薬屋の倅が質問にこたえます3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
倅なら・・・倅ならきっとやってくれる
いや、本人じゃないから分からんけど

過去スレ
薬屋の倅が質問にこたえます
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1209120216/

薬屋の倅が質問にこたえます2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1232759421/l50
2ビタミン774mg:2009/04/02(木) 01:25:45 ID:???
明日知らせてくれ
3ビタミン774mg:2009/04/02(木) 01:25:50 ID:???
勝手に立てた。実際に答えてくれるかは知らん。
あと、CtrlとFを同時押しでスレ内検索できる。
4ビタミン774mg:2009/04/02(木) 02:49:18 ID:???
>貧乏ゆすり
「特発性で徴候的な癲癇および様々な痙攣」に効くとされるGABOBはどうだろう
ttp://www.japanias.com/news-gabob2.htm
5ビタミン774mg:2009/04/02(木) 03:28:11 ID:???
前スレ>>985>>993
ありがとう
ホルモンバランスが崩れてるのか…
効くと思ってビオフェルミン飲んでみるよ
あと、今度内科行ってくる
6ビタミン774mg:2009/04/02(木) 09:35:21 ID:???
貧乏ゆすりは痙攣なの?
7薬屋の侠:2009/04/02(木) 10:17:28 ID:???
呼んだ?
8ビタミン774mg:2009/04/02(木) 11:10:45 ID:K5kkXAn+
倅さんおはよう
前スレではありがとう
9ビタミン774mg:2009/04/02(木) 11:11:25 ID:K5kkXAn+
なんだ狭間さんか・・・
10前985:2009/04/02(木) 11:18:25 ID:???
>>5
昨晩の試してガッテンで過敏性腸症候群扱ってたよ。

自分調理中だたから録画後で見ようとしたら
USBチューナがハングアップしてて録画データ吹っ飛んでたorz
再放送みるか、、、
11ビタミン774mg:2009/04/02(木) 11:23:48 ID:???
自律訓練やれってこった
12薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/02(木) 15:44:16 ID:???
引き続きよろしくお願いします。
BNからラセタム類が一斉に姿消してますな。何かあったの?
13ビタミン774mg:2009/04/02(木) 16:00:42 ID:???
もう倅には売らないってさ
14ビタミン774mg:2009/04/02(木) 16:13:32 ID:???
>>12
よくあること
15ビタミン774mg:2009/04/02(木) 17:00:30 ID:???
本当だ。
ついでにBACにも無くなってる。
16ビタミン774mg:2009/04/02(木) 17:19:04 ID:???
BACってどこ?
17ビタミン774mg:2009/04/02(木) 17:30:36 ID:???
>>16
http://www.easycart.net/BeyondACenturyInc./
BNだけじゃ、ライフサーバー全部揃わなかったので、使い出した。
頭がよくなるスレのテンプレに入ってる。
スマドラ系ではない。
18ビタミン774mg:2009/04/02(木) 17:39:45 ID:???
ありがd

見てみたらマッスルエリートのピラセタム(プリマ)も品切れだ
次回入荷までもてばいいが…
19ビタミン774mg:2009/04/02(木) 17:49:56 ID:???
sold outじゃなくてnot foundってのが不安
BN=1fast400だよね?
ピラのバルクは他でも売ってるけど、アニラは1fast400のしか見た事無い
製造中止だと困る
20ビタミン774mg:2009/04/02(木) 18:55:51 ID:???
アメリカでなんかあったのかな
販売禁止とか粉の会社倒産とか
21ビタミン774mg:2009/04/02(木) 18:57:55 ID:???
俺は一昨日届いたピラ250gあるけど
どこもかしこも一斉になくなってるのが不気味だ…
22ビタミン774mg:2009/04/02(木) 19:00:56 ID:???
ピラがなくなったら、ただでさえアホな俺がさらにやばい。困る。
23ビタミン774mg:2009/04/02(木) 19:57:19 ID:???
米アマゾンなんかにはあるから、販売禁止ってことはなさそうだ
州によって違うからなんとも言えないが
24ビタミン774mg:2009/04/02(木) 20:03:03 ID:???
ピラセタムは安いジェネリックがあるから我慢できるが
アニラのバルクが無くなったら痛いなあー
25ビタミン774mg:2009/04/02(木) 22:19:43 ID:???
緊張型頭痛に効くサプリってありますか?
26ビタミン774mg:2009/04/03(金) 05:21:14 ID:???
なんか最近どうでもいいことでまでやたら気分の上下が激しくなってて、疲れてきたんだが
それを平坦にするというか…そういうの何がいいかな
27ビタミン774mg:2009/04/03(金) 08:49:55 ID:???
>>26
なんでもかんでもサプリに頼ろうとするなよw
サプリは万能じゃないぜ?
28ビタミン774mg:2009/04/03(金) 09:36:38 ID:???
倅さん、或いは詳しい方いらっしゃったらお願いします。

子供の頃からADD/ADHD的な凡ミス、先送りがあり(そのことで医者にかかったことはありません)
また事故で頭部を打つなどしてから特に短期記憶の衰えが酷くなり
現在スマドラとしてピラセタムの原抹、DMAE、ビンポセチンなどを飲んでいます。
実は自分は社会人であると同時にアマチュアのスポーツ選手なのですが
クラスアップして今後ドーピングコントロールの対象になることもあるようで
成績次第で競技日7日前から使用した治療薬やサプリのリストを提出しないといけなくなりました。
来週次の競技会があるので明日からの摂取が対象になります。

これまでも一応はドーピングフリーを意識はしていたし
ttp://www.anti-doping.or.jp/doc/downloadfile/2009_ProhibitedList_JP.pdf (PDF注意)
を見ながらこれまで使用していたサプリ等を確認し、大丈夫のようだとは思ったのですが
生化学の知識無くネットで勉強しただけのシロウトなので
『類似の生化学的その他効果を有するもの』とかになるとイマイチ判りません。

詳しい人なら誰でも知ってるような成分の別称などによる見落としが無いか事前に分かればと
念の為昨日病院に手持ちサプリ全部とプリントアウトしたドーピング禁止リストを持参したんですが
『気になるならサプリなんかやめてちゃんとした食事すれば?ズルして勝って恥ずかしくない?』
と言われ、話になりませんでした(ちゃんとした食事してるっつーの)

良かったらざっとでいいので見ていただけませんでしょうか。
現在所持しているサプリ等(ドーピングフリー製品に含まれる成分のみで構成される物は省きました)

DMAE (バルクパウダー一日400mg程度)
ビンポセチン (5mg錠。視界をはっきりさせたいときなどたまーに一錠使用)
ピラセタム (バルクパウダー400mg程度を記憶が必要な仕事の時などにだけ使用)
SAMe (100mg錠2,3日に一錠、高負荷トレーニング時は毎日。関節のため購入、サプ板で脳への効能を知りました^^;)
Ecdysten (20-Beta-Hydroxyecdysterone)(含有成分一錠 Ecdysterone (EcdypureTM) 15mg、 Bioperine 5mg)
 (推奨は一回1,2錠一日3回だそうですが、まだ使ったことありません…)
Universal Fat Burners (推奨一日量2錠の含有成分Calcium 100mg
 Hydroxycitrate 150mg
 Chromium Picolinate 25mcg
 Carnitine Complex 50mg
 Choline Complex 100mg
 Methionine (as L-Mmethionine) 25mg
 Inositol (as monophosphate) 50mg
 Cayenne (fruit) 10mg
 Uva Ursi (leaf) 100mg
 St. Johns Wort (aerial part) 50mg
 Ginger (root) 25mg
 White Willow (bark) 50mg
 Anise (seed) 25mg
 Psyllium (husk) 200mg
 Lecithin 50mg ) 自分は一日にこの2分の1量の一錠のみ運動前に使用

特にUva Ursiの利尿作用と White Willowが気になってます・・・
29ビタミン774mg:2009/04/03(金) 10:38:19 ID:???
30ビタミン774mg:2009/04/03(金) 11:53:38 ID:???
>>28
スゲー飲んでるな
勝手に自分が病気だと思い込んだり、頭部を打ったから短期記憶が衰えたとか
そんな長文書けるし、読みやすいように改行も出来てるし、URLまで貼れてるし
大量のサプリを取捨選択する能力もあるし
一度、病院行ってちゃんと調べてもらえよ
思い込みかもしれん
31ビタミン774mg:2009/04/03(金) 12:25:37 ID:???
完璧主義者なのかもね
32ビタミン774mg:2009/04/03(金) 12:30:39 ID:???
前スレの終わりでコラーゲンをとると下痢になるって書いた者です
あの後iherbでリジンを注文しました
で、サプリが届くまで薦めてもらったビオフェルミンを試してみようと思い昨日買ってみたんですが
なんと便が普通の硬さになりました!
今までミヤリサンやわかもとをそれぞれ2〜3週間試してみても下痢、軟便は治らなかったので、整腸剤は効かないと思っていたのでビックリです
まだ1日だけしか試してないのでアレですが、もしこのままの調子が続くようならコラーゲン+リジン+ビオフェルミンの組み合わせでいこうと思います
本当にありがとうございました
33ビタミン774mg:2009/04/03(金) 12:46:59 ID:???
>>26
平坦というとSSRI
抗鬱剤を個人輸入するか、セントジョーンズワートだな
34ビタミン774mg:2009/04/03(金) 15:34:02 ID:???
>>30
長く連なってるのはFAT BURNERSってやつの成分じゃない?
>>28が実質定期的に飲んでるのはそのFAT BURNERS通常の半量とDMAE、SAMe
場合に応じてビンポ、ピラ、ってことじゃないかな

>>28
あんまり知識ないんで力にはなれなくてごめんだけど、酷い医者だなー
ここで聞いてるって事はリストに引っかかるかどうかも教えてくれなかったんだろうし
別にずるしてるっていうような怪しいもの飲んでないんじゃないの?

関係ないけど、ちょっと気になってドーピングフリー製品を検索してたら
医療関係者の癖にドーピングフリーを「禁止薬物使ってもおk」って意味で書いてるバカがいて呆れた
そりゃ鬱病患者を怠け者呼ばわりする医者も絶えないはずだわ
ttp://allabout.co.jp/health/medicine/closeup/CU20020307A/index2.htm
35ビタミン774mg:2009/04/03(金) 16:15:54 ID:???
>>28
なぜADD/ADHDや記憶障害の診断より、サプリリストを持って病院行くほうが先なのか理解不明。
ちゃんと調べてるように見えて、根本的なところで間違ってる気がする。
思い込みが激しい人なのかな?
36薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/03(金) 17:21:43 ID:???
>>25
経験上ではギンコ。
それの理屈が正しいとすれば、ビンポ、バコパも有効かも。
それと、即効性はないけど、慢性的なものにならトリプトファンや5-HTP等も
効き目があるかも知れない。
カフェイン含有剤は逆効果。
>>26
>>33、テアニン、PS、トリプトファン、5-HTPか。
大袈裟になるとエビリファイ。(ここまでする必要はないよね)
しかし、>>27も正論なので。
>>28
スポーツに関しては全く詳しくないんだよ、ごめん。
ウワウルシの利尿作用はアルブチンによるもので、これは普通に果物に
含まれてたりするからだいじょぶだとは思うんだけど(ここで言ってる利尿剤とは
性質が違う気がする)、類似やら量の問題やら何とも言いかねるなー・・・。
ホワイトウィロウはサリシン、引いてはサリチル酸か。
スポーツ選手はアスピリンやサリチル酸を含んだ痛み止めはダメなのかな?
しかし、エクジステロンってドーピングに引っかからないんだなー。
僕の使ってるセントロフェノキシン(メクロフェノキサート)が
引っかかってるのにも驚き。
あとは、もう少し皆に調べてもらうか(本来ならそれが医者の担当なんだが)、
ビルダー板ででも詳しい人を探すか・・・。
でも、どちらにしても「ソースは2ch」という事になってしまうなー。
しかしまあ、未だに一般的な医者の頭の中ではサプリは「高含有ビタミン剤」で、
「食事で補える」ものなのに「ズル」って矛盾が平気で存在するんだね。
>>29
サンクス。(笑)
>>32
良かったね。続けられると何よりだね。
>>34
これは酷い。>ドーピングフリー
というか、誰か周囲の人間、「間違ってますよ」と教えてやれよー。
37薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/03(金) 17:31:31 ID:???
1fast400汚名返上。
今日、荷物届きました。オプションなしで発送からおよそ1週間強でした。
充分早いです。DHLで郵便局が持ってきてくれたけど、とてもキレイでした。
色々言っちゃってごめんなさい。
それにしても、ラセタム類が心配。
なかなか補充されないようだったら、暇を見てメールで尋ねてみようかな。
38ビタミン774mg:2009/04/03(金) 17:40:03 ID:???
確かにスポーツ打ち込むなんて思い込み激しくなきゃできないだろうけどw
何のスポーツか知らないけどドーピングテスト受けるって言ったらプロとかオリンピック候補とか
相当上のレベルだろうから、要するにチャンス逃したくないんでしょ

どっちにしても>>28の禁止薬品リスト見たら心療内科や神経科で出される薬かなりダメじゃん

>>28
ホワイトウィロウはサリシンって言って天然のアスピリンみたいなものだけど
知人の自転車選手が大丈夫って言ってた覚えがある
ウワウルシはクマコケモモのことで、化学成分として有効とされるのはアルブチンね
確かに利尿作用はあるけどそのリストに名前はない
…だからと言っても安心できないのか、厭な書き方だなw
39ビタミン774mg:2009/04/03(金) 17:51:25 ID:???
あ、倅ちゃん来てたのか、ごめん被った

正確なドーピング禁止薬リストって初めて見たけど
この板に出入りする人なら90%くらい引っかかるかもねw
上に書いた自転車選手が漢方薬なんか怖くて飲めないって言ってたのも理解できる
薬には少々詳しいつもりだったけどこれじゃ何が引っかかるか分からないもん

>>28の医者も訳わかんなくなって誤魔化しでむちゃくちゃなこと言ったんだったりして
40ビタミン774mg:2009/04/03(金) 17:55:27 ID:???
>>38
>何のスポーツか知らないけどドーピングテスト受けるって言ったらプロとかオリンピック候補とか

そんな重要なことをここで聞く前に、他に聞く所はないんかいな?
普通の町医者に聞いたってそりゃだめだろうw
スポーツ専門医とかいるでしょうに。
というか、そこまでスポーツに打ち込んでるなら、信頼できる医者を見つけておくもんじゃないのか?
41薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/03(金) 17:57:16 ID:???
>>38>>39
そうそう、そうなんだよね。
まあ、要はテンプレ外のデザイナーズドラッグ的なものも許さないと
言いたいんだろうけど、化学構造のテンプレはないし、生体学的作用なんて
言い出したらって話だよ。
大体、利尿作用なんてカフェインにだってある。
でも、まさかコーヒーやコーラをダメとは言わないでしょ。
そこらへん、なあなあで済ませてくれるのか、中の人達の間でキッチリとした
線引きがあるのか(まあこっちだろうけど)、全く判らない世界だからなあ。
42ビタミン774mg:2009/04/03(金) 18:02:18 ID:???
>>41
もうさ、この際身体に対する副作用が一定以上のものだけを禁止にして
副作用が弱い場合や副作用が不明のものは全部許可したらいいんだよ。
副作用が不明のものを飲んでそれでパフォーマンスが劇的に上がって優勝してもいいじゃないか。
ドラッグを飲むことだってリスクが伴うわけだし、そのリスクを受け入れた肝っ玉に免じて許せばいいんだよ。
43ビタミン774mg:2009/04/03(金) 18:23:06 ID:???
>>40
レス読む限り突然認められちゃったシンデレラ〜 な感じだしね
個人でトレーニングできるマイナー競技なら元々身体能力高い人が選手登録したら
いきなり好成績で慌てて、てのはありそう
知人がそんなパターンでオリンピック行っちゃったわけだけどw

>>41
カフェインは数年前まで禁止薬物だったよ
>>28読む限り今も監視プログラムに入ってる
44ビタミン774mg:2009/04/03(金) 19:41:55 ID:???
倅さんがまえ紹介してたwobemzym nに興味があるんですが
消化酵素ってずっと取り続けても何も問題はないんですか?
本来もってる消化能力が衰えたりしませんか?
45薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/03(金) 19:53:04 ID:???
>>43
ほんとだ。最後に載ってたね。ブプロピオン、シネフリンも監視薬物なのか。
橙は日本ではめでたいものなのに!
>>44
基本的には問題ないよ。
Wobemzym n には人間の持ってない酵素も含まれてるし。
若年者の摂取が問題になるサプリはホルモン関係だね。
DHEAは昔から言われてるけど、ATPやメラトニンに警鐘を鳴らしてる人もいる。
まあ、後者は可能性としてね。
ただ、SAMeみたく、購入できる年齢に達している頃には既に生産力が
衰えてしまってるってパターンのもあるから。
46ビタミン774mg:2009/04/03(金) 20:00:37 ID:???
倅ちゃん1週間強で届いたのか
3ドル追加して配達に3週間かかった俺涙目だ
47ビタミン774mg:2009/04/03(金) 20:18:30 ID:???
>>45
今調べていたらWobenzym Nは関節や筋肉痛にも良いって書いてあったんですが
消化酵素はそんな効果まで持ち合わせているんですか?
48ビタミン774mg:2009/04/03(金) 20:56:24 ID:???
あれにも効く、これにも効く…
サプリにそんなに多大な効果があれば
薬要らんがなw
49薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/03(金) 21:08:07 ID:???
>>46
何なんだろうね、あの3jって?
1つの仕事の処理速度を上げさせた手間賃¥300と考えると、
高いんだか安いんだか・・・?
まあ、判ったのは、人の手仕事の部分が多いって事かな。(笑)
>>47
http://www.tcompany.co.jp/selfhtml/2-5-89.html
ここの、パパイン、ブロメラインの項目参照。
でも、ここでは、ムダにパンクレアチンのサプリメンテーションを行なうと、
分泌能力が衰えると言い切っちゃってるな。
まあ、心配なら総合剤じゃなく、シングルで摂るようにした方が良いだろうね。
>>48
まあ、単体サプリを集めたものだから、色んな方面に効果は出るよ。
作ってるメーカー、ドイツの製薬会社だし。
50ビタミン774mg:2009/04/03(金) 21:15:30 ID:???
>>48
薬の「効く」とサプリの「効く」は意味合いが違うよ。
薬は臨床試験で効果が確かめられ、特別な疾患や特異的な人間を除いて
確実に効くという意味で、サプリは体の不調や病的状態を健康になるために
補助すると言う意味の「効く」だよ。
適当に書いたけどなw
51ビタミン774mg:2009/04/03(金) 21:28:20 ID:???
>>50
じゃあ健康だけど栄養が少し足りない俺は
サプリで栄養を補ってはいけないのか?
52ビタミン774mg:2009/04/03(金) 21:37:57 ID:???
>>50
さらに言わせてもらうけど
補助ってなに?
サプリを否定するわけじゃないけど
あれにも効くこれにも効くと宣伝文句だけが一人歩きして
実際には効くか効かないかわからない
一種の食品なわけでしょ?(一部商品は除く)
個人の自由だから自己責任で摂取すればいいけど
あいまいな根拠で商品を進めるのは良くないと思う
せめて簡単にでもその根拠を述べてほしいなぁ

と思う
53ビタミン774mg:2009/04/03(金) 22:04:11 ID:???
>>52
一応根拠はあるよ。
動物実験で確かめられるし。
ただ、人間は人種や環境などで個体差が激しい。
代謝能力もばらばらだし、ある人には劇的でも、ある人にはアレルギーや副作用だけで終わったりする。
だから、効能を謳えない。
でも、説明のところには、ちゃんと体内での働きを細かく説明している。
だから、サプリはめぼしいものは片っ端から試すしかない。
最初は少なめ、徐々に増やす。それをいろんなサプリで試し、自分に合うものを探す。
それがサプリとの正しい付き合い方。
54ビタミン774mg:2009/04/03(金) 22:04:44 ID:???
薬とサプリの違いは極端な話、効き目が強いか弱いかじゃないの?
一昔前に流行ったCoQ10だって元は心臓病の薬だったのに、今では誰でも買えるサプリになってるし
55ビタミン774mg:2009/04/03(金) 22:21:26 ID:???
wobenzym n、たかー

送料かかるけど代行のほうが安いところがあるね
56夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/04/03(金) 22:27:29 ID:???
同じサプリでも、昨年末と今じゃ全然、体感が変わってきたのもあるよ。
個体差に加えて、それぞれの体調によっても差があるよね。
57ビタミン774mg:2009/04/03(金) 22:56:36 ID:???
>>53
殆どのサプリが薬ほどの臨床試験はしていないでしょう
個体差云々で効能を謳えないのではなくて
かっこたる効果が確認されていないからでは?

私が言いたいのはサプリの否定ではありませんよ
できるだけ効果のはっきりしたサプリを選びたいのであって
あいまいな根拠であいまいな効果を宣伝文句にしたサプリが多すぎるのでは?
と感じたので一石とうじてみただけです

めぼしいものを片っ端から試すというのは正直自分は嫌いです
そんなものがサプリとの正しい付き合い方とも思いません
58ビタミン774mg:2009/04/03(金) 23:17:01 ID:???
>>57
サプリは薬と違って重篤な副作用がありません。大量に飲んでも下痢や吐き気ぐらいです。(一部例外あり)
ですから、効くとしてもゆっくりと穏やかです。
プラセボも加味すれば、本当に効いてるのかどうかを実感するのは簡単ではありません。
医療機関に通って、定期的に詳しい血液検査をするぐらいでないとはっきりしたことはわからないかもしれません。
お金があれば、是非とも医療機関に通ってモニターしながらサプリを摂取することをおすすめします。

どうも、あなたは完ぺき主義傾向がありますね。
もし、サプリに対する疑いを払拭できないのであれば、摂取しないという選択もあります。
疑いながら飲んでもあまり意味がないと思うので。
59ビタミン774mg:2009/04/03(金) 23:29:57 ID:???
>>58
そうじゃなくて比較的効果が実証されているものと
そうではないものがあるということ
そうではないものに対して自分自身が被検者になるがごとく
サプリを購入して試すという事に疑問を感じているわけですよ

さっきから言ってるようにサプリを否定しているわけではなくて
明確な根拠をもたずに多種多様な効能を宣伝文句に謳い
あたかも万能薬であるかのような錯覚を持っていらっしゃる方が
多いのでは?と感じての発言です

たとえば先に述べられていた関節への効果ですが
正直な話、効果があるとは思えません

あなたは関節の構造を理解していますか?
何をもって関節に効くのですか?
唯の疼痛緩和なら関節への効果というよりも
ただ単に鎮痛作用を持つのみということでしょう?

完璧主義とかそういう次元の話じゃないですよ
単純にエビデンスのレベルの問題です
60ビタミン774mg:2009/04/03(金) 23:40:12 ID:???
ちなみに長期間の服用で効果がでるのならば
私は使用しますよ、そのサプリ
実際いくつかのサプリは摂取していますからね
61ビタミン774mg:2009/04/03(金) 23:56:12 ID:???
>>60
その薬並みの臨床試験をしていて、確固たる効果がある幾つかのサプリを是非教えてください!
62ビタミン774mg:2009/04/04(土) 00:06:17 ID:???
変なのには触らないのが2chのルール

チロシンの耐性って嘘くさいんだけど、本当なの?
何かソースあったら教えて。
63ビタミン774mg:2009/04/04(土) 00:09:00 ID:???
>>59
サプリは現在進行形で研究途上にあります。
宣伝文句とはどういうのを指しているんでしょうか?
宣伝文句とサプリにはなんの因果関係もありません。
宣伝文句は悪徳業者のモラルの問題です。
それと、栄養学のことを勉強すればわかりますが、歴史は非常に浅く
わかっていないことも多いんですよ。
逆の研究結果が出ることもしばしばです。
研究手法もさまざまで、手法が違えば結果も違います。
上でも言ったように、人種や個体差は大きな問題です。
あなたはそれを大した問題ではないと切り捨てましたが
個々の栄養の代謝には人によって大きな差があるんですよ。
ある人がビタミンbを少ししか必要ではないのに対し、別の人は多く必要だとかね。
活動量やライフスタイル、それこそ、人生に対する考え方がポジティブであるか
ネガティブであるかというだけでも体には大きな影響を及ぼします。
笑えば、免疫機能が強まるし、極度の緊張は体に不調をきたします。

このように、我々の体はあらゆる面で相互に関連しあっています。
栄養はその中の一要素であり、それがすべてではありません。
ここに、栄養学研究の難しさがあります。

サプリにエビデンスを求めるのは正しい姿勢だし、だからこそ、研究はすすんでいるわけです。
でも、慎重になりすぎると、何も出来ません。
64ビタミン774mg:2009/04/04(土) 00:15:06 ID:???
よーするに各自が使いたいものを使えばいいんだろ。
65薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/04(土) 00:28:50 ID:???
>>52>>59>>60
うん。全く正論。
そんで、そのショップサイドが曖昧なままに売り出してるものを検証する
意味合いが、この板、特にこのスレでは色濃いように思うけどな。
サプリショップのレビューとか見たことあるよね?
すごいよね。(笑)
代行に至ってはレビューに賞を与えてるところもあるくらいだ。
>自分自身が被検者になるがごとく
>サプリを購入して試すという事に疑問を感じているわけですよ
ああ、ここ、そういうスレっすからねえ・・・。
そこを、非営利(利己的ではあるけど)、自己責任、学術的(かな?)で
やっているから、僕はここは面白いと思ってる。
まあ、そんなんだから隔離されてしまったわけだが・・・。
別に参加する必要はないんだよ。自主参加制だしさ。
ここを見て疑問なところを「ああそうなのか」と理解するなり、
その手助けにすれば(自分で検索したりはできるでしょ)それでokっすよ。
あなたとしては、こうしたバカな事をやって出てきた体験談と
サプリショップのレビューと、どっちがお好み?
それとも、全く同じに見えるかな?
まあ、それならそれで仕方ない。
ここ以上に、懐疑的に検証してるところはネット上では希少だ。
リアルでならそっちの方が多いんだけどね。
お医者さん。
>>54
それが、そう単純ではないんだよ。
完全な化合物であれば力価で話は通じるけど、CoQ10やEPAのような、
体内合成できるものはそういうわけにはいかない。
例えば、メラトニンなんかが日本でいつまでもサプリのままなのも、
法律とお金の問題が絡んでいたりするんです。
あと、CoQ10とはケースが異なるけど、ビンポセチンやアニラセタムみたく
ある特定の疾病への効力が見られないってだけで薬価から外れて
薬とサプリの中間に位置してるものもある。
これらは「特定の疾病」以外への有効性が認められてるわけですよ。
だから、薬⇔サプリ(食品) の二元論で語るのはかなりムリなところが
生じたりするんだね。
>>56
そういうケースもあるよね。
まあ、それは薬にも言える事なんだけど、サプリで改善されたところに
同じサプリを重ねても更に良くなるという事はない。
等差級数的でも増してや等比級数的でもない。
金魚さんのケースを取り上げると、逆さL字型で天井近くで漸近線を描く
曲線グラフみたいなものかな。
>>62
厳密に言うとチロシンに耐性は生じない。
ただし、曖昧な意味で語ると、チロシン→カテコールアミン系は報酬系に
働きかけるアミン類なので、報酬依存傾向にある人には「物足りなさ」が
次第に生じて量を増やしたくなる。
これを耐性と勘違いしがちだが、精神的依存といった方が正しいだろう。
カテコールアミン系は情動や学習能力に重要なホルモンだから、
これに対して物理的依存を生じたら生命活動自体が危ういだろう。
正確に言えば、耐性が生じるのは、チロシンから生産されるドーパミン等を
放出させるリリーサーや或いはCNSを刺激するホルモン様物質に対してだね。
カフェインは耐性が付きにくいと言うけど、これも程度問題じゃないかな。
今日はもう寝るから、後日、適当なソース探しておくよ。
>>63
>宣伝文句とサプリにはなんの因果関係もありません。
>宣伝文句は悪徳業者のモラルの問題です。
至言だね。
66ビタミン774mg:2009/04/04(土) 00:29:37 ID:???
>>63
> サプリにエビデンスを求めるのは正しい姿勢だし、だからこそ、研究はすすんでいるわけです。
> でも、慎重になりすぎると、何も出来ません。

これに尽きると思うね。

エビデンスが出るまで、冬眠できればいいだけど、
我々は、客観的状況がどうあれ、生きていかないといけないからな。
67ビタミン774mg:2009/04/04(土) 00:31:26 ID:ceIfFiMP
サプリに問題があるんじゃなく、
「足りない栄養が人それぞれ違う」ってだけのこと
誰にでも100%効くわけじゃないけど
その栄養が足りない人には効く

飲んで見なきゃ何が必要なのか分からないから
どうしても試行錯誤になる
百発百中を求める人にサプリ療法は無理だと思う

薬と違って危険性が低く、めいめいの
それぞれの身体に応じて理想的なメニューを
作れるのがサプリ療法の良いところでは?
68ビタミン774mg:2009/04/04(土) 00:42:10 ID:???
医薬品だって、作用秩序は分からないけど何故か効いてるってものもあるからね。
主治医や薬をいくつも試して、自分に合うものを見つけていくわけだ。
試行錯誤が嫌なんてのは他力本願過ぎる。
もちろん明確な根拠なしに試行しないという信条ならば、それはそれでありだけど。
69ビタミン774mg:2009/04/04(土) 00:46:52 ID:???
>>57
>あいまいな根拠であいまいな効果
未承認な医薬品の「効能」や「効果」を喧伝すると薬事法違反になる

>>58
「漢方だから安全です」「ナチュラルな成分なので緩やかに作用」な感じで
サプリ、(承認された)医薬品というレッテルから逆算して思い込んでいるようなのでやめた方がいい
昔から毒にも薬にも、な医薬品も多いし優秀な効能だったり不純物で脳の非可逆破壊起こしたサプリもあったわけだし
未承認薬から民間療法、研究途上、ビタミン、未規制麻薬に至るまでさまざまなモノが「サプリ」とされている現状
「サプリだから安全」と思うのは危険すぎる
7028:2009/04/04(土) 00:47:21 ID:???
倅さん始め、レス下さった皆さんありがとうございます
ソースは2chでもいいんです、ダメだったら自分を恨めばすむんで。
聞く勇気が無いばっかりに明らかな見落としに気付かない、よりも(よくあるんで^^;)

>>30>>35>>40
オリンピックほど大それたもんでもシンデレラみたいないいもんでもないですが
自分、まさしく>>43さんの仰るような感じで急に上のカテゴリで戦うことになり・・・
個人競技でチームに所属してたわけでもないのでスポーツドクターへの伝も無く困ってました。

実は>>28のレス書くのに1時間以上、確認のため読み直す作業を、時間を置いて三度^^;
子供の頃から貧乏で少々熱出しても医者にかからなかったもので医者とは縁遠く
実は競技を始めた頃に一度ADHDか否か診断してもらいたく大き目の病院を訪ねたことはあるのですが
問診中、ホビーとはいえ競技があるのでドーピングに引っかかる薬は処方しないで欲しい旨を告げると
『たかが遊びのためにまともな治療を受ける気も無い患者を診てもしょうがないから診ない』
と医者を怒らせてしまったことがあり診断を受けられませんで^^;;

>>38さんの仰るとおり今となっては一般に病院で出される治療薬はまず使えませんので
診断受けても仕方ないから今のところいいか、と・・・ま、必殺『先送り』術ですが
せっかく選手として認められそうなところなのでそちらに主眼を置き
引っかかりそうなサプリがあれば使用中止して、次の手段を探すなり考えるつもりでした。

(プラセボかもしれませんが)今使ってるサプリ類は実際に頭を使える状態にしてくれたので
社会人として仕事の質を保つためにはできることなら使い続けたいな、と
昨日もそこそこの総合病院に相談に行ったんですが・・・大学病院とかは全く相手にしてくれませんしね。

とりあえず今使ってるのはどうやら大丈夫そうですかねー・・・
でもEcdystenはこのまま使うのやめとこうかな。そんなに必要性感じないし。
今後頑張って信頼できるドクター探します。ありがとうございました。

>>41
>カフェイン
>>43さんよくご存知のようですが2004年監視物質に移されるまで
陽性とされる数値はコーヒー3〜5杯飲むと引っかかるくらいだったそうです。
有名どころでは十数年前F1ドライバーのA・ナニーニがカフェイン検出で一戦出場停止になりました
・・・ウチの競技だと通常ひと引っかかり2年ですが^^;
71ビタミン774mg:2009/04/04(土) 00:50:35 ID:???
倅の出番がないようですwww
72ビタミン774mg:2009/04/04(土) 00:53:32 ID:???
>>69
サプリは医薬品じゃないのに薬事法が適用されるの?
景品表示法の第4条なら判るけど
7328:2009/04/04(土) 00:56:06 ID:???
なんか議論白熱してるところすみませんでした^^;

概ね『ある程度自分たちで試行錯誤してみないと』というのに賛成ですが

>>58
>サプリは薬と違って重篤な副作用がありません。
これは断言できないと思います。
副作用があるかどうか分からない、レベルのものすらサプリなら売り出せてしまう。
そこは注意すべきでは。

『サプリだから穏やか』という思い込みはTVの通販番組で出てくる
『天然だから/薬品じゃないから怖くないの』と言ってるバカ視聴者テスターと変わらないでしょう。
74ビタミン774mg:2009/04/04(土) 00:57:25 ID:???
>>63
宣伝文句はさっき言ったとおりです
関節に効く効かないという話ですよ
わずかな臨床試験や動物実験のみのデータで
効果があると謳っているサプリなんて山のようにあるでしょう
それを宣伝文句といわずしてなんというのですか?
あなたは人種や個体差があるといいながら
動物実験のみで証明されたサプリを摂取するのですか?

関節の話に限るとサプリや関節内へのヒアルロン酸の注入なんてものは
あくまで対処療法ですよ?根治しませんから、絶対に
関節包内の滑膜からでるわずかな滑液で関節軟骨に栄養を送るだけで
磨り減った軟骨は自然に治るなんて事はあり得ないですから
だから高齢者はみんな変形性関節症に苦しむんですよ
半月板だって同じです、その一部しか血管からの栄養を受けておらず
ほとんどが成人になると同時に栄養の供給は止まってしまいます
こんなことは解剖や生理学をちょっと囓れば誰だってわかる話です

そんなこともわかりもしないでゆっくり効果がでるだの
研究途上だから効果はまだ未知数なんていいながら
関節が良くなる、関節に効くなんてのは宣伝文句以外のなんなのですか?

栄養学に限らず臨床試験とは否定から始まるものです
手法云々はその過程であって結果ではありません
否定に耐えうる結果がすべてです
結果とは多くの臨床試験に裏打ちされた確かな効能をさします
だから私はできるだけサプリであっても効果のあるものを摂取したいと考えているだけです
これが完璧主義や慎重になりすぎていると言われれば何も反論はしませんけどね

あと人種による個体差とはたとえばどういったサプリや薬で存在するのでしょうか?
ぜひ教えていただきたいし、私はそれをたいした問題ではないといった覚えもありませんのでね
よく文章を読んでくださいね

ちなみに私はAHCCやMVM類のサプリ、シトルリンなんかは摂取していますよ
75ビタミン774mg:2009/04/04(土) 01:03:44 ID:???
あんたは何が言いたいんだ?
76ビタミン774mg:2009/04/04(土) 01:06:27 ID:???
「私の飲んでるサプリ以外は間違っている!」
77薬屋の侠:2009/04/04(土) 01:07:33 ID:???
白熱してるじゃねぇか!
俺の出番かい?
78ビタミン774mg:2009/04/04(土) 01:08:23 ID:???
何というタイミングw
79薬屋の侠:2009/04/04(土) 01:11:11 ID:???
いやぁ〜今日のいいちこはうまい!
いいちんこじゃないよ?ぐわはははは!
80薬屋の侠:2009/04/04(土) 01:17:38 ID:???
お?鎮火したかい?
ちんこしたかいじゃないぞ?
ぐわはははは!
さ、寝るとするかな
皆の衆、就寝前のサプリはちゃんと摂ったかい?
ではお休み、ありがとう岩隈!!
81ビタミン774mg:2009/04/04(土) 01:18:42 ID:???
何しに来たんだよw


しかし、自分のサプリだけエビデンスがしっかりしてて
他人のサプリはサタンの果実というのでは、そりゃ誰だって反論するよ
これを、みんなが騙されていると勘違いしないようにな
82ビタミン774mg:2009/04/04(土) 01:23:42 ID:???
>>72
医薬品の定義の三番目が、「人又は動物の身体の構造又は機能に影響を及ぼすことが目的とされている物であつて、機械器具等でないもの」
だから、そういう目的をうたうものは法的には医薬品と見なされるのだと思う。
そうすると、無承認の広告をしたとして薬事法違反になるのではないかな。
全くの思いつきなので、正確な事は↓を読んで。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO145.html
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/kenko_shokuhin/ken_syoku/index.html
83ビタミン774mg:2009/04/04(土) 01:35:37 ID:???
最近どうも飛蚊症になってしまって…
目を動かすと黒いのが一緒に動いてきます
飛蚊症に効くサプリとかってありませんか?
84ビタミン774mg:2009/04/04(土) 01:38:19 ID:ceIfFiMP
サプリが効いてる人がいる
100%とは程遠いにしてもね
それだけで十分過ぎない?

少しでも疑わしいものは飲まないというのも自由
お金などのリスクがあっても試行錯誤したいなら飲めばいい

自分は確実に効いてるサプリがいくつかある
効かずに止めたのも沢山あるよ
でもいろいろ試してよかったと思ってる
85ビタミン774mg:2009/04/04(土) 02:48:10 ID:???
ミサイルを打ち落とすサプリはないみたいだね
86ビタミン774mg:2009/04/04(土) 12:13:47 ID:???
>>85
ミサイルを発射する権限を持つ者に働きかけるサプリはあるだろうな。
精神的にも肉体的にも。

87ビタミン774mg:2009/04/04(土) 12:18:51 ID:???
MVMとってるとビタミンBの影響で尿が黄色くなるけど、これって取り続けても問題ないの?
88薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/04(土) 12:47:40 ID:???
>>71
そのようだ。
まあ、住民がこれだけの知識と問題意識持ってて、スレが回るようなら
それはそれで良い事なんじゃないっすか?
>>65
×化合物
○化学合成
>>70
なるほど。そういうバックグラウンドが。
たかが遊び(ホビー)とは言っても、選手権競技があるんじゃ「たかが」じゃ
済まされないよなー。
文武両道で極めようとすると、何だかえらく大変な世界なんだな。
とにかく、スポーツドクターが見つかると良いね。
しかし、ナニーニってそんな目に合ってたのか。
実際の走りは見た事ないけど、成績といい雰囲気といい、どこかフィジケラさんを
思わせます。(笑)
カフェイン検出で2年停止は確かに痛いね。
89薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/04(土) 12:49:16 ID:???
>>74
うーん。
いつの間にかサプリへの問題意識から販売戦略への問題意識にすり替ってるね。
あなたは、SAMeスレで僕に関節についてのレクチャーをくれた人かな?
(違ってたらごめんね)
臨床には否定から始まるってのには賛成だよ。
だけどね、この国ではその否定的な姿勢を覆すチャンスがサプリに対して充分に
与えられていないんだ。
(良い事だけど)まだ医療制度がさほど崩壊してないのと、厚労省の腰が重いのに
対して不自然にお金が動いてたりする社会構造が、真摯な研究の妨げとなってたり
TVCMでよく見かける能天気なサプリ天国を生んだりしてるんですな。
サプリは趣味でも結構だが、どうせやるなら、ここのスレくらいの情報量は
集積させろと言いたい。
かと思うと、ネットでも、この板のレスを編集したり貼り付けたりしただけの
ブログが大々的にアフィリやってるんだもんね。
(もちろん、ネガティブな事は最小限に削除されてある)
これじゃあ、日本でサプリは進化しにくいよ。
あなたの摂ってるAHCCだって、菌類研究の先進国である日本が開発したのに、
国内ではMLM企業に利権を取られて、安く入手するには海外から個人輸入しなきゃ
いけないなんて情けない状況になってるのも、何か物語ってるじゃないですか。
そんで、多くの臨床試験に〜というのは、アーユルベーダ、漢方、日本の生薬
あたりと考えても良いのかな?
そう考えると、そこそこ数はある事になるよね?
これを西洋医学が追いかけて研究してるけど「効果があるのに機序が不明」という
状態を生んでる。
東洋医学と西洋医学との歴史やシステムの差を考えたら当然そうなるんだけど、
それでも西洋医学からの視点が絶対だと主張するなら、それは研究者のスタンスの
違いを意味し、薬やサプリの件はどっか行っちゃってるよ。
という事は、つまり、薬やサプリの恩恵に与るはずの患者さんも視界から消えて、
まず自分の研究ありきという事になってしまう。
セディールって抗不安薬は知ってるかな?
この薬がまさにその典型でね。(まあ、効く人には効くが)
そんで、前にも書いたけど、ここでは自分が被検体になって情報を集めてるから、
要は、一石を投じる場所をちょっと間違えたんじゃないかなと。
変わらなきゃいけないところは他に沢山あるんだよ。
ちなみに、人種による個体差が出る有名な薬では、プロザックがある。
白人にはこれは覚醒方向に向かうけど、日本人では鎮静系に働く場合が多い。
これが「ハッピードラッグ」として日本に紹介されて購入した時に、
途惑った日本人は多いんじゃないかな。
>>83
飛蚊症スレではタウリンやルテイン等が挙がってる。
でも、決定的かどうかはなー。
飛蚊は重篤な病気の前触れという情報もあるので、眼科で検査してもらってみても
ムダではないと思う。
>>85
勇気・努力・友情。(だったっけ?)
>>86
ないです。
90ビタミン774mg:2009/04/04(土) 14:20:25 ID:???
エレウトロ買ってみたんだけど
頭に血が昇るとか聞くのでまだ飲んでないです
いっしょに飲むといいサプリとかありますか?
倅タソ教えてください
91薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/04(土) 15:14:48 ID:???
>>90
無難にはギンコとかかなあ?
ロディオラと相性が良いような話も聞くけど。
ジンセン類は大抵ローヤルゼリーと組み合わさってるけどね。
92ビタミン774mg:2009/04/04(土) 20:45:12 ID:???
ロイヤルゼリーには血圧を正常にする作用があるんですよね
飲んでみます
ちょっとまえにエレウトロ飲んだら目がシバシバするんだけど眼圧が高くなってるのかな?
93ビタミン774mg:2009/04/04(土) 21:00:41 ID:???
>>92
そんな直ぐ効果でないよ
1、2週間くらいすると、怒りやすくなったりするかも知れない
セントジョーンズワートで無理矢理抑えるか、
鎮静作用があると言われる人参系、アシュワガンダやアメリカンジンセンを飲めば?
94薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/04(土) 21:16:06 ID:???
>>92
うん。>ローヤルゼリー
眼圧についてはよく判らない。ごめん。
血圧を上げるからには、そういうこともあるんだろうな。
>>93
ジンセン類同士も結構相性が良いんだよね。
こういう組み合わせとか、良くできてると思う。
http://paradiseherbs.com/imperial.html
まあ、紅参(パナックス)と組み合せてはいかんけど。
95ビタミン774mg:2009/04/04(土) 22:12:46 ID:???
いつもタメになる情報を共有していただきありがとうございます。
亜鉛[optizinc](zinc monomethionine) 30mgと銅(copper sebacate) 300mcgのサプリがあるんですが、
この銅は亜鉛の吸収を阻害しないのでしょうか?
それから上の質問とも少し重複しますがoptizincは食後にMVMと一緒に摂っても吸収率は低下しないのでしょうか。
ご回答お願いします。
96ビタミン774mg:2009/04/04(土) 22:23:15 ID:???
納豆が好きで一日に3パック食べることもあるんですが
納豆を一日2パック食べると大豆イソフラボンの過剰摂取になるようで
イソフラボンの過剰摂取は肝癌のリスクがあるらしいんですが、なぜか女性だけだそうです
男の自分にはイソフラボンの過剰摂取は特に気にしなくても平気でしょうか?
97薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/04(土) 23:45:38 ID:???
>>95
これは本格的に生化学をやってる人じゃないと判らないんじゃないかな。
まあ、opti-zincならMVMと一緒でも吸収率は大して変わらないでしょ。
亜鉛と銅だけど、これはシングルで摂る場合はタイミングをずらすものと
思ってたわけだけど、意外と亜鉛&銅というコンビがあるんだよね。
そこで、考えた。
opti-で亜鉛が高率で吸収された場合、体が銅の吸収を阻害してしまうか
排出を促してしまうのではないか。
(本来、ミネラルは食事から入ってくるわけでしょ)
だから、キレート化して吸収率を上げた銅を一緒に摂る事で補給しようと
してるのではないだろうかと。
アメリカ人ならこういう事を平気で考えるのではないだろうか?
いや、結局は判らないんだけどさ。(笑)
まあ、シングルならタイミングをずらし、コンビになってるサプリなら
その通りに摂るしかないって事でしょうか。
>>96
それはデータの読み違えじゃないかなあ?
ちょっとニュースソースを読んでみたい。
調べてみたら肝臓癌の発症リスクは元々、男性の方が女性よりも高いらしい。
あくまでも動物での研究結果だろうけど、どうもエストロゲン(女性ホルモン)が
肝炎から癌を引き起こす蛋白質の生産を抑制するらしいんだね。
そんで、ちょっと前にマスコミとかが騒いだけど、大豆イソフラボンは
エストロゲンのアゴニストで、エストロゲン様作用を呈する、
つまり「癌を予防する」という事じゃないのかなあ?
まあ、僕の認識は古いから、新しい研究結果が出たとかなら話は違うけどね。
それよりも、納豆も結構脂質を多く含むから、よく食べるのなら、
そちらを心配した方が良いかも。
全く人の事は言えないんだけど。(笑)
9895:2009/04/04(土) 23:57:59 ID:???
>97
確かに排他関係にある栄養素ではそういうことがありますね。
アミノ酸などで分子構造の似たもの同士だと起きると聞いたことがあります。
結局は体はイオン濃度のバランスをしているに過ぎないのでその中では不可避な現象だと思います。
optizincはMVMとも一緒に摂れるだろうとのこと、ありがとうございます。
大変参考になりました。
99代理:2009/04/05(日) 00:20:54 ID:yrCxB7SI
>>96


268 :Classical名無しさん :09/04/04 21:42 ID:8bsDXhYw
よろしくお願いします。

【URL】http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1238586037/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>141
ベイの試合見ても勝てないのは同じなんじゃ…
100代理:2009/04/05(日) 00:22:01 ID:yrCxB7SI
>>96


270 :Classical名無しさん :09/04/04 21:55 ID:xjseGThs
おねがいします
【URL】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1238603025/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
納豆が好きで一日に3パック食べることもあるんですが
納豆を一日2パック食べると大豆イソフラボンの過剰摂取になるようで
イソフラボンの過剰摂取は肝癌のリスクがあるらしいんですが、なぜか女性だけだそうです
男の自分にはイソフラボンの過剰摂取は特に気にしなくても平気でしょうか?


