■一緒にFlashでゲームを作って見ませんか?
Flashはある程度ASを勉強すればミニゲームぐらいなら割と簡単に作れます。
しかし!同じジャンルのゲームでも楽しさがぜんぜん違う。と実感したことのある人はいるでしょう。
このスレは、そんなゲームとしての「面白さ」「楽しさ」「魅力」などを追い求めるスレです。
■注意事項
*製作やレスが遅くても泣かない!
*公開されたゲームが面白くなくても泣かない!
(このスレは、そのゲームをどうしたら面白くなるかを研究するスレです。)
*基本的にマターリsage進行でお願いします。
■ネタがないよ!という人のため。
このスレの100、200、300・・・という感じに、100の倍数のレスに書かれた内容(ネタ・お題)を元に
ゲームを製作ができるように10レス前の*90以降から100までは、好きな事を書いて良いです。
ただし、以下に相当するネタは放置されます。
・自作自演や連続書き込みで取ったと思われるネタ。
・エロネタ。(板のローカルルール違反なので)
・特定のキャラやスレッドなど(作成依頼的なもの)
・人名(又はそれに類するもの)や団体名。(職人さんを保護する為)
(放置ネタが当たった場合、次に該当するレス番までネタの再指定は無しです。)
3 :
_:03/01/09 07:39 ID:???
フラッシュ4しかないんだけど
ブロック崩し作りたい。。。
ムリかなぁ?
>>3 MXと5は大体一緒ですが4は全然違うと前に聞いたことがあります。
漏れはFlash5から始めたんで4のことは良く知りません。スマソ。
でも、そんなに難しいアクションは使わなくてできそうなので、作れるんじゃないでしょうか?
(メインは物体にヒットしたら、ボールの進行方向に-1をかけて反射する。とヒットした物体を消すぐらいですし。)
と、いってもブロック崩しのプレイヤーが操作する板の反射のアルゴリズムがよく理解してませんw!
(作品によって違う?)
一番最初に思いついたのが、プレイヤーが操作する板のヒット領域6等分して
【①②③④⑤⑥】 ←プレイヤーが操作する板(6等分)
①、⑥にボールがヒットしたら右、左に30度の角度で反射する
②、⑤にボールがヒットしたら右、左に45度の角度で反射する
③、④にボールがヒットしたら右、左に75度の角度で反射する
というやつです。インターネットで公開されているブロック崩しのいくつかは
こんな感じで作ってるように見えました。
flash板は製作者が圧倒的に少ない...
質問系は盛況でも、製作系スレは閑古鳥鳴いてる
>>2は外通ると高得点が簡単に取れる。バグですな。
>>6 まぁー、荒れないだけ良いかなとポジティブに考えてます。
メンバーが少しずつ増えるのを期待しながらマターリ行きますよw(*´Д`*)
そうです!
>>2のゲームは、物凄い勢いでマウスを動かすと線に反応しなくて外にでることができますw!
外全部に反応するように修正してもよかったのですが、20kを超えてしまったんで裏技として残しました。(オイ
マウス右クリでメニュー出してる間に目算でゴール地点にマウスを持っていって、
そこでメニュー解除すると見事にGOALできます(w
なのでコースの途中にこっそりチェックポイントを設けたほうがいんじゃないかなぁと思います。
>>8 まっつんサン
ハウッ∑(´Д`*)!!それは気づきませんでしたw!
チェックポイントか・・・(・∀・)イイ!!アイデアですね。
是非、次に修正or新ステージを作るときに入れさせてもらいます。サンクス
10 :
6:03/01/09 16:18 ID:???
unvisiblemcを線状につなげてmouseの跡を描かせ、それがはみ出してたらout。
とかどーよ
>>10=6サン
unvisiblemcを線状につなげるとは、常にunvisiblemcを生成して跡を残す方法ですか?(お絵かきボタンをずっと押した状態で動くみたいな)
確かに、それも1つの良い方法ですね。でも、動く障害物など作っているので、跡が反応するのは外の外枠だけにしないといけなくなるので
結局2通りのパターン(マウスが障害物にあたる、跡が外にはみ出す)を作らないといけなくなるので
少し面倒くさくなるし、少しだけですが重くなると思います。
12 :
6:03/01/09 16:57 ID:???
常にじゃないよ。mousemoveのときだけね<生成
はっきり言ってイライラ棒程度程度で重くはなりません。
マウスストーカー
外部
障害物
透明MC
マウスストーカーは外部、障害物にあたるとアウト
透明MCは外部にあたるとアウト
外部がうねるところは稼動最大範囲を外部MCから消して障害物として動かす
スレ立ててゲームの話をしたいと言っておいて、この程度を面倒くさくなるから嫌だって言うなら、さっさと削除依頼出してこい(素)
>>12 面倒くさいというより、簡単にできるなら簡単にできた方が良くないですか?
特に漏れはASをゴリゴリ使える者じゃないで(汗)
まぁー、あれから考えたんですが
>>2でしていたのは外線だけをボタンにして触れたら
ゲームオーバーとしていたんですけど、逆にコースを全部ボタンにしてrollOutしたらゲームオーバーにすれば
とてもシンプルでしかもコースから抜け出すという裏技もできなくなるんでベストな方法だなと思いました。
(;´Д`)なんか技術的な話になってきましたが・・・もっと、どしたら面白くなるかなどを話アイタイ
というわけでw!ここに糞ゲー(ゲームというのかも謎w)を作りました!
どうすれば面白くなるか話し合いましょうw!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4358/block.html ■現時点でのルール
落ちてくるボールを跳ね返す。
落としたらゲームオーバー。
跳ね返した回数を競うゲーム。
直リンしてしまった・・・
(*´Д`*)なんというか、他のAS系スレがASを結構使える中級者以上じゃないと
結構入りづらい雰囲気があるんで、もっと初心者でも話し合いに参加できる
和やかな雰囲気をつくりたいな~と言ってみるテスト。
16 :
さもらっぷ ◆FEVPCx9Oec :03/01/09 20:22 ID:Pm1EdYii
>>5 のリンクにある
オパーイ FLASHの面白いゲーム PART7 カムバックにも書いたんですが、
・基本動作はCR2ちゃんねる同様、パチンコ知らなくても楽しめるようにします。
・それプラスアルファとしてゲーム性を高めるための工夫も考えてます。
・機種のイメージとしてはCRピンクレディー、天才バカボンのような
派手なアクション&画面構成。
・リーチは全数字それぞれ違うリーチアクション、プレミアリーチ多数あり。
・掲示板の書き込み内容によっては大当たりの期待度アップ。
等々です。
演出についてはパチンコ板で聞いてみようかと思ったのですが。
技術的なことも相談したかったのでこちらに書いてみました。
>・掲示板の書き込み内容によっては大当たりの期待度アップ。
これを外せないので画面の中に絶対掲示板は表示しておきたいのですが、
こうするとすごくパチンコゲームとして寂しいデザインになってしまうのがなやみです。
かっこいいレイアウトのアイディアがほしいのですが。
>>15漏れ素さん
俺も技術的なことは技術専門スレの方で単発で聞いていこうと思ってます。
ゲーム制作っていってもプログラミングだけが制作じゃないですしね。
レイアウトについてなどなら初心者でもわかるでしょうし、こういったシステムにして、
っていう要望だって言えるはずですしいけると思いますよ。
とりあえずマターリ行きましょう。
ただこの板にパチンコがわかる人が何人いるかが俺の最大の問題ですが(w
19 :
6:03/01/09 20:39 ID:???
>>13 それ
>>8に対応できない
簡単にできるものはそれなりのものしかできない
逆もまた真...というわけじゃないが、「楽しい」ゲームはそれなりに手間かけてると思うぞ。
20 :
6:03/01/09 20:44 ID:???
>>さもらっぷ
file:///C:/My%20homepage/my_homepage2/SAMOLUP/F_monar.jpg
ハッキングしてみろと?
>>さもらっぷサン
パチンコはあまり知りませんがw手伝えることは手伝いますよ。お互い頑張りましょう!
て、あれ?画像見れませんよ。6サンが言ってるように…w
>>6 あ、本当だ…
>>8ができない∑(´Д`*)
まぁー今日はちょっと、明日朝から大事な用があるんでできないですけど
今度(Level2)はサイズを気にせずガンガン作ってみますw!
>簡単にできるものはそれなりのものしかできない
>逆もまた真...というわけじゃないが、「楽しい」ゲームはそれなりに手間かけてると思うぞ。
よくわかりますよ。漏れも今作ってるのが面倒くさくて嫌になりかけましたし(涙)
このスレが軌道に乗りはじめるまで、しばらくはこのスレの話のネタになるように
小物を作っていこうと思ってましたが、荒らされることもなかったんで
そろそろメインに力をいれ始めようかなと考えている今日この頃です。
>>20-21 風呂入ってる間にとんでもないことになってました。本当にすいません。
なんか久々に画像ファイル使ったんでやり方ど忘れしてました(w
とりあえず直しましたが、ちょっとHTML勉強し直さないといけませんね…
どうも忠告ありがとうございます。でもハッキングは勘弁な(w
というわけでこんな俺ですがよろしくお願いします。
>>さもらっぷサン
ちょっと質問なんですが、このゲームはパチンコのCRのところだけをメインにした
ゲームなんですか?それとも玉を中に入れるところも作る予定なんでしょうか?
なんか漏れが作っているゲームが、さもらっぷサンとジャンルは全然違うが
似た雰囲気のゲームなので発表しときます。
【内容】
ダイヤルアップの主人公が架空の2chのスレッド「1000げっとを狙うスレ」で
1000GETを狙い最強の1000ゲットマスタ-の称号を手に入れるゲームです。
・実際にプレイしている時間(現実の時間)によって書き込みの内容、書き込みスピードが違ってきます。(夜11時にやると書き込みが早いとか)
・書き込まれた内容によって、そのスレの雰囲気がかわり、場合によっては粘着厨房や電波、ふんにゃか隊が現われたり、祭りか起こったりします。
・もちろん自分の書き込みもスレの雰囲気を変えます。(書き込み内容を何種類かの中から選べる。)
・レベルは板によって違います。
初級:Flash板、中級:初心者板、上級:ラウンジ板みたいな感じ
演出はとりあえず、カッコ良く、そして渋くw!「クールな電脳対決?」をイメージ
てな感じです。まぁーアルゴリズムは大体思いついたんでASを書き込むだけなんですけど
ちららほらバグが起きてメンドクサイw! まぁーこれからよろしく!
>>24 内容の上2行改めて見たらイタイなw…
脳内アボーンよろしく。
26 :
556:03/01/10 00:22 ID:???
>>2だけど”ゆっくり動かすか止めるとプルプル震える”を加えるとゲームとして面白くなるかも
>>12の案に付け加え。その線の座標を配列でもてば後で再生ができる
....と思ったけど移動する障害物も記録しとかないといけないのか。
>>13はゲームじゃないね。邪魔の要素が無いから。
お手玉を延々と繰り返すようなもんだ。
たとえばカプセルが降ってきてそれを取ると
板のスピードが異常に上がる、板が1秒とまる、玉がたまに見えなくなる、板が入力と逆に動く...etc
>>16 スロットだね。
>デザインセンスがないのでちょっとアドバイス
あ、俺の出る幕でない(w
>>24 その時点でやりたくない(w
>>556サン
>
>>2だけど”ゆっくり動かすか止めるとプルプル震える”を加えるとゲームとして面白くなるかも
細い道などを神経を集中させるのがこのゲームの醍醐味だからどうだろうと思いましたが
そういう方向性も良いですよね。漏れも楽しいゲームの特徴のひとつとして独特の慣性を持つゲームに興味を持ってます。
(まっつんサンのSky Borderやカメルーンサンの紅白の飛び入り作品など)
ムービーだけがFLASHじゃない!スレに最近載っていたスパイラルが特に興味をもっていますw!(ゲームにつかえないかとw!)
>
>>13はゲームじゃないね。邪魔の要素が無いから。
>お手玉を延々と繰り返すようなもんだ
あれは、わざとゲームにしてません。このスレで他の人がいろいろ案を出してもらって
楽しいゲームにできるか?みたいなネタとして作りましたw。
ルールやアイデアがあればガンガン書いてみてください。(ジョークも可w!)
少しずつですが変えていきますんで。
>その時点でやりたくない(w
(*´Д`*)イヤーン!!
一応ゲームとして新しい試みがいろいろあって
(実際の時間が関係したり、スレの雰囲気で書き込み内容がかわったり=通称:偽人工知能w)
面白いと思ったんですけどね…
スパイラルじゃなくてコメットでした
29 :
ナナシアター.swf:03/01/10 13:57 ID:It0+S9HB
このスレは依頼も受けてくれるんですか?
>>29サン
おのおのがゲームの面白さなどを研究したり製作するスレなんで
依頼は特に受けてません。でも、内容や場合によったら
依頼を受けてくれる人もいると思うので(今はちょっと人不足だから無理なヨカーンw)
書いてみるのも良いんじゃないでしょうか?
面白そうなので、みまもるsage
どーも、漏れ素です。(*´Д`*)
イライラ棒のレベル2を土日までに完成させる予定です。
内容は実験的な新要素を加えて個性を出していこうと思います。よろしく~。
>>31 是非、みまもるだけじゃなく話に参加してくださいよw!
>>32 はじめてのおつかいを見守る親のような気持ちで傍観してます(w
具体的にはここはどんなことやるんですか?
みんなで一つのゲームを作るんですか?
それともみんなで見せあいっこ?
レベル2が完成しますた~(*´Д`*)
たぶん、簡単な方法があると思われるところも知識があまりないので
強引につくったりして、無駄に疲れましたw
イライラ棒レベル2
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4358/iraira2.html >>33 nodさん
ありがとうパパ… …ってみんな見守るだけですかw!
一緒になんかしましょうよw。
ROMだけはいやづら。
>>34 まだ、このスレのちゃんとした方向がまだ決まってないような気がしますが
漏れ的には、1つのネタやお題をもとに、みんなでどういうゲームができて、面白いかなどを話し合い
実際にその内容のゲームを作るみたいなことをやりたいです。(*´Д`*)
だから、普段はゲーム作成は個人個人で出せばよいと思いますが、
大きな企画やこのスレのイベントとしてみんなでやるようなこともできればしたいです。
>漏れ素さん
>>13のボールの動きって、どういうスクリプトですか?
教えてください。
今、SPACE押してキャラクターがジャンプする
というやつのサンプル作ろうとしてるんですが
うまく動いてくれないんです。
>>ズサさん
どうも~こんばんわ。危うく疲れきって寝るとこでしたw
スペースでジャンプするソースがちゃんと欲しいなら作りますが、
一応
>>13のいらないところを省いたソースです。参考になればどうぞw(*´Д`*)
onClipEvent (load) {
speed = 0;//初速度 y座標は上がマイナスなのでジャンプさせるときは-5とかにする。
accel = 0.3;//加速度
}
onClipEvent (enterFrame){
this._y += speed; //位置の変化
if (this.hitTest(_parent.copy1)){//物体にあたると跳ね返るようようにする。
speed *= -1;//マイナス1をかけて跳ね返す。
}}
else{//跳ね返るとき以外は加速をつける。
speed += accel;
}}
加速のあるジャンプの方法はこんな感じです。
もしかしてズサさんもゲーム作ってるんですか?
今、思いついた方法でただジャンプさせるだけなら
キャラクターの2コマ目からジャンプの動きをつくり
ボタンを見えないところにおいて
on (keyPress "<Space>") {
animeMC.play();//動かしたい物体の名前
}
超シンプルですw!
ありがとうございます。
漏れもゲーム作りたいです。
とりあえず
>>37を参考にまたいじってみます。
>>38の方法は思いついたんですが
応用性が狭い気がしたのでやめました。
>>35 タクティクスオウガスレのほうが落ち着いたらねー。
>>37だけど
そのままhittest使うとスピード速くなったときスルーするよ
>>39 ズサさん
おお!ゲーム作るんですか!共に頑張りましょう♪
たぶん、ジャンプさせる方法はスペースボタンを押したら速度を-30とかにする。
そしたら、上にいくんであとは加速度つけてやればもどってきます。
そのとき、地面を決めているならif文でy座標が○○以上になったら速度を0にしてあげる。
もしくは、物理的な話になりますが、空気抵抗がないなら同じ地点に戻ってくるときの速さは-1をかけた速さになる
ので速度が30になったとき速度を0にする。
速度が0のとき加速度がかからないように加速度ジャンプの動きををif文で囲んどく。でなると思います。
また、分からないことがあったら来てください♪あと、ゲームの話もしましょうよw(*´Д`*)
>>nodさん
タクティクスオウガスレ?もしかして、作っているんですか?
是非、落ち着いたらカモンカモンですw。
それにして、ホームページ作りがムズカシィーな・・・
Flashの作品の再生や巻き戻しなどの操作をできない作品をたまに見かけるけど
どうやってんだろう・・・。ゲーム系Flashは是非あぁしたいものよ・・・(*´Д`*)
そういえば、誰もイライラ棒レベル2のコメントをしてくれてない(;´Д`)ガーン
ダメでしたw? 激しくショック・・・
・・・精進しますw!
マウスを動かさないで下さい!がおもしろい
インディージョーンズを思わせる最初の玉が転がってくるのが(・∀・)イイ!!
最初のムービー?がわからずマウスを動かしてしまって何度も失敗してしまったが
意外な試みで面白かった。
仕掛けが次に行くところだけ動くという処理落ちのことも考えられているのが
古いパソコンを使っている俺にとってはありがたかった。
>>43>>44 コメントサンクスです!!(*´Д`*)
そうです、イメージはグーニーズですw!(おい
処理落ちは自分も低スッペクなマシンなんで痛いほどわかってます…
やっぱり、ゲームをまとまりのある感じにするには、やりたいことを全部詰め込むのではなくて
ある程度抑制しないといけないな~と感じました。実際このレベル2でも
作っている途中でさらに新しいアイデアがどんどんでてきたんで追加させたかったんですけど
レベル3、レベル4など次にまわすことに泣く泣くしましたw!
しかし、そのまえに他のジャンルのゲームも作りたいなーと考えているんで
しばらくは別なゲームを作るかもしれませんw!
ローマの道も~~というように、まずは大作を目標にするより全ジャンルを網羅したいですw!
板全体に人がいないとこのスレはさらに人がこない罠ですかw!(´・ω・`)ショボーン
せっかくの連休だったから、何かしたかったのに…
みなさん、仕事なのかな~。
このスレを見直したらベラベラ書いてるの漏れだけだなw…
漏れ一人でもこのスレを盛り上げていくぞと思ったけど、正直あと一人二人住人が(*´Д`*)ホシィー
名無しさんも気にせず思ったことをガンガン書いてくださいよ(泣 …と思った今日この頃。
うがー
やっとイライラ棒2クリア。
結構面白かった。
で、このあいだのジャンプのスクリプト
onClipEvent (load) {
speed = -30;
accel = 5;
}
onClipEvent (enterFrame) {
if (Key.getCode(Key.SPACE)) {
_y = _y+speed;
speed = speed+accel;
if (_y>-18) {
_y = -18;
speed = -30;
accel = 5;
}
}
}
で作ってみたんですが、一度スペース押すと
連続ジャンプしてしまう・・・
どうしたものか・・・
49 :
しっぽ ◆J6TaIL.y.Y :03/01/12 23:33 ID:l16vGw0P
∧∧
ミ゚・ ゚=ミ ヘ
|シポ ヽミ)
,(U,U,_)″<ちらっ
漏れ素タンはASできるんだね~
イライラレベル2は、ゴールポイントにマウス置いて
tab→enterでゴールです(w
がんばってください。
ageてしまった!スマソ
>>ござタン
プレゼントフォーユー(*´Д`*)
onClipEvent (load) {
lock = 0;
}
onClipEvent (keyDown) {
if(lock == 0){
if (Key.getCode(Key.SPACE)) {
speed = -10;
accel = 0.5;
lock = 1;
}
}
}
onClipEvent (enterFrame) {
_y = _y+speed;
speed = speed+accel;
if (speed > 10) {
speed = 0;
accel = 0;
lock = 0;
}
}
ジャンプだよ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4358/jump.swf
>>49 しっぽタン
こんばんわー。まぁーASは困らない程度にボチボチ使えますw(結構困ってるけど
レベル1を踏まえてだいぶバグは修復したんですが、それには気づきませんでしたw!!(;´Д`)クワッ
がんがりますw!
>>51は( ゚Д゚)スゴーですね。 もしかしてはさみ攻撃ですかw?(ニヤリ
それより、あれだけの遊びにそこまでしてくれたしっぽタンに感謝感謝ですw!
「たまつき」はこのスレでみんなでアイデアをだしていって1つのゲームを作ろうみたいなネタでつくりました。
アイデアや改良点があればドンドン書いてくださいw!
■現時点でのルール
落ちてくるボールを跳ね返す。
落としたらゲームオーバー。
跳ね返した回数を競うゲーム。
>>52のジャンプは一回画面をクリックしたら動きます。
て、あれ?別なボタンでもジャンプする?
どっか間違えてるヨカーンw。(*´Д`*)
Key.getCodeのとこを
if (Key.getCode() == Key.SPACE) {
おおう
漏れ素タソサンクス。
>>57 (*´Д`*)いえいえ
ファイトじゃ~w
わーい。できたー。
感謝感謝
60 :
山崎渉:03/01/13 07:55 ID:???
(^^)
>>52 対抗してみた。
onClipEvent (load) {def_y=this._y, lock=false, xspeed=0;}
onClipEvent (keyDown) {if (!lock && Key.isDown(Key.UP)) {
lock=true, yspeed=-10, g=0.5;
this.onEnterFrame = function() {if (def_y<_y+speed+g) {
if (Key.isDown(Key.UP)) {xspeed *= 0.99, yspeed=-9, g=0.5;_x += xspeed, _y=def_y+(yspeed += g);
} else {if (Key.isDown(Key.LEFT) && xspeed>-6) {xspeed -= 3;if (xspeed<-6) {xspeed = -6;}
} else if (Key.isDown(Key.RIGHT) && xspeed<6) {xspeed += 3;if (xspeed>6) {xspeed = 6;}
} else {xspeed *= 0.8;}_x += xspeed, _y=def_y, lock=false;}} else {_y += yspeed += g;
//物理法則無視/*
if (Key.isDown(Key.LEFT) && Key.isDown(Key.RIGHT)) {} else if (Key.isDown(Key.LEFT) && xspeed>-6) {xspeed -= 0.2;if (xspeed<-6) {xspeed = -6;}} else if (Key.isDown(Key.RIGHT) && xspeed<6) {xspeed += 0.2;if (xspeed>6) {xspeed = 6;}}
//物理法則無視END*/
_x += xspeed;}};}
if (!lock && (Key.isDown(Key.LEFT) || Key.isDown(Key.RIGHT))) {
this.onEnterFrame = function() {if (Key.isDown(Key.LEFT) && Key.isDown(Key.RIGHT)) {
} else if (Key.isDown(Key.LEFT) || Key.isDown(Key.RIGHT)) {
if (Key.isDown(Key.LEFT) && xspeed>-6) {xspeed -= 3;if (xspeed<-6) {xspeed = -6;}}
if (Key.isDown(Key.RIGHT) && xspeed<6) {xspeed += 3;if (xspeed>6) {xspeed = 6;}}
} else {xspeed *= 0.8;}_x += xspeed;};}}
また直リンしてしまった…
>>61 スゴー。
でもスクリプトの内容が理解できない・・・鬱だ。
俺的には通常の左右の動きには
あまり慣性を入れたくないかな。
>>62 縦のスピード制限を入れて調整すれば、マリオで作ったときに使った奴と同じだからねぇ<マリオなみに
>>64 >>52をいじっただけだよ、nod風に
慣性は用途、好みで使い分けください。
ゲーム製作&研究スレってことで課題
>>61でKey.getCode()でなくKey.isDownを使う理由を簡潔に述べよ。
.....なんか偉そう(w
>>65 あの、ぶっちゃけあれは冗談ですよ?
反射用のバーは
「ボールのY速度を反対にする」
ではなく
「ボールのY速度を負にする」
でないと、無限ヒットしますので。
>65
なんか・・バーのはしっこにボールが当たると
物凄い勢いでカウントがハネ上がります・・
5秒で800いきますた・・
対戦型にしてはどうか。バーとバーをぶつかり合うようにして。
まあ、素人ですが自分は。
どうも漏れ素です(*´Д`*)
>>66 nodサン
ひゃ~問題ですかw。なんかそういうの良いですね先生~!(なぜかもう先生w
get.Codeは最後に押されたキーのキーコードを返すから、認識できるのが1つになるので
ななめジャンプなどのボタンを2つを認識しないといけない動きに対応できない。で、あってます?
>>67 しっぽサン
バーを横からボールに当てると物凄い勢いでヒット数があがるやつですよね。
あれは結構テクニックが必要ですし、なんか面白いから残してますw。
それでも、x座標が動くので結構続けるの難しくないですか?
漏れが普通にやっても500ヒットぐらいですぐ落としてしまいます。
>>68 対戦ですか?Flashでチャットとか作れるみたいですから
ネット対戦とかもできそうですよね。できるなら是非やりたいんですが
なにせ、ネット関係に必要そうなCGIはもとよりHTMLもまだよくわからない者なんで(汗
ちょっと、まだ無理っぽいです。あー、でも1つのキーボードでやる普通の対戦なら
作れそうですけど、さすがにしないでしょw。
>>69 正解。簡単すぎた?(^^;)
じゃあ、ちょっとレベル上げて
変更不能の変数を作れ。
(↑flash板ではできる人のほうが少ないと思う)
com対戦って言うのがあるよ。asだけで実現可能
>>41 全体を1つのMCにするこれで解決
>>70 >正解。簡単すぎた?(^^;)
>じゃあ、ちょっとレベル上げて
先生!前のはたまたま知っていただけで、実はいっぱいいっぱいですw!
ASで変更不能の変数とか作れるんですか!?
C言語のdefineみたいなASがあるんでしょうか?わかりません。
>com対戦って言うのがあるよ。asだけで実現可能
comか… あーいうアルゴリズムってどうやってんだろう…
ぜんぜん、思いつかないんですけど(汗
>全体を1つのMCにするこれで解決
なるほど!納得です。
>>71 ヒントを言うと「actionscriptでフラグを立てつつプロパティを設定する」
そのままだ。(^^;)
com対戦...まずはゲームの形にしてからだね。<アルゴ( ̄▽ ̄;
何か手伝うことあれば
できる範囲で手伝いますよ
74 :
漏れ素 ◆More.NTUiM :03/01/15 01:59 ID:C1tgrqZx
>>72 if(lock == 0){
x = ○○;
lock = 1;
}
ダメだ・・・原始的な方法しか思いつかない(泣
プロパティで何かいいのありました?(*´Д`*)コウサンデスw
最近レポートラッシュで(テスト前の)次に作りたいな~と思っているものの
構想だけ進んでいるものの、忙しくて製作に全然進まない罠でつw(;´Д`)
>>73 ズサタン
製作の方はどんな感じっすか?
では、是非レポー・・・(おいw
というのは冗談でw
何かしたいですね~(*´Д`*)
うお!上げてしまった・・・
・・・・まぁいいや?(*´Д`*)
76 :
_:03/01/15 02:33 ID:???
ブロック崩し、脱衣にはならんかのう…ゲホゲホ
ブロックを洋服に
下のレイヤにぬぎ絵を…
>>76 そんな感じのブロック崩しをどこかで見たことあるようなw…
エロゲはいやづらw
変更不能の変数
作り方分からないけど、使い道も分からない。
変更しなけりゃいいじゃん。
79 :
さもらっぷ ◆FEVPCx9Oec :03/01/15 08:39 ID:0fFUMfXP
どうもお久しぶりです。最近一家離散、実家を売る売らないでもめてて、
フラッシュ作ってるどころじゃなかったさもらっぷです。
とりあえず以前に貼ってあった、2chパチンコ、「フィーバーモナー」のswf版ですが
こんな感じです。
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6320/SAMOLUP/SWF/F_monar.html なんかスレの流れ的に技術的な事を言えば、
目標は殆どをActionScriptで作ろうと思ってたのですが、時間がなくてとりあえず、
ムービークリップの中にあらかじめトゥィーンなどで作った回転する動き、
止まる動きなどをASで指定してるだけっていう力業なものになってしまいました。
しかも掲示板書き込みにダイナミックテキスト使ってたらめちゃくちゃ処理が重くなってしまってます。
ここで(俺のオンボロパソコンで)処理落ちしてるようじゃ、リーチ予告、リーチアクション、
そして、最終目標のパチンコ玉の賞球の処理なんてできそうもありませんし、また
一から作り直そうと思ってます。
で、俺がこのスレで質問したことなんですが、こんなデザインってどうよ?ってことなんです。
一応、作り直す際にもう一度デザインも自分なりに変えていくつもりなんですが。
亀レススマソ
>>23漏れ素さん
>ちょっと質問なんですが、このゲームはパチンコのCRのところだけをメインにした
>ゲームなんですか?それとも玉を中に入れるところも作る予定なんでしょうか?
