うつ病に効くサプリ・食事って8【食育】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
食事、ビタミン・ミネラル剤。
オメガ3脂肪酸(DHAやαリノレン酸)、セントジョーンズワート、SAM-eあたりがエビデンス(医療実験による根拠)があるかも。

国立健康・栄養研究所
 DHA http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?32
 EPA http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?31
 セントジョーンズワート http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?85
 SAM-e http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?634

 信用できるストレス対策サプリはこれだ!「ゲンダイネット」
 http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=16787

・コーヒーはやはり血糖に悪影響! - All About
 http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20040812A/

 タンパク質を取り過ぎないように注意。
 「高タンパク質低炭水化物ダイエット」は吐き気、疲労、吐息の悪臭、
 脱水によるめまいや不整脈が起ったりして危ないという指摘がある。
 脂肪は減らずに水分ばかり減る。腎臓がやばくなるっていうのもある。
 http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec12/ch152/ch152g.html

 ご飯類をちゃんと食べてタンパク質を20〜40g摂る。
 そしたら、”1日”で100g〜150gぐらいの多めじゃない肉か魚か大豆で、タンパク質を20〜30g摂れば、
 1日所要量である40〜60g足りる。それくらいでいい。
 さらに、毎食プロテインを20gも飲めば、倍になる。

 スポーツドクターはアスリートのタンパク質をとりすぎに注意している。
 腎臓への負担がかかり大量の水分や酵素が必要になり、
 ただでさえ水分が必要なカラダに負担がかかる。
 http://www.dr-supplement.com/column/clmn_0002.html

 2合(300g)の 玄米-左 白米-右 栄養量の差の大きいものの比較
  *かっこ内は女18〜29歳-活動レベルIIに対する割合
 食物繊維       9.0g       1.5g
 鉄          6.3mg(97%)   2.4mg(37%)
 亜鉛         5.4mg(77%)   4.2mg(60%)
 マンガン     6.15mg(176%)   2.4mg(69%)
 マグネシウム  330mg(122%)   69mg(26%)
 ビタミンB1    1.23mg(112%)  0.24mg(22%)
 ビタミンB6    1.35mg(113%)  0.36mg(30%)
 ナイアシン   18.9mg(158%)   3.6mg(30%)

 野菜をたっぷり栄養も食物繊維もたっぷりでOK!

テンプレは>>2-15あたり

前スレ
うつ病に効くサプリ・食事って7【食育】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1195013219/
2ビタミン774mg:2012/01/25(水) 00:51:00.18 ID:???
■アミノ酸(=プロテイン、タンパク質)
・よく言われるアミノ酸「トリプトファン」は脳内物質「セロトニン」の原料。
・「フェニルアラニン」は脳内物質「ノルアドレナリン」の原料。

■マルチビタミン・マルチミネラル
・「セロトニン」「ノルアドレナリン」「ドーパミン」をアミノ酸から作るために必要。
・水溶性ビタミンであるビタミンBやC、マグネシウムはストレスがかかると大量に消費してしまいます。
・摂取する際は、「一日の必要量」より多く摂る事。
・ミネラルは、「炭酸○○、水酸化○○」の表記があるものは吸収が悪いので買ってはいけない(日本製に多い。輸入が面倒な人は、食品からの摂取で。)
・酸化に注意(大型の瓶入りは買わない。)
・内容量の多い、マルチビタミン・マルチミネラルのサプリメントを飲めば、全体的に足りるでしょう。国産品は量が少ないものも多い。

■必須脂肪酸
・脳はほとんど脂肪で出来ている。ストレスで破壊された脳を回復させたり、脳のうまく機能させるのに必要。
・特に摂取する機会の少ないのがオメガ3脂肪酸(αリノレン酸、DHA、EPA)
・DHA、EPAは魚が含んでいる。イワシ・サバから摂取できる。
・αリノレン酸は、「亜麻仁油(フラックシード)」「エゴマ油(しそ油)」「大麻油」「グリーンナッツオイル(インカインチ)」でも摂取できる。

■リローラ
・リラックス。「コルチゾール」が生産されるのを抑制する。コルチゾール自体はかならずしも悪者ではないが、大量分泌されるとコルチゾールが脳細胞をどんどん破壊する。

■ホスファチジルセリン(PS)
 ・高額な割に効果が薄いとの評判。に効くの? 

■レシチン
・リン脂質の一種。大豆や卵黄に多く含まれ、体の細胞膜、脳、神経細胞 を形づくる成分で「脳の栄養素」。サプリで買ってもよいが、タマゴに多く含まれるので食品摂取でOK。
>>卵一個分(五○グラム)の黄身(卵全体の約三割)には、約1.5グラムのレシチンが含まれています。
>>一日にとりたいレシチンの量は1〜2グラムです。つまり、卵一個で一日の摂取量を十分にまかなえる計算になります。
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/boke1998wakasa.html

□セントジョーンズワート
・うつに効くと言われているハーブ。購入する際は、有効成分の含有量に気をつける事。ヒペリシン0.9mgは必要
・症状抑制のためのものなので、継続使用しても「根源治療」にはならない。
・SSRIとの同時服用は医師との相談の上。

□イチョウ(ギンコ)エキス
・脳の血流を回復させ、思考力を取り戻す…と言われているが、とにかく馬鹿高いので価格の面ではあまりお勧めしない。
いわゆる「スマートドラッグ」のほうが安くすむ。

□メラトニン
・ご存知、眠りを司るホルモン。輸入なら単品で手に入る。

□ギャバ (GABA)
・ストレスに効くと言われている。玄米などに多く含まれる。かつては経口摂取では効果がないと言われていたが、そうでもないことがわかってきた。

□SAM-e
・Sアデノシル-Lメチオニン。セロトニンをメラトニンへ変換するのを助ける。
・関節炎、うつ病に効果あり。海外では処方薬として20年以上の実績があるらしい。湿気に弱いので、保管に注意。
・SSRIとの同時服用は医師との相談の上。(セロトニン症候群を防ぐため)

□5-htp
・5-ヒドロキシ・トリプトファン。脳内のセロトニン量を増やす。
・SSRIとの同時服用は医師との相談の上。

□バレリアン
・催眠薬・鎮静薬代わりになるハーブ。気分を落ち着かせ、不安を減らし、ストレスを和らげ、筋肉の緊張をほぐし、朝目覚めたときに二日酔いの気分をもたらすことながない、らしい。

□L-テアニン
・お茶に含まれる落ち着き成分。
3ビタミン774mg:2012/01/25(水) 00:51:49.95 ID:???
【うつ病治療、薬と栄養療法などについて】
医師は栄養学に関する教育は受けていませんので、サプリメント自体をまったく信用してない場合もあるでしょう。
・お薬
これらは、かぜ薬と同じで、症状を緩和するものです。セロトニンにはたらきかける薬物療法(副作用あり)など。
・心理療法
支持療法、認知行動療法など考えによるストレスを軽減する、self-esteemを育てる、自分から問題に働きかけているという積極感を持つなどカウンセリングや自分で本でもできるものもある。
・催眠療法
ミルトン・エリクソン系。上記のような意識的な心理療法が効きにくいような場合に有効だとされる。

【自然な方法】
自分に合ってないのを無理にやるのもあまりよくないと思います。
・栄養療法
基本は、脳にグリコーゲンを与える炭水化物に、アミノ酸と必須脂肪のかたまりである蛋白源に、マルチビタミン・ミネラルのサプリメントだと思います。
1週間ぐらいから様子を見てください。
硬化油、酸化油を多量に含み、ビタミンミネラルに乏しいジャンクフードを避けます。
・ハーブのセントジョーンズワート
セロトニンの量を増やす。オトギリソウ全体を使ったものは早く効くともいわれる。
・十分な休息
疲労が蓄積していると回復力・治癒力が低下します。重度のうつの方は、休息と十分な栄養がいいのではないでしょうか。
・昼間に明るい光
よく欧米の日照時間が短い地域で光療法といって明るくすることで鬱症状を改善しようとする。するとメラトニンが増えよく眠れ、するとセロトニンが増える。
・ハードすぎない運動
ハードすぎると疲れるから適度な運動、あまりに弱っていればウォーキングや階段の上り下りもいいだろう。
このような運動は脳内エンドルフィンを増すので苦痛を和らげる可能性がある。週に3日、週3時間ほどまでであれば効果が高く、それ以上は効果がグッと出るわけではない。
4ビタミン774mg:2012/01/25(水) 00:52:09.43 ID:???
・玄米に含まれる精神安定にいいとされる成分
 GABA(ギャバ)  神経を沈静化させる。http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?14ラットを使った研究では脳のタンパク質合成が高まっている。[Amino Acids. 2007 Feb;32(2):255-60. ]
 イノシトール   うつ病や強迫神経症、パニック症候群に有効とされる研究結果がある。http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail607.html
 フィチン酸(IP6) 最近では、サプリメントになっている。毒物排出。重金属類は脳内神経伝達物質の効率を悪くする。

・アミノ酸と必須脂肪のかたまりであるタンパク源を摂りましょう。
 肉にはトリプトファンが含まれているが、オメガ3脂肪酸がほとんど含まれていない。
 魚にはトリプトファンが含まれ、オメガ3脂肪酸のDHAやEPAが多く含まれている。 マグロなどの大型魚は水銀とかの重金属が多いので小型魚が推奨。
 大豆にはトリプトファンが含まれ、オメガ3脂肪酸が含まれ、レシチンが含まれている。ホスファチジルセリンも少し含みます。
 閉経した女性など女性ホルモンの減少が原因の場合、大豆イソフラボンで気分が改善される効果も期待できるでしょう。
 バナナはトリプトファンが多いというのはデマです。かなり少ない部類に入ります。ビタミンBは多いでしょう。
 牛乳より豆乳のほうがトリプトファンを含みます。
 栄養成分を調べるにはここです。http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/

 http://www.swc.ac.jp/~food/HHL_Q&A2003_Vol.3.html のQ7にあるように大豆が100点になる1985年のスコアを使うのがいいんじゃないでしょうか。
 1973年のアミノ酸スコアを使ってると大豆の得点が86とか低いですね。卵や人乳を基準にしてのアミノ酸スコアの算出は、今はされていないとありますが、
 なぜかこの時代遅れの「プロテインスコア」というのを採用しているのが「夏子の栄養学」です。

 スコア100というのは必須アミノ酸(トリプトファン  リジン  メチオニン  フェニルアラニン   スレオニン
 バリン  ロイシン  イソロイシン)がとれていることを意味する。

 脳は臓器のなかで最も脂肪の多い臓器であり、オメガ3脂肪酸やレシチンは、
 神経伝達物質を伝達する際に重要な役割を果たすので不足すると脳の機能を損なう可能性がある。
 うつ病とオメガ3脂肪酸の相関関係がよく言われている。
 オメガ3脂肪酸が多いと、セロトニンの伝達効率がよくなる。
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8+%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85
 反対に、肉はオメガ3脂肪酸はほとんど含まれず、飽和脂肪酸が多いために、セロトニンの伝達効率を悪くしてしまう可能性がある。
 つまり、肉ばかり食べていると、オメガ3脂肪酸の不足の場合に対応できない。
 東邦大学医学部統合生理学教授で「国際セロトニントレーニング協会の有田秀穂」は、
 動物性のタンパク質を一緒に摂ると、トリプトファンが脳の中に入りにくいと言っている。
 http://www.serotra.org/shokuji.html
 ポテトチップスやファーストフードなどジャンクフードを避ければ、硬化油や酸化した油を避けられる。

 オメガ3脂肪酸の魚の油でうつ病が改善することを発見した、ハーバード大学の医師は亜麻仁油でも効果があったと言っている。
 オメガ3脂肪酸としてアルファリノレン酸の多い亜麻仁油かエゴマ油がある。アルファリノレン酸をとればDHAは合成され増えるけど、十分に変換されない人もいるらしい。
 スーパーのエゴマ油¥1380/230gとかなら、カプセルより安くも済むでしょう。スプーン1杯量で数グラム摂取できますので十分です。
 http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2004/0412.htm

 ほかには疲労を感じるたびにコーヒーを飲めば、自分の身体がどのくらい疲労しているのかよくわからなくなりますので、休息が必要なうつ病系の人は摂取に注意しましょう。
 カフェイン飲料などで頭が冴えていても、身体の疲労した感じに注意して、疲れているなら休憩をとるといいです。
5ビタミン774mg:2012/01/25(水) 00:54:08.59 ID:???
■オススメの本
分子栄養学の本には下記のがあります。図書館などで借りれるでしょう。(第三文明の本は一部の人が嫌がるので削除)

正常分子医学。新書で安く、新しい本なので情報が新しく、栄養全般に触れている。
・『心の病は食事で治す』 (新書) 生田 哲

脳科学、脳画像を見る人で、新しい本で脳に効く栄養は全部書いてあるね。
・『元気な脳をとりもどす』  ダニエル・G・エイメン

これは栄養とサプリのドキュメンタリーというか全体的な本。
・『奇跡の脳を作る食事とサプリメント』 ジーン・カーパー

あとは、正常分子医学のもう少し古い本。
・『脳に効く栄養―クスリに頼らず「脳と心」を健康にする!』
 マイケル レッサー
・『メンタルヘルスと栄養―心の働きと情動の安定をよくする』
 パトリック ホルフォード
・『精神疾患と栄養―うつ、不安、分裂病にうちかつ』
 カール ファイファー、パトリック ホルフォード
・『食べて治すうつ症状―ココロとカラダを元気にする新栄養学 』
 崎 良子、小川 万紀子、 稲田 浩


東邦大学医学部統合生理学教授で「国際セロトニントレーニング協会の有田秀穂」は、
動物性のタンパク質を一緒に摂ると、トリプトファンが脳の中に入りにくいと言っている。
肉でなくて大豆の精進料理が言いといっている。それに炭水化物が必要だと。大豆のほうがトリプトファンが入りやすいアミノ酸の比率なんだろう。
『セロトニン生活のすすめ』有田秀穂27、103、104ページ
『セロトニン欠乏脳』有田秀穂の156ページ
『ここ一番に強くなるセロトニン呼吸法』有田秀穂58ページ
『禅と脳』有田秀穂の214ページ

砂糖・畜産の消費を推進している「老人総合研究所」の「柴田博」、
「浜松医科大学」の「高田明和」の名前のある文章を読めば肉や砂糖がいいと書いてあるだろう。

7 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 13:13:17 ID:???
【食育】なんて流行語を使ってる時点で、お前には何も判ってないんだよ!!!

8 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 13:14:01 ID:???
>>8だけが、お前の主張したい全体だ!!!
あとはオマケなんだ!!!
6ビタミン774mg:2012/01/25(水) 00:54:27.18 ID:???
1 炭水化物 普通に1日3回 ご飯、パン、パスタ、そうめん、そば、皮付きの玄米とかを推奨(GABA、イノシトール含む) これぐらい食べてないと脳にエネルギーがいかないから抑うつ感も出るだろう
2 脂肪 オメガ3脂肪酸が不足しやすい
3 タンパク質 炭水化物を上記量で取ってれば、肉、魚、大豆を150g以上(1食平均にして50gほど、豆腐なら2.5倍の重さ)ぐらい食えばプロテインを飲む必要がないだろう まあ、お腹のすき具合に合わせて 必須アミノ酸類はとれる
  さらに一食につき20グラムもプロテインを飲めば、倍量のタンパク質をとることになります。
  長期間「高タンパク質低炭水化物ダイエット」になっている場合は、
  疲労感が増したり、腎臓に負担がかかったり、脱水するので危険です。
  http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec12/ch152/ch152g.html
  スポーツドクターはアスリートのタンパク質をとりすぎに注意している。
  腎臓への負担がかかり大量の水分や酵素が必要になり、
  ただでさえ水分が必要なカラダに負担がかかるよ。
  http://www.dr-supplement.com/column/clmn_0002.html
  ・プロテインを飲むときはBCAA入りのはダメ!
  マラソン選手はリズム運動を長時間やるのでセロトニンを作りすぎて困るので、
  BCAA入りのドリンクを飲んでトリプトファンがとりこまれにくくする。
4 ビタミン
5 ミネラル ビタミンとミネラルは現在の短縮栽培で化学肥料を使った農作物から激減してしまっている マルチビタミンミネラル

あとは食物繊維だとか、発酵食品だとか、抗酸化栄養素だとかいろいろあるが、野菜をそれなりに食う。
こんな感じで、必須栄養素を満たして、様子を見てみるのが基本。

海外では魚食わずに肉ばっか食ってるから、
オメガ3脂肪酸が不足してうつ病になりやすいという研究が多くあるからね。
そのため、魚油EPAとDHAのオメガ3脂肪酸を摂ったことで実際に顕著に回復した研究結果も多い。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8+%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85+%E7%A0%94%E7%A9%B6


オメガ3脂肪酸がとりたければ
魚 DHA・EPA500〜3000mg
大豆製品 油の7%ぐらいがアルファリノレン酸だから、大豆中心で食べてれば1000mg〜1500mgいけるだろう。
なたね油 油の10%。
野菜・海藻  アルファリノレン酸が豊富だが油が少ない

・アルファリノレン酸 2000mg 小さじ1強の後述の植物油をとれば簡単にとれる 欠乏していれば 大さじ1〜2のオメガ3豊富の植物油(えごま油-しそ油、亜麻仁油-フラックスオイル、アマゾングリーンナッツオイル)
・DHA・EPA     500mg 魚を食べればすぐとれる量 欠乏していれば 2〜5g
魚油のほうが効果が高いらしいが水銀などを取り除いた蒸留したサプリメントもいいだろう。
アルファリノレン酸、DHA・EPA、合わせて毎日最低2500mgぐらいが、日本人の食事摂取基準になっている。
7ビタミン774mg:2012/01/25(水) 00:54:45.85 ID:???
・治った系

うつ病には栄養療法 [医歯薬看護@2ch掲示板]
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1151842706/
495 :名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 21:02:36 ID:QtTA2vxo
栄養療法を眉唾みたいに言ってる人多いけど、試してみたのかな。
精神科なんかで診断・薬処方されるより 客観的データもあるし身体にも優しい。
私は精神科通いの日々がバカバカしいほど、あっけなく完治しましたよ。

498 :名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 18:50:12 ID:???
大豆プロテイン 10g/回 1日3回
ビタミンB1・2・6 100mg/回 1日3回
ビタミンB3・5 500mg/回 1日3回
ビタミンB12 5,000μg/回 1日3回
ビタミンC 1,000mg/回 1日3回
α-リポ酸 600mg/回 1日3回
カルシウム 400mg/回 1日3回
マグネシウム 200mg/回 1日3回
他に、いちょう葉、葉酸、オメガ3

505 :名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 01:26:09 ID:???
血液検査をたびたび受けた。
肝臓の規定値は超えたが深刻な状況にはならなかった。
食事はたんぱく質と野菜を中心に摂るよういわれ、食事
から栄養を摂る大切さを説かれました。


【回復】うつ病に効くサプリって2【加速】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1145165098/
438 ビタミン774mg: 2006/07/29(土) 22:22:47 ID:???
基本的にはSSRIだけじゃうつ病は治らない。本来セロトニンの量が減っているわけだから
それを増やさないといけない。SSRIは、セロトニンを流れやすくしたり調整するけど、そのものの
量を増やすわけではない。
トリプトファン、フェニルアラニンが必要不可欠。
大豆プロテインがいいでしょう。
僕はほぼ90パーセント完治しました。
@ 朝20グラムの大豆プロテインオレンジジュース100lで割ってます
A マルチビタミン(アメリカ製)5000円
B オメガ3のフラックスオイル
C PS1日100ミリグラム
D 時々ギャバ
E トリプトファン(カプセル)どうにもならない時の助っ人500mg
  週に1回くらいビタミンB群と摂取するように。これはすごく効く
  でも決して毎日はだめ、肝臓障害が起こる可能性アリ
F 毎日野菜ミックスジュースを作る(にんじん、りんご、トマト、セロリ)
G 食生活は、1日1回は玄米食
H お菓子、ジュース(100lはOK)は一切とらない
  (ナイアシン不足を招き、トリプトファンがそれを補おうとするから、不足して
   セロトニンが減る)ため
I 週に3回は魚料理を食べる。特にいわしは最高に頭に良い
J 1日おきに きな粉・すりごま牛乳ジュース
これが私の完全スペシャルプログラムです。
10年来のうつ、被害者妄想、対人恐怖、完全制覇しました
8ビタミン774mg:2012/01/25(水) 00:55:15.04 ID:???
うつ病に効くサプリ・食事って6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/340
340 名前:sage[] 投稿日:2007/07/28(土) 07:42:52 ID:43XNxJli
鬱歴10年以上。

ここを参考にサプリメントを飲み始めて2週間。
・DHA
・ルティン(目の疲れは良くないのと視力維持のため)
・コエンザイムQ10
・ビタミンC
・マルチビタミン
・カルシウム
・マグネシウム
(全てアメリカ製)

・卵を1日1個、ちゃんとしたものを食べている。
・ご飯は発芽玄米
・肉はご褒美程度で魚中心

劇的に良くなったというわけではないけれど、何だか調子がいい。
他の要因もあるけれど、いつの間にか視線が下向きとか
姿勢が悪いせいで肩が凝るとかということがなくなっている。
あと頭の回転がDHAのおかげもあってか、元の状態に近づいた。
サプリメント代はちょっと痛いけど、この状態が保てるもしくは
もっと良くなるなら惜しくない。

適度な運動は疲れにくい体を作るために必要だと思うので、
引き続き続けようと思う。
駅の階段とかはぁはぁ言っていたのに、慣れるとトントントンだ(`・ω・´)
鬱だと診断されてから今が一番調子がいい。
以上レポートでした。


うつ病には栄養療法
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1151842706/804
804 名前:757[] 投稿日:2007/10/05(金) 16:50:05 ID:n2nPmrwz
食事に気をつけるようになって四ヶ月経ちました。
身体がしっかりするに従って、欝は明らかに改善され、
精神安定剤とSSRIを八年間飲んでいたのが、完全に抜けました。

以前の食事は、
朝 食パン8枚切2枚 スライスチーズ2枚 野菜生活コップ1杯
昼 食パン8枚切2枚 目玉焼き1個 生野菜少々
夜 ごはん1杯 メインに肉か魚 野菜料理 みそ汁
というような感じで、糖質のとり過ぎ&蛋白とミネラルの不足。
体重64kgでした。気をつけてからは、

朝 蛋白質2種類(卵・納豆・豆腐・肉・魚・豆乳・豆・牛乳のうち2種)
  野菜をたっぷり数種類 玄米ごはん1/2杯か、そば1/2人前
昼 上と同じ
夜 上と同じ
で、一日に一回か二回、海草(もずく・ひじき・めかぶ・わかめなど)。
以前は欝で運動なんかする気にもなれなかったのが、
元気が出てきて、毎日三十分位、体操しています。体重は55kgに。
サプリはビタミン・カルシウムを中心に飲んでいます。
砂糖は極力取らず、甘いものが欲しいときはリンゴなど果物か、
パルスイートで。ただ、あまり我慢しても反動が嫌なので、
菓子パンなどは週に一個くらい、食べますが・・。
栄養療法の病院に行けなくても、実践できる範囲できちんとやれば、
必ず効果が出ると思います(私も本を参考に実行しました)。
9ビタミン774mg:2012/01/25(水) 00:55:39.66 ID:???
玄米(乾)450g と 大豆(ゆで)125g での    (この量は>>12の802氏のよう逆転してしまっていることも多い。)
食事摂取基準-男18〜29歳-活動レベルIIに対する割合 (女性はこの2/3ぐらいだろう。)

エネルギー   1800kcal(68% 2650kcal)
たんぱく質   50.6g(84% 60g)
脂質      23.4g(32% 73.61g)
炭水化物    344.23g(87% 397.5g)
ナトリウム   5.75mg(1% 600mg)
カリウム    1747.5mg(87% 2000mg)
カルシウム   128mg(20% 650mg)
マグネシウム  632.5mg(186% 340mg)
リン      1542.5mg(147% 1050mg)
鉄       11.95mg(159% 7.5mg)
亜鉛      10.6mg(118% 9mg)
銅       1.52mg(189% 0.8mg)
マンガン    9.23mg(231% 4mg)
レチノール当量 0mcg(0% 750mcg)
D       0mcg(0% 5mcg)
E       19.43mg(216% 9mg)
K       8.75mcg(12% 75mcg)
B1      2.12mg(151% 1.4mg)
B2      0.29mg(18% 1.6mg)
ナイアシン   28.98mg(193% 15mg)
B6      2.16mg(154% 1.4mg)
B12     0mcg(0% 2.4mcg)
葉酸      170.25mcg(71% 240mcg)
パントテン酸  6.48mg(108% 6mg)
C       0mg(0% 100mg)
食物繊維    22.25g(82% 27g)
http://fooddb.jp/ 食品成分データベース http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html日本人の食事摂取基準(2005年版)
10ビタミン774mg:2012/01/25(水) 00:56:02.64 ID:???
119 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/24(日) 01:52:43 ID:???
セントはセロトニン濃度を一時的にあげるものなので完治はしませんよ。
ただ即効性があります。

120 :薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/24(日) 02:28:50 ID:???
ないよ、SJWに即効性なんて
それに、抗うつ剤は止めた途端に鬱がぶり返すなんて誰に習った?
「完治しない内に」止めたりした場合だ、それは
そしてSJWはSSRI様の働きをする
資料を読み違えたね、あなたはもう鬱に関るな >VEGAN

121 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/24(日) 02:35:49 ID:???
オレはSSRIと同じような文脈でしか言っていないが。

122 :薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/24(日) 02:56:45 ID:???
はいぃ?
SSRIに即効性があるなんて誰に習った?
それにセロトニン再取込を阻害する理由は判ってる?
もうやめなよ、こんな事

123 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/24(日) 03:07:50 ID:???
なるほど、SJWに瞬間的即効性はないな。
SSRIと同じような文脈については誤解だ。

SSRIが心理的ストレス自体を改善しないという説明でよく使われる言い方だ。
さらに完治するかどうかというのは、判断は難しいところだ。
一時的にセロトニンの濃度を増やしてそれで完治するのかといったら、
それだけで治するような言い方はよくないと思うが。

うつ病の再発率は高い。
http://server343.dyndns.org/utu/what_is_a.php

124 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/06/24(日) 03:32:16 ID:???
1ヶ月にわたり、セントジョンズワートを摂取させた。
各週ごとに明らかな改善が見られた。などと書いてある場合があったので、即効性がもう少しあるのではないかと思ったが、
セントジョンズワートについては表現を訂正する必要がある。陳謝します。
11ビタミン774mg:2012/01/25(水) 00:56:22.97 ID:???
【その後の調査】
>1ヶ月にわたり、セントジョンズワートを摂取させた。 各週ごとに明らかな改善が見られた。
http://www.stress2.com/stress2/
>訳文「ほとんどの患者は最初の2週内に効果を報告しはじめる。 」
http://www.doctormurray.com/articles/worteditorial.htm

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077355227/501
501 : 494 sage 04/08/13 18:42 ID:???
サプリの世界では一般に即効性はありませんと言われてるね。
にしても1〜6週間でちゃんと効果は出ると専門書にも書いてある。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123854417/340
340 : 優しい名無しさん sage 2005/08/23(火) 04:54:45 ID:uI13uh4s
セントジョーンズワートに関する臨床試験データ
1993年ドイツで行なわれた臨床試験(Woelk博士)では、ストレス症状、うつ症状に悩む3250名に対して、
1日に300mgを3回摂取する試験が4週間の期間で行なわれた。結果、82.8%が 「症状が改善した、
もしくは症状が無くなった」 と返答。また、医師による患者に対する客観的評価も、79.9%が
「症状が改善した、もしくは症状が無くなった」 と報告している。
同じくドイツで1993年、期間は6週間。結果、セントジョーンズワートを摂取した81%に症状の改善
1994年には、期間は6週間。その結果、セントジョーンズワートを摂取した88%が 「症状に改善がみられた」 と回答。

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1119963104/126
126 : ビタミン774mg sage 2005/08/09(火) 03:41:13 ID:???
一般的なセントジョーンズワートのサプリには、ポリフェノールが入ってないよ。

僕が持っているセントジョーンズワートのサプリの裏側には、
効果が現れるかで6週間掛かると書いてあるけど、『ビタミンバイブル』には、

「うつ病の治療薬としては気分が持ち上がってくるまでに3週間くらいかかる。
しかし効果が早く現れる新しいかたちの弟切草も出ている。弟切草から抽出したポリフェノールを
弟切草に加えたもので、これを1日1粒摂ると結果が2〜3日で出る」 と書かれてある。

http://www.worldsuppli.net/detail/00141.html
メディカルセンターで135人のうつ病患者を対象に行われた研究では、
セントジョーンズウォートを毎日900mg摂った人と、イミプラミン(抗うつ役)を75mg摂った人が比較されている。

http://www.twps0.net/ootori.html
粒あたり300mgであること多くの医学者が効率的なセントジョーンズワート
の服用量として300mg×3回=900mgを推奨しています。全体的には1日あたり500〜900摂取するとよいでしょう。

http://www.yobou.com/contents/rensai/report/r06_18.html
その後ドイツでは、98年にアルコール抽出エキスパウダーとして300mgを1日3回 −中略− 通常の推奨用量(1日900mg)

http://www.stress2.com/stress2/100/
多くの医学者は効率的な服用量として300mg×3回=900mgを推奨しています。

http://www.21goodinfo.com/mon/archives/2005/04/post_56.html
即効性がないので2〜3週間程度の継続服用が必要。 1日に500〜900mg。

http://www.inotama.jp/bbs03/index.cgi?mode=view;Code=254
まず対象者はオトギリソウ(900mg/日を3分割投与)
またはparoxetine(20mg/日)のいずれかを投与された。
原著は http://bmj.bmjjournals.com/cgi/content/full/330/7490/503

http://www.e-tyozai.com/kbic/sjw.html
適量として0.3%のHypericum抽出成分を含む300mgの カプセルを1日3回が奨められている。

http://www.health-station.com/topic-115.html
一度に摂取せず2〜3回に分けて。また、高齢者は900mgに抑えること。 600mg位がベスト」と述べている。
12ビタミン774mg:2012/01/25(水) 00:57:02.59 ID:???
以上 〜〜テンプレ〜〜
13ビタミン774mg:2012/01/30(月) 07:14:56.96 ID:???
長い三行で
14ビタミン774mg:2012/02/13(月) 02:43:04.80 ID:0IhVpjTc
やっぱりステーキに赤ワインでしょ しめにはガーリックライス
15ビタミン774mg:2012/02/13(月) 16:50:15.81 ID:???
いいなそれ喰いたくなった!
16ビタミン774mg:2012/02/18(土) 18:09:38.83 ID:???
17ビタミン774mg:2012/02/26(日) 21:43:32.58 ID:???
うつ病に最強に効くのは筋トレ。

筋トレしてるのに鬱が治らなくて初めて誰かに相談しろ。
逆に筋トレしてない奴の弱音ほど役に立たないものはない。
18ビタミン774mg:2012/03/01(木) 06:00:55.57 ID:???
回転寿司+キャノーラ油を飲む、これ最強・最安
19ビタミン774mg:2012/03/04(日) 17:16:59.15 ID:???
5-htpとレクサプロが最強
20ビタミン774mg:2012/03/04(日) 18:08:33.66 ID:???
海外で暮らせば良い
日本は打つ社会だから
21ビタミン774mg:2012/03/06(火) 04:40:02.74 ID:???
Sam-eもいいぞ結構効果ある
22ビタミン774mg:2012/03/07(水) 13:58:14.23 ID:???
http://book.geocities.jp/sakusasaya/maindanndpawaanndzilyuzu.htm
病気が良くなるかもしれないので読んでください。

23ビタミン774mg:2012/03/07(水) 20:18:19.86 ID:???
宣伝乙
24ビタミン774mg:2012/03/08(木) 00:43:41.64 ID:0rROzpVY
脳への電気刺激



クラシック
25ビタミン774mg:2012/03/08(木) 04:00:42.91 ID:InHzvhs8
納豆 アボカド
26ビタミン774mg:2012/03/10(土) 08:32:53.32 ID:???
PSは確かに効くが肌が弱ってるとかゆみが出る
アトピー気味の人には勧められない
27ビタミン774mg:2012/03/10(土) 10:28:56.01 ID:???
デマを広げるなデマを
28ビタミン774mg:2012/03/12(月) 00:27:03.77 ID:???
トマトとオリーブオイルとニンニク
手っ取り早くパスタで摂ればよし
あと適量の豆乳ね
29ビタミン774mg:2012/03/12(月) 05:23:12.18 ID:???
>>28
オリーブオイルをオメガ3の豊富なキャノーラ油に変更してね。
30ビタミン774mg:2012/03/12(月) 12:34:30.68 ID:???
別人だが、キャノーラはパスタには合わんでしょ。

調味料として、パスタにはオリーブのエクストラバージンしか
だめだと思う。

キャノーラは俺も使っているし、29にナンクセ付ける意味でなしに。

31ビタミン774mg:2012/03/15(木) 14:26:30.12 ID:???
そこは嗜好の問題。
世に蔓延るオリーブオイル信仰
32ビタミン774mg:2012/03/15(木) 20:19:16.56 ID:???
ま、蔓延る…
33ビタミン774mg:2012/03/16(金) 17:31:41.85 ID:???
アホ縁って効果はどうなの?
34ビタミン774mg:2012/03/19(月) 04:35:45.76 ID:???
>>33
がん予防にはなりそうだ。
35ビタミン774mg:2012/03/23(金) 12:46:06.58 ID:ClnYqlHN
職場でトラウマ性の対人恐怖を発症してから退職後も予期不安などや
マイナスのことばかり考えてるうちに重度のうつ病を発症してしまった。

脳の機能だけでなく、検診で動脈硬化や血圧上昇も指摘されて年齢の割りに
体が老化してると医者に指摘されておそらく継続的なストレスのせい
だろうと言われたけど、食生活も不規則で運動もしてないせいもあったかな。

生活にリズムを刻んで食事や運動もちゃんとしようと思った。
ところで、自殺衝動を抑えるさぷりとかはないんですかね?
36ビタミン774mg:2012/03/23(金) 18:53:17.99 ID:???
自殺衝動を抑えるサプリは聞いたこと無いなあ。
不安症ならGABA、うつにはSAMe400mg+B6を100mg+Folic acid1000mcg+B12を5mgのコンボが良いかも。
PS(ホスファチジルセリン)なんかは、イライラ解消にはなるかも。
37ビタミン774mg:2012/03/23(金) 19:10:48.59 ID:???
5-HTPなんかも調べてみると面白いかも。
しかしSAMeとか5-HTPは一部の抗鬱薬などとの併用が禁忌とされているので注意。
病院にはかかってるんだよね?
38ビタミン774mg:2012/03/24(土) 08:09:38.67 ID:0ZIhmjVf
病院には行ってるには行ってるけど東京にわざわざ行くのは大変なんで
行けないときは薬だけ自宅に送ってもらってます。
四谷駅の床なべまで行くには3時間かかるんで。。
39ビタミン774mg:2012/04/03(火) 19:50:56.52 ID:???
え?薬って送ってもらえるの?
隔週で行くの面倒くさいから自分も薬送ってほしい。
40ビタミン774mg:2012/04/03(火) 19:53:02.73 ID:???
半年間牛肉食べまくった、1日1キロくらい食べた
けど、ある程度から善くならない。 この筋肉痛のような倦怠感が無くなる方法が欲しい。
41ビタミン774mg:2012/04/04(水) 00:28:52.30 ID:???
>>40
魚食べまくったら治るよ。
42ビタミン774mg:2012/04/04(水) 12:30:23.40 ID:???
魚かぁ、高いよね。
缶詰でよく食べてたけど今は週1が限界だよ。
43ビタミン774mg:2012/04/04(水) 12:32:40.64 ID:???

肉のほうがたかい。

貧乏になって魚しか食えん(まあ魚も好きだけど)
44ビタミン774mg:2012/04/04(水) 12:55:43.92 ID:???
えぇ、そうかい?
うちの方じゃ魚はグラム200円くらいするから肉のほうが安いべ。
いいなぁ、安いお店が近くにある人は。
45ビタミン774mg:2012/04/04(水) 19:10:43.16 ID:???
百草丸
46ビタミン774mg:2012/04/05(木) 13:40:28.55 ID:???
>>44
どんだけ高級魚くっているんだと。。

健康にいい魚は、一般に背の青い大衆魚となっているが。
しかも缶詰て・・鯖缶とかイワシ缶とか一個100円以下だが。
47ビタミン774mg:2012/05/14(月) 09:15:16.63 ID:oYpsYAGX
ノルアドレナリンの増加させるには
5-htp
チロシン
SAM-e
どれが効きますか?
48ビタミン774mg:2012/05/14(月) 13:04:21.49 ID:???
魚はまじで効くわ
魚くいまくってからうつが直った

魚食う民族にはうつが少ない
青魚いちにち三食食え

缶詰でもなんでもいいから
49ビタミン774mg:2012/05/14(月) 18:59:21.94 ID:???
フィッシュオイルサプリでもいいのかな?
50ビタミン774mg:2012/05/14(月) 21:06:45.32 ID:???
いいにきまってるだろ
51ビタミン774mg:2012/05/14(月) 23:15:44.45 ID:???
魚がまじ効くとか思い込みが激しすぎ
ヤバイ兆候やな
52ビタミン774mg:2012/05/15(火) 02:14:25.90 ID:???
>>51
あなたが妄想ですよ
53ビタミン774mg:2012/05/15(火) 03:15:57.73 ID:???
糖質制限食で、タンパク質(肉・魚・プロテイン)、鉄、亜鉛、ビタミンBのサプリをたっぷり

・鉄欠乏の改善 ⇒ 疲労感の軽減、睡眠の改善、刺激への寛容、意欲の改善など
・亜鉛欠乏の改善 ⇒ 皮膚の改善、意欲の改善、糖代謝の改善
・ビタミンB不足の改善 ⇒ 疲労感の軽減、睡眠の改善、音への敏感さの改善、集中力の改善、情報処理の改善
54ビタミン774mg:2012/05/15(火) 03:25:55.15 ID:???
うつ病で栄養療法を受けている方のブログ(奥さんと旦那さんのデータ有り)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cibirin/diary/201202170001/

ここで大体必要なサプリや食事の仕方が分かるよ。栄養に関してとても詳細なサイト。

奥さんは卵、旦那さんは牛乳にアレルギーがみつかってた。
何か食べて肌荒れがあったらLSGかもしれない、そのときは検査したほうが治りが早いかも。
アレルギーある食材を食べ続けると栄養の吸収がどんどん落ちるみたい。
55ビタミン774mg:2012/05/15(火) 03:27:00.59 ID:???
>>54 訂正 LSG → LGS
56!ninja:2012/05/15(火) 11:58:30.34 ID:???
>>54
ここまでやらんとあかんのか…
57ビタミン774mg:2012/05/15(火) 15:11:50.62 ID:???
ばかなおれのためにまとめてくれないか・・・
58ビタミン774mg:2012/05/15(火) 16:25:11.79 ID:???
>>48=>>40か?
59ビタミン774mg:2012/05/16(水) 14:02:59.17 ID:???

