
>>820 キーが押されて移動をする前に、移動する目標地点に、hitTest。
障害物があれば、その移動は行わない
ジャンプの下降中なら、落下地点にhitTest
足元があれば、落下中止。再ジャンプ可能のフラグなどを
立ててやる。
854 :
820:04/07/05 19:07 ID:E1CmlFed
>>835 ふむふむ・・・・
参考になりました
ありがとうございます
>>846 MCのタイプはなんになっている?
グラフィックでシングルフレームになってるとかじゃね。
あとはボタンになっているとか。
>>846 再生したら普通MCは最初のフレームのまま
ムービープレビューしたら見れる。
再生で見たいならタイプをグラフィックに。
ムービープレビューで何も起こらないのは
最初のフレームにstop();かけてるとか
857 :
846:04/07/05 20:30 ID:HM3lRKOc
レスありがとうございます。
>>855 ムービークリップになっているんですが・・・
>>856 すみません、stop();がわかりません;
859 :
846:04/07/05 20:43 ID:???
>>858 なんとかお願いできませんでしょうか?・・・
ムービープレビューさえできるようになれば。
860 :
839:04/07/05 20:46 ID:???
>>850 ヒントありがとうございますですっ!
自分としても同一にしたいのは山々なのですが、
カテゴリ別で順々に表示してくれーというリクエストなのです。
ヒントを元に何とかひねり出してみたいと思います。
また泣きつくかもしれんですが・・・
がんばりますー。ありがとうー!
>>846 もうひとつ、ライブラリ内のタイプもMCならMCで統一させないと
機能しないって仕様がある
862 :
846:04/07/05 21:07 ID:???
>>861 ムービークリップになってますね・・・_| ̄|○
863 :
Now_loading...774KB:04/07/05 21:12 ID:z7e7nimF
>>862 ↓ _人
∩ ∧_∧ ノ⌒ 丿
\ヽ_( ) _/ ::(
\_ ノ / :::::::\
∩_ _/ / ( :::::::;;;;;;;)
L_ `ー / / / \_―― ̄ ̄::::::::::\
ヽ | |__/ | ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
| ̄ ̄ ̄\ ノ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , ) / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ∨ ̄∨ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
864 :
Now_loading...774KB:04/07/05 21:17 ID:z7e7nimF
__
>>862 l ̄/. ___
↓ / /. / ___ノ
__/ /_/ /
Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
へ, --- 、 ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
/ ̄ ̄ ̄ 、____\ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
/ _/ ̄「~|\ __ \ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ( 、 A , \ミソ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' と∨ ̄∨ \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
>>857 stop();がわからないって、釣りのつもりか?
本当だったら、ここ来る前に基本勉強しろ
最低限の努力もしないで使えるようになろうと思うな
onClipEvent (enterFrame) {
time = getTimer();
hyouji = Math.floor(time/1000/60%60)+":";// 分
if (Math.floor(time/1000%60)<10)hyouji += "0";
hyouji += Math.floor(time/1000%60)+":";// 秒
if (Math.floor(time%1000)<100) hyouji += "0";
if (Math.floor(time%1000)<10) hyouji += "0";
hyouji += time%1000;// ミリ秒
}
flash5 で経過時間を表示したいんですがWebで見つけたこれでは
0:00:000 という形でカウントをします
これにhourも取得して かつ分も00と表示させ
00:00:00:000 となるようにしたいんですが
どなたか書き加えていただけませんか
また一度getTimerを使うとカウントをやめてくれません
クリップイベントで例えば空のMCを通過しただけで
カウントをリセット状態にする記述も知りたいのですが
おながいします
868 :
846:04/07/05 23:25 ID:ORlwu8gl
>>865 いや、釣りじゃないです。
まぁスクリプトなんだろうと思いますが、Macでもあるし・・・
相変わらず、ムービープレビューでは何も起りません。
グレイアウトになってる訳ではないんですが・・・
>>867 onClipEvent (enterFrame)内のアクションなら、
毎フレームカウントを続けるのは当然だろ。
毎フレーム実行されるのが嫌なら、フレームアクションとか
onClipEvent (load)とか自分で選んでくれ。
hourの取得はgetTimer()についてマニュアルか参考書を読めばわかる。
それでも理解できないなら、解りづらいところを詳しく言ってくれ。
表示を00にする書き方は、そのスクリプトに書いてあるのでそれを真似ろ。
>>869 もうちょっと穏やかにレスできねーのか?
