うつ病に効くサプリ・食事って9【食育】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
食事、ビタミン・ミネラル剤。
オメガ3脂肪酸(DHAやαリノレン酸)、セントジョーンズワート、SAM-eあたりがエビデンス(医療実験による根拠)があるかも。

国立健康・栄養研究所
 DHA http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?32
 EPA http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?31
 セントジョーンズワート http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?85
 SAM-e http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?634

 信用できるストレス対策サプリはこれだ!「ゲンダイネット」
 http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=16787

・コーヒーはやはり血糖に悪影響! - All About
 http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20040812A/

 タンパク質を取り過ぎないように注意。
 「高タンパク質低炭水化物ダイエット」は吐き気、疲労、吐息の悪臭、
 脱水によるめまいや不整脈が起ったりして危ないという指摘がある。
 脂肪は減らずに水分ばかり減る。腎臓がやばくなるっていうのもある。
 http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec12/ch152/ch152g.html

 ご飯類をちゃんと食べてタンパク質を20〜40g摂る。
 そしたら、”1日”で100g〜150gぐらいの多めじゃない肉か魚か大豆で、タンパク質を20〜30g摂れば、
 1日所要量である40〜60g足りる。それくらいでいい。
 さらに、毎食プロテインを20gも飲めば、倍になる。

 スポーツドクターはアスリートのタンパク質をとりすぎに注意している。
 腎臓への負担がかかり大量の水分や酵素が必要になり、
 ただでさえ水分が必要なカラダに負担がかかる。
 http://www.dr-supplement.com/column/clmn_0002.html

 2合(300g)の 玄米-左 白米-右 栄養量の差の大きいものの比較
  *かっこ内は女18〜29歳-活動レベルIIに対する割合
 食物繊維       9.0g       1.5g
 鉄          6.3mg(97%)   2.4mg(37%)
 亜鉛         5.4mg(77%)   4.2mg(60%)
 マンガン     6.15mg(176%)   2.4mg(69%)
 マグネシウム  330mg(122%)   69mg(26%)
 ビタミンB1    1.23mg(112%)  0.24mg(22%)
 ビタミンB6    1.35mg(113%)  0.36mg(30%)
 ナイアシン   18.9mg(158%)   3.6mg(30%)

 野菜をたっぷり栄養も食物繊維もたっぷりでOK!

テンプレは>>2-15あたり

前スレ
うつ病に効くサプリ・食事って8【食育】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1327420225/
2ビタミン774mg:2012/10/02(火) 20:45:54.71 ID:???
■アミノ酸(=プロテイン、タンパク質)
・よく言われるアミノ酸「トリプトファン」は脳内物質「セロトニン」の原料。
・「フェニルアラニン」は脳内物質「ノルアドレナリン」の原料。

■マルチビタミン・マルチミネラル
・「セロトニン」「ノルアドレナリン」「ドーパミン」をアミノ酸から作るために必要。
・水溶性ビタミンであるビタミンBやC、マグネシウムはストレスがかかると大量に消費してしまいます。
・摂取する際は、「一日の必要量」より多く摂る事。
・ミネラルは、「炭酸○○、水酸化○○」の表記があるものは吸収が悪いので買ってはいけない(日本製に多い。輸入が面倒な人は、食品からの摂取で。)
・酸化に注意(大型の瓶入りは買わない。)
・内容量の多い、マルチビタミン・マルチミネラルのサプリメントを飲めば、全体的に足りるでしょう。国産品は量が少ないものも多い。

■必須脂肪酸
・脳はほとんど脂肪で出来ている。ストレスで破壊された脳を回復させたり、脳のうまく機能させるのに必要。
・特に摂取する機会の少ないのがオメガ3脂肪酸(αリノレン酸、DHA、EPA)
・DHA、EPAは魚が含んでいる。イワシ・サバから摂取できる。
・αリノレン酸は、「亜麻仁油(フラックシード)」「エゴマ油(しそ油)」「大麻油」「グリーンナッツオイル(インカインチ)」でも摂取できる。

■リローラ
・リラックス。「コルチゾール」が生産されるのを抑制する。コルチゾール自体はかならずしも悪者ではないが、大量分泌されるとコルチゾールが脳細胞をどんどん破壊する。

■ホスファチジルセリン(PS)
 ・高額な割に効果が薄いとの評判。に効くの? 

■レシチン
・リン脂質の一種。大豆や卵黄に多く含まれ、体の細胞膜、脳、神経細胞 を形づくる成分で「脳の栄養素」。サプリで買ってもよいが、タマゴに多く含まれるので食品摂取でOK。
>>卵一個分(五○グラム)の黄身(卵全体の約三割)には、約1.5グラムのレシチンが含まれています。
>>一日にとりたいレシチンの量は1〜2グラムです。つまり、卵一個で一日の摂取量を十分にまかなえる計算になります。
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/boke1998wakasa.html

□セントジョーンズワート
・うつに効くと言われているハーブ。購入する際は、有効成分の含有量に気をつける事。ヒペリシン0.9mgは必要
・症状抑制のためのものなので、継続使用しても「根源治療」にはならない。
・SSRIとの同時服用は医師との相談の上。

□イチョウ(ギンコ)エキス
・脳の血流を回復させ、思考力を取り戻す…と言われているが、とにかく馬鹿高いので価格の面ではあまりお勧めしない。
いわゆる「スマートドラッグ」のほうが安くすむ。

□メラトニン
・ご存知、眠りを司るホルモン。輸入なら単品で手に入る。

□ギャバ (GABA)
・ストレスに効くと言われている。玄米などに多く含まれる。かつては経口摂取では効果がないと言われていたが、そうでもないことがわかってきた。

□SAM-e
・Sアデノシル-Lメチオニン。セロトニンをメラトニンへ変換するのを助ける。
・関節炎、うつ病に効果あり。海外では処方薬として20年以上の実績があるらしい。湿気に弱いので、保管に注意。
・SSRIとの同時服用は医師との相談の上。(セロトニン症候群を防ぐため)

□5-htp
・5-ヒドロキシ・トリプトファン。脳内のセロトニン量を増やす。
・SSRIとの同時服用は医師との相談の上。

□バレリアン
・催眠薬・鎮静薬代わりになるハーブ。気分を落ち着かせ、不安を減らし、ストレスを和らげ、筋肉の緊張をほぐし、朝目覚めたときに二日酔いの気分をもたらすことながない、らしい。

□L-テアニン
・お茶に含まれる落ち着き成分。
3ビタミン774mg:2012/10/02(火) 20:46:11.77 ID:???
【うつ病治療、薬と栄養療法などについて】
医師は栄養学に関する教育は受けていませんので、サプリメント自体をまったく信用してない場合もあるでしょう。
・お薬
これらは、かぜ薬と同じで、症状を緩和するものです。セロトニンにはたらきかける薬物療法(副作用あり)など。
・心理療法
支持療法、認知行動療法など考えによるストレスを軽減する、self-esteemを育てる、自分から問題に働きかけているという積極感を持つなどカウンセリングや自分で本でもできるものもある。
・催眠療法
ミルトン・エリクソン系。上記のような意識的な心理療法が効きにくいような場合に有効だとされる。

【自然な方法】
自分に合ってないのを無理にやるのもあまりよくないと思います。
・栄養療法
基本は、脳にグリコーゲンを与える炭水化物に、アミノ酸と必須脂肪のかたまりである蛋白源に、マルチビタミン・ミネラルのサプリメントだと思います。
1週間ぐらいから様子を見てください。
硬化油、酸化油を多量に含み、ビタミンミネラルに乏しいジャンクフードを避けます。
・ハーブのセントジョーンズワート
セロトニンの量を増やす。オトギリソウ全体を使ったものは早く効くともいわれる。
・十分な休息
疲労が蓄積していると回復力・治癒力が低下します。重度のうつの方は、休息と十分な栄養がいいのではないでしょうか。
・昼間に明るい光
よく欧米の日照時間が短い地域で光療法といって明るくすることで鬱症状を改善しようとする。するとメラトニンが増えよく眠れ、するとセロトニンが増える。
・ハードすぎない運動
ハードすぎると疲れるから適度な運動、あまりに弱っていればウォーキングや階段の上り下りもいいだろう。
このような運動は脳内エンドルフィンを増すので苦痛を和らげる可能性がある。週に3日、週3時間ほどまでであれば効果が高く、それ以上は効果がグッと出るわけではない。
4ビタミン774mg:2012/10/02(火) 20:46:41.59 ID:???
・玄米に含まれる精神安定にいいとされる成分
 GABA(ギャバ)  神経を沈静化させる。http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?14ラットを使った研究では脳のタンパク質合成が高まっている。[Amino Acids. 2007 Feb;32(2):255-60. ]
 イノシトール   うつ病や強迫神経症、パニック症候群に有効とされる研究結果がある。http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail607.html
 フィチン酸(IP6) 最近では、サプリメントになっている。毒物排出。重金属類は脳内神経伝達物質の効率を悪くする。

・アミノ酸と必須脂肪のかたまりであるタンパク源を摂りましょう。
 肉にはトリプトファンが含まれているが、オメガ3脂肪酸がほとんど含まれていない。
 魚にはトリプトファンが含まれ、オメガ3脂肪酸のDHAやEPAが多く含まれている。 マグロなどの大型魚は水銀とかの重金属が多いので小型魚が推奨。
 大豆にはトリプトファンが含まれ、オメガ3脂肪酸が含まれ、レシチンが含まれている。ホスファチジルセリンも少し含みます。
 閉経した女性など女性ホルモンの減少が原因の場合、大豆イソフラボンで気分が改善される効果も期待できるでしょう。
 バナナはトリプトファンが多いというのはデマです。かなり少ない部類に入ります。ビタミンBは多いでしょう。
 牛乳より豆乳のほうがトリプトファンを含みます。
 栄養成分を調べるにはここです。http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/

 http://www.swc.ac.jp/~food/HHL_Q&A2003_Vol.3.html のQ7にあるように大豆が100点になる1985年のスコアを使うのがいいんじゃないでしょうか。
 1973年のアミノ酸スコアを使ってると大豆の得点が86とか低いですね。卵や人乳を基準にしてのアミノ酸スコアの算出は、今はされていないとありますが、
 なぜかこの時代遅れの「プロテインスコア」というのを採用しているのが「夏子の栄養学」です。

 スコア100というのは必須アミノ酸(トリプトファン  リジン  メチオニン  フェニルアラニン   スレオニン
 バリン  ロイシン  イソロイシン)がとれていることを意味する。

 脳は臓器のなかで最も脂肪の多い臓器であり、オメガ3脂肪酸やレシチンは、
 神経伝達物質を伝達する際に重要な役割を果たすので不足すると脳の機能を損なう可能性がある。
 うつ病とオメガ3脂肪酸の相関関係がよく言われている。
 オメガ3脂肪酸が多いと、セロトニンの伝達効率がよくなる。
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8+%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85
 反対に、肉はオメガ3脂肪酸はほとんど含まれず、飽和脂肪酸が多いために、セロトニンの伝達効率を悪くしてしまう可能性がある。
 つまり、肉ばかり食べていると、オメガ3脂肪酸の不足の場合に対応できない。
 東邦大学医学部統合生理学教授で「国際セロトニントレーニング協会の有田秀穂」は、
 動物性のタンパク質を一緒に摂ると、トリプトファンが脳の中に入りにくいと言っている。
 http://www.serotra.org/shokuji.html
 ポテトチップスやファーストフードなどジャンクフードを避ければ、硬化油や酸化した油を避けられる。

 オメガ3脂肪酸の魚の油でうつ病が改善することを発見した、ハーバード大学の医師は亜麻仁油でも効果があったと言っている。
 オメガ3脂肪酸としてアルファリノレン酸の多い亜麻仁油かエゴマ油がある。アルファリノレン酸をとればDHAは合成され増えるけど、十分に変換されない人もいるらしい。
 スーパーのエゴマ油¥1380/230gとかなら、カプセルより安くも済むでしょう。スプーン1杯量で数グラム摂取できますので十分です。
 http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2004/0412.htm

 ほかには疲労を感じるたびにコーヒーを飲めば、自分の身体がどのくらい疲労しているのかよくわからなくなりますので、休息が必要なうつ病系の人は摂取に注意しましょう。
 カフェイン飲料などで頭が冴えていても、身体の疲労した感じに注意して、疲れているなら休憩をとるといいです。
5ビタミン774mg:2012/10/02(火) 20:46:59.80 ID:???
■オススメの本
分子栄養学の本には下記のがあります。図書館などで借りれるでしょう。(第三文明の本は一部の人が嫌がるので削除)

正常分子医学。新書で安く、新しい本なので情報が新しく、栄養全般に触れている。
・『心の病は食事で治す』 (新書) 生田 哲

脳科学、脳画像を見る人で、新しい本で脳に効く栄養は全部書いてあるね。
・『元気な脳をとりもどす』  ダニエル・G・エイメン

これは栄養とサプリのドキュメンタリーというか全体的な本。
・『奇跡の脳を作る食事とサプリメント』 ジーン・カーパー

あとは、正常分子医学のもう少し古い本。
・『脳に効く栄養―クスリに頼らず「脳と心」を健康にする!』
 マイケル レッサー
・『メンタルヘルスと栄養―心の働きと情動の安定をよくする』
 パトリック ホルフォード
・『精神疾患と栄養―うつ、不安、分裂病にうちかつ』
 カール ファイファー、パトリック ホルフォード
・『食べて治すうつ症状―ココロとカラダを元気にする新栄養学 』
 崎 良子、小川 万紀子、 稲田 浩


東邦大学医学部統合生理学教授で「国際セロトニントレーニング協会の有田秀穂」は、
動物性のタンパク質を一緒に摂ると、トリプトファンが脳の中に入りにくいと言っている。
肉でなくて大豆の精進料理が言いといっている。それに炭水化物が必要だと。大豆のほうがトリプトファンが入りやすいアミノ酸の比率なんだろう。
『セロトニン生活のすすめ』有田秀穂27、103、104ページ
『セロトニン欠乏脳』有田秀穂の156ページ
『ここ一番に強くなるセロトニン呼吸法』有田秀穂58ページ
『禅と脳』有田秀穂の214ページ

砂糖・畜産の消費を推進している「老人総合研究所」の「柴田博」、
「浜松医科大学」の「高田明和」の名前のある文章を読めば肉や砂糖がいいと書いてあるだろう。

7 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 13:13:17 ID:???
【食育】なんて流行語を使ってる時点で、お前には何も判ってないんだよ!!!

8 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 13:14:01 ID:???
>>8だけが、お前の主張したい全体だ!!!
あとはオマケなんだ!!!
6ビタミン774mg:2012/10/02(火) 20:47:17.53 ID:???
1 炭水化物 普通に1日3回 ご飯、パン、パスタ、そうめん、そば、皮付きの玄米とかを推奨(GABA、イノシトール含む) これぐらい食べてないと脳にエネルギーがいかないから抑うつ感も出るだろう
2 脂肪 オメガ3脂肪酸が不足しやすい
3 タンパク質 炭水化物を上記量で取ってれば、肉、魚、大豆を150g以上(1食平均にして50gほど、豆腐なら2.5倍の重さ)ぐらい食えばプロテインを飲む必要がないだろう まあ、お腹のすき具合に合わせて 必須アミノ酸類はとれる
  さらに一食につき20グラムもプロテインを飲めば、倍量のタンパク質をとることになります。
  長期間「高タンパク質低炭水化物ダイエット」になっている場合は、
  疲労感が増したり、腎臓に負担がかかったり、脱水するので危険です。
  http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec12/ch152/ch152g.html
  スポーツドクターはアスリートのタンパク質をとりすぎに注意している。
  腎臓への負担がかかり大量の水分や酵素が必要になり、
  ただでさえ水分が必要なカラダに負担がかかるよ。
  http://www.dr-supplement.com/column/clmn_0002.html
  ・プロテインを飲むときはBCAA入りのはダメ!
  マラソン選手はリズム運動を長時間やるのでセロトニンを作りすぎて困るので、
  BCAA入りのドリンクを飲んでトリプトファンがとりこまれにくくする。
4 ビタミン
5 ミネラル ビタミンとミネラルは現在の短縮栽培で化学肥料を使った農作物から激減してしまっている マルチビタミンミネラル

あとは食物繊維だとか、発酵食品だとか、抗酸化栄養素だとかいろいろあるが、野菜をそれなりに食う。
こんな感じで、必須栄養素を満たして、様子を見てみるのが基本。

海外では魚食わずに肉ばっか食ってるから、
オメガ3脂肪酸が不足してうつ病になりやすいという研究が多くあるからね。
そのため、魚油EPAとDHAのオメガ3脂肪酸を摂ったことで実際に顕著に回復した研究結果も多い。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8+%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85+%E7%A0%94%E7%A9%B6


オメガ3脂肪酸がとりたければ
魚 DHA・EPA500〜3000mg
大豆製品 油の7%ぐらいがアルファリノレン酸だから、大豆中心で食べてれば1000mg〜1500mgいけるだろう。
なたね油 油の10%。
野菜・海藻  アルファリノレン酸が豊富だが油が少ない

・アルファリノレン酸 2000mg 小さじ1強の後述の植物油をとれば簡単にとれる 欠乏していれば 大さじ1〜2のオメガ3豊富の植物油(えごま油-しそ油、亜麻仁油-フラックスオイル、アマゾングリーンナッツオイル)
・DHA・EPA     500mg 魚を食べればすぐとれる量 欠乏していれば 2〜5g
魚油のほうが効果が高いらしいが水銀などを取り除いた蒸留したサプリメントもいいだろう。
アルファリノレン酸、DHA・EPA、合わせて毎日最低2500mgぐらいが、日本人の食事摂取基準になっている。
7ビタミン774mg:2012/10/02(火) 20:48:19.95 ID:???
・治った系

うつ病には栄養療法 [医歯薬看護@2ch掲示板]
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1151842706/
495 :名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 21:02:36 ID:QtTA2vxo
栄養療法を眉唾みたいに言ってる人多いけど、試してみたのかな。
精神科なんかで診断・薬処方されるより 客観的データもあるし身体にも優しい。
私は精神科通いの日々がバカバカしいほど、あっけなく完治しましたよ。

498 :名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 18:50:12 ID:???
大豆プロテイン 10g/回 1日3回
ビタミンB1・2・6 100mg/回 1日3回
ビタミンB3・5 500mg/回 1日3回
ビタミンB12 5,000μg/回 1日3回
ビタミンC 1,000mg/回 1日3回
α-リポ酸 600mg/回 1日3回
カルシウム 400mg/回 1日3回
マグネシウム 200mg/回 1日3回
他に、いちょう葉、葉酸、オメガ3

505 :名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 01:26:09 ID:???
血液検査をたびたび受けた。
肝臓の規定値は超えたが深刻な状況にはならなかった。
食事はたんぱく質と野菜を中心に摂るよういわれ、食事
から栄養を摂る大切さを説かれました。


【回復】うつ病に効くサプリって2【加速】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1145165098/
438 ビタミン774mg: 2006/07/29(土) 22:22:47 ID:???
基本的にはSSRIだけじゃうつ病は治らない。本来セロトニンの量が減っているわけだから
それを増やさないといけない。SSRIは、セロトニンを流れやすくしたり調整するけど、そのものの
量を増やすわけではない。
トリプトファン、フェニルアラニンが必要不可欠。
大豆プロテインがいいでしょう。
僕はほぼ90パーセント完治しました。
@ 朝20グラムの大豆プロテインオレンジジュース100lで割ってます
A マルチビタミン(アメリカ製)5000円
B オメガ3のフラックスオイル
C PS1日100ミリグラム
D 時々ギャバ
E トリプトファン(カプセル)どうにもならない時の助っ人500mg
  週に1回くらいビタミンB群と摂取するように。これはすごく効く
  でも決して毎日はだめ、肝臓障害が起こる可能性アリ
F 毎日野菜ミックスジュースを作る(にんじん、りんご、トマト、セロリ)
G 食生活は、1日1回は玄米食
H お菓子、ジュース(100lはOK)は一切とらない
  (ナイアシン不足を招き、トリプトファンがそれを補おうとするから、不足して
   セロトニンが減る)ため
I 週に3回は魚料理を食べる。特にいわしは最高に頭に良い
J 1日おきに きな粉・すりごま牛乳ジュース
これが私の完全スペシャルプログラムです。
10年来のうつ、被害者妄想、対人恐怖、完全制覇しました
8ビタミン774mg:2012/10/02(火) 20:49:44.21 ID:???
うつ病に効くサプリ・食事って6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/340
340 名前:sage[] 投稿日:2007/07/28(土) 07:42:52 ID:43XNxJli
鬱歴10年以上。

ここを参考にサプリメントを飲み始めて2週間。
・DHA
・ルティン(目の疲れは良くないのと視力維持のため)
・コエンザイムQ10
・ビタミンC
・マルチビタミン
・カルシウム
・マグネシウム
(全てアメリカ製)

・卵を1日1個、ちゃんとしたものを食べている。
・ご飯は発芽玄米
・肉はご褒美程度で魚中心

劇的に良くなったというわけではないけれど、何だか調子がいい。
他の要因もあるけれど、いつの間にか視線が下向きとか
姿勢が悪いせいで肩が凝るとかということがなくなっている。
あと頭の回転がDHAのおかげもあってか、元の状態に近づいた。
サプリメント代はちょっと痛いけど、この状態が保てるもしくは
もっと良くなるなら惜しくない。

適度な運動は疲れにくい体を作るために必要だと思うので、
引き続き続けようと思う。
駅の階段とかはぁはぁ言っていたのに、慣れるとトントントンだ(`・ω・´)
鬱だと診断されてから今が一番調子がいい。
以上レポートでした。

うつ病には栄養療法
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1151842706/804
804 名前:757[] 投稿日:2007/10/05(金) 16:50:05 ID:n2nPmrwz
食事に気をつけるようになって四ヶ月経ちました。
身体がしっかりするに従って、欝は明らかに改善され、
精神安定剤とSSRIを八年間飲んでいたのが、完全に抜けました。

以前の食事は、
朝 食パン8枚切2枚 スライスチーズ2枚 野菜生活コップ1杯
昼 食パン8枚切2枚 目玉焼き1個 生野菜少々
夜 ごはん1杯 メインに肉か魚 野菜料理 みそ汁
というような感じで、糖質のとり過ぎ&蛋白とミネラルの不足。
体重64kgでした。気をつけてからは、

朝 蛋白質2種類(卵・納豆・豆腐・肉・魚・豆乳・豆・牛乳のうち2種)
  野菜をたっぷり数種類 玄米ごはん1/2杯か、そば1/2人前
昼 上と同じ
夜 上と同じ
で、一日に一回か二回、海草(もずく・ひじき・めかぶ・わかめなど)。
以前は欝で運動なんかする気にもなれなかったのが、
元気が出てきて、毎日三十分位、体操しています。体重は55kgに。
サプリはビタミン・カルシウムを中心に飲んでいます。
砂糖は極力取らず、甘いものが欲しいときはリンゴなど果物か、
パルスイートで。ただ、あまり我慢しても反動が嫌なので、
菓子パンなどは週に一個くらい、食べますが・・。
栄養療法の病院に行けなくても、実践できる範囲できちんとやれば、
必ず効果が出ると思います(私も本を参考に実行しました)。
9ビタミン774mg:2012/10/02(火) 20:50:07.53 ID:???
玄米(乾)450g と 大豆(ゆで)125g での    (この量は>>12の802氏のよう逆転してしまっていることも多い。)
食事摂取基準-男18〜29歳-活動レベルIIに対する割合 (女性はこの2/3ぐらいだろう。)

エネルギー   1800kcal(68% 2650kcal)
たんぱく質   50.6g(84% 60g)
脂質      23.4g(32% 73.61g)
炭水化物    344.23g(87% 397.5g)
ナトリウム   5.75mg(1% 600mg)
カリウム    1747.5mg(87% 2000mg)
カルシウム   128mg(20% 650mg)
マグネシウム  632.5mg(186% 340mg)
リン      1542.5mg(147% 1050mg)
鉄       11.95mg(159% 7.5mg)
亜鉛      10.6mg(118% 9mg)
銅       1.52mg(189% 0.8mg)
マンガン    9.23mg(231% 4mg)
レチノール当量 0mcg(0% 750mcg)
D       0mcg(0% 5mcg)
E       19.43mg(216% 9mg)
K       8.75mcg(12% 75mcg)
B1      2.12mg(151% 1.4mg)
B2      0.29mg(18% 1.6mg)
ナイアシン   28.98mg(193% 15mg)
B6      2.16mg(154% 1.4mg)
B12     0mcg(0% 2.4mcg)
葉酸      170.25mcg(71% 240mcg)
パントテン酸  6.48mg(108% 6mg)
C       0mg(0% 100mg)
食物繊維    22.25g(82% 27g)
http://fooddb.jp/ 食品成分データベース http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html日本人の食事摂取基準(2005年版)
10ビタミン774mg:2012/10/02(火) 20:50:25.41 ID:???
119 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/24(日) 01:52:43 ID:???
セントはセロトニン濃度を一時的にあげるものなので完治はしませんよ。
ただ即効性があります。

120 :薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/24(日) 02:28:50 ID:???
ないよ、SJWに即効性なんて
それに、抗うつ剤は止めた途端に鬱がぶり返すなんて誰に習った?
「完治しない内に」止めたりした場合だ、それは
そしてSJWはSSRI様の働きをする
資料を読み違えたね、あなたはもう鬱に関るな >VEGAN

121 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/24(日) 02:35:49 ID:???
オレはSSRIと同じような文脈でしか言っていないが。

122 :薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/24(日) 02:56:45 ID:???
はいぃ?
SSRIに即効性があるなんて誰に習った?
それにセロトニン再取込を阻害する理由は判ってる?
もうやめなよ、こんな事

123 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/24(日) 03:07:50 ID:???
なるほど、SJWに瞬間的即効性はないな。
SSRIと同じような文脈については誤解だ。

SSRIが心理的ストレス自体を改善しないという説明でよく使われる言い方だ。
さらに完治するかどうかというのは、判断は難しいところだ。
一時的にセロトニンの濃度を増やしてそれで完治するのかといったら、
それだけで治するような言い方はよくないと思うが。

うつ病の再発率は高い。
http://server343.dyndns.org/utu/what_is_a.php

124 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/24(日) 03:32:16 ID:???
1ヶ月にわたり、セントジョンズワートを摂取させた。
各週ごとに明らかな改善が見られた。などと書いてある場合があったので、即効性がもう少しあるのではないかと思ったが、
セントジョンズワートについては表現を訂正する必要がある。陳謝します。
11ビタミン774mg:2012/10/02(火) 20:50:44.32 ID:???
【その後の調査】
>1ヶ月にわたり、セントジョンズワートを摂取させた。 各週ごとに明らかな改善が見られた。
http://www.stress2.com/stress2/
>訳文「ほとんどの患者は最初の2週内に効果を報告しはじめる。 」
http://www.doctormurray.com/articles/worteditorial.htm

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077355227/501
501 : 494 sage 04/08/13 18:42 ID:???
サプリの世界では一般に即効性はありませんと言われてるね。
にしても1〜6週間でちゃんと効果は出ると専門書にも書いてある。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123854417/340
340 : 優しい名無しさん sage 2005/08/23(火) 04:54:45 ID:uI13uh4s
セントジョーンズワートに関する臨床試験データ
1993年ドイツで行なわれた臨床試験(Woelk博士)では、ストレス症状、うつ症状に悩む3250名に対して、
1日に300mgを3回摂取する試験が4週間の期間で行なわれた。結果、82.8%が 「症状が改善した、
もしくは症状が無くなった」 と返答。また、医師による患者に対する客観的評価も、79.9%が
「症状が改善した、もしくは症状が無くなった」 と報告している。
同じくドイツで1993年、期間は6週間。結果、セントジョーンズワートを摂取した81%に症状の改善
1994年には、期間は6週間。その結果、セントジョーンズワートを摂取した88%が 「症状に改善がみられた」 と回答。

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1119963104/126
126 : ビタミン774mg sage 2005/08/09(火) 03:41:13 ID:???
一般的なセントジョーンズワートのサプリには、ポリフェノールが入ってないよ。

僕が持っているセントジョーンズワートのサプリの裏側には、
効果が現れるかで6週間掛かると書いてあるけど、『ビタミンバイブル』には、

「うつ病の治療薬としては気分が持ち上がってくるまでに3週間くらいかかる。
しかし効果が早く現れる新しいかたちの弟切草も出ている。弟切草から抽出したポリフェノールを
弟切草に加えたもので、これを1日1粒摂ると結果が2〜3日で出る」 と書かれてある。

http://www.worldsuppli.net/detail/00141.html
メディカルセンターで135人のうつ病患者を対象に行われた研究では、
セントジョーンズウォートを毎日900mg摂った人と、イミプラミン(抗うつ役)を75mg摂った人が比較されている。

http://www.twps0.net/ootori.html
粒あたり300mgであること多くの医学者が効率的なセントジョーンズワート
の服用量として300mg×3回=900mgを推奨しています。全体的には1日あたり500〜900摂取するとよいでしょう。

http://www.yobou.com/contents/rensai/report/r06_18.html
その後ドイツでは、98年にアルコール抽出エキスパウダーとして300mgを1日3回 −中略− 通常の推奨用量(1日900mg)

http://www.stress2.com/stress2/100/
多くの医学者は効率的な服用量として300mg×3回=900mgを推奨しています。

http://www.21goodinfo.com/mon/archives/2005/04/post_56.html
即効性がないので2〜3週間程度の継続服用が必要。 1日に500〜900mg。

http://www.inotama.jp/bbs03/index.cgi?mode=view;Code=254
まず対象者はオトギリソウ(900mg/日を3分割投与)
またはparoxetine(20mg/日)のいずれかを投与された。
原著は http://bmj.bmjjournals.com/cgi/content/full/330/7490/503

http://www.e-tyozai.com/kbic/sjw.html
適量として0.3%のHypericum抽出成分を含む300mgの カプセルを1日3回が奨められている。

http://www.health-station.com/topic-115.html
一度に摂取せず2〜3回に分けて。また、高齢者は900mgに抑えること。 600mg位がベスト」と述べている。
12ビタミン774mg:2012/10/02(火) 21:23:19.45 ID:???
以上 テンプレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!
13ビタミン774mg:2012/10/02(火) 21:52:56.34 ID:???
■オーソモレキュラー(分子栄養医学)による抗鬱治療に興味があるときの参考書まとめ■

国際オーソモレキュラー学会推薦図書http://www.orthomed.org/pdfs/Publistbooks.pdf
既に日本語訳されている本は下記。

・『脳に効く栄養―クスリに頼らず「脳と心」を健康にする!』マイケル レッサー
・『うつ もう1つの解決法』 ジョーン・マシューズ ラーソン
・『統合失調症を治す―栄養療法による驚異的回復!』エイブラハム ホッファー
・『精神疾患と栄養―うつ、不安、分裂病にうちかつ』 (2012年現在絶版)
 カール ファイファー、パトリック ホルフォード

※未訳だが、「What Your Doctor May Not Tell You About Depression」 (M. Schachter) は良書
14ビタミン774mg:2012/10/02(火) 21:57:03.97 ID:phhLYLNJ
コカコーラは病気の素と言われています

アメリカでも訴訟されている
15動画【Nutrition & Behavior(栄養と行動)】:2012/10/02(火) 21:58:49.91 ID:???
【Nutrition & Behavior(栄養と行動)】you tube動画 48分/日本語字幕付き
http://www.youtube.com/watch?v=ZUsC1h06OJ0&feature=player_embedded

脳外科医で神経科医のラッセル・ブレイロック氏の講演。
A famous neurologist and brain surgeon, Russell Blaylock gives a lecture titled, "Nutrition & Behaviour."

脳と栄養の関係について、リーキーガット絡みの遅延アレルギー含めて、
どんな栄養素が必要で、どんな食事が悪いのか、全般に渡ってほぼ網羅。
これを観れば洋書は要らない、かも?
アスパルテームとグルタミン酸塩(グルタミン酸ソーダ)の害についても。

トリプトファン、チロシンなどのアミノ酸や、セロトニンとSSRIについても解説。
ベータカロチン、セレン、ビタミンB類、亜鉛、鉄・・と鬱と関わりある栄養素については
ほぼ網羅しています。
16動画【Nutrition & Behavior(栄養と行動)】:2012/10/02(火) 22:02:00.98 ID:???
<糖分絡みの害 まとめ>

・糖分→インスリン過剰分泌→アドレナリン、ノルアドレナリン、コルチゾール、グルタミン酸塩分泌→
→異常興奮状態が起き、犯罪率が増加、また修復不能な損傷を脳に与える。
・糖分を多く摂取する脳内で多くのフリーラジカルが発生し、蛋白質の交差結合が作り出され、脳の老化を劇的に速める。
・糖分でカロリーの多くを摂る人がアルツハイマーになる可能性は6倍。
知られていないが、アルツハイマーは糖分を常習的に摂ることと一番関係が深い。
・アル中の97%は低血糖症、低血糖症を治すと71%がお酒を辞める。
アメリカの大半の暴力行為は飲酒と関係がある(糖分摂取と同じ関係)。
・情緒怒りを司る側頭葉に問題がある場合、これらの暴力性は猛獣のような異常なものになる。
些細なことで人を殺すことも。
・甘味料のアスパルテーム、グルタミン酸ソーダ(塩)も低血糖の悪循環、特に強い怒り引き起こす。
・血糖値の変化が脳の機能に劇的な変化をもたらし、反社会的行動の原因になることが知られている。
・糖分摂取は思考力低下、学力低下ともおおいに関係がある。
・糖の摂取とセロトニンに相関性あり。セロトニン低下で凶暴化。※SSRIはセロトニン値を下げることがある。
・低着色料、低炭水化物の食事で82%の注意散漫の子供が改善、28%が完治。
・110万人のNY市の生徒の給食から糖分と合成着色料を減らすのに比例して、
成績が向上し続けた。知力は食べ物に大きく左右される。
・特定のアレルゲン(小麦、牛乳、コーン、グルテン、グリアジンなど)が神経症状を引き起こしている
ことも多い。しかもアレルギーがあるものを余計に食べたくなる傾向あり。
17ビタミン774mg:2012/10/02(火) 22:10:36.81 ID:gMTH40xA
砂糖で糖を取るんじゃなくて、炭水化物で糖を取るべし

炭水化物は生命維持に必要だからとらないといけないし、砂糖もとっちゃうとWでカロリーと糖がオーバーする
18ビタミン774mg:2012/10/02(火) 22:15:00.33 ID:???
>>12 いぇいノえぃ♪
19ビタミン774mg:2012/10/02(火) 22:15:53.22 ID:???
>>16

砂糖キチガイは粉砕されたな 笑
20ビタミン774mg:2012/10/02(火) 22:20:52.99 ID:???
砂糖キチ、今後も出てくるようなら隔離スレな
21ビタミン774mg:2012/10/02(火) 22:46:14.75 ID:???
麦飯が健康にいいらしい
22ビタミン774mg:2012/10/02(火) 22:58:21.02 ID:???
東日本産の劇汚染麦には注意
福島産もありうる
23ビタミン774mg :2012/10/02(火) 23:17:01.01 ID:???
うつ病は脳の障害と考えてたけど肝臓の不調も大きく関係ある気がする
いろいろなサプリ飲んで、脳対策にはMVM,と麹、肝臓対策にセサミンが一番しっくりする
24ビタミン774mg:2012/10/03(水) 00:45:12.22 ID:???
スレたてありがとう。
いつ見てもここのテンプレは優秀だよねえ・・
これって誰がいつの間にまとめてくれたの?
25ビタミン774mg:2012/10/03(水) 00:57:18.37 ID:???
マルチビタミン、ビタミンBコンプ、ビタミンC、DHA&EPA、毎朝ヨーグルト、トマト野菜ジュース、できるだけ栄養ある食事と、適度な運動。
これで大分よくなってきたよ。
26ビタミン774mg:2012/10/03(水) 06:39:22.10 ID:Gm+85rwM
あのよぅ、飲み物の入っていた器だよな?

