【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合2-【P5P、5MTHF】危

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
活性型、補酵素型ビタミンについて語るスレ♪(`o´)
医薬品、国内のビタミン剤の話も大歓迎!(`o´)
たまにはkrebsやTRAACSの話もOK。(`o´)
マンセーも悪くないが、荒れるので他の成分のアンチ的な発言はほどほどにお願いしますw(`o´)

活性型ビタミンにより疲れにくくなったり、記憶力が良くなったり、安眠出来るようになったり、頭の回転が良くなったり、神経痛が治ったり・・・・そういった体感報告や海外のレビューを多く散見します。(`o´)
実際、前スレ内でもそういった効果報告を多く散見することが出来ました。(`o´)
活性型ビタミンを摂ることであなたも超人になれる・・・・かも知れません・・・笑。(`o´)

レビュー等を書く場合、成分名だけじゃなく、製品名、
その他摂ってる成分を併記だと、参考になると思いますのでよろしくお願いします。(`o´)

【代表的な活性型ビタミン(`o´)】
活性型ビタミンB1 フルスルチアミン、ベンフォチアミン、スルブチアミン、コカルボキシラーゼ、アリチアミン等(`o´)
活性型ビタミンB2 Riboflavin 5'-Phosphate(R5P)等(`o´)
活性型ナイアシン NAD、NADH等(`o´)
活性型ビタミンB5(パントテン酸) Pantethine等(`o´)
活性型ビタミンB6 Pyridoxal 5'-Phosphate(P5P)等(`o´)
活性型葉酸 5MTHF、メタフォリン、フォリネート等(`o´)
活性型ビタミンB12 Methylcobalamin、dibencozide等(`o´)


過去スレ(`o´)
【フルスル、メチコ】 -活性型ビタミン- 【P5P、5MTHF】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1375986082/
関連スレ(`o´)
ビタミンB総合スレ Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1356188486/
【MVM】マルチビタミンミネラル総合50【個人輸入】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1373993147/
ビタミンB12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1241707246/
【フラッシュ】ナイアシン 200mg【ニコチン酸】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1247529654/
【アリナミン】あなたはどっち【キューピーコーワ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1300228578/
2ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:02:38.19 ID:???
【活性型ビタミンのメリット、効果について】
活性型、補酵素型ビタミンの利点は、 肝臓等で補酵素処理をせず、
体内でそのまま使えるという事。
身体への負担も少ないし、効果も高くなる。

例えばメチコバラミンは安眠報告が多いし、活性型葉酸は記憶力に効いた報告等がある。
ベンフォチアミン等は神経痛に効いた報告が多い。
そもそも医薬品にもなっているのだから、神経等に対する効果も保障されている。
効果や実感を求める人にこそ、活性型ビタミンはおススメ出来ると言えるだろう。

【活性型ビタミンの神セット】
活性型は単体でも効果あるのに、活性型ビタミンB6、B12、葉酸の組み合わせは、
メチオニンサイクルを調整するし、ホモシステインも減らすから、 かなり良さそう。
また、
活性型VB12(メチルコバラミン)でホスファチジルセリン(PS)
活性型VB6(P5P)でGABA
活性型葉酸(5MTHF)でアセチルコリンが作られるらしい。

つまり、この三つの成分は特に脳神経系、精神系に効く。
活性型ビタミンの中でも、特にP5P、5MTHF、メチルコバラミンは脳に届くらしいので、この組み合わせを推奨する次第。
スレ主はこの三つの成分の組み合わせを活性型ビタミンの神セットと(勝手に)命名しているw

【活性型ビタミンの薬効量】
医薬品の量と海外のレビューから推察するに、
体感のある薬効量はそれぞれ、
フルスルチアミン、ベンフォチアミンは50-100mg
P5Pは50-100mg以上
5MTHFは400-800μg以上
メチルコバラミンは1000-1500μg以上
と言った所だろう。

実際、似たような配合量のアリナミンEXゴールドでも、超人化した報告は多い。さらなるパワーアップを目指す場合、メチルガード規定量クラスの量を多量に摂る方法もある。
こちらも超人化報告は前スレ、海外のレビュー等に多数ある。
3ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:03:45.92 ID:???
【メチルコバラミン(活性型ビタミンB12)について】
62 :ビタミン774mg:2013/08/11(日) 21:14:35.75 ID:???
活性型B12 メコバラミン

末梢神経性障害。治療用のB12と考えてよくビタミンの補給であれば、シアノコバラミンで十分。
血液、髄液中に多く存在し、神経細胞内への移行が優れている。
大衆薬ではナボリンEB(エーザイ)に配合されている。
http://www.asahi-net.or.jp/~yq6k-srtn/bitaminbb.htm

722 名前:ビタミン774mg[age] 投稿日:2013/08/08(木) 23:42:43.10 ID:???
おそらくメチルコバラミンが、
ホスファチジルエタノールアミンやら
ホスファチジルコリンやらに、
メチル基を与えてホスファチジルセリンを生成するらしい。
とすると、
上記成分を多量に含むレシチン+メチルコバラミンなら、
体内でホスファチジルセリンがかなり生成される?
http://www.siyaku.com/uh/Shs.do?dspCode=W01W0113-1426

597 :ビタミン774mg:2013/08/24(土) 22:14:14.96 ID:???
メチルコバラミンも含めてビタミンB12って、
大量に摂れば摂る程吸収率が上がるらしいんだよ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1241707246/186
140 :ビタミン774mg:2013/08/15(木) 16:27:08.52 ID:???
ビタミンB系の押し込み効果、濃度勾配依存の吸収が気になってる。
例えばビタミンB1とB12は、多量に摂る程、
濃度依存的に吸収率が増すらしい。
そういえば、確かにBコンプは一日一粒が多い。

590 :ビタミン774mg:2013/08/24(土) 22:03:44.33 ID:???
メチコバール500μgを毎食後に飲んでいてもなんとも思わなかった数年間。
このスレの存在知って、試しに朝500μg、夜1000μgで飲んでみた。
1日で違いが出て驚いている。
翌日の仕事が要領よくはかどるではないか!
頭の回転が40歳から15歳くらいになったようで、暗記もはかどるw
4ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:04:40.56 ID:???
【P5P(活性型ビタミンB6)について】
499 :ビタミン774mg:2013/08/06(火) 19:58:53.07 ID:???
ビタミンB6欠乏。恐るべし、P5P!
http://hidamari-peaco-1.seesaa.net/article/316666302.html
>ビタミンB6って、脂肪やたんぱく質をエネルギーに変える作用以外に、GABA合成にも関わるんですね〜

B6には20の健康作用がある
ビタミンB6の作用

@ 水分バランスの調整(NaとKのバランスを調整)
A マグネシウムと亜鉛の代謝促進
B 正常な赤血球の生産
C 脳神経伝達物質(エピネフリン、セロトニン)の生産
D ホモシステインの抑制
E アンチエイジング(老化抑制)のための正常な核酸(DNA)の合成
F たんぱく質代謝に必要な酵素生産
G 脂質代謝に必要な酵素生産
H 炭水化物代謝に必要な酵素生産
I アミノ酸のトリプトファンをナイアシン(ビタミンB3)に変換させる
J エネルギーの生産
K 必須脂肪酸の代謝
L 抗体の生産
M 胃酸の成分である塩酸の生産を助ける
N ビタミンB12の正常な吸収
O 各種皮膚疾患の改善
P 前立腺肥大の抑制(プロラクチンの分泌抑制作用)
Q PMSの改善
R シュウ酸塩腎臓石の形成を抑制
S 血液抗凝固作用
http://www.nutweb.sakura.ne.jp/webdemo/JVitb6.htm

『「うつ」と「鬱」の教科書』(ブライアン・P・クライン著、大野裕監訳)という本の中で、
西洋療法を進めた上での栄養サプリメントとして、
1日50mgの、「P5P」と呼ばれる特別なビタミンB6の摂取を薦めています。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/628747.html

193 :ビタミン774mg:2013/08/18(日) 21:17:04.39 ID:???
・PLP(P5P)とGABAの関係性については、ウィキにこういうことが書かれていた

 PLPはリシン代謝のトランスアミナーゼ反応には関係しない。PLPはレボドパをドーパミンへ変換する役割を持つ。
PLPは興奮性神経伝達物質のグルタミン酸を、抑止性神経伝達物質のGABAへ転換する。
PLPはポリアミンの前駆体であるプロピルアミンを形成するためS-アデノシルメチオニンを脱炭酸する。
PLPは脱炭酸を通してヒスチジンをヒスタミンに転換する

【ビタミンB6の過剰摂取による神経障害】
157 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 10:28:33.30 ID:???
ピリドキサミン、ピリドキサール、ベンフォチアミン、フルスルチアミン、ビオチンなどビタミンB群(メガドーズで不可逆的神経障害)

157の書き込み(不老スレからの引用らしい)は気になるが、おそらく数百mg単位での話かと。
実際に神経障害を起こした書き込みは未だに見たことがない。
ピリドキシンは100mgでも神経障害の報告はあるようだ。これは可逆的だったはず。
その他は、調べて見たが情報が少なく、詳細は不明。
5ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:05:35.11 ID:???
【5MTHF(活性型葉酸)について】
352 :ビタミン774mg:2013/08/01(木) 21:22:42.39 ID:???>>351
LE社の活性型葉酸凄すぎワロタ。なんで自社の製品をLEMに入れないの?
http://www.supmart.com/search/?pid=23092

葉酸は神経伝達物質の合成や酵素反応に関与しています。
また、健康なホモシステインレベルを維持し、心血管系や神経系の機能の健康をサポートします。

様々な葉酸サプリメントが存在しますが、通常の葉酸は、
全てが生物学的に活性型である5-メチルテトラヒドロフォレート(5-MTHF)に変換する訳ではありません。
ある研究では、遺伝的な酵素の欠損は、高い比率で活性型葉酸への変換が妨げられ、
葉酸レベルの低下(すなわち、ホモシステインレベルの上昇)を招いていることが明らかとなっています。

活性型葉酸(5-MTHF)では、通常の葉酸に比べ、血清中の葉酸濃度が劇的に上昇し、
また、最大で7倍もバイオアベイラビリティー(生物利用能)が高いことがわかっています。
このような活性型葉酸は、葉酸を活性型に変換する酵素が遺伝的に欠損した人にとって大変重要です。

血管内皮機能不全の患者10人を対象とした試験では、5-MTHF摂取により、
血管内皮の損傷がコントロール群と逆転した結果となりました。
6ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:13:01.98 ID:???
【活性型ビタミンB1について】
データから総合的に判断するとベンフォチアミンは脳には届きにくく全身性、フルスルチアミンはおそらく脳に届く。
スルブチアミンは脳に一番届きやすいらしい。
フルスルチアミンを配合している代表的なものはアリナミン、ナポリン、そのジェネリック製品等。
ベンフォチアミンはアイハーブ、スルブチアミンはスマートパウダーズ、
フルスルチアミンはアリナミンのジェネリックが安い。

【フルスルチアミンについて】
433 :ビタミン774mg:2013/07/22(月) 20:58:49.94 ID:???
アリナミンの主成分、フルスルチアミンの効果が他のB1類に比べ桁外れに凄い。

ビタミンB1欠乏症の予防及び治療。
ビタミンB1の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合で神経痛、筋肉痛・関節痛、
末梢神経炎・末梢神経麻痺、心筋代謝障害、便秘等の胃腸運動機能障害。
塩酸チアミンに比べ、細胞内によく取り込まれ多量のコカルボキシラーゼを生成し、
ビタミンB1の欠乏又は代謝障害と関係する神経機能障害、心臓障害等を改善する。
心臓細胞への取り込みがよい。腸管蠕動運動亢進作用がある(チアミンにはほとんどなし)。

※更に活性化すると今度はチアミンジスルフィドになるのだ

ビタミンB1欠乏症の予防及び治療。
ビタミンB1の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合で、
神経痛、筋肉痛・関節痛、末梢神経炎・末梢神経麻痺、便秘などの胃腸運動機能障害。
組織に対する親和性が強く神経組織、血球、髄液をはじめ諸臓器へ高濃度に移行する。また体内貯留性がよい。
細胞内で速やかにビタミンB1に還元された後、活性を示す。

http://www.asahi-net.or.jp/~yq6k-srtn/bitaminb.htm

まるでこれ一粒飲むだけで病気のほとんどが完治するかのようだ^^;

【スルブチアミンについて】
377 :ビタミン774mg:2013/08/21(水) 19:35:54.52 ID:???
http://www.kusuriya3.com/arcalion-sulbutiamine-200mg.html
アルカリオン/アーカリオン(スルブチアミン)は、脳内を活性化し記憶力を高める働きがあるビタミン薬です。 .

非常に濃いコーヒーと同じ様な覚醒作用がありますが、アルカリオン/アーカリオン(スルブチアミン)は
カフェインとは対極に動揺や不安感を緩和させます。 .
アルカリオン/アーカリオンの有効成分・スルブチアミンは、ビタミンB1(チアミン)を脂溶性化したものです。 .

ビタミンB1(チアミン)は、米ぬかから発見された水溶性のビタミンで、
体内の糖質をエネルギーに変えるとき必要な酵素の働きを担っています。 .
通常ヒトは、ビタミンB1(チアミン)が不足すると、イライラなどの症状が始まり、
集中力や記憶力が低下し、次第に食欲不振・倦怠感・浮腫・脚気などの症状が現れ始めます。 .

ビタミンB1(チアミン)は、脳や神経への大切なエネルギー源であり、
中枢神経や手足の末梢神経性を正常に働かせるように作用します。 .

アルカリオン/アーカリオンの有効成分・スルブチアミンはビタミンB1として脳や神経に十分なエネルギーが充填させ、
集中力と記憶力の向上に効果を発揮します。

【アリチアミンについて】
最初に開発されたビタミンB1誘導体の元祖。
ニンニクで元気になる理由の大きな要因の一つがこのアリチアミン。
ニンニクの成分のアリシンとビタミンB1が体内で活性型のアリチアミンになるので、
アリシン量が明記されてるニンニクサプリをB1と一緒に摂る裏技も考えられる。
これだとコストがかなり抑えられるはず。
・・・・ただし、おそらく臭いはずw
アリシン入りサプリ
http://jp.iherb.com/search?kw=allicin&sr=2#p=1
7ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:14:21.15 ID:???
【ベンフォチアミンについて】
糖分抑制、糖化予防効果の論文&レビューは多いようだ。
アルツハイマーは脳の糖化と言えるし、糖化はあらゆる病の原因になりうるので、
糖化を抑えるという点でもベンフォチアミンを摂取する利点は大きいと言える。
またベンフォ独自の作用としては鎮痛作用と、副腎皮質刺激作用があるが、これも良い感じ。
神経痛が軽くなったレビューも多い。
脳に対する直接的な効果は疑問符。

941 ビタミン774mg sage 2013/08/30(金) 17:13:01.37 ID:???
>>931
Doctor's Best Best Benfotiamine150mg
http://www.iherb.com/doctor-s-best-best-benfotiamine-150-mg-120-veggie-caps/42
ちっちゃいカプセル1個でベンフォ150mg配合
朝夕一日2回飲んでも2ヶ月持つCP高い製品

ちょっと汚い話( ※ 食事中の人は注意されたし )なんだが、飲んだ後暫くすると尿がビタミン臭くなるんだが
ベンフォは脂溶性ビタB(このスレでは常識だと思う)なので、水溶性みたいに排泄される速度は速くなく結構体に残るんだよね
当方の場合なんだけど、摂取後10〜12時間は尿からビタミン臭がするので、一日1〜2回の摂取でいいように思う
でもガン予防とか糖化を防ぐ為に摂取する場合は一日辺り最大で40mgでいいらしいんだけどね
ガン予防は10日で250mgらしいし、糖化対策は毎日40mgを3週間で効果出るらしい
8ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:15:22.89 ID:???
【誰にでもお勧めのBコンプ等】
予算と成分的に、
スワンソン(ほぼすべての成分が活性型でしかも5MTHFが800μg!!の最強Bコンプ。)か、
メタボリックメンテナンス(5MTHF800μg、メチコ1mg、共に薬効量で安い。R5P、P5Pまで配合。活性型葉酸とパントテン酸が多いのはポイントが高い。)辺りがオススメ。
ここら辺は誰にでもおススメできる。

もしくは今飲んでるMVMがあるなら、
P5P50-100mg
5MTHF400-800μg
メチルコバラミン1-3mg
を別途追加。
これでもアイハーブとかなら月千円行かない。

もしくはメチルガードプラスを一日1カプセルを今のMVMに追加。
これだと月に14ドルくらい。

メタボリックメンテナンス, B-Complex
http://jp.iherb.com/Metabolic-Maintenance-B-Complex-100-Capsules/37558  
スワンソン,High Potency Activated B-Complex
http://www.swansonvitamins.com/swanson-ultra-high-potency-activated-b-complex-high-bioavailability-60-veg-caps
メチルガードプラス
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-Methyl-Guard-Plus-90-Veggie-Caps/33646
9ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:16:32.33 ID:???
【今使っているMVMにプラスしてアイハーブ等で単体で揃える場合】
フルスルチアミン
単体ではないが、アリナミンA、その他のジェネリックで安く済む
http://alinamin.jp/lineup/alinamina.html
ベンフォチアミン
http://jp.iherb.com/Benfotiamine
スルブチアミン(スマートパウダーズ、意外と送料は安いので気軽に試せる)
http://www.smartpowders.com/sulbutiamine-100-caps-200mg.html
http://www.smartpowders.com/sulbutiamine-30-grams.html
アリチアミン
http://jp.iherb.com/Cardiovascular-Research-Ltd-Ecological-Formulas-Allithiamine-Vitamin-B1-50-mg-250-Capsules/25831
P5P
http://jp.iherb.com/P-5-P-Pyridoxal-5-Phosphate
5MTHF
http://jp.iherb.com/5-MTHF-Folate-5-Methyl-Tetrahydrofolate
メチルコバラミン
http://jp.iherb.com/Vitamin-B12-Methylcobalamin

アリナミンEXゴールド、メチルガードプラス等の処方を参考に自分で組み合わせてみるのもかなり良いかも知れない。
10ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:18:11.59 ID:???
【NAD(活性型ビタミンB3)について】
そもそも活性型ビタミンを摂っても、基本的なビタミンミネラルが足りていないと効果は半減。
MVMに少なめのマグネシウム、体内でNADHに変わるナイアシン(ビタミンB3)辺りを摂るのも良いかもしれない。
ナイアシン、マグネシウム、亜鉛は体内の数百の酵素の働きに関与している。
ナイアシンは250mg程度なら肝臓等への悪影響も出にくい。(詳しくはナイアシンスレで)

867 :ビタミン774mg:2013/08/29(木) 18:35:04.98 ID:???
遂に発見した超人化サイクルの見取り図!!
http://iup.2ch-library.com/i/i0988430-1377768367.gif
http://hobab.fc2web.com/sub4-Fatty_Acid_Synthesis.htm
VB1、VB2、VB6の名があることからそれらの重要性は分かるが
NADHの果たす役割の大きいこと!!

NADHはレビューによると効果は絶大のようだが高い。
前駆体のNADなら比較的安い。レビューも悪くない。
http://www.iherb.com/search?kw=Nicotinamide+Adenine+Dinucleotide&x=8&y=12#p=1

【R5P(活性型ビタミンB2)について】
42 :ビタミン774mg:2013/08/10(土) 08:20:19.26 ID:???
R5P=リボース 5-リン酸について
http://d.hatena.ne.jp/kuiiji_harris/20090110/1231575133
>核酸合成にリボース 5-リン酸をたくさん必要とするならリボース 5-リン酸が、
>NADPHが欲しいだけならキシルロース 5-リン酸が多く生成されるわけです。

↑上のサイトは書いていることが難しいけど、要はR5P(活性型VB2)はダイレクトに核酸合成が出来るということ。
この機能があればエビオスから核酸を摂る必要も無いということに。
核酸はビタミンの活性化にも必要だと言われる。
11ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:19:40.65 ID:???
おススメの活性型VBコンプレックス一覧
【活性型の成分量は不明だ(もしくは少ない)が全般的に入ってるもの】
含有量は不明だが全般的に入っていたり安いものが多い。普通の日常を送りたい初心者向き。
特におススメは★印

★Jarrow Formulas, B-Right, 100 Veggie Caps 月4ドル 1日1粒目安
・安いがパンテシンが入っている。お金がない時は迷わずこれでしょう。
http://jp.iherb.com/jarrow-formulas-b-right-100-capsules/110/

★Vitacost Synergy Optimized B-100 Complex Enhanced Bioavailability -- 60 Capsules  月7.5ドル 1日1粒目安
・全般的に入っていて、しかも5MTHFが800μg! これはおススメ出来る。
http://www.vitacost.com/vitacost-synergy-optimized-b-100-complex-enhanced-bioavailability-60-capsules-1

Life Extension, Complete B-Complex, 60 Veggie Caps 月7.5ドル 1日2粒目安
・信頼できるメーカー。何故かビオチンが多い。
http://jp.iherb.com/Life-Extension-Complete-B-Complex-60-Veggie-Caps/50638


以下三つは全般的に入ってるBコンプ。こちらはお好みで。

Country Life, Coenzyme B-Complex Caps240 Veggie Caps  月7.65ドル 1日2粒目安
・cocarboxylaseとか、pyridoxine alpha-ketogluarate hydrochlorideとか通好み。
http://jp.iherb.com/Country-Life-Gluten-Free-Coenzyme-B-Complex-Caps-240-Veggie-Caps/12081

Country Life, Gluten Free, Coenzyme B-Complex, Advanced, 120 Veggie Caps 月14.5ドル 1日2粒目安
・数少ないNADH入りBコンプ
http://jp.iherb.com/Country-Life-Gluten-Free-Coenzyme-B-Complex-Advanced-120-Veggie-Caps/49068

Now Foods Co-Enzyme B-Complex 60 Tablets 月15ドル 1日2粒目安
・数少ないNADとコカルボキシラーゼ入りBコンプ
http://jp.iherb.com/Now-Foods-Co-Enzyme-B-Complex-60-Tablets/4270
12ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:20:58.78 ID:???
おススメの活性型VBコンプレックス一覧
【活性型の成分量が書いてあり多量に入ってるもの】
含有量がはっきりしているので、明確な効果、超人化を目指す人向き。
特におススメは★

【高価格帯】
★アリナミンEXゴールド 90錠 アマゾンで月約4000円 1日3粒目安
・リン酸ピリドキサール60mg メチコ1500μg フルスルチアミン100mg、超人化報告多数。
http://alinamin.jp/lineup/alinaminexgold.html

★Thorne Research, Methyl-Guard Plus, 90 Veggie Caps 月43ドル 1日3粒目安
・P5P45mg、メチコ3mg、5MTHF3mg、R5P90mgという圧巻の内容。確実に超人化を経験したければ、これをガツンと規定量で!!
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-Methyl-Guard-Plus-90-Veggie-Caps/33646

Advanced Orthomolecular Research AOR, Advanced Series, Advanced B Complex, 90 Veggie Cap 月29ドル
・P5P100mg、メチコ1mg、ベンフォ100mgで健闘している。
http://www.iherb.com/Advanced-Orthomolecular-Research-AOR-Advanced-Series-Advanced-B-Complex-90-Veggie-Caps/33062


【低価格帯】
Source Naturals, Coenzymate B Complex 月6.5ドル 
・NADが入ってたり、ディベンコザイドだったり中々の渋さ。
http://jp.iherb.com/Source-Naturals-Coenzymate-B-Complex-Peppermint-Flavored-Sublingual-60-Tablets/1041

Doctor's Best, Best Fully Active B Complex, 30 Veggie Caps 月8ドル
・5MTHF400μg、メチコ1mg、共に薬効量で安い。R5P、P5Pまで配合。
http://www.iherb.com/Doctor-s-Best-Best-Fully-Active-B-Complex-30-Veggie-Caps/50940

★High Potency Activated B-Complex High Bioavailability60 Veggie Caps 月9ドル 1日1粒目安
・殆んどの成分が活性型で5MTHFが800μg! アイハーブで買えないのが難点。
http://www.swansonvitamins.com/swanson-ultra-high-potency-activated-b-complex-high-bioavailability-60-veg-caps  

★Metabolic Maintenance, B-Complex, 100 Capsules, 100 Capsules 月10ドル 1日1粒目安
・5MTHFが驚きの800μg!メチコ1mg、共に薬効量でしかも安い。R5P、P5Pまで配合。活性型葉酸800μgでパントテン酸が多いのはポイントが高い。
http://jp.iherb.com/Metabolic-Maintenance-B-Complex-100-Capsules/37558

【ソーンのBコンプ】
ソーンは、精神的な作用に定評がある信頼できるメーカー。
オーソ系スレとかで良く話題になる。

★Thorne Research, B-Complex #12 月6.5ドル 1日1粒目安
・活性型葉酸が400μgで全般的にバランス良く入っていて安い。
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-B-Complex-12-60-Veggie-Caps/18126

Thorne Research, Basic B Complex 月9.2ドル 1日1粒目安
・5MTHFが400μg入っていて、その他の成分もバランスが良い。
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-Basic-B-Complex-60-Veggie-Caps/18791

その他、良い感じのMVM
EuroPharma, Terry Naturally, Every Body's Multiple, 80 Tablets 月40ドル
・5MTHF400μg、ベンフォ50mgでTRAACS。
http://jp.iherb.com/EuroPharma-Terry-Naturally-Every-Body-s-Multiple-80-Tablets/48718
13ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:24:02.85 ID:???
【レビュー等】
21 :ビタミン774mg:2013/08/09(金) 19:46:29.69 ID:???
アリナミンなどは、最初にMVMスレで活性型B12とB6が話題になった時に
ナボリンSというものをネットで探して、これを薬局に買いに行って小一時間
似た成分の錠剤探して価格と成分比較をしてみたら
最初にタケダのアクテージ錠というものが目に付いた。これはフルスル、メコバラ、リン酸ピリサル(5リン酸ではない)を入れている。

更にコーナーを色々見てると、アリナミンEX GOLDという商品が目に留まった。
これがアクテージ錠と同じ成分・分量で、同じ40錠入で200円安かったからこちらを購入した。
活性型ビタミンとは聞くが、実際はどんなものだろうと一口、口に入れて30分もしない内に効果は実感できた。
神経に効くとは謳われているが、確かに体を動かしやすくなる。
体を動かすというのは、脳から発せられる電気信号を神経を伝って体の末端まで送ることだが、
この神経回路の働きをよくすることでより脳の情報を体に伝えやすくなっているのでは、と考えている。
189 :ビタミン774mg:2013/08/18(日) 20:06:28.43 ID:???
アリナミンEXゴールドは確かに脳への効き目はあるよ
仕事を効率よくこなせる先見性が付いたというか
それより体を速く動かせるようになってるから
自分は次はどう動くべきかという思考スピードも速くなってる感じ
間違いなく、『やる気』には関与してるんだよな

402 :386:2013/08/22(木) 07:33:12.40 ID:???
フルスルとベンフォとジセを摂取した者だが
これだけ摂取して寝たら寝起きが良くなった(^^)
MVM無しで快眠できたのは良いことだと思う。
確かにB1には疲れを取り寝起きを良くする効果はあるというが、
このVB1誘導体コンプレックス摂取は、結構効果があるのかもしれない。

無論、自分はフルスルファンだからアリナミンA錠を1日6錠300mg摂れば
疲労回復効果も相当なものだろうと考える。これは今日、試す。
しかし、ベンフォとジセも摂取して体感を得たというのは紛れもない事実であり、
このことは活性型VB1誘導体といえばフルスルしか知らなかった
私を幾らか感動させるには十分であった。

しかし、コーワiとシオノギ錠も他成分が500mg以上あるのは
活性型VB1誘導体・300mg摂取へのハードルを非常に高く設定してまってる。
この時点でベンフォが海外から単体で買えるのでともかく、
シオノギはジセ中心の錠剤を市場に出さない以上、大きくレースで引き離される。

いくら24時間の血中濃度を謳おうと、人気と実績のあるフルスルとベンフォを多量摂った方が薬理作用、
もとい、疲労回復効能が倍以上になる超人化作用があるのは明白だ。
現時点での私の活性型VB1誘導体・王者対決ではフルスルとベンフォのどちらも推す結果となっている。
摂って体感がある以上、どちらも推さざるを得ない。
14ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:25:10.35 ID:???
【レビュー等】
503 :477:2013/08/23(金) 22:31:49.97 ID:???
書くと言ったので書く。まだ使って半日しか経ってないプラシボっぽい自分のレポを見たくない人もいるだろうけど
活性型B群高配合のメチルガードプラス&活性型VB誘導体100mgの
超人化作用がどれ程の物なのか、気になる人もいるだろう。
ここで冒頭にひとつの結論を書くが

・万人向けならメチルプラスよりアリナミンEXゴールドを摂った方がよい

これはメチルプラスの作用が相当強いからだ。活性Bコン初心者には絶対にオススメしない。
EXGでも神経と頭に効く超人化作用は得られるし、これと似た成分と量でも薬理効果はちゃんとある。
では、メチルプラスにはEXGを越えるどんな超人化作用があるのか?
これを3つに分類して紹介していく。

・底なしの体力と敏捷性を誇る『魔人化』

これは活性型B1誘導体100mgとMVM、メチルプラス全体の作用だろう。
タンパク質と脂質さえ十分供給していれば、P5Pとフルスルを中心に大きなエネルギー産生が働く。
EXGとメチルプラスの大きな違いは5MTHFの有無と成分の量だ。
メチルプラスのメチコはEXGの2倍の3mgで、EXGの葉酸は普通だが、メチルプラスは5MTHFを3mg入れている。
昨日まではMVMにフルスル100mgにEXGを飲んでたが、疲れを知らない感覚は味わえなかった。

・圧倒的な理性力を備える『聖人化』

これは明らかに活性B群から産生されるアセチルコリン・GABA・PSが作用している。
正直、今日はメチルプラスを摂って仕事をして「良い動きしてるな!!」と滅多に褒めてくれない上司に褒められたのだが
そこで調子に乗る気分にはならなかった。せわしく働きながらも「これでいいのか」と冷静に自分を客観視しているのだ。
GABAには鎮静作用があると聞くがこれは本当。簡単に感情が昂ぶらず、ちょっとしたことへの怒りは直ぐに鎮まる。
飽くまで頭脳成分3つの相乗効果も大きいと思うが、活性型B群は頭に効くという良く聞く話はしっかり体感した。

・様々な病気を治癒し傷を回復させる『仙人化』

マンガのドラゴンボールに出てくる“仙豆”というアイテムを知っている人はいるだろうか。
怪我を完治させ更にパワーアップするという優れた代物だ。
これが一番信用されないことだと思うのだが、メチルプラスを摂って腰痛と関節痛が完治した。
全くデリケートな部分が傷まないのだ。多分、サプリの効果が切れると痛感覚も戻ってくると思うのだが、
アリナミンEXGは腰痛回復を謳い、確かにその効果はあるのだが
メチコと5MTHFを1mgずつ、フルスル100mgを一度に摂ると仙豆の治癒作用のような神経大回復効果をもたらすようだ。
信じられない人は自分が挙げた成分を摂ってみるとどうだろうか。
更に、誤ってちょっと障害物に打ち付けた手や足の痛みも10秒以内にひいていくのだ。
この超感覚を味わうとリアルタイムで発生している体内の病気も、コンマレベルで治癒されているのが呼吸の度に分かるだろう。


以上、多々読みづらい、見苦しい点もあると思うが、現時点での自分の思いの丈はぶつけた。
各々、このスレで得た多数の情報を元に自分の書いた主観だらけ、知識不足のレポと参照して頂いて、
それで自分に合いそうな活性型ビタミンサプリメントを選んで頂ければ幸いです。
決してメチルプラスを至上としてそれを信奉するものではありません。ただ、『活性型B群にはれっきとした超人化作用が存在する』
ということは声を大にして伝えたかった。ここまで長文をお読み頂き本当にありがとうございました。 これで思い残すことはありません。 〜完〜

590 :ビタミン774mg:2013/08/24(土) 22:03:44.33 ID:???
メチコバール500μgを毎食後に飲んでいてもなんとも思わなかった数年間。
このスレの存在知って、試しに朝500μg、夜1000μgで飲んでみた。
1日で違いが出て驚いている。
翌日の仕事が要領よくはかどるではないか!
頭の回転が40歳から15歳くらいになったようで、暗記もはかどるw
15ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:27:58.58 ID:???
テンプレ以上!

次スレは>>980の人がスレ立てお願いします!
その際、このテンプレ含めて(この文章も含む)コピペお願いします。

活性型ビタミンの知識は一般に浸透してないので、
情報共有のためです。




>>1さんスレ立て代行ありがとう。
顔文字ナイスです(´・ω・`)
16ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:30:08.12 ID:???

でもさすがにテンプレとしては長すぎだよこれ
次スレはwikiでも作って体験談はそこにぶっこんだらどうか
17ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:32:57.62 ID:WeqETr9m
>>1
コラコラコラコラ〜ッ!(`o´)
18ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:33:08.41 ID:???
>>1スレ立て乙。
こちらもテンプレ推奨。

827 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 10:24:26.71 ID:???
>>818
こうして見ると信用できる商品ってメチルプラスとガードだけだな。
アリナミンEXGは葉酸が発ガン性のあるFOLICACIDかもしれないし、これはナボリンSでも同様で、
Metabolic Maintenanceは>>809にあるように、P5Pが僅か5mgで生命維持機能さえ無い。
Doctor's Best, Best Fully Activeも>>686によると、P5PとR5Pは10mgずつしか入っているとのこと。
Now Foods Co-Enzymeは>>678にある通り、and成分が多すぎて論外。完全な詐欺商品だ。

Country Life, Coenzymeも>>715を見ると、FOLICACID混入を指摘されてる。
>>717Source Naturals, Coenzymateも、FOLICACID混入。
>>100のEuroPharma, Terry Naturally, Every Body's Multipleは
活性B群にandも入れてないし、ミネラルはTRAACSと成分は非常に優秀なのだが
ベンフォ50mg、P5P25mg、5MTHF400μg、メチコ250μgと活性B群の量がかなり少ないのが残念。

>>689のAdvanced Orthomolecular Researchは
P5P・100mg メチコ・1000μg フォレート・1000μg (メチフォ総量2000μg) (ベンフォ100mg)
と、28ドルにして破格のスペックなのだが、こちらも葉酸が5MTHFではなく天然型葉酸フォレートなのが惜しい。
こちらに5MTHF単体を合わせるのは良いかも知れない。
19ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:34:37.40 ID:???
516 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 11:21:05.87 ID:???
活性B群は漢方をアナボリックで中和する事で龍化魔獣化作用があるわけだから、
アスコルビン酸で中和することで、確かに仙人化はなくなるはずだよ。
20ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:38:41.98 ID:???
820 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 09:06:59.79 ID:???
勘違いしてる人がいるかもしれないので一応

このスレでのR5Pは
○ Riboflavin 5'-Phospate(リボフラビン-5'-リン酸)
× Ribose 5-phosphate(リボース-5-リン酸)

↑これ重要
テンプレ考えてくれたところ悪いが、>>10の【R5P(活性型ビタミンB2)について】は
リボース 5-リン酸に関するものなので誤り。
21ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:42:10.93 ID:???
>>20
ありがとう、不覚にも気付かなかった。
次スレで訂正しますね。
22ビタミン774mg:2013/08/30(金) 21:59:27.07 ID:???
メチル民主主義人民共和国“指導者”『三将軍』

国家主席 P5P将軍様 【Pyridoxal 5'-Phosphate】
  総書記 メチコ将軍様 【Methylcobalamin】
第一書記 5MTHF将軍様 【L-5-Methyltetrahydrofolate】
23ビタミン774mg:2013/08/30(金) 22:02:19.76 ID:???
>>22
やっぱこっちの方がカッコいいんじゃね

神聖メチル帝国“最高戦力”『三将軍』

帝国将軍 P5P 【Pyridoxal 5'-Phosphate】
帝国将軍 メチコ 【Methylcobalamin】
帝国将軍 5MTHF 【L-5-Methyltetrahydrofolate】
24ビタミン774mg:2013/08/30(金) 22:36:22.90 ID:???
前スレ>>625を少し改変した。

VB1誘導体一覧

・フルスルチアミン: 「アリナミンF」(武田)
  …市販後発品多数あり。日本における最もメジャーなVB1誘導体だが、海外ではあまり普及していない。
・ベンフォチアミン: 「ビオタミン」(三共)
  …サプリとして個人輸入できる。国内ではキューピーコーワi、リゲイン等が市販。処方薬は後発のビオトーワが現存。
・スルブチアミン(日本名:ビスイブチアミン): 「ビタベリン」(大正製薬)
  …いわゆるアーカリオン。SmartPowdersから入手可。日本では市販・処方薬ともに販売停止。パブロンに少しだけ含有。
・オクトチアミン: 「ノイビタ」(藤沢)
  …ノイビタZE錠。ただし上位品のノイビタコンドロ錠はベンフォなので注意。
・ジセチアミン(セトチアミン): 「ジセタミン」(塩野義)
  …ベリックスもしくは新シオノギBE錠。安定性が良いらしいが、情報が少ない。
・ビスベンチアミン: 「ベストン」(田辺)
  …市販ではアスパラメガが販売されている。これも情報が少ない。
・シコチアミン: 「コメタミン」(山之内)
  …現在は販売停止されている。ほとんど情報が無く、詳細不明。
・ジベンゾイルチアミン(武田)
  …市販の鎮痛剤グレランエース錠とドキシン錠に少し入っている。
・チアミンジスルフィド(Zima, Williams)
  …処方薬としてジアノイナミン錠。静注剤もあり。唯一の非国産誘導体であり、1940年Zimaらにより合成された。
25ビタミン774mg:2013/08/30(金) 22:54:05.81 ID:???
>>24
脚注乙。このコピペも。

935 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 13:36:39.26 ID:???
>>931
三共は自社開発のベンフォをまだ使ってるんだな。

大正製薬は何故リポビタンに自社開発のビスイブ(スルブ)を使わないのか。
唯一B1誘導体の入ってるリポビタンDロイヤルも何故かフルスルという謎。

936 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 13:59:05.93 ID:???
>>935
特開平11−60487「ビタミンB1誘導体配合液剤」

【出願人】大正製薬株式会社
【出願日】平成10年(1998)6月8日

【発明の実施の形態】
本発明において、ビタミンB1誘導体とはチアミンジスルフィド、ビスベンチアミン、ビスイブチアミン、
チアミンモノホスフェイトジスルフィド、ベンフォチアミン、シコチアミン、オクトチアミン、
ジセチアミン、フルスルチアミン、プロスルチアミンなどがあげられる。
それらのビタミンB1誘導体のうちでも本発明により安定性が大きく向上するものとして
ジセチアミンおよびフルスルチアミンをあげることができ、
最も顕著に安定性が向上するものにフルスルチアミンをあげることができる。

http://www.j-tokkyo.com/1999/A61K/JP11060487.shtml

940 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 15:51:06.01 ID:???
>>936
つまり、ビスイブ(=スルブ)合成した大正製薬が
「ウチのビスイブはダメな子。やっぱ武田さんちのフルスルが最強ね」
「ビスイブは海外に売り飛ばしましょ」 →スルブに改名

ってことでFA?
26ビタミン774mg:2013/08/30(金) 22:56:30.87 ID:???
>>22-23
子供じゃないんだからそんな気持ち悪いことすんなよ・・・
27ビタミン774mg:2013/08/30(金) 23:00:58.26 ID:???
>>26
でも何か適切なくくりがあった方がいいんじゃね
メチコ、P5P、5MTHFの3つが汎用性の高い活性Vであることは確かだしな
三強とか三傑とかの方が分かりやすいかね
28ビタミン774mg:2013/08/30(金) 23:03:06.91 ID:???
神聖メチル帝国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
元ネタは70年前の外国映画女優・ガルボの愛称の神聖ガルボ帝国だろ。
29ビタミン774mg:2013/08/30(金) 23:04:30.83 ID:???
>>26の容赦無いツッコミに笑い転げてしまう藁
30ビタミン774mg:2013/08/30(金) 23:32:26.71 ID:???
武田の元研究員、「アリナミン」製法特許の発明対価求め提訴

 武田薬品工業が製造・販売するビタミン剤「アリナミン」の製法特許を巡り、
元研究員の男性が大阪地裁に民事訴訟を起こしたことが2日、明らかになった。

 発明時に勤務していた武田薬品に対し、職務発明対価の一部として
約5000万円の支払いを求めている。

 訴えを起こしたのは、兵庫県宝塚市在住の元研究員の男性(73)。
製造工程管理部に在籍していた1966年、ビタミンB1成分であるフルスルチアミンから
塩酸フルスルチアミンを効率的に回収、生産する製造方法を発明した。
この男性によれば、この発明によってアリナミン製品の安定的製造が可能になったという。

ソース:日経ネット
http://web.archive.org/web/http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090903AT1D0209402092009.html
31ビタミン774mg:2013/08/30(金) 23:33:26.76 ID:???
980 ビタミン774mg sage 2013/08/30(金) 23:12:43.04 ID:???
確かFOLIC ACID(合成型葉酸)に発癌性があるのは800μgからだよね?
FOLIC ACIDで800μg入ってるBコンプはあんまないから、
気にする必要ないかと。
32ビタミン774mg:2013/08/30(金) 23:41:21.59 ID:???
>>30
アリナミン製法特許 発明対価求め提訴

2009.9.3 日経新聞朝刊 13面
・武田薬品の元研究員(73才男性)が『アリナミン』製法特許を巡り大阪地裁に民事訴訟提訴
・発明時に勤務していた武田薬品に約5000万円の支払い要求
・1966年当時VB1成分のフルスチアミンから塩酸フルスチアミンを効率的に回収・生産する方法を発明した
・この発明でアリナミン製品の安定製造が可能になった
・同氏の発明を使って製造販売しているのは『アリナミンA』『アリナミンA50』『アリナミンダイナミック』で総売上高は約5500億円
・同氏は在職中社長表彰で約4万円と職務発明に対する実質補償金制度で合計約1500万円受け取った
・武田薬品は発明対価はすでに支払い済みとしている
・今回の提訴で裁判所が発明対価の不足分をどう判断するか注目される
私見)
アリナミンはかなり売れているんだな・・・
素人的にはもう少し色をつけても良さそうにも思うが

http://www.hi-ho.ne.jp/tgoto/medic3/818.htm

『アリナミンA』『アリナミンA50』『アリナミンダイナミック』で総売上高は約5500億円
っていうのはスゲェな。俺はA50摂ってるし、
このアリナミンブランドの知名度からだとEXGはこれから一般リピーター増えるだろうし何か規模がデカイね。
33ビタミン774mg:2013/08/30(金) 23:42:36.35 ID:???
おくすり千一夜 第十六話 易吸収性ビタミンB1物語

 ビタミンB1(チアミン)は最も早く発見されたビタミンで、
不足すると神経炎になることで知られ、1926年結晶が分離されました。
我が国では鈴木梅太郎博士等が結晶を分離し、分子式を決定いたしました。

その後国外で構造が決められ、特許が取得されたため、
我が国でも新規な合成法が開発されましたが、
その成果については薬理学書に殆ど記載されておりません。

続きはwebで
http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No16.html
34ビタミン774mg:2013/08/30(金) 23:43:51.47 ID:???
>>33
俺もおくすり千夜一夜好きだぜ。
色々と薬害や栄養のことについて詳しいよね。
35ビタミン774mg:2013/08/31(土) 00:26:32.27 ID:???
>>1乙コラコラコラコラ〜ッ!(`o´)
36ビタミン774mg:2013/08/31(土) 00:33:44.86 ID:???
>>33
>その成果については薬理学書に殆ど記載されておりません。

すげーわかる。探してもなかなか無いんだよなぁ・・・
37ビタミン774mg:2013/08/31(土) 00:37:12.32 ID:???
目出度く前スレが1000まで行きました。
最終勢い45.7。スレ立て日は13/08/09。スレ書き込み最終日は13/08/31です。
38ビタミン774mg:2013/08/31(土) 00:46:15.74 ID:???
すげえ。
いかに活性型ビタミンに興味を持ってる人間がいるかって事だね。
39ビタミン774mg:2013/08/31(土) 00:53:55.26 ID:???
いや何人かがレスしまくってるんでしょ
40ビタミン774mg:2013/08/31(土) 01:10:34.02 ID:7KDRJORv
このスレすごいね〜。
41ビタミン774mg:2013/08/31(土) 01:15:15.90 ID:Q0Xqu1+h
どうせ勢い1位で突出してんだし、
ここはできるだけメル欄空欄で書き込もう(提案)
42ウエイト板の坊や(¢_・):2013/08/31(土) 01:35:00.94 ID:???
前スレでお世話になった者です
↓を買う事にしました。
活性型ビタミンBコンプは
http://JP.iherb.com/Metabolic-Maintenance-B-Complex-100-Capsules/37558
メチルガードの前に↑をとりあえず使ってみます
ベンフォチアミンは
http://JP.iherb.com/Doctor-s-Best-Best-Benfotiamine-150-mg-120-Veggie-Caps/42
Dibencozideは
http://JP.iherb.com/Mason-Vitamins-Vitamin-B-12-Raspberry-Flavor-5000-mcg-30-Sublingual-Tablets/50344
以上です
色々と有難うございました。
43ビタミン774mg:2013/08/31(土) 05:21:58.73 ID:Q0Xqu1+h
> 20130830 1800  現地へ輸送中  LOS ANGELES,U.S.A

ハブでポチったメチルガードプラスなかなか来ねぇなぁ
早くレポしてぇよぉ
44ビタミン774mg:2013/08/31(土) 05:50:05.05 ID:???
念願のメチルガードプラス昨日届いて
今起きて試しに2カプセル飲んでみたんだけど
これと言って体感無いんだけと
摂取してからどの位で効果でるもんなのかな
45ビタミン774mg:2013/08/31(土) 05:54:06.84 ID:???
前スレ>>941さん

>でもガン予防とか糖化を防ぐ為に摂取する場合は一日辺り最大で40mgでいいらしいんだけどね
>ガン予防は10日で250mgらしいし、糖化対策は毎日40mgを3週間で効果出るらしい

これのソースってありますか?
46ビタミン774mg:2013/08/31(土) 05:54:14.44 ID:???
>>37
終わってみると23日で1スレ消費とは。
趣味板のスレでここまでの驚異的な進行のスレが過去にあったか?
それで・・・・今のスレの勢いは114.0。            
47ビタミン774mg:2013/08/31(土) 05:58:24.15 ID:???
>>44
体感あった俺が言うが、
B群っていうのは飽くまでエネルギーサイクルを作り出す物だから
効果を得るのなら飯を食えるだけかっこんでおいた方がいい。
高カロリー食とことん摂れ。そうしないとエネルギー作る元が摂れないしな>>10参照。
48ビタミン774mg:2013/08/31(土) 06:01:53.79 ID:???
>>42
>>43
メチルガード・プラス初体験乙です。
実際に本物を摂取して効果があるか否かどんどん検証していきましょう。
49ビタミン774mg:2013/08/31(土) 07:34:45.25 ID:???
よし・・・・一応、今期分はこれだけ注文したぞ。

Item Total
Source Naturals, NADH, Peppermint Sublingual, 10 mg, 10 Tablets$9.80
1
$9.80
Thorne Research, Methyl-Guard Plus, 90 Veggie Caps$43.00
1
$43.00
LivOn Laboratories, Lypo-Spheric Vitamin C, 30 Packets, 0.2 fl oz (5.7 ml) Each$33.20
1
$33.20
Country Life, Gluten Free, Active B12 Dibencozide, 3000 mcg, 60 Lozenges$11.39
1
$11.39
Doctor's Best, Best Fully Active B12, 1500 mcg, 60 Veggie Caps$4.99
1
$4.99
Savings: Extra 5% discount for orders over $60.00 5.0% ($5.12)

↑このスレの住人なら聞き慣れる栄養がサプリが多いと思うが
 リポソームVCというのは、長らくVCスレに君臨していたエスターCを退けて抗酸化三巨頭に入閣した鳴り物入りの新人だ。
50ビタミン774mg:2013/08/31(土) 08:36:38.10 ID:???
>>31
一般毒性と違って発がん性には閾値がないと考えた方が安全だから、
800μg未満でも多少は気にした方がいいかもしれない。
ただ、800μgで発がんのソースってどれなんだろう?
51ビタミン774mg:2013/08/31(土) 09:54:14.59 ID:atupCRAv
>>42-43>>49
レビュー待っとるお。
5249:2013/08/31(土) 10:03:15.39 ID:/Oqp8of1
>>51
$33.20
Country Life, Gluten Free, Active B12 Dibencozide, 3000 mcg, 60 Lozenges$11.39
>>31>>50のFOLIC ACIDが200μg入ってるけどね。
だけどジベンコサイドでCountry Life3000μg以外に良い物はないし
グルテンフリーだからツボは抑えてるでしょ。
第一、毒物なんて食品添加物の時点で今更でグルタミン酸で慢性的に現代人は痴呆になってるんだし
FOLIC ACID200μg程度の毒、B群三強で中和してやるわ。
53ビタミン774mg:2013/08/31(土) 10:15:25.72 ID:???
サプリメーカーランキング 改訂版
(自動車メーカーに例えると編)

Country Life - BMW
Enzymatic Therapy - フェラーリ
Yerba Prima - ランボルギーニ
Douglas - ポルシェ
LEF - ボルボ
Jarrow - VW
Natural Factors - プジョー
Food For Health International - Alfa Romeo

V

Now - トヨタ
Source Naturals - 日産
Nature's Way - ホンダ
Natrol - マツダ
Twinlab - スバル
NSI - ミツビシ

Doctor's best - GM
Rainbow Light - フォード

V
(越えられない壁)
V

Schiff - 韓国車
Swanson - 韓国車
Kirkland - 韓国車
Puritan - 韓国車
ネイチャーメイド - 韓国車
小林製薬 - 韓国車
オリヒロ - 韓国車
ファンケル - 韓国車
国内各社 - 韓国車

V

DHC - 中国車
54ビタミン774mg:2013/08/31(土) 10:44:49.97 ID:???
テンプレのリンク見てみたけど、結構うまく出来てるね。
55ビタミン774mg:2013/08/31(土) 10:47:39.73 ID:???
↓「葉酸投与群(1+2)と非投与群(3+4)のHRは1.21と投与群が有意に症例数が多い」だから駄目じゃん
56ビタミン774mg:2013/08/31(土) 10:49:59.03 ID:???
>>50
パッと見、800μ以下がってのは見つからなかったけど、B6摂ってれば大丈夫そうだよ。
http://www.celltherapytransplantation.com/305EBM.html
57ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:08:25.08 ID:/Oqp8of1
結局皆、活性Bコンプはメチルプラスかガード、それか単体のセットで最適解にしてるな。
>>18を見る限りどうしてもそうなる。しかし>>1はこの神テンプレも貼るの忘れてるぞ。

850 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 19:25:16.68 ID:???
VB6活性型 P5P 【Pyridoxal 5'-Phosphate】

Source Naturals, Coenzymated B-6, 300 mg, 30 Tablets
SRP: $16.50
Our Price: $9.24 \ 906.88 ?