偉そうにしすぎなんだよ貴様
>>867 startTime;//タイマー用
function startTimer(){
startTime = new Date().getTime();
this.onEnterFrame = function(){
nowTime = new Date().getTime();
time = nowTime - startTime ;
if( Math.floor(time/1000/60/60) < 10 ) hyouji = "0";//時
hyouji += Math.floor(time/1000/60/60) + ":";//時
if(Math.floor(time/1000/60%60)<10) hyouji += "0";
hyouji += Math.floor(time/1000/60%60) + ":" ;// 分
if(Math.floor(time/1000%60)<10)hyouji += "0";
hyouji += Math.floor(time/1000%60) + ":" ;// 秒
if (Math.floor(time%1000)<100) hyouji += "0";
if (Math.floor(time%1000)<10) hyouji += "0";
hyouji += time%1000;// ミリ秒
};
}
function stopTimer(){
delete this.onEnterFrame;
}
こんな感じかな。
適当にフレームに貼り付けて、関数呼び出して使ってくれ。
なんか、ここで質問答えるのって、
最初は自己満足と自分の知識の再確認のつもりでやってたけど、
最近、人の宿題をただただ片付けさせられてるって感が辛い。
>>871 >最近、人の宿題をただただ片付けさせられてるって感が辛い。
辛いなら答えなきゃいいだろ。
アホか?貴様は。
>>868 Macとか関係無い。
このスレでいちいち聞くよりは、まずはお店にあるFLASH入門とか
初心者向けな雰囲気の参考書を買って、丁寧になぞることから始めましょう。
おそらくそのほうがあなたにとっても良いはずです。
基礎重要。
質問
num1000見たいな数字、カウントを作ろうとしてるんですが
xpでmx2004です。
2900フレーム目
count =1;
2901フレーム目
count+=2;
_root.text = count;
if (count>=1000) {
gotoAndPlay (2903);
}
2902フレーム目
this.gotoAndPlay (2901);
としてるんですが、これだと当然ですが曲がカウント終わるまで止まってしまうんです。
何か他に1000カウントのいい方法はないでしょうか?
enterFrameかsetInterval
878 :
846:04/07/06 12:34 ID:w1RhbStR
>>874 ムービープレビューのこと以外に知りたいことはありません。
なんとか教えてもらえないでしょうか?・・・
これ以外のことはもう質問しませんので・・・
>>878 答えそのものは
>>856でOKなはずなんだけどね。
試しにグラフィックに変えて再生してみるとか、
1から作り直してみるとかやってみたら?
自分で悩む方が近道な時もあるよ。
881 :
846:04/07/06 13:56 ID:w1RhbStR
>>880 作り直してグラフィックにしても何も変わりませんでした。
ただ、FlashのパブリッシュプレビューではMCが再生されながらモーショントゥイーンするのが
見れました。こうやって確認するより他にないのでしょうか?・・・
882 :
Now_loading...774KB:04/07/06 15:56 ID:tt0ISJzH
静止テキストのテキストリンクで、同じswf内に設定したfunctionを実行させるのにはどうしたら良いでしょう?外部テキストの場合の解決法は見つかるのですが、、。
よろしくおねがいします。
883 :
Now_loading...774KB:04/07/06 17:34 ID:/+TpyzsZ
質問です
楕円がぐるぐる回っている真ん中にオブジェクトを置いて
そのオブジェクトの後ろ側の円を見えなくするようなものを作りたいのですが
どうやればいいのかさっぱりわかりません
説明しにくいので参考アドレス貼ります
ttp://kotosen.client.jp/index.html ここの工事中でツインテールの女の子の周りを半透明に回ってるやつです
円を斜めに回す方法はわかるのですけど裏に回すのが全く理解できないので
解答をよろしくおねがいします
下半身は円MCの後ろ、上半身は円MCの手前
885 :
883:04/07/06 21:30 ID:???
なんとなくわかった気がします!