ロート製薬抗議 告知動画(修正)20日場所変更16、27日日程追加
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17831434

【在特会】ロート製薬抗議!1【5月12日】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17805170

5月12日 大阪からロート製薬による逮捕の件で、警察署前にて抗議@
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17807778

4月1日 国民行動『ロート不買デモ』in関西 @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17427876

3月19日 再度、ロート製薬に質問状を提出 【カメラCX720V】 @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17300148
60ビタミン774mg:2012/05/17(木) 01:27:05.66 ID:???
>>56 でもプロテイン込みでサプリ月1万で済んでるって
アリな値段かも
61ビタミン774mg:2012/05/22(火) 10:55:40.77 ID:???
つ マグネシウム
つ タウリン
つ グリシン

エイビデンス
http://www.george-eby-research.com/html/magnesium-for-depression.pdf

おれのおすすめは 寝る前にタウリン5000mg グリシン5000mg
62ビタミン774mg:2012/05/22(火) 10:58:52.95 ID:???
>>12
それは筋肉を代謝してグルタミン酸を取り出しているから
おまえらグルタミンを呑め
63ビタミン774mg:2012/05/22(火) 11:01:23.70 ID:???
>>12じゃなくて>>17だった
64ビタミン774mg:2012/05/22(火) 11:04:47.43 ID:???
NMDAアンタゴニストのケタミンに抗鬱効果があるように
NMDAブロックモジュレータのマグネシウムにも抗鬱効果があるはず
65ビタミン774mg:2012/05/22(火) 13:29:37.16 ID:???
>>62 >>64 いいね!
66ビタミン774mg:2012/05/22(火) 13:31:54.87 ID:???
>>61 へーこんな研究があるんだね 
67ビタミン774mg:2012/05/22(火) 15:29:00.64 ID:???
関連する代謝経路を見ていると よく使うのが
ナイアシン、鉄の2価イオン、マグネシウム、ビタミンB6
ナイアシンは日本で売ってるような量じゃ足りないと思う

あとは免疫系を抑えるオメガ3脂肪酸
とにかくコルチゾールを抑えるのが先
抑えないことには元気になれない
68ビタミン774mg:2012/05/22(火) 15:32:38.60 ID:???
どういうことかというと
コルチゾールと免疫系とトリプトファン関連の代謝と神経とで
無限の負の連鎖が築かれているっぽいんだわ
負のフィードバック回路があちこちにある
だから どっか一カ所を抑えるだけで治るようなものじゃない
69ビタミン774mg:2012/05/22(火) 15:38:25.88 ID:???
kwsk
70ビタミン774mg:2012/05/22(火) 21:06:10.93 ID:???
>>68 コルチゾールってことはストレス軽減もやっぱり大切になるね
7170:2012/05/22(火) 21:08:01.45 ID:???
あと副臓疲労緩和だ コルチゾール系
72ビタミン774mg:2012/05/24(木) 01:27:43.08 ID:???
>>61 のエビデンスにMagnesium glutamate and magnesium aspartate greatly worsened
って・・自分のカルマグを確認したら magnesium aspartateだった・・

商品変えるわ。>>61 ありがとう!
73ビタミン774mg:2012/05/27(日) 15:11:36.87 ID:???
グルタミン酸もアスパラギン酸も興奮性神経のNMDA受容体のアゴニストや
興奮性神経を抑えないといけないのに さらに鞭打って動かそうなんてやめたほうがいい

でも、俺の場合 グルタミンを摂ったほうがなぜかいい
74ビタミン774mg:2012/05/27(日) 15:17:03.50 ID:???
ちなみに、抑制系神経はグリシンで動いているらしいが
なぜ興奮性神経でもグリシンが使われてるのか不思議である
気になるなら 抑制系神経用にタウリンを入れればいい

最近の睡眠補助系サプリにはすでに タウリン化マグネシウムとして入ってるけどw
75ビタミン774mg:2012/05/28(月) 10:34:53.00 ID:???
グルタミンは脳内で一番多いアミノ酸だわ
グルタミン酸もトリプトファンも グルタミンと比較したら粕レベルしか存在していない
76ビタミン774mg:2012/05/28(月) 11:33:00.86 ID:FcAZWGD0
ひまわりの種って効いた人いる?
安いものじゃないから試せない…
77ビタミン774mg:2012/05/28(月) 12:57:10.61 ID:???
ひまわりの種は、オメガ6脂肪酸が多く、オメガ3脂肪酸はほとんど含まれていない。
よって、うつに効くこともない。
78ビタミン774mg:2012/05/28(月) 13:02:10.80 ID:???
難しいんだよ!
食事やサプリ名にしてください!
79ビタミン774mg:2012/05/28(月) 14:26:30.37 ID:???
ひまわりの種は、かなり栄養価の高い食品です。
ミネラルやビタミンB群の含有量に関してはナッツ類をも凌ぎます。
ただ、脂肪酸の質がオメガ6主体で残念です。
80ビタミン774mg:2012/05/28(月) 22:20:05.41 ID:???
ひまわりの種はセロトニンの原料のトリプトファンが滅茶苦茶豊富なのでうつに効くとか言われてるんでないの?
オメガではなく
81ビタミン774mg:2012/05/29(火) 17:55:02.33 ID:???
>>1
>オメガ3脂肪酸(DHAやαリノレン酸)、セントジョーンズワート、SAM-eあたりがエビデンス(医療実験による根拠)があるかも。

ギンコオメガ、ルミネックス。
82ビタミン774mg:2012/05/29(火) 17:58:51.30 ID:???
>>1
> タンパク質を取り過ぎないように注意。
 「高タンパク質低炭水化物ダイエット」は吐き気、疲労、吐息の悪臭、
 脱水によるめまいや不整脈が起ったりして危ないという指摘がある。
 脂肪は減らずに水分ばかり減る。腎臓がやばくなるっていうのもある。

タンパク質は、散歩と素振りと懸垂と腕立て伏せをしているので、
狂牛病感染リスクのないプレーン大豆プロテインを
寝起きと、朝昼晩ご飯の時と、寝る前の、
一日5回一日100グラム摂取しています。

水は一日2リットル飲むようにしています。

プレーン大豆プロテインは、
狂牛病感染リスクの非常に高い牛乳ではなく、
ミネラルウォーターでシェイクして飲んでいます。
83ビタミン774mg:2012/05/29(火) 19:35:48.24 ID:???
オメガ3脂肪酸をくるみで摂ろうとしてるんですが、
オメガ3脂肪酸はくるみを炒っても変質したり損耗したりしませんか?
84ビタミン774mg:2012/05/29(火) 21:43:55.79 ID:???
>>83
【不飽和脂肪酸】 ナッツ 【必須脂肪酸】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077461945/
85ビタミン774mg:2012/05/29(火) 23:48:54.25 ID:3iTSGwME
運動するとトリプトファンが遊離脂肪酸にくっついて脳関門をとおりやすくなりセロトニンになる
セロトニンは腸内細菌叢から作られる
86ビタミン774mg:2012/05/30(水) 00:53:44.68 ID:???
>>83
クルミにオメガ3脂肪酸はほとんど含まれていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9F
手近なところではキャノーラ油。
87ビタミン774mg:2012/05/30(水) 01:11:09.08 ID:???
スピルリナがじんわり効く気がする
すこしマシになった
88ビタミン774mg:2012/05/30(水) 01:19:06.26 ID:???
>>83 魚はヤなの? 魚油もイイけど刺身とか。
89ビタミン774mg:2012/05/30(水) 01:31:17.39 ID:???
>>82 今はありとあらゆる加工食品に乳製品が入ってる可能性高いよ
特に小麦粉を使った製品 気をつけて
9083:2012/05/30(水) 01:34:57.90 ID:???
>>86
 1日に30g弱のクルミでオメガ3脂肪酸の必要量を満たせるって見たんですが、
やはり足りないですか。

>>88
 栄養の基礎としてニンジン・リンゴジュースを毎日飲んでるので、
魚油はビタミンA過剰になりそうです。
と、思ったらビタミンAは肝油で、魚油は大丈夫なんですね。
魚油飲みます。


91ビタミン774mg:2012/05/30(水) 01:38:00.50 ID:???
>>82 1つのタンパク源を連続させると、アレルギーのリスクが高い
http://nutweb.sakura.ne.jp/iframe/03_ippan/03lgs/lgs.html
ホエイはイヤだろうから、玄米プロテインや他の豆プロテイン等を交互に使うとか

脳アレルギーで鬱病症状が出ている人もいる
Brain Allergies: The Psychonutrient and Magnetic Connections
http://www.amazon.co.jp/dp/0658003984

Hidden Food Allergies: Is What You Eat Making You Ill?
http://www.amazon.co.jp/dp/0749958154
92ビタミン774mg:2012/05/30(水) 01:41:50.60 ID:???
>>90 そそ。肝油じゃなくて、EPAとDHAがメインのフィッシュオイル(オメガ3)

自分は不純物除去しているノルディックナチュラル。
水銀は鬱に悪影響なのでここは気をつけてる。ボトル買ってサラダに使うことが多い
http://www.iherb.com/Nordic-Naturals/Omega-3-Arctic-Omega-Pro?l=ja
93ビタミン774mg:2012/05/30(水) 01:48:09.89 ID:???
>>86さん
クルミは、オメガ3脂肪酸の一種であるα-リノレン酸が豊富な食品として
世界的に知られていますよ。
クルミはカリフォルニア州が世界的な産地になっていますが、
そこのカリフォルニアくるみ協会も、オメガ3を売り文句に使っています。
http://www.californiakurumi.jp/health/index.html
オメガ3は酸化しやすい性質なので、加熱は控えめにしたほうがいいかと。
脂肪酸組成を考えると、他のナッツよりもずっと酸化しやすいので、
大きなサイズで購入する場合は冷凍など工夫したほうがいいかと


94ビタミン774mg:2012/05/30(水) 02:36:52.55 ID:???
魚介類は食べられない
体液のニオイが凄まじいことになる
95ビタミン774mg:2012/05/30(水) 02:44:52.46 ID:???
亜麻仁油じゃいかんの?
96ビタミン774mg:2012/05/30(水) 08:45:54.77 ID:???
>>95 成分はいいけど、酸化しないよう管理するのが大変
97ビタミン774mg:2012/05/30(水) 16:13:54.74 ID:???
98ビタミン774mg:2012/05/30(水) 17:16:32.46 ID:cTcQff8n
>>1-
>■アミノ酸(=プロテイン、タンパク質)

プレーン大豆プロテインを水で溶いて摂取してください。

(1.乳成分の添加物のあるものは、
狂牛病感染リスクが高いので避けてください。
2.プレーン大豆プロテインを溶くのは
必ず西日本産のミネラルウォーターにしてください。)

>■マルチビタミン・マルチミネラル

「バイタリティー W(女性用)」か
「バイタリティー M(男性用)」を摂取してください。

または、
「バイタリティーパック W(女性用)」か
「バイタリティーパック M(男性用)」を摂取してください。

また、
「バイタリティー4」と「バイタリティー6」は、
狂牛病感染リスクの観点から、
 摂取しないで ください。

>■必須脂肪酸

この優先順位で摂取してください。
1.エパデールS900
2.ギンコオメガ
3.ファイトオメガ
4.バイタリティー コールドウォーターオメガ-3

>■リローラ
(該当なし。)

>■ホスファチジルセリン(PS)
(該当なし。)

>■レシチン

添加栄養素のない、プレーン大豆プロテインを摂取してください。
(ザバスソイプロテインは、添加栄養素の中に乳成分由来の糖が含まれているのでアウト。)

卵は、安い卵は絶対に摂取しないでください。
なぜなら、白色レグホンは異常に高頻度で卵(玉子)を生むので、
普通の飼料だけだと、ぷにゃぷにゃの殻の卵しか産めません。
そこで、資料にカルシウム源となるものを混ぜるのですが、
狂牛病対策を米国に一切取らせてもらえない日本では、
ホルスタイン(牛乳)や、白色レグホン(玉子)や、
有機農法のカルシウム源(有機農法は窒素源・リン酸現・カリウム源)として、
狂牛病汚染肉骨粉を与えているからです。

99ビタミン774mg:2012/05/30(水) 17:35:33.13 ID:cTcQff8n
>>1-3
>□セントジョーンズワート

ルミネックスを一日3回摂取してください。

うつではない方は一日一回毎朝一条摂取するだけで充分です。

>□イチョウ(ギンコ)エキス

この優先順位で毎日摂取してください。
1.ギンコオメガ
2.リバーサポート
3.メルアップ2000
4.メルアップ1000

>□メラトニン

レストイージーを摂取してください。

>□ギャバ (GABA)

DNAプラスを摂取してください。

>□SAM-e
>□5-htp
(該当なし。)

>□バレリアン

レストイージーを摂取してください。

>□L-テアニン

ルミネックスを一日三錠毎食一錠摂取してください。

>【うつ病治療、薬と栄養療法などについて】
お医者様の御指導と、御自身の御研究を組み合わせてください。

>【自然な方法】
>・栄養療法

三度三度きちんと食事をとってください。
内容は質素でも偏っていても構いません。
とにかく定刻に三度の食事を摂る習慣をクセ付けてください。

その上で、バイタリティー W(女性用)かバイタリティー M(男性用)、
バイタリティーパック W(女性用)かバイタリティー M(男性用)を
摂取してください。

>・ハーブのセントジョーンズワート

うつの方の場合、ルミネックスを一日三錠毎食後に摂取してください。
健康な方の場合、ルミネックスを朝朝食後に一錠摂取してください。

>・十分な休息

治る方程式
=食べる+暖かくする+眠る=治る
=食べる+暖かくする+眠くなる+眠る+目覚める+まどろむ+眠る=いろいろ治る
100ビタミン774mg:2012/05/30(水) 18:22:28.40 ID:cTcQff8n
>>1-12
>【自然な方法】
>・十分な休息

一日に12時間眠り、まどろみ、
二度寝・三度寝・五度寝することを目指してください。

>・昼間に明るい光

晴れた日に、一日10秒おひさまの光を浴びてください。

>・ハードすぎない運動

NHK総合のデータボタン>赤いボタン>週間天気予報で、お天気を観て、
天気予報で一日晴れる日で調子の良い日を選んで、
楽しくサイクリングしてください。

サイクリングは、ココロとカラダが楽しいと感じ範囲で限界に挑戦してください。

サイクリングで、人体最大の筋肉群である、太ももの
ハムストリングスと大腿四頭筋を刺激すると、
脳のホルモン分泌が正常化に向かいます。

特に、テレビアニメのエヴァンゲリオンで有名になった「A10神経接続」の
A10神経系で、脳内ホルモン分泌が安定、良好化します。

>・玄米に含まれる精神安定にいいとされる成分
> GABA(ギャバ)  神経を沈静化させる。
> イノシトール   うつ病や強迫神経症、パニック症候群に有効とされる研究結果がある。
> フィチン酸(IP6) 最近では、サプリメントになっている。毒物排出。

メラスリム ライスをご飯に混ぜて炊いて摂取してください。

>・アミノ酸と必須脂肪のかたまりであるタンパク源を摂りましょう。

プレーン大豆プロテインを水で溶いて摂取してください。

>■オススメの本

そのほかの書籍では、この本が一番のお勧めです。

「ヒトは快感によって駆動される(快感原理)。」

「快感原理」を有効に利用して、
自分の脳を操縦しましょう。

Amazon.co.jp: やる気を生む脳科学―神経配線で解く「意欲」の秘密 (ブルーバックス): 大木 幸介: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4061329553/
Amazon.co.jp: パンツを捨てるサル―「快感」は、ヒトをどこへ連れていくのか (カッパ・サイエンス): 栗本 慎一郎: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/433406034X/

>肉でなくて大豆の精進料理が言いといっている。

肉を食べず、青魚とプレーン大豆プロテインを「食べ」ましょう。

プレーン大豆プロテインは水で溶いてください。プロテインシェイカーはこれが一番良いです。ケンタイ ビッグシェイカーhttp://item.rakuten.co.jp/diet/30917/
101ビタミン774mg:2012/06/01(金) 18:38:36.25 ID:???
@@
102ビタミン774mg:2012/06/02(土) 22:47:08.97 ID:???
大豆プロテインってめちゃくちゃまずい
しかもプレーン
103ビタミン774mg:2012/06/03(日) 19:51:05.20 ID:PF64ieKh
>>102
「まずいとて狂牛病を選ぶ馬鹿。」

僕はプレーン大豆プロテインを美味しく感じますけどね。
あなたの味覚はおかしいか、あなたが朝鮮人ステマか、その両方かですね。
104ビタミン774mg:2012/06/03(日) 23:17:06.09 ID:???
>>103

>>102は大豆を辞めてホエイプロテインを奨めるとは言ってないでしょ?
味がまずいって言ってるんであって。
プロテインには、ホエイ以外に玄米とか豆とか、色々あるんだが。

あなたの頭はオカシイか、日本語読めないかどちらかですね?
105ビタミン774mg:2012/06/04(月) 05:47:43.40 ID:???
トリプトファンを摂取すると血中トリプトファン濃度は上昇するが
コルチゾールの値は変わらない

コルチゾールを下げることができるものは非常に少ない
106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/04(月) 09:35:15.37 ID:???
百草丸でいいじゃん
107ビタミン774mg:2012/06/10(日) 06:00:03.51 ID:RbBzxTPX
麹ってサプリメントきくの?
http://item.rakuten.co.jp/cldr/h00007/
108ビタミン774mg:2012/06/10(日) 06:52:14.42 ID:???
>>107
麹がセロトニン再吸収阻害作用があると聞いたことは無い。根拠も示されて無い。

よって、効かない。

値段が高い。味噌買ったほうがまし。
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 10:25:45.55 ID:???
甘酒とか塩麹とかもっと安いのが色々あるな
110ビタミン774mg:2012/06/10(日) 12:06:21.19 ID:???
半夏厚朴湯にも入っているが
生姜の粉末が単体でも効いた
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 12:07:35.45 ID:???
100均の調味料コーナーにでもありそうだなw
112ビタミン774mg:2012/06/10(日) 15:11:10.37 ID:???
忍法帖さんは百草丸押してるけど
どこが調子悪くて飲んでるの?
113 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 15:27:33.78 ID:???
調子悪いやつとか変なプレッシャー掛けてくるのが周りに多いから
そいつらから貰った毒を打ち消すために飲んでる
114ビタミン774mg:2012/06/10(日) 15:48:48.77 ID:???
>>113
イライラする?落ち込む?のが穏やかになるとか?
淡々とできるとか?
115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 16:04:35.11 ID:???
ふーん
へー
そう
みたいな感じで相手の挑発に乗らなくなる感じかな
116ビタミン774mg:2012/06/10(日) 17:54:23.10 ID:???
チロシン→頭が痛くなって寝る
セントジョンズ→頭がもやもやして寝る
百丸草→口の中が苦くなって頭が「苦いなあ」となって寝る

元気出ないなあ
やだなあ、消えたいなあ
117ビタミン774mg:2012/06/10(日) 18:17:21.89 ID:???
>>116
魚食いまくれ。
118ビタミン774mg:2012/06/10(日) 18:28:59.72 ID:???
マジレスするとセックスすればセロトニン、ドーパミンがドバドバ大量に出る
119ビタミン774mg:2012/06/10(日) 21:16:48.56 ID:???
>>117
夕飯はお刺身食った
美味かった

>>118
ぼく童貞いいいいいいいいいいいいいいいい
120ビタミン774mg:2012/06/11(月) 21:50:45.21 ID:???
アミノグラムフォルテ、5HTPって効くのかな?
121ビタミン774mg:2012/06/12(火) 17:46:55.71 ID:???
44 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 11:51:21.40 ID:???
チロシンは個人的にハズレだった
いくら特定のアミノ酸をとってもドーパミンが出るか出ないかは生き方の問題でしょ
うつに効かないというのも頷ける
そこそこしっかり飯食ってればいらんと思う
うつになるような生き方のままチロシン飲んでても虚しいだけ
いつか大変なことになるだろう
よく考えたらドーパミンのもとに過ぎないしね
摂るだけでドバドバ出ちゃったら完全にアウト
その点、楽しいお酒のほうが近道だわ
お金無駄にしちゃったなあ

45 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 12:02:25.29 ID:???
チロシンは日々、勉強なり仕事なりしてる
まともな人向けのサプリなんです
後は脳の器質的にドーパミンが足りない人(ADHDとか)向け


ガチで精神がおかしくなっとる精神病、神経症患者にはチロシンは微妙なようですね
栄養素がどうのこうのよりも、脳のシステムがまともじゃない人は別のアプローチが必要なのだろうか
122ビタミン774mg:2012/06/13(水) 21:32:33.59 ID:???
こんなのもあるよ

Dr.牧瀬の症状別治療講座 うつ
http://www.drmakise.com/supplementbible/103-2.cfm
123ビタミン774mg:2012/06/14(木) 03:30:02.75 ID:GTqitC1r
個人的には亜鉛が一番効果あった気がする
飲み始めてすぐから睡眠の質が変わったのか起きたらすっきりしてた
もちろん寝る前には安定剤と睡眠薬飲んでます
で、眠りの質がよくなったせいか、それとも亜鉛が直接影響してるのかわからないけど日中もずいぶん頭の中がすっきりしました

それとエビオス飲んで整腸効果でおなかの具合良くなったのも影響してるかも
124ビタミン774mg:2012/06/14(木) 05:18:35.51 ID:???
このスレ読んで

マルチアミノ酸
Jarrow Formulas, L-Tryptophan, 500 mg
(+Now Foods, Amino Complete, Balanced Blends of Amino Acids)
マルチビタミン
Jarrow Formulas, Multi 1-to-3, with Lutein, Iron-Free
ω3脂肪酸
Enzymatic Therapy, Alpha Betic, Omega-3 EPA+DHA Fish Oil

その他
Jarrow Formulas, Natural SAM-e
Now Foods, Relora, 300 mg
Source Naturals, Inositol & Choline800mg
Natural Factors, Lecithin, Unbleached, 1200 mg,

こんなん選んだけど過不足ある?あとは大豆プロテインって
http://www.meiji.co.jp/sports/savas/products/aquasoy.php?

こんなのでいい?

125ビタミン774mg:2012/06/14(木) 06:05:05.10 ID:???
>>124
大豆プロテインは、きな粉で代用可じゃないか?納豆、豆腐や味噌でもいい。

代用品のほうが健康的ではないか?
126ビタミン774mg:2012/06/14(木) 11:22:41.70 ID:???
>>124

・VB
Bコンプ、ナイアシン 500g×4〜6回、葉酸、できたらB6も
トリプトファン→セロトニン代謝過程でB6必須

・亜鉛

・女性なら鉄

・マグネシウム、カルシウム=2:1 で
ソース http://www.george-eby-research.com/html/magnesium-for-depression.pdf

あとは飯をきちんと。野菜、肉類から食べ、炭水化物を最後にすると、
血糖値の上昇がゆるやかになる。血糖値が急にあがると膵臓からインスリンがでて、
次いで副臓ホルモンが出る。
これを繰り返すと精神不安定になるので、血糖コントロールにも気を配ると吉。
127ビタミン774mg:2012/06/14(木) 14:16:33.22 ID:???
the most common reasons for the depressions
http://www.healthrecovery.com/emotional-disorders/depression

ノルエピネフリンやセロトニンの神経伝達の枯渇
脳内の必須脂肪酸のアンバランス
ビタミンやミネラルの欠乏や依存関係
甲状腺機能低下症(橋本/甲状腺炎を含む)疾患
過度の砂糖とカフェインを使用する(すなわち、低血糖)
脳アレルギーの食品への反応、空気中の化学物質への脳の感度
真菌カビの全身の蓄積、カンジダ酵母
Histadelia(異常に上昇したヒスタミン)
脳内の重金属の蓄積(E、G、カドミウム、鉛、銅)
所定の、あるいはアルコールや薬物による脳の損傷
128ビタミン774mg:2012/06/14(木) 23:44:37.00 ID:???
ライフエクステンションが売ってる
ニューロマグってのはどうなんだろう
試してみた人いる?
なんか普通のマグネシウムよりハイスペックで脳にいいらしい
129ビタミン774mg:2012/06/15(金) 02:51:53.24 ID:???
>>125-6
ありがとうございます。

ナイアシン一日4〜6回って肝臓の負担大きそうですが
そんなもんなんですかね

またiherbを廻ってきます
130ビタミン774mg:2012/06/15(金) 16:20:02.65 ID:???
>>129 ナイアシンアミドは肝臓に負担がかかるけど、ナイアシンはましらしいよ

インシトール入りのこれがお勧め。全然フラッシュしない。
http://www.iherb.com/Now-Foods-Flush-Free-Niacin-Double-Strength-500-mg-90-Vcaps/1102?l=ja
ソース http://orthomolecule.jugem.jp/?eid=734#comments

溝口クリニックでは鬱病は3g前後が基本とのことだから、1.5g〜4gくらいの間で試してみると
よいかも。500×3回〜飲んで、効き目を感じないときはある程度増やして様子を見る。
個人的には、2gより3gの方が効果を感じ、胃の負担など不快感は感じてないです。
131ビタミン774mg:2012/06/15(金) 16:42:21.88 ID:???
Understanding nutrition, depression and mental illnesses
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2738337/

Depression Cure
http://depressioncure4u.com/index.php

Good-bye Depression
http://www.ei-resource.org/articles/mental-and-emotional-problem-articles/good%11bye-depression-/

大体書いてあることは同じ。ビタミンB類最重要、プロテイン(アミノ酸)、女性は鉄、亜鉛、マグネシウムを重視。
糖質とカフェインを制限して血糖コントロール。プラス、魚かフィッシュオイル。

このスレに出てないのは、セレン 100mcg〜400mcgほど摂取推奨。 ※注意 mgじゃなくてmcg

個人的に、気分に一番効いたと感じられたのは、ナイアシンと糖質制限と鉄。
マグネシウム、亜鉛、VB類たっぷり、オメガ3、プロテインなどは、体調がとても良くなり疲れにくくなった
と体感したけど、気分が上がったという感じではなかった。食事では肉、魚、野菜はたっぷり摂ってる。

どれが自分の鬱に効くか代謝や原因により個人差があるだろうから、
体調を整えるためのモノをベースに、プラス鬱対策成分を試して行くといいように思う。
132>>131 追記:2012/06/15(金) 16:51:18.76 ID:???
Depression Cure がSJWなどのハーブ系サプリが詳しいです
http://depressioncure4u.com/index.php

他はビタミン、ミネラル、タンパク質、アミノ酸など各栄養素の効果について詳しく書いてあります。

タウリンやアセチル-L-カルニチンも評判が良かった、予算に余裕があるときに
プロテインに追加してみたい。
133ビタミン774mg:2012/06/15(金) 18:41:49.35 ID:???
セレンは過剰摂取に陥りがちだから注意なー
134ビタミン774mg:2012/06/15(金) 20:22:24.39 ID:4uHbP64S
うつ持ちの対人恐怖症なんだけど、対人恐怖の治療で今度暴露療法を
やるんだけどできるだけ恐怖や不安の感情がでないようにするには
どういう栄養素が必要ですか?
不安とかを和らげてくれる系の。

今のうちから想像しただけで心臓が飛び出てとまりそうなくらい
恐怖感じてる。。
135ビタミン774mg:2012/06/15(金) 20:26:30.76 ID:4uHbP64S
うつ持ちの対人恐怖症なんだけど、対人恐怖の治療で今度暴露療法を
やるんだけどできるだけ恐怖や不安の感情がでないようにするには
どういう栄養素が必要ですか?
不安とかを和らげてくれる系の。

今のうちから想像しただけで心臓が飛び出てとまりそうなくらい
恐怖感じてる。。
136ビタミン774mg:2012/06/15(金) 20:40:12.76 ID:???
暴露療法の前に抗不安薬ももらったほうがいいんじゃないか?
137ビタミン774mg:2012/06/15(金) 21:48:25.30 ID:???
大事なことなので二回言いました
138ビタミン774mg:2012/06/15(金) 22:20:47.25 ID:???
>>133 どうも〜 気をつけます。
近い将来血液検査受けにいくんで、そのとき確認する予定です。

自分でリサーチするのが大変すぎる〜とかって人は、一回検査を受けてしまえば早いと
思う。ずっと内科的な検査を受けていなかった人も、糖代謝や内臓系の状態も大体分かるし
てっとり早く安心感を持てそう。 全国の実践医療機関 http://www.orthomolecular.jp/clinic/

昔はとても高かったのだけど最近は血糖値検査を受けなくても血液検査で殆どの状況が分かるそうなので、
検査費も最低限で済むみたいです。

>>135 日本語のページならここも良くまとまってますよ
【 うつ病克服マニュアル 】 最近の研究で明らかにされた「鬱病の本当のメカニズム」と
抗鬱剤に代わる新しい治療法「栄養療法」を紹介 http://ameblo.jp/s0-what/
139138:2012/06/15(金) 22:26:10.04 ID:???
参考) 溝口クリニックの検査結果はこんな感じ
http://plaza.rakuten.co.jp/cibirin/diary/200906080001/

最近行った人によると初回にかかった費用は合計3万円、2回目以降は半額程度になるみたいです。
140ビタミン774mg:2012/06/16(土) 13:22:33.85 ID:???
アメーバブログの胡散臭さは異常
たいてい金儲けしようとしてるサイトに誘導される
141135:2012/06/16(土) 14:50:00.39 ID:KFxNl0pa
>>138
情報ありがとうございます
142ビタミン774mg:2012/06/17(日) 00:17:57.34 ID:???
>>139のリンクのデータは専門家が見てどうなんだろね。
なんとなく、数値が一定以下でも、一定以上でも『〜です』ってマイナスの言葉が出てきそうな気がする。
で、その『一定』の範囲が狭いんじゃないかと邪推するが。
                           
143ビタミン774mg:2012/06/17(日) 01:02:08.51 ID:???
効いてる効いてるw
144ビタミン774mg:2012/06/18(月) 18:17:16.65 ID:???
酢というのがあるらしい
リンゴ酢とか
水で割って飲む
145ビタミン774mg:2012/06/18(月) 18:21:57.94 ID:???
酢は 短鎖脂肪酸な

てことは、もっと長い中鎖脂肪酸も足りてないかもって思わん?
146ビタミン774mg:2012/06/18(月) 18:22:37.12 ID:???
で、中鎖脂肪酸ってすぐカロリーとして消費されてしまうらしいね
147ビタミン774mg:2012/06/19(火) 01:42:55.10 ID:???
>>118
オナニーでもいいの?
148ビタミン774mg:2012/06/19(火) 19:29:05.44 ID:???
俺はオナニーすると精神状態悪化する。
149ビタミン774mg:2012/06/19(火) 20:01:44.86 ID:WFgU1l41
射精したらプロラクチンで全部パアになる
150ビタミン774mg:2012/06/19(火) 21:03:51.44 ID:???
ひまわりの種がいいと聞いたので今日から試してます
効いてくれるといいな
151ビタミン774mg:2012/06/19(火) 23:04:17.06 ID:???
射精すると色々なビタミンミネラルが体から出て行きそうなんだがどうだろう
さらにドーパミンとか色々な伝達物質を使いそう。
だから疲れるのかな
152ビタミン774mg:2012/06/19(火) 23:46:20.53 ID:???
ラフマ エキス もいいよ。
http://www.bishoujyunkan.co.jp/newpage3.htm
SJWの効果に似てるけど、ラフマだと日焼けしたり頭がボーっとしたりしない。
高いのが難だけど、本当に困ったら出る金額。

ただしSSRIなどと違って、飯や他の栄養もちゃんとしないとダメ
153152:2012/06/20(水) 00:04:13.83 ID:???
154ビタミン774mg:2012/06/21(木) 01:40:12.20 ID:???
なぁ おまえらのなかでオメガ3が効いた奴っている?
俺信じられないんだわ
一度も効いたことないし

不飽和脂肪酸って逆に酸化しやすいわけでしょ?
ビタミンEとかシステインとかビタミンCも摂ってグルタチオンを補助しないといけない
155ビタミン774mg:2012/06/21(木) 02:13:54.01 ID:???
オメガ3は脳にいいっていうから飲んでるだけだな
オメガ3で気分がよくなったりしたことはない
156ビタミン774mg:2012/06/21(木) 13:33:43.17 ID:???
こんなんあったよ。
ttp://www.le-ciel.me/ISSFAL.html
157ビタミン774mg:2012/06/21(木) 13:53:37.57 ID:IGkrdEVF
婦飽和脂肪酸は血栓をできにくくする程度だよ
頭よくなるとか言われてるけどうつ病は神経やホルモン分泌など
おかしくなってるからそれらを改善するわけではない
むしろさぷりと精神薬の併用はよくないぞ
魚食べるなら別にいいけど
158ビタミン774mg:2012/06/21(木) 13:54:16.91 ID:???
オメガ3の効能は血流改善なのに気分が良くなったりとかはないやろ
うつの原因は脳血流の悪化で血栓がなんたらかんたらという説もあるので予防には多少効果あるかもな
有酸素運動が薦められてるのも脳血流改善効果のためだし。
159ビタミン774mg:2012/06/21(木) 14:10:49.87 ID:???
>>156 いいね
160ビタミン774mg:2012/06/21(木) 14:13:44.89 ID:???
オメガ3ってDHAとEPA摂れって意味のことが多いよ、前後をよく読んだ方がいい
魚食えば酸化リスク少ないし量も多いよ
161ビタミン774mg:2012/06/21(木) 14:21:35.81 ID:???
血中オメガ3濃度が高い人が鬱になる確率は低いらしいよ ソース『脳に効く栄養』
動物性脂は常温で固まるから偏ってると血管がつまってよくないらしい
鬱なら銃脂控えて魚油にしたほうがいいよ

酸化しやすいから冷蔵庫保存必須。または魚を新鮮なうちに食う。
162ビタミン774mg:2012/06/21(木) 21:48:13.64 ID:???
近所のスーパー閉店前に寄ると刺身が半額で買えるので愛用してる
あとサバやサンマの缶詰もいいよ 98円からある。砂糖がダメなら水煮なら塩しか入ってない。
円高でトマト缶が値下がりしてるんでトマト煮にして食べてる。金がないとき便利な食材
163ビタミン774mg:2012/06/21(木) 23:02:04.27 ID:???
でも、オメガ3の論文とかは
うつの程度が改善しているって言ってるんだよね
本人の判断か 他人の判断か知らないけどさ

でも、おれらはまるで実感することはないってことだろ?
164ビタミン774mg:2012/06/21(木) 23:43:31.67 ID:???
他にも色々飲んでるから
オメガ3の効果の程はよくわかんないな
総体としては効いてる
165ビタミン774mg:2012/06/22(金) 00:41:05.07 ID:???
オメガ3だけで効いたってのはないな〜期待したときもあったけど

ただ栄養(魚含めて低糖の食事、栄養サプリとプロテイン)はじめてから苦痛が激減した
抗うつ効果があるというより、鬱の各種苦痛の鎮静効果が自分にはあったみたい
栄養やる前が朝目覚めたときから苦痛でのたうちまわってたのに今は一日おだやか

辞めるとぶりかえすんだけど少しで効くから抗うつ剤(SSRI単体使用)で1/4量になった

抗うつ効果自体ならSJWやラフマエキスが効いた
自分は縁あってSSRI少し使ってるけど、セロトニン悪い人はこういうので何か合うのはじめ使うとスムーズに栄養治療ができそう
166ビタミン774mg:2012/06/22(金) 01:03:40.33 ID:???
ホッファー博士のうつ治療サプリは下記だそうです
http://www.orthomedjapan.org/hoffer_info.html より

「サプリメント:一番よく処方されるビタミンB群は下記の通りです:
・チアミン(ビタミンB1):うつ病と化学中毒のため
・ナイアシン(ビタミンB3):統合失調症と行動、或いは学習障害の子供の為;および多くのその他の症状には低用量を摂取
・ピリドキシン(ビタミンB6):月経前症候群、或いは月経前の周期的な症状に
・パントテン酸(ビタミンB5):アレルギー症状、低血糖、軽量化の為に・うつ病、他の多くの症状に葉酸
・フォリックアシッド:うつ病、多症状に
・コバラミン(ビタミンB12):慢性疲労症候群に

全てのコンディションに最適な用量のビタミンC、循環器系の問題にビタミンEを使用します。
他のビタミンも役立つ事があります。
うつ病の為の主なミネラルはセレン、亜鉛、クロミウムです。 」
167166:2012/06/22(金) 01:11:58.56 ID:???
(同 http://www.orthomedjapan.org/hoffer_info.html より)

「プログラムの患者の約90%は2年足らずで回復します。
ただし、プログラムの効果が現れるまで約2ヶ月かかります。
慢性患者の方は数年間かかる事があり、回復率はそれ程高くはありません。」

とのことなので、もし試すなら早いほうが良さそうに思います。

個人的にはホッファー博士の本(Niacin: The Real Story: Learn about the Wonderful Healing Properties of Niacin)
を参考に飲んでみたインシトールナイアシンと葉酸(L-5-MTHF)は効きました。
168 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 01:29:34.66 ID:???
Pure Encapsulationsって有名なサプリメーカーなのかね?
169ビタミン774mg:2012/06/22(金) 12:58:21.56 ID:???
なにはともあれビタミンB最高や!
170ビタミン774mg:2012/06/22(金) 13:31:42.50 ID:???
ほんまや!
171ビタミン774mg:2012/06/23(土) 15:42:13.19 ID:???
>>169ー170
Bだけとってるの?それとも他にどんなサプリ飲んでる?
172ビタミン774mg:2012/06/23(土) 15:50:11.25 ID:???
>>171
マルチビタミンに加えてさらにB群のサプリを摂る人が多いんじゃないかな
173ビタミン774mg:2012/06/23(土) 16:44:17.78 ID:???
>>172
Bコンプって何がウツにイイのですか?
174ビタミン774mg:2012/06/23(土) 21:54:28.99 ID:???
条件付き必須栄養素な

choline
inositol
taurine
arginine
glutamine
nucleotides
175ビタミン774mg:2012/06/23(土) 23:20:08.32 ID:???
176ビタミン774mg:2012/06/24(日) 00:04:28.17 ID:???
>>175
え〜〜英語じゃ〜ん
お願い訳して
177ビタミン774mg:2012/06/24(日) 06:19:52.14 ID:???
コリンが効くようになってきたわ
メラトニンが効くようになったのが5年くらい前
10年前、メラトニンは小麦粉だったわ

さてと、これから感染症を治さなくちゃ
ん? もちろん もう薬なんか補助でしか使わないよ
178ビタミン774mg:2012/06/24(日) 07:03:43.50 ID:???
>>174
上限って?
それぞれどれくらい必要って書いてます?
179ビタミン774mg:2012/06/24(日) 07:27:29.55 ID:???
上限→条件
180ビタミン774mg:2012/06/24(日) 23:14:38.10 ID:???
181ビタミン774mg:2012/06/24(日) 23:42:44.40 ID:???
>>175
>Pediatrics and Child Health
対象は小児っぽいな
182ビタミン774mg:2012/06/25(月) 02:39:55.92 ID:???
これ話し言葉で栄養のことが読めて分かり易いよ
ビタミンB類と精神面との関係も1〜3辺りに書いてある(ちょっと古い用語もあるけど)
http://www.kenkoukeepers.com/bunnsi/no1.html
183ビタミン774mg:2012/06/25(月) 05:21:04.31 ID:???
>>174
それぞれどれくらい必要で条件は?
日本語の箇条書でお願いしますm(__)m
184ビタミン774mg:2012/06/26(火) 16:46:58.94 ID:OT4AnSkk
調べたら、コリンってアメリカじゃ必須栄養素
つまりビタミンと同じ扱いだわ

で、マグネシウム同様、摂取量が足りてない
185ビタミン774mg:2012/06/26(火) 17:04:14.36 ID:8Z3qQ9WM
結局どのサプリが一番効くんだ?
セントか?
186ビタミン774mg:2012/06/26(火) 22:34:00.50 ID:???
おまえらってすぐ効くやつが欲しいんだろ?
でも、すぐ効く奴は 薬と同じですぐ効かなくなるんだよ
187ビタミン774mg:2012/06/26(火) 22:36:15.44 ID:???
だって、体を騙してる奴ばっかりなんだもん
188ビタミン774mg:2012/06/27(水) 07:54:41.25 ID:???
イノシトールが効く人がいるみたいね
189ビタミン774mg:2012/06/27(水) 07:56:19.03 ID:???
>>174
載ってたか
結構な量を入れるみたい
190ビタミン774mg:2012/06/27(水) 09:56:36.25 ID:???
DHEAが良いという情報を見付けた。
ホスファチジルセリンが無くなったらこれにしてみようかな?
191ビタミン774mg:2012/06/27(水) 17:23:13.72 ID:???
ホルモン系はお薦めしない
お薬と同じで 体を騙してるだけ
192ビタミン774mg:2012/06/27(水) 17:50:34.23 ID:???
>>182
なかなかおもしろく読ませていただいた
俺もゲルソン病院に入院したいなあ
しかしこの手の文章を読むと街で気軽に飯が食えなくなるね
193ビタミン774mg:2012/06/27(水) 19:03:38.93 ID:???
>>190
DHEAよりチョット値段は張るが、
7-ketoにしたほうが安心では?
194ビタミン774mg:2012/06/27(水) 23:17:28.71 ID:???
>>192 1日人参ジュース13杯とか。摂る栄養の総量が想像以上に多いよね。なるほどなあと思った。
195ビタミン774mg:2012/06/27(水) 23:21:04.11 ID:???
>>193 同意

ソース
10.  7-Keto-DHEA(50〜100mg/日)
http://www.drmakise.com/supplementbible/103-2.cfm
「DHEAそのものは、テストステロンやエストロゲンといった性ホルモンに代謝されていき、服用の仕方がけっこうむつかしく、下手をすると逆効果が表れます。
しかし、7-Keto-DHEAは性ホルモンに代謝されることがなく比較的安全に摂取することができます。DHEAそのものは、
テストステロンやエストロゲンといった性ホルモンに代謝されていき、服用の仕方がけっこうむつかしく、下手をすると逆効果が表れます。しかし、
7-Keto-DHEAは性ホルモンに代謝されることがなく比較的安全に摂取することができます。」
196ビタミン774mg:2012/06/27(水) 23:30:11.86 ID:???
>>182 この女性、うちの高校へ講演に来たよ。お父さんの癌治療の話だった。
話しは面白かったけど、当時は興味がなく右から左だった。
197ビタミン774mg:2012/06/28(木) 16:59:49.47 ID:q/Fad+4v
クロムって金属のまま食べても平気なの?
198ビタミン774mg:2012/06/28(木) 18:19:07.36 ID:???
とにかくやる気をだしたいんだけど、そういうのには何が効くかな
不安な気持ちやイライラとかはあんまないんだけどとにかくやる気がない、全てが面倒
風呂入るのも面倒で出来ないし外出なんてする気もでない、起きてるのも面倒
不眠ではなく過眠気味

MVMやらの基礎系サプリはもう摂ってる状態です
チロシンはあんま効かなかったからセロトニン不足を補う系サプリがいいのだろうか
199ビタミン774mg:2012/06/28(木) 18:34:48.63 ID:???
>>198 他にも原因あるかもしれないけど、
VBは足りてないと思うよ。今VBどれくらい飲んでる?
200ビタミン774mg:2012/06/28(木) 23:28:29.85 ID:CmspIU1i
ビタミンとって運動しろ
たくさん歩け
201ビタミン774mg:2012/06/29(金) 16:43:44.08 ID:???
>>199
VBはいまんとこMVMのみっす(外国製の
ビタミンに関してはMVMさえとってりゃ十分足りてるだろ、って見解だったんだけどまだ足りないのか
202ビタミン774mg:2012/06/29(金) 18:42:56.43 ID:g/8Ajy5h
鉄分とるには金属の鉄を粉状にして食べればいいの?
203ビタミン774mg:2012/06/30(土) 00:12:01.02 ID:???
やっぱオメガ3ってどうなの? 酸化しやすくなるから
それに耐えれる別の生体機構がしっかりしてないと
体にいいとは思えないんだよね
http://extremelongevity.net/wp-content/uploads/fish-oil-death.pdf
204ビタミン774mg:2012/06/30(土) 00:13:00.87 ID:???
>>202
それじゃだめ。2価イオンの鉄。
205ビタミン774mg:2012/06/30(土) 00:14:12.72 ID:???
>>198
めんどうなのは、体が動くなって言ってるのよ。
栄養が変なの
206ビタミン774mg:2012/06/30(土) 00:16:36.56 ID:???
>>197
だめ。2価イオンのクロム。ピコリン酸でいいよ。
まぁ 胃で少しは溶けるだろうし トリプトファンから代謝されたピコリン酸や
体内のクエン酸が胆汁といっしょに分泌されてピコリン酸クロムになるかもしれんけど
リスクのほうがデカイ
207ビタミン774mg:2012/06/30(土) 00:36:55.40 ID:???
>>201 もう少し各栄養素の役目を自分で知った方がいいかも
なぜうつに栄養が必要なのかから、不足で出る症状など。で低栄養状態からまず脱する
多分タンパク質とVBが足りていなく、ACEも足りてなさそ
栄養が体に溜まるには時間がかかるからさっさと始めるといいよ
208ビタミン774mg:2012/06/30(土) 01:17:34.72 ID:???
>>203 抗酸化対策しないと魚油の恩恵を受けられないよって内容だね. 面白かった.
209ビタミン774mg:2012/06/30(土) 01:24:43.30 ID:???
うつならサプリ試すのも良いけど、自律神経あたりの事を少し調べておくのも良いよ
210ビタミン774mg:2012/06/30(土) 02:00:23.65 ID:???
>>201

Mレッサーの「脳に効く栄養」という本、鬱の各種栄養処方量明記だよ
これ1冊鬱の本で、飯の食い方も併記してある
211ビタミン774mg:2012/06/30(土) 02:10:38.25 ID:???
注文したー。ありがたや
212ビタミン774mg:2012/06/30(土) 02:19:28.90 ID:???
>>203

>>210ではDHAとビタミンE 400IU/日 併用
E配合ソフトジェルタイプがベター
213ビタミン774mg:2012/06/30(土) 03:26:08.93 ID:???
>>207
野菜ジュースさえ飲んでりゃ栄養足りてると思ってたがそんなことはなかった
タンパク質に関してのみ多分足りてると思う、肉とか豆、豆腐よく食ってるからな

>>210
ええ本やんけ
サプリに対して頑なに不信感もってるうちのオカンにも読ませるわ
214ビタミン774mg:2012/06/30(土) 16:51:42.46 ID:57gOmNPN
http://www.iherb.com?rcode=CEH010&l=ja
iHerb 初回20ドル割引 クーポンコード-- CEH010 --
クーポンコードの割引は新規の御客様の初回割引きに限ります。
215ビタミン774mg:2012/06/30(土) 16:54:23.17 ID:BfefN1c5
サニーマートでうつ病のこと言ったらロイヤルゼリーをすすめられた
3ヶ月で3万もする
なんでもあらゆる栄養素やアミノ酸など入っててこれだけで
他のサプリは何も必要ありませんみたいに言われた

高いから買わなかったけどどうなんだろう
台湾産だから高いらしい
216ビタミン774mg:2012/06/30(土) 17:15:49.92 ID:???
まあ明らかなぼったくりだよね。
精神的に弱ってるところに付け込むのが、健康食品とか、宗教の勧誘の手段だから。
高いから効くと思いたいし、それで楽になるんだったら安いって思っちゃうだろ?
やつらの思うつぼだよ。ツボを買わされちゃうよw
217ビタミン774mg:2012/06/30(土) 17:21:44.00 ID:evysc2qe
化粧品とかサプリの業界の特徴としてある程度高額な方が売れるんだって
“高い方が利くんじゃないかな?”って思う人が多いんだって
218ビタミン774mg:2012/06/30(土) 17:53:47.56 ID:Q5lQXhiK
うつ病になりやすい性格に育って、うつ病になりやすい環境に入ったらアウト
サプリだの食事だのそこまで関係ないでしょ
「今の仕事には満足してるし、人間関係も問題ないんだけど不調…」みたいな人は食事を見直すといいかも知れないが
219ビタミン774mg:2012/07/01(日) 14:13:32.75 ID:???
健康に気使えてる時点で鬱じゃないような気がする
良い意味で
220ビタミン774mg:2012/07/01(日) 14:26:32.52 ID:???
アマゾンで二冊ほど外国人の書いた本を買って見たが、ちと古いな。
でも、大体2ちゃんと同じような感じの話だった。
221ビタミン774mg:2012/07/02(月) 01:07:07.39 ID:???
>>220 新しいのがいっこうに訳されないんだよね
何とかならないものか
222ビタミン774mg:2012/07/02(月) 01:44:39.70 ID:???
アマゾンコム見てみた。2010年くらいのあったけど、イマイチ本っぽいな。
まあ、でもサプリは期待しすぎない方が良いような…。
ドーパミンの取り過ぎについて書いてあるサイトあったので。
http://www.tmghig.jp/J_TMIG/kouenkai/koza/67koza_2.html
脳内物質ドーパミンのはたらき
223ビタミン774mg:2012/07/02(月) 04:36:40.89 ID:???