>>前スレ993 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2012/10/02(火) 19:33:37.91 ID:GjmdDksX
>>ペットボトル症候群って
>>トイレに行くのが面倒でペットボトルに用を足す事かとおもた
27ビタミン774mg:2012/10/03(水) 06:44:59.63 ID:Gm+85rwM
>>前スレ995 返信:ビタミン774mg[] 投稿日:2012/10/02(火) 21:35:21.53 ID:rhE7tFTY
>>>>989みたいに、「自分の知識は凄いの」って自慢げに誰の役にも立たないことを
>>書きつづけるのって、どういう心理なのかね

その、「前スレ>>989」の知識を凄いと思ったのか?
凄いと思うと「自慢」と直結で思う考えなのな?
その凄いと思ったそれが、誰の役にも立たないと思うのはおかしい、矛盾している。
28ビタミン774mg:2012/10/03(水) 06:58:17.63 ID:???
>>27
自分の書き込み凄いじゃんって感じに見えたって皮肉だろ。
(煽るわけじゃないが、)君、アスペじゃないよね?

とりあえず、初めて読む人にも解りやすく書いた方が良いんじゃないかな?
特に一般論とは掛け離れた異論を話す場合は、
共通認識がないから、ホムペ等を貼ったりして共通認識を作りやすくするのが良いよ。
29ビタミン774mg:2012/10/03(水) 07:13:07.74 ID:Gm+85rwM
>>前スレ996 返信:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2012/10/02(火) 21:39:53.70 ID:???
>>989
>>990
>>991 はエパキチだろ? 砂糖強迫神経症が勃発したらしいな
>>
>>「エパデール」 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1341571560/l50

>>>エパデールS900一日二包=大型シャケ15匹分のEPA

EPA=シャケのトロ〜中トロ
これと、
桃の天然水500ccに、さとう30gを溶かし混ぜ、カルピスの希釈を23cc加えたものを
使用し、含む。

砂糖強迫神経症とは、
砂糖を対峙とする観念:さとうを一点としてしまい、言葉も読めず、見えず。

つまり、おまえのことだろうが。
30ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:03:00.97 ID:Gm+85rwM
>>14
> コカコーラは病気の素と言われています
>
> アメリカでも訴訟されている

あなたは、コカコーラを飲んだことがあるか、あったのなら、あなたもそう思うのか、
それが焦点です。
31ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:08:00.27 ID:???
たまに飲むなら旨いが、毎日なら虫歯&糖尿病&精神の不調をきたすだろね。
32ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:09:00.95 ID:Gm+85rwM
>>16
> <糖分絡みの害 まとめ>

「食べ物は悪くねぇ。」
「自分の身体を悪くした奴が悪い。」

「食うな!」

33ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:15:43.64 ID:???
>>32
随分意訳だねえw
何にせよ適度に食えって感じだよな。
34ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:16:50.12 ID:Gm+85rwM
>>21
> 麦飯が健康にいいらしい

「食べ物は悪くねぇ。」
「自分の身体を悪くした奴が悪い。」
「食べ物の悪口を言う奴に、麦飯が向くか?」

「食うな!」
35ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:23:05.16 ID:???
>>34
やっぱアスペ?
36ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:25:24.11 ID:Gm+85rwM
>>22
> 東日本産の劇汚染麦には注意
> 福島産もありうる

どこの人なのか知らないけど、被災地以外の人なのか?


原子力発電所の動機の亀裂事件に関して、
あまり、「建物が砕けるほどの被爆があった」と
口々に発することを1年以上、各々が続けた結果、
その話題の効力が起きて、ある程度の乗じた犯罪を
許す状況に陥ってしまっている。

「脱原発」の意味はなにか。そして意味合いは何か。
「原子力発電所の釜亀裂事件に囚われて、尾ひれ羽ひれ」から脱することを提唱しているのか。
37ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:29:16.29 ID:Gm+85rwM
>>23
> うつ病は脳の障害と考えてたけど肝臓の不調も大きく関係ある気がする
> いろいろなサプリ飲んで、脳対策にはMVM,と麹、肝臓対策にセサミンが一番しっくりする

胃がんなのに、言われないの?
38ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:30:35.01 ID:Gm+85rwM
>>24
> スレたてありがとう。
> いつ見てもここのテンプレは優秀だよねえ・・
> これって誰がいつの間にまとめてくれたの?

「さとうきびを敵に回したな?」
39ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:33:27.27 ID:Gm+85rwM
>>25
> マルチビタミン、ビタミンBコンプ、ビタミンC、DHA&EPA、毎朝ヨーグルト、トマト野菜ジュース、できるだけ栄養ある食事と、適度な運動。
> これで大分よくなってきたよ。

そこで、重ねて、
「@ペットボトルの緑茶2Lに楽々抹茶を8g溶かし、更に、砂糖250g溶かしたもの(珠茶)を常飲すること。」
40ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:35:35.71 ID:???
やべえ、言葉のサラダだ。
スレ間違えてるぞw
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1347586665/
41ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:39:16.48 ID:Gm+85rwM
>>28
> >>27
> 自分の書き込み凄いじゃんって感じに見えたって皮肉だろ。
> (煽るわけじゃないが、)君、アスペじゃないよね?
>
> とりあえず、初めて読む人にも解りやすく書いた方が良いんじゃないかな?
> 特に一般論とは掛け離れた異論を話す場合は、
> 共通認識がないから、ホムペ等を貼ったりして共通認識を作りやすくするのが良いよ。

一般論を選択するか、医学を選択するかの二択だ。
どちらが正しいのよ?(笑)
医師の資格もない人間の一般論ほど、くだらん無駄話は、ここにはいらない。
42ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:46:23.85 ID:???
>>41
医学か。
君は医者じゃないだろ?
なんか知識を解釈するときに、一般論とのズレが出来てない?
君の解釈力が間違えてる可能性は?




一般人に分かりやすいように書かないと。
特に一般論から掛け離れた特異な理論を展開するときは。
43ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:47:31.23 ID:???
前に大豆有害説を唱えてた人と同一人物かな
44ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:50:13.16 ID:???
>>43
ちょっとデンパな感じは似てるかもね。
45ビタミン774mg:2012/10/03(水) 08:54:21.46 ID:Gm+85rwM
>>28
> >>27
> 自分の書き込み凄いじゃんって感じに見えたって皮肉だろ。
> (煽るわけじゃないが、)君、アスペじゃないよね?

その後、手を掛ける発言は良しとしているのな?
アスペルガー症候群を、「説明」してみろ(笑)
それから聞け。


> とりあえず、初めて読む人にも解りやすく書いた方が良いんじゃないかな?

その、「初めて読む人」にが医師の資格を持っていれば、意味のあることだね。

> 特に一般論とは掛け離れた異論を話す場合は、

ここに、一般論を中心とした話が、有意義なのであればね。
医学を「異論」?

> 共通認識がないから、ホムペ等を貼ったりして共通認識を作りやすくするのが良いよ。

ここに、一般論を中心とした話が、有意義であって、共通の認識とされた場合のそれが正しければね。


46ビタミン774mg:2012/10/03(水) 09:05:33.21 ID:???
>>45
砂糖の有効性を説得する能力がないからって逆切れするなよ。
言葉に説得力がないのはお前のせいだぞ。
47ビタミン774mg:2012/10/03(水) 09:06:33.58 ID:Gm+85rwM
>>42
> >>41
> 医学か。
> 君は医者じゃないだろ?

病院でなく、医者が自宅から発言していると、
「医者」と悟ることができない人間は、医者ではないよ。

> なんか知識を解釈するときに、一般論とのズレが出来てない?
> 君の解釈力が間違えてる可能性は?

説明をしているのであって、君らみたいに教えてもらっている側じゃないのよ。

> 一般人に分かりやすいように書かないと。

医者が学ぶ場なのよ?一般人に医者は存在しないよ。
ここは医者が、読んでいる場なんだぞ?

> 特に一般論から掛け離れた特異な理論を展開するときは。

医学だから、「一般論から掛け離れた特異な理論を展開」なんだろう。

「医者が、医学から説明している。」
48ビタミン774mg:2012/10/03(水) 09:11:21.45 ID:Gm+85rwM
>>43
> 前に大豆有害説を唱えてた人と同一人物かな

「普段、身体を温めたいときには、
豆乳飲料1Lに、さとうを200gを溶かし加えたものを400ccほど飲む。」
49ビタミン774mg:2012/10/03(水) 09:15:09.84 ID:???
>>47
>病院でなく、医者が自宅から発言していると、
「医者」と悟ることができない人間は、医者ではないよ。

なんか凄く文章が分かりにくいな、主語述語の繋がり方が。


>医者が学ぶ場なのよ?一般人に医者は存在しないよ。
ここは医者が、読んでいる場なんだぞ?


ここはサプリ板で、患者側が読んでる場合のが多いんじゃないかな?


>医学だから、「一般論から掛け離れた特異な理論を展開」なんだろう。

「医者が、医学から説明している。」


だったら患者に説明するように、もっと分かりやすくして下さいな。
50ビタミン774mg:2012/10/03(水) 09:17:42.35 ID:???
>>48
それって砂糖だけで80グラムだぜ?
医者の振りしてあまり適当な事を言わない方が良い。
51ビタミン774mg:2012/10/03(水) 09:19:49.67 ID:Gm+85rwM
>>44
> >>43
> ちょっとデンパな感じは似てるかもね。

おまえ、サイコ系犯罪者だろ。
52ビタミン774mg:2012/10/03(水) 09:34:11.27 ID:Gm+85rwM
>>46
> >>45
> 砂糖の有効性を説得する能力がないからって逆切れするなよ。
> 言葉に説得力がないのはお前のせいだぞ。

「医者が医学からの説明をした」=「言葉に説得力」?=お前が医者でないから理解が不可能なんだぞ。
>>50
> >>48
> それって砂糖だけで80グラムだぜ?
> 医者の振りしてあまり適当な事を言わない方が良い。

間違ったg数を入れることが正しいとされる、お前の頭は、「砂糖」不足だ。
53ビタミン774mg:2012/10/03(水) 09:41:36.93 ID:Gm+85rwM
>>40
> やべえ、言葉のサラダだ。
> スレ間違えてるぞw
> http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1347586665/

*統合失調症(内臓の不調和)*

@神経症における、疲労と、体力消耗の積み重なるその具合は、神経症が酷くなっていく、
疲労の回復はあまり完全ではない、体力消耗の補充・重鎮の程度の少なさが織り成す、
体調が優れない症状から始まる、痛みなどは多く響く、通院が早期のうちにいる、
内臓疾患が主の、神経症。この病気の場合はSICKを必ず併発している。
始まりとしては、体温の不安定、血圧の低下から運ばれる。
54ビタミン774mg:2012/10/03(水) 09:42:08.62 ID:???
絶対こいつ医者じゃない 笑
高校生だと思う。
55ビタミン774mg:2012/10/03(水) 09:43:17.13 ID:???
>>52
グラム合ってるが?
56ビタミン774mg:2012/10/03(水) 09:51:48.06 ID:Gm+85rwM
>>31
> たまに飲むなら旨いが、毎日なら虫歯&糖尿病&精神の不調をきたすだろね。
毎日700cc程度なら、どう?
57ビタミン774mg:2012/10/03(水) 09:58:01.19 ID:Gm+85rwM
>>35
> >>34
> やっぱアスペ?

言葉の内容から、そう、判断したのか?
58ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:02:27.25 ID:???
読みづらいから引用レスはやめろ
必死としか思えない
59ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:06:24.16 ID:???
Gm+85rwM

エパキチは高校生だよ

コメントがると全レスしてくる このままずっと続けるだろう
60ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:09:50.15 ID:???
コイツ掲示板と会話してんだね
自動更新で相手してくれるソフトでもあればいいのに
61ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:10:23.92 ID:???
>>58 必死じゃなくてキ印な
62ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:13:11.20 ID:???
みんなが砂糖飲み出すまで布教する気かw?

こういうヤツの頭の中ってどうなってるのかねえ
63ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:14:20.61 ID:Gm+85rwM
>>54
> 絶対こいつ医者じゃない 笑
> 高校生だと思う。

高3の保健もうわの空で頭に入らずに「欠点」だったことは、通常に解釈できる。

何度、栄養の「相乗の交換」の末のカロリーが実際のものだと言われたら理解するのか、
もはや、無理であることも明白である。

こういっている場合、大学1年生以上だろう。
64ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:14:57.87 ID:Gm+85rwM
>>55
> >>52
> グラム合ってるが?

算数の計算の答えは合っているが、「医者の振りしてあまり適当な事を」の意味は、
80gが多いといった意味合いでしょ。
それは、間違った答えだから、「間違ったg数を入れる」ことを正しいと言う人間は、
「何g」が正しいと思っているのかな?
「答え」をどうぞ。
65ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:15:09.63 ID:???
砂糖の害が理解できない時点で、厨房〜高校生

メタボとも高血糖とも縁がないから、ピンとこないのよ。
「俺は間違ってないのに!きぃっ」って
66ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:16:21.28 ID:???
ちょマジww??
まだ全レスしてるよ って全レスだから当たり前かwww

67ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:19:08.68 ID:???
ここは、「うつ病に効くサプリ・食事って9【食育】」スレ
掲示板と会話しましょうってスレじゃないから、
ID:Gm+85rwMは出て行きな
68ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:21:27.63 ID:???
隔離スレ、どうぞ
69ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:22:52.49 ID:vaQ08UEW
誰かエパキチ退治得意な人居ないの?
70ビタミン774mg:2012/10/03(水) 10:26:24.44 ID:???
難しいこと言えば、大人が構ってくれると経験から学んで
育ったんだろうね
71ビタミン774mg:2012/10/03(水) 11:12:43.23 ID:Gm+85rwM
>>65
> 砂糖の害が理解できない時点で、厨房〜高校生
>
> メタボとも高血糖とも縁がないから、ピンとこないのよ。
> 「俺は間違ってないのに!きぃっ」って

そんなの、これまでに言ったじゃね?
結局読んでないだけじゃね?じじぃ。
72ビタミン774mg:2012/10/03(水) 11:16:49.41 ID:Gm+85rwM
>>67
> ここは、「うつ病に効くサプリ・食事って9【食育】」スレ
> 掲示板と会話しましょうってスレじゃないから、
> ID:Gm+85rwMは出て行きな

富に、分ける必要もないだろ。
お前は掲示板のシステムのうちの何に当たるといいたいのか?(掲示板と と言うから。)
73ビタミン774mg:2012/10/03(水) 11:18:09.30 ID:Gm+85rwM
>>70
> 難しいこと言えば、大人が構ってくれると経験から学んで
> 育ったんだろうね

「おまえは、子供。」
74ビタミン774mg:2012/10/03(水) 11:33:18.33 ID:1KejYJCe
キチガイ一人旅だな
なんか哀れw
75ビタミン774mg:2012/10/03(水) 11:36:09.23 ID:???
砂糖は取らなくても死なないが、取ると死ぬ可能性がある
76ビタミン774mg:2012/10/03(水) 11:51:54.07 ID:???
誰か削除依頼できんの?
構うひともだが、変なのが紛れ込んだな。
77ビタミン774mg:2012/10/03(水) 11:52:10.96 ID:???
基本、お菓子やソフトドリンク、コーヒー紅茶にいれるっていう形でお砂糖は取らないが、
日本食・ソースなどに入ってる砂糖はOKとしてる

プラス、週一甘いものを少し食べてる
昨日は、チョコレート入りのクロワッサンを食ってやった。ウマー
これくらいじゃないと、自分はながつづきしないからなあ。
78ビタミン774mg:2012/10/03(水) 11:54:31.32 ID:???
おそらくコカコーラの悪評が出たから、必死でスレ流しって感じだろ
アホ工作員は分かりやすいw
79ビタミン774mg:2012/10/03(水) 12:10:42.10 ID:???
>>71 キチガイの戯言を他人が読むと本気で思ってんの?
80ビタミン774mg:2012/10/03(水) 12:16:11.19 ID:???
>>77 砂糖や小麦なんかが入ってる加工食品に
囲まれてるから、ある程度は仕方ないと思う。
体に悪くない範囲でなんとかするっきゃない感じだと思う

自分は、エリスリトール(糖アルコール)とステビアは割と安全そうなので
甘みが欲しい時は少し使ってる。
Erythritol http://www.iherb.com/Erythritol?l=ja
Stevia http://www.iherb.com/Stevia?l=ja
81ビタミン774mg:2012/10/03(水) 12:18:25.29 ID:???
甘味料の種類については、ここが詳しい
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-8.html
82ビタミン774mg:2012/10/03(水) 12:21:50.09 ID:???
コカコーラの人
スレを荒らすのマジで辞めてください
83ビタミン774mg:2012/10/03(水) 12:23:03.12 ID:???
ID:Gm+85rwMの書くことは、読む価値なし
84ビタミン774mg:2012/10/03(水) 12:31:56.10 ID:???
>>80

ありがとう。
合成甘味料は、前にダイエットコーラか、スタバにおいてあったピンクの袋に入った
合成甘味料をとったあと、調子悪くなってから、一切手を出さなくなってしまった。
今は地味に蜂蜜を使ってる。

でもエリスリトールとステビア、安全そうだから、ちょっと試してみるわ・
85ビタミン774mg:2012/10/03(水) 12:35:04.63 ID:???
勢いトップじゃねえか
86ビタミン774mg:2012/10/03(水) 13:43:53.89 ID:???
>>84 加工食品ではあるので、気にしようと思えばキリがないとは思うのだけど、
血糖値への悪影響は殆どないので、砂糖を食べ続けてしまうよりましだと思う。

あとこの手の味に慣れてきてしまえば、砂糖入りのもの食わなくなって行って、楽に辞められる。お勧め。

俺は喫茶店とかでもこれ使ってる。砂糖との違いを殆ど感じない味だよ
http://www.iherb.com/NuNaturals-NuStevia-No-Carbs-Blend-50-Packets-89-oz-25-g/7244?l=ja
エリスリトールとステビアのブレンドタイプで、ノンカロリー
87ビタミン774mg:2012/10/03(水) 16:07:01.89 ID:???
やっぱ問題なのは甘いものに依存性があるところだな

人間の生命活動に不要と分かっててもやめられんだろ?
88ビタミン774mg:2012/10/03(水) 20:22:42.76 ID:IfcL+HXC
砂糖議論の最中悪いんだけど、ギンコール酸をある程度除去してある銘柄
ってどこか分かります?
ギンコール酸はアレルギー以外にも発がん性とか報告されてるらしくて
除去と書いてないのは怖くて飲めない。。
89 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/03(水) 21:37:33.37 ID:???
イチョウ葉スレのテンプレにリストあったとオモ
90ビタミン774mg:2012/10/03(水) 21:43:55.25 ID:???
下記製品とアイハーブ最安値のドクターズベストはギンコール酸除去してるよ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1296529931/5/
91ビタミン774mg:2012/10/03(水) 21:44:46.34 ID:???
92ビタミン774mg:2012/10/03(水) 22:12:10.90 ID:???
>>91 優しいなあ なんか和んだ
93ビタミン774mg:2012/10/04(木) 00:45:05.27 ID:???
糖質制限しだしてから、甘いものに対する味覚が変わったよ。
先日、久しぶりに菓子パン食べたら、甘すぎて苦いというか舌が痛く感じた。
はっきり言ってマズい。菓子としてならクロワッサンくらいが今はちょうどいい。
前はコンビにスイーツ大好きだったのに。

始めはラカントSでタカナシの生クリームを甘くして、ヨーグルトにかけて食べていたら、
だんだんそれも食べたくなくなっていった。そしたら何故か酒も辞められた。
94ビタミン774mg:2012/10/04(木) 01:00:11.42 ID:???
味覚って変わるよね
ボクもアミノ酸断ちをはじめて、自然なだしだけで暫く食事作って食べてて
久しぶりにアミノ酸入ってるスナック菓子食べたら、何かおいしく感じられなかった

身体には優しくなったけど、以前美味しいと思ってたものが美味しくなくなったのはチョコッとさみしいかなw
95ビタミン774mg:2012/10/04(木) 04:09:50.88 ID:???
自分は、山崎の菓子パンとかミスタードーナッツとかにたくさん入っているんであろう、
食品添加物の味が、まったく受け付けなくなった。
デパ地下とかで売っているような、手作り系の甘い系パンなら食べられるけど。
94のアミノ酸がおいしくない、って言うのも分かる気がする。
もやは自分はポテチとか食べたいとも思わなくなってしまった。
マックのフライドポテトはまだ未練があるが・・・・・・・・・・・
96ビタミン774mg:2012/10/04(木) 05:04:21.46 ID:3fQXV7i5
>>76
> 誰か削除依頼できんの?
> 構うひともだが、変なのが紛れ込んだな。

依頼をして、消されるのは、おまえらなんだが。
97ビタミン774mg:2012/10/04(木) 05:05:52.58 ID:3fQXV7i5
相乗効果の上がらない食べ方は、破壊であり、擬似人喰いである。
98ビタミン774mg:2012/10/04(木) 05:07:50.25 ID:3fQXV7i5
>>79
> >>71 キチガイの戯言を他人が読むと本気で思ってんの?

他人にそんな考えを向ける話が存在しないのよ?
99ビタミン774mg:2012/10/04(木) 05:08:52.00 ID:3fQXV7i5
>>83
> ID:Gm+85rwMの書くことは、読む価値なし

人喰いらは、去れ。
100ビタミン774mg:2012/10/04(木) 05:10:37.85 ID:3fQXV7i5
人工 合成?何で作ってるの。
通常、「調整甘味料」なら存在するよ。
101ビタミン774mg:2012/10/04(木) 05:12:57.76 ID:3fQXV7i5
さとう+麻薬(黄色い錠剤)=合成甘味料 みたいだね。
102ビタミン774mg:2012/10/04(木) 06:54:54.38 ID:???
三菱ガス化学、「コエンザイムQ10」事業から撤退
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349270918/
けっきょく、効かなかったんだなw
103ビタミン774mg:2012/10/04(木) 10:41:57.85 ID:???
ID:3fQXV7i5 真性のキチガイだな
104ビタミン774mg:2012/10/04(木) 11:54:23.11 ID:???
砂糖と過剰脂肪が脳の血液をドロドロにしてうつ病を製造する
105ビタミン774mg:2012/10/04(木) 15:35:23.68 ID:???
>>102
儲からなかったのでは。。。
106 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/04(木) 19:48:56.78 ID:???
>>104
追加して乳製品と小麦もヨロ
107ビタミン774mg:2012/10/04(木) 20:33:16.94 ID:???
季節のせいか、全くやる気でないっす。
毎年9−10月は苦手です。
食事に気をつけて、炭水化物減らして肉類質多めの食事にしたら、なぜか突然5キロも
太ってしまいました、食事量は変わってないのに。
ますます体が重くなって、やる気がなくなってきた。
サプリは、アミノコンプ、ビタミン類、イノシトール、ナイアシン、オメガをとってて
前よりはいいんだけど、いまひとつ。
チロシン、5htpは効果が分からないのでやめてしまいました。
なんかお勧めのサプリ、方法などあったら教えてくださいです。
108ビタミン774mg:2012/10/04(木) 21:00:45.02 ID:???
サプリより運動しろw
109ビタミン774mg :2012/10/04(木) 21:36:10.85 ID:???
>>107
肝臓に効くサプリがええんでないの
110ビタミン774mg:2012/10/04(木) 21:51:00.95 ID:???
>>106
もうなにも食うなよw
111ビタミン774mg:2012/10/04(木) 22:28:37.43 ID:i2Jr9Ukj
炭水化物を減らしてたんぱく質を増やそうとしてる人に注意

たんぱく質を増やす場合
たんぱく質の有害性を減らすため、食物繊維をかなり多く取ることが必要です

結局バランス的に野菜類が一番多くなり、肉魚ご飯はほどほどにという食事になるかと思います
112ビタミン774mg:2012/10/05(金) 07:19:11.70 ID:OAvV7pOz
タイヘイやヨシケイの「栄養バランス」を謳った商品であれば、
病院治療食の代替にできそうね。

お弁当屋さんなどでも、和食系、洋食系、どちらでも類似の商品は発見できます。
セブンミールサービスやガストのRサービスには、満載に発見できますし。
かなり便利かも。
113ビタミン774mg:2012/10/05(金) 09:37:44.69 ID:???
コンビに弁当って、保存料の、変な味するよね。毎回おなか壊す。
最後に食べたのが10年前だけど。
114ビタミン774mg:2012/10/05(金) 12:55:05.14 ID:???
>>111
タンパク質の有害性ってなんだ?
115ビタミン774mg:2012/10/05(金) 13:15:30.12 ID:DmTTGCja
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
116ビタミン774mg:2012/10/05(金) 14:25:58.10 ID:OAvV7pOz
>>113
> コンビに弁当って、保存料の、変な味するよね。毎回おなか壊す。
> 最後に食べたのが10年前だけど。

風に当たることに関して、弱くなっている(体温の低下気味と不安定)状態であると、
通常のもの(コンビに弁当は、ある程度まで、風邪くらいじゃ大丈夫だが。)は
厳しいかもね。
117ビタミン774mg:2012/10/05(金) 14:33:12.25 ID:OAvV7pOz
>>111
> 炭水化物を減らしてたんぱく質を増やそうとしてる人に注意
>
> たんぱく質を増やす場合
> たんぱく質の有害性を減らすため、食物繊維をかなり多く取ることが必要です
>
> 結局バランス的に野菜類が一番多くなり、肉魚ご飯はほどほどにという食事になるかと思います

炭水化物、たんぱく質、食物繊維をひとつずつ偏って摂るよりは、
「主食を、麦飯+山芋の摩り下ろしと昆布だし汁とさとうと白だし のものにすると、
 おかずがどのどれでも、たいていOKになるはず」
118 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/05(金) 15:25:51.62 ID:???
砂糖押しやるんだったら別スレ立ててやってもらえない?
ウソをゴリ押しするのは目障りなんだけど
119ビタミン774mg:2012/10/05(金) 15:39:35.48 ID:OAvV7pOz
>>118
> 砂糖押しやるんだったら別スレ立ててやってもらえない?
> ウソをゴリ押しするのは目障りなんだけど

本当のことを、「嘘」としている時点で、虚偽でしょう。
その上、歪曲や曲解にいたるとなると、悪質ですよ。
120 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/05(金) 15:45:40.54 ID:???
お前はウソでないなら何度も砂糖押しの学術的根拠を示すように
スレで要求されているではないですか
そのたびに言い逃れをしているでしょう
汚い書き込みでスレを汚し続けるつもりなら荒らしとして運営交えて話し合いますか?
121 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(3+0:8) :2012/10/05(金) 15:51:18.89 ID:???
機能性低血糖症のスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341324913/

【脱ステで】血糖値が低い人 【低血糖】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1101898739/

122ビタミン774mg:2012/10/05(金) 16:05:39.15 ID:OAvV7pOz
>>120
> お前はウソでないなら何度も砂糖押しの学術的根拠を示すように
> スレで要求されているではないですか
> そのたびに言い逃れをしているでしょう
> 汚い書き込みでスレを汚し続けるつもりなら荒らしとして運営交えて話し合いますか?

学術のような、学業にはなく、学問にあることだから、無理でしょう?理解。
その代わり、経験があるのだから、その上でシミュレーションの方法で考えるはず。
その結果、発言する内容を発表しているのだろうけど、(ここまでは、普通の行い)、
しかし、その内容が、学業もロクに単位のない人間(さぼり犯罪)の、それ。
123ビタミン774mg:2012/10/05(金) 16:12:14.23 ID:OAvV7pOz
>>120
> お前はウソでないなら何度も砂糖押しの学術的根拠を示すように
> スレで要求されているではないですか
> そのたびに言い逃れをしているでしょう
> 汚い書き込みでスレを汚し続けるつもりなら荒らしとして運営交えて話し合いますか?

それと、学術のような他人の努力の賜物を盗み取るような犯罪の発言では、
「死刑」に相当する犯罪ですよ?