いろいろ試してみますありがとうございました
>>884
URLのやつはキャラじゃなくて円のほうを分割してるように見える
FlashGetを使いたいのですが、
スパイウェアが装備されていると聞いて、
怖くてダウンできません。
本当にスパイウェアがあるんですか。
分かってはいますが、
昔スパイウェアのせいでリカバリした
嫌な思い出がありますので。
・・・っていうか付いてんですかスパイ。
>>889 自分、2年近く、flashget使ってるけど、特に今のところ問題ないよ。
心配なら他に似たようなソフトたくさんあるし、flashgetにこだわる必要もないんじゃない?
892 :
887:04/07/06 22:57 ID:KkY5ccCH
素直に謝ります。すまんかった。
893 :
883:04/07/06 23:21 ID:???
素直に謝ります。できんかった
後ろと前と2つ必要なんかな
もう少しチャレンジ
894 :
Now_loading...774KB:04/07/06 23:34 ID:ezg2Y4k/
MXを使用しています。お聞きしたいのですが、loadmovieで主体の
メニュー画面となるflaファイルから、複数の外部swfムービーを読み込んで
再生したいのですが、複数存在するswfムービーを単に1ファイルずつ
読み込むことはなんとか?できたのですが、主体のflaファイルには複数の
swfムービーを全部通して再生するボタンでの指令も必要なのです。複数
のムービーをつないでまとめたswfを別につくって読みこむ方法もあるかも
しれませんが個々のムービーサイズが過大なので、全てつなぐと書き出せ
ません。なんとかばらばらのswfムービーを順番に読み込むように主体のfla
ファイルにアクションを指定したいのですがどのような記述が有効でしょうか。
できれば主体のflaファイル(exe)1ファイルと複数のswfファイルを各1ファイルずつでの
構成でflaファイルのメニュー画面から各1個ずつ再生するボタンとオールプレイ
のボタンを機能させたいのです。読み込んだムービーが終わると自動的にflaファイルの
メニュー画面にもどるように設定したいというのもあります。
どうぞアドバイスを宜しくお願い致します。
>>883 レイヤー1 輪MC----レイヤー1 隠す部分以外をマスク
レイヤー2 キャラ L レイヤー2 回転トゥイーンをつけた輪
こんな感じで後ろにまわる部分以外をマスクすればいいんでない?
>>894 01.swf、02.swf、03.swf
_totalframe
function
897 :
Now_loading...774KB:04/07/07 02:16 ID:ZES8BRzl
FLASH MXです。
テキストボックスの大きさには制限があるのでしょうか?
100行ぐらいのテキストをテキストボックスに入れたく思っています。
外部テキストをテキストボックスに表示して縦にスクロールするように作っていました。
ところがテキストが途中で切れてしまいます。
テキストボックスはダイナミックテキスト、HTMLで設定しています。
898 :
激重君:04/07/07 05:08 ID:I6rrZInZ
質問です。(MX)
ゲーム制作についてなんですが... Flash上でのムービープレビューでは
そこそこのスピードで動くんですが WEB上にUPすると激重になってしまいます。
画質を落としても影響ありません。 なぜなのでしょう?
考えられる原因を教えて下さいませ。
IE6?
901 :
激重君:04/07/07 05:46 ID:???
ローダー? ググッたんですが何のコトやらさっぱりです。
IE6です。
>>901 nowLoadingのこと。
ブラウザで見ると重くなるのは当然。
あと、IE6ならば、htmlソースに<param name="wmode" value="opaque" / >
と書くと少し軽くなる。
903 :
激重君:04/07/07 07:22 ID:???
>>902レスどーもです。
nowLoadingは関係無いみたいです。 全部読み込んだ後のゲーム中に
激重になるので。
>><param name="wmode" value="opaque" / >
これもダメでした。 十字キーでキャラを移動させると画面が動いて
(スクロール)しまいます。
どうもキーを押しっぱなしにすると重くなるようです。
Flash上とWeb上ではキーファンクションの処理(?)に違いがあるのでしょうか?
画面がスクロール?
普通ASのゲームなりって
タイトルで一回画面をクリックさせるようにして
キーを貰うようにするのが常識じゃないのか?