Supplement Facts
Serving Size: 1 Tablet
Amount Per Serving %DV
Vitamin B-6 (from 300 mg pyridoxal-5'-phosphate [Coenzymated]) 201 mg 10,200%
http://www.iherb.com/Source-Naturals-Coenzymated-B-6-300-mg-30-Tablets/12216

VB12活性型 メチコ 【Methylcobalamin】

Doctor's Best, Best Fully Active B12, 1500 mcg, 60 Veggie Caps
SRP: $8.99
Our Price: $4.99 \ 489.75

Serving Size: 1 capsule
Servings Per Container: 60 servings
Amount per serving % Daily Value**
MethylCobalamin Vitamin B12 1500 mcg 25,000%
http://www.iherb.com/Doctor-s-Best-Best-Fully-Active-B12-1500-mcg-60-Veggie-Caps/46876

葉酸活性型 5MTHF 【L-5-Methyltetrahydrofolate】

Nutricology, QuatreActiv Folate, 90 Veggie Caps
SRP: $15.42
Our Price: $9.26 \ 908.84

Supplement Facts
Serving Size: 1 Capsule
Servings Per Container: 90
Amount Per Serving %DV
5-Methyltetrahydrofolate (from [6S]-5-methyltetrahydrofolic acid, glucosamine salt) 500 μg 125%
http://www.iherb.com/Nutricology-QuatreActiv-Folate-90-Veggie-Caps/39556
58ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:10:59.74 ID:???
>>56
原文でB6摂取は結果に関連しなかったって結論づけてるけど
59ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:13:56.20 ID:???
Source Naturals製品って本当に良いのかね・・・?
一昔前にiHerbでSNのビンポセチン買ったけど、
全然効かなかったんでその旨スマドラスレにレポしたら、
「SNみたいな粗悪品買うからだろ」って大量にレスがついて、
それ以来SN製品は買わないようになった。
60ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:17:08.07 ID:???
スマドラスレwwwww
61ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:36:29.12 ID:???
あれ、活性型おじさんはスマドラーじゃなかったの?w
62ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:38:54.67 ID:???
>>58
なんか見間違えたわ。
しかし、800μで発がんリスクが上がるデータはあるけど、それ以下のデータはないかね?
探してるが、なかなかない。
           
>>57
それが最適な組み合わせかは、人に拠らないか?
63ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:40:37.27 ID:/Oqp8of1
>>59
Source Naturalsってナウの次の粗製濫造代表格だろ
あの日の出のパッケージだろ?駄目駄目。
やっぱドクターズベストからが最低ライン。
64ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:41:44.85 ID:???
>>57
葉酸が高いと思ったけど、
下の5MTHFは6Sだし、かなり纏まってるかもね。
まあ、かなりマニアックだけど。
65ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:44:37.79 ID:Q0Xqu1+h
俺はLifeExtensionとJarrowばっかりだなぁ
まあNOWとSNはなぁ・・・
66ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:45:38.86 ID:???
>>62
>>それが最適な組み合わせかは、人に拠らないか?

>>49の俺も含めて>>42>>43>>44もメチルガードプラスを注文してるか、する予定だからな。
これがニーズだろ。何か今日だけで3人もメチルプラス需要が出たから
俺も数日後の売り切れ心配してまだ今月分のメチル錠、残ってるのに慌てて今日リピの注文したんだよ。
売り切れの話するとかお前が市場を操れるのか。みたいな流れがお約束だが
今回だけは本格的にガチ。もちろん4人は自演じゃないぜ。
67ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:49:58.25 ID:???
>>66
メチルガードプラスは良いんだけどさ、>>57のP5P300mgとかは人により(というか大半は)多いと感じるだろうし、
一番下の5MTHFも最安じゃないし、あまり、一般的な組み合わせじゃないかも。
しかし、メチルガードプラスは良い感じだね。
           
68ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:51:27.25 ID:???
Methyl-Guard Plusが入手しにくくなったら嫌だな・・・
Swedish Herbal InstituteのAdapt-232みたいに
入荷→即日売り切れ→数ヶ月在庫無し→入荷→即日売り切れ→
って状況にならんといいが。
69ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:52:36.13 ID:???
SNって具体的にどうダメなの?
70ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:54:16.19 ID:???
細かいことは考えずにお前もSN叩いて通ぶってればいいんだよ
71ビタミン774mg:2013/08/31(土) 11:59:11.15 ID:???
>>69
SOURCE NATURALS社は糞?

 187 名前:ビタミン774mg 投稿日:2010/10/12(火) 21:47:48 ID:???
 NSIもNOWもSNに比べたら遥かにマシなメーカーだよね

 196 名前:ビタミン774mg 投稿日:2010/10/12(火) 23:25:51 ID:???
 SNに比べたらどこのメーカーでもマシだよ

 200 名前:ビタミン774mg 投稿日:2010/10/13(水) 10:30:42 ID:???
 SNは何でダメなの?

 201 名前:ビタミン774mg 投稿日:2010/10/13(水) 10:38:16 ID:???
 効かないサプリが多いから

http://supplement2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%80%90%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%80%91%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E7%B7%8F%E5%90%8835%E3%80%90%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%80%91
72ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:00:22.94 ID:???
SN叩きがいるだけだな
73ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:01:43.41 ID:???
>>71
それって具体性がないじゃん。
DHCみたいに不祥事があったのかな?
74ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:02:53.55 ID:???
きしょ
75ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:04:32.82 ID:???
スマドラスレを馬鹿にできるほどこのスレは頭いいのかw
76ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:08:38.30 ID:???
ソースナチュラルやNow、ファンケルやネイチャーメイドのサプリ良いよね(棒読み)
77ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:09:01.69 ID:???
別にスマドラスレを馬鹿にしてないでしょ。
スマドラも良いよね。
ビンポとか、イチョウ葉とか、その程度しか摂ったことないけど。
スルブチアミンなんかは、スマドラ的な効果も期待されてるみたいだね。
      
78ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:10:52.05 ID:???
>>75
スマドラスレを馬鹿にしてるんじゃなくて、
スマドラスレでの出来事をいちいちここで発表してる奴が
馬鹿にされてるだけだから問題ないよ
79ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:11:19.34 ID:???
ベンフォで糖化阻止やガン予防の論文クレってのがあったんだけどどこで読んだか忘れたので
ちょっと調べてみたらメチコとベンフォで有益実験論文?あったので書いときますよ

http://www.altmedrev.com/publications/11/3/238.pdf (PDFっす)

ガンの方はちょっと探しただけじゃ見つからなんだよ
他にも色々あったんだけど、読みたきゃ買ってねサイトだったのであえて書きません
80ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:18:57.77 ID:???
Source Naturalsのビンポセチンは他社製に比べて顕著に効かなかったので、
それで一気にスマドラスレ、サプリ板、2ch内での評判を落とした。
まあ中身が変色してたり品質管理がアレなので、元々評判はよろしくなかった。
「安物買いの銭失い」
81ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:20:55.20 ID:???
やっぱソースは2ちゃんねるか
82ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:26:54.60 ID:???
>>81
ソースというか、サプリ板に十年近く常駐してたらこういう考えになった。
83ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:28:30.19 ID:???
>サプリ板に十年近く常駐してた

あっ・・・(察し)
84ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:29:03.12 ID:???
結論:サプリ飲み続けるとアホになる
85ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:30:05.29 ID:???
>>82
キモッw 10年間も引きこもって個人輸入したサプリばかり飲んでたんですかぁ〜wwww
8680:2013/08/31(土) 12:34:03.67 ID:???
荒らしてしまった。すまん。
SNでもNOWでも別にいいと思うよ。どの製品選ぶのも個人の自由だから。
気分を害したのなら申し訳なかった。
87ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:42:10.33 ID:BoZVx0EU
大抵のスレでNowは叩かれても荒れないのに
SNだけは叩かれると過剰反応する奴がいるよな
88ビタミン774mg:2013/08/31(土) 12:49:58.40 ID:???
SNよりNOWがよいよ
8944:2013/08/31(土) 13:22:46.89 ID:???
>>47
一様朝一番の空きっ腹には良くないとは思ったので
ウエイトゲイナー(タンパク質63 g+炭水化物168 g)
http://JP.iherb.com/Muscletech-Mass-Tech-Advanced-Muscle-Mass-Gainer-Strawberry-7-lbs-3-2-kg/44761
を朝食変わりに摂取して見たのですが
やっぱり体感がまだ無いです・・・
一気に6カプセル摂取したら効くかな?
90ビタミン774mg:2013/08/31(土) 13:44:14.09 ID:???
>>79
PDFなんで翻訳サイト無効だった。
良かったら、箇条書きで要点をお願いします。
         
91ビタミン774mg:2013/08/31(土) 13:47:25.83 ID:Q0Xqu1+h
92ビタミン774mg:2013/08/31(土) 13:49:41.04 ID:???
横レスだけどグーグルさんすげえなw
93ビタミン774mg:2013/08/31(土) 13:55:34.89 ID:???
>>91
とうちゃんありがとう(´・ω・`)ちゅっ。
94ビタミン774mg:2013/08/31(土) 14:26:44.13 ID:???
なんで副作用について全く触れないの?
95ビタミン774mg:2013/08/31(土) 14:30:42.20 ID:???
おっと、それ以上は何も言うな。
96ビタミン774mg:2013/08/31(土) 14:42:23.69 ID:???
>>94
アリナミンF糖衣錠インタビューフォームより副作用等に関する記述箇所を一部抜粋。
http://www.takedamed.com/content/medicine/pdf/interview/if010-120425.pdf

[:安全性(使用上の注意等)に関する項目
8 .副作用
8 − 1 副作用の概要
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、
発現頻度については文献等を参考に集計した。(再審査対象外)

1)過敏症 注) 発疹(頻度不明)
2)消化器 悪心、胸やけ、胃痛、胃部不快感、下痢、口内炎(0.1〜5%未満)

注)このような場合には投与を中止すること。
97ビタミン774mg:2013/08/31(土) 14:42:56.83 ID:???
\:非臨床試験に関する項目
2 .毒性試験
2 − 1 単回投与毒性試験
LD50 : 2,200mg/kg(マウス、経口)

2 − 2 反復投与毒性試験
フルスルチアミンを0.3 %混じた飼料でラットを2年間飼育した試験
(平均摂取量:雌157.23mg/kg/日、雄118.72mg/kg/日)では異常は認められない。

2 − 3 生殖発生毒性試験
フルスルチアミン100、300、500mg/kg を、ラットを用い、成熟期より繁殖期にかけ、
2世代にわたって投与した試験では、繁殖機能におよぼす影響は認められていない。
フルスルチアミンをマウス及びラットの器官形成期に30、300mg/kg、
ウサギ及びサルの器官形成期30、300、500mg/kg経口投与した試験では、催奇形性は認められていない。

2 − 4 その他の特殊毒性
薬剤の遺伝的影響を検討する宿主媒介試験、優性致死突然変異試験、細胞遺伝学的研究において、
フルスルチアミンによる変異原性を示唆する結果は認められていない。
98ビタミン774mg:2013/08/31(土) 17:05:38.59 ID:???
このクソ暑い時期に購入するってどうなの?
海外からの長距離輸送中に熱さで商品劣化しないかな?
99ビタミン774mg:2013/08/31(土) 17:33:15.59 ID:???
>>98
ハブで買ったこと無いのか?クール便だから
少し冷気があるちっちゃいダンボール箱でサプリが送られてくるんだよ
100ビタミン774mg:2013/08/31(土) 17:41:17.59 ID:???
>>89
これってマジなのかな・・・活性B群と三大栄養素だけでは効果がないっていう・・・
>>14の人とかメガドーズにフルスル+B群と飯であれだけの効果があったと言うが。
これって前スレで言われていたLEMが、本気で活性B群の力を引き出す証明になるのかな。
>>4でもA マグネシウムと亜鉛の代謝促進 とあるしやっぱMVMとの相性はいいのよ。
Lオプティジンクも自分は飲んだけど体感ゼロだったし、でもこの時、活性B群は摂ってなかった。
101ビタミン774mg:2013/08/31(土) 18:33:54.18 ID:???
>>99
サガ羽が持ってきたときアツアツだったけど
102ビタミン774mg:2013/08/31(土) 18:45:31.51 ID:???
>>66-68
メチルガードプラスって在庫が72あるみたいね。
買う時の数の上限が72でカートに入れると、一応3096ドルで買えるようだ。
103ビタミン774mg:2013/08/31(土) 18:47:20.99 ID:???
>>101
佐川そこまでニ重の意味で腐ってんのか・・・・
ヤマトはクール便だぞ。
104ビタミン774mg:2013/08/31(土) 18:52:28.81 ID:???
嘘はやめろ
105ビタミン774mg:2013/08/31(土) 18:53:38.53 ID:???
>>103
おもしろいとでも思ったの?
106ビタミン774mg:2013/08/31(土) 18:55:41.30 ID:???
そんなの発送元の指定だろ
佐川を叩いて楽しいの?
107ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:05:15.76 ID:???
クール便www
108ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:10:19.72 ID:???
冷たいうんこwwww
109ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:15:14.96 ID:???
佐川を叩いて楽しいの?
Source Naturalsを叩いて楽しいの?
11089:2013/08/31(土) 19:16:21.57 ID:???
6時の食事時にメチルガードプラスを1カプセルを摂取
一応3カプセルを摂取してみたけど
やっぱりいつもと本当に変わらない
メチルガードプラスの
効果を見るために念のためにMVMは摂取してない
誰か使い続けてれは効果出ると言ってくれ 泣
111ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:18:01.20 ID:???
>>101
ていうか佐川はアツアツとか
112ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:19:52.09 ID:???
>>110
あーあ・・・
超人化おじさん責任取ってやれよ
113ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:23:36.26 ID:???
>>110
だーかーら!!それじゃ効果ないって。
俺も三大栄養素とメチルプラスのみは試したこと無いよ。
だけど今日は飯とLEMとメチプラとフルスルとδトコトリを摂った。
そりゃこれだけ摂れば効果あるわな。
δトコトリの効果?摂ってない時と比べると目の集中力がやや上がったり
トイレに行く回数が減ったね。活力も確かにあった。
お願いだからMVMだけは摂りなよ。マジでそれじゃ効果出ないよ。
メチルガードプラスの
効果を見るために念のためにMVMは摂取してない
んでしょ?メチルガードプラスだけじゃ効果が無いということが分かったんだよ。貴重な意見だ。
114ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:26:45.74 ID:???
三強は単体でも効果あると言われてたのに
本当に神経にも頭にも効かないのか
うーんどうしよう^^; でも俺は単体支持者じゃないからね
115ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:28:45.21 ID:???
いきなり活性型ビタミンのメッキ剥がれとるやん
116ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:32:12.73 ID:???
このまま人気が落ちた方がいいわ。
メチルガードプラスが売れなくていいしな。
117ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:36:58.74 ID:???
前スレの単体でも効果ある派の意見。

24 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/09(金) 20:19:02.23 ID:???
活性型は単体でも効果あるのに、
ビタミンB6、B12、葉酸の組み合わせは、
メチオニンサイクルを調整するし、
ホモシステインを減らすから、
かなり良さそうだな。

25 名前:ビタミン774mg[age] 投稿日:2013/08/09(金) 21:18:25.34 ID:???
Bコンプで摂る場合は相乗効果があるだろうが、

単体でも効果がある量(効果量)としては、
おそらく、
P5Pは50mg
メチコバラミンは1000μg
活性型葉酸400μg
くらいだろうな。
メチコは5mgタブ、活性型葉酸はフォリネート型が安い。

268 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/20(火) 10:49:00.45 ID:???
>>261
アリナミンスレの言い争いを他スレに持ち込むなよ。
コーワの無水カフェインなんて50mgとかじゃなかったっけ?
コーヒー一杯より少ないが、それで効果あるのかね。
>>262
血糖値が下がったレビューは多いよ。
フルスルにはないんじゃないかな。
ビタミンB1との比較はオレも知りたい。

>>263-264
メチルコバラミンは単体での安眠報告、
P5P、5MTHFは単体でのパワーアップ感、
5MTHFは記憶力付いた等の報告が海外のレビューには結構あった。
他の活性型ビタミンの効果か、
フルスルチアミン主で他は活性型ビタミンじゃないやつで試せば分かる。
フルスル主体で他のビタミンが少ないやつならもっと分かるかなと。
Bコンプで摂った方が良いのは当然だが。

606 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 22:32:10.59 ID:???
活性型じゃないMVMでも、パワーが出るやつもいるし(他スレの過去レスで見た)、
P5P、5MTHF、メチルコバラミン単体でも効果があるやつもいるし(海外のレビューに多数あり)、
全部多量に摂って魔人に変身しちゃうやつもいるってことだね。
118ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:38:57.64 ID:???
超人化なんてホントは嘘だからな
俺もメチルガードプラス1ヶ月飲んで全く体感なかった。
LEMとベンフォで飲んでも全くだ。あ〜マジでスレに騙されたわ〜
俺の100ドル返せって感じ
119ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:41:05.81 ID:???
本当は業者が仕切ってたのがバレちゃった(笑)
やけにテンションの高いのでバレバレだったんだよな
アリナミンEXGも近くの商店で山積み状態だし(テラワロ
120ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:45:17.91 ID:???
大体、万病が予防できるならとっくの昔にブームになってるつーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:46:45.98 ID:???
超人化(笑)
12289:2013/08/31(土) 19:48:38.15 ID:???
>>113
ん〜メチルガードプラスの摂取で超人化するとか
言ってる人がいたから試しに
メチルガードプラス単品で摂取してみました
MVMも飲んでみる事にします (泣)

>>114
現在大学でウエイトリフティングと
ボクシングをWでやってて
競技パフォーマンスUP目的で
集中力UPやエネルギーUP効果を期待して
自分投資貯金で思い切って買ってみたのですが
今のところ効果はありません
正直コンビニに売ってるモンスターエナジーの方が
効果あるかもしれません…


明日ウエイトリフティングの練習があるので
メチルガードプラスとMVMのみで
体の反応を確認してみます。
123ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:48:45.52 ID:???
なんてこった・・・・
124ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:51:11.50 ID:???
超人化がどうとか言ってる人よりよっぽど信憑性のあるレポだな
今後も報告よろ
125ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:56:44.02 ID:???
何かメチルプラスの売り切れ防ぐために
わざと超人化ネガキャンしてるとか言ってももう駄目だな。
まープラシボだろうが何だろーが効果あるヤツにはあるだろうしな
お前ら!!この際だからガチでメチルプラス買うなよ?
>>122がハッキリと効果ない!!って言ったんだからな。
間違っても自分の体で試して納得するとか言うなよ。43ドルだぞ!?
よ〜く考えなくても4千円で色々出来ることがあるハズだ。
何度も言うが超人化は本当は嘘だからな。もちろん>>14もだ。
126ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:57:58.71 ID:???
武田、フルスルチアミンのステマ開始
  ↓
塩野義、ジセチアミンのステマ開始
  ↓
THORNE、メチルガードプラスのステマ開始
  ↓
SN信者、SN叩きに怒りの反論レス
  ↓
活性型VB全然効かねーじゃねーか! ←今ここ
127ビタミン774mg:2013/08/31(土) 19:59:26.07 ID:???
>>122がMVMと飲んだら効果ありました!!
とか手を翻したら笑うな。ある訳ないこと皆期待してるんだから空気裏切るなよ。
128ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:00:17.20 ID:???
前スレでのアリナミンEXゴールドのステマは酷かった
129ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:02:03.39 ID:???
しかし・・・本当は活性B摂ったことがない見物客をどんどんあぶり出していくな
130ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:02:55.67 ID:???
>>129
自分も摂ってみて効果なかったけどやっぱりか!!というニュアンスにも見てとれる
131ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:06:46.53 ID:???
>>125
お前ほんと気持ち悪いわ
132ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:10:18.93 ID:VotP046g
2スレ目に突入して変な奴が湧いてきたように思うのは俺だけか?
133ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:10:36.50 ID:???
>>1は何してるの
134ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:11:39.92 ID:???
>>132
何だお前、ネガキャンを変な奴と言ってるのか。
超人化吹聴してたヤツが悪いんだよ
13589:2013/08/31(土) 20:16:45.37 ID:???
とりあえず
バナナ1本とTWO-PER-DAY1タブレットを摂取
軽くランニング&ウォークして来ます
ではまた
136ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:17:54.88 ID:???
あーあ・・・・ これじゃリポソームビタミンCもδトコトリエノールも結果は見えてるな・・・
これを否定する人はメガドーズ飲んでも体感無かったんだろ?って言い始めるんだよな
リポソームビタミンCだってこの2週間でVCスレで語られ始めたし
これって魔人化とか出てきた時期と一致するのが・・・ あーあ、皆バレちゃったなー
137ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:18:48.60 ID:???
>>135
そこでメチルプラス1粒じゃ?
138ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:19:38.63 ID:???
> リポソームビタミンCだってこの2週間でVCスレで語られ始めたし
バカじゃないの?
もうずっと前に既出です
139ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:21:55.11 ID:???
リポソームビタミンCってハブでもかなり前から売れてるよねw
よしあしはともかくCスレなら当然既出だろうね
140ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:24:49.15 ID:???
>>138
>>139
お、効果ある感じだな。
B群は効果なくてCは効果あると。 ふーん。
141ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:25:06.47 ID:???
超人化とか大げさに言ってるけど
多少の疲れにくさと、精神的な前向きさが得れるくらいじゃね?
俺にはそれが有難かったんだが
142ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:26:35.94 ID:???
>>141
それなりに効果あるんだ?
駄目だろ、そこは効果ないにしとけ
143ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:27:34.09 ID:???
ステマの反動のネガキャンがすごい
144ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:29:13.80 ID:???
>>141
多少の疲れにくさと、精神的な前向きさが得れる
とか一部の人間にはそこも大袈裟なんだよ。
まー今は43ドルのサプリ摂って効果なくてザッマアアアアアアアwwwwwと騒ぎたいから
145ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:30:43.22 ID:???
い、勢い145・・・・
146ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:35:10.46 ID:???
>>140
は?
147ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:36:26.88 ID:???
>>141
コスパ悪すぎw
148ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:38:32.39 ID:???
超人化=多少の疲れにくさと、精神的な前向きさ

過剰に煽ってた奴と、それを真に受ける奴が○○
149ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:50:42.95 ID:???
>>49とかもつい最近Cスレでちょろっと話題になってたのを見たんだろうね
それをドヤ顔で書いちゃうとか超人化ってすごいですねw
150ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:52:54.90 ID:???
2ちゃんねるなんかでドヤ顔で語ってるのなんてほぼそんな感じだろ
151ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:53:10.01 ID:???
結局効果あるじゃんという話で。
>>89をネタにしてるヤツはマジで本物の活性B群摂ったことあるのか?
金は出さない、情報だけは見る豚と同じ分際で好き放題吹いてんじゃねーぞ。
前スレでも単体なりコンプなり摂ってる人間は軒並み効果あるって言ってただろーが。
1人だけメチコ5mg摂って効果無かったって人はいたがな。
まず試せ。それで効果を語れ。いつまでも立ち読みしてんじゃねーーよ。
152ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:54:20.59 ID:???
自分も最近そのビタミンC買ったけれど、スレとか参考にしてないし、レビュー見て前々から良さげさなと思ってた。
ただ、値段が値段だからなかなか手が出せなかった
153ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:54:36.80 ID:???
結局プラシーボだったのか・・・
154ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:55:37.52 ID:???
>>149>>49を指してるということはもう100レス以上付いたのか・・・・
155ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:56:24.62 ID:???
>>152
俺もこれから試すわ。
156ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:57:12.21 ID:???
>>49
全然新人じゃないし…
しったかみっともねー
157ビタミン774mg:2013/08/31(土) 20:58:42.75 ID:???
超人化吹聴してたおっさん絶対に許さない
徹底的に荒らすから
158ビタミン774mg:2013/08/31(土) 21:13:27.65 ID:???
これで>>89がMVMと合わせて飲んで効果があった時の衆の手の平返しが見ものよ。
まぁ、メチルガードプラスをこれから飲む人が後二人いるし
この人達がメチル単体ないし何かと合わせて飲んでも効果なかったらそこで終了だわな。
159ビタミン774mg:2013/08/31(土) 21:28:59.33 ID:???
?なんでいきなり伸びが止まったんだ・・・
16089:2013/08/31(土) 21:29:03.50 ID:???
MVMと合わせて飲んで効果かありました!
走ってても息切れしないし
体の反応がハンパなく良いですwwwww








と言いたいところですが
いつもと特に何も変わりません
MVM+メチルって感じで飲めば良いのかな

>>137
もう3カプセル飲んでしまいました
161ビタミン774mg:2013/08/31(土) 21:29:44.56 ID:???
はいこのスレ終わり
162ビタミン774mg:2013/08/31(土) 21:31:03.44 ID:???
アリナミンEXGを買ってみて、試してみたけど特段に変わりなかったな。
163ビタミン774mg:2013/08/31(土) 21:31:46.81 ID:???
オワタ・・・
164ビタミン774mg:2013/08/31(土) 21:39:43.16 ID:???
ざまぁみろwww
165ビタミン774mg:2013/08/31(土) 21:40:20.54 ID:???
>>160
フルスルかベンフォが足りないと突っ込むとまた荒れるか。
しかし>>89の様子だと前スレで相当情報を得ていたようだが
なんで活性型VB1誘導体も摂らんの。俺はそれで体感あるが。
166ビタミン774mg:2013/08/31(土) 21:44:11.68 ID:???
はぁ。これで残るメチルユーザーは>>43のみか。
ID付きで元気に話していたのに夜は語らなくなった所を見ると
今夜の荒れた様子に萎縮したんだろうな・・・・
ま、何にせよメチルプラスが2ちゃん発信で今後売れることは無くなったな。
167ビタミン774mg:2013/08/31(土) 21:45:03.13 ID:???
お前ら手のひら返ししすぎだろ…
168ビタミン774mg:2013/08/31(土) 21:49:21.52 ID:???
>>167
活性VB群飲まずに様子見してた人が多いからね。
主観を持たないから新情報に右往左往振り回されるのよ。
ところで>>1!!いつもは呼んだらすぐ飛んでくるのに今日に限ってどうしたんだ。
あんたが一番、活性Vの情報収集に熱心で実物もきちんと摂ってるハズだが
こういう時に本物の主のあんたが仕切らないと締まらんだろ。アンチは反対なんだろ?
169ビタミン774mg:2013/08/31(土) 21:49:59.94 ID:???
武田 晴信(たけだ はるのぶ)は、戦国時代の武将、甲斐の守護大名・戦国大名。
甲斐源氏の嫡流にあたる甲斐武田家第19代当主。諱は晴信、通称は太郎(たろう)。
「信玄」とは(出家後の)法名。大正期に従三位を贈られる。
17089:2013/08/31(土) 21:55:00.49 ID:???
MOOO〜!何なんだよー!
メチルガードプラスだけ飲んでもかなり体感あるとか
メチルガードプラスは活性型ビタミンB初心者には
強すぎるからお勧めしないとか
さんざん言ってたのに
フルスルチアミンやらベンフォやらMVMやらも
摂取しないと効果感じないんじゃ
メチルガードプラスでの超人化は全部嘘だったのかよー
何か荒らしてしまった申し訳なさと
変な歌い文句に騙された自分に涙出そう

ちょっと風呂入ってくる(涙涙涙)
171ビタミン774mg:2013/08/31(土) 21:58:19.42 ID:???
>>170が参考にした
>>14でも活性型B群高配合のメチルガードプラス&活性型VB誘導体100mg
って言ってるじゃん。魔人化とかもMVMと合わせて飲んで〜って言ってるしな。
172ビタミン774mg:2013/08/31(土) 22:03:05.92 ID:???
590 :ビタミン774mg:2013/08/24(土) 22:03:44.33 ID:???
メチコバール500μgを毎食後に飲んでいてもなんとも思わなかった数年間。
このスレの存在知って、試しに朝500μg、夜1000μgで飲んでみた。
1日で違いが出て驚いている。
翌日の仕事が要領よくはかどるではないか!
頭の回転が40歳から15歳くらいになったようで、暗記もはかどるw

↑極端であるが、このひとはメチコ単体の量を上げてこれだけの効果を得たと言っているのだから
 メチルガードプラス3粒メチコ3mg摂った>>170はもっと顕著な効果を感じていないといけないな。
 しかしそれを感じていないのだからコピペの590がプラシボなのかもしれない。 
173ビタミン774mg:2013/08/31(土) 22:03:42.28 ID:???
>>170
一応、腰痛とか神経痛は緩和した?
174ビタミン774mg:2013/08/31(土) 22:14:42.43 ID:???
メチルプラスが評価される→活性VB群が評価される
メチルプラスが酷評される→売れないメチルプラスの在庫は確保。

どっちに転んでもおいしい話だ。こんな得スレは他にない。
175ビタミン774mg:2013/08/31(土) 22:14:48.21 ID:???
ちょっと外出してました。
とりあえず、
個人差があるので、全ての人が超人になっちゃうんじゃないのは、
仕方ないし当然の事かと。

逆に、普通の活性型じゃない低容量のMVMで超人化(疲れにくくパワーが湧き出てくる)した報告も見た事がありますし、
もちろん単品での報告もあります。海外のレビューや>>14の一番下等。
これはもう、体内酵素の働きの多寡の問題もあるし、いかんともしがたい事かと。

いくつか言えるのは、他の全てのサプリと同様に、
・基本的なビタミンミネラル、タンパク質、オメガ3系が食事で足りてない場合は効果が半減すること(当然MVMも摂った方が良い)
・超人化の体感が欲しい場合は回数を別けるのではなく、一度に多量に摂った方が体感があるということ>>3

くらいでしょうか。
また、ビタミンB12系は舌下吸収で効果が高まったりします。
17689:2013/08/31(土) 22:17:41.28 ID:???
>>173
現在は腰痛などの症状はなく
同じく神経痛とも無縁です
現在は右股関節を痛めてますが
緩和した感覚はありません
と言うかそんな即効性があるんですか?
177ビタミン774mg:2013/08/31(土) 22:19:56.15 ID:???
あっ、>>175はスレ主です
178ビタミン774mg:2013/08/31(土) 22:21:48.41 ID:???
>>172
まさか新しいスレになって、自分のレスを見るとはw

前スレの590ですが、効果はあれから持続してますよ。
ちなみにジェネリックのメチクールでも大丈夫なのは実験済み。
1791:2013/08/31(土) 22:31:01.56 ID:???
>>178
濃度依存吸収の参考になる書き込みだったので、
テンプレにも貼らせて頂きました。

下記の書き込みによると(これも実は僕ですw)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1241707246/186

500μgで三回摂取だと一日30μg
500μgと1000μgの二回摂取だと10+50で一日60μg摂取
つまり単純計算で倍の体内吸収と言う事になります。
で、効果があったのかと。

B12スレにも貼って大丈夫ですか?
180178:2013/08/31(土) 23:03:34.32 ID:???
>>179
B12スレも見てますよ〜。
ちなみにBMIは18.9、運動不足の大食いですw
181ビタミン774mg:2013/08/31(土) 23:07:57.74 ID:???
おれは諦めん、買って試してみる。
メチルプラス1日3粒は高いから、それにAORのやつかメタボメンテナンスのやつ組み合わせたいんだけど、組み合わせ的にいいかな?
182ビタミン774mg:2013/08/31(土) 23:56:25.57 ID:???
それに=メチルガードプラス一粒に ?
183ビタミン774mg:2013/09/01(日) 00:19:36.03 ID:???
ああ、ごめん、
メチルガードってタブレットだっけ、カプセルだっけ、カプセルだったらカプセルって言うべきかなって思って、それって略しちまった。
どちらにせよ粒でいいのかな。

まあ、そんなことより、そうだね。
メチルガードプラス1粒にAOR1粒、メタボメンテナンス1粒とかどうなのかなとか思って
184ビタミン774mg:2013/09/01(日) 00:20:57.05 ID:???
って181で既に粒って言ってたわ
ハハ、馬鹿だなおれ
185ビタミン774mg:2013/09/01(日) 02:10:13.20 ID:???
その二つだったらメチル1カプ+AOR1カプのがバランスは良いと思う。
ベンフォとP5Pの関係で。
186ビタミン774mg:2013/09/01(日) 03:37:46.04 ID:???
案の定、効果派が巻き返してきてワロタ。
俺は>>14を書いた者だが、あれはLEM・メチルプラス・フルスル1回100mgを摂った結果だ。
それでああいう効果は毎日得ている。
このスレでも>>178さんと比べても自分が特に大きな効果を感じているのは
やっぱりLEMなどのメガドーズ、そして活性VB1誘導体の存在の大きさに尽きるかと。
効果無いという意見に付和雷同した人達は是非とも、活性VB群を実際に摂ってみてくれ。
もはや本物を摂った人間だけの話が、価値のあるものとなった。
そこで改めて効果のあるか否かを実証してデータを集めていった方が良い。
187ビタミン774mg:2013/09/01(日) 03:40:21.40 ID:???
>>183
カプセルだよ
188ビタミン774mg:2013/09/01(日) 03:44:42.88 ID:???
>>181
>>185
AOR良いよね。改めて前スレから値段と粒量と成分表。

689 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 23:12:23.38 ID:???

Advanced Orthomolecular Research AOR, Advanced Series, Advanced B Complex, 90 Veggie Caps
SRP: $40.00
Our Price: $28.80 \ 2843.14
http://www.iherb.com/Advanced-Orthomolecular-Research-AOR-Advanced-Series-Advanced-B-Complex-90-Veggie-Caps/33062


Supplement Facts
Serving Size: 1 Capsule
Per Capsule Per Day (3 Capsules)
Amount %DV Amount %DV
Vitamin B2 (Riboflavin) 2.5 mg 49% 7.5 mg 147%
Vitamin B3 (Niacin-from Inositol Hexanicotinate) 104 mg 174% 312 mg 520%
Vitamin B6 (Pyridoxal-5-phosphate) 33.3 mg 550% 100 mg 1650%
Folic Acid (folate) 333.3 mcg 83% 1000 mcg 250%
Vitamin B12 (Methylcobalamin) 333.3 mcg 5556% 1000 mcg 16667%
Biotin 166.7 mcg 56% 500 mcg 167%
Vitamin B5 (Pantothenic acid) 100 mg 333% 300 mg 1000%
Benfotiamine 33.3 mg † 100 mg †
Choline (Bitartrate) 200 mg † 600 mg †
Inositol (from Inositol, Inositol Hexanicotinate) 128 mg † 384 mg †
† Daily Value Not Established.

Advanced Orthomolecular Research AOR, Advanced Series, Advanced B Complex, 90 Veggie Caps 40ドル 1日3粒目安
      P5P・100mg メチコ・1000μg フォレート・1000μg (メチフォ総量2000μg) (ベンフォ100mg)
189ビタミン774mg:2013/09/01(日) 04:26:59.25 ID:???
>>175
>>・超人化の体感が欲しい場合は回数を別けるのではなく、一度に多量に摂った方が体感があるということ>>3
単体多量摂取のことだよね。>>176はメチプラ3粒も摂って効果ないんだと。
しかし>>178はメチコ1500μgを摂って毎日効果があるという。
どちらも他のサプリを飲んでいないか、もしくは飲み合わせた上で
摂らない時と比べると効果があったと語っているのだろうけど、両者拮抗する体験談ではあるよね。

違いは何かと思うと、やっぱり内蔵の代謝力の違いとしか思えない。
しかし>>122は、ウエイトリフティングとボクシングをWでやっているスポーツマンだし、
腹を常に引っ込める腹横筋の力を働かせたドローインで、内臓は本来あるべき骨盤の上に並び正しく機能しているだろう。

それで、>>180はまた、ちなみにBMIは18.9、運動不足の大食いです、と。
何故、スポーツマンと運動不足の人で本来予測される活性型VBの効果の可否が逆転しているのか?
全く理解が及ばないなぁ・・・・・・・・・・・・
190ビタミン774mg:2013/09/01(日) 07:24:05.98 ID:???
超人化アンチしてたヤツラが今の流れ見てだんまり決め込んじゃった
こういう恥知らずに限って情弱だから雰囲気だけに流されて反動でメチルプラス買っちゃうんだろうな
メチルプラスが品切れになるのは残念だけどその分活性VBの評価が上がるのは嬉しいよ
191ビタミン774mg:2013/09/01(日) 07:42:16.58 ID:???
燃料投下

526 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 07:55:12.86 ID:???
521だけど点滴並みってのは点滴療法研究会推奨とかだったと思う。
色々レビューやサイト巡っての情報なので確証はないけど、良さげなのは確かなのでググってみて下さい。

エスターCとは別で、ゲル状ぽい。

LivOn Laboratories, Lypo-Spheric Vitamin C てやつ。

アイハーブだと30包3000円ちょっとだね。日本の半額くらいらしい。

相当不味いらしいし、飲み方も空腹時で15分は飲食禁止みたいだから毎日じゃなくて辛いときに飲もうかなと。

今は456で買った500錠がたくさん残ってるのでメインはそっちで…

547 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2013/09/01(日) 07:25:00.62 ID:9LiY59OQ [2/3]
>>544
>>524だけど私も過去のこのスレで効く効くって見て
4箱購入して飲んだけどなんも変わらない。(現在4箱目)
普通のアスコルビン酸大量摂取した方が効いてる感がある。

油性のVCとかって(VCって水に溶けるものだよね)なんか違う物質になってるんじゃないの?って思う。

548 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2013/09/01(日) 07:29:33.23 ID:9LiY59OQ [3/3]
>>526
自分もそれ見て購入したんだけど
血中VC濃度が何分くらいででいくらになってるのか書いてるところある?ないよね。
アメリカでは点滴出来ない人に病院で使われてるとか
それらしいこと書いてあるけどどこの病院でどう使われてて臨床データは?って思った。

正直自分にはほとんど効いてない。
高濃度VCやったあととか超からだが楽になるけどリポVC5〜6袋飲んでもそんな効果はぜんぜんない。
ステマって言ってる人の方が信憑性があると思う。
効かないクセに高いよ。
192ビタミン774mg:2013/09/01(日) 08:18:15.43 ID:???
別に超人化とか目的で摂ってるのんではなく、実際に糖化しかかってるから
それ対策+難治性疾患の神経痛対策で摂ってるだけだからなぁ
神経痛の方は多分改善ムリだろうけど、マシになったらいいなあ程度で
糖化の方は各種実験で一応数字出てるから俺も的な意味でだから
まあ摂ってスグはありえないだろうけど、最低でも3ヶ月は続けないとね
丁度12月に再検査するからその時に数字下がってりゃ万々歳

その時にまだココあったら書き込みに来るわ
193ビタミン774mg:2013/09/01(日) 10:23:14.67 ID:???
>>192
アンチにしたら糖化・難治性疾患の神経痛対策で摂ることが気に入らないんだろ。
難治性が改善するなら超人だろっていう。
他のサプリにこういう漢方みたいな効能がないから
現在進行形で活性V以外の高いサプリ買ってるヤツからしたら
ここでそのサプリ以上の体感が出るのが面白く無いんだよ。
12月の再検査の報告よろしく。
194ビタミン774mg:2013/09/01(日) 11:27:02.33 ID:???
きしょ
195ビタミン774mg:2013/09/01(日) 15:09:42.93 ID:???
単体多量摂取についてだけど、
メチルコバラミンは当然として、
どうやらチアミンも多量に摂れば摂るほど吸収率が上がる効果(押し込み効果)があるらしい。

(調べた限りでは)そこまでは分かったんだけど、
他のビタミンB系はどうなんですかね?

ちなみにビタミンCは多量に摂ると吸収率が減るみたい。
(それでも多量に摂ると一気に血中濃度が上がるから、それはそれでビタミンCの効果があるとか)
196ビタミン774mg:2013/09/01(日) 15:20:41.25 ID:???
チアミンは押し込みあっても上限10mgとかじゃないの?
197ビタミン774mg:2013/09/01(日) 15:39:27.47 ID:???
それ前スレでもあったけど、
確かある製品の説明かなんかじゃなかった?
両方データが欲しいね。
オレも調べて見るけど。
198ビタミン774mg:2013/09/01(日) 15:46:13.24 ID:???
ざっとみた限りチアミンは吸収限界がありそう。
アリチアミンやフルスルチアミンは吸収効率がアップしてるとか。
吸収限界や押し込み効果の具体的なデータはなかなか見付からない。
199ビタミン774mg:2013/09/01(日) 15:46:49.19 ID:???
>>6のフルスルのリンク先にも書いてあるやん
>>33のリンク先にも「VB1は吸収に限界があり、排泄されやすく・・・」とあって、
そもそもそれが誘導体開発のきっかけなわけだし
10mg以上でも押し込みがあるならソースがほしいところ
200ビタミン774mg:2013/09/01(日) 15:53:55.94 ID:???
『チアミンは生理学的容量でな能動的に、
薬理学的容量では濃度勾配依存的に吸収される。』

つまりビタミンB12と同様に低容量(生理学的容量)では限界があるが、
高容量(薬理学的容量)では、
濃度勾配依存的に(つまり量が増えれば増えるほど)吸収率がアップするってこと。
生理学的容量と薬理学的容量をごっちゃに話すと混乱するね。



http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/search/index.html?word=%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%B3%E5%88%86%E8%A7%A3%E9%85%B5%E7%B4%A0%E7%94%A3%E7%94%9F%E8%8F%8C&k=1
201ビタミン774mg:2013/09/01(日) 16:00:18.83 ID:???
チアミンの話なのか、活性型学チアミンの話なのか、
生理学的容量(低容量)なのか、
薬理学的容量(高容量)なのか、
によって違うみたいだね。
調べるの難しいな。
202ビタミン774mg:2013/09/01(日) 16:02:10.06 ID:???
>>200
だーかーらー、その薬理学的容量が10mg以上でもそうなのかのソースがほしい
203ビタミン774mg:2013/09/01(日) 16:38:52.14 ID:???
>>202
だーかーらー じゃなくて自分でも調べてるかい?
皆で調べて協力しないと。オレもかなり調べて書き込んでる。

あと頭を使わないと。
薬理学的量って医薬品と使われてる量だから。
後は分かるよね?
204ビタミン774mg:2013/09/01(日) 16:46:40.19 ID:???
薬理学的量って医薬品と使われてる量だから。

薬理学的容量って医薬品として使われてる量だから。
205ビタミン774mg:2013/09/01(日) 17:02:35.62 ID:???
>>6を見た限りだと、10mgで吸収限界って、
塩酸、硝酸チアミンの話じゃないかね?
206ビタミン774mg:2013/09/01(日) 17:05:01.48 ID:???
>>203
ここで押し込み効果を主張してるのはお前なんだから、
お前がまず>>200の参考文献のボッカス消化器病学を探して読めよ。
あと、医薬品として高容量用いる場合は、誘導体か注射が普通だろ?

>>205
当たり前だろ。何言ってんの。
207ビタミン774mg:2013/09/01(日) 17:10:14.20 ID:???
お前らチアミンまで押し込まないといけないのか
フルスルやベンフォを1日300mgで良いんじゃないのか?
208ビタミン774mg:2013/09/01(日) 17:12:43.28 ID:???
いや、チアミン吸収の性質の議論でしょ。
そりゃB1大量に摂りたいなら誘導体がいい。
209ビタミン774mg:2013/09/01(日) 17:29:21.33 ID:???
>>8
>>メタボリックメンテナンス(5MTHF800μg、メチコ1mg、共に薬効量で安い。R5P、P5Pまで配合。
>>活性型葉酸とパントテン酸が多いのはポイントが高い。)辺りがオススメ。

809 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 00:38:41.90 ID:???
Metabolic Maintenance, B-ComplexのP5P含有量を問い合わせたところ、
ビタミンB6 55mgのうち、5mgがP5Pとのことです。
かなり少ないですね。

836 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 13:55:29.90 ID:???
メタボリックメンテナンスは、P5Pは少ないが、5MTHFとメチルコバラミンの量が薬効量じゃん。
活性型ビタミンを二つ選べと言われればオレなら5MTHFとメチルコバラミンを推すので、メタボリックメンテナンスを推す次第。
初心者は、安く一品で済ませたいから、そうするとこれは有力な候補になるかと。

657 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 13:45:13.74 ID:???(やや改変)
Metabolic Maintenance, B-Complex, 100 Capsules 34ドル 1日1粒目安
   andP5P5mg メチコ1000μg 5MTHF800μg (メチ5M総量1800μg) (R5P25mg)

↑これだとメチオニンサイクルが作れないから結局ベタインまで入れたメチルガード・プラスがやっぱり良い。
 P5Pはホモシステインから肌成分のシステインを作ってくれる。もしくはメタメンに安い単体P5Pを加えるのは良いかもね。
210ビタミン774mg:2013/09/01(日) 17:31:14.28 ID:???
パントテンはパントテンでコレステロール値調整に効くんだってね
211ビタミン774mg:2013/09/01(日) 17:32:33.59 ID:???
結局、10mg限界云々ってのは塩酸と硝酸チアミンの話なんだろ。
じゃあ活性型ビタミンはとりあえず関係ないわけだ。
で、 一般的にチアミンは薬理学的量で濃度勾配依存的に吸収率が上がる。
これも確かなわけだ。

で、B1誘導体は普通のチアミンよりも吸収率が良いと。

B1誘導体に押し込み効果があるかは?だが、
同じく誘導体のメチルコバラミンにも押し込み効果はあるから、ありそうだな。
212ビタミン774mg:2013/09/01(日) 17:33:19.96 ID:???
Decline in thiamine absorption occurs at intakes above 5 mg/day.
213ビタミン774mg:2013/09/01(日) 17:42:28.00 ID:???
>>209
>これだとメチオニンサイクルが作れないから

別に活性型じゃないとメチオニンサイクルを作れない訳じゃないよ。
メタボリックメンテナンスに、P5Pをプラスは良さそうだね。安いし。
214ビタミン774mg:2013/09/01(日) 17:46:02.73 ID:???
>>211
ビタミン皆、押し込み効果があると考えていいの?
VDスレでも10000IU最高!!とか言ってて正直良く分からないのだけど
脂溶性を多量に摂ると過剰になるというのはもう時代遅れなのかな。
今の自分はリポCをこれから試してδトコトリと活性B群、MVMでβカロテン摂ってる状態だけど。
215ビタミン774mg:2013/09/01(日) 17:48:27.32 ID:???
>>213
メチコと5MTHFが既に活性型としてスタンバイしてるのに
リボフラビンがP5Pになるまで待つとか他の足を引っ張ってるんじゃないか?
これはこれでキャッキャウフフしてる感じで楽しそうだが。
216ビタミン774mg:2013/09/01(日) 18:14:17.28 ID:???
8 名前:ビタミン774mg[age] 投稿日:2012/11/27(火) 20:35:19.94 ID:???
溝口のビタミンBコンプには効果を高めるために核酸が入ってるらしいけど、どれくらい入ってるの?

