【さらに】頭がよくなるサプリメント11【上をっ!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
過去スレ
【スマドラを】頭がよくなるサプリメント【超えろ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1101739448/
【もっと】頭がよくなるサプリメント【もっとォォ!!】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1152800234/
【さらに】頭がよくなるサプリメント3【上をっ!!】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1171347862/
【さらに】頭がよくなるサプリメント4【上をっ!!】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1194278384/
【さらに】頭がよくなるサプリメント5【上をっ!!】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1211809699/
【さらに】頭がよくなるサプリメント6【上をっ!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1220452148/
【さらに】頭がよくなるサプリメント7【上をっ!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1228728279/
【さらに】頭がよくなるサプリメント8【上をっ!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1233311000/
【さらに】頭がよくなるサプリメント9【上をっ!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1239747964/
【さらに】頭がよくなるサプリメント10【上をっ!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1250864870/
2ビタミン774mg:2010/05/08(土) 10:21:31 ID:???
■FAQ1
<本当に頭が良くなるの?>
 普段より若干頭の回転が速くなったり集中力が持続したりといった効果があると思われます。
 そのため勉強や仕事の効率が数%上昇する可能性があります。
 飲むだけで知識量が増えるようなことはありません。

<頭が良くなるにはサプリメント以外にも大切な事があるのでは?>
 サプリメント板なのでサプリメントについて語っているだけです。
 基本は規則正しい生活習慣、バランスの取れた食事、適度な運動、休養です。
 サプリメントの前に、そちらを優先して下さい。
 また、勉強法やスケジュール管理法なども重要になりますが、これもスレ違いです。

<科学的な根拠はあるのですか?>
 ある程度あるものもあれば、大してないものもあります。
 どちらにせよ、医薬品レベルで実証されているものは基本的にありません。
 そういった曖昧な部分を草の根レベルで検証することも、このスレの目的の一つです。
 個々の体験談、サプリ同士の相性、個人差の大小、副作用などを投稿して下さい。
 明確な科学的知見のみを調べたい場合は下記リンクへどうぞ。
 『健康食品』の安全性・有効性情報 (国立健康・栄養研究所) http://hfnet.nih.go.jp/about/porpus.php

<どこで買えばいいの?>
 どこで買っても構いませんが、このスレでは外国から個人輸入している人が多いです。
 国内製品では種類が限られる、成分量に対して割高といった理由からです。
 細かい事は以下のサイトやスレを参照して下さい。
 個人輸入情報@日本貿易振興会 http://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/
 薬・化粧品などの個人輸入@日本貿易振興会 http://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/qa/qa-07.html
 【輸入】海外サプリを購入するスレ12【代行禁止】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1248865172/
 国際郵便為替を使った個人輸入方法 http://www.drugmania.nu/drugmania/other/trade/flashfires.html

<外国のサプリメントショップの例>
 ・iherb http://www.iherb.com/
 ・Vitacost http://www.vitacost.com/
 ・Betterlife http://www.betterlife.com/

 バルクショップ(各種サプリの原末が格安で購入出来る。)
 ・BAC http://www.easycart.net/BeyondACenturyInc./
 ・BN http://www.bulknutrition.com/
 ・CNW http://www.bulk-supplements.com/
 ・NutraPlanet http://www.nutraplanet.com/

スマドラショップ
 ・IAS http://www.smart-drugs.com/
  IAS JAPAN http://www.japanias.com/
 ・Quality Health, Inc http://www.qhi.co.uk
 ・InHome Health Services http://www.inhome-health.com/
3ビタミン774mg:2010/05/08(土) 10:23:18 ID:???
FAQ2
<どれを飲めば良いのか分かりません>
 誰にも分かりません。

<ヒントくれ1>
 短期的にはカフェイン等のスティム系で集中力を向上できますが、長期連用すると害もあります。
 そのため長期的にはアダプトゲン・ハーブ等を中心にして、全体的に体調を底上げする方がパフォーマンスに優れると思われます。
 ↓スレ住人が参考にしている、ある人のレシピ。
「オールタイムライフサーバー(常時、生活を活動的に補助してくれるという造語)」
 ・ロディオラ、シサンドラ、バコパ、アシュワガンダ
 バコパは20%、ロデイオラは3%、アシュワは5%、シサンドラは9% 前後とすると
 どれも300〜500mgを一日3回、起床後とその6,12時間後に。
 ・毎回の食事と一緒にタウリンを3-5g、パインバーク(ピクノ)を100mg
 これで相当な集中力維持、ストレス最小化、抗疲労の効果を長期間に渡って得られる。
 ・エクジステロンやジンセノサイド、エレウトロなどは人によってカーッとなるので除く。

<ヒントくれ2>
 優先度はこんな感じかも。
 マルチビタミンミネラル、プロテイン>ライフサーバ>コルチゾール対策、スティム系>コリンソース

<ヒントくれ3>
 DHEAやプレグネノロンは危ないので止めた方が良い。
 カフェイン、ジェラナミン、シネフリン、チラミン、オクトパミン等、スティム系と言われる覚醒系物質は摂り過ぎに注意。
 ジェラナミンを使う人も結構いるが、効果・安全性の良く分からない謎物質で、過去には怖いレビューもあった。
 覚醒感=集中力という考えは一面的過ぎで、リラックス=集中力という捉え方もある。

<もっと具体的に言え馬鹿>
 ライフサーバー+コーヒー+御岳百草丸+たまにチロシン程度でどうでしょうか?
4ビタミン774mg:2010/05/08(土) 10:24:20 ID:???
FAQ3
<コルチゾール対策について>
 人間がストレスを感じた時に出る物質でコルチゾールってのがあるんだけど、
 それが増えすぎると肥満になったりイライラを感じたり記憶力が落ちたりする。
 そこに目をつけて開発されたサプリにリローラってのがあって、
 これがコルチゾールの量を抑えてくれる。
 その新しいサプリの成分が、何故か昔から日本にあった御岳百草丸という
 胃腸薬と同じだった・・・と、こんな感じでいいっすか。

<カフェインについて>
 カフェインの摂取はコルチゾールを増加させるため、コルチゾール対策が必要。

 適量のカフェインは覚醒作用や興奮作用として有意義だが、過剰摂取は害を及ぼす。
 ・不安、焦燥感、神経過敏、錯乱
 ・頭痛、動悸、不整脈、不眠
 学生時代の一夜漬けの影響か、焦燥感を集中力と勘違いしている人がいるので注意。
 過剰の定義は人によるが、コーヒーを4,5杯以上飲んだり、カフェイン錠剤を使ったりするようだと危ない。
 
 また意外と依存症になりやすく、その場合半日から一日摂取を止めると以下のような症状が出る。
 ・体や頭がだるい
 ・不安や鬱な気分
 ・吐き気やむかつき」
 再度カフェインを摂取して治まるようなら、おそらく依存症。
 摂取を止め、3日程度酷い頭痛と疲労感に耐えればこれらの症状は治まり、1週間で正常に戻る。

<GCAスタックについて>
 ジェラナミン・カフェイン・アスピリンのスタックです。
 元はエフェドリンを使ったECAスタックでしたが、エフェドリン禁止後にこうなりました。
 ボディービルダー用です。うちらには関係ありません。

<もっと健康食っぽいのがいい>
 ・ローズマリー: 意識や記憶の向上、やる気。古代ローマ時代より「勉学の友」と親 しまれる
 ・セージ: 記憶力の向上、緊張の鎮静
 ・レモンバーム(メリッサ): 意識や記憶の向上、鬱症状の改善
 ・タイム(タチジャコウソウ): 集中力記憶力。気力の回復。古代ギリシャでは勇気を鼓舞すると言われていた
 以上シソ科で、大体同じ効果
 ・レモングラス: 目が覚める、ドーパミンで気分昂揚
 ・ペパーミント、スペアミント: すっきりさわやかな香り、目が覚める
 ・ユーカリ(ユーカリプタス): 意識はっきり、高ぶりを抑える
 これらの良いところは、香辛料なので業務用サイズで安く買える事
 サプリのように有効成分の抽出はないが、安いのでその分多く飲めばいい
 もちろん大量に摂ると副作用があるものもあるので注意
5ビタミン774mg:2010/05/08(土) 10:29:17 ID:???
■当スレのサプリメント例。分類と列挙

<アセチルコリン(ACh)系>
(AChは短期記憶レベルを高める)
・コリン、イノシトール:AChの原料(コリンソース)。
 血液脳関門(BBB)を通過しづらい。
 コリンには重酒石酸コリンとクエン酸コリンがあるが効果は同じと考えて良い。
・レシチン(含PC):同上。
 納豆や卵に多く含まれているのでそちらでの補充もあり。
・α-GPC:コリンソースであり、AChリリーサーでもある。BBBを通過する。高価。
・CDPコリン(シチコリン):α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いがあり、併用する事で最高の効果が得られる。
・DMAE:コリンのアナログ。BBBを通過する。
 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。
 脳のリポフスチンを除去するらしい。
(DMAEのコリンソースとしての有効性には異説もあり、他のソースと併用するのが無難と思われる)
・パントテン酸(VB5):カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の原料。
 ACh系には準必須。
・パンテシン:パントテン酸の誘導体。CoAの前駆体である。
(ピラセタム系使用時は脳内AChを大量消費する為、一日に500mg〜1g程度のVB5と、3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要)
・アセチル-L-カルニチン(ALC):AChを作るのに必要なアセチル基の供与体となる。
 集中力が持続するようになるとも言われる。
・N-アセチル-L-システイン(NAC):アセチル基供与体である。肝臓保護作用も持つ。
・アセチル-L-チロシン(ALT):後述。アセチル基供与体である。
(コリンのアセチル化は体内で自然に起こる現象なので外部からのアセチル基供与体は必須というわけではない)
・タウリン:ACh濃度を高めて、ノルエピネフリン(NE)の過剰な分泌を抑える。
・ピログルタミン酸:スマドラのピラセタムによく似た構造を持つ。
 AChリリーサーであり、ACh受容体数も増やす。効果はピラセタムよりも弱い。
 AChが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招くおそれがある。
・ヒューペリジンA:チャイニーズクラブモス(huperzia)に含まれるアルカロイド。
 ACh分解酵素活性阻害物質(ACh-EI)として働き、脳内ACh濃度を高める。
 NMDA受容体アンタゴニストでもあるらしい。
・バコパ(ブラーミー):弱いがACh-EIを持つ。
・ガランタミン:強いACh-EIだが、抗アルツハイマー薬として使われるほど強力なものなので、お勧めはしかねる。
・ロディオラ・ロゼア(岩弁慶、紅景天):AChリリーサーとして働く。
 肝臓保護作用も持つ。
・SAMe:脳内でPC生産を促進させる。肝臓保護作用、気分安定作用も持つ。
 双極性人格障害の人は禁忌。
6ビタミン774mg:2010/05/08(土) 10:30:10 ID:???
<ドーパミン(DA)系>
(DAは快楽やる気、集中力、長期記憶に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるNEの前駆物質でもある)
・チロシン:DAの原料(ドーパミンソース)。
 抗鬱作用があり元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
・フェニルアラニン:チロシンの前駆体。
 L-体はチロシンにのみ変換されるが、DL-体はフェネチルアミンという快楽物質も生む。
・ALT:チロシンの上位機種。吸収、活用に無駄がない。
・ムクナ・プルリエンス(ドーパビーン、八升豆):DAの前駆体であるL-DOPAを含む。
・ヨヒンベ:DAレベルを大幅に上げる。リビドー亢進が主目的で使われる。
・SAMe:脳内でDA、NEの生成を促進させる。
・ロディオラ・ロゼア:DA、NEの生成を促進。リリーサーでもある。
・NADH:ナイアシンから作られる補酵素。DAの作用を促進し、脳内ATPも増産する。
 アル中患者は禁忌。
・VB6、VC:DAはじめ神経伝達物質をアミノ酸から作り出すのに必要な補因子。

<血流改善系>
(脳の血流を促進することで脳機能を高める。
ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える)
・ビンポセチン、ビンカミン(ビンカマイナー):脳内血流を改善。脳への酸素とグルコース(ブドウ糖)の供給を増加させる。
 視覚機能向上がウリ。血流改善系だが血圧低下はない。
 ビンポセチンはビンカミンの誘導体で、医薬品にもなっている。
・バコパ:脳内血流を改善。
・ギンコビロバ(イチョウ葉):全身の血流を改善。脳の抗酸化作用、解毒作用、血小板凝固(PAF)阻害作用等を持つ。
 ドイツでは抗アルツハイマー症の医薬品として扱われているが、効き目はマイルド。
・L-グルクロノラクトン:脳内血流を改善。
 細胞のエネルギーレベルを高める他に、肝臓保護作用も持つ。いわゆるグロンサン。
・霊芝:PAF阻害作用を持つ。アダプトゲンでもある。
・EPA:オメガ3系脂肪酸。PAF阻害作用を持つ。
(・ヒデルギン、ニセルゴリン、ニモジピン、アスピリンなどのスマドラもある)
・GABA:色々な効果があるが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。
 BBBをほとんど通過しない。(最近は異説もある)
(通過性を上げたものに、ピカミロン(ナイアシンとの化合物)とフェニバット(フェニル基との化合物)がある)
・ナイアシン、ナイシンアミド(VB3):末梢の血行を改善する。気分安定作用も持つ。
 ナイアシンアミドでないものは過剰摂取でナイアシンフラッシュという現象を起こす。
7ビタミン774mg:2010/05/08(土) 10:30:45 ID:???
<脳神経成長因子(NGF)系>
・ALC
・ヒューペリジンA
・ジンセン、エレウテロ、アシュワガンダなど、ジンセン類
・ヤマブシダケ、ヒメマツタケ(アガリクス)、マイタケなどの茸
・ゴツコラ(センテラ、ツボクサ):抗不安作用もあるらしい。
・ローズマリー:エストロゲンブロッカーでもある。
・セージ
・カフェイン:樹状突起を成長させると言われている。(これには異説もあり)
・クロロゲン酸:コーヒー豆等に多く含まれる。強い抗酸化物質でもある。
・ウリジン:RNAを構成するヌクレオシドの一つ。
(・ヒデルギンがNGFと酷似していると言われている)

<覚醒系>
(比較的身近なカフェイン+チアミン類+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果がある)
・カフェイン:中枢神経系(CNS)刺激物質であり、DAリリーサー。
 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
・ジェラナミン:エピネフリン様物質。CNSを刺激して集中力を向上させる。
・シネフリン:CNS刺激物質。ビターオレンジエキスとしても売られている。
(その他、チラミン、オクトパミン等の覚醒系物質があり、アスリート、ダイエットフォーミュラに含まれている場合がある)
・チアミン(VB1): 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。
 他のVB群と一緒に摂ると効果が高まる。
・スルブチアミン:効率の高いチアミンのアナログ。いわゆるアーカリオン。
・フルスルチアミン:いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
・ベンフォチアミン:海外でメジャーなチアミンのアナログ。
(他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている)
8ビタミン774mg:2010/05/08(土) 10:31:11 ID:???
<ストレスコントロール系>
(コルチゾールは抗ストレスホルモンとして重要だが、過度に分泌されると短期記憶を司る海馬の細胞を破壊する。
セロトニン(5HT)はモノアミンのバランサーであり、欠乏すると気分障害等に陥るが、脳疲労物質でもある)
・リローラ:抗ストレスブレンドサプリ。コルチゾール抑制作用を持つ。
・御岳百草丸:リローラの成分であるコウボクとオウバクが用いられている。
 本来は胃腸薬で、国内の薬局でも安価で買える。
(成分が標準化されていないのでリローラと同じ作用はもたらさないとの異論もある)
・ジンセン類:視床下部-脳下垂体-副腎(HPA)系に作用して強い抗ストレス作用を示す。
・ジャオグラン(甘茶蔓):ストレスなどで弱ったHPA系の働きを正常に戻す。
 強い抗酸化物質でもあり、体内のSODも増加させる。
・シサンドラ(朝鮮五味子):抗ストレス作用の他に肝臓保護作用も持つ。
・ホーリーバジル(カミボウキ):コルチゾールを抑制。肝臓保護作用も持つ。
・バコパ:5HTの生成を促進する。
・ロディオラ・ロゼア:5HTの生成を促進。リリーサーでもある。
・テアニン::脳内の5HT、DAのバランスを整え、覚醒とリラックスをもたらす。
・SAMe:5HTの生成を促進。
・DHEA:抗ストレス作用が強く、コルチゾール抑制作用を持つ。
 ただし、プロホルモンなので、40歳未満および癌患者は禁忌。
 副作用が多く、使う場合は医師と相談した上で注意書をよく読むこと。
・プレグネノロン:DHEAの前駆体。
 安全面ではDHEAに勝るが、禁忌者が多い。使う場合は注意書をよく読むこと。
・7-keto(7-oxo)-DHEA:DHEAの誘導体。
 集中力を高める作用もある。プロホルモンではないので年齢制限がない。
・7-Hydroxy-DHEA:7-ketoの進化系。
・GABOB(ガミベタル):GABA、GHBに非常に近い物質。
 抗不安、ストレス軽減作用が強く、コルチゾールレベルを大幅に下げる。
 危険性は低いが、GABA製品との併用は避けること。
・ガマレートB6:GABA+GABOB+マグネシウム+VB6の混合物。
 安全な製品だが、念の為にGABA製品との併用は避ける。
9ビタミン774mg:2010/05/08(土) 10:33:29 ID:???
<その他>
・フォスファチジルセリン(PS):脳内物質の伝達を改善する。
 気分安定作用、コルチゾール抑制作用も持つ。
・DHA:オメガ3系脂肪酸。CNSの原料となる。(効果には異説もある)
・アラキドン酸(ARA):オメガ6系脂肪酸。シナプス間の神経伝達物質濃度を高める。
(日常生活ではオメガ6系は過剰摂取になりやすく、それらは炎症等の原因にもなるので注意する)
・BCAA:脳疲労物質である5HTの分泌を抑える働きがある。覚醒効果もあるようだ。
(@BCAA、Aフェニルアラニンorチロシン、Bトリプトファンor5HTPは脳へのチャンネルを共有しており、優先順位が@>A>Bとなっている為である)
・クレアチン:細胞内の最終的エネルギー物質であるATPを高速に再生する物質。
 補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果がある。
・SAMe:細胞にATPを提供する。脳内へのメチル基供与体でもある。
・グルタミン酸:これ自体がBBBを通過する神経伝達物質であるが、脳内でGABAの原料にもなる。
 必要に応じてグルタミン酸⇔グルタミンの変換が行なわれる。
・チョカミン:カカオに含まれる様々な有効物質をブレンドした覚醒&リラックスサプリ。
・ユビキノン、ユビキノール(CoQ10):認知症の進行を遅らせると言われている。
 ユビキノールはより吸収率の上がった形態である。
・イデベノン:CoQ10のアナログであり、より優れた効果と安全性を持つらしい。
 脳のエネルギーレベルを上げる。肝臓、心臓保護作用を持つ。
・メラトニン:概日リズムを司るホルモンで安眠を得るのに用いられる。
 抗酸化作用を持ち脳をフリーラジカルから守る。
・ターメリック(ウコン):抗酸化作用で脳をフリーラジカルから守る。

<補足>
 コーヒーは、カフェイン、クロロゲン酸の他にも、テオフィリン等のエピネフリン作用物質も含んでいる飲料であると言える。
 緑茶は、カフェインとテアニンを含んでいる飲料である。
10ビタミン774mg:2010/05/08(土) 11:32:01 ID:???
<アセチルコリン(ACh)系>
(AChは短期記憶レベルを高める)
・コリン、イノシトール:AChの原料(コリンソース)。
 血液脳関門(BBB)を通過しづらい。
 コリンには重酒石酸コリンとクエン酸コリンがあるが効果は同じと考えて良い。
・レシチン(含PC):同上。
 納豆や卵に多く含まれているのでそちらでの補充もあり。
・α-GPC:コリンソースであり、AChリリーサーでもある。BBBを通過する。高価。
・CDPコリン(シチコリン):α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いがあり、併用する事で最高の効果が得られる。
・DMAE:コリンのアナログ。BBBを通過する。
 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。
 脳のリポフスチンを除去するらしい。
(DMAEのコリンソースとしての有効性には異説もあり、他のソースと併用するのが無難と思われる)
・パントテン酸(VB5):カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の原料。
 ACh系には準必須。
・パンテシン:パントテン酸の誘導体。CoAの前駆体である。
(ピラセタム系使用時は脳内AChを大量消費する為、一日に500mg〜1g程度のVB5と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要)
・アセチル-L-カルニチン(ALC):AChを作るのに必要なアセチル基の供与体となる。
 集中力が持続するようになるとも言われる。
・N-アセチル-L-システイン(NAC):アセチル基供与体である。肝臓保護作用も持つ。
・アセチル-L-チロシン(ALT):後述。アセチル基供与体である。
(コリンのアセチル化は体内で自然に起こる現象なので外部からのアセチル基供与体は必須というわけではない)
・タウリン:ACh濃度を高めて、ノルエピネフリン(NE)の過剰な分泌を抑える。
・ピログルタミン酸:スマドラのピラセタムによく似た構造を持つ。
 AChリリーサーであり、ACh受容体数も増やす。効果はピラセタムよりも弱い。
 AChが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招くおそれがある。
・ヒューペリジンA:チャイニーズクラブモス(huperzia)に含まれるアルカロイド。
 ACh分解酵素活性阻害物質(ACh-EI)として働き、脳内ACh濃度を高める。
 NMDA受容体アンタゴニストでもあるらしい。
・バコパ(ブラーミー):弱いがACh-EIを持つ。
・ガランタミン:強いACh-EIだが、抗アルツハイマー薬として使われるほど強力なものなので、お勧めはしかねる。
・ロディオラ・ロゼア(岩弁慶、紅景天):AChリリーサーとして働く。
 肝臓保護作用も持つ。
・SAMe:脳内でPC生産を促進させる。肝臓保護作用、気分安定作用も持つ。
 双極性人格障害の人は禁忌。
11ビタミン774mg:2010/05/08(土) 11:38:44 ID:???
●クロロゲン酸による認知機能の改善についてhttp://www.itoen.co.jp/news/2008/062602.html

クロロゲン酸の【摂取】
乳たんぱく成分を含んだものと一緒に摂ると吸収が妨げられる
コーヒーに含まれるクロロゲン酸類が、鉄イオンやビタミンB1(チアミン)と結合することによっ
て、これらの吸収を妨げるということが古くから報告されれています。食事と一緒にコーヒーを飲んだ場
合には、それぞれの利用率は50%以上低下もあるようです。コーヒーは食間に飲むようにすると良いようです。(食後30分)
【コーヒーに含まれるクロロゲン酸】コーヒーには生豆に6.5〜9.0%も含まれますが、焙煎によっ
て分解され、イタリアンローストなどの強い深煎り豆では90%近く無くなってしまうこともあるようです。
コーヒー一杯当りにはレギュラーコーヒーで15〜325mg、インスタントで55〜240mg含まれています。


●レスベラトロール
赤ワインに含まれる 認知症リスク低減
アルコール自体は脳を萎縮させ認知症のリスクを高めるため必ずサプリメントを利用
http://resveratrol.livedoor.biz/archives/cat_26069.html
http://www.newscientist.com/article/mg16121682.000-why-wine-is-good-for-your-brain.html
2009年1月25日、米国CBS放送の報道番組「60 Minutes」でそのアンチエイジング効果が紹介された
「明らかに老化をスローダウン(遅延)させる」ハーバード大学医学部シンクレア教授
http://resveratrol.livedoor.biz/archives/1044945.html
12ビタミン774mg:2010/05/08(土) 14:19:13 ID:???
テンプレリンク先に古典の日本サイトを載せるべきだな。
http://www.drugmania.nu/
のような。
13ビタミン774mg:2010/05/09(日) 18:52:48 ID:???
いらねーだろ
ほとんどスレ違いだ
14ビタミン774mg:2010/05/09(日) 21:00:19 ID:???
プロテインを使ってみようかと思っているのですが
前スレに、吸収の緩やかなソイプロテインがおすすめだとありました。
それで、検索してみると、ソイプロテインでもアイソレートとそうでないものがあります。
この、アイソレートというのは、消化・吸収しやすいようにタンパク質が抽出されているということなのでしょうか?
ということは、アイソレートでないのを選んだらいいのですか。
ソイプロテインで、アイソレートでないもので、知っているメーカーで、味付けのあるものがないので
どうしたもんかなあ、と思っています。
15ビタミン774mg:2010/05/10(月) 14:25:46 ID:???
吸収が穏やかってのは、消化がよくないってことだと思ってた
おれはホエイを飲んでる
16ビタミン774mg:2010/05/10(月) 14:32:11 ID:???
最近飲み始めたんだが、継続して飲んだ方が効果出やすいのな。
17ビタミン774mg:2010/05/10(月) 14:46:38 ID:???
>>15
さすがにその知識はまずいんでないかい? 消化がよくない=廃棄率が高いって思ってんだったらなおさら。
分解に時間のかかる脂質は消化が悪いのか。より時間のかかるデンプンはショ糖より消化が悪いのか。

吸収までにかかる時間と消化の良し悪しには何の関連もない。で、栄養学をもう少しだけ
勉強しなおした方がいいと思うよ。煽りとかじゃなくて、このスレに紹介されてるサプリを有効に使いたかったら、という意味で。
18ビタミン774mg:2010/05/10(月) 14:48:52 ID:???
お前らスマドラどこで買ってる?
19ビタミン774mg:2010/05/10(月) 19:46:22 ID:???
以前はBN、最近はNP
アダプトゲンは専らBAC
20ビタミン774mg:2010/05/10(月) 21:09:55 ID:???
いろいろ分けてるんだなあ。
自分は面倒くさいから、全部QHIで注文してる。
21ビタミン774mg:2010/05/11(火) 11:37:45 ID:???
QHIは高いし、当時俺が買おうとしたら国際FAX求められてげんなり
22ビタミン774mg:2010/05/11(火) 16:20:12 ID:???
御岳百草丸飲んだら体がすごく楽だ
なんでこんなに効くんだ?
俺病気だったのか?
23ビタミン774mg:2010/05/11(火) 17:12:30 ID:???
>>14
前スレでソイプロテインをオススメした者です。
まず、アイソレートに関してですが、私は体感的にも何かの実証データ的にも
それほど重要視するような根拠を持ち合わせていないので、申し訳ありませんが、他の方に説明して頂ければ幸いです。

ただ、スマートドラッグやサプリメントと言うのは長期的に持続・実行可能な範囲の中で納めた方がよいと言うのが私の個人的見解です。
つまりプロテインのアイソレートと言う部分だけに拘って、自分にとってコスト高や入手が煩雑だと思うのであれば、特に拘る必要はないと考えています。
まぁ個人の状況や環境、目的によりけりだとは思いますが、スレタイに準えて考えるのなら、「プロテイン=頭がよくなるサプリメント」と
言うわけではなく、「色んなサプリメントと併せて、プロテイン=頭がよくなるサプリメント」だと私は考えています。


次に、ホエイとソイについては、短距離選手か長距離選手かと言うような捉え方をしています。
私の生活環境では、短距離走のようなものを必要とする状況は殆どありません。
ライフサーバの一環として捉えるのであれば、吸収が穏やかな方が、24時間中、平均的な恩恵を受けやすいと言う意味合いで書いたつもりだったのですが、そこは人それぞれだと思うので特に強くオススメする理由はありません。

また、私も時々、局所的条件下においてはホエイプロテインを飲んでいる場合もあります。
ソイでもホエイでも吸収が穏やかであれば、通常、私はそちらを選びますが、ソイの方が穏やかである場合が多いので、ソイをオススメしたと言う次第です。

ただ、タンパク質(プロテイン)・糖質・脂肪は基本的に普段の食事から取るほうがよいというか、今まで人間はそうして生きてきました。
しかし、最近は糖質・脂肪は割と気にせずとも摂取できる時代ですが、タンパク質に関しては好き嫌いや食事の偏りによって意外と摂取が低めがちになってしまう事が多いので
気をつけてくださいね、その為の土台作りの補助としてソイプロテインをオススメしました。

本来、何らかの形に特化したような人でもない限り、プロテインにそこまで気を配っていたら、ほかのサプリ等の情報も必要だし、頭が良くなる前に、頭が疲れてしまうかもしれません。
アイソレートで悩んでしまうのであれば、通常の食事から中々摂取できない要素を重点的に考えたほうが良いかもしれません。

因みに、私が飲んでいるのはホエイであれば、チャンプ(まぁホエイとしては異端というか詳しくは調べてみてください)です。
味が美味しく、あー腹減ったけどあんまり胃腸の調子が良くなくてガツガツ食えねぇと言う時に飲みます。
ソイプロテインであれば、あれ?なんだっけか?ド忘れしてしまいました・・・逆にバカになってるかも・・・
今はNSIのWhey ISO Proteinを普段は使っています。

ホエイやソイだけじゃなくてカゼインやエッグというのもあるので一応留意しておいてもらえれば何かに役立つかもしれません。

ただ、プロテイン系にはBCAAがいっぱい入っていたりする場合もあるので、血液脳関門(BBB)等まで考えてしまうと飲むタイミングや他のサプリ等の順番やら色々一考する必要もあるかとは思います。

色々取りすぎて肝臓や腎臓の負担になってしまっては健康的に頭を良くするのは難しいので私のように変に入れ込みすぎないほうがよいのかなと自己反省してしまいました・・・。

このスレの範疇では無い、物まで色々試した結果、短距離走どころかお空を飛べたり、それなりに偏った理解と体感は手に入れましたが、少し前に血液検査とMRIを受けるような所まで行ってしまいました。
結果は全ての数値において異常無しと言う事でしたが、もしも何かいっぱい摂取しすぎて体がおかしいと思った場合には神経内科を受診してみてください。

プロテイン以外にも多言してしまいました。あしからず。
24ビタミン774mg:2010/05/11(火) 18:51:30 ID:???
>>22
未病って概念がある
25ビタミン774mg:2010/05/11(火) 21:00:05 ID:???
>>21
QHIより安くて品揃えのいいとこってあんの?
26ビタミン774mg:2010/05/13(木) 00:22:35 ID:M09VmlsO
>>23
もしや!?
前スレで「冷静に判断できるコンディションづくり」に対してアドバイスを下さった方でしょうか?