905 :
Now_loading...774KB:04/07/07 13:20 ID:IMuSKBNQ
アニメーションでもなく、ゲームでもなく、サイト構築の上で必要とされる
Flashの技術を教えてくれる人を募集しています。
神奈川県近郊、報酬4、5万で。
keisaidoh@hotmail.com
>>896 すいません。894の
補足説明です。
めちゃくちゃ初心者です。
仕事でしなければならなくなりました。
まず「menu」画面があります。
項目が5つほど、
それぞれ、外部swfを読み込もうと思っております。
で、読み込んで、外部swfファイルの再生が終わると
また「menu」へもどります。
それとは別の項目で、ALL PLAYで
外部swfを全て読み込みたいのです。
もうひとつ、外部swfの途中のフレームに移動とかできますか?
すいません。スクリプトの記述等、全くわかりません。
お願いです。助けてください。
>>905 フラクリエイターはマジで金無い奴多いから、バカみたいにメール行きそうだな。
909 :
激重君:04/07/08 05:39 ID:???
>>904 >タイトルで一回画面をクリックさせるようにして
>キーを貰うようにするのが常識じゃないのか?
たしかにその通りですが<param name="~...を付けるとキーを受け付けた後も
スクロール(上下)しますね~。 機会があればぜひ試して下さい。
もちろん激重状態は改善されませんでした。
>>903でも書きましたがやはりキー入力に関係があるようです。
キー(SPACE,十字キー)を単発で押すと激重状態が発生します。
激重中にキーを放す、又は他のキーを押すと解除されます。 スクリプトでの
キー処理のコードは if ( Key.isDown(Key.LEFT)) hogeX--;....等 普通の
書き方です。 キー判定はSPACEと十字キーの5種類だけですが 他のキーを
押しても同様に激重状態が発生します。 フレームノートは12に設定。
速度を計ると通常は10~12fps 激重中は1~2fps ひどい時は数秒間止まります!
当然FLASHでのムービープレビューでは激重状態にはなりません。
どなたか同じような経験、解決をした方~ 助けて..くだ..さ.. ゲフっ
>>909 onKeyDown、 またはonClipEvent(keyDown)を使っているとなるかも・・・?
911 :
Now_loading...774KB:04/07/08 12:58 ID:+Y8QTLOX
Flash MX 2004 Pro を使ってます。
コンポーネントのListを使っているのですが、
このスクロールバーのデザインを編集したいのですが、
やり方がわかりません。
単純に、スクロールバーの上下ボタンなどを2倍ぐらいに大きくしたい
だけなのですが、Flash MXのコンポーネントでは簡単にできたのに、
2004だとその方法すらわかりません。
どうか、スクロールバーの編集方法を教えてください。m(_ _)mペコリ
FlashMXを、使用している物からの質問です
「明度」を変更したくてあれこれやっているのですが
どうにも上手くいかず,困っております
どなたか、教えて頂けないでしょうか?
914 :
912:04/07/08 17:12 ID:???
913氏、早めのレスthxです
説明不足だったみたいでなんですが、
Flash上で作成したオブジェクトに
明度が使えるかだったのですが…
とりあえず、教えて頂いた通りでやって
グラフィック作ってやることにします
ありがとうございました
FLASHMXの体験版ってPCセットアップし直したら期限切れてもまた使えるようになってたりする?
917 :
245:04/07/08 19:47 ID:???
失礼します
XPでFlash5.0を使っております
30秒数えて終了するタイマーを作っているのですが
どうしてもうまくいかず、悩んでおります
自分の書いたスクリプトは
30秒数えたいフレームに入った後
Stop();
Time1 = Math.floor( getTimer() /1000 );
for( i=0 ; i<10000 ; i++)
{
Time2 = Math.floor( getTimer() / 1000 );
Time = Time2 - Time1;
If(Time >= 30)
{
trace("30秒カウント終了");
break;
}
}
と記述したのですが
これでは動きませんでした
もし、何かダメなところがありましたら教えていただけると本当に助かります
どうかよろしくお願い致しますm(__)m
それfor文の中は一瞬で終わるよ。
読み込み中→完了画面+スタートボタン→押して離すと開始
をやろうとしてるんだけど どうもできないので教えてください・・・
MXでOSはMEです ボタンまでは出るけど押しても何も・・・(´・ω・`)
1フレーム目すべて空のキーフレーム
2フレーム目フレームラベル Load
loadedSize = _root.getBytesLoaded();
totalSize = _root.getBytesTotal();
if ( loadedSize >= totalSize ){
_root.gotoAndPlay( Loadend );
}
else{
_root.gotoAndPlay( 1 );
}
3フレーム目 フレームラベル Loadend
stop();
↓ボタン
on ( release )
{
gotoAndPlay( Start );
}
10フレーム目 フレームラベル Start
""
ラベルに飛ばすときは
" " で囲め。
>>920-921 感謝(・∀・)!