今のところは、CR2ちゃんねると同じようにいわゆるパチンコ実機の液晶画面の表示と
玉が入って大当たり抽選するところをボタン一つでやってのけるだけですね。
でも最終目標はCR2ちゃんねるを超えるってところにあるので、
基本が完成したら、玉を打つ、スタート穴に入るってのも入れるつもりです。
玉が出るということは、玉が減ったり増えたりするわけなんでそこにゲーム性を置くつもりです。
しかし、俺個人の技術的な面とパチンコ知らない人にも出来るようにするために、
抽選スタートの穴付近しか使用しません。
簡単にいったら玉の出る勢いをマウスやらなんやらで操作して、
台設定によって入りやすさが違うスタート穴に必死こいて玉を打ち込むっていう感じになります。
それで、抽選スタート、目指せ大当たり!目標10万円。そんなゲームにしたいのですが、
まだまだ先の話です。
亀レススマソ…
>>24 雰囲気がどこまで似てるのかはわかりませんが、
自分は背景の掲示板書き込みにダイナミックテキスト使って、毎回ランダムな
書き込みをテキストの変数に入れて表示してるんですが、字数によってはむちゃくちゃ
重くなります。これの解消法ていうか漏れ素さんはどうしてられるんでしょうか?
>>26 556さん
結局そうですね、フラッシュのカジノゲームであるようなスロットマシンの応用みたいなもんです。
自分はこの前買ったaction scriptバイブル見ながら作ってるようなズブな素人なんですが、
所謂スロットマシンの処理ってグラフィック以外は全てASで作れたりするんでしょうか?
とりあえず自分宛のレスは返しましたけど、しばらくこないうちにスレがにぎやかになってるし、
いろんな職人さん達が建設的な意見を出してるんでとてもいいスレになってきてますね。
これからもみなさんがんばってください。
変更不能の変数っていうから読み取り専用のプロパティの作り方
かと思ったらフラグなんですね。
addPropertyでgetter/setterプロパティ作るのかと思った
なんどもすいません、毎日みれない身なもんでなかなか話題についていけませんが、
イライラ棒、ボール弾き?ゲームやりましたよ。
イライラ棒は俺がド下手すぎるのかレベル2の風車以降いけません(w
あれの当たり判定についてなんですが、あの点の大きさの当たり判定だと触れたら即死
(当たり前だけど)してかなりイライラする(そういうゲームじゃないか)んですが、
昨今のシューティングゲームみたく、本体の割に当たり判定が小さいってのはどうでしょうか?
そうすることで今のはアウト?セーフ?っていうスリルも味わえますし、
どこまでが当たり判定かを研究しつくしたものはよりタイムを縮める事が出来て、
ゲームの奥深さが出るんじゃないかと思うんですよ。
今のゲームの場合は当たり判定そのままで本体をちょっと大きくするだけでできると思うんで
簡単だと思うんです。逆に壁の判定を小さくすることでもいいんですが。
ただそれだと趣旨と違ってくるというのなら別に構わないんですけど。
あと、
ボール弾き?ゲーム、もし対戦制にするのならあえてあの異常にカウントが増えていくバグらしきものを
無理矢理仕様にして、カウントをあげて相手に返すともの凄く早いボールになるとか
必殺技扱いにするとインパクト強いかもしれないっす(w
とまあ言いたいこと言わせてもらいました。
あとnod氏の宿題、>変更不能な変数
俺も
>>78さんと同意見。action scriptバイブル読みながらやってる俺には
それだったら定数でいいんじゃないの?ってしか思いつきません。俺も使い道がわかりません(w
>>82 あ、わかる人にはわかるんですね、俺の答え恥ずかしい…
逝ってきます…
>>72 確かにそのまま :)
それでもsetterを作れば変更可能では? ;)
>>82 >>72はやり方じゃなくて直訳 :)
例えば、gameがあったとします :|
level1にgameを読み込みforinスコップで変数列挙し、 :|
適当なタイミングで不正な変数の変更をされると、 :<
ランキングのあるゲームで簡単に1位を取れたりするわけです :(
>>85 setterを上書きするってこと?そか、名前分かればASだとできるんだ
陰陽師の世界みたいで面白いね。作る側にはメーワクだけど
んじゃASSetPropFlagsで隠せってこと?
>>85-86 正解 ; )
というかsetter上書きってできるの?(^^;
>>88 うん。試してみたらできたよ。てかね、_droptargetでインスタンス名はspy++
みたいな感じで取得できちゃうから、そこからコンストラクタか__proto__経由で
既知の名前のプロパティはクラスレベルで書き換えられる。getter/setterなら
普通の処理だったらオーバーライドできないから、なおさら好都合みたい。普通の
プロパティなら新規インスタンス生成時(つまりはコンストラクタ再実行時)じゃ
ないと反映されないんだけどね。面白いねこれ。
対処方法は__proto__や__constructor__ごと隠蔽するのが一番楽で、その他は
個々に隠蔽しちゃうのが楽っぽそうな感じ。このいい加減さがたまらなく好き
直接スレに関係無い内容でごめんなさい。
>>89 遮蔽しても見えるAsあったような、違ったかな?( ̄▽ ̄;<coders
いや、そもそもswfを手読みすれば(w
セキュリティどうなってんだ?ロブ!いや、ジェレミー!(w
一番安全なのはサーバに置けるだけ置く(w
ジャンプしてブロックに乗っかるまではできました。
さて次の問題発覚。
そのブロックから横に移動したとき
空中を歩いてしまいます。
どのオブジェクトにどういうアクションをつければよいのか?
>>91 あと、逆引きAS500って参考書にそのまんまのサンプルありましたよ。
つかこの本、ゲーム関係に使うであろう挙動のサンプルを
わりとそのまんま紹介してるので使い勝手いいかも。
大丈夫だね。おやすみ。
>>89 flash板への認識が変わりました。イヤマジデ。
>>85さんはweb板の人か
↑名誉毀損
(*´Д`*)どうも~
>>さもらっぷサン
途中で製作をやめてるので実際に重いかなどはわかりませんでしたが
漏れも同じ感じで「ダイナミックテキストに~~~」でやってました。
でも、文章ってそんなに重くなるんですかね?
>>ズサタン
おお!絵が描けるんですね!
そういうのは自分の武器になるんで羨ましいかぎりですw!
>>まっつんサン
どうも自分が1ランク上になかなか上がれてないような気がしたので
参考に逆引きAS500を買わせてもらいます。情報サンクスです
うお~レポート忙しすぎる(*´Д`*)グハッ
とりあえず、明日の8時までに一冊本読んで終わらせれば久しぶりに休息だ…
待ってて~愛しのFlash~♪
ははは~♪
お花畑が見えてきた~
>>101 おまえは2ちゃんに来るヒマがあるのかと小一時間・・・・え?
え、教授なんすか。
卒論っすか。
やってますよ、ははは。・・・ハハハ
104 :
山崎渉:03/01/17 03:18 ID:???
(^^;
ちょっと下がりすぎなのであげま~す。
今ちょこちょこ作ってます。(*´Д`*)
やっぱり、製作スピードが遅いなぁ~と改めて実感中です(汗
まぁーみなさんも今の状況とか報告してくれたらウレシィーです。
たまつきが全然想像が膨らまなくて不評だったので
新たなの企画も考えてます。(ニヤリ
感想書いて投稿ボタンをしたとき、虫の知らせがしました。
とりあえずソース見てみました。
そこにはやはり「リモートホスト」が!
うわぁぁん、ズサさんの馬鹿ぁぁぁーー。せっかく長文書いたのにぃぃ。
あーなーたのサイトに設置してあるBBSのCGIでわぁー♪
会社から書き込んだりするとぉぅ、右クリック→ソースの表示すると
どこから書いてるのかバレちゃうのでぇーす だから、感想なんて書けまっせーん
萌え絵の感想やらFLASHやら、書こうと思ってもビビってる人、約数名でぇす。あんた損してまぁす。
個人サイトでTeacupのレンタル掲示板を使ってるのは
別に珍しくないと思うけどね。
そんなにIP表示って気になる?
>>110 ファイアウォールつかってない人もいるわけよ。
放置スマソ。
>>109 そういうことですか。
だって和塩にCGI置けないし。どこかの鯖にCGI置く気もないし。
ほかのフリーの掲示板でも探すか・・・テスト終わったらね。
どこかリモートホストのないフリー掲示板なんてある?
あ~ついでだから
漏れの作ってるサンプルはそれなりに順調なようです。
なんだかいい感じで動いてます。
そのうちうpするかも。
113 :
山崎渉:03/01/28 12:43 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
ズサさんハケーン
なんか、あんまり盛りあがってないですね…。
みんなでゲームとか作りましょうよ~。
まろタン久々ハケーン
お?なんだ?
久しぶりに来たら盛り上がってる?
燃料が・・・足りん・・・
ってさっき書き込み出来なかったぞ!
>>119 まろやかさサン、お久しぶりです。(*´Д`*)
XMLでつか、確かにCGIやら使うとゲームとしての可能性はかなり広がりますね。
でも、よく知らないですが漏れの和塩じゃたぶん使えないような気がします・・・
簡単に使えて漏れが今一番熱いと思うのはSharedObjectですね。
これで、ローカルファイルに記録を保存できるので
RPGなどを作ることができます。
>>120 共有オブジェクトって奴ですね。
うーん。みんなで作れるゲームって何かなぁって考えていたんです。
音楽や絵は分担できても、プログラムやゲームアイディアって、みんなで作るのは難しいですよね。
何でかと言うと、一人一人作りたいゲームってすこしづつ違うじゃないですかぁ。
僕が考えたゲームを「作ろう!」って呼びかけても、他の人は「俺はそんなの嫌だ」ってなってしまう。
で、考えたんですが、ベースのものを作って、そこにいろいろなゲームを加えていくのはどうかなぁと。
以下概略。
RPGっぽい歩き回れるところ。人とかにも話しかけられる。(難しければアドベンチャーぽくしてもイイかも)
特定の条件クリアーで、イベント発生。そのイベントごとに異なるミニゲームが遊べる。
ゲームクリアで、アイテムGET!そのアイテムでまたイベントが発生したり。
本当は、「動物の森」みたいに家をそのアイテムで飾れたりするといいなぁ…。
ミニゲームをみんなでどんどん作って、その世界に足していくわけです。
これだと、自分で好き勝手なゲームが作れて面白いんじゃないかなぁと。
やるほうも、いつゲームが増えているか分からないし、新しく追加されたゲームを探す楽しみが増えるのではないかと。
いかがなものでしょうか~?
・・・とカキコしたのを見ておもいました。上のじゃイメージ沸きませんね…。
というわけでもっと具体的に書きます。例えば…。
テレビを前に何やらがんばってるモララーに話しかけると、
「テレビ壊れちゃったみたいなんだ…。直せない?」
“修理を手伝う”を選択すると、電気の配電盤ぽいデザインの漏れ素さんの「イライラ棒」がゲームとして遊べる。
成功すると、「テレビが直った!」とよろこんでモララーが何かくれる。
一回クリアーしたら、「ゲームセンター」に「イライラ棒」が追加されて、いつでも遊べる。
もちろん、モララーとかは例えばの話。
こんな感じっす。
漏れ素さんを出したのはいろんな人がゲームを追加していくってのを出すためです。漏れ素さん、すいません。
>>121=122
イメージ沸きまくりです!!
漏れも似たようなアイデアを考えてました。(*´Д`*)
漏れが考えていたのは「どんな時間でもFlashを作っているスレ」の連作みたいに
ある1つのストーリにそって話がすすみ、その中のミニゲームをクリアーすると
次のURLがでて次のイベントが起こり話がドンドン進んでいくという感じでした。
(ミニゲームが話のメインになるストーリーなので映画のダイハード3みたいに敵と主人公の知的ゲーム戦みたいな感じになるのかな?)
これだと、まろやかさサンが言っていたみたいに
自分の作りたいゲームが作れてしかも、みんなで1つのものができて良いなと考えてました。
まぁー、でもこれだと話が一方通行なので
できるなら、プレイしている人にどれをやるか自由に選べるような
動物の森(やったことはないですがw)みたいな感じの方が面白そうですね。
【続き】
良いところは、ストーリーなどはないのでみんな平行して作れることや
ゲームだけといわずに、例えば、誰かが作ったムービーをその町の映画館に行けば見ることができるとか
町の人などを作って最近の話をさせてみたりなど、仮想現実を作れることですね。
しかし、これを作るに当たって問題が何個かあって
誰がそのベースとなる町を作るかが1つ。
(まぁー、作っても良いという人がいればいいですが)
(最悪の場合、絵心の無い漏れでもよいですがw)
あと二つ目は他の人が作ったイベントなどをどうするかですね?
そのイベントの起こる場所に行くと、その作った人のホームページに
アップされているイベントに飛ぶようにするのか、それとも
作ったイベントは、その町製作者にファイルを渡してうpしてもらうか、どちらかですね?
前者の方が町製作者に負担がかからないですが、
イベント製作者のホームページからはリンクされていない
ある意味、隠しページになるので問題が起きないかな?と思ったりしますね。
まぁー、面白そうな企画なのでもっと話し合いましょうか?(*´Д`*)激しくキタイ
なんか興奮して眠れませんw(*´Д`*)
思いついたことを忘れないうちにかいときます。w
↓の方法だとアドレスが分散しないので共有オブジェクトが使えたり、いろいろ都合が良くなりますね。
■街建設プロジェクト(仮)
一人が新しくフリーのホームページを取り(管理人)
他の参加したい人(入居者)はここでコテを名乗り
管理人にメールを送る。
そして、管理人からパスワードをもらったら
勝手にうpできるようになる。
このときに、flaを共有するのは難しいのでベースを作る人(街設計者)は
たぶん一人になると思います。
しかし、これだとFlash作品の中にFlash作品をながすこと(外部swfの読み込み)ができるので
町の人に話しかけると話の内容(hanashi1.swfと決めておく)をながすようにしておき
その町人Aを担当するのはだれだれとか決めておけば、
その担当者が、いつでもhanashi1.swfだけを更新すれば、話の内容を更新することができます。
また、ゲームやムービー(イベント)を作った場合は、ベースを作っている人(街設計者)に
○○なイベントを作ったので、街のどこどこに○○な建物を作ってくださいなどの
依頼をして建物を建設してもらえば、うまく作っていくことができます。
1つの提案なので他に良いアイデアがあればよろしくお願いします。
126 :
まろやかさ ◆fmfrWsnsGE :03/02/24 00:21 ID:o2ihGWe1
下がり杉なので、AGE。
>>125 外部swfの読み込みは大賛成!!
ただ、話の内容のFLASHから一人一人が作ると、いきなり絵が変わってしまってちょっと不自然かなぁと思います。
ゲームを外部swfの読み込みにして、話内容のFLASHはベースの人が作ったほうがいいと思います。
また一人が複数のゲームを作った場合はどうなるんでしょうか?
同じキャラクターに複数のゲームを持たせ、発動条件を変える感じになるんでしょうか?
あとですね。一人ひとキャラにすると、ややこしいゲームの発動条件を作れないことになりませんか?
(例えば、AさんのものをBさんにBさんのものをAさんに渡すことで発生なんてとき)
ただ、上のようなことが出来るようにするとなると、ベースの人は結構大変そうですね・…。
>>126 >ただ、話の内容のFLASHから一人一人が作ると、いきなり絵が変わってしまってちょっと不自然かなぁと思います。
>ゲームを外部swfの読み込みにして、話内容のFLASHはベースの人が作ったほうがいいと思います。
話の内容をFlashにするといったのは、RPGなどで町の人に話し掛けたときにでる
文章のところを
>>125で言うhanashi1.swfにすれば良いのじゃないかということです。
(つまり、街の風景のまま文字が出るので誰が作っても不自然じゃなく、しかも話の内容の更新が簡単です。)
>また一人が複数のゲームを作った場合はどうなるんでしょうか?
>同じキャラクターに複数のゲームを持たせ、発動条件を変える感じになるんでしょうか?
>あとですね。一人ひとキャラにすると、ややこしいゲームの発動条件を作れないことになりませんか?
>(例えば、AさんのものをBさんにBさんのものをAさんに渡すことで発生なんてとき)
えーと、町人の会話の例は話の内容はチョコチョコ変えた方がプレイヤーが気になって
面白いんじゃないかという例でだしたので、別に製作者ひとりにつきキャラクター一人という意味ではないです。
製作者は2つの作業があって
●一つ目は、ゲームやムービー(以降【イベント】と呼びます)を作ることです。
例えば、魚釣りゲームを作ったとします。このときに、ベースの人に池を
作ってもらって、そこに行けば魚釣りゲームができるように頼みます。
このように、イベントに合わせてキャラクターもしくは建物をどんどん増やしていけばよいと思います。
もちろん、条件などを作って、ひとつのキャラクターなどに複数のゲームを持たせることも可能です。
●2つ目は、さっき言っていたイベントと関係ない町人の話の内容の更新です。
この村人の人数などは製作者の好きな数だけ作ってもらえればよいと思います。
(一人だけが良いなら一人でよいし、いっぱい担当したいならいっぱい担当すればよいし)
基本はRPG風の町並みをベースにしているので
イベント前などにながすムービーが人によって違うくてもあまり、違和感はないと思いますよ。
実際のRPGゲームなどの町画面とムービー画面は似てませんし。
>文章のところを
>>125で言うhanashi1.swfにすれば良い
>製作者ひとりにつきキャラクター一人という意味ではない
なるほど!勘違いしてました…。了解~。
>実際のRPGゲームなどの町画面とムービー画面は似てませんし。
たしかにそうですね。うん。イメージ沸いてきましたわ。
世界観はどんな感じにします?
モナーとかにしたほうが、ゲームを作るときに描きやすいと思うんですが…。
ただそれだと、ある程度キャラクターの数が決まってしまいそうですね…。
あと、できればベースのところの絵や音楽は得意な人にお願いしたいですね…。
129 :
まろやかさ ◆fmfrWsnsGE :03/02/24 15:11 ID:o2ihGWe1
宣伝age
ベースとなる世界なんですが、リアルタイムで昼夜があると面白いと思います。
昼と夜で起きるイベントを変えると、厚みが増しますから。
絵の色や、暗さをFLASHでは調整できるので場面を夜っぽくするのは簡単ですし。
ようするに自販機80sみたいなものですか
なんか面白いこと話してるなあ。
みんなで持ち寄って自由に作って繋げるという発想はネットの縮図みたいで
実現したら流行りそう。
ちょっと思ったんですが、リアルタイムで昼夜だと
夜しかできなくて昼のイベントや風景を
楽しめないって人がいるじゃないですか。
ゲームの1日を現実の100時間にするってのはどうでしょ?
これだと、4日+誤差で
朝昼夕晩を楽しめる上に、
微妙な時間がちょっとずつずれるし
100ならいろいろ計算しやすそうだし。
132 :
まろやかさ ◆fmfrWsnsGE :03/02/25 01:34 ID:nr5Zkjx6
>>130 みんなでつくる自販機80sかも。
>>131 そうですね。
ゲーム内時間と現実時間を無理に同調させる必要はないかもしれませんね。
133 :
漏れ素:03/02/25 02:42 ID:???
今日の朝から旅行に出かけていて、ただ今ネットカフェから書き込んでます。
ので、2.3週間はたまにしか書き込みできないと思います。スマソ。
>>128 そうですね、まず決めないと行けないのは世界観ですね。
みんながある程度書きやすいキャラクターじゃないと
ムービーなどのときの統一感がでませんし、
それこそ、モナーなどを使うか、動物などを使うとかが良い感じのようなが気がしますね。
(変に難しいキャラクターだと絵が人によって全然違ってきますし)
それでいて、作るゲームなどのアイデアを束縛しないような感じが良いのですが…って難しいですがw
ASで現在の時間などを調べることができるので
時間の概念はある程度軌道に載ってきたら入れたい概念ですね。(昼夜など賛成です。)
>>131 プレイしている人がある程度、現実の時間に束縛されるのは
別に悪くはないと思いますよ。普段、昼間はプレイできない人などは
休みの日などにプレイしようとか思ったり、ある程度の不自由さが
かえって興味をもたせる要因になったりしますし。
まぁー、でもどちらが良いのかよくわかりませんが
誤差を毎日計算していくのは結構難しいような気がするのですが…
(現実の1日がインターネットの4日など、くっきりしているなら簡単ですが)
もし、現実時間≠インターネット時間にするなら
オリジナルの曜日の呼び方などをつくったら面白いかもしれませんねw
>>133 誤差はそんな難しくないと思いますよん。
何年何月何日からの経過時間ってやればいいので。
曜日とか月の名前とか考えるの楽しそうですね(w
あー、ちなみに時間を100時間にするというのは
昔考えていたネットゲームのアイデアです。
結局実現できませんでしたけどね(w
当時はflashで何でもできるような気になってました。
ネットRPGが作りたかったんですよ(w
135 :
まろやかさ ◆fmfrWsnsGE :03/02/25 14:25 ID:nr5Zkjx6
>>133 >>134 曜日とか作っちゃいますか!
…なんかNoonみたいになってきたなぁ。
Noonていうゲームでは「日曜日の昼でないと起きないイベント」とかもあったんですよね。
もしそういうふうにイベントと曜日をからめるなら、次の曜日が待てないから、逆に2~3時間で1日にするべきかも。
世界観は、モナーとかを使うべきなのかなと思います。
デザインも分かりやすいし、キャラクターもある程度しっかりしてます。
誰もが真似して描けるのはモナーくらいのものでしょう。
さらに、ベースで使うモナーなどのインスタンスは、DownLoadできるようにしておきましょう。
そうすれば、絵の書けない人もゲームが作れていいかと思います。
キャラクターの数は、オリジナルで「ヒゲのはえたモナー」みたいなものを作れば解決すると思います。
136 :
まろやかさ ◆fmfrWsnsGE :03/02/25 14:29 ID:nr5Zkjx6
137 :
漏れ素:03/02/28 06:53 ID:???
>Noonていうゲームでは「日曜日の昼でないと起きないイベント」とかもあったんですよね。
>もしそういうふうにイベントと曜日をからめるなら、次の曜日が待てないから、逆に2~3時間で1日にするべきかも。
そうですね。インターネットの一日が現実で2日や4日だと
2日連続でプレイした人とかが、同じイベントだけになる可能性もあるので
インターネットの一日が実際の一日より短いほうが良いような気がしますね。
まだ、細かいところの話はまとまってないですが、いっきに作れるものでもないですし
ある程度形が見えてくると、アイデアを出してくれる人や参加してくれる人が増えていくと思うので
ちょっとずつ作っていきます?
漏れは3月中旬に帰るんでそれからなら作っていけるんですが…
(まぁーしばらくはマターリ進行かな)
ところで、無料スペースをとって他人にパスワードを教えたら
本人の情報って知られますかね?(それだけが不安です)
それにしても、ある程度軌道に乗ったら楽しくなりそうですなー(道は遠いですがw)
138 :
まろやかさ ◆fmfrWsnsGE :03/02/28 23:58 ID:EFI3Xw3m
>ちょっとずつ作っていきます?
そうですね…。誰か可愛いモナーが描ける人いないかなぁ…。
絵さえあれば、なぞればイイので、インスタンス化は簡単なんですけど…。
絵のうまい人募集!!
集え!可愛いモナーが描ける人age!
>本人の情報って知られますかね?
漏れませんよん。大丈夫です。
>>138 他人に頼らなきゃ何もできねーのかお前は。
2ちゃんねる大王の人を早々に引き込むってのはどうでしょう
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( ) ←
>>139 , -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
俺も仲間に入れて♥
144 :
まろやかさ ◆fmfrWsnsGE :03/03/01 01:16 ID:yTl8QwkI
をぉ!急に人がきたー!
これくらいの時間にAgeると効果的なのかなぁ…。
>>139 ワタクシ、無能なんもんで。。。申し訳ない…。
>>140 あー。2ちゃんねる大王すごいっすよねぇ。
久しぶりに、FLASH保存しちゃいましたよ!
>>142 基地外さんですよねー!よろしくー!
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( ) ←
>>143 , -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
以下略
この企画面白そうなんですけど、初心者でも手伝だわせてもらっても良いですか?
148 :
まろやかさ ◆fmfrWsnsGE :03/03/02 22:53 ID:FwXfQa4U
>>146 参考になりそうですなぁ…。
>>147 是非是非、お願いしまする。
さてと…。この企画、何から手をつけたらいいんでしょうか…。
とりあえず、できるわけないとタカをくくりつつ、
完成を目指して妄想してダラダラ意見を積み重ねて、
ある程度よさそうかどうかの推敲が必要かと思いますです。
人と何か競えるようなランキングや金銭等の要素は入れるんですか?
>>149 じゃぁ。まぁ、妄想をカキコしていていきますか…。
>>150 ランキングは面白いですよね。FLASHでも十分可能なことですし。
ゲームランキングはつけましょう。
お金もあると面白いかもしれませんね。
ゲームをクリアすると、お金が貰える。ランキング上位ならボーナス。
(早くゲームをみつけるとライバルが少なくてランキング上位に食い込みやすく有利。)
使い道は、アイテムとかの購入が出来るとかかなぁ。
>>149 では妄想を…。
RPGだとコレクション性があった方が良いと思うんですよ。
出会ったキャラ又はアイテム等が図鑑に載る、仲間になるというのはどうでしょうか?
ただ無闇にアイデアを詰め込むと後々苦労してしまいますが…まあ妄想なのでw
卒論にしようと思ってたんだけど認められそうにないからこっちに吐き出してみる。
常識システム:
「モナーを飼ってみますた」をベースとした育成システムでキャラクタの知識を蓄える。
ここでの知識とは、例えば「肉は食べる物」「ボールは蹴る物」などの対象物への反応を指す。
蓄えた知識をサーバに保存する。多数のユーザから取得した「知識」を統計し、
多くのユーザに共通する知識を「常識」とする。
新規のユーザのキャラは常識を取得し、キャラの個性によってその常識に合わせて知識を蓄える。
ただし、性格の歪んだキャラや変人なキャラは常識とは逆の行動をとったりする。
例えば「リボンは女のアクセサリ」という常識が存在するなら普通のキャラはそれに従うが、
常識から逸脱したキャラは従わない。
大雑把に言うと沢山のユーザで疑似社会を0から構築するという事です。
なんの事やらよく分かりませんね。スマソ。
>>152 うんうん。そーですね。
ゲームやアイテムなんかが収集できるとおもしろいですよね。
特に図鑑ってのはいいアイディアですね。
>>153 また、ものすっごいのもってきましたね(W
後半になると「常識」が揺るがなくなってしまうのが、どうにかしたいもんですなぁ。
キャラクターは常識に合わせて行動…ってことはプレイヤーは自由に動かせないってことですか?
まぁ、この手の「擬似社会」的要素は入れてはみたいんですよね。
ただ、そのためにはネットRPGみたいにする必要が出てきそうで難しいんですよねぇ。
今、ちょっと作ろうかと思って、モナーを描いていたんですが、歩く動きがむずかしいっすね・・・。
155 :
もれそ:03/03/03 20:47 ID:???
ランキングは良いですねよ。有るのと無いのではだいぶやり込みが変わってきますし。
そのランキングにあったお金がもらえるというのは面白いアイデアですね!
あと、どんどん時間がたつと初心者がいくら頑張っても高順位がぜんぜん取れなくなるので
その順位などは毎月一回クリアされたりしたほうがゲームとしては良いですね。
てことは、CGIが使えるスペースを探さないといけないですな…
図鑑などは共有オブジェクトを使えば記録が残るので、割と簡単にできそうですし有ったほうが良いですね。
しかも、日本人はコレクトするのが好きですしw
ちょっと別なゲームっぽくなりそうなのですが階級などがあったりしたらどうでしょう?
例えば、最初はただの市民なんですが
月に一回、勇者募集大会みたいなのがあって
そのゲームでランク上位10名が勇者になれる
(勇者になった人は次の大会は参加できずに毎月あるのでドンドン勇者の人数は増えていく)
勇者になった人は町以外の敵がいる洞窟に行けるようになってモンスターを倒すことができ
倒したモンスターに合ったお金やレアなアイテムがもらえるなどです。
勇者のランクもいくつかあって(初級、中級、上級など)
それに応じて、行けるイベントなども違ってくる。
上のランクになるためには、これまた勇者中級試験や勇者上級試験などの
毎月の大会に参加して、上位10名を目指すという方向です。
ちょっと、ネットカフェからなので、きれいに構想して書いたので
文章がわかりづらかったらスマソ。
>>154 育成方法はあれです。
SFCのワンダープロジェクトJみたいな感じで。
アイテム与えて、そのアイテムをどう扱うかは育ててるキャラに任せるってな感じです。
うーん。定期的に「革命」おこして常識ぶち壊すとか・・・。
157 :
もれそ:03/03/03 20:51 ID:???
>ちょっと、ネットカフェからなので、きれいに構想して書いたので
>文章がわかりづらかったらスマソ。
「構想してない状態で書いたので」の間違いです。
158 :
もれそ:03/03/03 21:08 ID:???
>常識システム
スゴすぎですw!!