何か発言するのであれば、法と法律を守った上での限定で、になります。
124ビタミン774mg:2012/10/05(金) 16:15:01.65 ID:OAvV7pOz
「食べ物は悪くねぇ。」
「自分の身体を悪くした奴が悪い。」

これに尽きますし、これを犯した行為・発言は、そもそも厳禁・禁忌ですよ。
常識とは、正当のこと。
125ビタミン774mg:2012/10/05(金) 16:21:46.02 ID:OAvV7pOz
さとうを、侮辱・冒涜する人間は、運営は全排除対象でしょ(笑)

常識とは、正当のこと。
126ビタミン774mg:2012/10/05(金) 16:22:16.75 ID:OAvV7pOz
さとうを、侮辱・冒涜する人間は、運営は全排除対象でしょ(笑)

常識とは、正当のこと。
127ビタミン774mg:2012/10/05(金) 16:34:03.16 ID:???
砂糖の害の生きた標本だな
128ビタミン774mg:2012/10/05(金) 17:15:25.37 ID:OAvV7pOz
砂糖の害なんて存在しません。
129ビタミン774mg:2012/10/05(金) 17:16:38.97 ID:OAvV7pOz
たわけていると、あなたのオリジナリティがふっとびますよ。
130ビタミン774mg:2012/10/05(金) 17:25:10.69 ID:OAvV7pOz
ところで、基本的に小学校のときの保健の授業で習った(本来なら、日常的に行使しているであろう)、
基本的なことを思い出してみれば、何を食べたら安全か、わかるはず。
131ビタミン774mg:2012/10/05(金) 18:40:37.44 ID:OAvV7pOz
>>111
> 炭水化物を減らしてたんぱく質を増やそうとしてる人に注意
>
> たんぱく質を増やす場合
> たんぱく質の有害性を減らすため、食物繊維をかなり多く取ることが必要です
>
> 結局バランス的に野菜類が一番多くなり、肉魚ご飯はほどほどにという食事になるかと思います

「お父さん」(臭く言われる=臭い発音で、だ。) 

132 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/05(金) 19:38:23.75 ID:???
>>122>>123
つまり客観的根拠はないがオレは他人のカラダがどうなろうとしったこっちゃないので
自分の妄想を匿名で垂れ流すのに躊躇しないということだな?
分かりやすくスレに戦争を仕掛けているワケだ
お前の行為は掲示板荒らしなんだよ
133 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/05(金) 19:46:33.81 ID:???
>>127
脳まで砂糖漬けなんだろう
処置に苦しむね
134ビタミン774mg:2012/10/05(金) 19:55:49.75 ID:OAvV7pOz
>>132
> >>122>>123
> つまり客観的根拠はないがオレは他人のカラダがどうなろうとしったこっちゃないので
> 自分の妄想を匿名で垂れ流すのに躊躇しないということだな?
> 分かりやすくスレに戦争を仕掛けているワケだ
> お前の行為は掲示板荒らしなんだよ

荒らしは君だよ(笑)
135ビタミン774mg:2012/10/05(金) 19:59:36.33 ID:OAvV7pOz
根拠に客観なんて言葉は付随しないよ。
明らかに、犯罪者であるね。
136 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(3+0:8) :2012/10/05(金) 19:59:42.75 ID:???
>>134
何でブログでやらずにここでやるの?
他人の迷惑を考えろよ
137 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(4+0:8) :2012/10/05(金) 20:01:06.76 ID:???
>>135
犯罪者はお前だろ
ただでさえうつで参ってるところに大量の砂糖摂取を勧めるなんて犯罪としか言えん
このド外道が
138ビタミン774mg:2012/10/05(金) 20:19:31.09 ID:???
誰か専用スレ立てて差し上げろよ
こんなクズこのスレに要らない
139ビタミン774mg:2012/10/05(金) 20:48:01.14 ID:qz/gDoON
清涼飲料水会社とかが工作員送り込んできてる

ペットボトル飲料の風評被害を防ぐためなんだろうな、うぜぇ…
140 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/05(金) 21:02:57.43 ID:???
まぁコカコーラの人なんだろうね
コーラに限らず最近の清涼飲料水は合成甘味料入りばかりだから絶対避けた方がいい
成分表示の見えない自販機とか絶対ダメ
141ビタミン774mg:2012/10/05(金) 23:05:35.78 ID:???
コカコーラの人なら、もっと理路整然と説得出来るでしょ。
いきなり砂糖を600グラム摂れとか、極端で嘘バレバレの事じゃなくて、
100グラムくらいを薦めたり、
嘘かホントか解りにくいぎりぎりのラインで。

聞いた瞬間に嘘が分かるし、その後の返答も『言葉のサラダ』状態だし、
明らかに精神がヤバイ人だとしか。
142ビタミン774mg:2012/10/05(金) 23:07:55.85 ID:???
>>116
何で分かるの??
確かに以前から自分は風に当るとすぐに疲れしまう。
外にいすがおいてあるようなカフェとか、ビーチとかそういうとこ、30分で
疲れる。だからいつも屋内でお茶とかしてた。
でもそのことと食品添加物って、どういう関連があるの?
もっと知りたいので、そういうのが書いてあるサイトとか本とかあったら教えて下さい
143ビタミン774mg:2012/10/05(金) 23:14:02.06 ID:qz/gDoON
砂糖の害を擁護する工作員は
このスレにキチガイが住み込んでると思わせれば工作は成功なんだよ

キチガイがいるスレ・荒れてるスレっていうのは普通の人は見るのも不快だから見ない

つまり、砂糖の害を知らないでいてくれるっていうわけ

例えば以下の砂糖スレ

砂糖の弊害について語るスレ4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1346922874/

無意味なレスを永遠に繰り返して、スレを駄スレ・ネタスレにしてしまうことで砂糖の悪評を防ごうとしている
このスレと荒らし方が違うのは
砂糖を擁護してる陰謀に気づかれないようにするため
発注元はおそらく同じだね
144ビタミン774mg:2012/10/05(金) 23:28:58.09 ID:???
202 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2012/09/24(月) 14:47:18.64 ID:K7g6GvPO
大事なことなのでもう一度貼ります

★★1週間にコップ2杯以上の清涼飲料水を飲む人は膵臓ガンのリスクが約2倍に増加
http://digimaga.net/2010/02/soft-drink-consumption-may-increase-risk-of-pancreatic-cancer
ジュースを飲むのをやめて癌を防ぎましょう
145 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/06(土) 01:57:20.24 ID:???
カフェイン+砂糖のメンタルへの悪影響は異常
分かりやすく依存症を誘発する
わざわざ必要もなく無意識にコンビニまで足を運ばせるのだから
すげーパワーですよ
チキンなどの油脂類もヤバいね
146 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/06(土) 02:02:34.04 ID:???
>>142
ttp://www.mylifenote.net/009/sei.html
生理学研究所、体温を感じる分子センサーがインスリン分泌を効果的に促進することを発見
147ビタミン774mg:2012/10/06(土) 09:17:47.15 ID:???
>>145
カフェインへの耐性によるだろうけど、自分もコーヒーとコーラはだめだあ。
なんとなく具合悪くなる。
逆に日本茶紅茶、カカオなら、とりすぎなければ大丈夫。
148ビタミン774mg:2012/10/06(土) 09:24:07.95 ID:???
>>146
ちょっと関係なくね?
149ビタミン774mg:2012/10/06(土) 12:39:11.36 ID:???
甘いもの油っこいものを控える
血液サラサラにする食物をとる
卵を食べる
野菜を食べる

あとは何が効くかな
150 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/06(土) 13:40:59.77 ID:???
パン等の小麦原料の食品を控える
納豆を食べる
魚を食べる
味噌汁を食べる
キノコも食べる
151ビタミン774mg:2012/10/06(土) 13:59:08.49 ID:???
>>150
白パンはよくないけど、
全粒粉のパンやパスタはいいんだよね?
152 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/06(土) 14:18:00.85 ID:???
全粒粉のパスタはパスタ好きのオレでも裸足で逃げ出すレベル
何をどうパスタソース和えても旨くならねー
とりあえず調子戻るまで控えたらどうよと思いますケド
追加で乳製品も控える
153ビタミン774mg:2012/10/06(土) 20:32:04.54 ID:???
ポストハーベストが大丈夫なパスタなら常食してもOK
154ビタミン774mg:2012/10/06(土) 20:32:51.17 ID:???
ただし、イタリア産と書いてあってもウクライナ産だったこともあったし
チュニジア産と書いてあっても問い合わせたらアメリカ産だった
155ビタミン774mg:2012/10/06(土) 21:23:18.18 ID:???
ウクライナさ産って日本で言う福島産と同じ意味を持つからな
156ビタミン774mg:2012/10/06(土) 23:07:22.10 ID:???
じゃあ自社農場や契約農場を持ってるパスタの会社がよいかもねぇ
157ビタミン774mg:2012/10/06(土) 23:25:29.30 ID:???
キチゲー消えたか
困ったもんだw
158ビタミン774mg:2012/10/07(日) 00:16:22.97 ID:ZIFKEVZy
★★1週間にコップ2杯以上の清涼飲料水を飲む人は膵臓ガンのリスクが約2倍に増加
http://digimaga.net/2010/02/soft-drink-consumption-may-increase-risk-of-pancreatic-cancer
ジュースを飲むのをやめて癌を防ぎましょう

これ貼ればまたくると思う
159ビタミン774mg:2012/10/07(日) 00:17:37.70 ID:???
貼るな馬鹿
160ビタミン774mg:2012/10/07(日) 00:28:23.50 ID:???
砂糖の話をしたら荒れるからやめよう、っていうのは工作してる企業の思うつぼ
161ビタミン774mg:2012/10/07(日) 01:07:37.14 ID:ZIFKEVZy
原因不明のイライラや不安は白砂糖の摂り過ぎのせいかも!? うつ病とソックリな症状が出る低血糖症って何?
http://www.myspiritual.jp/2012/01/post-4107.php
162ビタミン774mg:2012/10/07(日) 01:33:04.01 ID:???
>>152
全粒粉pasta確かにうまいパスタより、3割くらい味落ちるけど、でもオリーブオイルとか塩とか
いいの使って調理するとまずまずおいしく食えるよ。
グルテンフリーのパスタ今日買ってみたよ。あとで食べてみる。

乳製品は、ちょっとあれだな。
チーズくらいは、大丈夫なんだけど、
調理・加工してない牛乳は自分はやばい。
ヨーグルトも便秘に聞くと思ってたら、下痢だった・・・
今日牛乳入りのホットココアのんでやったら、鼻が詰まってきた・・
紅茶に入れるミルクも、カゼインフリーのにしている。
163ビタミン774mg:2012/10/07(日) 01:38:27.65 ID:???
しかし調味料とはちみつ以外の砂糖と、コーヒーをやめて、
低血糖とかの症状はなくなって、だいぶ快適なんだが、カフェで頼むもんが、ない。
ストレートティーくらいか・・・?アルコールにしても、ビールは糖質が高いから、ワインとか。
164ビタミン774mg:2012/10/07(日) 02:49:24.10 ID:???
>>150
キノコはセシウムが怖いし、
魚は水銀等の重金属、放射性物質が怖いね。
せちがらい世の中や。
165ビタミン774mg:2012/10/07(日) 14:11:14.90 ID:???
国産の食物が安心して食べられなくなる日がこう簡単に来るとはね・・
放射能やセシウムを考えると中国産とどっちを買おうかって迷わない?
166ビタミン774mg:2012/10/07(日) 14:15:18.36 ID:???
西日本産を買います
167ビタミン774mg:2012/10/07(日) 22:32:41.86 ID:C2CXiqru
セリンの効果がわからない
イチョウの葉飲んだら偏頭痛発生
168ビタミン774mg:2012/10/07(日) 23:01:06.32 ID:???
http://www.geocities.jp/x_meishu/bunmeinosouzou.html

人生180度変わります
超絶重大内容
169ビタミン774mg:2012/10/07(日) 23:44:00.61 ID:???
>>168
ウイルス注意
170ビタミン774mg:2012/10/08(月) 00:21:25.08 ID:???
>>161
砂糖やばすぎるな
171ビタミン774mg:2012/10/08(月) 16:12:22.56 ID:E+Ysup5V
>>158
ジュース飲むのやめます
172ビタミン774mg:2012/10/08(月) 16:53:06.56 ID:???
鬱モドキで一週間ほど気持ちが沈みこんだ。
短期間だったとは言えあんな苦しい思いは二度としたくないな。
うつ病予防にはいったい何を食べればいいのだろう?
173ビタミン774mg:2012/10/08(月) 18:12:50.92 ID:???
バランスのとれた食事
野菜を意識してとる、たんぱく質は魚からとる、脂質は必要以上にカットしない
174ビタミン774mg:2012/10/08(月) 18:46:05.68 ID:???
バランスのとれた食事。

たった一行だが、これが難しい。
だからサプリで補う。

まぁぶっちゃけ苦しい思いをしておくと、
もう上がるしかないって思えるようになるよ。
175172:2012/10/08(月) 23:03:11.23 ID:???
確かにバランスいい食事などしたことないな。
つか来年春までに理想の体を作りたいと、一日一食だけでひたすら体を鍛えまくってたんだが
これが良くなかったんかな・・・?
176ビタミン774mg:2012/10/09(火) 01:32:54.18 ID:???
そりゃ栄養不足なるだろ アホかww
177ビタミン774mg:2012/10/09(火) 02:54:56.06 ID:GItyR+Wz
1日に規定量の炭水化物取らないと脳に栄養がいかなくて鬱になるよ

しかし、最近のキレやすい子供やキレやすい大人老人っていうのは砂糖の取りすぎで神経おかしくなってるのかねぇ

>>161によると砂糖でイライラしやすくなるようだし
178ビタミン774mg:2012/10/09(火) 10:49:32.72 ID:???
添加物、環境ホルモン、悪い油、砂糖、人工甘味料など、悪いものが氾濫してるからなw
179ビタミン774mg:2012/10/09(火) 13:16:00.91 ID:ZAxS/yA+
>>142
> >>116
> 何で分かるの??
> 確かに以前から自分は風に当るとすぐに疲れしまう。
> 外にいすがおいてあるようなカフェとか、ビーチとかそういうとこ、30分で
> 疲れる。だからいつも屋内でお茶とかしてた。
> でもそのことと食品添加物って、どういう関連があるの?
> もっと知りたいので、そういうのが書いてあるサイトとか本とかあったら教えて下さい

食品添加物との関連性はないとしても、
ご自分に偏向性があると、
「他のものよりも好んだもの」を、多く偏って食べてしまうなどの物事をよく起こす場合があり、
その日常的な連続性の積み重ねを行って、
「風に当たることに関して、弱くなっている(体温の低下気味と不安定)状態」(症状が起きたという意味)を起こして、
「生活習慣病」を患ったわけでしょう。

行き違いが起きて、寂しかった思いをした経験から、
そういった偏向性が起きることは、多々あると思うので、
病院に受信した際に、お医者さんに申告する意味も兼ねて、聞いてみるといいかもしれない。
180ビタミン774mg:2012/10/09(火) 13:21:59.04 ID:ZAxS/yA+
>>142
> >>116
> 何で分かるの??
> 確かに以前から自分は風に当るとすぐに疲れしまう。
> 外にいすがおいてあるようなカフェとか、ビーチとかそういうとこ、30分で
> 疲れる。だからいつも屋内でお茶とかしてた。
> でもそのことと食品添加物って、どういう関連があるの?
> もっと知りたいので、そういうのが書いてあるサイトとか本とかあったら教えて下さい

当座の間(取り急ぎ、間に合うまでの間)は、
「甘いお菓子」を 充当に置けばいいと思う。
181ビタミン774mg:2012/10/09(火) 17:04:19.68 ID:???
1週間にコップ2杯以上の清涼飲料水を飲む人は膵臓ガンのリスクが約2倍に増加
http://digimaga.net/2010/02/soft-drink-consumption-may-increase-risk-of-pancreatic-cancer

甘いものには毒がある
182ビタミン774mg:2012/10/09(火) 19:37:32.60 ID:ZAxS/yA+
「ピーナッツスカッチ」
http://mognavi.jp/food/173980

おいしいと思うけど。

ところで、医学や人体学からでない、根拠の曖昧な、
科学程度からの、しかも、単に一時のデータを取っての抜き出し的な、
ほとんど虚偽に当たってしまうようなものを読んで、自己の身体で妥当と判断できるか?
市販の製品に慣れているはずの、それを知っている自己が、
書かれているそのデーの主がどんな危弱か、常識的でないよ。
生後3ヶ月の赤ん坊に、タ2週間ほど、その数を飲ませたら、
「膵臓ガンのリスクが約2倍に増加」するけどね。
183ビタミン774mg:2012/10/09(火) 19:39:17.21 ID:ZAxS/yA+
書かれているそのデータの主がどんな危弱か、常識的でないよ。
生後3ヶ月の赤ん坊に、2週間ほど、その数を飲ませたら、
「膵臓ガンのリスクが約2倍に増加」するけどね。


誤字、脱字、失礼。
184ビタミン774mg:2012/10/09(火) 21:27:53.89 ID:???
赤ん坊に限定するのが馬鹿だろw
185ビタミン774mg:2012/10/09(火) 21:37:39.84 ID:ZAxS/yA+
>>184

生後3ヶ月の赤ん坊に、2週間ほど、その数を飲ませたら、
「膵臓ガンのリスクが約2倍に増加」するけどね。

これと同意の成人が、公道を闊歩しているお前の頭は論外。
186ビタミン774mg:2012/10/09(火) 21:44:29.38 ID:ZAxS/yA+
>>184

「ヤン♪ヤン♪」と「ヤ〜ング・オー・オー!」の背景と情景で、
「あまり物を考えない、不適切な大人」だった場合、
これを「醒めないキチガイ」と、言うのだと思う。
187ビタミン774mg:2012/10/09(火) 21:52:06.13 ID:???
甘いものを減らしてみた

ダイエット効果にも期待
188ビタミン774mg:2012/10/09(火) 21:53:25.80 ID:ZAxS/yA+
「膵臓ガンのリスクが約2倍に増加」

「肝炎」に陥った成人を、「然もあるような被検察者」として立てて、
「汎用的で一般的に通用するデータです」は、虚偽だ。
189ビタミン774mg:2012/10/09(火) 22:03:59.68 ID:???
ID:ZAxS/yA+
必死だね

ジュースが身体に悪いなんて、ずっと前から分かってること
190ビタミン774mg:2012/10/09(火) 22:04:17.49 ID:ZAxS/yA+
「(砂糖やその他を)減らしてどうこう」の人間は、
普段、許容摂取量を著しく超えていたからなの?(笑)
そんな場合は、「許容摂取量(規格基準にある適正)」に、戻せばいい。

そして、「超えていなかった場合なのに、減らす」と、
「不足」していることになるよ?(笑)

「不足」すると、また、悪化するね?(笑)


タイヘイやヨシケイの「栄養バランス」を謳った商品であれば、
ダイエットにもなるし、ヘルシーで、安全で、病院治療食の代替にできそうね。

お弁当屋さんなどでも、和食系、洋食系、どちらでも類似の商品は発見できます。
セブンミールサービスやガストのRサービスには、満載に発見できますし。
かなり便利かも。

食事を正しく、処方薬も適当で、
サプリメントやその他も併用して、
「ごく、当たり前に」治しましょうね。
191ビタミン774mg:2012/10/09(火) 22:05:40.14 ID:ZAxS/yA+
>>189
> ID:ZAxS/yA+
> 必死だね
>
> ジュースが身体に悪いなんて、ずっと前から分かってること

じゃぁ、なんで子供にジュースあげてんだよ。
192ビタミン774mg:2012/10/09(火) 22:05:55.79 ID:???
なんかまた変なのが棲み着いたみたいだな。
193ビタミン774mg:2012/10/09(火) 22:07:21.78 ID:GItyR+Wz
必死に工作しなくても、甘いものには中毒性があるから
早々簡単にはやめられない
安心しろw
194ビタミン774mg:2012/10/09(火) 22:11:36.60 ID:ZAxS/yA+
>>189
> ID:ZAxS/yA+
> 必死だね
>
> ジュースが身体に悪いなんて、ずっと前から分かってること

子供には、「(おまえが子供に、ジュース渡しながら)おいしくて、身体に良いから。」
自分や周囲には、「(おまえは、高いプロテインを飲みながら、)ジュースが身体に悪い。」

そんな大人を、子供は怖いと思っているだろう。
そして、恨みもしているだろう。
195ビタミン774mg:2012/10/09(火) 22:15:06.00 ID:ZAxS/yA+
>>177
> 1日に規定量の炭水化物取らないと脳に栄養がいかなくて鬱になるよ
> しかし、最近のキレやすい子供やキレやすい大人老人っていうのは砂糖の取りすぎで神経おかしくなってるのかねぇ
> >>161によると砂糖でイライラしやすくなるようだし

通常、塩の摂り過ぎと水分不足でなら、「イライラ、切れやすい」となり、
「神経の停滞」と、なるでしょう。
196ビタミン774mg:2012/10/09(火) 22:20:28.68 ID:ZAxS/yA+
>>189
> ID:ZAxS/yA+
> 必死だね
>
> ジュースが身体に悪いなんて、ずっと前から分かってること

「お前の悩みは、慢性肝炎。」
197ビタミン774mg:2012/10/09(火) 22:53:46.16 ID:???
バカ粘着うぜーw
198ビタミン774mg:2012/10/10(水) 01:36:45.13 ID:???
> 1週間にコップ2杯以上の清涼飲料水を飲む人は膵臓ガンのリスクが約2倍に増加
> http://digimaga.net/2010/02/soft-drink-consumption-may-increase-risk-of-pancreatic-cancer

砂糖の害で検索するといっぱい出てくるね

癌なんて被害の一部にすぎないみたい
199ビタミン774mg:2012/10/10(水) 01:41:07.50 ID:yqoa0Cwv
>>198
> 1週間にコップ2杯以上の清涼飲料水を飲む人は膵臓ガンのリスクが約2倍に増加
> > http://digimaga.net/2010/02/soft-drink-consumption-may-increase-risk-of-pancreatic-cancer
>
> 砂糖の害で検索するといっぱい出てくるね
>
> 癌なんて被害の一部にすぎないみたい

身体を悪くした本人が変わっただけでしょ。
食べ物は、変わっていないよ。
200ビタミン774mg:2012/10/10(水) 01:44:42.02 ID:???
清涼飲料水は砂糖の塊だしヤバすぎ!!!
201ビタミン774mg:2012/10/10(水) 08:55:45.21 ID:???
うつ病予防のために食べたいものを我慢しろって本末転倒だな
逆にストレスたまってうつ病誘発しそう
202ビタミン774mg:2012/10/10(水) 09:32:25.23 ID:???
これも

砂糖が脳と身体に及ぼす影響。過剰摂取を防ぐためのテクニックも紹介。
http://www.gizmodo.jp/2011/06/brain_and_body.html
203ビタミン774mg:2012/10/10(水) 10:41:25.12 ID:???
SJWがききにくくなったら、5-HTP買えばいい?
どうしても規則正しい生活や栄養バランスのとれた食事ってのが物理的に無理すぎて
サプリにたよるしかないんだけど、最近SJWのききが悪くなってきた気がする…
204ビタミン774mg:2012/10/10(水) 11:58:27.78 ID:???
>>203

>どうしても規則正しい生活や栄養バランスのとれた食事ってのが物理的に無理すぎて
サプリにたよるしかないんだけど

栄養療法の根本を無視しているよね・・・・
205ビタミン774mg:2012/10/10(水) 12:08:36.16 ID:???
>>204
介護や看病で長く人に合わせる生活していると
自分の時間なんてとれなくなるんだよ、自分の時間すら他人の時間の一部になってしまうから
規則正しい生活や、バランスのとれた食事なんて物理的に無理なんだ
根本を無視しているのはわかってるけど、そんな事言ってる場合じゃないのも事実
こればっかりはそういう状況になった事のある人にしかわからないよ
206ビタミン774mg:2012/10/10(水) 14:43:16.04 ID:???
サプリは基本的に相互に作用して効果があるから、
単体でひとつ追加しても、おもうような効果は上がりにくい

バランスの取れた食事に欠けてる栄養素のサプリを追加するのが理想だけど、
食事がままならないようなら、まずその部分を基本サプリで補ってから、さらに効果のありそうなサプリを
追加するんだと思う。まして5HTPは栄養バランスが悪いと単体では効果が上がりにくい

バランスの取れた食事=手間隙やお金をかけた食事、というわけでもないが。
207ビタミン774mg:2012/10/10(水) 15:33:02.41 ID:???
サプリに関する質問をメーカーにしたことあるひといますか?

あるサプリをのんでて、急にやめたら具合悪くなった、こういうことってあるんですか?
すぐに又再開したほうがいいんですか?
といった内容を大手国内製薬メーカーのサプリ部門に聞いたんだけど・・・

担当者に確認して折り返し電話してもらって得た回答は、

「医薬品と違って、サプリは健康食品なので、効果は緩やかで、そういう作用はありません、今後もご自分で様子を見ながら撮って頂く分には構いません・・・」
といったようなことをとても丁寧な口調で言われた・・・

ある程度予想してたけど、ぜんぜん答えになってないし、
これじゃあ自らサプリは効きません、といってるようなものじゃないか・・
電話なんだし、もうちょっと具体的なアドバイスが聞きたかった。
208ビタミン774mg:2012/10/10(水) 15:36:44.63 ID:???
「おたくの会社から発売しているチョコラBBは疲労に効きますか?」
サプリ会社
「医薬品と違って、サプリは健康食品なので、効果は緩やかで、そういう作用はありません、
今後もご自分で様子を見ながら撮って頂く分には構いません・・・」
209ビタミン774mg:2012/10/10(水) 17:32:56.00 ID:yqoa0Cwv
>>203
> SJWがききにくくなったら、5-HTP買えばいい?
> どうしても規則正しい生活や栄養バランスのとれた食事ってのが物理的に無理すぎて
> サプリにたよるしかないんだけど、最近SJWのききが悪くなってきた気がする…

>>190
210ビタミン774mg:2012/10/10(水) 17:34:20.10 ID:yqoa0Cwv
>>205
> >>204
> 介護や看病で長く人に合わせる生活していると
> 自分の時間なんてとれなくなるんだよ、自分の時間すら他人の時間の一部になってしまうから
> 規則正しい生活や、バランスのとれた食事なんて物理的に無理なんだ
> 根本を無視しているのはわかってるけど、そんな事言ってる場合じゃないのも事実
> こればっかりはそういう状況になった事のある人にしかわからないよ

「同化気」で受診しな。
211ビタミン774mg:2012/10/10(水) 17:40:38.38 ID:yqoa0Cwv
*うつ病に効くサプリメント*

サプリメント:ビタミンA1つ ビタミンD1つ ビタミンE1つ 
       マルチビタミン3つ ブドウ糖2つ 1セット×1日3回

使用する飲み物:アクエリアス ビタミンガード2Lに砂糖160gを溶かし、
        更に、カルピスの希釈60ccを加えたもの。
        これを1セットごと(1回ごと)に400cc使用する。 

※補足的に、
@毎食時に、フルーツ入り野菜ジュース(伊藤園充実野菜 カゴメ野菜生活)900g位に
 砂糖80gを溶かしたものを一緒に摂取すること。
 
@ペットボトルの緑茶2Lに楽々抹茶を8g溶かし、更に、砂糖250g溶かしたもの(珠茶)を常飲すること。 

砂糖などを溶かし混ぜる場合に、飲み物をそれぞれ200cc程度コップに避けてから(予め、あふれる量数をコップに避ける)、

軽量カップに定められた量数の砂糖をg数入れ、
飲み物(用途において、アクエリアス ビタミンガード フルーツ入り野菜ジュース 緑茶)を注いで
スプーンでかき混ぜて溶かしてから、容器に差し戻し、蓋をして上下に振ると簡単である。 
212ビタミン774mg:2012/10/10(水) 17:41:09.51 ID:yqoa0Cwv
肌のケアをするにあたり、ホームエステ(↓)の方法を使用する。PART2

「ダブの液体のボディソープ」を、バブルバスに適う定量、湯を張ると同時の浴槽に入れて、
入る際に、「薬用エモリカ(入浴剤)」を定量入れて、浸かり、
入浴用タオル(フェイスタオル)を用いて
続けて、固形石鹸で「ダブ」などのリッチな白い石鹸を使用し、重ねて洗う。(顔・身体)


洗い方は、肌を清浄にすると共に、浴びるように足しながら洗う。(顔・身体)

シャンプーは、浸かりながらでよいので、手元にシャワーを持ってきておいて、
浴槽から頭を出して流すよう、通常に行なう。
リンスは、髪に施して4分ほどおき、浴槽から上がった後、シャワーで流す。
その際には、同時に、上がり湯も行なう。
(使用したフェイスタオルはシャワーで洗い絞り、バスタオル代わりに使う。)
213ビタミン774mg:2012/10/10(水) 17:42:53.10 ID:yqoa0Cwv
幸せについて、「心情」とそれに伴う「気持ち」から始まり、
「感情」と「心」で感じるものの代表的なわかりやすさである、
飲み物や食べ物の「味」。
これを感じることが、手っ取り早い。
おいしい取り合わせで、食べることが重要。

事例
おかず:肉野菜炒め たれ味2 からあげ 炊き煮物 お漬け物
主食:炊き込みご飯
飲み物:フルーツ入りの野菜ジュースの"ホットジャム" 珠茶

*肉野菜炒め たれ味*〜ご家庭で大評判〜

豚小間切れ肉200g、豚挽き肉200gと
野菜[にんじん1本 たまねぎ2個 ピーマン4個 なす1本 もやし250g]を炒めソテーして、
砂糖大さじ3杯を振り入れ、混ぜながら炒め、
調味料[料理酒20ccに砂糖20gを鍋で温め合わせたもの]を加えて混ぜながら炒め合わせ、
焼肉のたれ80ccを加えて、炒めながら含め上げる。


*肉野菜炒め たれ味2*〜ご家庭で大評判〜

豚小間切れ肉200g、豚挽き肉200gと
野菜[にんじん1本 たまねぎ1個か、長ネギ1本のどちらか ピーマン2個 にら1束 きくらげ多め キャベツ1/4 もやし200g]を炒めソテーして、
砂糖大さじ3杯を振り入れ、混ぜながら炒め、
調味料[料理酒20ccに砂糖20gを鍋で温め合わせたもの]を加えて混ぜながら炒め合わせ、
焼肉のたれ80ccを加えて、炒めながら含め上げる。

214ビタミン774mg:2012/10/10(水) 17:43:24.39 ID:yqoa0Cwv
「おいしい取り合わせ。」(日常の効果的な食事)

朝食は、

主食:サンドイッチ

おかず:鶏肉と野菜のシチュー(水、こんぶだし、チキンだし、ハムだし[ハムを裏ごしして、砂糖を加え、白いコショーで味を調えたもの]、
    砂糖で材料を下炊きして、本炊き時に白いコショーで味を調えて完成。
    
飲み物:カップにポンヌママン ミルクジャム、
    ホットミルク:牛乳 210cc  生クリーム 40cc  砂糖 60gを注いだもの。  
    


昼食は、 
 
主食:おやこ丼

おかず:ヒレかつ・チキンカツ・コロッケ・エビフライ 炊き煮物のお煮〆風 厚焼きたまご お漬け物 お味噌汁

飲み物:フルーツ入りの野菜ジュースにシュガーカットを入れたもの 珠茶(緑茶・抹茶パウダー・砂糖)   
            
            
            
夕食は、

主食:牛丼

おかず:寄せ鍋  野菜サラダ・ポテトサラダ乗せ・ドレッシング  天ぷら お漬け物

飲み物:フルーツ入りの野菜ジュースにシュガーカットを入れたもの 珠茶(緑茶・抹茶パウダー・砂糖)
            
215ビタミン774mg:2012/10/10(水) 17:45:12.62 ID:yqoa0Cwv
「おなかの調子が悪い。」


セブンプレミアム 食物繊維たっぷり フルーツグラノーラ (350g)\378

ホットミルク:牛乳 210cc  生クリーム 40cc  砂糖 60g を、かけて食う。

飲み物:カップにボンヌママン ミルクジャム、
    ホットミルク:牛乳 210cc  生クリーム 40cc  砂糖 60gを注いだもの。
    

その後、白湯(やかんで沸かしたお湯300ccに砂糖大さじ3杯)と太田胃酸 を服用。   

こうすれば、おなかの調子が悪くなった過程でlossした体力や、消耗した肉体を余後の一日半の安泰にて
補えるので、身体は傷んだ経過でない計算になる。
おなかの調子を悪くした場合、身体が疲弊をしたことになり、上記のような補い方は
日常で行えるので、必須である。

その後は病院で診てもらえば、完治する。
216ビタミン774mg:2012/10/10(水) 17:45:43.53 ID:yqoa0Cwv
飲み物は、

キーコーヒー

割りカフェいちごオレベース 1本 (500ml)を8ccに
ホットミルク:牛乳 210cc  生クリーム 40cc  砂糖 60g

カルピス カルピス朝摘みいちご 練乳仕立て 紙容器 1パック(500ml)8ccに
ホットミルク:牛乳 210cc  生クリーム 40cc  砂糖 60g

キーコーヒー 割りカフェカフェオレベース 1本 (500ml)8cc)に
ホットミルク:牛乳 210cc  生クリーム 40cc  砂糖 60g

キーコーヒー 割りカフェコーヒーベース無糖 1本 (500ml))8ccに
ホットミルク:牛乳 210cc  生クリーム 40cc  砂糖 60g

キーコーヒー 割りカフェ紅茶ベース 1本 (500ml) )8ccに
ホットミルク:牛乳 210cc  生クリーム 40cc  砂糖 60g
217ビタミン774mg:2012/10/10(水) 17:50:02.27 ID:???
誰も騙されないから
218ビタミン774mg:2012/10/10(水) 18:03:53.59 ID:yqoa0Cwv
もしも身体の芯を冷やしてしまったら・・・

*風邪予防にもなる紅茶*

紅茶のティーバック4つをやかんにお湯1.8リットルで沸かし、 砂糖100gを入れて完成させる。
300ccくらいのマグカップに 黒酢小さじ1杯 しょうが湯の素 30ml(カルピス しょうが湯 はちみつ仕立て 1本(450ml)
・レモネードの素 半包(日東 C&レモン 1袋(10コ入) )・りんごジャム大さじ2杯(アヲハタ55 リンゴジャム)
・砂糖大さじ1を入れて先の紅茶を注いで出来上がり。

※紅茶は日東紅茶 インスタントアップルティーを大さじ3杯で、
300ccくらいのマグカップにしょうが湯の素 30ml(カルピス しょうが湯 はちみつ仕立て 1本(450ml)
・レモネードの素 半包(日東 C&レモン 1袋(10コ入) )・ゆず茶大さじ2杯(ビン入り)・砂糖大さじ1を入れて
お湯を注ぐだけにしてもいいよ。


’養命のもの’ を作った。  

めいらく 飲む果実 ベリーミックス 1本(1000ml)\278  170cc 
ライフ ブルーベリー (200g) 50%引き \249        200g
アヲハタ55 ブルーベリージャム 広告の品 \258         250g
三井製糖 上白糖 \198                     50g

鍋にライフ ブルーベリーとアヲハタ55 ブルーベリージャム さとうを入れ、
弱火にかけながら様子を見つつ、めいらく 飲む果実 ベリーミックスを入れていく。
温め合わせながらライフ ブルーベリーを木杓子で適度に潰しながら完成させる。
火からおろしたあと充分に冷ますことが大事。
その後、温かい紅茶(砂糖入り)に入れて飲む。


*御霊や、御霊・魂、肉体、身体、体の土台の病気について*

病気が治りにくくなっていて、辛いひとや、老化が思ったよりも進んでいるひとの場合、
「体内水溶液の元である、良い水と粉砂糖の摂取によって確保される、酸素の吸入・分解・吸収」が
通常に行われにくく、体内水溶液が少ない状態と、停滞が起きて、食事の摂取や処方のお薬の飲用などで行う
ビタミンの分解・吸収が完全でなく、病気の全回復が不可能になって行く。
この様な状態になっている場合、

@「綿菓子にポカリスウェットを合わせて食す」と、これまでや、今の処方のお薬や、
 普段から行っている健康に関する努力の積み重ねが効能を得て、
 生きるようになるので命の限りが膨らんで増える。

※飲み物のところをアクエリアスや
@珠茶(急須にお茶っ葉を入れ、お湯を注し、少し蒸らし、湯飲みに入れた。
 抹茶と砂糖を適宜入れて、お茶をたてた(かき混ぜた)。飲んだ。)に変えてもよい。
 その場合は、綿菓子にシュガーカットをかけると効き目がUPする。


もうひとつの方法は、
@白湯(沸かしたお湯300ccをカップに入れ、上白糖を大さじ3杯加えて混ぜたもの)で、
「太田胃酸」を4日間、処方どおりに飲むこと。

これも同じように、これまでや、今の処方のお薬や、普段から行っている健康に関する努力の積み重ねが
効能を得て、生きるようになるので命の限りが膨らんで増える。


トンスル=お餅を粉砂糖と合わせ、薬製造の機械で「散剤」にしたもの。
     徹底して滋養を枯らさないように飲んでいるもの。
     
新・トンスル=赤いきつねを開けて、だしスープを入れ、三矢サイダーを線の下側まで注ぎ、
       電子レンジで2分半加熱して、取り出した後、1分ちょっとほど待って出来上がり。
219ビタミン774mg:2012/10/10(水) 18:28:28.60 ID:???
>>202
砂糖KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
220ビタミン774mg:2012/10/10(水) 18:43:38.95 ID:???
こんなキチガイを生み出すんだから、やっぱ砂糖は怖いわ
221ビタミン774mg:2012/10/10(水) 21:12:54.28 ID:yqoa0Cwv
>>220
> こんなキチガイを生み出すんだから、やっぱ砂糖は怖いわ

物を解釈できないような、発言じゃぁ、嵩が知れている。
222ビタミン774mg:2012/10/10(水) 23:44:31.16 ID:???
>>207
この手の相談電話って、役立ったことがある人がいるのか、知りたい。
223ビタミン774mg:2012/10/11(木) 00:09:12.26 ID:???
砂糖だらけの食生活が今の病んだ子供達を生み出したんだな
224ビタミン774mg:2012/10/11(木) 01:38:31.43 ID:vbctUb8x
*「無感情」という「愁訴」*

「心情の傷つき様」と、「心の病」。
「気持ちの麻痺」において、起きる。
225ビタミン774mg:2012/10/11(木) 05:14:37.95 ID:vbctUb8x
「気持ちのやすらぐ」 おやつ。

飲み物:牛乳に砂糖を入れたもの
食べ物:あんぱん、ミルクフランス、チョコフランス
226ビタミン774mg:2012/10/11(木) 06:46:18.10 ID:???
牛乳アレルギーならなに飲めば良いのよ
227ビタミン774mg:2012/10/11(木) 07:38:23.19 ID:vbctUb8x
気持ちに:ミルクコーヒー ミルクティー 珠茶 いちご・オレ など
心に:ミルクココア 緑茶 など

いずれにせよ、気持ち系には、さとうは欠かせない。
228ビタミン774mg:2012/10/11(木) 08:38:31.59 ID:ehXu1Pm9
229ビタミン774mg:2012/10/11(木) 08:46:36.01 ID:???
サンクス試してみるわ
230ビタミン774mg:2012/10/11(木) 18:05:32.21 ID:vbctUb8x
放射状の蛍光色の神経腺を補強する。

ゴーヤを縦4つに割り、適度な厚みにスライスして、
ザルに入れて蒸し器に入れて、蒸し揚げて、
フライパンに移して、砂糖を多めにかけて、甘炒り焼き。
231ビタミン774mg:2012/10/11(木) 18:12:19.06 ID:???
砂糖でうつ病が増えたのか・・・
232ビタミン774mg:2012/10/11(木) 18:19:47.23 ID:vbctUb8x
(DHC)一日分1粒で有名な、ビタミンEとルティン、ビタミンDをそれぞれ3つずつを
フルーツ入り野菜ジュース900g入り+上白糖70gで、飲んだ。

わし:「老化を解除した。」(一日1回、夜に)


サプリメント:カルシウム1つ ブドウ糖3つ 葉酸1つ 亜鉛1つ
回数:1日4回(6時間ごとに)
使用する飲み物:アクエリアス300ccに、カルピスの希釈30cc
効能:痴呆症が緩和される。

8日間続けた後、余後を保持するには、↓。

食べ物:(秋なので)焼き芋 2本 一日1回 おやつ時。普段は、「どら焼き」か「おまんじゅう」
使用する飲み物:アクエリアス2Lに、さとう100gを加え、
        更に、カルピスの希釈48ccを加えたもの。

効能:痴呆症が緩和される。

一応、大元のこういった病変を治してから(8日間)、
再度、うつ病に効く・・を行えば、効果は上がる。
233ビタミン774mg:2012/10/11(木) 18:36:18.73 ID:vbctUb8x
通常、塩の摂り過ぎと水分不足でなら、「イライラ、切れやすい」となり、
「神経の停滞」と、なるでしょう。

いつまでも、塩と砂糖を取り違えているのは、故意なのか?
234ビタミン774mg:2012/10/11(木) 19:31:31.09 ID:vbctUb8x
*うつ病を根っから治したい場合*

サプリメント:マルチビタミン3つ ビタミンA1つ ビタミンD1つ ルティン2つ ブドウ糖3つ
使用する飲み物:アクエリアス ビタミンガード2Lに砂糖160gを溶かし、
        更に、カルピスの希釈60ccを加えたもの。
        これを1セットごと(1回ごと)に400cc使用する。 

アセロラドリンク500ml+さとう80g+カルピスの希釈40cc 適宜量 1日2回
近い時間帯に飲む。
235ビタミン774mg:2012/10/11(木) 21:11:06.02 ID:???
砂糖とりすぎで住民殺す気か
236ビタミン774mg:2012/10/11(木) 22:14:14.62 ID:FnxIfji2
工作員のさとうウゼー こんな作業に時間使っててむなしくないのかね
マジでどっかからギャラ出てんの?

