一般バンドの苦悩

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
どんな事あります?
2名無し行進曲:2001/07/28(土) 15:28
金が無い
3名無し行進曲:2001/07/29(日) 01:00
団長より指揮者の方が権力が強い
4名無し行進曲:2001/07/29(日) 01:01
指揮者が駆け落ちした(まだこのネタ・・・・)
5名無し行進曲:2001/07/29(日) 01:06
定演・コンクールが終わると団員が減る…。
6名無し行進曲:2001/07/29(日) 01:11
団員、増えない・・・
7名無し行進曲:2001/07/29(日) 01:13
団費を1年以上滞納する団員がいる…。
8名無し行進曲:2001/07/29(日) 03:41
やっぱ一般バンドだと金銭面が多いですよね・・・。
幾ら演奏技術が優れていようが、
ルールを守らずにでかい顔されちゃ・・・ね。
一般バンドにとっちゃ団費が生命線なんだし。
9名無し行進曲:2001/07/29(日) 04:02
っていうか、
コンクール終わると人が集まらないのが辛いな。
ウチみたいな県敗退のドキュソはほーんとこの時期ある意味マターリ。
敗退した他のバンドはこんな時どんな練習してんのか興味ある。
10名無し行進曲:2001/07/29(日) 14:38
age
11P:2001/07/29(日) 16:34
団員に高校生以下が混じっていると、打ち上げの場所選びに悩む(笑)。
12:2001/07/29(日) 22:38
どこのバンドも悩みは一緒みたいですね。
私のバンドもコンクール後は練習に全然来ませんし、金銭面でもかなり苦労してます。

>>3
そうなんですか?うちのバンドは団長>>>副団長>指揮者=実行委員ぐらいの感じですけどね。
13名無し行進曲:2001/08/02(木) 20:05
おわりか?
14名無し行進曲:2001/08/04(土) 12:47
>>3
一般バンドなのにプロ級の演奏を求め、うまくて演奏のときしか来ない人を歓迎し、
練習に毎回参加している下手な人を退団させようとする指揮者と
それをしかたなく黙認する団長。
15名無し行進曲:2001/08/04(土) 13:03
うちのバンドは練習場所ですね。
定期的に使っている所はあるのですが、楽器(特に打楽器)を置く場所がありません。
毎回車に乗せて移動しています。他のバンドはどうしていますか?
16スラブ行進曲:2001/08/04(土) 16:15
団長やいわゆる団の幹部連中は、県のすいれんの役員等になっていて、
そこでの権力が、コンクールやその他イベントに影響を及ぼしている。
ひどいものになると、権力のある人がいる団体は毎年県代表になれる。
17名無し行進曲:2001/08/04(土) 16:47
>>14
「一般バンドなのに」って発言はどうかと思うよ。
指揮者は要求するものなのです。
それに上手い人はそれなりに努力した結果上手いのだ。
聴く側は毎回練習に来ているなんて事は関係ないからね。
発展途上の団員育成は団として取り組まねばなんともならない。
練習が少ない一般バンドはこの部分が一番難しい。。。
18名無し行進曲:2001/08/04(土) 16:58
>>9
本番後に出席が悪くなるのは運営者側の責任。
次の目標を提示できていない、練習することの楽しさや意味を団員に伝えきれていない、
などなど本番後に練習に行かないでいい雰囲気を自らつくってしまっている。
19名無し行進曲:2001/08/08(水) 02:34
>>18
オレは9じゃないけど一言いわせてもらう
次の目標がしっかり提示しているのだが、音楽の楽しさや練習することの意味を団員に伝えきれてない糞指揮者がいる事もあるのよ
そのため運営側がいくら頑張っても効果無し。
その糞指揮者ってのが日本最大の楽器メーカーの講師(w)
20名無し行進曲:2001/08/08(水) 02:37
>>19
誰よ?その野魔歯の講師は?名を出しなさい。
21名無し行進曲:2001/08/08(水) 08:11
>>19を煽る訳じゃないけど、音楽の楽しさや練習することの意味が解らない人が
なんで一般バンドに入るのか常々疑問なんだよなぁ。
付き合いで仕方なくなのか、出会いのサークルとして入ってるのかな。
22名無し行進曲:2001/08/08(水) 08:19
いやならやめりゃいいのにな。
23名無し行進曲:2001/08/08(水) 08:40
趣味のサークル的な位置づけの人は後を絶たないね。
逆に、うちは吹奏楽愛好会だ!向上心ないぞ!人とのふれあいが楽しけりゃそれでいい!
とはっきり明示したバンドがあればそれはそれで団員多くなるかも...
24名無し行進曲:2001/08/08(水) 19:37
>>23
そーゆーバンド結構あるよ。
たいていそういったバンドは睡蓮加盟してない事が多いので無名だろう
けど。無名ゆえにどこも団員はそんなに多くないんじゃないかな?
でも退団率は比較的低いかも。

演奏会にくる客は身内ばっかりだからなにやってもOKって感じで本番も
すごくマターリしてる。アンケートも否定的なものなんて殆どないし、打ち上
げもすごく楽しい。これはトラで乗ったときの話だけど。

年取ってのんびり音楽したくなったらこんなのも良いかな・・・
と思う私はコンクール中心バンド所属、来週本番、鬱だ・・・
25名無し行進曲:2001/08/08(水) 20:05
いい大人が(しかも、たいして上手くもないアマチュアなのに)
コンクールの結果に一喜一憂しているなんてバカらしい。
26名無し行進曲:2001/08/08(水) 21:09
バカらしかったらコンクールに出ないバンドに入ればいいだけのこと。
コンクール萌え萌えバンドはある意味必要だよ。だって俺そんな連中
と一緒に音楽やりたくないもん。
これからどんどん住み分けが進んでくればいいね。
27名無し行進曲:2001/08/08(水) 21:12
>>25
結果はどうあれ、いい大人が仕事以外に熱心に打ち込めるものが
あるって言うのは良いことじゃないの?
28名無し行進曲:2001/08/08(水) 21:16
>>27
胴衣!


でも、コンクールは嫌いです。
29名無し行進曲:2001/08/08(水) 22:17
>>23
ちょっと遅れていてめんご。
私は、そういう桶に入っていたことがありますが、人間関係は楽しいけど、練習する意味はなく、
練習参加率は低かった。
また、退団率も結構高かったと思う。
虎で来る人たちは、
「人間関係がよくて、いい桶だ。」
とみんながほめていたけど、
合奏をしても上達せず、音楽をつくる楽しさを味わえないって言うのは・・・
まあ、雰囲気は確かに良かったんだけどね。
30名無し行進曲:2001/08/08(水) 22:35
>>29
ウチは水槽でそんな感じ。
向上心のある人はレベルの低さにすぐやめちゃうし、ない人は練習自体
に来ない。本番前はパラパラ集まるけど個人でさらえてないから当然合
奏練習の意味なんてない。いつも練習に来てるメンバーは合奏のたびに
不満を漏らす。。。

人間関係は確かに良好だけど、大人の集まりだからまぁそれは当たり前。
中には嫁さんゲットしたらとっとと辞める人もいたりするけど。。。

和やかな雰囲気に惹かれて初心者さんも入団するけど教える人が居な
いから、そのうち自然消滅。。。。

いっその事コンクールに出ればみんな熱心になるのかなぁ・・・とか悩ん
だりもしました。

人生いろいろ、バンドもいろいろ
31名無し行進曲:2001/08/08(水) 22:42
>>30

やば・・・。

ひょっとして同じバンド?
32名無し行進曲:2001/08/08(水) 22:53
>>29
コンクール出ても同じだと思います。
来ない人は来ない!来る人は来る。
でも私は一般のバンド嫌いです。
33名無し行進曲:2001/08/08(水) 23:34
>>32
なぜ?
34名無し行進曲:2001/08/08(水) 23:38
>>32
一般のバンドが嫌いな一般人のようですが…
もしかしてまだ高校生?
35名無し行進曲:2001/08/08(水) 23:42
一般のバンド って一緒くたに言ってるところをみると学生かな。
36名無し行進曲:2001/08/09(木) 00:04
>>14
>一般バンドなのにプロ級の演奏を求め、うまくて演奏のときしか来ない人を歓迎し、
>練習に毎回参加している下手な人を退団させようとする指揮者

ううむ、こういうバンドこそDQNだな。
下手で妥協していちゃだめだけど、でも毎回練習に来ている人を粗末にするバンドは逝ってよし。
毎回来ている人にそっぽを向かれたら、一般バンドなんて成り立たないんだ。
それを理解しない指揮者はだめだな。
37名無し行進曲:2001/08/09(木) 01:13
指揮者は自分の音楽を作ってくれるプレイヤーしか求めてない。
38名無し行進曲:2001/08/09(木) 01:26
そういう指揮者に限って「音楽を作るのはるのはキミ達です」などという。
39名無し行進曲:2001/08/09(木) 01:39
「本番でなさけない演奏をすると、指揮者の自分が一番悔しい思いをする」
といってみたり。
40名無し行進曲:2001/08/09(木) 01:41
>>37->>38ワロタ
41名無し行進曲:2001/08/09(木) 01:46
うちの指揮者は純正律と平均律の違いを知りません。
なのに「この辺りの若手(っていってももう三十)では
俺はトップの指揮者だと自負してる」とか言い垂れます。
練習してて手が回らなさそうな部分については
「同じフレーズ吹いてる者どうしで合わせといて」というくせに、
いざセク練をしてみると、自分の知らないところで物事が
動くのに耐えられないらしく、「おまえらは自分のパートだけ
やってりゃいいんだ。余計なことすんな」と手のひらを返します。
・・・・いかん、指揮者についての苦悩になってしまった。
42名無し行進曲:2001/08/09(木) 02:45
楽器を続ける場が欲しいのが一般に入る一番の理由。
入ってみて合わなかったら別のとこ行きゃいい…
と思うけど、団体数がほとんどないから移籍ももろバレだろうなぁ。
向こうでもこっちでも人間関係がやばくなる…と
もう団体で吹くのは諦めざるをえなくなる、そういう構図か。
43名無し行進曲:2001/08/09(木) 10:09
よく指揮者や団長がつまらんからと言うけど、総会で不信任出して
降ろしたりするケースはないの?

>>42
でもそこはクールに考えて、移籍した方が後々のためじゃない?
移籍先は普通歓迎してくれると思うけど。
44名無し行進曲:2001/08/09(木) 10:56
>>43
不信任出しても後をつぐ人材がいないんじゃないかなぁ
いたとしてもまたその人に文句たれる団員が必ず出てくる・・・など
45名無し行進曲:2001/08/09(木) 10:59
幹部はできるだけシャンシャン総会で終わらせようとするし。
不満出てくるときりないから。
46名無し行進曲:2001/08/09(木) 11:00
>>43
うちは以前指揮者に自分から辞めるように仕向けた。
ひでー話だと思ったけど結果的にはよかった。
47名無し行進曲:2001/08/09(木) 11:15
>>46
ほー! 詳しく教えてくれ
48名無し行進曲:2001/08/09(木) 12:04
演奏会に客演指揮を呼んでそのまま常任にお願いしちゃおうか、
という話が出てた。
実際にはやらんかったが。
49名無し行進曲:2001/08/09(木) 12:06
48に追加。
ようするにうまいこと指揮者をすげ替えちゃろ、ってことだね。
50名無し行進曲:2001/08/09(木) 12:44
どうしようもない指揮者=団長
これは、本当にどうしようもない。
わたしのとこは、こんなとこでした。
51名無し行進曲:2001/08/09(木) 13:23
恋愛サークルになりつつある。集団結婚式のような宗教的色をおびている。そして穴兄弟を生み出す結果になっている。
52名無し行進曲:2001/08/09(木) 13:36
脅威の団内結婚27組成立。
28組目もそう遠いことでない幹事・・・
他に知り合いいないんかね、この人たちは・・・
53名無し行進曲:2001/08/09(木) 13:42
>>52 団内に仲人おばさんとかいるんちゃう?
54名無し行進曲:2001/08/09(木) 14:22
まあ平和でなによりぢゃん!?
55名無し行進曲:2001/08/09(木) 14:26
>>52 苦悩でもなんでもないよ。めでたいことだよ。
56名無し行進曲:2001/08/09(木) 14:35
>>55
陰で泣いてる人にとっては苦悩かもしれないけどね。
かくいう私も‥‥か?
57名無し行進曲:2001/08/09(木) 15:08
同じパート内で不倫カップルが居る
58名無し行進曲:2001/08/09(木) 15:14
うちのバンドの苦悩。

学校教師の指揮者はこまりもの。
学生相手なら権力を震えるが、社会人相手の
一般バンドには空回り。
そりゃあ社会人相手に学生をあやつる方法で
社会人は指導できません。

それともうひとつ、楽団(団員)で指揮者を雇ってるんだから、
指揮者には我々団員をお客さんと考えてもらいたい。
雇用関係からいえば、一般社会において
それがあたりまえのことなのだがね。

ふつう、客に向かって怒鳴り散らしたり、嫌味いわないよ。
フラメンコ、ゴスペル、フラワーアレンジメントなどなど、
どんな習い事の先生も、教室に来た人を邪険に扱わないし、
楽しみを教えてる。

吹奏楽の指揮者&指導者にはこういう資質が欠けてるね。
ぜひとも我々を楽しませてほしいものだ。
59名無し行進曲:2001/08/09(木) 15:18
>>58 激しく同意。
学校の教師よりも、フリーの棒振りにもどういう傾向が
みられる気もしますがねえ
6059:2001/08/09(木) 15:19
どういう傾向>そういう傾向。スマソ
61名無し行進曲:2001/08/09(木) 15:30
アマチュアは余暇を楽しむために楽器をやってる。
それに対して「おまえら遊びかもしれないけどこっちは仕事なんだ」
みたいな態度をとるフリーの指揮者はいやだね。
そんなヤツいないことを祈るが。
62名無し行進曲:2001/08/09(木) 15:35
うちの指揮者は最悪。
パートごとに態度違うし音感もリズム感もまったくナシ。
毎回指揮のテンポ違うし。言ってる事も毎回違う。
もーいい加減にして欲しい。
指揮者が悪いと演奏も悪くなるって本当ですね。
この前痛感しました。
先生を呼んで、合奏を見て頂いたとき
普段と全然違うかったんです。みんなの演奏が。
ダメ金しか取れないのは指揮者のせいだ。
63名無し行進曲:2001/08/09(木) 15:35
いや、仕事だと思うけど?
64名無し行進曲:2001/08/09(木) 15:43
>>61
そういう指揮者にはこう言ったらいいよ。
「おれらは、あそびだ。だからおれらを楽しく
遊ばせるのが、指揮者(指導者)の重要な仕事の一つだ!」
ってね!
「アマチュアの場合、あなたの音楽性を表現することが
目的ではなく、あなたの音楽性を通じて我々団員と観客を
楽しませることが大切だ!」
とも主張してみましょう。
65名無し行進曲:2001/08/09(木) 15:51
指揮者は演奏者に、演奏者は指揮者に、互いに敬意を持ってやんないと
ステキな音楽は生まれないような気がするけど・・・
66名無し行進曲:2001/08/09(木) 17:26
>>65 同意だね。いくら報酬を払っているとしても大人の接し方と
   して、お互いが対等の立場から出発しないとおかしい。
6761:2001/08/09(木) 18:15
>>64
その主張、全くそのとおりです。
指揮者と演奏者で意志疎通すらできないなんて
問題外ってことだよね。
68名無し行進曲:2001/08/09(木) 18:58
>>62
そこまで言えるのなら何もその指揮者を続けさせる理由も
ないんじゃない?クビにしちゃえ!
69名無し行進曲:2001/08/09(木) 19:00
>>68
>>62ネタダヨ!
70名無し行進曲:2001/08/09(木) 20:14
>>64
先生と生徒の関係ではないのだから、
団の発展のためにも、承諾してもらわねば
ならない点もあるね。

指導者も団員も、様々なことから日々学び成長しているのだから
過去の業績やプライド、なつかしき思い出にとらわれないで
いきたいものだ。

また、
一般団体は、「あの懐かしき学生のころの思い出よ再び!」っていう
バンドではないはず。(補足:OBバンド系は除いてかな)
今いるメンバーと共に未来へ向けて共通の目的を
もっているのだから、日々進歩していきたいものだなぁ。
71名無し行進曲:2001/08/09(木) 22:18
>>58
そりは一理あるね。

一般社会人からみたら、鼻高の世間知らず多いからね。
困ったもんだ。
72名無し行進曲:2001/08/09(木) 23:06
一般の嫌いな所は練習来てる人みんながそれぞれ
違う考え持ってるトコ。趣味ていどでやってる人
もいれば真剣にやってる人もいる。だから真剣に
やってる人から見たらたまにしか来ない人はすごい
むかつくかもしらんけどいちいち呼び出して怒らんとってほしい。
73名無し行進曲:2001/08/09(木) 23:12
>>72
考えは個人個人それぞれでも、
集団だから、行動は同じ方向に向いてないと
団としての統制がとれないんだよ。
お互い、大人にならないと。

それがイヤなら、やめるか、自分にあった団を探した方がいいと思うよ。
74名無し行進曲:2001/08/09(木) 23:19
>>73
コンクールが終わったら辞めるつもりです。
でも多分辞めさせてくれない。一応休団に
しとくから、とか言われそう。
75名無し行進曲:2001/08/09(木) 23:34
>>58 >>66 >>70 >>71
同感。
学校の中だから指揮者の地位が保証されていたにすぎないのに、一般バンドに来てまで
同じ感覚で、一段高い所から見下ろすようにモノを言われては気分悪いよね。
しかも悪いことに、団員の方まで、生徒気分に甘んじていたりするんだこれが(OBバンドじゃないのに)。
大人として、お互いが対等の立場から出発する。これがいちばん大事なことですよね。
76名無し行進曲:2001/08/09(木) 23:37
このスレ、いつの間にか書き込み増えましたね。コンクールも終わったし、か?
77名無し行進曲:2001/08/09(木) 23:42
それはいい!! 賛成だね。 覚えておこ〜〜っと。
78名無し行進曲:2001/08/09(木) 23:57
>>74
もしかして私と同じ団では?
所在地を都道府県でいいから教えて。
79名無し行進曲:2001/08/09(木) 23:58
指揮者への不満スレになってるね(w
うちの指揮者にも読ませてやりたい・・・
80名無し行進曲:2001/08/09(木) 23:58
>>78
大阪府です。おんなじ??
8174:2001/08/10(金) 00:08
>>80
違いました。スマソ。私は北海道でした。
82名無し行進曲:2001/08/10(金) 00:30
>>81
でもお互いおんなじなんですね〜。
83名無し行進曲:2001/08/10(金) 03:56
皆さんのところでは団費いくら?
うちは2000円。積み立てなど団費以外の徴収はなし。
84名無し行進曲:2001/08/10(金) 04:04
>>83

やば!またもやもしかして同じ団・・・・・ていうか大体2000円ぐらいが相場なんじゃない?
85名無し行進曲:2001/08/10(金) 04:13
>>83
社会人は2000円
高校生は1000円。
だいたいお金関係は
高校生半額。
86名無し行進曲:2001/08/10(金) 04:19
>>72 同感
>>73 同感
いろいろな考えがあるのが一般のいいところ。
だから、それぞれの立場・考え方を尊重し、互いの居場所を
認めあう。認めあうのだから互いに協力しあう。
コンクールがんばるやつも、楽しめばいい人も、練習後の
飲み会が楽しみの人も、お互いの居場所を大切にする。

それって、大人にしかできないことだとおもうから、
ぜひともそういう団になればいいと思うなあ。

一般には、学生バンドにまけないものがある。
それは、知識・知恵・経験・社会的コネ・財力(とりあえず学生より稼いでるかな)。
団員全員がこれだけのものを出し合えば
素晴らしい団になると思うよ。
87名無し行進曲:2001/08/10(金) 11:18
高校野球age
88名無し行進曲:2001/08/10(金) 12:00
>>86 (ToT)感動・・・
89名無し行進曲:2001/08/10(金) 15:02
>>75 激しく同意
生徒気分に戻らず、一般として未来の吹奏楽をめざしましょう!

それにしても、一般の悩みって、音楽的なピッチだの、バランスだの、
練習方法だの、っていう話題だけでは、やはり問題は解決できないよね。

そういうので解決できるはもしかしたら学生時代までかも。
だって、他のスレと違って、このスレは、音楽的・練習的話題よりも、
多方面にわたってずっと社会人ぽい話題が続いてるような気がするし。
90名無し行進曲:2001/08/10(金) 16:56
うん。いい。(・∀・)コノスレ、チゴクイイ。
91名無し行進曲:2001/08/10(金) 18:11
弱小一般バンドの団長の悩み

1.練習場所
2.お金
3.楽器の調達
4.人(足りないパートとか)

学生のころは足りてたものを調達するのが団長の仕事
92名無し行進曲:2001/08/10(金) 18:30
>>91さんは中小企業の社長さんかもよ!

大学の経営学でならう基本的なことですが、
経営資源とは、ヒト・モノ・カネ・情報・(近年は時間も含む)
ことをいいます。

この資源が効率よく回転し拡大させることが
経営者の使命。

ならば、団運営=会社経営という視点をもつのも一考かと。
がんばれ全国の吹奏楽団社長さん!!
93名無し行進曲:2001/08/10(金) 23:09
めちゃ遅くなりましたけどうちの団
の団費500円ですよ。かなり安いん
ですね〜。初めて知った。練習場所も
いっつも市民会館みたいなホール使ってる。
94名無し行進曲:2001/08/10(金) 23:23
うちの団が2000円に値上げしようとした時
総会で超いっぱい文句が出た上夫婦は割引にしろとか言われてた。
年間2万4千円って言ったら高そうだけど、月2000円だよ…
そのくらい払いない額じゃじゃなかろうっつの(藁)
95名無し行進曲:2001/08/10(金) 23:30
>>92
良い意見だと思います。
で、具体的にはどうしてます?
96名無し行進曲:2001/08/10(金) 23:32
>>94 出た!夫婦割引!そんなに割引なんてド○モの仕事だ!
不良夫婦のくせになにが割引だ!アホ!
・・・ってたまにいいたくなるよね。ご苦労様。
97名無し行進曲:2001/08/11(土) 03:36
団費なんだけど、「休団」はどうしてる?
ウチは今は休団中の団費は取ってないんだけど。
98名無し行進曲:2001/08/11(土) 03:48
っちゅーか休団と退団はどこが違うの。
うちの団ではみんな「休団します」と言ったきり戻ってこない。
「辞めます」とは言いづらいから休団という形にしてなし崩し的に籍を消したいんだろうけど
管理する方としては甚だ迷惑な話。
9997:2001/08/11(土) 03:56
>>98
そういったカタチの休団は管理しづらいから確かに迷惑だね。
ウチの団は、「仕事・私事によって」ってなカンジで1〜2ヶ月の休団が多いんだ。
退団と休団はきっちりと区別されてる。
100P:2001/08/11(土) 03:57
>>98 ウチの団では「休団」という制度自体が存在しない。
例えば産休や仕事多忙などで一時的に来れないだけの人でも、とりあえず
「退団」してもらう。そして、その人が活動を再開したければ再度「入団」してもらう。
101名無し行進曲:2001/08/11(土) 23:49
日本語的に「休団」って団自体がお休み状態に入る事ぢゃないのか?
102名無し行進曲:2001/08/11(土) 23:50
休と団の間に返り点のレが隠れてるのれす
103名無し行進曲:2001/08/12(日) 13:45
うちのバンドでは休団=退団になるのです。
なぜかというと、指揮者が嫌味なやつで、辞めさせてくれないので、何かと理由をつけて休団にして二度と姿をみせない。
指揮者がもとヤンキーなのでみんな思いっきり逆らえないのですよ。
104名無し行進曲:2001/08/13(月) 00:16
うちは復団する月が分からないのが「退団」、
復団する月が明示できるのが「休団」です。
休団中の団費はとっていません。
>>96
夫婦割引は良いのでは? 練習に行くことが不良なのでしょうか?
夫婦揃って吹奏できるってすごくいいことだと思う。
アホなんて言わずに応援してあげましょうよ。
105名無し行進曲:2001/08/13(月) 16:35
>>104

学生が割引になるならわかるが、なんで夫婦だと割引せんとならんのだ?
楽団員としての責任は一人一人同じだろうが。
106名無し行進曲:2001/08/13(月) 16:39
うちのバンドは夫婦セックス割引というのがあって、みんなの前でハメコショーをやれば夫婦割引になります。
みんな喜んでやってますよ。オレは飛び入り参加して主婦に中だししました!
中だし割引もあります。
107名無し行進曲:2001/08/13(月) 16:48
>>97
うちは半期で1500円の休団費を徴収します。
使い道は月2発行の団報のコピー代と郵送料。
まあ、それではちょい余りますが。

>>106
逝ってヨシ。
108名無し行進曲:2001/08/13(月) 17:11
>>106
ワラタ
109名無し行進曲:2001/08/14(火) 07:56
106は真剣におもしろくないんで放置するとして。

なるほど、休団にもいろんな形態があるのね。
>>100 のケースでは休団自体無いからその期間の団費もクソもないわけだ。
110名無し行進曲:2001/08/14(火) 14:08
>>98
私は退団したい人のうちの一人ですけど、
休団っていう形をとってくるのは辞める
って言うてもやめさせてくれないんじゃ
ないからじゃない?
111名無し行進曲:2001/08/14(火) 14:13
辞めたいなら行かなければいい。簡単だ。それとも辞めたら仕返しでもされるのかな?
112名無し行進曲:2001/08/14(火) 15:25
本当に辞めたければ、辞められるはず。
中途半端な人には辞めてもらったほうが
自分にも楽団にも、お互いのためだと思うよ。
113名無し行進曲:2001/08/14(火) 15:58
自分も、休団制度で中途半端な人が多いので、退団のみにしてほしいと
希望をだしたのですが却下されました。
理由を聞くと、実に言い訳じみていてうんざりしました。
しばらくして私はきれいさっぱり退団しました。
114名無し行進曲:2001/08/15(水) 21:30
>>113 モラトリアムちゃんて困ったちゃんですよね。係の事務も煩雑に
    なっていくし、社会人として誰に負担がかかっていくか配慮
    するべきだと思うのよ。やむをえない事情の方は別よ。
115名無し行進曲:2001/08/15(水) 23:16
戻る気がある人は退団したって戻ってくるんだから休団なんか無くてもいいと思う。
116名無し行進曲:2001/08/15(水) 23:27
>>115
ソノトーリ!
117名無し行進曲:2001/08/16(木) 00:25
>>110
漏れも休団というかたちで団を離れ、
そしてなし崩し的に退団に成功した。
そこもやっぱり「やめたい」言うても
やめさせてくれへんとこやったから。
118名無し行進曲:2001/08/16(木) 00:43
>>114
そうなんですよ。いざとゆうとき(定演の手伝い等)にも
当てにできない人多くて・・・
なーなーの中途半端が良からぬ事って意識がまるで無い人
がほとんどでした。団のスタッフ連中もそうです。
長居は無用って感じになってしまいました。
11997:2001/08/16(木) 04:37
>>104
なるほど。「とりあえず何ヶ月か休む」は退団なんだね。

>>107
休団費か。休団が短期だったケースでも金は徴収されるの?

ウチの団では今は休団中の団費を徴収してないんだけど、
純粋に運営上の問題で休団中の人から団費を徴収しない
理由が見当たらなくなってきたそうで、それで他の団は
どうなのかな?と思って質問したんだけど。
休団と退団のハナシとか、なるほど色々あるんだね。
120名無し行進曲:2001/08/16(木) 04:45
うちは退団するとき、みんなにやじられる。
だから一旦辞めると口に出した時点で居場所がないのだ。
そしてお前なんて最初からいらねーって言われる。
だから適当な理由付けて休団して逃げるがイチバン。
やめればいーじゃんって言われるかもしれないけど、結構有名なバンドなので、続けたいのですよ!これがまた。ちやほやされたいのですよ!!
121名無し行進曲:2001/08/16(木) 08:16
私の団では、退団希望者を基本的に引き止めません。
やめたがっている人がいてもいいことありませんし。
そういう人がいると何かにつけて「つまんないなぁ」とか
「そろそろ引退かな〜」とか軽々しく発言し、団員の志気を下げるわけです。
みんながヤル気なくなれば、自分のヤル気のなさが
目立たなくなるからそういうことをします。(その人の無意識がそうさせるのです)
自分の方(つまり低い志気レベル)へみんなを引きずり降ろすわけ。

こういう人たちは、自分の発言が、他人のヤル気パワーを奪っていくことを
認識できないのです。悲しいことに。。。

どうしようもない事情でやめざるを得ない人は、そのような
発言はしませんし、かえってやめるまで全力で協力してくれる場合が多いと思います
このような人は、退団の仕方も大人なのでやめ際もすてきだし、
もどって来たらきっと歓迎される人財だとおもう。

中には引き止めてもらいたい人も入るので見極めが必要です。
社会人なんだから、団をやめると発言して団内の自分の存在意義を確認する
なんて学生じみてなさけないと私は思うけど。
(もっと役立つことで存在意義を発揮していただきたい)
私の団では、休団はどう?と一応はいいますけど。

なぜなら私の団では、わけへだてなく誰に対しても
「私達はあなたがもどってこれる居場所を残してありますよ。」という
意思表示を団として行っているからです。
122名無し行進曲:2001/08/16(木) 08:38
>>121はいいこと言った!
123名無し行進曲:2001/08/16(木) 08:47
話題が古くなってすみません
>>95 御盆で返事おくれました
ヒト=先輩が後輩をつれてくるの永久ループ、地元主婦の獲得(潜在的にかなりいます)
   地元高校との提携(トップバンド、トップ下バンドの関係の契約)など
モノ=スポンサーから、寄付、積み立て、地元高校との貸し借りなど
カネ=スポンサー獲得(地元企業、役所、など)、依頼演奏、営業活動
情報=議員から、役所から、団員から、ネットワークを組む

ここに書いたのは一部ですが
うちの団ではこんなことをしていますよ!
124名無し行進曲:2001/08/16(木) 09:43
>>121 そういう団への団員の信頼は厚いのでしょうね。幹部の方の
    心構えが違いますね。
    
125名無し行進曲:2001/08/16(木) 09:48
>>120
それってほんとに一般の団体?どっかの学校のOBとかだったら
やじられるとかあるだろうけど。
    
126名無し行進曲:2001/08/16(木) 10:00
>>125
 一般でも高校生やらがたくさんいるんです。
 なんつーか引き留めるっていうより・・・めっちゃ表現がむずい。
 とにかく121のような心の広さはないですね。
 究極狭い。辞めてからも辞めた人のわるぐちがしばしばきかれるので。
「あんなやつ最初からいらねーっつーの」みたいな。
 それにあんまり休めない。ほとんど学校にはみんな出席する。
 休む=遊ぶって感じかな。
127名無し行進曲:2001/08/16(木) 10:04
高校生入団

受験近い

休団する

大学進学

別の遊び覚える

複団しない

(゚д゚)マズー
128名無し行進曲:2001/08/16(木) 18:01
高校生入団

楽団活動めっちゃ楽しい ←これ重要!

受験・休団・大学進学

別の遊び覚える

遊びすぎてあきる

就職

吹奏楽>別の遊び ←これポイント

趣味の復活

復団   ・・・こういうケースあったよ!
129名無し行進曲:2001/08/16(木) 22:32
>>123

>ヒト=地元主婦の獲得(潜在的にかなりいます)

これ、いただき。
いっぱいいそうだよな、「昔やってた」っての。
130名無し行進曲:2001/08/16(木) 22:53
休団制度を残したいのは、名簿上で団員数が減ってしまうのが痛い
という少人数のバンド。
少人数のバンドはたいてい良いところがないので休団者は後を絶た
ず、登録上は30以上いるはずなのに練習はいつも十数人でやってる。
13195:2001/08/17(金) 01:35
>>123
レス有難うございました。
参考にさせていただきます。
132名無し行進曲:2001/08/17(金) 01:47
どうしても家庭の事情により、しばらく行けない事があって団員に報告。
いつ戻ってこれるか分からないから、休団届け出せ!って言われると思ったのに、
当たり前みたいに、「すぐ戻ってくるんだろ。」って言われて、すごく嬉しかった。
いるのが当たり前みたいに思ってもらえる、大切な仲間と楽器が吹けるんだ、
頑張って戻りたいな、って強く思った。
それまで、ここにもあるような休団とかなんとかとかで、悩んでたときもあったけど、
乗り越えていける、って思った。
一般団体って、あったかいです。
133名無し行進曲:2001/08/17(金) 01:52
>>132
 酷な言い方かもしれないけど、現時点であなたの力は必要ないということかもしれない。
 もし大会とかあってめっちゃ上手い奴が「逝けない」って告げたらその場はすごいことになるでしょう。
 でも戻ってこいといわれているのであれば、長い目でみて必要とされている重要な人なのかもしれませんね。
 あったけぇーなー、いいなぁ〜!!
134名無し行進曲:2001/08/17(金) 08:13
>>129,131 主婦を獲得する際の注意
御主人の理解を得るのが一番の重要課題=男の嫉妬回避(藁
楽器吹けない場合はとくに、飲み会に一緒にさそったり、
団員交流会(バーベキューなど)で団員と仲良くなってもらい、
団を理解してもらい、共有体験をしてもらいましょ。
中には進んで定期演奏会の手伝いをしてくれる人もいましたよ。
135名無し行進曲:2001/08/17(金) 23:36
コンクールとかってどうよ?
団員みんな喜んで参加してる?その辺の不満とかは在りませんか?
136名無し行進曲:2001/08/17(金) 23:39
名執は十八歳以上三十六歳未満のみ団員になれるのであった。
137名無し行進曲:2001/08/17(金) 23:46
>>120 >>126
どこの楽団か知らないけど、何かやりずらそうな楽団だな。
学生団体でもないのに、そこまで辞めることに対して批判されるなんて。
社会人ていうもんは仕事とかの都合で続けられなくなることがいくらでもあるのに。
まぁ、漏れなら最初からそんなところには入らないが。
138名無し行進曲:2001/08/19(日) 00:58
>>135
バンド内では半々かな。
個人的にはコンクールむっちゃ好き。賞を取る為に努力するってのが青春っぽくてよろし(ワラ
139名無し行進曲:2001/08/19(日) 01:03
>>135
前、はいってたところ。(もち一般。今は水槽やってない)
コンクールはあくまでも1つの行事。
練習期間も2ヶ月もないし。(それでも支部大会には時々出てた)
最近は・・・・
140名無し行進曲:2001/08/19(日) 01:08
>>139つけたし
ああ、支部大会は旅行そのものだったよ。
支部出てるからといって期待して入ってきたやつらは唖然としてた。
まあ、そういうやつはほとんどいなかったかな?
141名無し行進曲:2001/08/19(日) 17:48
コンクール、お金かかって嫌い。
だから退団した。
142名無し行進曲:2001/08/19(日) 18:30
うち、出来てまもなくて、すんごい貧乏なんです。
特にパーカス代に頭痛い。学校と違って自腹切り
合いですからねえ。金額がからんでくるともう会
議でもわいのわいの。。。
創立からいた方ってどのように乗り越えられたん
でしょうか?市の後援があると少しはコンサート
も楽なんですが、獲得するまでに長い道のりもあ
るようで。後援できるまでにつぶれそ・・・
143名無し行進曲:2001/08/19(日) 18:31
うちの休団者、打ち上げで飲んだ勢いで、
A席でメンバーに説教しまくって、×悪くなり席移動。
つづいてB席でプライベートのことにまでつまらんことをほざき、
×悪くなり席移動。
さらにC席でも追い討ちかけ、居場所なくなり丁度宴会終了。
2次会に向かうとき、「帰る」といってみんなは「あっ!そう」とそっけなし。
数分後「バスがなくなったから合流する」とさ。
来たのは良いがかっこわりー。
そしてそのまま謝ることできず「休団します」。
さよーならー。
144名無し行進曲:2001/08/19(日) 20:47
楽器そろえるのって大変だよね・・・・・
145名無し行進曲:2001/08/20(月) 02:28
うちは宝くじあたったよ!
ティンパニ1式、シロフォン、バスドラム総額250万。
これ自治省の助成(宝くじ助成)
もうけた…。
146名無し行進曲:2001/08/20(月) 02:47
>>145
ティンパニ1式、シロフォン、バスドラム総額250万。
バスドラはともかくティンパニもシロフォンも買える金額ではないと思うが…
147名無し行進曲:2001/08/20(月) 12:23
最低限そろえるにしたって膨大な金額だよね〜
他の楽団に借りっぱなしも悪いし・・・・・
148名無し行進曲:2001/08/20(月) 12:28
一般バンドの苦悩・・・。
「職場の部」が存在するおかげで、代表枠がひとつ少ない事かな(藁

糞な演奏でも全国へ逝ける「職場の部」って、本当に必要かな?
(除くヤマハ浜松)
149名無し行進曲:2001/08/20(月) 13:30
>>146
買えるんだよ。ラディックなんかセットで買ったら
めっちゃ安くなるし、値引きがあるから定価で320万円分くらい
だった。行政と楽器屋とのつながりは絶大だぁ!
150名無し行進曲 :2001/08/20(月) 17:30
age
151名無し行進曲:2001/08/20(月) 18:36
一般バンドの苦悩に楽器代の問題はあるけど、職場はないのかな。
会社が出してくれるの?パーカス代。
152名無し行進曲:2001/08/20(月) 18:41
出してくれるわけないだろう。(うちは)
会社からの援助は楽譜など買うと終わるね。
(練習場にお金かからないが、
 また、会社行事などにて演奏すると金一封出るが・・・)

>会社が出してくれるの?
そういうとこもあるだろうね。
153名無し行進曲:2001/08/20(月) 19:01
なるほど。不景気の余波がここにも。(もっと別問題?)
楽譜代と練習場所が浮くのはうらやましい。
市の行事で金一封でるのは一緒だけど。
154名無し行進曲:2001/08/20(月) 19:12
152です。

>>153
野球であろうが、ボーリングであろうが、バーベキュウであろうが、
一律三万。
155名無し行進曲:2001/08/20(月) 23:50
リベンジだったのね。



mmnnn
156名無し行進曲:2001/08/21(火) 00:10
>>149
低かで320万を250万って普通そのぐらいひいてもらえるやん
っていうか、320万だとティンパニ一式がやっとだと思うが
157名無し行進曲:2001/08/21(火) 07:52
コンクールが終わったら辞めたいと思ってるん
ですけどなんて言ったら一番辞めやすいですかねぇ?
158名無し行進曲:2001/08/21(火) 08:21
>>157
「やめたい」なんて言って、お伺いを立てたりなんかするから引き止められる。
本当に「やめたい」なら「やめます」ときちんと意思表示して、
退団書でも手書きでもなんでもいいからかけばいいだけでしょ。
今迄のこのスレの流れからしてこういう質問をするなんて。。。
>>98以降>>111 >>112 >>121とか読んでよ。
159名無し行進曲:2001/08/21(火) 09:39
じゃあさあ、バンドトレーナーとか、団員指揮者とか、
一般プレーヤー以外の肩書きの人間はどうやってやめればいいの?
一般プレーヤーなら「やめます」一言で済むんだろうけど。
160名無し行進曲:2001/08/21(火) 09:48
役職付きの団員が一般団員に戻るのも至難の業ナリ。
団の方針に不満があっても変えることが出来ないので役職降りたいんだけど。
必要とされているのなら辞任できないだろうし、解任されたのなら団員でいること自体難しい。
困ったもんだ。
161名無し行進曲:2001/08/21(火) 14:30
>>159 >>160簡単。役職をやめるのなら、
社会人としての引き際と同様に、きちんと説明し引き継ぎ手配をする。
一般団員に戻っても一般団員ながら運営を理解しているのだからこそ、
後をついだ人に積極的に協力するのが大人というもの。それ以外に方法無し。

団をやめさせてもらえないというなら、それはまわりが本当に必要としているか、
ただ単に皆がやりたくないという理由でおしつけているだけ。
おしつけられて役職やっても、自分も団も皆も、うまくまわらないでしょう。
それこそ、そういう非協力的な風潮の団に居座る必要はないと考える。
役職の人はリーダーなのだから、何ごとも一般の人と違うのが当たり前と心得て、
自分の意志をきちんと示し、発言撤回しない強い心をもつべし。
わたしこんなんで役職おりた。が、協力はしていて人間関係は良好なり。うふふ
162P:2001/08/21(火) 14:51
>>156
国産P社の最安値のペダルティンパニだったら、4台セットの定価(税込み)で、
丁度119万7千円だった。バスドラムだと国産トップクラスでも50万以下、
スタンダードなクラスだと15万くらいからあるので、320万もあればかなり
贅沢なお買い物が出来るのでは???

最も、これらの価格はあくまでも新品でしかも定価なので、JPCなどのバーゲンを
利用すれば、中古でも状態の良い物を非常な安値で発掘できる可能性はある。
ウチの団で使用しているラディックの中古ティンパニ4台は、以前のバーゲンで
2〜30万の破格値で購入したものだそうだ。
新品にこだわるのでなければ、中古市場を探してみるのも良いと思うよ。
163名無し行進曲:2001/08/21(火) 15:15
今161はものすごくいい事言った!
164名無し行進曲:2001/08/21(火) 15:24
がーん!ラディック30万内・・・。
そっか中古か。情報ありがとうございます。(156じゃないけど)
ん?市場?どこを指すのだろう・??
165P:2001/08/21(火) 15:30
>>164
あ、やっぱり「市場」という表現は判りにくかったですね、失礼致しました。
市場というほど大袈裟なものではなく、要は打楽器専門店(前述のJPCなど)が
時々行っているバーゲンの情報を、こまめに当たってみては?ということです。
他は、BJ誌などの「譲る」「求む」などのコーナーも要チェックです。
166名無し行進曲:2001/08/21(火) 16:00
>>161同意
自分が単にやりたくないっていう理由だったら、
誰か他にやってもらいたいとお願いしても誰もやってくれないよね。
つまりやりたくないといってしまったら、
逆に役職やっている人がその職務を一般団員に押し付ける形になって
しまうのだからなあ。
まあなにごとも協力しあえる体制にしたいねぇー。
167名無し行進曲:2001/08/22(水) 18:48
うちは、パーカス積み立てをしてました。
168名無し行進曲:2001/08/23(木) 06:36
>>167
それ、いいですね。
団ぴと一緒に集めるの?
169名無し行進曲:2001/08/23(木) 09:03
>>168
団の会計の中で、積み立て備品費という項目を立てています。
つまり自動的に団ぴの中に組み込まれている形です。
170名無し行進曲:2001/08/23(木) 10:56
>>168
うちも楽器用の会計を設けていますが、
年度予算のうちの一定額をその会計に振り替えて積み立てる形式です。
使わなかった分は翌年に繰り越し。
打楽器はそれで随分まかなったんじゃないかな。
171名無し行進曲:2001/08/23(木) 11:10
なるほど。
ところで、どれくらいの金額?
172名無し行進曲:2001/08/23(木) 11:34
会社の会計と同じように楽器を資産とし、
償却期間を10年として、減価償却していけば
10年後には、買い替えができるようになりますよ。
っていうか、169 170 とたいして変わらない方法だけどね。
173名無し行進曲:2001/08/23(木) 11:51
165さん、説明ありがとうございます。
積み立てもいいですね。団費に組み込まれると、平均的
だし。でも団費の値上げをせねば・・・(今1500円)
正直、3000円とか払っている団てどうなんですかね。
高いなあ〜って声はないんでしょうか。
174170:2001/08/23(木) 12:09
うちは今年から4000円になった。
そんなに払ってる団ってほかにないんじゃない?
175名無し行進曲:2001/08/24(金) 04:18
地区予選から抜けれない・・・。

あっ、「下手だからね」なんてツッコミは不要です。
176名無し行進曲:2001/08/24(金) 06:45
うちの団は、団費6,000円だよ。
高いとは思っていない。
月に4〜5回の練習だが、心底好きな事やって月に6,000円なら安いよ。
ゴルフやスキーだってもっと金かかるでしょ?
177名無し行進曲:2001/08/24(金) 09:39
>>176
それ以外に本当に全くお金がかからなければね。
楽器って個人持ちでしょ?それから、何かイベント参加だって
タダじゃないだろうし。6000円は高いな。
ちなみにうちは3000円。
あと、イベントなど発生すれば、必要に応じて徴収される。
そりゃ、ゴルフに比べたら安いだろうけどね。
178名無し行進曲:2001/08/24(金) 09:50
月6000円×12月は、7万円?
イベントの時は、その中から徴収?

年間、30000円くらいは仕方ないと思うけど、
年間7万円を集めている会計係も大変だ。
どんなことに使っているのですか。
179名無し行進曲:2001/08/24(金) 10:02
活発な団はそれだけイベントが多いから
出すお金の金額も全体で増える。
ちょっと飯の質が良い宴会に参加したと思えば
団費もそう高い物ではない?かなぁ!?

>>177
どうおもいます?

