1 :
名無し行進曲:
2 :
スレ立てた1:2001/03/26(月) 02:11
4 :
某スレの39:2001/03/26(月) 02:30
>>3-4 感謝〜!!
>>4のリンク先で過去ログ確認できました。
私が厨房だったようですね。ていうか移転リンクにちゃんと書いといてほしいぞ!>削除人さん
★uwa氏にリクエスト!(荒らしはいやづら)
1 名前:名無し行進曲投稿日:2001/03/23(金) 04:28
いろいろ叩かれているuwa氏ですが、その知識量には
正直感心させられることもあります。吹奏板にはある意味
貴重な人材でもあるといえましょう。
そこで!
まじめにuwa氏に質問したい人、「啓蒙」されてみたい人のための
マゾヒスティック&マジメ・スレッドを立ててみます。
本当にマジメにuwa氏と語りたい人だけ書き込むこと。
楽器の種類は問いません。(よね?uwaさん)
アンチuwaの衆はネタスレ・隔離スレとしてウォッチングも可ですが、
このスレ上では直接の荒らし・煽りはお控えください。
uwa氏への質問と関係ない批判・罵倒は既存の別スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=985164942でsage進行して下さい。いずれにしてもマターリいきましょう。吹奏板の平和のために。
(ちなみに当然、私はuwa氏本人ではありません)2 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/23(金) 04:36
わかりました。知ってる範囲であればお答えします。
ワテのように物好きな人間の周りには物好きな人間が集まるもので、
ワテが解らないことは解らない、と宣言した上で、仕事仲間に聞いて
お答えしましょう。
あとウソを言ってたらそりゃウソだ、と言って下さいね。知識の
タネが20年前、外来のオケの団員から聞いた、とかそういうもの
がありますんで、ウソを言ってる可能性もあります。
もちろんこのレスをご覧の方で、それに関してはワテが知らない事
を知っているということもじゃんじゃん書き込んでくださいね。
正しい情報の宝庫にしたいので。プロの世界での常識ってやつの
archeivにしたいと考えてます。
ツアー中とかで即答できない場合もありますんでそれはご勘弁を。
ではスタート!!
3 名前:名無し行進曲投稿日:2001/03/23(金) 04:37
1ですが、せっかくですので私から。
ラッパスレのラストレスで、
>ロータリーはいろいろネタを持っているから、もし知りたい人がいれば
>もうちょい詳しく教えられます。知りたい人は違う楽器のところにカキコ
>してください。
と仰っていますが、他の楽器のスレではまた「迷惑」扱いされて
浮かばれませぬ。ぜひ、ここで続きを語ってください。
ワタシもロータリー吹きますんで、お話興味があります。4 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/23(金) 04:44
奏法、道具、その他に分けていきましょう。
@奏法
とにかく慣れてください。月並みですがそれが全てです。あれだけ
ベルが巨大でマウスパイプが短い楽器で、しかもテーパーが全然違う
ので正直、違う楽器といったほうが良いです。
慣れる、というのは正確に言うと遅いスピードで息を入れることに
慣れる、ということです。よくピストンC管みたいな早い息で吹いて
いる人がいますが、これはよくない。ただ、アンブッシュアが緩く
なるのに気をつけて。普通のラッパを吹く口で、遅く息をいれるん
です。あとアパチュアをでかめにネ。
とりあえず第一弾はこの辺で。
5 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/23(金) 04:48
A道具
あの、一番気になるのは楽器が縦方向につぶれているケースです。
ケースがよくないのか、楽器がケースの中で押されていて歪んで
しまっている。プロが持っている楽器でもたまにありますよ。
ですので合わないケースにいれるのはやめましょうね。ケースの
中で楽器が当たらないか、そして動いていないかまず確認しましょう。
純正のケースでも作りがいい加減(特に昔のシェルツァーとか、
東ドイツ系のmの)で、平気で楽器が当たったりしてます。
中古を買う人は、遠めからチェックして、歪んでないかチェック
しましょう。
6 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/23(金) 04:52
Bその他
あの、一番問題になるのはセクションがロータリーで統一出来ない
場合です。ブラスじゃまず無理。
その時にけっして馬鹿吹きしないこと。フォルテで吹いてて息の
スピードが速くなってしまって結局持ち味を生かせて無い人を多数、
見てきました。ブラスでは2番に下がって7割の力で吹きましょう。
うじゃうじゃ隣が言ってきたら、「オレの勝手でしょ。」といい
ましょう、というのはウソですが、くれぐれも周りに調子を乱され
ないように。
9 名前:Euphoniumについて投稿日:2001/03/23(金) 07:22
Eup.スレも荒れていますので、このスレは荒らして欲しくないと
私も思っています。別にコテハンが中心のスレはどこにもありますし、
現に占有などされていないのでは?
>>7-8
で質問ですが、Eup.について、ベッソン・ウィルソン・ヤマハ・ヒルスブルナー
などのメーカがあるのですが、何か情報をお持ちですか?
ヤマハは特に研究熱心で、他社のコピーモデル(安く・精巧もの)をだすので、
最近人気があがっています。特に4月にでる842はEup.プレーヤーには
注目されているのですが...
10 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/23(金) 07:45
個人的には最近のユーホは合奏に用いる楽器というよりも、ソロ向け
の楽器のほうに傾いているのでは、という感があります。昔よりも管
は太くなっているのですが、確実に音ははっきりしたほうに向かって
いるのではないでしょうか。
私の個人的な感想はさておき、ブージー=ベッソン系列の楽器は
1度、ボアが大きく変更されているのはご存知ですか?名品である
クラスAシリーズ(佼成の三浦先生が吹いてるヤツ)はソブリン
シリーズよりもボアが狭いです。個人的にはこのころのブージー
がベストだと思ってます。今のものは大音量に傾き立ちで、ユーホ
本来のよさが少し失われているのでは、と思うのですが。
仕事で聞く限りではヤマハの楽器は大変良いと思います。第一音程が
大変正確ですし。ただ、もうすこし音色に個性があればな、と思いま
すが。バンドやアンサンブルなど他の楽器とあわせる時は良いでしょう
が、ソロをやったりする時には自分の音を持った人でないとしんどい
だろうな、と思います。
14 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/23(金) 19:51
最近のヒルスブルナーはどんな感じなんですか?
一昔前は、サテンシルバーで、ボアもでっかいし巻きも大きいのでかなり
しんどい楽器でしたよ。
最近吹いたなかでなかなかだったのはマイネル・ウェストンの楽器です。
ヤマハの音程のよさに個性的な音を加えたような感じでなかなかでしたよ。
それでいて値段は割合安めですしね。
ユーホじゃないかもしれないけど、エルクハート時代に作られてたコンス
テレーションのバリトンもお勧めです。バンドの中で吹く人にはね。
4番の抜き差し管にトリガーがついていて、低音域が上ずらないで吹けます。
アメリカだとだいたい10万ぐらいかな。
19 名前:Euphoniumについて投稿日:2001/03/23(金) 23:24
そうなんですよ。マイネルウェストンは楽器屋にも勧められました。
この前2月にも入荷したものがあったそうなのですが、残念ながら
試奏はできませんでした。もともとTubaで有名なメーカーですが、
管の金属の厚さは、ヤマハなどと比べてもあります。
逆に、ヤマハの新モデル(カスタム)はかなり薄いベルになっている
ようです。
楽器に使われる金属(ブラス)って、金属疲労?とかするのでしょうか。
ちょっと厚いほうが吹きこなすのは難しいけど長持ちするなんて、よく
いわれていますが、実際の所どうなんでしょう?
20 名前:管厚について投稿日:2001/03/23(金) 23:31
とくにBachのラッパ信者が、ヤマハがダメな理由として管厚をあげますね。
メカニズムに関してはヤマハがよいのは世界的に有名だと思います。
例えば、Bachなどもヤマハで組み立てていると聞いています。
OEMというのは楽器の世界でも盛んなのですか?
