サプリメントのエビデンス(科学的根拠)を学ぼう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆VEGAN.Izk2
1994年にアメリカで「栄養補助食品健康教育法」通称DSHEAが可決され、サプリメントの効能表示に伴って市場が活発化した。
この影響で1996年、日本でもアメリカの外圧で市場開放問題苦情処理体制を通してサプリメントの販売が可能となった。
その後、日本の「自称」疑似科学批判者が「いわゆる健康食品」とか名指しして、効果なんか期待するなという酷いウソを広めている。
だが国はわれらの味方だ。ちゃんと考えてる。
 「食育」を通じて、国民が食生活の改善のために自ら「食」のあり方を学ぶとともに、
 様々な食品の機能を十分に理解し、自分の食生活の状況に応じた食品の選択ができるよう、
 表示に対する信頼を確保し、正確で十分な情報提供が行われなければならない。」
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/s0609-1a.html#2-2
国立健康栄養研究所が有効データ・エビデンスを公開している。http://hfnet.nih.go.jp/
エビデンスを考えて、アドバイスできるようになればサプリメント板全体のレベルが向上するだろう。
2009年夏、状況はいい方向へ向かっている。高田明和が『誰も知らないサプリメントの真実』っていうそのエビデンスからサプリメントを考える方法の本出した。
病気のと科学的根拠の話で和田秀樹が『エビデンス主義―統計数値から常識のウソを見抜く』を出した。
エビデンスという概念を学び、エビデンスに基づいてサプリメントを使用しよう。
単純な伝統で使われているのか、弱い科学的根拠があるのか、効果が確認できた研究が複数あるのか、
複数の研究を分析して効果があることが重複的に確認されているか、こういうレベルでエビデンスが強まる。
2 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/25(土) 06:19:32 ID:???
今年、国立健康栄養研究所が”「特別用途食品」「栄養療法エビデンス」情報”のホームページ開設を目指している
http://www.nih.go.jp/eiken/fosdu-info090625.pdf
これ見る限りすげー楽しみだ。こういうのに基づいてなアドバイスできるサプリ板住民が増えるのを俺は期待してるわけだよ。

食べ物と病気の関係は、130食品の摂取量を記録してから病気の発症率を比較する。
http://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep106_j.pdf

国立栄養研究所の理事抜擢された渡辺昌は、『薬なし食事と運動で糖尿病を治す』で、
GLの低い食物と糖尿病との関連とかの知識があったため理事に抜擢されたと『栄養学原論』に書いてる。

『科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン』にも、
食物繊維の摂取が血糖コントロールの改善に有効とあり、GIの低い食品は血糖上昇を抑制すると書かれている。
こういう「診療ガイドライン」ってやつは研究論文レベルではなくて、実際に臨床に応用されるレベルで専門家が論文を精読してまとまめた文書だね。

現在の予防医学はGIと糖尿病の関連性を説明している。関連ないってのは情報古いね。
 すでに貼り付けてるから読んでよ。
 付:日本人向けレポートhttp://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep106_j.pdf 全粒穀物でII型糖尿病になりにくい。

カロリー説もよくわかってない。
  http://www.y-okabe.org/interview/ihep_3.html
  >たとえば、カロリーにしても、ハーバード大学の栄養学者たち4、5人とディスカッションしたことがあるのですが、
  >彼らはカロリーの測定を人が箱の中に入って動作をして熱量が出てくる、それを測定するというのです。
  >しかし、それは出ていったカロリーの量であって、必要なカロリー量ではありません。
  >本当に人間が必要とするカロリーはいくらか、彼らの間でディスカッションが始まったのです。
  >その当時、米国では男性は2,800~3,200キロ・カロリーとか言われていました。
  >ところが、低所得の国では、もっと少ないカロリーで健康を保っています。
  >久司 議論の末、「どうも2,000キロ・カロリーぐらいじゃないか」と、一人の学者が言うと、
  >ほかの一人が、「いやもっと低いかもしれない。1,800ぐらいではないか」なんて言い出す始末でした。
  (2007年8月医療経済研究機構発行「Monthly IHEP(医療経済研究機構レター)」No.156 p1〜10所収 )
3 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/25(土) 06:20:46 ID:???
がん予防および、がん患者の食事。
「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会によるがん予防する食事を含めた報告」2007年 http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER
●玄米などの全粒穀物にし、肉は週300グラム以下に控え、砂糖控え、野菜は1日600グラム、乳製品はすすめない。マクロビオティック含む菜食はがんの発症率が低い(Chapter4-196ページ)。
日本も採用→『がんの補完代替医療ガイドブック第2版』厚生労働省がん研究助成金研究 http://hfnet.nih.go.jp/usr/kiso/pamphlet/cam_guide_0714.pdf

『乳がんからあなたを守る食事とライフスタイル』約317万人の女性の調査結果から http://www.alpsair.co.jp/cancer/
●玄米などの全粒穀物にし、肉は控え、大豆製品を食べ(α-リノレン酸を摂るも含む)、カルシウムを多く(ごま、海藻、葉野菜)、飲酒量を減らす。

「アメリカがん協会によるがん生存者のための食事」2006年 『乳がんからあなたを守る食事とライフスタイル』に載ってる
●玄米などの全粒穀物にし、肉は控える。

WHO、2003年。「慢性疾患を予防する食事(肥満、糖尿病、心血管疾患、がん、歯科疾患、骨粗鬆症)」 http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm
●玄米などの全粒穀物にし、砂糖控え、肉控える。

ハーバード大学の病気を予防するための栄養サイト http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/
●玄米などの全粒穀物にし、豆が最良のタンパク質源、肉は控え、砂糖控え、牛乳すすめていない。
 著書『太らない、病気にならない、おいしいダイエット ―ハーバード大学公式ダイエットガイド』
 付:日本人向けレポートhttp://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep106_j.pdf 全粒穀物でII型糖尿病になりにくい。

動物タンパク質を科学的に批判した『The China Study』(そのうち邦訳される:オックスフォード・コーネル・北京3大学と複数のがん研究機関が中国で研究) 要旨 http://en.wikipedia.org/wiki/The_China_Study
●動物性の栄養は少ないほど望ましい。

http://whqlibdoc.who.int/trs/WHO_TRS_935_eng.pdf 『タンパク質・アミノ酸の必要量 WHO/FAO/UNU合同レポート』
223ページあたりからタンパク質と病気の関連 動物タンパク質の話題とか酸性・アルカリ性とかの話題が出てくる
4 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/25(土) 06:22:35 ID:???
>>3は日本語のもあるけど、英語のはマジ勉強になるからこの板英語読める人もいるのに、
有害物質含まれてませんか?みたいなメールで終わってて残念だ。それ以前にエビデンスを拾ってこないと。

ハーバード大学、疫学の第一人者で権威、ウィレット教授は、ナースヘルススタディや他のコホート研究を根拠に、牛乳を飲んでも骨折のリスクが防げないばかりか、
前立腺がんなどのがんリスクや、10代のニキビなどのリスクが高まることを主張しています。
「研究進捗レポート:最良の食生活を求めて」ウォルター C.ウィレット http://www.hondafoundation.jp/library/result.php

教授のピラミッドに一応書いてある牛乳は、他の摂取源やサプリメントから摂取した方がいいし、安くもできると主張します。
教授は世界で多くの地域では牛乳など1滴も飲まない地域があり、消化ができない飲んだらお腹ゴロゴロする人種が多くいるといいます。

最近報告された世界がん研究基金の報告でも、西洋でも19世紀後半まで母乳の代わりに乳児にだけ飲ませていただけで、
大人が飲むものではなかったし、畜産が産業化されるまで大量に消費されることはなかったと書いてあります。

牛乳は母乳とは違うので、脂肪の組成が違いますから発育不良を防ぐために、各種の栄養を添加しなければならないのは事実です。
しかも乳児の病気の感染を防ぐためにはやはり母乳が一番だと医学的に言われています。
実際、ネスレが衛生状態の悪いアフリカで人工乳を販売しすぎたため、赤ちゃんの死亡率が高まりWHOとユニセフが「母乳代替品のマーケティングに関する国際基準」を作りました。
赤ちゃんの感染と母親の乳がんのリスクが高まることは、世界がん研究基金の報告に書かれています。

牛乳は飽和脂肪酸が7割も含まれ、この飽和脂肪酸は動物性脂肪の別名であり、
重大な生活習慣病のリスク低下のために摂取を減らさなければなりませんが、
低脂肪ではない牛乳、チーズ、ヨーグルトにそのまま入っています。低脂肪牛乳でコーラほどのカロリーがあります。
日本では乳脂肪を減らすようにするという国家的またジャーナリズムによるアナウンスがありませんので危険です。

そして、牛乳はエサのカロリー100%を投入しても15〜20%ぐらいしか回収できないとも言われるので、
食糧自給率の低下にも貢献しているのではありませんか?日本に輸入される食物のナンバー1の量である遺伝子組み換えのトウモロコシは主要なエサです。
ニボシには牛乳の22倍、ゴマには12倍のカルシウムが含まれます。
5 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/25(土) 06:32:41 ID:???
馬鹿なことばっかぬかしてる日本の家政学栄養学馬鹿と非医療の生化学馬鹿がまっとうな医療を妨害してるからな、
そこに産業コマーシャリズムが加わって情報混乱に陥るだろ。
まっとうなもの食いてーだろ。アメリカじゃサプリからはじまって食品に主眼が移ってるわけだよ。
サプリ板の住民に期待してるんだよ。英語わかる人いる、食品やサプリと健康に興味が強くてどんどん独学してる。
頼みますよ。
6 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/25(土) 06:35:05 ID:???
こういう考え方よ

http://food5.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077369310/731
731 : ビタミン774mg 04/04/20 08:20 ID:Gc6rmlN6
体内で自然に産生されるDHEA(デジヒドロエピアンドロステロン)が含まれる
「老化防止」をうたったサプリメントには、免疫系の活性化、記憶力の向上、
体重減少の促進、性衝動の低下防止をもたらす作用があるとされてきた。
しかし、米国心臓病学会誌「Journal of the American College of Cardiology」
12月3日号掲載のヒト細胞をDHEAに曝露した研究では、このホルモンに動脈閉塞を
引き起こす作用のあることが指摘された。

共同研究者でロイヤルプリンスアルフレッド病院(オーストラリア)の心臓専門医
Martin K.C. Ng博士は「DHEAの影響下で細胞がより多くのコレステロールを取り込むことが
動脈閉塞につながると考えられるが、実験室のみの研究には限界があり、現段階ではDHEA
による心臓への潜在リスクが喫煙、糖尿病、肥満と同程度に顕著かどうかは明らかになって
いない」と話す。

DHEAには謎に包まれた点が多く、安全性および心疾患に対する潜在的な有効性を示す
エビデンスが不足していることから、テキサス大学健康科学センターの生理学教授Peter J.
Hornsby氏をはじめとする専門家の多くは、非管理下でのDHEA服用を極めて危険とし、
慎むよう警告している。
ttp://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20031212hj000hj
7 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/25(土) 06:37:08 ID:???
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1125373689/795
795 : ビタミン774mg sage 2006/06/04(日) 13:31:07 ID:???
最新エビデンスの集大成である、ハーバードメディカルスクール:eat drink and be healthy
には↓のように記載されています。


・牛乳に含まれるエストロゲン、プロゲスチンは乳がんを発現、亢進させ、
アンドロゲンは前立腺がんを、インシュリン類似成長因子(IGF)は乳がんと
前立腺がんと腸がんに強い関係を持つ。その他卵巣がんとの関係もあり。