何か目的があるなら、それはそれではっきりと言うべき
237ビタミン774mg:2012/10/11(木) 22:15:56.91 ID:FnxIfji2
しかしなぜ鬱スレで?

いくらここで砂糖奨めても誰も見向きもしないと思うんだけどなー
糖尿病スレで砂糖啓蒙しようとしてるようなもんじゃねえの
238ビタミン774mg:2012/10/11(木) 22:21:42.58 ID:???
まあ ID:vbctUb8x は 既に頭はイカレてるみたいだけど
そのうち膵臓もやられ合併症で目が見えなくなり
垂れ流し状態でのたれ死ぬ運命だな。南無阿弥陀〜
239ビタミン774mg:2012/10/11(木) 22:25:51.82 ID:???
鬱病患者なら、>>15 >>16 の情報は押さえておいたほうがいい(他にも色々情報出てるけどネ!)
砂糖なんて間違ってもとっちゃダメだよ
240ビタミン774mg:2012/10/11(木) 22:27:43.61 ID:???
イカれたヤシが道連れ欲しさにやってんじゃね?
241ビタミン774mg:2012/10/11(木) 23:15:42.59 ID:???
最近飲んだのでガチで効いたのはグリシン
amazonのレビューのそのまま。朝起きた時点で気分が軽い
やたら高いのじゃなくて1000円以下のやつで十分だと思う
242ビタミン774mg:2012/10/11(木) 23:33:04.81 ID:vbctUb8x
>>15に書いてあることが、把握、理解、解釈ができなかったのかな?
>>16に書いてあることについては、
「栄養価の計算を、まったくしない場合にのみ」(栄養の「相乗の交換」の算定を経ない考えで出した結果)、
おののくだけで、実際は、そんな平たいものじゃない。
適正基準規格量と、「君らの知る、それ以上の異常な行い(適正基準規格量の4倍近くなど)」の
「相狭にあるもの」が、学び・解釈、判断されていない現状を、問題視したらいい。

「適正基準規格量」は良い、
「君らの知る、それ以上の異常な行い(適正基準規格量の4倍近くなど)」は、悪い、
こうきちんと物事を整理して考えることが重要。

「君らの知る、それ以上の異常な行い(適正基準規格量の4倍近くなど)」=(>>16)さとうを毒扱いして使った結果、起こること。
この点を、そもそも謳っていない>>16の表示は、最初から、人殺し詐欺である。

「適正基準規格量」を摂取していた人なのか、
「君らの知る、それ以上の異常な行い(適正基準規格量の4倍近くなど)」をしていた人なのか、
分けて論じなければ、双方惑わす、殺人罪である。
243ビタミン774mg:2012/10/11(木) 23:35:38.89 ID:vbctUb8x
ちなみに、「適正基準規格量」を摂取していない場合、
薬は効かないと思え。
244 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/11(木) 23:41:21.25 ID:???
匿名で吠えずに実名でやればいかが?
せめてコテハンは付けて欲しいところだが
245ビタミン774mg:2012/10/11(木) 23:50:17.04 ID:???
>>239
ありがとう
詳しいですね
246ビタミン774mg:2012/10/12(金) 01:12:28.12 ID:m9QgblPq
>>244
> 匿名で吠えずに実名でやればいかが?
> せめてコテハンは付けて欲しいところだが

すり替えは罪である。
247ビタミン774mg:2012/10/12(金) 01:14:23.41 ID:m9QgblPq
>>245
> >>239
> ありがとう
> 詳しいですね

無視は、犯罪だよ。
間違ったことを正しいというのは、犯罪だ。
248ビタミン774mg:2012/10/12(金) 01:18:32.61 ID:m9QgblPq
内容の説明などを何も語らない上に、間違ったことの証明に使っている人間を、
それを正しいと論じる人間を、犯罪者だと思わないのも、罪であるでしょ。
249ビタミン774mg:2012/10/12(金) 01:23:21.26 ID:???
こんなに工作必死にになるってことは

実はうつ病って砂糖やめるだけで治るんじゃね?wwwwwww
250 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/12(金) 01:26:40.86 ID:???
>>246
野良犬のように名前がないのだね
お前の健康法で被害者が出たら責任を取れるのだろうな
個人的な妄想に基づく悪質なそそのかしだぞ
出るところに出る覚悟はできているのか
251 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/12(金) 01:28:38.59 ID:???
>>248
良く自分のことを理解できているではないか
それは鏡に写ったお前の姿だよ
252ビタミン774mg:2012/10/12(金) 07:56:46.07 ID:a2lUuCjp
チョコは少しかじるとストレスに効果あるそうです。しかしその日のうちに多め摂取すれば鬱を招くそうです。
253ビタミン774mg:2012/10/12(金) 09:57:55.98 ID:???
砂糖なしのチョコなら大丈夫かな?
254ビタミン774mg:2012/10/12(金) 09:59:47.50 ID:???
脂肪が多いからだめ
ていうか、チョコとかココアとかは日本人には合わない
あれは熱帯の食べ物で、体を冷やすよ
255ビタミン774mg:2012/10/12(金) 10:28:17.88 ID:???
チョコ好きな人ってどうせガツガツ甘いもの大量に食うんだろ?
これが甘いもの中毒ってやつだ
256ビタミン774mg:2012/10/12(金) 12:46:03.03 ID:???
一度にどっと過剰に食べると悪い。どの食材も適度範囲。
砂糖は少ないアーモンド入りなどがよいかも。

【研究結果】 チョコ摂取量多い国、ノーベル賞輩出の確率高まる 医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1349944594/
257ビタミン774mg:2012/10/12(金) 13:57:44.89 ID:???
>>256
単なる統計学じゃん
チョコは原産国以外は高くて買えない

エンゲル係数が低いから教育に投資できる

全体的に学力が上がる
ってことだろ
258ビタミン774mg:2012/10/12(金) 14:06:09.81 ID:???
スイス人チョコ食いすぎだろww
259ビタミン774mg:2012/10/13(土) 00:27:54.87 ID:???
砂糖が脳と身体に及ぼす影響。過剰摂取を防ぐためのテクニックも紹介。
http://www.gizmodo.jp/2011/06/brain_and_body.html

1週間にコップ2杯以上の清涼飲料水を飲む人は膵臓ガンのリスクが約2倍に増加
http://digimaga.net/2010/02/soft-drink-consumption-may-increase-risk-of-pancreatic-cancer
260ビタミン774mg:2012/10/13(土) 01:02:34.47 ID:pHrVdZyw
>>252

ソースないの?
261ビタミン774mg:2012/10/13(土) 01:05:51.06 ID:???
よく分からんのだけど砂糖添加されてないカカオ粉末じゃだめかいな
262ビタミン774mg:2012/10/13(土) 07:17:54.91 ID:???
フェネチルアミンがどうとかいう話かな
でもウィキにはすぐ分解されるともかいてある
263ビタミン774mg:2012/10/13(土) 09:24:05.25 ID:???
カカオには覚せい剤に近い成分が含まれているという本を読んだことあるw
264ビタミン774mg:2012/10/13(土) 09:38:23.24 ID:pl/xKJrV
>>2補足
□軽い散策
・軽い散策はA10神経系を正常化させるドライブとなる。
・経路は、
大腿四頭筋と大腿二頭筋等ハムストリングスという大筋群への刺激
→β-エンドルフィン分泌
→GABA抑制
→ドーパミン分泌
→快感
→軽い散策への軽度の依存
→軽い散策が続
く→エンドループ
→うつ改善
→うつ寛解。
265ビタミン774mg:2012/10/13(土) 10:01:01.80 ID:oazGJ5tP
http://wv.nhk.jp/asaichi/2012/09/12/01.html

■うつに関係の深い栄養素
うつ病になると、不足しがちになると判明した栄養素です。

【うつと関係の深い栄養素】
<ビタミン・ミネラル類>
・ビタミンB1、B2、B6、B12
・葉酸・鉄・亜鉛

゚ンタエン酸(EPA)<アミノ酸類>
・トリプトファン・メチオニン・フェニルアラニン・チロシン

■VTR中に紹介された、うつ予防に効果的と考えられる「ネバネバ食」
内容は、納豆、オクラ(電子レンジで45〜50秒加熱)、山芋です。
ご飯とともに食べると、食後の血糖値の上がり具合をゆるやかにする効果があります。

ネバネバ食を実験した場所
徳島大学 医学部栄養学科
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 教授 武田英二さん
同学部 助教 奥村仙示さん
ホームページ:http://www.tokushima-u.ac.jp/med/faculty/introduction/dietetics/

266ビタミン774mg:2012/10/13(土) 10:06:43.87 ID:???
>>263
ただ、覚醒剤として機能させるにはキログラム単位のチョコを一度に食べる必要がある
267ビタミン774mg:2012/10/13(土) 14:40:21.44 ID:???
塩はイタリアの天然塩を使ってるんだけど、ウマくてやばい。
色はグレーだし、湿り気があって、さらさらした白い塩より見栄えはわるいけど、
甘みがあって、ミネラルを多く含んでるからお勧めだ。
一キロ500円くらいで、ネットで売ってて半年一年使える
そこらのスーパーで売ってる塩はなめると脳にキーンときて、苦手で食えない。
268ビタミン774mg:2012/10/13(土) 18:04:51.32 ID:???
269ビタミン774mg:2012/10/13(土) 19:24:41.45 ID:???
>>267
国産の天日塩と比べてどうですかね?
270ビタミン774mg:2012/10/13(土) 22:57:07.84 ID:Pft8EHZG
一元 半夏厚朴湯
これ、初めて飲んだあと「フットルース 夢に向かって」
をスターチャンネルで見たら、涙が止まらなかったw
やばいくらいに効いてるようだ
271ビタミン774mg:2012/10/13(土) 22:58:50.09 ID:???
間食やめれるのが一番の薬だと思う
272ビタミン774mg:2012/10/13(土) 23:01:12.21 ID:???
間食やめるのが一番の薬だと思う
273ビタミン774mg:2012/10/13(土) 23:36:42.36 ID:???
>>270
即効性があったっていうこと?
自分はすぐには何も感じられなかった
274ビタミン774mg:2012/10/13(土) 23:47:17.09 ID:???
>>273
あったね
あと、眠くなる
275ビタミン774mg:2012/10/14(日) 05:12:25.01 ID:???
>>259
ジュースの大量の砂糖は癌以外の病気への抵抗力もなくなってヤバイ
276ビタミン774mg:2012/10/14(日) 05:14:45.69 ID:???
運動したいのにできない
運動してえよおお
277ビタミン774mg:2012/10/14(日) 12:47:34.71 ID:???
>>276
無理しても仕方ないベ。
ストレッチとか深呼吸とか、その程度にしとき。
278ビタミン774mg:2012/10/14(日) 18:41:32.34 ID:cZ3eCR6R
前職の対人関係でのトラウマでうつ病になって退職して今は塾で(うつ病隠して)
バイトやってるけど2ヶ月くらい前から担当の女子生徒と相性合わなくて
毎回拒絶されて他の先生がいいとかいわれるのが恐怖でそれに毎日神経使ってたら
うつ病悪化してきた。

一応サプリや食事には気をつけてるけど、いきなり昨日になってドッと反動で
疲労と頭痛と吐き気がしてる。
急にやめたら現場は混乱するだろうけど無理してうつ悪化で自殺したら
家族にも迷惑かかるしどうしたらいいのかわからん。
279ビタミン774mg:2012/10/14(日) 18:44:23.62 ID:???
>>278
とりあえず優しい上司か同僚に相談してみては?
280ビタミン774mg:2012/10/14(日) 18:54:41.19 ID:cZ3eCR6R
なんかあらゆるエネルギーが枯渇した感じだ。。
もうMPゼロってこういうこというんだろうな
とりあえず薬飲んで、マッサージ機当ててる。
薬とサプリ(PS、イチョウ葉)は併用しちゃまずいけど11時にサプリ
飲んだから半日たつから大丈夫かな
281ビタミン774mg:2012/10/14(日) 18:57:39.85 ID:cZ3eCR6R
>>279
レスありがとう。
上司には結構良くしてもらってただけに逆に言いにくいけど相談して
調整可能か言ったほうがいいね。じぶん独断というか抱え込む癖あるからなー。


てスレ違いすまぬ
282ビタミン774mg:2012/10/14(日) 19:10:04.72 ID:???
とりあえず>>278の書き込みからも責任感強すぎみたいなのは感じるよね。
仮に生徒と上手く行かなくてもあなたのせいじゃないよ。
気が合わないやつは一定数いるもん。
細かいこと〜は気にするな、それワカチコワカチコ〜♪
(変なテンションすまんw)


半日たってればサプリは大丈夫な気がするが、こちらは自己責任で 笑
283ビタミン774mg:2012/10/14(日) 19:14:57.84 ID:???
>>278
うつの薬で「まいっか」に成る奴もあるそうだからそういう薬を処方してもらって
まさに細かい事は気にしないで行けばいい
284ビタミン774mg:2012/10/14(日) 19:21:04.68 ID:cZ3eCR6R
>>282
確かに冷静に考えればそうなのかも。どうも。
>>283
ちょっと検索してみる。ありがと。
285ビタミン774mg:2012/10/14(日) 19:26:12.56 ID:???
>>284
「ジェイゾロフト」と言うくすりで
メンヘラ板にスレが有るみたいだぞ
286ビタミン774mg:2012/10/15(月) 00:16:24.33 ID:???
女子学生って恐怖だよな
男子生徒に比べてズバズバ嫌な事言いやがる
287 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/15(月) 00:27:53.24 ID:???
平和な時は女が強くなる
荒れた時代は女は踏みつぶされる
精々今のうち粋がらせておきなさいってw
288ビタミン774mg:2012/10/15(月) 00:49:55.96 ID:???
>>286
ああ、クリトリス舐めあげてビクンビクンさせたくなるよなw
289ビタミン774mg:2012/10/15(月) 00:51:11.82 ID:???
>>288
ヴァギナ派なもので
ごめんねw
290ビタミン774mg:2012/10/15(月) 01:14:46.35 ID:???
マジレスするとエッチって鬱に効果的だよね

エッチしてても鬱直らない人は絶望的だけど
291ビタミン774mg:2012/10/15(月) 10:18:28.38 ID:???
>>30
>> コカコーラは病気の素と言われています
>>31
>たまに飲むなら旨いが、毎日なら虫歯&糖尿病&精神の不調をきたすだろね。

たまにでもコカ・コーラは絶対に飲んでは駄目。
292ビタミン774mg:2012/10/15(月) 11:11:08.70 ID:???
GABAって眠気でてくるんだね
すごい眠いわ
293ビタミン774mg:2012/10/15(月) 13:23:56.10 ID:???
>>290
日光浴や運動、サウナよりは効果的だろうな。
誰も言わないけど。
294ビタミン774mg:2012/10/15(月) 16:06:04.22 ID:???
>>293
セックスは、
・有酸素運動
・筋トレ
・ストレッチ
・タッチセラピー
・リビドーの解放

等、多重の意味を持つからなw
295ビタミン774mg:2012/10/16(火) 17:07:04.23 ID:???
太陽の下でエッチすれば完璧だな
そりゃラテンの国でヒキが生まれないわけだわ
296ビタミン774mg:2012/10/16(火) 20:42:44.46 ID:???
チロシンとかトリプトファンを摂取すると効果が有りますか?
297ビタミン774mg:2012/10/17(水) 01:39:22.64 ID:???
>>296
相性があるから、効くかどうかは、飲んでみて判断するといいよ。
でももう飲んでると思うけど、
MVMとかプロテイン系もきちんととったほうがいいって
298ビタミン774mg:2012/10/17(水) 01:48:30.97 ID:???
病院の薬であまりいい思い出ないから、こういう代替療法をやってるんだけど、
家族には、白い目で見られてる、ちょっとした新興宗教みたいに
思われてるかも。たぶん普通に抗うつ剤で治療してほしいんだと思う。

本を読んで安いサプリを海外からかったり、食事を工夫したりするのに、どうして
そこまで一般の人は抵抗を感じるのか分からないデス

みんなはどうですか?
299ビタミン774mg:2012/10/17(水) 07:01:53.67 ID:???
病院に行かないのが問題なんだよ
300ビタミン774mg:2012/10/17(水) 11:54:23.68 ID:???
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
病院にいくほど寿命が縮む
301ビタミン774mg:2012/10/17(水) 12:13:47.18 ID:???
>>299
正解。
やっぱりうつの治療は精神科で薬をもらうことからはじめるのが常識だと思うよ
やっぱり専門家にみてもらわないと、だめだと思う
302ビタミン774mg:2012/10/17(水) 12:23:39.77 ID:???
食育スレで薬をすすめんなよアホ
303ビタミン774mg:2012/10/17(水) 12:23:55.46 ID:???
病院に行って、欝って診断されて、それに甘えたくないって思うんじゃないかな
だから調子が悪いとか、欝気味って時にサプリに頼ったり癒し系音楽に頼ったりするんだろう
人間誰しも弱い部分を持っているから、それを肯定してもらえるのは甘くておいしいけど
そこに甘んじてしまう自分をあえて押さえようとするのが、地べたはいつくばった人間
304ビタミン774mg:2012/10/17(水) 12:34:27.10 ID:???
精神病者が自己判断で代替療法とか
傍目にはとても危なっかしくうつると思うよ
ある程度まともなときに病院行かないやつが
悪化したときにちゃんと病院行くとは思えないし
305 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 12:53:59.11 ID:???
精神医療は牧畜業
306ビタミン774mg:2012/10/17(水) 12:59:06.16 ID:???
>>305
むしろ薬中にされてるだけじゃないのかなって思うわ
307ビタミン774mg:2012/10/17(水) 13:47:04.32 ID:???
砂糖を控えて、炭水化物の一気食いをやらなければ鬱は治る
308ビタミン774mg:2012/10/17(水) 14:37:28.26 ID:???
今日の食事
朝、ヨーグルト200g、クランベリー40g、あじ200g
間食、トマト410g、チーズ70g、クルミ10g
昼、ヨーグルト200g、クランベリー40g、あじ210g、トマト480g
間食(予定)、サツマイモ100g
夜(予定)、サツマイモ200g、さけ200g、ゆず100g位

総カロリー2267、糖質230g(44%)、脂質67g(27%)、蛋白質169g(30%)
カリウム6950r、カルシウム1311r、マグネシウム493r、ビタミンC267r

運動内容、ショルダープレス、レッグプレス160×10×3
309ビタミン774mg:2012/10/17(水) 19:13:26.65 ID:???
>>307
そんなんで治るのなら誰も苦労はしない
310ビタミン774mg:2012/10/17(水) 19:36:43.36 ID:???
そうだよな
臨床試験している薬よりも効く物なんか無いだろ
あ、プラシーボがあるかwww
311ビタミン774mg:2012/10/17(水) 19:37:54.81 ID:???
なんでここに居るんだw
出てきゃいいのに
312ビタミン774mg:2012/10/17(水) 19:57:53.05 ID:???
>>311
過疎スレなのに即レスw
313ビタミン774mg:2012/10/17(水) 20:10:48.22 ID:???
甘いものを食べる言い訳を作ろうとする

それこそ甘え
うつ病が甘え病と言われる所以だ
314ビタミン774mg:2012/10/17(水) 20:13:45.17 ID:???
>>313
それはデブ脳、うつ病は甘えとは違うぞ
即レスしてやったぜ
315ビタミン774mg:2012/10/17(水) 20:38:13.74 ID:???
まーた糖分でもめてるのかよwww
316ビタミン774mg:2012/10/17(水) 21:04:38.20 ID:???
糖分なんか1日100gも摂れば充分だよ
317ビタミン774mg:2012/10/17(水) 21:49:33.58 ID:???
>>316
ご飯お茶碗一杯くらいで充分なんだ
318ビタミン774mg:2012/10/17(水) 22:09:21.61 ID:???
ご飯のうえに砂糖食品砂糖飲料とったら糖のとりすぎで病気になるね
319ビタミン774mg:2012/10/17(水) 22:38:49.24 ID:???
PFCバランスは守ろうぜ
320ビタミン774mg:2012/10/18(木) 10:07:02.12 ID:???
糖分、砂糖はNGワード
321ビタミン774mg:2012/10/18(木) 20:33:15.22 ID:???
糖尿病恐いなり
322ビタミン774mg:2012/10/18(木) 20:45:09.66 ID:???
>>319
ダイエットしているわけではないからバランスよりも気分の改善が優先されるだろ
323ビタミン774mg:2012/10/18(木) 20:45:42.92 ID:y8zkePEa
NHKも飲料業界から圧力掛かってて砂糖を叩けないんだってね

NHK塩分は叩くけど砂糖は無理っていう
324ビタミン774mg:2012/10/18(木) 23:29:39.98 ID:???
製塩業界からは圧力こないんだ
325ビタミン774mg:2012/10/19(金) 00:44:41.05 ID:???
飲料水関係からの圧力って凄そうだな
326ビタミン774mg:2012/10/19(金) 02:34:22.75 ID:???
砂糖はまったく取らなくても死なないけど、塩分は少しは取らないと死ぬからね
民衆にそれに気づかれると厄介だから、絶対に言わない

あと糖を多く取ると免疫が下がっていろいろな病気になるから、医療利権・製薬利権もこの件に一枚噛んでる

砂糖は大量に入れないとジュース1本を作れないが
塩は大量に入れたものなんて食えない
塩も砂糖並みに食えば有害だろうけど、塩水飲むやつなんていないからね
327ビタミン774mg:2012/10/19(金) 07:16:03.50 ID:???
うつ病じゃないだろお前
328ビタミン774mg:2012/10/19(金) 07:46:41.88 ID:???
おまえらくだらねぇえな、特に326。つべこべ言ってないで働けよ、
俺は今から行ってくるけど。生命維持に塩分が必要なのは常識であり、
糖分も調整機能が働いてるから限度量越えなければ問題ない。

何事も取り過ぎは良くないのは常識だろ、アホか。
329ビタミン774mg:2012/10/19(金) 08:00:38.98 ID:???
266 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2012/10/15(月) 00:26:25.91 ID:???
>>252
> 1週間にコップ2杯以上の清涼飲料水を飲む人は膵臓ガンのリスクが約2倍に増加
> http://digimaga.net/2010/02/soft-drink-consumption-may-increase-risk-of-pancreatic-cancer
> 2杯ってきついけど癌は嫌だしやってみるわ
330ビタミン774mg:2012/10/19(金) 10:45:49.70 ID:???
>>303
なんというかいつもおぼろげながらに思っていたことが言語化されてた
他責主義でやったもん勝ち、かつ弱者アピールとすり替えだけうまい輩のなんと多いことよ

いくら備えて対策をとってはいても、基地外の攻撃受け続けていたら
どうしたって心身に不調をきたすのは避けられないということを自分の身をもって思い知った
でもうっかり傷病アピールして、あんなやつらと一緒にされるのだけはいやだ

他人に害を垂れ流さず、無知蒙昧のまま医療業界のエサにされず、
できるとこまで自力で持ち上げる努力はしてみたい
どうにもならなそうだったら、人に迷惑をかける前に消えること含め次の策を考えるから
というようなことを考えつつここも見ている
331ビタミン774mg:2012/10/19(金) 20:47:25.32 ID:???
確実に効くならさっさと薬を使うんだけどね
精神科の薬は傷口の消毒ほど簡単ではないから
332 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/19(金) 23:12:35.27 ID:???
傷口も消毒せずにラップ療法とかありますから…
昨日の常識は今日の非常識
333ビタミン774mg:2012/10/22(月) 13:16:25.70 ID:???
前スレで寝る前にビタミンBコンプとプロテインかアミノ酸を飲むことで
早朝悪夢と、寝起きの悪さから、びっくりするくらい解放されたんだけど、
ビタミンBコンプを今でもたまにわすれると、早朝悪夢とかが復活する。

これって低血糖の症状なのかな。
それとも他の疾患の症状なのかな。

飲み忘れなければ別になんともないのでいいんですが、ちょっと気になります
334ビタミン774mg:2012/10/22(月) 14:23:03.46 ID:???
ビタミンB不足は豚肉で解消できますよ

豚肉以外でビタミンB系列を取るのはなかなか難しいので
豚肉食べなかったりする人はBが不足しがちです
335ビタミン774mg:2012/10/22(月) 19:49:06.01 ID:1sKPZFw6
副腎が疲労してると言われたんだけどどういった栄養取ればいいのかな
336ビタミン774mg:2012/10/22(月) 19:52:53.58 ID:???
>>335
そういった人に聞いてみろ
337ビタミン774mg:2012/10/22(月) 20:52:01.22 ID:???
食べる量を減らしてみてはどうでしょう?
内臓すべてを休ませることができます
338ビタミン774mg:2012/10/22(月) 22:45:50.73 ID:???
心臓と肺もお休みに
339ビタミン774mg:2012/10/23(火) 07:49:03.97 ID:adJx8M1d
胃腸に負担かけると免疫力も低下し、また脳もその影響を受けやすい。

340ビタミン774mg:2012/10/23(火) 08:05:44.89 ID:???
うつを招く事もある過食は高いストレスがかかっている証拠。

過食症を治すには脳のストレスを統括する司令塔を改善する生活習慣を。

・電子画面を長時間眺める生活習慣を見直しアナログな時間、生活習慣を増やす。(電子画面の長時間閲覧を日常化すれば太りやすく鬱脳を招く研究報告。テレビ画面も)

・五感を研ぎ澄ます生活習慣は過食症、ストレス脳を改善する)

《五感を研ぎ澄ます生活習慣↓》

・食事をする時は五感の一つ味覚、嗅覚が必要。この味覚、嗅覚、食材の感性を研ぎ澄ますためには、食事の際はテレビを消し食事を頂く事に集中する。テレビを観るという事は集中せず観ていようがかなりそちらに気を奪われているため。

・好きな食べ物を▼飽きるまでしばらく食べ続ける。この時、絶対、嫌いな食べ物は口にしない。

・外に出て季節の薫り、季節の葉、花の匂いをかぐ。風が頬に触れる、雲の凪がれを感じとり、部屋に戻り、その感じを思い浮かべ回想する。

341ビタミン774mg:2012/10/23(火) 09:00:06.98 ID:???
>>340
テレビを消して食事をする際、ラジオやCDを聴くなどにかえるとよいかと思います。

テレビ画面を観るという行為は気づかずしてかなりそちらに意識を傾けている行為のため五感の

味覚、嗅覚に集中心が傾きません。

342ビタミン774mg:2012/10/23(火) 11:40:58.81 ID:???
赤身の肉を主食に筋子と納豆を御飯にぶっかけ豆乳で胃に流し込む
合間合間に鬱に効くというDHCのサプリメントも忘れずに補給。
食生活はこれで大丈夫なはず・・・・・
343ビタミン774mg:2012/10/23(火) 14:30:31.14 ID:???

>>342
それはちょっと偏ってるんじゃない?
このすれのひとって、バランスの良い食生活を求めているようでいて、
時々偏ってる人いるよね。

>>341
これって冗談だよね
>好きな食べ物を▼飽きるまでしばらく食べ続ける。この時、絶対、嫌いな食べ物は口にしない
344ビタミン774mg:2012/10/23(火) 17:00:47.06 ID:???
好きなものばっかり食うって治療法があった気がする
345ビタミン774mg:2012/10/23(火) 19:51:59.53 ID:???
夜寝る前にはPCの明るい画面を見ると興奮して寝付けなくなるから
寝る前30分はPC禁止にする事
346ビタミン774mg:2012/10/23(火) 20:02:29.60 ID:???
うつにはビタミンB群が効くそうだよ
不足している可能性がある人はアリナミンなんかを飲むと良いよ
347ビタミン774mg:2012/10/23(火) 20:24:45.40 ID:???
b6以外には過剰摂取がないのも良いね
毎朝フルグラ食べてるからビタミンは多分良い感じに摂れてるけどアリナミン買ってみようかな
348ビタミン774mg:2012/10/23(火) 20:33:48.79 ID:???
>>347
海外製のビタミンB群を飲んでいる奴からすると
日本のビタミン剤はほとんどビタミンが入っていないのに等しいそうだよ
どうせ過剰摂取の問題が無いのであれば海外製がお勧めだよ
349ビタミン774mg:2012/10/23(火) 20:39:47.09 ID:zEikgS7+
うつ病といってもレベル1〜レベル100以上まで個人差大きいからなあ
自分はレベル85くらいの重症というより末期といったとこ
レベル10未満なら自殺の可能性は低いから過労や心労に気をつければ
あまり支障なく日常生活送れる
350ビタミン774mg:2012/10/23(火) 20:50:52.25 ID:???
>>349
だったら医者に行った方が良いぞ

ちゃんとした処方箋もらうとか
入院して電気治療してもらうと劇的に回復するかもしれないぞ
351ビタミン774mg:2012/10/23(火) 21:04:51.92 ID:PqVlh/8q
何にせよ頑張ろう。
あんな辛い気持ちはもう懲り懲り。
352ビタミン774mg:2012/10/23(火) 21:20:35.11 ID:???
>>351
うつ病には

何にせよ頑張ろう

は禁句w
353ビタミン774mg:2012/10/24(水) 09:56:55.37 ID:O93yCdFl
気のせいかもしれないけど
ヨウ素(ヨウ化カリウム)入れると日光への感受性が上がる気がする
なんかエネルギーも気持ち感じるわ
354ビタミン774mg:2012/10/24(水) 12:18:52.81 ID:???
アリナミンEXプラスは良いね。
ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12がこれでもかって入ってる。
これにDHA/EPAを合わせてって感じかな。
まあ何にせよ健康補助食品やビタミン剤の類は所要量守って飲み続けることに意味があるんだろうね。
ただビタミンB6は上限がいろいろ錯綜してるみたいで気をつけないといけないのかな。
355ビタミン774mg:2012/10/24(水) 13:59:29.67 ID:X2EQzsqL
特にビタミン12はなかなか普段の食事では取れないね

356ビタミン774mg:2012/10/24(水) 16:07:26.36 ID:???
アリナミンはいいし、ビタミンBは大切だけど、ちょっと高すぎじゃね?
国内ぼったくり価格って言うか・・・
アイハーブあたりで、マルチビタミンかうと、それくらいの量は
普通に入ってる。
357ビタミン774mg:2012/10/24(水) 17:25:14.76 ID:???
外国ってロビー活動天国だし裁判でも陪審員買収で問題になったりするくらいだから、
いくら真っ当な機関で検査してお墨付きもらってるっても全く信用ならん。
そもそも韓国製が評価高い時点で全く信用出来ん。
同じ信用ならんのなら国産で十分。
というか国産のトップ企業の技術しか信用出来ない日本人の方が遥かに多いわな。
外国なんて気色悪い色のケーキやら普通にあるし、そもそも国産よりも技術も精度も安心度も外国製の方が上なら、
外国人の病気発症率や平均寿命も日本より高く無いとおかしいしな。
安物買いのゼニ失いで済めば良いけど身体の事だからな。
358ビタミン774mg:2012/10/24(水) 18:22:14.12 ID:???
結局韓国か
359ビタミン774mg:2012/10/24(水) 18:25:27.67 ID:???
国産も外国産も信用ならないなら買わなけりゃいいじゃんと思うのだけど
それとも電波か何かに命令されてるの?www
360ビタミン774mg:2012/10/24(水) 18:39:22.76 ID:???
俺はライフエクステンションのビタミンBコンプレックスを飲んで
調子が少し良くなってきたぞ、普段ビタミンBが足りていなかったんだな
361ビタミン774mg:2012/10/24(水) 20:22:50.01 ID:???
ビタミンB、MVMの類は、基本的だけど、もっとも大事だよな
362ビタミン774mg:2012/10/24(水) 20:41:13.18 ID:???
>>361
心療内科に行くのがもっとも大事だと思うけれどもな
補足でビタミン、ミネラルだろ
363ビタミン774mg:2012/10/24(水) 20:48:17.85 ID:???
愛が足りない
364ビタミン774mg:2012/10/24(水) 20:54:38.45 ID:???
>>362
サプリの中での話じゃないの
365ビタミン774mg:2012/10/24(水) 21:08:33.90 ID:???
>>364
もっとも大事と言いきっているから医者に行くという選択肢がないんだろ
366ビタミン774mg:2012/10/24(水) 21:52:05.41 ID:nz1e8pU2
細かいな。
サプリスレなのに。
367ビタミン774mg:2012/10/24(水) 23:02:03.46 ID:???
>>365
ここはうつ病に効くサプリのスレなんだから>>364の解釈が自然だと思うけど
そもそもここはサプリ板。
368ビタミン774mg:2012/10/25(木) 03:18:01.08 ID:???
海外一般人の意見が聞きたくて海外の栄養療法のサイトをいそいろ探してるんだど、たくさんありすぎて分からない。

有名なDiscussion Forumとかご存知の方がいたら、教えてもらえないでしょうか
369ビタミン774mg:2012/10/25(木) 04:16:05.11 ID:???
マルチビタミンミネラルにBコンプレックスも足してのんだほうがいいですか?
みなさんはどうしてますか
370ビタミン774mg:2012/10/25(木) 10:50:29.28 ID:???
とりあえず足したほうがいい。
足してみて、何も変化がなければ、戻せばいいと思う。
でも、たいてい効果があるとおもうぜ。
371ビタミン774mg:2012/10/25(木) 18:33:05.78 ID:???
>>369
前にもあったけど、国内のビタミンBコンプレックスサプリは絶対量が少ないから
アイハブでBコンプレックスサプリを買って飲むと良いよ
372ビタミン774mg:2012/10/26(金) 00:02:29.60 ID:???
>>370-371
レス有難うございます
Bコンプもプラスしてみます!
373ビタミン774mg:2012/10/26(金) 04:47:54.72 ID:???
・TPD半分量(ビタミンB群が多めなので)
・カルマグ
・DHAEPA合わせて900ミリ
・PS一日200ミリ
・イチョウ葉一日240ミリ

辺りを摂る予定なんだけど、足すとしたら、何がお勧めですか?
チロシン、5HTP等のアミノ酸?
もしくはイノシトール、タウリン、ナイアシン辺り?
374ビタミン774mg:2012/10/26(金) 12:38:04.66 ID:???
ビタミンCとかアミノコンプレとかをお好みで。
375ビタミン774mg:2012/10/26(金) 13:15:10.24 ID:WVilEds0
>>373
目的と現状をかかないと、わからないよ
376ビタミン774mg:2012/10/26(金) 13:47:34.33 ID:HCKt8HAf
昨夜、塾でまた恐怖ホルモン(予期不安)を5時間くらい出し続けてしまって
頭痛と吐気とだるさがすさまじいのだけど、何か毒ホルモンに効くサプリや栄養素
食事などありますか?