ちなみにうちは2000円×12ですが、
それとは別に
演奏会やビデオ、合宿などを計算すると年間5〜6万かかります。
やっぱ高いかぁ(藁
180名無し行進曲:2001/08/24(金) 10:13
そうか、何処でも年会費に換算すると、7万円くらいになるのかなあ。
うちも、徴収の仕方は違うけど、7万くらいは出しているみたい。
(今計算してみた!)
181名無し行進曲:2001/08/24(金) 10:16
         _____________________
         |
         | ひろゆきにワキガ手術させます。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | / ̄ ̄ ̄ ̄                       ヽ
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (゚Д゚ ) | :::|// (゚Д゚;) <みんなー地球の環境守ろうねー。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,○○消防本部,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
182名無し行進曲:2001/08/24(金) 10:37
>>179
177です。やっぱ、それぞれの価値観の問題になるのかな。
あと、このイベントにはこれこれ、こういうわけで、って
ちゃんと理由があって徴収されるものだから、納得の上で
なんだけどね。
そりゃ、所得がばりばりあって、屁みたいな金額と感じて
いる人もいれば、極端だけど、失業して生活にも困っている
人とは大違いだから。
でも、スポンサーもいないわけだから、自分たちで賄うのは
仕方ないといえばしかたない。
年間で計算すると、高いって感じるところが多いかもね。
でも、好きなことやっているわけだし、文句は言えないかな・・・。

あ、そうそう、書いてて気がついたけど、イベントの後の打ち上げ
ってのもあるんだよね。それもばかにならないよね。
183170=174:2001/08/24(金) 11:59
>>176
確かにうちも
「普通に習い事したらもっとお金はかかる。この金額で土日好きなことできるんだから安いもんだ。」
というふうに無理やり納得して4000円になった。
でもやっぱり合宿費や演奏会費は別途徴収だから結構痛い出費ではある。
夫婦で団員だとなお大変。
夫婦割まではないからね。
184名無し行進曲:2001/08/24(金) 12:04
夫婦でも、かかる実費の金額は、2人分でスモンね。
家も二人分だわ・・・
185名無し行進曲:2001/08/24(金) 12:07
179です
>>182 レスありがとうございます。

>理由があって徴収されるものだから、納得の上で
なんだけどね。

お金を出し合った分だけ、みんなが楽しめたらいいですよね
いろいろ大変だけど、そういう団になればと感じました。

イベント後の打ち上げ。。。
この夏は猛暑の為、7〜8月の練習後に
必ず毎回打ち上げを開催せざるをえません(笑)
186名無し行進曲:2001/08/24(金) 12:45
コンサートのチケット代を先に徴収されるとさ〜
個人で売りさばけるやつはマイナス0だが知人が
水槽に興味ない人ばかりだとすんごいマイナスです。
その月は気が重い。むりやり売りつけるわけにもい
かんし。そんで黒字になるとさらに気が重い。

定演代として別に集めてるのにね〜。
187名無し行進曲:2001/08/24(金) 12:47
>>186

気にするな、俺は友達すらいないぞ(ワラ
188名無し行進曲:2001/08/24(金) 13:59
練習後に打ち上げ毎回やるの!?>>187
大変だ。
189名無し行進曲:2001/08/24(金) 16:37
つーかチケット、学校時代の後輩に半ば強制的に売ってる
事実もあり。マイナスでるのやなんだろうね〜。
なんの為のコンサートだか。
190P:2001/08/24(金) 17:31
>>188
あれ?ウチだってやってるぞ(笑)。
191名無し行進曲:2001/08/24(金) 23:23
age
192名無し行進曲:2001/08/24(金) 23:49
あるバンドで海外遠征した年に、遠方であるコンクールにまで時間とお金かけるのはやめようという意見も出た。
しかし、コンクールヲタの猛烈な反対で出場は強行され、続けることを断念したメンバーも多数いたそうだ。今では、そのコンクールヲタの中にも、夫婦げんかが原因で辞めざるを得なくなったものもいるそうだ。
193名無し行進曲:2001/08/24(金) 23:53
時間とカネなら単純に
海外>コンクールだと思うのだが…
194名無し行進曲:2001/08/25(土) 00:16
コンクール至上主義の奴らに、そんなこと言っても通用しない。
195名無し行進曲:2001/08/25(土) 00:23
>>192

コンクールヲタだって大事な団員。
海外遠征に逝くカネはないがコンクールならという団員もいるかもしれない。
考え方は人それぞれ。一概に海外:○、コンクール:×と決め付けるのはよくないよ。
そのバンドは海外遠征決める前に十分な話し合いをしなかったのでは?
196名無し行進曲:2001/08/25(土) 00:31
そのコンクールヲタが支配したバンドで、十分な話し合いをするのは困難でしょう。
197名無し行進曲:2001/08/25(土) 00:40
好きな事やりたきゃ金がかかるって事ですな。
前出の極端な話じゃないが失業している奴は楽器吹いている余裕なんてないべ?
198名無し行進曲:2001/08/25(土) 00:43
職がなくて一般バンド入って、そこで紹介してもらった奴もいるぞ。
199名無し行進曲:2001/08/25(土) 00:45
仕事場でも趣味の場でも、顔合わせるのもねぇ、、、。
それぞれ違うメンツと会うから、息抜きできるのに。。
200名無し行進曲:2001/08/25(土) 00:46
201名無し行進曲:2001/08/25(土) 00:47
200
>>199
職無状態ではそんなことは二の次
202名無し行進曲:2001/08/25(土) 00:48
201です。
200取れてなかった。


打つだし脳
203名無し行進曲:2001/08/25(土) 00:52
>>198
レアなケースでしょうけどね
プータローを入団させる楽団にも疑問だなぁ
団費払える保証も無い奴でしょ?
204名無し行進曲:2001/08/25(土) 01:06
学生の時から入ってて,職がなかったり、就職してもすぐ辞めたというケースもある。
205名無し行進曲:2001/08/25(土) 07:15
age
206名無し行進曲:2001/08/26(日) 01:58
あげ
207名無し行進曲:2001/08/26(日) 03:11
>>203
ぎくっ
208名無し行進曲 :01/08/26 12:20
このスレ勉強になるんで
あげー。
209名無し行進曲:01/08/26 14:32
今日練習です。
オレのバンドは基本的に週1で日曜に練習。
各種行事が近づくと土・日で練習。

みんなのとこは?
210名無し行進曲:01/08/27 08:43 ID:AahnliiA
フリーター専用バンドまたは、無職専用バンドは、
日本に存在するのだろうか?
211名無し行進曲:01/08/27 09:52 ID:Ed00fSrs
>>210
専用ではなくても、あってもいいかもね。
そうかー。やっぱりプーは団費払える保証は無い、
って見られるのか。
212名無し行進曲:01/08/27 12:26 ID:.vQBLBIk
仕事してても払わん輩はおる!
うちでは追徴課金してさらに払わなければクビ!
213名無し行進曲:01/08/27 12:30 ID:96Va4E6A
仕事してないって精神的に本当につらいんだよねー。
こっちだって必死に探してるっつーの。
でもその時期、楽団辞めずにいたおかげで心のいい
生きぬきになった。音楽に精神救われた。
「プーを入団させるの疑問」って意見、なんだそれ。
排他的な。自分がプーになりゃわかるよ。
214名無し行進曲:01/08/27 12:31 ID:aerVCTB.
>>213

カネだよ、カネ。
信用問題なのさ。
215名無し行進曲:01/08/27 12:40 ID:96Va4E6A
無職でも団費払ってたよ。無職だから支払能力がないって
考えが最初からあるのがおかしい。
信用って・・・仕事してても滞納してるやついるじゃん。
216名無し行進曲:01/08/27 18:15 ID:cjYVHD9g
ようは払わん奴には資格がないってことだろ!
217名無し行進曲:01/08/27 22:11 ID:RySNsdL2
>>216
同意。
218名無し行進曲:01/08/28 05:21 ID:0fFmOwHY
>>209
うちのバンド、練習めっちゃ少ないです。
なんてったって、
「練習1回、ゲネプロ、本番」
が基本ですから…
219ななし序曲:01/08/28 18:21 ID:E5hZyMSY
プーだって、何とかなるもんだよ。
だって俺2年間プーだったけど団長だし(w

でもみんな団費高いんだね・・・
うちは高校生¥2000 それ以上¥3000でやってる
半期でね
当然お金は無い、演奏会費は別途徴収
でも元々OBバンドだったんで学校借りれるのは
他より恵まれてると思う(当然楽器も借りてる)
220名無し行進曲:01/08/28 19:51 ID:wPBy2z7g
>>219
そういやウチの団長もプーだ。
おまけに俺と同じパートにもプーがいる。
そういう俺もプーだ。

♪あ、プップップー
221名無し行進曲:01/08/29 00:56 ID:FW1apMvU
やっぱりカネだな。カネの話しばっかりつづいている。
222名無し行進曲:01/08/29 12:57 ID:x6/.Khzo
お金は大事だもん。やりたい事がある時はなおさら。
あとは、地域の皆様に感謝し、仲良くすること。
大人になっても楽器を続けられるのは
いろんな人達のいろんな協力のおかげ。
練習場所の確保とか、学生のときみたいに
とれて当たり前って思ってる人もいるけど、
全然当たり前の事じゃないわけだから。
お金の事や何かできることがあるなら、
楽器吹くだけじゃなくて、楽器吹くための活動を
皆で協力していかないと、だと思います。
223名無し行進曲:01/08/29 14:18 ID:6FsN1C2E
>>>222
同意!
どこかの団長(嫌われているし、オレも嫌いだが)が言っている事は当たっているよね。
1.お金は期日通り支払う。
2.運営に対して協力的である事。
3.練習や本番に積極的に参加する(しようと努力する)事。
あたりかな?
224名無し行進曲:01/08/29 15:26 ID:PTefeG1U
>>218
せいのー、いえす、いせす楽団?
225名無し行進曲:01/08/30 15:32 ID:EaK3rIz2
>>223 あの団ですね。
226名無し行進曲:01/09/01 23:53 ID:KK2sTrSs
うちの団は演奏会当日にしか全員集まらない・・・・
227名無し行進曲:01/09/02 00:29 ID:RYQOQtg6
演奏会が近付くとパート割りで鬱です。
学生なら上級生から順番なんでしょうが、一般だと全部トップ取ってしまうのもねぇ。
たいして練習来ないくせに「これ1番吹けそう」とか言うのもいるし。
気を使ってトップを割り振ると「楽しようとして!」とか言われてむかつく。
すいません、ひとりごとでした。
228名無し行進曲:01/09/02 00:59 ID:cE0wE.Y6
>>227 サクースが一番やりにくいと思う。
229名無し行進曲:01/09/03 23:03 ID:KKydH7dk
いや、ホルンだろ。
4パートあるし。1stは上手い人で4thは下手な人って感じになりやすい。まぁ、吹奏に限った話だが。
230名無し行進曲:01/09/03 23:14 ID:GkP8XVDI
>>229
4thは低音パートとして需要だから一番いらんのは2ndでしょ。
231名無し行進曲:01/09/03 23:23 ID:aFiNLQno
Trbも4管で書いてある曲しょっちゅうあるが、
俺は1と4番しかもらわん。
理由:誰も1・4番ふけないから
232229:01/09/03 23:35 ID:KKydH7dk
>>230
いや、水槽に限った話だとそうでもないんじゃないか?
作曲者や編曲者にもよるが、4thが低音パートしてあるのは極稀なことと思われ。

それよりも吹奏にはTbもEupもSaxもいるんだからHrは一番いらないパートも。
233名無し行進曲:01/09/03 23:39 ID:IjRiFqkA
Hrの場合、1,2,3がそこそこ吹けると4が非常に重要になってくるのでは?
ウチは「低音ならばっちり」というのがいるのだが、それを生かし切れていない。
Hrってソロとか少ないっすからね。(水槽のポップスなど特に)
「ちょっとした(みんなに)ソロ与えておいて」というわけにもいかんし。
234名無し行進曲:01/09/03 23:55 ID:CQU2uVjM
>>230
ホルンが3本なら、水槽の場合、1と4はオクターブとかが多い。
2は第3音、3は第5音。よって、3よりは2のほうが重要視される。
(曲にもよりけりだが。)
>>232
>4thが低音パートしてあるのは極稀なことと思われ。
そのとうり。
オケのように分業化してない。(オケも曲によりけり)
ひとつの和音、せいぜいオクターブか、オクターブ半。
まあ、何番でもこなせるといい。
でも、下1行はちとね。
作曲者が楽器を熟知してない、
というより水槽曲の大半はアマ対象のため、技術的な制約の多いホルンは、
そのような扱いになるのも事実。
235名無し行進曲:01/09/04 00:13 ID:ZLvV5Bxs
>>232
水槽のHrとしては
>>234
さんの下3行に同意。
しかし「ここはHrだろ!」という場面でバリバリでかい音で
しかも無神経な音で乗り込んでくるsaxはうざい!
ついでに音痴な音で割り込んでくるTbもうざい!
・・・うちのバンドだけか?
236名無し行進曲:01/09/04 00:16 ID:L.C4wSRg
>>235
うちのバンドのSaxはそう。
音程はTrb>>>Hr。
世間一般ではトロンボーンの方が音程取りやすいはず。
237名無し行進曲:01/09/04 00:16 ID:9h8HnS3U
>>234
>3よりは2のほうが重要視される。
前やってた水槽楽団では、1、もしくは4を書き換えました。
238名無し行進曲:01/09/04 00:21 ID:Ow9blp2g
サクースの場合、社会人になって初めて買うのは普通アルトで、やはり自分の楽器を吹きたいと思う。
さらに、四重奏曲やジャズとは違い、残念ながら水槽曲の大半はアルトがおいしい。
しかし、テナーやバリトンを誰かが吹かなければならない。
また、借りてきた楽器は息漏れがひどかったりする。
じゃあ、修理代をどうするかということになったりする。
予算的に団の理解を得るのも大変困難だ。
金のかからない楽器の者に限って、そう言うものは個人で用意しろという。
少しばかり気のきいた者はテナーやバリトンを買うが、リード代等にも金がかかり大変である。
持っているがために吹かされるのはいやであり、2本目はソプラノを買ったりする者もいる。
あまりうまくない場合、2ndアルトを吹くことになるが、うまい者は2ndを一緒に吹かされるとパニックになる。
いつも2ndを吹いている者は、トップ吹きが欠席すると指揮者などから替わりに吹けと言われパニックになる。
サックスはパート全体では音域が広いけど、1本では狭いから仕方ないが、(これは長所であり短所でもあるが)大抵の団体でもめてるのではないかな?
239名無し行進曲:01/09/04 00:29 ID:L.C4wSRg
サクース吹きはナル・自己中が多いからさらに大変(w
240名無し行進曲:01/09/04 01:09 ID:QqcSj24s
>>239
同意

そしてFl.もその傾向にあると思われ
241名無し行進曲:01/09/04 23:28 ID:xqmFAbCs
age
242名無し行進曲:01/09/05 00:30 ID:UPyAVKW6
打楽器もパート割りは大変だと思う。
いろいろな楽器があるから。
うちでは楽器を固定せずになるべくバランスよくみんながいろいろな
楽器をやるようにしている。もしくはTimp.のみ固定。
固定しないから大変なのかな?他のバンドではどうしているのでしょうか?
243P:01/09/05 01:03 ID:EpSEoPao
>>242
自分がパートリーダーになった当初は、メンバから「持ち回りして色々やりたい」という
意見が大勢を占めていたのでそうしていた。ただ、そうすると団サイドから「奏者を固定
して欲しい」という意見も多数出てきて、その調整に結構手間取った覚えがあるな。
今は逆に、ある程度固定に近くなってきていて、たまに他の楽器に手を出すという感じ。
(「他の楽器」というのはここでは、太鼓系と鍵盤系の違いを指す)

結局今は、その時々のパートのメンバの志向と団の意向を上手く勘案して
妥協点を探す、というところに落ち着いているよ、ウチの場合。
ただ、どちらかというとパートのメンバの志向優先だね、オレの中では。
244sage:01/09/05 02:51 ID:4RSovP02
>>239
>>240
同意!うちはそれで特別に設定したセクション練習で
サクース内で大喧嘩!おかげでセクション打ち切りで慰めあい…
245242:01/09/06 01:24 ID:KrNDDz8E
>>243
共通するところ、結構あります。
うちも、団から「固定してくれ」ってなこと言われたことありました。
色々やりたいという意見を持っていても、得意不得意な楽器もあり、やっぱり
太鼓系と鍵盤系に別れがちにもなりますな。
あと、ドラムとかラテン系叩き物楽器が苦手、というのも多い。そうすると、
できる人に片寄る。特にドラムはなあ.....。やったことない女子しかいないとか
なると、結構ツラい。
曲によって必要人数もまちまちで、降り番になる時もあるし。
打楽器も、>>227さんの気持ち、よぉくわかります。
246名無し行進曲:01/09/06 23:09
せっかく都合つけてきたのに、その日の合奏では全く出番がなくていやになったことないですか?
コンクールの前なんか特に。
247名無し行進曲:01/09/06 23:12
>>246
一般のコンクールにメンバー選んで出てるの?
248P:01/09/06 23:36
>>246
まあ、残念と思うことはよくあるが、それは仕方がないというのも確かなので、
そこらへんは割り切って考えられるよう努力しているけどね。
249名無し行進曲:01/09/06 23:40
私のオケではそう言う事がないように、
あらかじめ、その日練習する曲を事前に発表してある。
(管とか、降り番とか、曲にパートすらないことも多いしね)
250名無し行進曲:01/09/07 00:02
打楽器ではよくあるけど、特に一般バンドでは指揮者は(だけじゃいけないけど)配慮する義務があるね。
251名無し行進曲:01/09/07 00:05
どうして意地悪なことわざわざ書くのですか?
それとも本気でそう感じていたから?
誤解とか書く気もしない。
勝手に思ってください。
メールの準備していたのに。

私は心が全部態度に出るらしいから、誰にでもあまり言葉を使わなくても
簡単にコミニュケーションできた。不自由とも思わなかった。
それが災いしてるかどうかわからないけど
言葉で感情を伝えるのは下手だし、できない。言えない。
言葉が少なくてごめんなさい。
会ったら無言でわかったと思ったけれど。    
252名無し行進曲:01/09/07 00:07
コピぺ、ウザイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
253名無し行進曲:01/09/07 00:09
そういうバンドには、打楽器運ぶの手伝わない、音楽わかったふりして威張った奴がいるかも。
254名無し行進曲:01/09/11 23:48 ID:MIEWWW.M
>>249、250
うちの指揮者は合奏中に「あれ?何で鍵盤(シロ、マリ、ビブ)ないの?」とか言いやがる。
それなら前もってやる曲言っとけ。使うかどうか分からんのに鍵盤持ってけるか、ボケ!
しかも積み込み手伝わないし・・・。どうか早く逝って下さいw
255名無し行進曲:01/09/14 19:17 ID:fiF3YX3c
age
256名無し行進曲:01/09/18 15:58 ID:bjpFzPXU
悩みage
257名無し行進曲:01/09/26 12:29 ID:OdZC/T0Q
age
2581:01/09/26 12:53 ID:FHas6nrM
259名無し行進曲:01/10/03 08:00 ID:PuViiECo
age
260名無し行進曲:01/10/03 09:57 ID:3nSjE.h2
こんなスレがあったんだー。
打楽器パート割は、コンクールはメンバーの得意分野を
割り当てて(リズム主導系、鍵盤系、小物系、ティンパニ)
演奏会や営業の時には先着順に決めてます。
ウチの団員は、割と何でも叩きたがるから楽だなー。

同じパートに集中した場合は、ジャンケン1発勝負!(藁
だから、殆どモメた事ないっす。

>>254
気まぐれ指揮者、ホント困るよね。
途中までさんざん練習した挙句に
「それでは頭から・・。」ティンパニ音替え、楽器持ち替えを
待たずに棒を振り出すウチの指揮者、逝ってよし!
261名無し行進曲:01/10/06 14:31 ID:CQutJvPg
age
262名無し行進曲:01/10/06 15:13 ID:VxPnaQTc
誰でも楽しめるバンドを宣伝文句にしているところって結構あるけど,
そんなバンドはありえない.楽しみ方なんて人それぞれだからね.
運営する側はその辺のところをバランスとってやらないと,ちょっと
したことで雰囲気悪くなるんだよな.
263名無し行進曲:01/10/07 21:34 ID:pBff7DbA
>>260
気まぐれじゃない、指揮者っていないかもね。
>>262
同意。まったくその通り。
またいいトシこいて厨房なヤツってのも多いし。
(うちだけか?)
264名無し行進曲:01/10/07 22:16 ID:/17I6a6.
パートの割り振り決めるのも大変だけど、ソロを誰が吹くか決めるのも苦労するね。ちなみに当方一般バンドのえうぷ吹きです。
265名無し行進曲:01/10/07 22:58 ID:UnbSJh/A
>>263
後半、まったくそのとおり。
でも周りの若者が消防だらけだからね。
どっちもどっちだな。
では秘技(うちだけか?)返し!
266名無し行進曲:01/10/08 06:36 ID:hXSTB1eI
>265
 そういうお前らが一番消防だったりする(藁
267名無し行進曲:01/10/08 22:19 ID:obn.vA5U
>266
出たな、ありがちな反応が。
しゃれたこと言ったつもりなんだろね。
はいはいっと。
268名無し行進曲:01/10/08 23:36 ID:88MG4IOo
>267
出たな、ありがちな反応が。
しゃれたこと言ったつもりなんだろね。
はいはいっと。
要望・・・
269名無し行進曲:01/10/08 23:59 ID:afFMAaME
266〜268
はいっ、そろそろやめてね。
270名無し行進曲:01/10/09 09:14 ID:iluBwZ3c
266〜269
はいっ、そろそろやめてね。
271263:01/10/09 23:20 ID:cHCTkF5w
だけど。
>265
うちは若いもんの方が余程人間出来てるから(w
それでどうにかこうにか上手くいってる感じ。
有難い…
272名無し行進曲:01/10/11 00:21 ID:kuj.ztUE
定演なんかで客演指揮者がでてきたとたん演奏が乱れる楽団が多くないか.
所詮ゲストはゲスト.指揮は上手くても楽団との一体感がもう一つなんだ
よな.素人なりに一生懸命頑張っている団員の指揮者の方が俺は好きだ.

アマチュアだからこそ,その裏のドロドロした苦労が見え隠れする好演奏
を期待したい.
273名無し行進曲:01/10/12 00:03 ID:6/f5/q3g
中・高では吹奏楽やっている人は腐るほどいるのに、一般になると
とたんに人数不足で困っているところ多いよね。せっかく楽器演奏
できるようになったのに続ける人が少ないのは残念。
274名無し行進曲:01/10/17 20:42 ID:wdMFvK8c
良スレage
275名無し行進曲:01/10/22 08:59 ID:qASrZmE2
煽りじゃないです。まじめに。

一般バンドだとやっぱり、団内恋愛って避けてとおれないと思うのですが、
そのへんのごたごた(不倫・ふたまた・失恋)ってどのように折り合いつけてますか?
団長とか、指揮者とかの立場にあるかた、
上手に対処されたの意見を聞きたいのですが・・・。
276名無し行進曲:01/10/22 09:42 ID:b6IW3kqn
本人達の良心まかせかと・・・。
ちなみに、当団、団内結婚20組オーバー。
見事に出会いの場と化しております。
他もこんなもんなのかな。
不倫だとか二股だとかはうといので、聞いたことないなぁ。
でも、絶対あるうだろうな。
277名無し行進曲 :01/10/22 11:19 ID:v4NJUGIg
>>276
団内不倫で欝になり、現在強制休団くらってます。
278名無し行進曲:01/10/22 13:38 ID:eM5Oypg1
前にいたバンドでの話。2人姉妹で来てた姉の方とつきあっていた団員が別れたら今度は妹の方とつきあい結婚。
こういうケースは珍しいでしょうか?
それが原因であるかどうかはわかりませんが、いまだ子供無しです。
279名無し行進曲:01/10/27 23:43 ID:FPNfqWcl
何年か付き合っていて別れた直後に、別れた女と同じパートの女を腹ませて2人揃って辞めてすぐ結婚した夫婦を知ってるよ。
280名無し行進曲 :01/10/30 07:47 ID:J4ATKQxf
>>275
> 団長とか、指揮者とかの立場にあるかた

> そのへんのごたごた(不倫・ふたまた・失恋)
を起こすことも、往々にしてアルヨ。
281名無し行進曲:01/10/30 10:14 ID:R7x0Fhbv
うちも前入ってたバンドで、楽団内に2人
元彼女がいる人がいた。しかも今付き合ってる
人も同楽団内。それ含めると3人。一般では
ザラなんでしょうかね・・・!?
282団長:01/10/30 14:20 ID:kUmn5nyv
ハイ!ザラです。
わたくしも団内に頂戴した方が沢山居りますです。
本人達は殆ど知りませんがね。
283名無し行進曲:01/11/02 00:40 ID:Y9/HmOPe
一般団体のアンサンブルコンクールへの出場はどうやってる?
284名無し行進曲:01/11/02 01:32 ID:h+EIQvwG
上手いところが出る。
感違いしてるところは出さない。
285283:01/11/02 11:15 ID:gppprfim
>>284
アンコンには毎年必ず出てるのかい?
それとも「出たい」と言っている上手いところを出してるの?
286名無し行進曲:01/11/07 18:51 ID:/Ql6Kaiu
As durのスケールもできないのに、1stを吹くと言い張るヤツ。
自分の音程があってないのに、自分の音でチューニングをしたがるヤツ。
人がソロ吹いてるのに、一緒に吹きだしてしまうヤツ
その人のソロだと曲にならないので、指揮者が「ここはFl全員で」と
言っているのに「いえ。いいです」と断るヤツ
早いパッセージの指が1/3もまわっていないから、吹こうか?と尋ねると
「吹けてるから大丈夫」と嘘をつくヤツ
Flは音が小さいので、自分が吹けていないことが周りにバレていないと思ってるヤツ

こういう感じの団で、同じように困っている人、いませんかー?
287名無し行進曲:01/11/08 00:50 ID:13m+ZfC6
>As durのスケールもできないのに、1stを吹くと言い張るヤツ。
>自分の音程があってないのに、自分の音でチューニングをしたがるヤツ。
>人がソロ吹いてるのに、一緒に吹きだしてしまうヤツ

自分の団のオーボエ吹きさんも、こんな感じだよ。
2ndオーボエの子が可哀想に思えてしまう・・・。
よく頑張ってると思うよ、同じパートの人たちは。
288名無し行進曲:01/11/25 02:03 ID:ySFWf4r2
定演終わって出席率が激減。
289名無し行進曲:01/11/25 02:27 ID:j7XccJbO
>>282死ねよクズが
290名無し行進曲:01/11/25 02:48 ID:nWJbDLqK
>>288

コンクール終わってさらに激減(w
291名無しの行進曲:01/11/28 10:16 ID:dAhFtCzm
>>288
アンコン終わってさらに激減(w 氷河期に・・
292名無し行進曲:01/12/11 00:22 ID:IhBCSt+Q
でも良スレなのであげ!
293名無し行進曲:01/12/12 20:53 ID:nEQ2PlYR
良すれ、だったんだけどねえ。
最近はちょっとな。
でも
>>86
>>91
>>92
の意見はスゴクイイのであげとく。
294名無し行進曲:01/12/25 00:06 ID:6ND1+HO3
クリスマスage
295名無し行進曲:01/12/25 00:20 ID:n6oOH4Ja
age
296名無し行進曲:01/12/26 14:11 ID:EiTM6qi0
皆さんの団は年に何回演奏会あります?
私の所属する団はコンクール、定演、地元での営業が3回、地元の中高との演奏会。合計6回です。
297名無し行進曲:01/12/26 14:12 ID:pDVZje7F
298名無し行進曲:01/12/30 22:39 ID:UHztNsBw
>>296
結構あるんだね。
折れの団は2回だよ。定演とコンクール。

以前はもうチョットあったんだけど演奏会回数が増えて辛いと言う意見で2回になった。
気楽にやってるお遊びバンドなんでちょうどいい感じ。
299名無し行進曲:02/01/13 00:42 ID:KBniGYWm
とにかく、まとめるの大変
300名無し行進曲:02/01/13 01:14 ID:4hbbJGED
参〇〇
301名無し行進曲:02/01/13 21:39 ID:iBYOArcs
age
302名無し行進曲:02/01/13 22:07 ID:VKwQ4k6z
合奏回数少ないから、密度の濃い練習(合奏やセク練)になるけど、それについていくために各個人のこそ練を促すのが大変。
303名無し行進曲:02/01/13 22:09 ID:Iv/mu3SQ
>>298
うちもそう。
そしてあとはアンコンくらいかな。
304名無し行進曲:02/01/14 15:10 ID:y5OMzByN
自由曲と課題曲が決まり今後半年間はコンクール練習に明け暮れる日々。
だが地区大会金賞止まり。

他の団体とかっていつぐらいからコンクール練習始めるの?
305名無し行進曲:02/01/14 22:37 ID:lMPVYF+K
自由曲候補の楽譜が配布されるのは大会約2ヶ月前。
演奏する曲が決定するのは
吹連への出場申し込み〆切日でもある大会約1ヶ月半前。

そんな俺の彼女が所属する楽団は
予選を勝ち抜いて全国大会に出場経験がある楽団です。

ちなみに俺の所属する楽団は
大会約5ヶ月前に課題曲自由曲共に、決定する。
そして良くても県金賞止まり・・・。はぁー。
306名無し行進曲:02/01/23 23:02 ID:vGl5kwMh
そんなに長く練習していて楽しい?
前いたとこは5月の定演以降選曲。
5月末の締め切りに間に合わせて、6月の市主催のあとから練習。
だいたい1ヶ月半くらいで県大会。その数週間後に支部大会。
で、支部銀とまり。

でも、近年は県金も危うい。
まあ、でもコンクールなんてお祭りのひとつでしかないよ。

漏れの入ってる金管アンサンブルなんて、
練習回数=本番回数
307名無し行進曲:02/02/27 22:48 ID:M+MNpF++
サルベージ!
308名無し行進曲:02/03/07 20:58 ID:5+poG65l
ageeeeeee
309名無し行進曲:02/03/08 03:01 ID:uxroQd7u
ちょっと聞きたいのだが、みなさんのバンドは国から(都道府県および市町村)の補助って出てるの?
完全に自分達だけの会費(団費)でまかなってるの?

俺の団は近々国からお金貰おうと企んでるのだが良い方法があったら教えて。
310名無し行進曲:02/03/08 03:15 ID:AD9m8ntM
鈴木宗男にお願いする(w

その手の金を計算に入れた運営をすると、
先方から切られたときつらいんでないの。
311名無し行進曲:02/03/08 09:46 ID:8nSl17tT
>>309
某市より補助もらってる。

ヒマなバンドが活動を盛んにするためならいいとは思うけど、
ある程度活動が充実しているバンドの場合、活動の自由が制限される恐れがあるので注意。
やりたくもない本番の出演依頼も増え、団員の不満も増加するという諸刃の剣。
手続きもいろいろ面倒だし、幹部は役所のご機嫌ばかりうかがうようになり、
「役所の方針>団員の意見」となってしまう。

できるだけ自分たちの資金で運営するか、金は出しても口は出さないパトロンを見つけるのが吉。
金があるからといって必ずしも団員が満足するわけではないということをお忘れなく。
312名無し行進曲:02/03/19 23:32 ID:vicYhQQg
鈴木宗男がいること。はっきりいって邪魔!
313名無し行進曲:02/04/03 01:00 ID:9zl0npRQ
定演やるんだけど毎年ゲスト呼ぶかどうかでもめるんだけど、どうしたらいい?
314名無し行進曲:02/04/03 01:02 ID:HBcMBj4Q
>>313

2年に1度にすればいい。
315名無し行進曲:02/04/03 13:47 ID:Dy5/Npf.
・指揮者、団長
・コンクール
・団費
・パート割
・恋愛
・行政からの補助
という順で議論されてきたわけですな。
316名無し行進曲:02/04/03 15:14 ID:s77ShLuI
>311に同意。
うちもそーゆーのがイヤで、あんまり積極的に役所に近付こうとはしてないなぁ。
でも、うちの地元は、支部大会へ出場できてなおかつ他県開催だと、
「補助金」という名目で金一封が出ます。
あてにできるほどの大した金額じゃないけど、交通費の足しにはなります。
それさえも財政悪化で廃止されそう(T.T)
なので、運営はほぼ団費が主かな。
銀行引き落としなので、滞納者は少ないです。
 ↑手続とかちょいと面倒だけど、会計係はぐっと楽になるし、収入も割と安定してるかも。
317名無し行進曲:02/04/03 15:49 ID:Dy5/Npf.
>>316
銀行引落しって、手数料かかるよね?
うちの団は30人ぐらいだから、多分どこの銀行もやってくれないな・・・
318名無し行進曲:02/04/03 16:40 ID:T3Wn/M1Q
銀行引き落としか・・・そういう手もあるんだね。
うちの場合は演奏会前にそれまでの分をまとめて回収だな。
そろそろ払う季節なんだよな・・・・
運営は団費と演奏会費。年間一人7万くらいか?
依頼演奏で謝礼もらうけど気持ち程度。
319316:02/04/03 18:28 ID:s77ShLuI
>317
手数料をかけないために、団で指定する銀行(どこの支店でも良い)に口座を作ってもらうんです。
え゛〜、と思われるかもしれませんが、いちおう、地方銀行だけど一番大きい銀行なので、
県民ならばだいたい誰でも口座持ってる感じだし、割とどこにでも支店あるし。
田舎だからそんなにいろいろ銀行ないし(笑)。
そうするとほとんど手数料かかりません。
他行だと1人¥50/1ヶ月かかるらしいです(その銀行の場合)。
320名無し行進曲:02/04/04 01:22 ID:/Hs5E/Uc
ピッチが明らかに違うのに気づかず吹き続ける人の気が知れん!!
吹いてて気持ち悪くないのかなぁ・・・。同じ年とかなら注意しやすいけど
年上の人に注意するのは難しい・・・。あと合奏中に指揮者が話してるのに平気で音だしする奴。
自分は吹けるのよ〜というのを自慢したいのか知らないけどやめてくれ!!
321名無し行進曲:02/04/04 01:25 ID:sp32.0J.
団結とか精神論ばかり言ってる奴。
で、合奏中はシャープ・フラット落ちまくり。
音程も合わない。
個人練習をしない。
最低。
322名無し行進曲:02/04/04 12:15 ID:UsLTKkYE
あの〜、初歩的な質問なんですが、
合奏時のパートの配置って、誰が決めてます?
やっぱ、普通指揮者ですよね。そうじゃない事ってあるのかな?

うちの某パート、「こういう並びの方がいいと思うんだよね」とか言って、
合奏前に勝手に配置変えちゃって、指揮者の方がびっくりしてるんですけど。
こういうのは、逝って良しですか?
ちゃんと相談して決めようよ。うちの指揮者、ちゃんと意見聞いてくれるんだから。
323名無し行進曲:02/04/05 15:16 ID:aWkSnBK2
>>320
ピッチのズレって気にならない奴はいつまで経っても
気にしないからねー。俺もそうだった。
曲やっている合間に、「今日はなかなか合いませんねー」、
「今日はバッチリ合ってて気持ちいいっすねー」と、話しかけてみる。
なにしろ当人はまったく気にしてないんだから、まず、
これが合っている、これが合っていない、というのを仕込むことから
始めてみないとねー。そのうち合っていないのが気持ち悪くなって
じたばたし始める。今の俺がそうだw
まどろっこしいとは思うがよろしく頼む。
324名無し行進曲:02/04/08 01:43 ID:QGELeGVA
団員に言うことを聞かせるコツって何ですか?
325名無し行進曲:02/04/08 01:50 ID:Mw11HX3A
学生バンドやOBバンドではない一般バンドであるなら
「言うことを聞かせる」
と言うこと自体がいかがなものかと
326名無し行進曲:02/04/08 01:51 ID:ZuDzYh6.
サクースがエロスギル・・・
327名無し行進曲:02/04/08 03:03 ID:e7ShEE6g
ピッチが違うのに気づかないとか、合わすとかってな〜に?

そんなの音出した瞬間に自然に合ってなきゃおかしいっすよ。
328名無し行進曲:02/04/09 05:32 ID:Kxy9SIzc
↑どうよ?
329名無し行進曲:02/04/09 14:59 ID:fGsMdhQI
こんどの演奏会で全曲2ndになりました。
初心者が1stです。音おかしいです。
指揮者に文句言ってもダメでした。

2ndを楽しむ方法ってありますか?
330名無し行進曲:02/04/09 16:39 ID:1SmRw4ts
>>329
1stがおもしろい。2ndはつまらないと思いこんでそうなのがおかしい。
厨房か?
331329じゃないが:02/04/09 17:18 ID:UFVZ7gxg
>>330
しかしトップがヘロヘロだと2ndってつまらんくないか?
ちゃんと鳴っていない1stだと2ndがそれより突出するわけにも
いかなくてフラストレーション溜まるし。
2nd、3rdでハーモニー組み上げても音程悪いトップがその上に
乗っかられりゃると怪音波ヴァイブレーションで死にそうになるし。
(あ、漏れクラ吹きね)
332名無し行進曲:02/04/09 17:24 ID:0/heBOF2
つーか>>329は何のパートよ?

Hrなら2番はダメパートというのは定説だが。(3人しかいなければ2nd空けるしょ?)
2番は基本的にハモり命だと思うが、それもしっかりした1番や3番がいてこそ。
>>329は「こんなヘタレ1番の下には付けられん」といいたいのでは?

まあ下からヘタレ1番を煽るのが正しい楽しみ方かも知れん。
333332:02/04/09 17:25 ID:0/heBOF2
被った…
334吸収男児:02/04/09 17:33 ID:im2WfFXE
にしても音がヘロヘロ?とやらのプレイヤーに旋律吹かせる指揮者が藁う
335名無し行進曲:02/04/09 18:03 ID:pqX6fIYU
>>332
そんな定説あるかよヴォケ。
世の中バランスってもんがあるんだよ。
1学年1人で、1年生が2ndっていうならわかるけど一般バンドでそれなら
おまえ糞。
336335:02/04/09 18:08 ID:pqX6fIYU
追加。3人しかいなければ普通は4番空けるだろ。

さらに追加すれば、2・4が安定しないと1は悲しいことになるな。
ここ本当に一般バンドの苦悩スレだよな、あまりに厨房的で鬱。
337329:02/04/09 18:37 ID:fGsMdhQI
俺はアルトサクース。
1stの音量・音程に合わせるのがつらい。
なぜ初心者が1stなのかは、メロディーだから吹きやすいのだろう、
と思うことにしてる。
338名無し行進曲:02/04/09 18:45 ID:MD7Gjg0Y
>>337
まぁそれも一理在処と。
339名無し行進曲:02/04/09 19:00 ID:fGsMdhQI
去年までは上手い奴トラで呼んでて、2ndでも気持ちよかった。
今年になって水槽未経験者の新人二人(一人はヤマ○音楽教室で半年、もう一人はビッグバンド3年)入った。
トラをお願いしたいと指揮者に言ったら却下された。
340名無し行進曲:02/04/09 20:01 ID:/rJRjNVU
>>329
つーか、素朴な疑問。一般バンドで指揮者がパート決めるの?
うちの場合、指揮者は相談にのったり希望を言ったりするけど
最終決定はパートに任されている。
341名無し行進曲:02/04/10 09:22 ID:bwdOfHLQ
この楽団はOBバンドで指揮者が一番年上で金出してるから
団長だろうがPLだろうが何言っても却下。
342名無し行進曲:02/04/10 12:15 ID:nTLEM3v6
うちの団長は何を言っても却下な上、団費1年以上滞納してますが、何か?
343329:02/04/12 10:50 ID:34X2o/Wc
うちのパートリーダーは指揮者や幹部の連絡係です。
「○○さんが言ったからそうして」みたいな。
344名無し行進曲:02/04/12 12:27 ID:DGFJLOe.
うちの指揮者はワガママで困ってます。
345犬の弾語り ◆OtJW9BFA:02/04/12 12:54 ID:j378Dehw
なんか色々な問題を抱えてる所が多そうですが、ウチの一番の
問題は人数不足かな。
初心者歓迎で30数人…しかもパートが偏ってる。
ホルンが2本しか無いのがねー。
サックスが異常に多いのもなー。
346329:02/04/12 14:31 ID:34X2o/Wc
>345
サクースは社会人になって始めたお稽古のズージャ流れが入ってくるからいっぱいいるんだよな。
各々音のまとまりがない。それもアルトだから困る。
「初心者だしーアルトしか吹いたことがないからー」とか言われ
俺はバリ作やテナーに追いやられる。
そりゃアルト2ndもバリも編成上大切だろうけど。
1st引き立てられない俺も大人気ないけどさぁ...。
347名無し行進曲:02/04/12 15:03 ID:Xrup682k
>>346

他人とあわせたことのないお稽古Fl上がりも。
348名無し行進曲:02/04/12 15:51 ID:aaYZIHf.
>>329
いろいろとごくろうさまです。
トップアルトは極端にうまくないとだめです。よね。
キモチワルイカラ
349名無し行進曲:02/04/12 16:17 ID:Ib3ewtuU
サクースはテナーとか罵利作の方が好きだなぁ。
全くの個人的好みだけど。
350名無し行進曲:02/04/12 17:12 ID:34X2o/Wc
.-
351犬の弾語り ◆OtJW9BFA:02/04/12 17:41 ID:j378Dehw
ウチはクラの半分も素人さん+って感じなのでパートの割り振りが大変
です。でも…サックスは結構上手い人がたくさんいるんですよね。
で、音でクラが負けちゃう。
バリトン、テナーは交代で吹いてるみたいです。
…当方は、未熟クラです。すいません。
352名無し行進曲:02/04/13 03:34 ID:sErwdA6U
上手い人を1stアルトにする必然性は、実力差がよほど大きい場合のみだと思います。
極端に表現・技術に差がない場合は誰をどこにもってきても、本人たちが
思っているよりバンド全体に及ぼす影響は少ないのです。
丈の長いソロがある曲を選びさえしなければよいのですから。
353三番蔵 ◆3rdCL4Ks:02/04/13 23:59 ID:gY6b/o.A
>>352
漏れも同意。
吹奏楽では、1stも2ndも音域が違うだけで、譜面ヅラはほぼ一緒なので、
難しいソロでも無い限りは、難易度的にはそう変わらない。
「1stのみが極端にうまくないとだめ」ということは無いと思われ。
ただ、1st吹きがヘチョイと旋律線が聞こえてこない楽譜割りの場合も
あるので、非常にマズー

>>351
パートの割り振りかぁー
そちらのバンドに何人くら吹きがいるのかは分かりませんが、6人程度
以上のくら吹きがいる場合でしたら、まず同じ程度の上手さの人三人ず
つのグループに分け、その中で高音が得意な人を一番、中音が得意な人
を二番、低音が得意な人を三番にするのが一番無難な分け方ですね。

>で、音でクラが負けちゃう。
とりあえず、出力を今の50%増しで吹いてみてね(藁
354名無し行進曲:02/04/14 00:53 ID:7FBx8Gh.
>>351
クラ不足に悩むイパーン団体はけっこう多いよね。
音をななめ前方に散らしてしまわないようにきっちり
床に音を届かせてステージ床板一面鳴らして見方に
付ける、みたいなイメージを試してみてください。
355名無し行進曲:02/04/14 00:57 ID:Bap2Z0YQ
一般バンドの見学に行くときは練習開始前から行くようにしている。
集まりの善し悪しや、練習場のセッティングの様子なんかをみれば
いいバンドかどうかは大体わかる。
356名無し行進曲:02/04/14 02:51 ID:sEywKauQ
>355
禿同。
でも、そーゆー事ができてる場合は、すでにバンドとして確立されていると思われ。なので、
入り込んでいくのはなかなか難儀と思われ。
でも、そーゆーバンドは、吹いていて楽しいと思われ。
357名無し行進曲:02/04/15 09:00 ID:UNZxnJd2
「伝説の○イル○ンド」のoboeソロ...
ひどいなぁ...
358357:02/04/15 09:02 ID:UNZxnJd2
oboeがいないのでaltosaxなんだけど...
359名無し行進曲:02/04/15 10:10 ID:7TI4iMAI
一般バンドを立ち上げようと四苦八苦していますが…
楽器の手配
人の手配(高校OB中心で今は20〜30人のあてはあり)
運営費(団費2000円・入団費3000円)
はどのように行ってますか?
人は30〜40人は集まる気配なのですが、楽器が無い。
管楽器までも…。
買わせりゃすむことですが、高校卒業したばっかの人間も
多いので金がないというし…。
スポンサーにもあてがないし…

だれかさん教えてください。
また市から援助をうける方法を教えていただきたいです。
360名無し行進曲:02/04/15 11:59 ID:9Ts5c9eU
>>359
市から援助と言っても楽器が買えるほど援助は貰えないし、援助は実績が
無いと駄目でしょう。
ウチは行事に出るとちょろっと貰えるくらいです。

楽器はやはり個人持ちが原則ですよ。
管楽器まで団で揃えるなんてよっぽど金持ちのスポンサーでもつかない
限り無理だと思いますよ…そして、そんなスポンサーの付いてる所の話
しはあまり聞かないしね。
あとはベテランの年代の方は2本くらいは持ってるので貸してもらうか
ですねー。
361351:02/04/15 13:22 ID:9Ts5c9eU
クラの人数は沢山居るんですが(現在10人)、キッチリ吹ける人となると
やっぱり少ないんですよ。
で、1stが難しいからって2人上手い人が行くと…2nd3rdは何とか
吹けてる人の集合体に成って、みんな自信が無いので音が前に出てこない。
各パートに1人しっかりした人が居ると釣られて音が出てくるんですけどね。
まぁ、普段はそんなレベルに合わせて吹きやすい選曲をしてるんですが…時
々、コレってこんな難しい曲だったのかってのがあって苦しんでます。
362名無し行進曲:02/04/15 15:39 ID:HbCajDEc
>>359
高校OB中心なら、部活の備品のあまってる楽器
貸してもらえば〜〜?初心者の高校生でも手を
出したがらないジャンクなやつ。
あ〜「アパッチ野球軍」みたいなすてきなイパーン
バンドになりそうだね!がんばって〜
363359:02/04/15 16:29 ID:7TI4iMAI
>>360
>>362
どうもありがと。
まず市の行事とか出させてもらうためのコネがないんだよね。
団員に公務員とかいればいいんだけどね。
学校の先生が団員として入らないと教室や楽器を貸してもらうのも
むずかしいかなぁって考えてました。(管理者がいないと…)
副顧問の若いねーちゃん先生(未経験)に無理やり楽器を吹かせ、
教室は借りようと思ってます。
ちなみに入団金3000円、団費2000円は高い?安い?
364名無し行進曲:02/04/15 17:15 ID:JirOWgsk
うちは1000円です。入団金などありません。
ただし、住民センターなどの場所を借りて練習を行う場合は
それなりの団費は必要でしょう。
無理矢理楽器を吹かせなくても、理解があればいいですよね。
最初はとにかく個人楽器と余っている楽器の持ち寄りです。
借金してまで打楽器を購入した新生バンドを知っていますが、
数年後活動できなくなり団長がすべて債務を負ったという話を
聞いたことがあります。注意しなければなりませんね。
バンドを作るには、それなりの覚悟が必要なのでしょう。
365360:02/04/15 18:09 ID:9Ts5c9eU
うちは1500円(高校生1000円)入団金はなしです。
練習場所として公共施設等を利用していますが十分ペイ出来ます。

