一般バンドの【親】の苦悩

このエントリーをはてなブックマークに追加
502名無し行進曲:04/02/18 17:01 ID:nbZemSwH
親が元高校九時で子供が少年野球やってるのと同じじゃないの?
子供が興味を持てば何やったっていいんじゃない?
ただ、子供が興味を持った物をやらせない親は大問題だと思うけどね。
親が二人とも現役吹奏団員で、子供がサッカーやりたがってるのに
無理やりラッパ吹かせている馬鹿親が打ちの段にいるよ。
503子供は赤子:04/02/18 23:48 ID:wuzeGYWO
>502 
逆に歩いてすぐ位の時に程々に楽器に触らせて刷り込みを図るという手はある罠(w
漏れはその状態に近い
504502:04/02/19 18:10 ID:G/FyvwHb
>>503
それはそれでよい手だと同位

502で書いた子供らと休憩時間にサッカーやってたら
親から怒られたよ。
遊んでる暇あったら教えてくれだと?
505子供は赤子:04/02/19 21:42 ID:GwFo81/v
>504 子供にトラウマ植え付けたいのかね、その親?水槽純粋培養はそおいう所が恐い
506名無し行進曲:04/02/19 23:24 ID:PI6gHD0Q
一連の494であるが、少々動きがありました。
最近、子供がレギュラー入りし、しかも最近行われた試合では
優秀選手に選ばれました。子供はこれで中学に行ってもこの
スポーツを続けると心に決め、親としてもシューズを新調して
応援していました。

しかし、中学の部活見学会に行って愕然。
顧問は柄が悪く、先輩は威張り、それはモロ軍隊だったのです。

子供はあれからボソッと言います。
「ブラスにしようかな・・・」

親として言います。
「どうせ過ごすなら、3年間楽しく過ごした方がいいのは?
いずれにしろ、どっちの方が後悔しないか、よく考えて。」

「ちなみに、パパもママのブラバンだったし、環境的には
ブラバンと言えるけどね〜♪」
507名無し行進曲:04/02/19 23:29 ID:cF3kaR4b
まあ、なんだ、
自分が水槽やってるから、といって、
水槽にちなんだ名前つけるのも何かカワイそうだな。

大きくなって、名前の由来聞かれたら・・・
508名無し行進曲:04/02/20 00:05 ID:BVNV8r/E
「優穂(ユウホ)」「和音(カズネ、カノン)」
「奏(カナ、ソウ)」「美悠(ミユ)」
「拓人(タクト)」「里澄夢(リズム)」

全部実在。
509一連の494:04/02/20 00:52 ID:UCYm8pZy
うちはせいぜい、水槽のCDをたまに車でかける程度。
でも子供のうちは耳がよいからすぐに覚える。
アルヴァマーとキャンディードはたまに口ずさんでいる。
威風堂々と木星が吹奏楽の曲と思い込んでいたのにはワラタけどさ。

ところで、我が家の話題は
猫>>>>>>>∞>>>>>吹奏楽です。
吹奏楽の話の1125倍、猫の話してるよ。
子供がブラバンに入れば比率も変わるかもしれんが、
それでも猫の魅力が何にも勝るのさ。

趣味が水槽Onlyな一家はどんな話でもりあがるのだろうか。
510子供は赤子:04/02/25 23:40 ID:SAGtuPYz
>494
ま、子供のやりたい方向になるべくさせましょう。
サカーなら部に入らないで倶楽部チームの選択肢もあるし、親ならそおいうフォローが出来る

そもそも水槽も全国常連とかなら只の洗脳教育だしw
511一連の494:04/02/26 00:49 ID:cbBxT3ar
ゆとり教育で育った中で「頭が良い方」というのは、広い目で見てどうなんだ??
よその小学校の子が入ってきても自分は「頭が良い方」のままでいられるのか??
これが高校受験になったらどうなんだろう??
プリントの100点は軽い。でも今度の県内一斉で行われる学力テストでも
良い点を取らなくては意味ないんじゃないか??

とにかく、卒業を間近に備えつつ、毎日学力テストに備えた勉強&宿題ばかりで
イヤになりながら、これが中学に入ると中間・期末でしょ。
現在スポーツクラブは土日と平日に1日、この平日練習の後にやる宿題の
辛さといったらないよ〜。中学行ったらこれが毎日なの??