101ビタミン774mg:2009/04/05(日) 00:34:00 ID:???
ほぼ二日で100越えとか
何じゃそりゃw
102ビタミン774mg:2009/04/05(日) 02:21:06 ID:806yXHYB
春だから、躁転してるから
103薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/05(日) 02:30:54 ID:???
>>96
あれ、ごめん。僕が読み違えていたね。女性に多いのか。
新しいデータがないか探してみてたら、今度は元々エストロゲンレベルの高い
女性がイソフラボン(エストロゲンアゴニスト)を摂取する事で逆に
エストロゲンの本来の作用を阻害するのでは・・・という記事を見つけた。
つまり、アゴニストはあくまでアゴニストで、エストロゲンそのものには
ならないと。
でも、その一方で、エストロゲンレベルの低い男性がイソフラボンを
摂取した場合は、ちゃんとエストロゲン様作用を呈すると書いてある。
(癌を抑制するとは書いてないが)
いやーダメっす。眠くて、この矛盾したデータを整理できません。
とりあえず、イソフラボンに関しては男性は心配ないみたいっす。
>>102
春休みって事もあるのか。
みんなお花見とか行かないのか?
僕は行くぞ・・・行きたいなあ・・・。
104ビタミン774mg:2009/04/05(日) 05:09:46 ID:???
ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/95/isoflavone_hepatocellular.html
ここで見ました
摂取量が確実ではないようなので信頼性にかけますが
他に臨床試験をやってたら見てみたかったんですが

脂質に関しては、昔から胃下垂?なのか全然太らないんですよね
直そうと思って最近腹筋をやり始めましたが
105薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/05(日) 10:37:55 ID:???
>>104
ああ、何だ。結構判りやすく解説されてるじゃないですか。
まあ、何故エストロゲンレベルが高まると抗エストロゲン作用が発生するか
そのパラドックスについて詳しく知りたいところだけど。
だけど、それも推測の域なんだね。
大豆イソフラボンのエストロゲン様作用は割合弱い方だと言われてるけど、
将来的に、
・皮下脂肪が増える
・髭が薄くなる
・ハゲない
等の変化が現れるかも知れない。(都市伝説だが(笑))
106ビタミン774mg:2009/04/05(日) 10:44:02 ID:???
すいません規制されてて代理で書いてもらった関係で前後してしまいました
ヒゲが薄くなると言うことは体毛自体が薄くなるって事ですか?
脛毛が少し濃いからもっと食べて見ようかなw
107薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/05(日) 11:01:14 ID:???
>>106
髪の毛→女性ホルモン
その他の体毛→男性ホルモン
の領域だから。あくまで理論上ね。
でも、書いたけど、大豆イソフラボンの女性ホルモン様作用は弱い方だから
あてになんないよ。
男性ホルモンが優位に立ってる人がホルモンバランスが崩れるまでって
どんだけ納豆食うんですかって話にもなる。
普通はホルモン注射とか。
そういえば、ハゲるのがイヤで定期的に女性ホルモン注射を打ってた男性が、
結局ハゲなかったけど、ホモになってしまったって話を聞いた事あるな。(笑)
まあ、エステにでも通った方が安全です。(しかし、脛毛ってイヤなもんかね)
108ビタミン774mg:2009/04/05(日) 11:26:40 ID:???
>>107
俺の体毛で濃いのは脚部だ。
夏に短パンを履くと恥ずかしくなるレベル。
でも、何故かそれ以外はあんまり毛がない。
胸や腕にはうっすらわからない程度にしかない。
なんだこのアンバランスな体は?
あと、恥ずかしいカミングアウトしちゃうけど、ケツ毛がすごいw下品で御免w
ちなみに俺は106ではない。
109ビタミン774mg:2009/04/05(日) 12:29:42 ID:???
ノコギリヤシが体毛を薄くするのは何故なんだろうか
110ビタミン774mg:2009/04/05(日) 14:59:49 ID:???
1日に何種類かサプリを飲んでいるんですが、毎回数を数えて用意するのが大変なので
小さいケースに1日分を入れて、それを予め一週間分用意して、密閉性のある容器に乾燥剤を入れて保管しているんですが
違う種類のサプリ同士が触れ合うせいで変質したりする事はあるんでしょうか?
111ビタミン774mg:2009/04/05(日) 15:10:30 ID:???
そんな不安定な物は商品化出来ないとおも
112ビタミン774mg:2009/04/05(日) 17:42:13 ID:???
バコパいいっすね
思考が明晰になる
アーユルヴェーダって常用してもいいんだろうか?
113薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/05(日) 21:08:22 ID:???
>>108
まあ・・・。そういうのが好き!って女性もいるよ、多分。(笑)
それか、いっそ外人みたく体毛をもさもさ生やしてみるとか。
男性ホルモンを増やすのはヤマノイモだったかな?
>>109
それは、ノコギリヤシエキスが男性ホルモンを抑制するからじゃない?
一部の男性はこれで頭髪の悩みを解消しようと必死。(効くのかね?)
でも、ノコギリヤシで短期間で長髪になろうって女性の話って
聞かないね。
ちなみに僕は、小○木製薬のCMを脳が腐るほど見せられて、
「ノコギリヤシ=尿漏れ」という図式が頭の中にできてしまってる。
どうしてくれる。
>>110
僕も>>111と思う。(例外あるかな?)
サプリ同士の接触よりも、熱、光、湿気、酸素といった、ごくありふれていて、
しかも現実的には避けがたいものの方がサプリを劣化させるものだよ。
>>112
アーユルベーダ全般には当てはまらないだろうけど、頭がよくなるスレによれば
いわゆるアダプトジェンというものは、むしろある程度継続して使う事で
良いパフォーマンスを引き出せるらしい。
バコパは僕も好きなハーブだ。
これまで、Planetaryのを3本ほど使い切ったけど、とうとうバルク(75g)に
手を出してしまいました。
114ビタミン774mg:2009/04/05(日) 21:16:05 ID:???
ノコヤシは髪を生やすとか伸ばすと言うより髪を抜けにくくするって話しでしょ?
115薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/05(日) 21:31:59 ID:???
そうそう。DHTを抑制するんだっけ?
実際に効くの?
116ビタミン774mg:2009/04/05(日) 21:41:38 ID:???
倅よ、
チロシンは朝食とかと一緒にとってもチロシンとして吸収されるんだろうか?
それとも他のアミノ酸と競合してしまうのだろうか。
チロシン500mgを最も有効に使用する方法を教えておくれ。
117ビタミン774mg:2009/04/05(日) 21:52:23 ID:???
俺もハゲ予防の為に色々調べてるけど、期待してる効果が出るのはまれみたいだね
髪が軟らかくなる・頭皮の脂が減る・体毛が減る
実際に出る効果はこの辺かな、あとはシッコの切れが良くなるのは大体の人が感じるみたい?w
118薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/05(日) 22:41:12 ID:???
>>116
吸収の段階で他のアミノ酸(というか蛋白質)と結合してしまう事もあるし
(後でバラけるけど効率が非常に悪い)、脳へのチャンネルを通る段階でも
競合が起こるかも知れない。チロシンなら中性アミノ酸と競合を起こす。
基本的に空腹時だね。
それと、代謝にはVB6、VC、ミネラル等が必要になってくるから、それぞれを
同時に摂るかMVMを摂るかした方が良い。
ただ、MVMを空腹時に摂るとなると、脂溶性成分が吸収されにくくなってしまう。
なので、僕は1日に数回に分けて摂れるタイプのMVMを使ってる。
まあ、ピルカッターがあれば済む事だけど。
あと、どこかのスレで、糖分と一緒に摂取すると効率が良いような事が
書いてあるのを見たけど、これは個人の体験談なのか一般的な事なのか不明。
詳しい人、教えて下さい。
>>117
まれとはいえ結果が出てるケースもあるんだ。すごいな。
一部の男性には(消極的に)朗報だ。(笑)
尿のシステムは判るとして、他のも男性ホルモン抑制作用からかな?
何か、女性でも喜んで使いそうなサプリなのにね。
男性専用ってイメージがあるよね。
119ビタミン774mg:2009/04/05(日) 22:57:27 ID:???
爪で体内のミネラルとか分析するのって信頼性あるのかな?
似たような試みの毛髪検査は、毛髪に含まれてるミネラルのバランスと体内のバランスが違うからイミナイってどっかでみたんだけど
120ビタミン774mg:2009/04/05(日) 23:03:27 ID:???
>>118
一番いいのは単体アミノ酸と同時に摂るべきビタミンやミネラルを一緒に入れて欲しいってことだよな
つーかないの?
コリンソースなんかはパントテン酸とかB6を一緒に入れてくれてるメーカーあるんだがな。
121ビタミン774mg:2009/04/05(日) 23:29:52 ID:???
どうもサプリが以前より効かない気がする
純粋に年をとったのかもしれないが・・・
ビンポセチンとかぜんぜん効く気がしない・・・
他にも汗散るの駆るにチン 地炉心 とか銀後 マルチビタミン GABA DMEA メラトニン EPADHA
以前と違って注意欠陥とか健忘だけじゃなくものすごい焦燥感がある。
この2〜3ヶ月サプリは控えめにしてたのがよくなかったのかな?
純粋に繁忙かつ初体験の職場に異動になったのが影響してるのはわかるのだけど

焦燥感 不安感には何がいいでしょうか?
122ビタミン774mg:2009/04/05(日) 23:44:11 ID:???
>>118
FDAに認可されてる男性型脱毛症の治療薬のフィナも、元は前立腺の薬で、フィナは5αRを阻害する効果があるんだけど
ノコにもその効果があるって言われてて、じゃあ脱毛にも効くんじゃね?って事だね
ただノコはヨーロッパで前立腺の医薬品になってるわりには、使ってたらいつの間にか生えた!みたいな話がないからどーなの?って感じ
フィナは産まれてくる子供に障害がでる恐れがあるから、妊娠中の女性は錠剤に触れるのすら禁止されてるんだけど
ノコはどうなんだろうね
123ビタミン774mg:2009/04/06(月) 02:01:49 ID:???
sjwとグレープフルーツって相性悪いのでしょうか?
124ビタミン774mg:2009/04/06(月) 14:27:46 ID:???
倅タソ 大麻って体に良いんですか?悪いんですか?
125ビタミン774mg:2009/04/06(月) 18:49:44 ID:???
躁鬱って躁転の時に問題起こすことが多いの?
じゃあハイっぽい時は問題はなく落ち込みっぽい時の方が
何か(動けないけどネットで買い物しすぎてるとか)起こす人は
気分屋なだけ?ただのうつ?
126薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/06(月) 19:39:04 ID:???
>>119
いやー。そういうの受けた事ないから判らないなー。
後でちょっと調べてみよう。
メンヘルだった頃から比べてはるかに髪や肌の状態が良くなってきてるので
何か気になる。
>>120
ないんだよね。トリプトファンとかだとVB6とか入れてるのあるんだけど。
ミネラル類は過剰摂取が怖いから、うっかり入れられないでしょ。
まあ、チロシンにそこらを入れたりするなら、いっそTFくらいにまで
してしまった方がお得って事なんだろうね。
>>121
>純粋に繁忙かつ初体験の職場に異動になったのが影響してるのはわかるのだけど
これに尽きると思うよ。
上手なサプリの使い方はたしかにQOLを向上させるけど、自分の手に余る事態を
キャパシティ超えてまで処理してくれるってものじゃない。
こういうのは、どちらかといったら時間が解決してくれるものなんで、
サプリでは、まあ、ビンポ、チロシンはストップしてた方が良いかもね。
体にムリをかけちゃうからね。
逆に、MVMやフィッシュオイルやギンコ、GABAあたりは続けてて良いかも。
焦燥感、不安感が慢性化してるんだったら、アシュワガンダあたりが良いと思う。
あと、使った事はないんだけど、ロディオラやアメリカンジンセン。
どれも体力面もフォローしてくれそう。
でもまあ、考え方一つってところがありそうだけどね。
この時期に、そんな部署に配属されたってのは、むしろ嬉しい話なのでは。
>>122
へえ、そんな歴史が。
医学界ではハゲが治せたらノーベル賞モノと言われてるけどね。
子供の事考えられるなら、妊婦はサプリを控えるのが常識。
胎児を犠牲にしてまでキレイでいる意味なんてないよ。
>>123
SJWはチトクロームP450の分泌を促進して、グレープフルーツはその酵素の
活性を落とす。
どちらも他の薬やサプリと相性の悪い代表みたいなものだけど、合わせたら
ますます肝臓(というか体)をムダに混乱させる原因になるだろうね。
まあ、控えた方が良いと思う。
>>124
悪くない・・・とだけ。
ただ、その後、とっ捕まって何年か食らってシャバに出てもまともな仕事がなくて
食べるのにも必死な生活になるまで長い目で見ると、栄養学的によろしくないね。
>>125
>躁鬱って躁転の時に問題起こすことが多いの?
うん。
(僕もそういう傾向あるけど)ネットでの衝動買いとかはうつ(抑うつでも)の
典型的な症状。別にハイになって買い物してるわけじゃないんだ。
あと、双極性と勘違いされる、境界例や統合失調症の陽⇔陰は全く違う理屈で
動いてる。
なったことないから、どんな気持ちなのかは理解できないけどね。
127ビタミン774mg:2009/04/06(月) 22:13:06 ID:???
ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Total-Well-Being-120-Tablets/849?l=en
↑これ免疫に効きそうですか?
128ビタミン774mg:2009/04/06(月) 22:31:02 ID:???
>>126
> (僕もそういう傾向あるけど)ネットでの衝動買いとかはうつ(抑うつでも)の
> 典型的な症状。別にハイになって買い物してるわけじゃないんだ。

そうだったのか。
ネットの衝動買いで落ち着くというのはあるよ。
129ビタミン774mg:2009/04/06(月) 22:43:17 ID:???
そうだったのか…
俺、衝動買いしまくってすっからかんだよw
倅よ、鬱の俺におすすめのサプリ教えてくれ

昔、精神科でアモキサンというドーパミンに作用する薬飲んだことあるが
かなり効いた。というか効きすぎて躁転したんだ

もう、精神科はこりごりだから、ドーパミン系に働くサプリがあれば摂取したい
やっぱSAMeとかチロシンかな?
フェニルアラニンはチロシンの前駆らしいが
ということはフェニルアラニンよりもチロシンのほうがいいってことかな?
フェニルアラニンからチロシンに変換する過程で減るだろうし
でも、それなら、なんでフェニルアラニンを製品化する必要があるんだろう?
130ビタミン774mg:2009/04/06(月) 23:23:12 ID:???
シトルリンというサプリはバコパやギンコ、ビンポといったサプリと同じ効果をもっているのでしょうか?
脳の代謝とかも上げることは出来ますか?
131ビタミン774mg:2009/04/07(火) 05:06:39 ID:???
うつと抑うつってどう違うん?
132ビタミン774mg:2009/04/07(火) 10:39:12 ID:???
普通の好打者とイチローって感じ?
133薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/07(火) 17:39:33 ID:???
>>127
悪くないと思う。
>>129
アモキサンは少量ではドーパミンの作用を強化するけど、
うつ病治療に使われる程の量だと逆にブロックする。
そんで、ノルエピネフリンを強化するんだね。
躁転というのはセロトニンが強化された場合なんだ。
ドーパミンを強化したかったら、そのへんだろうね。
でも、躁転の経験があるならSAMeはダメだと思う。
ロディオラなんかが脳内物質の濃度を高めて放出を促進するので、
使えるかも知れない。
脳内で不足気味だったら、テアニン等が分泌を促したりしてくれるけど、
普通に足りてたら逆に分泌を抑える方向に働くので、個人差が出そうだ。
フェニルアラニンが有意なのは、DLPAでPEAを生産する場合のみという話もあれば
代謝物であるチロシンを摂り続けると食物中のフェニルアラニンからの
代謝能力が衰えるからという説もあるね。
ホントか?って気もするけど、まあ気になる人は気にした方が良い説ではある。
>>130
脳の血流改善という意味なら、その効果は持ってる。
という事は、代謝も上がるはずなんだけど、実際はどうか判らない。
(まあ、上がるんじゃないかな?)
ただ、問題は持続時間なんだよね。
シトルリンはアミノ酸で独自の代謝回路を持ってる。
なので、シトルリンが体内でシトルリンとして働く時間ってのが
どのくらいなのかも問題になってくる。
調べたら、何か30分程度とか・・・。
>>131
「うつ」ってのは総合的で観念的な言葉で、実際の病名ではない。
「うつ」の中にも各種あって、ここが判りやすいかな。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1107873802/403
「抑うつ」ってのは、慢性的なら「純粋うつ」「純粋不安うつ」とかだね。
季節的(日照や気温)要因で、SADという形で現れる場合もあるし、
年齢的要因で、老年性うつって形になる場合もある。
あと、体に症状が現れる身体症としての、仮面うつ等も有名。
でも、この分野は研究が現在進行形なので、後付けの分類もかなり多く、
こう書いたけど修正・補足されるべき箇所もあるだろうと思う。
まあ、患者にとっても診る側にとっても厄介な病気なんですよ。
>>132
しかし例えが爽やかすぎやしないか?(笑)
134ビタミン774mg:2009/04/07(火) 18:48:20 ID:???
打つと良く打つだろう。
135ビタミン774mg:2009/04/07(火) 19:06:20 ID:???
だれうまwww
136ビタミン774mg:2009/04/07(火) 20:18:02 ID:???
>>134
掛かってたのかw気づかなかったwww
137ビタミン774mg:2009/04/07(火) 21:19:37 ID:???
サプリとF1以外の趣味を教えてください!
138薬屋の侠:2009/04/07(火) 22:36:41 ID:???
しかたね〜な〜おしえてやろうか…

昔の武勇伝を語ることと
人から恨まれるような事をすることと
ナルトを読むことと
野球を観戦することと
yourfilehostの動画で一人エッチを一日3回ぐらいやってみることと
「キャロラインようこ」と名づけた人体模型を夜な夜な愛撫することだな

映画も一時期観ていたが最近は観てないな
何気にキアヌ・リーブ21が好きだぞ
139ビタミン774mg:2009/04/07(火) 22:41:23 ID:???
侠さんに質問なんですが
その書き込みって、自分でほんの少しでも面白いとおもって書き込んだんですか??
やっぱり笑いのツボっていうのは人それぞれ全く違うんですね
140薬屋の侠:2009/04/07(火) 22:45:14 ID:???
そういうSっ気のあるお前が好き
141ビタミン774mg:2009/04/08(水) 00:32:22 ID:c/KPCugu
>>134
すげー。わからんかった!
142ビタミン774mg:2009/04/08(水) 09:38:30 ID:???
倅の愛になりたい
一人では生きられない
寄り添った瞬間から 愛は始まる
143ビタミン774mg:2009/04/08(水) 11:40:07 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000018-mai-soci
倅はアラキドン酸どう思う?
144ビタミン774mg:2009/04/08(水) 20:15:11 ID:???
倅さんはどうしていつも自信満々なんですか?
145ビタミン774mg:2009/04/08(水) 20:22:15 ID:???
ちゃんと勉強してるからじゃない?
146ビタミン774mg:2009/04/08(水) 21:05:02 ID:c/KPCugu
アンチはくんなよ。倅はアンチをいちいち相手すんなよ。ほかの奴らもスルーな。
147ビタミン774mg:2009/04/08(水) 21:56:10 ID:o7cPQ4FY
サプリの話しよーぜー
148ビタミン774mg:2009/04/08(水) 23:32:59 ID:???
>>118
>チロシン+糖分
チロシン溶液にブドウ糖混ぜると腸間膜のチロシン吸収速度が上がる、という演習実験があるらしい
理由はチラ見じゃ分からなかった
(ブドウ糖吸収→インスリン放出→インスリン受容体ON→チロシンがリン酸化して・・・?
149ビタミン774mg:2009/04/09(木) 00:12:34 ID:O40FiPtd
いいこと聞いたぜ。ブドウ糖とチロシンな!
150ビタミン774mg:2009/04/09(木) 00:17:07 ID:???
ブドウ糖ガリガリしてからジュースで飲めば最強ってことすね
151ビタミン774mg:2009/04/09(木) 01:53:08 ID:???
>>133
双極には禁忌ってサプリがいくつかあるみたいだけど、どんな風にダメなんですか?
152薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/09(木) 05:17:05 ID:???
>>142
どうもありがとう。嬉しいよ。
>>143
シナプス間隙の濃度を高めるってやつでしょ?
理論としてはありだと思う。
(「ARAは体内で合成されない」とあるけど、リノール酸からごく僅かに
生合成されるんじゃなかったっけか?)
でも、n-3系と違ってn-6系は現代の食生活では過剰摂取になりがちで、
なおかつ炎症の原因を作ったりとサイドエフェクトも大きい。
これは、サプリで摂るべき物質なんだろうか?
>>148
へえ、ちゃんとしたエビデンスに立脚してるんだな。
ちょっとググってみたけど、上手いキーワードがヒットしなくて、
判りやすいページは見つけられなかったけど。
それと、単純に、チロシン(ドーパミン)は脳を激しく稼動させるから、
そのエネルギーとしてブドウ糖を・・・なんていう、何かいい加減なページも
多かった。脳を何だと思ってるんでしょ。いや、間違いではないけど。
>>148の説明だと、インスリン分泌モードに入るとBCAAが骨格筋に
取り込まれるから、脳へのチャンネルがオープンになって、フェニルアラニン、
チロシン、トリプトファンの通過が大きくなりそうな感じで、その面からも
何か説得力のある話だ。
>>151
たいていの場合は単純にサプリでセロトニン量が著しく上がって躁モードに
入っちゃうってこと。
もっと強力な場合(例えばトリプトファンとSJWとか)、セロトニン症候群
という、もっと重篤な副作用を生むけど。
153ビタミン774mg:2009/04/09(木) 10:17:01 ID:???
ヨーグルトって食べすぎると何か副作用があったりします??
154薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/09(木) 10:27:54 ID:???
>>153
ある種の抗菌薬がカルシウムと相性が悪いから、それとの食べ合せが悪い
程度かな。
当然だけど、食べ過ぎるとお腹が緩くなる。食べ過ぎなきゃ良いんです。
155ビタミン774mg:2009/04/09(木) 12:35:29 ID:???
血圧高めなぼくにいいサプリメントを教えてください
156ビタミン774mg:2009/04/09(木) 14:52:10 ID:???
ボランティアで何でもまじめに答えてくれる。
愛にあふれた人だな
157薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/09(木) 15:05:47 ID:???
>>155
血圧高いって、生活習慣病?
サプリでどうかするより、生活を見直すとかお医者に診てもらうとかした方が
良いと思うけどなあ。まあいいか。
結構いっぱいあるんだよ。全部は挙げられないから思いつくだけ書く。
程度の差もあるから自分の生活スタイルに合ったものを選んでくれ。
・ビタミン:ナイアシン、VE、VP
・ミネラル:マグネシウム、セレン、カリウム
・アミノ酸:タウリン、GABA、テアニン
・ハーブ:ギンコ、ローヤルゼリー、キャッツクロー、セサミン、
ホーソン、バコパ(?)、烏龍茶(?)
・n-3系脂肪酸
・黒酢(?)
>>156
たまに嘘(じゃなくて古い情報なんだよ)書いちゃうけどね。(笑)
158ビタミン774mg:2009/04/09(木) 15:43:50 ID:???
もうすでに出てるかもだけど
αリポ酸って中途半端に飲んだら良くないの?
水銀がどうたらって他のとこに書いてあったのだけど、、
159ビタミン774mg:2009/04/09(木) 16:35:47 ID:???
おい倅!
いちいちお礼レスすると流れが速くなるからしてないだけで
皆お前に感謝してるからな!忘れるなよ!?
突然変わるけど、JarrowのNeuro Optimizer良かったよ。
良かったら試してみてよ。
160薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/09(木) 17:33:02 ID:???
>>158
αリポ酸と水銀というと、キレーションと歯科用アマルガムの問題かな?
それが諸説紛々でよく判らないんだよねー。
2chでは、何かきちんとした手順で使わないと逆に危ないみたいな事
書いてあるけど、アマルガムの水銀なら普通に唾液程度でも流出してると
言ってるサイトもある。(オイオイな話だが)
しかし、αリポ酸のキレーション効果が使い方次第で重金属を体内へ
送りこむって理屈なら、メチオニン、僕の愛用のSAMeだって危ない
って事にもなってしまう。(まあ、僕の歯にはアマルガム入ってないけど)
心配なら歯の治療を済ませてから使うのがベストって事なんだろうけど、
何となくDMSOあたりから生まれた都市伝説のような気もする。
>>159
ありがとう。
JarrowのOptimizerシリーズはよくできてるのが多いね。
Neuro Optimizerも、シチコリンを使ってるあたりが好感度高い。
でも、今はお金なくてバルク生活してるのと、体調や気分がいまいち
安定してくれないから(まあ人体ってそんなもんだが)、当分はフォーミュラは
怖くて使えないかなー。
他にも、EXTIQ、HigherMind等、試してみたいフォーミュラは多いのだが。
161ビタミン774mg:2009/04/09(木) 20:01:02 ID:???
日中結構暑くなって来たからフッシュオイルを冷蔵庫にぶち込もうと思うんだけど
湿気対策ってサプリのボトルの中に食品用の乾燥剤をぶち込むだけでいいかな?
162ビタミン774mg:2009/04/09(木) 20:22:38 ID:???
>>160
いろいろ摂ってるのに体調や気分が悪いの?
気分が安定しないってどういうこと?
浮き沈みが激しいなら、低血糖症とかあるけど。
もちろん、倅さんは砂糖とか精製穀物摂ってないよね?
野菜と肉、乳製品、大豆製品、ナッツ類、未精製穀物を基本食にしてるよね?
163薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/09(木) 21:41:10 ID:???
>>161
僕はそうしてるけど、どうなんだろ?
>>162
いやいや。そんなに理想的な生活は、とてもとても。
白米大好きだし、砂糖はともかく、酒がなあ・・・。(まあ、かなり減ったが)
低血糖症の症状はかなり当てはまって、そうかなって気もするんだけど、
夢とかフラッシュバック(ポジティブフィードバックってやつね)が、
ことごとく過去のイヤーな事ばっかりだから、まあ、心因性だなと。
というか、浮いてる時間がなかなかないしね。
本来、頭脳系フォーミュラサプリってのは、日常的に気分がある程度
安定してる人が、めんどくさくなくブーストかける為のもので、僕みたく
抗うつ剤と併用なんて人間は使うべきじゃないんだな。
(そもそもスマドラ系がね)
それを、僕は毎日の気分を見てシングルを組み合わせて使っちゃってる。
フォーミュラだと「今日はビンポ要らないや」と思っても外せないでしょ。
まあ、今の目標を達成できて、うつが軽くなって使えそうだと思ったら、
MVMみたくフォーミュラサプリをスマートに使ってみたいなと思う。
164ビタミン774mg:2009/04/09(木) 22:05:58 ID:???
倅さんはどこから情報を収集しているのですか?
165ビタミン774mg:2009/04/09(木) 23:19:24 ID:???

http://www.iherb.com/Natural-Factors-Eye-Factors-with-2-mg-Lutein-90-Capsules/2612
http://www.iherb.com/Life-Extension-Super-Zeaxanthin-Plus-Astaxanthin-60-Softgels/12896
眼精疲労対策に上の二つを買って1ヶ月とってみたんですが、何も実感がありません
サプリなんてこんなものでしょうか・・・
他にオススメがありましたら教えてください
よろしくお願いします
166ビタミン774mg:2009/04/09(木) 23:21:25 ID:???
>>164
詳しい人はネットだけじゃなくちゃんと本も読んで研究しているんだよ。
167ビタミン774mg:2009/04/09(木) 23:29:37 ID:???
>>165
朝鮭
168ビタミン774mg:2009/04/09(木) 23:33:54 ID:???
>>165
目を酷使した日常で身体の中から改善するは難しいよ。
というか一ヶ月ってどんだけせっかちなんだw

気休めだけど、志村さんのアイドロップはわりといいかも。
自分はアレルギーのがよく効いた。
169ビタミン774mg:2009/04/10(金) 00:58:13 ID:???
>>166
どんな本がお勧めですか?
170ビタミン774mg:2009/04/10(金) 01:20:44 ID:???
躁転って双極の人しかないんだよね?そうじゃない人でもそう表現することある?
171ビタミン774mg:2009/04/10(金) 08:01:07 ID:???
性格の違う二人のガンマンとか?
172薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/10(金) 08:27:51 ID:???
>>164>>169
ネットではこういったところ。過去ログより。
>皆さんご存知の、
http://hfnet.nih.go.jp/
>とwikiぺの他に(あとサプリショップか)、
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/
http://medlineplus.gov/
でも、全部に目を通してたら2chへのレスだけで1日終わっちゃうけどね。
書籍はこんなもん。過去ログより。
>テキストにしてたのは
>ドラマニ教授、ミラクルファーマシーの著書
>シュルギン博士
>↓
>ミンデル博士の著書
>丸元淑生先生の著書(こないだお亡くなりに・・・)
>ブルーバックス各種
>↓
>図書館やネットで片っ端から
>大塚関係の人のお話
>という変遷。偏ってるなあ・・・。
これに、医薬品では林泰氏、医療関係では米山公啓氏の著書が読みやすい。
サプリ関係書籍で気をつけないといけないのは、日本の場合、
出版のバックに製薬会社や健康食品企業がある場合が多いってこと。
(仕方ないんだけどね)
こういう手合いは、ベネフィットだけ書いてリスクを書かない、
国内のDSで入手できるサプリしか対象にしない、特定の企業しか販売してない
サプリの情報を載せる等の特徴がある。
まあ、ネットもネットだけど、出版界も出版界なんですよ。
>>165
>>168(前半)が正しい。
サプリってそんなもんだよ。
それを前提にするなら、こういうのもある。
http://www.jarrow.com/product/368/Vision_Optimizer
ttp://www.japanias.com/436.htm
まあ、サプリとタウリン配合の目薬とどっちが効果があるかというと
何とも言えないけどね。
もし、視覚の変化を体感したかったら、こんなのがある。
http://www.memorysecret.net/products/intelectol.htm
ただし、眼精疲労、視力減退を快復させるものではない。
>>170
基本的にはね。
ただ、たしかに、抗うつ剤で寛解したり一時的に活動的になったり
(ケミカルハイ)する事も「躁転」と言い表してるのもよく見かける。
セロトニンでなくドーパミン、ノルエピネフリンの作用でもね。
173ビタミン774mg:2009/04/10(金) 10:34:09 ID:???
>>163
低血糖症を侮ってはいけませんよお嬢さんw
近年鬱に関して多くの研究結果が報告されている。
従来の型にはまらない鬱が増えている。
その中で結構注目されているのが低血糖症なんだから。
「脳に効く栄養」という本は知っていると思うけど、全編に亘って
低血糖症治療に重点を置いている。
その上で、高容量ビタミン療法とか、単体アミノ酸やSAMe、アダプトゲンも使う。
低血糖症が治らない限りは、どんな抗鬱剤もサプリも意味をなさない。
血糖値というのはそれほど、我々の精神に重大な影響を及ぼしているんだ。
以前、俺は低血糖症でお菓子とかパンをドカ食いしてた。ストレスもあったからね。
でも、食事を完全に変えたら一ヶ月で気分の浮き沈みが少なくなったと感じ
3ヶ月経ったころには完全に別人になってた。
もちろん、MVMも併用しながらだけど、食後のダウンがなくなったんだよね。
以前はすごくキレやすく、すぐにいらいらして頭が混乱してたけど
今はどんなことでも冷静に考えられるようになったし、我慢強くなった。
もう一つ恐ろしいのが、低血糖の次は本格的な糖尿病になってしまうということ。
低血糖の段階で治さないと。
174ビタミン774mg:2009/04/10(金) 12:39:36 ID:???
糖尿病と機能性低血糖症を合併してる不幸な人もそこそこいるみたいだよ。
どちらにも対応できるのが食物繊維を除く糖質を制限した食事。
175ビタミン774mg:2009/04/10(金) 12:51:41 ID:???
>>173
>お嬢さん

お前はみのかw
176薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/10(金) 14:31:39 ID:???
>>173>>174
まあまあ。今、断カフェインと減酒にトライしてるんだ。
食事までそう一度には変えられないよ。
まあ、少しずつ変えてくか。毎食、サラダを取り入れるとかか?
豆ナッツ類は好きでよく食べるけど、食物繊維を売りにしたシリアルって
どうも味が好きなれなくてなあ。
あと、タウリンを摂るタイミングもちょっとずらしてみるか。
うつもさることながら、糖尿は怖いからね。
>従来の型にはまらない鬱が増えている。
まあ、型通りのつまらんうつですけどね、僕のは。
177薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/10(金) 16:04:38 ID:???
>>116
ごめーん。すんげえ基本的なミス犯してたわ僕。
チロシンは空腹時摂取で、補因子(VB、VC等)は食後とか時間を置いて
摂って下さい。糖分は一緒で良いです。
何故かと言うと、チロシンが脳へ行き渡らない内に変換を促進させたら
全身でドーパミンになってしまいBBBを通過できなくなり、
脳内で変換される分が少なくなる(ような気がする)からです。
少しでも多く脳内ドーパミンを増やしたかったら、少しでも多く原料を
BBBを通過させる必要があると思ったんだけど、どうだろうか?
178ビタミン774mg:2009/04/10(金) 19:45:13 ID:???
ナイアシンフラッシュって何かいい事あるんですか?
身体中の血行が良くなるといっても一時的にですよね?
179薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/10(金) 19:58:25 ID:???
>>178
ここでナイアシン(ニコチン酸)とナイアシンアミドとを比較してみて。
意外と有効だったりするんだ。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail590.html
とはいっても、2chでフラッシュしてる人は楽しくてやってるみたい。
僕含めて。(笑)
180ビタミン774mg:2009/04/10(金) 20:10:21 ID:???
>>178
少なくとも、冬を暖かくすごせるといういい事がある。
181薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/10(金) 20:15:06 ID:???
自宅でサウナを楽しめるという利点もある。
182ビタミン774mg:2009/04/10(金) 20:32:03 ID:???
sososoそんなに熱くなるもんなのか?やりたくなってきたwwww
でももうナイアシンアミド買っちまってまだ蓋開けてないやw
183ビタミン774mg:2009/04/10(金) 21:08:38 ID:???
女にもてるサプリを教えろ
184ビタミン774mg:2009/04/10(金) 22:01:04 ID:???
顔がまずいのはサプリではいかんともしがたいから
プロテイン飲んでバルクアップだろ
今からやれば夏に間に合う
185ビタミン774mg:2009/04/10(金) 22:58:48 ID:???
うつって病院行くと改善されてくもんなの?
186ビタミン774mg:2009/04/10(金) 23:18:27 ID:???
薬漬けにされてカモいっちょうあがり
ただ、薬ないと何もできないヤシもいるから、病院や薬を否定したくはない
187薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/10(金) 23:33:03 ID:???
>>185
それは人によるとしか。否定派・懐疑派もかなり多い。
日本の治療は薬物療法中心だけど、スルモンチール以外の抗うつ剤を試した
僕に言わせると種類が多い割には基本的に大差なく(弱いんじゃなくてね)、
それでも人それぞれっぷりの激しさは、どっかサプリやスマドラに似てる。
これさえ飲めば効く!という神薬でも開発されれば良いのだが・・・。
(リタリンですら神ではなかった)
でも、病院に通うのは無意味じゃない思うようになった。
少なくとも外を出歩くし、自分の事を一方的に話せる相手ができる。
医師と馴染みになると、そのうち対話が可能になる。
まあ、受診の時間が充分に取れないのが現状なんだけどねー。
薬はあくまでも取っ掛かりだよ。
あとは医者を相手にコミュニケーションのリハビリと考えれば良い。
その為にも良い医者を見つけるように。
>>186の言うような医者も意外と多いからね。
188ビタミン774mg:2009/04/10(金) 23:35:59 ID:Ew7sZEHY
最近鏡を見ると老けたなぁと感じます
若返るサプリメントなんて都合の良いものはあるのでしょうか?
189ビタミン774mg:2009/04/10(金) 23:38:20 ID:???
アリナミンEXのジェネリック、ネオビタミンEXはアリナミンと効果同じスカ?
アリナミンの半値八掛けだから安いッスよ。


薬は昔から八掛けつーけど そうなん?
190ビタミン774mg:2009/04/10(金) 23:43:08 ID:???
>>188
腎虚だお。
六味丸、八味地黄丸 VB12コバラミン
腎臓を活性化させるツボを刺激しる。 足の三里、三陰交など。

191ビタミン774mg:2009/04/10(金) 23:44:14 ID:???
富山の薬売りって昔から有名だけど
本場富山には薬屋が多いの?
192薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/10(金) 23:55:56 ID:???
>>188
年齢によってはDHEA。
めんどくさいのを我慢すればジェロビタル(ゲロバイタル)類が良いとか。
ここのお店がまさに抗老化専門なので覗いてみては。
ttp://www.japanias.com/
>>189
ジェネリックっていうんなら成分や効果は同じだよ。
調べてないから本当にそうかは判らないけど。
薬の値段については秘密だ。
>>190
ツボ、整体、鍼も良いねえ。
詳しいなら時々ここでレクチャーして下さい。
>>191
薬科じゃないので何故かは不明。
富山で薬を作ってたのか?富山特有の何か成分があったのか?
それとも富山県人は運び屋に過ぎなかったのか?
このへんの謎を解いた本とかサイトないかなあ?
193ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:03:13 ID:???
>>192
え〜〜〜
薬の値段は秘密かよ。。
そりゃないで。

お勧めの順。
ツボ指圧>整体>>>>ハリ灸

特にハリはお勧めできましぇん。むしろ害悪の要素が多いッス。
194ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:09:34 ID:???
前アトピー対策の足裏ツボ押しの動画見たんだが
動画のおっさんは出来る限りの力で押せ見たいな事いってたけど
そんなゴリゴリおすもんなの?
195ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:17:23 ID:???
>>194
ある鍼灸師は患部を強く押すと筋反射で硬くなるから適度の強さで指圧せよと言う。
逆に
痛いほど強く押せ、痛いが気持ちいい、いわゆる「痛キモ」が効くと言う鍼灸師もいる。

出来る限りの力で押せつーのは間違いと思う。
大抵、悪い所は普通に押すだけで痛いから、適度に押せばいいと思う。
強く押せは効くモンではない。
196ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:17:35 ID:???
倅って聡明な人だな。
学者でも分からず屋とか偏狭的思想持ってる奴わんさかなのに。
知識は努力すれば大概の人が身に付けられるけど
知識を活用する知恵がある人間は少数だからね。
倅は知恵者だな。
もうちょっと謙遜を捨てて、積極性と自信を身に付ければ、良い学者になれる。
あ、でもそういう方面への情熱はあまりないかな?
197ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:17:40 ID:???
この前マッサージ師の彼氏にやられたけど
声上げて泣きそうになったよ
198ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:23:20 ID:???
>>196
脳みそもデカイが図体もデカイという噂…
199ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:27:03 ID:???
実物を見てみたいな
200ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:29:40 ID:???
中身は同じでもジェネリックが安いのは広告宣伝費が上乗せされてないからだろ。
201ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:30:12 ID:???
相方が肺結核で今は一人で頑張ってる倅
202ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:35:58 ID:???
安定性と同等性がクリアできれば毒性試験(治験とか)が必要ないのも大きい
203ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:37:27 ID:???
毎年山崎邦正に完勝する倅
204ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:40:14 ID:???
せがれいじりをする倅
205ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:40:36 ID:???
>>196
> 倅って聡明な人だな。

俺もそう思うな。


> もうちょっと謙遜を捨てて、積極性と自信を身に付ければ、良い学者になれる。
> あ、でもそういう方面への情熱はあまりないかな?

第一段階として、指導教授に気に入られないといけないからな。
分からず屋とか偏狭的思想を持つ学者だったら、
これに合わすために己を殺さねばならないんだろうな。

そうでなくても、定員の都合とかあるしな。
206ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:42:26 ID:???
アリナミンEXはぼった栗 医薬品扱いだけど中身はサプリ
同等以上の成分入ってるアメリカ製サプリが10ドル未満で買える。
207ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:44:34 ID:???
お前らどこまで想像力豊かなんだよw

倅はただの夢追いサプリジャンキーなの
208ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:45:59 ID:???
なんか「薬屋の倅が質問に耐えます」になってきたな
209ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:53:46 ID:???
>>206
確かに、内容量ということで言えば、
アメリカ製サプリどころか、日本性サプリと比べても圧倒的に高い。

この価格差を合理的に説明できるのは何なんだろうか?
吸収率が高いとか、体内に持続する時間が長いとか、
なんかあるんかなといつも思うが、どうなんだろうね?


210ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:55:11 ID:???
自分で調べて来いよ
どうなんだろうね?って誰に聞いてるんだお前
211ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:56:12 ID:???
倅って禿なの?
212ビタミン774mg:2009/04/11(土) 01:00:52 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090410-00000109-mai-soci

もっと女性らしくありたいです、馬鹿なあたし…
213ビタミン774mg:2009/04/11(土) 01:04:27 ID:???
>>210
まあ、カルシウム採れや。
ほいで、ちいと落ち着いて、
スレタイ読めや。
214ビタミン774mg:2009/04/11(土) 01:22:35 ID:???
>>213
お前の田舎どこ?
215ビタミン774mg:2009/04/11(土) 01:26:08 ID:???
>>210
自分で知らべもせずに全部倅に聞くスレ
って書いてるね
216ビタミン774mg:2009/04/11(土) 02:33:08 ID:???
>>193
んなもん施術者によるわ
勝手にランク付けすんなって
217夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/04/11(土) 06:39:37 ID:???
>>208
うまい!

>>176
生田哲さんの本にも食事の話が載ってるんだけど、これ、実行するのに材料費も手間もかなりかかるし
外食で済ませることも出来ないなぁと思って色々考えてたら、老舗温泉旅館のお食事が理想的だと気付いた。

湯治って昔からあるけど、風呂に入るだけが湯治じゃないんだね〜
218ビタミン774mg:2009/04/11(土) 06:56:00 ID:???
日本メーカーのサプリは添加物多すぎ。
錠剤は飲めん。
219薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/11(土) 14:47:37 ID:???
何か凄い伸びてる。色々とどうもありがとね。(笑)
高校のあたりまで時間が戻せるなら、医療関係に進むかも。
今から頑張って勉強しても資格を取っておしまいになっちゃいそうで。
まあ、サプリジャンキーのまま今の夢追っかけますよ。
学者は、ちょっとくらい偏屈な人の方が面白いよ。
大学時代、ちょっと自信過剰な学生の意見とかを寛容に受け入れてる教授を
見てて、人間はできてるんだろうけど何か物足りないなと思ったよ。

アリナミンはいつ発売されたのか判らないけど、当時医療用医薬品に指定されてた
成分や独自に開発した脂溶性チアミンとかへの自信が価格に反映されたのかな?
今では欧米でもチアミン誘導体はどんどん開発されてるから、その後の
バージョンアップのたびの価格アップは意図不明だが。
まあ、安いジェネリック(というか薬局独自ブランド品)があれば、
それで間に合わすに越した事はないし、もっと言えば、iHerbやVitacoで
MVMとベンフォチアミンでも買ってしまえば更に安く上がるわけですよ。
日本のサプリの添加物は多いね。
アメリカのは「○○、××は使っていません(だから買ってね)」表記なのに
日本のは「○○、××、△△が含まれます(書いたから後で文句言うなよ)」表記
だって事が気にかかるかな。
まあ、法律とクレーマーの質の違いなのかなあと思ってしまう。
220ビタミン774mg:2009/04/11(土) 14:58:15 ID:???
倅さんはMVMってどういう基準で決めてますか?
各社から何種類も出てて迷います
221ビタミン774mg:2009/04/11(土) 15:07:47 ID:???
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
倅「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
倅「いえしりません」
店員「えっ」
倅「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
倅「えっ」
店員「えっ」
倅「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
倅「カードが」

店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
    カードが変わりますよ」
倅「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
倅「くさったりしませんか」
店員「えっ」
倅「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
倅「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
倅「なにそれもこわい」
店員「えっ」
倅「えっ」
222薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/11(土) 15:15:43 ID:???
>>220
今はお金がないから価格をまず見るようになっちゃったけど、それ抜きにすると、
含有量と含有物。ミネラルのキレートのタイプとかVCの形態とか。
ハーブや野菜や果物の凝縮物が入ってるとお得だなと思うけど、たまに、
「余計なの入れるなよ」と思うものもあるから、最近はシンプルなのが好みだな。
それと、1日に数回に分けて摂れる物。(これはピルカッターで解決できるが)
あと、メーカーも少しは気にするかな。以前ほどではないが。
>>221
何なのそれ。(笑)
223ビタミン774mg:2009/04/11(土) 16:46:44 ID:???
iHerbは目薬も売ってるみたいなんで、サプリを買うついでに一緒に買ってみようと思ってるんですが
lefのbrite eyes IIIとsimilasanのdry eye reliefはどう思いますか?
流石に守備範囲外ですか?
224薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/11(土) 16:57:36 ID:???
>>223
まあ、普通の目薬と考えたらLEFの方かなあ?
Similasanってホメオパシーでしょ。ベラドンナはさすがにアナクロだと思うよ。
ちなみに、これをお酒にちょっと入れて(ry

目薬は日本製のがかなり優れてる気もするけどね。
225ビタミン774mg:2009/04/11(土) 18:09:58 ID:???
倅はホメオパシー否定してんだね。
日本の目薬はスッキリ強調で無駄な添加物が多く、
目に優しくマイルドなのが少ないと思うんだが。
226薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/11(土) 18:19:19 ID:???
>>225
否定まではしないけどね。
ただ、普通にダイレクトに作用する成分のと比べられると、ホメオパシーのは
回りくどいかなと思ったんだ。
ベラドンナとか、昔の日本の目薬にも普通に入ってたんだけどね。
(今でも入ってるのあるのかな?)
>目に優しくマイルドなのが少ないと思うんだが。
言われてみれば確かに。毎日PC画面に向かってるから、そういう感覚忘れてたよ。
今は使わなくなったけど、目薬はハードに効かせるのが好きだったから。
227ビタミン774mg:2009/04/11(土) 18:50:34 ID:???
目薬って刺激が強すぎるのが多すぎ
クールとかそういう名前のは大抵刺激が強くて目があけられなくなる・・・
228ビタミン774mg:2009/04/11(土) 19:07:57 ID:???
刺激性があるのが優れていると言えるのだろうか?
長期連用で目はさらに悪くなるよ。
体にはマイルドで副作用が無く、じわりじわりと効いていって、目の機能そのものを高めるほうがいいんじゃないか?
目を疲れにくくさせるとか、若干視力をあげるとか。
229薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/11(土) 19:28:19 ID:???
>>228
うーん。まあ、確かにね。
だけど、それだとますますLEFのやつを個人輸入するがお薦めって事になるね。
グリセリンはともかくHPCはアメリカでは人工涙液として使われてるようだから。
(よく見たらホウ酸やアセチル-L-カルノシンまで入ってるのか)
ホメオパシーってのは、体に対して有害な物質を極限まで薄めて摂取する事で
体の不具合を治していこうっていう「毒をもって毒を制す」療法だから、
目の機能まで高まるかは不明だ。
これはサプリの中でも最も「信じる者は救われる」タイプのものだから、
強く「これが良い」とは言えないんだよ。どうしても。
230ビタミン774mg:2009/04/11(土) 19:47:38 ID:???
>>221
きみはアンジャッシュか(笑)
231ビタミン774mg:2009/04/11(土) 20:04:43 ID:???
>>224
サプリとか薬は日本よりも全然進んでるイメージだったので
目薬もやっぱ向こうのものがいいのかと思ったんですが、そうでもないんですね
>>228
そういう目薬でオススメないですか?
CMでやってるようなのって、どれも爽快感みたいなのを売りにしてますよね
232ビタミン774mg:2009/04/11(土) 20:07:52 ID:???
>>229
白人はなんで近視の人が少ないのですか?
メガネをかけてるイメージが全くない
彫が深いから?
233薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/11(土) 20:32:42 ID:???
>>232
さあー?考えたこともなかった。(笑)
でも、一時期、コンタクトレンズショップ(を名乗るサイト)から腐るほど
スパムが来た事あったから、目が悪い人が少ないってわけじゃないかもね。
眼鏡をかけた白人というと、ボーデとジャックがイメージとしてあるなあ。
ああ、どっちもフランス系だ。
234ビタミン774mg:2009/04/11(土) 20:33:17 ID:dSkHLfW1

俺は20年くらい前からサプリの個人輸入やってた。
当然まだネットなど無かった時代。
注文は郵便。商品が来るまで船便で2〜3ヶ月くらいかかった。

自慢じゃないが、ピューリタンプライドの日本人の顧客第一号が俺。
送り状見たら、Japan000001 と記載してあったからな。 

20年前の当時、確か大阪の輸出入貿易センターだっけ、そこへ足を運んで
手当たり次第、アメリカの業者を探しては手紙出した。
手紙の内容はシンプル、貴社は日本への通販が出来るか? カタログ送ってくれ。
そんなもん。
手紙の中に1ドル札3枚入れて送った事もあった。
面白い思い出は、ニュージーランドの会社へ手紙送ったんだが、
2年くらい経ってから返事が来た事。送ったことさえ、すっかり忘れてたよ。

サプリの他、自家製ビール作る材料も輸入してたな。
自宅でビール造ったりしてた。
そのアメリカの業者へ注文した初めての日本人も俺だと思う。

今は輸出入とは全然関係ない会社へ勤めてるがね。
235ビタミン774mg:2009/04/11(土) 20:37:49 ID:???
20年前、本当は英語を使う貿易関係の仕事がしたかったが、
求人自体少なかったし、応募しても不採用だった。

もし、宝くじでも当たってたら、自分で輸出入会社作ったと思う。
でも趣味でやってる方がいいかなとも思ったり。
236234、235 ◆JdUnWPsZLo :2009/04/11(土) 20:48:16 ID:dSkHLfW1
オーストラリアの会社にカタログ請求したことがあって、
その会社の社長直々で返事書いてくれた。
今は輸出できませんが、いつか必ず取引したいです。みたいに書いてたよ。
会社のカラフルなシール?がどっさり同封してた。
うれしかったね。

大抵、アメリカの業者はちゃんと返事をくれる。
日本の会社って個人を軽く見るじゃない? 個人はゴミ扱い。

アメリカ、オーストラリアは個人顧客を大事にすることが気に入ってて
20年来ずっとサプリは海外製品を使ってる。
237ビタミン774mg:2009/04/11(土) 21:01:28 ID:???
いい話だ
238ビタミン774mg:2009/04/11(土) 21:05:03 ID:???
>>236
> 日本の会社って個人を軽く見るじゃない? 個人はゴミ扱い。

こういうところが、欧米から見るとエコノミックアニマルなんだろうな。
239234-236相 ◆JdUnWPsZLo :2009/04/11(土) 21:12:11 ID:???
当時、手紙出す時は手動のタイプライター使った。
ワープロ欲しかったんだが、
当時、ワープロは高くてとても買えなかった。
手動のタイプライターはブラザーのが3万くらいであったんだ。
あのパチパチ打つやつ。
毎日、タイプライターと格闘してた。
何度もスペル打ち間違えて紙をムダにしたw。
240ビタミン774mg:2009/04/11(土) 21:25:31 ID:???
>>238
まったく同意。

でも、ぷりたんの会員ナンバー明かしちゃって大丈夫なん?w
241ビタミン774mg:2009/04/11(土) 22:14:23 ID:???
>>234
で?っていう
唐突になんだ?誤爆か?
242ビタミン774mg:2009/04/11(土) 22:20:26 ID:???
外国を美化し過ぎるのはどうかと思うよ
ヨーロッパに4年住んだ感想

欧米人は個人的な対応をしてくれることが確かにあるが
対応にはその人によってかなりむらがある
要するに気まぐれ

いい場合はいいが、ハズレに当たるととんでもない目に遭ったりする

日本企業は誰に対しても平等に接する方だと思うよ
良くも悪くもサプライズはないが、つねにある程度の対応は保証されてる

十分に知らない国と較べて自国を悪し様に言うのはどうかと
243234‐236相 ◆JdUnWPsZLo :2009/04/11(土) 22:35:20 ID:dSkHLfW1
日本企業はハナから個人を相手にしない。
言うまでもない事。
土俵にすら上がらないから外国と比較すらできない。

お隣の国、韓国では、
この民族とはビジネスできないと欧米企業が一斉に逃げ出した。
ウオンが安くなった原因がそこにある。

個人をゴミ扱いするのは日本企業も韓国企業も同じ。

東証から外国銘柄が消えたのも理由が分かると言うもんだ。
244ビタミン774mg:2009/04/11(土) 22:48:20 ID:???
失礼だけど日本以外の国をそこまで分かっているという自信はどこから来るの?
日本企業のサービスのレベルの正確さと信用度は世界的に見て最高水準だよ
日本のレベルを最低だと言っていたら、海外に出たら酷いことになるよ
起業していたらきっと嫌と言うほど思い知っただろうね
245234-236相 ◆JdUnWPsZLo :2009/04/11(土) 22:53:46 ID:???
個人が不利なのは、その国の裁判を見ると良く分かる。
個人が公務員に損害賠償の裁判起こして勝っても
5〜10万程度の判決しかでないのがほとんど。

欧米じゃ億は当たり前。場合によっては100億超も。

個人尊重の欧米と個人蔑視のアジア。
ちなみに欧米人は韓国と日本の違いが分からない。同じと思ってる。
246ビタミン774mg:2009/04/11(土) 22:55:59 ID:???
>>242
社会学の見地からすると、それはシステムの問題なんです。
欧米社会というのは個人の良心を信じる社会です。
どういうことかというと、システムで雁字搦めにはしないで
人間存在そのものを信じようという心性があります。
一方、日本は「世間」社会です。かつての村落には掟がありました。
それを破ると、村八分に遭ったわけです。
日本には市民革命とか、権利や平等という概念はありません。
ですから、欧米のような「社会」はないのです。
世間という漠然とした「監視」によって維持している国なのです。
世間に歯向かうことは村八分に遭うことを意味します。
ですから、日本人はルールには極めて従順です。
でも、欧米では、個人の良心に委ねる部分が多く、世間という名の監視はありません。
ルールを破っても、訴えられたり、報復されたりするリスクが高まるだけで
世間という見えない何かに怯える必要は無いのです。
だから、彼らはルールに盲従しないで、自分の信念や良心によって
行動するわけです。それが結果、サービス業におけるバラつきを生んでいるわけです。
確かに、悪態のつく店員もいますが、運が良ければ、感動するほどのサービスを
受けることも少なくありません。また、権威のある人は全般的に良い思いをするでしょうw
247234‐236相 ◆JdUnWPsZLo :2009/04/11(土) 23:02:02 ID:???
.>>246

ありがとう。
礼を言います。
248ビタミン774mg:2009/04/11(土) 23:14:00 ID:???
どんどん、このスレから離れているな。
ただ、エコノミックアニマル云々と書いたのは俺なんで、
責任を取る意味でも最後に一言。

>>246さんの意見に関連するのかもしれないが、
会社に対する崇拝みたいなものはあるとおもう。

実際、所属を名乗る前と名乗った後で、態度がガラリと変わるしな。
欧米人だって認識は改めるかもしれないが、ここまで態度を変えないと思う。
日本人にとって、当たり前のように行われている取り扱いの区別が、
欧米人にとっては、金儲けのためにガラリと態度を変えているという風に見えるのかも。
そういう意味で、人口に膾炙した、今となっては古臭いエコノミックアニマルという言葉を使った。

気に障ったのであれば謝る。
249ビタミン774mg:2009/04/11(土) 23:21:41 ID:???
言っとくけど、相手の身分で態度を変える度合いは欧米の方がそれはもうシビアだよ

日本しか知らないから日本の良さ、甘さが分からない
いっぺん外に出てみなよ
250ビタミン774mg:2009/04/11(土) 23:58:55 ID:???
コテまで付けて彼は何がしたいんだろう
251ビタミン774mg:2009/04/12(日) 00:01:22 ID:???
変な人はどこにでもいるもんだ
252ビタミン774mg:2009/04/12(日) 01:18:00 ID:???
ニセルゴリンって単体で摂取したほうがいいのですか?
それとも他に何かと一緒に摂取したほうが効果が上がりますか?
253薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/12(日) 02:41:43 ID:???
>>252
単体が好きって人と、ラセタムと組み合わせるのが好きって人がいるから、
まあ、好みだねー。
そんなに強くないACh-EI作用を持つから、コリンソースやラセタム系補剤を
一緒に摂るのも悪くない。
血流改善系だから、ビンポやヒデとは組み合わせてもムダのような気がする。

しかし、イヤな時間に目が覚めちゃったな。
朝まで眠れないなこれ。TVでもみるか。
254ビタミン774mg:2009/04/12(日) 11:27:18 ID:???
例えば
@ラセタム+ヒデ
Aラセタム+ニセゴ
だとどっちが良いと思います?
これもあくまで好みの問題?
効果に差はない?
255ビタミン774mg:2009/04/12(日) 11:40:47 ID:???
そういやヒデのジェネリックってあるん?
256薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/12(日) 13:23:00 ID:???
>>254
あくまで個人的な体感(て程のものでもないが)だけど、
Aに比べて@はマイルドというかソフトな感じだね。
(ラセタムはピラ200mgを服用)
ミラクルファーマシーさんはピラ+ヒデをHOT!と書いていたけど、
そんな事はないと思った。
比較対照のオクシラを試した事がないんで強ちには言えないが。
ドラマニ教授はアニラとニセゴの組み合わせを大絶賛してたけど、正直、
そんなに凄くはならないと思う。でも、マイルドとも言い難いだろうな。
まあ、うつなんで、そのへんの感覚には敏感すぎるって事も考慮してくれ。
あとは、好みとどんな目的に使うかだろうね。
ハイテンションやテンパった状態の方が捗るならA、
リラックスして冷静な状態を保ちたいなら@って感じかな。
>>255
以前はタイ製のジェネリックが存在したんだけど、今はどこでも見つからない。
製造元が倒産したか?
以来、ヒデのアジアンジェネリックを探してるんだけど見当らないねー。
日本では沢山ジェネリックが出てるんで、需要が少ないわけではないと
思うんだけどなあ。
257薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/12(日) 13:24:46 ID:???
ところで、ピラとヒデを組み合わせると相乗効果で効力が5倍にも跳ね上がる、
とは昔から言われてきた事なんだけど、どういうシステムなんだろ?
ちゃんとしたエビデンスあるのかな?
258ビタミン774mg:2009/04/12(日) 17:05:53 ID:???
スカッと清涼感がある感じになるサプリを教えてください
259ビタミン774mg:2009/04/12(日) 17:08:00 ID:???
>>258
コカコーラ
260ビタミン774mg:2009/04/12(日) 17:24:22 ID:???
こらこーら
261ビタミン774mg:2009/04/12(日) 20:51:46 ID:???
Quality HealthとかInHome Healthって信用できる会社ですか?
倅さんは使用された事ありますか?
262ビタミン774mg:2009/04/12(日) 21:27:06 ID:???
一番高品質のVB-complex はどこのメーカーかな?
263ビタミン774mg:2009/04/12(日) 22:42:25 ID:???
>>258
ペパーミント
264ビタミン774mg:2009/04/13(月) 02:51:09 ID:???
>>262
オイラはNutri Cology の Super B Vitamins が好き。
好きってだけで高品質かはどうかなあ。
265ビタミン774mg:2009/04/13(月) 06:11:11 ID:???
>>264
Nutricology Super B Vitamins
俺も何度も購入したが、ちょっと飲んでは
2年くらい冷蔵庫の中に放置しちまって気づいた時には
賞味期限切れ。
今も冷蔵庫の中に08年11月期限のがある。
黄色い色が白っぽく変色してる。
普通 Best Before と表示されてるからその日付超えても飲めることは飲めるのか。
各種VBの含有量は控えめ。

ちゃんと最後まで飲んだのはLife Extonsion Complete B-complex,
megafood B Complex。
megafoodのは成分少ないが効く。
266ビタミン774mg:2009/04/13(月) 11:40:33 ID:???
自分はいつもMVMで一日にVBは50mgくらいずつ摂ってるんだけど
それでもさらにVB-complex摂る意味ってある?
267ビタミン774mg:2009/04/13(月) 11:56:46 ID:???
>>266
ストレスを強く感じるような状況に身を置く前に摂ると疲労感が大分違う。
中でもパントテン酸がかなり良い。
私はBコンと単品のパントテン酸を摂るぐらいだからw
もちろん、毎日は飲まないけどね。
BコンはNOWのCo-Enzyme B-Complex
パントテン酸もNOW

268264:2009/04/13(月) 12:17:06 ID:???
>>265
NutriCologyは夏場販売中止になるね、
ショップまでは冷蔵車配送らしい(さぷマートに人にメイルで聞いた)
劣化は抑えられるだろうから好感は持ってる。
まあ空輸は違うだろうが。

megafoodか、今度試してみるよ。

>>267
同感っす。
民事再生突入前後2年間、かなりのストレス下で助けられた。
B+ロジオラで乗り切ったよ。
(その後会社と自分は乗り切りできなくそれぞれアボーンだたがw まあそれは大人の事情w

本件で、こうも違うものかと感心したくらい、
上司や同僚に凹む発言されても「へ〜」と流せた。

ただ、>>266に対する答えは自分はわかんない。
より良いのかなあ。

でも夏場上述の件で入手できなかった時期は、
正直しんどかった。
そんときオイラもNowのCo-Enzyme B-Complexで一時しのぎ。


269ビタミン774mg:2009/04/13(月) 16:10:51 ID:???
あんた誰?
270ビタミン774mg:2009/04/13(月) 16:20:22 ID:???
>>268
面白い人だねw

さぷマート、メイル、ロジオラ

微妙に違うところがなんかツボ
NowのCo-Enzyme B-Complexの効きってNutriCologyのB-Complexに劣るの?
271265:2009/04/13(月) 19:51:42 ID:???