やはり大物の購入は軌道に乗ってからですよね。
学校にコネがあるなら学校に相談して見るのが一番だと思います。
その為には役所や教育委員会、吹連なんかも通しておいた方が良
いかもしれません。
だめなら近所の一般の団体から借りてくると言う手も使えなくもない
です。ウチはティンパニを貸出して菓子折を貰ったりしてますから。

363さんの団体はどんなスタイルで活動して行くんですか?
366363:02/04/15 22:29 ID:8jUPZOII
>>365
とりあえず人材はまぁまぁ集まりそうな気配なので、今年は市の音楽祭
やアンサンブルコンテストあたりに出場し、来年あたりにコンクールにで
ようと考えてます。
あまり下手なうちから出て悪い賞をとってしまうと、今後の団員集めに支
障が出ると思われるため、今年は団員集めと組織作りに専念したいと計
画してます。
コンクール一発目は金で集めたセミプロや音大生等を入れ、周囲にイン
パクトのある演奏にしていくという皮算用までできてます。
367名無し行進曲:02/04/15 22:34 ID:regdgDzA
>>366

>コンクール一発目は金で集めたセミプロや音大生等を入れ、周囲にイン
>パクトのある演奏にしていくという皮算用までできてます。

それ、虚しいね。
いろんな意味で。
団員集めにいい広告塔になっても、気持ちが離れることも考えられるね。
一般バンドを立ち上げたい理由は何だろう?そこをもう一度考慮してください、
皮算用であるうちに。
368三番蔵 ◆3rdCL4Ks:02/04/15 23:30 ID:A8tr5cNE
>>366
>コンクール一発目は金で集めたセミプロや音大生等を入れ、周囲にイン
>パクトのある演奏にしていくという皮算用までできてます。

それって非常に虚しいなぁ。。。
っていうか、そんなことしてまでコンクールで勝ちたいの?
はっきり言って、あなたの構想は全く順序をはき違えていると思う。

100歩譲って、「吹奏楽コンクールで勝つことが一番の目的だ!」とい
うことで団体を立ち上げるのなら、漏れは別にそれでも良いと思うけど、
もしも目指す目的が「吹奏楽コンクールで勝つことが一番の目的だ!」と
は違うのなら、絶対にやめた方がいいよ、というか「やめなさい、と言明」

>>367氏も書いているとおり、皮算用であるうちにその辺のことをしっかり
と整理しておくべきだと思いますよ。
実際に動き出してから「こんなはずじゃなかった・・・」となるのが一番
不幸なことですから。
369名無し行進曲:02/04/16 00:58 ID:juv2qHl2
中高のコンクール至上主義の弊害が音楽の本質まで変えてしまうのか、
何時から音楽は競技になってしまったのか…。
悲しいかなコレが現実か。
370名無し行進曲:02/04/16 01:11 ID:mp4D4ZCM
コンクールでいい賞取っても団員が増えるとはいえないんだよな・・・
うちのバンドもそうだ。
今年くらいから賛助は極力抑えるらしいし。
371366:02/04/16 12:31 ID:L2W9yfBs
おー!あまりにも反響をよんでしまいました。

いろいろ考えてはいたのですが…
実際的に技術的に未熟なバンドに団員は集まるのでしょうか?
お金や楽器があって定期演奏会など開くことのできるバンドであれば、いろいろアピールは
できるのでしょうけど…。
田舎で音楽をしていると、演奏会の機会があまりにも少なすぎます。
営業して来い!といわれるかもしれませんが、そのやり方もわからない連中ばかり…。
手っ取り早く知名度を上げるにはコンクールにでていい賞をとり、知名度をアップしていく
と考えたのですが…
あさはかでしょうか?
実際、隣の県の一般バンドコンクールにて知名度が高く、わざわざ県を越えて入団している
人間もいます。(それ以外の魅力もあるのでしょうが…)
コンクール至上主義ではなく、コンクールを団員を集めるひとつの方法とかんがえていたの
ですが…
372367:02/04/16 12:33 ID:Hs7OQrmY
うちは決していい成績を修めているわけではないが
団員は近年増えている。世の中わからんもんだよ。

だから、考え直してほしいんだよね>>363には。
コンクール至上主義であってもいいけど、飲み込まれては自分を見失う。
373名無し行進曲:02/04/16 12:36 ID:L0dgT1uE
エキストラの過剰な投入は団員の反感を招き、その結果として分裂、崩壊の
道をたどるケースも多い。やってみれば分かるさ。
374367:02/04/16 12:43 ID:Hs7OQrmY
先にレスがありましたね。
知名度を上げるには、どうするか。それもコンクールに出ないで。
地元密着のバンドになることです。その町のお抱えバンド的存在になることです。
誰か一人でも町に顔が利く人がいればいいのですが。
人数がそこそこいるのであれば、主催の演奏会くらい開けるでしょう。
それも、あなたの母校の体育館などで。

まず、なぜ一般バンドを立ち上げるのかを考えましょう。
町にないから?楽器をやりたい人が周りにいるのに近くにないから?
自分たちの音楽をやりたいから?
…私は数年でつぶれていったバンドを知っているので、せっかくやるのなら
そうはなってほしくないですし、他バンドにお知り合いもいらっしゃるでしょうから
教えを請うていただきたいのです。
375367:02/04/16 12:47 ID:Hs7OQrmY
追加です。
なお、私も自分の町のバンドでなく隣市まで通っておりますが、
それはそのバンドならではの魅力があるのです。
魅力を最初から作り上げるのは大変でしょうが…。
OBバンドから始まっているケースが多いのはそのせいですかね。
376名無し行進曲:02/04/16 12:47 ID:HfulFLXk
>>374
町のお抱えバンドは自主的な活動を制限される危険も伴う諸刃の剣。
団員の望まない本番を大量に押し付けられたり…。
377367:02/04/16 12:52 ID:Hs7OQrmY
>>376
だからあくまでも『的』。的、ですよ。
補助を受けようと思うのであればの話。
私達はお抱えではありませんが、要請があれば活動しています。
謝礼もいただくことがありますしね。
田舎町、ちいさな町なら利用できるものは利用したいですしね。
378名無し行進曲:02/04/16 13:00 ID:QZboXxgs
>>376
いくらなんでもそんな事には成らないでしょう。
成ったとしたらそれはきちんとした対応が出来てないだけでは?
379376:02/04/16 13:06 ID:H5OZGcjE
地元のイベントなどがあった場合に、
町(市?)側が「○○吹に頼めばやってくれるだろう」
と安易に考えるようになったらアウト。
あとはなし崩し的に依頼が増えていきます。

無碍に断れば「援助してやってるのに」的な目で見られるようになってしまいます。
常に適度な距離を図りつつ援助を受けるのがポイントです。
380名無し行進曲:02/04/16 13:13 ID:1EJFA1og
>>363
地域性なのかなあ。埼玉ではそういう考え方は生まれにくい。
コンクールの一般の部でいい成績をおさめて知名度を、ってこと自体が
非常に難しいからね。県代表、金賞団体ぐらいでないと知名度に結び
つかないし。
たとえすっごい資金が充実してて高名な
指揮者を召喚したり、人脈で高額ギャラのエキストラいっぱい
連れてきたところで短期間では話にならなくない?まして高校
でたばかりぐらいの年齢の人たちが多いんでしょ?
それより上手下手を超えた、団としての魅力を演奏以外の広報活動
でもアピールしていけば少しずつでも人は集まるよ。
世の中コンクール至上主義プレーヤーばかりじゃないし。
かなり上手な人でも水槽のコンクールごときに血道をあげているよ
うなバンドを敬遠して独自の活動を展開しているバンドを選ぶケース
も多いよ。
でも、今363さんに賛同して集まってくれてる人たちがみなコンクー
ルヲタなのなら、とりあえずコンクールがんばってみれば〜としか
いえないな。
しかし、自分たちの吹く管楽器さえないってとこですでに終ってないか?
打楽器や大型特殊管以外はふつう個人持ちが条件だよね。
既存バンドからもお断りな連中ばっかりってことだ。
381名無し行進曲:02/04/16 13:39 ID:QZboXxgs
>>380
後ろ3行の言い方はちょっと酷いよ。

コンクールかぁ、コンクールに出る一般団体って多いのかなぁ?
ウチはコンクールに出るくらいなら2部の企画に凝って凝って凝りまくる
感じだけど。
382名無し行進曲:02/04/16 13:42 ID:BhxsoBLA
>コンクール一発目は金で集めたセミプロや音大生等を入れ、

つーかさ、そんな金あるんだったら、楽器買えば?

つまらんおせっかい、スマソ。
383名無し行進曲:02/04/17 00:32 ID:Qr74bHDo
結局どうなったのよ?
384名無し行進曲:02/04/17 00:40 ID:luvajUwQ
とりあえず挑戦してみて欲しい!
ただどうなるか興味あるだけだけど。
385名無し行進曲:02/04/17 12:27 ID:ELytln2s
しかし管楽器なくて一般バンドやりたいってあたり
感覚が高校の部活の延長なんじゃないか?
386名無し行進曲:02/04/17 12:32 ID:a.vy3jgw
>>385
まぁOBバンドは仕方ないと思うよ。
387名無し行進曲:02/04/17 12:41 ID:a.vy3jgw
さてウチの楽団で団内アンコン(実は只の宴会)があるんですが、初心者
クラ軍団でも吹ける簡単なアンサンブル曲ないですかねー。
やっぱり全員参加して欲しいからのー。
388名無し行進曲:02/04/17 12:42 ID:Lv4Z03q6
いや、OBバンドだろうと普通の一般バンドだろうと管楽器奏者としては個人持ちが基本だろ。
389名無し行進曲:02/04/17 12:42 ID:a.vy3jgw
↑すみません。
全然苦悩とか関係ないですね。
390名無し行進曲:02/04/17 12:45 ID:a.vy3jgw
>>388
あー。
そっちじゃなくて、
感覚が部活の延長って方ね。
コンクール重視らしいしそんな感じでしょ。
391388:02/04/17 12:54 ID:Lv4Z03q6
>>390

了解。

ところで、この時期になると、「楽器持ってないんですけど」と貸してもらえるのが
当然のような顔をして見学にくる厨工上がりが多くないか?
しかも保護者同伴の奴はさらに楽器もってない率が高い。
将来買う予定があるかと聞くと「ない(当然のように)」答える。
そりゃ誰も貸さないとはいわないけどさ、もう少し考えてくれ。
392名無し行進曲:02/04/17 13:08 ID:.LjsWPus
fj
393名無し行進曲:02/04/17 13:12 ID:.LjsWPus
私がいた楽団は「楽器余ってるから貸してやる」というので入ったのですが、
それは最初の1ヶ月でした。
394名無し行進曲:02/04/17 15:44 ID:48msvqUQ
楽器貸してもいいんだけどさ、部活感覚で借りられると
所詮自分のじゃないから粗末に扱うのよね。
それが嫌だから自分は結局貸したくないということになっちゃうけど・・・(苦笑)

やっぱ、自分が汗水垂らしたお金で買わないとわかんないよね。
395名無し行進曲:02/04/17 17:28 ID:0Q0kX0BA
一般は地域性があるよ。
田舎ならちょっと上手いヤツ集めりゃ代表も夢じゃない。
うちもそうしたよ。最初はメンバー20名くらいでトラ20名くらい。
ただ、知り合いの上手いヤツ集めただけで金は一切払わなかった。
代表にはなれなかったけど、インパクトはあったみたい。
その後トラの半分くらいは正団員になってくれた。

管楽器も持ってないのはまずいな…。
396393:02/04/17 17:56 ID:.LjsWPus
楽器は持ってるんだけど、入団してすぐに別パートになってしまったので買えませんでした。
で、楽器買えないので辞めてしまいました。

チューバ買えないし重くて持ってこれない。
397三番蔵 ◆3rdCL4Ks:02/04/17 22:47 ID:sWHi/cMI
一般団体で、今までやってきた楽器から変えられる事ってあるの?
今まで続けてきた楽器と違う楽器を一ヶ月でいきなり買えっていうのはつらいな。
まぁ、今までやってきた楽器がマターソ続けられる団にはいるのが一番ですね。
398名無し行進曲:02/04/17 23:00 ID:ySha.kuw
某吹に入って3年。
入団希望者が来たが、楽器がない。
「余ってる楽器貸してあげたら?」という役員の意見。

いくらあまり使ってないと言えども、アレキ103を工房にはねえ〜〜。
(オケできつい曲するからトリプルばかり使ってるけど)
399393:02/04/18 09:15 ID:a8QQgQUg
私はパート2回も変わりました。
1回目は買ったんだけど2回目は大型だったので買えずに自分のツテで借りました。
ずっと借りてるわけにもいかないので退団しました。
このまま続けていたら家中楽器だらけになってしまう。

入団者がくればそっち優先なので異動になってしまうのです。
今度はどこに異動されるのか不安だし、OBでもないし、お金もないので辞めました。
400名無し行進曲:02/04/18 12:54 ID:PouW7cgM
>>399
ヘンなバンド。辞めて正解。
401名無し行進曲:02/04/18 13:21 ID:uV.7qwpg
世の中にはキビイシい一般団体があるんですね。
ウチの団体はパートのバランスなんて全く考えてません。
来る人は拒まず、楽器を持っている場合はそのパートに自動的に入れます。
団内で違う楽器がやりたいといって変るのも自由ですが、当然引きとめられ
ますね。
団のほうからパートを変ってくれという要請は一切出しません。

…ウチのほうが珍しい団体なのかな?
402393:02/04/18 14:05 ID:a8QQgQUg
演奏会の直前に元のパートに戻されるのもありました。
譜面さらえなくて大変。
その楽団ではよくあることでした。

今は別の楽団で異動もなくのんびりやってます。
403名無し行進曲:02/04/18 14:14 ID:.qr9l0lE
>401
うちもそう。
それが普通だと思ってるけど。

そんなわけで、うちは金管バンド状態。常にMAXで吹いてる木管。(クショウ
404名無し行進曲:02/04/18 14:29 ID:uV.7qwpg
>>403
いいなー。羨ましい。
ウチは全く逆。
木管の人数は沢山居るのに金管がギリギリの人数しかいません。
ホルン2、ユーホ1…誰か来て欲しいよ。
405名無し行進曲:02/04/18 16:28 ID:XDjHt8cw
>>404
普通は木管の方が少ないんじゃないの?
っていうより、クラが少ない・・・。
やっぱ学生時代にアレンジものでバイオリンのパートをやらされたり
したからかな。
ダブルリード、木管低音もいない。でも他のパートは結構充実してるよ。
406名無し行進曲:02/04/18 23:19 ID:xptzgj3o
みなさんアルトサクース過多でお困りではありませんか?
407名無し行進曲:02/04/19 00:25 ID:TBoyxiQ.
水槽吹きは社会人になったらまずアルトを買うからね。
テナーやバリトンはバンドでは役割的に重要だが、アルトの方が魅力的な編曲が多い。
またなるべく自分の自前の楽器を吹きたいだろう。
テナーやバリトンはジャズの方が面白いし。
次に買うのがあこがれのソプラノ。
テナーやバリトン買ったら最後、アルトはあまり吹かせてくれない。
せっかく都合つけて重い楽器を抱えて来ても、合奏では休みが多い。(打楽器はもっとひどいが)
アルトの出席率が低いとよけいにむなしくなる。
パート編成で話し合いをしてパート内で納得していても、他のパートから苦情がでたりする。
408名無し行進曲:02/04/19 00:59 ID:KO1wjizA
アルトねぇ・・・この前多くなって募集停止したのに
結局休団者が多くて募集しなおし。
Tpは多いけど吹ける人少ないし。
Tbはやばい状態だし。他のパートもやばいね。
なぜか木管低音だけは充実してるけど
409名無し行進曲:02/04/19 09:10 ID:OXaTHOfk
>407
下手なトップの下でアルト2ndより、テナーの方が断然いいです。
410観客その1:02/04/19 10:59 ID:tzIzlol2
Tubaは、どう保持してるの?
個人持ち?
団で管理?
OBバンドなら、学校の楽器を借りられそうだけどね。
411名無し行進曲:02/04/19 11:32 ID:.c.ETB4k
>>410
ウチは全て個人持ちですよ。
2人は自前…というか一人で3本持ってる人がいて、
もう1人は3本持ってる人からの借り物です。
団所有はパーカスの大物だけですね。
412名無し行進曲:02/04/20 00:06 ID:DgAYV4f.
うちもパーカス以外は個人持ち。
誰かに借りるってのは結構難しいよな。個人的なつながりがないと。
413名無し行進曲:02/04/20 00:15 ID:5vWlhkFg
>409
下手なアルト2ndの下で3rdのテナーって断然いいのかな?
414名無し行進曲:02/04/20 00:17 ID:EkfZh1wQ
>>406
フルート過多で困ってます。
10人以上はやっぱキビしい。
415名無し行進曲:02/04/20 00:28 ID:doju0Ho6
>>414
悪夢だね・・・・チーン
まさか全員コンクールや演奏会に乗せたりしないよね??
416名無し行進曲:02/04/20 00:33 ID:5vWlhkFg
>>414
一人でも超音波発信する奴とかビール瓶の音出す奴がいたら大変だろう。
417名無し行進曲:02/04/20 00:40 ID:o18VyGds
エウプとかパートが全部ユニ損の場合は特に大変だろう。
掃除機みたいな音だすデヴが一人くらいは居てそうだから。
418名無し行進曲:02/04/20 00:50 ID:qKsqjCwY
一般は楽器が好きな人が楽器を吹きたくてきているのだ。
そして吹くからには、本番の大小かかわらずやっぱり舞台に立ちたいものだ。
プロじゃないだ。仲間なんだ!
なにがバランスだ。なにが下手だ。下手と言う人は本当にうまいのか?
所詮、素人同士の会話ではないか!
フルート10人多いに結構!
団員みんなで舞台にたって喜びを分かち合ってもらいたと思う。
僕も一般バンドの代表をしている。
去年のコンクールではとんでもないバランスででたけど、県代表に選んで頂いた。
要はみんながどれだけ分かっているかの問題だと思うし、仮にそれで金賞でなく
ても、選抜で金賞よりも有意義だと思う。
419名無し行進曲:02/04/20 01:03 ID:o18VyGds
プロにできないアマとしてのうまさというのはあるでしょう。
そこまで出来りゃ立派だけど。そう簡単にはできません。
たとえば音程のひどさを指摘しても聞かない人がいれば、だんだん人が減っていきますよね。
418さんに質問ですが、初心者はいますか?
420名無し行進曲:02/04/20 01:14 ID:NcQBtow6
>たとえば音程のひどさを指摘しても聞かない人がいれば、 
  だんだん人が減っていきますよね。

ただ単にやり方が、教え方がまずいんだと思うけど。

>プロにできないアマとしてのうまさというのはあるでしょう。

それのみを求めるのであれば、
定員の枠に応じてオーディションやっていけばいい。
でも、アマの水槽だろ?今いる団員で楽しくやればいい。
(アマオケではやはり人数の枠があるから、>>418のようにはいかない。
 ていうか、フルート10人も採らん)
421名無し行進曲:02/04/20 01:18 ID:qKsqjCwY
初心者はいます。初めて半年満たない人もいます。
でも、周りがあっていれば自然とあってくるもんです。
言葉の指摘も当然必要ですが、それ以上に違うことを分かるぐらい
大きな音で吹いてもらい、本人が実感することが必要です。

>音程のひどさを指摘しても聞かない人がいれば、だんだん人が減っていきますよね。
それは楽団の方針というか雰囲気の問題だと思います。音程が合わない人のせいにする
のは簡単です。それが理由で辞めていく人がいるのであればとても悲しいことです。
誰も好き好んで外しているのではないことを理解して、みんなで応援して一音でも
合った時に「これがあったときの聞こえ方」というものを教えてあげることが大切です。
422名無し行進曲:02/04/20 01:20 ID:FNXpiB0.
下手は下手なりに上達することも楽しくやることの一つだ。
423名無し行進曲:02/04/20 05:51 ID:b9OXJeZ2
>>418
こんな奴がいるから困ってるんだ。
424名無し行進曲:02/04/20 07:35 ID:F7R3GW/s
421 は理想論だ。
週2回程度の練習でできるはずがない。
425名無し行進曲:02/04/20 10:24 ID:ZZ0HVJ4s
うちも418さんのバンド同様初心者が(大勢)います。
でも上手い下手にとらわれず一緒に演奏する事が大切だと思っています。
吹けない人は吹ける所だけでもOK。徐々に吹ける所を増やして行ければい
い、合せる事の楽しさを知って欲しいというのがウチの楽団の方針です。
ですから、下手な…というか未熟な人にはこわがらずに音を出してというよ
うな話しはしますが、音程が合って無いから吹くな等とは口が裂けても言わ
ないです。
楽器を始める人は誰でも初心者です。
その初心者を否定してしまっては音楽の裾野を広げる事は出来ないと思いますよ。

ウチの演奏を聞いて楽器がやりたくなったと言われるのが喜びです。
定演で手拍子が起きるのが嬉しいです。
演奏のレベルも観客のレベルも決して高くありませんが、定員1200のホール
で立ち見が出て、来年も来ると、毎年来るとアンケートに書かれるのが私達の
誇りです。
初心者を含めた楽団員、もちろん聴衆にも音楽の楽しさを知って味わって欲しい
と思っています。
426名無し行進曲:02/04/20 11:24 ID:NcQBtow6
>>423
こんな奴がいるから困ってるんだ。(w
アマの「水槽」
「水槽」の価値は、やって楽しい「水槽」というところにある。
(いくつものスレで議論済み)
みんなでやればいい。技術なんて関係ない。
ちょっと下手だから、といって切り捨てるようなことはするな。
初心者であっても、吹ける程度の楽譜に書き換えてあげるとかできるだろ。
(練習来ない、などの団員としての努め果たさない、とかいうなら問題外だけど)

もし下手な人がうざけりゃあ、
オーディションやって上手い者ばかり集めてやればいい。オケのように。
(そんなバンドは俺は嫌いだけど)
427名無し行進曲:02/04/20 12:16 ID:3rJjaQVM
423,424さん
努力してみてください。
428名無し行進曲:02/04/20 16:56 ID:8BX6eNXo
小編成ならできると思うが。
429名無し行進曲:02/04/22 00:19 ID:ZK4/PvYU
一人をクビにしないために10人以上やめた例ってあるよ。
430名無し行進曲:02/04/22 00:21 ID:NWGSHxq6
>>429
運営のやり方がまずけりゃあそうなる。
431名無し行進曲:02/04/22 00:31 ID:Mfmbjvgw
プロではないから楽しくやればよいというのはプロの人に失礼で、アマだからうまくなくてよいというのはアマの人に失礼でしょう。
432名無し行進曲:02/04/22 00:34 ID:QliolOPY
活動自体がボランティアみたいな楽団があってもいいとは思う。
でもそういう楽団をバランスよく運営するのはとても難しいだろうね。
433名無し行進曲:02/04/22 00:39 ID:QliolOPY
この辺の話は「地域社会と吹奏楽」っていうスレで少し触れられている。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1008990062/l50

すっかり下がっているけど。
434名無し行進曲:02/04/22 00:45 ID:NWGSHxq6
だから、人は楽団にとって財産。
下手だからどうのこうの、なんて。

>>431
楽しくやればいいし、その過程で上達していけばいい。
上達しないから、下手だからといって削ることがあれば雰囲気もまずくなるし、
また、なあなあになってしまえば真剣みも薄れてくるだろう。
要はバランスの問題。

水槽だぜ、と言ってみる。
(うちのオケの管は吹けなければ降ろされる、ていうか入れてもらえない)
435名無し行進曲:02/04/22 01:28 ID:SzmCZF3w
>>431
良く言った!
436名無し行進曲:02/04/22 09:15 ID:2dqobgYw
私が以前いたところは表向き「技術より楽しさ」って今でも団員募集してるけど、
実際のところ初心者が入ると、幹部会で「あいつ下手だから辞めさせろよ」とパートリーダーに言います。
そして、無視したり楽譜あげなかったりして辞めさせます。
437 :02/04/22 12:52 ID:MBaLgI3M
>>431,435
目指すものが違うんだよ。
アマでありながら音楽の芸術性を求める人達の楽団もあれば、
仲間と楽しく音楽をやっていきたいと思っている楽団もある。
どっちが良くてどっちが悪いとは言えないけどね。

だいたい、”プロじゃないんだから楽しくやればいい”ってのが何故プロの人に
失礼なのかサッパリ判らないよ。
アマチュアが下手でも楽しく音楽をやりたいって考える事がどうしてプロの人に
失礼なの?
説明して欲しい。
438 :02/04/22 12:59 ID:MBaLgI3M
>>436
そーゆー団体もあるかもしれませんがそれは特殊な例だと思いますよ。
ウチの団体でそんな発言が出ようものなら顰蹙を買って猛反発されるのは
言い出した幹部の方でしょう。
というか、よくそんな団体で仲間として活動して行けるのか不思議です。

というか、ここを読むようになって改めて思ったんですが、
初心者の方はコンクールに出ない団体の方がいいのかなと言う事を改めて
思います。
439名無し行進曲:02/04/22 13:02 ID:lHK6B9HE
初心者OKの一般バンドってある?
440名無し行進曲:02/04/22 13:04 ID:XE82Lo8Q
「アマだから楽しくやれればいい」
〜同感です。仕事じゃないんだから。趣味でしょ?

「ヘタでもイイは、アマ(プロ)に失礼」
〜違います。失礼なのは同じアマでも、プロの人にでもなく、聞きに来てくれる(もしくはその場で聞いてくれた「お客さん」です。

でも、上の二つは矛盾します。。。
そこで、「ヘタでもイイからお客さんに楽しんでもらえる演奏を」が、私の入っているアマ楽団の方針です。「すばらしい演奏」はプロの人たちにお任せします(^^;
441 :02/04/22 13:05 ID:MBaLgI3M
ウチは初心者OKですよ。
FlとClにSaxに初心者沢山居ます。
442名無し行進曲:02/04/22 13:17 ID:EQSZVo0o
いいなぁ、初心者いっぱい入ってきて。
少しでも多くの人に音楽のすばらしさを広めたい
というのがうちの団のモットーなんで。

音楽することに、うまいもへたもないと思いますが?
そんなこと言ってたら、アマは誰も音楽できませんが?
気持ち、なんじゃないですかね?
443名無し行進曲:02/04/22 14:33 ID:B8yOnljw
>441
初心者いるのですか?
誰が教えてるのですか?合奏のっているのですか?
私が今入ってるところも一応OKなのですが、まだ入っていません。

音楽教室のノリで入られると教えるほうが大変です。
ロングトーンで音をまっすぐにさせなければなりません。
運指も教えなければなりません。
自分のことでいっぱいいっぱいなので初心者まで教えられるか不安です。
444名無し行進曲:02/04/22 16:29 ID:DWhaxmLs
うちも初心者とか初心者に近い人、何人かいるけど、
なかなかサポートしきれないのが現実。
なので、なるべく、プロを呼んでレッスンを受けてもらったり講習会に行ってもらったりする。
ついでに自分もレッスン受けちゃったりして。
445443:02/04/22 17:35 ID:B8yOnljw
>444
羨ましい。私も教えてほしい。
446名無し行進曲:02/04/22 17:38 ID:Z8kOSvkk
うちのバンドも初心者OKです。
パート練の時間に見てあげたりとかしてます。初心者で入ってくるほとんどが
「吹奏楽部にはいったばっかり」という学生なので、比較的ラク。
あ、でも数年前に「楽団以外、一切無し」で初心者でクラのコが入りました。
そのコはとても頑張って、今では誰も文句の付けない腕前になってます。
ま、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。何とかなります(^-^)
447名無し行進曲:02/04/22 17:40 ID:Z8kOSvkk
↑追伸
「初心者は合奏ダメ」はやっちゃぁダメです。合奏に入れてあげましょう。
じゃないと、いつまで経っても上達しない = 楽団のためにならない。
448445:02/04/22 17:44 ID:DWhaxmLs
>445
いいけど、自腹だよ。交通費含めて。
449443:02/04/22 18:15 ID:B8yOnljw
>448
レッスン代を楽団で負担してくれるのかと思った。
450名無し行進曲:02/04/22 20:35 ID:yvyFkMU2
>>437
例えばうまくても冷たい演奏というのがある。
プロの人つらいことも多いが楽しい演奏をめざしていると思う。
いい演奏が出来た時の楽しさはプロでもアマでもあるだろう。
しかし、それがわからない人に限って「プロじゃないんだから楽しくやればいい」なんて言ってるんだよね。
プロがアマに学ぶ事ってたくさんあるそうですよ。
451名無し行進曲:02/04/22 21:29 ID:QliolOPY
プロの指揮者より楽団のメンバーが振った方がいい演奏することが
多いと思うけどどうかな?
452名無し行進曲:02/04/22 21:35 ID:NWGSHxq6
その、プロの方がどう楽団と接してるかにもよるだろ。
453名無し行進曲:02/04/22 22:44 ID:ejO5s0aQ
>>450
だから、誰もプロが楽しさを求めてはいけないなんて言ってないじゃない。
アマが上手さを求めてもいけないともね。
454名無し行進曲:02/04/22 23:21 ID:nfWFinyM
例えばスキーだったら同じレヴェルの人とじゃないと一緒に滑れないね。
それと同じ事。
455名無し行進曲:02/04/23 06:03 ID:FG14hraA
上手い演奏の差は分からなくとも、下手な演奏は子供にだって分かるよ。
下手な演奏を2時間も聞かされるのはちょっと・・・
それこそ自己満足じゃないか。
456名無し行進曲:02/04/23 09:23 ID:.UDNacWA
>>454
いいえ。
初心者の人と同じスピードでも、上手い人はよりシャープに、より余裕を持って
よりエンターテイメントに滑る事が出来るのではないですか?

>>455
定演には強制で来てもらっている訳ではありません。途中で帰る事も出来ます。
でも毎年楽しみにして来てくれているんだから、やっぱり演奏ってのは上手い
下手だけじゃないと思うよ。
440さんも言ってたけど、上手さだけならプロには到底敵わないし、
同じ地区でもオーディション有り音楽性重視な楽団にもウチは敵わな
いでしょう。
それでも毎年沢山のお客さんが来てくれる…そこに演奏の上手い下手
以外の何か、ウチの楽団の味が有るのだと信じています。

私達は審査員に向かって演奏する事は有りません。
聞いてくれる観客の皆さん、自分たちも含め、満足できる楽しんでもらえる
演奏をしたいと思っています。

上手さ第一で考えるのならアマの存在理由ってなんなんでしょう?
アマは淘汰されるべきですか?
457名無し行進曲 :02/04/23 09:43 ID:FfZMr2/2
「趣味」でやってる一般バンドである以上、良い意味でも悪い意味でも「自己満足」でしょう?
ただ週に1〜2回集まってワイワイガヤガヤやることに満足感を見出す個人(もしくは団体)もあれば、趣味だからこそ少ない時間をいかに有効に使って少しでも音楽の質を上げることができるかを念頭に活動している個人(団体)もあります。
どちらも基本的には「自己満足」でしょう。
それに趣味である以上、どちらも否定はできません。
それを「聴かされる」とすること自体ヘンな話ですね?
458名無し行進曲:02/04/23 10:07 ID:0PNaLhqI
>440 です。

「音楽をヤル」という事を考えよう。一番大切にしなきゃいけないのはなんですか?
音質?表現力?演奏技術?・・・・
一番大切なのは、「聞いてくれる人(お客)」なのです。それが例え「趣味」だとしても、
絶対に妥協してはいけない事です。じゃぁ、お客が何を望んでいるのか?
それを考えて自分達が、何をお客に提供できるのかを考えよう。お客が「すばらしい演奏」
を望んでいるなら、技術の高い演奏を。「楽しい演奏」を望んでいるなら、エンター
テイメント性のある演奏を。
(これはプロでも同じ事。これが出来るからプロなのです。)
459名無し行進曲:02/04/23 10:10 ID:0PNaLhqI

ちなみに私の楽団には「楽しい演奏」を求めて来るお客さんがいっぱいいます。
だから、「ヘタでもイイからお客さんが楽しめる演奏」を提供しているのです。
460名無し行進曲:02/04/23 10:24 ID:nt4t0/Pw
人を喜ばせるたの人、賞のための人、自分主張を理解させる人、金のための人、
目的は人それぞれで、「こうあるべき」というものはないと思うし、ましてや他人
その考えを押し付けるものでもないと思う
461名無し行進曲:02/04/23 11:34 ID:2NSukwOs
私もいろんな方向性のいろんな特色のバンドがあっていいと思う。

私としては、楽器を続けてるからには、向上心て必要だと思うし、
聴いていただくからには、何かしらの「楽しさ」をお客さんに受け取ってほしい。
「楽しさ」ってのは、「技術」に裏打ちされたものだと思います。理想論かもしれませんが。
ま、日々精進ですな、ってことで。

一般バンドってのは、バランスを取らなきゃいけない要素がすごくたくさんあるよね。
それも「一般バンドの苦悩」だけど。
462名無し行進曲:02/04/23 22:50 ID:fDQVje.o
イパーンのバンドが一つしか出来ないような田舎ではそんなことはいってられないのです。
463名無し行進曲:02/04/24 00:00 ID:pDi9CJcI
アマだから下手でも仕方ないけど、上達したいという意識がなけりゃ俺はついていけないな。
音程すら合わせる気がない奴と一緒に吹きたくないし演奏会には逝かない。
適当に練習やってて初心者からベテランまで常時50人以上和気あいあい合奏に参加しているようなバンドがあるなら、学びたいものがあると思うからどこにあるのか教えてほしいな。
464名無し行進曲:02/04/24 01:29 ID:O2mZGgGk
楽しくやってく派と、コンクールを中心にしたガチンコ派が、どうしても同時
に存在し、結局は分裂、新楽団を設立していったり、内部でいつももめていたりと
いう楽団をいくつも見たことがあります。
結局は、それぞれのカラーに合うところを本人が選んで、入団するってことになって
しまうのかな。
465名無し行進曲:02/04/24 09:55 ID:UoKmBtKE
>>463
なんでこういう極論が出てくるのか不思議ですが、
初心者だろうがベテランだろうが上達したいと言う意識は持ってますよ。
和気あいあいでやってる=上達する意識が無い、音程すら合わせる気が無い
と言うのは暴論も良い所です。あんまり馬鹿にしてほしくないですね。
初心者の方でも下手でも仕方ないけど、より上手くかっこよく吹きたい、何とか
一人前になって上手い人の負担を減らしたいと、みんな頑張ってます。
ウチは名簿で数えたら44人休団8人ですが常時50人と言う訳にはいかないです。
合奏では皆さんの都合もありますからその中の3分の2程度の人数でやってます。

>>464
そう言うことになるでしょうね。
ウチはコンクールにも出てませんから、そもそもコンクール派が入ってくる
土台が無いので、そう言った対立は有りません。
吹連からは毎年コンクールに出て欲しいとの要請を受けますが、総会や運営でコン
クールの話しをしても、部員から出たいという話しは出ないです。
入ってても仕方ないしお金がもったいないから吹連から脱退しようという話しも
出たりしますが…結局、吹連に「コンクールはいいから、もっとお祭りみたいな
事をやって欲しい」
と毎年同じようなメールしてます。
まぁ、人にあった楽団を捜してはいるのが不要な軋轢を生まなくて良いと思います。
466名無し行進曲:02/04/24 21:44 ID:AX0L/2LM
団員の意識の差があるのはどこも一緒。
高校とかの部活でも少なからずあると思われ。
でも大人になると口が達者になるから部活より不満が多数出て来るよね。

その辺の意識の差をウマク調整(?)するのが運営側の仕事だね。
と言っても、そんなに簡単ではないが・・・。
467市民楽団暦16年:02/04/24 22:33 ID:q455hpP.
「この楽団の求めている(お客に提供している)音楽はコレだっ!」
ってハッキリ決めて運営したほうがいいよね。で、団員にもソレを浸透させる。
そーすると、団の運営にナットクいかない人は、その団を離れて別の「コレだっ!」
を掲げた楽団を作る・・・・。

千葉県某市 ではその結果(?)、3つの吹奏楽団があって、それぞれ目指している
方向が違います。(マッタク違うと言うわけではないのでしょうが・・・。)
468名無し行進曲:02/04/24 22:50 ID:6rgC2SLw
うちも昔は私が入る前だが467のようなことがあって分裂しております。
その少し後に入ったので結構その辺の話とか、その後でもちょっとしたこと
でもうこなくなってしまって若干減ったりして、いまは40人ちょっとで
落ち着いています。

落ち着いて来たのはなんとなくコンクールとかじゃなくて「ちょっと演奏会
を満員にしてみたい!」というベクトルがあったみたいなもので。

ちょっとコンクールでいい成績取った(と言っても地区レベルだが)
人がここをあーとかうーとか言ったりすることがありますが
そのときは年寄りがいなしてくれます(藁

運営よりもなんというかちょっと心の広い物わかりがいい人って大事だな
なんて思ったりするんだけどねぇ。

しかしコンクールはともかくとしてだ、そんなに目指す物って違うのか?
聞きにきて貰っている人を上手い下手があるにしろ楽しませるってのが
最重要であって、それを突き詰めると一カ所しかないと思うのだが・・・
(行き先が違うにしろさ)
469ちょいと昔の話題:02/04/24 23:14 ID:Pb5UjWwM
>トラを雇うと団内から反発
とかってあったけど、実際どうよ?
自分的にはうまーい人の演奏がまじかで聞けて、そのパートの技術が飛躍的に上がると思うのだが?
実際ちょっと教えてもらったりも出来るし、ねぇ?
470名無し行進曲:02/04/24 23:40 ID:S/ernTio
で463に該当するバンドはあるのでしょうか?
471名無し行進曲:02/04/25 00:15 ID:fRLCo7yc
よく水槽スレにあるように、コンクール第一主義が実際に存在するのも事実。
(私の考えとはちがうが)
金賞で代表になったりすると、その年の演奏会は、確かにいっぱいになった
りするんだなぁ。
手っ取り早く、演奏会をいっぱいにする、あくまで一つの手段です。
472名無し行進曲:02/04/25 10:04 ID:FCeciWqI
>>469
別に反発というのは無いけど。
というか、ウチはそんなにレベルの違う人をトラで呼ばないよ。
近所のアンサンブルとかの人に足りない所を応援してもらう感じ。
こっちも向こうの裏とかを御手伝い。
持ちつ持たれつって感じです。
>>471
客層が問題なんだよね。
家族で楽しんでもらいたいとファミリーコンサートを開いてるのに
コンクールオタクの皆さんに沢山来ていただいて、アンケートに不真面目
だと書かれても困ります。
やっぱり楽団や演奏会の主旨にあったお客を付けないと本末転倒でしょ。
473名無し行進曲:02/04/25 10:45 ID:1x0dBQKM
うちの所は
仲良くやろう団長派と金賞取ろう指揮者派に分かれてます。
474名無し行進曲:02/04/25 11:16 ID:FCeciWqI
>>467
なんというか若い楽団ってのはいろいろ思考錯誤ってのがあるんでしょうね。
ある程度時間が経って団の色が鮮明になってくると入ってくる人も必然的に、
そーゆー色を持った人になってきますから。
なんかここを読むと、ウチの楽団は恵まれてるなーとか思う。
475名無し行進曲:02/04/25 13:14 ID:nmnbQs9s
プロのトラはお金かかるけどレッスン並みの効果があって、オレはそういう楽団入って良かったと思っている。
476市民楽団暦16年:02/04/25 18:57 ID:QXivFpIw
>470
ウチの楽団はワリと近いよ。上手いヘタ関係ナシに常時40人前後が合奏に参加して
和気あいあいとやっています。(向上心が無いわけではありませんが)
総団員数は80人くらいだと思う。(それでも一時期よりは減った)

>471
>472
そう。客層って大事ですよね。ウチの楽団は小さな子供からお年寄りまで。
「これが吹奏楽だっ!」なんてウンチクは「ハァ?」って人達が演奏会に来てくれます。
演奏を聞きに来るんではなくて、演奏会を “見に来る” って話しもありますが(笑)
音楽を楽しみたい、フツーの人達で、700人程度の中ホールがほぼ満席になります。
逆に、上級者の方には「あそこはヘタクソだから」と思われてる事でしょう(^-^;
477七氏行進曲:02/04/25 19:24 ID:vLsqJ44E
練習に来ない…
478名無し行進曲:02/04/25 23:41 ID:T6OZISK6
>>476
やはりそれなりに締めるところは締めないと50人以上は常時無理だな。
減った理由は?
479名無し行進曲:02/04/26 00:20 ID:4o8cXLbw
補助金なんてどーでもいいから、
格安でホール貸して欲しい。
営利目的の団体じゃないんだから、減免くらいしてくれたっていいのに。

以上愚痴でした。
480三番蔵 ◆3rdCL4Ks:02/04/26 01:02 ID:17BRDYJs
別に吹奏楽活動で生計を立てる訳じゃないんだから・・・
厨工生みたいにコンクールで良い賞を取ることを目標にして活動するのもイイし、コンクールとは関係なく素晴らしい演奏を目指すのもイイ!
吹奏楽業界受けのする曲目や演奏を行い、吹奏楽ヲタクの注目を得られるような演奏活動をするのもイイし、一般受けのする曲目や演奏を行い、一般人受けする演奏活動をするのもイイ!
真面目に音楽に取り組むのもイイし、ヲナニー的な自己満足の音楽活動をするのもイイ!

中高生のように入れる楽団(部活)が決まっている訳じゃないんだから、無理に自分と方向性が合わない団に居続けるよりも、自分がしたい活動を行っている楽団を選んでそこに鞍替えするのがイイ!