PSはきらしててギンコくらいしか今はない。
PSをとにかく通販で入手すべきかな。
377ビタミン774mg:2012/10/26(金) 14:17:40.25 ID:???
ジャンクフードとかお菓子、炭水化物を大量に食べてない?
とりあえず、
ジャンクフードと甘いもの、コーヒー、炭酸飲料の類をひかえて、
炭水化物・たんぱく・野菜を1:1:1の割合くらいで摂取してみたら?
378ビタミン774mg:2012/10/26(金) 14:20:10.71 ID:???
>>376
PS、いちょうもよいが、そのまえに
MVM,VBコンプ、アミノ酸コンプあたりを調達すべきだと思うが。
379ビタミン774mg:2012/10/26(金) 18:55:51.30 ID:???
>>376
そこまで酷いのであれば心療内科に行く事も考えた方が良いぞ
380ビタミン774mg:2012/10/26(金) 20:53:51.99 ID:???
アミノコンプで安くて良いの教えて下さい!
381ビタミン774mg:2012/10/26(金) 21:43:49.20 ID:???
アミノコンプの必要性ってどんなもんですか?
アミノ酸なんて食事で摂れば十分って言ってる人もいるみたいなので
382ビタミン774mg:2012/10/26(金) 22:15:18.59 ID:???
>>381
一袋かって飲んでみて、何も変化がなければやめたらいい。
こういうものは個人差があるから、飲んでみないとわからない
383ビタミン774mg:2012/10/27(土) 00:00:14.44 ID:???
自分はどうも、低気圧と、寒いのと、暗いのが苦手。
で、調子の出ないとき、以下のどれかを摂取してる
1.ナイアシン
2、ロディオラ
3.グラスワイン一杯

1,2は正統派だけど、3は、自分でもどうかと思ってる。栄養学の本にも
酒がいいなどと、一言も書いてない。
でも、実は3が一番効果がある。のんでしばらく、普通の人。
酒が切れても落ちたりしてないし。

酒はもともと好きじゃないし一杯くらいいいかと思ってるんだが、
やっぱだめですかね?
他にお酒少々、ってうかたいますか?
384ビタミン774mg:2012/10/27(土) 01:16:29.70 ID:???
ワインじゃなくてアルコールが効くんだよね?
飲んでしばらくって何時間くらい?
385ビタミン774mg:2012/10/27(土) 09:59:26.63 ID:???
すぐ。5分後とか。
午後飲めばその日一日普通に過ごせる
翌日も別に落ちることないよ
そうだよ。別にビールでも同じだよ
386ビタミン774mg:2012/10/27(土) 12:11:19.26 ID:???
酒は自殺衝動ある人だと逆効果だよ
まじで危険
飛び込みはぐった
387ビタミン774mg:2012/10/27(土) 17:11:03.49 ID:???
385だけど、
自殺衝動あったころでも余裕で飲んでた。
ちょいハッピーになるくらいで、程よい感じになる
まあ、食前酒とか、気付薬くらいに思ってるんだけどな。
388ビタミン774mg:2012/10/27(土) 21:23:13.99 ID:???
でも普通の人はやめておいたほうがいいと思う。
酒がいいって、記述どこにも見あたらないし
389ビタミン774mg:2012/10/27(土) 22:31:26.59 ID:dp7dTB6R
>>373
症状にもよるけど、イチョウ葉はいらないと思う。
あとは亜鉛、プロテインあたりかな。
どっちとも酵素に不可欠だし。
390ビタミン774mg:2012/10/27(土) 22:58:21.32 ID:???
ニンニク入りチャーハンというかニンニク入り焼き飯
すげー食べたく成った時に作って食べる
食べた後は、気分すっきりとして良い感じ
391ビタミン774mg:2012/10/27(土) 23:47:05.86 ID:???
にんにくチャーハンって、にんにくとご飯だけ?
他に何か入れるの?

うまそうだなあwww
392ビタミン774mg:2012/10/28(日) 18:05:51.75 ID:???
薬酒はいま漬けてる最中
393ビタミン774mg:2012/10/28(日) 21:10:45.01 ID:???
>>392
何入れたの?
394ビタミン774mg:2012/10/28(日) 21:11:56.37 ID:???
そう言えば玉ねぎってうつ病にいいんだっけ?
395ビタミン774mg:2012/10/28(日) 21:35:13.80 ID:bY/0+XBM
玉ねぎは過剰に摂取するとテストステロンつまり男性ホルモン増えて生殖器の癌になる確率
上がるようだけどね

うつ病患者の寿命は短いようだから癌とかあまり気にする必要ないだろうけど
396ビタミン774mg:2012/10/28(日) 21:38:27.13 ID:???
テンション高めの鬱病です
397ビタミン774mg:2012/10/28(日) 21:56:16.11 ID:???
そう…
398ビタミン774mg:2012/10/28(日) 23:11:37.66 ID:???
>>393
朝鮮人参と黄耆となつめ
399ビタミン774mg:2012/10/29(月) 00:24:12.47 ID:???
おれもワインやめて、薬酒つくろうっと。
400ビタミン774mg:2012/10/29(月) 00:25:37.92 ID:???
養命酒かな
401ビタミン774mg:2012/10/29(月) 00:50:46.92 ID:???
養命酒すきなんだが、甘すぎなんだよなあ。
あれ、甘くない効果ないのかな?
シュガーレスの養命酒つくってほしい
接骨院の先生にも勧められてるんだが
402ビタミン774mg:2012/10/29(月) 04:58:59.63 ID:???
MVM+Bコンプって良く読むんだけどたとえばTPDとかみたいにビタミンB群が多い場合、Bコンプは必要ないよね?
とりあえずTPD半分量飲んでるけど。
                    
403ビタミン774mg:2012/10/29(月) 12:44:00.28 ID:???
ビタミンの過剰摂取で死んだ人もいるし食事をしっかりすればそれほど
サプリとらなくても大丈夫だよ
404ビタミン774mg:2012/10/29(月) 12:46:26.04 ID:???
>>401
つ陶陶酒
405ビタミン774mg:2012/10/29(月) 13:39:54.74 ID:???
>>403
どこの国で死んだ人がいるの?
406ビタミン774mg:2012/10/29(月) 14:11:35.00 ID:???
>>403

>食事をしっかりすればそれほど
サプリとらなくても大丈夫だよ

この部分は別にいいけど、
ビタミンで死亡、ってねえ。

407ビタミン774mg:2012/10/29(月) 15:11:21.09 ID:???
水の飲み過ぎで死んだ人もいるからな
408ビタミン774mg:2012/10/29(月) 16:05:17.51 ID:???
献血の血液検査でかなり正確に貧血かどうか判断出来るけど、
貧血じゃない場合、鉄不足は大丈夫だよね?
http://www.kenkou-shindan.org/health.html


鉄を摂るとしたら海外のサプリは量が多すぎなので、
ダイソーのヘム鉄程度にしようと考えてる。
2mgとかだから、かなり使いやすいんだよね。
409ビタミン774mg:2012/10/29(月) 18:54:37.24 ID:???
貧血じゃない=鉄は足りてる ということじゃないみたいよ。

でも逆に、鉄が足りてる人は、鉄を取るのは良くない、と専門書に書いてある

自分は、専門機関で血液検査してもらって、鉄不足って知ってるから飲んでるんだけど。。
410ビタミン774mg:2012/10/29(月) 19:06:21.06 ID:???
鉄分の過剰摂取は肝臓に良くないぞ
過剰摂取 鉄分 でググって見ろ
411ビタミン774mg:2012/10/29(月) 19:26:29.46 ID:???
>>402
俺はTPD2錠にビタミンBコンプレックス飲んでいるよ
オシッコが黄色く成らないから過剰摂取には成って居ないし飲まないと怠くなるw
多く飲んでもビタミンB群は無駄になるけれども、不足する方が心配だからね
412ビタミン774mg:2012/10/29(月) 19:45:45.07 ID:???
>>410
普通の人ならどれくらい摂取したら過剰なの?
413ビタミン774mg:2012/10/29(月) 19:51:30.21 ID:???
>>412
厚生労働省のデータによると
過剰は40mg
適切量は男で10mg、女で12mgだそうだ

http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html
414ビタミン774mg:2012/10/29(月) 22:27:00.34 ID:???
>>413
じゃ10mgぐらいサプリで採っても問題ないのか。
415ビタミン774mg:2012/10/30(火) 00:05:04.97 ID:???
いずれにしても、鉄不足かどうか血液検査をして、
不足だったら飲むようにしないと、体に悪いよ。
めんどくさいけどな
416ビタミン774mg:2012/10/30(火) 02:19:54.32 ID:???
フィリチン値を計るってやつ?
417ビタミン774mg:2012/10/30(火) 13:52:30.37 ID:???
男は何と言って鉄分検査させてもらえばいいかね
とくに貧血とかもないしな
献血の検査じゃたしかフェリチンの項目がなかった気がする、随分昔だからあんま覚えてないけど
418ビタミン774mg:2012/10/30(火) 14:48:49.07 ID:???
ぴろりきんで出血があるとか
419ビタミン774mg:2012/10/30(火) 16:39:00.59 ID:EJRM6w7M
サプリの過剰摂取は癌を発生させやすくするから
うつ病ばかりに気をとられてて癌で早死にしたら本末転倒だよ
420ビタミン774mg:2012/10/30(火) 16:55:36.02 ID:???
しつこい
421ビタミン774mg:2012/10/30(火) 18:20:23.80 ID:???
>>419
成分により過剰摂取の害は様々だろ。
鉄過剰は癌を促進するらしいが、
例えば鉄を摂る事で鬱がかなり楽になるなら、
ある程度摂れば良い。
メリットとデメリットを計りにかけて、バランスを考えれば良い。
422ビタミン774mg:2012/10/30(火) 19:02:41.63 ID:???
うつの原因として脳内のセロトニン不足が上げられる
脳内のセロトニンを増やすのは周期的な運動と言われてるので
自転車に乗ったり、歩いたりすると良いよ
423ビタミン774mg:2012/10/30(火) 19:25:36.37 ID:???
うつに関連した鉄の話でこの先生の話が自分にはとても勉強になった
2chにリンク貼っていいのか迷ったけど(先生ごめんなさい)
本当に困ってる人もいるようなのでよかったらどうぞ

鉄不足・うつ病かと思ったが...(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=5GG-JyKF1kA
424ビタミン774mg:2012/10/30(火) 19:32:19.62 ID:???
鉄分不足で不眠症になって、うつと同じ症状になる場合がある

鉄分を補給すると不眠症が解消され、症状も回復するそうだ

うつには不眠症が関わっていると言う話があるから、眠れなくて、うつな人は
鉄分不足の場合も考えられる
425ビタミン774mg:2012/10/30(火) 20:03:05.26 ID:???
確か鉄分不足の症状として変なものを食べたく成るのがあったなw
氷をガリガリ食いたくなるのも鉄分不足の症状の一つ

ただ、男の場合にはほとんど食事で鉄分を補給できているので
女の場合よりも鉄分不足になる事は無いそうだよ
426ビタミン774mg:2012/10/30(火) 22:52:48.67 ID:???
>>417
「父や兄が鉄不足ってことが判明して、
どうやら鉄不足の家系みたいで、自分も気分は落ち込みがちなんで、
検査してもらえますか?」でどうだろうか?
427ビタミン774mg:2012/10/30(火) 23:11:23.06 ID:???
生まれつきの体質とか、定期的に献血してるとかでない限り、男が鉄分気にする必要ない
逆に鉄分過多を改善するために献血を勧められるぐらい
428ビタミン774mg:2012/10/31(水) 05:33:10.77 ID:???
自分は男だけど、以前
鉄分サプリを摂って、眼球の裏に激痛がして
鼻血がドバドバ出たのでやめたことがある。

眼球の裏の激痛は半年くらいで治ったけど、
鼻血は4、5年たった今でもちょくちょく出るから、
経験上、医者の診断とかない限り、
あまり鉄分はおすすめしないよ。
429ビタミン774mg:2012/10/31(水) 06:58:42.49 ID:???
男で鉄足りないやつって、
・献血等の出血
・肉等の鉄を含む食品が嫌い
・特異体質


くらいかな?
とりあえず献血した時の検査項目でかなり貧血かは分かるんだろうけど。
ま、フィリチン値を計った方が正確だろうが。


>>428
それって鉄のせい?
どんな作用でそうなったんだろう?
飲んでた鉄の種類と量をお願いします!
430ビタミン774mg:2012/10/31(水) 07:04:33.36 ID:???
日本人の平均摂取量と推奨量を比べてみると、
だいたい1mgの鉄が不足してる事になる。
推奨量−平均摂取量=1mg

だがアメリカのサプリは数十ミリ単位で入ってるから、入りすぎ。
鉄は摂れば摂るほど死亡率を上げるらしい。

ので、
ダイソーの亜鉛(ヘム鉄2mg)か、
ゴマ(10gで1mgの鉄)の摂取を考えてるがどうだろう?
431ビタミン774mg:2012/10/31(水) 10:46:40.14 ID:???
ダイソーは亜鉛がはいってるかどうかもあやしい
せめてDHCくらいにしときなよ
432ビタミン774mg:2012/10/31(水) 10:48:54.12 ID:???
だから、いってるじゃん。
鉄は血液検査で鉄不足って言われない限り、飲んじゃだめだよ
433ビタミン774mg:2012/10/31(水) 10:58:21.94 ID:???
鉄過剰にならないぐらい消費してるだろ?
ちょっとぐらい鉄入ってても問題ない。
寝たきりとネット廃人以外なら気にするだけ無駄。
434ビタミン774mg:2012/10/31(水) 11:43:20.43 ID:???
あとは、自己判断自己責任の世界さ。
435430:2012/10/31(水) 12:55:39.86 ID:???
ごめん訂正


ダイソーの亜鉛(ヘム鉄2mg)か

ダイソーの鉄(ヘム鉄2mg)か
436ビタミン774mg:2012/10/31(水) 19:17:18.55 ID:???
うつには食事もそうだけれど座禅を行うと言いそうだよ
呼吸法とか、何も考えないで座っている事とかが良いと
内科の先生が言っていたぞ
437ビタミン774mg:2012/10/31(水) 21:26:41.59 ID:???
サプリでうつに効く物はほとんど無いと言って良い
元々何かが不足している場合の補給と考えるべきだ
438ビタミン774mg:2012/10/31(水) 21:30:36.17 ID:???
どやっ!
439ビタミン774mg:2012/10/31(水) 21:42:06.56 ID:???
>>438
> どやっ!
何が「どやっ」なの?
440ビタミン774mg:2012/10/31(水) 22:44:32.54 ID:???
>>436
よし、今日から早速やってみよう。
441ビタミン774mg:2012/11/01(木) 03:36:17.79 ID:sqIY6JSJ
やっぱヨウ素とセロトニンは関係あるみたいだわ
442ビタミン774mg:2012/11/01(木) 03:38:13.92 ID:sqIY6JSJ
つまり、甲状腺ホルモン経由で
甲状腺ホルモンって調整されてるはずだよな?
ならヨウ素入れたからって 変わるはずないのに・・・
443ビタミン774mg:2012/11/01(木) 08:53:28.06 ID:???
んっ、イマイチ言ってる意味が分からん。
ヨウ素で甲状腺が活性化すればOKってことじゃないの?
444ビタミン774mg:2012/11/01(木) 17:42:59.73 ID:1eRqs9Lr
なんだか最近あらゆるサプリはプラセボにすぎないという真理に
突き当たってしまった
445ビタミン774mg:2012/11/01(木) 17:48:19.55 ID:???
へーすごいね
446ビタミン774mg:2012/11/01(木) 20:27:24.91 ID:???
甲状腺ホルモンを(T3、T4)の分泌を調整してるのはTSH
447ビタミン774mg:2012/11/01(木) 21:12:32.43 ID:???
医薬品のビタミン剤はプラセボじゃないと思う
448ビタミン774mg:2012/11/02(金) 13:59:27.52 ID:bi4EiLXb
薬だろうとサプリだろうと心理的作用は大きいよ
ためしに今摂取してるサプリをプラセボと思って一週間飲んでみてみ
効いてる感じなくなるから
449ビタミン774mg:2012/11/02(金) 14:33:10.16 ID:???
それはすごいはなしだ
450ビタミン774mg:2012/11/02(金) 14:47:11.12 ID:???
>>448
至高のオプチメン飲めば、そんな戯言言わなくなる。
騙されたと思って飲んでみればいい
451ビタミン774mg:2012/11/02(金) 15:51:08.52 ID:???
>>447
医薬品ビタミンと市販のビタミン、効果に違いを感じたことないんだけど、
(内容量が同じだったらだけど)
447はどういうとき、違うっておもったの?
452ビタミン774mg:2012/11/02(金) 15:51:38.82 ID:???
SAM-eだけはマジで効く
453ビタミン774mg:2012/11/02(金) 17:01:41.92 ID:???
>>448
それ逆プラセボ。
454ビタミン774mg:2012/11/02(金) 18:54:37.40 ID:???
医者行くにしても気をつけろよ

精神科で大量投薬・電気ショックを受け会話不能に 医者「症状が進んだだけ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351837588/
455ビタミン774mg:2012/11/02(金) 21:00:12.30 ID:dqX9nMy4
●YAP遺伝子 日本人 真性ユダヤ キリスト アブラハム 直系血脈

時が満ちれば自動的に魂が覚醒する様にプログラムされた特殊なYAPを持つ遺伝子。

魂に目覚めて自らの使命である立場や役割を自覚して任務の遂行を目指して活動を開始する。

「YAP」遺伝子を持つ大和民族は、競争を嫌い、秘密を嫌い、殺傷を嫌うという特殊な人間。

人類を救える可能性のある日本人。 本当にすべき事はなにか?

456ビタミン774mg:2012/11/02(金) 21:04:15.91 ID:???
なんかのカルト宗教の宣伝みたいだな
457ビタミン774mg:2012/11/02(金) 21:34:01.45 ID:3PYw+gg2
ZAPZAPZAP
458ビタミン774mg:2012/11/02(金) 21:34:30.86 ID:???
ビール酵母のエビオスは既出かな。
トリプトファンなど、良質なアミノ酸が豊富に含まれていて、
飲んでいるけれど、調子はいいよ。

気分は上がるというよりも、下がりにくくなる感じ。
気分が下支えされている感じ。
459ビタミン774mg:2012/11/02(金) 21:41:17.85 ID:???
だったらプロテイン飲んだ方が良いだろ
プロテインは量を稼げるから各種アミノ酸がエビオスよりも豊富に摂取できるだろ
460ビタミン774mg:2012/11/02(金) 21:44:24.14 ID:???
>>459
それと、ビタミンB群も豊富なんだ。
バランスがとれているサプリだと思うよ。
うつ エビオスで検索してみると、結構でてくるよ。
461ビタミン774mg:2012/11/02(金) 21:45:45.79 ID:???
>>460
エビオススレ行けよ
462ビタミン774mg:2012/11/02(金) 21:56:14.99 ID:???
Bコンプ摂ってるしエビオスなんていらねえな
463ビタミン774mg:2012/11/03(土) 12:55:27.76 ID:???
アイハーブあたりでサプリ買って、医者でもらった薬とあわせて、飲んでるんだけど、
おやの視線が冷たい。変な宗教にはまってみたいに思われてるのか、
医者でもらった薬だけ飲んでいればいいのに、かわってるね、見たいにいわれた・・
マジモチベーションさがるわー、早く実家ぐらしやめたい。
464ビタミン774mg:2012/11/03(土) 14:28:21.50 ID:???
健康の為にって思わせとけば良い。
傍目からみると確かにサプリ山盛りは怪しいよ、我ながらw
465ビタミン774mg:2012/11/03(土) 14:46:12.61 ID:???
大抵の人は国産信仰天然信仰なのに、外国産の人工物だもんな。
466ビタミン774mg:2012/11/03(土) 16:06:57.78 ID:???
>>465
両方ためしたけど、効果がかわらなかったんだよ。
だから、コスパをかんがえて、外国産にしたんだ。
467ビタミン774mg:2012/11/03(土) 16:15:42.89 ID:???
>>465
国産はもう放射能に汚染された。

そんなあなたにライフスタイルをオススメするお(´・ω・`)
468ビタミン774mg:2012/11/03(土) 17:05:46.30 ID:???
>>464
レスありがとう。
そうだね。

確かにサプリ山盛りでのんでるところ、人に見られたくない感は
あるなあ。
469ビタミン774mg:2012/11/03(土) 17:20:59.50 ID:???
>>467
俺が国産信仰ってわけじゃねえぞ
iHerbバンザイ
470ビタミン774mg:2012/11/03(土) 17:23:20.76 ID:???
>>467はアスペ
471ビタミン774mg:2012/11/03(土) 17:54:42.73 ID:???
>>467
バカか?すすめるなら最強オプチメンにしろよ
472ビタミン774mg:2012/11/04(日) 10:53:00.10 ID:???
シナジー
TPD
1TO3(銅が多少多い)
メガフード
21st century 50
ダイソー ビタミンミックス+ミネラルミックス

辺りが最強じゃね?
473ビタミン774mg:2012/11/04(日) 11:01:04.25 ID:???
ダイソー以外はいい
474ビタミン774mg:2012/11/04(日) 13:03:40.74 ID:???
むしろダイソービタミンミックス+ミネラルミックスは国産最強のコスパ!
475ビタミン774mg:2012/11/04(日) 13:26:08.27 ID:???
ダイソーの商品って、表示成分どおり本当に入ってるのかなあ???
溝口が、ダグラスの鉄が鉄が、って騒いでたけど、
表示どおりじゃないのって、そこらじゅうにあると思うんだが。
まあ、よっぽどの執念でもない限り、お金もかかるし、誰も調査依頼にだしたりしないから
ばれないんだろうけど
476ビタミン774mg:2012/11/04(日) 14:39:07.66 ID:???
ダイソーが国産じゃないのに、なんで売ってる商品が国産だと思えるの?
477ビタミン774mg:2012/11/04(日) 14:57:00.97 ID:???
ダイソーは日本の会社じゃないのか?
478ビタミン774mg:2012/11/04(日) 16:22:31.17 ID:???
>>475
とりあえずダイソーのミネラルミックスをやめたら、
精液の量が減ったから、それなりの効果はあるみたい。
479ビタミン774mg:2012/11/04(日) 17:42:34.42 ID:???
>>472
TPDが有るのに
LEMが何で入っていなんだ?
LEM銅無しもあるしな
http://www.iherb.com/Life-Extension-Mix-Tablets-with-Extra-Niacin-without-Copper-315-Tablets/41242
480ビタミン774mg:2012/11/04(日) 18:21:44.27 ID:???
高いね〜www
481ビタミン774mg:2012/11/04(日) 18:32:04.06 ID:???
LEMは高い。
シナジーかTPD+摂りたい成分で半額以下。
482ビタミン774mg:2012/11/04(日) 18:46:46.46 ID:???
最高の商品なんだから安く売る理由ない。
キリッ!
483ビタミン774mg:2012/11/04(日) 19:04:28.75 ID:???
効果があるのであれば価格が高くても問題は無いよ
このつらさから脱出、出来る物ならばw
484ビタミン774mg:2012/11/04(日) 19:12:55.49 ID:???
高いから効く物でもないけれども
成分的には最高に良い物をチョイスしていると思う
485ビタミン774mg:2012/11/04(日) 19:50:18.98 ID:???
どんだけ成分が多くても吸収されないと意味が無いから難しいな
486ビタミン774mg:2012/11/04(日) 22:25:22.91 ID:???
マグネシウムって消化が悪いらしいから、
クリームで摂取しているよ
487ビタミン774mg:2012/11/04(日) 22:27:10.60 ID:???
酸化マグネシウムは吸収悪いけど、
他のは良いのが多いお(´・ω・`)
488ビタミン774mg:2012/11/04(日) 22:49:18.32 ID:???
>>486
そうなんだ・・・
じゃあ、リピートはやめよう・・・
489ビタミン774mg:2012/11/04(日) 23:39:58.30 ID:???
>>488
だから基本、酸化マグネシウム以外は消化悪くない
490ビタミン774mg:2012/11/04(日) 23:48:24.38 ID:???
リンゴ酸とかな
491ビタミン774mg:2012/11/05(月) 18:50:30.65 ID:???
>>486
酸化マグネシウムは消化が悪いと言うよりも下剤と一緒だからw
飲むとお通じが良くなるよwww
492ビタミン774mg:2012/11/05(月) 22:01:52.84 ID:NW+14TWn
対人恐怖でこの3日予期不安がひどくて脳が疲弊しまくってる
頼んでたPSやっと届いたけどあまり効いてる感じしない・・
PSって1日に2カプセル飲むとどうなるのだろう
1日1粒って書いてあるけど1日100m以上取るとやばいのかな
493ビタミン774mg:2012/11/05(月) 22:44:18.25 ID:???
>>492
300以上長期は耐性付くけど、それ以下なら問題ない。
494ビタミン774mg:2012/11/06(火) 12:20:35.54 ID:aNBdcjhS
>>493
THX。
飲んでみる
495ビタミン774mg:2012/11/06(火) 19:01:08.16 ID:???
>>494
症状が重そうだな
内科の先生に一回見てもらう方が良いかもしれないよ
眠れないのが基本みたいだから
睡眠薬をもらうと症状が軽くなる場合があるよ
496ビタミン774mg:2012/11/06(火) 20:30:59.09 ID:???
α-リノレン酸を摂取したいんだけど、大豆を主食にするのは極端かな?
ちなみに男です
497ビタミン774mg:2012/11/06(火) 20:35:06.50 ID:???
寝る前にビタミンBを摂るとよく眠れるようになるから
眠れない人は飲んでみると良いよ
498ビタミン774mg:2012/11/06(火) 20:40:42.29 ID:???
>>496
魚を食うのでは駄目なのか?
同じn3系だろ
499ビタミン774mg:2012/11/06(火) 20:47:59.37 ID:???
大豆は摂りすぎた場合イソフラボンの悪影響がある可能性がある。
(詳しくはイソフラボンスレで聞いてくれ)

魚は水銀、PCB、ダイオキシン、放射性物質が怖い。
(詳しくはDHAスレで聞いてくれ)
500ビタミン774mg:2012/11/06(火) 20:50:03.81 ID:???
>>497
寝る前ってどれくらい前?
ビタミンB群はだいたい半減期12時間だから、
夕食に飲めば大丈夫かね?
501ビタミン774mg:2012/11/06(火) 20:54:20.43 ID:???
>>500
これが正しいかどうかはよく判らないが
寝る前に飲むと、朝の目覚めが違うと書いてある
http://okwave.jp/qa/q2603605.html
502ビタミン774mg:2012/11/06(火) 21:04:44.72 ID:???
今日寝る前にビタミンBコンプレックス飲んでから寝よう
良い事聞いたよ、目覚めが良くなるなら朝つらい思いをしなくても済むw
503ビタミン774mg:2012/11/06(火) 21:21:08.15 ID:???
朝気持ちよく起きれるのであればビタミンB剤買ってこようかな
夜は元気なのに朝はまったく気力が沸かない物なw
504ビタミン774mg:2012/11/06(火) 21:59:52.72 ID:???
アリナミンA買ってくれば良いのか?
505ビタミン774mg:2012/11/06(火) 22:31:53.55 ID:???
>>502-503
自分はVBを寝る前にのんでるけど、ぜんぜんちがうよ。
明け方ー朝調子の悪い人に、おすすめ。
メーカーはどこでも変わらない気がするけど、国産だったら、
量がすくないので、多めにのんでる。

VBとあわせてアミノ酸ものんでる
506ビタミン774mg:2012/11/06(火) 23:39:27.38 ID:???
>>504
アリナミンでもいいけど、高くない?VB目的なら、とりあえず、間に合わせに
DHCあたりのマルチビタミンでいいんじゃない?
507ビタミン774mg:2012/11/07(水) 00:36:16.45 ID:???
間に合わせならダイソーのビタミンミックスで充分!
508ビタミン774mg:2012/11/07(水) 02:27:56.29 ID:TRM3SX+r
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのために証拠が残らないよう集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
509ビタミン774mg:2012/11/08(木) 18:41:57.70 ID:???
コーヒーとか飲んでいる人はカフェインがうつ状態を助長するから
出来るのであればカフェインを避ける生活をする事

コーヒーのがぶ飲みはうつを悪化させる
510ビタミン774mg:2012/11/08(木) 19:51:47.30 ID:???
コーヒーいっぱい飲んでいた
だから余計調子が悪かったんだorz
511ビタミン774mg:2012/11/08(木) 22:28:20.53 ID:???
チロシンが効果あったよ
何にもヤル気せずどん底気分から抜け出せた
効き始めるまで数日掛かったが、効果を体験できたわ
512ビタミン774mg:2012/11/08(木) 23:34:36.65 ID:???
どのタイミングでどれくらいの量を飲んでた?
Now?
513ビタミン774mg:2012/11/08(木) 23:38:18.72 ID:???
>>510
がぶ飲みしてた人なら、コーヒーやめると一瞬離脱症状が起きるけど、
そのうち慣れるよ。
514ビタミン774mg:2012/11/08(木) 23:55:08.32 ID:???
>>512
nowのやつ
朝に2錠、寝る前1錠
515ビタミン774mg:2012/11/09(金) 11:15:11.59 ID:???
早朝覚醒があって毎朝4時とかに目がさめてまうのがしかたないんだけど、
朝激しくいらいらして、物に当ったりしてしまう。
昼間はそんなでもないんだけど。
食事やサプリも基本サプリは一通りとってるんだけど、
なにか改善できることはあるでしょうか・・・?
516ビタミン774mg:2012/11/09(金) 11:56:51.80 ID:???
急増するうつ病 抗うつ剤よりコーヒーが有効?
http://news.livedoor.com/article/detail/5923539/
517ビタミン774mg:2012/11/09(金) 13:15:16.66 ID:???
カフェインは効果の切れ際の焦燥感がヤバイ
518ビタミン774mg:2012/11/09(金) 13:55:45.43 ID:???
>>516

以前、ドトールコーヒーにいくと、コーヒーは胃がんのリスクを減らす!っていうパネルが
いたるところにあったのを、思い出してしまった。

リンクよんだけど、確かに抗うつ剤で自殺のリスクが、ってのは、分かる気がするけど、
だからって、コーヒー勧めなくたって・・この伊藤隼也っていうひと、医療ジャーナリストにしては
勉強不足か、どこかからお金もらってるか・・・
519ビタミン774mg:2012/11/09(金) 14:05:18.63 ID:???
こんなのも見つけた。
サプリメントはキケンなんだそうだ。

サプリメントは女性に有害? 効果があったのは1種類だけ
http://jp.ibtimes.com/articles/22853/20111011/229563.htm
520ビタミン774mg:2012/11/09(金) 14:18:47.98 ID:???
頭の弱いテレビ脳の連中が好きそうな内容だな
521ビタミン774mg:2012/11/09(金) 16:42:18.66 ID:???
これは衝撃的なデータだったよね。
ただ、それぞれの成分が濃度依存的に、死亡率を上げたはずだから、
摂取量ごとに死亡率を明示してほしかったな。
                 
522ビタミン774mg:2012/11/09(金) 16:51:07.83 ID:???
>>515
波動療法をおすすめする
波動を視床下部に送ることで神経やホルモンのバランスを整えてくれる
専門のところでないとだめだけど
523ビタミン774mg:2012/11/09(金) 17:09:57.61 ID:???
何かキモイの湧いてるな
524ビタミン774mg:2012/11/09(金) 18:26:17.72 ID:???
サプリや薬は一時しのぎしかないのは事実だろう
525ビタミン774mg:2012/11/09(金) 19:01:22.19 ID:???
>>515
内科の先生に頼んで早朝覚醒があると言って持続効果の高い睡眠薬を出してもらえ
眠れない事がうつを悪化させると言われているんだからためらわないで医者に行け
526ビタミン774mg:2012/11/09(金) 19:28:50.70 ID:???
波動wwwwwwwはwwwっwどwwwwwっうwwwwwwww
527ビタミン774mg:2012/11/09(金) 19:31:11.71 ID:???
>>526
波動で死ぬ。
528ビタミン774mg:2012/11/09(金) 19:32:44.02 ID:???
波動拳は死ぬな
529ビタミン774mg:2012/11/09(金) 19:34:22.27 ID:???
一発なら誤射かもしれない
530ビタミン774mg:2012/11/09(金) 19:36:09.66 ID:???
波動砲は?
531ビタミン774mg:2012/11/09(金) 19:37:09.60 ID:???
誤射でしょうね
532ビタミン774mg:2012/11/09(金) 19:47:08.73 ID:???
なんかキモイのが湧いているなw
533ビタミン774mg:2012/11/09(金) 20:37:33.78 ID:???
サプリで死亡率が上がるのか笑えるな
根拠の無いデマだろ
534ビタミン774mg:2012/11/09(金) 21:03:45.41 ID:???
こことかメンヘル板は弱ってる人間を食い物にしようとしてる奴がうじゃうじゃいるからなあ
535ビタミン774mg:2012/11/09(金) 21:10:26.69 ID:???
今俺(=神)がお前ら全員に波動を送った
だから波動療法は必要ない
536ビタミン774mg:2012/11/09(金) 21:20:17.91 ID:Rqo6Vgss
ティーツリーオイルでウガイ
薄めたティーツリーオイルでマッサージ
なぜかわからんが 効くぞ なんで?
537ビタミン774mg:2012/11/09(金) 21:26:00.78 ID:???
>>535
ありがたや
538ビタミン774mg:2012/11/09(金) 22:07:05.12 ID:???
うつ病患者のスレでステマとかエビオス汚いな
539ビタミン774mg:2012/11/09(金) 22:09:14.62 ID:???
エビオスは粒がデカすぎ
飲む量多すぎで続かなかったな
540ビタミン774mg:2012/11/09(金) 22:10:16.30 ID:???
エビオスは豚の餌
541ビタミン774mg:2012/11/09(金) 22:10:21.79 ID:???
強力わかもと安定やわ
542ビタミン774mg:2012/11/10(土) 22:46:00.83 ID:???
エビオスは噛んで食え
なかなか美味いぞ
543ビタミン774mg:2012/11/10(土) 23:06:20.70 ID:???
不味くて吐くは!
544ビタミン774mg:2012/11/11(日) 00:47:52.48 ID:NB8yBjdb
糖質制限食が効果ありました。
米、パン、麺類、芋類は一切食べずに、肉魚野菜中心の食事です。
545ビタミン774mg:2012/11/11(日) 11:24:17.93 ID:???
>>544
炭水化物ゼロってこと?逆に具合悪くならない?
それ、自己判断でやったの?
それとも医者にすすめられてやったの?