Life extension のBコンプは
pharmaceutical grade で高品質らしい。
購入者のレビュー見たら星5つが多かった。
ただ、一人だけ星一つで、B1,B2,B6は等量でなきゃいけないと言ってた。
その理由は分からんが、以前から他社に比べユニークな配合だとは思って
気になってた。

Nutricology Super B Vitamins も星5つが多かった。
Allergy Research の Super B Vitamins だけが
活性型B処方だと言う。
ホンマかいな? 
価格は安い。

俺は無難にfood-baseのmegafood Bコンプ飲んでる。
272ビタミン774mg:2009/04/13(月) 20:11:15 ID:???
あんた誰?
273268:2009/04/13(月) 20:56:17 ID:???
>>270
あは、
ロディオラがより正しいのか。
ロジオラロジオラゆーとったよ、Radioラジオみたいな、多分今後もw
その他はきにスンナ、メールはなんか気分じゃくメイルが好きなだけ。 そんだけ。

NowのよりNutroCologyのが効いてる気がする。
NowのはCoQ10入ってる面から運動にはいい感じな気がする。
メンタル重視ならNutroCologyかなと落ち着いた。
他のブランド品は2種類くらいしか試してないから、多くは無いよ。
まあ試してガッテンつーことで。
274ビタミン774mg:2009/04/13(月) 21:04:21 ID:???
>>273
原語主義かなと思えたな。

ロディオラについては、日本語で表記するのがそもそも無理だけど、
母音が二つあるかのような錯覚を抱かせるディよりはジの方がいいかもしれない。
そうして、メールよりは、メイルの方が英語の発音に遥かに近い。
275273:2009/04/13(月) 21:20:37 ID:???
>>274
そんな大そうなもんじゃありません。
仕事で来日してたカリフォルニア人がメイルってゆーとったので気に入ったまで。
(そう聞こえた

。。。なんか自分の書き込みひどいな、タイプミス多い。
夕べ睡眠不足だったからなあ、もう寝ます。
276薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/13(月) 22:40:10 ID:???
補酵素化されたB-compなんてあったんだね。初めて知った。結構出てるね。
これは良いと思う。
品質を問題とすると、=MVMの品質となってしまうので泥仕合になるし、
メーカーは好みで良いんじゃない?
こだわる点があるとすれば、チアミンやコバラミンの種類とか、かつてVB群に
数えられてたビタミン様物質(コリン、イノシトール、PABA等)が含まれてるか
とかだろうね。
僕が買うとしたら、ナイアシンがアミドじゃないやつが欲しいところだけど、
ざっと見たところ、ないね。(笑)
>>258
ペリエとか?
サプリじゃないけど、一時期ハッカパイプにもハマってた。
スーハーやりすぎて喉傷めたからやめちゃったけど。でも気持ち良いよ。
アロマも良いね。レモングラスやサンダルウッドやヒノキがお薦め。
>>261
今ほどスマドラが日本に浸透し海外でサプリ化する前は、スマドラーさん達は
ほとんどそこで買ってたという老舗だよ。
色々と面倒な手続きや買い物ルールもあるようだけど、たまに目をつぶって
くれるらしい。欧米らしくなく。
まあ、届くまでに3週間ほどかかるようだけど、トラブルが出たという話は
聞かないので信用できるでしょう。
というか、その2社を信用しないでどこを信用するんだという感じです。
僕は残念ながらどちらも使った事がない。
昔は代行を使ってたし、今はサプリショップで買ってるからね。
サプリショップでは買えないヒデルギンは処方されてるし、ニセゴは今後
使う予定はありません。
このままラセタムのバルクが復活しなかったらどうか判らないけど。
277薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/13(月) 22:46:52 ID:???
日曜に散歩してたら何か春祭りみたいなのやってて出店がでてたんですよ。
その中でビンカマイナーの苗を発見。即購入。
今朝、植え替えをしたら、何かそれだけで頭が良くなった気分。
プラセボの極致である。
枯れたら不吉なんで、大事にしようと思う。
次は何を植えようかとか考えてワクワクしてる自分がいる。
ホーリーバジル、SJW、ロディオラ、パッシフローラ・・・うわ楽しい。
何か少しずつ活動的になってきてんなー。
278ビタミン774mg:2009/04/13(月) 23:18:02 ID:???
ホーリーバジルを育てようと思って早3年…
今年こそやってみるか、ちょうどバジル系の種植え時期だし

バジル等香辛料で使われるもの以外は、気を付けてね
抽出物は良くても、全草には有害なものが含まれる場合もあるから
279薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/13(月) 23:23:51 ID:???
うん。まあ、さすがに素人だから植物をそのままサプリメントに使おうとかは
考えていないよ。
「サプリ、薬の原料がそこにある」と思うだけで嬉しいんですよ。
ああ、重症だ・・・。
280ビタミン774mg:2009/04/13(月) 23:31:44 ID:???
>>279
駄目だこいつ・・・
早く何とかしないと・・・
281ビタミン774mg:2009/04/13(月) 23:48:30 ID:???
いいじゃないの
違法な薬物じゃないのだから
282ビタミン774mg:2009/04/13(月) 23:59:46 ID:???
普通にガーデニング始めたってことだろ
うつ病からの復帰にはいいことだと思うぞ
283ビタミン774mg:2009/04/14(火) 00:16:29 ID:???
何とかしないといけないのは最近ずっと倅に粘着してる奴のほうだろう
284ビタミン774mg:2009/04/14(火) 01:46:03 ID:???
・部屋は汚い
・ベットの下が汚い
・でも片付け始めるととことんやる
・なぜか本棚はいつも綺麗
・公共の場は綺麗に使うorする
・友達の家も綺麗にする
・基本的にやる気は無い
・でも一旦火がつくとスゴイ
・でもやる気が無くなったらどんなに中途半端でも(゚听)ヤメタ
・変なトコに異常なこだわりを持つ
・洗濯物はタンスに入れず、朝起きたらその中からチョイス
・家に帰ると即効着ているものを脱ぐ
・興味があったものが急に有名になると一揆に冷めてしまう
・ギリギリまでやらない
・昔の自分を思い出してあああああああとなる
・ケンカはしないというか面倒くさいから先に謝る
・悩み事は聞き役。自分の悩みは話さないのがデフォ
・今日怒っていたことも寝ると忘れる
・忘れついでに大事なことも忘れる
・同属嫌悪に陥る
・笑いには敏感な方
・口癖は「眠い」
・財布の中身はお札よりレシートの方が多い
・スケジュールは書くが見ない
285ビタミン774mg:2009/04/14(火) 02:07:21 ID:???
>>283
自分の事を言ってどうする
286ビタミン774mg:2009/04/14(火) 04:17:34 ID:???
倅は、うつに関して投薬とサプリ以外は何か対処とか治療とかやったことあるの?
よくしらんけど、認知療法?認知行動?療法とかいろいろ
287ビタミン774mg:2009/04/14(火) 05:35:03 ID:???
Solgarのは高いな 他メーカーの倍以上の値段。
megafoodなど、ガラス瓶入りのは高いのが多い。
288ビタミン774mg:2009/04/14(火) 12:15:52 ID:???
Iherbを利用する奴って貧乏人ばっかのような気がする。
まず、LEの商品やSolgarの商品に全然レビューがついてない。
見てると、高い商品はみんなそう。
安い商品だとレビュー数が半端じゃない。
商品のレビューなのに、「良いメーカーだ。大好き♪」とかそんなのばっかw
マトモなレビューが1/10ぐらいじゃないか?
アマゾンのもそうだが、やっぱ通販のレビューって当てにならんなw
289ビタミン774mg:2009/04/14(火) 13:02:09 ID:???
倅って30才位?
290ビタミン774mg:2009/04/14(火) 13:43:37 ID:???
認知行動療法が効くのはOCDとかPDとかだろ?鬱だとどうだろうな。投薬中心ていうイメージだけど。
291ビタミン774mg:2009/04/14(火) 13:57:04 ID:???
倅タソは登校拒否の中二女子だよ!!
292ビタミン774mg:2009/04/14(火) 15:15:10 ID:???
>>290
軽度のうつなら認知療法だけで治せる。
中度や重度のうつでも投薬を絡めて治療していけば、回復が早くなったり
再発を防ぐ上で重要な要素になる。

問題は、療法士の育成に時間とお金がかかることと。
投薬ほど儲からないだろうということ。
一回の治療で1時間とか2時間かかるからね。
保険でやるには無理がある。
投薬なら5分で大量の薬が出せるからね。そりゃ儲かるよw
293ビタミン774mg:2009/04/14(火) 17:44:48 ID:???
>>277
園芸板住人だがそれらのうちいくつかは地植えすると書き込むと楽しい反応があるかもしれない
園芸植物としての流通名と違うので反応が遅いかもしれないが
なんならこの辺あたりにw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239678724/
294ビタミン774mg:2009/04/14(火) 17:48:43 ID:???
>>284
すごい。
わし、殆ど当てはまる

本棚綺麗じゃないけどw
295夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/04/14(火) 21:20:26 ID:???
>>293
姫ツルニチニチ草がビンカマイナー・・・意外。
ググって見たら、ビンカメジャーってのもあって、こっちは姫のつかないツルニチニチ草なんだって。
296ビタミン774mg:2009/04/14(火) 23:38:18 ID:???
歯茎の出血って毛細血管と関係あるの??
冷え性対策でシトルリンのサプリ飲み始めたら、いつの間にか歯磨きの時に歯茎からの出血が全く無くなってたんだよね
いつもは八重歯の付け根から必ず出血してたのに
297ビタミン774mg:2009/04/15(水) 08:20:06 ID:???
倅はアロマとかやってるの?
298ビタミン774mg:2009/04/15(水) 08:52:05 ID:???
ねぇ倅
他の食べ物とアミノ酸だと吸収阻害があるかも知れないけど、
アミノ酸だけなら一緒にとっても吸収されるの?
299ビタミン774mg:2009/04/15(水) 10:06:45 ID:???
就寝前にテアニン飲んでみたが逆に眠れなくなった…
こんなことってあるんでしょうか?
たまに早朝覚醒してしまうからその対策として期待したのに
1時間ぐらい経ってからようやく寝つき、それから夜中に何度も目が覚めてしまいます。
300ビタミン774mg:2009/04/15(水) 10:28:27 ID:???
300ゲトー
301薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/15(水) 11:51:09 ID:???
>>282
そうなのかな。
まあ、ガーデニングは良いかも知れないね。
どうやっても太陽に当たる趣味だし、少しだけど体も動かすしね。
これで、植物への知識もついてきたらもうけものだ。
>>286
実際に医師の指導のもとでは、という意味でなら、ない。
ただ、勝手にパート始めたり別の仕事に移ったりとかはやってる。
治療になってるのかは知らないが。
>>287
Solgarはポリシーなのか何なのか、どこのショップでも?ディスカウント
しないよね。
Megafoodは、food-basedが売りなんで、どうしても高くなる。
ガラス瓶入りでは、CountryLifeが比較的安い方。
>>288
そ、そんな事言っちゃいかん。
たしかに、iHerbの製品レビューには「とても早く到着した」とか
意味不明なものも見受けられるが。
>>289
そういうのはいいから。
>>293
うわ。ツルニチニチソウとトケイソウ、アウトじゃないですか。(笑)
蔓草だからなー。プランターでも蔓が広がり続けるかね?
とりあえず、情報どうもありがとうです。
>>295
名前の通り、小さくてキレイな花だよ。
ビンカメジャーは癌に効果があるとかで栽培してる人もいるようだけど、
基本的には毒草扱い。
>>296
シトルリンがそこまで末梢に影響を与えるかは不明だけど、
考えられるとしたら、歯茎の血管に血液が滞っていた(つまり凍傷状態)のが
改善されて、刺激が加わっても出血しなくなったとか。
初めて聞く効果だから、本当に因果関係があるのか判らないけどね。
>>297
ちょっと齧る程度。
>>298
されるよ。
でも、複数をフリーフォームアミノ酸で摂っても体内で結合してしまって
摂取した分だけの充分な効果が期待できないかも知れない。
フリーフォームは単体摂取が基本だろうね。
>>299
テアニンは覚醒度を上げる事もあるけどα波を導くものだから、ちょっと
考えられないなあ。
効果に期待して興奮したのか、単純に症状に効果が追いつかなかったのか?
まあ、早朝覚醒に対してはテアニンはあまり効果は期待できないけどね。
ちなみに、お医者さんには相談してる?
302薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/15(水) 12:17:00 ID:???
ああ、癌に効くってされてんのはビンカメジャー(ツルニチニチソウ)じゃなくて
ニチニチソウだった。
303ビタミン774mg:2009/04/15(水) 12:29:48 ID:???
口内炎と舌炎?に効くサプリを教えてください
キュティナとかいう薬を試してみたんですが、治るどころか余計悪化して
ためしに口内炎が無い時に飲んでみたら、口内炎が出来ました・・・
歯磨きとか規則正しい生活を心がけているんですが、たまにできてしまいます
304薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/15(水) 12:50:45 ID:???
>>303
何でもない時に服用したら口内炎ができるって、副材料の問題かなあ?
試しに、添加物の少ない海外のB-compを使ってみたらどうだろう?
305ビタミン774mg:2009/04/15(水) 14:35:36 ID:???
なんで日本のは添加物いっぱい入れるの?
なんで日本のサプリはアメリカみたいに発展しないの?
306ビタミン774mg:2009/04/15(水) 15:11:54 ID:???
デンプンが主成分なのは、医薬品から受け継いだ日本の伝統です。
307薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/15(水) 16:09:38 ID:???
>>305
まずは法律の違いかな。日本は食品添加物に関してまだ甘い。
あと、日本がいっぱい入れるというか、アメリカが副材料を減らすように
していったんだよ。サプリでアレルギーが出たら訴訟だって起こせるし。
アレルギー体質の人を長くケアしてくれる医療制度もアメリカにはない。
もちろん、アレルギーでサプリを摂れない人間はアメリカにもいるけど、
それを少しでも減らして沢山売ろうという姿勢があるように思う。
タブレット→カプセル、Vcap(ベジタリアン向け)ソフトジェルという
動きも副材料への不信感から出た欲求なのではないかと。
308ビタミン774mg:2009/04/15(水) 19:11:53 ID:???
ギンコビロバと低容量アスピリンの併用によるリスクについてご見解をお伺いできますか。
309ビタミン774mg:2009/04/15(水) 20:40:50 ID:???
アメリカ人は添加物にうるさい。
添加物の少ないカプセル入りを使ってる人が多い。

俺もそう。基本的にサプリの錠剤は飲まない主義。
カプセル入りを選び、飲むときはカプセルを割って
中身だけ口に入れ、カプセルは捨てている。

日本メーカーのアリナミンとかその類の錠剤は恐ろしいほどに添加物、賦形薬を
使用してるから飲まない。
いちいち錠剤の周囲の分厚い糖衣を削って中身だけ飲むなんて面倒。

好きなサプリはB-complex。安物は飲まない主義。
最低でもtwinlab,megafood,Life Extension クラスを使っている。
特にmegafoodは吸収率が良い。
310薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/15(水) 21:16:24 ID:???
>>308
いや、普通に併用すべきじゃないと思うよ。危険だから。
併用するメリットもないしね。
311薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/15(水) 21:52:27 ID:???
ビンカマイナーが危ないっていうんで色々とググってみたら、実際に栽培してる
人のブログでも雑草扱いされてて笑った。
「グラウンドカバーになりますよ」とかフォロー。(笑)
愛好家でもこうなんだから、相当な繁殖力なんだろうな。
急いで吊るやつ(何ていうの?)買ってこなきゃ。
312ビタミン774mg:2009/04/15(水) 22:01:46 ID:???
>>307
サプリのために移住しょうかな
でも、銃乱射怖い…
313296:2009/04/15(水) 22:43:43 ID:???
>>301
シトルリンをとりはじめた後からVPとかギンコとか血管拡張系のサプリをとってるんだけど、身体中の血管の浮き出具合が変わるなんて事ありえる??
314薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/15(水) 22:58:14 ID:???
>>313
ないと思う。
それに血管拡張効果といっても一時的なものだし。
315ビタミン774mg:2009/04/15(水) 23:07:53 ID:???
低用量アスピリンの常用は危険ですか?
316ビタミン774mg:2009/04/16(木) 02:21:07 ID:???
低血圧の場合はヒデよりニセゴの方が良いですか?
317ビタミン774mg:2009/04/16(木) 10:16:15 ID:???
>315
「アスピリン 不可逆 阻害」あたりでググってみ。
血小板に一度作用すると血小板が寿命に達するまで不可逆的に
低容量では血小板凝集作用を、高容量では血小板凝集作用と血小板凝集阻止作用の両方を阻害する。
低容量使用の場合、外傷や体内で血管が切れた場合に最長で6〜7日ほど血が固まりにくいわけだね。
心筋梗塞や脳梗塞などの血栓が血管に詰まることで発症する疾病には効果があり、血管が脆弱になり破れることで発症する無症候性脳梗塞には効果が薄い、だそうだ。
高血圧の人にはオススメしないって話なんだろう。
318ビタミン774mg:2009/04/16(木) 12:21:07 ID:???
PEAK ATP Adenosine 5'-Triphosphate Disodium は
アデノシン三リン酸二ナトリウム腸溶錠と同一でいい?
319薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/16(木) 13:04:38 ID:???
>>316
その方が良いです。ビンポが一番無難だけど。
>>318
うん。アデホスと同じだね。Enteric Coated と書いてあれば腸溶性。
というか、ATP製品はアンプル以外どれも腸溶性な気がする。
320夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/04/16(木) 14:43:40 ID:???
PSのスレ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1221172358/
にまたレビュー書いたんですけど、どう思いますか〜?

仕組み的にありそうな話か、気のせいか、少し気になってます。
321ビタミン774mg:2009/04/16(木) 17:11:30 ID:???
>>318の「5'-」は何の意味だろ
322ビタミン774mg:2009/04/16(木) 18:08:47 ID:???
ATPはアメリカ製品でも添加物が多いな。
珍しく価格が高い。
ATPに関しては日本製の方が安くていい。
323ビタミン774mg:2009/04/16(木) 20:03:12 ID:???
二年ぶりに血液検査があって、今日結果が渡されたんですが
GOTが19→27
GPTが11→9
γGTPが11→15
と言う結果でした
酒は全く飲まないんですが、半年くらい前から大量のサプリをとっているわりには思ってた程上がっていませんでした(GPTに至っては逆に下がってるし)
肝臓にいいサプリで調べてみたんですが、ミルクシスル以外に良さそうなのありますか?
もしミルクシスルが一番良さそうなら、nature's wayのthisilynを試してみようと思ってます
324ビタミン774mg:2009/04/17(金) 02:35:22 ID:???
>>319
なぜビンポが一番無難なんですか?
325薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/17(金) 03:17:40 ID:???
>>320
これまで鈍らせておいたコリン性ニューロン作動が亢進したんだし、
実際にPSで抑制が利くんだったら気のせいって事はないだろうね。
これが、僕が書いた、うつの人がスマドラを使うと云々の症状(?)。
まあ、パキシルで同じようになるんだったら、何も向精神薬に戻る
理由もないわけだけれど。
PSで抑えられるなら併用はした方が良い。
他に期待できるのは、テアニンかインデラル(エピネフリンブロッカー)。
インデラルは日本では処方薬だけど、個人輸入でも買える。
抗コリン作用がなく迅速な鎮静作用を示すので愛用者も多い。
合うか合わないか判らないけど、スマドラとしての量(少量で済む)を
使う分には安い薬なので試してみても良いのでは?
>>321
ATPはIUPAC命名法だと「アデノシン 5'-三リン酸」なんだそうです。
>>322
ATPの固形材の他に腸溶性コーティングを作る材料も含まれるからね。
参考までに、日本のアデホスの説明書。それなりに副材料が多い。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/3992001F1084_1_07/
値段は、確かにそうだねー。
僕ならこの値段だったらSAMeのATPで充分だって思っちゃうけど。
これだけの量があればさぞかし元気になるんだろうなーと思わせておいて、
実はそれほどでもない(らしい)のがシングルATPクオリティ。
>>323
どういうサプリを摂ってるかにもよるね。
ミルクシスルスレでは長期の摂取で数値が良好に変化してる報告も
結構あるし、悪くはないと思う。
ただ、ミルクシスルはチトクロームP450(薬物代謝酵素)を阻害するし、
エストロゲン(女性ホルモン)様作用も示すらしいんだ。
まあ、癌を促進させたとかの報告は見られないから、ごく微弱なものと
考えられるけど。皮下脂肪が付きやすくなる程度はあるかも知れない。
それと、ほとんどのハーブに言える事だけど、即効性は期待できない。
ホーリーバジルやシサンドラにも肝臓保護作用はあるけど、同じく
即効性は求めない方が良い。
他に肝臓保護サプリで挙げられるのはタウリンかな。
これは副作用らしい副作用もないいし、量もアバウトに摂れるから
面倒はない。
ただ、1回の摂取が1g程からじゃないと肝臓には効果がみられないとか。
システイン、メチオニン等の含硫アミノ酸も肝臓には良いし、
ハーブよりも効果が出るのが早い。
ただし、メチオニン回路でホモシステインに変換されるので、
その対策(VB群等)が必須となってくる。
あとは、ヘパリーゼに代表される肝臓抽出物。
でも、これは深酒した時の対策みたいなもんで、常用するにはコストが
かかりすぎる気がするなー。
まあ、他にもあるから、ショップ内検索で「liver〜」のカテゴリを
調べてみると良いと思うよ。
「これは?」と思うのがあったら、また質問してくれれば良いので。
>>324
ヒデの血流改善作用が全身性なのに対して、ビンポは脳内だけだから。
つまり、血圧を低下させないんだよ。
ニセゴはどうなんだろう?あれも全身性だったような?
でも、ヒデほど血圧を低下はさせない。
326ビタミン774mg:2009/04/17(金) 08:33:29 ID:???
肝臓に良いとされる食べ物・栄養・薬、あと生活習慣
http://d.hatena.ne.jp/megagenki/20090317

鉄は肝臓に負担かけるのか
327ビタミン774mg:2009/04/17(金) 11:39:37 ID:???
化膿・炎症を止めるサプリを教えて下さい。
328ビタミン774mg:2009/04/17(金) 13:06:06 ID:???
>>317
ううむ、ぐぐってみましたが難しいですね。
父が喫煙するので、梗塞予防に毎日低用量アスピリンを服用させようかと思っていましたが・・・
血圧は50代ですがそんなに高くないようですが。
329ビタミン774mg:2009/04/17(金) 13:10:51 ID:???
週1〜2くらいでいいかと
330薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/17(金) 15:08:23 ID:???
>>327
そういうのはお医者さんの管轄なんだが。サプリでいったら、こういうのがある。
http://www.drbvitamins.com/nutritionalproducts_details.asp?id=130
日本でよく処方される抗炎症剤と同じ。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se39/se3959003.html
仕組みが似てるからナットーキナーゼやEPAもいけるかも知れない。
あとは、ホーリーバジルやデビルズクローもCOX-2阻害作用を持ってる。
よく判らんから面倒だって人にはこのシリーズが売れてるようだ。
ちと高いが、NewChapterのハーバルフォーミュラならこんなもん。
ttp://www.iherb.com/New-Chapter-Zyflamend
331ビタミン774mg:2009/04/17(金) 16:38:17 ID:???
>>330
サンクス。相当高いもんだな。


各種抗生物質は輸入代行業者でも入手できるから
ジェネリック買うと安くつく。但しタイ製だから品質はどうか?
でも代行業者に頼むしかないな。
頼んでも医者は処方せんし。医者は処方箋業務独占してるからタチが悪い。
332ビタミン774mg:2009/04/17(金) 17:40:14 ID:aCJKPTue

大学、経済学部じゃなく薬学部に入れば良かった。
全国どこへ行っても薬剤師の求人があるし、
とにかく高給が取れる。

文科系じゃ使い捨てだ。何のメリットもない。代わりの人間は捨てるほどいる。
数学理科嫌いでも将来の為には理科系選ぶべきだったよ。。。

人生棒に振った。 痛恨の極みだ。
今更、どうしようもないが。
ホンマ、文科系は金にならね。
333ビタミン774mg:2009/04/17(金) 18:01:54 ID:aCJKPTue
安リーマンの倅じゃ 人生知れとる罠。
裕福な医者の倅に生まれたかったわい。
334ビタミン774mg:2009/04/17(金) 18:04:11 ID:???
>>332
経済なら、公認会計士への道があるだろ。
今からでも遅くはないはずだ。
335ビタミン774mg:2009/04/17(金) 18:07:34 ID:aCJKPTue
>>331
>医者は処方箋業務独占してるからタチが悪い。

わかる。
俺の欲しい薬だけ出せと言うんじゃ。
イラン薬ばっかり、これでもかと言うほど出しおってからに。
薬9種類も処方出して実際飲むのは2種類だけw
7種類は一粒も飲まずにゴミ箱直行じゃw

ホンマ、こんなムダ使いしとるから医療費がウナギ登りになるんじゃ。
何でも医者の裁量権が広すぎるのがいかん。
336ビタミン774mg:2009/04/17(金) 18:09:46 ID:aCJKPTue
>>334

そんな無茶な お兄さん。
会計士は弁護士並みに難しいわい。

大体が年とりすぎとる。
337ビタミン774mg:2009/04/17(金) 18:29:19 ID:???
>>330
腱鞘炎もそれ系かな?
他におすすめあったりします?
338ビタミン774mg:2009/04/17(金) 18:32:42 ID:aCJKPTue
アリナミンEXのジェネリックという、
ビタミB1,B2,B12&E EX なるビタミン剤を薬店で見つけ2980円で買ったが、
類似のジェネリックが楽天で1980円で売ってた。
送料込みでもまだ安い。
しもうた。
339薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/17(金) 19:19:50 ID:???
>>337
腱鞘炎だとどうなんだろう?整形外科の管轄だからな。
ブロメラインとか酵素系はあるけど、根治はできないと思う。
漢方やビタミン類を内服で出すところもあるみたいだけど、
基本的に安静にしてるか思い切って手術をするかではないかと。
iHerb、Vitacoで買える外用薬では、ここのメーカーか。
http://www.topricin.com (飛んでみよう)
ttp://www.betterlife.com/brand.asp?brand_id=410
ttp://www.iherb.com/Topricin
ttp://www.vitacost.com/Topricin
まあ、ホメオパシーだけどね。
340ビタミン774mg:2009/04/17(金) 19:44:08 ID:???
【健康】人一倍食べているのに肌ガサガサ…“野菜バカ”増殖中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239958361/

正しい知識が広まって欲しいものです
341ビタミン774mg:2009/04/17(金) 21:18:20 ID:???
アレルギー体質を改善してくれる効果があるらしいので、BromelainとQuercetinとAstaxanthinを買ってみようと思っていて
最初の2つはドクターズベストでセットになってる奴があったのでそれにしようと思うんですが
AstaxanthinはBioAstinというやつの方がいいんですか?
342少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆bcTB/SHOTA :2009/04/17(金) 21:42:48 ID:YYc1kkaQ
>>340
タンパク馬鹿なのもヲチしております(*'(ェ)')
343薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/17(金) 21:44:56 ID:???
>>341
製法が優れてるBioAstinかAstaREALが良いらしい。
というか、市場も既にこの二択になってるね。余計に迷わせてすまん。
>>342
あっハンドルが戻ってる!
344きのこ屋:2009/04/17(金) 21:59:21 ID:/S13YqR1
倅さん、ご無沙汰してます・・・・スレの皆さん、お邪魔します!

 すみませんが書かせて下さい!私は個人の薬局・薬店のルート販売も
やっていますが、日本全国何処もでしょうがドラッグストアーと他業種
からの進出で経営が厳しくなった店が多く、私達の地方では十年前の
約三分の一位まで店舗数が減っているようです!その中で今でも、お客
さんの多い店が有りますが、そういう店には特徴があります・・・まず
自信を持って勧められる商品を持っている・食事の指導を行っている・
お客さんの話をしっかりと聞く・儲かると判っていても不要な薬は売ら
ない等があります・・・それから、とにかく勉強をしています!お客
さんの顔を見て何処が悪いか判断し・話を聞いて補正を行い適切な薬
を選び出す・・・凄いですね・・・倅さんも、店で上記の様な事をされ
ているのではと思いました。
            
スレの皆さん、お邪魔しました・・・
345ビタミン774mg:2009/04/17(金) 22:42:25 ID:aCJKPTue

ネット薬店は繁盛してる。
ケンコーコムとか爽快ドラッグとか。

ただ品揃えの少ない薬店はネットでもダメだな。それと送料。
町のDSはよっぽど品揃えを充実して値段を下げないと売れん。
良い物だけを選別して売るのはいいが、
客のニーズに答えられていない部分が大きいと思う。
本当に良いモノはネットでしか入手できないのが多いんだよ。
良いメーカーは宣伝がヘタと言うか、ほとんど宣伝しないから世間に知られていない。

大抵、町のDSに並んでるのは大手のがほとんどだろ?
そんなありきたりのモノはどこでも売ってるから、後は値段の勝負になる。
346少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆bcTB/SHOTA :2009/04/17(金) 23:27:25 ID:YYc1kkaQ
【医学】セックスやマスターベーションが花粉症など鼻づまりの最高の治療法 - イラン・タブリーズ医大
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1239977293/

交感神経を刺激して血管を収縮させると花粉症がよくなるらしいす
ということは、ジェラナミンやPEAでも同じ効果があるんすかね
347ビタミン774mg:2009/04/17(金) 23:31:18 ID:QhxsANtF
世間に知られてない商品こそネット向けだろ
自分で詳しく調べる人はそんなにいない
何となく聞いたことのある薬をふらっと買って帰ったりする人がほとんどじゃないの?

ネットをやらない高齢者や詳しく調べる暇のないお客からすれば
薬剤師が信頼できるてのは大きいと思うよ
多少高くても気にしないと思う
348ビタミン774mg:2009/04/17(金) 23:49:26 ID:aCJKPTue
この6月から医薬品はネット販売禁止になるから
ケンコーコムは打撃を受ける。町のDSにとってはプラス。

漢方薬も全面販売禁止で困った。
漢方を出してくれる数少ない医者はツムラのしか処方してくれん。
良いメーカーのがネットで買えたんだが、それも不可能になる。
不便でしょうがない。
ツムラは独占禁止法違反にして欲しい。

俺は薬剤師は全く信用していない。一体、薬剤師がどれほどの知識があるのか不明。
ただ免許があると言うだけでは信用できない。
どんな薬でもググればいくらでもネットで調べられる。
漢方の知識は俺の方が普通の西洋医、薬剤師よりもあるだろう。
349ビタミン774mg:2009/04/17(金) 23:56:40 ID:???
>>348
自分の体に合った薬が分かっているクレバーな人はネット販売でも問題ないよね
でもそうじゃない人が思い込みで買うのもあるから、どうしても規制は入る
350ビタミン774mg:2009/04/18(土) 00:05:03 ID:ni3o4LHK
ネット販売じゃ事故が起きるから禁止と言うが、
医者が処方した薬でも医療事故はいくらでも起きてる。
かつてのサリドマイド、肝炎血液製剤などは有名だが
小さな医療事故なら日常茶飯事だ。ただ新聞記事にならないだけで。
医者自体が患者をモルモットにしてトライ&エラーで長年学習して経験積んで
やっと一人前になっていくんだから。

医者の処方であっても自己責任には変わりがない。
351ビタミン774mg:2009/04/18(土) 00:25:38 ID:???
>>346
「炎症症状」が緩和されるだけで花粉症には効いてないんじゃね
352ビタミン774mg:2009/04/18(土) 00:33:45 ID:???
政治とはそういうものですよ。
イタリアなんか完全にマフィアが支配していますが
日本だって、大企業が政治を支配しているのです。
その大企業のバックには893がいるのです。
そういうことです。
「ペンは剣より強し」という言葉がありますが、嘘っぱちです。
人類の歴史は、暴力の歴史なのです。
「ペン」は暴力の方向を転換させるぐらいの力しかありません。
353ビタミン774mg:2009/04/18(土) 01:24:47 ID:???
>>329
そうしてみます
354ビタミン774mg:2009/04/18(土) 07:37:18 ID:???
普段から、枇杷の種状〜兎糞状の硬いウンコが出ます。
硬い糞塊が腸を圧迫するのか、骨盤の上方の骨に鈍痛があります。
この前出した糞塊のひとつは、ほぼ完全な球状でした。
腹がパンパンに膨れてます。

適度に柔らかいウンコが出るサプリを教えて下さい。
但し、センナ、下剤はパスです。
355ビタミン774mg:2009/04/18(土) 07:41:30 ID:???
何て偉そうな質問者だw
356薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/18(土) 09:53:05 ID:???
>>344
お久しぶりですー。
いやー。僕は自分のやりたい事あって結局カウンターに一度も立たずに
逃げ出したんで、偉そうな事は言えないんです。(笑)
今回の規制が良い方に転がって(空しい望みになりそうだが)
そういう薬剤師のいる薬局が増えると良いんですけどねえ。
僕が個人的に薬やサプリについて勉強するようになったのも、結局、
自分がつらい目を見たからで、何かそういった個人的なものがない
薬局薬店経営者はダメなのかなと感じる時がありますね。
まあ、これは消費者の側にも言える事ですけど。
というか、自分の健康なんだから、お客さんこそ店員に流されてちゃ
ダメだと思いますね。
きのこ屋さんは色んな薬局を巡るのがお仕事で羨ましい。
僕もこの数年で、昔はほんとに嫌いだった薬局に「好き」「嫌い」が
見つけられるようになりましたよ。
やっぱり良い薬がカウンターの後ろに並んでる薬局薬店は良いですね。
>>346
http://en.wikipedia.org/wiki/Geranamine
このページに、一時的に鼻詰まりを快癒させるような事が書いてあるね。
>>347
そういう消費者の意識がネット販売規制を機に変わってくれると
良いんだけどなあ。
>>348
そんなあなたから見て、日本のOTCで名薬・良サプリってあります?
漢方の中で、自信を持って人に勧められる良薬とは?
まあ、質問が曖昧ですが。
考えてみれば処方される漢方と言えば必ずツムラ。
意識した事なかったけど、まあ一種の独占だよねー。
>>354
もうやったとは思うけど、乳酸菌、オリゴ糖、食物繊維ではダメだったのかな?
センナがNGとなると、アロエもダメだよね。
漢方に良さそうなのがありそうだけど、どうだろう。
よく使われるハーブでは、シリアム・ハスクあたりかな。
ローズヒップ、ルイボス、タンポポのハーブティ、食物ではゴマも良いらしい。
水分を充分に摂ってね。
357ビタミン774mg:2009/04/18(土) 10:10:17 ID:???
>乳酸菌、オリゴ糖、食物繊維

ありきたりの答えだな。
兎糞は緊張性だ。
乳酸菌系は緊張性便秘には効かない。
方向性がまるで違う。

倅 まだまだ青いな。 これじゃ素人レヴェルだw。


候補は次の通り。

麻子仁丸
桂枝加芍薬大黄湯
四逆散

それから生姜湯で内臓を温める。
358薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/18(土) 10:16:03 ID:???
うーん、なるほど。やっぱり漢方か。
緊張性となると、カモミールティとかはどうだろう?
あと、食物繊維も水溶性じゃないやつだったら効果は期待できないだろうか?
359ビタミン774mg:2009/04/18(土) 10:27:13 ID:???

カモミールじゃ効果が薄すぎる。 短なる雰囲気ティー、お茶程度の意味しかない。
上記3種に入っている芍薬が緊張の「気」を破る。
西洋薬ではダリック錠が良いだろう。

倅 やはり青いな。 青すぎる。
がっかりしたぜ。
360薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/18(土) 10:57:29 ID:???
ナウゼリンかあ。普通は吐き気止めで出されるけど、こういうのにも使えるんだ。
確かにドーパミンに作用する系は何故か腸の運動に関係するのが多いしね。
それに、ナウゼリンだったらお医者も別症状でも簡単に処方するし。
なるほどなあ。
漢方は難しいよ。まだまだ勉強だ。
361ビタミン774mg:2009/04/18(土) 14:24:25 ID:???
ホモシステインの血管への影響を否定する報告が出ていたわけだけど。
362ビタミン774mg:2009/04/18(土) 16:45:07 ID:???
万能感が味わえるサプリないですか?
363ビタミン774mg:2009/04/18(土) 17:35:43 ID:???
尿酸値が6.1と高めだったのでチェリーのサプリを試してみようと思っているんですが
Enzymatic TherapyとNOWだったらEnzymatic Therapyの方が信頼性がありますか?
NOWは結構叩かれてるのを見る気がします
http://www.iherb.com/Enzymatic-Therapy-Cherry-Fruit-Extract-180-Capsules/7121?at=0
http://www.iherb.com/Now-Foods-Black-Cherry-Fruit-Extract-750-mg-180-Vcaps/14428?at=0
364ビタミン774mg:2009/04/18(土) 18:55:30 ID:EUt2dsR0
354 硬い塊状の便との事ですが!色は何色ですか?体を冷やす食材
(生野菜サラダ、特に胡瓜・トマト等の夏野菜)を多く取られていませんか?
根菜(イモ類・玉葱等土の中に出来る物)を多めに食べてみて下さい!
後、消化器系の水分が不足しているみたいですので、蜂蜜を取る様にされては!
365354:2009/04/18(土) 19:51:24 ID:???
>>364
アドバイス有難う。
糞塊の色は茶〜黄土色です。 甘い物を多食したら黒くなります。

甘いもの好きです。
生野菜はトマト食べます。人参、りんご、キャベツ、セロリ混合生野菜ジュース飲みます。
イモ類は2日に1回の割合で長いもの摩り下ろしをご飯にかけて食べます。
朝はパン食です。
サプリメントはBコンプレックス、亜鉛、整腸剤摂ってます。
366ビタミン774mg:2009/04/18(土) 20:16:27 ID:???
>>365
おめーのは甘いものが原因だ。
甘いものを多食すると野菜やヨーグルトを摂りまくっても効果は薄い。
まずは、甘いものを一週間に一回ぐらいにするか
毎日食べるんだったら、お菓子の砂糖含有量を5g以下にしたほうが良い。
パン食とは菓子パンなのか食パンなのかわからないが
パン食は大丈夫としても、菓子パンは絶対ダメ。便秘よりも糖尿が怖い。
367ビタミン774mg:2009/04/18(土) 21:12:08 ID:???
安眠効果があるサプリってありますか?
あるなら教えて欲しいのです・・・
368ビタミン774mg:2009/04/18(土) 21:19:18 ID:???
バレリアンだな
別名クサイハナ
369354 365:2009/04/18(土) 21:31:58 ID:???
>>366
パンは食パンです。
パンに塗るジャムはイギリスのジャムで
甘いもの好きの自分でも辟易するくらいの濃厚な甘さです。
ちなみに菓子パンも大好きです。

血液検査の血糖値は正常です。
370ビタミン774mg:2009/04/18(土) 21:39:41 ID:???
ビタミンB錠剤の添加物を飲みたくないんで、
錠剤を水に漬けて表面の黄色と糖衣を溶かし、
中身だけ飲んだらマズイですか?

錠剤を水に漬けておいたら表面がどんどん溶けていき中身だけ残るんです。
面白いですね。
371ビタミン774mg:2009/04/18(土) 21:59:08 ID:EUt2dsR0
365 夏野菜は、夏で無い限りあまりお勧めしません!便が黒い時がある
との事ですが胃消化器に傷みは有りませんか?後、貧血等は有りませんか
?野菜は大切ですが、出来れば湯通ししたものをお勧めします!長芋も
生ですね・・・果物もそうですが、夕方以降の生野菜もお勧め出来ませ
ん!また整腸剤とサプリメントは何の為に必要ですか?
372ビタミン774mg:2009/04/18(土) 22:18:48 ID:???
>>369
甘いものは便秘の元です。
騙されたと思って、一週間甘いものを控えてください。
それだけで便秘は直ります。
それと、ストレス耐性の弱い人は甘党になりやすいです。
ストレスに強くなれば、甘いものに対する欲求は減ります。
373ビタミン774mg:2009/04/18(土) 22:33:51 ID:???
ストレス耐性をあげる方法を教えてくれ。

虚弱体質&アレルギーでもう大変な事になっとる
374ビタミン774mg:2009/04/18(土) 23:33:52 ID:???
メンタル・タフネス―勝ち抜く「精神力」を手に入れる (文庫) ジム レーヤー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4584391777

ストレスで検索するといろんなサイトが出てくるが、細かいテクニックやコツばかりで
効果も薄い。
上記の本はストレスについてのメカニズムを理解でき、各々が自分に合った
ストレス対策を講じることが出来る。
オススメです。

あとは、瞑想や呼吸法などでもストレスに強くなれます。
ご自分でいろいろと調べればいずれも簡単にたどり着くことでしょう。
歴史や哲学について勉強するのも、ストレスに強くなる以上に人生を実り豊かなものにするでしょう。
375ビタミン774mg:2009/04/19(日) 00:06:48 ID:???
ニセゴってピラと組む場合にはどれぐらい摂取したらいいの〜?
376ビタミン774mg:2009/04/19(日) 01:09:31 ID:???
ピラ200mg
ニセ5mg
377ビタミン774mg:2009/04/19(日) 02:24:30 ID:???
常に体が痒いんですが(アレルギー持ちだが薬は効かない)腸溶性ラクトフェリンって効果あると思いますか?

他のビタミン剤はすでに試してます
378365 369:2009/04/19(日) 03:01:34 ID:???
>>371-372
アドバイス有難うございます。

長いもは生の摩り下ろしです。
長いもは大腸に良いと聞いたもので良く食べてます。生だといけませんか?
味噌汁に入れるのは良いのですか?
整腸剤は便秘解消と思い飲んでます。
ビタミンB剤は疲労回復、滋養強壮の為に飲んでます。
それから手足が冷える冷え性です。腰は冷えません。夏より冬が苦手です。
ちなみにビール腹です。

>胃消化器に傷みは有りませんか?

去年、検便検査で異常なしでした。
下血はありませんが、排便時、硬い糞塊が
肛門部を擦るのかトイレットペーパーに極少量の血が付くことが稀にあります。
血液検査は異常なし、腎臓も肝臓も悪くないと医者に言われました。
胃カメラの検査では噴門部が開いててヘルニア状になってるらしいです。
噴門が開いてるのは治らないそうです。びらん性胃炎もあります。
食後気分が悪いです。
貧血は無いと思います。血圧は下が高いです。

甘味中毒でケーキ、菓子パンなど甘いものが無性に食べたくなります。
甘いものは食べまいと誓っても、意思が弱いのですぐに食べてしまいます。
今日もどら焼きとクリームパンを食べてしまいました。

甘いものを控えるのは良く分かりました。
1日3食、どんな物を食べたら良いのか具体的なレシピのアドバイスお願いしたいです。
379ビタミン774mg:2009/04/19(日) 03:52:35 ID:???
と に か く
甘いものは控えろ
肝臓が壊れてその次膝が壊れて立てなくなるぞ
380ビタミン774mg:2009/04/19(日) 04:02:07 ID:???
>>378
Pepzin GIを飲むといい
胃の粘膜保護になるらしい
あとピロリ菌の検査とかしてるかい?
俺は冷たいものを飲まない、腹巻でひやさないようにしている
姿勢をよくするなど工夫している
381ビタミン774mg:2009/04/19(日) 04:11:15 ID:???
ちなみに俺も寝る前に甘いもの系過食がやめられなかったが
今はお菓子類は一切やめた
5htp、BCAA、寒天などのファイバーでお腹や脳などの安定をはかる。
どうしようもないときはりんごを食べるようにしている。
ペクチンが入ってるから比較的よいらしい
382378 :2009/04/19(日) 06:51:33 ID:???
>>379-380-381
有難うございます。
Pepzin GI なるサプリは初めて聞きました。
これからググって調べて見ます。添加物が少なかったら良いです。

自分ではピロリ菌が胃食道に巣食ってると思い込んでいましたが、
昨年の検査ではピロリ菌は検出されませんでした。

以前、みのもんたの番組に出てた医学博士が
「コーヒーには砂糖を沢山入れろ。砂糖が唯一の脳の栄養分だ。」
みたいに言ってました。

甘いお菓子ケーキを一切断ったら、脳に栄養が行き渡らず
痴呆になるのが早まったり、物忘れがひどくなったりする可能性はありませんか?
砂糖を断つ副作用です。

自分にとって甘い物を断つのは異常な苦痛です。
これから暑くなってアイスクリームをドカ食いしそうです。
不思議な事に甘い物好きでも血糖値はそんな高くないんです。
脂肪分も多いので、お菓子ケーキは一切買わないようにします。

>>371
なぜ、夕方以降の生野菜はダメなんですか? 
トンカツに必ず生キャベツの千切りが添えてありますが、
生キャベツも夜食べたらいけないんですね。
383ビタミン774mg:2009/04/19(日) 07:23:00 ID:???
>>382
少しは自分で調べましょう。
あなたの疑問はいずれもちょっと調べればわかることです。
砂糖を薦める医者は砂糖メジャーの回し者です。
ブドウ糖が脳にとっての唯一の栄養であるというのはまぁ、合ってます。
実際にはケトン体なども使いますが、基本的にはブドウ糖です。
でも、ブドウ糖なら、炭水化物に入ってますから、問題ありません。
あなたが食べてるパンは脳の栄養になるということです。
砂糖は必要ありません。

今血糖値に問題が無くても、いずれ悪くなるでしょう。
加齢と共に、血糖値の調節もうまくいかなくなります。

ご自分で調べて納得しながら判断されるのが一番良いです。
栄養学の世界は深いですからいろいろあります。
384ビタミン774mg:2009/04/19(日) 16:51:48 ID:???
倅の最近のレシピは?
385ビタミン774mg:2009/04/19(日) 21:16:00 ID:???
チロシン毎日飲むと効かなくなるってよく見るけどさ
単なる原料だからそんなことないと思うんだけど倅はどう思う?
自分は毎日摂ってるよ
386ビタミン774mg:2009/04/19(日) 21:32:43 ID:MDdiFo5P
378さんへ 典型的な木剋土ですね五臓の脾と五腑の胃・五季の土用全て木・
火・土・金・水の土に属する部分が疲弊しています!土が求める味覚は甘いで
す・・・甘い物を取り過ぎた典型的な症状です・・・
 脾が痛むと甘い物が欲しくなります甘い物を控えて下さい!口唇の横は切れ
ていませんか・・・血糖値は正常との事ですが・・・(このままだと怖いです) 
 このままだと、土の子である金(肺臓と大腸)まで痛めてしまいますよ!
季節に合わせた苦い食べ物を探してください(冷えが有るみたいですので、なる
べく野菜は湯通しした物が良いと思います)後・・・今、怒りっぽいですか?
それとも、思い悩んでますか?(対処が少し異なります)
387ビタミン774mg:2009/04/19(日) 21:52:32 ID:MDdiFo5P
378さんへ

 忘れてました・・・漢方の店に行って、ウルソ系の漢方薬を飲まれて
みたら改善が早いと思います!本当は熊胆がベストなのですが・・・
国際保護動物ですね・・・持っている薬店も有るかも知れません?
388378:2009/04/19(日) 22:06:50 ID:???
378です。
有難うございます。
ご回答、首を長くしてお待ちしておりました。

>脾が痛むと甘い物が欲しくなります甘い物を控えて下さい!

異常に厳しいですが我慢します。甘い物に代わる物を探します。

>口唇の横は切れていませんか

切れてはいません。唇の皮がめくれやすいです。

>季節に合わせた苦い食べ物を探してください

苦い食べ物ですか。何だろう?思いつきません。。調べてみます。
夏ならゴーヤですが今は夏じゃないんで。

>今、怒りっぽいですか? それとも、思い悩んでますか?

いつも悶々としてます。 あきらめモードです。
よく口にする言葉は、「どうせ・・」 「そんな事知らない どうでもいい かんけーない」
とかです。
外見上は平静を装ってはいますが、中身は気が短くて怒りっぽいです。
気に入らないと、すぐカッとなるタチです。
相手に完璧を求めます。完璧でないと気分が悪く、相手を見下します。

体調は、体がだるい感じ。常時、頭がボーッとしてます。食後気持ちが悪いです。
食後、眠くなります。
それと手足が冷え易く、多尿です。色は透明。
389378:2009/04/19(日) 22:13:58 ID:???
>>386-387
アドバイス有難うございます。

>ウルソ系の漢方薬を飲まれてみたら

ウルソ系とは何でしょうか?
野生動物のキモとかですか。

>熊胆がベストなのですが・・・

熊の胆とは、目が飛び出るほどの高価な品じゃないですか?
店頭に有ったとしても、とても手が届かないと思います。
それに1回飲んだだけで治るモンでもないでしょうし。。

噴門が開いているし、びらん性胃炎なので
あまり強烈に苦い物は胃がおかしくなりそうです。
390378:2009/04/19(日) 22:26:50 ID:???
386 387 さんへ。

飲み物についてのアドバイスもお願いしたいです。
緑茶、コーヒー、紅茶、麦茶、ウーロン茶、ミネラル水・・何を飲めばいいですか。
温めて飲む方がいいですか、常温でも?