・16000人の女の子の食事、運動、ライフスタイル等を調査。
ホルモンを原因とするにきびの大半は牛乳を飲む子供に多い、
ミルクのホルモンは乳腺や皮脂腺を刺激する程強い事などが判明。

・9つの独立した検査で、前立腺がんに関係して、最も強く共通した
食事上の要因は、牛乳を飲む事と判明。

一日に2杯かそれ以上牛乳を飲む人は、全く牛乳を飲まない人の
およそ2倍、がんの亢進や転移が起き易い事、またカルシウムの量も
大きな原因である事などが判明。

その他、飽和脂肪や骨粗しょう症や乳糖など様々なポイントにも言及。
8 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/25(土) 06:38:50 ID:???
エビデンスの読み方
健康情報を評価するフローチャート

ステップ1 具体的な研究にもとづいているか
 いいえ → それ以上考慮しない(終わり)
 はい↓

ステップ2 研究対象はヒトか
 動物実験や培養細胞 → 「有害作用」についての研究は、それなりの注意を払う。
                  「利益」についての研究は、人間にあてはまるとは限らないので
                  話半分に聞いておく(終わり)
  ヒト↓

ステップ3 学会発表か、論文報告か
 学会発表 → 科学的評価の対象として不十分なので、話半分に聞いておく(終わり)
 論文報告↓

ステップ4 研究デザインは「無作為割付臨床試験」や「前向きコホート研究」か
 いいえ → 重視しない(終わり)
 はい↓

ステップ5 複数の研究で支持されているか
 いいえ → 判断を留保して、他の研究を待つ(終わり)
 はい↓

結果をとりあえず受けいれる。ただし、将来結果がくつがえる可能性を頭に入れておく。
9 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/25(土) 06:40:10 ID:???
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1152009939/9
9 : ビタミン774mg 2006/07/12(水) 18:10:19 ID:???
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/a027/270147
日本や欧米で飲まれる牛乳に多く含まれるタンパク質「βカゼインA1」は動脈硬化を引き起こす性質が強い

出典「patrick holford:the new optimum nutrition bible」
・マグネシウム不足を引き起こす
カルシウムとマグネシウムは、2:1の比率において最も正しく働くが、
牛乳における比率は約10:1、チーズは28:1と、マグネシウムが極端に少ない。
従って、カルシウムを乳製品に頼る場合、マグネシウム欠乏と
ミネラルバランスの悪化を招く。

・心臓病、乳癌、前立腺癌との関係
牛乳の摂取量が多い国ほど心臓病患者が多い。主な原因は、
牛乳のカルシウムマグネシウム比率が悪いこと。マグネシウムは
ミネラルの中で最も心臓病を予防する効果を持っている。

乳房や前立腺はホルモンの刺激によって成長を促され、エストロゲンや
その類似物質の過剰な摂取は、過大な成長を招く。
牛乳は、IGF-1(インシュリン類似成長因子)が豊富に含まれている。
更に、牛乳のカゼインやたんぱく質はその吸収を促進する。
IGFの血中濃度が8%上昇すると、前立腺癌のリスクは7倍に跳ね上がる。
IGFは、肉中心の食生活や乳製品を中心とした菜食生活をしている人と
完全菜食主義を貫く人と比較すると、前者は平均9%高い。
中国の調査では、IGFの血中濃度上位25%と下位25%を比較して
前者はガンのリスクが3倍大きい事が判明。イギリスのヨーク大学における
調査も同様の結果を示す。
IGFは、乳房や前立腺などを成長させる為に、思春期に生産されるホルモンであり
それ自体に害悪はない。しかし、成人の為にデザインされたホルモンではない。
10 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/25(土) 06:40:53 ID:???
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1167793079/7
7 : テンプレ sage 2007/01/08(月) 02:25:44 ID:???
イチョウ葉エキスに健常高齢者のボケ予防効果なし
bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=202529&FORM=biztechnews
試験協力者の平均年齢は69歳で、4割が男性。
知能検査の一種であるミニ・メンタル・ステート検査(MMSE検査、30点満点で26点以上は正常範囲)の平均点は28.8点だった。
研究グループは、服用期間の前後でWAIS-R試験やWMS-R試験など、
記憶力や注意力といった認知機能を評価する試験を受けてもらい、14項目について服用前後のスコアを比較した。

 その結果、イチョウ葉エキスを服用した人だけでなく、プラセボを服用した人でも、ほとんどの項目で服用後にスコアが上昇。
この上昇幅は、実薬とプラセボとの間で、統計学的にも臨床的にも意味のある差とはならなかった。
友人や家族による客観的な評価でも、2群の間に差は認められなかった。

 研究グループは、今回の試験結果と対比する形で、先に行われた痴呆患者に対するプラセボ対照試験の結果の解釈を批判。

ごく弱いエビデンスしかないにも関わらず、ドイツでは毎年500万枚の処方箋が出され、
米国でも1997年実績で240万ドル(日本円で約2億8000万円)を売り上げていることを指摘し、
安易な服用に警鐘を鳴らしている。
11 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/25(土) 06:42:04 ID:???
◆全粒穀物が健康に寄与するというエビデンス
アメリカ国立衛生研究所の国立ガン研究所の Frances E Thompson 氏らが、
American Journal of Clinical Nutrition 誌5月号に、男性291988人と女性197623人の統計の結果、
全粒穀物を頻繁に食べる人はほとんど食べないより、大腸ガンのリスクが21%低くなったと発表している。
  Dietary fiber and whole-grain consumption in relation to colorectal cancer in the NIH-AARP Diet and Health Study.
  American Journal of Clinical Nutrition. 2007 May;85(5):1353-60.

ウェイクフォレスト大学の Philip Mellen 内科助教授は、
Nutrition, Metabolism & Cardiovascular Diseases 誌電子版で、285000人以上のデータを含む、7つの研究を分析し、
全粒穀物を頻繁に食べる人はほとんど食べないより、脳卒中、心臓病、心筋梗塞などの心血管疾患のリスクが21%低くなったと発表している。
  "Whole grain intake and cardiovascular disease: A meta-analysis"
  Nutrition, Metabolism & Cardiovascular Diseases Published on-line ahead of print, doi: 10.1016/j.numecd.2006.12.008 : P.B. Mellen, T.F. Walsh, D.M. Herrington
  http://www.foodnavigator.com/news/ng.asp?n=75985-whole-grain-cvd-fibre

ハーバード大学メディカル・スクールの研究らは、
American Journal of Public Healthに、アメリカ人女性75521人を1984年から10年間コホート研究し、
全粒穀物を頻繁に食べれば2型糖尿病になるリスクが39%が低く、一番食べないグループは31%もリスクが高くなった、心像病のリスクが30%以上低かったと発表した。
  A prospective study of whole-grain intake and risk of type 2 diabetes mellitus in US women.
  American Journal of Public Health, Vol 90, Issue 9 1409-1415,2000 September
  Whole-grain consumption and risk of coronary heart disease: results from the Nurses' Health Study
  American Journal of Clinical Nutrition, Vol. 70, No. 3, 412-419, September 1999
12 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/25(土) 06:43:32 ID:???
エビデンスを語れ!学べ!実践せよ! (2001/09/10に病院・医者板に立ったスレ)
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1000/10001/1000122024.html
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14ビタミン774mg:2009/07/25(土) 11:01:31 ID:???
VEGANいいスレ立てたな。
でも、ここでは需要ないだろうなw
だって、ほとんど馬鹿なやつしかいないしw
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16ビタミン774mg:2009/07/25(土) 11:23:07 ID:???
サプリをアナルに入れると気持ち良いデンス!
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18ビタミン774mg:2009/07/25(土) 11:51:06 ID:???
>>1
ウエイトトレ板でやれば?
菜食もいれば雑食もいる。
サプリ派もいれば使わない派もいる。
19 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/25(土) 12:24:52 ID:???
ウェイトトレじゃないし。
20ビタミン774mg:2009/07/25(土) 12:39:11 ID:???
>べがん
医師じゃない人がこんなことやっていいんですか?2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1236797704/l50
のスレでマクロビアンの先生が不当な差別を受けている。
医師免許がないのにマクロビを使って治療宣伝したからって犯罪扱いされてる。
助けてやってくれ。
21ビタミン774mg:2009/07/25(土) 13:15:20 ID:???
過去にさんざん論破されてエビデンスって言葉が使いたくなっただけだろw
22ビタミン774mg:2009/07/25(土) 13:29:08 ID:???
なんでサプリって効果ないの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1247915648/
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25ビタミン774mg:2009/07/25(土) 14:15:26 ID:???
糞スレに効くサプリって何がありますか?
26ビタミン774mg:2009/07/25(土) 14:19:14 ID:???
サウザーはこの食全開のスレも応援するのか?
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28ビタミン774mg:2009/07/25(土) 16:31:12 ID:???
豚コリックはべガンのときの記憶がなくなるからなww
29ビタミン774mg:2009/07/25(土) 16:42:58 ID:???
夏になると沸いてくるな
30ビタミン774mg:2009/07/25(土) 20:27:59 ID:???
二度とダイエット板に来ないでください
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/26(日) 06:19:33 ID:???
DHA・EPA?アルファリノレン酸?オメガ3脂肪情報

『栄養学レビュー』2009年Vol.2「α-リノレン酸の最新情報」には、
アルファリノレン酸からの変換率はEPAが8-20%、DHAが0.5-9%あって、
アルファリノレン酸の適正摂取量は全エネルギーの0.6-1.2%、DHA・EPAは最小必要量なし
って書いてあるから、これが最新の摂取量だね。

うつ病は大量補給。
うつ病に効いたという症例報告は
『奇跡の脳をつくる食事とサプリメント』で
ハーバード大学の精神薬理学教授が、1日10グラムのDHA・EPAの混合カプセルを
4か月与えたところ65%がうつ症状の改善、偽薬を与えた対照群は18%。5グラムをすすめる。
同じ教授が、亜麻仁油で試した方法では1日大さじ2〜6杯でうつ症状が改善された。
自分の調子のいい適量は人体実験で探せと。
----- ---- ----- --- --- --- --- ----
水銀などの重金属は脂肪にたまるし、生物濃縮される。コラーゲンの多い場所=脂肪の多いところ。

妊産婦のための食生活指針 - 妊婦への魚介類の摂取と水銀に関する注意事項
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3a3-03d.pdf

を見ればわかるが、マグロのような大型魚に水銀が多い。
そういった点で見るとしらすやジャコのような魚になり、
こうした丸ごと食える魚は骨をのぞいて食べる魚と違って、
カルシウムをはじめとした骨に含まれる栄養素も豊富なので望ましい。
34 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/26(日) 06:23:26 ID:???
http://denkikei1953.seesaa.net/category/4037201-1.html
奥山治美先生(元 日本脂質栄養学会会長)名古屋市立大学薬学部教授

>厚生労働省の2005年の「日本人の食事摂取基準」では  
>n−6系列脂肪酸:n−3系列脂肪酸=4:1となっています。
>すなわち、n−6系列とn−3系列の比は学会の2:1に対して厚労省は4:1です。
>奥山先生は1:1を推奨しています。
35ビタミン774mg:2009/07/26(日) 07:44:28 ID:???
このスレは削除対象なので ググるか移動推奨、このスレは削除対象「削除ガイドライン3 固定ハンドルがスレッド名に入っている」、
削除対象のスレを伸ばさないようにしましょう。
こういうスレは荒れる原因になるから、「馴れ合い」分類の自己紹介板とかわざわざ作ってあります。

移動先
 健康食品・サプリメント質問スレッド14
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1246201714/




削除ガイドライン
 固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
 自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、
 原則として全て削除または移動対象にします。

 雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、
 掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します。
36サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2009/07/26(日) 08:09:13 ID:64Iop/Kw
>>35
お前は何を言っているんだ?
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/26(日) 17:20:57 ID:???
ちょっと本や行ってきたけど、高田明和はまだ古いアミノ酸スコア信仰してるのか。
そこは、いただけないな。

東邦大学医学部統合生理学教授で「国際セロトニントレーニング協会の有田秀穂」は、
動物性のタンパク質を一緒に摂ると、トリプトファンが脳の中に入りにくいと言っている。
肉でなくて大豆の精進料理が言いといっている。それに炭水化物が必要だと。大豆のほうがトリプトファンが入りやすいアミノ酸の比率なんだろう。
『セロトニン生活のすすめ』有田秀穂27、103、104ページ
『セロトニン欠乏脳』有田秀穂の156ページ
『ここ一番に強くなるセロトニン呼吸法』有田秀穂58ページ
『禅と脳』有田秀穂の214ページ
39ビタミン774mg:2009/07/26(日) 17:37:30 ID:???
>>36
通りがかりの者だけど。
このスレの趣旨は賛同する。
しかし、スレ立て主の今までの他スレでの所業からして、
因果応報なんじゃないかしら。
スレ趣旨は良いだけに、なんだかなあ。
40ビタミン774mg:2009/07/26(日) 18:34:03 ID:???
>>36
早速自演か
>>39
というわけなんです。べがん=サウザー
41サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2009/07/26(日) 19:59:38 ID:64Iop/Kw
はあ?
ID見ろよ
42ビタミン774mg:2009/07/26(日) 22:05:52 ID:???
精神病治すサプリはないから病院にいってねw
43ビタミン774mg:2009/07/27(月) 00:55:39 ID:???
>>42
それは間違い。サプリで精神病を治せると知っている医者がいないだけ。
日本は製薬会社と医者もグルで精神医療寄生虫、既得権益の棲家。
病院に行ったら、主治医の主観で薬漬け。正義感のある、常識のある
ラッキーな医者にあたったら快方に向かうかもしれないが。
ジュースの当たり付き自販機で当たるくらいの確率。
44ビタミン774mg:2009/07/27(月) 10:03:26 ID:68IPf1KA
おもしろいスレthx、読ませてもらいます
45ビタミン774mg:2009/07/27(月) 16:28:50 ID:???
>>41
んで?べがんID隠してるじゃん
46ビタミン774mg:2009/07/27(月) 19:50:30 ID:???
>◆VEGAN.Izk2
医師じゃない人がこんなことやっていいんですか?2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1236797704/l50
のスレでマクロビアンの先生が不当な差別を受けている。
医師免許がないのにマクロビを使って治療宣伝したからって犯罪扱いされてる。
助けてやってくれ。
47ビタミン774mg:2009/07/28(火) 01:33:51 ID:???
普通に犯罪だし、いくらべがんでもオカルト過ぎる話題は無理だろw
48ビタミン774mg:2009/07/28(火) 07:00:27 ID:???
>>47
おまえあっちのスレでわたる氏叩いてるクズヤローだろ?
慶應落ちたの?
49サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2009/07/28(火) 13:19:15 ID:EOXqXMVo
>>46
くだらねえ!オカルトに喝!発!滅!殺!破!
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51ビタミン774mg:2009/07/28(火) 18:34:30 ID:???
◆VEGAN.Izk2が下記のスレに乗り込んだ。これでマクロビの人が救われた。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1236797704/l50x
52ビタミン774mg:2009/07/28(火) 18:36:42 ID:???
>>51
久々にワロタw
53ビタミン774mg:2009/07/28(火) 18:47:31 ID:???
>>49
およ?ブタは行かないのか?
54サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2009/07/28(火) 20:34:46 ID:EOXqXMVo
ワシはオカルトは好かん
大嫌いだ
55ビタミン774mg:2009/07/28(火) 20:42:13 ID:???
本人のくせに
56ビタミン774mg:2009/07/28(火) 20:47:12 ID:???
>>54
おまえの不食のほうがよっぽどオカルトだろうが
しねよ
57ビタミン774mg:2009/07/28(火) 23:14:23 ID:???
46の人はマクロビ
サウザーは不食

別人だろ
58ビタミン774mg:2009/07/28(火) 23:21:04 ID:???
※同一人物の自演用多コテハンです
59ビタミン774mg:2009/07/28(火) 23:26:08 ID:???
わたる氏コテハンじゃないじゃん(笑)
60ビタミン774mg:2009/07/28(火) 23:51:26 ID:???
>>51

230 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2009/07/28(火) 23:27:57 ID:CcvgqRII0
◆VEGAN.Izk2に逆らうとは何様?
馬鹿なのか大物なのかどっち?
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62ビタミン774mg:2009/07/29(水) 03:37:00 ID:???
なにそれ。べがん?
63 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/29(水) 06:28:07 ID:???
エビデンス(科学的根拠)の解釈 - ◆VEGAN.Izk2改定
健康情報を評価するフローチャート

ステップ1 具体的な研究にもとづいているか
 はい いいえ→ それ以上考慮しない、真偽は”不明”(終わり)
 ↓

ステップ2 研究対象はヒトか
 ヒト  動物実験や培養細胞 → 「有害作用」についての研究は、それなりの注意を払う。
                  「利益」についての研究は、人間にあてはまるとは限らないので
 ↓                話半分に聞いておく(終わり)

ステップ3 学会発表か、論文報告か
 論文報告 学会発表 → 科学的評価の対象として不十分なので、今後論文報告されないか期待(終わり)
 ↓

ステップ4 研究デザインは「無作為割付臨床試験(RCT)」や「前向きコホート研究」か
 はい いいえ → 重視しない(終わり)
 ↓

ステップ5 複数の研究で支持されているか
 はい いいえ → 判断を留保して、他の複数研究で追認されるのを待つ(終わり)
 ↓

ステップ6 メタアナリシス、大規模多施設RCTなど科学的な根拠が相当強いか
 はい いいえ → 結果をとりあえず受けいれ、将来結果がくつがえる可能性を頭に入れておく。 (終わり)
 ↓

ステップ7 WHO、医学会、国の専門化が上のような研究をもとにして評価しガイドライン化した
 はい いいえ → 結論はほぼ確定されたものであり、共通の同意になる。 (終わり)
 ↓
医療なら医療現場で実地で適用されるレベルです。バカな反論はステップ6レベルの反論を用意しましょう。
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69ビタミン774mg:2009/07/31(金) 15:42:04 ID:???
70ビタミン774mg:2009/07/31(金) 15:49:12 ID:???
うわぁ
だせええええええええええええええええええええええええええええ
71ビタミン774mg:2009/07/31(金) 15:52:06 ID:???
ぱくりばれちゃったぁwwwwwwwwwテラワロスwwww
恥ずかしすぎるwww
きんもーーーwwwwww
ベガンちゃんみてるーーーwwwww?ww・?>>>?W
72ビタミン774mg:2009/07/31(金) 16:24:43 ID:???
うわああああああああああああああああ
VEGAN恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

よく出来てたから、VEGANって変だけど、勉強家だと思ってたのに
URL貼らないで、あたかも自分が考えたような感じで書き込むなんて…
見損なった。
73ビタミン774mg:2009/07/31(金) 20:37:54 ID:???
んー、論文書くのとは違っていちいち引用はしないとオモ
2ちゃんって基本、うそをうそと(ry な世界だからな
74ビタミン774mg:2009/07/31(金) 21:01:28 ID:???
> いちいち引用はしない

出所の明示のこと?
ろくに論文書いてないくせに偉そうな言い回しすんなカス
75ビタミン774mg:2009/07/31(金) 21:02:30 ID:???
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1236797704/l50
ビーガンさん、上のスレお休みですか?
76ビタミン774mg:2009/07/31(金) 21:20:22 ID:???
>>74
やーいバーカバーカw
77ビタミン774mg:2009/07/31(金) 22:28:40 ID:???
右翼のVEGANさんは、日本の皆さんのために日夜努力して下さってるんだぞ。
78ビタミン774mg:2009/08/01(土) 02:52:58 ID:???
>>69 で教えてくれたttp://d.hatena.ne.jp/mobanama/20040809

これにある文字列
  [book]坪野吉孝『食べ物とがん予防 健康情報をどう読むか』(文春文庫)

食べ物とがん予防

べがん予防に見えたwマジでwww

もう寝る限界w
79ビタミン774mg:2009/08/01(土) 13:37:52 ID:???
俺もあのフローチャートは説得力を感じていた。

やっぱりパクリだったのかw
80ビタミン774mg:2009/08/01(土) 15:07:12 ID:???
◆VEGAN.Izk2改定()笑
81ビタミン774mg:2009/08/01(土) 15:57:59 ID:???
>>72
だからべがんは馬鹿にされてるわけ
他のまともそうな書き込みもみんなこの調子
82ビタミン774mg:2009/08/01(土) 20:48:14 ID:???
2chだからこそ出典の明記が求められるんじゃないのか?
83ビタミン774mg:2009/08/02(日) 00:04:32 ID:???
パクリのべガンちゃん
恥ずかしくて出てこれないんでちゅか〜〜〜〜?wwww
84ビタミン774mg:2009/08/02(日) 00:18:23 ID:???
夏休みです
85 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/02(日) 14:13:29 ID:???
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf 「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
>GIの高い食事が糖尿病や心筋梗塞17) の発症率のリスクを増加させ
>る可能性を疫学研究の結果をまとめた最近のメタ・アナリシスは示している。また、メタボリック
>シンドローム関連因子との関連も示唆されている18) 。
>しかしながら、日本人において食事摂取基準で指標を設定し、数値を算定できるほど十分な科学的根拠は得られていない。
各国で研究が行われ食事摂取基準でGIの低い全粒穀物をとろうって韓国になってるけど、
日本ではおこなわれてないから、っていう理由だけで疾患リスクを考慮されてないってお粗末な実情。
それで糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がる。
86 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/02(日) 14:20:03 ID:???
ニューヨーク市の学校給食から牛乳が消える
{ニューヨーク・タイムズ 2006年2月2日}より
http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/reg/evi/nycastmilk.html
>『我々は白パンを排除しました。我々の学校ではもはや白パンを見ることはありません。
>全て、全粒粉のパン、全粒粉のソーセージパン、全粒粉のハンバーガーです。』

子供の肥満増加を抑えるためにアメリカの公立学校でコーラや牛乳が販売停止
http://www.jgnn.com/di/archives/2008/07/post_41.html

辨野義己(べんのよしみ)
腸内細菌学の権威。ある意味うんこの研究家だが、名前は実名で芸名ではない。
2008年1月発売の『病気にならない生き方で、なる病気』では玄米菜食を褒めあげた。
同書で、『病気にならない生き方』に反して乳製品をプッシュし乳製品業界を支援したものの、
2008年4月には厚生労働省主導の大規模研究「乳製品、飽和脂肪酸、
カルシウム摂取量と前立腺がんとの関連について」では乳製品を頻繁に摂取する人は前立腺がんの発症率が
1.5倍になるという海外の大規模研究を追認する結果が出てしまった。
芋しか食べないパプアニューギニアの部族の研究によって、ある種の腸内細菌が窒素からたんぱく質を作り出すことを発見した。
甲田式食事法によって野菜ジュースしか飲まない森美智代の腸内にも同様の腸内細菌が多くなっていることを計測した。