【0004】
PPARαのアゴニストとしては、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、
アラキドン酸などの脂肪酸やロイコトリエンB4などのアラキドン酸代謝産物
などがある。また合成化合物では、抗高脂血症剤として臨床応用されている
フィブラート系薬剤(ベザフィブラートやフェノフィブラートなど)や
WY14643などが知られている。

【0011】
PPARαは、生体リズムの制御遺伝子Bmal1の発現を促進し、一方
PPARα遺伝子もまたBmal1による転写標的遺伝子である(非特許文献7)。
最近、PPARαのアゴニストを活動時間帯が後退する睡眠相後退症候群
(DSPS)のモデルマウスに餌とともに摂食させることで、活動時間帯が
正常化することが報告されている。従って、PPARαアゴニストは、
睡眠障害などの生体リズム障害に対する予防、治療効果を有する可能性が
示唆されている(非特許文献8)。
224ビタミン774mg:2012/07/03(火) 21:44:36.95 ID:???
やっぱアミノ酸のリジンだろ
225ビタミン774mg:2012/07/05(木) 17:02:41.88 ID:???
こんな記事が

「うつ病患者に運動を勧めるべきか」http://kenko100.jp/news/2012/07/05/01
226ビタミン774mg:2012/07/05(木) 17:09:16.80 ID:???
>>224
リジンって髪とか爪、皮膚にいいってのはよく見るけどメンタル方面にもいいのか
227ビタミン774mg:2012/07/06(金) 04:15:50.13 ID:???
リジン気になる
228ビタミン774mg:2012/07/06(金) 17:00:32.22 ID:???
他のスレにも現れてます。
アフィリエイトなうえ、割引にはならない悪質な詐欺なんで>>214のURLは踏まないようにお願いします
229ビタミン774mg:2012/07/07(土) 19:46:45.50 ID:???
>>166の Pure Encapsulations 日本発売準備中だね
https://purecaps.jp/products/list.php?category_id=1
(本家は http://www.pureencapsulations.com/Default.asp

定価で安くはないだろうけど、具合悪すぎてiHerbを読む気力がなかったり
金額はいいからとりあえず栄養つけたいという人にはいいかも
医療グレードがいいけど日本のクリニックのサプリは高くて買えないって人も
230ビタミン774mg:2012/07/07(土) 19:57:55.76 ID:???
>>216
この辺からの流れが一番参考になる。
231ビタミン774mg:2012/07/10(火) 11:23:06.34 ID:BVfX3Ouz
1か月くらい毎日アーモンド食べてたらウツぎみなのが明らかに改善してきた。
長文読んでも目が滑らないし、不安感も軽減した。こんな感じ久しぶりでうれしい。
トリプトファンのおかげでセロトニンが増えたってことかな?
232ビタミン774mg:2012/07/10(火) 12:51:10.50 ID:???
222のドーパミンの内容読みたいけど
読む気力なし
233ビタミン774mg:2012/07/10(火) 19:31:15.30 ID:???
kyupinの所でサプリの事書いてあったよ
234ビタミン774mg:2012/07/12(木) 05:00:17.67 ID:???
結局、日常で
・MVM
・たんぱく質多めのバランス良い食事
・魚でDHAEPA
・卵と大豆でレシチン、コリン
・大豆系でαリノレン酸
を摂取した上で
・適度な有酸素運動
・日光を浴びる

のが一番良い?
235ビタミン774mg:2012/07/12(木) 11:04:08.89 ID:???
玄米プロテインなんかあるんだな
大豆プロテインは男が使ってもホルモン的に大丈夫なんだろうか
236ビタミン774mg:2012/07/12(木) 12:11:17.17 ID:???
>>235
もうおっぱいなんてばいんばいんよ
237ビタミン774mg:2012/07/12(木) 12:45:30.30 ID:???
5htp俺にはかなり良かった
副作用無しで気力とかが回復してきた
でも20mgで良かったよ50とかにするとセロトニン症候群みたいになる
238ビタミン774mg:2012/07/12(木) 15:54:56.45 ID:6BL38LiX
自分にとって、効果のなかったサプリ
イチョウの葉エキス(最高品質だったんだが)
5htp
OMEGAなど。

唯一効果が確実に感じられたのが、
アミノ酸コンプレックス(20種類くらい入ってるやつ)。
やる気が出てきてうつがずいぶん改善されました
切らして2,3日するととたんに元に戻るので手放せないです
サプリってきくんんだなと、初めて思いました。
でもどの成分が聞いたのか分からない。

プロテインは大豆由来でも口に合わなくて飲めませんでした

他にもっと飲んだほうがいいと思われるサプリがあったら
教えてもらえないでしょうか?
239ビタミン774mg:2012/07/12(木) 16:09:52.90 ID:???
アミノ酸はアミノ酸の桶だから
240ビタミン774mg:2012/07/12(木) 17:43:34.61 ID:6BL38LiX
>>229
そうなんだよね、自分は今は元気だけど、
体調が本当に悪いときは、ネットなんて調べる気がしなくて
医者から出された薬を飲むしかなかったんだよな。
あのころもう少し家族とかが親身になってくれたらなって
いつも思ってた。

比較的元気ないまでも、どのサプリを飲めばいいか調べるのも
簡単ではないし、海外から取り寄せるのも大変。
まして、それなりに費用がかかるので、品質の良くて高すぎないもの
ってなると選ぶの超大変。

241ビタミン774mg:2012/07/12(木) 20:53:08.40 ID:???
>>238
むしろ、そのアミノ酸コンプを教えてくれ!


基本的には>>234で書いたみたいに、
MVM+カルマグ(MVMに入ってない場合)+タンパク質+オメガ3系脂肪酸
をしっかり摂ってると、薬やサプリの効果が倍増するらしいよ。
逆に、足りてないと効きにくいとか。
242ビタミン774mg:2012/07/13(金) 01:26:40.73 ID:H96lN4rk
>>241
>>241

情報ありがとう。

Douglas社のamino gram forteだよ。
ずっとこれを飲んでたんだけど、
前にこれを切らしてしまい、たまたますぐに手に入った
他のブランド(外国産、割と高かった・・)でも大丈夫だったので、
これでなくてはいけない!のかわからないが。
243ビタミン774mg:2012/07/13(金) 02:27:40.15 ID:cWl6D5T8
>>241
そりゃ必要な栄養が不足では元気でないからな
ある意味で当然w
244ビタミン774mg:2012/07/13(金) 05:33:41.52 ID:???
>>241 >>242
闇雲に抗鬱成分を試すんじゃなくて、体の代謝に必要な栄養を一通り入れた上で
使った方がいいよ

『完全版ビタミンバイブル』みたいな本に年齢性別職業趣味別に必要な栄養量が書いてあるから
その上で他のサプリが効く効かないがでてくる

例えば5HTPはB3とB6が代謝酵素でセロトニンが出来るので、こういう知識も必要。
5HTPが効かなかったのか、B3とB6がないので代謝できなかったのかが分からなくなる

この辺詳しく知りたいなら『脳に効く栄養』が実用的
245ビタミン774mg:2012/07/13(金) 06:26:02.63 ID:CNdWS7VS
まあそうなんだろうけどさ、
そういうのをいちいち考えるのが面倒臭いから、
MVM(TPD)摂取してるわけでして。
246ビタミン774mg:2012/07/13(金) 10:55:20.72 ID:???
TPDくらいで鬱がよくなるのかよw 
おめでたいわ これで効かねーとか言われてもな
247ビタミン774mg:2012/07/13(金) 13:54:26.51 ID:???
>>240 >>229 Pure Encapsulationsの販売始まったら栄養療法の敷居が少し下がるんじゃないかな
日本の病院のサプリは月7万とか高すぎる

Pureも恐らく割高だろうけど、元気になってきたらアイハーブ辺りで似たような内容で安いの探して乗り換えればいいし
元気ないときは少しの投資は仕方ない
248ビタミン774mg:2012/07/13(金) 14:54:09.84 ID:L6MylvqL
>>247

そうなんだよね。
確かに月7−8万はぼったくりだとおもう、普通に保険診療して
血液検査しただけじゃ、儲からないからね。
溝口のとこ、行った事あるけど、医者って言うより、ビジネスマンだったもんな。

自分は数回行って、、後は自分で海外サプリを買って飲んでる、それで
十分。そもそも月8万円分のサプリのんだら、あまりの量に胃がおかしくなったよ

でも具合悪すぎるひとは、自力でネット検索する余裕ないし、
わらにもすがる思いで払っちゃうんだろうな・・。
本当は周りの家族とかが、本人に代わってやってあげればいいのに、
って思うんだが、自分の家族もそういうのに関心はなかったな・・。
249ビタミン774mg:2012/07/13(金) 15:28:37.81 ID:???
>>248 病院行ってみたんだね、お金かかるし大変だったでしょ?
でもそうやって試行錯誤するっていいと思うよ。定番の方法以外は自分で
やってみないと分かんないことや理解できないことって多いから

親や家族がやってくれたらラッキーだけど、それは単なる運。ちょっと理想化しすぎだと思う。
うちは家族の協力を得られたけど、結局サプリに詳しくなったのは自分だけ。自らが患ってないと「薬で治る」という
視点から逃れられなかったり、カウンセリングをゴリ押ししたり筋違いなヘルプの押し付けも多いんだよ
でも、実際にやったことがない人の考えはそんなもんだから仕方ない

逆に親が熱心だとクリニックのサプリ以外は全否定なおばちゃんも多いし、あれはあれで・・

都合良くぴったりな嗜好の家族が居るとかってあんまりないよ
鬱ってる場合って、どちらかというと家族の対応含む環境に問題があってこじれてることの方が多いのが現実だし
邪魔しないでいてくれたらラッキーくらいが現実的なラインだと思うよ
250ビタミン774mg:2012/07/13(金) 15:40:13.20 ID:L6MylvqL
>>249
すごい冷静でえらいね。
確かにそのとおりで、本人以外は病院&薬でばっちり治ると思い込むんだよね、
どうしてだろう・・・
それでも邪魔されなかっただけ、ありがたいと思うことにするわ。

溝口のところは、よっぽど普段の食生活が偏ってる奴以外は、血液検査すら
意味を感じられない。
血液検査の数値が標準に戻ったとしても、気分の優れない奴はいるだろうし
その逆もしかり。
基本は食生活を正して、基本サプリを飲んで、まだ足りなかったら、逐次
追加していく、で十分だと思った。
251ビタミン774mg:2012/07/14(土) 01:20:38.24 ID:???
>>246
TPDはビタミンB量が多いから、他のサプリと併せて飲むときは便利だよ。
                
252ビタミン774mg:2012/07/14(土) 13:24:18.89 ID:EDcs56TR
>>247
現在Pure Encapsulationsのサプリ飲んでいるのですが海外での評判はどうなんでしょうか?
ダグラスラボより割高ですが錠剤は小さめで飲みやすいです
正直どこの海外サプリがいいか分からなくなってきました
253ビタミン774mg:2012/07/14(土) 20:16:33.80 ID:???
>>252
え? 日本でも買えるの??
254ビタミン774mg:2012/07/15(日) 00:09:01.72 ID:???
255ビタミン774mg:2012/07/15(日) 00:14:37.35 ID:???
ケルセチンを多めに入れたら なぜか脳幹にきたんで調べてみただけ
まぁ素人レベルやな
256ビタミン774mg:2012/07/15(日) 01:11:18.01 ID:???
>>255
ケルセチンが脳幹に来たって、どうなっちゃうの?

>>252
迷ってるなら、TPDが良いよ。
評判良いし、ビタミンB群も多いし、何せ安い。
               
257ビタミン774mg:2012/07/15(日) 01:26:01.59 ID:???
>>256 続きはこっちで
【LEF】 Two-Per-Day Part2 【TPD】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1324830324/l50
258ビタミン774mg:2012/07/16(月) 06:01:39.97 ID:???
>>257
このスレって普通のMVMの話題はダメなの?
確かダグラスなんか、鉄サプリの鉄が0ミリとか検査されてなかったっけ?
259ビタミン774mg:2012/07/16(月) 13:11:40.66 ID:qGl6vJhW
>>258
1を読んだけど、特に制限はないよね
逆に256がなんでだめだと思うのかがわからん

それよりダグラスの鉄ゼロなの?
それってひどい・・・

以前マルチビタミンの類で表示成分どおりはいってない、
っていうのを聞いたことがあるけど、ダグラスでもそうなんだ・・・

260ビタミン774mg:2012/07/16(月) 13:25:00.65 ID:???
うん、かなりひどい情報があったよ。
ダグラスとバイタルケアは信頼できないね。


貧血改善サプリ 「鉄分」表示違反 東京都、2社に改善指示
産経新聞 1月12日(木)15時15分配信 

貧血改善などに使われる鉄分の一種「ヘム鉄」が実際には含まれていないのに、含まれているように表示したとして、
東京都は12日、景品表示法に基づき、サプリメント輸入販売会社「日本ダグラスラボラトリーズ」(東京都港区)に表示改善を指示したと発表した。
指示は11日付。 
都によると、同社は貧血の改善用として、ヘム鉄や動物性鉄分が含まれていると表示したサプリメント「Ferro-C(フェローC)」と「MVP葉酸+ヘム鉄」を米国の製造元から輸入し、
医療機関やインターネットで販売。
米国の製造元が平成20年4月に原材料を変更し、鉄分が含まれなくなったにもかかわらず、表示を変えずに販売を続けていたという。 
東京都は、同社から供給を受けて「MVP葉酸+ヘム鉄」を販売していた健康食品販売会社「ネイチャーラボ」(渋谷区)についても同日、改善を指示した。 
ヘム鉄は肉や魚などの動物性鉄分で、植物性に比べ吸収率が良いとされる。
--
以上引用終わり

ニュースの記事中の名前は「Ferro-C(フェローC)」となっていますが、「バイタルケアーズFe(鉄)」のラベルにしっかりと「Ferro-C」と書いており、
販売元も「Douglas Laboratories」となっているので、同じ商品であると思われます。

http://ameblo.jp/aritaman/theme-10035289997.html
261ビタミン774mg:2012/07/16(月) 14:19:46.47 ID:qGl6vJhW
>>260

情報ありがとう。
こりゃひどいわ・・・。

以前ヨーロッパ産のすごく高いサプリがあって、
そのときそれを勧めてくれた人が、これは
検査機関がすべての表示成分が表示どおりに入っていることが
証明されてるから、すごくいいんだよ、って力説してたんだけど、
そのとき逆に「じゃあ、入ってないことってそんなに良くあるのかな?」
ってふと思ったのを思い出した。
確かに成分すべて入ってるか・なんて、チェックされないし
ばれないよね・・。
でもダグラスは信用してたのでショック・

じゃあ逆にどのブランドならお墨付き、とかあるのかな?
262ビタミン774mg:2012/07/16(月) 15:41:41.58 ID:???
エゾウコギってどう?
263ビタミン774mg:2012/07/16(月) 15:43:28.55 ID:???
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1232975877/
をちょっと見たけど、よく分かりません。
264ビタミン774mg:2012/07/16(月) 16:52:14.01 ID:???
>>261
コンシューマラボとかで、あんまりダメ出しくらってないとこ。
購読料掛かるのでオレは登録してないが。
265ビタミン774mg:2012/07/16(月) 21:50:14.34 ID:???
ピンキリってことですな http://www.youtube.com/watch?v=8lYDwLjZ7ho
266ビタミン774mg:2012/07/16(月) 22:01:46.47 ID:???
TPDw プッ
267ビタミン774mg:2012/07/16(月) 22:14:39.30 ID:???
日本ダグラス撤退しちゃったよね。元々海外では下火メーカーだったらしい

2006.03.01 ダグラスラボラトリーズ日本販売株式会社の業務について
米国ダグラスの流通機構簡略化に対する強い要請を受け、一般消費市場におけるダグラスラボラトリーズ日本販売株式会社の独占的な供給体制を2月末日で解消し、
日本ダグラスラボラトリーズ株式会社がすべての商品を直接市場に供給させていただくこととなりました。つきましてはダグラスラボラトリーズ日本販売株式会社は
平成18年2月28日をもって廃業いたすこととなりました。
http://www.douglasjap.com/topics/060301_topics.html

今年のカナダの学会でも、D社はブースを出していましたがほとんど人は集まっていませんでした。
・・なんとなく、この構図は薬品でも同じです。
海外で、売れなくなった医薬品が数年遅れて日本に上陸し、製薬メーカーがスポンサーになって学会で取り上げられ薬が売られていく・・・・
情報に時間差があるのが問題なのでしょうか? http://orthomolecule.jugem.jp/?eid=1010
268ビタミン774mg:2012/07/16(月) 22:41:46.07 ID:???
>>252 医療用ブランドで国際オーソモレキュラー医学会の推薦があるから悪い物ではないと思うよ
http://www.orthomedjapan.org/hoffer_info.html
金が続かないなら他を模索してもいいかもだけど、調子が悪くて不安になり易い時期だったりすると
あれこれ考えて疲弊するかもだから、医療系ブランドにした方が安心できそうに思う
iherbで取り扱いがある医療系ブランド http://www.iherb.com/Pro?l=ja それなりの値だけどね・・

一般コンシューマー商品について知りたいならここの会員になれば質は分かるよ→ http://www.consumerlab.com/
お大事に
269ビタミン774mg:2012/07/17(火) 04:40:48.61 ID:65FwWz02
>>264
ありがとう。見てみるよ。

>>267
ダグラスはうつ病克服マニュアルって言う、サイトで最高品質と絶賛されていたよね、だから
自分も知るようになって、わざわざ海外から買ってたのに。
このサイトはダグラス社とビジネスパートナーだったんだろうね。
このサイトの作者自体欝だったのか怪しい気がしてきた。
270ビタミン774mg:2012/07/17(火) 05:27:26.58 ID:???
TPDを批判するやつは具体的な事は何も書かないよな。>>266
コンシューマラボとかの評価見てみろよ。
271ビタミン774mg:2012/07/17(火) 06:20:16.57 ID:???
うつ・パニック持ちだけど、ヘム鉄サプリ効いたよ。男の俺がまさかの鉄分不足、とは予想外。

俺のうつに効いた順
@ヘム鉄、AビタミンB、Bカルシウム・マグネシウム、CDHA
272ビタミン774mg:2012/07/17(火) 08:44:12.73 ID:???
@ABCのそれぞれ、何をどれくらい摂ってます?
273ビタミン774mg:2012/07/17(火) 11:35:35.23 ID:???
>>269 日本では医師の指示No1の医療ブランド、みたいなイメージで売っていたのが
嘘だったんだろうね 本家サイトにはそんなこと書いてないし

そのサイトの著者も騙されたんだと思うよ、一時期凄い宣伝してたから
それにここ見てみたけど、そんなにサプリには詳しくないと思う http://ameblo.jp/s0-what/entry-10014821283.html
274ビタミン774mg:2012/07/17(火) 11:38:42.21 ID:???
>>271
質問です、もしよかったらよろしくお願いします

海外では男性で鉄不足はまず居ないってことなんですが、自分が鉄不足になった原因には
傾向のようなものがありましたか? あと、男性でもこの症状が出てたら鉄不足かも、という
基準というか症状があったら、よかったら教えてください。よろしくお願いします。
275ビタミン774mg:2012/07/17(火) 11:48:48.14 ID:???
649 :ビタミン774mg:2012/07/16(月) 19:37:44.83 ID:???
>>646
LEFキチはさわらんほうがいいよ〜
MVMスレとかフィッシュオイルスレ見てみるといいおw

651 :ビタミン774mg:2012/07/16(月) 19:40:17.05 ID:???
LEFはマジカルトだからな
276ビタミン774mg:2012/07/17(火) 14:24:07.88 ID:???
>>272
DHAはアマニ油、それ以外DHCの普通の市販のサプリ規定量です
>>274
自分は、アトピー体質なので、肉や卵、大豆・穀物系の食品は一切摂りません。そのせいで、極端な偏食なのかもしれません。
また、興奮作用のある物質に対して脳がアレルギー体質を持っています。
(カフェインがダメなので、お茶・コーヒーは一切飲めないし、市販の風邪薬もメチルエフェドリンがダメなので飲めない、
風邪薬でパニック障害を起こしたことがあります)
鉄分が脳にどのような作用を及ぼしているのかは分かりませんが、
偏食・元々の脳自体のアレルギー体質・機能障害が、脳内の鉄分不足を招いたような気がします。
277ビタミン774mg:2012/07/17(火) 15:40:41.35 ID:???
>>276
>DHAはアマニ油、それ以外DHCの普通の市販のサプリ規定量です
ありがとう。でも、亜麻仁油がDHAは微妙に違う気がする。
亜麻仁油はオメガ3で、身体の中でDHAに多少変化するみたいだけど。

>肉や卵、大豆・穀物系の食品は一切摂りません。
うわっ、凄いヤバいね。鉄以外にたんぱく質が不足しそうだけど大丈夫?
減感作療法とか、なにかアレルギーを軽減できないかな?
                
278276:2012/07/17(火) 15:46:08.73 ID:???
>>274
極端なけだるさ・疲れやすさ・時たまフラッとすること、があって、
でも「絶対に、男が鉄分不足になんかなるわけない」と思ってたから
ドラッグストアで10年ぐらい鉄分サプリスルーしてたけど、試しに飲んでみたら、
上の症状と、過去のトラウマの脳内永遠リフレインの鬱がきっぱりと消えたから、
「ひょっとして貧血? 栄養失調? 女子中学生かよ」って驚きがあった
279ビタミン774mg:2012/07/17(火) 15:51:06.07 ID:???
>>277
アマニ油は違うんですか、失礼しました。
タンパク質も摂るようにします。
親がそばアレルギーなので、遺伝なのかなと思ってます。

 
ではそろそろこのスレから消えます(´・ω・`) ノ
みなさんありがとうございました。
280ビタミン774mg:2012/07/19(木) 20:44:50.81 ID:???
>>5にある本を何冊か読んだ

Life Extension Two per Day 1日1カプセル
Country Life B-complex 1カプセル
21st century Cal+Mag+Zinc+VD 2〜3錠
DHC ビタミンC 2カプセル
Now タウリン 2〜3グラム
あと適宜プロテイン、麦飯玄米飯、魚料理……

量とかは試行錯誤しながら、とりあえずこれで頑張ってみようかと思う
281ビタミン774mg:2012/07/20(金) 00:16:07.36 ID:???
↑全て合成の安もんばっかりやな
そんな体に良いか悪いかわからないようなゴミ飲むなら
天然のMVMだけを規定の半分量飲むほうが100倍まし
天然と合成は全くの別物なんで
282ビタミン774mg:2012/07/20(金) 10:45:01.10 ID:???
Life Extension Two per Day 1日1カプセル
Country Life B-complex 1カプセル


これはかなり良いと思うけど、俺も丁度今この組み合わせやってる。
DHCのビタミンCはどうかと思うけど
あとタウリンはNOWのでも問題ない、金に余裕あるならLEFにしとけばいいけど
さほど違いはないと思う
283 【関電 82.9 %】 :2012/07/20(金) 15:18:39.84 ID:???
>>174
カルニチンも条件付き必須栄養素にするところがあるな
体内生成量が少なすぎるらしい
284 【関電 82.9 %】 :2012/07/20(金) 15:20:20.94 ID:???
んで、脳内コリン量を増やすという話もあるみたい
285ビタミン774mg:2012/07/20(金) 17:49:52.86 ID:???
>>281
天然のビタミンミネラルで安くて良いのあります?
286ビタミン774mg:2012/07/27(金) 07:55:22.26 ID:???
5HTP は個人輸入で入手か。そこまでして飲みたくはないなぁ。個人的には。
287ビタミン774mg:2012/07/27(金) 10:21:08.16 ID:???
この板にいて個人輸入しない人って……
288ビタミン774mg:2012/07/27(金) 10:29:00.24 ID:???
個人輸入の何に抵抗があるのか分からん
船便で何週間も待たなきゃいけないわけでも無いだろ
289ビタミン774mg:2012/07/27(金) 12:45:54.25 ID:???
>>286
iherbなら5日もかからんぞ、佐川やヤマト使えるし。

でもまあその海外からってめんどくさいし怖いみたいな気持ちも分からなくはないな
俺も以前そうだったし

でも今ではすっかりオーダーしまくり状態w
290ビタミン774mg:2012/07/27(金) 12:51:19.41 ID:???
個人輸入はしたことはあるよ。昔はSJWから始まってプロザック、ゾロフト、〜
最近では、ストラテラとか。5HTPは個人的に興味がないだけ。飲みたい人は飲めばいい。
291ビタミン774mg:2012/07/31(火) 22:43:54.10 ID:1xveJ0RE
富田雪 昭和44年生まれ は、

性悪な女で、男を騙してばかりいます。
そして嫌われ者になり、ノイローゼになりました。
男達と性的関係を持ちまくり、性病もちです。

精神疾患があるので、ストーカーもします,
たちが悪い愚劣な女だと有名です。
皆さんも要注意

292ビタミン774mg:2012/08/01(水) 08:55:44.44 ID:???
個人輸入してまで飲みたくないのか、個人的に興味がないのかどっちなん?
言ってる事の整合性が取れてない
293ビタミン774mg:2012/08/01(水) 09:31:49.98 ID:???
読解力不足
294ビタミン774mg:2012/08/01(水) 13:02:05.90 ID:???
上記2人は別人か?

295ビタミン774mg:2012/08/01(水) 20:25:21.24 ID:???
読解力不足 漢字読める? 意味わかる?
296ビタミン774mg:2012/08/02(木) 11:06:23.07 ID:???
おまえは病院いけ
297ビタミン774mg:2012/08/02(木) 16:23:55.77 ID:???
読解力不足
298ビタミン774mg:2012/08/02(木) 16:28:45.18 ID:???
ワロタ
299ビタミン774mg:2012/08/03(金) 10:27:43.58 ID:???
>>280

>21st century Cal+Mag+Zinc+VD 2〜3錠
酸化マグネシウムは殆ど吸収されず下剤として使われているタイプだから変えた方がいいと思う。
マグネシウムは鬱にはかなり大事なので。

亜鉛はNOWのオプチジンク、
マグネシウムは、タウリン酸マグネシウムか、リンゴ酸やグリシン酸が吸収率が高い。この辺りはアイハーブにかなり色々あるよ。
鬱にはタウリン酸マグネシウムの効果が一番高いらしいけど、タウリンを別途飲んでいるから、他の種類でもいいと思う。

ビタミンCは医療グレードのパウダーが割安でいいかも。小さじ1で5gと量も多いし。

『脳に効く栄養』も読んだ??ビタミンB類はもっと増やした方が効くかも。
鬱になる人はビタミンBが不足する体質の人が多いから、
もし効果が薄かったら増やしていくと効果が出てくることが
あるから、試してみて。

レッサーの目安は、目覚めた後、夢を覚えていられる量。
個人的には徐々に増やしていったら、B200くらいで毎朝
夢を覚えていられるようになって、調子もかなり快調だよ。
300ビタミン774mg:2012/08/03(金) 10:43:51.51 ID:???
>>5 に載っていないけど、良い本をみつけたので書きます。
もしよかったら次回のテンプレに入れてください。

『脳に効く栄養』と並んで、国際オーソモレキュラー学会の推薦書、
『Depression-Free, Naturally』邦題『うつ もう一つの解決法』。
著者は鬱と中毒(アルコールなど)に強いHealth Recovery Center http://www.healthrecovery.com/recovery-resources
の責任者で、アミノ酸セラピーと各種栄養素を使った治療法で、記述はかなり具体的。

血液検査と尿検査を多用するのだけど、この本には、各症状に対して40項目程のチェックリストが
載っているので、検査を受けずにある程度の予測が立てられるようになっているところが使い易い。

鬱病患者の4割(統合の7.5割)がかかっているというピロルリアン(亜鉛とB6を体外に排出してしまう特異体質)について
もチェックリスト付きで詳しくのっている。センターで使っているサプリの成分表も網羅。

自分で栄養系の治療したい人は読んでみると使えそうな知識が色々書いてある本だと思います。
301ビタミン774mg:2012/08/03(金) 17:13:44.65 ID:???
生半可な知識でサプリを飲まないほうがいいよ。どうせ医者には内緒なんだろ。
医者は内科的な知識には乏しいから、ヤブにかかると大変な目にあうよ…
302ビタミン774mg:2012/08/03(金) 18:20:34.04 ID:???
一部の内科的な知識のない精神科医にお任せしてると、将来後悔することになるのが現状だと思う
精神科医って結局、自分が治したことある程度以上に治るとは思ってないから
知らず知らず患者自身もそのラインに合わせることになる

栄養系のサプリならそんなにびびる必要ないと思うけど、たまに内科で血液検査してもらって、肝臓、腎臓等に異常が出てないかモニターすればまず大丈夫だと思うよ

そもそも抗精神剤の怖さなんて知らされずに飲んでるのがフツー。本当はヤバくても皆で渡れば怖くない状態が本質的なところ
303ビタミン774mg:2012/08/03(金) 18:26:11.51 ID:???
>>301 ウチのセンセ(精神科医)は漢方使っててサプリも肯定派で
飲んでいるサプリと食事はメモって毎回提出してるよ。色々アドバイスもしてくれる。
それでもやっぱり栄養系は弱いと思う。自分は文系なので生化学的な面では色々勉強にはなったけど。
日本で栄養療法で頼れるとなると、やっぱり専門医にいくしかないだろうね
304303:2012/08/03(金) 18:54:19.22 ID:???
追記。よっぽど運が良くない限り、精神科医が食事のテコ入れなんてしてくれないと思う
すると栄養的な問題はずっとブランクで放置されたまま。ここはホント内科にかかった方がましな部分だと思う。
個人的には貧血なのにずっと気づかなかった苦い経験がある。

サプリで貧血治したら嘘みたいに体が軽くなった。なので栄養のことは自分で学んで知識追加した方がマジでお勧めできる
サプリはアメリカでは素人判断で飲んでるし予防医学として患者に知識があるのが当たり前の世の中なので
アイハーブ辺りで売っている製品なら、素人が飲んでも安全な設計がなされているよ(医療費がかなり高いため。詳しくは映画『シッコ』など分かり易い)
305ビタミン774mg:2012/08/03(金) 19:46:04.66 ID:???
医者行って投薬受ければ治るって
考えているうちが華だよな
306ビタミン774mg:2012/08/03(金) 19:47:45.75 ID:???
実際何年も治らなければ、生活費もままならなくなるし
サプリが危ないとか言ってる場合じゃなくなってくる
307ビタミン774mg:2012/08/04(土) 07:02:45.63 ID:???
精神科・精神神経科には行かないほうがいい。内科の知識ゼロの医師がほとんど。
心療内科が選択肢だが、ここもヤブが多いから、最初のうちはドクターショピングをしても構わない。
テナント料の高額なビルに入っているクリは、薬価の高い薬を大量に出す所が多いな。廃人コース。
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/04(土) 08:16:51.62 ID:???
まず内科にいけばいいじゃん
内科の医者なら内科の知識はあるでしょう
309ビタミン774mg:2012/08/04(土) 09:35:52.12 ID:???
プラセンタがいいってきいた。検索すると鬱にもいいって書いてあるし。
310ビタミン774mg:2012/08/04(土) 11:03:40.94 ID:???
>>1
自転車漕ぎ、サイクリングはうつを治す。


説明
A10神経系における、

自転車漕ぎやサイクリング→
だいたいの大筋群に強く継続的な刺激→β-エンドルフィン増加
→GABA減少→ドーパミン増加

脳内麻薬様物質のというサイクルによって、
うつの緩和や改善や寛解や完治などが説明される。
311ビタミン774mg:2012/08/04(土) 13:04:49.36 ID:???
チャリンコ話は余所で
312ビタミン774mg:2012/08/04(土) 16:00:49.01 ID:???
このチャリ話、他に巡回してる複数スレにもはってあったわ
ただのマルチ
313ビタミン774mg:2012/08/04(土) 21:37:31.76 ID:???
自転車通学してた高校時代は調子良かった
大学受験のプレッシャーもほとんど感じなかったな
現役で受からなくてもいいやって思ってたけど
314ビタミン774mg:2012/08/05(日) 02:41:34.34 ID:???
亜鉛サプリ、何年もずーっと過剰摂取してたら、銅不足になったっぽい
銅の入った食品いっぱい食ってたら、ウツから回復
亜鉛サプリ取りすぎ→銅不足→鉄分不足→ウツ、に注意ね
315ビタミン774mg :2012/08/05(日) 12:56:56.15 ID:???
これらで鬱が少しずつ改善

ナイアシンアミド 750mg ケンビファミリー  
ビタミンB 100mg 日本ダグラス
ビタミンC 3000mg 日本ダグラス
ビタミンE 268mg 日本ダグラス
ミネラル 日本ダグラス
ホスファチジルセリン 100mg ファンケル
大豆レシチン 1200mg 日本ダグラス
にんにく玉ゴールド 4粒 にんにく玉本舗

いろいろ試してこの組み合わせがベストかな。
全部ネット通販で購入してます。
約10年飲んでたセントジョーンズワートも卒業できました。

316ビタミン774mg:2012/08/05(日) 14:18:08.51 ID:???
日本ダグラスの回し者かw
317ビタミン774mg:2012/08/05(日) 16:59:36.37 ID:???
>>157
不勉強。

エチル化エイコサペンタエン酸(医薬品名=エパデール)は
うつも緩和するという海外の医学研究論文が複数あります。
318ビタミン774mg:2012/08/05(日) 20:45:14.64 ID:???
>>317
あ、そう。あんたも摂取したらどう
319ビタミン774mg:2012/08/06(月) 01:35:40.46 ID:???
>>312
自転車、狂牛病、エパデールは同一人物で、通称エパキチ
沢山のスレに出没し、古いレスにレスを付けまくるのも特徴

隔離スレ→エパデール http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1341571560/l50
320ビタミン774mg:2012/08/06(月) 01:42:28.16 ID:???
>>308 同意。
適切な内科→良質な心療内科 がベストだと思う。

まず良質な内科で出来る対処を一通りやってもらうと、内科は本当に軽い安定剤レベルしか
出せないので、最低限の投薬で済む。経験アリ。

精神科や心療内科は感覚が麻痺していて、しょっぱなからとんでもなく強い薬を出す。
内科はもともと一番軽い薬を4日分づつ出し、再度検討する仕組みだから、間違いがない。

鬱のじっちゃんばっちゃんを沢山診ているから割と的確で、良質な心療内科情報も持っているから
紹介してもらえばいい。
321ビタミン774mg:2012/08/06(月) 02:08:36.13 ID:xRxG0EKC
>>307

でもさあ、そういうのって医薬分業で解消されたんじゃないの?
薬価のたかい薬をだせば、今でも医者は儲かるからくりなの?
322ビタミン774mg:2012/08/06(月) 02:18:32.71 ID:xRxG0EKC
>>300
本読んでみるよ。すごくためになりそうだ。
ありがとう。
323ビタミン774mg:2012/08/06(月) 02:31:37.07 ID:???
>>321 精神系は院内処方なままが多いよ。街の薬局で堂々と抗精神薬を買い辛いというのもあって。

それより薬価改定で儲けはかなり少なくなっている。にも関わらず日本の薬売り上げは登り坂続行中。
さらに日本の精神科医は基本多剤投与が大好きで投薬量は世界一。

治し方が良く分からなくても薬を出せば患者はとりあえず満足して一旦問題が解決する
(ように見える)から、それが習慣になった結果だと思う。
例え薬価が安くなっても、それ以外の対処は知らない。
324ビタミン774mg:2012/08/06(月) 02:35:12.06 ID:???
>>316 日本ダグラスはつぶれちゃったから、個人輸入だよきっと
325ビタミン774mg:2012/08/06(月) 07:40:41.78 ID:???
チョコレートで治った
誰も信じてくれないだろうけど
326ビタミン774mg:2012/08/06(月) 08:07:02.99 ID:???
チョコレート偏食だった俺もチョコ断ちして悪化してチョコちょっとは食べて良いと医者に言われると改善方向だわ
やはり
一番の原因は好きなものが食べれないと言うストレスだったんだろうな
327ビタミン774mg:2012/08/06(月) 11:30:39.44 ID:???
two per dayどうよ
亜鉛とか色々入ってるよ
328ビタミン774mg:2012/08/06(月) 11:43:09.71 ID:???
>>323

そうなんだ、自分は院外処方だったけど
東京だからか、鈍感だからか、気にしたことなかった・・・。

>日本の精神科医は基本多剤投与が大好きで投薬量は世界一
同意。
昔、日本で処方してもらってた、抗うつ剤と安定剤計4種を欧州の複数の国の
精神科医に見せたら、口をそろえて「こんなに種類混ぜるのありえねー、
しかもこんなに長期間、ありえねー」って驚かれた。
欧米だと、抗うつ剤は単独で使うものみたいね・・・。
減らすように言われて、それでやめられた。
処方した日本の医者は評判のいい医者だったんだけど。

以前外人の知人が欝っぽくなって、欧州で抗うつ剤を処方されてたけど
やっぱり一種類で、半年くらいで医者のほうから、
そろそろやめましょう、って言われてやめてた。
海外ではこういう風に使われて、日本みたいに薬漬けにはならないんだな、
って思った。

仰るように日本の投薬量は世界一っていうのは、
納得がいくよ。抗うつ剤の処方の仕方も変だし。
言いかた悪いけど、精神科医自体が、薬の処方の仕方、分かってないんじゃないかなあ、
って、思うようになった。
329ビタミン774mg:2012/08/06(月) 11:51:57.27 ID:???
自分はチョコレートとかの甘いものやジャンクフード系を食べると
翌日具合悪くなる。今はもう恐ろしくて、食べられない。
蜂蜜を少々食べるくらい。

以前は食べまくってたんだけど、一月くらいやめて、久しぶりによかろうとおもって、食べたら、
翌日具合悪くなった。

でも大丈夫な人もいるんだね、うらやましい。
330ビタミン774mg:2012/08/06(月) 13:27:57.40 ID:???
>>328
たしかに日本は5分診療で薬漬けが多いね
本当は単剤処方で、認知療法や様々な精神療法(TAとか)を
兼用すればいいと思うのだがお金と時間と人員が足りないね
保険で認知療法が出来たりすればいいんだろうけど
不正とかもありそうだしなあ。
331ビタミン774mg:2012/08/06(月) 22:58:26.75 ID:???
>>329 鬱になる人は血糖コントロールが悪いことが多い
砂糖→インスリン→コルチゾール(ここで出るノルアドレナリンで憂鬱になる)

ほかに(コルチゾールの)ドーパやアドレナリンで具合悪くなる人は、キレたり多動になったりする
自分もそうなんだけど、アップダウンが激しくなって疲れる。たいしたことないのに怒ってしまったり。

口に入れると調子悪くなるものは食べずに、気分がよくなるような栄養を取るのが、栄養量法の基本だから
この場合チョコ食べないのは吉だと思う

・甘いものはノーカーボの天然甘味料があればかなりしのげるから、体調に合えばおすすめ。いろいろあるけど例えば、
ステビアとエリスリトールのノンカロリー甘味料 http://www.iherb.com/NuNaturals-NuStevia-No-Carbs-Blend-50-Packets-89-oz-25-g/7244?l=jaa
332ビタミン774mg:2012/08/06(月) 23:40:42.08 ID:???
>>322 どういたしまして
「うつ もう一つの解決法」ではイノシトールを茶さじ3杯使っているのですが、トライしてみるのおすすめです。
鬱状態にある人は脳脊髄のイノシトールレベルが低すぎることが多く、1日6〜18gの投与で効果が出ている病院があって、
海外のオーソモレキュラーメディシンの本では、鬱にイノシトールは定番です。

>>5 に載っている本3冊は既に絶版ですが、新しい本もたくさん出ているので
もっと翻訳されるといいですね。
2009年にでたHolfordの「New Optimum Nutrition for the Mind」も評判いいです。
ほかには、Julia Ross 「The Mood Cure」
Rodger H. Murphree 「Treating And Beating Anxiety And Depression」
Michael B. Schachte「What Your Doctor May Not Tell You About Depression」
鬱の栄養療法はこのあたりを読めば数冊読めば完璧な気がします。

あとアミノ酸セラピーがメインになっているのも日本の栄養療法とは違うところに思います。
日本語で書かれた本では「うつ もう一つの解決法」が一番詳しいかも。
333ビタミン774mg:2012/08/06(月) 23:52:10.88 ID:???
イノシトールってグラム単位で飲まなきゃならんのか
334ビタミン774mg:2012/08/07(火) 01:19:20.02 ID:???
そんな高くないよねイノシトール
これとかどうだろ

Jarrow Formulas, Inositol Powder, 8 oz (227 g) \1291
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Inositol-Powder-8-oz-227-g/126?l=ja
335ビタミン774mg:2012/08/07(火) 12:56:06.22 ID:???
>>327
TPDは成分的に良いと思うが、このスレで名前をあげたら、数回叩かれた。
精神的に不安だと、何か拠り所が必要だと思うが、
例えばダグラスとか、
高いサプリを飲んでるって事が拠り所になってる奴が怒りだす。
高い値段を払ってるんだから聞くはずって、
ある種の信仰的な願望だからね。
精神的に不安定な人に有りがちな。
336ビタミン774mg:2012/08/07(火) 20:03:10.03 ID:???
>>331
血糖値コントロールは確かに大事だね。自分は食事後の血糖値も結構低い方なんだけど、
甘いものや炭水化物のみで空腹をしのごうとすると、またすぐ空腹になってイライラする。
そんな日は就寝前にものすごく悲観的になって泣いたりするし。
タンパク質多めの食事にするとイライラしないし腹もちもよくて一石二鳥。
337ビタミン774mg:2012/08/08(水) 04:08:53.14 ID:???
>>330

そうなんだよね。
やっぱりその外国の医者にも認知療法を薦められた。
まずはこの本をよめ、っていわれた。もっとやりたかったら、
カウンセリング申し込めって。

でもその医者にいわれて、減薬したら、調子がだいぶよくなって、
やらなかったんだけど。日本の担当医には、「外国にいるんだから、
ぜーーったい薬減らしちゃいかん!!」っていわれてたんだけど、
勝手に減らしてよかったよ。

精神療法とか代替療法って、一見お金がかかるようにみえるけど
薬漬けにするより、長期的にはコストは安いと思う。
338ビタミン774mg:2012/08/08(水) 04:37:16.27 ID:???
>>331

すごい詳しいね、ありがとう。
自分は、甘いものやジャンク食べた次の日、
無気力(うつ)になるときと、キレたり、激イライラするときとがある・・。
いずれにしても、甘いものやジャンクは向いてないんだろうね。
蜂蜜はいいだろう、と思ってたんだけど、おとつい蜂蜜入りヨーグルトを
食べたら翌日若干具合が・・。

合成甘味料のリンクありがとう。いろいろみてみる。
339ビタミン774mg:2012/08/08(水) 15:58:29.22 ID:zZZDDfrx
>>335 >精神的に不安だと、何か拠り所が必要だと思うが、

このスレで唯一単一メーカーの商品名であるTPDを指名して勧めているあなたもそうではないでしょうか?
自分が使って効果があった為にこの製品に特別な思い入れがあり、公平性を欠いてはいませんか?