>>479
一般的に、市民会館のホールや練習場は非営利活動の場合の値段が基本料金です。
入場料を取ったり、営利目的で使用する場合は、この基本料金に加算した金額が必要です。
481名無し行進曲:02/04/26 08:43 ID:TRFu64Ko
>>480
田舎ではバンドが一つしかなかったりしてそういう訳にはいきません。
482名無し行進曲:02/04/26 09:15 ID:qMIdlAbI
しかし、
代わりの人間探したり、しがらみとかがあって辞めるのに1年以上かかった。
483名無し行進曲:02/04/26 09:31 ID:UbQirAc.
>>478
絞めるとこを絞めて常時50人って…そもそも50人を超える団員のいる一般
団体ってそんなにありますか?
で、常に50人以上で練習してる一般団体があるなら私も勉強になるので
教えて欲しいですよ。
484名無し行進曲:02/04/26 09:37 ID:UbQirAc.
>>481
隣町とかには無いんでしょうか。
ウチは結構な田舎でコンクールでは音楽不毛の地とか言われてますが…
市内に一般の吹奏楽団が3つありますよ。あとブラスアンサンブルも1つ。
かく言う私は越県団員ですし。
485482:02/04/26 10:55 ID:qMIdlAbI
団員は20名未満なので辞めるとき代わり探すのに大変だった。
ネット募集とかして見学は来るけど下手なやつは入れないし、
上手いやつは別のところ行くので増えない。

友人に酒おごって1ヶ月くらい入団してもらい、辞めた。
486名無し行進曲:02/04/26 13:32 ID:taDJ2vXI
>478
総団員数約80に対して常時40〜50の人が合奏に参加出来るから、常時約半数という
ことになります。これがイイのか悪いのか・・・・(^^;。他の団からみれば羨ましいのかも
しれませんね。。。

> やはりそれなりに締めるところは締めないと50人以上は常時無理だな。
そうですね。ウチの団は規約や団則が結構あります。(ほとんどザルですが・・・)
あと、「ウチの団はこうするんだ」という方向性を、発足当初からいる
オリジナルメンバー(私も含み)が明確に示しています。

> 減った理由は?
同市内に他の楽団が出来たからです。つまり、自分達の「ヘタでもイイから
お客に楽しんでもらえるコンサート(演奏)を」という指針に賛同できず、質(技術)の高い
演奏をお客に提供する事を求めたりして、別の楽団が出来たのです。

>483
> で、常に50人以上で練習してる一般団体があるなら私も勉強になるので
教えたいところですが(^^; 団則で「ネット上で団の名前等を公開しないこと」と規制されて
いますので。千葉県の吹奏楽団で、田舎の、人数が多い、楽しさを追求する楽団を
探してみてください。
487市民楽団暦16年:02/04/26 13:35 ID:taDJ2vXI
>486
↑私です。(名前、入れ忘れた)
488名無し行進曲:02/04/26 15:29 ID:UbQirAc.
>>483
いえ、ちょっと絞めてない団体では50人集まらないと言うような発言に
皮肉を言ってみただけなんで気にしないで下さい。
489市民楽団暦16年:02/04/26 15:47 ID:XIfAICC6
>488
素直ですネェ。(^-^)
「団則が・・・」と書いてますが、実際は全然締めてませんよ。ウチの団。
指揮者も厳しいことを言わないし、極端な要求・追求はしません。(団長、パーリーもそう)
オリジナルメンバーの明確な方向性提示と、なにしろ合奏・コンサートなどが「楽しい」
事が、大所帯バンドとなった要因のようですね。
490名無し行進曲:02/04/26 17:34 ID:25f9hk5U
合奏・コンサートなどが「楽しい」という事はきちんとされているのでは?
491市民楽団暦16年:02/04/26 20:17 ID:CXHVGQEw
>490
ん〜。「団費の滞納がある」「指揮者の説明中に音を出す人がいる」「幹部同士がナアナア」
など、どこのバンドでもある悩みは抱えてますね。「キチンとしている」をどういう部分で
判断するかにもよるのでしょうが。。。。 別の楽団にも行った事ありますが、学校の部活
を延長したような感じで、指揮者の説明に「ハイッ」と答えてたり、指揮者の言うことは
絶対だったり。幹部がビシッと仕切っていたり。。。
・・・・コレもある意味「キチンとしている」のでしょうが。。。私はイヤです(^^;
492名無し行進曲:02/04/26 20:27 ID:P6zubAeM
厳しいことをしない、言わない、やらせない=楽しい
というのが当然のように言われるわけだが
何か納得行かない・・

というのは
それが「楽しい」状態よりも「ルーズな状態」につながりやすい
と思うからだ
楽器を演奏し、合奏を上手くまとめるには努力や集中力が不可欠
「あまり厳しいこと言うなよー。演奏はそこそこ、後は楽しいことが
大切なんだよ」
という人に限って、あんまり自分のパートさらわないで、上手な人に
おんぶにだっこ状態であることが多い。
493名無し行進曲:02/04/26 22:45 ID:AqsBMSM.
>>492
禿同!!
494名無し行進曲:02/04/27 00:10 ID:.36.UgRE
>厳しいことをしない、言わない、やらせない=楽しい
だけは思わないのだが、楽しいと向上のバランス感覚が
一般バンド運営のキモだよな

楽しい派と向上派のバランスのとれてるバンドがあったら
運営のコツを教えて下され
495名無し行進曲:02/04/27 00:17 ID:.36.UgRE
ちなみにうちのバンドでは、楽しい派の指揮者のもとに
向上派の配下をおいている

これが向上派の指揮者に楽しい派の配下ならかなり悲惨
な状況になりそう
496名無し行進曲:02/04/27 00:21 ID:cTcp4G8U
楽しい派と向上派・・・ねぇ。
すばらしいハーモニーが生まれた時、
みんなとの一体感を感じられる時、
こういうのが音楽やってて楽しいんじゃないんですか?
こういうのを求めて日々練習するんじゃないんですか?
ある程度技術が向上しなければ、
楽しさを感じることなく音楽人生終わってしまいますよね。
グダグダ練習してても「楽しい」には、ならないと漏れは思う。

こんな俺は、向上派になるのかな。
497名無し行進曲:02/04/27 00:39 ID:jL3YOyNA
「楽しい派」は何を持って楽しいと言うのだろう?
498名無し行進曲:02/04/27 00:51 ID:3kHc2x3k
単なる狎れ合いを「楽しさ」と勘違いしているヤツが意外と多いな。
合奏前のチューニングの真っ最中に連絡なしで遅刻して
詫びる事もなく平気で入ってきたり、指揮者が話している時喋ったり
またそ〜ゆ〜のに限って注意された所をさらってこないんだよな〜!!
はた迷惑だっつーの!!
499名無し行進曲:02/04/27 01:24 ID:bNlLc.DA
いい演奏をした時の充実感こそ楽しさだと思うけどなあ。
いわゆる「楽しい派」が言う楽しさとは基本的には副産物だと思う。
楽器を吹くために貴重な時間さいてでてきてるんだから、ある程度の責任はお互い理解すべきだ。
もちろん、スクールバンド的では駄目と思うけど。
ところで、充実感の持てる演奏をした後の宴会は特に楽しいと思いません?
500名無し行進曲:02/04/27 04:50 ID:.36.UgRE
「貴方のように向上心のある人がどうして楽しくバンド活動ができるの?」
「向上心がなかったら演奏していけない。楽しく演奏できなかったなら
バンド活動をする資格がない」

クサくてスマソsage
501名無し行進曲:02/04/27 10:13 ID:cEhFVbC.
>>498
時間に揃わないのは一般バンドの宿命でしょう。
無論良い事ではありませんが、それぞれが社会人として色々な制約を持った上で
参加しているのですからどうしても諸般の事情により遅れたりする事はありえま
す。プロや準プロ、学校の部活ならともかく一般バンドで遅れ参加を非難してい
たら団員が集まるとは思えませんが。
また、そう言った人がやむなく遅刻しているのを指して、そーゆーのに限って等
というのは偏見にすぎないと思いますが。
502名無し行進曲:02/04/27 10:43 ID:Bb8cAZ7s
本当の意味での楽しいバンドには人がたくさん集まるはず。
503名無し行進曲:02/04/27 11:58 ID:cEhFVbC.
>>502
社会人は楽しいが全てに優先されないんですよ。
ウチは子育てママから海外出張やら不定期休やら翌朝4時出社やら、
偶には日曜日に彼氏彼女とデートしたい人やら(笑)いますから。
いつも全員が集まる事はちょっと無理でしょう。
楽しいと思わなければ続ける意味も無いし団員は強制じゃありません
から、今いる人は楽しい…或いは何かしらの意義あって団員に成って
いるんでしょう。
私達はそれで良いと思ってますよ。
504名無し行進曲:02/04/27 11:59 ID:cEhFVbC.
>>499
無論いい演奏をした後の充実感は何者にも変えがたいものだと思います。
ただ、それだけでも無いと言うことです。
楽器を始めたばかりの人には一つ一つのフレーズが吹けるようになって
行く事も喜びであり楽しさですし、教える側にしてみればそう言った人
が上達して喜んでいる事、そして演奏の楽しさを知ってもらう事も喜び
であり楽しさです。
練習で合奏するだけでも私にとっては楽しみです。

最大の結果を求める為に全てを犠牲にして厳しい練習をつむ高校球児と
社会人になって野球を楽しみたいと地域リーグに草チームを作って野球
をやってる差という感じでしょうか。
ただ、地域リーグに所属する草チームでも上手く言った時の喜びや、自
分が上達する喜び、そして何よりも野球の楽しさを知っていると言うこ
とは忘れては行けないと思いますよ。
人が集まってワイワイやるのは何につれても楽しいですしね。
505名無し行進曲:02/04/27 12:02 ID:cEhFVbC.
私にしてみれば、中高生が叩き上げられて折角楽器を吹けれるように
なっても上の学校や社会人になって吹奏楽から離れてしまう事がとて
も残念に思えてなりません。
506名無し行進曲:02/04/27 17:59 ID:6J7v6zFI
>>505
それだけ今の吹奏楽という世界が病んでる、という証だよ。

コンクールマンセー厨房の増殖、
オリジナル、マーチを軽視した、オケアレンジモノ至上主義、
(繊細さの欠片もないDQN演奏)
学校バンドでの技術偏重詰め込み指導、
また、高いお金出して(親が)楽器買っても、ありがたみも何も感じなく、
 用なしになれば再び使おうとしない。(モノが豊かになった面、、、)

「楽しい」ねえ、
普段の練習や、日頃の活動、組織の運営などがしっかりしていれば、
何かを犠牲にしてでも練習に参加したい、と思えるようになったりするもんだ。
(もち、仕事や家庭など、やむをえないものはあるけどね。
 また個人の価値観の違いもあるけど)

おらは楽器吹くことが好きだから、週1回の練習日には残業をしない。
たとえその分仕事遅れたとしても、他の日で賄ってるし、
練習日には楽できるようにそれまでに営業成績出しておく。
(そりゃあ苦しいときもあるけど、努力の跡は認められてるみたいで何も言われない)
練習に来ない人については、まあ、仕方ない事情もあるけど、
来たときには音楽に集中してほしい、と思うね。
「私、出来ませ〜〜ん」なんて無責任な発言は皆の。。。(略)
507名無し行進曲:02/04/27 20:10 ID:64G2jp2c
私の「楽しい」とは何か?
それは
合奏がまとまり、音が在るべきところに在り
ハーモニーが美しく響き、フレーズの一つ一つに
感情がこもり、音楽的な充実感の中最後の音が消える・・
その瞬間に得も言われぬ「楽しさ」を感じる
だから努力する

努力の見られない人、やる気のない人には、正直「何とかしてくれ」と思う
いきなり完璧にしろとはいわない。自分だってそれは出来ない
しかしやれる範囲で努力してほしいと思う

そこまでがんばる気持ちがなければ
難しい曲はやめて、やさしい曲だけやりましょう
508名無し行進曲:02/04/28 00:23 ID:hVdSWmXw
>>505〜507
463だが、すべて胴衣。
509 :02/04/28 00:36 ID:4bAgGcX.
こんなコンクールマンセー状態の吹奏板で何を言っても無駄。
一般人が楽しみながら音楽なんてする必要無し。
才能の無い奴は楽器捨てて黙って聞いてろってこった。
510 :02/04/28 00:44 ID:4bAgGcX.
>>507なんか音大行って留学でもして来い。
日本にそんなとこまで行けてる団体なんかねーだろ。
よく書いてて恥ずかしくならねーな。
511 :02/04/28 00:47 ID:4bAgGcX.
だいたいソコまで言うなら団体名出してみろっての。
512名無し行進曲:02/04/28 08:01 ID:69GsjeGo
あげ
513名無し行進曲:02/04/28 09:51 ID:D1t.KnV6
>>509->>511
煽り下手
514名無し行進曲:02/04/29 00:27 ID:K.lpeeHI
応援部出身の奴が支配してスクールバンドの延長やり始めたら終わりだな。
515名無し行進曲:02/04/29 06:40 ID:hiVFJ2Ik
>>514
たしかに高校生を相手にするようなやりかたは良くない
だから演奏にしろ運営にしろ
だれか強力なリーダーがひっぱていくのでなければ
その代わりに全員が自主的に出来るようにしたいものだね

社会人バンドなんてわがままの固まりなんだから
それをまとめて音楽的にも成果を出したい、
運営もなるべく負担が偏らないようにしたい、
となればこれは大変なことだね
516名無し行進曲:02/04/29 06:41 ID:qfThKhIE
517名無し行進曲:02/04/30 11:59 ID:mSK8d6Xo
イジメのない楽団がいいな。大人なんだから。
518市民楽団暦16年:02/04/30 13:20 ID:dnYbw8c2
「楽しい」
私は自分の演奏でお客さんが音楽を楽しんでくれること。これが一番楽しいです。
例えば・・・・小学校に演奏に行って、小学生達が私たちの演奏に合わせて歌ってくれたり。
例えば・・・・老人ホームに行って、お年寄りが懐かしそうに何かに思いを馳せながら聞いて
くれたり。
演奏後のおしみない拍手とか。それらが楽しいと思えることですね。で、その為に練習する。

>505
色んな理由があって、やめてしまう人がいますね。音楽以外に楽しいものを見つけたり、
音楽が嫌いになってしまったり。
>506 さんの言うこともあるでしょうが、一概にもそれだけとは言えないと思う。(コンクール等)
まぁ、コンクールは・・・・。仲間ウチで話していますが、サンバ系の曲やポップスを自由曲に
して出てみようか、なんて話しがあります。今のコンクールに一石を投じることになるんじゃ
ないかと(^^;

>509 - 511
音楽とは「才能のある人」だけのものではナイと思う。カラオケだって、宗教の歌やお経
だって音楽でしょう?日本に限らず、古くから伝わる歌やリズム。そういったものは
「エキスパート」が引き継いできたわけではありません。フツーの人です。農業などの
仕事の中で。親から子へ。
勉強することも大事ですが、音楽をする全ての人が「教授」になろうなんて思ってません。
「音を楽しむ」から音楽なんです。そして「楽しむ」とはラクにする事にもつながります。
519名無し行進曲:02/04/30 14:55 ID:iERag7H6
>>518
わかる!・・・わかるけど何かしっくりこない。
何でだろう?現実逃避してるような、楽する言い訳してるような。
私は楽しむことと、楽することは別ものだと思う。
そのことでしか味わえないものを経験することを
「楽しむ」と言うんじゃないかな?
音楽でしか味わえないものを経験するためには、
当然、技術的な努力を伴うと思うし、苦労もしなければならない。
その中でコンクールも演奏会のひとつと考えることはできない?
コンクールは利用次第で毒にも薬にもなる。
要するに、それに関わる人(団体)次第ということ。
段々自分でも何言ってるか混乱してきたけど、
コンクールをそんなに毛嫌いしなくてもいいじゃん!
みたいなことを言いたいの、私は。
ただコンクールに参加するからには、関わり方っていうのかな・・・
ポップスじゃなくて、ちゃんとした(わかるよね?)曲で参加したい。
一石を投じるみたいな発想じゃなくて、
「こんな音楽創ってきましたが、いかが?」みたいに
素直に謙虚に参加して、審査結果を楽しみたい。
結果が良くても悪くても「あぁ〜!そーかー!」って
「じゃ、飲みに行こうか!」って楽しみたい。
深刻になるから、なりすぎるから「反コンクール思想」が
でてくるんだと思う。
私は今年のコンクールも楽しみたいと思っています。
長文、許して、ゴメンネ。
520名無し行進曲:02/04/30 15:54 ID:04Q4DHr.
>507
 あるよね、そうゆうの。わかんないやつには、一生わからないと思うよ。
 そういうところ実践してるところあるよ。絶対。私がいたところはそう
だったよ。縦と横の線がぴったりきたときとか、感動ものだもの。わかる
わかる。いい音楽作ろうって、何十人もがひとつになるときって、とても
いい気持ち。。。
 しかし、難しい曲、易しい曲っていうのは。。。どんな曲でもきっちり
やるのは難しいよ。(と思います。)
521 :02/04/30 16:31 ID:Df0fSYuk
>>520
じゃあ、団体名を挙げたらどうよ?
ぜひ聞きたいもんだな。縦と横をぴったり合わせた感動の演奏を。
安い入場料でプロには到底及ばない演奏を聞かせる集団の存在理由って何なんだ?
誰か教えてくれ。
522名無し行進曲:02/04/30 16:34 ID:2B2I.qks
>>521
何が言いたいの?煽ってるのか?
523 :02/04/30 17:36 ID:Df0fSYuk
>>522
あんた日本人じゃ無いのか?
日本人で今時文盲なんてめずらしいな。
524名無し行進曲:02/04/30 17:46 ID:XGMGcMBc
漏れも煽りだと思う。
525市民楽団暦16年:02/04/30 18:49 ID:zlaunDdE
>519
> 私は楽しむことと、楽することは別ものだと思う。
ごめん。間違った。自分がラクするんじゃなくて、聞く人にラクになってもらう事。
でも、演奏時にガチガチじゃぁイカンのだろうケド。。。(^^;

> ポップスじゃなくて、ちゃんとした(わかるよね?)曲で参加したい。
ポップスで、チャントした演奏をしたいんだ。だって、オケの編曲や吹奏楽オリジナルじゃ
無くても、感動する曲や楽しい曲ってあるよね?
一石を投じたいのは「審査員」じゃなくて「コンクールに参加した人達」。なにか、コンクール
って「難しい曲をいかにこなすか。いかに高い技術を生かすか」を競ってる感じがありません?
一昨年。ある楽団で「スターウォーズのテーマ」を奏してコンクールに出たことがあります。
まぁ、オーケストラっぽくはありますが・・・。これでもし、金賞なんか受賞してたら
「えぇ〜?スターウォーズで金賞とっちゃうの?」という人もいるかと・・・。
526市民楽団暦16年:02/04/30 18:56 ID:5L.COWFo
競うのは技術じゃなくて、「お客に与えた感動(楽しさ)」だと思う。そういう意味で、
審査員も「音楽にたけた人物」だけじゃなくして欲しい。つまり、“会場審査員”
みたいな。聞いている会場の人全員に審査してもらう。
あ・・・でもウチワとか呼んで来て点稼ぐ楽団とかあるかなぁ(--;

レス違いかも・・・ゴメン。
527市民楽団暦16年:02/04/30 19:01 ID:LGQyljiU
>520
>  しかし、難しい曲、易しい曲っていうのは。。。どんな曲でもきっちり
> やるのは難しいよ。(と思います。)
ウンウン(^^)。ある楽団の指揮者が「やさしい曲ほど音楽を創るのは難しい」と言ってました。
高度な技術を必要としない曲ほど、完成した音楽に創り上げるのは難しいそうです。
指揮者も奏者も、明確な曲想とかが必要だと言ってました。
528名無し行進曲:02/04/30 19:53 ID:8jDXBIWQ
ポップスに対する意識ってやっぱり水槽の中では残念ながら低いね。
社会的には認知されやすいから、演奏会では殆どの団体がポップスやる
と思うんだけど、コンクールになった途端、認知されずらくなるってい
うのは、変な現象だね。

自分はポップスをちゃんと演奏したいほうなんだけど、大半の人は「楽
譜通りにふけてればいい」っていって、演奏会でやるのに本気で練習し
ない。楽譜に書いてないことを山ほど表現しなければいけないのがポッ
プスだと思うんだけど、如何なものでしょうか。
529名無し行進曲:02/04/30 19:57 ID:mSK8d6Xo
>527
良い楽団ですね。


自分とこも楽しくやってるんだけど、数人は実力至上主義です。
団員全員が楽しくやろうって思っていないです。
一生懸命練習して指揮者とか幹部に「上手くなったよ」って言われて喜んでも
実力至上主義の奴等は「95%ダメだね、コンクールは無理だね」なんて言うし
指が回らなくてちょっと間違えたりするとすごい顔して振り返るし。

そいつら以外は楽しいです。
530名無し行進曲:02/04/30 22:23 ID:zMriVUsY
>>529
>実力至上主義の奴等は「95%ダメだね、コンクールは無理だね」なんて言うし

おそらくその人は
「コンクール出るならビシッとやろうよ」と言いたいのでしょう
何のためにコンクールに出るのか、全員の意識の統一が不足している
のではないでしょうか?
531名無し行進曲:02/04/30 22:56 ID:r3KzpIxI
一般バンドでは「全員の意識の統一」は難しいと思う
ビシッとやりたい奴もいれば、楽しみたい奴もいる

無理に統一するより、マターリと包み込めるような
バンドになればいい、と考える漏れの理想
532名無し行進曲:02/04/30 23:03 ID:KFvdWsrE
>>531
そうだね。
でも、バンドの幹部の意向に従わない奴を
やめざるをえないような方向に仕向けるバンドも多い。
役員会とかで決定した方向性ならある程度仕方ない(?)が、
根回しの段階で、、、
533◆3rdCL4Ks:02/04/30 23:11 ID:Co3nfPTU
>>529
この言い方は角が立つ言い方だね。
漏れもこんな事言われれば「(゚Д゚)ハァ?」って感じるだろうし(藁)
発言者は、きっとまだ人間的に出来ていない奴なんでしょう。

ただ一般的に言って>>530さんも書いているように、あなたの入っている楽
団がコンクールに出ているのであれば、「コンクール出るならビシッとやろ
うよ」という意見は正論だし、コンクールに出る以上はそうするべきだと漏
れは思う。

どんな楽団にもいろんな考えを持った人がいるからね。
その意見が参考になると思えば取り入れればいいし、ウザイだけの意見なら
無視すればいいし、そんなことばかり言われて鬱になるんだったら辞めて他
の団に入ればいい。
534名無し行進曲:02/05/01 01:01 ID:m23jpCvo
人を使い捨てにするバンドは結局長続きしない。
使い捨てにした奴らがいつのまにかやめてしまってるから。
535520:02/05/01 02:41 ID:8T/KSt46
>>527
「カンタベリーコラール」(題名間違ってたらごめん。)って、
易しい?けど、めちゃ難しいと思った。
 この曲を自由曲にして全国まで行ったところがあるって聞いた。
すっげえと思った。きっと、簡単なメロディーを歌いまくって、
聞かせたのでしょうね。
 そんなバンドで吹いてみたい。(でも、このバンドは、一般の
バンドでなかったかもしれないね。ごめん!)
536市民楽団暦16年:02/05/01 02:48 ID:m40JiUuo
>528
> 楽譜に書いてないことを山ほど表現しなければいけないのがポップス
その通りだと思います。楽譜通りに吹くなんて・・・・。
私の楽団。同じパートに「楽譜通り」に吹く人がいます。アドリヴまで「楽譜通り」 (--;
それが「編曲者の意向」だと勘違いしてる。勘弁して欲しいナァ。。。。

>532 >533 >534
自分の楽団で、「辞めさせる」なんて事が起きたら、大抗議します!
創設当初から「来るもの拒まず、去るもの引き止め(^^;」といった方針だし。
皆が常に同じ方向に向くことは無い、とも思うし。ある程度、「コノヘン?!」
ってあたりに皆が向いていればOKだと思う。“北向け!”って言ったら
北東から北西の間で向いてれば。数人がヘソ曲げて反対向いたら
後ろ向きでも言いから北に歩いてもらうように説得(笑)
537名無し行進曲:02/05/01 07:41 ID:HR8uCIm6
>>536
>その通りだと思います。楽譜通りに吹くなんて・・・・。

私は少し違う考えです
吹奏楽の楽譜とジャズ・バンドの楽譜とは分けて考えるべきだと考えます
即興を重視するジャズなどの演奏の楽譜は本当に演奏者にとっては
参考程度で、それこそ「楽譜にない」演奏がされるのが通常です
しかし
吹奏楽の楽譜は音符の吹き方の指示がずっと多く、細かい
そしてその通り吹けば効果的に聴こえます
(ソロやアドリブはもっと自由で良いでしょう)
あとはその上に音楽のニュアンスを加えればいいのです

吹奏楽の楽譜はクラシックにしろポップスにしろ
まずは楽譜どおりにきちんと"吹ける"ことが大切でしょう
538名無し行進曲:02/05/01 07:57 ID:Y7mcFIso
>まずは楽譜どおりにきちんと"吹ける"ことが大切でしょう
 
それを求めて、肝心な「ノリ」を忘れる演奏も多い。
オケアレンジモノは繊細さもない。歌も感じられない。
539名無し行進曲:02/05/01 08:46 ID:7LHRiuP.
>>537
>吹奏楽の楽譜とジャズ・バンドの楽譜とは分けて考えるべきだと考えます
う〜ん、難しいなぁ。
吹奏楽の楽譜の中にも、当然ジャズ的なモノもあるわけで、
それはやはりジャズの解釈で吹かなければ意味がないでしょう?
スタッカートが振られていなくても、こういうフレーズは習慣的にスタッカートで吹く等々、
ジャズをやるからには暗黙の了解があるわけで、
べつに吹奏楽だから別と言うことはないでしょう?
540名無し行進曲:02/05/01 09:33 ID:OtfPmtnc
>536
同じ県なのにずいぶんと良い人たちがいる楽団ですね。いいなぁ。
私の市の市民楽団は悪い噂ばかり聞くので入りませんでした。
「オーディションありませんよー。楽しい団です。」なんて言われてある楽団入ったんだけど
精神的に追い込まれて辞めてしまいました。
541sage:02/05/01 09:43 ID:lO9wVig2
539>>
ところがですね、いくら「ジャズの曲」を吹奏楽でやろうとも
どうあがいても「ジャズ」にはならないんですよ。
「ジャズっぽい吹奏楽」にしかなりません。

ちょっと論点がずれてきてるかもしれないですけど~(=^‥^A
542名無し行進曲:02/05/01 10:12 ID:3afEiQbw
>>541
それは単にあなたのバンドが下手だからなんじゃないですか?
まあ、確かに本当にジャズができる吹奏楽バンドってな希有かも知れないけどね。
逆に、クラシック畑の連中でビッグバンドを組んでベーシーをやったところで、
やっぱりジャズにはならないよね。
543541:02/05/01 10:34 ID:lO9wVig2
>>542
>それは単にあなたのバンドが下手だからなんじゃないですか?
確かにうちはそんなうまくはないバンドですけどね(-"-;A ...

プロの吹奏楽団でやってても「本当のジャズ」にはならないってことですよん。
544名無し行進曲:02/05/01 13:35 ID:/xpLvqrE
>>541-542
まぁまぁお2人ともお平らに(ワラ
ポップスでも上手・下手でしか語れないところに
吹奏楽の苦悩があるようね

漏れとしては、べつに吹奏楽で「本当のジャズ」やる必要は
ないと思うのだが。
545541:02/05/01 13:57 ID:WNfkLOxc
>>544
あ、別にとがってるわけではないですよん。
私が言いたかったのは吹奏楽はどこまでいっても吹奏楽、ってことですよん。
ですので、

>漏れとしては、べつに吹奏楽で「本当のジャズ」やる必要は
ないと思うのだが。

その通りですね〜
これ以上は板からずれてるんでやめますね(藁
546犬の弾語り ◆OtJW9BFA:02/05/01 14:12 ID:zhJIAXR6
最近ジャズやポップス曲って何やってます?
ウチは今丁度谷間であんまりやって無いんですけど。
547名無し行進曲:02/05/01 15:00 ID:ca.d/.v2
ノーセンスな奴はまず楽譜どおりにきちんと吹く。
センスある奴は楽譜にないものを表現するよう吹けばよろし。
最悪なのは、ノーセンスにもかかわらず「楽譜どおりにきちんと吹く」ことを
まじめに考えてない輩。
548名無し行進曲:02/05/01 15:01 ID:dClZAhC.
>546
うちも今時期はポップスやってないです。
演奏会ではいろいろやりました。
ジャズ・ブラスロック・ディキシー・JPOP・アニメソング・クリスマスソング等々。
前はニューサウンズインブラスも結構やりましたが、最近はあんまり・・・。
549名無し行進曲:02/05/01 20:21 ID:QEkXIySc
>>プロの吹奏楽団でやってても「本当のジャズ」にはならないってことですよん。

米軍のフェスティバルに逝けば、両方うまいよ。
550名無し行進曲:02/05/01 22:15 ID:x52X110I
ジャズは楽譜に全て書いてないと言っても
奏法に関する暗黙の了解があったり
プレーヤーの間でその都度打ち合わせをしたり
ある意味、厳密に音楽上の約束事を守っているのです
だからスタイルの統一された洗練された演奏が可能なのです
「楽譜をそのまま吹かない事」はそうしたやりかたの一つの結果に過ぎません
これが吹奏楽でよく勘違いされるところです
551名無し行進曲:02/05/01 22:35 ID:x52X110I
で、ジャズで「楽譜にはないが当然そうやる」奏法を
可視的に親切に書き込んだのがニューサウンズに代表される
吹奏楽のポップスの楽譜です
スタカート、テヌート、アクセントが
しつこいくらいに書き込んでありますね(w
552名無し行進曲:02/05/01 22:38 ID:Y7mcFIso
でも、水槽でやると「ズーダッズーダッズーダッズーダッ」が
「タータタータタータタータ」になって変!
553名無し行進曲:02/05/01 23:25 ID:Vfu/W3Hs
俺はビッグバンドも吹奏もやっているが、吹奏のジャズ・ポップス演奏は
ホントにもどかしく思う。
ドラム・ベースのリズムセクションを聞かないと、ノリが出るはずがない。
指揮者がいる時点でアウト。しかも4拍子に振るだけだったりして。ププ
しかし、DQNなドラマーだと指揮者を見た方がマシ。

・・・なんとかならんものか脳。
554名無し行進曲:02/05/01 23:59 ID:LirXytow
本物のビッグバンドは指揮者いるだろ?
555名無し行進曲:02/05/02 00:59 ID:m7rfd2uQ
>554
ビックバンドの指揮者は大半は奏者に任せて、最小限度の振りしかしないですよね。
真島先生とやったときもそうだった。ポップスの経験が無い水槽の人が振ると、4拍
子のクラシック振りはするは、ダブルバーやクレシェンドにタメを作ろうとするはで、
自分はドラムやることが多いんですけど、ビートのアップ・ダウンがどこかに逝っちゃい
そうになるので、大抵は見ません。
556名無し行進曲:02/05/02 02:24 ID:hbpF2BUo
管楽器のメロディー等がまた難しい。
管楽器は特別に訓練しないと(特に8分音符を)、楽譜にいくら書いてあっても駄目。
うまい演奏はドラムやベース等のリズムと、微妙にずれてたりするしね。
557市民楽団暦16年:02/05/02 10:52 ID:zzGngOQg
>540
近隣の市にも楽団はありますか? 自分にあった楽団ってきっとあると思います。
見学とかたくさんしてみて、探してみてください。 このまま540さんが楽団に入らず、
楽器を吹かなくなってしまうのはとても 「もったいない」 かと・・・(^^)。
ちなみに私の市は房総北部のS市です。

1.ジャズ・ビックバンドの曲を吹奏楽化する
2.吹奏楽編成で ジャズ・ビックバンド を実現する
どちらかですよね(^^; 自分の楽団は2番の方向性が強いかな?1番も曲によっては
やっています。「私のお気に入り」という曲のニューサウンズ楽譜は吹奏楽化して
音に厚みを付けてオーケストラっぽい演奏がカッコよかった。「A列車」は、より
ビックバンドの演奏を追及したほうがカッコ良かった。
558名無し行進曲:02/05/04 11:08 ID:I38bZ0SU
「私のお気に入り」
ジャズ・ワルツって出来る人水槽にはほとんどいないよ。
559名無し行進曲:02/05/05 18:34 ID:egstb9Z.
やめたいんだけどさ…
どうしよう…
560名無し行進曲:02/05/05 22:31 ID:Pw3YKWkQ
>559
なんで?
561名無し行進曲:02/05/05 23:36 ID:RZdDG0EQ
やめたければ早くやめれば?
別に仕事じゃないんだし。
水槽以外の世界も知ったほうがいいよ。
やりたくなったらまた始めればいいし。
562名無し行進曲:02/05/06 23:11 ID:ApEOYLhI
水槽以外の世界を知ってしまったから
水槽がつまらなくなっちゃったんです。
桶ばっかりなのもつまらないから
3年ぶりに吹奏楽団に入ったんですけど
やっぱり、自分のやりたいのと違った。
自分的には水槽も桶も面白いものだと思うんだけど
コンクールシーズンになって一気に冷めちゃった…
一度でいいから水槽でステキな曲をカットなしで演奏したいです。
563名無し行進曲:02/05/06 23:13 ID:ApEOYLhI
すいません、559=562です。
564市民楽団暦16年:02/05/07 10:27 ID:ZR3CNpNo
>563 >559 >562
吹奏楽団って「ドコも同じ」ってワケじゃなく、いろんな楽団がそれぞれの特色を出して
活動してます。違う楽団に移ってみたらどうですか?その際、何回か見学をしたほうが
いいですよ(^-^)
565名無し行進曲:02/05/07 10:35 ID:QBaDlyxM
つーか、なんでこのスレに出てくる一般団体ってコンクール、コンクール
な訳?
コンクールに合わせて曲をカットするくらいなら、曲に合わせてコンクー
ルをカットしろっつーの。
566名無し行進曲:02/05/07 12:00 ID:U/5wiLQ.
世の中コン厨バンドばっかじゃありません。
うちの楽団なんかコンクールなんてアフォとオタしか出ないと思ってるよ。
(なぜかプロも数人いるからみんなで出れなくてつまんないっていうのもあるけど)
567市民楽団暦16年:02/05/09 09:51 ID:DIXW4tjo
>565
> コンクールに合わせて曲をカットするくらいなら、曲に合わせてコンクー
> ルをカットしろっつーの。

「カット不可」で演奏可能時間を延ばしてくれたほうがイイナァ。
568名無し行進曲:02/05/09 13:31 ID:noCf.yHE
ちょっぴり同意 (w >567
569名無し行進曲:02/05/09 20:11 ID:6Iduji36
>>566
でも本心は、コンクール出てみたいんだね。(w


でも、コンクールって何のためにやってんの?
(睡蓮のお金集めのためだろうけど)
570名無し行進曲:02/05/09 21:58 ID:EZzOSnNE
賞を貰って新しい団員をいっぱい入れるため。

っていうところばかりじゃないことを祈りたいが
今行ってるところはそんな感じだなぁ…
571名無し行進曲:02/05/17 02:43 ID:rIN.Pong
アゲェ
572名無し行進曲:02/05/17 11:59 ID:dOxvAQNI
コンクールに出るもよし、出ないもよし。
お互いに干渉したり、文句は言わない方が良いと思う。
ただしコンクールに出て勝負にこだわらない団体は、
出ないほうが良いと思う。
コンクールで負けてコンクールがすべてじゃないからと
言ってる奴等は負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
俺は演奏会では聴衆と共感できる演奏にこだわり、
コンクールは勝負にこだわる。
573名無し行進曲:02/05/17 12:32 ID:UTPts02M
>>572
禿同だな。

コンクールで「結果云々ではなくその過程が…」などという声をよく聞くが、
上手い下手かかわらず、ものすごく偽善臭く聞こえる。
574名無し行進曲:02/05/17 19:05 ID:frAGmXoE
うちの団の指揮者は指揮台用意されてて当たり前、譜面台用意されてて当たり前、スコア製本されてて当たり前、って感じ。
指揮者ってそんなに偉いんか?
575市民楽団暦16年:02/05/17 19:27 ID:qpUT5Z0Y
>574
ウチの団は創設当初から 「指揮者も団員の一人」 という扱いをしています。
団費もチャンともらってるし。その他モロモロ、団員と一緒。

でも、指揮者が手当てをもらってる楽団がある。と言うのを聞いたことがある(東京の楽団?)
その手当てって当然、団員から集めた団費でまかなうらしい。
576名無し行進曲:02/05/17 19:30 ID:2ZUh8ymc
コンクール批判をする人ほど
コンクールに出て予選落ちして
自分たちの実力を思い知ると良いだろう
惨敗してもなお、
「自分たちの音楽は、審査員の連中には受け入れられなかった」
とか言っちゃうのかもしれんが(w
577名無し行進曲:02/05/17 19:34 ID:NubwI81w
指揮をお願いしているのであれば謝礼も仕方がないと思われ。
ただで人動かそうと思ったら大間違い。
578名無し行進曲:02/05/17 19:34 ID:2ZUh8ymc
コンクール批判をする人ほど
コンクールに出て予選落ちして
自分たちの実力を思い知ると良いだろう
惨敗してもなお、
「自分たちの音楽は、審査員の連中には受け入れられなかった」
とか言いそうだが(w

>>574
そんな扱いをするほどの指揮者でないと
思うのなら「これからは自分でやって下さい」
と言うだけでしょ?
579市民楽団暦16年:02/05/17 19:47 ID:qpUT5Z0Y
>577
> 指揮をお願いしているのであれば謝礼も仕方がないと思われ。

いわゆる「客演指揮者」ならね。仕方ないでしょうね。でも「常任指揮者」は?
コチラからお願いして “来てもらってる” 指揮者じゃなくて、いつも自分達と共にいる
指揮者は?一般バンドって、後者の方が多いんじゃないのかなぁ。
574 さんの楽団は?ドッチ?
580名無し行進曲:02/05/17 21:23 ID:BhtMjs/2
>>572,>>573
そうか?
勝ち負けうんぬんではなく、自分らが音にこだわった結果のひとつとしてのコンクールもあるべき姿の1つではないか?
「出る限りは勝ち負けにこだわれ!」のほうが偽善くさい。
一般バンドの多くはあくまで「趣味」の一環です。
だからといって誤解の無いように!
趣味だから適当でいい。というわけではない。
せっかく趣味でやっとんやから、有意義な時間の使い方をしたいし、その結果良い評価をもらえたらそれはそれで嬉しい。
でも勝ちにこだわるあまり、趣味の範囲を逸脱するのは本末転倒や!
581名無し行進曲:02/05/17 21:36 ID:ozv2MKz6
>「出る限りは勝ち負けにこだわれ!」のほうが偽善くさい。

じゃ、コンクールに出なきゃいいじゃん?
コンクールはあくまでも勝負の場ですが。
それではあなたはどう言った目的でコンクールに出られるのですか?
コンクールヲタだから? 「みんな」が出るから? それとも昔からの惰性で?


まぁ、漏れはもうコンクールはうんざりだから、マターソした楽団に入っていますが。
582名無し行進曲:02/05/17 21:52 ID:EIa6Rplw
>>580 同意!

音楽やってて勝ち負けという価値観もサビシイと儂は思うが
そこはそれ、ま、人それぞれってことで。

勝ち負け価値観のバンドだけがコンクールに参加すれば
世の中平和だと儂も思うが‥‥

きっと儂は>>572とは逆向きの考えなんだろうが
文章にしてみると同じこと書いてるな(ワラ
583名無し行進曲:02/05/17 23:16 ID:DQnJEIyg
でも、実際のところ
コンクールに出たいがために、いい成績取ってるから楽団に入る厨も多いね。
584574:02/05/18 01:51 ID:/.XjDuUE
>>579
後者の方です。いつも自分達と共にいる指揮者です。
団費も払ってます。

私:「指揮台、譜面台の用意とスコアの製本は自分でやって下さい」
指:「それは指揮者のやる仕事じゃない」
私:「自分の使う物は自分で用意しましょうよ」
指:「他の団体では指揮者自らそういった事はやらない。だからやってくれ」
私:「他はどうか知りませんが、今後は自分でやって下さいよ!」
指:「指揮者は音楽に集中したいんだ!そのためにも準備をやってくれ」
私:「・・・・・・(コイツには何を言っても無駄だな)」

てか音楽に集中したいのは指揮者だけじゃなく演奏者も一緒だし。
585名無し行進曲:02/05/18 04:05 ID:01nXv8jU
>>584
それって団内指揮者では?

うちは、常任指揮者は、数年契約でプロにお願いしています。
謝礼は当然だし、指揮台、譜面台の用意とスコアの製本も当たり前。
586名無し行進曲:02/05/18 09:26 ID:DEyeZRos
>>584

っていうか、団の外から有償で呼んだ指揮者でもないのにそんな態度を
示すような人間では、音楽指導でも他の団員と軋轢が出るのでは..

降ろすのは難しいと思うけど、問題点を洗い出してよく話し合った方が
いいかもしれないね。
587名無し行進曲:02/05/18 09:36 ID:y4R4uirk
>>584
よくもまあ誰も文句言わないね。
そんな高慢な団内指揮者の元で良い音楽がまとまるわけがない。

>>583
そういう厨を収容してくれるバンドが他にあるからうちのバンド
は平和でいられる。いいことだ。
588名無し行進曲:02/05/18 12:10 ID:uDSO5I1g
>>574
折れのバンドも一緒だ。
見てるか?馬鹿指揮者(W
589名無し行進曲:02/05/18 15:20 ID:.DPaqpVs
うちは楽器を吹く団員が指揮をすることがあるので、スコアの製本などは
楽譜係の仕事です。指揮をするより楽器を吹きたい人に指揮をお願いしているし
それくらいはやってあげようと思う。
もちろん、常任指揮者にも指揮職をお願いしている立場上準備は団員でやります。

あとは指揮者の人間性。
590名無し行進曲:02/05/18 16:45 ID:1WPOfLac
コピー譜使わなきゃ製本の問題はクリアできるな。
スコアくらい自分で用意して
楽曲分析するのが指揮者の仕事であろう。
591名無し行進曲:02/05/19 00:44 ID:yk4bhhAY
一般バンドでは正論がすべて正しいとは限らない。
これが一番難しいところだと思う。
592名無し行進曲:02/05/19 04:32 ID:UzqYaOcs
コンクールを完全に悪いものと捕らえてる人がいますが、
審査員を抜きで考えるとたくさんの人の前で演奏できる
いい機会だと思いますが(時間制限ありですが)。
確かにコンクールの趣旨と違うと悪い結果は後に残ってしまいますが、
聴いた人のなかでたとえ一人でもああいいなと思わせることができたら
聴いたその人と演奏者にとって名演奏だと思う。
過去の偉大な作曲家も発表時は酷評されのちに名曲と呼ばれるエピソードがあるので
結局、自分達中心でいいんじゃない?
593名無し行進曲:02/05/19 09:30 ID:rGg8spmA
祭りやイベントなどで演奏するほうがたくさんの人に聞いてもらえると思うけど。。。
ホールでの演奏なんてせいぜい1000人

以前出た某企業での依頼演奏、1日で3万人の集客、4回公演して、、、
そう広い場所でない、会社の敷地内での演奏だから、
会社内にいる人たちにはとりあえず耳に入ってる。
(まあ、何割の人が耳傾けてくれたかは知らんけど)
594名無し行進曲:02/05/19 21:53 ID:k/1z7Ddw
>>593
そんなでっかい依頼を取れるバンドなんて一握りでしょう。
しかも吹奏楽に興味のある一般人なんて聞いたこと無い。
一般人が興味あるのは知ってる曲だけ、知らん曲に関しては
びっくりするくらい無関心で雑音扱い。
595名無し行進曲:02/05/19 23:12 ID:gf.yCoKE
コンクールをもっとも大切なものと捕らえてる人がいます。
あるそういうバンドではアメリカでの演奏と全国大会を強行して、たくさんのメンバーを切り捨てたことがあります。
ちなみに演奏会のチケットノルマは二万円が年3回です。
596名無し行進曲:02/05/19 23:20 ID:rGg8spmA
>>594
>一般人が興味あるのは知ってる曲だけ

だからそういう曲とかでプログラム組んだよ。
子供とか前で踊りだしたり、、、
コンクールなんかよりよっぽど意義あるかもね。
597594:02/05/20 02:15 ID:A7zjKAF6
>>596
だからー、依頼演奏もコンクールに出ることもどちらも
同じぐらいの扱いであるべきだ言いたい。
両方それぞれの楽しみ方がある。
598名無し行進曲:02/05/20 12:58 ID:0BCQxBu2
>>582
音楽に勝ち負けとゆう価値観は持っていないが、
コンクールに関しては勝ち負けだな。
ショパンコンクールなども否定できないだろ?

>>592
審査員抜きでコンクールなんか考えられんだろ!?
ピアノの発表会じゃないんだからどんな演奏しても
負けたらダメなんだよ。それがコンクールなんだよ!

コンクールを発表会と勘違いしてる奴等が多いこと・・・。
599名無し行進曲:02/05/20 13:03 ID:XkkT41EA
>>598
>コンクールを発表会と勘違いしてる奴等が多いこと・・・。

運営基盤が弱いバンドだと、自力では定演を開けないので、
コンクールを発表会として利用しているところもありますよ。
この場合は勘違いというより確信犯といった方が正解だけど。
600名無し行進曲:02/05/20 13:08 ID:7pTTLeuc
>598
一理ある。。。コンクールは勝ち負けが付き物。
ただこのコンクールは金賞とっても何も無いコンクールだからなぁ。。。
賞金懸けて1,2,3を争うのがベターだね。
だったらアフォな審査員も呼べんし、演奏も審査も真剣!
あっもちろんアトラクション部門は別カテゴリーでアリね。
スレ違いなのでsage
601名無し行進曲:02/05/20 13:11 ID:ZZ0HVJ4s
まぁウチはコンクールには出ない団体だけど…コンクールが勝ち負けの場
であると言うことは、確かにそのとうりだろうと思う。

コンクールに出ておいて音楽に勝ち負けはというのはどうかと思うよ。
602名無し行進曲:02/05/20 13:15 ID:/YpLKqeE
603観客その1:02/05/20 16:45 ID:fBVQOJz2
>コンクールを発表会と勘違いしてる奴等が多いこと・・・。

コンクールについては、いろいろあるだろうが、へたれバンドがあってこそ
金賞をとるようなバンドが光るのだ!!!
ということで、へたれバンドの参加も認めてください。おながいします。
604名無し行進曲:02/05/20 17:26 ID:av6.Lyjw
>おながいします。

ワラタ。ただの誤字か。車板から来たのか。

金賞を取るようなバンドこそが光る、それがなりより。
605名無し行進曲:02/05/20 17:46 ID:bV95TNSw
>>604
「おながいします」はどこの板でも見るよ。
606582:02/05/20 23:39 ID:nu7LAKlw
勝負とは勝ち負けのことではない、という坂田明師匠の名言もあるが
607582:02/05/20 23:40 ID:nu7LAKlw
それはさておき、儂はもうずいぶんコンクールに出ていないので外しておったらすまんが
練習や演奏への自分自身の満足度の方向と、コンクールの勝ち負け方向のベクトルが一致
しておればよいのだろうが(満足練習演奏→コンクールでの勝ち)、これがずれておったら
つらいだろうな。
608名無し行進曲:02/05/21 12:23 ID:kjPmFfNs
>>581
>じゃ、コンクールに出なきゃいいじゃん?
>コンクールはあくまでも勝負の場ですが。
>それではあなたはどう言った目的でコンクールに出られるのですか?
>コンクールヲタだから? 「みんな」が出るから? それとも昔からの惰性で?

そんな狭い了見だからこんな話題でいつまでもグチャグチャやってるんだと思います。
ウチはコンクールもあくまで「本番の1つ」であり「発表の場」であります(と公言してます)。
「それやったらコンクールにでたらアカン」などという規定もありませんし、連盟からも言われたことありません。

ま、人(団体)それぞれなので別に他がどうでもいいですが・・・
609名無し行進曲:02/05/21 12:27 ID:l0KMGjjM
↑また勘違いバンド発見。確信犯?
610名無し行進曲:02/05/21 12:31 ID:X/uNcVYg
>>608
燃料ご苦労。
611601:02/05/21 13:12 ID:q.b.CxbA
別に>>608の様な団体がコンクールに出ても問題はないだろう。
別に出ない理由もないから、取り敢えず出とこと言うのでも。

ただ、そーゆー団体はコンクール前は課題曲と自由曲、2曲の練習を延々と
やるのかな?
学校の部活の様に。
…ウチはコンクールでなくて正解か。
612名無し行進曲:02/05/21 14:54 ID:ElZAG99.
1曲をどれだけ大事に演奏できるかが目的でもアリだと思われ。
田舎の場合コンクールの練習の合間に小さい行事だってある。
年に1度の「審査員に審査される場」であるというだけ。
だから>>608には同意部分多し。
別に一般バンドで、そんな目くじら立ててやりたい人はやればいいし
それについてどうこう言うものでもないだろう。

まずいのは、コンクールに出たい人と出たくない人の温度差が激しくなること。
上層部が出たい、ヒラ団員は出たくないってんじゃ終わってる。
613名無し行進曲:02/05/21 15:02 ID:GqfaSvU6
>>612
温度差と言う意味では、同じコンクールに出ると言う意見で統一していたとしても、
>>608のように本番のひとつととらえる団員と、出るからにはいい結果が欲しいと思う
団員との両派に分かれてしまうと、団内がギクシャクしてしまいますよね。
その辺の団内の意思確認がきちんとしていければいいんですが。
614名無し行進曲:02/05/21 15:44 ID:.xb0U8IU
うちは団員が少ないので3分の2がトラです。全員そろって合奏なんて1・2回です。

それでも出るのかって感じ。
でも、銀は取れる。
615名無し行進曲:02/05/21 17:49 ID:q.b.CxbA
>>614
よほど参加団体が多いか、よほどのヘタレでなければ般で銅は付けないと思うが…。
因みに何処?
616名無し行進曲:02/05/21 17:54 ID:zo3ccyaA
>615
> よほど参加団体が多いか、よほどのヘタレでなければ般で銅は付けないと思うが…。

神奈川は結構、銅付けますよ。つまり、銀でも十分意味があると・・・。
あ、私は614じゃないッス。念のため。
617市民楽団暦16年:02/05/21 18:08 ID:sDVXP7yE
ある楽団の指揮者がこんな事を言ってました。

「良い賞を取りたいなら、審査員に気に入られる音楽作りをすればいい。
そんなものはいくらでも出来る。ただし、それではこの楽団が目指している
音楽とは違う。だから、コンクールには “この楽団の音楽” を作って
持っていこう。審査員が気に入れば良い賞が取れるし、気に入らなければ
取れない。それでイイじゃないか。」

一般楽団って、みんな“右に習え”ではなく、それぞれ目指している方向
や音楽が違うと思う。だから、参加する楽団がイロイロな思いを持っていても
良いんじゃないかな?参加する、しないもシカリ。
618608だ:02/05/21 18:12 ID:kjPmFfNs
>>609
>>610
何が?勘違い?
ぬるま湯につかってそれこそ「マターソ」やるかガチガチに勝ちにいけ!とやるか、なぜその2色しかなかったらあかんのか?
ど〜でもええところで白黒つけたがる・・・
やっぱ君らヲタクやなぁ

それと>>611
>別に>>608の様な団体がコンクールに出ても問題はないだろう。
>別に出ない理由もないから、取り敢えず出とこと言うのでも。
「出ない理由がないから取り敢えず出てる」なんて書いたか?
「本番の1つ」ですよ!
音楽の質を上げるためにある期間集中して練習するのが嫌ならコンクール出んほうがええやろね・・・

>>613
>本番のひとつととらえる団員と、出るからにはいい結果が欲しいと思う
>団員との両派に分かれてしまうと、団内がギクシャクしてしまいますよね。
>その辺の団内の意思確認がきちんとしていければいいんですが。
当然「団として」公言してますよ!
619名無し行進曲:02/05/21 18:31 ID:LRKhM4Dk
>>614
そこまでしてコンクールに出る意義って、何?
620名無し行進曲:02/05/21 18:40 ID:ly6no9sA
>>617
>「・・審査員が気に入れば良い賞が取れるし、気に入らなければ
取れない。それでイイじゃないか。」

審査員の好みと言うより、有無を言わさぬ
実力があれば金賞や代表取れるのと違うの?