今までに無い凄いアイデアと思いますが
それをどう使えばゲームが面白くなるのかが漏れには
ちょっとアイデアが思い付きませんw
(その常識をもとにその仮想現実での法律が生成されるとかにするんでしょうか?)
>>158 常識システムを脳内シミュレートしてみるテスト
常識から外れた奴が社会から追い出される
↓
追い出された奴らが集まって新しい社会を作る
↓
自分の常識と反発する常識をもった組織と険悪になる
↓
戦争
あれ?(;´Д`)センソウ?
まあ、なんというか社会シミュレートみたな感じで、
ゲームとしてはあんまし面白くないかも。
マターリしないシステムですな(;´Д`)
まあアイディアの一つとして流してくだせぇ。
ところてん方式に古い常識が抜け落ちてくとイイかも
常識システムかぁ。
どっちかっていうとシュミレーションゲームっぽいなぁ。それ。
うむー。
はじめまして、タイトル引かれてやってきました。
そしたらとっても興味深いお話をされてる!
街建設プロジェクト(仮)に私も参加させてください。
絵も、そこそこ描けますです、、、
それで、このプロジェクトの町システムについて、構想です。
ふつうのRPGでは町があると、そこから店や家の中に移動できます。
それと同じように、main.swf(町フィールド)から
1.swf(Flash製作者の家)2.swf、3.swf・・・
みたく製作者の人数分だけswfファイルを用意し、mainから移動できるようする。
個々の製作者は自分の受け持ちの1.swfを自分のペースで更新。
1.swfの中身はゲームにしてもいいし、自分の分身に雑談をさせてもいいし、、、
他の製作者とコンボで、イベント発生させたりとか。
1つのゲームを作るというよりも、
ゲームを1つにまとめるっていう方向がいいと思うんですが。
初カキコでいろいろいってスイマセン、またお邪魔します。
例えば、こうした感じです。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9851/flash/mati.swf アクティブな状態で、上下左右キーを押すと真ん中のシーテルが動きます。
青い屋根の家に入るとPCがあって、PCに近づくとPCのイベントにとびます。
そのイベントで電源をクリックすると、swfファイルを読み込みます。
このswfファイルはさらに読み込まれる、2つのswfを読み込みます。
ただ不完全で、PCのイベント後にその家から出ようとしても出られないです。
家の中にあるボタンから別ファイルを読み込む形式にすれば、
それぞれの思い通りの町ができあがるのではないでしょうか。
164 :
もれそ:03/03/07 22:31 ID:???
どうも~漏れ素です。
普通に話題を話していましたが
ScapeGoatサンやらしっぽサン、それに名無しさんとメンバー増えていますね!
改めて、ヨロシクです(*´Д`*)ガンガリマショウw
>>さくら玉虫サン
旅から帰ってきたら、視覚でわかるように
ある程度形にしようと思っていたのですが
先に作って頂いて感謝感謝です。
こちらこそ、よろしくお願いします。m( )m
>1つのゲームを作るというよりも、
>ゲームを1つにまとめるっていう方向がいいと思うんですが。
>初カキコでいろいろいってスイマセン、またお邪魔します。
やろうとしていることは、みんなが作りたいものを作り
それを集めて出来上がったものも、また「ゲーム」になるような感じにしようと考えています。
なので、雰囲気は
>>163の作品みたいな感じになると思います。
でも、ここで家の中にパソコンを作り、すべて一括で見ることができるようにすると
他のホームページなどで見たときとあまり変わらないような気がします。
それで、提案にでていたのが一人の製作者につき1つの家というような枠組みで作るより
町の人(家の中にいたり、外にいたり)の会話の延長上にゲームを作ったりした方が
町を歩き回り、遊びを発見する楽しみがあると思います。
(そういう意味で、独自の週や時間の概念を入れようという話をしていました。)
CGI使えると所と言ったらやっぱりxreaですね。取れるかなー(汗
(普通に自分のホームページとしてもホシィーw)
一人一人の負担は恐ろしく増えるけど、
一人一国とか一人一地区とか(w
で、キャラやら地形やらのグラフィックは共有してエリア間の違和感無くして、
自分のエリアの個性はイベントの内容でつける、とかどうでしょう。
ユーザは制作者のエリアを旅して回る旅人とか。
166 :
もれそ:03/03/07 23:41 ID:???
>>165 漏れもそれを一度考えたのですが
たしか、アドレスが違うと共有オブジェクトが使えなくないですか?
そうすると、イベント同士のつながりが持てるのが自分の地区のみになったり
辞典やお金などの概念を入れた場合に他の地区では使えなくなるのでみんなで作ってるという感じがなくなりませんかね?
ていうか、電車で寝ていたら次の目的地からかなり離れた場所に来てしまった・・・
たまたま、ネットカフェがあったから良かったもののなかったらと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今日はここで寝ます。
>>166 よーく聞けー!
イイ夢見ろよ。オヤシミ
168 :
もれそ:03/03/07 23:52 ID:???
>>167 オヤシミw!!
しかし、なんとここのパソコンはFlashPlayerが内蔵されているので久しぶりに
Flashを見まくってますw!!朝8時まで1500円も素敵w!!
>>164、どもどもですヾ
一通り目を通したのですが、飲み込めてなくてすいません。
確かアカウントをプロジェクトメンバーで共有するような話だった気が。
同一サーバーであれば、共有できるのじゃ、、、
ってあまりASを含めプログラムはめちゃ疎いので、たわごとですw
1人1国を担当するっていうのがいいですね。
共同作業が嫌だというのではなくて、更新などのゲーム鮮度維持を考え場合、
ある程度の作業が個人でできたほうがいいと思うのです。
Flashで進化し続けるゲームとなるとアドベンチャーのような、
マルチエンディングの物語なら、話さえ浮かべば制作はラクそうです。
(ストーリーメインのゲームなら、A→B→C→B→Dの順にリンクを張ってしまう手も。)
私自身、もともとFlashは小説を読ませる手段として使い始めたので、
ゲームとなるとストーリーやイベントを重視したいです。
ゲームの謎解きに、検索エンジンを使用させるとか、、、そんなことを考えてしまいます。
セーブ機能やお金、辞書システムをもたせたゲームとなると、課題山積みですね。
170 :
もれそ:03/03/08 03:58 ID:???
>>169 ∑(´Д`*)アッ
「地域や国」など書いてあったので、てっきり別々のアカウントを
取って各々をリンクするのかと読み間違いしてました。(;´Д`)スマソ。
共有できます。
キャラやら地形やらのグラフィックを共有できるようにするなら
それの方が便利ですね。激しく賛成です。
他の地区(or国)への移動はさくら玉虫サンの作ったようなお互いを隣接して
端っこに行ったら飛ぶ形(命名:ゼルダタイプw)と
さらに基盤となる地区名or国名だけを表示している全体マップを作り、
そこから飛ぶ形(命名:ロマサガタイプw)がありますがどっちが良いですかね~?
(命名はわかりやすいようにと考えましたが、そんなゲームシラネーヨという人は無視してくださいw!!)
。。。このスレはAM8時まで暇人Aに監視されています!!
異なるサーバの共有オブジェクトを移植する実験してみたけど失敗。
難しい(;´Д`)
共有するサーバはwith2chあたりが良さそうな気がします。
あそこなら融通ききそう。
あれ、with2chってCGI不可でしたっけ?
172 :
もれそ:03/03/08 04:29 ID:???
with2chについて、、、
>転送量はほぼ無制限。
(*´Д`*)ハァハァ
>CGI/SSI/phpについて、スペース容量は要相談で。
ワカンネ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━?????
なんかいい感じですね。
サーバー実験がんばってください!!
>端っこに行ったら飛ぶ形(命名:ゼルダタイプw)と
>さらに基盤となる地区名or国名だけを表示している全体マップを作り、
>そこから飛ぶ形(命名:ロマサガタイプw)がありますがどっちが良いですかね~?
Flash製ゲームならなるたけ視覚に楽しい方がいいなw
なのでゼルダ派です。外部ファイルを極力避ければそれほど重くもならないかと。
でもロマサガみたく、主人公を選べるってのは捨てがたいですな。ヽ( ̄~ ̄;)ノ
>>173 主人公は自由に選べてゼルダタイプで良いのではないでしょうか?
とりあえずメインとなるストーリーを話し合いませんか?
ストーリーが決まると大体の世界観がわかってくるので。
キャラやグラフィックもどのような感じにするかわかります、
ストーリーが決まらないと他の事も決まらないと思うので
今しっぽ氏からのwith2chの情報待ち?
ふっちゃけよくわかりません。
っていうのはあそこはレンタル屋さんじゃなくて
個人の趣味のようなもので
早い話が、静岡人さんと話を付ければOKです。
5月5日の企画の参加者さんと街企画の人がかぶっているから
停滞してるのかな?まぁー、自分は非職人なんでマターリ期待してます。
両方頑張ってください。
今までの紅白やひな祭りなどのイベントと趣向を変えるために
いっそうのこと、街建設プロジェクト(仮)を子供の日企画にすればイイジャネーノ?
・・・と無責任なことを言ってみるテスト。
179 :
山崎渉:03/03/13 17:47 ID:???
(^^)
>>174 そうですね。ゼルダタイプで主人公も選ぶようにしたらよいですね。
そうすると、ファイルをいくつも用意する方法しか思い浮かばないのですが。
キャラ選択画面からそれぞれのキャラ.swfへ飛ばす。なにかよい方法ないでしょうか。
ストーリーは運営方法次第と思います。
町制作者それぞれが国を持つ方式だととくに統一性がなくても良さそうですし、
また国ごとにギャップがあったほうがプレイヤーが旅気分を味わえますよね。
何はともあれ、サーバーが見つからないことには進まん気が。
個人的に子供の日のゲームに手一杯です。
RPG風へ方向転換中でして、こちらで作ったキャラ動かすswfを流用させていただこうと思います。
逆に子供の日で使用した小物等の出来がよければこちらへも流用できたら、と思ってます。
182 :
Now_loading...774KB:03/03/24 20:46 ID:g7+B7H4v
age-
183 :
Now_loading...774KB:03/03/31 07:10 ID:MajhwNxq
保守age
まぁそろそろ、保守AGE。
185 :
山崎渉:03/04/17 12:28 ID:???
(^^)
まろやかさタソ今何やってるんだろう。。。
念のため保守。
187 :
山崎渉:03/04/20 06:16 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
そして山崎後の保守、と。
こうして、スレはあがるのでした。
190 :
Now_loading...774KB:03/04/30 16:20 ID:sTbwU35p
あげ
てなわけで、コッチのスレも復活かなぁ。
ネットワークゲームのお勉強しないとなぁ。
あと、マジックとかのカードゲームに詳しい人いますかぁ?
ついに復活ですか、期待してますよ。
>>191 マジックってギャザリングっすか?
ノシ
実は、この間ちょっとしたカードゲームを思いついたんですけど…。
マジックとかはどんな感じなのかなぁと思って。
さっきまで色々ネットで調べて、大体ルールは分かったんですけどね。
なんか↑の文章、不自然な切り方でしたね。
いや、よく考えたら、このスレでやろうとしていた企画と違う企画だったんで…。
ここでカキコすると、分けわかんなくなりそうですよね。
やめときます。
というわけで、話し合い再開~。
第4版の頃からやっていた黒青を愛するリアニメーターです。
もう止めてすっぱり縁を切りましたが
某県の大会で2位になったことがあります。
大会は何かとルールにうるさいので結構身についてます。
何か知りたければどうぞ。
えっ!およびでない? …スマソ
聞けば誰かは答えられる内容だしな。
漏れだって別件で雑誌買ってるから最近の変更点とかは詳しいし。
すれ違いスマソ
>>195 って、書いたんだけど話し合いが再開されない…。
忘れちゃったのかなぁ、みんな。
ここで、
>>194で言ったカードゲームの話とかしていいっすかねぇ?
前の話の続きがしたくなったら、コッチは無視して話し合ってくれればいいので。
というわけで、はなしちゃいまーす。
昔やっていました(´∀`)
ICEAGE時代がピーク。1ターンヒッピーがとても嫌ですたw
ピッチスペルは導入すると面白いかも。(個人的に好きなだけですが・・・)
僕はカードゲームをやったことありません。
というわけで、詳しい方に色々とアドバイスをいただきたいんですね。
「ルールがなってない」とか、「もっとこうしろ」とか。
このゲームでは、トランプで言う“場”のかわりに「板」が4つぐらい存在し、そこにカードを置いていきます。
ゲームの勝利条件は、いくつかの「板」で立てた「スレッド」の「RES」が1000まで伸びることです。(いくつか未定)
もっているカードには「スレッドカード」と「レスカード」があり、「板」に「スレッドカード」を置くことで「スレ立て」が完了します。
「スレッドカード」は2つの数値を持ちます。「Age/Turn」と「Sage/Turn」です。
ターンごとに「スレッドカード」は自分の「RES」を「Age/Turn」と「Sage/Turn」の和だけ増やしていきます。
同じ「板」にいくつか「スレッド」がある場合、ターンごとに「Age/Turn」を比較し、多い順に「スレッド」が並びます。
また、「板」にはそれぞれ、「最大スレッド数」があり、それを超えて「スレ立て」した場合、最も下にあるスレッドは「Dat落ち」します。
「レスカード」は「スレッド」に対し出すことの出来るカードです。
その効果は、「Age/Turn」を1ターンのみ増やしたり、「Dat落ち」するまで「Age/Turn」と「Sage/Turn」の値をひっくり返すなどです。
・・・どうっすかね?だめっすか?
もう少し追加すると、
邪魔をする「レスカード」の多くは板の上のほうにあるスレッドに対して使える場合が多く、
必ずしも上にあるスレッドがいいわけではない。
また、スレッドにも「板の下にくればくるほどAge/Turnが増える」などの特殊効果がある。
板によっては立てられないスレッド、使えないレスがある。
というわけで、板によって特徴がある。厨房板は荒らすのが簡単、みたいな。
え~。
いま、卓ゲー板いってきたらほぼ同じゲームを企画してました・…。
驚き。
うーむ。まぁ、誰かが造ってそうだなとは思ってたけどさ…。
どっしようかな・・・。
リアルの方でいろいろありまして
やっと戻ってこれました。m( )m
おお、子供の日はすごく盛り上がっていたみたいですね!!
面白い作品が何個もあるし、当日に一緒に盛り上がりたかったです。( ´∀`)オツカレサマー
んでー、子供の日は無事成功したみたいなので
忘れられてかけている街プロジェクトをそろそろ活動しましょうか~w
その街プロジェクトで1個提案なんですけど、
たぶん皆さん、この時期は仕事や学校などが忙しくてなかなかFlashを
さわったりネットしたりする時間がないと思いますがどうでしょう?
(漏れは正直夏まですごく忙しいです(;´Д`))
それで今はホームページ用のスペースをとるところで止まっていますが、
まだ、ゲームのベースとなる部分やシステム的なところも、ぜんぜんできてない状態ですし
この時期の製作できる時間を考えると上手く軌道に乗るのもかなり後のような気がします。
それで、まず最初はベース作りとしてCGIは使えないけど気軽に取ることができるジオシティーなんかで
ちょこちょこ作っていきませんか?
結構時間が経ったので改めてまとめて見ました。
足りないところ、おかしなところあればレスよろしく。
街建設プロジェクト(仮)
■目的
RPGの様に歩き回ることができる世界を作って
そこにミニゲームをみんなでどんどん足していけるような
常に進化し続けるゲームを作ろう。
■基本的な流れ
・アカウントをプロジェクトメンバーで共有し1人1町を担当する。
・キャラクターや地形などのグラフィックは共有しエリア間の違和感を無くす。
・その町同士は隣接し行き来ができるようになっている。
(ユーザは制作者のエリアを旅して回る旅人みたいな感じになる)
・町や家の中、人との会話によるイベント(ミニゲーム)などは外部swfとして読み込ませる。
■第1目標
・時間の概念をいれ、ある時間でないと起きないイベントを作る。
(「現実の時間=ネットの時間」にする必要はなし。)
・共有オブジェクトを使ってデータを保存できるようにする。
(データが残るので図鑑やお金みたいなものを作ることが可能。)
■第2目標
・使うキャラクターを選ぶことができるようにする。
・CGIを使ってランキングを作り、上位ランクインした人がお金をもらえる等のシステムを導入。
■サンプル(さくら玉虫サン作)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9851/flash/mati.swf
明日は余裕でレポート締め切り日なのに
元気に連続4回目カキコですw
こういうゲームってストーリやエンディングっていりますかね?
一番最初に「動物の森」みたいな感じと言っていたので
なんか、自分のイメージではゴールなどなくプレイヤー自身がイベントを探して
エリア内を歩き回る、ほのぼのゲームというイメージが頭にありました。
実際に動物の森をやったことがないのですが、どんな感じなのでしょうか?
>>204 もの凄い余計な事なんですけど
キャラクターの数はかなりの数になると思うんで、
移動の時のグラフィックは横向きだけってのはどうですかね?
左右に反転するだけでどこでも移動できますし、
読み込み速度も描くのも時間をかけなくて済みます。
楽ばっかりしようとしてすみません。
をぉ!いい感じじゃないっすか!
というわけでAGEです。
>>207 たしかに、横向きだけの方がいろいろと楽そうですねー。
いっそうのことイース(横スクロールのアクションRPGだけど知ってるかな…汗)みたいに
横から見た町並みにすると楽だし新鮮で面白いかもしれませんねー。
まぁー、でも4方を向くのは操作するキャラクターだけで
他のキャラクターは向きを一方向に向かしたままとかにしておけば良いんじゃないでしょうか?
(さすがに、操作するキャラクターの動きが少ないと歩き回るという行為が楽しくなくなりそうな気がしますし。)
あと別な話なんですけど、一応ゲーム製作&「研究」スレなんで
こういうプロジェクトと平行しながら、新しい試みに意欲的なゲーム作品とかについても
いろいろみんなで話し合いたいなとちょっと思ったりしちゃったりしたのですがどうでしょう?w
今回、チラッと見つけてしまったScapeGoatサンの「逝ってきます」とか
アイデアがとても面白かったので、そういう話もできたらいいなと思って書いてみました。
210 :
ドクサ:03/05/13 00:11 ID:???
はじめまして
最初から読ませてもらいました
ぜひ作成には参加したいと思っていますが
ASはこのスレで最初に出てた「玉突き」がやっと作れるくらいで
当分、参加できそうにないし
絵の方も相当へたれなので
せめて応援くらいは参加したいです
(ミニゲームは頑張ってみます)
どうもでっす、、
ひさびさにお邪魔したら盛り上がってますね!!
また起きたら戻ってきたいとおもいますです。
それでは、、オ(o・0・o)ヤ(o・ェ・o)ス(o-ェ-o)ミィ(o_ _)o.zZ
おお、久しぶりに人が集まってきましたなー
メインの活動は土日になりそうですが、まぁマターリいきましょ。
>>210 どこまでできるかわかりませんがとりあえず頑張りましょうw。ヨロシコっす。
>>211 おひさです。たしかRPG風のを作ろうとしてましたよね。
どんな状況ですか?もし、少しできてるなら
そういうのも使っていけるようにしたいですね。
川 ̄_ゝ ̄)ノ ハロー♪ 改めて読み返して見ました。
>>205を読み参考になるかもと思い、子供の日の失敗談をしたいと思います。
>>212の漏れ素さんが覚えてくださってるように、
子供の日にはRPG風ゲームを作成しようとしておりました。
結局、締め切り土壇場で参加辞退を表明した子供の日。
ぎりぎりまで悩んだのは本当ですが、完成には程遠い状況でした。
□子供の日RPG
・キャラを矢印キーにて上下左右に自由に操作できる
・家から町、町からマップへと3つのフィールドを移動できる
・ゲーム内に散りばめた情報を元に主人公(=プレイヤー)は物語を展開させる
・戦闘シーンはない。主に推理(選択肢のいずれかを選ぶ)によって物語を進める
・主人公は元の世界に戻ることを目的にしている
(構成)
・A、B、Cの3つのイベントが存在する
・Aの後に必ずBが発生する
・A、Bにて一定の条件を満たすとCが発生する。
以上が子供の日用ゲームにて考えていた原案です。
さて、問題はここからでした。
(絵の問題)
・キャラの上下左右の絵を用意(どのキャラをゲームに使うか悩む)
・マップ、町、家のそれぞれの絵を用意する(比率の整った絵でないと違和感があり悩む)
・ASによるフィールドの関連付け(gotoを多用するためタイムラインが複雑になる)
・絵の統一性(グラデーション使用か?輪郭線は?建物と人物の比率は?等々)
(シナリオの問題)
・どこの、誰に、何を登場させ、話させるか(情報分布とその程度に悩む)
・話をさせる際のせりふはどうするか(キャラ毎のモチベーションも考慮)
・見せ場のアニメーション(メリハリのある展開作りに)
・Cが発生する条件をどうするか(適切な程度が掴めなかった)
(その他の問題)
・場面ごとに適したBGMや効果音を探すこと
私の場合の一番の問題は『絵と物語、どちらに重点を置くか』でした。
絵を用意するには物語の明確なイメージが必要です。
物語はおおよそのあらすじは決めていたのですが、細部が全く掴めませんでした。
そのため絵を用意してから物語を作成したほうが作業が進むのではないかと思い始め、
(たいてい物語に沿って絵を用意してただけにこの方向転換にはなれぬものを感じ迷う)
結果、悩むだけで終わってしまいました。
この体験から、ゲームのポイント、
一番のちからを注ぐ点を明確にされてみてはいかがでしょうか。
コミュニケーションを主体にするのか、
イベント攻略を主体とするのか、
ゲーム内散策を楽しんでもらうのか、、、
例えば、コミュニケーションを主体とするならば、
コミュニケーションツールやインターフェイスが必要になりますし、CGIも不可欠です。
フィールドの町の中にもコミュニケーションの場所を作ったほうがいいかもですし、
イベント攻略も、仲間を集めないと発生しない条件にしたり、、
メインにするものを決めることで創造するゲームの世界観がつかみやすくなり、
作業効率は上がると思います。(それに宣伝もしやすいですし)
その辺り、ちょっとお考えいただけないでしょうか、、、
えらそうにいってごめんなさいですが(。-_-。 )ノハイ
PS
実際にプロの方のゲーム作成の段取りってどうなのでしょう?
分れば参考になりそうですね。ではではヾ(*'-'*)マタネー♪
「何度やっても面白いゲーム」。
これは漏れの考えている理想のゲームである。
言い換えるならば、常に発見がある。
つまり進化し続けることによって飽きないゲーム。
正直そんなものは自分の人生以外ありえない。
そこで、もう少し妥協して言い換えると「毎回変化があるゲーム」。
毎回何かが変化がするということにより、飽きにくくはなる。
これなら何とかできそうだ。
それで着目されたのがネットゲーム。
全てがコンピュータが制御するのでなく人間と言う不確かなものを複数いれることにより
それらが反応し合い常に変化を起こす。それに大きく役立っているのが会話である。
会話という、これほど単純で飽きない行為は他には無いだろう。
みんなが2ちゃんねるに来て書き込みをするということも自分と趣味の合う誰かと
コミュニケーションをするという行為を面白いからやっていると思う。
では、チャットができるネットゲームを作ろうか?
あまりネットに関する知識は無いが、実際にプレイしている人々が
自由に動き回り他人とコミュニケーションをとれるようなネットゲームを
作ろうとした場合、有料サーバでないと無理なような気がする。
さすがにそこまではしたくないし新しくもない。
しかも、もっと単純に面白いゲームはできないだろうか?
そういえば、今ここに一緒にFlashで1つのゲームを作りたいと数人の有志がそろっていた。
Flashでゲームを作るメリットとはなんだ? ・・・ブラウザ上で動く。
そうだ!毎回プレイヤーはダウンロードをする必要がない。
つまりプレイヤーに迷惑をかけずに毎回ゲームの内容を継ぎ足すことができる!
「常に進化するゲーム」 ・・・これはいけるかも知れない!
そういえば、1つのゲームをみんなで作るのであるからアカウントを共有することになる。
それのメリットは何だ? あっ・・・更新の早さか!
1人の人間が行うより、はるかに早いペースでイベントやミニゲームを追加していくことができる。
しかも、使うのはFlash。他の言語やスクリプトよりはるかに使いやすく
初心者も一緒に製作することができる。製作に参加できる人数が増えれば増えるほど
更新スピードがまた早くなる。
なるほど、リアルタイムな進化ではないが短い周期で進化させることができるのか…
ここに遂に漏れの理想としていたゲームができるかもしれない。
「驚きや発見の楽しさを毎回体験できるゲーム」が。 ~少年 旅立ちの朝・完~
と、いうことで漏れはゲーム内散策を楽しんでもらうのをメインにしたいですw。(*´Д`*)
他の人の意見(妄想)もくださいw。
もしそうなるなら、特に決められた目標やストーリーもなく、町を歩き回って
その行く所々で小さなイベントがちょこちょこ起こるタイプで良いのではないでしょうか?
(ある程度軌道に乗ってきたら大きなイベントとかも作っても良いですし。)
プレイする人はちょうど現実で何か起きてないか散歩しているようなことをネットでも
できるようにしている感じです。そのため、このゲーム独特の時間や日にちなども作りたいと思ってます。
>>216は面白そうなので後でじっくり読ませてもらいます。
結構人が集まってきたので
とりあえずジオシティーの場所とって来ましたー。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4311/ もう煮るなり焼くなり勝手に使っていいですw!
メールください。名前とパスワード送ります。(*´Д`*)メルランネ
ジオシティーだから住所やら名前を匿名にできるので気軽にできますが
正確に書き込まないといけない場所はプライベートが漏れたり、いざこざが起きそうで正直怖いですw。
>>221 おおっ忍辱サン!!ヨロシコです。
忍辱サンの絵は可愛くて好きです。こっちでもキャラクター描いてみませんw?
ASは頼もしい人達ばかりだ・・・。
あと、問題は家とか建物の絵ですね。
なんか、フリー素材で家の絵とかあったら楽なんですけどねw
>>222 こちらこそ、よろしくおながいします。
早速モナーを描いてみます。
(*´Д`)ノ ε≡【メール】
さくら玉虫サンおっくりましたー。
>>223 ヤター。期待してまつ。
ε≡【メール】 |\_ヾ(^▽^ヽ) 受信中♪
メール確認しましたでっす。
また昼間にゆっくりとお邪魔させてくだしゃい、、
オ(o・0・o)ヤ(o・ェ・o)ス(o-ェ-o)ミィ(o_ _)o.zZ
>>225 忍辱さん、作業がすばやい♪
かわいいモナー♪ ('∇^d) ぐっと!!
では、本当に( ̄O ̄)(-.-)(_ _).zZ
>>225 グッジョブ!!良い感じです。
大きさの方はあとで調整するのでしょうか?
(ちょっと大きいような気がしました。)
>>227 >>228 ありがとうございまつ。
では、これで進めていきます。
ちなみに、今はかなり大きく描いてまつ。
小さいと描きづらいので・・・
動かす前に小さくしまつので、
マターリお待ち下さい
ちょっと思ってみたことが、、、
挫折した子供の日のゲームを完成させれば、そのまま街になったり、、、
もいちどがんばってみようかな
散策を目的にしたゲームなら街の景観を統一するより、
バラバラなほうが目に楽しそうですね
>>231 忍辱さん、<(_ _*)> ありがとれす。
しばらくフィールド作りに励もうと思っていたので、
モナーがあるとうれしいです。
あたしもいくつか(キャラ)用意していたのですが、
ドコ(T-T ))(( T-T)ドコ 行方不明中(爆
せっかくサーバーが用意されているので、
そちらに置いてくださるとラクチンと思ったり(;´▽`A``
確かサーバー共有の目的の1つとして出てた話と思いますが、
サーバーに置かれている全てのファイルは、
基本的に誰が使いまわしてもよいようにしませんか?
そうすれば重複する作業は省かれますし、
毎回使用許可を本人に問い合わせる手間も省かれますよね。
いかがなものでしょうか?>all
>>232 了解でつ。
というわけで、漏れ素さんにメール出しました。
とりあえず、今日~明日の間に、歩く動きは付けられるハズでつ
てか、geocitiesだと余計なファイル置いとけないのね(汗
拒否られるファイルは圧縮するしかないのかな。
.txtで一覧説明添えるとか。
サーバー使用のルールみたいのほしいのれす(゜人 ゜*)
昨日、作業中にFlashが落ちて、
2時間分の作業が消えて無くなりますた。
かなり鬱ですた。
教訓・・・セーブはこまめにしましょう。
とりあえず、歩く動きを付けますた。
geoに置いたので、使ってやってください。
236 :
山崎渉:03/05/22 02:20 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
237 :
Now_loading...774KB:03/05/25 03:37 ID:/NZ609IO
ログ読まずに書き込みするという無謀ぶりを発揮してみる。
▲マップの構成方法
方法1:
マップのパーツをある一定のサイズ毎のパーツにして、
パズルのように組み立てる方式。
SFC版RPGツクール的手法。
マップの修正編集が容易。
見た目が若干チープ。
方法2:
背景に一枚絵を表示し、その上に移動の可不可を設定していく方式。
(一枚の街のCGを表示して、実際にキャラクタに作用するのは透明なMC。)
PSのRPGで多い手法っぽい。
見た目の演出が自由自在。
修正がやや困難。
>>239 バッチリ伝わりました。
っていうか、俺がこどもの日ゲームで使った方法でつ。
一部バグ有りでつが…
方法1だと、確かに楽なんですが、
サイズ的にもCPU的にも重くなりそうな気がします。
なので、方法2がいいと思うのでつが…
ちなみに、透明じゃなくても、レイヤーを下にすればOKでつ
>>241 カッコイイ!!
