あなた達の 【腎臓】 が心配です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
栄養摂りすぎで腎臓がきけn
2ビタミン774mg:04/09/11 13:51:58 ID:???
腎臓腎臓うるせぇーなハゲワラ
3ビタミン774mg:04/09/11 14:24:30 ID:???
肝臓とか胃の方を心配してほしい
4ビタミン774mg:04/09/11 16:05:33 ID:1xyMnbll
腎臓が駄目になっても透析があるから心配不要。国がら金も貰えるし
5ビタミン774mg:04/09/11 17:44:56 ID:???
腎臓人間キカイダー
6ビタミン774mg:04/09/11 18:40:34 ID:???
いやーだー
何言ってんの。 >>5
7ビタミン774mg:04/09/11 19:02:28 ID:???
>>1
この板よりもまずは、タバコ板、お菓子板、ソフトドリンク板で言うべきだと思う
8ビタミン774mg:04/09/11 19:06:24 ID:???
健康のためだったらサプリ飲んで真でも(・∀・)イイ!
9ビタミン774mg:04/09/12 01:08:12 ID:jIUUZkEp
かんじんかなめってあるから
肝臓と腎臓はつまりは大事に使え消耗品のように
ってことをつまりは、1さんは言いたいのでは、つっか
一部そんな考えでもいいのでは
10ビタミン774mg:04/09/12 01:58:48 ID:vNUrzQpP
もう透析なので、心配無用です。
お疲れ様です。
11ビタミン774mg:04/09/12 06:56:39 ID:???
>>9
俺は消耗品は大事にしない。
12ビタミン774mg:04/09/12 11:34:45 ID:???
マジ!?腎臓って栄養取りすぎでヤラれるの!?
素で知らなかった。

最近朝起きた時腎臓が痛いことがあるんだよ。
水分摂らなすぎて腎臓に負担かけたんだなと思って、
水を大目に取るようにしたら今度は水腹になって、
なんだか水分が体に吸収されていかないんだよ。
この傾向、サプリを大量に飲むようになってからなんだよね。
ちょっと気になってきた。
ちなみに飲んでるのはビタミンB(複合)、C+Lシステイン、
カルニチン、アミノ酸飲料、ミネラルウォーター。
13ビタミン774mg:04/09/12 13:06:28 ID:???
腎臓は高たんぱくが負担になる。

草食動物に中長期にわたって高たんぱく与えると
テキメンに腎臓をやられる。人間は雑食だから
イコールにならないが、考えたほうがいい。
14ビタミン774mg:04/09/12 19:10:04 ID:???
高蛋白よりも、甘味のとりすぎによる低血糖や高血糖のがずっと危険
15ビタミン774mg:04/09/12 20:06:09 ID:MlJoLHQw
高タンパクが負担になるのは透析患者位だろ
高タンパクで透析なったやつなんかいるのかよ?
16ビタミン774mg:04/09/12 20:25:38 ID:???
怪人ゾウ男を崇めるスレはここですか?
17ビタミン774mg:04/09/12 21:57:09 ID:NBSUjzaJ
腎臓に良いサプリメント取れば良い
18ビタミン774mg:04/09/12 21:58:10 ID:NBSUjzaJ
腎臓に悪いのは塩。
19ビタミン774mg:04/09/12 22:18:31 ID:MlJoLHQw
塩を悪者にするスレはここですか?


ただの釣りか 
そ ん な 訳 な い だ ろ
(病人は除く)
20ビタミン774mg:04/09/12 23:14:57 ID:chwaQdTq


腎臓を今までどれだけ痛めたかによるでしょうね
味が濃いのが好きな人
食べる量が多い人
マクドナルド系大好きな人
バランス悪い食事多い人
スポーツ選手で過剰タンパク摂取の人

1年ぐらいでなるものではない(遺伝除く)
食生活全般からの警告と受け止めるのが筋
21ビタミン774mg:04/09/13 04:14:34 ID:EFxyOOqk
呑みすぎた次の日は必ず顔がむくむし背中も痛い・・これって多分腎臓悪いのかな?なんか腎臓にいい食物ありますか?
22ビタミン774mg:04/09/13 04:15:12 ID:???
マルピーギ招待 マルピーギ招待 マルピーギ招待 マルピーギ招待
 マルピーギ招待 マルピーギ招待 マルピーギ招待 マルピーギ招待
マルピーギ招待 マルピーギ招待 マルピーギ招待 マルピーギ招待
 マルピーギ招待 マルピーギ招待 マルピーギ招待 マルピーギ招待
マルピーギ招待 マルピーギ招待 マルピーギ招待 マルピーギ招待
23ビタミン774mg:04/09/13 06:14:49 ID:???
なんかで なたまめが腎臓に良いとあったよーな。うろ覚えだけど。

足裏の腎臓のツボあたりが異様に痛いのよね…。悪いのかな。
24ビタミン774mg:04/09/13 15:37:44 ID:uKEVepYQ
>>21
ゆっくりと風呂入ったり シャワーを背中にかけるといいらしい。
まっその前にウォーキングでもしなさい
今の季節なら3kmも歩けば簡単かつ気持ちよく汗かけるよ
25ビタミン774mg:04/09/13 15:57:25 ID:???
原因不明の腰痛と”キーン”という金属音の耳鳴りがした場合は腎臓が悪いと思ったほうがいい。
26ビタミン774mg:04/09/13 17:06:04 ID:???
> 金属音の耳鳴り
??どんな関係あるんすか?不安になるじゃないっすか・・・・・
27ビタミン774mg:04/09/13 17:08:08 ID:???
>>26
耳鳴りがしますか?
28ビタミン774mg:04/09/13 19:25:23 ID:???
>25は医者か?
29ビタミン774mg:04/09/14 01:22:27 ID:???
足裏の腎臓のツボもバッチリ痛いし、腰痛あるし、耳鳴りもありますがガクブル。
ただ、腰は元々弱くてぎっくり腰を毎年するからワカラン。
普段から痛いのをかばう部分に無理が来たと考えるとやっぱぁゃυぃ?
病院行くか…。
30ビタミン774mg:04/09/14 07:31:16 ID:???
腎臓が悪い人は兎も角安静にする事。
それも座るのじゃなく横になる事

腎は縦ではなく横の方向が活動しやすいらしい。
証拠として、寝転んでからよく小便が出る。

それと出来るだけ薬やサプリなど呑まない
必要最小限にして、漢方を中心にする事。
31ビタミン774mg:04/09/14 12:50:13 ID:???
>証拠として、寝転んでからよく小便が出る。

これ、書かなかったら信用したのに。



腎臓悪い人には高たんぱく食抑えるようにという
処方は当然のように出る。塩とかもだがな。

つまり病気の腎臓には高蛋白は負担なんだよ。
人間は雑食だから普通は大丈夫だが、
負荷になっているのは確かなんだよ。
32ビタミン774mg:04/09/14 14:01:10 ID:???
>>31
信用するもしないも事実だよ。
33ビタミン774mg:04/09/14 19:24:32 ID:???
事実だよ。>32

その理由付けが問題だって事だよ。
何が「横のほうが活動」しやすいだ。
いいかげんなことばっかり。

「あのー横になったら尿が沢山出るのは
腎臓が良く働くからですか」って聞いてみろ。
笑われるぞ。

勉強しとらんの丸出しってことだ。
だから信用できないっていうんだ。
わかったかっ?。
34ビタミン774mg:04/09/14 19:53:44 ID:???
安静状態で最も腎臓が働く
それだけのこと
35ビタミン774mg:04/09/14 21:35:15 ID:???
なんとなく勉強になるこのスレ・・・
36ビタミン774mg:04/09/15 04:34:13 ID:dU67+Hba
>>33
>何が「横のほうが活動」しやすいだ。
>いいかげんなことばっかり。

だから事実だよ。
いい加減な事など書いていない。
大阪大学の医学博士の著書にも書いてあるし
自分の体が実践している。
37ビタミン774mg:04/09/15 11:51:13 ID:???
横になったほうが尿が沢山出る。
それは事実だ。結果として腎臓が良く働いているっていえるかも知れん。

だから、それは「どうしてそうなるんだ」と言うことが、判ってないって言ってんだよ。
「腎臓の姿勢」で、どうこうと言うものじゃないだろ。


ヒントをやる。宇宙飛行士も宇宙で同様になる。

判ったか?。判らんかったら、もう氏ねっ。
3837:04/09/15 11:54:40 ID:???
追加だ

ヒント、宇宙飛行士も宇宙で同様になる。この場合は寝ていなくてもだ。
    安静でなくてもだ。


これで判るだろ。
39ビタミン774mg:04/09/15 12:53:19 ID:???
>>37-38
つまり姿勢の問題だよ
40ビタミン774mg:04/09/15 15:32:18 ID:???
>39姿勢の問題

お前は>38を読めないのか。
小学校からやり直せ。

でなかったら氏ね。氏んでしまえっ。
41ビタミン774mg:04/09/15 17:46:32 ID:???
>>40
お前は地上にいて無重力化になれるのか?

なれないだろ?だったら姿勢で補うしかないだろ?

頼むから道理を考えて発言してくれ。
42ビタミン774mg:04/09/15 19:03:53 ID:CNz91Adu
まあまあ、( -ω-) _旦"" ソチャハイカガ?

水を2Lほど飲んだらいい・・・らしい
43ビタミン774mg:04/09/15 19:18:23 ID:???
初めから読めよ。>41

>33のバカは、寝て横になったら腎臓が活動しやすいとか
バカばっかりいってるから、
「寝ると尿が沢山出る」理由も知らずに
もっともらしいアホをいうな・・・という話なんだ。

それが、どうして俺が地上で
無重量にならんといけないようなるんだ???
俺が無重量になれとかいう話をいつした?

訳のわからない奴だな。
44ビタミン774mg:04/09/15 19:49:05 ID:dU67+Hba
ハイ、次行ってみよう
45ビタミン774mg:04/09/15 22:24:30 ID:???
頻尿って腎臓の危険サインじゃん
46ビタミン774mg:04/09/16 12:06:24 ID:???
俺は何か真剣に考えたり
めちゃのめり込んだりした時に
なぜか頻尿になる。

面白いゲームに、のッてきたりテレビに
面白くて、のめりこんだりすると
水みたいなのがどんどん大量に出る。
47ビタミン774mg:04/09/17 09:38:58 ID:???
腎臓に良いと言われてる食品は、サトイモやオクラ、あとムチンとかギャバとかの栄養素らしいですよ↓
http://www.j-go.co.jp/health_report/effect/jinzou.htm
後なたまめ茶とか、どくだみ茶とかも良いらしいです。
どくだみ茶なら安いし、ためそうかな。
48ビタミン774mg:04/09/17 13:45:50 ID:???
おれは、青汁とドッコイドッコイの感じがするな、どくだみ。
効き目じゃなくて、不味さが。ww

子供のころよく無理やり飲まされていた。
お茶じゃなく煎じたのだったけど。
49ビタミン774mg:04/10/16 21:17:11 ID:???
身近な食材ではゴボウ。「イヌリン」ていう成分がいいみたいです。
他にイヌリンを多く含んでいるのが菊芋。サプリだと摂りやすいです。

ニラの種は頻尿、尿漏れ、腎臓結石にいいみたいです。
50ビタミン774mg:04/10/19 07:42:59 ID:???
>>49
サプリなんて直に腎臓に負担が行くじゃないか
51ビタミン774mg:04/11/29 17:52:26 ID:QHS9kf1Z
黒豆茶飲んでる。
52ビタミン774mg:04/11/29 18:00:34 ID:ZW7deHHd
オレなんて月7,8万サプリ摂ってるけどちょー健康だよ。

53注意:05/02/22 01:37:26 ID:knS8vj7j
ハ-バ-ライフのサプリメントもあぶない。ダイエットで効き目がでないと倍飲んでと
言うし。効き目がでないと飲み方が悪いとさ。だから肝臓にも悪いよ。ほかの掲示板
にも書いてあったよ。肝臓壊したら大変ですよ。
54ビタミン774mg:05/02/22 06:38:43 ID:???
サプリなんて肝臓に悪いなんていうのは常識だと思っていたが
55ビタミン774mg:05/02/22 18:19:42 ID:knS8vj7j
-業者はそういうことは売るためにはいわないのさ。
56ビタミン774mg:05/02/22 19:20:02 ID:???
腎臓にも悪いよな
57ビタミン774mg:05/02/22 20:02:15 ID:PHmoh8rW
ニガリは腎臓に悪いらしいぞ。
58ビタミン774mg:05/02/23 14:20:01 ID:???
>>57
塩やたんぱく質と同じだよ。>ニガリの腎臓への影響
59ビタミン774mg:05/02/23 22:27:41 ID:Tu9jcVzi
なんか「腎臓には横になるのがイイ」っていうのに、猛然と攻撃しているのには笑えましたw
それは、本当のことですよw
私腎臓悪くて透析してるんですが、昔、腎臓移植したんですね。
そのとき、もらった腎臓が100%の力で動き出すまでは、絶対安静でした。
もちろん手術で腎動脈と大動脈をつないでいるから安静にしてないといけないというのもありましたが、腎臓は横になった状態が一番負担にならないそうです。
移植してくれた先生が言っていたのです。オシッコも寝ている状態のほうがよく出るというより作られるんですね。なんか大動脈から、腎動脈に流れる血の量が横になることでスムーズになるからだそうです。
ちなみにサプリメントで腎臓がやられるといったことは一理あると思います。
透析患者はオシッコがまったく出ない人が多いので、水溶性ビタミンは摂りすぎるとよくないそうです。
びっくりするかもしれませんが、最近ビタミンCは(あくまで腎不全に限って)摂り過ぎると、結晶化して血管の内側に石灰化して動脈硬化をまねくそうです。
もちろん私もビタミンCは一日100mgくらいまでにしています。
60ビタミン774mg:05/02/24 12:42:42 ID:???
>>59

「反撃」しているのは、「腎臓が水平になったら活性化する」という
アホをいうから。よく読むんだな。

水平でも垂直でも「活性」には関係ない。

横になったら、おしっこが沢山出るようになるのは、
宇宙飛行士が無重力のとこへ行ったら、暫く尿が増えるのと
同じ理屈という事。ちゃんと勉強しろ。
61ビタミン774mg:05/02/24 13:25:49 ID:???
マルチビタミンを服用しない方が、健康で長生き出来るとの結論が出ました。




なんてね。
62ビタミン774mg:05/02/24 15:42:10 ID:???
泣きながら書いてるのがよく判る文面だな
63ビタミン774mg:05/02/24 19:14:46 ID:???
>>62

うーん。残念。

もうちょっとだけ超能力鍛えましょうね。
64ビタミン774mg:05/02/25 16:10:15 ID:???
>>63は62のせりふが誰に向けてなのか良く判るな。

俺には60か61かどちらか見当がつかない。
65ビタミン774mg:05/02/27 02:54:14 ID:???
腎臓に効くサプリを教えて下さい
66ビタミン774mg:05/02/27 03:29:20 ID:hX4YyGyN

67ビタミン774mg:05/02/28 15:14:40 ID:???
>>65
腎臓にはサプリが良くないって書いてあるだろ、前レスに

腎臓には無重力が良いんだよ
68ビタミン774mg:05/02/28 19:32:13 ID:???
>腎臓には無重力が良いんだよ

まだ解ってないバカ発見。↑
69ビタミン774mg:05/02/28 22:07:41 ID:68pdkhtT
サプリメントが全部悪いとは、いいたくないけど、まあ、飲みすぎはよくないよな。
59さんの話は一応体験談だとおもうので、参考にはなるとおもう。たしかになんに
してもとりすぎはよくない。自分は病気にはならなかったのでこれから気をつける。
70ビタミン774mg:05/03/01 06:59:28 ID:???
>>68
単に馬鹿にしただけなんだが?

ちょっとシニカルな言い方は高等すぎたかな?

それならゴメン、謝るよ
71ビタミン774mg:05/03/01 14:03:37 ID:???
>>70
恐らく、リアルの会話なら通じたと思う>高等なシニカル
72ビタミン774mg:05/03/05 15:31:56 ID:???
で、どうやったら日常生活で、
無重力状態がつくれるの?
73ビタミン774mg:05/03/05 16:14:01 ID:???
日常を衛星軌道にもって行くんだろうな
74ビタミン774mg:05/03/05 19:59:49 ID:ymHlr+Ln
で、何で無重力状態が必要なんだ?

腎臓が「活性化」するからか? プゲラ
75ビタミン774mg:05/03/06 15:29:13 ID:???
さぁ?それは言い出しっぺの無重力馬鹿が説明してくれるだろ
76ビタミン774mg:05/03/06 18:18:33 ID:???
無重力が「必要」なんてありませんが?

横になると尿が沢山出るのは腎臓が「活性化」されたのではなく、
ちょうど宇宙飛行士が無重力でしばらくの間、尿が沢山出るのと
同じ理屈だという事ですが?

どこで無重力が必要となってます?
77ビタミン774mg:05/03/07 07:31:11 ID:???
単に馬鹿にされていると言う事をいつになったら気づくんだ?

ちゃんと書いてもあるんだから、いい加減理解すれば良いのに。
78ビタミン774mg:05/03/07 12:40:22 ID:???
バカにされるなら、無知な
[横になったら腎臓が活性化される]の奴だろ。w
79ビタミン774mg:05/03/07 17:28:10 ID:???
>>78
>[横になったら腎臓が活性化される]の奴だろ。w

これの事か?
>>30
>腎は縦ではなく横の方向が活動しやすいらしい。

活動しやすいらしいが、活性化しやすいに脳内変化されているようだが?

その後
>>37では
>横になったほうが尿が沢山出る。
>それは事実だ。結果として腎臓が良く働いているっていえるかも知れん。

これは肯定しているように読めるんだが?

その後に

>ヒントをやる。宇宙飛行士も宇宙で同様になる。
>判ったか?。判らんかったら、もう氏ねっ。

と、続く。
80ビタミン774mg:05/03/07 20:04:29 ID:+ZWIZoq/
は-ば-らいふのサプリメントも腎臓にわるいぜ。だって倍のめとかいってるぜ。水
もかなり飲まないといけないので内臓にもわるい。お金のためなら人の体のことなんて
ぜんぜんかんがえていない。
8166:05/03/08 13:01:26 ID:EIxMLpee
iiii66
82ビタミン774mg:05/03/08 13:04:22 ID:???
>>79
で、結局今になってもなんで横になったり
無重力とかになったら、尿が沢山出るのか
解らんのか?

活性だか活動だかするからと、おもいこんでるの?ww
83ビタミン774mg:05/03/08 15:58:33 ID:???
まだ言ってる・・・
84ビタミン774mg:05/03/08 18:46:25 ID:???
>>83
まだいってるって?

まじで、腎臓が活動だか活性だか、
するんだと思ってんの?

ほんとかよ、おい。
85ビタミン774mg:05/03/08 19:27:34 ID:???
クラスに一人はいるってタイプだね(w
86ビタミン774mg:05/03/09 12:00:45 ID:???
>>83
おい。知りたったら「教えてください」というんだよ。

逆らってたら、「こんな事も知らんのか。
これはな、**なんだよ」って言い出すだろうから
それを待つ・・・なんてのは、根性曲がってんだよ。

そんな事出来るかって言うなら、自分で調べる。
正統な、ちょっと詳しい医学書関連なら
恐らく載ってるよ。図書館か本屋で立ち読みして来い。

87ビタミン774mg:05/03/09 12:36:46 ID:???
子供が何か叫んでますね
88ビタミン774mg:05/03/09 12:42:06 ID:Irco0tAV
ヴァルマーの腎臓
89ビタミン774mg:05/03/09 19:24:37 ID:???
相手にしない。スルーしてるんだって
ことしか出来ないらしい>87
90ビタミン774mg:05/03/10 06:00:30 ID:???
イヤ、だから馬鹿にしてるだけだって

何度かけば理解して・・・無理ですね。
91ビタミン774mg:05/03/10 18:47:13 ID:???
本当ならいろいろ言ってやってもいいんだが<
マンドクサイから、馬鹿にだけしてるんだってことで、
自分の優位を保とうという潜在意識の発露ですね。w
92ビタミン774mg:05/03/10 19:53:45 ID:???
だって馬鹿に何を言うんだ?

馬鹿にされている事も理解出来ないのに
93ビタミン774mg:05/03/11 13:14:57 ID:???
いや、それはちがうな。
賢かったら、医学的に腎臓の「活性」だか「活動」だか
で尿がたくさん出るってことを、現代医学の常識を相手に
言い負かすべきだな。

それまで色々いってんのに、そこになってバカにだけしか
しないから、ああこいつは知らないんだと、思われてしまう。
94ビタミン774mg:05/03/11 13:58:12 ID:???
言い負かすも何も
一度は自分で認めた物を納得させるなんて
ノーベル賞をもらっても無理
95ビタミン774mg:05/03/11 14:17:44 ID:???
相手するから悪いんだよ
96ビタミン774mg:05/03/11 18:10:19 ID:???
無理かどうかなんて問題じゃない。

自分としてどこまで相手できるだけの
知識をもっているかどうかなんだ。

途中から答えられなくなって
「バーカ」・・・としか言わなくなったから
「ああ、こいつは、ここまでしか知らんのだな」と
思われてしまうって事だよ。
97ビタミン774mg:05/03/11 19:43:44 ID:???
>>96
>「バーカ」・・・としか言わなくなったから

ここでバカなんて好んで書いているのは多分一人だけだと思うが?
因みに人をバカと言うのと馬鹿にしているでは意味が違うのはご存知だと思うが?
98ビタミン774mg:05/03/12 12:49:49 ID:???
>>97
そうか。
でもどっちにしても知識を持っていそうな
書き込みには見えん。

馬鹿にするなら知識のウラズケが、
たとえもって無くても、さもあるように書かないとな。
99ビタミン774mg:05/03/12 13:51:37 ID:???
>知識のウラズケが、

重い言葉ですね(w
100なななナイト:05/03/13 17:26:16 ID:JZ1dIqPk
やったー
100ゲットだぜ!!
来週は良い週になりそうだぜ
皆も幸せになーれ♪
101ハ-バ-ライフ詐欺集団:05/03/14 23:17:21 ID:tqdQC2MO
ビジネスはまって妊娠してたのに気付かず流産した人がいるらしいよー。
食事もこれがメインだったんだとさー。 こわ-

ハ-バ-ライフ。
102ビタミン774mg:05/03/15 00:27:04 ID:???
無重力でサプリメントを飲むと何故腎臓が活性化(活動)するんだ?
103ビタミン774mg:05/03/15 13:21:49 ID:???
さあね。
横になったら、腎臓が活性化とか、活躍して
尿が沢山出るとかいう奴が答えてくれるだろうよ。
104ビタミン774mg:05/03/15 14:20:49 ID:???
まぁ、活性化と書いているのは無重力クンだけなんだが?
105ビタミン774mg:05/03/15 14:28:19 ID:???
↑ バカにされてんの、気付いてないらしい。w
106ビタミン774mg:05/03/15 19:29:44 ID:???
二番煎じと言う言葉を知らないのは確かなようで
107ビタミン774mg:05/03/16 12:46:37 ID:???
↑ そうしか、言い返せんわなwww
108ビタミン774mg:05/03/16 16:49:38 ID:???
二煎目は一煎目よりお湯が熱くないと味が出ないということだよ。
109ビタミン774mg:05/03/16 18:11:32 ID:???
>そうしか、

そうしか?
もしかして「それしか」?それとも「そうとしか」?

どこの方言?
110ビタミン774mg:05/03/16 19:56:50 ID:???
ああ、しかも時間がかかるしな。>二番煎じ



>もしかして「それしか」?それとも「そうとしか

ん?まあそう言う意味だ。口語として普通言わないか?。
そこに注目されるとはおもわなんだ。ww
111ビタミン774mg:05/03/17 04:35:02 ID:???
>>110
だから何処の地方の普通だ?
112ビタミン774mg:2005/04/08(金) 07:02:58 ID:XvEMvLqN
無重力age
113ビタミン774mg:2005/04/10(日) 11:26:47 ID:???
無重力→重力で下がっていた血液が頭に上る→脳が水分増加と誤認(ry
114ビタミン774mg:2005/04/10(日) 13:15:35 ID:???
寝る→足にいってた血液が均等にまわる→脳が水分増加と誤認(ry
115ビタミン774mg:2005/04/10(日) 15:21:49 ID:???
おれの知り合いは酒好き・肉好き・ストレス過多で胃が常に不調だったんだよな。
だから毎日、胃薬ばかり飲んでいたらしい。
数年前に死んじまったんだけど、原因は胃ではなくて腎臓がやられちゃったから。
まあ、半分自殺みたいなものだよな。
116ビタミン774mg:2005/04/11(月) 06:54:40 ID:???
無知が呼んだ死だな

その無知を引き起こしたのは製薬会社であり、医療機関そのもの

自殺じゃなく殺人だと思うが?
117ビタミン774mg:2005/04/22(金) 00:39:45 ID:YoEzqF1c
あれだよな・・・
日本航空に2ヶ月ごとに警察機関が立ち入り調査させるとか発してるけど、
別に事故起こして何100人も死んでるなんて事態はまったく起きてないんだよな
近年の日本航空の改革で、裏金とか従業員の無駄を省いて、ほころびが出たらしいが

それに比べ、薬やサプリメントが原因で大病もしくは脂肪してる人なんて、何1000人といるだろ
献金しまくりの製薬会社、医師会
命に関わる仕事をしてる奴らがこれだから・・・
118ビタミン774mg:2005/04/22(金) 12:06:42 ID:???
医師を風俗やゴルフにつれていって、自分とこの薬を買ってもらうのが製薬会社だからね。

腎不全になる前に気づいてよかったよ。
腎臓に効きそうなのは、ペプチドくらいかねえ。
119ビタミン774mg:2005/04/25(月) 09:53:25 ID:???
サプリ飲むと腎臓がやられるのか(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
じゃあ、サプリやめる。
120ビタミン774mg:2005/04/26(火) 07:15:17 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
もう遅いよ。サプリ?あんなモンに頼れば体壊す
って考えなくても解かるだろ。
121ビタミン774mg:2005/04/27(水) 19:43:19 ID:OVyWJ7aB
俺は腎臓じゃなくて3種類くらいサプリ飲むと心臓がドキドキする。てか痛い
122ビタミン774mg:2005/04/28(木) 05:52:17 ID:???
血圧が上がってるんじゃないか?

医者に相談した方がいいぞ
123121:2005/04/28(木) 22:23:05 ID:???
>>122
とりあえず、サプリを1種類にしたら動悸は治まりました。
心配してくれてありがとう!
124ビタミン774mg:2005/05/19(木) 07:35:57 ID:4Qo3/xiU
腎臓を傷めたときはアイスノンで腎臓を背中から冷やしましょう。
125ビタミン774mg:2005/05/19(木) 12:48:51 ID:???
あんまりいいかげんな事書くなよ。

冷やすべきか暖めるのかは,病気とその経過に
よって違うのが普通だ。
126ビタミン774mg:2005/05/19(木) 14:39:31 ID:???
腎臓を暖めるときなんかあるのか?

その方がいい加減だろ?
127ビタミン774mg:2005/05/19(木) 19:41:03 ID:???
>>126

病気とその経過によって違う

冷やして正しい場合もあるし、暖める時もあるだろう。
何もしない方がいいときも当然あるだろう。

腎臓を痛めた即、なんでも冷やしたらいいんだ・・と
短絡してしまうのが間違いという事だ。
128ビタミン774mg:2005/05/19(木) 19:43:41 ID:???
風呂に入るとしょんべんしたくなる。
129ビタミン774mg:2005/05/20(金) 07:11:39 ID:???
>暖める時もあるだろう。

だからそれはどんな時だ?
本当にいい加減だな。
130ビタミン774mg:2005/05/20(金) 13:05:29 ID:???
>腎臓を背中から冷やしましょう

じゃあ、冷やす時ってどんなときだ。
本当に無知だな。
131ビタミン774mg:2005/05/20(金) 13:47:32 ID:???
>>130
痛めた時って書いてあるのが読めないのかな?

無知な人が見たいなら鏡でも見たら(w
132ビタミン774mg:2005/05/20(金) 19:13:57 ID:???
痛めた時は判っているよ。その具合によって
暖めたり冷やしたり・・なんだから
冷やすというときはどんな傷め方をしたときなのか
どういう病気になったら冷やすのかを言ってみろというんだ。

判りきった事を聞き返すな。


詰まらん事で話を伸ばすなよ。
仮に相手の質問が足りてなくても、それを補って
応えるくらいになってみろ。
133ビタミン774mg:2005/05/21(土) 04:42:34 ID:???
だから温める時ってどんなとき?
134ビタミン774mg:2005/05/21(土) 13:31:02 ID:???
だから冷やす時って、どんな病気の
どういう症状の時なんだよ。
>124でおまえが先に言い出したんだろうが。
135ビタミン774mg:2005/05/21(土) 13:51:41 ID:???
で?
温めるときって腎臓にあるの?