15 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2012/11/28(水) 12:39:19.87 ID:???
>>8
「百薬堂」で検索
核酸がないとビタミンB群が活性化しない(効かない)という説はケンビ独自のものでは?

16 名前:ビタミン774mg[age] 投稿日:2012/11/28(水) 14:38:31.27 ID:???
>>15
ありがと。
百薬堂のヌクレオ・Bコンプレックスだと、白子とビール酵母で45mgだから、あんまり入ってないね。
217ビタミン774mg:2013/09/01(日) 18:21:35.29 ID:???
>>214
>ビタミン皆、押し込み効果があると考えていいの?
正直分かりませぬ。

メチルコバラミンに押し込み効果があるのはデータもあるし確実だけと、
チアミン誘導体のデータは探してもなかなか出てこないからね。
チアミンもほぼ確実だとは思うけど。
誘導体はそもそもそういう吸収限界以上に吸収率を高めたいって意図もあったはずだけど、
実際の吸収率のデータも成分事にいちいち捜すのは難しいし、かなり手間なので御勘弁を。
前スレに確か脳内濃度のデータはあったみたいだね。

>脂溶性を多量に摂ると過剰になるというのはもう時代遅れなのかな。

いや、ビタミンDとかビタミンAは特に気をつけた方が良いよ。
脂溶性に加工された活性型については、過剰摂取の情報少ないね。
これも成分事にみるしかないんじゃないかな。
おそらく余り過剰じゃなければ大丈夫だろうとしか。
21889:2013/09/01(日) 18:49:22.35 ID:???
今から
MVM+メチルガード3カプセルと炭水化物を摂取して
練習に行って来ます
いつもパフォーマンスアップ目的で摂取してる
クレアチンとB-アラニンは摂取せず
MVM+メチルガードで慎重に体の変化を
見て見ようと思います。では行ってきます★
219ビタミン774mg:2013/09/01(日) 18:49:51.63 ID:???
>>217
>>いや、ビタミンDとかビタミンAは特に気をつけた方が良いよ。
だよね。VAとか摂り過ぎ対策として
必要量のレチノールを作り出すβカロテンが広くサプリに用いられてきたと思うけど。
VDは・・・・何か多量摂取の効果があるのかなぁ・・・
あそこのスレは全部読んでないけど、そのVDメガ摂取の効果って亜鉛でも足りそうな気がするんだよね。
VAに関してはVAスレで気になるカキコが。

50 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 13:08:48.80 ID:???
ビタミンA 25,000IUのアメリカのサプリ買ってしまった。
最初に飲んだ翌日、シミが薄くなってた。
副作用怖いので、週に1カプセル、二ヶ月未満の限定にしようと
思うけど、それでも多すぎ?妊娠の予定なしだけど。

▼ 51 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 05:53:20.49 ID:???
>>50
Nature's Wayの奴ならβカロチンって書いてあるから大丈夫っぽいよ
Caroteneって後ろに書いてない?

▼ 52 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2011/11/10(木) 12:04:06.11 ID:Uwj6JCgi
>>50
たった一日でシミが!?www
あ、でも興味津々。自分は肌の不調改善目的でビタミンA摂取を考えている。
リポC飲んでもイマイチだったし、普段の食事内容からビタミンAの不足
を感じているので。

>>33の書き込みも気になったんだけど、ビタミンAの過剰摂取はやっぱり怖い。
なんであっちのサプリはあんなに含有量が多いのだろう。
βカロチンだけでも肌への効果はあるのかな?
ちなみに自分はナチュラルファクターズの購入を検討中。
http://www.iherb.com/Natural-Factors-BetaCareAll-25-000-IU-90-Softgels/2526?at=0

↑βカロテンを多量に摂れば体もそれだけレチノールやレチノイン酸を求めて受け入れるということかな?
 VB・VC・VEの活性型まで来たけどいつかはこういうのも試そうかな。
 VDのカルシトリオールは高カルシウム血症が怖いのでパス^^;
 そもそもカルシトは市販されていないし、汎用的なコレカルシフェロールも一応活性型に分類されてるよね。
220ビタミン774mg:2013/09/01(日) 18:51:15.79 ID:???
> B12(多分メチルコバラミンも)は内因子以外に、
> 濃度勾配依存的に吸収され、
> 500-1000μgで吸収率2-5%、
> 吸収量は10-50μgとある。
> 『濃度依存的にと』書いてあるから、
> 500μgで 2% 10μg吸収、
> 1000μgで 5% 50μg、
> みたいだね。

これ、よく読んだらただの受動輸送だから、

500μgで 2〜5% 10〜25μg吸収、
1000μgで 2〜5% 20〜50μg

だね。
押し込み効果(?)とか言って勘違いしてた。
221ビタミン774mg:2013/09/01(日) 18:55:04.83 ID:???
>>218
乙!!聞きたいと思ってたのだけれど、
差し支えなければMVMの名前を教えて欲しい。
後・・・一度にメチルプラスを3粒も摂取するの?^^;
それこそ話題の押し込み効果でハイになれそうな気がするが大丈夫かね。
後、アミノ酸のメチオニンはやっぱりメチルプラスと相性が良いよ。
何か、摂ってる食品にアミノ酸を多く含んでいるものは無い?
折角のトレーニング前に色々と質問をすまない。
222ビタミン774mg:2013/09/01(日) 18:59:15.64 ID:???
>>220
ほあ、それじゃメチコ3mg摂ったら実質的に30μgしか摂れないの?
活性型は全部使われるという活性Vの大原則が崩れるじゃ、あーりませんか。
肝臓に貯められる生命維持分が20μgだっけ。
残りの1や30μgだけで神経修復やホモシステイン還元してるなら全俺感動だけど。
22389:2013/09/01(日) 19:06:07.79 ID:???
>>221
>>差し支えなければMVMの名前を教えて欲しい
NOWのADAMです

>>一度にメチルプラスを3粒も摂取するの?
超人化に期待して3カプセル摂取!!!w

>>アミノ酸のメチオニンはやっぱりメチルプラスと相性が良いよ
なるほど、そう言えばクレアチンは
アルギニン・メチオニン・グリシンから作られるらしいので
クレアチンと相性良いかな?

>>何か、摂ってる食品にアミノ酸を多く含んでいるものは無い?
いつも鶏肉を食べてます
224ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:07:20.05 ID:???
NOWよいよね
225ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:15:51.69 ID:???
>>223
返信ありがとう。
失礼だけど内容全部良いものだね。
アダムは亜鉛が30mg(グリシン酸亜鉛/TRAACSR由来)で、
メチコも250μg入れてる。微妙なのはVDが吸収の悪いエルゴカルシフェロールな所かな。
だけどアルファリポ酸だって50mg入れているし、力が出ないと言うことは無いよね。
鶏肉を摂ってる・・・ということはやっぱりウェイト板の人かな^^; 自分もです。
ということは・・・・・・・もしかしてあなたはあちらのMVMスレにいた・・?いえ、間違いであればすみませんm(__)m
226ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:16:38.10 ID:???
NOWの活性型ビタミンよいね
227ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:19:17.38 ID:???
ノコギリヤシデ金玉ガー
228ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:21:11.58 ID:???
>>220
んっ、濃度勾配依存吸収=濃度が高くなればなるほど吸収率が増す
んじゃないの?

http://journal.jsgs.or.jp/pdf/034050439.pdf
229ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:22:37.67 ID:36AQs8Sk
>>218の人はもうMethyl-Guard Plus3粒摂ったのか!!!(^_^;)
めまいとか吐き気とか大丈夫だろうか・・・
大丈夫なら多量摂取おkを実証した人柱乙として崇めたい
230ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:24:50.29 ID:???
>>228
吸収率じゃなくて勾配に比例して吸収量が増す
231ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:26:02.65 ID:???
>>228
濃度勾配に依存して吸収率が上がるってことは、
普通に考えればそうだよ。
232ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:29:35.30 ID:???
>>230
つまり多量に摂れば摂るほど、吸収量がアップするって事だよね?
吸収率と吸収量の言葉を使い分けるのは意味があるの?
233ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:32:06.40 ID:???
吸収量がアップする

吸収量の割合がアップする
234ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:33:39.03 ID:???
>>232
吸収率は濃度によらず一定だから
235ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:37:16.15 ID:???
濃度勾配依存って言葉は、
濃度の勾配に依存して吸収量の割合が多くなるって事じゃないの?

じゃないと押し込み効果って言葉の説明がつかない
236ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:39:04.26 ID:???
>>235
違う
そもそも押し込み効果って何?
237ビタミン774mg:2013/09/01(日) 19:51:59.21 ID:???
濃度勾配依存って言葉が難しいな。
要は摂取量に比例して吸収量が上がるということだろう。
勾配とか折れ線グラフの和訳?
238ビタミン774mg:2013/09/01(日) 20:12:26.86 ID:???
濃度勾配ってのは濃度の差のこと
膜の内外の濃度が平衡しようとする現象で勝手に吸収するのが、
濃度勾配依存性の吸収
239ビタミン774mg:2013/09/01(日) 20:16:02.34 ID:???
理系じゃないんで良く分からんが、
中学校とかでやった浸透圧みたいなものを利用して吸収されるって事?
なら、やっぱり濃い方が吸収量の割合がアップしないの?
240ビタミン774mg:2013/09/01(日) 20:18:56.98 ID:???
スレタイに危って書いてるのがうける
241ビタミン774mg:2013/09/01(日) 20:29:33.94 ID:???
なんにせよ>>218がメチルガードプラスの1日分3粒を一気に摂ってくれたんだ。
3粒でP5P90mg、メチコ3mg、5MTHF3mg、R5P90mg、ベタイン1.8gと、とんでもない量だ。
これ程の濃度勾配依存法を実行して、また昨日と同じ効果不明だったら今度こそ\(^o^)/オワタね。
返信がなかったら死んでる・・・・・
242ビタミン774mg:2013/09/01(日) 20:34:45.09 ID:???
>>239
吸収率は係数だから一定
243ビタミン774mg:2013/09/01(日) 20:49:29.88 ID:???
吸収量の割合は?
244ビタミン774mg:2013/09/01(日) 20:54:39.31 ID:???
それって吸収率でしょ
245ビタミン774mg:2013/09/01(日) 21:11:29.52 ID:???
500μgを朝昼晩摂取と

1500μgを夜に摂取は、吸収量の総量は同じって事?
だって実際効果出てる人がいるのに?>>3
246ビタミン774mg:2013/09/01(日) 21:16:40.74 ID:???
大体、吸収させた所で血中濃度の方が重要なんだから
濃度勾配依存法が有効とか意味の通らない話だよね。
メチコの半減期は12時間だからそりゃ500μgを朝昼晩3回に分けて
摂ったほうが、24時間血中濃度を維持できて健康に決っている。
押し込みを言ってる人は、メチコを瞬間的に多量に摂ることで相乗効果があると言いたいのかな?
押し込んでも吸収率が上がるだけという話になってるし、押し込みに意味は無いでしょ。
247ビタミン774mg:2013/09/01(日) 21:19:54.54 ID:???
>>245
うん
濃度勾配依存だから体内側の濃度にも影響されるけど誤差みたいなもんだろうし
248ビタミン774mg:2013/09/01(日) 21:24:01.69 ID:???
吸収率が上がるという言葉に惑わされてはいけない。
そもそも吸収率が高いのが活性型ビタミンだ。
249ビタミン774mg:2013/09/01(日) 21:25:37.65 ID:???
一般的にはそうなんだろうけどさ、
例えばビタミンCスレなんかでも、
ゆっくり吸収されるタイムリリースタイプより、
一気に吸収される普通のビタミンCのが、
効果が出るらしいんだよね。
その場合は血中濃度がガツンと上がるからだと思うけど。
メチルコバラミンにも同様の事が言えるのかね。

血中濃度がガツンと一気に上がると抹消神経とか脳に届きやすい・・・とかを期待。

押し込み効果は、バケツ理論の村上さんが言い始めたことだよ。
(B12スレ参照)
ググルとリブラって健康食品ばかり出て来て、多少胡散臭いけどw
250ビタミン774mg:2013/09/01(日) 21:27:28.94 ID:???
リブラはシアノコバラミンなんだよね
251ビタミン774mg:2013/09/01(日) 21:31:15.69 ID:???
>>249
>>ゆっくり吸収されるタイムリリースタイプより、
>>一気に吸収される普通のビタミンCのが、
>>効果が出るらしいんだよね。
それはそうだよ(笑)
タイムリリースというのはサプリ初心者がライフスタイルで経験する通過儀礼のようなものだろう。
ハブで買えるよく聞く名前のMVMでもタイムリリース仕様の物はないよね。
252ビタミン774mg:2013/09/01(日) 21:31:22.89 ID:???
>>250
そうなんだけど、B12スレにあった>>228のPDFではメチルコバラミンも濃度勾配依存吸収ってなってる。
253ビタミン774mg:2013/09/01(日) 21:43:04.30 ID:???
勾配論考は一体何が狙いなんだ・・・
このままの流れがエスカレートすると活性B高配合のMethyl-Guard Plusが売り切れに・・・・
254ビタミン774mg:2013/09/01(日) 22:04:36.50 ID:???
ビタミンCの場合は一気に多量に摂るほど吸収率が下がるらしいんだよ。
だから同量ならゆっくり吸収されるタイムリリースのが、
吸収される総量が多いはずなんだよね。
でも普通のタイプのが効果があるとしたら、
吸収量よりも血中濃度を一気に上げる事の方が、身体には効果があるのかね?

>>253
別にメチルガードプラスのステマしたいんじゃなくて、
例えばBコンプや単体サプリを一日一回か二回に分けるかって時に、
一回でガツンと摂った方が効くとしたら面白いし、知りたいと思ってるだけ。
255ビタミン774mg:2013/09/01(日) 22:16:09.49 ID:???
高濃度のビタミンC点滴をやってるようなクリニックだとリポゾーム化されたビタミンCをすすめられたりするね
実際普通のアスコルビン酸やタイムリリース加工されたものより断然効果感じた
256ビタミン774mg:2013/09/01(日) 22:16:56.16 ID:???
ごめん誤爆
257ビタミン774mg:2013/09/01(日) 22:20:11.17 ID:???
>>254
こういうのも参考にしてくれ。インコみたいに「コウバイ!」言われ続けたら俺の神経が敵わん。メチコ高容量摂るわ。
http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch3-7/
     
  血中値・至適投与量・許容上限摂取量

水溶性ビタミン
ビタミンB1 10.0±3.0μg/dL 0.8?1.5mg  
[妊婦:+0.1?0.2mg、
   授乳婦:+0.2mg ]
ビタミンB2 4.6?13.0μg/dL 1?1.7mg  
[妊婦:+0.1?0.3mg、
   授乳婦:+0.4mg ]
ビタミンB6 4.0?17ng/mL 1.1?1.4mg 
[妊婦:+0.8mg、
   授乳婦:+0.3mg ] 40?60mg
ビタミンB12 30?40μg/dL 2.4μg 
[妊婦:+0.4μg、
   授乳婦:+0.8μg ]
ビタミンC 0.5?1.4mg/dL 100mg  
[妊婦:+10mg、
   授乳婦:+50mg ]
ナイアシン 5?8μg/mL 10?16mg  
[授乳婦:+3mg ] 250?300mg
パントテン酸 0.2?1.8μg/mL 5?7mg  
[妊婦:+1mg、
   授乳婦:+1mg ]
ビオチン 0.2?0.4ng/dL 50μg  
[妊婦:+2μg、
   授乳婦:+5μg ]
葉酸 2.5?8.0ng/mL 240μg  
[妊婦:+240μg、
   授乳婦:+100μg ] 1,300?1,400μg

脂溶性ビタミン
ビタミンA 60?320 IU/dL 650?850μgRE 
[妊婦:+80μgRE、
   授乳婦:+450μgRE ] 2,700μgRE
ビタミンD 10?30ng/mL 5.5μg
[妊婦:+1.5μg、
   授乳婦:+2.5μg] 50μg
ビタミンE 0.6?2.4mg/dL 6?7mg 
(αトコフェロールとして)
[授乳婦:+3mg] 600?900mg
(αトコフェロールとして)

ビタミンK 0.13?1.19ng/mL 60?75μg


表U●ビタミンの血中濃度と至適投与量(参考文献3-7-2より引用)
258ビタミン774mg:2013/09/01(日) 22:23:36.48 ID:???
>>255
活性Vスレ的には活性VCのリポCの話もおk
25989:2013/09/01(日) 23:30:35.62 ID:???
>>224
NOWはMV系だけでなく全体的に良いサプリが
揃ってる印象ですねマルチミネラルもNOWの物を
使用しています。

>>225
>>微妙なのはVDが吸収の悪い
エルゴカルシフェロールな所かな
お詳しいですね(^◇^;)
VDはVD3を別に摂取してます
>>鶏肉を摂ってる・・・
ということはやっぱりウェイト板の人かな^^; 
自分もです。 ということは・・・・・・・
もしかしてあなたはあちらのMVMスレにいた・・?
いえ、間違いであればすみませんm(__)m
んーと
僕は元々サプリ板のマルチビタミンスレを見てて
商品を買う際の参考にしていて
そこからここにたどり着いた感じです
ウエイト板のMVMスレは活気無いのでw
と言うか同じトレーニーでしたかww
26089:2013/09/02(月) 00:07:07.10 ID:???
摂取して練習した感想を細かく素直に書きます
長文になると思いますがお許し下さい。

アダム1softgel+メチルガードプラス3カプセルを
アクエリアス500mlと摂取し練習へGO
摂取から30分後
ウォームアップ中にいつもより体がポカポカして
何かいつもより暑いな…といった感覚あり
摂取から45分後 練習開始
いつもよりシャフトを握る感覚がしっかりして
グリップ感が良く補強では重い重量を使う際には
握力補助のためにストラップを使用するのですが
その必要もなく補強のデッドリフトでも
ストラップ無しで初めて185kgまで引けました
ただ集中力UPやエネルギーUP効果は
特に感じられず普段と変わりなかったです
ただいつもより発汗が凄くTシャツがびっしょりw
そして下半身が筋肉痛だった割に自分自身の
感覚で90%のコンディションで練習出来た感覚が
これが一番の体感かもしれませんね。以上です

質問がありましたらお気軽にどうぞ。
261ビタミン774mg:2013/09/02(月) 01:37:47.19 ID:???
>>260
>ストラップ無しで初めて185kgまで引けました

>そして下半身が筋肉痛だった割に自分自身の
感覚で90%のコンディションで練習出来た感覚が


事実上パワーアップしてるね。
翌日の筋肉痛とか疲れの回復具合も気になります。
262ビタミン774mg:2013/09/02(月) 02:15:21.30 ID:???
濃度勾配って、ある程度多量に摂った場合に発現するわけでしょ?
たとえば300μ以上で発現するとしたら、
500摂ったら、500が300まで吸収されるまで濃度勾配が機能、
1500摂ったら、1500が300まで吸収されるまで濃度勾配が機能じゃないの?
だとしたら、一度に多量に知った方が、最終的な吸収量は多くなるってのが自然な気がするけど。
263ビタミン774mg:2013/09/02(月) 02:38:01.74 ID:???
濃度勾配は膜の内外の濃度の違いで発生するものだから、
体内側がどれだけの濃度かによるわけで、
300とかそういう高い値ではないはず
264ビタミン774mg:2013/09/02(月) 03:34:27.65 ID:???
多量に摂取した場合の吸収量は不明だが早く吸収されるみたいだね。
やはり血中濃度を短期でガツンと上げるのが超人化のポイントか。

>単純拡散(濃度勾配吸収)の速度は膜内外での物質の濃度差が大きいほど早い。
http://nutrition.e840.net/n70200000.html
265ビタミン774mg:2013/09/02(月) 06:33:32.66 ID:???
>>260
エネルギーが湧いてくるというより力がまとまる感じはするよね。
ここにフルスルやベンフォなどを1回100mgを加えて欲しい。
アダムは良いMVMだから、そこにメチプラとフルベンを加えれば更に活力は出る。
こうすると活性型VB1誘導体が、いかに各栄養のポテンシャルを引き出すかか分かるものだ。
まずアダムはグリシン酸亜鉛を30mg入れていて、
これは>>4のA マグネシウムと亜鉛の代謝促進 によりメチプラのP5P90mgとは相性が良い。
とことんエネルギーサイクルを追求することで、メチプラの性能はどんどん引き出せる。
266ビタミン774mg:2013/09/02(月) 08:22:09.62 ID:???
>>265
活性型B1ならば、
フルスルでもベンフォでも体感に大差ないの?
267ビタミン774mg:2013/09/02(月) 08:30:15.93 ID:???
>>266
多分ね。でもフルスルからしかジスルフィドは産生されないから
パワー系での総ポテンシャルはフルスルが多分、上。
疾患面ではやっぱり報告の多いベンフォなのかな。
それで頭に効くと言われるスルブを合わせてチアミンBIG3。
268ビタミン774mg:2013/09/02(月) 11:44:15.00 ID:???
このスレはなんで日中は伸びないのか不思議。
そんなに活性Vを摂取して気合い入れてる企業戦士が多いのかな。
269ビタミン774mg:2013/09/02(月) 13:56:21.38 ID:???
神聖メチル帝国“覇者”『三山時代』

三王 フルスル 【Fursultiamine】
三王 ベンフォ 【Benfotiamine】
三王 スルブ 【Sulbutiamine】


神聖メチル帝国“最高戦力”『三将軍』

帝国将軍 P5P 【Pyridoxal 5'-Phosphate】
帝国将軍 メチコ 【Methylcobalamin】
帝国将軍 5MTHF 【L-5-Methyltetrahydrofolate】

神聖メチル帝国“不抜の盾”『三巨頭』

守護職 リポソームC 【Lypo-Spheric Vitamin C】
守護職 δトコトリ 【Delta-tocotrienol】
守護職 βカロテン 【Beta-carotene】

神聖メチル帝国“実力派”『四天王』

四天王 ベタイン 【Betaine Anhydrous】
四天王 NADH 【Nicotinamide Adenine Dinucleotide-Coenzyme】
四天王 R5P 【Riboflavin 5'-Phosphate Sodium】
四天王 パンテチン 【Pantethine】

神聖メチル帝国“最強派閥”『御三家』

御三家 L-オプティジンク 【L-Opti zinc】
御三家 L-メチルセレノシステイン 【L-methyl seleno cysteine】
御三家 クロミネックスR3 【CrominexR3】

神聖メチル帝国“猛将”『幹部候補』

幹部候補 エスターC 【Ester-C Calcium Ascorbate】
幹部候補 ジベンコ 【Dibencozide】
270ビタミン774mg:2013/09/02(月) 14:40:57.88 ID:???
>>268
バリバリ働いている人が多いんじゃない?
271ビタミン774mg:2013/09/02(月) 14:59:29.62 ID:???
>>269
帝国なのに三王って何?崩壊してるの?
守護って?将軍と違うの?
四天王ってどういう立場なの?
最強派閥って、帝国分裂の元だろ。
幹部候補って、どこからが幹部なの?
272ビタミン774mg:2013/09/02(月) 16:20:42.64 ID:???
三王→有名な活性型VB1誘導体・3つ
三将軍→攻めのビタミン
三巨頭→最強抗酸化ビタミン
四天王→あったら便利
御三家→最強ミネラル
幹部候補→あったらもっと便利

みたいに変えたら分かりやすい。効果の高いNACとメチオニンを四天王に入れて
R5Pとパンテチンを幹部候補にしたら良いんじゃないかな。
273ビタミン774mg:2013/09/02(月) 16:23:25.90 ID:???
恥ずかしいからやめて
274ビタミン774mg:2013/09/02(月) 16:25:35.01 ID:???
栄養は病魔や倦怠感から体を守ってくれるからな
275ビタミン774mg:2013/09/02(月) 16:41:36.91 ID:???
773 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/02(月) 11:09:38.82 ID:???
>>769
前述したように
>おそらくメチルコバラミンが、
>ホスファチジルエタノールアミンやら
>ホスファチジルコリンやらに、
>メチル基を与えてホスファチジルセリンを生成するらしい。

メチル基を与えて、セリンが加わるとホスファチジルセリンらしいから、
グリシン+メチルコバラミン+レシチン(ホスファチジルエタノールアミンとホスファチジルコリンが豊富)
で、ホスファチジルセリンの生合成が加速されるかもね。

774 名前:ビタミン774mg[age] 投稿日:2013/09/02(月) 12:06:34.13 ID:???
ちなみに卵には、
レシチン
ホスファチジルコリン
ホスファチジルエタノールアミン
セリン
が多量に入ってるから、そこにメチルコバラミンを加えれば、
ホスファチジルセリンを生成できるかも。
27689:2013/09/02(月) 16:54:51.62 ID:???
>>261
>>翌日の筋肉痛とか疲れの回復具合も気になります。
今は僧帽筋が軽く筋肉痛になってる感じです
疲労感はいつもと変わらないみたいです。

>>265
>>エネルギーが湧いてくるというより力がまとまる
感じはするよね。
個人的にはコンディションが少し良くなる感じで
80%のコンディションから90%になる感覚があります
まあ元気になる感じですね

>>ここにフルスルやベンフォなどを1回100mgを加えて欲しい。
とりあえずおじいちゃんが飲んでるアリナミンを
飲んでみる事にしますw
277ビタミン774mg:2013/09/02(月) 17:12:09.62 ID:???
書いてあることが難しくて結局どれ飲めばいいかわからない〜
まとめてiherbのリンク張ってくれよ〜
278ビタミン774mg:2013/09/02(月) 17:31:23.36 ID:???
>>277
興味があれば前スレを>>1から読んでくれ。しかしキャッシュを持ってないなら●事件の影響で見ることは出来ないな。
だけど活性Vの概要はそこでほとんど語られている。
ここに貼られてるコピペでいうなら>>14なんか語り口が派手だから読みやすいだろう。
279ビタミン774mg:2013/09/02(月) 17:32:56.12 ID:???
ログ保存してある俺勝ち組
っつってもあんま有用な情報は無いな
280ビタミン774mg:2013/09/02(月) 17:37:59.16 ID:???
>>277
前スレからだが、脚注なしの草稿版活性VBコンプレックスオススメ一覧。
こちらを参考に改めて>>11>>12で吟味して欲しい。
しかし、確実に品質内容を保証できる鉄板のオススメ品はメチルガード・プラス、AOR、エウロプラーマMVM。
メチルプラスなどは実際に購入して摂取している人もこのスレで続々増えてきている状況で、
自分もリアルに摂取して体感あるからオススメ派。

657 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 13:45:13.74 ID:???
オススメ−活性型VBコンプレックス一覧

Thorne Research, Methyl-Guard Plus, 90 Veggie Caps 43ドル 1日3粒目安
   P5P45mg メチコ3mg 5MTHF3mg (メチ5M総量・6000μg) (備考・R5P90mg、ベタイン1.8g)

Metabolic Maintenance, B-Complex, 100 Capsules 34ドル 1日1粒目安
   P5P27mg 1000μg 5MTHF800μg (メチ5M総量1800μg) (R5P25mg)

アリナミンEXゴールド 45錠 3800円 1日3粒目安
   リン酸ピリドキサール60mg メチコ1500μg (メチコ総量1500μg) (フルスル100mg、葉酸1mg)

Country Life, Coenzyme B-Complex Caps240 Veggie Caps 30ドル 1日2粒目安
   P5P80mg ジベンコ・メチコ500μg 5MTHF800μg (ジベンコ・メチ5M総量・1300μg) (コカル50mg、R5P50mg)

High Potency Activated B-Complex High Bioavailability60 Veggie Caps 18ドル 1日1粒目安
   P5P50mg メチコ500μg 5MTHF800μg (メチ5M総量・1300μg) (R5P50mg)
 
EuroPharma, Terry Naturally, Every Body's Multiple, 80 Tablets 38ドル 1日4粒目安
   P5P25mg メチコ250μg 5MTHF400μg (メチ5M総量・650μg) (ベンフォ50mg・ミネラルキレートTRAACS・ショウガエキス200mg)

Now Foods Co-Enzyme B-Complex 60 Tablets 15ドル 1日2粒目安
   P5P25mg メチコ・ジベンコ250μg (総メチコ・ジベンコ量250μg) (P5Pはモノハイドレート加工、コカル25mg、R5P25mg、ベタイン50mg)
281ビタミン774mg:2013/09/02(月) 17:42:54.29 ID:???
>>279
まだデータや成分表スペックについて語り合ってる段階だったからね。
実際に活性Vを摂取した人の体験談が少なく、
データや成分表通りの効能が本当にあるのか?と長期で溜まった疑念が
一昨日8/31の最もスペックの高いメチルプラス効果なし・報告で一気に爆発しちゃった。
徹底的に荒らすと息巻いてた>157が、昨日は徹底的に濃度勾配依存について語っていたのかと思うと微笑ましいよね。
282ビタミン774mg:2013/09/02(月) 19:34:00.12 ID:???
>>277
初心者は、>>8のメタボリックメンテナンスにP5Pを50-100r追加がお勧め。
安いしね。
http://jp.iherb.com/Metabolic-Maintenance-B-Complex-100-Capsules/37558
http://jp.iherb.com/Country-Life-Gluten-Free-P-5-P-Pyridoxal-5-Phosphate-50-mg-100-Tablets/15242

>>281
こらこら・・・。濃度勾配について語ってたものだが、>>157は別のやつだぞw
283ビタミン774mg:2013/09/02(月) 19:36:46.14 ID:???
>>280
纏めてくれた人はサンクスだが、実はその成分の見方は相当間違ってる。
AND(二つの成分が入ってる)とか、,とか、良く理解してないみたいだから。
その表は改変した奴があったはずだよ、前スレに。
284ビタミン774mg:2013/09/02(月) 19:46:40.28 ID:???
>>283
andのヤツは初心者の人が難しい説明を理解しても
結局、言っちゃ何だがゴミ・・・ということになるからな。
>>280にand成分と脚注を付けたものもあるが、やはり色々と説明が面倒だ。
>>280は前スレでバラバラに紹介されていた各Bコンプを、最初の一覧としてまとめた論理力の手腕はなかなかだよ。
285ビタミン774mg:2013/09/02(月) 19:52:40.61 ID:???
論理力というか、活性型ビタミンに対する愛だねw 
リスト作るのは結構面倒だからね。
286ビタミン774mg:2013/09/02(月) 19:52:43.90 ID:???
無理ありすぎ
287ビタミン774mg:2013/09/02(月) 19:57:17.61 ID:???
>>282
メタボリックメンテナンスってやっぱり名前が凄いよねぇ。
活性VB群はメタボリック症候群を予防できる!!と真っ正面から謳っているんだから。

自分もメチルプラス&δトコトリを摂っているので
医院で血液検査を受けて来たんだけど、数値の結果はオールグリーン。
サプリに影響が反映されているかどうかは、よっぽど不健康な状態の数値から改善していないと分からないんだよね。

カタログの検査種類一覧も見てみたけど、一番気になる数値の『『ホモシステイン値』』
これを調べるにはやっぱり特殊な機材が必要で、ビタミンミネラル値も調べるには経費も時間もそれなりにかかることから
色々と覚悟が足りず、結局スタンダードなAST、ALT(肝臓健康値)だけ目安として拾ってきた。
AST16とALT27だって。ASTの下限が7で上限ガ38。ALTの下限が4で上限が44。
その数値の間で16と27。まぁ健康でしょ。
288ビタミン774mg:2013/09/02(月) 20:03:58.96 ID:???
>>287
オーソ系スレとかだと、血液検査は1万くらいらしいけど。
ホモシステイン値は分からんけど、基本的なビタミンミネラル、アミノ酸くらいは分かるはず。
その数値なら、ほぼ大丈夫そうかな。

ちなみにオレは治験みたいな無料の検査受けたが(現在は終了)、メチオニンが足りないようなので、もしかしたら、メチオニンサイクルに問題あるかも。
              
289ビタミン774mg:2013/09/02(月) 20:06:28.94 ID:???
>>284
どれがゴミか一目で分かるように需要があれば脚注ありのも拾ってくるよ。
どうせなら新しくゴミ一覧を作る。>>1は優しいからテンプレで厳しいことまでは言わないがな。
結局、損をするのは初心者なんだからバッサリ斬れる所で斬っておいた方がいいんだよ。
しかしandP5P5mgのメタボメンテはその他の成分が優秀だから恩赦だ。
ナウ!!!!貴様は俺が権力ある裁判官なら終身刑1000年だ!!!!!!!!!!!!!!!!!
どれだけ情弱の低所得アメリカ人を騙して暴利をむさぼっているんだッ!!!!!!!!!!!!!!!
情弱って言ったら俺もandについて語る人がいなかったら一生カモにされてたんだけどね^^;
大多数のアメリカ人でさえ知らないサプリの知っ得知識を知ってる人って何者?とにかく感謝の一言に尽きる。
290287:2013/09/02(月) 20:07:15.73 ID:???
>>288
自分の受けた血液検査は3000円の簡易版。
291ビタミン774mg:2013/09/02(月) 20:09:55.53 ID:???
>>290
安いね。それで、検査名と検査項目ってどんな感じなの?

あと、最近してないが、献血の血液検査は結構使えるよ。
たまに血を抜くと身体に良いらしいし(瀉血療法)、肝臓の基本的な数値は分かる。
総タンパク、グリコアルブミン、アルブミン、コレステロール辺りは参考になるかな。
http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/current/index4.html#kensa
292ビタミン774mg:2013/09/02(月) 20:31:42.78 ID:???
低容量は低容量で需要あるでしょ。
低容量でも良いから、いろんな成分を活性型にしたいやつに。

それに、そのうち、それぞれ活性型が何mgか、
解明される日も近いだろう。
英語が堪能な有志の手によってw
293ビタミン774mg:2013/09/02(月) 22:09:31.67 ID:???
>>292
?????????
前スレでメール相談でand成分が実際は何mgか
親切にも会社に聞いてくれた人が居たじゃん。
ドクターズベストのBコンもメタボメンテもP5PやR5Pが10mg以下だったけど。
それでナウは4つもandがあるんだよ・・・ピリドキシンandP5Pってあったらその内P5Pは10mg以下。
ただでさえ、米政府は医局に儲けさせたいからサプリ会社を全滅させたいのにね。
何でandとか使って付け入られるような真似をするかなぁー。
サプリ会社は実際に何度も法案で潰されるように議会で通そうとされるんだけど
その都度、市民団体や一部の議員の猛反対にあって頓挫してるんだよ。調べて貰えれば分かる。
とりあえずナウだけは抹殺してもらいたいな。

これだよ↓4成分がand入り。しかも葉酸がFolic Acid。タチの悪い三将軍もいたもんだ・・・・
143 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 22:50:21.30 ID:???
やっと規制から外れたので書いておきますと
iherbで売ってる活性型のビタミンBコンプだとこんなものもあるですよ

Now Foods Co-Enzyme B-Complex 60 Tablets
http://jp.iherb.com/Now-Foods-Co-Enzyme-B-Complex-60-Tablets/4270

Serving Size: 2 Tablets
Vitamin C (from Magnesium Ascorbate) 60 mg 100%
Thiamin (Vit. B-1) (from Thiamine HCl and Cocarboxylase) 50 mg 3333%
Riboflavin (as Riboflavin and from Riboflavin-5-Phosphate Sodium) 50 mg 2941%
Niacin (Vit. B-3) (from Inositol Hexanicotinate and NAD Trihydrate) 100 mg 500%
Vitamin B-6 (from Pyridoxine HCl and P-5-P Monohydrate) 50 mg 2500%
Folate (as Folic Acid) 400 mcg 100%
Vitamin B-12 (as Methylcobalamin and Dibencoside) 250 mcg 4167%
Biotin 300 mcg 100%
Panthothenic (Vit. B-5) (from Cal Pantothenate and Pantethine) 50 mg 500%
Betaine 50 mg
Alpha Lipoic Acid 50 mg
Choline (from Choline Bitartrate) 25 mg
PABA (Para-aminobenzoic Acid) 25 mg
Inositol (from Inositol Hexanicotinate and Hexaphosphate) 30 mg
CoQ10 (Coenzyme Q10) 500 mcg
294ビタミン774mg:2013/09/02(月) 22:13:42.87 ID:???
これが本物。

107 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 22:50:57.59 ID:???
ニヤニヤと笑いが止まらんぜ・・・たまらんな、このスペック

http://www.iherb.com/Thorne-Research-Methyl-Guard-Plus-90-Veggie-Caps/33646

Thorne Research, Methyl-Guard Plus, 90 Veggie Caps
Our Price: $43.00 \ 4185.72

Servings Per Container: 30
Three Capsules Contain: Amount Per Serving %Daily Value
Riboflavin (as Riboflavin 5'-Phosphate Sodium) 90 mg 5,295%
Vitamin B6 (as Pyridoxal 5'-Phosphate) 45 mg 2,250%
Folate (as L-5-Methyltetrahydrofolate from L-5-Methyltetrahydrofolic Acid, Glucosamine Salt) 3 mg 750%
Vitamin B12 (as Methylcobalamin) 3 mg 50,000%
Betaine Anhydrous (Trimethylglycine) 1.8 g

↑R5Pが90mg、P5Pが45mg、5MTHFが3mg、メチコが3mg、おまけにベタインまで1,8g^^
 43ドルというのはなかなか高い気はするが、それに見合う圧巻の内容量。
295ビタミン774mg:2013/09/02(月) 23:38:24.02 ID:???
断っておくが近藤氏は医者だがあくまで「放射線専門家」だ。
外科手術もしないし内科医でもない。だから彼は欧米の実験データをこれでもかと並べそれを論拠に主張を進める。
数字データに依拠しその合間にすかさず自身の論拠を推測で挟む。これはマスコミがよく使う手法である。

高校でも大学でも数字を羅列し討論でそれをまくし立てるのを得意にしてるのが必ず1人はいる。
決まって優等生。近藤氏も勉強が出来る慶応医学部卒の優等生である。
本人が言ってるように「一日中研究室で書物とにらめっこし
世界中の実験データをあさっては部屋でこもってる毎日」だという。
これではしかし実践的でない。他人の実験結果を見て楽しむ医学マニアである。
近藤氏は「ガンが自然に治ったと言う人がいるが本当にそれがガンだったのかは誰も確認してないに違いない」
「昔の老人の自然死はちゃんと調べたら癌だったのが多いのではないか。
ガンと知らなかったから本人は最後まで元気でいて幸せにコロリと死んだんだろう」。
何故かこちらはデータがなく、単に推測だ。

↑確実に活性Vスレ民の俺らです。どうもすみません^^;
296ビタミン774mg:2013/09/02(月) 23:40:34.85 ID:???
「一日中部屋で2ちゃんとにらめっこし
世界中の実験データをあさっては部屋でこもってる毎日」

何なんだよこの今俺感・・・・・なんか俺はそう遠くない未来なんかの罰を受けるんかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
297ビタミン774mg:2013/09/02(月) 23:41:35.86 ID:???
うわぁ、気持ち悪い・・・
298ビタミン774mg:2013/09/02(月) 23:42:33.03 ID:???
>>296
寝不足という罰だよ
299ビタミン774mg:2013/09/03(火) 00:39:22.43 ID:???
しかし、すごい良スレじゃないか、ここ。
300ビタミン774mg:2013/09/03(火) 01:04:49.25 ID:???
メチルガードプラスって食後に飲んだ方が良い?
それとも空腹時に飲んだ方が良い?
301ビタミン774mg:2013/09/03(火) 01:13:56.83 ID:???
>>300
特に表記がないので、どちらでも可
302ビタミン774mg:2013/09/03(火) 01:19:15.50 ID:???
活性化ビタミンは空腹時のが効くとか、
食後じゃないと消化酵素で壊されちゃうから食後のが効くとか、
諸説あるが、どれが正しいんだろう?
303ビタミン774mg:2013/09/03(火) 01:37:53.44 ID:???
夏休みの自由研究レベルのことしかしてないのに、
研究者を気取ってる奴がいてなんか悲しい気持ちになった。
304ビタミン774mg:2013/09/03(火) 01:53:25.82 ID:???
>>303
これも活性化ビタミンの副作用……
305ビタミン774mg:2013/09/03(火) 01:59:35.10 ID:???
本人楽しそうだからいいんじゃねw
306ビタミン774mg:2013/09/03(火) 02:19:54.60 ID:???
活性型VB5のパンテシンは蚊帳の外なの?
307ビタミン774mg:2013/09/03(火) 02:21:23.83 ID:cpmfb6MK
今日ハブから届いたメチルガードプラス3カプセルと
LEF メガ・ベンフォチアミン250mg飲んだ。
寝る。おやすみなさい。
308ビタミン774mg:2013/09/03(火) 02:28:55.39 ID:???
>>306
パントテン酸地味だからね。スマドラの補助剤らしいけど。
単体での報告とかないし、魅力がイマイチ伝わらないんじゃね?

超人化には、脳関門を通過するってのも大切だと思うんだが、パンテシンでそういう報告は調べた限りないしね。
                
309ビタミン774mg:2013/09/03(火) 03:00:28.04 ID:???
武田 信玄(たけだ しんげん) / 武田 晴信(たけだ はるのぶ)は、戦国時代の武将、甲斐の守護大名・戦国大名。
甲斐源氏の嫡流にあたる甲斐武田家第19代当主。諱は晴信、通称は太郎(たろう)。
「信玄」とは(出家後の)法名。大正期に従三位を贈られる。
310ビタミン774mg:2013/09/03(火) 05:47:13.21 ID:???
>>295
前スレのベンフォの海外レビュー語ってたやつがそうだったな。
とりあえず自分でベンフォ試して糖化抑制できてるか血液検査で調べろよという。
311ビタミン774mg:2013/09/03(火) 05:54:38.40 ID:???
それで血液検査の結果、フルスルでも糖化抑制出来ていたんだけど何か質問ありますか^^;
どうせフルスルやスルブでもアリチアミンだから糖化抑制できるとか言うんだろ?
とか言われていたんだけど、スーパー野菜のスーパービタミンのアリチアミンだからそれは糖化抑制できるのであって・・・・・・・
そうするとフルスル単体で抑制できてるか試せと無茶を言われるうのかな。やる訳ないじゃん。
ベンフォは糖化抑制に効果ある。と言い切る人が単体で試してくれ。

900 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 08:54:43.64 ID:???
>>898
どんな成分でもだいたい賛否両論だからな。
糖尿病とか血糖値に対するベンフォに対する効果は、調べた限りではオレは信憑性あると思うけどね。

そうすると今度はそれはチアミンの効果だとか言うんだろ?w
いろんな実験が、いちいちチアミン、ベンフォ、スルブ、ジセ
とか比較対照でやってれば良いよな。
そしたら脳にはスルブ、神経にはフルスル、血糖値にはベンフォとか、
使い分けれるのにね。
312ビタミン774mg:2013/09/03(火) 05:58:02.25 ID:???
>>306
>>308
コレステコントロール系の錠剤にはパンテチンが主成分として含まれているな。
313ビタミン774mg:2013/09/03(火) 06:02:40.38 ID:???
>>307
レポよろしく。メチコは睡眠に効果あると言われているね。
自分はメチルプラス+VB1誘導体にメガドーズを加えて寝付きが良くなる。
314ビタミン774mg:2013/09/03(火) 06:30:18.84 ID:???
>>310-311
ベンフォに興味があるなら自分の身体で確かめりゃ良いじゃんw
そもそも糖化って一般的な血液検査で調べられるのかね?
血糖値検査とは違うべ。
315ビタミン774mg:2013/09/03(火) 07:08:47.68 ID:???
フルスル信者がベンフォ使う訳無いじゃん。
ベンゾ基でガン防げようがジスルフィド作れない時点で格下。
316ビタミン774mg:2013/09/03(火) 07:54:39.05 ID:???
ジスルフィドって具体的にどう凄いの?
ならジスルフィド直接摂ればええやん?
317ビタミン774mg:2013/09/03(火) 08:39:28.43 ID:???
フルスルマンセーの人はやっぱちょっとあれだな。
どっちが格下とかないでしょ。
血糖値低下、糖化予防のベンフォ
ジスルフィドのフルスル
脳に一番届くスルブ

疾病予防ならベンフォで、
超人化ならフルスルかスルブだろな。
318ビタミン774mg:2013/09/03(火) 09:03:19.28 ID:???
超人化とか言ってる時点であれだけどな
319ビタミン774mg:2013/09/03(火) 09:25:37.12 ID:???
それはこのスレの根本を否定することになるw
320ビタミン774mg:2013/09/03(火) 10:02:05.56 ID:???
はあ?
活性型ビタミンは飲んでるけど超人化とか興味ないな
ここって超人化スレだったんですか、知らなかったわ
321ビタミン774mg:2013/09/03(火) 12:11:31.76 ID:???
活性型ビタミンスレを初期に支えてたのが超人化おじさんだったからね、しょうがないね
322ビタミン774mg:2013/09/03(火) 14:52:37.95 ID:???
アリチアミンってどんな効果があんの?
スルブチアミンってアイハブで検索したけど、VPXの変なやつしか出てこんかった
323ビタミン774mg:2013/09/03(火) 17:18:47.95 ID:???
>>321
そそ、いろんなニーズがあるわけ。
だから疾病予防に効果が期待されるベンフォも、
脳に届くスルブも、ニーズがあるってこと。
パンテシンのコレステロール抑制も面白いな。
324ビタミン774mg:2013/09/03(火) 17:50:54.09 ID:???
>>322
チアミンの吸収限界(5-10mg)を無くして、体内に吸収されやすく、しかも長時間効く。
ここまでは、一般的なB1誘導体と同じだね。
後は、血管拡張作用とかかな。なんか限りなくデータが少ない。

これくらいかなアイハーブは。VPXのって?
http://jp.iherb.com/Cardiovascular-Research-Ltd-Ecological-Formulas-Allithiamine-Vitamin-B1-50-mg-250-Capsules/25831
325ビタミン774mg:2013/09/03(火) 21:21:54.14 ID:???
>>324
アリチアミンは検索したら出てきたんだけど、スルブチアミンは検索しても、VPXのめっちゃ含有量少ないドリンクのやつしか出てこなかった。
これhttp://mjp.iherb.com/VPX-Sports-Redline-Xtreme-Ultimate-Energy-Rush-Grape-4-Pack-8-fl-oz-240-ml-Each/27082
326277:2013/09/03(火) 22:12:21.43 ID:???
みんな詳しすぎてついて行けないです。
提示してくれたメタボリックメンテナンスにP5P〜メチルガード・プラスのどちらか購入してみます。
まとめてくれた方、教えてくれた方ありがとうございます!
327ビタミン774mg:2013/09/04(水) 01:35:15.01 ID:???
こういうサプリ系には一切詳しくないがメチルガードプラスを数日前から飲んでます。
他に併用して飲んでません。
で、飲み始めに明らかに分かりやすかった体への変化を書くと、

1. 睡眠時間は足りているはずが、夜、急激に眠くなる。
2. 6〜7時間ほど睡眠し、起きた直後は体全体のだるさが普段より取れにくい。
3. その日、12時間以上立ち・歩きの仕事をしたが、夜帰宅した後に足の痛み・疲れがほとんど無いことに気づく。
4. 次の日、またも体全体のだるさが普段より残っている。

眠気→だるさ→急速回復のループを今のところ体感してるんですけど
なにが作用してるか全然分からないのでただの体験談として書いておきます。
328ビタミン774mg:2013/09/04(水) 01:37:27.45 ID:???
スルブチアミン、フルスルチアミンはアイハブで売ってないので
仕方なくベンフォチアミン買ってる
329ビタミン774mg:2013/09/04(水) 04:49:39.20 ID:???
>>327
個人的な見解だが、メチルプラスクラスの量を摂る場合は特にだけど、MVMと同時に摂るべきだと思うんだよね。
じゃないと、体内でビタミンがアンバランスになるんじゃないかと。

>>328
で、効果のほどは?               
330ビタミン774mg:2013/09/04(水) 05:54:16.88 ID:???
ベンフォ160mg摂ったら頭痛がしたから、半分にしたら頭痛がしなくなった
P5P50mg、ベンフォ80mg、メチコ1500mcgがやっぱ身体に合ってるわ
ついでにTPDとアリナミンAで事足りる
331ビタミン774mg:2013/09/04(水) 05:57:29.35 ID:???
あ、5MTHF1000mcgも摂ってます
連投すいません
332ビタミン774mg:2013/09/04(水) 06:10:31.73 ID:???
>>330-331
おお、
ベンフォ、フルスルP5P、メチコ、5MTHFそれぞれ効果量じゃん。
アリナミンAは規定量?