・・・・と、まぁ、こんな内容の事を夕飯食べながら子供が愚痴ってました。

ここは公立の高校で進学校はたった1校、それ以外はDQN高。
そんなDQN高学区だから子供は今から必死です。

最近の親(うちら夫婦)の苦悩は子供の塾選びだったり勉強だったりする。
部活なんて友達との馴れ合いの延長でしかないのだ。最後は本人が決めるのだし。



「運動部入ったら、家に帰ってきてから勉強どころでなくなるよ〜」
そっと、ささやいてみる。フフフ。
512子供は赤子:04/02/26 13:15 ID:lkSoW65y
>494 いや、ゆとり教育の子供だから非常にヌルイし(w
あと、大学まで見据えるなら旧帝大級でないと飯の役には立たないよ
ま、変な大学に逝くくらいなら高専経由で大学編入の方が効率いいしw
学校水槽も音楽の楽しさを教えてくれるなら良いけど半端に軍楽隊モドキが未だ多いし…

因みに漏れの中学時代は体育会系と同レベルの基礎トレーニングをした後
楽器を吹いておりマスタ、なので未だ(32)にその頃の地力が残ってる
513名無し行進曲:04/03/05 15:20 ID:4sXkvDCm
うちの息子、中学に入ったら吹奏楽部に入りたいと言ってたが
近所の人の情報によると吹奏楽部に男子がひとりもいないらしい
それを聞いた息子は、自分の友達が誰か吹奏楽部に入ったら入るけど、
誰も入らなかったら俺も入らない。男子1人は恥ずかしいから・・・と

そういえば・・・私の中学も男子は1人だった(3年・2年は男子いなくて一年で1人だけ)
顔も性格もそうでもないのに、何故かその男子部活内ではモテてました
514一連の494:04/03/06 17:33 ID:OF0C5ckW
学力テストが終わった。学年では2番。
しかし、県や高校学区的にはどうなんだろう。
小さな小学校での2番と言うのはサンプル数が少なすぎるからに

 デ ー タ 的 に み て 極 め て ぁ ゃ ι ぃ

と言えるのである。

そうこうしてるうちに引退試合も終わった。
あの辛かった送迎、試合の引率が無くなる〜(涙!!)
と思いきや、子供は未だにスポーツクラブに通う。

「そんなに好きなんだね。中学でも続けていいだよ。とりあえず、
今の成績なら勉強と部活は両立できるでしょ。」というと
「ご冗談を」と一蹴されてしまった。
「あんな先輩が威張ってる部活なんか、絶 対 に い や だ 。」
なるほど。

なにはともあれ、夫婦の専らの話題は
「アイツは一体いつまでスポーツクラブに行くつもりなのか」である。
引退してからも顔を出し続ける先輩ほどウザイものはないのに。
地域に密着してるクラブチームだからと言っても、それは一緒。
しかも「今の5年に安心して任せられない」なんてイタイ発言も。心配だ。
515子供は赤子:04/03/07 09:51 ID:g7+gCi8l
>514
それは是非生暖かく見守らないと(w イタい経験が人を大きくしていくんでつ(w
あんまりなスレ違いのためsage
516一連の494 :04/04/11 23:24 ID:wEtCa8lQ
子供がブラバンに入る決意をした様子です。

先週末に行われた部活説明会で2〜3年生のプレイの
下手さに呆れたようなのです。最初から入るつもりでいた友人も
「あれはまずい、どうしようか」と迷いはじめたとか。
確かに変ではあった。現中2のクラブチームの先輩10人中、
中学でも同じスポーツを続けているのは一人だけ。
もともと上手な子が入りたがらないような部活だったのでした。

なら、お前等が入って部活を立て直して来い!とケツを叩いて
やりたいが、先輩が大意張りしているような部なら目を付けられるだけ。
出る釘は打たれる、トイレに呼び出される、体育館裏にも呼び出される。