23 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/24(土) 05:55
バックとホルトンの低音楽器はヤマハがOEMしてますよ。バックのダブルホルン
というのがあったけど、あれもヤマハの667そっくりだったのでOEMかも。
河合楽器の低音金管はチェコのメーカーに作らせたやつですしね。
世界的に小規模の工房でも、結局ロータリーとベルの部分は買っちゃうパターン
が多いから、下請けゼロでやってるところは少数派ですよね。
一時期シルキーの楽器も、ピストンがヤマハ製だった時期があります。
24 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/24(土) 06:08
管体の肉厚が厚いからといってそれイコール大音量が出やすいというものじゃない
と思うんですよ。ただ、軽い楽器のほうがレスポンスが良いのは事実だと思います。
ロータリートランペットだとベルの厚さは各社まちまちですが、だからといって
ベルが薄い工房の楽器じゃ大音量が出ないというわけではないですしね。
物理的には重たい楽器のほうが振動させにくいわけだから音も出しにくいはず
ですが、極端に重たい、軽いものを除けばあとは設計の問題だと思います。
だから、市販されてる楽器のレベルでは、ベルが厚い=レスポンスが悪い、
吹き難い、というわけではないと思います。
ただ、あまりにも極端に重たい楽器(ホルンのメルヒオールとか)はやっぱり
普通の人には吹き難いと思います。25 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/24(土) 06:37
マイネル・ウェストンの楽器、ちょっと吹いてみましたけど、なかなか良い
感じでしたよ。ただ、フォルテは力をかければ簡単になってくれますが、小さい音
を出すときのレスポンスがイマイチ、という感じでした。
工作精度もよく、ラッカーのつき方も良いのであの値段だとお買い得だと思います。
ベルが厚いほうが簡単にフォルテが出ます。しかし薄い楽器はフォルテが出ない、
というわけじゃないんです。出ることは出るけど効率よく吹かないとでません。
最近重たい楽器が流行っていますが、これはあまり効率が良い吹き方をしてない
アマチュアでも簡単にでっかい音がでるから流行っている、という要素もあるの
では?
いえいえ、どういたしまして。
あの移転先の「移転しました〜」は定型文というか、
移転したら必ず出るものだよ(他の板でも同様だった)。
確かに、知らない人から見たら不親切ですよね。
以上、スレ汚し失礼しました。
26 名前:楽器の癖投稿日:2001/03/24(土) 06:52
ご丁寧にありがとうございます>uwa@本物氏
現在のBachのラッパもヤマハ製だったと思います。某工場で目撃した人がいます。
もちろん、いくつかのカスタム品は違うのでしょうが...。まあ、精巧なこと=
良い楽器ともいえないので外の工業製品とは違って、made In Japanの信用が
あるわけでもありませんけど。
あと、素人の間に信じられているのは、新品の楽器を吹き込んでいくうちに
その楽器にプレーヤーの癖がついていき、音程や音色や吹きやすさが変化する
ということがあります。これは確かに私も感じます。肉厚が大きい方が、
フレキシビリティーが高い楽器=癖のつきにくい?楽器なのでしょうか。
あと、この手の話では、金管楽器には寿命があり、行き漏れなどがなくても
劣化によって鳴りにくくなるというのがあるのですが、どうなんでしょう?
27 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/24(土) 07:07
よく言いますよね、吹いてくうちに楽器が変わっていく、というのは。
ワテは否定的です。ただ、プロが吹いてる楽器なんかで概して良いもの
が多いのは、楽器を選ぶ時に良いものを選択できたからだと思うんですよ。
一点だけ変わっていくところがあります。
それは倍音のツボです。古い楽器はスカスカだ、なんていいますよね。
ピストンやロータリーなどのメカ部分が緩くなる以外に、倍音列のツボ
がずれてきます。これがいわゆる「スカスカ」に感じさせる原因じゃ
ないですか。
木管はちょっと事情が別です。解っている人が使っている楽器は
木部に対するケアがなされているので新品の時のコンディション
を保ちつづけられますから当然吹きやすいです。特にob、fgは
きちんとメンテをしてた楽器は50年ぐらいたっても良いものが
多い。
機械部分の減り(ロータリー、ピストン、キイ)と、それ以外の
要素に分けて考えたようがいいですね。29 名前:学校吹奏楽など投稿日:2001/03/24(土) 07:22
日本の吹奏楽で一番人口が多いのは学校吹奏楽のジャンルでしょう。
それは、この板を見てもわかります。大体県に数千人はいますから、
全国では何万人にもなります。
そして、各学校の楽器は長年の使用で状態が悪いのがほとんどです。
コンクールで上位にくるようなところは、ほぼ個人楽器だと思います
が、そうでないところの方が圧倒的に多いと思います。
そのような楽器では、倍音のツボどころの騒ぎではないですね。特に
木管楽器では調整されていないことも多いですし。
で、くだんの倍音のツボ変化ですが、それは、盆栽などのように楽器
内部に苔が生えるじゃなかった、楽器が劣化することでツボが変化する
のでしょうか。それを認めるのなら楽器自体の寿命というのもありそう
ですが。
30 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/24(土) 07:30
酷いものがほんとに多いですね、学校の備品は。
クラやラッパとかTbは安いから個人持ちが可能ですけど、低音の木管は
壊滅的なものが多いですね。特にfgは生徒が可哀想です。
さて、倍音列の変化ですが、素材そのものが劣化することによる要素も
あるとは思います。ブラスの中の亜鉛の成分は大変弱いですから、管が
減っていってしまえばテーパーが平らにならなくなります。そうすると
当然倍音列は当初の設計どおりにはならなくなりますね。
専門じゃないので音響学的なことは解りませんが、金属が減ることに
よるもの以外にも、なにか別の要素があるんじゃないのか、とは思う
のですが。
31 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/24(土) 07:39
金管は寿命があるんですが、その寿命に対する考え方が日本はちょっと
違うな、という気はします。
ドイツだとロータリーTpにしろホルンにしろ、一昔前までは具合が
悪くなったらその部分だけを交換して使う、ということをやってました。
マウスパイプがダメになったら新しいものをつけてもらって、ベルに
穴が開いたらベルを交換して、ロータリーが減ったらメッキして、という
風に。今は少ないですね、ドイツでもアメリカでも。
日本だと一部分がダメになっただけでもう人に売っちゃったりしますよね。
部品の交換をして長く使う、という発想があまりないです。
実際、「スカスカ」になった楽器でもマウスパイプを替えればかなり
もとに戻りますよ。こうやって使えば1本だけしかなくてもアマの方だったら
一生使えると思います。
32 名前:名無し行進曲投稿日:2001/03/24(土) 07:51
>バックとホルトンの低音楽器はヤマハがOEMしてますよ
バックでチューバのベル作ってるの見たことあるけど?
ロータリーとかは見たことないので不確実な事はいいません
何と反論されるのでしょうか?
1、今はOEM 2,カスタムショップだけ 3、誹謗中傷 4,立場悪いので無視33 名前:名無し行進曲投稿日:2001/03/24(土) 07:55
>20
そんなこたぁない
34 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/24(土) 08:19
32>バックのラインナップにロータリーのチューバってありました?
ピストン4本か3本の楽器だけだと思いますが。バックとホルトン
の低音金管は間違いなくヤマハによるOEMですが。
ま、どちらにせよあまりにも低次元の書き込みは無視しますので
そのつもりで。
35 名前:名無し行進曲投稿日:2001/03/24(土) 11:35
つまんない疑問なんですけどuwaさんは何故吹奏板に来たんですか?
楽器板とかクラ板の方がこういう楽器談義はふさわしいと思うのですが。36 名前:名無し行進曲投稿日:2001/03/24(土) 11:50
UWAさん
Pera(ロチェスターだったか)の店とDillonとでは品揃えはどっちがいいでしょう。37 名前:名無し行進曲投稿日:2001/03/24(土) 12:21
>34
UWAさんにとってのOEMとは何の事でしょうか?