方法2の方が建物の後ろの移動とかを作るときに簡単そうですね。
ああ、最近Flash触ってないな…
とりあえず面白い面白くないはさておき
6月中には何個かイベント用のゲームを作ろうと思っています。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
( ) \________________
| | |
(__)_) 山崎モナー
面白そうなことやってますね。
…参加させてもらっても良い?
>>241 今日始めて見ましたけど、これはイイ!!
このシステムはSocket使ったオンラインゲーで生かしやすそうだな~。
ただ突っ込みどころを挙げると、壁の当たり判定が純粋に壁の塗りに
なってるからキャラクターが壁の後ろに隠れる、みたいな形にはならないですね。
俺も今マターリとゲーム製作中なんで機を見て何か晒しますね~。
ちょっと忙しくなって、
あれから何もてを付けてません。
スマソ(;´Д`)
>>245 あもい氏キタ-------(゚∀゚)-------!!
たまにSocketスレを覗かせて貰ってまつ。
そのうち触りたいななどと思ってましたけど、
あもい氏が参加してくれるとなれば鬼に金棒でつ!
>>246 ありがとうございまつ。
Socketを使うコトを考えれば、
この方がデータのやり取りが少なくて済むはずだと
思って作りますた。
ただし、つっこみの通り、現状のモノは壁の後ろには行けません。
当たり判定と表示を分ければどうってコトはないんでつけどね。
その辺もマターリとやっていこうかと思いまつ
漏れ素さんからメールいただきましたよ~
>>247 おぉっ∑(゚Д゚)
そんなに大歓迎していただけると思ってませんでした;
鯖側に関することはお任せください…ってほどすごくはありませんが、
マターリがんばりまつ。
あもいサンに2度目のメールを送りました(ちょっと前ですがw)
なんとオンラインゲーム製作用の鯖を
あもいサンから使わせていただけるようになりました!
ということなので、今まで擬似オンラインゲームを作ろうと考えていましたが
普通にオンラインゲームができそうな環境になったので、今一度どういう方向で
進めていきたいか皆さんの意見を良ければ下さいませ。m(_ _)m
あと、あもいサン以外の方でSocketなどの知識がある人はいますかね?
漏れは使ったこと無いのでそっちの知識は正直ないのですが・・・(汗
(・3・)タンが居る
>>247 ポイントをたくさん作る(大小ポイント使い分けると吉)
ポイント間は直線で障害物が無いようにして置く
各ポイント間の最短距離は前もって計算済み
自分に一番近いポイントと相手の一番近いポイントを動かす
...って書いたけど忍辱さんの向きじゃないですね
逝ってき(ry
>>249 ひとまず、皆さんにSocketを使うとどういう感じなのか、
を見ていただくために、
忍辱さんの
>>241をマルチクライアント化する、
と言うのはいかがでしょうか?
活動できるときと出来ないときの差が激しいですw
>>252 そうですね。どんな感じなのかちょっと見てみたいです。
あと、オンラインゲームの基盤となる部分は忍辱さんの
>>241みたいな感じで良いような気がしますが
肝心の遊びとなるゲームの部分を考えていたんですけど
アクションゲームなどを作るとタイムラグなどがスゴイ様な気がしたので
もっと、オンラインに適したものはないかと考えていたところ
前にまろやかささんがちょっと言っていたカードゲームとかどうでしょうか?
基本は町で歩き回って人々に話をしたり、カードを交換したりできて
遊びたくなったらカードゲームができるっていうやつです。
気軽に初心者でもプレイできるぐらい簡単なゲームを考えたので
今回はプレゼン風にまとめたので暇な人はどうぞw。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4311/moreso/card.html 本当は、結構凝ったアイデアがあったのですが作るのがすごく難そうだったり
1プレイの時間が囲碁や将棋レベルになりそうだったの省きました。
>>253 FF8のカードゲームを思い出しますた。これならゲームシステムはシンプルだしけっこう良さげですね。
んではこちらは現在開発中のswfをば。
http://www.afz.jp/~n_mattun/tmp/maze3d_org.html 前々から作ってみたいと思ってた1人称視点ダンジョン散策ゲームでつ。
将来的にはSocket使った2~4人の対人型ゲームを想定してますが、
そこまで欲張ると破綻しそうなんで、とりあえず「1人称視点のドルアーガの塔」を目指しますw
(ちなみに現状だとアイテムはマップと壁スコープしか機能しません)
>>254 すすんだねぇ
これだと回線の違いで差が出てこない?<ネット対戦型
かくれんぼか鬼ごっこか殺し合いか知らないけど
>>253 うん、シンプルで「やってみたい」と思わせるものがありますね。
歩き回る方は、イベントによって自由に外部swfを読み込めるように設計すれば、
カードゲームだけじゃなく、チャットとかその他いろいろ出来ますよね。
#チャットエンジンなら、すぐ作れます(w
>>254 ドルアーガの塔って・・・3Dアクションにするんですかw。
スゲー。一人用だと風来のシレン系の3D版みたいなのが作れそうですね。
ちなみにFFは7までしかやったことのないので8にカードゲームがあるのは
雑誌で知ってましたが似てましたw?(実はトランプのブラックジャックが元ネタですけど)
えーと、それならFF8のカードゲームの方であまり複雑にならなくて他に面白そうな
アイデアがあったら教えてくださいませ。面白くする為なら何でもパクリますw
とりあえず、システムの部分だけでもちょこっとずつ作ってみます。
(コンピュータ対戦はヘタレな漏れには無理な気がしますが・・・)
>>256 そうですね。別にカードゲームだけにこだわらずに他のゲームとかも
どんどん入れていけたらいいですね。
全部のゲームにチャット機能は付けたいですけどw
>>253 久しぶりでーす。
あー。いいっすねぇ。このカードゲーム。
ルールがシンプルでいいっ!!!
結構膨らませやすそうだし…。
・・・と、おもってたんですが、良く考えたらルール把握しきれてないや。
10以上になるってのは4枚のカードの合わせた数が10以上と言うことでしょうか?
>>まろやかさサン
おひさです。
えーっと、4つの場がそれぞれ独立して数が足されていくというシステムです。
それにより、カードをその4つの場所のどこに置くかによって流れが変わって
いくというルールです。
そして、そのうちのどれかが10を超えたらダメージを受けたりします。
あの説明だけでは足りなかったと思う細かい部分も書いときます。
●10を超えた場合。その場所の合計数はー10された数になりカードは全部除かれる。
例:+4などのカードを置き1つの場所が13などになると、
その場所だけー10され3になり、置かれていたカードは0になります。
そして、次のプレイヤーのターンになります。
しつもーん。
取り除かれたカードの数値は消えてなくなるんですか?
例)横に対して影響を与えるカードが10オーバーで取り除かれると、
その影響で横も減るとか…
マイナスのカードを意図的に取り除かさせてコンボとか出来そうだなぁと思ったり。
斜めに対する効果があるカードも作るとなお難しくなりそうだなぁと思ったり。
名無しの妄想でしたスイマセン。
>>261 >取り除かれたカードの数値は消えてなくなるんですか?
>マイナスのカードを意図的に取り除かさせてコンボとか出来そうだなぁと思ったり。
あっ、こっちの方が面白いかもw。
>斜めに対する効果があるカードも作るとなお難しくなりそうだなぁと思ったり。
本当は入れたかったんだけど斜めの部分も加えるとカードがとても見にくくなる
というのが作っていて感じたので、とりあえず上下左右だけになりました。
どうも~、カードゲームのシステム部分がやっとできたので晒しときます。
やっぱり、まとめて製作できる時間が無いからつらいな・・・(;´Д`)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4311/moreso/igok.html まだまだ改良点がありますけど・・・だいたいはこんな感じで良いでしょうか?
>取り除かれたカードの数値は消えてなくなるんですか?
>マイナスのカードを意図的に取り除かさせてコンボとか出来そうだなぁと思ったり。
作っていてこれがちょっと問題になりました。
例えば、1つの場が10以上になったらその場のカードを取り除くというシステムの場合
その場にカードが無く、周りのカードの影響だけで+10になった場合0にならないというバグがおこり、
1つの場が10以上になった場合にその場を10にさせているカードだけを取り除くというシステムにすると
全てのカードの置かれた順番などを記憶させないといけなかったりと面倒だったので
最初に決めていたその場の数と枚数だけが0になるというシステムにしました。
上のカードゲームの操作は、まずアルバムで自分の持っているカードが見れます。
使いたいカードをクリックするとデッキに加えられます。(デッキ:自分が使う山札のこと。)
今のところカードは3種類で、デッキに入れることができる同カードの枚数制限はないです。
デッキでは現段階で加えているカードが見ることができクリックするとデッキから外すことができます。
デッキの枚数を50枚にすると試合開始です。試合中のルールは今までの内容のとおり。
まだライフが減っても勝ち負けがおきません。以上です。
面白そうですね~
軽く設計考えてみたのですが、
データベースなぞ咬ませてやらないといけなさそうですね。
これを参考に、プロトコルなど考えて見ます。
ステージを9枚にすると戦略性高まりそう
267 :
266:03/06/29 21:14 ID:???
0以下にならないようにして目標数値を8くらいにすると早く終わりそう
268 :
266:03/06/30 16:54 ID:???
>0以下にならないようにして目標数値を8くらいにすると早く終わりそう
今回はまだシステム的なところを作るのが目的だったので
カードもマイナスやプラスなどバランスを気にせず作りましたが、
実際はマイナスを含むカードは少なくして基本的に、プラスされ続けるように
しようと思っています。(どのカードを残しどのくらいプラスさせればもう一度
自分のターンに来たときに10を狙えるかなどを深く考えれるように)
なので0以下にならないなどは特にしなくてもいいような気がします。
それにより目標数値の方もわかりやすい10のままにしようかなと考えてます。
>ステージを9枚にすると戦略性高まりそう
9枚の方が戦略性は高って良いような気がしますが、
1人50枚デッキの2人対戦ではちょっと広いような気がします。
そのうち、4人対戦用とかでつくれたら良いですね。
でも、このままだとシンプルすぎるような気がしますので、ゲームとしての
面白みであるコンボなどの戦略要素は外せないと思い
「1つの場が10以上になった場合にその場を10にさせている
カードだけを取り除くというシステム」にどうにかして変えたいと思います。
270 :
266:03/06/30 17:06 ID:???
お?漏れ素タンとニアミスメールしてイイ?
>>265 もし必要ならソースを出しましょうか?
毎回アドリブでASを書いてるので
他人が見ても絶対わからないような
見るも無惨な汚いflaですが・・・
>>268 うわ、カコイイ!!良いですねー。
>>270 こんな時間にこのスレで人と出会えるとはw
( ´∀`)人(´∀` )ニアミスニアミス
273 :
266:03/06/30 17:15 ID:???
とりあえずメルアドしらんw
うおっ、まさかとは思ってたけどメールキター!
ハイ、すいません。通常営業にもどります。m(_ _)m
>>276 fla見させていただきましたYO!
漏れのスキルじゃ、全部読み切るのにかなり時間がかかりそう…
がんがりまつ!
>>漏れ素
もっかいくらい打ち合わせしたいかも
>>278 すみません!
ちょっとインターネット触れる環境に居なかったので気づきませんでした。
今日も今からちょっと用事があるので
夜の9:30以降なら来れると思うのですが
見ていて時間があれば連絡ください。
\ .∧_∧ /
\ ピュ.ー ( ^^ )<これからも僕を / ∧_∧
山崎渉は \ =〔~∪ ̄ ̄〕 /∧_∧ ( ^^ )
かっこいい。 \ .= ◎――◎ / . ( ^^ ) / ⌒i
从// . \ ∧∧∧∧ /. / \ | |
( ^^ ) n \ <. >.. /. / / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄ \ ( E) \< の 山. >/. __(__ニつ/ 山崎 / .| .|
フ /ヽ ヽ_// < 予. >. \/ / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
<. !!!. >
山崎渉age(^^) < 渉. > 1 名前:山崎渉 投稿日:02/
∧_∧. /<.. >\ (^^)
∧( ^^ ). / ∨∨∨∨. \
( ⊂ ⊃. / \ 3 名前:山崎渉 投稿
( つ ノ ノ /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.
>>2 |(__)_) / \ (^^;
(__)_) /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
./ \
とう。
やっぱり、平日は時間合わないかな・・・
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ほっしゅ
さがりすぎ
285 :
Now_loading...774KB:03/07/20 18:37 ID:k9hUUTA8
障害物判定のスクリプトはどう書けばいいんですか?
286 :
Now_loading...774KB:03/07/20 19:10 ID:u/l6o6s+
>>285 MC同士ならhitTestとかもあるし、位置情報から計算してやる方法もあると思うよ。
289 :
Now_loading...774KB:03/07/24 04:16 ID:9gstRM7K
>>288 更新してますねぇ。
用語解説は良いですね。Sockletの方でも真似しよう。
がんばってください。
もう少しで手が空くと思いますので、よろしく~
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
ほっしゅ
293 :
あもい ◆dqVzDvT5pM :03/08/14 21:01 ID:ActoYWY+
先日、漏れ素さんとチャットでお話しまして、
まずは「街」の雰囲気を皆さんに見ていただこうということになりました。
まだ全然ネットワーク、ソケットとか関係ないんですが、
しばらくFlash触っていなかったもんで、リハビリにまずは
http://gpss.wda.jp/flash/town1.00.html こんな感じになっています。
これを明日にはマルチクライアント化しますです。
294 :
あもい ◆dqVzDvT5pM :03/08/15 21:49 ID:woOfjjy/
ソケットスレに誤爆しちゃいました…恥ずかしい。
マルチクライアント化しました。
http://gpss.wda.jp/flash/town1.01.html ログインボタンを押すまでは、昨日の1.00と全く同じ状態です。
(つまり、ローカルのみ)
ログインボタンを押して、無事サーバに接続できると…
運が良い人は「マルチクライアントな感じ」を体験できると思います(笑)
^^^^^^^^^^^^^^^^
あ、ソースも共有鯖にアップしておきました。
URL書いちゃって良いのですかね?
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
297 :
あもい ◆dqVzDvT5pM :03/08/24 18:08 ID:IQjRSmya
どうも、あもいです。
忍辱さんの歩くモナーをお借りしまして、ちょいとバージョンアップさせました。
http://gpss.wda.jp/flash/town1.02.html 動きのルーチンも変更させました。
実際にサーバからレスポンスが来る前から、移動アクションを開始させて見ました。
ほんの少しだけですが、「遅い」雰囲気を解消できたかな、
と思いますが、いかがですか?>cascadeさん
>>297 速度はokです
移動中のクリックが無視されるの修正お願いします
多人数のときの衝突判定はどうなりますか?
>>298 レビューありがとうございます。
移動中のクリックロックは、現在わざとそうしているんですが、
邪魔ですかね。
#ロックしないとなると、鯖側から考え直さなきゃ…
>>衝突判定
忍辱さんの書き込みを参考にして、背景障害物を入れようと思っているのですが、
これもまた鯖側から変更が必要でして…
障害物の衝突判定が出来れば、アバター同士の衝突判定も出来るようになると思います。
初めまして。またflashはじめて一ヶ月もたっていない初心者ですがflashで
ゲームを作りたいなと思ってます。
現在鬼畜な程弾がでるシューティングゲームを作ろうかと思っているのですが
敵弾の発射パターンってどんなのがいいのでしょうか?
今のところ、直線、四方向、三方向、八方向の四種類作りましたが、他のゲーム
見るともっと複雑な発射パターンがある気がします。いいパターンの作り方
を知っていたら是非教えて下さい。
後、下のアドレスのが現在のサンプルです。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7325/flash/stg.swf 今のところ、衝突判定はありませんが、弾の早さや量は減らした方がいいのでしょうか?
激ムズを予定しているのですが、あまりにも無理があるような気もしてきた・・
>>300 過去にも出てる話題だけど、Flashで弾を沢山出すようなゲームは、
スピードの問題から難しいといわれています。でも、それにあえて挑戦するのは、
挑戦しがいがあると思いますた。
302 :
300:03/08/28 09:04 ID:???
>>302 画面の大きさと、表示の品質を落とすと処理速度が上げられるよ。
弾数はもっと上げても大丈夫だと思われ。
>>302 Ctrlのバリアでも青い球で死んでしまうんだが
あとゲームオーバーになったらタイトル画面に戻るボタンもホスィ
305 :
302:03/08/29 09:39 ID:???
>303
表示の品質ってflash側から変えれるのですか?
とりあえず難易度上げました。LV15あたりでもう無理な感じにしてみました。
>304
バリアぎりぎりで出すと反応しきれない場合があるみたいですね。
どうにか修正してみます。タイトル画面にも戻れるようにしておきます。
・・・近いうちに(W
>>305 品質はパブリッシュの設定で変えたような・・・
|∀・) タイトル画面に戻るは実は漏れも思ってたヨ。
307 :
302:03/08/30 16:47 ID:???
とりあえずバリアとリトライを修正してみました。
後、当たり判定と移動速度も微妙に変更したのである程度バランスよく
なったかあなぁと思います。
308 :
あもい ◆dqVzDvT5pM :03/08/30 21:43 ID:xg5tpjZl
>>300,302
嵌りますね。ゲームの苦手なあもいでも楽しめます。
負けてられないので、私も更新です(w
http://gpss.wda.jp/flash/town1.03.html だいぶゲームらしくなってきましたよ。
一番大きな変更点は、マップに広がりを付けたことです。
これで、せまい画面でも、たくさんの子ゲームを配置できるでしょう。
で、あと名前の入力とアバターを選択できるようにしてみました。
あもいは絵が描けないので、単に色を変えただけです。
#誰か、その他のアバター描いてください…
ついでに、SharedObjectに名前とアバターの種類を保存するようにしていますので、
次回接続時は、すぐにログインできます。
次はアバターの重なり順の調整と、障害物に取り掛かりたいと思います。
>>308 |∀・)ペンギンノモナー版みたいですが、期待大。
310 :
あもい ◆dqVzDvT5pM :03/09/01 01:40 ID:qrbaKi3s
そういえば>1にあるように100番ごとにネタを指定してゲームを制作
ってやってないんですね。
みんなで一つのお題でゲームを作るってのもおもしろそうな気がする。
>>310 名無しですが多分出れます(`・ω・´)
≫311
ようし、お題を出してみる。
お題『フランダースの犬のネロがパトラッシュと己の拳で道を開く、アクションゲーム』
ちなみに、無理と思うなら、放置ヨロ。
>>312 お願いします。
では、5日金曜日の夜9時ごろでいかがですか?
>>314 5日21時は参加微妙です
>>315 「相手がいなくなったときの対処」
これは不戦勝or人工知能に切り替えで対処しようとおもってます
後者はID発行してSOに入れて再切り替え可能にしようと考えてますが
まだそこまで手が回りません
「ターン制」
は簡単かも
>>315 オカエリナサイ
実は、1.04以降はスクリプトが汚くなってきていて、ちょっと公開をためらっています(笑)
>>タイムラインの中に書くのと同じですよね?
もちろんそうですよ。
ただ、私以外の誰かでも、簡単に「街」Flashを作れるように、と思ってこうしてあります。
この形なら、ある一定のお約束に則ってFlashを作って、ASをインポートするだけで、「街」が作れますから。
>>316 あ、それは残念…
あと、折角集まってもらったのに動き回るだけでは寂しいので、チャット機能ぐらいは登載しようかなと思っています。
実際にゲームのほうを紙で作って、友達とやってみた結果。
2人プレイ:ライフ10:カード置き場4箇所 → 平均必要カード数(1人50枚)
ぐらいだったです。カード置き場をこれ以上多くすると、相手に10をとらせないようにと
逃げ回られて、カード枚数が全然足りない状況になりました。参考までにどうぞ。
あと追加しないといけない部分は、今の段階ではとても味気ない感じになっているので
カードを置いたときや10以上になったときのエフェクトなどは必須ですね。
カードの種類は簡単に増やせるので最終的に100種類は超えたいです・・・
>>316 不戦勝にするという方法ができるなら、それがベストな気がしますね。
人工知能に切り替えるのはスゴすぎですw。
>>317 そうでしたか。外部から取り込む方法はやり方がわかればとても便利ですね。
>チャット機能ぐらいは登載しようかなと思っています。
キター(゚∀゚)-w!!
>>320 おつかれさまです。
もうチャットとしては十分なレベルですね。
時間を忘れて楽しめましたw。
また何かあったら収集をかけて下さい。
ここでは製作依頼はできるのでしょうか?
Flashでポップンミュージック(みたいなの)を作りたいのですが…(キャラは別のもので)
絵や音楽などの素材はすべて提供させて頂きます
プログラムが全然出来ないもので・・・
>>300 弾云々はゲーム系の板で聞くのが一番じゃねーか?
とりあえず制作に関しては、まず自機の操作性に力を注ぐのが先でしょ。
操作性が悪かったら弾を避ける気にもならないってことで。
>>322 スレ違いだけど、まだ製作依頼スレに書き込みが無いのでコッチで・・・
譜面データにBMSを使うのがOKであれば、ウチのDDRを改造すれば
実現可能っぽ。
> 絵や音楽などの素材はすべて提供させて頂きます
ちょっと期待
>>318-319 ここまできて仕様変更ですか?w
ps 漏れ素がメッセ登録してくれません
>>327 た、隊長どうにかなりませんかw!!
・・・もしかしてAIの方、だいぶ作り終わってますw?
>ps 漏れ素がメッセ登録してくれません
∑(゚д゚|||)えっ、もしかしたら間違えて消しちゃったかも。
も、もう一度、お願いします・・・
>>326 BM98みたいなのなら作りたいなあ。
原理的に似たようなのを作ってる最中なのでそれのアレにもなるし。
詳細キボンヌ。
>>329 |電柱|ω・)。o(だったらBM98使えば良いじゃん・・・)
>>331 「使いたい」と「作りたい」はまったく別だと思われ。
334 :
322:03/09/07 18:58 ID:???
お返事ありがとうございます
「依頼」で検索したつもりでしたが、見落としてたようです
スレ違い申し訳ありませんでした
あちらの方に新たに書きこみさせて頂きました
絵のほうは私が書く予定です。
どんな絵を書くか知りたいというだけでも結構です、
あちらにメアド書きましたので、是非ご質問下さい
336 :
300:03/09/07 22:50 ID:???
>325
まだいますよ。
ゲー作板にはあまり行きたくないです。
Flashで操作性格あげる方法は知りたいですね。
fps上げてキーレスポンスよくするくらいしか考えつかない
>>335 すごくいいなぁ。個人的に表作品?にして欲しいので、無しなのかな?。
>>336 行きたくないにワロタ。
自分はあそこで頑張ったけど挫折して帰って来た口(´・ω・`)
338 :
324:03/09/08 10:06 ID:???
>>325 なぜか200番台がお気に入りになってて
300が最新かと思ってなんとなく脊椎反射レスしてしまった。
今来たらまだレスが300で止まってたからやっと気付いたよ(w
>>336=300
というわけでスマソ(w
サンプル見たらいい感じですた。ついでなので、ちとアドバイス。
とりあえずfpsを上げ過ぎるのは状況によってフレームレートの
揺れが大きくなるのでリアルタイム系のゲームでは得策ではないですよ。
むしろ逆にfpsはギリギリまで下げた方が、いろんなスペックの機種で
一定に近い動きを実現できるのでおすすめです。
後々いろんなものを付け加えたりしていくと処理能力が落ちるので
fpsの変更や、各種数値関係の変更を視野に入れた作り方をしとくと
後でバランス取りやすいし、最終的に挫折しないで済みます。
あと、コンテンツ全体の操作感(?)という意味では、
キー操作がメインのゲームなので、ゲームスタートとかも
全部キーで操作できるとサクサク遊べて快適でつ。個人的にこれ結構重要。
>>323 おもしろいですね。
さて、どうやってマルチクライアントにするかな…ちょっとアイデアが浮かびましたので実装してみます。
>338
どうりで遅レスだなぁと。で、すぐ後の302で一応完成したって書いている
わけだが(W
fpsはあげすぎない方がいいですか。いつもゲームは30~60なんで高めですね。
ゲーム作るときどの程度が最適なんだろ?
スタートは・・・マウスクリックが必要になってます。
ブラウザ上からやるときは、画面を一度クリックしないとキーが反応してくれないんで
その方がいいかと思ったんだけど。
>>341 まだゲームというよりもプロトタイプだなぁ。
色々肉付きしていくと、楽しいかもしれないね。微妙に操作すると、レンズ状の
物体の内部がボールが激しくガガガガガと動くテクハッケーン。
障害物との接触について考えてみました。
onEnterFrameである、moveAvatar関数の中で一番最後に
常に自分の座標を now_posx = this._x; now_posy = this._y;と取り込み
障害物にあたったときにその取り込みんだ座標に飛ぶようにして移動をキャンセルすれば
簡単なASで問題なく障害物が作れます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4311/moreso/town1.02.html 【追加したソース】
if(this.hitTest(block)){
this._y = now_posy;
this._x = now_posx;
pos.stopAvator(pos.Avatar);
pos.Lock = false;
}
now_posy = this._y;//普段は取り込むだけ
now_posx = this._x;
2D系のゲームならいろいろものに応用できて結構便利なやり方ですが
今回のマウスでキャラクターを移動させるタイプでは、1回1回動きがとまり
方向を変えて移動させないといけないのでストレスが溜まるかもしれません。
もっとベターなやり方あるかな~?
>>341 こういうミニゲーム好きです。熱中してやってしまいました。
36点までいったけどどのくらいまでいけるんでしょうかw?
>>343 簡単な判定なのが(・∀・)イイ!。
でも実際には障害物に当たったら横滑りする方がいいな。
あと、前の場所の座標保存すると移動距離が大きい時は結構離れた位置で
ひっかかるから、移動速度を落として前進させた方がいいかな?
>>323の「アバタの方向で判断」と
>>343の「障害物との接触」を
組み合わせてノンプレイヤーキャラクターに応用してみました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4311/moreso/town1.03.html NPCに接触したら言葉を喋ります。喋る言葉は外部swfファイル(koe.swf)なので
読み込むまでしばらく接触していないといけません。
これで、マルチクライアントと関係ない1人プレイのときのイベントや
1人用のゲーム、町の人などをどんどん作っていくことができます。
・・・なんか調子に乗ってガンガンやっているので、ここいらで自重します。
>>344 これは障害物の中でも人などに使った方が良さそうですね。
壁などは横滑りした方が操作面で不快を感じませんし。
>あと、前の場所の座標保存すると移動距離が大きい時は結構離れた位置で
>ひっかかるから、移動速度を落として前進させた方がいいかな?
移動速度を一定にすればこの問題はなくなりますが、
せっかくの心地よいスピード感を失うのはもったいないので、もっと良い方法を考えてみます。
>345
パズルゲーム作ろうとして考えた奴なんだけど
前方(もしくは周辺)に当たり判定用のMC(キャラのMCの中に同梱、アルファ0)
を配置して、それとHitTestをして、もし障害物とぶつかったと判定されたら
方向をX度ずつずらしていくというのはどうでしょうか?
これなら壁にぶつかった時に横滑りはしませんが方向を転換して移動できます。
・・ってマウスで移動先を決めているとこの方法だと無理か
>>343 あ、ちょ、ちょっと待ってくださいね。ver1.05はスクリプトの内容がかなり変わってしまっていますから。
今晩中には、ver1.05のソースアップします。
>>障害物にあたったときにその...
実は、1.04ではその方法で実装してみたのですが、
それだとマルチクライアントでの問題があるんです。
#もちろん、解決方法もあると思うのですが、現在は保留中です。
なので現在は、クリックした時点で衝突判定を行なって、
到達点を変更する、と言う方向で模索しています。
でも「横滑り」を考えると、この方法でも難しいですね。
もっとよく考えて見ます。
ありゃ…ver1.05の障害物に「はまる」問題は、単純なミスでした。
横滑りはできない物の、とりあえず障害物判定はひと段落です。
お手数かけさせちゃって申し訳ないです>漏れ素さん
まだ、全然途中なんですが、お約束しましたのでver1.06アップしておきます。
http://gpss.wda.jp/flash/town1.06.html (いつもの場所にソースも置いておきました。)
サッカー場でのボールの動きは至極おかしいですが、
ちょっと面白いのでこのバージョンはこのままにしておきます(w
以下、ちょっと注意事項
・Welcomeの円内にいるときだけ、ログアウトできます。
・アクションは、正面を向いている時だけ有効です。
・アクションを使うと、1クリック分移動できない場合があります。
モナーの止め絵もありましたね。失礼しました。
あと、「名前折り返し現象」も確認できました。
>>348 解決しましたか。オツカレです。
アバタが止まったときに常に前を向くのが、会話をするときなどに
少し違和感を感じていたんですけど、忍辱氏のイメージ画像の中に8方向の静止絵が
あったので
>>345で動いていた方向を向いたままの状態になるように実装してみました。
もし、必要でしたらflaとasをアップしますがどうでしょう?