症状について、腹部膨満感もあります。
腹が張って苦しいです。
391378:2009/04/19(日) 22:46:28 ID:???
386 さんへ。

今日は疲れているのでもう寝ます。出勤が早いので。
レスが有れば、返事は明日の夜になります。
色々と有難うございました。
392ビタミン774mg:2009/04/19(日) 22:49:57 ID:MDdiFo5P
387さんへ
 すみません・・・熊胆は、恐ろしく高価でした!ごめんなさい・・・
確か御隣の国では諭吉さん500人とか・・・すみませんでした・・・
ウルソ系最上は熊胆ですが代用品として牛胆・豚胆が有ります。
非医薬品では、蛇胆・鯉胆(苦肝)が有ります・・・市販薬で数千円から
ありますので飲まれる時は量を加減して下さい・・・
 苦い食品は苦温では、タラの芽・ヨモギ・フキ等 苦平では銀杏・
枇杷・春菊・ウド・菊花等 苦寒では茶・コーヒー・筍・牛蒡・高菜等
が有ります!漢方の店に行けば、表にして張ってあります!
 後、もう少し考えを緩くされたら良いですよ・・・難しく考えても
問題は解決しませんから・・・人は人・・・自分は自分・・・ですから。

  レイシ・ビール
  ホウレン草
 
393ビタミン774mg:2009/04/19(日) 22:59:43 ID:NlLMr3tP
あまり極端なのはどうかと思うなあ
砂糖は摂りすぎては駄目だが決して毒物ではないし
頭の疲れを取ったり、ストレス発散にもなる場合があるから、
適量ならいい食べ物だと思うよ

それから、自分も長年冷え症で温野菜ばかり食べていたけど
火を通すと死んでしまう酵素があるそうだから
生野菜も身体に良いらしい

何事もほどほどが大事だよ
394ビタミン774mg:2009/04/19(日) 23:46:23 ID:???
>>393
いや、単糖類を摂る必要があるのはアスリートだけ。
激しい運動の後には、筋肉にブドウ糖を補給してやる必要がある。それだけ。

ただ、社会生活上、人間関係を大切にしたいなら、誕生日やお祝いの席上で
これは食べられません。あれも食べられませんじゃ感じが悪いから
そのときは、少量摂っても良い。

単糖類が頭の疲れを取るように感じるのは、低血糖状態の陥っているときだ。
低血糖状態まで何も食べないでほっとくこと自体体に良くない。
低血糖状態に陥る前に、複合炭水化物を摂る必要がある。

また、ストレスのときに甘いものが欲しくなるのは、体の防御システムであり
我々祖先が肉食獣に追われているときの状態だ。
そのときに、高カロリー食である甘いものは絶好の食事となる。
その後長期間に亘って食事にありつけない場合には問題ない。
しかし、今の世の中には食べ物は溢れてる。
絶食する機会などなく、ストレスによる過剰反応によって過食にブレーキがかからない。
慢性的なビタミンB不足が甘いものへの渇望をさらに助長する。

砂糖の害は、なかなか認知されない。
理由は簡単だ。砂糖メジャーの力が強大すぎて、抗う勢力が存在しないからだ。
しかし、注意深く調べれば、砂糖の恐ろしさが良くわかる。
それは静かなる死へ誘う「魅惑的な白い粉」なのである。
395ビタミン774mg:2009/04/19(日) 23:48:40 ID:???
宗教ウザス
396ビタミン774mg:2009/04/19(日) 23:55:33 ID:???
倅どこいったー
397ビタミン774mg:2009/04/20(月) 00:07:07 ID:???
>>395
宗教じゃないですよ。私は、砂糖を何がなんでもダメと言っているのではありません。
付き合いで食べる程度は大丈夫と言いましたしね。
ただ、砂糖の害を知らない人が多すぎるのが問題なんです。
砂糖メジャーについてあなたは知らないのかも知れないですが
今でもプランテーションで奴隷労働をしている人たちがいるんですよ。
ま、こういう問題意識は、当事者でないとなかなか深入りしょうとは思いませんからね。
私は砂糖の害を自分の体で経験しましたから、当然です。
癌患者が癌になって初めて癌を知るようなものです。あるいは寄付を募ったりね。
スレ汚しすみませんでした。
398ビタミン774mg:2009/04/20(月) 00:20:59 ID:???
結論だけ言って「納得しろ」じゃねぇ・・・
納得できるような根拠を出して話を展開して欲しかったな。
もういいけど。
399ビタミン774mg:2009/04/20(月) 00:30:36 ID:???
砂糖のとりすぎはよくないよなといつも思ってるけど
こういうの見ると逆にうさん臭く見えてきてどうでもよくなってくるんだよな
まあ食品に限った話じゃないけど
400ビタミン774mg:2009/04/20(月) 00:37:16 ID:???
言いたいことはわかるが、ごり押しされると宗教扱いされても仕方ないよね。

そしてこういうこと言うヤツってフェアトレードマンセーなのが多いw
401ビタミン774mg:2009/04/20(月) 01:26:43 ID:???
倅さんのスレいつの間にか3か・・・
以前倅さんに質問したらコルチ過剰と返ってきたので
サプリを買いそろえてみたんですが
亜鉛50mg グルタミン1000mg ホーリーバジル 500mg ギンコ 60mg
DHEA 100mg パントテン酸 1000mg マルチビタミンミネラル SAVAS 大豆プロテイン 1.2kg
コルチ対策とか摂取量とか大丈夫なんだろうか?

ヒデルギン4.5mg と アニラセタム 750mgもあるんだが数回のみで使ってないです。
402ビタミン774mg:2009/04/20(月) 01:28:39 ID:???
ヲレも砂糖は、特に精製された砂糖は百害あって一利なしと思ってる
だから甘味が欲しい時は果物で摂るか、甜茶や玄米茶でしのいでいる

別に甘いもの欲しい人はどんどん摂るといいよ
どこが壊れようとヲレの体じゃないしね
403ビタミン774mg:2009/04/20(月) 03:08:27 ID:???
薬屋さんに質問なんですが


アイハーブでナチュラルファークタ社のサプリ(ビタミン中心)を買っているんですが、同じような価格でいい会社ありますか?
404ビタミン774mg:2009/04/20(月) 04:01:08 ID:???
>>354
甘いもの食べて血糖値が上がらない事自体が問題だけど
甘味欲に経験則ではしょっぱい物と肉体疲労、あとは満腹が効くかな
間食すると空腹/満腹の境界があいまいになって満腹感が減り食べても満足できないから
更なる間食を招くはめになる

まあ便秘+甘味ということで自分がよく買っているドライフルーツをお勧めしてみる
無糖ヨーグルトやシリアルに混ぜてもいいしそのままつまんでもいい
http://www.rakuten.co.jp/nk/451037/451180/
http://www.rakuten.co.jp/nk/451037/451043/
http://www.rakuten.co.jp/nk/451037/451044/
405387:2009/04/20(月) 06:33:01 ID:???
392さん 387です。
レス有難うございます。
食事はほとんど精進料理になりそうですね。

>>392
>牛胆・豚胆が有ります。

普通にスーパーで売ってる豚、牛レバーでもいいですよね? 
レバニラ炒めとか牛レバーの生刺し食べます。

>苦寒では茶・コーヒー

コーヒー、緑茶は体を冷やすので飲まない方がいいとは聞いたことがあります。
コーヒーはカフェインが含まれてますが良いんでしょうか。

>レイシ・ビール

レイシとは霊芝(サルノコシカケ)ですね。これはネットで入手できるし
自分は漢方大好き人間なんて良いのを探して飲んでみたいです。
ビールは湿熱を助長するとかで厳禁と言う漢方家がいます。
406378:2009/04/20(月) 06:42:35 ID:???
>>405
間違えました。自分は387ではなく378でした。

>>404
ありがとう。
ドライフルーツはあのグニャ、グチャッとした食感が苦手なんですが
甘い物の代用として使いたいです。
407薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/20(月) 07:55:40 ID:???
また僕がいない間にえらい伸びてるなと思ってイヤな予感したけど、
ちゃんと内容のある話をしてたんだね。しかも高度だ。素晴らしい。
>>361
あれ?読んだ記事かな?
ニュースソースを貼ってくれるとありがたい。
>>362
「感」で良いなら朝食後に高額なMVMをガッといっとけば良いと思う。
その後で成分表を見てニヤニヤするのも良い。
それ以上のは規制された。
いやまあ、SAMe+チロシンとかアニラ+セントロとか、個人的に
それに近い感覚を得られる場合のあるレシピもあるんだけど、分量を外して
ガッカリな時の方が多いからなあ。
>>370
糖衣を溶かした水は捨てちゃうってこと?
それじゃあ、裸錠状態になったものからビタミンも一緒に溶け出しちゃうよ。
VBは水溶性だから。
しかし、何で日本のビタミン剤は糖衣で包まれたのが多いんだろう?
せっかく摂ったVBが余計な糖分の代謝に使われちゃうじゃないか。
とか、貧乏臭い事を思ってみるわけだが。
>>373
アダプトゲンと呼ばれるハーブを試してみるのが良いんじゃないだろうか。
何種類かあるから自分の心身に合ったものと巡り合うまで総当りするか、
ブレンドされたフォーミュラサプリを試すか、まあどっちでもokだと思うが。
あと、フィッシュオイルかなあ?
個人的にアレルギーには効いてると思いたい。
>>374
効くか効かないかはともかく、思想を深めるってのは良いね。
まあ、虚無思想や超人哲学なんかにハマると悲しくなってしまうが。
すいません。学生時代、ニーチェにめっちゃハマってました。
でも、文系なら誰でも一度は通る道だよな?(笑)
>>375
奇しくも>>376と同じ。
僕はこれを、ピラ×3、ニセゴ×2で一日のメニューにしてた時がある。
効くのかと問われると「効く」と答えるけど、効き方に問題があってね。
集中してる最中にいきなり昔のどーでもいー記憶が呼び覚まされたりして
何かと苦しんだ。
気分障害とか持ってないんだったら良いのかも知れない。
或いは、カフェインのODのようにそれ自体が気分障害をもたらすのかも知れない。
どっちかは判りません。元々気分障害なんで。
408薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/20(月) 07:58:20 ID:???
>>377
ラクトフェリンどうなのかなー?
サプリとしては新しい方だから、まだ賛否が判らない。
サプリのシステムがいまいち不明な上、日本じゃダイエットサプリ扱いだし。
ちょっとネガティブな感じは持ってるけど、データは欲しいところだね。
薬って何を出されたの?
>>384
ベーシックなところは相変わらずで、変わったところというと、
・レシチン→卵&納豆(太るなー)
・ピラ→アニラ(毎日ではなくしたので)
・時々DMAEまたはセントロフェノキシン
・ミルクシスルとタウリンをスイッチしながら
・チロシン停止中
・アシュワガンダ停止
>>385
だと思う。チロシンへの耐性って単なる「馴れ」だと思うけどな。
それか、ドーパミンに作用する何かに対する耐性か。
でも、たまには休む日も設けた方が良いかも知れないね。
>>396
すいません。ホームセンター行ってました。
そんで、25Lの土とバジルの苗抱えて歩いてました。
徒歩ですげえ歩いたんで部屋で死にました。腰いてー。
ガーデニング用品なら何でも良かった。今は反省している。
アニラ使って作業に行き詰まるとこういう行動に出ちゃうんだよな。
まあ、健康には良いのかも知れないけど、僕がアニラ使う時は
こういう効果が欲しいんじゃないっつうのに。
ああ、うつ病の人、真似しちゃダメっすよ。
>>401
お久しぶりですか。
コルチ対策としては充分だと思うよ。
ただ、DHEAの年齢制限&使用条件クリアしてるのかな?
いきなり100mgからというのも多いかも知れない。多すぎてはいないが。
まあ、少量から始めて、自分にベストな量を見つけると良いと思う。
場合によっては危険なものにもなるサプリだから。
>>403
この板的には、
ttp://www.betterlife.com/
(価格はやや上。送料に関しては前もってメールで質問できる。
とにかく詰め込んで安く上げてくれる)
ttp://www.vitacost.com/
(価格は低い。以前までUPSしか使えない&送料が高かったが、最近、
配送手段が選べるようになった。iHerb同様、精算前に送料が判る)
上の2つが定番。
ttp://www.vitaminlife.com/
ここは使った事がない。前はもっと安いと思ったんだが・・・。気のせいか。
品揃えではここまでかな?
409病弱名無しさん:2009/04/20(月) 10:48:40 ID:Kmjth2c6
>倅
L-DOPAってダイレクトに効く?
覚醒する?
410ビタミン774mg:2009/04/20(月) 11:20:21 ID:???
薬屋さん回答ありがとうございます。

説明が足りなかったのですがアイハーブで買える会社でいい会社はありますか?
411ビタミン774mg:2009/04/20(月) 12:09:44 ID:???
>>407
LEMをODしたら万能感味わえるの?
なんかこわい
412ビタミン774mg:2009/04/20(月) 12:26:31 ID:o1IHz7e7
405さんへ
 レバーではなく、胆嚢です!牛・豚の胆嚢は医薬品ですので肉屋さんには
在りません!茶、コーヒー、ビールは苦い物で、体を冷やす物で苦寒と書いて
有ると思います。
413ビタミン774mg:2009/04/20(月) 14:13:28 ID:???
倅さん ありがとうございます。DHEAはとりあえずカプセルなので使わないことにします。
とりあえずお疲れ様です。
414405:2009/04/20(月) 19:40:19 ID:???
>>412

えっ 胆嚢ですか。これもまた高そうですね。
でも健康の為に、漢方薬店で胆嚢を買う人っているんですかね?
漢方薬店は胆嚢を解体業者から仕入れてるんでしょうか。
415ビタミン774mg:2009/04/20(月) 21:43:34 ID:ox8Z37qw
414さんへ
 牛・豚・熊の胆嚢はウルソ系の医薬品です・・・サブリでは有りません!
昔は猟師とか解体業者から仕入れていたでしょうが、熊胆は法律で雁字搦め、
牛・豚はトサツ場で厳重に管理されていると聞いています・・・特に牛は五黄
(胆石 匁3.75g辺り二万以上)も取れる場合も有るので・・・
 薬店等に有るものは、牛・豚等の胆嚢を干した物をベースに作られた医薬品
です。価格は上記しました・・・
416ビタミン774mg:2009/04/20(月) 21:50:53 ID:ox8Z37qw
405さんへ ここに書いたレイシはゴーヤの親戚のレイシです!梅の古木
(他の木からも生えますが能力が低い)から生える霊芝(サルノコシカケ)では、
有りません!
417ビタミン774mg:2009/04/20(月) 21:50:56 ID:???
なんで倅以外が答えてんの?
418ビタミン774mg:2009/04/20(月) 21:51:42 ID:ox8Z37qw
417さんへ   そうだね・・・止めとく
419ビタミン774mg:2009/04/20(月) 22:07:19 ID:???
>>415
レイシが霊芝でないとは・・・。
勘違いばっかりです。
ネット薬店などで調べます。

>>417
真面目なやりとりなのに、関係ない人が水を差さないで下さい。
倅さんに聞いてないのに答えないのは当たり前ですよ。
スルーすればいいだけですよ。スルーできないのですか?
あなたのせいで、真面目なやりとりがぶち壊されました。
あなたの言動はスレ汚しです。荒らしです。
自分は関係ないのに他人にケチ付け、嫌がらせ。
ここから出て行って貰いたい! 
420薬屋の侠:2009/04/20(月) 22:25:27 ID:???
>>417
俺が答えようか?
421ビタミン774mg:2009/04/20(月) 22:34:09 ID:???
419の方がよっぽどスルーできてねえよw
422ビタミン774mg:2009/04/20(月) 22:39:14 ID:???
出て行くのは>>419だ。

ここはただの質問スレッドじゃない。
倅に質問して倅が答えるスレなんだよ。
基本倅以外は答えるのを控えるスレ。
ただ質問したければ、質問スレッドでやってくれ。

健康食品・サプリメント質問スレッド13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1231776131/
423419:2009/04/20(月) 23:07:15 ID:???
わかった
出て行く。
金輪際来ない。

下らん1行レスの嫌がらせしかできん カスどもばかりだ

自分から話題振るなり、問題提起もできんカスども ホンマ、カスどもだ。
424ビタミン774mg:2009/04/20(月) 23:12:39 ID:???
カスはみんなそう言うんだよ
425ビタミン774mg:2009/04/20(月) 23:12:52 ID:???
>>423
やっぱ2ちゃん初心者だったか。
文章の感じからそう思ってたわ。
426ビタミン774mg:2009/04/20(月) 23:32:09 ID:???
>>422
>>424
>>425

おまえ等なんで偉そうなの? 
倅スレではあるけれど、有益な情報のやりとりなら歓迎なんじゃないか? 
むしろ荒らしてるおまえ等の方が「ナンデ?」だよ
427ビタミン774mg:2009/04/20(月) 23:36:41 ID:???
あなたも荒らしてる自覚持ちましょうね
428ビタミン774mg:2009/04/20(月) 23:42:39 ID:???
どこが有益なのよ。質問スレどころか、
メールでやり取りすりゃいいじゃん。
429ビタミン774mg:2009/04/20(月) 23:48:18 ID:???
>>426
いや、そもそもこの板は健康食とサプリなんで、漢方薬とか
動物の内臓とかそういうのは板違いだろw
しかも、数レスぐらいならまだしも、どんだけ引っ張るんだよw
大体、>>419って甘いもの大好きなメタボリックのおっさんだろ?
最初の質問が糞だしなw
それに倅が答えたら、わけのわからん奴が出てきて、倅を馬鹿にして
そしたら、またわけのわからん漢方野郎が出てきて、延々とわけのわからん
漢方を語りだしてさ。でも、419は内容を全く理解できていないというw

カオスな状態が続いてたんだよ。その間誰も批判しなかったじゃん。
他者を思いやれるなら、419が早々に気づいて、自分で勉強しなきゃいけなかったんだよ。
こんなとこで講義されても困るよ。
こういうスレってのは調べても良くわからない情報を共有するところだろ。
なんで、板違いの話題の講義を延々されにゃならんのだw
430ビタミン774mg:2009/04/20(月) 23:59:08 ID:j6Q9MJXk
まぁ、他人に口を挟まれて切れるくらいならメールでやるのが筋だわな。

ただ>>429よ、他でも生薬について話したりはしてるから板違いじゃないし、
1から居るが倅以外は答えるのを控えるなんてルールは聞いたこともない。
それに、その間誰も批判してなかったんなら、
>>419が変なキレかたするまで皆特に問題視してなかったと考える方が自然だろ。
変なルールを作るのはやめてくれ。
431ビタミン774mg:2009/04/21(火) 00:08:22 ID:???
渦中の人が出てくと言ってるんだ。
この話題はひとまず終わりでいいだろ。
432ビタミン774mg:2009/04/21(火) 00:20:06 ID:???
>>430
いーや、少なくとも俺は我慢してたよ。
他がやってるからいいって?赤信号皆で渡ればってやつですかw
どう考えても板違いだよ。板違いだしすれ違いだ。
だが、俺は自治厨じゃないので、少しなら大目に見る。
しかし、奴は傍若無人だった。キレたことは批判のきっかけであり
決して、それまでみんなが問題視していなかったというわけではない。
スレタイにも倅って入ってるんだよ。それがルールだ。
433ビタミン774mg:2009/04/21(火) 00:25:49 ID:???
えーとここって倅との受け答えを隔離するスレでよかったんだよな?

ここまでの俺まとめ
・つまり何がしたいのか
・漢方語の呪文+入手不能な漢方薬=わからん
・2ch方言と違う文法で書かれている事自体が問題を起こしやすい
434ビタミン774mg:2009/04/21(火) 00:39:00 ID:???
「馬鹿めと言ってやれ」「は?」「馬鹿め、だ」
435ビタミン774mg:2009/04/21(火) 01:03:43 ID:???
オナホールの使い方を教えて下さい
436ビタミン774mg:2009/04/21(火) 01:08:21 ID:???
>>434 宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長の言葉だっけ?

むしろ問題なのは倅さんがスルーされてる上に 質問スレとして成り立ってないこと
437ビタミン774mg:2009/04/21(火) 01:10:54 ID:???
倅さん マンホールの使い方教えて下さい
438ビタミン774mg:2009/04/21(火) 01:11:43 ID:???
倅さんはなぜセントロ使うようになったの?
439ビタミン774mg:2009/04/21(火) 01:14:20 ID:???
倅さんオススメのオナホール教えて下さい
440親父の倅:2009/04/21(火) 01:18:27 ID:???
>>439
名品、ぼくオナ、フレラSTU
risa用に初登校
441ビタミン774mg:2009/04/21(火) 01:33:35 ID:???
薬局で買ってくる サンクス サンクス
442ビタミン774mg:2009/04/21(火) 01:47:08 ID:???
親父が使うわけねw
443ビタミン774mg:2009/04/21(火) 01:49:48 ID:???
何?親父の倅か?うそ
444ビタミン774mg:2009/04/21(火) 06:23:14 ID:???
>>432
そうやって変なルールを作るのが自治厨なんだよ。
じゃあ聞くが、ここで度々出てくるピラセタムやヒデルギン、
これは健康食でもサプリでもない。医薬品だ。
これも赤信号を渡ってる事になるのか?なら何故批判しなかったんだ?

あと、俺は「漢方の話や倅以外が回答するのは禁止なんて変なルールを作るな」
と言ってるんだ。奴が傍若無人などといわれても困る。
445ビタミン774mg:2009/04/21(火) 09:35:36 ID:???
ただの質問スレは別にある。
なぜをそれを利用しないでここで暴れるんだ?

スレタイを否定したスレ違いをゴリ押ししようとするのは、倅潰ししたいからか?
446ビタミン774mg:2009/04/21(火) 11:10:23 ID:???
>>444
お前はとことんアホだな。自演にすら見えるw
スレタイを読んでみろ 以上
447ビタミン774mg:2009/04/21(火) 11:17:09 ID:???
イチョウ葉とアスピリンいっしょに飲むのって危険なの?
教えて倅タソ
448ビタミン774mg:2009/04/21(火) 14:44:01 ID:???
コルチゾール対策ではリローラとホーリーバジルではどちらを摂取すべきですか?
両方摂取は経済的に無理です・・・
449ビタミン774mg:2009/04/21(火) 14:51:40 ID:???
御岳百草丸にすれば?
個人的にはリローラより好きだ。安いし。
6月以降ネットで買えなくなるから、今の内に一瓶試して、
気に入ったら一ヶ月後に買い溜めしとけばいい。
気に入らなかったらホーリーバジル試して、その次にリローラ試す。
450ビタミン774mg:2009/04/21(火) 15:06:02 ID:???
>>447
70歳男性がアスピリン325rとイチョウ葉エキス80rを1週間毎日併用したところ、突発性の前眼房出血をおこしたという報告がある(PMID:9091822)。
・抗血小板薬・抗血液凝固薬を服用中の人は注意が必要(PMID:10902065) (PMID:12590952)。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail116.html

血液抗凝固作用が増幅されるから良くない。
危ないから、少なくとも二つを常用するのは止めとけ。
451ビタミン774mg:2009/04/21(火) 15:09:55 ID:???
なんで併用したいのかわからんw
452ビタミン774mg:2009/04/21(火) 18:29:21 ID:???
最近抜け毛が増えてきたんで、防御策としてカプサイシンとイソフラボンの同時摂取を始めたんですが
これを始めてからオナラと便が猛烈に臭くなりました
この臭いを無くすにはサプリを飲むのをやめるしかないですか・・・?
453ビタミン774mg:2009/04/21(火) 18:37:36 ID:???

http://www.asahi-net.or.jp/~uv6y-ysd/sebust1_2_19pt2.htm
おしっこが一日中、真っ黄色になる人は、週一日、ビタミン・ミネラル剤を抜いて様子を見るか、
それでも駄目なら、週一日は、休肝日として全てのサプリ(お薬はお医者さんの処方を完璧に守ること)全てのサプリを休止して下さい。
黄色いままのおしっこでは、他の栄養素とのバランスで、体内に石を作り易く(結石し易く)なります。

こんなことが書いてあったんですが、週に1回くらいは休肝日を作ったほうがいいんでしょうか?
MVMを取るようになって、毎日尿が黄色く、多少の臭いもします
454ビタミン774mg:2009/04/21(火) 18:43:18 ID:???
倅以外答えたらダメだって言ってるの総スルーだな
455ビタミン774mg:2009/04/21(火) 19:14:10 ID:???
>>453
休肝日は作ったほうがいいと思うけど、結石予防ならクランベリーのサプリという手もある。
検索してみてちょ^^
456ビタミン774mg:2009/04/21(火) 19:23:37 ID:???
蛍光イエローならB2の色
457ビタミン774mg:2009/04/21(火) 20:00:59 ID:???
休肝日はある方が良いし、真っ黄色になるほど飲まない方が良い
でもただ黄色いだけなら、結石と直接的な問題はないよ
やや間接的ながら、こういう↓可能性があることはあると思うけど
黄色い→MVM摂りすぎ→カルシウムやVD、VC摂りすぎ→過剰症で結石
黄色い→水を摂ってない→結石出来やすい
これが黄褐色になったり、泡だったりしたら問題
458ビタミン774mg:2009/04/21(火) 22:08:00 ID:???
倅よ、スリムな体型を維持すれば地球温暖化を食い止める一助にもなるらしいぞw
459薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/21(火) 22:33:18 ID:???
>>409
試した事ないけど、評判は良くないね。
昔のミラクルファーマシーさんの本を引っ張り出して読んでみたら、
(これも古い本だが)何か凄くダルくなるとかで総合が最低点数だった。
チロシンとドーパミンの中間物質なのに何故こんなになるのかは判らないけど、
チロシンを摂ると眠くなるって人もいるから、強ち否定できないかも。
>>410
基本的にiHerbで扱ってるものにあまりハズレはない気がするよ。
まあ、NBTY傘下のAmericanHealthやSolgarは外した方が良いかも知れない。
資本が変わっただけで方針を変えていないんだったらSolgarも悪くないんだが。
価格設定がやたら高いNature'sPlusとか、
ラインナップがパッとしないNaturalBalanceやIrwinNaturalsとかは個人的に
あまり好きじゃないかなあ・・・。(愛用してる人ごめんなさい)
IrwinもNutralifeグループなんで悪くはないんだろうけど。
この板にスレができるメーカーは、まあ信用して良いかと。
LEF、JARROW、NATROL、Nature'sWay、CountryLife等。
NOW、SourceNaturalsは賛否が分かれるところだろうね。
ちなみに、PlanetaryはSNの傘下。よく買うけど。
EnzymaticTherapyもNature'sWayと同じくシュワーベが資本なので、これも
信用できるかな。
専門分野では、Nordic、Ascenta、Carlson、HealthFrom〜、YerbaPrima、
GAIA、ParadiseHerbs等。
あとは、Twinlabとか、そのハーブ部門のNature'sHerbsとか、
RainbowLight、NaturalFactors、NewChapter、Dr.Weil、Doctor'sBest等々、
まあ、書いてるとキリないです。
欲しい商品とか書いてくれるとアドバイスできるかも。
>>411
あーODはダメっすよ。脂溶性ビタミンも結構入ってるから。
あくまでも用量は守ってね。
460薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/21(火) 22:34:39 ID:???
>>413
どうもありがとう。
以前だったら腰が苦しかったんだけど、快復してる!
パートで腹筋と背筋が付いたかな?腕が激しく筋肉痛だが。
足首も何か炎症っぽい。(でぶだからなあ)
>>438
恥ずかしながらドラマニ教授のレビューに影響されて・・・。
まあ、ルシッドリールを試してみたら実際、合ってたって感じかな。
でも、セントロの売りのリポフスチン除去効果はDMAEやALCにもあるようだし、
サプリショップで買えるそっちでも良いかなあと。
ルシッドリールじゃないノーブランドのセントロはアップ感がいまいちだし。
DMAEよりは上だけどね。継続購入するか悩むなあ。
>>447
>>450のような事故報告が少なからずあるのでやめといた方が良いと思う。
>>448>>449
御岳百草丸人気が高いね。ネット販売規制対象になるのかな?
普通のDSだと大きなサイズを扱っていないから不便を感じる人が多そうだ。
コルチゾールは減少させられさえすれば良いわけだから、片方だけでも
良いと思うよ。
>>452
どちらも腸にはあまり関係しないような気がするが。
まあ、そういう兆候が見えたら、腸内環境が悪くなってる可能性があるので、
乳酸菌やオリゴ糖を摂る、肉食を減らす、砂糖を控えるなどした方が良いね。
摂りすぎていないなら肉は減らす事もないけど、砂糖は減らそう。
>>453
明るい黄色ならVB2、鈍い黄色なら水分不足。
どっちにしろ、水分を多く摂れば解消される。
サプリと結石の関係は都市伝説なんだがなあ。
第一、結石って胆石以外はいきなりできるものじゃなくて、尿砂っていう
前の段階があって、それが固まって尿道や膀胱に詰まるものなんだよ。
尿砂は細かいから普通に尿と一緒に排泄される。
つまり、固まらない程度の運動をしてれば溜まらないもののはずなんだ。
まあ、これは胆石にも言える事だけど。
ちなみに、尿路結石等はできかけでも、縄跳びとかをやってると自然と崩れて
尿砂同様に排泄されるそうです。
でもまあ、休肝日を設ける事には賛成。
>>458
そうなのか。
しかし、そこまでの規模の理由でなくともスリムな体型にはなりたいぞ。
461薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/21(火) 22:35:25 ID:???
まあ、ここは僕専用スレというわけではなく、隔離されてるだけなんだが。
僕もできるだけレスは返したいけど、ずっとチェックしてるわけにもいかないし。
最近の使い方としては「凄い勢いで答えが返ってくるスレ」的になってた感じが
してたんだけどなあ。
ここは、「或るジャンルのアマチュアは別のジャンルのプロフェッショナル」の
法則を上手く使って回ってるんだと思うよ。
だから、きのこ屋さんも別に中断する必要はなかったと思うし、これからも
レスしてくれると助かる。
何しろ、僕は向精神薬やスマドラ方面には多少は自信はあるけど、
漢方やトレーニー系やホメオパシー等の方面はまるでダメだからねえ。
もう見てないかも知れないけど、>>419さんも少し水を注されたからって、
キレて排他的な態度を取らないで、最後まできのこ屋さんの話を聞けば
良かったと思うんだ。どっちが自分の得になるか考えても。
きのこ屋さんも書いてるけど、怒りっぽさを抑えて考え方を緩めた方が
ストレスも減らせて体には良いよ。
多分、知らなかったのかも知れないけど、きのこ屋さんは本職の漢方屋さんで
商売っ気を嫌うこの板ではかなり控えめな書き方をしてるんだよね。
現物が手許にある人なんだから、2chじゃなかったら、もっと突っ込んだ
話もできたはずなんだ。現代じゃお医者さんでもこうは対応してくれない。
まあ、そういう意味では、メールでやりとり〜ってのには同意かな。
もっと詳しい話が聞けたと思うよ。
尤も、2chで「メアドくれ」と言われて信用するかどうかだけど。
あとは、上でも書かれてるけど、疑問を質問として丸投げするんじゃなく、
自分でもきちんと調べる事が大事。自分の健康なんだからさ。
レイシの件だって2chで調べただけでも、
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1218262696/
こういうスレにも当たったはずだから。
とにかく、僕はここは知識の集積場にしたいと思ってる。
質問に対して回答をもらうだけの教えて何たらみたいな使い方でなく、
以後の経過もレポして欲しかった気がする。
まあ、そこらの不寛容さは残念だな。
462薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/21(火) 22:36:08 ID:???
あと、僕がバカにされたって書いてるけど、どうだかなー。
僕に知識がない分野なんだから仕方ないっすよ。
ただバカにされたなら、そりゃムカついたりもするだろうけど、代わりに
これこれこういうものが良いと書いてるわけで、それは有益な情報だよ。
嘔吐中枢へのドーパミンをブロックして吐き気を止める薬を、
便の状態を改善するのに使うなんて、ちょっとトリビアだしさ。
僕の事を気に入ってくれてるみたいで、ほんとありがとうだけどね。
連投失礼しましたー。
463ビタミン774mg:2009/04/21(火) 23:11:36 ID:???
漢方の先生だったのか…
もっと素人でもわかりやすい書き方してくれたらな。
わかりやすいサイトとかをキレたおっさんに紹介して、基礎的知識の啓蒙でもしてくれた
ほうが良かったと思うよ。
ここで、なんでもかんでも教えるよりはね。
いずれにしろ、おっさんは意味不明だった。
464薬屋の侠:2009/04/21(火) 23:16:01 ID:???
ワシの事も気に入ってくれているみたいでなにより
皆の衆、感謝申し上げる

チューハイお代わり!
465ビタミン774mg:2009/04/21(火) 23:18:43 ID:???
アホは放っておいて…

倅さんが使ってるセントロはどこで買ったものですか?
466ビタミン774mg:2009/04/21(火) 23:20:14 ID:???
質問者のおっさんが一番理解度が低かったってのがなあ…
漢方屋氏に怒り易さを見抜かれても態度を変えなかったしな
トータルで不健康な感じがした
467ビタミン774mg:2009/04/21(火) 23:22:42 ID:???
>>460
一日に500mlのペットボトル3,4本(一本お茶、残り砂糖無しの炭酸水や水)飲むようにしてたので、水分は足りてるもんだと思ってました
もう少し意識して水のもうと思います
それと、毎週日曜日を休肝日に設定してみようと思います
ありがとうございました


468ビタミン774mg:2009/04/21(火) 23:27:51 ID:???
>>455-457
スイマセンれす忘れました
ありがとうございました
469ビタミン774mg:2009/04/21(火) 23:28:16 ID:???
漢方屋さんは専用スレ立てて対応して欲しいと思う。
なかなか興味深い話が多いしね。
漢方老師とか適当なコテとトリップつけて。
470漢方老師:2009/04/21(火) 23:35:13 ID:???
誰じゃ?ワシを呼んだのは?
471ビタミン774mg:2009/04/21(火) 23:44:33 ID:???
>>459
ビタミンCを摂るならAmericanHealthのエスターCがいいと思ってました
やっぱり薦められないんですか?もしダメなら代替商品を教えてください
472452:2009/04/21(火) 23:52:56 ID:???
>>460
一応ヨーグルトは夜に食べてるんですが、たいした効果ないですね・・・
オリゴ糖追加してみようと思いますが
検索してみたら、水等に溶かすタイプばかりで、どっちかっていうと錠剤タイプがあればうれしいんですが
iherbにオリゴ糖のサプリってありますか?
473ビタミン774mg:2009/04/22(水) 00:57:54 ID:???
粉末なら国内でも売ってるよ
474薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/22(水) 01:02:12 ID:???
>>465
ttp://www.americannutrition.com/
ここのハウスブランドのを買ったんだけど、250mg×60capのしか
残ってない・・・。(僕が買ったのは500mg)
業務縮小なのか?原抹が調達できなくなったのか?
ここのは、どう言うのか、高揚感というよりものぼせる感じかなあ。
>>469
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1119988273/
このスレで「きのこ屋」ってハンドルでレスしてる人だよ。
ただ、スレタイから冬虫夏草以外の話にあまり脱線しないのと、
冬虫夏草に反感を持ってるアンチが荒らしに来るのが難点。
偽者も既にいる。基本的にID出してないのは偽者。
他人のHNを騙る偽者が「冬虫夏草は偽物」って言ってんのは何だかなあと。
>>471
AmericanHealthブランドがエスターCの原抹メーカーを買収して
他のブランドが「エスターC」の商標を名乗れなくしたんだよ。
AmericanHealthはアメリカでは大型サプリブランドで、大きい分、
NBTYに参入する前から企業の姿勢への評判が芳しい方ではなかった。
まあ、それが品質に関係するかどうかだけど、クレームが多いと
聞くからなあ。
代替とするなら、脂溶性VCの「Cエスター」(ややこしいが)とか、
PureWay-C、Nature'sWayのRight-Cあたりがあるか。
NatrolのEasy-C、Vitaco=NSIのAdvan-Cとかは名前を変えてる
だけだから。中身は同じと考えて良いんじゃないかな?
そこらの詳しい事情はちょっと判りません。ごめんなさい。
>>472
うーん。アメリカのサプリの世界じゃ砂糖は添加物扱いだからなあ。
ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Lactose-Milk-Sugar-1-lb-454-g/657?at=0
まあ、乳糖なわけだが。日本ではこれはオリゴ糖扱いじゃないのかな。
ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Probiotic-Defense-Powder-3-oz-85-g/6113?at=0
ttp://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Saccharomyces-Boulardii-MOS-30-Veggie-Caps/9871?at=0
ttp://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Saccharomyces-Boulardii-MOS-90-Veggie-Caps/372?at=0
これらは乳酸菌にオリゴ糖が添加された製品。
大変かもだけど、「oligosaccharide」でショップ内検索をかけてみて。
まあ、一つ一つ調べなきゃいけないけどさ。
ただ、探すのにも手間がかかるし、大量に買おうとしたら送料もかかるから、
こればっかりは日本で安い店を探した方が楽だと思うな。
475ビタミン774mg:2009/04/22(水) 01:35:56 ID:???
>>470
お前、侠だろwww
476ビタミン774mg:2009/04/22(水) 11:30:08 ID:???
薬学知識の話じゃないんだが倅たのむ。 
先週の金曜にQHIでクレカ注文したんだけど、未だカードの「最近の利用歴」にQHIが無いんだ。 
これは処理に時間がかかってるだけ?それとも注文がちゃんと受理されてない?(・・;)
477ビタミン774mg:2009/04/22(水) 12:01:08 ID:???
めぐみに聞けよ
478ビタミン774mg:2009/04/22(水) 16:46:04 ID:???
めぐみは世界共通仕様なのかw
479ビタミン774mg:2009/04/22(水) 16:47:27 ID:???
QHIにもめぐみがいるのかw
480452:2009/04/22(水) 18:35:03 ID:???
>>474
iherbも国内のネットショップでも検索の仕方が悪いのか、イマイチぱっとするものが無かったので
結局粉のコレを買ってみました
http://item.rakuten.co.jp/ares-hc/700031/
夜ヨーグルトを食べているので、それにぶっかけてみようと思います
481ビタミン774mg:2009/04/22(水) 18:53:37 ID:???
>>480
倅氏ではないけど、近くに神戸物産の業務スーパーはないかな?
ここに1000グラム298円で液体オリゴ糖があります。
それとスーパーで売っている「てんさい糖」もオリゴ糖と同様の効果が期待できるよ。
482ビタミン774mg:2009/04/22(水) 19:29:36 ID:???
倅さんお願いします。
ビタミンBコンプレックスですべて吸収率の良いものってあるのでしょうか?
検索してみたら、ベンフォチアミン単体はあるのですが、酪酸リボフラビン(B2)、リン酸ピリドキサール(B6)
パンテシン(B5)、メコバラミン(B12)と一緒に入っているのがありませんでした。
これら全部が入っているものってあるのでしょうか?
483ビタミン774mg:2009/04/22(水) 20:07:36 ID:???
倅がサプリやスマドラに興味を持ったきっかけは何?
484ビタミン774mg:2009/04/22(水) 20:19:22 ID:???
>>481
452氏じゃないが液体タイプは安いだけでベタつく溶けない低濃度で微妙
甜菜糖のオリゴ糖含有量は5%前後らしい
485ビタミン774mg:2009/04/22(水) 20:46:27 ID:???
>>484
粉でも十分溶けにくいけど・・・

それとオリゴ糖は量をとればイイってものでもない。
体質によっては余計に屁が出まくることも。
毎日少しずつ摂る事が大事。
486ビタミン774mg:2009/04/22(水) 22:01:56 ID:U3ZZviZT
高度に精製された糖が悪いという流れがあったんで質問。

自分は以下の感じで積極的にブドウ糖をとっているんだけど、
倅的にどうでしょう。

目的:脳の栄養、カフェインの集中力の強化
摂取するタイミング:朝と、夕方お腹が空いた頃
一回の摂取量:大匙一杯くらい
注意していること:ブドウ糖は血糖値を急激に変化されるので、それを防ぐためにタウリンを同時に摂取

それなりに研究してこれに落ち着いているつもりなんだけど、どうでしょう

487ビタミン774mg:2009/04/22(水) 22:12:09 ID:???
>>482
それ俺も気になってるんだよなあ。
一応Jarrowのでパンテシンやリン酸ピリドキサールが混ざってるのはあったけど。
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-B-Right-100-Capsules/110?at=0
全部、って見たことない。

倅ならなんとかしてくれると信じてる。
488ビタミン774mg:2009/04/22(水) 23:54:34 ID:???
花粉症に効くサプリ教えてください
即効性があるようなものではなく、根本から少しずつ解消していってくれるようなものがあれば・・・
それと、花粉症が悪化する恐れのあるサプリってありますか?
ここ1年くらいでサプリを何種類か取り始めたんですが、花粉症にかかるのが例年より3ヶ月も速かったです
489ビタミン774mg:2009/04/23(木) 00:30:11 ID:???
甜茶
dashってところの粉のやつ
490ビタミン774mg:2009/04/23(木) 00:48:19 ID:???
>>488
カテキン
緑茶を10分煮出して毎日飲む
491薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/23(木) 01:14:43 ID:???
>>476
QHIはどうだか判らないけど、海外のショップでは決済がすぐにカードに
反映されない場合もあるよ。
今だとだいじょぶとは思うけど、時期によっては翌月に持ち越される
場合もある。
自分の荷物のステータスを見る事ができない場合は完全に荷物待ちで、
到着(QHIだったら2〜3週間と言われてる)が遅かったら問い合わせって
感じだろうか。
まあ、その前に問い合わせても何ら問題はないのだけど。
前に使ったショップで、商品代金の決済と送料&手数料の決済の時期がズレてて、
その数日の間に為替レートが変動しちゃってたなんて事もあったよ。
まあ、お店によってまちまちなんです。
QHI経験者に決済はどうなってるか聞いてみるのも良いね。
>>480>>481>>484
てんさい糖ならこういうのもあったんだけどね。
ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Beet-Sugar-3-lbs-1361-g/12283?at=0
http://www.nowfoods.com/Products/ProductsByCategory/Category/M003357.htm?cat=Natural%20Foods
>>482>>487
近いところではこんなのも出てるが。
http://www.sourcenaturals.com/products/GP1327/
http://www.country-life.com/moreinfo.cfm?Category=15&Product_ID=198
これらか、または>>487のに不足分をプラスするか。
チアミンは脂溶性化されたもの(ベンフォチアミン等)の方が
単に補酵素化されたものよりも有効な気がするけど、どうなんだろう?
(そうだとすると、チアミン誘導体は別に摂った方が良い事になる)
492薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/23(木) 01:15:49 ID:???
>>483
話はうつを患ってメンヘルになってた時期まで遡る・・・。
と言うほど大した話じゃないけどね。
メンヘルになるとどうしても周囲に向精神薬や脱法ドラッグにハマってる
人間が集まるんだよね。(幸いイリーガルはいなかった)
その時期に、「頭が悪くならないで感情を操作できる薬があるらしい」と情報を得て、
更に情報を求めて、モダフィニルとかそこらのスマドラに行き着いた。
ちょっと情報が歪んでいたが。(笑)
そんで、可能な限り情報を仕入れたは良いけど、それ以上は既に規制されてて
2chのスマドラスレに辿り着いたんだよ。
2chにはメンヘル板もあって色々重宝した。
でも、健康板の趣旨とは合わず(当然だ)、荒らし認定され、
「もっと基礎的な健康面から考え直すべき」的な事も言われてサプリ板に到着。
ここでも荒らし認定されながらも、「サプリも奥が深いな」と感心し、
やっぱり勉強する事に。
それでまあ、隔離されて現在に至るわけなんだけど、要するに勉強してるうちに
「快復したい、健康になりたい」欲が出ちゃったんだろうね。
確かにある程度以上からの健康は趣味と言われれば趣味だが。
でもまあ、周囲も周囲だったし。病気だから仕方ないと言えばそれまでだけど、
自分の学歴やキャリアを自虐・他害でダメにしてたり、自殺しちゃった友人も
何人かいる。
治さないのは個人の自由だけど、さすがに死んじゃあダメだろうよと。
どうせ自傷に体を使うくらいなら、治験とかサプリやスマドラの被検体に
なった方がいくらか役に立つ(かも知れない)と思ってる現在。
まあ、ネタとしてもね。(笑)
ここのスレに似たような人が来てくれると楽しいわけですよ。
>>485
そうだね。
>体質によっては余計に屁が出まくることも。
これは乳酸菌が増えすぎてるサインらしい。
(悪玉菌とどう区別するんだろう?臭いかな?)
こうなったら、調整段階に入った方が良いとか。
まあ、乳酸菌が増えて害になる事ってちょっと思いつかないけど、
腸で栄養を食べちゃう事とかかな?
>>486
それはスプリンターで、長期的に漫然と続けるべき手段じゃないと思うけどね。
確かに体感もあるし捗ってるって充実感も得られるけど、体が大変だよ。
過剰な糖質もカフェインも物理的に良くはないから。
砂糖がブドウ糖というのも、糖質が体内で色んな酵素の作用を受けて最終的に
ブドウ糖になるので、その中間の手間を省いてあげてるって意味もあるんだ。
量は最小限に留めて、また普段の食事から糖質(食物繊維は別)を減らすように
心がけないと。ビタミンミネラルは欠かせない。
脳への栄養なら、リン酸脂質、n-3脂肪酸、チアミン(VB群でも◎)も
加えてあげると負担が軽くなるはず。
ブドウ糖は脳のガソリンだけど、メンテまでしてくれるわけじゃないからね。
あと、一応、NOWから販売されてるブドウ糖を。国内のと比べて安かったらどうぞ。
(いいのかなー?(笑))
http://www.nowfoods.com/Products/ProductsbyCategory/Category/M092496.htm?cat=Natural%20Foods
http://www.nowfoods.com/Products/ProductsByCategory/Category/M004079.htm?cat=Natural%20Foods
>>488
加えてn-3系脂肪酸。
控えた方が良いのはn-6系脂肪酸。ただし少なすぎても良くない。
あと、カフェインも良くないようだ。感受性を高めるとか何とか。
>>490で緑茶が挙がってるけど、これは冷まして飲もう。
カフェインの活性が下がるんだ。
493ビタミン774mg:2009/04/23(木) 01:16:35 ID:???
>>488
つくし飴  ぐぐればたどり着くと思う。

ちなみに、自分は飴は試して無いけど、
つくし料理は今年試してみた。
期間が短かったので、評価はなんとも言いがたし。 スマソ。
494薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/23(木) 01:28:36 ID:???
>>488
あとMVMと乳酸菌も忘れずにね。
その他、バターバーとかシソエキスとか可能性あるのはいっぱいあるけど、
挙げてるとキリないんで経験者の話を聞くのが一番だと思う。
僕は甜茶が良かった。麦門冬湯も症状を和らげてくれたと思う。
495ビタミン774mg:2009/04/23(木) 01:42:33 ID:???
>>491

>>476です
倅がQHI経験者だと思ったんだが、、ありがとう
もうしばらく待って問い合わせ入れてみます
にしても3週間って長いですね〜
496401:2009/04/23(木) 02:42:23 ID:???
>>492 自分も倅さんと同じ感じでここに流れてきました。少し驚き

ところで質問ですが、サプリの効果が効いてくる日数や基本的なことかもしれませんが飲み方の注意とかありますか?
出来れば教えていただきたいです。
497ビタミン774mg:2009/04/23(木) 02:49:45 ID:???
ビルダーはセロトニン嫌っているみたいだけど、鬱病にならないの?
BCAAやチロシンを大量に摂ると、トリプトファンと競合してセロトニンの生成を阻害するようだけど、
同時に5htpやSSRを併用したら、セロトニンレベルを下げずにドーパミン等を増やせるのかな?
498ビタミン774mg:2009/04/23(木) 02:55:50 ID:???
>>488
ショップのURL出して申し訳ないが、ここに色々書いてあるよ
http://www.vitamin-shopper.com/p/usa/07/03/index.aspx
軽症なら改善されるかも知れないね
自分はもう諦めて、舌下減感作が出来るまで毎年アレジオン飲んで過ごす事にしました
499487:2009/04/23(木) 09:26:08 ID:???
>>491
サンクス。
やっぱりJarrowかCountrylifeのそれしか無いか。
そのどっちかにベンフォチアミンを単体で混ぜるかなあ。

あとついでにもう一つ聞きたい。
>>492のブドウ糖のくだりだけど
糖質+カフェインってあまりやらない方がいいの?
砂糖入りコーヒーを飲むのが毎日の習慣なんだけど(一日最大3杯程度)
やめたほうがいいのかな。
500ビタミン774mg:2009/04/23(木) 09:39:12 ID:???
>>486
あんまり心配する必要はないよ。
摂取後、脳を酷使すれば、ちゃんと利用してくれる。

糖質を目の敵にしてる人いるけど、運動前後、勉強前後に適量であれば
害なんて何もないよ。
むしろ、運動前後と勉強前後に糖質を摂らなければ、かえって体に負担をかけることになる。
すきっ腹で運動すれば筋肉が分解されるし、勉強のときに糖質が足りなければ
集中できずイライラして頭の負担になる。

糖質が問題になるのは、運動と勉強以外で大量に摂ったとき。
だから、運動不足とか、あまり頭を使わない人(要するに馬鹿)とかは危ない。

まぁ、俺はバナナが好きだから、基本はバナナだな。

>>499
適度な運動や、毎日なんらかの勉強してるなら気にせんでいい。
低血糖症云々言ってた奴らいたが、あいつらはストレスに弱いからだ。
ストレス→糖質と脂質の欲求増大→糖尿病他生活習慣病のリスクが高まる
という構図が多い。
ストレスがなければ、満腹中枢が正常に機能し、過剰な糖質摂取には繋がらない。
よって、大丈夫ということになる。
501ビタミン774mg:2009/04/23(木) 11:51:22 ID:???
昨日ニセゴ5rとピラセタム400rを初めて一緒に飲んでみました
効きがすごいですね、ちょっとびっくりしました
ピラは200でもいいかもしれない
502ビタミン774mg:2009/04/23(木) 12:40:23 ID:???
クランベリーのサプリって水を多目に飲むように書いてありますが、少ないと効果が悪くなるんですか?
食後にとるようにしてるので、あまり水を飲みたくないんですよね(食べ物の消化が悪くなると聞いたので)
503ビタミン774mg:2009/04/23(木) 12:42:28 ID:???
水を飲むと消化が悪くなる?
504ビタミン774mg:2009/04/23(木) 12:43:49 ID:???
利尿作用があるからでは?
505ビタミン774mg:2009/04/23(木) 23:18:09 ID:???
>>502
別に食後に多目の水を飲まなくても、食事30分前や食事に関係ない時間帯とか
いくらでも水分は取れるでしょ?一日のトータルで考えよ。
506ビタミン774mg:2009/04/23(木) 23:35:57 ID:???
倅さんはIntelectolのビンポ試したことあります?
サプリのビンポとは効果が違うと聞いたのですがホントですか?
507ビタミン774mg:2009/04/24(金) 03:52:04 ID:???
○○(色々あるけど)依存ってどうやって治すの?
508ビタミン774mg:2009/04/24(金) 07:16:40 ID:???
社会的活動に迷惑にならないほかの依存にするのが手っ取り早いと聞いた
509ビタミン774mg:2009/04/24(金) 08:22:42 ID:???
倅に依存している場合は倅のリアルな姿を想像すると良い
510ビタミン774mg:2009/04/24(金) 12:10:11 ID:???
依存を直すには、いろんな世界や価値観を知ることだね。
そうすることで、自分の中に複数の思想人格を作ることができるようになる。
自分がなんらかの事柄に依存していると思えば、それと相対する思想や価値観を
思い出して、反論を加えれば、依存の罠から脱却できる。
511ビタミン774mg:2009/04/24(金) 12:17:51 ID:???
タブレットとか、中に粉末が入っているカプセルより、ソフトジェルカプセルのが酸化するのが早いのでしょうか?
512ビタミン774mg:2009/04/24(金) 17:16:26 ID:???
包茎が治るサプリメントを教えてください
513ビタミン774mg:2009/04/24(金) 20:41:37 ID:???
>>512
彼女の優しい気持ち
514ビタミン774mg:2009/04/24(金) 22:06:45 ID:???
倅さんに質問よいですか。

体に優しくて長期的な摂取をしていくMVMを探していて、
whole food系のMVMが気になるのですが

・ニューチャプター社
・ガーデンオブライフ社

はサプリメントメーカーとしては信頼できるのでしょうか?

ガーデンオブライフは2000年設立で雑誌などで紹介されてるとか聞いたのですが
ニューチャプターはどんな感じ?

どっちの方が良いでしょうかね??