それに加えてボタンの所を_root.gotoAndPlay( "Start" );にすることで要約動きました。
有難うござますた
質問させてください。
●________________●_________________●
アルファ0% アルファ100% アルファ0%
上の図のようなモーションを作ったのですが、
アルファが効きません。
「再生」の場合は反映されますが、
ムービープレビュー及びパブリッシュでは効きません。
他レイヤーのモーションは動きます。
よろしくお願いします。
>>923 静止テキスト?
デバイスフォント?
ダイナミックテキスト?
925 :
923:04/07/09 18:06 ID:???
>>924 シンボルです。動きはないです。
使用ソフトは MX2004 です。
926 :
Now_loading...774KB:04/07/09 20:09 ID:pJwTAgii
mp3をストリーミングでBGMに使ってるのですが、
ムービープレビューでBGMとフレームが合っていても
パブリッシュするとずれてしまうのですが、
ムービープレビューとパブリッシュして出来るswfがずれないようにすることはできるのでしょうか。
結構完成しそうなところで気がついてしまってできればシーンの中身とかは変えたくないのですが・・・
Nowloading完了後スタートボタンで開始するようにはしています。(MP3も同じフレームから同時に再生
後、自分のPCではMP3、swf共に音量は適切なのですが、
同じswfを知り合いに送って聞いてもらうと音量が異様に大きかった様なのです、
PCの環境以外にもswf化すると音量が変わってしまう事はあるのでしょうか。
また対処法などがありましたら教えて頂きたいです。
MXをWinMeで使っています。
分からないならシーンなんて使うなボケが
サウンドの音量がswfで違うことなんてないよ
お前か友人のどっちかの音量のプロパティがおかしいんだろ?え
つい、カッとなって、シーン分けをした。
むしゃくしゃして、ダイナミックテキストにした。
大変なことをしてしまった。今は反省している。
929 :
926:04/07/09 20:29 ID:pJwTAgii
それなら構わないのですが、実際に変わる事があるのならと思い質問した所為なのです。すみません。
シーンと言う表現が悪かったみたいですね、
シーン分けしてたりするわけじゃないです。
シンボルだけじゃわからんだろうが
あげて質問すんな
ローダーつけてプレビューとswfでずれることは無い
Meで作るな今すぐOSを変えろ
>>926 ストリーミングに本当になってるのかな。
ちゃんとしているならば、音が優先されて
映像が間に合わないときは勝手に飛ばされる状態になっているハズ
932 :
926:04/07/09 21:00 ID:???
テンプレにID出すように書いてあったので出してたのですが・・・
確かにストリーミングにしてあるのですが、ずれが出てしまいます。
もともとイベントで作ってた物を途中でストリーミングに変えた物をそのまま合わせて作っていたのですが、
最初からストリーミングで作り始めたほうが良かったのかも・・・
イベントだとずれは少なくなるのですが、やはり若干ずれてます。
FAQにはずれる場合ストリーミングに変えるよりローダーをつけたほうが良いという風になっていますが、
ローダーをつける事が前提でもイベントよりストリーミングのほうが良いのでしょうか。
BGMのメインになっているドラムとかに展開を合わせて作っています。
>>926 いったんサウンドを削除してみてから、
再び配置してみては?