もし、そうであればこの場を借りてお礼申し上げます。

<ヒントくれ2>を軸にしたアドバイスは大変参考になりました。
おかげ様で、「覚醒とリラックスを摺り合わせて冷静に判断する」ということを少しは出来るようになった気がします^^
27ビタミン774mg:2010/05/13(木) 00:35:37 ID:???
QHIに注文したけどまだ連絡よこしてないんだよなあ
初回注文だったんでPDFの書類にサインしてFAXで送ったんだけど・・・・
クレジットカードの引き落としはあったみたいだけど、まだ発送はされてないみたいだ。
郵送で送られてきた書類とPDFのは微妙に違うんでこれも送ってみたけど・・・・
まだ何の連絡も無い。

ヨーロッパの会社は日本やアメリカと違ってのんびりしてるって本当だったんだな。
QHIに初回注文した場合みなさんどれくらい時間かかってますか?
28ビタミン774mg:2010/05/14(金) 02:11:02 ID:???
カフェイン常用してたんだけど、このスレ見て百草丸と組み合わせたら焦燥感が無くなったよ
感謝。あと、計量スプーンに感動したw
集中力が欲しいんで次はチロシンあたりを試そうかと考え中
29ビタミン774mg:2010/05/14(金) 15:22:08 ID:???
おれもホエイプロテインを薦めた一人だけど

脳神経細胞死を抑える働き 秋田大が酵素確認
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000018-khk-l05

脳細胞死滅を抑える酵素判明=神経疾患治療に期待−秋田大など
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000017-jij-soci

アミノ酸のグルタミンは脳によくないようだ
よってこのスレの主旨にまっこうから反する
撤回
30ビタミン774mg:2010/05/14(金) 15:56:06 ID:???
ちなみに上でも上がってるチャンピョンのホエイは
ttp://www.supplean.com/products/detail38.html
100g中に L-glutamic Acid 17,700mg 入ってる
1回で30gぐらいだからとんでもない量のグルタミンをとることになるよ

ソイについても吸収が遅くなるだけでアミノ酸スコアはほとんど同じと思われる

気をつけてな
31ビタミン774mg:2010/05/14(金) 21:43:08 ID:???
百草丸の計量スプーンって公式サイトから注文しないと付かないの?
32ビタミン774mg:2010/05/15(土) 00:32:47 ID:???
オレは電話で注文した
33ビタミン774mg:2010/05/15(土) 13:26:29 ID:???
メールでもいいよ
34ビタミン774mg:2010/05/16(日) 22:23:40 ID:???
これから毎日DHC「さえざえ」ドーピングして夏の試験に合格する予定。
俺とDHCを馬鹿にするやつは情弱。
35ビタミン774mg:2010/05/18(火) 10:34:01 ID:???
DHAはいいよな1gぐらいとると明らかに視界が違う
がんばれ
36ビタミン774mg:2010/05/20(木) 16:50:30 ID:???
>>29
グルタミンとグルタミン酸は別物だし、そもそもグルタミン酸は脳関門通らないし
誤った情報で知らない人を混乱させないように

プロテインは基本的に脳(と言うか体)に良いものです
37ビタミン774mg:2010/05/20(木) 19:07:13 ID:???
脳細胞死滅を抑える酵素判明=神経疾患治療に期待?秋田大など

時事通信社

細胞内の特定の酵素が脳神経細胞を死滅させるグルタミン酸の毒性を抑えることが、秋田大、群馬大、神戸大のチームによる研究で分かり、12日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
脳卒中やパーキンソン病など神経疾患への治療で応用が期待されるという。
この酵素は、人間の脳神経細胞内に含まれる「INPP4A」。グルタミン酸は、脳の正常な働きに欠かせない役割を持つ一方、脳神経細胞の死滅を引き起こす面もある。
研究チームは、INPP4Aを除いたマウスで実験すると脳神経細胞が死滅し、激しく筋肉が収縮することも確認。
また、INPP4Aが欠けた脳神経細胞に、通常では細胞が死滅しない低濃度のグルタミン酸を作用させると、死滅が進んだという。
研究チームのリーダーを務めた佐々木雄彦・秋田大大学院医学系研究科教授は「グルタミン酸から脳神経細胞が守られる仕組みの一端が明らかになった。
INPP4Aの働きを強めることができれば、細胞死を抑えたり、病の進行を遅らせたりする道にもつながる可能性がある」と話している。 

グルタミンとグルタミン酸が別物かどうかは別として、プロテインはアミノ酸に分解されてグルタミン酸(L-glutamic Acid )になるんだけどな。
少量のグルタミン酸でも脳細胞を死滅させると有名な英科学誌ネイチャーで発表されたから信憑性ありだろう。
プロテインに含まれるグルタミンを単体でとるとどうなるかは知らん。

これは全然目立ってないけど画期的な論文だと思うよ。


個人的にプロテイン飲んだせいか、頭が馬鹿になってる感じはする。
記憶力が特にね。論理力はさほどかわりなし。
頭には悪いようだが体にはいいよ。特に鍛えてる人なんかは必須だろうね。
他のプロテイン飲んで勉強してる人はどうなのかな?

そろそろテンプレも変えたがいいかもね。
38ビタミン774mg:2010/05/20(木) 19:13:13 ID:???
訂正
プロテインに含まれるグルタミンを単体でとるとどうなるかは知らん。

グルタミンを単体でとるとどうなるかは知らん。

グルタミン酸
ttp://www.naoru.com/glutamic.htm

グルタミン酸 脳でヤフるとかなり引っかかるよ
興味ある人はどうぞ
39ビタミン774mg:2010/05/21(金) 04:15:27 ID:0OqZTT+c
プロテインがだめなら肉もだめってことにならないか?
悪影響があるのは幼児だけと読んだことがある。
グルタミン酸を単体でとると、はっきりと脳に悪い反応が出たので
今は使ってないけど、プロテインはサプリの吸収を高めるから
使ってる。
今のところ、プロテインで悪影響を感じたことない。


40ビタミン774mg:2010/05/21(金) 06:20:58 ID:???
>>39
それ以上に、蛋白質全般がダメってことになるよなあ。
味を良くするために入れられてるアミノ酸とか論外になる。

調べてみたんだけど、脳に必要なグルタミン酸は脳で合成されて、
それ以外に体内にあるグルタミン酸は脳血流関門を通過できないらしい。
ソース→ttp://blog.livedoor.jp/tousashop/archives/1456805.html
ttp://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/HATAKE/hatake_05/hatake_0530-c_azinomoto.htm

だけど、胎児の状態ではまた話が異なるらしい。
41ビタミン774mg:2010/05/21(金) 08:21:21 ID:???
円高w
今が買いだよ
42ビタミン774mg:2010/05/21(金) 14:18:21 ID:???
プロテインは高たんぱく低カロリーだからね
普通の食物とは違う
吸収の度合いも断然違う
43ビタミン774mg:2010/05/21(金) 18:23:21 ID:???
ちゃんと食事でバランス摂ろうとしたらタンパク質が不足することが多いな
やっぱりプロテイン用意しといて適宜とる方がいいのかも
和食はもともとタンパク質がそんなに取れない食事らしいし
タンパク質不足で病気になる人が多かったから戦後洋食化運動して病気が減ったんだが
最近粗食や和食などの健康ブームでタンパク質不足になって病気になる人がまた増えてきたそうな
44ビタミン774mg:2010/05/21(金) 18:57:52 ID:PAHXOiCv
たんぱく質と炭水化物って一緒に採ると拮抗してどちらも消化が悪くなるらしいが
調べても全然ヒットしない。むしろ一緒に採ると吸収が良くなるサイトが出る始末だ。
ちなみに消化が悪くなるの出典は
「汚れた腸が病気をつくる」 パーナード・ジェンセン著

この著者は朝と昼は炭水化物中心で、夜は肉中心を薦めてる。
著者自身が92歳と長寿なので信じてみたくなるのだが
しかし、一つのケースを過大視してもなぁ?
45ビタミン774mg:2010/05/21(金) 22:05:56 ID:???
>>44
夜は炭水化物を控える、ってのはダイエットの常識じゃん
46ビタミン774mg:2010/05/23(日) 13:42:32 ID:xCLgoX8X
夜、肉食べると消化器が休めないから2時間は多く
睡眠必要になる。
6時からなにも食べなければ4時間の睡眠で十分、体と消化器が
同時に休めるからな、毎朝うんち出るようになるし。
たんぱく質なんて、朝、プロテイン20g+水で十分。吸収は30分で終る。
朝食、昼食(ごはん+梅干)梅干=塩分
たまに、マルチビタミンミネラル
これで食費は安くなる。
まぁ、俺は贅沢して梅干の代わりにからあげにしてるけどね。
90%水の野菜とか、高価で消化が大変な肉を食べる人とか貴族だろ。
47ビタミン774mg:2010/05/23(日) 13:44:50 ID:xCLgoX8X
米=野菜
48ビタミン774mg:2010/05/23(日) 14:05:49 ID:xCLgoX8X
試験に合格したので俺のおすすめを紹介する。

エスタロンモカ半錠(集中)+テアニン2(リラックス)+タウリン1(記憶力)
30分後 ホエイプロテイン(これでカフェインの吸収が高まる)
30分後 食事

ttp://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Theanine-200-200-mg-60-Capsules/13640?at=0&l=ja
ttp://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Taurine-1000-1000-mg-100-Capsules/133?at=0&l=ja
ttp://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Whey-Protein-Caribbean-Chocolate-2-lbs-908-g/7725?at=0&l=ja
ttp://item.rakuten.co.jp/kenkocom/a428560h/
49ビタミン774mg:2010/05/23(日) 14:12:01 ID:???
男の私権だよ
50ビタミン774mg:2010/05/24(月) 16:27:12 ID:???
>>37
だから、>>36でも書いたように、グルタミン酸は脳関門を通過できない
だから経口摂取しても直接は脳に影響はないんだよ
そこで書かれているグルタミン酸云々と言うのは、脳内で生成された
グルタミン酸が神経に対して影響を与えるって話
だからある種の脳の病気であったり、精神疾患への治療に際しては
必要となる話だけど、プロテインやグルタミン酸の経口摂取には
まったく関係のない話

そんなに心配なら、神経へのグルタミン酸による影響をおさえてくれる
テアニンでも飲んどけば?

ついでに書くと、君の頭が馬鹿になっているのはプロテイン関係ないから
サプリだけに頼らず、ちゃんと規則正しい生活をしましょう
51ビタミン774mg:2010/05/24(月) 17:17:58 ID:???
お前バカ
グルタミン酸摂取したら脳内グルタミン酸ふえるのは当たり前過ぎるほど当たり前の話し
>>37-38百回よめ
52ビタミン774mg:2010/05/24(月) 20:02:38 ID:???
水俣病も当初は「有機水銀が胎盤関門を通過できないのは常識www」
って言って胎内罹病の可能性は完全に否定されてたっけな。
53ビタミン774mg:2010/05/24(月) 20:06:20 ID:???
水俣病の原因の有機水銀はチッソが排出している無機水銀とは無関係とかもほざいてたなw
54ビタミン774mg:2010/05/24(月) 20:28:27 ID:???
>>51-53

>>37-38
>グルタミン酸
>ttp://www.naoru.com/glutamic.htm
より
>グルタミン酸の血中濃度がいくら上がっても、そのまま脳に入ることはないからである」。(参照→血液脳関門)
55ビタミン774mg:2010/05/24(月) 20:39:10 ID:???
見事にオチが付いたな
56ビタミン774mg:2010/05/25(火) 09:43:02 ID:???
>>54
テンプレ>>9と矛盾してない?どっちが正しい?
・グルタミン酸:これ自体がBBBを通過する神経伝達物質であるが、脳内でGABAの原料にもなる。
 必要に応じてグルタミン酸⇔グルタミンの変換が行なわれる。

BBBて何かなて調べてみると血液脳関門(Blood Brain Barrier = BBB)らしいよ。

テンプレ間違ってるのかな
57ビタミン774mg:2010/05/25(火) 11:52:37 ID:???
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19571220

BBBのようなこういった機構は純グルタミン酸が脳内へ流入するのを阻害する。
むしろグルタミン酸の排出は促進され、細胞外液におけるグルタミン酸濃度は
低く維持されることになる。

Hawkins 2009

古い論文だと「グルタミン酸は血液脳関門を通る」としているところが多い
反論を貼りたいひとは発行年を確認するのを忘れずに

まさかとは思うが、グルタミンはNa+依存トランスポーターで脳内に運ばれるが
グルタミンglutamineとグルタミン酸glutamateが別の物質だということを知らなかった
とかそういうオチは無しな

>BBBて何かなて調べてみると血液脳関門(Blood Brain Barrier = BBB)らしいよ。

君を責めるつもりはないが、このスレを読むひとならみんな知ってる用語だと思うのだよ
58ビタミン774mg:2010/05/25(火) 17:07:51 ID:???
結局グルタミン酸はBBBを通過するから馬鹿になるでいいの?
59ビタミン774mg:2010/05/25(火) 21:10:23 ID:???
>まさかとは思うが、グルタミンはNa+依存トランスポーターで脳内に運ばれるが
グルタミンglutamineとグルタミン酸glutamateが別の物質だということを知らなかった
とかそういうオチは無しな

君を責めるつもりはないが、このスレを読むひとならみんな知ってる用語だと思うのだよ
60ビタミン774mg:2010/05/25(火) 21:18:25 ID:???
>>58
グルタミンは知らんけど、グルタミン酸は基本的にBBBを通過できない。
ただ、低血圧の時はBBBの性能が低下するから、
一概に通過できない、とは言いにくい。

それから、プロテイン食って頭悪くなった人がいたけど、
それは恐らく男性ホルモンの増加によるものかもしれない。
男性ホルモンはある程度以上増加すると脳を攻撃し始めて、
逆に頭悪くなってしまうらしい。
61ビタミン774mg:2010/05/25(火) 23:33:10 ID:???
>>60
サンキュー
そういや頭がいい人はみんな痩せてるよね
将棋の羽生さんとか

プロテインは栄養補助食品みたいなものかな
頭が良くなるわけではないようだ
62ビタミン774mg:2010/05/26(水) 07:08:42 ID:???
いやいや、プロテイン食って男性ホルモンが増加するってどういう事よ
聞いた事無いぞ
63ビタミン774mg:2010/05/26(水) 10:13:33 ID:???
>>62
あ、いやキツい運動する前提で、って話だよ。
プロテイン摂ってるんならそこそこ運動してるんだろうなと勝手に解釈したから。

ついでに、オ○ニーも男性ホルモンを増加させるらしい。
64ビタミン774mg:2010/05/26(水) 19:24:14 ID:???
男性ホルモンは脳細胞をアポトーシスさせるトリガーだからステロイド使えば当然頭悪くなる
運動程度じゃレセプター間の調整で終わってしまう
65ビタミン774mg:2010/05/27(木) 20:34:18 ID:???
レベルの低いレスばっかだな
66ビタミン774mg:2010/05/27(木) 21:24:48 ID:???
レベルの高いレス たのむ
67ビタミン774mg:2010/05/27(木) 21:31:32 ID:???
>>65の次の発言に期待
68ビタミン774mg:2010/05/28(金) 14:26:55 ID:???
男性ホルモンや蛋白同化ステロイドを使うと
突然死んだりするよ。ジョイナーみたいに
69ビタミン774mg:2010/05/28(金) 17:13:49 ID:???
色々飲みすぎてるからか腹の調子悪いな
みんな胃薬とかそういうのも飲んでるの?
70ビタミン774mg:2010/05/28(金) 17:54:02 ID:???
百草丸は飲んでるよ
71ビタミン774mg:2010/05/29(土) 12:12:21 ID:???
肝臓に負担がかかると思うから、肝臓のサプリも飲んだほうがいいかも
72ビタミン774mg:2010/05/29(土) 13:20:03 ID:???
お前らどんな組み合わせで飲んでる?
73ビタミン774mg:2010/05/29(土) 14:56:57 ID:???
組み合わせ(笑)
って云いたくなるほど、ゴチャ混ぜに飲んでる

>>71
タウリンも飲んでるよ
74ビタミン774mg:2010/05/29(土) 15:11:57 ID:???
肝臓と言えばグリチロンだが(但し医薬品)、最近は買いにくくてかなわん
75ビタミン774mg:2010/05/29(土) 17:04:33 ID:???
私はNACにしている。
76ビタミン774mg:2010/05/29(土) 22:26:14 ID:???
パインバーク高いから買うのに勇気がいる。
資格の勉強のために集中力高めたい
77ビタミン774mg:2010/06/02(水) 16:24:56 ID:pB/0lOwx
ハレオ社のUPって製品、既出ですか?
78サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2010/06/02(水) 21:41:42 ID:hbay+HBI
不食で天才に!破!
79ビタミン774mg:2010/06/02(水) 22:16:22 ID:???
不食=サウザー
サウザー=アホ
不食=アホ
80ビタミン774mg:2010/06/03(木) 01:00:41 ID:???
お前らコリンはどれくらい摂ってる?
大豆レチシンにして一日50g摂ってようやく違和感が収まるとか、これってどうよ
まあレシチンは健康効果もあるからいいけど
81ビタミン774mg:2010/06/03(木) 05:55:23 ID:???
>>80
PSをバカみたいに飲んだら下痢が魚臭くなってしかも下痢が近くなった
82ビタミン774mg:2010/06/03(木) 14:22:47 ID:???
>>81
体質にもよるけど、酒石酸塩のコリンは下痢の副作用があるらしい。
クエン酸のコリンには無いらしいんだけど、こっちはパウダーじゃないと
あまり売ってないんだよね。
自分も一度に1000mg分くらい飲むとお腹が緩くなるよ。
83ビタミン774mg:2010/06/03(木) 21:57:12 ID:???
クエン酸は脂肪酸の元
歯のエナメルもとかす
84ビタミン774mg:2010/06/08(火) 14:51:07 ID:???
スマドラスレだけ見てたけど、こんなスレもあったのか。
どんなレシピ使ってる?
俺は ピラセタム ニセルゴリン コリン パントテン酸 の初心者らしい感じだが
いろいろ試していきたいぜ
85ビタミン774mg:2010/06/08(火) 16:43:21 ID:???
【研究】魚油に含まれるオメガ3脂肪酸 頭を良くする効果ない/英国
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1272644592/101-200
86ビタミン774mg:2010/06/08(火) 17:49:50 ID:???
長期的にとれと
87ビタミン774mg:2010/06/15(火) 11:03:15 ID:???
ライフサーバがまとめて摂れるような商品ってありますか?
88ビタミン774mg:2010/06/15(火) 19:40:14 ID:???
怠け癖も直るといいな
89ビタミン774mg:2010/06/15(火) 23:41:30 ID:???
昨日NHK教育でやってたけど、カフェインを取ると東大生の成績が6%アップしたってよ
東大で実験済み
俺もカフェインをとったが頭の回転が速くなった
いきなり多量にとると、パニックになるから少しずつローティング期間を設けて、多くしていくといいかも
1日3,4杯ぐらいならコーヒーOKだってさ
妊婦は禁止らしい
90ビタミン774mg:2010/06/16(水) 06:49:14 ID:???
>>87
沢山ある。
ただしかなり割高になる

>>89
そりゃカフェインを摂ったら短期的に成績あがるのは当たり前
91ビタミン774mg:2010/06/16(水) 06:56:56 ID:???
>>90
たくさんあるなら教えてくださいよ
92ビタミン774mg:2010/06/16(水) 07:17:56 ID:???
カフェインは短期的には適量摂取&コルチカット&テアニン摂取で副作用を防止できる。
しかし、長期連用の副作用(疲労感、神経興奮、睡眠妨害、血管収縮)のほうはどうにもこうにも防止のしようがない。
カフェインは常用せずにいざという時だけ使うのが賢明だと経験的に思う。
93ビタミン774mg:2010/06/16(水) 09:29:01 ID:5A5qCfZ9
カフェインにはポリフェノールがあるし、脂肪燃焼効果も期待できるし
いいことずくめだろw
94ビタミン774mg:2010/06/16(水) 12:26:57 ID:???
仮にもサプリ板住民なら、有効性と有害性・副作用は分けて考えなきゃ
95ビタミン774mg:2010/06/16(水) 17:40:17 ID:???
>>89
カフェインならコーヒーより玉露だろう
ttp://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~ono/medicine/no10.html
96ビタミン774mg:2010/06/16(水) 22:46:55 ID:???
番組がコーヒーの話だったからな
肝機能改善、がん予防、脂肪燃焼、ポリフェノールなどなど玉露より利点はかなりあると思う
97ビタミン774mg:2010/06/16(水) 22:50:40 ID:???
ポリフェノール以外どれも緑茶にある効果じゃん。
98ビタミン774mg:2010/06/16(水) 22:54:29 ID:???
それじゃ普段コーヒー飲まない俺様がコーヒー飲んだら天才になっちゃうのか、まいったなぁ。
99ビタミン774mg:2010/06/16(水) 22:57:37 ID:???
緑茶にはほとんどカフェインは含まれないよ
確か同じ量で
コーヒー 100ml?(単位は忘れた)
紅茶   70
お茶   10
100ビタミン774mg:2010/06/16(水) 22:59:56 ID:???
サイトはここあたりみるといいかも
ttp://ocha.tv/components_and_health/benefits_greentea/caffeine/
101ビタミン774mg:2010/06/16(水) 23:55:35 ID:???
102ビタミン774mg:2010/06/17(木) 00:08:24 ID:???
テレビでいってたよ
緑茶は10だった
コーヒーは100
紅茶が70で意外に多くて驚いたよ
103ビタミン774mg:2010/06/17(木) 00:10:19 ID:???
実際緑茶とか紅茶同じ量飲んでもキタ━(゚∀゚)━!!!!!てならないしね
コーヒーのほうがはるかにカフェインの効果実感できるのも証拠
緑茶なんか4杯ぐらいのんでやっとなんとなく効いてきたかなと感じる程度
104ビタミン774mg:2010/06/17(木) 00:12:02 ID:???
ちょっとネスカフェエクセラ買ってくる
105ビタミン774mg:2010/06/17(木) 00:15:54 ID:???
奴隷労働の産物はどれも中毒性があるな
コーヒーや白砂糖
106ビタミン774mg:2010/06/17(木) 00:26:58 ID:???
>>103
緑茶のカフェインはカテキンの影響でゆっくり体に吸収されるらしい
だから体感的に覚醒を感じられないんだと
緑茶そのもののカフェインは一般的なイメージよりかなり多い
107ビタミン774mg:2010/06/17(木) 00:58:00 ID:???
>105
あぁ、綿もそうだな。
綿気持ちいいよ綿。
108ビタミン774mg:2010/06/17(木) 01:17:01 ID:???
なんだかんだ言ってカフェインは基本だよ。
どうつきあうかは問題だが。
109ビタミン774mg:2010/06/17(木) 01:30:01 ID:???
玉露最強
110ビタミン774mg:2010/06/17(木) 09:37:15 ID:KsoB9UXE
>>105
コーヒーはまだましだが、砂糖は万病の元。
糖尿や精神病の何割かは砂糖が原因。
日本ではまだあまり知られていないが、低血糖症が原因の鬱病も結構あるらしい。
また、砂糖が原因の肥満も結構あるし、それによって生活習慣病が起こることを考えれば
砂糖がいかにヤバイかがわかる。医療費も押し上げている。
ある意味、麻薬よりヤバイのが砂糖。
麻薬のような劇的な快感はないが、穏やかな快感をもたらすし
麻薬のような急性の副作用はないが、徐々に体を蝕む。
だから、麻薬の副作用なんかも穏やかになれば合法になって
世界はばら色になっちゃうのに。
111ビタミン774mg:2010/06/17(木) 09:42:55 ID:???
>>110
低血糖なら砂糖摂らなきゃダメだろ
それとも糖尿病の影響で低血糖になるってことか
112ビタミン774mg:2010/06/17(木) 09:57:50 ID:???
砂糖スレって無くなったの?
113ビタミン774mg:2010/06/17(木) 10:00:02 ID:???
朝のコーヒー1杯が麻薬に感じる
こんなに脳を刺激する飲み物が許されていいのだろうか
天才になった気分だわ
114ビタミン774mg:2010/06/17(木) 10:03:11 ID:???
コーヒーで目が覚めるのは味による部分が大きいらしい
コーヒー自体のカフェインは実はそんなに多くない
115わかさ生活:2010/06/17(木) 11:45:05 ID:zSe/9fIC
社員平均年齢26歳。私は現役パートですが、正社員になる気なんか全くありません。
わかさ生活は会社ではなく、社長、その取り巻き(リーダー)だけの天下。
取り巻きも社長の前だけ。蔭では悪口の言い放題。
もちろん社員は使い捨てです。
心を病まされて辞めるか、根性が腐って、転職先で社長のようになるかだけです。
116ビタミン774mg:2010/06/17(木) 12:38:51 ID:???
多分自演と便乗(こんなレスでもいいなら俺も参加しようという心理)だろうけど、急にレベル低くなったな。
下記は本来のこのスレでは常識的なことだけど。

カフェインと併用するとよいもの
・糖類(グルコース)
・フルスルチアミン・・・ビタミンB1誘導体。ビタミンB1とニンニクの成分アリシンを結合させて吸収効率を高めたもの。
吸収後はビタミンB1として働く。このスレ的には、神経細胞においてグルコースをエネルギーに変換する作用が重要。
・ピラセタム、ニセルゴリン、ビンポセチン・・・これらは相乗作用があるので少量ずつ摂る。そうすることでカフェイン少量でもリタリン並みに効く。
・テアニン・・・カフェインの効き方をマイルドにし、副作用を緩和する。また、コルチゾールを抑制する。
・御岳百草丸(リローラ)・・・コルチゾール抑制。ちなみに、咀嚼もコルチゾール対策に有効。

補足
・カフェインとは直接関係ないが、コルチゾール対策とアダプトジェン(>>3>>4)摂取はセットで考えよう。
アダプトジェンは、ストレスを緩和するので、テアニン、リローラなどによりコルチゾール濃度を低くした状態を保つ意味がある。
・カフェインは摂取5時間後の副作用(疲労、倦怠感、短期記憶の低下、脳活動の鎮静)、および、
連用による副作用(脳血管の収縮、中毒等)があるので、注意が必要である。
・カフェインの半減期はなんと5〜6時間であり、効果は10時間近く持続する。そのため、午後3時以降の摂取は睡眠の質を低下させる。
117ビタミン774mg:2010/06/17(木) 12:49:58 ID:???
>>111
> 低血糖なら砂糖摂らなきゃダメだろ
逆だ。砂糖取るとインスリンが出て低血糖になる。
118ビタミン774mg:2010/06/17(木) 14:12:58 ID:???
純ココア50gほど
119ビタミン774mg:2010/06/17(木) 16:46:14 ID:???
>>117
それは砂糖の摂りすぎによる長期的な影響による低血糖だろ
普通低血糖になったらすぐに糖質含んだ食べ物食べるか点滴だよ
120ビタミン774mg:2010/06/17(木) 17:09:54 ID:???
果糖は血糖をリカバリしないとどっかでみたが
121ビタミン774mg:2010/06/17(木) 18:00:44 ID:???
>>116
テアニンはセロトニン増やすし眠くなるから集中に向いてないんじゃないの?
BCAAを入れとけよ
セロトニンをだしにくくするしカフェインとのスタックは常識だろ
122ビタミン774mg:2010/06/17(木) 18:23:10 ID:???
玉露をお茶ミル
http://amazon.jp/dp/B000EG1PK4
のようなもので、粉にして全部飲めばいいよ
123ビタミン774mg:2010/06/17(木) 18:24:07 ID:???
普通に粉茶って売ってるジャン
124ビタミン774mg:2010/06/17(木) 18:24:26 ID:???
>>120
果糖は2糖類だから、分解しないとブドウ糖にならないんで
分解するまで時間がかかる。
血糖値をすぐに上げたかったらブドウ糖がいいよ
125ビタミン774mg:2010/06/17(木) 19:18:22 ID:???
>>121
補足トンクス

脳を使う課題には発想系(臨機応変なひらめきを要するもの)と単純作業系(ひらめきを要しないもの)がある。
前者はリラックス(副交感神経優位)が大切で、後者は程よい緊張(交感神経優位)が大切という研究結果がある。
だから、リラックス系の集中と覚醒系の集中を使い分けることが大切だよ。
その際に、ちゃんと自律神経のバランスをとる必要があるから、カフェインとテアニンの組み合わせには意味がある。
126ビタミン774mg:2010/06/17(木) 19:19:29 ID:???
ブドウ糖を穏やかに効かせるマルトデキストリンがいいよ
ブドウ糖は血糖値を乱高下させるからあまり薦めないけどな
127ビタミン774mg:2010/06/17(木) 19:26:34 ID:???
テアニンとセロトニンは関係ないだろ
128ビタミン774mg:2010/06/17(木) 19:38:40 ID:???
デキストリンはアミノバイタルのマルチエネルギーにも入ってる
デンプンと違って即効性があるし、インスリンショックを起こさない
129ビタミン774mg:2010/06/17(木) 23:01:55 ID:???
>>119
> それは砂糖の摂りすぎによる長期的な影響による低血糖だろ
長期的?
> 普通低血糖になったらすぐに糖質含んだ食べ物食べるか点滴だよ
それが悪いサイクルの始まり。
130ビタミン774mg:2010/06/17(木) 23:02:44 ID:???
>>124
砂糖と勘違いしてないか?
果糖は果糖としてブドウとは別の経路で代謝される。
131ビタミン774mg:2010/06/18(金) 00:36:59 ID:???
低血糖はマジで糖分取って直すと泥沼つーか炭水化物は危険物すぎる
132ビタミン774mg:2010/06/18(金) 01:25:40 ID:???
>>126
ちょっと詳しくお願いしたい
今業務用のブドウ糖かってローズマリーティーにとかして飲んでるんだが
マルトデキストリンよさそうだな
133ビタミン774mg:2010/06/18(金) 09:42:19 ID:???
134ビタミン774mg:2010/06/18(金) 10:00:31 ID:???
果糖改め方長谷川平蔵である!
135ビタミン774mg:2010/06/18(金) 15:40:22 ID:???
今週ビンポをとりはじめた。メーカーはJarrow。
服用方法は、三時間おきに5mgずつ。

今のところ効果は全く感じない。
ビンポは即効性があると聞いていたのにおかしい。
と思っていたら、
http://suplinx.com/mail/02044.html
のページを見つけた。どうやら60-90日は継続しないといけないらしい。
継続して初めて即効性が出てくるという理解でいいのかな?

一つ気がかりなのが、飲んで三時間後くらいに結構な眠気がくる。
この眠気って摂取を長期継続してると減ってくる?