ほかにwhole food系のメーカーで良いところがあれば教えてください。
515ビタミン774mg:2009/04/25(土) 17:05:33 ID:???
倅って女だったのかー
516ビタミン774mg:2009/04/25(土) 17:40:22 ID:???
テアニンを飲むと逆に眠れなくなると書き込んだ者ですが
200mg1粒のを2粒に増量したら、心臓の動悸が激しくなり死にそうになりました。
心臓発作になりそうな勢いでした。NOW製品です。
かといって、頭が覚醒されたという感じではなく、気分の変化はあまり感じません。
私にとって本当にわけのわからないサプリですw
さすがに危険なのでもう摂りません。
517ビタミン774mg:2009/04/25(土) 18:10:49 ID:Xd8hIXLT
マドモアゼル愛みたいなものか
518ビタミン774mg:2009/04/25(土) 20:38:46 ID:???
>>508-510
おお…なるほどなー。
いろんなものに触れるってやっぱ大事だな
519ビタミン774mg:2009/04/25(土) 21:06:56 ID:6ZqIrh4H
>>516
なんか分かる気がする
自分はタウリンが苦手
なんか、イライラして、気持ちの悪い焦りの感情がくる

本来良く眠れるサプリのはずなのに、自分は嫌な夢をよく見た
わけが分からないけど、ほんと人それぞれだね
520ビタミン774mg:2009/04/25(土) 22:02:44 ID:???
昼食後眠くならずに仕事に集中できるサプリの組み合わせを教えてください
521ビタミン774mg:2009/04/25(土) 22:09:40 ID:???
>>516
さすがに、それはな。
自分の場合、DMAEをスマドラとして使おうと思っていたら、
よく眠れるという思わぬ副作用があった。

それ以外体感はなかったんで、
しばらく、DMAEを摂らないでいたら、
よく眠れないし、不安にさいなまれるという感じになった。

どうしたんだろうと思って、
DMAEを摂ると収まった。
522ビタミン774mg:2009/04/26(日) 00:20:06 ID:???
ビンポは試験時だけってなってるけど、何日くらい前からピラ→ビンポに移行したら効率的?
それと、ビンポを常用しようと考える場合、何週間までが安全ラインかな?
523ビタミン774mg:2009/04/26(日) 01:40:24 ID:???
試験時だけなんて話は聞いた事がない
普通に何時だって使えば良い
そもそも試験時に普段と変わった事するのは逆効果
524ビタミン774mg:2009/04/26(日) 02:41:45 ID:???
倅さんに質問、というか素朴な疑問です

どうして自分の事を僕と言うのですか?
女性?ですよね??
525ビタミン774mg:2009/04/26(日) 03:26:33 ID:???
ちょっと痛い子なんだよ
まぁおおめにみてやって
526ビタミン774mg:2009/04/26(日) 06:24:05 ID:???
僕っ子キャワ
527ビタミン774mg:2009/04/26(日) 09:43:40 ID:???
一人称「あたし」にしてくれないかなぁ?
二人称は「君」とか「あんた」を希望

文章はさばさばした感じでお願いします。
528ビタミン774mg:2009/04/26(日) 11:15:38 ID:???
二人称「貴様」にしてくれないかなぁ?
一人称は「拙者」とか「弊社」を希望

文章は「である」「惜しい」「たわけ」「ざま見よ」な感じでお願いします。
529ビタミン774mg:2009/04/26(日) 11:53:19 ID:???
つまらん
530ビタミン774mg:2009/04/26(日) 13:37:08 ID:???
前スレで前立腺肥大に良いサプリがないか聞いた者です
植物ステロールがいいとのことですが、コレで問題ないでしょうか?
http://www.iherb.com/Now-Foods-Cholestatin-Beta-Sitosterol-Plant-Sterols-100-Vcaps/504
531ビタミン774mg:2009/04/26(日) 13:37:09 ID:???
前スレで前立腺肥大に良いサプリがないか聞いた者です
植物ステロールがいいとのことですが、コレで問題ないでしょうか?
http://www.iherb.com/Now-Foods-Cholestatin-Beta-Sitosterol-Plant-Sterols-100-Vcaps/504
532ビタミン774mg:2009/04/26(日) 13:45:17 ID:???
寝つきはいいんだけど、睡眠が浅いまま朝を迎えて、疲れが取れません。
5HTPで良くなる可能性はありますでしょうか?
SAMeも試す価値はありますか?
533ビタミン774mg:2009/04/26(日) 15:32:44 ID:???
デブの30代腐女子が自分の事を僕という…
534ビタミン774mg:2009/04/26(日) 16:00:15 ID:???
倅タソは登校拒否の中二女子だけど?
535ビタミン774mg:2009/04/26(日) 18:27:34 ID:???
こんにちは

こんなコト質問していいのか迷ったんですが
思い切って聞いてみたいと思います。

数年間シャ○、つまり覚●剤ってかメタンフェタミンを
使用してきたんですがやめることにしました。

現在断ってからまだ2週間ほどなのですが、
予想していたことながら、ドーパミンの体内での
生産能力が著しく低下しているようで、仕事はなんとか
しているものの、家にいる時間はほとんど寝ております。

朝の寝起きはさほど悪くないのですが、
昼過ぎ頃になると眠気というよりも気を抜くと意識がなくなりそうになり、
また全身の倦怠感がひどいです。

自分なりに勉強して、さっきチロシンを注文してみたのですが
なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
なお、統合失調症など、ドーパミン異常による精神的な不調などは
ありません。あくまで体が動かないだけです。
536ビタミン774mg:2009/04/26(日) 18:35:13 ID:???
>>535
チロシンと併用でブプロピオンも使うといいんじゃないかな
537薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/26(日) 22:26:35 ID:???
>>496
こういう流れの人は結構いると思うよ。
向精神薬の古いがよく効くってやつは明らかに頭がボーっとするものね。
サプリの摂り方、効き方は、やっぱりものによるよ。
あと、体質も関係してくるしね。(読んでたら判ると思うけど)
疑問のあるサプリを書いてくれたらアドバイスできるかも知れない。
>>497
それは僕も疑問なんだよね。
トレーニングしてる人に言わせると運動してるからうつにならないとか
その手の返事が返ってきそうでもあるけど。
まあ、激しい運動をしてるんでBCAAは脳へ行く前に大半が骨格筋に
取り込まれるから脳へのチャンネルも独占されないんじゃないかなって気がする。
詳しいトレーニーさんいないかな?
>>499
その程度のコーヒーなら問題ないでしょ。
ダイエットサプリに入ってる程度。耐性がつくほどの量でもないと思う。
3杯ってのが1カップに対する砂糖の量じゃなきゃいいけど。(笑)
>>500でも書いてるけど、1日に脳が消費できる量だったらスマドラ的に
扱えるから。
脳が1日に消費するブドウ糖の量ってどのくらいだっけ?
>>501
スマドラの効果を体感できたとは良かった。
そういうのをハイアタックと言って、そこから減量していって自分の適量の
見当をつけるって手法があるんだよ。
アセチルコリンも薬で強化させすぎると逆効果らしいからね。
効いてるのかどうか判らないけど、止めた時とか「ああ効いてたんだ」と
感じる程度がベストの量だと思う。
>>502
>>504だからだと思う。
それに、食後の水分で消化が悪くなるって事はないよ。
胃酸が水で薄まるって意味なら、体が胃酸をもっと分泌してくれるから。
冷水が良くないという意味ならそれは正しい。
温度が足りないと胃酸(塩酸)の活性が下がるから。
なので、心配ならぬるま湯で。
>>506
残念ながら。SNのでも一応「効く」ので。
でも、やっぱり違うらしいね。一度は試してみたいと思うんだけど。
大半の人が「サプリじゃ効きが足りない」と言ってるし。
それと、うちのビンカ、ポコポコと蕾を出し始めましたよ。(板違い)
538薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/26(日) 22:30:10 ID:???
>>507
>>508>>510、さすがです。他に興味を向ける事、自分の引出しを増やす
努力をする事(ムリはせずに)が何よりだろうね。>>509何じゃそりゃ。
>>511
大した差はないと思うよ。
むしろ、どこに保管してるかによりけりだと思う。
まあ、ソフトジェルは長期保存に向く素材ではないと思うけど、
開封したサプリを長く置いておくなという話でもあるな。
>>512
身体的には無害だから気にすんな。(笑)
>>514
NewChapterは1982年発足かな?ここで確かめてみて。
http://www.newchapter.com/
まあ、そんなに新規のブランドじゃないと思う。信用しても良いかと。
他に思いつくところだと、Megafoodかな。
http://www.megafood.com/
>>516>>519>>521
味に好みがあるみたいに、やっぱり体質の差って出るんだね。
まあ、僕にDHEAが合わなかったみたいなものか。
研究機関の研究結果をソースにしたテンプレも必ずしも一般化は
できないって事だね。機能性サプリってそうだからなあ。
まあ、合わないものをムリして使う必要はないっす。
薬だと体が慣れるまでとかあるけど、サプリでそこまでする必要は
全くないので。探せば代替もあるでしょう。
>>520
昼食の1時間〜30分前程度にチロシンかフェニルアラニン。
または、食後にタウリン。
どっちも劇的には効くものではないけどね。
食後のコーヒーの方が効いたりするかも知れないし。
あと、時間があれば昼休みにうたた寝をするのが良いらしいです。
シェスタは夜の睡眠の質も上げるとかワイル博士だったかが
書いてたよ。
>>522
>ビンポは試験時だけってなってるけど、
いや、必ずしもそうとは限らないよ。
多分、常用の必要のある(とされている)ヒデとの区別化を図る為に
そういう書き方になってるんだと思う。
まあ、ビンポには即効性がある程度に捉えておけば良いと思うよ。
相乗効果があるからピラと併用しても良い。
>>523のような考え方も正しいし、自分なりの受験モードを作ろうと
するのも悪くない。
ただ、そうするなら自分で試行錯誤してベストを見つけなきゃいけない。
ここでの意見も参考になるけど、最終的には自分の体の問題だから。
>>524
>>525なので。(いいじゃないか!)
まあ、昔、「何故、女なのに『倅』?」という質問が多かったので、
面倒だったから。
当時は隔離スレなかったのでこういう問答は荒らしと見なされたんです。
>>530
前立腺のカテゴリにも入ってるし問題ないのでは。
539薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/26(日) 22:33:27 ID:???
>>532
それは、一度お医者さんに行って何かの病気の兆候じゃないか確認した
方が良いよ。(睡眠時無呼吸症候群とか)
単なる中途覚醒なら心配に及ばないけど。
5HTPもSAMeも要はメラトニンを作る・活性化させるサプリなので、
寝つきが良いならあまり意味がないと思う。(皆無とは言わないが)
深い睡眠なら、バレリアンやパッションフラワーあたりのハーブ、
またはGABAやテアニンやグリシンあたりかなあ?
尤も、上にあるように逆効果な場合もあるから、絶対に効くとは
言えないけどね。
>>535
>>536は悪くない案だ。
ドーパミンの生産能力が低下してるなら、フェニルアラニンから摂って
快復を図るというのも手だ。
また、ブプロピオン(NRI)でなくとも、最初のうちはSNRIとの併用を
試しても良いかも知れない。
ミルナシプランなら病院でも処方してくれる。
快復まで長く待てるなら四環系抗うつ剤も一種のNRIだし。
統合失調症でなくとも、事情を話せば、ドーパミンスタビライザーの
エビリファイなんかも処方してくれるかも知れないね。
似たような効果はテアニンにも期待できそうだけど、眠くなるかも
知れないので、使うなら夜だろうなー。
効果に個人差は出るけど、SJWもシステム的には使えそうだ。
まあ、生理機能が低下してる時は焦ってもダメだよ。
時間をかけてゆっくり治していかないと。
その手の薬物を使ってたのならなおの事ね。
カフェインとかのODで代用する人もいるけど、それやってたら絶対に
治らないから。
家にいる時も何か趣味を作って、できるだけイヤな事を考えないように
した方が良い。ゆっくり休めるならそれに越した事はないけど。
今まで人よりも覚醒した生き方してきたんなら、多少家で寝てようが、
そのくらいで良いんじゃないかって気もするよ。
深刻な問題を軽く言ってしまって申し訳ないが。
540ビタミン774mg:2009/04/26(日) 23:52:50 ID:???
ファンケルのガルシニア含有とメリロート含有のサプリを飲み始めてから頭と体が重いです。
541ビタミン774mg:2009/04/27(月) 00:52:39 ID:???
>>537
>脳が1日に消費するブドウ糖の量
基本値が120g〜150g/日(5〜6g/h)で脳酷使中は3倍程度まで跳ね上がるらしい

肝臓にはブドウ糖換算で150g程度までのグリコーゲンが貯蔵できるけど
基礎代謝でも時速15gで減っていくので朝食摂らないと起きて数時間で心身が省電力モードになるとか
542ビタミン774mg:2009/04/27(月) 01:34:58 ID:???
530さんへ  
 前立腺肥大との事ですが、夜は何回トイレに行きますか?用を足す時勢いは
有りますか?残尿感とか違和感、又親族で前立腺の悪い人が居るとかで有れば
教えて下さい!
 
543ビタミン774mg:2009/04/27(月) 03:20:10 ID:???
漢方屋氏再降臨…かな?(ageてないが)
544ビタミン774mg:2009/04/27(月) 06:12:36 ID:dK5e3Ru+
4
545496:2009/04/27(月) 07:48:36 ID:???
倅さんサンクスです。
最近あまり深く眠れないので調べていたら
どうやら頭痛の原因はコルチ過剰だけではなく
不眠症みたいです 種類は四つに分かれるみたいですが
見てみたら四つとも当てはまった orz

なかなか寝付けない・寝てる途中で目が覚める+眠れない 眠りが浅い
うつはほぼ治ってると思うんですけど(家庭・学校環境は改善) 不眠症に有効なサプリとか・・と思ったら>>539に書いてありましたね
時間があれば寝付きを良くするようなサプリとか教えてください

>それは僕も疑問なんだよね。
参考になるかどうか分かりませんがhttp://www.bodypowermag.com/online_article/rehanjehali2.html
546ビタミン774mg:2009/04/27(月) 09:01:39 ID:???
>>542
病院で調べた訳ではないんですが
尿が出始めるまでに時間がかかったり、最後の切れが悪かったり・・・
夜寝る前にトイレに行けば途中で起きる事は無いです
勢いは悪くなったと思います
残尿感はあって、出し切ったと思ってもすぐ漏れてくる事があります
547夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/04/27(月) 09:44:02 ID:???
>>545
横レスだけど、ここであまり出てこない、カルシウム+マグネシウム+亜鉛のサプリもいいよ。
数ヶ月ほど治まってたのに、最近また寝つきが悪くなってきて、怒り+ヘンな食欲が出る日が
多くなってきたんだけど、すっごい古典的に、寝る前にカルシウム、と思って摂って寝たら
以外にいい感じ。
表示量に従って摂るより、寝る前だけDVの半分とかの方が結果は良いです。

医者にはまた睡眠薬とベンゾ系安定剤薦められたけど断っちゃった。
どっちも寝る前飲むと、悪夢がね〜・・・突然の居眠りまで再発すれば悪夢と一緒でも夜我慢するけどね。
548ビタミン774mg:2009/04/27(月) 11:03:05 ID:???
チロシンとタウリンを注文しますた
これって両方いっしょに飲んでもいいもんですか?
549545:2009/04/27(月) 11:46:03 ID:???
夜店の金魚さんサンクスです
カルシウムですかなるほど

睡眠薬とか飲むのを止めた時、動悸や不安で更に眠れなった時があったなぁ
550ビタミン774mg:2009/04/27(月) 12:30:54 ID:???
>>548
おk
551ビタミン774mg:2009/04/27(月) 13:39:55 ID:???
ありがとうございます 飲みまくります
552ビタミン774mg:2009/04/27(月) 20:08:20 ID:???
ヒデルギンなどの血流をよくするものとチロシンの組み合わせはどうですか
アセチル基寄与のためALTを飲みたいのですが、末梢の血管を収縮させるのではと不安です
既出なら申し訳ありません
553ビタミン774mg:2009/04/27(月) 20:57:04 ID:???
牛乳を飲むと胃に膜ができるって話しをよく聞きますが
そのせいで消化が悪くなったり、栄養の吸収がわるくなったりしますか?
554ビタミン774mg:2009/04/27(月) 20:59:59 ID:???
過去スレに、爪を強くするにはMVM+Biosilが良いって書いてありましたが、これって大体どれくらいで効果を実感できるものですか?
555ビタミン774mg:2009/04/27(月) 21:02:36 ID:???
>>554
最低三ヶ月じゃないかな
人間の細胞は三ヶ月でほとんどが入れ替わるらしいから
556535:2009/04/27(月) 21:06:56 ID:???
>>536
>>倅さん

どうもありがとうございます!

ププロピオンはザイバンですね、以前試したことがあります。
確かによさそうですね!

ちなみにチロシンとフェニルアラニンとでは、
私のケースの場合において
なんらかの違いがありますでしょうか?

それからテアニンも知らなかったので
こちらも試してみたいと思います

ロディオラロゼアは以前から疲労の激しいときに
使って効果があることを確認していたので
テアニンとあわせて購入して寝る前に飲んでみたいと思います。
557ビタミン774mg:2009/04/27(月) 21:13:20 ID:???
>>553
胃液はそんなにやわじゃないから大丈夫
カルシウムや蛋白質がある種の栄養素の吸収と競合することはあるかも知れないが、そんなの何でも同じ
ただし腸溶性コーティングの薬・サプリの溶け方に影響を与える場合があるので、それは避けよう
558ビタミン774mg:2009/04/28(火) 00:11:13 ID:???
546さんへ

 私のお客様にも多いのですが、日本人男性の前立腺肥大等の異常は60才代で
30〜40%、80才代になると80%にも及ぶとされる説も有るほど身近な悩みです・・・
下記のサイトに詳細な診断表が有ります!参考にされてみては・・・・ 
ttp://homepage3.nifty.com/mickeym/No.301_400/324zenrituhidai.html
前立腺肥大は五臓六腑の腎臓に付随する腑である膀胱系統の異常ですが、お話
に因ると、まだ夜間頻尿が極端な状態ではありませんので・・・生活のリズム
を整え、五臓の腎臓への弊害を抑える為に甘い物を控え、多少辛いものを取り
肺臓を養い腎臓が上手く機能する様にして下さい!食べ物としては鹹寒である
蟹・昆布・アサリ・蛤・ナマコ・青海苔・モズク・食塩等を食べる様に心がけ
て下さい!詳細をお聞きしていませんので参考程度で書いていますが、漢方な
ら八味地黄丸等をお勧めします・・・相談の出来る薬局・薬店で聞いて見て下
さい・・・数千円で有ると思いますが、高い物を売りつける・食事の指導を
しない店は避けた方が無難です!

体調がすぐれない時は、一に養生で薬は二です・・・体を治すのは自分です!
薬と薬屋はあくまで、その手伝いでしか有りません!
559ビタミン774mg:2009/04/28(火) 00:22:08 ID:???
今年のF1は倅的には面白くないの?
俺は結構面白いのだが…
560ビタミン774mg:2009/04/28(火) 00:24:37 ID:???
倅さん、アシュワガンダは具体的に一日どのくらい摂るべきですか?
今んとこ、それ以外のサプリは
フィッシュオイル
ホスファチジルセリン
マルチビタミンミネラルを摂ってます。
認知機能の改善とウエイトトレの両方に効果あるサプリを摂ってます。
このラインナップで他に何かアドバイスがあればお願いします。
561ビタミン774mg:2009/04/28(火) 01:05:16 ID:???
562ビタミン774mg:2009/04/28(火) 10:28:12 ID:???
倅さんに質問です

ピラと合わせるコリンソースって
普通に重酒石酸コリンとかクエン酸コリンでもいいのですか?
その場合、ピラ400摂取するならどれぐらい摂取すればいいのでしょうか?

レシチンで摂取する場合は3gくらい摂取しないといけないと
スマドラスレに書いてあったのですが
重酒石酸コリンとかクエン酸コリンの状態でとる場合にも
同量摂取しなければいけないのですか?
それとも3gもとらなくていいのでしょうか?
563ビタミン774mg:2009/04/28(火) 10:29:00 ID:???
あとα-GPCだとどれ位ですか?
564ビタミン774mg:2009/04/28(火) 18:23:37 ID:???
体毛を薄くしたいんだが、何かないかい?
565ビタミン774mg:2009/04/28(火) 20:43:58 ID:???
>>561
わたし女だけど、2chで「私」なんて使っている人ってキモイと思う

>>562-563
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1237386322/11,13
初代スレ頃からずっと議論があって、前スレでも盛り上がったが、
科学的なソースがどこにもないので、これ以上の事は誰にも分からない
私的レシピでは、ピラ400にcholine cirtrate200〜300を合わせている

αGPCについて、2chでこれ以上素晴らしい情報は見つけられないだろう
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1171347862/92-102,3-4
http://food8.2ch.net/supplement/kako/1171/11713/1171347862.html


抄訳が埋もれてしまってもったいないなあ
wikiでも作って待避させる方がいいのだろうか
566ビタミン774mg:2009/04/28(火) 21:54:49 ID:???
>>565
だからって自分を女と紹介しながら
一人称を僕とかいう奴も相当キモイだろw
567ビタミン774mg:2009/04/28(火) 22:01:32 ID:???
倅を調べるつもりなかったけどsam-eの過去スレ見てたら
続々書き込んでて嫌でも女って知ってしもうた。
昔は私って書いてたね。いつから僕になったのか。
568ビタミン774mg:2009/04/28(火) 22:03:37 ID:???
紹介はしてないだろ
大体、定期的に隔離スレまで中傷しに来る奴って何なの?キモいよ?
569ビタミン774mg:2009/04/28(火) 22:12:24 ID:???
>>568
別に中傷してない、反論しただけ
570ビタミン774mg:2009/04/28(火) 22:25:25 ID:???
質問です
資格取得に向けて、サプリもとってるんですけどGABAとテアニンがどうも体に合わないらしく、吐き気がしたりします。
ストレス対策もしたいのでテアニンは飲みたいんですけど、一回具合が悪くなって以来おっかなくて飲んでないです。
ただ、そのときは胃の調子が悪かったので、そのせいかなとも思います。
テアニンって胃腸が弱い人や、人によっては具合悪くなりますか?
GABAはもう絶対無理っすわ。たまに少し飲むくらいならいいけど、毎日飲むと、鬱々とするし、胃の調子もあきらかに悪くなって。
571ビタミン774mg:2009/04/28(火) 22:27:26 ID:???
何でそんなどうでもいい反論するの?暇なの?さみしいの?話し相手がいないの?友達全員に見捨てられたの?
572ビタミン774mg:2009/04/28(火) 22:30:29 ID:???
>>565
頭痛は起きませんか?
573ビタミン774mg:2009/04/28(火) 22:37:18 ID:???
>>565
キモイとか言うなよ。
女で質問するとすぐ答えが返ってくるんだよwwwww
女になると男って優しいのね。ってちょっと寂しい思いがw
そういえば、俺も女の質問には優しく答えてたもんなw

男はつくづく男には冷たい生き物だよ。まぁ、女同士も難しいらしいけどw
574ビタミン774mg:2009/04/28(火) 22:45:07 ID:???
>>571
どっちが中傷してるんだか…
575ビタミン774mg:2009/04/28(火) 22:51:02 ID:???
悔しいです!!
576565:2009/04/28(火) 22:57:47 ID:???
>>572
起きない量を試行して、今のレシピになっています
もちろん、普段の食生活が各々異なるので、当然必要量も各々異なるでしょう
ピラ400くらいなら、朝夕生の卵黄丸飲みで問題ないよと言う人もいます
死ぬような副作用はほぼ無いので、もっとずぼらに試行錯誤して下さい
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/#datで過去スレも読むと良いでしょう
最後に個人的に意見として、α-GPCは高いので優先順位はかなり低いと思います
577ビタミン774mg:2009/04/28(火) 23:05:55 ID:???
>>574
もうどっちもどっちなアホどもはほっとけ
578ビタミン774mg:2009/04/28(火) 23:23:32 ID:???
>>577
お前のメッセージは誰に向かってるんだ?w
579ビタミン774mg:2009/04/28(火) 23:25:30 ID:???
>>576
α-GPCを摂取してる私は勝ち組
580ビタミン774mg:2009/04/28(火) 23:29:16 ID:???
>>578
しつこいぞ
マジで話し相手いないのか
581565:2009/04/28(火) 23:31:44 ID:???
>>579
マジか…
否定してすまんかった
貧乏人の俺には無理という意味だから気にしないでおくれ
582ビタミン774mg:2009/04/28(火) 23:54:37 ID:???
>>581
お前女じゃなかったのかよ!
583ビタミン774mg:2009/04/29(水) 00:13:16 ID:???
うるせー男だ
俺でも僕でも我輩でも儂でもどっちだっていいだろ
584ビタミン774mg:2009/04/29(水) 00:23:23 ID:???
565ちゃんかわいい
585ビタミン774mg:2009/04/29(水) 00:56:22 ID:???
>>583
お前を蝋人形にしてやろうかぁ〜!!
586ビタミン774mg:2009/04/29(水) 01:42:53 ID:???
570さんへ

 何で資格取得の為にサプリが必要なのですか?ストレス対策も兼ねてと書いて
有りますが・・・わざわざ吐き気等まで我慢して・・・胃が弱いとの事ですが、
思い悩んでいる事が有りますか?怒りっぽいですか?今食べたい物は酸っぱい物
・苦い物・甘い物の中でどれが食べたいですか?詳細が判りませんので断定
は出来ませんがGABAとかで五臓の、脾臓が腎臓を押さえつける土剋水の逆相剋
を起こしている可能性も・・・テアニンに関しては、間違ってはいないと可能
性が高いですが、過ぎたるは及ばざるが如しでは?後目は何とも有りませんか
?右肩・左肩にコリは有りませんか・・・良かったら教えて下さい!
587薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/29(水) 01:56:42 ID:???
>>540
どのサプリだろうか?個別に摂ってるのかな?
どっちも副作用の報告のある成分だからなあ。
ただ、多分ダイエットサプリだろうから、カフェインとか入ってたり
するんじゃないだろうか?原因はそっちかも知れない。
しかし、メリロートっていつの間にダイエットサプリになったんだろう?
日本の医局じゃ痔の薬なのに。
>>541
おお、さんくすです。
脳の酷使時には3倍に跳ね上がるか。
確かにこのモードで続けるのはムリがあるな。休憩って大切。
しかし、カフェインは脳の血管は収縮させるけど、ブドウ糖のチャンネルには
影響を及ぼさないんだろうか?
脳がブドウ糖消費モードに入ってカフェインでチアミンも消費するんなら、
むしろ、脳への血管をオープンにするビンポとブドウ糖の組み合わせの方が
有利な感じがするんだけど。
誰かそれを実践してる人はいないかな?
>>545
寝つきを良くするサプリは、>>539の他に、カル&マグ、レモンバーム等の
ハーブティ。アシュワガンダなんかも良かった。
トリプトファン、5HTP、メラトニン、SAMe、これらは日光に当たる事が
絶対条件。
テアニンが逆効果なら効くかどうか判らないけど、GABA、フェニバットとか。
>>552
まあ、人にもよるだろうけど、ヒデルギンの効果>チロシンの影響 だと思う。
心配なら、ALTの代わりにALCを使っても良いわけだが。
588薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/29(水) 01:58:53 ID:???
>>556
理論からいくと、チロシンの方が早く効果が出る。
でも、生理機能が低下していて、それを修復しようと考えるなら、
チロシンの一つ前の必須アミノ酸フェニルアラニンを摂って、
チロシンへの代謝能力の回復訓練もすべきだと思う。
まあ、実際にカテコールアミン系の代謝能力に支障が出てるとしたら、
パーキンソン症候群みたいな形で現れると思うんだけど、そこまでは
なっていないんでしょ?
だったら、そう深刻なものでもないと思うよ。
ロディオラはエレウテロと相性が良いから、体力の消耗が激しいようなら
使ってみても良いかも。ただ、これは朝推奨だけどね。
>>559
レッドブルはそんな好きじゃないんだけど、ベッテルが輝いてるのが良いね!
BMWとボーデも好きなんだけど、戦果はもうちょっとかな。
フィジコとヤルノを応援してきたんだけど、今年はねー・・・。
面白いか面白くないかと問われたら、まあ波乱のレースの連続で面白いんだけど
勝てるのに試合放棄したホンダやあれで勝てないトヨタに歯痒い思いは
してるわけなんですよ。
>>560
Planetaryのを参考にすると1日500mg強を1回となってるけど、トレやってるなら
多少多くとも構わないと思う。蛋白同化作用があるような話も何かで読んだし。
というのは、Sensorilみたく抽出物だけなら問題ないんだけど、ホールハーブの
場合、アシュワガンダには鉄分が含まれるからなんだ。
まあ、女性の方だったら気にしないで良いけどね。
>>561
あーそーですかって感じ。
何百年前から同じ理論を捏ね続けてんだヲタ評論家は。
もうミミタコっすよそういう論は。
ろくな研究もせずにコミケやアキバや池袋や新宿の上っ面だけ見て
知った風な事書いてお金もらえて羨ましいですね。
この手の評論家の話は、ちょんまげ被ってカタナ振り回して「サムライ!」
「ニンジャ!」とか叫んでるバカ映画を本気にして観てるバカアメリカ人と
何ら変わりありません。
メディア理論ならこっちも負けてねーぞって話ですよ。(板違いだが)
>>564
まず、ミルクシスルあたりから試してみよう。
変化がないようなら大豆イソフラボン・・・と言いたいところだけど、ホルモン系を
下手にいじるのは危険だと思うので、エステ行って下さい。
>>565
choline birtrate? citrate?
>>567
まあ、最初の頃のSAMeスレでは「高価だけど何か良いらしい(無名)」って
感じがとても強かったので、よっしゃ自分で試してやると思って始めて
レポ連投してたんだよね。
幸い、詳しい人もいてアドバイスくれたんでヘンな方向に進む事なく順調に
実験は進みました。
一人称が変わったのは単にブランクが開いて、性別を聞かれて答えるのが
面倒だったから。倅なら「僕」で良いじゃんと。それだけ。
589ビタミン774mg:2009/04/29(水) 02:01:09 ID:???
>>587
カフェインて血管拡張じゃなかったっけ?
590ビタミン774mg:2009/04/29(水) 02:11:28 ID:???
カフェインってのは大量に投与すると樹状突起の大きさを33%増加させる
この変化ってのは記憶が形成されるときの細胞レベルにそっくりでね
で〜、その樹状突起からカルシウムが放出されて樹状突起の棘が急速に成長するんだね

ちなみになんか変な組み合わせかもしれないが
脳卒中の患者さんなんかにはアルコール+カフェインが有効とされておる
発症時に使うと神経障害が起こらないとまで言う人もいるぐらいでねw
591薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/29(水) 02:18:10 ID:???
>>570
普段から血圧の低い人かな?
その場合はGABAはお薦めしません。ヒデルギンも同様。
テアニンの方は脳内でニューロトランスミッタに作用するものだから
何とも言えないな。
でも、吐き気というんなら、テアニンそのもののせいじゃないかも
知れない。GABAを同時に使ってたなら、GABAが血圧を下げたせいだろう。
確かに機能性サプリはその時々の体調に左右される面が大きい。
だから、使いこなすには個人的な試行錯誤が必要になってくる。
そんで、ムリそうなサプリはムリして使わない、見切りをつける。
ここも大切なとこじゃないかと。
テアニンはなかなかの優れものらしいけど、もう一度使ってみて、
やっぱりダメそうだったら他を当たろう。
似たように作用してくれるのはロディオラやPSあたりだろうか。
>>589
カフェインは末梢の血管は拡張させて、中枢は収縮させる。
この性質を利用して偏頭痛薬に使われている。
>>590
へえー。エビデンスは確立されてる説なんだね。
しかし、アルコール+カフェインてまるでドリンク剤だね。
確かに効きそうだけど、卒中の患者さんに与えて良いのかね?(笑)



そんで、たびたび話題に上るコリンについてだけど、これはほんとに
人それぞれと言う他ない。
昔のミラクルファーマシーさんの本を読んでると、ピラセタムに対して
コリン(その本ではレシチン)を摂ってなかったり、朝食後に1gだけ
とかいうレシピが載っている。
まあ、MVMの扱いも優先順位低かったから、時代的、趣旨的に、
「栄養のバランスの偏りのない日本的な食事を三食きちんと摂っている」
事が大前提にあったんだろうなとは思う。
僕は今では食事の卵と納豆をメインのコリンソースに使い、
作業が長引きそうな場合だけ、サプリでレシチンを追加してる。
毎回、サプリでレシチンを摂ってたら消費が激しすぎるので。
でも、実際のところ、NMの大豆レシチンをチマチマとコリンソースに
使ってた時も、別に頭痛なんて起こさなかったけどな。
うつは元々なんで判らない。
ひょっとしたら、「ラセタムを使うと脳内のアセチルコリンが欠乏するから
コリンソースが必要」というのはドラマニ教授や大豆製品や生卵に抵抗ある
アメリカ人の考え出したサプリ都市伝説なのかも知れないと思ったりする。
怖いから「コリンソースを抜いてみる」なんて実験は絶対やらないけどね!
592ビタミン774mg:2009/04/29(水) 02:23:54 ID:???
>>591
なるほど、中枢は閉じちゃうのか
だとしたらBBBを通過しにくくなるね

でも、神経の樹状突起?を促進するんだよね?
あらためて変な物質に思えてきた
593薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/29(水) 02:25:49 ID:???
>>586
>過ぎたるは及ばざるが如しでは?
ああ、その可能性もありますね。だとすると体格が問題になってくるね。
対処法としては水分をまめに摂って血中濃度が上がり過ぎないようにする、
ですかね?
頻尿になって能率が下がりそうだが。
594ビタミン774mg:2009/04/29(水) 02:26:11 ID:???
あれかな〜血管収縮作用と同時に利尿作用があるから
ションベンしたら心臓の後負荷が軽減されてすぐに血圧が下がっちゃうとか?
595ビタミン774mg:2009/04/29(水) 02:29:32 ID:???
wikiでみるとカフェインは飲みすぎると血圧上昇に転じるってあるけど
あれは脳の細動脈にもあてまるんだろうか?
596ビタミン774mg:2009/04/29(水) 02:42:41 ID:???
>>591
脳梗塞のマウスですでに実験済み
後遺症なく動き回って元気そのもの
今のところ開発中の新薬含めても最強の組み合わせ

が、100匹中1匹が血管破裂で死亡
tPAの効果増強版みたいなもん

認可されたらかなりお手ごろ価格だと思うけどw
597薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/29(水) 02:51:43 ID:???
>>592
うん。アルカロイドにはヘンな性質持ったのが多い。
カフェインと言えば覚醒だけど、ダウンレギュレーションの仕組みが判らないと、
「飲むとたまにすごく眠くなる」妙な性質を持った物質になる。
まあ、ダウンレギュレーション-逆説的傾眠説も怪しいけどね。
>>594
瞬間的にはどうか判らないけど、カフェインは末梢血管を拡張させるけど、
CNSを刺激し続けるから血圧は下がらないんだ。
うーん。矛盾した働きだ。
>>595
飲みすぎなくとも上昇してるんじゃない?
>>596
詳しいっすね。ていうか、怖いよそれ怖い。(笑)
まあ、将来的にジェネリックでもない限り安価な新薬は認められる気配は
ないように思えるけど、カフェインもアルコールも歴史が古くてエビデンスが
しっかりしてるだけに、可能性はあるのかなあ?

ところで前から疑問に思ってたんだけど、カルーアにカフェインて残ってるの?
598はと:2009/04/29(水) 03:08:21 ID:???
アルカイーダ?
カフェインなんて奴いたかなぁ。。。
599ビタミン774mg:2009/04/29(水) 03:10:00 ID:???
サルーインってなんだっけ?>>597
600ビタミン774mg:2009/04/29(水) 03:12:43 ID:???
>>597
まだ入ってるっぽいね
カルーアぶち込んだら脳梗塞直りそうだねw
601ビタミン774mg:2009/04/29(水) 07:33:21 ID:???
他スレに書いたんですが
こちらの方がいいのかなと思ったので
こちらで質問させてください。

ナルコでリタリンを飲んでるんですが
テアニンを一緒に摂ってもいいんでしょうか。

調べてみたところ、テアニンはドーパミンを増産するとあり
リタリンは再吸収阻害とあるので
効果を打ち消しあうとかはないと思うんですが・・・

リタリンと相性の悪いサプリもあれば教えてください。

ADHDでもあるのでPS、ピクノジェノール、GABAを摂ってます。
602薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/29(水) 08:45:38 ID:???
>>600
そういうお薬だと嬉しいなあ。保険も利かせて。(笑)
まあ、ジンやベルモットなんかも本来は治療用だったんだしね。ありかな。
>>601
とりあえず、僕は医療従事者じゃないって事をまず理解しておいてね。
テアニンがドーパミンを増産するのは脳内でドーパミンが減少してる場合だよ。
リタリンはドーパミンの再取込を阻害するので、脳内では濃度が高くなる
はずだよね。
(再取込阻害というのは受容体やシナプス前部の再取込口を塞ぐ事で
シナプス間隙のニューロトランスミッタ濃度を上げるように働くという意味)
その場合、テアニンはドーパミンの分泌を抑制する方向に働く。
テアニンはドーパミンのバランサーなんだよ。
ちなみに、PSもニューロトランスミッタに対して同じような働きを示す。
だから、ひょっとしたら、リタリンの効果を減弱させるかも知れない。
もしも、リタリンのない状態でパーキンソン症候群のような兆候があるなら、
それは著しくドーパミンが欠乏してる状態なので、その場合はテアニンは
リタリンに加勢して効果を強化してくれる事になる。
ナルコレプシーだけなら、カテコールアミン系全体に作用するリタリンよりは
中枢のノルエピネフリンに特化して作用するモダフィニルの方を
お薦めしたいけど、ADHDもあるとなるとリタリンしか選択肢はないよなあ。
リタリンと相性が悪いというか、カテコールアミン系を減弱させる可能性が
あるのはセロトニンだから、トリプトファン、5HTP、バコパはNGだね。
(まあ使わないだろうけど)
バランスの問題でどちらに働くか判らないのが、SAMe、ロディオラ。
GABAもこのグループに入るかな。
作用の終末で邪魔をするのは、インデラル、ヒデルギン等。
まあ、これが悪い事とは言わないが。カテコールアミン系の悪いところを
取り除けてるとも言えるわけでね。
でも、ヒデルギンはドーパミンの分泌を抑制してしまう傾向が強いから、
これはやめておいた方が良いだろうね。
リタリンを助けてくれるのは、フェニルアラニン、チロシン、L-DOPA。
カテコールアミンではここまでが脳関門を通過する。
ただし、末梢では効果がGABAと拮抗する。
あとは補酵素としてVB6、VC。
ピクノを摂ってるならVCはそちらも助けてくれるはず。
でも、とにかく、ナルコが謎の病気である以上、一概にどうだとは言えない。
ケースバイケースでしか語れないから、担当医以上のトリビアを与える事は
僕には不可能だと思う。残念ながら。
603ビタミン774mg:2009/04/29(水) 15:09:18 ID:???
>>588
大豆イソフラボンって危険なの?
納豆とか豆腐とか結構含まれてるんでしょ??
604ビタミン774mg:2009/04/29(水) 15:30:23 ID:???
ぼ〜〜〜ん!
605ビタミン774mg:2009/04/29(水) 21:52:20 ID:???
難しい作業(難解な文章の読解など)に1時間ほど集中すると、
脳がガス欠状態になり、作業続行不可能になってしまいます。
眠ると、直ります。
いま仕事をしてないので、眠って回復させて対応していますが、
求職中なので、仕事を始めるとこれではとても持たないと思います。
脳のガス欠に効くサプリを教えて下さい
(ただし、ブドウ糖などの糖以外でおねがいします)

現在採っているサプリは、
・B-50&C、カルシウム+マグネシウム(両方ともNOW)
 レシチン1200mg(Source Naturals) をそれぞれ食後に1錠ずつ
・オメガ3(LEF)、SAM-e 100mg、TMG125mgを 1日1回(夕食後)
・頓服で、テアニン100mg(ぼーっとしてきたときに飲みます)
半年ほど前から鬱っぽく、だるさなどの身体症状がありましたが
上記を飲むようになってからすべて解決しました。

606ビタミン774mg:2009/04/29(水) 22:40:37 ID:???
601です。
詳しい説明ありがとうございます。とても勉強になりました。

テアニンやPSとの同時摂取は基本的にはやめたほうがよさそうですね。
効果が弱まると寝ちゃいそうなのでorz

この二つはリタリンが抜ける夜にとろうと思います。
ありがとうございました。
607ビタミン774mg:2009/04/30(木) 03:30:23 ID:???
倅さんは結婚願望はないのですか?
608560:2009/04/30(木) 07:06:21 ID:qWH6ZQmL
薬屋さんレスありがとうございます!

>Planetaryのを参考にすると1日500mg強を1回となってるけど、トレやってるなら
多少多くとも構わないと思う。蛋白同化作用があるような話も何かで読んだし。
というのは、Sensorilみたく抽出物だけなら問題ないんだけど、ホールハーブの
場合、アシュワガンダには鉄分が含まれるからなんだ。


500mgを1回ってことは分けてとらないほうがいいってことですかね?
僕が摂ってるのはLifeExtensionのASHWAGANDHA EXTRACTって奴です。
今見たらsensorilって書いてあります。蛋白同化作用もあるならめちゃくちゃ嬉しいですね!

609ビタミン774mg:2009/04/30(木) 13:08:20 ID:???
倅様、セントロの使用感はいかがですか?
610ビタミン774mg:2009/04/30(木) 18:40:07 ID:???
3 名前:短眠レシピ[sage] 投稿日:2007/02/12(月) 00:10:24 ID:???
短眠レシピは、
DMAEと5-HTPとティアミンにフェニバット
肉体的疲労が大きい時はDHEAを追加

サプリメントを摂るの止めると普通の睡眠(6〜7時間睡眠)に戻るんで
最近は平日は短眠、休日は普通睡眠と使い分けてます






これってどうなんですか?
効きますか?
611薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/01(金) 06:23:22 ID:???
>>603
全てに対して危険というわけじゃなく、危険な因子になり得るということ。
イソフラボンはエストロゲン(女性ホルモン)様作用を呈するので
(決して強くはないんだけど)発癌性に影響を与える因子になる。
まあ、ここらは「イソフラボン ガン」等のキーワードでググってみて。
余計に混乱するかも知れないけど。(笑)
神経質になりすぎて針小棒大に書いてるサイトとかもあるから惑わされないでね。
それと、トレーニーさん達にはエストロゲンは余計なものらしい。
まあ、大豆製品は体に良いけど、機能性を求めて大量摂取したりしないで、
ほどほどに摂るのが理想的ってところですか。
>>605
普通はそんなもんだし、休憩は大切だよ。要は休憩のスキルなんだろうな。
サプリの方は見たところ良い感じだとは思う。
燃料補給をしないでガス欠を解消するってのは難題だけど。
まあ、一般的にはカフェインが有効となるんだろうけど、うつ傾向には
お薦めできないし緻密な頭脳労働に支障をきたす場合もある。
なので、脳への酸素とブドウ糖の供給&消費量を高め脳内ATPを増産させる
ビンポセチンが良いかも知れない。うつにはあまり良くないが。
この場合、脂肪を燃焼させるカルニチンを摂るとより良い効果が得られる
かも知れない。
また、単純に疲れてきたらATPそのものを摂取するか、アデノシンを含む
SAMeを増量するという手もある。
あとは、持久力をサポートするという意味で、ロディオラや、エレウテロを
含むジンセン類、亜鉛等も効果的かも知れないな。
アシュワガンダはボーっとなる人がいるので使うとすれば休憩時か睡眠時。
即効性は期待できないが、コルディセプス(冬虫夏草)や霊芝も、
ポジティブな研究結果を出してるので有望かも知れない。
ただ、アメリカの安価なバージョンのサプリに期待できるかは不安だけど。
>>607
ないよ。というか、そういう話題やめようよ。(笑)
>>608
いや。分けて摂っても構わないよ。まあ、あまり違いはないと思うけど。
BNによれば、500mgを1日3回までokらしい。
蛋白同化作用があるってのはどっかで見た気がしたんだけど、
ちょっとソースが見当りません。
ウィザノライドが、steroidal lactone とあるので、そこで勘違いしたかも。
ごめんなさい。
>>609
これって耐性できるのかな?馴れるのかな?
たまにルシドリール使ってた時のような覚醒感や高揚感に欠ける感じ。
でも、量を増やすと、頭に血が上ったような感じになる。
自分の適量を探すのが難しいなあ。
今のがなくなったらリピするか、αGPCとかに代替するか悩みどころ。
セントロ好きなんだけど扱ってるところ送料が高いんだよなあ。
>>610
んー?人によるけど、5HTPはメラトニンかグリシンに変えた方が良いかもね。
(ティアミンはチアミン(thiamin)と勝手に解釈)
DMAEは眠気が来る前に覚醒感が現れるらしい。僕は未体験。
DHEAはDHEA適齢期に達してたら良いんじゃないですか?
有効ではあると思う。
612ビタミン774mg:2009/05/01(金) 08:29:21 ID:???
髪を黒くしてくれるサプリないですか?
昔は太陽の光に当たっても黒くて、ツヤツヤだったんですが、ここ何年かでツヤがあんまり無くなって少し茶色っぽくなってしまいました
一応MVMはとっています
よろしくお願いします
613ビタミン774mg:2009/05/01(金) 08:29:41 ID:???
>>607
薬屋の倅が質問に堪えます
614薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/01(金) 09:35:26 ID:???
>>612
年齢にもよるよ。
ご高齢じゃなかったら、メラニン色素の原料のフェニルアラニンかチロシンが
有効と考えられるけど、それ目的で摂ってる人は少なそうだ。
昆布とかの海藻が良いという話も聞くね。
加齢によるものだったら、DHEAやプレグネノロンで抑制できるかも知れない。
でも、加齢の場合は、一部の例外を除いて白髪化を止める事はできない。
毛母細胞が色素を作るのをやめちゃうわけだら。
茶色という事は、そこまでの年齢に達していないんだろうけどね。
白人は必ずしも頭髪が濃い色ではないので、そこを気にする人も少なく、
対応したサプリや薬がないというのもあるかも。
色がイヤなら染めれば良いって発想だし。
なので、漢方に何かないものかな?
冬虫夏草や何首鳥あたりも良いような話を何かで読んだな。
基本的なビタミンミネラルを摂った上で髪に良いのは、システインやNAC、
MSMといった硫黄分を含むものかな。
あとは、乳酸菌で頭皮の善玉菌を活性化させて良い状態を保つとかね。
615ビタミン774mg:2009/05/01(金) 10:32:57 ID:???
>>614
レスありがとうございます
歳は21です
チロシンはイライラするって書き込みを結構みたので避けたいです
NACはMVMから200mgとれているんですが、増量した方がよいでしょうか?
他のサプリ・漢方も調べてみます
616薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/01(金) 11:36:08 ID:???
>>615
その年齢なら、その日のコンディション程度の問題でしかないんじゃないかな?
多分、生活を少し改善しただけでも充分回復できるレベルだと思うよ。
飲酒・喫煙・服薬があるならNACは増やしても良いだろうけど、
止められる悪習は止めてからってところかな。
医者の薬は勝手に止めちゃダメだけど。
617ビタミン774mg:2009/05/01(金) 12:08:41 ID:???