そうかそうか、なら仕方ないな。

楽 器 は 何 に す る ん だ い ? ?
517子供は赤子:04/04/16 23:36 ID:q9P7UFou
>516
オメー  …なんだろうか?(w
親と同じ楽器をやらせるも良し、敢えて外すも良し、楽しんで貰って下さい
518一連の494:04/05/01 21:51 ID:0bZvJ/7H
子供が入部しました。
他の親達から「もったいない、せっかくスポーツ上手いのに」と
言われまくりだが
「親(漏れ等)も吹奏楽部だったし、先輩の威張ってる部で
苦労するより、マターリした部でマターリしたほうが子供も楽でしょ」と
答えている。

しかし驚いた。

新 入 部 員 の 親 の ほ と ん ど が 

元 吹 奏 楽 部 。

世襲かよ。
しかもみんな自分がやってた楽器子供に薦めてるらしい(w

ということで、我が家も夫婦で自分等の楽器薦めてます。


子供が練習予定表持ってきた。
歌謡曲以外はみんなやったことのある曲だったのにワラタ


今回も全然苦悩してないからsage
519名無し行進曲:04/05/21 14:54 ID:bLPFCDF/
age
520名無し行進曲:04/05/21 14:59 ID:fDa43mKy
まあなぁ、楽器もあるしなぁ。
妻が使ってたBachのトランペットとかで妥協してくれると、演奏技術を高めるのに
問題も無いわけだし経済的にも助かるし。
521名無し行進曲:04/05/21 15:04 ID:OoFFYIAO
キモいスレだな。こんな親じゃなくてよかったよ。
522名無し行進曲:04/05/25 19:25 ID:l7N41KbK
>>521
その考えも子供が出来れば、しかも大きくなれば変ってくるよ。
うちもあえて、吹かしていなかったわけだから。
(なので当然下手っぴ。)

でも思う。息子が「俺、家継ぐよ」と言われる気分って
きっとこんな気分なのかな?ってさ。
523名無し行進曲:04/06/01 21:54 ID:XBvKd1eu
age
524名無し行進曲:04/06/10 12:54 ID:AW0CjzoC
うちの娘が中年親父どもに
毎回目で犯されたマフ
525名無し行進曲:04/06/15 22:28 ID:FB5raBHU
うちのバンド、子連れ合奏は禁止じゃないけど、合奏の邪魔になるくらいうるさくする
子供を2人も連れて来るのがいてウザすぎ。
多少騒ぐくらいなら構わないけど、指揮者の指示も聞こえないくらいうるさい。
父親は、子供だから騒ぐのは仕方ないという態度。笑おうが叫ぼうが連れ出しもしない。
それが一番ムカツク。親殴ってやりたい。
練習2時間半後にはバンドの掲示板に

2004-6-7 (Mon) 23:42
子連れでの練習参加失礼しました。
諸事情の為やむを得ず連れてきてますねん。
ご了承願いたし。

言ったもん勝ちなの?またうるさい合奏になるのは鬱です
どうにかしてほしいけど、どう言えばかどがたたないのかな?
親の皆さん、どう言われたいですか?
526名無し行進曲:04/06/16 01:08 ID:TGTjW4o0
親です。
私は学生時代、子連れで参加される方を「ウザイ」と感じていたので
子供を連れてまで練習に参加したいとは思いませんでした。
子供がいると、練習も子供の面倒も中途半端、私は練習するなら
最初から最後までキチンとしたい人なので。
よって子供が騒いでも平気な親の気持ちを弁護する気にはなりません。


角が立たないように人に注意するのは難しいです。
世の中みんながみんな「察する」能力を持っているわけでもない。
だからついつい言い過ぎて角が立つ。
この親の場合、子供はみんな騒ぐものなのに、この楽団は子連れでもOK
ということで脳内ですべて円満解決してると思われます。
しかし、そうではないということを教える必要があるので、せめて
「合奏中は静かにさせてもらえますか?じゃないと指示が聞こえないもので」
とか言ってみればどうですか?
連れてくるなとは言ってない。せめて、静かにしろです。
それで相手がどう出るか、ですがね。こうゆう気が付かない人って途端に
逆切れしますから、周りに同じ考えを持つ人を味方につけることをオススメします。
527名無し行進曲:04/06/16 13:23 ID:IkOqzVzp
わぁ、このスレまだあったんだぁ。