プリローダうんぬんは、
ネットにアプしてから動作がおかしいときに有効。
935 :
Now_loading...774KB:04/07/09 22:25 ID:b0GdCxwj
>>682なのですが、
やはりいつまで何をやってもうまく行きません。
・フレームを選択して新規ファイルにコピペ
・オブジェクト別にコピペしてフレームアクションも中身をコピペ、
・オブジェクトを新規でつくり変数等を同名にしてフレームアクションはコピペ
等、いろいろ手を変え品を変えやっているのですが
あいかわらずpauseLengthはtraceするとNaNで、画面には何も表示されなくなります。
pauseLengthの定義先をたどると、
鶏が先か卵が先か、というように変数ループしているので、
元ファイルで動いているのが不思議でしょうがありません。
どなたか有効なヒントをお願い致します。
・・・もしかしてスレ違いで
actionscriptに行き詰った厨スレで質問したほうがよいのでしょうか?
936 :
926:04/07/09 22:32 ID:???
削除して置きなおして見ましたが・・・
イベント→ムービープレビュー 正常
イベント→パブリッシュ 動画がやや早く先行
ストリーミング→ムービープレビュー 動画がかなり早く先行
ストリーミング→パブリッシュ 動画がかなり早く先行
なんてこった・・・(ノД`)ワケワカメ
ムービープレビューがむかつくぐらいぴったり合っててもうだめぽ。
Fpsは40で作っています。
作り直す場合ストリーミングでやるのがベストなのでしょうか。
イベントでも構わないなら今のフレーム状態をイベントのままでのパブリッシュにあわせれば良さそうなんですが、
そう思って動画をずらしてみてもパブリッシュでぴったり合わない・・・
プレビューのやつでいいじゃん?
>>936 それで正常、当たり前。
ストリーミングの状態で、タイムライン上のムービープレビューで
タイミングがあっている状態なら、パブリッシュしてもタイミングがあう。
イベントで作って、後からストリーミングにしたってことでしょ?
がんがって調整汁。
F5とシフトF5で、微調整繰り返せばそんなに大変じゃない。
プレビューのやつでいいじゃん?
940 :
926:04/07/09 22:58 ID:???
(゚∀。)パブリッシュにあわせて1フレーム進めると行き過ぎてしまう所が・・・
処女作なんだししっかり作り上げようとFPS50か60あたりでストリーミングで1から・・・って思っt(ry
プレビューの奴でといっても、
ムービープレビューで出来るswfとパブリッシュで出来るswfは別物なんですか?
ムービープレビュー(Ctrl+Enter)で出てくる画面(枠の外のmcモロ見えの)では正常ですが、
ムービープレビュー時に自動作成されるswfはパブリッシュしたときと同じでずれています・・・
といっても作ってる時しか気にならないかもしれないぐらいもうかすかなズレなんですが、
もう何度も繰り返し見すぎて目がおかしくなってるのかも・・・寝て明日また色々やってみようと思います。
長々とすみませんでした。有難うございました。
941 :
Anonymous ◆ERVNNY.EXE :04/07/09 23:33 ID:Nr8gtmda
他の板で聞いた方がいいのかもしれませんが
.midを.wavに変換するツールを使うも、なぜか変換されたwavの音が出ない
midなら聞けることはできるが、変換されたwavの音が出ない状態と言うこと
音楽を入れるだけでほぼ完成なのにこれだと永遠の未完作になるので困る
とりあえず
OSは「WindowsME」を使っていて、「Windows Media Player」midもしくはwavを聞いた
使用ツールは「Mレコ0.2」
ソフトウェアmidi系のツールで色々試せよ。
もしくは、midiファイルを再生してる所をサウンドレコーダーで録音汁。
>>943 例えばWin付属のサウンドレコーダー、ぽけれこ、Mレコ、A-RECORDER、録る録るEASY
全部ノイズが入ってほぼ音量MAXでノイズがやっと聞こえるぐらい
ちなみにmidiファイルを再生しているところをサウンドレコーダーで録音しているときね
いろいろなソフトをインスコして不安定になってきたので終了して寝ます
945 :
Now_loading...774KB:
ストリーミングで音を鳴らすと非常に音質がさがりまくりなんですが
まぁその分サイズは激減するけど
ライブラリとかでは質を変えられるけどフレームに投下すると結局さがってしまう
ストリーミングのままで質を元のサウンドファイルと同じに上げる事はできるんですか?
できるのならばやりかたを教えていただきたいです