◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【スマートドラッグについて1】
[スマートドラッグとは何でしょうか?]
 要するに「頭のよくなる薬」なんですが、以下の3条件を全て満たすものを言います。
 1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
 2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
 3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。
 スマートドラッグ、もしくはスマドラと略されて呼ばれるのが通常です。
英語圏では"Smart drugs"の他、医薬品やサプリメントなどを含め"Nootropics"と呼ばれる。

[どうやって頭がよくなるの?]
 薬によってさまざまですが、大別して3種類あります。複数の効果を持つのもあります。
  A.脳内化学物質を調整するもの(ex.ピラセタムなどの「ピラセタム系」が代表的)
  B.脳の血流を良くして脳の働きを助けるもの(ex.イチョウ葉、ヒデルギン、ビンポセチン等)
  C.脳のエネルギーレベルを上げるもの(ex.イデベノン、カフェイン等)

[飲むだけで頭が良くなるの?]
 自分に合った量を飲めば「頭の回転が速くなる」「いつもよりスッと記憶できる」などの
 効果があると考えられますが、何もしなければ何も良くなりません。

【前スレ】
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1260002566/

【関連スレ】
【さらに】頭がよくなるサプリメント11【上をっ!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1273280902/
2病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:14:07 ID:2sqji6Hl0
【スマートドラッグについて2】
[安全なの?]
 薬によって異なりますが、概して安全です。但し禁忌やアレルギーの問題はありますので、
 使用前には必ず医薬品添付文書や、以下のリンクを確認して下さい。
 http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html (独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html (おくすり110番)

 元々これらの薬の多くは脳梗塞やアルツハイマー病などによる記憶障害等の治療薬ですから、
 同じ機構ながら即死するような危険な物もあります。それらはスマドラとは呼ばれませんし
 手にも入りませんが、よく調べずに海外から買うとそういう薬に当たる……かもしれません。

[副作用はありますか?]
 薬によって異なりますが、軽い頭痛・腹痛・めまいなどは見受けられます。特に自分の適量
 よりも多く服用した場合にはほぼ確実に副作用が出ます。とはいえ副作用の殆どは一時的で、
 また重篤ではないものであり、服用を中止・中断すればそのうち消えます。

[国内で買えますか?]
 わずかな例外はありますが、基本的に国内では買えません。個人輸入として海外から買う
 のが通常です。たまに国内で販売してるヤベェ店がありますが、国内店からの購入は薬事法
 違反となる場合があります。

[どうやって買えばいいんですか?]
 例えば>>8のショップ等で購入できます(日本語ページを持っている会社もあります)。お買い物の
 方法自体は普通のネット・ショッピングと変わりませんが、薬事法等の規制が掛かりますので、事前に
 「基礎知識」のリンク先を熟読しておきましょう。お支払いは国際郵便為替やカードとなります。
 初心者の方であれば、説明が丁寧でしかも日本語、というIAS JapanやJISAがおすすめです。
3病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:16:13 ID:zb0T2DC40
【代表的なスマドラ】ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える。

A.<ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
  ・ピラセタム − 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
  ・アニラセタム − ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
  ・オクシラセタム − ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
  ・プラミラセタム − ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
 (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)

*ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリン(ACh)を大量消費する為、
一日に500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。
ちなみに、レシチンでコリンを摂る場合、4〜8gもしくは、10〜20g必要という意見もある。
4病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:17:34 ID:zb0T2DC40
<補剤:ラセタム系使用時には必須>
  ○コリンソース=アセチルコリンの原料となるコリン基を持つもの。卵黄や大豆に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
  ・choline bitatrate − 酒石酸塩+コリン。大量摂取すると下痢などの虞がある。
  ・choline citrate − クエン酸塩+コリン。choline bitatrate と大して変わらないが、摂取効率がやや高く、顕著な副作用もない。
  ・ホスファチジルコリン − ホスファチジル酸+コリン。リン脂質の一種で、本来はこれをレシチンと呼ぶ。
  ・(広義の)レシチン − ホスファチジルコリン 、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン等のリン脂質全般を含むもの。健康食品業界でのレシチンはこのこと。
  ・DMAE − 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
   (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
  ・セントロフェノキシン − DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
  ・α-GPC − コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
  ・CDPコリン − α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。

  ○アセチルコリン分泌補助=主に、アセチル基に関わるもの。
  ・パントテン酸(ビタミンB5) − カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系使用時には食事やMVMでは補いきれない量が必要。
  ・パンテシン(パンテチン) − 吸収率の高い活性型のパントテン酸。効果は大体同じ。
  ・アセチル-L-カルニチン(ALC) − AChを作るのに必要なアセチル基の供与体となる。集中力が持続するようになるとも言われる。
  ・N-アセチル-L-システイン(NAC) − アセチル基供与体である。肝臓保護作用も持つ。
  ・アセチル-L-チロシン(ALT) − アセチル基供与体である。
  (コリンのアセチル化は体内で自然に起こる現象なので外部からのアセチル基供与体は必須というわけではない)
5病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:19:16 ID:zb0T2DC40
B.<血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
  ・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
  ・ビンポセチン − 視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。食事とともに摂ると吸収が良い。
  ・ニセルゴリン − アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。
  (以上3つが良く使われている)
  ・ニモジピン − 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
  ・イチョウ葉 − (ギンコビロバ)−国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用も有る。
  ・アスピリン − 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで。
  ○GABA類
  ・GABA − 色々な効果が有るが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。BBBをほとんど通過しない(最近は異説も有る)が、下の2つは通過性が良い。
  ・ピカミロン − GABAとナイアシンの化合物。極めて毒性が低い。低用量でトライキライザ、高用量でスティミュラントになるらしいが微妙。
  ・フェニバット − リラクゼーションと集中力。ストレスを軽減してくれるらしい。テアニンとのスタックが良い。
6病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:20:59 ID:zb0T2DC40
C.<覚醒−元気系>
  ・アドラフィニル − ナルコレプシー薬で有り、高い覚醒効果が有るが、肝臓毒性が高い。そして小便が臭くなる。
  ・カフェイン − 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
  ・イデベノン − CoQ10のアナログで有り、IASによると、より優れた効果が有るらしい。脳のエネルギーレベルを上げる。
  ○チアミン(ビタミンB1)類
  ・チアミン − 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。他のビタミンB群と一緒に摂ると効果が高まる。
  ・スルブチアミン − 効率の高いチアミンのアナログ(類似型)。いわゆるアーカリオン。ここでは人気無いがバルクニュートリションでは売れているようだ。
  ・フルスルチアミン − いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
   他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている。
  ○ドーパミンソース(ドーパミンは快楽やる気、集中力に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるノルアドレナリンの前駆物質でも有る。)
  ・チロシン − 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
  ・フェニルアラニン − チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。
  ○その他
  ・BCAA − 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える。覚醒効果も有る。
  ・クレアチン − 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。
アドラフィニルの改良版であるモダフィニルが定番で有ったが、2006年9月8日向精神薬に指定され入手不能に。
尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。
カフェイン摂取すると落ち着かなくなる人はテアニンも同時に摂ると良い。
7病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:21:45 ID:2sqji6Hl0
<参考リンク>
○IAS:目的別服用・相乗効果一覧
 http://www.japanias.com/sojokoka.htm
○IAS:製品情報
 http://www.smart-drugs.com/iasj3.html
○Chikara: 製品情報
 http://www.chikara.net/pdescr.html
 http://www.chikara.net/products2.html
○ドラッグマニア: スマートドラッグ
 http://www.drugmania.nu/drugmania/smartdrug.htm
 服用の感想はかなり大げさに書かれているので、過度な期待は禁物。

【スマドラの購入】
海外から個人輸入します。取っ付き難いですが実際にはさして難しくなく、日本語ページもあります。
どうしても駄目な人は輸入代行業者を使うことになりますが、高額の手数料を取られる上、
特に補償をしてくれるわけでもありません。以下のスレ等を参照して、出来る限り自分で輸入しましょう。
【輸入】海外サプリを購入するスレ11【代行禁止】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1196589001/

[個人輸入の基礎知識]
http://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/ (個人輸入情報@日本貿易振興会)
http://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/qa/qa-07.html (薬・化粧品などの個人輸入@日本貿易振興会)
8病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:23:06 ID:2sqji6Hl0
[海外のスマドラ会社(有名どころのみ)]
○International Antiaging Systems(IAS)
 http://www.smart-drugs.com/
 http://www.japanias.com/ (IAS JAPAN/日本語)
○Quality Health, Inc(QHI)
 http://www.qhi.co.uk
○InHome Health Services
 http://www.inhome-health.com/
○Japanese's Internet Sales Association (JISA/日本語)
 http://www.bigpond.com.kh/users/camrich/
○Bulk Nutrition(BN)(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 http://www.bulknutrition.com/

[海外のビタミン会社(一例)]
 http://www.iherb.com/
 http://www.betterlife.com/
 http://www.vitaminshoppe.com/
 http://www.vitaminworld.com/
9病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:24:32 ID:zb0T2DC40
【FAQ 1】
[血液検査(尿検査)に引っかかりませんか…?]
 引っかかりません。万が一引っかかっても合法ですので心配無用です。但しスポーツ選手は、
 物によってはドーピング規定に該当する場合がありますので、各自確認をしてください。

[費用は大体どれくらい掛かるものでしょう。]
 人によって、また使う薬によって相当違いますが、例えばQHIで1ヶ月分程度のピラセタムを
 購入する場合「ピラセタム60錠×800mg=15ユーロ」に送料が12ユーロで27ユーロ程度です。
 (但しQHIは送料込み1オーダーが45ユーロ以上、という条件があるのでもう少し何か買う必要あり)

[DMAEとDHAとDHEAって同じものですか?]
 全然違うものです。
 ・DMAEはジメチルアミノエタノール、DHAは必須脂肪酸の一種。
 ・DHEAは加齢とともに産出量の減るホルモンで、若年者が摂取してはいけません。
 ・DHEAはスマドラと言うよりは抗老化剤としての色合いが強く、効果は全身的です。

[略語集 & 注文するとき役に立つ「ちょっと英語」]
 ピラ(ピラセタム) アニラ(アニラセタム) アセカル(アセチルカルニチン)
 ニセゴ(ニセルゴリン) ビンポ(ビンポセチン) ヒデ(ヒデルギン)

 Order sheet→注文書 Price List→価格表 Shipping cost→配送料 Form→書類、××書
 Handling cost→手数料 Expire→無効になる(Expire date→賞味期限、使用期限)
 Disclamer→賠償否認(QHIのDisclamerを参照)
10病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:26:52 ID:zb0T2DC40
【FAQ 2】
[デプレニル(Deprenyl)(selegiline)という薬があるが…]
 これは絶対輸入してはいけません! これは現在「覚せい剤取締法」によって覚醒剤原料指定
 されており、購入・譲渡のいずれもが禁止され、違反した場合、7年以下の懲役に処されます。
(国内ではエフピー錠として承認されており、使用目的の所持においては問題はない)

[抗不安薬を売ってるトコ見つけたんだけど買って良いの?]
 これもダメです! 向精神薬(大抵の抗不安剤は向精神薬にカテゴライズされます)の輸入もまた
 法律で堅く禁じられており、輸出入・譲渡・譲渡目的所持などに3年以下の懲役が用意されてます。

[スマドラで、体にとって危険かもしれないのってある?]
 バソプレシンという薬の連用多用は危険だと言われています。またアドラフィニルという薬が、
 臓器(肝・腎)負担の大きさから、なかなかの危なさだと言われています。
 また、若年者がホルモン剤を摂取することは、将来的に危険があると考えられています。
11病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:30:56 ID:zb0T2DC40
【FAQ 3】
[ピラセタムやアニラセタムの輸入限度は?]
ピラセタム、アニラセタムとも承認されている医薬品。アニラセタムは過去ですが、承認は残っています。
これらは要処方せん医薬品、昔の要指示薬に当たります。そのため、個人輸入の限度は1ヶ月分です。
オクシラセタム等の他のパイログルタメート系が指定されていない不整合は気にせずとも良いでしょう。

[レシチンやらアセチルコリンやら、よく分かりません]
健康食品の分野でのレシチンはリン脂質全般を指しますが、厳密にはリン脂質の一種である、
ホスファチジルコリン(ホスファチジル酸+コリン)をいいます。
ホスファチジルコリンがコリンに変換され、このコリンとアセチルCoA(アセチル基+パントテン酸
+リン酸+アデニンなど)で、アセチルコリン(ACh)が合成されます。
もちろんコリンの生成はホスファチジルコリン以外のコリンソースからも為されます。
http://www.slg.ne.jp/contents/sub/common/acetylcholine_transmitter.html
ピラセタムはアセチルコリンを大量利用するので、コリン・パントテン酸を摂取して生成を助けないと枯渇します。

[結局のところ、コリンソースはどのくらい摂ればいいの?]
正確な数字はありません。ラセタムの種類・量に応じ、頭痛等の副作用を感じない量を摂って下さい。
ただし同量のコリンを摂るためには、種類に応じて以下のように必要量が変わるだろうことはいえます。
クエン酸コリン<酒石酸コリン<ホスファチジルコリン<卵黄レシチン<大豆レシチン。
但しレシチンには他にもホスファチジルセリン (PS)やホスファチジルイノシトール等の有用な成分が含まれています。

[屁が臭くなった]
コリンが代謝されるとき、魚の臭いがするトリメチルアミンが生成されることがあります。
そのため 大量のコリンを摂取した場合、魚のような体臭がするかもしれません。

[こんな薬に頼るより、バランスの良い食事と規則正しい生活習慣、適度な運動がどうたらこうたら]
当然です。
このスレはバランスの良い食事となんたらをある程度達成している前提で、さらに上を目指すものです。
それが出来ていない人はスマドラを摂る前に、お料理板にでも行って下さい。
12病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:34:55 ID:LHUQQlrV0
シヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌシヌ
13ポリバケツ:2010/06/23(水) 05:35:32 ID:h8oLp/XgO
テストです。
14病弱名無しさん:2010/06/23(水) 07:32:09 ID:KzOyUGLs0
乙でいす
15病弱名無しさん:2010/06/23(水) 09:24:06 ID:lFzTeSAE0
このスレは自作自演禁止でお願します。
16病弱名無しさん:2010/06/23(水) 17:15:58 ID:jrBVNseY0
プロザックとニセルゴリンを併用してるけど問題ありかな
17病弱名無しさん:2010/06/23(水) 17:37:28 ID:iUSsgUde0
スマドラは体質の部分もあるから
とりあえずいろいろ試してみるのもいいのでは
18病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:21:52 ID:EiylF0TE0
スマドラは初めてなのですが、とりあえず国内で買えて、リスクも低そうなイチョウ葉をやってみようと思っています。
日本健康・栄養食品協会の基準を満たしている物でお勧めがあったら教えてください。
19病弱名無しさん:2010/06/24(木) 14:26:54 ID:v58RloNU0
ニセルゴリン摂ってる人に聞きたいんだけど効果はどんな感じ?
自分の場合一度に2,5〜5mgを一日に3回摂ってるんだが、
どういう効果が出てるのかさっぱりわからん
脳の代謝を良くする効果があるらしいが。

>>18
一応こういう仕様になってるらしいhttp://www.jhnfa.org/ityou-1.html
けど、これは日本で買うとやたらと高いよ。
スマドラ的効果を期待しようと思ったら設定されてる量の数倍は飲まなきゃあかんだろうし。

海外でバルク買ったほうがいいと思う
20病弱名無しさん:2010/06/24(木) 16:04:10 ID:8Q/O4glE0
ほらまたバルク厨だw
21病弱名無しさん:2010/06/24(木) 17:50:50 ID:HHcD2vkc0
スマドラ使ってる皆さんの学歴や志望校、職歴を教えてください
22病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:04:32 ID:gVuPPHPd0
>>19
どうもです。
確かにちょっと高く感じますねぇ・・・。
23病弱名無しさん:2010/06/25(金) 07:35:31 ID:H9CzaUtB0
>>19
俺もニセルゴリンの効果がわからん。
薬が効きにくい体質かも
24病弱名無しさん:2010/06/25(金) 09:40:25 ID:5SvzhFgw0
バルクってなんですか?
25病弱名無しさん:2010/06/25(金) 15:13:36 ID:m7cUfSnW0
>>21
東大文一です
26アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2010/06/25(金) 17:30:40 ID:jkY+KrK5O
>>25
俺と同じ設定だな。
27病弱名無しさん:2010/06/26(土) 01:05:04 ID:1TpUJ3WI0
>>24
粉末のことですよ
28病弱名無しさん:2010/06/26(土) 08:16:29 ID:HtNYBhWY0
えっ?
29病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:26:11 ID:R/GfHQYc0
ピラ 400mg×2〜3
ヒデ 1.125mg×2〜3
イチョウ葉 40mg×3
コリン 500mg×2
納豆、豆乳を基本にしてる
そんで勉強を始める前にビンポ10mgを適宜入れてるんだが
なかなか調子いい。

今はオナ+セクロス禁してるせいか、なんでもできそうな無双気分だわ。
セクロスしちゃった日はエビオス取って肉多めに食うようにしてる。
30病弱名無しさん:2010/06/26(土) 18:39:27 ID:QE9GzG230
>>29
コリン1000mgで足りてるか?
自分はコリン500mg*3摂ってもアセチルコリン枯渇の症状が出る
そういうわけで大豆レシチン10g*2を追加してるなんとかしっくり来るようになった
31病弱名無しさん:2010/06/26(土) 18:53:35 ID:R/GfHQYc0
>>30
日中は問題ないんだが、夕方過ぎると力尽きてくるなぁ。
かといってこれ以上コリン取ると、ただでさえ緩い腹が大変なことになるし。
10h/day以上勉強してるから頭の使いすぎだと割り切ってるわw

後は疲れたらブドウ糖取ることにしてる。
32病弱名無しさん:2010/06/26(土) 19:16:21 ID:QE9GzG230
>>31
なるほど・・・。
コリンはクエン酸のに変えてみたらどうだろう。100gで4ドルらしい。
http://www.nutraplanet.com/product/nutraplanet/choline-citrate-100-grams.html

そういう自分も酒石酸塩のコリン多めに買っちゃって
予想以上の下痢リスクにヒーヒー言ってる状態なんだよね。
33病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:21:51 ID:4FeLr2b+0
今度はコリン厨か・・・
ほんと、話題がループするよなあwww
34病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:52:45 ID:jGayGJZu0
>>32
サンクス、安いな。
今のが無くなったら試してみるわ。
35病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:54:12 ID:jGayGJZu0
ID変わってるしゲイGJとかやだこわい
36病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:06:41 ID:1YPcQJnc0
ついに目覚めたか
おめでとう
37病弱名無しさん:2010/06/27(日) 05:56:48 ID:lAHBceSeO
ピラセタムって高いんですね。800mg60粒2万円とかびっくりしました。

1日1錠(2錠飲みたいけど…)寝る前に青汁で…一年間で30万か…うーむ…。
38病弱名無しさん:2010/06/27(日) 06:44:25 ID:3Aw0nods0
それ桁間違えてる
39病弱名無しさん:2010/06/27(日) 06:55:03 ID:lAHBceSeO
ああ値段まちがえてました。
一ヶ月1万円×12で12万、
青汁(ミネラル(頭痛防止))一日100円で15万ですね、スイマセン。
40病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:35:20 ID:w6leyTPk0
そんな高額なスマドラみたことないよ
41病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:40:18 ID:4Dkf1pzL0
スマドラ高くねーか
結構良い効果あったけど
42病弱名無しさん:2010/06/27(日) 15:10:27 ID:3Aw0nods0
輸入代行とかの業者相手だとそれぐらいするねー
43病弱名無しさん:2010/06/27(日) 16:59:35 ID:zHEwQQCj0
ピラセタムで一万も取る業者がいるのか
ぼったくりすぎ
44病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:55:12 ID:lAHBceSeO
ニューロセタム800mg200錠4460円って安いですか?
45病弱名無しさん:2010/06/28(月) 07:50:03 ID:b8vcBMyo0
IDの末尾が「O」の馬鹿は自分で判断できねえの?
46アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2010/06/28(月) 08:43:00 ID:QkhzlgrjO
>>45
すまん、俺の自演だ。
47病弱名無しさん:2010/06/28(月) 09:16:04 ID:nFJJGJ+v0
48病弱名無しさん:2010/06/28(月) 15:03:35 ID:MvnECJqyO
>>47バルクって敷居高いイメージあります…orz。
49病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:00:45 ID:QuwxSRzd0
>>47
計量スプーン使うより、カプセルに入れた物をデジタルスケール使って計ったほうがいいかと。

>>48
自分もそういうイメージだったけどやっぱバルクじゃないと金が持たんよ。
50病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:02:57 ID:xXItx9+30
ピラセタム等をバルク買ったが、家で飲む分にはいいんだが、外で飲むのが大変だった
コリンが湿気を含んでべたべたになってオブラートが使えないし、飲む量だけ入る空カプセルもなかった。

小麦粉でもまぶして団子にすればいいんだろうか?
何か工夫があったらご教示いただけないでしょうか。
51病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:17:21 ID:QuwxSRzd0
>>50
乾燥剤を買って入れればいいかと。
バルクも品によって乾燥剤が入ってたり入ってなかったりするわけで。

飲む量だけ入る空カプセルが無いんだったら大きいのを買うか、
複数に分けて飲んだらどうだろう。
カプセルの号数→http://en.wikipedia.org/wiki/Capsule_%28pharmacy%29
52病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:36:38 ID:xXItx9+30
>>51
なるほどとても参考になりました。

ちなみに私は00号のカプセルをAmazonで買ったんですが、各0.8gずつ入れて3種類で3錠必要になりました。
つまり1回の服用で3錠必要になり、詰める手間と、カプセル代が1回あたり18円になることからと、
(乾燥剤なしでは)コリンが漏れ出ることから断念しました。

オブラート+乾燥剤+密閉容器にしようかなと思いますが、
>>51さんはどこで、どの大きさのものを購入されているかもしよろしければお聞かせ願えないでしょうか。
53病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:56:52 ID:QuwxSRzd0
>>52
カプセルも日本製は凄い高いよ。輸入したもの使った方がいい。
iHerbだと、00号のカプセルが750個で800円くらいだから、
空カプセル一個あたり、だいたい1円の計算になる。二個で2円だね。

詰める手間に関しては、カプセル詰め器みたいなのがあるけど、
慣れれば普通にやっても時間かからんよ。
54病弱名無しさん:2010/06/29(火) 00:52:16 ID:xYsG2GVC0
>>53
iHerbでははよく買い物をするんですが盲点でした。
こんど何かと一緒に買うことにします。いろいろと教えていただきありがとうございます。
55病弱名無しさん:2010/06/29(火) 08:55:12 ID:YLcAqjbS0
バルクで買えるピラセタム等の製品はどのサイトがいいでしょうか?
56病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:21:18 ID:y1U7afxD0
昨夜の自演は、すごく酷かったねw
57病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:32:08 ID:vfTY79NIO
自分も教えて欲しいです。
58病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:50:59 ID:EMdgBzsz0
iherbでパント、メラトニン、マルチビタミン、ギンコ、朝鮮人参買ったんだが、
届くのはやすぎてワロタ
59病弱名無しさん:2010/06/30(水) 20:26:24 ID:TKo/hHhH0
お前ら何使ってる?
これ本当に効果あるんかね
俺貧乏で頭弱いからあんま手だせないぜ
60病弱名無しさん:2010/06/30(水) 20:34:56 ID:10g3L37IP
貧乏は諦めるしか無い。
61病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:47:00 ID:Hux8nVImO
決して天才にはなれないが或る程度までなら頭弱いのは勉強すれば勝つる。
62病弱名無しさん:2010/06/30(水) 22:09:04 ID:NEUoL4kGO
まあぶっちゃけ生まれた家が全てだよな。
63病弱名無しさん:2010/06/30(水) 22:36:50 ID:hgZEXrAk0
ピラセタム800mg飲むと左目のまぶたがむくむんだが・・・
こんな副作用のシト他にもいる?
64病弱名無しさん:2010/06/30(水) 23:06:02 ID:xo5hcy7n0
800mg一気に飲んでるなら2〜3回に分けてみたら?
そんな副作用は感じないけど
俺は目の焦点が定まらない感じがある。
それからコリンが足りなくなるとはちまきで頭を締めたような感じ
65病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:00:44 ID:b5zittsG0
ピラセタムの量は人によってかなり激しい差があるからなあ
自分は800mgも一気に飲んだら頭がクラクラして何もできなくなるよ
ついでにコリンが足りなくなると脳疲労みたいなのがドッと来る感じ
66病弱名無しさん:2010/07/01(木) 01:19:42 ID:29kI4G0a0
久しぶりにnutraplanetに行ったら欲しいものがほとんど売り切れてたでござる
67病弱名無しさん:2010/07/01(木) 04:15:23 ID:/SXGADPa0
http://www.nutraplanet.com/search?view%5D=&query=piracetam
ここに売られてるピラセタムで500gと700gの違いが分からないのだが
700gの方が安いのはなぜだろう
68病弱名無しさん:2010/07/01(木) 08:09:14 ID:96AQnDER0
製造業者の違いみたいだね
69病弱名無しさん:2010/07/01(木) 11:02:55 ID:EucwXI/qP
バルクをカプセルに詰める作業に飽き飽きし始めたので
Capsule Fillerを買おうと思ったら、iherb含めどこもDiscontinued Productsになっていました

この商品を売っているサイト、もしくは代替品を知っている人はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします
70病弱名無しさん:2010/07/01(木) 11:54:31 ID:Vb6mJi110
バルクの話はうんざりなので教えません。
過去ログをしっかり読んでくださいw
71病弱名無しさん:2010/07/01(木) 13:29:36 ID:k2FUJ3TRO
>>70
でもバルクの方が安くあがらない?
何倍も違うよね
それか安い分だけ効能とか変わってくるのかなあ?
テンプレリンクからヒデルギンのバルク見つけられない…orz
72病弱名無しさん:2010/07/01(木) 13:35:08 ID:dZUw0NXB0
>>71
ヒデやビンポは電子計量器いるから、どのみち高くつくだろ
73病弱名無しさん:2010/07/01(木) 13:53:00 ID:k2FUJ3TRO
>>72
電子計量器ヤフオクで2000円くらいで売ってたよ
0.001gまで計れるやつ
74病弱名無しさん:2010/07/01(木) 13:58:12 ID:dZUw0NXB0
>>73
自分は、オク使わないけど売ってるなら急いで買っといた方がいいんじゃね?
フツー6,7万するよ
75病弱名無しさん:2010/07/01(木) 16:18:15 ID:29kI4G0a0
>>69
こことか
http://www.ktbotanicals.com/capsule-makers-capsules-c-86.html?zenid=5b09c8b36e3119de76c073b0f36547e2

>>71
計るとこまでは上手く言っても
それを一つ一つカプセルに詰める手間を考えるとなあ・・・
76病弱名無しさん:2010/07/01(木) 16:36:34 ID:96AQnDER0
chikaraという業者に頼んだけど大丈夫?
77病弱名無しさん:2010/07/01(木) 19:30:12 ID:EucwXI/qP
>>75
サンクス!ついでにiherbで規制されているメラトニンもここで買った
これで薬詰め作業が楽になるお・・・・
78病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:00:18 ID:29kI4G0a0
ニセルゴリンの量を二倍にしたら頭がクラクラしすぎて何も出来なくなったお
79病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:19:17 ID:5wWPmRAT0
無事で何より
80病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:18:05 ID:GYrU8Dy40
映像記憶できるようになる薬ないかなね
半分狂うだろうけどあったら最強だよな
81病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:34:43 ID:38mNpkI30
短絡的
82病弱名無しさん:2010/07/02(金) 09:51:46 ID:l6Q/eXq30
>>77
iherbでメラトニン普通に買えたけど規制されてるの?
83病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:07:20 ID:n51WUL9/0
60錠より沢山の量を一度に買うことができない。
逆に言えば60錠以下なら何でもOKってこと。
84病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:38:40 ID:tVN6rDnK0
5mgのを買って半分に割って飲めば120錠分に
85病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:46:40 ID:n51WUL9/0
朝チロシン大目に摂った場合はピラの量少なくした方がいいみたいだ
体感的に。
86病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:56:26 ID:3Ghlt6880
最近湿気がひどいからまとめ買いできないな。
除湿ボックス買おうかしら。
87病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:58:46 ID:n51WUL9/0
乾燥剤を入れるといいお
88病弱名無しさん:2010/07/02(金) 20:54:00 ID:+k+Fefb10
ピラセタム使おうと思ってるんでが
ホスファチジルコリンだとどのくらい飲めばいいですか?
89病弱名無しさん:2010/07/02(金) 21:11:10 ID:vxVSpsbbP
カフェイン製剤 30mgが届いたんですが
どのぐらい飲むのが一般的なんですか?
90病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:19:19 ID:5795sf0V0
100〜300で体重体調状況眠気に応じて適宜調整、連続利用は最低3時間あける。
今夜の映画によると「睡眠不足はいい仕事の敵」なのでご利用は計画的に。

市販薬の用法用量はこんな感じ
大半の栄養ドリンク:50mg
レッドブル:80mg
エスタロンモカ:100mg
眠眠打破:120mg
トメルミン:133mg
カフェイン180:180mg
91病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:52:28 ID:n51WUL9/0
お前らピラは一回どれくらいの量摂ってる?
自分の場合ヒデ、ビンポ、ニセゴなどと組み合わせる時は400mgじゃ多いみたいだ
単体で摂る場合は400〜600くらいが一番グッドみたいだがw

>>88
体質にもよる。
とりあえず沢山摂っとけ。

でもってちょっとずつ量を減らして違和感が出ないかどうかを確認する
92病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:24:29 ID:bRF4eV0K0
ピラ単体でも800mgないし400mgを半減期気にして飲めばかなり効くな
血流系とサプリ組み合わせてた時期あったけどそれより遥かに効く
93病弱名無しさん:2010/07/03(土) 08:50:40 ID:70Kw6VrB0
なにがどれくらい効くとか効かないとか
個人的な感想はどうでもいいんですけど
実際に、どんな作業がどれくらい向上するんです?