特に>>256 >>251のように、理由も書かずにTPDを勧めるのは、荒れる原因になると思います。
(こうやって来る人一人一人に勧めるレスを書いて行くおつもりでしょうか?)

MVMは製品数が多く、海外には優れたメーカーが多くあり、どの会社も力を入れています。
アレルギーに配慮したり、天然素材であったり、栄養療法用に商品開発しているメーカもあります。
(アイハーブで買えるものなら、Allergy Research Group、Protocol For Life Balance、Thorne Research、Ortho Molecular Products、Rainbow Lightなど)

現に、MVMスレやフィッシュオイルスレでは、LEMやLEFの信者がゴリ押ししていつも荒れています。
安い、高品質などのふれこみから強気に押したくなる製品ではあるのだとは思うのですが、良い流れとは思えません。
個人的にはTPD含めたFEF製品も使いますし、特にTPDが悪いとは思ってないのですが、
鬱にはTPDと機械的に勧めるのは適切ではないように映ります。固定観念に捕われず色々試した方が効果がでるかもしれないと思います。

もし今後も「うつと食事のスレ」でTPDを指名して書き込みを続けるなら、
どこがどう鬱の治療に適しているのか、ご説明をお願いしたいです。
340ビタミン774mg:2012/08/08(水) 16:06:40.80 ID:???
>>339
いや、理由は書いてるじゃん。安いし、成分量も多いから使いやすいと客観的に。
別に例えばダグラスとかを貶める書き込みはしてないよ。
逆にこのスレはさ、ダグラス系の高いサプリのごり押しが気になったりはしないの?

TPDは成分表を見て貰っても分かるように、ビタミンミネラルは過不足なくしっかり入ってるし、
ビタミンB群が多いのは、かなり精神疾患には良いと思うんだが。
特に金がない奴にとってはかなり良いかと。
341ビタミン774mg:2012/08/08(水) 16:12:58.58 ID:???
メーカーのことで他のスレみたいに揉めるの辞めようぜ(;´Д`)
最近せっかく良い情報が集まって来ているのに・・・

iherb辺りでは下手な商品は扱えないから(クレームや売れないと在庫を抱えるため)、
このメーカーじゃなきゃダメ!なんてことないだろ?

ただ>>335さんがTPDのここが良いというお勧めポイントを
知っているならぜひ教えて欲しい。うつにどう良いと思っているのかとか。
もし差し支えなかったらよろしく。
342ビタミン774mg:2012/08/08(水) 16:23:54.27 ID:???
TPDは
・ビタミンミネラルは過不足なくしっかり入っている
・ビタミンB群が多い
・亜鉛がオプチジンク(オプチは銅の吸収を阻害しない)
・安い

くらいかな。
特にB群が多いのは、精神疾患にはかなり良いよね。
カルマグとか、メチコとか、そこら辺は適宜足したとしても安い。
               
343342:2012/08/08(水) 16:27:47.24 ID:???
逆に僕はTPD以外で>>339さんのおススメのMVMがあったら教えて欲しいです。
特に天然素材のMVMは興味があります。メガフードしかしらないからさ。
344ビタミン774mg:2012/08/08(水) 17:05:11.22 ID:zZZDDfrx
>>340 前にダグラスの鉄表示不正のリンクを張ったのは私です。

個人的には、LEFのビタミンBコンプレックスやTPDのビタミンBより
他社の、例えばThorne ResearchやAllergy Research、Ortho Molecular ProductsのビタミンBコンプの方が抗うつ効果は高かったです。
(抗うつ効果以外に、代謝面などは良くなるのかもしれなく、そこはよく分かりません)

LEFのビタミンBコンプは始めの頃に、安いし量が多かったので5瓶ほど飲みましたが、効かないので今後注文することはないと思います。
(TPDに入っているVBも色が濃いオレンジで同じ源末と思います)

中にはカントリーライフのコエンザイム形を1年間使っても求めるビタミンB値の改善が見られないかたもいるので
鬱の場合は、Bは合うものを探す価値はあるような気がします。
健康な方ならたいていの製品で問題ないと思いますが・・・

>ビタミンB群が多いのは、かなり精神疾患には良いと思うんだが。
>特に金がない奴にとってはかなり良いかと。

ここに関しては同意です。まず安いものから試して、安いもので効いてしまえば
それにこしたことはないと思います。
個人的には今は普段は他を使っていますが(飲む量が多くお金が続かないので)
具合が悪くなったらThorne ResearchのビタミンBコンプを投入しています。

有名ブランドかつ格安なTPDやLEF製品を使っても、鬱には効かない患者もいるということです。

でもTPDが安くてVBが多いからお勧めしているとは気づきませんでした。
気分を害したなら申し訳ないです。私も理由を書いたし、もうTPD押しをしていても、気にしないようにしますので。
345ビタミン774mg:2012/08/08(水) 17:18:50.08 ID:zZZDDfrx
>>343 あれだけ強気だったのにすいません、MVMならTPDで良いと思います。
あんなに安いのを知らないので・・・(確かにTPDより高いものを使っています)

今はこの2つをローテしています。
http://www.iherb.com/Ortho-Molecular-Products-Alpha-Base-Tablets-without-Iron-180-Tablets/20790?l=ja
http://www.iherb.com/Thorne-Research-Basic-Nutrients-V-180-Veggie-Caps/18123?l=ja
Thorne-Researchは各成分が良いわりに、値段が安いと思います。でもTPDの2倍なのでゴリ押しもできません。

天然は色々試したけど、new chapterのMVMは成分が薄いせいか効かないく(錠剤を倍以上に増やしても飲んだのか飲んでないのか分からなかった)
良かったのは、http://www.iherb.com/Rainbow-Light-Advanced-Nutritional-System-Food-Based-Multivitamin-Iron-Free-180-Tablets/1766?l=ja
普段銅入りを使ってるので、銅抜きにするために今では使っています。合成OK派なのですが天然を折おりまぜるためにRainbow LightのBコンプも時々混ぜています。
http://www.iherb.com/Rainbow-Light-Complete-B-Complex-Food-Based-Formula-180-Tablets/1765?l=ja
天然で一番効いたBコンプはちなみにこれです。

・・でもメーカーはほんと色々あるし、ボトルのデザイン1つにしても好みがあるし、
私もうつの方が効いたというサプリを色々お伺いして、参考にさせていただきたいです。
今後、他のサプリに変えても全然構わないです。コスパが良くて効くものに変えて行きたいので。

もし不適切な発言があったら申し訳ありませんでした。気にせず議論を続けてくださいね。
346ビタミン774mg:2012/08/08(水) 19:37:20.41 ID:6ufmqaYz
軽いウツはあるんですが、
このところ、昼ぐらいになると、燃料切れみたいになり、目はしょぼしょぼ
やたら眠い、頭は大して使ってないのに、オーバーヒートしたみたいな頭部疲れ、
目の下にはうっすらとくまが・・・。昼間から寝込むわけに行かず、
こまってます。

朝と夕方以降は比較的元気なんですが・・。

食事のバランスはそんなに悪くないと思うし、マルチビタミンミネラル、アミノ酸、イソフラボンなど
撮っていて、間食もほとんどしません・・・。病院の検査も異常なし・・。

何か改善できることやお勧めサプリがあったら教えて下さい。。
347ビタミン774mg:2012/08/08(水) 20:34:26.14 ID:???
色々調べて、アセチルLカルニチンも効果があるみたいなのだけど、どうなんだろう?
悩みまくってます。

バコパもどうかな?と。
348ビタミン774mg:2012/08/08(水) 21:59:19.10 ID:???
>>346
紫エゾウコギ
349ビタミン774mg:2012/08/09(木) 07:25:55.37 ID:???
>>345
おお、ありがとうございます。
TPD効かない人がいるんですね。
効く人には効くけど値段で品質違うのかもですね。
僕はTPDとアライヴか飲んだことないけど、
金がある時に違うMVMも試してみますね。
350ビタミン774mg:2012/08/09(木) 11:31:50.24 ID:???
サプリの選択って経済事情に大きく関わるから
個々でよいものって違うと思う

結構金があるヤツにとってなら2〜3千円のものでも
そんな高くないんだよな
資金があるなら高いの使ったっていいと思うし
(それこと月5万以上するクリニックサプリとか)

だから個人的には他人に特定の銘柄を勧めることはしない
聞かれたらまず予算を聞く
351ビタミン774mg:2012/08/09(木) 12:18:12.49 ID:???
>>346
一日数回眉下、こめかみ、前後の生え際、首などをぐりぐり揉んで凝りをほぐしてみたらどうかな。
目・首まわりの緊張もうつの原因になるから。
352ビタミン774mg:2012/08/09(木) 23:28:25.71 ID:/oidUCmo
>>348
ありがとう、今度試してみます!

>>351
げっ、そうかもしれない・・。
ちょうど欝っぽくなったのと肩こりが激しくなったのと
タイミング的に合う・・欝だから、肩こりなのかと思ってたけど、
肩こりが先だったりして・・
顔や首周りをもんでみたら、少し楽になりました、続けて見ます、
どうもありがとう!
353ビタミン774mg:2012/08/10(金) 12:11:24.34 ID:???
>>352 肩こり腰痛は、運動不足による結構不良のほかに
鉄不足でもなるよ(こっちもかなり血行が悪くなるから)

フェニチリン値が低い隠れ貧血というのもあるから
内科でフェニチリン値見てもらって、低かったらレバーや鉄サプリを足すといいかも
フェニチリン値あげると体が軽くなる

ただ鉄の過剰もよくないらしいので要注意
354ビタミン774mg:2012/08/10(金) 12:14:52.29 ID:???
>>346 もしかして、疲労感があって立ってるのが辛く、座ると楽になる?
あとはめまいのような、意識が若干朦朧とした感じと、文字を追うのが辛い。
自分は、低血糖持ちなのだけど、低血糖症状がでるとそうなるよ
355ビタミン774mg:2012/08/10(金) 23:03:05.92 ID:???
>>344
>>345
勉強になります。
Thorne Research の B complex は↓これですか?
http://www.iherb.com/Thorne-Research-Basic-B-Complex-60-Veggie-Caps/18791
356ビタミン774mg:2012/08/11(土) 00:09:57.87 ID:???
Bコンプって単純に量だけじゃ測れないんですね。
iherb と vitacost で一番売れている、Jarrow の B-right はどんなかんじな
んでしょうか?
357ビタミン774mg:2012/08/11(土) 00:41:38.91 ID:???
ビタコでも一番売れてるんだ
知らなかった
358ビタミン774mg:2012/08/11(土) 00:45:56.68 ID:???
>>353,354

ありがとう。
鉄は安物のサプリに5mg入ってるだけだから、ちゃんと取れてないのかもしれないです。
今度検診をうけるとおもうので、そのときフェニチリンも見てもらおうと思います

座って楽になる意識はないけど、甘いものとかだめだから
低血糖はあると思います。今はお砂糖はほとんど控えてるのですが。
359ビタミン774mg:2012/08/11(土) 04:57:56.33 ID:???
>>332

遅くなってしまったけど、どうも有難う
イノシトール、試してみる。
別スレであるけれど、確かに地味な扱いだよね。でも
確かに利いてそう。

本も今読んでいるのが終わったら是非よんでみるよ。
でも、すごいね、全部読んだの?
お勧めの本があったら、こういうところで今後もどんどん紹介してね。
360ビタミン774mg:2012/08/11(土) 13:41:15.37 ID:???
>>356
試したことないのですが、葉酸がfolateとMethyl FolateでPABA、Inositol、Cholineも入っているし、よさげですね。
凄く安いし・・それに25mgづつなので、小分けに飲めるのもよさそうに思います。私も次の注文で一瓶試してみたいです。
(レッサーの『脳に効く栄養』によるとBの中には一度に吸収できる上限が25mgのものがあるので)

葉酸の種類については http://ameblo.jp/dr-oz/entry-10938195328.html
私はMetafolinを単体で買って足してます(アイハーブなどで検索するといくつか製品があります)
361ビタミン774mg:2012/08/11(土) 13:45:55.21 ID:???
>>355 それです。他のだと多めに飲まないとなんですが、それだと1日4錠でかなり快適になるので気に入っています。
ただこの飲み方だと15日分で、1ヶ月2瓶飲まないとなので、今はちょっとキツいです、、
jarrowが当たってくれたらすごく助かります。。情報ありがとうございましした。
362ビタミン774mg:2012/08/11(土) 13:50:22.65 ID:???
Jarrowは安めの価格帯の方ですが、ブランド源末を使う傾向があるので、
良い源末を使っている製品があると、安く手に入って良いメーカーだと個人的には思います。

Thorne ResearchはアイハーブでもAmazon.comでも結構売れ筋に入っている商品があるので
向こうでは人気なんじゃないかと予想してます。ただ値引きしてるのを見かけたことがない
ので、安売りはしないメーカーみたいです。
363ビタミン774mg:2012/08/11(土) 14:17:01.58 ID:???
>>359
NYのThe Schachter Center http://www.mbschachter.com/ は鬱治療が得意で、
・イノシトールは 小さじ 1/2〜1(2.5〜5g) を水に溶いて 1日3回
・改善後のメンテナンスドーズは、250〜500mg
これと、アミノ酸と脂肪酸、各種栄養素のセラピー併用で素晴らしい効果を上げているそうです。
364ビタミン774mg:2012/08/11(土) 14:28:37.15 ID:???
>>360 追記です。
葉酸以外にも、B12はMethylcobalamin、B6は pyridoxineとP-5-P でした。
このB6の配合、「うつ もう1つの解決法」のHealth Recovery Centerと同じです( >>300 )。

とっても良い製品な予感・・! 高いのいくよりまずこっち行った方がいいかもです。
私も試して良かったら、これを定番にしたいです(1ヶ月のB代が高くて大変なので)
365>>346 訂正です。:2012/08/11(土) 15:23:53.10 ID:???
連投すいません、JarrowのB-Right、カプセルに二酸化チタンが入っていました

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001adsq-att/2r9852000001adxe.pdf
これを読むと人間は平気そうなことが書いてありますが、マウス実験では
発がん性が認められているようです。

なので実際に買うかどうかはもう少し検討してみることにします。お勧めも一応取り消しで・・
366ビタミン774mg:2012/08/12(日) 00:12:04.72 ID:???
Rainbow Light のって、Eleutheroはいってるよね?
体感って、Eleuthero によるものだったりしない?
367ビタミン774mg:2012/08/12(日) 00:18:02.10 ID:???
エレウテロだけのを摂って確認してみろ
368ビタミン774mg:2012/08/12(日) 00:34:20.44 ID:???
>>367
は?
369ビタミン774mg:2012/08/12(日) 00:55:37.91 ID:???
は?
370ビタミン774mg:2012/08/12(日) 01:04:32.54 ID:???
>>369
ばかかおまえは?
おれはエレウテロ単品取っているから、>>345に対して意見を述べたんだよ。
371ビタミン774mg:2012/08/12(日) 11:43:04.37 ID:???
セール中だと思ったら売り切れてた・・
http://www.iherb.com/Rainbow-Light-Advanced-Nutritional-System-Food-Based-Multivitamin-Iron-Free-180-Tablets/1766?l=ja

これってなんか色々ハーブ系入ってるね
鬱に効きそうなのエゾウコギの他にもあるかな?

50mgだけどTocomin入ってるし
1ヶ月3000円だけどコスパ悪くないかも
372ビタミン774mg:2012/08/12(日) 11:55:01.89 ID:???
>>366 検索してみたら、偶然私が飲んでいる製品には入っていませんでした。
Rainbow Lightで Eleuthero入りの製品 (>>>>345は共に該当してないです)
http://www.iherb.com/Search?kw=Eleuthero&cid=46&l=ja#p=2&sr=0

でもエゾウコギと、イチョウ入りのMVMやBコンプもあるようなので
鬱には合っているかもしれないですね 天然にしてはコスパも良い方だと思いますし
373372:2012/08/12(日) 11:59:49.84 ID:???
>>371 それにはEleuthero入ってないですよ〜
MVMならComplete Nutritional Systemに入っているようです
374372:2012/08/12(日) 12:04:19.55 ID:???
すいません、混乱して間違えました。Eleutheroは、
>>371 の鉄抜きの Advanced Nutritional System, Iron-Freeには入っていない

普通の Advanced Nutritional Systemには入っている、でした。←※こっちは使ったことがない

375ビタミン774mg:2012/08/12(日) 12:35:30.15 ID:???
>>372
アメリカ人参とかアシュワガンダがはいっているね。
体感はそれかも。
376ビタミン774mg:2012/08/12(日) 12:49:09.19 ID:???
どうせRainbow Light買うならEleuthero入りがいいね
377ビタミン774mg:2012/08/12(日) 12:50:36.44 ID:???
耐性つくよ
378ビタミン774mg:2012/08/12(日) 13:30:16.06 ID:XRu1lN/q
>>363

この病院、すごいね。
保険が利かなくて、初診料が、700ドル、2回目からの
フォローアップは400ドル・・・汗、入院とかしたら、どういうことに・・・?
でもよさげだね、NYのセレブが行くんだろうなあ・・。
いつの日か、お金ためて旅行がてら行ってみたいなあ。。

あ、でも日本栄養療法のところでも、しょぼいわりには、
ずいぶんとられたような・・・もう行ってないけど・・

アメリカの医療制度っていろいろ問題視されてるけど、
基本は、医薬品に頼らずサプリなどでケア、
でも病院にかかりたいと思ったら、お金さえあれば
とことん納得のいく治療が受けられる。

ある意味合理的な気もする。。
379ビタミン774mg:2012/08/12(日) 14:12:49.13 ID:???
The Schachter Centerの治療法は本に全部書いてありますよ^^
http://www.mbschachter.com/depression_book.htm

所長のSchachterさん曰く「わざわざSchachter Centerに来る必要はない。この本に全ての方法を書いた」そうです。
英語で時間がかかって読み終わってないですが、鬱治療としては白眉だと思います。

ビタミン・ミネラルに関しては、レッサーの「脳に効く栄養」や「うつ もう1つの解決法」とほぼ同じですが、
アミノ酸セラピーや、サプリとサウナを使った重金属のデトックス、運動、多種多様な食事療法と内容はかなり多彩です。
医師から受けるべきアドバイスも載っているし、センターに行かずともこの本でかなりのところまで
自分でできることが書かれているのは本当なんじゃないかと思います。

個人的には過去に読んだ全ての鬱系の栄養療法では今のところベストの本です。

・・他にも良いのがあるのかもしれないですが、英語だと数をこなせないので分からないのですが、
もう本は買わなくてもいっか?と思うくらい気に入っています。
380379:2012/08/12(日) 14:16:50.50 ID:???
ここで目次や内容が少し見れます→ http://www.amazon.com/dp/0446694940
381379:2012/08/12(日) 14:35:10.01 ID:???
>>378 NYの上流階級は強烈にお金持ちらしいので、余裕でいってる人も多そうですね。。
本を読んでると、ほんとここのスタッフに診てもらって治療方針をたててもらえたらいいだろうなと
思います。色々な手法に詳しいみたいなので。
382ビタミン774mg:2012/08/12(日) 15:19:07.92 ID:???
Schachter所長の推薦図書(たくさん載ってるのですが)、鬱関係は、

Dealing with Depression Naturally :
Alternatives and Complementary Therapies for Restoring Emotional Health
http://www.amazon.com/dp/0658002910

The Depression Cure: The 6-Step Program to Beat Depression without Drugs
http://www.amazon.com/dp/0738213888

Getting Your Life Back: The Complete Guide to Recovery from Depression
http://www.amazon.com/dp/0743200500

『鬱に効く栄養』 、ダニエル・G・エイメン『愛と憂鬱の生まれる場所("Change Your Brain, Change Your Life")』も入っています。
383ビタミン774mg:2012/08/12(日) 16:02:27.10 ID:???
>>379
>アミノ酸セラピーや、サプリとサウナを使った重金属のデトックス

上記を詳しく教えてください。
似たような両方の載ってる日本語の本はないですかね?
384ビタミン774mg:2012/08/12(日) 22:31:47.67 ID:???
>>383 栄養を使った方法論は、「うつ もう1つの解決法」が一番似た内容だと思います。
この本もかなり詳細で、アミノ酸セラピー中心です。

内容をここに書くには量が多いのと、注意事項や医師への確認事項があり記述が大変すぎるので、
興味がある方は本を直接見ていただけると助かります。
文法は中学校レベル、単語は特殊だけど、出てくるのは似たものが多いです。
「うつ もう1つの解決法」の内容が頭に入っていると、内容を把握し易いと思います。

サウナについて詳しくは、この本を参考にしてるとのことで、お勧めされていました。
検索ワードの参考に。私は知らないのですが、探せば日本の本にもあるかもしれないですね。

Sauna Detoxification Therapy: A Guide for the Chemically Sensitive
http://www.amazon.com/dp/0786403594
385ビタミン774mg:2012/08/12(日) 22:39:34.12 ID:???
>>383
もし英語がキツい、日本語でないと無理
という場合、「うつ もう1つの解決法」「脳に効く栄養」の2冊が私のお勧めです。
国際オーソモレキュラー学会の推薦図書でもありますし http://www.orthomed.org/pdfs/Publistbooks.pdf
1冊なら「うつ もう1つの解決法」が把握しきれないほど栄養治療が載っているので
情報が欲しい人にはいいと思います。

日本語なら、私は未読ですが、ホッファーの「統合失調症を治す」もいいんじゃないかと思います。
なぜ統合失調症かというと、ホッファーは、鬱病と統合失調症をわけずに同じアプローチで治療しているんだそうです。
精神医学への応用に関して勘をつかめる情報が書いてある本なんじゃないかと思います。(・・私も余裕ができたら買おうと思っています)

他に日本語で良い本をご存知の方がいたら、よかったら教えてください。
やっぱり日本語だと楽なので。
386ビタミン774mg:2012/08/12(日) 23:31:38.31 ID:???
体罰である必要はないだろ
体罰ってのはなんかこう、大人が子供に遠慮してるだろ
暴力でいいんだよ。体罰より暴力の方がいい
大人は、頭に来たら殴る
子供は、他人を不快にすると痛い目に遭う事を学ぶ
その積み重ねで礼儀ってものを身に付けて行くんだよ
子供が相手でも、子供が相手だからこそ
腹が立ったら、素直に怒りを表す
素直に気持ちをぶつける事こそが最善の躾であり、最高の愛情なんだよ
387ビタミン774mg:2012/08/13(月) 14:39:52.17 ID:???
皿を割ったら「この皿ほどの価値も無い屑が!」とか言われるんだろ
388ビタミン774mg:2012/08/13(月) 22:03:44.95 ID:???
>>386
そうして子供は腹が立ったら殴ることを覚える
体力が逆転した中学高校にもなると親を殴るような立派な少年になる
389 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 22:09:10.86 ID:???
たくましく育って結構じゃん
学校でイジメ殺される心配もないしな
中高生ならカラダ鍛えて敵を●しに行こうぜ
犯歴も付かない
390ビタミン774mg:2012/08/14(火) 05:25:14.90 ID:???
おまえらだって外では小さくなってるのに家では大きな顔してるだろ
391ビタミン774mg:2012/08/14(火) 13:38:19.14 ID:???
>素直に気持ちをぶつける
厳しさと怒りは別もの。人の気持ちなんてその時々でてきとーじゃん、特に怒りは
そんなもんぶつけられても迷惑な話

人を正しい方向へ導くのに怒りは不要
必要なのは適切な見通しとポジティブでおおらかな感性
感情まかせに殴られて育った子供は>>386みたいになるんじゃないかな
392ビタミン774mg:2012/08/15(水) 17:13:23.66 ID:???
>>385

本の紹介ありがと。
日本語の本でいいのがあったら、お知らせします

ひとついえるのは、日本人の著者が書いた栄養療法の本はあまりいいのがないかな。
結局この著者たちも、英語の栄養本を読みまくって勉強して書いてるから
二番煎じで、内容が薄かったり、自分の関連会社の宣伝に
なってたりするし。だったら、翻訳本のほうが、信頼できそう・・
393ビタミン774mg:2012/08/15(水) 17:46:52.86 ID:???
翻訳物だから説得力があるというのは大間違い
394ビタミン774mg:2012/08/16(木) 00:10:14.72 ID:???
>>393

それはそうなんだけれど、
確率的には、実用書の類は翻訳本のほうがマシだと思ってる
海外でまったく評価されてないものや売れてないものは、
普通翻訳されないから・・・スクリーニング済み、っていうか。

一方で日本で売り出されてる発売されたばかりの
新書って、話題性は高いけど、
いまいちな本に出会う確率は高かった。
ブームが去るとオークションで安値で売り出される確率も高いよ、
たぶん手元に置いときたいって思う人が少ないんだろう・・

だからどれを読もうか迷うんだったら、
こういうことが判断基準になるんじゃないかって思う
395ビタミン774mg:2012/08/16(木) 20:39:11.21 ID:p2s+pbwX
職場(教育系)での陰口や拒絶のトラウマから対人恐怖症になって
うつ病も発症したけど、薬飲まずに民間のカウンセラーの先生(超楽観的な人)
に「そんなことで悩んでたら生きてけないよ」みたいに言われて
暴露療法を受けさせられたらまた発作おきてストレスでうつ病さらに悪化した。。
その一件以来そのカウンセラーとは距離置いてる。(頻繁に電話かかってくるけど・・)

脳にストレスたまりまくっておかしくなってるから認知療法の前に
栄養とか運動で脳のストレスレベルを上げてからカウンセリング受けとけば
よかったと後悔してる
396ビタミン774mg:2012/08/16(木) 20:55:10.57 ID:???
ストレス溜まりまくるのは
脳じゃなくて副腎な
397ビタミン774mg:2012/08/16(木) 21:13:18.61 ID:???
脳(及びその他の内臓)にも影響あるんじゃない?
398ビタミン774mg:2012/08/16(木) 21:56:57.10 ID:???
マクロビ教みたいにならないでね。
もうやばそうな人も居るみたいだけど。
399ビタミン774mg:2012/08/18(土) 22:55:47.96 ID:???
5htpはどこがおすすめ?
できればurlはってくださいお願いします
400ビタミン774mg:2012/08/19(日) 19:25:09.89 ID:???
ロッテのチョコは粗悪な「植物油脂」が大量に入ってます。
原料表示を見ればわかりますが森永は「ココアバター」を多く使っています。
いわゆる「ピュアチョコ」は植物油脂を一切使用しないチョコです。

森永も明治も原料のカカオからチョコを作っています。
ロッテは粗悪なココア粉末と植物油脂と砂糖で作っています。
その証拠に、森永と明治は副産物としての「ココア製品」を製造できますが
ロッテは作れません。

有名なグリコ毒物混入、社長への脅迫状、いわゆるキツネ目の男事件ですが
業界で唯一被害に遭わなかったのがロッテです。
その後、チョコ菓子業界の売り上げトップに躍り出ました。

最近では雪印事件です。
あの事件後、雪印のスノーブランドと言う業界トップだったアイス部門は
ロッテが格安で買収しました。
不二家の賞味期限切れ問題も同様です。

特徴として、朝日、TBSを中心にマスコミが長期に渡り大バッシングを繰り広げることです。

●ロッテ会長、重光武雄(本名、辛格浩 シン・キョクホ)
「どれだけ日本で売れて日本人から金を得ても日本の為に金を使おうとは思わない。祖国の為に金を使う」
401ビタミン774mg:2012/08/19(日) 22:18:30.79 ID:z6z4a1+k
テレビに殺された三万人の自殺者たち
402ビタミン774mg:2012/08/20(月) 00:37:58.81 ID:???
このスレは常に偏ってます
403ビタミン774mg:2012/08/20(月) 09:44:30.59 ID:???
>>394
全般的なことはそうでもないと思うのだけど(例えば三石理論などいいし)
オーソモレキュラー栄養療法に関して言うと、日本の本の情報はケンビのサプリに偏っていると思うよ
ケンビの血液検査(60項目ほどのやつ)&ケンビの高いサプリを唯一推奨する姿勢がちらほら

別にこれはこれでいいのだけど、海外では事情が違うということを知っておいた方が
情報は正確になると思う。検査内容も違うしね。
検査は日本だとマリアクリニックが海外に一番近い。なので海外の本も読むのがお勧め。
海外ではケンビの血液検査もサプリも使わずやっているのでノウハウや事情が違う。

・・個人的に一番良くないのはケンビにより過ぎってこと、特に溝○氏の本とかね。
読んで無駄ってこともないだろうけど、もっと患者に直接役立つ情報はあるだろうにって思う。
404ビタミン774mg:2012/08/20(月) 09:49:23.06 ID:???
>>399

他は良くしらないのだけど、アイハーブは5HTPに輸入規制がかかっているから、
これくらいしか選択肢がない状況に思う
http://www.iherb.com/Healthy-Origins-Natural-5-HTP-100-mg-120-Capsules/14472?l=ja

他にいいのあるかな? 知ってる人居たら教えて〜
405ビタミン774mg:2012/08/20(月) 09:51:36.75 ID:???
>>392 この分野の翻訳本って特定のサプリ企業なんかの宣伝はまずないよね
社会的にメーカーの宣伝入れると信憑性が落ちるので、避けてるんじゃないか
406ビタミン774mg:2012/08/20(月) 11:58:12.40 ID:???
サイエントロジーとかに行く奴が出るのは嫌だし
気をつけてるのに、それと同類にする奴も嫌だ
あと、メンタル病めば判断力が落ちるの分かってるのに、買い物依存も出たりするのが分かってるのに
ホイホイお勧めしたりするし。サプリ板に出てるお勧めサプリ飲んでたら金なんて幾らあっても足りないよ
翻訳本を薦めるなら、国内の認定医が書いた本の話が出ても良いと思うんだけど
…もう書くの飽きた。
407ビタミン774mg:2012/08/20(月) 12:55:08.87 ID:???
溝○の本とか生○の本とか分冊しすぎ
〜〜に効く食事という内容が多くて情報偏ってるし

日本の医師には、もっと総合的に一冊で済む本を出して欲しい
408ビタミン774mg:2012/08/20(月) 12:57:10.76 ID:???
まあ誰が書いたとかってぶっちゃけどうでもいいよな
問題はどれくらい改善があるかどうか
それが情報の質。この手の本で読んで満足じゃ意味がない。
409ビタミン774mg:2012/08/20(月) 12:59:04.02 ID:???
>>406 ネットにハマりすぎじゃない
410ビタミン774mg:2012/08/20(月) 13:21:54.16 ID:???
>国内の認定医が書いた本
でいいのがあるなら出してよ
411ビタミン774mg:2012/08/20(月) 13:38:09.60 ID:???
急に書き込み増えたな
412ビタミン774mg:2012/08/20(月) 17:33:25.64 ID:???
>>405

これも憶測でしかないんだけど、
以前10年くらい海外にすんでいたとき、その空気は感じた。

欧米諸国において、消費者・民衆・労働者といった立場は、
日本よりうんと強いんだよ。

だから企業の商品・出版物・サービスに対して、消費者・民衆は常に批判的だし
すぐそういう情報も広まるから、なにかあると、もう売れない。言い換えると
消費者が賢いから、だまされにくい、とも。

だから、本を出して、それを切り口にサプリの宣伝とかいう
分かりやすい方法はあまり歓迎されないんじゃないかと、
あくまでも推測・・・。

それに英語圏での情報、出版物の量は半端なくおおいから、
競争率も激しい、ゆえに、優れた本に読者や利用者が集まるのも
当然なのか・・。日本人著者だと、溝●・生●あたりがすぐ浮かぶけど、
なんとも心細い限り。
413ビタミン774mg:2012/08/20(月) 17:38:57.97 ID:???
海外さいこーなんて、本も含めて無いよ
めんどくせえな…
414ビタミン774mg:2012/08/20(月) 17:43:53.76 ID:???
>>413

自分でちゃんと読み比べて勉強すれば、
どれが本物で、どれがそうでないか、わかるよ。

そうやってめんどくさい、って放り投げてしまう
のはたやすいけれど。
415ビタミン774mg:2012/08/20(月) 17:58:15.25 ID:???
>>414
馬鹿だなおまえ…
妄想が酷いから医者行け
416ビタミン774mg:2012/08/20(月) 23:59:50.22 ID:???
何とかしてサプリを飲みたい人の意見は、言わせておけばいいんだよ。
417ビタミン774mg:2012/08/21(火) 08:37:00.02 ID:???
>>404
アイハーブで5-HTPで検索すればいくらでも出て来る。
輸入規制は2カ月分の容量までしか買えないってことだから
書いてある用法通りに買えば没収されることもない。
選択肢はたくさんあるよ。
ただどれがオススメかはわからんけどね。
418ビタミン774mg:2012/08/21(火) 22:31:17.35 ID:???
>>400
ロッテのチョコは、大昔に「不味いから」と、買うのを止めた。
ホントに不味いし。

その後、ロッテの正体を知った。
419ビタミン774mg:2012/08/23(木) 12:23:22.58 ID:???
>>412 英語圏の方が何やっても市場がでかいし、資金がケタ違いだから情報は多いよね
日本語が使えるのは世界で日本だけだから、英語と比べるとかなりニッチな世界

だから英語が読めると情報の量も質も2倍以上だと思う。ネット社会ではなおさら
否定的な人が居る何て意外だわ
420ビタミン774mg:2012/08/23(木) 12:25:59.41 ID:???
>>416
「うつ病に効くサプリ・食事」ってスレなのに
どんな話しろっての?

文句あんなら、それこそメンヘル板にでも行けばいいだろ
だいたいなんでこのスレ覗いてんだよ
421ビタミン774mg:2012/08/23(木) 12:29:20.92 ID:???
>>415は英語が読めないんだよ
422ビタミン774mg:2012/08/23(木) 12:32:36.15 ID:???
サプリ板ってほかのスレでもアンチサプリな書き込みけっこうあるよね

何しにきてるんだか不思議だわ
423ビタミン774mg:2012/08/23(木) 13:02:03.63 ID:???
ロッテのチョコとフジパンのパンは買わなくなった
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/23(木) 13:34:16.55 ID:???
>>419
英語圏ではバイブル商法やってないと思うのは勝手だよね
425ビタミン774mg:2012/08/23(木) 13:52:09.30 ID:???
>>424

サプレスレには、どういうわけか、サプリをどうしても飲んでほしくない
人たち、っていうのが紛れ込んでる。

どうして飲んでほしくないのかは、知らんが。

海外旅行情報スレに、どうしても他人に海外旅行に行ってほしくない、
っていう考えの人が、紛れ込んでいるくらい、おかしな話・・
426 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/23(木) 13:55:44.39 ID:???
>>425
ヲレはリアルでも自分の体質に合う安価なサプリを探して飲めって言ってるけど?
まぁ他人がお手軽に健康になられると困るヤシも居るんじゃねーの
427ビタミン774mg:2012/08/23(木) 14:40:11.17 ID:???
いねーだろ
428ビタミン774mg:2012/08/23(木) 14:41:13.20 ID:???
急にレスが増える現象はなんなんだろ?自演?
429ビタミン774mg:2012/08/23(木) 15:08:19.75 ID:???
ワロタ
430ビタミン774mg:2012/08/23(木) 15:30:26.83 ID:???
>>426

>まぁ他人がお手軽に健康になられると困るヤシも居るんじゃねーの

なるほど。そうなのかねえ。

メンヘルスレはアンチサプリが多い感じするけど。ガチで処方薬にハマってて栄養とかいうと怒られる。
そういう人達が紛れ込んでるのかと思ったよ。何しにきてるんだろって感じ。

サプリを飲む気がないのにサプリスレを読んでるって意味分からん
飲みたくないけど気になって見ずには居られないとか、なんか飲めない事情があるとかあるのかね。
431ビタミン774mg:2012/08/23(木) 15:36:29.24 ID:???
日本の栄養療法のクリニックってケンビのサプリ一色じゃない?
特殊な状況になっちゃって、いかにも島国って感じ
一ヶ月何万もするし、5万とか8万とか
432ビタミン774mg:2012/08/23(木) 15:37:36.76 ID:???
フジパンもダメなんか
433ビタミン774mg:2012/08/23(木) 15:39:46.05 ID:???
ボディビルスレにアンチが紛れ込んで書き込みしてるって
見たことないよなー
434ビタミン774mg:2012/08/23(木) 15:42:32.56 ID:???
わざわざ読みにくるんだから、少なくともサプリに興味はあるんだろうな
体鍛えないのにビルダー板とかいかないし
435ビタミン774mg:2012/08/23(木) 18:14:08.46 ID:???
偏ってるって教えると叩いてくるのな
436ビタミン774mg:2012/08/23(木) 19:11:40.94 ID:???
>>435「偏ってるって教える」って
その具体的な内容はどこに書いてあるんだよww

コミュニケーションが成り立ってねーからこうなってんだろ?
まず日本語をきちんと勉強して出直してこい
日本の本がいいなら本の名前を出せダンマリの癖に
437ビタミン774mg:2012/08/23(木) 19:12:41.97 ID:???
・どこがどう偏っているのか
・偏ってない意見とはどういうものだと思ってるのか

まとめて書いてね。わけわかんないから。
438ビタミン774mg:2012/08/23(木) 19:13:31.85 ID:???
うつ病患者の助けるようになることを書けよな
文句付けるだけなら無能な医者と同じだろ
439ビタミン774mg:2012/08/23(木) 19:17:00.13 ID:???
>>435
え?もしかしてこの書き込みのこと? 偏ってるって教えてんのこれ?

416 :ビタミン774mg:2012/08/20(月) 23:59:50.22 ID:???
何とかしてサプリを飲みたい人の意見は、言わせておけばいいんだよ。
440ビタミン774mg:2012/08/23(木) 19:17:30.97 ID:???
偏ってるなら足りてない情報を書けば偏りは治るじゃねーか
頭悪すぎるわ

どうせ自分は情報を出したくはないのにひよってるだけなんだろ
ウゼーんだよ
441ビタミン774mg:2012/08/23(木) 19:24:12.81 ID:???
有田信者はこっちしょ
まざらんでいいわ

「無気力」 セロトニン欠乏脳 「不安」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313050306/
442ビタミン774mg:2012/08/23(木) 21:34:52.95 ID:???
ワロタ
443ビタミン774mg:2012/08/23(木) 22:37:55.85 ID:???
煽ってるねー
444 【関電 62.0 %】 :2012/08/25(土) 00:52:47.37 ID:???

サイコパスを探せ! : 「狂気」をめぐる冒険
http://www.amazon.co.jp/gp/product/425500661X/

内容紹介
企業や政界のトップには、「人格異常者(サイコパス)」がたくさんいる!?


――――サイコパスとは
非常に独善的で、「他人への同情」や「良心の呵責」、「罪の意識」を持たない人々。一般人
とは脳波パターンが異なり、残酷な場面でも汗ひとつかかない。その一方で彼らは口がうまく、
人当たりがよく、しばしば外見がよくて人を惹きつける。

――――人口の1%、社会の上層部ではその3~4倍!
サイコパスは一般人口の1%を占めるが、企業や政界のトップに限ると、その割合は3~4倍に
なる。犯罪者にならなかったサイコパスは、表面的な社交性と同情心の欠如によって強者とな
り、この世を支配すると言われる。

445ビタミン774mg:2012/08/27(月) 12:08:26.04 ID:5B0Fk/s5
レバー食ってれば普通の豚肉や鶏肉食べなくても栄養的にはOK?
446ビタミン774mg:2012/08/27(月) 13:04:42.90 ID:???
レバーとる理由は好きだから?鉄分目的?
447ビタミン774mg:2012/08/27(月) 13:17:23.07 ID:5B0Fk/s5
トリプトファンのためです
448ビタミン774mg:2012/08/28(火) 00:45:37.60 ID:???
鉄分摂りすぎも肝臓に悪いらしい。
トリプトファン目的には、大豆食品じゃダメなの?
まあ大豆もイソフラボン摂り過ぎに注意だが。
449ビタミン774mg:2012/08/28(火) 14:45:00.93 ID:oh0KjKt9
うつ病+パニック障害

SSRI
SNRI
オリヒロ アクティブプロテイン100
Nature Made マルチミネラル
DHC パーフェクト野菜
DHC ビタミンC
meiji アミノ酸+B
DHC ブルーベリーエキス
御岳百草丸
Jarrow PS100
Jarrow Flaxssed oil
Jarrow Max DHA
Doctor's Best Gingko

今日から始めてしばらく様子見ます
450ビタミン774mg:2012/08/29(水) 13:58:56.12 ID:9O93QZMI
それ毎日全部飲むの?
サプリによっては抗うつ剤と併用すると副作用強く出るのも
あるようだけど
451ビタミン774mg:2012/08/29(水) 19:41:52.50 ID:???
毎日飲むつもりですがヤバいですかね
452ビタミン774mg:2012/08/29(水) 20:14:42.46 ID:???
>>431
実際、極東の島国だし、
言語的、文化的にも鎖国が続いてるようなもんだからなwww

うまい商売考えたやつはウハウハさ
453ビタミン774mg:2012/08/29(水) 21:29:25.51 ID:???
SSRI以外はいいんじゃないかな?
まぁにしても全部同時はやめた方が
454ビタミン774mg:2012/08/29(水) 22:25:42.60 ID:???
>>449

っていうか、すでにSSRIは飲んでいて、
それにサプリを追加しようって言うことだよね?