まさかないのに書いていたんじゃないんだろうね(w
136ビタミン774mg:2005/05/30(月) 06:40:18 ID:???
冗談抜きで昨日みたいに呑みすぎ食べ過ぎの日は
背中を冷やしながら寝る方が調子が良い
137ビタミン774mg:2005/06/12(日) 11:51:36 ID:???
暖めるときがどんなときか、って聞かれて、
なんでさっと答えられないんだよ(´Д`;

そんなことより、腎臓は暖めたほうが活動しやすいんだってさ。
腎疾患?の人が言ってた。詳しいことは俺は知らん。マジで。

>24でも、風呂が良いとか言って暖めるの良さげなことが書いてあるね。
これもホントかどうか俺にはわからんけどな。

もしも賢い人がいたなら補足なり否定なりしておくれ。賢い感じで。頼む。
138ビタミン774mg:2005/06/13(月) 11:34:03 ID:???
多分だが腎不全かな?
139ビタミン774mg:2005/06/16(木) 06:45:12 ID:???
腎保守
140ビタミン774mg:2005/06/20(月) 14:47:38 ID:???
ttp://www.icrg.gr.jp/1.html
シャンピニオンエキスって効くの?
141ビタミン774mg:2005/06/20(月) 17:25:09 ID:GJlttRbz
心配してもらってありがとうです
142ビタミン774mg:2005/06/23(木) 09:00:27 ID:???
どういたしまして
143ビタミン774mg:2005/06/23(木) 09:16:50 ID:???
ウコンやマリアアザミとかの肝臓に良いサプリを取ると、
腎臓の仕事が減って良い、
という考えは成り立つでしょうか。
144ビタミン774mg:2005/06/23(木) 12:54:54 ID:???
成り立たない。

肝臓は毒物を四次元に飛ばすわけではない。
毒を無毒化して、結局腎臓で捨て去るという事。

普通の食事にも栄養素の分解代謝過程で
毒が発生して、それを肝臓が処理している。
負担を減らすには、それ以外の余計で
無駄な毒を入れない生活が一番大事と言う事。
145ビタミン774mg:2005/06/25(土) 04:17:52 ID:???
サンクスコ(´・ω・`)
146ビタミン774mg:2005/07/23(土) 12:18:27 ID:???
じゃあ腎臓に良い食べ物、サプリって何ですか?
147ビタミン774mg:2005/07/23(土) 12:49:31 ID:???
>>146
あなたが健康なら、水を飲めと。

別に水のみ健康法じゃないが、それに尽きる。


もし腎臓病なら、的確な薬をちゃんと処方してもらえる。
148146:2005/07/23(土) 15:05:56 ID:???
>>147
ありがとうございます、腎臓病では無いです。
ただ高血圧なので将来的に心配で・・・
149ビタミン774mg:2005/07/23(土) 15:24:01 ID:nINStZAl
>>146
スイカ
150ビタミン774mg:2005/07/23(土) 18:02:08 ID:???
スイカ?
151ビタミン774mg:2005/07/23(土) 20:31:40 ID:???
>>149
またまたー
152ビタミン774mg:2005/07/24(日) 01:10:59 ID:???
シャンピニオン(マッシュルーム)、ナタ豆茶、
ゴボウ(イヌリン)、(花)オクラ(ムチン?)とかよく聞くね。
「レモン効果」が腎臓病に効果がある?と言っているサイトもあるけど。
真偽の程はよく知らないけど。
153ビタミン774mg:2005/07/26(火) 05:06:46 ID:dKAb3XBq
どうしてサプリメントとると腎臓が悪くなるんですか!?
どんな理論があるの!?
154ビタミン774mg:2005/07/26(火) 06:35:56 ID:???
サプリメンが危険なのは摂取し過ぎる事が多いから。
普段の食事で必須栄養素を口から取ろうとしても、おなかの方が一杯になってしまって
過剰な部分にまで行かない。
155ビタミン774mg:2005/07/26(火) 08:20:17 ID:3Tey96MZ
サプリは健康補助食品なんだから、普通の食事が摂れなかったときに
飲めばいいんじゃね
普通の食事が頻繁に取れないような生活してるときは、サプリよりストレスのほうが
ヤバそう
156ビタミン774mg:2005/07/26(火) 10:10:53 ID:???
腎臓のサプリキボンヌ
157ビタミン774mg:2005/07/26(火) 10:13:19 ID:dKAb3XBq
だから、なんで【サプリメント過剰摂取=腎臓に悪影響】なんですか!?
栄養過多は体に良くないのはわかるけれど、なぜ腎臓なの?
どんな理由で腎臓なの?
あと、サプリを摂りすぎるって、一体どのくらいの量からが摂り過ぎになるんですか?
158ビタミン774mg:2005/07/26(火) 13:04:11 ID:???
過栄養は肝臓で過負荷な処理を得て
腎臓で排出される。
無用な働きを肝臓も腎臓もしなくてはいけない。

あと高濃度の排斥物は、腎臓自体をいためるし、

また処理しきれない栄養が血液を回ると、それを漉す
腎臓の糸球体にタメージを与える。

159ビタミン774mg:2005/07/26(火) 13:09:46 ID:???
>>157
>だから、なんで【サプリメント過剰摂取=腎臓に悪影響】なんですか!? 

無重力じゃないからだよ
160ビタミン774mg:2005/07/26(火) 20:25:09 ID:???
>>159

そのネタは、もういいってwww

懐かしいやつだな、おまえはww
161ビタミン774mg:2005/07/26(火) 23:48:10 ID:PWT9a61B
たまたま、ここを見た私は、福神漬の中のナタ豆をひとりじめ…家族に怒られましゅた…
162ビタミン774mg:2005/08/01(月) 20:27:11 ID:+4iX/I8P
腎臓にサプリは良くないよ。きちんと病院の薬を飲んでください。それと、腎臓は冷やしたらよくないです。暖めて。
163ビタミン774mg:2005/08/01(月) 23:26:15 ID:pqSaH3gL
成人病検診で腎アンギオミオリポーマとかかれました。
これって何でしょう?
164ビタミン774mg:2005/08/03(水) 00:24:42 ID:T8Mt75Uz
【暮らし・栄養】健康サプリメント取り過ぎで不健康 βカロチン過剰摂取でがん発生率上昇
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1122994868/
165ビタミン774mg:2005/08/20(土) 04:28:31 ID:nJjWI7Em
アゲ
166ビタミン774mg:2005/09/03(土) 13:26:27 ID:ybduYZRL
最近、尿が泡立つのですが、これはなんでしょうか?
167ビタミン774mg:2005/09/03(土) 14:09:24 ID:???
たんぱく質が尿に出ている。

長期に続かなければ心配ない。
168ビタミン774mg:2005/09/07(水) 16:34:13 ID:e6l/Yegx
腎臓に悪いなんて初耳ですので
私はサプリをとり続けます
169ビタミン774mg:2005/09/07(水) 18:00:50 ID:???
頑張って腎臓を壊してください
170ビタミン774mg:2005/09/09(金) 11:58:02 ID:???
http://www1.jca.apc.org/nishoren/statement/statement-contents/bunsho19-040709DHC.html
DHC社は、いわゆる健康食品「メリロート」による、
肝機能障害の副作用を隠蔽し、社名公表されないことを奇貨として、厚生
労働省の指導を無視して販売キャンペーンを続けた。消費者からの問い合
わせにも「副作用が出たのは他社の製品である」かのごとく回答
社名公表後も医薬品基準の安全性を健康食品の基準に当てはめて安全性を
強調して販売を続けているが、企業倫理のかけらもない行為と言わざるを
得ない。
DHC社は、厚労省が発表する直前に同省に呼び出されて、口頭で発表す
る旨の通知をされた際に、「前向きに対応し、結果を報告する」と回答し
ながら、なんら具体的予防策を採らないばかりか、「顧客からの問い合わ
せには自社製品であることを認めるように」という厚労省の指導に反し、
「自社の製品であるかは調査中」として事実を隠蔽し、同6月11日まで「
期間限定!健康食品キャンペーン」を続けて販売を促進した。
厚労省はその後も同社に対して顧客からの問い合わせには自社製品である
と認めるよう指導し、安全性資料の提出などを求めていた。しかし、9月
になっても自社製品であることを認めないとの苦情が厚労省に寄せられて
いたことから厚労省は、10月31日(同)12月22日も)、ついに静岡県と新
潟県で、DHC社の健康食品メリロートで黄疸がでる肝機能障害が発生したと
社名公表した。
171ビタミン774mg:2005/09/16(金) 11:08:52 ID:Epzoo9gj
どの腎臓病かで食事療法もまったくちがってくる。
よくむくみや腎臓病にいいと言われるスイカや小豆も
カリウムが豊富なので、カリウムを排出できないほど
弱った腎臓にはとても危険。
あとあたためること。冷やすっていうのは聞いたことない。
朝、まぶたがむくむのがずっと続いたり、トイレに行く回数が
減ったら医者いったほうがいいよ。
薬局に売ってるたんぱく質検査紙で
尿に蛋白でてるかどうか調べてみるのも手。
172ビタミン774mg:2005/09/16(金) 12:46:15 ID:???
>あとあたためること。冷やすっていうのは聞いたことない。 

みてみろ。このカスが。>136 >134 >133 >129 >126 >124

言っとくがジエンじゃねーぞコノ。

でも、そう思わないと、自分の優位が保てないからとか
思うんなら、無理は言わないけどな。

まあ、クソ虫ならそうやって逆らうしか、理論を見つけられないか?
かわいそうだね。

173ビタミン774mg:2005/09/16(金) 13:42:51 ID:Z6xJ1HXa
↑キエロ
174ビタミン774mg:2005/09/19(月) 06:59:49 ID:???
>172
このスレ以外では聞いたことが無いって意味じゃない?


>171
>薬局に売ってるたんぱく質検査紙で

いいこと聞いた。ありがとう。
175ビタミン774mg:2005/10/05(水) 12:06:42 ID:y5nvIWXF
腎臓ホシュ
176ビタミン774mg:2005/10/05(水) 18:22:46 ID:98MRhLuO
オニオンスライス食えよ
177ビタミン774mg:2005/10/06(木) 09:08:26 ID:P3e4EaF1
あなた達の 【性器】 が心配です
178ビタミン774mg:2005/10/06(木) 17:27:06 ID:???
>>177
先週、嫁さんが妊娠検査薬を使ったら陽性が出たよ

だから心配ない。
179ビタミン774mg:2005/10/06(木) 18:47:46 ID:???
他の男のry
180ビタミン774mg:2005/10/15(土) 02:00:54 ID:y+sFhwZ7
私は腎臓疾患です。重度では無いけど。
医学知識も無いです。
医者通いして理解出来た事には、腎臓は口から入ったものを濾過するところです。
負担を掛けない食物が良いらしい。
181ビタミン774mg:2005/10/15(土) 02:09:32 ID:???
それくらい義務教育でも習うって。
182マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/10/15(土) 02:25:01 ID:???
つまり
イヌリン採って 水を3〜4リットル飲んで ついでに肝臓もヘパリーゼなどで強化すれば
もうサプリについて心配することはないってわけだなひゃっほう!
183ビタミン774mg:2005/10/15(土) 02:42:04 ID:???
イヌリンって食物繊維じゃん
ゴボウにも入ってるし。
 
今からすき屋のゴボウ牛丼食ってくるよ。
184マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/10/15(土) 21:16:34 ID:???
解決済の杞憂のクソスレage
185ビタミン774mg:2005/11/17(木) 15:28:28 ID:???
腎臓強化には食物繊維でFA?
186ビタミン774mg:2005/11/18(金) 01:45:59 ID:???
ぬめり系がいいぞ。サトイモのムチンとか。

そばのルチン(ビタミンP)もいいじゃないの。

たんぱく質、カリウム、リンの制限ある奴は食べる物には注意しないといけないな。
187ビタミン774mg:2005/11/18(金) 23:35:03 ID:???
>>184
あげるなボケっ
188ビタミン774mg:2005/11/19(土) 16:22:48 ID:???
最近俺の腎臓ヤバイかもしれん。
繊維が良いってんならたくさん摂ってみよう。
189ビタミン774mg:2005/11/21(月) 22:48:21 ID:9zotXXoI
教えて下さい。
尿検査の前にオナ○ーすると、尿タンパクっていっぱい出たりするのですか?
190ビタミン774mg:2005/11/22(火) 01:38:46 ID:???
>>189
嘘。
尿に蛋白が出ると腎臓病の疑いがあるから要注意。
「疲れているから出たんでしょ。」なんていう医者は
少なくとも腎臓病については当てにならないので、
他で再度診てもらいなさい。
191ビタミン774mg:2005/11/23(水) 13:10:08 ID:???
>>190

オナ○ーしても検査値かわるよ。
継続検査しないと本当のことはわからない
192ビタミン774mg:2005/12/14(水) 11:06:30 ID:???
腎虚って、腎臓の病気なの?
193ビタミン774mg:2005/12/14(水) 11:42:28 ID:kvyjQYTP
魔性の女とセックルし過ぎて金玉がカラカラになって瀕死な状態の事
194ビタミン774mg:2005/12/14(水) 21:49:01 ID:???
サキュバスに性器を吸われて精気を取られた状態か
195ビタミン774mg:2005/12/14(水) 23:19:25 ID:???
サプリ飲むと肝臓だか腎臓が悪くなるっていうけどホント?
196ビタミン774mg:2005/12/15(木) 00:40:37 ID:???
何を飲むのかにもよるが
普通のサプリメントを適用量を飲むくらいで悪くなるほど
人間の臓器は弱くはできてない
197ビタミン774mg:2005/12/25(日) 21:16:53 ID:HZYJ2NrV
カフェインが腎臓の働きを活発にするっていうけど
これはよいことなの?それとも腎臓の負担が増すからダメなの?
最近、酒控えてる分、コーヒーの摂取量が増えてるので心配。
198ビタミン774mg:2005/12/29(木) 01:07:49 ID:???
カフェインの利尿作用のことをいってるんだろうけど
腎臓自体には影響はないので安心してください。
第一、カフェイン程度の利尿作用でやばいんだったら利尿剤なんてどうなるw

そもそも、カフェイン摂取しすぎた場合は腎臓ではなく中枢作用による急性中毒が怖いのですよ。
ま、毎日に20杯も30杯も飲んだりしてるなら控えたほうがいいかもしれないが、
常識的範囲内で飲んでいるなら問題ない。
199ビタミン774mg:2006/01/18(水) 15:43:37 ID:a/aiZLSM
漢方薬で腎臓に効くのは何かないでしょうか?
200ビタミン774mg:2006/01/18(水) 23:13:52 ID:kO85Bq3k
helth plusってとこから、kidney cleanseってサプリでてるけどどうかな?
腎臓機能がよくなるって書いてる。
201ビタミン774mg:2006/02/14(火) 15:16:19 ID:iXqGLjiE
一ヶ月5万程度のさぷりを二年つづけて飲んでいたら
急激に顔色が悪くなって病院にいった。
そしたら腎臓がおかしくなっていた。
202ビタミン774mg:2006/02/14(火) 15:51:57 ID:???
マルチにひっかかると体もあぼーん
203:2006/02/14(火) 17:58:12 ID:UdpYAXl6
腎臓病の漏れがきましたよ
204ビタミン774mg:2006/02/14(火) 18:12:58 ID:???
>>201
マジ?
漏れは3万円/月×3年続けているが‥どうなんだろ‥
時々、左下腹部に鈍痛が走るが、ここは腎臓か?
2年前から顔色がどす黒くなってきたけど、どの臓器が悪いんだ?
205ビタミン774mg:2006/02/24(金) 22:43:42 ID:JvtE/59a
あるとき薬局で血圧を計ったら180-110でした。ソッコー病院送りになりました。IgA腎症の30才です。ちなみにデブではありません。まったく人並の生活を送ってました。降圧剤服用で今血圧が高いときで145-98まで落ちました。
今の自分腎臓の機能は健常者の半分しかありません。腎臓の機能低下は進行を遅らせることはできても回復はできません。腎臓にとって良くないのはタバコ、高血圧、過度の塩分と過度のタンパク摂取(これは特に腎臓病の人)、運動不足です。
まだいつ退院できるかわかりません。若くても高血圧ならすぐに病院に行きましょう。
206ビタミン774mg:2006/02/24(金) 23:15:40 ID:hEg/TDUu
はげてますか?
207ビタミン774mg:2006/02/26(日) 18:32:10 ID:BAFS+KHO
そうまでしてサプリ飲む理由ってなんなの?
208ビタミン774mg:2006/02/28(火) 05:08:07 ID:???
>>207
バランスの為の補給
俺は、食事だけで栄養を満遍なく摂るのは困難なので
209ビタミン774mg:2006/02/28(火) 05:50:50 ID:???
そうやって肝臓、腎臓に負担をかけて死んじゃうんだよね
210ビタミン774mg:2006/02/28(火) 06:00:51 ID:???
は?
211ビタミン774mg:2006/02/28(火) 07:37:01 ID:???
>>209
そういう無知なお前は短命wwww
212ビタミン774mg:2006/02/28(火) 08:34:18 ID:???
壮大な人体実験の結果を早く見せてね
213ビタミン774mg:2006/02/28(火) 09:34:00 ID:???
>209

>>212ということだ
わかったか、わかったら、ラジャーwwwと言えwww
214ビタミン774mg:2006/02/28(火) 19:58:45 ID:???
結果発表は80年後(目標)
215ビタミン774mg:2006/02/28(火) 20:15:39 ID:???
>>214
なんかワロスw
216ビタミン774r:2006/03/01(水) 12:31:01 ID:???
朝起きて指や足がむくむのは腎臓???
217ビタミン774mg:2006/03/01(水) 14:06:19 ID:yHURLluj
長年ステロイド使っていて肝機能と腎機能が弱ってるのだが、サプリ飲まな
い方がいいのなら、高めるためにはどうすりゃいいんだ?
218ビタミン774mg:2006/03/01(水) 15:10:35 ID:???
>>217
ウコン、CoQ10、マカ
219ビタミン774mg:2006/03/01(水) 15:33:41 ID:???
>>217
寝る

たんぱく質を取らない

酒を飲まない
220217:2006/03/01(水) 15:39:45 ID:yHURLluj
コエンザイムってサプリですよね・・・

酒は飲まないです。腎機能が弱って水分代謝が悪いです。
221ビタミン774mg:2006/03/01(水) 19:13:02 ID:???
トマトジュースがいいよ。朝晩各一杯飲めば腎臓も肝臓も元気になる。
222ビタミン774mg:2006/03/02(木) 07:12:20 ID:???
>>221
リコピンが良いってことか?
223ビタミン774mg:2006/03/02(木) 10:40:26 ID:VLRQ08ef
206
はげてないよ
224217:2006/03/02(木) 12:20:43 ID:FajNQfKm
トマト嫌い。。。胃腸冷やすし。。。リコピンがいいの?黒ゴマとか蛸とか
食事の他にしたほうがいいの何かある?
225ビタミン774r:2006/03/02(木) 14:45:23 ID:???
色々知りたい!!トマトジュースかぁ…あとは?
黒系の食べ物が良いとネットで見たよ。
226多聞天:2006/04/10(月) 13:30:20 ID:f8hUuA2d
オナニーで検査の数値が変わるって本当?尿道に精液=蛋白が残っていれば有り得
るかもしれないが、一度おしっこすれば問題ないのでは?
227ビタミン774mg:2006/04/10(月) 14:49:15 ID:???
>>226
嫁とセックスしても結果は同じだろ?
228ビタミン774mg:2006/04/15(土) 01:13:52 ID:anY0u+zM
腎臓に負担をかけない食物は、
白米だろう。
玄米はダメらしい。
229ビタミン774mg:2006/04/15(土) 02:55:07 ID:???
なんでここまでクランベリーの話題が出ないんだろう。
腎臓用のサプリなんて、クランベリーくらいしかないだろうに。
230ビタミン774mg:2006/04/15(土) 14:07:07 ID:???
高血圧は腎機能を低下させる
腎機能の低下は血圧を上昇させる
体を冷すと血圧が上昇するので腎臓に負担がかかる
腎臓をあたためるのではなくて体を温める
231ビタミン774mg:2006/04/15(土) 20:39:16 ID:kuwsf5TJ
腎臓病の人は蛋白質を体重1kgにつき、
0.5gぐらいに制限するといいらしい。
ということは、健康な人間も、
それぐらいの蛋白質で充分なのではないだろうか?
アミノ酸とかプロテインとか、
むやみやたらに摂取するのは危険ですね。
232ビタミン774mg:2006/04/15(土) 23:21:13 ID:???
スポーツを否定するバカ出現
233ビタミン774mg:2006/04/16(日) 09:27:45 ID:uAH/yUz/
ビタミンB、ビタミンCなどの水溶性ビタミンは、
過剰摂取したとしても尿として排泄されるから、
問題はないといわれている。
本当だろうか?
ビタミンCは匂いがないから分からんが、
ビタミンBを飲んだとき、
尿が薬くさいような匂いになることがある。
これは絶対に腎臓に負担をかけている。

サプリの過剰摂取が何十年も続くと、
腎臓がいかれて透析しなければいけない身体に、
なってしまうかもしれない。
234ビタミン774mg:2006/04/16(日) 16:18:34 ID:???
>>233
ポーリング博士はメガビタミン実践して95近くまで生きたけどな。30年ほどガンを抑えながら。
何だかんだ言って白人でこの享年はやっぱ驚異だと思うぞ。
235ビタミン774mg:2006/04/16(日) 20:22:37 ID:uAH/yUz/
>>234
ビタミンで癌を抑えることができるのだろうか?
そんなに簡単に抑えられるのなら、
国立がんセンターの医師に教えてあげればいいのでは?

ただ、癌の予防には、
果物や緑黄色野菜を取ればいいといわれているから、
まったくポイントがずれている訳ではない。
たまたま、ボーリング博士の場合は抑えられた、
そう考えるのが自然だと思う。

ビタミンサプリメントで癌になるというデータもある。
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20041008hj000hj
236ビタミン774mg:2006/04/16(日) 22:59:17 ID:???
中途半端な量を取るのが良くないんじゃない?
237ビタミン774mg:2006/04/16(日) 23:30:24 ID:???
すでにガンの因子があった場合じゃないの?
細胞の自滅促進されなかったとか

フリーラジカルが細胞傷つけてガン化するの防ぐにはやはりビタミン含む抗酸化物質でしょ?
238ビタミン774mg:2006/04/17(月) 17:22:47 ID:JIV7UeOV
活性酸素はマクロファージや白血球が、
細菌や異物を攻撃するために出すものだろう。
つまり、活性酸素を無力化するビタミンなどの抗酸化物質は、
警察官から銃を奪うようなものじゃないか?
悪いのは犯罪者、無法者であって、
銃ではないんだ。
239ビタミン774mg:2006/04/17(月) 17:32:14 ID:JIV7UeOV
>>237
アポトーシス(細胞死)という仕組みがあって、
不要になったり、異常になった細胞は、
細胞死するようになっている。
がん細胞もアポトーシスによって除去される。
このアポトーシスの過程で、
活性酸素が必要であるらしい。

ビタミンや抗酸化物質は、
このアポトーシスを妨害し、
どんな細胞でも活性酸素から守ろうとするので、
結局、がん細胞の成長を促すことになるのでは?
240ビタミン774mg:2006/04/17(月) 17:36:43 ID:???
>>238
違う違う活性酸素自体は必要だけど必要以上に生成されたりした場合に自らの正常な細胞も傷つけているんだよ
ガンなどをやっつける重要な働きがある免疫細胞をも損傷し、よけいにガンが発生しやすくもなるし

いわば銃を乱射してる警官から銃を取り上げるような働きがあるんだよ
241ビタミン774mg:2006/04/17(月) 17:42:56 ID:???
>>239
抗酸化物質は好中球から外に出た余分な活性酸素を除去するんでしょ?
242ビタミン774mg:2006/04/17(月) 18:06:51 ID:JIV7UeOV
>>240
ミトコンドリア仲介性アポトーシス誘導の場合の、
VSORアニオンチャネル活性化シグナルは活性酸素種(ROS)であり、
この ROSの除去や産生阻害により、
AVD及びアポトーシス死が抑制されることが明らかとなった。
アポトーシス死は脳や心臓の虚血・再灌流障害や、
抗癌剤による癌細胞死誘導にも関与しており、
これらに対する臨床的取り組みに、
VSORアニオンチャネルやその活性化シグナルを、
ターゲットにすることができる可能性も拓かれた。

http://physiology.jp/exec/page/stopics19/

再掲
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20041008hj000hj
243ビタミン774mg:2006/04/17(月) 18:08:57 ID:???
>>242
意味よくわからんw
平たくいうと何?
244ビタミン774mg:2006/04/17(月) 19:29:41 ID:???
>>243
福島瑞穂 「警察官の拳銃使用は絶対だめです。犯罪者にも人権があります。例え凶器を持った犯人にでも警察官は丸腰で確保すべきなんです。」
田原総一朗 「それで警察官が殉職したら?」
福島 「それは警察の職務ですよ。」さらりと簡単に言う。
会場 「ええ!!??っ」という驚愕の声が響き渡った。福島も気まずくなり、
福島 「それに犯人が抵抗したら無理して逮捕する必要ないと思うんですよ。逃がしてもいい訳ですしぃー。」
田原 「じゃ、その犯人が別の殺人事件起こしたら?」
福島 「それは、それで別の問題ですしぃー」
福島 「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
田原 「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」
福島 「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
田原 「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」
福島 「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
田原 「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島 「・・・・」
245ビタミン774mg:2006/04/17(月) 21:49:52 ID:JIV7UeOV
>>243
まず、アポトーシスの概念について
1972年に発見され、1990年代後半以降、
医学、生物学の分野で、
非常に注目され研究されている現象。

ネクローシス(壊死)と呼ばれる、
細胞の事故死に対して、
アポトーシスは細胞の自然死であり、
胎児の指が形成されるときや、
がん細胞を取り除くときに生じる現象。
生物個体にとって有益な細胞死のこと。

246ビタミン774mg:2006/04/17(月) 21:59:41 ID:JIV7UeOV
>>243
そのアポトーシスの誘導に、
活性酸素が必要であることが、
最近、明らかになってきた。

つまり、活性酸素をビタミン類や抗酸化物質で、
やたらに取り除くと、
がん細胞がアポトーシスによって除去されず、
かえって、がん細胞が育成されるのではないか?
ということです。
247ビタミン774mg:2006/04/17(月) 23:12:38 ID:???
>>246
ROSの除去や産生阻害=ビタミン摂取および抗酸化物質摂取なの?
その因果関係の論文ってあるの?
248ビタミン774mg:2006/04/18(火) 00:24:19 ID:???
>>246
活性酸素はビタミン類や抗酸化物で除去できるのは理論的にわかるけど、
経口摂取したサプリのようなものが、例えば癌細胞形成を促す結果をもたらすほど、
人体に影響を与えるというエビデンスはあるんですか?
249ビタミン774mg:2006/04/18(火) 00:46:35 ID:GYibI0lE
しょせん仮説の世界でしょw
俺は抗酸化物質バンバン摂って、老化防止するぞwww
250ビタミン774mg:2006/04/18(火) 02:30:53 ID:???
>>244
おまい、警察から銃を取り上げるというとこに反応しただろw
251ビタミン774mg:2006/04/18(火) 10:10:55 ID:ZhzqV3jg
252ビタミン774mg:2006/04/18(火) 10:22:14 ID:???
>>244
スレ違いだけど、これホントなの???
253ビタミン774mg:2006/04/19(水) 02:14:21 ID:???
スレ違いだけど、社民党など所詮その程度のレベルでしょ。

ちなみに活性酸素の除去に最高に効くのはオキシカイン。
αリポ酸の抗酸化力はビタミンCの約400倍に過ぎないが、
オキシカインはビタミンCの8000〜50000倍に達する。
254ビタミン774mg:2006/04/19(水) 02:33:43 ID:???
とかく腎臓弱い人は、腎臓に負担をかけるサプリは取らないことだね。
ビタミンBコンプレックスやビタミンCの単体サプリなんてダメ。

クランベリーとレシチンなら、腎臓によいので積極的にとるべし。
CoQ10が腎臓に必要なのは確かだけど、医者に相談してから採ること。
CoQ10が欠乏してないのに採ったら逆効果だからね。
255ビタミン774mg:2006/04/19(水) 02:38:52 ID:???
>>253
オキシカインって何に含まれてるの?
256ビタミン774mg:2006/04/19(水) 02:49:20 ID:???
南仏のメロンだそうな。
DHCあたりからサプリで出ている。
257ビタミン774mg:2006/04/19(水) 02:55:58 ID:???
ありがと
258ビタミン774mg:2006/04/19(水) 18:17:09 ID:xGS+AvAq
植物は無機ミネラルを、
有機ミネラルに変換することができるます。
有機ミネラルになれば、
私たちの身体はそれらを同化することができます。

腎臓や肝臓はミネラル沈着物を集めて小さな石に変えます。
この石はついには輸送管を通れないほどに大きくなってしまいます。
ときとして腎臓のフィルターは、
ミネラルによって目詰まりを起こしてしまい、
腎臓移植が必要となることがあります。

過剰の無機ミネラルは、
人間を含めた動物にとっては老化をもたらす毒物なのです。

http://www.hado.com/water/water2004_4.htm
259ビタミン774mg:2006/04/20(木) 08:24:15 ID:eW6Lk74k
腎臓結石は尿の成分のバランスが崩れ、
カルシウムなどが多くなると、
溶けきれなくなって結晶化します。

水分の不足や長期の寝たきり、
カルシウム剤やビタミンCの飲み過ぎでも起きます。

http://www.naoru.com/jinzou-kesseki.htm
260ビタミン774mg:2006/04/20(木) 09:13:47 ID:oP4LA5NR
ペットボトル症候群は深刻だよ。
何でもかんでも飲料水にぶち込んで過剰摂取の温床になってるしな。
ろくすっぽ体も動かさない奴がスポーツドリンクがぶ飲みして食べるのは添加物てんこ盛りのレトルトジャンクフード。
もう終ってるw
261ビタミン774mg:2006/04/20(木) 09:27:47 ID:???
最近は水しか飲まない

薬とサプリは飲みまくりだがw
262ビタミン774mg:2006/04/20(木) 09:45:28 ID:???
>>256
南仏ての信用出来るのか?
南仏の海岸だけに植わっている松の樹皮のなんたら物質…
てのもナンかなぁ
263ビタミン774mg:2006/04/20(木) 09:47:01 ID:???
>>262
ピクノジェノールか
264ビタミン774mg:2006/04/20(木) 09:54:35 ID:???
>>263
それも抗酸化力が高いよね
265ビタミン774mg:2006/04/20(木) 12:51:26 ID:bfqBvnCp
朝から腎臓が痛いよ。昨日、寝ずぎたのが悪かったかな。
水分いっぱいとって尿を出したいのだけど、ぜんぜん出ない…

266ビタミン774mg:2006/04/20(木) 17:41:57 ID:eW6Lk74k
>>265
医師の診察を受けましょう。
267ビタミン774mg:2006/04/20(木) 18:16:53 ID:???
腎臓にいいサプリを飲めばいいんだろ?
268ビタミン774mg:2006/04/20(木) 18:20:17 ID:???
サプリじゃ手遅れって場合もある
269ビタミン774mg:2006/04/20(木) 18:33:52 ID:???
じゃあ薬飲もう
270ビタミン774mg:2006/04/20(木) 18:35:24 ID:???
それはそうと、腎臓が心配な人はどんな検査受ければいいの?
定期的に通ってる精神科のオプション検査に加えて検査したいのだが。
この前は血液検査頼んだが、数値に特に問題無かったので
いろいろ検査していくぜ!
271ビタミン774mg:2006/04/21(金) 05:11:42 ID:s/d9m1gD
>>270
血清クレアチニン(Creat)と尿素窒素(BUN)を測定します。
Creatは0.5〜1.2mg/dlが正常で、
8mg/dlぐらいから透析が必要。
272ビタミン774mg:2006/04/21(金) 16:18:52 ID:bjxFGM4U
山芋は腎臓にいいらしい。

http://www.kenko.gr.jp/yakuzen/yaku-14.htm
273ビタミン774mg:2006/04/22(土) 02:37:07 ID:???
腎臓にいいというより精力剤の働きがあるんじゃなかったっけ、山芋って。
山芋はDHEAが入ってるんだから、そりゃ老化は防ぐし精力もでますよね。
ただ、それが腎臓にいいかというと、チト疑問です。
274ビタミン774mg:2006/04/22(土) 03:06:29 ID:???
>>273
漢方的にきくんじゃないの?
275ビタミン774mg:2006/04/22(土) 03:13:39 ID:/x5+m+iX
>>273
中国医学には、
腎臓の衰えによって老化する、
という考え方がある。
確かに老化することで、
急速に劣化するのは腎臓である。

弱った腎臓を強化することを補腎というらしいが、
補腎の働きがある食物のリストに、
山芋が入っていることが多い。
(入っていないこともあるが)

もしかしたら、腎臓によいものは純粋な水だけか?
276ビタミン774mg:2006/04/22(土) 03:18:48 ID:???
クランベリー、レシチン
277ビタミン774mg:2006/04/22(土) 03:26:15 ID:???
尿にミネラルとかも排出されているから
ミネラルウォーターとかの方がいいと聞いたことがある