あと、この企画の知名度があまりにもなさすぎるような気がするのでCMとか作った方が良いのでしょうかw?
変に荒れない今のままの方が話しやすい環境ではありますけど。・・・まだ待ちかな。
>>cascadeサソ
カードゲームのサイトはありますけど、街の方はどうしましょうか?
>>350は誤差ですw。
ver1.06で向きは見事に向いたままに変更されてました。スマソ。
アクションボタン良いですね~。(*´Д`*)
>>349 試してみましたが、いい感じですね
今後に期待です~
>>349 面白かったです。
いくつか、あれ?と思うところはありましたが、
素人が口出して、混乱させてもいかんのでしばらくスレを眺めてます。
乙カレー。
アクションボタンマンセー
>>351 キニセズマターリ
>>352 ありがとうございます!がんがります。
>>353 あ、遠慮せずに、ぜひ不具合報告やご提案などしていただきたいです。
>>354 「辿り着くは、...」(・∀・)イイ!
>>354 ちょっと思ったんですが、
絵描きさんだけでなく、「アイデア提供」とか「βテスター」とかの方もどんどん参加してもらえるように、
募集してみたらいかがですか?
Flashが得意ではないとか、PGできないとかで躊躇されている方もいらっしゃるでしょうから。
|電柱|ω・)。o(名無しだけど応援してやるからな
>>354 灰色背景に白文字は激しく文字が見えないです。
>>357 そうですね、よく読むとなんか変に限定してるような書き方だったので
早速、修正してみました。
>>359 一応、黒文字に変えました。そしたら右上も黒色になって読みにくく・・・(´Д`)ウヘェ
タグはよくわかりません、スマソ。
>>361 共有ライブラリ化とはソースがキレイになったということでしょうか?
ちゃんとモナーとモララーは表示されましたよ。乙です。
>>362 サンキューデス
プログラム的には大した変化は無いのですが、
FLAソースは大分すっきりします。
また最終的には、Avatar制作者と街制作者を分離できる利点があるかと思いまして。
テストのお願いばかりで申し訳ないのですが、
http://gpss.wda.jp/flash/town1.07.html エンコーディングをSJISからUTF-8に変更しました。
もしかしたら文字化けする環境の方がいらっしゃるかもしれませんので、
特にMacの方テストお願いしますm(_)m。
>>漏れ素氏
ありが㌧ 参考にさせて頂きます。
今、ver1.06の方に入ったら、物凄い勢いで人がいたんですが、なんなんでしょうか…
>>366 あ、それ漏れです(w
会話しようとしたらいなくなってしまた。
ここかw
イイアクセスで紹介されたので。
漏れもそれでこのスレまでたどり着いた。
>>367 あ、いやそりゃもう物凄い人出で…驚いて逃げました(笑)
と思ったら、イイアクセスさんに登録されたんですね。
371 :
あさげ:03/09/12 01:18 ID:???
さっき話したヒトは「あもいさん」っての?
チャットとしてだけでもおもろかったよ。
更なる繁栄を願って記念カキコ
モナーって、なごみますね。おもしろかったです。
更なる繁栄を願って記念カキコ
とりあえず、近々の目標をまとめてみました。
■別ウィンドウにて会話ログを表示する。
■現在ログインいている人の名前or人数の表示。
■パソコンから離れている状態を表す、「眠る」のアクションボタン追加。
■独自の時間の設定。(これは今度メンバーで集まって詳しく決めましょw、考えておいてください)
例:1日を8時間として(現実の1日が「街」での3日分)
1週間12曜日制(現実での4日間が「街」での一週間)
風曜日、花曜日、カレー曜日などなど・・・
■2種類のイベントの実装。
・「個人用イベント」・・・鯖との通信を行わず、あくまで各個人向けイベント
RPGでの村の人タイプ。完全に外部swfとして独立させて街に配置。
・「複数人用イベント」・・・鯖との通信を行う、全プレイや―向けにおこるイベント
とりあえず、サッカーw
*個人用イベントに関して、ちょっと考えたのですが今まで触れたら会話(イベント)発生にしようと考えていましたが
近くによって、「会話アクションボタン」を押したら会話をするみたいな感じにしませんか?
こっちの方がいろいろと便利になりそうな気がしたので、ちょっと書いてみました。
>>371 はい、私です。がんがりまつ。
>>373 >>*個人用イベントに関して、...
外部読込SWFのイベントに関しては、鯖が絡まない限りはその作成者の自由でよいと思いますよ。
ボタンがあった方が、きっと作りやすいでしょうから、良いのではないでしょうか。
「俺厨房。おまえは?」
「厨房ですが何かw」
「おおw何部?」
・・・(´・ω・`)
バージョンアップキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
もひとつ重要なの忘れてた。
多重起動できないようにしてみました。
多重起動できちゃった人はご報告お願いします。
>>zebraサソ
メール拝見しました。よろしくお願いします。
一緒にがんばりましょう。
380 :
ハネ:03/09/12 22:46 ID:rL5Adrl2
とっても面白い企画だと思います。皆さん頑張ってください!
もう心は住人。
㌧㌦?
382 :
豆腐:03/09/13 00:14 ID:wfVO4PkK
つながらない
383 :
豆腐:03/09/13 00:15 ID:???
つながらない
やっぱりトンだかな?
385 :
風:03/09/13 00:21 ID:5IsXp89K
つながらない
386 :
風:03/09/13 00:23 ID:???
あげてしまった、申し訳ない。
387 :
豆腐:03/09/13 00:28 ID:???
続きが聞きたかった
すみませんです…復旧しました。
鯖が!と思って焦っていろいろやった後、
原因はルータの繋がってる無停電だと判明。
会話ができない…
390 :
Now_loading...774KB:03/09/13 03:16 ID:pTdmWIkf
半透明&かべぬけはどうやるんですか?
あと個人的な意見ですけど、どなたか街専用あぷろだとか立てて貰えませんか?
ベータのうちはみんなでこういう画像集めるのも(・∀・)イイと思うんですが…。
>>390 画像の中にちょっとだけヒントが(w
三連荘すみません。とてもスレ違いだと気づきました。
やっぱ消しときまつ
(´・ω・`)消しちゃったの・・・
み、見たかった・・・
またおいときました。以降これに関するカキコは控えます。
製作者の皆さん頑張ってください。
お詫びに自分もなにかゲーム作ってみます。
参加者追加キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
期待してます。
キャラクターの構成をパーツ式にしてみてはどうだろ?
Aパーツ:耳(カツラ、帽子)
Bパーツ:顔
Cパーツ:体
こうすれば128頭身でも参加できるような気がする・・
さらに見たこともないAAキャラも作れると思うんだが・・
A:なし
B:・∀・
C:( )
で(・∀・)ジエンとか・・どうだろう?
A:なし
B:*´Д`*
C:( )
で(*´Д`*)アハァンとか
>>396 _n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) 期待age!
/ /
>>398 面白いアイデアと思いますが、みんなで作ろうというコンセプトから
キャラクターデザインなどはたくさんの人の有志を募っています。
そのためパーツごとにすると、どうしても画風の違いがでてきて違和感が
生じてきたりします。また、全てがモナー系だと問題ないのですが
パーツに属さないAA(ゾヌなど)もいますので、実現は難しいと思います。
そのうち出てくると思うんだが
武器屋(ミリタリーショップ)
とか欲しいよな・・店長がニダーでロシア製や北製独特の武器とか・・
アクション、RPGのゲームするときは内容に関係なく
アイテムを持ち込めると嬉しいよな・・
武器製作するのにそれぞれアスキーコード自体に連射性や弾数の設定がされていて
武器作った時にそのアスキーコードの総数で性能が決まるとか面白いと思う
例えば総数がAA(十六進数)だったとき10x16+10だから170となるんだが
千の位が射程距離、百の位が連射性、十の位が攻撃力、一の位が弾数ってのはどうだろう?
つまりAAだと0170となり射程距離0、連射性1、攻撃力7、弾数0
0170はレベルだと考えてほしい、
なので0レベルの弾数で1個しか撃てないとか
9レベルで∞とか
こうすればいろんな武器を個人で製作できる!
あとはショットガンとかスナイパーライフルとかの武器属性だが
文字の色を変えることで区別してはどうだろう?
あとはめちゃくちゃでかいアスキアートで書かれた武器とか作るやつが出てくると思うが
製作用の文字は武器屋で買えるということにすればいいと思う。
あくまで自由に武器が組み替えられると言うことだけ、
初めから自作で作ることは出来ないというこでどうだろう?
あと千の位以上のステータスは・・命中率とか拡散性、弾の大きさ、追尾性とか考えられるが
それはみんなでおいおい決めていくというのでどうだろう?
こんなん出ましたどうでしょう?
漏れ素さんこんにちは!
なるほど・・耳の形が位置が遠かったり固定されたゾヌは無理でしたね・・スマソ
アクションゲーさせるとしてジャンプやギコのズサー(スライディング)とは
出来るようになるのでしょうか?・・・(ズサーはサッカーでさせたい)
>>402 サラニ参加者追加キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
アクションは、キャラクタ毎に設定できるようになってますので、
「オプションアクション」みたいなボタンを適当に用意して、
各キャラで独特の動きをさせる、ってことは出来ると思いますよ。
画風の違いは、どうやったら吸収できるかな…
私信>漏れ素さん
明日の夜、ルータを早い奴に交換しようと思います。
14日夜から15日朝にかけては、鯖が止まってる可能性がありますので、
その旨ページの方でアナウンスお願いします。
#新鯖準備完了。
#しかし、GPSSは起動するものの、「街」だけは起動せず…何でだろ?
>画風の違いは、どうやったら吸収できるかな…
ある程度画風は固定させてしまわなくてはいけないかも・・
線の書き方でも、手書きのようなヨレヨレ線や、ベクタ曲線タイプやいろいろ・・
一番いいのはアスキーアートで描いたやつを基本として線のタイプだけ設定で変えれるといいんだけど
太文字や斜め文字のように変えれたり、フォント変える感じで・・(それだけじゃ本当はダメなんだけどね)
吸収させるとしたら私が思いつくのは以上のやり方です・・
405 :
cascade ◆YU1mgokxPc :03/09/13 18:48 ID:FzSFasu0
クライアント側でCPU負荷がかなり高くなることがあります
この際正直に言う。
なんか場違いなこといってる奴多いよな。
現在の目標は外部swf読み込み関係の事。
絵師とか多すぎると困る。
キャラばかり無駄に多すぎるのも避けて欲しい。
あもいさんにはダメな絵はハッキリダメと言って統一感を出して欲しいかなと。
Λ_Λ ドルルルルルルルルル!!!!!
( `∀´)___。 \从/ _ _ _ _
ミ( つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐ ― _ - ̄ _ ̄ ‐―
人 ヽノ ⅲ ̄゛ /W'ヽ
(__(__) ⅲ 、、、 ,,,
こんな武器街でぶっ放したり・・だめかな?
AAで撃ち合うのはどうでしょう?
こんなゲームダメ?
ぼーるが消えるのなんとかしちくり。
>>407 えーっと、プレイ時間などに影響されず誰でも気軽にプレイできるようなものを
考えているので、目標としているのはMMORPGというより
ネットワーク対応になった「動物の森」みたいなものです。
ですので街で何か買えるなどは考えてますが、街で武器などはちょっと検討中です。
>>409 まま、マターリと
えぇーと、ムードメーカーも募集中なの?
ではおいら(略
漏れの環境ではEnter押しても発言されない。。。
>>406 統一感はあった方が良いでしょうね。
まぁ、今はいろんな意見が聞ける方が、面白いと思いますから、マターリいきましょう。
その中で、実装できそうなもの、できない物は出てくるでしょうが、
アイデア出していただけるなら、出来る限り、かんがってみますよ。折角ですからね。
>>410 >>分けた方が良かった....
できるなら、その方が良いかもしれませんね。
それに、突然人が増えたことに対し、こちら側も戸惑っているということも、
皆さんにお知らせしておいた方が良いでしょう。
>>外部swf読みこみの実験としてこんなの
イイですね。テレビボタンを押すと読込、ってな感じでしょうか。
>>408 サッカー場は外部swfに出してしまうつもりでいますので、もう少しお待ちくださいm( )m
>>412 w 上手に雰囲気引っ張ってくださいね。
>>413 了解。「送信ボタン」へのリクエストはあったので、今からちょっと手を入れます。
おっと。
>>405 昨日も話題に出てたのですが、会話ログの画面にログが溜まりすぎるとそうなるようです。
過去ログが消せるように、今からチャットロガーちょっと改良します。
416 :
おにぎりダンス ◆WbV8JKjFUQ :03/09/13 21:26 ID:dx24ublQ
あ、初めまして
この企画には興味あるのでちょいと
書き込みさせていただきます(これからも
あとお手伝いできることあったら言ってください
フラッシュなどはだめですが絵を描くぐらいなら出来ますので
馬鹿なおいらですがどうぞよろしくです
邪魔でしたかね?
>>415 いや、ログ溜まりすぎ以外にもクライアントの座標移動関連で何か爆弾がありそう
特にサッカー場に入ると負荷高すぎで危険です(ボールに爆弾かな?)
ついでに今日、重さでPC落ちた方がいます
>>471 なんと!それは大問題ですね…
Flashの勘所がわかって無いから、かなり無駄なことやってしまっているのかもしれません。
420 :
田代:03/09/14 00:35 ID:???
盗撮はこのタシーロにお任せ下さいませ
それでは頑張って製作して下さいね
ちょっとだけ、バージョンアップしました。
URLはver1.08のままにしておきましたので、どうぞ。
・SENDボタン追加
・入力制限 単純にテキストフィールドの入力制限です。
・ロガー高機能化!(笑)
>>421 _、_ グッジョブ!
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
えーっと、オフライン上で外部swfファイルの読み込みを実装しようとして気づいた点です。
(漏れのただの知識不足かも知れないので、できるなら教えてください。)
1つ目は、以前なるべく街には何も入れたくないと言ってましたが
外部swfファイルを取り込むためのムービークリップの配置が必要です。
ただ重ねるだけなら必要ない方法もありますが、550×400に100×100などサイズの小さい
swfを読み込もうとすると(0,0)に配置され思った場所に置くことができないです。
2つ目は、オフライン上で外部swfとの接触判定ができない
(サッカーボールで出来てますし漏れの知識不足?)
3つ目、NPCなどに近づいて「話す」みたいなアクションを取り入れる為に
アバタ―の中に透明でひとまわり大きいヒット判定部分が欲しいです。
4つ目、β版で使用しているファイルそのままだとオフラインでの
研究や開発のときに、Socketが動作しないのでいろいろ不都合が生じます。
現状だとあもいサソに負担が大きい状況なのでなんか良い方法ないですかね・・・
てなところです。
424 :
cascade ◆YU1mgokxPc :03/09/14 10:38 ID:1X6qRrf9
>>も
createEmptyMovieClipで置いてそこに読み込みって手もあります
イベントMC(透明)は元から街に置いて汎用的に呼び出しってのがいいですね
4は・・・・しばらくあもいタンにがんがって貰いましょうw
>>423 >>1つ目は、以前なるべく街には何も入れたくないと言ってましたが
>>外部swfファイルを取り込むためのムービークリップの配置が必要です。
もちろん、必要最低限な汎用性のあるものは、配置しますよ。
>>ただ重ねるだけなら必要ない方法もありますが、550×400に100×100などサイズの小さい
>> (中略)
>>アバタ―の中に透明でひとまわり大きいヒット判定部分が欲しいです。
ですので基本的には、画面フルサイズswf読み込みのみのサポートにしようと思っています。
このような意味で「背景も含めて…」とお話させていただいたきました。
#うまく配置できそうなら、任意サイズも考えたいですが、
#まずはフルサイズのみに限定させてください。
#順番にこなしていきましょう。
あ、あと、サッカー場はまだ外部swfになってませんよ。
やっぱり具体的に見てみないとイメージが沸きませんよね。
今日明日中、遅くとも今週中には何らかのサンプルを出したいと思いますので、
ゆっくりお待ちください。
>>現状だとあもいサソに負担が大きい状況なのでなんか良い方法ないですかね・・・
やはりGPSSをローカルで動かしていただくしかないかと…
Javaさえ使えれば動作するはずなので、それほど難しくないはずです。
ローカル動作のtown1.0x.swfは公開させていただきます。
>>425 乙カレーです
現行バージョンの様々な改造、確認しました
SENDボタンや字数制限、ログのほうも大丈夫そうです
発言字数を減らせば鯖処理も軽くなるので当分は大丈夫だと思います
/*
なぜSOで保存されている内容が呼び出されないとおもったら
バージョンが上がっていたのですね。
*/
ルータ交換断念…
交換しようと思ってたルータが、そりゃもうぜんぜんセキュリティ設定のできないやつでして。
新しいルータ買ってくるまでお待ちください。
>>427 ちゃんと表示されました!
面白いことができそうですね。
「お待ちください」ってなんかすぐ買って来るみたいですね。失礼しました。
来週ぐらいになっちゃうと思いますので、しばらくはこのままでお待ちください。
新鯖テスト中。ちょっとだけレスポンス良いと思います。
今漏れしか入ってないよ(´Д`;)
ふて寝でもしてまってるぜみんな
431 :
おにぎりダンス ◆WbV8JKjFUQ :03/09/14 20:03 ID:IKiXl+Y7
>>431 ぜんぜんダメ。
苦労したかもしれないけど、
キャラ、システムと同じくらい完成度の高いヤツが欲しいの。俺は。
( ゚д゚)・・・・・。
11:鋪嘉累ー (2003年09月14日 (日) 22時11分)
本スレ
>>432 だったらあんたが書け、
私としては、キャラより完成度の低いのが欲しいの、私は。
だって、そのほうが、キャラが目立つじゃないか。
まあ、最終的には管理人の判断によるが。
ところで、ここの管理人はあもいさんでいいですよね?
>>432-434 おい
>>432は辛い事言うなぁと思ったが、
>>431は無いな
完成度とかは別にして、世界/リージョンが違うと思ったよ。別の絵でガンガレ
まずはパーツとか部品から始めれば?
もっとも街を作っていくんだから、そういう点描で構成されるリージョンがあっても
いいんだろうが、とも書いておこう。
街なんだから家ぐらいあった方が良さ気でない?
エリアごとに画風が違ったりギャップを楽しむのも面白いかも?
今はいろんなことに挑戦したほうがβとして面白そうだし…
ただコントラスト低くしないと目が疲れるかな
ってかそれ以前にラスターでもベクターでもいい?
439 :
探検者:03/09/15 00:29 ID:???
おにぎりダンスさんのはメルヘンチックでいいと思うけど
どうやらみんなで作るためにはタイルのようにパーツごとで描いて
後で他の人が描いていったのと組合す方が
みんなの意見が通り安そうですね・・
どうせアニメーション(草むらがゆれるとか)を最終的には作ると思うので
GIF形式か紙芝居のように何枚か作った方がいいのかも
>>432さんもただ「完成度が高いのがいい」と言われても分かりにくいので
どこをどう高くするのか具体的に言った方が効率も人間関係もうまくいくと思います。
みんなで作ることが目的なので誰かが誰かをかばうことはしょうがないし
チームといったら大げさだけどゲームを好むもの同士協力しましょう・・
と私は思うんですが・・
紅白スレを見ても思ったんだが運営側は出されたものを断れないんだよ。
特にバーナーと違って背景はゲームそのものに影響してくる。
参加したいという奴はある程度責任もって参加してやれよ。
これじゃ何のための職種毎の募集かわからんだろ。
>11:鋪嘉累ー (2003年09月14日 (日) 22時11分)
>本スレ
>>432 >だったらあんたが書け、
>私としては、キャラより完成度の低いのが欲しいの、私は。
>だって、そのほうが、キャラが目立つじゃないか。
無茶苦茶な理論だな。絵がかけない奴は絵の、システムが組めない奴はシステムの
批判や文句を言ってはならないのか。
だったらあんたが書けてのははっきりいってガキの常套文句。
キャラより完成度が低いのが好みなのは「私」であって、皆ではない。
もちろん個人的意見は必要だが言い方ってもんがあるだろに。
>>441 >無茶苦茶な理論だな。絵がかけない奴は絵の、システムが組めない奴はシステムの
>批判や文句を言ってはならないのか。
確かに否定的な意見に"じゃぁ、お前がやれ"と言うのは只の逃げ口上。けど、よく分か
らない事に批判や文句言うのはただのクレーマー。どっちもどっちだと思う。
ただ
>>432に決定権はない。
ぜんぜんダメ。
この一言はおかしい。
みんな優し杉。
>>431は誰がどう見ても消防レベルだろ。
期待している企画なだけに本気で使って欲しくない。
俺は絵が上手くないのがわかっているからテスターで我慢している。
444 :
cascade ◆YU1mgokxPc :03/09/15 08:51 ID:RlsE2NYg
みんなマターリ汁
じゃ、マターリしよう(´ー`)。
マターリ
┗(┗ ┛|||。3。||┛マターリ
448 :
aaad ◆ozOtJW9BFA :03/09/15 12:37 ID:dl+fVTnt
へぇへぇ
450 :
aaad ◆ozOtJW9BFA :03/09/15 12:54 ID:dl+fVTnt
450
>>449 単純だけど、それなりに面白いね。絵がギコなのがちょっとだけやる気が出るし。
西部のサルーンな感じが個人的には好きだな。
>>444が今良いこと言った!
>>パイナポー
ささ、あなたの出番ですよw
>>431 えーっと、街のマップはβ版で体験してもらっているみたいに
上下左右に移動ボタンを設置して移動するタイプです。
そのため、上下に川を流れさした場合、上と下のマップでも川を続けて
描かないと違和感が生じることを考えておかないといけないです。
(まぁ、上と下のマップで川を描けば良いだけなので問題は無いのですが)
イメージを意識して描いてくれてるみたいですが、個人的な好みでいうと
もうちょっと建物などを増やして閉所的なゴミゴミ感があった方が好きです。
あ、でも、これでもありかな?他のメンバーサン達意見どぞー。
>>434ちがいまつ。漏れ素さんです。
あたしは一介のネット担当ですよ。
いやん、あちらの掲示板で話しついてましたね…失礼しました。
455 :
cascade ◆YU1mgokxPc :03/09/15 13:39 ID:wbgk4h/u
>>452 背景外部読み込みということで雰囲気を大事にしつつ
出来るだけ軽めにしたいです。
川に魚が泳いでるとか、そういうのも好きなんですが
>>449 ミニゲーム参加キター!!
本当面白いです。
中毒性があって何度もプレイしてしまいます。
(3回連続100を切るのが激しく難しいw)
スコアなど画面がちょっと見づらいのですが漏れだけかな(´・ω・`)
457 :
探検者:03/09/15 13:56 ID:???
とりあえず初めてなのでいろいろ画とか試していいと思います。
下手でもいいと思います。だめならタイルのように張り替えればいいですし
上手くても、下手でも全体がマッチしないとボツになると思いますし・・
ところで漏れ素さんはどんな建物がほしいですか目標を明確にした方が
トラブルも少なくて済むと思うんですが、例えば民家とかですか?
その辺どうなんでしょう?
458 :
cascade ◆YU1mgokxPc :03/09/15 14:02 ID:wbgk4h/u
>>457 そうですねー、今はいろいろ試しても良いかもしれませんね。
「にぎやか」というイメージが欲しかったので背景に建物が欲しいと言ってみました。
実際に入れる場所なら酒場とかが欲しいですね。
個人的好みでいうとファンタジー系RPG風の建物がw(略
>>458 むしろ「村」ですね・・・w。
もうちょっと都会な感じが良いのかなw
>>459は漏れです。
あれ、名前が出てこなかった・・・
分身の術が流行ると激重で大変・・・
463 :
探検者:03/09/15 19:43 ID:???
>>458さん
>>335の漏れ素さんのツクールで作った
黒い四角を背景の最小単位にしてということでしょうか?
>むしろ「村」ですね・・・w。
>もうちょっと都会な感じが良いのかなw
村と都市を行き来できるといいですね
西にワープすると「モナ村」、
東にワープすると「ギコシティ」
のようにすれば面白いと思います。
酒場・・内装はこんな感じ?
日 凸 ▽ ∇ Ⅱ
≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Ⅱ ∩ [] % 曰 (゚Д゚ ;) <いらっしゃーい。(三枝風)
_________|つ∽)_ \____________
―――――――――――
━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
>>449 非常におもしろくて(゚д゚)ウマー
1ショット目:124
2ショット目:126
3ショット目:279_| ̄|○
465 :
464:03/09/15 19:52 ID:???
そんな漏れはまだ怖くてランキングできない罠・・・
>>466 ちょちょちょちょちょちょ、ちょっと待ったー!
本当に仕様変更?
ちょとまて!
おまいら何で
>>449のゲームそんな早く出来るんだ。
がんがっても
300前後ですが(´・ω・`)
みんな脊髄反射なんですかい。
>>468 大丈夫、おいさんも似たようなものです(涙)
>>449のゲームだが
バグかどうか知らないけどたまに0とかでてるよ
最後に失敗して180とかになっちゃうがな
>>467 ちょっとAIとやらを作ってみたかったんで作っただけなんで
どっちでも良いですが、前の仕様と変わったところって
周りへのマイナスなどの影響が残るか残らないかだけですよね?
連鎖の要素はあった方が面白くないですかね?
472 :
Now_loading...774KB:03/09/15 21:52 ID:tBimZneK
>>468 音量最大でするとびびってマウス押す→100台
バグと言うほどのものでもない本当どうでもいいことなんだけど一応報告
ログインして一歩も動かない状態で(向きの変更もしないで)手を振る、首を傾げるのアクションを取ろうとしても反応がありません。
多分一歩も動かない状態だと、向きを表すフラグか何かがまだセットされていない状態なんだと思うのですがこれは仕様でしょうか?
>>475バグ報告サンキューです。
早速直しておきましたので、また確認してみてください。
test
悪金解除キター
なんか接続できない(´・ω・`)
すまそ、できますた。
連続申し訳ない。
パイナポー銀行(株)を作ってほしいなあ…
ログインしている時間で利子が決まる。
>>481 まだお金の観念すらないよ(´・ω・`)
銀行っておもしろいネタ元だよな。
銀行があれば、銀行強盗とか、銀行破綻とか色々イベントが起こせそうだし。
銀行強盗はやっぱ無理なのかな?
銀行強盗しようとして周りのみんなにたこ殴りにされたいんだが…
不特定多数が参加できるゲームで経営者にはどうやったらなれるの?
経営者は客が来ない間は何をするの?ただ座っているだけ?
銀行にお金を預ける理由は利子だけ?
ものごとを論理的に考えると思いついたネタなんて結構使えんものが多いよ。
>>487 そうだな、ウルトラセブンが空を飛ぶと体が真っ二つ(略
妄想なので見なかったことにしてくらさい。
491 :
探検者:03/09/16 21:48 ID:???
>>489のmoraraさん良作です!
ウホッ!イイ街造り!
>>481のパイナポーさん銀行はいいですね!
経営者はどんな仕事をするのでしょう?
お金預けたり貸したり・・商店にお金貸すってのどうでしょう?
つまり街全体の大蔵省になってここにはこれだけって感じで貸す料金を決める仕事!
いつもはいなくていいけど強盗に入られたら警察呼ばくてはいけません!
警察も必要ですね!強盗も大事!
警察官はサラリーマンな感じで定期的にお金を稼ぎたい人が銀行に雇われなります!
強盗はお金がなかったり一攫千金をもくろむ人
これらが事前にお互いに仲間を集めておいて銀行に強盗が入ると
警察官側の町にいる住人は一斉に阻止!
強盗側の住人はただひたすら金庫を開けお金を強奪するのを手伝う!
まぁ鬼ごっこのような感じです!制限時間内にお金を多くつかみ捕まらなかったら
強盗成功!というルールです!
強盗する時はその日を事前知らせておくイベント方式でどうでしょう?
お金が溜まるころを狙ってコソーリ・・|∀・)ニヤニヤ |ミサァ
どうでしょう?銀行システム(ゲーム)は?
経営者はNPCでもいいんじゃない?
銀行は金を預けて利子を増やしたり
(ただし金利は毎期ごとに変動、強盗喰らう恐れもあり)
何か担保(固定資産とかレアアイテム限定)に入れて
多額の資金を借りたりする窓口でどうか
PCによるケイドロイベントはおもろいかもねー
秘密のエリアで仲間内の犯行計画とか…w
493 :
探検者:03/09/16 22:00 ID:???
経営者は元手が必要なのでお金を多く持っている人(人にお金かしてもいいと思う人)
警察を雇えるだけのお金を持っている人・・でどうです?
警視総監が銀行経営者!っておもろいかも・・(天下り?)
銀行=警察署!・・イイ予感!(゜∀゜)
初めはこんな感じでどうです?
警察署に強盗する人は・・・相当な人たちです!