あとバックとホルトンのLowBrassが間違いなくヤマハのOEMと言う根拠は?
できればソースなり憶測でなく本当の話を聞かせて頂きたいものです。
Nebraska ETV Network制作のSounding Of Brassでは
ちゃんとチューバのベルを自社で作ってましたが?
ロータリーは無いですね、すんません
38 名前:名無し行進曲投稿日:2001/03/24(土) 13:48
http://www.selmer.com/brass/bachharm/1102.htmlなんてどうでしょ?この楽器はヤマハのYHR-567と気持ち悪いくらいに似ている気がしますが。OEM?39 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/24(土) 14:33
>35
楽器板はバンド系の楽器以外にもレスがあるんですか?今度見てみます。
>37
さるアメリカの大手販売店の店員に聞きました。あと楽器そのものを
見てもヤマハとは書いてませんがどうみても作りがヤマハだったので。
あと、関西のヤマハの販売店の方も同じことを言っていたので。
バック=セルマーのホルンもどうやらOEMのようですね。
最上級クラスのホルンなんてヤマハそのものです。
>36
Peraって初耳です。ディロンにはいったことがありますが、求める
楽器にもよりますが、あそこは万能なんじゃないですか。中古でも
面白いものがおいてあるし。ただ、ラッパとチューバはちょっと高め
だと思います。
40 名前:36投稿日:2001/03/24(土) 18:49
前前から聞きたかったんですが、Uwaさんは今どこで活動してらっしゃる?
ニューイングランド方面か?マンハッタンSOMか?食いつなぐためにスタジオでやってるんでは?
ジュリアードでやってるのか?グールドの下でやってると気が狂うらしいが。
本当はオケマンのような気がしてなりません。
間違ってたら誠に申し訳ないが、バーバーの ノックスビル1915年夏でゲネ本辺りで
トラに乗ったことがありますか?
Peraは、ロチェスターで中古のガレージセールをやってるところ。Joe Peraは
ロチェスターのジャズTPだが、自分で中古のコレクションをやっているばかりか
それを売っていると。ただ、中古を見つけにロチェスターまで上がるのもちょっと。。。
しかしこないだうちのオケの奴がPeraでD管のいいのを見つけてきました。
私はBlack Burnメッキなし愛用派なのでこれのB♭を一本買いたいのですが。
今はこれも完全にバイオーダーなんですかね?C持ってますが、いいものです。
ハイドンとかが楽に出来る。
Smith氏もDillonと言ってたが・・・
41 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/24(土) 19:13
ブラックバーンですか、こりゃまた渋いところを。
彼がチューニングしたバックを持ってますがなかなかよい仕上がりですね。
国内だとアドが置いてますが、以前問い合わせたところリードパイプ以外は
受注になる、っていってました。やはり本国でもそうなんでしょうか?
ひゃあ、活動場所は勘弁してください。恐らく36さんが想像してる
あたりですよ。しかし鋭い指摘ですね。どうみてもやはり純粋ジャズ
屋には見えないですかね?ま、学生時代からいろいろやってはいましたが。
結構この業界広い様で狭いから顔われるとヤバイんですよ。先生から
「ネット上でタダで情報まくとはけしからん。破門!」とか言われた
らさすがにまずいですし。
42 名前:uwa@本物投稿日:2001/03/24(土) 19:21
ディロンはメールで聞くと反応がむちゃくちゃ遅いんですよ。
あそこはページはあるけど、どちらかというと直接行ったほうが
タメになる楽器やさんですね。
オーナーのコレクション、むちゃくちゃ凄いですよ。
良いC管、お持ちだそうで羨ましい。Cは本当に困ってます。
バックは音程悪かったのでマウスパイプを一通り試しましたが、
音程は良くならないし……。
しゃあないので最後は44Rのパイプにして音だけはとりあえず
満足しましたけど、お仕事で使える道具じゃとてもないです……。
ディロン、チューバは定評があるですよね。ラッパのチューンは
結構賛否両論ですよ。腕はいいんですけどね。バルブ中味まるごと
替えたりしちゃいますし。
14 :
スレ立てた1:2001/03/26(月) 02:52
長レス貼り付けられると他のスレ見るのにウザイからさ、
少し回してくれない?
回す
回そう
ぐるぐるっとね。
もうちょいまわす。
ぐるぐる輪姦す。
ほいほいっと。
そろそろいいかな?
25 :
スレ立てた1:2001/03/26(月) 03:16
26 :
名無し行進曲:2001/03/26(月) 19:14
せっかく立てたので、誰か使ってくり・・・俺はとりあえず見学だ。
27 :
uwa@本物:2001/03/27(火) 15:00
ラッパのレスで、譜面の問題に関してカキコした方、いらっしゃいます??
全部は教えられませんが、基本の文献は教えてもいいですよ。
楽理をやってる人でも基本中の基本を知らない事があるし、その割には
近年の原典主義のせいか、訳のわからない情報が蔓延ってますんで、定番
どころのことは知っておいてもいいと思います。文献もね。
ブランデンが本来in Dで書かれていないのになぜD管で吹くのが
適切なのか、これなんか考えてみるとなかなか面白いです。
28 :
名無し行進曲:2001/03/27(火) 23:20
お。ご登場!
29 :
名無し行進曲:2001/03/28(水) 03:52
桶厨さ〜ん。お呼びですよ〜。
俺を呼ぶなよ。
多忙なリーマンなんだからさぁ。
もうめんどくせーんだよ。
どうでも良いけどブランデンD管で吹くの見た事無いなぁ。
誰がD管でふいてるのかなぁ?
教えてプリーズ。
31 :
名無し行進曲:2001/03/28(水) 17:50
up
down
33 :
uwa@本物:2001/03/28(水) 20:55
ラッパヲタクはおよびじゃないです。ここが汚くなるからこないでください。
Tpのレスの439番を書いた人、もし詳しく知りたかったらここへカキコ
してください。
削除されたところよりも雰囲気が悪くなりそうでいやだいやだ。
ウヒャヒャヒャ
そ〜れはスマンかったのぉ。
達者で暮らしてくれ。
応援してるよ。(はあと)
uwaのおっさんはキャラ変えたのか?
36 :
uwa@本物:2001/03/28(水) 22:39
ま、34みたいなのには用はないからこないでね。どうぞラッパのほうで
低次元なお話で盛り上がっていてください。
ここは君らみたいな気持ち悪いヲタク君たちがくる場所じゃないから。
37 :
名無し行進曲:2001/03/28(水) 22:41
はいはい、本物様も偽者さまもその他大勢も。
煽らない、荒らさない、マジレスオンリーでいきましょね。
せっかくのマジスレなんだから。
38 :
名無し行進曲:2001/03/28(水) 23:02
モネットのトランペット
ってどうなんでしょ?
あんな楽器に大枚はたく価値はあるんでしょうか。
39 :
uwa@本物:2001/03/28(水) 23:21
とにかく荒らさずいきましょう。
あ、ワテが知る限り、ニセモノは出てませんよ。
モネに関して。
面白い楽器だとは思うんだけど、ちょっと値段が高いかなぁ、という
気はしますね。個人的にはB管は他にも良い楽器が沢山あるから特に
モネでなきゃダメということはないと思うけど、C管はなかなか良い
と思いますよ。C管だったらあの値段の価値はあると思うな。
uwa出て行け
そういうことは別の場所でやってね。
そこの君だよ、君。ここは愚劣な人間がくる場所じゃないよ。
ガキじゃないんだから場所をわきまえてね。
42 :
ある高校の顧問:2001/03/29(木) 07:00
学校現場の話をこの前したものです。
楽器は個人で持ってもらうとよいのですが、様々な事情で、
学校でそろえなくてはならない場合が多いです。
しかも、その際、予算の制限で一本あたり20万〜30万程度が
関の山。そこで、BestでなくともBetterを選ぶために、リーズ
ナブルでよい楽器を上げて欲しいのです。となると全部ヤマハか?