検索したら、糖の消費量が上がるからだとあった。
たしかに、糖を摂れば眠気が半減したけど、やはり少し眠い。
136ビタミン774mg:2010/06/18(金) 16:08:23 ID:???
外に出て遊んでみたり格闘ゲームを遊んでみたりしろよ。
効いてても細かいところで差が出る程度だぞ
137ビタミン774mg:2010/06/18(金) 16:12:28 ID:???
ビンポは即効性あるよ
60日云々は病気を治す場合だろう
効果を実感したいなら、オーバードーズしてみたら?
食後に15mg以上摂取してみれば分かると思う
138ビタミン774mg:2010/06/18(金) 16:13:20 ID:???
tes
139ビタミン774mg:2010/06/18(金) 16:15:02 ID:???
>>102
TVで言ってたお茶は「番茶」。
番茶はカフェインが少ない
140ビタミン774mg:2010/06/18(金) 16:19:34 ID:???
>>135
製品によっては一粒10mgだから、5mgじゃあ敏感な人以外には大して実感ない。
眠気は知らん。
141ビタミン774mg:2010/06/18(金) 16:23:33 ID:???
アドバイスありがと

>>136
ちょっと違うような気もする
いろいろ試してみようと思う

>>137
じゃあ、継続することで効果が高まるというのは無い?
オーバードーズやってみる
142ビタミン774mg:2010/06/18(金) 16:25:31 ID:???
>>140
吸収が良いらしい食後に多めに摂るようにしようかな
眠気はググったらチラホラ出てきたけど、あまりメジャーな副作用じゃないみたい
143ビタミン774mg:2010/06/18(金) 16:28:49 ID:???
>>135
ビンポセチンは単体じゃ効果認識しにくいよ
自分も最初のころ全く効果自覚できなかったからガバガバ飲みまくったら頭痛がした
ピラセタムと一緒に摂るといい
144ビタミン774mg:2010/06/19(土) 00:06:09 ID:???
たん
145ビタミン774mg:2010/06/19(土) 12:09:15 ID:???
眠気はカフェイン錠剤と薬局によっては入手が難しいエフェドリンだろうなぁ
146ビタミン774mg:2010/06/19(土) 18:34:31 ID:???
エフェドリン規制は残念だわ
エフェとカフェインは最強のスタックだったのに
147ビタミン774mg:2010/06/23(水) 11:55:37 ID:???
コリン摂るときはビタミンB12も摂るといいらしいが、
お前らどれくらいの量摂ってる?
148ビタミン774mg:2010/06/25(金) 13:26:15 ID:???
鼻ほじりと鼻くそで脳活性化

[ 31アメリカ発三面記事 ]
「鼻をほじる」なんていうのは、頭の回転が悪そうなマヌケな行為の象徴のようなものというのはアメリカでも変わらないこと。
しかし、その常識を覆すような研究結果がカリフォルニア州のサンディマス大学から発表された。
サンディマス大学のローガン教授の研究グループによると、鼻をほじる」という行為に脳の働きを著しく活性化する効果があることが立証された。
これは、鼻をほじる事で鼻腔からの酸素吸入を最大限にするだけでなく、鼻腔にある神経を刺激することで、思考中に低減した脳細胞の働きを活発化させることが解った。
生徒50人を対象にした調査では、研究用のテストで鼻をほじった生徒のほうが、鼻をほじらない生徒に比べて平均で13点ポイントが高くなった。
また、鼻をほじった後に採取されるいわゆる「鼻くそ」を摂取することも、脳の働きを大いに助けることが判明した。
これは、「鼻くそ」を口から摂取することで「鼻くそ」に含まれる適度な塩分が血液の流れを促進し、脳に新鮮な酸素を送る手助けになるという。
また、同研究の臨床試験で鼻くそと同じ濃度の塩分を含んだ水と、鼻くそで同様に生徒に実験をしところ、塩水では血流に変化が見られなかったものの、鼻くそ摂取で明らかな好結果が出たという。
この結果に関してローガン教授は「(塩水では結果がでなかったのは)鼻くそにはまだ解明できていないミネラル成分が含有されているのでいい結果が導かれたのだろう。
そのミネラル成分の解明が今後の課題だ。鼻をほじるという行為だけでなく、鼻くその科学的立証もできて大いに満足している」と答えた。
ネタ元のニュースページでは各国人の鼻くその塩分濃度比較も載っていて、日本はノルウェーに続いて2番目の理想的な塩分濃度だそうです。というか、いかにも塩分が濃そうな人の顔写真が掲載されていて笑えます。
写真はコチラ(記事英語)から。でも本当に見たいのはローガン教授の顔だったり。絶対キャンパスでは「鼻くそ教授」とか呼ばれてそう。


これからは鼻くその時代
よかったな。おまえら
149ビタミン774mg:2010/06/25(金) 18:34:13 ID:???
これでどうどうと鼻をほじりまくれるな^^
150ビタミン774mg:2010/06/26(土) 01:48:14 ID:???
鼻をほじることはできても鼻くそには限界があるから
鼻くそが出まくるサプリが必要だねw
151ビタミン774mg:2010/06/26(土) 01:56:49 ID:???
鼻くそサプリか
成分:鼻くそ
効能:血流を促進することで、脳へ新鮮な酸素を運び、脳を活性化
すばらしいじゃないですか><
152ビタミン774mg:2010/06/26(土) 14:39:50 ID:???
カフェイン摂取時のコルチゾール対策って、どの程度必要なのかな
今まで、何となく摂ってきたけど、↓こんな感じがしてきた
カフェイン通常量→コルチゾールも大量でなければ有用だから、対策の必要無し
カフェイン大量→そもそもカフェイン控えろ
153ビタミン774mg:2010/06/26(土) 15:59:21 ID:???
PS摂ってる人に聞きたいんだけど、効果はどんな感じ?
かなり高い上に最初の4週間くらいは300mg以上摂らなきゃならんらしい
154ビタミン774mg:2010/06/26(土) 21:39:34 ID:???
>>148
ソースどこ!?と思って調べたら、

鼻ほじりと鼻くそで脳活性化: ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会
http://abcdane.net/archives/000284.html


ソースを見ようと「写真はコチラ(記事英語)から」をクリック

> 真っ赤な嘘です。
>
> この鼻くそ記事は
> なにからなにまで、すべてフィクションです。
> だって今日はエイプリルフールでしょ?
>
>
> ちなみに、記事に出てくるサンディマスっていうのは
> 91年「ビルとテッドの地獄旅行」
> (原題 「Bill and Ted's Bogus (いんちき)Journey」)に
> 出てくる地名で、ローガンは同映画のキアヌ・リーブスの役名でした。

おいヤメロwww
155ビタミン774mg:2010/06/26(土) 23:00:04 ID:???
>>154
つめが甘い


「鼻くそ健康法」効果は本当だった?オーストリア医師が発表

[ 02 D姐ファイル]
あるトップクラスのオーストリア医師が「鼻をほじり、鼻くそを食べることは健康に最適である」と発表した。
インスブルグで肺の専門家であるFriedrich Bischinger医師によると、鼻をほじる人のほうが健康的で、体調がよいため幸せに暮らしているという。
Bischinger医師は、社会がもっと鼻ほじりに寛大で、子供たちにも推奨するべきだと考えている。
「ハンカチなどでは届かないところでも、指ならほじれる。鼻をほじることはより清潔な行いだ」と語る。
また、「鼻からほじられた鼻くその乾燥したものを摂取することは、体の免疫性を鍛えるのにも最適である」と答えた。
「鼻くそほじりは自然の営みであり、かつ医学的にも有効である。鼻は体内の”フィルター”のような役割を果たしているので、そこで集められたバクテリアが腸に達しれば、薬のような効果をもたらす。」という。
「近代医学はより複雑な方法で同じ病気に対して治療を行おうとしている。しかし、鼻ほじりと鼻くそを食べることは、免疫力をあげるという自然な治癒法なうえに、金がかからない。」
子供時代は誰しも喜んで鼻をほじっているが、大人になると社会通念から反するとして、鼻ほじりは許されない行為になってしまうという問題点をBischinger医師は指摘している。
「子供が鼻をほじるのを推奨するという新しいアプローチが社会に求められている。医学的にもすばらしいことだし、自然なことなのだから」と語る。
また、公で鼻をほじることに抵抗がある人は、今まで通り隠れてこっそり鼻をほじればよく、それでも鼻ほじりで得られる効果は同じである、と話している。
昨年「鼻ほじりと鼻くそで脳活性化」という記事をエイプリルフールに書いたのですが、要旨はほとんど同じなんですけど!!
コレがマジだったらかえってガクブルです。そうだったら、私にみんな感謝すべき。免疫力あがるんだってよ!


まだまだ鼻くその時代
よかったな。おまえら
156ビタミン774mg:2010/06/26(土) 23:36:17 ID:???
主成分はメチオニン(キリッ
157ビタミン774mg:2010/06/26(土) 23:47:54 ID:???
鼻糞はどうか知らんが鼻毛は徹底的に抜くと花粉症が多少マシになる
鼻毛に限らず皮膚のトラブルの多くは毛穴に起因する
158ビタミン774mg:2010/06/27(日) 20:47:25 ID:???
ビンポセチンはLife ExtensionとJarrow Formulasどっちがいいかな。
今後者の方使ってるんだけど、両方使った経験のある人いたら感想を聞きたい
159ビタミン774mg:2010/06/27(日) 21:48:33 ID:???
鼻くそをほじってみた
ダメだ食えない

乾燥させてみた
ダメだ食えない

粉にしてご飯に振りかけてみた
ダメだ食えない

とりあえず明日から鼻くそ粉末を痴呆の課長のお茶に入れることにした
効果があるかもしれん

みなさんの活用法を教えてください
160ビタミン774mg:2010/06/27(日) 23:28:21 ID:???
>>153
俺は100mgでも効果あったけどなあ。
連想して物事を思い出しやすくなった。
摂取やめたら元に戻ったし、イライラを実感するようにもなったよ。
161ビタミン774mg:2010/06/28(月) 19:30:36 ID:???
最近常にイライラしてて、そのせいか精神的に不安定で仕事がはかどらなかったんで、
このスレで知った百草丸飲んでみた。
気分の問題かもしれんが結構マシになったし、イライラで落ちてた仕事の能率と記憶力が多少
もどったように思う。
すくなくともイライラは和らいでるように感じる。
でも薬切れるとギャップが・・・
あと、すごく健康なうんこがでるようになった。

ありがとう百草丸!
162ビタミン774mg:2010/06/28(月) 20:02:24 ID:???
>159
何故だろう、子供の頃は平気で毎日喰ってたのに…
163ビタミン774mg:2010/06/28(月) 20:30:54 ID:???
鼻くそを食ってた記憶は無いけれど、しょっぱかった味覚を覚えている
食ってたのかもしれん
不思議だ
164ビタミン774mg:2010/06/28(月) 20:44:15 ID:???
いま食ってみろよ
165ビタミン774mg:2010/06/28(月) 20:59:19 ID:???
食ってみた
うまい















なんてな
166ビタミン774mg:2010/06/28(月) 21:52:58 ID:???
中国の工業地帯に住んでいる知り合いの話では鼻くそは甘いらしい
167ビタミン774mg:2010/06/29(火) 00:22:41 ID:???
俺のザーメンも甘いらしい
いろんなサプリの飲過ぎだろう
168ビタミン774mg:2010/06/29(火) 04:07:32 ID:???
それ糖尿
169ビタミン774mg:2010/06/29(火) 13:13:30 ID:???
なにしろ元が胃腸薬なのがいいわ<百草丸
気楽に飲めてさ。
170ビタミン774mg:2010/06/29(火) 21:39:21 ID:???
スマドラ抜きで勉強したんだけど、普段よりかなり能率が落ちた。
プラシーボ+α程度の効果だと思ってたが実際はそれ以上だったってことだな

飲んで効果を実感することが難しいのに
抜いたらその程を理解できるとはこれいかに
171ビタミン774mg:2010/06/30(水) 00:02:31 ID:???
飲まなくてもできるやつはできるしな
172ビタミン774mg:2010/06/30(水) 01:10:58 ID:???
256 名前: いやあ名無しってほんとにいいもんですね [sage] 投稿日: 2010/06/29(火) 23:00:07 発信元:
途轍もなく胡散臭い噂を拾ったんだけど。
何でも、柔らか銀行が上海閥を裏切って、他の閥に鞍替しようとしている、とか。
資金源がショートした結果、上海閥を裏切ってそのネタを高く買ってくれる別口に魂を売り渡したらしい。
それが、例の偽札疑惑に関係してきて、という話なんだけど、余りにも胡散臭すぎるよな。
で、その話を知ってる、というか実働要員だったZの実行部隊も、中核幹部が自分の身の安全と引き換えに当局に情報を売って、下を切って逃げる気でいるとか。
上海の実行部隊のネタも北京とかに売って、陶器の当局に後始末をさせて、後は自分達だけ逃げ出すという話らしいね。
チャイナテレコムとかチャイナモバイルも、当初、柔らか銀行携帯のネットワークとかインフラを売って、自分達が中国の傘下に入ってオイシイ思いをする予定だったのは有名な話。
ところが、その裏で上海閥のお偉いさんが失脚した為に、その計画もおジャンになった際に、株を売り抜けるインサイダーもやらかした、という話も聞いたんだよね。
それを知った上海閥の実行部隊が柔らか銀行の、裏の実行部隊や裏の幹部を始末するために日本にヒットマンを送り込んだ、という話を上海在住の人から伝え聞いた。
まあ、裏の取りようのない話なので、ワロスワロスで。


664 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 00:26:21 ID:FQK3ciXw0
まぁ、なんだ、オワタ。ww

http://tieba.baidu.com/f?kz=813346317
http://tieba.baidu.com/f?kz=813317728
http://tieba.baidu.com/f?kz=813321831

うはははは。オワタ。
173ビタミン774mg:2010/06/30(水) 02:28:19 ID:???
>>170
レシピくわしくたのむ
174ビタミン774mg:2010/06/30(水) 02:54:14 ID:???
>>173
ピラセタム400mg、ビンポセチン5mg、ヒデルギン1.1mg。
コリンソースとしてコリン500mg、VB5を500mg、VB12を500mg。これを一日3回。

ついでにミックスビタミン、チロシン、朝鮮人参、エゾウコギ、大豆レシチン、
アセチルカルニチンなども摂ってる。
コリンソースはレシチンも一緒に使った方が調子が良くなる気がするね。

飲んで記憶力とかが良くなったかどうかは恐らく自覚できないが、
集中力の向上だけはすぐに理解できると思う。
これだけでもデカい。
175ビタミン774mg:2010/06/30(水) 07:09:08 ID:???
ピラセタムって何回かにわけるらしいんだけど、
朝一番にいっぺんに1gくらい摂ると効果的だしなぜか1日中効くんだけど
そんな人いませんかね…
176ビタミン774mg:2010/06/30(水) 12:05:55 ID:???
>>175
体質にもよるかと。
一般的にはピラセタムの血中半減期は4〜5時間だとされる
自分は1gも一度に飲んだら頭がクラクラして何もできなくなる
177ビタミン774mg:2010/06/30(水) 12:59:00 ID:???
俺は六時間ごとに飲んでる
だから日に二回かな、自分は
ただピラはコリンが足りないと頭痛くなるから飲む時は時間に気を付けてる
178ビタミン774mg:2010/06/30(水) 16:22:33 ID:???
>>174
これだけとると薬代て1ヶ月いくらいぐらいかかるんですか
179ビタミン774mg:2010/06/30(水) 22:34:13 ID:???
なんかここに書いてあるの摂ると大概のものはボーっとするように感じるなぁ
3,4つもとると上の空
ストレスを感じない=何も考えないじゃないかと思うようになった

シサンドラとチロシンは別で、深く海に潜れるような感覚なんだが3時間ぐらいで効き目がなくなる
2回目は全然感じないんだよな

一番安全で即効性があって手軽に買える物はカフェインかな
コーヒー一杯でもだいぶ違うね
180ビタミン774mg:2010/06/30(水) 23:43:42 ID:???
>>178
摂りかたにもよる。
バルク使えば月3000円以下。
普通のタブレットとかカプセルになってる製品使うと月5000円以上はかかるんじゃなかろか。

ただし、バルクは結構な初期費用がかかるから
体質に合ってるかどうかを見極めるまでは普通のカプセルとかタブレットでいいと思う
181ビタミン774mg:2010/07/01(木) 10:23:40 ID:???
自習室利用とサプリ代どっちとろうか迷うな
182ビタミン774mg:2010/07/01(木) 17:08:39 ID:???
たしかにw
自分の部屋でもダレない人間は迷わないんだろうが
俺はダメなタイプだからなあ
183ビタミン774mg:2010/07/01(木) 17:12:26 ID:???
疲れると周りがガンガって勉強してるところで涎垂らしながら寝ちゃうオイラ
184ビタミン774mg:2010/07/01(木) 19:06:56 ID:???
>>174
VB12って上限1.5mgじゃなかったっけ?
500mgも摂っても尿に流れるだけなんじゃない?
185ビタミン774mg:2010/07/01(木) 19:19:05 ID:???
>>184
500mgじゃなくて500mcgだったわ
186ビタミン774mg:2010/07/02(金) 08:41:21 ID:???
円高いいね
85円ぐらいにナルトいいけど
187ビタミン774mg:2010/07/02(金) 14:37:47 ID:???
ヒデルギン+ニセゴ+ピラの組み合わせは中期くらいの記憶にも効いている気がする
スマドラ使わないで勉強しても2,3日経てばほとんど忘れてるけど、
これらを摂って勉強すれば2,3日くらいは内容覚えてるもん
188ビタミン774mg:2010/07/02(金) 14:42:45 ID:???
>>187
ニセゴとヒデ一緒にとって健康的に大丈夫?
個人的に血流系はひとつにした方がいいと思う
189ビタミン774mg:2010/07/02(金) 14:57:47 ID:???
>>188
同じ血流系でも、ニセゴ、ヒデ、ビンポは結構違った作用を示すらしい。
それぞれの量を少なめにしてるから多分大丈夫ぽ。

ニセゴはヒデルギンとはまた違った種類の集中力が湧く気がする。
ただし量少なめにしないと逆に馬鹿になるね。
190ビタミン774mg:2010/07/03(土) 00:21:27 ID:???
では俺はピラとアニラとプラミラを組み合わせるか
191ビタミン774mg:2010/07/03(土) 01:26:53 ID:???
個人的な体感としては、
ヒデ→記憶力、ビンポ→頭のシャッキリ度、色彩、ニセゴ→全体的な能力
をそれぞれアップするイメージがある。

それよりスマドラとしてバコパを使ってる人いたら感想を聞きたい

>>190
ソース忘れたが、アニラだけはまた違った効果もあるらしい、
みたいなことをどっかで読んだ。人によっては組み合わせてるらしい。
体に合うんなら試してみる価値はあると思う
192ビタミン774mg:2010/07/06(火) 01:07:29 ID:???
アルファGPCってなんでこんなに人気が無いの?
193191:2010/07/06(火) 03:25:39 ID:???
ちょっと訂正
ニセゴ→かなり少量でピラセタムを摂りすぎたような感覚になってしまうが(短い時間)
      ピラセタムの摂りすぎでは出ないようなやる気や集中力が出る
      ヒデルギンよりも効果が出るのが早い
      単体で摂るならこれが一番かもしれない

>>192
高いからかと
194ビタミン774mg:2010/07/06(火) 03:38:24 ID:???
ニセゴってやる気と覚醒感もある?
195ビタミン774mg:2010/07/06(火) 04:23:47 ID:???
ニセゴって糖衣錠? サアミオンとして
196ビタミン774mg:2010/07/06(火) 04:42:56 ID:???
>>194
覚醒感もかなり出る、が、量しだいでかなり頭がボーッとする
10mgのを1/8にしたものでもかなり効果が出る。
だけど持続する時間はピラやヒデに比べて短い気がする
(目が覚める的な意味での)覚醒感を得たいんならルシドリルの方が上かと

んでも単体で摂るんならマジでこれが一番のスマドラだと思う

>>195
そうだよ
197ビタミン774mg:2010/07/06(火) 18:27:38 ID:???
やっぱりヒデって効果出るの遅いよな?
自分の体質のせいかと思ってた。(多少はそれもあるんだろうが…)
198ビタミン774mg:2010/07/06(火) 21:05:41 ID:???
ニセゴ>ピラ(タブレット)>ヒデ>ピラ(カプセル)
ってのが自分の体感

ヒデの場合感覚に来るような作用が薄いだけで薬効そのものは
かなり早く出ているはず。自分の場合飲んで20分もしないうちに血管が拡張してくる
199ビタミン774mg:2010/07/06(火) 22:25:21 ID:FDHKZVpV
ヒデ飲むと、キターっていつも思う
200ビタミン774mg:2010/07/06(火) 22:37:14 ID:???
チロシン、アシュワガンダ飲んでる人いたら体感教えて
201ビタミン774mg:2010/07/06(火) 22:41:54 ID:???
JISAっていいよね
送料無料だから、一個欲しい時とか凄い重宝してる
202ビタミン774mg:2010/07/06(火) 22:53:04 ID:???
無料なんじゃなくて送料込みだって
だからまとめ買いすると損してるような気分になるので
わざと一品づつ送らせてイヂワルしたくなる俺を許して下さい
203ビタミン774mg:2010/07/07(水) 05:59:33 ID:???
医薬品の個人輸入代行は基本的に送料込みで、サプリメントの個人輸入代行は基本的に別々なのはなんでだろう?
204ビタミン774mg:2010/07/07(水) 14:00:45 ID:???
久しぶりにカフェイン解禁した
無駄にハイテンション
205ビタミン774mg:2010/07/09(金) 15:48:03 ID:???
俗悪芸人が好んで使う言葉「テンション」てなんなのさ
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:59:33 ID:???
新参でごめんね。最近集中出来なくて、考えようとしてもすぐにボーッとして過ごす事が多くてねー・・・・どうしても雑念が入ってきてしまってね。
やっぱりDHAが良いのでしょうか?サプリのことなら頭脳明晰な住人にコレだ!って言うお勧めを指摘していただけたら嬉しい。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:11:36 ID:???
一度にのむスタック晒し(バーニング)

朝:

7-KETO
N-Acetyl Tyrosine
DLPA
コリン
オメガ-3
オメガ-9
ピカミロン
Phenibut
ジェラニウム
B-RIGHT
Schizandra
Ginkgo Biloba
L-トリフトファン
DLPA
イノシオール
7-KETO
B-RIGHT

寝る前:
L-Theanine 100mg
Melatonin 3mg(時々
5-HTP 100mg
L-Tryptophan Enhanced with VB6 Niacinamide 500mg
GABA 1000mg
グリシン 3000mg
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:37:25 ID:???
ニセルゴリンを摂り続けてだいたい3週間。
ようやく効果が出てきたみたいだ。
飲み始めた頃は一度に20mg摂っても効果なかったのに。
継続使用によって効果が出てくるという声と、いきなり効果が出るっていう声があるようだが
自分は前者だったみたいだ。

>>206
DHAで頭を良くしようと思ったら、かなり長期的な計画立てて飲まなきゃならんくなる。
健康の為に飲むんならともかく、頭脳だけの為に単体で飲む、というのはおすすめしない
効果が出てるかわからんものに長い時間金かけてられないわな。
間違いなく途中でやめて結局無駄金ということになる。
それ以前にDHA単体には頭良くする効果なんてない、という研究もある

薬使って頭が良くなる、なんて話には、みんな本心じゃかなり懐疑的だ。
ちょっと使ってみて効果が実感できなきゃやっぱや〜めた、となるもんだ。
そういうわけで、なるべく即効性のある薬を試してみるのがいいかと。
ピラセタム、ヒデルギン、コリン、ビタミンB5とB1とB12辺りを試してみてはいかが?
恐らく一番手っ取り早くて無難な組み合わせなはず。
集中力、記憶力にはかなり効くよん
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:27:31 ID:???
208ニセルゴリンどんな感じ?
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:28:50 ID:???
脂質バランスが偏ってる人はDHA/EPAとALAを摂る意味あると思う
悪質な油を摂らないことは大前提として、その上でバランスの悪い人の話な
DHA/EPA、ALAを意識的に摂るようにしたら、短期記憶の上昇、注意力の向上を一週間ほどで実感したことがある

DHAの長期効果は否定的な研究結果もあるけど、理屈の上では効果あるはず
細胞膜のDHA濃度が違えば、細胞膜の流動性が変わり信号伝達が円滑になる
実際に、アルツハイマーの人と健常者とで比較して脳細胞膜のDHA濃度が異なっていると言われる
単体のサプリで摂るだけでは、細胞膜のDHA濃度が変わらないのかもしれん
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:29:12 ID:???
>>209
シャープでホットな感じ。
感覚的にはピラセタム的なものも湧くんだけど、ピラセタムにはない
集中力とか気合みたいなのも湧く

個人差はあるかもしれないけど、他のスマドラにほんのちょっとの量加えて
スパイスとして使うのが一番いい使い方だと思った
体質によってはある程度の時間服用し続けないと効果がでないっぽいが
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:54:34 ID:???
ぶっちゃけ何も摂らないのが一番いいと思う
ビタミンミネラルは足りない分を少し飲む程度
本当に出来る人はそういうものだと思う
薬で底上げするのは体質がおかしくなったり、薬がないと集中できなくなったりするみたいだし
難関試験に合格する人とか見てるとどうもサプリメントはほんの少しかほとんど摂ってないと思うよ
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:05:14 ID:???
最後の、思うよ、で長文が全部台無し
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:27:26 ID:???
人の私生活まではわからないからね
こっそりとってるかはわからない
俺が見た難関試験合格者でサプリ(MVM以外)を取ってるのは見たことがないよ
カフェインというかコーヒーは飲んでる人多いみたいだけど
あと喫煙者はぶどう糖補給しながら司法試験に合格した人いるよ
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:11:51 ID:???
新司法試験、弁護士の増員を止めるな!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275565818/
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:32:38 ID:???
そもそも新司法試験と司法試験は別物だし
難易度も倍以上違うよ
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:08:00 ID:???
司法試験は難しくないだろということを言いたいんだろう。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:31:25 ID:???
>>212
正直、頭が良くなる薬なんてオナニーみたいなもんだろ。
自己満足の塊でしかない。
みんな、実際はそうだろ?
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:12:53 ID:???
妻をレイプして子供を殺害した犯人を
優しくして欲しかったと弁護する
狂った弁護士がいるのは薬物のせいなんだろう

弁護士になるほど頭が良くなっても
良心が痛んでは本末転倒だよな
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:31:53 ID:???
痛む良心を残した弁護士ならいい奴じゃん。
スマドラ批判もいいが、自分の日本語力も少しは顧みような、日本に住んでいるのなら。
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:33:53 ID:???
それが弁護士の仕事だからな。
どんな犯罪者にも人権があるのだよ。
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:41:31 ID:???
ドコサヘキサエン酸はどうですか?
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:47:35 ID:???
メタボ防止
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:44:48 ID:???
>>210
DHA/EPAはどのくらい摂ってた?
自分の場合は寝る前にこれ↓を3つほど飲んでるが頭脳面での効果は??だった。
http://www.iherb.com/Natural-Factors-RxOmega-3-Factors-Pharmaceutical-Grade-120-Softgels/2717?at=0

ついでに、大豆レシチンを一日10〜20gくらい摂り続けたらなんか
頭が良くなったような気もする。気がするだけだが。
しかしレシチンだけじゃ単にアセチルコリンの材料増やすだけだと思うんだなこれが
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:53:10 ID:C2WHaLBp
>>224
横やりだけど、俺もまったく同じ奴飲んでる
効果は効いているような効いていないようなそんな感じ
ただ単体で飲んだことないんで何ともいえないか
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:06:45 ID:???
>>220
>痛む良心を残した弁護士ならいい奴じゃん。

弁護士は良心のかけらも残っていない事を白状したな
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:16:27 ID:???
>>221
おまえの身内がレイプされたら言ってやれ

犯人は優しくして欲しかっただけだと
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:21:09 ID:???
スレ違いだと
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:22:08 ID:???
DHA「どっこいさ〜」
EPA「えいこらさっさ〜」
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:29:34 ID:???
>>225
やっぱそんなもんだよなあ。
というか、頭脳系サプリの効果って気分やコンディションなどの問題もあるから
一概に、「効果が出た」と言いにくい実情がある。

んでもDHAやレシチンは別のことにはかなり効果あったな
全身の血管がほとんど目立たなくなったし、風邪を引きにくくなった。
ただ、レシチンはカプセルのじゃない、顆粒のを一日10g以上も摂って初めて
効果が実感できたから、魚油ももうちょっと摂ってみる必要があったのかもしれない
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:35:11 ID:???
>>226
こいつ相当頭悪い…。
わざと?
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:38:37 ID:???
頭がよくなるサプリじゃなくて、アホになるサプリ飲んでるのかな
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:30:03 ID:???
>>231,232
理解できないようなら本物のバカだ

バカだから試験に落ちるんだよ

何回落ちたんだ?

バカにはつける薬が無いって知ってる?

薬飲んでも無駄だからあきらめろ

今度も落ちるよ
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:16:50 ID:???
デパスで十分だろjk
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:57:53 ID:???
>>234
んな高い物使えるか
236ビタミン774mg:2010/07/12(月) 01:52:59 ID:???
デパスでどうして頭がよくなるのかと。
237ビタミン774mg:2010/07/12(月) 06:40:04 ID:???
無駄な力抜けるからじゃね?

勉強前に飲む医者も結構いるし。
238ビタミン774mg:2010/07/12(月) 07:24:52 ID:???
結構居るってアンケートでもとったのか
239ビタミン774mg:2010/07/12(月) 09:38:01 ID:???
ボーッとして頭鈍くなるだろ。
240ビタミン774mg:2010/07/12(月) 11:23:25 ID:???
>>238
前職のMRで大学病院担当してたときに聞いた話
241ビタミン774mg:2010/07/12(月) 11:47:13 ID:???
たぶんRと勘違いしてるんじゃないかな
242ビタミン774mg:2010/07/12(月) 12:27:27 ID:???
まぁタバコみたいな感覚でデパス使う医者もいるからなw
243ビタミン774mg:2010/07/12(月) 13:06:48 ID:???
どっちにしろ保険使わないでこんな高い薬バカスカ使えるのは医者くらい、とまではいわないが
そこそこお金持ってるのに限られるんだろうな

ついでに依存症をどうやって対処してるのか気になる
244ビタミン774mg:2010/07/12(月) 13:48:03 ID:???
>>243
雇われだとしても「お医者様」なんだから金に困る事はないだろ。
バカバカ買えるよ。それで仕事がはかどるならなおのこと。
245ビタミン774mg:2010/07/12(月) 19:37:56 ID:tzF6rEFt
デパスってそんなにいいのか???
おらにも教えてくんろ!
246ビタミン774mg:2010/07/12(月) 21:25:02 ID:???
デパスなんて毎日MAX飲んでも月2000円しないだろ…

タバコよりは軽いらしいけど依存はあるからオススメはしない。
247ビタミン774mg:2010/07/13(火) 00:00:00 ID:???
ここは一つの薬・ハーブに月1000円未満が常識だからな
複数とってるヤシも多いし、コスパ重視な姿勢が伺われる
248ビタミン774mg:2010/07/13(火) 02:17:58 ID:???
ヒデはビンポも一緒に摂ったほうが効率が上がる気がする。
それとニセゴを継続的に使用してたら意欲が湧いてきたような気もする。
元々脳卒中後の意欲の低下を直す薬なんだからまあ当たり前なんだが、
問題は薬摂り忘れたときでもそこそこ意欲が出てることなんだよな。

>>246
それって普通に医者に処方してもらった時の価格じゃないか?
個人輸入という形にすると保険もきかないし、流石に月2000円はキツいだろ。
249ビタミン774mg:2010/07/13(火) 04:03:15 ID:???
>>247
そうなんだ!?
コスパ度外視でイイもの探すのかと思ってたわ
250ビタミン774mg:2010/07/13(火) 04:05:24 ID:???
連用前提だとコスパは無視できんわ
251ビタミン774mg:2010/07/13(火) 04:10:09 ID:???
フムン
探索終わるとコスパが重要か
しかしメーカー変えても同じ効果かねぇ?
252ビタミン774mg:2010/07/13(火) 04:18:37 ID:???
おまけ。
ニセルゴリンはその場その場の効果を期待するんでなくて、
連用で効果を発揮している気がする。
ちょっと前までチロシン飲まないとスケジュール詰った日はロクにこなせなかったが、
ニセルゴリン飲みはじめてからチロシン飲まんでも大丈夫になった。

最初は一回につき一錠(10mg)飲んでたが、ピラセタムを飲みすぎたような
感覚になるんでだんだん量を減らしていった。
今じゃ一回一錠の1/8ってとこ。

>>249
高い=品質がいい=効く、とは限らんからね。
大抵の物は別に安い物使っても問題ない。
253ビタミン774mg:2010/07/13(火) 07:08:40 ID:???
>>248
デパスはアメリカで認可されてないし個人輸入は難しいんじゃない?

整形外科で肩こりがひどいんで下さいって言えばいくらでももらえるが…
254ビタミン774mg:2010/07/16(金) 10:57:11 ID:???
円高がじわりと進んでます
チェケラ
255ビタミン774mg:2010/07/17(土) 01:09:32 ID:UlJzCHXi
論理的な思考が強化されるスマドラってありんすか?
あったら教えてぇ
256ビタミン774mg:2010/07/17(土) 01:10:52 ID:???
いやぁん、教えないでぇ
257ビタミン774mg:2010/07/17(土) 01:12:52 ID:???
>>255
つ 野矢茂樹
258ビタミン774mg:2010/07/17(土) 04:27:30 ID:???
>>255
論理的思考に必要なもの、
物事の筋や特徴などを一々記憶して比べられる力。
つまり短期記憶が重要になってくる

ほとんどのスマドラなら効果がありそうだ
259ビタミン774mg:2010/07/17(土) 05:38:02 ID:???
「頭の良さ」の大半はその短期記憶+長期記憶なんだよな。
学者やら教育に口出す連中が「権威」と言われるのですらこの事をわかっていなくて困る。
260ビタミン774mg:2010/07/17(土) 06:01:22 ID:???
御もっとも。
短期記憶(ピラセタム)+長期記憶(ヒデルギン)が一番無難な組み合わせだと
言われるのも多分このせいかも。
個人的にヒデルギンの効果はビンポも一緒に摂った方が上がると思う。
あくまで個人の体感だが。
261ビタミン774mg:2010/07/17(土) 06:12:33 ID:???
体感できるほど効果あるものなのか?
262ビタミン774mg:2010/07/17(土) 06:28:09 ID:???
統計とか知らんから人によるとしか言えない
正直なところ、万人が飲んでいきなり効果を体感できるような類の薬は
ほぼ覚せい剤の範疇だと思う。

アセチルコリンの分解を阻害するタイプの薬の、特に強い物は
凄い効果が実感できるらしいが、物凄く体に悪いんだとか。

まあ、大多数のものは、飲んでる内は気付かないけど
やめたらそのありがたみがわかった、という程度。
263ビタミン774mg:2010/07/17(土) 06:59:58 ID:???
ってかここスマドラのスレじゃないんだけどな
264ビタミン774mg:2010/07/17(土) 07:15:42 ID:???
>>263
サプリにどの程度の効果があるのか気になったんだ
265ビタミン774mg:2010/07/17(土) 07:44:01 ID:???
テンプレに誘導リンク貼っておいたほうがいいかもしれんね

◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1277219520/
266ビタミン774mg:2010/07/17(土) 07:45:08 ID:???
>>263
まあごもっとも
んでもスマドラ摂らないでサプリだけでやってる人の感想ってあんま転がってないんだよね
即効性が無いから書きにくいんだろうが
267ビタミン774mg:2010/07/17(土) 08:26:33 ID:???
スレタイ通りにいくとDHAしか思い付かない俺…。
あと納豆キナーゼ。
268ビタミン774mg:2010/07/17(土) 10:40:54 ID:???
スレタイどおりにいくならレシチンと納豆ぐらいかな
それ以外は集中力が上がるかストレスを感じにくくなるだけ
頭がよくなるていうのは実感しにくい
いずれにせよスマサプリより継続は力なりかな
短期間で一生懸命やってもやらない時期が続くとあっというまに記憶力は落ちるしな
269ビタミン774mg:2010/07/17(土) 19:46:42 ID:???
ハーブ最強スレだしな
270ビタミン774mg:2010/07/17(土) 21:03:29 ID:???
ハーブだと、バコパ、ゴツコラ・・・くらいか?