>>489 採用!w
*業務連絡
漏れ素タン連絡くださいできればメッセで
495 :
探検者:03/09/16 22:10 ID:???
NPCが銀行のお金がある程度溜まると勝手に金庫を解放!
強盗のPCは意表を突かれるが思わず札束を握り締める
警報を聞いた警察のPCは急いで強盗をタイーホ(しないと給料が減る!)
警察=銀行にお金預けてる人もしくは給料もらっている人
強盗=預けてない人
って関係でもいいかも!
強盗なんて起きないほのぼの風味の方がいいなあ
商売は楽しそうだけど銀行はなくてもいいか強盗はできないほうがいいと思う
「何かをしなければならない」は嫌。
してもいいし、しなくてもいい。
マターリと散策し、気が向いたら遊ぶ。すれ違うキャラと会話する。
気付いたら時間の経過とともに背景が変わり、置いてあるイベントも多少変化する。
ぶらぶらと遊びに行く街が、ただそこにある。目的も持たずに。そんなのをキボンヌ。
漏れが設置して欲しいのは…とりあえず伝言板かな。落書き帳でもいいな。
あと噴水とか。変わる景色のもの。眺めていられるもの。
ガッチリ作りこまなくてもいいじゃない。
>>489の銅像いいね。絵からなんかストーリーというか、想像が沸いてくる感じ。
銅像も設置されるといいね。汚れたら洗ったりして。ハナ肇かよっ。
>>497 なんか気持ちわかる。噴水は欲しいね。夜は噴水がライトアップされたり、
時間毎にジョボジョボ出て欲しい。噴水の前でxx時ねーみたいな感じで。
思い付きもいいけどちゃんと吟味してね
そりゃそうだ。
501 :
Now_loading...774KB:03/09/17 02:17 ID:/yUNvZHo
3D画像をつくったんですが
これをオブジェクトムービーにしたいです
オブジェクトムービーというのはひとつの身体を画面をドラッグすることで
360度全天方向からみることのできる画像です
quick time vr とかでできるらしいのですがマックのみです
そこでフラッシュの出番だと思いましたが、フラッシュで
そのような画像はどうやってつくればよいのでしょうか
教えてください、また、教えているサイトを教えてください。
Flash MX 6 をwinXPで使用中です
よろしくお願いします
ちなみに用意してある画像は360度水平方向に15度ずつ24枚
それを垂直方向に15度ずつで13回
合計312枚のオブジェクト静止画を用意しております。
>>501 >>502のやり方でいいはずだ。
アニメgifと同じ原理で右ドラッグ時に右周り方向にムービーを再生、
左ドラッグ時に逆再生しる。縦回転再生時にはスキップして再生・逆再生しる。
506 :
探検者:03/09/17 14:22 ID:???
>「何かをしなければならない」は嫌。
確かに嫌ですね・・スマソ!
アイテムで「覆面」を付けると銀行で強盗ができる
同じく「バッジ」を付けると強盗を捕まえられる
(捕まえると銀行の信頼レベルが上がりより多くのお金が借りれる!)
なんてどうですかね?
これだと気が向いたら強盗して気が向いたらタイーホするこができると思うんですが・・
ケイドロゲームダメですかね?
銀行とかは公のものでなくて「店」という概念でやってもいいと思うんですよ・・
元手があればいいので・・
個人経営の銀行!あとは警察側の住人と契約したり仲良くしたり・・
だからパイナポーさんの言う「パイナポー銀行」もできると思うんですが・・
どうでしょう?
強盗はギャンブルの一種で街とかには一攫千金を手にできる要素が必要だと思うんですが・・
そんなにバイオレンスな事がしたいのならバイオレンス専用エリアを設けては如何でしょうか。
マターリとした普通の生活が楽しみたい人と、
他人を蹴落としたり陥れたり利益を独占したりしたい人が、
共存できるとは思えません。
しかも後者の方は自分の意見が通るまでいつまでもいつまでも粘着するつもりのようですし。
508 :
探検者:03/09/17 15:14 ID:???
・・・スマソ
ただの鬼ごっこゲームとして見て頂きたかったんですが・・吊ってきます。
なんかすごいことになってるな…
>>507 現実の世界な(略
預けなければいいのでは?
そんなことより
) ) ) お茶ドゾー
( ( ( ∧_∧
┌───┐ ( ´・ω) 从/
│ ├ (つ旦と)──┐=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~
├───┤ `u―u' . │-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~
│ ├──────┘=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~-=≡旦~
└───┘ W\
───── ドドドドドド
お茶出せるといいな
実際持ったり飲んだりできなくて、コミュケーションのシンボルみたいに
お茶が出たら、なんかマターリするかも
>>509 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
トレネエヨ
ヘ( `Д)ノウワァァァン
≡ ( ┐ノ
:。; /
日 凸 ▽ ∇ Ⅱ 日 凸 ▽ ∇ Ⅱ日 凸 ▽ ∇ Ⅱ
∧ ∧≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
( ;゚Д゚ ) <こちらのお客様からです! Ⅱ ∩ [] % 曰
|つ∽)__________________________
∧ ∧ ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
( ´・ω)―――――ヘ( `Д)ノウワァァァン ――――――――――
( つ ( )<熱いし!3つも取れネーヨ!
━┳━ ━┳━ ━┳━ ━┳━ ━┳━ ━┳━
 ̄┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄
なんかゲームになりそうですね・・
お茶取りゲーム 失敗すると顔にかかる!
>>505 ななめはどうするのかと突っ込んでみる。
≡~旦 ≡~旦
≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ∑○| ̄|_ウッワァァアアァァァァアアア!!
≡~旦≡~旦≡~旦
日 凸 ▽ ∇ Ⅱ 日 凸 ▽ ∇ Ⅱ日 凸 ▽ ∇ Ⅱ
∧ ∧≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
( ;゚Д゚ ) ゜0(酒入れちゃった) Ⅱ ∩ [] % 曰 Ⅱ ∩ []
|つ∽)__________________________
∧ ∧ .,’:...,,’:... ≡~旦
( `・ω)――――,,|[]]ヘ(Д´;) ウワァァァン ―――~(*`Д´;) ウィィーン―
( つ<ツカメヨ! ~( 」 )アツイヨ! ヘ(つ旦と)~サケハイッテルヨ!
━┳━ ━┳━ ━┳━ ━┳━ ━┳━ ━┳ 」
 ̄┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄
|[]] .,’:...,,’:.. |[]] .,’:...|[]]
. ,’:...,,’:..|[]] .,’:...,,’:.. |[]] .,’:...,,’:.. |[]] .,’:...|[]]
失敗するとマターリどこじゃないな!(w
>>514 斜めもできるよ。_currentframe = x+y*32 こんな式でいいんじゃねーの。
>>516 出来ないことは無いけど果てしなく面倒臭いね(´・ω・`)
ちょっとバージョンアップしました。
あと、試しにmoraraさんの489の背景を使ってみましたが、いかがでしょうか?
URLはv1.09そのままです。
>>518 キャラの名前と体の色が白いと見えにくいです。
520 :
探検者:03/09/17 22:45 ID:???
背景色を調整した方がいいですね!
銅像は透明画像で!
>>519 これは「背景をひいてみるテスト」ですので、ご勘弁ください。
>>漏れ素さん
画像を書いていただく際の指針は早急にまとめたいですね。
キャラ描きたいって方も結構いらっしゃるようです。
漏れ素さんにメッセ登録願いを送ってみました。
本当に…ありがとうございます!何度見ても感動です・・・。
早くて明日、遅くても明後日には書き直しできると思います。
期待してマツ
技ものだけに期待度が高いですね!ガンガレ!
あたらしく追加されたマップふきだしの周りの透明処理がうまくいってないっぽいです
まわりに緑の角が残ります。
>>526 そのマップはあくまでテストですので、今はご勘弁ください。
>>527 その問題は残しておこうかなとも思っていたんですが、弊害ありましたね。
次のバージョンでは直しておきます。
529 :
Now_loading...774KB:03/09/18 18:42 ID:Pwq9HPzl
しかしお前らつまんねーことしてんな。
よっぽどの暇人の集まりか。
>>529は私が処理しますので、ひきつづきマターリでお楽しみください。
ミ ∠_)
/
/ \\
ウイーン Γ/了 | |
ウイーン |.@| | | ガッガッガッ
| / | 人
|/ | < >_Λ∩
_/ | //.V`Д´)/
(_フ彡
>>529/
531 :
探検者:03/09/18 20:16 ID:???
お待たせ。
やっとこさ、外部SWF読み込みできるようになりました。
http://gpss.wda.jp/flash/town1.10.html からご覧ください。
…「SWF Loading Test」と言うのがそれなんですが、
製作者の方々と探検者さん以外は、見ても面白くないと思います(笑)
>>探検者さん
ちょうど、Flashチュートリアルの「魚」を使っていたので、
背景「水族館」、使わせていただきました。
534 :
527:03/09/18 22:00 ID:???
>533
html1.0のものだけらしいですね
535 :
探検者:03/09/19 00:02 ID:???
報告遅れましたスマソ・・
あもいさんいい感じです!魚よく出来ています。
ただNPCにすることによって重くなることが心配です!
湖の方ですが、ボートと分離させたものをまたここに載せますので
よろしくお願いします!
「もう作った」のならしょうがないですが
行動可能範囲と行動不可能範囲はやはり画像で分けた方がいいですね
ボートを揺らしたりってことも可能になりますし・・
私の配慮不足ですみません・・
また新たなものとまとめて載せさせれもらいます!
採用していただいてありがとうございました!
ver1.10になってボールも人数に含まれるバグが無くなってますね
だけどボールを消すと参加者が減りましたって出るのは何故だ?
(|゚д゚)つ|)ボールの中の人などいない!
(||)≡シュ
マルチクライアントプラグインのテストで、ゲーム作ってみました。
v1.10の元サッカー場です。
…ちょっと不安定なので、もしかしたら落ちてるかも…
>>539 不安定極まりないので、お気をつけください…
規制がなくなったみたいです。ヤター
>>539 グッジョブ!!
>>さもいサソ、cascadeサソ
プロジェクト街が電波2ちゃんのFLASH板流行通信で紹介されそうですYO!!
それで、wikiの方をこれからはメインのサイトにしようと思い
今使っているサイトから誘導するようにしたいんですが
アドレス忘れてしまいました。もし、アドレス知ってる方がいたら書き込んでもらえないでしょうか。
「さ」もい→「あ」もいサソ
すいません、誤爆です(´Д`)
>>540 TVの砂嵐やモザイクのような粗いビットマップパターンの画像
を作って、透明度を50%位にして、アニメ調の絵の上にかぶせ、
テクスチャーぽくみせるというのはどうでしょう?
>>539 外部からエントラス入るとアクション出来ませんね。
一応報告しときました。
547 :
300:03/09/20 10:43 ID:???
>>542 オカエリ
また、どっと人が増えますねっ!楽しみ楽しみ。
>>546 そのバグ、直しておきました。v1.10.4でつ。(URLはそのまま)
あと、StrangeBallが不安定だったのも、たぶん解消されたかと。
加えて、昨日ご提案いただきまして、
ボールの移動可能範囲とアバターの移動可能範囲を変えるようにしてみました。
これで壁際にボールが引っかかることもなくなるかと。
サカー楽しい(´∀`*)
下の部屋で自動ログアウトされると銅像の上の部分が残ったまま表示されます
>>551 報告アリガトン
早速直しておきました。
ついでに、壁抜け対策も…どうだろ!?
554 :
探検者:03/09/20 20:36 ID:???
サカー利用したらビリアードできそうですね!
キューは使わず体で押して・・重いかな?
寝るときの位置は下げたほうが(たってるときの足にそろえたほうが)
いいと思いマース
556 :
kuma:03/09/20 22:37 ID:yWhwbVuk
質問です
サッカーっぽいゲームをしていて 玉?(ゼリー?)がうまく動かないんですが
これってなんですか?
Project街 応援してまつ
なんか手伝いたいがテキスト書くくらいしか能が無ぇからなぁ
電2紹介キタ━━(゚∀゚)━━!!
と言う事でがんがってください。
559 :
Now_loading...774KB:03/09/21 03:55 ID:oRQFfk//
Project街 破滅を祈ってまつ
避けゲーだと、かすらせて高得点とかありますね。
それは面倒なので、止まってる間だけ得点が入るようにしたらどうでしょう?
一定感覚で得点が増えていくと、タイマー見てるようでツライです
561 :
560:03/09/21 08:54 ID:???
あ、ギリギリ避けは導入ってたっすね 失礼
某所でお誘い受けたので報告。
どれくらい協力できるかは俺次第ですが
グラフィック関係をやってみたいです。
では
>>559を首チョンパしてきます。
皆さんは引き続きマターリでお願いします。
>>559 君はぼくと一緒に、アンチProject街、名づけてProject村をやろう。
製作者2人勧誘。wikiに反映しました
役職をスカウトマンに変えたいですw
>>544 遅レスになってスマソ。
あとで、更新しときます。
ありがとうございました。
>>562 キタ━(゚∀゚)━!!
ついに、プロジェクト街にも萌えキャラが来るんですねw
期待アゲ。
>>567 wikiの方を見るとおとまにあサンまで!
スカウトマンに意義なしw
571 :
Now_loading...774KB:03/09/22 09:52 ID:2BI6kgO/
街掲示板の方にも書きましたが、すぐ下がってしまうのでこちらにも。
静的SWF読み込みへの対応が完了しましたので、
まず「街」に映画館を作って、ムービー作品を上映しませんか?
まずは、漏れ素さんの過去作品でもいかがでしょうか…
((( ;゚Д゚)))わ、わたくしロクなムービー作ってないんで…どうかご勘弁を…
ワーイ映画。映画。
ついでに漏れ素さん
Looking for the wordいいですね。
ランクKが最高_| ̄|○
ヽ(´▽`)ノ映画館でポープコーン蹴りしようぜ~
キャラと背景やることになったので
忍辱さん、moraraさん
確認のために連絡ほしいです。
ここでも可。
(´Д`)ネット接続の調子がすごく悪いみたいです。
突然切れたりするので、今日はもう寝ます・・・。
皆様ご迷惑をかけてすみませんぬ。
Map003⇔Map004⇔Map002
間での移動でBGMが再生しなおされるのは仕様ですか?
>>579 はい。マップ毎にBGM切り替えもできるよ、ってテストです。
今は1曲しかいただいてないので、ボリューム変えてるだけですが…
>>574 では新作を…(笑)
ところで、これからいろいろと配置するとなると、
ステージサイズ550×400では小さいような気がするのですが、いかがでしょうか?
#もなちゃさんでも横720ですから、それぐらいあっても良いのかな。
あと、昨日cascadeさんともお話したんですが、
そろそろ「街」のアウトラインや、
背景やキャラクタに関する描画方針を決めた方がよろしいかと。
PG側からの要請も若干ありますので、wikiに書いておきます。
582 :
kuma:03/09/23 15:41 ID:NKD+riDQ
あの
町の水族館に書く魚はどこかから持ってきたのをちょっと変えて展示 はだめですか?
一回書いたけど失敗して・・・・・w
>>581 メンバーも集まってきたことですし、みんなで連作でも作りますw?
>ところで、これからいろいろと配置するとなると
やはり550×400では小さいですかね。
最初は後ろのマップが移動するような感じだったので
処理落ちが気になってましたが、今は背景が固定なので
大きくしても良いと思いますよ。
とういうことはイベントなどのゲームの画面も大きくしないと
いけないんでしょうかね?
>そろそろ「街」のアウトラインや、
>背景やキャラクタに関する描画方針を決めた方がよろしいかと。
そうですね。ある程度のアウトラインがないと製作しづらい部分もありますし
一度、全員で集まって話し合うかなにかして決めましょうか。
あのー。
街の方はそっちのページで盛り上ってますね。
一々こちらにバージョンUPの連絡とかきませんしね。
では、こっちのスレは元の流れにもどるって事で良いですかね?
>585
良さげ。必要ならスレが立つと思われ。(でも、スレの主成分は、街だったりする)
街の事だけど、独立したゲームが増えないと発展しない予感。ミニゲームとか。
その為にも、このスレでは(独立した)ゲーム制作&研究を推奨。
それが結果的に街の発展になるハズ
テンプレ(略)■■■■■テンプレ(略)■■■■■テンプレ(略)■■■■■
(重要)■一緒にFlashでゲームを作って見ませんか?
同じジャンルのゲームでも楽しさがぜんぜん違う。と実感したことのある人はいるでしょう。
このスレは、そんなゲームとしての「面白さ」「楽しさ」「魅力」などを追い求めるスレです。
■注意事項
(このスレは、そのゲームをどうしたら面白くなるかを研究するスレです。)
*基本的にマターリsage進行でお願いします。
■ネタがないよ!という人のため。
このスレの100、200、300・・・という感じに、100の倍数のレスに書かれた内容(ネタ・お題)を元に
ゲームを製作ができるように10レス前の*90以降から100までは、好きな事を書いて良いです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もうすぐ600な訳ですので、ネタキボンヌします。
あ~、泣けるゲームやりたい。(秋だから)感動をクレクレ
変な自治虫スミマソ。
>>586 テンプレートはそれでいいと俺は思うぞ。
ただ問題は俺がもう少しアクションスクリプトを勉強
しなくてはこのスレに居れそうにないことだ
588 :
Now_loading...774KB:03/09/28 03:54 ID:jf87MeP1
こんなスッとろいペースじゃ100年経っても街なぞできねーな。
いつまでも緑一色のまま!
今みたいに入室者どおしの大した会話も無し。
プ
>>588 おまいさんはここまでの経過を全く見てないのかと小一時間(ry
モノ作りしたことないやつに限って、こういうこと言う罠
ひとつのモノを作り上げるには、それ相当の時間がかかるってことを覚えておいてね、僕ちゃん。
では
>>588を拉致して北の食料にさせます。
みなさんはこれまで通りマターリでお願いします。
パイナポー Love
>>588 君はProject村においで、君で3人目だよ。
泣けるゲームですか。
ノベル物ですね。
と言ふことで600まであと7
すみません、背景足引っ張ってるのは自分です(汗
思ったように行かず難航してます。ただ、今週中にもできた
ところまで公開できると思うのでマターリまってください。
感動のデジタルノベル「パイナポーLOVE」
…
600 :
黒豆:03/09/29 23:59 ID:???
600ゲトー?
パイナポーlove
…
こんなゲームかな。ノベルじゃないじゃん∑(゚Д゚;)
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | パイナポーさん待って~!
/ / \
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ /_Λ , -つ
/ / ´Д`) ./__ノ
/ \ / /
.| へ/ /
| レ' /、二つ
| /. ヘ、Ww〃へ
/ / ヘヾヾV7〃
/ / ヾV〃へ
/ / γ^i^i^iヽ
/ ノ {^i^(;´Д`) <パイナポー!!
_/ / {^i^つ.i^i^}つ
ノ / ヾ,^i^i^i^ノ
⊂ -' し'(_)
うわぁぁぁぁ
サッカーやってて思ったんだが、ボールが外に出たら中に戻すようにしてほすい・・・
私なんかは、ボールを出す奥義を身に着けているからいいけど、
普通の人じゃお手上げです。
それに、結構他の人が邪魔で、いらいらするので、早期改善を求めます。
>■ネタがないよ!という人のため。
>このスレの100、200、300・・・という感じに、100の倍数のレスに書かれた内容(ネタ・お題)を元に
>ゲームを製作ができるように10レス前の*90以降から100までは、好きな事を書いて良いです。
うわぁぁぁぁ
街用のゲーム作ってまぁす。
ハイスコアってCGI使わないとやっぱだめっすかねぇ?
>>604 サカーは確かに端っこにボールが行くとイライラするかも。
人 ○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓
移 動
↓
人
○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
図の様に掠るように蹴るのがよろし
#毎回下にボールが行くのは当たり判定が体や頭にもあるからであろう
#因みに○=ボール、人=キャラクター、図が下手=仕様です。
人 ○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓
移 動
↓
人
○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
図の様に掠るように蹴るのがよろし
#毎回下にボールが行くのは当たり判定が体や頭にもあるからであろう
#因みに○=ボール、人=キャラクター、図が下手=仕様です。
人 ○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓
移 動
↓
人
○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
図の様に掠るように蹴るのがよろし
#毎回下にボールが行くのは当たり判定が体や頭にもあるからであろう
#因みに○=ボール、人=キャラクター、図が下手=仕様です。
(゚д゚;≡;゚д゚)ド、ドウシタンダ
ん?
間違って2回投稿したが3回も投稿した記憶は無いぞ・・・
吊ってきます。
>>606 サーバとはXMLSocketで繋がってますので、
CGI使わなくても、鯖側にハイスコア貯めておくことはできますよ。
CGIよか結構楽チンです(クライアント側は)。
鯖側は私書きますよ。
>>604 「戻す」と言われても…さて、どうしましょうか。
>>605 「パイナポーLove」タノシミタノシミ(w
>>613 ボールを壁で跳ね返すことは出来ますか?
たぶん、プレイヤーの蹴る力(ボールが動く距離)は同じになりまたプレイヤーにボールが当たるとプレイヤーがボールに与える力は
ゼロなので止まる
このことから壁際で落ち着く(上手く止まる)とボールは壁とプレイヤーに挟まり(プレイヤーが動いてないとみなされ力はゼロ)
となり動かなくなる!たまに動くのはプレイヤーが後ずさり(マイナスに力をかけプレイヤー側に来る)に反応するから
解決方法
壁に当たると跳ね返る力(ボールが跳ね返って移動する距離)に追加の力を加えればいい!
そうすればプレイヤー→壁→プレイヤー→壁・・となっても以前のように力が収束することはなく常に力が溜まるので
むしろ力が拡散状態となり力が増幅する・・・ってのどうだろう?
あてずっぽだから自信ないが・・
>>615の名前の最初に何故か「:」がついてたのに気付いたのは俺だけだろう。
>>616 まぁまぁ
>>615 う~ん、じっさいにはそんなにややこしいことしてないです。あくまでサンプルですので…
期待していただけるなら、も少しちゃんとしたゲームにするかな。
普通に対戦できるアクションは面白いよね。
感情アイコン欲しいなぁ。
>>619 カードならOKでしょうけど。
素で戦うのはこの先実装されないかと。
えーと、短過ぎてわかりづらかったかと思うので、長文で書きまーす。
一人で遊ぶゲームより対人対戦のゲームは、面白いよね。
サカーとかでもコミュニケーションの手段として感情アイコン欲しいなぁ。
,,,,,,,,
{♥}
V
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)いわゆるこういう奴。
感情なんて言葉で喋れよ
>>622 マウスで、サカーしながらタイプできる?打てて「w」位かな。
あと文字だと処理速度が落ちるかもしれない。経験則だけど。
試合中に吹き出しポコポコ出てたら邪魔くないか?
ゴール時とかでタイプすりゃ十分かと
それもそうだ。見にくいかもな。
>>621 点数旗の背景として描くようにしてみました。
今晩のverUPをお楽しみに。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
このマーク通常でも使えたらいいなあ・・・
マークは一旦出したら消せないのかYO
>>631 □のロープレみたい・・・スゲェーナー。
633げとー
634 :
パイナポー ◆iz0OZR1vKY :03/10/08 20:04 ID:KOlZoW3I
ゲームは大体作ってみたんだが・・・
XMLが良くわからない・・・。
>>636 HTMLの強化版だと思ってるんだが・・・・
誰か詳細キボンヌ
XML自体はたいしたことないんだが、問題はどう使うかだ
とか言ってみるテスト
【業務連絡】
だいぶメンバーも増えてきたみたいですし、
メンバー全員の交流を深めたり、今後の街の方向性を決めるためにも
ここいらで一度メンバー全員で集まる機会を作りたいと思います。
(集まるといっても、メッセンジャーか街でです)
と、言っても皆さんのスケジュールを合わせないとできないので
良ければ来週と再来週のスケジュールで無理な日にちを教えてもらえませんか?
消去法で残った日に行おうと思います。
このスレッドを見ていない人もいるかもしれないので
交流のある人で見てなさそうな人がいれば連絡いれといてください。
というわけで、全員書き込みお願いします ↓
夜ならいつでも暇。
いつでも暇、いつでも忙しい
無理な日なんてよくわかりません
すみません、上のもmoraraで書きこんじゃってますけど4次元です。
自分も実は来週からちょっとわかりません。分かり次第また書きこみ
ますが基本的に夜中の9時以降1時前くらいなら大丈夫です。
644 :
パイナポー ◆iz0OZR1vKY :03/10/10 07:59 ID:fMRn1xTR
来週に生きてる保障などない
来週は水木は確実にいません。
再来週はまだ予定が入っていないので、木曜日以外でしたら合わせます。
>>635 まろやかささんも一緒に対談しますか?(w
646 :
水木:03/10/10 12:10 ID:???
妖怪は本当にいるんです。
647 :
514:03/10/10 22:02 ID:???
>>645 でるよん。
みなさま・・・XML情報ありがとう・・・。
週末は基本的に暇。
というか夜ならいつでもOK
>>651 対談というのは、みんなで集まるのとは別に
あもい氏にいろいろ教えてもらうXML講座のことですよ。
(対談後、サイトでXMLの紹介に使うためにするやつです。)
一応、今のところ漏れとあもいサソでする予定だったんですけど
結構、話に広がりがでてきて面白そうですし3人でしましょうかw。
予定は明日の夜9時ぐらいと思いますので
できそうでしたら、hotmailとメッセンジャーを用意しておいてください。
>>あもいサソ
ちょっと急用ができたので明日の方向でお願いします。
すみませぬ(;´Д`)
メンバー全員での総会は来週末ぐらいにだいたいなりそうですね。
まだまだ予定を受付中です。
>>652 ちょうどよかったです!
昨晩、朝まで飲んでて眠くて眠くて(w
はじめまして。 誰?
カスケードに召還された人です。
対談風講座に挿絵(「おしフラ」的な顔のカット)を入れろということで。
遅ればせながらご挨拶を。
(総会は俺も出席なんだろうか‥‥一応、連休以降なら夜は大抵大丈夫です)
週末はバイト(深夜~朝)ですので夜は家に居ません。
昼間は就職関係でほぼ毎日忙しいので無理ぽです。
スマソ。
企画への参加自体はなんとかがんがってみます。
会合はクローズドなようですな。
>>653 あ、面白そうですね。ぜひ参加させてください。
hotmailとメッセンジャーあります!
漏れ素さんのアドレスはo_torotoro@hotmail.comでOKですか?
>>653 私も生きていれば参加したいのですが、よろしいでしょうか・・・?
660 :
味本:03/10/12 11:00 ID:???
さっさと勉強汁
661 :
パイナポー ◆iz0OZR1vKY :03/10/12 17:57 ID:3fz9eKdO
_| ̄|○
っつーかチャットできないのは仕様でつか?鬱
XML関連なら呼んでください
>>652 漏れも今日の朝5時まで飲み会でしたw
ただいま二日酔いで頭がガンガンしてますw
>>655 どもー、はじめまして・・・なのかな?
以前、某お絵かき掲示板などで絵を見たときから恋焦がれてましたw。
>対談風講座に挿絵(「おしフラ」的な顔のカット)を入れろということで。
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━w!!
では、博士と双子の萌え娘という設定でおね(ry
>(総会は俺も出席なんだろうか‥‥一応、連休以降なら夜は大抵大丈夫です)
参加できそうできそうでしたらぜひw!
>>656 週末のバイトが深夜からということは夜9時ぐらいからだと大丈夫ですかね?
たぶん、そのくらいの時間帯になりそうです。
>>657 大勢で製作する場合などは意思疎通はとても大事ですからね。
決まったことがは後日サイトの方で方針として書くと思いますが
会合自体に興味があるのならメッセンジャーを用意していただければ
参加してもらっても構いませんよ。
>>658 あ、それです。
今日の9時ぐらいからなので
そのときにログインしといてください。
>>659 もちろんですw!むしろイキテ
>>661 ガナゲ
>>660 for(;;){trace("ゴメンナサイ")}
>>663 今日の対談のことですかね?
わかりましました。
・・・てことは三つ子か3姉妹でいきますかw
>>668 オンラインの育成ゲームなんですかね?
何かデザインもステキだし面白そうですね。
あ、でも漏れもたまごっちなどの育成ゲームは苦手かもw
>>669 うおぉ、カコイイ!!
昔のアメリカアニメを思わせる陽気なトゥーンが素敵すぎます!
ぜひ映画館での最初の連絡として使わせてもらいたいです。
>>670 映画館でのエチケットなどのムービーですよ。
Flashを持っていたら見れます。
hotateサンとおとまにあサンは総会の方に来れないですかねー?
お願いしたいことが合ったのですが・・・(´・ω・`)
>>671 漏れ素殿
お返事遅れてスマンカッタ
当日空けておくようにしますです。
>>672 ホタテ殿、報告サンクスです。
夜9時ぐらいからと思いますのでよろしくお願いします。
674 :
パイナポー ◆iz0OZR1vKY :03/10/19 21:14 ID:Zcxgw1m+
要するになんだ、メッセの使い方よくわからん_| ̄|○
ageちまった_| ̄|○
>>まろやかさサソ
最速!玉ころがし選手権プレイしましたよー。
マウスを使って本当に転がしているような感覚にしてるのが面白いですね。
パワーやスピードなど自分が好きなようにカスタマイズできるとこも素敵です。
是非、完全に作られたら教えてくださいw。
PS:操作がなかなか慣れないのですが1ラップどのくらいで行けるんでしょうかw?