しかしもし審査員の好みがわかっていて
そのようにやれば本当にいい賞が取れるのなら
それにバッチリはまる演奏して賞取るのも
バンドの実力だと思うのだが
621名無し行進曲:02/05/21 19:35 ID:MqzcjXVo
>>617
そういう考えの奴に限って実力がなくていい賞が取れないのを
審査員の好みのせいにする。
一度、審査員好みの演奏を作って上の大会に行ってから、その
楽団の音楽とやらをやればいいじゃない?
622名無し行進曲:02/05/21 19:36 ID:MqzcjXVo
>>617
そういう考えの奴に限って実力がなくていい賞が取れないのを
審査員の好みのせいにする。
一度、審査員好みの演奏を作って上の大会に行ってから、その
楽団の音楽とやらをやればいいんじゃない?
623sage:02/05/21 19:38 ID:MqzcjXVo
あちゃ。2重カキコスマソ。
624市民楽団暦16年:02/05/21 21:25 ID:.p7gGESs
>620
> 審査員の好みと言うより、有無を言わさぬ
> 実力があれば金賞や代表取れるのと違うの?

万人の誰が聞いても「この演奏最高!」って言うものは無いと思います。
大多数の人が認める演奏は確かにあります。でも、審査員って一握りの人だから...。

> しかしもし審査員の好みがわかっていてそのようにやれば本当にいい賞が取れるのなら
> それにバッチリはまる演奏して賞取るのもバンドの実力だと思うのだが

おっしゃる通りです。(^-^) それをするかしないかは、楽団の方針でしょうね。

>622
> そういう考えの奴に限って実力がなくていい賞が取れないのを
> 審査員の好みのせいにする。

「せい」 にはしてないと思う。「自分達は実力がある。それを認めないのは
審査員の好みだ」 なんて思ってません。実力があるなら・・・プロになってます(^^)。
人間が演奏し、人間がその優劣を決めてるんです。機械的に決めてるわけじゃない。
だから、色んな想いがあって、色んな表現があって、色んな参加意思があって、
色んな音楽を作る。そして色んな評価がある。

それでいいじゃないですか?(^-^)。
625名無し行進曲:02/05/21 21:56 ID:ly6no9sA
>>624
コンクールって演奏スタイルや解釈の好み以前に
個人の技術とか合奏力とかそういう基本的なところで
まずふるいに掛けられるのだと思う

審査員やったこの無いので良く解らないが
合奏の基本がほぼ完全に出来ていて、個人の技量も高いとなると
バンドの数多しと言えども限られたところしか残らないはず
そういうところをしっかり押さえないと
コンクールではだめだろうな
「審査員受けうんぬん」はその後の話だと思う
626名無し行進曲:02/05/21 22:09 ID:kjPmFfNs
↑同意!
・・・ですが、それなら、毎年コンクール後に「○○(バンド名)は下手くそ!あんなんで金賞なんて・・・」という意見が同じ2ちゃんねるで語られる以上、その方にとっては審査がおかしいということなのでは?
(逆の意味で)
実力があってこその金賞なのにココでは審査員のおかしな審査のせいにされる・・・
おもろいね・・・2ちゃんって・・・
627名無し行進曲:02/05/21 23:16 ID:BoX8eugc
今年のコンクール自由曲がローマの祭になりそうです。
628名無し行進曲:02/05/21 23:26 ID:joNSsosA
今年のコンクール自由曲がローマの松になりそうです。
629 :02/05/22 00:16 ID:ouO37vJQ
今年のコンクール自由曲はローマのデルベッキオになりそうです。
630名無し行進曲:02/05/22 00:36 ID:r./6H7Dw
>>618
何がって?あくまで客観的な事だ!
コンクールって言葉の意味だ!
主観的に見たら意義なんてあってないようなものだ。
お前みたいな勘違いが多いからな!
確かにコンクールではコンクールオタクには
勝てないだろうがね。

>>624
確かにコンクールは審査員の好みです。
だからこそ好みに左右されない演奏を目指すのです。
説得力のあるサウンド、洗練されたアンサンブル。
間違っていると思われたとしても
「なんか説得力あるんだよなー」と思わせる表現力。
はっきり言いたいことを言うという事でしょうか。
まずこの2点が審査員に求められます。
そして勝ち方を知ることです。
選曲、数多い出場団体の中でどのように審査員に
印象深く残すか、ボロの隠し方。
この辺はもうコンクールオタクにはかなわないでしょう。
だからこそ全国金賞常連バンドが存在するわけです。
そうでなければ好みによってころころ変わってもおかしくない筈です。
そんなバンドでも銀賞取ったり、支部落ちしたりする時があります。
それは好みに左右される演奏をしてしまった時です。
だからコンクールって面白いんです。
コンクールオタクだから・・・。
631名無し行進曲:02/05/22 00:37 ID:8uh0fDn6
今年のコンクール自由曲がローマの休日になりそうです。byオードリー
632名無し行進曲:02/05/22 00:39 ID:GMYUDXmQ
コンクールなんか、出んかったらええねん。
団員みんなで泊りがけで海水浴に行くんや。

まあ集客あるいはレパートリーに自信無ければ、
コンクールの方が簡単に大勢の前で演奏できて
いい機会だけれどもね。
633名無し行進曲:02/05/22 00:42 ID:9wJRsyAk
>「なんか説得力あるんだよなー」と思わせる表現力。

そんなもんより、いかに「ハッタリ」かますか、だと思うけど。

でも、コンクールって睡蓮の最大の金稼ぎ事業だろ?
それに踊らされる奴らって。。。
634名無し行進曲:02/05/22 00:58 ID:VLw8L5MM
ハッタリでもそれに音楽的な裏付けがあるかどうかが(以下自粛
俺は経験浅いので何も言えません。
635名無し行進曲:02/05/22 01:07 ID:BvVBWddE
>>630
これほどコンクールに浸かりきった言葉は久しぶりに聞いた
まだ絶滅してなかったのか

てゆうか、もしかしてネタ?
636名無し行進曲:02/05/22 03:25 ID:fmCtssLE
>>611
ここにいる方々のように音楽性うんぬんなんて立派なバンドにはいないけど
それでも演奏会よりは曲数がはるかに少ないのできちんとさらってくる人は多いし、
1,2ヶ月にしても2曲だけを集中してやれる機会って他にないから
俺は勝ち負け抜きでコンクールに出るのが好きだよ。
コンクール出なくてもやればいいと言われそうだが
少なくともうちのバンドではそれだと人が集まらないんで現実的でないと思うしね。

と書いてて思ったが、ここいる人たちのバンドって普段の練習から人集まってるんかな?
本番があってもなくても来る人数がほぼ変わらないバンドがあったらその秘訣を教えてほしい。
うちのバンドは本番前になると日頃の2.5倍近くに増える…
637名無し行進曲:02/05/22 03:47 ID:txkPohMM
>>636
>本番があってもなくても来る人数がほぼ変わらないバンドがあったらその秘訣を教えてほしい。

ウチの楽団は本番終了後の次の練習でも8割強の団員が出席するよ。
秘訣といえるかどうかわからないけど、いつも何か「やることを絶やさない」のが、
普段の練習の出席率の向上に効果があると思う。

ウチの場合、ある行事の練習を進行している時点ですでに次の行事の企画を練り、
本番終了の翌週には次の行事の譜面がもう揃っている。そうするとやっぱしみんな、
「練習に行かなくちゃ!」という気分になると思うけどな。今までの経験から言うと、
本番が終わって「あ〜、終わった、一休み一休み」とか息抜きしてると、途端に
人が集まらなくなったよ。そうすると、次また人を集めるのに苦労するんだ。

この「やることを絶やさない」という方法は、複数の楽団で上手くいってる事例を
見ているので、一度試してみては?
638名無し行進曲:02/05/22 03:50 ID:06l3i8QI
>>637
同意!
639名無し行進曲:02/05/22 09:21 ID:eQCOJtEQ
やー、弦バスの団員入ったけど…ウチ、弦バスないんだよな、これが。
640名無し行進曲:02/05/22 09:31 ID:WW/HBjyQ
>>637
うちはその方法と突き詰めすぎて逆に練習参加率落ちています。
いつまでたっても活動に区切りがなく、年中何かに追われている状態。
1つの行事が終わる前に次の行事の練習があり、定演やコンクールといえども
1つの行事に集中して練習することができません。
また、複数の行事の準備や練習が輻輳するので、スタッフは常時人手不足になります。
たまには息抜きの一つもしてみたいものです。
641名無し行進曲:02/05/22 10:19 ID:2kB4IJUE
うちのバンドも普段から割とよく集まってきてる。
まだへたくそなので、やらなきゃいけないことが多すぎて・・・。
行事がなくても、個人の技術、ハーモニー練習など
1日基礎ってことも珍しくないし、やらないと全然できない。
それを皆わかっててるから集まってきていると思う。
それがいやな人はそんな事やらないバンドにいってもらう。
642名無し行進曲:02/05/22 11:23 ID:eQCOJtEQ
>>641
俺ならそんな一般バンドは即退団する。
中学高校じゃあるまいし貴重な時間を拷問に費やしたくない。
個人の練習は個人練習でやれよ。
643名無し行進曲:02/05/22 11:27 ID:dzjf7A7o
>>642
集まって個人練習しているようなもんだな。
行事がないときにやってるんだったらさほど問題ないんじゃない?
行事があるときに何十分も何時間も基礎練習を皆でやらされたら
たまったもんじゃないけど。
644637:02/05/22 11:42 ID:MORhfAtI
>>640
> 1つの行事が終わる前に次の行事の練習があり、

うひゃあ、ウチはそこまで密度は高くないから上手くいってるのかな?
(ウチの行事は年2回の演奏会のみ、コンクールや依頼演奏はなし)

> たまには息抜きの一つもしてみたいものです。

それはよくわかる(笑)。
645641:02/05/22 12:06 ID:ICusiomA
>>642
だから君のような人は他に行ってもらうって書いたでしょ。
同じ価値観の人達でやってるからうまくいってるんだと思うよ。

>>643
本番前になっても基礎合奏を何十分もやってます。
だってやんなきゃできないんだもん!
できるバンドは羨ましいです。
646643:02/05/22 12:14 ID:W3q1lADE
>>641=645
本番前にダウンしちゃうよ…
それだけのスタミナあるんなら曲の中でやっていけばいいのに。
647名無し行進曲:02/05/22 13:11 ID:eQCOJtEQ
>>645
一体どんな価値観があるのか聞いてみたいよ。
パーカスは何してりゃ良いんだ?
過剰に基礎連やったって実際の演奏ではあまり発揮され無いと思ぞ。それより
もっと曲や音楽を作ってくれと言いたい。
団員募集する時に1日中基礎連有りって書いて団員が集まるとはおもえんし、
まぁ他団の事言ってもしょうが無いがな
648名無し行進曲:02/05/22 13:26 ID:xaMQ38RQ
基礎練バンドが話題の中心になってますが、吹奏楽に限らず、例えば
本来筋力トレーニングってのは、何かスポーツやる人がその為に必要な
筋肉をつけるために始まったんだと思うんですが、今では筋肉をつけること
そのものを目的に筋トレに通う人もいるわけで…
だから、基礎練で自分達の演奏能力を伸ばしていく、そのこと自体にやりがい
を感じる一般バンドもあっていいんじゃないですか?

ただし、私は絶対入りたくありませんが。
649名無し行進曲:02/05/22 13:31 ID:.Vg11rvg
>>645 は技術オタクなんだよ。いい音が出る、指がまわる、
和音が合う、縦の線が合う、こういう事を技術としかとらえて
いないんだね。

でもこういう事って技術以外の要因、みんなが楽しく吹いているか、
人間関係がいいか、みんなが練習に不満がないか、みたいなことが
意外と大きな要因を占めている。

人が集まったら曲をやるのは一般バンドの基本だよ。なぜ同じ時間
同じ場所に集まってみんなで吹くか?この原点をよく考えたら、
一日基礎練習なんかやってられないだろ。時間とお金のムダだ。
2〜30人が集まる意味はない。

基礎練習は絶対必要だけど、効率よく密度の濃い練習を集中してやって、
曲作りを通して音楽を作る喜びを共有する。これは大事なことだ。
よく考えた方がいいと思う。
650名無し行進曲:02/05/22 13:31 ID:OmN2wpGQ
基礎練バンド=ボディービルダー
651名無し行進曲:02/05/22 13:34 ID:wtWMbUFA
基礎練(基礎合奏)はどういうのやってるの?
>>645以外の人の意見キボンヌ
652645:02/05/22 16:46 ID:3kwZ/fNo
そうですか・・・。基礎は程々にした方がいいようですね。
でも私には権限や発言力もないし・・・。
でも毎回50人程度集まってくるし、いろいろな考えでもめているバンドよりは
うまくいってると思うし難しい問題です。
私も最初のうちは基礎錬は苦痛でしたが、やっていくうちにいい音がして来たりすると
楽しくなってきました。効率良く練習するにはどうしたら良いのでしょうか?
653614:02/05/22 16:56 ID:OFfTCKAE
>615
うちの団長「逝ってよし」とか言ってるので
きっとここ見てるから言えない。

団員の倍近くトラ呼ぶまでして毎年コンクール出る必要があるのかな?って思う。
654648:02/05/22 16:59 ID:xaMQ38RQ
>>652
それでみんなが楽しんで活動してるんなら、それでいいと思うよ。毎回参加者が50人
なんてうらやましい。
ただ、あまりレベルが下の人に合わせた練習をすると、

・合奏力を上げるために基礎練習する
・そこそこ吹ける人達が、つまらなくなって辞めていく
・基礎練習が必要な人の割合が多くなる
・もっと基礎練習が必要になる

と、スパイラル現象が起きてる可能性もあります。

もし、団内が本当にうまくいってると思うなら、思い切って意見を言ってみたら?
団内が本当にうまく行ってるのか、みんながあきらめて発言してないから、結果的に
揉め事が起きてないのかは、自分で判断してください。
もし、自分で後者のバンドだと思うのなら、何にも言わずに流された方が平和です。
655名無し行進曲:02/05/22 17:11 ID:aRDJa/hs
>>654

・合奏力を上げるために基礎練習する
・そこそこ吹ける人達が、つまらなくなって辞めていく
・基礎練習が必要な人の割合が多くなる
・もっと基礎練習が必要になる

うちのバンドまさにこの状態。しかも
・バンドの雰囲気が重くなる
・見学に来た人も、練習内容を見て入団しなくなる

これ追加。
バランスって大事だよね。
656名無し行進曲:02/05/22 17:24 ID:Sh422kfs
>>654
うちもあまりにもそれにハマり過ぎだ。
もしや同じバンドの人間?
657名無し行進曲:02/05/22 18:01 ID:eTdvLFZE
>>652
いやいやみんなから責められているけど、集まりも良くてうまく
いってると思ってるのだからそれでいいんだよ。
きっと指揮者が基礎合奏の意味を団員にきちんと説明できていて、
その基礎合奏の効果が誰の目にもはっきりと現れているのでしょう。

もちろん同じ事を出席率5割以下のバンドや、練習開始時刻から1時間
くらい経ってぼちぼち人が集まるような末期的マターリバンドでやる
のは逆効果。ま、こうなってしまったら何やってもムダだけどね。
658市民楽団暦16年:02/05/22 19:13 ID:nciil1qQ
>655
> バランスって大事だよね。

そだね。基礎練って、「1つの楽団として」行うモノはやるべきだと思うな。
ハーモニーとか、縦の線とか・・・。なんて言えばいいんだろ、「まとまるための基礎練」?

私個人としては、1回の練習で “基礎練30% 合奏70%” が理想だと思う。
659名無し行進曲:02/05/22 19:15 ID:6eJkoLXo
>>630
>何がって?あくまで客観的な事だ!
>コンクールって言葉の意味だ!
>主観的に見たら意義なんてあってないようなものだ。
>お前みたいな勘違いが多いからな!
そこまでえらそうに言えるのなら「そういうバンドはコンクールに出ないように」って吹連に言わせてみろっちゅうねん!
結局ここで吠えてるだけのヲタが!
660名無し行進曲:02/05/22 19:17 ID:6eJkoLXo
>>635
>これほどコンクールに浸かりきった言葉は久しぶりに聞いた
>まだ絶滅してなかったのか
別に浸りきってはいませんが?
コンクールもコンサートも大事な本番の1つやと言うてるだけ!
661スLッドストッ八゜ー ◆MF.b2teU:02/05/22 22:55 ID:mWCyxoCs
>>660

>>630だけ読むと「コンクールもコンサートも大事な本番の1つやと言うてるだけ!」
とは思へないのですが・・・
662スLッドストッ八゜ー ◆MF.b2teU:02/05/22 22:58 ID:mWCyxoCs
でも618みるとそうでもないような・・・

酔っぱらってるスマソ。
663名無し行進曲:02/05/23 02:57 ID:KdfGnIvI
すごーい 昆虫がいっぱい釣れた。
なんだかんだいってみんな気になってるんじゃん。
664名無し行進曲:02/05/23 09:29 ID:0hwdDnVg
コンクールに興味の無い団体でも、吹連からは毎年出てくださいと言われるんだな。
これが。
665名無し行進曲:02/05/23 09:30 ID:xyfacUkQ
>655

みなさん、練習スケジュールとか練習内容、どんなですか?

基礎練・合奏の比率とか、練習頻度(週1とか週2。週末が多いのかな?)
あと、パート練習とかってしますか?
666名無し行進曲:02/05/23 10:18 ID:YR6uCydY
>>664
>コンクールに興味の無い団体でも、吹連からは毎年出てくださいと言われるんだな。
それを享受してんのやったら、どんな団体がでてもごちゃごちゃ言うたらあかんわな
667名無し行進曲:02/05/23 12:14 ID:qzk6Eceg
>>621
同意。
そうだよね。全国大会に行ってから全国の人に自分達の音楽を
お披露目すればいいのにね。CDも全国発売だから聞いてくれる人も多くなる。
予選で止まるよりそのバンドのファン多くなるんじゃない?
嫌いっていう人も多くなるとは思うけど・・・。
668名無し行進曲:02/05/23 13:07 ID:0hwdDnVg
>>666
出てへんよ。
それでも毎年出てくださいって言われる。
私もどんな団体が出ても良いと思うよ。
ネタコンクール開いて欲しいよ。
669名無し行進曲:02/05/24 00:14 ID:XkET0rqM
コンクールなんて、出なくても出ても良い。
一つの行事として処理すれば良いのでは。
だから、夏に演奏会がしたければ、コンクールには出ないとか、その程度で
良いのでは。
670名無し行進曲:02/05/24 01:26 ID:uL1PoKFc
コンクールスレ化しそうなんでちょっと口を挟んでみます。
コンクールに出る事が良いとか悪いとかは何も感じないけれども、
出るなら誰だって勝ちたいでしょ?  勝つより負ける方が嫌に
決まってる。 自分はコンクールは演奏と評価の場だから、出る
からには勝ちに行きます。 でもコンクールよりは演奏会の方が
何倍も大切と感じています。

一般バンド。自分も16年程所属していますが、若い世代だけじゃ
ないから出席率もかなり低い。みんな仕事を抱えているから<<657の
言う終わり的状況になってます。本番前になると、みんな忙しい状況
の中で無理矢理時間を作って練習に参加する。全員揃うのは確実に
本番の日になってます。
671670:02/05/24 01:31 ID:bVWTTG2g
続き

それは誰も責められない事ですよね。だって、それぞれ会社の中で
それぞれの「責任」と言う立場があるから、団の上に仕事があるわけ
じゃないし。団の上に生活があるし、仕事の上に生活があるから、
そんな状況の中でも「楽器を続けたい」と言う念から一般バンドで
頑張っている人も多いんじゃないでしょうか。

うちの団は50人ほどの社会人が所属していますが、本番1ヶ月程
前までは、殆ど20人くらいしか集まりません。集まれないんです。
でも誰も欠席した人を攻めはしません。それは先ほど書いたとおり
です。大人のバンド=一般バンドとは言い切りませんが。
672名無し行進曲:02/05/24 01:36 ID:ejkdnumc
>>671
うちのバンドは残業だろうとシフト勤務だろうと練習休めば容赦なく責められます。
さすがに個人攻撃はされないけど。
どう努力しても練習に参加できない人もいることを理解してもらえないみたいです。
673670:02/05/24 01:44 ID:pz8dLIiE
難しいですよね。それを容認してそのまま続けると言うのを選ぶのか
そうじゃないのか。。。。でもたまに聞きますよ、そう言った理不尽
な事をやってるバンド。団員を信用してないのかなー。
674名無し行進曲:02/05/24 01:46 ID:Pp2v8Vho
コンクール一般の部の総評で「長年楽器をやってこられた人達ばかりなので・・・」というフレーズをよく聞くが、
そんな事は無い。社会人になってから始めたド素人や、学校の部活には馴染めずすぐに辞めてしまったが、
やはり楽器が好きで一般バンドに入った素人同然の経験者も、少数派ではあるが確実にいる。
そういった団はコンクールに出てはイカンのか!(イカンのか?)

コンクールに出るということは、イコール「勝負」に参加するという事であって、そこに異論はないが、
「勝負」の内容にも色々あってよい。上の大会への出場権を得る、いわば本命の勝負に熱くなる団もあれば、
前回や、今までの自分達と比べてどうであったかにポイントを置いた参加の仕方もある。
個人レベルで、今回はよく練習に参加できたか、頑張れたか、というような事をチェックする場にするのもよかろう。
ウマいにしろウマくないにしろ、プロの音楽家が冷静な耳で評価してくれる場というのはコンクールしか無いのだから、これはもう利用するしかない。

100人近いバンドの後で30人ぐらいになると、流石にセッティングの人達に悪いなあ、出ない方がよかったかな、という気分になりますね。
(まあしかし、大量にエキストラを呼んでは地道に頑張ってる団員をないがしろにするような団よりは100倍マシだと思っているが。)
675名無し行進曲:02/05/24 06:47 ID:ODFOGnIk
>>674
書き始めの内容はちょっと(^^; ちょっと大人げない内容で
失礼だが読んでいて情けないです。誰もそんな考え方はしてない
ですよ(w

イスなどの件も、ちょっと違うと思いますよ。舞台裏のみんなには
進行表が配られていて、その予定表に「○○バンド100にん」って
あって、その次の団が30だとは前もって分かってる事が多いのです
が、これが結構前もって「燃える」らしいのです。逆に全ての団が
同じ様な人数の方が張りが出なくて暇らしいです。

しかし。。。。。セッティングの話から最後の締めくくりに行く流れ、
間違いなくまだお若い方とお見受けします。見ていて笑いそうになり
ますが、確かにこの様な若い人も一般バンドを支えてくれてるんですね。
でも、もうちょっとね(苦笑)
676名無し行進曲:02/05/24 07:32 ID:MaIGzlCY
>>670-673
出席率ねえ。。。

以前いた水槽では、出席率悪いとステージには乗せてもらえなかった。
入団条件で「週一回の練習に参加できる人」と明記されてたし、、、
(どの団体でも一緒だろ?)
やはり練習に出れないのがわかってるなら
「退団」も考えてみないといけないんじゃ?

趣味の世界とはいえ、他人の迷惑つ〜もんも大人なら考えてみないと。
677名無し行進曲:02/05/24 08:11 ID:hqdc.niE
仕事によってはシフトが厳しいところもあるだろうけど、忙しいから
といって開き直られては困る。これまで一生懸命積み上げてきた人た
ちのことを考えて謙虚な姿勢で練習に参加して欲しい。
678名無し行進曲:02/05/24 09:15 ID:dnCDBzzc
>>677は学生さんですか?

>忙しいから といって開き直られては困る。
会社に行けば開き直って練習に行くことすらできません。
顧客からのクレームで突然呼び出される営業、定時後も会議詰めの会議がある管理職、
自分の努力だけではどうにもならないこともあります。
練習に参加できない人の方が、申し訳ないという思いをしている場合だってあるのです。
責めるばかりではなく、仕事の愚痴の一つでも聞いてあげてはどうでしょう。
679名無し行進曲:02/05/24 09:40 ID:c7y0gsWQ
>>676
>入団条件で「週一回の練習に参加できる人」と明記されてたし、、、
>(どの団体でも一緒だろ?)

うちの団はそういうのは文書化されていないです。
「仕事が忙しくて・・・」と言われれば
「じゃ、できる範囲でがんばって来てね」
としか言えないヌルーイ団です(泣)

その辺は「いい大人」なのだから、本人の自覚にまかせている
と言えば少しは聞こえがいいのでしょうが(-"-;A ...

ただ、本当に仕事が忙しくて練習に来るのもままならない人もいますが
誰が聞いても、お世辞にもうまい、とは言えない「古株の人」に限って
わざと練習に遅れて来て、基礎をさぼる、自分のやるべきことがわかってない
という傾向がうちにはあるようです。

はぁ〜
676さんのとこみたいに多少厳しくいければいいんですけどねぇ〜(涙)
680名無し行進曲:02/05/24 09:46 ID:wyojUDlE
>>677
これ、気持ち解るけどね、間違えているんだよ。

オレも仕事が比較的楽だった時は毎週練習に行って、忙しいと言って
あまり来ない人のことは内心冷ややかな目で見ていた事がある。
でも自分がある時期忙しくなって練習にあまり行けなくなったとき、
その人達の気持ちがわかった。本当にどうしようもないし、戻ったとき
暖かく迎えてくれるという確信がないと、仕事が楽になったときも
復帰しづらい。

忙しい人、そうでも無い人を一括りにとらえると社会人バンドは
成り立たない。実際に、技術を追求して出席率と本番出演に厳しい
規定を設けているバンドは、すごく居心地が悪いことが多い。
執行部が、団員のやむを得ない事情や、出たくても出られない人の
気持ちを理解していないからだ。

出席が悪い原因というのは、各団でいろいろな要因が絡み合っているから
一概にはいえないけど、結果として出席率を上げたければ、
「いつも出席している人の問題」としてとらえないとうまくいかない。
居心地がよければ必ず出席率は上がるからだ。
結局は団員の人間関係そのものの善し悪しってところに行き着く。

社会人が好きで集まってみんなで楽しむというのが一般バンドの原点だ。
もちろん最低限のルールも必要だが、各個人の生活が優先する。
プロじゃないから当たり前だ。

自分の生活を優先してあまり練習に来ない人を、いつも練習に来ている人が
一方的に糾弾するのは、後者のエゴだ。自分の遊びの時間を充実させるために
他人の生活を束縛する権利は誰にもない。
それを理解した上で出席率を上げなければならないから、一般バンドは
難しいんだよ。
681市民楽団暦17年:02/05/24 10:05 ID:lfNpvBsA
16年→17年。一年上がりました(^^;

>680
同意見ですね。私のいるバンドは、月に1回しか参加できなくても、暖かく迎えてくれます。
主婦の人が「ダンナの夕食作るから早退します」と帰っても、“うんうん”と頷いてくれます。

だから、社会人の皆はどんなに仕事が忙しくても、1分1秒でも構わないから練習に
参加しようとします。終了5分前とか、最後の連絡事項を聞きに来るだけとか。。。そういう
状態でも練習場所に行きます。
あと、仕事の都合で引っ越す事もありますよね?それでも近県なら何時間もかけて
来る人もいます。

あ・・・それは私だけかも(^^;  (車で2時間かけて、東京都を越えて通ってる)
682名無し行進曲:02/05/24 10:12 ID:Gzz74Gm.
本当に仕事で来れないのは理解できる。
その代わり欠席と遅刻の連絡は必ずして欲しい。
今回は来れないが次回の練習は行くとか知らせて欲しい。
本当に忙しくて来れない人に紛れて、その日にしなくてもいいような
私用で休むのはやめて欲しい。
全練習回数の半分も来れないのなら、演奏会には自ら出ないで欲しい。
あるパートが欠けていると他のパートや指揮者に迷惑がかかっている
ことを自覚して欲しい。
趣味とはいえ、吹奏楽団という一つのコミュニティに属しているのだ
から、その中での最低限のルールとマナーは守ろうよ。
683名無し行進曲:02/05/24 10:20 ID:F4yPBS2s
>>682
これまた正しい。

>本当に忙しくて来れない人に紛れて、その日にしなくてもいいような
>私用で休むのはやめて欲しい。
特にこれうちでも多い。

ただ、
>全練習回数の半分も来れないのなら、演奏会には自ら出ないで欲しい。

これはどうかと思う。本来練習とは本番に出るためにするものだから、
本番に出るなということは練習に来なくていいと言っているのと同じ。
小規模の本番ならともかく、定演なんかだったら降り番を設けて
練習量に見合った曲数だけでも出させるとかできるだけ排除しなくていい方向に
考えていかないとダメ。
684680:02/05/24 10:38 ID:wyojUDlE
>682
これも言いたいことは解るけどね、問題の本質じゃない。

仕事が忙しくてやむを得ず練習に出られない人って、きちんと周りに
言うし、いつから出席できるかはっきりしている。個人練習を
積んでくる人さえいる。

出席率の上がらない団の問題は、たいした理由もないのに何となく
休む人が多いことだ。みんな適当な言い訳をするから実態が掴みにくい。
もしこういう人が1人2人だったら個人の問題だ。肌が合わないのだったら
やめてもらっていいと思う。でも10人も20人もいるようだったら、
「何で暇なのにみんな来ないのか。」っていうことも真剣に考えないと
ダメだ。
出席率が上がらないのは「練習に来ない人」の問題じゃなくて
「練習に来ている人」の問題なんだよ。

出席率のあまり良くない団って例えばこういう問題はないか?

合奏開始の時間がいつも一定していない。あるいは開始が遅い。
練習が面白くない。
駅からかなり歩く、駐車場が狭い、など交通の便が悪い。
練習方法や曲決めで、団内に対立がある。
団長や指揮者を団員があまり信頼していない。

どれも執行部や指揮者、そして日頃活動に参加している人が考えなければいけない問題だ。

確かに執行部は大変だと思うが、一般の団員より得るものも大きいだろう。
人を責めることだけでなくきちんと事の本質を洗い出し、素晴らしい音楽を
作って欲しいと思う。
685名無し行進曲:02/05/24 11:57 ID:nFr1YLw2
仕事や家庭の都合で練習に行けないのはわかるが、
>>684のような理由で休むのは社会人として許せない。
そんな理由で会社も休むのか?幹部のせいにするなんてもっての外。
人任せにするなよ、子供じゃないんだから・・・!
バンドも一つの社会なんだよ、ルールくらい守れよ!
人前で演奏するんだろ?音楽をなめんなよ!聴衆をなめんなよ!
686名無し行進曲:02/05/24 12:03 ID:uAOBDviY
>>685みたいな人は、理由はどうあれ「練習に人が揃っている」という事実だけが大事なんじゃないの?
687名無し行進曲:02/05/24 12:10 ID:6CbHTjAE
・みんな仕事も私用も投げ打って毎回練習に参加
・バンドの事情が常に個人の都合に優先する
・練習に来れない人は納得づくで自ら退団する
・バンドの方針にも練習内容にも団員の不満がない
・入団する時も方針理解して入団してくる

こんなバンドは本当に存在するのか?また、それは本当に理想のバンドなのか?
688市民楽団暦17年:02/05/24 12:27 ID:.xn1rc1E
>687
> ・みんな仕事も私用も投げ打って毎回練習に参加
ある程度は犠牲にしてるんじゃないかな?ウチのバンドは土曜日に練習してますが、
休みの日は子供と過ごしたいもの(^^; 泊まりで旅行も行けなくなる。

> ・バンドの事情が常に個人の都合に優先する
それを強制されたら、辞めます。優先するかしないかは個人の判断ですよね?

> ・練習に来れない人は納得づくで自ら退団する
金曜日バンドを辞めたときは、結構悩みました。仕事の都合でほとんど行けなくなって。
でも、辞めさせられるより、自ら退団したほうが、辞める人もバンドもスッキリしますよね。

> ・バンドの方針にも練習内容にも団員の不満がない
そりゃぁ、ムリでしょう(^^; いろんな人がいるし。。。

> ・入団する時も方針理解して入団してくる
入団の際に、団の方針をチャンと説明して、理解してもらう。コレ、大事だと思います。
689680:02/05/24 12:34 ID:wyojUDlE
>>685
そういうふうに、出ない人が悪い、ふざけるなよ、ルールを守れよ、って
正義を振りかざして、出席率が上がるのなら簡単なんだけどね。

練習が何となく楽しい。吹奏楽の仲間といると安心出来る。
いつもきちんと練習が始まる。
厳しいけど納得して気持ちよく音楽が出来る。

出席率を上げたいのだったら、こういう体質にするのが一番の近道だよ。
1年以上かかるけどね。
オレの経験では練習に来ない人に、「いくら練習に来てくれ」と
なだめても頼んでも怒っても全然効果なかった。総会で議題に
上げてもダメ。今なら理由がわかる。団がつまらなかったからだ。
プロじゃない、趣味、遊びだ。だから、つまらなければ人は集まらない。

逆に面白ければ、みんな仕事を犠牲にしてでも練習に参加してくる。

出席率が上がらないという問題を「練習に来ない怠慢な人」の問題じゃなく、
「団を楽しい集まりに出来ない団員全員」の問題とできるか。
このへんが趣味集団としてうまくいくかどうかのカギなんだよね。
690名無し行進曲:02/05/24 12:35 ID:EZSR5X7g
良い感じに盛り上がって来てますね。
結論から言うと「価値観」って所に落ち着きそうです。
ただ、音楽をやるにも仕事をするにも100%強制では
ないと言う事実ですね。どこかに自主性が無ければ貫徹
出来ない事ですよね。

人の生活の中には本当に大切な事が沢山ある。音楽もその一部
だし仕事、家庭、大切な人。中には自分の生活の中に「無」を
凄く大切にしている人もいると思う。それもその人の価値観。
そこに第三者の暴挙的批判が強いられるのは自分は間違っていると
思うんですよね。

ただ、楽団と言う社会の中で生活しているのも事実だから、逸脱して
はいけない。これはハッキリ言えます。知ってのとおり、合奏等は個人
では実現しえない物なのだから、その社会の中で自分の最低限の責任
は果たさなきゃ。ただ、先ほど書いた通りそれぞれの価値観があるの
だから、全てを「サボる」で片づけてはいけないと思い増す。
691市民楽団暦17年:02/05/24 12:37 ID:.xn1rc1E
>682
> その代わり欠席と遅刻の連絡は必ずして欲しい。
大事ですね。でも、なかなか難しい。「当日イキナリ仕事が入り・・・」なんて事もあるよね?
でも連絡する努力はしなくちゃ。

> 本当に忙しくて来れない人に紛れて、その日にしなくてもいいような
> 私用で休むのはやめて欲しい。
「その日じゃないと出来ない私用」はOKだよね?だって、休日に練習してるバンドは
団員全員、旅行にも行けなくなっちゃうよ?!

> 全練習回数の半分も来れないのなら、演奏会には自ら出ないで欲しい。
激しく反対です。
迷惑がかかっているのは判る。でも、「出ないで欲しい」なんて言って欲しくない。
「演奏会は全員参加」と思っています。もし、練習回数が少なければ、パート練習などを
別の日に開いてソレを補う。まぁ、「最低でもリハは参加してね」とは言いますが・・・。

ルールとマナーを守るのは当然ですね(^^)。
ただ、守れない人(守らない人では無い)を排除するのだけはしないでほしいナ。
692大阪の一般楽団員:02/05/24 12:43 ID:AJ3JHMMQ
このスレ、優良な感じになったんでHNを付けてみました。
学生の時代って年齢層も3〜4年程の差しかないから価値観も
そんなに違わないですよね。

ただ一般バンドとなればそうは行かない。実際、うちのバンドでも
下は18から上は50台まで居ます。親子ほどの差があるのだから
生活環境なんて全然違って当然。価値観も全く違って当然。
だから互いに歩み寄ってそれぞれの生活環境を理解しなきゃやって
行けないんです。
693名無し行進曲:02/05/24 12:53 ID:1YWwa.TM
しかし、出席率の低さがバンドの士気を下げるもまた事実。
「うちではこうやって出席率上げてます」とか言う話をぜひ聞きたい。

あ、「休んだ団員に毎回電話で問い詰める」とかいうのじゃなくて。(w
694名無し行進曲:02/05/24 13:14 ID:qkEGDuUg
別に仕事で休むこと自体が悪いといってはいない。
ただ「忙しいから本番直前しか練習に来られなくて当然だ」という
姿勢で参加するのはどうかと思うが。
695680:02/05/24 13:21 ID:wyojUDlE
>693
オレの経験で効果があったのは..

1 練習場所の固定化。
2 合奏開始時間を早くし固定化。
3 演奏会の曲決めと楽譜配布時期を前倒し。

2 が一番効果があったように思えます。これは指揮者との調整が
必要でした。
「最初の半年は定時には集まらないと思う。指揮者としては
不本意だと思うが、それでも毎回定時に合奏を始めてくれ。」
と拝み倒しました。
人が集まる演奏会前の強化練習の合奏が毎回同じ時間に始まるので、
演奏会後も若干人数が減りましたが、みんなその時間に集まるように
なりました。

「練習行ってもいつ合奏が始まるかよくわからない。」
「じゃあちょっと遅めに行ってもいいよね。」
「ああ、もうこんな時間だ。今日はもう行くのやめた。」

っていう悪循環を断ち切れた効果が大きかったようです。
696≠682:02/05/24 13:42 ID:y4ILzjmY
>>683
「練習は本番のためにある」みたいな考え方が俺は嫌。
あくまで日頃の練習の成果として人に発表する機会があると俺は考えてるから
いつもの練習に出てこない人が出るのはちょっと違うんじゃないかなぁと。
こういう考え方だと本番用の練習だけいけばいいやってことにもなるしね。
これはトラにも通じるものがあるかな。
697名無し行進曲:02/05/24 13:46 ID:ojkMeFlU
良い指導者をめっけてくる。
これしかないな。
周縁部の問題をいくら追及してもこれがないと話にならないよな。
市民バンドはがんばってうまくいってても、男性は転勤、女性は結婚などで
メンバーの入れ替わりは避けられない。
その時頼りになるのが、良い音楽性と自然なバンドの雰囲気。
やっぱり指揮者、指導者だ。
698名無し行進曲:02/05/24 14:08 ID:Kcqb6y6M
合奏があるとわかってると練習に行きたいと思う気持ちが高まりますね。
曲の練習だけじゃなくて基礎練習を兼ねてたりするともっと行きたい。
個人で練習するだけなら家(もしくは公園とか)で吹ける。

本番前になっても来れない場合、合奏時の注意事項などを積極的に聞いてほしい。
せっかく来てるメンバーで良い感じになっても元に戻ってしまうから。
個人の技術だけが高くても良いバンドとは言えないですね。
699名無し行進曲:02/05/24 15:13 ID:Xj4f6UPo
>695
>「練習行ってもいつ合奏が始まるかよくわからない。」
個人錬してる人も少ないし。

>「じゃあちょっと遅めに行ってもいいよね。」
1時間後に行っても合奏してないし。

>「ああ、もうこんな時間だ。今日はもう行くのやめた。」
近所のスタジオで練習したほうがいいや。交通費かかんないし。

私も辞める末期はこうでした。
700699:02/05/24 15:19 ID:Xj4f6UPo
でも、今の楽団は
合奏時間早いし、休憩時間も個人錬してるし、指揮者も上手いので、
真面目に取り組んでます。上手くなれそうだし。

仲良しさんはいないけど、遠くても毎週行きたいと思う。
701名無し行進曲:02/05/24 15:44 ID:anZsYsZM
なぜこのスレはこんなに良スレなんだ!
わかった。
一般バンドの話題だから学生が関係ないからだ。
702名無し行進曲:02/05/24 16:01 ID:VBsK//bE
>>695
ウチの団は時間は決まってますね。
というか、それが普通だと思ってました。

18:00〜    練習開始
18:30〜19:00 団員指揮で基礎練習
19:00〜21:00 常任指揮で合奏
こんな感じですね。
703680:02/05/24 16:18 ID:wyojUDlE
>702

指揮者がだらしなかったんです。いつも1時間半ぐらい遅れて現われる。
音楽指導はよく、団員からも信頼があったんで降ろすことは考えていませんで
したが合奏開始時間の固定化だけはどうしても実現したくて、頼み込みました。
このころの団は

1. 指揮者がなかなか合奏を始めくなってくる。
2. 団員がなかなかそろわなくなってくる。
3. 出席率が悪くなってくる。
4. 1 に戻る。

悪魔のループです。本当は指揮者に言いたいことがたくさんあったのですが、
顔を立て、団の建て直しをひたすら訴えて合奏開始時間を45分早めて
固定化しました。その後団員指揮者を立てて常任指揮者が来るまでの間を
持つようにしました。
出席率が悪かった間、内心ずいぶん団員を恨みましたが、合奏時間を固定化して
1年、見る見るうちに集まりだした団員を見て執行部の責任を痛感したもの
でした。

確かに不当欠席者はルールを守っていませんが、集まった人間を時間通りに
しきれないのもルール違反。まず自分のルール違反がないかよく考えることが
必要だったんだなと、団長を降りた今でも反省しております。
704名無し行進曲:02/05/24 16:50 ID:4yQIJZlA
楽団に入りたい!って思う一番の動機は「毎週楽しく吹奏楽(音楽)がしたいから」
という人がきっと多いんだと僕は思います。団の方針が自分に合ってるかどうかも
重要と思いますが、音楽大好き人間ならば「ふだんの練習からなるべくフル編成
に近い形で練習(=演奏)したいなぁ」と思うのが普通ではないでしょうか???。
努力したけどどうしても人数が足りなくて仕方なく本番にエキストラを入れる事は、
作(編)曲者の仕事と来ていただくお客さんに対して良心と敬意を表す手段にはなり
得ると思うんですが、本番とその直前だけ編成が揃ったっていつも練習に来てる
団員への満足度につながっているとはあまり思えません。団員の「音楽的な満足度」
を上げるためには、常時練習に参加してくれる団員と、出席率は稼げないが熱心に
参加してくれる団員の編成に合った、例えば小編成用の作品や編曲作品を探して
プログラムに加えていくことが一つ解決方法になると思うのですがどうでしょうか?。この手の楽譜はまだ曲の種類が少ないが増えつつはあるようです。ただ少々値段が
お高いめなのが小人数バンドにはイタイんですけど・・・
705名無し行進曲:02/05/24 17:47 ID:AAXRLT5Y
私のバンドのコンマスはよくこう言っています。
「皆忙しいのはよく解っている。でも人前に出て音楽やるんでしょ?
聴いてる人は俺達が忙しかろうが何だろうが関係ないんだ。ただいい音楽聞きたいだけなんだよ。
人前で音楽をするとゆうことをよく考えなさい。プロであろうがアマであろうが
ステージに上る以上聴衆を楽しませる義務がある。手を抜くのは聴衆に対する裏切りだ!
練習に参加できない分は何処かで絶対埋め合わせをしなさい。できるだけの努力をしなさい。
忙しいのはどのバンドも一緒。そこでどれだけ聴衆の方を見れるかどうかで良いバンドになるか
ならないか決まってくる。内を見ないで外に目を向けなさい。一緒に良いバンドを作ろう!」
ってな歯の浮くような事を抜かしやがるけど、確かにこいつがコンマスに就任してバンドが変わった。
706名無し行進曲:02/05/24 18:06 ID:MaIGzlCY
本当に1回1回の練習が充実してて、
行事予定なども年間通じてまんべんなく割り振られていれば
多少の犠牲をしてでも「あ〜練習逝こう」って気持ちになるもんだよ。
(仕事などやむをえない場合もあるが)

誰でもそうだと思うけど、楽団入った直後は
「あ、練習だ、逝かなければ」となっただろ?
ただその気持ちが薄れてきてるだけだよ。
707名無し行進曲:02/05/24 18:12 ID:VBsK//bE
>>704
つまりトラを入れて編成を整えるより、自前の編成で演奏出来る選曲を
すべきと言うことでしょうか?
708名無し行進曲:02/05/24 18:48 ID:Xj4f6UPo
>706
入団当時は無理言われなかったからよかった。希望楽器吹けたし。
しかし、私が入団したせいで他の人がイヤイヤ欠員パート移動したり
イヤイヤ2nd吹いてたのを知って嫌になりました。ウラの人間関係も見えてきたし。

その後、新人が入ったら私も欠員パートに移動になりました。
709名無し行進曲:02/05/24 19:40 ID:ddGPHaxo
>>675って友達少なそうだね。
710名無し行進曲:02/05/24 20:39 ID:L.12C91s
うーん。今日初めて来ましたが良スレですねー。
似たような問題を抱えるバンドって多いですね。ウチのバンドの話
でわっ?ってことがかなりある...。
うちのバンドは民主的な運営を目指した結果、言いたいことばかり
言ってなにもしない楽員に執行部が愛想をつかしてサボリに入り、
なにもしない楽員と運営については無関心な指揮者が目標もなしに
ダラダラやってるという最悪の状態になっています。ほんと難しい。
そろそろ立て直しに入らなければ...とは思っているのですが。
711名無し行進曲:02/05/24 22:37 ID:RFblOaQg
>>705

このコンマスの言うことは一つの考え方としては正しいと思うけど、
みんなの前で声に出して言うのは危険でもある。この言葉で一部の
団員が気負いすぎると、ついていけないメンバーが出てくるからだ。

多分、このコンマスは他の言動や音楽性で皆の大きな信頼を掴んで
いるのだろう。そういった日頃の努力を抜きにして、わざとらしい
台詞を並べるて人を従わせようとすると、団の分裂にさえつながって
いく。それは覚えておいた方がいいと思う。
712市民楽団暦17年:02/05/24 22:44 ID:eQJLFq3.
1. 練習スケジュールを2ヶ月前に提示
  その日、何時から合奏をするか?練習場所は?何に向けた練習か?
  をスケジュールして全員に配ってます。
2. 演奏会を年1回から年2回に
  初期の頃の短絡的な発想?! 単純に6ヶ月おきに年2回の演奏会を開けば
  目標が定めやすくなり、練習参加の意欲も湧く?!
3. 演奏会実行委員会の設置
  演奏会の企画・運営を、執行部がやるのではなく、実行委員会が行う。
  さらに、それぞれの仕事に団員全員を割り振ることで、「全員でコンサート
  作りを行っている」ことに。

執行部や指導者、指揮者がグイグイ引っ張るのも良いバンド作りの手法だと
思うのですが、自分のバンドはどちらかというと「皆で運営するバンド」的な
雰囲気が昔からありますね。それが練習参加を増やしている元だと思う(^-^)
713名無し行進曲:02/05/24 22:52 ID:Hg8HejsA
うちのバンドは、
>>695のような練習面での条件はほぼ満たしています。(練習場所・時間固定)
>>705のようなリーダーシップを発揮する人もいます。(言ってることかなり似てる)
>>712のような運営方法もやってます(これまたそっくり)

でも練習参加率低いです。バンドに活気も無いです。
なぜなんでしょう?
714名無し行進曲:02/05/24 23:15 ID:RFblOaQg
>713
これも難しい話ですね。ざっと、本当にざっと考えて、以下の事を
チェックしてみたらいかがでしょうか?