>>525
ウチにもいたよ、そんな人。夫婦で。
ディレクターの指示が聞こえなくて、そんな時は
「もう一度お願いします、○○ちゃんが騒いでて聞こえませんでした」
って言うようにした(皆で)。もちろん聞こえれば言わないけど。
最初はヘラヘラ笑ってたけどだんだん気づいてきて叱るようになったし
つれてこなくなったよ。
ちなみにその人達は生後9ヶ月の時から毎回連れて来てた。
525さんのところは?年に何度かのことなら、目をつぶってあげても
いいような,,,逆に子供の面倒みなきゃいけないなら休んでほしいけどね。
指揮者はどう思っているんだろう。何も言わないんですか?
528名無し行進曲:04/06/16 13:31 ID:FrFE3QHI
その親もどうかとおもうが、
>どう言えばかどがたたないのかな?
>親の皆さん、どう言われたいですか?
こうゆうことを聞いてくる>>525もかなりのアレだな。
そんなのファミレスで騒ぐ子供を注意するのと同じだよ。
親に注意する能力がないのなら、周りがカバーするだけ。
「それとなく」ではなく、しっかりと静かにするように伝えれば
角もたたないよ。
かえって、こうゆうところに書き込みしてることがばれたら
>>525こそNEVADAされるんじゃないの?
529名無し行進曲:04/06/16 17:05 ID:G10J5+5C
子供は騒いで当然と
開き直る態度が一番ムカつく。
こんな奴に限って一言でも批判したらすごい勢いで逆ギレするドキュソだろ!
掲示板に辞めろと書き込むべきだ!
530名無し行進曲:04/06/16 17:07 ID:Oc3DqIvS
例えば528みたいな親なら、どう言ってもカドが立つ。
その上NEBADAされる。
運が悪かったんだよ。あきらめて。525が子供好きのふりして連れ出してやれ。
で、NEBADAって何?
531子供は赤子:04/06/16 20:45 ID:VI5DvG67
>530
スペルまちがってるよ、nevadaは… ニュー速でも確認汁… 最早2ちゃん語だ…
532名無し行進曲:04/06/17 23:28 ID:CwXhnKew
サンクス、了承した。
533525:04/06/18 23:04 ID:pACs385S
レスありがとうございます。いろいろ参考になりました。
まだ新入りの部類なので、ベテランさんには言いにくい部分もあって・・。
ファミレスでならいくらでも騒ぐ子供なら、親子とも今後のお付き合いはありませんから
強く注意することもあるのですが、やはりバンド内では慎重になってしまいます。
>>526さんや>>530さんの意見を参考に、カドがたってもなるべく小さくて済むように
がんばります。
534名無し行進曲:04/06/22 17:04 ID:NuqQB9GL
またも・・・ □ やまちゃん 2004-6-7 (Mon) 23:42 [218.220.237.208] ◇

子連れでの練習参加失礼しました。
諸事情の為やむを得ず連れてきてますねん。
ご了承願いたし。

私事ですが、引っ越ししました。
それに合わせてPCのメルアドも変えました。
一見「一緒やんけーっ」やけど、
再登録お願いします。
535名無し行進曲:04/06/22 21:51 ID:EP//GZZ6
536名無し行進曲:04/06/22 23:48 ID:WdyaReNg
あらま。>>525よ、やまちゃんにNEVADAされるなよ。
537名無し行進曲:04/06/26 11:05 ID:4e42NNlc
昨日雨だったので子供を迎えに行った。
学校の公衆電話周辺にはブラバン仲間がもっさり。
車に乗るなりかなりのハイテンションのうちの子。

子「ねぇねぇ、ブラス部の人たちで楽器使わないで口だけで〜」

俺「イタタタタ〜わかった、それ以上言うな、痛すぎるよ、
  誰か1人が自分の旋律口ずさむと、周りのパートの香具師も
  次々参入してきてボイスパーカッション状態だったんだろ??」

子「そうそう!!!!、やるよね?」

俺「やるけど、外ではやるな、痛すぎる(涙)」



子供の言動から、昔自分の通った痛い道を再び辿るのって
恥ずかし杉なんですけど。
538名無し行進曲:04/07/01 11:07 ID:fH9N8hUE
子供が金の折り紙で鶴を折っておる。