DMAEとかテアニンはギリギリサプリ扱いかな。
271ビタミン774mg:2010/07/18(日) 00:00:22 ID:???
アセチルチロシン900mgを一回で飲んだ感想
あ、マルチビタミンも飲んでます


これは効く
動体視力が上がりました。多分、なんとなく、自分的に。
シャキシャキって感じで。
ナチュラルな覚醒、、、、剤?全然、弱いとは思うけど。
ちょっぴり、被害妄想的な思考も後半出ちゃった、、、、。
まぁ、そこは薬の影響だといい聞かせて、適当に流しました。


これはこれからいざという時に使おうと思います。
272ビタミン774mg:2010/07/18(日) 04:29:47 ID:???
Lセリンがほしくて探してるんだけど見つからない
どなたかご存知だったら教えてくだしあ
273ビタミン774mg:2010/07/18(日) 09:13:59 ID:???
自分はスマドラーなんだが、サプリオンリーでやってる人はどれくらい効果を実感してる?

>>272
http://www.iherb.com/L-Serine
274ビタミン774mg:2010/07/18(日) 13:27:10 ID:???
頭が良くなる実感はないなあ
カフェインはどっちに入るかわからんけど、カフェインでやる気、集中力があがる実感はある
275ビタミン774mg:2010/07/18(日) 15:08:15 ID:???
カフェインは耐性と中毒が付きやすいのがなあ。
というか普段の生活でかなりそれらが付いている感がある
276ビタミン774mg:2010/07/19(月) 06:12:16 ID:???
躁状態になると頭が冴える
抗不安薬を飲んだ友人が頭がよくなったって言ってた
そういうケースもあるんだろう
http://a8888iiiiiiii8888z.blog134.fc2.com/
277ビタミン774mg:2010/07/19(月) 09:08:18 ID:+mOj5eIq
ほんまでっかTVでうつ症状の人が飲む薬を飲むと一時的に頭の回転が速くなる(廃人になる恐れがある)って
言うのがあったのけどどんな薬かわかる? 怖いから教えて

バコパじゃないよね?
278ビタミン774mg:2010/07/19(月) 09:12:44 ID:???
ピラセタム
279ビタミン774mg:2010/07/19(月) 09:28:20 ID:???
TVみてないからわからんがピラならヌートロピルとかそういう言葉で蘊蓄入るだろうから
お茶を濁す辺りリタリンとかその辺じゃないか?
280ビタミン774mg:2010/07/19(月) 09:37:44 ID:+mOj5eIq
>>278
>>279
ありがとうございます。

バコパも鬱の人が飲むといいってことと、頭の回転が良くなるという効用があったので
テレビで言ってたやつと重なってバコパも危険ではないかと心配になってしまって。

281ビタミン774mg:2010/07/19(月) 14:11:50 ID:???
え?あんとき普通にリタリン名指しで注意してたよ?

手にはいらんっちゅうに
282ビタミン774mg:2010/07/19(月) 14:55:08 ID:???
>>272
アイハーブにあるじゃん
って思ったら製造休止商品 か。
http://www.iherb.com/Carlson-Labs-L-Serine-Amino-Acid-Powder-100-g-Discontinued-Item/9075?at=0&l=ja
283ビタミン774mg:2010/07/19(月) 14:56:05 ID:???
うお リロってなかったorz
284ビタミン774mg:2010/07/19(月) 15:02:44 ID:+mOj5eIq
バコパは鬱の人が飲むものですか?
僕は鬱ではないのですが、記憶や集中力に効用があるみたいなので使いたいと思っています。
大丈夫でしょうか?
副作用、中毒性などはないでしょうか?




285ビタミン774mg:2010/07/19(月) 15:05:39 ID:???
所詮サプリだ
286ビタミン774mg:2010/07/19(月) 15:35:29 ID:???
カフェインの代わりにシネフリンとか使ってる人いる?
287ビタミン774mg:2010/07/19(月) 19:59:11 ID:???
サプリのんでも勉強しないとな
プロテイン飲んで筋トレしないのと同じ
288ビタミン774mg:2010/07/19(月) 22:15:50 ID:???
>>287
プロテインは筋肉にしか効果無いと思っている馬鹿発見
289ビタミン774mg:2010/07/20(火) 17:34:15 ID:???
>>288
サプリは脳にしか効果無いと思っている馬鹿発見
290ビタミン774mg:2010/07/20(火) 21:03:37 ID:???
2人の馬鹿発見
291ビタミン774mg:2010/07/20(火) 21:45:13 ID:???
そして伝説へ
292ビタミン774mg:2010/07/22(木) 15:48:59 ID:???
85円台も見えてきた
85円て想像もしてなかった
293ビタミン774mg:2010/07/22(木) 20:04:07 ID:???
>>270
「海馬」という本に朝鮮人参が丸暗記力限定で効くらしいと載ってた。
でも詳細な裏付けは取れず用法用量もなーんもなし。
とりあえずアセチルコリン分泌促進で転送量強化が聞く理由らしいので
多量に飲むとアリセプトと同じような自律神経系の副作用起こす可能性がある。
(朝鮮人参の主・副作用にある血圧の低下や血管拡張、勃起や下痢は副交感神経系で起こる)
294ビタミン774mg:2010/07/23(金) 02:59:10 ID:???
>>293
神経突起の成長を促す効果もあるんだと。
ヒデルギンにも似たような効果があるっぽい。

スマドラと一緒に摂ると確かに記憶力のアップが実感できる。
それ以上に根性とか気力とかソッチ系の効果の方がデカいけど。
あと場合によっちゃのぼせる。
295ビタミン774mg:2010/07/24(土) 14:51:46 ID:???
Phosphatidylserine(PS)が高すぎる
誰かバルク(粉末)売っていてお勧めなとこ知りませんか?
296ビタミン774mg:2010/07/24(土) 15:04:38 ID:???
正直、NSIと大して変わらないな
ttp://www.bulknutrition.com/?products_id=2079

PS嗜好品すぎる
297ビタミン774mg:2010/07/24(土) 15:17:42 ID:???
ここあたりかなあ。
http://www.pureformulas.com/phosphatidyl-serine-50-g-powder-by-designs-for-health.html?gdftrk=gdfV21979_a_7c354_a_7c1013_a_7cDES1165

値段が高い上に飲み続けないと効果出ないらしいから
あんま情報が無い。
そういうわけで自分も試してないw
298ビタミン774mg:2010/07/24(土) 15:44:04 ID:???
>>297
PSは1年ぐらい飲み続けたことあるけど
効果が感じられないのと価格が高すぎるのとで
やめちまったよ
299ビタミン774mg:2010/07/24(土) 16:27:40 ID:???
PS飲み続けてる人、俺以外にいないのかな?
確かに普通のサプリより値段が3倍違うけど、飲むとやる気起きるし
効果も海外では有名だし一年間使ってる
300ビタミン774mg:2010/07/24(土) 16:45:37 ID:???
>>299
やる気おきるかなあ
ものによるのかもね
やる気の他に効果はあった?
301ビタミン774mg:2010/07/24(土) 16:47:15 ID:???
「やる気」を出すだけなら安いサプリでも代用可能だからねえ。
レシチンとか魚油とか高麗人参とか大量に摂ってるとデフォルトの
頭の良さ自体がクロックアップしていくのが実感できるけど、
PSにはそういう効果ってのはあるんだろか。
302ビタミン774mg:2010/07/24(土) 16:52:40 ID:???
>>301
あー、高麗人参を一緒に飲んでるからかもしれないなーw>鬱予防(≒やる気促進)
PSを単品で飲むことってないから効用の効果が分かりづらい

なもんで>>300勘違いかもしれん
303ビタミン774mg:2010/07/24(土) 16:59:09 ID:???
ちなみに一日どれくらい摂ってるん?
最初は一日300mg以上とるのがいいらしいが。
304ビタミン774mg:2010/07/24(土) 17:05:34 ID:???
>>303
一回200mg 二回飲むから1日400mg
NSI製の奴。120カプセルで$33ぐらい。それを一年飲み続けてる
305ビタミン774mg:2010/07/24(土) 17:09:51 ID:???
>>299
6年つづけています
鬱っぽいのが解消された
頭痛持ちだったが、それも解消された
スマドラ的効果は他にも服用してるので謎だがw
306ビタミン774mg:2010/07/24(土) 17:32:46 ID:???
クレアチンいいよ
307ビタミン774mg:2010/07/24(土) 19:40:14 ID:???
朝鮮人参って副作用がとんでもない事になってるんだけどみんな気にしてないの?
試してみたいんだけど何か怖い
308ビタミン774mg:2010/07/24(土) 20:23:20 ID:???
>>304
製品ページのURLお願いいたします。
309ビタミン774mg:2010/07/24(土) 21:13:07 ID:???
310ビタミン774mg:2010/07/24(土) 21:46:08 ID:???
>>309
さんくすこでございます。
311ビタミン774mg:2010/07/24(土) 23:58:54 ID:???
高麗人参と朝鮮人参って全然違うの?
サプリでいい物があればぜひお願いします。
312ビタミン774mg:2010/07/25(日) 00:51:10 ID:???
厳密には違うかもしれないが、流通している物はほぼ同じ。
どちらも「Korean Ginseng」
313ビタミン774mg:2010/07/25(日) 01:13:15 ID:???
続きだけど、朝鮮人参の「良いもの」なんて求めてたら金がいくらあっても足りないよ。
iherbとかで売ってるものでノープロ。
314ビタミン774mg:2010/07/25(日) 01:20:37 ID:???
リローラより百草丸がコスパいい様に
高麗人参の有効成分さえ安価にとれればいいんでなかろうか。スレ的に
高麗人参の有効成分ってなに?
315ビタミン774mg:2010/07/25(日) 01:48:10 ID:???
>>314
有効成分はジンセノサイド(サポニン)。ウコギ科の植物ならたいてい入ってる

朝鮮人参も高麗人参も学名はオタネニンジン Panax ginsenig

複数名あるのは、韓国が「朝鮮」という名称を嫌って、とのこと
316ビタミン774mg:2010/07/25(日) 08:47:23 ID:???
百草丸ってウンコがくさくなんないか?
317ビタミン774mg:2010/07/25(日) 12:43:09 ID:???
元々臭いよ
318ビタミン774mg:2010/07/25(日) 16:43:46 ID:???
リローラて金の無駄だぞ
まったく効かなかった
男には効かなくて女には効きやすいとかあるかもよ
319ビタミン774mg:2010/07/25(日) 18:12:01 ID:???
オレも昨日飲んでみたけど、うつ病治らなかったわ。
女なら治ってたのかもな。
320ビタミン774mg:2010/07/27(火) 01:27:24 ID:???
サプリは所詮、薬ではありませんから。サプリはサプリです。
大体サプリ飲んで鬱病治ったとかやる気出ただなんてあり得ないからなぁ・・・・
効果あったら其れはサプリではなくなる。
321ビタミン774mg:2010/07/27(火) 02:20:18 ID:???
ええと。
つまり全てのサプリには全く効果なんてあり得ない、という事ですねっ!
効果があった時点で、それはサプリでは無くなる。と。
322ビタミン774mg:2010/07/27(火) 02:42:58 ID:???
ただ単に不足しがちな所を補うだけだからなぁ・・・・
何かサプリ飲んで調子が「良くなった」ではなく、調子が「戻った」と言った方が合ってるような気がする。
栄養補助食品、健康補助食品とも言うがそのまんまの意味だ
323ビタミン774mg:2010/07/27(火) 02:54:36 ID:???
その方向性で語ると、自分たちが普段食ってる食事は医師会や厚労省が薬剤として
認可していないから、べつに食べなくたって健康に影響はないということになりますな。
焼き肉食った翌日に無性に元気が良いのも、きっと魔法か宇宙人の仕業なんですね。
まっ、チロシンとかエゾウコギとか飲んでみて、医薬品じゃないものの力がどんなんか
試してみるこったな。
324ビタミン774mg:2010/07/27(火) 02:56:45 ID:???
サプリメント選びは難しいわな。医薬品は効能表記出来るけどサプリは出来ない。
即効性は無いから摂食し続けなきゃいかんし過剰に摂取したら健康被害に遭うし。
俺の知り合いがサプリ中毒でよ。毎日アホみたいにバカバカ飲むんだわ。あれじゃあ健康もクソも無いわってぐらい。
325ビタミン774mg:2010/07/27(火) 03:01:33 ID:???
それは健康法ではなく、純粋な趣味。
個人の趣味の世界に一般常識を持ち込むことは、野暮ってもんだよ。
趣味の世界に骨を埋められたら本人として本望というところだろう。
326ビタミン774mg:2010/07/27(火) 03:35:37 ID:???
>>322
ええと、ええと。
「調子が戻る」というのは、「効果」には含まれないという事ですねっ!
例えば、うつ病が治るサプリってのがあるとして、それは治ったのじゃなくて・・
うつ病になる前の状態に戻った。みたいな。

難しいですねっ!
327ビタミン774mg:2010/07/27(火) 06:34:40 ID:???
なんか変なの湧いてきたな
328ビタミン774mg:2010/07/27(火) 07:59:24 ID:???
>>323
調子がいいのは魔法の粉クレアチン
効果すごいよ
オリンピックとかでドーピングしたくなる奴の気持ちがわかった
329ビタミン774mg:2010/07/27(火) 09:53:54 ID:???
自分で試して効果があったら続ければいいし
効果を感じなければヤメればいい
330ビタミン774mg:2010/07/27(火) 10:12:46 ID:???
「効果あったら其れはサプリではなくなる」…だそうですよ
331ビタミン774mg:2010/07/27(火) 10:36:25 ID:???
勉強不足でよく知らないのならだまっていればいいのにな。
332ビタミン774mg:2010/07/29(木) 10:53:21 ID:???
今日、iherbから荷物来たけど何かPSを取り上げて
色々紹介してるね

まだ軽くしか見てないけど記憶・気分の安定・ストレスに対して耐性がつくって書いてあった
学会で発表されたものをまとめてくれた奴っぽいから
後でゆっくり見てみる
333ビタミン774mg:2010/07/29(木) 12:47:31 ID:???
なにそれ
そんなの入ってなかったぞ
334ビタミン774mg:2010/07/29(木) 13:41:25 ID:???
PSは認知症かいぜんを期待されてるから

×頭がよくなる
○頭が悪くならない
335ビタミン774mg:2010/08/06(金) 18:54:45 ID:???
336ビタミン774mg:2010/08/09(月) 20:46:57 ID:38w1S/bx
テンプレに出てるサプリが全部入ってタイムリリースのヤツ出してくれ
それ買うわ
337ビタミン774mg:2010/08/09(月) 20:52:21 ID:???
なんか、一粒が恐竜の卵サイズになりそう。。。
338ビタミン774mg:2010/08/10(火) 22:29:23 ID:???
>>336
同意
効果と効率の良い基本レシピなのにな〜
339ビタミン774mg:2010/08/11(水) 03:50:37 ID:???
鬱病の話はスレチだ
340ビタミン774mg:2010/08/11(水) 20:05:56 ID:???
有名どころでいうと
ハイヤーマインドじゃないかな

IQサプリを謳ってるだけはあるし
341ビタミン774mg:2010/08/11(水) 22:41:55 ID:???
需要があるなら個人サイトでも作って売ってみるかな
ライフサーバーのタイムリリース
342ビタミン774mg:2010/08/13(金) 21:11:26 ID:???
アーカリオンって汗が臭くなるね、夏は要注意だw
アリナミンと一緒だ。
343ビタミン774mg:2010/08/17(火) 15:05:49 ID:???
テンプレの
<もっと健康食っぽいのがいい>
にあるハーブを取り寄せてハーブティー作ってみたんだけど、これ不味いね。
勉強の合間に飲もうと思ったけど、これじゃリラックスタイムにならないわw
344ビタミン774mg:2010/08/17(火) 15:21:31 ID:???
カプセル充填機でカプセル化して飲んじゃおうと思ったけど、摂取量が書いたサイトが見つからないな。
摂取量上限が何gか分かる方いれば教えて頂きたい。
345ビタミン774mg:2010/08/17(火) 22:45:20 ID:???
なんのだよ
346ビタミン774mg:2010/08/18(水) 00:17:00 ID:???
ワロタ
347ビタミン774mg:2010/08/18(水) 12:41:50 ID:???
>>343>>344は書き込み時間からして同一人物だろう。
ハーブでティーを作ったと書いてるところからして、要するに茶葉ってこと?
だとしたらそれをカプセルにぶちこんで飲んで大丈夫なんだろうか?
茶葉をそのまま食う奴なんかいないから、そんなの摂取量上限なんかわかるわけがない。
348ビタミン774mg:2010/08/18(水) 21:51:17 ID:???
昔お茶っ葉をそのまま飲むスレがあったような
349ビタミン774mg:2010/08/18(水) 23:54:41 ID:???
>>347
申し訳ない、ID表示されてると思ってた。
その通り同一人物です。

茶葉です。
たしかに、そんな奴いないからわかるわけないな。
シコシコと3時間かけてカプセル詰めしたけど、意味なかったw
時間と金が無駄にしたぜ。
350ビタミン774mg:2010/08/19(木) 02:52:29 ID:???
食べるお茶ってあったな。
ハーブティーだとどうだろうなあ。

少量づつ食ってみるしかないかな。

ハーブティーってくせあるから飲んでるうちにおいしく感じてくるし、
「ソレがいい」となることも多いから、鼻つまんで飲み続けるのもいいよ。
351ビタミン774mg:2010/08/19(木) 03:33:18 ID:???
使い終わった茶葉をヨーグルトに混ぜて食ったり、ジャム作ったりする人は多いよ。
そのまま食う人もそれなりにいるらしい。でも、粉末にしないと消化に悪そう。

テンプレのは香辛料でもあるから、常識的な範囲内なら大丈夫だろう。
まあ、カプセルに詰めると常識的な範囲が体感できないんだけどな。
1日1,2gなら問題なく、5gになると危なくなるかもという印象(超個人的感想で超テキトー)。
タイムかセージのどちらかは、たくさんとると危なかった覚えがある。
352ビタミン774mg:2010/08/22(日) 03:52:02 ID:???
朝鮮人参とかエレウテロとかバコパとか、そのレベルにならんとハーブ単体じゃ
そんなに効果は無いと思うんだよなあ。

一々不味い茶飲むのも面倒だろ。
テンプレにあるハーブの精油をディフューザーで拡散させると気分程度には集中できるよ。
もちろん全部混ぜると最悪だろうが。

>>351
上限5gってことはないだろ。
抽出エキスでの上限が5gってんならわかるが。
353ビタミン774mg:2010/08/22(日) 16:24:40 ID:zdrELNsC
久しぶりにジェラ飲んでみた
うーん、いいね。ただカフェインはいらないかも
354ビタミン774mg:2010/08/22(日) 16:34:14 ID:???
先週ジェラ9g注文した。
早くこないかな。
ジェラとPEAはなかなかいい。
355ビタミン774mg:2010/08/22(日) 21:33:01 ID:???
お前らサプリのブランドはどこの愛用してる?
356ビタミン774mg:2010/08/22(日) 21:45:30 ID:???
Highest Quality Vitamins And Supplements - Life Extension
357ビタミン774mg:2010/08/22(日) 22:30:12 ID:???
なう
358ビタミン774mg:2010/08/22(日) 22:39:34 ID:???
ビタミンとか基礎はLEF
5-HTPやホルモンの類はJarrowかNOW
359薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/08/22(日) 23:23:57 ID:???
長野県製薬は譲れないな。
360ビタミン774mg:2010/08/23(月) 14:09:47 ID:AP6vz5eV
【国際】 「化学物質や有機物による中毒との見方が強まっている」 〜“洗い粉”のせい?エビを食べて筋肉が溶ける市民が続出…中国・南京
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282539070/
361ビタミン774mg:2010/08/24(火) 02:36:56 ID:gjLcsLbx
age
362ビタミン774mg:2010/08/25(水) 17:34:41 ID:???
スレとはあまり関係ないけど、
肺病(結核)を患う人は頭の良い人が多い気がする
なにかあるのだろうか
363ビタミン774mg:2010/08/25(水) 21:04:22 ID:???
やっぱ、下半身からのエネルギーが頭に行こうとし過ぎて、
胸でつっかえるというか詰まる人が多いんじゃない?

案外アホなほうがヘルシーなのかもよ?
364ビタミン774mg:2010/08/26(木) 02:39:29 ID:???
国民病と呼ばれたくらい、誰彼構わず皆が罹って皆が死んださ
薄幸の才人が…、というのは小説やドラマ世界のお話だな
そして今、現実で患っているのは途上国の人達
365ビタミン774mg:2010/08/28(土) 00:29:40 ID:???
アダプトゲンであるとされるハーブ類
現在知られているアダプトゲンのほとんどは、アーユルヴェーダか漢方で伝統的に使用されていたものである。 有意水準の科学研究[1][3]によってこれらのアダプトゲンの有効性が確かめられたもの:

アシュワガンダ (Ashwagandha/Withania somnifera)
冬虫夏草 (シネンシストウチュウカソウ/Cordyceps/Cordyceps sinensis)
党参(トウジン) (ヒカゲノツルニンジン/Dang Shen/Codonopsis pilosula)
エゾウコギ (シベリア人参/エレウトロ/Eleuthero/Eleutherococcus senticosus)
ホーリーバジル (カミボウキ/Holy Basil/Ocimum sanctum)
高麗人参 (朝鮮人参/オタネニンジン/Ginseng/Panax ginseng)
イボツヅラフジ (グドゥーチー/Guduuchi/Tinospora cordifolia)
アマチャヅル (ジャオグラン/Jiaogulan/Gynostemma pentaphyllum)
甘草(カンゾウ) (Licorice/Glycyrrhiza glabra)
マカ (Maca/Lepidium meyenii)
霊芝(レイシ) (マンネンタケ/Reishi/Ganoderma lucidum)
ルージァ・カルタモイデス (Rhaponticum/Rhaponticum carthamoides/Stemmacantha carthamoides)
ロディオラ (Rhodiola/Rhodiola rosea)
朝鮮五味子(チョウセンゴミシ) (チョウセンゴミシ/オミジャ/シサンドラ/Schisandra/Schisandra chinensis)
チャーガ (カバノアナタケ/Chaga mushroom/Inonotus obliquus) [4] [5]
シラジット (Shilajit/Ashphaltum bitumen)
科学研究の数は少ないものの、アダプトゲンである可能性のあるもの:

アムラ (アマラキ/Amla/Emblica officinalis)
タイツリオウギ (Astragalus/Astragalus membranaceus)
何首烏(カシュウ) (ツルドクダミ/He Shou Wu/Polygonum multiflorum)
クコ(枸杞) (Lycium/Lycium chinensis)
ワダソウ (Prince Seng/Pseudostellaria heterophylla)
シャタバリ (Shatavari/Asparagus racemosus)
パフィア (Suma/Pfaffia paniculata)
366ビタミン774mg:2010/08/28(土) 01:46:00 ID:???
wikipediaからの引用か
出典ぐらい示せ
367ビタミン774mg:2010/08/28(土) 02:30:30 ID:???
直接に頭がよくなる噂があるのは、アシュワ、ロディオラ、ゴツコラ
それっぽいのは、人参、エゾウコギ、五味子ってとこか
バコパがアダプトゲンに入らないのは意外だ

http://simplenatural10.blog18.fc2.com/blog-entry-61.html
この人が翻訳を頑張リングだから、数ヶ月後にはもうちょい深く語れるな
368ビタミン774mg:2010/08/29(日) 19:52:51 ID:???
コーラに対抗!? 「ガラナ」は、なぜ北海道だけで広まったのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100829-00000007-tkwalk-ent
369ビタミン774mg:2010/08/29(日) 19:57:17 ID:???
おまえら結局なにをどれだけのんでる?
参考にしたいから良かったら教えてくれ
370ビタミン774mg:2010/08/29(日) 20:00:16 ID:???
俺はクレアチン 5g
時々マルチビタミン
寝る前にzma

これだけ

サプリの飲みすぎはよくない
経験済み
371ビタミン774mg:2010/08/30(月) 09:23:13 ID:vEmxL9yv
>>363
>案外アホなほうがヘルシーなのかもよ?
それはありえるな。

アホはストレスをストレスと感じないからな

血圧も上がらんし
酒で憂さ晴らしもいらんし
何を食ってもおいしいって言うから、粗食で良いし

ヘルシーだわ
372薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/08/30(月) 12:55:40 ID:???
>>367
パコパは向知性性とストレス耐性には有用でも、身体的ストレスを軽減したり
ホメオスタシスを維持する作用を持たないからアダプトゲンに入らないのかな?
373ビタミン774mg:2010/08/30(月) 18:16:56 ID:???
>>371
パコパって人によっては偏頭痛みたいに頭が
キュンキュンしません?
SORARAYのを飲んでたらそうなったのでやめますた
ビンポセチンは別段そんなことないんですけど
なんででしょうねえ
374ビタミン774mg:2010/08/30(月) 21:57:17 ID:???
規制されてて、ずっと言えなかったけど、
>>2のCNWのリンク切れてる。
新しいのはこれかな?
http://www.cognitivenutrition.com/en/
375ビタミン774mg:2010/08/31(火) 00:43:45 ID:???
なんでプラズマが選択肢に入らないかな〜?
376375:2010/08/31(火) 00:44:37 ID:???
誤爆スマソ
377ビタミン774mg:2010/09/02(木) 21:28:02 ID:a6jEK+C5
http://www.xn--v8jg5f6f494z95i461bgmzb.net/iqsupplement8.html

こういう色々混ぜたものの中でおすすめはないかな??
378ビタミン774mg:2010/09/03(金) 19:35:28 ID:???
TrueProteinのジェラナミンってどうですか?
他より質が悪いとかありますか?
379ビタミン774mg:2010/09/05(日) 21:02:44 ID:???
「冬虫夏草」金属粉塗り重量増、中国で悪徳商法
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100905-00000497-yom-int
380ビタミン774mg:2010/09/05(日) 23:45:49 ID:ak/Jf6tp
たんぱく+MVM+ピラ単体+コリンソースで完全に固定
もう1年近くこんな感じ
381ビタミン774mg:2010/09/05(日) 23:48:29 ID:???
>>379
風評被害って言葉を知らないんだろうなアホシナはw
382ビタミン774mg:2010/09/06(月) 00:19:02 ID:???
松茸の重量を稼ぐために、ご丁寧にも一本一本、釘を差し込むお国だからなぁ
383ビタミン774mg:2010/09/06(月) 18:30:51 ID:???
粉ミルクの窒素量を多く見せるためにメラミン入れたりね。
384ビタミン774mg:2010/09/06(月) 22:31:14 ID:sG3KDmzL
ジェラナミン摂りだしてから調子がいいけどこれって副作用ありますかね?
385ビタミン774mg:2010/09/06(月) 23:31:31 ID:???
>>384
あるよ。とマジレス
386ビタミン774mg:2010/09/07(火) 18:48:32 ID:???
>>385
ど、どんな?
387ビタミン774mg:2010/09/07(火) 20:01:24 ID:???
>>386
他の覚醒系スマドラとカクテルしまくったらオーバードーズになって吐きまくった
とにかく吐きまくった
食っても飲んでも吐きまくった
心臓はバクバクして、気が遠くなった
音がどこから聞こえてくるか分からなくなり、また、何も飲まずに朝シャンした時のように、(立ちくらみの物凄い強い感じ?)
目の前が真っ暗になってぶっ倒れた
眠剤飲んで強制終了したら、明日には頭痛と恐怖は多少残ったが、他は何とも無かった
ちんこがしょぼくれていた
388387:2010/09/07(火) 20:13:47 ID:???
って言っても、ピラセタムとビンポセチンと補剤と緑茶一リットル(当たり前だが、副作用が出るまでの合計)だけだけどな!
18歳ジャストの俺ですらこんなざまあwだから年寄り・心臓弱い奴は止めておくか、量の調整をかなりシビアにやるかしかないな
389ビタミン774mg:2010/09/07(火) 20:20:44 ID:???
ジェラ単体なら大丈夫なんじゃないの?
効き目のあるなしは別にして
390ビタミン774mg:2010/09/07(火) 20:58:49 ID:???
ちんこは縮むがな
391ビタミン774mg:2010/09/07(火) 21:02:50 ID:???
それは問題だな
392ビタミン774mg:2010/09/07(火) 21:44:22 ID:???
>>388
単なるカフェイン中毒じゃね?
緑茶1リットルは意外とカフェイン多いぞ
俺も茶葉から入れた緑茶とか抹茶を3杯以上飲むと心臓ばくばくする
393ビタミン774mg:2010/09/07(火) 23:09:09 ID:???
ジェラにカフェイン合わせるのはちょっと注意した方がいいね。
切れ際のブーストにはいいとも思うんだけど・・・って表現がなんだがw
394387:2010/09/08(水) 00:48:54 ID:???
>>392
そうかもしれないと思って一応書いたけど、小学生の頃ぐらいからの習慣?だから、
カフェインは耐性でセフセフかと半分くらい思ってる
395ビタミン774mg:2010/09/08(水) 15:35:56 ID:???
ジェラナミンはどれくらい飲んでる?
396387:2010/09/08(水) 17:15:33 ID:???
>>395
耳かき一杯から二杯くらい
397ビタミン774mg:2010/09/08(水) 18:37:56 ID:???
ttp://www.smartpowders.com/
ここで注文してる方いらっしゃいます?
発送からどのくらいの日数で届くのか教えてください。
398ビタミン774mg:2010/09/08(水) 19:12:52 ID:???
>>396
ってことは10mgもいかないくらいか
25mgのカプセル3つ飲んでみたら覚醒感はあるけど集中出来なくなったから
スマドラ目的ならその程度がいいのかもね
399ビタミン774mg:2010/09/08(水) 21:11:31 ID:???
耳かき二杯で25mg弱だよ。
学校のデジタルスケールで測った。
400ビタミン774mg:2010/09/11(土) 09:12:09 ID:???
倅が飲んでるオメガ3ってこれ?