数字で説明して欲しい
94アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2010/07/03(土) 10:33:11 ID:Fy0uI4UBO
>>93
俺が教えてやろう。
95病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:40:39 ID:cKRp/mOVO
>>93
その数字という尺度の基準になるのも個人だぞ。
96病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:02:04 ID:mnsvpX/n0
勉強しないとスマドラとっても意味ないな
97病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:42:57 ID:Zvi1U7nT0
>>93
作業能率が、使い方と個人差によって約0.5〜5倍向上する


とでも言えば満足か?
98病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:51:00 ID:op1mrOJk0
アクションゲームとビンボなら勉強外でもいいんじゃないか?
99アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2010/07/03(土) 22:52:27 ID:Fy0uI4UBO
自演し放題だな。これも超絶勝ち組の俺だからできることなんだがな。
100病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:59:34 ID:fzAm7Nzw0
個人的な体感としては、ニセゴはピラのクラクラする効果を物凄い引き上げるようだ
これまで10mgのを1/4に割って使ってたんだがその割った物を半分くらい齧って使うのが
一番しっくりくる
飲んでかなり短い時間で効果が出るんだが、これはやっぱアルカロイドだからなのかね

>>96
ビンポ+ピラの組み合わせは勉強時以外にもかなりの効果があると思う
101病弱名無しさん:2010/07/03(土) 23:23:47 ID:0O35fp2T0
>>97
0.5って半減してる
102病弱名無しさん:2010/07/03(土) 23:25:06 ID:fzAm7Nzw0
>>101
量間違えると能率が上がるどころか下がる、ということを言いたいんじゃないかと。
恐らく。
103病弱名無しさん:2010/07/04(日) 10:17:25 ID:ARayksvy0
まあ確かにオーバードーズしてもろくなことにはならんよな
自前で適量見つけるのも大変だが

どうにかして定量化できないもんか…
104病弱名無しさん:2010/07/04(日) 10:45:31 ID:ViPLhxBb0
>>102
その通り。

>>103
あくまで俺のケースなんだが、ウィークリータイプの手帳に
服用時間・量・組み合わせを詳細にメモってる

たまにパターンを変えれば自分に合った組み合わせが見つかるし
服用したことを意識することでプラセポによる+αも期待してるw






105病弱名無しさん:2010/07/04(日) 17:33:53 ID:xcCEXF9SO
500gのピラセタム買おうとしたが…英語わかんねーw

マジ詰んだ…。
106病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:35:42 ID:xcCEXF9SO
ピラセタム800m60錠って何日分?

2箱輸入しても平気?
107病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:54:34 ID:rc7y3mkD0
>>105
適当でもなんとかなるから気にすることなし

>>106
ピラセタムの使用量は個人差が大きいから何とも言えない
108病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:33:19 ID:IR41IT/+0
SNのビンポ120錠買おうと思うのだけどiHerbで買える?
「メラトニン、Yohimbe、DHEA、5-HTPは、きっちり2か月分のみ」
とあるけど他は大丈夫なんだろうか
109病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:51:13 ID:rc7y3mkD0
買うときにエラー出なければ大丈夫だから気にすんな
110病弱名無しさん:2010/07/04(日) 23:15:44 ID:xcCEXF9SO
ピラセタムとビンポセチンは併用する場合量を減らせってあるけど一回ピラセタムを800mg取るとしたらビンポセチンはどれくらい摂取すればいいですか?

ちなみにレシチンはどれくらい摂取すればいいでしょうか?
111病弱名無しさん:2010/07/04(日) 23:59:32 ID:rc7y3mkD0
そこら辺はマジで個人差があるから何とも言えない
個人的には、ビンポセチンはあんまり勉強には向かないと思う
何も飲まないのと比べたら大きな差があるんだろうが。

レシチンでコリンを摂ろうとすると大量に飲まなきゃならん上コスパも悪いから
あんまりオススメはしない。クエン酸コリンを使ってみては?
112病弱名無しさん:2010/07/05(月) 01:33:25 ID:grhXpgTpO
>>111JISAでしか買えないんですけどどうしたらいいでしょうか普通のコリンでも大丈夫ですか?


ビンポセチンやめてヒデルギンにします。
113病弱名無しさん:2010/07/05(月) 01:43:59 ID:grhXpgTpO
というか初めて買うので間違ってないか、これすぐ無くなるよ的な指摘をしていただけると幸です。


ヒデルギン1mg100錠1箱4500円
パントテン酸250g250錠2000円
コリン500mg100錠1900円
ピラセタム800mg60錠2箱4300円

合計で13000円位かな。
円高で本当によかったです(笑)。
114病弱名無しさん:2010/07/05(月) 01:57:33 ID:AmT6O3oL0
>>112
何にも書いてないコリンって大抵の場合酒石酸コリンだよ。
信じられんほど下痢のリスクが高いからクエン酸のコリンを選んだ方がいい。
http://www.google.com/products?q=choline+citrate&aq=0&oq=choline+ci

ビンポセチンやめてヒデルギンに変えるのは別に悪くないと思う
でもビンポセチンにはビンポセチンのメリットがあるんで
お金があれば買っておいてもいいかと

>>113
始めてのうちはもうちょっと少なめでいいかと。
その店は代行だからかなり割高。
お試しにちょっとだけ買っておくのには向いているが、買いだめには向いてない。

必要最低限のものだけ買って感覚を掴んだほうがいいかと
115病弱名無しさん:2010/07/05(月) 02:03:21 ID:CVl5xA6B0
ピラはその半分(1日400mg×3)でもいいと思うけど、他はそれで必要十分って感じかしら
116病弱名無しさん:2010/07/05(月) 02:17:36 ID:grhXpgTpO
>>114-115レスありがとうございます。


>>114クエン酸コリン買いたいけどクレカもないし英語も読めないorzしかもバルク…。
バルクにするのはまだ敷居が高いです。
ビンポセチンは目にいいんですよね。ただ金が…。

>>115なるほど…初めはオーバードーズする気だったので危なかったです。


というかヒデルギン1mg100錠で足りるのだろうか…。
117病弱名無しさん:2010/07/05(月) 02:45:26 ID:AmT6O3oL0
>>116
海外にも発送することを前提にした通販サイトは
外国人にもわかるように簡単な英語しか使ってないから大丈夫だよ。
わかんなかったら自動翻訳にでもかければいい。
真面目な話、スマドラのために代行なんか使ってたんじゃマジで金が持たんよ。

クレジットカードが無いんだったらVISAデビットカード使えばいいよ
自分も使ってるし。
118病弱名無しさん:2010/07/05(月) 06:12:19 ID:+5EH4Ipe0
もう少し文体を変えたほうが自演がバレにくくなると思う。

要するに努力不足なんだよキミ。
119アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2010/07/05(月) 08:26:26 ID:FVAjmzf9O
やべ、バレた
120病弱名無しさん:2010/07/05(月) 09:09:11 ID:9gKf4PD20
どの部分が自演なの?
121病弱名無しさん:2010/07/05(月) 09:24:37 ID:RT8SSLel0
賞味期限とかあるんかいな
122病弱名無しさん:2010/07/05(月) 10:53:32 ID:eH2QRNFS0
>>113のピラとヒデって量的に多分ゾロだよな?

個人的にゾロは効きにくいからあんまオススメしない。
123病弱名無しさん:2010/07/05(月) 11:03:29 ID:eH2QRNFS0
ていうか、英語できなくてクレカもないんだったらスマドラには手を出さない方がいいんじゃないかな。
代行使うと、金が2倍近く嵩むは古いやつ来るわでいいことないぞ。
124病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:13:51 ID:xiO+TwTi0
金の価値は人によるし別に委員じゃない
国内のバカ高いやつ買って満足なやつもいるし
金あるならめんどくさいバルクなんてやめとけ
125病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:59:47 ID:AmT6O3oL0
つーか、団塊やバブルのどこがダメなのかさっぱりわからん
酷いのはもうとっくに切られてるだろ。

単に自分たち以外の世代を叩いて、
「大人はみんなオレのことをわかってくれない」をやりたいだけなんじゃないかと
126病弱名無しさん:2010/07/05(月) 18:00:03 ID:AmT6O3oL0
誤爆した
127病弱名無しさん:2010/07/06(火) 11:41:22 ID:itk6NmQC0
ピラセタムやヒデルギンって最安値だといくらぐらい?
128病弱名無しさん:2010/07/06(火) 12:23:15 ID:btFRCT900
>>127
ピラは500グラムで2500円くらい
ヒデは4.5mgのが60で2000円くらい
ただし送料別

ヒデはいくら探しても個人用レベルのバルクが見つからない
工業用みたいなとんでもない量&価格のは見つかるんだが
多分個人レベルのバルクは存在しないのかもしれない
129病弱名無しさん:2010/07/06(火) 20:03:25 ID:itk6NmQC0
>>128
なら、俺が買ったとこはそこまで高いわけじゃないんだな。
んで今から飲んでみるんだが、初めてならヒデルギンとピラセタムどのくらい飲めばいい?

それと、今コリンがなくては大豆レシチンを20錠くらい飲んでるんだが、クエン酸コリン安くで売ってるところない?
130病弱名無しさん:2010/07/06(火) 20:55:57 ID:btFRCT900
>>129
個人差がかなりあるから何ともいえないが、
自分の場合ピラは400mg、ヒデは1.1mgを一緒に摂ってる。
これを一日だいたい3回くらい。

ついでに、スマドラは血管に負担をかけるものが多いんで
コリンとは別に大豆レシチンは一応摂っておいたほうがいい。
クエン酸コリンはまあだいたいここら辺だね
http://www.google.com/products?q=choline+citrate&aq=0&oq=choline+ci
131病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:01:31 ID:itk6NmQC0
>>130
ありがとう。
132病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:47:43 ID:S4MaPTPZO
アメリカのAmazon使えばよかった。
カプセルからなにから揃うじゃん…。
133病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:52:17 ID:dNdBjYMqP
スマドラはかえなくね?
134病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:57:06 ID:S4MaPTPZO
え?普通にピラセタムとかあったけど買えないの?
2ヶ月の奴に引っ掛かるとか?
それとも送って貰えないとか?
135病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:03:38 ID:LEA6xxa3O
たしか海外のAmazonは薬とかサプリはNGだったような…。
ずっと前、撥ねられた記憶があるが。
今って違うのかな?
136病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:52:14 ID:xl8WufVE0
>>135
薬とかサプリどころか、空カプセルとか詰める器具までNGだよ
送料的に考えて米国Amazonが使えないのはツラいとこだよなあ・・・
137病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:41:21 ID:8KE5/JCg0
コリンソース、主にリン脂質とホスファチジルコリン...etcを含むもので
コストパフォーマンスの高い、市販で手に入るオススメ品ってありますか?

私は粉タイプの大豆レシチンを買おうかと思っているのですが・・・
詳しい方いらっしゃれば御願いします。o(_ _)o
138病弱名無しさん:2010/07/08(木) 05:48:35 ID:NetufNHR0
ほらまたコリン厨だw
139病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:25:53 ID:j0u2ljwk0
英語がわからん
注文した後の画面なんだけど[ ]内に何を入れればいいのか分からない
助けて

Shipping Address
Please select a shipping address from your address book, or enter a new shipping address (below).
Fields marked with * are required

To

[ ]
* Recipient Name / Care Of
[ ]
Company Name

Address
[ ]
* Address Line 1
[ ]
PO Box / Suite / Line 2
[ ]
* City
[ ]
* State / Province / Region
[ ]
* Postal / Zip Code
[ ]
* Country

Contact Phone
* Please provide a contact phone number where we can reach you if there is a problem with your order.
[ ]
140病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:35:16 ID:vmSUQc0qP
お届け先の住所アドレス帳からお届け先の住所を選択するか、または新しい出荷アドレス(below)に入ってください。
*で示される分野が、必要です。

[ ]
* /が気にかける受取人名

[ ]
会社名

アドレス
[ ]
* アドレス記入欄1
[ ]
私書箱/スイート/欄2
[ ]
* 市
[ ]
* 状態/州/領域
[ ]
* 郵便の/郵便番号
[ ]
*国
接触電話* あなたのオーダーに関する問題があれば、私たちがあなたに連絡できるところに連絡先電話を提供してください。
[ ]
excite便利ですね
141病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:36:03 ID:FRtIiXRT0
なんでそんなレベルで個人輸入しようとしたの?
名前と住所と電話番号書書けばいいだけだよ?
142病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:38:48 ID:j0u2ljwk0
http://www.nutraplanet.com/search?view%5D=&query=piracetam
ここでバルクを買おうと思ってるんですが、送料って60$ぐらいするものなんですか?
商品より高いと思って…
他のサイトでもそんなものでしょうか?
143病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:50:19 ID:jmEhVGKdO
>>141
今携帯から書いてます
その程度の頭のレベルしかないのでスマドラ使って勉強しようと思いました
ほぼ中卒に近くて30歳を回ってますが、
スマドラの効果は期待できそうでしょうか?
144病弱名無しさん:2010/07/08(木) 16:25:05 ID:rKGsBFP+0
はっきりいってスマドラってのは、限界を引き上げるツールにはなり得ないよ。
簡単に言えば、今の状態×1.2倍の効果をもたらすくらい。
元が100の人なら120になるけど、10の人は高々12になる程度。

馬鹿に付ける薬はない、とはよく言ったものだね。
145病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:04:32 ID:f/gphzftO

30歳過ぎたら遅いと思うけど
25歳くらいまでは脳は発達する(ソースは無い…)って言われてるし、毎日10時間以上勉強なり頭働かせとけば、スマドラで限界を上げる事は可能だと思う。
知識を蓄積出来れば馬鹿でも応用は出きるからね。
146病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:06:50 ID:1eJuXDdP0
>>137
大豆レシチンの顆粒。安いよ。んだけどかなりまずい。
コリンソース用途だと大量に飲まなきゃならんから大抵の人間は
クエン酸とかそこら辺のコリンを使うね

>>142
ここ一見安いけど送料でほぼ相殺されるよ
バルクをバンバカ買い込もうとしたら送料$100超えたことがあった
もちろん注文ボタンは押さなかったが
海外発送でも料金一律のところがあるからちょっと高めでもそっち使ったほうがいい。
んだけどそういったとこってあんま品揃えが良くないんだよね。

>>145
25過ぎても脳は使えば発達するよ。
そもそも脳が発達しなかったら物覚えられないじゃん。
147病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:26:55 ID:hk1thPAA0
>>146
遺伝子乙派と○歳(主に18)まで派と常に発達する派で割れるな
148病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:54:21 ID:P6iI3LQz0
脳細胞は増えるか知らないけど樹状突起は明らかに増えるので問題ない
149病弱名無しさん:2010/07/08(木) 21:56:02 ID:j0u2ljwk0
バルクでピラセタム500g海外から買った時に輸入限度ってありますか?
http://www.nutraplanet.com/search?view%5D=&query=piracetam
ここのを買おうと思ってます
150病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:07:36 ID:1eJuXDdP0
>>149
バルクなら多分問題ないはず
151病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:14:10 ID:czP9vj5d0
>>149
そこでピラセタム500g×2、タウリン1kg×2、チロシン500gに
その他こまごまと一度に買ったけれど特に問題なく届いた
152病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:35:46 ID:o+7LLvqG0
>>151
送料は幾ら程だった?
153病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:44:53 ID:hk1thPAA0
NPは30$位じゃなかったか?ログでみただけだが
154病弱名無しさん:2010/07/08(木) 23:16:11 ID:1eJuXDdP0
>>153
量にもよる
155病弱名無しさん:2010/07/08(木) 23:47:01 ID:j0u2ljwk0
NPでピラセタムとクエン酸コリンとパントテン酸のバルクは買えるんですけど、
ヒデルギンとビンポセチンはNPにないのでIAS JAPANで買った方がいいでしょうか?
質問ばかりですみません
156病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:36:32 ID:MzUiRPfB0
そんなことも自分で決められないバカだったら精神科で処方してもらえるんじゃねえの?(嘲笑)
157病弱名無しさん:2010/07/09(金) 02:24:39 ID:CY+XtLetO

ある程度スマドラ調べてるのは分かるけど

このおっさんはスマドラ買うより自己啓発本買う方が良い気がする。


…巧妙な釣りだったりしてw
158病弱名無しさん:2010/07/09(金) 03:47:33 ID:3+h3gbSpO
いやいや、変な宗教に捕まるより前にスマドラに目をつけたのはラッキーだったと思おう。
ビンポもヒデもIASより安いところあるから探してみな。
どこですか?とか聞くなよ。自分で探せよ。
みんなそのくらいやってるんだ。他人の苦労を掠め取るような甘い考えは起こすなよ。
安い店を見つけたら一通り試してみて、自分にはどんなスマドラが合っているのか模索する。
そして厳選してIASとかで高級品を買えばいい。
まあ高いから必ずしも良品とは限らないのは言うまでもないが。
スマドラにも王道はないってこった。
159病弱名無しさん:2010/07/09(金) 04:08:43 ID:5eXRb7aw0
>>158
バルクっていうからには一通り試したんじゃないか?
ビンポバルクとか玄人嗜好だろう
160病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:07:06 ID:CrMaZuNb0
Bulk Nutritionでビンポセチンをタブレットで買った時に輸入限度ってありますか?
161病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:08:51 ID:diB7BfE/0
上見れば試してない無い事が推察できる。
俺もスマドラ買ってみるかね
162病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:11:15 ID:diB7BfE/0
×推察 →○推測
163病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:45:57 ID:1ZDHJGlFP
>>75
ここで注文したけどあれこれ一週間ちょい連絡が来ない
一昨日メール送っても来ない
まぁ気長に待つけど二週間になったら、またメール送ろう
164病弱名無しさん:2010/07/09(金) 14:18:00 ID:ZYpqe9FG0
今はユーロが相当下がってるからQHIみたいなユーロ建てのところがお得だな。
ってもドルだって相当円高ではあるか。
165病弱名無しさん:2010/07/09(金) 14:25:12 ID:PW4t7+Qk0
>>164
正直、QHIでお買い得なのはヒデルギンとルシドリルだけってイメージがある
それ以外にも沢山あるんだろうが、それ以外はあんま使ってないからなあ
166病弱名無しさん:2010/07/09(金) 20:21:54 ID:MzUiRPfB0
相変わらず純正ヒデルギンにこだわってるみたいだけど
コスト重視ならジェネリックに変えればいいのになw
167病弱名無しさん:2010/07/09(金) 20:48:56 ID:PW4t7+Qk0
>>166
QHIの扱ってるヒデルギンはSANDOZのじゃない方だったと思うけど
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:56:46 ID:3Nz47wQO0
2万ぐらい出して自分に合うスマドラ探そうかと思うんだけど
これは良かったてのある?使用目的は勉強
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:59:58 ID:F2xJX+pa0
>>168
ピラセタム+(ヒデルギン、ビンポセチン、ニセルゴリン)←この中から一つ
この組み合わせが一番無難かと。
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:40:00 ID:y31ddIwo0
>>169
それが王道だな。
それ+ginkoやらパントやら使っていくのがいいんじゃなかろうか。

あとはスマドラってよりもサプリだけど、higher mindがオヌヌヌ。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:34:36 ID:bBce9Pdm0
で、具体的にどんだけパフォーマンスアップするの?w
172病弱名無しさん:2010/07/12(月) 07:17:45 ID:ZkPDhPdZ0
>>171
頭が良い人は作業効率が約2倍になります

君には効果が無かったんだね^^
173病弱名無しさん:2010/07/12(月) 08:26:04 ID:GL1kpPxs0
ソースは?
174病弱名無しさん:2010/07/12(月) 13:54:35 ID:SCxKdA480
コリンです
175病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:12:26 ID:gaey16r40
>>114
最近なんかお腹がゆるいと思ってたら原因はそれか!
176病弱名無しさん:2010/07/14(水) 01:07:49 ID:lva2n9hx0
トレドミンとピラセタムは一緒に飲んで大丈夫ですかね?
177病弱名無しさん:2010/07/14(水) 06:57:01 ID:7KFlaqD00
そんなことよりソースを待とうではないかw
178病弱名無しさん:2010/07/14(水) 22:28:27 ID:1k9kdOcrP
>>176
スルピリドとの併用を否定された時点で諦めろよお前。
肯定的なレスが付くまでスレを転々とするつもりか?
179病弱名無しさん:2010/07/14(水) 22:54:03 ID:7KFlaqD00
あ、今日は会話の弾む自演デーでしたね。
続けてください。
180病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:04:33 ID:v/TYF6880
コリンじゃなかったの?
181病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:13:05 ID:qCkwC5720
鬱と診断されてトフラニール10mgを2T処方されているのですが、
アニラセタムと一緒にとっても大丈夫でしょうか?
182病弱名無しさん:2010/07/15(木) 18:04:09 ID:zEvAjuzW0
責任持てないんで主治医に聞け。
183163:2010/07/15(木) 21:30:04 ID:WG1Hq0ZFP
やっとメールの返信が来た
メールに2週間かかるのは海外でも遅い方かな
商品が来るようなので安心はした
184病弱名無しさん:2010/07/15(木) 23:42:27 ID:DomK5b+X0
仕事で結構疲れるんだけど
ATPってきくかな?
185病弱名無しさん:2010/07/16(金) 00:17:16 ID:7bZXfyuiP
眠くなるらしいな。
186病弱名無しさん:2010/07/16(金) 13:41:02 ID:kTqk6yDk0
初めて買うんですが、以下の組合わせでOKでしょうか?

ヒデルギン 1mg100錠x1箱=\4,550
ピラセタム 800mg60錠x2箱=\4,304

ちなみに、日本語OKな店でもっと安いところはないでしょうか?
187病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:00:47 ID:/2d3QIscP
ピラセタムとニセルゴリン摂ってるけど、これらってたまに休止期間設けないといけないの?
188病弱名無しさん:2010/07/16(金) 16:21:58 ID:/qkrmqeL0
>>186
日本語OKともなると、そこら辺が最安値じゃないかなあ。


>>187
気になるんならやった方がいいだろう
ちなみに、ニセルゴリンは一定以上の時間とり続けて初めて効果が出てくる、
といわれてる薬らしい(医療的には)
ただし、これは病気の人が摂る場合で、健常者はそうとも限らない。

ニセルゴリンはピラセタムの効果を押し上げるような感覚がある。
海馬のアセチルコリンの量を上げるとかそんなことをどっかで読んだ
189病弱名無しさん:2010/07/16(金) 17:03:56 ID:+Qg71+9a0
ネットで拾った素人の体験記を使いまわすのはやめとけw
つうか、もうちょっとまともなソース貼ってくれないかな?

とりあえず・・・
・ニセルゴリンを一定期間以上(?)摂取しないと効果が出ないという根拠。
・ニセルゴリンがピラセタムのどんな効果を押し上げるのか、その根拠。

これ、お前への宿題な。
190病弱名無しさん:2010/07/16(金) 18:57:51 ID:zXKxtquH0
ネットにまともなソースを期待する方が間違っている気もするけれど
191病弱名無しさん:2010/07/16(金) 19:11:46 ID:7bZXfyuiP
ニセルゴリンはアセチルコリンエステラーゼの活性を落とすから
ピラセタム類の効果を強めるんだろう?
このスレでは常識かと思っていたが。
192病弱名無しさん:2010/07/16(金) 19:19:25 ID:ADJ2Yf2r0
初めてスマドラに挑戦するんだけど
一日あたりのレシピこんなんでいい?

ピラセタム 400mg*3
ヒデルギン 1.125mg*3
パントテン酸 500mg*2
コリン 650mg*2
大豆レシチン 1200mg*2
イチョウ葉 60mg*2

193病弱名無しさん:2010/07/16(金) 19:21:49 ID:kTqk6yDk0
昼は仕事をしていて、帰宅後に資格試験の勉強をします。
そういった場合は、夕食後にヒデルギンとピラセタムを飲めばいいのでしょうか?
金銭的にも高価なので・・・
こんなんじゃききめなしですか?
194病弱名無しさん:2010/07/16(金) 20:26:27 ID:+Qg71+9a0
あれからずっと正座して待っているのですが、
なかなかまともなソースが出てきませんね。

根拠を確かめずに飲みたい人は
好きなレシピでご自由にどうぞ。ということでw
195病弱名無しさん:2010/07/16(金) 21:44:44 ID:/2d3QIscP
ニセゴ、ピラセタムは長期連用でも耐性つかないって事でおk?
196病弱名無しさん:2010/07/17(土) 01:07:19 ID:vtPpUCoe0
>>189
ソースとしては
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2190021.html
http://di.mt-pharma.co.jp/file/dc/srm.htm
上に書いた通り、これは病気の人が使う場合のことであって、
健常者が使って同じような効果が出るかどうかは判らん。
例えば、病気の人は一回に5mg、それを一日三回摂るらしいが、
自分の場合は最初は20mg、今となっては1mgで充分、という感じだ。

スマドラのサイトだと、「頭の回転が上がる」というようなことを書いてたが、
自分の場合むしろ猛烈な意欲が湧いてくるだけで頭の回転はそうUPしなかったな。
もちろんこれでも大きな収穫だが。

>>194
そんなに気になるんなら自分で調べればいいじゃん。
健常者を対象にしたまともな医療機関のソースなんて相当昔の物しかなく、種類も少ない。
だからそこらじゅうの掲示板漁っていろいろな人の体感を聞くのが一番早い。

>>195
ピラセタムの耐性というのは聞いたことがないが、まず「慣れ」という状態には絶対になる。
それとニセルゴリンはアルカロイド(誘導体)だから、理屈上は耐性が付くもんだと思う。
多分。
197病弱名無しさん:2010/07/17(土) 06:42:52 ID:hTOGlbNe0
だからどこかの素人サイトの情報が、
まことしやかに他の素人サイト間に伝播するわけか。
そして藁にも縋りたい人が餌食になるとw

ところで・・・
本当にパフォーマンスがアップするのか
具体的な数字の入ったソースありませんか?
素人体験記は要りませんのでw
198病弱名無しさん:2010/07/17(土) 08:48:55 ID:FhmEmCj20
>>197
めんどくせえから自分で試してみろっつてんだろカスが
199病弱名無しさん:2010/07/17(土) 09:31:35 ID:+G3M/bSE0
>>197
ぼく、二重盲検査って知ってるかな?
200病弱名無しさん:2010/07/17(土) 09:31:55 ID:XCr7yw/s0
また具体的なことは言えないけど俺には間違いが分かるループが始まるのか・・・
201病弱名無しさん:2010/07/17(土) 12:07:37 ID:hTOGlbNe0
とりあえず正座して待つことにする。
202病弱名無しさん:2010/07/17(土) 18:59:31 ID:BS8Rgu9k0
ドネペジル試した人いますか?
海外のフォラムだと少数ながら効果があるような話が出ていましたが...
203病弱名無しさん:2010/07/17(土) 19:19:04 ID:hRCyMM4Z0
海外じゃ高学歴ほどスマドラ使う率ってる率が高いらしいね
日本じゃ麻薬のアンフェタミンとか半分狂う系が多いらしいけど
サヴァンとかああいう能力発揮できるんかね
204病弱名無しさん:2010/07/17(土) 21:59:00 ID:dyGUTZub0
お前は何を
205病弱名無しさん:2010/07/17(土) 22:15:32 ID:hTOGlbNe0
足がしびれてきた。
はやくまともなソースを出してくれないかなw
206病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:52:34 ID:u3Qb85QjP
>>205
ニセルゴリンのアセチルコリンエステラーゼ活性阻害効果を示した者だが
何故このデータを無視するんだ?
日本のサアミオン錠の添付文書にも掲載があるほど公的に認められた効果なのだが?
そこのどこに不審な点があるのか挙げてもらおう。
納得できる説だったら製薬会社と厚労省に連絡したいと思う。
できなければお前は単なるデータ収集処理能力絶無の座り人間ということになるが。
一日中2ちゃんねるに張り付いて勉強もしないで、食わせてくれている親に申し訳なく思え。
207病弱名無しさん:2010/07/18(日) 02:27:00 ID:RTktBD6F0
ニセルゴリンとピラセタムをジョギングに取り入れて1ヶ月ちょい
大分前に鬱は完治して、いつ再発してもおかしくない病気だから不安だったけど
その辺がクリアになったからかなり有用な気がしてる。血流良くするのが目的だったけどなかなかいいね
208病弱名無しさん:2010/07/18(日) 07:26:19 ID:VlScliFh0
そんなつまらない素人体験記より・・・

本当にパフォーマンスがアップするのか
具体的な数字の入ったソースありませんか?
209病弱名無しさん:2010/07/18(日) 09:09:15 ID:ugg9ek6N0
>>208
人間を使って調査してるものは大抵リアルで頭の病気な人対象のものばっかりで
健常者を対象にしたものはほっとんどない。なんつったって金かかるからな。

んだから素人が素人の意見参考にして自分で試してみるしかないのが現状なのよ。
ネズミを実験台にしたものだとか、アルツハイマーだとか、失語症だとか、
そういったのを対象にしたソースでいいんなら貼れるがね。

気になるんなら自ら試せ、としか言えない。
210病弱名無しさん:2010/07/18(日) 09:35:20 ID:CZfQCU0p0
この前もソースソースと騒いだ時
JAPICの情報を出されたら「あまりにもレベルが低すぎて(ry」とか言って逃げた挙句
負け惜しみに自演認定し始めた相手に何を期待しているのか
ずっと遠吠えしつつ逃げ回るだけだぞ
211病弱名無しさん:2010/07/18(日) 10:22:08 ID:ugg9ek6N0
>>210
そんなことがあったのかw
何がしたいんだろうなw
212病弱名無しさん:2010/07/18(日) 10:33:57 ID:VlScliFh0
なにやら妄想厨が混ざっているようだが・・・

少なくとも数字に裏付けられたソースを持たずに
彼(彼女)がスマドラに依存しているということが判明した。

そんなことよりまともなソースまだ?
足の感覚が無くなりそうだよ
213病弱名無しさん:2010/07/18(日) 10:34:19 ID:G7cxIlLU0
値段につられてpuritanでコリンやらなんやら買っちまった…
214病弱名無しさん:2010/07/18(日) 10:59:05 ID:SuGmrfk80
ID:VlScliFh0にとっては定量化する作業だけでも価値がありそうだなあ

指定のスマドラとそれなりの報酬用意してくれたら治験ごっこにつきあってあげてもいいよ
215病弱名無しさん:2010/07/18(日) 11:29:33 ID:owQKeYpp0
定量化は大事だからなぁ。ただ、自分に効けばそれはそれでいいけど。
できることなら治験してみてほしいわ。
216病弱名無しさん:2010/07/18(日) 11:51:20 ID:VlScliFh0
いやいや、子供の遊びにつきあうつもりは無いんで…w
217病弱名無しさん:2010/07/18(日) 12:06:27 ID:O1FJDK+L0
ニセゴやピラはスマドラとしての用途で作られたわけではなく、尚且つスマドラとしての研究も盛んではない。
分かった? ソースなんて無いんだよ?
見えない敵と戦うのはやめようか

それでも戦いたいのなら、自分でPubMedでも見て考えろ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/
218病弱名無しさん:2010/07/18(日) 12:23:57 ID:VlScliFh0
お前はなにか勘違いしているようだなw
219病弱名無しさん:2010/07/18(日) 13:05:20 ID:owQKeYpp0
藁にもすがりたいのは確かだ。まだ注文もしたことないけど。試してみるくらいいいんじゃないかと思ってる。
効くかわからんし。
220病弱名無しさん:2010/07/18(日) 13:07:14 ID:gj/pe8up0
前回ソース荒らしが出たのが、春休み
そして今回は夏休み
言わなくても分かるな、あぼーんだ
221病弱名無しさん:2010/07/18(日) 13:47:14 ID:EOlnV7PIP
教えて君の割には偉そうだし透明アボーン安定だな
222病弱名無しさん:2010/07/18(日) 14:25:12 ID:VlScliFh0
無駄に荒らすなよw
まともな情報を持ってないなら大人しくスルーしとけ。

そんなくだらないことよりまともなソースまだ?