間に合わないから親も手伝う。

ちゃぶ台を囲み吹奏楽の話をする親子。

イタタタタタ・・・
539子供は赤子:04/07/02 23:43 ID:1l/w6MJ2
…思わず頭で釘を打ちたくなるくらいイタい事を… ええ、経験ありますとも…
540名無し行進曲:04/07/03 00:57 ID:EP19dzpa
子供がやたら口ずさむ。

タータタタタタタタタ タタタタタタタタ
↓−↑↓↑↓↑↓↑↓ ↑↓↑↓↑↓↑↓
ド−ドドレレミミレレ ドドレレミミレレ


やめてくれー!!!!
頼むから止めてくれ、図書券やるから

 う ち で や る な  ! ! !

 学 校 で や っ て く れ 。
541名無し行進曲:04/07/03 00:58 ID:EP19dzpa
づれた・・・
542名無し行進曲:04/07/03 09:14 ID:K52rHs54
>525よ、まだ無事か?そいつには深入りするな・・周りの人間を見ろ
皆そうしてるはずだ
子供が騒々しいのは気の毒だが、何もしてやるな、それが皆の為だ


ヲレナラガマンデキナイガナ(´〜`;)
543名無し行進曲:04/08/05 21:25 ID:e3rPIDwu
子供のコンクールを見に行った。仕事を休んで夫婦で行った。
別になんとも思わなかったが、帰宅した子供に泣かれた。

「来ない親だっているのに、夫婦でくるなんて・・・」

・・・ごめん・・・痛い親で。
544 :04/08/05 21:29 ID:4YyXI6++
>>543
いいお子さんじゃないか。
あんたら夫婦の行為が正しいかどうかはともかく、
正しく育っている証拠だと思う。
545子供は赤子:04/08/05 22:37 ID:VIu9l1Np
>544 (w
でも今の時代そんなの割と普通だし、それほど痛くないって>543
546名無し行進曲:04/08/15 01:12 ID:HDUmdwBs
夏休みの練習予定表が配られた。(なんで今頃)

夏休みの終わりに保護者向けにコンサートがあるらしい。
子供が一言。
「お父さん、会社が休みだからって来ないでね!!
お母さんはいいけど」

コッソリ行くに決まってるだろ。
547 :04/08/15 01:31 ID:cjX0O6if
>>546
…これって、「一般バンドの【親】の」苦悩なのか?
548名無し行進曲:04/08/15 10:37 ID:KBK+DUgY
とりあえず、親は苦悩しております。

親としては並んでラッパ吹きたいわけだし、
最近では親がラッパ吹く姿も見せてない。
だから「一緒に楽団来るか?」と誘っても
「 い や だ 」で蹴られる。
地元の楽団で時々吹いているので、もし
定演に来た同じ部活の子達がステージに
漏れ達夫婦を見つけたとしたら
子供は部活で冷やかされるかも知れない。

・・・・悩んでまーす。
549名無し行進曲:04/08/22 12:29 ID:CW6pl0wr
age
550名無し行進曲:04/09/13 23:41:05 ID:/JkwHujh
俺の周囲の場合、良識を持ち人望のある親の子供は、
親と同じように吹奏楽を始めている。
痛いキャラをしている親の子供は、楽器は始めない。

そして俺の子供は、吹奏楽部には入らないそうだ。(-_-メ)

鬱だ…
551名無し行進曲
保護者向けコンサートに行った。
後日、聞きに来てた親御さんの感想や意見を求められて
うちの子の番になったとき
「うちの親、悪いことしか言ってなかったなー」と思いつつ機転を利かし
「全体的にはよく吹けてたと言ってました」と言ったら
「と言うことは、細かいところではダメだったと言うことですね?
 さすが違いますね、専門家の意見は」と晒されたそうだ。
先輩達も「なんだなんだ?」とジロジロ見るし、
こうなったら顧問ヌッ頃すそうです。


運動会が終わりましたが、
家中でマーチをハモル日々は終わりません。
なんか、いいかんじです。
ちなみに、うちの子色別リレーに出ました。
「ブラバンに入ったから足が遅くなった」とか言われたくないから
意地で走ったそうだ。
いいぞ我が子、がんがれ我が子!