http://www.iherb.com/Now-Foods-Omega-3-200-Softgels/323?at=0
401薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/11(土) 09:24:06 ID:???
>>400
中身は同じなんだけれど、こっち。更にでかい。
ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Omega-3-Molecularly-Distilled-Cholesterol-Free-500-Softgels/18104?at=0
まー正直、これはちょっと失敗だったかなと・・・。(笑)
次はもっと高濃度のにして、小さくて軽いボトルを頼もうかと。
402ビタミン774mg:2010/09/11(土) 11:11:39 ID:???
倅さんはiherb好きだね
403ビタミン774mg:2010/09/11(土) 13:45:38 ID:???
iherbが嫌いな子っているの?
404ビタミン774mg:2010/09/11(土) 14:01:24 ID:???
ビタコ信者とか
いるのかどうかは知らんが
405薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/11(土) 14:16:35 ID:???
うん、好きだよー。
めぐみさんはとても素敵だと思うのだが皆はどうだろうか?
というかですねー。iHerbのめぐみさんとかBetterlifeのkazさんとか
元1fast400のオーナーとかみたいな、そういう存在のあるショップが好きなんだよな。
vitacoやBACも、相手の名前は忘れたけれど、チャットやメールでやり取りを
やっているので少し好き。
スレチごめんなさいね。
406ビタミン774mg:2010/09/11(土) 16:53:16 ID:???
>>401
500粒も入ってるのか!一日どのくらい飲んでるの?
407ビタミン774mg:2010/09/11(土) 17:47:53 ID:???
>>405
ねかま乙
408薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/11(土) 18:15:17 ID:???
>>406
1回2粒で1日1〜3回が推奨されているけれど、僕は基本的に1日2食なので、
1日に4粒の計算になるね。およそ4か月分ですね。
大変な事をしてしまったなと思っています。
>>407
やあ、また会えたね。今回はここか。
隔離スレの外で見かけたら必ず挨拶してくれる律儀さにはいつも感心している。
日常生活でもそんなに律儀な人なの?
409ビタミン774mg:2010/09/12(日) 10:51:16 ID:???
iherb安くていいけどクレカ無い自分は終わっている
410ビタミン774mg:2010/09/12(日) 15:27:54 ID:???
>>409
VISAデビットでも作れば?
411ビタミン774mg:2010/09/12(日) 16:15:19 ID:???
まずはクレカ作れるくらい社会的信用を上げてみるのはどうだろうか
412ビタミン774mg:2010/09/12(日) 20:59:39 ID:???
デビットに信用はいらん
413ビタミン774mg:2010/09/13(月) 14:09:59 ID:???
414ビタミン774mg:2010/09/14(火) 14:46:15 ID:???
JISAでPiracetam 800mgを60錠2箱と、Hydergine 1mg10錠x3シートを4箱って税関でひっかかりますか?
415薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/14(火) 15:37:19 ID:???
>>414
まあ、だいじょぶでしょ。
厳密にはヒデルギンが医薬品として1か月分というルールに引っかかるけれど
(1日3mgが処方の上限)、年齢や症状に応じて、医師の判断で増やす事も可能と
されているので。僕は医者から1日4mg処方されてるし。(容量の都合上)
でも、昔はJISAって、オーダーに問題がある場合は電話で連絡してくれたもんだけれど
(一度受けた)今はそこまでカスタマーサービスしてくんないのかな?
416ビタミン774mg:2010/09/14(火) 15:43:07 ID:???
http://www.iherb.com/Source-Naturals-Higher-Mind-90-Tablets/1320?at=0

これって一回一錠、一日二回でも効果ありますか
417ビタミン774mg:2010/09/14(火) 16:00:37 ID:???
SNはマジで効いたためしがない
418ビタミン774mg:2010/09/15(水) 00:29:26 ID:???
DHAが1カプセルに250mg含有のNOWのオメガ3を
一気に4粒のんだら
仕事で、思っても言わない方が良いことを
サラッと言葉にだしてしまい、焦った。
頭の滑りが良くなるのかな、、、?
419ビタミン774mg:2010/09/15(水) 07:37:49 ID:???
>>414
送料無料なんだから分ければ・・・
420ビタミン774mg:2010/09/16(木) 21:23:28 ID:ApOpkDGc
アニラセタムのバルク何処で買えばいいの?
で、バルクでも大丈夫なのかな?
421薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/16(木) 22:09:59 ID:???
>>420
まあ、好きなところで。
ttp://www.smartpowders.com/
ttp://www.ktbotanicals.com/
ttp://www.americannutrition.com/
ttp://www.cognitivenutrition.com/en/
品質や安全性に疑問を感じたら正規品だね。
現在はほとんどAmpametしか流通していないはずなので。
422ビタミン774mg:2010/09/16(木) 23:02:10 ID:???
アニラは使ったことないからよくわからんけど、
ピラは正規のでもバルクのでも使用した感覚は大して変わらなかったな。
423ビタミン774mg:2010/09/17(金) 00:23:58 ID:ebcQf3Hw
421
422
ありがとう。

アニラはピラより効果が強いと聞いてます。
ピラを400mg飲むのと、アニラを100mg飲むのが
同じ位なら、商品購入はアニラの方が得かな?
でもピラを使用者の方がメジャーのよう感じるけど。

しかし、ピラ取りすぎでホンマ副作用ないのかな?
肝臓痛めへんか心配や。ション弁黄色なるし。
ネットでホンマか知らんがピラ4カ月飲みつづけて
後遺症がいまだに治らんから、使用止めとけ、という
書き込みがあった。ホンマかどうか知らが。
424ビタミン774mg:2010/09/17(金) 00:31:02 ID:???
酒飲まないで肝臓にいいサプリ飲めばいいんじゃないの
タウリンとか
425ビタミン774mg:2010/09/17(金) 00:36:57 ID:???
アニラは効果時間がやたら短いと聞いたような
血中濃度半減期まで90分だっけ?
426ビタミン774mg:2010/09/17(金) 07:30:34 ID:PLdAHHj8
こうみえても僕は2年前は123キロあったのです。

でも軽めの散歩と健康食品・ダイエット食品のお陰で69キロと減量に成功しました。

54キロ以上は痩せましたね♪身長182センチ。

店長みずから語ります!それだけ商品に対して自信があるからです。

私は今後も以下のURLからの約300種類の健康食品を愛用し末永く健康な日々を過ごしたいと思います。

商品数は多数取り扱っておりますので、ゆっくり閲覧してくださいね♪

→まずはクリックしても損は無いです。 http://388418.realcoms.co.jp
427ビタミン774mg:2010/09/17(金) 12:27:13 ID:ebcQf3Hw
業者詩ね
428ビタミン774mg:2010/09/17(金) 14:40:49 ID:???
おいおい糞管
突然為替介入してんじゃねーよww
見守るんじゃなかったのかよwww
429ビタミン774mg:2010/09/18(土) 08:43:55 ID:???
そうそうw
もうすぐサプリを買おうと思ったのに、ちょっと損したな
430薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/18(土) 12:21:05 ID:???
>>423
アニラはピラの6-8倍ほどのポテンシャルがあると言われている。
でも、ピラの血中半減期がおよそ5時間なのに対してアニラは1.5時間とえらく短い。
尤も、アニラはピラのように血中濃度を一定量まで持っていく準備期間が不要で、
服用した当日から効果を得られる。また、立ち上がりも早い。
そのため、ピラの血中濃度を安定させる期間を短縮させるのに、しばしば、最初の数日間に
通常使用する量の何倍もの量を服用して、それから減量していって調整するという
「ハイアタック」と呼ばれる方法がとられる。
また、ピラはアセチルコリンにのみ影響するけど、アニラはドパミンやセロトニンなどの
受容体を活性化させる働きを持つために気分を高める作用も持つ。
そしてまた、ピラは水溶性なので服用のタイミングに制限はないが、アニラは脂溶性であり、
胃腸内に何かが入っている状態であった方がより吸収されるという性質を持つ。
まあ、そんな違いがあり、一長一短なので、自分の学習スタイルに合っている方を選ぶと
よろしい。
副作用についてだけれど、ピラはほとんど腎臓で処理され、肝臓での代謝はごく僅かなので
尿が黄色くなるというような重篤な状態に陥る事はまずない。
尿が黄色いのはビタミンのせいか水分不足が考えられる。
また、ピラセタムは構造的に、体内にも存在するアミノ酸のピログルタミン酸の類似物質で
あり、脳や中枢に後遺症を残すような要因はちょっと見当たらない。
まあ、稀にスマドラで肉体的な後遺症をもらってしまったという話も目にするけれど、
それはラセタムのようなスマドラでなく、ちょっと人に言えないようなものを使用して
その薬害をラセタムのせいにしているんだと思う。
病院で治療を受けるはめになった時、医師に何か変わった薬を服用しなかったかと尋ねられ
素直にヤバイ薬を使いましたとは言えず、無難にピラセタムを挙げたとか、そんな経緯が
あるんではないか。ピラセタムは日本ではてんかんによる痙攣を抑える薬となっているので、
医師も納得するだろうし、医師が納得するのを見ると、「やっぱりピラがマズかったんだ」
と思い込んでしまうようになる。
でも、多くの日本や欧米の学生達がビタミン剤のようにばくばく食っているのに、事故が
皆無である事実を忘れちゃいけない。
431ビタミン774mg:2010/09/18(土) 12:28:14 ID:???
ねかまのしゅうへいちゃん何してるの?
432薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/18(土) 14:40:44 ID:???
やあ、きみか。喉が痛くて飴舐めてんだよ。きみも毎度、変わらないな。
「しゅうへい」という名前が出たのはいつの事かと調べてみたら、2007年、実に3年前だよ。
その頃からきみは何も変わっていないんだな。頭がよくなるスレに常駐し続けて。
もちろん、人生は終わるまでが勉強の時間だから、3年間くらいスマドラを続けても
何らおかしい事はない。きみが、企画・開発・経理あるいは運営といった役職にあったり、
研究者や医療関係や法律関係、作家や芸術家といった職業にあるならね。
まさか、3年前からずっと受験生のままという事はないだろう?
受験に受かって、学生生活を楽しんでいるなら良いのだが。
しかし、学生なら学生らしく、他人とスマドラに関するコミュニケーションを持ちたかったら
2chのような閉じた世界ではなく、海外のフォーラムに飛び出していくくらいの事は
やって欲しいと思う。
転々と流転する無常の中に飛び込み、なお変わらないものを見つける事が重要なんだ。
それを見つけて初めて「変わらない自分」を誇れるのだから。
433ビタミン774mg:2010/09/18(土) 15:01:22 ID:???
俺は倅ちゃんのたまに出るこうした攻撃的な文章がスキだなw
434ビタミン774mg:2010/09/18(土) 22:29:00 ID:???
>>430
とても参考になります
435ビタミン774mg:2010/09/19(日) 08:48:03 ID:???
こういうのって薬事法にひっかからないの?
436ビタミン774mg:2010/09/20(月) 05:44:23 ID:???
御岳百草丸て胃腸薬としての能力は実際どんなもんなの?
437ビタミン774mg:2010/09/20(月) 11:03:34 ID:???
急性胃炎のときの個人的体感
病院で処方された薬(名前忘れた)>御岳百草丸>>TVCMやってる某有名胃腸薬
438薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/20(月) 11:16:30 ID:???
>>435
薬事法に違反しない範囲内でやっているなら問題なし。
(輸入数量の制限を守る、違法薬物や向精神薬を個人購入しない等)
439ビタミン774mg:2010/09/20(月) 12:25:06 ID:???
上の方でグルタミン酸摂取が脳に悪影響とか言われてるけど
これって結局本当なの?ガセなの?
ホエイプロテインにかなり含まれてるけど、これを摂取しても
別段頭の動きが悪くなったという自覚がないんだけど
周りのジム仲間にもバカはいないしむしろ頭がキレる
440ビタミン774mg:2010/09/21(火) 01:42:29 ID:???
マルチビタミンミネラル、プロテイン、バコパ、冬虫夏草、ロディオラ、御岳百草丸
アシュワガンダ、シサンドラ、タイツリオウギ、CoQ10、NADH、L-カルニチン

サプリ2種類と百草丸飲んだらこんな感じになりそうなんだけど
なんか他にオススメある?
441ビタミン774mg:2010/09/21(火) 01:55:46 ID:???
>>440
コレアンジンセン,エレウテロ

カルニチン飲んだらαリポ酸も一緒にとらないとな
あとはNADH飲むならチロシンも
442薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/21(火) 14:19:08 ID:???
>>441
実際、チロシンにNADHってどう?
やっぱり、普通と比べてドパミン増えてるなー的感覚が得られるほど明らか?
443ビタミン774mg:2010/09/21(火) 14:34:22 ID:???
ねかまのしゅうへいちゃん乙
444薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/21(火) 15:01:52 ID:???
最近よく出てくるな、きみは。
しかし、3年間いろんな一言レスをもらったけれど、情報らしい情報は1つもなかったな。
頭が良くなるサプリのスレなのにね。
そういうカテゴリの人と思っちゃいけないのかな。
445ビタミン774mg:2010/09/21(火) 22:43:41 ID:???
ホスファチジルセリンってどんな感じなん?
今んとこ、頭そのもののスペック上げそうなものとして
レシチンとクエン酸コリンと魚油を大量に摂取してんだけど、間違い無く頭は良くなったと思う。
446ビタミン774mg:2010/09/21(火) 22:47:18 ID:???
百草丸なんで1回量が20粒なんだ
数えるの大変だし毎回キチンと出せずにイライラしてコルチゾールでまくりだぜ
447ビタミン774mg:2010/09/21(火) 22:48:35 ID:???
>>446
計量スプーンもらってこいよ
448ビタミン774mg:2010/09/21(火) 22:53:50 ID:???
>>446
容量一番大きいヤツ頼んだら10粒スプーンつけてくれたぜ
それまで漢方の世話になったことなかったから、こーいうアイテムあるの初めて知った
449ビタミン774mg:2010/09/21(火) 22:55:03 ID:???
ジャスコの医療品売り場で買ったんだけど計量スプーンなんて無かったぞ
クソスーパー
450ビタミン774mg:2010/09/21(火) 23:01:15 ID:NyyXsxzn
お前ら、サプリ程度で頭良くなんねえぜ。
ピラでもわかんねえと一つてる奴がいるぐらいだ。
451ビタミン774mg:2010/09/21(火) 23:04:31 ID:???
日本語でおk
452ビタミン774mg:2010/09/21(火) 23:05:55 ID:h7z7i5rn
ピラでもわかんねえと一つてる奴がいるぐらいだ。
453ビタミン774mg:2010/09/21(火) 23:20:28 ID:???
日本語でおk
454ビタミン774mg:2010/09/22(水) 00:54:20 ID:???
>>449
メーカーにメールで送ってくれっていうと送ってくれる
455ビタミン774mg:2010/09/22(水) 01:13:02 ID:???
>>454
マジで?送料とかどうすんの?
456ビタミン774mg:2010/09/22(水) 02:00:44 ID:/1uQGnhM
俺も昔頭よくなるって言うからコーヒーガン飲みしてたら立ちくらみきたよ
カフェインって結構あぶねえ
457ビタミン774mg:2010/09/22(水) 09:56:24 ID:???
カフェインは、午前中だけで十分だからね。
458薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/22(水) 19:02:02 ID:???
>>455
サービス。
459ビタミン774mg:2010/09/22(水) 19:42:08 ID:Bbu9BMqm
ビンポはどこのが好いですか?
アメリカじゃNSが売れてるようだけど。
愛ハーブで。
此処の刑事盤では、他のメーカーの方が
評判いいみたいだけど
アメリカじゃNSの評価は好いみたいだけど
愛ハーブで。
460ビタミン774mg:2010/09/22(水) 19:48:09 ID:???
当て字が酷すぎて回答する気にならない
461ビタミン774mg:2010/09/22(水) 20:13:31 ID:???
>>459
愛ハーブなら、suckmydick社のカプセルがお薦めですよ。
462ビタミン774mg:2010/09/22(水) 23:05:35 ID:???
>>459
iHerbじゃとりあえず安くて大量に入ってるのが持ち上げられる印象がある
個人的にNSの品質はNOW以下だと思う

品質はとりあえずJarrowかLifeExtensionを買っておけばまずハズレは無い印象
463ビタミン774mg:2010/09/22(水) 23:27:53 ID:???
ドクターズベストは意外と安くて品質もいい
464ビタミン774mg:2010/09/22(水) 23:51:01 ID:???
>>459
いかにも腐女子や鬼女が使いそうな当て字のオンパレードですね
見ていてキモいです
465ビタミン774mg:2010/09/23(木) 00:01:10 ID:???
腐女子とか鬼女とかの文章だと分かるくらい、そういった板をよく読むんだ
キモいです
466ビタミン774mg:2010/09/23(木) 00:08:08 ID:???
いまだに、腐女子の意味わからん。調べる気もしないが。
467ビタミン774mg:2010/09/23(木) 00:08:34 ID:???
>>465
鬼女乙
468ビタミン774mg:2010/09/23(木) 00:12:13 ID:???
>>459
これは確かに「日本語で書け」と言いたくなるレベルだな
469ビタミン774mg:2010/09/23(木) 03:36:10 ID:JGY8dGjC
470ビタミン774mg:2010/09/23(木) 16:54:41 ID:58B5BZgf
テンプレのライフサーバーって4種類全部飲まないと効かないですかね?
471ビタミン774mg:2010/09/23(木) 17:09:27 ID:???
アホかお前w
472ビタミン774mg:2010/09/23(木) 17:10:52 ID:???
そんなことはない。
他人のレシピに過ぎないんだから、省いたり付け加えたり、自由にすればいい。
473ビタミン774mg:2010/09/23(木) 22:58:37 ID:???
なんか無気力なんでチロシンを飲もうかと思ってるんですが、
単体でおkですか?それともいっしょに飲むといいものありんすか?
474ビタミン774mg:2010/09/23(木) 23:19:24 ID:???
ビタミンBも一緒に摂れ
475ビタミン774mg:2010/09/23(木) 23:47:03 ID:???
ビタミンBですか、分かりました。

エビオスでのいいのかな?
一応ビンに9種類のビタミンB群って書いてあります。量の程はわかりませんが・・・。
476ビタミン774mg:2010/09/23(木) 23:47:03 ID:???
食事と一緒に摂ったほうがいいビタミンBと
空腹時の方がいいチロシンを一緒にとれってちょっと矛盾してない?
477ビタミン774mg:2010/09/24(金) 00:02:22 ID:???
チロシンの代謝にビタミンBやらCが必要になってくる。
でもってビタミンCやらBは水溶性だからあまり体に溜められない。
つまり大量に必要になることがわかってるんならそのときに大量に摂る必要が出てくる。

ビタミンそのものの効能を優先させたいんだったら食事と一緒に摂ったほうがいい。
だが、チロシンの効能を優先させたいんだったら空腹時に摂ったほうがいい。
478ビタミン774mg:2010/09/24(金) 08:15:02 ID:???
なんか、

1回ウソつくと、

そのウソを隠すために、

さらにウソついて、

そのウソを隠すために、

さらにウソをつかねばならん、

のに似ているな。
479ビタミン774mg:2010/09/24(金) 08:56:12 ID:???
改行してまで

いうことじゃ

ないよね

改行厨
480ビタミン774mg:2010/09/24(金) 09:09:53 ID:???




481ビタミン774mg:2010/09/24(金) 09:17:29 ID:???
マジレスすると、自分のこと、頭いい!って思えたら、頭良くなる。

ただ、そう思うのが難しいと思い込んでいるから、難しい。

しかし、頭良くするには、自分のこと頭いい!って思うしか方法はない。

サプリは、その触媒にすぎない。

サプリ飲んでも、自分のこと、頭いい!って思えない人は、

やっぱし、頭良くならない。

この、頭いい!を

痩せる!

モテル!

金持ち!

などに変えても同じなんだよな。
482ビタミン774mg:2010/09/24(金) 09:18:28 ID:???




483ビタミン774mg:2010/09/24(金) 10:23:28 ID:UAIotR8s
相変わらず何を飲めばいいのか把握できんスレだ。
禁煙始めたので、アセチルコリンを無理矢理増やしたいんだが、
ピラセタムとコリンソースだけでいいのかな?
他には普段アリナミンEX飲んでるから、ビタミンB関係とパントテン酸は問題ないと思う。
484ビタミン774mg:2010/09/24(金) 10:26:20 ID:???
部屋に戻ると染みついた匂いのせいでちょっと吸いたくなるね。
一瞬、くせー!と不愉快になって、数秒で麻痺する。
そのうち、こんな部屋住めるかー!となるんだろうか。
ちなみに、まだ禁煙4日目(12日目)
485484:2010/09/24(金) 10:27:07 ID:???
誤爆すまん
486ビタミン774mg:2010/09/24(金) 10:58:15 ID:???
>>483
世の中には二種類の教科書があってだな
正しい解答しか教えてくれないタイプと
問題の解き方をいくつか挙げて解答は自分で出させるタイプだな
お前は今まで前者でしか勉強してこなかったらしいが
このスレは後者に近いと思うぞ
与えられたヒントをもとに自分で物を考える訓練をしておかないと
ボケるのも早いぞ
あえて考えないで決まった正解に短絡するのも
上司には喜ばれるので否定する気はないが
487ビタミン774mg:2010/09/24(金) 11:21:38 ID:???
凄まじいマジレスだな
488ビタミン774mg:2010/09/24(金) 12:27:05 ID:TzE0D/6w
タバコ吸ってた分際で頭良くしたいって寝言は寝て言え、って感じ。
489ビタミン774mg:2010/09/24(金) 13:28:52 ID:???
介入うぜー
490ビタミン774mg:2010/09/24(金) 13:33:56 ID:???
話題をすりかえて喫煙を正当化するなよ。禁煙失敗の素だぞ。
491ビタミン774mg:2010/09/24(金) 13:36:52 ID:???
タバコ吸っている人って、なんで傷害罪で逮捕されないんだろう。あれだけ周りに迷惑を掛けているのに。人によっては傷害致死でもいいくらいだ。
492ビタミン774mg:2010/09/24(金) 14:05:18 ID:???
禁煙するとニコチンとアセチルコリン受容体の関係で
アセチルコリンが大幅に状態変化するから、
それを補うためにピラセタムとコリンソースが欲しいという話をしている。

一言も喫煙を正当化していないし論点をすり替えてもいない。
明らかに論点をすり替えてるのはお前らだろう?

>>486は正論だろうが、>>488>>490>>491は単なる感情論じゃないか。
論理的に頼みますよ、このスレでは。
493ビタミン774mg:2010/09/24(金) 14:18:34 ID:???
ニコ厨も嫌煙厨も同じくらいバカだから両方死ねば解決じゃないかな?
494ビタミン774mg:2010/09/24(金) 14:21:32 ID:???
スマドラキチと喫煙厨w
底辺同士の喧嘩だな
495ビタミン774mg:2010/09/24(金) 14:36:57 ID:???
マジレスすると正解は誰も知らないから、
こっちも無責任なこと言えないってだけで
曖昧なのは仕様です。
断定してくる奴はそいつこそ怪しいと思えばいい。
496ビタミン774mg:2010/09/24(金) 14:39:26 ID:???
安心してください。

誰も、ここで正解なんか求めてませんから。
497ビタミン774mg:2010/09/24(金) 14:47:06 ID:???
バカばっか
498ビタミン774mg:2010/09/24(金) 14:49:03 ID:???
頭が良ければ微妙に怪しい薬になんて頼りません。

論理的な帰結でしょう?
499ビタミン774mg:2010/09/24(金) 14:50:44 ID:???
>>498
論理的ですね、 。
500ビタミン774mg:2010/09/24(金) 14:50:57 ID:???
んじゃ、お言葉に甘えて・・・
ヘビースモーカーが1日40本*50年煙草を吸って排出する有毒ガスは
普通乗用車を15〜20分運転してでる排ガスと同程度です。
しかも、自動車は年間1万人の死者と10万人の負傷者を発生させます。
事故死者数6000人なんてのは事故発生から24時間以内に死亡した人数だけを
集計した誤魔化しですから。
501ビタミン774mg:2010/09/24(金) 14:59:06 ID:???
>>500
結局喫煙悪くないってかw
どこが論理的だwww
502492:2010/09/24(金) 15:00:16 ID:???
>>500
何のつもりか分からないけど、俺の印象操作ならやめてね。
>>492に書いた通り、喫煙の正当性なんて主張するつもりないから。
503ビタミン774mg:2010/09/24(金) 15:01:22 ID:???
バカばっか
504ビタミン774mg:2010/09/24(金) 15:02:27 ID:???
>>498が真理に見えてきた
505ビタミン774mg:2010/09/24(金) 15:11:46 ID:???
おい、日本人が仲間割れしている場合か!
506ビタミン774mg:2010/09/24(金) 15:21:03 ID:???
>>492
ニコチンやめたらニコチン性の受容体に変化が出るだろうに、
ムスカリン性の受容体に作用するスマドラを飲む意味って何かあるの?

>>498
「頭が良くなる薬なんてないのに。何も飲まない俺って頭がいいんだなあ」
と思いながらこのスレを監視して毎日冷笑しているってカッコイイですね。
何かクールっぽくて。
「2ちゃんねるの奴らって頭悪くてさー」とか話題にして女の子にモテそうですね。
でも勉強はした方がいいと思いますよ。
507ビタミン774mg:2010/09/24(金) 15:27:00 ID:???
本当に即レスくれるんだねこの人wびっくりしたわww
508ビタミン774mg:2010/09/24(金) 15:31:27 ID:???
PSスレの気持ち悪い人が紛れ混んでるーwいやーんwww
ここでも「キャベツ」は禁句になるのか
509ビタミン774mg:2010/09/24(金) 15:33:05 ID:???
iherbスレが落ち着いたらこっちか
510ビタミン774mg:2010/09/24(金) 15:44:19 ID:???
同じ奴なんじゃね?
語彙が少ないのかオウム返しやコピペばっかりだし
511492:2010/09/24(金) 16:01:48 ID:???
>>506
ニコチン性の受容体に変化が出て、アセチルコリン量が減少するため、
減少したアセチルコリンをムスカリン性の受容体に作用するスマドラで補おうという考えです。
512ビタミン774mg:2010/09/24(金) 16:19:42 ID:???
レッテル貼りで安心したいお年頃ってかwww
513ビタミン774mg:2010/09/24(金) 16:39:43 ID:???
>>511
それならアセチルコリンを余計に消費するスマドラは逆効果じゃ?
コリンソースとアセチル何とかだけ摂ればいいんじゃない?
514ビタミン774mg:2010/09/24(金) 16:41:35 ID:???
汗乳首コリン
515ビタミン774mg:2010/09/24(金) 17:25:48 ID:???
まあ確かに適度に頭に負担かけなければ頭良くならないのは事実
個人的に一番効率いいのがN-backかな。

>>483
アリナミンEX程度じゃパントテン酸が足りてない。
他のビタミンBはまあそこそこ足りてると思う。
516ビタミン774mg:2010/09/24(金) 18:11:10 ID:???
ピラセタムとかを使わなかったら充分足りる
他にメシだって食うんだし
517ビタミン774mg:2010/09/24(金) 18:29:33 ID:???
>>513
ああ、ごめん。正確には量というよりアセチルコリン濃度が低下するので、
自然に元に戻るまで、ピラで無理矢理消費させて濃度を維持しようって考えです。
正直、意味あるのかは分からないけど。
518ビタミン774mg:2010/09/24(金) 19:07:13 ID:???
>>516
いや、ピラセタムを使うという前提での話。
519ビタミン774mg:2010/09/24(金) 19:21:47 ID:???
クレアチン最高!
520ビタミン774mg:2010/09/24(金) 19:22:21 ID:???
ぷxtu
521ビタミン774mg:2010/09/24(金) 19:25:37 ID:???
>>517
あ、そういうことか。
そう上手く計算通りいくかな?
俺はスマドラでアセチルコリンを消費するから増やす方法ばっかり模索してきた。
意図的に減らすことで現状維持を図る方法って考えたことないな。
俺の知識ではちょっと力になれそうもない。ここまで引っ張っといてすまんな。
誰か薬学より医学や生理学に強い奴がいればいいんだがな。
とにかくあれだ、何もかも禁煙が成功したらの話だ。上手くやってくれ。
522ビタミン774mg:2010/09/24(金) 19:27:27 ID:Foqd3vqP
にんげん



もん

みつを?
523ビタミン774mg:2010/09/24(金) 19:32:53 ID:???
みつをの書が

すべて

たてよみだったら

びっくりだ


にんげんだもの
524ビタミン774mg:2010/09/24(金) 19:36:59 ID:Foqd3vqP
びたみん

みねらる

こりんそーす・・・

だって

だって

だってなんだーあもん

みつを ちゅ
525ビタミン774mg:2010/09/24(金) 19:38:43 ID:???
なんか凄いのが湧いてきたな。
526ビタミン774mg:2010/09/24(金) 19:47:18 ID:???
みつをで遊ぶなお前らwww
527ビタミン774mg:2010/09/24(金) 22:13:36 ID:???
>>519
クレアチンいいな
スマドラとしての効果〜学習能力の向上〜はどうか知らんが、精神的及び肉体的疲労にガツンと来る
ライフサーバ、の役割が強いようで、体が疲れて勉強ができない・・・といったゆとり的心理状況が減ったわ
スマドラなんかじゃこの辺りの体感はないんで、QOLの改善にいい
528ビタミン774mg:2010/09/24(金) 22:15:24 ID:???
飲むサプリが10種類以上になると
それだけでお腹いっぱいなる
529ビタミン774mg:2010/09/24(金) 22:24:12 ID:???
サプリ飲む水でお腹タブタブになるな
530ビタミン774mg:2010/09/24(金) 22:32:38 ID:???
クレアチンは熱湯で溶かしてたっぷりの砂糖と一緒に飲まなけりゃ意味無いんでしょ
531ビタミン774mg:2010/09/24(金) 22:39:24 ID:???
質問です。

アイデアを出すとか創作とかに効果があるサプリってありますか?
532ビタミン774mg:2010/09/24(金) 22:56:37 ID:???
>>528
そんだけ飲んでいると、何がどう効いているかわからんやろ?
533ビタミン774mg:2010/09/24(金) 23:47:01 ID:???
>>531
寝る:海馬が新しめの記憶をツギハギして遊ぶので整合性を無視した状況が出てくる(=夢)
幻覚系違法薬物:上記を起きてる状態で実行させる。昔はこれで論文書いたり曲書いたりした者もいたとか
ビンポセチン:視覚野が活発になるらしい

130 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 17:56:57 ID:???
>>103
自分の場合、なぜか知らないけれどカフェインが効いている間はやたらアイデアが出しやすくなる
534ビタミン774mg:2010/09/24(金) 23:56:06 ID:???
アイデアを出したいとか
そういったエゴを捨てて
この瞬間を全て受け入れ
正しく見つめる事によって
真の創造性が発揮される、、、、、かもしれない
535ビタミン774mg:2010/09/25(土) 01:13:16 ID:???
みつを
536ビタミン774mg:2010/09/25(土) 07:25:59 ID:???
サプリなんかより有酸素運動したほうが頭が良くなるというか集中力・記憶力が上がる
537ビタミン774mg:2010/09/25(土) 09:26:02 ID:???
>>536
賛成デス。
538ビタミン774mg:2010/09/25(土) 09:52:16 ID:???
運動不足が一番ダメってことか
539ビタミン774mg:2010/09/25(土) 10:01:36 ID:???
有酸素運動した上でサプリも摂ればいいのに
540ビタミン774mg:2010/09/25(土) 10:11:22 ID:???
>>538
そこまでは言ってない。
541ビタミン774mg:2010/09/25(土) 10:57:21 ID:???
みつをで遊ぶなってのにww
542NEO みつを SAIYAJINN:2010/09/25(土) 18:35:48 ID:eREi4Zim
みつをで遊ぶなってのに(怒)

みつを
543ビタミン774mg:2010/09/25(土) 19:14:47 ID:???
みつを
544ビタミン774mg:2010/09/25(土) 20:04:46 ID:???
いその
545ビタミン774mg:2010/09/25(土) 20:55:52 ID:???
ばかめ
546ビタミン774mg:2010/09/25(土) 21:02:04 ID:???
ふぐた
547ビタミン774mg:2010/09/26(日) 10:39:25 ID:???
>>3にある
タウリンとパインバーク飲んでる人いる?
効き目どんな感じか教えてくれよ
548ビタミン774mg:2010/09/26(日) 12:42:03 ID:TnLIYcyX
すいません イマイチ自信が持てないので親切な方教えてください。
今飲んでいるのはLアルギニンだけです

購入予定
ピラセタム
ヒデルギン
DMAE
パントテン酸
クエン酸コリン
チロシン
マルチビタミン
マカ
を購入予定です 頭の回転を早くしたいのと
集中力が無いので。あと行動力もあまりないので
一度試してみようかなと思います
この中で組合せ悪いものやもっといい組合せがあれば教えてください
後海外で買うならどこがいいですかね?
本当ありきたりの質問すみません。
549ビタミン774mg:2010/09/26(日) 12:49:06 ID:???
ニセルゴリンも追加で
550ビタミン774mg:2010/09/26(日) 13:06:55 ID:TnLIYcyX
なるほど!二セルゴリンですね!
ということはクエン酸コリンの代わりに二セルゴリンを飲む感じですかね。
それとも両方飲んだほうがいいんですかね?
551387:2010/09/26(日) 14:30:44 ID:???