効果報告も引き続きお願いします♪
333ビタミン774mg:2013/09/04(水) 06:14:17.93 ID:???
>>326
結論を急ぐな!!メタボリック・メンテナンスは1日1粒100錠入りで一見お得なように見えるが
メチルガードプラスの方が1日3粒でメチコと5MTHFを1,2mgずつ摂れる。
24時間、栄養を体に保つのであれば1日3粒の方が良い。メチルガードも180粒入りで41ドルだからかなりお得。
経験あるけど、やっぱり1粒の持続時間ってそんなに1日中持たないよ。
それでメタボメンテでメチコと5MTHF目的で、2粒や3粒摂ろうとすると他の成分が過剰になる。
メチルガードはP5P・メチコ・5MTHF・ベタインの4つしか入っていない。
でもメチルガードのP5Pも3粒20mgと少ないから、こちらも単体で揃える必要があるね。

(前スレから)
Metabolic Maintenance, B-Complex, 100 Capsules
当店価格: $34.00 \ 3288.78

Supplement Facts
Serving Size: One (1) capsule
Amount Per Capsule % Daily Value
Thiamine (as Thiamin Mononitrate) 25 mg 1667%
Riboflavin (as Riboflavin 5' Phosphate) 25 mg 1471%
Niacin (as Niacinamide) 150 mg 750%
Vitamin B-6 (as Pyridoxine HCl and Pyridoxal 5' Phosphate) 55 mg 2750%
Folate (as L-5-Methyltetrahydrofolate) 800 mcg 200%
Vitamin B-12 (as Methylcobalamin) 1000 mcg 16667%
Biotin 400 mcg 133%
Pantothenic Acid (as Calcium Pantothenate) 150 mg 1500%
Choline (as Choline Bitartrate) 50 mg *
Inositol 50 mg *
PABA (Para Amino Benzoic Acid) 50 mg *
*Daily Value not established for this ingredient.

・メチルガード
Thorne Research, Methyl-Guard, 180 Veggie Caps
当店価格: $41.00 \ 4041.32   

1日3粒内の量
Supplement Facts
Serving Size: Three Capsules
Serving Per Container: 60
Three Capsules Contain: Amount Per Serving % DV
Vitamin B6 (as Pyridoxal 5'-Phosphate) 20.4 mg 1,020%
Folate (as L-5-Methyltetrahydrofolate from L-5-Methyltetrahydrofolic Acid, Glucosamine Salt) 1.2 mg 300%
Vitamin B12 (as Methylcobalamin) 1.2 mg 20,000%
Betaine Anhydrous (Trimethylglycine) 1.8 g *
334ビタミン774mg:2013/09/04(水) 06:35:11.20 ID:???
ここの人たちは一ヶ月1万くらいかけてそう
335ビタミン774mg:2013/09/04(水) 07:17:06.41 ID:???
>>333
一粒、二粒、三粒、
それぞれ持続時間はどんな感じ?
飲んでからどれくらいで効果ある?

仕事バリバリする場合は、やはり朝飲んだ方が良いかな?
336ビタミン774mg:2013/09/04(水) 07:27:15.19 ID:???
>>327への>>329に大いに同意。
VBスレでもBコンプだけ摂って口の中が荒れたという人がいたけど
案の定、MVMは摂ってなかった。>>89もそうだけど>>327を見ると
どれだけ活性VBだけ摂ると効果ない・副作用がデカイか怖さが分かるというもの。
>>89だって後日MVM(アダム)とアクエリアス500mlと服用して、体感といえる効果を得たよう。>>260

だから飽くまでもメチコ・P5P・5MTHFというのは三将軍に例えられるのよ。
体を活性化して各栄養群を指揮して力を高めることには一流だが、MVMがないとただの戦闘鬼。
俺はメガドーズとフルスルにメチルプラスを摂って、これだと体に痛みもないし
疲れはどんどん摂れて頭は冴える。最近はδトコトリを摂って更に体調は良いよ。

δトコトリエノールは薬理報告や摂取者の意見が少ないと言われたが、
俺は確かに、δトコトリをいつも飲んでるサプリに+して効果を得た。20ドル以上の100mg以上タイプがオススメだな。
VEスレやオメガ3スレでも、安物のジェルは容器に中で熱で溶けてるという報告多数。
337ビタミン774mg:2013/09/04(水) 07:53:49.31 ID:???
蛇足だが、アクエリアスで飲むと吸収が早くなるかもね。
アクエリタスとかポカリタスとか、
吸収が早くて女の子を悪酔いさせる定番カクテルらしいしw
338ビタミン774mg:2013/09/04(水) 09:17:17.59 ID:???
>>337
電解質というものにそこまで吸収を高める作用があるのかな?
スポーツドリンクも単体だけとると成人病直行だってね。

>>335
自分は>>333じゃないけど、1粒で6時間効いている感じ。
こちらの前スレからのコピペも参考にどうぞ。

147 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 10:41:39.78 ID:???
活性型Bコンプを朝か晩どちらか一回摂るとしたら、
みんなはどちらに摂るのが効果的だと思う?

一日の最初にエネルギー全開みたいな感じか、
寝て、身体がホルモン等を作る準備をする補助にBコンプを摂るか。

149 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 10:50:27.98 ID:???
>>147
朝昼晩3回摂る。

150 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 14:31:15.14 ID:???
『一回摂るとしたら』でお願いします。

152 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 18:09:57.49 ID:???
>>150
摂って4時間半ぐらいしか効果ないからな。
摂りたいタイミングで摂るとしか。

153 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/17(土) 00:10:52.33 ID:???
B12スレより

202 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 22:02:13.88 ID:???
B12をクレアチンみたいに体内で溜め込めると思ってるんじゃないか

203 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 22:21:08.22 ID:???
http://www.hinketu.sakura.ne.jp/c-4.html
数年分貯め込めるんですが

204 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/17(土) 00:08:58.20 ID:???
>>203
( ゚д゚)
なにこれ、じゃあメチコや5MTHFを5mg以上摂ったらどこ行くの?
MVM摂ってる人間は肝臓に既にB12と葉酸が満ちてるから
メチコと5MTHFは摂った分だけ頭脳や神経に行って超人になれるという認識でおk?
やっぱ体感が違うんだよなぁ。メカニズムがはっきりしてきた。

154 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/17(土) 08:26:58.31 ID:???
>>152
半減期12時間とかの成分のが多くなかったっけ?
339ビタミン774mg:2013/09/04(水) 09:37:28.05 ID:???
ところでやたらと最近このスレが伸びてるけど特定の人がハッスルして書いてるのかな?
まあ面白いから見てるけど。 サプリ板としては驚異的な伸びだよな
340ビタミン774mg:2013/09/04(水) 10:01:18.31 ID:???
おそらくだが、
・5-10人ほどの熱狂的な何回も書き込みする人、
・30-100人ほどのたまに書き込みする人。
・ほぼROM専門数千〜数万人。(一説によると書き込み数×30がROM数らしい)

だと想像してる。

活性型ビタミンに興味のありそうなスレにリンク貼ってあったり、
最初から人数集まってるしね。
341ビタミン774mg:2013/09/04(水) 10:12:47.28 ID:???
伸びがどうとかいうヤツは何か摂ってから話してくれねーかな?
お前らみたいなアホは伸び≧効果に疑問持ってる訳だから
少し効果ないと判断すると数日前のように調子こいて荒らすんだよな。
>>157とかさっさと出てこいよクズ!!謝罪すら出来んのか。
342ビタミン774mg:2013/09/04(水) 10:49:27.37 ID:???
荒らしを助長するような書き込みは止めてくれよ。
スルーが一番だし、自然に効果のある報告でかき消されてくから。
343ビタミン774mg:2013/09/04(水) 10:49:48.92 ID:???
数万だってwバカじゃないのwww
344ビタミン774mg:2013/09/04(水) 10:51:37.52 ID:QkzneNCX
レス見てると超人じゃなくてキチガイとかただの躁状態みたいな人のほうが多いよね。
>>341を筆頭に。
345ビタミン774mg:2013/09/04(水) 10:52:01.96 ID:???
MVMもだがプロテイン(タンパク質)とオメガ3も足りてるのが理想だよね?
体感の差は、体内酵素の多寡もだが、基本的な栄養の多寡も影響してるんじゃないかと想像してる。
実際、そういうような報告がいくつか続いたし。
              
346ビタミン774mg:2013/09/04(水) 10:54:38.81 ID:???
>>343
一説によるとレス数×30がロム数と言われてるからね。のべの計算は知らんが。
オレも信じられんけど、それに従うとそうなる。
347ビタミン774mg:2013/09/04(水) 10:56:20.07 ID:QkzneNCX
同じやつがレスしまくってるだけじゃんw
特徴あるからわかるでしょ
348ビタミン774mg:2013/09/04(水) 10:57:18.13 ID:???
なんかこのスレやたらきもいよね。
349ビタミン774mg:2013/09/04(水) 11:04:10.37 ID:???
確かに特徴あるよね 〜よね 〜よね

お前はヨネスケかw
350ビタミン774mg:2013/09/04(水) 11:40:02.61 ID:???
>>342
メチルプラスの効果ないに30人くらいが反応して
後日、効果が出始めた旨のレスが載ると
といきなり濃度勾配依存の話で誤魔化されたんだが。
何でメチルプラスとアクエリアス&MVMで筋トレのテンションが変わった話には
一切無反応?筋トレの話は分からないからか。それだけじゃないだろ。
濃度勾配依存を主に語ってた人は荒らしと無関係と本人は上で言ってたが、
この話に便乗して、効果あり報告を華麗にスルーする見事10点満点のスキル。
俺のこの話も綺麗にスルーしてくれよ?
351ビタミン774mg:2013/09/04(水) 12:27:47.22 ID:???
ちょっと君は被害妄想入ってると思うよ。
具体的に君の主観を分解してみようか。

>メチルプラスの効果ないに30人くらいが反応して

アンチが数人反応してるだけで、30人はいないとオレは思う(もちろんこれはオレの主観ね、確かめようがないから)

>効果が出始めた旨のレスが載ると
>といきなり濃度勾配依存の話で誤魔化されたんだが

>この話に便乗して、効果あり報告を華麗にスルーする見事10点満点のスキル。

これも君の主観だね。
何故なら濃度勾配について知りたかったのはオレだから。
濃度勾配で血中濃度が高まって効果があるなら、それを知りたいと思ったわけ。
アンチでも何でもないだろう?
それにアクエリアスの話にもオレもレスしてたりするよ。>>261とか。
352ビタミン774mg:2013/09/04(水) 12:32:51.96 ID:???
あと>>337もオレ。恥ずかしい書き込みだがw
これだけレスして、それでも話を反らして荒らそうとしてるとか言われるのは心外だなw
353ビタミン774mg:2013/09/04(水) 12:37:07.56 ID:???
違う話題を振ってみるけど、スマートパウダーズのスルブチアミンのレビューは結構評判が良いね。
光反応テスト(多分反射神経調べるやつ)の成績が二日で50%アップしたとか。
354ビタミン774mg:2013/09/04(水) 13:19:18.12 ID:???
というかこのスレに来てる人はすでにTPDなりLEMなりカントリーライフの補酵素B
あたりは飲んでる人が結構いるはずで、いまさら特定成分でこんなにスレが
伸びるほど騒ぐことなんてないはずなんだけどな。
むしろ急にビタミンB郡に興味持った人が躁状態になって書いてるんだろうか。
GABAでも採ってみたらと思ってしまう、
355ビタミン774mg:2013/09/04(水) 13:28:26.00 ID:???
>>354
多分にプラシボか、ちょっとした変化に過剰に大騒ぎしてるだけなんだろう。
その中に活性化ビタミン摂らなくても、大して変化ないことを感じる日が来るだろうね。
356ビタミン774mg:2013/09/04(水) 13:30:48.95 ID:???
女性は基本的に誇張表現好きだからね
357ビタミン774mg:2013/09/04(水) 13:57:40.35 ID:???
>>354
>いまさら特定成分でこんなにスレが
>伸びるほど騒ぐことなんてないはずなんだけどな。
どのスレでも活性型って一言書き込んだだけで拒絶反応して、
話を終わらしちゃう阿保みたいな人がいたから、
活性型に興味を持ってる人がいても、
このスレみたいに突き詰めて話される事はなかった。
それでも興味を持ってる奴が結構いて、それが集まってきちゃったんだろうな。

TPD、活性型ビタミンメチコのみ、
LEM、活性型ビタミンP5Pのみ、
カントリーライフの補酵素B、活性型ビタミンは全て微量

実は、
P5P100mg
400-800μg
1.5mg
実は薬効量レベルで摂ってる奴はほとんどいなかったって事だろう。
358ビタミン774mg:2013/09/04(水) 14:55:13.25 ID:???
P5P100mg
5MTHF400-800μg
メチコ1.5mg
359ビタミン774mg:2013/09/04(水) 17:49:45.34 ID:njr3IpMA
お前らの話はよく分かった。
これからはID出すか何の活性V摂ってるかレス内に出して話しようぜ。
そうしない人間のカキコに価値はない。
活性Vを摂ってる人間だけの効果あり・なし報告だけが物を言う。
とりあえず俺はLEMとアリナミンA50とメチルプラスとδトコトリを摂ってるよ。
>>351
>>352
すまないね。あなた達はトレーニーさんのレスを好意的に解釈した人達だったんだね。
今はトレーニーさんと寝る前に摂るさんがメチルプラスを摂ってレポしてくれてるね。
俺?別に特段、活性化ビタミンについて言うことはないよ。一応、超人化、っていうのはもう古い。

正直、今はメチルプラスか単体セットを摂ってる人の一挙一動が物を言うんじゃないか?
アリナミンEXGやメタボメンテでは「効果なかった」というと成分不足だからと叩かれるのがオチだろう。
飽くまで活性B郡多容量に効果があるかどうか。俺?別に今更、超人化とは言わないよ。
超人が自分のことを超人とか言うわけがない・・・・・・・・・・・・・・・・
360ビタミン774mg:2013/09/04(水) 18:43:21.68 ID:???
凡人がなんか言ってるな
361ビタミン774mg:2013/09/04(水) 19:17:20.72 ID:njr3IpMA
どのスレでも叩かれる品物は徹底的に叩かれるぜ。
MVMスレのLEM、VCスレのリポC、効果ありレスにはアンチがすぐ叩くんだ。
LEMなどは71ドルするのに、メチコと5MTHFが入っていないことに憤りを隠さない人がいるな。
しかし、ここでは活性Vを正面から効果なしと言い切るレスはないのよ。

メチルプラスを摂ってる人はどんどん良い方向に変化してくるぜ。
単純に考えてみなよ。メチコやフルスルには神経機能の修復・向上機能があって
そもそもはここが超人化と呼ばれる大きなポイントだったハズだ。
神経というものは迷走神経・交感神経・副交感神経と様々ある。
視神経が改善されればそれは視力へ良い影響がある。

全身隅々の神経という神経を活性化したらそれは超人と呼べるのではないかね。
交感神経・副交感神経などは一般人にも馴染みがあり、ここが心身の健康バランスを司っている。
効果があるかないか、悶々としてるそこの君も思い切ってMethyl-Guard Plusを摂ってみないか。
めくるめく輝く神経ワールドが今、君の体で開くのだ。
362ビタミン774mg:2013/09/04(水) 19:28:17.24 ID:???
妄想以外のソースは?
363ビタミン774mg:2013/09/04(水) 19:39:40.29 ID:???
【迷走神経】広辞苑

延髄のオリーブ後方から起こり、経静脈孔を通って頸部・胸部・腹部にまで広く分布する神経。
運動・知覚・副交感神経繊維を含む混合神経で、
咽頭諸筋の運動や咽頭・喉頭の知覚、気管支・食道・心臓・胃・腸などの運動・分泌を支配する。第10脳神経。

【交感神経】
自律神経の一つで生体を活動的にする。
中枢は脊髄の胸腰部側角にあり、神経線維は脊柱の両側にある
交感神経幹ないし大動脈近くの神経節を経て、
血管・皮膚・汗腺・内臓平滑筋・分泌腺などに広く分布する。
副交感神経と拮抗的に作用する。興奮を伝達する物質は主にノルアドレナリン。
高次中枢は主に視床下部にある。

【副交感神経】
自律神経の一つ。動眼・顔面・舌咽・迷走の脳神経および骨盤内臓神経に含まれ、
呼吸・消化・循環などを支配する。交感神経と拮抗する機能を持ち、
興奮すると末端からアセチルコリンを分泌して支配器官に作用する。
心臓に対しては抑止的に、胃腸運動に対しては促進的に作用する。
364ビタミン774mg:2013/09/04(水) 19:49:42.98 ID:njr3IpMA
メチコは末梢神経の機能を改善するが、末梢神経は自律・運動・知覚と全ての神経を総称した言葉だ。
メチコにそういう効果があることは様々な情報機関が伝えている。
メチコは末梢神経を改善する。これが三将軍の一角の力だ!!!!!!

まっしょうしんけい【末梢神経】

 神経系を電気にたとえると、脳は発電所、脊髄(せきずい)は変電所、末梢神経は、
変電所から各家庭に電気を届ける電線に相当します。
 脳からは12対の脳神経が、脊髄からは31対の脊髄神経が出ています。
そして交通整理されながら、道路のようにからだのすみずみにまで走っています。
この末梢神経には、運動神経や感覚神経(かんかくしんけい)、自律神経(じりつしんけい)が含まれます。
365ビタミン774mg:2013/09/04(水) 20:15:43.82 ID:???
俺は>>57にあるメチコ単体のDoctor's Best, Best Fully Active B12, 1500 mcg, 60 Veggie Caps
も注文した。メチルプラスの3mgと合わせて1日6mg摂る予定なので効果報告に期待してくれ。
メチコは単体10mgまでは売ってるので、神経レベルも10mg分までは上げられると考えていいだろう。
366351:2013/09/04(水) 20:37:32.96 ID:???
>>359
分かってくれれば良いんだけどさ。
あと一つだけ言うけど、>>341も君だよね?
ああいう他人を馬鹿にしたような書き込みは、その後必ず荒れるからやめた方が良い。
実際>>342が言う通りになっただろ?
多分こういう事を他スレでも今までやってるんじゃないかと想像するけど、
良い機会だから少し反省した方が良いよ。
まあ君が活性型ビタミンを愛してるのは分かったよw
367ビタミン774mg:2013/09/04(水) 20:42:13.81 ID:???
あ、あと、君の迷走神経・交感神経・副交感神経理論は凄く参考になったし、面白いよ。
オレも抹消神経改善に興味があるから。
368ビタミン774mg:2013/09/04(水) 20:47:45.91 ID:???
            _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\<   俺が全盛期の頃には
/    /::::::::::|\   こんな有意義なスレなかったで
| ./|  /:::::|::::::|  \_____________
| ||/::::::::|::::::|
369ビタミン774mg:2013/09/04(水) 21:03:04.80 ID:njr3IpMA
>>366
>>367
すまないな・・・・・・・・・・俺がメチコを末梢神経改善の秘薬だと紹介したが詳しく調べてみるとこのザマだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓俺が好きな言葉のひとつは公正明大だからな。

・メチコバールは末梢神経障害に有効か?勝手に大雑把なシステマティックレビューしてみました
http://togetter.com/li/420900

メチコバールが本当に末梢神経障害に効くのか,正直言ってプラセボ効果程度だろ?
としか思えなかったので当直ついでにちょっと調べてみました.かなり大雑把な調べ方ですが,
まあこんな結論になりましたよ,と. by DrMagicianEARL

.5報中,有意に有効であった報告は3報.糖尿病性ニューロパチーでの検討が3報,
ビタミンB12レベルが低く末梢神経障害などを有する高齢者での検討が1報,
アルコール性ニューロパチーが1報.ただし,
ビタミンB12単剤とプラセボを比較した二重盲検RCTは2報のみで有意差はなかった..返信 RT お気に入り .DrMagicianEARL 2012-12-10 22:12:40 ..... .
.有意に有効と報告している3報を見ていくと,1報はプラセボではなくノルトリプチン(本邦未承認)との比較で単盲検.
2報は介入群にビタミンB12を含むビタミンB混合製剤を使用していた.
うち1報は約2割が試験途中で脱落.もう1報は12名とN数が少ない.返信 RT お気に入り .

DrMagicianEARL 2012-12-10 22:14:34 ..... ..一方,有意な効果が得られなかったとする2報はいずれも二重盲検であり,
ビタミンB12単剤での介入であった.うち1報はビタミンB12レベルが事前に計測されており,
ビタミンB12レベルが低い高齢者を対象にしている.もう1報はabstractが短く,対象数が不明..返信 RT お気に入り .

DrMagicianEARL 2012-12-10 22:17:20 ..... ..次にメタ解析に限定すると該当したのは1報のみで,
プラセボとの比較ではなく,ビタミンB12と漢方薬を比較した18報のメタ解析を行ったもの.
結果は漢方薬の方が有意に効果があったが,質の悪いstudyを含んでしまっている..返信 RT お気に入り .
DrMagicianEARL 2012-12-10 22:30:34 .....

※結論
とまあ勝手にシステマティックレビューしてみたが,
これらの結果を見る限りは末梢神経障害に対する
メチコバールの有用性に関するエビデンスは非常に乏しいと言わざるを得ない.
現在チリと英国で2つのRCTが行われている..返信 RT お気に入り .DrMagicianEARL 2012-12-10 22:34:57 .....

・はァーーーーーーーーーーーーーー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうしたことだこれは・・・・・・・・・・・・・・・・
 これじゃこれからもう超人化派の旗印として大きな顔は出来ないな・・・・・・・・・・・・・・・
 しかし末梢神経障害には大きく効かないってことなのかね。平常神経の改善は出来る?
 うーん、確かに体感は得ている。体を動かしやすくはなっているんだよ。それは実感してるんだ。
 しかし・・・・障害という程に傷付いた神経への修復効果はないということなのか、
 改善自体が客観的な世界機関データからは裏付けられないということなのか、分からん。
 とりあえず現時点では俺の完敗だ。体感より何よりも客観的なテストデータが重要だ。
 メチコに超人化作用の客観的なデータはなし。以後、その方向で話を進めてほしい。
370ビタミン774mg:2013/09/04(水) 21:07:04.20 ID:???
なんだプラセボだったのか・・・・・。
371ビタミン774mg:2013/09/04(水) 21:07:06.42 ID:???
でも、メチコとその他VB群で瞬間的にメチオニンサイクルを作る作用は確かに本物。
まさかこれまで客観的なデータの裏付けがない訳であるまい。・・・・・・・・・
372ビタミン774mg:2013/09/04(水) 21:11:36.84 ID:???
>>370
そう言わないでくれよ。
まぁメチコを摂ってみた人達の意見の総合も必要だろう。
しっかし神経機能向上が一番超人化の筆頭だったからなぁ^^;
PSとかメチオニンサイクルとか微々たるものよ・・・・・・・・・ハァーーーー
でもメチルプラス効果あるんだよなぁー・・・・・・その効果の説明どうしよ^^;
全部P5P90mgの効果じゃね?って言われたら言い返せないなこれ。
メチルプラスとP5P単体90mg以上の体感が同じだった、という人の意見待ってます。
373ビタミン774mg:2013/09/04(水) 23:10:28.50 ID:???
話の規模がデカすぎる
374ビタミン774mg:2013/09/04(水) 23:55:53.80 ID:???
メチルコバラミンと二重盲検で色々調べてみた。

 ◎メチコに視作業による調節機能の低下を抑制する働きあり!!
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001261730
メチルコパラミンの調節機能低下に対する有用性とブラセポ効呆について, 二重盲検法を用いて実験的に検討した.
投与方法は, 実験を行う一適間前から予めプラセポまたは本剤を与えた.
プラセポ投与群では, 視作業の後に微動調節運勤の著しい低周波成分の増加が認められた(P<0.05).
しかし本剤投与については, 低周波成分の増加傾向を示すものの有意性は認められなかった.
 またプラセポも本剤も投与しなかった場合には, 視作業後に有意な低周波成分の増加を認めた(P<0.05)ぱかりでなく,
視作業負荷前の低周波成分の剖合も他の2群に比較して増加していた.
 これらの事から, メチルコバラミンは視作業による調節機能の低下を抑制する働きがあり,
またブラセポ効果の存在する事が考えられた.

 ◎葉酸とメチコの並行投与は循環器疾患リスクを軽減する!!
http://blog.sapuri117.com/?eid=706559
長期血透析患者40人を対象とした無作為二重盲検プラセボ対照試験の結果、
葉酸とメチルコバラミンの並行投与によって、ホモシステインと非対称性ジメチルアルギニン
(循環器疾患、血管内皮障害の重要な危険因子)の血中濃度を低減できることが示唆されました。

被験者は葉酸+メチルコバラミン並行投与群(20人。葉酸〔15 mg/日の経口投与〕およびメチルコバラミン
〔週3回、血液透析後に500μgを静脈内投与〕)とプラシーボ(偽薬投与)群の2グループに分けられて、3週間の投与を受けました。

投与期間終了時の分析の結果、プラシーボ群の30%に対し、
葉酸+メチルコバラミン並行投与群の90%にホモシステイン値の正常化がみられました。
また、非対称性ジメチルアルギニン値についても、葉酸+メチルコバラミン並行投与群の方が、
プラシーボ群よりも大きく低下したことが分かりました。
なお、葉酸+メチルコバラミン並行投与群についてのみ、動脈硬化指数の低下がみられました。

今回の結果は、葉酸とメチルコバラミンの並行投与によって、
長期血液透析患者の非対称性ジメチルアルギニン値と動脈硬化が改善され、
葉酸の単独投与よりも効果的に循環器疾患リスクを軽減できることを示唆している、とこの研究チームは結論しました。
375ビタミン774mg:2013/09/04(水) 23:56:37.88 ID:???
 ◎メチコは目と筋肉への効果あり!!
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1319710Q2078_1_03/1319710Q2078_1_03?view=body
薬効薬理

1. 調節機能改善作用4)
 調節性眼精疲労患者における本剤の調節機能に及ぼす影響をプラセボとの二重盲検比較により検討した結果、
調節時間及び調節運動においては改善の傾向がみられ、微動調節ではプラセボと比べて有意の改善効果が認められた。

2. 組織呼吸増加作用
 白色ウサギの網膜浮遊液中に0.0025、0.025、0.1、0.5、5.0、10.0、50.0、100.0μg/mLのコバマミド(補酵素型ビタミンB12)
を添加すると、網膜の酸素消費量はいずれも増強し、その程度には用量依存性が認められた5)。(in vitro)
 また、シアノコバラミンはラット骨格筋の酸素消費量を増加させ、
脱神経性筋萎縮ラットにおいても低下した萎縮筋の組織呼吸を回復させた。
さらに、シアノコバラミンとAMPの併用は、AMP単独投与よりも筋肉、眼球などのATP量を増大させた6)。(in vitro・in vivo)

3. 神経興奮伝導に対する作用7),8)
 カエル及びウサギの坐骨神経を用い、補酵素型ビタミンB12(もしくはメチルコバラミン)の神経の興奮伝導に対する作用を調べた。
その結果、低濃度では細胞膜を過分極の状態にし、活動電位の振幅を増大させ、高濃度では脱分極を引き起こし、
 活動電位の振幅を減少させることが示された。より高濃度ではこの脱分極は興奮伝導の遮断をもたらすが、
この脱分極が閾値膜電位より小さければ神経細胞の興奮性は増大し、
不応期が短縮する可能性のあることが示唆された。(in vitro)

△メチコ・P5P・5MTHFに短期的には、末梢神経障害の症状を緩和の薬効。毎日摂取は?
http://blog.livedoor.jp/ebm_info/archives/cat_159282.html?p=2
L-methylfolate、メチルコバラミン(VB12)、及びピリドキサール-5'-リン酸(VB6;PLP)の組み合わせ(LMF-MC-PLP)が
2型糖尿病における感覚神経障害を改善するかどうかを他施設、2重盲検ランダム化比較試験で検討

対象患者は2型糖尿病を有し、ベースラインでの振動覚閾値VPTが25〜45ボルトの神経障害を持つ214人の患者。
L-メチル葉酸3mg、メチルコバラミン2mg、及びピリドキサール-5'-リン酸35mgの合剤とプラセボにランダム化し、24週の治療を行った。

プライマリアウトカムは振動覚閾値VPT。セカンダリアウトカムは血漿中の葉酸、ビタミンB6、B12、メチルマロン酸(MMA)
ホモシスチン濃度に加えて神経障害全体症状スコア(NTSS-6)とショートフォーム36(SF-36)

プライマリアウトカムである振動覚閾値VPTに明確な差はなかった。
しかしながら神経障害全体障害スコアNTSS-6は16週において治療群で有意に改善(P=.013 vs placebo)
ただし24週では明確な差がみられず。(P=0.33) NTSSスコアの改善は、
ベースラインのメチルマロン酸(MMA)に関連しており、
ベースラインのピリドキサールリン酸(PLP)とメトホルミンの使用には逆相関していた。Q
OLもまた改善していた。有害事象は稀であった。

LMF-MC-PLPは、少なくとも短期的には、末梢神経障害の症状を緩和するための安全かつ効果的な治療法であると思われる。
VPTに対する影響を調査するには長期の研究が必要かもしれない。
コバラミン欠乏患者における影響についてさらなる研究が有用であろう。

真のアウトカムとは言い難い、VPTよりもセカンダリの神経障害症状スコアをプライマリアウトカムに設定したほうが良かったのでは、なんて思います。
長期ではセカンダリアウトカムにも明確な差が出ないことから、やはり漫然投与は避けるべきかもしれません。
376ビタミン774mg:2013/09/05(木) 00:01:36.20 ID:???
メチコ「・・・」
P5P「・・・」
5MTHF「・・・」

サササッ・・・
377ビタミン774mg:2013/09/05(木) 02:01:33.16 ID:???
ベンフォチアミンで頭痛したって人いるけど、それってベンフォも何かしら脳に作用してるって事だよね?
脳関門突破出来たっけ?>ベンフォ
378ビタミン774mg:2013/09/05(木) 06:10:46.76 ID:???
意図せず他スレにまで版図を広げてしまう神聖メチル帝国・・・

162 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 09:27:21.70 ID:???
>>157
非常に賢明な判断だ。俺もオメガ3摂らずに活性V摂ってるしね。
上で鬱に魚油は効果ないと言われてるが活性Vは効果ある。
職場で仕事できないくせに態度は反比例して使えなくて上司とのおしゃべりはうまい
やつと毎日組まざるを得ないくてストレスバリバリなのだけれど、活性V毎日摂ってるおかげで
脳や胃もダメージ受けてる様子がないのよ。健康診断でも肝臓値正常だった。

163 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 14:14:43.21 ID:???
>>162
活性型ビタミンでお勧めの物はありますか?

164 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 17:56:23.17 ID:???
>>163
Thorne Research, Methyl-Guard Plus, 90 Veggie Caps$43.00

165 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 18:53:52.96 ID:???
>>164
もうちょっと安価な物はありませんか?

166 自分:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 19:05:12.93 ID:???
>>165
Thorne Research, Methyl-Guard, 180 Veggie Caps $41.00

167 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 22:37:09.36 ID:???
メチルガードのメチルガードプラスに対するメリットは、
TMGが多いことくらいしかないよ。

168 自分:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 23:04:33.68 ID:???
>>167
プラスもベタインは1.8mg入っているよ

169 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 23:29:53.53 ID:???
たとえばMGP 2CapとMG 5Capを比べると、みたいな話でしょ
379ビタミン774mg:2013/09/05(木) 06:12:15.06 ID:???
あーもう、自分って入っちゃったな。それ以外は自演ということではないからいいか。

171 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 02:44:29.99 ID:???
サプリ歴10年の俺も、最近フィッシュオイルサプリに懐疑的だわ。
週に2〜3回、青魚の刺身食ってれば足りるんじゃね?って思ってる

172 返信:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 03:24:46.53 ID:???
>>168
だいたい値段は同じわけじゃん?
それぞれの成分の総量(つまりボトル一本にどれだけ入ってるか)計算して見な?
そうすると、ガードが勝ってるのは、TMG量だけなんだよね。
しかもTMGだけなら比較的安いから、プラスに対するガードのメリットは無いと言っても良いんだよ、実は。
                               

173 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 04:13:56.49 ID:???
>>172
ガードにはR5Pも入ってるよ

174 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 04:29:17.28 ID:???
R5P入ってるのはプラスでしょ

175 自分:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 06:04:47.59 ID:???
>>172
何か活性Vスレになってるが気にしなくていいか。
お前はコスパと言うものをよく捉えろ。
Thorne Research, Methyl-Guard Plus, 90 Veggie Caps$43.00
Thorne Research, Methyl-Guard, 180 Veggie Caps $41.00
違いが分からないか?金が無いやつはガードの低容量2ヶ月分摂るんだよ。
金のあるやつがプラスの高容量1ヶ月分を摂る。ニーズがまるで違う。

176 自分:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 06:06:22.64 ID:???
>>173
ガードにR5Pは入っていないよ。
>>174の言うとおり。
というかオメガ3民って結構、ソーンメチルが浸透していたんだな。
380ビタミン774mg:2013/09/05(木) 06:20:01.48 ID:???
同一人物が勧めてるようにしか見えないんだよなあ・・・
381ビタミン774mg:2013/09/05(木) 07:22:22.91 ID:???
>>380
自分は自分だよ。白状すると>>378の162も自分だけどね。
何というか、効果に疑問を持たれているサプリを扱うスレで
活性Vを勧めると、それがきっかけで活性Vの話に火が付きそうで。

オメガ3スレはあっさりなびいてしまったんだけど、
よっぽど長年の効果の疑問への鬱積が溜まってたんだろうな。
何というかよほどの重病人にしかオメガ3の体感効果はなくて、
健常人にはさっぱりというのが、厚生省の血糖値引き下げ疑惑で遂に分かったみたいで。

MVMスレでもソーンメチルは話題になるけど、あそこには根強い活性Vアンチがいるので手強い。
とりあえず微妙なサプリのスレ探して見て、折を見てまた同じことするわ。
俺はちょっときっかけを与えるだけ。反応するかは分からん。

しかし、色んなスレの住人が活性Vの存在を知ると。その住人が持つ趣味板の他板にまで
活性Vのことは口コミで広がることが期待できるし、
ここからツイッターやブログに乗ってリアルにまで波及するだろう。
そうしたら、医療費削減の医者困りで日本人の労働意欲は増してGDPも上がる。
382ビタミン774mg:2013/09/05(木) 07:29:33.21 ID:+7Y/7xx0
こっちで物を言えないのがオメガ3スレで語ってるな
とりあえずメチコは神経改善に有効か話そうよ
383ビタミン774mg:2013/09/05(木) 07:31:05.85 ID:???
まあDHA系は日本人は足りてるんだろな。
週に一〜二回魚喰ってるし。
      
384ビタミン774mg:2013/09/05(木) 07:43:57.67 ID:???
ここって効果あるかないか容赦なく検証していくよね
論戦のレベルが高すぎて素人が入り込む余地がない
385ビタミン774mg:2013/09/05(木) 08:03:26.57 ID:???
トコトリエノール摂り始めてニキビと肌荒れが治ったヽ(=´▽`=)ノ
このスレに出会えてよかった!!
386ビタミン774mg:2013/09/05(木) 10:58:29.34 ID:???
P5P
5MTHF
Methylcobalamin
387ビタミン774mg:2013/09/05(木) 11:01:07.47 ID:???
P5P
5MTHF
Methylcobalamin

辺りは、コルチゾール抑制作用もありますか?
388ビタミン774mg:2013/09/05(木) 11:07:09.23 ID:???
>>387
ないよ。
コルチゾール抑制はVA、VC、NAカルニチン、グルタミン、亜鉛の効果。
・・・ま、活性VB群は万能とは喧伝したがMVMも摂るようにとも言っている。
389ビタミン774mg:2013/09/05(木) 11:34:33.66 ID:???
直接的にも間接的にもコルチゾールを下げる作用のあるハーブ、ビタミン、ミネラル、機能性成分についてです。
・ハーブ:ショウガ、バジル、ドンカイ(Dong Quai)、アストラガルス(astralgus)
・ビタミン:ビタミンC、ビタミンB群、イノシトール
・ミネラル:マグネシウム(経皮)
・機能性成分:タラの肝油、月見草オイル、ケルセチン
http://nutmed.exblog.jp/m2012-12-01/

血清テストステロンを増加し、血清コルチゾールを低下させる成分
β-エクディソン、鹿の角ベルベットエキス、亜鉛(モノメチオニン)、マグネシウム、B-6、ビタミンC、ホウ素、5-メチルメトキシイソフラボン、冬虫夏草
http://www.metabolicdiet.com/jp/resolve.htm
390ビタミン774mg:2013/09/05(木) 13:51:16.21 ID:???
メチルガード、メチルガードプラスは量が多すぎるよね
391ビタミン774mg:2013/09/05(木) 13:51:49.03 ID:???
ダグラスのホモシストロール+TMGの方がバランスよいよね
392ビタミン774mg:2013/09/05(木) 13:52:20.60 ID:???
医科向けサプリメント全米第1位のダグラスよいよね
393ビタミン774mg:2013/09/05(木) 13:52:52.14 ID:???
米国サプリメント評議会で3年連続5つ星を獲って金賞を受賞したダグラスよいよね
394ビタミン774mg:2013/09/05(木) 14:01:56.84 ID:???
ホモシストロールは活性型じゃないし、製造中止だけどね。
395ビタミン774mg:2013/09/05(木) 14:02:18.58 ID:???
NOWよいよね
396ビタミン774mg:2013/09/05(木) 14:09:48.95 ID:???
>>394
ホモシストロールじゃなくてホモシストロール+TMGは活性型だよね
製造中止じゃなくて日本代理店の取り扱い中止だよね
397ビタミン774mg:2013/09/05(木) 14:52:01.82 ID:???
Serving Size 3 Vegetarian CapsulesServings Per Container 30
Riboflavin.............................................50 mg (as Riboflavin-5-Phosphate)
Vitamin B-6 .........................................50 mg (as Pyridoxal-5-Phosphate)
Folate ..............................................800 mcg (as L-methylfolate, Metafolin&amp;reg;)
Vitamin B-12 ................................1,000 mcg (methylcobalamin)
Magnesium……................................. 50 mg (as Magnesium Chelate)
Trimethylglycine…..........................1,000 mg (Betaine)
Choline .............................................150 mg (as Choline Bitartrate)

うーん、Homocystrol+TMG は悪くはないけど、これで30ドルは高いな。
半額だったら考えるが。
これだったらスワンソンのがバランス良いよ。
398ビタミン774mg:2013/09/05(木) 15:05:26.14 ID:U+xKfmKI
月2000以内でお勧めどれよ?
Doctor's Best買っときゃいいの?
399ビタミン774mg:2013/09/05(木) 15:10:43.98 ID:???
>>397
スワンソンはMeCblが500mcgしかないしTMGが入ってないよね
ダグラスのホモシストロール+TMGの方がバランスよいよね
400ビタミン774mg:2013/09/05(木) 15:11:24.05 ID:???
月2000円で活性型に手を出すのは難しい
401ビタミン774mg:2013/09/05(木) 15:12:33.87 ID:???
ドクターズベストより2ドル高いだけで5MTHFが400μg多いメタボリックメンテナンスのが良いだろ。
月2000円なら、それにプラスして、P5Pを一日100mgでどや。
402ビタミン774mg:2013/09/05(木) 15:14:46.43 ID:U+xKfmKI
>>401
ありがと
とりあえずそれでやってみる
403ビタミン774mg:2013/09/05(木) 15:16:27.15 ID:???
おお、よかったら、効果報告よろしくね。
404ビタミン774mg:2013/09/05(木) 17:29:57.47 ID:???
>>375
>>やはり漫然投与は避けるべきかもしれません。

メチコ「・・・!!分かったわ!!やっぱり私達だけを摂ることがいけないのよ!!」
 P5P「おお、流石メチコ!!見事な論考だ!!」
5MTHF「三将軍の面目は守られました!!」
405ビタミン774mg:2013/09/05(木) 18:27:54.68 ID:???
活性B群だけ摂ると副作用があると聞いたけど本当?
406ビタミン774mg:2013/09/05(木) 18:28:45.39 ID:???
407ビタミン774mg:2013/09/05(木) 18:43:21.89 ID:???
>>405
そりゃ生理活性が高いんだから仕方ない
408ビタミン774mg:2013/09/05(木) 18:52:37.12 ID:???
でも副作用にはあんま触れないよねここの人
409ビタミン774mg:2013/09/05(木) 19:02:01.31 ID:???
副作用はB6の過剰摂取による神経障害(ピリドキシン以外はおそらく数百mg単位)、
とFOLIC ACIDの過剰摂取(FOLIC ACIDが800μg)でガン罹患率アップ、
くらいかな、
このスレで話題になったのは。
そんなにデータがないってのもある。
活性型で脂溶性になって体に蓄積ってのも聞いたことないし。
410ビタミン774mg:2013/09/05(木) 19:06:52.63 ID:???
>>407
>>375
>LMF-MC-PLP(活性B群)は、少なくとも短期的には、
>末梢神経障害の症状を緩和するための安全かつ効果的な治療法であると思われる。
とあるんだけど
>>369には
>末梢神経障害に対するメチコバールの有用性に関するエビデンスは非常に乏しいと言わざるを得ない
ともあるね。やっぱり活性B群+MVM+VB1誘導体が一番バランスが良いんだろうか。
VAやVDもまさか単体だけで取る人はいないよね。見るからに体に悪い。

>>408
触れてるよ。だから今、>>375になんで(P5P・メチコ・5MTHFの)やはり漫然投与は避けるべきかもしれません。
って書いてあるか知ろうとしてる。例えば、活性VB群だけ摂った例で>>327が一番重篤な症状だろう。
彼は他のサプリは飲んでいません。とは語ってはいないが、MVMと飲めばまず、
眠気→だるさ→急速回復を繰り返すとか、そんなことは起こらない。
411ビタミン774mg:2013/09/05(木) 19:08:38.75 ID:???
>>409
>B6の過剰摂取による神経障害(ピリドキシン以外はおそらく数百mg単位)
俺は1日・P5P量190mg摂っているけど問題なし。300mg以上は流石にヤバそうだな。
412ビタミン774mg:2013/09/05(木) 19:21:32.99 ID:???
ヤバイな・・・高田明和氏著のサプリ本を読むと
米の研究機関、クリーブランド・クリニックにより
131,551人の被験者にβカロテンを4年から12年与えると
心血管障害による死亡率が11%も上がっている・・・・・・・・・・・・・
しかしセレンは逆に死亡率を11%下げるという(^^)
こういう話を見ても、MVMがどれだけ栄養バランスを得る上で重要かと。
413ビタミン774mg:2013/09/05(木) 19:24:27.13 ID:???
エスターC「ひどい。そんな人だったの?」
δトコトリ「信じてたのに・・・」
βカロテン「おっ、おま、おま、おま、おまいう・・・・」
414ビタミン774mg:2013/09/05(木) 19:27:11.90 ID:???
疫学統計って俺信じないことにしてる
個人個人の背景がバラバラだから間違いが起こりやすい
415ビタミン774mg:2013/09/05(木) 19:37:16.47 ID:???
>>414
そういうものかね。確かに131,551人のVA摂取以外の食生活も影響してるだろうけど
アメリカ人だけで統計を取っていれば食生活補正も平均化されてると思うよ。
VEもやっぱり200IU以上はヤバイ。
でも、どういうメカニズムでVAやVEの摂取で疾患率が上がるのか、これはまだ解明されてないよね。

いずれにせよ、ビタミンは生理薬効もあるが100%毒でもある。
それで色々な栄養を摂ることでその毒を上手く中和したら良いかと。
メチオニンだって代謝される時に必ずホモシステインになる。これを還元するためにVB群がある。
他の栄養でも同じようなサイクルはあるんじゃないか。
416ビタミン774mg:2013/09/05(木) 21:00:07.32 ID:???
VEもVAも脂溶性でとりすぎるとやばい。
活性化VBも脂溶性。
後は分かるな?
417ビタミン774mg:2013/09/05(木) 21:08:11.81 ID:???
水溶性でしょ?
418ビタミン774mg:2013/09/05(木) 21:23:37.01 ID:???
>>417
>>416の言う通り活性型は全て脂溶性だよ。
水溶性ビタミンが肝臓で代謝されて脂溶性に変換されないと
体内で利用することは出来ない。
ふるいにかけられたビタミンが水溶性として排出される。
419ビタミン774mg:2013/09/05(木) 21:29:18.47 ID:???
いや、水溶性でしょ
420ビタミン774mg:2013/09/05(木) 21:32:13.16 ID:???
☆メチコさんには一般量において過剰症がないことが報告されました( 。・゚・(ノ∀`)・゚・。ノノ☆パチパチパチパチ
http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch3-7/keyword4/
 
 ビタミンB12は哺乳動物の体内では合成できず、
ヒトでは主に動物タンパクがその食物源でタンパク質と結合した形で摂取され、

>>『『推奨量を摂取した場合の体内プールは3mgで、うち50%の1.5mgが肝に貯蔵され、
>>そのほか筋肉にも貯蔵量が多いとされている。』』
 
 ビタミンB12は、胃の壁細胞から分泌される糖タンパクである内因子と十二指腸内で結合
(アルカリ環境下で促進(参考文献3-7-5))して複合体となり、はじめて回腸から吸収される。
 したがって、胃切除術後の内因子の分泌障害や膵機能不全(慢性アルコール中毒、膵炎など)
における重炭酸イオンの分泌障害による十二指腸内アルカリ化障害(アルカリ環境下で内因子が結合可能となる)、
トリプシン欠乏によるR-タンパクの分解障害では、回腸でのビタミンB12の吸収障害が起こる。