となりますが一概にそうはいえないと思います。次のレスで私の
考えを上げますので、添削下さい。
43 :
ある高校の顧問:2001/03/29(木) 07:11
Picc. ハンミッヒのグレードの低いもの
Fl. パールの銀メッキ管
EsCl. ヤマハ
Cl. ヤマハかクランポン
Bass.Cl. ヤマハ
S.Sax. 教えて
A.Sax. セルマーの無彫刻のもの
T.Sax. 同じくセルマー
B.Sax. ヤマハにせざるを得ない
Fg. そろえるのはむりか
Oboe マリゴだと思われるがうちのはヤマハ
Tp. 文句なくヤマハ
Cor. ヤマハ
フリューゲル うちのはヤマハ
Hr. ホルトンもいいがヤマハのコストパフォーマンスにはかなわない
Tb. ヤマハの定価21万のテナバス
Euph. ヤマハ
Tubaヤマハのロータリーで一番安いの
Drum パールが優勢か
うーん。改めてヤマハ優位ですね。まあ仕方ないと思いますが。
安価で癖がなくて学校備品にふさわしくメカニズムはそれなりで
しかも、音色はベストでなくともベターである。そのような製品
を教えてください。
44 :
名無し行進曲:2001/03/29(木) 09:01
>>43トロンボーンは、ブレッシング、ベンジ、ジュピターなどを
視野に入れてみてください。
45 :
ある高校の顧問:2001/03/29(木) 11:36
>>44コメントありがとうございます。できましたら、それぞれの特徴など
を一言入れていただきますとありがたいのですが。特に輸入物では
なかなか評判が集まりにくく、集まってもその楽器固有のものになり
がちです。
Conn
46 :
44:2001/03/29(木) 12:40
実は広島スレ(元祖)の1なんですが。
えーと、UMIはそれ自体が楽器を作ってるのではなく、あくまで
工場は別々にあります。上に挙げた3社の中では、ベンジが一番
可能性が広く、クリーヴランド響のチャールズ・デサーノ、
スティーヴ・ウィッツァーなどが使用しています。デサーノ氏が
僕の学校の客員教授の候補になっていた時に吹きましたが、
コーンに近いキャラクターを持ちながら、より音を立てることも
可能です。
ブレッシングは、アメリカの高校などで大変人気で、やはりコーン
に近いキャラクターで、製品の質も安定しています。
ジュピターは、ヤマハにもまるで劣らない品質の均一性と、演奏の
しやすさを誇りつつ、音に高級楽器の持つ「曲者」的な魅力を
兼ね備えている印象です。日本での入手のしやすさというのは
全く分かりませんが、個人的な感想を書き連ねさせて頂きました。
47 :
名無し行進曲:2001/03/29(木) 13:50
中学・高校の吹奏楽部で使用する管楽器は
備品・個人所有にかかわらずアフターやメンテナンスの面を
最大限に考慮しないと厳しいですね。
特に首都圏ではない、いわゆる「地方」の学校では。
信じられないような時に、信じられないような状況で
信じられないような壊れ方をするのが教育現場の楽器ですから。
そこでは「音」という部分はある程度犠牲にせざるを得ない
(本末転倒の様な気もするのですが・・・)のかもしれません。
そうなると必然的にパーツ供給が容易であり、全国どこでもある程度の規模の
良心的な楽器店(そこにおられるリペア担当者)であるならば即対応可能である
国産メーカー(ヤマハ・パールなど)あたりか、
海外のメーカーでも比較的流通量の多いメーカー(セルマー・クランポン
バックなど)を選ばざるを得ない状況になると思われます。
>>46ジュピターに関しては正直あまりいい印象を持っていません。
グローバル取り扱いのメーカーは正直品質管理という点で疑問な点が
多いのです。
これも大都市圏の学校でしたら何の問題もないのでしょうが。
(むしろグローバル直接管理のリペアには定評があるようですし)
備品にしろ個人所有にしろ「楽器」という観点と「教材」という観点の
バランスが非常に難しいですね。
48 :
uwa@本物:2001/03/29(木) 13:57
トロンボーンはコーンを視野にいれてもいいと思います。あとベンジも。
両方とも安いモデルが出てますよね。値段の割にはちゃんとコーンの
音がするのでヤマハよりも人によっては良い評価をくだす人もいます。
サックスに関しては、台湾のメーカーのものが結構お勧めです。
近年、安いサックスのレベルがどんどん向上してますよね。
ホルンに関してはヤマハの567で決まりでしょう。あれ以上、
コストパフォーマンスに優れた楽器はないと思います。ホルトンの
ニッケル製の楽器も捨てがたいんですが。
49 :
ある高校の顧問:2001/03/29(木) 15:08
コメント下さった方々、ありがとうございます。
>>47私もお考えに賛成です。手入れやメンテから考えると、可動部や
消耗部の多い木管楽器は大手メーカを選んだ方が無難と言うことになるでしょうか?
>>48そうですね。ホルンはYHR-567で決まりでしょう。学校備品でデタッチャブルで
ある必要はないと私も思いますし。
私が勝手に決めたルールですが、2人以上の推薦(一人は私かも)があった場合
で、妥当であると思ったとき、その楽器のベストバイに勝手に認定させてもらいます。
認定された楽器でももっとよい話やセカンドバイがあればコメント下さい。
実売価格は私の独自ルートですので、もっと安く入手できるところもあると思います
が、まあ、楽器屋さんに無理を言わない価格ということで納得下さい。もちろん、
この価格で売られていないこともあります。
○ Horn YAMAHA YHR-567 F/Bbダブル 定価330
50 :
ある高校の顧問:2001/03/29(木) 15:33
あまり選択肢のないものから行きましょうか。基本的なスタンスは
実売30万円程度までが望ましいが、どうしても音的・機能的にダメ
という理由があるときは、できる安い製品ということでその限りでは
ないという立場です。という意味では、ヤマハのプロモデルとカスタ
ムでベルの1枚取りとか2枚取りとかいう問題はそれほどこだわらな
くて良いと私は思います。
で、選択肢のないバリトン・サックスなのですが、YAMAHAのYBS-41II
でよいでしょうか?>みなさま
賛同の声がありましたら認定したいと思います。
YBS-41II 定価450
51 :
ある高校の顧問:2001/03/29(木) 15:41
トロンボーンに関しては、ベンジ・ヤマハ・コーンなどで適当な
型番とできればリンクを上げてもらえますでしょうか?
実は年度末に予算がついてYAMAHAのYSL-820GIIを税込み17万円で
発注したのですが、この選択はどうでしょう?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 16:34
トロンボーン,テューバなどは持ちやすさなども考慮に入れたほうがいいのでは
手の小さい日本人向きではない楽器はそこいらに存在します
YSL820Gは以前中古で買いましたが(上の4分の一くらいの値段で新品同様)ならしやすくていい楽器でした
53 :
名無し行進曲:2001/03/29(木) 19:44
>>51YAMAHA YSL-820GU いい選択ですね!
ところで以前、ある方に「女の子(中学生)は太管は大変だから中細管を」と
YSL-640(中細)を薦められたことがありました。
全く逆の理由で BACH 42B or YAMAHA YSL-882U(あるいはUG)を薦められたことも
あります。このあたりの皆様のご意見はいかがでしょうか?
条件は「ある高校の顧問」さんと同じ場合です(便乗してすみません)
54 :
名無し行進曲:2001/03/30(金) 01:08
ホルン奏者の藤田おとひこさんてどんな人か知ってますか?