278ビタミン774mg:2006/04/22(土) 04:16:18 ID:/x5+m+iX
>>277
逆じゃないか。
不要なミネラルは尿として排出される。
そもそも不要なミネラルは過剰であったということ。
過剰なミネラルは腎臓に負担をかける。

尿の成分を三種類に分類すると、
水、(余分な)塩分、老廃物となる。
排出される(ナトリウム以外の)ミネラルは、
老廃物である。

つまり、ミネラルがなくても、
尿はできあがるということ。
279ビタミン774mg:2006/04/22(土) 13:32:36 ID:???
>>278
あ、水を過剰に飲んだ場合ね
280ビタミン774mg:2006/04/22(土) 23:18:09 ID:y1Fmup41
過剰摂取したときの弊害の大きさは

ミネラル>塩>水


281ビタミン774mg:2006/04/24(月) 02:05:35 ID:uUyDEpeZ
腎臓によいサプリはアルギニン。
糸球体ろ過率、クレアチニンクリアランスなどが、
改善したという報告がある。

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail601.html
282ビタミン774mg:2006/04/24(月) 02:08:06 ID:uUyDEpeZ
↑ただし、
腎臓病になってしまった人には、
害があるらしい。
283ビタミン774mg:2006/05/04(木) 15:47:58 ID:VKNwW0Wj
去年腎盂炎になり、また数ヶ月ごとに腎臓(背中や腰)が痛んだり、
ウィルス性胃腸炎で入院したり、風邪ばかり引いてしまいで散々な思いをした挙句、
体質改善を図ろうと漢方薬局へ行きました。

そしたら自分は、「?血(おけつ)」がたまり「血虚(けっきょ)」体質で
血が足りず、血を心臓から押し出す力も少なくて、腎臓や肝臓をはじめ
体全体に張り巡らされてる毛細血管に十分に血が行き届いていないため、
ろ過機能も衰え、結果免疫力が落ち、菌が繁殖しやすくなってしまう体に
なっている、とのこと。その説得力にみょ〜に納得してしまいました。

腎臓や肝臓は毛細血管だらけの臓器なのだそうです。

だから手足が冷えがちな方や、目にクマがあったり舌が紫色がかっているタイプ
は、特に疲れなどで体力が下がっている時に腎機能が崩れがちなので要注意だそうです。

体質改善に「婦宝当帰膠(ふほうとうききょう)」と「冠元顆粒(かんげんかりゅう)」
を飲み始めたら、妙に尿の出が良くなり(頻尿ではなく普通の回数だが量も勢いもある感じ!?)
筆舌に尽くしがたい鈍痛によるイライラ感などが消えました。

どこの何かも分かり辛い医薬部外品のサプリとは違って、漢方は医薬品なだけに安心感があっておすすめです。
特に「婦宝当帰膠」は甘いシロップで飲み安いですよ。男性にもおすすめ!
飲むと、体がポカポカしてくるのが分かります。^^
284283:2006/05/04(木) 15:57:30 ID:???
婦宝当帰膠、、、ふほうとうき「こう」ですた。。
あと。お血の”お”がどーしても書き込めず?になってしまいますた。。。
285ビタミン774mg:2006/05/05(金) 13:55:17 ID:???
腎炎になっちゃったよ…。
原因はどうやら扁桃腺何度も腫らしていたのを放置していたせいらしい。
慢性扁桃炎 病巣感染って診断書に書かれてた。
扁桃腺腫れる人は、サプリ飲むよりも病院で精密検査した方がいいぞ。


ちなみに、腰が重苦しかったんだが、腎臓は肝臓と同じく痛みを感じない臓器らしい。
周りが痛むってことなのかね。
286ビタミン774mg:2006/05/05(金) 16:05:24 ID:???
扁桃腺。
子供の時、将来困るから手術で
とらないといけないと、なんども脅されたが
いまだに大丈夫。

腫らさないようにするには、
毎日、ガラガラうがいで、大丈夫。
287ビタミン774mg:2006/05/05(金) 17:46:19 ID:tJVLYsbP
落花生食べまくってしまった・・・・。
たんぱく質、50グラムは摂ってしまった。
運動しても消費なんて出来ないんだろうな。
夕飯はサラダだけにしようかな。
288ビタミン774mg:2006/05/05(金) 19:27:59 ID:???
>>286
自分、今まで喉に殆ど酷い腫れも痛みも感じなかった、はずなのに
扁桃摘出手術後、「間違いなく慢性扁桃炎」と言われた。
慣れてしまって恒常的に腫れているのに全く気が付いていなかったらしい。

腫れてないと思っても、尿&血液検査だけは年1回以上推奨。
異常がでたら速攻で腎臓内科へ。
間違っても普通の内科に行ってはならぬよ。
289ビタミン774mg:2006/05/05(金) 19:30:47 ID:???
>>287
30ぷんぐらい散歩しろ

おれは今日は5時間自転車乗ってた
水分2リットルほど飲んだす
CoQ10ものんだ....  心配 無理しすぎたカモ
290ビタミン774mg:2006/05/05(金) 19:53:02 ID:tJVLYsbP
実際、ちょっと摂り過ぎたって時、運動すれば多少は燃焼できるものなのか?
15分エアロビやって、10分ダンベルしたけど、そんなもんじゃだめかな。
水は・・・・のめる限り飲んでみたけど・・・・・・・・・・
291ビタミン774mg:2006/05/05(金) 20:35:32 ID:DAoTnfI1
>>234
メガビタミンって響きがカッコヨス!
なんかスゴス!
メガビタミンってビタミンを大量に取るの?
292ビタミン774mg:2006/05/05(金) 20:44:34 ID:DAoTnfI1
>>254
げ、Bコンプレックス(マルチビタミンの)腰痛予防に飲みまくってるけどヤバイの?
Cは大丈夫なの?Bが特にヤバイの?
293ビタミン774mg:2006/05/05(金) 20:51:37 ID:???
>>291
専用スレもあるよ。(「ミンデル博士」というスレ)
極端な手法だから賛否両論あるけど、自らを実験台にする意気込みは
2ちゃん各地の「教えて君」に少しでも見習ってほしいものw
294ビタミン774mg:2006/05/05(金) 21:37:06 ID:DAoTnfI1
>>293
これか
ビタミンバイブル ミンデル博士
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1138891951/
メガビタミン博士カッコヨス!
295ビタミン774mg:2006/05/06(土) 08:21:08 ID:SfsGHfhy
>>292
ビタミンCは過剰摂取すると尿路結石になるよ。

http://www.j-medical.net/etc043.html
296ビタミン774mg:2006/05/06(土) 08:29:02 ID:???
メガビタミンCした分メガクランベリーもすればいい
297ビタミン774mg:2006/05/06(土) 16:21:29 ID:MSoQ8gtZ
>>295
CじゃなくてBコンプレックス(ネイチャーメイド)
がぶ飲み(1日6錠程度)してるんだけどどう?
298ビタミン774mg:2006/05/06(土) 16:36:44 ID:uHZWRBqw
>>297
飲まない日と飲む日の尿を比較して、
飲んだ日に尿がビタミン臭くなっているなら、
過剰摂取です。

すぐに害がでるものではないが、
少しずつ腎臓の糸球体を詰まらせることになる。
299ビタミン774mg:2006/05/06(土) 18:30:06 ID:???
だーかーらー
クランベリーをたらふく食えばいいんでしょ?
300ビタミン774mg:2006/05/06(土) 19:06:00 ID:GLTLCFop
>>299
クランベリーは尿路感染症の予防と症状の緩和に有効。
糸球体の詰まりを取り除く効果とか、
本質的な腎臓機能の向上とは、
直接的には関係がないのでは?

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec02/ch019/ch019d.html
301ビタミン774mg:2006/05/06(土) 20:32:25 ID:???
じゃあ何食えばいいの?
とりあえず水1日3リットル飲んではいるが。
302ビタミン774mg:2006/05/06(土) 21:11:31 ID:KmgnAFYg
水飲んで運動せい。
303ビタミン774mg:2006/05/06(土) 22:05:48 ID:???
運動なんかしたくないから水を4リットルにふやそうかな
304ビタミン774mg:2006/05/06(土) 23:04:17 ID:???
腎臓がくたびれてしまうぞ
305ビタミン774mg:2006/05/06(土) 23:06:24 ID:qxVAVepe
通販でオーソドックスなサプリメントを購入する場合、1番手頃な価格で販売している会社は何処ですか?
306ビタミン774mg:2006/05/06(土) 23:22:17 ID:???
456あたり
307ビタミン774mg:2006/05/06(土) 23:23:50 ID:???
>>304
じゃあ山芋で鍛えよう
308ビタミン774mg:2006/05/07(日) 00:01:53 ID:???
まぁ、過ぎたるはなお及ばざるが如しって事で。
水の飲みすぎも毒。
309ビタミン774mg:2006/05/07(日) 00:05:30 ID:???
めんどくせ
薬もサプリも不可欠だしどうしようもないから諦めよっと
310ビタミン774mg:2006/05/07(日) 01:06:58 ID:NqhQTLMM
ねえ、腎臓が痛いっていうのはさ、片方のわき腹だけが痛くなるの?
311ビタミン774mg:2006/05/07(日) 01:09:41 ID:???
痛い時点で病院池
312ビタミン774mg:2006/05/07(日) 01:16:37 ID:GX2JSTtT
>>310
腎臓は後腹膜臓器だから、背中に違和感を感じるよ。
高さは一番下の背骨のあたり。
313ビタミン774mg:2006/05/07(日) 01:22:02 ID:NqhQTLMM
>>312
おお!詳しくありがとう。
いや、よく痛いって書いている人がいるけど、どのあたりのことなのかなって
思って。実際痛みを感じる人は、たとえば尿に泡が立ったり、足がむくんだりって
ことも起きているものなのかな?
314ビタミン774mg:2006/05/07(日) 08:11:06 ID:RL4Unc4e
尿が泡立つのは糖尿じゃん
315ビタミン774mg:2006/05/07(日) 08:14:10 ID:RL4Unc4e
このスレ的にはクランベリーと山芋食えば腎臓はOK?
316ビタミン774mg:2006/05/07(日) 08:31:27 ID:???
あと水を1日4リットル
317ビタミン774mg:2006/05/07(日) 08:54:40 ID:G9JY3lAp
>>314
腎に問題が出て、蛋白が尿中に漏れてても泡立つよ。
そりゃあもう、ビールみたいにw
318ビタミン774mg:2006/05/07(日) 10:22:05 ID:???
>>314
この時代にまだそんな迷信みたいなこといってんのかよ_・)ぷっ
319ビタミン774mg:2006/05/07(日) 10:25:23 ID:tkhL9fRA
コーヒーってやっぱり腎臓に良くないのかな。
320ビタミン774mg:2006/05/07(日) 16:38:39 ID:AxR39/WP
なた豆茶のんだら、たんぱく出なくなり、尿の糖もでなくなりました。

血糖は出てます(w
321ビタミン774mg:2006/05/07(日) 17:50:58 ID:Ait4s+WH
銀杏葉とメチルカフェインは店頭以外は何処で販売されているのか?教えて下さい…orz
322ビタミン774mg:2006/05/07(日) 22:29:31 ID:???
>>320
血糖テラヒクス=意識不明
高いのも当然良くないが。
尿に漏れ出すようになると重症ナリ。


323ビタミン774mg:2006/05/07(日) 22:55:15 ID:???
>>320
なた豆って効くんだ・・
なんだか芋とかいんちきかと思ってた・・
324ビタミン774mg:2006/05/07(日) 23:01:54 ID:???
腎臓よくするサプリって何?
325ビタミン774mg:2006/05/08(月) 05:40:50 ID:Dio9YGWs
山芋
326ビタミン774mg:2006/05/08(月) 05:46:33 ID:???
山芋は苦手だなあ
腎臓サプリってないの?サプリメーカー、腎臓なめてるだろ
327ビタミン774mg:2006/05/08(月) 08:56:35 ID:???
一応ギャバも腎臓よくする?
328ビタミン774mg:2006/05/08(月) 08:58:16 ID:NGFDXyn+
腎臓をよくする方法は二つ。

まず第一になるべく純粋な水を飲むこと。
蒸留水か逆浸透膜(RO)浄水器を通した水がベスト。
それが無理なら少なくとも普通の浄水器を通した水。
水道水はダメ。
ミネラルウォーターも硬度が低いものがいい。

第二にすべての食物、
蛋白質、ビタミン、ミネラル類を過剰に摂取しないこと。
特に蛋白質の過剰摂取に注意。
蛋白質を筋肉の材料とできる分だけ摂取すればいい。
炭水化物を少なくし過ぎると、
蛋白質をカロリー元としてしまうからダメ。
これは窒素が尿として排出されるから。
しかし、蛋白質が不足すると、
筋肉が分解されてくるから、これもダメ。

ミネラル類ではカルシウムとマグネシウムの割合を
2対1にすることも重要。
けっこうバランスが難しい。

サプリを取ってよくなるものではない。
イメージ的には、
腎臓という浄水器の濾過器をできるだけ、
詰まらせないように、
ということを考えればいい。
329ビタミン774mg:2006/05/08(月) 09:21:15 ID:???
>>328
つまり腎臓=テロメアみたいなもので、諦めろということですね。
330ビタミン774mg:2006/05/08(月) 09:42:12 ID:NGFDXyn+
>>329
注意深く食事を取ったとしても、
少しずつ腎臓の糸球体は詰まっていき、
少しずつ腎臓全体の重さは軽くなっていく。
しかし、そのスピードは、
人によって全然違ってくる。

腎臓は二つあって、
元気な腎臓であれば一つで充分だから、
二つの腎臓が完全に詰まるまでは、
かなり余裕がある。

腎臓の劣化は、
血液の劣化であり、
血液の劣化が身体全体の老化に、
直接的に関係があると思われる。
老化に関係があるという点でテロメアに似ている。
331ビタミン774mg:2006/05/08(月) 09:46:24 ID:???
というわけでこのスレの心配事は、心配しても仕方ないことになってしまいました
332ビタミン774mg:2006/05/08(月) 09:55:55 ID:???
詰まり取り除けないの?
333ビタミン774mg:2006/05/08(月) 11:53:10 ID:???
っ腎臓移植
334ビタミン774mg:2006/05/08(月) 16:21:29 ID:F2mfvn8+
たんぱく質の過剰摂取、これって一日何グラムが限界かね。
335ビタミン774mg:2006/05/08(月) 18:14:48 ID:NGFDXyn+
>>332
完全に詰まってしまって、
人工透析を導入している人が、
回復することはなく、
死ぬまで透析を続けることになる。
336ビタミン774mg:2006/05/08(月) 18:30:53 ID:???
だから腎臓はサプリ飲んでなくても心配するだけ無駄無駄。
俺達は好きなだけサプリ飲んで効果を享受して、腎臓については腹を括って運命に任せようや。
337ビタミン774mg:2006/05/08(月) 18:32:40 ID:???
サプリ飲んでても、交通事故や通り魔で死ぬことは避けられないのと同じで
腎臓も考えるだけ無駄とわかったら他のことに気を配るのが合理的な選択と解する。
338ビタミン774mg:2006/05/08(月) 18:34:44 ID:NGFDXyn+
>>334
除脂肪体重1sにつき、
ボディビルダーやスポーツマンでは2.2グラム、
普通の人で1.1グラム。
腎臓病の人は0.5〜0.8グラム。

蛋白質は白米、うどん、パンにも含まれているので、
激しい筋トレをしている人以外は、
あまり不足しないものです。
339ビタミン774mg:2006/05/08(月) 18:51:05 ID:???
動物としての性能もある。

雑食性とはいえ亀とかに高たんぱくを続けると
1年ほどで腎臓不全で死ぬが、犬とかは肉食主体の
雑食なので、相当の高たんぱくでも、長年持つ。

人間はと言う事だが、それはほぼ人種別に
風習で培われた淘汰結果として、民俗別・・という感じになっている。

ようは日本人は魚介類を主として若干の肉
ほか野菜・穀物を主体とした生活に
適応した個体が淘汰された結果の末裔なので
その辺り、おして知るべし
340ビタミン774mg:2006/05/08(月) 18:51:36 ID:F2mfvn8+
激しい筋トレって、どのくらいのものがそれに相当するの?
自分、炭水化物系は少なめに摂っている方で、一方、毎日ボクササイズを
やっているんだけど、それがどの程度の強度に値するのかさっぱり分からなくて。
341ビタミン774mg:2006/05/08(月) 19:40:55 ID:???
>>339
「ファミコンは1日1時間! 卵は1日1個まで! 」という話が昔あったが
ロシアの某科学者が、ウサギ(草食獣)に卵を食わせたらコレステロールが上がったから
そういう迷信が出て来たんだってね
342ビタミン774mg:2006/05/08(月) 21:43:14 ID:NGFDXyn+
>>339
亀の腎不全の話は知らんかった。
猫の腎不全はよく聞くけどね。

人間に関しては、
人間の歯に犬歯が2本だけあるから、
それぐらいの割合で動物性食品を取ればいいと思うよ。
343ビタミン774mg:2006/05/08(月) 22:48:30 ID:???
魚介類と野菜・穀類、最高だぜ〜ヽ(゚∀゚)ノ
344ビタミン774mg:2006/05/09(火) 02:24:02 ID:NjosP2MC
腎臓悪いので、サプリを併用することにしました。

ナタマメ茶(さぷりかどーかは別にして)

クランベリー(1cc)
レシチン(3.5g)

以上。できるだけ、食品そのもの、ないしは、日本でもサプリとして
長年親しまれてる物を採用してみました。
345ビタミン774mg:2006/05/09(火) 11:39:49 ID:???
>>342

すまん。いっている意味に反対はしない。

ただし基本的に胎生哺乳類は全て上下2本ずつ、
計四本の犬歯だ。馬とかでも退化した犬歯が生えることがあるらしい。
牛のように上の前歯一式がなくなって異様な例外も有るがな。

あと卵胎生のカモノハシとかハリモグラはしらん。w
それとか有袋類のカンガルー(ry
346ビタミン774mg:2006/05/09(火) 19:59:15 ID:GzJpmPEB
>>340
正しい方法でウエイトトレーニングをしているのに、
筋肉が増加せず、かえって減少することがある。
こういうときは蛋白質が不足している。

蛋白質が不足しているときは、
蛋白質を食べたくなる。
朝起きてすぐの感覚が正確。

蛋白質が不足していなくても、
焼肉のにおいで焼肉を食べたくなるが、
これは刺激されているだけだからダメ。
347ビタミン774mg:2006/05/09(火) 21:53:18 ID:???
いちいちうるせー

そんなに修養したけりゃサプリ板も俗世も捨てて寺へ行けよ、腎臓に人生ささげるカルト腎臓教信者め
348ビタミン774mg:2006/05/09(火) 21:56:29 ID:???
そうや、何でも運命や
幾ら健康に気を遣っていても、予期せぬ交通事故で一瞬にして絶命することもあるんや
349ビタミン774mg:2006/05/10(水) 09:50:12 ID:DELf1ohB
>>348
2005年の交通事故死者 →    6871人(減少傾向)
2004年の透析患者数  → 24万8166人(増加傾向)
2004年の導入患者数  →  3万5084人
2004年の死亡患者数  →  2万2715人

http://www.zjk.or.jp/topix.htm#2
350ビタミン774mg:2006/05/10(水) 10:57:34 ID:???
つまり交通事故より恐ろしい運命ってことだな
腎臓教のみなさんはもちろん毎日お祈りをして腎臓様の怒りに触れないようにしてるのでしょうが
351ビタミン774mg:2006/05/10(水) 19:43:13 ID:???
今日,わけあって皮膚科にて受けた血液検査の結果がでたんですが、クレアチニンの
数値が1.88mg/dlと平均値より高めで内科で診てもらうようにいわれたのですが、
どんなもんなんでしょうか?
352ビタミン774mg:2006/05/10(水) 21:42:51 ID:98HMHOFn
>>351
腎不全とはいえないが、
腎臓が100%正常に機能していない数値です。

筋肉量や運動量によって数値の意味が変わってきますが、
腎不全は直す薬がない病気なので、
早い目に医師の診察を受けることを勧めます。

http://www.baxter.co.jp/ren/
353ビタミン774mg:2006/05/11(木) 03:33:38 ID:7Pi3sXCw
>>352
ありがうございました。早めに診て貰います。
ちなみに検査前日はウエイトトレーニング後で筋肉痛だったんですが、
関連はあるんでしょうか?
354ビタミン774mg:2006/05/11(木) 05:53:06 ID:r3aQS3z0
>>353
ある。
激しい筋肉活動後には、
クレアチニン値が大きくなる。
普通のときに測定したら、
正常値が出るかもしれない。
そういう条件があったのなら、
腎臓は健全かもしれない。
再検査を勧めます。
355ビタミン774mg:2006/05/11(木) 07:21:36 ID:???
夏場、汗をかいた後水分補給を怠っても、一時的に高くなる事があるよな。
検査結果の数字みてガクブルった、腎炎持ちの去年の俺。
356ビタミン774mg:2006/05/13(土) 13:57:05 ID:???
活性炭を摂取して毒素を吸着させろ
357ビタミン774mg:2006/05/15(月) 16:42:40 ID:DLHkx2Kn
>>356
活性炭を飲んでいるのですか?
効果は?
358ビタミン774mg:2006/05/15(月) 17:15:30 ID:???
即死
359ビタミン774mg:2006/05/15(月) 20:33:36 ID:???
健康食品としての活性炭の方が有名かもしれんが、
腎不全(腎臓あぼん寸前)になると、医療用の活性炭が処方されたりもする。
毒素を吸着して、尿毒症を防いでくれる。
クレメジンとか。


間違っても、食用以外の活性炭を粉にして飲んじゃいかんぞ。
360ビタミン774mg:2006/05/15(月) 23:11:28 ID:???
最近の練炭自殺は食べて死ぬのか…
361ビタミン774mg:2006/05/16(火) 02:18:08 ID:TcezJrCo
>>359
排毒作用があるが有用な栄養素も吸着するらしい。
健康な人が飲んで、
良いものか、悪いものか?
362ビタミン774mg:2006/05/16(火) 05:07:51 ID:???
じゃあ炭を飲む前はサプリも飯も摂らず、少し断食気味な方がいいわけだな
363ビタミン774mg:2006/05/16(火) 09:19:04 ID:???
炭が他の薬の効果を消すので二時間以上間を置いて摂取しろとの事。
副作用として便秘になる人もいるとの事。
364ビタミン774mg:2006/05/16(火) 10:09:40 ID:???
なんだ、2時間…漢方感覚でいいのか。
365ビタミン774mg:2006/05/16(火) 18:40:59 ID:zVdRFois
なた豆で、腎機能が回復することがあるらしいのです。
366ビタミン774mg:2006/05/16(火) 21:34:14 ID:???
ぎょうしゃおつ
367ビタミン774mg:2006/05/16(火) 21:52:29 ID:???
水飲むなら還元水のめば?
368ビタミン774mg:2006/05/16(火) 22:15:38 ID:???
二つ飲み比べましたけど!回帰水の方がいいですよ!
369ビタミン774mg:2006/05/16(火) 22:35:46 ID:???
>>368
回帰水てなに?


( ゚д゚ )
370ビタミン774mg:2006/05/19(金) 07:16:01 ID:YntxbAOj
>>369
単に浄水器を通した水だろう。
浄水器の種類によって適当に名前を付けているだけ。
371ビタミン774mg:2006/05/19(金) 08:44:15 ID:nvJ55jyC
生れつき腎臓が一個しかないオイラが来ましたよ。
372ビタミン774mg:2006/05/19(金) 09:55:27 ID:YntxbAOj
>>371
本当に?
普通の人と日常生活で何か違うことはありますか?
373ビタミン774mg:2006/05/19(金) 12:31:43 ID:???
>>369
>>370

怪奇水と言われるマルチ商法だから気にしなくていいよ
374ビタミン774mg:2006/05/19(金) 21:55:01 ID:nvJ55jyC
371です。ケータイからスマソ。別の検査で偶然わかりました。右が無い。けどなんともありません。その分、左がかなり大きく発達してるようで機能には問題ないみたい。こんな人、けっこういるみたいですよ。本人は気付いてないだけで。
375ビタミン774mg:2006/05/20(土) 00:35:21 ID:ruBdLNNE
腎膿瘍で片方摘出したが、残りの片方があるから全く普通に生活している。
376ビタミン774mg:2006/05/20(土) 03:13:29 ID:???
腎、両方ともろ過機能部分が目詰まり寸前。
移植しても、目詰まりの原因が治らないんで、5年程度でまた目詰まりして駄目になるそうな。
皆、腎臓は大切にな!
377ビタミン774mg:2006/05/20(土) 07:52:52 ID:D2OBeI9h
>>376
目詰まりの原因って何ですか?
378ビタミン774mg:2006/05/20(土) 18:59:23 ID:???
>>377
IgAってのが大量に生産されて腎臓で溜まってるのが原因だとか何とか聞いた。
何で大量生産されだすのかは知らない。
難病センターに情報あったから、興味あるならどうぞ。

http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/001_i.htm
379ビタミン774mg:2006/05/24(水) 16:01:58 ID:laQX56F7
尿検査で蛋白で引っ掛かった・・・二次検査だ・・・
そういやここ半年で尿がでまくるようになった。
俺やばいですかね?
380 ◆CjSE3ZDUiU :2006/05/26(金) 01:03:45 ID:g09+aZaH
血液をさらさらにすれば肝臓も丈夫になるのでしょうか?
381ビタミン774mg:2006/05/26(金) 08:16:30 ID:LG3IYTZN
>>380
ここは腎臓のスレですけど…。
382ビタミン774mg:2006/05/28(日) 01:13:46 ID:ZWGS3sNv
冬虫夏草は腎臓に良いらしいけどどーよ?
383ビタミン774mg:2006/05/28(日) 08:10:50 ID:qnqUywih
一度、断食をしてみれば解る。
いかに無駄な栄養素を取り込んできたかが。

384ビタミン774mg:2006/05/28(日) 17:25:55 ID:???

腎臓教の御坊さんのありがたい説法を聞くように
385ビタミン774mg:2006/05/29(月) 00:52:03 ID:r9/stoO7
足の裏がつるのは腎臓のせいですか?
386ビタミン774mg:2006/05/30(火) 03:10:38 ID:frrjqLaB
腰や横腹の不快感は腎臓が悪さしている場合があるらしいけど
腫れなどの症状は触診でわかるものなの?
387ビタミン774mg:2006/06/03(土) 01:31:29 ID:lAagQ8Q8
目の下にクマが出来てると腎臓が悪いって聞いたんだけど・・
それって本当?
388ビタミン774mg:2006/06/03(土) 17:04:26 ID:oDP9oShW
>>387
腎臓が悪い人は顔が黒っぽくなってくる。
クマだけでなく顔全体が黒っぽくなってきたら、
腎臓が悪い可能性が高い。

顔全体が黒っぽくなるとき、
最初に黒くなるのは目の下、
つまりクマ。
389ビタミン774mg:2006/06/03(土) 18:25:01 ID:e+2S7OhO
皆さん大変悩まれてる見たいですね。
私も去年の夏位迄は健康診断結果が悪くなる
一方でドキドキしてました。市販で売られているドリンクや
肝太郎などを初め色々試してきました。もちろんキトサン クロレラ
などもです。色々試してみてキトサンだけが多少の効果が感じらましたが
が数値をやや下げる程度でした。去年の夏頃友人から古代生命水朱雀と言う
言う微生物で出来てる商品を進められ試して見たら今年の健康診断
でビックリする結果になりました。あれだけ試したのに駄目だったのに
これを飲用して健康診断の内容がすべて正常値なりました。
ただ肥満とは書かれましが。
私の母もコレステロール値がかなり高く父も7 8年前から糖尿病
でしたがこれを飲んでから健康診断がすべて正常値になりました。
最初は、騙されたと思って飲んだ結果がこんなに早く治るなんて
正直ビックリしました。
お医者さんに聞いて見た所薬がかなりきてるなーとの
事でしたが今までと同じ薬飲んでて急に古代生命水を飲んで
だから不思議です。
母が近所の人に紹介してその方の旦那さんが手術するはずだった
のですが、その方も古代生命水を飲んだら手術をしなくて良い用
になりました。
専門家の方この商品良いんですか?
もし良い商品だったら病院なんかで使ってくれたら
と思います。
そしたら皆さんの悩みも減るのでは、?

390ビタミン774mg:2006/06/03(土) 19:34:06 ID:???
アチャー
391ビタミン774mg:2006/06/03(土) 23:02:14 ID:5ATOjHTr
>>389
営業担当の方ですか?
392ビタミン774mg:2006/07/09(日) 17:34:23 ID:???
>>346
へーー!しらんかったよ。
ちなみに、蛋白質って、どのくらいの運動でどのくらい使われるもんなんだ?
横からスマン。
393ビタミン774mg:2006/07/14(金) 10:49:19 ID:???
レシチンって腎臓にいいの?
394ビタミン774mg:2006/07/18(火) 22:05:53 ID:???
>>393
シラネ。

オマエラ、「おもいっきり」「あるある」や知人等が適当な知識から言ってくることは
すぐ信じるのかw
たまには西洋医学を信じてみろや。

あっ、慢性腎不全は治らないからねw
治療次第で多少は延期できるけど。

あと
>>389は早く信でね。
395ビタミン774mg:2006/07/25(火) 01:26:21 ID:???
>>393
いいわけねーだろカスが
396ビタミン774mg:2006/07/25(火) 09:51:03 ID:wjYb9Y51
腎臓に良い物って何?サプリである?
397ビタミン774mg:2006/07/26(水) 14:42:28 ID:???
サプリ自体が腎臓に負担をかける
398ビタミン774mg:2006/07/26(水) 18:33:23 ID:???
腎臓に良い食べ物で安価な物って?
399ビタミン774mg:2006/07/27(木) 06:56:59 ID:ORfPu96y
移植腎だから多少ちがいはあると思いますがクレアチニン2、5だったのが3ヵ月で1、5までさがりました。なた豆です! ちなみに移植腎2年目です。
400ビタミン774mg:2006/07/27(木) 22:03:07 ID:2+YyMBOa
>>399
豆は適度にな。蛋白負荷は腎臓にはよくない。
2.5〜1.5ぐらいで一喜一憂するなよ。先は長いぞ。
幸運を祈る(マジで)
401ビタミン774mg:2006/07/27(木) 23:18:21 ID:???
>>396
クランベリー
402ビタミン774mg:2006/07/28(金) 01:45:41 ID:QAeSZtCJ
400さんありがと心してかかります。 少しでも長く透析から離れていたいので。
403396:2006/07/28(金) 01:50:07 ID:???
>401
おおサンクス
404ビタミン774mg:2006/07/28(金) 06:09:20 ID:x9hLpO+W
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。



このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
405ビタミン774mg:2006/07/30(日) 21:51:59 ID:???
あるあるでネギにデトックス効果があるって言ってたよ。
腎臓の負担が軽くなるんでは。
406ビタミン774mg:2006/07/31(月) 13:01:10 ID:???
毒だしな、でとっくすは、
肝臓の処理を経た後
全部腎臓を介して体外へでる。

肝臓・腎臓に負担をかけない
毒出しな、でとっくすなんか無いよ。
407ビタミン774mg:2006/07/31(月) 14:57:36 ID:hC9pESqz
足がむくんでても、腎臓が弱っているなんて考えられなかった! 後悔、先にたたず、無念。
408ビタミン774mg:2006/08/01(火) 03:40:10 ID:???