223病弱名無しさん:2010/07/18(日) 15:49:08 ID:ZHsTNpjK0
アミネプチンのんだ事ある人いる?
いたらどんな感じか教えてほしい。
224病弱名無しさん:2010/07/18(日) 16:31:27 ID:zFMbicyK0
スマドラ使ってる皆さんの学歴や志望校、職歴を教えてください
225病弱名無しさん:2010/07/18(日) 16:38:33 ID:G7cxIlLU0
>>224
早慶志望
226病弱名無しさん:2010/07/18(日) 18:31:07 ID:L8VOYfEM0
ピラセタムとヒデルギンだけでなく、コリンソースとパントテン酸も摂らないとダメですか?
227病弱名無しさん:2010/07/18(日) 18:53:20 ID:4FK2NDDX0
頭悪い奴がスマドラつかっても依存して逆効果
228病弱名無しさん:2010/07/18(日) 19:07:28 ID:RDvX3MLa0
>>226
コリンソースに対する国内資料は「ピラセタム - Wikipedia」ページの「8 望ましくない副作用」にある
『副作用の頭痛が軽減できる[要出典]』だけと思われるので本当に必要かは不明。
229病弱名無しさん:2010/07/18(日) 21:37:35 ID:0AtGc4680
えっ

パントテン酸よりコリンの方が大切と思ってた
230病弱名無しさん:2010/07/18(日) 22:18:15 ID:L8VOYfEM0
>>228
摂らないと効果が出ない、じゃなくて副作用防止っていうネガティブなものなんですか。
テンプレにはパントテン酸もコリンも無いと意味ないみたいに書いてあるので。
231病弱名無しさん:2010/07/18(日) 23:23:33 ID:VlScliFh0
こんなところのテンプレに、どれほどの価値があるというのかw
232病弱名無しさん:2010/07/19(月) 00:10:38 ID:XY8RuGur0
スマドラに親を殺されでもしたのだろうか
233病弱名無しさん:2010/07/19(月) 00:16:51 ID:R/uUOWjv0
親類、友人が填ってしまって否定するのにこのスレを利用or
利用してみた所凄く効果があったが気付くの遅くて悔しいです
234病弱名無しさん:2010/07/19(月) 10:54:25 ID:ZMjz04Da0
>>230
摂らないと脳疲労っぽい症状が出る、という話もある。
正直なところ、コリンを摂取したところでアセチルコリンに代謝されるとは限らんし、
アセチルコリンは脳だけじゃなく筋肉でも大量に使われるからね。

ピラセタムなどがアセチルコリンを大量に使用させる所まではほぼ確実でも、
そのアセチルコリンの材料を大量に摂った所で実際に使用されるかどうかは未知数ってこと。

>>232
バカにされたとか効果が無かったとかその程度でここまで粘着するとは思えんし、
金が無くてそう簡単には手が出せない厨房ってとこだろ。
235病弱名無しさん:2010/07/19(月) 12:18:40 ID:vtswL/Qg0
まともなソースを出せないからって、無駄なところで荒らさなくても・・・w
236病弱名無しさん:2010/07/19(月) 12:33:13 ID:ZMjz04Da0
>>235
だから何度も言っているように、ソースなんて無い。
論文検索すればタイトル的にそれっぽいのいくつか出てくるが
金払うか登録しなきゃ見れんのばっか。

お前の知りたい核心のところを書いた論文なら有料のがいくつかあるから
自分で金払って見たらいい。
http://www.springerlink.com/content/p013775j1k275527/
http://www.springerlink.com/content/h332285273411205/
http://www.ingentaconnect.com/content/ben/cpd/2002/00000008/00000002/art00004
237病弱名無しさん:2010/07/19(月) 12:58:25 ID:qT7xUEJVP
超貧乏ニートの>>235に、そんな金ないだろうなw
238病弱名無しさん:2010/07/19(月) 13:15:34 ID:uEJEMyBZ0
japicの添付書すら読めなかった相手にムキになんなよ
239病弱名無しさん:2010/07/19(月) 13:30:35 ID:vtswL/Qg0
無駄なスレ荒らしごくろうさま。
素直に出せない子は大人しくスルーしててね。

そんなことよりまともなソースまだ?
240病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:07:26 ID:qT7xUEJVP
>>239は仕事をするべき
241病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:11:55 ID:TLo623Th0
>>239
ソースは自分で探してみてね^^
下にいろいろのってると思うから^^
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1093789678/

じゃバイバイ(^^)ノ~~
242病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:23:01 ID:mdg9RbmPP
自分でソースすら見つけられないような池沼はこのスレ見ても意味ないだろw
243病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:44:24 ID:vtswL/Qg0
お!
やっと自分でソースを見つけた人が来たようだね。

で、どんなパフォーマンスがどれだけアップするのか
具体的な数字の入ったソースはどこですか? >>242
244病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:45:09 ID:qT7xUEJVP
>>243は仕事をするべき
245病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:55:54 ID:TLo623Th0
>>243
sourceはないです^^
ごめんね^^
246病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:58:32 ID:Fd/sG0XX0
247病弱名無しさん:2010/07/19(月) 15:07:37 ID:uEJEMyBZ0
いじめもほどほどにしろよ
248病弱名無しさん:2010/07/19(月) 15:15:47 ID:mdg9RbmPP
>>243
お前にソース晒すメリットないだろ
249病弱名無しさん:2010/07/19(月) 16:42:36 ID:vtswL/Qg0
>>248
出し惜しみする必要ないじゃん
きっとみんなに感謝されると思うよ!

ねーみんな!
とりあえず正装で正座して待つことにする。
250病弱名無しさん:2010/07/19(月) 17:09:35 ID:qT7xUEJVP
>>249はとりあえず仕事をするべき
251病弱名無しさん:2010/07/19(月) 17:09:41 ID:SOmhH74Q0
つい最近アメリカの大学受験でスマートドラッグやってる受験生が増えてきたってニュースあったろ

そのことを脳ドーピングって皮肉ってたよ
スマドラ自体に効果がないとは誰も指摘してなかったと思うけど
252病弱名無しさん:2010/07/19(月) 17:27:00 ID:SOmhH74Q0
米大学生の間で「頭の良くなる薬」が流行、将来は試験前にドーピング検査?

「ドーピング検査」を実施せざるを得なくなるかもしれない――
1日発行の医学倫理問題をテーマにした専門誌「Journal of Medical Ethics」に、
こうした「アカデミック・ドーピング」の可能性を指摘する研究論文が掲載された。
 
論文を執筆したのはシドニー大学(University of Sydney)の心理学者ビンス・カキック
(Vince Cakic)氏。同氏によると、全米の大学を対象に調査したところ、
全学生の4分の1が中枢神経を刺激するアンフェタミン(商品名「デキセドリン」)や
メチルフェニデート(商品名「リタリン」)を学業成績の向上を目的に使用していた
大学もあった。

ニュースソース
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2649076/4710758
253病弱名無しさん:2010/07/19(月) 18:56:03 ID:wrAwqdou0
ミートソースうまい
254病弱名無しさん:2010/07/19(月) 19:10:05 ID:cHYSmZPS0
ソーズはやっぱりおたふくソース
255病弱名無しさん:2010/07/19(月) 20:42:34 ID:SOmhH74Q0
>>249
注目すべきニュースという意味でのソースは
>>252に示したがどうだろうか?
256病弱名無しさん:2010/07/19(月) 20:49:10 ID:vtswL/Qg0
足がしびれてきた・・・
そろそろまともなソース頼むわw
257病弱名無しさん:2010/07/19(月) 20:58:26 ID:TLo623Th0
>>256
君のことぺろぺろしたい^^
258病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:00:39 ID:SOmhH74Q0
>>256
キミの言うまともなソースとは何かね?
脳科学的や脳医学的な根拠のことかい?
259病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:06:22 ID:vtswL/Qg0
「頭の良くなる薬」と称して
スマドラを服用する人がどこに何人いようが
そんなことはどうでもいいわけです。

では、実際にスマドラを服用して
どんなパフォーマンスがどれほど向上したのか
具体的な数字の入ったソースは無いの?
って話。

ちゃんと最初に書いてるんだけどね。
まったく困ったもんだw
260病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:15:14 ID:+oltgqaa0
>>252
ドーピング扱いされるけどこういうのって使えるもんなら使うべきなんじゃないの
スマドラを使える人と使えない人で経済的格差が生まれるからだめなのかな?
261病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:26:53 ID:mdg9RbmPP
>>256
24日に日大の薬学部までこれる?

論文でよけりゃ見せるぞ。
262病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:27:00 ID:TLo623Th0
>>259
ほらよ
根拠はないけど此処に載ってるから見とけ
http://plaza.harmonix.ne.jp/~kokura/drug/main_g.html

こういうのは自分で探せるようになりましょうね^^
あと気持ち悪いからすぐに氏ね
263病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:28:52 ID:CPyLPrIs0
>>260
本来の目的から逸脱した使用は、薬物乱用というべきものだからだろう
まあ、俺が言うなって話だけど
264病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:31:19 ID:vtswL/Qg0
やっぱりまともなソースを持たずに荒らしてたのか・・・

とりあえず正座して待つことにするよ。
265病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:34:20 ID:4qK7eKqa0
添付書すら読めなかった馬鹿の相手をする必要はないにしても
わざわざスマドラの効果にソースはないって答えてる奴は何なんだ
さっきから出てるPubMedや添付書を見れば血流や神経伝達物質に関するソースがあるだろ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8876930
ちょっと調べれば
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001009117
みたいなのも出てくるのに何で誰も調べないんだ
馬鹿をからかいたいだけだったらすまん
266病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:38:31 ID:vtswL/Qg0
そんなことよりまともなソースまだー?
267病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:39:13 ID:SOmhH74Q0
>>259
パフォーマンスなんて人によるでしょ
然るにパフォーマンスの全く上がらない人間もいるわけだ
環境や身体状態、免疫、ODによっては下がる人もいるかもしれない
例えばADHDの薬が効かない人間もいる
有名どころでは抗うつ剤も同様
そういう名の下にある薬であってもだ
全ての薬は恐らく効くであろうとする根拠の、
動物実験や人体実験、実際の医療現場の統計数値を今も収集し試行錯誤してるわけだよね
それで効能があると判断する機関があり、
スマドラのポジションとしては本来の使い道ではないアンダーグラウンドな位置にいるわけだ
加えて100%の効能なんてどんな薬にもない
そのミックスで評判(認知)として恐らく脳パフォーマンスを向上してるであろうスマドラを否定する人より、
頭を良くするドーピングと捉える学者もいると>>252でソースを載せたわけだ
268病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:46:21 ID:R/uUOWjv0
>>265
スマドラをスマドラとして利用していて、統計を取り
馬鹿にも分かる様よくかみ砕いたソースを欲してるんだから何提示しても無理だろ
269病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:49:27 ID:qT7xUEJVP
>>266はとにかく仕事をするべき
270病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:49:46 ID:TLo623Th0
>>265
随分前からPubMed出してたのにも関わらず
未だに>>266みたいなこと言ってるんだからどんなソース出しても無駄だろ
さっき貼った、根拠はないけど馬鹿でもわかるようなものを提示しても
何の反応もないんだからアスペとか統失なんじゃねーの
271病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:50:57 ID:vtswL/Qg0
>>268
ちゃんと統計に基づくソースであれば、
どんな難解なソースでもかまいませんよ?
ご心配なくw
272病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:51:54 ID:4qK7eKqa0
>>267
>>1で言うように、スマドラの目的は血流改善とかでしょ?
ならニセゴなんかのスマドラとしてのソースなら添付書を見ればいい話
>>268
上で書いたけど、>>1に書いてあるような事のソースなら添付書に書いてあるって
273病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:53:34 ID:CPyLPrIs0
>>228
米国のスマドラー達のスレから生み出された経験則だからという話を
サプリスレか、倅スレで聞いたな
じゃあ、アルツハイマーで使っていた人たちはどうしていたんだろうね
274病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:01:00 ID:TLo623Th0
>>272
粘着が求めてるのは
そういうソースじゃないだろww
275病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:04:04 ID:R/uUOWjv0
>>272
血流、神経伝達改善、躁、興奮状態になるとなんで(どのくらい)頭よくなるのー?って言ってるみたいだから
相容れない平行線
276病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:07:30 ID:vtswL/Qg0
>>274
まさにその通り。

こちらが要求する情報と
まったく違うものを延々と晒されても
はっきり言って、無駄なんだよねw

設問を理解せずに自分勝手に解答をしても
ほとんどの試験に合格できないのと同じこと。
277病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:10:34 ID:N/0POuMm0
今日はあぼーんが多いなw
278病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:11:48 ID:R/uUOWjv0
>>276
無駄って分かってるんだからもう来るなよ
スマドラの効果が統計的に証明されるまで正座で待つスレでも立ててまっとけ
279病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:15:08 ID:qT7xUEJVP
>>276は頑張って仕事をするべき
280病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:23:54 ID:vtswL/Qg0
まともなソースを持ってない人は
黙ってスルーしたほうがいいよw

わざわざ幼稚なレスつけなくていいからさ。
281病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:24:09 ID:M2XyZMo50
でその統計とやらが示されたソースをだしてくれたら、なんだというの?
そこまで欲しがる理由を示せば、俺なりのまともなソース出すぜ。
どうせただの教えて廚の延長の粘着なだけだろうけど。
282病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:25:12 ID:4qK7eKqa0
>>276
>>259に書いてあるような事なら
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001009117
に載ってるだろ
283病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:29:38 ID:vtswL/Qg0
>>282


284病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:42:34 ID:TLo623Th0
>>283
馬鹿すぎわろた
285病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:45:52 ID:vtswL/Qg0
>>276に書いたことのループですなあ・・・
286病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:04:33 ID:vtswL/Qg0
そして同時に消えた・・・
とりあえず正座しながら待つことにしよう。
287病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:24:37 ID:SOmhH74Q0
>>286
申し訳ないけど
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001009117
この計算能力に対するカフェインの作用 : 二重盲検法による学生実習での検討に対しての
あなたの見解を聞いてみたい
何に納得してないのかを知りたい
288病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:25:40 ID:4qK7eKqa0
こいつに何を言っても逃げ回るだけだって忘れてたわ
289病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:26:01 ID:+oltgqaa0
公開処刑中か
290病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:55:11 ID:kreI0JZe0
ソース出せ→ソース出す→間違ってる俺にはわかる具体的にはいえない
これで二度目
今後またしばらく遠吠えが続くと思うと頭が痛くなるな
291病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:59:10 ID:qT7xUEJVP
>>286は早く仕事をするべき
292病弱名無しさん:2010/07/20(火) 00:51:05 ID:HLkm0+IYP
俺にはわかる君、サアミオン錠(ニセルゴリン)の添付文書は読みましたか?
もちろんネットで読めるはずです。
それでも君が効果を否定するには以外のいずれかまたは全てを証明する必要があります。
@アセチルコリンは短期記憶と関連していない。
A脳内循環中における酸素およびブドウ糖の量は脳の活動と関連しない。
B何らかの必要からファイザー社およびその子会社が嘘の公表をして政府機関もそれを黙認している。
さあ、好きなだけどうぞ。
あれだけ他人の情報にケチをつけるのですから
持論を証明する機会なんて待ってましたと喜ぶところですよね?
君はあまり頭およろしくないようですので文書から要点のみを抽出して箇条書にしてあげましたよ。
もう無視しないで下さいね。
これで逃げたら君はただの一日中2ちゃんねるに張り付くしかできない臭い無職(偏差値3.5)ですね。
略しておよそ3(笑)と呼ばせてもらいますね。
あっ。まるでゆとりの代表のような君を象徴するような呼び名ですね。
293病弱名無しさん:2010/07/20(火) 00:54:34 ID:IYKuQl5B0
何でこんなのを代表に選らばれにゃならんのだ
294病弱名無しさん:2010/07/20(火) 01:00:07 ID:Sc5efHGd0
>>290
鳩山さんのやりとり思いだした
295病弱名無しさん:2010/07/20(火) 02:04:44 ID:Ap49MK330
ヒント:夏休み
296病弱名無しさん:2010/07/20(火) 06:27:11 ID:WIF4vOEfP
ソースって18〜26歳86人をサンプルにしたやつじゃダメ?

それでいいなら24日に日大まで来てくれれば見せれるけど…
297病弱名無しさん:2010/07/20(火) 07:10:23 ID:MnZNiS2a0
鼻息を荒くしながら
見当違いのソースを晒し続ける子はスルーするとして・・・

まともなソースまだ?
298病弱名無しさん:2010/07/20(火) 07:21:14 ID:WIF4vOEfP
>>296のソースじゃだめなのか?
299病弱名無しさん:2010/07/20(火) 08:25:52 ID:bW1KobMF0
どうやら本物の基地外だったようだな
300病弱名無しさん:2010/07/20(火) 08:34:16 ID:pdse6MP40
>>297
ソースソースっておまえ大学どこよ?
もしくは志望校どこよ?
301病弱名無しさん:2010/07/20(火) 08:42:44 ID:bW1KobMF0
それ聞いてどうすんだ
302病弱名無しさん:2010/07/20(火) 09:07:58 ID:pdse6MP40
>>301
よく言えばよほどの研究意識を持ってる人間なのかと勘ぐってしまう
単なるソースバカなんだろうけど
303病弱名無しさん:2010/07/20(火) 09:15:19 ID:bW1KobMF0
そういう人なら自分で文献を探すでしょ
304病弱名無しさん:2010/07/20(火) 10:27:40 ID:MnZNiS2a0
ほほう・・・
まるで存在するような言いっぷりですなあ。
305病弱名無しさん:2010/07/20(火) 10:29:29 ID:641jmyRxP
いいからコリンとれよ
306病弱名無しさん:2010/07/20(火) 10:41:57 ID:bW1KobMF0
>>304
推量も分からないの?
307病弱名無しさん:2010/07/20(火) 10:56:22 ID:LFWCAQur0
>>304
いいから死ね
308病弱名無しさん:2010/07/20(火) 14:37:07 ID:rOsKNp9S0
やっぱここら辺は学生さん多いのかな。
話違うが、スマドラ摂ってるとなんか卵とか豆腐食べたくなってくるんだよな
309病弱名無しさん:2010/07/20(火) 15:49:41 ID:MnZNiS2a0
たしかにお子様が多いよねw
310病弱名無しさん:2010/07/20(火) 16:11:51 ID:bW1KobMF0
ソースは?w
311病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:00:55 ID:wsHXcLR+0
なんだ久しぶりに来てみれば、またスマドラすら買えない貧乏が僻んでるのか
そんなに統計的なソースが欲しいなら自分で統計調査すればいいのに

あ、貧乏で引きこもりだから無理でしたね^^
312病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:19:09 ID:MnZNiS2a0
荒らし完全放置中・・・
313病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:36:43 ID:I31t42ak0
なんと言う矛盾w
314病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:58:57 ID:LFWCAQur0
>>312
いいから死ね
315病弱名無しさん:2010/07/20(火) 20:28:16 ID:WIF4vOEfP
ソース見たいなら日大までこいと何回言えば…
316病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:09:15 ID:/Qznx2+c0
>>287
に答えなよ

>>258-259
>では、実際にスマドラを服用して
>どんなパフォーマンスがどれほど向上したのか
>具体的な数字の入ったソースは無いの?
>って話。

>>6にあるようにカフェインはスマドラ
そのカフェインを服用した場合計算能力が上がったと言う、大学が出してるソースが
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001009117
では、具体的にどうぞ
317病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:29:15 ID:MnZNiS2a0
>>316

318病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:31:34 ID:/Qznx2+c0
>>317
具体的にどうぞ^^
319病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:33:49 ID:vQHCmXaU0
とっくに論破されてるのにソースソースとオウム返ししてるだけなんてあまりに残念すぎる
これまでにも色んな実験結果のソースを貼ってくれてるのに、きっと読んでないんだね
読めないの?読まないの?それともスクリプトな人なの?
もう一度言うけど提示されたソースを論破してみなさいよ
320病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:35:34 ID:MnZNiS2a0
誰がカフェインの話を持ち出したって?
321病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:37:33 ID:/Qznx2+c0
>>320
あれぇ?w
>>316読めませんか?
>>>6にあるようにカフェインはスマドラ
もう一度張りますね^^

では、具体的にどうぞw
322病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:39:47 ID:vQHCmXaU0
>>320
もしかして残念な人?
アナタの場合スマドラより別の薬の方がいいんじゃないかな
それとかカウンセリングとか
323病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:42:04 ID:/Qznx2+c0
>>322
ごめん、とりあえずメール欄にsageって入れてsageて
324病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:43:26 ID:MnZNiS2a0
>>171>>173だけど。
325病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:45:26 ID:/Qznx2+c0
>>324
自分の書いた物を忘れたの?
>>258-259
これで思い出せる?

では、具体的にどうぞ^^
326病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:47:34 ID:MnZNiS2a0
カフェインをスマドラの仲間に入れるのは自由だけど
スマドラはカフェインじゃないからねえ・・・。

こっちが聞いていないことを鼻息を荒くして論破されてもw
327病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:49:07 ID:/Qznx2+c0
>>326
テンプレ読めない?
>>3-6
に、代表的なスマドラの例としてカフェインが載ってるよ?
328病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:49:10 ID:MnZNiS2a0
まあ彼(彼女)なりに努力したんだろうけど
頑張って探したソースがカフェインってのは笑える。

ちょっと口に合わないので別のソースお願いします♪
329病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:50:44 ID:/Qznx2+c0
>>328
笑えるとか口に合わないとかではなく
具体的にどうぞ^^
330病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:53:49 ID:MnZNiS2a0
直前に書いてあるんだけどw
331病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:54:30 ID:EJRG8X5D0
おまえら行き着くところまで病んでるなw
332病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:54:47 ID:MnZNiS2a0
まあその調子で次のソース頼むわ
333病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:56:11 ID:/Qznx2+c0
>>330
えっもしかして「スマドラ」と言う名前の薬があると思ってるんですか?
んな訳ないですよね。
では、>>316に、具体的に答えて下さい^^
334病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:58:11 ID:MnZNiS2a0
もうちょっと冷静になって、読み返したほうがいいぞw
335病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:59:17 ID:/Qznx2+c0
>>334
いいですよ、その間に>>316に具体的に答えて下さいね^^
336病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:00:51 ID:MnZNiS2a0
がんばれ。
337病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:01:46 ID:/Qznx2+c0
>>336
あなたも>>316に具体的に答えて下さいね^^
338病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:02:15 ID:Sc5efHGd0
相手にすんなって
カフェインは中毒やコルチ対策とらないといけないくらい気を遣うスマドラなのに
口に合わないとか訳分からない事言って逃げるヤツなんだから

まぁ今後
>>336
>>316
で処理するってのはありと思うが
339病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:04:09 ID:/Qznx2+c0
>>290
>間違ってる俺にはわかる具体的にはいえない
のループだな
340病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:08:20 ID:MnZNiS2a0
根本的に論理的思考のできない人なのかな?

彼(彼女)の思考回路だと
スマドラがカフェインであることを証明しないとダメじゃん。

うーん・・・
ゆとり世代の学生レベルじゃ理解できないのかな。
341病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:09:39 ID:vQHCmXaU0
カフェインで効果でない奴は他のスマドラに興味持たない方がいいぞ
もっと敷居は高い
ODとかで副作用事故とかにつながりかねない素質がプンプンする
342病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:11:39 ID:MnZNiS2a0
とりあえず正座しながらコーヒー飲んで待ってみるか♪
343病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:14:01 ID:/Qznx2+c0
>>340
>>333

>>341
悪いことは言わんsageてくれ
344病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:18:45 ID:MnZNiS2a0
やはり理解できないようだね。

母集団「スマートドラッグ」に対する要素「カフェイン」について
彼(彼女)が何かを証明しても、それは母集団対する証明にはならない。
・・・って書けば高校生でも理解できるかな?

前にも書いたけど、文章を読む能力が欠けているみたいだから
興奮しないで落ち着いて読み返してごらん。

で、まともなソースの提出を頼むわ。
345病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:19:20 ID:vQHCmXaU0
>>340
まずは
>>1からテンプレ嫁よ
論理的に理解できてないのはキミの方だろう

キミのレベルで理解できるにはこうだ
一番効くスマドラとは覚醒剤
なにせ覚醒させる薬だからな
でもそれは違法だ
なのでそれにより近い作用で覚醒できてかつ合法なのは何かと探した時、
カフェインにたどり着いた
その効果を
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001009117
のソースで実証している
こう書けばキミにも理解できたかい?
346病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:20:26 ID:MnZNiS2a0
アメリカ人はヤンキーだけど、
ヤンキーはアメリカ人じゃないって書けばわかるかなw
347病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:22:42 ID:WIF4vOEfP
日大にはきてくれないの?
348病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:23:25 ID:vQHCmXaU0
>>346
何をいいたいのかさっぱり理解できないね
そんなことよりカフェインに覚醒作用がないことを論破してくれよ
349病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:24:19 ID:HLkm0+IYP
わかる君やっぱり逃げたね。ただのポッポ頭のおよそ3(笑)野郎だったね。
口に合わないって何だろう?
他人にボロカスに言い負かされている時の台詞として新しく流行らそうとしてるの?
350病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:24:31 ID:vQHCmXaU0
>>348
論破じゃなく証明の間違いだ
351病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:27:33 ID:MnZNiS2a0
やはり理解できないかw
352病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:29:08 ID:/Qznx2+c0
>>344
スマドラと呼ばれる物は刻一刻と変化して行くのに
スマドラと呼ばれる物全てについてソースを出さないと
スマドラについてのソースを出した事にならないと言い訳しているのか。
だとするとカフェインのソースはその中の一要素であるから>>286>>276にあるような
「こちらが要求する情報とまったく違うもの」と言う言葉と矛盾する

お前詰んでるよ
353病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:30:52 ID:/Qznx2+c0
>>286じゃなくて>>285だな
354病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:31:34 ID:vQHCmXaU0
>>351
おい
計算能力に対するカフェインの作用 : 二重盲検法による学生実習での検討
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001009117
この論文を論破しろ
無理でも論破しろ
それがこのスレでのキミの使命だ
355病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:32:43 ID:MnZNiS2a0
>>352
そういう総当たりの手法も嫌いじゃないけど・・・
とりあえず>>324あたりで頼むわ。

356病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:34:07 ID:/Qznx2+c0
>>355
お願いをする前に、具体的に答えて下さいね^^
357病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:38:32 ID:WIF4vOEfP
論文見せてあげるからソース厨は日大来てよ><
358病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:40:18 ID:MnZNiS2a0
>>169-174あたりの流れから、
>>172 は今日のID:/Qznx2+c0だと思ってたんだけど
「作業効率が2倍になる」ってソースを出すまでに
あっちこっち遠回りしてるみたいですねぇ・・・。
359病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:42:27 ID:/Qznx2+c0
>>358
残念違います^^
では、具体的に答えて下さいw
360病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:46:59 ID:LFWCAQur0
>>357がかわいそうになってきたww
361病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:47:36 ID:MnZNiS2a0
まあ否定するのは予想済たけど・・・
鼻息を荒くして読ませたがってるカフェインの論文には
どんだけパフォーマンスがアップするのか書かれていなかった記憶がある。
362病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:51:39 ID:LFWCAQur0
363病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:52:44 ID:/Qznx2+c0
>>361
話をずらして逃げても、笑いものになるだけだよ?
第一、出されてた
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001009117
のプレビューを押せばちゃんと差がある事が分かるよ?
ciniiを知らないのとちゃんと読んでない事を晒しちゃったね

あと、論理的に考えて、矛盾許すと言う事は何でもありと言う事だ
何でもありの人間を相手には出来ない
よって、もう去れ。恥を重ねるな。
364病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:54:03 ID:MnZNiS2a0
そもそもクリックしてないからわからんけど・・・
要約ごくろう。

で、どんだけパフォーマンスがあがるの?w
365病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:54:56 ID:HLkm0+IYP
わかる君は、こちらが帰納法的に話してあげると演繹的に語れと要求し
具象的に説明すると抽象論で返す。
旗色が悪くなったらこれまでの構築を無視して自分のスタンスを変える。
ブックオフとかの百円コーナーに並ぶ「会議室での必勝法!」の類いの本に
よく載っているやり方だ。必勝法どころか実際にやったら白い目で見られるんだが。
多分そういうのを読んで影響されちゃった人なんだろう。普段から本を読みつけてない奴の典型だ。
「スマドラ使ってる奴を論破できたら俺って天才!?」みたいに考えてしまったのだろう。
「集合」などという単語を引っ張ってきているが
母集合という「概念」と要素という「具象」を同じ次元で語り
どちらに意味があるとか論じているあたりでいろいろと勘違いしているのが判る。
366病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:55:03 ID:/Qznx2+c0
よし、オチたな
367病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:55:42 ID:vQHCmXaU0
>>361
よしいいアドバイスをしてあげよう
プロテイン飲んでも筋肉は付かない
スマドラも同じ
効果ない人は訓練足らないんじゃないの?
368病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:57:21 ID:LFWCAQur0
>>364
上のPDFに綺麗にまとめてあるから読めよクソッタレ
369病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:57:42 ID:MnZNiS2a0
一度も「スマドラは効かない」とは書いてないわけだし
そろそろ>>358に戻して、まともなソースが欲しいなあw
370病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:02:31 ID:LFWCAQur0
>>369
都合悪くなるといきなり求めるソース変えるんだなwwww
そもそも>>172のレスが適当なレスだとお前はわからないのか?wwwwww
371病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:02:37 ID:/Qznx2+c0
>>369
言葉の重さを知らないんだな
>>271>>336でまた発言の整合性がなくなってしまったし、
君は、まともなソースとは何かを>>258-259
で明言してしまっている。またフルボッコにループだよ
372病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:03:38 ID:/Qznx2+c0
>>336じゃなくて>>364だな
373病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:05:42 ID:MnZNiS2a0
それにしても・・・
なかなか具体的なソースが出てきませんねw
374病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:07:03 ID:VWguQFhgP
ID:MnZNiS2a0