 さらに、ビタミンB12の吸収の場である回腸そのものを失った場合や機能障害がある場合
(回盲部切除、短腸症行群、Crohn病など)も同様にビタミンB12の吸収障害が起こる。
悪性貧血や脊髄連合変性症などのビタミンB12欠乏症状には十分な注意が必要である。
421ビタミン774mg:2013/09/05(木) 21:37:08.99 ID:???
思い込みの激しい奴だなぁ
422ビタミン774mg:2013/09/05(木) 21:38:52.01 ID:???
神聖メチル帝国三将軍
帝国将軍 5MTHF 【L-5-Methyltetrahydrofolate】 体内プール10mgok!!
http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch3-7/keyword9/

>>『『葉酸は主に空腸から能動的に吸収され、肝臓に貯蔵される(体内プールは5?10mg)が、
>>体内貯蔵量よりも1日必要量の方が多いために比較的欠乏を来しやすい。』』

 葉酸吸収の至適pHは5.0?6.0とされ、胃切除術後や制酸薬に伴う減酸、
無酸は主たる吸収の場である空腸内をアルカリ環境下とし、葉酸塩の吸収不全を来す可能性がある。
 またアルコール多飲時には同様に葉酸の吸収障害を来すことも報告されており、
葉酸もビタミンB12と同様に細胞分裂に必須なビタミンであるため、葉酸欠乏性の巨赤芽球性貧血が惹起される。
 また経口避妊薬や抗てんかん薬内服でも葉酸の吸収障害が起こるので注意が必要である。
423ビタミン774mg:2013/09/05(木) 22:28:38.89 ID:???
P5P「・・・」
http://www.stnv.net/med/water-solubleV.htm
DビタミンB6(ピリドキシン、ピリドキサール、およびピリドキサミン)
 ・アミノ酸の代謝や神経伝達に用いられる。
 ・腸内細菌により合成されるため、通常は不足することはないが、腸内細菌の異常や、銀杏に含まれるよ
  うなビタミンB6に拮抗する物質によって不足になる場合もありうる。
 ・欠乏症としては貧血、口角炎、舌炎、脂漏性皮膚炎、多発性末梢神経炎、痙攣、てんかん発作など。

>>『『・過剰症としては、1日200mgの摂取で神経異常。500mg摂取し、
>>日光浴で皮膚の紅潮を起こすこともあるとの報告があるようである。

P5P「!!」
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail48.html
安全性については、経口で適切に摂取する場合はおそらく安全と思われるが、
過剰摂取 により感覚神経障害などの悪影響が起こることがある。 .....
月経前症候群や関連した 機能異常の治療にビタミンB6を使用

>>『『(長期にわたり500 mg投与) したときの、神経毒性 や光過敏症の例が少数ある (1)』』

http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
>>許容上限摂取量:成人:100mg
>>[過剰症]
>>尋常でないほどの大量摂取(200〜500mg/day)で神経に問題を起こす可能性。
P5P「・・・」

>>・主に蛋白質代謝に関わり、蛋白質摂取量が多いほど必要量も増える。
P5P「これが私の実力だ」
424ビタミン774mg:2013/09/05(木) 23:25:08.80 ID:???
おとなしくフルスルだけ飲んどけってこったな
425ビタミン774mg:2013/09/06(金) 00:12:01.96 ID:???
くっさいくっさいフルスル信者まだいたのか
426ビタミン774mg:2013/09/06(金) 00:19:39.41 ID:???
>>424-425
はい、そこまででお願いします。
フルスルもベンフォもスルブも、
それぞれニーズがあり、素敵です。
喧嘩するなよ〜(´・ω・`)ぽむぽむ。
427ビタミン774mg:2013/09/06(金) 00:25:20.76 ID:???
でもフルスル飲んでる奴の口臭ってウンコ臭いよね。
428ビタミン774mg:2013/09/06(金) 00:46:54.78 ID:???
(´〜`;)
429ビタミン774mg:2013/09/06(金) 01:15:50.73 ID:???
と言うかビタミンBを活性型で摂取する
メリットなんて大して大きくないしね
MVMの摂取でビタミンB群をしっかり補給出来てれば
わざわざ活性型Bを飲むメリットは無い
超人化効果と言う体感はもちろん有り得ないし
その他の効果活性型Bを飲んでも引き上がらん
430ビタミン774mg:2013/09/06(金) 01:59:13.56 ID:???
俺も最初はかなり単体でBコンプレックス飲んでたんだけど
最近はTPDで代用してる。 どうしても疲れた時とかだけに
メチルガードのあれとか、にしてる。
MVMとBコンプ毎日だとちょっと過剰になるかと思ってね
431ビタミン774mg:2013/09/06(金) 02:06:58.05 ID:???
>>429
>わざわざ活性型Bを飲むメリットは無い

チアミンは吸収上限が取っ払われるし、酵素処理の工程をスルー出来るから、直接体内で使われる。

>超人化効果と言う体感はもちろん有り得ないし

これはそいつの体内酵素の多寡による。
普通のMVMでも超人化するやつもいれば、メガドーズで全然効かないやつも存在する。
お前がしないってだけのこと。
そもそも活性型ビタミン飲んだことないだろ?w
たいていは飲んでないか、飲んでても薬効量飲んでない。

>>430
オレはメガドーズの長期は不安だから、ここぞという時にしようかと。
普段は生理量か、もしくは薬効量の下限辺りにして。
            
432ビタミン774mg:2013/09/06(金) 02:18:46.30 ID:???
否定されると伝家の宝刀「活性型ビタミン飲んだこと無いだろ」の人は同一人物なの?
毎回現れるけど
433ビタミン774mg:2013/09/06(金) 02:29:30.71 ID:???
>>431だが、とりあえずオレは初めてのはず。
でも、せめて薬効量を飲まずに言っても意味ないべ。
                    
434ビタミン774mg:2013/09/06(金) 04:05:46.11 ID:???
いつもの活性型おじさんじゃねーか
435ビタミン774mg:2013/09/06(金) 04:10:44.62 ID:???
ここには活性型おじさんと活性型おばさんしかいませんが、それがなにかw
願わくば活性型おねえさんがあらわることを期待w
436ビタミン774mg:2013/09/06(金) 05:08:23.13 ID:???
>>431
俺が>>434の言う超人化派だが、>>431は俺のキャラ意識してるんじゃねーのか^^;
確かに俺はメガドーズという言葉はよく使うが、wというのは滅多に使わん。
活性型VBを飲んで効果がない、という意見の人を否定したこともない。

俺は常に活性型ビタミンの効果について客観的な立場であるように心がけているし、
>>420>>422>>423を書いたのももちろん、俺だ。メチコと神経の関係と疑問について調べたのも俺。
確かに活性型VBなどを飲んだかどうか分からないニュアンスで、
いたずらに他の人の意見に追従、またはスレの伸びに言及して活性Vには効果がない、
などというような風潮は嫌だ。だから効果を語るのなら、まず自分の摂っている品物を教えてほしいとも言っている。

そして、こういう場合いつも俺が言うことは飲んでいる品は、
LEM、メチルプラス、アリナミンA50、δトコトリエノールであるということ。
それで効果があるといつも言っている。

>>429>>430の意見にも同意で、>>431の言う酵素の多寡などの話になると
>>429>>430はそれこそ腸内細菌と酵素で活性Vを摂らなくても良い状況を作っているかもしれない。
ピリドキサールは腸内細菌で作られ、野菜を多く摂る人間も大腸でメチコを作ることが出来る。
初めから一定の量の活性Vを得ていれば、外部から改めて供給する必要もないだろう。
437ビタミン774mg:2013/09/06(金) 05:28:16.51 ID:???
>>420
>>422
メチコと5MTHFがカッコ良すぎて眩しい。
メチコは3mgまで推奨として摂れて、筋肉にまで溜められる(゚∀゚)!!
5MTHFは肝臓に貯蔵できる量が10mgまであり、1日必要量も多い(≧∇≦)/!!



それに比べP5Pは1日200mgが上限量・・・・・・・・orz・・・・・・・・・・・・・・・>>423
438ビタミン774mg:2013/09/06(金) 07:29:32.69 ID:???
コバラミンは完全因子VB12と呼ばれていて
そこにメチル基が結合したのがメチルコバラミン。豆な。
439ビタミン774mg:2013/09/06(金) 11:36:38.41 ID:???
完全因子なんたらってググッてもヒットしないな(^-^;
440ビタミン774mg:2013/09/06(金) 11:39:26.58 ID:???
>>439
コバラミンでgg
441ビタミン774mg:2013/09/06(金) 12:03:18.02 ID:???
完全因子ってどんな意味なの?
442ビタミン774mg:2013/09/06(金) 13:03:20.58 ID:???
造語かよw
443ビタミン774mg:2013/09/06(金) 18:13:52.63 ID:???
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/vsojkn/kaisetu/kaisetu-1.html
>ビタミンB12は,中心にコバルト原子を含むテトラピロール系化合物で,
>下方からヌクレオチド塩基の5,6-ジメチルベンズイミダゾールが配位した完全型のビタミンB12は,
>コバラミンとも呼ばれます.完全型,不完全型の種々のビタミンB12類縁体が存在し,
>上方からシアノ基の配位したシアノB12(シアノコバラミン,狭義のビタミンB12),
>ヒドロキシル基の配位したヒドロキソB12,上述のメチル B12,
>アデノシルB12などが主要なコバラミンです.

・・・・ジメチル・ベンズ・イミダゾールって何か凄くね?メチコが究極過ぎる・・・・・・・・
444ビタミン774mg:2013/09/06(金) 18:16:38.62 ID:???
凄いって何が?
445ビタミン774mg:2013/09/06(金) 19:47:19.05 ID:???
メチルガードプラスの錠が半分に減ってきて気付いたことだが
酸化防止剤を2つも入れていて感心した。
防止剤も小袋じゃなくて小さい白い円筒なんだけど
他のサプリでこういう仕様は見たことないね。
ソーンっていうのは他の商品も定評のある良い会社なんだろうか。
446ビタミン774mg:2013/09/06(金) 19:49:08.39 ID:???
乾燥剤じゃね?
447ビタミン774mg:2013/09/06(金) 19:59:12.99 ID:???
違うの?
448ビタミン774mg:2013/09/06(金) 20:07:54.28 ID:???
あ?
449ビタミン774mg:2013/09/06(金) 20:16:37.63 ID:???
は?w
450ビタミン774mg:2013/09/06(金) 20:17:23.99 ID:???
http://www.geocities.jp/hirodai_ob/otaHP/essay/essay15.html
乾燥剤↓

密封する食品に一緒に乾燥剤を入れる理由は、言うまでもなく吸湿性の食品が湿るのを防ぐため。
湿気た煎餅や味付け海苔は、商品価値がない。出来たての煎餅など、乾燥食品は水分がとても少ないので、
乾燥剤がなくても、微生物は生育できない。

脱酸素剤(酸化防止剤)↓

一般的にこの場合に適しているのは、「脱酸素剤(Deoxidizer)」。
脱酸素剤は、空気中の酸素と菓子水分に溶けている酸素を取り除く役目をもつ。
代表的な脱酸素剤では、パックの中に鉄粉(Fe原子)とビタミンC(L-アスコルビン酸)が入っているという。
鉄は酸素と反応すると、錆(Fe2O3)になる。酸素はできるだけ早く除去しなければ意味がないので、
反応を促進する物質として、ビタミンCが添加してあるのだろう(ビタミンCも酸素と反応できる)。
脱酸素剤が十分あれば、空気中の酸素を0.1%以下まで除くことができる。
451ビタミン774mg:2013/09/06(金) 21:43:36.57 ID:???
はー・・・・メチルプラス摂ってる2人のレポがないからネタギレだわ・・・・・・・・・・・・・・・
452ビタミン774mg:2013/09/06(金) 22:07:26.22 ID:???
はああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
今日もメチコ飲んで筋トレしてきたゼー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
はああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
筋肉の中のメチコ10mgが漲る!!!!P5P150mgがアナボリックを促進する!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺の中の5MTHFが!!!!!!!!!!!アセチルコリンがハアプラッシュアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!全開だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
453ビタミン774mg:2013/09/06(金) 22:08:40.18 ID:???
超人も筋トレすんのか
454ビタミン774mg:2013/09/06(金) 22:13:32.71 ID:???
相変わらず気持ち悪い・・・
455ビタミン774mg:2013/09/06(金) 22:30:25.38 ID:???
>>453
本来の超人である政治家やスポーツマンが活性型VB群を摂ればどうなるか
456ビタミン774mg:2013/09/06(金) 22:33:47.70 ID:???
未だトップアスリートやトップビルダーは活性型Vには手を出してない
それが真実
457ビタミン774mg:2013/09/06(金) 22:40:57.84 ID:???
ああ、自分が活性型ビタミンの開拓者っていう妄想の中で生きてるんだな
458ビタミン774mg:2013/09/06(金) 22:42:35.58 ID:???
>>456
このカキコについてはどうよ。

868 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 18:59:43.05 ID:???
>>618
一例しか知らないけど
ロシアのウエイトリフティングのユースチームの
子たちは、毎朝ジョイント系サプリと活性化ビタミンBが
必ず出されるらしいんだよね
アスリートへの活性化ビタミンBの効果は確実だと思うけど
値段がねw

↑先進してる所はしてる。俺も活性VBくれる機関に入りたいわ・・・・・・・
 マジで国が補助して全国民に活性VB推奨してくれないかな。
 アリナミンEXGが出たからブームはそこまで来てるんだよ。
459ビタミン774mg:2013/09/06(金) 22:57:31.32 ID:???
>>458
裏を返せば大多数は摂ってないってこった
先進も何も、活性型ビタミンが出始めてもう数十年だぞw
未だ浸透してないことがそのまま答えだろう
460ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:03:22.27 ID:???
>>459
何を言ってるんだお前はー!!!!!!!!!!!!!!!!!
活性型ビタミンが出始めてもう数十年。医療現場での話ではないか。
じゃあ今度はアクテージ錠が出てもう30年というのか。シュッ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・肩こりに効くという名目でしか売りだしていなかったんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
筋トレに効く…!筋トレに効くが…今回 まだその成分と量の指定まではしていない 
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい 
つまり…タケダがその気になれば効くのは明日か明後日ということも可能だろう…ということ…!
461ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:05:02.13 ID:???
コテにしてくれよ。
メチル帝国広報官とか。
462ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:05:44.51 ID:???
躁病にかかってるみたいだな。
463ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:16:32.56 ID:xt3/OU9A
アクテージでググったらエライ評判いいやんけ
俺も神聖メチル帝国の民にしてくれんか
三将軍様の力で体を癒してもらうんや
464ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:21:28.81 ID:???
メチル民主主義人民共和国
465ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:22:43.90 ID:???
神聖ガルボ帝国を神聖メチル帝国にしたセンス
466ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:23:35.01 ID:???
キモいよね
467ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:24:12.55 ID:???
とりあえず>>269の三王からスルブを外すべきだろ。レポがまだひとつもなく効果不明。
468ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:25:33.00 ID:???
お前が試してレポしろっつってんだろ
469ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:29:29.22 ID:???
>>468
俺はフルスルで満足してるし
ベンフォも注文して試している人はこのスレでも増えてきてる。
試せってことはおたくも効果に疑問を持ってる訳だ。
何でアイハブで買えなくて産みの国産企業に捨てられた
曰くつきのビタミンを好んで取り寄せる必要があるのよ。
470ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:30:49.75 ID:???
935 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 13:36:39.26 ID:???
>>931
三共は自社開発のベンフォをまだ使ってるんだな。

大正製薬は何故リポビタンに自社開発のビスイブ(スルブ)を使わないのか。
唯一B1誘導体の入ってるリポビタンDロイヤルも何故かフルスルという謎。

▼ 936 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 13:59:05.93 ID:???
>>935
特開平11−60487「ビタミンB1誘導体配合液剤」

【出願人】大正製薬株式会社
【出願日】平成10年(1998)6月8日

【発明の実施の形態】
本発明において、ビタミンB1誘導体とはチアミンジスルフィド、ビスベンチアミン、ビスイブチアミン、
チアミンモノホスフェイトジスルフィド、ベンフォチアミン、シコチアミン、オクトチアミン、
ジセチアミン、フルスルチアミン、プロスルチアミンなどがあげられる。
それらのビタミンB1誘導体のうちでも本発明により安定性が大きく向上するものとして
ジセチアミンおよびフルスルチアミンをあげることができ、
最も顕著に安定性が向上するものにフルスルチアミンをあげることができる。

http://www.j-tokkyo.com/1999/A61K/JP11060487.shtml

▼ 938 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 14:06:33.63 ID:???
>>936
>それらのビタミンB1誘導体のうちでも本発明により安定性が大きく向上するものとして
>ジセチアミンおよびフルスルチアミンをあげることができ、

またジセチアミンかぁ、壊れるなぁ

▼ 940 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 15:51:06.01 ID:???
>>936
つまり、ビスイブ(=スルブ)合成した大正製薬が
「ウチのビスイブはダメな子。やっぱ武田さんちのフルスルが最強ね」
「ビスイブは海外に売り飛ばしましょ」 →スルブに改名

ってことでFA?
471ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:30:52.63 ID:???
データ上はスルブが最強
472ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:33:14.35 ID:???
>>471
データ上はね。摂って体感あったという人の話は見たことがないね。
473ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:36:34.72 ID:???
>>470
それってただ単にタウリン水で安定するかどうかってだけじゃん

>>472
体感レポがないっていう事実だけで何を判断しようとしてるの?
474ビタミン774mg:2013/09/06(金) 23:38:23.23 ID:???
アクテージは一般での人気も高いな
475ビタミン774mg:2013/09/07(土) 01:20:37.23 ID:???
ところでソーン製品に入ってる円筒のやつは、乾燥剤ってことでおk?
もしかして脱酸素剤なの?
476ビタミン774mg:2013/09/07(土) 01:30:46.45 ID:???
Desiccant Canister
477ビタミン774mg:2013/09/07(土) 02:01:25.46 ID:???
>>472
国内のサイトでも、スマートパウダーズでも意外と評判良いよ。
まあ、アイハーブで手に入らないから不便だね。
スルブチアミンの為だけに使うのもなんだし。 だから敷居が高くてスレ内での報告はない。
他の製品もアイハーブより安かったりするし、バルク派には結構良いけど。
478ビタミン774mg:2013/09/07(土) 04:33:14.97 ID:???
スワンソンのBコンプもずば抜けて最強だけど、報告一件もないもんな。
479ビタミン774mg:2013/09/07(土) 04:40:15.63 ID:???
そりゃ誰も購入してないからな。。
このスレに来てる識者ぐらいになると、メーカーにも拘るからね
480ビタミン774mg:2013/09/07(土) 04:58:14.97 ID:???
医科向けサプリメント全米第1位のダグラスよいよね
481ビタミン774mg:2013/09/07(土) 04:58:45.47 ID:???
米国サプリメント評議会で3年連続5つ星を獲って金賞を受賞したダグラスよいよね
482ビタミン774mg:2013/09/07(土) 06:13:45.12 ID:???
>>477
2ヶ月分2000円で買える所もあるよね。

フルスル「5MTHF先生、これからの私のゆくべき道を教えて頂けませんか?」
5MTHF「天下は乱れています。東のフルスル。西にベンフォ。北のスルブ。
5MTHF「フルスルはジスルフィド産生・コカルボキシラーゼ大量生成。
5MTHF「ベンフォは糖化抑制、ガン予防。
5MTHF「スルブはこのふたつよりもチアミンとは別の機能で頭に効く。
5MTHF「と、それぞれデータ上では利点が述べられ需要も拮抗しているのです。いわば三つ巴です。
フルスル「私は天下を統一したいのです。
5MTHF「天下を三分するのです。その間にフルスル様はまだ自分の領分で顧客を増やし力を蓄えるのです。
フルスル「納得致しました。5MTF様、私の軍師になって頂けませんか?
5MTF「私は頭脳系ですのでスルブ派です。
483ビタミン774mg:2013/09/07(土) 07:59:20.05 ID:???
>>307だけど

月曜 就寝前3カプセル・ベンフォ250mg・TPD半錠服用。
火曜 午前中異常に眠い。メチル1カプセルを毎食後、朝ベンフォ250mg、TPD半錠を朝夕食後服用(以降同様)
水曜 この日はかなり元気だった。仕事も一気にこなせた。
木曜 風邪をこじらせ朝から地獄のような苦しみ。医者に行って抗生物質その他処方される。
金曜 風邪が悪化し仕事に全く手がつかない。副鼻腔炎再発。何となくエスターCを追加する。
土曜 朝起きたら気管支がすげぇ痛い。咳が止まらん ←今ここ

せっかくメチル買ったのに、風邪引いたせいで効果の程はあまりわからん・・・
484ビタミン774mg:2013/09/07(土) 08:44:35.18 ID:???
それだけ飲んでも風邪ひくのか
485ビタミン774mg:2013/09/07(土) 08:50:33.41 ID:???
>>484
俺の場合もともと副鼻腔悪いから仕方ない(´・_・`)
486ビタミン774mg:2013/09/07(土) 08:55:41.58 ID:???
今は通常通りにサプリ飲んでるの?
487ビタミン774mg:2013/09/07(土) 09:03:56.89 ID:???
>>486
メチル1カプセル毎食後、朝ベンフォ250mg、TPD半錠を朝夕食後飲んでる。
今は追加でエスターC 500mgを毎食後。
4881:2013/09/07(土) 09:33:45.14 ID:???
>>485
副鼻腔炎ならNAC(Nアセチルシステイン)オススメですよ。
副鼻腔炎で出されるカルボシステインの強力版と考えて、ほぼ間違いないかと。
副鼻腔炎はアレルギー性鼻炎と併発する可能性が高いけど、
・抗アレルギー作用
・鼻の繊毛(ゴミを出す毛)の働きを活発にする
・排膿作用
・副鼻腔炎と併発しやすいその他の病気の抑制作用

等があるから、副鼻腔炎持ちには神サプリです。
その他、
・肝臓保護作用
・アセチル基与体(スマドラスレ参照)
等の効果もあるし、安いから摂って損はないです。

僕も副鼻腔炎持ちですがNACと部屋の掃除をして埃を吸わないように(埃アレルギー)してから、
症状は八割方無くなりました。
後はNACスレで聞いて下さい。
489ビタミン774mg:2013/09/07(土) 10:06:18.86 ID:???
>>488
今ムコダイン(カルボシステイン)飲んでるけど、サプリメントのNアセチルシステインが
耳鼻科で処方されるカルボシステイン、メチルシステイン、エチルシステインより強力とは知らなかったな。
ポチってみる。ありがとう。
490ビタミン774mg:2013/09/07(土) 10:09:13.61 ID:???
>>489
今カルボシステイン飲んでるなら、
NAC併用はしていいか不明だから、カルボシステイン飲んでない時にした方が良いかも。
491ビタミン774mg:2013/09/07(土) 11:11:51.76 ID:???
>>483
メチルで抵抗力下がったな
492ビタミン774mg:2013/09/07(土) 11:19:36.28 ID:???
おいそんな怖い副作用あるんかよ
493ビタミン774mg:2013/09/07(土) 11:24:21.07 ID:???
ないない。
494ビタミン774mg:2013/09/07(土) 15:18:31.99 ID:???
NACは白髪が増える
495ビタミン774mg:2013/09/07(土) 17:04:23.82 ID:???
メチルガードプラスで覚醒作用ってある?
寝る前に飲んでも、問題ないかな?
496ビタミン774mg:2013/09/07(土) 17:58:56.43 ID:???
>>49で注文した品物が届いた。
とりあえずリポソームCを・・・これは長方形の小箱の中に白い小さい袋が30袋入っている。
袋の中を開けてみると・・・・何だ、これ。
ジェルというかゲル、ぜりーみたいな物が入っている。
黄色いんだが、黄色い粘菌にも見える。無臭なようで微妙に柑橘系の香りがする。

マズイという噂だったんだが・・・・・・・・・・口の中に入れてみるとそこまで食感はひどくはない。
ジャムがちょっと弾性がなくなった感じだ。不味くはない。これも微妙に柑橘系の味がする。
勢いをつけてコップの水で嚥下した。すると、口の中が爽やかな感じに包まれた。
これは新感覚だ。効くかどうかは時間が経つと分かるだろう。

とりあえず他のジベンコやNADHも後で試してみるね。
メチコも1粒1500μgにwktk。リピのメチルプラスと合わせて末梢神経機能向上に期待してますよー。
497ビタミン774mg:2013/09/07(土) 18:05:28.06 ID:???
ちなみにδトコトリエノールもリピしておけば良かったと激しく後悔^^;
これ、最初は効果が分からなかったんだけど
メチルプラスと一緒に飲んでると疲れも取れやすいし体力もついて
目の集中力とか特に上がるんだよね。
抗酸化力トコフェの50倍も伊達じゃなく肌荒れ、ニキビもかなりひいた。
活性V好きな人にはδトコトリエノールもオススメですよー。
498ビタミン774mg:2013/09/07(土) 18:54:36.08 ID:???
そういえば、
ビタミンB12、亜鉛、マカ、イチョウ葉、ビンポ
辺りは、舌下吸収タイプじゃないやつでも舌下吸収すると効果倍増報告あったけど、
舌下吸収タイプじゃないBコンプは舌下吸収でパワーアップするかね?


>>496
おお〜効果報告に期待。
特にレビューでは絶賛されてるNADH。
499ビタミン774mg:2013/09/07(土) 19:21:44.85 ID:???
>>498
効果報告に期待どうもです。
NADHは>>10を見ても相当なエネルギーサイクルに関わっていますよね。
・・・・約10ドルした容器に10粒しか入っていないのでとても貴重ですが^^;
ここぞという力を発揮したい時の気合の一粒として飲みたいと思います。もう本物の仙豆としか思えません(笑)

舌下吸収といえばメチルプラスなどはカプセルの中身で出来そうですね。
真っ黄色の活性VB群、流石に味は強烈なものだと推察されるので、試すのには勇気が入りますね^^;^^;
500ビタミン774mg:2013/09/07(土) 19:53:56.00 ID:???
確かにリアル仙豆だね。

活性型ビタミンで超人化はスーパーサイヤ人化と言っても良いし(´・ω・`)
501ビタミン774mg:2013/09/07(土) 19:57:07.23 ID:???
さすがにきめぇ・・・
502ビタミン774mg:2013/09/07(土) 20:06:49.84 ID:???
超人になっても風邪引くのか……
503496:2013/09/07(土) 20:51:39.33 ID:???
メチコ1500μgとジベンコ3000μgのレポ突入・・・(※各一粒の量。良い大人は真似しないでね)
既に体の中に入れてしまったが・・・
ふたつとも錠の色がエグイ!!!!ジベンコは濃い桃色の4ミリ大のタブレット、
メチコは薄い桃色のカプセル・・・・栄養の色が桃色とか引くわー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メチルプラスとか1錠にメチコ1mg入っていて真っ黄色なのに何故に単体は桃色?

とりあえずこのスレで現時点では俺が最超人だと思う。
メチルプラス3粒一気飲みという究極の濃度勾配依存法を実践した>>218を超えただろう。
俺は今夜、いつものメチルプラス1粒に加え活性型VB12ふたつを摂ることで
活性型VB12を、一度に5500μgという第二の濃度勾配依存法を実践してしまった。
明日、朝起きると俺はいつもはやらないラジオ体操をやっているに違いない。
504ビタミン774mg:2013/09/07(土) 20:58:08.07 ID:???
>>500
まずこれがコバラミンだろ。
これがシアノコバラミンの壁を超えたコバラミン
アデノシルコバラミンとでも言っとくか。
そしてこれがアデノシルコバラミンの壁を更に超えたコバラミン
メチルコバラミンだ!!!
505ビタミン774mg:2013/09/07(土) 22:37:27.35 ID:???
>>496
石垣島おじさんレポありがとう
体感あったらまたレポしてね
506ビタミン774mg:2013/09/07(土) 22:41:15.82 ID:???
>>505
リポCだけ摂ったらお腹痛くなったよ。
やっぱりこのスレで何度も言われるように
ビタミンを単独で摂るのはヤバイ。
507ビタミン774mg:2013/09/07(土) 22:58:01.67 ID:???
>>504
アデノシルコバラミンってメチコ摂ってたら要らんの?

>>506
おれはMVM摂ってなくてリポC摂ってるけれど、何ともないぞ。
それとD3も合計毎日6600IU摂ってる、やばいかな
508ビタミン774mg:2013/09/07(土) 22:59:39.94 ID:???
ビタミンは単独ではなく総合的に摂らないといけないって、何か根拠でもあるの?

>ビタミンとは、一口にいえば,微量有機栄養素である.
>すなわち,正常な生理機能を営むために必要不可欠であるが,
>その必要量を体内で作れないので体外から取り入れなければならない
>有機化合物のうち,必要量が微量であるものの総称である.
50989:2013/09/07(土) 23:06:41.33 ID:???
お久しぶりです
しばらくの間ちょっと自分の体で3パターンほどの
摂取または摂取しなかった場合の違いを
ちょっと実験してたので
結果を正直にレスしようと思います。
効果を体感しやすいように練習日の摂取でやってみました

現在摂取しているサプリメント一覧
クレアチン B-アラニン カフェイン GABA TPD
メラトニン メチルガード+ アリナミン[フルスル]
[メラトニンとGABAは寝る前に必ず摂取]

第1日目[練習日 競技ウエイトリフティング]
全てのサプリメントの摂取をOFF
練習は普段通りに消化出来た
自分のパフォーマンスは発揮出来ました

第2日目[練習日 競技 ボクシング]
朝食後にメチルガード1カプセル TPD1tab アリナミン1錠
練習1時間前メチルガード2カプセル TPD1tab アリナミン2錠
ウォームアップ時によく体が温まり体は良い感じの状態
集中力アップやエネルギーアップは特に感じず
3時間の練習を終えいつも通りに帰宅
特にパフォーマンスアップ効果は感じられなかったが
翌日の疲労感は軽くコンディションはかなり良かった
疲労回復には効果あり

第3日目[練習日 競技 ウエイトリフティング]
朝食後にクレアチン5g TPD 1tab
練習前カフェイン200mg B-アラニン3g
まず練習前のウォームアップ時にシャフトをスナッチ
したとき凄く軽くびっくり
練習中もしっかり集中してセットを消化出来た
リフティング後の補強のスクワットも余裕があったので
予定の5setから7setに変更
やっぱり B-アラニン カフェインの
瞬発力アップ 筋力アップ効果 筋持久力アップ効果
カフェインのエネルギーアップ効果 筋力アップ効果は
やっぱりハッキリと体感出来るレベルで体に現れて
ハードトレーニングには欠かせないと思いました
ここにメチルガードとアリナミンを摂取したらどうなるか
明後日やってみます。以上になります
質問がありましたら遠慮なくどうぞ。
510ビタミン774mg:2013/09/07(土) 23:07:22.64 ID:???
腹が痛くなったからといってそれだけで
> ビタミンを単独で摂るのはヤバイ。
って結論になるの?
51189:2013/09/07(土) 23:11:32.33 ID:???
やっぱり B-アラニン カフェインの
瞬発力アップ 筋力アップ効果 筋持久力アップ効果
カフェインのエネルギーアップ効果
筋力アップ効果ではなく

やっぱり B-アラニン クレアチンの
瞬発力アップ 筋力アップ効果 筋持久力アップ効果
カフェインのエネルギーアップ効果 筋出力アップ効果は
です

文ミスをお許し下さい。
512ビタミン774mg:2013/09/07(土) 23:16:54.97 ID:???
アリナミンEXGは素晴らしいが、単体ではB群しか摂れないからダメだ。
ちゃんとネイチャーメイドのマルチビタミンも一緒に買おうね。
513ビタミン774mg:2013/09/07(土) 23:28:24.27 ID:???
なんだ、結局活性化ビタミンよりもカフェインが最強ということか。
514ビタミン774mg:2013/09/07(土) 23:31:21.38 ID:???
体感はカフェインと糖分で出すのが安物の栄養ドリンクの基本だしな
515ビタミン774mg:2013/09/07(土) 23:52:29.62 ID:???
>>512
ネイチャーメイドワロタ
516ビタミン774mg:2013/09/08(日) 00:09:45.39 ID:???
なんだよー、カフェインの方が超人になれるのかよ。
517ビタミン774mg:2013/09/08(日) 02:38:39.24 ID:???
一つ一つの結果で一喜一憂しても、あんま意味がない。
ビタミンB1+糖分+カフェイン
は割合知られた方法だよ。(スマドラスレ参照)
518ビタミン774mg:2013/09/08(日) 04:32:50.01 ID:???
>>513
ひどいことを言うなぁ
カフェインとかスポーツでドーピング指定にもされていて
結果を出せて当然の代物でしょ
それにカフェインにアナボリック作用も
ホモシステイン還元作用も末梢神経改善機能もない
効能は眠気が覚めてポリフェノールが多く含まれていてガンやシミソバカスに効いて
カルシウムイオンレベルを上げて筋出力をアップさせるくらいだろう
519ビタミン774mg:2013/09/08(日) 04:34:59.72 ID:???
>>516
そりゃそうだろ^^;
まぁ>>509が今度カフェインとメチルプラスを合わせて試すと言っているので
結果の報告を待つしか無い
520ビタミン774mg:2013/09/08(日) 04:41:54.45 ID:???
>>507
>>510
VCもVCスレで500mg以上摂取は酸化を促進してしまうと言われてるんだけど・・・
それでリポフェリックVCは1袋1000mg含まれている
D3も合計毎日6600IU摂ってる っていうのは何年続けているの?
それで健康的なら脂溶性ビタミンの大量摂取は危険という
フィンランドショック以来の神話が崩れることになる 前からこれは怪しいと思ってたんだけどね
あれは11年ぐらいの追跡調査の結果だったかな
521ビタミン774mg:2013/09/08(日) 04:58:26.58 ID:???
昨日 いつのサプリにメチコ1500μgとジベンコ3000μgを加えて就寝したけど
体の末端 前腕とふくらはぎを動かすのがめっちゃ軽い
これ 摂り始めは体感が分からなかったけどローディングしていると
常に最良のポテンシャルを維持できることが想像できて良いわ

$11.39
Doctor's Best, Best Fully Active B12, 1500 mcg, 60 Veggie Caps$4.99
$33.20
Country Life, Gluten Free, Active B12 Dibencozide, 3000 mcg, 60 Lozenges$11.39

が自分が買った物だけど 各60粒入りで1ヶ月分摂るとしても
1日2粒で9000μgの活性型VB12を獲得できる
これは量が増した分だけ半減期も相当長くなってる体感は得られているから
メチコとジベンコ合わせて朝2粒・夕2粒を摂るのが理想的だ

メチルプラスのメチコと合わせると12000μgになるが
これで一気に市販されてるメチルコバラミンレベルの上限10000μgを超えることになる
>>363-364にある末梢神経一覧にある神経の活性化は体感を見る限り本物
これからもどんどんそれをレポとして実証していきたい 
522ビタミン774mg:2013/09/08(日) 05:22:19.40 ID:???
>>518
>>カフェインとかスポーツでドーピング指定にもされていて
それは2004年まで
523ビタミン774mg:2013/09/08(日) 05:27:48.10 ID:???
>>522
マジかよ 
今はカフェイン摂って競技してもいいいのか
524ビタミン774mg:2013/09/08(日) 07:56:22.68 ID:???
>>518
>ドーピング指定にもされていて
>結果を出せて当然の代物でしょ

ドーピング指定されてて、しかも身体に優しいもの(ステとかは論外)って、
他に何があります?
超人化のヒントになりそう。
525ビタミン774mg:2013/09/08(日) 09:48:36.31 ID:???
まだ超人化とか言ってるのかこのキチガイは
526ビタミン774mg:2013/09/08(日) 10:35:15.84 ID:???
メチドローディングして新聞配達してきたが足取りがめっちゃ軽い。
超人化にも魔神・聖人・仙人とあるようだがこれはそれらのどれとも違う全く異なる変化
 鳥人化だ。
ハイキックもパンチも軽い軽い。飛び上がり回し蹴りのシャドーも50回やった。

「君はここで死ぬのだ少年」
「勝負を始めよう」
「死ね!!」
「・・・」
「なんだ!?攻撃が当たらない!!なんだこの敏捷性は!!
 メチルプラスを飲んでいる私の攻撃がことごとく紙一重でかわされ・・・
 クッ!!こちらの攻撃を先読みして徐々にカウンターまで入れてきた!!強いッ!!」
「僕はメチコとジベンコを100000μg摂っている」
「馬鹿な!!10万μg!!100mgだとッ!?!?」
「限界の致死量を超えているわ!!!!」
「僕は長い長い修練の果てにメチコとジベンコをここまで溜めることが出来るようになった・・・
 肝臓に貯められるメチコは3mg。残りの97mgのメチドは脳のPSと神経、筋肉に蓄えられてる
 今の動きで消費したのは3mg・・・」
「なんだと!!!!あの動きでたったの3mg・・では残り94mg分も・・・」
「おまえらと戦うにはこれくらいの全力を出さないといけない
 さあ、かかってこいよ そっちも本気を見せてないんだろう」
「流石、神聖メチル帝国の兵・・・では魔獣アニマル王国の底力もお見せするとしようか」

 次号激闘!!!!!
527ビタミン774mg:2013/09/08(日) 10:48:18.35 ID:???
528ビタミン774mg:2013/09/08(日) 11:34:13.03 ID:???
625 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 23:14:15.77 ID:???
ほんと、コーワiは糞だよね。
所詮、ウナコーワやバンテリンのメーカー。
ライバルにはキンチョーやフマキラーがお似合いじゃない?

それに比べるとEXGがいかに神配合かがわかる。
さすがビタミン研究のパイオニア、武田だなって感じるね。
飲んで数分で身体に染みこんでくるのがわかる。
529ビタミン774mg:2013/09/08(日) 17:00:32.39 ID:???
新聞配達おじさんかよ
530ビタミン774mg:2013/09/08(日) 17:31:36.25 ID:???
EXG飲んだけど、そんな体感なかったな。
プラセボ受けやすい人がそういうの感じるんじゃないの?
531ビタミン774mg:2013/09/08(日) 18:04:41.09 ID:???
>>528はそのコピペをどういう意図で貼ったのか分からんが
そもそもEXGとかもうこのスレでは取り扱い終了してる
今はアリナミンA50にしか価値はない
532ビタミン774mg:2013/09/08(日) 18:07:02.37 ID:???
普段誰からも相手にされない奴って
>>526みたいなオーバーな表現をするんだよな
533ビタミン774mg:2013/09/08(日) 19:36:30.51 ID:???
δトコトリエノールが可哀想だぜ。
超人化するのに誰にも相手にされないんだもんな。
ステマ乙!!なんて言われるのはやっぱ人気商品の証で・・・
δトコトリで超人化!!
と言ったら一度くらい煙たがられたいもんだぜ。
534ビタミン774mg:2013/09/08(日) 21:09:09.76 ID:???
>>526
鳥人化吹いた
535ビタミン774mg:2013/09/09(月) 02:28:25.96 ID:???
26 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 23:16:45.16 ID:???
超人化は活性型スレ行ってきいてこいw
自分は活性型VB自体は摂ってるけど馬鹿みたいな量摂らないから知らん

MVMスレからの転載。やっぱり色々ニーズがあるものね。
536ビタミン774mg:2013/09/09(月) 02:40:21.91 ID:???
22 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 21:50:36.12 ID:???
お前らの理想的なコストっていくらよ
そりゃ安いほうがいいんだろうけどさ
俺は45ドル以上出したくない

23 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 22:58:50.08 ID:???
いくら出せば超人化できんの?

24 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 23:00:37.19 ID:???
理想は別にないなー
ただ、ハブでもビタコでもいいけど、1ヶ月に2回は買い物したくないんだよね
受け取るのがめんどくさいw
だからサプリは月に16000円までとは決めてるw

25 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 23:02:06.51 ID:???
16000円で超人化できんの?

↑メチルプラス43ドル、エスターC7ドル、δトコトリ22ドル、アリナミンA50・1700円、LEM72ドル、
 うん、これだけで16100円はする。超人化っていうならここにメチドか5MTHFの単体を更に加えたい。
 もしくはVAかVDの単体高容量もあり。タウリンやエゾウコギは摂ってないな。
 ああ、メチオニンも是非ともプラスしたい。
 そうするとある程度、理想的に取捨すると超人化には200ドル前後はかかる。
 NADHは体感ゼロ。MVMのナイアシンで十分だ。トレーニングとか瞬間的な力を必要とする場面では必要だろうが。
 リポCも体感ゼロ。>>269の三巨頭から幹部にも下げずに退役させて、エスターCを帰り咲かせた方が良い。
537ビタミン774mg:2013/09/09(月) 03:40:58.19 ID:???
リポC最近やたら評判悪いけど自分は体感あるなー。
エスターCってCエスターではなくてアメリカンヘルスの?昔3年くらい飲んでたけど何の体感も感じたことないな。
ほんと人それぞれなんだねー。
538ビタミン774mg:2013/09/09(月) 06:26:37.34 ID:???
何年か前に九州地方の某大学の研究者が、ビタミンCの大量摂取で神経痛が改善される?みたいな論文出した事があって
それを聞いてエスターCの大量摂取に挑んだ事があったんだけど、ほぼ体感なかったですよ
正直なところ、あれ何に効くの?という感じですね
ビタミンCの大量摂取で神経痛改善論文は後にも先にもあれっきりなんですけどね

数日前にDouglas Laboratoriesがどうこう書いてあったような気がしたので今更かいておくと
Douglas LaboratoriesのTri-B100 Splitは口内炎にめっちゃ効く
他の部分は体感あまりなかった気がする
飲んでた時期はチャイナフリーが叫ばれてた時期
今はiherbでBenfotiamine/P5P/5MTHF/Methylcobalamin(糖化阻止・AGE下げ狙い&神経痛対策)で
Botin/ColostrumLactoferrin/Bacillus coagulans(IBS・濃栓対策)を時間ずらして摂取してるけど
IBS対策の方はもう3年飲んでるけど、腸すっきり結構快調ですわ
Lactoferrin摂ってると風邪非常に引き難いですよ
インフルエンザは予防接種受けてるけどかかったけど(一日で熱下がったけど)ね

>>537
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
539ビタミン774mg:2013/09/09(月) 06:46:40.71 ID:???
>>537
>>538
Cエスターは何の意味もないらしい。
VCは代謝を経ずに使えるから脂溶性も何もないんだろうな。

563 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/02(月) 04:40:59.83 ID:???
495 :ビタミン774mg :2011/05/09(月) 14:23:23.05 ID:meSgf1xm
脂溶性について適当に調べてたらポーリング研究所のサイトにこんな記述があったんだ
http://www.hiroshima-pu.ac.jp/~nagao/web_folder/vitamin_c.html#food_source

>アスコルビン酸パルミチン酸塩はまた、経口補助食品として利用できるが
>おそらくそれのほとんどは吸収される前に消化管中でアスコルビン酸とパルミチン酸に加水分解(バラバラに分解)される

>ヒト赤血球の細胞膜に含まれる時、アスコルビン酸パルミチン酸塩は酸化損傷からそれらを保護して
>そしてフリーラジカルによる酸化からα-トコフェロール(油溶性抗酸化剤)を保護することが見出された
>しかし、細胞膜におけるアスコルビン酸パルミチン酸塩の防御効果は、試験管内でのみ実証された。
>たぶん、アスコルビン酸パルミチン酸塩を経口摂取するしても
>それらのほとんどは消化管での吸収する前に、加水分解してパルミチン酸塩とアスコルビン酸に分解されるようなので、細胞膜中への有意な取込みも起こらないだろう。
>アスコルビン酸パルミチン酸塩の加水分解によって生じるアスコルビン酸は、アスコルビン酸単独と同程度の生物学的利用能のようである

ちなみにエスターCのアスコルビン酸カルシウムは水溶性。


↑こういうのを見るとVCは存在そのものが活性型と思うのよ。
 それでリポフェリックVCが脂溶性として血中濃度も高めるかというとそんなことはない。
 リポC摂って約4時間後、尾籠な話ですまんが排尿がねっとりしたものになってるんだよな・・・・・
 粘菌摂ったからそうなったんだろう。今日はいつものサプリに加えリポCを摂って、NADHは抜いてみる。
 正直、昨日はリポCとNADHをプラスして活力は付いたんだよ。
 
 今日だ。今日結果が出る。俺は効果があると判断したら徹底的に推奨するが
 無いと判断したら徹底的に叩く。薬効なんて1日で分かるから容赦はしない。
 大体、がだ。リポフェリックVCは一箱30袋しか入っていなくて
 
 それで24時間効くか分からないのに一袋VC1000mgしか入っていない。
 こんなのエスターCを7ドルで買って1日3000mgのVCを買った方が普通に得だろう。
 一応、「効かない」とバイアスをかけてるので、これで数時間でも効いたら本物だ。期待してみる。
540ビタミン774mg:2013/09/09(月) 06:51:05.91 ID:???
自分が体感得たからって推奨(笑)するとかないなw
逆に自分にはなんの効果も感じなくてもいちいち叩くとかもしないわ。
体感なんてなんのアテにもならないし。お前の体感は単なるプラシーボだって言われたら、そうかもねと思うしw
他人の体感についてもその程度にしか思ってないからなあ。
541ビタミン774mg:2013/09/09(月) 06:57:09.90 ID:???
メチルプラス試したのこのスレで3人しかいないし
まだ売り切れてないし、結局活性VBのブームは去っちゃったね。
542ビタミン774mg:2013/09/09(月) 07:00:14.70 ID:???
推奨とか叩くとかきめえw
その道の権威かなんかですか?w
他スレでもそうやって押しつけがましいからうざがられるんだってばw
本当気色悪い超人さんですねw
543ビタミン774mg:2013/09/09(月) 07:14:43.64 ID:???
> エスターCを帰り咲かせた方が良い。
VCスレ見始めたの最近?
リポCなんかどうでもいいけど、そもそもエスターCもVCスレでは昔からpgrされてたと思うんだけどw
544ビタミン774mg:2013/09/09(月) 07:24:53.00 ID:???
ビタミンCの話題なので気になってる物を張っておこう
http://www.suplinx.com/shop/goods/goods.aspx?goods=071-00725
エスターCを越えた新しいビタミンC…その名もアルファソーブC

>バッファードビタミンCとアルファリポ酸などを組み合わせることで、
>エネルギーとして使われる糖分と同じ通り道を経由して、
>体が必要とする場所に効率よくビタミンCも一緒に送り込むことが可能になることを発見し、製品開発に取り入れました。

>また、効率的な吸収面を考える上で、
>ビタミンCの代謝物質(体内で効率よく利用する際に必要な物質)であるトレオン酸を含むことも画期的な特徴です。
545ビタミン774mg:2013/09/09(月) 07:34:27.54 ID:???
>>544
αリポ酸は体内にあるしトレオン酸を別に買うわ。油揚げ乙。
546ビタミン774mg:2013/09/09(月) 10:36:02.49 ID:fHbJls3i
>>540
>>542
スルブが効果不明なことへの予防線か
コピペとして使えるな
547ビタミン774mg:2013/09/09(月) 13:49:19.42 ID:???
フルスルチアミンの臭いを、何で苦痛に感じるかがわかったぞ。

ちょうど今、気管支炎で苦しんでるからわかったことだが、
フルスルの臭いはまさに「のど風邪をひいた時に出る「黄緑色の痰」の臭い」だ!
のどの奥からこみ上げてくる感じも、すごくよく似ている。