このスレの結論は


>>329



 
409ビタミン774mg:2006/08/07(月) 11:12:37 ID:qDzhDW3/
そんなみも蓋もない事言うなよ!頑張っていこぅぜ まずはラーメンのスープ全部のまない事!
410ビタミン774mg:2006/08/07(月) 12:05:43 ID:???
身も蓋もない事実を認めろ
411ビタミン774mg:2006/08/07(月) 21:33:07 ID:???
プロテイン飲むと腎臓に悪いっていうけど
一日たんぱく質どれくらい取ったら悪いのよ
412ビタミン774mg:2006/08/10(木) 14:40:49 ID:UOYKZdWZ
腎臓を大切にしないやつは大嫌いだ。
413ビタミン774mg:2006/08/10(木) 15:09:07 ID:???
>>412
無駄なあがき
普通に生きてるだけでも糸球体は詰まっていくのさ
414ビタミン774mg:2006/08/10(木) 16:30:33 ID:???
誰かが腎臓をいじめていた。俺はそれに腹が立って非難した
(当時、ドラッグとアルコールの問題を抱えていたことを考えれば、
実際には怒り狂ったであろう)ところ、俺がクビにされた。
腎臓を大切にしない奴は最低だ。
415マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2006/08/10(木) 18:44:12 ID:???

腎臓教の坊さんのありがたい講釈ですね
416ビタミン774mg:2006/08/10(木) 22:43:38 ID:???
>>411
タンパク質に関しては腎臓の病気がある人は1日10単位ぐらいが摂取限度。
肉・魚15gで1単位(蛋白3g)ぐらい。

ご飯は低蛋白米。魚肉は最小限とし、カロリー低下を防ぐために
無蛋白で高カロリーのゼリーなどを自作する。または全てのおかずにマヨネーズだw
おしっこが十分に出ているなら、1日2〜3Lぐらい水を飲む。
高血圧には薬で対処。塩分も1日6gぐらい。

宗教・民間療法に頼ると悲惨な結果に終わるので注意。
417ビタミン774mg:2006/08/10(木) 22:45:23 ID:???
うんうん
腎臓教とかマジ悲惨
418ビタミン774mg:2006/08/11(金) 00:26:49 ID:???
>>416
すべてのおかずにマヨネーズ、てのは?
419ビタミン774mg:2006/08/11(金) 00:27:38 ID:???
ああゴメン。カロリー低下を防ぐためって書いてるや。
420教祖:2006/08/11(金) 22:37:32 ID:???
腎臓教に入らない背徳者の運命は悲惨である。
CrやBUNの上昇、Htは低下し慢性貧血状態、口臭は非道くなり、
皮膚も黒ずむ。かゆみが全身を襲い、視力も低下。

糖尿病を併発している者には、神経障害、血行不全、失明、手足の腐敗が
訪れ、死をむかえるであろう。

命が欲しければ、透析神・CAPD神・移植神の三大神にすがらなければならない。
神具「ダイアライザー」に毎朝、毎晩祈る事が必要である。
421ビタミン774mg:2006/08/13(日) 00:54:24 ID:???
このスレの訳わからんの信じるより、
栄養士に聞いた方がいいよ・・・
422ビタミン774mg:2006/08/13(日) 09:35:11 ID:cG13Afou
でも結構くわしいですよね、私は透析患者なのですが同じかたいますか?
423信者歴7年:2006/08/13(日) 17:57:08 ID:???
今現在、腎臓教信者の数は日本全国おいて20万人。
毎年数万の人々が入信し、数万の人々が天に召されている。

信者は喉の渇きに悩み、水分大量摂取後は自己嫌悪に陥り、体重計を恐れる。
心胸比の数字に一喜一憂し、「エポ」の力に感謝する。
リンは穏やかに時間をかけ、カリウムは恐るべき早さで信者達を襲い、
ときには死が信者を包み込む。

無慈悲な針は痛みを与え、ダイアライザーは「明日」を与える。
苦しみは続くが、望む望まないは関係なしに命は与えられる。
「万能細胞」。この言葉だけが救いの言葉である。


>>422に救いあれ。
424ビタミン774mg:2006/08/14(月) 22:17:21 ID:KYT/GBFS
一日の適量を守って摂っていてもダメなことあるんですかね。
腎臓そのものの性能はいいと思うんですが。

大豆由来プロテイン20g、ビタミンBコンプレックス、イチョウ葉エキス、鉄、DHA
摂りすぎ?
425教祖:2006/08/14(月) 23:28:10 ID:???
>>424
あなたの腎臓に問題なければ神に感謝しなさい。
腎臓はあなたを守ってくれるだろう。

しかし、腎臓に問題があるならば、蛋白(プロテイン等)と塩分の摂取に注意しなければならない。
自分自身で強く欲望を抑えることができるなら、腎臓の寿命を延ばせるであろう。
426:2006/08/15(火) 01:08:34 ID:XS5Xkxvp
腎不全会員238998番の豆ですが私も考えたら、病気になる前、健康食品を取りすぎて病気になったかもね。まあ今の人たちも糖尿になる確立高いから、後輩がたくさんできるのが楽しみ
427ビタミン774mg:2006/08/15(火) 01:11:30 ID:eIPxXEEB
移植してからステロイド10ミリのんでいて15キロ太ったのだが、主治医から体重増加は命とりといわれたのだが、なかなか痩せられない、よいダイエット方法ございませんか?
428ビタミン774mg:2006/08/15(火) 03:21:49 ID:???
>>427
祈るがよろしい。
429ビタミン774mg:2006/08/15(火) 10:31:36 ID:???
腎臓が悪いとプロテイン制限するんですよね。
たりないぶんはアミノ酸を直接採るんですか?
430教祖:2006/08/15(火) 14:52:21 ID:???
>>429
慢性時不全が進行しているならば、蛋白(プロテイン)等は制限しなければならない。
制限できない者達には神の雷「残念ながら透析導入です」が降るだろう。

アミノ酸は蛋白制限10単位(1日の摂取蛋白30g)において、
良質の肉・魚類を取れば必ずしも気にすることはない。
むしろカロリーの摂取低下に注意せよ。

そなたには福音書(蛋白制限メニュー本)の購入を勧めよう。
431ビタミン774mg:2006/08/15(火) 18:21:17 ID:???
そうなんだ。30gで人間は生きていけるってことか。
栄養学ってよくわからない。
432ビタミン774mg:2006/08/16(水) 09:45:30 ID:UGNMQLcW
不摂生しまくりでも大丈夫な奴は大丈夫だしな、でも今度また透析になったら腹膜透析にしよっと
433ビタミン774mg:2006/08/16(水) 12:30:41 ID:???
30グラムって、維持の量だよ。
例えば鍛えたり怪我したりすれば
もっと大量にいるに決まっているよ。

そんなこと、いちいち考えてられないから
もっと多い目に食べてた方が安心だよ。

今、病変して療養が必要とか言う人は除いてな。
434ビタミン774mg:2006/08/16(水) 20:01:55 ID:???
30グラムってふつうに食べてたら、ごはんばっかりでも足りてしまう
量ですよね。

私の身体、どうもタンパク質の消化苦手みたいで、
枝豆とか納豆でもすぐにお腹張っちゃうし、肩や背中が凝ったり。
肉か魚をちょっと食べるのが一番体調がいいので
たんぱく質不足かなと不安だったんです。
でもちょっと安心した。
435教祖:2006/08/16(水) 22:22:04 ID:???
>>432
PDを受けるときは疑いながら行いなさい。
テルモ、バクスター、JMSの甘言葉には注意が必要です。

>>433
>今、病変して療養が必要とか言う人は除いてな。
その通りです。しかし、慢性腎不全が進行している人は
蛋白制限を心がけなさい。透析導入まで5年が10年に伸びることも可能です。
436ビタミン774mg:2006/08/17(木) 07:36:47 ID:5XKhbRXI
アルダクトン1日6粒ゼニカル1日3粒下剤1日12粒カリウム1日3〜4粒今日朝採血したけど医師にバレルかな?只今摂食障害で入院中
437ビタミン774mg:2006/08/17(木) 12:41:05 ID:???
>>435
>慢性腎不全が進行している人

それが{今病変している人}なんですが?

あとクレメジン飲んでおくと、透析になるまでの期間のばせるよ
438教祖:2006/08/17(木) 14:33:04 ID:???
>>437
クレメジン。それは最後の薬。地獄の業火が作り上げた炭である。
1日30個飲みなさい。飲む者は便秘に注意が必要となるであろう。
439ビタミン774mg:2006/08/17(木) 19:46:08 ID:???
>>438

>1日30個飲みなさい

残念ながら真球細粒剤なので不可ww

440教祖:2006/08/17(木) 20:42:41 ID:???
>>439
>真球細粒剤なので不可

おお嘆かわしい。クレメジンはカプセルに入っているので
食後の10個など簡単なことなのです。
私も神のお告げ通り、最後の数ヶ月1日30個服用しました。
この1日30個は「天」に最も近い存在、厚生労働省が認めるMax値でもあります。
441ビタミン774mg:2006/08/18(金) 12:17:58 ID:???
>>440
うちの場合は、本人の服用剤が、他にも
あれやこれやで多品種大量になっているので
飲みにくがるから、かさの多くなるカプセルは、やめてくれと
頼んだんだよ。

ラシックス他利尿剤も、3種ほど飲んでるし。
442教祖:2006/08/18(金) 22:10:38 ID:???
>>441
10年の経験を持つ信者がラシックスを服用していました。
「おしっこでるの?」
「もう、5年出てないよ」

おお、神よ!バカな医者に罰をお与え下さい。
443ビタミン774mg:2006/08/18(金) 23:10:50 ID:jyc8j6EX
>>1

( ^ω^)つスイカ

444マーシャル:2006/08/20(日) 03:38:09 ID:kWBbxTss
ここ数日左の腎臓が痛い。 
以前右の腎臓が腎盂腎炎?になり、その当時は40度近い高熱とひどい腰痛が続いた。
今回、発熱はないがとにかく左(わき腹から背面にかけて)が、普通にしていても痛いし押すともっと痛い。
むしろ押してみると腫れてその周りが圧迫されてるような感覚もある。
3日ほど前から膀胱炎の症状もあるので病院に行ったらその膀胱炎しか認められなかった。
前回もはじめは「風邪」と診断されただけだった。
今抗生物質を投与中で膀胱炎の痛みはなくなりつつあるものの腎臓はまだ痛い。
以前の右より痛みがはっきりしているのでなんだか怖くて詳しい検査を受ける勇気がでないのです。

445教祖:2006/08/20(日) 17:15:51 ID:???
>>444
迷えるマーシャルよ。すぐに「別の病院」に行きなさい。
画像検査もしてもらいなさい。腎機能の血液データも教えてもらいなさい。
わずかな心の迷いが不幸を招く場合もあるのです。
問題なければ、不安が消えるだけのことです。躊躇してはいけません。

医師に「のう胞腎」と言われたことはありませんか?
詳しくしつこく、医師に質問することが大事です。
446ビタミン774mg:2006/08/20(日) 18:12:43 ID:o3xQSd9a
教祖殿のクレアチニンはいくつでしょうか。
447ビタミン774mg:2006/08/20(日) 21:13:31 ID:???
>>446
Pre12〜13、Post4〜6ぐらいです。
これは神が我に与えた試練なのです。

ニプロと東レメディカルと扶桑に利益あれ!
448ビタミン774mg:2006/08/22(火) 22:14:24 ID:9swZqzc+
むくみは無いけど、腎臓に負担がかかっている場合
他にどんな症状がありますか?
449教祖:2006/08/22(火) 22:39:43 ID:???
>>448
貧血症状。
おしっこの量が極端に多い(2〜3Lぐらい)
食欲不振(味覚異常で美味しく食べれない)
等でしょうか。

不安でしたら病院で腎機能検査を受けることをお奨めします。
これは神のお告げです。
450ビタミン774mg:2006/08/23(水) 07:34:34 ID:6B0TIbME
教祖殿! 我が移植腎はいつも右足の付け根から腎臓が入ってる右下腹部まではってるような違和感があるのだが移植した人は皆そうなのですか?精子を出す時も違和感があります。
451ビタミン774mg:2006/08/23(水) 16:53:02 ID:???
>>444
ナカーマW

自分、入院するまで風邪って診断されてましたよ。
他の病院に行く事をおすすめします。
452教祖:2006/08/23(水) 23:09:49 ID:???
>>450
よく臓器移植を受けた人間が感じる違和感のようですね。
残念ながら神の力でもわかりません。

射精時の違和感は免疫抑制剤の影響かもしれません。
453マーシャル:2006/08/24(木) 01:52:12 ID:ObSo5Ugm
教祖殿ありがとうございます。
のう胞腎とは小さい袋みたいなのがいっぱいできるやつですよね?
とりあえず・・・別病院へ逝ってみようと思います。
454450:2006/08/24(木) 11:27:33 ID:rXt+pt6J
教祖殿でもわからないのですね残念です。
455ビタミン774mg:2006/08/24(木) 15:19:45 ID:???
教祖、あんた何者だ!?
456ビタミン774mg:2006/08/24(木) 19:00:06 ID:???
ただの透析患者だな。>教祖
今までの書き込み見たらわかる。
457教祖:2006/08/24(木) 19:52:24 ID:???
>>456
私は神の使いです。
458ビタミン774mg:2006/08/25(金) 06:58:21 ID:92FjHrtE
456 キサマ!ただの透析患者とはどういう事だ、人間として腐っとるな! 教祖殿はキサマなどとは格が違うのだよ、言葉をつつしめ。
459448:2006/08/25(金) 21:13:38 ID:YYN78PmY
>>449
レスサンクス。貧血は昔から持ってます。
牛肉類を1〜2週間程食べないと貧血気味になりやすい。
トイレも近い。量は分からないけど、頻尿。
コレも昔から。後は、あごにきびが最近酷くなってきた。
食欲はまぁあるほうかな。腎臓が悪いのかな?血液検査
とかでしょうか?
460教祖:2006/08/25(金) 22:40:00 ID:???
>>459
昔からの貧血だと関係ないでしょう。
一度病院で「家族に慢性腎不全の患者がいるので不安である。一度検査がしたい」
といえば一通りの検査はしてくれるでしょう。
それで安心を手にするのもいいかもしれません。。

実は腎不全による貧血進行は未だよくわかっていない状態です。
・骨髄への造血作用を促すエポや造血材料の鉄分は十分に存在しているのに造血が起きない。
・しかし、遺伝子操作によって作られたエポを注入すると貧血は改善される。
・腎不全によって様々な造血阻止因子が存在している。
などはわかっているのですが・・・・。
461459:2006/08/26(土) 14:21:51 ID:K20UB8kt
>460
詳しくありがとうございます。時間が取れたら病院で
調べてもらいたいと思います。腎臓に良いことといえば、
サプリは厳禁になってしまうんでしょうか?
やっぱり規則正しい生活が一番なのかなぁ。
462グロリア:2006/08/26(土) 19:47:04 ID:4cMDpPVk
教祖さまに質問がございます。
サプリメントは何故腎臓に悪いのでしょうか?
合成ビタミンなら何となくわかりますが、
天然由来のものも良くないのでしょうか?
よろしくお願いします。


463教祖:2006/08/26(土) 23:36:03 ID:???
>>461
>>462
サプリが腎臓に悪いという具体的な例は聞いたことがありません。
ただ、腎機能が低下している段階で腎排泄性のモノが入っているサプリは
「もしかすると」良くないのかもしれません。

透析状態になると、カリウム、リン、カルシウム、ビタミンD3、などは
禁じられます。これは神が決めた戒律です。特にカリウムは危険です。
野菜orフルーツジュースなんかをガブガブ飲むとすぐさま、神の元に召されることになります。
464ビタミン774mg:2006/08/27(日) 10:54:04 ID:1n2TQ/f1
教祖殿!自分は高熱が出て腎不全になったのだが、知識がなかったもので風邪にはビタミンだなどとミカンやイチゴを大量にたべてしまい病院に行く頃にはクレ10カリュウム8、5で本当にやばかったです。
465ビタミン774mg:2006/08/27(日) 15:37:40 ID:???
ただの透析患者が、
えらソーにものを言うのは
如何な物か?

不確かな知識や判断を
正しいものと誤解する輩も
でないとも限らない。


今までの分に関しては、
とりあえず問題はないにしても・・だ。
466教祖:2006/08/27(日) 18:44:47 ID:???
>>464
Kが8.5ですか・・・。人によっては6.5ぐらいで神に召されています。
危ないところでしたね。

>>465
>えらソーにものを言うのは 如何な物か?
私は神の使いです。
サプリ板には「えらソーにものを言う」人々で溢れていますよ。

しかし、私の書き込み内容に何か問題がありますか?
ありましたら、ご指摘お願いします。
わからない質問にはわからないと答えていますし、
あやふやな場合には病院での検査を薦めています。

ここには迷える人々がたくさんいるので、判る範囲で答えているだけです。
慢性腎不全は怖ろしい病です。実態を知らない人々のなかには軽く考えて
いる人もいます。(特に糖尿性腎不全)
そうした状況に私は少しでもお役に立てばと書き込んでいるのです。

あなたに神の救いあれ。
467ビタミン774mg:2006/08/27(日) 18:47:56 ID:???
>>466

>私は少しでもお役に立てばと書き込んでいる

その謙虚さを、失わないうちは、問題なし。
468ビタミン774mg:2006/08/28(月) 05:24:03 ID:pvPkCHvd
教祖殿!自分は糖尿性腎不全です 他の腎不全とどのように違うか教えてください。
469ビタミン774mg:2006/08/28(月) 05:36:05 ID:pvPkCHvd
467えらそうにものを言うな、謙虚さを失わないうちは問題なしとかお前の方がよっぽど偉そうで嫌だよ、ただの透析患者がなどという言い回しはやめてくれ、そして腎臓に豊富な知識があるならいろいろ教えてください。
470ビタミン774mg:2006/08/28(月) 07:58:27 ID:???
>>469
最後の一文の微妙なヘタレっぷりが俺自身を見ているようでワラタ!

サプリ板は根拠の曖昧なマルチ商法サプリなんかも沢山あるから、
それに比べれば教祖の書き込みは随分マシ。
事の真贋はネットに繋がれば簡単に調べられるので、教祖の書き込みを
全て鵜呑みにして症状が悪化しても、それはそいつの責任。
全ての情報を鵜呑みにするのはバカのやること。

でも嘘があれば叩くよ>教祖
471ビタミン774mg:2006/08/28(月) 08:24:19 ID:???
教祖と>>470がいれば、かなりの知識を得られそうな希ガス…
特に争点(嘘があるだろーとか)になっているところを重点的に調べれば良いわけだし。
472グロリア:2006/08/28(月) 13:39:55 ID:y2amv2LM
教祖さま
お答えいただいてありがとうございました。
祖母が晩年透析で半寝たきり状態になり亡くなったので
腎不全には敏感になっております。
またよろしくお願いします。

473ビタミン774mg:2006/08/28(月) 15:36:24 ID:???
470に限らず、嘘は嘘としてたたく・・というか
鵜呑みにする奴が馬鹿なのは、そのとおり・・。

でか、そもそも教祖の言う事は
ただの基礎知識。
474470:2006/08/28(月) 18:19:03 ID:???
褒め殺しで俺を引っ張りだそうって事だろうけど、残念ながら俺は腎臓病に詳しい訳じゃない。
ただサプリ関係で医療論文を見ることもあるんで、書かれている事を調べるくらいの事はする。
俺の知識でこれまで読んだ中では、教祖は嘘は書いてないよ。
基礎知識とはいえ、知らない人も多いのだし、教祖自身でしっかりと調べて書いてあるんだろうね。

教祖に何もかも任せるんじゃなくて、自分に該当するくらいのところは調べておいても損はないと思う。
そしてそれで得た知識を語っていけば、より良い情報交換が出来るんじゃないかな。
みんな知ってるだろうけど、一応基本的なサイトを案内しておきます。

【腎臓病なんでもサイト:Kidney Directons】(JAVA ScriptはONで)
ttp://www.kidneydirections.ne.jp/top.jsp
【日本腎臓学会】(ここの「診療ガイドライン」は読んでおこう)
ttp://www.jsn.or.jp/
【東京医科歯科大学大学院・腎臓内科学website】(発表された医療論文のabstractがリンクされている)
ttp://www.tmd.ac.jp/grad/kid/kid-J.htm
【日本透析医学会ホームページ】(「図説 わが国の慢性透析医療の現況」は読んでおいて損はない)
ttp://www.jsdt.or.jp/html/overview.html
【腎臓ネット】(一般掲示板の一時閉鎖が残念だけど、ページ内やリンク先は非常に有用)
ttp://www.jinzou.net/
【大阪府立急性期・総合医療センター・腎臓内科】
ttp://plaza.umin.ac.jp/~kidney/hinyoki.html
475470:2006/08/28(月) 18:20:06 ID:???
【Pinta's Studio】(慢性腎不全患者さんのための「食事管理ソフト」がある)
ttp://home.att.ne.jp/zeta/mucho_gusto/
【腎臓病と食事療法】
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~bosoware/mame/index.html
【透析百科 第63版】(医療論文等の情報が豊富。引用文献も示している)
ttp://202.216.128.227/
【メルクマニュアル 第17版 日本語版】(上記【腎臓病と食事療法】でも引用してあるが、腎臓病に限らず有用)
ttp://merckmanual.banyu.co.jp/

メルクマニュアルは目次から辿っていき(例えば「泌尿 17 泌尿生殖器疾患」から「慢性腎不全」)、
トップに戻って「慢性腎不全」で検索すると、該当のページが引っ掛かる。
俺は家庭版を購入したけど、ここがあれば必要ないね。

日本透析医会のサイトは医療従事者(専門医)向けなんで引用していません。
慢性病のサイトでは当たり前なんだけど、個人が自分の治療経過を細々と書いている所が多いので、
多数のサイトをあたってこまめに情報収集をしたほうがいいでしょう。
現在行っている食事療法など、疑問点があれば正直に担当医へぶつけてみるのも良い方法です。
それと日経メディカルオンラインは医療従事者専門ですが、オンラインメールに登録しておくと、
簡単ながら医療概略の情報が得られますから、それを見たりするのも参考になると思います。
登録は無料で、バックナンバー等は読むことが出来ます。「# 慢性合併症診療のポイント−腎症編」
を読む為に登録してもいいかも知れません。(泌尿器は糖尿病ばっかりだけど)

【日経メディカルオンライン】
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/

あとこんなソフトもある。使ったことはないけど、データ入力の手間を考えたら良いかも。

【あ!簡単 腎臓病用カロリー計算表 for Excel】
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se094138.html

ではヘタレな俺はROMに戻ります。長々と失礼しました。
教祖、応援してるからな!!
476教祖:2006/08/28(月) 23:10:54 ID:???
>>468
誰も答えていないようですから、私が勉強したわずかな知識をお伝えします。

近年における慢性腎不全原因第1位となっていてこれは今後少なくなることは無いようです。
いくつかの合併症を併発することが多く、その中には神経障害、血管障害などがあります。

特に問題なのが血管障害で、命の綱であるシャント(バスキュラーアクセス)の閉塞、
心筋梗塞、脳梗塞、失明など重度の合併症を引き起こすことも多々あります。
また、血液の粘性が高いためか、透析中にダイアライザー・血液回路が凝固することもあります。

つまり、他の原疾患(腎炎や嚢胞腎)よりもリスクが高いのが特徴です。
ただこのリスクも患者さん自身の自己管理(血糖・飲水コントロール)によって
下げることも可能です。

あなたに自己管理の心がけがつきますように。
477468:2006/08/29(火) 05:49:57 ID:nRagtUGu
教祖殿!ご返答ありがとうございます、知識がとぼしく勉強嫌いな自分は恐いのもあって病気から目をそむけがちでした、教祖殿と出会って自分の病気をまじめに考える気持ちになれましたありがとうございますm(__)m
478ビタミン774mg:2006/09/05(火) 05:06:13 ID:RbPrR+Wd
どうした?
479ビタミン774mg:2006/09/05(火) 13:03:27 ID:???
>>476

シャント(バスキュラーアクセス)

って、何??
480ビタミン774mg:2006/09/05(火) 17:44:17 ID:aojQR4Q7
美肌を目指すあまり
様々なサプリにはまりサプリ依存に陥りました。
10年間くらいは何ともなかったが
最近肝機能とともに腎機能の低下も発覚!
サプリだけが原因じゃないにしても、
ビタミンでさえ実は体に害ってさえ話もアメリカではあるし
怖くなり全てスパッとやめたら逆に肌と体の調子がよくなった…
これからは摂るならビタミンCくらいにしておきます。
481ビタミン774mg:2006/09/06(水) 04:30:03 ID:???
>>480
どんだけサプリ摂ってたんだよ
過ぎたたるは及ばざるが如し
482ビタミン774mg:2006/09/06(水) 07:03:50 ID:???
サプリを摂り続ける事で、容易に成分が得られるから、食物からの吸収力が落ちるって
書かれた話を読んだことがあるけど、あり得ない話じゃないもんな。
βカロチンが肺ガン誘発の可能性があるって話が大々的に出るようになったけど、
実際個々の成分が、体にどんな影響を与えるかってのは今でも調査研究段階なんだよね。
やっぱり昔の人のように、食べ物から摂るのが一番良いかと。
483ビタミン774mg:2006/09/06(水) 21:58:14 ID:S6vS8sz3
教祖殿!お元気ですか?
484ビタミン774mg:2006/09/07(木) 12:57:32 ID:???
教祖もついに召されたのでは・・・
485教祖:2006/09/07(木) 13:00:03 ID:???
>>479
平均200ml/minの血液を体内から導き人工腎臓に流し込むことによって
透析は行われます。我々が皮膚表面で見る血管は静脈で、ここからでは200ml/min
もの血液を導くことが出来ません。

そこでOPEによって動脈血管を引っ張り出し、静脈血管に接続します。こうすると
静脈血管が動脈化し、この血管に針を刺せば体外に大量の血液を出すことが出来ます。

これを以前は「(内)シャント」「ブラッドアクセス」と読んでいたのですが、
とある大先生がこれでは正確な意味が伝わらないから「バスキュラーアクセス」と呼ぶべきと
おっしゃったため、最近では「バスキュラーアクセス」と呼ぶことが多くなってきました。

まあ、患者さん自身にとってはどうでもいいことなんですが・・・・・。


>>483
ありがとうございます。
486ビタミン774mg:2006/09/07(木) 18:54:13 ID:???
腎臓は1回逝ったら治らないらしいね。
こわっ!
487教祖:2006/09/08(金) 22:15:57 ID:???
>>486
慢性腎不全は100%OUT(透析生活)ですね。
急性腎不全は50%ぐらいがOUT(透析生活)。残り50%がセーフ(社会復帰)です。
急性腎不全のOUT組の半分はお亡くなりになります。
488ビタミン774mg:2006/09/09(土) 04:50:23 ID:???
クリムボン
489ビタミン774mg:2006/09/09(土) 19:07:27 ID:EQKwyYkF
珍しくここの板は教祖様がいて引き締まってる。
好き♪
490ビタミン774mg:2006/09/09(土) 19:55:10 ID:M1poJUWJ
腎臓疾患は70%こえたら透析
491教祖:2006/09/10(日) 00:32:15 ID:???
>>490
実は残りの腎機能30%の時点で腎不全と宣告されますが、透析はまだまだです。
透析導入の目安としてはCrが8mg/dl、BUNが80mg/dlですね。

たまに、BUN300mg/dlぐらいで緊急透析される方もいます。
死ぬ寸前まで透析を拒否される方は意外と多いようです。
492好き♪:2006/09/11(月) 09:14:58 ID:f97yrnpi
しかし、プラシーボ、プラシーボと念仏のように言うのも勉強不足だと思う。
493ビタミン774mg:2006/09/11(月) 11:00:07 ID:???
IgA腎症の私が来ましたよ。慢性腎炎ですが社会復帰組です。
494ビタミン774mg:2006/09/11(月) 11:02:01 ID:???
IgA腎症の私が来ましたよ。慢性腎炎ですが社会復帰組です。透析まではいってません。食事療法と薬です。
医師にはサプリメント禁止されてますがサプリメント飲みまくってますし筋トレもかかせません。
21歳女。
495ビタミン774mg:2006/09/11(月) 11:39:54 ID:???
(゚д゚)ガンバレヨ〜
496ビタミン774mg:2006/09/11(月) 11:49:25 ID:???
495ありがとう!!顔文字可愛い!!(・∀・)
497ビタミン774mg:2006/09/11(月) 12:55:35 ID:???
筋トレは何をやってるの?
食事療法はやっぱり塩分・タンパク質・水分制限って方向ですか?
498好き:2006/09/13(水) 01:16:19 ID:a72u7r9l
>>494
まだ若いのに気の毒に。 うちの婆さん(93歳)に別の目的で多量に摂らせてるトランスファーファクターは腎肝にとてつもなく良さそう。
検査結果に医者が驚く。 
ちなみにステロイド5mgと抗リューマチ薬等々10年以上飲んでる婆さんだけど・・・。
そんなに高いもんじゃない。
499IgA腎症な21歳。:2006/09/13(水) 09:05:59 ID:???
494です。レスくれた方ありがとうございます。
筋トレは毎日2時間程ウォーキングと寝る前に腹筋60回と仰向きでダンベル50回を行ってる位です。
食事療法は蛋白質と塩分を控えないといけないみたいなんですが、筋肉をある程度付けたい私には少々苦しいです。
この前ネットでDHCのフォースリーンとニュースリムだったかな??サプリメントセットを注文してしまいました。
腎臓病ですが結構好き放題してます。毎月検査があるのですが検査の一週間前は徹底して食事療法していますのでひっかかる事なく過ごしてます(笑)
500IgA腎症な21歳。:2006/09/13(水) 09:15:41 ID:???
好きさん、私もステロイド投薬中です。腎臓病は高齢者の方に多いみたいですね。入院中、周りは全員といっていい程高齢者の方々でした。
お婆様を大事になさって下さい。
501好き♪:2006/09/14(木) 04:27:17 ID:rGPm1RQc
ありがとう。 うちの婆ちゃん腎臓病でなく「お薬大好き病」で副作用が大変。
502ビタミン774mg:2006/09/14(木) 04:56:29 ID:???
腎臓に効くサプリってないんですかね?
503栄養士:2006/09/14(木) 17:55:35 ID:B9AByt7/
腎臓は大事にしないとダメ。
再生するのは肝臓のみ。
透析になったら大変。
水分、たんぱく質、カリウム、リンを制限します。
透析をしたり、腎臓病がひどくなると生野菜、生果物、ゴマはカリウムが多いので
制限するようになります。
透析になると国からお金がでるからみたいな甘い考えはだめ。
自由もなくなりますよ。おいしい物も食べること出来ないですよ。
海外では腎不全になったらすぐ移植はできますが、
日本では1年近く透析をしないとできないことになってます。
低タンパク御飯っていうのがあります。
普通の御飯と違って美味しくはありません。
制限のきつい食事をするようになりますよ。
504ビタミン774mg:2006/09/15(金) 06:37:20 ID:NP/Tyf10
↑こういう何も知らないバカに騙されないで、透析なしで移植できます。
505ビタミン774mg:2006/09/15(金) 07:09:17 ID:EqiV+Fup
水分を多く摂るのは腎臓に良いのでしょうか?
もちろん水かお茶で
506ビタミン774mg:2006/09/15(金) 14:27:27 ID:5iF08Mzo
ザ・カルシウムを小学生で毎日食べて一年後腎炎になった_| ̄|○
507教祖:2006/09/16(土) 23:13:34 ID:???
>>499
>検査の一週間前は徹底して食事療法していますのでひっかかる事なく過ごしてます(笑)
お気持ちはわかりますが、かなり危険な行為です。Dr.は検査データを元に治療計画を
立てていますから実態とかけ離れた状態維持はお奨めできません。あと、筋トレはCrを
増大させますからこれもお奨めできません。IgA腎症のことはご本人が一番わかっているとは
思いますが、ご自愛下さい。

>>504
>>503さんが言いたかったのは死体腎または脳死腎移植の場合のことでしょう。
家族や親族からの提供による生体腎移植は透析期間の関係はありません。
それ以外の場合、移植順番は透析歴の長い人順です。

>>505
慢性腎不全で尿がたくさん出るなら、保存療法として効果があるようです。
私も一時期1日2〜3L採っていました。
508ビタミン774mg:2006/09/16(土) 23:55:44 ID:???
concanavalin Aってどうすか?
壊れてない腎臓なら腎機能アップするかな。
509ビタミン774mg:2006/09/17(日) 05:39:23 ID:h7pq9qT2
なた豆茶が本当に効きます飲んで3ヵ月、2.5あったクレアチニンが1.3で安定してます、安心はしていませんがサプリより副作用もないのでよいのでわ。
510ビタミン774mg:2006/09/17(日) 10:09:13 ID:???
>>509
サンキューです。
511ビタミン774mg:2006/09/18(月) 20:35:54 ID:???
ナタマメ茶買いました。
最近腎臓疲れ気味でむくんでたから効くと良いな。
512ビタミン774mg:2006/09/18(月) 22:20:04 ID:???
過剰な水分摂取も腎臓に負担を掛けると思うんですが・・・
513教祖:2006/09/18(月) 23:16:48 ID:???
>>512
これは何人かの専門医から聞いたやり方です。
考え方としては水分摂取によって血中尿毒素を薄め、腎臓への負担を和らげる。
尿量を増やすことにより、少しでも多くの尿毒素を体外に排出する事が目的です。
尿量増大自体による腎臓への負担は無視して良いそうです。
514ビタミン774mg:2006/09/18(月) 23:51:18 ID:???
>>513
なるほど、頻尿というのはそれだけ負担が多いと思っていましたけど、
むしろ稼働させることで、より(毒素の)代謝をうながすのですね。
レスありがとうございました。
515ビタミン774mg:2006/09/21(木) 05:10:08 ID:???
サプリが肝臓に悪いとのソースは幾つか見ましたけど
         ↓
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1141646438/541-542
腎臓に悪いとのソースは発見できず。このスレの中にも・・・
誰かソースありますか?