こういう人を本当の気違いって言うんだね
375病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:07:40 ID:/Qznx2+c0
>>373
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001009117
は具体的ではないんですね、
では・・・具体的に説明願いますw
376病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:08:43 ID:HLkm0+IYP
一度も「○○(相手の論)が間違っている」とは書いていないのに云々

必ずいる。
議論で崩壊するとこの発言をする奴。
377病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:10:29 ID:LFWCAQur0
>>373
お前本当にカウンセリングかなんか受けたほうがいいぞ
釣りだとしてもちょっと怖いわ
378病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:10:33 ID:MnZNiS2a0
だって、スマドラが効かないなんて一度も書いて無いじゃんw
あるなら引用よろしく^^
379病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:17:10 ID:/Qznx2+c0
>>378
横槍だが、効かないと書いたかどうかが問題になってるんじゃなくて
>>369
>一度も「スマドラは効かない」とは書いてないわけだし
が問題になってるんだよ

一連の流れで、君は具体的な反論が出来ない奴だと皆に知られてしまった
今後出てきても勉強でイライラしてる奴にサンドバッグ代わりに暴言を吐かれるだけだぞ
もう去れ。恥を重ねるな。
380病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:18:42 ID:MnZNiS2a0
いやいや、勘違いチャンが勝手に問題にしているだけであり・・・w
381病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:21:23 ID:/Qznx2+c0
>>380
またずれてる
俺は、>>378につっこんだの
誰が問題にしたかを答えても意味はない
382病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:23:08 ID:xY1SNpQU0
夏休み君はソースに興味が無いとはっきり言っているのに
皆がなぜわざわざソースを出すのかが分からない
383病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:23:36 ID:HLkm0+IYP
>>378
「言っていないこと」と「(何らかの意図から)言わなかった」は違うんだよ。
そういう発言が何の疑問もなく出るのは法律などを知らずにきたからだろう。
人を轢き殺して「殺すつもりはなかったんだから無罪だ」とか言い出す奴って
たいていこういう言葉を軽々しく使うタイプ。
極論すると事前に脅迫状を書いていないから殺意はない、故に無罪
という流れに疑問のないタイプ。
384病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:23:56 ID:MnZNiS2a0
またはぐらかしたw
385病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:24:08 ID:LFWCAQur0
>>380
…え? 誰も勘違いなんかしてないようだが…?
お前は誰と戦ってるんだ?
誰もお前が「スマドラは効かない」って言ったか言ってないかなんて
問題にしてないぞ?
386病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:24:49 ID:MnZNiS2a0
そーいう無駄な努力をする時間を
ソース探しに使ったほうが感謝されるかもわよ?
387病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:27:37 ID:LFWCAQur0
>>386
もういいから死ねよ
2chにソースを求めるな
388病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:28:08 ID:MnZNiS2a0
>>385
>>379の人の中では問題になってるらしい。

で、最初に書いたことのソースまだ?
389病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:28:16 ID:/Qznx2+c0
>>384
論理的に考えましょう、
スマドラは効かないと発言する事と
スマドラは効かないと発言していないと発言する事
別の事だよね?
問題にされたのは後者

では、本題に外れるのが嫌な様なので
>>316に具体的に答えていただきましょう
390病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:31:40 ID:MnZNiS2a0
>>389
何を?
391病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:34:51 ID:LFWCAQur0
>>388
なってねえだろうがアホ
日本語読めねえのかお前?
お前の返答が支離滅裂なことが問題になってんだよ
あと
「作業効率が2倍になる」というソースは存在しません
それはデマです

これですっきりしたね^^
392病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:35:16 ID:HLkm0+IYP
>>382
それは、わかる君の求める「スマドラ」を「錬金術」という単語に置き換えてみると
少し理解できると思うよ。
みんなはその「錬金術」という概念を通して、新元素や硫酸、硝酸、塩酸などに当たる
薬剤や方法(具象)を手に入れている。
ただ一人、わかる君だけが理解できずに「錬金術」という単語に固執している。
そこの温度差がこの事態を引き起こしてるんだろう。
まっ今はわかる君はこのスレを早く埋め立てる事に腐心しているようだが。
393病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:38:00 ID:MnZNiS2a0
また意味のわからないことを・・・w
394病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:40:30 ID:LFWCAQur0
>>393
俺のレスに反応してくれよwwww
頼むwお願いwwwwwww
395病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:42:24 ID:MnZNiS2a0
>>389
だから何を?
具体的に
396病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:43:15 ID:HLkm0+IYP
>>393
他人へのレスなのに反応を見せるとは、少なからず図星を射られたか。
397病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:44:38 ID:MnZNiS2a0
じつは読んでいなかったりするw
398病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:45:47 ID:MnZNiS2a0
とりあえずID:LFWCAQur0が何を要求しているのか明確にしてみようか。

399病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:45:57 ID:LFWCAQur0
>>397
もうとっとと死ねよ
400病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:48:01 ID:WIF4vOEfP
平均で147%のパフォーマンス向上ってデータ見せてあげるから日大来てよっ><
401病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:49:42 ID:/Qznx2+c0
>>390
今までの会話全部頭からぬけちゃったの?
>>397
>>361と矛盾しちゃったね
402病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:50:13 ID:LFWCAQur0
>>398
俺は何もお前に要求してない
お前が求めている「作業効率が2倍になる」っていうソースは
存在しないんだよ わかったか?

これでお前はすっきりしただろ?
403病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:50:14 ID:Sc5efHGd0
ここまで打たれ強いスクリプトも珍しいな
404病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:52:15 ID:MnZNiS2a0
とりあえず彼(彼女)の望み通り反応してあげたけど
>>394は他の人だったのかな・・・。
405病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:54:25 ID:/Qznx2+c0
まとめ

>>282に彼は>>285と返した
それに対して>>287と問われたのに無視をしたから>>316を書いた
そして>>344>>352-353に書いてある様に矛盾が生じた
更に、>>361>>362-363に書いてあるようにちゃんと読んでない事を晒した
更に>>364>>397>>361と矛盾を生じた

以降、「間違ってる俺にはわかる具体的にはいえない」のループになります
406病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:56:56 ID:HLkm0+IYP
具象と抽象の永遠の平行線を利用して逃げ切るつもりかな、わかる君は?
ま、それが一番楽で傷つかないからな。
思考停止した時には抽象論に逃げ込むのが何よりだ。
感覚を駆使しているかなんて主観の問題だから何とでも言える。
ここまで追い詰められたわかる君にとっての唯一の具象とは超個人的なもので
それはわかる君の主治医の発行する処方箋と同じ意味を持たなければならない。
実際にわかる君は主治医からの処方箋が必要な
こんなに寄ってたかっていじってはいけない
世間は目を逸らしつつも生暖かく包んであげてる
そういうカテゴリの人なんだと思う。
407病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:57:17 ID:/Qznx2+c0
>>404
私の望む反応は、あなたにこれ以上恥を重ねず立ち去ってほしい。ただこれだけです。
あと、>>394は私ではありませんので
408病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:58:10 ID:MnZNiS2a0
>>405
誰がどこで間違っていると書いたのか、具体的に!
409病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:00:58 ID:LFWCAQur0
>>408
もう消えてくれ
お前が求めてるものは全部解決されただろ?
満足じゃないか
じゃあな
410病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:02:36 ID:MnZNiS2a0
またはぐらかされたw
411病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:04:14 ID:/Qznx2+c0
>>408
>>285
>>373
これ以外にも
ソースであるとして出された物をあなたは根拠もなく否定していますね
自分の発言くらい覚えておきましょう
では、本題に具体的に答えていただきましょう
412病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:05:15 ID:MnZNiS2a0
>>411
どこで否定しているの?
413病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:05:41 ID:DlKDLrHw0
>>410
あなたは本題から離れるのが嫌なようですね
では、寄り道せず本題について以外話さないようにしてください
414病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:05:44 ID:HLkm0+IYP
>>408
君の「具体的」は極めて抽象的だ。
真に具象を求めるのなら日大に足を運ぶことだ。
理論の構築と確認の行動をセットにしなければならない。
むろん他にもやり方はあったのだが。
しかし君は既にそれすらも抽象論のテキストで語ってしまったのだ。
415病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:07:23 ID:zOzHu9Rg0
>>411
本題とは? 具体的に!
416病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:11:18 ID:l1xOe+f2P
ID:MnZNiS2a0 [38/38]

この書き込み回数は基地外そのもの
417病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:11:35 ID:DlKDLrHw0
>>412
「間違ってる」とは書いてないと逃げるのかと思ったけどな
>>373の前に
>>316でソースとして
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001009117
が出されたでしょ?
君の言うソースとはこれもその他も含んじゃうね
>>415
>>316ですよ
では、具体的に答えて下さい^^
その他の答えは要りません
418病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:12:15 ID:zOzHu9Rg0
>>316が何か?
419病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:13:40 ID:DlKDLrHw0
あ、その前に論理的に考えて矛盾を含むと言う事は何でもありって事になっちゃいますから、
まず>>405で指摘された矛盾について解消して下さい
できないなら出て行ってください^^
420病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:14:36 ID:zOzHu9Rg0
>>419
なにが矛盾?
421病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:20:43 ID:zOzHu9Rg0
また同時に消えちゃった・・・
422病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:20:59 ID:DlKDLrHw0
「何が」かは>>405で明記してるでしょ?

分からない振りをしても
矛盾を指摘したのはずっと前で質問も反論も出来たのに
今更分かりませんなんて言ったって無駄だよ

もう止めよう。俺も言い過ぎた。俺も寝る。寝よう。
423病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:22:33 ID:zOzHu9Rg0
そもそも最初の1行目から間違ってるような・・・w

そんなことより新しいソース頼むわ
424病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:25:20 ID:zOzHu9Rg0
できれば英語で。
425病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:26:05 ID:g260R4/C0
>>423
もうソースないや…ごめんね…
日大行って来れば新しいソースあるらしいから
行ってきてみてねっ
426病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:28:53 ID:zOzHu9Rg0
日大?
そのうち学会の論文集で読めるっしょ♪
427病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:32:20 ID:zOzHu9Rg0
Part.24まで続いたスレなのにカフェインだけかぁ・・・
お前ら本当にたるんでるよな。

とりあえずいろんなソース集めてまとめておくれ♪
428病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:36:31 ID:g260R4/C0
>>427
うん!!頑張る!!
じゃばいばい♪
429病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:40:27 ID:g260R4/C0
>>427
あのね僕ねすごいいっぱいソースがあるとこみつけたんだ♪
http://www.google.com/でsmart drugs paperで検索してみて♪
いっぱいソース出てくるよ♪
430病弱名無しさん:2010/07/21(水) 01:27:12 ID:9hBVfr9k0
これがスマドラの効果なわけですねww
用法用量を間違うと色々危険ってのを体を張ってみんなに教えてくれているんだねw
431病弱名無しさん:2010/07/21(水) 01:38:40 ID:olt8qdqk0
なんかもう完全に集団いじめスレになっちまったな
勉強のストレス発散にはなるか
432 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2010/07/21(水) 07:15:00 ID:LOigGJ2pP
ここで言い合いしてるやつらはスマドラ飲むより心療内科でもいってこい
433病弱名無しさん:2010/07/21(水) 13:21:08 ID:wLoEDuc90
あれ、JISAって送料かからんのか・・・知らなんだ。
434病弱名無しさん:2010/07/21(水) 14:13:08 ID:njLFtDo90
かかんないよ。
値段の中に含まれているからね。
435病弱名無しさん:2010/07/21(水) 14:55:11 ID:l1xOe+f2P
JISAってQHIより安い?
436病弱名無しさん:2010/07/21(水) 15:00:56 ID:4foZ3uFe0
QHIより高い物がほとんど。
安い物もあるかもしれないが。
437病弱名無しさん:2010/07/21(水) 19:47:22 ID:u+Nhk7in0
ソース宙
438病弱名無しさん:2010/07/21(水) 19:49:24 ID:6uB79sW20
ソースソース言ってるやつは東大の本郷来いよ

ただ博士論文だから勿論英語だけどな
439病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:56:47 ID:s61c9aPZ0
参考に程度なら高卒レベルの英語力で問題ないだろう
ドイツ語は厳しいけど
440病弱名無しさん:2010/07/21(水) 22:18:20 ID:6EXJHb0Y0
スマドラ初心者なんだけど、

ピラセタム
ヒデルギン
ビンポセチン
コリン
パントテン酸
を購入した

最初はどれくらいの量からスタートすればいいんだろ?
ピラセタム1日800mg×3回
ヒデルギン1日1mg×3回
とかでいいのかな?
441病弱名無しさん:2010/07/21(水) 22:22:35 ID:6uB79sW20
多分、ピラはその量だと確実に頭にクるから
最初の3日だけその量で、以降は400mg*3が良いかと

結局個人差があるから何とも言えないけど
442病弱名無しさん:2010/07/21(水) 22:55:22 ID:g260R4/C0
>>441
やっぱり最初にハイアタックしたほうがいいのかな?
443病弱名無しさん:2010/07/22(木) 04:06:17 ID:tpkScRLX0
ピラセタム買ってみたけどコリンとかパントテン酸とか完全に読んでなかった
追加注文したほうがいいのかな?
ググってみた感じ玉子に多く含まれてるみたいだから玉子と一緒に飲んだら平気とか…ないですかね
444病弱名無しさん:2010/07/22(木) 08:12:56 ID:j0PNZ8Ek0
納豆毎日一パックではだめだろうか・・・
445病弱名無しさん:2010/07/22(木) 08:33:57 ID:082rpqnI0
>>443
薬局でシナール買え、酸っぱくて美味いぞ。

それにしてもビンポ10mg+モディオダール300mgは素晴らしい。
抜けも悪くないし、覚醒・集中にのみ作用するからスマドラとしてはリタリン以上かもしれない。
446病弱名無しさん:2010/07/22(木) 16:27:52 ID:eHggIKVE0
447病弱名無しさん:2010/07/23(金) 17:11:56 ID:IFx2iAsI0
s
448病弱名無しさん:2010/07/23(金) 23:10:22 ID:f84S2/KZ0
早く届かないかなー
449病弱名無しさん:2010/07/24(土) 01:40:55 ID:5H5yMPMR0
日大厨かわいそう・・・
450病弱名無しさん:2010/07/24(土) 03:55:47 ID:4icOF5C20
日大なんてショボすぎて信用できないしな
451病弱名無しさん:2010/07/24(土) 05:48:51 ID:rkgMk3BHP
なるほど。
証拠価値そのものを落として「ソースになりません」ということにする作戦の布石か。
そういうみみっちい、小物臭プンプンするのも嫌いじゃないが。
452病弱名無しさん:2010/07/24(土) 14:16:48 ID:rRgBzxlS0
今までピラ+コリン+VB5+MVMで効果いまいちだったけど
ピルビン酸加えたらすごく良くなったよ
453183:2010/07/24(土) 14:18:29 ID:lx7BlG7a0
EMSで届いた。送ったよメールから約一週間
あと手書きでサインあった
「Thank you,○○.KT」って書いてあった

とりあえず報告
454病弱名無しさん:2010/07/24(土) 18:51:46 ID:BoIdtUuX0
スマドラ摂るとなぜか屁が大量に出て臭くなるね。
テンプレにあるように魚臭くはならないが。

というか魚臭い屁ってどんなのだ
455病弱名無しさん:2010/07/24(土) 19:08:29 ID:qbD89LQCP
初スマドラで今日ピラセタムとニセゴが届いた。

しかしこれらの外箱には包装や、せめて開け口に封印のシールとか無いものなんですか?
これだったら中身のすり替えとか余裕で出来ると思うのですが・・

ちょっと飲むの恐くないですか?
456病弱名無しさん:2010/07/24(土) 19:49:26 ID:EVk6GnOb0
>>454
フィッシュオイルのカプセルを噛み潰してみろ
それがケツの穴から出る

>>455
中身をすり替えるなんて手間や金がかかることなんてしないし、
そんなことを気にするのは日本人だけ
457病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:40:06 ID:BoIdtUuX0
>>456
そういや自分の屁ってデフォルトでそんな臭いだったわw
458病弱名無しさん:2010/07/24(土) 21:57:48 ID:YVnaDN4I0
別に頭は良くならなくていいので、幸福感を感じて穏やかな気分になれるの
なんかありませんか?
459病弱名無しさん:2010/07/24(土) 22:06:09 ID:EVk6GnOb0
エチゾラムは向精神薬指定されてないから、個人輸入可能だよ
JISAで本家、吉冨製薬のデパスが最近売られるようになった
460病弱名無しさん:2010/07/25(日) 08:57:40 ID:F+DBbRzi0
デパスなんか内科でももらえるし
アホみたいに安いじゃん
461病弱名無しさん:2010/07/25(日) 10:43:38 ID:bjpXgcqMP
内科医はデパスをホイホイくれるからあっという間に依存症になれるよ
462病弱名無しさん:2010/07/25(日) 12:27:33 ID:LkbP0eQX0
デパスなんか飲んで勉強したって効率上がらないし頭も冴えないって。
ドクターが研究や論文執筆の際に飲むったって、彼らは努力より才能の人らだから。
デパス飲もうが頭の働きの鈍らない人たちなの。俺らと同じに考えたらいかんよ。
むしろポーッとなったら俺様天才ナルシシズムに走って研究が捗ったりしてね。
天才はいいよな。
463病弱名無しさん:2010/07/25(日) 13:03:16 ID:bjpXgcqMP
デパス=嗜好品

医者にとっては害の少ないタバコみたいなもんだw

頭の回転早くはならないから止めとけ。
464病弱名無しさん:2010/07/25(日) 16:05:28 ID:LkbP0eQX0
タバコはニコチンが中枢神経を刺激するからヒラメキにはいいらしいぞ。
もっとも持続性ないから吸ってないとバカになるし、ヒラメキといっても
必ずしも一貫性のある企画力になるとは限らないようだが。
でも、なんでスマドラスレにデパスの話題なんか出てくるんだよ。
眠くなるわ抗コリン作用あるわでいいことないじゃん。
冷静な気持ちでいたかったらインデラルとかテノーミンとかテアニンとか
いろいろあんのになー。
465病弱名無しさん:2010/07/25(日) 18:10:32 ID:CRCVn7yM0
スマドラ = アッパーという発想は古い
それにニコチンはカテコールアミンを弄るけど、代わりに強烈な血管収縮作用があるので相殺か、それ以下
デパスやロヒは、OD気味に摂取すると普段は気にも留めない事柄が浮かんでくる
眠くなったら、メモっときゃいいしさ
良さが分からんのならそれまでの人間ってことだよ
466病弱名無しさん:2010/07/25(日) 18:15:36 ID:MV6Hz8Ga0
良さがわからんの件は全くいらないだろ
467病弱名無しさん:2010/07/25(日) 18:22:25 ID:CRCVn7yM0
耐性ついてからが本領だよ

BZDはのんびりしながら考え事に限る
リタリンはひたすら直線、一つの物事に集中できる実戦向き
468病弱名無しさん:2010/07/25(日) 18:31:53 ID:LkbP0eQX0
普通に健忘起こすと思うけどなあ。
だいたい寝るまぎわに書いたメモって解読できたためしがないし。
ベンゾジアゼピンなんてアルコールみたいなもんだし、酒飲んで思い浮かんだことが
素面の生活で役に立つかどうかあやしいぞ?
普段は気にも留めないものって、気に留める必要もないもんだったりするしな。
それに今やリタリンもモダフィニルもデプレニルもアミネプチンも手に入らないんだから
改めてアッパーは古いとか言われても。
でも最近のアメリカじゃアッパー路線が受けてるらしいな。本来はダウナー好きのくせに。
恐ろしいほどの格差社会だから上に行くためには奇麗事なんて言ってられないんだろな。
469病弱名無しさん:2010/07/25(日) 18:48:12 ID:F+DBbRzi0
ベンゾ系は脳にダメージを及ぼすからオススメはしない
一時的にひらめくのかもしれないが長期的展望の観点から
みればやめたほうがよい
470病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:00:17 ID:+WjDHWaR0
リタリンとかデプレニルとかモダフィニルってもし海外で買ったやつとかを国内に持ってくるはありかな?
それとも、デプレニルはアウトでリタとモダフィニルは処方?必要かな?
近い将来に留学するから、ついでにとおもったのだが...
471病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:23:55 ID:LkbP0eQX0
>>470
どこに留学するのさ?
でもさすがにデプレニルはまずいでしょー。
リタリンもドラッグストアで入手できる代物じゃないし。
モダフィニルは、OTCとして購入したもの(処方箋なし)なら没収だと思うがね。
処方箋ありなら一ヶ月分という限定つきで持ち込めると聞いたが、
その前に薬が必要だと診断されないといかんわけだからな。
ヨーロッパはともかくアメリカは医療費高いぜ?投薬治療も下火だというし。
そんなの持って帰るくらいなら、逆に日本の高級な抹茶でも持ち込んで
向こうのスマドラーに一目置かれろ。
472病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:24:41 ID:CRCVn7yM0
> ベンゾ系は脳にダメージを及ぼすからオススメはしない
ソース、お前はアメリカのBZD嫌いの医者たちに毒されてるな

健忘は耐性つけば問題ないレベル
20年選手だからな、俺は
473病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:37:25 ID:ojLPqzlF0
スマドラの範疇に入るかどうかは知らんけど、
スマドラの頭がボーッとするの抑えてくれるような薬って無いかな。
単純に量減らせって話なんだけどそれじゃ効率下がっちゃうし。

>>470
モダフィニルはともかく、リタリン、デプレニルは絶対ダメ。
捕まって人生棒に振るよ。
474病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:55:22 ID:xXo+Eaa90
>>470
発覚した場合、宅配で見つかるのと手で持ち込むのだと後者の方が面倒になるから・・・
475病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:55:38 ID:LkbP0eQX0
>>472
>お前はアメリカのBZD嫌いの医者たちに毒されてるな
行政の方じゃどうか知らんが、こないだ、BZD誘導体の最古参にしてベンチマークの
ジアゼパムを開発した科学者が何か賞もらってたじゃない。
ロヒプノールとかデパスとか毛嫌いしてるけど、それは政治的な話であって
治療薬としてのBZD誘導体薬物は認めているよ。
>> ベンゾ系は脳にダメージを及ぼすからオススメはしない
>ソース、
まあおいらがでしゃばるのもなんだけど、そのジアゼパム、海馬への血流量を下げて
記憶力や学習能力を落とすという研究結果もあんだよね。
もちろん飲むのやめたら元に戻るんだけど。
>健忘は耐性つけば問題ないレベル
>20年選手だからな、俺は
それはなんか自分で自分のハードルを下げてるような…。
ちなみに何飲んでんのさ?

>>473
クラブソーダにクエン酸とタウリンとアスコルビン酸ぶちこんで口から溢れさせながら飲む。
476病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:57:05 ID:CRCVn7yM0
モダフィニルも1種だからリタリンと同じ扱いだと思うんだが、
デプレニルは覚取に引っ掛かるから、他のに比べて罪が重い
つーか、どうせならデプレニルじゃなくてアデラルにしろよな
477病弱名無しさん:2010/07/25(日) 20:11:41 ID:LkbP0eQX0
そんなこと書いてたらihou板に飛ばされちゃう><
478病弱名無しさん:2010/07/25(日) 21:19:10 ID:CRCVn7yM0
ロヒ4mg、エリ5mg、ドラール30mg、ハル0.5mg、マイ10mg
ソラ2.4mg、デパス3mg、セパゾン12mg、レスタス2mg
モディオダール300mg
各1日分

ぐらいか、でも流石に毎日これだけの量を飲むわけじゃないぞ
479病弱名無しさん:2010/07/25(日) 21:28:25 ID:CRCVn7yM0
一応、依存にならないように低力価で長時間、ω1に強く作用するものを常用してる
でもそうすると必然的に眠剤になっちゃうんだよな

それと、モディオダール300mg+ビンポセチン10mgは最強です
続いてピラセタム800mg+アルファGPC300mgでアッパー系スマドラとしては完成形だろう
480病弱名無しさん:2010/07/25(日) 21:44:18 ID:LkbP0eQX0
>>478
耐性もいいけどよ、肝臓や腎臓も労わってやんなよ。
481病弱名無しさん:2010/07/25(日) 21:50:25 ID:CRCVn7yM0
ウルソとグリチロンとタウリンも処方されてるから抜かりはない
482病弱名無しさん:2010/07/25(日) 23:05:29 ID:LkbP0eQX0
さすが、それでこそスマドラー。
自分もこのごろ肝臓に優しくしようと思うようになったんだが、病院で処方されるには
やっぱり血液検査とか必要?それやなんだよなー。
てゆうかタウリン三割負担で出されるよりバルク買い占めた方が安くないか?
483病弱名無しさん:2010/07/26(月) 02:36:57 ID:SX4c5kcF0
ピラやニセゴって鬱にも効果ありますか?
484病弱名無しさん:2010/07/26(月) 06:48:48 ID:EdSsj0Ay0
ない。
485病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:33:00 ID:TNIRi/SS0
抑鬱ぎみでコンスタンとドグマチール、レキソタン、眠剤にリスミー飲んでます
スマドラでなんとか学業に専念したいと思います
上記薬を毎日服薬してますが、スマドラの効果は得られそうでしょうか?
486病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:46:10 ID:XVNQgoV00
無責任なこと言えないので主治医にご相談ください
487病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:01:54 ID:EdSsj0Ay0
ドグマチールとリスミーが派手にアセチルコリンの働きを鈍らせて
レキソタンとコンスタンがその手伝いをする。
アセチルコリンを利用しないタイプのスマドラを用いるが吉。
488病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:22:19 ID:TNIRi/SS0
>>487
ピラセタム
ヒデルギン
ビンポセチン
パンテトン酸
コリンを購入しました
ということはこれらも一緒に服用するとどんな感じになってしまうのでしょう?
489病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:44:37 ID:EdSsj0Ay0
>>488
べつにどーもならんよ。
アセチルコリンの活動そのものが鈍っているんだから記憶力の向上なんて微々たるもん。
そもそも健康な人間が使ってさえ脳機能向上効果なんて自分で気づかない場合が多い。
睡眠剤の余波を受けて眠くなったりくらいはするかもしれんが。
無理して飲んで不眠の副作用が出ても、しょーもない気分になるだけだ。
まあここはピラセタムは諦めて、ビンポとヒデルギンで頑張ることだな。
パントとコリンは普通にビタミン様栄養素なので体の健康のために飲めばいいさ。
490病弱名無しさん:2010/07/26(月) 23:58:48 ID:CjC60kYw0
横からすまんが抗うつ剤服用しててアセチルコリンの活動が鈍ってると記憶力とか低くなるの?
491病弱名無しさん:2010/07/27(火) 00:03:20 ID:KH1c6ggo0
当然
それが分からん人がいるんですよ
492病弱名無しさん:2010/07/27(火) 00:16:30 ID:NfAHyH3X0
実際に三環系抗うつ剤の代表イミプラミンで学習能力の低下が報告されている。
服薬をやめれば治る一時的なものなんだが。
493病弱名無しさん:2010/07/27(火) 00:21:05 ID:BaWQFEIk0
まじか…、どうりで最近記憶力が曖昧なわけか
今年から受験生なのに困ったもんだ
494病弱名無しさん:2010/07/27(火) 02:41:20 ID:NfAHyH3X0
でも、うつを放置したままでも、結局は思考力や認知力が低下すんだよね。
受験生は高コリン作用を低減させたSSRIなんかの新世代薬で乗り越えなさい。
それも続けていると、なかなかやめられなくなってしまうといういやな副作用つきだが。
人間、苦しみを知ってこそ、手にした幸福を大切にできるもんだ(キリッ
495病弱名無しさん:2010/07/27(火) 03:03:06 ID:F9yOcFfw0
OHIで初めて購入しようと考えてますが、国際FAXしないといけないとあるので躊躇してます
これは絶対に必要なのでしょうか?
496病弱名無しさん:2010/07/27(火) 17:33:21 ID:dIaJ6lEr0
Bupropion
Vyvanse(lisdexamfetamine)
Selegiline
Armodafinil
Guanfacine
この中で禁止薬ってありますか?
497病弱名無しさん:2010/07/27(火) 17:51:18 ID:NfAHyH3X0
Bupropion ○
Vyvanse(lisdexamfetamine) ×書類送検
Selegiline ×没収
Armodafinil 現行法では○だが限りなく×に近い、既に×かも
Guanfacine 判らん
498病弱名無しさん:2010/07/28(水) 09:28:45 ID:JdCE32UD0
このラインナップで、>>496がどんな目的を期待しているか簡単に想像できる。
499病弱名無しさん:2010/07/28(水) 10:53:18 ID:JdCE32UD0
Guanfacineについて調べてみた。
これはα2受容体のアゴニストだな。
日本で似た薬にクロニジンという降圧剤があるが、
向こうじゃADHDの薬物治療の緩和剤として使われるらしいな。
α2受容体はオートレセプタで、ここにノルアドやアゴニストが結合すると、
身体はノルアドレナリンの過剰分泌を感知して分泌を抑制する。
そのため血圧も下がるし過度の緊張もとける。
おそらくアドレナリンアゴニストということでハイになれる薬と考えたんだろうが、
残念だったな。
でも、このぶんじゃ輸入禁止の対象になっていないだろうから、良かったじゃないか。
500病弱名無しさん:2010/07/28(水) 10:59:50 ID:KqYuOFjd0
本日初めてのスマドラが到着。
ピラセタムとヒデルギンとコリン
13000円位しました。
800mgのピラセタムですが、半分に割って1mgのヒデルギンと一緒に飲めばいいのでしょうか?
また、コリンはいつ飲めばいいでしょうか。
501病弱名無しさん:2010/07/28(水) 11:06:47 ID:JdCE32UD0
>>500
どこの店でどれだけの量を買ったのかだけど、ちょっと高いな。
飲み方の基本はその通りだが、初めの2〜3日くらいはピラセタム800mgでやってみると
効果的かも知れん。それから後は400mgにするってことで。
コリンは水溶性なのでいつ飲んでもおk。無難に一緒に飲んどきゃいいよ。
もしもフォスファチジルコリンだったら食後。
502病弱名無しさん:2010/07/28(水) 11:14:36 ID:KqYuOFjd0
>>501
大変丁寧にありがとうございます。
JISAで注文しました。
資格試験の勉強に役立てばと思います。
503病弱名無しさん:2010/07/28(水) 11:24:09 ID:JdCE32UD0
>>502
ああ、JISAか。じゃあ、まとめ買いしたんだな。
あそこは安いわけじゃないが、決してボッタじゃないからな。
勉強がんばれよー。
504病弱名無しさん:2010/07/28(水) 14:43:18 ID:hgHo4NH/P
JISAが本気だすのは送料無料のバラ買いだけどな
505病弱名無しさん:2010/07/28(水) 16:10:51 ID:GaMTA/vK0
本日届いたので早速飲んでみた