25歳男なんだけど、うつ病で引き篭もってて、本を読み漁ったり、自慰に耽ったりして(呆れるとこ)
大分老けたんですが、ここといくつかのサプリメントの本を参考にしながら摂取3ヶ月。
肌の色は十代のように血色が良くなり、気分も良くなりました。
思えば、昔から人間の生理欲求に対して無頓着で、何かに熱中すれば寝食を忘れたり
世俗や物質欲もなく、周りが俗っぽい人間ばかりで、物質欲に塗れていたので
自然と生きることに対して後ろ向きになっていました。
倅さんのような人がなんらかの使命感を持って、自らの知識を余すところなく
我々に与えてくれるのは実に有り難い事です。
ようやく俺にも社会性というか、人や社会のために何かをしたいという欲求が生まれてきました。
生まれて以来、これほどまでに心身が安らいだことはありません。(どんだけ栄養不足だったんだ?)
母親が料理が苦手で、同じ献立が一週間続くのも珍しくなかったものですから
栄養を知った今、本当に自分は身体に恐ろしいことをしていたんだなーと思った次第です。
実は、自炊自体はもう3年以上前からしていたんですが、食物の栄養量程度じゃ効果は
実感できませんでした。サプリメントの良さをここで知ることになったのは
ひとえに倅さんの献身愛のおかげです。ありがとうございます。
今はまだまだヨチヨチ歩きの状態ですが、しばらく散歩ペースで生活していきたいと思います。
いきなりダッシュすると怪我してしまいますからね。夢はデッカイんですがねw焦りまくりです。
618ビタミン774mg:2009/05/01(金) 15:25:34 ID:???
まずおかんに飯つくってやってみては?
家族サービスもりっぱな社会貢献の一環だと思うよ
619ビタミン774mg:2009/05/01(金) 16:12:03 ID:???
インナーエステメルモというドリンク剤を1日目の夜1本、2日目の夜1本飲んだら
2週間早く生理が来てビックリしました。いままで順調だっただけに、何が効いちゃったんでしょう。
他に飲んでいるサプリはキリンのEPA&DHAのみです。

インナーエステメルモ1本50mlあたり エネルギー:50kcal、たんぱく質7.45g、脂質0g、炭水化物5.0g、ナトリウム27.6mg
原材料名:コラーゲンペプチド(豚ゼラチン由来)・ENM(有用微生物発酵代謝エキス)・エリスリトール
・乳糖果糖オリゴ糖・酵素処理燕窩(燕の巣エキス)・ローヤルゼリー・プラセンタエキス(豚胎盤由来)
・シルクペプチド・サメ軟骨抽出物(コンドロイチン含有)・グルコサミン(カニ由来)
・セラミド含有小麦抽出物・酵素処理エラスチン・羅漢果エキス・スターフルーツ葉エキス・クエン酸
・ビタミンC・増粘多糖類・カラメル色素・香料・ヒアルロン酸・甘味料(スクラロース・アセスルファムK)
・葉酸
620薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/01(金) 16:41:46 ID:???
>>617
ああ、こういうのを読むのは嬉しいなあ。自分にも希望持てるし。
2chって事もあってか僕もかなり殺伐としてた時があったから、
こんなふうに言われると照れてしまうわけだけどね。(笑)
リアルでだと(周囲も自分も)甘やかしていると言われてるけど、
ネットだと一定以上の距離が保たれるし、その事で、「自分で調べる」
「自分で実行する」が自然と行なわれるから、良い事なのかも知れないなあ。
(周囲のメンヘル女にもそう接するべきと何度も言われる)
何と言うか、でっかく夢持って、自分で病気から快復してるって、ほんとに
僕とかから見ると希望だよ。
「自分で」ってのが重要なんだよな。
>いきなりダッシュすると怪我してしまいますからね。
そうだね。そういう考えになってくれているのも嬉しい。
あとは、焦るのが自分への苦痛じゃなく発奮材料になるようになったら
焦れば良いよ。25男?まだまだ時間あるじゃん。(笑)
とにかく、報告どうもありがとう。
>>618
だね。同感です。自炊大変なんだから。
家族にはさんざんキツイ事してきた僕でさえそう言うんだから(ry
>>620
どう見てもプラセンタなんですが、どうだろうか?
ENMが何の略か判らないが。経口プラセンタのデータはこちら。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail755.html
プラセンタってあまり若い女性が使ってるイメージないがなあ。
(使ってる人には失礼だけど)
621薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/01(金) 16:53:25 ID:???
×>>620→○>>619 間違えた。
622ビタミン774mg:2009/05/01(金) 18:35:12 ID:???
仕事にだれてきたときにやる気がでるサプリってありますか
623ビタミン774mg:2009/05/01(金) 19:41:15 ID:???
シトルリン
そんでセックス
624ビタミン774mg:2009/05/01(金) 19:42:45 ID:???
>>620
夢は別に持たないほうがいいのでは?
事と次第によっちゃまた引き金になりやすぜ?
自分と同じ境遇の人間を安易に引き込むな
と、言いたい
625ビタミン774mg:2009/05/01(金) 21:27:20 ID:???
加齢による物忘れに効きそうなサプリってありますか
626ビタミン774mg:2009/05/01(金) 21:52:47 ID:???
>>624

夢ってそんな大それた事じゃないよ。小さな理想だって夢なんだから 
広場恐怖の人がいつかは一人で電車に乗ってみたいってのだって夢だよ
もっと小さくなれば、今は努力する事すら出来ないけど頑張れるようになりたいって理想を想うことだって夢になる。
627ビタミン774mg:2009/05/01(金) 22:00:40 ID:???
>>619です。

倅タンありがとう。
そういえば以前プラセンタ入りの化粧品で肌荒れたことありました。

若い人は飲んでもあまり変化無いみたいですよ。
母親へのプレゼントのために買う人も多いようです。
628ビタミン774mg:2009/05/01(金) 23:06:21 ID:???
てか別に誰も引き込んでるようなこと言ったりそんな書き方はしてないと思うが
629ビタミン774mg:2009/05/01(金) 23:08:40 ID:???
弱ってる時ってわりとそういう受け止め方をしがちになるんだよ
630ビタミン774mg:2009/05/01(金) 23:45:19 ID:???
>>626
本人が自分でデカい夢と言ってるじゃないか
むしろ他人の夢を小さな理想と仮定してる君の考え方のほうが失礼だろ

楽観的な考え方を持つことは悪くない、良いことだ
でもでかい夢だの希望だの調子のいいことばっかり言ってると
気がつけば30歳になり、気がつけば取り返しのつかないことになる可能性もある

だから俺は少し厳しいけど現実的な話をしただけだ
特に25歳であれば尚更だよ

仮に何かの資格や仕事を目指すのならばちょうどいい年頃だと思うし
逆にここから叶わぬ夢を追うと後々自分がさらに大変な人生を送ることも
ある程度は覚悟しなければならないと思う

そのときに過去の自分の判断は間違っていたと思いつめるようにでもなったら
それこそ再発の可能性大だろう

だから安易に時間があるとか、夢を追うことはいいとか
優しい言葉や同情をかけることが本人にとって必ずしも良い事だとは思わない
631ビタミン774mg:2009/05/02(土) 00:02:13 ID:???
627さんへ
プラセンタは・・・確かに人由来の物は、現代では医薬品指定されていて漢方薬
(漢方名は紫荷車)としても上薬とされています。しかし一般的には口から入れ
た場合、消化吸収の時点で他の食品と同じで分解されてしまいます!効率的に
体内に入れるには注射器を使うしか有りません・・・しかし加賀の秘薬「昆元丹」
等で使われていた事などを考えると、現代科学では分からない力が有る可能性
も大ですね!
 余談ですが、昔の人は産後の滋養で綺麗に洗った物を、醤油でコトコト炊き
食べていたそうですが・・・
(今は病院に因っては、出産した人から処分料を貰った上で、医薬品業者に
売っているとの話も聞いた事が有ります・・・)
 又、一般的に市場で売られるプラセンタは豚等の家畜由来の物ばかりです!
(人由来の物は医薬品なので、通常の販売ルートに乗せられない!)
632ビタミン774mg:2009/05/02(土) 00:53:01 ID:???
>>630
過度な優しい言葉や同情もどうかと思うが
「現実的、取り返しのつかない、調子のいいことばかり、特に25歳、覚悟、時間が無い」
…どうしてそこまで追い詰めたがるんだ? 当たり前のことを言っただけとか思ってるのかな?
633ビタミン774mg:2009/05/02(土) 01:25:51 ID:???
>>632
思ってるよ
何がどう当たり前でないの?
634ビタミン774mg:2009/05/02(土) 02:05:10 ID:???
具体的に言われてないのにそこまでいちいち勝手に考えるのは
当たり前とかお節介とか以前にただのうざい人じゃね
635ビタミン774mg:2009/05/02(土) 02:14:42 ID:???
>>632
確かに言葉はきついと思う部分はあるけど、言ってることはまちがってないと俺は思う
何度も夢を追いかけて、結局夢が叶わずに34歳で若くして死んでいった奴が知り合いにいた
俺は死んで欲しくなかった、当たり前だよ、生きていて欲しかった
あんな結末になるくらいならもっと早く友として助言すべきだったと後悔したよ
彼の人生だから死を選択する権利も彼にはある
でもやっぱり俺は寂しいんだよ
本当に彼には自分の求める夢以外に生きがいはなかったのか
それとも別に生きる道を見出せずに、誰も指し示してあげられなかったから死んでしまったのか
今となってはわからない…わからないけどなんか悔しいよ
636ビタミン774mg:2009/05/02(土) 02:36:13 ID:???
みまもってやれよ
適当な人生を送るよりも
認めて見守ってくれたほうがありがたいさ
たとえ花火のように散っていく人生でもな
637ビタミン774mg:2009/05/02(土) 02:39:23 ID:???
任侠スレみたいになってきたなw
638ビタミン774mg:2009/05/02(土) 02:55:25 ID:???
目標や夢に向かって何かにぶち当たっても悩んだり困ってもそれは本人が選んだ道だからいいんじゃまいか?
やっと欲や目標やら夢が出来たのに 俺らが不安を与えるのは違うと思うんだ 普通に暖かく見守ってやれよ
639ビタミン774mg:2009/05/02(土) 03:13:08 ID:???
>>638
本人に向けて言ってるんじゃなくて
倅に向けて言ってるんじゃない?
倅も謎だけどなんか夢に向かって爆心してるらしいぜw
640ビタミン774mg:2009/05/02(土) 03:30:53 ID:???
倅の夢ってなに?スマドラの本でも書くこと?
641ビタミン774mg:2009/05/02(土) 07:52:59 ID:???
倅嬢ならいい本書けそうだな
642ビタミン774mg:2009/05/02(土) 08:43:29 ID:???
>>635

「彼」はお前のために生きていなきゃいけなかったのか?
お前が寂しくなるからって理由なのか?
悔しいとか言ってるが、どうも頭が高いよ。なんで示して「やれなかった」とか言うの?
同じ目線になって同じように苦しんであげればよかったじゃないか。
643ビタミン774mg:2009/05/02(土) 10:45:27 ID:???
>>642
文盲?
644ビタミン774mg:2009/05/02(土) 10:46:55 ID:???
一緒に苦しむとかいうスタンスが分からん
じゃあお前はアフリカの難民と同じ目線で同じように苦しんでいるのかwwwwwww
645ビタミン774mg:2009/05/02(土) 10:51:37 ID:???
>>641
著者欄にものすごいデブの女が写っていても支持できる?
646ビタミン774mg:2009/05/02(土) 11:25:32 ID:???
>>630
>逆にここから叶わぬ夢を追うと後々自分がさらに大変な人生を送ることも
>ある程度は覚悟しなければならないと思う

倅が相手に夢を持てといってるならともかく本人が書いてる事を
いいことだね、と言ってるだけなのにいちいち水差すようなことでもなかろう
むしろまさに動き出そうとしているときに否定することのほうがよほど良くないことだと思うが

>>635
それはあなた個人の考えだし個別に事情を知ってる人相手のことだよね?
その友人だってちんまく生きるよりは太く短く自分の夢を追う人生、それでよかった
と思ってるかもしれないじゃないか
長生きして欲しい気持ちは分からないでもないけど
むしろその友人の人生を否定するようで失礼じゃないかと感じるよ
647ビタミン774mg:2009/05/02(土) 11:37:01 ID:???
雑談は別スレ立ててやってくれないか
648ビタミン774mg:2009/05/02(土) 11:49:25 ID:???
というわけで
>>617 自分の人生だ好きに生きろ
で終了
649ビタミン774mg:2009/05/02(土) 11:59:34 ID:???
>>646
個別に事情をしってる人間に対して個別に事情を知らない人間が
なんで635の友人が〜と思ってるかもしれないと偉そうに講釈たれてんんだよw
それから長生きして欲しかったという極めて普通の感想が
どうして他人の人生を否定するという考えになるの?
650ビタミン774mg:2009/05/02(土) 12:00:51 ID:???
>>644は誰も近づかないような未知のウイルスにでも感染したらいい。そして誰にも理解されないことと世間に対して「理不尽だ!」とか言いながら本当の孤独を味わえばいいよ。 

651ビタミン774mg:2009/05/02(土) 12:01:04 ID:???
元々雑談スレみたいなもんだが、せめてサプリメントに関連した雑談にしてくれ
652ビタミン774mg:2009/05/02(土) 12:02:11 ID:???
>>650
わかったから読みやすいように改行してくれww
653ビタミン774mg:2009/05/02(土) 12:03:27 ID:???
>>650
お前はウイルスにも同情して一緒に苦しんでそうだな
654ビタミン774mg:2009/05/02(土) 12:17:51 ID:???
>>646
お前が死んだら笑って送り出してやるよw
655ビタミン774mg:2009/05/02(土) 12:22:14 ID:???
ウイルスで思ったが、
個人輸入の際にインフルエンザウイルスが持ち込まれる経路は、
感染者の痰や排泄物が付着している場合くらいと考えていいんだよな?
それも、輸送の際に乾燥して死ぬよな。
656ビタミン774mg:2009/05/02(土) 12:25:27 ID:???
お前達が豚インフル拡大の原因か!!
657ビタミン774mg:2009/05/02(土) 12:32:06 ID:???
倅さんって、デブなの?
元々デブだったのかサプリでデブになったのか。。。
658ビタミン774mg:2009/05/02(土) 19:10:20 ID:???
整腸剤ってわけて取る必要有るんですか?
659ビタミン774mg:2009/05/02(土) 20:29:02 ID:???
>>658
??
そんなの人それぞれじゃね?何と分けて取るのか判らん
660ビタミン774mg:2009/05/02(土) 21:26:28 ID:???
空港の検疫?って個人輸入にも影響してるのかな? 
ストックが切れるから届くの遅れたら困るな
661ビタミン774mg:2009/05/02(土) 21:39:37 ID:qkIbEsBY
>>614あたりで乳酸菌云々の話が出てきていますが、乳酸菌を取る、または
増やすサプリはどんなものがあるのでしょうか?やはりラクトフェリンですか?
662570:2009/05/02(土) 22:15:51 ID:???
倅さんレスありがとうございました。
PSにしろテアニンにしろ眠たくなるので、そんなに使えないんですけど、ちょこちょこ飲んで頑張ります。
ロディオラとかアシュワガンダもちょこちょこ飲んでるって感じですね。
将来のためにも夢のためにも頑張ります!
663ビタミン774mg:2009/05/02(土) 22:16:59 ID:???
>>660
現状なら遅れたとしてもそんな大した日数じゃなさそうだが。
アメリカでもメキシコ並に大流行! とかなったら
どうなるかわからないけどな……
664ビタミン774mg:2009/05/02(土) 22:33:46 ID:???
https://www.now-university.com/index.htm

これってナウい学校?
665ビタミン774mg:2009/05/02(土) 23:42:47 ID:???
>>661
馬鹿発見
666ダミアン:2009/05/02(土) 23:52:36 ID:???
666ゲトー
667ビタミン774mg:2009/05/03(日) 01:55:53 ID:???
>>665
笑ってないで教えてやれよw
668ビタミン774mg:2009/05/03(日) 16:32:08 ID:iwES0VSd
何かどのサプリ摂っても効果が感じられないんですけど・・。今まで一番効果を感じたのは
MDMAだな。摂って30分後に多幸感が訪れてよかったぜ
669ビタミン774mg:2009/05/03(日) 21:06:18 ID:???
粉末の食用クエン酸があるんですが、これを水に溶かして
ミネラルサプリと一緒に飲むと吸収率って良くなるんですか?
670ビタミン774mg:2009/05/03(日) 22:01:31 ID:???
胃が弱かったら逆効果の場合もあるよ
671ビタミン774mg:2009/05/03(日) 22:34:39 ID:???
>>665
オリゴ刀で一刀両断
672ビタミン774mg:2009/05/03(日) 23:17:52 ID:???
倅いないな バカンスにでも行ったのか?
673ビタミン774mg:2009/05/04(月) 02:08:14 ID:???
さっき久しぶりに耳掃除して驚いたんだが、耳あかが乾燥してて臭いが殆どしなくなってた
今までは湿ってて強烈な臭いがしてたんだが・・・
サプリでそんな効果が有りそうなのある?
色々取ってる中でどれかが効いたのか、それとも半身浴が良かったのかな
674ビタミン774mg:2009/05/04(月) 02:57:14 ID:???
>>672
倅は今、俺の横で寝てる
675ビタミン774mg:2009/05/04(月) 03:20:52 ID:???
乙であります!
676ビタミン774mg:2009/05/04(月) 10:52:16 ID:???
思考がおかしい
精密検査したい
677ビタミン774mg:2009/05/04(月) 14:07:32 ID:???
スマドラを本来の目的(痴呆)で飲んでる人達もコリンって摂ってるの?
678ビタミン774mg:2009/05/04(月) 14:21:19 ID:???
本来の目的で飲む人は
通常以下のコリン使用量となっているので
コリンをとる必要はありません

我々健常者が摂取した場合は普通以上にコリンを消費しますので
コリンを摂取する必要があります
679165:2009/05/05(火) 21:16:38 ID:???
規制されていてレスするのを忘れていました・・・申し訳ありませんorz
あの後自分でも調べてみてダメ元で↓の3つを追加してみたんですが、結構良い感じです
http://www.iherb.com/Enzymatic-Therapy-Cherry-Fruit-Extract-180-Capsules/7121?at=0
http://www.iherb.com/Now-Foods-Astaxanthin-4-mg-60-Softgels/414?at=0
http://www.iherb.com/Paradise-Herbs-Bilberry-Go-Ji-Chrysanthemum-60-Veggie-Caps/4914?at=0
Natural Factorsの奴はサプリが無くなったので新たに買いなおさずに取るのをやめました
なので今は眼精疲労対策に4種類とってる事になります

今までは3時間くらいPCやってると左目(効き目なのかな?)が痛くなってきて、朝から晩までやるとかなり痛かったんですが
今では多少の疲れを感じる程度になりました
仕事上PCモニターをずーっと見なければならないので助かりました
しばらくしたらサプリを減らしてみて様子を見ようと思います
680ビタミン774mg:2009/05/06(水) 01:49:22 ID:???
倅も規制されてたりしてw
681ビタミン774mg:2009/05/06(水) 02:04:55 ID:???
規制で思い出したけど
例の薬事法の改正は今どうなってるんだろう?

いつか倅がサプリ、スマドラの類は自己責任云々って言ってたけど
もしそれで体調悪くしてもみんなは本当に自分ですべての責任を取れる?

まぁかといって今回の法改正には反対な俺・・・矛盾してるなぁ〜
682565:2009/05/06(水) 02:05:44 ID:???
自分も規制解除されたんで、今更ながら訂正すると、
>>565はピラ400にcholine cirtrate「250」〜300の間違いね
どちらにしたって、個人差や食生活の違いが影響するから、どうでも良い事だけど
683ビタミン774mg:2009/05/06(水) 02:08:52 ID:???
で、α−GPCだとどれ位なの?
と、無関係な俺が聞いてみるw
684ビタミン774mg:2009/05/06(水) 02:45:26 ID:???
αGPCの分子量が257.22で、
http://chembiofinder.cambridgesoft.com/chembiofinder/Search.aspx?SearchCriteriaId=6&SearchCriteriaValue=Choline%20alfoscerate
酒石酸塩コリンが253.25
http://chembiofinder.cambridgesoft.com/chembiofinder/Search.aspx?SearchCriteriaId=6&SearchCriteriaValue=Choline%20bitartrate
らしいから、コリンソースの量としては大して変わらないんじゃない?
BBBとかリリーサーとか、そういうのはしらん
第一、買おうと思った事すらない
685ビタミン774mg:2009/05/06(水) 05:15:13 ID:???
>>681
好奇心で外国産のサプリ飲むことがいいことなのかどうか
薬の目利きをするには十分な医学的バックグラウンドがあるべきだし
作られている製品の生産プロセスが開示されていることが必須
日本に限って言えば、医者にかかって
キチンと保険医療を維持するほうが国民みんなの利益にかなうと思う
686薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/06(水) 07:51:05 ID:???
>>622
休憩。
いや、だれるというのが仕事がかったるくなるという意味なら
(まあそうだろうが)チロシンとかが第一選択となるだろうね。
フェニルアラニンはスルースターターなので。
逆の発想で、初めからリラックスした姿勢で作業に臨めば
「だれる」状態もできにくいし休憩を入れるのにも抵抗は
なくなると思う。
その場合は、テアニン、フェニバット等が良いのだろうけど、
仕事の疲れが溜まってる場合は眠気を催すかも知れない。
ハーブもスロースターターだけど、ロディオラとジンセン類が
体力的な面からもサポートしてくれるので良いかも知れない。
>>625
種類による。
単純な血行不良なら、ギンコ、ビンポ、ビンカ、バコパ、GABA、
ヒデルギン、ニセルゴリン等。
アセチルコリン不足なら、レシチン含むコリン類、ラセタム等
コリン作動性スマドラ、PS、DMAE、ALC、SAMe、ロディオラ、
バコパ、ニセルゴリン等。
その他として、DHEA。
重篤な認知症の場合はもっと強烈なものを使わないといけない。
まあ、普通に加齢からくる物忘れには、血流系ハーブとコリン類の
上位機種(αGPCやCDPコリン等)やPSあたりを組み合わせるのが
良いだろうね。
ご高齢ならDHEAも試す価値はあると思う。
まあ、スマドラに手を出すまでもないでしょう。
その手の薬が欲しかったらお医者さんが判断して処方してくれます。
>>640
書いてみたいがさすがに本格的に修めた人には敵わないし、
そういう人らですら書かないって事は、世の中に需要がないんだろうな。
スマドラ系のサイトを見てても、2chのレスを丸写しした
アフィリ系ブログばっかりだし。
>>641
ありがとう。
687薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/06(水) 07:55:12 ID:???
>>657
まあ、おおかた運動不足。
抗うつ剤をアモキサンに変えてからいきなり太り出したから、メンヘル板で
調べてみたら、やっぱりアモキサンは太るとのこと。
当時、併用していたトレドミンの副作用にも中性脂肪の増加とあったから、
JZに変えてもらったんだけど。
アモキサンは効きが早くやる気が出るから使えると思ったんだけど、
惜しいなー。
でも、パートで体を酷使するようになったらガクンと体重が減った(見た目は
変わらん)ので、要はカロリーを消費すれば良いのだなと。
ちなみに、抗うつ剤を飲み始めた頃は引くぐらい病的に痩せてた。
>>658
用法のところに書いてないかな?
別に分けても分けなくても構わないよ。
>>660
まあ、菌が付いて届くよりは多少遅れた方がマシでしょ。
>>661
ラクトフェリンは目的が違う・・・。
>>671でも書いてるように、オリゴ糖(腸内乳酸菌の餌)を摂ってあげるか、
同じく乳酸菌の餌となる乾燥酵母や乳酸菌サプリを摂るもの良い。
また、「生きて腸まで届く〜」類いの乳酸菌を摂っても良いだろうね。
腸に定住してくれるかはともかく。
>>662
サプリの使い方をコントロールできてるのは強みだね。
夢叶うと良いね。
>>664
こんなのがあるのか・・・。ちょっと興味あるな。
>>668
そういうのからは早く抜け出した方が良いよ。
慣れてしまうと入手経路が潰されたり耐性ができたりと何かと面倒だから。
まあ、サプリは脱法のように気持ち良くなるのが主目的でなく
QOLを向上させる為のものだと思ってるから。
>>672
まあ、ちょっと出かけてました。昔の友人が自殺しちゃったもんで。
>>676
病院へどうぞ。
688薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/06(水) 07:56:12 ID:???
>>679
レポどうもです。なるほど、アスタも入れましたか。
まあ、こまめに休憩を入れられるような環境なら良いんだけど。
僕も人の事は言えないけどね。
>>680
GWというか連休はよく規制がかかる。合間を見て書きこんでるよー。
>>681
僕は少なくとも食べ物・薬・サプリ関係で病院のお世話になった事ないけど、
一部、自己責任の意味が判ってない人達がいるね。(クレーマー)
でも、それと今回の規制とは直結してない感じがするよなあ。
>>682
citrateなのかbitartrateなのか。
>>685
その肝腎の医者に対して不信感を募らせている人が多いのも現実。
また、日本では疾病に対する治療薬は認可されているけど、QOL向上目的の
薬剤・サプリは自分で買って下さいと言っているのも現状としてある。
認可を受けてるのはバイアグラやピルやニコチンパッチ程度か。
まあ、好奇心で海外のサプリに手を出す人も少なくはないと思う。
ただ、やっぱり、どうしても海外製品でなければ間に合わないという人も
いるわけで、そこを統制してしまうのは乱暴な話ではないかと。
第一、そういう人は海外製という事で警戒して、たいてい事前に
下調べはするもんだよ。そうでない人もいるにはいるが。
日本の法律がもう少し柔軟だったらなあと思うんだが、どうだろう?
日本では医療制度が発達してるから、予防医学の呼びかけがいまいちで、
悪徳業者の宣伝文句に使われてしまってたりするからね。

しかし今回は重めの話題が多いね。
689薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/06(水) 08:34:01 ID:???
そんで、終わった話題を蒸し返すのもなんだけど、まあ言わして。
僕は、うつ病から這い上がってきた人の持った夢に安易に接してる
つもりはないよ。
>>617のレスを読むと、薬で無理に上向きにさせたんじゃなく生活そのものを
改善させて快癒し、周囲の事も見られるようになってるのが判る。
文章だって必死じゃないですか。
先天的なうつ病なんてのがあるのかどうか判らないけど、たいていのうつは
何かの原因があって発症するものだから、そこから快復したといっても、
新しい物事(日常的な物事にもかな)に臆病になって警戒心が強くなってる。
>>624はその視点から警戒を促してるけど、経験者なのかな?
言葉に重みがあるね。
ただ、「引き込む」というのは大きな誤解だ。
うつ病の最中に「がんばって治そうね」と身を寄せ合ってるのは
「引き込む」という言葉で語れるけど、そこから出て行くのを応援するのは
「見送り」であって、残された者からすれば「お別れ」でもあるんだ。
人の進む道は必ずしも1本ではないんだからね。
僕の経験した「引き込む」とは、中年男性が若い人の夢を聞いて、
「甘いねー。それじゃあ世の中は通用しないよ」と上から目線で、
結局、自分の人生訓の添った人生を歩ませてたものだったな。
でも、その警戒心の上で「夢」と言っているのなら、これは応援したい。
>>635もキツイ目を見たようだけど、周囲に、逆に夢を叶えた人はいないのかな?
稀に親の遺伝子のお陰で少ない努力で成功を収める人もいるけど、
たいていの場合は志を立てて、人並み以上の努力をして成功まで辿り着いてる。
僕はその両極を見てきている。
だから、気持ちは判るけど、そういう言い方は夢を叶えた人の努力に対して
失礼にもなりかねない。
そして、安全の為、うつ病の人から夢とか希望とかを取り上げてしまうのも
どうなのかなと思う。
「夢」と「願望、要望」との区別がついてないお子様だったり、
「俺、アンパンマンになるんだ!」とか言い出すようなら必死に止めなきゃ
いかんわけですが・・・。
とにかく、人間の命と同じくらい、人間は「夢」とか「希望」を簡単に捨てては
いけないと僕は思う。絶望は死に至る病だから。
これらの言葉が軽々しいものに感じられるのは、これらを扱って商売にしている
メディアが台頭しているからにすぎないよ。
あとは、みんなが言ってるように、自分の人生なんだから、という事に尽きるよ。
690ビタミン774mg:2009/05/06(水) 10:12:06 ID:???
部屋が整理されてるかどうかって落ち込みとかに影響したりはすんのかな?
691565:2009/05/06(水) 13:01:29 ID:???
>>688
やっと意味が分かった
citrateの方です
692ビタミン774mg:2009/05/06(水) 13:42:17 ID:???
>>690
視界内にモノが雑多にある状態だと無意識に注意が向けられるので集中しにくいってのはある
693ビタミン774mg:2009/05/06(水) 14:01:37 ID:???
>>689
それは倅氏の「引き込む」に対する理屈なのでは?
694ビタミン774mg:2009/05/06(水) 14:21:20 ID:???
>>689
夢をあきらめろといってるわけじゃない
夢を追いかける人間は仰せの通り二通りに分かれる
一つは夢を実現することのできる人間
もう一つは明らかに実現できないであろう夢に突き進んでしまう人間
後者の場合はあきらめて自力で別の道を模索するケースもあれば
行き詰って死を選ぶケースもある(まれにずっと夢を追いかけられる特殊ケースもあるが…)
この後者の場合、本当に死を選ばなければならないのか
私はここに大きな疑問を持っている

ひょっとしたら今の日本の制度や風土が死へ導いているかもしれないし
あるいは日本人固有の気質も関係しているかもしれないが…

いずれにしても死を選ぶのは最終的にその個人の選択だが
その最終的な決断に至るまでにいくつかの思考の過程が存在するなら
そこで他者の介入があってもいいはずだと思うのだが・・・倅氏はどう思う?
695ビタミン774mg:2009/05/06(水) 14:30:59 ID:???
>>687
倅の周辺ってリスカするようなメンヘル女とか自殺する友人とか
やっぱ類は友を呼ぶ・・・というと例え悪いけど、そういうの自分でも感じますか?
696ビタミン774mg:2009/05/06(水) 14:46:36 ID:???
>>687
ただの食いすぎです
697ビタミン774mg:2009/05/06(水) 14:48:18 ID:???
言ってたメンヘル女が自殺したんじゃないのかな
698ビタミン774mg:2009/05/06(水) 14:50:17 ID:???
>>697
そうだとしたら倅落ち着きすぎw
699ビタミン774mg:2009/05/06(水) 15:17:23 ID:???
そういえば倅ってピラやめたんだっけ?
700薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/06(水) 16:48:48 ID:???
>>690
あると思うよ。そんな事を母が言ってた。
心が荒むと部屋が荒むのか荒んだ部屋に住んでると心が荒むのか、
まあ、どっちが先かは判らないけど。
>>693
まだまだ途上にある僕に意地悪な質問だな。(笑)
それはまあ、どう解釈してくれても構わないだけど。
ただ、夢を追うって事はとても孤独な事で、だからといって、誰も一から十までは
手を貸せないというのは確か。
ある程度、夢が現実味を帯びてくると周囲に人間は集まってくるけどね。
それまでは、相手の夢がどんなものかも判らない状態で「引き込む」事なんて
ムリなんだよ。
仮に僕が「引き込む」事を考えたとして、何もできないのが現実でね。
逆に「うつは治らない病気だから一緒にぬるま湯の世界に浸ってようよー」とか
言うんだとすれば話は別だけど。
>>694
うん。とにかく死だけは選択していけない。残された人間に残酷すぎる。
それまで間に、胸襟を開ける相手に救いを求めたり、強引な第三者の説得を
受けるなりはありだと思う。
ただ、死が選択肢の中にある性格の人だとそれをどうしてもできなかったり、
そういう事に対してシャイな性格だったりするケースもある。
日本人の気質にそういうのがあるというのも間違いないだろうね。
「身を引く」という事が美徳の文化で、それが長じてこの世から身を引く事を
考えがちになってしまうのではないかと。
でも、僕は「死」を想うのは自由としても「死」への選択の自由は否定したいね。
性格や場合によっては心の病気から来るものだから致し方ないと言われたら
反論もできないけど、子供みたいな言い分だけど、そこは認めたくない。
かといって、それを予防する手段が「初めから希望を与えない」では、
それも可哀想な話と思う。
あって欲しくはないけど、もし、自分が説得する立場に立った場合、
無茶な「夢」を見た無謀さを説くんじゃなく、相手のやった事やれた事を
ちゃんと認めて語れる人であって欲しいと思う。
上にも書いたけど、夢を追うって孤独だから、自分を見ていてくれる人間が
いる事によって傷が癒される場合もあるんだから。
そのジャッジが早すぎず遅すぎないようにする為には、やっぱり、相手を
見ているしかないので大変なんだけどね。
>>695
感じるね。そういう人多い。
僕がメンヘル一辺倒だった頃に集まっちゃったのが良くなかったんだろうけど。
そんな中でも、僕が一人の道を進むようになって、認めてくれる人と、
認めないで足を引っぱる人といるから不思議なもんだと思うよ。
>>696
薬の副作用で初期の頃はむしろ食欲なかったよ。
食べる事より運動不足の方が大きいって。
>>697>>698
昔の友達。すごく仲良くてね。
結婚してからちょっと疎遠になって、久しぶりに聞いたニュースがこれだったんで
驚いたよ。うつ病でした。そうだとは思ってもいなかった。
確かに、自分に相談してくれたらと思えなくもないけど、それだと、
もっと近しい人に対してもっと残酷な考え方だと思うから。
文章が落ち着いて見える(見えるかな?)のは、予定を全部なしにして
一日中寝て気持ちを落ち着けたからじゃないかな。
これから先、5月は一層つらい時期になりそうだ。
>>699
今は作業時にだけアニラを使ってる。
毎日ピラであのテンションを維持するには、まだまだつらい。
そこまで快復してないからね。
701ビタミン774mg:2009/05/06(水) 16:59:13 ID:???
>>700
食欲がないのに何で太るの?
702ビタミン774mg:2009/05/06(水) 17:08:19 ID:???
一日一食だったとかじゃないの?
703薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/06(水) 17:11:38 ID:???
>>701
食欲がなくなったのはゾロフト開始時。
太ったのはアモキサンのせいかと思われるんだが、どんなシステムか
僕も知らない。(ゾロフトだけだとやる気がいまいちね)
向精神薬服用してて気になる人はこのスレのテンプレを読むと良いかも。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219902803/
704薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/06(水) 17:13:02 ID:???
>>702
そういう時期もあったな。一食でドカ食いは確実に太るし内臓にも悪い。
なのでやめた。
705ビタミン774mg:2009/05/06(水) 17:17:16 ID:???
夢と目標の違いはなんですか?
上の書き込みを見てると皆さんどう考えているんだろうと思って。
706ビタミン774mg:2009/05/06(水) 17:35:20 ID:???
>>705
夢は生涯追い続けるもの(だからデッカくてもいい)
目標は達成するもの(夢に至るため途中地点)
目標が達成すればするほど夢は近づく
707薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/06(水) 17:40:47 ID:???
>>705
難しいな。
夢は最上階で目標はそこへの階段の踊場?とかかな?
そんで、階段の一段一段が日常って感じかなあ?
みんなはどうなんだろ?ここが食い違ってると長文もイミフになるね。
708ビタミン774mg:2009/05/06(水) 19:55:33 ID:???
サプリの数が多いので、2つのグループに分けて、Aの日、Bの日みたいにしようかと思ったんですが
サプリって1日おきにとったりすると効き目がなかったりしますか?
やっぱり毎日とらなきゃダメなんですか?
709薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/06(水) 21:12:34 ID:???
>>708
いや、ものによるよ。
例えば水溶性ビタミンみたいなのは数時間で排泄されるから、そういった決まりを
作る必要がない。
逆に、SJWみたいな一定の血中濃度を保ってないと効果が安定しないものは、
日を置いて摂るべきじゃない。病状が改善されるまでの間だけどね。
サプリの数が多いと、そういう工夫も必要なのかな。
710ビタミン774mg:2009/05/06(水) 23:02:51 ID:???
>>709

ヒデルギンとビンポセチンを一週間の時間割りに合わせて飲み分けたいのだが(講義中心の日と実務中心の日)
通常はヒデで月、水曜は「ビンポの日」みたいな飲み方だと血中濃度どっち付かずで無駄になりますかね?
711薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/07(木) 00:40:22 ID:???
>>710
ビンポはどうなのかだけど、ヒデルギンの方は継続する必要があるような事が
書いてあったな。(資料として古いが)
前にもビンポとヒデを同時に使いたいって人がいて、ムダだと思うと答えたけど、
そういう使い方もちょっと旨み半減かもね。
血流系はどちらか一方にするか、それかヒデをベースにして血中濃度を安定させ、
必要な日だけビンポを入れてみるチャレンジをやってみるか。
(互いに減薬しないと頭が痛くなったりするかも知れない)
後者をやった結果って見た事ないんで、もしやってみるんなら
レポが欲しいところです。
まあ、やった事ある人はいるんだろうけど、差が感じられないから
誰も結果を書かないだけなのかも知れないけど。
712ビタミン774mg:2009/05/07(木) 00:55:19 ID:???
ピラとアニラって効果の違いはどのへんにあるの?
713薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/07(木) 02:44:38 ID:???
>>712
基本的な骨格は同じ。
ピラのほうは(溶けにくいけど)水溶性で血中半減期が短く、即効性もなく、
継続使用によって効果が得られる。
アニラは脂溶性で血中半減期はピラよりも長め。即効性もあり。
資料によれば短期記憶への効果がピラの4〜8倍で、精神安定効果や
免疫力を高める効果もあるらしい。(そんなの判らんが)
この違いは、ピラとアニラでは作用するニューロトランスミッタのレセプタが
異なるからだとも書いてあるけど、実際のところ、よく判ってないみたいっすね。
714ビタミン774mg:2009/05/07(木) 19:31:51 ID:???
ピラ、ヒデなんだけど5時間おきくらい体内入れるのが理想なんだよね? 
朝8時 昼13時、夕方18時間 で1日3回になるわけだけど、寝るまでに6時間くらいあるし次の日の朝までを考えたら14時間開くことになる。 
この場合、就寝前にも飲んで1日4回にした方がいいのかしら?
715ビタミン774mg:2009/05/07(木) 20:10:13 ID:???
ビオチンとパントテン酸についてなんですが
倅さんは1日にどれ位までは安全だと思いますか?
スレを見ると、ニキビやアトピー対策で、多い人だと一日にビオチン15mgパントテン酸15g位取っているケースがあるようですが
これ程大量にとっても問題ないのでしょうか?
それと、ビオチンとパントテン酸を大目にとる場合、B郡も合わせて多めに取ったほうが良いのでしょうか?
よろしくおねがいします
716ビタミン774mg:2009/05/07(木) 22:46:54 ID:???
倅さんがLEFにチャイナフリー関係の質問したんですよね?
あれってLEFのすべてのMVM商品が鉛除去してるということですか?
それともLEMのみ?
717ビタミン774mg:2009/05/08(金) 00:07:20 ID:???
>>705
夢は方向。明確な位置が指定できないのでふらふら変わったり消えたり増えたりする
目標は座標。現在の自分の位置と手が届く距離が把握できる
718ビタミン774mg:2009/05/08(金) 01:03:15 ID:???

1 睡眠中に、あたかも現実の経験であるかのように感じる一連の観念や心像。視覚像として現れることが多いが、聴覚・味覚・触覚・運動感覚を伴うこともある。「怖い―を見る」「正(まさ)―」

2 将来実現させたいと思っている事柄。「政治家になるのが―だ」「少年のころの―がかなう」

3 現実からはなれた空想や楽しい考え。「成功すれば億万長者も―ではない」「―多い少女」

4 心の迷い。「彼は母の死で―からさめた」

5 はかないこと。たよりにならないこと。「―の世の中」「人生は―だ」→夢に →夢にも


目標
1 そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの。「島を―にして東へ進む」

2 射撃・攻撃などの対象。まと。「砲撃の―になる」

3 行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準。「―を達成する」「月産五千台を―とする」「―額」
719ビタミン774mg:2009/05/08(金) 01:45:36 ID:???
パントテン酸って欠乏すると足の痛みとか
手の麻痺、めまい、悪心、動悸、頭痛、痙攣がおこるんだよね
怖いね
720薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/08(金) 11:59:16 ID:???
>>714
ドラマニ教授の解説だとピラはその1日4回が推奨のようだね。
ヒデはピラに比べて血中半減期が長いので1日2回を推奨してる。
ただ、数字的な事を言えば、1日3回(朝、夕方〜夕食後、就寝前)とするのが
良さそうではある。
>>715
どこまで安全とは数字では出せないなあ。
パントテン酸なんてお腹壊すくらいまで平気と言えば平気なものだし。
まあ、15mg/15gとかはさすがにやりすぎと思うけどね。
それでアトピー等が改善されれば良いんだろうけど、結果は出てるのかな?
ここまでの大量摂取に合わせて他のVBのバランスを取ろうとすると、VB6や
葉酸等、過剰摂取に警告が出されてるものが追いつかなくなる。
だから、ある量までは共助的にVB群として働くとして、ほとんどの余剰分は
別のサプリを摂ってると考えた方が良いね。
大量摂取に合わせる必要はないよ。
>>719
うん。でも、パントはほぼどんな食品にも含まれるし、ビオチン同様に、
腸内細菌が作ってくれるビタミンでもあるんだ。
だから、無茶な絶食でも続けない限り欠乏症に陥ることは稀。
721薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/08(金) 12:00:27 ID:???
>>716
再掲載(抄)。アスコルビン酸の製法については総合で語られてるので。

Virtually none of our products and raw materials come from China,
 so their contamination issues have not been a problem for us so far.
(Some herbs only grow in China.)
We usually source from Europe and Japan or from domestic sources,
 and our quality control system has kept our products free from adulterants.
However, it is true that we do get our ascorbic acid from China.
Here is a discussion by Product Development from our web forum
 that will help to explain this issue:
(略)
We do not rely on the Chinese quality control system, which as you know is essentially non-existent.
We work with reputable companies who have their own quality control standards for raw material
 and then each batch of Life Extension product is retested by an independent laboratory to ensure
 that the purity and dosing are as indicated on the label.

ここではっきりと「LEMから鉛を除去しています」的な事は述べていない。
質問した時期の問題もあり(VCだけじゃなくメラミン等が世界的に問題になってた)、
「lead」「heavy metals」と限定せずに「adulterants(不純物)」とまとめられてる。
今、LEFに問い合わせをしてる人がいるようなので、ここで結論を出すのは早計だが、
あとはLEFをどこまで信用するかだね。
LEFはかつてロシュの原抹を使ったりフィッシュオイルをIFOSの審査にかけたりしてる
ブランドで、HPサイトにフォーラムを設けて健康ヲタの意見を求めたりと、
潔癖症というか狂信的な製品作りをしてるイメージが強い。少なくとも僕の中では。
文章の中でも「control」という単語が強調されてる。
そんなブランドが鉛なんて有害物質を残した製品を黙って流通させるかな?と。
しかし、これも個人的な感想にすぎないので、メールの返事がかえってくるまで
買い控えしていても良いと思う。
ちなみに、「鉛を除去してる」(leadという単語を出して否定してる)のは、
CountryLifeだけだったので、そちらを繋ぎに使っても良いかと。
722ビタミン774mg:2009/05/08(金) 12:17:45 ID:???
ていうことはCountryLifeはLEFより良いメーカーってこと?
723ビタミン774mg:2009/05/08(金) 12:18:07 ID:???
軟便を直したくてビオフェルミンをとりはじめたんですが、1ヶ月くらいたっても余り改善しません
規定量通りにとっているんですが、とる量を増やす事によって改善する可能性はありますか?
724薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/08(金) 12:27:26 ID:???
>>722
今の段階じゃどうとも言えない。
ただ、当時からCountryLifeが中国産VCに混入してる鉛に注意してたって事だね。
LEFは潔癖症で重金属も黴も「不純物」だーと一括りにしただけかも知れないし。
>>723
乳酸菌が増えすぎても軟便になる。
ビオフェルミンを摂って正常に戻って軟便になったのならその可能性があるけど、
多少良くなった程度止まりなら増やしても良いかも。
また、増量せずにオリゴ糖を併用するという手もある。
725ビタミン774mg:2009/05/08(金) 13:58:01 ID:???
チロシン飲んだらやたら行動的になったんだが気のせいですか?
726薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/08(金) 14:01:57 ID:???
それがチロシンの効果です。
その状態で何かをすると意外と後まで記憶に残ってたりします。
727ビタミン774mg:2009/05/08(金) 14:04:30 ID:???
>>725
羨ましい…

ところで、倅ちゃんに聞きたいんだけど、チロシンって甲状腺に効く栄養らしいけど
やっぱり甲状腺機能の低い人のほうがチロシンの効果が現れやすいのかな?
俺全然海草とか食べてないから甲状腺機能は低下してると思うんだけどな
試しに↓これ飲んでるんだが、あまり変化がない。
ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Thyroid-Energy-90-Vcaps/843?at=0&l=ja

728ビタミン774mg:2009/05/08(金) 14:16:30 ID:???
SSRIとチロシンをいっしょに飲むのはだめなんですか?
729薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/08(金) 14:32:29 ID:???
>>727
悪くないフォーミュラだね。NOWは時々こういう良品を安価で出すから侮れない。
まあ、甲状腺機能の低下してる人はチロシンの効果が出やすいとは言えるけど、
チロシンの効果が出やすい人が必ずしも甲状腺機能が低下してる人とは言えない。
現代では日本人のヨウ素摂取量が昔と比べて減少してるのは確かだけど、
チロシンが効く人は、どっちかといえばチロシン(アミノ酸)そのものが
不足してる人の方が多い気がするよ。
ちゃんとした肉を食べて乳製品も摂り旬のものも食べて、となると難しいけどね。
甲状腺異常が気になるようなら(遺伝じゃないのに眉毛が薄くなってきてるとか)
病院で検査を受けてみると良い。
>>728
問題ないです。でも、そうするなら、SNRIを試した方が良いと思うけどなー。
730ビタミン774mg:2009/05/08(金) 15:40:04 ID:???
>>729
サプリの分野で、SNRI様作用を示すものってありますか?
731ビタミン774mg:2009/05/08(金) 15:59:17 ID:???
mixiをみてたらSSRIといっしょに飲むのはよくないって言ってるひとがいたんで
どうなのかなって思ってました
ありがとうございます
732薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/08(金) 16:14:43 ID:???
>>730
SJW。
>>731
個人差もあるだろうからね。
まあ、SSRIの作用でチロシン(というかドーパミン)の効果が減弱される場合や
代謝に遅延が出る場合も考えられるけど、基本的にSSRIはカテコールアミンに
親和性をほとんど示さないから。
733ビタミン774mg:2009/05/08(金) 17:26:19 ID:???
>>720

714です。回答ありがとう
それを参考にレシピを相談してみてもいい? 
ピラ200mg×4回 
ヒデ2mg×2回
百草丸20粒×3回
イチョウ葉説明書に従う量
DHA説明書に従う量
こんな具合です。ピラ200mgは少ないかな 

あとQHIでただ「コリン」と書かれたボトルを買ったんだけど適量が分かりません 
なんの考えもなしに買っちゃったんだけど、これってソースじゃなくてまんまコリンなのかしら?

質問ばっかですみません。
734730:2009/05/08(金) 17:50:25 ID:???
>>732
サンクス
SJWはセロトニンだけじゃないのね
セロトニンにノルアドにGABAまで、ハイパフォリンとやらはすげーや
735薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/08(金) 18:02:21 ID:???
>>733
4回に分けるのなら少ない量ではないと思う。
でも、効果を肌で感じる・・・というわけにはいかない。(順調な証拠だけど)
効果はテストの結果などで知るほかはないんだけど、効いてるかどうか
確かめたかったら最初だけハイアタックしてみて「こんな感じか」と
味わってみても良いだろうね。
そこから薬を減量すれば、血中濃度を安定させるまで短くて済むし。
まあ、地道に服用するのが何よりではあるんだけどね。
コリンはコリン。citrateかbitartarateか書いてないかな?
(書いてなかったらbitartarate(酒石酸塩)だと思う)
スマドラでコリンソースと言えばアセチルコリンソースという意味なので、
コリンもコリンソースなのです。
コリンソースについては諸説紛々で、人それぞれってところがあるので、
一概には言えない。まあ、1〜2gを目安に頭痛や気分障害が起こらない
「自分の適量」を見つけ出すのが勝利への道だろうな。
これはピラにも言える事だけど。
なお、コリンは水溶性なので一気に全部摂るのではなく、分けて摂ろう。
食事で卵や納豆を食べた場合は不要かもっと少量で済む。
あと、アセチルコリンを作るのに必要なパントテン酸が抜けてるようだけど、
書き忘れでなかったら揃えておこう。海外から買えば安いサプリだ。
パントは1日500mg〜1gを目安に。こちらも水溶性なので、分けて摂取。
また、ヒデ2回入れるんだったら、ギンコは減量しても良いね。
低血圧症状が出るかも知れないから。
736715:2009/05/08(金) 19:02:01 ID:???
>>720
なるほど。
ビオチン5mgを3回、パントテン酸2gを3回取ってみようかと思っていたのですが、一度に吸収される量って大体決まってるものですか?
例えば一度に2mgしか吸収されないのに、5mgのビオチンとるのは無駄だと思うのですが。
737ビタミン774mg:2009/05/08(金) 19:54:20 ID:???
どっかでα-GPCと酒石酸コリンは分子サイズが似てるから
効果は同じだと書いてありました
しかし、値段はだいぶ違うように思いますし
BBBは確か選択的に物質を通過させていると記憶しているのですが

実際どうなんでしょうか?
738ビタミン774mg:2009/05/08(金) 20:55:17 ID:???
>>721
カントリーライフは瓶にはいってるじゃないですかー?
あれが嫌いなんですねー。。。
送料高くなるし。。。
739薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/08(金) 21:51:53 ID:???
>>736
吸収だけなら吸収はされます。活用されるかの問題で。
体格や運動量によるけど、活用される量も大体決まってる。
活用されなかった分は尿に混じって排泄される。
まあ、もったいない話だけど、大抵のMVMの水溶性ビタミンは
1日の必要摂取量の何倍もの量になってるよ。
だから、100%ギリギリを摂って安心という考え方じゃなく、大量に摂る事で
さらに有益な結果を得ようとする(得られるかも知れない)という考え方。
メガビタミンってやつですよ。
エビデンスが出ていないものに関してはムダと言えばムダ。
(VB3、VC等の大量摂取の効能は一応認められている)
そこをどう捉えるかは人それぞれですね。
>>737
重酒石酸コリンは確か水溶性だったからBBBを通過しづらかったと思う。
(分子量からするとクエン酸塩(citrate)の方が有利)
その点、α-GPCは簡単にBBBを通過して、そのままの量が脳内で
PCとして使われるので高率的だと言われている。
脳内でPCに変換されるって事は、コリンソースとなるだけでなく
脳の材料にも使われるという事。
レシチンはリン酸脂質だけどサプリによってPC含有量の問題があったり、
分子量が大きくてBBBを通過しづらかったりする。
それと、資料によればα-GPCは他のスマドラ・サプリと違って、
若い人の学習力や集中力も上げるという結果を出してるらしい。
これは、それ自身がコリンソースになる他に、脳内AChレベルを
高める作用があるからだそうだ。システムはよく判らない。
ちなみに、α-GPCは人間の母乳に多く含まれるらしいぞ。
母乳で育った子供は賢いのかも知れない。
>>738
空輸される場合、気圧の影響を受けないと思えば。
液体じゃないと意味ないけどね。個人的には遮光壜は好きなんだが。
740薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/08(金) 21:55:23 ID:???
α-GPCの資料はこっちの方が新しいかな?
ttp://www.bulknutrition.com/?products_id=2363
741ビタミン774mg:2009/05/08(金) 22:03:04 ID:???
へー、α-GPCってすごいんですね。CDPコリンはどうなんだろう?
742薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/08(金) 22:27:51 ID:???
>>741
CDPコリンはAChと膜リン脂質の生合成中間体である。だそうです。(謎)
CDPコリンはBBBを通過しやすく、脳内のPCやAChの生成を促進させるらしい。
コリンの一種なので、それ自体もかなり優秀なコリンソースになるけど、
他のコリンソースと組み合わせて使ってこそ真価が発揮されるわけだ。
α-CPCとCDPコリンを組んでる人には勝てそうもないな。
743ビタミン774mg:2009/05/08(金) 22:38:52 ID:???
感情をなくすものとかはないんですか?方法でも
744ビタミン774mg:2009/05/08(金) 22:52:38 ID:???
>>742
謎なのかw
745ビタミン774mg:2009/05/08(金) 23:15:28 ID:???
>>743
感情なくすくらいなら死んだほうが・・・冗談だけど
746ビタミン774mg:2009/05/08(金) 23:49:47 ID:???
α-GPCは値段が高い分ウマーで酒石酸コリンは普通な値段でフツーなんだね。 
高い値段だす価値はあると思う?
747ビタミン774mg:2009/05/09(土) 00:27:15 ID:???
先日、健康診断で甲状腺の腫れを指摘されたので血液検査をしたところ、甲状腺刺激ホルモン(TSH)のみが
分泌過剰という結果でした。

検査の1ヶ月前ぐらいからチロシンを摂取していたのですが、今回の件に関係はあるのでしょうか?

チロシンは甲状腺ホルモンの前駆体とのことらしいですが…。

又、トリビュラス等のテストステロンを増やすといわれるサプリが甲状腺に影響を及ぼす事はありますか?





748ビタミン774mg:2009/05/09(土) 03:34:26 ID:???
>>743
ロボトミー
749薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/09(土) 19:42:35 ID:???
>>743
その場合、どこの感情でフリーズさせるかが問題だね。
感情のコントロールなら、呼吸法とかが効いたりするかもだけど。
抗精神病薬や抗癲癇薬とかはもうイヤだな。
ゾロフトでも感情がフラットになるってのに。都合良い時もあるけどさ。
つまらない事、興味持てない事が増えるって事だから。感情を消すって。
>>746
目的によるねー。
とうきょうだいがくとか狙ってたら間違いなく手を出してたろうな。
でも、これを一生続けるかと言われると躊躇する価格帯ではあるね。
僕は身の程を知ってるので納豆と卵です。
>>747
これは何とも言えないな。
1ヶ月とは期間として短いし摂取量もサプリ的に標準レベル(500mg〜1g)
程度で甲状腺がどうにかなるとは思えない。
確かにチロシンは甲状腺ホルモンの原料だけど、その前にまず蛋白質の
原料でもある。
それに、原料があるからといってあるだけ作ってしまうってものでもない。
また、TSHの分泌は甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)に依存しており、
TRHにはチロシンは関与していないんだ。
あと、性ホルモンと甲状腺ホルモンだけど、相互関係があるとは聞いた事が
ないけど、このへんはうろ覚えだから判らない。ごめんなさい。
トリビュラスについてはよく知らないけど、病気の時は
ライフスタイルドラッグ的なサプリは控えておいても良いんじゃないかな?
>>748
確か違法。
750ビタミン774mg:2009/05/09(土) 20:03:03 ID:???
3/4ゲトー
751ビタミン774mg:2009/05/09(土) 20:13:23 ID:???
DMAEに体感がなくなってきたんで、
多めに摂取するようにしたら(ラムネのように)
頭痛がしてきたんですが、
やっぱりこれのせい?