難易度が低い曲ばかりやっていないか?
一部の人が気負いすぎていて浮いていないか?
合宿などの集中練習、じっくり対話の機会を設けているか?

技術レベルもまあ妥当な感じで、運営も問題なく行われているように見えて、
活気がなくなる時期というのも確かにあるようです。
もしやっていなかったら合宿を企画したり、しているのなら場所をがらっと
変えたり、演奏会の曲の毛色を変えたり、マンネリ打破の手だてをしてみるのも
いいかなと思います。が、気負いすぎると失敗するので注意が必要かも
しれません。
715713:02/05/24 23:26 ID:Hg8HejsA
>>714

>難易度が低い曲ばかりやっていないか?
定演やコンクールではむしろ逆です。

>一部の人が気負いすぎていて浮いていないか?
あります。特に>>705のような人がそうです。
できる人が熱く語る

練習に来れない人は「そんなこと言っても…」という感じで重荷になる。

バンドの雰囲気が重くなる

以下無限ループ

と言う感じです。


>合宿などの集中練習、じっくり対話の機会を設けているか?
合宿はあります。普段のナアナアな練習もはしていないと思います。
ただ、対話の機会はほとんどありません。
練習に来れない、ついていけない人の意見は後ろ向きと見なされ、
「向上心」の名の下に聞き入れられません。
716名無し行進曲:02/05/24 23:32 ID:4yQIJZlA
704>>707
少し言葉が足りませんでした。m(__)m

僕が今所属するバンドや、過去に所属していたバンドでは、
おおむね団員数がやや少なめ(30〜40名前後)で、団員から
やりたい曲を募って投票する、という民主的(・・・)なやり方が
主でした。結果的にバンドの実情よりはるかに大きな編成の曲
ばかりが並んでしまって、エキストラの入るコンサートの直前まで
スカスカのつまらない合奏になってしまうことを何度か経験
しました。特に選曲段階では、「どんな編成の楽譜なのか?」
ということにも気を使うべきだと僕は思っています。

ただし、コンサートの日取りが決まり曲が決まった後で、団員が
パラパラと退団してしまった時に欠員を補充するためのエキストラ
とか、コンサートの目玉に一つチャレンジする大きな曲を持って
くるために投入する部分的なエキストラなど色々ありますから、
一概に「エキストラは良いか悪いか?」と言うつもりはありません。
717名無し行進曲:02/05/25 00:04 ID:Dvy.GPlU
あげ
718名無し行進曲:02/05/25 09:26 ID:G0nuJ9Vg
一般バンドって揉めるとすぐ、揉めさせたやつを筆頭に別バンド作って
分裂しますよね。
うちの県なんか、分裂を起こしてないバンドは無い、ってくらい分裂
してるみたいです。
しかも分裂したバンドがまたさらに分裂されたりね…。
そういうバンド同士は気まずいので、連盟のイベントなんかでも気を
つかいます。

別話題スマソ。
719名無し行進曲:02/05/25 11:16 ID:BgEdkclk
スクールバンドの残像を引きずってやたらキッチリしようとするやつ
いるね。これまでの流れや人間関係無視して。
言ってる事は正論なんだけどみんなの共感はえられない。
それで「このバンドはいいかけんだ!」とか言ってモメさすだけモメさせて
結局退団。

こういう人は自分でバンド立ち上げて苦労していただきたい。
720名無し行進曲:02/05/25 12:24 ID:oEMO8gNc
やり方がまずいんだね。(考えはいいけど)

まず、自分の主張を理解してもらえる人を集め、根回しをしないと。。。
一人では共感を得ることはできなくても、人が集まれば変わることもある。

まあ、それが>>718の状態になることもあり得るのだけど。

でも、水槽ってよく団規約、募集要項なんかで
「週○回の練習に参加できる方」とか
「吹奏楽を通して、団員個々の音楽水準の向上を図り、相互理解を深める」
とか言ってるけど、結局自分だけがよければそれでいいんだね!
721名無し行進曲:02/05/25 12:39 ID:g44Zrhfc
技術向上系とマターリ系がお互いに理解して共存できる、
そんなバンドはないもんですかね。

マターリ系を理解できる実力ある指揮者がいれば可能かな。
懐が大きくてマターリ系の人たちをうまく乗せられたらできそうだね。
722名無し行進曲:02/05/25 12:48 ID:AMuWreTg
社会人バンドだからってやたらイイカゲンにしようとするやつ
いるね。これまでの流れや人間関係無視して。
言ってる事は正論なんだけどみんなの共感はえられない。
それで「このバンドは厳しすぎる!」とか言ってモメさすだけモメさせて
結局退団。

こういう人は自分でバンド立ち上げて苦労していただきたい。


>>719
俺が↑こう思うわけではないが、世の中には
色々な考えを持った人がいるって視点を持ってないと
社会人バンドはうまくいかないんじゃねえか。

色々な視点を持つのが嫌なら入団時にきっちり断らないと
お互い余計に嫌な思いをすると思うが…。
723名無し行進曲:02/05/25 12:52 ID:fTy9iV/2
分裂していったバンドが立派になられたら鬱だ…。
724名無し行進曲:02/05/25 12:58 ID:oEMO8gNc
>>721
おらの転勤前いた楽団はけっこうそれに近かった。
力のある人、中学生以下?と思われるような人が共存。
上手いからといって発言権が強いわけでもなく、、、
(パーリーなんかになってるからある意味強いけど)
前は支部大会にも出てたけど、近年は。。。(鬱)

指揮者、うん、そうだね。
確かに
「マターリ系を理解できる実力ある指揮者」
「懐が大きくてマターリ系の人たちをうまく乗せられる」
そうだったね。(指導者協会のクリニックの講師とかもしてる)
ああいう指揮の下なら吹いてみたい、と思った指揮者のうちの一人だったよ。
725721:02/05/25 13:12 ID:g44Zrhfc
マターリ系の人達は技術偏重になっていろいろ揉めるのがいやなだけで
いい演奏したくないわけじゃないんだよね。
マターリのままでもいい演奏に導いてくれる指揮者がいれば
やる気系の人達とも揉めずに済むんじゃないかなぁ。
技術系のメンバーがオトナならけっこういい線いくかもね。
726名無し行進曲:02/05/25 13:16 ID:wgM.v6KU
なぜここはこんなに良スレ?
イパーンは数だけは最近多いけど、発展途上なのでみんな
悩みだらけなんだな。
よくわからんが日本のイパーンは4つにわけられるかな。

1.行政主導(援助)型
  練習場が確保されている。指導者や楽器購入などに予算が
  ついていることも。
2.勝手に頑張る型
  有志で結成して様々な障害にもめげず、なんとか続けてる。
3.OB会型
  有力高校なんかに多い。現役の定演にちょっと出るだけから
  コンクールにも参加するところまで様々。(気楽!?)
4.宗教団体型
  各都道府県に音楽隊の存在する某巨大団体から、お寺が援助
  してるところまで様々。

日本は圧倒的に2が多いのだろう。
悩みが多いのも2だよな。
1と2ではあまりに環境が違いすぎるものな。
727名無し行進曲:02/05/25 13:36 ID:hw6VyEr2
その分類であってる気がします。
ここで議論されている方々はほとんど100%
2のバンドの人たちですよね。
でも「勝手に頑張っている」うちに行政に認められて
援助(練習場の優遇など)してもらえるようになった
例も知っていますよ。

4は本当に謎です。
728名無し行進曲:02/05/25 13:51 ID:oEMO8gNc
>>727
やだねえ、その排他的な考え。
(おっと、おらは学会員でもないし、水槽もやってないよ)
729名無し行進曲:02/05/25 13:54 ID:hw6VyEr2
行政主導型で潰れたバンドってある?
730名無し行進曲:02/05/25 13:59 ID:oEMO8gNc
援助打ち切られて瀕死の状態にあったバンドは知ってる。
(今はちょっと持ち直してるけど、危ない。
 でも、大型打楽器なんかは学校関係に逝ってしまい、
 団にも購入の意識はないようだし、どこもで続くか?)
731名無し行進曲:02/05/25 14:18 ID:Ag5sdcsw
なぜ打ち切られたの?援助。
活動がいいかげんだったのかな。
打楽器は市内のスクールバンドに持っていかれちゃった
ってこと?
732名無し行進曲:02/05/25 15:33 ID:O4B2N.F6
age
733名無し行進曲:02/05/25 20:15 ID:NvsjtT/w
身体障害者がいます
いつもビッコひいて・・・。

正直ウザイ
734730:02/05/25 21:02 ID:oEMO8gNc
学校水葬顧問が創始者の一人で積極的に市に働きかけて創った。
で、一部の大型打楽器なども整備された、が、
その顧問が団にあまり関わらないようになり、(仕事、学校バンドなど忙しくなり)
活動も低迷、次の団長がその母校のOB中心に運営しようとしたため、
他校のOBが近くにできた別の団に流れた。
(地域ではそこそこ上手い高校だったけど、、、まあプライドだけは高かった)
また、市民会館の一室を無料で借りていたのが(片付けなどがいい加減なのもあり)
追い出されてしまった。
楽器は市から団に貸与されてたものだから
「市吹」を名乗れなくなって市に返却するはめになった。
735名無し行進曲:02/05/25 21:03 ID:oEMO8gNc
>>733
お前のほうがウザイ。
736名無し行進曲:02/05/25 21:18 ID:1tOmbY6M
>734
市の援助を受けて運営するのなら、それなりの覚悟が必要だよ。なぜかと
いうと、市の援助は市民の税金で成り立っているからだ。練習場所を
(多分定演のホールも)無料で使わせてもらい、楽器まで面倒見てもらって
いたのなら、市は活動に口を挟んできても仕方がないし、市とのつきあいにも
ノウハウが必要。創始者がその辺のノウハウを後任に伝えておかなかったのが
最大の問題だろうね。

練習場所のことや打楽器のことは、他の団と同じ状況になっただけだから
まず練習そのものを充実させて、演奏会を成功させ、少しずつ新しい
体質に脱皮していくしかないと思う。
737名無し行進曲:02/05/25 21:48 ID:m.ooFaGc
>>733
音楽性に問題がないのであれば別によいと思われ。
国立音大の大阪教授だってビッコひいとるぞ。
1回ビッコ引くような体になってみやがれ!
どれだけ不便か。
738名無し行進曲:02/05/25 22:01 ID:2vz/xzvo
ひそかに良スレなり。
739名無し行進曲:02/05/25 22:11 ID:oEMO8gNc
ホルンの○先生(元プロオケ首席)も足引きずって歩いてはるが、・・・(略)


>>733
お前なんか氏んでしまえ!
740名無し行進曲:02/05/25 22:26 ID:1tOmbY6M
OB会型の団の運営って難しくないですか?

昔所属していたことがあるんですけど、どうしてもなじめなかった。
楽器とトラと練習場所の手当は楽だけど長い目で見ると難しい問題が
多い、例えば..

母校の吹奏楽部の顧問が替わったりして活動が衰退すると、OBバンドの
位置づけが難しくなる場合がある。

人数が増えないときOB以外の団員を募集しても、外部の人間から見ると
排他的に見えて、なかなか定着しない。

団員に甘えが出る。練習に来ないのに毎年演奏会に乗りたがるOBなどの
扱いが難しい。

卒業年次による派閥が出来やすく出来た派閥の結束が強い。
派閥間の対立が始まると収拾がつかない。

多くのOB吹奏楽団は、OB以外にも門戸を開いて普通の一般吹奏楽団として
脱皮しようとするようですが、うまくいかないケースも多いようです。
正否の鍵って何でしょうかね??
741名無し行進曲:02/05/25 23:27 ID:0Hjef/ZY
>>733
お前みたいな奴は、回線(以下略


>>740
同意。
OBの馴れ合い目的だけだったら非常に楽だけど、吹奏楽団として継続的に音楽
活動を行っていこうと思えば非常に大変ですね。


まず第一に母校とOBバンドの関わりの問題ですが、これについてはOB会でも同
じことが言えるんだけど、たとえOBバンドであろうと母校とはある程度の間隔
を保つことが重要です。
あまりにも活動の基盤を母校に頼りすぎると、母校の情勢が何か変化したとき
にOBバンドの側ももろに影響を被ってしまいます。
そういうことが起きないため、独自の活動基盤を築くことが必要です。

OB以外の団員の処遇に関してですが、これは難しいですね。
厳しい言い方ですが、OB以外の団員が定着しないということは、実際にそこの
団でのOB以外の団員の居心地が悪いのでしょう。

もしも『普通の一般吹奏楽団として脱皮』したいのであれば、母体になった学
校との関係を全く断ち切るくらいの覚悟が必要です、というか、そのくらいの
覚悟がないのならそういった計画は止めて、今までのマターリとしたOBバンドの体
制を維持した方が良いでしょう。
楽団の母体校との関係が続く限り、その学校以外の出身者はいつまでたっても
「自分は外様」という意識を持ってしまいますし、外部からも「○○は××の
OBバンド」といった目で見られてしまいますよ。
742名無し行進曲:02/05/25 23:47 ID:jC9JhaNs
「マターリウインドアンサンブル」に名前変えようかな。

あげーーー。
743名無し行進曲:02/05/26 00:52 ID:VBHGeUmk
OBバンドが難しいのは経験的に知ってるけど
どうなろうが案外気楽な部分はあるよな。

でもよく考えたら市民吹奏楽団ていう趣味は、趣味を超えてるな。
50人くらいいないとダメだし、打楽器なんか揃えるの
数百万円かかるし…。
744名無し行進曲:02/05/26 00:52 ID:zNp/nfOQ
一時休団してたんだけど、休団前に募集停止になってたパートに人が増えていた。
母体校の出身者らしい。
一般募集はしないのに、OBはおっけーなのかと思って、一気にやるきなくなった。
こういうことをやられると、外部出身者はますます居づらくなると思うんだけど。
ずいぶん前にも一度そんなことで執行部とやりあったんだけどなあ。
やっぱり、母体校側ってわかんないのかなあ、そういうこと。
745名無し行進曲:02/05/26 01:02 ID:RCav9cQI
OBバンドの実情も知りたいけど、やっぱり4の宗教バンドの
実態に興味有り!
746名無し行進曲:02/05/26 01:03 ID:/NHpC0qU
「苦悩」がテーマなので宗教バンドには無縁と思われ・・・
747名無し行進曲:02/05/26 01:04 ID:oI892Jnc
>>743
>でもよく考えたら市民吹奏楽団ていう趣味は、趣味を超えてるな。
>50人くらいいないとダメだし、打楽器なんか揃えるの
>数百万円かかるし…。

君1人で数百万出すのなら趣味の範囲超えてるかもね。
でも、そのお金1人で負担するんじゃないし、
また、1人1人の負担を軽くするためにも団員を募集するんじゃないかな?
748名無し行進曲:02/05/26 01:07 ID:Q5YtMXqg
宗教バンドの実態にもにも興味あるけど
やっぱり基本は普通の一般バンド。

ここはかなり貴重なスレなので有意義にいきましょう。
749名無し行進曲:02/05/26 01:12 ID:n9kImXNA
一人で数百万円出すわけではないが
数百万円捻出する計画を建てねばならない団長などは
かなり大変だろうな。

一般はお金次第というのもある意味真実。
どうですか?
750名無し行進曲:02/05/26 01:40 ID:oI892Jnc
楽器購入の資金集め、考えればチャンスはいくらかある。

地元銀行、新聞社などの文化事業助成金
県の文化事業助成金(うちの県ではオケが結構、、、)
依頼演奏などでの収益    など

うちのオケでは
1、銀行からの助成金
(毎年やってるから数年おきに申請、受けてる)
2、日本芸術文化振興基金からの助成金
3、演奏会は市の文化事業の一環として行い、ホール使用料などは市が負担

と、結構恵まれてる。

まあ、個人で楽器買う場合でも同じかも知れないが、
この楽しみ(演奏)のために毎月○千円払う、つ〜意識でやれば
個人レベルでは苦にならない、と思うよ。

楽器購入資金として一回3000円団員から集め、30人いればそれだけで9万集まる。
(新入団員については入団金として貰えば不公平なし)
751名無し行進曲:02/05/26 04:56 ID:8gQLfwAI
OB系バンドについて思うのだが、完全にOBバンドだと言うことを
全面に出しているのならいざ知らず、外部からも団員を募った段階
で、母校からはしっかり間を取って欲しい物です。

元々なれ合いから始まる場合が多いから、いつまで経っても母校色を
出してもね・・・。更に止めて欲しいのは、時々母校での仲間が遊びに
来たとき、懐かしがるのは良いけれど、その後に飯とか行って外部出身
の人間まで誘われてもねぇ(w
752名無し行進曲:02/05/26 08:29 ID:222mK92c
良い雰囲気や良い指導者や良い練習方法も大事だけど
やっぱり練習場所と楽器購入(打楽器など)でみんな
苦しんでるな。
最新の注意を払って私用してても「使い方が悪い」って
メチャおこられたりね。
(完全に使用禁止になった場所もあった)
753名無し行進曲:02/05/26 09:16 ID:XvRoT90.
当団に困った人間がおります。
中学校の音楽の教員なのですが、公の場で他団体への抽象的な発言が目立ちます。
他団体の人間がいる前でアンコンの結果についてグダグダ言ったり。
その年有力団体が出場しなかったため別の団体が代表になったのですが
その団体に対してあそこにはうちの地区の看板をしょって支部に出てほしくないと
ほざいたり。
対外的に恥ずかしいです。こんな人間でも教員やってられるんですね
今の世の中は。
だれか抹殺してくれー。
754名無し行進曲:02/05/26 11:06 ID:jDRKG9Vw
OB楽団からの脱皮を狙って、団名を「**OB吹奏楽団」から
そういう色のないものに変え、一般から団員を募集しているのに、
OB以外の団員がいる飲み会の席とかで「**先輩は..」等と
延々と話し始めるOB、OGがいる。
外から来た団員はこういうところでかなり萎える。

細かいことのようだが大事なことだ。OB楽団からの脱皮は
執行部だけでなく各団員の意識統一が、うまくいくか失敗するかの
鍵だと思う。
755名無し行進曲:02/05/26 15:31 ID:zruzq3Co
私の所属している一般バンドももともとはOBバンドだったそうで、
その頃の団員もまだたくさん在籍していて、その人たちの間には
先輩、後輩の関係があり、団の中でも実際「**先輩は…」とか話してます。
私は外部の人間ですが、これが不思議とそれほど気にならないんです。
なんでだろう?と考えてみてたんですが、一つ思い当たったことは、
「説明」でした。みんな、良く説明してくれるんです。自分とその人の
関係のこととか、それをとても熱心に。(笑)
もともとOBの関係がある人たちに、楽団の形態が変ったのだからと
いってその関係を変えさせるのは多分難しいことでしょう。私がその
楽団に入団した時には、最初の時点でそういった楽団の成り立ちのような
ものもすべて説明してもらえていたので、そういう心構え(OB、うちわ
ノリが強いんだろうなぁ…とか)で入団したのですが、それでも私は
今の団のそういう、熱心になんでも説明してくれて、一緒に楽しく
やりましょう!という外部の人たちへの「気遣い」のようなものに、
とても感謝しながら楽しく活動させてもらってます。長文、ごめんなさい。
756& ◆XRIcdVfQ:02/05/26 20:41 ID:WrDoXBM2
そう言えばコンクールにおいて「一般の人数制限」を設けることを吹連で検討
しているという話を聞いたが(人数及び実施時期もまだ未定)もしそうなったら
どうなんでしょ?(東京じゃ100人までなんだって?)

過去を辿れば確か「60人まで」だったと思われるが、仮にそれに戻ったとしたら
団の運営として今後考えなくなるかもしれん・・・ってここに書いている人たちは
あまり関係なさそうに思えるが(うちもそうだし)
757名無し行進曲:02/05/27 01:25 ID:7R7XH8s2
>>753
うーむ、それは吹奏板の地方カテに生息しているコンクール房と同じですな。
2ちゃんねるを紹介してあげるべきでしょう。
758名無し行進曲:02/05/27 01:40 ID:SitaJ1TM
60人で十分よね。大体、同じパート吹いてる人間が3人も4人もいて演奏者
は音楽的に満足できるのか?(小バンドの負け惜しみでなく)

確かに、大人数指向のバンドはそうなると困るわな。まあでも、エキストラ問題にも
歯止めがきくやろうし、より公平な状況下で審査されることになるし、制限は設けた方がいいと思う。
そもそも、なんで一般の部に人数制限が無くなったのかが分からない。大人の趣味だからか?

実際問題、日頃60人以上で活動できてるバンドが全国でどれだけあるよ?
コンクールに出る資格があるのはそういう人達だけにすりゃあいい。
759名無し行進曲:02/05/27 01:45 ID:ZQ.Rpf1E
定期終わった〜〜

あげ。
760名無し行進曲:02/05/27 01:53 ID:2g7EuaDA
OBOG関係から外部からも団員を募集されている団に所属し
その団員とみなされる方々は、この幾つかの貴重な意見を
是非とも参考にされる事を願います。

実際、練習中や打ち上げ等で学校時代の笑い話に花を咲かされる
と分からない人間は凄く冷めてしまうものです。
761名無し行進曲:02/05/27 09:50 ID:U7TqXNF2
ネット募集とかで一般の人はけっこう入るのですが、
OBバンドなので楽団内恋愛者以外は長くても2−3年で辞めてしまいます。
大多数は半年くらいで辞めます。
オジサンオバサンになっても「先輩の言うことは絶対」って無理いうのは変です。
壊れた楽器わざと貸して修理代払わせたり。
幹部も外部はなれないし。
結局残るのは幹部と長続きしない新人。
そんなんだから若い卒業生は寄り付かないし。
762名無し行進曲:02/05/27 10:25 ID:8hX/adXQ
>761
OB以外の一般の人が入って半年間ぐらいは、いるということは、

練習そのものは楽しい。技術レベルも十分合奏が楽しめるレベル。
でも、団の体質についていけない。

という状況であると思われます。普通は「一般の人はあまり見学に来ない」
「来ても、入団してくれない」ということで嘆く団が多いものです。
そういう意味では軽傷であるといえます。

OB以外のしっかりした人間を何人か探して、幹部に据えてしまうのが
かなり効果的だと思われます。おそらく母校との縁はそれをきっかけに
ほとんどなくなると思われますが、団の延命をはかるのなら、
「ネット募集とかで入ってくる一般の人」を一番大事にするべきです。

一般から募集もしているのなら若い卒業生は当てにしてはダメです。
若い卒業生を当てにするなら、一般からの門戸を閉ざし、母校との
連携を密着にして、顧問もしっかり取り込む。それも生きる道です。

どちらにしても、きちんと練習に来る人が一番いい形になるように
するのが基本です。一年に一回演奏会のトラで乗るだけの古参OBの
影響力などは排除するのが理想ではありますね。難しいけど(わら)

がんばってください。
763名無し行進曲:02/05/27 11:57 ID:c3Y3KTqo
昔、私の学校OBOGで始まったバンドが外部から団員募集して
巨大化し、技術的には向上したのですが雰囲気が悪くなって
現在は分裂してしまっています。

それをふまえて当時若かったメンバーがあたらしくOBOG限定で
立ち上げたバンドが今は軌道に乗っています。
学校関係者(OBOG、顧問)とその家族(結婚した人ね)のみ
参加OKという特殊?なバンドでマターリやってます。
過去約10年で本当にどうしようもない時だけ呼んだエキストラが
3名。平均年齢は20代中盤かな?OBOG限定はメンバー集めが
なかなか難しい時期もあるけど、何年かがんばればいい結果がでることも。
764名無し行進曲:02/05/27 12:08 ID:U7TqXNF2
>762
そうですね。
最初のうちは一般の人を大切にするのですが、幹部から見ればだんだんウザくなるようです。

一般の人が定着して欲しいです。
765名無し行進曲:02/05/27 14:11 ID:FnZvjkVw
アマ桶スレから来たのですが
ここは荒れてなくて、いいですねぇ。
クラ板ではこの手のスレは荒されやすく
マターリ語ることすら困難です。
練習やOB云々の悩み等共通するものも多く
どこも苦労してるんだなーとついつい苦笑。
参考までに、リンク元はこちらでした。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1020948315/l50
766名無し行進曲:02/05/27 14:54 ID:8hX/adXQ
>763
10年後も安定して活動できるかどうかが、最大の課題になると思われます。
今の中心メンバーが30代後半になると、女性は子育て男性も社会的地位が
上がってきて多忙になってきます。転勤や家を新築して引っ越したりする人も
出てきますので、ある時期メンバーが急に減る可能性があります。

急にメンバーが減ったときどうあるべきか、という議論を日頃から行って
基本的な考え方を合わせておくのがいいかもしれません。
また一般に門戸を開くにしても、考え方がバラバラだとうまくいかないと
思います。

全ての楽団に共通の問題ですが、今後しばらくは少子化で若い新入団員の
獲得が困難になってきます。特に卒業生のみを当てにしている純粋OB楽団は
学生の減少、吹奏楽部員の減少、卒業生の減少の影響を受けやすいといえます。

どうやって団員を増やすか、団の規模を維持するか..本当に難しいのは
これからでしょうね。
767名無し行進曲:02/05/27 14:59 ID:8hX/adXQ
766 です。書き込んだ後、ふと気がつきました。

ある前提で人が集まって集団が形成され、年数がたちその前提が崩れ集団の維持が
困難になったら、その集団をきれいに解散してしまうのは一つの手ではないでしょうか?

きれいな幕引きの話題ってあまり出ませんね。その辺はどうなのでしょうか??
768763:02/05/27 15:12 ID:CziMH4u2
実は結成当時も平均年齢は23歳くらいで、数年前に一度聴きを経験しました。
当時25際くらいの幹部は現在30歳くらいになっていますが平均年齢は
若い世代の取り込みに成功した結果、維持されているんですよ。
なかなか難しいことでしたが、若い世代の取り込み活動をどうするか
を真剣に考えていた頃はなかなか成功せず、既存のメンバーで演奏を
充実させようとがんばっていたら若い世代は自然に近づいてきました。
やっぱり演奏に魅力がないとね。
ちなみに音楽的にはがんばっていますが雰囲気はOBOGばかりなので
とってもマターリです。成功した珍しい例かも。
769768:02/05/27 15:13 ID:CziMH4u2
聴き→危機

スマソ。
770市民楽団暦17年:02/05/27 15:26 ID:LVjKViFY
私がいるバンドは、創設当初は1校のOB達から始まりました。当初からOB以外にも門戸を
開く「一般バンド」として活動していましたが、半数近くがその学校のOB。
5年くらいすると近くの中学・高校やら(中学生から入団を認めてます)主婦、社会人が増え
はじめ、それと同時にその学校のOB達の“固まり”が徐々に崩れていきました。

大きく変わったことは そのOB以外からの幹部の選任でしょう。そこから、すっかりOBバンド
的なものは無くなり、まさに「老若男女」という団員構成になっていきました。
ヘンな上下関係などもすっかりなくなり、今は、下は10代半ばから上は定年近い人までが、
友達付き合いをしながら活動してます。
771名無し行進曲:02/05/27 18:19 ID:E1ykmY0Q
こんなんばっかりだったら嫌だ。

>このまえ、入団させてくれと来た
>クラとホルン
>ビブラートかけられないからクビ!!
>一緒に来たバイオリンの娘
>カワユイし感じいいから・・即  入団OK!!!
>おじさん達が楽器の持ち方教え た・げ・る!

>長い間・・資金集め
>運営に努力してきたメンバーの特権だ!

>それに、ゴロヴァノフ時代命とか
>ウイーン大好き  ストコフスキーのサウンド最高
>とか趣味が合わなければ いくらエチュードパラパラ君でもオコトワリさ

>既得権重視だし 普遍的 技術水準より趣味性(自己マン?)が大事さ

>それがいやならPMFでも受ければいいだろうよ厨房諸君!
>今後は、男性 35以上 女性30未満の年齢制限敷くことにしようかな
772名無し行進曲:02/05/27 23:30 ID:aoMBg0uE
中学と高校でなぜか卒業してからOBバンドを結成するのに
まきこまれた。
結論からいうと、いずれも失敗した。
理由は上記にあるような、いわゆる「先輩後輩関係」。
いくらやる気があっていい意見を言っても、年の差がものを
言う世界だったので限界があった。つらかった。

その苦い経験を生かして普通の一般バンドを結成したら、
なんとか成功し現在まで10年以上続いている。
OBバンド立ち上げの失敗がなかったら、多分一般バンドの
方もダメだったろうな…。
OBバンドの時はなんだかんだいってやっぱり「甘え」が
あったように思う。
773名無し行進曲:02/05/27 23:42 ID:LdVBT04w
しかしここは良スレだね。
今のOBバンド論議もいいけど、ちょっと前の
「出席率を上げる方法」や
「バンドの雰囲気を良くする方法」論議も引き続き
して欲しいものだ。

うちのバンドもネットで見て練習見学ってよく来ますよ。
そのまま入団する人も多いですし。
774名無し行進曲:02/05/28 00:21 ID:u2FqrqWY
ネットで調べて見学に行って即入団した私としては・・・
HPがちゃんと更新されてたり、活動内容を明記していたり、
練習場所がほぼ固定されていたり・・・
団の充実度を見るための情報って大切ですね。
逆に内輪の写真だけ載せてたりするところは「入りにくそう」って思った。
あと、団員の写真とかはいらないんだけど、編成を書いてるとうれしい。
自分の楽器が必要とされているかどうかが気になったので。
微妙にスレ違いだったかも。スマソ
775名無し行進曲:02/05/28 01:18 ID:WH8YtWX.
ウチにも、HP見て入団した人は過去に何人かいて現在もいてますが、そういう人
の多くは結構遠くから通ってきたり(一時間近く電車に乗るとか)して、最初の頃
はやる気もあって練習に来るのですが、ちょっと障害が出てきたり、団の中で気に
入らない事があると、億劫になってしまうのか練習に来なくなってしまう、という
パターンが多いです。
もちろん、団の雰囲気とか運営自体にも問題があるのかもしれませんが、ある程度
はやはり練習に行きやすい地理的環境というのも大事な要素かと思います。
一昔前ならいざしらず、今ではこれだけ数多くのバンドが乱立しているのですから。
最近では、遠い所に在住の方から問い合わせ等があれば、近隣の団体を紹介してあ
げたりするようにしています。

逆に、転勤などで遠隔地に行ってしまったにも関わらず、なにかにつけ駆け戻って
つけてくる団員の人もいますね。
「俺はこれだけこの団を愛している」みたいな感じで熱いのですが、そういうのって
他の団員にしたら逆に冷めてしまわないですか?温度差が反比例するっていうか。
団長や指揮者も「今回のコンサートにはこんなに遠くから参加してくれた人がいます」って
さも自分の団が魅力たっぷりのように紹介するけど、実際にはそういう人達って団にとっては
全然どーでもいい存在だったりする。
776名無し行進曲:02/05/28 01:53 ID:BWCeAxcw
いろいろいるんだなぁ。
これってうちの楽団じゃないの?ってのもあるし。

そういえばうちの楽団普段の練習場所だと狭いって言って新しい場所探してたなぁ。
なかなかうまくいかないけど。
倉庫(打楽器とかを置ける場所)を使える場所ってなかなか難しいよなぁ・・・
777P :02/05/28 02:08 ID:rVcvckbw
>>776
楽器の保管方法について自分が知っている例では、団で2トントラックを1台
購入して楽器庫代わりとしている例がある。いわば「走る楽器庫」だね。

毎回の練習時に練習会場へトラックで乗りつけ、楽器を降ろす。練習が終了したら
またトラックに積み込んで会場を離れる。トラックは毎回団員が交代で運転して
自宅に乗って帰るのだそうだ。

欠点としてはトラックの駐車場によっては防犯上の心配があるのと、真夏などは
車内の熱で楽器が痛むのではないか?ということがあるけどね・・・。
778P:02/05/28 02:09 ID:rVcvckbw
おっと、なにげに777ゲトしてたな(w
779名無し行進曲:02/05/28 04:23 ID:NDfvv0Gw
>>777
折れのバンドもその方法を一回考えた。
でも経費が結構かかるのでは?って事で止めたけど、
トラックの経費は年間どのくらいかかってるの?
780P:02/05/28 05:22 ID:rVcvckbw
>>779
このトラックの例は自分の団ではなくよその団の話なので、経費云々は
ちょっと判らないなぁ。役に立てずスマソ。
確かに日々の燃料費の他に車検代や保険料なども考えると、バカにならない
金額になりそうだ・・・・。

話変わるが、自分が昔いた団は市のホールの練習室を借りて練習しているが、
幸いなことに団員の1人がそのホールの職員だったため、楽器を常時置かせて
もらってかなり融通を利かせてもらっている。
演奏会の際など、本番3日前ぐらいから大ホール舞台面貸切とか(笑)。
781名無し行進曲:02/05/28 08:54 ID:1Bo.fnFc
シャッター付きのガレージを楽器置き場にしている団体が
何団体かあるのを知ってます。
しかし大変だね。毎回の楽器運び。

練習場も固定してるのとそうじゃないのとでは
メンバーの定着率が違うように思いますがどうですか?

きれいな幕引きの話は近辺では聞いたこと無いです。
なんだかわからないうちに消えてた。
もしくは潰れかけなのにしつこく練習だけは続けてるバンドとか。
782名無し行進曲:02/05/28 09:26 ID:49gIk/CE
練習場が固定してなかった頃はたしかに定着率悪かった。
出席率も悪かった。連絡ミスなどのトラブルも多かった。
(今みたいに手軽な連絡方法がなかったから)
毎週楽器運搬してると手伝う人が固定化してしまい、
不公平感も積もった。
ジプシーバンドはホントにつらかった。

安定して使える練習場が見つかって、活動もなんとか
安定してきた。
あのままだったら潰れてたかも・・
783OB楽団のよそ者団員:02/05/28 12:00 ID:6JPvcgfA
場所が取れないからって
「次の練習は大学の○○室でーす(しかも略称)」
って言われても、わからん!
前からいた団員よりいきなりきた新卒やら現役のほうが偉かったり…
演奏会ごとによそ者から順に抜けていくのはそういうことだって。
784774:02/05/28 12:36 ID:u2FqrqWY
ちょっと重複になってしまうけど・・・
知り合いの楽団はトラックが楽器庫。
毎回楽器降ろして練習終ったら積み込む。
雰囲気で男性がやることになってるらしくて疲れて帰ってくる。
トラックの維持費もかなりなもので、練習場所を固定して倉庫を借りればいいのにっていつも言ってる。
(その楽団は練習場所は毎回違うけど、ほとんど同じ町内なので、余計に思うみたい。)
練習場所の確保って大変だけど、できるだけ固定がいいですね。
同じ場所だと出かける時間も同じだけど、遠い場所のときは早く出ないといけなくてついつい足が遠のく。
なのでそのまま出席率に反映してくると思います。
同じ拘束時間なら、電車に乗ったり楽器を積み込んだりしている時間も練習したいですよね。
785名無し行進曲:02/05/28 12:49 ID:wKJCYNuo
トラックって購入するんだよねぇ。
トラックの大きさにもよるけど、倉庫借りる方が
保管環境も維持費もかからないような気がする。。。
どうなんでしょ。
786名無し行進曲:02/05/28 12:53 ID:r9XVVHUU
悩みは尽きませんね。

こうやって読んでいると、行政主宰バンド・OB会バンドと、
普通の勝手に頑張る型のバンドでは運営上の苦労の量が違い
すぎますね。
最近ではコンクールの成績なんかもその辺が反映されつつある
ような気もしますが…。
どうなんでしょ。
787名無し行進曲:02/05/28 12:57 ID:l7Zj0fEs
大曲…行政?
秋田…行政?
リベ…行政?
奏和…勝手?
グロ…宗教
土気…勝手
横ブラ…勝手
浜響…行政?
尼崎…行政
関吹…宗教


勝手に頑張る型で成績がいいのはOB系だな。
788名無し行進曲:02/05/28 12:58 ID:meqkwsfw
トラックを楽器庫にして、夏場の炎天下に置きっ放しで大丈夫ですか?

昔コンテナのトランクルームを使っていたけど、梅雨の雨漏りでやられました。
そのときバスドラのヘッドにカビが生えることをはじめて知りましたね。
もちろん楽譜は全滅。楽譜をそんなところにおいておいた我々も
悪いですが。大家に文句言ったけど結局泣き寝入りでした。

楽器に非常に良くない倉庫もあるので借りるときは注意してください。
789名無し行進曲:02/05/28 13:00 ID:wKJCYNuo
普通に勝手に頑張ると、やっぱり金銭問題が絡みます。
何とか、行政の助成金を獲得しようとすると
行事が重なりすぎて、団員に負担が強いられます。
バランスが難しい。

少子化で学校の吹奏楽部人口も減ってる模様。
「生涯学習」「地域密着」で楽器に興味を持ってもらうのも
いいかもしれません。
理想ですが、、、
790名無し行進曲:02/05/28 13:02 ID:pbpQdyc2
( ´∀)・∀),,゚Д)http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/
791名無し行進曲:02/05/28 13:12 ID:yMh6hZak
OBバンドから出発し、普通の一般バンドに脱皮し
そのうち活動が認められ、行政の援助を受けられる
ようになったバンドってある?
なんかありそうだね。

でもみんな苦労してるんだね。日本中で。
792名無し行進曲:02/05/28 13:12 ID:meqkwsfw
>>787
成績ってコンクールの成績のことか?そんなの関係ないだろ。
オレは、このスレはみんなが音楽を楽しむ集団を作る上での悩みや問題を
語り合うところだと思っていたしそういうカキコをしてきた。

コンクールの成績にこだわって人を集めるのならまた別のやり方がある。
3回欠席で除名とか、レギュラーと控えのメンバーを分けるとか、
団費を15,000円にして高名なプロの指導者を呼ぶとか、そういうのも
ひとつの形としてはあるけど、ここで語られてきたことじゃないし、
方向性が全く違う。

くだらないことを書くなよ。

それにしてもいるんだね。社会人バンドでさえこういうこだわりがある人。
オレは、全国常連バンドも音楽を楽しんでその上で技術も高い、そういう
ところが大半だと思っていたけどね。
793名無し行進曲:02/05/28 13:18 ID:pAuBMVbs
別にいいと思うならそんな食って掛かるようない言い方しなくてもいいと思われ。
コンプレックス丸出しだよ。
794名無し行進曲:02/05/28 13:22 ID:meqkwsfw
>>789
行政から助成金をもらう、あるいはもらおうとしているバンドの落とし穴を
きちんと見据えないとダメだと思います。

あれは市民の税金なんです。

だから助成金を出すということは、市民に奉仕することを当然行政は要求
してきます。バンド、市民、行政、3者の利害関係も微妙ながら発生してきます。

行政から助けてもらうことを考えるなら覚悟が必要です。オレの経験では練習場所や
ホールの優先使用など箱に関連すること以外はデメリットばかりです。
もし、受けることにするのであれば、市が依頼してくる野外演奏会などを年間何回もこなして
団員の勧誘などもそこから活路を見出すといいと思います。
(実際、**祭りの演奏を聞いていいと思ったから入りますって人は意外と多いです。)
795名無し行進曲:02/05/28 13:35 ID:cjieVF/2
行政主導型バンドの場合は、税金で賄われることから
入団者に規制がかかる場合が多い。
在住・在勤者に限るとかね。
もちろん趣旨からいえば当然なのだが、市内の人間だけで
バンドが組めるのはかなりの都市部に限られるし、それでも
パート間アンバランスなど難しい問題も多い。

もう少し緩やかに行政に支援してもらえるようになれば
いいのにね。
なんか市民バンドとしての運動が必要か。
吹連もあてにならんし・・
796名無し行進曲:02/05/28 13:39 ID:hP1yyzvg
>788の書いている通りトランクルームは断熱・防水加工がされていない、
ただの箱という事が多いようなので注意が必要。

そういうところに置くならトラックに保管しても変わらないような気が。

某バンドは一軒家を丸々借りて楽器庫兼譜面庫にしているらしい。家賃が
安ければそういう手もある。

練習場と保管庫が同じ場所にあるのが理想だが、そうでない場合、トラック
保管は搬入だけで済むが、保管庫が別にあると搬出→運搬→倉庫に搬入という
煩わしさが生じる。これは結構、鬱。
797名無し行進曲:02/05/28 13:42 ID:XWFLTSDQ
自治体オケ
文化活動への支援

自治体吹奏
自治体主催のイベントのチンドン屋
798名無し行進曲:02/05/28 13:56 ID:8UBplpZ.
↑悲しいかなそういう実態ってある。
レベルの問題ではなくイメージの偏見が行政側にある。

緩やかな行政の支援って、国から練習場所の確保を指示してもらうとか?
799名無し行進曲:02/05/28 14:10 ID:w3RyKRVM
これまでの議論誰かまとめてくれ!
800774:02/05/28 14:13 ID:u2FqrqWY
税金払ってる側としては、税金を趣味に使うなって思うでしょうね。
その点練習場所&倉庫を提供してもらえると、団としても助かるし、
税金を使ってる印象も少ない。(実際は公的施設だから税金使ってるけど)
楽器の面は、管楽器はまず個人持ちが多いので(テューバや弦バス持ってる人もいる)
打楽器がメインになるだろうけど、教育関係が買うと安くなるメーカーもあるので
一旦行政が購入して、団にレンタルするという方法も考えられるのではないでしょうか。
行政側に理解者がいれば上手な歩みよりができそうですね。
801名無し行進曲:02/05/28 14:14 ID:wKJCYNuo
>797、798
あるある。
と言うよりも、「吹奏楽=青年のやるもの」って捉えられてる感は否めない。
30代後半ともなると「指導者ですか?」みたいな。

オケは年寄りのやるものなのか??
802名無し行進曲:02/05/28 14:30 ID:meqkwsfw
>>794 です。行政が後ろ盾につく最大のメリットを書くのを忘れていました。
団員がよく集まります。どうやら最近ネットでバンドを探している人が多い
らしく「**市 吹奏楽団」 とかで検索かけて、**市吹奏楽団がまず引っかかる、
という構図のようです。もし市役所のHPにリンクを貼らせてもらったり
できれば効果絶大です。

それと、「**市吹奏楽団」という名前を冠していても、市の後ろ盾を取り付けた
「**吹奏楽団」とか紛らわしい団が発足したりすることもあるので、市内で
活動するなら、できれば市の後ろ盾は取り付けておきたいところです。

長い間市吹奏楽団にいると、演奏機会、練習場所、宣伝ですごく恵まれて
いるにもかかわらず、そういうメリットに鈍感になってきますね。

お金では頼らない、活動にまで口出しはさせない、でも地元市民のためにも
なる活動ができる。そのために名前と、困っている練習場所と楽器庫だけ
ちょっと面倒見てください、っていうのが理想のパターンかも知れませんね。
803名無し行進曲:02/05/28 14:34 ID:P5M4QpVw
本番やるホールはもうゲップがでるほどあるのだから、練習専用のスタジオを
建てて欲しいな。
まぁ建ったら建ったでどこが使うか揉めるか・・

とにかく練習場所と倉庫は一般バンドの永遠の問題だ。
804名無し行進曲:02/05/28 15:05 ID:xAUQ0vec
良スレやね、ここ。
805名無し行進曲:02/05/28 15:09 ID:wKJCYNuo
>802
ほんと、そうなって欲しい。

市区町村には、吹奏楽の他にオケも合唱もその他諸々の
サークルがあるわけで、、、、
吹奏楽だけ「特別扱い」はできない。で、
「どれだけ行政に協力的か」が大切になってきくるのかもね。
806名無し行進曲:02/05/28 16:45 ID:CglAyfTI
大きな市だと吹奏楽団は一個だけとは限らないから、行政側としても
支援の仕方が難しい。
そんなので揉めたところも聞いたことある。
練習場所だって吹奏楽団ともなると非常に限定されるし、ましてや
倉庫の借用ともなるとかなりちゃんとしたバンドでないとね。
807名無し行進曲:02/05/28 17:13 ID:NUcOTAQY
本番用の施設より練習用の施設が大事
ということは少しづつ認識されてるみたい。
吹奏にかぎらずね。

「地域創造」っていう総務省の外郭財団から練習用施設の冊子が出てたよ。
808名無し行進曲:02/05/28 17:53 ID:RG6o8LWI
吹奏板の良心のようなスレだ。
809名無し行進曲:02/05/28 20:18 ID:4k68MveI
農家のオヤジで自分の家の納屋を練習場に改造した人がいたな〜。
地元ではサティアンと呼ばれているが。
810sage:02/05/28 21:07 ID:mlGGahk.
>>809
仲間ハケーン!
811名無し行進曲:02/05/28 21:38 ID:zJvuWTJA
話題が練習内容などのソフトから練習場所などのハードにかわりつつある。

というのが現在のここの現状か。
812名無し行進曲:02/05/28 22:34 ID:3iazOR42
>811
練習内容の話って、結局、技量と指揮者次第でやるべき事が全然変わるから
他の団の話を聞いてもあまり参考にならないんだよね。

うちの団の場合、アンケートを採ると「基礎練を増やしたい」ってみんな
書くんだけど、実際は増えない(わら)。

基礎連は難しいよね。1,2時間みっちりやるとその日は良くなるんだけど
次の週には戻ってしまうのが最大の悩みかな。1週間に2回以上練習する
気合いの入った団じゃないと、基礎連の効果はなかなか上がらないかも
しれない。
813名無し行進曲:02/05/28 22:45 ID:EeKf7hQs
みなさんとこの楽団に、ママさん団員はいっぱいいますか?
お子様とか、みんなどうしてんだろ?
託児所アリ?