まあ、俺以外の人が自分の「痰」の臭いをどう感じるかはわからんが・・・
548ビタミン774mg:2013/09/09(月) 14:15:03.02 ID:???
>>546
病気
549ビタミン774mg:2013/09/09(月) 14:32:22.34 ID:???
毎食後にアリナミンAのジェネリック飲んでるけど
くさいのがこみ上げてくる感じは全くないのは
自分の口臭には気づかないってこと?
550ビタミン774mg:2013/09/09(月) 15:12:47.36 ID:???
>>549
「アリナミンテスト」で検索しろ
551ビタミン774mg:2013/09/09(月) 17:52:15.45 ID:???
リポC飲んで仕事してきたぞ。体感なし。以上。
馬鹿野郎!!!!大体、何が点滴VCと同じ効果です、だ。
これはアスコルビン酸の何倍の抗酸化力だ?
δトコトリエノールはトコフェロールの50倍の抗酸化力だ。
血中濃度は従来比較してどれくらいなんだ。データは。
あ〜、腹は痛くなるしつまんね。δトコトリはマジで重宝してるのによ。
抗酸化三巨頭?クビだよクビ!!人間と一緒。使えね〜ヤツは一目で分かる。
俺は厳しいのよ。厳しい俺がメチルプラスやδトコトリは太鼓判で推す。
これらは一流の中の一流、超一流だ。リポCとか体感ゼロの意見の人も多いのよ。駄目っすな。
552ビタミン774mg:2013/09/09(月) 18:21:07.25 ID:???
だからビタミンCスレでリポCは効かない報告多いって書いたのに。
553ビタミン774mg:2013/09/09(月) 18:25:09.99 ID:???
ただ、自分で試す姿勢には頭が下がるよ。
効かない場合は量を増やして確かめるのも、最後の手段。
554ビタミン774mg:2013/09/09(月) 18:47:21.15 ID:???
そもそもビタミンCはそのままで補酵素だから、
補欠分子族のR5PだのP5PだのMeCblみたいな存在や、
補酵素型としての5-MTHFみたいな存在はないでしょ?
活性型おじさんが必死に探したとしてもないものはない
555ビタミン774mg:2013/09/09(月) 20:16:18.78 ID:???
ビタミンCって一ヶ月くらい試さないとわからないんじゃね?
何日試したか知らないけど、すぐに肌とか綺麗になるとは思えん
556ビタミン774mg:2013/09/09(月) 20:27:29.96 ID:???
たぶん肌が綺麗になるとかって効果を求めてるんじゃないと思う……w
557ビタミン774mg:2013/09/09(月) 20:33:09.13 ID:???
でもエスターCは即体感あったっていってるよねw
558ビタミン774mg:2013/09/09(月) 20:42:08.61 ID:???
976 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 23:05:26.71 ID:???
超人化っていうかただの躁状態にしか見えない
落ち着きなくて勘違いも多いし

978 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 23:07:34.89 ID:???
推奨量が2mgとかそんななのに活性型でさらに100mgとか摂ってるからなあ
おかしくなる可能性はあるわな

979 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 23:10:12.83 ID:???
テンション高いだけで超人には見えないよなW
お薬飲み忘れた人みたいW

981 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 23:24:33.45 ID:???
物珍しいサプリ飲んでることに心酔してるだけでしょ
生暖かい目で見守ってあげればいいよ


お薬としても処方されていて・物珍しいのに・1000mg・も摂って躁(プラシボ)にもなれないリポフェリックC・・・
リポフェリックC。\(^o^)/
559ビタミン774mg:2013/09/09(月) 20:50:51.04 ID:???
神聖メチル帝国“最高戦力”『三将軍』

帝国将軍 P5P 【Pyridoxal 5'-Phosphate】
帝国将軍 メチコ 【Methylcobalamin】
帝国将軍 5MTHF 【L-5-Methyltetrahydrofolate】

神聖メチル帝国“不抜の盾”『三巨頭』

守護職 
守護職 δトコトリ 【Delta-tocotrienol】
守護職 βカロテン 【Beta-carotene】

↑VC枠には何が入るか。アスコルビル酸大容量とでも入れとくか。アスコルズでいいか。
560ビタミン774mg:2013/09/09(月) 21:03:32.66 ID:???
> アスコルビル酸大容量とでも入れとくか
それでいいと思うよ

VCって躁状態になったりするような作用ないだろw
561ビタミン774mg:2013/09/09(月) 21:17:16.69 ID:???
うーん、確かに今の俺は躁だろうな。
なんせP5Pを190mg(上限200mg)
メチコとジベンコを合計12000μg
5MTHFを3mg摂ってるんだもんな。
それで今、鳥人だもんよ。普通はこんなこと書けないだろ?
俺は書けるんだよ。実際に摂ってることが自信になってるんだ。
これでまた次は5MTHF3mg注文してみっか。10mgまでは肝臓にプールできるみたいだしな。
それでメチオニンサイクルを高める為にメチオニンも買うんだ。
お金はあるのかって?そりゃカードだよ・・・これでもギリギリよ。
だけどこれでパフォーマンスが出てるんだから仕方がない。
562ビタミン774mg:2013/09/09(月) 21:20:38.01 ID:???
アミノ酸サプリメントの方が間違いなく効果的。
563ビタミン774mg:2013/09/09(月) 21:34:01.51 ID:???
超人なのにそれっぽっちのサプリでギリギリて…稼げてないんだね
キチガイみたいなテンションになってるしいいとこなしじゃんw
564ビタミン774mg:2013/09/09(月) 21:34:18.54 ID:???
Bを大量摂取して大きな変化がある人って、
精神病とか発達障害がありそうな感じ・・・
565ビタミン774mg:2013/09/09(月) 21:39:56.62 ID:???
勘違い多いしただの頭のおかしい人にしか見えない。
超人とか言われても頭のおかしい人の戯れ言にしかw
566ビタミン774mg:2013/09/09(月) 21:44:09.55 ID:???
超人とかスーパーサイヤ人とか言うと胡散臭いけど、
疲れにくくなったり、記憶力良くなったり、
そういう効果は良いね。
はぁあぁあああ〜、とか興奮気味で書き込まれると、さすがに笑いのツボにw
567ビタミン774mg:2013/09/09(月) 21:44:24.02 ID:???
自分も活性型VBユーザーではあるけど、こんなふうになったら仕事に支障出そうだし適量しか摂ってないw
それでも自分が求める効果は得られてるから満足。
568ビタミン774mg:2013/09/09(月) 21:46:01.59 ID:???
ここに隔離されてるぶんには何でもいいよ
よそで活性型!活性型!って押しつけがましく騒がないでくれキモいから
569ビタミン774mg:2013/09/10(火) 04:40:50.47 ID:???
>>568
MVMスレで暴れているのは別人だろ
570ビタミン774mg:2013/09/10(火) 05:20:39.68 ID:???
メタボメンテのレポ、早く見たいね
571ビタミン774mg:2013/09/10(火) 05:25:04.34 ID:???
同一人物だろwww
572ビタミン774mg:2013/09/10(火) 05:59:38.79 ID:???
>>1とかは臭い歌い文句でお年寄りを
何の躊躇なく簡単に騙せたりするタイプの人間
そのうち大して効果のない活性型ビタミンを
高額な価格で売りつけていそう

お年寄りに対しての歌い文句は
様々な病気を治癒し傷を回復させる『仙人化』

魔神化とか超人化とか聖人化とか
オーバーな表現をしてよくホイホイと
書き込めるもんだなと感心するよ
573ビタミン774mg:2013/09/10(火) 07:32:55.10 ID:e1OwHDHv
>>572
>>1は超人ではないが>>14をコピペした時点で傾倒してるな。
超人を求めるかと健康を求めるかで意見の対立が先鋭化してきたから新スレ立てるわ。
574ビタミン774mg:2013/09/10(火) 07:40:20.36 ID:???
新スレ立てた。超人や超人になりたい人達はここでよろしく。

超人達がエイドを語るスレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1378766324/
575ビタミン774mg:2013/09/10(火) 07:43:52.65 ID:???
いや健康派が出て行く方がいいと思う
576ビタミン774mg:2013/09/10(火) 08:06:36.49 ID:???
>>575
そうなの?あなたも超人化派なら超人の擁護してほしかったよ。
とりあえず俺はもう新しいの買ってもここでレポするのは辞めるよ。
δトコトリエノールが効果あると何回言っても一切食い付かなくて面白くないしな。
577ビタミン774mg:2013/09/10(火) 08:59:12.70 ID:???
ジムでウエイトしてます
プロテインとMVMだけとってたんだけどここで話題のメチルガードプラスかってみました
朝時々のんでいまいち効果わかんねと感じてたんですが(疲れにくくなったくらい)
夜飲むと効きますね
筋肉痛がかなり軽減されました
すげー
578ビタミン774mg:2013/09/10(火) 09:15:47.84 ID:???
夜は成長ホルモン出たり、
身体がその日の疲れの回復&次の日の準備(脳内ホルモンの補充等)
をするからね。
実際、夜にメチルコバラミンの量を増やして記憶力増強した報告もスレ内であったし。

疲れにくくなる&筋肉痛の回復が早い
なら結構使えるね。
いざと言う時とか、疲れた時のベホイミ的に使えそうだな。
579ビタミン774mg:2013/09/10(火) 09:17:32.34 ID:???
ところで夜って夕食後?
5801:2013/09/10(火) 09:28:41.52 ID:???
活性化ビタミンに具体的な効果を求めている人の象徴として、
超人という言葉を引用してます。
その方が分かりやすいし、伝わりやすいかと。

実際、(超人というとやや大袈裟かもですが)疲れにくくなったり、記憶力が良くなったり、
そういう体感や効果を求めてる人がこのスレには多いのではないでしょうか?
もちろん健康に効果がある場合、それも喜ばしいことかと。

健康派や超人派の皆さんの効果報告を楽しく参考にさせて貰ってます。
僕もこっそり効果報告するつもりです(´・ω・`)
5811:2013/09/10(火) 09:32:24.22 ID:???
>>575-576

健康派の人も超人派の人も効果報告を期待してます。
どちらかが出ていく必要はないかと。
582ビタミン774mg:2013/09/10(火) 09:55:16.89 ID:???
アスコルビン酸マグネシウムとか、
アスコルビン酸カルシウムって、それぞれどうですか?
ググッても胃に優しいくらいしか分からない(^-^;
583ビタミン774mg:2013/09/10(火) 09:56:30.62 ID:???
超人どうこう言うのは勝手だけどさぁ
それを嫌悪する人もいるって事を忘れないでね?
通販番組のこれで人生変わりましたみたいな誇張表現が気持ち悪いし胡散臭い
584ビタミン774mg:2013/09/10(火) 10:03:20.61 ID:???
それを参考にしたり、もしくはほほえましく感じる人も結構いるんですよ。
百パーセント真に受けて、オレも明日から超人サイコー! みたいな人はほとんどいないと思いますよ。
585ビタミン774mg:2013/09/10(火) 10:06:27.63 ID:???
活性型ビタミンにささやかな効果を求めてるって点で同じ仲間だし、
仲良くしてねって感じです。

ちなみに僕は
・疲れにくくなる
・安眠
・記憶力アップ
・反射神経アップ

辺りの効果に惹かれます。
>>593さんはどんな効果に惹かれますか?
586ビタミン774mg:2013/09/10(火) 11:15:28.44 ID:???
>>576
きめえ
リアルでよほど人に相手されないのかね
かわいそ
587ビタミン774mg:2013/09/10(火) 12:55:34.15 ID:???
>>551
通常型のVCを普通に内服していけるところまで血中濃度あげておいて
さらに吸収限界を突破するためにこれを使うと言うような用法なら
意味があるかもだが(限界突破したら何かいいことあるのかは知らない)
普通に飲んでも単純にちょっと吸収の早いビタミンC1000mg以上の
効果はないだろうな。
588ビタミン774mg:2013/09/10(火) 13:19:28.22 ID:???
ビタミンCに何を求めてんだろw
589ビタミン774mg:2013/09/10(火) 13:57:31.68 ID:???
個人差あるけど、ビタミンC(エスター・アルファソーブも含む)の大量摂取は下痢おこすよ
俺の場合は日/7000mg上限だったけどね
590ビタミン774mg:2013/09/10(火) 15:17:48.64 ID:???
俺は1日に4gまでしか摂ったことないから上限はわからんが
1度に1g摂ると腹痛くなって下痢w
500mgづつこまめに摂るのは平気
591ビタミン774mg:2013/09/10(火) 15:46:59.36 ID:???
>>589
らしいね。
ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail179.html
それ以前に吸収率がぐんと下がるみたいだな。
だからそれにプラスしたいなら(何のためにプラスしたいのかはわからないけど)
それにそのリポソーム化したのを使えばこの分は余分に吸収されて
(リポソーム化されたのをいっぱい追加すれば)注射並みの血中濃度もありえる
ってことじゃなかろうか
592ビタミン774mg:2013/09/10(火) 19:01:59.44 ID:???
>>590
バッファとかでもお腹痛くなる?
アスコルビン酸マグネシウムとか、
アスコルビン酸カルシウムパウダーとかなら安いし、
マグネシウムかカルシウムも同時に摂れる。
593ビタミン774mg:2013/09/10(火) 19:08:41.45 ID:???
【S-アデノシル】SAM-eってどう? 400mg【メチオニン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1339230241/

メチオニンスレは初めて見たんだが、
ここの人達はSAM-eひとつを摂るためにB群も摂ることに抵抗を感じているようだ。
世の中色々だな。
594ビタミン774mg:2013/09/10(火) 20:30:40.66 ID:???
そうじゃなくて、サミー100mgにつき葉酸400μgって説に異を唱えてるだけみたいだよ。
サミー400mgだと葉酸1600μgってことになるから、
流石にとりすぎじゃねと。
595ビタミン774mg:2013/09/10(火) 20:44:20.45 ID:???
>>592
なるね
596ビタミン774mg:2013/09/10(火) 21:00:59.37 ID:???
>>594
その葉酸の活性型の5MTHFを800μg以上摂ってる人達はこのスレにも多いだろう。
>>422にも
>葉酸は主に空腸から能動的に吸収され、肝臓に貯蔵される(体内プールは5?10mg)が、
>体内貯蔵量よりも1日必要量の方が多いために比較的欠乏を来しやすい。
とあるけど、葉酸1600μgが摂り過ぎは杞憂なんじゃないか。
597ビタミン774mg:2013/09/10(火) 21:29:35.28 ID:???
まあオレもFOLICACIDじゃなきゃ杞憂だと思いたいけどね。
後はピリドキシン過剰も怖がってるような感じはあるよサミースレは。
598ビタミン774mg:2013/09/10(火) 21:39:56.73 ID:???
> マグネシウムかカルシウムも同時に摂れる。
馬鹿?
599ビタミン774mg:2013/09/10(火) 23:00:29.99 ID:???
んっ、摂れないの?
ググッてもイマイチ情報ないけど。
600ビタミン774mg:2013/09/11(水) 00:18:17.37 ID:j+GLR/XU
4ヶ月ぶりくらいにサプリ板来たんだが、こんなスレできてたのかw
今年の2月だったか去年の12月くらいだったかから
やたらtpd+メチルガード(orソーンのVB)すすめてるやつが
あっちこっちのスレ(主に精神病関係、mvmなど)にいたんだよね

それがまさか超人化とか言いはじめてたとはw
601ビタミン774mg:2013/09/11(水) 00:29:53.78 ID:???
悪化してるのか……なんか怖くなってきた。
リアルに精神科行った方がいいんじゃないの。
602ビタミン774mg:2013/09/11(水) 00:34:18.14 ID:???
メンヘラってBコンプ飲んでるの多いよネ
603ビタミン774mg:2013/09/11(水) 01:10:51.99 ID:???
超人化って言葉は突っ込み所満載だが、
疲れにくくなったり、
記憶力良くなったりとかの効果は歓迎だな。

うぉお〜メチルガードおぉ〜みたいなテンションは遠慮して欲しいね。
まあ、オレは笑えるけど。
604ビタミン774mg:2013/09/11(水) 01:42:09.48 ID:???
>>600-601
ソーンは昔から精神系のスレで人気あったし、
精神系のスレの住人がキチなら、
お前(ら?)もキチということになるな。
安易な同一人物認定もキチに有りがちだしな。
605ビタミン774mg:2013/09/11(水) 01:45:29.43 ID:???
超人化おじさんのテンションが変なのはアレだけど
メチルガードプラスの性能はガチだよな
これにVB1誘導体足したら、国内VB頂点のアリナミンEXGですら敵わない
コスト面でも性能面でも
606ビタミン774mg:2013/09/11(水) 01:47:58.10 ID:???
>>604
超人おじさん必死w
607ビタミン774mg:2013/09/11(水) 01:51:58.82 ID:???
ソーンの中の人=超人おじさん・・・?

超人おじさんは日系アメリカ人だった・・・?
608ビタミン774mg:2013/09/11(水) 01:53:58.18 ID:???
>>605
超人化おじさんはもうちょっとテンション落として書いた方が信憑性増すよね。
確かに胡散臭い感じが漂うw
超人化、魔人化、聖人化とか、
意外とオレはおもろかったけど。
609ビタミン774mg:2013/09/11(水) 02:11:48.19 ID:???
>>607
超人おじさんは南の島の人でしょ
610ビタミン774mg:2013/09/11(水) 02:31:48.14 ID:???
>>577
>>578
>>585
も筋肉痛がかなり軽減されたとか
いざと言う時とか、疲れた時のベホイミ的に使えそうだな、とか
反射神経アップに期待とか、超人化おじさんと同じこと言ってるんだけど
誰もレスとかしてないんだよな。おじさんは香具師と一緒で煽るのが巧いのよ。

ベホイミよりも、超人化とか少年漫画的な吹き出しのネタとかの方がよっぽど人を反応させてるし、
嫌われてるにせよ、ひるがえすと文の内容を全部読ませてる時点で宣伝力は異常。
自分が買ってきたものは必ずレポするし(もうこのスレではしないと言ってたが)
自分でサプリを実践して物を言う姿勢は評価出来るんじゃないかね。
611ビタミン774mg:2013/09/11(水) 02:52:37.10 ID:???
>>578>>585を書いたのはオレだけど、あんまり大げさに書くと荒れるのも分かってるからさ、
あえて超人化の人とは違う書き方をするわけ。

もともとオレはそんな感情的に書き込んだりしないけどね。
ベホイミだったら、荒れないし、しかも効果は伝わるだろ? 超人化おじさんほどじゃないにしても。

彼は、超人化、魔人化、聖人化とか、天然のキャッチコピー力が異常にあるね。それぞれ、凄いイメージが伝わりやすい。
だから、ファンもいるし、アンチもいる訳だけど。
612ビタミン774mg:2013/09/11(水) 03:00:00.15 ID:???
きっしょ
613ビタミン774mg:2013/09/11(水) 03:06:52.84 ID:???
活性型VB群を摂ると

・筋肉痛がとれる
・疲れがとれる
・反射神経がアップ
・行動が素早くなる
・頭の回転が早くなる
・理性力が付く
・生活習慣病を予防できる
・メチオニンサイクルを高める

というのが主な特徴だろうけど、理性力が付いたらおじさんみたいにならねーよな^^;
5MTHFからのアセチルコリンで理性力が付くっていうのは、何か突っ込みたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
614ビタミン774mg:2013/09/11(水) 03:10:21.34 ID:???
おじさんはwを使わないことが自慢のようだが
時に、嫌いな相手やサプリには馬鹿とかクビとか過激な言葉で叩く
彼はそれを容赦しないという言葉で正当化してるようだが
どう見ても自分の世界で戦ってる^^;
615ビタミン774mg:2013/09/11(水) 03:20:23.90 ID:???
超人おじさんの自演わかりやすすぎる。
もう少し書き方を工夫したほうがいいよ、ワンパターンすぎ。
超人なんだからもう少し頑張って!
616ビタミン774mg:2013/09/11(水) 04:42:31.22 ID:???
クビはともかく馬鹿は違うやつじゃね?
超人おじさんは意外と常識人。
617ビタミン774mg:2013/09/11(水) 04:46:19.91 ID:???
エスターCがどうのとか騒いでるあたり、超人のわりに頭は悪いよね
618ビタミン774mg:2013/09/11(水) 06:01:19.70 ID:???
>>616
メチコ・5MTHF・P5Pの摂取上限を調べてくれたのも彼だしな
自分でメチコ高容量は神経に効く!と豪語して
また自分で詳しく調べたらプラシボの疑いありと分かってしまったのには悲しくて苦笑したが
しかし後日、自分の体にメチコとジベンコサイドを入れて鳥人()になってしまった
プラシーボかもしれないが、これが本当だったらアスリートがこぞって摂るな
619ビタミン774mg:2013/09/11(水) 06:02:14.96 ID:???
>>617
エスターCはリポCよりは効くだろ。
620ビタミン774mg:2013/09/11(水) 06:05:29.94 ID:???
>>618
VBスレにもジベンコを神経痛改善目的に摂ってる人がいたから
それとなく体を動かしやすくなったか聞いてみるわ
621ビタミン774mg:2013/09/11(水) 10:00:15.42 ID:???
おっさんきめえ…まじでちゃんとお薬飲んだほうがいいですよw
622ビタミン774mg:2013/09/11(水) 10:49:37.38 ID:???
超人キチガイさん本当は活性型VE飲んでなくて精神薬をそれと勘違いしてるんじゃいかと思い始めてきた
623ビタミン774mg:2013/09/11(水) 11:24:02.96 ID:???
>エスターCを帰り咲かせた方が良い。
こんなこと言ってる時点でwww
624ビタミン774mg:2013/09/11(水) 12:18:45.12 ID:???
顔面骨折の後遺症の神経障害がキツいんで
入院してた病院の神経内科行ったんだが
コメスゲン500μg(メコバラミン)とアデホス(ATP)出されただけだった・・・

コメスゲンは1日毎食後で1500μg=1.5
gだから
今飲んでるメチルガードプラス(メコバラミン3mg)で十分元取れてるんだよなぁ・・・
625ビタミン774mg:2013/09/11(水) 12:54:23.24 ID:???
筋トレが趣味ですけどメチルガードプラスは朝より夜飲むほうが
自分にはあってるみたいです
626ビタミン774mg:2013/09/11(水) 13:02:17.02 ID:???
効く効かないも含めてだけど、いろいろ人に拠るんだね。
夜に飲むと効くって人もいたし。
627ビタミン774mg:2013/09/11(水) 13:11:16.27 ID:???
>>605
おじさんの主張そのまんまやん。
結局、>>14にも書かれてるおじさんの処方は合理的な滋養強壮法に基いているんだよな。
でも、様々な病気を治癒し傷を回復させる『仙人化』ってのは流石にないがな。
あったら>>483みたいな人は出ない訳で・・・・・・・・・仙人はプラシボ。脳内麻薬が出てた。
628ビタミン774mg:2013/09/11(水) 14:32:48.05 ID:???
>>624も神経に効いてないみたいだな。
629ビタミン774mg:2013/09/11(水) 14:41:13.22 ID:owuK/8P+
全神経治すなんて世界から戦争なくすような話でさ・・・・
メチコがどういうメカニズムで神経に効くのかデータも無いんだよね
だけどB12が不足すると神経障害は起きるようだ
630ビタミン774mg:2013/09/11(水) 16:19:47.46 ID:???
メチコは神経科の出す薬の定番。
つーか神経修復薬なんてものは現段階で存在しないから
どんな大病院行っても医者もメチコぐらいしか出せない。
631ビタミン774mg:2013/09/11(水) 16:30:25.36 ID:???
世の中には謎が多い
632ビタミン774mg:2013/09/11(水) 16:30:49.65 ID:???
後はベンゾジアゼピン系マイナートランキライザーのデパスやソラナックスもよく使われる。
一般的には抗不安薬のイメージが強いが、筋弛緩作用による神経症状の緩和が狙い。
まあ対症療法でしか無いが。
633ビタミン774mg:2013/09/11(水) 16:35:04.31 ID:???
メチコを高容量摂ることで体の中で一体何が起こっているのか
634ビタミン774mg:2013/09/11(水) 16:38:27.01 ID:???
>>375
3. 神経興奮伝導に対する作用7),8)
 カエル及びウサギの坐骨神経を用い、補酵素型ビタミンB12(もしくはメチルコバラミン)の神経の興奮伝導に対する作用を調べた。
その結果、低濃度では細胞膜を過分極の状態にし、活動電位の振幅を増大させ、高濃度では脱分極を引き起こし、
 活動電位の振幅を減少させることが示された。より高濃度ではこの脱分極は興奮伝導の遮断をもたらすが、
この脱分極が閾値膜電位より小さければ神経細胞の興奮性は増大し、
不応期が短縮する可能性のあることが示唆された。(in vitro)
635ビタミン774mg:2013/09/11(水) 16:38:57.86 ID:???
解読できない
636ビタミン774mg:2013/09/11(水) 17:51:41.29 ID:???
しっかしこのスレの成熟度は凄いよ。
今年の6月まではどこのスレでも活性型ビタミンの話題はまばらだったのに
僅か3ヶ月でこれ。>>40 >>299 >>368も言っていることで、
前スレもサプリ板でもレベルが高いと言われていたが、
いや、論客達がソースと知識引っ張り合って熱弁を戦わせているんだからそれはレベルが高いな。
637ビタミン774mg:2013/09/11(水) 18:40:56.52 ID:???
ググった成果をコピペしてきてるだけじゃん。
スレの成熟度とか、レベルが高いとか、論客達がソースと
知識引っ張り合って熱弁を戦わせているとか気持ち悪いからやめて。
638ビタミン774mg:2013/09/11(水) 18:58:33.59 ID:???
>>617
過去のVCスレみてもエスターC評価高いじゃん
胃に優しい中性仕様で吸収を助けるヘスペリジンも入っている
639ビタミン774mg:2013/09/11(水) 19:37:05.25 ID:???
エスターCは賛否両論、根強いマニアありみたいな感じじゃない?

オレなんかはビタミンCは大量に摂るならバッファ、
ビタミンPと一緒に摂るのがポイントで、
他はそいつの好みだとは思うけど。
ビタミンP(ヘスペリジン、ルチン等)はビタミンCの効果を高めるし、
毛細血管にも良いしね。
640ビタミン774mg:2013/09/11(水) 19:53:57.56 ID:???
>>638
>>639
・アスコルビン酸はphが高くて胃や歯に悪く大量摂取はシュウ酸を作る(対策にP5P)
・Cエスターは体内でパルチミン酸と分離して意味なし
・リポフェリックVCはアスコルビン酸をオレンジジャム状にした物でphはそのまま

これらの点から>>639の挙げたエスターCは利点が多いんじゃないかな。
それにエスターCを笑う人ってこのスレでしか見たことないよ。
エスターを扱う業者によって性能にも差がある、っていうことは分かる。
アメリカンヘルスとか微妙だけど、自分はこっちの物が有名だから摂ってるな。
何か、他のエスターCと比べて加工が甘くてphが若干高いとか。でも自分は副作用とかもなくていい感じ。
641ビタミン774mg:2013/09/11(水) 20:02:04.57 ID:???
pHは低い
642ビタミン774mg:2013/09/11(水) 20:14:29.58 ID:???
VA・VDの高容量試している猛者もいるの?
643ビタミン774mg:2013/09/11(水) 20:30:17.10 ID:???
アリ最強スレに変なの沸いてるんだが
644ビタミン774mg:2013/09/11(水) 20:33:13.33 ID:???
季節の変わり目だから仕方ないよ。
645ビタミン774mg:2013/09/11(水) 20:55:39.12 ID:???
>>637
ググる事すらせずに、教えて君が大多数の中
それだけでも大したもんだよ
646ビタミン774mg:2013/09/11(水) 21:02:48.62 ID:???
教えて君よりマシという程度かよ・・・。
647ビタミン774mg:2013/09/11(水) 21:09:05.39 ID:???
日程組んで丁寧にレポしてくれる人達もいるしな
648ビタミン774mg:2013/09/11(水) 21:17:01.51 ID:???
活性化おじさんの次はメガビタミンおじさんかよ
649ビタミン774mg:2013/09/11(水) 21:20:16.47 ID:???
>>637
わかる。
見てると恥ずかしくてゾワゾワするw
650ビタミン774mg:2013/09/11(水) 21:26:19.51 ID:???
そんな事言わずに、みんなで熱くなろうぜw
651ビタミン774mg:2013/09/12(木) 05:27:27.19 ID:xv50AITf
>>637
andの話は論客が語ってくれたおかげで真剣に勉強になったんだがな
652ビタミン774mg:2013/09/12(木) 05:33:32.22 ID:???
なぜか自分でググったりメーカーに問い合わせたりはしない人が多いみたいだから、そういう人にとってはいいのかもね。
ただ、そのかわりデマも鵜呑みにしちゃってるみたいだけどw
653ビタミン774mg:2013/09/12(木) 05:38:52.58 ID:???
>>651
そんなのサプリの表示の基本じゃね?
654ビタミン774mg:2013/09/12(木) 05:44:58.16 ID:???
>>652
ググった成果をコピペしてきてるとか言われてるじゃん。
メーカーに問い合わせるのは確かに一部の行動力のある人がやったことだが。
デマ?活性VB群でアスコルビン酸の作用がなくなるというあれか?誰が釣られたのよ。
655ビタミン774mg:2013/09/12(木) 07:19:29.01 ID:???
結局、活性型ビタミンB群には>>613の効果はあることは分かったから
もうスレは飽和状態だね。レポが来てこれらの作用を報告しても「ふーん」で終わりでしょ。
VCもエスターCが一番ということで結論が出たし
次はVA・VD・VEの話しようぜ!!!!!!!!
656ビタミン774mg:2013/09/12(木) 07:33:28.93 ID:???
パントテン酸とビオチン

76 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:04/04/12 12:02 ID:???
基本的にB郡全般は髪にはとてもいいです
メチルコバラミン、葉酸とパラアミノ安息香酸が十分であれば他のB群は体内で作り出せます

髪のためにはパントテン酸とピオチンを余分に摂取しましょう。この2つと上に挙げた3つの組み合わせで
髪が太くなったり、抜け毛が減ったり、色が戻ったりといった効果が現れたという報告も有ります

77 名前:ビタミン774mg[age] 投稿日:04/04/13 14:26 ID:???
メチルコバラミンって、私は初耳なので、検索してみました。
ビタミンB12に似ているもの なのかな。よくわからない。

79 名前:マスターサプラ ◆fZv0PXJJ52 [sage] 投稿日:04/04/14 18:24 ID:???
メチルコバラミンはコバラミンの活性型でこの形態のb12は大変よく吸収されます。
これを摂らないとせっかく葉酸を摂取しても体の中でうまく使われません(メチル葉酸トラップといいます)
B12と葉酸は一蓮托生です。
パラアミノ安息香酸(PABA)は葉酸と共に摂取するのが望ましい物質です
657ビタミン774mg:2013/09/12(木) 07:41:17.92 ID:???
38 :ポン速 2013/05/17(金) 21:36:22.78 ID:MnD8YIvp0
もうほぼ毎日3時間で目が覚める
この時間帯はレム睡眠だからなのか何でかハッと気づいてしまう
ほんとどうしたらいいんよ

39 :ポン速 2013/05/18(土) 04:45:48.80 ID:rwCuqI730
>>38
その3時間の睡眠だけで昼間の活動に支障がないなら羨ましい限りだけど、困ってるってことはそういう事じゃないのかな

もし肉をあまり食べない人ならビタミンB12(メチルコバラミンの方)を摂ってみるといいかもしれない
自分も以前、眠りが浅いタイミング?で毎日の様に目が覚めちゃってたんだけど、B12を一日2000〜3000mcg摂るようにしたら改善された(2週間以内位?)
ただ、決まり文句だけど「人による」かもしれないから、試すなら軽い気持ちで

40 :ポン速 2013/05/18(土) 04:46:44.04 ID:rwCuqI730
それとビタミンBは単体じゃなくて群でまとめて摂るといいって言われてるから、ついでにBコンプレックスなりMVM(B群がしっかり入ってるもの)も一緒に摂った方がいいかもしれない

既に摂ってたらごめん
改善されるといいな

http://ponsoku.net/archives/2188
658ビタミン774mg:2013/09/12(木) 07:43:44.33 ID:???
132 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 17:09:48.79 ID:SnpPQs44
俺も肘の内側痛くて整形外科行ったら肘部管症候群って言われた。
で、出された薬がビタミンb12。名前がメコバラミン500
恐らくメチルコバラミンのB-12 500μgなんだと思う
神経の修復に良いということなんだがマジで効いた。
また痛くなるかもしれないのでサプリでも買っておいた

【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
659ビタミン774mg:2013/09/12(木) 08:02:32.04 ID:???
メチコ500μgならスレ住人のほとんどが摂ってるだろうな
それで神経の修復にマジで効いたかということだが・・・・
660ビタミン774mg:2013/09/12(木) 13:17:08.26 ID:???
>>652>>654
ググってコピペして情報を共有するって結構重要だよね。
少し気に食わない書き込みがあると、『ググれカス』とか煽るだけで、結局何が言いたいか分からない2ちゃん脳みたいなやつも結構いるし。
(もちろん調べずにソース、ソースってのも問題だが)
ググっても出にくい情報、見解が分かれてる情報なんかは、ソースを提示して情報共有は、結構意味がある。
661ビタミン774mg:2013/09/12(木) 13:25:30.85 ID:???
>>656
メチル葉酸トラップか。
やっぱ5MTHFとメチコは相性良いよね。
活性型ビタミンを二つ摂るとしたら俺だったらこの二つだな。
662ビタミン774mg:2013/09/12(木) 13:33:32.81 ID:???
メーカーに問い合わせるのに行動力が必要ってw
早く超人になって問い合わせできるようになるといいねw
663ビタミン774mg:2013/09/12(木) 14:20:23.90 ID:???
確かに他のスレではあんまり問い合わせって聞いたことないな。
664ビタミン774mg:2013/09/12(木) 17:36:52.22 ID:???
えーと・・・いつもの超人化おじさんなんだけど・・・
ここで書いていいのかな?それとも超人スレかウェイト板のMVMスレ書いた方がいいのかな?
・・・とうとう超人化ビタミンで本物の超人化現象を得たんだよ・・・・・
どう?この書き方?いかにもウザがられるいつもの俺の興奮気でオーバーな表現だろう・・・・
だからこれから書くこともこっちで書いた方がいいのかなぁ、って。
多分、その道の人からしたらにわかに信じ難いことだから荒れると思うのよ。
活性Vスレ3回目の1日100レス行くかもしれない。いや、マジで俺は超人になれる。
665ビタミン774mg:2013/09/12(木) 17:55:52.68 ID:???
超人じゃなくて病人ですね。
666ビタミン774mg:2013/09/12(木) 18:10:05.88 ID:???
>>664
サプリもいいけどお薬もちゃんと飲んでね!やくそくだよ
667ビタミン774mg:2013/09/12(木) 18:17:35.53 ID:???
各スレでありとあらゆる自演をやってるな>>1
あのメガネ野郎何を考えてるんだろ
668ビタミン774mg:2013/09/12(木) 18:44:24.13 ID:???
>>664
レポ期待してるよw
669ビタミン774mg:2013/09/12(木) 18:46:41.94 ID:???
活性型の話をすれば同一人物認定ってのはちょっとおかしい。
自演なんてしてないぞ。
670ビタミン774mg:2013/09/12(木) 18:48:21.53 ID:???
いや、自演してるじゃん
671ビタミン774mg:2013/09/12(木) 19:04:04.51 ID:???
フルスルチアミン臭すぎわろた
672ビタミン774mg:2013/09/12(木) 19:17:26.52 ID:???
フルチル飲んだあとの口臭って、うんこ臭いよ……
673ビタミン774mg:2013/09/12(木) 19:18:31.80 ID:???
>>669
特徴ありすぎです。
もう少し工夫して自演しましょう。
674ビタミン774mg:2013/09/12(木) 19:24:19.08 ID:???
>>672
フルチル?
675ビタミン774mg:2013/09/12(木) 19:32:44.55 ID:8xQDfB01
フルスルどちらかうか迷っていてサンドラッグの薬剤師に勧めらたヘルビタSのフルスル入かったんだけどメチルプラスととると具合わるい....アリナミンと他のフルスルってつくり同じじゃないの?
676ビタミン774mg:2013/09/12(木) 19:45:42.86 ID:???
>>672
略し方間違ってる。
フルスルチアミンは略してフルチンだw

>>675
一応同じ成分のはずだけど、製法が違うだろうから、もしかしたら、微妙に違うとか?
            
677ビタミン774mg:2013/09/12(木) 19:48:07.30 ID:???
んなわけあるか
678ビタミン774mg:2013/09/12(木) 19:51:05.56 ID:???
>>676
バカ?
679ビタミン774mg:2013/09/12(木) 19:53:00.89 ID:???
>>668
意外と皆の反応薄いな。
ま、実はメチコ・ジベンコ・メチルプラスで前腕の筋肉が7mmバルクアップしたということなんだ。
前腕の筋肉はトレーニーの間で、死ぬ気で1年トレーニングを頑張って2,3cm大きくなるかどうかの筋肉。
それをここ4日、集中して件のサプリ飲んで前腕のトレをやったら見事に成果が出た。

でも、ちょっとこれはアナボリック作用のあるP5Pだけの影響とは考えにくい。
1年前もP5Pが1日100mg含まれるLEM飲んで前腕のトレしてたのに、目に見える効果は現れなかった。
遅筋物質の鉄までサプリで摂ったのに全く反応は無かったんだ。
5MTHFが筋肉に効くとは聞いたことがないし、これはやはりメチコとジベンコの主な効果だろう。
メチコは筋肉にも貯まると聞いたけど、これもクレアチンみたいに質量が入ることで筋肉のかさを増しているのだろうか?

いずれにしても、自分が提唱するメチドローディングは筋トレに大きな革命をもたらす可能性もある。
特に筋肉に一酸化窒素を送ってバルクアップを目指すNO系サプリとは双璧となるだろう。
少なくとも、自分はNO飲んでも変化感じなかったよ。
680ビタミン774mg:2013/09/12(木) 19:57:45.72 ID:???
>>679
それってただのパンプアップと違うの?
681ビタミン774mg:2013/09/12(木) 20:12:24.81 ID:???
>>680
いや、違う。トレをして6時間後に巻き尺で前腕周りを測ってみたら以前より7mm伸びてたんだ。
このスレでもアスリートやビルダーの間でも活性型ビタミンは流行していない、
と言われたけど、それは飽くまで流行していないであって、これから流行する兆しはある。

健康効果も高いと言われて、ここまで昔からある活性型ビタミンが注目されてこなかったのは、
やっぱり医薬品であることにあるんじゃないだろうか?ア
そもそも筋肉に効かせる目的でメチコやジベンコを摂ろうという人もあまりいなかっただろう。

しかし前スレでも自分が調べたことだけど、メチコはグルタミン酸による筋出力の低下を有意に防ぐとのこと。
メチコ(活性型VB12)で末梢神経(運動神経)を改善して、更に筋出力を高めて、また筋肉に貯めることも出来るということは、
これはやっぱりバルクアップに直接つながっているんではないだろうか。

でも、ジベンコは1錠3000μg60錠入りは30ドルする。気になる人は>>57
Doctor's Best, Best Fully Active B12, 1500 mcg, 60 Veggie Caps 5ドル
を、濃度勾配依存法で試してみてはいかがだろう。
682ビタミン774mg:2013/09/12(木) 21:31:00.58 ID:???
フル(スル)チ(アミ)ン → フルチン

この発想は無かったわ
683ビタミン774mg:2013/09/12(木) 21:51:15.95 ID:???
つまんね
684ビタミン774mg:2013/09/12(木) 22:31:19.72 ID:???
>>676
同じ成分であるジェネリック医薬品が、
どういう訳かオリジナルより効かないってことがあるらしいから、有り得るかもな。
精製精度とかの問題なのかね。
685ビタミン774mg:2013/09/12(木) 22:32:07.24 ID:???
それは別問題でしょ
686ビタミン774mg:2013/09/12(木) 22:37:34.38 ID:???
精製精度悪い→不純物多い→効かないし、気分が悪くなる


つか、ヘルビタしか試したことないなら、フルスルが体質に合わないか、
メチプラスと合わせて摂りすぎか。
687ビタミン774mg:2013/09/12(木) 22:41:55.85 ID:???
精製精度の意味わかってるか?
688ビタミン774mg:2013/09/12(木) 22:55:25.63 ID:03AL/ved
次はヘルビタじゃなくアリナミンA50で体感試してみます
689ビタミン774mg:2013/09/12(木) 22:59:24.48 ID:???
>>688
レポお願いしますね。
690ビタミン774mg:2013/09/12(木) 23:04:25.07 ID:???
ヘルビタSはB6とか葉酸が多いから、
MGプラスと合わせるならA50の方が無難だろうね
691ビタミン774mg:2013/09/13(金) 00:51:57.98 ID:???
>>684
ジェネリックって要は払い下げられた特許を基に作ってるだけという話だからな・・・・・・・・・・・
どういう風に作られるかはメーカーの采配で安い以上全て粗悪品でしかないという
692ビタミン774mg:2013/09/13(金) 00:54:26.51 ID:???
>>661
P5Pはメチコの吸収助けて
メチコは5MTHFの吸収を助けるんだよね
693ビタミン774mg:2013/09/13(金) 01:29:41.92 ID:???
694ビタミン774mg:2013/09/13(金) 05:55:44.17 ID:???
>>693
メチコ→フルスル
P5P→メチコ
ジベンコ→P5P
5MTHF→ジベンコ

R5P≧パンテチン≧NADH≧アリチアミン
695ビタミン774mg:2013/09/13(金) 06:18:50.72 ID:???
>>693
という事は、酪酸菌(宮入菌・ミヤリサン)を摂取する際は
なんでもいいから乳酸菌(多分死菌・殺菌済乳酸菌でも)を一緒に摂るといいという事ですね

>>694
Methylcobalamin → Fursultiamine のみなの?
同じ活性型のBenfotiamineなどでもいいのかな?
696ビタミン774mg:2013/09/13(金) 17:07:32.53 ID:UC5Z0OwD
スワンソンのってアイハーブで買えないのかよクソが
697ビタミン774mg:2013/09/13(金) 17:41:46.20 ID:???
エウロプラーマは買えるだろ
698ビタミン774mg:2013/09/13(金) 17:48:59.12 ID:???
スワンソンって月10ドル以下で最強のBコンプだが、
スワンソンのみってのがキツイな。
レビューも疲れにくくなりパワーが湧いてくるみたいなベホイミ系が多いしな。
699ビタミン774mg:2013/09/13(金) 18:09:40.11 ID:???
ベホイミ流行るか?
700ビタミン774mg:2013/09/13(金) 18:17:59.79 ID:???
701ビタミン774mg:2013/09/13(金) 18:18:46.07 ID:???
P5P「俺はホモシステインからシステインを作れる」
メチコ「そうなの」
5MTHF「私達はメチオニンに還元するだけですね」
ベタイン「ふむ」
P5P「では・・・ホモシテイン来い!!」
ホモシス「ちーす」
P5P「はっ!!」
   ピクッ ピクピク ホモシステインの様子が・・・?
システイン「よろしく♪」
P5P「どうだ!!」
メチコ「す、凄いわ!!」
5MTHF「これは驚きですね!!」
ベタイン「うむ・・・・」
P5P「じゃあ俺が活性B群で一番偉いということでどうだ」
メチコ「それは・・・私よ」
5MTHF「P5Pさんは摂取上限が少なくて扱いづらいのですよ」
ベタイン「ふむ」
P5P「」
702ビタミン774mg:2013/09/13(金) 18:43:35.81 ID:???
単体でベンフォチアミン摂ったら眠気がするんだけど
703ビタミン774mg:2013/09/13(金) 19:29:32.20 ID:???
>>702
初耳
704ビタミン774mg:2013/09/13(金) 19:39:00.74 ID:???
>>700
おお、いいなこれ。バイオアクティブVBか。
メチルガード・プラスといいメタボリック・メンテナンスといい
やっぱ活性VB群のサプリは名前がイカスぜぇ〜〜〜〜!!!!
705ビタミン774mg:2013/09/13(金) 19:50:53.63 ID:???
結構良いけどさ、
単体で揃えた方が安くね?
706ビタミン774mg:2013/09/13(金) 19:59:02.72 ID:???
まぁね だけど一度に3つ摂れるとか三身合体してるとか
メチコ P5P 5MTHF ベタイン R5P
の5つを摂れるメチルガードとプラスが結局最強だけどね
ソーンメチルはベタインが1g以上よ1g以上。サミー摂ってる人とかホモシス対策もできて垂涎ものだろう。
707ビタミン774mg:2013/09/13(金) 21:47:32.54 ID:???
>>482
オチが効いていますね
708ビタミン774mg:2013/09/13(金) 23:27:44.19 ID:???
>>702
単なる日々の調子をサプリに帰す。
709ビタミン774mg:2013/09/14(土) 03:51:32.50 ID:???
【乞食速報】

◆オフィス正規版が【4800円】
  http://rlu.ru/yoO  → パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◆Quad Coreのメモパッド
  http://rlu.ru/ztL  → ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◆Google NEXUS7最新作は↓こちら
  http://rlu.ru/ztM  → 価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◆下痢へ
  http://rlu.ru/ztN  → 一週間飲んでみる。マック禁止。
◆ワキ臭
  http://rlu.ru/ztP  → 3日続ける。
710ビタミン774mg:2013/09/15(日) 04:07:26.42 ID:???
とりあえずiherbで買うメチルガードプラス、ベンフォチアミン、MVM、エゾウコギ
ドラッグストアで買うエビオス錠(もしくはスーパービール酵母Z)

これだけは欠かさず飲むようにしてる
711ビタミン774mg:2013/09/15(日) 07:09:23.15 ID:W5qg6JoB
最適格っていうのが分かるとどうしてもこれ以上進まないよね。
昨日だって一つもレスが付かなかったし。
どのスレだって本当に効果があるのか?という段階で
試行錯誤して煽ったりしてる所が面白いんであってさ。
今の活性型ビタミンスレの状態は、ゲームでいうとLV99で隠し武器も全部手に入れた状態。
推理小説だと3回読み返して、もう伏線も人物の行動も読み尽くした状態。
712ビタミン774mg:2013/09/15(日) 07:31:37.01 ID:???
713ビタミン774mg:2013/09/15(日) 07:50:28.83 ID:???
>>712
売り切れてるけどね

Thiamin-Vitamin B1† 5 mg 300%
Riboflavin-Vitamin B2† 9 mg 500%
Niacin† 45 mg 225%
Vitamin B6† 9 mg 450%
Folate† 400 mcg 100%
Vitamin B12† 120 mcg 2000%

補酵素が入っていてもこれじゃ力不足
714ビタミン774mg:2013/09/15(日) 12:31:16.04 ID:???
>>710
で、効果はいかが?
715ビタミン774mg:2013/09/15(日) 13:44:29.49 ID:???
>>714
飲む前より少しスタミナついたかな?
すぐに疲れる、階段ちょっと上ると息切れする、仕事中ボーっとする、体の節々が何故か痛む、ってのが減った気がする

もともと虚弱体質で体調崩してたから、内科で補中益気湯とデパス貰ってたんだけど
これらは結構な期間飲み続けたけど、大して効かなかったんだよね
まあエビオスとMVM、あとアリナミンの偽物(ビタタイムFX)も一緒に飲んでたんだけど

先生からは抗うつ薬まで打診されて、さすがにそういうのには手を出したくなかった
そんで半年くらい前、どっかのスレ見てiHerbでメチルガードプラス、ベンフォチアミン、エゾウコギを注文した

飲み始めてから大分経ったけど、完全に改善とまでは行かないけど、まあ楽になったよ
内科の先生に見せたけど、エゾウコギ見たら目の色変えたようになって
「他のも(ビタミン群も)いいけど、多分エゾウコギが効いてるんじゃないか」って言われたよ
716ビタミン774mg:2013/09/15(日) 14:19:26.63 ID:???
>>715
ありがとう