頭がクリアになる感じがよかったんだけど、
適量ってあるもんだろうけど、
そのさじ加減が。
752ビタミン774mg:2009/05/09(土) 22:15:11 ID:???
アスペ+ADDかつ鬱っぽいんで
↓を参考に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1107873802/
http://www23.atwiki.jp/adhd/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1209120216/

ピクノジェノール
PS
DMAE
チロシン
パントテン酸
アリナミンa5
御岳百草丸

を注文したんですが、いっぺんに飲んで大丈夫ですか?
↑とは別に
マルチビタミン
ルテイン
ビルベリー
ケルセチン
フィッシュオイル
セントジョーンズワート
ソーパルミット

時々
イチョウ葉
メラトニン
も飲んでます。

あと、今は飲んでないんですがα-GPCとレシチンが手元にああります。
これも飲み合わせどうでしょう?
753ビタミン774mg:2009/05/09(土) 23:46:03 ID:???
ビタミンcのサプリはどれがおすすめですか?
754ビタミン774mg:2009/05/10(日) 00:17:22 ID:???
748

ロボトミーは人格を破壊できるけど、凶暴になる人がおおいらしい。
755ビタミン774mg:2009/05/10(日) 05:08:32 ID:???
躁転した俺が来ましたよっとwwwwwwwwwwwww
2時に醒めてずっと勉強してたわwww
でも、最初のころはナンパしまくってヤリまくってたな
いろんな恥ずかしい行為したし、女も傷つけた
今は反省して躁転しても良いほうへエネルギーを使えるようになった
俺的にVB12がいいねw
一気に10gを決めるとなかなかいい感じだ
756ビタミン774mg:2009/05/10(日) 13:51:06 ID:???
>>753
エスターcはどう?
757ビタミン774mg:2009/05/10(日) 14:40:08 ID:???
>>756
単体のビタミンCが欲しくてiherbを見ていたんですが
ただのビタミンCだったり、エスターCだったり、PureWay-Cだったり・・・
何か色々種類があるみたいだったので、質問してみたんですが
エスターCが良いんですか?
758ビタミン774mg:2009/05/10(日) 14:48:37 ID:???
ビタCの話は>>459 >>471 >>474あたり
759ビタミン774mg:2009/05/10(日) 19:29:00 ID:???
活発な男性ホルモンを抑えてくれる、又はホルモンバランスを正常に戻してくれるサプリ教えてください
760ビタミン774mg:2009/05/11(月) 00:32:25 ID:???
>>740
倅さんに質問です
サプリの参考資料としてネットショップの解説も良いと思うのですが
できればもう少し信用度の高い情報を自分で探したいと思います
こうしたサプリや薬の情報を収集するサイトっていうものには
どういったものがあるのか、もし良かったら教えていただけませんか?
これからは自分でも文献閲覧してみたいとちょっと考えています
もちろん英語の文献サイトもオッケーです!
761ビタミン774mg:2009/05/11(月) 23:18:23 ID:???
サプリって水で飲まないと、あんまり効果ないんですか?
いつも食中にお茶で飲んでるんですが、やっぱり水に変えた方が良いでしょうか?
762ビタミン774mg:2009/05/12(火) 10:15:11 ID:???
Bulk Nutritionで粉末に初挑戦しようと思うんだけど、どうやって一回分計るんでしょうか? 
それと、外出時はカプセル推奨のようだけど、空カプセルって国内で買えますか?
763549:2009/05/12(火) 10:33:59 ID:???
GW前くらいにマグカルとテアニンと5HTPとフェミニンバットを飲み始め
コルチ対策のサプリと一緒に飲んでるけどどうも効いてる気がしない
まだ少し眠いのに7時間くらいで目が覚める 少しぼーっとしたり頭が痛いかなーと

レシピを変えて飲んで寝ると頭が痛いのはなくなる でもそれも気のせいなのかなー
何を飲まないで何を飲んだかとか覚えてないし
ハーブ系のサプリを買うべき?
764763:2009/05/12(火) 12:04:10 ID:???
あとマグカルとか飲むようになってから食欲が戻ったむしろ以前より食べるようになった
765ビタミン774mg:2009/05/12(火) 13:22:27 ID:???
>>764
食欲抑制にはBコンプレックスをどっかーんと飲む
766ビタミン774mg:2009/05/12(火) 13:32:20 ID:???
5-htpとグリシン、カルマグを就寝前に飲んでも、睡眠の質が改善されません。
浅い上に、途中で2,3回ぐらい醒めちゃいます。
やめると、ぐっすり7時間眠れました。意味ないじゃんwと起きたときに自分に突っ込みました。
767764:2009/05/12(火) 13:39:22 ID:???
>>764 そうなの?とりあえず様子見てみる

>>766 自分と似てるなあー飲まないとぐっすり眠れる時が・・・
768ビタミン774mg:2009/05/12(火) 17:25:27 ID:???
メラトニンが入ってるの飲んだらどうだろ
769薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/12(火) 17:55:32 ID:???
>>751
頭痛はどうか判らないけど、僕もDMAEの1日の規定量(2錠)をオーバーして
摂ったら、すごい肩凝りに襲われた事があったな。
DMAEって摂取量の幅がえらいアバウトなので、そのへん油断したけど、
肩凝りが出るなら頭痛が出てもおかしくはないね。
DMAEに耐性ってできるものなのかどうかだけど(覚醒を覚える人もいるから
できるのかな?)、そういった時は休みを入れるとかだろうか。
また、効果を欲張らないで、自分のベストの量を決めて動かさないとか。
この場合はバルクだと匙加減が細かくできるね。
>>752
チロシンだけは別に、空腹時に摂った方が良いね。
うつやADHDの薬を飲んでいたらSJWは止めること。
もしかしたら、御岳百草丸もSJWの影響を受けるかも知れないので、
一緒に摂るなら百草丸の方は少量をこまめに摂って血中濃度を安定させる
べきかな。
これまで使ってて効きが弱いと感じないようだったらそのままでも
良いでしょう。
PSやα-CPCと一緒に使うならレシチンも構わないと思うけど、学者の中には
レシチンはコリン性ニューロン作動を亢進させてうつを悪化させるおそれが
あると唱えてる人もいるから、環境が変わってないのにうつが悪化してきたら
レシチンを疑ってみるべし。(あまりないケースだとは思うが)
ただ、ADHDって治るまでどのくらいの期間を要するか判らないんだよね。
うつはとにかく長いから、短い間でADHDをやっつけられるんだったら、
PS+DMAE+ギンコ+α-GPC+レシチンで、うつを我慢して治してしまうって
手段もあるとは思う。
そこらは自分の病歴と照らし合わせて考えてみよう。
何よりも、うつが悪化しないように計らおう。
>>759
エストロゲン強化なら大豆イソフラボン、ミルクシスル。
ホルモンバランスを整えるならプレグネノロン、DHEA。
ただ、サプリでとはいえ性ホルモンをいじるのには薬と変わらず
危険が伴うし、特に後者2つには多くの使用禁忌を伴う。
何の目的でそうしたいのかは不明だけど、年齢的なものなら抗えないし、
生活が狂ってたらサプリや食品でどうにかしようとしても無理だよ。
770薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/12(火) 17:59:34 ID:???
>>760
良い事です。まずはみんな知っているであろうこの2つ。
http://hfnet.nih.go.jp/
(サプリ、ポジティブな事は滅多に書かれていない)
http://www.info.pmda.go.jp/index.html
(薬)
それから、
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/
http://medlineplus.gov/
http://www.rxlist.com/script/main/hp.asp
これらは英語で薬物のジャーナルが中心。
あとは面倒な時はwikiぺを利用してる。
最新の薬剤に関して、輸入代行業者の時差がたまにpdfファイルを
提供してくれてる場合もある。
これで簡単な疑問は大抵解決します。が、定説が確立されてない場合、
余計にややこしくなってしまうかも知れない。
そのケースバイケースを考える際にこの板等のレスが判断材料として
役に立つ。
>>761
鉄分を含むサプリはあるだろうか?
あるなら、水かぬるま湯に変えよう。
お茶に含まれるタンニンが鉄分と結合して吸収を阻害するから。
でも、鉄分がキレート化されてる場合はだいじょぶなんだろうか?
>>762
カプセルは国内でも販売されてる。0や00は店頭で買えると思うけど、
それより小さいのはネット販売だろうね。
電子軽量機がなければ目分量で。カプセルは大体の容量が決まってるから
それに合わせるか、それの半分や1/3とかで量るか。
または、1回分が量りやすい量になるまで全体を小麦粉やBNで扱ってるような
増量剤?みたいなのをよく混ぜて増やす。
例えば、1回の量が200mgくらいのが10gあった場合、無害なもう10gで
増量する。(倍量に増やすだけで良い)
すると、1回量は400mgになるので0号カプセルが使えるというわけ。
まあ、こんな感じで、いろいろ応用してみよう。
>>763
7時間で目が覚めるなら問題はないと思うんだけど、眠気と意識朦朧か・・・。
これだと睡眠剤を使ってるのと変わらないな。
それがコルチゾールの為なのかどうか判らないと、ハーブを使って有効か
判らないね。
5-HTPの量が多いとそうなるって人もいるけど、7時間って微妙な時間だなー。
もし、酷いようなら、朝に予約を入れて病院でコルチゾール量を計って
もらってはどうだろうか?
あなたの体に脂肪が多く付いてるようならコルチ量過多の可能性も
考えられる。
>>764
これは初めて聞くケースだ。何だろう?
771752:2009/05/12(火) 18:43:35 ID:???
レスありがとうございます。
百草丸は控えめにとってみます。

あともう一つ聞きたいんですが、
>うつはとにかく長いから、短い間でADHDをやっつけられるんだったら、
>PS+DMAE+ギンコ+α-GPC+レシチンで、うつを我慢して治してしまうって
>手段もあるとは思う。
ADHDって完治するものじゃないですよね。
やっつけるってどんな感じになるんですか?
772薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/12(火) 19:03:35 ID:???
>>771
ごめん。あまり詳しくないんで、そういう書き方になっちゃった。
とにかく、生活に支障を来さない程度までは回復可能なんだよね?
短期間にそこまで持っていければ楽だろうなと思ったんですが。
>百草丸は控えめにとってみます。
少量を回数を増やして摂る、だよ。全体の量を減らすんじゃなくて。
それで、どっちの方が調子が良いかを見てみよう。
これが単なるコルチ対策ならこんな小細工は不要なんだけど。
773752:2009/05/12(火) 19:21:35 ID:???
なるほど、そういう感じですか。
少量をこまめに、ですね。

学生なんですが、ほどほど生活はできてます。

診断は今のところ受けていません。アスペはかなり疑わしいんで、
発達障害の診断を受けようと病院に行って、
もらってきた必要書類の記入を母に頼んだら、
診断されると就職や保険に支障を来たすとかで、
止められました。

いろいろ難しいです。
即レスありがとうございます。
774ビタミン774mg:2009/05/12(火) 19:36:55 ID:???
774mgゲトー
775ビタミン774mg:2009/05/12(火) 19:39:53 ID:???
>>773
診断書を就職や何かの際に不利な材料に使うのって違法なんじゃ?
そういうところ調べた方がいいよ
776ビタミン774mg:2009/05/12(火) 20:00:25 ID:???
777ヴァーミアン:2009/05/12(火) 20:02:28 ID:???
777ゲトー
778ビタミン774mg:2009/05/12(火) 20:03:27 ID:???
>>775
本音と建前
アスペはどこも嫌がる・・・
779ビタミン774mg:2009/05/12(火) 20:06:48 ID:???
IASの説明を見るとニセゴとヒデルギンは作用する部位が異なる可能性があるとのことですが
これは併用しても無駄ではないということでしょうか?
780ビタミン774mg:2009/05/12(火) 20:10:08 ID:???
>>779
でもそうだとしたら効き目が強すぎると思うんだけど。。
死んでもしらないぞーっとw
781ビタミン774mg:2009/05/12(火) 20:51:14 ID:???
ふと思ったのだけど
欧米だとサプリは食品として認識されているんですよね?
でも日本ではおそらく認識されていませんよね?そして法の上でも。。。
もし食品と認識されていれば原産国の表記とか
もう少し消費者目線で必要な情報が開示されていてもおかしくないと思うのですが。。。

今後サプリは日本でどういう位置づけがなされていくのでしょうか?
少し前にちょっとだけ問題になったとは思うのですが。。。

倅さんはどう思いますか?
僕個人としては原産国や賞味期限、加工工程などについて
こちらから開示を求めれば応じるような制度を作ってほしいと思うのですが。。。
782747:2009/05/12(火) 21:56:06 ID:???
>>749
レス有難うございました

今日、エコー検査を受けてきました。
腫れについては本日は確認されず、腫瘍等も見つかりませんでした。
今回の症状について、原因はよく解らないとのことでしたが、チロシンやその他の
サプリの摂取が関係している可能性が否定はできないので、とりあえずサプリ全て
止めて、3ヶ月後に再度血液検査を行う事になりました

しかし、医師のサプリについての反応がフェニルアラニンさえもよく知らないような感じ
だったのが…。

サプリ依存は私としては不安な日々になりそうです。
783ビタミン774mg:2009/05/12(火) 23:24:55 ID:???
>>781
栄養補助食品
784ビタミン774mg:2009/05/13(水) 00:50:22 ID:???
賞味期限が1年前に切れてる。プロテインが出てきたんだけど
まだ飲めるかな?
棚の奥に入ってたから、保存状態は良いと思うけど
プロテインは味に癖が有るから飲むの大変だよね
785763-764:2009/05/13(水) 01:01:12 ID:???
倅さんサンクスです。体脂肪に関しては7-12%くらいなので問題ないかと
環境音を聞きながら寝たら思ったよりも眠れてるみたいです。
とりあえず様子見してみます。
786薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/13(水) 01:14:26 ID:???
>>779
ヒデとニセゴは同じ麦角アルカロイドだけど、スマドラとしては、
血流増加作用とα受容体ブロック以外は完全に違ってると思って
良いんじゃないかな?
併用できれば何となく良さそうでもある。
でも、ビンポやグルクロノラクトンのように脳内にだけ働きかける
血流改善系、血管拡張系ではないのを組み合わせると低血圧症状を
呈する可能性が出てくる。
何だかんだ言ってもヒデルギンの降圧作用はスマドラの中では
強い方だからね。
それと、ラセタム類等を使わずこれらをメインにする場合は別だけど、
他に使うスマドラがある場合、肝臓への負担も考えないとならなくなる。
一部の例外を除き、単純に服用するスマドラの種類が増えれば
肝臓の負担も大きくなると考えて良い。
そこは、メニューの組み立て方次第だね。
>>781
>>783にある通りで、向こうでも完全に食品と割り切ってるわけじゃない。
食品の延長ではあるようだけどね。(日本では医薬品未満という見方か)
まあ、この問題は必ずしも日本はああで欧米はこうだと言い切れるものでも
ないわけで。
日本のサプリでも探せば消費期限は表示されているし、原料の原産国や
加工工程の開示を求められれば応えるメーカーだってある。
ただし、電話やメールで一人や二人問い合わせた程度では、
派遣のテレオペがお茶を濁すのが多くの現状ではあるようだけど。
以前にアメリカ&NZの各メーカーにメールで問い合わせをした事もあった
けど、確かに大多数のメーカーの返答はオープンなものだったけど、
やっぱりお茶を濁すメーカーや完全無視したメーカーもあったよ。
もちろん、答える義務はないから、それはメーカーの自由なんだけど。
ただ、これを(特に日本で)制度化するとなると難しい問題になる。
本来はクレーム対応部門のはずのカスタマーサービスレベルで
自社製品の全情報が簡単に出るようなシステムを作らなきゃいけなくなる。
最近は中国の問題で必要が出てきたかも知れないけど、本来なら
ごくレアでマニアックなはずの質問を理解できるテレオペを用意する
必要が出てくるし、それに対応する現場責任者にも何らかの資格が
必要となってくるかも知れない。
健康食品を専門にしてなおかつ良心的なメーカーなら、現代の食品事情から
それらを自主的に揃えたいと思ってるところもあると思う。
でも、それが実現した場合、それだけの有資格者や経験者、知識ある人材を
会社が多数抱えこむわけで、当然そのコストは製品に反映されてしまう。
そして、その値上げしてまで開示した情報が、ごく一部のサプリマニアにしか
通用しませんでしたでは世の中も納得しないでしょ。
理想から言えば、アメリカみたく「うちはよそのメーカーと違ってユーザーを
大切に考えてますから!」とばかりに自主的にデータをかき集めてくれるのが
良いんだけどねー。
或いは、日本では高いサプリ=優秀 って思いこみが強いから制度化されて
商品価格を上げざるを得なくなってもメーカーは大したダメージを受けない
かも知れない。
実は一番ダメージを受けるのは自分で集められるデータの分まで商品価格に
上乗せされるサプリマニア達かも知れないね。
まあ、そういう人が日本で買うとは思えないけど。
787薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/13(水) 01:15:09 ID:???
>>782
それが良いと思う。それが自己責任ってものだと思うよ。
医者にしてみれば、フェニルアラニンなんてのはフェニルケトン尿症に
関連して出てくる程度で、専門知識の中では大したファクタではないでしょ。
もしも、栄養士並の知識を常に持っていたとしても、フェニルアラニンなんて
どんな食品からでも摂れるアミノ酸を単体で摂取なんて何を言ってるんだ?
くらいに思われてしまうんじゃないかな?
医師ってのは他科の薬に対してさえ無知というからね。
アメリカのサプリ情報はそれこそお門違いって感じだろうね。
サプリに理解のあるかかりつけを持てれば何よりだけど、それも贅沢な
望みってものだよな。(笑)
>>784
プロテインの知識ってないからなー。どうかなー?
誰か経験者いないかな?
まあ、だいじょぶかといえばだいじょぶなんだろうけど、棚の奥から出てきた
1年前の蛋白質を食べるか?と問われたら、ちょっと引くかも。
ごめん。ちょっと判らないや。
788ビタミン774mg:2009/05/13(水) 01:21:25 ID:SJlfnInc
これ、2年たったら本当にネットで薬買えなくなるってことですよね?
個人的にはだいぶ困るんですが、みなさんどうですか?

「薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令案」に関する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495090047&OBJCD=100495&GROUP=

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/12/23398.html
789ビタミン774mg:2009/05/13(水) 01:27:51 ID:???
>>786
う〜む、なかなか難しい問題なんですね。。
変な話、百均で商品買ってもMADE IN CHINAって書いてあるのに
なんで口にするものが原産国をすべて書かないのだろうと思うわけですよ
仮にサプリが食品でも薬でもないとしたとしても
その双方は日本ではどこの原料でどこで作られてどこで加工されてってわかりますよね?
元々開示していれば必然的にそれにオペレーターが答える必要もないと思うし。。。

法制度化すれば手っ取り早いと思うのですけどどう思います?
仮にも補助であれなんであれ食品であり、しかも健康を謳っているなら尚更だと思うのですけど。。。
790ビタミン774mg:2009/05/13(水) 01:56:30 ID:NW86NUtb
>>778
他の人間なら普通のそうした発言も、
ここに来るような社会に交わってないメンヘルが口にすると途端に笑えるな
791ビタミン774mg:2009/05/13(水) 02:28:41 ID:???
>>790
だとすると一番笑えるのはそれをさらに上から見下すお前の発言だと・・・気がつかないか
笑えもしない・・・むしろ哀れだ
792ビタミン774mg:2009/05/13(水) 03:13:42 ID:???
>>790
あいたたたた...w
793薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/13(水) 05:36:59 ID:???
>>788
薬品の規制に関しては何か慣れっこになってしまってるので、仕方ないな程度に
思うようになってたけど、まあ一大事ではあるよね。
反対派が声を上げて検討会でもまとまらなかったら、普通は否決されるものなんだ
けど。ヘンな自由主義法治国家である。
実際には2年後を見てみないと判らないけど、マスコミのこの煽り方だと、
覆らない可能性も高いね。
これだけ危険性を騒いで後に引けないでしょ、マスコミも。
これまでの規制のやり方を見てても、まずマスコミに騒がせるんだよね。
「致死性がある」とか「乱用のおそれがある」とか、ネガティブな面のみを
強調させる。
実際に乱用なんかできるはずのないモダが、一部のプラセボで騒いだ人間の為に
規制を食らうどころか第一種向精神薬指定扱いまで受けたのは良い例。
あの時は、諸外国の製薬会社から圧力がかからないか期待したものだが。
とりあえず、6月からのは個人輸入製品は規制外だろうから、まだ我慢できる
として、2年後はどうなってるのかね?
スマドラ的に、サプリか薬品か曖昧なものも多いし。
個人輸入に関しては、アメリカが「客を取るな」と圧力かけて自由なままに
していて欲しいなあ。
規制は良いけど、日本はまだ薬品・サプリの面で欧米に並んではいない国なんだと
まず理解して欲しいよ。
国内にサンドやイーライ・リリーを生み出してから発言しなきゃ。
>>789
いや、法律で「日本製だから○○に良い」とは謳えない決まりになってるから。
単に「国産です」「中国原料は使っておりません」とあるだけで、あとは勝手な
イメージに任せてるだけ。
そのイメージするのを手伝ってるのが、上の話題じゃないけど、マスコミ。
ある種のバイブル商法みたいな話になるけどね。
そんで、法改正してまで国民一人一人の健康を大切にするほど日本って国は
キレイじゃない。(と僕は思ってる)
最近あった医療制度見直しみたく、現在の不況下では仕方ないなと思える
改訂もあれど、ここで出てるような、早い話誰も金銭的に得をしないような
法の改正はまずあり得ない。
それに、法制度化すれば、国内に流通するあらゆる健康食品に対して政府が
睨みを利かせるのが建前となるわけで、そこから不具合が生じた時に国民が
「国は何をやってたんだ」と騒ぐ種を植える事になるわけだからね。
一大事業な上に旨みがないんじゃ、下手に騒がれるよりもメーカー任せに
するよ。
ちなみに、厳しい事で有名なアメリカのFDAでも、食品の中に虫の卵が
何個までなら認可、○○という雑菌(ほぼ除去不能)が混入してても認可
といったふうに明文化して、そこを徹底する程度までしかできないのが
現状なんですよ。
まあ、何か画期的な案が出るまでは、想像力を鈍らせて体を鍛えておく
くらいですか。
794ビタミン774mg:2009/05/13(水) 07:55:16 ID:???
>>793
日本製だから○○に良いじゃなくて
普通に安心が欲しいだけなんです。。。
日本製だろうが外国製だろうが問題なければいいのです
誰も金銭的に得をしないというけど
野菜なんかは産地を明記することで一般的な国産品や外国産との差別化を図ったわけでしょう?
そして外国産であっても問題があれば輸入をストップできるし。。。
だったらサプリもそれで構わないのでは?と思うわけです
メーカーに任せた結果が今の国内のサプリ事情なのではないでしょうか?
やたらめったら高級志向で高齢者からお金を巻き上げるような
それでいて本当にどの程度効果があるのか分からないサプリや
逆にどこの国のどんな原料を元に作っているのかもわからないサプリが多く出回る。。。
それに法制度化すればにらみを利かせるとはいっても
今は法制度すらないわけでしょう?
だったらそういったことを法制度化することは一歩前進だと思いますけど。。。変でしょうか?
既存企業にとってはデメリットも多いでしょうけど
これから新規参入するメーカーや今までちゃんとやってきたメーカーにとっては追い風だと思います
もちろんこうした法制度化がすべてだとは思っていません
日本でもFDAぐらいの管理部門を設置するとか、他にも方法はあると思います
要は日本でも海外並みに多種多様なサプリが多少高くても安心して購入できれば、と言うことです
とかいいつつ、海外のサプリを個人輸入するってのも
嫌いではなくて、むしろそれはそれで楽しいのですけどね、へへへw
795薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/13(水) 09:08:17 ID:???
>>794
いや。高くつく安心だけど、そういう考え方はありだと思うよ。
ただね、
>日本でもFDAぐらいの管理部門を設置するとか、
一応、厚労省があるんだけどね。あとは公安とかか。
>要は日本でも海外並みに多種多様なサプリが多少高くても安心して購入できれば、
そうすると、薬事法が絡んでくるんだ。
この薬事法ってのが厄介というかめんどくさくて、昔、まだ日本が、政治も商売も
もっとダーティだった時代に作られた法律、というと、どれだけ人間不信なものか
判ってもらえるだろうか。
加えて、これを自由な方向に改正しようって動きはなくて、規制項目ばっかり
増やそうとしている。前進どころか後退を食い止めようと必死な状態。
医療制度がヤバくなってきてる以上、ほんとなら自由化が進んで然るべき
なんだけど、それには製品情報と同時に情報を正しく捉える能力が必要とされる。
そして、サプリへの意識が高まると、今度は実際の代替療法として有効か
という検証が必要になってくる。
それを、法制度化するというのは、新たな薬事法を生むことになりかねない。
過去より情報の入手手段は増えた、情報の精度も高まったとは言っても、
ネットが発達した事で新種の都市伝説が生まれたとかパラドックスが
現に生じてるんじゃ説得力がない。
元々、薬事法は都市伝説や民間伝承的な偽薬を封じる名目で作られたんだしね。
医療制度を失ってアメリカみたいな自由(と責任)を得るのが良いのか、
ドイツみたく認められて「サプリ」という概念がほとんどなくなるのが良いのか、
ほんとこれは難しい話です。
(日本のダイエットサプリやお年寄りサプリのCM観てたら規制は必要と
感じるかも知れない)
医療制度とアメリカのサプリを買える自由があり、それが欲しかったら自分で
お金と信用を稼いでクレカを作ればそれでいーよっていう、これまでの日本の
自由社会でも充分良かった気もするけどねー。
まあ、情報収集もろくにしないで健康目的でサプリを摂って副作用が出ましたと
保険証を持ってERに運びこまれる人の多い暢気な国なんです。
(アメリカの規制の背景にはシャレになんない犯罪や事故があるからね)
796ビタミン774mg:2009/05/13(水) 09:50:15 ID:???
ヲレは国産マンセーだけど、自社工場持ってないところは信用してない
あと、自社の製品使った論文出してないところ
アメリカのサプリ買いたいならそれもいいと思うよ
ただ、この規制は医療費を抑えようという国の方針と逆行するから
それをどう解決するつもりなのかという疑問はあるね
高くして、買わせないというアプローチなのかなと
クスリに対する支出を増やしたいなんてヤシはこのご時世そうそういないだろうからな
しかも同じ製品買って
797ビタミン774mg:2009/05/13(水) 10:03:45 ID:???
倅も指摘してるが、日本とアメリカで、どちらが優れているかとかそういう話ではないんだよ。
社会運営の哲学がまず違うから、制度も当然違ってくる。
アメリカはエリート主義社会であり、有能な者にとってこの世は天国であり
無能な者はひたすら搾取され、虐げられる。とういう社会なんだよ。
アジア人で欧米被れの奴とかいるけど、それは欧米社会の負の面を知らないからだ。
もちろん、日本にだってエリート主義的な面はあるが、欧米に比べると全然大したことない。
建前であるにしろ、一応は平等を標榜しているから、その一貫性を保持するためにそれなりに
制度的なものに反映されている。
自由には常に責任が伴うものであり、あらゆるリスクを許容しなければならない。
日本人というのは元々、失敗を極度に恐れる民族性故に、冒険をあまりしない。
それは自由とは相容れない精神性だ。
だから、日本においては、自由を優先するよりも、規制することで安全性を高めるほうに重きを置く。
どちらが優れているか?劣っているか?そういう問題ではないということだ。
欧米のような自由を選び、自己防衛の安心はあるが、常に銃弾の恐怖に苛まれるか?
サプリメントは簡単に買えるが高い治療費を払う嵌めになる病気にかかることを恐れるか?
日本のような安全を選び、深夜に街を徘徊しても全く犯罪に遭わないことに安心するか、
風邪ぐらいで病院に行ける治療費の安さに安堵するか?それのどちらがいいか?ってことなんだ。
798ビタミン774mg:2009/05/13(水) 12:00:54 ID:???
私2年ぶりにサプリ板来たんやけど、倅ちゃんて、あの倅ちゃんなん?ホンットにあの倅ちゃんなん?
覚えとるかな?二年前の春くらいに、どっかに海苔巻いた餅に見えるパンダ画像貼ったモノです。
あの時は色々ありがとう。
こんなスレまであって大変やね、負担かけたくないし、これにはレスらんでね頼むから。
私ももうカキコまんようにするし。


もう、とうちゃんの跡継いだんかな…。
799ビタミン774mg:2009/05/13(水) 12:19:35 ID:???
>>797
違うといえば違うんだけど、
その違いが10年ぐらい前の社会認識に基づく違いで、
そうした時代遅れの意識で設計されているように思えるんだな。
800ビタミン774mg:2009/05/13(水) 12:41:52 ID:???
800ゲトー
801ビタミン774mg:2009/05/13(水) 18:29:17 ID:???
70歳ぐらいの年寄りのおすすめのサプリとかありますか?
糖尿とかパーキンソン病とか前立腺がんとか高血圧とか患ってるんですけど
802ビタミン774mg:2009/05/13(水) 18:44:35 ID:???
>>797
優れてるとかっていう感じではなくて。。。
本音は自国の商品なら安心して文句も言えるとw

アメリカ社会がどういう社会なのかは実際に行ったことはないから詳しくはわからない。。。
医療保険の問題は知ってるけど仮にサプリが日本で認知されたとして
アメリカと同じ事態になるのかなぁ。。。
サプリが疾患を予防して治療費が高くなる、というほど効果があるとは思えないし。。。
さんざんサプリにお世話になっててなんだけどw

それから自分も個人輸入でサプリを摂ってるので偉そうなことは言えないけど
自由とそれに伴う責任の問題をいうなら
自由にサプリを個人輸入して、逆にそれが原因で何かの疾患に罹患した場合は
自分で医療費を払うのが筋だと思う。。。自分には無理だけどw

だからそういう意味でも日本でもう少し欧米とは違った形で
サプリが認められていけば良いんじゃないかと思うのだけど。。。どう思います?

個人的には海外製のサプリを買って周囲の人間には感じることはない妙な幸福感が失われてしまうのは
それはそれでなんかつまらないのだけど、それでもやっぱり欧米並みに入手しやすくなって欲しい
。。。と言う思いもあるので。。。

厚労省なんとか頑張ってくれないかなぁ。。。
この際農林水産省でもいいけどw
803ビタミン774mg:2009/05/13(水) 19:03:21 ID:???
>倅様
ビタミンB2B6配合されてるサプリを探してます
目的は減量・トレーニング・薄毛です

456のビタミンBコンプレックスからどれか購入しようと思うのですが
おすすめのメーカー・商品教えてください
http://www.456.com/pages/subcategory.php4?id=5-4-3-2

804ビタミン774mg:2009/05/13(水) 20:56:47 ID:???
厚労省が頑張るのは規制と関係者の金儲けだけ
狂っとる
805ビタミン774mg:2009/05/13(水) 22:27:54 ID:dsFH/PKJ
難しい仕事から逃げたい。
面倒くさいことから目を背けたい。

こんなのに効くサプリかスマドラないっすかね。
806ビタミン774mg:2009/05/13(水) 22:39:04 ID:???
倅って男?女?
807ビタミン774mg:2009/05/13(水) 23:12:18 ID:???
外出
808ビタミン774mg:2009/05/14(木) 00:06:27 ID:???
薬屋の倅(更新日2009年5月14日)

『薬屋の倅』は2ちゃんねるにおいてサプリ難民を束ねる電脳ハブである。
同時に生身の人間でもある。通称、倅。
名前の由来は実家が薬局屋であるため。
本来女性であるが男であるという疑念を持つものがあまりにも多いため、
コメント時にはすべて「僕」という痛い一人称を使わざるをえなくなった。

・かつては薬局である実家にパラサイトしていた。
・しかし現在は実家を出て一人暮らしをしている。
・自分ではヲタクとは思っていないがかなりの腐女子である。
・親父の名前は「しゅうへい」である。
・元メンヘルで現在もうつ病患者である(最近は落ち着いている様子)。
・その関係から周囲にメンヘル仲間が大勢いた(現在もいる)。
・過去にべがん等と抗争を重ねていたが、現在は終息。
・抜け毛に困った時期がある。
・年齢は20代後半〜30代前半とされる。
・かなりのデブ、痩せてもデブ(本人談)。
・スマドラとサプリを愛し、男は愛さない、愛せない(かつて男で痛い目に)。
・性欲なし(生理が来ないという説も)、結婚願望もない。
・ここ最近様々な持論をよく展開する(話し口調は穏やかだが少し断定的という指摘も)。
・倅信者多し(時に狂信者も)。
・薬剤師の資格は持っていない(だからこそのこのスレらしい)。
・近頃更新頻度が落ちているが、知り合いの自殺との因果関係か取りざたされている。
・今現在、バイトをしながらとある夢を追いかけている。
・夢の内容は明かされていないが一説にはスマドラ系の本の執筆とも漫画の執筆ともされる。
・F1が好き(今年はつまらないそうだ)。
・本人曰く「ここはサプリ・スマドラの隔離人体実験場」とのこと
・ここを訪れるものは質問をすることでサプリやスマドラを服用するケースが多く
・倅本人はそれらの服用体験をデータ化し集積することで
・質問する側、倅、双方の利益が満たされるという構造が出来上がりつつある
809ビタミン774mg:2009/05/14(木) 00:22:53 ID:???
ハブ電脳だろw
810ビタミン774mg:2009/05/14(木) 01:28:37 ID:???
頭がもやもやするのですっきりさせたい
811薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/14(木) 05:31:27 ID:???
ありがとう。憶えてるよ。懐かしいね。
あの頃よりだいぶ健康的になった(と思う)よ。どうもありがとうね。
>>801
そこまでのご高齢で病状が並んでるって事は親御さんが療養なさってると
解釈するけど。
その場合、当然、病院から治療薬が出されてる事と思う。
そこに自己判断でサプリを入れるというのは少し乱暴な話だ。
使えてせいぜい、MVM、フィッシュオイル、プロバイオティクス程度。
それと、タウリンあたりか。(糖尿と高血圧には有効なはず)
どれも消極的にしか使えない。
でも、どうするのが良いかと言われたら、サプリは治療後の体力回復時に
使うべき。それが日本でのサプリの本分。今は病院を信じよう。
>>802
アメリカでサプリ業界が台頭したから医療制度が廃れたんじゃなくて、
医療制度が破綻したから仕方なしにサプリの開発が進んだので。
そこは、間違えないように。決して幸福な進歩ではなかったんだよ。
薬剤の方は逆に真の意味での進化だったが。
>>803
ちょっと種類が多くて絞り切れない・・・。もう少し絞りこんでー。
メーカーとしては、Dr.WeilやNature'sWayだろうね。
でも、Nature'sWayはストレスフォーミュラ以外は貧弱かな。
Twinlabも良いメーカーだけど、ここにあるのは貧弱。
製品としては、補酵素(コエンザイム)化されたB-compが良いのかな。
>>805
そんなのがあったら欲しいよ。
とりあえず、そういうのは報酬系で何とかしますか。
サプリはフェニルアラニン、これで簡単な仕事をこなしていく。
(難しい仕事は時間が許す限り後回しにする)
そして、仕事の難度を次第に上げていくわけだけど、この際、
達成感のような快感を覚えるようになると思うんだ。
この一連の行動をレベルアップさせる方向に進ませてゆけば、
自己満足だけでなく他者からの評価をもらえると思うんだ。
こういった「行動」で改善していくしかない。
遣りすぎると、「報酬依存」という気質に陥りかねないが。
どうしても出だしがというなら、カフェイン、SAMe、ロディオラ、
ジンセン類、何でも使ってみると良い。
812薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/14(木) 05:32:09 ID:???
>>808
>・かつては薬局である実家にパラサイトしていた。
働きに出てたって。辞めたけど。
>・自分ではヲタクとは思っていないがかなりの腐女子である。
すまん。腐の定義が未だに判らんのです。教えてくれ。
>・抜け毛に困った時期がある。
これ誤解なんだよ。僕のは「抜髪症、抜髪癖」。
自分で自分の髪の毛を抜いてしまうという、
リスカほどでもない軽微な自傷行為。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1234363078/
僕の発言ログをサルベージしたVEGANが、「抜髪癖」を「脱毛症」と
混同して広めちゃったんだよね。
ちなみに、この癖は未だ治らないわけだが、頭髪はもさもさ生えてきて
薄毛に困った事はない。美容院が面倒。たいていそのまんまにしてる。
>・ここ最近様々な持論をよく展開する(話し口調は穏やかだが少し断定的という指摘も)。
反省します。
>一説にはスマドラ系の本の執筆とも漫画の執筆ともされる。
え っ ?
いや、誰か書かせてくれるものなら書きたいです。
有志を募ってミラクルファーマシーさんみたいな本を作ってコミケで売ったり
しても面白いかな。でも、今は薬事法がうるさいか。
>・F1が好き(今年はつまらないそうだ)。
つまらなくはないよ。BGPの独走が何か腑に落ちないだけ。
以下四行は理想だねえ。(ネタスレなのに)
ここは皆さんの強力にかかってるので、よろしくです。
>>810
この板では御岳百草丸とPSとホーリーバジルが好評かな。
リローラを使う人もいるね。
813ビタミン774mg:2009/05/14(木) 06:30:16 ID:???
それ、軽い自傷行為だったのか
子供の頃、授業中とかもすごい勢いで抜きすぎて一部ハゲた時期があったよ
814薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/14(木) 06:33:10 ID:???
×抜髪→○抜毛
815ビタミン774mg:2009/05/14(木) 07:10:30 ID:???
まつ毛は抜いて遊んだ覚えがあるが
あれもかな?
816薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/14(木) 07:13:11 ID:???
いや、楽しかったのなら違うかと・・・。(笑)
817ビタミン774mg:2009/05/14(木) 11:54:24 ID:???
マルチビタミンやBコンプレックスとかには葉酸が大量に含まれているんだけど
組み合わせると途端に過剰気味になっちゃいます。
マルチビタミンの葉酸以外のBビタミンが少ないから、Bコンプレックスを組み合わせたいのに
葉酸だけが異常に多く入れられてます。
他のBビタミンは各社でバラつきがあるのに、どうして葉酸だけは律儀に400だとか800だとか
いうふうに入ってるんですか?葉野菜に結構葉酸とか入ってるから十分摂れてるし
これ以上摂りたくないんですけど。
818ビタミン774mg:2009/05/14(木) 12:34:08 ID:???
2年位前から頭皮に小さな炎症みたいなのが出来てて、髪が風に吹かれると刺すような痛みがあったんですが
コラーゲンを1日10グラム取るようになって、翌日には痛みがかなり軽減して、2ヶ月位たった今では痛みを全く感じなくなりました
元々それを目的に取った訳ではないので、プラセボではないと思うんですが、どう作用したのでしょうか?
819薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/14(木) 13:23:11 ID:???
>>817
ですけどと言われても・・・。
まあ、ポパイを例に出すまでもなくアメリカでは栄養価の高い野菜を
積極的に摂取するようにプロパガンダを続けてる。
ということは、アメリカ人はそれほどそれらの野菜を好んで摂っていない
のではないだろうか?(知らないけど)
(アメリカの子供の野菜の好き嫌いは日本人よりも致命的)
加えて、(医師の言う意味ではない)通常の食事からでは葉酸は欠乏しやすく
その欠乏症もわかりやすく、なおかつ、その発現する箇所が、脳、循環器系、
妊婦(胎児)となると、ある程度の量は入れたくなるのが人情ですよ。
過剰症のリスクも示唆されているんだけど、有効性(ベネフィット)が
勝ってしまっているんだね。
とはいえ、1日に400μg程度のサプリメンテーションじゃ多いとも思えないけど。
800となると日本人にはさすがにキツイかな?といったところ。
現代では、普通の野菜からは栄養が抜けちゃってるからね。
必ずしも政府発表通りの栄養価が含まれてるとは限らない。
そのへんには少し遊びがあると思う。
それに、1日量に葉酸が800μgも含まれるMVM?B-comp?だったら、他のVBの
パーセンテージはもっと高いはずだから、減量して摂っても問題は生じないと
思う。どのMV使おうが葉酸は必ずといって良いほど400μgは入ってるから。
こういうのが気になる人は、ベースサプリは含有量低めで揃えて、そこに
オプションをプラスしてデザインすると良いと思う。
「食事で摂れるからサプリの含有量が多すぎ」という考え方は基本的で
素晴らしい事だと思いますよ。
>>818
自然治癒・・・では?
コラーゲンの経口摂取の有効性の是非は置くとして、あなたの全体重に対して
10gのコラーゲンと考えると、全てコラーゲンに還元されたと考えても、
頭皮の一部にどれだけの量が回るか考えてみて下さい。
しかも、コラーゲンは蓄積されるものではなく、どんどん入れ替るもの
なんです。
摂取していたサプリはコラーゲンのみかな?
乳酸菌サプリやフィッシュオイルのほうがまだ、炎症や化膿には有効の
ような気もするけどな。
もしも、これがコラーゲンのおかげだとしたら、普段の食事に高蛋白なものを
取り入れると良いと思います。
820ビタミン774mg:2009/05/14(木) 14:41:22 ID:???
>>811
803です
コエンザイム化は財布的に無理っぽいです
Nature'sWayかNOWかで購入します
貧弱・貧弱・貧弱ぅぅぅぅ!言われてテンション下がってます
821薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/14(木) 15:26:10 ID:???
>>820
すまん。あくまで単体で使うにはって事ね。補助に使うとしたら贅沢品。
>Nature'sWayかNOWかで購入します
良い選択かと。
822ビタミン774mg:2009/05/14(木) 16:09:37 ID:???
>>820
この貧弱男!
823ビタミン774mg:2009/05/14(木) 17:16:15 ID:???
いや、こういうやつに限って国産の高額なプロテインとかハレオとか、
LEFとかダグラスのサプリをベースに使ってたりするんだぜ
バルクなんて一切使わないとかな
824818:2009/05/14(木) 17:34:28 ID:???
>>819

>>817
> ですけどと言われても・・・。
> まあ、ポパイを例に出すまでもなくアメリカでは栄養価の高い野菜を
> 積極的に摂取するようにプロパガンダを続けてる。
> ということは、アメリカ人はそれほどそれらの野菜を好んで摂っていない
> のではないだろうか?(知らないけど)
> (アメリカの子供の野菜の好き嫌いは日本人よりも致命的)
> 加えて、(医師の言う意味ではない)通常の食事からでは葉酸は欠乏しやすく
> その欠乏症もわかりやすく、なおかつ、その発現する箇所が、脳、循環器系、
> 妊婦(胎児)となると、ある程度の量は入れたくなるのが人情ですよ。
> 過剰症のリスクも示唆されているんだけど、有効性(ベネフィット)が
> 勝ってしまっているんだね。
> とはいえ、1日に400μg程度のサプリメンテーションじゃ多いとも思えないけど。
> 800となると日本人にはさすがにキツイかな?といったところ。
> 現代では、普通の野菜からは栄養が抜けちゃってるからね。
> 必ずしも政府発表通りの栄養価が含まれてるとは限らない。
> そのへんには少し遊びがあると思う。
> それに、1日量に葉酸が800μgも含まれるMVM?B-comp?だったら、他のVBの
825ビタミン774mg:2009/05/14(木) 17:37:50 ID:???
何だ?
826818:2009/05/14(木) 18:23:17 ID:???
同時期に取り始めたサプリはパイナップルとかの消化酵素系の奴をとっていますが、これがきいているんでしょうか?
二年間放置してて変化が無かったので、突然自然に治ったとは思えないんです

ちなみにコラーゲンって副作用ありますか?
1日1回10グラムのゼラチンの粉をとっているんですが、特に副作用が無ければこのままとり続けようと思います
827ビタミン774mg:2009/05/14(木) 20:20:53 ID:???
Nature's Way, Alive! Multi-Vitamin, No Iron, 180 Tablets
http://www.iherb.com/Nature-s-Way-Alive-Multi-Vitamin-No-Iron-180-Tablets/4120?at=0

Now Foods, Special One, Multi Vitamin and Mineral, 180 Tablets
http://www.iherb.com/Now-Foods-Special-One-Multi-Vitamin-and-Mineral-180-Tablets/16538?at=0

マルチビタミン購入候補でこの2つが残りました
含有量や消費速度ではnowのほうがコスパ上なのに
(1粒/dayと3粒/day)
セルランキングではaliveのほうがずっと上にあります

この2つの違い
aliveの良さ、spcial oneの劣ってるとことはどんなふうに考えればいいですか?
828ビタミン774mg:2009/05/14(木) 20:42:59 ID:???
個人的には長持ちするspecial oneは良いなと思うんですが
マルチビタミンセルランキングで2位alive、30位specialoneなんですよね・・・
829ビタミン774mg:2009/05/14(木) 21:14:33 ID:???
どっか、国内でMDのマルチサプリ売ってるとこないかな、
ちょっと試してみたい。
なんでもボブサップが愛用してるらしいww
830ビタミン774mg:2009/05/14(木) 22:39:44 ID:???
マイクロダイエット?
831818:2009/05/15(金) 00:06:52 ID:???
すいませんケータイで書き込んだら間違えて送信していたようです・・・
>>824は無視してください
832薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/15(金) 05:06:49 ID:???
>>826
>パイナップルとかの消化酵素系の奴
それ。ブロメラインって酵素には炎症を抑える働きがある。
花粉症などにも有効とか。
コラーゲンは蛋白質なのでこれといった副作用はないです。
>>827>>828
SpecialOneの方はビタミンミネラル+エンザイム(酵素)。
これは単純なMVM。
Alive!の方はビタミンミネラルにハーブや、野菜や果物等の濃縮エキスが
含まれている。これをホールフード(WF)という。
些細ではあるけど、別物なんだよ。
これは、どちらが優っているかとかの問題じゃなくて、自分の生活を見て
それに合わせて選ぶべき。
きちんと買い物から自炊までやっててバランスの取れた食生活ができてるなら
前者でも構わない。
とにかく仕事が忙しくて食事なんていつも決まった定食がせいぜいなんて場合は
後者を選んだ方が良いわけ。
セールスの人気なんて純粋に人気=知名度にすぎないよ。
Alive!は有名でSpecialOneは地味。そんだけ。
Nature'sWayはよさげだがNOWは何かぱっとしないな(イメージね)。そんだけ。
そして、売れてる物=良品と短絡する客がその数字を加速させるってだけのこと。
人気サプリに自分を合わせるんじゃなく自分の生活に合ったサプリを選ぶ。鉄則。
>>829
それだけじゃ何だか判んねっすよ。
これかな?よく判らないので他のショップ探す気ナシ!(笑)
ttp://www.bodyplus-usa.com/index.asp?%230=l&mode=search&item=MD
833829:2009/05/15(金) 05:20:42 ID:???
ありがとうざいます。
それそれ。下のほうにあるMD+ってやつです。

BPは宅配料金が高くてダメダメなんですよぅ。
834ビタミン774mg:2009/05/15(金) 10:22:17 ID:???
倅さんに質問
うつ病の人はセロトニンという物質が少ないと聞きました
人間の体にはそういった神経伝達物質?を蓄える場所などはないのでしょうか?
835ビタミン774mg:2009/05/15(金) 11:13:03 ID:???
Softgelの奴を
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315759538
こういう密閉できる容器に入れとくのはやりすぎかな?
そこまで心配する必要ない?
特にフィッシュオイルが心配なんだけど
836ビタミン774mg:2009/05/15(金) 12:01:52 ID:kw1QXwTs
>>835
開封後の容器は、丸ごとこれに入れている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000QUD1BE/
2週間分くらい、適宜こういうのに移し替えて、使用する。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC-0-55L-NHPL815/dp/B001TABOWS/
どちらもシリカゲルを入れておく。
MVMが湿気って変色するのに耐えられなかったので。
837ビタミン774mg:2009/05/15(金) 13:14:27 ID:???
>>832
LEMもホールフード(WF)ですか?
838767:2009/05/15(金) 13:44:26 ID:???
今更だが>>764は自分で書き込んだのに自分でレスしてる・・・頭おかしいな・・・
コルチ対策サプリとカルマグ+フェミニンバット+テアニン+5-HTPを飲んでるけど、どうも頭がぼーっとする
酷い時は頭痛で訳が分からなくなる この前は男子トイレと女子トイレ間違えそうになった
生活リズムとサプリを飲む時間がバラバラなのがいけないのか・・それともまだ鬱が治ってないのか・・
もう訳分からなくなってきた
839薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/15(金) 14:16:06 ID:???
>>833
送料くらい我慢しなさいボブサップ。こちらは商品価格が高めだが。
ttp://www.plantn.com/default.php/manufacturers_id/16
>>834
セロトニンなら体中どこにでもあるよ。
モノアミン仮説(仮説ね)によれば、脳内のセロトニンが欠乏した場合に
うつ病が生じるとされてる。(セロトニンはBBBを通過できないので)
ドパミンやノルエピネフリンなんかもそう。
だから、脳内だけで作用する抗うつ剤が用いたり、トリプトファンや
5-HTPのようなBBBを通過する原料を摂ってセロトニンを増やしたり
するわけです。
>>835
決してやりすぎではないよ。遮光壜ならなお良い。
僕はこの手の壜に薬が入ったのを腐るほど持ってる。
メンヘル時代に貯め込んだんだは良いが前ほど薬を使わなくなったので
消費されないのだ。
>>836
ああ、この上のやつ良いね。値段も手ごろだし。やっぱり気密性高い?
>>837
そうじゃない?
>>838
5-HTPが多いのかなあ?
テアニン摂ってるならスタビリティ保たれるはずだけど。
セロトニンが整うと生活リズムも正されてくるはずなんだけどね。
うつが完治していない場合はそういうこともあるよ。
とりあえず、5-HTPを摂る時間を決めるか休止するかしてみては。
840ビタミン774mg:2009/05/15(金) 15:32:17 ID:???
>倅さま

やる気を出すという方向で、脳みそ改善を目指してます。
以下の通り考えてみたのですが、追加とかいらないとかありますか?