55 :
名無し行進曲:2001/03/30(金) 01:27
>>45ブレッシングはFlgに関してはピッチ最悪です、ツボがありません
盆吐露購入される前に試した方がいいっす
某守銭奴代理店の楽器は高すぎて全然駄目です
57 :
ある高校の顧問:2001/03/30(金) 18:01
とりあえず2名のご賛同はえられたので、Trb.にヤマハのカスタム・テナバスで
最も安価な820Gを認定させてもらいます。腐ってもカスタムですし、ゴールド
ブラスの方が吹奏の響きには合うのではと愚考します。
○ Trb. YAMAHA YSL-820GII F/Bbダブル 定価215
58 :
ある高校の顧問:2001/03/30(金) 18:07
>>52そうですね。日本人の手に合うかも重要です。特にロータリーチューバ
などでは顕著でしょう。この前出たヤマハのコンパクト・トロンボーン
だれか試奏されてかたいらっしゃいませんか。
>>53うちでは、YSL-882UG(Xeno)を初心者の1年生の女の子が使っていま
すが、特に吹きこなせないなんてことはありませんよ。もちろん音の好
みの問題はありますが、太管・細管ということよりは楽器のなりやすさ
のほうが重要だと思います。Xenoは軽くなる気がします。また、吸った
息を効率よく音にする練習も必要では?
59 :
ある高校の顧問:2001/03/30(金) 18:44
>>56Flg.は、一本あると何かと重宝しますね。どこがお薦めですか?
>>50でB.Sax.が保留になっているのですが、ご意見ありましたらお願いします。
さて、クラリネットにいっていいですか?
話の流れからも、ヤマハ・クランポン加えるとしてもセルマーくらいが
流通量も多く安心できると思います。問題は実売30万以下のグレード
でどれが相対的に買いかということです。
では、エントリーするのはこのくらいだと思うのであげさせてもらいます。
1.クランポン C−13 定価280
60 :
名無し行進曲:2001/03/30(金) 19:57
>>50サックスはね、ヤナギサワもヤマハも良いよ。
特に廉価モデルならヤナギサワはお勧め。
ってゆーか、サックスは楽器そのものよりもマウスピースの選択が重要。
ヤマハの楽器に付属するプラスチック製のあるでしょ?
講習会とかであれを吹いてる中高生が多くて換えるべしとか言いたいけどヤマハ主催の講習会に逝く事が多いので言って良いのかわかんないけど言ってます。
バリトンはそれで良いと思われ。
61 :
ある高校の顧問:2001/03/30(金) 22:14
>>60教えていただきいている方にそういっていただけるとこのスレの趣旨にも
かない、大変ありがたいです。うちも年数回トレーナの方に来ていただい
ていますが、マウスピース・リードの付け方・正しい構え方・息の入れ方
など数点を教えてもらうだけでグンと上達します。Sax.はなりやすい楽器
で管楽器の中でも唯一ポピュラーに音楽教室などがある楽器ですよね。だ
からこそ、基礎が大事だと私も思います。あと、楽器のグレードより、き
ちんと調整されているかが木管楽器では超重要だと感じますね。いくら高
級な楽器でも無調整では、調整された廉価な楽器に負けます。最近N中の
出荷時の調整がひどく、新品を買っても鳴らないことがあり、往生してます。
では、バリトン・サックスを認定します。
○ B.Sax YAMAHA YBS-41II 定価450
62 :
ある高校の顧問:2001/03/30(金) 22:46
>>60あと、アルトとテナーなんですが、セルマーの値下げ前でしたら、
もうヤナギサワか、ヤマハの6番台で決定だと思うのですが、
セルマーの値下げはかなり強烈ですよね。このあたりが、どうかです。
Alto Sax.
Selmer SA-80II(シリーズII・トラッド) 実売240
63 :
名無し行進曲:2001/03/31(土) 08:10
>>62今はセルマーが大分安く買えるようになったのでそれでも良いかも。
折れの楽器はYAS-875で、中学生のときからもう10年使ってるけど、当時実売価格が24〜25とかでセルマーよりも買いやすかったです。
アルトもテナーも上に書いてあるので(・∀・)イイ!と思うけど、よく選んだほうが良いと思われ。
特にヤナギサワに関しては、音程に気をつけたほうが良いです。ヤマハもはずれが少ないなんて事を耳にすることが多いと思うけど、やっぱり買うならしっかり選ばれたい。
ってゆーか、生徒さん幸せだよねー。結局部活って顧問の(力量じゃなくて)熱意だもんね。
これだけ真剣に考えてる先生がいると必ず芽が出るでしょう。そういう学校でコーチとかトレーナーとかやりたかったなぁ。
折れが逝くとこ先生がバンドに興味なしって所多くて鬱・・・。
64 :
36:2001/03/31(土) 13:32
41>
亀レスになってしまって申し訳ない・・・とにかくBlackBurnは今のわたしにとって
本当にいい楽器。アドというところは選定品しか置かないし・・思うに、楽器はやはり
師に選んでもらって大正解だったと思う。レッスンのなかで自分の息の癖、それとどういう
風な音楽をやりたいのかをよく師はわかってくれましたからね。それでさらに2人で息を吹き込んで鳴らしてみて
決めましたから。アドはいい楽器屋だと思う。店の回しもんじゃあないですよ。
Bachのマウスパイプを確かボブあたりに改造してもくれるのでは無かったかとおもいます。
今はB管に恵まれていないから、このCをチャタヌガのBBに持っていったらハンドメイドで同様の性質の
Bを打ってくれないか・・・期待しています。金額は問いません由。
65 :
名無し行進曲:2001/03/31(土) 16:48
ageなきゃいかん!!
いやここはsageでいこうよ。ageるとまた変なのくるから。
67 :
はげ:2001/03/31(土) 23:23
あげ
68 :
uwa@本物:2001/03/31(土) 23:40
耐久性を考えるとクラリネットなどの木管類は難しい問題を抱えています。
「割れ」です。学校の備品とする場合を考えると扱いが雑になりがちで
しょうから、割れにくい楽器という点を考慮にいれてもいいんじゃない
かと思います。
その点、私は最近のクランポンもヤマハもイマイチだと思ってます。
木の乾燥が充分でないため、割合丁寧に扱っていても平気で割れて
しまうことがあるからです。木部の質に視点を絞れば、昔の楽器の
ほうがはるかに良いですし、充分乾燥した木は割れにくいです。
その点、クランポンでもグリーンラインのものなどは学校の備品と
しては、悪くないのではないでしょうか。仕事仲間でグリーンライン
を使っている人は見た事がありませんが、プロでも使っている人は
いるそうです。
69 :
名無し行進曲:2001/04/01(日) 01:19
>>68割れに関してはセルマーもひどいっすよ。
特にプロローグ2は「ぱかぱか」割れる。
グラナディラの質が悪いんじゃないかと思うくらい(藁
実際ヤマハやクランポンに比べると繊維も荒いし
元々の管体設計自体も他社に比べて薄いような気がする。
ジョイント部が割れちゃうなんてこと、日常茶飯事だし。
70 :
uwa@本物:2001/04/01(日) 01:51
69>>
どのメーカーもヒドイみたいですね。
最近クランポンがR−13のヴィンテージというモデルを出した
でしょう。70年代のR−13とかを見てると木の質はフェスティバル
とかとおんなじなんだよね。クランポンの上級機種ってボアの設計が
変ったせいも有るけど、それ以前に木の質が悪くなってきたからしかたなく
上級モデルをふやしたんじゃない??
セルマーでもシグネチャーなんかは木目がきれいですよね。
でも下のクラスのモデルはあれじゃ、湿度の差がはげしい日本じゃ
すぐ割れるよな。この間、40年ぐらい前に作られた10シリーズ
を見たけど、木の質はシグネチャ−よりも上だもんな。
71 :
名無し行進曲:2001/04/01(日) 04:04
まじめだね
72 :
ある高校の顧問:2001/04/01(日) 09:03
>>59の内容をセルマーについて訂正させてもらいます。だいたい同じような
グレードで比べなければ意味ありませんし。クランポンのGLも入れさせて
もらいます。だれか使っている人いませんか?