よくなったのはいいけど、
でもそれって、糖質制限がこうかがあったのが、
特定の食物の遅延アレルギーが解消されてよくなったのか、わからないきがするんだけど
アレルギーとかない?
546ビタミン774mg:2012/11/12(月) 11:29:12.35 ID:9V22PiHc
小麦アレルギー、グルテン摂取との
関連は聞いたことある
547ビタミン774mg:2012/11/12(月) 14:02:48.18 ID:???
>>544
KWSK!!
548ビタミン774mg:2012/11/12(月) 14:03:21.84 ID:???
フルグラでおk
549ビタミン774mg:2012/11/12(月) 17:49:15.71 ID:???
>>544
魚が効果あったんジャマイカ。
550ビタミン774mg:2012/11/12(月) 19:17:45.77 ID:???
>>544
今まで不足していた物が肉魚野菜中心で取れるようになったから調子が良くなったんだろ
糖質を摂取していたとしても、調子が良くなったと考えられるぞ
551ビタミン774mg:2012/11/12(月) 20:35:55.83 ID:3mTrxriM
炭水化物を全く摂取無しを続けていけば危険らしいですよ。
552ビタミン774mg:2012/11/12(月) 21:05:05.49 ID:???
>>551
当たり前の事を書き込むな
しかも、らしいとか付けて
炭水化物なしは体に悪い
553ビタミン774mg:2012/11/12(月) 21:44:11.35 ID:???
吸収の早いショ糖は体によくない
554ビタミン774mg:2012/11/13(火) 09:01:29.16 ID:???
とろろ昆布いいぞ
便通も腸内環境も良くなり脳に良いEPA、DHAも摂取できる。
お腹が凹み気分がいつも穏やかで朗らかになってきた。
以前腸の状態と脳は関連があるとの情報を読んだ記憶があるが
555ビタミン774mg:2012/11/13(火) 10:54:00.38 ID:???
>>554
昨今の日本の海産物は放射能が怖くて。
だからと言って中国産の海産物は毒物混入キャンペーンが怖くて。
556ビタミン774mg:2012/11/13(火) 11:41:19.29 ID:???
>>555
中国産はマジでヤバイよね
557ビタミン774mg:2012/11/13(火) 12:03:07.26 ID:???
>>555
一応北海道産のとろろ昆布食べてるよ。
昆布のヨードは放射能汚染にも良いようだし。
ミクロに削ってあるからそのままの昆布より約3倍有効成分が溶け出す。
また小腸で脂肪と糖質を抱え込み体外へ排出しデトックス効果がある。
558ビタミン774mg:2012/11/13(火) 17:45:38.45 ID:pARSG4S3
ストロンチウム(白血病、骨肉腫など)のリスクあるから太平洋の海のもの
は控えてるわ

魚貝類はもっぱらノルウェーやチリ、カリフォルニアだな
559ビタミン774mg:2012/11/13(火) 18:47:13.85 ID:???
>>558
シュールストレミング食っていろw
560ビタミン774mg:2012/11/14(水) 19:03:23.29 ID:???
これからの季節はうつの人は太陽の光に当たる事だよ

冬場はうつの症状が悪化する事はよく知られている事だよな
561ビタミン774mg:2012/11/14(水) 19:25:06.42 ID:???
日の光が一番の薬、朝早起きして散歩すればサプリなんか要らないぞw
562ビタミン774mg:2012/11/14(水) 19:48:20.00 ID:???
出る気力すらないわ
最近はお腹も空かなくなってきた
563ビタミン774mg:2012/11/14(水) 19:53:39.20 ID:???
>>562
それヤバイ傾向だぞ
医者に行って睡眠薬とか、気力が沸く薬とか処方したもらった方が良い
食わなくてガリガリになると本当に外出出来なく成るぞ
564ビタミン774mg:2012/11/14(水) 20:52:17.50 ID:???
>>563
全然食べないわけじゃないよ
食べろって言われたら食べるけど、何か食べたいとか思わなくなった。
家族と一緒に居ると食え食え言われるから食べるくらいで・・・
まだ、こうやってネットできてるからそんなに心配するほどのもんでもないさw
565ビタミン774mg:2012/11/14(水) 22:00:18.57 ID:???
食事だけでなく運動は結構効果あるね。
冷水シャワーも効果的だ。
566ビタミン774mg:2012/11/15(木) 00:34:56.37 ID:???
トライアスロンやると鬱が治るらしい
567ビタミン774mg:2012/11/15(木) 00:42:42.56 ID:???
そんな元気ある奴は鬱じゃないだろ
568ビタミン774mg:2012/11/15(木) 01:03:26.82 ID:???
なら鬱は治らない
569ビタミン774mg:2012/11/15(木) 01:09:33.47 ID:???
そこまでがんばんなくてもいいから、
軽い運動でいいんだよ。
ウォーキングとかラジオ体操、からはじめて
できる人はジョギングとかエアロビとかね。

>>564
そういうとき自分もたまにある。
でももともとそんなにやせてるわけじゃないから、何キロかやせて
ちょうど良くなるくらい。
自分も拒食症レベルじゃなければ、無理して食べたり薬飲んだりしなくても、いいかなって思ってる。
でも確かに太陽に当るのは大切。
家の中でもいいから日を浴びたほうがいいとおもうが・・・
570ビタミン774mg:2012/11/15(木) 01:09:53.17 ID:???
それでいーや
571ビタミン774mg:2012/11/15(木) 02:03:15.20 ID:???
小さな事でも効果あるからな
タオルを敷いて頭で立つ逆立ちは良いよ
脳の血流が良くなり頭がスッキリして気分も良くなる
即効性がありオススメ
572ビタミン774mg:2012/11/15(木) 05:54:09.18 ID:???
頭立ちとか逆立ちは、高血圧とか中年の人には危険ですすめられないな。
いきなりやるのも危ない。最初は10-30秒からかな。
立ち前屈なら、危険性減るのでオススメ。

>>571
何分くらい?
即効で効果あるの?
鬱が楽になったり。
573ビタミン774mg:2012/11/15(木) 14:47:40.00 ID:???
サプリとか食育系の板に居て、即効性を期待するってのは
なかなか矛盾してる気がするんだけど・・・
即効性があるのなんて投薬しかないじゃない
574ビタミン774mg:2012/11/15(木) 19:28:38.54 ID:???
自分がうつである事の自覚があるが、医者に行きたくないと内心思っている奴が
ここに書き込んでいるから、矛盾しているんだよ

サプリに頼るよりも医者に行って薬を処方してもらう方が楽になるのにな
まあ、かかる医者が悪いと地獄を見る事になるから善し悪しではあるけどなww
575ビタミン774mg:2012/11/15(木) 19:51:54.35 ID:???
ちょっと気分が落ち込んでるからここのサプリを参考にさせてもらってる。
自分が欝って自覚してるっていうより、うつにならないための予防としてサプリ。
欝になんてなりたくない。
576ビタミン774mg:2012/11/15(木) 19:55:35.51 ID:???
>>575
冬場にうつ気味に成るのであれば季節性感情障害(季節性うつ病)だよ
うつは身の回りにありふれた物だよ
577ビタミン774mg:2012/11/15(木) 20:03:08.78 ID:???
これから日照時間が短くなるから、うつ気味の奴が増えるなw
うつ対策にはセロトニンが必要だから、原料と成るアミノ酸をたくさん摂るようにしような
578ビタミン774mg:2012/11/15(木) 20:22:50.12 ID:???
うつにはプロテインが良いと聞くけれども、アミノ酸沢山取って、セロトニンを増やす為なんだ
579ビタミン774mg:2012/11/15(木) 20:29:51.60 ID:???
プロテインいいよ。健康食品としてハマる
580ビタミン774mg:2012/11/15(木) 20:38:33.04 ID:???
一日に必要なタンパク質の量は男で60gだそうだから
最低それくらいプロテインで摂っておけば不足する事はないし
一日100gでも体に問題は起きないよ
マッチョな人は最低それくらい摂って居るそうだし
581ビタミン774mg:2012/11/15(木) 20:48:29.34 ID:???
タンパク質取るのであれば肉食うのが一番、気分が上がる
でも、脂肪も一緒にとってデブになるから、プロテインが良いのかもな
582ビタミン774mg:2012/11/15(木) 21:19:20.94 ID:???
プロテインは腹持ちが良いソイプロテインが推奨されているようだけど
最近研究ではホエイとあまり変わらないそうだ
混合プロテインの方が長時間持つんだよな
583ビタミン774mg:2012/11/15(木) 22:47:54.52 ID:???
主食を玄米酵素ご飯少量にしたら心身とも強くなり変わってきた
普通の玄米よりも食べやすく消化も良い
584ビタミン774mg:2012/11/15(木) 23:53:35.26 ID:t+7mUNk5
>>564
自殺衝動とか出てくる兆候に食欲不振がある。
自分も食欲なかったな。というかエネルギーゼロって感じで
もわもわして感覚麻痺しちゃってた。痛いとかそういう感覚がなくなるんだよな
自殺のときは
585ビタミン774mg:2012/11/15(木) 23:58:24.54 ID:t+7mUNk5
プロテイン飲んでもセロトニン効果は得られないんじゃない?

>>575
自分は対人ストレスからうつ病にこのままじゃなるよって医者に言われて
放っといたら見事にうつ病になった。
予防にはサプリとかよりも思考法を変えるのが一番。
日本人の患者は心因性のうつ病が8割以上だし
586ビタミン774mg:2012/11/15(木) 23:59:26.61 ID:???
>>563
既に鳴ってる俺がいる・。・;
どうしよう
買い物欲とか物欲はあるのに食欲が無いからガリガリで体力が持たない
587ビタミン774mg:2012/11/16(金) 00:02:27.03 ID:???
ある程度でも、身体に入れないとダメだよ。
好きなものとかはない?
食欲がない時は、好きなものを思い出して、食べてみると良いよ。
バランスを考えるのは食欲出てからでいいよ。
          
588ビタミン774mg:2012/11/16(金) 00:05:46.27 ID:???
好きなものかぁ
んーチョコが好き
とくにビターなのが

たしかにとりあえず何かしら食べれるようにならないとなぁ…
589ビタミン774mg:2012/11/16(金) 00:58:37.90 ID:???
>>581
肉って何であんたにテンション上がるんだろうな?
冬は必需品だ。
でもプロテインでも代用できる?
自分はプロテインだけじゃテンションあがる感じがしない・・

>>588
自分はとことん食欲がないときは、
みそしるにもちを入れて煮てやらかくして食ってる。
どういうわけか、どんなに食欲なくてもこれだけはOK.
チョコよりもうちょっと栄養のあるもので、食えるものが見つかるといいな
590ビタミン774mg:2012/11/16(金) 01:12:12.15 ID:???
>>584
564だけど
> 痛いとかそういう感覚がなくなるんだよな

これ、思いあたる。
辛いものだめなんだ、辛い鍋とか辛いカレーとか
痛いの駄目なのに
なんか最近辛いのが平気
普段なら泣くほど痛がるのに、今日もさらっと辛いの食べた。
これ、感覚麻痺してるのか・・・

うぅぅぅうん
591ビタミン774mg:2012/11/16(金) 03:28:07.57 ID:???
プロテインって高くて敬遠してるんだよな。
結局食事で蛋白質足りてれば問題ないよね?
安いたんぱく質って、
・卵
・特売のもも肉

とか、そんな感じ?
592ビタミン774mg:2012/11/16(金) 05:07:38.45 ID:???
それでいいんじゃね?
基本サプリって食事だけじゃとりきれない場合の補助目的だから、食事で
足りてるんだったら、それで十分
593ビタミン774mg:2012/11/16(金) 06:03:02.89 ID:???
>>591
豆腐とか大豆、魚は最もお勧め。
594ビタミン774mg:2012/11/16(金) 07:08:13.01 ID:???
>>593
大豆は良いんだけど、魚はもう水銀・ダイオキシン・放射性物質の三重苦だから。
昔は魚でDHAを補給してたが、
原発事故後は控えてる。
595ビタミン774mg:2012/11/16(金) 07:12:36.59 ID:???
でも目黒のさんま無料サービスは子供連れとかたくさん来てたよ
596ビタミン774mg:2012/11/16(金) 07:29:23.47 ID:???
>>588
厳密に言うとチョコはカフェイン入ってるから食べ過ぎないほうがいいんじゃないか?
カフェインは大敵でしょ
597ビタミン774mg:2012/11/16(金) 12:58:19.79 ID:???
>>595
たくさんの人が、食べてるからって、大丈夫なわけないだろ。。
ただなら、何でもいいって言う親がたくさんいるって言うことさ、子供かわいそう
598ビタミン774mg:2012/11/16(金) 13:03:21.36 ID:???
でも魚や海藻などの海産物を一切食べないとEPAやDHAなどもとりにくくなるな。
魚油は脳に良いらしいし。
599ビタミン774mg:2012/11/16(金) 13:18:01.34 ID:???
カフェインも
カフェインに弱い体質の人と、そうでもない人がいる

自分は砂糖はとらないようにしてる代わりに
コーヒーは飲んでるけどね、一日いっぱいだけど。
でも缶コーヒーはNGだな
あれは、砂糖が入っていなかったとしても、すげー体に悪いわ
600ビタミン774mg:2012/11/16(金) 13:25:16.12 ID:???
缶コーヒーは何が大変悪いのですか?
601ビタミン774mg:2012/11/16(金) 15:14:35.73 ID:???
珈琲とか紅茶とか緑茶のむと、必ず胸やけするわ
602ビタミン774mg:2012/11/16(金) 16:05:46.69 ID:???
>>600
プラシーボ効果です
603ビタミン774mg:2012/11/16(金) 17:28:39.68 ID:???
ピーナッツバターはうつ病には大敵
たとえ高級千葉産であっても
604ビタミン774mg:2012/11/16(金) 18:05:50.89 ID:???
葉酸は身体にいいんじゃないの?
バターだから駄目って事かしら?
605ビタミン774mg:2012/11/16(金) 18:47:28.95 ID:???
>>591
アマゾンで買ってこい、3kgで7073円だ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002JTNFKW/

しかし、書き込む時刻が深夜だから、眠れないのか、早朝覚醒だなw
サプリでは手に負えないかもしれない
とりあえずメラトニン舐めて寝るようにしような
うつには睡眠が一番の薬だ
606ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:03:34.96 ID:???
鉄分不足でうつと同じ症状に成る場合がある
アマゾンで売っているプロテインは鉄分補給にも適している
607ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:06:31.59 ID:???
でもホエイは人選ぶ諸刃の剣、素人にオススメできない。
608ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:09:01.01 ID:???
鬱になりそうだったのでバイト辞めてきた。
新しいバイト探さねば…。

1日3食、サプリ盛り沢山で何とか日々を乗り切ってる。
609ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:12:15.78 ID:???
>>607
ホエイはに成るが居るからな
では安いソイプロテインだ

http://540.shop-pro.jp/?pid=49569353
610ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:12:52.84 ID:???
失礼、ホエイは下痢になる人が居ると書きたかったが、抜けてしまったw
611ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:17:48.42 ID:???
>>609
その店は量が大杉とノンフレーバーの為、素人にオススメできない。
612ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:22:30.90 ID:???
>>611
量は2キロ×2で4キロだよ
味は豆乳みたいな物だから、豆乳好きには大丈夫

それより、素人にお勧めできないって書いてばかりで
うつがかなり進行している様だけれども大丈夫か?
613ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:25:28.73 ID:???
>>611
サプリ板よりメンヘラ板に行った方が良さそうだな
お大事に
614ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:27:57.01 ID:???
なにこいつ
615ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:30:36.53 ID:???
ノンフレーバーでいきなり4kgはやばい。
もし口に合わなかったりした時こまる。
まずは300gあたりので試してからじゃないとやばい。
長い期間飲むのでホントはノンフレーバーが一番いいのもわかるが、ソイのノンフレーバーはは癖あるからいきなりは4kgはオススメできない。
マルマン植物性プロテイン試してから540や楽天なりで買えばいい。
俺はオプチマムのソイバニラ飲んでる
616ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:34:09.06 ID:???
ソイプロテインを試すのであれば
オリヒロ アクティブプロテインを飲んでからの方が良いな

http://www.amazon.co.jp/dp/B0015HYXA0
617ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:39:47.34 ID:???
それもいいね。一度試してみたい。安いし。素人にオススメ。
実際300でもチマチマ毎日飲むと味にあきてくる。
618ビタミン774mg:2012/11/16(金) 19:41:35.39 ID:???
>>616
近くのイオンに有る薬局に売っていた、早速買って飲んでみる
619ビタミン774mg:2012/11/16(金) 20:18:21.24 ID:???
何か今日は本物が来ているなw
620ビタミン774mg:2012/11/16(金) 20:21:55.01 ID:???
>>619
本物を見分ける事のできる本物さん乙!
621ビタミン774mg:2012/11/16(金) 21:06:55.18 ID:???
即レスして居るw
やっぱり本物は違うねw
622ビタミン774mg:2012/11/16(金) 21:13:21.74 ID:???
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異      高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
623ビタミン774mg:2012/11/16(金) 21:16:25.41 ID:???
>>600
カフェイン以外にも香料や砂糖、その他どっさり添加物入ってる。
どうしても飲みたいなら、家でもドトールでもいいから
普通のフィルターコーヒーのほうがずっとまし
624ビタミン774mg:2012/11/16(金) 21:22:56.04 ID:???
ブレンディのスティック飲んでるけどこれも添加物とか入ってる?

あと、うつ病にはタバコも気分沈んでるときは効果あり
1日2本までなら肺にも安心
625ビタミン774mg:2012/11/16(金) 21:39:33.34 ID:???
>>624
タバコ吸って、肺にも安心なんて事は無い
回りにも迷惑だから、タバコなんかに手を出すな
626ビタミン774mg:2012/11/16(金) 22:01:07.68 ID:???
>>621
自白乙wwwww
627ビタミン774mg:2012/11/16(金) 22:11:58.01 ID:???
>>624
でもたまにタバコがきくから、すってるっていう人いるよね、
依存性はどうかとおもうけど、
ニコチン自体の効果はあるみたいね。
海外にニコチンのサプリ、うってるけどな

ブレンディーは缶コーヒーよりはうんとましだと思う
パッケージの原材料を見ればいいんじゃないの?
628ビタミン774mg:2012/11/16(金) 22:27:54.24 ID:???
>>603
そうなの?
自分にとっては激太りスイッチが入ってしまう魔の食物ということが判明したんで
そっちの観点からあまり手を出さないようにしているが
629ビタミン774mg:2012/11/16(金) 23:39:37.71 ID:???
ジンセンとか鬱に効くらしいけどどうなんだろう?
630ビタミン774mg:2012/11/17(土) 02:09:56.47 ID:???
プロテインってバカ高いな。
毎食後卵一個を流し込めば、7g×3で21gのプロテインスコア&アミノ酸スコア100のたんぱく質が摂れる。
卵一個につき、1.5-2グラムのレシチン。コリンも多量。
しかも卵は一個10-15円程度。

唯一の欠点はこれだけ食べるとビオチンが吸収阻害される恐れが。
つまりビオチンサプリを足せば解決。
        
631ビタミン774mg:2012/11/17(土) 03:12:12.67 ID:???
卵は温泉たまごが一番吸収がいいときいて
作って食べてる 結構簡単につくれる。
632ビタミン774mg:2012/11/17(土) 03:22:33.03 ID:???
寝付きが悪い
2時間おきに目が覚める
DHCのSJW飲んでるけど、前ほど効き目を感じなくなってきた
やっぱりiHerbとかで買うべきかな・・・
633ビタミン774mg:2012/11/17(土) 03:39:13.51 ID:???
寝つきが悪いひとは、メラトニンがいいかも。
あとは、VB,
それと散歩でもいいから運動することだな
634ビタミン774mg:2012/11/17(土) 04:00:44.98 ID:OZCkRigc
過去のトラウマや恐怖体験を未だに後悔しててああしてればなぁとか執着してしまって脳が疲労してまう。

一度とらわれると半日近く執着
635ビタミン774mg:2012/11/17(土) 04:29:11.78 ID:???
>>631
カップでレンジで作るやつ?
あれってやってみたけど、硫黄臭くなるんだよね。
なんか臭くならない良い手はない?
636ビタミン774mg:2012/11/17(土) 07:47:37.74 ID:???
>>607>>611>>615>>627
見たいに自分の考えの通りの発言じゃないと否定をする人は重度のうつ状態だと自覚した方が良い
サプリでお茶を濁すよりも、一度医者に行って本格的に見てもらえ
自分がヤバイ状態だと確認できるぞ
637ビタミン774mg:2012/11/17(土) 08:04:48.21 ID:???
あんなの普通の会話やん・・
自分の考えが肯定されてしかるべきっていう甘えの方が病的だし
迷惑
638ビタミン774mg:2012/11/17(土) 08:16:34.54 ID:???
ここに書き込まないでメンヘラ板に書き込みをするべき奴が紛れ込んでいるなw
639ビタミン774mg:2012/11/17(土) 08:16:40.38 ID:???
どっちもしつこい
640ビタミン774mg:2012/11/17(土) 08:28:40.71 ID:???
どっちもメンヘラ板に行け
641ビタミン774mg:2012/11/17(土) 08:38:42.76 ID:???
しつこくったって良いじゃない
だってメンヘラだもの
みつお
642ビタミン774mg:2012/11/17(土) 08:55:07.99 ID:???
メンヘラの医者って大変そうだよな
こんな連中の相手を一日して居る必要が有るんだものなw
643ビタミン774mg:2012/11/17(土) 09:19:58.61 ID:???
>>637
うつのスレであの書き込みはヤバイだろw
644ビタミン774mg:2012/11/17(土) 09:50:01.83 ID:???
サプリ板でうつのプロ()が回答してくれる有難いスレ
645ビタミン774mg:2012/11/17(土) 11:23:14.04 ID:???
>>641
メンヘラが理由でもタウリンスレ荒らしていい訳じゃねーぞカス!
惨たらしくミジメに死んでわびろ!今すぐにだ!
646ビタミン774mg:2012/11/17(土) 11:37:11.11 ID:???
だってメンヘラなんだもの みつお
647ビタミン774mg:2012/11/17(土) 11:40:42.93 ID:???
根拠なんてないさ
だって重油性なんだもの
みつお
648ビタミン774mg:2012/11/17(土) 11:41:26.90 ID:???
もう死んじゃったんだもの

みつこ
649ビタミン774mg:2012/11/17(土) 11:45:02.35 ID:???
>>635
なべにお湯を沸かして、沸騰したら、火を止めて
氷を3-4個入れて、少し温度を下げる。
その後そこに卵をいれて、ふたして、15分放置で温泉卵。
慣れてくるとコツがわかってうまくいくよ
650ビタミン774mg:2012/11/17(土) 11:46:15.13 ID:???
早く死ねよ低脳。目障りなんだよ。リアルでも誰からも相手されないゴミ人間なんだろ。
ナイフで目玉くりぬいて悶えながら死ねよ。みんな心から祝福するから。
生きていては生けない命なんだよおまえは
651ビタミン774mg:2012/11/17(土) 13:12:53.36 ID:???
>>649
硫黄臭くならない?
652ビタミン774mg:2012/11/17(土) 13:42:01.37 ID:???
>>649
入れる水と卵の量は?
653ビタミン774mg:2012/11/17(土) 13:55:26.23 ID:???
オイラはセフレが五人いるよ
だってテクニシャンなんだもの
みつお
654ビタミン774mg:2012/11/17(土) 14:35:44.81 ID:???
豆乳も玄米も高すぎだろ…散財し過ぎて鬱になってまうわ
655ビタミン774mg:2012/11/17(土) 14:39:58.39 ID:???
豆乳は牛乳と同じくらいの値段、
玄米は普通の米と同じくらいの値段
じゃないの?

豆乳はαリノレン目的で、
玄米はギャバ目的?
656ビタミン774mg:2012/11/17(土) 14:41:37.65 ID:???
>>655
だって豆乳と玄米買うからって
牛乳と白米を断つわけにもいかんやん?
657ビタミン774mg:2012/11/17(土) 15:20:24.72 ID:???
>>651-2
自分はきにならないなあ。
お湯の量とかは適当にやってくれ・・実は自分も適当だったが、
慣れたらうまくいくようになった。
失敗してもゆで卵になるか、ゆる卵になるだけだ
658ビタミン774mg:2012/11/17(土) 15:32:23.72 ID:???
そろそろググるとかなんとかしろよ
聞いてばっかりめんどくせぇ
659ビタミン774mg:2012/11/17(土) 16:51:02.14 ID:???
うつ気味の中に本物が混ざっているから面倒だなw
660ビタミン774mg:2012/11/17(土) 20:50:43.91 ID:???
普通は白米より玄米の方が高いだろ
661ビタミン774mg:2012/11/17(土) 23:59:57.84 ID:???
>>656
豆乳はコーヒーとかに入れても旨いし、断っても問題ないよ。
662ビタミン774mg:2012/11/18(日) 00:00:06.69 ID:???
実際にプロテインでうつ状態良くなった人いる?
663ビタミン774mg:2012/11/18(日) 11:39:01.50 ID:???
プロテイン飲まないで居ると落ち込みが凄いとというか気力が沸かない
飲むと普通に近い状態までに成るので、プロテイン飲まない日はベットから出られない
特に仕事のない土日の飲まない日はほぼ寝ているw
664ビタミン774mg:2012/11/18(日) 14:31:14.33 ID:???
>>663
例えば卵とかもかなり良質なタンパク質なんだけど、
卵とかじゃダメなのかな?
665ビタミン774mg:2012/11/18(日) 15:14:24.24 ID:zT0EerXq
玄米が高いといっても、1-3割高いくらいだろ。
一日に何キロも食うわけじゃあるまいし・・・
666ビタミン774mg:2012/11/18(日) 15:28:54.54 ID:???
玄米も豆乳も、摂ってるうちに馴れるので
牛乳や白米が無くても平気になる
もちろん全員が当て嵌まるワケじゃないけど…
667ビタミン774mg:2012/11/18(日) 16:12:44.62 ID:???
>>664
卵って1個タンパク質6-7gくらいしかないから、プロテイン1杯で30gくらいと比べると
5個くらい食わないといけないから、コレステロールが心配になってくるな
668ビタミン774mg:2012/11/18(日) 18:12:19.53 ID:???
タンパク源としては大豆製品の他にスキムミルクを愛用してる
鬱に対しての効果は分からないけど
669ビタミン774mg:2012/11/18(日) 18:42:56.16 ID:???
>>668
お前はベジタリアンか(笑)

やっぱり肉食わないと気力が沸かないよ
多分タンパク質が取れるからと思っている
670ビタミン774mg:2012/11/18(日) 20:12:56.39 ID:???
訳の分からないサプリよりも肉を食うのが一番だ
でも症状が悪いと食欲が湧かないから、そこが問題だよな
671ビタミン774mg:2012/11/18(日) 20:20:51.21 ID:???
肉っていっても、鶏肉じゃ物足りないから
分厚いステーキの方が効果有りそうだよな
672ビタミン774mg:2012/11/18(日) 20:34:42.15 ID:???
うつに肉は効きそうだけれど、ホントに食欲がない時がある
食う事自体面倒だったりする物な
673ビタミン774mg:2012/11/18(日) 20:46:07.09 ID:???
何も食わないのが一番いけない
食欲がない時でもプロテイン飲んでおけばとりあえず元気が出るぞ
674ビタミン774mg:2012/11/18(日) 21:01:20.27 ID:???
個人輸入できるのであればMRP(ミールリプレイルメント)というがある
少し高いが、メシの代わりに成るよう
いろいろな栄養素が含まれているからそれ試してみるのも手だよ
675ビタミン774mg:2012/11/18(日) 21:57:23.14 ID:???
悪いところと同じものを食うといいらしい
てことは人肉、特に脳だな
676ビタミン774mg:2012/11/18(日) 22:02:43.94 ID:???
中国の古代医療ですか?
677ビタミン774mg:2012/11/18(日) 22:57:15.26 ID:???
VBとアミノ酸一気に取れるサプリ教えろオラ
678ビタミン774mg:2012/11/18(日) 23:04:37.13 ID:???
>>677
冬虫夏草だな。
679ビタミン774mg:2012/11/18(日) 23:08:05.86 ID:GRKIoNG2
プロテインが入らなければ、アミノ酸という手もある。
俺はプロテインの味がどうも苦手で、アミノ酸を代わりに取ってる
680ビタミン774mg:2012/11/19(月) 01:57:56.04 ID:???
白湯でサプリ飲んだらカプセル溶けてきてえらいめにあった
681ビタミン774mg:2012/11/19(月) 06:25:32.23 ID:???
>>677
ビール酵母かスピルリナだな。
682ビタミン774mg:2012/11/19(月) 14:05:01.71 ID:???
牛乳は牛の食べる草に農薬かけまくってるから毒だぞ
たいしてカルシウムも入ってないし
10年近く飲んでないわ
683ビタミン774mg:2012/11/19(月) 15:02:16.20 ID:???
>>678
ですね。『躾』は悪いことしたらボコボコにするってヤツですわ。
684ビタミン774mg:2012/11/19(月) 18:51:36.09 ID:???
>>675
同じような物を食う事として脳にそっくりなクルミがある
実際に脳に必要な不飽和脂肪酸が沢山入っているので、うつに効果がある
685ビタミン774mg:2012/11/19(月) 18:52:47.63 ID:???
くるみとかナッツ系大嫌いだけど、今なら食べれそうな気がする
686ビタミン774mg:2012/11/19(月) 19:01:30.60 ID:???
メシの代わりってプロテインダイエットみたいな奴か?
あれって飲んでいると痩せてしまう奴だろ
1食分800円くらいするし、高いだけだろ
687ビタミン774mg:2012/11/19(月) 19:10:20.01 ID:???
プロテインダイエットとは違って食事として考えられているのでビタミンミネラルがちゃんと入って居る
個人輸入だと下記が有るが、カードがないと買えないし、英語だから躊躇するかもなw

http://www.iherb.com/Labrada-Nutrition-Lean-Body-Chocolate-Ice-Cream-Flavor-80-Packets-2-78-oz-79-g-Each/35058
688ビタミン774mg:2012/11/19(月) 19:26:34.67 ID:???
やっぱり個人輸入はハブに成るのか、英語がどうもねw
カードも不正使用が怖いしな、やっぱり躊躇しちゃうねw
689ビタミン774mg:2012/11/19(月) 19:29:55.27 ID:???
代引きもあるぞ
英語は大したことないし
なんだったらここで聞けばいい
俺は英語得意じゃないが余裕で買えてる
690ビタミン774mg:2012/11/19(月) 19:32:06.80 ID:???
ああ、重いから代引きダメなのか
すまん間違いだ
691ビタミン774mg:2012/11/19(月) 20:10:26.66 ID:???
>>682
牛乳ってうちの猫とかも嫌いなんだよね。
自分もなんか体に悪いかと思って、ほとんど飲んでない。
ヨーグルトやチーズはうまいので食べてるが
692ビタミン774mg:2012/11/19(月) 22:03:09.88 ID:???
嫌な猫だな
693ビタミン774mg:2012/11/20(火) 00:43:54.51 ID:???
>>688
クレカ無ければビサデビかVプリカだな。
iherbは英語苦手でも多分何とかなるよ。
694ビタミン774mg:2012/11/20(火) 00:50:27.71 ID:uVEz1wtY
>>692
牛乳しかあたえないと、すげーまずそうにいやいや飲むんだ
695ビタミン774mg:2012/11/20(火) 01:03:01.99 ID:???
代引き…送料もっ・・・気が付けば…商品+1000円…!
696ビタミン774mg:2012/11/20(火) 02:25:15.27 ID:???
>>694
猫でも人間と同じで牛乳飲み過ぎると下痢するんじゃないの?
697ビタミン774mg:2012/11/20(火) 21:59:28.11 ID:???
すいません、教えてください。

自分はプロテインの代わりに、アミノコンプを一日30グラム摂取してるんだけど、
いまいち調子がある程度までしか上がらない・・・で、
今このスレのテンプレよんでたんだけど、プロテインにBCAA入ってるのダメってかいてある・
自分はアミノ酸だけど、思いっきりBCAA入ってる。
普通に買うとビルダー用のサプリになっちまうから、BCAA入りのが普通だよね。
で、だれか知ってる人いたら教えてほしいんだが、
1、調子がいまいち上がらないのは、毎日せっせとBCAA入りのアミノ酸を飲んでいたからなのか?
2、BCAA入りじゃない総合アミノ酸は、どこかで安く売ってる?
3、キロ単位で買い込んじまった、今もってるアミノ酸は、もうもまないほうがいいのかな?