さらに馬鹿になるなw
552ビタミン774mg:2010/09/26(日) 15:55:54 ID:???
スマドラスレ行けや
ヒデルギンやピラセタムはサプリ板の管轄外だ
553ビタミン774mg:2010/09/26(日) 15:58:03 ID:???
別にいいじゃん
どうせろくなレスがないんだし
554ビタミン774mg:2010/09/26(日) 17:19:37 ID:???
後にも先にも
コリンソースとニセゴを同じカテゴリに考えた素晴らしき野郎は
彼一人きりでありますように。

倅は今日も欠席か。
こういうのは全部、倅が引き受けてくれよ。
555ビタミン774mg:2010/09/26(日) 20:39:05 ID:???
みつを
556ビタミン774mg:2010/09/26(日) 20:55:10 ID:???
このスレってサプリで頭良くなること期待してるスレなのに
PSやαGPCがあんま話題に上がらない不思議なスレなんだよな
557ビタミン774mg:2010/09/26(日) 21:01:34 ID:???
>>556
本当に頭がよくなるサプリは人に教えたくないのさ
558ビタミン774mg:2010/09/26(日) 21:05:31 ID:???
>>556
単純に効果が怪しいから
559ビタミン774mg:2010/09/26(日) 21:15:48 ID:???
1種類のさぷ李のんで頭が良くなるほど脳は単純ではない。
560ビタミン774mg:2010/09/26(日) 21:16:29 ID:???
本当に頭が良くなるのはメタンフェタミンとかだろ
561ビタミン774mg:2010/09/26(日) 21:17:52 ID:???
GPCをバルクで買ったけどあんま意味なかった。
普通のコリンでいいと思うよ
562ビタミン774mg:2010/09/26(日) 21:18:20 ID:???
何をもって、頭がよくなる
と定義するかにより
結論は変わる。
563ビタミン774mg:2010/09/26(日) 21:25:03 ID:???
サプリなんてあくまで補うものだからほとんどはプラセボだもんね
プラセボ効果が出るだけでも儲けもの
564ビタミン774mg:2010/09/26(日) 21:38:13 ID:???
>>558
少なくともレシチンとかDHAよりは効果出してたはず>PS
やっぱ高いから手を出してないのが多いだけかもしれんね

>>563
プラセボとまでは言わないが、普段とのポテンシャルの違いを元にやる気を引き出すのが
サプリとかスマドラの役目でもあると思う
565ビタミン774mg:2010/09/26(日) 21:50:56 ID:???
>少なくともレシチンとかDHAよりは効果出してたはず>PS

そりゃそうだろアホか
566ビタミン774mg:2010/09/26(日) 21:55:41 ID:???
>>564
スマドラは即効性ある
サプリはどうかなぁ・・・やっぱ補助ってレベル
個人的見解
567ビタミン774mg:2010/09/26(日) 22:18:19 ID:???
>>565
なのにレシチンやDHAの方が話題に上がりやすいのは変だって話をしてんのよ
やっぱ金銭的な問題なんかね
568ビタミン774mg:2010/09/26(日) 22:21:46 ID:???
なんかバカが一匹紛れてるな
569ビタミン774mg:2010/09/26(日) 22:39:12 ID:???
馬鹿じゃなけりゃこんなスレ見ないよ。
私も含めて
570ビタミン774mg:2010/09/26(日) 22:50:03 ID:TnLIYcyX
健康板でスマドラスレに行ってサプリスレに行った方がいいと言われ
サプリスレに来ればスマドラ板行けと言われる。
ここにいるおよそ大半の人がこういった質問をした経験あると思うが
年月とともに惰性で掲示板見てるからサプリが効かないのもわかるよ
惰性で生きてるんだもんな
571ビタミン774mg:2010/09/26(日) 22:53:12 ID:TnLIYcyX
日本語おかしすぎたな 俺


ピラセタム
ヒデルギン
DMAE
パントテン酸
クエン酸コリン
チロシン
マルチビタミン
マカ
を購入予定です 頭の回転を早くしたいのと
集中力が無いので。あと行動力もあまりないので
一度試してみようかなと思います
この中で組合せ悪いものやもっといい組合せがあれば教えてください
後海外で買うならどこがいいですかね?
本当ありきたりの質問すみません。

ここにいるおよそ大半の人がこういった質問をした経験あると思うが
年月とともに惰性で掲示板見てるからサプリが効かないのもわかるよ
惰性で生きてるんだもんな
毎日惰性で下らない揚げ足ばかりとるんだもんな
何様だ?くその癖してえらそうだぞ
くそだからこんな所でしか偉そうにできないのか?
572ビタミン774mg:2010/09/26(日) 22:53:29 ID:???
というかサプリはあくまでスマドラの補助として使ってるな。
スマドラは血管に負担をかけるものが多いんで自然とサプリも摂らざるを得なくなる
573ビタミン774mg:2010/09/26(日) 22:54:39 ID:???
スマドラ板なんてないよ
574ビタミン774mg:2010/09/26(日) 22:58:16 ID:???
ホスファチジルコリンはブランドによってかなり差があったと記憶してる
ドクターズベストはマジで効かなかった。
沢山飲んでも気持ち悪くなるだけとかどんなSNだよっていう
575ビタミン774mg:2010/09/26(日) 22:59:12 ID:???
>>571
まず君に必要なのはテアニンとカルシウムだ
576ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:02:28 ID:TnLIYcyX
>>572
よろしければスマドラとサプリの組合せ書いてくれたらありがたい。
>>574
なるほど。ブランドによって違うということは
色々な情報を探しまくらないと駄目なんだなぁ。
どこの店が良いとかはまだ全然把握してないし
ブランドもまったくだ。
調べまくるのも本当に骨の折れる作業だよね。
睡眠時間削るしかないか!
577ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:04:29 ID:TnLIYcyX
>>575
テアニン・・・これ夜リラックスしたいときに飲むと最高かも。
トリプトファンも考えてたんだけどテアニンもいいね。
578ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:06:43 ID:???
情報を貰う側のID:TnLIYcyX が偉そうなのは何故?
579ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:08:53 ID:???
>>572
血管対策ってフィッシュオイル以外何があるの
580ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:10:08 ID:TnLIYcyX
>>578
別に偉そうにしたつもりはない
腹がたったから言い返しただけ。

本当に親切に教えてくれる人にはもうむちゃくちゃ感謝です。
581ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:14:45 ID:???
やっぱり偉そうだな
582ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:15:48 ID:???
でもスマドラ生活続けてると間違いなく前より頭良くなってるの実感できるんだよな
勉強やN−back等の訓練続けてたものによるのか、サプリ等の影響によるものなのかはよくわからん。
でもサプリ等摂らないで勉強だけしてた当時は何かあるとすぐ混乱してたからやっぱ効果ってあると思うよ。

>>571
まあ確かに皆テッキトーな事いうから自分も最初はかなり頭にきてたよ。
正直、色んなものを金かけて試しまくるしかない。
正直皆不安なのよ。

>>576
スマドラはピラとニセゴを基本に摂ってる。
ニセゴは毎日少量摂ることによって頭がしゃっきりしてくるから飲んどいて損はない。
ただし、一ヶ月以上間を空けるとだんだん頭が悪くなってくる。
ホスファチジルセリンは毎日少量(最初は大量に)摂ってると確実に頭良くなってくるよ。
こちらは一ヶ月くらいじゃそんなに頭が劣化してくることはない。

ブランドの差についてなんだけど、個人的にな体感だけど
LifeExtension>jarrow formulas>NOW FOODS>Doctor'sBest>SourceNaturals = NSI
といった印象。他のメーカーはあんまり沢山買ってないからよくわからん。
特にSourceNaturalsは一度も効果を実感した試しがない。
583ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:19:16 ID:???
>>582
別にスマドラやサプリを否定するわけではないけど、
因果関係が微妙に成立しづらいんだよなぁ、その考え方。
意識的にサプリやスマドラを摂取するほど、真剣に勉強してれば、
そりゃ習慣的に回転も速くなるだろうし。
結局、鶏か卵か的な話に。
584ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:20:47 ID:???
PSスレでは自作PSの話題で持ちきりだしw
585ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:22:10 ID:???
>>583
いや、勉強への真剣度や時間はむしろ前の方が凄かったんだよね。
勉強のほかにやり始めたそれっぽいことを言えばN−back課題くらい。
ひょっとしたらこれの効果なのかもしれない。
586ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:23:34 ID:???
N-back課題やってみたけどだめだ・・・難易度あげられない
587ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:26:21 ID:???
>>584
あれって成分分析持ち込んだの一人もいないっぽいからなあ。
本当にホスファチジルセリンがある程度以上できているのかは正直眉唾。

>>586
Nを上げるにはまず、今こなしているNを確実に早く大量にいろいろな種類の視覚や
聴覚で出来るようになってからの方がいいと思う
588ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:28:50 ID:???
m-messっていうのですか
589ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:31:53 ID:???
>>588
日本語で出来るのは確かこれしか無かったと思う。
どうでもいいけど、あ、い、う、の「い」の音が「ピ」って聞こえるんだよね
590ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:32:04 ID:TnLIYcyX
>>582
うわーありがとうございます
二セルゴリンとホスファチジルセリンもこれから考慮に入れます
少量ってのがいいですね
あとブランドかなり参考になります 
確かに金掛けるしか無さそうですね・・・
でも掛けるだけの価値ありそう。
591ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:32:45 ID:???
>>589
貴方様が使っているのはどれですか
592ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:39:21 ID:???
>>590
NOW以上のものだったら正直最初はどれでもいいと思う。
効かなかったらグレードを上げるか他のものに変えるという形で。

>>591
エムズメスを中心に使ってるよ。
たまにBrain Workshopなどを使う時もある。
593ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:40:57 ID:TnLIYcyX
>>592
本当目から鱗です。
NOW以上で今日購入します
購入する決心がつきました
あとホスファチジルセリンこれかなりおもしろいですね。
今サイト見てきました。こいつも購入だぁ。
ありがとうっす。
594ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:41:53 ID:???
>>579
ルチンとかレシチンとか、まあいろいろあるよ。
595ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:50:39 ID:???
しかし、ぶっちゃけスマドラスレと人口被りすぎだろ
片方だけ見てる奴なんているの?
596ビタミン774mg:2010/09/26(日) 23:57:55 ID:???
n-backむずいわ
597ビタミン774mg:2010/09/27(月) 00:05:09 ID:???
>>592
インターバルとか要素数とかどんくらいでやるもんなの
598ビタミン774mg:2010/09/27(月) 00:20:53 ID:???
>>570
サプリ板ではサプリの話題
スマドラスレではスマドラの話題

それぞれ別に質問しろ馬鹿
599ビタミン774mg:2010/09/27(月) 00:33:29 ID:???
>>598
効率悪いな
600ビタミン774mg:2010/09/27(月) 00:33:35 ID:???
NOWってよくバカにされるけど
そんなにわるくないぜ
あの規模だからあの値段でほどほどの品質のものを出せるわけで。
そういう意味では個人的に重宝してるんだけどww
601ビタミン774mg:2010/09/27(月) 00:38:41 ID:???
NOWはSランクではないがAランクで及第点ってとこだ
Jarrow, LEFがSラン
602ビタミン774mg:2010/09/27(月) 00:53:29 ID:???
>>597
そこら辺は好きに調整すればいいと思う
多いにしろ少ないにしろ、それぞれにメリットがあるもん。
インターバル短くて要素数が多い方がよさそうなイメージを最初抱いたけど、
要素数は多すぎると被りが少なくなるんで適当に答えても当たっちゃうケースが増えるし
インターバルが短すぎると意外に長くしたとき成績が下がる。
色んなものを試して見るべきだと思う
603ビタミン774mg:2010/09/27(月) 00:58:44 ID:???
>>571
惰性で生きてるんだもんな
下らない質問ばかりするんだもんな
何様だ?くその癖してえらそうだぞ
くそだからこんな所でしか偉そうにできないのか?
604ビタミン774mg:2010/09/27(月) 02:10:14 ID:???
ジェラナミンをポチッた。
楽しみ。
605ビタミン774mg:2010/09/27(月) 02:54:40 ID:???
前評判に期待するとかなりがっかりすると思うんでまあ気を落とすな
606ビタミン774mg:2010/09/27(月) 11:14:41 ID:???
>>604
S並に心臓バクバクするのに全然ハイにならない毒薬だと言うのにw
ま、精々チンコ萎縮と心臓病に気をつけるんだな
607ビタミン774mg:2010/09/27(月) 17:41:44 ID:???
自分の場合は心臓ばくばくしないし、あまり目が覚めない。
ただ頭がすっきりするからきにってる。
あと、ニセルゴリンとチロシンと組み合わせがなかなかいい。
608ビタミン774mg:2010/09/28(火) 03:32:22 ID:???
まあサプリなんて相性なんだからとりあえずで試して見るのもいいでそ
609ビタミン774mg:2010/09/28(火) 13:13:45 ID:???
ジェラと一緒にカフェインガブ飲みすると耐えられない眠気に襲われるから、
ジェラ飲むときはカフェイン控えめにしてるな。
610ビタミン774mg:2010/09/28(火) 14:55:06 ID:cpXQTsIN
バルクのピラを購入したんですが
付属のスプーンが1.7ccです。

これで、すり切り一杯がピラ1gなんでしょうか?
611ビタミン774mg:2010/09/28(火) 16:12:23 ID:???
417 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 15:34:09 ID:???
他でも聞いてんですが、確実なところで聞きます。

倅さん教えてください。

バルクのピラを購入したんですが
付属のスプーンが1.7ccです。

これで、すり切り一杯がピラ1gなんでしょうか?
612ビタミン774mg:2010/09/28(火) 16:26:32 ID:???
グラムって重さだろ?測れよ。
613ビタミン774mg:2010/09/28(火) 16:30:02 ID:???
>>610 こっちにもはっとく。マルチにはこれを贈るよ

<わからない五大理由+教えてもらえない理由>

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。

5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。

7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

8. 自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分が分っている事は相手も分かっていると思っている。
614ビタミン774mg:2010/09/28(火) 16:45:03 ID:???
ここがあてにならないと思ってるなら最初からそっちで聞けよ
はかれば済む話だし、よく見ればなんか書いてるんじゃないの?
その人の保存状況や固まりか粉か等で重さなんて大分変わるから
スプーン計量なんてアバウトな目安にしかならんよ
615ビタミン774mg:2010/09/29(水) 01:52:52 ID:???
短期集中用にジェラナミン買ってみた。

色んな意味でドキドキする。
616ビタミン774mg:2010/09/29(水) 12:42:12 ID:???
やっぱジェラナミンはスマドラとして使うより
スポーツとかのトレーニングに使う方が向いてるよな。
617ビタミン774mg:2010/09/29(水) 17:58:01 ID:???
そもそもスマドラじゃない
618ビタミン774mg:2010/09/29(水) 20:42:02 ID:???
テストステロン減るしな
619ビタミン774mg:2010/09/30(木) 07:33:19 ID:???
え?ジェラってテストステロン低下させるの?
それだとトレーニング前とかには不向きじゃん・・・
620ビタミン774mg:2010/09/30(木) 18:20:23 ID:???
NUTRICOLOGY
ブレインウェイブプラス
ttp://www.supmart.com/search/?pid=18740

気になっているんだが、どうでしょう?
買うなら安い個人輸入にしますが
621ビタミン774mg:2010/09/30(木) 18:39:17 ID:???
>>620
ひとつひとつの成分の含有量が少なすぎる
CDPコリンを取るなら最低500mgは摂取したい
ttp://blog.sapuri117.com/?eid=611850
622薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/30(木) 18:51:44 ID:???
>>621
だねえ。
素材はそんなに悪くないのを揃えているけれど、それぞれ量が少ないよね。
こんなに少ない量で本当に効くの?
いやまあ、それはそれで良いんですけれど。
何の動物を使ったか判らないけど、胸腺は使ったらマズイでしょー。スプラッタっすよ。
訳しててヘンだとか思わなかったのかな、サプマートさん?
(まあ、全体的に誤字脱字が多いんだけれどさ)
thymus は「胸腺」じゃなく、タイム(thyme)の学名ね。
これはテンプレにもあるハーブ。香辛料として以外にはアロマセラピーに使われる。沈静系。
このサイトにも記載がある。割と知られているんだね。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail532.html
まあ、向知性ハーブとしては補助的に配合したんだろうけれど、ちょい別のところに注目。
何か、円形脱毛症に対して効果が見られたとか書かれてる。
これは、輝かしい頭脳を求める人間よりも、輝かしい頭を持った人間が求めるサプリなの
かも知れない。
623ビタミン774mg:2010/10/02(土) 12:32:46 ID:???
>>615
期待はずれでがっかりするであろう
624ビタミン774mg:2010/10/04(月) 13:44:42 ID:???
頭が良くなったかどうかなんてよっぽど急激に変化しないと自分からはわからんからな〜
皆さんどうやって確かめてる?
625ビタミン774mg:2010/10/04(月) 20:33:23 ID:???
地震だじいさん
626ビタミン774mg:2010/10/04(月) 21:32:46 ID:???
NSLのMind Sharpって効きますかね?
627ビタミン774mg:2010/10/05(火) 17:28:54 ID:???
628ビタミン774mg:2010/10/08(金) 17:18:21 ID:hyut2bvy
DHAなぞ、もう古い!
これからは、ヘリセノンじゃ!
ヘリセノンを含むサプリを飲むのじゃ!
629ビタミン774mg:2010/10/08(金) 19:46:01 ID:???
【社会】「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」 海外メディアは大々的に報道するも日本のマスコミは華麗にスルー★51
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1286403071/l50


630ビタミン774mg:2010/10/08(金) 21:18:58 ID:???
更年期障害用のサプリなんぞ飲んでられるかべらぼうめい!
631ビタミン774mg:2010/10/08(金) 22:33:16 ID:???
ホスファチジルセリンでもヒーヒー言ってんのが多いのに
ヘリセノンなんて金銭的に無理だろ。

それ単品でこれまでのサプリ代全部あわせたより沢山金がかかりそうだ。
ま、金持ち用だな。
632ビタミン774mg:2010/10/08(金) 22:35:48 ID:???
マルチポストにマジレスしなくていいよ。
633ビタミン774mg:2010/10/09(土) 05:09:05 ID:???
サプリ、スマドラに挑戦してみたい高三の受験生です。
ログを見たのですが、難しいですね。質問なのですが、
ピラセタム、ビンポセチン、ヒデルギン、コリン、ビタミンB5、ビタミンB12
をとれば間違いないでしょうか?

634633:2010/10/09(土) 06:05:37 ID:???
やっぱり、こんなにたくさん購入するのはコスト的にきびしいかな。
なので、ピラ、ビンポ、ヒデルギンに絞りたいと思います。どうでしょうか?
635ビタミン774mg:2010/10/09(土) 07:05:43 ID:???
ビンポはブースターとして秀でてる感がある。
ピラセタム、ビンポセチン、アルファGPC(コリンソース) 辺りで
ヒデルギンとビンポセチンを合わせる必要はないと思うよ、最低限に済ませるなら。

ビタミン類はそこら辺の薬局に売ってる、マルチビタミンとシナール(パントテン酸目的)を大量に飲めばOK
いちいち輸入する必要はない。 もちろん、スマドラに拘るようになったらビタミン類でも輸入は当然のことだけど、
636ビタミン774mg:2010/10/09(土) 19:40:31 ID:???
>>633
スマドラスレに常駐している私が言うのもおかしな話だが、
予算が限られているのなら、マルチビタミンミネラル(MVM)が一番コストパフォーマンスが高い。

スマドラは適量探すのにも時間が掛かる上、その間頭痛や眠気がある場合もある。
その点、MVMはその豊富な実例から商品としてパッケージされているのを飲むだけで、かなり安全に一定の効果が見込める。
637ビタミン774mg:2010/10/09(土) 20:07:04 ID:???
iHerb(アイハーブ)で健康生活
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1286292097/
638633:2010/10/10(日) 10:17:49 ID:???
>>635,636
詳しい説明ありがとうございます。
今はとりあえず、マルチビタミンだけにしときます。
効果が得られなかったら、ピラセタム等も試してみたいと思います。
639ビタミン774mg:2010/10/11(月) 16:22:20 ID:???
ジェラナミン摂るようになってから性欲が減退したような気がするのですが気のせいですよね?
640ビタミン774mg:2010/10/11(月) 16:30:33 ID:???
気のせいではありません
赤玉出ました
641ビタミン774mg:2010/10/11(月) 16:31:50 ID:???
景品はポケットティッシュですか?
642ビタミン774mg:2010/10/11(月) 16:32:52 ID:???
私のゴールデンボールはどうしてしまったのでしょうか?
643ビタミン774mg:2010/10/12(火) 23:03:41 ID:???
くすんでいるのさ
イエローボールさ
644ビタミン774mg:2010/10/13(水) 00:25:39 ID:???
大豆由来レシチンとDHA/EPAくらいしか頭良くなりそうなもん飲んでないけど、
3ヶ月くらい飲んだ結果確実に頭良くなってることを実感。
ついでにレシチンはビタミンB12を飲むと吸収率がかなりUpするとのこと。

レシチンは一日10g、魚油は一日4gくらい摂ってる。
645ビタミン774mg:2010/10/13(水) 15:47:32 ID:???
朝食しっかり食えば良いってことか
646ビタミン774mg:2010/10/13(水) 23:56:16 ID:???
トップページも見れないくらい激しいハッキングにあってるようだ
ヤフーもセキュリティ甘いな
647ビタミン774mg:2010/10/16(土) 12:17:39 ID:???
ジェラナミンって常用するもんじゃねーよな。
648ビタミン774mg:2010/10/16(土) 12:19:33 ID:???
>>647
何か副作用あったか?
649ビタミン774mg:2010/10/16(土) 12:46:33 ID:???
ちんこが溶ける。
650ビタミン774mg:2010/10/16(土) 13:43:41 ID:???
とろけるチンコ
651ビタミン774mg:2010/10/16(土) 16:09:19 ID:???
なにそれ食えるの?
652ビタミン774mg:2010/10/16(土) 16:37:00 ID:???
>>647
航空機のボディに使ってるやつ?
653ビタミン774mg:2010/10/16(土) 16:45:40 ID:???
>>652
それジェラルミンw
654ビタミン774mg:2010/10/17(日) 20:04:19 ID:???
とろけるちんちん
655ビタミン774mg:2010/10/17(日) 20:28:47 ID:???
なにそれこわい
656ビタミン774mg:2010/10/19(火) 16:10:56 ID:???
>>644
レシチンはサプリ?
メーカー教えてください
657ビタミン774mg:2010/10/20(水) 19:07:35 ID:???
クレアチンうめぇ
658ビタミン774mg:2010/10/21(木) 13:45:46 ID:???
>>3のオールタイムライフサーバー試して1ヶ月ほどたったんだけど
集中力の方は微細な変化がみられたが、やる気の方がいかんともしがたい。
659ビタミン774mg:2010/10/21(木) 21:37:12 ID:???
アダプトゲンはどこのメーカーがオススメ?
660ビタミン774mg:2010/10/22(金) 00:25:00 ID:???
nowのホエイプロテイン1スクープにL-チロシン750mg入ってるんだけど
全然効く気がしない。N-アセチルL-チロシンとかいう吸収しやすいヤツの方がいいのか?
661ビタミン774mg:2010/10/22(金) 01:48:02 ID:???
・霊芝:PAF阻害作用を持つ。アダプトゲンでもある




PAF阻害作用とはどういう意味ですか?

誰か知っている方いませんか?
662ビタミン774mg:2010/10/22(金) 04:04:29 ID:???
663ビタミン774mg:2010/10/25(月) 21:51:13 ID:???
本とかを理解する脳力を上げるサプリってありますん?
あるなら教えて欲しいのです・・・。
664ビタミン774mg:2010/10/25(月) 21:53:10 ID:???
665ビタミン774mg:2010/10/25(月) 21:56:03 ID:???
>>664
マジに?DHA/EPAって効果あるんだ?
666ビタミン774mg:2010/10/25(月) 21:59:27 ID:???
魚油+PS+ビタミンB群
667ビタミン774mg:2010/10/26(火) 00:37:41 ID:KCk7wBhb
>>663
ピラセタムを飲んだら読む速度が上がった。
理解力が上がって、理解しながら読める限界速度が上がった感じだった。
668ビタミン774mg:2010/10/26(火) 00:39:58 ID:???
ピラセタム単体で?
それとも他にも摂取してる?
669ビタミン774mg:2010/10/26(火) 02:04:09 ID:???
AV単体女優なるのは至難の技だ 企画か熟女からはいれや
670ビタミン774mg:2010/10/26(火) 08:40:53 ID:???
>>669
面白いつもり?
671ビタミン774mg:2010/10/26(火) 11:43:10 ID:KCk7wBhb
レシチンとパントテン酸のサプリを適量だと思われる量のセットで

それぞれどのくらいの量を飲むとかはスマドラスレに書いてあるからそちらをどうぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1285149943/
672ビタミン774mg:2010/10/26(火) 22:22:10 ID:???
イチョウってなにに効くの?
実感もなにもないんだけど?
673ビタミン774mg:2010/10/27(水) 12:50:57 ID:???
>>672
とりあえず俺は頭痛と肩凝りが改善されたw
674ビタミン774mg:2010/10/27(水) 13:34:44 ID:???
>>672
ものによる。

このスレ的には{頭がよくなった}っていうのが本当だろうけど
それはよく判らんwww

でも1粒飲んだら(空腹時だったからだと言うこともあるが)
頭キーンとなったりして「なんの実感も感じない」なんてことはなかった。

でも、他メーカーのは大目に飲んでもそういう実感がない・・というのも
たしかにあった。


どれが実感できたか・・どのメーカーだ・・というの秘密。
でもそういう事実があった、体感したというのは本当だ。
675ビタミン774mg:2010/10/27(水) 15:39:48 ID:???
ちょっと銀杏とってくる
676ビタミン774mg:2010/10/27(水) 15:42:27 ID:???
うんこくさくなるよw
677ビタミン774mg:2010/10/27(水) 16:31:49 ID:???
レンジでチンすると家中が銀杏臭くなるぞ。
美味いか不味いかで言うと普通に不味い。 匂いの通りの味
678ビタミン774mg:2010/10/27(水) 16:38:11 ID:???
銀杏並木の下は今の時期臭い
679ビタミン774mg:2010/10/27(水) 17:13:13 ID:???
ギンナン食っても駄目よ
葉っぱから取りだした成分だよ
680ビタミン774mg:2010/10/27(水) 21:16:39 ID:???
サプリがきれたのでかおうとおもってるんだか、サプリがきれたので覚えてられない。
永遠に買えないんじゃないかという気になってきた。
681ビタミン774mg:2010/10/27(水) 21:37:09 ID:???
メモという便利なものが100円以下で買えますよ
682ビタミン774mg:2010/10/27(水) 21:41:03 ID:???
メモを買うことをメモしなければならないので同じ
683ビタミン774mg:2010/10/27(水) 22:02:42 ID:???
切れる前に買えばいいじゃない
684ビタミン774mg:2010/10/27(水) 23:33:03 ID:???
テンプレにヨヒンベ入れたヤツ絶対に許さないw
685ビタミン774mg:2010/10/27(水) 23:39:58 ID:???
>>684
なんで?
686ビタミン774mg:2010/10/27(水) 23:53:02 ID:???
授業が良く分かるよう飲んだが、勃起していたのを見られ、Mr.ボッキと呼ばれるようになった
仕事がはかどるよう飲んだが、勃起していたのを見られ.以下略
見合いで会話が弾むよう飲んだが、以下略
687ビタミン774mg:2010/10/27(水) 23:57:32 ID:???
>>686
俺はそんあことなかったぞorz
688ビタミン774mg:2010/10/27(水) 23:58:36 ID:???
ボッKING
689ビタミン774mg:2010/10/28(木) 00:32:15 ID:???
684だけど、ヨヒンベに勃起効果は特になかったしドーパミンが出てる感じもしないし
気持ち悪くなったり悪寒がしたり、不可解な拍動がみられて常飲できるようなものでは無かった
690ビタミン774mg:2010/10/28(木) 02:35:51 ID:???
運が悪かったな
はっきり言って実質タグ列挙した程度の情報しかないテンプレだけ見て買う方が悪い
事前に主作用や副作用を調べておくくらいの用心をしていれば
作用原理的にむしろ補剤としての面が強いとか多くても少なくても効かないので調整が難しいとか
その割にカフェインとエフェドリンを合わせたような副作用だけは出て評判悪いとか先に知ることが出来た筈
迂闊にもそれを怠ったとなればその報いを受けても仕方がない
691ビタミン774mg:2010/10/28(木) 02:52:16 ID:???
一応ググるくらいの事はしたけど事前の印象から効果を勝手に期待して
無意識にフィルタかけて情報収集してしまった。飲んだ後2ch検索したらヨヒンベ専用スレがあって
>>690にあるような事がかかれてあってワロタ。
692ビタミン774mg:2010/10/28(木) 04:59:47 ID:???
テンプレ自体が適当だし
693ビタミン774mg:2010/10/28(木) 05:40:02 ID:???
>>692
ではちゃんとしたテンプレを作ってみて下さい。
694ビタミン774mg:2010/10/28(木) 05:49:27 ID:???
俺一人だけの観点で作らせるつもりか?
重要なのは多くの観点からプラセボも最大限の考慮をして考える。
体質(CYP450とか)で効果が割れる場合もあるから、体質別や遺伝子別にも効果を分類する必要があるだろうな。
つまり、ちゃんとしたテンプレなんて作れない。 ただ貼っておくとそれっぽく見える、それがテンプレの目的だろ。
695ビタミン774mg:2010/10/28(木) 06:00:23 ID:???
>>694
>俺一人だけの観点で作らせるつもりか?