1.クランポン C-13 定価280
73 :
ある高校の顧問:2001/04/01(日) 09:13
木部の割れに関しては頭痛いですよね。この一年間で、ヤマハのカスタム
も割れましたし、クランポン(C-13)も割れました。もちろん、楽器の扱い
については人並みには指導しているつもりです。練習量が多い(一日数時間)
と、どうしても割れる楽器は出てきます。割れても早期に発見すれば、修理
によってほとんどわからない状態まで直す事ができます。割れたまま何年も
使っている中学校とか知っていますので、あまりリペアに出されていない顧問
の先生は、学校の楽器の上管をしらべみて下さい。びっくりするかも。
グレードの高い楽器が良い木を使っていることは理解できるのですが、
これも予算との絡みで難しいです。ぜひ、実売30万円以下程度で教えて
いただけませんか?
>>59学校備品ならヤマハのプロモデルくらいが妥当と思います、3番にトリガー付けなきゃ駄目です。
75 :
ある高校の顧問 :2001/04/01(日) 12:25
>>74Flg.の話なんですが、吹奏楽ではジャズもどきをやることもありますし、
ビッグバンドもどきをやることもあります。また、クラシックとかでも、
E.H.の吹き替えは通常S.Sax.でしょうが、Flg.プレーヤーが上手な子が
いる場合、Flg.で吹くと音楽的になることもあります。似非であることは
わかってますので許してね>その筋の方
というわけで、一本あると重宝するんですね。ヤマハのプロモデルは輸出用
を除くと3番トリガーがついていないんですね。国内向けでついているのは
うちも使っているXeno(YFH-8310US)で、これはエリックさんもお薦めの楽器
だったと思います。ただ、銀メッキはどうかという問題は残りますね。
どちらにせよ、Tp.プレーヤーが持ち替えするときは、吹き方に余程気をつけ
ないと、らしい音はでません。
プロモデルで3番トリガーを特注するか、Xenoにするか、輸出向けを買うか、
の選択になると思うのですが、3番トリガーの特注って、いくらぐらいかか
るんでしょう?待ちきれないならXenoのような気がします。
Flg.
YAMAHA YFH-8310US(Xeno) 3番トリガーつき 定価270
>>73正直GLにしてまでR−13をセレクトするのもなぁ・・・
クランポンは「GLでも吹奏感、音色感に違和感はありません」と宣伝してますけど
以前ある楽器屋さんにお願いして吹き比べを実施したところやはりかなり違和感はありました。
意外とよかったのはヤマハのSE-Vでしたね。
ジョイントリングがついたことによって抵抗感が増すのでは?と思ったのですが
意外と中学生あたりでも違和感なく吹いていました。
それまで「クラリネットといえばR−13!」的な思いこみがあったのですが
最近はヤマハを薦めています。
セルマーは 10SU☆クラスでも若干作りが粗雑なような気がします。やはりよく割れますね。
音色の個人的嗜好の問題が絡んでいるのかもしれません。
77 :
ある高校の顧問:2001/04/01(日) 22:05
>>76ありがとうございます。プロの方ですか?
うちのバンドでもSE-Vは2人いますが特に抵抗感があるとは思えませんです。
リペアの方に言わすと、ヤマハはパッド(タンポ)が糞だそうで、クレーム
を入れているのだけどなかなか直らないとおっしゃっていました。ひょっと
して意図的かも>パッド
Bbクラリネットのベストバイですが、SE-Vを認定したいと思います。
R−13に比べて安く上がった分は調整によけいに出すということで。
○ Cl. YAMAHA YCL-853IIV(SE-V)定価305
>>75コストパフォーマンスと使用頻度を考えるとプロモデルがいいと思います
カスタム買う事思えば+ちょっとで2本揃いますし。
お金持ちバンドなら他にも色々と選択肢は増えますがろくなFlg無いですからね
楽器以上にまっぴにこだわった方がFlgらしくなると思います
パーツは工賃込みで1万前後と思いますが詳しくはヤマハにきいてください
79 :
ある高校の顧問:2001/04/02(月) 00:03
>>78ありがとうございます。では、Flg.を認定します。
○ Flg. YAMAHA YFH-6310SII 定価180
80 :
ある高校の顧問:2001/04/02(月) 00:36
はじめの予想以上にヤマハが健闘しています。備品という観点だと
しかたないんですけど。
では、おそらくYAMAHA以外になるであろうFl.へ行きましょうか。
個人持ちなら総銀製以上になるのでしょうが、そこまでは必要ない
と私は思います。で、銀製頭部管のグレードで比べてみます。
Eメカニズムはつけて置いたほうがよいと思うのでつけておきます。
これもご意見下さい。
村松 EX Model + Eメカ 定価213
81 :
名無し行進曲:2001/04/02(月) 01:11
安い中でいいのはパール、サンキョウかな。コタケも捨てがたい…と思ったらサンキョウといっしょ?
あと、マテキ、ナツキの安いモデルもどうかな?
でも、アルタス、ジュピターで決まり?
サンキョウの ETUDEで決まりじゃないの?
パールはいいって結構聞くけどいまいち踏み切れない。
ミヤザワは問題外!!
83 :
名無し行進曲:2001/04/02(月) 01:52
吹奏楽での笛はボリュームが出る楽器が必須です。
サンキョウは遠鳴りしない楽器で、その点どうかと思います。
ただ、少ない息でシャープな音が出るので、若い女のコになんかは
向くのかも知れませんね。
ただ、正直言いまして、備品の笛で、一本15万は贅沢かも
知れません。それより、よくなる頭のついてる安い楽器を
選ぶほうがいいかも知れませんよ。浮いた予算で、メンテナンスと
講師を呼ぶ。これが一番効率がいいのかも知れません。
ワタシはプロの演奏家で、普段は数百万円の楽器を演奏していますが、
もっとも安いモデルのヤマハも仕事で使うことがあります。
別に問題ありませんよ。むしろ、ふきやすさではヤマハのほうが上です。
84 :
ある高校の顧問:2001/04/02(月) 06:39
85 :
ある高校の顧問:2001/04/02(月) 06:54
ヤマハの安いモデルと三響を加えさせてもらいます。三響のほうは、
各論あるみたいですが、ヤマハのほうはおしなべて良いのでしょうか。
1.村松 EX Model + Eメカ 定価213
86 :
名無し行進曲:2001/04/02(月) 10:23
>>841のようなことも行われるのは確かですが、この価格帯では、
あまり考えなくてよいかと思います。
この場合、3番の
>頭部管ごと何本も楽器を試奏し良くなるものを選定する
これが大事かと思います。
同じメーカーの同じモデルでも、当たりはずれがありますので、
比べて見て、素直に息の入る楽器がいいと思います。誰かプロにでも
選んでもらうのが一番手っ取り早いのかも知れません。
管の材質は、銀のほうが無条件に良い、というわけではありません。
音色が「違う」のは確かですが、洋銀の音が好きな人もいます。
音量は銀のほうがしっかりした場合が多いですが、しょせんは笛、
総金の楽器にでもならない限り、明確な違いではない気もします。
実際に店頭で試してみることをお勧めします。
あまりに安いと耐久性その他が不安というお気持ちはわかりますが、
私の持っているのは大丈夫でした。もちろん、どんな楽器でも、キチンと
メンテナンスすることが大事です。
吹奏楽の指導を頼まれることもあり、そのつど、生徒さんの楽器は
すべてチェックしていますが、最近のものでは、どのメーカーのものも「これはダメだ!」と
はっきり言える楽器は見かけない気がします。メンテ不足で
ボロボロの楽器はありますが。
87 :
名無し行進曲:2001/04/02(月) 21:47
良スレの予感・・・・
88 :
uwa@本物:2001/04/03(火) 00:19
>>86 激しく同意
今の楽器は学生が使うような楽器でもダブルリードを除けば良いものが本当
に多いです。以前は安めのものだとロクな楽器が無かったホルンでも、30万
だせばプロが使ってもおかしくないような楽器が買えます。
それよりもむしろ、定期的なメンテナンスのほうがはるかに重要じゃない