どうぞよろしく!
698ビタミン774mg:2012/11/20(火) 22:09:49.87 ID:???
BCAAの意味理解してる?
BCAAのない総合アミノ酸はない。
釣り針でかすぎんだろ
699ビタミン774mg:2012/11/20(火) 22:20:08.02 ID:???
ビルダー用のサプリとは?
700ビタミン774mg:2012/11/20(火) 22:21:10.62 ID:???
>>698
ありがとう
ラベルにBCAA入り!って書いてある
アミノコンプを見かけるから、てっきりBCAA入りじゃないアミノ酸コンプも
あるのかと思ってた。
じゃあ、総合アミノ酸を飲み続ける限り、BCAAは避けられないっていうことだよね?
BCAAがいやならプロテインにしろ、っていうことなのかな?
701ビタミン774mg:2012/11/20(火) 22:28:50.05 ID:???
BCAAが何か理解してないみたいだな…
何の為にアミノ酸やプロテイン摂取するか理解してる?
702ビタミン774mg:2012/11/21(水) 02:09:55.37 ID:???
してないしてない
703ビタミン774mg:2012/11/21(水) 18:56:13.27 ID:???
>>697
今のテンプレ、途中から内容が変に成っているから気にするな

セロトニンの材料と成るアミノ酸を摂取する事は良い事だし
BCAAの入って居ないプロテインやアミノコンプはない

BCAA入りのアミノ酸を飲んでいると覚醒作用があり、眠気が無くなる程度で
うつの症状が悪化するほど強力な物ではないので安心して良い

それよりもビタミン、ミネラル不足の方は充分取れているのか?
アリナミンAとか、そのバッタ物wを取ると気分が上がるぞ
704ビタミン774mg:2012/11/22(木) 05:25:25.78 ID:???
>>544 私も糖質制限1年半が過ぎ、とても調子が良くなりました。
最近SSRI(レクサプロ)を飲むこともめっきり減り、
主治医からは糖質制限の効果だろうと指摘されています。

うちの主治医はサプリにも前向きなので、iHerbでビタミンA〜E、
マルチビタミン、健康診断で貧血気味と出ていたので鉄を買って飲んでいます。

・・でも糖質制限をはじめる前からサプリは飲んでいたので、
好調なのは糖質制限が大きいのではないかと現時点では思っています。
(またはサプリなどの栄養の効果が出易くなった)

糖質制限のやり方は、江部医師の著作のスタンダード制限くらいです。
食後に動く予定があるときは、さほど気にせず食べることもあります(殆ど血糖値があがらない為)。

他には、炭水化物を摂る時は、食前に肉類やプロテイン10gほどを先にお腹に入れるようにしています。
個人的には、朝イチの空腹時に炭水化物をとるのが一番調子悪くなるので、
朝イチは野菜とタンパク質にしています。朝食以外は、糖質を食べるなら食後少し体を動か
せるときか、動かないならタンパク質や野菜を先に食べるで対応してます。

鬱で体を動かせないと食後高血糖になりがちなので、
毛細血管が多い脳の栄養配給を考えると、効果が出る人は出る方法じゃないかと思います。

プロテインは、糖質制限をはじめた初期にお世話になりました。
1年経った今はタンパク質不足が解消されたようで飲んでもまずいので、
あまり使っていないです。

アミノ酸は、5HTPよりトリプトファンが合い、他にはメチオニンを飲んでいます。
でも個人的にアミノ酸を使わなくてもプロテインで間に合っている体質に感じています。
中にはタンパク質分解が弱く、トリプトファンが不足しがちなケースもあるようです。

鉄過剰になった後で鉄を抜くのは大変らしいので、私も鉄サプリは
血液検査で貧血気味とある程度結果が分ってから飲んだ方がよさそうに思います。
705ビタミン774mg:2012/11/23(金) 09:19:43.26 ID:???
>>704
根拠のない俺様理論は止めて欲しい物だね
706ビタミン774mg:2012/11/23(金) 10:58:41.51 ID:???
>>704
改善おめでとう
時間あったらどのサプリか教えてもらえないすか?

>>705
個人の経験を書いてるだけじゃね?
なんかサプリ使うことに文句あんの?
707ビタミン774mg:2012/11/23(金) 12:16:57.05 ID:???
>>705
お前のそのレスより数百倍も参考になるレスだか?
708ビタミン774mg:2012/11/23(金) 16:59:30.01 ID:???
トリプトファンてどこで売ってるの?
709ビタミン774mg:2012/11/23(金) 17:06:27.91 ID:???
>>708
楽天でもAmazonでも専門店でも
710ビタミン774mg:2012/11/23(金) 21:07:12.36 ID:???
スーパービール酵母 アミノゲットっての買ってみた
エビオスより苦くておやつには向かないw
711ビタミン774mg:2012/11/23(金) 21:48:58.56 ID:???
>>709THX
トリプトファン調べてみたら死亡事故起こしてるよ
5htpのほうがよさそうなのかな
712ビタミン774mg:2012/11/23(金) 22:18:53.33 ID:???
>>711
まともに考えてトリプトファンで死亡するのは水のんで死ぬよりリスク低いが…
トリプトファンから5htpに分解する過程の障害がある人以外5htpにする理由は別にない。そんな障害あるのかはしらないが
トリプトファンで死ぬ事を恐れてあちこち吹聴してるのは神経症の疾病恐怖症の連中。
サービング守ればメリットの方が多い
713ビタミン774mg:2012/11/24(土) 08:50:21.64 ID:???
>>707
糖質制限で良くならなかったぞ
逆に意欲がなくなって、症状が悪化して、飲む薬の量が増えてしまったぞ
変な書き込みに感化されて糖質制限をするのは止めた方が良い
714ビタミン774mg:2012/11/24(土) 12:57:07.97 ID:???
>>713
カロリー足りなかったんだろ。
715ビタミン774mg:2012/11/24(土) 13:00:11.70 ID:???
糖質制限ってよく聞くけど、カロリーとしての糖やエネルギーはもちろん必要なんだから
その辺ちゃんと考えないと意味ないんじゃないの?
1日に必要なカロリー1300だかをきっちりとった上での制限だろ?
716ビタミン774mg:2012/11/24(土) 14:38:15.73 ID:???
トリプトファンが怖いのは
・トリプトファン事件の理由が未だに不明
・1グラム程度で死亡者が出てる

の二点だな。

トリプトファン精製の過程で異物が混入するとか、
体内で分解不十分の場合があるとか、
様々な説があるが結局、結論は出てない。
とりあえず5HTPでは事件起きてないから5HTP摂った方がいいな。
717ビタミン774mg:2012/11/24(土) 15:21:37.94 ID:???
>>716
ネットの聞きかじり乙
もうバカすぎてお話しになんない。
おまえはDHMOで死ぬ。そんな人間
718ビタミン774mg:2012/11/24(土) 15:27:35.13 ID:???
>>716
疾病恐怖症ですか?アホの一つ覚えか?
そんなにやばいならアメリカで普通に買えるわけないだろ。
コンニャク畑より安全てこった
719ビタミン774mg:2012/11/24(土) 16:23:34.86 ID:???
一時期トリプトファンが買えない時代があったのを知らないのか?
危険性の理由が分かったから解禁されたわけじゃない。
720ビタミン774mg:2012/11/24(土) 16:35:44.07 ID:???
>>719
きたよ。いつもの戯言。
いつも過去の過剰な危険性ばかりレスする。
もううんざりだよ。ヨタ話は。
早く水飲んで死ねよ。それか水のんだら死ぬから飲まずに死ねよ。
721ビタミン774mg:2012/11/24(土) 17:36:17.20 ID:???
>>704
糖質制限といってもどんな食事をしてたんだ?
糖質の摂取量は何グラム?

うつに糖質制限が効くなんて初耳だし、定期的に湧く本物かもw
722ビタミン774mg:2012/11/24(土) 20:11:36.39 ID:???
糖質制限が効くとか言っている奴は自分のスレにおかえり
ここはお前の来るところではない
723ビタミン774mg:2012/11/24(土) 21:42:45.16 ID:???
統失なんだろ
724ビタミン774mg:2012/11/25(日) 09:15:01.16 ID:???
このスレッドを「糖質制限」で検索したところ
抽出レス数:8
725ビタミン774mg:2012/11/25(日) 09:39:39.49 ID:???
糖分の過剰摂取による反動の低血糖症がうつ病の原因って説もあるから、
糖質制限はスレチどころか、そのものズバリなんだけどね。
726ビタミン774mg:2012/11/25(日) 10:55:10.78 ID:???
出た統失
布教活動がしたいのか?
スレチだから自分のスレに帰れよw
727ビタミン774mg:2012/11/25(日) 11:27:21.85 ID:???
スレの最初の方で過剰な糖分摂取奨めてやつが異常だと思うが。
糖質制限はある程度エビデンスがしっかりしてる。
体質に合うやつは改善するだろな。
728ビタミン774mg:2012/11/25(日) 11:28:44.33 ID:???
逆に、低血糖症じゃないやつには効かないだろうけど、
一つの有効な手段ではある。
729ビタミン774mg:2012/11/25(日) 11:54:59.06 ID:???
>>727-728
もうスレチだからどっか行ってくれ
統失制限だwww
730ビタミン774mg:2012/11/25(日) 11:55:50.07 ID:???
座布団一枚もってきてー
731ビタミン774mg:2012/11/25(日) 13:49:32.98 ID:???
>>704
参考になりました、ありがとう。
これって、低炭水化物ダイエットと少しにてると思うんだけど、
そのダイエットをやると、炭水化物不足に陥って(特に女性は)しんどいって言う、
記事を読んだことあるんだけど、そういうしんどい時期とはなかったの?
良かったらおしえてください。
732ビタミン774mg:2012/11/25(日) 14:09:45.05 ID:???
食事を改善したり、プロテインを飲んだりして、かなり調子良かったんだけど、
ここ一週間くらい、日中起きてるのが困難なほどの突然の眠気に襲われたり、だるくなったりしておかしい、とおもってたんだけど、
原因が健康飲料系のドリンクに入ってたアスパルテームだった・・・

眠気とだるさだけじゃなくて、
少しでも空腹になると、飢餓状態みたいな食欲がわいてきて、
しかもどういうわけか炭水化物をドガ食いしたくなる。
しかも食べても満腹感が得られない・・

とりあえず、やめたら落ち着いたけど、
薬と違ってアスパルテームは食品として、認可されちまってるから、
副作用とか注意事項がパッケージに書いてあるわけでもなく、そういう意味で危険を
知らずにとってるひとたくさんいるんじゃないかなあ。
自分は、このところ食事に気をつけてたから気づいたけど、普通はきつかずに
とり続けてるんじゃないかなあ。

健康な人は気づかないのかもしれないが、低血糖でもウツでもなったことのある人には
てきめんに悪影響かも。
自分にとってはやばすぎるわ、アスパルテーム
733ビタミン774mg:2012/11/25(日) 16:39:00.43 ID:???
また糖質が書き込んでいるw
長文だから判りやすいねw
もうここに書き込まないでメンヘラ板に行って(戻って?)糖質制限スレ建ててこい
734ビタミン774mg:2012/11/25(日) 17:12:13.40 ID:???
ああ、頭の悪い奴は論理的に反論できないからな。
低血糖症がうつ病の引き金になりうる時点で、スレ違いではないんだが、
要は、『俺が糖質制限きらいだからお前はキチガイ』ってことなんだろ?w

こいつ多分スレ前半で、砂糖を薦めまくってたアホじゃないかな。
735ビタミン774mg:2012/11/25(日) 17:32:16.74 ID:???
>>734
> 低血糖症がうつ病の引き金になりうる時点で
じゃあ糖質制限薦めるなよ、論理的に考察が出来ない統失くんw
736ビタミン774mg:2012/11/25(日) 19:33:46.34 ID:???
IQの低い奴発見w
『低血糖症 糖質制限』でググッてみな?
737ビタミン774mg:2012/11/25(日) 19:53:09.68 ID:???
お前はIQひくそうだなw
738ビタミン774mg:2012/11/25(日) 20:41:16.52 ID:???
くだらんのう。。
739ビタミン774mg:2012/11/25(日) 20:41:17.14 ID:???
糖質制限野郎はどっか行け
自画自賛の自演ばかりでうざったい
740ビタミン774mg:2012/11/25(日) 21:02:04.07 ID:???
糖質制限したって統失は治らんぞ
741ビタミン774mg:2012/11/25(日) 21:11:28.04 ID:???
「普段、身体を温めたいときには、
豆乳飲料1Lに、さとうを200gを溶かし加えたものを400ccほど飲む。」
742ビタミン774mg:2012/11/25(日) 21:15:41.78 ID:???
そこで、重ねて、
「@ペットボトルの緑茶2Lに楽々抹茶を8g溶かし、更に、砂糖250g溶かしたもの(珠茶)を常飲すること。」
743ビタミン774mg:2012/11/25(日) 23:06:21.01 ID:???
身体を暖めるだけなら生姜湯
744ビタミン774mg:2012/11/26(月) 09:58:33.42 ID:???
>>731
体質(糖質依存がどれくらいあるか)によると思います。

まずこちらを参考にお読みください。
ドクター江部の糖尿病徒然日記 [マラソンと糖質制限食、持続量増強]
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2314.html

糖質制限中は<脂肪酸−ケトン体エネルギーシステム>がエネルギー源になります。
主に食事や腹部周り等に蓄積された脂肪をエネルギー源にして体を動かすのがメインになります。
(もしお腹周りに贅肉がついていると、ウエストがかなり細くなります)

ただ、穀物や砂糖類がメインの食事を長年続けている場合、また恐らくタンパク質が恒常的に
不足している場合、筋肉を<ブドウ糖−グリコーゲンエネルギーシステム>で動かしていて、
なかなか<脂肪酸−ケトン体エネルギーシステム>が活性化しないことがあります。
こういう体質は糖質制限用語で、糖質依存(体質)と呼ばれています。

分り易い例えか分りませんが、お酒を毎日飲んでいると、行ける口の人は徐々に量が増えていくと思うのですが、
似たようなテンポで慣れて行く感じがあります。

糖質依存がどれくらいかは、糖質を抜いてみれば分ると思いますが、私は慣れるまでに3ヶ月ほど
かかりました。穀物を抜いても、野菜とタンパク質でカロリーが充分足りていて、
脂肪酸のエネルギー循環に体が上手く適応できれば、さほど苦にならない方法だと思います。

もし、辛いようなら無理するとストレスになるので、少しづつ炭水化物の量を減らし、食前に無糖の
プロテインを飲むなどして対応しながら、徐々に減らして行けば楽に適応していけると思います。

危険性等が気になるようでしたら、江部医師は著作やブログ等の情報が多いので、
知識を得てご一考されてはいかがでしょうか。
また糖尿病かダイエット目的で糖質制限をしている方のブログも、多くあります。

これだけが方法とも思わないので無理に勧めるつもりはないですが、
ダイエットで取り組む方も居るくらいなので、興味があるなら少し試してみるくらいでもよいと思います。
都内の大型書店であれば、レシピ含め、関連本で溢れています。

Amazonでは、糖尿病ジャンルに、関連書籍が多いです。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/ref=pd_zg_hrsr_b_1_5_last

うつ病に苦しむ方が、一日も早く改善されるますように。
745ビタミン774mg:2012/11/26(月) 10:04:01.88 ID:???
>>732 アスパルテームは体質によっては強く反応がでると聞いています。
アレルギーに関係があるのかもしれません。(化学物質過敏症など)

気分に影響する可能性がある食材は、とりあえず抜いて様子を見るのでも結構分ると思います。
個人的に、食べると頭痛がする食材が私も数種類あります。
746744:2012/11/26(月) 10:21:37.00 ID:???
甘い物に関してですが、私は菓子作りが得意なので、ヨーグルトと生クリームとラカント等
(ステビアやエリスリトール)でデザートを作り対応していました。
ここは料理が好きな女性は対応しやすいと思います。低糖デザートのサイトや書籍もたくさんあります。

明治のカロリーコントロールアイスも活用しています。 また多少良くなってきてからは、
前述のように食べたいなら、動く前(大きめのショッピングモールで買い物する前など)
に食べています。

江部医師のブログのコメント欄には、血糖値の変異の報告がよくよせられていますが、
食後2時間ほど運動すれば、2型糖尿病の方が炭水化物食を食べても殆ど血糖値変化がないようです。

有酸素運動で筋肉を動かしている間は<ブドウ糖−グリコーゲンエネルギーシステム>により、
ブドウ糖が消費されるためだそうです。軽い運動ついでにこの原理もよく活用しています。
747ビタミン774mg:2012/11/26(月) 10:29:02.42 ID:???
>>744
詳しい解説、ありがとう。とても参考になりました
今は少し改めましたが、私はもともと炭水化物がすきで、たぶんカロリーの80パーセント以上は
糖質で摂取していたので、糖質依存体質になってる可能性大ですね・・
教えて頂いた、書籍やサイトを参考に食事をすこし改善してみたいと思います。
748ビタミン774mg:2012/11/26(月) 15:09:21.75 ID:???
トリプトファンの安全性が気になるなら、ajipure 使えば?
http://www.ajiaminoscience.com/products/branded_products/ajipure/for-manufacturers/ajipurepurityquality.aspx

多分、iHerbだとドクターズベストが最安値。ajipureが怖いって場合アミノ酸使うの厳しそう。
749704 744-46:2012/11/26(月) 16:58:41.45 ID:???
>>747 どういたしまして。

私は処方薬、カウンセリング、認知療法、運動療法、サプリ、と色々試して来ましたが、
糖質制限を知るまでめざましい改善がありませんでした。

大きなストレスが原因で大鬱病になったのですが、そういう方は多いと思います。

色々な治療をしてみて思ったのは、長期的なストレスが原因で調子を崩した後で、自分の治癒力が上手く働けない状況下にあるとき
問題が大きくなるのではないかと思いました。なので、自分の自然治癒力が活性化するのを邪魔している要素を
取り省くことが大切なんじゃないかと思います。

栄養が何かしら極端に足りないせい(例えばタンパク質)で、免疫による再調整が上手くいかないのかもしれないですし、
体が血糖調整で一杯一杯で、そちらの火消し対応に追われ免疫力が低下しているかもしれません。
ネガティブ思考が脳の負担になっているのかもしれません。
また、自分にとって度を超えるストレスは除外するのがてっとり早いと思います。
基本、栄養を潤沢にすることは、免疫が活躍する余裕を生むのだと思います。

投薬と休養だけで済んでしまったりと運も関係するのかもしれないですが、
自分の免疫力が鬱病を治癒できる状況が整ったとき、改善方向に向かうのではないでしょうか。
750ビタミン774mg:2012/11/26(月) 22:15:22.68 ID:???
通販なんてどうよ?

生協のパルシステムは格安らしいけど、他にいいのあったら教えて
http://www.pal-system.coop/campaign/
751ビタミン774mg:2012/11/26(月) 22:55:52.98 ID:???
結局のところGABAは経口摂取では血液脳関門を通過するの、しないの?
752ビタミン774mg:2012/11/26(月) 23:37:05.47 ID:???
飲めば分かる
753ビタミン774mg:2012/11/27(火) 07:32:51.81 ID:???
初回45%引きだって
http://www.radishbo-ya.co.jp/admission/item.html
8週間は入会せずに注文できるらしい

これ注文してみるわ
754ビタミン774mg:2012/11/27(火) 14:43:57.65 ID:rkPSTNBi
うちは農家だから野菜はいらないなー
755ビタミン774mg:2012/11/27(火) 14:50:30.27 ID:???
>>754
キノコ作れ。キノコ。
756ビタミン774mg:2012/11/27(火) 18:56:41.90 ID:???
アッチョンブリケ
757ビタミン774mg:2012/11/27(火) 20:41:31.21 ID:???
それはピノコやろ
758ビタミン774mg:2012/11/27(火) 20:44:35.25 ID:???
なかじま〜
759ビタミン774mg:2012/11/27(火) 20:45:14.41 ID:???
俺のキノコが…
760ビタミン774mg:2012/11/27(火) 21:23:57.18 ID:???
出来の悪いシメジだなw
761ビタミン774mg:2012/11/27(火) 22:57:08.66 ID:???
俺のエノキがマツタケに!!
俺のエノキがマツタケに!!
762ビタミン774mg:2012/11/27(火) 23:36:34.16 ID:???
なめこと松茸の区別ぐらいしろよ
763ビタミン774mg:2012/11/28(水) 01:11:11.72 ID:???
俺のエリンギなら今日バター焼きにして食べたけど?
764ビタミン774mg:2012/11/28(水) 02:54:19.74 ID:???
食べてはもらえなかったんですねw
765747:2012/11/28(水) 14:31:46.89 ID:???
>>749
ありがとう。
いろいろ試されたんですね。
自分も、処方薬、サプリメント、認知療法、自律訓練、サウナなど、いろいろ試しましたが、
サプリメントではある程度の改善は見られたものの、あとは直接的な効果はまだわからないです
もともとの原因は、今から思うと小麦粉と野菜ばかりとる食生活を3ヶ月以上続けてしまい、圧倒的に
たんぱく質が不足していたところに、ストレスがかかったので、体調崩して当然の結果でしょう・・・
それに気づいてから、炭水化物、たんぱく質、野菜を均等に食べるようにしてましたが、ある程度までしか調子が上がりません
炭水化物は体に必要なもの、という思い込みがあったので、それ以上減らすのは考えても見ませんでしたが、
教えてもらった江部先生のサイトなどをみて、やってみようと思いました。
糖質制限をはじめてから、一年半で体調がよくなったと書いておられますが、
やはり数ヶ月とかのスタンスでなく、それくらいの長期戦になってしまうものなのでしょうか
766ビタミン774mg:2012/11/28(水) 18:01:33.03 ID:???
あのう、毎日カロリーメイトを食べたらいいと考えたんですが、
(食事は気にせず、カロリーメイトを足す感じ)
どう思います?
767ビタミン774mg:2012/11/28(水) 18:02:31.86 ID:???
あかん
768ビタミン774mg:2012/11/28(水) 18:11:30.26 ID:???
好きに食えばいーよ。
毎日食っても死にはしない。
ただ大量食いすると太る。これだけは覚えておくように
769ビタミン774mg:2012/11/28(水) 22:16:21.84 ID:???
いろいろ考えると難しいから卵と大豆製品と野菜を多く食べることにしようと思う
770ビタミン774mg:2012/11/28(水) 22:21:49.17 ID:???
肉や魚も交互に食べた方が良いよ。
771ビタミン774mg:2012/11/28(水) 22:47:57.59 ID:???
エッグ、ソイ、プラント、ビーフプロテインとフィッシュオイルとれって事ですね。
772ビタミン774mg:2012/11/29(木) 17:37:27.62 ID:???
お、おう…
773ビタミン774mg:2012/11/29(木) 20:31:44.97 ID:???
糖質制限すると情緒が安定しクヨクヨ悩む事が減ってきた。
血糖値が安定するためかな。
774ビタミン774mg:2012/11/29(木) 21:53:40.58 ID:???
>>773
いい加減糖質制限の宣伝は止めろ、試したが効く物ではないぞ
775ビタミン774mg:2012/11/29(木) 22:46:35.16 ID:???
効くやつも効かないやつもいるだけじゃん。

ところで、
チロシン
トリプトファン
フェニルアラニン
メチオニン
って、
サプリに頼らない場合、
それぞれ何で摂れば良いかな?
食事だけでかなり改善するような感じらしいから、
気をつけてみようかと。

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/09/12/01.html
776ビタミン774mg:2012/11/29(木) 22:59:28.93 ID:???
とりのささみむしゃむしゃしかないな
777ビタミン774mg:2012/11/29(木) 23:25:47.75 ID:???
チロシンのとれる食い物は気になる
あるんだろうか?
778ビタミン774mg:2012/11/29(木) 23:33:12.30 ID:???
かつお節だよ。
ささみにかつお節かけたものが775の主食です
779ビタミン774mg:2012/11/30(金) 08:29:31.92 ID:???
>>777
竹の子、白い析出物はチロシンそのもの。
780749:2012/11/30(金) 11:09:26.19 ID:???
>>765
いえいえ。はじめてすぐに、効果を感じられましたよ。不定期愁訴がじんわり、じんわり,
まず良くなって行きました。人によりますが、3ヶ月ほどで、例えば生理痛がやたら軽くなるとか
何かしら問題の改善を感じられると思います(じゃなかったら、恐らくモチベーションが下がりすぎて続かないです)

私の場合は、朝の低血圧状態でぼーっとするのがすぐになおり、寝て起きて「今すぐ本番!」みたいに
目が覚めるようになりビックリしました。それまで飲むのが癖だったコーヒー豆が全く減らなくなりました。

半年で、医師もびっくりの良好な血圧数値になりました(これは良くあることなのですが・・)

またいつも困っていた食後の眠気がなくなり、これは数ヶ月後のことですが、食後すぐ読書している自分に驚きました。
長年、ランチの後は仕事中でも眠気との戦いだったのですが。

ただ、さすがに、鬱病がよくなる、という噂は全く期待していませんでした。

(『我ら糖尿人』によると、宮本輝氏は糖質制限だけで、パニック障害が完治したとあります。
また江部医師のブログのコメント欄でも、鬱病が治ったとのコメントを拝見していたのですが・・)

どれくらい重症か、また、どれくらいの種類の症状が出ているかによっても、良くなって行く期間は
違うのではにかと思っております。人それぞれの自然治癒力にも、色々と事情がおありでしょうから・・
(例えば、胃腸が弱い体質であれば、タンパク質(アミノ酸)を上手く取入れるのにもひと苦労とか)

でも、糖質8割な食事を10年とかの長い期間、平気で続けて来たというのは良くある話ですので、
私は、ここ1〜2年くらい試しに糖質制限してみたところで、なんてことないと思うんです。

資料や、ブログや、患者さん達のコメント等を読んで、心配の種をご自身で積みつつ、
試したいと思ったら、結果はでたとこ勝負ですが、お試しになってみるといいと私は思います。

ちなみに私の友人が、興味を持ったとのことで、アドバイスして、その通りに実行して1ヶ月ですが、
1週間で、体調改善に驚いていましたよ。1ヶ月目には感動していました。
鬱病の方ではないので、あまり参考にはならないかもしれないですが、
私の考えでは、長年やって突然効果が出るのではなく、こういう小さな変化を感じながら、
鬱病に関しては、じんわり、じんわり、効果が出て、気づくとそれが日常になっている、そんな進み方に思います。

仮に原因が他にあって、鬱病に効果が出なかったらがっかりかもしれないけど、
知識だけでも無駄にはならないと思います。

[高血糖、高インスリン血症と認知症]
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2323.html

例えば、インスリンを減らすことは、アミロイドβ蛋白を減らすことに繋がります。
アミロイドβ蛋白はアルツハイマーや認知症の原因となる物質です。
これってなんだか、鬱病にもよさそうな感じがしますよね。
781749:2012/11/30(金) 11:19:34.32 ID:???
>>765
追記です。

タンパク質は、体重1kgにつき、1.1g(国の基準値)〜2gは摂るようにするのがお勧めです。
私はスタートの1年間は低タンパク解消の為、2gを目安に食べていました。
今は、1〜1.5gで維持しています(お腹が一杯になりすぎて、それ以上食べるのが辛いのもあり・・)

【食品成分データベース http://fooddb.jp/ 】こういうサイトで見てざっとタンパク質量の
目安を知り、ただ生しかのっていないので、加熱して食べる半分で計算すれば、
それが、だいたいの目安になります。お刺身とかならそのままでOKとなります。
782749:2012/11/30(金) 11:26:11.55 ID:???
>>769 私の簡単メニューは、肉か魚、プラス豆腐か大豆に、色々野菜を買って来て作るみそ汁や
スープです。トマト缶で味付けして、トマト煮風も簡単です。

真夏は暑すぎるので冷やししゃぶしゃぶやひややっこ、大豆を添えた、サラダを
食べていました(ドレッシングには亜麻仁油使用)

ごま油で野菜、肉、豆腐を炒め、豆板醤を一瓶買って来ておいて、
[味噌 2 対 豆板醤 0.5〜1]ほどの割合で味付けすると、簡単にマーボ豆腐風の味にできます。
醤油と、お酢もちょっぴり入れると、深い味わいがでるのでお勧めです。
783749:2012/11/30(金) 12:09:31.76 ID:???
ちなみに、私の精神科の主治医自身が糖質制限を実行しています。なので、話がスムーズです。
784ビタミン774mg:2012/11/30(金) 12:38:38.57 ID:???
ググってたら栄養療法専門のクリニックあるようだけど月2〜8万とか
するようだ。血液から不足してる栄養素を調べてくれる。
食品ではなくホルモン注射とかサプリで改善させるらしい。
でも割高な気する。どうなんだろ。
785ビタミン774mg:2012/11/30(金) 12:45:25.54 ID:???
>>779
じゃあ納豆も?
786ビタミン774mg:2012/11/30(金) 12:46:03.89 ID:???
>>784
溝口のスレあるね
787749:2012/11/30(金) 12:49:14.39 ID:???
>>724 ご予算次第と思います。

病院でアドバイスを受け、サプリはアイハーブで買って対応している患者さんもいらっしゃるようですよ。

そうしていらっしゃる患者さんのブログです。

【栄養療法の記録】揃えたサプリメント
http://blog.goo.ne.jp/kana-matsu/e/14974c39f95b987ad44379d36929012e
【栄養療法の記録】2回目の検査結果と必要サプリメント量
http://blog.goo.ne.jp/kana-matsu/e/5ec0026a82b2e6e682835ab12afc03a5

サプリ選びで、私はこのブログが参考になりました。
788749:2012/11/30(金) 12:51:50.66 ID:???
>>787 訂正で、

>>724 (間違い) → >>784   です。
789749:2012/11/30(金) 12:59:57.82 ID:???
>>784 通える距離であれば、
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/09/12/01.html


国立精神・神経医療研究センター病院
(主治医:精神科外来医長 吉田寿美子さん 栄養指導:栄養管理室長 今泉博文さん)
ホームページ:http://www.ncnp.go.jp/hospital/index.html

VTR中で、女性たちが受けた栄養学の検査

今回の栄養学の検査は、文部科学省の脳科学研究戦略推進プログラムの一環で、功刀さんが主導して行っているものです。うつ病の治療と予防に役立つ栄養素の研究のために行われています。
研究にご協力したいと思われる方は、以下のメールアドレスまで、お問い合わせ下さい。
(検査を受ける際は、小平市の現地に赴く必要があります)
メールアドレス:[email protected]

国立精神・神経医療研究センター神経研究所 疾病研究第三部
住所:東京都小平市小川東町4−1−1
790ビタミン774mg:2012/11/30(金) 13:02:47.29 ID:???
情報多っ

まとめwikiれる人いたらよさそうだよね

やり方知ってる人居る???
791ビタミン774mg:2012/11/30(金) 15:23:24.28 ID:???
>>789   通える距離だったりする
792ビタミン774mg:2012/11/30(金) 15:30:16.44 ID:???
最近はおやつ代わりに煮干しをポリポリ
栄養たっぷりだしDHAも摂れるからいいよ
793ビタミン774mg:2012/11/30(金) 15:35:59.14 ID:???
>>792 イイネ!
794ビタミン774mg:2012/11/30(金) 15:58:31.41 ID:???
トリプトファン高けー
795ビタミン774mg:2012/11/30(金) 16:45:35.68 ID:???
セロトニンなんて増やさなくていい
796ビタミン774mg:2012/11/30(金) 23:53:36.07 ID:???
エフェドリンの市販は禁止になったの?