>飲む前より少しスタミナついたかな?
>すぐに疲れる、階段ちょっと上ると息切れする、仕事中ボーっとする、

移動中のインターバルウォーキング(速足歩き⇔普通歩き を繰り返す)オススメ。
日常生活に自然に有酸素運動が組み込まれるから。
有酸素運動は、うつ改善効果、健康効果が高いし。
717ビタミン774mg:2013/09/15(日) 14:27:32.39 ID:???
やっぱりエゾウコギって結構効くんだな
西洋医学的な活性型ビタミンとは対極の東洋医学だけど
718ビタミン774mg:2013/09/16(月) 03:17:35.63 ID:???
メチルガードプラス飲み出してから、反射神経が良くなった
物を落としても、地面に着く前にキャッチ出来るようになったw
719ビタミン774mg:2013/09/16(月) 05:12:45.84 ID:???
反射神経アップした、反応アップした系の書き込みは多いね。
オレはシャアザク化って読んでるけどw
頭の回転とかも良くなるのかな?
720ビタミン774mg:2013/09/16(月) 05:13:41.42 ID:???
お前の例えはつまらん
721ビタミン774mg:2013/09/16(月) 11:32:28.01 ID:???
Benfotiamine Inc., Multi-B Neuropathy Support Formula, 150 mg, 120 Capsules
722ビタミン774mg:2013/09/16(月) 15:13:07.99 ID:???
>>720のつまらなくない例えを期待しとるよw
723ビタミン774mg:2013/09/16(月) 17:43:29.72 ID:???
>>720
>>722
おまえら落ち着け。最近はスレも伸びないから俺も暇つぶしになるようにネタを書いたぞ。

活性B群三大将テンプレ

・突拍子もない憶測に対して

メチコ「とんでもねェモン呼び寄せたなぁ・・・」
 P5P「何を今更言うちょるんじゃあ」
5MTHF「――気味が悪いねェ〜〜〜〜・・・」

・勉強不足の初心者に対して

メチコ「あらら・・・お前にゃまだこのステージは早すぎるよ」
 P5P「堂々としちょるのう・・・〇〇・・・」
5MTHF「前スレに戻りなよォ〜〜〜〜・・・」

・スレが荒れた時

メチコ「全員が相当お怒りだな・・・・・・」
 P5P「・・・」
5MTHF「恐いねェ・・・・・・・・・」

・サプリの成分と配合量が素晴らしい時

メチコ「おいおいマジか・・・・・・!!」
 P5P「どうやら今度は・・・・・・・・・本物じゃのう・・・・・・・・・」
5MTHF「素晴らしい成分を秘めてるねェ〜〜」 
724ビタミン774mg:2013/09/16(月) 18:37:24.67 ID:???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
725ビタミン774mg:2013/09/16(月) 18:40:53.57 ID:HDEWXgO4
このスレも末期だな
726ビタミン774mg:2013/09/16(月) 18:41:55.98 ID:???
超人化してもセンスは向上しないようだな。
727ビタミン774mg:2013/09/16(月) 19:01:15.50 ID:???
「私ね、サプリメントで活性型ビタミンB群というのがあると人づてに聞きましてね、
 それでAORっていうのがいいなって思ったんですよ。ネットで探して、あ、いいな、って。
 そしたらですね、後ろでパソコンを見ていた母親がですね、
 『これ、ちょっとお粗末じゃない?』
 って一言言うんですよ。母親が僕の注文にクレームを付けたのは、後にも先にもこの時だけでしたね。
 それで私もあれ?そうかな、と言われてみて、またサプリメントを探したんですよ。
 そうしたらですね、今も使ってるメチルガードが見つかったんですね」
「AORとメチルガードに違いはありますか?」
「いえ、はっきりと違うというものでないのですけれど、AORを摂っていたらまた今とは別の自分にはなっていたでしょうね」
728ビタミン774mg:2013/09/16(月) 19:13:18.01 ID:???
メチルガード厨が他スレでも一番ウザイな。
AORやメタボメンテのがBコンプとしては優秀なんだが。
偏った成分のメチルガードだけを取って効果がなかったりしたやつが過去にもいただろ。
729ビタミン774mg:2013/09/16(月) 19:14:49.31 ID:???
「スレの伸びがこう悪いと・・・どうもいけない。今夜が峠ですな」
「そんな・・・活性Bスレが終わりだなんて・・・・わっ!!・・・」

「でも正直・・・MVMスレが伸びない方が都合が良かったわね〜〜〜〜」
「そうだな、その方が都合がよかったな。・・・」

「そうだ!!活性Bスレで紹介されてたメチルプラス!!
 あれ欲しいから形見でクーポンくれない?前からあれ欲しかったのよ〜〜〜〜」

「ひどい!!活性Bスレが伸びなくなったら情報だけ貰うだなんて・・・」
「皆、自分の生活で忙しいのよ。あなたも大人になったら分かるわ」
「でも義姉さんだって自分の仕事があるのにスレに書き込んでくれたわ!!」
「あなただっていつかはそうなるわ・・・」
「お義姉さんも?」
「そう、私も」
「世知辛い世の中ね・・・」

フィー・・・ホー・・・ハー・・・・・・
730ビタミン774mg:2013/09/16(月) 19:15:47.73 ID:???
>>728
他スレでもAORとメチルガードの話が出てるのか。どのスレ?
731ビタミン774mg:2013/09/16(月) 19:25:38.62 ID:???
確かアリナミンスレとかビタミン系スレとかじゃないかな。
たいてい上がってるスレだよ。
とにかく他のBコンプの話題が出ると、
メチルガード最強だろみたいな感じがウザイ。
732ビタミン774mg:2013/09/16(月) 19:46:22.35 ID:???
>>731
おれも言われたよ
AORかメタボメンテ摂るつもりなんだけどって言ったら、メチルガードプラス摂れ、高いって言ったら、メチルガード摂れだとww
お前のせいでメチルガードもメチルガードプラスも買わないことにしたわ
733ビタミン774mg:2013/09/16(月) 19:49:45.63 ID:???
そんな気持ち悪い奴がいんのかよ・・・
734ビタミン774mg:2013/09/16(月) 20:10:17.99 ID:???
よく分からんな。
AORやメタボリック・メンテナンスだと
ビオチンやパントテン・ナイアシンが過剰になってしまうんじゃないの?
MVM摂ってる人間からソーンや>>700のバイオアクティブBみたいなのが支持されてるんだが。
大体、ソーン推すヤツはトリメチルグリシンも目当てだって。
これがありゃサミー摂らなくていいんだからそりゃ目の色変わるべ。
735ビタミン774mg:2013/09/16(月) 20:11:57.55 ID:???
>>732
>>お前のせいでメチルガードもメチルガードプラスも買わないことにしたわ
ありがたすぎる発言だろ。これからもアンチでいてくれ。
736ビタミン774mg:2013/09/16(月) 20:13:37.96 ID:???
きも
737ビタミン774mg:2013/09/16(月) 20:32:47.46 ID:???
くっさ
738ビタミン774mg:2013/09/16(月) 20:50:10.38 ID:kZvOH3Pg
自演気持ちいいか?
739ビタミン774mg:2013/09/16(月) 20:56:24.57 ID:???
>>734
>よく分からんな。
>AORやメタボリック・メンテナンスだと
>ビオチンやパントテン・ナイアシンが過剰になってしまうんじゃないの?


そんな事はない気がするが。
そもそもそれを気にするなら、メチルプラスの過剰を気にしろよ。
全くよく分からんな。
740ビタミン774mg:2013/09/16(月) 21:08:30.34 ID:???
MVMにメチルガードプラス、ベンフォチアミン、パンテシンを追加で摂ってる。
あとはNADHなんだけど、高いし良さそうな製品(メーカー)がないんだよな〜。
741ビタミン774mg:2013/09/16(月) 21:09:45.22 ID:???
活性型おじさんはここに隔離されててくれよ
あちこち出てくんな
742ビタミン774mg:2013/09/16(月) 21:15:18.39 ID:???
>>740
NADHをNADに妥協すれば、比較的安いよ。
効果はそんな変わらんだろ、多分。
で、効果はいかがどすか?
743ビタミン774mg:2013/09/16(月) 21:15:58.89 ID:???
>>739
確かにメチルプラスの長期投与は危険だと>>375でも示唆されている
>>375の話はLMF-MC-PLPだけ摂った時だけの話だから
MVMも摂れば大丈夫〜という人もいるが、実は摂取者の健康状態について10年以上の追跡調査が無い。
メチルプラスの隠れ健康被害はフィンランドショックを上回るとの声もあり、
しかし、ソーンは医薬品を扱う会社だから米政府の保護も受けているとも言われている。
744ビタミン774mg:2013/09/16(月) 21:18:55.67 ID:???
>>740
NADH摂ったことあるけど何か不安感が出るんだよね
別にこれ摂ってバリバリ体力が付くわけでもないし
高い銭払うくらいならMVMのナイアシンで満足したほうがいいよ
745ビタミン774mg:2013/09/16(月) 21:22:25.37 ID:???
>>743

>メチルプラスの隠れ健康被害はフィンランドショックを上回るとの声もあり、>しかし、ソーンは医薬品を扱う会社だから米政府の保護も受けているとも言われている。

あんま嘘こくなよw
746ビタミン774mg:2013/09/16(月) 21:24:02.64 ID:???
>>745
しー!!そこは嘘でも本当のことにしとく!!
でも実際、英サーチでググったら・・・^^;
747ビタミン774mg:2013/09/16(月) 21:25:59.39 ID:???
頭おかしい
748ビタミン774mg:2013/09/16(月) 21:42:36.58 ID:???
はぁ・・・
749ビタミン774mg:2013/09/16(月) 21:59:58.87 ID:???
>>742
NADもナウかソースナチュしか出してないですからねぇ。。
このスレの住人だと、メーカーも拘る人が多いと思うけど、俺はこれらのメーカーは避けてるんです。

今摂取してる分で、記憶力や頭の回転に効いてる感じですよ。
あと疲れにくくなったかな。


>>744
情報ありがとう。
無理してVB3の活性型を摂取する必要なさそうですね。
750ビタミン774mg:2013/09/16(月) 22:17:43.04 ID:???
>>749
パンテシンとかベンフォは頭の回転や記憶力に影響してると思う?
751ビタミン774mg:2013/09/16(月) 22:43:01.31 ID:???
>>750
ベンフォは疲れ等に効いてる気がするけど、頭にはどうだろ?
全く効いてないとは思わないけど、自分は血糖値が高めなので飲んでる。

パンテシンは特に何も感じないかな?
ニキビには効くみたいだけど、自分はニキビないし分からない。
アセチルコリン生成を狙ってたけど、5MTHFでも同じ作用があるみたいなので
パンテシンのリピはないかな。
752ビタミン774mg:2013/09/16(月) 22:58:55.69 ID:???
結果的にどれを買ったら体感できる?
因みに今飲んでるサプリはジャロウのマルチ1to3とMAXDHA
753ビタミン774mg:2013/09/17(火) 07:05:52.43 ID:???
>>751
アセチルコリン生成なら、卵か納豆でホスファチジルコリン補給すると良いかも。
一緒に含まれてるホスファチジルエタノールアミン+メチコでホスファチジルセリンも生成されるみたいだし。

>>752
とりあえず体感得たいなら、MVMと併せて5MTHF・メチコ・P5Pを>>2の薬効量かな。
それでも体感ないなら、メチルプラスクラスの摂取。
レビュー待っとるよ。
754ビタミン774mg:2013/09/17(火) 07:17:08.96 ID:Ct6yvDWw
>>743
>>745
>>746
Methyl Guard Plus・Side effectsでググったが、
Methyl Guard Plusの適量摂取での副作用を示すページは見つからなかった。
米の玄人ブロガーもMethyl Guard Plusをリピートしてるんだって。

http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,een_ja,bT,uaHR0cDovL2ZyZXNub2hvbGlzdGljbWVkaWNpbmUubmV0L2Jsb2cuaHRtbA==
B複合体を使った葉酸の高用量は、ホモシステイン濃度を減らして、
重要な栄養分と共同因子をDNA合成と健康な胎児の成長に提供するのを助けることができます。
(私は、処理のためにMTHF酵素活性を必要としない葉酸のメチル化された形を含む
ソーンのMethyl-Guard Plusが好きです;そして、私はソーンと財政的な提携をしません)。
葉酸は、エンドウと乾燥豆のような暗い青々とした青菜(例えばホウレンソウとブロッコリー、オレンジと豆類)
で見つかることもできます。出産年齢のすべての女性は、
出生前のビタミンを葉酸と一緒に持っていっていなければなりません;添加された葉酸とBビタミンは、
病歴と検査室試験に基づいて推薦されなければなりません(そしてそれは断食のホモシステインを含みます)。
755752:2013/09/17(火) 08:16:49.47 ID:???
>>753
レスありがとう
アイハブで揃えるつもりなんだけどその三つでオススメとかあるかな?
756ビタミン774mg:2013/09/17(火) 08:43:37.02 ID:???
人により違う。
6Sタイプの5MTHFにこだわる奴もいればメーカーにこだわるやつもいる。
自分で見た方が早い。
757ビタミン774mg:2013/09/17(火) 08:48:08.60 ID:???
ほとんど6Sだろ
758ビタミン774mg:2013/09/17(火) 09:08:35.57 ID:???
6S売りにしてるやつがあるくらいだから希少じゃないの?
759ビタミン774mg:2013/09/17(火) 09:14:24.89 ID:???
今はほぼ6S
760ビタミン774mg:2013/09/17(火) 09:19:44.80 ID:???
書いてなきゃ6〜 5〜の可能性あるじゃん。
761ビタミン774mg:2013/09/17(火) 09:45:58.58 ID:???
6〜 5〜って?
762ビタミン774mg:2013/09/17(火) 10:05:45.77 ID:???
メチルガードプラス 筋肉痛にきいてると以前かいたんだけど
確かに効いてるけど夜飲むと、なんか眠りが浅くなる&
ねつきが悪くなってしまった
朝飲むと問題なし
763ビタミン774mg:2013/09/17(火) 10:28:30.50 ID:???
>>756
MVMスレでも>>757-760と同じこと言われてたんだが。

81 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 13:44:32.51 ID:???
>>74
6S型の5MTHFだったり、TRAACSだったりかなり良いけど高い。
金持ちはどうぞって感じ。

82 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 20:28:46.00 ID:???
立体配置が6Sだと何がどういいの?
6Sじゃないのはどんな配置になってるの?

88 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 01:31:29.87 ID:???
>>82
>立体配置が6Sだと何がどういいの?

自然界には6Sの葉酸塩しか存在しないらしい。
で、6Sだと生体利用率&効果が高いらしい。
ビタミンEも合成型よりも、
天然型及び天然抽出のが生体利用率が高いらしいね。
普通の5MTHFとどの程度の効果差があるかは不明だが。


>6Sじゃないのはどんな配置になってるの?

知らんよ〜。
理系のエロい人に任せるw

↑こんなレスみても6Sマシンは6Sを目新しい物と勘違いして実際は物の価値が分かってないという。
764ビタミン774mg:2013/09/17(火) 10:34:35.87 ID:???
良く分からんがこれはどうなの?
91 82 sage 2013/09/13(金) 08:44:49.01 ID:???
>>89
えー
(6R,S)とか(6R)もあるやん?
765ビタミン774mg:2013/09/17(火) 10:35:54.63 ID:???
6Sが良いってのは代行業者の売り文句なのかね?
766ビタミン774mg:2013/09/17(火) 10:58:21.63 ID:???
>>765
そうだとしか思えないよね。
>>57の5MTHFを持ってるが、これも一応6S型。
それが500μg90粒9ドルで買えるんだから6Sなんて汎用的なものよ。
767ビタミン774mg:2013/09/17(火) 18:33:07.34 ID:???
>>764
最近のはほとんどがL-5-MTHFだから6S配置みたいよ

89 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 07:03:55.72 ID:???
>>88
6SとよくあるL-5MTHFは同じ物だろう
なんか新商品が出たのかと思ってググってみたら

92 名前:82[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 09:01:09.52 ID:???
ああ、RだとD-5-MTHFなのか
768ビタミン774mg:2013/09/18(水) 16:17:53.99 ID:???
6Sと明記されてないものは疑わしいと思うけど、半分以上6Sと書かれてるね。
しかも6Sだから高いわけでもない。
769ビタミン774mg:2013/09/18(水) 17:55:15.92 ID:???
・・・話のネタだれかお願い・・・
メチルプラスとカフェイン摂ってトレした人のレポまだ(´;ω;`)
770ビタミン774mg:2013/09/18(水) 18:48:09.86 ID:ha0hxL1h
まーだここ健在だったのか
色んなスレで活性型ビタミン活性型ビタミンって
業者がステマしてきてうざい
771ビタミン774mg:2013/09/18(水) 18:51:54.08 ID:???
>>769
効果なかったからフェードアウトしたものと思われる。
772ビタミン774mg:2013/09/18(水) 18:59:56.71 ID:???
まぁ摂りたい人だけ摂ればいいよっていう話になったよね。
773ビタミン774mg:2013/09/18(水) 19:05:37.25 ID:???
>>769
カフェインの圧倒的効果の前に、どうでもよくなったんだろ。
774ビタミン774mg:2013/09/18(水) 19:55:14.30 ID:???
石垣島の超人
775ビタミン774mg:2013/09/18(水) 20:01:38.76 ID:???
>>768
疑わしいって何が?
5-MTHFのL体で6Sじゃない配置があるなら言ってみてよ。
776ビタミン774mg:2013/09/18(水) 20:12:11.37 ID:???
6Sが売りになるなら、6S製品には必ず6Sと書くんじゃないかね?
L体なら6S確定なの?
L体って書いてない場合もあるみたいだね。
とりあえずアイハーブの5MTHFの半分以上には6Sって書いてあるし、しかも安いから、あんま関係ないような。
777ビタミン774mg:2013/09/18(水) 20:13:55.37 ID:???
うん。
778ビタミン774mg:2013/09/18(水) 21:06:03.57 ID:???
おやすみ
779ビタミン774mg:2013/09/19(木) 00:55:47.42 ID:???
アリナミン買ってみたら確かに元気になった
フルスルだけでも効果あるの?
780ビタミン774mg:2013/09/19(木) 01:47:43.23 ID:???
アリナミンA?
別にフルスルだけでもメチコだけでも5MTHFだけでも効果を感じるやつは感じる。
781ビタミン774mg:2013/09/19(木) 05:48:56.45 ID:???
>>780
5MTHFの効果か
アセチルコリン放出以外に何かある?
メチコがいないとホモシステイン対策も血液造成も出来ないし
782ビタミン774mg:2013/09/19(木) 07:14:42.21 ID:???
別にメチコがなくてもホモシス対策になるよ。
むしろメチコとP5Pが補助じゃないかな。
核酸合成とかも。
783ビタミン774mg:2013/09/19(木) 07:16:33.42 ID:???
まあ、B群って助け合いながら働いてるし、
どれが主体かは難しいけど、
確か葉酸は単体でもホモシス減らすらしい。
784ビタミン774mg:2013/09/19(木) 07:30:15.24 ID:???
P5Pもメチコも効果が多いのに5MTHFだけ何か微妙だぜ。
これはメチコに吸収促進させてもらって
自分は他の栄養の吸収促進はしないの?ググっても情報出ないよね。
体感出す意味ならP5P・メチコ・TMGで三大将でいいんじゃねーか
785ビタミン774mg:2013/09/19(木) 07:43:06.61 ID:???
5MTHFはほぼ葉酸の効果をパワーアップさせたものだと考えてOKだと思うよ。

葉酸は

アミノ酸合成
タンパク質合成促進
核酸合成
赤血球生成

等にかなり重要。
上記三つは身体の全ての土台を作るし、
赤血球は酸素運搬だから。
言うまでもなく脳でも身体でも酸素は大きな役割をもつ。

実際5MTHFで赤血球が増えたり、
記憶力が良くなったりしたレビューなんかもあるしね。
786ビタミン774mg:2013/09/19(木) 08:55:07.33 ID:???
No系のアサルトと併用して筋トレしてるけどいい感じだよ
787ビタミン774mg:2013/09/19(木) 10:17:38.17 ID:???
>>785
>>786
アミノ酸合成、タンパク質合成促進、核酸合成の効果もあって
NO系とも併用できるのか!!
これ、思いっきり筋量増加のアナボリック作用があるということなのに
マジでウェイト板では活性型VB群流行らね〜んだよな。
こっちが宣伝しようがステマ乙!!無視で封殺するんだよ。
あそこは何か業者に仕切られているんだろうか?
もしくはウェイト板で新スレ立てたら活性型VB群も注目されるんかな。
788ビタミン774mg:2013/09/19(木) 10:58:16.04 ID:???
>>787
自分が良いと実感したものを他人にも紹介したい気持ちは分かるけど、
君の書き込みは激し過ぎて、
全然ステルスマーケティングになってないんだと思うよ(^-^;
789786:2013/09/19(木) 11:09:04.09 ID:???
つかまだ2週間程度だしメチルガードプラスで効いてるかとか
筋肉増えてるかどうかなんてわからん
プロテイン、MVM、クレアチン、BCAA、No系とか飲んでるし
ただし筋肉痛はかなり軽減された
全身の疲労感も軽減されるね
790ビタミン774mg:2013/09/19(木) 11:44:21.59 ID:???
>>789
>ただし筋肉痛はかなり軽減された
>全身の疲労感も軽減されるね
そこだよこれ!!これがウ板住人のの至上の命題で。
トレを休んだ方が筋成長するという超回復とか否定されてきて、
毎日追い込むトレした方が筋肉もバンバン付くと言われてるじゃん?

それでも、毎日同じ筋肉追い込む余裕なんてない、疲労の問題とか常につきまとってる。
ウ板にはサプリで疲労や筋肉痛なんかとれない!!!!という誤解と偏見が村社会の特質のように根付いている。
その割にはあそこは糖新生のことを持ち出して、
プロテインを毎日飲まないとカタボリックが起きてすぐに筋肉がしぼむ。

空腹というものを極度に恐れる強迫観念に支配され、何でも腹に入れて肝臓を壊したり糖尿病や痛風になる。
活性型VB群、P5P・メチコ・5MTHFやトリメチルグリシンなどを摂れば
健康にも良くて筋肉増強効果もあると何度も何度も口を酸っぱくして言ってきた。
だけど誰も聞く耳を持たない。>>788も指摘するように変革・改革への合意形成にはあまりにも時間がかかりすぎる。

あそこはまた、内蔵壊すくらいの痛い思いと引き換えにしないと、
筋増大というリターンも得られないという固定観念にも縛られている。全て間違いだ。
とりあえず、活性VB群というものの価値も少しは認めて欲しいよ。
それでいて水溶性のBコンプレックスは好きだという人も多い。活性型は過剰症とか何とか色々心配されてるんだろうな。
791ビタミン774mg:2013/09/19(木) 12:08:49.93 ID:???
>>790
苦痛と忍耐が美徳って思想は日本特有だよな。
薬物によって苦痛から開放されることを悪とする考えは俺はおかしいと思う。
努力によって改善されないから薬物を摂るのであって
改善され社会適応できるのであれば苦痛は無いに越したことがない。
例えばメガネ。視力を維持、改善する努力が足りないからでは無いだろう。
苦痛に耐えろというのは社会に適応するなといっていることと同義であるといえる。
792ビタミン774mg:2013/09/19(木) 15:26:47.79 ID:???
>>787>>790は間違いなく>>1
いい加減活性型ビタミンをごり押しすんのやめて
ちょっと他の方が効果ある発言すると
嬉しく飛び上がってるみたいだけど
>>789さんの場合
プロテイン、MVM、クレアチン、BCAA、No系も摂取してて
これらには摂取により全身の疲労感や筋肉痛の軽減の
効果はしっかり期待できるしね
793ビタミン774mg:2013/09/19(木) 15:43:40.36 ID:???
言ってもムダ
どう見てもお薬飲み忘れて躁状態になっちゃってる人だからw
794ビタミン774mg:2013/09/19(木) 16:10:57.65 ID:YeT4WCcM
>>792
あんまり変な奴をつつくな
また他スレでガチ発狂するからその辺でやめろ
795ビタミン774mg:2013/09/19(木) 16:14:16.07 ID:???
ウェイトトレーニングも、続けていれば筋肉痛はなくなってくもんじゃないの。
筋肉痛が出るのは、最初あたりだけでしょ、後は無理なトレーニングするか。
体が作られて疲労感が少なくなっていくのは当然で、別に活性化ビタミンの効果がすごいわけじゃないと思う。
7961:2013/09/19(木) 17:13:39.01 ID:???
>>792
>>>787>>790は間違いなく>>1
>いい加減活性型ビタミンをごり押しすんのやめて


違います。
メチルガードプラスだけが至高で、
他のはダメダメだろ他スレで言いまくってるマンセーの方は、
活性型ビタミンスレの住人のせいにされてしまうので、
少し迷惑だと感じてさえいます。
ちなみに>>788は僕が書きました。


>>795
>体が作られて疲労感が少なくなっていくのは当然で、
>別に活性化ビタミンの効果がすごいわけじゃないと思う。

過去レスを読んだ限りだと飲んだ時と飲まない時は、飲んだ時のが回復が早いみたいな感じだったので、
慣れの問題ではないかと。
また効く人と効かない人がいるのも当然の話で、
一例をあげてマンセーも、一例をあげてアンチも余り意味がないと思われます。
個人的には記憶力が良くなったり、そういった書き込みは他サプリスレでは余りないので、
そこら辺の効果には惹かれますけど。
797ビタミン774mg:2013/09/19(木) 17:14:55.94 ID:???
他のはダメダメだろと他スレで言いまくってるマンセーの方は、
798ビタミン774mg:2013/09/19(木) 17:52:54.52 ID:EjyUJdtq
>>791に同意。
健康的にバルクアップとかそんな夢みたいな甘い話があるか という気持ちだろうね
実際 活性型は肝臓に代謝の負担をかけないし
P5Pも5MTHFも上で言われるように筋肉をつくるためのタンパク質合成に使われるし
メチルコバラミンは運動神経に効いて筋肉にもためられるし 夢のような話だとは思うけどね
で 活性型はメタボリック症候群や糖尿病も予防できるんでしょ?
データソース見ない限り口の宣伝だけじゃ誰も信じないよ
799ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:02:39.38 ID:???
ビタミンB総合スレ Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1356188486/

179 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 07:47:22.29 ID:???
活性Bコンプならメチルガードが一番オススメ。
R5P・P5P・5MTHF・メチコ・ベタインの5つが高容量で入ってる。
約40ドルするがこの5つの成分に絞ってる点は最高。

180 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 09:12:52.03 ID:???
ところがメチルガードの成分を、
それぞれ単体で揃えた方が、安くあがるんだな(´・ω・`)

181 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 09:19:55.54 ID:???
まあ、それがめんどくさい人用の商品だし

182 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 09:41:45.53 ID:???
>>180
いやー、どうせ単体で揃えるならメチコなら5mg、5MTHFなら10mgを買いたい所だろう。
単体で同じ一粒を摂るなら量が多いほうが良いからな。
しかしそうすると120ドルは優に超えるという^^;
良い感じの線で妥協してサプリの瓶の蓋を開け閉めする手間を惜しむなら
メチルガード1日3粒の方がいいんじゃないか。

183 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 10:32:23.44 ID:???
メチルガードを規定量摂ってる人、
効果はどうですか?
レビューは絶賛が多いけど。

184 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 10:36:53.83 ID:???
>>183
絶賛されているのか。届くのが楽しみだな!!

185 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 10:37:20.69 ID:???
お前買ったのかw

186 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 10:48:06.17 ID:???
>>180
すまないが、その例をあげてくれまいか?

187 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 10:55:57.53 ID:???
>>185
アリナミンEXGの体感も1ヶ月程摂って把握出来てきたしな。
EXG飲んで連日立ち仕事が捗ってる。
あれはメチコが1,5mg。メチルガードは倍の3mgで他の成分も強いから
比較してみてどれ程の物かと。

188 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 15:48:44.86 ID:???
多ければ良いってもんじゃないし
800ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:04:24.51 ID:???
超人達がエイドを語るスレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1378766324/

29 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 12:17:18.54 ID:???
もっと語れよ!

30 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 13:51:26.59 ID:???
じゃあ、超人に成りたい僕が質問するよ

今の所、メタボリックメンテナンスかAORのBコンプ+トコトリエノールコンプ+ロディオラ+エレウテロを摂ろうと思うんだけど、何か問題でもある?
それと、これの摂った方がいいよってのもあったら教えて

31 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 17:45:47.91 ID:???
>>30
メタメンとAORの所はメチルガードでいいんじゃないか

32 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 19:55:21.77 ID:???
どうせそう来ると思ったわww
メチルプラス30日分だからなあ
また30日後に買うの面倒臭いから辞めとく

33 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 20:24:29.21 ID:???
>>32
だって成分の質と量を考えたらそうなるよ
メチルプラスは容量が多いから土俵が違う
AORとメタボと比べるならメチルガードの方がベタインも入れていて有利

34 名前:ビタミン774mg[age] 投稿日:2013/09/15(日) 02:10:16.04 ID:???
>>33
Bコンプや、MVMとして摂ることの利点もあるけどね。

>>30
メタボメンテなら、P5Pを一日50-100mg追加
AORなら、5MTHFを400-800μg追加

35 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 03:51:02.84 ID:???
ベタインってどんな効果があるの?
801ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:06:50.09 ID:???
>>796
メチルプラスのこと語ってるレス拾ってみたが
別に他のBコンプを罵詈雑言で叩いているようには見えんが
802ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:07:17.03 ID:???
>>800
超人スレは彼のために彼が立てたスレでしょw
803ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:09:54.24 ID:???
メタボリックメンテナンスかAORのBコンプ+トコトリエノールコンプ+ロディオラ+エレウテロ
ってもうこれ以上はないだろ
804ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:12:26.21 ID:???
>>801
他スレも確認しないと不明ですが『ダメダメだろと言ってる』はやや言い過ぎかも知れないですね。
ただ、どんな話題が出てもメチルガードプラス最強って持ってくのはさすがに如何なものかとは感じます。
805ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:21:18.66 ID:???
>>803
トコトリあんま効かない。
効いた報告は極一部だからな。
806ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:24:52.97 ID:???
>>804
一応、メチルプラス・メチルガード推しの人は客観的な論拠に基づいてるよ。
まず、>>18のコピペが最重要参考資料。
それでベタイン(TMG・トリメチルグリシン・サミー様効果がある)
をガードは1.2g、プラスは1.8g入れていることが評価されているんだろう。
しかし確かに他のVB成分も摂りたい人にはこの話は当てはまらない。
だけど、トリメチルグリシンというサプリの効果も相当な物なんで
もう、P5P・メチコ・5MTHF・R5P・ベタインの5つを合わせて五英雄とでもした方がいいんじゃないか、とさえ思う。
807ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:26:27.65 ID:???
>>805
マジでトコトリ効かない?デルタかMIXかも気になる所
折角の活性型ビタミンスレなんだからトコトリの話ももっとしたいよ
808ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:33:32.50 ID:???
>>806
>>796で誤解を受けたかも知れないが、
(何人かいますが)メチルガードプラスの人の報告は参考になるし、僕も好きですよ。
やや興奮気味の書き込みも好きです(笑)

ただ、みんなメチルガードプラスの量を飲む必要はないし、
それが唯一の方法論ってのはどうかなと。
例えばAOR+5MTHFってのもバランス的には良いと思うんですよね。
まあ、別途MVM摂ってれば問題ないかもですが。
809ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:34:55.33 ID:???
押しつけがましくてうざいんだよ
空気読めないのかね
810ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:37:04.05 ID:???
確かに
TMG+メチコ+5MTHF+P5Pでサミー的な効果を狙うのも魅力的ですが、
TMGを別途買うのも有りだし、メチルガードプラスだけにこだわる意味はないかと。
811ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:37:05.31 ID:???
>>809
メチルガード飲んで落ち着けよ、な!
812ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:42:04.29 ID:???
>>809
個性のある書き込みは常に賛否両論なんですよ。
ウザく感じる人もいるし、僕みたいなファンもいる。
個人的には魔人化、聖人化、魔獣化とか、超面白いし、
彼のキャッチコピー力は異常だと思う。
たまにこのスレにもまた、書き込んで欲しいな。
もちろん連投はウザがる人もいるから、
適宜間を開けて。
813ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:44:35.60 ID:???
自画自賛きめえ
814ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:46:13.35 ID:???
>>812
君毎回自分で擁護レスいれてるけど、もう少し特徴隠そうよw
見てるこっちが恥ずかしいから。
冷静に自分のレスを見て工夫してからレスしてね。
815ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:47:46.53 ID:???
>>810
これは同感。
Metabolic Maintenance(P5Pが少ない)
Doctor's Best, Best Fully Active(P5P・R5Pが少ない)
AOR(葉酸が天然型で5MTHFではない)
など3つの商品のネックの部分が単体で補い、TMGを別途摂るとか。
816ビタミン774mg:2013/09/19(木) 18:51:18.55 ID:???
>>813
>>814
すみません、自分が超人化おじさんと呼ばれる人物なんですけど
本当に>>1さんとは別です^^; 分かりやすいかと思いますけど>>787>>790は自分です。
>>1さんが・・・自分を面白がってくれるのは有難いですけど
>>1さんも落ち着きをもって論理的なカキコをしてもらえたらよろしいかと思います。
817ビタミン774mg:2013/09/19(木) 19:20:10.81 ID:???
>>1の自演凄いな
IDが分からないからといって自分にレスするとか
ちょっと変わってるなw多重人格者か?
818ビタミン774mg:2013/09/19(木) 19:30:42.49 ID:???
疑心暗鬼者がいるな
819ビタミン774mg:2013/09/19(木) 19:33:24.99 ID:???
ここID出るように出来ないんですかね
そうすれば普通な流れになるかと
820ビタミン774mg:2013/09/19(木) 19:58:32.83 ID:jcWTdGaR
下げなきゃでるわ
821ビタミン774mg:2013/09/19(木) 20:04:50.76 ID:???
>>804
>>ただ、どんな話題が出てもメチルガードプラス最強って持ってくのはさすがに如何なものかとは感じます。
最強はメチルガードプラスで違いないがな。
あんたの言いたいことは、活性型ビタミンB群=メチルガードプラスということじゃないということだろ?
822ビタミン774mg:2013/09/19(木) 20:04:51.35 ID:???
TMGとDMGってどっちのが良いの?
発達障害脳の健康で。
823ビタミン774mg:2013/09/19(木) 20:05:54.98 ID:???
>>816
論理的に書いてるつもりだったけどなんか責める様な感じになって、ごめんね。
多分メチルガードマンセーの人が数人いて、誤解してるきらいもあると思う。
熱すぎる書き込みが素敵ですw
       
824ビタミン774mg:2013/09/19(木) 20:08:37.66 ID:???
>>823
メチルガードマンセーとかそういう言葉の使い方をやめなよ
あなたがそういう態度をとるとメチルガードを摂りたい人の肩身が狭くなる
825ビタミン774mg:2013/09/19(木) 20:11:31.50 ID:???
>>824
そですね。僕もメチルガードプラス自体は好きですし。
826ビタミン774mg:2013/09/19(木) 20:14:30.67 ID:???
>>822
ブログとかもしくはいろいろネット上の情報を見ると両方効くみたいだけどDMGを摂ってる人は少ないみたいだから、分かる人はなかなかいないんじゃないですかね。
TMGのが安いし、試しやすいし、データやレビューも多いから、こちらから試しては・・・くらいしか。
               
827ビタミン774mg:2013/09/19(木) 20:23:25.36 ID:???
今日のクローズアップ現代見た?
活性ビタミンとかでガン幹細胞抑えられるかな
828ビタミン774mg:2013/09/19(木) 20:34:19.15 ID:???
>>827
おお、どんな感じでした?
活性型ビタミンは別にベンフォじゃなく、どれでもガン予防?
829ビタミン774mg:2013/09/19(木) 20:55:53.97 ID:???
MVMスレで勧められて
メチルガードプラス買おうと思って
値段みたらボッタクリ価格でワロタ
他にサプリを色々買うから43ドルは無理
830ビタミン774mg:2013/09/19(木) 21:12:56.60 ID:???
そういう人には一日1カプセル推奨。
もしくはメチコ、5MTHF、P5Pを単体購入で今のMVMに追加。
831ビタミン774mg:2013/09/19(木) 21:30:15.74 ID:???
>>828
従来のガン細胞増殖のメカニズムは正常な細胞のDNAが
何らかの原因で傷付いてそこからガン細胞の変じて分裂して増殖する、という考えだけど
亜鉛とかビタミンでガンを防げるという理由も、大体DNAの正常な複製を行うことでガンを防ぐというものだった。
>>4にも>>785にもP5Pや5MTHFは核酸(DNA)を合成するとあるよね。

だけど、それとは別にガン幹細胞というガンを生む親玉が発見されて
研究者によってマウスにガン幹細胞とガン細胞を注射すると、ガン細胞は微量しか増殖せず、
ガン幹細胞を注射されたマウスの背中は野球ボール大に腫れ上がってしまった。
ガン細胞が無限分裂を起こすという、これまでの学説は裏返ったことになる。

ガン幹細胞には抗がん剤が効かないため現在、2つの観点からこの治療法が進められている。
抗がん剤がガン細胞に効くメカニズムは、ガン細胞の分裂時のDNAの剥離する瞬間を狙って薬を効かせているとのこと。
ところがガン幹細胞はDNA保護レベルが鉄壁で、抗がん剤がまるで効かない。
詳しくはここで
http://d.hatena.ne.jp/cool-hira/20130911/1378847806

後、リウマチの薬でがん幹細胞に蓋をすることが出来るんだって。窒息死させちゃうみたい。
ビタミンやミネラルでも何か特殊な作用はあるかも。
832ビタミン774mg:2013/09/19(木) 21:58:28.62 ID:???
>>807
トコトリって抗酸化の活性が高いだけで、
現状ではビタミンとしての活性は高くないとされてるでしょ
833ビタミン774mg:2013/09/20(金) 05:43:46.16 ID:???
834ビタミン774mg:2013/09/20(金) 07:53:23.00 ID:???
>>806で大正解だな。メチガード・メチスの5英雄で決まり。

776 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/02(月) 22:36:06.12 ID:???
ジメチルグリシンDMGとかトリメチルグリシンTMGはグリシンとメチル基が両方摂取できるのかね
トリメチルグリシンであればメチル基の数も多いし、
Amazonでベタインの名で探せばいくらでも安い原粉末が見つかる
ベタインとレシチンのレシピで試して見ような

777 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/03(火) 00:27:40.72 ID:???
レシチンや卵黄にはホスファチジルエタノールアミンが多く含まれているからベタインと一緒に摂取すれば
グリシン→セリン+レシチンor卵黄のリン脂質→ホスファチジルセリン
ベタインのメチル基+ホスファチジルエタノールアミン→ホスファチジルセリン
の二つの経路でホスファチジルセリンを作れそうだな

778 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/03(火) 01:27:45.66 ID:???
>>777
卵にはそもそもセリンも入ってるし、グリシンも入ってたりする。
ホスファチジルコリンからのルートもあった記憶があるから、
いくつものルートが考えられるね。

>>776
ベタインってTMGとは限らないみたいだよ。

ベタイン (betaine) とは正電荷と負電荷を同一分子内の隣り合わない位置に持ち、正電荷をもつ原子には解離しうる水素原子が結合しておらず(四級アンモニウム、スルホニウム、ホスホニウムなどのカチオン構造をとる)、
分子全体としては電荷を持たない化合物(分子内塩)の総称。
生体物質としてはカルニチン、トリメチルグリシンなどがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3

779 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/03(火) 07:22:22.64 ID:???
>>778
よくよく考えたらセリンは高タンパクな物にはわりと含まれているんだな
あとカルニチンもトリメチルだったんだな
ベタイン→メチル基供与、パントテン→アセチル基供与と覚えとくと
何かと応用が効きそうだ

780 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/03(火) 08:46:56.60 ID:???
うおっ、理系じゃないし、メチル基供与、アセチル基供与が良く分からない。

メチル基供与、アセチル基供与には一般的なやつで、他にどんなものがありますかい?

Nアセチルシステインはアセチル基供与、
メチルコバラミンはメチル基供与
だよね?

両方同時に摂っちゃダメとかないよね?

781 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/03(火) 22:01:08.96 ID:???
>>780
スマドラ界隈で有名なのは
アセチル基はアセチルLカルニチン、NアセチルLチロシン
メチル基はSAM-eとコリンだろうな
コリンはベタインを経由してメチル基供与体になるみたいだけど
自分も畑違いなので同時摂取の影響などは分からない
835ビタミン774mg:2013/09/20(金) 15:57:40.99 ID:???
どのスレでも強引にごり押しは論理的とは言わないし、荒れる原因になったりするよ。
メチコ、5MTHF、P5Pの組み合わせがホモシステインを減らし、
メチオニンサイクル(メチレイション)を活性化するのには異論なし。
それにTMGかメチオニンをプラスするとサイクルがさらに活性化するのも間違いないだろう。(ここら辺は元々オイラが持ち込んだ情報だけどね)

だが、誰に対してもメチルプラスの大容量をごり押しするのは、根拠がなかったりする。
今摂ってるサプリもあるだろうし、組み合わせやとり方は自由。
それにそいつの目的にもよるしね。

ごり押し一辺倒ってのは、どのスレでも荒れる原因になったりするんだよね。

まあオレ個人はメチルプラスも好きだし、
メチルプラスのレビュー書いてる人達も、メチルプラスレビューも好きなんだけどね。
836ビタミン774mg:2013/09/20(金) 15:59:54.98 ID:???
話は変わるけど、TMG安いから、単体で追加してるんだが、
サプリケースに入れとくと二三日で湿気でボロボロになっちゃうな。
結構扱い難い。
837ビタミン774mg:2013/09/20(金) 17:44:34.74 ID:???
>>835
どのスレでもって具体的なスレ名を挙げてくれよ
あんたの妄想癖は痛すぎる
838ビタミン774mg:2013/09/20(金) 18:34:35.59 ID:Ifxs89iR
>>835
訳の分からん奴だな
文句があるならそのスレで言えばいいのに何でここで愚痴る?
839ビタミン774mg:2013/09/20(金) 19:27:03.33 ID:???
>>838
だってこのスレに苦情が来てるみたいに見えたからね。

>>837
ビタミンミネラル系スレ全般。
調べればすぐに分かるし例をあげるのはやめとくよ。
840ビタミン774mg:2013/09/20(金) 19:36:56.31 ID:???
278 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2013/09/14(土) 07:09:50.75 ID:???
トコフェロールにはトコトリエノールにはない効果はありますか?

スーパービタミンEのトコトリエノールを摂っていれば
トコフェロールを摂る必要なし?

279 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2013/09/14(土) 07:23:42.94 ID:???
>>278
自分はδトコトリエノールを摂っているけど効果抜群です。
活性型ビタミンでも1、2を争う素晴らしい薬効でしょう。
疲れにくくなったり、肌荒れが治ったり本当にいいですよ。
Nutricology, Delta-Fraction Tocotrienols, 125 mg, 90 Softgels$35.41
を使っています。値段が高いので品質は保証されています。


>>278の質問を完全に無視して活性型をごり押しw
841ビタミン774mg:2013/09/20(金) 19:37:11.49 ID:???
>>839
ビタミンスレ10種類くらい見てみたけどメチルで何もヒットしなかったけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナイアシンスレではメチルガードは非常に好意的に語られてるし。
あんたは本当に見えない敵と戦ってるのか・・・・・・・・・・・・・?それでメチルプラス飲んでもイライラするの?