だったら、その一人の観点とやらで「テンプレ自体が適当だし」と
決め付けること自体がナンセンスですよね。

はい論破
696ビタミン774mg:2010/10/28(木) 06:43:13 ID:???
>>694
頭の悪い人間にありがちなレスだなw
697ビタミン774mg:2010/10/28(木) 08:06:42 ID:???
サプリで代用しようとしてたけど、やっぱりリタリンが圧倒的に効く(昔処方された分の残り)
もともと発達障害だったんだが、大きい病気した後にADHDの症状も加わったらしく困ってる。集中力はあるほうだったんだけど…
試した中では、テアニンが効いた。御岳百草丸もまあまあ。
ビンポセチンはそわそわしすぎて駄目だった
チロシンはまあまあ効くけど疲れる
アシュワガンダはすぐに耐性ができちゃったみたい

俺に向いてそうなの他にある?物考える仕事なんで困ってる…
698ビタミン774mg:2010/10/28(木) 10:56:35 ID:???
>>695
論破(笑)
カッコいいなぁ。すでに十分頭いいみたいだから、もう来なくていいんじゃない(^-^)
699ビタミン774mg:2010/10/28(木) 20:19:40 ID:???
論破ールームなイソターネッツはここですか?
700ビタミン774mg:2010/10/28(木) 20:21:41 ID:???
>>698
それって反論できない負け惜しみ?
ブザマだな
701ビタミン774mg:2010/10/28(木) 21:29:44 ID:???
>>698
顔真っ赤で人格攻撃かよおめでてぇな
702ビタミン774mg:2010/10/28(木) 22:08:29 ID:???
スマドラスレやここの人たちを見てて思うんだが
頭をよくする類のものには攻撃的になる作用があるみたいだな。
703ビタミン774mg:2010/10/28(木) 22:09:12 ID:???
反論とか主張とか求められてないスレだから。
顔真っ赤にさせる必要も無いし、なる必要も無い。
いったい何がしたいんだ??
704ビタミン774mg:2010/10/28(木) 23:56:40 ID:???
>>692が発狂してるのは理解できた
705ビタミン774mg:2010/10/29(金) 07:20:44 ID:???
テアニン飲んで落ち着け
706ビタミン774mg:2010/10/29(金) 07:54:25 ID:???
アイハブでジャローのテアニンが切れたんで、SNのを買ったが(しかも3瓶)効かね〜〜〜。
ググったら、http://www.vitaminlife.com/product-exec/PNAME/Theanine_100mg/product_id/32684
で在庫有りなのだが、評判を聞いたことがない。
ビタミンライフ.コムってどうなの?
707ビタミン774mg:2010/10/30(土) 01:01:33 ID:???
BCAAをスマドラちっくに飲む場合、そんな飲み方がお勧めですか?
時間とか一緒に飲むといいものとか教えてェ・・・
708ビタミン774mg:2010/10/30(土) 10:17:11 ID:???
あげてみる
709ビタミン774mg:2010/10/30(土) 12:27:07 ID:???
ハイアーマインド飲んでる奴居る?
居たら感想を聞きたいんだけど
710ビタミン774mg:2010/10/30(土) 13:16:38 ID:???
前に買って飲んでみたけど、実感出来るほどの効果なかった
711ビタミン774mg:2010/10/30(土) 13:19:31 ID:???
>>707
俺もそれ知りたい
俺が持ってるのはBCAA+Gってやつでグルタミンも入ってるやつだが
712ビタミン774mg:2010/10/31(日) 00:19:03 ID:???
俺が買ったヤツはレモンの味がちょっとしてる
無味ならコーヒーとかに入れて飲むのに・・・粉食ってるよ粉
713ビタミン774mg:2010/10/31(日) 02:40:53 ID:S8ddUzAu
紅茶に入れればいいんでない。
714ビタミン774mg:2010/11/01(月) 00:03:55 ID:???
紅茶持ってない・・・
715ビタミン774mg:2010/11/01(月) 00:19:47 ID:???
それくらい買えよ・・・
716ビタミン774mg:2010/11/01(月) 01:33:48 ID:???
紅茶のバルクどこー?
717ビタミン774mg:2010/11/01(月) 08:32:02 ID:???
業務スーパーでも池w
718ビタミン774mg:2010/11/01(月) 12:58:51 ID:???
>>717
kwsk
719ビタミン774mg:2010/11/02(火) 02:07:00 ID:???
結局
何の組み合わせがベストなんだ?
720ビタミン774mg:2010/11/02(火) 13:18:14 ID:???
テンプレ、ムクナとかさりげなく入ってて怖えな
721ビタミン774mg:2010/11/02(火) 14:29:32 ID:???
悟りを開けるかもしれんね
722ビタミン774mg:2010/11/02(火) 18:15:16 ID:???
723ビタミン774mg:2010/11/02(火) 22:35:04 ID:rkYC+qIh
ピラセタムすげえw
鬱病の併発した記憶障害も改善したし、鬱自体も良くなってきてる
724ビタミン774mg:2010/11/02(火) 22:37:49 ID:???
>>723
そうだな
俺もそうだわ
脳に必要な栄養も摂取するようになったら
改善したなぁ
むしろ抗鬱剤が鬱スパイラルから脱せない理由とも思った
725ビタミン774mg:2010/11/02(火) 22:43:14 ID:???
ピラセタムは一度に2400mgとか多めに摂取を
一日2回
それを4日間続けてみよう
かなり、違う。
少量をタラタラ続けるよりガツンと効きます。
その後は少しづつ適当に減らしていって
半年後にいったん休薬する。

ピラセタムのハイアタックは経験しといたほうがいい
効く
726ビタミン774mg:2010/11/02(火) 22:57:02 ID:???
それだと一度にどれくらいのコリンがいるのかな?
727ビタミン774mg:2010/11/02(火) 23:07:38 ID:???
自分の気の済む分量を飲んだらいいんじゃないかな
みんなコリンソースどうのこうの言ってるようだけど
オレは飲んでないね
それでも全く問題ないよ
728692:2010/11/03(水) 05:18:10 ID:???
俺は>>694以降、レスは一度もしてないんだが。

>>696
ロヒ10mg入ってたからな。 一応は名大卒ですからね?
まあ、その面影なんて全く残ってはいないけど、
それでもお前よりかは頭がいい自信はある。
最近は薬理学が再燃中だから月に10万は持ってかれる

そもそも草生やすのはまだしも、「はい論破」は受け狙いでしょ

>>704にはピラセタムよりリスペリドンがいいんじゃないかと
729692:2010/11/03(水) 05:42:52 ID:???
>>726
自己満足できる量
自分はピラセタム800mgに対して、アルファGPCを300mgとシナール4Tくらい。
一番大事なのはプラセボだよ。 スマドラなんて所詮はプラセボの延長線上だし、効いてるって思うことが大切。
ただ、レシチンはお薦めしない。 あれはコリンソースとしては不適格なぐらいまでCPが悪い。
730ビタミン774mg:2010/11/03(水) 05:57:39 ID:???
クスリ飲みながら「頭がいい自信がある」とか人間として終わっている言動は止めてくれ
731ビタミン774mg:2010/11/03(水) 08:10:57 ID:???
名大卒だからなんなんだろう…w
732ビタミン774mg:2010/11/03(水) 10:25:43 ID:???
>>728
必死w
733ビタミン774mg:2010/11/03(水) 10:26:47 ID:???
証明できないネットで学歴自慢する奴は大変頭が悪い
734ビタミン774mg:2010/11/03(水) 15:41:32 ID:???
つまり薬の効果はないと。
735ビタミン774mg:2010/11/03(水) 16:16:21 ID:???
アミノピュアがお勧め。集中力がつく。
受験の子供と、言葉が出にくくなった姑に飲ませてます。
736ビタミン774mg:2010/11/03(水) 17:29:51 ID:???
>>728
じゃぁ僕はケンブリッジ出てるのでひれ伏して下さいwww
あなたより頭良い自信がありますwwwwww

って言ってるわけだ。こんな所で顔真っ赤にしてないでしばらく頭を冷やせよ
737ビタミン774mg:2010/11/03(水) 17:35:26 ID:???
寒いからヤダ
738ビタミン774mg:2010/11/03(水) 17:54:49 ID:???
俺なんかハーパード出だぜ
739ビタミン774mg:2010/11/03(水) 18:03:21 ID:???
>>738
指導教授はサンテル先生ですね
740ビタミン774mg:2010/11/03(水) 18:10:47 ID:???
大検受けて高校飛ばして東大行ったけど、中退したから中卒
741ビタミン774mg:2010/11/03(水) 18:51:07 ID:???
早くサプリメントを飲む作業に戻れ
742ビタミン774mg:2010/11/03(水) 19:01:39 ID:6fqrOE4P
名大(笑)
743ビタミン774mg:2010/11/03(水) 19:06:51 ID:???
これからの性技の話をしようか
744ビタミン774mg:2010/11/03(水) 19:08:58 ID:???
名犬(笑)
745ビタミン774mg:2010/11/03(水) 19:15:47 ID:???
俺は、東大阪大だ!!
746ビタミン774mg:2010/11/03(水) 22:51:46 ID:???
デジタルハリウッド舐めんな
747ビタミン774mg:2010/11/04(木) 00:13:51 ID:???
えっと、、
勉強ができないけど夢ばかり大きい人が行く、
その、センモンガッコウ、ってやつでしたっけ?
何か違ってたらごめんなさい、世界が違いすぎてよくわからないです、、、、
748ビタミン774mg:2010/11/04(木) 00:28:26 ID:???
親が世間体のためにニート候補生を収容する施設です。
749692:2010/11/04(木) 02:00:03 ID:???
なにこれ、こんなに構ってもらったの久しぶりだわ
750ビタミン774mg:2010/11/04(木) 02:12:43 ID:???
まぁスマドラ飲んでるのなんてロンダ院生ないし学歴コンプばっかでしょ
751ビタミン774mg:2010/11/04(木) 02:19:00 ID:???
すまんなw
やっぱ東大にはコンプあるわ
752ビタミン774mg:2010/11/06(土) 09:13:46 ID:???
ドーパミン増やそうとすると常にジスキネジアの危険性がつきまとうものなの?
753ビタミン774mg:2010/11/06(土) 14:11:43 ID:???
んなこたーない
754ビタミン774mg:2010/11/07(日) 09:46:29 ID:???
こういう販売サイトって筋肉系のクスリ多いけど
海外じゃそんなに筋肉系需要あるのかな・・
755ビタミン774mg:2010/11/07(日) 09:47:42 ID:???
日本人が体作りを軽視し過ぎてるだけ
756ビタミン774mg:2010/11/07(日) 10:09:32 ID:???
確かに、欧米人はジジイババァでもヨボヨボなのは少ないな
757ビタミン774mg:2010/11/08(月) 17:49:14 ID:???
コーヒー飲むと頭がよくなるて本に書いてあった
758ビタミン774mg:2010/11/08(月) 17:59:34 ID:???
コーヒーは血管を収縮させるから頭が悪くなるて本に書いてあった
759ビタミン774mg:2010/11/08(月) 18:05:46 ID:???
やっぱりL-グルタミン100%のアミノピュアでしょ
集中力高めるために演奏家たちも飲んでるよ
760ビタミン774mg:2010/11/08(月) 18:05:52 ID:???
これ
脳にいい5つの習慣 右脳の血流がへると危ない!
ttp://www.7andy.jp/books/detail/?isbn=9784837671367
761ビタミン774mg:2010/11/08(月) 21:28:31 ID:???
762ビタミン774mg:2010/11/08(月) 22:40:20 ID:???
アルファリポ酸がなければ・・・
ホスファチジルセリンはおそらく大豆由来なのでほとんど入ってる意味ないんだろうなぁ
763ビタミン774mg:2010/11/09(火) 02:39:13 ID:???
>>760
「減る」を「へる」としてる時点で
頭の悪そうな本だとわかる
764ビタミン774mg:2010/11/09(火) 08:59:47 ID:???
http://www.aminopure.jp
見てみて、すごい
うちの娘、受験中ずっとアミノピュア飲ませてた
もちろん無事希望大学に入学できた
765ビタミン774mg:2010/11/09(火) 09:56:49 ID:???
2ちゃんで宣伝アミノピュア
766ビタミン774mg:2010/11/09(火) 10:26:34 ID:???
>>764
娘うp
767ビタミン774mg:2010/11/09(火) 19:05:47 ID:???
アルファリポ酸て手足の震えが出たりするから危険とかNHKでいってた
768ビタミン774mg:2010/11/10(水) 08:25:10 ID:???
おかんが料理用にハーブを育ててるからハーブティーにして飲んだ。
タイム 濃すぎたようで血行が良くなりすぎてのぼせるわ息切れするわできつかった。体が温まった。
ローズマリー 上に同じ。
レモンバーム 眠くなる
タイムとローズマリーはかなり薄めでいいらしい…
769ビタミン774mg:2010/11/11(木) 00:05:04 ID:???
>>767
kwsk
770ビタミン774mg:2010/11/11(木) 00:30:54 ID:???
771ビタミン774mg:2010/11/11(木) 01:10:18 ID:???
テアニンてほんとよく効きますよね
逆にチロシン摂ってもなんの効果も感じられない
772ビタミン774mg:2010/11/11(木) 06:19:50 ID:???
l-グルタミンが最強。100%のl-グルタミン純度を保つアミノピュアがもっと最強。
頭がすっきりする。最近、うちのばあちゃん、英語の勉強始めた、、、ホントだよ。
773ビタミン774mg:2010/11/11(木) 10:00:17 ID:???
グルタミンて脳を破壊するんじゃなかったのか?
スポーツ選手が疲労回復のために飲むのは聞いたことあるけど
774ビタミン774mg:2010/11/11(木) 14:19:32 ID:???
グルタミン婆ちゃん グルタミン婆ちゃん ホントだよ
775ビタミン774mg:2010/11/12(金) 04:52:10 ID:???
>>773
破壊するというソースをまずここに出して
776ビタミン774mg:2010/11/12(金) 10:22:15 ID:???
それくらい「グルタミン 脳を破壊」で検索してよw
777ビタミン774mg:2010/11/12(金) 10:48:21 ID:???
グルタミン酸と混合してね?
778ビタミン774mg:2010/11/12(金) 10:51:19 ID:???
肉食ったら脳みそ破壊w
779ビタミン774mg:2010/11/12(金) 13:33:06 ID:???
>>776
これだから馬鹿文系は…
780ビタミン774mg:2010/11/12(金) 16:33:52 ID:???
>>773>>776=大馬鹿
781ビタミン774mg:2010/11/12(金) 16:44:58 ID:???
L-glutamine

酸加水分解により グルタミン酸 となります。
骨格筋細胞で、 グルタミン酸は、グルタミンと、相互に変換されます。
L-グルタミンは脳内に入ってから グルタミン酸 へと変換されます。

参考文献
ttp://www.supplement.to/06eiyou/1411.html
782ビタミン774mg:2010/11/12(金) 18:21:00 ID:???
たぶんグルタミン酸ナトリウムと混同して覚えてたんだろうなーw
783ビタミン774mg:2010/11/12(金) 18:44:45 ID:???
と言うかあれか、>>781は脳破壊毒が味の素として売られてる世界の住人なのか?
もしくは全人類がハンチントン病にでも冒されてる世界の住人なのかも知れん

俺はそんな可哀想な世界の住人と違ってグルタミン酸を分解してくれる酵素を持って生まれてきてるから問題ないどころか
その猛毒を適切な濃度で舌に乗っけるとうまみを感じ取っちゃうんだけどな
世界って意外と広いんだなあ
784ビタミン774mg:2010/11/12(金) 18:49:54 ID:???
>>781
785ビタミン774mg:2010/11/12(金) 19:23:29 ID:???
肉からとるグルタミンと直接経口摂取するグルタミンは違うと思うぞ
単体で摂るのは危険てことじゃね
786ビタミン774mg:2010/11/13(土) 09:30:35 ID:???
逆に訊くがなぜ違うと思うんだ?
787ビタミン774mg:2010/11/13(土) 13:12:07 ID:???
>>785
じゃぁ経口摂取のTDのソースもってこいよ
妄想で話されても困る
788ビタミン774mg:2010/11/13(土) 13:17:48 ID:???
L-グルタミンは脳内に入ってから グルタミン酸 へと変換されます。


脳細胞死滅を抑える酵素判明=神経疾患治療に期待?秋田大など

時事通信社

細胞内の特定の酵素が脳神経細胞を死滅させるグルタミン酸の毒性を抑えることが、秋田大、群馬大、神戸大のチームによる研究で分かり、12日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
脳卒中やパーキンソン病など神経疾患への治療で応用が期待されるという。
この酵素は、人間の脳神経細胞内に含まれる「INPP4A」。グルタミン酸は、脳の正常な働きに欠かせない役割を持つ一方、脳神経細胞の死滅を引き起こす面もある。
研究チームは、INPP4Aを除いたマウスで実験すると脳神経細胞が死滅し、激しく筋肉が収縮することも確認。
また、INPP4Aが欠けた脳神経細胞に、通常では細胞が死滅しない低濃度のグルタミン酸を作用させると、死滅が進んだという。
研究チームのリーダーを務めた佐々木雄彦・秋田大大学院医学系研究科教授は「グルタミン酸から脳神経細胞が守られる仕組みの一端が明らかになった。
INPP4Aの働きを強めることができれば、細胞死を抑えたり、病の進行を遅らせたりする道にもつながる可能性がある」と話している。 
789ビタミン774mg:2010/11/13(土) 13:25:48 ID:???
>>788
お前はINPP4Aを除いたマウスと同格の存在な訳か
他人の病気のことも考えず無神経なことを言ってしまって済まない
肉やうまみのある食べ物を先天的に一切取れない人生を送ってる人間が居るなんて想像してなかった
本当に申し訳ありませんでした。これからは五体満足に生まれてきたことを感謝しながら生きていこうと思います。
790ビタミン774mg:2010/11/13(土) 13:29:36 ID:???
>>789
誰が乙武だよ死ね
791ビタミン774mg:2010/11/13(土) 13:57:17 ID:???
>>773はグルタミン云々以前に、既に脳細胞破壊済みだな
792ビタミン774mg:2010/11/13(土) 15:24:57 ID:???
すっげぇ既視感だなと思ったらこのスレの初めのほうでやった話題じゃねぇか
793ビタミン774mg:2010/11/13(土) 16:44:38 ID:???
グルタミンでスポーツの疲労が回復したというのは聞いたことあるが
頭が良くなるなんて効いたことネーゾw
kwsk
794ビタミン774mg:2010/11/13(土) 16:48:08 ID:???
そんなことより、受験テクニックを磨いた方がいいぞw
795ビタミン774mg:2010/11/13(土) 16:51:15 ID:???
>>794
正解です
勉強は効率です
796ビタミン774mg:2010/11/14(日) 02:20:12 ID:???
起床後 ロディオラ、シサンドラ、バコパ、アシュワガンダ、リジン(ヘルペス対策込み)
食後 タウリン、百草丸
就寝前 グリシン、GABA、メラトニン、バレリアン

飲み方はこんな感じで良いでしょうか?勉強は昼〜夕方くらいの時間帯にしています。
あと、ここにプロテインを加えるとしたらどのタイミングが良いでしょうか?
起床後か就寝前あたりかな?
797ビタミン774mg:2010/11/14(日) 08:22:57 ID:???
このスレ的には、ギンコライド ってどうなの?
テンプレに入って無いって事は効果無し?
798ビタミン774mg:2010/11/14(日) 10:02:10 ID:???
>>796
プロテインは運動後即と
睡眠前
799ビタミン774mg:2010/11/14(日) 12:06:00 ID:???
プロテインは起床後、運動後、睡眠前
800ビタミン774mg:2010/11/14(日) 12:42:57 ID:???
プロテインは起床後、食間、運動後、睡眠前
801ビタミン774mg:2010/11/14(日) 20:33:42 ID:???
プロティンはホドホドに
802ビタミン774mg:2010/11/14(日) 20:36:51 ID:???
>>801
なんでだよ
803ビタミン774mg:2010/11/14(日) 20:53:59 ID:???
>>802
プロテインはドボドボに
804ビタミン774mg:2010/11/14(日) 21:09:50 ID:???
飲み過ぎるとすい臓だかに負担かかるんじゃなかったけ
805ビタミン774mg:2010/11/14(日) 21:22:03 ID:???
プロテインの大半はグルタミンなんだろ
806ビタミン774mg:2010/11/14(日) 21:31:32 ID:???
食いものは内臓に負担をかけるからホドホドにね
807ビタミン774mg:2010/11/14(日) 21:43:27 ID:???
生きることは肉体のあらゆる部位に負担をかけるからホドホドにね
808ビタミン774mg:2010/11/14(日) 22:41:47 ID:???
俺の体はボドボドだ!
809ビタミン774mg:2010/11/14(日) 23:04:20 ID:???
体に負担かけたくないから生きるのやめようか
810ビタミン774mg:2010/11/14(日) 23:34:35 ID:???
若旦那、バカなこと言っちゃぁいけねーよ
811ビタミン774mg:2010/11/14(日) 23:51:07 ID:???
死ぬと周りの人に負担がかかる
812ビタミン774mg:2010/11/15(月) 03:09:29 ID:???
もうなんか、生まれてきてすみません
813ビタミン774mg:2010/11/15(月) 03:54:59 ID:???
>>636
遅レス。
MVM何飲んでますか?
シナジー、LEM、ツーパーデーあたり?
814ビタミン774mg:2010/11/15(月) 13:45:29 ID:???
生まれてきた時点で周りの負担になってる訳だが
815ビタミン774mg:2010/11/15(月) 14:35:23 ID:???
どうせ死ぬのに何で生まれてくるのか
816ビタミン774mg:2010/11/15(月) 18:01:50 ID:???
まだ20代なのにストレイツォの気持ちがわかる
これ以上老いたくない劣化したくない
817ビタミン774mg:2010/11/15(月) 18:17:23 ID:???
25過ぎると体が重くなったのが実感できるな
何もせずに済んだ頃と違って意識的に鍛える必要が出てきた
818ビタミン774mg:2010/11/15(月) 19:23:30 ID:???
>>816
ジョジョの?
819ビタミン774mg:2010/11/15(月) 19:56:42 ID:???
ore DHC no mv non de ru yo
820ビタミン774mg:2010/11/15(月) 20:28:36 ID:???
ポルトガル語かと思った
821ビタミン774mg:2010/11/16(火) 19:22:16 ID:???
大豆レシチン不味すぎるんで、水に溶かずにオブラートに包んで飲んでるんだけど
やっぱり水に溶かないとダメかな
822ビタミン774mg:2010/11/17(水) 03:31:58 ID:???
胃の中で一緒になるんだから同じ。
ついでに食後すぐに食べた方が吸収が良くなるよん

>>816
まあそこら辺はサプリ飲んで少しでも劣化を遅らせるしかない。
823ビタミン774mg:2010/11/17(水) 13:05:02 ID:???
劣化を防ぐと名の下に売られてるのが、コエンザイムQ10とかビタミンEて逆に老化を進めるという説もあるしね
抗酸化サプリメントは摂らないほうがいいかもね

以前はアスタキサンチン飲んでたけど、最初は良かったけどだんだん疲れがたまってきたからやめた
普通の物を食べたり、マクロビしたりしてお肌を綺麗に手入れするのが一番じゃないかな
824ビタミン774mg:2010/11/17(水) 15:19:55 ID:???
>>823
アスタキサンチン!金持ちスなあ。
自分は貧乏なんでOPCを使ってますわ。
アスタキサンチンはBBB通過するんで脳内の酸化防止にもいいらしいっすね。
それはまあいいとして、抗酸化作用のある物質全般に老化作用があるとかちょっと無茶苦茶っすよ。
ビタミンEにしろ、副作用?が出ている人の少なくない割合が喫煙者や病人や妊婦だったりして
まだ普通の人にも必ずしも大きな害があるとは言いきれない状況ですよ。
まあもちろん摂りすぎは良くないけどw
だいたい抗酸化作用=危ないんだったらビタミンCですら毒ってことになっちゃう。
825ビタミン774mg:2010/11/17(水) 23:55:56 ID:???
>>824
iherbで買ってたからそんなに高くないよ
過度の抗酸化さえ気をつければ、ビタミン類は大丈夫だと思う
ビタミンEなんか10mgならいいもののかなりの量が入ってるサプリとかあるからね
コエンザイムも一時期はやってたけど、最近は警告が出てからブームは終わったね
826ビタミン774mg:2010/11/17(水) 23:57:10 ID:???
>>825
コエンザイムの警告って?
827ビタミン774mg:2010/11/18(木) 12:47:59 ID:???
NOWのメラトニン錠剤買ったらChew lozenge or hold in mouth until dissolved.
って書いてあったんだけど、粉々に噛んで飲むか、溶けるまで口の中で舐め続けろって事?
828ビタミン774mg:2010/11/18(木) 13:09:49 ID:???
>>825
それぞれのビタミンに副作用があるかもしれない、って話なのに
何で抗酸化作用全般に問題があるって話になんの。

>>827
そうですよん。
829ビタミン774mg:2010/11/18(木) 13:10:09 ID:???
>>827
そうJARROW
830828:2010/11/18(木) 13:11:25 ID:???
× それぞれのビタミン
○ それぞれの物質
831ビタミン774mg:2010/11/18(木) 17:09:42 ID:???
抗酸化サプリメントは寿命を縮める
http://sekken-life.com/life/supplement2.htm
ビタミンCとセレンは問題ないようだけど

抗酸化作用
http://everyman.client.jp/kousankasayou.html
強い例としてアスタキサンチンとコエンザイムQ10
アスタキサンチンはビタミンEの500倍!の抗酸化作用
832ビタミン774mg:2010/11/18(木) 20:49:10 ID:???
緑黄色野菜は寿命を縮める  と?
833ビタミン774mg:2010/11/18(木) 22:14:21 ID:???
合成ビタミンがダメなんだよ
834ビタミン774mg:2010/11/18(木) 22:33:36 ID:???
ビタミンA、βカロテンが癌リスクを大幅に下げる研究が出たり寿命縮める研究が出たり
セレンが寿命延ばす研究出たり糖尿病リスク増やす研究出たり

研究者は忙しいネ
835ビタミン774mg:2010/11/18(木) 23:29:32 ID:???
>>831
別に抗酸化サプリ全般がが体に悪いという結論には至ってないじゃん。
抗酸化作用のあるいくつかの栄養素を調べて見たら体に悪い影響もあったっぽいよ
という報告があったと書いてあるだけ。

一緒に摂ったら悪い影響があったよ、という報告が合ったよみたいなことも書かれているが。

>>833
ほとんどは残留している原料のファイトケミカルの影響によるものであって
合成や天然どちらが優れている、ということは一概にはいえない。
でもって食後に食べれば吸収率はほとんど変わらん。
836ビタミン774mg:2010/11/18(木) 23:52:39 ID:???
ついでに言うとビタミンCに関してはほぼ天然=合成。
異性体がどうとか言ってる人もいるが、
そもそも特定の物質の特定の異性体をなんとかビタミンと呼んでいるわけで。
例えばアスコルピン酸の異性体の一つがビタミンCであって他の異性体はビタミンCではない。
別の異性体をビタミンを銘打って販売したら詐欺。

でもいくつかの異性体があってそれらまとめて同じビタミンとして扱われてる場合もある。
ビタミンEがそれだね。でもって生理活性の高い異性体は合成じゃ作りにくいから
天然の方が効きやすい傾向にある、と断言できるケースでもある。

でも正直、過度の天然ビタミンマンセーは業者に踊らされてると思う。
837ビタミン774mg:2010/11/18(木) 23:59:53 ID:???
ビタミンCでも最近では水溶性ビタミンCが流行ってきているね
値段が倍以上するけど
吸収率がよいとか・・・
業者に踊らされてますね

業者はサプリメントの長所しかいわないので、短所はネットなどで調べるしかありません
知ったうえでサプリメントを摂るのと、知らないで摂るのでは大きな差があると思います
838ビタミン774mg:2010/11/19(金) 00:38:14 ID:???
ビタミンC→脂溶性ビタミンC→水溶性(笑)ビタミンCってきたってことなのかなこれは。
ビタミンC水溶性なのに、「脂溶性ビタミンC」なるものを宣伝しまくることで
ビタミンC=水溶性というイメージを希薄化させた後にこの商売を思いついたと。

どうでもいいけど巷で流行ってる「脂溶性ビタミンC」ってのは
ビタミンCにパルミチン酸を結合させて形としては脂溶性にしたものを指すらしい。
あとで分離して体内でビタミンCになるんだと。
う〜ん、これってどうなの?ちょっと調べてみるわ。
839ビタミン774mg:2010/11/19(金) 01:21:12 ID:???
脂溶性の方が肝臓にためられるんで、
水溶性みたいに回数多くする必要がなくなるって事じゃなかったの?
840ビタミン774mg:2010/11/19(金) 03:48:11 ID:???
>>831
一つの研究プロジェクトで実験したんじゃなくて他人の別目的な実験結果からちょいちょい抜き出してきて纏めただけか?
学生の卒論レベルの話で、いくらでも恣意的な結果出せそうなもんだけど
つーか数年単位の実験が殆どなのに死亡率何てどうやって弾きだしたんだ
841ビタミン774mg:2010/11/19(金) 04:06:54 ID:???
>>839
まず摂取されたパルミチン酸結合ビタミンCがどのタイミングで分離するのか、とか
結果的には何倍くらい長く持つのか、どういう状況で分離するのか、
ビタミンCそのものにならんまま排泄されるのはどの程度か、とかわからんと
一概には何とも言えんと思う。
まあちょっと見てる分には効率良さそうな気がするけどね。

>>840
自分が一番知りたいのは抗酸化によるデメリット>抗酸化によるメリット、というのは
どういうところではじき出したのか、ってとこなのよね。
抗酸化サプリがヤバい、と仮定すると、最大公約数的には「抗酸化作用そのものが
ヤバい」ということに落ち着いてしまうのよね。

一番よく言われるのが「活性酸素もいい方向に動く場合もあるからそれが無くなるのは
場合によってはマイナスかもしれない」っていう意見なのよね。
けど、これは「活性酸素が減りすぎると困りやすい人の例」とか「抗酸化サプリによってどれくらい
活性酸素の量が減るのかという統計」とか「活性酸素が減ったことによる害の証明」
とかが無きゃあくまで「説」の範疇を出ないと思うのよね。
842ビタミン774mg:2010/11/20(土) 03:37:10 ID:???
・活性酸素に殺菌力がある
・活性酸素が体内で殺菌している
・抗酸化サプリが活性酸素を減少させる
が証明できれば
・過剰な抗酸化サプリで免疫力が低下する
が導き出せるな

そして以下の証明も欲しいところ
・活性酸素が体内で有害
・抗酸化サプリが体内で無害
843ビタミン774mg:2010/11/20(土) 08:34:08 ID:???
一様に分布してるようなもんじゃないから、そんな単純な話には絶対ならんだろ
844ビタミン774mg:2010/11/20(土) 14:46:14 ID:???
昔グレープシードオイルの抗酸化力が強いといって流行った時、
毎日摂取すると効果が強すぎて必要な分までなくなるから
数日置きに使いましょうというのをテレビで見た。
845ビタミン774mg:2010/11/20(土) 15:10:37 ID:???
抗酸化力ならアスタキサンチンだろJK
846ビタミン774mg:2010/11/20(土) 16:59:43 ID:???
>>842
なんかもう話しにならないわネ。
活性酸素が人体に有害な特徴を備えているのは事実。
白内障などの原因にもなると言われているのよね。

>過剰な抗酸化サプリで免疫力が低下する
どの程度で「過剰」なのか定義してもらわないと話にもならんわ。
そもそも活性酸素は免疫力を低下させる作用を持っているのは事実。
最近を攻撃して免疫力をアップさせる作用と、どの程度でバランスするのかわからなければ
一概にはなんとも言えないハズ。
847ビタミン774mg:2010/11/20(土) 19:20:53 ID:???
他にも色々飲んでるけど抗酸化サプリとしては

ライフエクステンションミックス
ピクノジェノール
ユビキノール
アルファリポ酸
アセチルLカルニチン
グレープシード
プログリーンズ
メラトニン
カルノシン

食事はフルーツと野菜と魚中心

内臓の調子も肌の調子も今のところ悪くないけど・・・どうなんだろう

寿命短くてもいいや
年齢よりもかなり若く見られるし
848ビタミン774mg:2010/11/21(日) 01:54:12 ID:???
米食え
偏った食生活はよくないぞ
849ビタミン774mg:2010/11/21(日) 02:40:19 ID:???
玄米や雑穀米ならともかく白米にはそんな栄養ないよ。
炭水化物という意味ではあるけど。

>>847
25歳を過ぎると肌が汚くなるって言われるじゃん?
あれは25歳くらいから活性酸素の働きを抑える仕組みが弱くなるかららしい。
その理屈で行けば、抗酸化サプリを外から飲めば老化が抑えられると。
850ビタミン774mg:2010/11/21(日) 18:33:03 ID:???
玄米てよく食えるなー
俺はなんでもおいしいもの食べたほうがストレスも貯まらないし
精神的にはいいと思ってる
851ビタミン774mg:2010/11/21(日) 18:53:21 ID:???
たまに白米に混ぜると味が変わって新鮮で美味しかったりするけど、あえて玄米から栄養取ろうとは思わんな
消化悪いし
852ビタミン774mg:2010/11/21(日) 19:16:55 ID:???
玄米糞まずいよな
ブラウンシュガーとかいう混ぜて飲むのが高評価だったから飲んでみたら粉吹いたw
こんなのならDHCのMVMを飲んどきます
853ビタミン774mg:2010/11/21(日) 20:34:19 ID:80xDXDm4
ミノサイクリンってどうなの?
854ビタミン774mg:2010/11/22(月) 04:44:00 ID:???
>>850
え?玄米うまいじゃん。
まあ味覚は人それぞれだからね。