ピラセタム800mg
ヒデルギン1mg
ビンポセチン10mg
コリン500mg
エスタロンモカ200mg

かなり頭がさえてる感じがしたので、3倍速音声の速読術をする
これまで頭に入ってこなかった単語が、所々ですんなり入ってくる感じ
聞き取ろうとする集中力もある
これが2時間くらい続いた後に、徐々に眠気のような症状が出てきた
これってアセチルコリンが枯渇してるのだろうか?
506病弱名無しさん:2010/07/28(水) 23:41:32 ID:2sn+/jge0
・ピラセタム量を半分にする
・コリンを1時間後にも1錠摂取してみる
・ビンポかヒデかどちらか1つずつ摂取してみる

効果の出方は人それぞれだから
いろいろ試して様子を見るといいよ
507病弱名無しさん:2010/07/29(木) 01:37:40 ID:L+/tERNu0
ファイザーのニセルゴリンって半分に割って大丈夫ですかね?
半分で効いている気がするんですけど。
あと、ピラ、ビンポ、ニセルゴリン、コリンでたまにエスタロンモカを使ってるんですが、緑茶と一緒に服用するとまずい物ってありますか?
508病弱名無しさん:2010/07/29(木) 08:46:14 ID:/8h+qD8w0
>>506
昨日は>>505×3回で1日頭が冴えてる感じがしたけど、
今日は1回の服用につき、ピラを400mgに変更と、1時間おきにコリン500mg摂取予定です

抗不安薬と眠剤服用してるので、昨日スマドラ服用の加減で飲まずにいたら、
不眠&被害妄想的になってきた

眠剤はリスミー、抗不安薬はドグマチールとコンスタンです
併用でスマドラの効果半減しないか、心配ってところですかね
509病弱名無しさん:2010/07/29(木) 08:52:04 ID:znEEZ40K0
コリンって、そんなに頻繁かつ大量に飲まなきゃいけないものなの?
510病弱名無しさん:2010/07/29(木) 10:54:48 ID:unpez0Zk0
俺はパントテン酸を三時間に一回、コリンを四時間に一回飲んでるよ
後になってどんどんピラの効用がなくなるから、6時間に一回、1日に二回飲んでるようにしてる

それで十分かと
511病弱名無しさん:2010/07/29(木) 11:09:31 ID:LEesljG/P
コリンとかパントテンは
自分の眠気とか頭痛と相談しながら増やせばいいよ。
512病弱名無しさん:2010/07/29(木) 11:20:42 ID:8eO2T3z00
>>507
ニセゴは湿気や光で容易に変性しやすいから糖衣錠として売られてる。
だから、飲まずに放置した残り半分の錠剤に効果があるかどうかはしらん。
513病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:04:21 ID:gYwqO+TU0
>>505
ブドウ糖もとってみれ
514病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:31:49 ID:ZkH5QSgN0
>>508
いっぺんにやんなくても、1週間くらいかけて
レシピを見つけるといいよ

自分はピラよりコリンが少ないと副作用でることがあるので
1度コリンを2〜3倍摂ってから、減らしていくと目安がわかりやすい

それとコリンを節約したいなら、今と少し経ってからの2回にわけてもいいという意味で
>・コリンを1時間後にも1錠摂取してみる
と書いたのであって、1時間おきに飲む必要はないかと思います
515病弱名無しさん:2010/07/29(木) 21:34:54 ID:jKJ44+n10
上の人が言ってたシナールを飲んでみたらなんか体が軽くなった。
ビタミン不足だっのかな
516病弱名無しさん:2010/07/29(木) 21:42:25 ID:L5cSdzTH0
薬屋の倅氏はこのスレにはこないのかな?
517病弱名無しさん:2010/07/30(金) 02:18:29 ID:0smVz3Oh0
1,3-dimethylamylamine(Geranamine)
って調べても余り情報がないのけど、輸入はおkなのだろうか?
みんな情報が古いから心配なんだが.....
518病弱名無しさん:2010/07/30(金) 11:37:44 ID:lwyRmkQOP
1ヶ月毎にピラ800mgを半分に割ってシリカゲルと一緒に
瓶に入れて保管してます
こういう錠剤を割った状態で長期間保管すると
薬の成分がなくなったりするのでしょうか?
519病弱名無しさん:2010/07/30(金) 13:23:08 ID:qnp+YgYi0
ピラって別に糖衣錠とかじゃないから割っても劣化速度はそんなに変わらないんじゃない?
520病弱名無しさん:2010/07/31(土) 22:48:02 ID:921WGOap0
ニセルゴリン+アニラセタム+DMAE+チロシン
自分この組み合わせなんだけど悪いとこあるかな
服用した感想としては色々やる気沸く感じだった
肝心な勉強はあんまやる気沸かなかったけどww
521病弱名無しさん:2010/07/31(土) 23:25:08 ID:7p0dEw0G0
なかなかいいんじゃない?
つか勉強しろよw
522病弱名無しさん:2010/08/01(日) 00:05:03 ID:D2L7fzIV0
ジェラナミンって輸入して大丈夫ですか?
あと、できればオススメの組み合わせを教えていただけるとうれしいのですが。
523病弱名無しさん:2010/08/01(日) 01:24:04 ID:X/EWYbx50
ジェラナミンはイーライ・リリーに見捨てられたできない子。
524病弱名無しさん:2010/08/01(日) 02:53:46 ID:6ETbC/vx0
ありゃ体動かす連中がドーピングに使うものなのでスレ違いだな
記憶書込速度も記憶検索速度も上がらず眠気が飛ぶ訳でもない
一応体感クロックは増えるけれどパイプラインハザード頻発して生産性は逆に低下する感じだ
525病弱名無しさん:2010/08/01(日) 07:51:54 ID:j2kxwXIZ0
>>520
よくわかるわ
俺今勉強したらすごいんだろうなあーと思いつつ
フラッシュゲームしたりテレビ見たり
526病弱名無しさん:2010/08/03(火) 00:20:22 ID:CuxEKmek0
527病弱名無しさん:2010/08/03(火) 18:54:32 ID:+xeug8aF0

ピラ400mg
ヒデ1mg
パントテン酸250mg
酒石酸塩コリン500mg


ピラ400mg
ビンポ10mg


ピラ400mg
ヒデ1mg
パントテン酸250mg
酒石酸塩コリン500mg

どうもだるいというか眠気がやってくる
ヒデとビンポを飲んでるので、
やはりカフェインは中枢血管収縮作用からも取らない方がいいのだろうか?
528病弱名無しさん:2010/08/03(火) 20:46:31 ID:/OXalKRmP
糖分は足りてるか?
529病弱名無しさん:2010/08/03(火) 20:57:30 ID:kEZ8HBT60
士別市立病院 - ストーマ外来
http://hospital.tesio.net/index.html
530病弱名無しさん:2010/08/04(水) 08:25:19 ID:VB1ZRNML0
昼飯ににんにく一片使ってガーリックライスにした
そのあと
ブドウ糖いれたコーヒー牛乳(ブドウ糖20g)
クラシエ 麻黄湯 1袋
御岳百草丸   20粒
エスタロンモカ  2粒

なんかいつもより効きがいいとおもったらテストロゲンの分泌を
促してやる気がでるとか。サプリでもいいんだろうけど青森だから1個100円
土日限定だなー
531病弱名無しさん:2010/08/04(水) 08:34:05 ID:TQo5mOhC0
国産ニンニク1個100円とかスマドラ関係なくうらやましす
こっち300円はするわ。時期によっては398円とか肉より高い
532病弱名無しさん:2010/08/04(水) 09:00:43 ID:15Pxh4EY0
初めてなので
ピラセタム400mg+ヒデルギン1mg
これと一緒にコリン500mgを飲んでます
コリンの錠剤がやけにデカイんだけど、こんなもん?
533病弱名無しさん:2010/08/04(水) 10:07:43 ID:CwFMv7q30
慣れるとどうってことはない
そのデカイサイズを10個一気飲みとかにも慣れるw
534病弱名無しさん:2010/08/04(水) 10:34:26 ID:rRASfkRx0
カフェインとビンポセチン、ヒデルギンの相性を誰か教えて
535病弱名無しさん:2010/08/04(水) 20:45:49 ID:L9qUioyJP
このスレ的には
ヒデルギン>>ビンポセチン なの?
536病弱名無しさん:2010/08/05(木) 00:11:16 ID:tk+ArCWCP
コリン摂りだしてから激しく下痢なんだが、そんな作用あるの?
537病弱名無しさん:2010/08/05(木) 00:19:58 ID:++1x+Bo60
テンプレ読めよ。
538病弱名無しさん:2010/08/05(木) 17:22:22 ID:+d8kBd4PP
アルギニンってスマドラ効果あるのかな?
ダイエット目的で飲み始めたらなんか頭がスッキリするのですが
539病弱名無しさん:2010/08/05(木) 18:44:57 ID:myYmGDIp0
>>538
海外のスマドラ掲示板だと効果あるって書いてる人もいたのを見たことあるぞ。
ごめん
申し訳ないがソースは見つけられなかった。
540病弱名無しさん:2010/08/05(木) 18:52:09 ID:+d8kBd4PP
>>539
トンクス
自分は効果を感じるので、ちょっと呆け始めた
爺ちゃんにあげようかなと。アルギニンだと体全体に
いいし。ほかのスマドラだと老体にちょっとあれかなと
思っていたので
541病弱名無しさん:2010/08/05(木) 20:08:25 ID:RN4h8ziZ0
集中力を上げる薬ってないですか?
542病弱名無しさん:2010/08/05(木) 20:20:11 ID:Dt6leNzo0
過去ログも読めないあなたは何飲んでも変わりませんよ
543病弱名無しさん:2010/08/05(木) 21:27:20 ID:EIzIdnsP0
タバコ
544病弱名無しさん:2010/08/06(金) 20:58:42 ID:AyY8WyFp0
>>515
シナールってもうじき輸入制限か禁止か販売制限か知らんがかからなかったっけ?
今年、新規に入手が困難になる薬品リストみたいなので見た気が
すっげうろ覚えですまんが
545病弱名無しさん:2010/08/07(土) 01:32:39 ID:W+pW2RzSP
最近スマドラ始めた者だが、集中力がかなりうpした
今までは1〜2時間勉強したら30分以上の休憩が必要だったが
今は4〜5時間は続けて勉強できる。疲れはあるけど集中力には然程影響ない感じの疲れ方

もっと早くスマドラを知ってれば良かった。。
546病弱名無しさん:2010/08/07(土) 13:28:40 ID:Z/Ve4p3v0
日本語のサイトでクエン酸コリン買える所ってないかな?
英語サイトはやっぱり抵抗あるし日本語で注文出来るなら多少高くても買いたいんだが…
547病弱名無しさん:2010/08/07(土) 13:57:57 ID:7dkS8pCs0
>>546
はいよ。これならビタコ価格より安い。
ttp://www.1-bb.com/shop/product-detail-2555.html
しかし、アメリカじゃリタリンだのアンフェタミンだの使って勉強してるんだ。
そんな甘っちょろいこと言ってんなよ。
548病弱名無しさん:2010/08/07(土) 18:33:30 ID:z3yzz41s0
朝と夜飲むのどっちが効果あり?
549病弱名無しさん:2010/08/07(土) 18:35:54 ID:7dkS8pCs0
何を?
550病弱名無しさん:2010/08/07(土) 18:40:32 ID:z3yzz41s0
549>>
スマドラ全般的に
レビューとか口コミみると、朝飲む人と夜飲む人とばらばらで

あと、スマドラ系のサプリ飲む以前に、ビタミンBとブドウ糖を摂らないと意味がないとか聞いたんだけどホントかな
551病弱名無しさん:2010/08/07(土) 18:57:03 ID:Le+9IuZC0
>>524
海外のスマドラ掲示板だと組み合わせの中にジェラ入れている人ちらほらいるよ。
中にはデプレニルと一緒にと言う人もいるよ。
あと、アーカリオンも人気だけど。
なんで日本だとあんまり人気ないんだろう。
効かないのかな?
552病弱名無しさん:2010/08/07(土) 20:12:06 ID:7dkS8pCs0
>>550
そりゃ、ものによりけりだろう。
例えばピラセタムやヒデルギンのように常に血中に成分を潜ませておいてこそ効果の出る
ものは、「いつ飲むか?」は問題ではなく、血中半減期に従って服用するのがベストだ。
しかし、ビンポやニセゴやアニラのように飲んで少ししたら効果が現れるものを毎日、
コツコツと飲み続けている必要はない。勉強の前、朝食の後でMVMなどと共に服用すれば
いいわけだ。
大体、この3つなどは気分を高揚させてしまうので、夕食後や就寝前に服用したら
とんでもない事になる。良い睡眠を得る事もスマドラを使う上では軽視できない要素だ。
コリンやパントなどの水溶性の補剤は暇を見てまめに補給するといいだろう。
コリンソースがレシチンだったり、DHAやEPAを摂る場合は、朝食後か翌日に備えての夕食後がいい。
アミノ酸を使う場合は朝一番で。朝食の1時間くらい前の空腹時に摂っておきたい。
ただし、ALCやタウリンは他のアミノ酸の影響を受けないので、朝食の後でもいい。
コルチカットを含むライフサーバの類いは朝と夜が基本だが、昼の休憩時に加えると
かなり効果的だと思う。
ブドウ糖は脳のエネルギー。というか、脳はブドウ糖でしか働かない。
食物からの糖代謝からでもブドウ糖は得られるのだが、それがじれったい人が製品版の
ブドウ糖の使うのだろう。
ビタミンBというのも曖昧だな。アセチルコリンを作るのに必要なパントテン酸はビタミンB5だし、
ビタミンB12も必要だし、炭水化物を糖に代謝させるチアミンはビタミンB1だし、
アミノ酸が神経伝達物質に変わる時に必要になるのはビタミンB6だしな。
まあ、これは例として挙げただけで、他のも色々必要になる。
ついでにビタミンCやミネラルも不可欠なので、MVMでまとめて摂取するのが楽。
パントテン酸だけは、ピラセタム類を使っていて頭痛などが起こった場合、大量摂取が
必要になるので、別個に大容量のを揃えておくといい。
というわけで、スマドラは補剤なしでは威力半減と思っておくべきだね。
しかし、「ビタミンBとブドウ糖」という限定の仕方は、どうもカフェインブーストを
前提にしてるくさいよな。これは体に悪いのでいざという時以外には使うなよ。
553病弱名無しさん:2010/08/07(土) 20:17:44 ID:Z/Ve4p3v0
>>547
おおうありがたいと言いたいところだが購入ページ英語じゃね?
554病弱名無しさん:2010/08/07(土) 20:47:48 ID:7dkS8pCs0
>>551
そりゃ、メチルフェニデートやアンフェタミンみたいなのにいまいち手を出せない
チキンが一時的にハイになってるだけじゃないの?
デプレニルつったって、日本では覚醒剤原料に指定されてるけど、
向こうじゃごく普通のMAOIだろ?それもカテコールアミンに作用するタイプの。
結局、危険チックなクロックアップを味わってるだけで、スマドラーにもジャンキーにも
なれないのがいっちょまえの仲間入りしたいだけなんだろうな。
日本でアーカリオンがいまいち人気が出ないのは、チアミン誘導体開発能力が日本の
方がはるかに優れていて、そこらのDSでも色んな種類のを手軽に買えるから。
効かないわけじゃないが、販売ショップが誇大広告しすぎでガッカリなだけ。
海外じゃ高額なスルブチアミンとベンフォチアミンしか選択肢がないから仕方ないから、
それでもいいんだろうけどさ。
でも、たまに日本人でも、チアミン=ビタミンB1って事を知らないで、代行屋の売り文句に
騙されて買ってるのいるけどな。そんなのよりアリナミンがあるだろよと。
>>553
うわ、ほんとだ!すまねえ!日本語サイトだし価格が¥表示だったからてっきり代行かと。
でも、そうなると日本円でクエン酸コリンを購入するのは無理かもな。
まずクエン酸コリン単体って商品自体がまず存在しないんだよ。
プリマじゃなかったら、バルクでしかないんじゃねか?
海外での需要がそんななのに、それをわざわざ日本で宣伝して売ろうなんて店が
あるとも思えんし。
いっそ、ダメモトでJISAにでもリクエストメール出してみたら?
555病弱名無しさん:2010/08/08(日) 02:09:44 ID:ueyxyXsz0
勉強目的だとしたらアセチルLカルニチンとLチロシンどちらがいいでしょうか?
現在使用しているのは
ピラセタム
カフェイン
ビンポセチン
ニセルゴリン
コリン
たまに、ジェラナミンとPEAのスタックです。
556病弱名無しさん:2010/08/08(日) 02:33:51 ID:/bg29IYI0
>>555
どういう形の学習スタイルに持って行きたいのかよく判らない、どっちつかずなレシピだな。
カフェインあったらジェラは要らんだろ。PEAはもっと要らんだろ。
どうしても覚醒系がなければダメなんだったら、カフェインだけ残して、
ジェラとPEAに使う金でALCとチロシン、両方買っとけ。
完全に思い切って、カフェインもやめて、ALCだけ導入するのがベストだとは思うがな。
ふと気になったんだが、このレシピで、MVMやパントは使ってんだろうな?
557病弱名無しさん:2010/08/08(日) 03:39:52 ID:ueyxyXsz0
覚醒は離せません。
かなり眠くなりやすい体質なのでカフェとジェラPEAスタックを入れ替えながら使ってるのです。
スタックばかりだと疲れが溜まってくるのでカフェも入れました。
このスタックは海外のどこかのフォラムで教えてもらいました。
多幸感と覚醒感がよく出るので良いです。

パントは使ってません。
MVMはナウのDAILY VITSを使ってます。

とりあえず、両方買います。
服用量は最低どのくらいがいいですか?
558病弱名無しさん:2010/08/08(日) 04:17:10 ID:/bg29IYI0
>>557
そうかあ。そんなら仕方ないな。余計疲れそうな気のするスタックだが。
楽しく勉強するのも一つの手段だしな。止め立てはするまいて。
DailyVitsも微妙なところ。ちゃんとした食事をして、無理しないスケジュールでの
勉強時間に留めておくんだぞ。いくら気持ち良くてもな。
パントがないと必ず気分悪くなったり頭痛が起きたりするわけでないので必須とは言わんが
非常時に備えて買っておけ。どうせ安いもんだし。
ALCの摂取量は個人差が大きいんだが大抵の製品では500mgを最低量として表記してある。
でも、1日合計3gくらいまではいける。もちろん分割してな。
チロシンも最低量は500mgとなってるな。
でも、効果が感じられるのは1gくらいって意見が多い。チロシンだけでの場合だけどな。
とにかく、最低量とか初めからテンプレ化しないで自分で試してみれや。
559病弱名無しさん:2010/08/08(日) 11:45:58 ID:ueyxyXsz0
わかりました。
ご教授ありがとうございます。
勉強は一日十時間程度でとどめてます。

MVMって何がよろしいのでしょうか?

あと、/bg29lYl0さんはどのような組み合わせで飲んでいるのでしょうか?
560病弱名無しさん:2010/08/08(日) 15:50:54 ID:/bg29IYI0
>>559
1日10時間か、頑張るな。勉強が好きか?
MVMは、ある程度多めにビタミンが入っていてミネラルがキレート化されてたら何でもいいよ。
あんたのレシピにはライフサーバが入ってないようだから、Nature'sWayのAlive、
LEFのLEM、DouglasのUP]とかが向いてると思う。
どこで買えるかは自分で調べてくれ。
おいらのレシピは、メインがアニラ、サブにビンポとヒデ、それにアダプトゲン各種。
コリンソースはレシチンにDMAE、それにALCとパントを加えてる。MVMはNATROLのMFM。
あとコルチカットに御岳百草丸な。
でも、このレシピも試行錯誤を繰り返してこう組んだんだ。おいら専用の仕様だと
思ってる。だから、前も書いたが、テンプレを参考にするのも最初だけにして、あとは
自分で試行錯誤した方がベストレシピが見つかると思うぞ。
561病弱名無しさん:2010/08/08(日) 16:36:44 ID:ueyxyXsz0

勉強は大好きではないですが、今年大学受験なので、なるたけ多くやってます。志望校のレベルが高いので。

なんか揃えようと思うといろいろ必要なんですね。
でも、予算的に厳しいです。
そろそろストックが無くなるので、まとめて買うつもりなのですが、いままで挙げた中でマストなやつだけ揃えたいんですけどどれかがいいでしょうか?
我儘言わせていただくと覚醒系ははずしたくないのですが.....
562病弱名無しさん:2010/08/08(日) 16:53:49 ID:SDPFaHGy0
てs
563病弱名無しさん:2010/08/08(日) 17:00:53 ID:SDPFaHGy0
>>555
ALCとLチロシンで悩むなら、ALCAがオススメ
体感できるくらいの覚醒と向知性があるし


てかPEAって勉強に使えるか?
俺はボーッとしただけだったけど
564病弱名無しさん:2010/08/08(日) 21:32:57 ID:/bg29IYI0
>>561
だから、他人に聞いても正しい答えは出てこないんだってば。
まあ買物リストの雛形を作れというのなら作成してはみるが。
予算が厳しいならここから更に削れよ。

ピラセタム
ビンポセチン
ニセルゴリン
コリンもしくはレシチン(PC)
パントテン酸
ALCもしくはALCA
エレウテロ
ロディオラ
チロシンもしくはALT
タウリン
御岳百草丸
MVM あまり安物を選ばず、1日1錠タイプは避ける

あんたのレシピをベースに作り直してみた。こんなもんでどうだ?
覚醒系にはアダプトゲンを兼ねてエレウテロを入れておいた。
スマドラを使うなら肝臓と腎臓がキモになるのでタウリンも加えた。安い物だしな。
本当ならチロシンも切りたかったが、あんたが寂しくなると困るので、残したぞ。
565病弱名無しさん:2010/08/08(日) 21:41:46 ID:/bg29IYI0
書き忘れたが、フィッシュオイル(EPA/DHA)も候補に入れておいてくれ。
あと、アシュワガンダを入れておいてもいいぞ。焦燥感が消えてスタミナがつく。
それから、コリン、レシチンも安いサプリだが、それでも少しでも予算を抑えたいというなら
毎朝半熟卵を食せ。1〜2個で1日分のコリンが補給できる。
金に余裕があるのならPSもすすめたいんだが、それはあれだ、大学に入って
バイトでもして小遣いができてからでもいいよな?
566病弱名無しさん:2010/08/08(日) 22:09:26 ID:RpdRj/DIP
>>563
アルギニン結合のALCってそんなに効果あるの?
567病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:25:48 ID:6muprfgw0
はじめてビンポセチン試そうとと思うんだけどhttp://bit.ly/d0Tqegとhttp://bit.ly/9wsTrW
だとどっちのほうがいいですか?
568病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:55:25 ID:RpdRj/DIP
短縮URLなんか張るなよ。
cavintonの方がいいと思うが、そこ高いぞ。
569病弱名無しさん:2010/08/09(月) 02:21:12 ID:hQpvWtyL0
>>563
参考にさせて頂きます。

PEAは人によって多幸感がでないらしいですよ。

>>564
>>565
度々本当にありがとうございます。
非常に参考になりました。
これで本当に受験の助けになりそうです。
繰り返しありがとうございました。

あと、めでたく大学に合格したらPSとか可能な限り揃えるつもりです。
それと、留学した先でも色々と日本じゃ買えないのを...
570ID:/bg29IYI0:2010/08/09(月) 07:59:05 ID:t2VZTfMmP
>>569
少しでも参考になったら、まあ結果オーライだ。
大学受験がんばれよ。礼は今じゃなくて、合格してからにしろ。報告待っているぞ。
それから、大学行ってからも、時々ここ来て、スマドラの後輩どもの相談を聞いたり
アドバイスのひとつもやってやれ。「俺はこういうのを使って受験に合格したんだぞ」ってな。
留学先でのスマドラ事情も気になるから、それも教えろよ。
でも、向こうの奴らは少し歯止がきかなくなってるのもいるから気をつけてな。
571病弱名無しさん:2010/08/09(月) 18:37:21 ID:zI/CwjhvP
スマドラやりだしてから蕁麻疹が出て痒いんだが、この中で何があやしい?
・ピラセタム
・ニセルゴリン
・ビンポセチン
・レシチン
572病弱名無しさん:2010/08/09(月) 18:50:03 ID:Ldy90/oz0
一つずつ試せばよい
少量を水かアルコールでとかして
肌の目立たない場所にパッチして様子を見る
腫れたら、それが黒
573病弱名無しさん:2010/08/09(月) 20:22:37 ID:xn6dGPWv0
>>571
コリン性蕁麻疹を疑え。
574病弱名無しさん:2010/08/09(月) 21:04:06 ID:zBMklZe90
スマドラ個人的に一番効いたのはアドラフィニルだったな
ただ内臓が怖いね色々痛くなったり後々ガンなるかも
575病弱名無しさん:2010/08/10(火) 09:01:52 ID:ocXK0w3/O
アニラセタムはヤバいな効き過ぎて2時間勉強しただけで圧倒的睡魔に襲われた。

エスタロンモカカクテルよりヤバイ。
576病弱名無しさん:2010/08/10(火) 16:26:45 ID:EWPUM+Aq0
コリンとってないからじゃないでしょうか。あと、とっても足りないとか。
577病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:11:32 ID:BcvUpEog0
DHCのPSってどうなの?
というかサプリの質というのがよく分からないんだがどういう経緯で差が付くの?
578病弱名無しさん:2010/08/12(木) 19:41:20 ID:9z2P+E7H0
Nutraplanetの100gのバルクの入れ物ってどの位の大きさなのですか?
579 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2010/08/13(金) 21:13:23 ID:dIs3Dq6gP
スマドラやると脳の酸素消費量が増え脳の酸化が普通に比べると促進されると思いますが
皆さんは何か脳の酸化対策をしてますか?
580病弱名無しさん:2010/08/14(土) 03:38:01 ID:W58+wAW00
579見て思い出したんだけど、自分は数年前に体調悪くて病院に行ったら
そのまま入院させられたくらい酷い貧血だったんだよね。
貧血中は血中のヘモグロビン(酸素を運ぶ役割)が足りてなくて常に酸欠状態。
難しい話や説明を聞いたり、脳を使う作業をすると呼吸があがってた。
その状態が4年続いたが不思議な事にその4年間、外見が全く老けなかったんだよ。
今はすっかり健康だし、わざわざスマドラ摂って脳の血流良くしてるから
外見が歳相応になっちゃうのかなw
581病弱名無しさん:2010/08/15(日) 03:10:08 ID:8kKoOJX90
じじいになったときのことなんか考えちゃいねえよ
老後を削って今を生きてる
582病弱名無しさん:2010/08/15(日) 05:21:58 ID:jizqc5cBP
ALAでも飲めば
583病弱名無しさん:2010/08/15(日) 20:58:02 ID:8kKoOJX90
スマドラは女子供が飲むもんじゃねえってことだ
584病弱名無しさん:2010/08/16(月) 01:05:52 ID:IBUq8gDB0
とりあえず今頑張らないと安心できる老後が迎えられないから
外見とか言ってられない
585病弱名無しさん:2010/08/16(月) 02:06:06 ID:En/Sgwpw0
でもさ、その老後が呆けてたら意味ないよ
586病弱名無しさん:2010/08/16(月) 14:13:19 ID:oagOwr5U0
ビンポセチンとヒデルギンって組み合わせておk?
587病弱名無しさん:2010/08/16(月) 17:05:35 ID:oagOwr5U0
頭使うとボケないのは事実っぽいから、そこまで脳の心配すること無いんじゃね?
ただ、運動選手とか体使う人は老けるの早い気がする
やっぱり血行がいいからだろうか
588病弱名無しさん:2010/08/16(月) 17:28:38 ID:8O5Basc/0
一般人に比べて同じ期間の摂取・消費カロリーが異常に大きいからじゃね
新陳代謝も激しそうだし
589病弱名無しさん:2010/08/16(月) 19:10:08 ID:FPja7M+u0
>>587
筋トレなどの無酸素運動による活性酸素
長時間野外で運動する時の紫外線

この2つがとにかくでかいそうだ
590病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:07:46 ID:oagOwr5U0
無酸素運動がいけないのか…
591病弱名無しさん:2010/08/16(月) 22:38:43 ID:jTd/k1EHO
睡眠が深まる薬ないかな?


睡眠時間削らないと受からんのよ。
592病弱名無しさん:2010/08/16(月) 22:49:15 ID:7rbzR4cWP
そんなのあったら$100でも定期的に買う
593病弱名無しさん:2010/08/17(火) 01:24:28 ID:HQUWi+Fi0
3時間睡眠法とかその辺の本でも読んでみたらどうだ
あとはメラトニンとかで眠りのリズムを整えるとか
594病弱名無しさん:2010/08/17(火) 06:18:34 ID:6IBwO5JxP
短眠は慣れじゃない?