サプリ追加にしても、453が言うように、
いっぺんにはじめると、どれがきいていて、どれが
副作用とかでてるのか、分からないよ。
455ビタミン774mg:2012/08/30(木) 05:34:40.54 ID:???
>>445 タンパク質は肉と同じくらい入ってるよ。
肉よりビタミン類が多いから、うつを治すために食べるならいいと思う。
ただアミノ酸のバランスを考えて、他の肉も適度に混ぜてくといいかも。
456ビタミン774mg:2012/08/30(木) 05:40:37.21 ID:???
>>449 御岳百草丸、Jarrow PS100、Doctor's Best Gingko
以外は普通のビタミン類だから、これ以外を飲んでみて胃腸の調子を整える

プロテイン消化が上手くいかなかったら御岳百草丸を足して、
1週づつずらしてJarrow PS100、Doctor's Best Gingko追加するといいかも
Gingkoはうつのタイプによっては合わずに調子がイマイチになることあるよ
457ビタミン774mg:2012/08/30(木) 11:52:10.51 ID:???
>>456
>御岳百草丸、Jarrow PS100、Doctor's Best Gingko 以外は普通のビタミン類

そか?
オリヒロ アクティブプロテイン100 プロテイン系
Jarrow Flaxssed oil Jarrow Max DHA オメガ3系
         
>>449
ブルーベリーは何のために飲んでるの?
鬱に効くのかな?
458449:2012/08/30(木) 12:01:35.52 ID:???
皆さんありがとうございます。
SSRIは2か月前から飲んでて、抜け毛と肌荒れが酷く焦燥感も消えない&栄養不足が感じられるため、
それにサプリをプラスしようとしています

と思った矢先、浅い呼吸とチアノーゼが orz
百草丸、PS、DHA、イチョウ葉あたりは様子見るようにします。
ブルーベリーは療養中どうしてもPC、スマホ、読書に使う時間が多いので目のために飲んでます。
459ビタミン774mg:2012/08/30(木) 12:13:36.83 ID:smERcc2w
一昨日、現金3万6千円と金券とカードの入ってた財布を図書館で
置き引き(チャックの開いたバッグから財布だけ)された。。

普段は5千円くらいしかないのに一昨日は降ろしてきてサプリを
買いに行こうと思ってたのに・・

児童と母親以外に30代から50代の男も何人かうろちょろしてたけど
犯人は誰なんだろう・・
人のもの盗むとかちょっと人間性を疑うなー

byT木県在住者
460ビタミン774mg:2012/08/30(木) 12:23:54.43 ID:smERcc2w
ちなみに、皆さんは毎月どのくらいサプリにお金かけてます?
自分は1万4千円前後です。
461ビタミン774mg:2012/08/30(木) 21:22:54.59 ID:???
ドクターズベストの吟子が効いたみたい。

妻は毎日笑顔でうれしい。
以前とは完全に別人。
462ビタミン774mg:2012/08/30(木) 21:33:11.54 ID:???
吟子さん元気になって良かったですね
463ビタミン774mg:2012/08/30(木) 22:57:27.90 ID:???
ギンコって外国じゃそこまでメジャーじゃない気がするんだが
464ビタミン774mg:2012/08/30(木) 23:04:49.75 ID:???
そか?
ヨーロッパじゃ医薬品扱いらしいし、
アイハーブだとイチョウ葉製品がいっぱいあるよ?
465ビタミン774mg:2012/08/31(金) 11:51:48.39 ID:???
鬱病&対人恐怖症でいまは塾のアルバイトしてるんだけど、
以前別の塾で正社員だったときに担当してた生徒に拒絶されて
発作起こしてから生徒に嫌われるのが怖くなってしまった。

昨日は相性の良くない子を見なきゃいけなくて夏期講習以来二ヵ月ぶりで
その子を見る時間まで5時間くらいずっと嫌われたら耐えられないとか予期不安
をしてて、なんとか乗り越えたものの恐怖ストレスの反動で鬱病さらに悪化した。

466ビタミン774mg:2012/08/31(金) 11:58:40.22 ID:???
5時間もの間ずっと極限のがくぶる状態で吐き気もして心臓もドキドキ
しっぱなしで、当然脳も恐怖ホルモン分泌しまくってる状態だったと思う。

脳が食らった恐怖や不安のストレスのダメージを少しでも回復させるには
どういったサプリを摂取すれば良いんでしょうか?
リローラあたりですか?
とにかく心身へのダメージが半端ないです・・
467 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/31(金) 12:04:59.99 ID:???
たっぷり飯食ってB群とVC
亜鉛とカルマグ
御岳百草丸

んで何日か食っちゃ寝してゴロゴロしてれば?
468ビタミン774mg:2012/08/31(金) 13:55:20.43 ID:???
ゴロゴロ大切。定期的な休息は金にも勝る。

もしも生徒があまりにも歩み寄らない攻撃的な姿勢なら、親身に関わる必要は無いのでは?いくら実績作りたくても。
上司には事実を淡々と述べて自分には出来ませんときっぱり報告。
何でもこなさなければ、と思ってないかい?と心配
469ビタミン774mg:2012/08/31(金) 16:08:32.42 ID:h19Rzazi
>>466

自分の場合、極限までは行かないけど、
そういう時は、ハーブ系のお茶をのむと多少マッタリする
ホーリーバジル茶などがお気に入りです

ほかにもっと良い対処方法があったら自分も知りたいです。
470ビタミン774mg:2012/08/31(金) 20:00:10.85 ID:xPe2vF77
うつに効く薬は、笑うことだもん!
471ビタミン774mg:2012/08/31(金) 23:32:03.09 ID:???
みなさんアドバイスありがとうございました。

>>468
直接言われるわけではないけど、その個別で担当してる女子生徒が「あれ、マジきもい」とか自分のこと
色々友達に言ってネタにして盛り上がってるのはよく耳にします。
断れないタイプで今日も1コマのために往復3時間(自転車)かけて系列の校舎
に行ってきました。
472 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/01(土) 00:29:30.90 ID:???
キモイって言うやつがキモイw
ガキに本気になったら負け
473ビタミン774mg:2012/09/03(月) 02:52:18.41 ID:???
>>460
1500円ぐらい
474ビタミン774mg:2012/09/03(月) 11:28:15.69 ID:8+a0sSas
俺がうつ病のために飲んでるのは
カル二チンとコエンザイムとリローラだな
475ビタミン774mg:2012/09/03(月) 17:03:24.35 ID:???
コエンザイムはどこにどう効く?
カルニチンとリローラはわかるんだが・・・
476ビタミン774mg:2012/09/03(月) 19:37:01.48 ID:???
百草丸とPSとDHAを飲んでいたが
ストレスが倍増して鬱になる時がたまにくるので
イチョウも飲み始めた
良い感じっす
脳が冴えるようなすっきり感がいい
477ビタミン774mg:2012/09/03(月) 19:55:43.58 ID:???
>>476
それぞれ一日のどのタイミングで服用してますか
478ビタミン774mg:2012/09/03(月) 21:54:01.59 ID:???
>>460
7〜8種類飲んでるけど量が少ないからか
2000円くらいかな
479ビタミン774mg:2012/09/03(月) 23:25:49.37 ID:???
鬱だけならスレチかも…ですが

当方OCD+鬱状態だったためSSRIをMAX処方されていたがサプリを投入しながら勝手に徐々に減薬→断薬成功

肝臓と脳に良いもの中心のつもり
参考になれば…

朝晩
MVM、抑肝散加陳皮半夏


EPA/DHA、ロディオラ、タウリン


カルニチン、コエンザイムQ10、アルファリポ酸、NAC

低空飛行だけど平日はとりあえず動けるから仕事はこなせる
土日のうち必ず1日は予定をいれず好きなだけゴロゴロしてる

SJWは鬱状態のまま焦燥感が出て断念
エゾウコギは沈んでるのにイライラしてこちらも断念
ロディオラを最後に試したが、これが自分には一番効いた
ロディオラがないと動くのが億劫というか元気が出ないというか活力源になってる

確認行為は写メ、不潔恐怖はエタノール持ち歩きで対応
潔癖性の変人扱いはもう慣れたし、まわりも何も言わないから堂々とやってる

参考にならなかったらすまん

480 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1/8:0) :2012/09/03(月) 23:55:36.26 ID:???
キモい
481ビタミン774mg:2012/09/04(火) 00:30:27.08 ID:???
>>479

へえ、すごいな。参考になったよ。
アミノ酸系全部スルーしてあったり、割とオリジナルな組み合わせだけど、
これは自分で決めたの?それとも試行錯誤して、最終的にこれに落ち着いたの?

断薬は医師の指導の下でやった?サプリの相談もしたの?
それとも勝手に減らした?

ロディオラ、よさげなんだけど、ぐぐったら、自分は昔薬で躁転したことあるから
どうかなあ。でも飲みたいなあ。

質問ばっかでごめん。
482ビタミン774mg:2012/09/04(火) 00:55:50.44 ID:???
>>477
朝食後仕事いく前に
PS200mg イチョウ2錠 DHA1錠 百草丸
亜鉛2錠 VC2錠 アミノ酸5錠 マルチV5錠
ブルーベリー2錠
を飲みます

夕食後に持病の薬と百草丸と漢方飲んで終わりです
483ビタミン774mg:2012/09/04(火) 03:11:55.47 ID:???
なんかさー、自分の年齢性別体重、体質、病気、アレルギー、食生活
などなど、全部入力して、クリックすると、
自分にあった、おすすめサプリを提案してくれるソフトがあったらいいと思わないか?
それくらい、サプリ会社は作れそうなのにな。。アイハーブあたりつくってくんないかな。
そういうの、どこかにないかなあ・・・
484ビタミン774mg:2012/09/04(火) 03:20:32.76 ID:???
>>483
ぴぴぴぴぴ・・・・、
あなたに必要なのは、
適度な運動と
適度な栄養、
適度な睡眠です。


ぴぴぴぴぴ・・・。
485ビタミン774mg:2012/09/04(火) 11:42:28.83 ID:???
>>482
朝食後なのですね、レスありがとうございます!
486ビタミン774mg:2012/09/04(火) 19:38:51.38 ID:NY+gSHK9
サフランも良いって言われてるよね。
寝る前に飲もうかしら
487ビタミン774mg:2012/09/05(水) 07:27:04.21 ID:???
サプリ依存なおせよ。
488ビタミン774mg:2012/09/05(水) 21:42:17.76 ID:0ggL739D
うつ病の人が、2ちゃんなんて持てたら余計に鬱になっちゃいそうだけど・・・

出来るだけ、ネットなどからは離れたほうがいいんだよ。
2ちゃんとか、ヤフー知恵袋なんてダメだよー。
489ビタミン774mg:2012/09/05(水) 22:30:43.98 ID:???
知恵も2ちゃんも毎日やってることだわ
減らしてくべきだよなーやっぱり
490ビタミン774mg:2012/09/05(水) 23:22:31.26 ID:???
>>481
>>479です。

正確には肌が強くなりそうなものと身体の疲れが早く取れそうなものがセレクトの基準
アレルギー体質で肌が過敏なんだ

タンパク質はアミノ酸の結合したものだから肉類豆類から取れば良いかなーってことでサプリで取ろうとは考えなかった
自分は肉より野菜が好きで無意識にほぼベジタリアンになるからアミノ酸=肉類って意識する事でバランスのいい食生活になってる感じ

諸事情からクリニックには1年しか通えなかったというか、通える期間が初めから1年間しかなかったんだ

減薬は通院し始めて半年経ったくらいから内緒で開始
減薬は内緒でも主治医や臨床心理士にこんなサプリも飲み始めましたってことは伝えてたよ
2人とも ふーん 健康食品ね って感じだったけど否定も意見もせず、でも話はちゃんと聞いてくれてた

処方薬は3/4しか飲まないところから始めて経過を冷静に自分でみながら2/3にして次は1/2…ゆーっくりのーんびり数ヶ月スパンで
ダメそうならサプリを減らすかやめるかしてその分処方薬を戻して調整
減薬した分だけをサプリで補充っていうイメージ
とにかく無理は絶対にしなかった
途中で単剤MAXでは足りてないと判断されて複数処方にもなったけどその時も同じ
焦らず諦めず、気分を±10の範囲としたら±2の範囲を目指してた

結果、通院1年投薬1年半弱で断薬成功
通院期間と薬を飲んでる期間が合わないのは勝手に減薬して余った分が投薬期間延長分

躁転する可能性は自分だったら怖い
病気は違えど薬を少なくしたい気持ちはよく分かる
うまくいくことを祈ってる!

長文になっちまった…orz
すまん
491ビタミン774mg:2012/09/05(水) 23:48:23.07 ID:???
今気が付いたんだがスレチだな自分…
メンヘル板に適当なスレがあった
長文大変失礼しましたm(_ _)m
492ビタミン774mg:2012/09/06(木) 00:30:49.97 ID:???
ロディオラは双極性障害には禁忌だぞ
493ビタミン774mg:2012/09/06(木) 11:17:44.55 ID:???
そもそも病名が曖昧になってるから
494ビタミン774mg:2012/09/07(金) 12:42:34.29 ID:???
>>488
2ちゃん、特にニュース系の板だけは見てはいけないな
かなり悪影響
あとはテレビとかゲームもよくないな
テレビはとにかくCMが害
495ビタミン774mg:2012/09/07(金) 13:09:19.19 ID:???
>>494

どうしてニュース板みると良くないの?
ついみちゃうんだよね・・・
あと奥様の板とか。で、みてるとそのうち書き込みしたくなる・・・
496ビタミン774mg:2012/09/07(金) 16:58:16.52 ID:???
>>495
どうしてって、ああいう板なんて攻撃的で他人の人格や人生を否定するような書き込みばっかりじゃん
あんなの読んでると思考が引っ張られていいことないよ、絶対
497ビタミン774mg:2012/09/07(金) 17:57:02.40 ID:???
大人なんだからそこは割り切れるだろ
テレビの偏向報道に比べればかわいいもの
498ビタミン774mg:2012/09/07(金) 23:13:25.66 ID:???
割り切れないからおかしくなってるんだよ
イライラして物申したくなる気分になる感じとか精神に絶対よくないもん
499 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/07(金) 23:19:04.09 ID:???
いいからPS飲めって
ほら早くさっさと飲めや
500ビタミン774mg:2012/09/07(金) 23:31:44.70 ID:SwWkDgH4
5HTとPSならどっち飲むべき?
501ビタミン774mg:2012/09/07(金) 23:42:22.25 ID:???
5HTP セロトニンを増やす
PS コルチゾールを減らす

働きが違うから比較できない
502ビタミン774mg:2012/09/08(土) 03:19:31.31 ID:???
ゆううつ・不安、早朝覚醒の症状があり、疲れやすく、やる気もないです。
今飲んでるのは、

アミノコンプレックス5g
MVM 
マルチビタミン
オメガ
イチョウの葉エキス 100mg
バレリアン 1000g
メラトニン1g寝る前

を飲んでますが、アミノコンプは効果を感じたものの
後はこれといって変化ないです。

SJW,チロシン、5htp、sam-eあたりは、
他の薬を飲んでる関係で、飲めないみたいです。

なにか追加でお勧めのサプリなどあったら教えてください!
503ビタミン774mg:2012/09/08(土) 03:31:07.56 ID:???
>>502
マルチビタミン → ビタミンBコンプに訂正
504ビタミン774mg:2012/09/08(土) 08:41:07.97 ID:???
追加って
505ビタミン774mg:2012/09/08(土) 09:49:30.47 ID:BuUae2PH
プロテイン
PS
αリノレン酸
DHA、EPA

俺的にはこれだけは必須。
あと人によってQ10、リローラ、イチョウ葉とか増やせばいいんじゃないか。
イチョウ葉は合わなかった
506ビタミン774mg:2012/09/08(土) 10:20:53.23 ID:???
竹島問題 ホワイトハウス署名のお願い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342898312/650

このままでは日韓両国は100年、200年、1000年と憎しみあうだけです。
必要なものはメールアドレスと名前だけです。
507ビタミン774mg:2012/09/08(土) 10:34:41.80 ID:???
>>502
PS
エゾウコギ
508ビタミン774mg:2012/09/08(土) 11:00:33.99 ID:ZbVEvt2b
プロテインはうつにどう関係するの?
プロテインは食品中には確かなかったよね
509ビタミン774mg:2012/09/08(土) 11:26:32.48 ID:???
>>508
テンプレ読め。
>>2 とか。
510ビタミン774mg:2012/09/08(土) 13:16:19.81 ID:BRj9K4HE
DHA-EPAのサプリ飲んでれば、亜麻油はいらないよね?
511ビタミン774mg:2012/09/08(土) 15:44:09.64 ID:???
>>502
MVMにカルマグが入ってなければカルマグ。

>>505>>510
日本人は普通の食事でαリノレン酸は1.5グラム摂ってるらしいね。
オレはサプリでは不用だと考える。

>>508
プロテイン=タンパク質
だから、普通の食事にも含まれてる。
512ビタミン774mg:2012/09/08(土) 16:48:18.66 ID:???
みんなはどこのプロテイン飲んでんの?
俺はよくわからずJarrowの大豆プロテインをこないだ買ったばかりなんだけど
513ビタミン774mg:2012/09/08(土) 16:52:19.62 ID:???
>>510

テンプレ4の下のほうをよんでみる
514ビタミン774mg:2012/09/08(土) 17:32:04.44 ID:???
>>512
大豆プロテインは、イソフラボンの取りすぎに注意する事と(イソフラボンスレ参照)、
アミノ酸バランスが悪いらしいので、
スレオニンサプリか胡麻か米を同時摂取すると良いよ。
515ビタミン774mg:2012/09/08(土) 17:37:45.85 ID:pqqrPM2M
ごめん、
大豆に少ない含硫アミノ酸、スレオニン類=米、玉ねぎ類


だね。
516ビタミン774mg:2012/09/08(土) 18:24:31.66 ID:BRj9K4HE
大豆プロテインだとどうしても調子悪くなるのは俺だけ?
517ビタミン774mg:2012/09/08(土) 20:19:26.62 ID:???
メシ食わない奴の話はどうでもいい
518ビタミン774mg:2012/09/09(日) 01:57:02.05 ID:???
大豆アレルギーの俺
519 【関電 53.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/09(日) 05:17:54.51 ID:???
なぜか韓国と竹島がからむメタンハイドレート
http://youtu.be/XjRRnocyDVQ
520ビタミン774mg:2012/09/09(日) 13:49:20.36 ID:???
お前やっぱりうつ病だったのか
521ビタミン774mg:2012/09/09(日) 18:00:48.81 ID:???
>>492, >>493
ん?自分は双極性障害じゃないぞ
479で強迫性障害(OCD)+鬱状態って書いたけど

自分は双極じゃないけど「躁転する可能性があることは怖いよね」と言っただけ
昔会社に双極の人いて躁転してる状態がどんなものか知ってるからこそ、実際に自分があの状態になると想像しただけで怖い
522ビタミン774mg:2012/09/09(日) 20:11:38.74 ID:???
>>520
うつ病スレでそんなこと言われても。
523ビタミン774mg:2012/09/10(月) 07:47:19.57 ID:JcPULZpH
アミノ酸のサプリのんでたらプロテインのまなくておk?
あとアミノ酸サプリは規定量だけでいいの?
524ビタミン774mg:2012/09/10(月) 09:59:45.84 ID:???
アミノサプリも要らないんじゃね
525ビタミン774mg:2012/09/10(月) 10:10:43.15 ID:???
アミノ酸は飲むといいよ
俺はちょっと多めに飲んでる
プロテインのほうが安いかな?どうだろう
526ビタミン774mg:2012/09/10(月) 15:10:50.38 ID:5DMhSUXS
プロテインの多い食品って何?
バナナやチョコ?
527ビタミン774mg:2012/09/10(月) 15:30:34.46 ID:???
プロテインはタンパク質だよ
528ビタミン774mg:2012/09/10(月) 17:19:17.42 ID:???
軽うつっぽい。
ネイチャーメイドのMVMをずっと飲んでるけど、
それじゃ足りてない気がしてきたので、下を今日から追加。

・B-50(Now Foods) x 1 / day
・C-500(Now Foods) x 2 / day
・Omega-3(Now Foods) x 2 / day

B-50やC-500は半分に割って1日に渡って飲んだ方がいいのかな。

運動は一応やってる。
週2回、ジムで筋トレ
週1〜2回、4〜8kmジョギング
運動する日は食事増やしてプロテインやBCAA摂取。

寝るちょっとまえに、メラトニン摂るようにしてみます。
あと、気になるのは、カルシウム・アミノ酸・レシチンかなぁ。
529ビタミン774mg:2012/09/10(月) 19:40:52.17 ID:???
ワロタ
530ビタミン774mg:2012/09/10(月) 19:52:13.89 ID:Rs3AVuRf
超初心者なんですけど、とりあえずマツキヨでセントジョーンズワートをギャバ(とビタミンB群)を買えばいいですか?
片方で大丈夫ですか?

前にSADでJゾロフトとセディールとデパス飲んでました。
病状が復活してきたんですが生命保険に入りたいので精神科に行きたくないのです・・・
531ビタミン774mg:2012/09/10(月) 20:25:22.72 ID:???
マツキヨw
532ビタミン774mg:2012/09/10(月) 22:33:14.83 ID:???
生命保険って本人にとってメリットなくね?
533 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/11(火) 00:07:55.17 ID:???
メリットはあるよ
本人死んだ後に遺族がおカネで苦労するのをある程度避けられる
そういう意味での本人の安心感を買える
あとはガンの宣告を受けたときに支払われる特約もあるよ
大抵医療保険と組み合わせるし家のローンと抱き合わせで入る商品もある
いずれにしても目的次第で便利なものになると思う
534ビタミン774mg:2012/09/11(火) 04:32:58.82 ID:???
>>530
あなたの食生活や体質にもよるけど、
SJWは正解だと思う、効果感じるまでに1ヶ月以上かかるから早く飲み始めるべし。
マツキヨでもいいと思う。
あとは、好みなので、自分の意見を言うと、
MVM,VB、プロテインもしくはアミノ酸、フィッシュオイル系
あたりの基本サプリも大切。
ギャバは自分は飲んでないので良く分からん。

SJWあたりが良く効いて、今回は薬を飲まずによくなるといいね。
535ビタミン774mg:2012/09/11(火) 05:18:18.14 ID:???
メンヘラにサプリ勧める奴は悪魔だろ
536ビタミン774mg:2012/09/11(火) 11:43:40.97 ID:???
抗うつ剤にここに出てるすべてのサプリの効果はつまってるよ
副作用はちょっと出るけど
死んだ脳細胞はもとにはもどらない
サプリは気休め
537ビタミン774mg:2012/09/11(火) 12:53:03.89 ID:???
ビタミンB群とDHAとビタミンC、亜鉛や鉄も補充すれば完璧でしょう。
頑張ってください。
538ビタミン774mg:2012/09/11(火) 15:18:21.58 ID:???
>>535 536
こういう風にわざわざサプリスレにきて、
サプリは効かないとか、言う人の気が知れないんだよね。
536にしたって、副作用はちょっとじゃない。
自分は精神化薬とサプリ両方試したけど、もう二度と精神科の薬は
飲みたくないね。

サプリに抗鬱剤以上の効果はつまってるけど、
副作用ほとんどない。脳細胞は抗鬱剤でむしろやられる、って
医者に言われたよ。
539ビタミン774mg:2012/09/11(火) 15:20:00.39 ID:???
>>537

530
じゃないんだけど、マルチビタミンミネラルでとる亜鉛・鉄と
単体でとる亜鉛・鉄って違うの?
単体でとって、質や量を自分に合うように調整したほうがいいってことかな?
540ビタミン774mg:2012/09/11(火) 15:31:50.74 ID:???
単体の方がキレート加工が優秀ってことじゃね
541ビタミン774mg:2012/09/11(火) 17:34:14.89 ID:???
プロザック以上のサプリはない
542ビタミン774mg:2012/09/11(火) 18:51:42.81 ID:EMRhCW0C
タウリンってどうですか?
飲んでる人いますか?
543530:2012/09/11(火) 19:41:27.63 ID:sNjmzdGT
みなさんありがとうございます。
取り急ぎセントジョーンズワートとマルチビタミンとビタミンB群を買ってきました。
みなさんおすすめのサプリをドラッグストアの小袋サイズで揃えていくと結構高くなりそうなので、あとはいろいろ調べてから買いたい思います。
544ビタミン774mg:2012/09/12(水) 00:45:44.56 ID:???
545ビタミン774mg:2012/09/12(水) 01:22:12.07 ID:???
ガム噛んでたらセロトニンがどうのこうのらしいな
ミントガム買ってみるか
ミントにがてだけど
546ビタミン774mg:2012/09/12(水) 01:35:03.91 ID:???
ガム噛んでたらセロトニンがどうのこうのらしいな

ミントガム買ってみるか
ミントガム苦手だけどね

五分以上かみつづけないと効果ないとかきいたから味長持ちするやつでオナシャス
547ビタミン774mg:2012/09/12(水) 01:35:58.96 ID:???
あれまだ書き込みしてないと思ってたわ
最近このスマホ不調杉ワロエナイ
548ビタミン774mg:2012/09/12(水) 03:00:23.79 ID:???
>>547
スマホって案外使いづらいよね。自分も持ってるけど。
そのうちブームは去ると見た
549ビタミン774mg:2012/09/12(水) 04:07:34.36 ID:???
逆逆、
そのうちほとんどがスマホになるし、
使い勝手も改善されるはず。
550 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:8) :2012/09/12(水) 06:00:59.74 ID:???
やっぱりスマホは使いにくい
物理的なボタンで操作したい
ガラケーマンセー
551ビタミン774mg:2012/09/12(水) 13:52:09.78 ID:???
今日の朝イチでやってた内容”食事でうつの改善”

国立精神衛生研究所が1年半患者さんの血液分析をして分かったこと

<鬱傾向にある患者さんに不足していた栄養素>

・ビタミンミネラル
ビタミンB郡、葉酸、鉄、亜鉛

・脂肪酸
DHA、EPA

・アミノ酸
トリプトファン、チロシン、フェニルアラニン、メチオニン

栄養指導をして規則正しく食べる食生活に変えた100人の患者さんに100%効果があったそう。
サプリはあくまで補助で、食事の内容そものもを良くする指導が中心。
サプリを飲めば同じ効果があるか?との質問には、食事がダメな場合効果が低いというニュアンスのことを言っていた。
食事が作れない場合、コンビニ総菜などでも効果があるから少しづつ変えて行って欲しいとのこと。

同研究所では、鬱病は(ストレスが引き金になっておきる)生活習慣病の1つという味方が
有力なんだって。殆どのケースで食の乱れが酷くメタボリック傾向か、食欲不振で栄養失調かとのこと。
他の栄養クリニックみたいに高額サプリ売りに走ってないところが印象的だった。

あとメチオニンって初耳! 今後の研究に期待。
552551:2012/09/12(水) 13:56:08.10 ID:???
書き忘れた、あと血糖値の安定も。

血糖値の上下で出る各種ホルモンが鬱に悪いことが徳島大や世界的な研究から明らかになってきている。
急激に血糖値をあげるものはひかえて、ゆっくり血糖値をあげることと、
脳の血糖値を一定にするのがポイント。脳が低血糖になるとなんとかという(名前聞き逃した)
物質が出て鬱を促進させるのだとか。

徳島大の提案は、粘つく食材をご飯と一緒に食べると、ねばねばが炭水化物を包んで、
血糖値上昇がゆるやかになるのでお勧めとのこと。納豆、オクラ、山芋を紹介。
553ビタミン774mg:2012/09/12(水) 14:08:42.27 ID:???
どっかの高額サプリメーカーが血液検査と医療用サプリ市場を牛耳ってるより
健全だよな。ライバルがいれば健全になるだろうし。がんばれ国立研究所。
554ビタミン774mg:2012/09/12(水) 14:22:40.05 ID:???
セロトニンとかギャバも関係あるよね
555ビタミン774mg:2012/09/12(水) 14:24:32.54 ID:???
>>551
国立精神・神経医療研究センター病院だね。
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/09/12/01.html

しかしメチオニンが足りない場合、どうなっちゃうんだろう?

【うつと関係の深い栄養素】
<ビタミン・ミネラル類>
・ビタミンB1、B2、B6、B12 神経系にB群は必須
・葉酸 同じく神経系にB群は必須
・鉄 ホルモン代謝に関わる
・亜鉛 ホルモン代謝に関わる
<脂肪酸類>
・ドコサヘキサエン酸(DHA) 脳内の脂質にかかわる
・エイコサペンタエン酸(EPA) 脳内の脂質にかかわる
<アミノ酸類>
・トリプトファン セロトニンを作る
・メチオニン
・フェニルアラニン ドーパミン、ノルアドを作る
・チロシン ドーパミンを作る


補足書いたけど、メチオニンだけ良く分かりません・・・。
556ビタミン774mg:2012/09/12(水) 14:39:19.38 ID:???
自己レスだが、下記を発見。
メチオニン=sam-eみたいなもんか。




メチオニン(Met)

Metは体内で活性型の5-アデノシルメチオニンになる。
5-アデノシルメチオニンは、カルニチン、コリン、メラトニン、
エピネフリン、核酸などの合成に中心的な役割を持つ。

http://proteome.tmig.or.jp/pjtdb/Kenkyu/Cell_function/index.html
557ビタミン774mg:2012/09/12(水) 14:48:08.94 ID:???
>>551-556
情報ありがとう!参考になった。
この辺も次回スレッドのテンプレにいれてほしいです。。。

558ビタミン774mg:2012/09/12(水) 15:07:16.75 ID:KkdBsO1F
うつとは関係ないけど、脳卒中&くも膜下対策にロイヤルゼリーをおすすめする
559ビタミン774mg:2012/09/12(水) 15:21:48.79 ID:???
>555 それだ。フォローありがと

どんな患者さんでも受診OKで紹介状は要らないから、
少しでも調子悪いなと思ったら、酷くなる前に来てねって言ってたよ。

あと栄養指導科みたいな科があってその名前の診察室が映ってた。栄養療法は本格的にやっているみたい。

>研究にご協力したいと思われる方は、以下のメールアドレスまで、お問い合わせ下さい。

とあるね。治験的に血液検査に参加できるのかな。きっと改善前後のデータ収集はまだしてるんだね。
血液検査の項目は90種類だって言ってたよ。
560ビタミン774mg:2012/09/12(水) 15:23:37.91 ID:???
>>558
血液さらさら&血管を強くするの?
データ出てます?
561ビタミン774mg:2012/09/12(水) 15:26:29.66 ID:???
>>556 このページいいね。すごく参考になったあんがと。
562ビタミン774mg:2012/09/12(水) 18:07:06.23 ID:???
>>555
こういうところがもっと増えて、
一部の栄養クリニックとサプリ会社のぼったくりビジネス下火になるといいね。
ここはいつからそんな研究・治療をしていたんだろう・・
ネットでもぜんぜん話題にならなかったよね?
563ビタミン774mg:2012/09/12(水) 19:42:02.55 ID:???
>>562 ね。

野菜ジュースはダメで、沢山野菜料理を食ってくれ。と何度も言っていたけど、理由を聞かれるとにごしていた。
結局「噛まないとダメ。でも飲まないよりはまし」という結論を無理矢理言わされていた。
多分野菜ジュースは加工過程(加熱とか)で栄養が抜けてるんだけど、それをTVで言ったら大変なことになるのかな、なんて思った。
ここは色々なことを知っていそうだ。多分ケンビのことも・・
564ビタミン774mg:2012/09/12(水) 19:52:12.43 ID:???
>>563
番組は見損なってしまったんだけど、
野菜ジュースは、自家製ジューサーでつくったやつなら、いいんだよね?
市販のジュースがだめなんだよね?

でもNHKなんだし、市販ジュース栄養価落ちます、って言ってもいいと思うんだけど、
日本経済の心配でもされているのか・・?

この病院予約殺到しそうだね・・
565ビタミン774mg:2012/09/12(水) 20:01:14.23 ID:???
>>564 サンプルで出ていた鬱傾向がある人の数日分の食事写真が出て来たんだけど、
野菜ジュース含めた数種類の市販のドリンクが飯代わりって人が数人居て、「液体はダメ。ちゃんと固形物を
摂ってくれ」的なことを注意されていた。でもスタジオのゲスト達は「野菜ジュースってダメなの?
なんで?なんで」って感じで、そしたら「・・噛まないと脳の血流があがらないから」との答え。

で一人が「朝スムージーを作って飲んでるんだけど意味ないの?」と聞いたら「飲まないよりはまし」だけど、
野菜を一緒にかじった方がいいって言ってたよ。噛むことも重視しているみたいだった。
とにかく、食事と呼べる噛んで食べるものをきちんと食って欲しいって熱心に説明していたよ〜
あとはタンパク質と野菜の重要性を強調。

でも、きちんとした食事の見掛けの物を食えと何度も言っているのに、
ゲストに「サンプルの人は豆スナック菓子を食べてるけどこれじゃダメなの?」と反論されて苦笑してた。
566ビタミン774mg:2012/09/12(水) 20:12:18.54 ID:???
でも。もしこういう場で国立と名のつく研究病院が「野菜ジュースは無意味」宣言したら、
みのもんたの番組より一気に野菜ジュール売れなくなると思う。逆の意味で。
噛まないとダメっていうのはやんわり否定するために見えたなあ。
それでスムージーまで犠牲になった的な。

やっぱりカゴメとか大手が何社も作っているし加工食品業界の市場はでかいから、言ってしまうと色々と後処理が大変なんじゃないだろうか。
567ビタミン774mg:2012/09/12(水) 20:13:26.00 ID:???
>>565
詳しく説明してくれて、ありがとう。
自家製の野菜ジュースがいまいちっていうのは、初めて聞いた。
繊維がないから、吸収が良いからおすすめ、って流行の健康法でもあったよね

今度からちゃんと噛んで食べよう。
568ビタミン774mg:2012/09/12(水) 20:13:53.01 ID:???
あさイチは最近アレルギーの特番やってて、凄くいい内容だった。
今回のは第一弾で、もしかすると鬱病の現状にもメスを居れようとしてるのかも?
569ビタミン774mg:2012/09/12(水) 20:14:47.94 ID:???
>>566
そうだね、その一言で、カゴメの株価は急落しそうだね・・
570ビタミン774mg:2012/09/12(水) 20:24:10.06 ID:???
>>567 そうそう、野菜ジュースより野菜サラダ、みたいな感じ。唾液ともまぜて欲しいのだとか。
例で出て来た改善した患者さんは、鍋に一杯コンソメで似た野菜を毎日どんぶりで食べて
バランス良い食事して、3ヶ月でかなりの改善があったんだって(それまでは15種類の
多錠投与でかなりの重症)。10時には寝て、早く起きて、朝昼晩食べることも大切だって。

噛むと消化酵素の出が良くなるから胃腸環境にも関係するのかもねー
きっと病院行けば詳しく教えてくれそうだけど。実はジューサー屋の広告戦略だ。とか笑
571ビタミン774mg:2012/09/12(水) 21:19:13.35 ID:???
なんで延びてるのかと思ったら朝イチで特集したのね
572ビタミン774mg:2012/09/12(水) 21:25:28.77 ID:???
動くのが面倒。やる気でない・・・
ttp://d-cache.microad.jp/images/1434/50744_1.gif
573ビタミン774mg:2012/09/12(水) 21:38:04.01 ID:???
野菜ジュースはかなり甘いから血糖値が上がったり下がったりでうつに悪そう
574ビタミン774mg:2012/09/12(水) 21:45:25.69 ID:???
心の病気は食事で治す
だっけかな?php新書の本なんだけど

あの本はこのスレ来るひとは読んだ方がいいよ
すてまみたいになってるけど
かなり有益

立ち読みでいいから機会あるときでいいから書店行ったら読んでみてよ
575ビタミン774mg:2012/09/12(水) 22:37:04.20 ID:XAc46Oqy
ホスファチジルセリン(PS)はサプリにあるけど、ホスファセリジルコリン(PC)や、
ホスファチジルイノシトール(PI)、スフィンゴミエリン(SPH)がないのは何故でしょうか。
どれも必要な物質だと思うんですが
576ビタミン774mg:2012/09/12(水) 22:50:02.65 ID:???
あるでしょ
577ビタミン774mg:2012/09/12(水) 22:51:43.54 ID:???
578ビタミン774mg:2012/09/12(水) 22:53:45.75 ID:???
>>573
野菜ジュースは、カゴメより
デルモンテの野菜ジュースがお奨め。
カゴメは広報が上手いから売れてるけどね。
トマトジュースと良く似てるから間違えないよーに。
579ビタミン774mg:2012/09/12(水) 22:55:08.92 ID:???
ありがとうございます。
普通にありますねw
PSだけ売ってるのは生合成回路に障害が出るのか、そもそも食品中にこれだけ少ないのかなと思って。
それは自力で調べます。
580ビタミン774mg:2012/09/13(木) 00:28:02.03 ID:???
>>572
Qualitaよかったです
581ビタミン774mg:2012/09/13(木) 00:37:50.82 ID:???
確かに液体の方が血糖値がすぐ上がるんだよね
野菜にも糖分あるからゆっくり噛んで食べた方が血糖値上がるのはゆっくりなはず
582ビタミン774mg:2012/09/13(木) 04:10:02.67 ID:???
確かに栄養クリニックの食事指導で野菜ジュースも不可って言われた。
口当たりの良いものはやっぱり血糖値がっ急激に上がるから、って言うことだった
583ビタミン774mg:2012/09/13(木) 06:30:51.99 ID:???
>>582 なるほど
584ビタミン774mg:2012/09/13(木) 09:19:20.08 ID:???
普段からタンパク質多めの食事を心掛けてれば、
プロテインとかアミノ酸は特に必要ないよね?


卵なんて安い時に買えば、一個10-15円位だし、
・良質のタンパク質7グラム
・レシチン1.5-2グラム
・ホスファチジルコリン125ミリ
・グルタミン

等、かなり脳に良い成分満載だし。
585ビタミン774mg:2012/09/13(木) 15:06:54.50 ID:???
>>584
基本的にそうだと思う。
それでも調子の上がらない人は、アミノ酸あたり追加してみるといいかも。
自分はかなり栄養バランスのいい食事していたつもりなんだけど、
それでもアミノ酸追加してから、調子よくなった。
でも食事が基本ということには、変わりないと思う。
586ビタミン774mg:2012/09/13(木) 15:12:32.55 ID:???
早朝目がさめてるんだけど、すぐにおきられず、布団のなかで
ウトウトしている状態がつらい。
この状態のときに、潜在意識なのか、いろいろいやなことばっかり
頭に浮かんで、すごいつらいです。
最近不眠もあるので、この状態の時間が長くてしんどいです。
よる布団に入るのが怖いくらい。
日中は割りと平気なのですが・・

早朝の覚醒状態の不快感を克服する方法あったら知りたいです。
587ビタミン774mg:2012/09/13(木) 15:19:51.86 ID:???
血圧が低いってことはないのかな?
588 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2012/09/13(木) 16:17:48.69 ID:???
>>586
さっさと寝ましょう
寝足りないのでは
589ビタミン774mg:2012/09/13(木) 19:02:42.34 ID:???
586 セロトニンなどが足りず、嫌な思いの切り替えがスムーズに行かないなら、
努力してポジティブなこと考えようとしてもなかなか難しいかも・・・

即効性があるものとして思い浮かぶのは血糖値の安定。日中はタンパク質と野菜を中心に食べて
寝る前にプロテイン(砂糖抜き)を飲んで寝ると、もしかすると血糖が安定してそこまで酷くならないかも?