なお、ハーバード大学公衆疫学部は前立腺がんと卵巣がんリスク上昇のため牛乳以外からカルシウムを摂取することをすすめている。
世界がん研究基金は乳製品のせっしゅをすすめていない。
87 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/02(日) 14:35:11 ID:???
辨野さんはヤクルトと仲良こよししてないで
窒素からタンパク質を造り出すクロストリジウムをマジ発見してサプリとかにすれば、
ノーベル章もらえるんじゃね?
88 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/02(日) 14:37:15 ID:???
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究 欧州議会が電磁波規制の厳格化へ

フランスで、携帯基地局そばの保育園と小学校を閉鎖!【子どもを電磁波から守る理由で】

ドイツ政府:無線LANの代わりに有線、携帯電話の代わりに有線の電話を使うことを国民に勧告

やっぱり電子レンジ?:電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告: 金属と反射

コードレスは要注意:「コードレス電話を放棄することは予防措置に貢献」とドイツ放射線防護局

もう絶句!!省エネ電球の高周波電磁波、要警戒

電磁波の乳がんへの影響:「メラトニン減少論文⇒電力中央研究所の責任者が受取拒否」という告発書
89 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/02(日) 14:38:26 ID:???
ケフィアやカスピ海ヨーグルトはほかのヨーグルトに比べて
含まれる乳酸菌の種類が多いことが特徴的で、その分お腹にいとされます。
上述したべんのよしみさんの研究ではヨーグルトをたくさん食べると、
腸内細菌のいい菌増えます。500グラム食べるといいとか言っているけど、
そんなに食べると栄養バランスが崩れるので、腸内細菌はよくなるけどどうだということでよくわかりません。
個人的な見解では、ヨーグルトよりも植物性の乳酸菌は腸内で熱などに強い芽胞となって
胃を通過してから腸内で増殖します。おそらくヨーグルトの乳酸菌は芽胞にならないのでほとんど死滅します。
http://www.kagome.co.jp/style/nyusankin-univ/experiment/index.html
んで、死んだヨーグルト菌もプロバイオティクスとか言ってる状況。

の通りです。ヤクルトは砂糖が多すぎるので虫歯のリスクをあげると思います。
日本人は植物を発酵させたものでいいのではと思うのですが、
ヨーグルトとかと違って特許とらないからなかなか研究が行われないですよね。
納豆菌なんか100度で熱しても芽胞になって耐えますよ。
90 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/02(日) 14:39:39 ID:???
酵素は発酵食品でとれる。生食物・発酵食品のネタ元のエドワード ハウエルの本、絶版状態だったが、
エドワード・ハウエル著で今村光一翻訳の『医者も知らない酵素の力』が出た。
発酵食品は、火を通してないばかりか酵素が蓄積された状態になる。
この理論は胃を通過する前に食物が酵素によって消化されて、消化酵素を出す膵臓に負担をかけないってこと。
『医者も知らない酵素の力』を読んでないからわからんが、タイトルだけ違う『食物酵素のBaka力』の訳者あとがきで言及されるのは玄米酵素。
生で玄米を食べようとすれば、「ニューよめっこさん」で玄米を粉砕して粉にして食べる【西式・渡辺式・甲田式】の食事法。
ほかに酵素と言えば「長岡式酵素玄米」、玄米を炊飯器で発酵させる。
91 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/02(日) 14:42:54 ID:???
ちゃんと全体的に何言ってるか押さえとけ。
92 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/02(日) 14:48:20 ID:???
ダイオキシンは、
・日本が国際レベルに行ってないからな、大騒ぎして当たり前。
ダイオキシン許容限度
1984日本 体重1キロあたり100ピコグラムに設定
1990WHO 10ピコグラムにせよ
1996日本 10ピコグラムに設定
1998WHO 1-4ピコ設定にせよと発表
1999日本 4ピコグラム(最大値)に設定★
2001EU  2ピコグラムに設定
2002WHO 2.3ピコグラムにせよと発表★
   日本      変化なし★

2001年5月 ストックホルム条約
POPs(残留性有機汚染物質)国際的に規制 - ダイオキシン含む
日本現在  平均摂取量1〜2ピコグラム 世界最大
http://www.bund.org/opinion/1128-5.htm
http://www.kokumin-kaigi.org/kokumin04_04.html

アメリカ0.01ピコ★

・カネミ油症事件でダイオキシン類を大量に摂取しただろ。
日本人は騒いで当然。
「カネミ」被害、孫まで?
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061110ik0c.htm

しかも、新生児アトピーが7%ぐらいあるだろ。
その原因が農薬かダイオキシンかってな

日本はゴミ焼却炉の数が先進国全体の7割を占める「ゴミ焼却大国」。
年間3キロのダイオキシンを発生させていますが、
これはドイツやアメリカの8〜10倍。

さらに糖尿病の発症リスクをあげるとか分かってきてる。

九州大学『油症研究30年の歩み』
http://www.kyudai-derm.org/yusho_kenkyu/
こいつ読めばわかるが、ダイオキシン類の排泄に顕著な効果があるのは、ぬかの食物繊維(玄米喰えだろ)、断食。

・ダイオキシンの摂取源は動物性食品、肉魚

摂取源 摂取量
単位pg-TEQ/kg/日
大気 0.019
土壌 0.0052
魚介類 1.15
肉・卵 0.14
乳・乳製品 0.032
穀物・芋 0.0014
有色野菜 0.0018
その他 0.007
http://www.env.go.jp/chemi/dioxin/pamph/2005.pdf
93ビタミン774mg:2009/08/02(日) 14:57:49 ID:???
メタボリックシンドロームを予防する食生活
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/metabolic.html
>肉・脂肪の摂取量が多くなるとインスリンの効き目が悪くなって、
>身体がインスリンの分泌を増やせと要求します。
>このインスリン分泌の増加によって肥りはじめやがて糖尿病へ。

>糖質(炭水化物)の摂取量を多くすると、
>「高炭水化物食」→「インスリンの効き目がよくなる」→
>「少ないインスリンで心身が活動する」→「インスリンの分泌が少なくなる」→
>「肥らない」というサイクルが回転してメタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)を予防します。

>もちろん、糖尿病患者の食事は穀物中心の高炭水化物食にすべきです。

94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95ビタミン774mg:2009/08/02(日) 16:14:09 ID:???
ぱくりニートが帰ってきたと聞いてとんできますたーーーw−ww−−
96 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/02(日) 16:21:44 ID:???
『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』が『大麻ヒステリー』を出したから、
大麻の科学的根拠を押さえとけ
97 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/02(日) 16:24:46 ID:???
>>96とかな、法律がいかにクソなことになってるか、分かる。
98ビタミン774mg:2009/08/02(日) 16:28:56 ID:???
べがんってよく恥かしげもなく出てこれるよね
パクリ疑惑はスルーだし
99ビタミン774mg:2009/08/02(日) 19:38:27 ID:???
疑惑も何もそのまんまパクリやんけ
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101ビタミン774mg:2009/08/02(日) 21:31:10 ID:???
日本の水田の米は枯れ葉剤のダイオキシン濃度60倍だってよw でも患者ゼロw
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104ビタミン774mg:2009/08/03(月) 15:23:46 ID:???
VEGANさん、助けてあげて。

マクロビオティックと癌予防、食事療法【玄米菜食】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1231604186/974

974 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 20:01:14 ID:qLO+Fl4I
親父が前立腺ガンでもう動けなくなってるんですけど
医者に言わせればまだ末期ではないとの事です。
骨に転移してるから手術はできないそうです。
食事は固形物だと口内炎が痛いようで流動物は飲むのですが固形のものはいまいち食わないです。
現状で病院の空きが無い為自宅療養しています。
そこでマクロの方にご意見を拝聴したいのですが玄米をドリンク状にしてそれを食事にしようかと思ってます。
本人の闘病の意識を高める為の方向性としてマクロを教えようと思いますが
玄米ドリンクの効能、レシピなどを教えてください


105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106ビタミン774mg:2009/08/04(火) 03:35:15 ID:???
べがん「エビデンスって何かアカデミックでカッコイイだろ?でろ?何でみんな笑うんだよ〜?」
107ビタミン774mg:2009/08/04(火) 12:32:05 ID:???
海老海老海老田巣
108 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/04(火) 22:08:15 ID:???
白米狂信者の末路

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf 「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
>GIの高い食事が糖尿病や心筋梗塞17) の発症率のリスクを増加させ
>る可能性を疫学研究の結果をまとめた最近のメタ・アナリシスは示している。また、メタボリック
>シンドローム関連因子との関連も示唆されている18) 。
>しかしながら、日本人において食事摂取基準で指標を設定し、数値を算定できるほど十分な科学的根拠は得られていない。
各国で研究が行われ食事摂取基準でGIの低い全粒穀物をとろうって韓国になってるけど、
日本ではおこなわれてないから、っていう理由だけで疾患リスクを考慮されてないってお粗末な実情。
それで糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がる。

◆全粒穀物が健康に寄与するというエビデンス
アメリカ国立衛生研究所の国立ガン研究所の Frances E Thompson 氏らが、
American Journal of Clinical Nutrition 誌5月号に、男性291988人と女性197623人の統計の結果、
全粒穀物を頻繁に食べる人はほとんど食べないより、大腸ガンのリスクが21%低くなったと発表している。
  Dietary fiber and whole-grain consumption in relation to colorectal cancer in the NIH-AARP Diet and Health Study.
  American Journal of Clinical Nutrition. 2007 May;85(5):1353-60.

ウェイクフォレスト大学の Philip Mellen 内科助教授は、
Nutrition, Metabolism & Cardiovascular Diseases 誌電子版で、285000人以上のデータを含む、7つの研究を分析し、
全粒穀物を頻繁に食べる人はほとんど食べないより、脳卒中、心臓病、心筋梗塞などの心血管疾患のリスクが21%低くなったと発表している。
  "Whole grain intake and cardiovascular disease: A meta-analysis"
  Nutrition, Metabolism & Cardiovascular Diseases Published on-line ahead of print, doi: 10.1016/j.numecd.2006.12.008 : P.B. Mellen, T.F. Walsh, D.M. Herrington
  http://www.foodnavigator.com/news/ng.asp?n=75985-whole-grain-cvd-fibre

ハーバード大学メディカル・スクールの研究らは、
American Journal of Public Healthに、アメリカ人女性75521人を1984年から10年間コホート研究し、
全粒穀物を頻繁に食べれば2型糖尿病になるリスクが39%が低く、一番食べないグループは31%もリスクが高くなった、心像病のリスクが30%以上低かったと発表した。
  A prospective study of whole-grain intake and risk of type 2 diabetes mellitus in US women.
  American Journal of Public Health, Vol 90, Issue 9 1409-1415,2000 September
  Whole-grain consumption and risk of coronary heart disease: results from the Nurses' Health Study
  American Journal of Clinical Nutrition, Vol. 70, No. 3, 412-419, September 1999
109 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/04(火) 22:11:16 ID:???
訂正

白米狂信者の末路

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf 「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
>GIの高い食事が糖尿病や心筋梗塞17) の発症率のリスクを増加させ
>る可能性を疫学研究の結果をまとめた最近のメタ・アナリシスは示している。また、メタボリック
>シンドローム関連因子との関連も示唆されている18) 。
>しかしながら、日本人において食事摂取基準で指標を設定し、数値を算定できるほど十分な科学的根拠は得られていない。
各国で研究が行われ食事摂取基準でGIの低い全粒穀物をとろうって勧告になってるけど、
日本ではおこなわれてないから、っていう理由だけで疾患リスクを考慮されてないってお粗末な実情。
それで糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がる。

◆全粒穀物が健康に寄与するというエビデンス
アメリカ国立衛生研究所の国立ガン研究所の Frances E Thompson 氏らが、
American Journal of Clinical Nutrition 誌5月号に、男性291988人と女性197623人の統計の結果、
全粒穀物を頻繁に食べる人はほとんど食べないより、大腸ガンのリスクが21%低くなったと発表している。
  Dietary fiber and whole-grain consumption in relation to colorectal cancer in the NIH-AARP Diet and Health Study.
  American Journal of Clinical Nutrition. 2007 May;85(5):1353-60.