女って子育て絡みで退団しちゃう人たくさんいるよね。
本当はもっと音楽やりたいのに、仕方なくやめていっちゃう。
814名無し行進曲:02/05/28 23:24 ID:DE25K/d.
>>813
むずかしい問題だよな。
このスレにもいくつかその辺の打開策らしき例はあったが、
決定的といえるものはなかったはず。
でも、需要は多いはずなんだ。

その辺の問題点を完璧にクリアしてるバンドがあって、
練習も一度参加させてもらったんだがほんとによかった。
みんなホントに楽しそうに吹いてた。

これはオレの推測にしか過ぎないんだが、
楽器は吹きたいが子供ができたからと
あきらめる人間はかなり多いんじゃないだろうか。
だから、その辺の問題がクリアされてるなら、
あとは「吹きたい」という情熱だけが残る。

結果、熱心な団員が集まるんじゃなかろうか。
(もちろん、一度の練習を見ただけで全て語れるわけもないが。)

しかも結婚、出産というやめる理由の上位に上がる点が
すでにその方々にはない。
あとは、好きなだけ、限界がくるまで、吹けや。
という、なんとも幸福な結果が残ってる。

改行が多すぎると言われたのでいったん切る。
815813:02/05/28 23:25 ID:DE25K/d.
続きだ。

ちなみにそのバンドは結成当初から、その内容をクリアすることを条件に、
団費の中から託児費用は出していると聞いた。
これは託児する人間もしない人間も同等だそうだ。
だから当然入団時にその辺の説明をきっちりして、
賛同してくれる方のみ入団を許可する。

ってことはいわなくてもわかるよな。
すでにスタートしてるバンドの方向転換としては、
かなりむづかしいことなのさ。
少なくとも託児をしない方にとっては負担が上がるわけだからね。
それを不平等ととる人間のほうが多いはず。

話が振り出しに戻るが、
これだけの好条件があるんだ。
何かいい策はないだろうか。
長文スマソ。
一応sageる。
816名無し行進曲:02/05/29 01:58 ID:8gaW05CU
>>814-815
託児の問題は確かにあるけど、人数が増えてくればある程度は解決されるね。
うちは「子供お風呂に入れるから・・・」って言って1度帰ってまた練習に戻ってくる人もいるし
みんな子供できたら子守りを分担できていいね。って言ってたりしている。

ようは気の持ちようなんだろうな。
分担できればそれぞれの負担も減るし、演奏も楽しめる。
817名無し行進曲:02/05/29 02:53 ID:a6geBrF2
うーん、育児問題ってほんとに永遠のテーマに近い。
この問題の解決策を練るためには、やっぱりママさん団員さんたちの
本音を出来るだけ聞くべきなのかな…。
子供ができて遠慮するのは、きっとバンドではなくてママさん団員
たちでしょ。
遠慮してる状態でバンドに対して本音がちゃんと言えてるかという
疑問もあるし…。
このテーマは今までのテーマの中では一番荒れそうだから、俺も
sageとこっと。
818名無し行進曲:02/05/29 03:04 ID:DY5sL4.E
うちの団でも託児を考えてはいるんだけど・・・。
託児のある団体では、誰が託児をしているのでしょう?
団員で託児をすると言っても、みんな楽器を吹きに来ている訳だし・・・。
託児中、小さな子供が万が一何かあった時には団が責任とるの?
団が託児のある団ですと言って活動する以上、何かあった時に団として責任を
とれるのでしょうか?それとも預けた親の責任?とは言えないですよね。
託児のある団体は問題が起こらない事を前提に活動しているのでしょうか?
それとも問題が起こった時に対処できるようなルールが決められているのでしょうか?
参考に教えて頂けませんか?
819名無し行進曲:02/05/29 09:47 ID:VW8ZrKHk
託児はちゃんと資格をもった人を派遣してもらうのです。
もちろん有料で。
いろんな場合があるけど役所で相談すればばわかると思う。

マジな話、「託児完備」をうたえばメンバーは増えると思われ。
潜在的なニーズはかなりあるはず。

前にどっかで読んだけど合奏中に子どもが走り廻ってるとか、
子どもを抱いて吹いてるとか、当人はいいけど他のメンバーは
実は冷ややかな目で見ている、なんてことが解消されるよね。
820市民楽団暦17年:02/05/29 09:53 ID:dbK6L3vg
>813
ウチは今、増えているところ(^^; つまり、その辺の年齢層が結構いるんですね(20代半ば)。
過去にも結構いました。託児所とかの設置はしてません。
子供連れで来ても、誰も文句を言いません。むしろ皆に遊んでもらってたり。だけど、子供の
面倒は連れてきた親が100%責任もって見ることになります。私が経験した他の楽団も
そうだったなぁ。
一番多いのは 「練習日は祖父母の家に預けてくる」かな? 実家が近所である事が条件
になりますが。

# 「もっとやりたい」と考えているママさん団員。精一杯応援したいですね♪
821名無し行進曲:02/05/29 09:55 ID:2FlU5zXY
なるほど、こりゃ団員不足に悩む一般バンドにとっては切り札になるかもよ。
託児ボランティアを養成している自治体なんかもあるらしいし、これなら
ほとんど費用もかからないはず(派遣してくれるかどうかは定かではない)。

少しくらい費用がかかってもバンドの特色としては優れものだ。
822名無し行進曲:02/05/29 10:16 ID:.in/usqw
リスクを考えると、託児所の設置は団の総意としては難しい。
もし事故があれば、団の存続が不可能になる。

オレは制度としての託児所より 820 で述べられているスタンスが
重要だと考える。
育児は個々の問題だから、趣味と両立させたいならまず自分で
何とかしようと考える。次に団員が小さい子供を連れてきても
周りはいやな顔をしないで快く受け入れる。しかし最終的には親が
責任を持って面倒を見る。

子供を持った吹奏夫婦には酷な事だが..
子供ができたら大きくなるまで、デートも出来ない、外食も出来ない、
旅行も出来ない。みんなそうだ。
吹奏楽が出来ないというのはこれと同じ話だ。ただ、楽器の場合、
ブランクがつらいので本人も割り切れないし、それがわかる周囲も
何とかしようとする。仲間とはそういうありがたいものでもある。

しかし、育児で他人に迷惑をかけてはならない。まず親の側に、
この覚悟があってからの、趣味だし、仲間だし、託児所制度だ。

もちろん他の団員も育児の大切さ大変さはしっかり理解し、可能な限り
サポートする。

親たちの責任感と自覚、仲間の温かい協力。このバランスを見据えつつ
団ごとの一番良い方法を模索するしかないと思う。
823名無し行進曲:02/05/29 10:26 ID:l34.H9a2
事故の場合の責任と言う話が出たのでちょいと質問。
練習場が一定していないバンドには必ず移動がつきものでですよね。
団員を輸送する自家用車や楽器を運搬するトラックが事故を起こした場合の責任ってどうなるのでしょうか?
824名無し行進曲 :02/05/29 10:37 ID:.in/usqw
822 です。

現実的に託児所を団で持つ場合について考えてみました。

まず、場所の確保。練習場のような大きな施設は要らないので3時間で
2000円くらいの施設か?

見てくれる人は、自治体によっていろいろ考えられる。
オレが思い浮かぶのは高齢者の人材派遣制度を利用するのがいいかな。
その場合、残念ながら相場はわからないが1000円/1人1時間って
ところか。

ただし、高齢者人材派遣の場合、庭の手入れを頼んで大事な植木の頭を
切られたりするような事故も起こる。休日の夜に来てくれる人を
確保するのも大変。

なんだかんだで週毎に1万円+ちょっとしたリスクって感じになるかなあ。

822 では厳しいことも書いたけど、財政的に余裕がある団では考えてもいい
制度かも知れない。ただ事故があったときどうするかだよね。
825名無し行進曲:02/05/29 10:43 ID:.in/usqw
>823

自動車の場合、事故の責任は刑事的にも民事的にも運転者同士の責任。
団は関係ない。

しかし、楽器の運搬中の事故で死亡者が出た後でも、活動が続けられる
ものかどうかは別問題。つらくてやってられないんじゃないか?

みなさんも事故には気をつけましょうね。
826名無し行進曲:02/05/29 10:52 ID:tn/mol82
>822に同意。そして子を持つ親から一言。

前提にあるのは、育児は親の責任という事だと思う。だから、どこかの団に所属して
演奏活動をしたいのであれば、まず親が自分の親や親戚に預ける、あるいは託児所を
探す等の策を練るべきだろう。 団としては、その費用の一部負担を行う、自治体に
何らかの協力を求める働きかけを する程度の「サポート」に留めるべきではないだろうか。

後ろ向きな意見かも知れないが、事故は恐い。資格を持った保育者を置いたところで、
子供が増え過ぎてしまい、目の届かないところで事故が起こったとしたら誰がどう責
任を取るのか。また、事故によって団で託児を請け負う事自体が問題視されるように
なってしまったらと考えると。
ただ、団として子供を預かるシステムを取っているところは、様々なリスクを考慮した
上で託児に踏み切ったと思うし、成功しているのだろうからそれはそれで評価したい。

東京には、演奏会などで子供を預かってくれるマザーズという会社があるが、ここも
子供○人に対して保育者○人という規約が細かく決められている。プロがこれだけ気
を遣っているのだから、単純に保育者を置いて、部屋を一つ借りて面倒を見るという
だけでは不足のような気もする。

また、練習場を借りるだけで精一杯で、もう一部屋余分に取る事が困難なバンドも
多いだろう。この場合は最初から厳しいのではないか。親にしてみれば、資格を持った
保育者が面倒を見てくれているとは言え、何かあった場合に瞬時に駆け付けられない
と、練習に集中出来ないだろう。

自分自身は、子供がある程度の年齢に達し、自分の身の回りの始末がある程度出来る
ようになるまで(カギをかけられる、一人で寝られる、用意した食事を自分で食べら
れる等)は、バンド活動は休止して一人で練習している。一般団体の活動に終わりは
ないと考えているからだ。多少ブランクを作っても復活した人はいくらでもいる。
自分はそこに希望を持っている。

偏った意見である事は承知だが、こういう考え方をしている親もいると言う事で
あえて書かせて頂いた。まとまりのない長文で申し訳ない。
827名無し行進曲:02/05/29 10:57 ID:MQv3X/IA
>>825

>自動車の場合、事故の責任は刑事的にも民事的にも運転者同士の責任。
>団は関係ない。

かといって、
「事故を起こしたら自分が責任を取らないといけないのでトラックは運転しません」
「事故を起こしたら自分が責任を取らないといけないので車のない人は自力で移動してください」

なんて言ったらそれも感じ悪いしねえ。
828市民楽団暦17年:02/05/29 11:57 ID:jAhs370I
託児関連の話題。
一応、自分の実体験をお話しします。(娘3人、3歳・2歳・1歳。私は夫です)
ある楽団の練習時、妻がどうしても都合が悪かった為、娘達を連れて練習に行きました。

【子供達の様子】
初めての所なので、借りてきた猫のように大人しかった。が、慣れてくると私の周りを
ウロチョロしたり。途中、泣いたりもしました。ベビーカーを練習場に入れて、基本的には
ずっとベビーカーに座らせてました。

【周りの様子】
泣こうがわめこうが、笑ってみてました。「ジャマだなぁ」といった感じは受けませんでした。
まぁ、泣き出したりした時に放っておかず、すぐあやしに行ったりしてましたが。
みんな、子供達をかまってくれたり、遊んでくれたり。

【自分】
やっぱり気になりますね。「何かしでかさないかな?」とか。常に注意が子供達に向いて
いました。「集中出来ない」となってしまいますが、それを後悔したりはしませんでした。
「当然(^^)」と思ってましたから。

#周りの理解があると、連れて行っても非常に気がラクになります。それにしても、
#あの大きな音の中、ベビーカーでグッスリ寝てたウチの子って・・・・。(^-^;
829市民楽団暦17年:02/05/29 12:04 ID:jAhs370I
>823
825 さんの言う通り、運転者の責任です。こればっかりは・・・。
もし、それを嫌うなら大きな移動には観光バスや路線バスの貸切を使うとか。事故責任は
バス会社になります。
トラック運送時、中の楽器等に掛ける保険とかもあったと思います。が、掛け捨てだった
ような・・・。

バス貸切&保険は、イベント時の移動には使えますが、毎週の練習にはムリだよね・・・(--;
830名無し行進曲:02/05/29 13:09 ID:.in/usqw
>829
825 です。823が楽器運搬の運転手の責任について気になるのはわかる。
団内で、誰かが大型の免許を持っていたり、運送関連の仕事をしていたり
すると、その人がなし崩しに楽器運搬担当になってしまうケースが
多いのは何ともやりきれない。

ここでも触れられたけど事故のリスク、運搬のため早く家を出て帰りも
まっすぐ帰れない。力仕事。打ち上げ参加は楽器運搬の関係でいつも
遅くなる。

考えてみると酷な仕事だ。確か2tトラックは普通免許で運転できた
はずだから、団員はみんなで分担し多くの人が楽器輸送のノウハウを
覚えて、同じ人に集中的に負担がいかないよう気をつけたいものだ。
831名無し行進曲:02/05/29 13:09 ID:Gy1Mes/s
実社会の一部なんだから練習のときに家族や有料の託児所に預けるに決まってるじゃん。
自分の都合で子供を不要な場所に連れだし、他人に気を遣わせるような人間は社会性ゼロ。
そういう人間はこういった社会活動からはすみやかに撤退してください。
832名無し行進曲:02/05/29 13:18 ID:.in/usqw
>831
これは間違えているよ。

小さい子供を連れて行っても、温かく迎え入れられないようなコミュニティこそ
社会性ゼロだ。
子供連れの団員を排斥するような吹奏楽団こそ社会活動から撤退すべきだ。

言いすぎかな?
833名無し行進曲:02/05/29 13:26 ID:Gy1Mes/s
私も人の親ですので心情的には理解できますが、目的を持って集う人間達の
なかで目的にそぐわない行動を起こす人間は目的を持った人の邪魔をしている。
その自覚を持てない人間が自主的に排除されるべきなのであって、
「子供連れの団員を排斥するような吹奏楽団」なんか私の周りに存在しないし
そんな話はしていない。

「迷惑だと心中思ってはいるが仲間同士なので言い出せず、子供をあやしたり
してくれる不幸な楽団員がいる楽団」なら知っている。
834名無し行進曲:02/05/29 13:34 ID:Jt8rbkGg
>>832
ごもっとも。
ま、日本語を知らない>>831にそこまで言って理解できるのかは疑問だが。
835名無し行進曲:02/05/29 13:38 ID:Gy1Mes/s
>>834

そうやって君は他人に迷惑掛けてそれが当然だと思って生きて行くのだな。
836名無し行進曲:02/05/29 13:38 ID:.in/usqw
>833
IDを見てもらえばわかると思うがオレは 822 だ。
まず親の責任と自覚が前提だと書いてきた。その上で、団員が
温かく受け入れるべきだと。

団員が迷惑しているなら「その親」は親の責任を果たしていないと
いうことだ。それはその人の問題だから個別に執行部が注意したり
本人の自覚を促すような方向に持っていけばいい。

そこで 831 の書き込みだ。「不要な場所に連れ出し他人に気を遣わせる」と
ある。やむなく連れて行くなら不要な場所じゃないし、親の監督責任を
果たした上で周りに甘えるのもいいじゃないか。仲間なのだから。

「子供を練習に連れて行くのがいけない」のか、
「練習場所で親が子供をきちんと監督し、しつけないのがいけない」のか。

831 だけ読むと前者でしょ。


言いたいことはよくわかるよ。よくわかるけどきちんとした親もそうでない親も
一緒に論ずる意見には反論させてもらう。
837名無し行進曲:02/05/29 13:41 ID:FtgvCugw
私は結婚してないしもちろん子供もいないんだけど
なぜか子供に好かれる&ほっておけない性格なので、>>833のラスト2行になりかねない。
実際友達の子供を親が買物してる間にみるハメになることが多い(泣
それなら団費から専門の人を雇うほうがいいかな。練習に集中するために。
毎回じゃなくても、合奏のあるときだけとか、本番前だけとか、それはみんなで決めればいいと思う。
価値観が違う人間の集まりなんだから、不満があったりして当たり前。
それを解決するためにも「試しにやってみる」ことも大切だと思います。
838名無し行進曲:02/05/29 13:46 ID:Gy1Mes/s
子供を作るのも義務ではない、吹奏楽を続けるのも義務ではない

「子供を練習に連れて行くのがいけない」のだ。

一般社会で社交的な活動をしたければまず他の仲間の事を思うべきなのだ。

子供を連れてくる親がいなければ、子供が練習場所に存在する必然がないの
に、その状態を保てない親のみがおこし得る問題なのだ。

まず、なんのために彼らが集まっているのか考えろ。自分の都合は置いといて。
839名無し行進曲:02/05/29 13:49 ID:hCD.WLvs
ベビーシッターを雇っているバンドがあるぞ。
それがいいとは言わないけどね。
1回何時間いくら、ってやっているみたいだ。

うちは練習場に遊戯室みたいな部屋があるのでそこで遊ばせているようだ。
ようだ、というのはよく知らないからなんだけどね。
それだけ、気にならないんだYO
840名無し行進曲:02/05/29 13:51 ID:5Xp9gXs6
>>838
同意。
楽団は練習時間確保のために自分の仕事を解決してはくれないし、
掃除も洗濯もしてくれない。
子育ても同じこと。
841名無し行進曲:02/05/29 13:57 ID:FtgvCugw
>>838
それを言ったら子供ができたら続けるなと言われて何もできなくなる。
そこまで言わなくてもいいと思うよ。
確かに自分の趣味に夢中で子供をほったらかしにする人がいるのも事実。
逆に子供がいても問題なくやっている団があるからここで意見が出てるんだし。
子供のこと以外で迷惑かける人もいるんだから、多くの悩みの中の一つと考えましょう。
842名無し行進曲:02/05/29 14:05 ID:XlgivMyk
>>841
「子供ができたら続けるな」ではないと思う。
団体活動である以上、定期的に練習に出席できない人は活動できない。
そしてその理由は仕事であろうが学業不振であろうが金銭上の理由であろうが関係ない。
それがたまたま育児であると言うことだけ。
843名無し行進曲:02/05/29 14:07 ID:Gy1Mes/s
>それを言ったら子供ができたら続けるなと言われて何もできなくなる。

だから、そう言っている。もちろん団が言うわけではない。
人の親なら自ら律してそうしろと言っているだけだ。

預かってくれる人が親類・友人にいるなら甘えればよい。金で解決できる
なら解決すれば良い。それがだめでどうしても続けたければ、結婚する
必要もないし、子供も作らなくてよい。

吹奏楽団の仲間は共に音楽をする仲間達であって、全員が全員友人でも
無いはずなのに・・・・
844822:02/05/29 14:14 ID:.in/usqw
>838
う〜ん、オレも841と同じように、そんなに白黒はっきりさせなくても
いいと思うけどね。親がしっかりしていれば、子供は連れてきてもいいん
じゃないかな?
強制じゃなくたって、ほとんどの人が親になるんだし、そういう時は
お互い助け合えなかったら、面白くないと思うんだけど。

ちょっと前に話題だった
「練習にこない人は、たとえ仕事が忙しくても許せない。」っていうのと
「子供ができたんだから練習には来るな。」っていうのって精神構造が
似ているような気がする。
他人の都合で、自分の趣味の時間の質が下がるのが許せないんだね。

オレは社会人バンドって結局それじゃうまくいかないと思うんだけどなあ...
845名無し行進曲:02/05/29 14:20 ID:dCiYIp66
・楽団及び一般団員に金銭的負担を負わせない
・団員が拘束時間内に練習を中断されることがない
・団員が練習中に集中を乱されることがない

これが満たされるなら別にかまわないと思うけど。
846名無し行進曲:02/05/29 14:22 ID:bBoLAMmw
>他人の都合で、自分の趣味の時間の質が下がるのが許せないんだね。

逆を言えば、
「自分の都合で、全体の活動レベルが下がってもかまわないと思っている」
とも。
847名無し行進曲:02/05/29 14:29 ID:Gy1Mes/s
>>844
逆。
繰り返しになるので最後にするが、迷惑掛けてる人間が迷惑掛けないように
配慮すべきなのが社会というもの。

844はきっと誰にも慕われる人格者だと思うが、甘やかすばかりでも上手く
いかないかもよ。
848名無し行進曲:02/05/29 14:30 ID:NN0HPUs6
この問題に関しては冷たい感じの人多いね。
確かに子どもが走り回っていたりすれば合奏は成り立たないし・・

ただメンバー不足で困ってるバンドが多いのだから、
託児有りでメンバー増を図るのはいいと思うよ。

実際問題子連れで来る人はほとんどいない。うちのバンドでは。
気を遣ってるっていうのもあるみたいだけど、子どもが小さい間は
あまりにも家庭内が大変でバンドへの意識が薄くなるみたい。
しばらくはバンドどころじゃないって感じ?
849名無し行進曲:02/05/29 14:35 ID:bBoLAMmw
公共の場で小さい子供が集まっているところにろくなところはない。
練習後にファミレスに行くといつもウンザリする。
あれが練習所に持ち込まれるかと思うと…。
850名無し行進曲:02/05/29 14:37 ID:FtgvCugw
団の考え方にもよるでしょう。
今出てるいろんな意見は同じ団内で話し合われているかのような感じに近づいてる。
ここでは実際悩んでる人が「あ、こういうこともあるのかぁ」って参考になればよいのだから。
団からお金払うのに反対するのもわかるけど、子供がいても吹きに来てほしい団員が少ない団体なら
みんなでお金を出そうって思うんじゃないかなぁ。
851名無し行進曲:02/05/29 14:37 ID:iZheHsGg
「大勢で楽器が吹きたい、叩きたい」の為にどうするか?でしょ?
学生、会社員、主婦、フリーター、いろんな立場の人がいるんだから
最大公約数、、、妥協点を見つけていかないと続かないよね。

たった一回のステージならいいけど、
定期的にステージに立ったり、定期的に練習をすることが必要なら
あまり白黒はっきりつけるのは、賢明ではないと思う。

単純に楽器をみんなで吹きたいだけの事なのに、、、、、ね。
852名無し行進曲:02/05/29 14:42 ID:DsNmVf8s
>>851
定期的に練習するならかえってきちんとルールを決めないとまずいと思うけど。
853名無し行進曲:02/05/29 14:46 ID:/T4LtBkQ
850の言うとおり団ごとに違うでしょ、状況が。
どこのバンドも今後託児を実施すべきとかいってるわけじゃなし。

すでに導入済みのバンドもあるみたいだし、今後もありえないバンド
だってあるだろうし、、

ぼくは導入するバンドが増えたらいいなとは思ってるけど。
854名無し行進曲:02/05/29 14:57 ID:Gy1Mes/s
まあこれが「仕事が忙しくて・・」とかなら許容レベルを団で取り決めれば
いい話なのだが、親と子供の話となるとちょと違うんだな。

なぜか。それは子供は別人格を持った、また別の人間であるからだよね。
子供自身が吹奏楽団の決定事項に従うとは限らないよね。

親として自分の子供が他人に迷惑を掛けないように配慮する、そして子供にも
その自覚を持たしていく。単にそれだけのことなんだが。

子供が混ざってはいけない場所、結構あるよね。大人が音楽を奏でる練習場所、
これは違うのかね。そりゃ、親の考え方にもよると思うが・・・

少なくとも自分の子供を思うようには他人は自分の子供を思ってくれないと
いう自覚は持って欲しいね。

「練習中ず〜と寝てた」だぁ!
周りが「起こしたらどうしようぅぅ」ってずっとびくびくしながら吹いてたの
を知らないのか?

まあ、親ばかもほどほどにしとけってこった。
855名無し行進曲:02/05/29 15:00 ID:FtgvCugw
何回も書いてスマソ。私はどちらの味方というわけでもないよ。

別スレで、旦那は楽団掛け持ちで家にいないのに奥さんは1つの楽団の練習さえ行き辛いって人がいた。
子供と一緒に行ける団体があれば家族全員で出かけられるからいいですよね。
極端な話だけど、子供お断りでも続けたくて、家に子供を放置する人がいないとも限らない。
楽団としてはっきり断るところもあれば、子供OKのところがあってもいいと思うな。
入る方もどちらを選ぶか自由なんだから。
自分がいる団体の方針が変わることが反対なら、そのときにちゃんと理由を言って議論すればよろしいかと。
856市民楽団暦17年:02/05/29 15:03 ID:E5SuDnVI
この話題(託児所&子供連れでの練習参加)って、その人の環境(境遇?)によって、
意見が分かれると思うんです。

子供を持たない人は 「練習に連れてくるなよ」とか、「続けたいなら子供を作るな」
のような発言になりそうだし、小さな子供がいても “どうしても続けたい” と思うママさん団員
なら 「預けられないから連れてきたいんだけど」 と思うのではないかと・・・・。
それに、今までママさん団員が近くにいた人で 「いいじゃないか、連れてくれば」 と思う人も
いるでしょう。

意見を言うとき、自分の環境(子供アリ・ナシ 等)も言ってみませんか?
そうすれば 「アァ、こういう立場の人はこう考えるんだな」 というのがわかると思うんです。
それを自分の楽団に当てはめてみれば・・・・とっても参考になるのでは?
857市民楽団暦17年:02/05/29 15:12 ID:E5SuDnVI
>854
> 「練習中ず〜と寝てた」だぁ!
> 周りが「起こしたらどうしようぅぅ」ってずっとびくびくしながら吹いてたの
> を知らないのか?

私の >828 の意見に対してですか?(^^; それじゃ、少し付け足しを。
自分の楽団は他の人も子供を連れてくることがあります。この場合、周りはどうするかと
いうと・・・・ “居ないもの” として練習を進めます。つまり、フォルテシモなら構わず
フォルテシモで吹くんですね(^^; だから、「よくこの音の中で寝てられるナァ」と思ったワケ
です・・・。

他の人が言うように、その楽団によって事情は違います。自分の楽団の場合、当初から
ママさん団員が何人も居て、歴史のせいか団内で結婚・子供をもうけた夫婦もいて。
だから、周りのみんなが理解があるんですね。(自分含め)
858名無し行進曲:02/05/29 15:20 ID:bby1qJpA
うちの楽団は週一回の合奏で活動してますが、本番までの練習が残り
5回を切った時点(本番約一ヶ月前ぐらい?)で子供を練習場に連れて来る
のはご法度になります。ちなみに、子供だけではなく見学者などもダメ。
ようするに戒厳令みたいなもんでしょうか??
理由はそのもの「練習に集中するため」。子持ち団員の人たちもこの間は
親、親戚、託児所などに預けてきているようですが、毎回ではないので
預けやすいと言ってました(ほんとのところはどうかわかりませんが…)。
でも、それ以前の時(本番までまだ時期的な余裕がある時)は大抵誰かの
子供がいて、でもみんな気にせずやってます。子供を連れてくるのは
良い、悪いとどっちかにするのはなかなか大変で、いろいろ考えた末の
うちのバンドの妥協案です…(苦笑)。
でも、このやり方を取るようになってから、練習にパッタリと子供が
一人も来なくなると、「うーん、いよいよ本番だな!」というへんな
すりこみ効果(?)による緊張感が出てくるようになりました(ワラ)。
859854:02/05/29 15:22 ID:Gy1Mes/s
子供2人(4歳男、1歳女)、37歳、奥さんはもとぺった。
子供出来て辞めた。もうやる気はないらしい。奥さんがはずせない用事で、
どっちの両親も不在なら申し訳ないが練習を休ませて頂く。
その方が実は楽しかったり・・・・

バスーン屋なのでオケと掛け持ち。オケでそんなのあり得ない。
練習場所に非関係者(見学とか取材とか)いただけで指揮が止まって
確認してたりする。オケは毎演奏会ごと指揮者が違うがみんなそれぐらい神経質。

吹奏楽は仲間意識が強いためそんなことにも配慮してくれる人がいるの
だなと、ある種の感動はしている。
860822:02/05/29 15:45 ID:.in/usqw
オレは既婚者。子供2人。奥さんは水槽じゃないから、練習に子供を
連れて行ったことはない。いやあるか。見たいというので、
奥さんと子供二人で、見学にきたことがある。その後、子供が
フルートを吹きたいとか言い出した。連れて行かなければよかったか(わら)。
いつもは練習場所では2組くらい子供連れがいる。親のしつけがよくて、
おとなしくしているし、団員にもよくなついている。

子供が練習場所にいることを嫌がる人がこんなにいるとは思わなかったよ。

団が長く存続した。人間関係がよかった。団内結婚とかで子供ができた。
親達も自覚と責任をもち団員も理解して一緒に音楽を楽しんでいる。
自分もやりたいとか子供が言い出した(わら)

オレはこういう団に所属できて本当によかったと思うよ。
861名無し行進曲:02/05/29 15:47 ID:I8vzi8As
すげーなココ。
めちゃくちゃ熱い!
862市民楽団暦17年:02/05/29 15:55 ID:1lWNPZcQ
前出してますが。 子供3人(3・2・1歳女)34歳。妻は楽器をしてません。
 妻にどうしても外せない用事がある場合、練習を休みますが、2週3週と仕事の都合など
で練習に出れなかった場合、仕方なく子供を連れて行きます。
 自分は母親が亡くなっているので、父一人の所にオムツを外れていない子供を預ける
のは・・・。かといって、妻の実家にも預けづらいものです。

そのときの状況は前出の通り(>828 >857)です。
>813 さんの意見が聞きたいナァ。ママさん団員の本音(?)とか (^-^; 。
863826:02/05/29 16:06 ID:tn/mol82
子供は一人(5歳♂)、夫婦共々休業中。

今までの経緯を読んでいて思うのだが、子供に対する接し方や感情は、住んでいる
地域によっても違うだろうし、人によっても違うだろう。

自分は子持ちだが、>849同様に辟易する事もある。ただ、親の気持ちも痛いほど
分かる。子供が騒ぐのをなだめながら、(そうは見えなくとも)周りに気を遣って
いる方はいる。むしろ、全く気を遣わない親はいないと思う。

ガイシュツだが、練習場に子供を連れて来るにも、普段の躾をきちんとした上で
連れて来るなら構わないが、吹いてる真横に来られて楽器をいじられそうになる
と正直困るし、集中出来ないし、腹も立つ。同じパートの人間が合奏中に「面倒
を見なければ」と抜けてしまい、そんな時に指揮者にダメ出しをされた時なども
困る。

自分の経験では、オケの練習では子供を見た事がない。だからオケが素晴らしいと
言うのではないが、神経の遣い方は(少なくとも自分の周りの団体では)吹奏楽団の比ではないように思う。それこそ鉛筆を落としただけで合奏が止まりかねなかった。

ふとした疑問だが、老舗のバンドは子供の扱いをどうしてきたのだろう?こういう
話は、今に始まった事ではないと思うんだが。
864名無し行進曲:02/05/29 16:08 ID:qjWpGOKQ
子供連れてくるのは、まったく構わないと思います。私はお構いなしで音だします。
寝てるのが起きようが泣き喚こうが知ったこっちゃぁない。
自分の子供じゃないから、無責任に可愛がらせてもらってバイバイだしね。

だけど!その子自身はどうなの?子供は練習についていきたいの?
まぁ、一人遊びができるくらいになれば自分でうるさい(耳が痛い)とか
思って場所を離れることもできようが、親が背負うなり、足元に寝かせておく
なりしとくしかないような”赤ん坊”は?
音楽だからとかそういう問題じゃなくて、練習室の音量にコドモの耳は耐えるの?
私は医者じゃないからわからないけど、ストレスにはならないの?

私は独身で、もちろん子供はいません。将来子供できてもバンドは続けたい
と思います。だけど、練習場にまだ未発達の子供連れていくようなマネは
恐ろしくてできません。周囲の迷惑も、そりゃぁ考えますけど、
第一は自分の子供の健康でしょう。
865822:02/05/29 16:18 ID:.in/usqw
>864
子供の立場で練習場所に連れてこられるのがいいか悪いか?
これも一概には言えない。両親に預けようとしたら泣いてぐずって
ついてきて練習場所の後ろで大きい音にはお構いなくおとなしく
している子供もいる。家には絶対に置いて来れない子供もいる。
もちろんストレスをためる子供もいる。他の団員の迷惑になるから
つれて来れない落ち着きのない子供もいる。赤ん坊でも練習中
ずっとすやすや寝ている子供も泣きっぱなしの子供もいる。

自分の子供をどうするべきか判断するのは親の責任だ。それは他人には
わからないことだ。
866864です:02/05/29 16:22 ID:qjWpGOKQ
私は子供好きです。
でもねー、頼むから演奏会の客席で子供が声出し始めたら
外に出てくれませんか。
今年の2月10日、蒲田アプリコでのフェルヴェールの演奏会で
1階席最後方の親子連れ。ほんと、迷惑でした。
未就学児の『声』は携帯電話やポケベルと同様、迷惑行為と認識すべし。
(静かにしていられるなら問題ないです。別に連れてくるな!とは
 言いません。ただ、親子席取るなり騒いだら出るなりはマナーでは
 ないでしょうか?)
ご自分お好きだから演奏会に行くんでしょうに、まして吹奏楽ときた日には
かなりの確率で演奏経験もおありでしょうに、どうして騒ぐ子供を客席に
いさせられるのか、ギモンです。
867822:02/05/29 16:22 ID:.in/usqw
ちなみにオレの6歳の長女はついてきたがって困る。
フルートを吹きたいと言っている。
落ち着きのない子供なのでしばらく連れて行かないつもりではある。
868名無し行進曲:02/05/29 16:42 ID:2oY6VM3I
折れの団は子連れはいないが、もし子連れで練習するなら下記の事を肝に銘じておいて欲しい。

【練習に子供を連れて来る時の親の条件】
・親は団に迷惑をかけている事を認識する
・親は子どもの事で団に迷惑をかけないようにする(合奏中抜け出したりしない)

【練習に子供を連れて来る時の子どもの条件】
・チョロチョロしない(楽器を触ろうとしたり、合奏中の奏者に邪魔しない)
・大泣きしない、大騒ぎしない(躾をキチンとね)
869.:02/05/29 16:42 ID:BtoXzoBc
定演いやがらせage
870864:02/05/29 16:51 ID:qjWpGOKQ
>>822さん

いいじゃないですか。
お父さんの演奏する姿がお嬢さんにとって素敵に見えるってことだもの。
そういうお子さんは連れてきても(という言い方は語弊があるかな?)
大丈夫だと思いますし、6歳の子供さんがじっと聞いていられないの
は(私は)仕方がないと思います。
パパママにくっついてきたちびっこが練習する傍らで遊んでいたり、
時に聞き入ってくれたりなんて、私はいい環境だなと思います。
ただし、子供自身が「好き」「嫌い」を意思表示できるくらいの年齢で
あること。

ある程度大きい子なら何か異常を感じれば「耳が痛い」とか、言えますが
赤ちゃんじゃぁそうは行かない。
映画「陽のあたる教室」の先生の息子さんが聾(先天性ですが)であった
ことに母親が気付いたのは偶然でした。数ヶ月、子供が耳が聞こえていない
ことにきづかないでいた。赤ちゃんはもちろんそれを伝えるすべを知らない。
私は単純にこういうことが怖い、と思うのです。
だから、自分は子供ができてから活動を再開してもそれなりになるまで
子供連れては行かないでしょうね。
で。自分の子供はそうやって気をつけますけど、他人の子供は知りません。
さっきも書きましたが無責任に可愛がるだけです。
練習は練習ですので『普通に』吹きます。

おそらく、ちいさなお子さんを連れてこられるお父さんお母さん方は
それで構わないと言ってくださるでしょう。そしてそれは本心でしょう。
重複しますが私はそういう遠慮はしません。
その子が何らかのストレスを受けた結果、心身に異常をきたしたところで
親の責任だと思います。
だから、私は自分はそういうことはしない、と。ただそれだけですよ。
871名無し行進曲:02/05/29 17:22 ID:SmWpBIow
これだけ反応があるということは、この問題はいろんなバンドで
みなそれぞれ気にはなっていたわけだ。
(本音はみんなちょっと迷惑がってるのかな?)

結局それぞれの団でポリシーも違うし雰囲気も違うので、一概には
なんとも言えないといえば身も蓋も無いか。
872市民楽団暦17年:02/05/29 17:31 ID:2w0C0r7c
>868
868さんは読む限りでは子供がいないようですが・・・。
自分に子供が出来たら、どうします?連れてきます?(^-^)
出来れば「私ならこうする!」って意見を聞いてみたいです。

>870
私の場合、子供が自分の不快感を泣いて表現できるようになってから、連れて行きました。
それまでは連れて行かずに、練習を休んでいました。やっぱり、気になりますね。音量。
あと、子供を連れて行った場合、休憩時間などは外に出て耳を休ませてます。

〜子供にも音楽を楽しんでもらいたいから・・・ね。〜
873名無し行進曲:02/05/29 17:39 ID:qBEAszG2
>>828のいる団は相当苦労してるんでしょうねえ。

【子供達の様子】
初めての所なので、借りてきた猫のように大人しかった。が、慣れてくると私の周りを
ウロチョロしたり。途中、泣いたりもしました。ベビーカーを練習場に入れて、基本的には
ずっとベビーカーに座らせてました。

【周りの様子】
泣こうがわめこうが、笑ってみてました。「ジャマだなぁ」といった感じは受けませんでした。
まぁ、泣き出したりした時に放っておかず、すぐあやしに行ったりしてましたが。
みんな、子供達をかまってくれたり、遊んでくれたり。

【自分】
やっぱり気になりますね。「何かしでかさないかな?」とか。常に注意が子供達に向いて
いました。「集中出来ない」となってしまいますが、それを後悔したりはしませんでした。
「当然(^^)」と思ってましたから。

#周りの理解があると、連れて行っても非常に気がラクになります。それにしても、
#あの大きな音の中、ベビーカーでグッスリ寝てたウチの子って・・・・。(^-^;
874822:02/05/29 17:46 ID:.in/usqw
>873
別に苦労なんかしていないんじゃない?
この人の場合、団の雰囲気として子供がいても許すって感じだし、
他のカキコみても、大人として自覚と責任が感じられる。

ひとつのカキコの言葉尻だけで、こんなレスつける必要はない。
わざわざコテハンつけているんだから、よく読んで総意を
汲み取ってあげようよ。
875市民楽団暦17年:02/05/29 18:53 ID:lSR8Bms6
>873
> >>828のいる団は相当苦労してるんでしょうねえ。

>874=822 さん、フォロー。サンキューです。(^-^)。
まぁ、団が苦労するというより「連れて行って大丈夫かナァ (--; 」と思い、決断するまで
親が苦労しますね。 団としては過去の子連れ経歴も多く、みなが普通に受け入れて
くれるのですが、やはり 「泣いたりしたら、皆に迷惑」 という考えがあり、連れて行くまでの
葛藤があります。

ただ、私も1度しか連れて行った経験がないので・・・・。私も参考にしたいので、出来るだけ
多くの人の実体験(連れて行った or 連れてきた)を聞きたいです(^-^)。
876822:02/05/29 19:47 ID:TiSU0gyc
子供を練習に連れてきてもちゃんと管理できず、みんなに迷惑をかけて
知らん顔している人は、仲間達に対する思いやりに欠けている。
団員達は一週間にたった一、二度の練習を楽しみにしているのだから、
断じてそれを邪魔してはならない。

また、子供を練習に連れて来る事を全く認めない人は、子供が出来ても
吹奏楽を続けたい、出来ることならやめたくない、そういう葛藤で苦しんで
いる人への思いやりが欠けている。

どっちがいいか、どっちが悪いかではない。仲間に対する思いやりが
欠けていることがダメなのだ。
これだけ子連れの練習に対する非難があるのだから、それをせざるを
得ない人は許されているのであっても、自分の行動が他の団員に迷惑を
欠けていないかもう一度考えてみるべきだろう。

しかし子供が出来た事で、慣れ親しんだ楽器を手放し仲間達とも別れる
事を真剣に考えなければならない人たちの苦しみも、未婚の若い人たちは
少しは考えてあげて欲しい。それは多くの人がいずれは直面する問題でも
ある。

草野球のお父さん達も、ママさんバレーのお母さん達も、子供達を連れてきたり
一緒に応援したりして家族で楽しんでいる場合もあるじゃないか。
音量、高価な楽器、練習場所、気むずかしい指揮者、集中力がいる演奏行為、
などなど子供がいると困るいろいろな問題はある。音楽とスポーツが同列に
論じられないという理屈もわかる。しかしいつでも思いやりを持って仲間に
接して欲しいと切に思う。
877市民楽団暦17年:02/05/29 19:58 ID:gzKpRE1Q
>813 さんの発言から出たこの話題。(^-^) 「中間まとめ」みたいなものを書き込みます。

【団の対応】
 ・本番前とかは制限してる >858
 ・団員は暖かく迎えてくれる(様に思える) >860,828
 ・託児室を設けている(検討中) >818,839
 ・オケではあり得ない(!?) > 859,863
 ・「仕方ないよね」 > 833
 ※「絶対ダメ」とバッサリ切る楽団は少ないのかな?

【親の気持ち】
 ・練習に参加したい。(預けられないから)仕方なく連れて行く >875
 ・やっぱり迷惑がかかる。それなら連れて行かない >826,867
 ・子供にとって良い事かギモン(耳などへの影響) >864,870
 ・それどころじゃない >848
 ※「みんなやってるモン。平気だよ」って平然と連れて行く人は居ないと・・・。

【周りの気持ち】
 ・暖かく受け入れるべきだ >832
 ・親が自粛すべきだ >831,833,838
 ・躾がや親の自覚が出来てればイイのでは? >836,844,845,868
 ※「続けたいなら子供を作るな」論は強烈に反発してましたね。躾が出来ていて、
  迷惑がかからなければ別に・・・という人が多いような?