でしょうか。日本は備品の保守管理という点ではちょっと遅れてるな、と
思います。
89 :
名無し行進曲:2001/04/03(火) 03:16
うわうぜー
>>89このスレはuwa様のものでござる。
uwa様のお言葉にひれ伏すのでござる。
91 :
ある高校の顧問 :2001/04/03(火) 08:04
>>86 >>88コメントありがとうございます。
楽器を買うときは、数万円の差は平気なのに、メンテに出すときは
1万円でも高いと感じる、そんな人が多いように思います。
形のないものに価値を認めたがないというのは、日本人の気質かも
しれません。私も、とあるアトリエの方に出会うまでは、同じよう
な考えだったのですが、その方の手に掛かると見違えるように楽器が
良くなり、生徒の顔が喜びにあふれるのを見て、調整の重要性を
思い知りました。uwaさんがどこかで書いておられたように、「努力と
根性ではどうにもならないこともある」のです。そういう思いを
生徒にさせたくないと強く思いますね。楽器にこだわっているよう
に見えるのもそのせいですので、長文許してください>みなさま
私もリペアの方は何人も知っていますが、はっきり言ってピンきりです。
場合によっては調整に出して元の状態より悪くなって帰ってくるところ
もあります。学校現場では、楽器店の営業の方などがタンポ替えなどを
サービスでやってくれる場合も多いのですが、そのせいで生徒や事務方
にメンテが有料で重要な仕事であるという認識が薄いように感じます。
もちろん、困ったときに助けてもらえる近所の楽器屋さんとは仲良く
すべきですが、多少遠くとも、腕のよいリペアの方とは知り合いになって
おいたほうがよいですね。ここ一番のとき頼りになります。
92 :
ある高校の顧問:2001/04/03(火) 08:14
ちなみに、パッド交換などが一切ない調整(つまりパッドの開き具合や
バネなどの調整)でも、腕の良いリペアの方にかかると音程・音質は
ビックリするほど変わりますし、楽器が響くようになります。
これは多くの学校の顧問の先生に体験して欲しいですね。
93 :
ある高校の顧問:2001/04/03(火) 08:18
もとの話に戻って、Fl.はこれでよいでしょうか。もう一声あれば、
これに決定したいのですが、何分、あまりに安価なので自信がなくて。
だれか、背中を押してください(or手を引っ張ってください)
YAMAHA YFL-211SII Eメカ標準 定価75
94 :
Fg吹き:2001/04/03(火) 12:43
高校のころ使って手3年ぐらいほっといたトランペットがあります。
楽器屋さんに点検してもらった方がいいですか?
95 :
名無し行進曲:2001/04/03(火) 14:23
>>93だいじょうぶだと思いますよ。
どうしても気になるなら、店頭で吹き比べてみれば良いとは思いますが、、、
言い忘れましたが、Eメカをつけるのも、とても良いことだと思います。
96 :
uwa@本物:2001/04/03(火) 14:40
話を戻しちゃいますけど、割れに関しては、定期的な保守、点検が出来るのであれば、
しかたないかな、とも思います。割れちゃっても早期に発見できて、表側だけ割れた
状態であればボアにもそんなに影響がないですしね。
以前、ドイツ人のプロからオーボエを譲ってもらったとき、割れの補修の跡がある
から値段をさげろ、といったんですが、あっちは「?????」という顔をして
ました。早期に発見されて、きちんと直されている割れの跡だったら実際そう、問題
ないでしょうしね。逆に日本人は割れを必要以上に心配しすぎなのかもしれない。
ただ、今の木は品質が悪すぎます。ヤマハなんかでも15年ぐらい前の初期の
カスタムなんか、本当に木目がきれいなのに、最近の楽器ときたら……。
恐らく、一番割れやすいのはオーボエじゃないのかな。しかも割れてもそれに
気付かないパターンがあるし。
97 :
名無し行進曲:2001/04/03(火) 14:42
ピッコロのほうが割れるかも。
細めで管の肉厚がないもののほうが割れやすいということでしょうな。
ピッコロもオーボエも肉厚がかなりうすい。
99 :
ある高校の顧問:2001/04/04(水) 08:06
>>98オーボエが割れやすいのは同感です。管厚については、
↓にもあるように、オーボエは管厚はある方だと思います。
http://www.yamaha.co.jp/oasis/oa0007.html要するに温度差が問題で、水の比熱が大きい(暖まりにくく冷めにくい)
こと、木が熱を伝えにくいこと、管の外側は外気の温度に左右されること
などが理由としてあげられると思います。夏よりもむしろ冬に割れる楽器が
多いことから、冷たい場所でいきなり暖かい息を吹き込むというのを繰り返
せば割れる確率UPでしょう。特に水分がきちんと抜けていない冷たい楽器
を吹き込めばなおさらです。上管が割れやすいのも水分がたまりやすいから
ではないでしょうか。
100 :
ある高校の顧問:2001/04/04(水) 08:09
では、ご賛同いただけたようですので、Fl.を認定したいと思います。
○ Fl. YAMAHA YFL-211SII Eメカ標準 定価75
101 :
ある高校の顧問:2001/04/04(水) 08:22
さて次は、余り選択の余地のないTubaへいこうと思います。
そのバンドが演奏する曲にもよりますが、ロータリー式の方が
響きがまろやかで、応用がきくように思います。安いロータリー
となると、もうYAMAHA以外にないと思うのですが、外にありま
したら教えてください。また、ピストンのほうがよいというご意見
もありましたらお願いします。
Tuba YAMAHA YBB-641II 定価660
102 :
ある高校の顧問:2001/04/04(水) 08:51
オーボエの話が出たついでに、オーボエの選択についても振っておきます。
外の楽器でも楽器の個体差が大きいので選定が大切と言う話は、いままで
も出ていましたが、オーボエは特に個体差が大きい楽器といえると思います。
ですので、ここでは一般論的な話でそれぞれのメーカは対等でいずれも
何本かから選定ができるものと仮定します。マリゴの値下げで、マリゴ
有利かとも思えますが、一昨年にモデルチェンジしたヤマハもよい評判を
聞きます。ロレーも都内の某店で学校の備品にはよいという話を聞きました。
ちょっとマイナーですが、私のまわりではヨーゼフも人気があります。
Oboe
Marigaux 28/901 セミオート フル装備 定価690
103 :
名無し行進曲:2001/04/04(水) 16:48
>>101ヤマハの62シリーズで(・∀・)イイ!!と思いますけど、2〜3満の上乗せでセルマー買えるなら、セルマーを買ってみましょう。
只、ヤマハの場合、マウスピース買い換えが必至なので(ってゆーか、マウスピースは個人で買う?)、今はそんなに金額的には差がない?
結構悩むけど、アルトをセルマー、テナーをヤナギサワ901でどうでしょう?
104 :
ある高校の顧問:2001/04/04(水) 23:31
>>103 さん、ありがとうございます。
アルト・サックスは私も同様に思います。ただし、セルマーといっても調整が
狂っている状態で売られていることもあるので、信頼のある楽器店で買って下さい。
A.Sax.を認定します。
○ A.Sax. Selmer SA-80II(シリーズII・トラッド彫刻なし) 定価319
105 :
名無し行進曲:2001/04/05(木) 00:24
>>104ってゆーか、60、63、103とかSAX関連はずっと折れ・・・。
ヤナギサワの音程に関してはちょっと誤解を招くような文になってしまいましたね。
悪いというより、傾向が他2社とちょっと違うかなという感じ。ヤマハとセルマーは開放のC♯以外はまあまあ似てるので、そこからヤナギサワに乗り換えると戸惑いがある、という程度。
先日、生徒がヤナギサワのブロンズが欲しい(・∀・)!と言ってたので選定したのですが、最近のものは違和感が少ないように思いました。
結局セルマーにしちゃったけど・・(個人的な好みで)。
ヤナギサワに付属するマウスピースはヤナギサワ製です。悪くないけどやっぱり買い替えかな??