ウェイクフォレスト大学の Philip Mellen 内科助教授は、
Nutrition, Metabolism & Cardiovascular Diseases 誌電子版で、285000人以上のデータを含む、7つの研究を分析し、
全粒穀物を頻繁に食べる人はほとんど食べないより、脳卒中、心臓病、心筋梗塞などの心血管疾患のリスクが21%低くなったと発表している。
  "Whole grain intake and cardiovascular disease: A meta-analysis"
  Nutrition, Metabolism & Cardiovascular Diseases Published on-line ahead of print, doi: 10.1016/j.numecd.2006.12.008 : P.B. Mellen, T.F. Walsh, D.M. Herrington
  http://www.foodnavigator.com/news/ng.asp?n=75985-whole-grain-cvd-fibre

ハーバード大学メディカル・スクールの研究らは、
American Journal of Public Healthに、アメリカ人女性75521人を1984年から10年間コホート研究し、
全粒穀物を頻繁に食べれば2型糖尿病になるリスクが39%が低く、一番食べないグループは31%もリスクが高くなった、心像病のリスクが30%以上低かったと発表した。
  A prospective study of whole-grain intake and risk of type 2 diabetes mellitus in US women.
  American Journal of Public Health, Vol 90, Issue 9 1409-1415,2000 September
  Whole-grain consumption and risk of coronary heart disease: results from the Nurses' Health Study
  American Journal of Clinical Nutrition, Vol. 70, No. 3, 412-419, September 1999
110 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/04(火) 22:17:22 ID:???
白米狂信者の末路

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf 「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
>GIの高い食事が糖尿病や心筋梗塞17) の発症率のリスクを増加させ
>る可能性を疫学研究の結果をまとめた最近のメタ・アナリシスは示している。また、メタボリック
>シンドローム関連因子との関連も示唆されている18) 。
>しかしながら、日本人において食事摂取基準で指標を設定し、数値を算定できるほど十分な科学的根拠は得られていない。
各国で研究が行われ食事摂取基準でGIの低い全粒穀物をとろうって勧告になってるけど、
日本では研究がないっていう理由だけで目標値がないと言い逃れ、疾患リスクが考慮されてないってお粗末な実情。
それで糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がる。

ハーバード大学公衆疫学教授の栄養による予防アドバイス、全粒穀物でII型糖尿病になりにくい。
http://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep106_j.pdf

◆全粒穀物が健康に寄与するというエビデンス
アメリカ国立衛生研究所の国立ガン研究所の Frances E Thompson 氏らが、
American Journal of Clinical Nutrition 誌5月号に、男性291988人と女性197623人の統計の結果、
全粒穀物を頻繁に食べる人はほとんど食べないより、大腸ガンのリスクが21%低くなったと発表している。
  Dietary fiber and whole-grain consumption in relation to colorectal cancer in the NIH-AARP Diet and Health Study.
  American Journal of Clinical Nutrition. 2007 May;85(5):1353-60.

ウェイクフォレスト大学の Philip Mellen 内科助教授は、
Nutrition, Metabolism & Cardiovascular Diseases 誌電子版で、285000人以上のデータを含む、7つの研究を分析し、
全粒穀物を頻繁に食べる人はほとんど食べないより、脳卒中、心臓病、心筋梗塞などの心血管疾患のリスクが21%低くなったと発表している。
  "Whole grain intake and cardiovascular disease: A meta-analysis"
  Nutrition, Metabolism & Cardiovascular Diseases Published on-line ahead of print, doi: 10.1016/j.numecd.2006.12.008 : P.B. Mellen, T.F. Walsh, D.M. Herrington
  http://www.foodnavigator.com/news/ng.asp?n=75985-whole-grain-cvd-fibre

ハーバード大学メディカル・スクールの研究らは、
American Journal of Public Healthに、アメリカ人女性75521人を1984年から10年間コホート研究し、
全粒穀物を頻繁に食べれば2型糖尿病になるリスクが39%が低く、一番食べないグループは31%もリスクが高くなった、心像病のリスクが30%以上低かったと発表した。
  A prospective study of whole-grain intake and risk of type 2 diabetes mellitus in US women.
  American Journal of Public Health, Vol 90, Issue 9 1409-1415,2000 September
  Whole-grain consumption and risk of coronary heart disease: results from the Nurses' Health Study
  American Journal of Clinical Nutrition, Vol. 70, No. 3, 412-419, September 1999
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114ビタミン774mg:2009/08/05(水) 15:49:42 ID:???
間違いだらけの健康常識
http://www.global-clean.com/index.html
http://www.global-clean.com/html/akude-minerarubusoku_05.html

>白米の御飯に、アク抜きした野菜の味噌汁や、漬物さえあれば十分です。

>栄養失調には絶対になりません。

115ビタミン774mg:2009/08/05(水) 18:36:45 ID:???
>>114
ほんまかいなw
脚気になるぞw
昔の日本人は脚気でよく死んだのにw
116ビタミン774mg:2009/08/05(水) 19:44:31 ID:???
ブタ情報を真に受けるなよw
117ビタミン774mg:2009/08/05(水) 19:45:16 ID:t5DTKO1n
VEGAN=サウザーだろ?こいつ無職引きこもりで最近は自重してるけど平日の昼間からの書き込みも多いよ
118ビタミン774mg:2009/08/05(水) 19:48:31 ID:???
親の年金で飲み食いしてる奴だな
119 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/05(水) 20:40:14 ID:???
>>117-118
早く薬飲んで症状押さえろ
120ビタミン774mg:2009/08/05(水) 21:22:50 ID:???
私は、【ホオポノポノ】に関するサイトで見た“ブルーソーラーウォーター”を飲んでいますが、
この水を飲み始めて以来、お腹が空かなくなりました。

今は、ブルーソーラーウォーターを1〜2リットルで過ごして10日間、
体重は全然変わりませんが、全く疲れなくなりました。

水をブルーの硝子ビンに入れ、プラスチック栓かサランラップで蓋をし、
太陽光に30分から1時間当てるだけでOKです。
透明のガラス瓶に、ブルーのセロファンを巻いても効果は同じだそうです。
蓋は必ず非金属でお願い致します。
作ったブルーソーラーウォーターは、ペットボトルに移して冷蔵庫に保管出来ます。
水は、水道水・ミネラルウォーターどちらでも良いそうです。
魂の浄化にもなるそうです。
なにより、水が美味しくなるので、是非作ってみて下さい
お勧め致します。

121ビタミン774mg:2009/08/05(水) 22:54:45 ID:???
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long23428.jpg
シルエットが卑猥すぎる


122ビタミン774mg:2009/08/06(木) 00:53:56 ID:???
>>114
久司先生もびっくり !!! 生物原子転換誘導装置 w w w
http://www.global-clean.com/cgis/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000005&GoodsID=00000044

世界ではじめて生物原子転換装置が完成しました。
宇宙のエネルギーを取り込む世界初の装置です。
原子の段階から植物、動物、人間、微生物、水など
すべての生きるものの生命力を飛躍的に向上させていくものです。
水に作用させたものを飲むだけで莫大なエネルギーを取り込むことができます。
水であって水の性質とは全く違う次元の奇跡の発明による水です。
123ビタミン774mg:2009/08/06(木) 01:55:03 ID:???
123ゲトー
124ビタミン774mg:2009/08/06(木) 02:02:05 ID:???
124ゲトー
125ビタミン774mg:2009/08/06(木) 02:23:10 ID:???
125ゲトー
126ビタミン774mg:2009/08/06(木) 02:42:21 ID:???
126ゲトー
127ビタミン774mg:2009/08/06(木) 03:07:29 ID:???
127ゲトー
128ビタミン774mg:2009/08/06(木) 03:42:02 ID:???
>>119
おまえが飲め!
129ビタミン774mg:2009/08/06(木) 03:59:25 ID:???
129ゲトー
130ビタミン774mg:2009/08/06(木) 12:09:23 ID:???
130ゲトー
131ビタミン774mg:2009/08/06(木) 12:11:57 ID:???
ブタ野郎は薬を飲んでこの状態
薬飲まなかったら暴れ出す両親も生傷が絶えない
132サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2009/08/06(木) 15:23:40 ID:QLiRl5ra
>>117
お前は何を言っているんだ?
133ビタミン774mg:2009/08/06(木) 18:09:03 ID:???
131
134ビタミン774mg:2009/08/06(木) 20:40:29 ID:???
>>132
下司なブタ野郎の話をしてるんだ
お前に関係ない
135ビタミン774mg:2009/08/06(木) 21:47:02 ID:???
べがんは↓の仲間を助けてやれよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1236797704/l50x


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
医師じゃない人がこんなことやっていいんですか?2 [病院・医者]


136ビタミン774mg:2009/08/06(木) 23:04:50 ID:???
【調査】東京に住む中国人、ついに15万人の大台突破…「天の時、地の利は揃った。あとは『人の和』だけだ」と華字紙が団結訴え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249525083/
137ビタミン774mg:2009/08/06(木) 23:10:58 ID:???
age
138ビタミン774mg:2009/08/06(木) 23:16:23 ID:???
503 :名無しさん:2009/02/18(水) 23:34:27
HIV感染、6年連続最多=50代以上で2割増−厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000122-jij-pol

ひったくりワーストとか学力調査とか、大阪に不利なデータの時は必ず各都市
の順位を記事に入れるくせに、国民にとって相当重大な知るべき情報であるHIV
感染者の都市別データは意地でも出さないマスコミ。

504 :名無しさん:2009/02/19(木) 00:56:58
>>503

これはマスコミ取り上げるべきなのにな。

1位:東京都  エイズ患者1374名 HIV感染者4068名 
2位:神奈川県 エイズ患者399名 HIV感染者763名
3位:千葉県  エイズ患者364名 HIV感染者523名
4位:大阪府  エイズ患者328名 HIV感染者1129名 
5位 愛知県  エイズ患者263名 HIV 感染者572名 
  
  (累計報告数、2009年2月18日現在)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1248795095/133
139ビタミン774mg:2009/08/07(金) 00:26:05 ID:Sl5CAFAK
>>134
VEGAN=サウザーという根も葉もないことを書かれたら反論して当然
VEGAN殿はワシではない
140ビタミン774mg:2009/08/07(金) 01:24:17 ID:???
じゃあ税金も年金も二人分納めろよ
ああ、ベジラオウその他大勢いたっけなw
全員の分きっちり払えよ臭いホモブタwww
141サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2009/08/07(金) 03:58:22 ID:Sl5CAFAK
>>140
ワシはワシの税金を払う
いい大人なんだからそれ以外の方々は各々が自己責任でやることだ
ワシが一番偉いわけではない
142ビタミン774mg:2009/08/07(金) 04:13:04 ID:???
一人分も払ってないくせにw寄生虫ww
くそバカブタの中でのヒエラルキーはどうなっているんだ?
やっぱりVEGANが一番偉いのか?www
たまに本物らしく人格同士で喧嘩でもしてみせろよ分裂症www
143サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2009/08/07(金) 04:20:12 ID:Sl5CAFAK
おまえは何を言っているんだ?
144ビタミン774mg:2009/08/07(金) 05:05:54 ID:???
棚おろしにこき使われても
筆おろしは未経験の臭いブタ(40代)
145ビタミン774mg:2009/08/07(金) 05:08:52 ID:???
ホモ界でももてないのかw
146ビタミン774mg:2009/08/07(金) 05:12:35 ID:???
臭いし醜いからなw
147ビタミン774mg:2009/08/07(金) 05:28:27 ID:???
初体験の相手は生のさつまいもだってさ
148サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2009/08/07(金) 11:47:58 ID:Sl5CAFAK
自己紹介、乙!
149ビタミン774mg:2009/08/07(金) 12:13:09 ID:???
うちの商店街に、近隣の幼稚園・小学校の七夕願いが飾ってあるんだが
マジ泣けるわ