9年間くらい3時間睡眠だよ
595病弱名無しさん:2010/08/17(火) 12:39:32 ID:U++EcZQf0
ピラセタムとヒデ一ヶ月分位欲しいんだけど、発送の早い業者ってどこ?
InHomeで既に注文したんだけど、催促のメール送っても何の音沙汰もないので
596病弱名無しさん:2010/08/17(火) 14:11:33 ID:t9TEEIKl0
Jisa
597病弱名無しさん:2010/08/18(水) 02:36:35 ID:MtSM5m6o0
みんなわかってると思うけど
スマドラあんま合わせて大量に飲むなよ
598病弱名無しさん:2010/08/20(金) 11:44:58 ID:ekeg7Z5s0
>>596
Jisaで注文した。商品価格は高いけど応対良いね。送料もかからないし
カード支払い翌日に発送されたよ。

InHomeの方にも毎朝しつこく催促のメール送ってたら、先程お詫びのメールと発送案内が届いてた。
599病弱名無しさん:2010/08/20(金) 16:36:47 ID:fbvOpMLB0
スマドラ使って脳の血流上げると結果として酸化速度が早まる気がする
それだけが不安
600病弱名無しさん:2010/08/20(金) 19:01:01 ID:SZpJo/C20
バテやすくなる感じするから栄養補給は必須
601病弱名無しさん:2010/08/20(金) 21:32:16 ID:t7Iljxah0
>>599
BBB通過する抗酸化サプリ飲めばいいやん
astaxanthinってのは通るらしいぞ
602病弱名無しさん:2010/08/20(金) 21:38:46 ID:+fzHH53i0
アスタキサンチンは最近ドラッグストアにおいてない
何か不具合が報告されたのだろうか?
603 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2010/08/20(金) 22:34:21 ID:hN3k8W/ZP
売れないからじゃない?
604病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:03:11 ID:t7Iljxah0
だろうね。
とりあえずiHerbには売ってた。
605病弱名無しさん:2010/08/21(土) 11:19:01 ID:mOtkXKx00
脳幹を通過するって意味?アスタキサンチンはそれができるのか
ならばサプリじゃなくてもオレンジ色の食材食べてればいいんだね
多く含まれるのは鮭とかだっけか?
606病弱名無しさん:2010/08/21(土) 16:47:48 ID:kR/jib320
人前で話をする仕事しててもっと落ち着いて理路整然と喋りたいんだけど
お勧めの薬やその組み合わせはありませんか?
607病弱名無しさん:2010/08/21(土) 17:21:58 ID:yO9Y3tjxP
インデラル、テノーミン
608病弱名無しさん:2010/08/21(土) 17:39:11 ID:aOmwOJhs0
俺はインデラル効果なかったなぁー
物理的な動悸には使えるかもだが
精神的にはあまり効果がないような
609病弱名無しさん:2010/08/21(土) 18:06:02 ID:yO9Y3tjxP
そりゃそうだ
インデラルはあくまでも循環器系のβブロッカーで、向精神薬ではないからね
対症療法の最たるものだけど、直接心筋に働きかけるだけに効きは確実
ま、人によりけりだあな
「あっ!やべっ!俺ナニ喋ってんの!?ヤバイ!どうしよう!?」とかなって
自分から進んでドツボにはまって行く人には効くと思う
プレゼンとかで緊張のあまり頭の中が真っ白になるタイプには効かないかな〜?
ま、レキソタンでも飲むか?
610病弱名無しさん:2010/08/21(土) 18:34:38 ID:aOmwOJhs0
俺はワイパックが一番気が静まるな
ただプレゼンとか、しゃべり前に使ったことは無い
質疑応答に頭の回転が鈍りそうなので
むしろ普通のスマドラを使用する
611病弱名無しさん:2010/08/21(土) 18:47:24 ID:kR/jib320
普通のスマドラはピラセタムと質問等にさっと答えられるようになるかなぁとピラセタムを買ったんですが
効果を間違えてる気がしてニセルゴリンへの変更を検討中です。

肩こりにも悩んでるのでレキソタンも良さそうですね。
ワイバックと効果が似てて検索しても違いが分かりにくかったんですが
レキソタンが精神安定剤?でワイバックが神経に作用して効果を発揮するみたいな認識でいいんでしょうか?
612病弱名無しさん:2010/08/21(土) 18:49:22 ID:yO9Y3tjxP
ワイパックスは効くのが早いし強いし肝臓の負担も少ないし、けっこういい薬だよな
でもやっぱり少し眠くなるからあまりスマドラとして考えたことはないが
眠くならない点でレキソタンは優れていると思うんだが、結局はベンゾだからなあ
頭の回転を鈍らせるよな
613病弱名無しさん:2010/08/21(土) 19:53:28 ID:yO9Y3tjxP
>>611
ピラセタムは咄嗟に効いてくれるもんじゃないぜ
普段から飲んでて自分の平均機能を底上げするもんだ
ニセルゴリンも即効性も高揚感もあるが、そういう反射的な受け答えに向いているかは
よく判らんなあ
反射つーか即答やアドリブな対応ならビンポセチンが得意分野じゃね?
レキソタンもワイパックスもどっちもベンゾ系のトランキライザで向精神薬指定されてて
個人輸入とかじゃ買えない薬だから欲しがっても仕方がない
効果にも個人差があるしな
ワイパックスで眠気が出るって書いたけど、普通に毎食後飲んで働いてるやつもいるし
レキソタン飲んでも寝るやつあ寝る
とにかく化学構造が似てるからそんなに差はないよ
614病弱名無しさん:2010/08/21(土) 19:54:08 ID:mOtkXKx00
処方薬はスマドラなのか?
615病弱名無しさん:2010/08/21(土) 20:41:14 ID:yO9Y3tjxP
少なくとも精神科で処方される薬にスマドラはないわ
いや、モダフィニルとアリセプトはスマドラか?まず処方はされないが
新薬のロゼレムも何となくスマドラかのお?
海外からメラトニンを取り寄せた方が安いが
単に「処方薬」という括りであれば、インデラルやテノーミンだけでなく。
ピラセタムもサアミオンもヒデルギンもルシッドリールもユビキノンもギャバもEPAも
全部処方薬だ
うーん、普通に生活してたら全く縁のない薬ばかりだなあ
616病弱名無しさん:2010/08/21(土) 20:56:14 ID:3mEur6hp0
ビンポセチンをJarrowからSourceNaturalに変えたら全然効かなくなった
これまでもあんま効かないケースが多かったし、このメーカーとは相性悪いんかなあ

>>605
それらを毎日食べるのは難しいわな。
やっぱサプリメントの方が安いしお手軽。
617病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:17:04 ID:+yYkR8+T0
俺もSNのビンポは全くと言っていいほど効かなかったな
jarrow以外におすすめのビンポってある?
618病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:25:43 ID:3mEur6hp0
>>617
LifeExtensionのがJarrowよりも効いた記憶があるな。
ビンポセチンであるかどうか以前にSourceNaturalはほとんど効かない、
体感できない奴の方が多いような。

やっぱ切った方がいいかなこのメーカーは。
Nowより効かない。Nowはとりあえず絶大ではないけど体感できるし。
体質の問題なんかなあ。
619病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:35:00 ID:kR/jib320
>>613
ごめん。ピラセタム2回書いてるけど2回目はピラセタムじゃなくてピンポセチンだ…。
すでに飲んでるけど効果あるのかなぁ…反射は効いてる気もするけど受け答えとしては
まず自分に後で思い返して納得できる答えを瞬間的に返せる頭がないのが問題かもしれん。
620病弱名無しさん:2010/08/21(土) 22:33:02 ID:+yYkR8+T0
確かにSNのは効いた試しがないな
俺の使ってみた印象としては

SN……ほぼプラセボ
Now……良くも悪くもマイルドに効く
nature’s way……Nowより少しだけ効きやすい
twinlab……強烈に効いてくる
country life……twinlabより少し効きやすい
LEM……サプリ系の中では一番吸収率が高い印象
621病弱名無しさん:2010/08/21(土) 22:39:30 ID:3mEur6hp0
>>620
何という・・・自分も同じような感想だわ
622病弱名無しさん:2010/08/21(土) 23:13:50 ID:mOtkXKx00
じゃあ人間の消化吸収システムなんて個人差は無視してもいいようなもんなんだ
して、その表では下にいくほど高いのかえ?
623病弱名無しさん:2010/08/21(土) 23:29:01 ID:mq6cqUV10
>>622
程度の差はあれ、品質が良ければよく効くんじゃないかな?
まぁ、LEMとかは効き過ぎるからNowを敢えて使うってのはあるんじゃない

ちなみに、値段はcountry lifeが一番高めで
あとは概ね順番通りのはず
624病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:26:49 ID:7HWhF1ee0
>>622
そこは・・・・やっぱ統計取ってみないとわからんだろうなあ。
でも個人的にはメーカーによる品質の差ってやっぱあると思うよ。
625病弱名無しさん:2010/08/22(日) 10:56:39 ID:nR9w7rm+O
ピラセタム800mgを半分に割って使ってるんだが、いちいち分割するのが面倒になってきた

400mgのやつで安く売ってる所ありますかね?
626病弱名無しさん:2010/08/22(日) 12:33:59 ID:l6fvdoXsP
400mgはアウトオブスタンダードなので割高。
627病弱名無しさん:2010/08/22(日) 12:36:39 ID:21kZDAuO0
ピルカッター使えばいいんじゃないの?
628病弱名無しさん:2010/08/22(日) 12:58:05 ID:l6fvdoXsP
それが面倒だって言うんだろ?
629病弱名無しさん:2010/08/22(日) 13:44:25 ID:RLKFib130
LEMってブランド アイハーブにはないみたいだ
630病弱名無しさん:2010/08/22(日) 14:31:53 ID:uOVd30Y2P
LEF(Life Extension)の間違いだろ。
LEMはLife Extension MixでMVMだ。
631病弱名無しさん:2010/08/22(日) 16:18:46 ID:ajSkr5cP0
手でパキっと割ればいい
632病弱名無しさん:2010/08/22(日) 16:34:33 ID:7HWhF1ee0
それすらも面倒なんだろ。
633病弱名無しさん:2010/08/22(日) 16:36:56 ID:MUf0b6e8P
なんか凄いヘタレな人間だな
634病弱名無しさん:2010/08/22(日) 17:38:43 ID:0GE6NgIz0
ナマケモノだな
635病弱名無しさん:2010/08/22(日) 17:52:59 ID:21kZDAuO0
カフェインやるよ
636病弱名無しさん:2010/08/22(日) 18:48:55 ID:MUf0b6e8P
カフェイン?お断りします
637病弱名無しさん:2010/08/22(日) 21:34:27 ID:7HWhF1ee0
スマドラとはちと目的がズレるが、サプリ採り始めてから明らかに
体が丈夫になって肌もきれいになったな
638病弱名無しさん:2010/08/23(月) 15:47:07 ID:RKmxrZol0
ピラセタムとヒデルギンを摂取しようと思うのですが、
容量はどれを買えば適当なのでしょうか?
639病弱名無しさん:2010/08/23(月) 19:27:45 ID:5u/AEC3O0
人それぞれってのがある
ヒデルギンはあんまとると気持ち悪くなったり副作用結構でる
4.5半分とかそこらへんで様子見して自分なりの組み合わせでやったほうが良い
640病弱名無しさん:2010/08/23(月) 23:17:11 ID:YW1Ayy4P0
個人的に、ヒデルギンは血管が浮きでまくるな。
感覚的には中〜長期記憶増強効果がある。
メラトニンと組み合わせて使うとすごいよん
641病弱名無しさん:2010/08/23(月) 23:31:07 ID:KeqOcx4wP
ニセルゴリンじゃだめなの?
642病弱名無しさん:2010/08/24(火) 22:27:46 ID:eqdf0Ept0
1ドル83円キター

>>641
ニセルゴリンはあくまで覚醒用だと思っている
作用的に似たような薬でも感覚はそれぞれ違うから試してみるのが一番いいいお
643病弱名無しさん:2010/08/24(火) 23:43:35 ID:rY1FFHwn0
いちょうエキスとりだしてからなんだかイライラしがちになったように思う
いちょうは秋になれば落ちてるからあれ拾って葉っぱ茶にしたら摂れるのかなぁと思わんでもない
644病弱名無しさん:2010/08/25(水) 02:04:13 ID:2lPyFJTS0
前もどっかに書いたけどイチョウ葉の有効成分は脂溶性
不純物の除去も必要(とされている)
645病弱名無しさん:2010/08/25(水) 14:17:01 ID:VU37aMp20
理科大から獣医の資格を取れる大学への再受験中で
スマドラをjisaで一通りそろえていくつかのパターンで試したのですが効果的な実感を得られず
一通り他人のレシピについて検索したのですが自分の適量になっているのか不安で
ここでレシピについてご教授願いたいです
現在は
一日三回
アニラセタム  375mg
ピンボセチン     2.5mg
ヒデルギン  2.5mg
ニセルゴリン  5mg

サプリメントとして
GABA 500mg
DMAE      351mg
cholinebitatrate 1000mg
大豆レシチン   1500mg
パントテン酸    500mg

頓服で
アドラフィニル 300mg
フェニルアラニン 500mg

を摂取しています
646病弱名無しさん:2010/08/25(水) 14:17:37 ID:W6rsdqS30
SNは5錠くらい飲むと効くよ
647病弱名無しさん:2010/08/25(水) 14:55:01 ID:JZqnISiD0
へたれな俺としてはよくもまぁそんなに飲めるな、と
648病弱名無しさん:2010/08/25(水) 16:39:26 ID:lez2qRd+0
BodyBuilding.comから発送メール貰って大分経つけど届かない・・・
649病弱名無しさん:2010/08/25(水) 16:47:05 ID:2kN8caF/0
スマドラやるときはカフェインはしない方がいいの?
650病弱名無しさん:2010/08/25(水) 21:01:07 ID:jfQALVrE0
Jarrow Formulas Acetyl-L-Carnitine Arginate Dihydrochloride 500 mg
Jarrow Formulas Citicoline (Cognizin) CDP Choline -- 60 Capsules
Jarrow Formulas Alpha GPC 300 -- 300 mg - 60 Vegetarian Capsules
Primaforce Piracetam -- 500 g
Vinpocetine (Intelectol) 50x5mg tablets

こんだけ買ったので、
試してみます、、、、。
また報告します、、、。

脳みそ、、、ぶっ壊してみせる、、、。
651病弱名無しさん:2010/08/25(水) 21:38:46 ID:JIJVHZ450
できれば場所と値段の情報も頼むよ
652病弱名無しさん:2010/08/25(水) 21:57:40 ID:jfQALVrE0
ピラセタム29ドル
CDPコリン16ドル
アルファGPC22ドル
ALCA21ドル
これらがVitaCost

ビンポセチン14ドル
これがJapanIAS.com

今はピラセタム800mgとビンポセチン10mgとレシチン適当量を
朝昼晩と飲んでいる
まぁ他にもビタミン類や亜鉛、各種アミノ酸など手を出していますが。。

おかげ様で、タバコ中毒から復活できました。
まぁタバコも月に1回とか儀式的に使うのであればスマートドラッグであると
思いますが。瞬間的にアセチルコリン系レセプターに到達できるニコチン君は
やっぱ魅力的というか、快感だよね。絶対ドーパミンも出てると思う。
タバコはやっぱ強力な薬であるので、毎日吸うようになったらダメなんだなと、、、。

レシチン飲んでいますが、突発的に襲い来る眠気というか、ツーンとくる頭痛、
目を閉じると楽になるといいますか、、、。
ピラセタムでアセチルコリン供給が足りてないのかなと思いまして、
だったらCDPコリンとアルファGPCで供給した方が効率いいのかなと、、、。
素人判断ですが。

体験談、独自のレシピ、考え方、などなど、
もっと活発に情報交換したいなと、、、。

せっかくの匿名掲示板なんだし?!
653病弱名無しさん:2010/08/25(水) 22:16:48 ID:JIJVHZ450
>>652
サンクス
CDPコリンとαGPCの使い分けがわからん
俺も以前両方購入していたときがあったが
なんとなくαのほうだけにしている
654病弱名無しさん:2010/08/25(水) 23:11:31 ID:ldhSe8Oi0
スマドラ飲んでからイライラするのは自分に合ってないんだろうか
これを過ぎると記憶力が飛躍的UPするんだろうか
655病弱名無しさん:2010/08/25(水) 23:20:42 ID:jfQALVrE0
セロトニン系補給しといたら?
656病弱名無しさん:2010/08/25(水) 23:28:11 ID:OdJJgw6u0
コリンソース足りないんとちゃう?
毎朝卵を2個食べよう
657病弱名無しさん:2010/08/26(木) 01:45:38 ID:YrpDXQ9PP
Cognizinは最低500mgは飲まないと効かないんだと
658病弱名無しさん:2010/08/26(木) 11:58:26 ID:2Xp/3QodP
>>645
スマドラ初心者なんだけどMVMもとった方がいい気がする
あとニセルゴリン、ピンボセチンは切ってヒデルギンだけでいいと思う
659病弱名無しさん:2010/08/26(木) 12:10:36 ID:DMuc4VT70
ぶっちゃけ最近はビンポセチンのみでいい気もする
俺が欲しいのが集中力だけだからかもしれんが
660病弱名無しさん:2010/08/26(木) 12:32:09 ID:QBy+3xlr0
ピラ+ビンポよりニセゴだけのほうがコスパいい気がするな〜
661病弱名無しさん:2010/08/26(木) 14:41:13 ID:PPZ+oVc40
とっさに判断したり暗算が早く正確になりたくてイチョウやってるけど
これでいいんだろうか
662病弱名無しさん:2010/08/26(木) 14:52:36 ID:FIMEaROu0
ニセゴは朝、ビンポは朝〜夕方、ヒデルギンは昼〜夜に使ってるな。
同じ血流系でも微妙に効果が異なる。

>>661
イチョウでもいいけどそれならビンポの方が向いているとオモ
663病弱名無しさん:2010/08/26(木) 18:50:42 ID:A8oJFZBJ0
ニセルゴリン未体験、、、、
これは試しておかなきゃいけないなー
そんなに違うの?
664病弱名無しさん:2010/08/27(金) 00:10:10 ID:b+0zd8Yp0
>>663
ヒデルギン:全身の血管を拡張する。
        樹状突起神経繊維の成長を促す効果もあると言われる。
ビンポセチン:特に脳周辺の血管を拡張する。
         視覚による知覚や反射を向上させる。
ニセルゴリン:血液の流動性を高める。
         脳循環代謝を良くする。

個人的に、記憶力良くしようと思ったらヒデルギン、
把握力を高めようと思ったらビンポセチン、
コンディションを向上しようと思ったらニセルゴリン、というイメージがある。
継続して飲まないとあんまり効果が実感できないけどね。
665病弱名無しさん:2010/08/27(金) 00:16:54 ID:CTem8O470
>>645
重なってる薬が多いからもっとスマートにするといいよ
666病弱名無しさん:2010/08/27(金) 13:02:10 ID:llMUHgLX0
αGPC1.2g最強伝説
667病弱名無しさん:2010/08/27(金) 17:34:46 ID:M/EMsiRB0
A ビンポセチン:特に脳周辺の血管を拡張する。
         視覚による知覚や反射を向上させる。
B ニセルゴリン:血液の流動性を高める。
         脳循環代謝を良くする。

AとB
は併用していいのでしょうか?
668病弱名無しさん:2010/08/27(金) 19:54:30 ID:b+0zd8Yp0
>>666
んでも高いべ。
本格的に勉強してる人は高い薬も必要なんだろうが。

>>667
まったく問題ない。
669病弱名無しさん:2010/08/27(金) 22:39:59 ID:lO/3FT6hP
ビンポセチンは食後に摂ると、空腹時より遥かに吸収がアップするみたいですが
ヒデルギンも食後摂取でおkですか?
670病弱名無しさん:2010/08/27(金) 23:29:05 ID:NB/skBRR0
それは自分で調べれるでしょ〜〜
そこまで邪魔くさがっちゃダメよ
671病弱名無しさん:2010/08/28(土) 00:04:03 ID:SQaO5u5KP
ググったけど上手くヒットしませんでした
672病弱名無しさん:2010/08/28(土) 17:54:59 ID:91otg1aZ0
ガランタミン浸かってるやついる?
673病弱名無しさん:2010/08/28(土) 20:30:46 ID:4K23+RDM0
ニセルゴリンよりヒデルギンの方が安くて効果実感できたなただ副作用がきつい
674病弱名無しさん:2010/08/29(日) 06:16:39 ID:vN6CtWqaP
やっぱり血圧低下?
675病弱名無しさん:2010/08/29(日) 12:47:47 ID:LxxuMeIe0
すげーたちくらみするよな
676病弱名無しさん:2010/08/29(日) 12:49:18 ID:Hn6hSgXT0
>>674
もあるし吐き気とかやっぱ薬だから毒性もあるだろうしな
俺はヒデルギンとピラ コリンちょっとずつ取ってるわ
取りすぎると逆に頭働かなくなってアホになる
677病弱名無しさん:2010/08/29(日) 13:54:20 ID:egZQhmV50
1mgであれば俺は問題ないが
2mgとるとマジやばい
678病弱名無しさん:2010/08/29(日) 14:09:53 ID:KY/4VgznP
>>677
1mgで効果感じてますか?
679病弱名無しさん:2010/08/29(日) 14:39:43 ID:egZQhmV50
>>678
なかなかに感じてます
ここ最近はピラと飲まずサプリと一緒に飲んでます
680病弱名無しさん:2010/08/29(日) 14:58:03 ID:KY/4VgznP
>>679

そんなに効果感じてるんですか!
自分は血圧低下が心配でビンポセチンでいってたけど、1mgのヒデルギンニ移行してみます

ありがとうございました
681病弱名無しさん:2010/08/29(日) 16:32:22 ID:jCXQudpk0
イライラするのだけが実感できて効果はまだわからない
あまりにイラつくので5htpもいれてみた
682病弱名無しさん:2010/08/29(日) 19:06:47 ID:uVSIO9Os0
以前カルシウムがイライラに聞くときいて
たくさん飲んだら腹壊して余計イライラしたのを覚えてるが
恥ずかしいからここだけの話
683病弱名無しさん:2010/08/29(日) 19:17:39 ID:Hn6hSgXT0
ヒデは実感ないけど勉強の覚えた量とか見ると良くわかるね
ただ飲みすぎは良くない
684病弱名無しさん:2010/08/29(日) 21:09:33 ID:jCXQudpk0
このスレいい人多いよね
685病弱名無しさん:2010/08/30(月) 09:00:44 ID:PNdDhwck0
1mgのヒデルギンって、
1mg*3/dayとかで、
実質は1日につき3mgぐらい取ってんだよね??
686病弱名無しさん:2010/08/30(月) 09:58:04 ID:vcbYYFAwP
べつに普通じゃん。
687病弱名無しさん:2010/08/30(月) 10:58:36 ID:gKa9XzRv0
うん、普通ですね
688病弱名無しさん:2010/08/30(月) 13:28:24 ID:wbzr2lvl0
レシチンとったらコリンとったことになると考えていいんすか
689病弱名無しさん:2010/08/30(月) 16:22:25 ID:OQVfOhsgQ
初スマドラです。
レシピに何か欠点があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

【用途】
センター試験の勉強

【朝】
ピラセタム 400mg
ヒデルギン 1.125mg
コリン 500mg
パントテン酸 250mg
ビタミンBコンプレックス 1錠(各種B郡が50mgずつ)

【昼】
イチョウ葉(VRPのExtension IQ) 2錠

【夜】
【朝】
ピラセタム 400mg
ヒデルギン 1.125mg
コリン 500mg
パントテン酸 250mg
イチョウ葉 2錠
690病弱名無しさん:2010/08/30(月) 18:53:36 ID:FsrGuaMZ0
特定成分へのこだわりがなければ、Extension IQ 2粒*3,4回/日で良いかと。
まあ、ピラセタムの代わりに入っているピログルタミン酸やヒューペリジンAが、
ピラセタム並の効果を発揮するかはやや疑問ではあるが。
血流系はExtensionIQの量だけで大丈夫な気がする。
使ったことないから質が分からないのだが。
691病弱名無しさん:2010/08/30(月) 21:39:13 ID:uJzPTtLcP
最近ラセタム系がいらない気がしてきた

ヒデ+ビンポだけでいい感じ
692病弱名無しさん:2010/08/30(月) 23:18:13 ID:DWUXF6WX0
最近は百草丸ばっか使ってるな
ラセタムや血流系はケアするのがメンドくなってきた
ブラシボがどうか分からんけど百草丸が何故か頭の疲れや眠気にも効いてる
693病弱名無しさん:2010/08/31(火) 00:04:52 ID:T3McUnoeP
Novartisのヒデルギン1mgを個人輸入出来る、お勧めの店ありますか?
694病弱名無しさん:2010/08/31(火) 18:07:09 ID:EQqC5Zmn0
タウリンどこで買ってます?
JISAで一緒に買おうと思ったらない!
695病弱名無しさん:2010/08/31(火) 19:42:42 ID:gr9e2z140
タウリンなんてバルクが定番でしょ。製品版なんてばかばかしくて買ってらんない。
696病弱名無しさん:2010/08/31(火) 22:15:40 ID:hmEyXXcS0
ヒデルギン良い。
血流よくなるだけじゃなく
多分、もっとなんかあるね、、、これは
さすがホフマン博士が合成しただけのことはある
なにげに目にきてるんじゃないかとおもう
この雲の美しさはヒデルギンなんじゃないかと、、、
これは軽Lのり
色々飲んでるからわからないけど

勉強や仕事の質を上げる為にスマートドラッグ使うのもいいけど
やっぱ自然や地球を楽しむ為につかうね、おれは。
697病弱名無しさん:2010/09/01(水) 09:01:04 ID:YqADbHDNP
これキチガイの顔ですわ
698病弱名無しさん:2010/09/01(水) 22:38:15 ID:A2c6+p5x0
>>696
キチガイや真性の馬鹿は、ヒデルギン飲んでもまともにならないよw
699病弱名無しさん:2010/09/01(水) 22:43:02 ID:fBrxcVUJ0
>>698
自らに言い聞かせているんですね。わかります。
700病弱名無しさん:2010/09/02(木) 13:53:08 ID:v+Clg9+O0
なんで喧嘩する?
イチョウにやっと慣れてきたのかイライラ感が収まってきた
あと忘れ物が減ったような気がする
この調子でもっと実感したい
701病弱名無しさん:2010/09/02(木) 13:54:17 ID:v+Clg9+O0
スマドラ決めて地球を楽しもう!
702病弱名無しさん:2010/09/02(木) 19:50:55 ID:8x0lIHxT0
脳の血流よくしたら眠気覚ましの効果とかあるんかね?
703病弱名無しさん:2010/09/02(木) 19:54:11 ID:OyC1ke+/0
>>702
眠気覚ましに使われてるカフェインは脳の血流を収縮させるようだが?
704病弱名無しさん:2010/09/02(木) 20:35:59 ID:8x0lIHxT0
あれ逆なのか
ここ数日追い込みで栄養ドリンクとカフェオレとカロリーメイトとスマドラくらいしか口にしてないから
何が効いてるのかわかんねぇ…
705 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2010/09/03(金) 00:44:21 ID:b0GGjs7SP
スマドラーの皆さんはDHA・EPAやPSのサプリも併用してますか?
706病弱名無しさん:2010/09/03(金) 03:40:40 ID:GAvtjSS10
ビンポセチン飲み過ぎると鼻血出る
後肩こりが酷い
707病弱名無しさん:2010/09/03(金) 03:45:01 ID:B9ZIBurb0
このまえ欲張っていろんなスマドラ+サプリ入れて国家資格に挑んだら
腸炎になって悲惨だった、落ちたかもしれない
708病弱名無しさん:2010/09/03(金) 03:54:28 ID:GAvtjSS10
>>707
やっぱ欲張っちゃだめだな
709病弱名無しさん:2010/09/03(金) 06:25:56 ID:mgCUZYpm0
>>707
何使ったか教えてくれないか

昨夜、下痢はないが嘔吐しまくって、何食っても飲んでも吐き気に苛まれる。。。。
710病弱名無しさん:2010/09/03(金) 09:36:26 ID:BL4uck3+0
みんな、ピラセタムとヒデルギンをセットで買う時って
どこで買ってる?
JSIAとQHI以外にどっか無い?
711病弱名無しさん:2010/09/03(金) 11:46:18 ID:aA7llMuy0
>>706
自分はビンポはいいけどピラセタムで鼻血出るわ
血流に効くタイプで出るならそれとなく納得できるんだが
まあ薬の副作用なんてよくわからんもんか
712病弱名無しさん:2010/09/03(金) 12:42:43 ID:B9ZIBurb0
ピラ,アニラ,ヒデ,ビンポ,モダ
セントロ,αGPC,コリンイノシ,PC,ALCA,αリポ酸,DLPA
MVM,VBコンプ,VC,ジンセン,Lシス,DMAE,百草丸,タウリン
バコパ,オメガ3
覚えてる感じ、こんなもんで腸炎なりますたw
713病弱名無しさん:2010/09/03(金) 13:05:46 ID:ItU+Rd8cP
>>711
あまり知られていないがピラも血流を良くするぞ。
ビンポとの合わせ技が効いたんじゃないか?
714病弱名無しさん:2010/09/03(金) 13:21:19 ID:ZZek1RD90
西池袋はNG
715病弱名無しさん:2010/09/04(土) 06:51:02 ID:AVz7r6A+0
最近届いたので
1日2回
ピラセタム800mg
ヒデルギン1mg
ずつ飲んでみたんだけど、なかなか面白いな
夢がはっきりくっきり見えて、想像力がいつもの何倍も強化されたような気がする
ただ、頭痛が酷いのでビタミン剤かレシチンを摂取しようと思う
716病弱名無しさん:2010/09/04(土) 10:18:41 ID:F98QBWjd0
スマドラ取り始めこそ頭痛がしたけど段々気にならなくなってしまった。
レシチンとか買ったのにほとんど食ってねぇ。自分の鈍さに少し感心した。
717病弱名無しさん:2010/09/04(土) 13:09:35 ID:PfFTwsxI0
ビタミンB1誘導体の性能としては フルスルチアミン>スルブチアミン なのかな?
ビタミンEとか余計なの入ってないフルスルチアミンの錠剤でいいのない?
718病弱名無しさん:2010/09/04(土) 16:09:18 ID:EdhuUnHX0
昔はLSDとかが有名だったんだが、今ははやらないのか?
719病弱名無しさん:2010/09/04(土) 16:12:49 ID:AVz7r6A+0
>>715だけど
ビタミンB群とビタミンCのサプリメントを併用したら頭痛がぴたりと治まった
あと軟便気味だったんだけど便秘になっちゃうのが辛いな

720病弱名無しさん:2010/09/04(土) 21:41:37 ID:sdeQ9Zbl0
アリナミンF
721病弱名無しさん:2010/09/05(日) 19:47:01 ID:EJ1Az+mdQ
初スマドラが到着した。
早速飲んでみた。

ピラセタム 400mg
ヒデルギン 1mg
パントテン酸 250mg
コリン 500mg

の黄金レシピ。
30分くらいしたら、頭にグゥーっと絞ってくる感覚があった。
で、脳がホカホカする感じが3時間くらい続いた。
記憶力増強等の効果はまだ体感出来ず。
まあ、初日じゃムリか。
しばらくは上記レシピを朝昼晩でいこうと思ってる。
722病弱名無しさん:2010/09/06(月) 01:09:11 ID:MzqDBOi20
結構、みんな少なめなんだねー。
アセチルコリン足りないと、どっかを自壊して作り出すって読んだことあるけど
そうかんがえると、こりんソース大量投入できないのなら
少なめの方がヘルシーなのかもねー。

スマドラ入れて、楽器演奏したり
友達と会話したり、勉強したり、普段どうり色々やって生きてるんだけど、
何が変わったかって言われると、
会話、コミュニケーション能力かなーー
楽器演奏も変わるけど、、、。
周りの皆から、話が面白くなったってよく言われます。
自分は30代なんだけど、10代後半の女の子とのメールって異次元だったんだけど
なんか、ふつーに進めれるようになった実感があります。

723病弱名無しさん:2010/09/06(月) 02:02:20 ID:PMsVzEQ/0
スマドラ飲んで10代ナオンゲッツ
724病弱名無しさん:2010/09/06(月) 02:09:56 ID:MzqDBOi20
いやいや、ゲット目的じゃなく、暇つぶし的にと違った世界見てみたい欲求。
犯罪になっちゃうし。色んな意味で怖いでしょ。
社会的立場責任も出てきてる年齢ですし。
スマドラ飲んで何が変わったのかを探す作業って楽しいよね。
それだけで脳トレになる気がするよ。
725病弱名無しさん:2010/09/06(月) 10:31:15 ID:Lk7niA16Q
確かにスマドラ喰ってる時のトークはキレがいいなあ。
なんてんだろ、ほんとに微酔いの時の理性とユーモアが回りだしたウィットがある会話みたい感じかな。
それ以上酔っ払うとダメダメだけどね。
スマドラはうまいこと、その微酔いぐらいのトークが出来る。
血が脳によく回るんだろうね。

初対面でも、その人の趣味を聞けばなんとか、頭の中にある僅かな関連材料を引っ張り出せたり、
オチへの持っていき方も、トーク番組のパターンが浮かんだり。
スマドラ喰ってないと、

「バイクが趣味なんですよ」

「へぇーそうなんですか。。」

で終わっちゃう。。
726病弱名無しさん:2010/09/06(月) 11:26:50 ID:LGxF7nuO0
潜在能力が高くなければそもそも引き出されないとオモ
そんな自分は根っからのバカでつ^q^
727病弱名無しさん:2010/09/06(月) 14:11:58 ID:OlQK9kDU0
車武注のロリコンが
728病弱名無しさん:2010/09/06(月) 18:35:46 ID:PU/7YKN7O
ビンポ10mgくらい飲むと皆、何時間くらい効果持続する?