・チロシン
http://www.iherb.com/Now-Foods-Thyroid-Energy-90-Vcaps/843?at=0
・sam-e
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-SAM-e-200-Full-Potency-200-mg-60-Tablets/123?at=0
・ビンポセチン
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Vinpocetine-5-mg-100-Capsules/293?at=0
・タウリン
http://www.iherb.com/Now-Foods-Taurine-Powder-8-oz-227-g/7425?at=0

現在は、栄養補給のためMVMとフィッシュオイルを飲んでます。
http://www.iherb.com/Nature-s-Way-Alive-Multi-Vitamin-No-Iron-180-Tablets/4120?at=0
http://www.iherb.com/Life-Extension-Super-Omega-3-EPA-DHA-with-Sesame-Lignans-Olive-Fruit-Extract-120-Softgels/10905?at=0

それにしても、サプリはいろいろありますね。
効用とかコスパなんかを考えてたら、それだけで非常に頭を使いました。
841薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/15(金) 15:45:37 ID:???
>>840
うん。かなり良い感じっすね。すごくよく厳選されてる。
SAMe使うならTMGがあるとなお良いけど、チロシンフォーミュラとAlive!に
これだけVB群が含まれるなら不要かな。
チロシンとAlive!は時間を空けて摂るようにしよう。
842570:2009/05/15(金) 15:50:45 ID:???
倅さんがビンポセチンの長期使用は肝臓に負担かかるしおすすめしないって、どっかで書いてたのを読みました。
一番効く感じがするので、週に一日休肝日を設けて、タウリンを毎日飲みつつ、ビンポセチンを週6日くらい飲みたいんですけど
肝臓にやっぱよくないんですかね?
843薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/15(金) 16:00:09 ID:???
>>842
ケアしつつなら良いんじゃないかな。
それは多分、いろんなスマドラ・サプリと組み合わせて使う事を前提に
書いたんだろうと思うから。それに、僕は向精神薬も服用してるからね。
一般的には単体摂取の肝臓への負担は並の医薬品レベルでしょう。
844ビタミン774mg:2009/05/15(金) 16:12:29 ID:???
貧乏セチン
845825:2009/05/15(金) 16:13:54 ID:???
>>839
遮光かぁ〜今ビン探してきてたんだけど、なかなかいいのが無いんだよね・・・
どこか有名どころとかあるのかな?
846570:2009/05/15(金) 16:40:00 ID:???
>>843
毎回ありがとうございます。
倅さんのおかげで、めでたく上手くいったら書き込みまーす
847ビタミン774mg:2009/05/15(金) 16:45:53 ID:???
Country Life の遮光ビン使いましたらいいじゃん
848ビタミン774mg:2009/05/15(金) 18:05:46 ID:???
それだ!
ハンズの理化学コーナーにも遮光瓶あるけど小さすぎたり
大きいのは気密瓶じゃなかったりするんだよな
849ビタミン774mg:2009/05/15(金) 18:39:37 ID:???
>>847
密閉じゃなくね?
850ビタミン774mg:2009/05/15(金) 18:45:15 ID:???
サクマ式ドロップの空き缶ではだめかね?
851ビタミン774mg:2009/05/15(金) 20:01:12 ID:???
あれは節子の骨を入れる物です。

薬の密閉瓶だったら定番のナルゲンは?
852840:2009/05/15(金) 20:02:04 ID:???
>>841

ありがとうございます。
そーなんです。がんばって選んでみたんです。

ポイントは3つで、
1、手軽にとれること
2、コスパがよいこと
3、定評のあるメーカ・商品であること

ほんとうなら倅さまみたいに単品で量を加減したほうが良いんでしょうけど、
めんどくさがりな初心者としてはなかなか難しくて・・・

チロシンとAlive!の関係は何でだろうと思いましたが、
>177に書いてありましたね。気をつけます。ありがとうございました。
853ビタミン774mg:2009/05/15(金) 20:05:34 ID:???
昔はハッカが出たら親にあげてたな
ハッカとチョコはハズレだった
854ビタミン774mg:2009/05/15(金) 20:12:56 ID:???
(´;ω;`)せっちゃん…
855ぼぶさっぷ:2009/05/15(金) 21:48:25 ID:XxekUJkq
>>839
がっはっは、これはまた良いサイトだ。
お礼を言わせてもらうよ。
ありがとう。

しかし、マルチビタミンが売り切れで、
残念ながら注文できないのであった。完。
856ビタミン774mg:2009/05/15(金) 22:41:26 ID:???
サクマ缶入りドロップスやはりハッカ チョコは×バリバリ噛んだ メロンは△
オレンジ レモンは○本命だね
857ビタミン774mg:2009/05/16(土) 00:00:49 ID:???
サクマ式はチリ紙(ティッシュにあらず)の上に出して、ハッカだけ出して舐めていたw
858ビタミン774mg:2009/05/16(土) 00:09:54 ID:???
サクマ式はフタが開かず 10円玉で開けてた、つめが痛いよ ハッカは友達にやってた→
好きな奴がいた(あげてた。見せかけの親切かな)
小学生の時、朝 6年生が教室の前で「ちり紙(し)、ハンカチ」とチェックに来てたよ 懐かしい
859ビタミン774mg:2009/05/16(土) 00:12:34 ID:???
ハッカ好きだったなぁ
860ビタミン774mg:2009/05/16(土) 00:23:25 ID:???
エロ本好きだっあな 販売機のドキドキ ○○実話なんて最高で立ちすぎ 今ネットは見えすぎます
不気味
861ビタミン774mg:2009/05/16(土) 00:28:33 ID:???
見えないから 消しゴムで墨を消してた 想像力で勃起してた! ネット動画は想像力低下を招いた
シラケる↓↓年のせい? エロ本VSネット動画対決
862ビタミン774mg:2009/05/16(土) 00:30:42 ID:???
見えすぎ VS 見えないのを観ようとする想像力 果たして? 以上
863ビタミン774mg:2009/05/16(土) 00:52:51 ID:???
倅さん質問です
以前CF問い合わせメールでダグラス社にもメール出してましたが
結局返事は来なかなかったのですか?
864ビタミン774mg:2009/05/16(土) 10:57:10 ID:???
>>832
827です
「こういうこと知りたいなあ」と思っていたのを全部答えてもらって
参考になります
ホールフードなんて大層な名前のものでなく
普通のMVMが欲しかったんでspecial oneのほう注文しました
ありがとうございました
865ビタミン774mg:2009/05/16(土) 19:20:07 ID:gYRaJrAC
ヨヒンベとカバカバとか組み合わせたら、
酒飲んだときみたいに気持ちよくなるかな。

他に気持ちよくなれるやつあったら教えて。
866ビタミン774mg:2009/05/16(土) 19:55:25 ID:???
ニイタカドロップを見かけなくなったのはいつ頃からだろう?
867ビタミン774mg:2009/05/16(土) 20:43:09 ID:???
オリエンタル マースカレーを見かけなくなったのはいつ頃からだろう?…めっちゃめっちゃ
うめえでいかんわ オリエンタル スナックカレーじゃ?
868ビタミン774mg:2009/05/16(土) 22:07:45 ID:???
キチガイを直すサプリはありません
869ビタミン774mg:2009/05/16(土) 22:16:35 ID:???
>>866
> ニイタカドロップって初めて聞いたけど、5円玉みたいな(穴開きの)森永やカルミンなら
駄菓子屋にあった。くぐったら箱入りで新高製菓とあり!戦前の?まあ驚いたね!
ジャイアント馬場のバックドロップも見たことないな?それ以上にレアものだろう?
例えわるいけど。前田のクリケットもあるのかな
百円札、穴無し五円玉や五十円、でかい
五十円玉も懐かしい→自販に入れてみたい
長くなりました。
870変なおじさん:2009/05/16(土) 23:15:23 ID:???
>>869
>スレ違いの発言で倅さん困ってるから帰るからなw
スレ再開してな!
871ビタミン774mg:2009/05/17(日) 01:24:05 ID:???
>>867
マースカレーもスナックもカルディで売っていた
872ビタミン774mg:2009/05/17(日) 03:02:19 ID:???
なんか最近誤爆が多いんですねえ、
倅たんも生暖かく見守ってるのかあ(^w^)
873ビタミン774mg:2009/05/17(日) 15:56:40 ID:???
物欲まみれ、あと情報やhtmlファイルの保存にやたら執着するのを直す方法ない?
何かを入手できなかったことにやたらこだわったりする思考というか
874ビタミン774mg:2009/05/17(日) 16:59:15 ID:???
webアーカイブを自前で構築するんだ。HDDも安くなってるから気にすんな。
875ビタミン774mg:2009/05/17(日) 18:15:40 ID:???
認知行動療法
876ビタミン774mg:2009/05/18(月) 01:41:48 ID:???
倅さん。コリンって頭が痛くならない程度が適量かと思うんですが、それより多く摂ってもプラスにはなりませんか? 
もしくは、ラセタム系を増やしてそれに伴いコリン量増やすとか(無理矢理)。

イメージ的に、燃料突っ込んで「頭まわれー!」って感じにならないかなと思いまして。
877ビタミン774mg:2009/05/18(月) 12:12:14 ID:???
マルチビタミンミネラルのお勧めをおしえてください
878ビタミン774mg:2009/05/18(月) 12:35:04 ID:???
そのまんまのタイトルの専用スレがあるんだから、さすがにそっちで聞こうよ
一応言うと、費用対効果で考えるなら、Alive!、My Favorite Multiple、Two-Per-Dayあたり
チャイナフリーが良いならFood For Health International社のやつ
値段と安全性のバランスとるならLEM
879ビタミン774mg:2009/05/18(月) 17:59:52 ID:???
倅の意見を聞きたいからココで質問してるんだろうが
880ビタミン774mg:2009/05/18(月) 18:11:41 ID:???
>>878
あんた質問に答えて誰や年って話だわな
質問スレで答えてあげてなって感じ

このスレは質問者と倅だけで成立するかと
881ビタミン774mg:2009/05/18(月) 18:48:47 ID:???
まあまあ、質問に答えてあげた人にその言い草はないわな
オススメのMVMはって質問も曖昧すぎるしね
少しは絞りこんで質問しないと倅も困るだろう
ここは便利FAQコーナーではない
882ビタミン774mg:2009/05/18(月) 19:37:33 ID:???
今までだって倅以外も答えてたし
それも含めて参考にしてた流れもけっこうあったんだから別にいいじゃん
倅無視な流れならともかく
883ビタミン774mg:2009/05/18(月) 19:39:21 ID:???
>>880
884ビタミン774mg:2009/05/18(月) 20:00:14 ID:VPfUJUvB
倅も質問にこたえるスレとか、
倅が質問にこたえつつ皆で雑談する馴れ合いスレとか、
そんな感じだしなあ、このスレ。
>>878も別に変な事言ってないし、何で怒るのか分からん。
倅は倅で、ちゃんと答えるだろうし。
885ビタミン774mg:2009/05/18(月) 20:08:35 ID:???
あれだ、質問が悪いんだよ
>>877は倅に丸投げじゃん
誰がそのMVMを飲むんだと
>>878の回答も悪くないんだが一言言ってやってもよかった
少しは自分で考えろよと
考えて迷ったら倅に聞けと
886ビタミン774mg:2009/05/18(月) 20:14:49 ID:???
もういいよ。主がいない中で何言っても無駄
887ビタミン774mg:2009/05/18(月) 21:08:49 ID:???
前も「倅以外が答えるな」って発狂してたのが居たな
888ビタミン774mg:2009/05/18(月) 21:19:26 ID:???
888ゲトー
889ビタミン774mg:2009/05/18(月) 21:54:45 ID:???
>>887
スレタイを声に出して100回言え
890ビタミン774mg:2009/05/19(火) 00:50:48 ID:GQbbxgFP
ぐっすり眠れる、記憶力向上、ハイテンション、ハゲ防止
それぞれどのサプリ飲めばいいか教えてください
あれこれ飲むのは避けたい(めんどくさい、金銭的な面)のでこのメーカーの記憶力ならコレ、睡眠ならコレ
といったようにメーカーと商品名、サイトを教えていただけませんか?
891ビタミン774mg:2009/05/19(火) 02:21:23 ID:???
次スレは
「薬屋の倅が質問します」
892ビタミン774mg:2009/05/19(火) 07:08:16 ID:???
>>889
スレタイが「倅が答えます」だから
「倅じゃなければ答えてはいけない」か?w

これ裏だろw
893ビタミン774mg:2009/05/19(火) 07:49:25 ID:???
たいぐー
894ビタミン774mg:2009/05/19(火) 08:22:41 ID:???
倅以外の回答はいらない、に噛み付くヤツは定期的にやってくる
895ビタミン774mg:2009/05/19(火) 08:44:26 ID:???
素人回答者って偉そうなんだよな
オレが教えてやるって感じがにじみ出る
896ビタミン774mg:2009/05/19(火) 09:11:53 ID:???
素人回答者w
久々にサプリ板で笑ったわw
897ビタミン774mg:2009/05/19(火) 11:40:40 ID:???
倅はプロの国家回答資格をもっているんだぞ
おまえらみたいな素人回答者とは違うんだ
898ビタミン774mg:2009/05/19(火) 11:43:17 ID:GQbbxgFP
回答お願いします
899877:2009/05/19(火) 12:02:46 ID:???
おれの質問でケンカをしないで><
900ビタミン774mg:2009/05/19(火) 12:06:07 ID:???
>>894
倅以外の回答はいらないと騒ぐ馬鹿が定期的にやってくる、だろ
例のおっさん以前は別にいなかったし
もし次があるならスレタイ少し変えりゃいい
901ビタミン774mg:2009/05/19(火) 12:35:58 ID:???
素人回答者は質問スレにいってください
902ビタミン774mg:2009/05/19(火) 12:52:25 ID:???
倅は呆れてもう来ない。以上
903ビタミン774mg:2009/05/19(火) 14:48:31 ID:???
>>901
資格のない素人質問者は質問スレに行ってください
904ビタミン774mg:2009/05/19(火) 17:17:14 ID:???
そしてだれもいなくなった
905ビタミン774mg:2009/05/19(火) 18:10:45 ID:???
エビオス飲み始めてから便秘がなくなって愛用してます。
百草丸も良さそうな感じなので飲んでみたいです。
エビオスと百草丸、一緒に飲んでもいいですか?
どっちかにしといた方がいいですかね?
906ビタミン774mg:2009/05/19(火) 18:30:28 ID:GQbbxgFP
誰でもいいのでお願いします。
907ビタミン774mg:2009/05/19(火) 18:42:56 ID:???
>>905
医学的に証明された併用禁忌とかは必ず説明書に書いてあります。
そこに書いてない場合、医学的には問題ない、というか、調べていません。
でも、エビオスも百草丸も歴史があるので、その間に併用している人が少なからずいたことでしょう。
だけど、併用して問題が起きたという事実はありませんので、おそらく大丈夫です。
というか、エビオスはただのビール酵母なんで、基本的には何と合わせても大丈夫なはずですけど。
ご自分で飲んでみて、違和感がなければ大丈夫ということです。
仮に、一般的に問題がないとしても、自分が飲んだ場合に体に違和感があった場合
ご自分の感覚を優先して摂取を中止しなければなりません。
食物も薬もサプリもすべて自分の体の反応を信じることです。それに勝る安全はありません。

医学的な知識も何もない分際で答えたんですが、倅さんはどう思われますでしょうか?
908ビタミン774mg:2009/05/19(火) 18:54:30 ID:???
>>907
親切にありがとう!!
調べてみて、体に悪くはないと思うんだけど、毎食後10錠と20錠はやりすぎかなぁと思って。
胃腸に関しては似たような効能じゃないですか。
なんにせよ試してみます。よければ倅さんもレスください。
909ビタミン774mg:2009/05/19(火) 20:01:43 ID:???
>>906
まあ待て
過疎板なんだから少し我慢しろ
910ビタミン774mg:2009/05/19(火) 20:32:43 ID:???
>>909
すみません・・・
911ビタミン774mg:2009/05/19(火) 20:59:36 ID:???
健康食品・サプリメント質問スレッド13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1231776131/
健康食品・サプリメント質問スレッド13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1231776131/
健康食品・サプリメント質問スレッド13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1231776131/


回答者が誰でもいい人はこちらのスレに行きましょう
912ビタミン774mg:2009/05/20(水) 01:39:14 ID:???
ここは倅氏自身が立てたスレではないし
突然いなくなることもよくあることだし
そんなお気楽スレでしょ、ここはw

最後は倅氏が例の夢を叶えてここを去るか
夢叶わず路頭に迷いながらここに現れるのか
夢破れて死んでしまうのか

こことは違って現実の世界では三十路近い独身(肥満)女性の行く末は
悲惨な末路が待っているとしか思えん

だからこそ夢を叶えてくれよ、倅氏
913薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/20(水) 07:58:14 ID:???
あーもめないもめない。いいよ、誰が答えても。
仲良くやってこうよ。
確かに、安易なFAQコーナーにされるのもあれだけど。
まあ、それもいいんじゃないっすか?

遮光壜は気密性にいささか難があるけど、エビオスや御岳百草丸の
大壜が使える。
あのサイズならフィッシュオイルやMVMにも使えるでしょう。

サクマ式の話はねー。ありゃ戦争がどうとかよりばばあが悪いな。
あの物語は、戦時中、野坂昭如氏の妹が栄養失調で衰弱して
食事も摂れなくなった時、サクマ式ドロップを口移し食べさせようと
したところ、同じく飢えていた氏が思わず自分で飲みこんでしまい、
自己嫌悪で涙したって事実が基になってるらしい。
まめちしきでした。
914薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/20(水) 08:00:26 ID:???
>>863
ダグラスにはメールしてないよ。
ダグラスジャパンに電話して聞いてみただけ。
その時は中国原料は一切使っていませんとの返事を戴いたけど、
とにかく証明できるものが何もなかったんで一顧だにされなかった。
それからしばらくして、HPサイトでCF宣言が出たんだよ。
>>865
カバカバは気持ち良くなれるだろうけど、お酒ほどではないと思う。
肝臓にも悪いし。
ヨヒンベは人にもよるだろうけど、不安感を増加させたり、心悸を
亢進させたりで、それ自体では「気持ち良い」とはならない。
「気持ち良い」の定義にもよるだろうけど、一応こんなスレもある。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1234042751/
ちょっとセクシャルな方面に偏ってるけどね。情報量は凄いよ。
>>873
>>874にもある通りなんで、情報に関して貪欲なのは気にしない。
>>876
スマドラ的に言ったら、ならないよ。
詳しいシステムは僕もよく判らないんだけど、mACh-Rに結合する
AChが多すぎても効果は逆になるらしい。
縦軸を効果、横軸をラセタム摂取量とすると、グラフは∩を描く。
このピークに達する自分の最適量をスマドラーさん達は模索して
いる。ここを早く見つけられた人が勝ち。
僕もラセタムでハイアタックしてはみたけど、1回量ピラ600だと
何か気分が落ち着かなくなって集中どころじゃなくなったし、
アニラ300いったら頭の回転が止まった。
なので、多ければ多いほど良いというわけではないので、
試行錯誤してみてみて下さい。
>>877
えーと。どういうのが良いのかな?
>>878でも書いてるけど、高CPが良いのかCF仕様が良いのか、
DailyVitsみたく最低限入ってりゃ良いのか多少高額でもWFで
日常生活をフォローしたいのか、ブランドにこだわりはあるのか。
世の中には僕みたいに「余計なもの入れなくて良いから安くしろ」
って人もいるから一概に「良いMVM」と紹介できるものって
ないんだよね。
>>890
これ、他のスレで回答出てたね。ここでも要る?
>>905>>907>>908
うん。エビオスは酵母の死骸(これは腸内細菌の餌になる)で、
微量のビタミンミネラルアミノ酸その他が含まれてる。
つまり、普通の食物と大した差はないわけだ。
これは主に腸の調子を整える事で整腸作用を示すんだろうね。
一方の御岳百草丸は和漢生薬で、覿面な効果が見られるわけでも
ないけど副作用も少ない(完全にないわけじゃないぞ)って
タイプ。
これはどうもメンタル面に強いらしく、作用する場所は主に
胃の方みたいだ。
だから、併用してもそんな問題はないでしょ。
まあでも、調子を見ながらってのには賛成だな。
>>912
言ってやりたい事は多々あるが、まあ頑張ってみせますよ。
ここの住人ならではのツンデレな応援と取っておきます。
915夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/05/20(水) 08:33:20 ID:???
先日家族が多量の鼻血から耳鼻科へ行き、アレルギー性鼻炎との診断を受け、
ググった限りでは普通の処方をされて帰ってきました。その後、鼻血は治まったのですが
アトピー性皮膚炎が熱を持つようになり、治療を受けている小児科でその薬を見せたら、
卵が原料の薬なのでこれに変えましょうと処方されたのが、ヨクイニン(ハトムギ)の錠剤。

サプリでもあるみたいだけど、効果の程はどうなんだろう?
厚労省の健康食品情報では「注目されている」の一言以外肯定的な表現は一切無し。
とりあえずウチでは1日でてきめんに肌が整ってきて驚いています。
耳鼻科の薬を中止した影響かなぁ。

ちなみに、チュアブル錠で甘くて美味しいらしいです。
916薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/20(水) 08:39:53 ID:???
ヨクイニンスレあるよ。いろいろと大変だね・・・。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1209881224/
917838:2009/05/20(水) 10:54:53 ID:???
とりあえずビタミンが足りてないようなのでMVMを注文した あと脳神経外科に行って先生と話してきましたが、
お手上げだと言われました
一応薬は貰って毎食後飲んでますけど サプリと飲んでも問題はないですよね?
食欲が以前より上がったので回復してるのだろうか?頭は相変わらずぼーっとし
たり頭痛だったりだけど

そういやサプリの飲み方は一緒に飲んでも大丈夫?一個ずつ間隔開けて飲むとか
918ビタミン774mg:2009/05/20(水) 11:02:21 ID:???
今度は心療内科に行ってみたら?
919ビタミン774mg:2009/05/20(水) 11:12:18 ID:???
俺も以前似たような感じでさらに頭痛もするからって事で
脳神経外科でMRAとってもらったよ(頭痛が治まらないといえば保険適応)
そしたら特に画像上はなにも問題なくて
ストレスから来る緊張型頭痛といわれて筋弛緩剤とかいろいろ出された
薬で頭痛はなくなったけどボーっとした感じと思考停止状態は続いた
その後両親にちゃんと相談したら
放射線科で核医学に力をいれている病院に連れて行かれた
脳の血流を調べてその働きをみるという事が出来るらしい
そこで初めて分かったのだけど・・・
どうも前頭葉の働きが若干悪くなっていたらしい
これはうつ病患者でも指摘されることもあるらしくて
今思うと当時は仕事のストレスでかなり参っていたのだと思うよ

そこまでしなくても心療内科で分かる可能性もあるけど
一つの選択枝としてみてはどうでしょう?

倅じゃないのに勝手に答えてどうも申し訳ない
役に立ったらいいが・・・
920917:2009/05/20(水) 11:43:15 ID:???
>>918 心療内科はもうこりごりなんで 勝手に薬辞めちゃったけど結果的に良くなったから

>>919 いや参考になります。 一応脳神経外科に行って薬を試したかった。
頭痛の大半99%くらいはみんなMRIとかCTとか撮るけど何も出ないって言ってた
確かに自分も頭痛と思考停止状態を行ったり来たりしてる。
頭痛からうつ病ってことが分かって心療内科に行ったりしたけど、学校変えて家庭環境も変えてずいぶん良くなったよ。
頭痛がどうしても治らないからいろいろ調べてる内にここにたどり着いた
とりあえずいろいろ調べてみるサンクス
921薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/20(水) 14:41:08 ID:???
これは、実は僕にも経験がある。
妙な頭痛が続いて脳を輪切りにしてもらったんだけど(写真で)、
担当医が「あーこれはうちの(担当の)病気じゃないなー」と
言って何かてきとーな薬を出されてた。
あれは「脳に異常なし」「精神科に行け」って意味だったのね
と気づいたのはメンヘルにドップリ浸かってからの事でした。
それなら、デパスくらい処方しろよと思ったね。
前頭葉は脳内のニューロトランスミッタのほとんどが通る
箇所だから、そこが故障するとつらそうだね。
何故かうつ病は偏頭痛、緊張性頭痛を問わず、頭痛に縁があるね。
僕も時々、頓服でクリアミンを出してもらってる。
ヒデルギンが出てるから、あまり進んでは出してくれないけど。
環境や生活を変えたら改善したというのもちょっと似てるかも。
そういや、僕は「理由のはっきりしたうつだから」というんで
一度も精密な検査受けた事ないや。今となっちゃどうでもいいが。
922ビタミン774mg:2009/05/20(水) 17:54:18 ID:???
そのはっきりした理由って何?
923薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/20(水) 19:23:44 ID:???
「仕事でイヤな目に遭い続けた」→軽減→「致命的な失恋した」→大悪化
こんな感じっす。
そもそもの原因に関しては、自分の中では解決済みってなってるはずなのに、
うつは軽減されても治ってはくれない。何故なんだ。
でも、思い出して苦しんだり時々してるから、案外、まだまだなのかもねー。
924薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/20(水) 21:50:41 ID:???
(ちょっと早い)お報せっす。
もしかしたら、来月(いつ頃になるかなー?)に長く留守にするかも知れません。
期日も期間も未定ですが、まあみんなで仲良くスレを回してやって下さい。
それまでは、いつも通り気紛れにスレ覗きに来てますんで。
925ビタミン774mg:2009/05/20(水) 22:05:20 ID:???
失恋前はサプリとかスマドラには手を出してなかったのか
926薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/20(水) 22:30:21 ID:???
まさに向精神薬だけ。もうほんとボロボロだった。
現在進行形の人、ほどほどでやめておきなよ。ろくな事ないからマジで。
927ビタミン774mg:2009/05/20(水) 23:21:16 ID:???
俺は向精神薬で逆に自殺念慮が激しくなって2回自殺未遂を図った。
幸い、頭の回りが良くなかったから、自殺手段が不確実なものを選んだ。
928ビタミン774mg:2009/05/20(水) 23:35:32 ID:???
この流れの中、質問することをどうか許してほしい。
今バコパと高麗人参を飲んでるんだけど、
今度、アシュワガンダとロディオラも飲もうと思ってたんだ。
これ一緒に飲まない方がいい?
>>94の最後の行が気になって・・・・・・
929薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/20(水) 23:42:36 ID:???
>>928
アシュワガンダもロディオラも確か血圧は上げないはずだから、
一緒でも問題ないと思うよ。
信頼できるサイトかどうかだけど、バコパの血流増加作用で血圧が下がるって
記事も見たしね。
930928:2009/05/20(水) 23:55:59 ID:???
>>930
ありがとう。
何となく血流増加すると血圧上がりそうな気がしてしまう。
931920:2009/05/21(木) 00:07:32 ID:???
とりあえずヒデがあるから飲んでみる
うつは原因が解決してるはずなのに自分に迷いがあるような
原因を作り出してるのは自分なんじゃないかと責めてしまう

規制食らったんで携帯から失礼 DIONは辛いぜ
932ビタミン774mg:2009/05/21(木) 00:49:10 ID:???
倅さん今年のF1はなんでブラウンGPがあんなに強いのですか?
マシンみても明らかに協賛企業のロゴも少ないし弱そうなイメージなんですが。。。
933ビタミン774mg:2009/05/21(木) 02:38:20 ID:???
>>927
今話題になってるSSRI問題みたいなもんか?
934薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/21(木) 06:35:49 ID:???
>>930
血管を拡張する事で血流を増加させるタイプは逆に血圧を下げるよ。
紅参はこのタイプではないが。
で、前の記事だけど、調べてみたらエレウテロにも血圧を上げる成分と
下げる成分とがあって、トータルでは正常値に近づけるらしいという
記事があった。
ほんとかどうかは判らないけど、事実ならかなり良いハーブだ。
>>931
ヒデはドパミンの分泌を抑制する方向に働き、エピネフリンの受容体を
ブロックするよ。まあ、全体的にではないけど、鎮静方向に働く。
脳内のニューロトランスミッタを増やすと言われてるけど、うつには効くかな?
心の病気は不可解だ。病原を突き止めて破壊しても病気は続くんだから。
そんな場合、新たな病原が治療薬だったり自分自身だったりするから
もう、どうするのがベストか判らない。
>>932
いや、それはもう、2008年からHONDAは「2009年を目標に頑張る」って
正直にコメントしてたんだし。ロス・ブラウンも本腰入れてきてたし。
丸1年使って開発してきたマシンだからなんだよ。
いくら今のホンダエンジンが非力でも、メルセデス見ても判るように
そこそこ行けたはずなんだよ。[全て要出典]
それを、日本の本社の方が成績不振を理由に撤退させたわけで。
ファクトリーまで全部ブラウンに持ってかれちゃうし。
ニック・フライはちゃっかり居残るし。バトンも嫌いだよ。
あ〜あ。ポディウムで君が代が流れるの聞きたかったよ。
935ビタミン774mg:2009/05/21(木) 12:05:12 ID:???
じゃあ薬飲んだり医者のとこ行ったりしない方がいい?
936薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/21(木) 12:28:37 ID:???
いやいや、それじゃ本末転倒。治療は大切だよ。
ただ、向精神薬ってのは万人に同じ効果を与えるとは限らず、
医師はその最もメジャーな例を念頭において薬を処方しているということ。
自分に合わない処方ってのは確かにあって、病気を悪化させる原因にも
なる場合もあるけどね。全部がそうだってわけじゃないよ。
このあたりは、医師との信頼関係を築けるとケースバイケースな処方を
考えてくれたりする。
正しい生活、理解ある周囲も大切だけど、信頼できる医師というのも
心の病気を治すには重要なファクターだよ。

しかし、ここんとこ新世代の抗うつ剤が何かと騒がれて、新薬が認可されるまで
まだまだかかりそうかなー。はあ。
937ビタミン774mg:2009/05/21(木) 12:47:57 ID:???
>>935
薬は全く必要じゃない。
副作用が激烈なのと、服用をやめれば再発するので意味がない。
ただ、これは投薬治療だけをした場合の話。

投薬治療の間に家族や友人、恋人と良い関係を結び、理解してもらう。
うつの原因になっている事柄を解決する。

上記二つが可能なら、奮起剤として投薬治療をしても良い。
ただ、上記二つの解決が無理なら、投薬はやめたほうがいい。
938薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/21(木) 13:24:28 ID:???
難しい注文だね。自分の心すらままならないのに、他人の心で救われるってのは。
例外はあるにせよ、元々は他人に傷つけられたことで患った病気でもあるし、
過去や他人を信頼する事に臆病になってたらなおさらだ。
薬は、まやかしでも勇気や平和をくれる。
が、溺れる者もいるし増長して傷が癒えないうちに過去を繰り返す者もいるね。
では、悪かったのは投薬治療や無関心な周囲なのか?という問題になる。
欧米ではそういう論調になってきている。

難しいんですよ、こういうのって。
939ビタミン774mg:2009/05/21(木) 14:19:34 ID:???
>>938
こう言ってはなんだが、結局あなたは治ってないわけでしょ?
薬を飲んでいる期間は相当長いでしょ?
それが答えです。
薬は所詮仮初の楽観をくれるだけで、根本的な解決にはなりません。
人間は集団性の動物ですから、他者に理解されるとか愛されることは極めて重要です。
ただ、投薬治療がそれを容易にするケースもあるので、そういう場合にのみ
投薬の意義があるわけです。だらだらと薬を飲み続けているのに
それでうつが良くなった。というのは勘違いです。薬が必要だということはそれは治ってないんです。
医者と仲良くなるのはいいですが、薬をやめられないなら、それはやぶ医者です。
心ある医者なら薬を飲まなくてもいいように、あらゆる方策を考えるものです。

結局うつというのは誤診も多いですし、他の疾患なのに、うつと診断されるケースが少なくありません。
ストレスとうつも密接な関係があるのに、精神科でストレスについての対策をアドバイスされません。
認知療法は人生における全般的な認知のゆがみを矯正することによってストレスに対処するという
アプローチですが、認知療法にだって限界があります。
ストレス対策は他にも運動や栄養、習慣行動の確立、個々人でのストレス緩和なんていくらでもあります。

そういったうつに対する総合的な対処というのは残念ながらありません。
各人が独自に勉強し、それぞれを組み合わせるのが現実的な選択肢です。
940薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/21(木) 15:03:19 ID:???
相当長いでしょと言われてもなあ。それは単に医者にかかって薬に頼る以外の
選択肢を見つけるのが遅かっただけにすぎないと思ってるから。
今の僕は、抗うつ剤だけで気分を良くしてるように感じられる?
薬のくれる安心に溺れて、何も行動を起こしてないように読み取れるかな?
うつに対する治療の総合化がなされてないというのにも同感だし、
個々に見出したいくつかの方法から選択して自らを救うってのにも賛成だよ。
でも、改めて言われるまでもなく、この板のメンタル系の住民は、
そういう事やってるでしょ。僕も勉強した方だと思うよ。
もちろん、薬を選択肢の一つに数えたりもしてね。(僕もそう)
組み合わせる、という事は、選んで良い選択肢は一つとは限定されてないって
事だ。だったら、選択肢は多い方が良いじゃないですか。
心の病に投薬治療一辺倒になるのは、少し苦しんだ人だったら誰だって
バカげてると感じると思うよ。少なくともこの板で知識を得た人間ならね。
だから、結論が自由選択を導いてるんだからさ、もう少し自由と余裕を認める
論調でも良いんじゃないかな。

あと、付き合い長いだけあって、僕は担当の医師を信頼してるよ。
薬も出すけどストレスケアのアドバイスもくれる。
まあ、世の中、ヤブと名医の二種類だけじゃないって事だね。
941ビタミン774mg:2009/05/21(木) 16:16:17 ID:???
>>940
投薬治療はいつまで続くんだい?
これだけサプリにも習熟してきたんだから、そろそろ抗うつ薬やめたらどうだい?
やめれば、自分の信じているサプリにどれほどの効果があるのかがわかるだろう?
抗うつ薬のような深いな副作用もないしね。サプリで良くなるならそれに越したことはない。
942ビタミン774mg:2009/05/21(木) 17:15:25 ID:???
失恋でうつ病になる人とならない人がいる
失業で死に追い込まれる人とそうではない人がいる
学校生活でうつになる人もいるがほとんどはうつにならない
昔のうつ病患者には薬が効いたが最近の患者には薬が効かない人が多い

やっぱり最近のうつ病は人格に関わる遺伝子に原因があるのではないかと個人的に思う
あえて誤解を招く言い方をすれば人格障害だと思う
その場合、うつ病も遺伝子治療の対象にしてはどうか?と思う反面
人格にメスを入れるような遺伝子治療が認可されうるのか・・・
いやいや、神経伝達物質のやり取りを操作する今の薬も似たような・・・とかね

皆さんはどのように考えますか?
943ビタミン774mg:2009/05/21(木) 17:27:10 ID:???
いわゆる従来のメランコリー型は天才との親和性が高く
うつ=優秀、天才だというふうに思われていた。
しかし、最近では非定型うつが増えてきて、わけがわからなくなってきた。
実際、メランコリー型の場合、完全主義っていうのがあるけど
これが功を奏せば天才的な功績を挙げるのは当然の話で。
精神科医が完全主義をやめなさいというが、それはつまり
潜在的な天才の芽を摘むことにもなりかねない。
完全主義が成功すればとてつもない成果があげられるんだよ。
まぁ、その影で挫折して廃人になったり、自殺したりする奴がわんさかいるもの事実だが。
944ビタミン774mg:2009/05/21(木) 17:29:49 ID:???
俺の勝手な思い込みかもしれないけど
なんで最近の倅って「君は〜〜〜と考えるのかな?」とか
ちょっと相手がイラっとする文体を時々とるの?
それになんか断定的な話し方、というか
テレビに出てくる学者みたいな話し方をするようになってきたよね?

こういう話し方って丁寧に質問に答えているようで
その実、言葉を受け取る側にしてみれば
上から目線で話をされているようで不快な思いをすると思うのだけど・・・

昔の倅はもっとみんなと同じ目線だった気がするので
古参のファンとしてちょっと気になるので発言させていただきました
945ビタミン774mg:2009/05/21(木) 17:38:09 ID:???
>>944
倅は最近疲れてるんだよ。許してやれ。
女というやつはいくつになっても心は処女らしいから。泣いちゃうよ。
946薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/21(木) 18:10:14 ID:???
>>941
先の事は判らないな。今は、薬とサプリを使い分けて状態を整えながら、
うっかり信じちゃった事をやるだけだよ。
もしも、社会に顔向けできるような成功を収めてカタルシスを得られたら、
それこそ薬なんて要らなくなるかも知れない。
心の病気を治す選択肢が個々に存在するんだとしたら、僕は、そのカタルシスを
選ぶんだろうなと思う。夢みてんじゃねーぞと言われようとね。
今は、薬もサプリも全てそれへの手段なんだ。(まあ薬は減薬中ではあるんだが)
メンヘル時代には持てなかった「目標」が、医師との関係と、そしてサプリという
秘法で得られたんだ。それだって大した事だと思うよ。
そんで、僕は「次」を目指す。
僕は、こういう手段を取る事でしか病気と戦えないのかも知れないけどね。
>>942
現在、欧米ではそういった危険性に気がついたのか、精神分野において
新薬開発が以前よりも下火になり、カウンセリング形式での治療に
切り替ってるらしい。
でも、僕は、ニューロトランスミッタをいじった程度では、人間は他人には
なれないと思うな。
例えば、お酒で人格が変わるとしても、変わった人格は常に一定じゃない?
つまり、現れるのは別人ではなく、隠されてた本人なんだよ。
そういった人格も全部面倒見て「自分」を名乗れるんだと思う。
やっぱり、「自分」からは逃げられないんだよ。
>>943
一度向精神薬でボロボロになった体なわけで、廃人状態からのスタートなんで、
恐怖心は薄いのかな?死は絶対だから怖いけど。
幸い、僕の担当医は、苦労してまっとうな社会人を体験するより、自分の道を
進んでカタルシスを得る事の方を応援してくれてるよ。
どーいう医者だという話でもあるが。(笑)
>>944
あーごめん。改めるよ。
上から目線で話してるかなあ?とりあえず、できるだけ気をつける。
TVに顔出す学者って基本的に嫌いだから。
でも、たまには断定的に言ってみたい事もあるさー。(笑)
いや、そういう時は、言いたいんだなーと察して大目に見て下さい。
>>945
はい、疲れてます。暖かくなってきたんで活動的になってきたんだよ。
(寒いのがもー全然ダメで)
今日もハイブロウな話題が続出で、なかなか疲れました。
世界の学者達が完全に解明できていない心の問題を語るんだからねえ。
947ビタミン774mg:2009/05/21(木) 19:06:38 ID:???
>>937
じゃその二つが無理な奴はどうすんだよ
必要じゃないというだけじゃ意味ないだろ
考える力すらなくなってる状態の奴にいきなり組み合わせ考えろとか言っても無理だろうし
948ビタミン774mg:2009/05/21(木) 19:25:39 ID:???
>>947
個人的な体験だが、薬に対する希望がなくなってから
とにかく、過去の思想家や哲学者の格言や思想に触れた。
誰でも体験があると思うが、大いなる感動を味わったときに
脳全体が震えるような感覚になる。魂の喜びとでも表現できようか?
脳が波を打つように覚醒のウェーブが出現する。
その瞬間の快感といったら、もうすごいね。時間の感覚が喪失し、喜びという
感情だけがある状態とでも言おうか。自分という存在が全世界と繋がっている。
すべてが統一している感じかな。

とにかく、格言や思想に触れているとき、たまに心の琴線に触れるものに出会う。
そのときの喜びといったら。また、音楽でもそうなるときがある。

僕は断薬を強行して、禁断症状が出たんだけど、そのときの苦しみを一瞬にして
無に期してしまったのが格言なんだ。
薬がなかった時代の対処法はもっぱらこういった格言や思想だったんだろうね。
もちろん、そのあともうつはぶりかえしたが、薬がいるほどにはならなかった。
森田療法、認知療法、ストレス耐性の向上など、ありとあらゆるものを試した。
どれも一定の効果があったよ。今はサプリもやってるが、昔とは別人になった。
どんなにネガティブになっても、二日続くことはない。

ただ、人によって違うので、安易には薦められないが。
少なくとも、うつの原因をすぐに取り除ける算段がないとか、親しい人の理解を
得られないんだったら、俺の方法を試してもいいんじゃないかと。
原因を取り除けない、理解もしてもらえないような状況で薬を飲んだって解決できないよ。
余計悪化すると思う。俺は薬で気分がよくなってるところで、全く理解してくれないどころか
性格のせいとか、いろいろと傷つけられた。そのせいで自殺未遂に走ったからな。
理解してもらえない苦しさは強烈だよ。
949ビタミン774mg:2009/05/21(木) 19:26:32 ID:???
そもそもこのスレに好んでくるような趣味趣向や
傾向の人が、治ってないわけでしょ?とか言っても
知識豊富だけど相手にされないので
ここでしか語れないメンヘルに見える
サプリ話題はそうでもないけど
950ビタミン774mg:2009/05/21(木) 19:35:41 ID:???
>>948
サプリ関係ないじゃないですかw
951ビタミン774mg:2009/05/21(木) 20:04:28 ID:???
>>948
それならお前が誰よりも、薬にしか救いを見出だせない人間を理解してやらなきゃ
だめじゃないか
理解されない苦しみを味わったんだろ?
それなら、頭ごなしに相手を否定してかかるのはどうかと思うぞ
お前にはお前の生き方があるように、お前から見てだめなやつにだって、
それなりの生き方があるんだ
これは正しいとか間違ってるとかの問題じゃない
952ビタミン774mg:2009/05/21(木) 20:19:37 ID:???
濃縮還元のジュースって栄養のこってるのかな?
オレンジとかリンゴとかパイナップルとか、果物ジュースって殆ど濃縮還元じゃん?
953ビタミン774mg:2009/05/21(木) 20:43:23 ID:???
>>951
否定してごめんなさい。僕にそんな資格はありません。
僕は傲慢なんです。皮肉屋で分からず屋で、すぐに人を見下します。
強迫性神経障害っぽいところもあるし、完ぺき主義者だし、対人恐怖症で恥ずかしがり屋です。
理解されないのは当然です。僕は一生一人で生きていくしかありません。
友達も結婚も諦めました。ずっと一人です。妄想の世界では一家の大黒柱で綺麗な奥さんと
毎日仲良しなんですけど。現実に戻ると、いつも泣きたくなります。
でも、仕方ないんです。僕には人間としての魅力がありません。人に対する誠意がありません。
人を見下していますから、対等な関係を築けないんです。
見下さないようにしても、言動で出ちゃうんです。それで皆離れていくんです。
僕は一人で生きていく運命にあるんです。
小さい頃から親になじられ、罵られ、全否定されてきましたから、それが原因かもしれません。
でも、親のせいにしても意味がありません。一度親に指摘したら、親は祖父母にも同じように
育てられたらしい。ああ、負の連鎖か。こりゃ仕方ないね。と諦めました。
よその子と喧嘩してもいつも悪いのは僕でした。いくら説明しても折檻を受けたのは僕でした。
僕は人に肯定されたことがありません。学生時代には告白されたこともあるのですが
かわかわれているのではないかと思い、断りました。もし、あれがからかいではなかったら
信じることが出来たら、人生が変わったのかもしれません。でも、人を信じることが出来ないんです。
僕は自分に自信が持てません。どんなに褒められても、それがなんらかの意図があるように思ってしまいます。
こいつに利用されるんじゃないか?こいつ何か企んでいるんじゃないか?と思ってすぐ逃げます。
そう、僕は何もかもが間違っているんです。僕の考え方も存在も間違いなんです。
理解してもらえないとか不満に思ってますが、まず、僕は人を理解しょうとしていません。
自分の考えを押し付けているだけです。僕は未熟です。馬鹿なんです。人を見下し、馬鹿にしてますから
見下されても、理解されなくても文句を言う筋合いはないんです。
僕は屑なんです。どうしょうもない屑なんです。同じ過ちを何度も繰り返します。
人に愛されるわけがありません。自分ですら自分が大嫌いなんですから。きっとこの長文も多くの人を
不快にさせるのでしょう。太宰治ばりの悲観的な文章は確かに読んでいて不快です。
あ、ちなみに僕は太宰の斜陽が結構好きです。人間失格は嫌いです。ヴィヨンの妻もなんだか好きです。
でも、太宰の生き方は好きじゃない。彼は幼少の頃性的虐待を受けていたらしいですね。
彼が厭世的というか、常に死の影に付きまとわれたのはそれが原因なのかもしれませんね。
話が逸れましたね。全然関係ないのに。僕はやっぱり頭が悪いです。気持ち悪いです。罵ってください。
どうしょうもない迷惑な存在です。汚物です。きっと倅さんは僕は気持ち悪いと思って、すぐ忘れるでしょう。
健全な人は僕にかかわっちゃいけないです。変な文章だと思ったときはレスすべきではありません。
僕みたいなキチガイだとわけのわからない展開になっちゃいます。精神的に疲れるでしょう?
そう、僕は人を疲れさせる才能があるんです。
954薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/21(木) 20:59:14 ID:???
>>952
絞りたてとまではいかないが、ストレートものとほとんど大差ないよ。
>>953
文筆家を目指しなさい。
955ビタミン774mg:2009/05/21(木) 20:59:46 ID:???
このスレか前スレだかに
薬ないと動けない人間もいるから否定したくはないってレスあったじゃん
そんな感じだよ
人間関係たいしたことなくても通院がふんぎりというかきっかけになって
変わったし
薬で治るなんて思ってる人は
>>939が短くまとめられることをなぜかだらだらと書くまでもなく
そういないだろう
956ビタミン774mg:2009/05/21(木) 21:11:20 ID:???
>>953
キチガイ死ね!
もう二度と来るな!ボケカス!
957ビタミン774mg:2009/05/21(木) 21:48:59 ID:???
質問です

ビタミンB+MVMのみ初めてから
尿がまっ黄色になりました

尿の黄色性から「ビタミンB取りすぎ、もっと減らすべき」なんて判断は
出来るのでしょうか?
黄色になるかならないかのギリギリだとベストの摂取量になるとか
958薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/21(木) 21:58:54 ID:???
>>957
それはVB2またはVCの色。VB群やMVMを摂ると必ずそうなるので心配ないです。
また、VB、VCは水溶性なので、一部の例外を除いて過剰分は尿と一緒に
排泄されるので過剰症の心配は要りません。
もし、気になるなら、水を多めに摂りましょう。
959ビタミン774mg:2009/05/21(木) 22:04:48 ID:???
>>958
過剰性の心配というか
ケチな性分なもので、吸収されない過剰分が黄色い尿となって排出されるんですよね
黄色の濃度からB2吸収率を判断することは出来るのでしょうか

つまりVB2・50mg取ってたのを尿が濃い黄色だからピルカッターで半分にしよう、
というケチケチな考え方は正しいのでしょうか?
960薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/21(木) 22:06:55 ID:???
尿の色から判断するのは難しいけど、分割してちびちび摂るのは正しいと思う。
961ビタミン774mg:2009/05/21(木) 22:09:59 ID:???
なるほどです
尿が黄色だからといって「だめだ!全然吸収できてない!VB2減らさないと!」
なんて極端な考えは成立しないということですね
1日3回ぐらいに分けて飲むようにします
962ビタミン774mg:2009/05/21(木) 22:36:40 ID:???
規制されてる内にすっかり忘れてて、二ヶ月近く前の話題になるけど、
プリマフォースのピラでいいなら、有名どころではBodyBuilding.comで買える。
そんで、二三週間前から、NutraPlanetでピラの在庫が復活してる。
BNは無いまんま。
CNWはなぜか最近アクセスすら出来ない。
963ビタミン774mg:2009/05/21(木) 22:41:41 ID:???
新しいスレできた?
964ビタミン774mg:2009/05/21(木) 22:44:50 ID:???
勝手に立てていいか?
965ビタミン774mg:2009/05/21(木) 22:45:56 ID:???
>>964
えっち!
966ビタミン774mg:2009/05/21(木) 22:54:06 ID:???
たぶん皆、「質問」を外した方がいいかなとか、
誰が答えてもokとかテンプレ入れようかなとか、
そもそもそんなキッチリしたスレでもないしなあとか、
迷ってる
967ビタミン774mg:2009/05/21(木) 22:56:53 ID:???
もめないようにした方がいいよな
スレタイとかテンプレとか。
968ビタミン774mg:2009/05/21(木) 23:05:28 ID:???
「薬屋の倅と愉快な仲間たち」
で、いいのでは?
969ビタミン774mg:2009/05/21(木) 23:06:30 ID:???
テンプレこんな感じでどうでしょう?

倅なら・・・倅ならきっとやってくれる
いや、本人じゃないから分からんけど

過去スレ
薬屋の倅が質問にこたえます
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1209120216/

薬屋の倅が質問にこたえます2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1232759421/

薬屋の倅が質問にこたえます3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1238603025/

924 薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk  [sage] Date:2009/05/20(水) 21:50:41  ID:??? Be:
    (ちょっと早い)お報せっす。
    もしかしたら、来月(いつ頃になるかなー?)に長く留守にするかも知れません。
    期日も期間も未定ですが、まあみんなで仲良くスレを回してやって下さい。
    それまでは、いつも通り気紛れにスレ覗きに来てますんで。

ということなので、みんなで仲良くやりましょう。
倅以外の人が答えても怒らない。
970ビタミン774mg:2009/05/21(木) 23:10:46 ID:???
>>966
【裏も必ずしも】薬屋の倅が適当に答えます【真ならず】
こう?

俺はちょい知識人と倅のやりとりからスマドラ知識が得られれば満足なんだが。
971ビタミン774mg:2009/05/21(木) 23:24:07 ID:???
質問は質問スレでやるべきで、このスレは倅と雑談する>>968みたいなスレだと思っているので、
「質問」検索で簡単に見つからないよう、「薬屋の倅が・・・・・・part4」みたいな、訳の分からんスレ名にしてはどうだろう?
テンプレまで必要ない気はするが、>>969のはゆるい感じなところが良いなあと思う。
972ビタミン774mg:2009/05/21(木) 23:25:49 ID:???
【誰でも】薬屋の倅と愉快な仲間達【質問・返答可】
973ビタミン774mg:2009/05/21(木) 23:34:24 ID:NtJcHIAi
くだらないFAQが多くなってるから、スレタイから質問は外したい
974ビタミン774mg:2009/05/22(金) 00:05:12 ID:???
昔から12時間寝ても眠くて朝起きると気分が悪く死にたくなるくらいネガティブでした
最近DHCのマルチミネビタとるようになって昔みたいに死にたくはなくなったのですが
ここ3日間12時間ほど寝てるのですが日中眠くて仕方ありません。徹夜した感じの眠さです。
そして気になって調べたのですがメラトニンというサプリが良さそうです。
どうでしょうか?なにか解決策教えてください
975ビタミン774mg:2009/05/22(金) 00:35:48 ID:???
メラトニンは、軽い睡眠導入剤として使うやつだよ。
一応大丈夫って話だけど、ホルモンなので常用はしない方がいい。
睡眠のリズムを整えたいってことなら、有用なんじゃない?
うつ病なら病院行って、静養。
976ビタミン774mg:2009/05/22(金) 00:36:20 ID:???
>>974
逆に眠れなくてメラトニンを使ってるんだけど、
俺は昼間に飲んでも眠くなるよ。
↓みても、多分そういうのには使えないんじゃないかな。
http://www.fine-club.com/supli/melatonin/1.html

977ビタミン774mg:2009/05/22(金) 00:37:56 ID:???
【みんなで】薬屋の倅と愉快な仲間達【雑談】
978ビタミン774mg:2009/05/22(金) 00:41:03 ID:???
【みんな】薬屋の倅と愉快な仲間達【うつ病】
979ビタミン774mg:2009/05/22(金) 00:46:19 ID:???
今までのスレタイ案を考えると、
薬屋の倅が入っていればどうでもいいってことじゃね。
薬屋の倅4で充分。
980ビタミン774mg:2009/05/22(金) 00:49:31 ID:???
薬屋の倅が○○○○○○○○4
981ビタミン774mg:2009/05/22(金) 00:52:34 ID:???
倅フォーーーーー
982ビタミン774mg:2009/05/22(金) 00:53:30 ID:???
愉快な仲間たち
がついてる方がぬるい感じがして良いな
983ビタミン774mg:2009/05/22(金) 01:19:29 ID:???
【サプリ】倅とみんなの雑談所4【スマドラ】
984ビタミン774mg:2009/05/22(金) 02:21:31 ID:???
薬屋の倅が堪えます
985ビタミン774mg:2009/05/22(金) 02:36:23 ID:???
>>984
誰がうまいこといえとw
986薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/22(金) 07:38:44 ID:???
何かすげえ事になってますな、おい。(笑)
いやそんなテンプレとか。(笑)
>>962
BNには問い合わせのメール出しておいたよ。またシカトされるかも知れないけど。
一応「日本のみんなも心配してるよ」と書き添えておいた。
通じると良いんだけどね。返事はまだ来ない。DMは来た。
とりあえず、ピラのバルクの供給は充たされたようだ。
CNWはこっちが生きてる。商品も少し充実した模様。
ttp://www.cozmarnutrition.com/MainPage/tabid/36/List/0/Default.aspx
>>974
そのケースだと、メラトニンはちょっと違うね。
使うとすれば、昼間充分に日光に当たっておくこと。朝日を浴びること。
規則正しい生活を守ること。
昼間の眠気は多分、寝すぎかうつからくる嗜眠・傾眠だと思う。
後者の場合はお医者さんに相談した方が良いね。
脳波を計ってもらえたら何よりなんだけど。
低いがナルコレプシーやSASの可能性がないわけでもない。
脳波に異常が見られた場合、リタリン、モディオダール等が処方されるだろう。
単なるうつからくるものならベタナミンの可能性もあるが、希死念慮があった
という過去から、処方は難しいだろうな。
多分、BZ系を中心にウルトラショートorショート+中間型というメニューが
組まれるだろう。
長すぎる睡眠にはブロバリンやバルビ系の睡眠剤とか向いてるんだろうけど、
これらも扱いが危ないからなあ。
睡眠剤がイヤなら、バレリアンとかグリシンとかかな。
GHBなき今、こんなのもある。
ttp://www.japanias.com/413.htm
また、逆に、日中にしっかり覚醒しておくのも手だが、希死念慮が甦らないか
少し不安。
覚醒系は、朝にフェニルアラニンかチロシン。または、セントロフェノキシン、
脂溶性チアミン等を適時に。
カフェイン、シネフリン、チラミン等は夜の睡眠の質を下げる可能性があるので
使わない方が良いでしょう。
体質が合えば、DMAEが覚醒・睡眠のどちらかに使える。(いい加減だなあ)
987ビタミン774mg:2009/05/22(金) 10:08:42 ID:???
薬屋の倅(更新日2009年5月22日)

『薬屋の倅』は2ちゃんねるにおいてサプリ難民を束ねるハブ電脳である。
同時に生身の人間でもある。通称、倅。 名前の由来は実家が薬局屋であるため。
本来女性であるが男であるという疑念を持つものがあまりにも多いため、
コメント時にはすべて「僕」という痛い一人称を使わざるをえなくなった。
他人が立てたスレであるにも関わらず現在に至るもサプリ難民を救うべく
ボランティア活動を当スレにて行っている。
しかしさすがに疲れてきたのか6月は当スレにて発言を控える旨の休養宣言を出している。

・かつては薬局である実家暮らしをしながら仕事をしいていた。
・職場でのストレスと堕胎を伴う失恋からうつ病を発症し現在に至るも寛解せず
・現在は実家を出て一人暮らしをしている。
・自分ではヲタクとは思っていないがかなりのヲタクである。
・親父の名前は「しゅうへい」である。
・元メンヘル。
・その関係から周囲にメンヘル仲間が大勢いた(現在もいる)。
・過去にべがん等と抗争を重ねていたが、現在は終息。
・抜髪症、抜髪癖に困った時期があり、べがんに執拗に責められる。
・年齢は20代後半〜30代前半とされる。
・かなりのデブ、痩せてもデブ(本人談)。
・スマドラとサプリを愛し、男は愛さない、愛せない(実はネカマだと指摘するもの多数)。
・性欲なし(生理が来ないという説も)、結婚願望もない。
・ここ最近様々な持論をよく展開する(話し口調は穏やかだが少し断定的という指摘も)。
・信者が多い(時に狂信者も)。
・薬剤師の資格は持っていない(だからこそのこのスレらしい)。
・近頃更新頻度が落ちているが、知り合いの自殺との因果関係か取りざたされている。
・今現在、バイトをしながらとある夢を追いかけている。
・夢の内容は明かされていないが一説にはスマドラ系の本の執筆とも漫画の執筆ともされる。
・F1が好き(フェラ好き、ブラウンの独走は腑に落ちないとのこと)。
・本人曰く「ここはサプリ・スマドラの隔離人体実験場」とのこと
・ここを訪れるものは質問をすることでサプリやスマドラを服用するケースが多く
 倅本人はそれらの服用体験をデータ化し集積することで
 質問する側、倅、双方の利益が満たされるという構造が出来上がりつつある
988薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/22(金) 12:31:59 ID:???
堕胎伴ってないです。
989ビタミン774mg:2009/05/22(金) 14:13:58 ID:???
あとは否定しないわけ?
990974:2009/05/22(金) 14:30:14 ID:???
みなさんありがとうございます。
確かに規則正しい生活してなかったのが原因かもしれません。
しばらく様子みてみます。。。
ありがとうございました。
991薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/22(金) 15:09:41 ID:???
>>989
長くなるから。どんなやつなんだよって感じだけど。(笑)
あと、別にティフォシではないので。(F1方面の人へ)
992ビタミン774mg:2009/05/22(金) 15:56:28 ID:???
>>987
フェラ好きって・・・勘違いせざるを得ないw
倅はフェラ好きなのか?勘違いした意味で。
993ビタミン774mg:2009/05/22(金) 16:29:29 ID:???
>>991
すきなチームは?
994薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/22(金) 17:11:02 ID:???
>>992
やったことねー!!(笑)
>>993
今年は何かパッとしたチームがないね。応援したくなるような。
まあ、古い馴染みでウィリアムズには頑張って欲しいかな。
でも、ニコもカズキも好きではないなあ。
ベッテル、ボーデ、クビサ、ニック、フィジコ、アロンソ、アンジェロ、
このへんの面子を応援しております。何か基準が判らんけど。(笑)
995ビタミン774mg:2009/05/22(金) 17:51:17 ID:???
ええ〜〜!!やったことないの!?
ちょっと衝撃・・・









おいしいよ?
996ビタミン774mg:2009/05/22(金) 17:53:36 ID:???
>>994
じゃあこの際、楽天を応援してください
997薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/22(金) 18:28:26 ID:???
998ビタミン774mg:2009/05/22(金) 19:32:55 ID:???
シトルリンっていつとるのが効果的ですか?
食後でしょうか?
999ビタミン774mg:2009/05/22(金) 19:41:30 ID:???
誰かシットルリン?
1000ビタミン774mg:2009/05/22(金) 19:43:06 ID:???
うわー1000だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。