・べがんさんのしごとがみつかりますように
・べがんのびょうきがよくなってあそべますように
・べがんがへやからでてきてかのじょができますように
150ビタミン774mg:2009/08/07(金) 12:29:04 ID:???
べがんは返答に困ると必ずこれだからなw
151ビタミン774mg:2009/08/07(金) 22:03:38 ID:???
>>149
仙台?
152ビタミン774mg:2009/08/08(土) 16:34:24 ID:???
>>141
いい大人が2ちゃんねるで、何も食べてないとかホラ吹いたり自作自演して発狂したりします?
153ビタミン774mg:2009/08/09(日) 10:55:56 ID:hHs2xCke
>>68

  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
154ビタミン774mg:2009/08/09(日) 14:44:29 ID:???
>>153
お塩 と のりピー 入れろ
155ビタミン774mg:2009/08/10(月) 02:44:41 ID:rJ8/d4AZ
>>154
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、自主規制ですよ…
156ビタミン774mg:2009/08/13(木) 12:06:58 ID:cPefqz+8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1236797704/l50

230 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2009/07/28(火) 23:27:57 ID:CcvgqRII0
◆VEGAN.Izk2に逆らうとは何様?
馬鹿なのか大物なのかどっち?
157 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/15(土) 13:26:31 ID:gbdBe58L
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1248742127/51
51 :がんと闘う名無しさん:2009/08/09(日) 05:37:13 ID:czA20K+i
(アメリカ環境医学会)遺伝子組み換え食品は猛毒だ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1249760430/

5月19日、アメリカ環境医学会(AAEM)は、遺伝子組み換えされた食品は健康に悪影響を及ぼすので、
即座に出荷を停止することを求めるポジション・ペーパーを発表した。

遺伝子組み換え食品

この医師学会は、遺伝子組み換え作物の使用を禁止するよう勧告したほか、
1.長期的な安全試験を実施すること
2.遺伝子組み換え食品のラベル表示を実施すること
3.医師に対しては患者や医療業界に遺伝子組み換え食品を避けるように教育すること
4.遺伝子組み換え食品の人体への影響を調査研究するために、第三者機関で科学的研究データを蓄積するべきだ

という方針も示した。なぜなら、遺伝子組み換え作物を使って多数の動物実験を行った結果、
不妊症、免疫不全、老化促進、肝臓、腎臓、脾臓、胃腸器官におけるさまざま分泌不全等々、その毒性が認められたからである。

しかしこのAAEMの発表を、日米の主流メディアは完全に黙殺した。一般国民がこの危険性を知り、政府に規制を求めれば、
それは遺伝子組み換えを推進するバイオテクノロジーの巨大企業に大きな打撃となるからであろう。
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1190489_629.html
158ビタミン774mg:2009/08/15(土) 14:14:22 ID:PrrpjHTY
>>1VEGANさんよぉあんた結局エビデンスという単語を使いたいだけなんだろ?

サプリメントの科学的根拠についての話なんか一切してないじゃんか。自分に都合の良いコピペしかしないし

159ビタミン774mg:2009/08/15(土) 14:21:48 ID:???
>>157
「アメリカ環境医学会」なる団体は他スレでボロクソに馬鹿にされていましたよ。
160ビタミン774mg:2009/08/16(日) 05:25:00 ID:???
べがんって凄い横文字にコンプレックス持ってるよな
161 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/23(日) 21:18:42 ID:???
白米狂信者の末路

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf 「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
>GIの高い食事が糖尿病や心筋梗塞17) の発症率のリスクを増加させ
>る可能性を疫学研究の結果をまとめた最近のメタ・アナリシスは示している。また、メタボリック
>シンドローム関連因子との関連も示唆されている18) 。
>しかしながら、日本人において食事摂取基準で指標を設定し、数値を算定できるほど十分な科学的根拠は得られていない。
各国で研究が行われ食事摂取基準でGIの低い全粒穀物をとろうって勧告になってるけど、
日本では研究がないっていう理由だけで目標値がないと言い逃れ、疾患リスクが考慮されてないってお粗末な実情。
それで糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がる。

ハーバード大学公衆疫学教授の栄養による予防アドバイス、全粒穀物でII型糖尿病になりにくい。
http://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep106_j.pdf

◆全粒穀物が健康に寄与するというエビデンス
アメリカ国立衛生研究所の国立ガン研究所の Frances E Thompson 氏らが、
American Journal of Clinical Nutrition 誌5月号に、男性291988人と女性197623人の統計の結果、
全粒穀物を頻繁に食べる人はほとんど食べないより、大腸ガンのリスクが21%低くなったと発表している。
  Dietary fiber and whole-grain consumption in relation to colorectal cancer in the NIH-AARP Diet and Health Study.
  American Journal of Clinical Nutrition. 2007 May;85(5):1353-60.

ウェイクフォレスト大学の Philip Mellen 内科助教授は、
Nutrition, Metabolism & Cardiovascular Diseases 誌電子版で、285000人以上のデータを含む、7つの研究を分析し、
全粒穀物を頻繁に食べる人はほとんど食べないより、脳卒中、心臓病、心筋梗塞などの心血管疾患のリスクが21%低くなったと発表している。
  "Whole grain intake and cardiovascular disease: A meta-analysis"
  Nutrition, Metabolism & Cardiovascular Diseases Published on-line ahead of print, doi: 10.1016/j.numecd.2006.12.008 : P.B. Mellen, T.F. Walsh, D.M. Herrington
  http://www.foodnavigator.com/news/ng.asp?n=75985-whole-grain-cvd-fibre

ハーバード大学メディカル・スクールの研究らは、
American Journal of Public Healthに、アメリカ人女性75521人を1984年から10年間コホート研究し、
全粒穀物を頻繁に食べれば2型糖尿病になるリスクが39%が低く、一番食べないグループは31%もリスクが高くなった、心像病のリスクが30%以上低かったと発表した。
  A prospective study of whole-grain intake and risk of type 2 diabetes mellitus in US women.
  American Journal of Public Health, Vol 90, Issue 9 1409-1415,2000 September
  Whole-grain consumption and risk of coronary heart disease: results from the Nurses' Health Study
  American Journal of Clinical Nutrition, Vol. 70, No. 3, 412-419, September 1999
162ビタミン774mg:2009/08/24(月) 04:10:46 ID:nUyesrvD
サプリの科学的根拠とは無関係じゃねーかまたキチガイVEGANのオナニースレオナニーレスかよ

晒し上げだっ☆
163ビタミン774mg:2009/08/24(月) 12:54:31 ID:???
べがんしねよ
164ビタミン774mg:2009/08/24(月) 17:23:59 ID:???
アメリカ人は玄米なんて食いませんよ
165ビタミン774mg:2009/08/25(火) 01:43:49 ID:???
べがんが書くと由利とおる風に脳内発音されるんだよな
「えび!でんす!(おしゃまんべ風に)」みたく
166ビタミン774mg:2009/08/25(火) 11:46:58 ID:IRgQnZAR
表2 がん患者の食生活指針 (米国対がん協会、2001年)
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/support/dietarylife/meal.html

ここのページの一番下を見ると、がん患者の食生活指針という表がある。
(前立腺がん、乳がん、消化器がん、肺がんに対して)

「マクロバイオティック療法」は、評価がなんと C。
つまり、「利益の可能性を示す知見と、有害な可能性を示す知見が、両方ある」という評価。

しかし、「ヴェジタリアン(菜食主義者)の食事」は A2〜A3。
つまり、「おそらく利益があるが、証明はされていない」
または、「利益の可能性があるが、証明はされていない」という評価。

167ビタミン774mg:2009/08/26(水) 02:17:24 ID:???
お茶の方がマクロよりましらしいなww
168 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/28(金) 18:24:08 ID:???
まあ、アンドルー・ワイル読もうぜ。
169 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/28(金) 18:45:35 ID:???
世界がん研究基金の要求「子どもの弁当箱にハムを入れるな、がんになるやろ」
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/8202188.stm

170 ◆VEGAN.Izk2 :2009/08/28(金) 18:54:49 ID:???
2009年版、アメリカ栄養士会、ベジタリアンは、心疾患、糖尿病、血圧とコレステロール値が低くとかなんとかかんとかの報告。
http://www.adajournal.org/article/S0002-8223(09)00700-7/abstract
171ビタミン774mg:2009/08/28(金) 20:05:42 ID:???
べがん姿慎め
172ビタミン774mg:2009/08/29(土) 01:35:05 ID:???
■[FSA]FSAは子どもたちのランチボックスについて助言CommentsAdd Star

Agency advice on children's lunchboxes

Monday 17 August 2009

http://www.food.gov.uk/news/newsarchive/2009/aug/lunch

本日メディアで報道された子どものランチにハムサンドイッチを入れてはいけないという件について、FSAは保護者を安心させるために明確な助言を提供する。

赤身肉や加工肉と大腸がんの関連を示すいくばくかの根拠があるものの、時々 ハムサンドイッチを食べることがリスクを増加させるという根拠はない。

あなたの子どもが学校給食を食べようとお弁当を食べようと、バランスの取れた食生活の一環として多様な食品を選ぶことと脂肪や飽和脂肪や砂糖や塩の多い食品に気をつけることが重要である。
173ビタミン774mg:2009/08/29(土) 01:37:06 ID:???
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/8202188.stm

世界がん研究基金World Cancer Research Fundが保護者に対し子どもたちのがんリスク削減のため、ランチにハムやその他の加工肉を使わないよう要請
子どもたちが加工肉を好きにならないよう、小さいときから加工肉を食べる食習慣をつけないようにしようと主張している。

しかしながらFSAや栄養士協会はハムや加工肉はバランスの取れた食生活の一部として認められると主張している。多様性こそが最も重要なことである。

(このニュースで理想的とされるランチがバナナやリンゴなどの果物丸ごとと乳製品とパンかサンドイッチという組み合わせ。)
174ビタミン774mg:2009/09/01(火) 07:55:37 ID:???
ブタ
銀座の裸踊り待ってるぞ
175 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/08(火) 20:41:13 ID:???
おい、あのエビデンス忘れたのか、馬鹿なサプリ食うなよ、アンドルー・ワイル読んどけ。

【天然にはかないません】ビタミンのサプリ、「延命効果なし」の報告が波紋呼ぶ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173584282/

これまでに世界各地で実施された68件の研究の成果を統合、分析した結果、
  サプリメントの使用と死亡率の間には関連性がないことが分かったという。
同グループが分析したのは、
 ビタミンA、C、E、ベータカロチン、セレンなどのサプリメントの効果を調べた研究。
標準量をはるかに超える摂取を続けたケースや、
 偽薬を与えられたケースも含め、対象者を合計すると23万人余りに上る。

報告によると、さらに「信頼度が高い」と判断された研究47件(対象者約18万人)に絞って分析したところ、
 一部のサプリメントでは死亡率がかえって高くなるとの結果も得られた。