でも血糖値の上下(恐らく血糖値が下がってるときに目が覚めて、血糖値をあげるためにノルアドレナリンあたりが
出て鬱になってる)が関係ないとこの手はきかなそう・・  お大事に。
590ビタミン774mg:2012/09/13(木) 19:06:48.05 ID:???
寝る前に、5HTPとビタミンBコンプレックス飲んで寝てみるって手もあるかも。
メラトニンとセロトニンの材料。あとは朝日を浴びて、日中軽く運動して自立神経を整えられたらベター
591ビタミン774mg:2012/09/14(金) 00:29:18.79 ID:hLMTDVj0
5htpって店頭じゃなかなか売ってないですよね
田舎(栃木の南・春日部まで50分)なんでなかなか売ってるとこないです
すぐにでも欲しいけど通販かオークションで入手するしかないかな
592ビタミン774mg:2012/09/14(金) 03:06:45.67 ID:???
>>591
東京でもあまり売ってるのを見ないよ。
海外通販のひとが多いんじゃない?
593ビタミン774mg:2012/09/14(金) 08:16:55.12 ID:???
そもそも国産サプリで5HTPなんてあるの?
594ビタミン774mg:2012/09/14(金) 23:47:27.48 ID:Yqaz8TH0
>>592
そなんですね。
通販でドクターズベストあたりの買ってみよう。

ところで脳内核酸RNA?とかというのをよく広告で見るけど
あれはうつ病にはあまり効果ないんでしょうか?
595ビタミン774mg:2012/09/15(土) 00:11:37.65 ID:???
5HTPとグルタミンパウダー寝る前に飲んでいるけどいいよ。
グルタミンは天然の胃腸薬で、胃腸から精神安定の効果も出せるらしく
動揺することがあると安定剤替わりに多めに飲んでる。
596ビタミン774mg:2012/09/15(土) 09:34:37.13 ID:???
5HTPとグルタミン買ってみます
今のサプリのままでも調子いいけどセロトニン増えた方が
もっと前向きになれるのかなと思って
597ビタミン774mg:2012/09/15(土) 14:16:02.39 ID:???
にしんを毎日食べるといいらしい
598ビタミン774mg:2012/09/15(土) 20:20:53.85 ID:???
コーラ(ダイエットタイプ)をのんだ後か、翌日あたり、具合の悪くなる
人いますか?
コーヒー紅茶なら1−2杯飲んでも大丈夫なのですが、どうもコーラのあと
調子悪くなってうつっぽくなることが、数回あって、でもコーラのせいかどうか、分からないです。
599ビタミン774mg:2012/09/15(土) 20:46:56.78 ID:???
あわないとおまったら合わないんじゃね

二酸化炭素の量が普通に比べて多いから二酸化炭素が合わないとか?
600ビタミン774mg:2012/09/15(土) 21:06:42.34 ID:???
>>599
ありがとう。そうだよね
二酸化炭素って、コーラに入ってる炭酸のこと?
コーラ以外によく炭酸ガス入りのミネラルウォーターのんでるんだけど、そういうのも
影響したりするのかなあ。
601ビタミン774mg:2012/09/15(土) 21:15:40.25 ID:rUOweBqX
あんた、こんなことも知らなかったの?
無知なんだな

http://www.youtube.com/watch?v=a7yS3b49ups
602ビタミン774mg:2012/09/15(土) 21:17:44.58 ID:rUOweBqX
ユーチューブで、グルタミン酸ナトリウムやアスパルテームで検索してみな
無知な人が多いんだなww
603ビタミン774mg:2012/09/15(土) 21:26:04.55 ID:???
炭酸入りのミネラルウォーターのまないと食欲不振はあるある
少量だけどたまにのむよ


まぁコーラが合わないとわかっただけ良かったね
604600:2012/09/16(日) 02:39:23.78 ID:???
皆さん有難うございます
そういえば・・・昨日ダイエットコーラばかりでなく、
アステルパーム入れた飲み物とか、飴をいつもより食べた・・
ぐぐったらいろいろ出てきて、一度うつになったひとは影響受けやすいとか・・
他に思い当るふしがないので、アステルパームやめてみます
コーラも・・
栄養クリニックでは、砂糖は不可だけど、合成甘味料はOKっていわれたので、
安心しきってました。。
605ビタミン774mg:2012/09/16(日) 03:13:46.81 ID:???
甘い物は控えたほうがいいけど、とるなら黒砂糖が一番いいよ

添加物は体に悪いから、ググってみれば
606ビタミン774mg:2012/09/16(日) 03:14:12.29 ID:yZZ+uRAc
塾バイトの対人ストレスでうつ病悪化したバイト辞めたいでも辞めさせてくれない

嘘つかれてると思われてるぽい
607ビタミン774mg:2012/09/16(日) 03:55:32.33 ID:???
飲むのはコーラではなく、緑茶や紅茶がいい
608ビタミン774mg:2012/09/16(日) 05:21:50.90 ID:???
アミノ酸の、フェニルアラニンとトリプトファンのほうが、ずっと効果がある。
609ビタミン774mg:2012/09/16(日) 06:28:04.33 ID:???
何よりもずっと効果がある?
610ビタミン774mg:2012/09/16(日) 08:07:18.84 ID:???
グルタミン酸ってだめなのか
じゃあ5HTPだけ注文する
セロトニン不足を速攻で補いたい
611ビタミン774mg:2012/09/16(日) 08:21:12.36 ID:iHXFT8SW
>>606無言で辞めろよ。いちいち塾に相談するな。バカか
ハロワいけ
612ビタミン774mg:2012/09/16(日) 08:30:34.59 ID:YqTUOEJG
ギャバは脳関門を通過しないらしいね、
Lグルタミンが脳関門を通過してギャバに変わるらしい。
613ビタミン774mg:2012/09/16(日) 09:07:19.54 ID:dh8Zww86
上の方とかめっちゃ細密なスケジューリングで食事療法してるレスとか見ると
こいつ鬱じゃねーだろって思う
鬱のやつにはこんな精力的に治す気力すらねーから
614ビタミン774mg:2012/09/16(日) 09:25:55.22 ID:???
出たっ、メンヘラ特有の『私が一番辛いの』理論。

うつ病のやつはベッドから動けないような状態のやつばかりじゃない。
そんな診断基準があるのか?
それに例えそういう状態になっても、
今は回復してる最中なのかも知れないじゃん。
615ビタミン774mg:2012/09/16(日) 09:33:14.58 ID:???
だよな
だいたい鬱に効く食事ってのは鬱病の人だけじゃなく
鬱病になることを恐れている鬱気質の人にとっても有用なんだから
実際俺も鬱病じゃないけどここ見てるし
616ビタミン774mg:2012/09/16(日) 09:54:40.63 ID:dh8Zww86
いやまあ細かい事は知らんが
こんな食事療法を管理できるなら
そりゃ既に鬱を克服してると俺は思うぞ
俺は飾っておいてと頼まれた絵を大真面目に
逆さに飾ってしまってそんで退職した
こんな食事管理が自分で出来るなら
先ず仕事に復帰したい
617ビタミン774mg:2012/09/16(日) 10:10:43.94 ID:???
いや、良いじゃない、
食事管理出来るくらいまで回復してる事を祝福してあげれば。
それがうつかうつじゃないかなんて、
些細な事というか、誰にも分からん事だし。
618ビタミン774mg:2012/09/16(日) 10:19:50.83 ID:YqTUOEJG
619586:2012/09/16(日) 11:06:27.29 ID:???
>>587、589-90
遅くなってすみません
レスどうもありがとうございました

低血圧は健康診断などでよく指摘されます。。
治療が必要とは言われてないので、特に何もしてないのですがいけないのでしょうか

5htpは他に飲んでる薬があるので、残念ながら飲めそうにないですが
とりあえず寝る前にプロテインとビタミンBコンプレックスを飲んで
寝たら、少しいいかもしれないです、しばらく続けてみようと思います
上で出ているグルタミンも、追加してみます

620ビタミン774mg:2012/09/16(日) 13:36:26.50 ID:???
うつの話題になって「本当のうつはこれよりひどい」「だからこいつはうつではなく甘え」とか言い出すやつの多い事多い事…
621ビタミン774mg:2012/09/16(日) 13:52:35.49 ID:???
>>619
http://www.inphs.gr.jp/
朝が辛いほかに心当たりが無いか見てみて。
622ビタミン774mg:2012/09/16(日) 15:38:26.52 ID:???
>>620
それはよくあるよね。
ホントは
動けない=うつ病
でも
動けない=動けてるやつより辛い
でもないのに。
そんな単純なものでもないのに。
623ビタミン774mg:2012/09/16(日) 17:32:58.39 ID:lrVodJmA
うつ病に効く食べ物なんかねえよ。
食欲がないからどうしようもねえ。
624ビタミン774mg:2012/09/16(日) 19:37:15.77 ID:???
食欲がないのも、単なるうつ病の一症状であって、
うつ病=食欲がない
ではない。
625ビタミン774mg:2012/09/16(日) 21:20:54.31 ID:???
食欲不振からの鬱ですがどうすれば

いいサプリとかあれば

とりあえず低体重なのですこしづつですがエビオス試してます、他に何かありますか?オススメあれば教えてください
626ビタミン774mg:2012/09/16(日) 23:23:56.97 ID:???
>>625
サプリじゃないけどドグマチールが効きそうだな
627ビタミン774mg:2012/09/16(日) 23:52:36.01 ID:8MAQOzPQ
DHAやEPAなんかは、うつに効果あるらしいが
628ビタミン774mg:2012/09/17(月) 00:20:30.18 ID:???
サプリのお陰だけとは限らないけど、
だいぶよくなったよ。

食事、栄養、運動は大事だ。
629ビタミン774mg:2012/09/17(月) 11:20:17.85 ID:???
>>625
うーん、まあとりあえずやばかったら医者行けだが。
ストレッチとか気功、自律訓練法、認知行動療法なんかが良いんじゃないかな。
ストレッチは真向法とかチベット体操が体位が少なくてやりやすい。
真向法の後に倒れる体位は膝を痛めやすいので注意。
自律訓練法と認知行動療法は、うつ病にかなり効果があるし、自分でやりやすい。
真向法、チベット体操、自律訓練法、認知行動療法、
それぞれスレがあるから、そちらで聞いてくれ。
630ビタミン774mg:2012/09/17(月) 12:31:34.90 ID:kGcMmRgO
>610
グルタミンとグルタミン酸は別物で、体に悪いと言われる調味料に使われたり、体質的に合わない人が
居るのはグルタミン"酸"の方だよ。調味料はグルタミン酸ナトリウム。

J・ラーソンの「うつ もう一つの解決法」によると、グルタミンの効果は、抗ストレス作用、砂糖とアルコールの渇望の緩和、記憶力と手先の器用さを高める、
脳から過剰なアンモニアを除去することにより機敏さを増す。またグルタミン酸は代用にならないので使ってはいけない。
631630:2012/09/17(月) 12:37:00.03 ID:kGcMmRgO
セロトニンを増やしたい場合の追記

>>610
セロトニンを増やすには、5HTPかトリプトファン(どちらか合う方)で、
補酵素の、ビタミンB6と、ナイアシンアミド、5HTPの脳関門取り込み率を上げるために、
フルーツかフルーツジュースを一緒に摂る。これは自分もやってる。 グッドラック。

※グルタミンは特別な抗鬱効果がある・・というより、胃腸を整えて、鬱治療に必要なたんぱく質の
吸収率を上げるなど間接的な効果を狙ってのものだから、セロトニン改善目的なら気にしなくていいかも?
632ビタミン774mg:2012/09/17(月) 13:21:29.69 ID:???
食事管理できるやつは鬱じゃない、ってほかの場所でもよく出るよね。
でもそれはどっちかというと、経験値の違いじゃないのかなー

鬱になったばかりだと客観性なく抑鬱に飲み込まれがちだし、薬やカウンセリング等に期待してるから
わざわざ食事のてこ入れするモチベーションもなく、医師からは休めば治ると言われて、憂鬱気分に飲み込まれて苦痛に耐えながらすごす。

でもそれでも治らないときは治らないだよね。ここで初めてめんどくさいこともするモチベーションが出てくる気がする。

朝イチで食事で鬱を治した患者さんも、6年間重症で多剤投与受けていた。
ああいう思いするともう人生絶望モード入ってるから、なんていうか、別の可能性を見つけたら、しがみつく感じなんだよ。
食事作るのがつらい、なんていってる余裕がなくてホント人生かかってるから必死っていうか。

鬱で飯やってる人は、体も動かないし、何も手につかなくて苦痛に飲み込まれる状態自体は経験してると思うよ。
でもそれでぶーたれて「何も出来ないのワタシ。」って嘆いてる段階は終わってることが多いと思う。
辛い辛いと病人同士いいあって理解しあえば癒される段階はとっくに過ぎてるというか

もちろん、重症化するまえに栄養の可能性に目を向けてうまく抜けていく人も居るだろうけど
633ビタミン774mg:2012/09/17(月) 13:30:30.55 ID:kGcMmRgO
>>616
個人的には逆。飯をきちんとするとか歯を磨く、というような事項は生きていく上での基本。
飯すらきちんと出来ずに良い仕事はできないし、高い作業効率をキープすることも難しい。

飯や休息、栄養などの健康に関する根本を軽視する姿勢が健康悪化に繋がる。話が逆だと思う。
634ビタミン774mg:2012/09/17(月) 13:31:46.92 ID:kGcMmRgO
出来るヤツは卒なくいい飯食ってると思うな
635ビタミン774mg:2012/09/17(月) 13:34:38.04 ID:???
>>632
凄く分かる。
共感する。

つか、俺の周りは、
医者は投薬とカウンセリング、家族は「気合で何とかなる」だけで、
栄養食事面でのアドバイスはしてくれなかった。

そして基本に立ち戻るしかなかった。
食事、栄養をしっかり摂るということに。
636ビタミン774mg:2012/09/17(月) 13:35:07.77 ID:???
『〜出来ればうつ病じゃない』(〜には、『食事管理』『運動』『仕事』『インターネット』等が入る)って良く聞くけど、
そんな診断基準なんかどこにもないからね。
単純にメンヘラ特有の『オレが一番辛いんだ』って自意識の発露に過ぎないと思う。
今指先一つ動かせないような状態なら、他人になんか言うよりもとりあえず休めよw

回復過程にあるやつは祝福してやってくれよ。
637ビタミン774mg:2012/09/17(月) 13:46:11.68 ID:kGcMmRgO
>>555

・メチオニンの効果(J・ラーソン「うつ もう一つの解決法」のアミノ酸セラピーの章より)

うつ病と脅迫神経症を引き起こす過剰な脳内ヒスタミンを除去。肝脂肪の蓄積を防ぐ。
コリンを合成することにより記憶量を高める。

不足すると逆のことが起こるのかも? この本では高ヒスタミン由来の鬱治療にメインで使われてました。
638ビタミン774mg:2012/09/17(月) 13:54:25.82 ID:???
>>635

自分もそう。薬の投与、気が長くなるような年月のカウンセリング、ずっと良くならずに過ぎていく人生、
誰も栄養や飯のことは医療関連では教えられなかった。少しでも良くなる可能性があるならマジで教えて
欲しかったと思うけど。

でも、そういう不運を呪ったりするのも過ぎちゃったよなあ。もう慣れっこで飽きちゃった感がある。
言っててもしゃーねーじゃん的な。自分で調べる以外にないんだもん。

生活するには金が居るし、マジでうじうじ言ってる余裕ももうないじり貧な感じ。
まあ飯作れない食えない辛いって人がいいたいことも分かるんだけどね〜
639ビタミン774mg:2012/09/17(月) 14:06:11.09 ID:kGcMmRgO
「飯(や栄養)で治るの? マジラッキー」って感じもあるよ

海外でしかできない高価な移植手術が必要とか、
抗がん剤と放射能治療でハゲと強い副作用とかじゃないし

人によって感じ方って違うね〜
640ビタミン774mg:2012/09/17(月) 14:37:42.74 ID:???
>>639
そう思うんだったら、他のスレに行って、
どっぷり薬漬けで良くなってる人たちととことん
意気投合すればいいじゃん。
641ビタミン774mg:2012/09/17(月) 14:42:02.97 ID:???
何言ってんの?
642ビタミン774mg:2012/09/17(月) 15:59:56.95 ID:???
キチガイは見栄っ張りだから手が付けられないw
643ビタミン774mg:2012/09/17(月) 19:09:40.85 ID:kGcMmRgO
メチオニンのレビュー、ちょっと面白いよ
http://www.iherb.com/product-reviews/Now-Foods-L-Methionine-500-mg-100-Capsules/706/?p=1
644ビタミン774mg:2012/09/17(月) 19:30:23.07 ID:???
>>642
精神病のヤツが嫌ならうつ病スレなんて覗くなよw
645ビタミン774mg:2012/09/17(月) 20:51:21.57 ID:???
何も面白くないけど
646ビタミン774mg:2012/09/17(月) 22:36:22.02 ID:???
もう5日もSWANSONのPS飲んでるけど効果感じないなー
安物は効果ないのかな?
647ビタミン774mg:2012/09/17(月) 22:39:49.56 ID:???
最初は多めにと聞くが
多めに摂ってるか?
648ビタミン774mg:2012/09/18(火) 04:12:24.34 ID:???
英語得意な人、>>643のレビューを箇条書でお願いしますm(__)mぺこり。
649ビタミン774mg:2012/09/18(火) 07:05:12.10 ID:???
>>643
ページノットとあるぞ?
650ビタミン774mg:2012/09/18(火) 10:28:15.41 ID:???
朝イチ(>>555)で脳が低血糖になると分泌され鬱を亢進させる物質は、
ホモシステインだった。

http://vitamin.ynbms.info/2007/03/post_116.html
これ見ると、葉酸・ビタミンB6・B12がホモシステイン対策になるみたい。

血糖値といいビタミンB類といい、色々繋がってるんだなと思った。
651ビタミン774mg:2012/09/18(火) 10:35:24.69 ID:???
鬱病の主な生理的原因って人それぞれだろうけど、
糖質制限したら治ったという人は、脳の低血糖によるホモシステインが主な原因だったのかもね。

血糖値絡みの場合、サプリやSSRIなどがいまいち効果ないのも分かるし。
652ビタミン774mg:2012/09/18(火) 12:03:26.46 ID:???
>>643
どのあたりのコメントが面白いと思ったの?
653 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/09/18(火) 12:04:43.08 ID:???
>>648
自分で辞書を片手に翻訳楽しむといいよ
義務教育は受けたんでしょ
654ビタミン774mg:2012/09/18(火) 16:25:01.35 ID:???
このスレ的に学力の問題じゃないんじゃね。
その状態でサプリに頼るのも馬鹿だけど
655ビタミン774mg:2012/09/18(火) 18:01:01.30 ID:???
レビューにはTMGとメチオニンを一緒に摂取するとSAMeに似た効果があると書いてある。
SAMeより安あがりみたい。
で、SAMeが鬱に効くんだと。

他には
ヒスタミン抑制
ビタミンB6と同時摂取でよりヒスタミン抑制
関節に効く
膵臓に効く
肝臓に効く
脂肪を代謝する

と書いてある。
英語得意じゃないんで1ページしか読んでないが
とにかくTMG推しが多かった。
656ビタミン774mg:2012/09/18(火) 19:44:46.16 ID:Ddj0O0eJ
TMGって何の略?
657ビタミン774mg:2012/09/18(火) 19:58:45.20 ID:???
トリメチルグリシン
658ビタミン774mg:2012/09/18(火) 20:15:17.61 ID:???
TMGかけご飯
659ビタミン774mg:2012/09/18(火) 20:50:21.53 ID:???
>655
お兄ちゃんありがとう。




しかし、メチオニン+TMGの場合、
ホモシステイン対策にビタミンB郡はどれくらい摂れば良いのかね。
マイルドなSAMeだから、ホモシステイン対策は必要ないのか。
TMGもホモシステイン対策になる(?)し。
660ビタミン774mg:2012/09/19(水) 10:24:19.26 ID:???
>>655 やっさしいー! ひゅーひゅー

あとは鬱に効いたよすんげーお勧め!ってなコメントもあるよ。
661ビタミン774mg:2012/09/19(水) 13:53:57.69 ID:???
大雑把に書くと、メチレイションのサイクルは、

メチオニン→SAMe→ホモシステイン 

※このサイクル中に神経伝達物質やホルモンやDNA/RNAを作ったり、エネルギーを出したり、
有害物質をデトックスしたりと、生命活動上とても重要で、気分調整にも密接に関わっている

(メチレイションのスタートになるのは、メチオニン以外にも色々あって、例えばトリメチルグリシンやコリンなど。体内ではメチオニンが最多)

ホモシステインの浄化サイクルは2つあって、

(1)ホモシステイン→システイン、タウリン、グルタチオン  ※他のアミノ酸へ変換する回路
(2)ホモシステイン→メチオニン ※リサイクルする回路

上記サイクルに必要なビタミンミネラルは、
亜鉛、葉酸、B6(P5P)、B12(メチコ)、マグネシウム。

また有毒な重金属(水銀など)で容易に阻害される。

上記メチレイションやホモシステインの浄化サイクルが狂うと、鬱が悪化する。
(神経伝達や気分の調整をスムーズに行うのに欠かせない機能だから)

だから、ベースになるメチオニン(代行になるトリメチルグリシンやコリン)も必須だし、
メチレイション・ファクターであるビタミンB類や亜鉛、マグネシウムも必須。

ちなみに糖分代謝はB6とB12を枯渇させるから、過剰な糖が鬱に悪いという風にも繋がっている。

ソースは、What Your Doctor May Not Tell You About Depression
http://www.amazon.com/What-Your-Doctor-About-Depression/dp/B0044KN1QW/

この本では、メチレイション理解が鬱治療のキーであるとし、
血中ホモシステイン値の検査を強く勧めている。
鬱病の人はたいていホモシステイン値がハイスコアなんだとか。
662ビタミン774mg:2012/09/19(水) 14:06:43.37 ID:???
あと、体質によっては、ストレスがかかると、メチレイションで重要なB6と亜鉛の尿中排出が増えて、
人によっては2倍以上になる。
このあたりも、ストレスで鬱になり易い、なりにくい体質に関係しているそうだよ。
(尿検査でクリプトピロール値を計測していくと、この体質かどうかが容易に分かるらしい)

実際に検査するのが一番確実だけど、鬱になりやすいなら、ストレスがかかったら亜鉛とB6を多めにとっておく
という対処が有効なこともある、ということらしい(あくまで尿から排出が増えてるケースで有効ということだけど)

飯がジャンクで栄養不足でも、ストレスがかかっても、重要な栄養が足りなくなる原因になるみたい。
663ビタミン774mg:2012/09/19(水) 14:08:57.70 ID:???
参考になるなあ
664ビタミン774mg:2012/09/19(水) 14:16:04.73 ID:???
>>662みたいな体質の人は、人生で大きなストレス、例えば
近親者の死やビジネス上の大きな失敗などが訪れると鬱病を発病することが多いんだって

子供の頃から慢性的に亜鉛とB6が足りてないから、人付き合いが下手でひっこみじあんなど
性格面でも積極性のなさとして現れるみたい
665661:2012/09/19(水) 14:33:17.79 ID:???
サプリ買って対応する人もいると思うので、>>661に追記

メチレイションとホモシステインの(リ)サイクルには硫黄も必要。

肉や魚のタンパク質からメチオニンを取れば、硫黄もとれて一石二鳥と説明されている。
なので、これやるなら硫黄対策で肉も食ってね(事情があって肉が無理なら、硫黄が入った他の食品でカバーとか)
666ビタミン774mg:2012/09/19(水) 15:08:06.98 ID:???
キチガイが飲み過ぎてる事に気がつくべき
667ビタミン774mg:2012/09/19(水) 15:35:43.94 ID:???
>>662とか見るとマグネシウムってかなり大切なんだね。
MVMで50ミリしか摂ってない(しかも吸収悪い酸化マグネシウム)から、追加しようかな。
カルシウムも少ないし。
これじゃ少ないよね?

マグネシウムの多い食品ってどんなのがあります?
668ビタミン774mg:2012/09/19(水) 15:44:50.40 ID:???
>>661
参考になるなあ・・・ありがとう
なんだか自分のことを言われてるみたいだ・・

さらに質問で悪いんだけど、
メチオニンやビタミンB類や亜鉛、マグネシウムの必要量はどれくらいになるの?
669ビタミン774mg:2012/09/19(水) 16:21:14.63 ID:???
便乗質問なんですが、
酸化マグネシウム以外でコスパの良いマグネシウムあります?
670ビタミン774mg:2012/09/19(水) 19:18:39.66 ID:???
>>668
各栄養素の必要量は、レッサーの『脳に効く栄養』や『うつ もう1つの解決法』と変わらないから
そっち見てほしい。不調時の改善量と、良好状態のキープ量というのがあって、
スタートから効果が出る量には幅があり、改善後の量にもそれなりに幅があるので、
一概にこの量と言い切れない感じも同じ。

特に、What Your Doctor May Not Tell You About Depression と 『うつ もう1つの解決法』
の治療上の戦略は殆ど変わらない。ただ、What Your Doctor May〜の方が、661みたいな
原因の説明に力を入れている本という感じ。両方読むと、『うつ もう1つの解決法』って
そつなくできてるな〜って印象。処方量に関してすごく明確だから。

・・結局、どういうロジックでのロジックの部分の説明より、
実際にどれくらい飲めばいいのか?が分かり易い方がてっとり早い、という意味で。

どの栄養素がどういう化学反応して〜ってことを知りたいタイプなら
What Your Doctor May〜は満足できると思う。
671ビタミン774mg:2012/09/19(水) 19:29:34.61 ID:???
それで満足してるのは浮かれてるお前だけだろ
672ビタミン774mg:2012/09/19(水) 19:35:11.61 ID:???
>酸化マグネシウム以外でコスパの良いマグネシウムあります?

この手の各栄養素のサプリ形体やコスパについては、
ミンデルの『ビタミンバイブル』があれば事足りるのでお勧め。

または、
・iHerb のジャンル別の best selling で 10〜20位くらいの製品の成分をチェック、
・各スレで定番商品の銘柄を確認する

これくらいの作業でたいていいくつかの妥当な製品に行き着く。
人によって何にこだわるのかとか、値段はいくらが妥当かとかの感覚や基準が違うから、あとは自分で選んでみて。
673ビタミン774mg:2012/09/19(水) 19:43:37.58 ID:???
>>642 >>666 >>671 何なのこの人

なんか参考になること書いていけや
674ビタミン774mg:2012/09/19(水) 19:47:41.10 ID:???
>>671 書くのって結構めんどーだし、こういうところに書いても特に見返りもないのに、
浮かれれるとかって精神病みすぎだろ
675ビタミン774mg:2012/09/19(水) 19:57:51.39 ID:???
どこの板でもそうだけど
英語読めるって人は噛み付かれるよな
676ビタミン774mg:2012/09/19(水) 19:59:25.38 ID:???
死んでもNOWは嫌だって人もいるし

あるメーカーを飲んでるってだけでバカにしたり批判したりはサプリ板で多いからお勧めってし辛い
677ビタミン774mg:2012/09/19(水) 20:02:42.74 ID:npK/X/7X
>>670
ありがたいんだけど、さっぱり分からない。
678ビタミン774mg:2012/09/19(水) 20:04:42.77 ID:???
>>675 翻訳が出てない本だったから、時間かけて書いただけ。
もし翻訳が出てたらそっちへ振る。

鬱の人に情報が届けばいいなと思っただけでほんと他意はないよ。

単語は難しいけどこの手の本の文法は難しくないから、
興味があれば買ってみるるといいと思うし。でも『うつ もう1つの〜』でも充分。良い本だと思う。
679ビタミン774mg:2012/09/19(水) 20:05:03.01 ID:???
キチガイにブレーキを
680ビタミン774mg:2012/09/19(水) 20:10:27.07 ID:???
>>679 やじる元気はあるんだな。なんでここに粘着してるの、何かきっかけでも?
681ビタミン774mg:2012/09/19(水) 20:13:24.32 ID:???
他のスレはよくロムってるんだけど、
なんでサプリ板ってこうやってやじ入れたり感じ悪い人が居座ってるのかさっぱり分からん

サプリの情報を見に来てるんじゃないの? イマイチあ、そうなんだ、って感じがつかめん
682ビタミン774mg:2012/09/19(水) 20:18:10.54 ID:???
キチガイにブレーキを
683ビタミン774mg:2012/09/19(水) 20:18:20.74 ID:???
一日中荒らしまわってる馬鹿いるからなあ
684ビタミン774mg:2012/09/19(水) 20:18:56.15 ID:???
このボキャ貧ぶりはワロタワロタって連呼してるやつかな
685ビタミン774mg:2012/09/19(水) 20:24:47.07 ID:???
キチガイにブレーキを
686 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/19(水) 23:41:20.73 ID:???
英語も読めないバカが嫉妬してるのか
687ビタミン774mg:2012/09/20(木) 00:33:41.00 ID:???
MVMに足して、
カルシウム200ミリ+マグネシウム200ミリにしたかったんだけど、
下記を一粒ずつ摂れば大丈夫そう。
タイムリリースのビタミンCだし良いね。
http://www.iherb.com/Country-Life-Gluten-Free-Time-Release-Buffered-Vitamin-C-1-000-mg-250-Tablets/1660?at=0
http://www.iherb.com/Now-Foods-Magnesium-Citrate-250-Tablets/691?l=ja
688ビタミン774mg:2012/09/20(木) 05:13:49.92 ID:???
>>670
ありがとう。
本、読んでみる。

上のほうで、イノシトールを薦めてくれた人かな?
イノシトールを最近飲み始めたんだけど、なんだか調子がいい。。。
脳に栄養が行き渡るかんじ・・
もう少ししたら、又報告します。
689ビタミン774mg:2012/09/20(木) 09:00:03.93 ID:???
軽躁を正常だと思い込んでるのか
690ビタミン774mg:2012/09/20(木) 09:45:33.74 ID:???
>>687『奇跡のマグネシウム』という本では、安価で高吸収率なのでmagnesium citrateが
一番お勧めされていたよ。

あと、思い出したのは、magnesium taurinate, magnesium glycinate には抗鬱効果があって、論文も出ている。

ソース http://www.george-eby-research.com/html/magnesium-for-depression.pdf
量も載ってる→125? mg of magnesium (as glycinate and taurinate) with each meal and at bedtime.

>>661
>(1)ホモシステイン→システイン、タウリン、グルタチオン  ※他のアミノ酸へ変換する回路

で、低システイン、低タウリン、低グルタチオン も鬱の大きな原因になる。
(またストレスがかかると(1)の合成が増え(2)が減るから相対的にメチオニンが不足する)

グルタチオンの合成には、グリシン、グルタミンが必要。

この流れで、magnesium taurinateやmagnesium glycinateは抗鬱治療によく使われる形式みたいだよ。

自分はタウリン、グリシン、グルタミン、トリプトファン・・とアミノ酸単体を買って飲んでる。
アミノ酸キーレートマグネシウムは割と高価なので。
691ビタミン774mg:2012/09/20(木) 09:47:26.12 ID:???
文字化けした。
>125-300 mg of magnesium (as glycinate and taurinate) with each meal and at bedtime.

3食と一緒、と寝る前に、125〜300mg 服用する
692ビタミン774mg:2012/09/20(木) 09:49:17.98 ID:???
今日もやじりは絶好調なのかなw? ご苦労さま☆
693ビタミン774mg:2012/09/20(木) 09:53:17.84 ID:???
サプリ買う金がないひきニートでしょ
694ビタミン774mg:2012/09/20(木) 10:05:45.57 ID:???
他の鬱のヤツがサプリ飲んで気分よくなられたら
キーークヤシいぃ〜っ って。

みんなじゃんじゃん飲め。
695ビタミン774mg:2012/09/20(木) 11:17:59.76 ID:???
イノシトールは甘いから、ドリンクに溶かして飲んでるけど結構美味い。
お勧め。
696ビタミン774mg:2012/09/20(木) 11:50:41.85 ID:???
697ビタミン774mg:2012/09/20(木) 12:19:40.78 ID:???
iHerb 9/30 まで $60以上 10% 引き

翌水曜まで、5-HTP Kava Kava L Theanine L Tryptophan Melatonin Snoring Aids
更に10%引き。http://www.iherb.com/Specials
698ビタミン774mg:2012/09/20(木) 13:13:18.90 ID:???
暴れてるなあ
699ビタミン774mg:2012/09/20(木) 16:06:40.52 ID:???
キチガイがエラそうに
700ビタミン774mg:2012/09/20(木) 16:09:26.36 ID:???
こういうやつらが全員死にますように
701ビタミン774mg:2012/09/20(木) 16:37:12.53 ID:???
荒らし沸いててワロタ
702ビタミン774mg:2012/09/20(木) 16:53:41.08 ID:???
ブタもおだてりゃサプリ依存
703ビタミン774mg:2012/09/20(木) 22:42:43.28 ID:???
勘違い妄想馬鹿ワロタ
704ビタミン774mg:2012/09/22(土) 01:19:05.02 ID:???
ボクシング界でもヴィーガンが世界王者に
http://slowlife-sk9.blog.so-net.ne.jp/2012-07-02-01
多くのトップ・アスリートがベジタリアンです。

「ヴィーガンってのはハードなトレーニングを支えてくれるんだ。
肉体の回復が早いし、消化も早い。動物性のタンパク質を取ってたときよりも
ずっと早くエネルギーになるんだ。まったく素晴らしいよ

705ビタミン774mg:2012/09/22(土) 15:43:33.37 ID:???
そうなのかなー、ベジタリアンっていうと
真っ先にM.ジャクソンを思い浮かべてしまう・・・
706ビタミン774mg:2012/09/22(土) 20:24:39.81 ID:???
彼は、
ショタホモ、麻薬中毒、整形失敗、超お金持ち、
みたいなイメージだな。
707ビタミン774mg:2012/09/23(日) 14:25:58.41 ID:???
イチョウエキスはうつ病にも効くんだよね?

708ビタミン774mg:2012/09/23(日) 18:30:10.72 ID:???
うん、イチョウ葉には
・脳血流Up
・ドーパミン、セロトニン、アセチルコリン放出作用
・抗アレルギー作用
・坑うつ、坑ADHD作用


なんかがあるらしいね。
賛否両論だが。
709ビタミン774mg:2012/09/23(日) 19:25:38.60 ID:g4DFogxT
だから高いんでしょ
710ビタミン774mg:2012/09/23(日) 19:54:41.58 ID:???
いや、イチョウ葉スレ見てみな。安いから。
711ビタミン774mg:2012/09/23(日) 20:27:43.76 ID:???
712ビタミン774mg:2012/09/23(日) 20:42:20.12 ID:PA6s+tp6
脳血流って興奮状態になってるから減らした方がいいんじゃないの?
抗不安剤なんかは脳血流を減らすんだよね
713ビタミン774mg:2012/09/24(月) 01:15:39.42 ID:???
普段のマルチビタミン・ミネラルに加えて、
サプリ増量して2週間だけど、
それでも結構効果を感じてるよ。
食事もちゃんと摂ることな(これが難しいんだ、金かかるし)

ぶっちゃけ鬱にならない人は、
家庭環境よくて栄養ある食事取ってる(≠高給取り)に間違いない。
714ビタミン774mg:2012/09/24(月) 01:59:08.65 ID:???
職場の環境も良くないとな
715ビタミン774mg:2012/09/24(月) 02:28:06.31 ID:MUOiM+0e
新生姜の酢漬けを毎日2〜3本かじってたら
外出頻度が数倍以上になった
716ビタミン774mg:2012/09/24(月) 03:18:54.04 ID:???
とりあえずMVMだけ摂って安心してたけど、
カルマグが足りてないかも。
カルマグは盲点だったよ。
カルマグ足して調子が良くなれば良いな。
マグネシウムはかなり大切みたいだね。
このスレでもマグネシウムが効いた報告が多い。


鉄の報告も多いんだが、鉄分サプリは濃度依存的に死亡率を上げるらしくて躊躇してる。
2価イオンの鉄サプリって何ですか?
貧血じゃないなら、男は鉄サプリは必要ないかな?
717ビタミン774mg:2012/09/24(月) 03:56:15.88 ID:???
イチョウのサプリなんか100円ショップでも売ってるよ
ダイソーとか
718ビタミン774mg:2012/09/24(月) 05:38:09.33 ID:???
ヘム鉄なら活性酸素を発生しない?
活性酸素を発生しにくい鉄の種類が知りたいです。

まあそもそも鉄自体が活性酸素を発生するんだろうけど。
719ビタミン774mg:2012/09/24(月) 06:28:27.44 ID:???
>>717
イチョウ葉とかDHAみたいなサプリは100均はやめといた方が良いよ。
イチョウ葉はギンコール酸、
DHAは水銀、ダイオキシン、
を除去してるサプリを選んだ方が無難。
除去してない場合、サプリにする段階で有害成分が濃縮されてる可能性がある。
イチョウ葉なんて、
ドクターズベストの最安値のやつなら、一日120ミリで150円。
実はダイソーよりかなり安いし、ギンコール酸は除去され、有効成分も規格化されてる。
720ビタミン774mg:2012/09/24(月) 06:29:50.01 ID:???
一日120ミリで150円

一日120ミリで月150円
721ビタミン774mg:2012/09/24(月) 14:40:48.71 ID:???
どう計算したら月150円になるんだ?

722ビタミン774mg:2012/09/24(月) 14:46:45.87 ID:???
ドクターズベストのものは
120mg120カプセル入ってて535円だから30日で133円だよ
723ビタミン774mg:2012/09/24(月) 15:25:04.53 ID:???
細かい奴だな。
相場は変わるからだいたいの値段でいいだろ。
133円って書いたら、一週間後は違うだろうし、
130円って書いてあってもまた文句言うわけだろw
724ビタミン774mg:2012/09/24(月) 15:27:11.06 ID:???
>>722だけど大体合ってる間違ってないよって意図でレスしたんだ
気を悪くしないでくれ
725ビタミン774mg:2012/09/24(月) 15:37:43.65 ID:???
あっ>>721>>722かと思ったよ。
ありがとう兄貴(´・ω・`)ぽむぽむ。
726ビタミン774mg:2012/09/24(月) 17:20:30.33 ID:???
535円てどこで売ってるの?
727ビタミン774mg:2012/09/24(月) 17:34:58.84 ID:???
どこみても1300円くらいはするだろ

http://item.rakuten.co.jp/suplinx/142-00091/
728ビタミン774mg:2012/09/24(月) 18:57:20.99 ID:???
729ビタミン774mg:2012/09/24(月) 19:08:27.37 ID:???
送料とかかかるんじゃないの
730ビタミン774mg:2012/09/24(月) 19:18:01.14 ID:???
カルシウム&マグネシウムなら、これ摂っておけばいいかな?
MVMにコレ1錠加えれば、ほぼ足りるかも。
http://www.iherb.com/Now-Foods-Calcium-Magnesium-250-Tablets/453?l=ja
731ビタミン774mg:2012/09/24(月) 19:19:09.45 ID:???
運送業者や重量にもよるけど千円とかかかるよ
だからイチョウ葉ぐらいしかサプリ買わない人には合わない
でも色々まとめて買うならこっちの方が断然得
それにしょっちゅう割引セールしてる
今なら60ドル以上の買い物すると10%オフだから
一万円以上買うなら送料無料みたいなもん
732ビタミン774mg:2012/09/24(月) 21:14:40.80 ID:???
>>730
酸化マグネシウム(oxide)は吸収が悪いから下記のが良いよ。
オレは>>687を考えてるけど。
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-CalMag-Citrates-Malates-90-Easy-Solv-Tablets/4293?l=ja
http://www.iherb.com/Natrol-Calcium-with-Magnesium-120-Tablets/6927?l=ja
他に良いのあったら教えて!
733ビタミン774mg:2012/09/24(月) 21:18:46.38 ID:???
もしくはそもそもカルマグ入りの1to3とかにするか。

他にカルマグ入りでコスパの良いMVMあります?
734ビタミン774mg:2012/09/24(月) 22:26:08.23 ID:AAW3qE4D
アルミニウムってうつ病に効く?
735ビタミン774mg:2012/09/24(月) 22:35:01.88 ID:???
調べてみたけど、カルシウムって副交感神経を優位にさせるんだ
うつになってから冬も異常なまでに汗かくようになったから、交感神経がずっとヒートしてたのかな(バセドウではなかった)
今までMgだけだったけどこっちも摂ってみようかな、食事も工夫して
736ビタミン774mg:2012/09/24(月) 22:42:18.09 ID:K7g6GvPO
薬やサプリにわずかに入ってる水酸化アルミニウムはアルツハイマーと鬱を加速させますよ
737ビタミン774mg:2012/09/24(月) 22:53:49.73 ID:???
成分表にアルミニウム書いてないの?
738ビタミン774mg:2012/09/24(月) 23:00:19.89 ID:???
書いていません

家庭用洗剤やシャンプーも入っていますが書いていません
特にシャンプーは直接脳みそ付近にしみ込むものですし、気をつけたほうがいいかもしんない
739ビタミン774mg:2012/09/24(月) 23:07:54.70 ID:???
サプリや食事と話題は変わるが、
シャンプーはイズミヤの無添加シャンプーを数年使ってる。

>>732
ああ、そういうのがあるのか。
なんかアレやコレと増えていって困るんだよなぁ。
740ビタミン774mg:2012/09/24(月) 23:34:16.16 ID:???
>>738-739
シャンプー、リンス、歯磨き粉、バスロマン、洗顔料、整髪料等はどうしてます?

オレは固形石鹸でシャンプー+酢を薄めてリンス
にして、
身体も全て固形石鹸で洗ってる。

食器は普通の洗剤で洗うが、
ダイソーの薄い手袋(100枚で100円!)を使ってるかな。
741 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/24(月) 23:41:00.88 ID:???
>>740
ヲレはシャンプーはおまいと同じく固形石けん+リン酢
無添加の固形石けんだけどな
安上がりで快適だよな

フクバデンタルのイオン歯ブラシ使ってるので
歯磨き粉は卒業しますた
742ビタミン774mg:2012/09/24(月) 23:54:28.42 ID:???
>>740
シャンプー:イズミヤ無添加シャンプー(5年ぐらい使ってる鉄板)
リンス:シャンプーがしっとり目なので使わない
洗体料:固形石鹸
入浴剤:あんまり使わない
洗顔料:ぬるま湯洗いか、ロゼット無添加米ぬか洗顔フォームを時々。
歯磨き粉:デンターシステマEXライオン エクストラハーブ

手あれしやすいなら、
2〜300円の大きめでいいゴム手袋一つ+綿手袋を下地にして
洗い物すると段違いに良くなるよ。
(ゴム手袋を直接はめると荒れることがある)
743ビタミン774mg:2012/09/25(火) 01:05:30.77 ID:???
同じだー
無添加石鹸無双!