俺、朝昼晩の勉強前20分毎に三回飲んでるから
ずっと持続してるけど勿体無いような気が
729病弱名無しさん:2010/09/06(月) 22:56:28 ID:TWGOvGNBP
ドーパミンが増えると短期記憶とか良くなったりする?
おれ精神科に通ってて、ドグマチールっていうドーパミンの分泌を促進する薬飲んでるんだけど、
なんか物忘れが減ったり、注意力散漫なのが治ったり、2つ3つの事を同時にやっても混乱しなくなったりと
確実に頭良くなってるんだよね。
ドーパミンと頭の回転って関係あるのですか?
730病弱名無しさん:2010/09/06(月) 23:09:56 ID:TjLm2nCK0
>>729
このお薬を多めに用いると、そのような脳内の混乱を改善する作用がでてきます。
おもに、ドーパミンという神経伝達物質をおさえる作用によります。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329009.html
731病弱名無しさん:2010/09/07(火) 00:01:50 ID:1nvJQXnJ0
ドパミンの話でアマンタジン持ってたことを思い出して服用してみた
チロシンなんかよりはっきりと効き目出るね
でもこれ長期的に飲むとヤバイんだってね
732病弱名無しさん:2010/09/07(火) 00:31:48 ID:hU+CIT95P
ヤバイってどうヤバイの?
733病弱名無しさん:2010/09/07(火) 00:35:36 ID:2siU0WQm0
>>731
マジで?
734病弱名無しさん:2010/09/07(火) 00:37:25 ID:qblFRHyc0
ドーパミンD2受容体に関与する薬を長期間服用すると副作用の
遅発性ジスキネジアが起こる可能性が
735病弱名無しさん:2010/09/07(火) 00:44:38 ID:2siU0WQm0
気をつけるよ
ブロモクリプチンとか飲んだりしてたんだよ
アマンタジンもインフルエンザ用に持ってる
736病弱名無しさん:2010/09/07(火) 07:35:19 ID:4PCgZnVnO
仕事の作業効率が上がるお勧めスマドラ有りませんか?
ビンポセチンとピラセタム・コリン使用ですがドジっ子並のポカが治りません
737病弱名無しさん:2010/09/07(火) 23:18:54 ID:G/bYUZpN0
ピラセタムのバルクって安全性は大丈夫なのか心配なんだが。
錠剤の方がなんか安心できる。
違いはないのか誰か教えて.
738病弱名無しさん:2010/09/07(火) 23:36:09 ID:02khWtErO
読み売り新聞にスマドラ載ってた。
739病弱名無しさん:2010/09/08(水) 00:57:47 ID:pAEM0I+20
ピラセタムはすっげー安く作れるからわざわざリスクを取ってまで偽薬を作る意味が無いとかなんとか
740病弱名無しさん:2010/09/08(水) 01:21:28 ID:LXW/B0VaO
コリン500を普通に食べて美味いと思うのは俺だけだろうか?w
741病弱名無しさん:2010/09/08(水) 01:38:26 ID:x6/mo+AtO
742病弱名無しさん:2010/09/08(水) 05:44:13 ID:Cyk50aC10
アミノ酸くれ
743病弱名無しさん:2010/09/08(水) 17:43:38 ID:Y3upD7c/O
初心者です。
アマンタジンの効果的な服用方法てありますか?
例えばビタミンBと一緒に服用など。
あと胃に何もない状態の時の方がいいんですかね。
ドーパミン出したいです。
744病弱名無しさん:2010/09/09(木) 17:59:38 ID:cDxcMSiq0
ピラセタムが医薬品扱いになって売ることができなくなるって本当?
745病弱名無しさん:2010/09/10(金) 01:35:17 ID:Ljhn5E9R0
http://www.smartpowders.com/
ここのピラセタム購入しても大丈夫かな?


効き目
安全性
不純物が心配
メーカ知らないし
746病弱名無しさん:2010/09/10(金) 02:37:34 ID:V9SuXYGGO
パントテン酸って日本のサプリでは20〜30mgくらいしか含まれてないのに
輸入品は一粒500mgも含まれているんだね。
10倍以上ってのは尋常じゃないと思うんだけど平気なの?
747病弱名無しさん:2010/09/10(金) 03:29:17 ID:mf+yqGgL0
>>744
らしいね。
ピラセタム系は全滅だろうから、いろいろ見直す必要があるな。
748病弱名無しさん:2010/09/10(金) 03:31:10 ID:mf+yqGgL0
>>746
ビタミンB系は余分にとっても排出されるから問題ない、というのがアメリカの考え方。
1日に必要な量の百倍以上入ってることもよくあるよ。
749病弱名無しさん:2010/09/10(金) 03:40:42 ID:htcWz7Ac0
別に、パントテン酸を始めとして大容量のビタミンB剤は日本の医薬品にもあるし
750病弱名無しさん:2010/09/10(金) 05:48:47 ID:iNBj7ezH0
えっ

ラセタム系ダメになっちゃうのる?
ソースプリーズ
751病弱名無しさん:2010/09/10(金) 09:08:46 ID:mTiTIipFO
ソースまだー?バルク買い溜めするか…。
752病弱名無しさん:2010/09/10(金) 09:15:09 ID:kgNcs/bCP
マジなら大量購入せざるを得ないんだが・・
753病弱名無しさん:2010/09/10(金) 09:38:35 ID:mTiTIipFO
もしかして>>738に何か関係が?
754病弱名無しさん:2010/09/10(金) 12:07:20 ID:tYKBL5+N0
これじゃね?
ttp://plus.yomiuri.co.jp/article/words/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0
ピラセタムが禁止になるというソースは見つけることが出来なかった。
755病弱名無しさん:2010/09/10(金) 12:40:36 ID:kgNcs/bCP
、美容、ダイエット を売りたいためにはやらせたいという意思を感じる記事だな
756病弱名無しさん:2010/09/10(金) 12:48:40 ID:tYKBL5+N0
LSDの親戚みたいなニセゴとかヒデが禁止になるんならともかく、
ピラ系統が禁止になるってよくわからん理屈だな。
ミオカームが実は効果なしでした^^という結果が出て販売禁止になるんならわかるが。
757病弱名無しさん:2010/09/10(金) 13:11:07 ID:8VNrwvpE0
>>754
その記事2000年10月に書かれたぽいぞ。再掲載されたのかも知れないけれど
ニュースサイトではソースが見つからないので厚生労働省をチェックしてみる。
758病弱名無しさん:2010/09/10(金) 13:35:57 ID:8VNrwvpE0
759病弱名無しさん:2010/09/10(金) 14:01:49 ID:kgNcs/bCP
ほんとだな・・
俺らが使ってるラセタム系には直接関係はないのかな・・・?
抗てんかん薬か
760病弱名無しさん:2010/09/10(金) 14:12:57 ID:85p+B+dO0
ラメルテオンが発売されてからメラトニンの規制が厳しくなったみたいなことが起こるのか?
なら処方箋薬になるんで1か月分以上の輸入ができなくなるな
761病弱名無しさん:2010/09/10(金) 14:18:12 ID:BEcG+Q310
薬価収載されただけでは禁輸にはならないよ。
762病弱名無しさん:2010/09/10(金) 18:39:50 ID:R3fT+cFw0
>>745
そこってオーナーとコンタクト取らないと、海外からは購入できなくない?
住所を打ち込むページで、国の選択肢がアメリカしかなかったんだけど。
763病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:51:44 ID:tYKBL5+N0
普通に日本を選べたけど。
アメリカ国外に送ることのできないものを選択した、とか。
しかしここ送料高いね
764病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:02:28 ID:u92+1wlW0
Trueproteinもこんくらいだからあんま気になんないな。
First class mail にすれば少し安くなんない?
765病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:28:31 ID:R3fT+cFw0
あ、本当だ。日本も問題なく選べる。失礼。

たしかに送料が高い。
送料安いのにすると、一ヶ月くらいかかりそうだしなあ。
766病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:48:26 ID:xPEB8tyl0
ピラセタム3キロで
130ドルだ。送料込みで。
安いかな?
767病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:32:20 ID:R3fT+cFw0
>>766
安いだろうけど、その量、税関は通るんだろうか。

もし届いたら報告お願い。
768病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:37:39 ID:/5JG7cU1Q
今さ、

ピラ 400mg
ヒデ 1mg
ビンポ 5mg
あと、コリンやら補剤

を一日3回やって3日目なんだけど、
みんなどれくらいで効果らしきものは実感した?
おれは、記憶力が上がって英語の学習がとてもはかどっているんだが、
単にプラセボとスマドラに払った金が惜しくて机に向かう時間が増えただけかもしれないし…
769病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:45:10 ID:tYKBL5+N0
>>766
保存のことを考えたら3キロも一度に買うのはよした方がいいと思う。
一度に何グラムも摂らないとしっくり来ないタイプ?

>>768
ヒデをもうちょっと増やした方がいいと思う
ついでにビタミンB5はとにかくバンバカとりまくること
そこら辺を摂ると記憶力だけじゃなくて集中力や積極性も上がるから
机に向かう時間が増えるのも当然かと
770病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:46:39 ID:mf+yqGgL0
はっきりとしたソースはないんだけど、英語圏のフォーラムでそういう話題がでてる。
俺も英語あまり読めないから詳しくわからないけど、ぐぐったらでてきた。
日本側の問題ではなく、アメリカ側の問題っぽいが、あとは英語できる人よろしく。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1C1GGLS_jaJP360JP360&qscrl=1&q=FDA+piracetam+ban&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
771病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:50:45 ID:xPEB8tyl0
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=21176&id=5-4-5-43
ここで買うのと

アメリカの店と直取引とどちらがお勧めでしょうか?
772病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:57:35 ID:tYKBL5+N0
>>770
ちょっと見たけど今んところデマの範疇だと思っていいと思う。
信頼できそうなソースが一つもない

>>771
値段だけで考えたらアメリカの店。
773病弱名無しさん:2010/09/11(土) 08:45:35 ID:fZdoobwf0
銀杏の葉っぱをひろいあつめて煎じて乾かし茶として飲む予定
774768:2010/09/11(土) 10:25:35 ID:Es5lgZETQ
>>769
よかったら、ヒデの推奨量教えてくれ〜。

ちなみに、服用を具体的に書くと

ピラ 400mg
ヒデ 1mg
ビンポ 5mg
コリン 500mg
B5 250mg
イチョウ葉 20mg

だ。
あと、脳みそ以外ではやたら勃起力が強化されてる……
むしろ一番はっきりと分かる。

スマドラ飲みだしてから、
オレの勃起力が強化されている。
775病弱名無しさん:2010/09/11(土) 12:30:54 ID:BiOgwJ+C0
うむ、それは完全発情モードだ

僕らはなぜ
スマドラを飲み、脳を覚醒させたがるのか?

すべては優秀な子孫を残すため
己のチンコからの指令により動かされているだけであった。
そう、チンコがもっと脳みそを発達させよと、迫ってくるのです。

チンコチンコ♪

金玉も忘れないでね♪

ちなみにヒデルギンは一日4.5mg、ぶっ込んでます。
ピラも一日1600mgだし、、、。
結構、ここのみんなの基準だと、多めかな。自分。
776病弱名無しさん:2010/09/11(土) 12:34:24 ID:BiOgwJ+C0
疾病を治すためにピラを飲む場合って
一日10錠とか20錠のんだりするんでしょ?
だとしたら、もっと飲んでもいいんじゃない?
777病弱名無しさん:2010/09/11(土) 12:49:38 ID:Ju9nDXpl0
>>773
ウロ覚えで悪いんだけど、イチョウ葉の有効成分は脂溶性だったと記憶してる。
間違ってたらゴメン

>>774
倍は摂っていいと思う。
ついでにVB5は500mgは摂るべき
778病弱名無しさん:2010/09/11(土) 14:55:27 ID:03mmIR9Q0
>>773
イチョウ葉って毒があったはず
やめとけ
779病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:31:35 ID:0f/iO7YMP
毒ではなくアレルギー物質。
だから、毒とは違って自分がアレルギー体質でなかったらセーフ。
これはギャンブルなのだ。
ちなみにアレルギー体質だったら死ぬ。
780病弱名無しさん:2010/09/11(土) 20:45:19 ID:hBi1RuEH0
スマドラいっぱいとると吐き気とかやばいな
色々組み合わせた結果逆効果wwww
781病弱名無しさん:2010/09/11(土) 22:41:01 ID:Rqidf84qO
ほんの少しを多種飲むといいんじゃないかな?
782病弱名無しさん:2010/09/12(日) 09:40:50 ID:iuv4W30JO
ビンポアレルギーだろうか、一錠飲むと手のひらが痒くなる…
783病弱名無しさん:2010/09/12(日) 09:52:19 ID:V7q/rCFT0
ぶつぶつなどの蕁麻疹がでないなら大丈夫
784病弱名無しさん:2010/09/12(日) 10:28:45 ID:W5QbGm0y0
血流が良くなって毛細血管が開くと、神経が刺激されてかゆみが出ることがある
風呂上りに体が痒くなることがあるのもそのせい

>>782はそれじゃないの?
785病弱名無しさん:2010/09/12(日) 11:53:12 ID:sh0hlmKgP
ビンポは脳の血管にしか作用しないだろ。
786病弱名無しさん:2010/09/12(日) 12:55:38 ID:fWEXvOdPQ
でも、どーいう仕組みで脳の血管だけを狙えるんだろうね。
フツーに興味ある。

脳動脈にだけビンポセチンを乗せれるってことだよね??
どうやって心臓で振り分けてんだろ。
ビンポセチンの分子の大きさが脳動脈だけ通過出来るとか?
でもそんなの個人差もあるだろうし、医薬品としては不安定だしなあ。
脳動脈にだけあるレセプターに引っ掛かる分子構造とか?

医学ってすげえ
787病弱名無しさん:2010/09/12(日) 13:36:10 ID:d6udah/A0
スマドラ関係なく、風呂上がりに蕁麻疹が出るんだがこれなんかの病気?
788病弱名無しさん:2010/09/12(日) 13:40:10 ID:LurBbmdA0
温熱性蕁麻疹かコリン性蕁麻疹
ピラセタム飲んでるならコリン性蕁麻疹が濃厚
789病弱名無しさん:2010/09/12(日) 13:54:47 ID:d6udah/A0
スマドラのんでなかった4,5年前から続いてる症状だから温熱性蕁麻疹ぽいな
うーん漢方薬も手出してみるか…
790病弱名無しさん:2010/09/12(日) 14:00:34 ID:xFWw6PGe0
続いてるなら尚更、コリン性蕁麻疹だな
791病弱名無しさん:2010/09/12(日) 17:56:25 ID:oCYGsBq80
忘れ物が治らない サングラスで落ち着く脳波出るのがよくないのかなぁ?
日傘どうした?財布どこ?
もうイヤだ!
792病弱名無しさん:2010/09/12(日) 21:12:07 ID:WzJmzpJ10
>サングラスで落ち着く脳波出る?

なにそれ?
793病弱名無しさん:2010/09/13(月) 00:47:10 ID:8V4AfYPT0
ピラ+コリン
これやっぱり蕁麻疹おこるの?
元々蕁麻疹できやすいけど飲み始めてから悪化したような。
レスタミンの消費量が極端に上がった。
794病弱名無しさん:2010/09/13(月) 00:51:32 ID:x/JoMI0t0
コリン性蕁麻疹・・……交感神経末端でアセチルコリンが分泌されることにより起こるもの
795病弱名無しさん:2010/09/13(月) 01:27:21 ID:zdC4fpbw0
SNのビンポがあんまりにも効かなすぎるから
改めてJarrowのビンポを買いなおしたお。

マジで効くわああ。
796病弱名無しさん:2010/09/13(月) 01:29:11 ID:CGCU8bmT0

401 :ビタミン774mg:2010/09/07(火) 21:30:21 ID:???
効き目確かめるにはビンポセチンが分かりやすいなー
Intelectol>>LEF>>Jarrow>swanson>SN,NSI
797病弱名無しさん:2010/09/13(月) 02:16:32 ID:mRrwpdcj0
>>791
>忘れ物が治らない サングラスで落ち着く脳波出るのがよくないのかなぁ?
>日傘どうした?財布どこ?

これADDじゃないの?
798病弱名無しさん:2010/09/13(月) 04:54:25 ID:VAiFgoV+0
iHerbのLIFE enhancementのビンポ買って一ヶ月くらい飲んでるが
まああったく、全く効かないなw
Life Extensionと名前が似ているからと安直に考えて損した
799病弱名無しさん:2010/09/13(月) 07:31:32 ID:0sPDupNg0
暗闇にいるとリラックスするでしょう。眩しいからずーっとサングラスしてるんです。それで脳が落ち着きモードでいるがために記憶力が落ちるのかと思いました。
だいたい元からいっぺんに複数のことができないです。
あと、醜系恐怖もちで外出時微妙に緊張が持続してるのもよくないんだと思います。
800病弱名無しさん:2010/09/13(月) 08:30:36 ID:0sPDupNg0
>>797
ADD調べました。それっぽいです。
脳の欠陥ということなら、スマドラ卒業ですよね。
今のが無くなればもう購入しません。
医者にも相談してみます。
801病弱名無しさん:2010/09/13(月) 09:26:28 ID:YAHqQxpD0
皆どこで買ってるの?
MVM等のサプリはiherbだけど、
ピラセタムやヒデルギンはJISAで買ってる
これからも継続的に買おうと思ってるんだけど、
もっと安く買えるオススメのところないかな?
802病弱名無しさん:2010/09/13(月) 14:13:15 ID:0sPDupNg0
ちょっと聞いてください
自分は生まれつき片耳難聴なんですが
スマドラ採って一ヶ月弱
なんとなく聞こえの悪い方の聴力が高まってる気がするんです
肝心の記憶力アップはあまり実感できませんがこういう作用ももしかしたらあるかもしれないので報告です
803病弱名無しさん:2010/09/13(月) 15:45:12 ID:zdC4fpbw0
どのスマドラか知らんが、ビンポには聴力を上げる効果もあると聞いた
804病弱名無しさん:2010/09/13(月) 16:13:07 ID:etlPSJq90
耳っていう入力装置に故障があったんじゃなくて
脳の情報処理機能に故障があったんじゃないの?
805病弱名無しさん:2010/09/13(月) 16:20:02 ID:Z/XmZgrk0
スマドラ飲みすぎて逆に頭が回らなくなって
電話対応で何度も聞き直した時があったな
806病弱名無しさん:2010/09/13(月) 17:02:49 ID:0sPDupNg0
そうかもしれません。理屈上は聴覚神経が無いかあっても細いと言われて諦めてましたが、脳の機能問題だったのかもしれません。
それでも気がする、レベルで日常生活に支障があるのは変わりません。
しかし、良くなる可能性があるのならスマドラ続けてみようと思えます。
807病弱名無しさん:2010/09/14(火) 00:29:06 ID:IiYCtU6g0
ピリチノール気になってるんだけどiasで買うのが一番安いかな?
試した人とかいたら効果とかも教えて欲しい
808病弱名無しさん:2010/09/14(火) 12:35:40 ID:/66HOkbc0
BBからクエン酸コリンが届いたわ
思ったよりかなり大きい、というか臭い
809病弱名無しさん:2010/09/14(火) 20:36:09 ID:o8SQvhgc0
つオブラート

ピラセタムって生理中の女だめみたいね
810病弱名無しさん:2010/09/14(火) 20:58:47 ID:/66HOkbc0
>>809
届いてすぐオブラート使って飲んだけど酸っぱい成分が膜超えてやってきたよ。
クエン酸ってくっ付いてるだけあって酢なんかより凄い酸っぱいわ。
そういうわけでカプセルに詰めてる
811病弱名無しさん:2010/09/15(水) 10:41:53 ID:K6jnP8iCP
JISAでハイアーマインドが人気って書いてたけど
使ったことある人いる?
812病弱名無しさん:2010/09/15(水) 10:54:06 ID:uxwi6IDk0
あんな何ちゃって混合サプリに興味を持つ人がいるとは驚きだ
813病弱名無しさん:2010/09/15(水) 11:42:08 ID:+P2+C3c+0
躁鬱病と診断されたので一時的にスマドラやめて投薬で様子見です。
これで鬱さえ封じ込めて軽躁で一生送れるならばスマドラいらないかもしれない。
シャブ打ってるのと同じ脳みそとかこれはこれでラッキーなんかもしれん。
814病弱名無しさん:2010/09/15(水) 13:35:08 ID:fZLCKDtP0
>>811
俺には全く効果なかった
815病弱名無しさん:2010/09/15(水) 22:47:37 ID:JrNNen800
JISAのメタボメジャー(゚听)イラネ
816病弱名無しさん:2010/09/15(水) 22:58:28 ID:kORS4rto0
>ピラセタムって生理中の女だめみたいね

摂るとなんかマズイの?
817病弱名無しさん:2010/09/15(水) 23:19:07 ID:2poL9wL30
IASでGABOB買って飲んだ

三錠一気に飲んでみたけど
全然変化ないなー、、、、。
この錠剤、成分分析したら、小麦粉だったとかないかな。
もう三十分たつな、、、。う〜む。
818病弱名無しさん:2010/09/16(木) 04:53:33 ID:DguOPX720
乾燥材が入ってるのにセントフェキシノンがしけってる
飲んでも大丈夫だよね?
819病弱名無しさん:2010/09/16(木) 07:22:06 ID:gx2/5Afi0
GABOB飲んで寝た
寝起きは悪い
頭が重い
全然良くないなー
ピカミロンも飲んだから
多すぎた?
んー、どっちにしろ、あんまりって感じでした。
820病弱名無しさん:2010/09/16(木) 08:36:04 ID:9p3vLpCe0
偽薬じゃ効かない。
821病弱名無しさん:2010/09/16(木) 10:43:39 ID:NQSnfUqgP
>>819
どっちも脳関門通るGABAじゃないか。
低血圧と二日酔いだな。
822病弱名無しさん:2010/09/16(木) 12:56:20 ID:VmOT3U890
調べたらGHBに近いとか・・・期待させる商品なのにだめなんか・・?
823病弱名無しさん:2010/09/16(木) 12:57:26 ID:9BG1K0n/0
GABAに近いんだろ
GABAだってGHBに近いわw
824病弱名無しさん:2010/09/16(木) 16:52:22 ID:B2FiiXuX0
ピラセタムってヒデルギン飲まなくちゃ効果低くなるの?VB5とコリン摂取してれば有効?
825 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2010/09/16(木) 17:40:16 ID:NQSnfUqgP
有効。
ヒデルギンで増強するのがありがたがられたのは今みたいに
どこででも安くピラセタムが買えなかった頃の話。
昔の代行業者はピラセタム一箱一万とか二万で平気で売ってた。
826病弱名無しさん:2010/09/16(木) 18:03:52 ID:B2FiiXuX0
あざーっす。低血圧気味だからヒデルギンてなんか怖いんです
827病弱名無しさん:2010/09/16(木) 19:21:07 ID:szFSRnbp0
 <血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
  ・ヒデルギン−−この系統のスタンダード。但し血圧低下の副作用あり、激しい運動不可。



軽く汗ばむ程度のジョギングならおkですか?
828病弱名無しさん:2010/09/16(木) 19:26:48 ID:dpYNyG0g0
人によるとオモ
自分は全く血圧低下したという実感がない
829病弱名無しさん:2010/09/16(木) 21:12:19 ID:ZTXU5Qgm0
立ちくらみ起こしやすい自分には無理かな
830病弱名無しさん:2010/09/16(木) 21:16:37 ID:dpYNyG0g0
朝鮮人参とかと一緒に摂ればいいんでない?
831病弱名無しさん:2010/09/17(金) 02:38:38 ID:sw0OJb+R0
>ヒデルギンで増強するのがありがたがられたのは今みたいに
>どこででも安くピラセタムが買えなかった頃の話。

そうなの?数倍の相乗効果があるとかいうの見たことあるけど眉唾?
832病弱名無しさん:2010/09/17(金) 12:29:43 ID:THwENxg8O
シンメトレル(アマンタジン)の購入を考えてます。
即効性とか持続、また胃に何も無い方がいいんでしょうか?
チロシンと同時服用してやる気だしたいんですけど、どなたか知りませんか?
833病弱名無しさん:2010/09/17(金) 12:46:39 ID:l+e8QxYCP
>>831
いや、そうじゃなくて、当時はピラセタムも高かったからチビチビ使わないといけなくて、
ヒデルギンと使えば相乗効果で効果が上がるので消費を抑えられてありがたがられた
ってこと。
今はバルクでばくばく飲めるようになったから、昔と比べてそこまで重宝に思う人は少ない。
ヒデルギンも値段が下がったと言え、こっちは製薬会社が出している医薬品という
スタンスは変わらず、一般的な価格以下に落ちるってことがないからな。
834病弱名無しさん:2010/09/17(金) 17:10:03 ID:vF+DeBNN0
>>831
マウスあたりで試験して効果が出たのかもしれんが、そもそもヒトでは試験をやってないんじゃないかと思う
その上、ドブネズミで効果があれば人間様に効果がある、とは限らないのさ
835病弱名無しさん:2010/09/17(金) 17:16:02 ID:7rXDq5um0
また出たか。それは違う俺には判る具体的な話は出せないが君。
836病弱名無しさん:2010/09/17(金) 22:16:35 ID:o0Ql7Kj30
アドラフィニル水なしで飲んだら喉につっかえて降りなくなった。

んで口臭いし空っぽの胃にビール飲んだら吐き気して、
吐いたらアドラ臭い胃液の中に赤茶っぽい澱みたいなものが、、

夕方飲んだコーヒーか?それとも食道やられたか・・・?
アドラって粘膜に触れるとやばい?
837病弱名無しさん:2010/09/17(金) 22:42:29 ID:6Jw0mPQj0
やばい
838病弱名無しさん:2010/09/17(金) 22:52:59 ID:iHlnv7tS0
牛乳飲みなされ
839病弱名無しさん:2010/09/17(金) 23:30:11 ID:o0Ql7Kj30
>>837
まじで、、やばいの?やっぱ血なのかなあれ。
>>838
今飲んできた。とりあえずヘパリーゼin。
840病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:40:22 ID:uUUAr/os0
胃洗浄した方がいいんじゃね
841病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:50:10 ID:8aVTefJI0
俺もサプリ一度に大量に飲むから
食道あたりでひっかかるなぁ
アレ成分によっては結構危ないらしいね
842病弱名無しさん:2010/09/18(土) 02:14:12 ID:LoUImYCI0
稀にサプリ飲んだ直後に胃(?)に不快感みたいな胸焼けっぽく感じるのって食堂かなんかで詰まってんのか?
それが起きるとゲップがサプリや薬臭がする
843病弱名無しさん:2010/09/18(土) 09:08:01 ID:BMvgwhXl0
代行業者利用したあとって、迷惑メールいっぱい来ない?
844病弱名無しさん:2010/09/18(土) 12:16:16 ID:/+smQyBq0
そんなの気にしてたらネット通販なんて出来ないじゃん…

ピラセタム1600mg、ヒデルギン2mg摂取したらさすがに変な気分になった
半分ずつに減らそう…
845病弱名無しさん:2010/09/18(土) 12:19:47 ID:8aVTefJI0
>>843
業者によってはある
出会い系から本名宛にきた時にはキレそうになった
一度も出会い系を利用したことない身としては屈辱だったなw
846病弱名無しさん:2010/09/18(土) 12:53:18 ID:nDqXU48I0
通販専用のメールアドレス作って取引してるけど、明らかに他のメールアドレスより迷惑メール多いな。
たぶんどこかが流してるんだろう。

できれば名前も変えて買いたいけど、それだとクレジットカードが使えなくなるからなー。
847病弱名無しさん:2010/09/18(土) 20:57:54 ID:acykxSQ00
スマドラとはちと違うが、ピラセタムとか摂らないでもコリンだけでかなり記憶力良くなるね。
下痢の心配があるんで酒石酸塩じゃなくてクエン酸のをバカ飲みしてる。
848病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:00:40 ID:aU2o48+y0
ぬるぽ
849病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:04:31 ID:x6ljXerH0
卵黄コリンとビタミンB12
850病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:27:44 ID:DfEGPdOO0
ヒデ飲んでからジョギングはだめだけど
ジョギング後なら飲んでもオッケーですか?
851病弱名無しさん:2010/09/19(日) 01:30:53 ID:pl99rOKq0
ヒデルギン4.5mg飲んでドラムたたきまくって
凄く血流よくなっても
全く問題ない。
ヒデルギンぐらいでビビリ過ぎ。
試してみたらいいよ。ヤバいと思ったら休憩すればいいじゃん。


アマンタジン届いた、、、、。
さーどんな効き方するのか、楽しみ。
852病弱名無しさん:2010/09/19(日) 01:38:13 ID:DfEGPdOO0
ビビりなもんで・・・つーか血流よくなってかえって脳にもいい?
853病弱名無しさん:2010/09/19(日) 01:46:37 ID:pl99rOKq0
まぁー問題ないでしょー。
低血圧でぶっ倒れるだけでしょ?
アスファルトに頭ぶつけないように、気を失う瞬間、受身を取る!!