>>675 漏れもよく分かりませんw
共にイキヨウ
>>cascadeサソ
wikiの方に画像をアップさせることってできますかね?
アップローダーにカコイイバナーを見つけたんで
TOPページに貼ろうとしたんですけど挫折しました・・・・(;´Д`)
http://machi.game-host.org/uploader/files/up0005.jpg
>>677 どうもはじめまして。パシリの漏れ素というものです。
上手いですねw!!文句無しで採用です!
むしろ採用させてくださいw!
詳しくは本部サイトを見てもらったらわかるのですが
街の背景は画風を統一するためにグラッフィッカーごとに
街を作ろうと考えています。
http://flash-as.com/xcard/wiki/machiwiki.php?FrontPage つまり、現時点だと4次元サソと
>>677サンの2つの街を作り
その街同士を船などを使って移動できるようにしようと考えています。
なので何枚か絵を描いてももらわないといけないですけど構いませんかね?
まぁ次のバージョンアップは大幅にする予定なので、しばらくマターリペース
でいくので、ゆっくり描いてもらってかまいませんが。
何か質問などあれば何でも聞いてくださいな。
>>cascadeサソ
TOP更新乙!
おおー漏れ素さん採用ありがとうございますヽ( ´ー`)ノ
じんべいと申します。頑張りますです!
もちろん背景は出来る限り描かせてもらいますよー
私の場合一月一枚くらいのマターリ進行がデフォルトなので
マターリペースとはありがたいです。
もちろんイベントなどの時は最優先でバリバリ
描かせてもらうつもりです。
ところで早速質問なのですが
ベクター画像というのは
イラストレーターの保存形式でよいのでしょうか?
Flashの事はほとんど分からないので
基本的な質問ですいません
>>679 どうもー、じんべいサンですね。
後で製作メンバーのとこを更新しときます。
>イラストレーターの保存形式でよいのでしょうか?
漏れも分からなかったので実験してきましたw。
えーっと、イラストレーターの保存形式というと「.ai」ですよね?
Flashではファイルを直接読み込むことはできませんでした。
(LiveMotionならできるんだろうな・・・)
しかしイラストレーターを起動して、コピペなら持ってくることがでたので
あもいサンがイラストレーターを持っているなら「.ai」の保存形式でも
構わないと思いますよ。まぁ、一番はflaファイルが良いと思いますが・・・。
あと、ラスタ画像でも別に構いませんよ。
>>絵描きサソ&TOP更新
バナー追加乙です。
>>680 「イラレ6形式で保存」をすれば読み込めます。
ただし、CMYKかRGBかどちらか忘れましたが、
どちらかでないと色が変になったように思います。
>>680 イラストレータ10持ってますよ。
新しい方のイラレなら、swfで書き出せますので、そのほうが良いかも。
メンバー更新ありがとうございます!
やたー自分の名前が載ってる。のってるよー(*´д`)
いやー結構嬉しいものですねーうひょ
さて画像の件ですが
すいませんイラレ7なのでswfでの書き出しは無理っぽいです。(ノД`)
flaにはそもそもどうすれば書き出せるのかわからないですし、
ちょっと確認できる環境がないので色が変になるのもかんべんですから
お言葉に甘えて、とりあえず使いなれたラスタで逝きたいと思います。
なるべく作業が楽になるような形で納品させてもらいます。
一応完成しましたのでHPの方に貼り付けておきますね。
では、よろしくお願いします。
うわ、トリップばればれですねw
こちらに変えます。
>>685 をを。
おいらもなんか作ろうと思ったが、
ソフトないし、時間ないし_| ̄|○
>>685 見させていただきましたよ。
非常に丁寧な解説ありがとうございます。
こんな感じで描いていただければ大丈夫かと思います。
更新はまだ先になると思いますので、マターリお待ちください…
>>あもいさん
いえいえ、不完全な形でもうしわけないですが
よろしくお願いします。
作業がんばってくださいヽ( ´ー`)ノ
自分も次ぎの更新までマターリ街の設計図でも妄想しておきますw
>>686 ソフトならフリーでも良いの結構ありますよー
がんがれ!
689 :
Now_loading...774KB:03/10/26 01:43 ID:ZTQIiZ0k
ちょっとスレの話から離れるんですけど、
Flashって商用利用もOKでしたっけ?
SocketXMLとFlashを使って、安価でネットゲームを構築する研究をしてるんですが
クライアント機にPCとゲーセンのブラストシティを使おうと考えてまして・・・。
>>689 エデュケーション(学生版)→商用利用不可
普通の→もしかしたら手続きが必要かもしれないけど
商用利用可能なことは確か。
というか可能だからネット市場に
広がったみたいなもんだし。
これくらいのことなら買ったFLASHの説明書なり
公式HPなりに書いてあるだろう。この程度のことも
自分で調べようって気が無い時点で先が見えてるぞ。
691 :
Now_loading...774KB:03/10/26 02:05 ID:ZTQIiZ0k
>>690 もちろん説明書やサイトには目を通しましたが、Flashで作られたコンテンツ自体に
課金が可能かどうかというのは明文化はされて無いんですよね・・・。
>>691 とりあえず、その質問はここじゃないな。質問スレがいいだろう。
久しぶりに来たら、なんかいろいろやってるっ!
>>676 レス遅れてしまいました・・・。申し訳ない。
だいたい一周200代じゃないですか?
もうちょい、操作し易くした方がいいかなぁ・・・と思ってます。
あと、あもいさんってメッセにいつ頃いますか?
ちょっとお話したいことが・・・。
フリーソフトでフラッシュは作れますか?
2ぢゃんねるの牌を作りたいので。
696 :
Now_loading...774KB:03/10/28 03:58 ID:cePrcYXz
Winnyを立ち上げてFlashというソフトを落とせばただですよ
>>695 swfのフォーマットは公開されてるから、フリーの開発環境を手に入れて自作するんだ。
695ではないが、フリーのソフト欲しいなあ・・・
こうなったらny・・・ふごぉ!
そんな子に育てた覚えは無いぞ∑(,,゚Д゚)=○)゚д゚)<パイナポー
>>695 スレ違いだがら2じゃんねるスレに来い。
2じゃんねるか・・・
今も開発しているのかな・・・
駅を書こうと思ったがもうだめぽ。
703 :
Now_loading...774KB:03/11/02 20:55 ID:aIGXRkJJ
Flashのままで通信対戦化できないかと色々やってるよ
.netはHSPだからね
IQ118だってよ_| ̄|○
漏れは124だったよ_| ̄|○
知能指数ってのは精神年齢/実年齢*100だから、
高ければいいってわけじゃないよん。
そもそも、IQは値が高い人ではなくて異常に低い人を早期に発見するためのテストだから、
小中学生あたりまでの子でないと測ってもあまり意味がないよん。
(・∀・)<IQ136
>そもそも、IQは値が高い人ではなくて異常に低い人を早期に発見するためのテストだから、
なんだってー
70以下とかそういうのでなければ問題なし。
ほー
>>683 誰のトリップだーw!?
ていうのは置いといて、お疲れです。
>>cascadeサソ
ネムイYO氏からFLASHでのバナー貰いますた。
サイトのトップの画面に載せることできませんかねー?
>>694 おぉ、200ぐらいですか。頑張ってみますw。
紅白ガナゲー。
>>698 11月は体験版で一ヶ月間耐える。
12月はサンタに頼む。
if(this.age < 25){
1月でさらにお年玉をゲットしてフォトショとイラレげっと。
}
これ最強。
IQといえば、以前しっぽタソがすごい記録を出していた懐かしい思い出が・・w
お年玉は25歳までOKですかw
性格にはこのif文なら24歳まで・・・とつまらぬツッコミを
性格には誕生日前日の23:59:59までだね・・・とつまらぬツッコミを
class Person {
var age: Integer;
}
゚Д゚)ハッ!
確かに…気づけない自分ダメダメですね_| ̄|○
それとFLASHに型(IntegerやLong)ってあるんでしょうか?
それさえも知らない…(汗
Flashのことはよく知りませんが、
Flash MX 2004のAS2.0ではECMA4が実装されるような話を聞きました。
ECMA4では型が追加されているようです。
でもageは派生属性だから、OO的には
Date型のbirthDayを用意してgetAgeで取得すると
ageを更新する必要がないので楽ですね。
>>716 どうもです。ちょうど今日から体験版落とせるみたいなので落としてきました。
データ型はarray、boolean、number、object、string、movieclip、null、未定義だそうです。
数値型は全部numberになるみたいですね。
それとAS2はjavaにかなり近い使用になっているみたいです。自分にはかなりきついです。
オブジェクト指向、コンストラクタ、継承…ちょっとついてくのが難しそうです。
ただゲーム制作としてはASの精度が上がるのはいい事ですよね。
スレ違いスミマセン。あとは2004すれに逝ってきます。
街って進んでないの。それでも別スレに逝ったの?
>>720 JAVAガナゲー
そういえば紅白・・・・
【業務連絡】
街にバグある可能性ありなのです
あもいさん、連絡お願いします
今日は選挙だった・・・
民主党の普及活動をやりたかったが忘れてた・・・
この前本八幡に官先生来てたんだよな・・・
_| ̄|○
漏れは民主にいれたった
ver2鋭意製作中です。
遅くとも今月中にはお見せできる形になると思いますので、もう少しこらえてつかぁさい。
ver2では全てのマップに
4次元さんや、じんべえさんからいただいた背景を使用する予定です。
お楽しみに。
#もう少し進んだら、進捗状況を発表しようかなと思っていました(w
メジャーver.upですか
上級スレから着ました。
Perl(サーバ)とFlash(クライアント)Socket使用でオンラインカードゲームを作成することに興味があることはいませんか?
サーバはもちろんCGIじゃありません。 私はPerlerですが、Flashとかは全くダメなので人材募集中なのです。
>>725 ムービーファイルを0から作り直しましたから、メジャー番号も上げてみました。
って、先ほどAltoさんとお話しまして、スクリプトも0から作り直さなくちゃいけない可能性が出てきました…
がんばろっと。
>>726 XCがそうですね<オンラインカードゲーム
XCに関してはflash側がメインでソケットは繋ぐだけという感じなんですが
XCってなんだい?
詳細キボンヌ
>>728 私たちが作ろうとしているのはMTG風のゲームなんですが、ゲームの処理はすべてサーバ側です。
私自身FlashでのSocket利用はどのような特色があるかなどイマイチつかめてないんですが。
>>731(726さんですよね?)
とりあえず、コテ付けてみてはどうでしょうか?
MTG(Magic The Gatharing)風の、卓上カードゲームのインタフェース面を、FLASHで作ろうと思っているという事ですよね?
変な提案かも知れませんが、処理のある程度は、FLASH側に持たせてしまった方が良いと思います。現在配付されている似た様なCGIは、相当サーバに負担をかけていると思うので。
CGIメインでやるなら、FLASHでも普通に変数を渡す事が出来るので、Soketは使っても、使わなくても良いと思います。
知らない人も居ると思うので、MTGについて↓のテンプレ参照
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067944641/l50
あの文章を見ると、Perl製のサーバを常駐させる予定のように見えますが…
>>729 今、みんなが作ったゲームやムービーなどを取り入れることのできる
オンラインゲームを作ってまして、その中でプレイヤー同士で遊べる
カードゲームのことです。>XC(=Xcard)
細かい部分のルールは、なんかまだ上手く決まってませんが
基本的なルールは数字の書かれたカードを場に出していき
その数字ぶんだけ場の数字が増え、ある規定値になれば他のプレイヤーに
ダメージを与え、規定値を超えた場合は自分がダメージを受けるという複数人参加型の
シンプルなカードゲームです。
変更されると思いますがイメージはこんな感じで。
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4311/moreso/project_card3.html ■この段階でのルール
・カードを置ける場は4箇所
・カードは上下左右の場にも影響を与えるカードがある
・場の数を10にすれば相手に2ダメージ、超えたら自分に1ダメージ受け、
その10以上になった場のカードは全て取り除かれる。
・取り除かれた場合、上下左右に影響を与えていたカードの効果も消えるので
他の場の数字がプラスマイナスされ、連鎖で消える場合も起こる。>コンボ
私はSocketのことを殆ど知らないのですが
このゲームでサーバー側の必要な処理は
数字のプラスマイナスすることぐらいなので
これなら作れるだろうと計画されました。
オンラインゲームのメインサイトはここです。↓
ttp://flash-as.com/xcard/wiki/machiwiki.php?FrontPage >>cascadeサソ
紅白でるんですねw。ガナゲ!
もし、時間があればXcardのサイトを一度更新しませんかw。
あと場6つで数字だけ消えるルールである程度作っているなら
どんな感じになるのか知りたいので見せてほしいのですが・・・。
>>727 0からですか∑(゚д゚|||)
が、頑張ってください・・・。
736 :
Now_loading...774KB:03/11/11 12:18 ID:YkIbrVzC
ぷよ2chのSocket鯖って確かPerlでしょ
あれと同じものを使えばいいんじゃないの?
>>736 726さんはPerl遣いだそうなので、鯖側は問題ないんじゃ無いんじゃないかな。
>>726 Flash側は、通信部のコーディングは案外簡単だったりしますよ。
Perl書けるなら、全然問題ないかと。
問題はムービーな訳なんですよね…私も四苦八苦してます(w
「私たち」ってことは、既に何人かでチーム組んでるってことですよね?
新スレ作って現在までの成果を公表すると、人が集まるかも。
>>735 まぁもともと「0から再構築だ!」って意気込んでいた開始したver2の作業ですから…ガンガリマツ
738 :
726:03/11/11 13:38 ID:tnFGDH9u
どうも。
ネットワークプログラミングの経験は薄いですが、鯖側は私がやらせていただきます。
このゲームは
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/5751/tcg.htmlんな感じなんですが、クライアント側でもかなり激しい動きが必要なんです。
攻撃を例にとると、攻撃対象を選んで順番を選んで~~~と。 まぁ、CGIだとリロードの嵐に。
んでまぁ、Flashのコーディングを含め、Flashでクライアント側のインターフェースを担当してくれる方を1人募集しているわけです。
一応、”私たち”って書いたのはもう一人いるからです。 一応彼が立案者ですが、製作には加わらないです。
事実上いまのところ開発面では一人です。
Perl :HTTPサーバとFlashとの通信用のサーバを兼ねる
Flash:クライアント側の処理(サーバとの通信も含む)
興味と暇があればぜひ、お願いします。
perlつってもsocketを開放してくれないとできないもんなー。
鯖アプリ置けるようなところは確保してあるんじゃないの。
うんこの嵐はないよな・・・
スタックを使うインスタンス系の概念はカードゲームそのものには合ってるけど
テレビゲームにした場合、相手のターンに相手が何かする度に
こっちが何をするか質問しないといけないからテンポが悪くなるんだよね・・・。
スレタイに引かれてやってきました。Flashなんてできないんで、応援するだけですが
ガンガって下さい。皆さん。
744 :
726:03/11/12 23:22 ID:KyfXQZBA
鯖については
perl2exeでWin用にはコンパイルして配布し、実行すると、どこかのサーバに設置している、サーバ管理用のCGIに自動的にアクセスしてIPアドレスと仕様ポートを登録し、ブラウザでそのCGIにアクセスすると各サーバにアクセスできるようにする予定です。
「うんこの嵐」はきにしないでください。 発案者に無題は寂しいから付けろっていったら勝手に付けただけなんで。
745 :
Now_loading...774KB:03/11/13 22:13 ID:U6iPKpSa
>>744 それって面倒じゃない?
素直にソケット鯖を使った方がいいんじゃないの?
もしや自宅鯖で動的IP?
749 :
726:03/11/13 23:36 ID:LZfcoATP
サーバ一式を鯖になりたい人が落とす ⇒ 起動する ⇒ 勝手に定められたCGIにアクセスする ⇒ そのCGIでIPアドレス記録する ⇒
って感じでブラウザでそのCGIにアクセスすると、各サーバを見渡せるって訳です。
この方式がコスト的にも一番かな、と、思ってます。
で、Flash側を担当してくださる方はいらっしゃいませんかね?
一応、連絡先乗せておきます。 the2@inter7.jp
>>749 でもその方法だと毎回ノートン先生が騒ぐし危険性もあるし
751 :
726:03/11/13 23:59 ID:???
>>750 鯖側がですよね。
CGIにアクセス時はHTTPでアクセスするだけなんで問題ないと思ったんですが、ノートン君はそこまで敏感ですか?
うちのノートン博士ではとりあえず問題なかったんですが。
>726
ココで鯖側の動作を説明するより、受け渡す変数とか「具体的な仕様」を決定した方が、よほどゲーム完成に近付くと思うよ。
ゲームの内容はだいたいわかったけど、結局どこまでFLASH側でやって欲しいの?スタンドアローンで遊べるレベルまで、FLASHで作れという感じですか。
プログラミングに自信があるなら、別の言語でも良いので、一通りの流れを作って、それからFLASHに移植というのも一つの選択肢だと思う。(最初からネット環境でやろうと思わない方が良いかも)
システム設計の入門書とかに書いてある、流れとか知っておいた方が、良いと思う。1人で作るなら行ける所まで行って、それから見直すってのもあるけど、複数(特にネットを介して)の場合は統一しないと完成までが遠いよ。
MTGはかなり複雑だしネットを使わない1人用ならなんとか作れそうだけど
他人が見て理解できネット環境に簡単に変えれるようなものは作れそうに無いです。
FLASHは基本的にはhttp鯖とflash用scoket鯖が同じドメインで起動してないと、
動かないから、そういうレンタル鯖を用意するしかないと思ってた。
(dynみたいなのでやればいいんだけどね)
途中経過報告。
ver2ほぼ出来上がりました。
明日あたりβテストをお願いしようかなぁ、と思ったり思わなかったり。
あとは、プラグインを読み込む部分を作りこめば、正式公開できるかな、ってところです。
また、例の対応のおかげで、バージョンを変えなくてもマップを追加できるようになりました。
(背景描きさんたちに期待!w)
ただ、なんかかなり重くなった気がします…リンケージ使ってるせいでしょうか!?
>>726 同じサーバ書きとして応援してますよ~
>>756へ ∬
( ・Д・)つ旦 飲み忘れてるぞゴルァ!
乙です。
>>757 アリガトン お茶旦(゚д゚)ウマー
>>758 い、いつの間に(w
ミニゲーム見てみますね~
>>じんべえさん
4次元さんに、接続用の背景を描いていただくようにお願いしました。
それをいただき次第、ver2に反映させますので、もう少しお待ちください。
ごめんなさい!!!!じんべえさんじゃなくて、じんべいさんでした。
本当に申し訳無いです。スミマセンスミマセン....
>>760 ウホッ
>>756 ( ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
適当にやってたら透明化の方法見つけた(*´Д`*)
バグ報告
市役所建設予定地が壁抜けできます。
でも壁抜けできたほうが楽しい(*´Д`*)
>>あもさん、じんべいさん
ちょっとかかるかもしれません。マーターリお待ちください( ・∀・)⊃旦オチャドゾー
とりあえず書き込んでおきますね
あもいさんお疲れさまです!
かなり良い感じですねー
ログイン時のロゴかっこいいっす(*´д`)
良い仕事してらっしゃる!
私もさっそく2枚目の背景にかかりたいと思います。
あと”じんべえ”でも”じんべい”でもどちらでもかまいませんよー
それと接続時の背景と言うことですが、これは1枚でいいんですよね?
4次元さんが作業に入っておられるようなので、そちらはお任せします。
4次元さんよろしくお願いします。<(_ _)>
すいません。文章を読み間違えて激しく勘違いしました。
は、恥ずかしい _| ̄|○
お茶いただきます<(_ _)>旦~~
4次元さん頑張ってください。
768 :
三上まさみ ◆Tama/QfFeA :03/11/18 04:01 ID:mFdFwiDh
>>767 返って気を遣わせてしまって済みませんです…
さて、エントランスの下に「芝生公園」として、
また、ギコ広場の「喫茶ギコとしぃ」として、
緑一色のマップを2面ほど追加しておきました。
芝生公園に、従来のサッカー場を、
喫茶には漏れ素隊長のクイズを配置してみましたので、ご覧くださいませ。
キャッシュが残っている方はたどり着けないかもしれません…
その場合は、ログアウトして、リロードしてみてください。
久しぶりに見てみたら全然ログインできなくなった…
1.0公開直後には問題なくログインできてたのになぁ。
FLASHもJAVAも最新を入れてます。
OSは窓xpPersonal。
何か悪さした覚えも無いんですが
どういう原因が考えられますでしょうか?
ノ
私も入れませんが。
みなさんFLashplayer Ver7じゃないですか?
自分もそれで今ねすけで見てるんですが…
同じく1.12&2.00共にログインできません、と
も し か し て !!!
余計なことしたかも…
ちょっと戻してみました。これでどうです?
OK
OK、ログインできるようになりました
問題は原因ですからね。
プレイヤーのver7のだと入れなかったのかな?
私はver7で入れませんでしたが・・・。
FP6のままで入れてた人がここに・・・
もしやFP7独自の問題ですか?
いや、「問題」なんて大層なものじゃ…
恥ずかしくて言えない…_| ̄|○
大丈夫そうですね。
ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイモウシマセン......
>>768=三上まさみサン
全曲聞かせて貰いましたけど、どれもキレイな音楽で良いですねー。
特に「街色」がほのぼのとしていて素敵です。
これから、いろいろとマップやゲームなどが追加されてくると思うので是非よろしくお願いします。
それで、音楽の方はFlashはmp3が使えるのでこのままで良いですよ。
>>779 乙カレー。入れるようになりました。
782 :
三上まさみ:03/11/18 21:50 ID:ckfJ4XUy
>>781 ありがとうございます。
キャラデザのほうもでき次第ここにカキコしますね。
ではでは
783 :
ひろし:03/11/18 22:49 ID:AD7SqTYT
>>783 次のキリ番は、555番です。
とった方は必ずご報告ください。
500,444の方がわかりません。神奈川の方かと思われます。
ワロタ
>>783 本人じゃないよな...本人だったら良い度胸してるよなぁ....
555番のキリ番を取りますたw
>>787 ((( ;゚Д゚)))ガクブルなので報告してきますたw
クイズ13回で出来たヽ(゚∀゚)ノ
791 :
飲茶:03/11/21 00:58 ID:zjniwbHD
クイズに入れる人数制限を30人まで上げておきました。
多分もう、並ばなくてもクイズできますので、どしどしチャレンジしてみてください。
>>791 確認しました~
他のキャラクタ(ベクター&モーショントゥィーン)と整合性が取れるかどうか、テストしてみますね。
クイズの存在に初めて気づいた…
パソが御逝去なされました。・゚・( つд`)・゚・。
あもい、飲茶両氏にはすみませんが、自分はショボ製作はだめぽいです_| ̄|○ナンカウィンドウズガヒラキマセン
すみません、ほんと申し訳ないです_| ̄| ...○
コロガッテルコロガッテル!!
了解。私のほうで作業してみます。
>>794 あわわわわ、マジですか?
お悔やみ申し上げます・・・
797 :
飲茶 ◆Tama/QfFeA :03/11/22 18:39 ID:nGZxODCy
>>794 マジっすか?!
そ…それは大変な事態ですね。
僕のほうは得に気にしてません。ってか作業任せっきリで
申し訳ないぐらいです。
…どおりで街の中でもちょっと動作がおかしいなと思いました。
また復旧したらお会いしましょう。
相変わらず僕は馬鹿やってると思いますが…
何故か向こうに描きこめないので、こっちにかきこします。
しかし、なんか大変な事になってますね…
ご冥福をお祈りします。
ところで、あもいさん仕事を増やすようで悪いんですが
2枚目完成しましたーヽ(´Д`)ノ
しかし、今日はもう燃え尽きてだめです。木の白いギザギザがー消えない!
今日はこれをずっと取っていたような気がしまつ(つд`)
かなーり迂闊でした。一応大丈夫とだとは思いますが、
もしもまだ構造物にディザが残ってる様でしたら言ってください即効修整します。
あとの細かい事は全部中に書いてあるので、よろしくお願いします。
それではでは
http://up.isp.2ch.net/up/d604fedf4f0b.zip
>>798 確かに受け取りました~
いつも丁寧な解説で助かります。
フォトショップでしたら、psdのままでお渡しいただいても大丈夫ですよ。
>>791 ためしに背景だけ抜いてビットマップのままアバターにしてみたのですが、
拡大縮小の関係で激しく顔が崩れますた…ショボーンニミエナイ
ではと言うわけで、私の方でトレースしては見たものの、
激しく風味を損ないました_| ̄|○エゴコロノナサヲウラム
どなたか飲茶さんの(´・ω・`)をベクターにトレースしていただけませんか?
fla/swfなら最高ですが、ai、WMF等でもかまいません。
マジです。大変です。もう死んじゃいます。
………AS考えながらラルトスでも孵してます。
カジノでも建てますか?え?
自分は関節の方がいいとやらなので、ショボをそれぞれパーツに分けて動かそうとしてましたが。
「?」モーションなんかは頭に傾きかけるだけなので。
飲茶氏がまだ絵を描いていた途中のデータ(それぞれのパーツの画像)
を残していらっしゃるなら、それを元にトレースしてトゥイーンで動かした方が楽かと思われます。
(アーモージブンデヤレッテカンジノ_| ̄|○
801 :
ルパン ◆6VZk93sIFs :03/11/24 17:37 ID:fv8vYPyp
,__
/ ̄ ̄| iii■∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||. | ,,,,, ,, ,, ( ゚Д゚)<いやー街は馬路で面白いです。製作者の皆様
\__| ======== \ \_____あのような面白くてしょうがないアンチクショウ
| | /※※※※ゞノ,_) を提供してサンクス!!こんな漏れですが今後とも
宜しくおねがいします。
向こうの背景スレッドに書きこめないので、もう一つの掲示板の方に
レスしておきました。なんか申し訳ないです。
1日に2度書きこんだのがいけなかったのかな…
>>あもいさん
更新お疲れさまです。
さっそく街の中を走り回ってまいりました。
そこで、まだ未定だった飲み屋の店名を命名してもらいました。
その名も「居酒屋はにゃーん酒」!!皆さん命名ありがとです<(_ _)>
さっそく描いてみました。しかし、看板を描いて、
どことなく風俗店ぽくなってきたような気もしますが、きっと気のせいでしょうw
あと今回、構造物をpsdで入れてみました。こんな感じでよろしかったでしょうか?
それと、上のでかい看板はキャラとかぶらなかったので背景と一体化しておきました。
ではよろしくお願いします。
http://up.isp.2ch.net/up/bfb59e50db39.zip >>801 応援ありがとうございます。こういうかきこはほんと嬉しいです。
これからも頑張りまつヽ(´Д`)ノ
紅白ネタもやらずに、占いFLASHを作ってみました。
街の占い師として、道端においてみたらどうだろうか、と思うわけですが
「町に戻る」ボタンはどんなことを書いてあればいいんでしょうか?
また、「町に戻る」ボタン以外に記述は必要でしょうか?
ごめんなさい・・・上の発言撤回します。
プロジェクト町のページに記述がありましたね・・。
逝って来ます。
>>802 了解です。これで大丈夫ですよ。
>>805 お手数おかけしました^^;
ぱっと見たところ大丈夫そうなので、じんべいさんのと合わせて今晩にでも作業しますね。
「居酒屋はにゃーん酒」の右隣の入り口にしてみます。
気に入らなかったら言ってください。>御両方
じんべいさんの背景更新しました。
あんど、まろやかささんの占いの館を追加しました。
もし、居酒屋の名前が変わっていないようでしたら、リロードしてみてください。
>>805 _rootを使用されていましたので、きも~ち、修正しました。
808 :
クロウ:03/11/25 21:52 ID:j8WFQyAe
ここでいいかな??
御確認のほどを、あもいさん。m(__)m
>>808 良いのか悪いのかてめぇの頭で判断できないやつは(・∀・)スッコンロ!!
このスレ全部読んでから出直して来い。
>>809 作業はやっ!お疲れさまでつ
とここで、このままじゃプラグイン起動できないこと気付いたわけで…_| ̄|○
次のverアップのときまでお待ちくださいませ。
>>808 物凄い天才Flashプログラマ期待してますよw
>>810 マァマァ マターリ
なんかあったんですか。
>>808 とりあえずsageぐらい覚えろ。
発言すべてageてるお前は叩かれても仕方がない。
嫌ならsageるか専用ブラウザ使え。
814 :
クロウ:03/11/26 16:36 ID:BoBjEFYt
なんか、僕悪い事したかなぁ、それに僕は、
2ちゃんねら-でないので、どうやってSageるか判りません。(初心者なので。)
それとあもいさん、僕が呼んでくるのはただ、
パソコンに詳しいだけの人なので、(プログラマ-じゃなくて、パソ社の幹部だし・・・・あ、でもパソ知識は、凄いですよ!!)