>>792
DHAは煮たり干したりしても酸化しないのか?
797ビタミン774mg:2012/12/01(土) 16:48:43.01 ID:???
水銀で神経やられたら意味ない
798ビタミン774mg:2012/12/01(土) 17:36:05.82 ID:???
煮干食べたら俺も親も鼻水止まらなくなった。
理由はわからんがそれ以来食べないようにしてる。
大分酸化してるだろうし煮干が良い食べ物とは思えんな。
799ビタミン774mg:2012/12/01(土) 17:37:49.64 ID:???
それはただのアレルギーだろ
800ビタミン774mg:2012/12/01(土) 19:44:24.90 ID:bHI7D4kU
うつ病の末期症状と癌の末期ならどっちきついんだろう?
自分はうつ病の中期くらいかな
801ビタミン774mg:2012/12/01(土) 19:52:55.49 ID:???
>>800
メンヘラ板にどうぞ
ここはあなたの居る場所ではない
802ビタミン774mg:2012/12/01(土) 20:11:33.47 ID:???
シーチキンってどう思う?
803ビタミン774mg:2012/12/01(土) 20:26:46.52 ID:???
>>802
ダイエット用オカズ兼オヤツ。
804ビタミン774mg:2012/12/02(日) 13:10:56.03 ID:X5dQiQNl
>>802
夜中に缶詰シーチキンにマヨネーズたっぷりかけて食べるのが幸せ
805ビタミン774mg:2012/12/02(日) 15:30:48.78 ID:/C95I3le
食べたり摂取する時間も大切だよ
サプリは食後二時間以内に飲むこと
食事は午後8時以降は禁止
間食は避けること
できれば一日A食
806ビタミン774mg:2012/12/02(日) 17:32:53.50 ID:???
>>802
お前ん家はマグロじゃなくカツオ。
807ビタミン774mg:2012/12/02(日) 17:39:05.48 ID:???
>>802
水銀、PCB、ダイオキシン、放射性物質
にプラスして缶のアルミ
のハイパーコンボ!
808ビタミン774mg:2012/12/02(日) 17:49:16.80 ID:???
シーチキンマヨネーズのあの美味さは何なんだろうな
809ビタミン774mg:2012/12/02(日) 18:45:28.77 ID:???
えびせんにウスターソース付けてマヨシーチキンはさんで食べるのが最強
810ビタミン774mg:2012/12/02(日) 19:33:23.13 ID:???
うまそうやな
たこせん食いたくなってきたわ
811ビタミン774mg:2012/12/02(日) 22:49:41.02 ID:???
  ∧ ∧
  ( ´・ω・) < おまいらおくすりですよ
  ( ∪ ∪
  と__)__)  ○     ○    ○    ○     ○      ○
       エビリファイ セロクエル ルーラン ジプレキサ ドグマチール リスパダール

   ○   ○    ○     ○     ○     ○     ○
  デパス レキソタン ソラナックス ワイパックス セディール メイラックス グランダキシン

   ○   ○    ○     ○     ○     ○     ○
  ゾロフト ルボックス パキシル  アモキサン トリプタノール アナフラニール テシプール

   ○    ○    ○     ○    ○     ○      ○
  アモバン ハルシオン マイスリー レンドルミン サイレース ロヒプノール テタヌストキシン
812ビタミン774mg:2012/12/02(日) 22:51:07.12 ID:???
>>811
エフェドラは?
813ビタミン774mg:2012/12/02(日) 23:03:15.75 ID:???
毒があああああああああああああ
814ビタミン774mg:2012/12/02(日) 23:07:59.10 ID:9ffvIA/X
缶詰めより缶コーヒーのが沢山アルミ溶けてるよ
815ビタミン774mg:2012/12/02(日) 23:32:00.37 ID:???
ペットボトルのお茶もプラスチック容器が溶け込んでる?
816ビタミン774mg:2012/12/02(日) 23:41:37.40 ID:???
デパスちゃんでオナシャス
817ビタミン774mg:2012/12/03(月) 00:09:42.35 ID:VeB1VqdV
>>811
ジプレキサとレンドルミンいただきました!
818ビタミン774mg:2012/12/03(月) 14:55:02.63 ID:???
>>814
マジでっか!って事は>>.815はどうなん?

昔ドキュメントで鯨取ってる町の人の水銀蓄積量を測ったら10倍あったってのを見た。
でも長生きだしぴんぴんしてるんだよ。
蓄積されたらアカンとは思うけど・・・

魚怖いけど食べたいねん。養殖とか日本海産とか言ってるけど、餌が太平洋産だったらどうすんの?
819ビタミン774mg:2012/12/03(月) 15:30:10.08 ID:???
>>814
アルミ缶じゃないのを使えばいい。
まあ炭酸系はほぼアルミ缶だね。

>>818
オレは個人的に魚は好きだから、やめないけど、控えることにはしてる。
そこまで神経質になると、人生詰まらん。
          
820ビタミン774mg:2012/12/03(月) 19:25:34.61 ID:???
でペットボトル飲料はどうなの?
アルミ缶飲料より飲む機会多いしこちらの方が重要。
821ビタミン774mg:2012/12/03(月) 20:04:31.60 ID:???
CBSドキュメントで長生きするためにできるだけ絶食して余計なものは
取らずに生きてる団体の特集やってたことあったっけ。
みんなガリガリにやせてた。
バラカンは食べる喜びとかなくなってて本末転倒になってるみたいに
言ってたな。
822ビタミン774mg:2012/12/03(月) 20:29:26.87 ID:???
>>820
まあダメだろねw
『ペットボトル 溶け出す』でググれば分かる。
823ビタミン774mg:2012/12/03(月) 20:38:51.68 ID:???
瓶は大丈夫なの?
824ビタミン774mg:2012/12/03(月) 20:41:41.71 ID:???
何も食えなく飲めなくなるぞ
825ビタミン774mg:2012/12/03(月) 22:08:23.43 ID:???
瓶も紙パックも厳禁だよ。
826ビタミン774mg:2012/12/03(月) 22:09:04.81 ID:???
>>823
気になるなら自分で調べろよ。
オレも>>822はその場で調べて書いたんだから。
二語検索覚えるとたいていは自分で調べられるよ。
827ビタミン774mg:2012/12/03(月) 22:10:53.37 ID:???
>>825
何が一番安全?
828ビタミン774mg:2012/12/03(月) 22:32:52.78 ID:???
飲まず食わず
829ビタミン774mg:2012/12/03(月) 22:49:33.07 ID:???
>>827
液体は容器からではなく直接飲むのがベスト
830ビタミン774mg:2012/12/03(月) 22:56:51.86 ID:???
容器なしじゃ運べないぞ!
831ビタミン774mg:2012/12/03(月) 22:59:20.96 ID:???
一人だけマジっぽいのいるなw
832ビタミン774mg:2012/12/04(火) 00:02:44.57 ID:???
ナルゲンのボトルなら安全じゃね?
833ビタミン774mg:2012/12/04(火) 07:05:19.32 ID:???
セロトニンなど脳内で幸せを感じる物質の前駆体のほとんど全ては腸で作られている。
食物繊維は腸内細菌のエサとなり心の栄養にもなる。
防腐剤や保存料は腸内細菌にも毒であり増殖が止まる。
834ビタミン774mg:2012/12/04(火) 08:59:49.43 ID:bKYywt6w
腐らない物は食べたら駄目ということだな。
835ビタミン774mg:2012/12/04(火) 09:42:53.57 ID:XYxUwUgy
とりあえずマルチビタミンのサプリを飲もうと思うけど
別に食後とか食前とかいつ飲むか気にしなくてもいいかな?
836ビタミン774mg:2012/12/04(火) 11:36:41.65 ID:???
肉の変わりにマックのチキンでは駄目かな?
837ビタミン774mg:2012/12/04(火) 13:21:28.21 ID:???
>>829
容器に口を付けないってこと?

>>835
MVM(マルチビタミンミネラル)は食後が基本。
一日三回が理想だが、一日二回なら朝晩。
838ビタミン774mg:2012/12/04(火) 13:49:00.74 ID:XYxUwUgy
>>837
ありがとー
839ビタミン774mg:2012/12/04(火) 13:50:45.58 ID:???
>>836
え?
840ビタミン774mg:2012/12/05(水) 09:16:29.20 ID:???
日本のサプリは効き目ないですか?
841ビタミン774mg:2012/12/05(水) 13:33:57.90 ID:ojnBk+/6
DHCは効き目はそこそこだけど安全性は世界トップだから飲んでる
842ビタミン774mg:2012/12/05(水) 13:40:25.19 ID:???
根拠は?
843ビタミン774mg:2012/12/05(水) 14:11:56.96 ID:???
巨根だから
844ビタミン774mg:2012/12/05(水) 14:26:00.66 ID:???
巨根なら間違いないな
845ビタミン774mg:2012/12/05(水) 14:33:21.78 ID:???
プロテインのザバズってどうよ。
846ビタミン774mg:2012/12/05(水) 14:38:13.53 ID:???
良いザマスよ
847ビタミン774mg:2012/12/05(水) 14:52:05.14 ID:???
良いってどう良いんだよ、チンカス!!
848ビタミン774mg:2012/12/05(水) 14:58:34.35 ID:???
それが人に物を訊く態度か?
849ビタミン774mg:2012/12/05(水) 15:55:01.26 ID:???
>>847
お前のようなクズには良いって事だ。
クズらしくザバスでも飲んでろ
850847:2012/12/05(水) 16:48:26.97 ID:???
オレは>>845じゃないが、暇なんでちょっと煽ってみた。
おまいら、釣られ過ぎw
851ビタミン774mg:2012/12/05(水) 17:11:26.89 ID:???
オレは>>845だけどザバスなのにザバズって書いてて目を疑った。
つまりザバスは良いのっかって聞いてるの。
あれドラッグストアで簡単に買えるから楽だなと思って。
852ビタミン774mg:2012/12/05(水) 17:23:05.42 ID:???
良いザマスよ
853ビタミン774mg:2012/12/05(水) 17:28:05.13 ID:???
良いってどう良いんだよ、マンカス!!
854ビタミン774mg:2012/12/05(水) 17:30:19.31 ID:???
それが人に物を訊く態度か?
855ビタミン774mg:2012/12/05(水) 17:38:51.31 ID:???
頼むから教えて
856ビタミン774mg:2012/12/05(水) 17:54:56.33 ID:???
飲んだこと無いので分かりません
857847:2012/12/05(水) 17:59:40.41 ID:???
おまいら、馬鹿だなw
858ビタミン774mg:2012/12/05(水) 18:15:46.95 ID:???
と、阿呆が申しております
859ビタミン774mg:2012/12/05(水) 18:41:56.06 ID:???
お前ら鬱じゃないだろ
860ビタミン774mg:2012/12/05(水) 19:36:23.09 ID:???
鬱には飲尿がベスト
ネタじゃないぞ
861ビタミン774mg:2012/12/05(水) 19:46:42.53 ID:???
食糞も最高に効くよね!
862ビタミン774mg:2012/12/05(水) 19:52:50.85 ID:???
良いってどう良いんだよ、この第一チンポ汁
863ビタミン774mg:2012/12/05(水) 19:55:31.58 ID:???
尿療法でクグレ
864ビタミン774mg:2012/12/05(水) 20:12:47.79 ID:???
あのう・・・ザバス・・・
865ビタミン774mg:2012/12/05(水) 20:23:33.86 ID:xahF5NVp
ザバスは高い
チャンプの個人輸入して飲んでるわ。
薬局で買うとしたらオリヒロ
866845:2012/12/05(水) 20:24:27.95 ID:???
オレは鬱だよ。鬱がひどい時何も食べたくなくなるから、楽に摂取できる食べ物探してる。

あと、インスタントラーメンについても聞きたいんだけど、
インスタントラーメンに、カルシウム、ビタミンB とか入ってるヤツあるでしょ。
あれどう?栄養にはならないかな?
867ビタミン774mg:2012/12/05(水) 20:26:14.64 ID:???
食ってみれば?
868ビタミン774mg:2012/12/05(水) 20:33:12.04 ID:???
今食ってる
869ビタミン774mg:2012/12/05(水) 20:44:47.85 ID:???
インスタント食品なんて鬱の原因じゃん
無知すぎるぞ
870ビタミン774mg:2012/12/05(水) 20:54:56.05 ID:???
そうなの!じゃあスーパーのお惣菜は?
871ビタミン774mg:2012/12/05(水) 21:05:41.69 ID:???
>>865
ありがとう。個人輸入の知識がない。
だからザバス。
どのザバスがいいんかな?
872ビタミン774mg:2012/12/05(水) 21:20:32.50 ID:???
ファストフード、インスタントラーメン、スナック菓子、菓子パン、マヨネーズ、揚げ物は食べるべからず。
脳の神経細胞が死んでいきアルツハイマーや鬱病なる。
873ビタミン774mg:2012/12/05(水) 21:23:06.68 ID:???
有機シリアルハイファイバープレミアムはじめてみる
874ビタミン774mg:2012/12/05(水) 21:25:07.70 ID:???
終わった
875ビタミン774mg:2012/12/05(水) 21:38:33.94 ID:???
>>872
この前高熱出て内科行ったら点滴打たれたんだ。診察室の横で。
だから患者と先生の話まる聞こえなになったの。
患者が痴呆のおばあちゃんの時、先生が「菓子パン好き?よく食べる?」って聞いてたわ。そういうことか!!
なんか医者はカロリーと糖分を気にしてた。付き添いの人に食べさせないでって言ってた。
876ビタミン774mg:2012/12/05(水) 22:06:23.82 ID:???
>>875
それらの食べ過ぎにより認知症や鬱が激増している。
良いモノを食べるのと共にそれらを食べないようにするのも重要。
877ビタミン774mg:2012/12/05(水) 22:44:09.57 ID:???
>>875
身近に実例いるけど、普通に糖尿病と低血糖・高血糖の話だよそれ。

菓子パンとかで血糖値が瞬間的に高くなると危ないのは勿論、
反動で超低血糖になって身体が震えだして気絶するの。
気がついてブドウ糖でも舐めさせれば助かることもあるけど。

発見が遅ければ遅いほど、脳に血が回らない時間が延びて
一発で脳障害や痴呆老人になるんだよ。
血糖値が良くない年寄りの死因でもかなりよくある話だよ。
878ビタミン774mg:2012/12/06(木) 01:34:57.70 ID:???
糖分を摂る→インシュリン発生→インシュリン分解酵素が発動

って流れらしいけど、インシュリン分解酵素は、アルツハイマーの元であるβアミロイドを分解する能力もあるらしい。
で、糖分摂り過ぎると、インシュリン分解酵素がインシュリンを分解する方にばかり行ってしまって、βアミロイドの分解まで手が回らないとか。
               
879ビタミン774mg:2012/12/06(木) 13:21:31.08 ID:???
手のかからない栄養摂取方法って何がある?
880ビタミン774mg:2012/12/06(木) 13:31:57.38 ID:???
卵大豆魚
881ビタミン774mg:2012/12/06(木) 13:45:40.86 ID:???
小林製薬のサプリって効く?
882ビタミン774mg:2012/12/06(木) 20:43:42.95 ID:???
サっプぁリ
883ビタミン774mg:2012/12/07(金) 01:29:30.76 ID:???
最近の遺体は腐らないらしい
防腐剤だらけの食事が原因とか
884ビタミン774mg:2012/12/07(金) 02:28:26.68 ID:???
最近の死体は腐らないってホントですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211169292
885879:2012/12/07(金) 11:19:39.71 ID:???
>>880
とにかく手っ取り早くとりたい

魚→缶詰、お惣菜
大豆→豆腐、豆乳
玉子→坂東英二http://stblog.stardust-web.net/bandoeiji/

他に簡単な物ないかなあ。

魚ってカツオが良いんだっけ?

野菜は食べなくていいの?
886ビタミン774mg:2012/12/07(金) 16:32:40.50 ID:???
青汁
887ビタミン774mg:2012/12/08(土) 11:11:00.87 ID:qH1agTrx
>>885
小魚とアーモンドがはいってるやつとか
ご飯にちりめんじゃこかけて食べるとか
あと野菜も食べよう
888885:2012/12/08(土) 12:24:27.07 ID:???
ありがたや〜

アーモンドか。ナッツ系ならピーナッツとかでもいいのかな?
駄目なナッツ系ある?

小魚食べるわ。

青汁と生の野菜と煮た野菜どれがいいのかなあ。
889ビタミン774mg:2012/12/08(土) 12:27:04.75 ID:???
冷凍食品食べちゃあ駄目?
890ビタミン774mg:2012/12/08(土) 14:16:54.16 ID:???
ダメ!
891ビタミン774mg:2012/12/08(土) 14:54:15.01 ID:???
冷凍食品とまったく食べないの2択なんだけどどっちがいい?
892ビタミン774mg:2012/12/08(土) 15:05:49.90 ID:???
食べるな
汚い空気も吸うな
893ビタミン774mg:2012/12/08(土) 15:21:45.87 ID:???
じゃあ何処に住めばいいんだよ。
山?
894ビタミン774mg:2012/12/08(土) 15:29:06.51 ID:???
ブータン
895ビタミン774mg:2012/12/08(土) 15:41:22.77 ID:???
ブータンって幸せの国じゃないって何かで見たぞ。
牧畜(だっけか)で大麻を使ってるらしく、
手に入りやすいから若者の間で、大麻がはやってるって。

何で見たんだろう?あ、でも幸せの国かも〜
896ビタミン774mg:2012/12/08(土) 15:55:28.86 ID:???
ヒッピーになるのもいいかも
897ビタミン774mg:2012/12/08(土) 16:03:22.92 ID:???
北の地上の楽園みたいなキャッチフレーズでブータンも気持ち悪い感じがする
898ビタミン774mg:2012/12/09(日) 18:29:36.67 ID:???
前スレで、Jarrow の B-Right 試してみた人、結果はどうでした?
899ビタミン774mg:2012/12/10(月) 06:57:17.01 ID:HXBdTKYX
アーモンドは他のナッツと一緒になってるのはあまり健康に良くない
植物性油(マーガリン)入ってるし塩分も多すぎ
アーモンド単体の300円以上のは安心だけど。

ピーナッツは中国製の農薬使ったの多いから千葉の有機栽培の500円以上の
なら安心。

クルミは単体やつなら塩分なしで基本安心。
ヒマワリやかぼちゃの種は基本ローストされて植物油使いまくりだから
製品化されてるのはあまりお薦めしない。

あとアロエはうつに効くと接骨院の人が言ってた。
900ビタミン774mg:2012/12/10(月) 11:32:54.88 ID:???
アテにならん話ばっかだな
901ビタミン774mg:2012/12/10(月) 12:46:09.81 ID:???
接骨院で思い出したけど、
>>899さん
http://ameblo.jp/utu-jiritu/theme-10029175248.html
どう思う?この接骨院鬱治せるって言ってます。
902ビタミン774mg:2012/12/10(月) 18:31:15.79 ID:???
セールストークだろ。
足元みてるだけ
903ビタミン774mg:2012/12/10(月) 20:46:43.01 ID:HXBdTKYX
軽症うつや首からくるうつ病なら効果あるのかもしらんけど
重症やストレスでうつになった人にはあまりに効果なさそうだね。

卵黄油と糖鎖とローヤルゼリーがうつ病には効くとあった。
(というよりこれらを摂らない限り完治はありえないと力説されてた
904ビタミン774mg:2012/12/10(月) 20:47:46.88 ID:HXBdTKYX
糖鎖って調べたら1万以上するものだけど摂取してる人いる?
効き目あるなら取り寄せようか思ってるけどどうだろう。
905ビタミン774mg:2012/12/10(月) 23:09:32.21 ID:???
うつ病に効くもの沢山ありすぎだな…
906ビタミン774mg:2012/12/11(火) 01:19:13.05 ID:???
>>901
それってかねもと鍼灸整骨院だろ?
誰かそこで紹介してる
http://www.utu-kokufuku.net/
やってみてよ
高いけど
907ビタミン774mg:2012/12/11(火) 03:24:22.02 ID:???
うつ病に効くとされているものはたくさんあるけど、エビデンスがしっかりしてるものは意外と少ないだろ。
・有酸素運動
・自律訓練法
・認知行動療法
・弟切草

の他にエビデンスがしっかりしてるの何かある?
              
908ビタミン774mg:2012/12/11(火) 09:14:39.34 ID:???
食事サプリ以外は違う板
909ビタミン774mg:2012/12/12(水) 13:59:35.28 ID:BtRt1td/
910ビタミン774mg:2012/12/13(木) 17:36:30.62 ID:cQ0OJULG
*おいしい烏龍茶ブレンドティー*
(脱水症状、貧血症、血行の促進、ホルモンの減少の緩和、造血、うつ病などに効く)


ドレミドラッグ
http://www.rakuten.co.jp/doremi/index.html


国太楼 烏龍茶ティーバッグチャイナ 60袋 \442
http://item.rakuten.co.jp/doremi/4971617020254/

お徳用 減肥茶 3g×62袋 \322 円
http://item.rakuten.co.jp/doremi/4987645788110/



イトーヨーカドー セブンイレブン
http://www.itoyokado.co.jp/

セブンプレミアム 国産素材13種を使用
ブレンド茶 (9g×24袋入)\298
https://www.iy-net.jp/nspc/commoditydetails.do?shopcd=00095&productId=4902939150305&isGiftAddProduct=0

作り方:各1つずつ 3Lのやかんで、水3Lで、沸かし出した後に、
    12分待ち、その後、さとう140gを加えたもの。
    
これを、個人用マグ(サーモタンブラーhttp://item.rakuten.co.jp/onestep/fm3932/など)に
入れて保温し、便利に飲む。    
911ビタミン774mg:2012/12/13(木) 17:41:22.81 ID:cQ0OJULG
新リバヘルスゴールド(第一三共ヘルスケア)
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/livahealth_gold/index.jsp

↑の烏龍茶ブレンドティー(日常のお水代わりに常用する)と、併せてどうぞ。
912ビタミン774mg:2012/12/13(木) 17:51:13.05 ID:???
烏龍茶とかアホか
913ビタミン774mg:2012/12/13(木) 18:06:16.17 ID:???
>>910
この人何の病気なんだろう
怖い
914ビタミン774mg:2012/12/14(金) 01:19:10.55 ID:???
最近フィッシュオイル飲んでるんだが、1日一回飲むのと分けて飲むのでは違いあるだろか?
915ビタミン774mg:2012/12/14(金) 07:53:41.97 ID:WoOg+lWO
中性脂肪が高い奴
LDL/HDL比が良くない奴
そういう奴はコリンとイノシトールを1日1g以上最低1年とれ
916ビタミン774mg:2012/12/14(金) 07:54:29.46 ID:WoOg+lWO
コレステロール値が低めの奴もおなじ
コリンとイノシトールをたくさん長期間とれ
917ビタミン774mg:2012/12/14(金) 07:55:45.15 ID:WoOg+lWO
あと、うつも不眠も炎症が関連してる
抗炎症系ハーブとか抗真菌剤、抗ウィルス剤も視野に検討した方がいい
918ビタミン774mg:2012/12/14(金) 09:55:03.09 ID:???
>>917
抗炎症系ハーブって何がいいですか?
919ビタミン774mg:2012/12/14(金) 10:15:29.03 ID:???
>>836

チキンナゲットは、鶏ガラをミキサーにかけて絞った汁に炭水化物と化学調味料を入れた、
練り物風の揚げ物だよ。

鬱なのに化学物質を沢山とると、腸がやられてセロトニン生産鈍る可能性あるし、ファーストフードなら、
ケンタッキーのフライドチキンにしておいたほうがいいと思う。
920ビタミン774mg:2012/12/14(金) 10:29:46.60 ID:???
>>871
・ザバスねた

国産でザバスほどお金出すならファインラボがいいよ。
(又はビルダー御用達の徳用プロテインのうちのどれか。)

放牧牛は投薬が少なくオメガ3が多いし。
http://www.fine-lab.com/enter.html

値段は、プレーンなら楽天で4.5Kg買いが最安値。
味付きは恐らくAmazonが最安値。

ザバスは、プロクリアプロテインホエイを使ってたことあるけど良かったよ。えらく高いけど。国産といっても原料は輸入しか日本にはないらしい。iHerbだと1Kg辺り、1000〜2000円でプロテインが買えるので、予算によっては使い方を覚えたほうが安くあがる。

今月末までiHerbは送料無料だから、自分はどっさり頼む予定。
921ビタミン774mg:2012/12/14(金) 19:05:01.36 ID:ogM9xMS/
うつ病なら卵黄油は必須
取ってない人は絶対に改善しない
922ビタミン774mg:2012/12/14(金) 19:10:59.48 ID:???
絶対にと言う奴を絶対に信用してはならない
923ビタミン774mg:2012/12/15(土) 00:02:08.57 ID:???
>>921
卵と卵油と成分はどう違うの?
924ビタミン774mg:2012/12/15(土) 00:04:50.41 ID:???
>>914
新説だね!
ソースあります?
925ビタミン774mg:2012/12/15(土) 00:05:53.16 ID:???
>>924
はい?
926ビタミン774mg:2012/12/15(土) 00:22:41.71 ID:???
アンカ間違えた。
>>914>>917
927ビタミン774mg:2012/12/15(土) 05:36:52.55 ID:???
>>917
http://www.eclectic.jp/medical_products/herb.html
ここで抗炎症で検索かけると、いくつか載っています。
詳しくは、ハーブティーの本を一冊手元におくと便利かもしれないです。

iHerbだと、この辺りです。
http://JP.iherb.com/Search?kw=caffeine+free+organic&x=24&y=13&cid=1733#cid=1733

カフェインは砂糖同様、副腎ホルモンの分泌を促すので、Caffeine Freeのハーブティーにしています。
色々なフレイバーや効能があって、意外と美味しいです。

糖質ゼロでもかなり甘みの強いフレイバーもあるので(甘いハーブによる)、糖質制限にも使えます。

中には化学添加物で味付けした物もあるので、no artificial colors, no artificial additive, no preservatives とか、
100% natural の表記があるものにしたほうが良いかもしれないです。
928ビタミン774mg:2012/12/15(土) 07:08:37.83 ID:Clnsw7q6
>>923
全然違うよ
ただの卵食べてても全く意味なし
あと糖鎖は非常に重要
高いけど確実に改善したいなら絶対必須
929ビタミン774mg:2012/12/15(土) 07:40:47.86 ID:???
>>928
あんな真っ黒な物が役に立つのか? 酸化してんじゃねーか?
930ビタミン774mg:2012/12/15(土) 15:44:17.29 ID:???
理屈じゃない
とにかくチョー効くんだ!
931ビタミン774mg:2012/12/15(土) 21:59:51.34 ID:???
ここって宣伝の人いっぱいいるの?
932ビタミン774mg:2012/12/15(土) 22:58:56.78 ID:???
卵黄油って鬱病をターゲットにした、大きな宣伝用webページ持ってるよね。

オチでは5HTPをまとめのみするってヤツ。

みんな見たことない〜?
933ビタミン774mg:2012/12/16(日) 02:43:10.07 ID:GKTtzGoL
実際に改善された人の談話載ってるね

信用できるんじゃない?
934ビタミン774mg:2012/12/16(日) 02:45:23.25 ID:???
できません。
935ビタミン774mg:2012/12/16(日) 03:29:10.06 ID:aQsm7G8U
このサプリを飲み始めたら、パチンコも競馬も連戦連勝!!
先月はLOTO6が一等当選!!
ついに美女二人と、万札の湯船に入ってしまいました(笑)






苦労しねえって…
936ビタミン774mg:2012/12/16(日) 04:49:04.14 ID:???
卵黄油のステマ隊に張り付かれたな >>933
937ビタミン774mg:2012/12/16(日) 11:51:16.89 ID:???
卵黄油は、ちょ〜〜〜臭いよ!
938ビタミン774mg:2012/12/16(日) 15:51:44.05 ID:???
>>937
黙って一人で飲んでろ
939ビタミン774mg:2012/12/16(日) 16:58:59.94 ID:???
臭いから、や〜だ〜(´・ω・`)ヤダヤダ。
940ビタミン774mg:2012/12/16(日) 17:01:38.18 ID:???
僕の頭より臭い?
941ビタミン774mg:2012/12/16(日) 19:06:50.51 ID:???
くっさ
942ビタミン774mg:2012/12/16(日) 22:15:16.14 ID:???
さくっ
943ビタミン774mg:2012/12/17(月) 02:03:59.34 ID:???
>>940
お前の頭にはまけるお。
944ビタミン774mg:2012/12/17(月) 04:14:43.50 ID:???
卵黄油は、詐欺
945ビタミン774mg:2012/12/17(月) 04:40:00.01 ID:???
その通り。
946ビタミン774mg:2012/12/17(月) 21:43:58.40 ID:7VMk2dvu
卵油や卵黄油は、うつ病の人にとっては、
「腱の存在を守り、後に治療をしてもらって、
               治る為の保障になるから、摂取する必要性が生まれる」から、
飲むんでしょ?
947ビタミン774mg:2012/12/17(月) 22:04:38.49 ID:???
よく分からん
なんで「腱」なの?
948ビタミン774mg:2012/12/17(月) 22:57:19.83 ID:???
NGWord
卵黄油
949ビタミン774mg:2012/12/18(火) 01:27:59.33 ID:???
うつは炭水化物が原因らしいな
950ビタミン774mg:2012/12/18(火) 06:41:46.80 ID:???
昔の人はみんな鬱だった
951ビタミン774mg:2012/12/18(火) 08:35:11.94 ID:???
パンダは肉食なのに笹ばかり食べてるから鬱らしいぞ
952ビタミン774mg:2012/12/18(火) 12:14:38.67 ID:OaScGtPM
>>947
> よく分からん
> なんで「腱」なの?

神経症において、うつ病になると、身体の腱が寝てしまい、
動態が困難になる。

その状態においては、腱に健康が至らず、守りにくいから、
富に卵油や卵黄油などで、腱を温存、保護を行い、
過ごすことが重要になる。
953ビタミン774mg:2012/12/18(火) 12:22:07.66 ID:???
>>952
ソース下さい。
954ビタミン774mg:2012/12/18(火) 13:07:38.47 ID:???
相手にしないように
955ビタミン774mg:2012/12/18(火) 13:08:06.33 ID:OaScGtPM
>>953
> >>952
> ソース下さい。

医学書
956ビタミン774mg:2012/12/18(火) 13:09:21.53 ID:???
卵黄油が意味ないことは分かったw
957ビタミン774mg:2012/12/18(火) 13:11:44.99 ID:???
腱の働き良くなっても脳の働き良くならんだろ
958ビタミン774mg:2012/12/18(火) 13:31:30.09 ID:???
ソースください→医学書って返しサイコーだな
959ビタミン774mg:2012/12/18(火) 14:49:06.38 ID:???
うるせー医学書ぶつけんぞ
960ビタミン774mg:2012/12/18(火) 15:02:38.84 ID:???
食事に気をつけていたら鬱にならないという意見もあるわけだが
実際ここにいる人は鬱なの?診断されたの?
961ビタミン774mg:2012/12/18(火) 15:21:17.64 ID:???
鬱って診断されて、10年通院してたたけど治らない奴を知ってるよ。
パチンコ依存症の奴がパチンコを辞めると発症するらしいな。
962ビタミン774mg:2012/12/18(火) 16:18:34.49 ID:???
ギャンブルしてるうちはドーパミンがよく出るからね
963ビタミン774mg:2012/12/18(火) 17:01:09.23 ID:???
ギャンブルすればなおるの?
964ビタミン774mg:2012/12/18(火) 19:12:14.61 ID:???
大金突っ込むとアドレナリンどばどば
965ビタミン774mg:2012/12/18(火) 20:39:37.89 ID:zUMScpWj
アドレナリンの分泌量と寿命は相関してる
多い人ほど短命
966ビタミン774mg:2012/12/18(火) 22:11:44.09 ID:???
会社のお昼は弁当配られるんだけど量が足りないんだ。
コンビニで買える100円くらいで鬱にいい食べ物なにがあるかな
967ビタミン774mg:2012/12/18(火) 22:31:31.14 ID:???
スルメでも食ってろ
968ビタミン774mg:2012/12/18(火) 23:06:50.44 ID:???
ふむ、咀嚼は脳の健康にいいからね。
969ビタミン774mg:2012/12/18(火) 23:09:03.76 ID:???
ナッツでもかじってろ
970ビタミン774mg:2012/12/18(火) 23:32:11.51 ID:???
アスペルガー症候群+炭水化物=統合失調症
971ビタミン774mg:2012/12/19(水) 01:11:55.10 ID:???
アスペルガー症候群+統合失調症=>>970
972ビタミン774mg:2012/12/19(水) 01:44:23.56 ID:???
>>971
頭悪
973ビタミン774mg:2012/12/19(水) 02:26:59.69 ID:???
>>972
腰悪
974ビタミン774mg:2012/12/19(水) 11:23:32.27 ID:???
>>966
豆乳でたんぱく質を補充しろ!
例えば紀文の調整豆乳200mlで
たんぱく質7.8グラム
カルシウム105mg
マグネシウム41mg
レシチン326mg
鉄0.8mg
が補充できる!!
http://www.kibun-tounyu.jp/03_lineup/02-002.html
975ビタミン774mg:2012/12/19(水) 11:34:03.45 ID:???
>>974
プロテインスコア100換算だと、4.2g だな、、
976ビタミン774mg:2012/12/19(水) 11:44:20.66 ID:???
嫁の頭が貧しい家では、炭水化物と塩分ばかりを食べさせるから、嫁と子供がメタボ体型で鬱になるよ。
977ビタミン774mg:2012/12/19(水) 12:02:34.57 ID:diogHvVC
レシチンの取りすぎは危険だよ
毒にも薬にもなる
978ビタミン774mg:2012/12/19(水) 12:32:56.97 ID:???
たんぱく質が足りてない気がする
自分は
979ビタミン774mg:2012/12/19(水) 12:41:57.83 ID:???
廣瀬クリニックの院長がたんぱく質について話してるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=4t1Tn4JcFMI
980ビタミン774mg:2012/12/19(水) 13:59:53.97 ID:???
俺10万年鬱だけど。

レシチン=豆乳飲みすぎるなって事か?
他に何の食べ物に入ってるん?

>>975
プロテインのみで生活できる?
981ビタミン774mg:2012/12/19(水) 15:55:54.58 ID:???
>>975
大豆は米と合わせると互いに補い合ってスコアが上がるよ。

>>977
レシチン摂りすぎって具体的にどれくらい?
982ビタミン774mg:2012/12/19(水) 18:02:48.65 ID:diogHvVC
2g以上は危険
983ビタミン774mg:2012/12/19(水) 19:07:49.18 ID:???
レシチン2gは推奨量(それ以上摂る事が勧められている量)で、
耐容上限量(それ以上摂らない事が勧められている上限量)とは違うよ。

ソースありますか?
984ビタミン774mg:2012/12/19(水) 19:11:25.87 ID:???
レシチンはいろいろ調べてみても2-5グラム摂る事を勧めているページが多いね。
で日本人の摂取量は1g以下とか。
なら、豆乳でレシチンを補うのは、ほとんどの場合、プラスになる気がする。
985ビタミン774mg:2012/12/19(水) 19:52:38.97 ID:???
男女で違うんじゃないの?
986ビタミン774mg
プラセンタいろいろ試してきて、MFIIIプラセンタだけ効果があった。
そんなに元気になるとかではないけど
どん底に落ちないようにしっかり下支えしてくれる。
一年半飲み続けていま振り返ってみると、
そういえばこの一年、気力がげんなりして起き上がれなくなったり、
家から出るなんてとても無理!みたいになることが一度も無かったと気付いた。
MFIIIのみ始める前は一ヶ月の半分は「もう何もかもが嫌〜」ってなってグテ〜っとしてたものだけど。
ただコストがかかりすぎる。
国内で買うと一ヶ月2万円以上するから海外から個人輸入しるんだけど、
それでも1万5千円はかかる。
もっと安くて効くプラセンタはないだろうか。。。