ナイアシン(ビタミンB3)が統合失調症に効く
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1247817826/
842ビタミン774mg:2013/09/20(金) 19:41:51.02 ID:???
835なりにスレを仕切ってるつもりなんでしょ。
ちょっとアレな子だから浮いちゃってるだけで。
843ビタミン774mg:2013/09/20(金) 19:45:24.50 ID:???
>>842
本当に前々から痛い痛いとは思ってた
なんか超人おじさんに対抗して自分も反応されるキャラ作ろうとしてるのかな?
それにTMGかメチオニンをプラスするとサイクルがさらに活性化するのも間違いないだろう。(ここら辺は元々オイラが持ち込んだ情報だけどね)
とか自己主張激しいし
844ビタミン774mg:2013/09/20(金) 20:45:14.89 ID:???
まあまあ、お前ら同じ活性型ビタミン好き同士喧嘩しないで仲良くしろよ。
ウルヴァリン見て寝なさいw
845ビタミン774mg:2013/09/20(金) 21:07:12.28 ID:???
>>68
お、おい、おい、おま、おま、おま、おま
売ってるぞーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Adapt-232がアイハブで売ってる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺もマジで買おうかな!?最近アダプトゲンにも興味が湧いてよ・・・・
1ヶ月前は売ってなかったのに・・・また売り切れるのか!?また売り切れるのか!?あぁどうしよどうしよ・・・・・・
とりあえず俺は2つポチったからな!!>>68のおまいもこのスレ見てるなら今直ぐゲットしる!!!!
http://www.iherb.com/Swedish-Herbal-Institute-Adapt-232-Herbal-Adaptogen-Formula-40-Capsules/36209
846ビタミン774mg:2013/09/20(金) 21:12:11.24 ID:???
やかましい
847ビタミン774mg:2013/09/20(金) 21:17:19.30 ID:???
今日は躁おじさんモードなのかよ
8481:2013/09/20(金) 21:23:06.52 ID:???
>>845
激しいっすねw
アイハーブなら、サンプルで232ありましたよ。
8491:2013/09/20(金) 21:26:24.40 ID:???
今なんか、アイハーブのサンプルリストが貧弱でイマイチですね。
少し前まで、ビタミンD3とかいくつか扱ってたのに。
850ビタミン774mg:2013/09/20(金) 21:29:47.56 ID:???
>>845
フリーサンプルでもう1年位出続けてるよね、Adapt-232
俺も前サンプルなにも頼まずに注文出したら入ってた事あったわ
んでおっかなびっくり徹夜明けに飲んでみたら1カプでも効果あったよ
飲んで4時間で効果切れたけど
851ビタミン774mg:2013/09/20(金) 21:53:55.85 ID:???
Adapt-232ってロディオラとエレウテロが入ってて良い感じだよね
単体でも効果あるけど^^; でも何か注目されてるよねAdapt-232
852ビタミン774mg:2013/09/20(金) 22:01:30.81 ID:???
Life Extension, Optimized Folate (L-Methylfolate), 1000 mcg, 100 Veggie Caps ってここで言われてる5MTHFであってますか?
これは不妊に効くでしょうか?
853ビタミン774mg:2013/09/20(金) 22:04:22.17 ID:???
別にロディオラとエレウテロ別々に買って飲めばいいじゃん。
854ビタミン774mg:2013/09/20(金) 22:12:49.04 ID:???
>>853
これで10ドル。前はスウェーデン製だから高いとか言われてたんだけどね。

Supplement Facts
Serving Size: 2 Capsules
Servings Per Container: 20
Amount Per Serving %Daily Value

Adapt 232 Proprietary Blend 1,750 mg
Rhodiola rosea (root)
Eleutherococcus senticosus (root)
Schisandra chinensis (fruit)
855ビタミン774mg:2013/09/20(金) 22:15:45.41 ID:???
>>852
男?
不妊症だったら医者で相談。


・MVM摂取(活性型なら尚良し)
・亜鉛30mmg
・セレン100-200μg
・ビタミンE200IU
・黒ゴマ一日10g


辺りをオススメしとく。
856ビタミン774mg:2013/09/20(金) 22:22:46.53 ID:???
>>854
規格化されてないロディオラ、エレウテロ、シサンドラMixが一日1.75gで月15ドルか。
微妙だな。
857ビタミン774mg:2013/09/20(金) 22:27:46.08 ID:???
>>855
レスありがとうございます。
私の妹が出来づらい体質なので・・
葉酸を飲みなさいと言われたみたいなので探していたらここにたどり着きました。
葉酸ならどれがいいのなかと重い質問させて頂きました。
858ビタミン774mg:2013/09/20(金) 22:37:44.81 ID:???
>>857
不妊症なら医者で聞くのが一番だとは思うよ。
後は不妊症スレ。

>>855は男向けに書いたけどMVM、E、ゴマは女でも効くとは思う。

一人一人の不妊症の原因によるけど、
医者で体内のホルモンを計って、ホルモン投与が一般的じゃないかな。

友達の女の子も不妊症だったけど、
ホルモン剤飲んで今は子供がいる。
ホルモン剤は太りやすいのが難点だね。
859ビタミン774mg:2013/09/20(金) 23:33:17.83 ID:???
>>858
色々教えていただきありがとうございます。
MVM、E、ゴマは教えてあげようかと思います。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
860ビタミン774mg:2013/09/21(土) 04:58:22.05 ID:???
>>854
>>856
1日1袋で他のアダプトゲンと運用するならいいんじゃね
861ビタミン774mg:2013/09/21(土) 05:28:46.66 ID:???
結局>>835>>839は何だったの?
862ビタミン774mg:2013/09/21(土) 07:14:47.05 ID:???
しかし活性型ビタミンで騒いでる奴らを
数人集めて実際に会ってみたら
ガリガリでバルクもないただのその辺の
不健康体だったら笑えるよなw
863ビタミン774mg:2013/09/21(土) 07:39:32.03 ID:???
>>862
やってみるか?活性型VB群摂取者と非接種者ではどっちが腕相撲が強いかやるか。
864ビタミン774mg:2013/09/21(土) 07:53:34.60 ID:???
石垣島は遠すぎるだろ
865ビタミン774mg:2013/09/21(土) 10:03:35.12 ID:???
AORやメタボリックメンテナンス、スルブのレポが見たいです
866ビタミン774mg:2013/09/21(土) 10:05:11.28 ID:???
握力計か何か使って活性化VB使ってる時期と休んでる時期比較してみたら面白いのかも
867ビタミン774mg:2013/09/21(土) 10:26:38.07 ID:???
60kgなら閉じれる
75kgがキツイな
100kgは3分の2まで行ける
しかし超人っつーなら・・・130kgくらいに挑戦しとかんとな・・・
しかしそんなの持ってないしな(´・ω・`)
75kgは・・・後8mmで閉じれるな。活性B群摂った後がやっぱり力付いてるんじゃないか?
868ビタミン774mg:2013/09/21(土) 15:57:20.42 ID:???
ここはプラシーボ効果の体験記スレだね
869ビタミン774mg:2013/09/21(土) 16:01:41.38 ID:???
まあ、実際の効果は通常のビタミン剤よりも早めに吸収される、ということだけだからね。
普段からビタミンが足りていれば特別な効果はない。
神経の修復がどうのこうのってのは、特殊な難病に対する治療として行われるのであって、健康人に同量摂取しても効果ないか、あるいは有害だろうね。
まあ、盲信してる人たちがいるみたいだから、こう言っても通じないけど。
870ビタミン774mg:2013/09/21(土) 16:51:40.32 ID:???
>>869
>普段からビタミンが足りていれば特別な効果はない

そんな事はないと思うけど
オプチメンのMVM飲んでるけどそれにメチガプラス飲むと
やっぱ違うよ
871ビタミン774mg:2013/09/21(土) 16:52:37.87 ID:???
>>869
>まあ、実際の効果は通常のビタミン剤よりも早めに吸収される、ということだけだからね。
>普段からビタミンが足りていれば特別な効果はない。

体内酵素によりノーマルビタミンが活性型ビタミンに変換される量には限りがある。
その限界が取っ払われる事に妙がある。
活性型ビタミンを薬効量摂れば分かるだろう。
だいたい摂らずに言ってる奴がほとんどなんだよな。
(もちろん薬効量摂っても効かないやつはいるが、それはどのサプリでも同じ)

>神経の修復がどうのこうのってのは、特殊な難病に対する治療として行われるのであって、健康人に同量摂取しても効果ないか、あるいは有害だろうね。

活性型ビタミンは神経及び脳に届く事は立証されてる訳だ。
それで効果があるやつもいるし、ないやつもいるだろうが、
まあ有害性のデータはないな。

ビタミンB6は活性型いかんに関わらず過剰摂取は神経障害の可能性があるし、
葉酸はFOLICACID800μgでガンを促進するが、
5MTHFはガンを促進しないとのデータはあるみたいだが。

まあ、活性型ビタミンに効果があったら全てプラセボ、
効果がなかったら、ほらみたことかといきり立つんだろうが
効くやつも効かない奴もいるのはどのサプリも同じ。
これだけの効果報告や海外のレビューはなかなかないけどね、他のサプリでは。
872ビタミン774mg:2013/09/21(土) 16:58:22.56 ID:???
活性型ビタミンは医薬品としても使われているが、
神経修復以外に、疲労回復等も謳われている。
もちろん、同様の量を摂ればサプリでも同じことだろう。
医薬品で謳われている効果を調べるとなかなか面白いよ。
873ビタミン774mg:2013/09/21(土) 17:31:23.90 ID:???
    \       ヽ           |        /        /
       \      ヽ               /      /
‐、、     殺 伐 と し た ス レ に 四 角 形 が ! !      _,,−''

                  。 o∞' * o 。
               。* ° ____    ゚ *。
              O° /:.:.:.:.:..:.:..:\    ゚*:
              .%   l:.:.!/!/"ル:::llマ    ゚x    _/\/\/\/|_
             ;゚゚    !:.:| 0  0 |::|      .刀@  \          /
            $     ノ::ゝ"_ー_"ノ:|      .Ο.   <   ばつっ!  >
            刀@   ∨ ./´  ヽv/)      ;゚   /          \
            ゚:       |\ ーハン           ̄|/\/\/\/ ̄
             ゚。 o     l   "l ̄      。
              。      |/ ̄ヽ」      Ο
               :o。             +'゚
                 ゚ * o .。. .+* ゚
.                              ___
      ―――――       ノ ̄フ        |   |.   /
                    | ̄Τ ̄|.     十―十 / /
..       ―――        |―十―|      |   |  /
                    |―――|      ノ   |.    /
     ――――――      ノ     」    ノ    |  /
874ビタミン774mg:2013/09/21(土) 17:38:12.50 ID:???
>>870
メチガプラスって、なんかワキガみたいだからやめてw
875ビタミン774mg:2013/09/21(土) 17:40:24.55 ID:???
>>870-872
激しく同意。活性Vの中でも特にフルスルとメチコの名を他スレで見る機会の多いこと多いこと。
滋養強壮・頭脳系には果たす役割がどれだけ大きいか分かるものだ。
876ビタミン774mg:2013/09/21(土) 17:49:15.68 ID:???
>>871
>だいたい摂らずに言ってる奴がほとんどなんだよな。
これ謎だよな。自分が何摂ってるかも言わないで効果ないとか言うんだから。
普通はTPD摂って効果なかったとかネイチャーメイド摂って効果なかったとか
具体的な商品名言うじゃん?それが無いからさ・・・・
877ビタミン774mg:2013/09/21(土) 18:14:46.22 ID:???
ここはプラシーボ効果の体験記スレだね
878ビタミン774mg:2013/09/21(土) 18:30:32.77 ID:???
>>871
> 5MTHFはガンを促進しないとのデータはあるみたいだが。

そうなの?
食事性葉酸のデータじゃなくて?
879ビタミン774mg:2013/09/21(土) 19:11:39.11 ID:Ss8ciNyx
メチルプラスやっと飲み終えるが、
ここまで来て容器の中にはシリカゲルが3つ入っているということが分かったぞ。
それで1ヶ月以上摂って>>613にある

・筋肉痛がとれる
・疲れがとれる
・反射神経がアップ
・行動が素早くなる
・頭の回転が早くなる
・理性力が付く
・生活習慣病を予防できる
・メチオニンサイクルを高める

を実感出来たが、1ヶ月も続くものはプラシボではない。薬理効能だ。
880ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:10:04.96 ID:???
・筋肉痛がとれる
・疲れがとれる
・反射神経がアップ
・行動が素早くなる
・頭の回転が早くなる
・理性力が付く
・生活習慣病を予防できる
・メチオニンサイクルを高める
プラシーボ効果報告ありがとうございました。
881ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:20:25.02 ID:???
そんなプラセボだったらむしろ歓迎だな。
サプリ板の中でも、一部のハーブ系と活性型ビタミンは、比較的エビデンスはしっかりしてるけどね。

アリナミンEXゴールドに至っては医薬品になってる・・・ってことは、エビデンスもちゃんとあるって事だから。
http://alinamin.jp/alinamin-exgold/data.html

首肩腰痛、眼精疲労に効くってことだね
つらい目の疲れ、肩・首すじのこり、腰の痛みに優れた効果をあらわします。

メコバラミン(活性型ビタミンB12)1,500μg
神経細胞のDNA合成に関与、末梢神経の修復に役立つ。
活性型ビタミンB6(ピリドキサールリン酸エステル水和物)60mg
神経伝達物質の生成に関与、神経や筋肉の機能維持に効果を発揮。

ここら辺も活性型ビタミンの力。
http://alinamin.jp/lineup/alinaminexgold.html


ちなみに眼精疲労は、身体の疲労の目安の一つになるから、疲労回復剤として考えてよいかと。
           
882ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:28:33.62 ID:???
>>880
おまえ一人で可哀相だな・・・
活性型ビタミンアンチスレでも立ててやろうか?
883ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:32:22.39 ID:???
だが、断るw
884ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:32:58.36 ID:???
なんか活性型VB群に効果あると都合の悪い業者がいるな。
特に医者なんて都合が悪い。
これで生活習慣病や糖尿病を予防されたら薬が売れずに商売上がったりだからな。
そこでタウリンと同じように活性Vも医薬品だからと禁輸処置を摂る訳だ。
数年内には間違いなくそうなる。
885ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:34:52.64 ID:???
医者はどうしようもねー薬処方することあるからな。
特に水虫薬。
水虫なんて一発で治るのに。
886ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:39:29.02 ID:???
あんま広がってほしくないな。>>884みたいになるなら。
887ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:42:36.32 ID:???
陰謀論は頭の悪い人が行き着く考えってね
888ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:43:35.37 ID:???
俺だってアンチがいる方がありがたいと思うこともあるよ。
それだけMethyl-Guard Plusの在庫を確保できるからな。
だけど世界に100万人くらいのユーザーがいるみたいだから
2ちゃんの評判程度ではビクともしないのかな。
889ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:45:04.35 ID:???
>>887
陰謀論?あんたはMVMスレの前スレ読まなかったのか?
89089:2013/09/21(土) 22:05:17.19 ID:???
皆さんお久しぶりです
なんだかんだでメチルプラスを半分以上使用しました
以前お話したメチルプラスの
効果報告をしにきました
では早速正直に感想を書きます

練習日(ウエイトリフティング)
練習45分前の摂取サプリメント
クレアチン5g B-アラニン3g カフェイン200mg
メチルプラス3カプセル TPD1TABをポカリ500ccで服用
摂取して20分でいつものカフェインの
モチベアップ効果とB-アラニンの微妙なピリピリ感が来る
練習のメニューは補強中心...スクワットを徹底的やりました
トータル8setのセッションになりましたが
かなり充実した練習になりMAXの93%の重量で
4回できちょっとびっくりしました
多分MAXも上がってると思います
肉体的疲労感も少なく翌日の筋肉痛もかなり軽く
疲労感もやはり軽いです
ただカフェインやクレアチンなどのサプリと
メチルプラスを摂取すると正直メチルプラスの
良さが全く分からなくなってしまったと言うのが
正直なところです

何か質問がありましたら何でもお聞き下さい
こんな体感は無かった?など何でもどうぞ
891ビタミン774mg:2013/09/21(土) 22:23:23.56 ID:???
>>890
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
待ってましたよ!!

>かなり充実した練習になりMAXの93%の重量で
>4回できちょっとびっくりしました
>多分MAXも上がってると思います
>肉体的疲労感も少なく翌日の筋肉痛もかなり軽く
>疲労感もやはり軽いです

というのは、やっぱり活性VBの効果では?
>>509の第3日目[練習日 競技 ウエイトリフティング]では
これらの効果が現れていないことが気になって。
でも、メチルプラス3粒を一度に摂るなんて本当に毎回よくやりますね。
濃度勾配依存で相当、ビタミンの吸収率も上がっているんじゃないでしょうか。
892ビタミン774mg:2013/09/21(土) 23:24:10.73 ID:???
>>891
恐らく何かしらの効果はあるんでしょうね
ただやっぱり体感した効果はカフェインの効果が
大きいのかもしれません
ただやはりベースが有ってこその
これらの効果をより実感出来ると思うので
メチルプラスはベースサプリのMVMにプラスする事で
より強い効果を生むパーツ的存在かなと思いました
893ビタミン774mg:2013/09/22(日) 03:02:23.53 ID:???
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
894ビタミン774mg:2013/09/22(日) 03:21:48.34 ID:???
スマドラスレのテンプレにあるけど、
チアミン+カフェイン+糖分でスマドラ的な効果があるとあったけど、
これは糖分の利用促進だろうから、筋トレ等にも効果ありそうだね。

>・尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1373535061/
895ビタミン774mg:2013/09/22(日) 05:46:13.12 ID:???
改めて濃度勾配依存とビタミンの吸収率について
>>262-264
896ビタミン774mg:2013/09/22(日) 05:46:51.05 ID:???
262 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/02(月) 02:15:21.30 ID:???
濃度勾配って、ある程度多量に摂った場合に発現するわけでしょ?
たとえば300μ以上で発現するとしたら、
500摂ったら、500が300まで吸収されるまで濃度勾配が機能、
1500摂ったら、1500が300まで吸収されるまで濃度勾配が機能じゃないの?
だとしたら、一度に多量に知った方が、最終的な吸収量は多くなるってのが自然な気がするけど。

263 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/02(月) 02:38:01.74 ID:???
濃度勾配は膜の内外の濃度の違いで発生するものだから、
体内側がどれだけの濃度かによるわけで、
300とかそういう高い値ではないはず

264 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/02(月) 03:34:27.65 ID:???
多量に摂取した場合の吸収量は不明だが早く吸収されるみたいだね。
やはり血中濃度を短期でガツンと上げるのが超人化のポイントか。

>単純拡散(濃度勾配吸収)の速度は膜内外での物質の濃度差が大きいほど早い。
http://nutrition.e840.net/n70200000.html
897ビタミン774mg:2013/09/22(日) 05:54:25.19 ID:???
>>892
やっぱりP5Pが亜鉛とマグネシウムの代謝を助ける機能ってデカイよね。
亜鉛の効能コピペ。

836 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2012/01/04(水) 09:09:36.07 ID:Ylm56zIJ

・性腺や前立腺の栄養となり、精巣のテストステロン合成を司る。
・毛髪はケラチン繊維タンパクで出来ているがケラチン生成の際、血液中の微量な亜鉛を取り込む。
・亜鉛は300種以上の酵素の反応を助ける補酵素。アミノ酸とタンパク質と合わさることにより、ビタミンミネラルの働きを更に良くする。
・水銀を無毒化する時はメタロチオネインというタンパク質を引き寄せ、そこに水銀をくっつけて外に出す。
・遺伝子情報を正しく複製して新陳代謝を円滑に行い、複製異常によるガンの発生も予防する。
・すい臓のインシュリン生成に関わりその働きを持続させることで、糖尿病を予防する。
・目の網膜細胞とビタミンAの代謝を促進し、白内障・夜盲症・黄斑変成などの眼病を予防する。
・舌の味蕾(みらい)の新陳代謝を促し、味覚障害を改善する。
・ウイルスへの抗体を作るT細胞を作るため、胸腺と呼ばれる臓器を活動させる。

http://www.hoshigaoka-hifuka.com/ippan/zinc.html
http://vitamin.ynbms.info/2006/12/post_56.html
898ビタミン774mg:2013/09/22(日) 12:10:07.18 ID:???
>>577
>>715
>>718
メチルガードプラスの有用な評価の高い報告だな。

577 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 08:59:12.70 ID:???
ジムでウエイトしてます
プロテインとMVMだけとってたんだけどここで話題のメチルガードプラスかってみました
朝時々のんでいまいち効果わかんねと感じてたんですが(疲れにくくなったくらい)
夜飲むと効きますね
筋肉痛がかなり軽減されました
すげー

710 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 04:07:26.42 ID:???
とりあえずiherbで買うメチルガードプラス、ベンフォチアミン、MVM、エゾウコギ
ドラッグストアで買うエビオス錠(もしくはスーパービール酵母Z)

これだけは欠かさず飲むようにしてる

714 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 12:31:16.04 ID:???
>>710
で、効果はいかが?

715 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 13:44:29.49 ID:???
>>714
飲む前より少しスタミナついたかな?
すぐに疲れる、階段ちょっと上ると息切れする、仕事中ボーっとする、体の節々が何故か痛む、ってのが減った気がする

もともと虚弱体質で体調崩してたから、内科で補中益気湯とデパス貰ってたんだけど
これらは結構な期間飲み続けたけど、大して効かなかったんだよね
まあエビオスとMVM、あとアリナミンの偽物(ビタタイムFX)も一緒に飲んでたんだけど

先生からは抗うつ薬まで打診されて、さすがにそういうのには手を出したくなかった
そんで半年くらい前、どっかのスレ見てiHerbでメチルガードプラス、ベンフォチアミン、エゾウコギを注文した

飲み始めてから大分経ったけど、完全に改善とまでは行かないけど、まあ楽になったよ
内科の先生に見せたけど、エゾウコギ見たら目の色変えたようになって
「他のも(ビタミン群も)いいけど、多分エゾウコギが効いてるんじゃないか」って言われたよ

718 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 03:17:35.63 ID:???
メチルガードプラス飲み出してから、反射神経が良くなった
物を落としても、地面に着く前にキャッチ出来るようになったw
899ビタミン774mg:2013/09/22(日) 12:14:04.72 ID:???
コピペおじさん
900ビタミン774mg:2013/09/22(日) 12:51:43.84 ID:???
もう活性B群こきおろす人は活性B群摂ってないって分かるわな
901ビタミン774mg:2013/09/22(日) 12:58:03.32 ID:???
高いからお前らの反応見て買うか決める
ほれさっさと議論せい
902ビタミン774mg:2013/09/22(日) 13:01:50.86 ID:???
活性Bと補酵素Bって何がちがうん
903ビタミン774mg:2013/09/22(日) 13:18:00.93 ID:???
>>901
>>12
★Metabolic Maintenance, B-Complex, 100 Capsules, 100 Capsules 月10ドル 1日1粒目安
・5MTHFが驚きの800μg!メチコ1mg、共に薬効量でしかも安い。R5P、P5Pまで配合。活性型葉酸800μgでパントテン酸が多いのはポイントが高い。
http://jp.iherb.com/Metabolic-Maintenance-B-Complex-100-Capsules/37558

Metabolic Maintenance, B-Complex, 100 Capsules
当店価格: $34.00 \ 3288.78

Supplement Facts
Serving Size: One (1) capsule
Amount Per Capsule % Daily Value
Thiamine (as Thiamin Mononitrate) 25 mg 1667%
Riboflavin (as Riboflavin 5' Phosphate) 25 mg 1471%
Niacin (as Niacinamide) 150 mg 750%
Vitamin B-6 (as Pyridoxine HCl and Pyridoxal 5' Phosphate) 55 mg 2750%
Folate (as L-5-Methyltetrahydrofolate) 800 mcg 200%
Vitamin B-12 (as Methylcobalamin) 1000 mcg 16667%
Biotin 400 mcg 133%
Pantothenic Acid (as Calcium Pantothenate) 150 mg 1500%
Choline (as Choline Bitartrate) 50 mg *
Inositol 50 mg *
PABA (Para Amino Benzoic Acid) 50 mg *
*Daily Value not established for this ingredient.
904ビタミン774mg:2013/09/22(日) 13:23:47.11 ID:???
>>902
補酵素型はシアノコバラミンなどにコエンザイムを足して
肝臓で活性型のメチルコバラミンに変換しやすくしたものだったかな。
それで初めから活性型になってる
メチル・コバラミン(メチコ)
ピリドキサル5リン酸コエンザイム(P5P)
5-メチルテトラヒドロ・フォレート(5MTHF)
などが薬理効果の数が多く注目されている。
905ビタミン774mg:2013/09/22(日) 14:26:27.60 ID:???
メチルガード1BとMM B-Complex1Bを使ってみたのだが
わざわざ欲しいと感じる物でもないんだよな
メチルガードが12ドルくらいなら定期的に飲もうかなと
思うけど43ドルはちょっとな
906ビタミン774mg:2013/09/22(日) 15:00:20.05 ID:???
安く済ませるなら今飲んでるMVMに活性型ビタミンを単体で効果量足すのが一番安いよ。
             
907ビタミン774mg:2013/09/22(日) 16:48:25.22 ID:???
メチルガードちょっと高いけど1日1粒
トレーニング日は1日2粒だとなんとか許容範囲
疲れ方が違ってきますね

No系は自分はいまいち体感できないのではずそうかと
思ってます
サプリではっきり体感できたのはクレアチンとメチルガード
90889:2013/09/22(日) 20:50:30.18 ID:???
メチルガードあと6日分だ!(^_^)
無くなったらなんかサプリ板見て
新たにサプリを体感あるか試してみようかな
909ビタミン774mg:2013/09/22(日) 20:52:11.36 ID:???
>>908
正直言って、43ドルに見合う効果はあったかい?
910ビタミン774mg:2013/09/22(日) 22:19:43.20 ID:???
オメガ3DHAサプリは全く体感できんな
まだ2か月分あるけど・・・
メチルガードは次も買うと思う
911ビタミン774mg:2013/09/22(日) 22:46:36.83 ID:???
オメガ3系は、日本人は足りてるんじゃないかな。
DHAもαリノレン酸も。
日本人の平均摂取量と推奨量を調べて見ると良いよ。
足りないと思うなら、
・魚を週2-3回
・牛乳を豆乳に入れ替え

だけで十分補充出来る。
912ビタミン774mg:2013/09/22(日) 23:12:59.01 ID:???
やっぱω3ってサプリで別途摂る必要ないのかな?
5年ぐらい続けてるけど、今更ながらに疑問持ってる。
青魚を週に2〜3回食べてればいいのかな
913ビタミン774mg:2013/09/22(日) 23:44:24.59 ID:???
オメガ3はDHAEPAとαリノレン酸は違うものだから、
それも意識した方が良いよ。(体内変換もあてにならんから)
まあ>>911で書いた事を参考に、最終的には自分で判断して。
914ビタミン774mg:2013/09/23(月) 01:23:49.52 ID:???
>>904
お前なにも分かってないな。
915ビタミン774mg:2013/09/23(月) 01:31:46.57 ID:???
分かってる914さん教えて
916ビタミン774mg:2013/09/23(月) 01:36:26.09 ID:???
簡単に教えちゃったら面白くないでしょ。
超人ぶってる馬鹿を見るのが面白いスレなのに。
917ビタミン774mg:2013/09/23(月) 01:47:13.23 ID:???
答えられないんだw
918ビタミン774mg:2013/09/23(月) 01:54:10.19 ID:???
前述の通り。
919ビタミン774mg:2013/09/23(月) 02:02:51.25 ID:???
ほっほw
920ビタミン774mg:2013/09/23(月) 02:05:20.32 ID:???
というか、俺が分かってなかったらそもそも>>904に突っ込めんだろ。
921ビタミン774mg:2013/09/23(月) 02:42:58.84 ID:???
馬鹿にして楽しんじゃうだけのクソは無視した方が良い。
こういう阿保は他スレでも散々見て来た。
ググれカス
阿保
〜乙

パターンは変わらんから。
922ビタミン774mg:2013/09/23(月) 03:05:50.17 ID:???
リーズナブルな活性型発売希望
923ビタミン774mg:2013/09/23(月) 05:35:45.01 ID:???
>>922
>>57
メチコ・Doctor's Best, Best Fully Active B12, 1500 mcg, 60 Veggie Caps $4.99
5MTHF・Nutricology, QuatreActiv Folate, 500 μg 90 Veggie Caps $9.26
が良い感じ。
924ビタミン774mg:2013/09/23(月) 05:40:51.48 ID:t1JQhS6W
>>914
>>916
>>920
この人一体何?いかにも補酵素型が活性型よりも優れているかのような口振りだけど。
>>904さんの
・それで初めから活性型になってる
・メチル・コバラミン(メチコ)
・ピリドキサル5リン酸コエンザイム(P5P)
・5-メチルテトラヒドロ・フォレート(5MTHF)
・などが薬理効果の数が多く注目されている。
は正しい一般的な見解でしょう。違うなら何で活性型のメチルガードやプラスが世界中で支持されてるの?
925ビタミン774mg:2013/09/23(月) 05:43:43.76 ID:???
いや、>>904は補酵素型、活性型の意味すら分かってないじゃん
926ビタミン774mg:2013/09/23(月) 05:48:18.67 ID:???
>>925
???????
メチコ・P5P・5MTHFは活性型ビタミンじゃないのか
今までの全住人の認識は何だったんだ
ピリドキシンが肝臓で代謝されて
体が利用可能な活性型のピリドキサールになるんだろ。
927ビタミン774mg:2013/09/23(月) 05:56:51.85 ID:???
その活性ってのが補酵素としての働きのことでしょ
928ビタミン774mg:2013/09/23(月) 06:08:03.82 ID:???
同じか
929ビタミン774mg:2013/09/23(月) 06:11:51.66 ID:???
>>916
以前は超人化を否定していたのに
今は超人ぶってるとか言うんだな ジワジワ認めてきてる証拠だ。
930ビタミン774mg:2013/09/23(月) 06:18:40.13 ID:???
活性型、補酵素型の定義は知らんけど、
とりあえずこのスレでは二つを分けていないし、
分けて話さなくても問題ないんじゃない?

要は両方とも体内で効果的に働くビタミンって事に変わりないんだから。


>>916の解答にこいつの人間性の全てが表れてる。
これから罵倒や煽りが始まるだけだから。
余り関わらない方が良い。
931ビタミン774mg:2013/09/23(月) 06:49:13.92 ID:???
分けて話す話さないの問題じゃなくて、
>>904は文脈からしておかしいからそれを指摘したまで。
932ビタミン774mg:2013/09/23(月) 06:57:43.79 ID:???
>>8>>11>>12になんでソーンのメチルガードが載ってないんだ?
933ビタミン774mg:2013/09/23(月) 07:06:01.14 ID:???
>>931
間違えてるやつを馬鹿にしたいだけだろ>>916
で、誰かが『どこが間違ってるの?』『〜じゃないの?』とか聞くと、
ググレカス、違うよ阿保Etc・・・、
延々と煽り続けるのが目に見えてる。
教えるつもりなど毛頭ない。
煽って楽しんでるだけだから。
934ビタミン774mg:2013/09/23(月) 07:16:17.32 ID:???
>>932
各成分をグラム単価で計算してみて?
するとメチルガードのプラスに対する利点は、
・TMGが多い
・カプセル数が多い(小分けしやすい)

だけだと分かる。
TMGはスレ的には活性型ビタミンの補助的扱いだろうし、
メチルガードプラスの一日三カプセルも、
小分けとしては十分じゃない?
大体メチルガード系頼む人は大容量で飲む訳だし。

それでも小分けしたいなら、空カプセルで分ければ良いかと。
935ビタミン774mg:2013/09/23(月) 07:26:17.27 ID:???
>>934
酷い・・・・メチルガードをリピする>>910みたいな人もいるのに
・TMGが多い
・カプセル数が多い(小分けしやすい)
とか立派な利点だろ(TMGはガードもプラスも同じ1.8g入っているが)
あんた本当に何様?
前から無理強いで宣伝されてないメチルガードを他スレで無理強いされてると
ありもしないことを大きな声で吹聴してたよね。
そもそもあのテンプレは色んなBコンプレックスを紹介して、初心者の裾野を広げるのが目的じゃなかった?
あんたは次スレ立てる資格ないよ。前スレでは評価されてたかもしれないけど
今スレでの厚顔無恥な調子の乗り方は目に余る。多数決でこれを下ろすか決めようぜ。
いつまでも>>1とか大きな顔されてはたまらん。
9361:2013/09/23(月) 07:33:42.49 ID:???
>>935
いろんな考えがあるけど、僕がそういった考えですよって事ですよ。
メリットとデメリットを理解してメチルガードを摂ってる人を否定するつもりはないです。


> あんた本当に何様?
> 前から無理強いで宣伝されてないメチルガードを他スレで無理強いされてると
> ありもしないことを大きな声で吹聴してたよね。

>今スレでの厚顔無恥な調子の乗り方は目に余る。

多分それ違う人です。


>そもそもあのテンプレは色んなBコンプレックスを紹介して、初心者の裾野を広げるのが目的じゃなかった?

活性型ビタミン初心者にはTMGはどうなのかなとは思いますけど。
937ビタミン774mg:2013/09/23(月) 07:37:13.96 ID:???
TMGって500mgとかでも効果報告が多いので、
そうするとメチルガードプラスでも十分過ぎるほどTMGが入ってるんですよね。
少なくとも僕はそう考えてます。
テンプレを作る人間の主観が反映されるのも当然だし、
また、どんなテンプレにも賛否両論があるのが普通かと。
938ビタミン774mg:2013/09/23(月) 08:09:46.43 ID:???
ダグラスの活性型Bコンプってどう思いますか?
メタフォリンみたいだけど。
939ビタミン774mg:2013/09/23(月) 08:21:13.69 ID:???
医科向けサプリメント全米第1位のダグラスよいよね
940ビタミン774mg:2013/09/23(月) 08:21:43.98 ID:???
米国サプリメント評議会で3年連続5つ星を獲って金賞を受賞したダグラスよいよね
941ビタミン774mg:2013/09/23(月) 08:43:11.96 ID:???
>>939-940
あ、怪しいw
942ビタミン774mg:2013/09/23(月) 09:58:26.33 ID:???
>>936
>>937
じゃあ、テンプレの初心者向け欄にTMGを摂りたい方はメチルガードもオススメと書いて頂戴。
テンプレに主観は入るというが、誰が見ても納得する公正明大な客観的な視点で書くのが最も肝要だ。
そしてもう一つ付け加えるなら、公平性を保つためにトリメチルグリシンのメリットもテンプレにする必要がある。
943ビタミン774mg:2013/09/23(月) 10:19:04.78 ID:???
>>942
実は今テンプレ作ってたけど、メチルガード入れてたよw
もちろんTMGと小分けのメリットも書いてた。

>誰が見ても納得する公正明大な客観的な視点

これは実は存在しないんだよ。
TMGとメチオニンに関してはちょっとどこかに付け加えてみるよ。
944ビタミン774mg:2013/09/23(月) 10:24:41.25 ID:???
単体セット、ソーン、タケダのBコンプ以外のレポが足りないよな
945ビタミン774mg:2013/09/23(月) 10:25:38.31 ID:???
>>943
ありがとう。次スレにも期待。
946ビタミン774mg:2013/09/23(月) 10:32:24.29 ID:???
>>945
こちらこそ。活性型ビタミンスレへの愛を感じたよw

>>944
テンプレにしたいレスはスレが出来た時に貼ってもらって、もちろん大丈夫ですよ。
947ビタミン774mg:2013/09/23(月) 11:01:02.17 ID:???
メチルガードプラス気に入ってるけど
詳しいことはよくわからん
他にMVMは別に飲んでる

$30弱くらいに抑えるにはどれがオススメですか?
$30超えるならメチルガードでいいかなって思うので
948ビタミン774mg:2013/09/23(月) 11:14:55.32 ID:???
勢い40とかなんで、一応次スレもう立てちゃいました。
テンプレ追加等ご自由にどうぞ。
このスレが終ってから使う形でお願いします。
前スレよりはテンプレが分かりやすくなったはずですが、
相変わらず長くてすいません。
情報共有を優先しました。

【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合3-【P5P、5MTHF】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1379900903/
949ビタミン774mg:2013/09/23(月) 11:35:00.29 ID:???
>>948
乙!!!!!
950ビタミン774mg:2013/09/23(月) 11:39:06.84 ID:???
テンプレなげぇ
951ビタミン774mg:2013/09/23(月) 11:42:56.76 ID:???
・活性型ビタミンB群を摂った人の主な体感のまとめ

613 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 03:06:52.84 ID:???
・筋肉痛がとれる
・疲れがとれる
・反射神経がアップ
・行動が素早くなる
・頭の回転が早くなる
・理性力が付く
・生活習慣病を予防できる
・メチオニンサイクルを高める


・メチルガードプラスの有用な評価の高い報告。

577 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 08:59:12.70 ID:???
ジムでウエイトしてます
プロテインとMVMだけとってたんだけどここで話題のメチルガードプラスかってみました
朝時々のんでいまいち効果わかんねと感じてたんですが(疲れにくくなったくらい)
夜飲むと効きますね
筋肉痛がかなり軽減されました
すげー

710 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 04:07:26.42 ID:???
とりあえずiherbで買うメチルガードプラス、ベンフォチアミン、MVM、エゾウコギ
ドラッグストアで買うエビオス錠(もしくはスーパービール酵母Z)

これだけは欠かさず飲むようにしてる

714 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 12:31:16.04 ID:???
>>710
で、効果はいかが?

715 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 13:44:29.49 ID:???
>>714
飲む前より少しスタミナついたかな?
すぐに疲れる、階段ちょっと上ると息切れする、仕事中ボーっとする、体の節々が何故か痛む、ってのが減った気がする

もともと虚弱体質で体調崩してたから、内科で補中益気湯とデパス貰ってたんだけど
これらは結構な期間飲み続けたけど、大して効かなかったんだよね
まあエビオスとMVM、あとアリナミンの偽物(ビタタイムFX)も一緒に飲んでたんだけど

先生からは抗うつ薬まで打診されて、さすがにそういうのには手を出したくなかった
そんで半年くらい前、どっかのスレ見てiHerbでメチルガードプラス、ベンフォチアミン、エゾウコギを注文した

飲み始めてから大分経ったけど、完全に改善とまでは行かないけど、まあ楽になったよ
内科の先生に見せたけど、エゾウコギ見たら目の色変えたようになって
「他のも(ビタミン群も)いいけど、多分エゾウコギが効いてるんじゃないか」って言われたよ

718 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 03:17:35.63 ID:???
メチルガードプラス飲み出してから、反射神経が良くなった
物を落としても、地面に着く前にキャッチ出来るようになったw
952ビタミン774mg:2013/09/23(月) 11:45:44.29 ID:???
>>946
>>944はテンプレにそのレポが無いと言ってるんじゃなくて
元々のレポそのものが無いと言ってるんじゃない?
953ビタミン774mg:2013/09/23(月) 11:56:47.79 ID:???
そうみたいですね。
個人的にはスルブチアミンとか、スワンソン試してみたいけど、
アイハーブかビタコ以外のショップは敷居が高いです(^-^;
954ビタミン774mg:2013/09/23(月) 11:58:00.71 ID:???
個人的にはスルブチアミンとか、スワンソン試してレポしたいけど、
95589:2013/09/23(月) 13:08:14.26 ID:iv4JSaMP
>>909
正直何とも言えませんね
結構期待して使ってはみたのですが
期待してた超人化!みたいな強い体感は無かったですw
正直メチルガードのみ摂取だと何回か試しましたが
体感としてはかなり微妙です
他にも色々摂取しないと効果と言える効果がありません
とりあえずMVMとの摂取は必須かと思います
個人的評価は7/10って感じです

次はメタボのBコンプを買ってみようかと思ってます
956ビタミン774mg:2013/09/23(月) 15:15:01.84 ID:???
色々見たけど、これが一番コスパが良くないか?
http://www.iherb.com/metabolic-maintenance-b-complex-100-capsules/37558
957ビタミン774mg:2013/09/23(月) 15:54:23.75 ID:???
958ビタミン774mg:2013/09/23(月) 16:46:23.78 ID:???
>>956
いいですね
メチガ切れたらそれ買ってみようと思います
959ビタミン774mg:2013/09/23(月) 17:59:59.39 ID:???
>>509
第2日目[練習日 競技 ボクシング]
朝食後にメチルガード1カプセル TPD1tab アリナミン1錠
練習1時間前メチルガード2カプセル TPD1tab アリナミン2錠
ウォームアップ時によく体が温まり体は良い感じの状態
集中力アップやエネルギーアップは特に感じず
3時間の練習を終えいつも通りに帰宅
特にパフォーマンスアップ効果は感じられなかったが
翌日の疲労感は軽くコンディションはかなり良かった
疲労回復には効果あり

朝食後にメチルガード1カプセル TPD1tab アリナミン1錠
練習1時間前メチルガード2カプセル TPD1tab アリナミン2錠
ウォームアップ時によく体が温まり体は良い感じの状態
集中力アップやエネルギーアップは特に感じず
3時間の練習を終えいつも通りに帰宅
特にパフォーマンスアップ効果は感じられなかった
朝食後にメチルガード1カプセル TPD1tab アリナミン1錠
練習1時間前メチルガード2カプセル TPD1tab アリナミン2錠
ウォームアップ時によく体が温まり体は良い感じの状態
集中力アップやエネルギーアップは特に感じず
3時間の練習を終えいつも通りに帰宅
特にパフォーマンスアップ効果は感じられなかった
朝食後にメチルガード1カプセル TPD1tab アリナミン1錠
練習1時間前メチルガード2カプセル TPD1tab アリナミン2錠
ウォームアップ時によく体が温まり体は良い感じの状態
集中力アップやエネルギーアップは特に感じず
3時間の練習を終えいつも通りに帰宅
特にパフォーマンスアップ効果は感じられなかった
 \(^o^)/
960ビタミン774mg:2013/09/23(月) 19:59:11.26 ID:???
フルスルチアミン摂りたいんだけど、どの製品がいい?

アリナミンA50 170 tablets \3274
ビタタイムFXプラス 270錠 \2880
ビタとレールEXP 360錠 \2498
ネオビタミンB25 290錠 \1328

中にはフルスルチアミン塩酸塩というものもあるんだけど、普通のフルスルチアミンの方がいいの?
961ビタミン774mg:2013/09/23(月) 20:44:57.28 ID:???
>>960
アリナミンA50 170 tablets \3274 一択だね。
1錠にフルスルが50mg入ってて
水溶性のB6が10mg、B12が20μg、B2が10mgと
他成分が3つしかなく、量も合わせて20.2mgしかない。
なんでこんな配合にしてしまったのかタケダの思惑は分からないが、
実質フルスル供給錠と化してしまっている。活性V住民しか買わないだろう。
96289:2013/09/23(月) 21:44:22.64 ID:iv4JSaMP
>>959
やめいっ!
963ビタミン774mg:2013/09/23(月) 21:54:06.15 ID:???
TPDなのが微妙なんじゃね?
次はアライブ試してくれよアライブ!!
964ビタミン774mg:2013/09/23(月) 23:09:08.55 ID:???
>>961
それ以外のやつはいけんの?
965ビタミン774mg:2013/09/23(月) 23:15:10.08 ID:???
フルスルチアミン摂りたいだけならどれでもいい
活性型おじさんが言ってるのは他のと組み合わせるときに
成分が重複しにくいのがA50ってだけ
966ビタミン774mg:2013/09/23(月) 23:55:12.82 ID:???
アライブは銅2mgだからなー。やめといたほうが。

結局、活性型ビタミンって科学的根拠ないってことでいいのか?
ビタミン自体の効能以外に、
活性型でとることによって、こういうメリットがあるというのはないんだな。
まあMVM自体、実験によって効果あったりなかったりだしねw仕方ないか。
967ビタミン774mg:2013/09/24(火) 00:02:36.83 ID:???
>>960
フルスルチアミンはどれも塩酸塩じゃね?
968ビタミン774mg:2013/09/24(火) 05:02:17.76 ID:???
>結局、活性型ビタミンって科学的根拠ないってことでいいのか?
ビタミン自体の効能以外に、
活性型でとることによって、こういうメリットがあるというのはないんだな。

調べるといくつも出てくるから自分で調べて見れば良い。
活性型は、普通のビタミンの効果の強くなった作用+独自の作用がある。
969ビタミン774mg:2013/09/24(火) 10:31:38.18 ID:???
>>966
こういう末端のレスしか読んでない脳味噌が堂々とした口調で語るから困る。
水溶性ビタミンの内、活性型になれなかったのが
尿として排出されるというのはとっくにご存知なんだろ?
それで今更、活性型ビタミンの効きに科学的根拠がないとか。
活性型ビタミンの効きに科学的根拠がない?ネットに溢れるほど転がってるわ。
970ビタミン774mg:2013/09/24(火) 10:35:54.21 ID:Bfe5Ifg1
メチルガードプラスに何がどの量入っているか分からなくて摂ってる人間もいるくらいだし
そういうのは、活性のV6がP5P・B12がメチコ・葉酸が5MTHFというのも分からないんだろ
971ビタミン774mg:2013/09/24(火) 10:42:36.15 ID:???
>>970
自分がそうです

ハブで買えるのを長所短所あげて解説してもらえるのはありがたい
972ビタミン774mg:2013/09/24(火) 16:05:30.82 ID:???
ネットってw
マカ飲んで精力回復とかと同レベルのしかないな。

「水溶性ビタミンの内、活性型になれなかったのが尿として排出される。」
だからといって、活性型でとれば多く吸収されるかどうかなんてわからん。
理論じゃなくてさ、ちゃんと投与して試した実験があるのかって話。
それがないじゃん。
973ビタミン774mg:2013/09/24(火) 16:33:37.70 ID:???
>>972
>ネットってw
マカ飲んで精力回復とかと>同レベルのしかないな。

論文レベルと二重盲検法レベルの報告多数だが?



>理論じゃなくてさ、ちゃんと投与して試した実験があるのかって話。
>それがないじゃん。


ノーマル型と活性型の効果を比べた実験なら多数ある。
調べ方が悪いだけじゃないか?
どんな風に検索したか言ってみて?
974ビタミン774mg:2013/09/24(火) 17:48:11.84 ID:???
P5P・メチコ・5MTHF単品で買うならどれがオススメですか?
975ビタミン774mg:2013/09/24(火) 18:05:54.27 ID:???
>>974
100%メチコ。
安いし全神経に効かせる効果が最高。
976ビタミン774mg:2013/09/24(火) 18:10:16.44 ID:???
>>972
メチコ「とんでもねェモン呼び寄せたなぁ・・・」
 P5P「何を今更言うちょるんじゃあ」
5MTHF「>369-375あたりを読みなよォ〜〜〜〜・・・」
977ビタミン774mg:2013/09/24(火) 18:16:39.67 ID:???
>>972
>活性型でとれば多く吸収されるかどうかなんてわからん。
この人何?だから水溶性がいいっていうの?
効果あり報告が増えてきたからって屁理屈で逃げんなよ。
978ビタミン774mg:2013/09/24(火) 19:02:02.30 ID:???
>>969
>水溶性ビタミンの内、活性型になれなかったのが尿として排出される。

ソースは?

>>976
プラセボと比較してドヤ顔してどうすんの
シアノに対するメチコの優位性を語るならシアノとの比較を出せよ

>>977
屁理屈はお前だよ
979ビタミン774mg:2013/09/24(火) 19:16:57.17 ID:???
>>963
アライブ摂ってても効いてるって感覚は感じなかったなぁ
アライブは粒でかいよ

とりあえず、Benfotiamine+P5P+methylcobalamin+5MTHFの毎日摂取一ヶ月経過の途中報告なんだけど
上記4点毎日摂取、服用後尿からビタミン臭が消えるまでにかかる時間は12時間〜14時間ってとこ
摂取し出して感じた事は 疲 れ に く く な っ た 事、そして現在心臓の薬も併用してるんだけど、上記4種の摂取で
血圧や動悸から来るしんどさが減った事(これは大きい)
それと皮膚の弛みがとれてきた事(ただ多分心臓系の薬の副作用でじんましんはよく出るが)
腸が動き難い体質で乳酸菌系も摂取(デトックス目的)してたんだけど、そっちよりも効果テキメンです

主目的である糖化阻止対策については、次回血液検査まで結果はわからないけど
結果出た時に規制入ってなかったらまた書き込みに来るよ
980ビタミン774mg:2013/09/24(火) 19:57:10.28 ID:???
>>979
レポ乙。貴重な意見なので次スレのテンプレにさせてください。
皮膚の弛みがとれてきた事、というのは興味深いね。
P5Pがホモシステインからシステインを作っているのだろうか。

他に
1.疲れにくくなった事、
1.血圧や動悸から来るしんどさが減った事
やっぱり報告の多い疲労回復効果は本物なんだね。
Benfotiamineを摂っていることもまた興味深い。
チアミンジスルフィド産生のフルスルチアミンと同程度の効果もあるようだ。

血圧や動悸から来るしんどさ、というのは例えが失礼になるけれど、
もう持病を抱えていると生きているだけできつい、ということ?
そういうことから回復の体感を得られているのなら、それは良いことだね。
これからも貴殿が症状改善のための活性型ビタミンB群の摂取を期待して、
また実際に改善されることを願っています。
自分も摂取して日々、効果を実感しているひとりです。
981ビタミン774mg:2013/09/24(火) 20:11:27.23 ID:???
自分は医者に処方してもらってるよ。
せっかく医療保険払ってて対して病院の世話になってないのに勿体無いから。
売り切れや配達待ちも無いし安っすいv
982ビタミン774mg:2013/09/24(火) 20:44:44.33 ID:???
5MTHFの単体、未だに手を付けて無いんだよなぁ・・・・
アセチルコリンの産生ってそんなに効く?
983ビタミン774mg:2013/09/24(火) 21:08:55.22 ID:???
>>981
医者に何頼んでます?
成分事に一ヶ月の値段は?
なんて言えば保険おりる?
984ビタミン774mg:2013/09/24(火) 21:16:35.23 ID:???
疲れ易くて…とか言えばいいのか?
985ビタミン774mg:2013/09/24(火) 21:28:32.17 ID:???
薬の適応症を調べて該当するのがあれば堂々と要求したらいい
986ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:45:21.91 ID:???
確かに科学的根拠は気になる。
俺も体感があるといっても、
疲れにくくなった・・・ような気がするって感じだし。

>>973
どうせならさくっとリンク張ってくれー。あるいは検索方法。
あることを主張する側が証明したほうが公平だと思うし、
それに、アンチはともかくとしても、服用者?として知りたい。

>>977
それはちょっと違うと思うわ。
だから水溶性がいいとかじゃなくて、理論と実際に違いがあるのはよくある。
987ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:55:29.56 ID:???
>>986
今までにもデータが貼られたり議論が重ねられてるから
前スレからここまでの2000レスをちゃんと読みなよ。
何のためのスレッドでここまで伸びたと思うの?
988ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:56:36.98 ID:???
テンプレ読まない人間のテンプレだな
989ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:57:24.02 ID:???
ろくな議論なんかしてないじゃん。
990ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:57:55.35 ID:???
ここはデータをまともに読める奴ほどんどいないし。
991ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:57:55.75 ID:???
もう埋めて終わろう
992ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:58:28.76 ID:???
せやな 埋め埋め
993ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:58:36.30 ID:???
思い込みの激しい人が思い込みを披露してるだけだし
994ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:58:48.51 ID:???
>>989
お前が飲んでもいなくて議論に参加してないからだろ?
995ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:59:06.98 ID:???
だいたい超人とか言っちゃってるけど、凡人以下じゃん
996ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:59:19.26 ID:???
>>990
これが本当
997ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:59:44.43 ID:???
>>994
議論って妄想を共有することとは違うんだよ
998ビタミン774mg:2013/09/25(水) 01:59:49.68 ID:???
1000ゲット
999ビタミン774mg:2013/09/25(水) 02:00:22.83 ID:???
頭おかしい奴は活性型ビタミン飲んでも無駄だよ。
1000ビタミン774mg:2013/09/25(水) 02:00:53.23 ID:???
ワロタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。