516ビタミン774mg:2006/09/21(木) 05:11:08 ID:???
追記
このスレ=あなた達の 【腎臓】 が心配です  です

517ビタミン774mg:2006/09/21(木) 18:52:45 ID:???
アメリカ人の腎不全とか腎臓ガン死亡率を調べれば良いんじゃねえの?
518ビタミン774mg:2006/09/22(金) 16:48:24 ID:as9HBVYU
教祖殿お久しぶりです、BUNの数値が
高いのですが、下げる方法を教えていただけ
ますかお願いいたします。
519教祖:2006/09/23(土) 01:03:39 ID:???
>>518
BUNはタンパク質の燃えかすです。腎臓で処理するものですが、腎機能が低下すると
少しづつ数値は上がってきます。
ですから、蛋白制限が必要になります。
理想はBUN:5に対しCr:1(仮にCrが5ならばBUNは25以内に抑える)です。

ご飯は低蛋白米、お肉やお魚は当然制限対象になります。
蛋白制限でカロリー不足になりがちなので粉アメ等で補います。
520515:2006/09/23(土) 01:16:29 ID:ZglmJ0gp
教祖様、サプリが腎臓に悪いってソースありますか?
よろしくお願いします!!

521518:2006/09/23(土) 08:57:00 ID:d15oJcuv
教祖殿!ありがとうございます。
522ビタミン774mg:2006/09/23(土) 23:51:25 ID:???
腎臓に悪影響がある(薬害性の腎炎を起こす)漢方薬ならあるけどねぇ。
腎臓が弱っている人が、特定のサプリをとると、量によっては悪化する事はあるだろうな。
こんなページはどうだ?
ttp://www.tcompany.co.jp/selfhtml/2-5-95.html
523ビタミン774mg:2006/09/24(日) 11:57:59 ID:???
ただの透析患者が、 教祖などと名乗り
えらソーにものを言うのは 如何な物か?

無責任な立場でなら不確かな知識や判断を
正しいものと流布する事ぐらい何でもないだろう。
そして自分は「教えてやった」と自己満足。

しかしそういう不確かな情報を誤解する輩が
でた時どうする気なのか。

まあ、とりあえず今までの分に関しては、
問題はない・・・正しい・・にしてもだ。
今後もそうだとは限らない。

なにせ、ただの透析患者なのだから 。
524470:2006/09/24(日) 14:23:07 ID:???
>>523
ネットに繋げられながら、自分で情報の精査が出来ない奴の心配なんかしてもしょうがないだろ。
教祖はキャラとしては面白い。おかげでネタを交えた感じで話しやすい。
だがそれは書き込みについて、教祖が責任を取るという事ではない。

症状は人によって異なるし、場合によっては正反対の方法を採らなければならない事もあるかも知れん。
それをどう判断するかは主治医と本人であって、教祖ではない。
掲示板の書き込みの真偽の判断は自己責任だ。疑問に思えば主治医にそのことをぶつけてみればいい。
それを信用したために悪影響があったからといって、教祖に責任転嫁するのは筋違い。
気になるなら主治医の話だけを聞いていろという事だ。
それならば責任の所在は主治医と、その主治医を信用した本人という事になる。
責任追及が治療に役に立つワケではないが、少なくとも悪化した場合の怒りの矛先だけは向けられる。
所詮その程度の話なのだよ。
525教祖:2006/09/24(日) 22:02:13 ID:???
>>523
教祖と名乗ったのは上のレスに「腎臓教」という言葉があったので、それに乗ってみました。
ここに書き込んでいることは今のところ「100%」事実だと思います。
なお、べつに教えてやっているとは考えてはいません。

ただ、最近の慢性腎不全、とくに保存期の方が知識を知らずに
むやみに民間療法を取り入れている現状に?と思い書き込んでいるわけです。
本来病院で指導されるべきなのでしょうが、現在の病院ではほとんど機能していません。
事実に目をつぶるために治療途中にドロップアウトされる患者さんも多いです。

慢性腎不全、とくに糖尿性の腎不全は恐ろしいものです。
十数年患者として生きていますが、その悲惨な状況には一生慣れることはないでしょう。
ほんの少しお役に立てばと、書き込んでいます。
526ビタミン774mg:2006/09/24(日) 23:45:46 ID:???
>>523
どうして何もできない奴ほど吠えたがるのだろう・・・
527ビタミン774mg:2006/09/25(月) 06:23:22 ID:lfneEZZa
523みたいな奴は不摂生してるにもかかわらず、健康なボディをもってるんだろうな、是非ドナー登録をもしくは海外に一緒に旅行しませんか。
528ビタミン774mg:2006/09/26(火) 03:27:00 ID:???
>>523は批判しかできない馬鹿。
529ビタミン774mg:2006/09/26(火) 12:29:36 ID:???
ここには、もうこんなに「教祖」の信者がいるのか?

恐ろしいな。
530ビタミン774mg:2006/09/26(火) 13:01:03 ID:???
論理的な批判ならイイがそうでないなら価値無し。叩かれても仕方なし。

文句が言いたいのなら教祖の言っていることを反証したりした方が良い。
>>470の様な姿勢なら殆ど叩かれないだろ。
それをせずに文句を言って、単にレッテル張りしているのだから叩かれても仕方ない。

というか情報リテラシーぐらい持ってるだろ。
教祖が書いた事を、本当か自分なりに調べれば良し。

531ビタミン774mg:2006/09/27(水) 20:03:06 ID:fDPszTIY
教祖様、私はラシックス利尿剤を飲まないと3日で1キロ太ります、ラシックスを飲んでいれば尿もよくでてムクム事もないのですが…  クレアチニンも1.3でまだもの凄く悪いわけじゃないとおもうのですが…心配です
532教祖:2006/09/27(水) 23:25:29 ID:???
>>531
ラシックスが効くなら服用し続けましょう。わたしは約10年ほど服用しました。
Crが1.3ならばまだまだ大丈夫でしょう。BUNは蛋白摂取量で大きく左右されますが
Crは腎機能を比較的正確に伝えてくれます。

保存期は病気に対する不安から心折れそうになりますが、個人で
踏ん張るしかありません。その踏ん張りが導入を送らせるのです。
533ビタミン774mg:2006/09/27(水) 23:33:29 ID:???
・・・ところで、教祖の現在の状況はどうなのですか?
534ビタミン774mg:2006/09/28(木) 03:38:41 ID:???
教祖様『教祖誕生』って映画見ましたか?

535ビタミン774mg:2006/09/28(木) 23:48:32 ID:???
結局、腎臓ってフィルターみたいなものだと思うのね。
そしてエアコンのフィルターみたいに、自動でフィルターを奇麗にする機能も
付いてるはずなのね。
でもあまり負担掛けすぎると、自浄作用まで力が廻らなくて、ヨゴレが溜まっていく
一方になっちゃう。たからサプリとかで治療が難しいんだよね・・・

http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-minami/jinzou.html
腎臓仙って腎臓に効く漢方が今日の新聞に載ってたけど、飲んだ人いる?

536ビタミン774mg:2006/09/29(金) 06:54:27 ID:h97VC4iC
↑535すげぇわかりやすい馬鹿なオレでもなるほどって思ったよm(__)m
537ビタミン774mg:2006/09/29(金) 09:32:46 ID:uYrimsQb
>>535-536は業者の自演です
538535:2006/09/30(土) 00:41:43 ID:Ke7eBCyn
>>537
おーい、オレは536でも業者でもないぞよ。(一応アゲで書いとく)
このスレ的には、腎臓に効くサプリないって感じだから、昨日か一昨日の新聞の広告見て、
ここに書き込みたくなったんだ。
(実は家の母も身体の中で血管が捻れたせいで、片方の腎臓が腎不全気味で、それで気にしてるのよん)
あとさイチョウ葉も腎臓に効くって記載があったよ
     ↓
腎臓にも有効で、小水がスッキリと出る。頻尿、貧尿いずれにもにもいい。
イチョウ葉はとてつもない薬効を秘めている。
http://kenkou-se.co.jp/kensyoku/tokusyu_icyou.htm

下の方ね

539ジャック:2006/09/30(土) 21:08:32 ID:llWlzbhA
毎回尿検査では「血尿」で引っかかり、最近目はのクマが酷く、不安になりいろいろ調べてたら、腎臓が悪い可能性が出てきてちょっと悩んでいます。

現在の症状としては
・目のクマ
・顔やまぶたのむくみ
・食欲不振
・体がだるい
・ここ2、3ヶ月で急激に視力が落ちた。

サプリメントは1年以上前から、カルシウム・マグネシウム・亜鉛などを摂っています。
あまり関係ないかも知れませんが、1ヶ月近くオナ禁しています。

こんな症状が出たら、腎臓が弱ってるor病気になっている証拠なのでしょうか?
詳しい方いたら教えてください。
540ビタミン774mg:2006/09/30(土) 21:43:39 ID:???
>>539
健康板で聞いてみてはいかがでしょうか
541ビタミン774mg:2006/09/30(土) 23:28:31 ID:???
オナ禁って腎臓に効果あるのかね?
生殖細胞は必要以上に存在しているとそれ以上作らなくなるから、それなりにやった方が
機能の衰え防止になると聞いた事があるけど。
542ビタミン774mg:2006/10/01(日) 01:54:52 ID:???
>>539
・目のクマ
・顔やまぶたのむくみ
・食欲不振
・体がだるい

ここら辺は、肝臓でよく聴く症状な気がする。
むくみとかだるさは腎臓の症状でも、聴いたことがある気がするが・・・
いずれにせよ、医者にお行き

543ビタミン774mg:2006/10/01(日) 02:37:45 ID:???
おまいら
水にも溶けない糞サプリ飲むなよ
544ビタミン774mg:2006/10/01(日) 06:35:39 ID:???
>>539
尿検査で引っかかった時点で病院に行くべきだが、まだ
ならさっさと行きましょうね。血尿ってあらゆる原因が
あるから、一概にサプリが効くわけではない。
オナ禁は腎臓に関係なし。

>>543
水溶性ビタミンも余り飲みすぎると腎臓に負担かかるぞ。
余ったビタミンを、せっせと腎臓が排出しようとするから。
545ジャック:2006/10/01(日) 07:41:06 ID:+FZSv9mp
今年、学校の尿検査で引っかかった時はちゃんと病院に行ったんですが何故か「血尿は出てますが、特に異常はありませんよ」
と言われれたんで、大して気にはしてなかったんですが・・・ん〜・・・今度もう一度病院に行ってきます。
行く時は内科でいいんでしょうか?
546ビタミン774mg:2006/10/01(日) 08:03:44 ID:LCW+Vukf
総合的に効果のみられる超お勧めはやはりこれでしょう!

http://hp42.0zero.jp/775/pharmanex/
世界でも3本の指に入るのでは?
547ビタミン774mg:2006/10/01(日) 08:21:47 ID:???
内科か腎臓内科。
腎臓内科のある総合病院の方が、ちゃんと検査してくれるのでは。
学校って高校生?
548ジャック:2006/10/01(日) 10:00:45 ID:+FZSv9mp
>>547
有難うございます。
近くの病院に腎臓内科があるか調べてみます。
ちなみに中3です。
549ビタミン774mg:2006/10/01(日) 10:10:20 ID:???
うわ、早く治さなきゃ受験勉強困るね。
受験がんばってね。
550ビタミン774mg:2006/10/01(日) 10:14:25 ID:???
>>548
547&549だけど、腎臓と頭と両方にいいサプリを教えてあげよう。
顆粒レシチン。
毎日大さじ一杯、ヨーグルトかアイスにかけて食べてみなされ。
その日の頭が冴えるから。
551ジャック:2006/10/01(日) 18:27:10 ID:???
>>549
有難うございます。
>>550
顆粒レシチンですか。今度薬局行って調べてみます。
552ジャック:2006/10/01(日) 18:41:22 ID:???
>>550
顆粒レシチンと言うのは、「大豆レシチン 顆粒」のことですか?
553ビタミン774mg:2006/10/01(日) 19:42:11 ID:???
そうですが何か。
ニューレシチンとか、そんな名前のが安かった気が。
薬局によって値段がまちまちだから渡り歩くといい。
554教祖:2006/10/01(日) 19:45:51 ID:???
>>533
元気ですよ。4日ほど旅行してきました。
>>534
見てないですね。たしか北野武が一番荒れてた頃の映画とか。
>>548
血尿だったら結石か嚢胞腎の可能性もありますね。
555553:2006/10/01(日) 22:33:40 ID:???
いや近況ではなくて、症状の方ですw
556ビタミン774mg:2006/10/01(日) 22:55:37 ID:???
>>548
IgAかモナー。
風邪をひいた時に、麦茶やコーラ色の尿が出たら、多分そう。
自分はコーラ色の血尿出て、医者に行ったら、経過観察と言われた。
その後、蛋白が降りたので、別の病院の腎臓内科に行ったら、腎生検(腎臓に針刺して組織を取る)やられて腎炎確定。

余談だけど、受付で「血尿が出たんですが」とだけ言うと、泌尿器科に先に回されるんだよなw
尿が赤くない&結石でないのは確認済み&市販の検査紙で蛋白も出たとまで話して、ようやく腎臓内科に繋いでくれた。
あと、血尿だけの場合は経過観察が一般的で、蛋白が降りるようになってからが治療本番だそうな。
557教祖:2006/10/02(月) 00:13:19 ID:???
>>555
特に合併症もなく、データは良好、CTRは47%
シャントは新しいシャントが活躍中。
wt増は1,5〜2,5キロです。
558質問m(__)m:2006/10/03(火) 05:13:45 ID:5II+TzHF
IDが???にするのどぅやるの?
559ビタミン774mg:2006/10/03(火) 05:23:43 ID:???
メール欄に半角で『sage』

メール欄に何か書き込めば、IDが???になるが
『sage』以外を書くと、スレが掲示板の一番上に来てしまうので、
荒らしとかが来やすい

560ビタミン774mg:2006/10/03(火) 07:59:31 ID:???
2000/11/6  メグビーからの回答です。
「ビタミンAは大量にとればたまりますが、所要量は必要です。
食事制限により必要量を日常生活で摂取するのが困難な場合はサプリメントで補うのが効率的です。
また20年以上透析をしておられる方がメガビタミン(特にB.C.E)の投与により
他の人より状態がいいのは経験済みとのことでした。」
ビタミンAはともかく、Cに関してはもう少し調べてみる価値がありそうです。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~watao/discuss/hi_jinzou5.html

561ビタミン774mg:2006/10/03(火) 08:04:35 ID:???
腎臓という器官はその構成材料であるタンパク質の交代が比較的はやいものですから、これに見合うだけのタンパク質の補給がなければまともな、腎臓はつくれません。
腎臓がわるいからといって低タンパク食をつづけたら、他の臓器にも影響が及ぶのは必至です。

三石理論に基づく栄養対策の3本柱:

一、高タンパク  :※※三石理論でいう高タンパク食とは、むやみにタンパクを摂るというのとは違います。質を考えます!
二、メガビタミン  :個体差を考慮します
三、活性酸素の除去

562ビタミン774mg:2006/10/03(火) 17:00:48 ID:???
テスト
563ビタミン774mg:2006/10/03(火) 18:58:11 ID:???
>>550さんが言ってる顆粒レシチンて本当に腎臓にいいんですかね?
使ってる人居ませんか?
564教祖:2006/10/03(火) 19:20:53 ID:???
>>561
三石理論とは故・三石巌氏が提唱していた健康法ですね。
正直、私にはついて行けない「あっちの世界の考え方」です。
まさに真の教祖様ですね。

信じる信じないは個人の自由です。
565ビタミン774mg:2006/10/04(水) 00:04:23 ID:???
566ビタミン774mg:2006/10/04(水) 04:50:29 ID:???
>>564
三石理論に基づく栄養対策の3本柱
http://plaza.harmonix.ne.jp/~watao/discuss/megvmail.html

これってやばいんすかね?

567563:2006/10/04(水) 20:00:39 ID:???
>>565
どうもです。
568ビタミン774mg:2006/10/04(水) 22:27:20 ID:jXTiiZTe
・虫歯にすぐなる
・白髪が多い
・トイレにあまりいかない
・むくみやすい
・万年乾燥肌
・石ができたことがある

以上から私は腎臓が弱いと思いはじめました。

腎臓が弱いとカルシウムを助けるビタミンDが作られない
→カルシウムの吸収が悪い

ということですよね?

カルシウムを補うためにスキムミルクなどをたくさんとると、
腎臓が弱い人は結石になりやすくなってしまいますか?

意識的にたくさんとろうと思うのですが…
569ビタミン774mg:2006/10/04(水) 22:36:25 ID:Iikq6/gp
喫煙者の呼気(息)は環境汚染基準を超えているので、毎日吸い込んでいると非常に危険です。
会社で喫煙者の向かい側や両隣に座ってる人は、喫煙者の呼気(息)を毎日吸い込むことになるので非常に危険です。
学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってる子供も非常に危険です。
570教祖:2006/10/04(水) 23:02:45 ID:???
>>566
信じる信じないは個人の自由です。私は全く信じていません。

>>568
>腎臓が弱いとカルシウムを助けるビタミンDが作られない
>→カルシウムの吸収が悪い
私が答えられる部分
=カルシウムの体内吸収にはビタミンDが必要です。
ただし、腎臓と肝臓で一回づつ「活性化」されたビタミンD(ビタミンD3)
でないと効果はありません。腎機能が低下すると、骨がもろくなるのは
このためです。
571ビタミン774mg:2006/10/05(木) 07:32:58 ID:???
教祖さんありがとうございます。
腎臓をいたわる食生活をしつつ、
ビタミンDを摂取するよう心がけます
572ビタミン774mg:2006/10/08(日) 13:10:09 ID:???
移植の法律を
改正しなければ、海外に渡るしかないよな
金があっても健康にはかなわない。

まだまだ日本は遅れている。
573ビタミン774mg:2006/10/08(日) 22:56:53 ID:???
そうなんだよね。
随分前の話だけど、週三回ほど透析に通っていたお金持ちのおじさんも
「金で買えるなら買いたい」って言ってた。
もしかしたら本当に海外へ移植を受けに行ったかも。

非常に失礼な言い方だけど、こういう人たちを見ていると、今の自分の健康が
如何に価値ある物なのかよく判るよ。やっぱり健康ってお金より大切なんだって思う。
574ビタミン774mg:2006/10/09(月) 13:57:02 ID:???
てか単なる制度の不備。

風邪とかになって数千円で全快するのを見ても
そんなことは思えんだろ。しかし大昔なら
不衛生状態とか悪くすれば肺炎起こすかも知れない
怖い病気だ。


健康が価値あるというのも、外れては居ないが
当然の制度整備が整っていないゆえの
作られた「高価値」なんだよ。

575ビタミン774mg:2006/10/09(月) 18:15:54 ID:???
あり得ない理想を語るのはいいが、所詮それは脳内楽園でしかない。
理想の制度を用意している国ってのはこの世に存在するのかい?

社会主義国家や医療制度の整っている北欧を見ても、満足がいく状態にあるとは思えない。
欧米の場合も、金額的には随分安価だが、手間が減るわけではないからね。
人間の時間は無限ではないから、健康はそれも含めての価値という事になる。
だから健康は無条件で高価値だと俺は思うがね。
576ビタミン774mg:2006/10/10(火) 11:27:38 ID:???
ボクはお金がかかるのは仕方がないことだと
思うのだが、移植を日本で受けたいよ、海外も技術は
優れているようだが、手術における感染などのアフターが乏しいから
腎臓が機能していても死人が出るらしい、2度目の移植は日本で受けれるように
なってることを祈る。
577ビタミン774mg:2006/10/10(火) 21:10:49 ID:???
>575
理想を語っているのではない。現実を語っている。
「作られた価値観」と言う物をもっと勉強しろ。

今の先進諸国には、これが溢れている。
その中でも医療関連が、ずば抜けている。
命を扱う物だけに、そして一般には自分で
左右できない物だけに、いわば言いなりの料金になっている。

いかにも「高価値」なんだと錯覚させられている。


言っとくが、健康なんかたいした事ないとか
価値ない物だという事では決してない。
ここを間違えるなよ。
578575:2006/10/11(水) 00:10:13 ID:???
>>577
じゃあ勉強させてもらおうか。
理想の制度を実現させている国とは一体どこだ? どこの国だって医療制度を最優先にはしていない。
存在しない制度を夢見て憂う事に何か意味はあるのか?
国営・国策で行っている所がない以上、企業による開発が中心となるのは当然。
そして企業が利益を追求するのは極めて当たり前の話だ。連中はボランティアではない。

人間は何をするにしても「コスト」が掛かるという現実を知っていれば、
そんな話は出るはずもないのだがね。
だから健康は無条件で高価値なのだよ。これこそが「現実」なのだ。

>>576
アフターケアの乏しさは、外国はこれらのケアに対する医療行為も手術と同等となり、
非常に高額なので、早期の退院を余儀なくされているというのが現実なんだ。
日本は術後の経過観察は(手術に比べれば)それほど高くない。これは点数制度で
ケアはオペに比べて非常に低い事に起因している。
だから一概に比較することは出来ないんだよ。
579ビタミン774mg:2006/10/11(水) 13:30:54 ID:???
>>578
わかいな。いや、青いというべきだな。

そういう論を唱える事で、本質に迫っているつもりなんだろう?
でもそれは、手のひらの上で、踊っているに過ぎないんだよ。

まあ、俺も人のことは言えない。おまえのような時もあったからな。
本当のことを知った時は、それなりにショックだったよ。

じゃあな。
580575:2006/10/11(水) 17:26:34 ID:???
>>579
捨て台詞で逃げてないで、お前が知ってる本当の事とやらを展開してみたらどうだ?
すぐに逃げるその無責任さは、ある意味で羨ましいがな。
581ビタミン774mg:2006/10/12(木) 12:35:12 ID:???
>>580
まるで俺のようだぞ、おまえ。ww

前の俺も同じような事いってた。
まあおまえにもわかるよ、いつか。
俺にも、わかったんだから。
582ビタミン774mg:2006/10/12(木) 14:37:19 ID:???
物事の本質なんてないのだよ
世の中全てがあいまいなのだ、治療にしたって
医者にしたって皆あいまいの無責任、無関心。
583教祖:2006/10/12(木) 21:47:15 ID:???
以前HPを持っていたら、「業者」さんからのメールがよくきました。
海外で移植されませんか?という内容でした。
移植手術自体は「切った貼った」の世界ですから
さほど難しいものではありません。問題はその後のフォロー。
正直、海外移植された方はどうしてるんだろうと不安になります。
584575:2006/10/13(金) 00:09:11 ID:???
>>581
で、そのわかった事ってのは書けないわけだな?
便利なおつむをお持ちですなぁ・・・
585ビタミン774mg:2006/10/13(金) 05:30:00 ID:+jExbXBf
教祖殿お久しぶりです、私の移植外科の主治医が言うには、料金では中国が魅力的だが先生の知るかぎり五人中五人お亡くなりになられたそうです、最近HPで中国で移植した方がいましたが元気そうですけど。
586ビタミン774mg:2006/10/13(金) 12:19:12 ID:???
>>584
( ´,_ゝ`)プッ
587ビタミン774mg:2006/10/13(金) 15:30:11 ID:???
よくわからないですけど、こうですか?

574「(・з・)医者はボッタクリだよォ〜」
575「(^ω^)コストがかかるんだお。甘ったれてんじゃないお」
588教祖:2006/10/13(金) 22:07:28 ID:???
>>585
>先生の知るかぎり五人中五人お亡くなりになられたそうです
恐ろしい話ですね。
日本だと、生体・脳死・遺体腎移植の生存率・生着率に差はないそうです。
589ビタミン774mg:2006/10/14(土) 00:23:44 ID:???
>>585
確か、移植手術の十年生存率自体が低いはずだと思います。

590ビタミン774mg:2006/10/14(土) 23:30:31 ID:KIuO17vi
しかし過去な移植腎の持続年月と現在では免疫抑制剤の種類もかわってきてるし一概にデーターが取れないようです、ステロイドにかんしては完全に離脱するにはショックがあり危険らしいそれがなぜかもわかっていない
591ビタミン774mg:2006/10/15(日) 01:15:06 ID:QFWmLh+N
ttp://www.sankei.co.jp/news/061014/sha009.htm

名古屋市の社会保険中京病院で心停止後に提供された移植用の腎臓2個が廃棄された問題で、
同病院では摘出された臓器の扱いを看護師らに具体的に指示する担当者がおらず、
日本臓器移植ネットワークとの間でも管理責任が不明確だったことが14日分かった。
592ビタミン774mg:2006/10/15(日) 01:16:40 ID:???
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
593ビタミン774mg:2006/10/15(日) 10:22:52 ID:???
激安中国医師が移植セール
594ビタミン774mg:2006/10/16(月) 11:58:21 ID:???
BUNの数値を正常にするには
何に気お付ければいいんですか?
595ビタミン774mg:2006/10/17(火) 22:55:42 ID:Nvwe1Cic
教祖も答えられねんじゃね
596教祖:2006/10/19(木) 02:02:51 ID:???
>>594
あなたの腎機能がどのくらいかわからないので何とも言えませんが、
BUNを下げるなら、蛋白制限しか方法はありません。
私は低蛋白米を食べ、肉類は買ってきたら1単位(約15g)ごとにラップに包み冷凍。
計算しながらメニューを考えていました。
何か飲み会等に誘われたら、不味いでんぷんモチを食べ、準備を備えて
行きました。
597ビタミン774mg:2006/10/19(木) 15:48:03 ID:???
でんぷんもちは何の準備になるのですか
598ビタミン774mg:2006/10/24(火) 01:07:46 ID:B9hcGh5z
足がむくむよ(・・?)
599ビタミン774mg:2006/10/24(火) 18:08:28 ID:IzmAMy3G
尿管結石なんだけど、養命酒飲んでも大丈夫かな?
600ビタミン774mg:2006/10/24(火) 23:29:14 ID:???
養命酒くらいなら問題はなさそうですが、養命酒自体が甘めでアルコールも割と高めなので、
水分を飛ばすでしょうから、喉が渇くかも。
まぁ水を多めに飲む必要があるでしょうから、それは良いかもしれませんが、
飲みやすくするためだろうけど、添加物のカラメルは要らないような気がしますね。
糖尿病に効果があると言われてる地黄も、これじゃ意味がないのでは・・・
601ビタミン774mg:2006/10/29(日) 22:00:56 ID:???
腎臓を労わるには、
・水を多めに飲む。
・栄養を摂り過ぎない。
これが基本でしょうか? 
602ビタミン774mg:2006/10/29(日) 22:44:53 ID:???
栄養については、ミネラル類ってのも含まれるかな。
あと激しい運動や重労働は極力避けるのも大事です。
603ビタミン774mg:2006/10/29(日) 23:30:15 ID:SxWpUhVD
水を多めに飲むと肝臓に負担がかかるんじゃないの?
肝臓っていわば濾過装置でしょ?
ただの水とはいえ濾過機能は働くんだよね?
違うの?
604ビタミン774mg:2006/10/30(月) 00:50:01 ID:???
>>603
肝臓?