摂取した人の死亡率は通常に比べ、ビタミンAで1・16倍、
 ベータカロチンで1・07倍、ビタミンEで1・04倍と算出された。
同グループのクリスチャン・グルード博士(デンマーク・コペンハーゲン大学病院)は、
 「巨大なサプリメント業界が効果を立証しようと研究を繰り返しているにもかかわらず、
  その目標は達成されていない」と結論付けている。
この発表に対し、専門家からは批判が集中。栄養学者のミーア・スタンファー教授(米ハーバード大)は、
「それぞれの研究の対象者や実施期間、摂取したサプリメントの内容には大きな差があり、統合するには無理がある」と語る。
 また、サプリメント業界団体の研究者、アンドリュー・シャオ氏は、
  同グループが分析対象となる研究を恣意的に選んでいると批判する。
一方、米タフツ大のアリス・リクテンスティーン教授は、
「今回の研究結果から言えるのは、ビタミンなどを取ろうとする時、サプリメントには頼るべきでないということ。
 栄養は食物から摂取すべきだ」と話している。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200703110001.html
176 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/08(火) 20:43:26 ID:???
とりあえず、ageとくから、
アンドルー・ワイルの『ヘルシーエイジング』あたりから入ってな、ちゃんとおさえてけ。
177ビタミン774mg:2009/09/08(火) 20:44:06 ID:???
サプリは嗜好品ですよ
おやつと一緒
178ビタミン774mg:2009/09/08(火) 20:50:23 ID:???
べがんしね
179 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/08(火) 20:53:44 ID:???
>>177
>>1から国立健康・栄養研究所へ飛んでちゃんと勉強しとけ。
とっくに科学のレベルに入ってんだよ。
180反なんとか書記長マッセラー(笑):2009/09/08(火) 20:55:02 ID:???
>>176
サタンの果実がどーたらこーたら!
181 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/08(火) 21:05:55 ID:???
ベジタリアンってのは、肉の代わりに豆ってのが基本で野菜好きとは違うね。
野菜ってのは副菜に入るわけでしょ。たとえばたんぱく質を摂取する分類の主菜を肉の代わりに大豆にすることとかね。
入ってくる脂肪酸の種類が変わるオメガ3系の脂肪酸が痩せる脂肪って言われてるでしょ。
よくわかんないけどさ。主菜に分類されるものだと大豆とかクルミにオメガ3は多いね。

あとは、白米とか食ってると、糖尿病・メタボ増えるよ。こっちは科学で、はっきりしてきてる。
糖質制限じゃなくて、GI、GL考えて玄米食べようね。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf 「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
>GIの高い食事が糖尿病や心筋梗塞17) の発症率のリスクを増加させ
>る可能性を疫学研究の結果をまとめた最近のメタ・アナリシスは示している。また、メタボリック
>シンドローム関連因子との関連も示唆されている18) 。
>しかしながら、日本人において食事摂取基準で指標を設定し、数値を算定できるほど十分な科学的根拠は得られていない。
各国で研究が行われ食事摂取基準でGIの低い全粒穀物をとろうって韓国になってるけど、
日本ではおこなわれてないから、っていう理由だけで疾患リスクを考慮されてないってお粗末な実情。
それで糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がる。

現在の予防医学はGIと糖尿病の関連性を説明している。関連ないってのは情報古いね。
 付:日本人向けレポートhttp://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep106_j.pdf 全粒穀物でII型糖尿病になりにくい。

『科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン』にも、
食物繊維の摂取が血糖コントロールの改善に有効とあり、GIの低い食品は血糖上昇を抑制すると書かれている。
182 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/08(火) 21:18:08 ID:???
いいコピペ見つけたぞ。

オニク・マインドコントロールを解除して頂けるように現実を見るだけですね。


・炭火焼ステーキ1キログラムには600本のタバコに含まれているのと同量のベンゾピレン(強力な発癌物質)が含まれる。

・ローレンス・リブモア国立研究所は5年にわたり、肉からどんな毒物ができるかを研究した。
 そして、染色体に損傷を与えガンに関係する化学物質が8個あることを確認した。
 これらの物質は豆腐やチーズからはできてこない、と同研究所主任研究員は述べている。

・亜硫酸塩は肉製品に存在する。それは人体内で他の物質と化合し、ニトロソアミン(非常に強力な発ガン物質)を形成する。

・肉の多い食事は性的成熟年齢を引き下げ、乳癌の危険性を増大させる。

・ベジタリアンは肉食の人と異なった組成の胆汁酸を持つことが知られている。これはガン細胞の発達抑制に深く影響している。

・ベジタリアンの免疫システムは肉食の人よりも強い。
 ある研究で、キラー細胞(ガン細胞を芽のうちに摘み取る細胞)が全く同数なのに、肉食の人の2倍の強さを持つことが示された。

・ベジタリアンの生活をすると、環境汚染による影響も肉食の人より少ない。
 また、母乳の分析の結果、PCB含有率は肉食のほうがはるかに高かった。
183ビタミン774mg:2009/09/08(火) 23:03:35 ID:???
スレ違い
184ビタミン774mg:2009/09/08(火) 23:10:10 ID:???
まったくしねよブタ
185ビタミン774mg:2009/09/08(火) 23:11:55 ID:???
発作起こしてんじゃねぇよブタ
186ビタミン774mg:2009/09/09(水) 02:10:18 ID:???









187ビタミン774mg:2009/09/09(水) 14:13:23 ID:???
キチガイVEGANまだ生きてたんか
188ビタミン774mg:2009/09/09(水) 19:32:12 ID:???
ベジタリアンは他の板で論破されると
腹いせにサプリ板荒らすのやめてほしいな
189 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/09(水) 20:00:49 ID:???
http://www.nutritio.net/kiban2/ronbun/kasaoka01.html

どうやら、動物の脂肪で太るみたいだな。
魚の脂肪ってのはオメガ3のことだろ、どうせ。
190ビタミン774mg:2009/09/09(水) 20:27:15 ID:???
どの脂肪が太るとか太らないとか運動しないやつの典型的な台詞
豚は黙っててくれないかな
191 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/09(水) 21:20:28 ID:???
意味不
192ビタミン774mg:2009/09/09(水) 21:38:35 ID:???
ID出せよマッセラー(笑)
193ビタミン774mg:2009/09/09(水) 21:44:17 ID:???
2ちゃんでベジタリアンを自称する奴の八割方は肉食ってるよな
(べがんは食ってる)
純粋に実行してたとしても2ちゃんで喧伝しまくる精神構造は狂ってる
194 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/09(水) 23:00:03 ID:???
意味不
195ビタミン774mg:2009/09/09(水) 23:06:14 ID:???
マトン食ってたしな
196ビタミン774mg:2009/09/09(水) 23:07:48 ID:???
通訳
べがんの「意味不」=さうざーの「はあ?」
つまり敗北宣言
197 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/09(水) 23:11:28 ID:???
妄想症状出てますよ
198ベジラオウ ◆JZMzdUXyXg :2009/09/10(木) 01:35:42 ID:???
ベジタリアンの名を騙る不届き者は
ベジタリアンの王たるワシが内臓まで食い尽くしてくれる!
199 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/20(日) 01:12:28 ID:???
『栄養学レビュー』2009年Vol.2「α-リノレン酸の最新情報」には、
アルファリノレン酸からの変換率はEPAが8-20%、DHAが0.5-9%あって、
アルファリノレン酸の適正摂取量は全エネルギーの0.6-1.2%、DHA・EPAは最小必要量なし
って書いてあるから、これが最新の摂取量だね。

うつ病は大量補給。
うつ病に効いたという症例報告は
『奇跡の脳をつくる食事とサプリメント』で
ハーバード大学の精神薬理学教授が、1日10グラムのDHA・EPAの混合カプセルを
4か月与えたところ65%がうつ症状の改善、偽薬を与えた対照群は18%。5グラムをすすめる。
同じ教授が、亜麻仁油で試した方法では1日大さじ2〜6杯でうつ症状が改善された。
自分の調子のいい適量は人体実験で探せと。
200 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/20(日) 01:13:41 ID:???
それより、アンドルー・ワイル読めよ
201 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/25(金) 19:58:17 ID:???
アメリカの食事ガイドラインhttp://www.mypyramid.gov/、イギリスの食事ガイドラインhttp://www.eatwell.gov.uk/などなど
全粒穀物を食べようってのは世界的に常識。
202 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/25(金) 20:42:38 ID:???
アンドルー・ワイルの『ヘルシーエイジング』読んでね
203 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/25(金) 21:10:33 ID:???
最新のタンパク質に関する報告書である『タンパク質・アミノ酸の必要量 WHO/FAO/UNU合同専門協議会報告』では、
動物性たんぱく質が引き起こす病気にページが割かれている。


がんを予防するだけにおいても、
12年前の世界がん研究基金の報告書では、赤肉は1日80グラムまでにという勧告であったが、
2年前の改定2版では週に300グラムまでを公衆目標にしており、菜食はがん発症率が低いと結論している。

「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会によるがん予防する食事を含めた報告」2007年 http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER
玄米などの全粒穀物にし、肉は週300グラム以下に控え、砂糖控え、野菜は1日600グラム、乳製品はすすめない。マクロビオティック含む菜食はがんの発症率が低い(Chapter4-196ページ)。


病気や肌のシワを引き起こす原因は、

・糖化反応。タンパク質、コラーゲンなどを破壊し糖尿病の合併症ほか生活習慣病の原因とされる。
 つまり、血糖値を上昇させにくい玄米などの全粒穀物は、
 糖化を引き起こしにくいので肌にシワを作りにくい。

・酸化。シミやしわの原因となるので、紫外線防御のための化粧品類があるが
 内から防ぐには抗酸化物質の摂取が必要となる。ビタミンとか植物性のフィトケミカル

・炎症。抗炎症作用を持つオメガ3脂肪酸は動物性食品には含まれにくい。
 さらに動物性脂肪に多い飽和脂肪が悪玉化すると炎症作用をもつので、
 摂取を控えめにしたほうがいい。
204 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/25(金) 21:11:18 ID:???
週に300グラム、1日40グラム程度が公衆目標である。
205 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/25(金) 21:41:59 ID:???
『タンパク質・アミノ酸の必要量 WHO/FAO/UNU合同専門協議会報告』で警告されているのは、
・タンパク質の過剰摂取による腎機能障害、腎結石リスクの上昇
・動物性たんぱく質に多いアミノ酸による骨粗鬆症リスクの上昇、
 動物性たんぱく質の多い食事による動脈硬化・高コレステロール血症・結腸直腸がん・乳がんのリスク上昇



動物性食品にほとんど含まれないオメガ3脂肪酸の摂取によって、
うつ病から回復したという研究結果が多く集まってきたのが、
2000年前後のことだろ。

また、野菜に含まれる葉酸の摂取量が少ないほどうつ病になりやすいという
研究結果も複数出てきている。
206 ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/25(金) 22:09:51 ID:???
日本の栄養学は血糖負荷(GL)の概念がすっぽ抜けてんだよ。

白米のような精製された穀物は血糖値を上げやすい、玄米など食物繊維が入った全粒穀物は上げにくいよ。
でも、日本ではそうした研究が上がってきません。そもそも玄米を主食に考えてない。
いまやこうした全粒穀物は世界標準で、WHOや各国の食事ガイドラインで全粒穀物を食べるよう
勧告されています。

白米とか食ってると、糖尿病・メタボ増えるよ。科学で、はっきりしてきてる。
糖質制限じゃなくて、GI、GL考えて玄米食べようね。

ヤマザキパンなんかわざわざ白食パンに食物繊維を練りこんで、血糖値が上がりにくいパンですって、
売り出してるよな。http://www.yamazakipan.co.jp/brand/01_08.html