でも、最近気になってるのは無添加+スクワランだけの石鹸
体に悪くないしっとり成分はでかいので次試しにかってみます

歯磨き粉は界面活性剤だし甲状腺によくないと聞いて、買いだめしてた歯磨き粉を放置して
せっけんうがいや軽いせっけん歯磨きや水での歯磨きに変えました
744ビタミン774mg:2012/09/25(火) 04:26:02.01 ID:???
自分も石鹸派。
いつから世の中ボディーソープを使うようになったんだろうね。
何回か試したけど、ぬるぬるして、石鹸のようなさっぱりした洗いあがりにならない
オリーブオイルのはいった石鹸とかすごい気持ち良くて手放せないです。

シャンプーはこだわりないけど、根元しか洗わないから、リンス不要。
結局べとつくのって、根元だけだから、毛先まで毎回洗っていると、髪の毛が痛む。
だから、こういう洗い方にしている・・
745ビタミン774mg:2012/09/25(火) 04:53:55.84 ID:???
歯磨き粉で研磨剤が入ってないのとかあります?
電動歯ブラシでも使えるタイプも歓迎。
746ビタミン774mg:2012/09/25(火) 06:16:45.86 ID:???
重曹で歯磨きするといいと聞いたんだけど、害は無いのかな?
747ビタミン774mg:2012/09/26(水) 02:19:41.66 ID:???
たくさんある。歯磨き粉、研磨剤なし、で検索してみるといい
748ビタミン774mg:2012/09/26(水) 02:52:26.36 ID:???
たんぱく質は、ナッツやチーズ、卵、あたりでとってたんだけど、
やはりいまいち調子でない。
で、魚は苦手なので、肉を一日200グラム以上撮るようにしたら、ぜんぜん違う。
翌日あたりから、結構元気が出るようにおもう。
同じたんぱく質でも
肉だと違うのかな?
749ビタミン774mg:2012/09/26(水) 03:18:02.55 ID:???
肉、肉、野菜、肉、野菜、野菜、
エバラ焼き肉のタレ♪
750ビタミン774mg:2012/09/26(水) 04:30:14.62 ID:???
肉は血液ドロドロにして脳の神経伝達にもよくないので本当は魚がいいのですが
魚がどうしても苦手な方は、えごま油(しそ油アマニ油も同じ効果)とオリーブオイルの2つを摂るとよいでしょう
えごま油が魚の良質な油の代わりになります
産地は日本や中国やニュージーランドなどがあります

しかし肉の成分もいいものが含まれていまして
特に豚肉は他の野菜などからも取りにくいビタミンB系が効率よく摂れます

牛→パワフルなエネルギーが得られるが、血液がドロドロになったり若干リスク
豚→他で取りにくいビタミンが取れるが、少々血液がドロドロになるリスク
鶏→まぁまぁ悪くない栄養素ですが、ささみ胸肉以外は多少血液ドロドロになるリスク

牛はアメリカ牛の狂牛病検査がこの間緩和されてしまいましたので、若干リスクがあります
オーストラリア・ニュージーランド産が宜しいかと思います
参考資料:狂牛病リスクのある国
http://www.arati-world.com/BSE.htm
日本産牛肉や牛乳にも狂牛病リスクはあるそうですね

ナッツ類は栄養素的に悪くはないのですが、アメリカとインドのナッツ類は放射能が出ていますのでご注意を
http://takumiuna.makusta.jp/e184887.html
http://securitytokyo.com/data/c_almonds.html

卵は脳の伝達をよくして憂鬱な気分を吹き飛ばしてくれる素晴らしい効能を持っていますので、やめない方がいいかと思います
私の母に卵を勧めまして、毎日卵食べてもらうようにしましたら実際にかなり元気になりました
いつも寝てばかりいたのですが、起き上がってTVを見たりすることが増えましたから
751ビタミン774mg:2012/09/26(水) 04:39:51.16 ID:???
なら、アイスよりプリンのほうがいいのかな?
752ビタミン774mg:2012/09/26(水) 04:51:51.64 ID:???
そうですね、砂糖と人工甘味料そのものが万病の元なので、甘いもの自体を控えるのが一番ですが

しかし、甘いものにはタバコのように高い依存性がありまして
中々やめられない、というのが困った点ですね

お口の寂しさは、塩味のお菓子・おやつやガムを噛めばいいかもしれません
噛むという行動は脳の血流をうながして脳を活性化させます
脳が圧迫されるような感覚がある場合、それを解消することができます
753ビタミン774mg:2012/09/26(水) 05:16:30.22 ID:pRfmM2vm
うつに効くとされる大麻(THC)に抗真菌作用
SSRIにも抗真菌作用
リチウムにも抗真菌作用

おまえら どう思うよ?
754ビタミン774mg:2012/09/26(水) 05:30:23.29 ID:pRfmM2vm
オメガ3は抗炎症作用やろ?
755ビタミン774mg:2012/09/26(水) 05:30:55.50 ID:pRfmM2vm
ちなみにセロトニンとかも 抗真菌作用あるんよ
756ビタミン774mg:2012/09/26(水) 09:25:58.88 ID:???
チョコレートが止められない

菓子より果物がいいよ
757ビタミン774mg:2012/09/26(水) 09:47:49.62 ID:???
そうですね。甘いものが恋しくなったら果物がいいかと

ジュースなどは、缶の半分は砂糖で出来ている恐ろしい兵器です
758ビタミン774mg:2012/09/26(水) 10:32:57.04 ID:???
ギャバチョコ良い
チョコ好きナカーマ
759ビタミン774mg:2012/09/26(水) 11:18:22.83 ID:???
●砂糖のとり過ぎよるビタミンB不足はうつ病を発症させる…
http://healthy88.com/sugar/cat106/cat175/post_29.html
砂糖や甘いものをとり過ぎるとビタミンB群が不足し、
うつ病になることがあります。
ビタミンB群は、砂糖、精製されたデンプン、ニコチン、
カフェイン、アルコールの摂取によって消費されるので、
油断していると不足してしまいます。
ビタミンB群は、心を平安にし、感情を安定させるために
欠かせない栄養素だからです…

セロトニンを増加させて、憂鬱な気分をなくそう  食事や運動による摂取方法色々
http://blog.livedoor.jp/baita/archives/7173349.html
ポイントなのは
サプリメントで摂ってはならない(神経レベルがあがるわけではない、神経レベルを上げるのを逆に阻害する、根本から回復させよう)
760ビタミン774mg:2012/09/26(水) 11:23:17.55 ID:???
アライブうめぇ
761ビタミン774mg:2012/09/26(水) 11:28:37.00 ID:???
セロトニン仮説の話をこっちですんなよそでやれ
762ビタミン774mg:2012/09/26(水) 11:31:59.56 ID:???
お前がよそにいけ
763 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/26(水) 22:30:01.12 ID:???
>>743
>無添加+スクワランだけの石鹸
コープで売ってる素材そのままベビーソープがまんまそれ
ヲレも持ってるけど安いし結構おすすめ
特に乾燥する季節はイイってコープのサポセンのオバちゃんも言ってた
764ビタミン774mg:2012/09/27(木) 02:16:11.42 ID:???
>>750
ありがとう。
オリーブオイルはいつも使ってるんだけど、えごま油(しそ油アマニ油}
はフィッシュオイル(オメガ)をとってるんだけど、それでもやっぱり必要?
サプリ代がかさんでかさんで・・・
765ビタミン774mg:2012/09/27(木) 02:22:45.94 ID:???
アミノ酸とプロテインの違いがいまいち分からない。
牛乳由来のプロテインはおなか壊すし、大豆由来のは粉っぽくって
気持ち悪くなってしまった。なので、アミノ酸のタブレットだけ飲んでいる。
でもやっぱり、きちんと肉魚卵チーズあたりをとると、元気が出てくるので、
必要なのかとも感じてる。
アミノコンプを摂ってても、やっぱりプロテインって摂ったほうがいいでしょうか?
766ビタミン774mg:2012/09/27(木) 02:42:35.47 ID:???
>>750
お母さんに卵を一日何個くらい食べて貰ってました?
卵は
・レシチン1.5グラム(7割がホスファチジルコリン)
・プロテイン&アミノ酸スコア100のタンパク質7グラム
・グルタミン

なんかが入ってて脳に最強ですよね。


>>764
αリノレンは、牛乳飲む人なら、
普段使ってる牛乳を豆乳に変えるだけで十分補充出来るよ。
レシチンも多いし良いよ。
イソフラボンの取りすぎにだけ注意すれば良い。
どれくらいまで大丈夫かはイソフラボンスレを参照してくれ。

DHAはアイーブのNaturemadeの300粒のやつが、水銀等はしっかり除去されてて一番安いはず。
767ビタミン774mg:2012/09/27(木) 02:51:17.59 ID:???
>>752
エリスリトール、ラカンカ、還元麦芽糖、キシリトール

辺りなら、身体に害はないんじゃない?


一番有害性が高いのはアスパルテームだろうけど。
768ビタミン774mg:2012/09/27(木) 03:07:28.25 ID:???
>>765
プロテインは、タンパク質のこと。
体重50kgなら、1日50gが必要。
タンパク質は食品のパッケージに書かれていることが多いから、
それを参考にして足りてなさそうな日にだけ、
サプリなどで飲むようにしたらいい。
769ビタミン774mg:2012/09/27(木) 03:25:41.47 ID:???
>>768
そうなんだ、ありがとう。
一日50gって結構今まで取れてなかったかも。
明日から気をつけてみる。
770ビタミン774mg:2012/09/27(木) 03:29:41.34 ID:???
ここにアイハーブの関係者がいるのかなw
771ビタミン774mg:2012/09/27(木) 03:41:21.15 ID:???
食品会社ってのは、何か加工させると悪さをするから
砂糖は何も手を加えてない原料糖100%がいいと思ってましたけど、結構色々ありますね

そういえば、アミノ酸もハチミツも生成過程で硫酸塩酸を使ったりする場合がありますし
その甘味料の生成についても詳しく調べればより完璧ですね
772ビタミン774mg:2012/09/27(木) 03:48:13.92 ID:???
>>766
まだ1個ですが確実に効果は表れていると思ってます
本当は2個は食べてもらいたいんですけど

長い間言われ続けてきた卵のコレステロールへ悪影響の話が未だに尾を引いてるようなんですよね
色々説明はしたんですが、食と健康の常識がコロコロ変わるので簡単に信用できなくなってるみたいで
773ビタミン774mg:2012/09/27(木) 03:57:18.06 ID:???
>>764
そのサプリに本当に成分が入ってるならえごま油とかは必要ないですね

おそらく一番安いのは、お魚を小さく切ってサプリ感覚でほんの少しずつ食べることじゃないかと
栄養価成分表を見ても分かりますが、少量でもとてつもなくDHAEPAが入ってますので

>>763
目をつけてるのまさにそれだったり
普通の無添加石鹸よりつっぱらないで済みますか?
774ビタミン774mg:2012/09/27(木) 04:02:06.14 ID:???
>>773
川魚とか、冷凍の白身の魚でも大丈夫ですか?
775ビタミン774mg:2012/09/27(木) 04:05:47.09 ID:???
たいせいようさば(焼き)に含まれる栄養成分値(可食部100gあたり)
http://wholefoodcatalog.com/food/%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%B0(%E7%84%BC%E3%81%8D)/nutrients/

一応置いておきます
776ビタミン774mg:2012/09/27(木) 04:14:10.79 ID:???
>>774
調べたい対象のDHA・EPAと安全性を両方調べてOKならいいんじゃないかと

川魚はたとえば天然アユはサバの10分の1以下しかDHAEPAが入ってませんし
養殖でも3分の1,4分の1とかになってしまっています。やっぱり食べたいものの栄養を調べる必要があるでしょう

安全性というのは、漁獲域の河川汚染・海洋汚染のことです
777ビタミン774mg:2012/09/27(木) 04:23:14.29 ID:???
>>775-6
いろいろありがとう。
やっぱり川魚は栄養価低めだね・・・パサパサしていていかにもだめそうだもんね。
冷凍の白身の魚なんてもっとだめそう・・
自分でもちょっと調べてみます。
778ビタミン774mg:2012/09/27(木) 04:29:25.48 ID:???
EPAだけならエバデールを処方して貰えばいいのに。
勿論、食品から摂取することが第一ですが。
779ビタミン774mg:2012/09/27(木) 07:22:18.75 ID:???
石鹸の代わりに、ウーロン茶を使ったらどうかな
油を分解するし、無害だよ
780 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/27(木) 12:31:34.07 ID:???
>>779
ハゲ板には緑茶すすぎのスレがある
781ビタミン774mg:2012/09/27(木) 14:12:16.88 ID:019S2kX0
石鹸やシャンプーの話が出ているので・・
そもそも自分はだいぶ前からシャンプーは、基本、2日に一度しかしない。
洗剤でごしごし毎日洗うと髪も地肌もかさつく。
顔も、必要なとき以外水洗い。石鹸とかは使わない・・
シャンプー毎日、顔は朝晩洗顔クリームで・って言うのはマスコミの刷り込み。
個人の体質によって、必要な頻度・洗い方は異なるハズ。

おかげで同世代の人よりだいぶ肌や髪調子いいよ。
782ビタミン774mg:2012/09/27(木) 15:58:38.13 ID:???
>>752
人工甘味料でもエリスリトール、キシリトール、還元麦芽糖、還元〜糖
辺りは、確か有害性は指摘されてないよ。
783ビタミン774mg:2012/09/27(木) 16:57:58.96 ID:+ofa7mFQ
夕食に卵4つ分で作ったあんかけ卵食べたら夜中から明け方にかけて無駄にやる気が出てきて眠れなかった。
卵はやっぱいいみたいだね。



784 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/27(木) 17:02:59.18 ID:???
>>773
ヲレは脂性なので余り意識したことはないが
冬場は重宝する人も居ると思う
釜炊き製法だとグリセリンが含まれるらしいので
今はそういうのも試し中
ちなみに月初めにコープ商品1割引なので
コープクリーンの製品はそんとき調達してる
785ビタミン774mg:2012/09/27(木) 20:00:30.33 ID:???
>>783
卵はもっと注目されても良いよな。
一個10〜15円だけど、
一個15円で7グラムのアミノ酸スコア&プロテインスコア100のタンパク質、
レシチン1.5グラム、コリン、グルタミン、DHA60ミリ、
脳に良い成分だらけ。
しかもコスパ最高だし。


プロテイン買うなら、卵食った方が絶対良い。
786 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/27(木) 20:06:51.20 ID:???
>>785
常に新鮮な卵が潤沢にスーパーに並んでいるからな
脂質を摂りたくないアスリートの人ならともかく
健常人で卵アレルギー出ないなら
卵を避ける理由は何もないと思う
ちなみに同様の理由で納豆もお勧め
787ビタミン774mg:2012/09/27(木) 20:11:31.97 ID:???
確かに納豆も良いね。
卵と比べればプロテインスコアとかは落ちるけど、
確かレシチンも多いし。
788ビタミン774mg:2012/09/27(木) 21:25:20.25 ID:???
あとは、
イソフラボンの量さえ気をつければ、
牛乳を豆乳に変えるだけでレシチンとαリノレンが多量に摂れる。
コーヒーにも紅茶にも合うよ。
789 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/27(木) 23:17:26.20 ID:???
緑茶はだめっすか?w
カフェインもVCも手軽に摂れるよ
後は少量だがアミノ酸
790ビタミン774mg:2012/09/27(木) 23:46:44.96 ID:???
どうなんだろね?
カテキンは脳に良いらしいけど、カフェインは賛否両論だしね。
北日本産の緑茶は原発事故以降セシウムが怖いな。
791 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/27(木) 23:54:10.56 ID:???
パワーが出る感があるんだよね…>カフェイン
たしかに放射性物質に関しては怖いトコロ
でもそれを言えば農産品全般(ry
792 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/28(金) 00:20:30.20 ID:???
全般じゃないだろ
煽るなよ
793ビタミン774mg:2012/09/28(金) 00:30:51.17 ID:AaJB9ga/
グリシンとタウリンとマグネシウムとグルタミンでいいと思う
794ビタミン774mg:2012/09/28(金) 00:31:26.94 ID:AaJB9ga/
イノシトールとコリンとナイアシンでおk
795ビタミン774mg:2012/09/28(金) 01:04:56.86 ID:???
緑茶はいいんじゃない?
エアニンも入ってるし。
自分は紅茶を朝がぶ飲みしているし、辞めるつもりもない。
ただ、午後以降に飲むと不眠になるひとがいるからそういう場合は注意。
796ビタミン774mg:2012/09/28(金) 01:11:08.06 ID:???
エアニンってなんか面白いな
797 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/28(金) 01:11:42.00 ID:???
>>792
うぜえよカス
798ビタミン774mg:2012/09/28(金) 01:15:02.28 ID:???
>>796
あ、ほんとだ、やっちまった。
799586:2012/09/28(金) 01:32:06.43 ID:???
上のほうで、目覚めにいやな感じがすると、相談したものです。
アドバイスいただいたように、寝る前にプロテインとあとVBコンプをのむ様にしたら
朝の不快がうそのようにヒピタリと収まりました。。。ありがとうございました。
おっしゃるとおり、私はセロトニンが不足しているタイプなのかも知れないです。
日中の憂鬱はあるけれど、朝の不快がなくなっただけで、だいぶ
楽です。ありがとうございました。。
800ビタミン774mg:2012/09/28(金) 03:19:14.75 ID:???
>>793-794
それぞれどれくらい必要で、
どんな効果があります?
維持量も知りたいです。
カルニチンも必要でしたっけ?
801ビタミン774mg:2012/09/28(金) 04:38:39.45 ID:tJPLJVvx
まずはちゃんと栄養とれよw
802ビタミン774mg:2012/09/28(金) 09:28:48.61 ID:1qdo81oi
*うつ病に効くサプリメント*

サプリメント:ビタミンA1つ ビタミンD1つ ビタミンE1つ 
       マルチビタミン3つ ブドウ糖2つ 1セット×1日3回

使用する飲み物:アクエリアス ビタミンガード2Lに砂糖160gを溶かし、
        更に、カルピスの希釈60ccを加えたもの。
        これを1セットごと(1回ごと)に400cc使用する。 

※補足的に、
@毎食時に、フルーツ入り野菜ジュース(伊藤園充実野菜 カゴメ野菜生活)900g位に
 砂糖80gを溶かしたものを一緒に摂取すること。
 
@ペットボトルの緑茶2Lに楽々抹茶を8g溶かし、更に、砂糖250g溶かしたもの(珠茶)を常飲すること。 

砂糖などを溶かし混ぜる場合に、飲み物をそれぞれ200cc程度コップに避けてから(予め、あふれる量数をコップに避ける)、

軽量カップに定められた量数の砂糖をg数入れ、
飲み物(用途において、アクエリアス ビタミンガード フルーツ入り野菜ジュース 緑茶)を注いで
スプーンでかき混ぜて溶かしてから、容器に差し戻し、蓋をして上下に振ると簡単である。
803ビタミン774mg:2012/09/28(金) 09:42:19.73 ID:yiWg05bz
ビタミンEは酸化防止に入ってるね
804ビタミン774mg:2012/09/28(金) 11:16:37.13 ID:???
>>799
寝る前にプロテインか。
内臓への負担がちと気になるけどどうなんだろ。
俺も試してみようかな、常用以外に軽いプロテイン買って。
805ビタミン774mg:2012/09/28(金) 11:35:27.69 ID:BeZXPeNE

肌のケアをするにあたり、ホームエステ(↓)の方法を使用する。

@毎日のお風呂の場合、「ココナッツのバブルバス」(http://item.rakuten.co.jp/f-supply/1438075/)を、
 湯を張ると同時の浴槽に入れて、浸かり、

海草と塩で作られたボディ用の
石鹸(シオニー つるつるエステソープ http://www.kenko.com/product/item/itm_8321402072.html)を使用する場合はか、
入浴用タオル(フェイスタオル)を用いて使用するのが望ましい。

その後、続けて固形石鹸でダブなどのリッチな白い石鹸を使用し、重ねて洗う。(顔・身体) 

洗い方は、肌を清浄にすると共に、浴びるように足しながら洗う。(顔・身体)

シャンプーは、浸かりながらでよいので、手元にシャワーを持ってきておいて、
浴槽から頭を出して流すよう、通常に行なう。
リンスは、髪に施して4分ほどおき、浴槽から上がった後、シャワーで流す。
その際には、同時に、上がり湯も行なう。
(使用したフェイスタオルはシャワーで洗い絞り、バスタオル代わりに使う。)    
806ビタミン774mg:2012/09/28(金) 11:50:56.85 ID:BeZXPeNE
肌のケアをするにあたり、ホームエステ(↓)の方法を使用する。PART2

「ダブの液体のボディソープ」を、バブルバスに適う定量、湯を張ると同時の浴槽に入れて、
入る際に、「薬用エモリカ(入浴剤)」を定量入れて、浸かり、
入浴用タオル(フェイスタオル)を用いて
続けて、固形石鹸で「ダブ」などのリッチな白い石鹸を使用し、重ねて洗う。(顔・身体)


洗い方は、肌を清浄にすると共に、浴びるように足しながら洗う。(顔・身体)

シャンプーは、浸かりながらでよいので、手元にシャワーを持ってきておいて、
浴槽から頭を出して流すよう、通常に行なう。
リンスは、髪に施して4分ほどおき、浴槽から上がった後、シャワーで流す。
その際には、同時に、上がり湯も行なう。
(使用したフェイスタオルはシャワーで洗い絞り、バスタオル代わりに使う。)        
807 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/28(金) 11:58:37.92 ID:???
>>804
プロテイン買うなら人工甘味料なしのものでお願いします
808 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/28(金) 12:21:00.85 ID:???
>>802
砂糖大杉w
809ビタミン774mg:2012/09/28(金) 13:11:12.71 ID:1qdo81oi
単に、セロトニンを補いたいなら、

「肝油ドロップ2粒」を鍋に入れてつぶし、「さとう大さじ3杯」を加え、
弱火に12秒かけて、混ぜて、火からおろす。
こうしてほんの少しだけ温め合わせたものを器に移して、
冷ましてから、スプーンで食べる。(セロトニンの塊)
もしくは、
セントジョーンズワートを緑茶で飲む。          


普段、身体を温めたいときには、

豆乳飲料1Lに、さとうを200gを溶かし加えたものを400ccほど飲む。


頭の回転を良くし、保ちたいのであれば、

山盛りポテトフライに、
合せる飲み物:アクエリアス2Lに、さとう100gを加え、
        更に、カルピスの希釈60ccを加えたもの。
この軽食が効果的。
810 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(4+0:8) :2012/09/28(金) 13:17:28.43 ID:???
□□ 禁白砂糖マラソンPart3 □□
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1294146046/

2 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/04(火) 22:01:48 ID:EEvvVAMw0
炭水化物とたんぱく質は、1グラムあたり約4キロカロリー。
そういう意味では、砂糖も小麦粉も蕎麦粉も、同じ量なら同じカロリー。
だが、吸収速度に大きな差がある。
砂糖は血糖値が凄い勢いでガツンと上がって、インスリンが大量分泌。
で、そのせいで血糖値が通常値で止まらずガツンと下がる。
結果、エネルギーは十分に摂ってるのに間食がしたくなる。
インスリンを大量分泌するために膵臓も疲弊する。
ロクな事が無い。
糖の代謝にはビタミンB1とカルシウムが必要だが、白砂糖、三温糖、異性化糖にはそれがない。
ざらめや和三盆にも無い。
未精製の黒砂糖だけは摂取分の代謝に必要な程度の量は、どちらも含んでいる。
811ビタミン774mg:2012/09/28(金) 14:29:17.19 ID:???
>>809
肝油ドロップって、成分みたらビタミンAとD
それに糖類などの添加物がはいってるんだけど、セロトニンはどこからくるの?

>>804
実は自分もそう思って、最近はプロテインじゃなくて、
アミノ酸コンプレックスのタブレットを3−4錠とってる。
同じような効果がかんじられてるから、こっちのほうにシフトしつつある。
812ビタミン774mg:2012/09/28(金) 18:27:17.34 ID:???
よくよく調べたら砂糖摂取が鬱になる元なんじゃん

もしや、甘いものやめれば全て解決か?
813ビタミン774mg:2012/09/28(金) 18:36:34.39 ID:???
いやいやそんな単純なもんじゃないし
砂糖ってか甘味も必要
814 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/28(金) 19:19:17.01 ID:???
ヲレは基本要らんものだと思ってます>砂糖
和食などの調味料としてなら許容範囲と思いますケド
815ビタミン774mg:2012/09/28(金) 20:28:42.12 ID:1qdo81oi
さとうは、エネルギーと作用的に、他に替えられないと思えばいい。

基準規定量のさとうを使用していなければ、体は動いていない、
身体は退廃して崩壊している、肉体は機能が消滅している、
その上は命の限りが枯れて行っている。

基準規定量のさとうを多いなどと考える場合は、自殺行為だと思えばいい。
816ビタミン774mg:2012/09/28(金) 20:30:10.05 ID:???
サプリじゃなくてお薬飲んでください
817ビタミン774mg:2012/09/28(金) 20:39:03.80 ID:1qdo81oi
血糖値を変動させずにさとうを摂取する方法としては、
牛乳にさとう(牛乳300ccにさとう大さじ3杯が適宜)を加えて飲む、低脂肪乳にさとうを加えて飲む、
このどちらでも良い。

身体に対して摂取するのだから、水も飲むわけだし、糖の代謝は心配ない。

さとうを使用して、農作物や動物性たんぱく質の相乗効果を上げて
効率よくありのままに摂取することを行なわない、ある種、身体の完全破壊を試みる輩や、
また、さとうと塩を取り違えて発言している人間まで現れたが、いかがなものか。


>>811
> >>809
> 肝油ドロップって、成分みたらビタミンAとD
> それに糖類などの添加物がはいってるんだけど、セロトニンはどこからくるの?

肝油ドロップは、ビタミンAやその他と、糖類などの添加物なども合わせて、
オリーブオイル、たまごの油、マルチビタミンの化合割のものに編化しているもの。
そこへ、同じ質量比重に値する量の砂糖を加えて温め合わせれば、セロトニンの塊。
818 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/28(金) 20:51:04.47 ID:???
>>815
>基準規定量のさとうを多いなどと考える場合は、自殺行為だと思えばいい。

何か参考文献とかURLとかありますか?
単に現状ではあなたが勝手に言い募ってるだけと思いますが
819ビタミン774mg:2012/09/28(金) 21:47:03.26 ID:1qdo81oi
>>818
> >>815
> >基準規定量のさとうを多いなどと考える場合は、自殺行為だと思えばいい。
>
> 何か参考文献とかURLとかありますか?
> 単に現状ではあなたが勝手に言い募ってるだけと思いますが

保健の教科書でも読んでください。
こういった話に加味する場合は、「現状」を把握してからにしてください。
820ビタミン774mg:2012/09/28(金) 22:35:19.60 ID:???
力の入ったネタかと思ったらマジ書き込みか
821ビタミン774mg:2012/09/29(土) 01:13:53.55 ID:???
>>817
ドロップの説明ありがとう。
じゃあ、これを毎日とりつづければ、不眠とかうつなんかが、
改善されるのかなあ?
サプリメントとったかそれ以上に・・
なんでしつこく聞いてるかって言うと、なんか不思議でならないんだよ・・
822804:2012/09/29(土) 01:15:28.32 ID:???
>>811
週に1〜2回筋トレしてて、それ用にプロテイン(チャンピオン・チョコ味)買ってるんだ。
結構甘いしトレーニング用にしたいから、常用は避けたい。

それ以外の日はアミノコンプレックスにしてみようかな、ありがとう。
823ビタミン774mg:2012/09/29(土) 02:03:45.94 ID:IF+EafRE
マグネシウムがいいらしい
てか、おれは新生姜の酢漬けをボリボリ食うと
なぜか外出頻度が格段に良くなる
824 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/29(土) 04:01:31.07 ID:???
>>819
ああ
定説ですってやつ?w
825ビタミン774mg:2012/09/29(土) 04:20:30.03 ID:???
>>809
自分は砂糖断ちしてるんだけど、
こういう話をきくと、砂糖って脳に必要なのかなあという気がしてくる。
砂糖だちしてから、肩こりとか、日中の眠気やだるいのはなくなったけど、
なにかガッツのようなものを失った気がしなくもない・・・

こういう砂糖のとりかたがあるんだったら時にとってみようかな。
826ビタミン774mg:2012/09/29(土) 05:28:32.47 ID:???
そもそも、ご飯を食っていれば糖は足りてるとのこと

しかし!
今調べたところによると、そのご飯でも糖の過剰になるので
ご飯(パン)の食いすぎもNGだそうです

食べるの大好きな私らには厳しい世の中ですね…
さみしい口には酢昆布でも舐めてましょうかねぇ・・・
827ビタミン774mg:2012/09/29(土) 05:30:24.58 ID:???
糖質中毒チェック

・イライラすると甘いものが食べたくなる
・食事の時、1口目はご飯から
・仕事帰りにスイーツを買って帰る
・カレーライス、丼物、ラーメンライスがランチの定番だ
・甘い炭酸飲料を週に2〜3回飲む

このうち1つでもチェックが入れば要注意
3つ以上で糖質中毒濃厚です。だそうです
828ビタミン774mg:2012/09/29(土) 05:35:16.65 ID:???
カレーライスとか丼物って誰でも食べるじゃん

なら、どーしろと言うの?
甘い物や米を食うなってことなのか
829ビタミン774mg:2012/09/29(土) 05:39:45.30 ID:???
丼物とかカレーはお茶碗何杯分も食べる可能性があるからじゃ?
お茶碗1杯は普通に身体にいいに決まってるだろうし
830 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/29(土) 05:41:00.33 ID:???
糖質制限は魅力的なオファーだがブルジョア限定だな
ヲレ的には白砂糖を避ける努力をすれば十分と思う
ジュースや菓子類
あとは時期ハズレになったがアイスだな
831ビタミン774mg:2012/09/29(土) 05:46:08.41 ID:???
甘いもの食べないと逆にイライラしそう
832 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/29(土) 06:30:37.43 ID:???
白砂糖に精神が蝕まれてるな
お前は自己責任でどんどん食えw
833ビタミン774mg:2012/09/29(土) 06:37:10.52 ID:???
>>782が言ってくれてる甘味料は?

お店で見てみたけど、成分的にラカントが良さそうにみえた
834 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(4+0:8) :2012/09/29(土) 07:15:07.79 ID:???
白砂糖の代替品を必死こいて探そうという行動で病膏肓に入るって感じ
835ビタミン774mg:2012/09/29(土) 09:03:44.40 ID:???
甘い菓子やジュース類は、健康に悪いから控えてるんだが、チョコレートだけは止められない
チョコには覚せい剤に似た成分が入ってるらしいがww

野菜をたくさん食べるのがいいのは分かってるんだけどさ
836ビタミン774mg:2012/09/29(土) 09:15:26.93 ID:???
ビターを一日三枚に押さえてる俺偉い
元チョコ偏食(多分軽度)
837ビタミン774mg:2012/09/29(土) 09:27:59.14 ID:???
三枚って板チョコで?
それは食べすぎだろ

でもカカオには抗ガン効果もあるんだよな
838ビタミン774mg:2012/09/29(土) 10:44:31.56 ID:???
>>835

砂糖や合成甘味料のまったく入ってないいたチョコを食べてみて、
それでOKだったら純粋にチョコレート依存なんじゃない?
まったく奄美がないチョコって不思議な味だったけど、ネットで探せばあると思う。
839ビタミン774mg:2012/09/29(土) 11:07:32.65 ID:???
コカコーラが健康に悪いとあちこちで言われてるが、コカコーラ社は釈明もなく自信を持ってる売り続けている
その理由にコカコーラの味と依存性がある
製法に秘密があるらしいし何かあるんだろうなw
840ビタミン774mg:2012/09/29(土) 11:18:11.64 ID:???
>>809
このはなし本気にしてる人いるの?
だとしたら、やばくない?
841ビタミン774mg:2012/09/29(土) 12:52:35.72 ID:???
>>837
いやカレドショコラってやつ
検索してみて
カカオ70だからピロリ菌にも良いしいに優しい
842 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/29(土) 13:26:57.28 ID:???
>>840
流石にいないと信じたい
>山盛りポテトフライに、
これなんか簡単に油脂の過剰摂取になる
843ビタミン774mg:2012/09/29(土) 13:55:06.46 ID:???
NOWのアミノコンプレックス買ってみるかな。
ただちっとB6が過剰に入ってる気はするが…
http://www.iherb.com/Now-Foods-Amino-Complete-Balanced-Blends-of-Amino-Acids-360-Capsules/5421?l=ja
844ビタミン774mg:2012/09/29(土) 18:04:38.27 ID:???
>>799 そんなに効くことってあるのか。
よかったね。お大事に。
845ビタミン774mg:2012/09/29(土) 18:07:37.28 ID:???
>>748 鉄と亜鉛、ビタミンBが豊富だからそのヘンが足りてなかったのかも?
846 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/29(土) 21:08:53.83 ID:???
>>842
ポテトフライくらいで過剰摂取にはならんよ
お前は最近煽りすぎだな
精神を病んでるのかね
847ビタミン774mg:2012/09/29(土) 21:44:46.12 ID:???
>>809
目指せ2型糖尿病だね がんばって
848ビタミン774mg:2012/09/29(土) 21:46:15.88 ID:???
>>847

・・ここは鬱スレだから、スレチだろ・・・
糖尿病になると鬱のリスクは3倍だし、低血糖にもなるし
849ビタミン774mg:2012/09/29(土) 21:51:53.41 ID:???
がってんでやってたけど、インスリン過剰はアルツハイマーのリスクになるみたいよ
アミロイドβタンパク質が脳に蓄積しやすくなるらしい


まさかコイツが原因!? アルツハイマー新予防
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120926.html
850ビタミン774mg:2012/09/29(土) 21:56:44.10 ID:???
砂糖の摂り過ぎは記憶力の低下やうつ状態になりやすいことが判明
http://news.livedoor.com/article/detail/6936416/

砂糖の摂り過ぎでうつ状態になる?
アメリカのミネソタ大学が行った研究(※1)によると、
糖分を摂りすぎると脳内のBDNFという化学物質の分泌量が減少して身体や脳に悪影響を及ぼすことが判明しました。
この化学物質が低下すると、人間は記憶や学習することができません。

さらに、うつ病や認知症の患者に共通しているのもこのBDNF値の低さ。
研究者らは、タバコがガンや肺炎などさまざまな病気につながるのと同じように、BDNFの分泌量が低いことはさまざまな病気につながる可能性があるといいます。

ミネソタ大学の研究者は
「過剰に糖分を摂取すると、脳に満腹のサインを送る脳内化学物質のオキシトシンの活動を弱めてしまうのです」と述べ、これが肥満や糖尿病にもつながるとしています。

851ビタミン774mg:2012/09/29(土) 22:14:31.49 ID:+3APSGen
>>825
絶対に、オススメです。

>>826
食べる=栄養源を摂取する=病んだ箇所が改善される
自然治癒力は誰にでも存在する。
ビタミン(栄養源)を摂取して、病気が治る元を作る。
食べることが大好きならば、行いやすいでしょう。
さとう(糖質)の存在の意味は、原動力であって、主食の糖分とはまったく違います。
双方が合わさって、初めて相乗効果が上がり、活力となります。
食事のメニューは、季節と日和により決定すると、間違いない。

糖分:野菜や果物に含まれるもの。それらの還元糖などは加工食品に使用されている。糖度エネルギー1g。
糖質:上白糖、シュガーカット、パルスィートなど、異なる糖質が様々。上白糖1g=糖度エネルギー10g

糖質制限:上白糖を一時休止して、シュガーカットや三温糖に代えること。
       うつ病などで、身体や血中の酸素欠乏を起こしているようなときには、代えてみるのも有効。

砂糖は大事な「必須ビタミンの素」。必須ビタミンは、砂糖と結びつくと強く働く。
組み合わせとして野菜や肉、果物、その他のものと併せると、相乗効果が上がり、
素材の暖かみ(糖質を得ての膨らみで命の元)が出るので、必要です。
852ビタミン774mg:2012/09/29(土) 22:46:43.56 ID:???
わさんぼんならカルシウムや鉄分などのミネラル摂れるから良いよね
853ビタミン774mg:2012/09/29(土) 22:46:52.02 ID:+3APSGen
ミネラルウォーターに、塩麹を少し入れ、混ぜ、
次にシュガーカットを適量入れて、混ぜ、飲む。

経口補水に高く便利。


*スウェット系飲み物* 〜アイソトニック飲料〜

@1.ポカリスエット1.5Lに上白糖80gを加え、更に、カルピスの希釈を40cc加えたもの。

@2.アクエリアス2Lに上白糖100gを加え、、更に、カルピスの希釈を60cc加えたもの。
854ビタミン774mg:2012/09/29(土) 22:52:23.98 ID:pmWerkHR
さとうの摂りすぎ:成人の一日の許容量の800gを超えた摂取量。

この以内なら摂りすぎとは言われない。
大体平均して600g位は摂取しているのが通常である。
855ビタミン774mg:2012/09/29(土) 22:54:55.65 ID:???
856ビタミン774mg:2012/09/29(土) 23:53:00.88 ID:2SIX7LdO
イチョウ葉とバコパってどっち飲めばいい?
併用して飲むのはまずいよね?
うつ病なんだけど
857ビタミン774mg:2012/09/30(日) 00:24:35.46 ID:aLOufN2s
>>856

バコパはオオバコ系なのかな。
身体を温める作用があるから、先に14日間ほど行なえば、
身体の準備は万端になるので、良いと思う。

イチョウ葉は、身体の神経の至る範囲を活発にする作用なので、
後に必要な期間だけ続けると良い。


「桜の葉」と同じ類で、種が違う、「えごま」の缶詰を食べている。
イチョウ葉の効能と同じ意味合いなので、割と効いている感じがするし、
洗われて、軽く蒸し上げられてから、たれ味に漬けられていて、白飯を食う時に使っている。
緑茶を飲みながら食すと、更に効果が高くなるし、おいしいので便利。
858ビタミン774mg:2012/09/30(日) 01:38:34.09 ID:???
>>さとうの摂りすぎ:成人の一日の許容量の800gを超えた摂取量。


こんなに許容量が多いのかよww
859ビタミン774mg:2012/09/30(日) 06:22:41.05 ID:???
他スレで読んだけど、砂糖入りの清涼飲料水を週にコップ二杯以上飲むと、
膵臓ガンのリスクが数倍になるとか。
清涼飲料水缶に入ってる砂糖の量は2-30グラムだけど、
それの十倍以上の砂糖を飲んで身体に良い訳がない。
860ビタミン774mg:2012/09/30(日) 06:48:49.01 ID:???
炭水化物も砂糖と同じでやばいみたい

お前ら今日からおかわり禁止な!!
861ビタミン774mg:2012/09/30(日) 06:50:57.66 ID:aLOufN2s
>>859
> 他スレで読んだけど、砂糖入りの清涼飲料水を週にコップ二杯以上飲むと、
> 膵臓ガンのリスクが数倍になるとか。
> 清涼飲料水缶に入ってる砂糖の量は2-30グラムだけど、
> それの十倍以上の砂糖を飲んで身体に良い訳がない。

主題は「メタボリック症候群の患者にとって」の
禁忌をテーマにした内容において、そのような事態なわけでしょ。

通常、健康な人間が行なってそうなるわけじゃないでしょ。
862ビタミン774mg:2012/09/30(日) 07:46:31.52 ID:pq/W4L5I
でも、やはりジュースなら果汁100パーがいいよ
リンゴとニンジンをジュースにして飲むのが健康にいい
863ビタミン774mg:2012/09/30(日) 08:16:18.07 ID:???
864ビタミン774mg:2012/09/30(日) 08:18:10.70 ID:aLOufN2s
りんごジュースに砂糖を加え、りんご酢を少々入れる。
865ビタミン774mg:2012/09/30(日) 08:25:00.68 ID:aLOufN2s
>>863
> >>861
> 別にメタボに限らないみたいだけど。
> http://digimaga.net/2010/02/soft-drink-consumption-may-increase-risk-of-pancreatic-cancer

犯罪者などの士農工商にない人間で消費者と呼ばれる者に限定されるじゃないか。

士農工商にある人間には適用されない。
866ビタミン774mg:2012/09/30(日) 08:28:33.39 ID:???
気にしすぎても仕方なくね(????ω????)
867ビタミン774mg:2012/09/30(日) 08:28:49.57 ID:???
>>865
全く受け答えになってないんだけど。
もしかして『言葉のサラダ』ってやつ?
868ビタミン774mg:2012/09/30(日) 08:44:22.61 ID:???
>>854
頭大丈夫か?
グラニュー800グラムで3000kカロリーだぞ。
http://m.allabout.co.jp/gm/gc/7668/
869ビタミン774mg:2012/09/30(日) 09:41:43.96 ID:???
ぶっちゃけ甘い菓子パンは病原体の固まりのようなもの
甘い菓子パンとジュースでお先真っ暗
870ビタミン774mg:2012/09/30(日) 11:25:46.46 ID:aLOufN2s
>>867
> >>865
> 全く受け答えになってないんだけど。

それをリスクと引き起こすのは、その双方でしょ。

> もしかして『言葉のサラダ』ってやつ?