腎炎の人の場合、
尿を沢山作らせて腎臓を疲れさせるよりも、
尿を増やして腎臓の目詰まりを少しでも抑える事を優先するそうな。
「背に腹は変えられない」的な考え方なんだなと、聞いて思った。
とはいえ、やはり飲み過ぎは良くないだろうが。

気になる人は病院とかでやってる腎臓病食セミナーでも受けた方がいいかと。
605ビタミン774mg:2006/10/30(月) 09:39:55 ID:???
正確に言えば水を多めに飲むのも心臓に負担が掛かるが、少ない為に血液がドロドロに
なるよりはよっぽどマシだったりする。
心臓的には1時間に100mlずつ飲むのが理想的なペースだという事だけど、腎臓的にはどうだろ?
606ビタミン774mg:2006/10/30(月) 15:30:19 ID:???
民間の施術院で「腎臓が疲れてる」と言われました。
検査では異常無しなんですが、少し意識して生活しようと思います。

疲れている程度だったら、薬・サプリ類の量を減らし、
水を多めに飲むくらいで良いですかね? 
体調悪くなると、すぐ薬飲んだり、今はウェイトトレやっているんで、
プロティンも飲んでます。
なので、この辺を控えれば良いかな? と思っているんですが。
607ビタミン774mg:2006/11/01(水) 02:37:11 ID:???
疲れている程度なら、そんなもんで良いんじゃない? 
608ビタミン774mg:2006/11/06(月) 14:46:32 ID:FauIxxOf
腎臓が疲れたり負担がかかったりしてると
・顔が赤くなる
・胸や背中に発疹ができる
なんかの症状出たりしますか?
自分もいまウエイトトレやっていてプロテインやアミノ酸を結構摂っています
もし当てはまるのがあれば控えようと思うんですが…
609アミガサタケ:2006/11/10(金) 14:30:25 ID:AsY5DvV+
漢方で何かない?
610ビタミン774mg:2006/11/10(金) 14:40:25 ID:o7oQ0rkq
>609
マルチ業者
611ビタミン774mg:2006/11/11(土) 00:02:39 ID:3Zifw3Op
水をたくさん飲むと腎臓によくないんじゃなかったっけ?
612ビタミン774mg:2006/11/11(土) 13:44:44 ID:???
中国で腎臓2個、移植は可能ですか?
613ビタミン774mg:2006/11/11(土) 16:08:48 ID:???
2個は無理なんじゃ・・・
感染症や臓器不適合の確立が二倍ですからねぇ


それよりも手術費用の方が気になるけど
614教祖:2006/11/11(土) 18:41:41 ID:???
>>612
リスクが2倍になるだけで
意味がありません。
615ビタミン774mg:2006/11/12(日) 11:36:42 ID:???
>>611
医者には「水分とれ」って言われたぞ。
616ビタミン774mg:2006/11/12(日) 12:34:55 ID:???
>>611
教祖が>>513で説明してくれてます
617ビタミン774mg:2006/11/12(日) 19:31:42 ID:???
この場合の水分て水? 
他の飲み物は? 
618ビタミン774mg:2006/11/12(日) 20:10:19 ID:???
基本的に純粋な水以外は腎臓に負担が掛かるかと
619教祖:2006/11/12(日) 21:33:40 ID:???
>>617
軟水のミネラルウォーター、低カロリースポーツドリンクがいいと思います。
620ビタミン774mg:2006/11/17(金) 09:07:04 ID:IZtrckQB
腎臓って濾過する機能だっけ?
じゃあ純粋な水をたくさん飲む分には問題ないのでしょうか?
621名無し:2006/11/17(金) 09:40:28 ID:/DEFJcco
622ビタミン774mg:2006/11/17(金) 13:35:36 ID:???
教祖殿!お元気ですか
お久しぶりです私の移植腎は
相変わらずクレ2.0を前後しております

寒くなって来ましたので風邪など引かぬように
お気をつけください。
623ビタミン774mg:2006/11/25(土) 14:58:45 ID:ysYuD79t
1週間も止まってんじゃん
624ビタミン774mg:2006/12/02(土) 12:12:55 ID:???
先週のあるあるで「クエン酸が良い」と言ってた。
625ビタミン774mg:2006/12/02(土) 14:53:05 ID:???
あるあるかよっ!
626ビタミン774mg:2006/12/02(土) 22:53:24 ID:???
うちの親父の話。糖尿病で貧血で高血圧。
インスリン注射嫌だからと薬を飲んでる。
酒の飲みすぎで小便が出なくなるのが気になってきてる。
最近腎臓が薬のお陰で弱ってきていると言われて、
漢方薬とか買ってきてやんの。
なんか効き目のある漢方薬とかってあるの?
ただの営業トークにはめられて買ってきて無駄金になってるんじゃないかと。
やっぱり気を付けるのは、塩分&薬やめて注射?
627ビタミン774mg:2006/12/03(日) 14:14:47 ID:???
てか食事の改善だよ。

糖尿に男が貧血に高血圧なんて
どんな食事か見て取れそうだよ。

医食同源持ち出すまでも無く
薄味で野菜とキノコ食えと言いたい。
628626:2006/12/03(日) 22:51:47 ID:???
俺が塩分駄目!!と言ってるのに家族の言うことは
なに一つ聞いてくれないんだよね。
挙句に漢方買った場所から味噌汁イイ!言われて飲むの復活してるし。
好きなのがイカとサトイモの煮物。もったいない
とか言いつつ全部食っちまう。すげー塩分入ってる奴なのに。
それにしても腎臓にカリウム悪いのは知らなかった。
1日どの程度まで大丈夫なんだろうね。
あれも必要な量とかあるんでしょ?たぶん。
バナナ一本位でアウトなのかしら。
629ビタミン774mg:2006/12/06(水) 13:54:22 ID:S680mjpm
下流無制限がないうちは

下流無はとったほうがいんだぜ
630ビタミン774mg:2006/12/06(水) 22:28:18 ID:???
>>628
ほぼ完全に腎機能が死んでいるならば
透析間で2000mg。野菜ジュース2〜3本であの世へ行けます。
631ビタミン774mg:2006/12/06(水) 23:49:29 ID:VZRScAfW
腎臓にいい成分と、悪い成分を教えて
632ビタミン774mg:2006/12/09(土) 13:12:20 ID:???
水と塩
633ビタミン774mg:2006/12/13(水) 12:58:15 ID:???
弱った腎臓に、レモンは害がないのだろうか?


発掘!あるある大事典II の世界あるある報告(2006.11.26放送)

腎臓の働きをサポートするフルーツとは?(アメリカ)
レモンの腎機能サポートパワー!
〜ウィスコンシン大学 医学・公衆衛生学部 泌尿器科 栄養士 クリスティーナ
・ペニストン〜〜
『レモンに豊富なクエン酸と不要なミネラルが結合することで、腎臓からの排出が
スムーズになるのです』

代謝によって生じた不要なミネラルは、腎臓から尿としてスムーズに排出されて
いないと結晶化し、いわゆる腎臓結石となることがあります。

今回の研究発表によれば、クエン酸の働きによって不要なミネラルを腎臓からス
ムーズに排出させるレモンは、腎臓結石の予防に最適なフルーツであるというん
です。

634ビタミン774mg:2006/12/21(木) 01:06:16 ID:sCoT91gp
なんか書いてくれアゲw
635ビタミン774mg:2006/12/21(木) 07:25:50 ID:xk4yopQC
じゃあ…ここ読んでミルクシスルのお茶を飲むようにしました。
とりあえず5日目。
体調変化があったらまた書き込みます。
636ビタミン774mg:2007/02/17(土) 02:20:29 ID:???
最近右のわき腹の下側が痛い。これって腎臓かな?
高さ的にはへそより下で足の付け根の骨より少し下辺りだけど
637ビタミン774mg:2007/02/18(日) 03:02:06 ID:ipLJcIIE
腎臓は背中側にありますので違います。
盲腸かもよ?
638ビタミン774mg:2007/02/18(日) 13:41:28 ID:???
それ便秘じゃね?
639ビタミン774mg:2007/02/19(月) 03:04:01 ID:???
指を真ん中三本立てて『スリーピース』をつくります。
・薬指を右の骨盤の一番出てるところ、
・人差し指をオヘソ、
・その二ヶ所の直線上にある中指の位置、そこをグー…っと押してみてください。
そこが盲腸の位置です。ヤバそうだったら一度お医者さんで診てもらうお(    ^  ω  ^    )
640ビタミン774mg:2007/02/19(月) 13:06:57 ID:???
別人だけんども・・・・。

ウエスト90センチの俺は、指が届きません('A`)
641ビタミン774mg:2007/02/19(月) 14:16:55 ID:???
そんなおまえも愛しいお
(;;;;^;;ω;;^;;;;)でもちょっと心配だお…
642ビタミン774mg:2007/02/19(月) 18:53:06 ID:7ZKbrBJt
世界一授業にて
目にクマがあると腎臓疾患の疑いあり
643ビタミン774mg:2007/02/19(月) 19:08:04 ID:???
腎臓結石は、背中が尋常じゃないくらい痛くなる。
冷や汗。陣痛くらい痛いらしい。
病気の3大痛みの一つ。
644ビタミン774mg:2007/02/20(火) 11:53:53 ID:???
三大痛みって虫歯・通風・結石だっけ?
645ビタミン774mg:2007/02/20(火) 12:04:16 ID:???
ああすいません、くも膜下出血・心筋梗塞・尿管結石みたいですね。
646636:2007/02/21(水) 03:29:06 ID:???
>>637-639>>642
丁寧にサンクス!!
位置的には、マジで盲腸っぽいかも知れん・・・               
647ビタミン774mg:2007/02/21(水) 04:13:59 ID:???
オトナの盲腸は鈍痛っぽくなる人もいるって話。
で、慢性になっちまうとか。とりいそぎ病院いってみそ。

鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛 痛くないわ♪
648ビタミン774mg:2007/02/24(土) 18:28:33 ID:???
その元ネタがわかる人がこの板に何人居るだろうかw
649ビタミン774mg:2007/02/26(月) 02:34:28 ID:???
感じないわ
650ビタミン774mg:2007/03/21(水) 20:17:08 ID:e3CseiPo
だったん蕎麦茶いいよ。
ネットで検索してみて。
ほんとにいいから。
651ビタミン774mg:2007/03/21(水) 20:25:32 ID:???
野菜食え ホストでも野菜食ってるやつは顔の雰囲気がいい とくに目元、唇あたり、サプリで補ってるとかいって野菜くわねーやつはまじで死にそうな顔してる  ちょっとだけ時間つくってがんばって野菜食え、あと味噌汁と梅干な。
652ビタミン774mg:2007/03/21(水) 20:47:00 ID:???
味噌汁も悪くないんだよな。
野菜たっぷり味噌汁とか、ちょっと薄味心がければ完璧な健康食だ。
ただし、他の食生活もきちんとバランス良く出来てればな。
肉喰って酒飲んで腎臓ボロボロにした上で、「味噌汁が健康に良い!」ってのは怖いかもな。
653ビタミン774mg:2007/03/22(木) 00:23:46 ID:8yqy8T/q
肌や髪の健康に一番密接で大事な臓器って腎臓?
大腸?
654ビタミン774mg:2007/04/05(木) 13:08:41 ID:???
>>651
ホストにはまったクソババァうるせーよ
655ビタミン774mg:2007/04/15(日) 19:55:51 ID:???
>>653
関係ないだろ?
心臓と腎臓は血管が?がってるから、
心臓が痛いとかすぐにドキドキするとかなら腎臓も悪い
656ビタミン774mg:2007/04/15(日) 19:56:37 ID:???
?がってるからね
657ビタミン774mg:2007/04/15(日) 19:57:34 ID:???
あれ?
つながるが?になるw
658ビタミン774mg:2007/04/23(月) 21:49:51 ID:???
ホストだけど夜になると毎晩熱が出てくる。もう一週間半も。二口酒んだだけで更に体調崩して吐きそうになり更に熱上がる。肝臓か腎臓か?
659ビタミン774mg:2007/04/23(月) 22:29:25 ID:???
商売あがったりやな・・・
660ビタミン774mg:2007/04/23(月) 22:38:44 ID:???
賎業だからいい気味だ
ケケケ(^O^)
661ビタミン774mg:2007/04/24(火) 00:58:14 ID:???
>>658
マジでかわいそうだけど、それ肝臓。多分肝炎。
一度やっちまうと2度と戻らんよ。
662ビタミン774mg:2007/04/24(火) 07:12:36 ID:???
まじ?もぉ一生酒飲めない体なの?
とりあえず病院行ってくるけどさ…
663ビタミン774mg:2007/04/24(火) 07:49:10 ID:???
サプリで腎臓が「死ぬ」
664ビタミン774mg:2007/04/24(火) 07:55:27 ID:???
>>663
バーーーーーーーーーーーーーカ
665ビタミン774mg:2007/04/24(火) 08:31:18 ID:???
サプリだと 肝臓じゃないの?
666ビタミン774mg:2007/04/24(火) 13:27:58 ID:???
664は健康厨か…
サプリで健康になれると思い込んで可哀想に
667ビタミン774mg:2007/04/24(火) 13:30:46 ID:???
>>666
はいこいつバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
668ビタミン774mg:2007/04/24(火) 13:43:45 ID:???
サプリを飲み続けて病院へ担ぎこまれる日を楽しみにしています。笑
669ビタミン774mg:2007/04/24(火) 14:14:32 ID:wHSzxs+1
>>668 どうして?適量もダメなの?
670ビタミン774mg:2007/04/24(火) 14:30:55 ID:???
>>669
バカはほっといたほうがいいよ
671ビタミン774mg:2007/04/24(火) 15:39:09 ID:6MR3uSlz
ものによる
ゼラチンや油脂ばっかりのサプリ(ビタミン等)は危険
672ビタミン774mg:2007/04/24(火) 18:17:11 ID:???
肝臓や胃腸にも負担
673ビタミン774mg:2007/04/24(火) 18:50:36 ID:???
じゃあ何も食うなバカ
674ビタミン774mg:2007/04/24(火) 18:53:29 ID:???
>>668の書込みを見てほしい。なんと、つまらない書込みであろうか。
義務教育を終えていない小学生でも、多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである、
だがしかし、この書込み内容からはその形跡が微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかである。
恐らく彼は経済的な事情で、十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。

この、一見無意味としか思えない彼の書込みは、現在の医療システムの
見直しを訴えるSOSなのではないだろうか。
675ビタミン774mg:2007/04/24(火) 19:39:01 ID:???
何故必死
676ビタミン774mg:2007/04/25(水) 23:04:06 ID:???
サプリ厨死亡\(^o^)/
677ビタミン774mg:2007/04/25(水) 23:38:21 ID:???
バカアンチ憤死 m9益
678ビタミン774mg:2007/04/26(木) 00:37:16 ID:2vPJ62KX
今日もサプリでみんなの腎臓が「死ぬ」
679ビタミン774mg:2007/04/26(木) 01:14:18 ID:???
アンチの言うことは北朝鮮なみの無根拠www
680ビタミン774mg:2007/04/26(木) 18:46:48 ID:aPanTreN
ミネラル(鉱物)は取り過ぎると
腎臓にたまって石化=腎臓結石を起こします。
サプリで死にます。
681ビタミン774mg:2007/04/26(木) 19:09:54 ID:???
>>680 私がそう。腎臓結石で偉い痛い思いをした。
日本の3大痛みを体験しましたね。と医者に言われたけど・・・
682ビタミン774mg:2007/04/26(木) 20:16:38 ID:aPanTreN
何飲んでましたか?
みんな興味津々です
683ビタミン774mg:2007/04/27(金) 07:41:01 ID:pORuSQV0
やっぱり死ぬんだぁ!
684ビタミン774mg:2007/04/27(金) 08:20:44 ID:???
朝イチで何書いとんねや
685ビタミン774mg:2007/04/27(金) 14:10:55 ID:???
添加物満載のサプリ
686ビタミン774mg:2007/05/01(火) 20:53:02 ID:OUJcKi7E
有効成分の何十倍も添加物が入ってるからね。
サプリで不健康なるよ。
687ビタミン774mg:2007/05/05(土) 00:25:32 ID:/S20jN5K
お金払って腎臓障害とは痛い
688ビタミン774mg:2007/05/09(水) 10:10:14 ID:5UMWnrsX
腎臓を強くするサプリでも飲めば
689ビタミン774mg:2007/05/09(水) 21:02:15 ID:y+YQUfBm
腎臓ダーーーーーーーーウンー
690ビタミン774mg:2007/05/10(木) 13:20:44 ID:???
疲れ易い人が増えてるのはサプリのせい
691ビタミン774mg:2007/05/11(金) 11:11:31 ID:???
健康厨は40歳くらいで大量入院のおそれ
692ビタミン774mg:2007/05/16(水) 23:04:32 ID:iVeo8gn7
kidney support
693ビタミン774mg:2007/05/16(水) 23:20:51 ID:???
脳細胞の減少やテロメアと同じ
腎臓はどうしようもないから考えなくていいので逆に楽。

いざとなったらフィリピンで中古を買えばいい
694ビタミン774mg:2007/05/17(木) 01:32:31 ID:Oc38sB/1
試しに1週間くらいサプリを全く摂らずに過ごしてみ。
恐らく体調は全く変わらない。で、自分は騙されてたと気付くw
695ビタミン774mg:2007/05/17(木) 04:50:23 ID:???
↑君は消化器に問題がある
入院を強く勧める
もしくは練炭で自殺…もとい体内浄化を行う
696ビタミン774mg:2007/05/17(木) 14:12:10 ID:XIZUHYDR
サプリとるより、悪い物を避けるが大事
悪い物市場にあふれてるからね
697ビタミン774mg:2007/05/18(金) 09:20:50 ID:zksspH+e
腎臓障害による症状
疲れやすい
倦怠感
(w
698ビタミン774mg:2007/05/18(金) 11:48:18 ID:5TwsaHfE
筋トレをしている者ですが体重60キロ、除脂肪体重51キロで
蛋白質摂取量1日120g、2.4g/kgはとりすぎですか?
699ビタミン774mg:2007/05/18(金) 12:37:14 ID:ey6W4UTL
>>698
摂りすぎでしょう。
スポーツ選手には2g/kg程度が推奨されるけど、このレベルになると腎臓への
負担が大きくなり長期だと腎臓機能の低下になります。
ウェイトやって24時間以上経つと筋肉の付き方が緩慢になるため24時間以降
は半分以下にしてはどうでしょうか。
半分でも腎臓の負荷という点で考えると多いと思います。
700698:2007/05/18(金) 19:35:10 ID:5TwsaHfE
減らしてみます。
最近、倦怠感、多尿がありますが、これは高蛋白食が原因でしょうか。
701ビタミン774mg:2007/05/18(金) 21:33:51 ID:CSCK1/ct
ファン○ルのビタミンC、ビタミンB群、ビタミンE、ツムラの高麗人参粉末、海外のサムイーをそれぞれ一日の目安量飲んでいます
この程度でも腎臓悪くなりますか?
702ビタミン774mg:2007/05/18(金) 23:53:58 ID:???
>>700
頻尿なんでしょうか。
高タンパクやクレアチンが頻尿につながります。
量、クレアチンの影響に関しては個人差があるのでどれぐらいと正確な定量は
できません。

倦怠感の原因はタンパク質の取り過ぎにより腎臓もしくは肝臓に負担がかかっ
ている可能性、就寝前に胃に食べ物が溜まっていることにより睡眠が淡くな
っている可能性などが考えられます。
703ビタミン774mg:2007/05/20(日) 21:07:16 ID:???
>>701
人参とSAMeはどちら一つに
704ビタミン774mg:2007/05/22(火) 22:45:02 ID:???
俺も疲れやすいし手足がむくむ。
階段上っただけでしんどい。
705ビタミン774mg:2007/05/25(金) 19:52:34 ID:???
肝臓が悪いからごまと黄な粉をたくさん食べて肝臓は、良くなった。
ところが今度は、たんぱく質の取りすぎで腎臓を悪くしてしまった。
腎臓に良い食べ物ってあるだろうか?
サプリメントは、とりたくないので自然食品がいいのだろうけど。
このままだと将来人工透析まっしぐら・・・
706ビタミン774mg:2007/05/25(金) 20:36:16 ID:???
ナタマメ
707ビタミン774mg:2007/05/25(金) 23:26:06 ID:???
クランベリー
708ビタミン774mg:2007/05/26(土) 01:04:54 ID:???
アメリカのサプリの賦形剤の米粉や小麦粉ってまさか中国産メラミン樹脂入りってことあるかな
あとソフトゲルカプセルをソフトにするためのグリセリンが中国産ジエチレングリコールだったりするかな
ピューリタンずプライドのヴィタミンEーソフトカプセル飲んでると
頭がクラクラしてくる。ジエチレングリコール中毒だらうか
709ビタミン774mg:2007/05/26(土) 13:43:21 ID:8lCUZ/1w
肝臓にいいとされる食べものにヤマイモ、黒豆がある。
ヤマイモは長芋やとろろ芋などを含み腎臓機能の回復にはかなり効果があると
言われている。
毎日ワカメ、ひじきのようなミネラル、酢を摂ると腎臓の負担を減らすことが
できる。
710ビタミン774mg:2007/05/26(土) 14:22:46 ID:???
ミネラルや酢って腎臓に負担かけるんじゃなかった?
711ビタミン774mg:2007/05/26(土) 16:32:11 ID:???
「あるある大辞典2」が捏造で放送中止になるちょっとまえに、
レモンに含まれるクエン酸が腎臓にいいと言っていた。
712ビタミン774mg:2007/05/26(土) 17:18:15 ID:n7/cvFjT
>>710
健常者にはミネラルや酢は腎臓の排泄効果の助けになる。
腎臓が悪い場合にはカリュウムとリンを制限しなければならない場合があるが
他のミネラルについてはむしろ必須となる。
だたし、良くも悪くも摂り過ぎは禁物だろう。
713705:2007/05/26(土) 18:30:16 ID:???
色々なレスありがとうございます。
確かにカリウム値が標準より高いです。
ごまときな粉のせいでしょうか?
クランベリーは、良さそうですね。
ちなみみにキレートレモンととろろ昆布は、毎日食べています。
カリウムを出す食べ物は、ありますか?
714ビタミン774mg:2007/05/26(土) 18:32:50 ID:???
カフェイン
715ビタミン774mg:2007/05/26(土) 18:34:34 ID:???
エフェドリン
716ビタミン774mg:2007/05/26(土) 18:59:22 ID:???
エフェドリンは、心臓に負担がかかって飲み続けると
死ぬでしょ。
717ビタミン774mg:2007/05/27(日) 09:04:45 ID:ZIbEMteY
カリュウムを出すならナトリュウムなんだろうけどナトリュウムの摂り過ぎも
腎臓に悪い。
どっちも摂り過ぎるなということらしいが。
718ビタミン774mg:2007/05/27(日) 12:29:52 ID:doGPdoyg
サプリにもビタミン、ミネラル、アミノ酸って種類があるけど、
全部ダメなの?
719ビタミン774mg:2007/05/27(日) 13:40:11 ID:???
ダメ
720ビタミン774mg:2007/05/27(日) 13:41:41 ID:???
必要な量はあるけど
超えたら腎臓の仕事が余計に増える
721まい:2007/05/27(日) 16:49:49 ID:???
突然ですが質問させて下さいm(_ _)m 最近、お酒を飲むと後2日間は全身が
ものすごくだるくなって、じっとしているのが辛い程です。そして必ず2日後
の尿に潜血と淡白が出ます。(市販の尿試験紙を購入してやってみました。)
私は腎臓が悪いのでしょうか??病院を受診する必要がありますでしょうか??
どうかマジレスでお願いしますm(_ _)m
722ビタミン774mg:2007/05/27(日) 16:54:10 ID:???
潜血と蛋白どんくらい出てるの?1+くらい?
723まい:2007/05/27(日) 17:00:53 ID:???
潜血は++で、淡白は++と+++の間位でした。
ちなみに私は現在25歳です。
724ビタミン774mg:2007/05/27(日) 17:05:10 ID:???
だいたいどんくらいの量飲むの?飲んだあとの尿の量は普段より多い少ない?
最近っていつくらいから?
725まい:2007/05/27(日) 17:16:58 ID:???
飲む量は、梅酒をロックグラス1,2杯位です。尿の量は普段に比べて
少ないです。この症状は2週間前からです。
身体のだるさがすごくて、本当に辛いです…。
726ビタミン774mg:2007/05/27(日) 17:20:08 ID:???
1回泌尿器か行った方がいいとおもう、ただの膀胱炎かもしれんし
727まい:2007/05/27(日) 17:26:05 ID:???
泌尿器科、行ってみます。
ありがとうございますm(_ _)m
728ビタミン774mg:2007/05/27(日) 18:50:01 ID:???
昔腎臓結石をやったことがあって今は、石もちかは、わかりませんが
必ずたんぱくが+でひっかかります。+くらいだと気にしなくて
大丈夫でしょうか? カリウム値は、少しだけ多いようです。
729ビタミン774mg:2007/05/27(日) 22:24:53 ID:???
お酒を飲むと後2日間は全身がものすごくだるく

これ肝臓いっちゃってるよ
730まい:2007/05/28(月) 15:36:16 ID:???
>>729
本当ですか…!?
1ヶ月前の血液検査では異常なかったんですけど、
やばいですか…?肝臓…。
731ビタミン774mg:2007/06/08(金) 16:57:39 ID:???
とりあえず不安になる前にさっさと検査してもらったらええよ。
732ビタミン774mg:2007/06/08(金) 18:46:31 ID:???
数ヶ月前から背中に違和感(痛むというほどではない)を感じるようになって
左の腎臓の位置に近いので医者に診てもらいました。早朝尿を持っていって検査してもらうと
異常は無かったんですが、病院に行った時に採った尿には蛋白がでていまして。
それから腹部エコーをしてもらい、左腎臓が腫れてる感じですからCTとってみましょう、
と言われたので先日撮ってきたんです。しかしCTを見た限りでは異常が見当たらなく、
腫れているのではなく単にもともと大きいだけだと言われました。それで少なくとも背中の違和感は
腎臓のためじゃないと言われたんですが、いま一つ腑に落ちません。今まで学校などの検尿で蛋白で
ひっかかったことは無かったし、都合3,4回尿検査をしてもらったんですが、やはりほとんどが蛋白が
おりてきてるんです。(早朝尿はなぜか一度も出ないのですが)また、左の腎臓だけ大きいというのも
不思議です。あと運動はあまりしないので激しい運動で蛋白がおりてくるということは考えづらいです。。
もう一度違うところで診てもらうべきなんでしょうか?それとも運動不足が原因で違和感を感じるのでしょうか
何かの病気の前兆とかだったらと思うと怖い。。
733ビタミン774mg:2007/06/09(土) 00:26:05 ID:???
人間左右の腎臓の大きさが違う人はたくさんいるよ。
俺ももともと左の腎臓の方が大きい。
だから両手でわき腹をつかむと明らかにサイズが違う。
やってみな
734ビタミン774mg:2007/06/14(木) 22:50:45 ID:sEfvyvts
スレチですみません。
先日健康診断で尿蛋白+3出ました。
お勧めの腎臓内科ってありますか?
こんな感じの医者は避けろ!とかあったらアドバイス願います。
735ビタミン774mg:2007/06/15(金) 17:39:15 ID:qtROGZLF
もう何年もトイレが近くて一日10回以上は行きますけど検査でいわれたことはないなぁ
飲み物を一日2L以上は飲むから普通だとおもうんだけど。。

頻尿はそんなに悪いの?
736ビタミン774mg:2007/06/15(金) 18:21:05 ID:???
腎臓が悪くなるとトイレが近くなる。
そしてさらに悪くなるとトイレの回数が減る。
737ビタミン774mg:2007/06/15(金) 19:25:12 ID:???
カリウムとたんぱく質を減らしたら良くなったみたい。
前は、黄な粉を大量にとっていたけどやめてから
よくなった。
738ビタミン774mg:2007/06/16(土) 11:27:37 ID:KW1qLbIW
今日は午前中でトレイは10回。
水分は多分1L以上飲みました。

水を飲む量によって尿の量も変化させて
体の中の水の量を一定にしてるんでしょう?

単にトイレの回数が多いから腎臓がってのはちょっと・・
トイレの回数が多くて濁ってるとかなんか他にも症状が出るんじゃないんですかね?

多尿かどうか一日の尿量を貯めて計るしかないみたいですね、
4,000ml以上だと確実に多尿だそうです。

私は飲水中枢障害ですね。
739ビタミン774mg:2007/06/16(土) 11:29:51 ID:KW1qLbIW
検査では少しだけカリウムが不足してた。
他は別段異常は無かったけど、それでも頻尿は腎臓?

なんか解毒みたいで悪いもの出してるようでいい気がするけど・・・
気のせいか・・・?
740ビタミン774mg:2007/06/16(土) 11:42:58 ID:KW1qLbIW
頻尿は腎臓に悪いのに頻尿になる水を沢山飲むのが一番いいとか
頻尿が原因かわからないけどカリウムが足りてないのにカリウムを摂るなとか

どうしたらいいんでしょうか。
741ビタミン774mg:2007/06/16(土) 12:25:48 ID:???
グルタミンってどうですか?
胃の粘膜を守る作用があるみたいですけど
たんぱく質も多めに入ってるorz
742ビタミン774mg:2007/06/24(日) 00:18:52 ID:???
age
743ビタミン774mg:2007/06/24(日) 00:21:35 ID:ne94Fhqj
 
744ビタミン774mg:2007/07/04(水) 13:52:15 ID:???
検査で尿酸値が高いと
指摘がありました
昔プロティンやクレアチン
サプリメントをがばがば飲んでましたが
それが原因ですかね?
汗が黄色くもうほとんど
濃いおしっこの匂いがします
ヤバイぞー
745ビタミン774mg:2007/07/05(木) 12:57:15 ID:???
このスレは終了しました
746ビタミン774mg:2007/07/05(木) 20:28:32 ID://Mn76+j
サプリ摂りだしてから食欲がなくなった
やっぱり体に悪いみたいだ
747ビタミン774mg:2007/07/06(金) 06:29:47 ID:iu6JBcLN
脇腹が軽く痛みます
毎日プロテイン60g、ギャバ、セントジョンズワートを飲んでいます
腎臓でしょうか
748ビタミン774mg:2007/07/06(金) 17:16:28 ID:???
肝臓です
749ビタミン774mg:2007/07/13(金) 14:01:09 ID:JAxXE6e1
ネイチャーメイドのマルチビタミン・ミネラル程度でも内臓に負担がかかるんでしょうか?
あと、ほぼ毎日、野菜ジュースも飲みますがどうでしょう?