意識が戻ったら、目の前に可愛い看護婦さんが、、、、。
どっちにころんでも
最高じゃん。
854病弱名無しさん:2010/09/19(日) 03:07:53 ID:0eE69xEH0
やる気出す薬ない?最近無気力すぎて困る
855病弱名無しさん:2010/09/19(日) 03:12:07 ID:DfEGPdOO0
ヒロポン
856病弱名無しさん:2010/09/19(日) 03:14:30 ID:0eE69xEH0
ヒロポンなあ…

チロシンってどこのメーカーのが一番効く?
857病弱名無しさん:2010/09/19(日) 03:16:39 ID:DfEGPdOO0
jarrow
858病弱名無しさん:2010/09/19(日) 03:31:11 ID:0eE69xEH0
さんきゅ
859病弱名無しさん:2010/09/19(日) 04:19:32 ID:VfrvIjzJ0
NOWかJARROWでいいでしょ
860病弱名無しさん:2010/09/19(日) 11:52:10 ID:pl99rOKq0
アマンタジン飲んだけど
起きてる時はよくわからなかった。

なんか、寝てる時、蜘蛛が身体を這ってきてると勘違いして
手で払ったり
夜中にトイレ行こうと歩いていると、誰かが居るように見えたり
なんか瞬間的な勘違いが出たかな。寝ぼけ状態なんだけど。
幻覚って程のおおげさな、永続的にそれが見えるわけじゃなく
一瞬、そう思う、って感じの勘違い。
普段、こんなこと無かったし。不思議ーって感じで。

やっぱドーパミン出過ぎると、分裂気味になるのかなーというオチで。

861病弱名無しさん:2010/09/19(日) 12:48:50 ID:TjDc8jGo0
862病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:38:18 ID:JsgLFw6O0
そこ無駄に送料とクレカ手数料が高いだろ
863病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:41:09 ID:U/v4hF3I0
864病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:48:26 ID:7HfeUBpv0
iherbって何でピラセタム売って無いんだろ
865病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:21:02 ID:1piBFm5q0
herbじゃないから
866病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:05:24 ID:g9mbMmQNQ
>>861
ヒデ、ピラセットで大体6000円
カード決済手数料で180円
送料2500円

合わせて約9000円

JIASなら、
同じように日本語で、
ピラ、ヒデセットで6000円
カード決済手数料 ナシ
送料無料

で3000円程安いぜいっ
867病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:12:12 ID:Cj4KYdT30
低血圧ってどんな感じになるの?俺もヒデルギン4.5mg1日3回飲んでるけどなんともない
868病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:14:49 ID:UUKrd8A30
スマドラ飲んでセックスしたら気持ちよかったYO(^0^)
869病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:26:40 ID:/aJOIhQu0
お前らコリンソースどれくらい摂ってる?
自分は1.2gを一日四回くらい。

>>867
個人的にヒデは朝鮮人参と組み合わせるとよくきくイメージ。
つーか4.5も飲んでんの。凄いねマジで。
870病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:29:49 ID:xifKRFs70
一回あたりα‐GPC300mgとCDPコリン250mgとPS100mg摂取すればコリンソースとしては十分?
普通のコリンとかレシチン飲まなくて大丈夫?
871病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:31:56 ID:/aJOIhQu0
>>870
それらがコリンに換算するとどれくらいの量に相当するのかわからんからなんとも。
それとホスファチジルセリンはコリンソースにならんと思う
872病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:36:05 ID:aBFZfp+X0
スマドラやめてまたポカミスが増えてきたよ
メンヘラの薬飲んでるからおかしなことにならないようにやめてるんだよ
873病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:55:58 ID:pFw/cFL60
>>870
一回あたりというのが、ピラ400mgなら間違いなく大丈夫
800mgでも多分大丈夫
個人差あるから実際のところは自分で試せ
874病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:42:37 ID:yQ12/YnO0
スマドラでIQあがった人いる?
875病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:55:33 ID:/aJOIhQu0
ネットで測れるIQなんてデタラメもいいとこだからよくわからん。
ただ、頭の回転は間違いなく良くなる。
魚油とかレシチンとかちゃんと摂ってる前提でだけど。
876病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:08:11 ID:yQ12/YnO0
そうですかー
ピラとヒデですか?
877病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:24:48 ID:/aJOIhQu0
それも人によると思う。
自分の場合、ピラやヒデよりもコリンソース摂りまくったほうが記憶力上がるタイプだから。
ただ、記憶力だけじゃなく段取り力などはピラやヒデの力がないとどうしようもないケースもある。
878病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:41:47 ID:j2TkygXQ0
いまピラのバルクってnutraplanet以外買えるとこある?
879病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:54:03 ID:yQ12/YnO0
>>877
ちなみに何飲んでます?
880病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:03:25 ID:0K983VJd0
>>866
バルクならもっと安いよっ!

安いから質が云々と不安がる輩がいるが、常にハイアタックしとけば心理的問題は払底されるだろ!!w
881病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:04:45 ID:/aJOIhQu0
>>878
いくらでも。
http://www.google.com/products?q=piracetam&aq=f

>>879
直接的なスマドラは、ピラ、ニセゴ、ヒデ、ビンポのみ。
その他補助や健康目的にいろいろ。知りたかったら詳しく書く
スマドラは血管に負担をかけるものが多いからなんだかんだで
ピラとヒデのみって訳にはいかんと思う。
882病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:18:02 ID:fxmELJib0
ピラセタム安いなー
Nootropil以外に使ってる人でお勧めなとこある?
883病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:19:12 ID:yQ12/YnO0
>>881
補助や健康目的で何飲んでるかお願いします!
884病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:32:40 ID:Fhg71Qzi0
このスレ始めから読めよ
ただIQ上げたいだけならIQテストの問題やりまくるだけでいいぞ
885病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:40:46 ID:/aJOIhQu0
>>883
<ビタミンB5、ビタミンB12、ビタミンB1、クエン酸コリン>
ビタミンB5だけじゃなく12なども摂った方がアセチルコリンが生産されやすいらしい。
<ビタミンC(タイムリリースと普通の)>
とりあえずで摂っておいて損はないと思って。いろいろなものの代謝に使われるし。
<朝鮮人参、エレウテロ>
前者はヒデに劣らない記憶力ブースターだと思う。組み合わせで使うと○
元気付けるためにとりあえずで摂っておいて損はないと思う
<チロシン、ルシドリル>
頭を覚醒させるため
<魚油、大豆由来レシチン、ルチン、OPC、ルテイン、総合ビタミン、メラトニン、カルシウム、タウリン>
完全に健康目的。血管にクるものが多いからとりあえずで摂ってもいいかと。

>>884
IQテストに特化したIQだけ伸ばしても日常じゃあんま役に立たないと思う。
サプリ等で集中力ドープしてN-backを30分以上やった方が効率がいい。
あれ間違いなく頭良くなるよ。集中力が続けばの話だけど。
886病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:47:12 ID:yQ12/YnO0
>>885
ありがとうございます!参考になりました
887病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:58:18 ID:HCxQxF0l0
バルクって湿気やすかったりしない?
毎日数回封を開ける使い方でも大丈夫なのかな?
特別に使い方を配慮してますか?
888病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:03:44 ID:XAwtXvSZ0
>>887
乾燥剤放り込みまくって蓋をちゃんと閉じる。
まとめてカプセルに詰めるかすればいいかと
889病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:23:50 ID:0XYPaj750
>>881
dです
890病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:34:41 ID:e2hP1u1J0
http://www.nutraplanet.com/search?view]=&query=piracetam

ここで注文したのはいいが
ログアウトの方法が解りません。
だれか教えてください。
891病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:18:49 ID:3XXsu7iX0
ほっときゃ勝手にタイムアウトになるわい。
892病弱名無しさん:2010/09/20(月) 02:21:27 ID:7lyzypmW0
コリンソースはゆで卵を2個食べて、ビタミンB群とC群を補給してるだけ
最低でも頭痛は起きなくなる
893病弱名無しさん:2010/09/20(月) 02:27:13 ID:XAwtXvSZ0
頭に違和感とかないん?
物事を把握できなくなったりとか。
894病弱名無しさん:2010/09/20(月) 08:16:46 ID:6MXCnDXWP
し、C群だと…。
895病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:46:53 ID:kMwRK2tIO
寧ろピラセタム飲まない方が集中出来るという。
896病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:28:18 ID:XAwtXvSZ0
それってコリンソースが足りてない可能性大アリ
897病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:31:33 ID:YEnUU5qN0
choline citrateってどこで買えばいいのよ
898病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:35:39 ID:3XXsu7iX0
PrimaForceのやつ探せよ。
899病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:37:31 ID:XAwtXvSZ0
>>897
http://www.google.com/products?q=choline+citrate&spell=1&oi=spell
こん中のどれか。
自分はBodyBuildingってとこで頼んだんだが、ShippingをFedExってのにしないと
遅延しまくるからなるべくそっちにした方がいい。
自分の場合2週間で届く予定だったが一ヶ月以上オーバーして届いた。
濡れたりボッコボコになってたり、ってことは無かったからまあビタコよりはマシってところ。
900病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:13:04 ID:1uKHJZ7k0
ピラセタム400mgに対して、コリン500mgとパントテン酸250mgでは少ないですか?
飲んだ後気分が悪くなることがあります
901病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:33:59 ID:4TyPu9Qx0
スマドラで人生が好転した人なんておる?
902病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:38:43 ID:sGkqv0agP
俺。
903病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:41:08 ID:M+s59Xq20
脳がよく働くお陰で仕事覚えが早くなった
以前いた職場では物覚えが悪くて居づらくなり退職したけど
904病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:45:36 ID:/xiWafI40
シチコリンてコリンソースとしてコリンの何倍くらい効果あんの
今アメリカで人気なんでしょ?
905病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:45:43 ID:zI9hifkh0
脱メンヘルするのに抗鬱剤よりも役に立った
アンドいろいろな資格もゲットした
が変わらず底辺であるw
今の社会ではビッグ士業を取得しないと到底無理だな
906病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:47:59 ID:/xiWafI40
ビッグ士業だって就職難でしょ
今のところ安泰なのって医者くらいなもんだ
907病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:52:13 ID:/xiWafI40
Alpha GPC 300mg vs CDP Choline 250mg vs Choline Bitartrate 500mg
908病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:55:49 ID:zI9hifkh0
そうだなちょっと前までは公認会計士が引く手数多だったが
弁護士も会計士も就職難というのは耳にする
結局俺はこんなクソッタレな社会で腐らずにいるために
巡ってくるかどうかわからないチャンスに向けて
ワープアしながら相変わらず勉強という努力をするぐらいである
909病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:07:22 ID:BY0fPwvu0
>>900
パントテン酸は250mgじゃちと足りんと思う
910病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:07:46 ID:M+s59Xq20
最低500mgは欲しいね
911病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:10:49 ID:L+5l+igp0
納豆卵かけごはんとNOWのレシチン5000mg摂取しても頭が痛くなるよぉ
912病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:18:11 ID:BY0fPwvu0
>>911
大豆由来のレシチンは3000mgで酒石酸塩コリン200mgくらいの効果しかない。
でもって大豆100gにつきレシチンは1480mgくらいしか含まれてないらしい。
納豆1パック50gくらいだからレシチンの量は740mg。
酒石酸塩コリンでいうと50mg程度の効果ってこと。
200+50で250mgのコリンしか摂ってないのと同じってことになる。

一日でこれじゃちょっと足らんと思う。
913病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:19:49 ID:L+5l+igp0
まじかよ!早く言ってよ!!
914912:2010/09/21(火) 01:22:01 ID:BY0fPwvu0
ごめん。
摂ってる大豆レシチンは5000mgだからだいたい330mg程度のコリンってことになるね。
つまり330mg+50で380mgってことになる。
915病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:22:28 ID:L+5l+igp0
>>899でコリン買おうと思ったけど送料たけえなぁ・・・・
916病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:32:05 ID:nbGTOomM0
生卵2個でピラ一回分は補えるんじゃなかったっけ?
917病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:32:57 ID:BY0fPwvu0
バルクショップは基本そんなもん
918病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:34:16 ID:L+5l+igp0
でもカプセルのサプリ買うよりずっと安上がりかぁ
PrimaForceっていうのって軽量スプーンついてます?
919病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:36:15 ID:L+5l+igp0
920病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:43:21 ID:BY0fPwvu0
>>916
どのサイズの卵で、までは知らんが、卵一個につきリン脂質(いわゆるレシチン)は
2000mg程度含まれてるらしい。
でもって卵黄由来のレシチンのうち69%程度をホスファチジルコリンが占める。
酒石酸塩コリンに治すとだいたい400mg程度の効果になる。
卵二個だと800mg程度。

ちなみに、大豆由来のレシチンの場合、24%程度ホスファチジルコリンを含んでいるとのこと。
ちょっと前までスレに貼られていた「大豆レシチン3000mg≒卵黄レシチン1000mg」
ってのは恐らくここから来てる

>>918-919
1gの計量スプーンは付いてるよ。
生ゴミみたいな臭いがして臭いのも事実だが、カプセルにつめればあんま関係ないよ。
クエン酸と付いてるだけあって超すっぱくて、オブラート使ってもすっぱい成分が
膜を越えてやってくるからオブラートよりカプセルの方がぜったいい。
カプセルは1000個で8ドルくらいだったと記憶してる。
921病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:48:37 ID:L+5l+igp0
NOWのレシチンは10g中にホスファチジルコリンが2.3g
http://www.iherb.com/Now-Foods-Lecithin-Granules-Non-GMO-1-lb-454-g/303?at=0
922病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:55:44 ID:BY0fPwvu0
>>921
ホスファチジルコリン750mgにつき酒石酸塩コリン200mg相当の効果があるらしい。
そのレシチン10gの中にホスファチジルコリンが2300mg。
つまり酒石酸塩コリン610mg程度の効果ってことになる。

自分もそれ飲んでるが、ピラ摂る毎に大豆レシチン10gも飲んでられないよ。間違いなく。
大豆レシチンを摂る場合はコリンソースとは切り離してあくまで健康目的っていう
解釈の方がいいと思う。
923病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:58:04 ID:zI9hifkh0
そんなもんかαGPC300mgとPS100mgだと
コリンの代替としてどのくらいになるであろうか?
924病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:58:25 ID:L+5l+igp0
>>922
ありがとう
やっぱコリンを買います
925病弱名無しさん:2010/09/21(火) 02:10:52 ID:BY0fPwvu0
>>923
そこら辺知識がないからわからん。ごめん。
926病弱名無しさん:2010/09/21(火) 02:16:49 ID:zI9hifkh0
>>925
いやいいんだw
普通にコリン・イノシトール(酒石酸モノ)のサプリも持ってるんで
不足することはないんだ
927病弱名無しさん:2010/09/21(火) 02:25:29 ID:BY0fPwvu0
正直なところ、もっと早くスマドラと出会えていたら自分の人生はかなり
マシなものになっていたと思う。
でも社会人になって数年してから知るより大分マシなのかもしれないな。

>>926
酒石酸塩モノ飲んで下痢とかお腹や便がゆるくなったりしないん?
自分の場合500mgを越えて飲むと普通に下痢するんでクエン酸に即変えたんだよね。
928病弱名無しさん:2010/09/21(火) 02:34:15 ID:SaSEHadP0
気づいたときが吉日
929病弱名無しさん:2010/09/21(火) 02:35:08 ID:zI9hifkh0
>>927
普通かな
ただ欲張っていろんなスマドラ+サプリ
大量に摂取したら腸炎になったことはあるよw
そういう体質になることがあったらクエン酸結合にしてみるよ
930病弱名無しさん:2010/09/21(火) 02:39:12 ID:8ABoS5qG0
ホスファチジルコリンと酒石酸コリンの換算値ってのはどうなってるんだ?
それぞれ自身で見ると差が倍もないように思えるんだが
PCには脂肪酸とかも引っ付いた値で計算すればいいのかな?
931病弱名無しさん:2010/09/21(火) 02:53:15 ID:BY0fPwvu0
>>930
わからん。
ホスファチジルコリン750mg=酒石酸塩コリン200mgっていう結果だけで計算してるから。
NOWが答えたらしいが、信憑性については正直よくわからんのよね。
ホスファチジルコリンのモル質量は760.09gなのに対して、
酒石酸石コリンは253.25gらしい。

それぞれ一分子ににコリンがいくつ付いてるかとかわからんから何とも言えんけど、
1モルに対する有効なコリンだけの量が同じだとすると、
だいたい3倍程度の差が出るってことになるね。
932病弱名無しさん:2010/09/21(火) 03:01:18 ID:1uKHJZ7k0
>>909
ありがとうございます
933病弱名無しさん:2010/09/21(火) 04:13:43 ID:aoGzP5gD0
レシチンて脳と肝臓以外に何にいいの?
934病弱名無しさん:2010/09/21(火) 04:55:25 ID:tx2ygxvq0
>>920
カプセル詰め作業は大変じゃないですか?
何日分くらいをまとめてやってますか?
935病弱名無しさん:2010/09/21(火) 06:34:56 ID:O+TTu74z0
結局ピラセタム800mgに対してクエン酸コリンか重酒石酸コリンで1000mgくらい摂取しなきゃだめなのか
936病弱名無しさん:2010/09/21(火) 06:46:39 ID:BY0fPwvu0
>>934
何日に一回作るってのは決めてないけど、一回にまとめて50個くらい作ってる。
まあ思いついたときに作ってるね。
付属のスプーンを使えばカプセル充填機を使わなくても詰められるよ。

>>935
まそういうことになると思う。
個人差はあるんだろうが、少なくとも多めに摂っておいて損はないかと。
937病弱名無しさん:2010/09/21(火) 09:50:13 ID:4gtW/KUr0
ピラセタムと同タイミングで飲むとして、ブドウ糖って1回何gくらいとればいいの?
10スレくらい遡ってみたが、ブドウ糖とってるという人はたくさんいても、量に言及してる人はほとんどいなかった。
その数少ないレスでは、1日30gっていう人と、1回5gっていう人がいた。

まぁ、食事の内容によって必要量は結構異なるんだろうが、コリンとかパントテン酸みたいに大体の目安ってないかな?
938病弱名無しさん:2010/09/21(火) 09:58:03 ID:crOmObkK0
ブドウ糖が必要なんて初めて聞いた
939病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:10:58 ID:nnhSQmCq0
自分は頭OSがダメすぎて話にならん いっそのこと拳銃で吹き飛ばして来世に期待したい
940病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:41:42 ID:oPxIiDUKO
俺は記憶力や落ち着く系より、やる気がみなぎるスマドラを探してるんすけど、
アミネプチンなんかは規制されてどこにもないだろうし、
今はアマンタジンとかのドパ促進しかないのかなと思ってます。
何かおすすめとかありますか?アミネプチン情報も含めて教えて欲しいです。
941病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:47:31 ID:8+vt+vCh0
ドパミン、報酬系をいじるのは相応のリスクがあるがなー
精神科でドグマチールでも貰ってきたらどうだろうか
942病弱名無しさん:2010/09/21(火) 12:18:42 ID:0Pbc0YLz0
サプリだけどNOWのtrue focusは?
943病弱名無しさん:2010/09/21(火) 14:29:46 ID:iK16DiMpQ
>>939
それを言うなら、
頭CPUでは。

バルクでピラ買うか悩むなあ。
服用はセンター試験までだから、
バルクが安くても、カプセルやら充填器やら、計量器やら、送料手数料やらを考えると、
フツーにJIASで錠剤を買ってた方が合理的かも……
944病弱名無しさん:2010/09/21(火) 16:15:37 ID:KGCaOOh60
勉強する前にピラ飲んでるけど、飲み方間違ってる?
945病弱名無しさん:2010/09/21(火) 16:29:57 ID:TsGO+WXB0
間違ってる。
946病弱名無しさん:2010/09/21(火) 18:09:16 ID:VquvL4J70
勉強前オンリーなら間違ってる。
947病弱名無しさん:2010/09/21(火) 18:27:19 ID:KGCaOOh60
な、なぬー

一日三回を規則正しく飲むのが正解?
948病弱名無しさん:2010/09/21(火) 18:40:28 ID:VquvL4J70
基本だ。

血中濃度を一定に保つ必要があるもの→ピラ、ヒデ
いきなり飲んで効くもの→アニラ、ニセゴ、ビンポ
949病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:04:37 ID:KGCaOOh60
ひぃーorz

どうも、ありがとうございました。飲み飲みしてきます
950病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:05:37 ID:cPeeub7u0
サントリーのセサミンは血中濃度どうなの?
951病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:13:15 ID:cYs+FFaiO
スマドラ飲んでからオナラが我慢出来るようになった。
952病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:48:49 ID:UCfBEYNG0
海外でヒデ購入したい
みんなどこで買っているの?
953病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:29:52 ID:TsGO+WXB0
家で買ってる
954病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:10:19 ID:c4VCqg8V0
>>899
これってそのまま飲んだら胃腸こわすの?
955病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:13:24 ID:BY0fPwvu0
>>954
クエン酸と結合してるだけあって胃腸への刺激も相当強いだろうから
まああり得ると思う。大量に飲んだらって話だけど。
数グラム程度なら問題ないと思う
956病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:15:41 ID:1Axp9/Xp0
みんなどこでコリンを購入してるの?
957病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:24:44 ID:vk7Y+5SY0
コリン星だよ。
958病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:29:14 ID:BY0fPwvu0
>>956
やっぱNutraPlanetあたりじゃないの
959病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:32:57 ID:vk7Y+5SY0
スマドラ生活始めたら尿がパネエ濃いし臭いしやべえな
なんだか一日中眠いしさぁ
眠いってのはコリンソースが足りないのかな
960病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:35:52 ID:BY0fPwvu0
>>959
自分もやり始めはとにかく眠かったな
慣れの部分もあるけどやっぱコリン不足の可能性も高いと思う
どれくらい摂ってるん
961病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:39:09 ID:vk7Y+5SY0
>>960
普段の食事で納豆と卵食うようにしてるのとピラセタム800mgに重酒石酸コリン500mgパントテン酸250mg
慣れてくれば眠気とかだるさってなくなるもの?
あとちょっと聞きたいんだけど、ピラ+ヒデとピラ+ヒデ+ニセゴってどう違うの?
962病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:46:14 ID:vk7Y+5SY0
ピラって800を2回より400を3~4回に分けた方がいいんだよね・・血中濃度の問題で。
963病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:52:54 ID:BY0fPwvu0
>>961
ピラ800mgに対して、それじゃちょっと足りないと思う。400mg用ってとこかなそれは。
卵はそうでもないけど、納豆(つまりは大豆)はコリンの比率が低すぎるから
あんまコリンソースとしては期待出来ないと思う。
パントテン酸も倍から三倍は摂っていいかと。

ピラ+ヒデはとにかく注意力と集中力が上がる。そして記憶の定着が良くなるね。
それにニセゴが加わると覚醒度みたいなのが上がる。
正直ニセゴは単体で飲むんなら一番優れたスマドラだと思う。
んでもピラ800mgも飲んでるのにその上にニセゴまで摂ってたら間違いなく頭クラクラするよ。
逆に効率悪くなるよ。
964病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:57:15 ID:1Axp9/Xp0
そろそろ次スレの季節だね
965病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:58:39 ID:vk7Y+5SY0
>>963
ありがとうございます
966病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:05:21 ID:iqw3LnAl0
アセチルコリン分泌促進が目的だとしたら、ピラセタム+コリン+パントテン酸だけでいいよね?
シチコリンとかアルファGPCにも興味あるんだけど高いしなぁ。
あとDMAEとかホスファチジルセリンもいらないよね?
967病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:08:46 ID:cwXZngYW0
>>958
そこの製品って品質面では評判いかがでしょうか
968病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:12:52 ID:kTvL+y260
>>966
アセチルコリンの生産にはビタミンB群が沢山必要になるらしい。
特にビタミンB12が大事なんだとさ。あとB1も

>>967
色んなメーカーのもの扱ってるからまあわからん。
悪い噂はあんま聞かないけど、iHerbでパウダー揃えられるようなものはiHerbで頼んだ方がいいと思う
だってここ無茶苦茶送料高いし。
969病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:17:32 ID:iqw3LnAl0
>>968
コリンソースとしてのサプリです
>シチコリンとかアルファGPC

もちろんマルチビタミンも飲んでるのでB群も補ってます
単体でB5(ピラセタム用)、B6(チロシン用)、B12(コリン用)も飲んでるよ
970病弱名無しさん:2010/09/22(水) 02:11:32 ID:RtuxgTK90
ピューリタン・プライドはさぁ、使わないほうがいいよ・・・

3個で3つとも半額ってのやってて、つい飛びついちゃったんだけど
届いたら消費期限があと2ヶ月、とかザラだったよ

これどーやって消費すりゃいいんだ・・・と途方に暮れたw
まあ、今でも期限切れのやつ飲んでるけど腹壊さないし、効かないこともない気がするから気にしないようにしてるw
てか、パントの期限切れ大丈夫だよな?
971病弱名無しさん:2010/09/22(水) 02:32:47 ID:Ao0FH2nmO
結局最強のコリンは何なんだ…ソース?卵?わからん…
972病弱名無しさん:2010/09/22(水) 03:05:30 ID:2rRCH4420
>>970
ピューリタンの恐ろしいところは消費期限の短さではなく品質の酷さ
日本でいうところのDHCレベル
973病弱名無しさん:2010/09/22(水) 03:11:14 ID:2rRCH4420
バルクで買ったピタセラム等をカプセルにして利用してる人に質問なんだけど
パウダー状態で摂取した場合とカプセルに詰めて摂取した時とで
体感的に効果の違いを実感したりする?
974病弱名無しさん:2010/09/22(水) 04:22:52 ID:kTvL+y260
>>971
人によるらしい。
個人的にはクエン酸コリンが一番無難だと思うけどなー
安いし重酒石酸コリンのに比べて下痢の心配もないし
大豆レシチンと違って大量に必要もないし。

>>973
全く無い。
975病弱名無しさん:2010/09/22(水) 06:43:13 ID:Oq3LQRWQ0
ピラセタムはPrimaForceのものが一番信用できるの?
ショップではユーザーの評価が高いけど。
976病弱名無しさん:2010/09/22(水) 07:14:19 ID:EO0GNPC90
>>971
L-Alpha Glycerylphosphorylcholine
977病弱名無しさん:2010/09/22(水) 07:29:19 ID:g3JHLP9g0
>>975
まあ、元は1fast400だからな。他のマイナーバルクよりもなじみが深いんだろ。
1fast400系列を築いたオーナーは、また別のバルクショップを始めたようだが。
978病弱名無しさん:2010/09/22(水) 08:57:04 ID:E4gsX8mq0
ピラセタム
ヒデルギン
ビンポセチン
ニセルゴリン
アニラセタム

現在JISAで購入してます。
安くあげたいのですがどこかいいところないですか?
979病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:07:21 ID:dQHjUyo6Q
>>978
JISAが一番安い。
各々が安いのは他にいくらでもあるけど、
全部まとめてとなるとJISAになる。
ピラ、ヒデは売ってるけど
アニラは売ってないとかね。

それだけで2店分の送料がかかってくる。
個人輸入は送料、手数料の概念を第一に考える必要がある。
フツーに20ドル、30ドルするもんね。
980病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:50:53 ID:bgRxTwVk0
アニラやヒデ売ってるところ少ないよなー
981病弱名無しさん:2010/09/22(水) 14:55:13 ID:djpwNtZV0
JISAで注文したとき、通関で引っかかったことありますか?
確認事項が厳しいようですが、飾りですか?
982病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:02:40 ID:mScuH1dc0
え?JISAって高くない?
983病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:22:03 ID:CYZfuR+1P
・バルクがイヤ
・送料がかからないので細かい発注がしやすい

という利点はあるで
984病弱名無しさん:2010/09/22(水) 16:17:32 ID:JWiOUDco0
ピラセタム400mgにコリン500mgだけって足りますか
985病弱名無しさん:2010/09/22(水) 16:19:25 ID:mScuH1dc0
一回分としても多分足りない
986病弱名無しさん:2010/09/22(水) 16:29:21 ID:S8lcTYtL0
スマドラの止め時を考えている人はいます?
試験に合格したらとか事業が波に乗ったらとか・・・
止めたら頭の働きが鈍ると思うと怖くない?
987病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:07:53 ID:wc1y/IQY0
最初からバカな場合はどうしたらいいですか?
988病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:16:28 ID:Ybu3e1iV0
韓国に行ってリ○リンをたくさん買って帰るといいよ
989病弱名無しさん:2010/09/22(水) 18:04:23 ID:Z2uc0fBy0
リンリンか
990病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:04:51 ID:3fZ/l4gsO
ただ今外出中
次スレ立て誰か頼む
991病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:12:27 ID:Z2uc0fBy0
【FAQ 2】
[デプレニル(Deprenyl)(selegiline)という薬があるが…]
 これは絶対輸入してはいけません! これは現在「覚せい剤取締法」によって覚醒剤原料指定
 されており、購入・譲渡のいずれもが禁止され、違反した場合、7年以下の懲役に処されます。
(国内ではエフピー錠として承認されており、使用目的の所持においては問題はない)

[抗不安薬を売ってるトコ見つけたんだけど買って良いの?]
 これもダメです! 向精神薬(大抵の抗不安剤は向精神薬にカテゴライズされます)の輸入もまた
 法律で堅く禁じられており、輸出入・譲渡・譲渡目的所持などに3年以下の懲役が用意されてます。

[スマドラで、体にとって危険かもしれないのってある?]
 バソプレシンという薬の連用多用は危険だと言われています。またアドラフィニルという薬が、
 臓器(肝・腎)負担の大きさから、なかなかの危なさだと言われています。
 また、若年者がホルモン剤を摂取することは、将来的に危険があると考えられています。
992病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:14:20 ID:o/3OJYJ1P
はいよ
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1285149943/l50
993病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:54:36 ID:Y99ceCIY0
>>992
994病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:55:48 ID:Z2uc0fBy0
連続投稿規制うざいっすね
誤爆しちまったし
995病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:07:05 ID:mScuH1dc0
>>992
996病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:41:30 ID:3fZ/l4gsO
>>992
お疲れ様。
どうもありがとう。
997病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:46:40 ID:W/n+Eh8g0
>>992
乙&梅
温泉卵作ってたのに勉強に集中しすぎて気がついたらゆで卵に…
スマドラ効いてるんだかいないんだか
998病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:50:17 ID:kTvL+y260
>>986
そんなことは無いから安心していい
999病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:53:54 ID:au17vQPW0
初1000get
1000病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:56:04 ID:5bSR4JES0
999げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。