ついでに玄米は硬いからなんだかんだでよくかんで食べるのも大きいネ
855ビタミン774mg:2010/11/23(火) 01:00:59 ID:???
尿酸はビタミンCよりもはるかに強力な抗酸化物質であり、
体内に一定量存在することにはおおきな意義がある
ってwikiに書いてあったけど痛風予備軍とかの人って顔は若々しかったり
するのかな
856ビタミン774mg:2010/11/23(火) 02:54:42 ID:???
すると分子から酸素取り外せるくらい強力な抗酸化物質である硫酸を使えば更なる健康が
857ビタミン774mg:2010/11/23(火) 10:18:50 ID:???
>>855
ビタミンCはSOを分解できるが、尿酸はできない。
それぞれ持ち場が違うのだよ。
858ビタミン774mg:2010/11/23(火) 12:34:29 ID:???
>>855
詳しいことは解らんが
尿酸値がって言ってる人は太ってない人でも肌の張り艶は良い人が多いと思う
ただし自分の業界周辺や趣味関係でのわずかな統計
859ビタミン774mg:2010/11/23(火) 12:39:42 ID:???
尿酸クリームつこてます
860ビタミン774mg:2010/11/23(火) 13:22:26 ID:???
俺,尿酸値低すぎなんだよなw
861ビタミン774mg:2010/11/23(火) 21:45:51 ID:???
このスレってなんで頭悪い奴が多いの?
862ビタミン774mg:2010/11/23(火) 22:17:46 ID:???
君の頭が悪いからさ
863ビタミン774mg:2010/11/23(火) 22:28:33 ID:???
スマドラの必要を感じるほど頭が悪い人が使うスレですから・・・
864ビタミン774mg:2010/11/23(火) 22:57:40 ID:???
そういう自虐的な考えに支配されてるようじゃ何をやってもダメだな。
大体、アメリカのアカデミーの世界や学生の間ではスマートドラッグはおろか
本物のドラッグであるアンフェタミンやエフェドリンなんかが蔓延してるようだ。
今の自分よりさらに成長したい、そういった上を目指す飽くなき精神の持ち主が
こういうものに興味を持つし、トライする。
全然悪いことだとは思わないし、それで良い結果が得られれば素晴らしいことだ。
865ビタミン774mg:2010/11/24(水) 00:13:40 ID:???
ぶっちゃけ常時スマドラやるよりも
N−backとか論理ゲームとか記憶ゲームをやりまくった方が効果的。
まあその上でスマドラやるのが一番いいけど。
866ビタミン774mg:2010/11/24(水) 00:40:41 ID:???
N-back課題や論理ゲームや記憶ゲームなんかやりまくっても頭はなんかよくならねーよ
これらワーキングメモリを酷使する課題は全部流動性知能の範疇でな、臨界期が早いんだよ
臨界期が過ぎた個々人の流動性知能はどんなにトレーニングをしても現状維持か、せいぜい良くて数パーセントの向上で留まる
米国大学の教授クラスの頭の持ち主でも歳を取ったらワーキングメモリは必ず衰える
今のところ衰えを止める方法はない
867ビタミン774mg:2010/11/24(水) 00:43:30 ID:???
>>866
個人的にはかなり良くなってるけど。
まあ普段から全然頭使ってなかったからってのもあるかもしれんが。
自分が言いたいのは頭なんて使わんとどんどん悪くなるよ〜って話。
868ビタミン774mg:2010/11/24(水) 00:50:34 ID:???
>>867
>個人的にはかなり良くなってるけど
そりゃ単にトレーニング慣れただけだろ

>自分が言いたいのは頭なんて使わんとどんどん悪くなるよ〜って話
だから、N−backとか論理ゲームとか記憶ゲームなんざやっても短期的には上がる可能性はあっても、
長いスパンで見れば流動性知能は100パー下がるつったろ
2chのレスすらまともに読めねえほど頭悪いのかおめえは
それでかなり良くなってるって言うんだったら、以前は池沼レヴェルだったんだろうな
869ビタミン774mg:2010/11/24(水) 00:51:47 ID:???
使う必要がないとこ鍛えても自己満足にしかならんし、必要があるならその過程で自然に鍛えられるからあえて無意味な課題で鍛えるまでもない
870ビタミン774mg:2010/11/24(水) 00:54:51 ID:???
>>868
そりゃ加齢で下がるのは仕方がありませんがな。
どこをどう呼んだら人生レベルでの長期で効果があるという風に読めるんだか。
勝手に発狂してな
871ビタミン774mg:2010/11/24(水) 01:00:17 ID:???
せいぜい良くて数パーセントの向上で留まるトレーニングの、どこが効果的なんだよコミクズ
運よく上がっても、すぐ下がっちまうんだぞ
無責任なこと言って人様に無駄な時間使わせようとすんなよカスニート
872ビタミン774mg:2010/11/24(水) 01:05:41 ID:???
>>871
ワーキングメモリの向上だけじゃなく他の分野でもかなり優れてくるのよね。
何度も言ってるが普段のんびりしてて頭使ってないよりも適度な刺激を与えたほうがいいって話。

それと数パーセントしか上がらないって根拠は?
何を元に「1」とするかでも相当変わると思うんだけど。
画像記憶も相当伸びたし、頭の中で記憶しておける情報も相当伸びた。
これが何パーセントなのかは知らんけど結構な効果じゃん。
873ビタミン774mg:2010/11/24(水) 01:30:27 ID:???
>>866
WMの臨界期って何歳くらいなの?調べても判らなかったんで。
俺ん家の子はもうすぐ7歳なのだが、1年ちょっと前からWMトレを中心に脳トレをやっている。
しかし、肝心のWMは伸びず、他の知能ばかり伸びてるっぽいんだよね。
874ビタミン774mg:2010/11/24(水) 01:55:53 ID:???
>>873
もうソース厳選して貼ったりするのはめんどくさいんで、やりたくないし、忘れかけてる知識もある
でもこれだけははっきりと覚えてる
娘か息子か知らんが、所謂脳トレ的なことをさせてるんだったらそんなものはやめさせて
ピアノとスポーツ(技術習得できる上、vo2maxを上げるものに限るものが好ましい)、母国語を徹底的に学ばせな
バイリンガルにしたいならさっさと英語教育をさせる必要もあるが、バイリンガルはバイリンガルで
ガードナーが定義するところの7つの知能のいずれかに問題を起こさせる可能性がある(こちらは俗に言われてるレベルなので確証なしだが)
大人は業務でも雑学でも何でもいいから、一つでも多くの覚える
これらが広く知られてるヒトの知能の伸ばし方 それじゃ、バイビー
875ビタミン774mg:2010/11/24(水) 09:00:40 ID:???
>>874
逃げたな。忘れかけてる知識を中途半端にひけらかして何が楽しいんだか。
まぁ、それはいいとして、N-back課題や論理ゲームや記憶ゲームなどがあまり意味がないというのは同意だ。
これらは脳機能の向上には役立つだろうが、創造性を高められるものではない。
だから、俺には全く必要ない。
将来ボケたくない人とか、頭脳労働をしてない人には有用ってだけの話だ。

一番脳にいいのは、勉強でもスポーツでも自分の好きなことを無心にやること。
新しい知識や活動を貪欲に求めること。つまり、好奇心を常に満足させようと奮闘すること。
そして、子供の教育には、勉強とかスポーツとかいろんなことに親自身が関わり
子供と一緒にやること。子供への言葉遣いもかなり重要。もちろん行動も。
頼りない背中だと親への尊敬は生まれない。
876ビタミン774mg:2010/11/24(水) 09:56:10 ID:???
虐めちゃあかん。
散々サプリにお金かけて実感得られなかったから、荒れているんだろう。
877ビタミン774mg:2010/11/24(水) 17:43:54 ID:???
>>876
自分が荒れているから掲示板を荒らして良いって理論は成り立たんな
屑はもっと追い込まれろw
878ビタミン774mg:2010/11/24(水) 18:56:29 ID:???
>>877
屑だから八つ当たりしてるんだろうが
八つ当たりしてなかったらただのキモヲタピザニートだろ
879ビタミン774mg:2010/11/24(水) 20:29:28 ID:???
趣味 自己啓発 って気持ち悪いな
人前で言えるそれ??
880ビタミン774mg:2010/11/24(水) 22:18:24 ID:lOkegc9u
881ビタミン774mg:2010/11/24(水) 22:58:52 ID:???
創造性を高めるwwww(´・ω・`)
低学歴と頭の弱いヤツを喰い物にしてる言葉の一つだよねwwww(´・ω・`)
しばしば引き合いに出されるノーベル賞受賞者はお前ら低能と違って各分野のプロフェッショナル中のプロフェッショナルなのになwwwwww(´・ω・`)
882ビタミン774mg:2010/11/25(木) 04:26:10 ID:???
外岡乙。
883ビタミン774mg:2010/11/25(木) 05:20:07 ID:???
↓何これ?芋虫?

wwww(´・ω・`)
884ビタミン774mg:2010/11/25(木) 13:58:15 ID:???
>>881
何が君の琴線に触れたのか知らないが、落ち着け。
885ビタミン774mg:2010/11/25(木) 17:57:38 ID:???
>>881
大介くん乙。
886ビタミン774mg:2010/11/26(金) 21:10:42 ID:???
あいはぶで売ってるクエン酸コリンのURLくれ
887ビタミン774mg:2010/11/26(金) 21:11:46 ID:???
>>886
代わりにアンタのザーメンを直接くれるんだったら教えてやるぜ
888ビタミン774mg:2010/11/26(金) 21:22:08 ID:???
>>887
あとでたっぷりケツマンコに鉛玉を呉れてやるから早くしろ
889ビタミン774mg:2010/11/26(金) 21:35:18 ID:???
>>888
あんたの太いチンポくれよ。そしたら教えてあげるっす
890ビタミン774mg:2010/11/26(金) 22:27:33 ID:???
>>886
単体じゃ売ってないお
891ビタミン774mg:2010/12/05(日) 19:45:30 ID:???
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i
892ビタミン774mg:2010/12/06(月) 22:56:27 ID:???
>>886
取扱始めたポ
http://www.iherb.com/Primaforce-Choline-Citrate-500-g-Powder/25337?at=0

たぶんそのうち値段も下がるだろ・・・(期待)
893ビタミン774mg:2010/12/08(水) 15:13:43 ID:???
893
894ビタミン774mg:2010/12/08(水) 15:21:55 ID:???
>>892
この前見たときより、半値近く下げているような
nutraplanetと同じ価格ジャンかぁ
895ビタミン774mg:2010/12/08(水) 17:10:35 ID:???
>>894
892の時点では定価だったんだ
896ビタミン774mg:2010/12/08(水) 21:12:32 ID:???
カフェインとビンポセチンをすり潰してスニフったら



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ウヒャ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
897ビタミン774mg:2010/12/08(水) 21:44:27 ID:???
聞いただけで妖しい光が見えてきそうだw
898ビタミン774mg:2010/12/08(水) 21:52:00 ID:???
>>892
もう売り切れとる
899ビタミン774mg:2010/12/08(水) 23:18:13 ID:???
クエン酸コリン摂取しただけでも
良くなるのかな?
900ビタミン774mg:2010/12/08(水) 23:41:03 ID:???
>>899
納豆を食えば頭が良くなると言うし、コリンの効果もあるんじゃないかな?
魚を食えば云々・・・にはDHAで代替できるし。
901ビタミン774mg:2010/12/08(水) 23:43:30 ID:???
902ビタミン774mg:2010/12/08(水) 23:48:43 ID:???
>>900
レシチンとかコリンだけに注目して見ると、納豆より遥かにコスパはいいと思う。
大豆って100gにつきレシチンが1,4g程度しか含まれておらず、
この中にホスファチジルコリンは23%程度しか含まれてないんだと。

>>901
903ビタミン774mg:2010/12/09(木) 01:07:55 ID:???
昼飯は落花生、サプリでレシチン10gとハイレシチン生活
疲れたらオルニチンで余裕過ぎワロタ
904ビタミン774mg:2010/12/13(月) 20:24:31 ID:???
>>903
リス乙
905ビタミン774mg:2010/12/19(日) 10:40:57 ID:???
<赤ワイン>脳機能改善、マウスで神経細胞増殖 名古屋市大
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101219-00000006-mai-soci

いいね
906ビタミン774mg:2010/12/19(日) 11:43:20 ID:???
907ビタミン774mg:2010/12/20(月) 17:26:20 ID:Zbd8edn/
DHAの大量飲みが効果あったよ。
908ビタミン774mg:2010/12/20(月) 19:47:30 ID:???
げっぷが死ぬほど魚臭くなるな
909ビタミン774mg:2010/12/20(月) 21:56:05 ID:BYWbyXGc
必須アミノ酸9種類の中でもメチオニンは記憶力低下を防ぐはたらきがある。
また、フェニルアラニンのL型も記憶力を高めて頭脳を明晰化させる。
D型のフェニルアラニンは鬱症状を緩和させる。
逆にトリプトファンは脳内でセロトニンに転換され鎮静・鎮痛効果がある反面、やる気や集中力がなくなるので注意。
910ビタミン774mg:2010/12/20(月) 21:59:09 ID:BYWbyXGc
>>906
コーヒーがタンパク質の吸収・合成を阻害するのは昔から有名な話だったよな。
911ビタミン774mg:2010/12/20(月) 22:05:48 ID:???
>>910
鉄じゃなかったっけ?
912ビタミン774mg:2010/12/20(月) 23:58:38 ID:BYWbyXGc
>>911
つ【カフェイン】


ちなみにミネラルではカルシウムがカゼイン等の良質なタンパク質吸収を阻害する。
つまり、タンパク質吸収を最大限効率良く促したいなら、空腹時にアクエリアスなどの糖質と一緒にプロテインを飲むのがいい。

これなら阻害因子が皆無だからな。
913ビタミン774mg:2010/12/21(火) 00:24:23 ID:???
まともに会話できねえチンカスか
914ビタミン774mg:2010/12/21(火) 00:46:18 ID:???
DHA大量飲みって、どの程度飲めばいいのかね?
915ビタミン774mg:2010/12/21(火) 00:57:25 ID:???
だいぶ過疎ってたけど今日は伸びてるじゃん。
916ビタミン774mg:2010/12/21(火) 01:52:26 ID:UAdA5JYN
>>914
ネイチャーメイド製一粒144r
DHA 15粒で2160r

DHC製一粒110r
DHA 15粒で1650r
18粒で1980r

まあだいたい、2000rだね。
サンマか鯖でもOKだよ。
917ビタミン774mg:2010/12/21(火) 02:26:27 ID:???
>>916
サンキュ。
多いなー。DHAだけで2000か。
試してみっかなー
918ビタミン774mg:2010/12/21(火) 14:15:14 ID:???
高麗人参、エレウトロ、アシュワガンダ
どれも共通して口周りの筋肉が疲れる(違和感?)がある。
何だろこれ?
919ビタミン774mg:2010/12/21(火) 16:21:46 ID:???
どこの製品だよ
エキス抽出の溶剤が残ってんじゃねーの?
920ビタミン774mg:2010/12/21(火) 16:59:44 ID:???
Nature's Way。
飲んだ日は決まっていらいらするし、
そもそもジンセン系が体に合ってないのだろうか。

921ビタミン774mg:2010/12/21(火) 17:08:46 ID:???
Nature's Wayって品質面であまり良い評判ないよね
922ビタミン774mg:2010/12/21(火) 17:26:19 ID:???
そう?ハーブ系では一番無難なイメージだけど。
Nature's Answerとかはよくないって聞くね。
つかNature'sではじまるメーカーおお杉なんだが
923ビタミン774mg:2010/12/21(火) 17:39:43 ID:???
Nature's HerbやらNature's Resourceやらあるからね。
Nature's wayの得意分野はハーブだって聞くけどなぁ。
紫キャップの品質はいいのでは。
924ビタミン774mg:2010/12/21(火) 18:04:04 ID:???
>>920
焦燥感に近いのかな
ある意味効いてるんだろうけどw
同時にBコンプとか組み合わせてみたら
925ビタミン774mg:2010/12/21(火) 18:32:02 ID:???
>>923
そうそう、紫キャップ
俺もどこかで見た。

>>924
飲み始めの数日は活動的になれた。
日を追うごとに、焦燥感→いらいら→口の周りの筋肉が変に疲れる
こんな症状になっていった。
Bコンプ試してみようかな。トンクス。
926ビタミン774mg:2010/12/21(火) 23:07:00 ID:???
百草丸10粒あたりの成分量計算してみた。

オウバクエキス・・・266.7mg/10粒
コウボク・・・116.7mg/10粒
⇒オウバクエキス+コウボク=383.4mg/10粒あたり

サプリで一番安いNowのリローラだと、1日300mg×3
ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Relora-300-mg-120-Vcaps/3340?at=0&l=ja

単純に成分量として比較した場合、
百草丸10粒×3とNowリローラ300mg×3は
同等と考えていいのかな?!

もちろん成分が標準化されていないので
同じ作用はもたらさないかもしれないってのは理解してる。
927ビタミン774mg:2010/12/22(水) 00:58:04 ID:UZ9Zv+gY
すみません。
質問です。
プレグネノロンてどうでしょうか?
928ビタミン774mg:2010/12/22(水) 01:22:09 ID:???
どうって何を聞いてるの?
質問の内容くらいはっきり書けないの?
君中学生くらいの子?
929ビタミン774mg:2010/12/22(水) 01:23:39 ID:???
>>928
プレグネノロン+中学生=???
930ビタミン774mg:2010/12/22(水) 01:32:33 ID:???
パパの加齢臭対策か
931ビタミン774mg:2010/12/22(水) 01:44:22 ID:???
>>927のように質問の仕方を知らない人間って多いよな
特にアタマの悪い女
932ビタミン774mg:2010/12/22(水) 05:00:21 ID:???
今思ったんだが、水溶性のスマドラを多種or多量に飲むと下痢になることがあるが、
その下痢にスマドラは溶け込んでいるのか?
だとしたら、それを我慢してればそのうち腸の粘膜から吸収されるのか?
933ビタミン774mg:2010/12/22(水) 09:45:58 ID:???
何の成分かにもよるが大抵は小腸過ぎたらほとんど吸収されないのが多いから無駄じゃないか?
934ビタミン774mg:2010/12/22(水) 09:55:16 ID:???
下痢便を食えば再吸収できるんじゃね?
935ビタミン774mg:2010/12/22(水) 10:15:13 ID:???
>>934
オマイはウサギかい?
936ビタミン774mg:2010/12/22(水) 18:11:24 ID:???
ビンポセチン5mg取った次の日の朝に、軽い吐き気と頭がボーッとするような眠気があったんだが、ビンポセチンはあまり脳に良くないのか?
昨日初めて飲んだのだけど。
937ビタミン774mg:2010/12/22(水) 18:25:39 ID:???
>>935
すまん、俺が間違ってた

下痢便をすすれば再吸収できるんじゃね?
938ビタミン774mg:2010/12/22(水) 20:14:17 ID:???
集中力にいいサプリメントはなんですか?
みんなのベスト3を教えてください
939ビタミン774mg:2010/12/22(水) 23:22:08 ID:cCVeGXdX
1・カフェイン
2・BCAA
3・アスタキサンチンとDHA

カフェインは耐性がつくので
ここ一番の時だけ使用。
940ビタミン774mg:2010/12/22(水) 23:24:25 ID:???
>>939
BCAAも利くんだ〜
知らなかった
どの成分が有効なんですか?
941ビタミン774mg:2010/12/22(水) 23:37:49 ID:???
>>933
え、でも下剤とかあるじゃん
それにリタリンだかイリーガルドラッグだかを尻から入れると効きが強いみたいなこと書いてあるの見たことあるぞ?
942ビタミン774mg:2010/12/22(水) 23:55:13 ID:???
下剤は吸収されないから下剤の効果になるんだろw
943ビタミン774mg:2010/12/23(木) 06:13:27 ID:???
魚油、DHA が記憶力、脳機能の低下を防ぐ科学的な理由
http://www.rda.co.jp/topics/topics3358.html

ようやく、DHAが注目され始めてきたNE( ・ω・)d
944ビタミン774mg:2010/12/23(木) 09:50:52 ID:???
>>943
10年前から注目されてたわけだが
よく、「発掘あるある大事典」とか「午後は○○。おもいっきりテレビ」で取り上げられてただろう
945ビタミン774mg:2010/12/23(木) 10:01:02 ID:j+xFPV/c
>>927
プレグネノロンは成長ホルモンをはじめとする各種ホルモンの原料だよ。

>>940
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
栄養、サプリメント/アミノ酸
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A5%A2%A5%DF%A5%CE%BB%C0

>エネルギーを生成するのに一番効果のあるBCAAはロイシンです。
>BCAAには疲労物質である乳酸の生成を抑える効果もあります。
>トレーニングにより血中の乳酸が増えると、筋肉中のpHが下がり、
>筋収縮しづらくなります。BCAAは血液中の乳酸濃度の上昇を防ぐた
>めトレーニング中の疲労を押さえる事ができます。
>またやる気の低下も防止することができます。長時間運動で血中の
>BCAA濃度が下がると、トリプトファンの濃度が上がります。
>脳の中でトリプトファンがアルブミンと遊離して、セロトニンが
>発生します。セロトニンは疲れた脳を休ませる神経伝達物質なので、
>やる気が低下してしまいます。
>BCAAはセロトニンの上昇を抑える働きをするため、集中力ややる気を維持
>することができます。
946ビタミン774mg:2010/12/23(木) 22:41:32 ID:???
>>939
ありがとう
DNSのが評判がよかったので、BCAA買って見ました
届くのが楽しみです

アスタキサンチンも買ってみたいとおもいます。
よかったらメーカーとかおすすめのがあったら教えてください。
947ビタミン774mg:2010/12/24(金) 02:05:43 ID:???
>>944
スレ内のこと言ってんだよ白痴
948ビタミン774mg:2010/12/24(金) 02:17:58 ID:???
スレ内
949ビタミン774mg:2010/12/24(金) 08:43:03 ID:???
スレ内の豚
950ビタミン774mg:2010/12/24(金) 11:22:37 ID:???
マジ捗る
951ビタミン774mg:2010/12/27(月) 13:45:12 ID:???
アルツハイマー型認知症治療薬、2種を追加承認

 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会薬事分科会は24日、アルツハイマー型認知症の治療薬として、新たに2種類の承認を決めた。

 早ければ来春にも使用できる見通し。

 追加されたのは、軽度〜中等度の患者向けの「レミニール」(成分名ガランタミン)と、中等度以上の患者向けの「メマリー」(同メマンチン)。国内にはエーザイの「アリセプト」(同ドネペジル)しかなく、患者や医療機関から早期導入の要望が出されていた。
(2010年12月24日20時14分 読売新聞)
952ビタミン774mg:2010/12/29(水) 03:27:04 ID:???
アニラセタムとビンポセチンのカクテルで資格試験を突破
それには感謝しているんだが、この1年ちょっとで激太りしたと
ひさびさに会う人全員に指摘されるようになった。食事ややコリンが
足りない状態で飲んだら意味ないので敢えて食事制限はしなかった
飢餓感が来るわけでもなく、出た食事を全部食べれるようになって
いつのまにか食事量が増えたって感じ。
ダイエット薬に手を出そうとしたが、さすがに自力で運動して
やせることにするわ(笑)
953ビタミン774mg:2010/12/29(水) 09:31:44 ID:???
資格試験通っても死んだらおしまいやな
954ビタミン774mg:2010/12/30(木) 22:21:42 ID:Xbf2RFxs
創造系の仕事向きのサプリの組み合わせでおすすめありますか?
どうか教えてください。
955ビタミン774mg:2010/12/30(木) 22:52:50 ID:???
みんなテンプレ見たりググったりしながら自分の体調や体質にあう組み合わせを探してんだよ
ショートカットがあるとか思ってんじゃねー
956ビタミン774mg:2010/12/30(木) 22:57:11 ID:MFGexnII
>>954

創造系なら大麻でしょ
957ビタミン774mg:2010/12/31(金) 02:09:55 ID:???
EXTENTION IQってのを買ったよ。
かなり老舗メーカーなんだってね。
効能は目がはっきりする感じかな・・・
ほかに使ってる方いたら感想おねがいしまつ。
958ビタミン774mg:2011/01/01(土) 21:12:00 ID:???
>>955
この言葉テンプレに入れたいな。
959ビタミン774mg:2011/01/02(日) 20:07:20 ID:8TzCA7Xm
ビタコで240錠64.99+送料4.90だけど
800mg120錠送料無料(選択制)で更に安いとこ
http://www.cognitivenutrition.com/en/piracetam-800-mg-120-caps.html
ここはスマドラが基本いちばん安いと思う
960ビタミン774mg:2011/01/02(日) 23:22:08 ID:???
カプセルは割れないからなぁー
961ビタミン774mg:2011/01/02(日) 23:32:18 ID:???
割りたいのかw
パウダーもあるお
http://www.nutraplanet.com/product/nutraplanet/piracetam-700-grams.html
962ビタミン774mg:2011/01/02(日) 23:59:20 ID:???
個人輸入だからそれなりに安いほうだけど
上記のにはかなわないけど、タブレットのを。

800mg×60錠 2347円 送料込み
http://www.speed-ist.com/kakunin/004035_pira800mg.html
http://jisapp.com/info/piracetam.htm

液状もある たぶん送料かかる
http://www.japanias.com/217.htm
963ビタミン774mg:2011/01/03(月) 00:30:42 ID:???
>>961
おっ!そいつはいいなー。さくさく、すでに割れて粉々や!
いいねぇ・・・って、
んなわけねーだろっw

>>961
価格が同じじゃん。JISAの姉妹店かな
964ビタミン774mg:2011/01/03(月) 19:18:20 ID:???
病院でメイラックス(寝る前1mg)と加味帰脾湯を処方されたんですけど、
ロディオラ、アシュワガンダ、バコパ、GABA、5-htp、メラトニン、バレリアンは一旦休止するとして、
リジン、タウリン、グリシンも飲まないほうがいいでしょうか?
965ビタミン774mg:2011/01/03(月) 19:27:52 ID:???
>>964
何の病気かも分からないし君の主治医でもなきゃ君の健康に責任も持たない我々が
それを判断できるとでも思う?
不安なら次の診察時に飲んでるサプリを申告して主治医の判断を仰ぎなよ。
966ビタミン774mg:2011/01/04(火) 17:20:19 ID:W6ymkW9Y
おまえらが何を飲もうと頭はよくならねーよ
スマドラに関する知識だけついて無駄に金を消費して終わりだよ
967ビタミン774mg:2011/01/04(火) 17:32:49 ID:???
>>966
手段が目的になってるこのスレ住民にそんな事言っても無駄
968ビタミン774mg:2011/01/05(水) 21:14:25 ID:???
日常的に勉強している大学生辺りなら効果あるでしょ
969ビタミン774mg:2011/01/06(木) 04:11:28 ID:7WBu9vDa
> DHEAやプレグネノロンは危ないので止めた方が良い。
DHEAに興味在るんだけど実際使ってる人いたら意見くれ
970ビタミン774mg:2011/01/06(木) 07:31:15 ID:???
>>969
そんなあなたに

DHEA(その2)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1249195003/
971ビタミン774mg:2011/01/06(木) 12:39:24 ID:???
PSの100r一日3錠を1か月続け、一日1錠に減らした。
定石通りの 飲み方だと思うが、特に体感なし。
今日、α-GPCとALCが届いた。
課税価格との兼ね合いでシチコリンは次回の予定ですが
同時接種の方が良いのでしょうか?
972ビタミン774mg:2011/01/06(木) 20:13:57 ID:???
よしなに
973ビタミン774mg:2011/01/09(日) 18:57:59 ID:???
ビンポ、PS、ホスファチジルコリンコンプを飲んでるんだけど
これらとドグマチール、デパスの飲み合わせってどうなのか
わかる方いますか?
アクセルとブレーキを同時に踏んでる状態になるんでしょうか。
974ビタミン774mg:2011/01/10(月) 07:30:34 ID:???
スルピリドなんて、なんで飲もうと思ったのかまずそこが知りたい
975ビタミン774mg:2011/01/10(月) 15:57:08 ID:???
ドグマとデパスは普通に鬱かなんかで医者処方なんじゃね?
976ビタミン774mg:2011/01/10(月) 19:10:20 ID:???
ニューズウィークに頭がよくなるサプリメントきたね
コルチゾール、ドーパミンについて少しのってた
ウォーキングがいいみたいね
977ビタミン774mg:2011/01/10(月) 19:57:30 ID:???
>>975
ご指摘通り、ドグマとデパスは病院処方です。
ドグマチールはここのところ若干気分不安定のため、医師から試して
みますか?という感じでつい最近処方されることになりました。
デパスは筋緊張性の頭痛用にもらってます。
スマドラを飲んでいるのは資格受験のためです。
978ビタミン774mg:2011/01/11(火) 17:29:22 ID:???
>>973
ハイオク入れてアクセル踏まずにクリープ現象だけで動かす感じ
処方薬のせいで上限がキャップされてサプリは無駄になってると予想される
デパス止めればOK、って事は知識ゼロからでも一晩くらい調べれば掴めると思うし後に繋がるのでオススメ
979ビタミン774mg:2011/01/11(火) 23:48:46 ID:???
>>978
なるほど、もうちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
980ビタミン774mg:2011/01/15(土) 14:59:20 ID:???
>>976       
具体的に何が載ってたんですか?       
981ビタミン774mg:2011/01/19(水) 12:43:33 ID:???
ほしゅ
982ビタミン774mg:2011/01/19(水) 12:48:48 ID:???
980でレスが止まっているから落ちたかと思ったが、
dat落ちルールは980超で一日書き込みがない時だった
983ビタミン774mg:2011/01/20(木) 03:47:53 ID:???
ho
984ビタミン774mg:2011/01/20(木) 21:03:01 ID:???
shyu
985ビタミン774mg:2011/01/21(金) 03:50:58 ID:???
黙って次スレ立てろやボケ!(訳 よろしくお願いします ぺこり)
986ビタミン774mg:2011/01/21(金) 20:45:04 ID:G673wpXR
中学生でも飲んでいいサプリないですか?
テスト前になると集中力が落ちます。
987ビタミン774mg:2011/01/21(金) 21:07:00 ID:???
オナ禁しれ
988ビタミン774mg:2011/01/21(金) 23:34:06 ID:???
スレたてる
989ビタミン774mg:2011/01/21(金) 23:35:19 ID:???
おね
990ビタミン774mg:2011/01/21(金) 23:36:21 ID:???
■FAQ1
<本当に頭が良くなるの?>
 普段より若干頭の回転が速くなったり集中力が持続したりといった効果があると思われます。
 そのため勉強や仕事の効率が数%上昇する可能性があります。
 飲むだけで知識量が増えるようなことはありません。

<頭が良くなるにはサプリメント以外にも大切な事があるのでは?>
 サプリメント板なのでサプリメントについて語っているだけです。
 基本は規則正しい生活習慣、バランスの取れた食事、適度な運動、休養です。
 サプリメントの前に、そちらを優先して下さい。
 また、勉強法やスケジュール管理法なども重要になりますが、これもスレ違いです。

<科学的な根拠はあるのですか?>
 ある程度あるものもあれば、大してないものもあります。
 どちらにせよ、医薬品レベルで実証されているものは基本的にありません。
 そういった曖昧な部分を草の根レベルで検証することも、このスレの目的の一つです。
 個々の体験談、サプリ同士の相性、個人差の大小、副作用などを投稿して下さい。
 明確な科学的知見のみを調べたい場合は下記リンクへどうぞ。
 『健康食品』の安全性・有効性情報 (国立健康・栄養研究所) http://hfnet.nih.go.jp/about/porpus.php

<どこで買えばいいの?>
 どこで買っても構いませんが、このスレでは外国から個人輸入している人が多いです。
 国内製品では種類が限られる、成分量に対して割高といった理由からです。
 細かい事は以下のサイトやスレを参照して下さい。
 個人輸入情報@日本貿易振興会 http://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/
 薬・化粧品などの個人輸入@日本貿易振興会 http://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/qa/qa-07.html
 【輸入】海外サプリを購入するスレ12【代行禁止】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1248865172/
 国際郵便為替を使った個人輸入方法 http://www.drugmania.nu/drugmania/other/trade/flashfires.html

 外国のサプリメントショップの例
 ・iherb http://www.iherb.com/
 ・Vitacost http://www.vitacost.com/
 ・Betterlife http://www.betterlife.com/

 バルクショップ(各種サプリの原末が格安で購入出来る。)
 ・BAC http://www.easycart.net/BeyondACenturyInc./
 ・BN http://www.bulknutrition.com/
 ・CNW http://www.bulk-supplements.com/
 ・KTB http://www.ktbotanicals.com/
 ・NP http://www.nutraplanet.com/
 ・SP http://www.smartpowders.com/
991ビタミン774mg:2011/01/22(土) 00:17:39 ID:???
新スレ
【さらに】頭がよくなるサプリメント11【上をっ!!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1295620746/

別板に立てるという失態を犯してしまい、慌てていたので、スレ番が更新されてません。
第12スレは某板に存在しています。
ちょっと自分を見つめ直しに行ってきます。探さないでください。
992ビタミン774mg:2011/01/22(土) 00:37:11 ID:???
どんとまいんど
993ビタミン774mg:2011/01/22(土) 06:30:05 ID:???
>>991
逃げる前に立て直せよ
994ビタミン774mg:2011/01/22(土) 07:05:51 ID:???
そう何度も立てられるもんじゃあない
995ビタミン774mg:2011/01/22(土) 10:04:30 ID:???
スレ建ても満足にできん馬鹿はスレ建てすんなよ
その分こっちが建てられなくなるんだから
996ビタミン774mg
立ったもんはしゃーない 次次スレを13にすりゃいいだけだろ