質問ばかりで悪いんですが、あと一個…
たんぱく質の摂り過ぎについて。豆乳、枝豆を好んで食してるんですが…

教えて下さい。
750ビタミン774mg:2007/07/13(金) 14:57:31 ID:FKuVF5Yd
中尾彬と仲がいいエモリ氏も、
入院前の生活で一日10種類以上くらい毎日サプリ飲んでたんだよね。
テレビでやってて医者がとりすぎ!って警告だしてたら入院してた。
なんで入院したんだっけか
でもあの人肌凄くきれいだよね
751ビタミン774mg:2007/07/13(金) 20:09:21 ID:???
>>749
薬やサプリは肝臓に負担がかかる
752ビタミン774mg:2007/07/13(金) 21:37:03 ID:EQZz4rk3
>>751
肝臓、腎臓に負担のかからないサプリ(医薬品だけど)として
ハイチオールCをオススメする。アルコールの代謝を代わりにしてくれる。
これ飲むと酒飲んでも翌朝残らない。ウコンよりおすすめ。
753ビタミン774mg:2007/07/13(金) 23:12:00 ID:jvxaavIg
アルカリイオン水って腎臓に効く?
754ビタミン774mg:2007/07/13(金) 23:36:02 ID:???
利く云々水は体にいいから腎臓にもいいでしょ
755ビタミン774mg:2007/07/14(土) 00:04:56 ID:???
水毒
756ビタミン774mg:2007/07/14(土) 00:17:41 ID:NBBHK26u
サプリメントでどんどん寿命を縮めましょう!
757ビタミン774mg:2007/07/14(土) 09:03:09 ID:n+s4f3lk
お金払って寿命削るなや
758ビタミン774mg:2007/07/14(土) 12:12:52 ID:???
EPA,DHA,SP
ビタミンC
カルシウム
マグネシウム
ビタミンB

とり過ぎでしょうか…。このスレ見て恐くなって来ました。
女ですが、腎臓が弱い家系で、身内に痛風患者がいます。
魚と野菜をあまりとらない、今はストレスでうつ気味の受験生なんですが…。
759ビタミン774mg:2007/07/14(土) 22:02:27 ID:???
あくまで「栄養補助剤」なんだから、食事で不足していると思われるものだけを
摂るようにした方がいいですよ。
ちなみに俺は鉄分のサプリのみを週一回くらい摂るだけです。
760ビタミン774mg:2007/07/15(日) 00:00:59 ID:omcAPLF+
サプリで健康になれると言う証明はまだ得られておりません。
一時的、または部位的な不健康を解消できても
長期でサプリを摂ってどうなるかは壮大な人体実験の途中であります。
761ビタミン774mg:2007/07/15(日) 00:48:27 ID:???
食事なんて面倒で米にふりかけだけで単に腹満たす為だけみたいな
偏りまくりな食生活しかしてない俺がMVMとアミノ酸摂り始めてから
摂ってなかった頃と比べてあんま酷い風邪に罹ったりしなくなったし
少なくともその程度の意味は有るだろう。
762ビタミン774mg:2007/07/15(日) 10:48:27 ID:???
私は逆に、生態腎移植のドナーとして父親に提供しました。

糖尿からくる腎不全で、考える暇も無くドナーになる事を決意したんですが、
うち両親ともに糖尿家系の、言わば私はサラブレッドなわけで(TT)

私は未婚ですが、子供を出産する時って一個の腎臓って危険ですかね?
医者は大丈夫って言ってたけど、私を生む時に母は腎臓を少し傷めたみたいな
事も言ってたから、一個だと不安。。。
763ビタミン774mg:2007/07/15(日) 10:59:30 ID:???
>>762
腎臓一個だと、体力面や、尿の量なんかに変化はありますか?

764ビタミン774mg:2007/07/15(日) 18:25:06 ID:u7zEtWbD
腎臓が悪いと疲労がたまりやすくなるらしい。
疲れてるのはサプリのせいかも?
765ビタミン774mg:2007/07/15(日) 19:00:18 ID:???
そんなの知ってるよ
疲れやすい、目の下にクマができる。
いくら寝ても疲れが取れない。
手足がむくみやすい
心臓の動機が激しい、すぐに赤面症になるとか色々あるよ

766762:2007/07/16(月) 10:39:42 ID:???
>>763
いえ、全く変わりません。自覚まったくなっしんぐ。
一日一生2リットル以上の水を飲まなくちゃいけない事ぐらいでしょうか。

いつかガーンといっきにくるのかしら(@@;)
767ビタミン774mg:2007/07/16(月) 14:33:42 ID:???
腎臓一この人の出産育児は大変。
疲れがたまりやすくなる。
むくみが悪化する。
耳の調子が悪くなる。
酒が飲めなくなる。
女性でも痛風になりやすくなる。
768ビタミン774mg:2007/07/16(月) 15:02:03 ID:???
>>766
水を2リットル以上飲まないといけない理由を教えてください。
腎臓が一個だと逆に水分を制限しないといけないと思ってしまいます。
769ビタミン774mg:2007/07/27(金) 23:02:49 ID:bM+DQQpE
質問です

心臓や肺、筋肉などはある程度運動などをして、
少しばかり痛めつけた方が心肺機能を高めたり筋力をアップできたりするじゃないですか?

腎臓はそんなことはないんですか?
水分を取りすぎたりすると「腎臓に負担がかかる」って言われますが、
それで腎力アップとか、ないんでしょうか?
770ビタミン774mg:2007/07/27(金) 23:09:26 ID:???
目を酷使して視力が上がるか?
771ビタミン774mg:2007/07/28(土) 00:26:52 ID:joKjxjHJ
>>770
だけど、動体視力を鍛えるために特急電車から通過する駅名を読んだり、
視力を回復するために、立体に見える画像の本とか、あるじゃん。

「こうすれば腎臓を鍛えられる!」ってのも、あるかも知れない。
772ビタミン774mg:2007/07/28(土) 11:38:53 ID:???
腹筋して筋力アップしかないだろ。
内臓を守れるしな
773ビタミン774mg:2007/08/03(金) 09:04:27 ID:???
☆緊急のお知らせ☆
健康食品orサプリメント(仮)板の
強制ID制について話し合いませんか?

最近、煽り・荒らし・個人攻撃等が酷くなり、
コテ叩きのスレまでできる始末。
自作自演や業者も排除したいので、みなさんの
賛成だ、とか反対だ等々意見をお願いします。
自治スレに提案したので一度目を通して
貰えないでしょうか。よろしくお願いします。

こちらに賛成とか反対とかご意見お待ちしています。

健康食品orサプリメント(仮)@2ch掲示板 自治スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077258954/

広く意見を集めたいので、普段自分がお世話に
なっているスレの方にも知せていただけると助かります。
ご協力よろしくお願いします。
774ビタミン774mg:2007/08/19(日) 10:48:39 ID:hMwZoydR
>>759
なぜ鉄を?男性でしょう?
775ビタミン774mg:2007/08/19(日) 11:17:08 ID:???
人の勝手人の勝手人の勝手
776ビタミン774mg:2007/08/19(日) 12:05:36 ID:???
男なら皆
鉄分が不足することはないとでも言いたいのだろうか
777ビタミン774mg:2007/08/19(日) 12:41:46 ID:???
特亜は日本人に長生きさせたくないのが良く分かるスレですね。
778ビタミン774mg:2007/08/23(木) 21:44:07 ID:???
祖父は本当に健康だったんだけど、何年か前に遊びに行った時大きい食器棚いっぱいに売るほどのサプリメントが並んでいた。
叔母たちが健康のためにと買い与えたものだった。
それからしばらくして透析になってその2年後くらいに死んでしまった。
私は絶対にあのサプリのせいだと思ってる。叔母のたちの旦那はみんな医者だからもしかしたら計画的だったのかもしれない。
絶対に飲みすぎは良くないよ。っていうか日本に住んでるのなら必要ないと思う。
3日も食べられない日が続くなんてことないでしょ?
腎臓が悪いとたんぱく質やナトリウム、カリウムが制限されるし水分も制限されることがある。
腎臓に負担がかかるから。弱ってからじゃ遅いよ。腎臓は一度悪くすると治らないから。
普段の食事プラスサプリは本当に腎臓に悪いと思う。
779ビタミン774mg:2007/08/23(木) 23:35:13 ID:???
>>778
こんな所にも中国産の犠牲者が(´・ω・`)
780ビタミン774mg:2007/08/25(土) 02:51:01 ID:1HIZiBxA
ヘアカラーしてから腎臓痛くなった・・

おそらくもともと腎臓が弱ってる所にヘアカラーしたから腎臓がやられたんだと思う・・
左脇腹から背中が痛い・・
昔からトイレが近かったから腎臓はあまり良くなかったのではないかと思う

これって暫くしたら治るんだろうか?今までこんな違和感は感じた事がないんだが。
781ビタミン774mg:2007/08/26(日) 13:08:47 ID:???
ともかくすぐにヘヤカラーを中止して様子見する事だね。可能なら医者で検査を。
ヘヤカラーなんかやらなくても死にはしないけど、腎臓はマジやばいよ。
782ビタミン774mg:2007/08/27(月) 08:05:11 ID:???
783ビタミン774mg:2007/09/14(金) 02:52:38 ID:???
うんこ
784ビタミン774mg:2007/09/20(木) 20:23:29 ID:???
785名無しのカカシ:2007/09/20(木) 23:45:17 ID:KXjK+VG1
ってか脾臓でしょ?!
大事なのは・・・
786ビタミン774mg:2007/09/29(土) 02:12:09 ID:???
シャンピニオンてどう?
787ビタミン774mg:2007/09/29(土) 06:45:00 ID:uj49Imx1
>>786
シャンピニオンはマッシュルームのフランス語読みです
788ビタミン774mg:2007/10/19(金) 20:23:19 ID:???
腎臓や肝臓は痛み感じないはずだが?
789ビタミン774mg:2007/10/25(木) 02:14:43 ID:idw49dUR
腎臓は痛みを感じる
男なら誰でも知ってる事だ
790ビタミン774mg:2007/10/25(木) 02:18:15 ID:???
>>780
ヘアカラーって腎臓悪くするのか?どんな風になるんだ?
オレはヘアカラーで悪くなった事ないから解らない
791ビタミン774mg:2007/11/03(土) 21:47:33 ID:QGZdZA6y
このスレまだあったのですね。
ミネラルについて、腎臓に良いか悪いかは、
健康な腎臓に対しては、
植物性食品に含まれる形のミネラルなら問題がないけれど、
サプリメントとしての摂取は腎臓に負担をかける可能性が高いと思います。
あと、水や塩に混ざっているカルシウムやマグネシウムは、
おそらく腎臓に悪い。

もう一通りの議論は出尽くしているので、
初めから読み直して、
正しいと思う部分をピックアップして、
検証するだけで、けっこう勉強になるよ。
ここはいいスレだと思う。
792ビタミン774mg:2007/11/22(木) 14:12:34 ID:b0wikQcF
お茶類は腎臓にいいの?
793ビタミン774mg:2007/11/26(月) 11:34:14 ID:07x8CliB
>>752 Lシステイン飲め。
794ビタミン774mg:2007/11/26(月) 13:29:18 ID:???
>>791

>水や塩に混ざっているカルシウムやマグネシウムは、 
>おそらく腎臓に悪い

↑ 根拠なし。適当な感想いうな。
795ビタミン774mg:2007/11/28(水) 08:29:04 ID:27lJ3Xpn
>>794
私が>>791を書き込んだ。
>>328も私の書き込み。
現代医学では腎臓の老化(劣化)の原因がはっきり分からないのだから、
根拠がないのは当然。
私は水や塩に混ざっているCaやMgイオンが、
腎臓の劣化を進める要因と考えている。

君はどのようにして腎臓の劣化を防げばいいと考えるのか?
796ビタミン774mg:2007/11/28(水) 14:28:41 ID:???
>>795

>どのようにして腎臓の劣化を防げばいいと考えるのか

{人間}と言う生物の体質に合った食事。

では質問。
>私は水や塩に混ざっているCaやMgイオンが、 
>腎臓の劣化を進める要因と考えている。 

水からのそれと食べ物からのそれを、体は
どうやって区別するのか?
797ビタミン774mg:2007/11/28(水) 16:28:52 ID:27lJ3Xpn
>>796
>{人間}と言う生物の体質に合った食事。
具体的には?

食物(植物)中のCaやMgはプラスイオンではなく、
化合物としてキレート結合しているはず。
サプリメントでもキレート結合しているCaやMgは、
吸収されやすいといわれている。

吸収されにくいCaやMgイオンは腎臓で尿となり排出される。
つまり、腎臓を使うということ。
腎臓は使えば使うほど、少しずつ劣化するから、
腎臓に負担を与える。

>水からのそれと食べ物からのそれを、体は
>どうやって区別するのか?

どうやって区別するかは分からないが、
水や塩に含まれるCaやMgのプラスイオンが、
吸収されにくいことは一般的に認められているのでは?
798ビタミン774mg:2007/11/29(木) 12:32:35 ID:???
>>797
人間と言う生物には、どういう食事か一番なのか
具体的には「いろいろ」だ。蝶の幼虫では無いのだから
キャベツだけ食えばいいと等と類する物は、おそらく存在しない。
あえて言うならバランスに注意することだろう。
一週間スパンくらいで平均化してバランスの良い食事だな。
各食ごとに平均適正化する必要はない。


それに関連して、体の中に入るミネラルは「腎臓を介して
排泄される」と言ういい分そのものが体に(血中に)
吸収されているという証左になっている。

また食べ物に含まれているそれらが、吸収されるときに
必ず水溶しキレーとを外して運ばれるのではないのか?
分子量の大きいキレート状態のまま、吸収されるものではないだろ。

キレートを外して吸収し、体の中で化合物を作り役立てられるのだ。
その材料がバランスの良い食事から吸収された他栄養素だ。
そしていらぬ物は、「腎臓を介して排泄される」のだ。

サプリ業者の言い分はその点で破綻している。
799ビタミン774mg:2007/11/29(木) 16:53:46 ID:???
age
800ビタミン774mg:2007/11/29(木) 17:25:13 ID:???
800ゲトー
801ビタミン774mg:2007/11/29(木) 23:15:13 ID:SFP5ZXto
>>798
確かに、CaやMgイオンが吸収されにくいという表現は間違っていた。
ただ、CaやMgイオンが排泄されやすいということは正しいと思う。

>分子量の大きいキレート状態のまま、吸収されるものではないだろ
小腸から吸収されるときに、
Ca,Mgがプラスイオンまで小さくなる必要があるだろうか?
キレート結合のままでも小さい分子がついているなら、
吸収され得るだろう。
802ビタミン774mg:2007/11/30(金) 13:09:11 ID:???
>>801

勝手な想像でものを言うな。
分子栄養学を持ち出すまでもない。

ミネラルはイオン化で吸収は常識。

ソース貼ろうと思ったが、沢山ありすぎだから
自分で具ぐれ。

803ビタミン774mg:2007/12/01(土) 13:00:29 ID:z6xdcpSB
>>802
どこまで分解されて小腸で吸収されるのか?
という問題は案外難しい問題で、
単体イオンまでとは断言できないと思う。
例えば、従来、蛋白質はアミノ酸まで分解されて、
小腸で吸収されると考えられていたが、
現在ではペプチドでも吸収され、
アミノ酸よりペプチドの方が吸収されやすいといわれている。

血液中を流れるカルシウムの約半分は、
両手にアルブミンなどの蛋白質がついた状態であるらしい。
両手に、あるいは片手に、何かのアミノ酸がついていても、
充分に吸収できる大きさではないだろうか?

私が的外れな指摘をしていると思ったら、
一応ソースを貼ってほしい。
804ビタミン774mg:2007/12/02(日) 02:41:29 ID:QbIKBxpn
熱いな・・・。
勉強になるからもっと続けて欲しい。
805ビタミン774mg:2007/12/02(日) 03:43:48 ID:???
浄水器付けろとか、メガビタミンよりたちわるすぎw

しかし良い意味で刺激になった。
806ビタミン774mg:2007/12/02(日) 15:21:09 ID:???
>水や塩に混ざっているカルシウムやマグネシウムは、  
>おそらく腎臓に悪い 

根拠なし。食物のそれと、水や塩のそれを、体は区別しない。
ゆえに、食べ物のそれらと水分、食塩などのそれを
分けて考えることはナンセンス。ここは押さえましょう。


キレート結合
ミネラルはイオン状態で他食べ物の栄養素と一緒に吸収される。
その意味で「キレート状態のほうが吸収が良い」では無く
いわば「キレート状態でしか吸収できない」が本当といえる。

ただし、サプリメーカーの言うようなものではなく、
通常腸内では食物の殆どあらゆる栄養素と、キレート状態を作り
それで吸収されるのことになっている。また細胞膜の浸透や
受容チャンネルはそれで開くようになっている。

サプリメーカーのキレートされたものは、キレートの相手が
単一で、体がその成分を受けつける間は「吸収率がよい」が
その意味で、すぐにシャットアウトとなる。

またミネラルと一緒に過剰に吸収された相手の代謝が
負担となる点も看過できない。


現代の食べ物は、微量栄養素の類の含有量が減っているため
普通の食事+マルチミネラルで補完することは意味がある。
しかし、あえてサプリミネラルをキレートする必要はない。

「フリーのミネラルイオン」を普通に食べ物の
栄養素と「キレート」させるほうが理にかなっているし、
その程度の摂取で十分なのだ。

807ビタミン774mg:2007/12/03(月) 00:46:15 ID:M32B38jH
なんか反論が多いから、
ここで、根拠をいくつか挙げてみよう。
水や塩に混ざっているカルシウム、マグネシウムとは、
水に溶けるとCa2+やMg2+のプラスイオンになるCa,Mgのこと。
植物中に含まれるカルシウムやマグネシウムは、
二本の手に何かが結合していて、
水に溶けてもすぐにプラスイオンにならない。
このCa,Mgを便宜上、有機カルシウム、有機マグネシウムと呼ぶことにする。
808ビタミン774mg:2007/12/03(月) 00:58:00 ID:M32B38jH
根拠1
小腸でのミネラルの吸収は、
(どういう仕組みであるかは分からないが)
不足しているときに吸収し、
不足していないときは吸収しないという選択的な吸収をする。
実際に、人のマグネシウムの一日の必要量を決めるのに、
食べた食物中のマグネシウムを量り、
それが排泄されるかどうかという、
いささか原始的な実験で一日の所要量を決めている。
(その実験台になるのはたいてい学生)
さて、有機カルシウム、有機マグネシウムが、
不足していないときは、小腸で吸収されず、
大便として排泄される。
しかし、Ca2+やMg2+は水と一緒に大腸で吸収されてしまい、
腎臓を通して、尿として排泄される。
つまり、過剰なCa2+やMg2+は腎臓に負担をかけるが、
過剰な有機カルシウム、有機マグネシウムは、
腎臓に負担をかけない。
809ビタミン774mg:2007/12/03(月) 01:06:15 ID:M32B38jH
根拠2
不足していないときは、
有機カルシウム、有機マグネシウムは、
吸収されるときに分解されるとはいえ、
両手に何らかの物質が結合している状態で血液中に含まれる。
Ca2+、Mg2+も血液中に含まれる。
腎臓の糸球体には小さな孔があり、
有機カルシウム、有機マグネシウムは、
大きいのでその孔を通ることができない。
しかしCa2+、Mg2+はそこを通ることができて、
過剰出ない場合は、尿細管から再吸収される。
ここでも有機カルシウム、有機マグネシウムは、
なんら腎臓に負担をかけずに身体内を循環するが、
Ca2+、Mg2+は腎臓に負担をかける。
腎臓とは使えば使うほど、少しずつ劣化する。
よってCa2+、Mg2+は腎臓を劣化(老化)させる要素となる。
810ビタミン774mg:2007/12/03(月) 01:08:56 ID:M32B38jH
訂正
過剰出ない→過剰でない
811ビタミン774mg:2007/12/05(水) 12:51:04 ID:fyTwm7ci
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071024.html
NHKためしてガッテン
「予備軍2000万人、腎臓病の真実」
812ビタミン774mg:2007/12/05(水) 18:18:17 ID:???
議論するのはいいけど、確証まで言わずにネタを小出しにして議論するのは言い訳試合に見えるよ
813ビタミン774mg:2007/12/05(水) 23:49:51 ID:qd9lesZ/
>>778
のような話はよくあることで、
過剰なサプリは腎臓に悪い。
水溶性のビタミンなどは、
過剰に摂取しても尿として排泄されるだけだから、
心配がないというような話があるが、
それこそが腎臓を早く劣化させる要因となる。
814ビタミン774mg:2007/12/08(土) 01:02:33 ID:???
HGHスプレーしたら腎臓良くなった。
815ビタミン774mg:2007/12/08(土) 15:27:19 ID:ueVgz0/O
>>814
もともとどのぐらい悪かったの?
816ビタミン774mg:2007/12/17(月) 23:56:58 ID:I5H66Fgn
クランベリーサプリ飲んでる人いますか?

私は、頻尿、尿道結石1回経験、手足が火照る(これも腎臓が悪いらしい)
と腎臓が怪しいので、クランベリーサプリ試してみたいのですが。
(ちなみに健康診断では特に異常なし)

iherbみたら、この辺かなぁと思ったんですが、どれが良さげですかね。

●Now Foods, Cranberry Concentrate, 100 Capsules
<ttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=487&at=0>
※個人的に、NOWはハーブなど植物系は避けてたりする。
 理由は、植物系は同じ濃縮後1gでも、メーカーによってやり方とか違うので、
 ビタミンみたいに単純に含有量で比較できないから。

●Jarrow Formulas, Cran Clearance, 680 mg, 100 Capsules
<ttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=233&at=0>
※Jarrowは2chで評判いいよね

●Nature's Way, Cranberry Standardized, 400 mg, 120 Vcaps
<ttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=1861&at=0>
Nature's Wayは植物系が得意そう

詳しい人教えて〜
817ビタミン774mg:2007/12/18(火) 05:44:06 ID:???
黙れ人造人間
818ビタミン774mg:2007/12/18(火) 14:15:53 ID:tdo8p4Ce
自分は、睡眠も十分取ってるのですが目の下にクマがでます。
睡眠不足でもないし(熟睡してるかどうかはわかりません)
ここ何年かでクマが出たまま良くもなる事ないしこれ以上ひどくもならないのですが
たまに他の人から寝不足?って聞かれる事はあります。それなら別に気にならなかったのですが
中には、腎臓が悪いのでは?ってドキッとする発言をされると腎臓が悪いと
クマが出来るのかなとか不安になります。
医者に行くのが一番でしょうがなんだか不安で。。。
それで、この板見つけたので詳しい人などいましたら是非お願いします。
意見なども考慮して病院にでもと思ってます。
819ビタミン774mg:2007/12/18(火) 14:23:46 ID:???
腎臓に問題があればむくみが出る
820ビタミン774mg:2007/12/18(火) 19:08:54 ID:???
>>818
俺もよく寝る方だけど、クマが常に出てるし、眠い。
821ビタミン774mg:2007/12/18(火) 21:39:17 ID:HJSGHPdg
サプリ全部やめたら手の甲の色が白く(人並?)なった。
今までの色がおかしかった事がサプリやめて分かりました。黄黒いというか、今おもうと異常な色だったな
822ビタミン774mg:2007/12/18(火) 23:12:04 ID:tdo8p4Ce
>>819
ご意見有難うございます。
むくみは出てないと思いますので少し安心?しました。
>>820
きっと自分は820さんと同じ感じかもです。
睡眠時間は昔から(餓鬼の頃からですが)平均で8時間くらいは寝てます。
長いときは10時間近くって時もたまにあります。
それなのに寝不足の様なクマが。。。
ただ、周りの人にクマ=腎臓が悪いって感じで言われたので気になって・・・
医学的にどうなのか判りませんが言われるとやっぱりドキッとしてしまうもんですね。
あまりにも気になって仕方なくなったら素直に一回病院行こうと思ってます。
その場合は、何科にいけばいいのでしょうか?
質問ばかりですみませんが詳しい方よろしくお願いします。
823ビタミン774mg:2007/12/18(火) 23:19:07 ID:???
>何科にいけばいいのでしょうか?
一般的には内科
824ビタミン774mg:2007/12/19(水) 00:24:15 ID:???
腎臓悪いと手足、顔がむくむのよ。
起きた時にとくにね。
それが無いと言うことはまだ初期段階なんだよ。
俺はふくらはぎのむくみが凄い。
いつもパンパン叩いてる
825ビタミン774mg:2007/12/20(木) 01:43:43 ID:LiHK8i3V
>>816
Nature's Way買いました
826ビタミン774mg:2008/01/08(火) 08:40:26 ID:2Dd1RzgF
>>821
貴重な書き込み。
つまりサプリは腎臓に悪い。
827ビタミン774mg:2008/01/08(火) 08:45:26 ID:???
腎臓に良いものなんて滅多にないよ
828ビタミン774mg:2008/01/08(火) 22:52:37 ID:???
普通の食べ物だって腎臓を酷使しているぞ
829ビタミン774mg:2008/01/09(水) 01:09:50 ID:???
腎臓病なんだけど梅干が好きで好きでたまりません。
どっかにレナケアー系の食品が売ってる店知りませんか?
ネットだとチョイチョイ見かけるんだけど手にとって買ってみたいんです。
知ってる方よろしくお願いします。
830ビタミン774mg:2008/01/09(水) 05:28:58 ID:???
クランベリージュースが腎臓に良いって本当?
聞きかじりで、こないだ飲み会に行って酒もそこそこに
クランベリージュースばっか飲んでたんだが?
冷えたのか、まー、小便が出るわ出るわw
831ビタミン774mg:2008/01/09(水) 08:44:02 ID:???
ジュースじゃどうか判らんけど、良いらしい。
サプリ食らいは備えておいて損はないだろうな。
832ビタミン774mg:2008/01/09(水) 09:48:45 ID:???
http://www.rda.co.jp/sup/cranberry.html
ジュースでも良いってよ
クランベリージュースを見るとラスカルを思い出すぜ
833ビタミン774mg:2008/01/11(金) 02:31:39 ID:???
干しクランベリーウマー
834ビタミン774mg:2008/01/29(火) 14:02:50 ID:wAERxxXb
835ビタミン774mg:2008/03/18(火) 08:55:05 ID:F3bXp7Z9
【医学】ES細胞使って腎臓・膵臓再生 マウスで実験 東大教授グループ[08/03/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1205366677/
836ビタミン774mg:2008/03/18(火) 09:22:06 ID:pluY75Tj
筋肉つけたくて
高タンパクの生活続けてたら
腎臓と大腸やられた

あとダイエットコーラに含まれるアルパステームは
腎臓がんになるらしい
837ビタミン774mg:2008/03/20(木) 13:49:30 ID:???
>>836
運動無しで高タンパク生活ですか?
筋トレしながら?

ちなまに毎日どの程度のタンパク量を取られましたか?
838ビタミン774mg:2008/03/25(火) 02:07:51 ID:gnC1F7NY
今日内科検診したらむくみの有無をきかれた
すごくむくむ体質で…母親もそうで
詳しく検査しますが結果がくるまで緊張
839ビタミン774mg:2008/04/14(月) 19:56:24 ID:9SUYQ1hj
漢方のコギク地黄丸飲んでる人いる?どんな感じ?
840ビタミン774mg:2008/04/16(水) 01:24:27 ID:gFGeivzo
俺って顔だけ妙にどす黒いんだけど、
これは腎臓が弱ってる証拠ですかね?
841ビタミン774mg:2008/04/16(水) 04:49:01 ID:???
肝臓だよ
842ビタミン774mg:2008/04/16(水) 17:26:41 ID:???
水も腎臓に悪いって本当ですか?

何を飲めば良いんだろう…
843ビタミン774mg:2008/04/16(水) 21:29:02 ID:???
水は腎臓にいいんだよ?
水分を制限すると逆に腎臓に悪い、
何を見てきたの?
844ビタミン774mg:2008/04/17(木) 17:44:50 ID:???
でも、水分とったらとったで下痢になる俺…('A`)
845ビタミン774mg:2008/04/17(木) 19:37:52 ID:???
透析までいくと、水がNGになる
何故なら、尿が止まってくるから
846ビタミン774mg:2008/04/18(金) 07:02:07 ID:???
塩分とたんぱく質を控えめにして水を多く取ればOK
847ビタミン774mg:2008/04/19(土) 19:04:53 ID:???
いや、腎不全の保存期までなら>>846の通りだが
末期(=透析導入)まで悪化させると、塩分、水分に制限が必要になるが、
逆にたんぱく質は多めに取らないとダメ
何故なら、透析によって必要な栄養分まで除去されてしまうからだ

要するに腎臓病の場合、症状によって食事制限の内容が変わってくる
848ビタミン774mg:2008/04/20(日) 08:17:52 ID:nPNDuM3P
ギャバはどう?
849ビタミン774mg:2008/04/21(月) 00:28:26 ID:aEjeypbP
>844
水というより水分を多目にとるということ。
体に吸収されやすいようにね。

実は人間は一度に水を多く飲めない。
水を飲むと体内の塩分濃度が低下するため、これを危険と判断した脳がストップをかける。
こうなると、気持ち悪くて飲めなくなる。
一度に多くとりたいならスポーツ飲料とかであれば飲むことができる。

まぁ、1日の水分摂取量を多くしてやればいいので、例えば水分の多い食事にするとか、
食事のときには水を1〜2杯飲むようにするとか、分けてとるようにしたほうがいいと思うよ。
850ビタミン774mg:2008/04/21(月) 00:47:34 ID:???
腎臓を保護するにはセサミンで十分ですか?
851ビタミン774mg:2008/04/28(月) 14:00:04 ID:???
ハーブとかいいとか聞くけど大丈夫なんだろうか?
魚食えないからDHAとEPAだけ週2で摂ってる。
852ビタミン774mg:2008/06/05(木) 01:07:32 ID:???
クレアチン1.3ってやばい?
853ビタミン774mg:2008/06/05(木) 11:54:46 ID:???
>>852
腎臓専門医による紹介が望ましい。


腎機能早見表
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/jinkinou.pdf

まさか突然死!腎臓病の真実2
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q1/20080227.html
854852:2008/06/05(木) 13:19:43 ID:???
>853
ありがとう!年齢にもよるんだね、早速病院行ってみる。
855ビタミン774mg:2008/07/23(水) 22:09:59 ID:V7B7ARUo
六味丸はどうだろう?
漢方だから劇的な改善は見込めないかもしれないけど・・
856ビタミン774mg:2008/07/23(水) 22:55:19 ID:cLJOaZqA
http://food8.2ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON 良かったら呼んでくれ! ちなみに、コギクじおうがんは、緑内障などの漢方だ!腎臓のろ過機能を戻せるのは、小豆 ハトムギ 分子の小さい水、金銭草 クミスクチンだけだ!
857ビタミン774mg:2008/09/14(日) 08:57:43 ID:???
左右同時に腎臓が痛くなるってことはありますか?
858ビタミン774mg:2008/10/16(木) 00:28:52 ID:lb8aMJNe
クランベリーって腎臓にいいんだ・・・。
おまりにおしっこ近いからもしかしてと思ってクランベリーのサプリを飲んだ
らやっぱり治まった。多分膀胱炎。
でも腎臓によくないのかと思って最小限しか飲まなかったけど
飲んだ方がかえっていいのかなぁ。
859ビタミン774mg:2008/10/26(日) 23:57:07 ID:???
腎臓に負担がかかる食べ物、生活ってなんでしょうか。思い付く事何でも
知っておきたいです。
860ビタミン774mg:2008/10/27(月) 15:59:48 ID:???
>>859
人により、ひかえるべき食べ物が違うから、病院で検査してから医者に聞くしかない
と思うよ。

腎臓病に成る前だったら、栄養バランスの良い食事。適度な運動。
861ビタミン774mg:2008/10/28(火) 10:07:02 ID:???
>>860
レス有難うございます。 出来合いのお惣菜や、ファーストフードは極力
辞めて、栄養バランスを考慮してみます。運動のほうも、ウォーキング
でも始めてみようと思います。アドバイス有難うございました!
862ビタミン774mg:2008/11/01(土) 01:29:15 ID:???
TPXのマルチビタミン&ミネラル飲んだら左側の胸の下(みぞおち?)が痛い。
ここって腎臓?
863ビタミン774mg:2008/11/09(日) 23:55:13 ID:/TiiKgWp
蒸しホタテとかイカ、エビ食べると急激に血清クレアチニン上昇するんですけど
理由がよくわからないんですけども、どなたかわかる方おられますか。
やっぱり腎機能低下が主な原因なのでしょうか。
尿酸値上昇が著しいということもありますし、
痛風腎とか結石とかに近いのでしょうか。
864ビタミン774mg:2008/11/15(土) 20:27:01 ID:???
25年生きていた私は痩せの大食、ラーメンのスープも全部飲む、勿体ないから全部喰う、と物を残さない習慣、家の飯が濃い味付け腹一杯、がかえってあだになりました。

背中下のチクチク間隔が短くなってきました。
皆さん、俺は精進料理のような食生活か一日2食にしないとダメなくらいヤバいです。

水を飲む際は後遺症付で脳を侵すナトリウム欠乏にならないように
適当な+塩分も考えて接種しましょう!
865ビタミン774mg:2008/11/16(日) 14:47:12 ID:???
糖尿病と高血圧は、腎臓病に移行するから注意する必要がある。

高血圧の人が、塩分をへらすと30%の確率で血圧が下がるらしい。
また、肥満の人は、やせれば、糖尿病にもいいし、血圧もさがる。
866ビタミン774mg:2008/11/17(月) 13:08:26 ID:???
>>865
いまは、7割の人に効果が無いという方を
みて、塩と血圧は関連薄いとされている。

867ビタミン774mg:2008/11/19(水) 14:22:07 ID:???
毎日納豆を1パック食べているんですが、腎臓に悪いですか?
868ビタミン774mg:2008/11/19(水) 19:55:43 ID:???
納豆に特に腎臓をいためる成分は入ってないよ。

少なくとも1パックでは、全然問題なし。
869ビタミン774mg:2008/11/25(火) 09:52:18 ID:Jl/4+zri
あげ
870ビタミン774mg:2008/11/25(火) 16:18:17 ID:???
>>868
遅くなりましたが、ありがとうございました。安心しました。
871ビタミン774mg:2008/11/28(金) 17:48:03 ID:???
>>866
塩分多いとナゼ高血圧…岡山大など仕組み解明

 食事などで塩分を取りすぎた際に、「コレクトリン」というタンパク質が腎臓で働いてナトリウム
を体内に取り込み、血圧を上昇させているのを岡山大の和田淳講師(代謝内科学)らの研究チ
ームが突き止め、米医学誌に発表した。

 食塩に含まれるナトリウムが血圧を上げるのはよく知られているが、体内調節の詳しい仕組
みは分かっていなかった。和田さんは「コレクトリンの働きを調節する物質が見つかれば、新た
な高血圧治療法につながりそうだ」と話している。

 熊本大や米デューク大との共同研究。

ZAKZAK 2008/11/28
872ビタミン774mg:2008/11/28(金) 19:43:12 ID:???
ZAKZAK 遅せー・・その記事
だいぶ前に他ニュースサイトで読んだぞ。
873ビタミン774mg:2008/12/06(土) 09:59:45 ID:???
お早う御座います。
私は53歳の♂です。
先月まで100日間、重症高血圧で入院していまして現在自宅療養中です。
初歩的な質問ですが入院中に血液検査、腹部エコー等で少し腎臓障害があると云われました薬は飲んでいません。
退院してからも血圧は180-100は下がったことは有りませんが腎臓病と血圧は関係が有るのでしょうか?
又、尿の回数は4から5回くらいです。
以前、若いとき腎不全で倒れて血尿が出たことがあり、気になっています。
宜しければ、腎臓病の前兆特徴等アドバイスを頂ければ大変嬉しいです。
874ビタミン774mg:2008/12/06(土) 16:58:17 ID:???
>>873
ためしてガッテンのサイトを参考にしてみては、どうでしょうか?