『言葉のサラダ』って「ドレミの歌」かなにかと似たようなこと?
871ビタミン774mg:2012/09/30(日) 11:27:46.13 ID:aLOufN2s
>>868
> >>854
> 頭大丈夫か?
> グラニュー800グラムで3000kカロリーだぞ。
> http://m.allabout.co.jp/gm/gc/7668/

さとうは相乗効果に代わるから、
料理やら飲み物に入れた後のカロリーは、
10kcalしか存在しないでしょ。
872ビタミン774mg:2012/09/30(日) 11:34:01.50 ID:aLOufN2s
>>869
> ぶっちゃけ甘い菓子パンは病原体の固まりのようなもの
> 甘い菓子パンとジュースでお先真っ暗

慢性の病気で末期の方ですか?
873ビタミン774mg:2012/09/30(日) 11:41:56.11 ID:aLOufN2s
もしも、病気で、分解・吸収の速度が鈍っている場合は
調理パンとミルクコーヒーの軽一食を3時間ごとに、
朝食分2回、昼食分2回、夕食分2回と、分けて行ない、
負荷をかけない方法にするとかも、有り。
874ビタミン774mg:2012/09/30(日) 12:01:32.67 ID:???
なんか変なヤシが粘着してるみたいなんだけどww
875 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/30(日) 13:11:57.79 ID:???
>>846
ぶち殺すぞクソガキ
876 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(4+0:8) :2012/09/30(日) 13:13:21.67 ID:???
>>873
お前いい加減にしとけよ
877ビタミン774mg:2012/09/30(日) 14:04:06.75 ID:???
☆都合が悪い事実を語っているスレには工作会社が派遣されます
http://pit-crew.co.jp/

炭水化物には利権が動きませんが、甘いものは清涼飲料水会社、甘いお菓子の会社など利権が大きいので
サント●ーやらどこかの大手が上記のURLのピットクルーなど工作会社に頼んでネットの火消しをしているのです

■工作会社の工作方法の例

★無意味なレスを繰り返し、スレッドを見る価値のないものにする
★住民に無意味な人格攻撃や暴言を投げかけ、議論をできない状態を作る
★顧客の会社が有利になるように、世論を誘導するようなレスをする
☆複数のIDやレスで自演をして会話を成立させる

今回は、砂糖の危険性を語られるのが都合が悪いので、急にどこかから沸いてきたのです
878ビタミン774mg:2012/09/30(日) 14:31:04.80 ID:4mXSL34e
やっぱ工作員かw
879ビタミン774mg:2012/09/30(日) 14:38:17.54 ID:???
例えばTV

塩とりすぎだめとか脂とりすぎだめとかは語られるのに
清涼飲料水の害について全く放送しない

これ一番分かりやすい例ですね
甘味に関わりのある各社がTV局にお金をばらまいて情報を封鎖しているわけです
880ビタミン774mg:2012/09/30(日) 15:12:06.41 ID:???
脳の活性化にわさびとかはきかないかな?
881ビタミン774mg:2012/09/30(日) 15:35:42.80 ID:aLOufN2s
わさびは、目の視線を強化する効果がある。
お寿司でトロの握り(わさびが使ってあるもの)を食べれば、脳の活性になる。

脳の活性には、大葉が直接的に有効。

日本酒20ccと砂糖15gを、鍋に入れ、弱火で温め合わせた後、冷ます。
そこへ、大葉を裏ごししたものを加え、漬け込んだものを、
白湯(やかんで沸かしたお湯280ccにさとう大さじ3杯を加えたものをカップに作る)に
大さじ3杯加えて混ぜて飲む。
882ビタミン774mg:2012/09/30(日) 16:01:34.71 ID:???
ガッテン見た
883ビタミン774mg:2012/09/30(日) 16:03:30.12 ID:???
砂糖は虫歯になる
884ビタミン774mg:2012/09/30(日) 19:34:24.39 ID:???
こんなに盛り上がるってことは、鬱の人って甘いものが好きってことなのかな?
885ビタミン774mg:2012/09/30(日) 19:41:57.26 ID:???
鬱は甘え
886ビタミン774mg:2012/09/30(日) 20:52:08.78 ID:???
カゼインプロテインって高いなあ
887ビタミン774mg:2012/10/01(月) 01:12:24.68 ID:0BjQj5Y5
*おやつ形式の果物*

食べ物:干し柿2つ〜3つ

使用する飲み物:アクエリアス ビタミンガード2Lに砂糖160gを溶かし、
        更に、カルピスの希釈60ccを加えたもの。
         
効能:セロトニン(メラトニンの取り入れの素になるもの)と蛍光色の元を摂取する目的。 
888ビタミン774mg:2012/10/01(月) 01:16:48.45 ID:???
キチガイだ
889ビタミン774mg:2012/10/01(月) 03:39:40.80 ID:???
バイト始まるけど、サプリを頼りにして頑張ります。
890ビタミン774mg:2012/10/01(月) 05:22:11.05 ID:???
アクエリアス ビタミンガードって、コカコーラ社だな
コカコーラ工作員かww  困ったもんだなw

蛍光色の元って何だよ アホかww
891ビタミン774mg:2012/10/01(月) 05:24:06.38 ID:???
コカコーラ社はアメリカの消費者団体から訴えられている
アメリカ人の健康を損ねているからだ
発がん性や添加物の有害性が指摘されている
892ビタミン774mg:2012/10/01(月) 06:38:12.74 ID:0BjQj5Y5
>>890
> アクエリアス ビタミンガードって、コカコーラ社だな
> コカコーラ工作員かww  困ったもんだなw
>
> 蛍光色の元って何だよ アホかww

確かに、なければ犯罪者だから、くだらん根拠のない陰謀話(妄想ノイローゼ)を
話しながら、そればかり進行するよね(笑)
893ビタミン774mg:2012/10/01(月) 06:42:11.57 ID:???
基地外すぎて怖い
894ビタミン774mg:2012/10/01(月) 07:06:27.66 ID:???
895ビタミン774mg:2012/10/01(月) 07:19:36.51 ID:???
>>892
ノイローゼはお前だろ
馬鹿まるだしw
896ビタミン774mg:2012/10/01(月) 10:51:52.29 ID:0BjQj5Y5
>>895
> >>892
> ノイローゼはお前だろ
> 馬鹿まるだしw

「くだらん根拠のない陰謀話(妄想ノイローゼ)」=業者自演工作説を立ててしまうこと。

単に砂糖の栄養価について間違ったことを表現されることを、
砂糖の「真価」が傷つくことを回避する目的の話なのに、
「くだらん根拠のない陰謀話(妄想ノイローゼ)」を立てた挙句、
何度も繰り返し発するのは、いけない、と言っているのだ。
897 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/01(月) 11:54:01.60 ID:???
>砂糖の「真価」

糖尿で医者に掛からせることだろ
この板の連中なら誰でもわかるよ
898ビタミン774mg:2012/10/01(月) 12:16:05.80 ID:???
砂糖も必要っちゃ必要
899ビタミン774mg:2012/10/01(月) 13:03:34.67 ID:???
ちょっとだけな
900ビタミン774mg:2012/10/01(月) 13:16:10.17 ID:0BjQj5Y5
食べる=栄養源を摂取する=病んだ箇所が改善される
自然治癒力は誰にでも存在する。
ビタミン(栄養源)を摂取して、病気が治る元を作る。
食べることが大好きならば、行いやすいでしょう。
さとう(糖質)の存在の意味は、原動力であって、主食の糖分とはまったく違います。
双方が合わさって、初めて相乗効果が上がり、活力となります。
食事のメニューは、季節と日和により決定すると、間違いない。

糖分:野菜や果物に含まれるもの。それらの還元糖などは加工食品に使用されている。糖度エネルギー1g。
糖質:上白糖、シュガーカット、パルスィートなど、異なる糖質が様々。上白糖1g=糖度エネルギー10g

糖質制限:上白糖を一時休止して、シュガーカットや三温糖に代えること。
       うつ病などで、身体や血中の酸素欠乏を起こしているようなときには、代えてみるのも有効。

砂糖は大事な「必須ビタミンの素」。必須ビタミンは、砂糖と結びつくと強く働く。
組み合わせとして野菜や肉、果物、その他のものと併せると、相乗効果が上がり、
素材の暖かみ(糖質を得ての膨らみで命の元)が出るので、必要です。
901ビタミン774mg:2012/10/01(月) 13:44:52.08 ID:???
100グラム単位で砂糖を摂れと言ってた奴が、今更何を言っても、全く説得力がない。
砂糖の
・カロリーの問題
・インシュリンを分泌し過ぎる問題
・糖尿病等、生活習慣病になりやすくなる問題

等、砂糖の多量摂取は身体に害の方が多い。

甘いものを摂ることで、気持ちがリラックスしてセロトニンを出す効果はあるかも知れないが、
それを提唱してる生田もそんなに多量に摂れなんて言ってない。
902ビタミン774mg:2012/10/01(月) 13:53:28.00 ID:???
やはりアホ工作員の主張には、矛盾が生じるなw
903ビタミン774mg:2012/10/01(月) 16:31:35.71 ID:0BjQj5Y5
>>901
>>900をよく読め。
904ビタミン774mg:2012/10/01(月) 16:44:27.73 ID:A3qUqApi
うつにきくサプリなんてねーよ
逆に腸の調子が悪くなって気分悪くなるだけ

結局ブラックコーヒーが一番きくわ
905ビタミン774mg:2012/10/01(月) 17:05:32.02 ID:0BjQj5Y5
>>901
> 100グラム単位で砂糖を摂れと言ってた奴が、今更何を言っても、全く説得力がない。

さとうは、エネルギーと作用的に、他に替えられないと思えばいい。

基準規定量のさとうを使用していなければ、体は動いていない、
身体は退廃して崩壊している、肉体は機能が消滅している、
その上は命の限りが枯れて行っている。

基準規定量のさとうを多いなどと考える場合は、自殺行為だと思えばいい。


> 砂糖の
> ・カロリーの問題

さとうは相乗効果に代わるから、
料理やら飲み物に入れた後のカロリーは、
10kcalしか存在しないでしょ。

> ・インシュリンを分泌し過ぎる問題

通常、うつ病にあっても、基準規定量の砂糖の摂取を逃すと、
逃している時、あまりインシュリンの分泌がされない時間・期間の間は、
繊維症になる恐れのリスクが生まれる期間でもある。

> ・糖尿病等、生活習慣病になりやすくなる問題

疲労性で起こる糖尿病が、後に、糖の代謝を30%程度に鈍化する病気であることで、
糖質制限:上白糖を一時休止して、シュガーカットや三温糖に代えること。
       うつ病などで、身体や血中の酸素欠乏を起こしているようなときには、代えてみるのも有効。
これを行い、別の分解・吸収ルートを使って、通常の第2位にあたる機能の内訳の内容で行い、
補う旨の或。

> 等、砂糖の多量摂取は身体に害の方が多い。

さとうの摂りすぎ:成人の一日の許容量の800g(必要量700g)を超えた摂取量。

この以内なら摂りすぎとは言われない。
大体平均して600g位は摂取しているのが通常である。
決して、多量ではない。

> 甘いものを摂ることで、気持ちがリラックスしてセロトニンを出す効果はあるかも知れないが、
> それを提唱してる生田もそんなに多量に摂れなんて言ってない。

うつ病なのに、そんな健康な人間が癒しを行う方法で、セロトニンが 出るわけないだろ(笑)
生田とは、総合理学療法において、必要数の割合を網羅できていないから、
数種のレシピや組み合わせしかないから、必需をそろえられていないだけであって、
逆に、必要量のg数のレシピや処方を発表できてないだけでしょ。
906ビタミン774mg:2012/10/01(月) 17:58:12.85 ID:nNrepc7R
笠井奈津子先生のワークショップ行ったけど砂糖取ると癌やうつ病悪化になるから
とにかく取るなって言ってた
1982年生まれなんだね先生は
自分より年下だけど母性あるね
907ビタミン774mg:2012/10/01(月) 19:03:00.86 ID:???
>>900
>双方が合わさって、初めて相乗効果が上がり、活力となります。

ソースを頼む!

>砂糖は大事な「必須ビタミンの素」。必須ビタミンは、砂糖と結びつくと強く働く。


こちらもソースを頼む!
必須砂糖量が数100グラム単位だというソースを頼む!
908ビタミン774mg:2012/10/01(月) 19:24:05.00 ID:???
テスト
909ビタミン774mg:2012/10/01(月) 19:24:49.02 ID:nNrepc7R
小林製薬のイチョウ葉を買ったけどこれって有害物質は除去されてるけ?
薬剤師に聞いてもお茶を濁された
910ビタミン774mg:2012/10/01(月) 19:25:59.57 ID:???
>>905
>さとうは、エネルギーと作用的に、他に替えられないと思えばいい。

さとうを『炭水化物』と間違えてないか?
『糖質』『糖分』『炭水化物』、この三つの言葉の関係を説明してみ?
自ずと分かるから。


>基準規定量のさとうを多いなどと考える場合は、自殺行為だと思えばいい。


『考える』『思う』事は客観的な事実とは全く関係ない。
100グラム単位の砂糖が身体に良いソースをあげてみ?
911ビタミン774mg:2012/10/01(月) 19:28:39.94 ID:???
>>905
>さとうは相乗効果に代わるから、
料理やら飲み物に入れた後のカロリーは、
10kcalしか存在しないでしょ。

100グラム単位の砂糖がどうして10kcalになる?
良く考えてみよう。
君は砂糖を魔法の粉みたいに考えてるから、
ある種の魔術的な思考になってない?
912ビタミン774mg:2012/10/01(月) 19:30:02.51 ID:???
>>905
>通常、うつ病にあっても、基準規定量の砂糖の摂取を逃すと、
逃している時、あまりインシュリンの分泌がされない時間・期間の間は、
繊維症になる恐れのリスクが生まれる期間でもある。


やはり炭水化物と砂糖を間違えてるだろ?
また、砂糖の基準規定量のソースは?



> ・糖尿病等、生活習慣病になりやすくなる問題

>労性で起こる糖尿病が、後に、糖の代謝を30%程度に鈍化する病気であることで、

何によって腎臓が疲れた?
良く考えよう。
913ビタミン774mg:2012/10/01(月) 19:31:41.38 ID:???
>さとうの摂りすぎ:成人の一日の許容量の800g(必要量700g)を超えた摂取量。
この以内なら摂りすぎとは言われない。
大体平均して600g位は摂取しているのが通常である。
決して、多量ではない。

上記それぞれのソースは?
君はやはり『炭水化物』『糖質』『糖分』『砂糖』の言葉のフェーズを調べた方が良いよ。
914ビタミン774mg:2012/10/01(月) 19:32:11.33 ID:???
>うつ病なのに、そんな健康な人間が癒しを行う方法で、セロトニンが 出るわけないだろ(笑)
>生田とは、総合理学療法において、必要数の割合を網羅できていないから、
数種のレシピや組み合わせしかないから、必需をそろえられていないだけであって、

だから100グラム単位で砂糖が必要なソースは?
ソースはオレ、ソースは妄想とかやめてくれよ。
915ビタミン774mg:2012/10/01(月) 19:49:23.19 ID:???
>>909
そんなもん、メーカーに聞かないと分からないだろ
まあメーカーだって有害成分が残ってますとは言わないだろうがw
916ビタミン774mg:2012/10/01(月) 20:38:24.95 ID:???
>>909
ギンコール酸除去って書いてないなら、入ってるだろね。
国産ならDHCのがまだマシかな。
917ビタミン774mg:2012/10/01(月) 22:25:21.06 ID:???
砂糖廚登場。新キャラだね。
918ビタミン774mg:2012/10/01(月) 22:31:04.48 ID:???
炭水化物(及び糖分)がセロトニンによい、というのは、

アミノ酸の中で、トリプトファンの脳関門取り込みが一番弱く、
インスリンがトリプトファン以外のアミノ酸の筋肉への取り込みを促進するから、
トリプトファンの代謝が優先されるようにと、インスリンを出すといいんだよ。

ただインスリンが出過ぎた場合、食後低血糖が起き、これはホモシステイン等の増加や、
副腎ホルモン(ドーパ、アドレナリンなど)の分泌を促し鬱気分を促進させるから逆効果になる。

量的には、5HTPやトリプトファンと一緒に、りんご一個かじるとか、オレンジジュースグラス半分とかで
充分。果糖は血糖値が上がるのが遅いし、果物にはビタミンCが入ってるのがよい。

インスリンの出しすぎは要注意。糖分1gで血糖値が3前後あがる(数値には個人差あり)。
919ビタミン774mg:2012/10/01(月) 22:33:11.84 ID:???
砂糖って中性脂肪の変換されて体にたまってるんだけど・・

体全体にブドウ糖として温存できるのは、100g程度だよ。
920ビタミン774mg:2012/10/01(月) 22:46:25.64 ID:0BjQj5Y5
>>907
> >>900
> >双方が合わさって、初めて相乗効果が上がり、活力となります。
> ソースを頼む!

理科の教科書でエネルギーを計っているじゃないか。
リトマス試験紙で照合してくださいね。
自分の目で確かめたり、自分が砂糖を何に何g使っているか積算すればいい。

> >砂糖は大事な「必須ビタミンの素」。必須ビタミンは、砂糖と結びつくと強く働く。
> こちらもソースを頼む!
> 必須砂糖量が数100グラム単位だというソースを頼む!

身体の水分量に対して、何%の含有が必要なのか、目測できますよね。
優生保護医や法定医であれば、できますよね(笑)
これくらいの資格を持っていて、話に加味できるんだよね?(笑)
921 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/01(月) 22:46:28.74 ID:???
>>875
そんなに怒ったらカラダに悪いよ
サプリを飲む前に感情のコントロールを覚えよう
922ビタミン774mg :2012/10/01(月) 22:51:50.51 ID:???
>>921
むしろ、感情を安定させるサプリを勧めるべきだが・・・
923ビタミン774mg:2012/10/01(月) 22:52:08.20 ID:???
>必須ビタミンは、砂糖と結びつくと強く働く。

糖化の問題はどうなっちゃったのw?
924 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(4+0:8) :2012/10/01(月) 22:54:07.47 ID:???
>>921
しゃしゃり出てきてレスを付けるな
お前が消えればすべて解決する問題
925ビタミン774mg:2012/10/01(月) 22:58:32.62 ID:0BjQj5Y5
>>907 >>910
高校3年生までに、保健の授業で習得済みのことがわからない人間の質問とか発言は、
さすがにpassirier。
926ビタミン774mg:2012/10/01(月) 22:58:50.56 ID:???
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/09/12/01.html

このサプリ全部とりよせた、メチオニン飲んだのは初めてだけど
すんげー効いた。マジおぬぬめ。特にB6と亜鉛を単品で買って多めに飲んでる。

一応B6はこの2つ。P5Pだけ沢山にすると金がかかるので。
http://www.iherb.com/Country-Life-Gluten-Free-P-5-P-Pyridoxal-5-Phosphate-50-mg-100-Tablets/15242?l=ja
http://www.iherb.com/Now-Foods-B-6-100-mg-250-Capsules/397?l=ja

Bコンプはこれ http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-B-Right-100-Veggie-Caps/110?l=ja

過去レスに出て来た、イノシトールも多めに飲んでみてる。
http://www.iherb.com/Healthy-Origins-Inositol-Powder-8-oz-227-g/4780?l=ja

俺は、5HTPよりトリプトファンの方が効くみたい。
927ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:00:44.20 ID:???
>>920
なんだソースもない支離滅裂な妄想かw

砂糖600グラムで約2000キロカロリー、
砂糖800グラムで約3000キロカロリー。
これは一般論で客観的な数値なんだけど。
カロリーだけでも摂りすぎなのは理解出来る?
928ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:01:35.43 ID:???
>>926 追記。糖質は制限してて肉野菜が中心。この手の食事にはもう慣れた。
参考は、あさイチ。
929ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:04:08.27 ID:???
>925
>高校3年生までに、保健の授業で習得済みのことがわからない人間

それって君の事?
質問に答えたり、ソース貼る事が出来ないからって、ごまかすなよ。
930ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:08:57.18 ID:???
ちなみに、砂糖の過剰摂取の害については『ペットボトル症候群』で腐るほど出て来る。
一日100グラム程度でさえ身体に悪いものを800グラム摂れと?
ソースも何もなく妄想だけで?
931ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:12:25.68 ID:???
>>926
よかったら飲んでるサプリ全て(アイハーブ)とそれぞれ何粒飲んでるか教えてよ!

メチオニンと一緒にTMGは飲んでないの?
932ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:20:34.90 ID:0BjQj5Y5
>>913
> 君はやはり『炭水化物』『糖質』『糖分』『砂糖』の言葉のフェーズを調べた方が良いよ。

フェーズ:関連性の可能  ノルウェー、オーストリア Fase   ユダヤ Faze

炭水化物:ライト小麦
糖質:上白糖 三温糖 シュガーカット パルスィート
糖分:果物 イモ類 主食類
砂糖:白ザラメ 結果、綿菓子 綿飴 

意味合い:ラウンド=デザイン 建築物 (新)合成材
933 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/01(月) 23:25:54.47 ID:???
砂糖厨はこのスレに粘着して破壊したいんだろうな
そういう悪意しか感じない
934ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:30:50.26 ID:???
砂糖キチガイはもう徹底放置でいいだろ
ずっといるようだったら次スレの>>1にその旨書いてもいいし
935ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:31:01.63 ID:???
佐藤さんと名づけよう

っていうか、どうせ
ジュース飲みすぎで糖尿で苦しんでるやつが道連れ作りたいんだろwwwwwwww
936ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:36:23.56 ID:???
>>931

サプリ沢山あるので、種類だけ書くね〜

・B6、P6P、Bコンプ(Bライト)、イノシトール、葉酸(solgar Folate 800mg)

・トリプトファン(D best)、メチオニン(Now)、グルタミン(ラブラダ)、タウリン(N life)、

・ベータカロチン(Now)、肝油(今のはゲロまずなので変更予定)、VE(総トコトリ&トコフェノール、H origins)
カルマグ(Source)

量は、「うつ もう1つの解決法」を参考に、少しから始めてMAXに近いところまで増やしてみた。
アミノ酸類は1回5〜10gづつ適当に飲んでる。

あとこれを月1本のペースで
http://www.iherb.com/Now-Foods-Certified-Organic-High-Lignan-Flax-Seed-Oil-12-fl-oz-355-ml/1134?l=ja
937ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:38:09.26 ID:???
>>936 亜鉛(Now)が抜けてた。
938ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:44:03.75 ID:???
>>936 フェニルアラニン(Source) も。こっち飲んでるでチロシンなしにしてみた
939ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:48:28.74 ID:???
>>932
やっぱり理解してないなw


で、
『炭水化物』『糖質』『糖分』『砂糖』、
それぞれの言葉の関係、
どの言葉がどの言葉を包括してるか、理解してる?

君はずっと『砂糖』を数100グラム摂れと主張してるよね?
それがどれだけ危険か理解してる?
つペットボトル症候群
940ビタミン774mg:2012/10/01(月) 23:50:27.99 ID:???
>>938
ありがとう、参考になったよ。
アサイチのリンク貼ってよかったよw
941ビタミン774mg:2012/10/02(火) 00:09:59.03 ID:/3to/zHe
>>918
> 炭水化物(及び糖分)がセロトニンによい、というのは、
>
> アミノ酸の中で、トリプトファンの脳関門取り込みが一番弱く、
> インスリンがトリプトファン以外のアミノ酸の筋肉への取り込みを促進するから、
> トリプトファンの代謝が優先されるようにと、インスリンを出すといいんだよ。
>
> ただインスリンが出過ぎた場合、食後低血糖が起き、これはホモシステイン等の増加や、
> 副腎ホルモン(ドーパ、アドレナリンなど)の分泌を促し鬱気分を促進させるから逆効果になる。

糖質を替えて、分解・吸収のルートを切り替えて使い、哺乳繊維の増加(思考が鈍る)を防ぎ、
疲労による、末梢神経の疲弊・損傷を防がなければならない、ということですかね。

> 量的には、5HTPやトリプトファンと一緒に、りんご一個かじるとか、オレンジジュースグラス半分とかで
> 充分。果糖は血糖値が上がるのが遅いし、果物にはビタミンCが入ってるのがよい。

5大ホルモンやアミノ酸中の配列と一緒に・・要するに「メロン」を食べると、安全なラインをいけるということですかね。

> インスリンの出しすぎは要注意。糖分1gで血糖値が3前後あがる(数値には個人差あり)。

シュガーカットとパルスィートの使用とメロンを頼ることは、有効ということですかね。
942ビタミン774mg:2012/10/02(火) 00:12:56.33 ID:/3to/zHe
>>919
> 砂糖って中性脂肪の変換されて体にたまってるんだけど・・
>
> 体全体にブドウ糖として温存できるのは、100g程度だよ。

つまり、アルカリ性を欠いた、中性・酸性に偏向した身体の状況であると。
「メタボリック症候群」なの?
943 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/02(火) 00:13:42.04 ID:???
メロンって…麻原尊師かよ
944ビタミン774mg:2012/10/02(火) 00:18:18.51 ID:/3to/zHe
>>923
> 必須ビタミンは、砂糖と結びつくと強く働く。
>
> 糖化の問題はどうなっちゃったのw?

甲状腺機能低下症(糖化) なのな。
砂糖が有効に働かなくなっている状態で、
「ミックスナッツを大量に、飲み物はアクエリアス2Lに上白糖100gを加え、、更に、カルピスの希釈を60cc加えたもの。」
これで、改善するといいわけだ。
945 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(3+0:8) :2012/10/02(火) 00:22:42.25 ID:???
どうやってこの汚物をゴミ箱に突っ込めばいいんだろう
946ビタミン774mg:2012/10/02(火) 00:22:49.28 ID:/3to/zHe
>>927
> >>920
> なんだソースもない支離滅裂な妄想かw
>
> 砂糖600グラムで約2000キロカロリー、
> 砂糖800グラムで約3000キロカロリー。
> これは一般論で客観的な数値なんだけど。
> カロリーだけでも摂りすぎなのは理解出来る?

管理栄養師の資格でも持っていれば、そんな平たい数字どまりの考えでないのにね。
なんで、栄養の「相乗の交換」の存在も知らないの?
947ビタミン774mg:2012/10/02(火) 00:26:38.76 ID:/3to/zHe
>>929
> >925
> >高校3年生までに、保健の授業で習得済みのことがわからない人間
>
> それって君の事?
> 質問に答えたり、ソース貼る事が出来ないからって、ごまかすなよ。

ソース:高3 保健

通常必要量と、日常の使用量の対比を、どうぞ?
948ビタミン774mg:2012/10/02(火) 00:40:44.03 ID:???
自分の世界に逃げ込まないで、
ペットボトル症候群についてググッてみな?

具体的なソースを提示出来ないのは妄想だからだろ?
949ビタミン774mg:2012/10/02(火) 00:49:13.27 ID:/3to/zHe
>>939
> >>932
> やっぱり理解してないなw
> で、
> 『炭水化物』『糖質』『糖分』『砂糖』、
> それぞれの言葉の関係、
> どの言葉がどの言葉を包括してるか、理解してる?

包括どころか、総じてあるけど?
「農耕上」なのか、「臓器のあらまし」なのか、
質問の意味合いをはっきりしてから、「疑問」を持ってね。
糖質>砂糖>炭水化物>糖分(包括)
科学程度で物を語られても困る。
>
> 君はずっと『砂糖』を数100グラム摂れと主張してるよね?
> それがどれだけ危険か理解してる?

過不足の危険は?

> つペットボトル症候群

「哺乳瓶症候における、終生」
950 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/02(火) 00:55:03.11 ID:???
>>945
お前も汚物と大差ないんだからイライラしちゃダメw
951 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/02(火) 00:59:19.86 ID:???
>>950
マジで殺してぇよお前
952 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/10/02(火) 01:02:49.59 ID:???
>>951
なんでそんなにイライラしてるの?
PSとかテアニン持ってたらすぐに飲みなさい
953ビタミン774mg:2012/10/02(火) 01:03:17.21 ID:/3to/zHe
>>939
>>932
>>つペットボトル症候群

「哺乳瓶症候における、終生」
原因は、「母乳を忘れた」

(とある板の、とあるスレにて)
> 今日の晩御飯はカレーだったなそういえば。
> クリームシチューに色だけは似てる奴にルー放り込んだらしく味がやたら濃いっ
> ていうか塩っ辛かった。おまけにシナモンの風味がきつくてなんというか。

カレーにシナモンの場合、そのショックで紅茶を忘れてしまうでしょ。

> しかし、大根の辛さって煮ても残るものなんだなあ
> カレー味でもごまかされないってものすごい

クリームシチューに鶏肉と大根では、母乳を忘れてしまうでしょ。

わし:「サプリメントで「亜鉛」+カルピスソーダ(カルピスの希釈も挿したもの)」
954ビタミン774mg:2012/10/02(火) 01:10:06.26 ID:???
なんでこのスレが荒れてるのか。
955 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(5+0:8) :2012/10/02(火) 01:10:10.27 ID:???
>>952
手の届く範囲に居れば殺してる
956 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2012/10/02(火) 01:12:12.42 ID:???
>>955
頭悪いんだねぇ
957 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(6+0:8) :2012/10/02(火) 01:17:06.56 ID:???
>>956
お前ほどじゃねーよ豚サウザー
958 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2012/10/02(火) 01:17:48.40 ID:???
バカの相手して疲れたw
959 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(6+0:8) :2012/10/02(火) 01:19:07.19 ID:???
砂糖厨もサウザーの布教とやらだろ
お前のネタはいつも底が浅い
960ビタミン774mg:2012/10/02(火) 01:20:42.36 ID:/3to/zHe
>>939
ペットボトル症候群:傷められた身体を清涼にしたく、
          清浄、浄化するための飲み物を、順序良く飲み干していく様を繰り返す性変。

「哺乳瓶症候における、終生」(ペットボトル症候群の病症の意味)

(原因:「母乳を忘れた」)
母乳を忘れ去る程の暴虐被害に遭った理由で陥るが、
母乳とは、母性の情 保護・庇護 愛育 養育 なのだから、
育成の履歴(生涯の今まで)を欠損させられたと言うことなのよ。
961ビタミン774mg:2012/10/02(火) 01:30:07.74 ID:???
ダメだ、砂糖厨の書き込みは全て出鱈目だが、こういう阿保は説得出来ないんだよな。
リンク貼れないだろ?
それは全てがお前理論だからだよ。
962ビタミン774mg:2012/10/02(火) 01:32:09.17 ID:???
いや、こいつ(砂糖厨)はキチガイを模倣した荒らしだろう。
愉快犯だな。
963ビタミン774mg:2012/10/02(火) 01:34:11.78 ID:/3to/zHe
>>939
ペットボトル症候群は、糖分の摂りすぎではなく、「水分の摂りすぎ」が問題であり、
治療としては、
「即時入院(快適な室温の中で安静に暮らすことが即刻必要とされる)」
摂り過ぎた水分を体外へ出しやすくするため、
「@ペットボトルの緑茶2Lに楽々抹茶を8g溶かし、更に、砂糖250g溶かしたもの(珠茶)を常飲すること。」
これは、成分と作用を重視してもらえれば、理解されると思う。
続いて、
「治療食の時には、フルーツ入りの野菜ジュースにシュガーカットを入れたものを合わせる(400cc程度)」
これも、身体と食事と「これ」の、「総対の1/2」の計上から、理解されると思う。
964ビタミン774mg:2012/10/02(火) 01:42:41.95 ID:???
>>963
>ペットボトル症候群は、糖分の摂りすぎではなく、「水分の摂りすぎ」が問題
>これも、身体と食事と「これ」の、「総対の1/2」の計上から、理解される

出たっオレ理論!
>「総対の1/2」の計上って何や?
965ビタミン774mg:2012/10/02(火) 01:52:42.40 ID:???
だからもうほっとけって
なんで構うんだよ
966ビタミン774mg:2012/10/02(火) 02:07:23.37 ID:???
万が一真似して体調&精神の調子が悪くなる奴がいたらと思ってさ。
まあ信じる奴はいないとは思うがね。
967 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/02(火) 02:20:42.39 ID:???
>>966
お前いいやつだな
968ビタミン774mg:2012/10/02(火) 02:43:03.40 ID:???
だってここうつ病のスレだから、深刻で判断力が落ちてる人もいそうだしさ。
969ビタミン774mg:2012/10/02(火) 02:48:44.13 ID:/3to/zHe
>>964
> >>963
> >ペットボトル症候群は、糖分の摂りすぎではなく、「水分の摂りすぎ」が問題
> >これも、身体と食事と「これ」の、「総対の1/2」の計上から、理解される
>
> 出たっオレ理論!
> >「総対の1/2」の計上って何や?

「臨床と病理」
970ビタミン774mg:2012/10/02(火) 03:32:59.19 ID:???
このスレでも前スレでも、お勧めの本が色々でていて迷ったけど、
What Your Doctor May Not Tell You About Depression
とりあえず直接関係のありそうなところだけ、読んでみた。
すごい勉強になったよ。溝口や生田の本はすでに読んでたんだけど、
情報量ひとつとっても違うね。いい本を紹介してくれてありがとう

自分は食物アレルギーか食物不耐性のleaky gutが原因で
たんぱく質やそのた必要な栄養を吸収できず、不調をきたしてるらしい、
って思うようになった・
やっぱり
今後はこの辺をもっと勉強してみようと思った
971ビタミン774mg:2012/10/02(火) 06:23:43.70 ID:???
>>970
胃腸が悪いんだね、大変だ・・

Mクリニックで使ってる検査はこれだって→http://www.ambrosia-kk.com/index.html
直接申し込んだ方が安いらしい。

自分は胃腸は丈夫な方なんだけど、もしや、と思って、気分がよくなる食材と悪くなる食材を
別けてみることにしたら、牛乳がダメだと分かった。抜いたら頭痛がぴたりと止まった。
飲むとでるから控えめにしてる。恐らくカソモルフィン(カゼイン由来)がダメなんじゃないかと。

小麦等それらしいものは色々抜いてためしてみたけど、今のところ牛乳抜けばオッケーみたい。
ホッファーが言うには、1〜2種類ダメな食品があることが多く、もっと多くがダメな場合、
ナイアシン(フラッシュするタイプ)を10g近く飲めることが多いんだとか。

What Your Doctor May Not Tell You About Depression はいいよね、M口の本は
全部無駄に(笑)。きちんと原因論から説明しているし、自力で対処できる構成だし。
972ビタミン774mg:2012/10/02(火) 06:29:44.05 ID:???
追記。
http://www.ambrosia-kk.com/allergy/06.html
本のプレゼントやってた。
973ビタミン774mg:2012/10/02(火) 06:38:54.29 ID:???
What Your Doctor May Not Tell You About Depression
日本の栄養クリニックへ行くなら、英語ダメでも一応買っとくといいかも。
どうせン万ってぶんどられるんだから、1500円くらいなんてことないだろし。
日本特有の栄養療法を客観視するきっかけになるかも。
974ビタミン774mg:2012/10/02(火) 07:12:34.42 ID:ASCO5lVQ
975ビタミン774mg:2012/10/02(火) 07:16:48.66 ID:go+rPfq4
アクエリアスww ビタミンガードwww

悪エリアス工作員
コカコーラなんぞ市民の敵だわww
976ビタミン774mg:2012/10/02(火) 08:17:49.38 ID:???
砂糖は万病の元
977ビタミン774mg:2012/10/02(火) 10:30:52.66 ID:/3to/zHe
昨年末から流行った猛風邪の名残で、
アレルギー性の反応を起こしているだけなのか、
はたまた、アトピー性皮膚炎なのか。
もしくは、偏食、偏向性による、分解・吸収機能の不足なのか。
あるいは、急性、慢性の白血病の気なのか。
食物アレルギー反応には、順位順にいろいろあるなぁ。
978ビタミン774mg:2012/10/02(火) 10:48:46.48 ID:/3to/zHe
>>966->>968

何の要素・有資格から判断しているの?
根拠も持てない発言を繰り返した挙句(高3程度も、ない)、
有益な内容を掲示しない、栄養価程度も根拠としない、
計算なし(媒体自体を計っただけの、調理、摂取、薬効に変向しての段階の末のものがない)の砂糖のカロリーばかり。
979ビタミン774mg:2012/10/02(火) 11:26:56.07 ID:???
>>971
ありがとう
以前、3−4ヶ月肉を殆ど食べないで、
牛乳・チーズ、ヨーグルト、ナッツあたりでたんぱく質取ってたとき、
段々イライラ・ウツになってきた。たぶん、乳製品がダメで脳に栄養が行ってなかったと推測。
カゼイン系プロテインもおなか壊したことあるし。
それで、肉類と、アミノ酸サプリをとったら、明らかに改善した。

それでよく考えたら、今まであまり気にせず食べてたけど普段はOKでも空腹時に食べたり、大量に食べたりして軽い胃痛を起こすものって
結構あって、結局それらがアレルギその他不調の原因になってる気がしてきた。
漢方薬やバレリアンをはじめとしたハーブ系サプリでも軽い胃痛を起こすし、効かないのも、実は胃が吸収できてなかったんじゃないかと
思うようになった。

ナイアシンフラッシュって、最初の数回は反応が強かったけど、すぐに耐性ついて2gくらいでは
今はフラッシュしない・・・10gいけるかも・・。そうすると仰るように多くの食べ物に遅延アレルギー
ありそうですね。。

M口にみてもらったことあるけど、患者本人と向き合わずに血液検査のデータしか見てないのが
違和感あった。処方してもらったプロテインもあわなかったし、何しろ胃が弱いので大量のサプリを消化できず
すぐにやめてしまった。この本で初めて腸のことまで書いてあって、初めて納得できた。
980ビタミン774mg:2012/10/02(火) 11:27:00.03 ID:???
砂糖狂の人は、砂糖信者スレを立ててそっちでやるべき

ここでやるなら、砂糖で鬱病が治ったソースの一本も持ってきな
981ビタミン774mg:2012/10/02(火) 11:37:38.15 ID:???
<5時間糖負荷検査> <75g糖負荷試験> でググれば、ブログなどで体験談が読める。
75gの砂糖水を飲んで血糖値やインスリン、体温等の変化を5時間記録する検査。

血糖値の乱降下にあわせて、
だるさ、頭痛、動悸、震え、冷や汗、酷いときは、パニック発作や妄想がでる場合もある。

100g以上を液体状にして1度に飲むなんて、特に鬱病の症状がある人には狂気の沙汰。
興味ある人いたら気をつけて。
982ビタミン774mg:2012/10/02(火) 11:55:18.10 ID:???
21.5時間糖負荷検査 (75mg OGTT)
http://www.geocities.jp/tooo_n/HokenRoom/5hOGTT.html
983971:2012/10/02(火) 14:08:12.72 ID:???
>>979 俺はフラッシュするナイアシンは25mgが限界。
フラッシュするのは全然平気なんだけど、1g飲むと皮膚に所々水泡が出て腫れてその後皮がむける。
肌荒れが凄すぎて50mgもキツい感じ。よって遅延アレルギーの種類は少ないんじゃないかなと予想した。

ナイアシンフラッシュはヒスタミンを放出するから、ヒスタミンストックが最小限になり普通はアレルギー症状が緩和されるそうだよ。
でも肌に症状が出るアトピーなどの場合は、フラッシュしないアミドを使うようにしているそうで
そんなわけで自分は、Bライトに25mg入ってるので1錠づつ小分けに飲むようにしている。
でも、もともとアトピーなどの症状はなかったので、合わないんだろう。

M口系の血液検査で出るサプリの内容って、誰でもほぼ同じだよね、鬱病じゃなくてただ検査受けた場合でも。
なら血液検査に頼らず、ある程度健康に役立つサプリを処方すれば済む話し。金属系は控えめに、とかして。
保険でカバーできる鉄などを計ってもいいし。

問題は今現在鬱症状が辛いということなのだから、what〜の本にあるようなホモシステイン値、セロトニン値、ヒスタミン値、
クリプロピロール値などを計って、即、鬱症状自体のテコ入れをすべきなんじゃないかなと思う。
病気なんだから体全体の栄養レベルをあげることは無駄じゃないけど、苦痛の治療をしないんじゃ
患者さんの治療が続かなそう。だから結構患者独自の判断でSJW飲んだりして鬱の部分は自分で治療してるみたいだし。

レッサーの本でも、3ヶ月以上通院する人は殆ど居ないと書いてあった。
長々と時間をかけて全身の栄養レベルをアップすれば治る<かもしれない>治療はしていない。
きっと栄養療法って海外だと、こうやって最短距離でまず苦痛緩和を目指すようなやり方なんじゃないかと思う。
984971:2012/10/02(火) 14:21:46.43 ID:???
>>979 あとwhat〜って食事のバリエーションが多いよね。トラブルがないかどうか当然チェックしてから
食事指導してると思う。

自分で本読めばすぐ思いあたる節があるくらいだから、医師がきちんと問診すればある程度予想はつくよね。
俺だって牛乳ダメだって少しためして見つけられたんだし。
985ビタミン774mg:2012/10/02(火) 15:02:49.96 ID:???
砂糖がやばいのは中毒になってやめられないこと
986ビタミン774mg:2012/10/02(火) 15:13:49.92 ID:???
>>983
私は軽度アトピーがあって、フラッシュしている時は少しかゆいけど、フラッシュもすぐおさまるから、
かきむしるほどじゃないので、無視して飲んでる。アトピーなのにナイアシンのめるって益々遅延アレルギー濃厚なのかな。

>口系の血液検査で出るサプリの内容って、誰でもほぼ同じだよね
そう、それも思ってた。
それと仰るように、体全体の体調を整える処方が多くて、SJWとかうつなどに直接働きかけるサプリは一切処方しないんだよね、M口。
それがすごく不思議だった。総合アミノ酸やプロテイン、ビタミンミネラルの類が必要だって誰だってわかるから、
むしろ、SJWその他本当は医者と相談しながらとったほうがよいサプリに関しては全スルーなんだよね・・・
だからレッサー氏みたいに、3ヶ月で治すのは目指さず、一年とかかかってよくなる<かもしれないyo>を目指してる印象。
SJW単体でよくなってしまったら儲からないし、
結局大量のサプリを売るために長く通ってほしいだけなのかなっておもったんだけど、考えすぎかな?

ありがとう、病院でどこまで対処してくれるかわからないけど、いろいろアレルギー検査してみるわ。
987ビタミン774mg:2012/10/02(火) 15:20:24.92 ID:???
サプリやめればいいんじゃ・・・
988ビタミン774mg:2012/10/02(火) 17:09:40.56 ID:/3to/zHe
>>980
構成を無視して砂糖だけを挙げたお前の間違いはどうでもいい。
989ビタミン774mg:2012/10/02(火) 17:38:34.46 ID:/3to/zHe
>>981
> 75gの砂糖水を飲んで

砂糖水がうそ。
「ブドウ糖水液(ブドウ糖飴を白湯で割ったもの)を飲んで」でしょ。

> 血糖値の乱降下にあわせて、
> だるさ、頭痛、動悸、震え、冷や汗、酷いときは、パニック発作や妄想がでる場合もある。

試験と謳い、砂糖水を飲ませ、そんな症状に着けて、「殺害行為」を行っていると思ったわけだ。
病院でそんな行為は、要件がなく立たない話だから、妄想に着手しているね。
病院で、そんなことが起きていると思うのなんて妄想過ぎるから(笑)

実際は、 ブドウ糖水液(ブドウ糖飴を白湯で割ったもの)を使用して、
「血中」の酸素の濃度と、分解・吸収の機能の働きを検査結果として立てて、
そこから診断しているんだよ。

> 100g以上を液体状にして1度に飲むなんて、特に鬱病の症状がある人には狂気の沙汰。
> 興味ある人いたら気をつけて。

日常においての見た経験で妄想をする人間は、ほかの事は通常に考えることは不可能。
高3の保健もうわの空で頭に入らずに「欠点」だったことは、通常に解釈できる。

何度、栄養の「相乗の交換」の末のカロリーが実際のものだと言われたら理解するのか、
もはや、無理であることも明白である。
990ビタミン774mg:2012/10/02(火) 18:03:18.11 ID:/3to/zHe
砂糖中毒:胃腸の病気+水分不足の状態から、
    (胃炎に陥ることを回避するため)砂糖に頼ってしまう傾向がある。
     または、
     心臓が悪く、砂糖を薬に見たたて摂取し、身体の水分バランスを検討し、
     身体の比重を軽くし、しのいでいる結果。
「ヘルスサイン」と呼ばれるものである。
991ビタミン774mg:2012/10/02(火) 18:10:03.05 ID:/3to/zHe
軽度アトピー:汗っかきの人が、疲労すると、なる。
       または、
       疲労性が先にあり、解釈の度合いが少ない(軽く無知状態にある)場合に、
       偏西に吹かれて、2〜3度重なれば、菌を有するようになる。
992ビタミン774mg:2012/10/02(火) 18:22:22.92 ID:/3to/zHe
>>987
> サプリやめればいいんじゃ・・・ 

うつ病に効くサプリ・食事って8【食育】
このスレの主題から、外れてしまうような発言は、してはいけません。 
993ビタミン774mg:2012/10/02(火) 19:33:37.91 ID:GjmdDksX
ペットボトル症候群って
トイレに行くのが面倒でペットボトルに用を足す事かとおもた
994ビタミン774mg:2012/10/02(火) 21:24:04.15 ID:???
次スレじゃわいぃ〜♪

うつ病に効くサプリ・食事って9【食育】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1349178325/
995ビタミン774mg:2012/10/02(火) 21:35:21.53 ID:rhE7tFTY
>>989みたいに、「自分の知識は凄いの」って自慢げに誰の役にも立たないことを
書きつづけるのって、どういう心理なのかね

996ビタミン774mg:2012/10/02(火) 21:39:53.70 ID:???
>>989
>>990
>>991 はエパキチだろ? 砂糖強迫神経症が勃発したらしいな

またこんな隔離場所をつくらにゃあかんのかね
「エパデール」 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1341571560/l50

誰かスレタイトルに砂糖絡めて作ってあげて
997ビタミン774mg:2012/10/02(火) 21:51:32.13 ID:???
高3保健・・とか

高校生コンプレックスよね

一昨日来てよ
998ビタミン774mg:2012/10/02(火) 22:06:51.74 ID:???
さとタン 隔離スレ まだ〜?
999ビタミン774mg:2012/10/02(火) 23:38:07.62 ID:???
1000ビタミン774mg:2012/10/02(火) 23:39:19.34 ID:r0TxVnEg
1000GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。