【建設的意見】
 ・託児所の可能性 >819,822,824,826
 ※事故のリスクや金銭面などを考慮する必要がありますが、実現している楽団も
  あるのですね。

この問題。クリア出来ればどの団も一歩先に進むみたいですね。 >814,821
出来るだけ主観を入れずに発言をチョイスしたつもりですが・・・。偏ってたらスミマセン。
全ての発言をまとめきれていないことを、お断りしておきます m(_^_)m
878名無し行進曲:02/05/29 19:59 ID:NX9en7q6
ガイシュツかも知れませんが…
うちの団の人は子供連れて来てますが、
別室で、ベビーシッターの方が相手されてますので、
別に邪魔でもなんでもありません。
練習場所によっては、部屋がなくて廊下ってことにもなりますが、
それでも邪魔だと思ったことはありません。
(練習室の中には入ってこないので)

ベビーシッターは個人で(その子の親が)雇ってます。
そこまですれば、「連れて来るな」って言う人もいないでしょう?
それでも、もう子供が来てるだけで集中できないとか
いう人も居られるんでしょうか?
879854:02/05/29 20:18 ID:Gy1Mes/s
子供がいなければ何も配慮する必要がない他の団員と、迷惑だと知りながら
連れてくる団員の他人に対する思いやりと理解が同列で扱われて良いわけな
いと思うが。

>>878
練習場所にいるだけで気になる団員もいると思うのだがそれ以前に何故その
状況で連れてくる必要がある?
880878:02/05/29 20:39 ID:NX9en7q6
夫婦ともども、団員だから…でしょうか?
どちらも練習休みたくない(また2人とも団内で役についてるので
休めないという事情もある)、
家にベビーシッターを呼ぶという考えもあるが、
何かあった場合にそれでは対応が遅れる、
といったところだと思いますが。

少なくとも、私たちの団では、彼らに対する文句は聞きませんが
どの団でもそういうわけにはいかないものなんでしょうか。
881市民楽団暦17年:02/05/29 20:50 ID:c95d4RsA
>878 >880
ベビーシッターっていくらかかってるんでしょうか?ベビーシッターを頼むのにどこから
情報を得たとか・・・。もし、その人から聞けるようなら、情報をお願いします。

きっと、ママさん団員へのいい情報になると思いますよ (^-^)。
882市民楽団暦17年:02/05/29 20:52 ID:c95d4RsA
>876
「手を尽くしてるけど、どうしても・・・連れてきちゃった。みんなゴメン m(_^_)m」って親と、
「本番、一緒に出たいしネ。大変なのもわかるし。仲間だもの、気にしない (^-^)」と
言ってくれる周り。この2つのバランスがチャンと取れていれば、楽団として「迷惑だ!」
なんていわれる事も無いんだよね。

「とっても良い事言ってるなー」 と正直思います。ハイ (^-^)
私はどうなんだろ。楽団の皆はどう思ってるのかな(子供を連れてきたこと)。
一度、飲み会のときにでも聞いてみよう(^-^;
883既婚・子供無し:02/05/29 21:47 ID:DhUnlDYE
ウチの団の場合。
子供ができると保育園入るくらいまでは休団する人が多いです。取り決めたわけじゃないけど。
そして、ほとんどの人は、復帰してきます。
田舎なので同居の家が多く、じーちゃんばーちゃんに見てもらう人が多いです。
同居じゃない人も、大抵どちらの実家もすぐ近くなので、預けて来ます。
not同居かつ実家が遠いかつ夫婦団員の場合、交代で練習を休んでいます。
だから、連れてくる人はあんまりいないです。
それでも、どーしてもダメな場合、連れてくる人もいます。
保育園へ入るくらいの年齢になると、親がちゃんと言い聞かせれば子供は理解するようです。
だから、来ても騒いだりせずお行儀いいし、興味津々で楽器を見てる。
以前「い〜な〜」って思ったのは、子供用の椅子を持参してきた人。
親の隣で自分も椅子に座って合奏に参加(?)してた。子供ってそういうの嬉しいみたいですね。
正直私は基本的に子供って苦手ですが、なかなか微笑ましい構図でした。
でも、もし連れてきた子供が、ちょこまか走り回ったり、ぐずったりするようだったら、
「今日はもう帰ったら?」って言っちゃうかもしれない。
ま、幸いにも、お行儀の良い子達ばかりで、
私も10年以上今の団にいるけど、今までそーゆーので迷惑したこと無かったなぁ。
879さんが書かれているような神経質な団員もいないので、団としても問題なかったし。
常任指揮者(プロ)も団内指揮者も子供が苦手な人ではないので、それも良かった。
都会の人って、大変なんだろうなー。
884連投スマソ:02/05/29 21:52 ID:DhUnlDYE
託児とは直接関係ないけど、
ここを読んでると、うちの団て、もしかして理想的なのかな、と思う。
練習場所は市の施設(専用楽器庫付)を借りられているし(日・祭は使えないけど)、
可と言って市の行事にはあまり呼ばれないし(近所の団が引き受けているから)、
何故か団員は年々増え続けているし(質より量だけど)、
運営のシステムみたいなのが結構ちゃんとしてるし(ここまで作り上げるのに20年以上かかったけど)、
そんな感じなので財政もまぁまぁ安定してるし(決して裕福じゃないけど)。
人数が多いので、まぁ、いろんな人がいて当然、て感じでみんなやってるみたいなので、
変な派閥みたいのや小競り合いもなく、マターリしています。
楽しいですよ。うちの団。

まぁ、こーゆー感じになるまでに、いろんなうんざりすることがありました。
辞めていった人もたくさんいます。紆余曲折を経てきたわけです。
とりとめのない長文、スマソ。
885名無し行進曲:02/05/29 22:52 ID:tyw.Rm0I
子連れで参加している者です。普段は、実母や義母に預かってもらっていますが、
どちらも無理な場合は練習に連れていってます。やはり、周囲の皆さんに迷惑を
かける事はできないので、かなり気を使います。結果、子供には身勝手と思って
も厳しくなっちゃうんです。

それにしても、子連れで練習に参加する事に対して、肯定的ではない人、多いん
ですね。そういうのを見ると、つくづく女って不利だなと思います。まるで、「
母親は育児して、家事してればいいんだ」って言っているように思えてしまう。
それに比べて、男の人はいいですよね。子供の事を気にする事なく、あちこちの
練習に参加できるし。

私の行っている団は、わりと子連れに対して、肯定的だと思う(というか、私が
勝手に思ってるだけ?)けれど、こうも否定的な文章を読むと、やはり、辞める
必要があるのかなって考えてしまう。あ〜、私の唯一の趣味なのに。なんだか、
虚しいな。
886名無し行進曲:02/05/29 23:05 ID:UFwTZBf6
うちの場合練習に来たことは無いが本番(営業)ならあります。
でもそれは小学生だったってのと、小さいのは団に入っていない旦那がお守りをしていた
からなぁ〜。

団員同士ってのもあったが奥さんは休んでました。

さすがに団の運営から行って考えれば「託児所」みたいなのは作れませんが
一つ思えるのは育児の合間にようやく参加できるのを
歓迎してくれるのを整える環境のような気がする。

毎回参加している人(それ以外も)って家庭の状況や仕事の関係で参加
しにくい人をぶーぶーいうのが多い気がするが・・・気のせいか?
(その気持ちもわかるのだがね)
887854:02/05/29 23:15 ID:HUOCX80g
>>885
別に子供いなくてもいいんだってば、うちの姉夫婦は子供作らずに年数回の
回が旅行など自分たちの趣味に生きてるよ。他に子供連れで旦那と子供と一
緒に楽しめること探しなよ。

>>親の隣で自分も椅子に座って合奏に参加(?)してた。子供ってそういうの嬉しいみたいですね。
>>正直私は基本的に子供って苦手ですが、なかなか微笑ましい構図でした。

こんな光景を享受するような指揮者はプロとしてどうかと思うぞ。音楽でギャラもらって
生きてる人間はもっともっともっと音楽に対して真摯であるべきだ
888854:02/05/29 23:21 ID:2RfapINg
社会人吹奏楽団は吹奏楽の為に集まっている。
子育てのために集まってるわけではない。
みんな他に仕事を持ってその大切な時間を削って音楽の為に集まっている。
大人だからいちいち人のやり方に干渉したりはしない、よって子供連れて
来ても大して問題にならない。

あなた方も大人ならそこら辺理解して参加しようね。
889棒振り団員:02/05/29 23:52 ID:.RYOSm.Q
初のカキコです。とても良スレですね。
状況:独身子供なしの棒振り団員です。

子供が来ても全然OK。見学者が来ても全然OK。
でも、合奏はあくまで練習を目的とした場所。
迷惑がかかる行為は子供でも見学者でも
もちろん団員でも気に触ります。

私は子供がとても好きですし、子供を持った方にも
ぜひ音楽を続けてほしいと思いますが、
その部分はわきまえるべきです。

「子連れの人は練習に来るな」とは思っていない。
「練習の妨げになる人は練習に来るな」とは思っている。

>>854
>>こんな光景を享受するような指揮者はプロとしてどうかと思うぞ。
>>音楽でギャラもらって
>>生きてる人間はもっともっともっと音楽に対して真摯であるべきだ

同意。
私はプロでもなんでもありませんが
音楽でギャラをもらっていなくても、指揮者でなくとも
音楽(練習)には真摯な姿勢であるべきです。
飲み会や旅行の話と同様、練習時間外にやってください。
890名無し行進曲:02/05/30 00:03 ID:fQ22nMTk
子供は好きなのだが、
練習に連れてくるのも別にどうこうとは思わない。
(騒いだりして迷惑にならなければね)
ただ、親は気をつけて欲しいものだね。

楽器にミュート入れたりしてるのを見て興味持ったのか、
演奏中にミュート突っ込んできて、ベルが凹んだ。
(ホルンだから、子供の姿は見えず。親はラッパ)
まあ子供のやったこと、怒鳴るわけにもいかず、、、
親は「ははは、」と笑ってるだけ。

修理代請求しようか、とも思ったが、関係に亀裂が入るのも、と思い、、、
891名無し行進曲:02/05/30 00:03 ID:sYWGIQX.
子供作るなら楽器吹くな(またはそれに近いようなこと)って思ってる人がいるようですが
できるだけ他の団員に迷惑かけない方法を話してるだけなので、そこまで言わない方がよいと思われ。
今まで子連れ団員と練習してきた人や、実際子供を連れて行ってる人をここで否定してしまうと
良い関係に保たれていたものもギクシャクしそうでかわいそう。

確かに躾できてない子、お行儀よくしてる子、大人でもいろんな人がいる。
音楽以外のどんなことでもマナーの悪い人はいると思うので、
自分がそうならないように他人を思いやる心を忘れなければ
問題は解決されていくのではないでしょうか。

周りの環境に恵まれれば、子供がいても楽器を吹き続けられるんだなって
私にしたら希望が持てたので、今のうちにもっと上手になって「良い趣味」として続けたいな。
892名無し行進曲:02/05/30 00:10 ID:R2nh4PVo
だからさ、一般バンドなんだから子連れ練習についても
色々な価値観のバンドがあっていいと思う。
コンクール命のバンドやマターリバンドがあるのと一緒。

854の意見にはオレも頷ける部分もあるが、その価値観を
よそのバンドに強要するのはどうかと思うぞ。
893名無し行進曲:02/05/30 00:14 ID:sYWGIQX.
>890
それはしっかり請求しないと同じこと繰り返すよ。
子供が悪いんじゃなく、親が悪いんだから笑ってる場合じゃない。
普通だったら同じ楽器吹きとしてやったことの重大さがわかるから、謝る&修理代出すでしょう。
そんな親がいるから「子供は・・・」なんて言われるんですよね。
一部の躾ができてない子&その親(たぶん自覚がないでしょう)のために
全ての子連れが悪いように言われるなんてかわいそう。

>892 同意
894名無し行進曲:02/05/30 00:20 ID:4hzcIjAQ
もう何度も何度も言ったので別に違うなら違うでいいんですが・・・

別に楽団や団員に強要なんかしてないぞ。人の親なら親なりに他人の
優しさにつけこんで自分勝手なまねをせず親子共々謹んで社会と接する
べきだと言っているのだぞ。

ついで子供作ったら楽器吹くなとも言ってないぞ。
子供が自分で待っていられる環境が整って母親がまだ、音楽への愛情を
持っていたらなら、いつでも復帰すればいいと思うぞ。

うちのオケにはそんな立派なお母様たちが60・70になっても参加しておるぞ。
895既婚・子供無し:02/05/30 00:41 ID:TqgRQBIs
結局、女の人は、たとえ数年でも、我慢しなくちゃいけないって事なんですね〜・・・。
はー。
やっぱ子供はイイや。          って思ってしまう。
896878:02/05/30 00:51 ID:o03dTebI
>881さん
もし、聞けるようなら聞いてみますね。
練習後とか、いつも夜遅くてバタバタしてるので
なかなか彼らと話す機会もないんですが…

子供がいたずらして、とか書いてらっしゃる方いますが、
他人の子供だからって、注意しないのはおかしいと思います。
私たちの団では、前出の彼ら以外にも、子供を連れてくる人は割といますが、
いたずらしたら周りで見てる人が必ず注意しますよ。
その子供たちは、今では随分大きくなったのでいたずらは減りましたが。

団の雰囲気とかは確かにあるんでしょうね。
子供を連れてこれるかどうか、っていうのもあるけど、
連れてこれない雰囲気であっても、せめて
手が離れたら戻っておいで、くらいの雰囲気は作ってあげて欲しいな。

子供ができたら、本当に自分の時間って取れなくなるから、
 子供を放っておけないから練習に行けない
→練習にいけないから練習しない
→だんだん楽器が上手く演奏できなくなる
→子供の手が離れても、付いて行けない気がして復帰できない
っていう悪循環に陥る人、結構いると思うんです。
そういうとき、「たまには顔出して」って言ってもらえたら…
それだけでも随分違うんじゃないかな。
897市民楽団暦17年:02/05/30 01:01 ID:gh8sAYqs
>895
私、および私の楽団は子連れに関しては寛容です。前レスでも書いてますが、
統合すると「しつけが出来ていて、練習の邪魔をしなければ良いのでは?」という
意見が大半のようです。ただ楽団の事情によってまちまちですから、団長はじめ
みなさんと相談すると良いでしょう。「楽器を続けたいから子供はいらない」なんて
悲しすぎませんか?

子供を連れてくる時。今までのレスを読む限り「止むを得ず」ですよね?
>894 さんが言うように「優しさにつけこんで」なんて事はしていないと思う。
仲間なのだから、お互い助け合い、理解しあって・・・。また、それが出来てこそ良い音楽
も生まれるんじゃないかと思います。「音楽は心の交流」どこかのラジオ番組でジャズ
奏者が言っていました。

ところで、こんなシチュエーションがあったら、皆さんはどうします?
●定期演奏会まで1ヶ月近い。ある楽器を担当する主婦のAさんは、今回の定演で
  重要な役を担っている。が、まだ子供が小さいためなかなか練習に参加できない。
  かと言って、彼女を降ろしたら楽団の雰囲気が悪くなる。交代要員も見つかりそうにない。

1.子供が練習の邪魔をしなければ、子供連れでも構わないから来て欲しい。
2.雰囲気が悪くなってもいたしかたない。練習に来れないなら降りてもらう。
3.楽団としてバックアップする。ベビーシッターを準備したりとか・・・。
4.その他

一般楽団では意外と起こりそうなシチュエーションだと思いませんか?実体験や皆さんの
思いを聞いてみたいです。(^-^)
898名無し行進曲:02/05/30 01:10 ID:mlN3IFHs
昔わしが学生だった頃(10年以上前)は託児なんて発想これっぽちもなかった。
賛否両論あるが、今では現実的な問題としてこんなにみんなが議論を尽くしてる
わけだ。
多分もう10年後にはかなり託児は普及してるかもしれんなあ。
わしはいいことだと思うぞ。
899名無し行進曲:02/05/30 01:12 ID:FQaOBT1E
このテーマだけでスレ独立しませんか。需要があるみたいですし。
これだけ盛り上がってしまうと、他の苦悩がなかなか話題に出せません。
900独身・名無し:02/05/30 01:14 ID:sBbPQO1g
ここ?

【夫婦必見】「のびのび」吹奏楽やってますか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1020683474/
901名無し行進曲:02/05/30 01:20 ID:Lc/WK5a6
>897
4.その他

揚げ足を取るわけではないが、そこ(定期演奏会まで1ヶ月近い)に至る
までに方策を練るのが正しいバンドの在り方だと思う。

一番重んじるべきなのは、本人のがどうしたいのかという「意思」では?

>899
賛成。以前に子育てスレがあったような気がする。倉庫行き?
902名無し行進曲:02/05/30 01:21 ID:o03dTebI
>900
そこ、なんかチョト違うような…(w
903市民楽団暦17年:02/05/30 01:40 ID:gh8sAYqs
>902
んー。そうですね、チョット違う(笑)

>897 での問題提起についての解答も聞きたいんですが、ここらで一つ、
>898 さんも書いてます、何度も話題になっている「託児」という事についてどう思いますか?
ママさん団員の方。もし楽団で「託児」をしてくれるなら利用しますか?
「託児」を行っていない団の運営に携わっている方。現実性はあると思いますか?
「託児」を行っている団の方。苦労話しや費用、実現までのアドバイスなど頂けます?
ほか、みなさん。「託児」に関わる諸々・・・賛否などを (^-^)
904名無し行進曲:02/05/30 02:08 ID:WbIFHqNo
>>830
遅レスですが、運搬の話。
私は運良く1tワゴンを持ってるので、いつも運搬の時は運転しています。
確かに大型Perを運ぶ時は気を遣いますが、事故を起こした後のことはあまり考えてません。
実際事故を起こしたら運転者の責任になりますが、当団ではそれを押しつけるようなことはしません。(と信じています。)
幸い今までは事故は一回もありませんが。

あと、Perを練習場所から搬出する時も、出来る限り団員全員でやるので特に苦はありません。
当然本番終了後の会場からの搬出・練習場所への搬入も。って言うか、これって当然だと思うんですが。

本番後の打ち上げもその辺を考慮して、時間的な余裕はあるので遅刻したこともありません。

他団体ではどう言った感じなのでしょうか?
905既婚・子供無し:02/05/30 02:14 ID:vm8.ajGM
883,884=895 です(ID違うけど)。
897>
前レスの通り、うちも子連れには寛容です。だから、子供ができても問題ないです。
ただ、ここ読んでると、「母親は〜」とか「お母さんは〜」とか「ママさんは〜」とか、
そーゆー文が多いなぁ、と。あ〜、やっぱり、世の中それが前提なんだなー、と感じたわけです。
現実問題、仕方のないことだとは思うのですが。

うちは託児はないけど、
・場所(練習場所のすぐそば、同一建物内が望ましい)
・金(人件費・場所代・保険料を捻出できる)
・人(有資格者。団員の知人だとBest。)
これらをクリアできれば、託児は可能だと思います。
906名無し行進曲:02/05/30 04:07 ID:V9zqW6w.
一般バンドの【親】の苦悩

http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1022698755/l50
907822:02/05/30 09:23 ID:bBAaEKcE
>897
これは設問が間違えているでしょう。子供が小さくてなかなか練習に来れないなら
自ら早いうち(1年とか半年)に団や同じパートの人と話し合い、対応策を
練っておくべきです。曲決めの前にきちんとこういう話をしておけば、トラの
手配や楽器の手配も可能でしょう。突然子供ができるということは無いです。
何ヶ月も前からわかることじゃないですか。
私はそういうことが大人としてのお互いの思いやりだと考えています。

子連れの練習参加が非難を浴びる理由はこういう当事者の身勝手にもあるのでは
ないでしょうか。これが

●定期演奏会まで1ヶ月近い。ある楽器を担当する会社員Aさんは、今回の定演で
  重要な役を担っている。が、仕事が多忙なため、なかなか練習に参加できない。
  かと言って、彼を降ろしたら楽団の雰囲気が悪くなる。交代要員も見つかり
  そうにない。

これだったらどうですか?私はこの会社員に問題ありだと判断するし、多くの人は
そう感じると思います。


私が、練習に子供を連れてくることを容認するのはこういうことじゃないんです。

子供を連れてくるのであれば、親の管理責任、自覚をきちんと持ち、周りに
迷惑かけないよう個人練習も含めて最大限に出来ることはする。でも、家庭は
基本的にみんなが持つものだから、がんばって続けようとしている人には
団員も温かく協力してあげていいじゃないか。

ということです。この設問では当事者が最大限の努力をしているとは言えません。
従って、子連れ練習容認派ですが答えは2です。
908アルト2nd:02/05/30 09:40 ID:mSK8d6Xo
ずいぶん前にアルト初心者がトップ吹いててイヤだと言った者です。
やっばりベーベーなソロを支えるのはツライかったです。定演もメロディー落ちてました。
今までSAXパートはアルト二人で吹いてきたのですが、ネット募集と音楽教室のビラでたくさん人が入ってしまい、現在アルト6・テナー2です。
アルト3人は水槽未経験の運指もままならない音楽教室流れです。
おかげで私はアルト2ndからバリ作に移動になりました。楽器は幹部がどこからか借りてきた知らないメーカーを借りてますが、鳴りません。
「この楽器では鳴らない」って言ったら自分であつらえろと言う。
来月アルトがまた1人来るそうです。
このままここにいたら一生アルトは吹けそうもないし辞めようかと思います。
バリ作買う金無い。
もう1人の前からいた団員もテナーに移動されました。二人で文句言ってます。
他の楽団もこんなもんですか???古い団員は吹きたくない楽器をシブシブ吹くのですか?

ひとつのパートにたくさん人が入ったらどうしてるのですか???
教えてください。
909アルト2nd:02/05/30 09:44 ID:mSK8d6Xo
ゴメン、子連れ問題はスレ移動したと思ったらまだ続いてた。
910名無し行進曲:02/05/30 09:50 ID:Df0fSYuk
>>908
普通の一般団体では無理にパートを移動させられるような事は無いでしょう。
というか、そのバンド編成惨すぎ。
クラが可哀相。
911822:02/05/30 09:51 ID:bBAaEKcE
>909
なんかスレ移動なんて書いてあったけど、立て主が立てっぱなしだし、
こっちでの議論のまとめを向こうにも書いていない。
スレ立てたんなら、自分も意見を述べて盛り上げればいいのにそれも
しない。だからこっちに書いた。どうせもうすぐ1000だし。

>908は決してスレ違いじゃないからこのままで、いろいろな人の
意見をもらっていいと思う。気にしないでね。
912名無し行進曲:02/05/30 10:03 ID:bBAaEKcE
>>908 連続カキコだけど>>908にレスします。

パートの移動を指示しているのは指揮者ですか。その指示はおかしいです。
吹奏楽未経験の初心者 A.SAX を並べても当分はサウンドとして貢献しない
からです。見た目の頭数で判断しサウンドのことを考えずにパートを
移動するのは本末転倒です。オレだったらその時点で指揮者への不信で
団を辞めるかどうか考えてしまうところです。

ただ 908 にも言いたいのですが、初心者にきちんと教えて一緒に音楽を
作るのもまたすごく楽しいものです。みんなと仲良くなりパート練習を
定期的にして、いずれは B.SAX を今初心者の誰かに任せるなどしても
いいと思います。長い目で見てあげることも大事ですよ。

クラやホルンは大変だと思いますが、拡大政策をとっている団では
やむを得ないことです。こういうときは他のパートへの不満を溜めるより
自分のパートの足場を固めることが大事だと思います。
913アルト2nd:02/05/30 10:56 ID:mSK8d6Xo
>908
クラも初心者入りましたが1stは3−4人いるのでそんなにひどい音は聞こえません。
同じパートの人は苦労してるかもしれませんが。
>910
総会のときに数百万の赤字があって問題になり「団員を増やそう」ということになり
音楽教室とか楽器屋にチラシ置きました。そしたら楽器屋にある楽器のパートは見事に増えました。
トランペットも2けたになり1人ホルンに移動しました。

権限を持ってるのは元団長の指揮者です。
今思えば、私も入団当時に1st吹かせてもらえたので「新人は1st」で心地よく吹かせるのがやり方なのかもしれない。

初心者さんに時々教えてたのですが、週1回なのでなかなか大変です。
最初のうちは合奏前とか休憩時間にパート錬をしてたのですが
練習嫌いなのか、疲れてるのか、音楽教室仲間と外に出てしまいなかなか戻ってきません。
「お教室」感覚が抜けてません。
運指でいっぱいいっぱいなので音質やビブラートや解釈なんて何年先になるのだろう。
長い目で見られるか不安です。
914名無し行進曲:02/05/30 12:27 ID:nQOBHFRk
>>908
凄いというか酷いというか、とにかく信じられないバンドだな。初心者に
いきなり1st吹かせて、それでどうにか演奏レベルを出せるように「しごきあげる」のか??
鬼のスパルタバンドだ…。ある意味、感動しました。
915名無し行進曲:02/05/30 12:36 ID:/28PvOI.
>908
6人のうち3人が初心者ならば、6人がALTでも、バランスに問題はないのでは?
吹ける人が1STにいないと、初心者だってどういう吹き方がいいのか
ニュアンス等も含めてわからないままでしょう。
べーべーなら自分もベーベーに吹いて見せて、べーべーさせず吹いて見せて
耳で自分の音を聞いてもらった方がいいよね?
916名無し行進曲:02/05/30 12:49 ID:bBAaEKcE
>908
楽器のバランスや、音楽性についての疑問ももちろんあるが、
赤字数百万ってなんだ??聞いたこと無いぞ。総会で誰も
文句いわなかったのか?40人規模の吹奏楽団で年間の財政規模は
多くても300万ぐらいだろう。通常の運営をしていれば絶対に
ありえない額だ。赤字補填は人数増やしたって無理だ。

パート移動の考え方や、赤字額の巨大さ。いままで聞いたことの
無いようなひどい団だ。早くやめたほうがいいと思う。他の団は
もっと楽しくやっているよ。マジで。
917名無し行進曲:02/05/30 12:58 ID:4GX84Ryg
>>914
>いきなり1st吹かせて、それでどうにか演奏レベルを出せるように「しごきあげる」のか??
おいおい、そういうことじゃないでしょ(ワラ
908のバンドが初心者に1stを吹かせてるのは、「初心者を鍛える」という目的
ではないように読める。だよね?>908
918名無し行進曲:02/05/30 13:12 ID:G4EP6iz2
赤字額と団員募集のポリシーの無さを考えると辞めた方が無難だね。
普通は募集時にバランス考えるもんじゃないの?

同属楽器で移動ならまだ許せる。しかしイハ?ーンでラッハ?からホルンに移動させるとは。。。
919アルト2nd:02/05/30 13:32 ID:mSK8d6Xo
>914
>初心者にいきなり1st吹かせて、それでどうにか演奏レベルを出せるように「しごきあげる」のか??
そうか。そういう意図だったのか。

>915
録音してみようかと思います。

>916
数百万の赤字はトラック代です。車庫とか保険とか車検でけっこう逝ってる。
幹部が勝手に買って立て替えてるので文句は言えない。OBバンドだし。
幹部に掛け合ってみてもずっとバリ作のようなら、楽器も無いので辞めようと思う。

>917
私は新入りに1st吹かせるのはメロディー吹かせる為だと思ってました。
最初から2nd吹かせるとつまらないと思って辞めてしまうかもしれない。
最初のうちにちやほやしとけば団費もとれる。

>918
ホルン異動者は辛そうです。
920名無し行進曲:02/05/30 13:33 ID:3/ThYWuk
>908
すごい…大学のとき(オケだったけど)だったらあったけど。
演奏会に全員出れるように、がモットーだったから
管楽器は定員いっぱいで入れません、って言われたり。
私もそれで、大学時代はクラリネットあきらめてバイオリン弾いてた。
(吹奏楽部なかったんだよなぁ、大学…)

一般団体だったら、いくら人数増やしたいからって、
無茶な募集はやめた方がいいと思うけど…
ちゃんと募集パート書いて募集するでしょ、普通は。
初心者を受け入れるかどうかは、団によって違うだろうから
なんとも言えないけど…。

赤字だから、団員増やしたいってのはわかるけど、
しかしその額は驚きだ…確かに>916さんの言うとおり、
団員募集だけではとうていまかなえそうにないですよね(w

ガイシュツスマソ。
921名無し行進曲:02/05/30 13:34 ID:oJneXw/Y
908さん!もし東京の方でしたらぜひウチのバンドに!!
Saxはアルトからバリまで大募集中です。(ホントに...)
922名無し行進曲:02/05/30 13:47 ID:bBAaEKcE
>数百万の赤字はトラック代です。車庫とか保険とか車検でけっこう逝ってる。
幹部が勝手に買って立て替えてるので文句は言えない。OBバンドだし。

絶句!幹部が勝手に数百万のトラックを買ったというのか?総会には
かけなかったの?信じられない。

幹部が勝手に買ったトラック代が団の借金として計上されている。これ
どういうことかわかるか。
908 さんやこれから入団してくる団員も含めて全員に一人10万〜20万円の
借金を背負わせているって事なんだよ。もし何かの事情で団がどうしても存続
出来なくなったら大変だ。仮にそのトラックを処分してもトラック代の
半額ぐらいの借金が残る。絶対に誰かが泣くことになる。

普通は、打楽器を買うのにも1000円くらいずつ積み立てて、買うときだって
「これ買っていいですか」って全員の了承を取るものだ。その打楽器積み立て
すら、いろいろな問題があってやっていない団は多い。

それにしても怖いものだ。OBバンドって卒業年次とかの序列があるから
こういう執行部の暴走も誰も止められないものなのかね。
923名無し行進曲:02/05/30 14:02 ID:Q10iW7xU
>>922
ってか、総会っていうもん自体がないんじゃないの?908のOBバンドには。
どうせ、上のほうの発言力を持ったOBたちがグループになって、その中だけ
で話が済んでて、いつのまにかなんでも勝手に決まってて、でも下のほうの
連中と後から募集をかけて入ってきた連中も最初からそうだから、それに
ついてはぜーんぜん疑問にも思ってなくて…。ッつー感じじゃない?
あ、この話は俺が昔入ってたOBバンドの話だけどね(w
924名無し行進曲:02/05/30 14:05 ID:bBAaEKcE
>923
913 で総会があると書いてある。>923 のカキコ自体は興味深く読ませてもらったが
人のカキコもちゃんと読もうよ。
925923:02/05/30 14:21 ID:OrBB.KU.
>>924
あらほんとだ…こりゃ失礼を(謝
んじゃ、楽団にとってほんとに大切な問題は、総会には議題としてあがって
こない楽団いうことなのかな…?それか総会が総会ではなく、事実上の報告会に
なっちゃってるとかね。
926918:02/05/30 14:26 ID:G4EP6iz2
文字化けた。。。鬱だ。

923の言う通りだ。OBバンドだから練習場も母校で済んでるのかも知れ
ないけど、顧問が変わって学校追い出されたりしたら、一人当たり10万
払ってくれとか言われかねないんじゃないのか?

「首相も同じ事やってます」とか言われたりして(藁
927アルト2nd:02/05/30 14:31 ID:mSK8d6Xo
総会はあるのですが、結果報告です。でこんなに借金があるからどうしようって言うのが問題になります。
大物購入は幹部会で決めてると思います。ある日突然打楽器が入ってたりします。
役員人事も幹部会で決めます。だから外部は幹部にはなれません。

普通OB楽団ってこんなものではないのですか???
当時この楽団くらいしかアルト入れてもらえなかったのでここしか知らないのですが。
928名無し行進曲:02/05/30 14:49 ID:bBAaEKcE
>927
こんなものではありません。もう一度書きますが団の数百万の赤字は、
908 さんの借金でもあるわけです。大物打楽器、例えば20万円の物を
買うと、40人で割っても一人5000円です。もしその楽器を
買わなければあなたが払うお金が5000円浮いたかも知れないのです。

だから大きい楽器を買うときは、総会やその他の場所で執行部は慎重に
全員の同意を得るべきだしみんなそうしています。
実際黒字幅が大きくなって、団費を値下げしたりする団もあるんです。

908 さんの団は月ごとの団費はいくらですか。
うちは東京から50kmぐらい離れた郊外を活動の拠点にしていますが
月2000円です。

パートの移動にしてもおかしいです。バンドの人集めって、バランスを
重視して募集パートを絞るか、バランスに目をつぶってひたすら拡大するか
なのですが、拡大の政策をとりながら、バランスのために人を動かす。
これは明らかに矛盾です。

団員から預かっているお金に対する意識、団の資産購入の際の考え方、
団員の意思を無視してパートを移動させるなどという行為。

執行部は明らかに一般の団員を、金づるや将棋のコマ程度にしか見ていないと
思われます。分裂など厄介な状況に陥る可能性も大きく、お金のことでも
もめるでしょう。絶対にもっといい団があります。

音楽は楽しんでやるものです。908 さんも早く仲間とやる音楽の楽しさに
目覚めてほしい切に願うばかりです。
929市民楽団暦17年:02/05/30 14:58 ID:4zqKC6E2
>928
確かに「一般バンド」として、その運営方法はおかしいですね。
 ・パートを移動させられる。
 ・総会はただの報告会(?)。重要決定事項は執行部だけで決定される。

・・・・・この運営方法って、学校の部活のようですね。とても社会人団体とは思えません。
アルト2nd さんが、もしこれらの事に「?」な気持ちを抱いているなら、別の団に移ることを
オススメします。これが普通の一般バンドだとすると・・・。

 ・いないパートは他の楽器で吹く。少ないパートは音量バランスでカバーする。
  (オーボエの替わりにソプラノSAXやTrp.にミュート。よくヤル手ですよね)
 ・購入品は予算を組み、計画を経てる。総会でその承認を得る。会計報告をする。
930名無し行進曲:02/05/30 15:04 ID:4zqKC6E2

 ところで。(^-^)

 私、このスレをずっと利用させて頂いてますが、立てた方はドコへ?
 そろそろ1000になりますね(^-^; 。どうしましょう・・・。

 「一般バンドの苦悩 2nd」でも立てますか?かなり皆さんのお役に立ってる
 ようですし。このスレ。私が立てて、「スレ守り(?!)」してもイイのですが・・・?

 立てたこと無い。。。どうするんだろ?
931市民楽団暦17年:02/05/30 15:04 ID:4zqKC6E2

あ、これ私です。(市民楽団歴17年)
932名無し行進曲:02/05/30 15:06 ID:WOqGhXIM
すっげー!!<赤字数百万
信じられない。
そういう、結構金のかかる物って、普通、
予算を立てて計画的に導入するんじゃないのか?
これが企業ならとっくに破産してるよ。

練習場所固定かどうかわからないのでなんとも言えないけど、
必要なときだけレンタカーを借りた方が安いのでは?
933アルト2nd:02/05/30 15:26 ID:mSK8d6Xo
>921
入れてもらおうかな...

>928
そうですね。
廃団になったら借金払わされるだろう。それは困る。大迷惑だ。
総会で借金が問題になったので団費を値上げ(3000-->4000)、演奏会費は別途徴収。

音楽を話題にしない飲み仲間もいるのでそんなイヤな団でもないと思ってたんだけど、
辞めたくなった。
934名無し行進曲:02/05/30 15:30 ID:9mupwy7Y
>>933
団費4000/月は高すぎじゃないか?
935市民楽団暦17年:02/05/30 15:38 ID:MTouAhEQ
>933
団費\4000/月。ほんと、高すぎると思います。社会人で 1千 or 2千円 が相場では
ないでしょうか・・・?つまり、相場の2〜4倍って事です。

月4000 x 12ヶ月 x 40人(仮に) = \1,920,000 の団収入になります (-o-;
いったい、アルト2ndさんの団の 収支 ってどうなっているんでしょう?
936名無し行進曲:02/05/30 15:42 ID:/28PvOI.
よく団員から文句が出ないもんだ!
よく幹部も自己負担するもんだ!!

うちは、譜面台1本、メトロノーム1台だって
今必要な備品はなんなのか優先順位をつけて
団員に説明をいた上で、承認を得てますよ。その都度。
937名無し行進曲:02/05/30 16:02 ID:ife6JlQY
ちゃんとしたバンドが増えてきた現在においても、滅茶苦茶な運営を強引に
押し進める変なバンドは数多い。

「地域社会」とか「生涯学習」だとかカッコいいこと言ってても実際は
実につまらんことでわしらはウジウジ悩んでいる。

苦悩を越えて歓喜に至るのはいつの日か・・
938918:02/05/30 16:04 ID:G4EP6iz2
団費はそう高いとは思わないけどな(うちは\3000/月)問題は使い道だね。
市民楽団暦17年さん、ちょっと決め付け過ぎ(藁

しかし、トラック買ったばかりならいざ知らず、まるで償却出来てないと
すれば問題多過ぎ。借金背負わされないうちに辞めちゃえ。
939名無し行進曲:02/05/30 16:27 ID:ruJrb7ks
っていうか数百万くらいの赤字なら企業であれば破産どころか倒産もしないだろ(ワラ
でも、それは企業であれば、の話。収入の大部分が団費である一般吹奏楽団ではけしてバカにできない額だな。
そういう団って帳簿をまともにつけてない場合が多いけど、どう?
940市民楽団暦17年:02/05/30 16:43 ID:VXQKJN7.
>938
> 団費はそう高いとは思わないけどな(うちは\3000/月)問題は使い道だね。
> 市民楽団暦17年さん、ちょっと決め付け過ぎ(藁

あいた・・・ (^-^; ゴメン。
私の経験した楽団や、その周りの楽団って高くても2千円だったので、つい・・・。m(_^_)m
941市民楽団暦17年:02/05/30 16:48 ID:VXQKJN7.
チョット気になったこと。
トラックの所有者は誰になってるんだろうね。チャンと楽団の名前になってるのかな?
減価償却とかしてるんだろうか?商業高校時代に簿記をやったので、なんとなく覚えてるが、
動産(不動産の逆)を所有する場合、イロイロ計算して会計報告する必要があるような?!
現役会計士もしくは会社で総務やってたり、団で会計やってる人。そのヘン教えて!
942市民楽団暦17年:02/05/30 16:49 ID:VXQKJN7.
総務→経理 スミマセンm(_^_)m
943名無し行進曲:02/05/30 17:01 ID:zxFtSqKQ
銀行の口座や車両・大物楽器の所有権は、法人格を取得しない限り「団の所有物」には
できないと思ったんだが。(法律改正されていたらスマソ)
大概のところは団長の名前でやっているだろうね。これの欠点は、団長がでかい借金
こさえて返却しきれなくなったとき、「団の所有物」と思われている物も根こそぎ借金
のかたに持っていかれてしまうことだ。

法に詳しい人、補足おながいします。
944アルト2nd:02/05/30 17:14 ID:mSK8d6Xo
いろいろありがとうございます。
他の楽団もいろいろ覗いてみます。
桶の友人の団費は4000円+演奏会費+チケットノルマだったので安いと思ってました。
団員は25人程度なので償却は時間がかかると思います。
コンクールも出てるし、トラ代も多いです。
収支はよく覚えてませんが赤が多いです。黒はほぼ団費です。援助はありません。

今のうちに辞めるか。
945名無し行進曲:02/05/30 17:29 ID:Df0fSYuk
ウチは月1500円+チケットノルマですね。
今年は100万近い繰越が出たので大きい楽器を何か買おうと言う話になって
ます。
壊れ気味のマリンバか弦バスか…希望を聞いた後総会に掛けられる筈。


…そろそろ次スレですかね〜。
946名無し行進曲:02/05/30 17:31 ID:Mr7vsF/U
950踏んだ人に、きちんとリンク貼って
新スレ立ててもらいましょうか。いかが?
947名無し行進曲:02/05/30 17:31 ID:iNi9SPKw
>>945
それでどうやって繰り越しを作れるのやら。
948市民楽団暦17年:02/05/30 17:32 ID:KcU1JTsg
>944
> 桶の友人の団費は4000円+演奏会費+チケットノルマだったので安いと思ってました。

楽団1 団費1000円のみ(演奏会費等の徴収なし。演奏会は無料)
楽団2 団費1000円、演奏会費(定演のみ)2000円程度。演奏会は無料。

他もだいたいこんな感じのところを経験してきました。安いのかな?
949市民楽団暦17年:02/05/30 17:38 ID:KcU1JTsg
>947
楽団1 の話し。
月1000円で演奏会も無料です。んで、練習会場費は1回数千円程度(公民館など)。
行政の育成団体になっていることもあって、メイン練習場(音楽ホール)はタダ同然。
定期演奏会を開いてもホール使用料はいくらもかからず。結果、定期預金を出来る
ほど繰り越しが。過去に団員貸出し用チューバや打楽器を購入してます。

ま、環境に恵まれればなんとかなるものです。(田舎は公民館の使用料無料だし(^^; )
950名無し行進曲:02/05/30 17:45 ID:bBAaEKcE
>948
団費は地域によって大幅に違います。なぜかというと
練習場所の値段が違うからです。都内では土日の夜、
3時間12,000円なんてところもあるし、地方の田んぼの
真中にあるような公民館は同じ条件で3,000円だったりします。

練習場所代は高い。多分演奏会のホールも高い。リハーサル会場も高い。
駐車場も高く、止める場所の制約と渋滞でレンタカー代もかさむ。
都心部は団費も演奏会ノルマも高くなる傾向にあるようです。
951名無し行進曲:02/05/30 18:01 ID:Df0fSYuk
>>947
無論1年で作ったわけじゃないですよ。
952名無し行進曲:02/05/30 18:09 ID:KFvdWsrE
うちのオケ、月500円。演奏会負担金2000円。
練習場使用料無料、演奏会会場のホールは格安。
(音響もこのあたりでは一番いい)

演奏会に余分なお金かけるのも嫌なので、プログラムは自作。
整理券、チラシ、本番当日会場に立てる立て看板なども自作。
ビデオ撮りは、ローカルテレビ局の地方レポーター(?、団員の父兄)にお願い。
(結構本格的。機械もプロが使ってるものと同じ。当然か)
録音はDATで、CDなどに焼く。

都会で何万も楽団につぎ込んでたのが。。。
で、結構いい楽器持ってるよ、うちの団員。
953名無し行進曲:02/05/30 18:52 ID:HafXMNhU
ほらよっ。
みんな他力本願なんだからさー。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1022752339/
954名無し行進曲:02/05/30 19:13 ID:clTy0jpw
>953
サンキューです。(感謝感謝 (^^))
ささ、移動だぁ〜(笑)
955age禁止:02/05/30 19:27 ID:HafXMNhU
==1000取り合戦開始ですか?==
956名無し行進曲:02/05/31 01:15 ID:Ui6xIvv2
いや、1000まで熱く議論しる!

そーいや、クラ板の尼桶スレで褒められてたよ。
ここ。
957名無し行進曲:02/05/31 01:53 ID:pUVEK14w
ここまで内容の濃い話になるとは・・・
いま、レス全部保存させてもらった。
これからのバンド活動の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
958名無し行進曲:02/05/31 08:19 ID:13pg0kxk
うちは団費2000円。演奏会は15000円ぐらいです。団員は70名ぐらいですが、会計に余裕はありません。
959名無し行進曲:02/05/31 13:57 ID:KJpjIXG2
>956
1000までマターリ議論しそう(藁
熱い議論はぜひ次スレでヨロシク♪

> そーいや、クラ板の尼桶スレで褒められてたよ。
2チャンって、誹謗中傷だけではないって思いたいですね。
960名無し行進曲:02/05/31 15:10 ID:7P/q5K7c
そうそうマタ〜リ行こう。

しかし一般バンドってなんでこんなに手間ばっかりかかるのだ。
人生を棒に振ったような気もするぞ。
いいけど。
961名無し行進曲:02/05/31 18:00 ID:Lz8A4ngE
>>960
しょうがないよね…好きでやってるんだから。
来週慰問演奏です。
演歌って難しい…。
962名無し行進曲:02/05/31 18:16 ID:4k4mBaPo
>960
> 人生を棒に振ったような気もするぞ。

棒に振ってはいないと思うけど、人生の基本になってるなぁ・・・。
人生の半分、吹奏楽団で活動してるもの(藁
963名無し行進曲:02/05/31 20:06 ID:W9EhKgCI
ははは。ここはマタ〜リと愚痴るのがいいかも…。
楽しいことも多かったけど、辛いこともたくさんあったなあ。
964名無し行進曲:02/05/31 21:01 ID:X66Ipwu6
辛かったこと。
依頼演奏で大変な思いをして準備したのに客がゼロ。
ちなみに屋外イベント。
965辛かったこと:02/06/01 00:42 ID:./xguRf6
お祭り依頼演奏で、客席に乱入してソロ吹いて。場を盛り上げたのに、
団員が冷静に吹いてたこと。(客席は盛り上がったのにナァ)
966名無し行進曲:02/06/01 00:46 ID:vEgCbxo2
ちなみに皆さんはどの地方に所属?
私は北海道(札幌)なんだけど。
967>959>962>965:02/06/01 09:03 ID:./xguRf6
神奈川県(横浜)です。でも楽団は東京都を超えた千葉県に通ってます。
コッチでも楽団に入ってたんだけど、仕事の都合で辞めちゃった。
968名無し行進曲:02/06/01 09:05 ID:sWJvpIos
関西で団長やってます。
苦労の連続で綱渡りのような10年でした。
不倫なんかしたことない!
(でもしたかった・・)
969966:02/06/01 13:19 ID:a0L10/V6
やっぱりこのスレは全国各地共通の悩みだったりするのかしら?

北海道だと11月から4月までは雪が降るからさすがに野外演奏は出来ないんだけど、関東以南だと年中野外で吹けるの?
970959:02/06/01 17:21 ID:FYTXbWmw
吹けない事は無いけど、流石にキツイナァ。(真冬)
成人式の式典演奏を市の体育館でヤルんだけど、暖房なし。で、オシリにホカロン付き
座布団。スリッパの中にもホカロン。胸元にもホカロン。礼服の下に薄手のセーター着込んで、
・・・・しばらく休んだ後に吹くとき、マッピがとても冷たい (--;
971名無し行進曲:02/06/01 19:19 ID:5mGiNSb2
1000まであと29。斬り番ゲットに萌えのみなさあん!(藁
972名無し行進曲:02/06/02 01:32 ID:fXhwQcvo
長野県です。
冬の軽井沢もすげー寒いっす。
973966:02/06/02 01:44 ID:lbWd3nFc
九州以南ぐらいじゃないと真冬の野外はキツそうね。
974市民楽団暦17年:02/06/02 23:10 ID:usv6WHmg
でも、真冬の営業(?!)ってメッタに無いんじゃないかな?南北関係無く?!
975名無し行進曲:02/06/03 03:51 ID:Yxgio.eU
いや、地元のライオンズクラブ主催のちびっ子ラグビー大会、サッカー大会の開会式の演奏(行進曲、ファンファーレ、国歌、特賞歌)は真冬の早朝(8時半とか)の本番でした。
これは勘弁してほしかった‥(T_T)
976アルト2:02/06/03 10:13 ID:ge8wBGJc
辞めるって言いました。そしたら
テナー移動した団員に「ええ?辞めるの?私がバリ作吹くの?イヤだ−」って言われました。それだけかよ。

>965
辛かったことA
昔、アドリブソロがあってポピュラー友人にコード通り編曲してもらいかっちょよく吹いたら
団員に「かなりまちがってたね」と言われてしまった。かなしい。
その後その曲は違う人のソロになり楽譜どおり吹き好評でした。
977アルト2:02/06/03 11:57 ID:7krtpxYs
sageわすれた。ゴメ。
978名無し行進曲:02/06/03 12:26 ID:iMVqWXyI
そう?
一年中なにも関係なく襲いかかってくるのが営業演奏だという認識があるわたしは少数派?
今年の暮れにも野外演奏あるし、
コンクールシーズンまっただ中でも容赦ないぜ。
一ヶ月平均二回くらいかなぁ。
全くない月もあるけど毎週本番の月もあるから。
979名無し行進曲:02/06/03 12:29 ID:sFQqzL2Y
>>978
依頼が来るからといって全部受けていては団員の身が持ちませんよ。
定演やらコンクールやらの直前に依頼演奏やその練習があったりしたら
団員の士気は間違いなく低下します。
980北国の人:02/06/03 16:28 ID:TyyEH6Ts
うちの団もコンクールの1週間前に営業があります。やっぱりモチベーションさがります。
何年か前には、コンクール当日にも営業やりました。結果は完敗。
1年に1回なんだからきちんとした気持ちで演奏したいです。
そうじゃなければコンクール出場反対。
981
私が昔トラに行っていた楽団では、消防団の出初め式での演奏が義務付けられていて、
お正月の第1日曜日の朝7時現地集合・・・・(号泣)。「君が代」や「得賞歌」、
その他にマーチ数曲を屋外で演奏しました。

何しろ真冬の屋外だし、曲も何曲も連続して演奏するわけでもないので寒い寒い・・。
みんな懐にホカロン忍びこませて、乗り切っていました。