予備軍2000万人!腎臓病の真実(2007年10月24日放送)
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071024.html

1300万人の新国民病! 隠れ腎臓病恐怖の連鎖(2008年11月12日放送)
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q4/20081112.html

高血圧がある場合、腎臓病を疑う
高血圧になる原因はさまざまです。隠れ腎臓病では糸球体の減少を補うために、腎臓が
レニンを出し血圧をあげるため、高血圧になります。慢性的な血圧上昇の原因が、実は
腎臓機能の低下だったというケースは大変多いのです。

隠れ腎臓病に気づくための検査
尿タンパク検査
血清クレアチニン検査
875ビタミン774mg:2009/01/02(金) 01:24:01 ID:nX9QxXku
左のわき腹、ヘソより20センチ位左の場所と、腰よりこぶし1つ分位上の位置が1週間前から痛みます。これは腎臓の位置ですか?

腎臓でなければ、なんの位置が考えられますかね?
876ビタミン774mg:2009/01/02(金) 09:58:18 ID:???
>>874
血圧を下げれば腎臓は治りますか?
877ビタミン774mg:2009/01/08(木) 13:48:14 ID:Nd3+lYyT
自分は、>>875とまったくおなじ症状です。
ただし、左じゃなくて、右なんですけど、ずっと気になっています。

虫垂炎かなとおもっていたのだけど、
背中側も傷むということはもしかして腎臓かなと思ってこのスレきました。
878ビタミン774mg:2009/01/08(木) 14:01:00 ID:???
腎臓が痛くなったらアウト
取るしかない
そしてアジアの闇医者から買った名も知らぬいたいけな子供の健康な腎臓と
入れ変えると…
879ビタミン774mg:2009/01/09(金) 19:18:15 ID:6ymu/VJd
>>875です

お正月中 痛みは治まりましたが検査してもらいました。結果は後日ですが、エコーで
盲腸の所に影があるから虫垂炎かもしれないと言われました。


>>876さんも病院行ったほうがいいですよ。
なんでもなければ
安心できますし。
880ビタミン774mg:2009/01/09(金) 19:19:23 ID:6ymu/VJd

>>877さんの
間違いです。

すいません。
881ビタミン774mg:2009/01/10(土) 00:58:35 ID:IlrYwytK
プロポリスがいいって聞いたけど、試してみようかな
882ビタミン774mg:2009/02/18(水) 09:38:56 ID:mTkBTzM6
血清クレアチニン値0.81は異常値でしょうか。
883ビタミン774mg:2009/02/18(水) 23:12:43 ID:S2RjD6Yb
>>882
何歳?性別は?
俺は蛋白でて0.9。腎臓内科の医者には、まだ気にする程ではないっていわれたよ。
とはいえ、検査中だけどね。
884882:2009/02/19(木) 01:29:24 ID:???
>>883
男35歳です。
このサイトによると、正常値に入りますが。
ttp://www.kenkoigaku.or.jp/html/kensa/kensa31.html

こちらでは軽度低下になります。
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi
885ビタミン774mg:2009/02/22(日) 22:33:52 ID:jc+FdOKS
>>884
俺は血液検査結果でたけど、3ヶ月様子見になった。GFRは軽度低下だけどね。
確か異常値は1.2を越えてからじゃなかったっけ?
なので、正常ということになるけど、心配なら病院行けとしかいえない。俺は気になったから行った。
886ビタミン774mg:2009/02/28(土) 02:45:32 ID:???
サプリとかいっぱい飲んだあとは右の舌脇腹辺りが痛い。
これは腎臓に負担って事でしょうか?
あとはエビオス(ビール酵母)が重く感じて飲み難い気がします。
これはたんぱく質を拒絶してるのかな?
887ビタミン774mg:2009/02/28(土) 02:50:36 ID:???
おぃおぃ
体が拒否してるんだから、体のメッセージに従えよw
何のためのサプリだよwww
888ビタミン774mg:2009/02/28(土) 02:55:30 ID:???
言えてるね。右の下脇腹は腎臓なのかな?血液検査だと全く異常はないんだけど。
889ビタミン774mg:2009/02/28(土) 03:17:02 ID:???
例えばさ、飲んでるサプリの一種類当たりの量をとりあえず2/3に減らして様子みるとかさ
何かカラダを可愛がる方法を考えたげてよ
890ビタミン774mg:2009/02/28(土) 10:09:48 ID:???
ありがとう。考えてみるよ。
891ビタミン774mg:2009/03/10(火) 11:06:36 ID:???
「1日1.5リットルの水が必要」はウソ?医学的根拠なし 米研究報告 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2373704/2800594


こういうのあったけど。

> 研究チームは、多くの水を飲むほど腎臓が毒素を体外に出す作用が高まるとの仮説を検証。
> その結果、この仮説が正しくないとの結論を得た。それどころか、大量の水を飲むことは、
> 腎臓のフィルターとしての機能を低下させる傾向にあるというのだ。
892ビタミン774mg:2009/05/02(土) 07:30:50 ID:???
尿タンパク+1が1年以上続いてるんですが、腎臓は1回悪くなったら治らないというし、治らないのでしょうか それとも腎臓にいい生活をしてたら治るのでしょうか 血液検査の結果は異常なしです
893ビタミン774mg:2009/05/02(土) 11:53:45 ID:???
腎臓は消耗品だから
よくはならないよ。

現状が異常が無いならそれを維持できるように
節制を続けるしかない。
うげーと思うだろうけど、
もっと悪くなったら、大変だよ。
社会生活すら送りにくくなる。

894ビタミン774mg:2009/05/03(日) 02:13:57 ID:???
本気で腎臓の壊し方知りたい。
895ビタミン774mg:2009/05/03(日) 04:41:29 ID:???
検査で腎臓疾患見つかったら、薬とか治療とかあるんですか? ただ単に食事療法とかでしょうか? 糖尿病は薬があるようですが
896ビタミン774mg:2009/05/03(日) 11:52:57 ID:???
>>895
疾患の種類によってそれなりにある。
食事療法は基本。

897ビタミン774mg:2009/05/03(日) 19:56:17 ID:???
腎臓疾患にも種類とかあるんでしょうか?
898ビタミン774mg:2009/05/04(月) 12:54:47 ID:???
>>897
腎臓の、どの部分、どの機能を持っている部分が
わるいかによって、処方が変わる
899ビタミン774mg:2009/05/10(日) 18:56:08 ID:???
キドニー
900ビタミン774mg:2009/05/10(日) 19:00:00 ID:???
900ゲトー
901ビタミン774mg:2009/05/11(月) 09:12:27 ID:???
サプリやプロテインなんて腎臓に毒ということだな
902ビタミン774mg:2009/05/19(火) 18:13:16 ID:???
水絶ち続けたら腎臓壊れやすくなる?
903ビタミン774mg:2009/05/19(火) 18:32:03 ID:???
>>902
猫はあまり水分を摂らないそうな。そのせいで寿命が短いらしい。
904ビタミン774mg:2009/05/19(火) 19:21:23 ID:???
今日、耳鼻咽喉科の先生に言われました。。
腎臓、高血圧の人は蓄膿の手術は不可能ですか?
905ビタミン774mg:2009/05/22(金) 05:10:49 ID:???
逆に水分とりすぎたらダメとかあるの?
906ビタミン774mg:2009/05/22(金) 06:09:51 ID:???
喉も渇いてないのに無理に飲む必要はない
乾きを感じたら、白湯か湯ざましを飲めばいい
907ビタミン774mg:2009/05/22(金) 12:49:11 ID:???
若いうちはそれでもいいが、歳とると体に水分が無いのを
当たり前に感じて、渇きを訴えなくなり、次第に
体内水分比率が減る。

若々しくありたければ、一日2リットルの水分を
摂るようにしたい。しかし、まとめて取っても尿に出るだけだから
こまめに少しずつ摂った方が効果的。

908ビタミン774mg:2009/07/11(土) 16:27:49 ID:???
腎臓が悪い場合は半断食がとてもいいと思われます。半断食であれば断食の排毒を進めながら、腎臓に必要な食事を取っていただけます。
http://www.ip.mirai.ne.jp/~patomos/nyousann.html

コピペでごめん
半断食って一食だけ、野菜ジュースとか豆乳とかカロリーメイトに替えるってやつ。
一日二食食べればバランスは悪くならないし、内臓も休まるしってことだよね?
909ビタミン774mg:2009/08/10(月) 18:13:30 ID:???
そっかぁ過疎っちまったかぁ
910ビタミン774mg:2009/08/10(月) 23:53:22 ID:???
JIN☆ZOU
911ビタミン774mg:2009/08/25(火) 21:11:41 ID:???
ストレートリンゴジュースを飲んだら肩から上に倦怠感が襲ってきました。
胸の上に圧迫感というか。一昨日と、今日です。
飲んだのは2本以上なので、多分何もなかったときもありました。

一時的に、カリウム過剰摂取状態になることありますか?
というのが、ここ数日、頂き物のメロンがあまり、
一生懸命食べてました。フルーツも、ナシを頂いたりで、
食べましたし、高いといわれるアボガドも2日かけて大きいのを丸1個。

そのタイミングでリンゴジュースを飲んで、
肩に圧迫感を感じたのですが。。
一分位で収まりました。


記憶をたどるとこういう感じ前もあった気がして、
スイカを大量に食べたときだったような…。
一時に食べる量がすごいんです。

一度こういう症状が出るということは、いくら短期間で摂りすぎとは
いえ、何か腎機能が定下しているのでしょうか。
それとも、あまりに短期間でとり過ぎたので期間限定で出たのか…


なんにせよ病院行ってみます。
食生活のバランス見直さなきゃ。

912:2009/08/25(火) 21:13:15 ID:???
飲んだのは2本以上というのは、
延べでです。

一度に飲んだのは1本です
913ビタミン774mg:2009/10/15(木) 13:51:27 ID:bvBx2zxj
あげ
914ビタミン774mg:2009/12/10(木) 07:57:49 ID:LQDZsmcs
尿が泡立ってるのはヤバいですか?
915ビタミン774mg:2009/12/10(木) 12:00:41 ID:???
腎臓にわるいの?
916ビタミン774mg:2009/12/10(木) 21:17:43 ID:INmAAXZH
>>914
その状態は良くないと医者に言われたことがある。
917ビタミン774mg:2009/12/12(土) 15:51:34 ID:rcGG3Z76
そうですか。最近尿の量が半端なく少ないし。
918ビタミン774mg:2009/12/12(土) 16:02:57 ID:???
そっちの方が問題だ!
919ビタミン774mg:2009/12/12(土) 16:37:13 ID:???
ラシッ○スは危ないかな
920サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2009/12/12(土) 19:17:18 ID:SU0JRpTm
>>908
半断食よりも完断食!不食!ぜひチャレンジして頂きたい!
921ビタミン774mg:2009/12/16(水) 01:58:48 ID:???
とりあえず病院でCTと尿酸値検査行って来いw
都内の人なら飯田橋の東京厚生年金病院がおすすめ
自分は両腎に今でも何個か石と共存中ですw
激しい運動する自分はテニスのサーブで石が尿路に降りたらしく、翌朝疝痛を体験しました。
あとはレーザーでバゴンバゴン破砕していくしかないね、痛くないけど音が怖いらしい
922ビタミン774mg:2010/03/13(土) 13:58:24 ID:???
Pyridoxamineがいいみたいね
923ビタミン774mg:2010/05/26(水) 10:08:01 ID:???
塩分に注意しましょう。
924ビタミン774mg:2010/08/12(木) 00:06:30 ID:NecURoFD
アボカドは食べない方が良い?
925ビタミン774mg:2010/09/09(木) 06:36:55 ID:???
腎臓が弱ると目の下にクマが出来ない?
926ビタミン774mg:2010/09/18(土) 07:45:34 ID:9MFhGP+2
>>925
確かに出来てる。
927ビタミン774mg:2010/09/26(日) 07:33:43 ID:???
くまは、結石の前兆かも…歯痛の10倍くらい痛かったよ。くまができたら、ほうれん草、カテキンなどやめて石溶かす柑橘類とりましょう。
928ビタミン774mg:2010/10/18(月) 05:00:49 ID:???
結石を一度でもやからすって事は石の予備軍が絶えず腎臓にいるって事だし再発率が高いというけど再発しなくても痛みが全くなくて石が腎臓から出ている状態になっているともいえるから、そりゃ腎臓に負担かかってクマが出来るわなぁ

腎臓に限ら体の不調って得てしてクマとして表れるからなぁ

一般的な症状だと寝不足や下痢(栄養失調)をするとクマに出るわな

内蔵だとやはりクマだと腎臓が一番だろうけど小沢や鳩山みたいなクマだと肝臓辺りも影響あるだろうな

痛み止めのロキソニンやボルタレンとか胃腸に負担がかかるのはもちろんだけど、胃腸は下痢等の一時的な症状で済むけど腎臓や肝臓にも負担かかるから一時的だけで済まされない場合があるわな
特に腎臓は消耗品だから
929ビタミン774mg:2010/11/10(水) 09:20:16 ID:???
大変参考になりました。ありがとうございます。
私(71歳、男)は循環器科に不整脈(心房細動)で通院しており
そこでの検査値は
クレアチニン 1.15〜1.3 大体 1.2前後です。
BUN は基準値内の14前後
ヘモクロビンA1c は 5.4〜5.5 ぐらい
血糖値は 90前後
尿検査は  タンパク (−) 潜血 (−) 糖 (−)
血圧は110(上)〜70(下)ぐらいです。

薬はワーファリン(血栓予防)、アロシトール(BUNが高かった)、リピトール(LDLが高かった)を
処方されています。
特に自覚症状は全くなく運動もOKです。
最近、その運動のし過ぎか、膝が痛くなって半月板損傷かと思い、コンドロイチン、グルコサミンを
それから、読書、パソコンで目が疲れるのでブルーベリーを飲んでいます。
今現在はひざ痛はなくなっていますが、サプリは飲みつづけています。
このサプリ、コンドロイチン、グルコサミン、ブルーベリーは腎臓には良くないとは思っていますが
ひざ痛予防のために継続して飲もうかなと思っています。まだ、サプリを飲み始めて半年ほどで
血液の検査値はほとんど変わっていません。
 これからも、これらのサプリを飲み続けていいもんでしょうか、ご教示をお願いします。


930ビタミン774mg:2010/11/10(水) 21:57:24 ID:???
せっかくですけど、主治医さんへ聞いたほうがいいと思いますよ。
931ビタミン774mg:2010/11/16(火) 18:01:25 ID:???
>>929
腎臓を気にしているんだったら、サプリメントは止めたほうがいいよ
数値を見る限り、健常者と腎不全の境界近くまできている
(いまの数値をキープ出来るのなら問題無いが、これ以上悪くすると・・・・)

サプリは健康体には問題ないけど、腎臓は病んでいるひとにとって
危険な成分が含まれていたりする
932ビタミン774mg:2010/11/16(火) 23:36:13 ID:???
その危険な成分とやらを具体的に教えてくれ
933931:2010/11/20(土) 15:28:33 ID:???
>>932
一部だけだけどな
イブプロfェン、イソプロプルアンチピリン
アスピリン、エテンザミド
Al、Mg、Na、K
ビタミンA、D、E、K
青汁、アガリスク、アセロラ、イソフラボン、
アロエ、アロエベラ、黒酢、乳酸菌など

何故かは自分で調べろ
934ビタミン774mg:2010/11/21(日) 13:21:32 ID:???
自分で調べろって、冗談だろ?
しかも、>>929が飲んでるサプリが一つも見当たらないんだが
935ビタミン774mg:2010/11/21(日) 19:06:10 ID:???
>>934
自分で調べる気が無いのなら、他人に聞くな
936ビタミン774mg:2010/11/22(月) 12:23:54 ID:???
かっけーw
937ビタミン774mg:2010/11/22(月) 13:09:19 ID:???
>>935
調べる件に対してはその通りだが
>>929が飲んでるサプリが一つも見当たらない
のは文章提示法のひとつとして、あんたの劣った点だ。

それも含めて調べろとまで謎かけした言い方をする必要性がない。
あるなら、その理由を書くべき。
ふつうは、一般的コミュニケーションの手段としてそこまでしない。
するなら、まえもってそういうルールで書くと、それなりの説明が必要。

「きくな」とか上から目線で調子に乗っているが、
そんな常識も判らない欠陥人間なのか?



ああ、おれ通りすがりの別人だし。
信じないなら、IP調べろ。
んじゃ。


938ビタミン774mg:2011/01/16(日) 00:22:47 ID:IJ69WATZ
泡が!
939ビタミン774mg:2011/01/29(土) 05:55:24 ID:???
>>931確かにねぇ…

筋トレしているからプロテイン飲みだしたけど腎臓に負担がかかっているのか目の下のクマが濃くなったような…
巨人原監督もクマが最近妙に酷いように思うけど腎臓っぽいなぁ…
それとプロテインは顔の脂も増えるなぁ…
胃薬も腎臓に良くないらしく市販の胃薬を長期連用したらクマが濃くなる
940抜け毛:2011/06/24(金) 12:36:40.30 ID:/t6SgT9c
なた豆茶を飲んだら少し体調が良くなった気がする。
腎臓に良いものはなた豆茶もカテゴリーに入る?
941ビタミン774mg:2011/06/25(土) 14:52:50.25 ID:???
小便したら亀頭らへんの尿道が痛い。石だよな?サプリメントやめよう
942ビタミン774mg:2011/06/26(日) 16:55:31.42 ID:???
はと麦茶を飲んでます。
943ビタミン774mg:2011/07/12(火) 18:03:03.72 ID:???
小便の泡がまるで石鹸の泡のようです。
腎臓が悪いのだと思いました。
まずは煙草をやめて、コーヒーを断ちます。

あとは何をすればよいでしょうか?
病院は近々行って検査しようと思います。
33歳会社員ですw
944ビタミン774mg:2011/07/13(水) 23:56:45.51 ID:2XQd1+R8
>>943
マグネシウムのサプリを摂らない、塩分を控える
945ビタミン774mg:2011/07/14(木) 00:36:17.98 ID:???
>>943 飲み物は水がいいと思う、お茶も体にいいけど
お茶もジュースも分解するのに腎臓にかかる負担は同じとか聞いた事がある
本当かどうかはわからないけどね、腎臓にいいお茶ならいいかもしれんけどね
946ビタミン774mg:2011/07/14(木) 12:27:46.75 ID:???
>>945
成分が違うのに「負担が同じ」というのはちがうだろ。

しかも腎臓は成分分解なんかしないし。

どうもうそくさいな、おまえ。
947ビタミン774mg:2011/07/18(月) 20:26:24.27 ID:???
水も腎臓を使う
948 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/26(火) 08:25:42.71 ID:???
と言っても水分摂取しないのはありえない
949ビタミン774mg:2011/07/26(火) 13:08:14.94 ID:???
>>947
だから、水もジュースもお茶も「全部同じ」ということはあり得ない。

腎臓に負担かれけるものと、そんなでもない物は、いろいろある。

950ビタミン774mg:2011/07/30(土) 21:47:31.96 ID:???
腎臓弱い人は普通の人より水分過多な傾向

意識してチョビチョビ飲むとかした方が良い

脱水に過敏になり過ぎ最近の日本は

水分過多だと胃液が薄まり消化にも良くない

味噌汁も塩分多いし水分でもあるから腎臓には疑問
951ビタミン774mg:2011/07/31(日) 13:45:20.04 ID:???
健康な人なら、普通のみそ汁濃度の塩分なんか平気。

腎臓が味噌汁で悪くなる・・なんて聞いたことない。
乾物とか、からい佃煮とか、はるかに塩分多いものでも
普通におかず・箸やすめとして食う分には全然大丈夫。

胃液が薄まるって、食事前にどんだけ水がぶ飲みするんだよww


そういう、アホな設定ではなしに、たとえば普通に
常識の範囲内で食事をしているだけでも
健康な人が病気になるような何か・・とかを次は探してね。

952ビタミン774mg:2011/07/31(日) 20:59:17.08 ID:???
このスレに来るような人だけ不健康な人もいる可能性あるだろ
お前は毎日味噌汁飲んどけや
953ビタミン774mg:2011/08/01(月) 15:13:06.22 ID:???
>>952
一行目、理解不能。てかその通りだとして逆もあるわな。

味噌汁納豆は、毎日食べてるよ。まあほかにもあるけどな。
おかげで健康検査の値とか
全然平気な正常値ばかり。

954ビタミン774mg:2011/08/06(土) 11:30:49.20 ID:???
味噌味は減塩をアピールした商品があるのは何故か理解してからレスしな
955ビタミン774mg:2011/08/06(土) 14:39:45.57 ID:???
>>954
話をずらすな。

おまえはなんのつもりか知らんが、俺は
>味噌汁も塩分多いし水分でもあるから腎臓には疑問
に対しての異議を唱えている。

「健康な人には関係ない」とな。
おまえがおれに異論を言うなら
「健康な人にも味噌汁はだめ」という事を、
いろいろ説明すべき。

956ビタミン774mg:2011/09/10(土) 04:59:27.42 ID:???
味噌汁の汁は一口飲んで後は飲まない
味噌汁の汁全部飲む奴は異常
957ビタミン774mg:2011/09/10(土) 12:55:41.13 ID:???
>>956
おまえがどんな飲みかたしようと自由だが、
何の根拠もなく、他の人を決めつけるのは悪だぞ。
958ビタミン774mg:2011/09/21(水) 08:12:19.84 ID:???
小便が泡だから腎臓が悪いとか自己診断してる馬鹿いるけど
そういううやつに限って血液尿検査しても問題なしの場合が殆ど
959ビタミン774mg:2011/09/21(水) 14:39:59.26 ID:???
小便の泡って、たんぱく質が出ているからっていうのは本当なのか?

で、それは腎臓の組織が壊れたものだとか言う奴もいるんだが?


960ビタミン774mg:2011/09/24(土) 23:29:32.48 ID:???
腎臓の重要性はいうまでもないが、
腎臓の基礎代謝量は脳と心臓の合計よりも多いわけよ。
真のコア臓器なのね。
961 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/25(日) 02:42:07.41 ID:???
男性にとってはそうだな
962ビタミン774mg:2011/10/07(金) 14:12:32.13 ID:???
ビタミンB12を補おうと思ってサプリメント考えてるんだが
腎臓にサプリメントはやっぱりダメなのかな?
俺、腎臓少し悪い(血液検査で少し数値低かっただけだが)んだけど
重度便秘持ちで医者からは水分マグネシウム取れ取れ言われてる
便秘を優先すると腎臓に悪いし、腎臓を優先すると便秘は悪化だし・・・
もうどうしろと(泣)
963ビタミン774mg:2011/10/07(金) 14:15:32.54 ID:???
運動すればいい
964ビタミン774mg:2011/10/08(土) 17:04:09.53 ID:???
運動が難しい人もいるわけで
965ビタミン774mg:2011/12/01(木) 09:23:02.91 ID:???
尿が濁って泡立ち始めた
普段菓子ばっか食ってるせいだな

何食べればいいんだ
966ビタミン774mg:2011/12/03(土) 22:49:31.09 ID:???
量を減らせば良い
967ビタミン774mg:2012/01/23(月) 14:49:56.68 ID:???
サプリなんて腎臓に負担になるに決まってるじゃん

968ビタミン774mg:2012/11/02(金) 23:44:12.99 ID:???
扁桃腺取ると腎臓に良いらしいぞ。
伊藤英明が扁桃腺をとって治ったらしい。
969ビタミン774mg:2012/11/13(火) 10:58:08.27 ID:39k/Ktmk
本当に?
自分、扁桃腺腫れ気味というか大きいので腎臓弱いのかな。。。
扁桃腺を取ると腎臓にどういった効果があるんですか?
970ビタミン774mg:2012/11/13(火) 17:39:36.55 ID:???
便秘なんて牛乳でも飲め
971ビタミン774mg:2012/11/14(水) 04:20:12.45 ID:???
腎臓悪いと目の下にクマが出来る
972ビタミン774mg:2012/11/14(水) 12:01:44.03 ID:???
それ肝臓じゃなかったっけ?
973ビタミン774mg:2012/12/09(日) 10:21:49.25 ID:???
保守
974ビタミン774mg:2013/01/14(月) 14:26:30.64 ID:???
このスレが勃ったころに中学に入学した子が
今では成人してるっていう・・・
975ビタミン774mg:2013/02/08(金) 00:44:47.44 ID:???
左肋骨下と膀胱がたまにチクチクする
976ビタミン774mg:2013/02/09(土) 21:10:17.12 ID:0blle574
87歳になる私の祖母は、事故直後からずっと「ストロンチウムが一番危ない」と言い続けている。
別に放射能の専門家でも何でもない。核実験全盛時代言われていた注意をよく覚えているだけだ。
昔は国民に注意を喚起していたのに今一切報道しないhttps://twitter.com/tokaiama

現実にですね何でストロンチウム計らないんだろうと魚の。
あれ確か骨に蓄積されるんだったよね、で白血病になるんだったよね。
でも今の計り方って頭と骨を全部取り除いて計るんですってね。
ストロンチウムを計らせないようにしているなとしか思えないんだけど。

子供のときから、いったい何種類のワクチンを打つんだと思っているんですか。
ワクチンの中にとんでもないものが混ぜられてるんですよ。
こんなのはワクチンのことを知ってる人は誰でも知ってます、当たり前のことですよ。

ユニセフ、「子供の命の数だけワクチンが必要です」。

僕はもうこういうの見てるとね、やるせない気持ちになってくるわけですよね。
もうずっとですよ、僕は何十年も前からユニセフのやってることは卑劣だと、
ずっと妻と言ってるんですよね、他にやることがあるはずだ、
まったく別の援助の仕方があるはずだ、何でこんなことばかりやってるんだって、
ずっと言い続けてきてるんですけど、もうこれですね。

ということで今、騒がれているのが子宮頸癌のワクチンね、ちょっと読んでみます。
「子宮頸癌のワクチンの中には ペットの避妊剤として開発された、
 『アジュバント』が入っています、また、新型インフルエンザワクチンも、
 似たような成分です、どちらも将来、不妊症になる危険性が指摘されています。」
http://www.youtube.com/watch?v=2FhVLj4HfPg
977ビタミン774mg:2013/02/10(日) 22:26:19.95 ID:KiB/00H/
扁桃腺炎起こすと高熱出て腎臓に負担かけるから、除去した方がいいってことだろ
978ビタミン774mg:2013/02/11(月) 18:28:36.86 ID:0xWlm1e9
age
979ビタミン774mg:2013/03/17(日) 13:14:10.73 ID:???
塩抜き蛋白制限してるよ。
980ビタミン774mg:2013/03/17(日) 15:55:24.56 ID:???
扁桃で炎症が起きると免疫のBリンパ球から抗体が出る。
この抗体が自分の臓器まで攻撃するタイプの抗体だと心臓や腎臓がやばいことになる。
また抗原と抗体が結びついた構造体は大きいので腎臓に負担がかかる。
981ビタミン774mg:2013/03/24(日) 15:53:41.03 ID:2euMvdMg
腎臓弱ってるな?痛いな?とか感じる奴は週6で軽い運動して、食事は炭水化物はしっかり摂ってたんぱく質・脂質・塩分を極力控えろ案外体が楽になるぞ。
982ビタミン774mg
BMIを適正にしないと糖尿の引き金に…