そんなに期待されると困ります。
815 :
クロウ:03/11/26 16:38 ID:BoBjEFYt
言い忘れてたけど、
その人だったら街の負担を軽くする事ぐらいは、出来ると思います。
2chはROM半年とか一年と言われる所以ね。
空気を読めるようになるまでが難しい。
私のような社会的弱者は、進んで他と協調しないとやってけませんからね。
協調性のない人間は、叩かれる。
初心者にも同等のルールを要求するのが2ch(の暗黙の文化)。
817 :
rarara:03/11/26 18:16 ID:05LQc94S
プロジェクト街ってどうやってはいるか?
Ver.2はこちら、みたいなところから。
>>814 メール欄に半角英数でsageと入れるだけ。
とやかく言うのもあれなんだが、初心者だったら黙って街の掲示板に書きなさい。
さ、雲行きが怪しくなってまいりましたっ!!
/二二ヽ
||・ω・|| <お前 2コンのボタン押させるために俺を呼ぶなよ
. ノ/ / > <お前 2コンのボタン押させるために俺を呼ぶなよ
ノ ̄ゝ
うおぉおおおぉお!
誤爆した……スマソ。・゚・(ノД`)・゚・。
消防時代の実体験なんだよぉ@ロックマン3
いつ雑への誤爆と見た!!
825 :
クロウ:03/11/27 17:24 ID:???
<819さんへ
あのですね僕は、あもいさんにある人を連れてきて欲しい
と、頼まれたのでこうしているわけです。
いくら初心者でも頼まれた事を断る訳には、いかないのでね・・・・
でも、せっかく教えてくれたので礼はいいます。
どうも、ありがとうございます。
あもいさんにですが、
彼も忙しいので来るのは、けっこうあとかもしれません。
ご了承ください。
悪い人かは分からないが、
少なくとも、かなりやばい人を連れてきちゃったみたいだなぁ。
憎しみは憎しみしか生まれない。
とゆーわけでこの煽り合いを5レス以内でカタを付けちゃってくだしい
すみません。全部こちらに誘導した私が悪いのです。
スレの雰囲気をこれ以上汚したくないので、
クロウさん、これ以降何か(この件も含めて)ありましたら、私へ直接メールください。
愚かだ・・・
憎しみは憎しみしか生まれない。
そうだろう・・・
人から恨まれるような書き込みをしてどうなるのだ・・・
たしかに
>>808は少し愚かな書き込みかもしれないが、
>>810や
>>826はもっと愚かだ・・・
やさしく答えればいい、ただそれだけのことだ・・・
しかし、言葉使いが悪かったため、
人から恨まれ、このスレッドが荒れた・・・
人から恨まれるのは簡単だ。
飛行機に乗ってビルに突っ込めばいい。
しかし、そんなことをしてどうなると言うのだ・・・
人から恨まれるようなことをしたら何倍にもなって跳ね返るだろう・・・
しかしだ、人から誉められるようなことをしても跳ね返るだろう・・・
恨まれてもいいことがあるのか・・・
私は、みんなが、人類が、誉められる。
そう言う世界に住みたかった。
しかし、それは簡単なことではない。
だからこそ、私の手で人類を変えて行きたいのだ・・・
かなり無謀だが、まだ実行に移してないが、
私はそう言う考え方を持っている。
私が言いたいのは、
人から恨まれるようなことはするな
と言うことだ。
この文を読んでいる人は、愚かな人か・・・
それとも、そうでない人か・・・
私は、後者の人が増えることを願っている。
そしてパイナポーLove
そうか、ここでパイナポーLove
ミイラ取りがミイラになってるや。
流れがまったくもって分からないけどマターリLove
>>805 占いFLASHはリピート性があって良いですねー。
ついついやってしまいます。
>>822 禿同w。
836 :
rarara:03/11/28 18:30 ID:JwAegZ3J
>818
そこ押して、名前決めても接続にしっぱいしましたになりますけど・・。
鯖がメンテ中だったとか。
今入れるよん。
840 :
rarara:03/11/29 18:03 ID:4Vu4GScg
>837
なにか、その前に登録しなきゃだめですか?
それとか、名前って全部英語ですか?
>>840 ちなみに、もなちゃととかplayOnとかのチャットには接続できます?
ユーザー登録とかは必要ありませんよ。
名前も全角日本語でOKです。
842 :
クロウ:03/11/29 21:59 ID:???
書き込むな!!って、言われてるのに、
書き込んじゃってすみませんが・・・メ-ルってどうやって送んの??
馬鹿で、すみません!!m(__)m皆さんの中では、常識なんだろうけど・・・
どうやって送るのか、親切な方教えてくれないでしょうか??
お願いします。m(__)m
>>840 そもそもFlashは入れてますかな?
ActiveXはOnになってる?
やばい。
俺、だんだんクロウに興味出てきたよ。
君はいったい何者?ネタじゃないんだよね?
ちょっと、すごすぎるよ。感動した!!
845 :
水木:03/11/30 00:32 ID:???
俺も感動している
>>842 多分日常的にPCでも携帯でもメール送ってると思うんですがそのように普通に
送ったらいいと思うんですが。
それとも普通にメールの送り方がわからないっていうこと?
847 :
クロウ:03/11/30 15:57 ID:???
普通のメ-ルは、送る事は、できるんですが、
アドレスも教えてもらってないし・・・・・
他に方法があるのかなって・・・・・・
>>847 あのぉ・・・まったくわけのわからないのですがどういうことですか?
アドレス教えてもらってないってメール以前の問題じゃあ・・・
ん・・・この話はどこかで聞いたことがあるぞ・・・
恐怖系のフラッシュで・・・そうだ!思い出した!
hakoniwaだ!
クロウはhakoniwaの登場人物だったんだ!
メールアドレスは
>>829に書いてあるよ。
名前:あもい ◆...の青い部分をクリックしてごらん。
あ、後ろに「 sage」って付いてるから、それは削ってね。
852 :
ルパン ◆6VZk93sIFs :03/11/30 18:07 ID:AVIXWr3I
まだかなーーー?
ver2.01アップしました。
結構新機能盛りだくさん(のつもり)です。
まず、ご要望の多かった無視機能付けてみました。
無視したいキャラクタの顔の辺りをクリックするとばってんが付いて、
以降その人の発言は表示されなくなります。
もう一度クリックすると、解除されます。
もう一つ。
ハニャーン酒場の入り口左の掲示板付近に近寄って、
その掲示板をクリックすると、今ログインしている全参加者リストが表示されます。
左上に「閉じる」がありますので、これをクリックするとリストは消えます。
あと、ハニャーン酒場の2階増設と、バーオマエモナーも入れるようにしておきました。
いじょ!
855 :
クロウ:03/11/30 18:47 ID:???
>>849 hakoniwa
ってなんすか??僕知りません・・・
それと、クロウっていうのは英語でcrowとかいてカラスって意味です。
以後お見知りおきを。
>>850 ありがとうございます!!
856 :
rarara:03/11/30 18:49 ID:zfCjssKw
858 :
rarara:03/11/30 19:05 ID:zfCjssKw
箱庭のキリ番げっとした。
あ、URL張るの忘れてました^^;しっつれいしました~
861 :
Now_loading...774KB:03/11/30 20:12 ID:gO0fmNr0
10000ふんだけど掲示板書けないよ箱庭
って毎回10000だったのか・・(-_-)
というか趣旨が理解不可能な香具師がこんなにいるのかw
このスレに子供が多すぎてビックリ
もうかなり香ばしいな・・・
自分は子供だってことを理解して欲しい。いやマジで!!
なんだ?このスレの流れ。
箱庭ってやる前に説明なかったっけ?
>>870 あんまりリアルすぎると見てからすぐ帰る香具師が増えると。
俺は別にガイド読まなくても出来たけどな(・´ω`・)
872 :
Now_loading...774KB:03/12/02 23:24 ID:UGnOL+/5
スコア18101ですた
あ
クロウが終末をもたらす・・・
>>734のゲーム面白いね。
周辺効果がプラスばっかりだと連鎖は難しそうだ…
ver2.02アップしました。
すみません、お待たせしました>hmtbsmvさん
満を持して、hmtbsmvさんの映画が公開されますた。
あと、伝言板を付けてみました。
(´・ω・`)映画見れない・・・重杉?
バージョンアップしたので上げときますね。
■Project[M A C H I] ver2.02
http://gpss.wda.jp/machi/2.02/index.html >>877 乙です!ていうか、伝言板がかなり良いですねー。
リアルタイムだけの繋がりのコミュニケーションでしかなかった場所に
メッセージを残せるということで、時間を超えてのコミュニケーションもできるようになり
「街」にさらに魅力がでてきました。本当素晴らしいアイデアです。
>>875 やはり連鎖の要素があった方が良いのでしょうかね?
じんべいサンやfu-seiサンがサンプル用に何枚もXCの絵を描いて
くださっているので、そろそろ取り掛かりたいとは思っているんですが
年末はちょっと忙しくて製作は年明け後になりそうです。
(;´Д`)最近、ありえないぐらいの量の英語の論文をずっと訳させられて死にそうです・・・。
私しゃ、コテコテの日本人ですぞ・・・。
ああ、すいません(;-_-)
伝言板・・・
私が望んでいた機能だ・・・
それはそうとバトロワ(略
883 :
Now_loading...774KB:03/12/12 15:25 ID:d1ypjwag
なにこれ
バグフィックスで、ちょっとだけ更新しました。
どのエリアに行っても同じ人が見えちゃうとか、
自分が分身しちゃったとか、
その辺の周りのバグが取れたかと思います。
バージョンはそのままですので、リロードしてご覧くださいませ。
…またなったよ~って方、ご報告お願いします。
fu-seiさん作、ぎことしぃが追加されました。
リロード、またはブラウザの再起動、またはキャッシュの削除をして、接続してみてください。
ギコイイ(・∀・)!!寝顔がカワイイです。
絵描きさん有難う。
>>886 ありがとうございます。
これからもご迷惑にならない程度に頑張らせてもらいます。
>>888 確かに最強
こんなのはじめて見た・・・
AIどころか、ひっくり返すもの手動のオセロw
>>888 既にそこまでのものが作られているとは世界はいやはや広いですな。
まぁ、こっちはこっちで頑張りませう。
オセロはワラタ。友達とやってたら知らないうちにインチキされそうだw。
>>888 懐かしさを感じますね。
こういうオセロもアリだな、とw
個人的には街の方が、またーりできて好きですが。
>>888 だから某クエはすごろくなんだろうな。サイコロとマップがあれば、自分が動いて
簡単に遊べるからな。
ver2.03アップしました。
市民登録、及び市民認証できるようになりましたです。
市役所建設予定地から、市民登録課へ行くと、市民登録できます。
その後直ちに市民認証課へ行って、
ユーザーIDとパスワードを入力すると、漏れなくキャップが表示されます。
今は、登録したからって別に良い事は無いですが…
http://gpss.wda.jp/machi/
>>893 これはお金機能等の踏み台だと思っていいのですか?
いきなりですいませんがβテスターをやらせていただきたいです。
少しでもこの『街』の役に立ちたいので・・・
漏れ制作とか全然できないんだけど、意見言わせてもらっていいすか?
直線移動の間に障害物があったときに、
それを避けて目的地まで進ませるのって難しいんでしょうか?
なんかいちいち障害物を避けて移動するのが
微妙に操作しづらいというか面倒だと思いまして。
生意気言ってすんませんが、もしできるなら取り入れてください!
>>897 生意気とかは、全然気にしなくていいと思いますよ。どしどしご意見どうぞ。
私も、画像処理的な(ゲーム的な)プログラムって初経験ですので、
操作性に関して、かなり問題ありだとは認識しています。
また、ご意見頂いた部分についても、過去何度と無く言われていはいるのですが、
未だ解法が見つからずにいます。
ただ私自身としては、何でもかんでも「面倒じゃない」方法を採用するのは、
「ゲーム」としてはどうなのかな、って思うんですけど、如何でしょうか?
>>898 無意味に操作性の悪いゲーム一般的にクソゲーと呼ぶんですが、如何でしょうか?
これだからプログラマーは。
いや、それ以前にゲームじゃなくてチャットかと。
>>899 「無意味に」というからにはなにかいい案がありそうですね
ぜひ教えてください
・・・・とお子様弄るのは置いといてw
ガイドパス使って自動回避できないことはないんですよ
ただそれだと、
それによるユーザー毎の自分の位置誤差がすごい事になるから
結局使えないんです
素でいい案無いですか?>all
操作性のいいゲーム作るもプログラマの仕事です。
理不尽な苦情を言われるのもプログラマの仕事です。
マウスじゃなくてキーボードで動かせばそんな意見(障害物自動回避)も出てこないよなぁ…
>ただ私自身としては、何でもかんでも「面倒じゃない」方法を採用するのは、
>「ゲーム」としてはどうなのかな、って思うんですけど、如何でしょうか?
変える必要が無いんでしょう?プログラマー"様"。
いくらでも快適な操作方法はあるけど
操作性に絶対の自信をお持ちのようだから
別に教えなくても良いよね。
教えてちょー
ああそうか、キーボードだと毎回通信するコストが発生するのか。
あれ、でもマウスでも移動中に座標の通達はやってるよなぁ…
それともある点をクリックした時点で各クライアントにその場所だけ伝えて、
非同期的に各クライアントが細かい移動・表示をやってるんでしょうかね…
Flashってのはどうもプログラマ向けでないような気がしますが、
戦術シミュレーションみたいに、フィールドをマスで区切って、
敵が障害物回避してプレーヤーユニットのほうへ向かってくるような
アルゴリズムとか使えないんでしょうかね…?
>>906 >>901の「それによるユーザー毎の自分の位置誤差がすごい事になるから」は
そういう意味です
>>907 20×20くらいのマスでできてるなら可能です
街では事実上使用不可
障害物と衝突判定の仕組みはどうなってるんでしょう。
その機能性ゆえに↓みたいなことは無理ってことだとは思いますが・・・
不可視のマスをフィールドにマップして、現在アバターが所属する
マス、障害物存在フラグの立っているマス、移動可能なマス、
などから移動可能なマスを通る移動先までの最短経路を算出して、
(移動可能なマスだけを通るなるべく自然な)直線を組み合わせて
移動させるってことが出来ないわけですよねえ・・・
とはいえ、これも誤差拡大に貢献するかな。
Flash ガイドパス
googleで一件しか見つからなかった・・・
>>911 仕組みはたぶん予想通りです
クリック位置まで直線で進んで、
次の移動位置で障害物に当たるようなら、
止まる
これだけです。
サーバにはクリック位置を送るだけで済むので現在この方法です。
>>911の内容を一言で言うと
「ガイドパス」に沿って「自動回避」
なんですよ、これが厄介で。
>>912 造語です
そーなんですか… そいつは参りましたなぁ。
というか、ついさっき知ったんですが、
一般のネットゲーには自動回避機能があるんですね…
これをどうやってズレないように実装してるんでしょうかね…
クライアント側にガイドパス(っぽいもの等)置いて同期でやってると思います。
-----------連絡-------------
あもいさんが気付くまで
街にログインできません
おとなしく待っててください
----------------------------
>>915 同期させようとするとかなりコストが掛かりませんか?
条件はこちらも同じような気はしますが…
XMLSocketゆえに通信毎のコストからくる不利さがあるんでしょうか…
(見当はずれのことを言ってるかも)
たまに起こる瞬間移動が同期っぽい挙動ですが・・・
一般のネットゲームはどうあれ、こちらの同期はほぼ無理です。
・3・)さんがgpssのjava.nio作ってますがそう好転するとは思えません
街は非同期でやるしかないんです
なるほど、瞬間移動とは。
あれ、そういえばどうして誤差が発生するんだろう…
最終的な移動先は(例えアバターが別画面に移動したときでも)決定しますよね?
ガイドパスを使ってずれても、
各クライアントが目標位置までアバターを動かせれば最終的にはみんなそろいませんか?
(以下、仮定)
もしもガイドパスがうまくいかずに障害物で停止してしまうクライアントがあったとしても、
そのクライアントは、(例え途中で当該アバターの移動座標が更新されても)、
常に(現在最新の)目標位置への移動をトライできますよね?
(以下、仮定にもとづく憶測)
あ、ひょっとしてこのときにガイドパスに頼っても"引っかかり"から上手く抜け出せない
現象がよくあるってことでしょうか…
(以下、さらに憶測)
こんなとき、多少の見栄えはさておき、
描いたガイドパスを優先させて衝突判定を一時的に無効化するとかはいかがですか。
でも壁抜けのバグを起こしてしまいそう…
(以下、極めて憶測)
最初に移動座標が壁の中にならないように調整しないといけませんね…
ええと、収拾がつかないのでこの辺で一旦諦めてみます。
久々に規制解除されたおかげでいろいろ書いてしまった…
ちなみに、902=906=907=911=912=914=917=919でした。
3時間…
|電柱|-`).。oO(いいじゃないか。
ワンクリックで目的地に簡単にいけたら味気ないし
そもそも、移動がどのように行われているかを公開していないからいけないんですね。
大体以下のような感じです。
1.クリックした座標(移動先座標)を取得
2.現在位置から移動先座標まで、直線的に障害物(アルファ0の一枚絵)の有無を調査
3.障害物にあたれば、移動先をその手前に変更
4.移動先座標をサーバに送信
サーバは受け取った座標を全クライアントに送信
5.移動先座標をサーバから受信
6.キャラクターに移動先設定
7.移動(このときは障害物判定は行っていません。)
サーバとのやり取りは1往復で済ませたいと思ってこうなっています。
1往復乃至少数回ですむなら、躊躇なく手を入れたいと思っています。
>>919 移動時には衝突判定は行っていませんので、
ガイドパスさえうまく計算できれば、実現できると思います。
私の少ない脳みそではナイスな算出方法が浮かばないだけでして…
>>921 私もそう思ったんですが、それを無意味だと感じる方もいらっしゃるということですね。
>>899 決して煽りとかではなく、本当に気付きませんでした。
たいそう無神経な発言になってしまいまして、すみませんです。
|電柱|3・).。oO(あもいタンがんがれー
>>922 丁寧な解説どうもです。
透明の一枚絵ってのは全て単純な四角形ですよね?
現状では障害物の手前までは行けますから、
その時点で、調査用の移動に関して、
1.障害物 An (n = 1,2,3...) に関して、適度な間隔で 1-1 から 1-4 を繰り返す。
1-1.現在位置と移動先を結ぶ直線に対して衝突をチェック。
1-2.障害物に沿うように2方向の移動(例えば右に沿う移動と左に沿う移動)を行う。
1-3.2方向の移動のどちらかで、現在位置と移動先の間に障害物Anがなくなったら、
障害物Anに沿うのをやめて直線移動を継続。(あくまで現在の障害物Anに関するチェックです。)
1-4.沿う移動をある程度行っても障害物がなくならないようなら、
そこで移動を打ち切り、そこを現在位置としてステップ3.に飛ぶ。
2.次の障害物 An+1 にぶつかったら、引数を An+1 としてステップ1.に戻る。
ぶつからずに目的地にたどり着いたらステップ3.へ。
3.今までに取得した開始位置から現在位置までの経路をガイドパスとして作成する。
4.アバターの実移動を行う。
というふうには行けませんか?
あと、スレの雰囲気に弁明しておきますが、私は899ではありません。
街に実装するかどうかではなく、如何にしたら実現できるかについてのみ興味を持っています。
ゲーム製作・研究スレとして参加していると思ってください。
補足:
もちろん、1-2.の移動量も、適切な値をとってください。
多すぎても少なすぎても好ましくないですからね。
1-2.の障害物も、当該Anの障害物です。
>>927 まじですか…
そういえばこのスレで四角い障害物を敷き詰めている例を見たものだから、
すっかりそれでやってると思い込んでいました…
なるほど、単純な形ならまだしも階段のギザギザとかはこうでもしないと煩雑になりますね。
そういえば、ガイドパスは
>>913の◆YU1mgokxPcさんの解説を見る限り、
回避するための座標リストを自動で設定してくれるんですよね?
でも
>>922のあもいさんの"ガイドパスを計算する"っていうのは、
ガイドパスは自動でそれをやってくれないということを意味しているように聞こえますが…
どなたか、もしよろしければガイドパスの概念・設定に関して少し解説していただけませんか…?
>>928 あ、でも現在の障害物は「避けられない障害物」としてそのままにしておき、
新たに「避けられる障害物」として正方形障害物を置く、という方法ならいけるかもしれませんね。
障害物を避けての移動なら、送信前に判定する必要はない(確実に目的地にたどり着くから)ので、
計算しながらの移動でも良いような気がしてきました。
障害物を避けるだけの簡単なサンプルでも作ってみます。
>>そういえば、ガイドパスは...
Flashに「ガイドパス」ってなものがあるわけでは無いです。
>>913さんの仰るのは、
「障害物を避けるためには、まずガイドパス(=移動先までの途中経過座標リスト)を算出して、
それに沿って動かす必要があるが、
そもそもその軌跡の算出がとても難しい」という意味だと思います。
>>929 なるほど、説明ありがとうございます。
先ほど考えてみた障害物避けの方法を書いてみます。
※1.衝突地点から上下左右斜めの8方向に適切な短さの線を引いて、
各線の終点に対してヒットテストを行います。
各終点のうち衝突がなかった点に関して再帰的に※1を行って、
目標位置まで障害なくたどり着けるような終点が出るまで再帰します。
スタックの設定深度を超えたら打ち切って、あきらめて通常移動(障害物前で停止)します。
上手く見つかったら今までチェックした点をリストとしてその最短距離を移動します。
まあ、
>>911と大差ないんですが、
きっちりと網の目を描くような座標系にすれば、
>>911と同様に、一度検証した座標は
あとでたどり着いた場合に省けるというメリットも使えます。
現在のヒットテスト法に適合するようなやり方だと、これくらいしか思い浮かびません…。
なお、この再帰処理については↓が非常に参考になると思います。
http://www.campus.ne.jp/~ishigami/CREATION/MAKING/index.html
とはいえ、他の通信も常に請け負わなければならない街のFlashでやるには
処理がきついかもしれません…
そこブックマークしてたりしますw
ただ、その方法で前にいくつか作ったのですが
リアルタイムで計算はちとつらいんです<flashplayer
やはりFlashの壁ですか…
では、素人の思いつきその3(くらい)。
全てについて処理するのはあきらめて、
いくつかの障害物に対応できそうなガイドポイントを設えておく。
例えば画面中央に銅像があるとすると、ガイドポイントをその上下左右の4箇所に設置します。
で、銅像を通過するような移動をするときに、
このガイドポイントを通って回避するようにする。
つまり、ある障害物を貫通する移動については、
相応のガイドポイントを経由してもらう、みたいな感じで結び付けをします。
欠点:いくつかの場合においてアバターが奇妙な動き(遠回りなど)をする。
思いつきその4。
ハイパージャンプ。障害物は問答無用で飛び越えます。
その5。
壁抜け。アバターはレベルアップするとこの能力を身に付け、障害物を素通りします。
その6。
テレポート。アバターはレベルアップすると(略
>>930 早速ブックマークしておきました^^サンキュー
>>931-932 そうですね…既にアホ珍な障害物判定ルーチンで処理食ってますんで、
これをどうにかしない限りは、新しい検査ルーチンを組み込むのは厳しいかもしれません。
>>933 ガイドポイントですか。なるほど。
>>934素通りでよければ、それに越したことはないのですがw
とりあえず現状で出せそうなアイディアも尽きてしまったので、
この辺にて撤退いたします。
どんな実装がされるのか(あるいはされないのか)は分かりませんが、
みなさま、頑張ってください。
影ながら生暖かく見守っております。
|電柱|-`).。oO( かなり問題ありだって本人が言ってるのに、絶対の自信とはこれいかに?
教えてママン もとい
>>904 )
>>936 いや、撤退しなくても(笑)
とても参考になりました。アリガトン
ガイドポイントに加えてエリアを持たせれば結構利口に動きそうな予感
エリアA>エリアBの時はポイントCを経由とか
次スレは
>>950 お な が い し ま す
自分も生暖かく見守ってます・・・
ほぼ現在では街スレになってるけど、次スレはいまのテンプレでいいのかしら?
そろそろ紅白参加組が開発にもっどってくることかな。
これからも期待してまつ
お前、ちゃんとレス読んでるのか?
>>941が
>>950お願いしますって言ってるじゃん…
>>942がテンプレはこのままでいいのかと言って、
>>943がこのままでいいと言ってる。
それに対しての反論も(今のところ)別に出ていない。
第一テンプレはもっとちゃんと作れよ…なんだよと登場人物紹介って。それと紅白スレ
がなんで関連スレだよ。それに紅白スレなんざ速攻で1000逝って落ちるだろ…
もうちょっと考えてくれよ…
このスレの次スレは950が立てるでOK?
よくわからんけど、折角立ったんだから街チームは、945のスレに移行すれば?
自分だったら947の通り、このスレは次スレを950がこのスレの通り立てて、
また1から始めてもいいと思う。
街スレとなっているのに内容がゲームスレのテンプレだったりまとまってなさすぎるね。
まぁ、人がいてのスレだから気にしないでいよう。
>>948 そうですね。
「街」は向こうにしましょうか。
それではスレ立てどーぞ。
↓
950取ってしまった・・・。
うそーん。。。
まろやかさ ◆fmfrWsnsGE氏、スレ立てどーぞ。
よろw
こんなもんかな。
異論無いですよね?たてます。
ちょっと待って!!
マジかーw
じゃぁ、しょうがないか。
"みんなが作ったゲームを取り込めるゲームを作る"と言うのが街の一番大きなコンセプトなわけだから
街だけ独立したスレになっちゃ意味がないんだよね…。そこら辺の折り合いもつける必要はあると思うな。
961 :
960:03/12/25 23:02 ID:???
ごめん、テンプレはアレでいいと思う。
街をどうするかはみんな帰ってきてからにしよう。
>>960には同意です。
なんか街が単発スレになるのには違和感を感じますね。
まぁ、とりあえず紅白終わってから考えましょう。
>>960 >>962 うーん。
Project街スレ
「街」全体の方針や、要望を話すスレッド。
たとえば、お金システムなどを「街」に作るようなので、その使い道などを話すとか。
もちろん、「こんなゲーム作ったんで、街に入れて。」とか「こんなゲームほしいなぁ」とかもあり。
■ゲーム製作&研究スレpart2■
あらためて
>>1をよむと、「ゲームとしての「面白さ」「楽しさ」「魅力」などを追い求めるスレ」
ということなので、ASゲーム版「FLASHを魅せる方法スレ」みたいなものを考えてます。
ゲームの面白さとは何か?について語り合い、*00カキコを基にゲームを作り、その面白さと問題点を指摘しあう。
面白いのができて、作者がそれを望めば「街」へ移植。
というのでどうでしょうか?
964 :
Now_loading...774KB:03/12/27 06:20 ID:yYT70jjS
dat落ち前に、どなたかこのスレのログ保存おながいします。
紅白に参加していた皆さん乙カレーです。
スレッドが2つ立っちゃったみたいですね。さーてどうしましょうw。
もともと、このスレを立てたのはまろやかさサンが言っているみたいに
PV系の魅せ研スレのゲーム版みたいに似たジャンルのゲームでも、どの様に楽しませるかや
ゲームに特化した話や議論などをしたいなという理由で立てました。
その中で一緒にゲームを作ったら楽しいんじゃないかという流れから派生したのが街だと思います。
結局この1スレでは、他にやってみたかった「お題イベント」やゲーム関係の話など
できなかったことが多々ありますが、まだ街の方もこれからという感じなので
変に分散してどっちも中途半端になるのだけは嫌ですし、しばらくは街の方を
メインでやっていきたと思います。
つまり私的には、今はみんなで「街」というゲームをどのように魅せるか楽しませるかという
研究の1イベントをやっているわけでそれを単発スレにさせるのはどうかという考えです。
もちろん、流れの途中でゲームを楽しませるための話や議論などはドンドンやって良いと思いますし、
人数が集まれば新しいイベントなどを平行してやっていっても良いと思います。
というわけで、私的には次スレもゲーム研究スレでやっていきたいです。
それで、もう1つの街スレの使い道としては「もなちゃとスレ」みたいに
住人の雑談スレになれば良いかなと思っています。これから増えるであろう
ゲームやイベントの情報や攻略、話し合いなどはやはり製作や研究とは
違いますし、そのような会話で製作議論などが流れるのはちょっと困りますので
分けて欲しいという考えを持っています。
皆さん、どうでしょうか?
ではここを占領しときます。
ログインの場所を周囲に何もないワープゾーンにすれば宇宙人だってやってきます。
ここが1000取りの会場ですか?
ちんこもみもみもーみもみ、ちんこ音頭。
↓
ちんこ -- seeing -- also rubbing - seeing -- rubbing -- ちんこ leading
↓
見るというちんこ、さらに摩擦すること-見ること(摩擦)ちんこリード。
われらにとって愛とはなにか?
↓
what is love for cracks?
↓
割れ目への愛は何ですか。
(;´Д`)何このスレ・・・