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf 「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
>GIの高い食事が糖尿病や心筋梗塞17) の発症率のリスクを増加させ
>る可能性を疫学研究の結果をまとめた最近のメタ・アナリシスは示している。また、メタボリック
>シンドローム関連因子との関連も示唆されている18) 。
>しかしながら、日本人において食事摂取基準で指標を設定し、数値を算定できるほど十分な科学的根拠は得られていない。
各国で研究が行われ食事摂取基準でGIの低い全粒穀物をとろうって勧告になってるけど、
日本ではおこなわれてないから、っていう理由だけで疾患リスクを考慮されてないってお粗末な実情。
それで糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がる。

日本では玄米などを食べたときに生活習慣病にどういう影響を与えるかいまだに研究がおこなわれてません、
でも、生活習慣病のリスクを上げるというデータが海外からは集まっています。
ってこと。

現在の予防医学はGIと糖尿病の関連性を説明している。関連ないってのは情報古いね。
 付:日本人向けレポートhttp://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep106_j.pdf 全粒穀物でII型糖尿病になりにくい。

『科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン』にも、
食物繊維の摂取が血糖コントロールの改善に有効とあり、GIの低い食品は血糖上昇を抑制すると書かれている。
207ビタミン774mg:2009/09/25(金) 22:52:18 ID:???
発作
208ビタミン774mg:2009/09/25(金) 23:32:54 ID:???
スレ違い長文うぜえ
209ビタミン774mg:2009/09/26(土) 02:43:40 ID:???
馬鹿だから仕方ない
210ビタミン774mg:2009/10/04(日) 02:05:47 ID:???
×エビデンス
○根拠

×マニフェスト
○公約
211ビタミン774mg:2009/10/08(木) 17:45:30 ID:???
最近は気力が落ちてるという人が多いな。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、筋肉に
まわる酸素の量も減るから、筋肉も不活発になってどうしても気力が落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
212ビタミン774mg:2009/10/21(水) 03:35:01 ID:???
age
213ビタミン774mg:2009/10/25(日) 02:12:16 ID:???
べがんしね
214ビタミン774mg:2009/10/26(月) 11:04:04 ID:???
尿のむといいよ
215ビタミン774mg:2009/11/05(木) 02:46:16 ID:???
べがんは既に十年来飲んでるよ
216ビタミン774mg:2009/11/21(土) 21:19:21 ID:???
あげ
217ビタミン774mg:2009/11/27(金) 19:05:58 ID:B9f/KoWe
あいつ死んだのか
218ビタミン774mg:2009/11/27(金) 22:04:26 ID:???
今は倅のスレを荒らすのに忙しい
219 ◆VEGAN.Izk2 :2009/12/10(木) 19:36:46 ID:???
あいつ糞情報たれながしてるだけだよな。
220ビタミン774mg:2009/12/10(木) 19:57:41 ID:???
自己紹介乙
221ビタミン774mg:2009/12/11(金) 04:10:03 ID:???
糞って言葉流行りなの?
お前にぴったり
222 ◆VEGAN.Izk2 :2009/12/30(水) 16:22:10 ID:???
本年は誠にありがとうございました。
来年もよろしく♪
223ビタミン774mg:2010/01/02(土) 18:25:24 ID:???
270 名前:沙羅田[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 22:01:52 ID:/JVo7VjQ0
私は年末の休みを利用して一週間の水断食を行う予定です。
今日で断食三日目です。
先日は水なし断食を実行しました。
昨日は前田紀美子さんの講演会を聴きに行きました。
前田紀美子さんは、近大教職員組合に勤めて27年目の50歳。
甲田光雄先生に出会って生まれ変わったように元気になる。
赤汁、青汁、生玄米粉、豆腐+αの一日一食の食生活で疲れ知らずで血管年齢は10代、筋肉量は20代。
「毎日睡眠時間二時間でも全く疲れないので、職場では座らずに一日中立って仕事をしている」と言っていました。
224 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/11(木) 10:07:16 ID:???
続けたい方がいたら続けていいですよ。
225 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/17(水) 08:12:27 ID:???
  ■血糖コントロールには炭水化物のGI値の選択。
  国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン」
  http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf
  ■糖尿病と肥満の予防因子の一つは未精製の穀物(炭水化物の推奨比率は55〜75%)
  世界保健機関http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm

■デメリット
・age(タンパク質グル―プは炭水化物グループの10倍程度含む)多量摂取でageに起因する合併症のリスク上昇
  http://www.newcastleyoga.com.au/links/Food%20AGEs%20text.pdf
  Goldberg T. Advanced glycoxidation end products in commonly consumed foods. J Am Diet Assoc. 104(8) 2004 Aug;
・高プリン体食、酸性負荷食品によっては高尿酸値になり、痛風も有り得る。
  日本痛風・核酸代謝学会『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン ダイジェスト版』
  http://www.tukaku.jp/guideline.pdf
・高たんぱく食は腎臓疾患患者では明らかに腎機能悪化、糖尿病性腎不全の可能性があればタンパク質制限が賢明
  世界保健機関『タンパク質・アミノ酸の必要量 WHO/FAO/UNU合同レポート』
  http://whqlibdoc.who.int/trs/WHO_TRS_935_eng.pdf
・高たんぱく食で尿中カルシウム増加は十分な立証があり、腎結石は促進、骨粗鬆症は懸念(同上WHO)
  さらに尿路結石症の危険因子 尿路結石症診療ガイドライン(厚生労働)
  http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0022/1/0022_G0000058_0001.html
・飽和脂肪酸(特に動物性)をあまりに多く摂るのは血中脂質値の悪化に繋がりかねない。
226 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/17(水) 08:13:41 ID:v1w1Y7V+
果糖の多い食品である果汁のジュースはWHOが肥満と虫歯との関連を指摘しております。

果物については、これにまとめられております。

・生活習慣病予防のための各学会のガイドラインの整理2006年版 (厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu/pdf/03-c-10.pdf
各医学会のガイドラインというのは医師がまず従うように参考にすべき文書ですが、
これはいくつかの病気から食事に関する部分をまとめた文書です。
果物につきましては、糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化になったら量を厳守させるということです。
アルコールはもっと厳しく禁酒措置も多いということになっております。
227 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/17(水) 08:15:26 ID:v1w1Y7V+
そろそろ食事関係者は、玄米を出しても、「日本人の食事摂取基準」(2010年版)に書いてありますので、
糖尿病・心筋梗塞・メタボの予防のためです、と言えるようになる。
さらに、世界保健機関は、肥満と糖尿病の関連を指摘しています、と言えるようになる。
世界がん研究基金によれば、がんの予防もがんになってからも玄米。
国際糖尿病連合によれば糖尿病になってからも玄米。


「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf
>GIの高い食事が糖尿病や心筋梗塞17) の発症率のリスクを増加させ
>る可能性を疫学研究の結果をまとめた最近のメタ・アナリシスは示している。また、メタボリック
>シンドローム関連因子との関連も示唆されている18) 。
>しかしながら、日本人において食事摂取基準で指標を設定し、数値を算定できるほど十分な科学的根拠は得られていない。

政府は、白米は糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がると日本政府もようやく言い出した。

世界保健機関も
WHO、2003年。「慢性疾患を予防する食事(肥満、糖尿病、心血管疾患、がん、歯科疾患、骨粗鬆症)」 http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm

「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会によるがん予防する食事を含めた報告」2007年 http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER

国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン」
  http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf
228ビタミン774mg:2010/02/17(水) 18:59:45 ID:+aVsHG55
突然質問致します。

ビタミンCの錠剤を人からもらい飲んでたのですが、
よく見ると賞味期限が三年前に切れていてびっくり…。
身体に害はあるでしょうか?
親切なかたおしえてください。宜しくお願いします。
229ビタミン774mg:2010/02/17(水) 19:05:33 ID:???
食品
230ビタミン774mg:2010/02/17(水) 22:02:15 ID:???
べがんうざっ
まだいたのかよ
231 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/18(木) 00:41:09 ID:???
>>228
ダメなんじゃない?
232 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/18(木) 00:42:08 ID:???
絵です。絵。
もちろんアメリカで数万人の研究からといわれるハーバード大学の疫学研究を何十と組み合わせた
研究レベルの高い研究から 統計研究の反映結果から推奨される食事配分はこうなりますね
 http://image.blog.livedoor.jp/smar2006/imgs/8/7/87e208fb.jpg

ハーバード大学の病気を予防するための栄養サイト http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/

イヌイットの平均寿命は68歳
http://www.statcan.gc.ca/pub/82-003-x/2008001/article/10463-eng.htm

233ビタミン774mg:2010/02/18(木) 16:54:08 ID:???
所詮疫学統計
234ぴょん♂:2010/10/03(日) 09:31:38 ID:??? BE:208299124-2BP(1029)
>>1
http://hfnet.nih.go.jp/
のトリプトファンの項を読め
これでこのサイトの信頼性がわかる
235ビタミン774mg:2011/01/10(月) 11:42:36 ID:ws/cOlHp
知られていないサプリメントの真実
http://twitvideo.jp/04RNv
236南沢木綿子 ◆DBWZdr0GJIHV :2012/07/16(月) 15:14:40.16 ID:???
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J


237[ ^ω^]梅林君子@スタバ ◆NISHIMATSU :2012/10/08(月) 19:28:41.59 ID:fhGPqWzc
アハハハハw

なにそのセンスのないコテw

木綿子ってw

ギャハハハハw
238ビタミン774mg:2013/10/14(月) 11:29:41.41 ID:0cd8rl7Y
なんだかんだでこのスレは勉強になるので好きだ
みんなサプリのエビデンスに関するニュースを貼っておくれ
239ビタミン774mg:2013/10/15(火) 14:28:58.38 ID:vX9Em+oz
エビデンス的に飲んだほうがいいサプリって何?
240サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2013/10/15(火) 23:04:29.54 ID:nS45LxUb
不食
241ビタミン774mg:2013/10/15(火) 23:37:39.65 ID:vX9Em+oz
そういう面白くない冗談はいいから。
ほとんどのサプリは長寿に効果がない、むしろ害があるくらいで、
ただカルシウムにややプラスの効果があるだけだった、みたいな記事を見たような見なかったようなきがするんだけど
242サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2013/10/16(水) 06:42:28.13 ID:rQp/tE+V
>>241
ここは我が同志のVEGAN殿のたてた道場別館とでも言おうか
私とはよく青山一丁目で賢人ランチをしておるが。
不食もひとつの方法である合意はある。
243ビタミン774mg:2013/11/14(木) 17:40:58.72 ID:tVBhrf2F
ビタミン・ミネラルサプリの心疾患・がん予防のエビデンスはない/USPSTFが勧告改訂案:医師のための専門情報サイト[MT Pro]
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1311/1311031.html
244ビタミン774mg:2013/12/31(火) 04:53:12.44 ID:Dfr97yn5
「サプリメントは効果なし」記事の不勉強 - Ameba News [アメーバニュース]
http://news.ameba.jp/20131230-250/
245ビタミン774mg:2014/01/31(金) 14:26:50.35 ID:SQ83ryyy
ビタミンD剤に病気予防効果なし、NZ研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3007229

だとしたらどうしたら骨密度の低下を防げるんかね?運動?
246LV2サウザー""" ◆ORuCTGTVNs :2014/01/31(金) 14:45:05.60 ID:rDXBh7Pi
サプリメント=NO EVIDENCE
247ビタミン774mg:2014/02/03(月) 23:16:18.27 ID:???
>>245
やはり運動では?
重力の負荷が欠かせないので、ごろごろしないで、
1日の間、できるだけ立っている時間を長くする。
248ビタミン774mg
運動も栄養も意味あるって主張と無いって主張が混在してる点では何も変わらん
>>245みたいに意味無いって主張を信じるかそうでないかが全て