うん!ヤナギサワ901で。
106 :
ある高校の顧問:2001/04/05(木) 00:42
>>105そうでしたか、ありがとうございます。選定で何本も吹かれているのですね。
ということで、自信を持ってヤナギサワに決定します。
○T.Sax. ヤナギサワ T-901 定価298
107 :
ある高校の顧問:2001/04/05(木) 00:47
さて、いよいよTp.も決定すべき番が回ってきました。
エントリーするのは、ヤマハ・バック・シルキーなどですね。
シルキーはその価格から学校備品としてはどうかとも思うのですが、
どうでしょうか?
ヤマハはモデルによって、ジャズ用、クラシック用とあるのでしょうか?
私は、ボアとベルの形については詳しくないので、何を買えばオールマイティー
か、よくわかりません。
108 :
名無し行進曲:2001/04/05(木) 04:18
河合のTpもいいよ
109 :
名無し行進曲:2001/04/05(木) 04:33
マジネタスッドレなので。
よろしく。
110 :
名無し行進曲:2001/04/05(木) 05:06
河合のTpマジなんだけど・・・。B&Sとか言うメーカーが作ってたな。安くて良く鳴るよ。
111 :
名無し行進曲:2001/04/05(木) 07:47
ペットなんてダイクマで10000円で売ってるやつで十分だよ
112 :
ある高校の顧問:2001/04/05(木) 08:16
みなさんコメントありがとうございます。
吹奏楽におけるTp.は、おそらく最も重要なパートということになるでしょう。
指揮者からの風当たりも強いですから、性格としてへこたれない、ガッツのある子
が向くと思います。Tp.がバシッと決まらなければポップスは吹けないし、
一方クラシックなど柔らかくブレンドしなければならない場面もあります。
また、Soloで朗々と歌わなければならない場面もあるわけです。
私は楽器の価格にはこだわっていませんが、機能にはこだわっています。
最低、1番管・3番管が手動なりトリガーで演奏中に調整できることが
最低条件だと思います。ホントに安いTp.の中には、1番管はおろか、
3番管でさえも調整できないものがあります。
あと、どうしてもハイトーンなどが必要な場面も出てきます。マウスピース
の選択も重要でしょう。これも、個人差がある程度あると思いますが、
備品にそろえるべき中庸のものもあるはずですよね。せめて、何本かは用意したい
です。だれか、銀座ヤマハの中川さんモデルを使っている人いませんか?
ちょっと試してみようと思っているのですが。
113 :
名無し行進曲:2001/04/06(金) 03:36
ガッツのある子と言うか細かい事を気にしないノンキな子の方がいいと思います。いちいち音を外す度に悩む子は向いてません。自殺したくなる楽器です。
ホントに安いと言うのはいくらくらいか判りませんが12,3万で良いのでは?
中川さんモデルは吹いた事ありません。中庸と言うとBachでは5Cくらいだと思います。これは異論が多いかもしれません。
114 :
ある高校の顧問:2001/04/06(金) 07:22
では、具体的に上げていきます。
Trp.
Bach 180MLSP 銀メッキ 定価249
>>114即いい加減に扱ってぼろぼろになるのが目に見えるので安いので良いです
個人持ちにさせるのが吉。
マウスピースも同様、とりあえずヤマハ11C近辺でどうでしょ
バックは全然駄目です
116 :
名無し行進曲:2001/04/06(金) 12:57
自腹で買わせろ。
備品で満足してるような奴は見込みなし。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 15:20
トランペット,1番の調整している人見たことないです・・・
っていうか,ほとんどの人3番は使っても,1番は使ってないでしょ
119 :
名無し行進曲:2001/04/06(金) 22:36
>>118そっそう!?
1+2の時は1のトリガー使わない!? 特に高音域。
早いパッセージの時はやんない。というか、やる余裕ないけど。。。
122 :
名無し行進曲:2001/04/06(金) 23:58
ロータリートランペット吹きは1番使わない(使えない)よ。
シャーゲルの楽器みたいに1・3同時トリガーなんていう
特殊な楽器もありゅけど・・・
123 :
艦載陣@素人学生:2001/04/07(土) 00:24
いいスレですな。。。
らっぱはお安いのを備品にしておいて、
「こんなの吹いてられないわ、おならぷぅ。」とか言う輩は
個人持ちにさせるのが吉かと。
XenoIIとか備品にしても数年でボコボコになりそうです。
それと、少なくともマウスピースだけは個人持ちにしないと
個人差がありすぎてツラいと思いますよ、ツラいと思いますよ。
>>119様
勘違いしておられる模様。
>>117様のレスは「1番なんて調整には使わないだろう。」
>>118 桶房様は「そんなことはない。1番は絶対に使う。」
という意味だと思いますよ。
私の場合は1番の指掛けを使わない持ち方をするので、
上のGとかは口で下げ・・・ようとして失敗します、失敗します。
( ̄□ ̄;)!!んぐぁ!!しまった!!
「プロ奏者にご意見求む!」っていうスレだったんですね!!!
脱兎のごとく逃げ去ります。
ごきげんよう、ごきげんよう。
125 :
名無し行進曲:2001/04/07(土) 00:29
Bachはいい楽器を見つけるのは難しいかも。それに中一とかも吹くこと考えるとヤマハの800はいい楽器だと思います。河合もいいです。MPの中庸は難しいですね。備品は5Cくらいにしておいて、しばらくしたら個人で買ってもらった方が良いと思います(そんなに高くないですし)。7Cやヤマハの11は少し小さいと思います。
126 :
名無し行進曲:2001/04/07(土) 00:33
>123
1番に指を掛けないとはハーセスみたいな持ち方ですね。ホントに良い音程の楽器で自分の音感が優れていれば使わないのかもしれません。でもハイトーンに限らず普通のミ(D)でもトリガー使うか変え指でいかないとキツイと思います。イーストマンの教授(名前忘れた)が変え指は絶対使え(初心者でも)と言っていたのを思い出しました。
127 :
名無し行進曲:2001/04/07(土) 00:40
>126
N沢さん?
128 :
126:2001/04/07(土) 00:42
N沢って、どなた?
>>125様
マウスピースの件、激しく同意です、同意です。
>>126様
ハーセスってどんな持ち方ですか?
バルブケーシングを横から握った状態で楽器の重力を
縦に支えるという考え方がどうにも納得行かないのです。
親指と人さし指をベルの下側に添えて
楽器を下から縦向きに支えるという持ち方をしています。
変ですか、変ですね。
130 :
126:2001/04/07(土) 01:07
>129様
イマイチどんな持ち方かわかりませんが、ハーセスは親指を立ててベルの管の下を支えています。(よく判らないですよね。言葉では難しいです)。持ち方は色々ありますが重要だと思います(特に初心者の方)。変な方向に力が入ってなければ良いと思います。エリックは一指し指が3番トリガーであとの3本な3番管の下ですね。
131 :
名無し行進曲:2001/04/07(土) 01:25
>>119様
> 勘違いしておられる模様。
ああぁ、今よく読み返してその通りですね。
どうもやってしまったようですね。
どうも寝る時間のようですね。
失礼しますですね。
ところで、
ああぁ、早いパッセージでトリガー使うのですか? こんど
チャレンジするナリか。。。
132 :
ある高校の顧問:2001/04/07(土) 20:47
みなさん、コメントありがとうございます。
個人持ちの楽器にすべしというのは正論でその通りなのですが、なかなかそうはいかない
事情というのもあります。まず、地方では試奏して楽器を選べるような楽器屋さんはなか
なかありません。また情報も不足していて楽器は個人持ちが当たり前という考え自体がな
い場合もあります。また、昨今の不景気で、欲しくても楽器を買ってもらえない生徒も数
多く存在します。この議論の趣旨は、学校備品としてベストでなくともベターの楽器をそ
ろえることで、少しでも生徒に音楽の楽しみが味わえるよう、不毛な努力をしなくてよい
よう、リーズナブルでよい楽器を選ぶということです。
>>42さて、Trp.ですが、余り高価なものが必要ないというのはみなさんと同意見なのですが、
楽器の性能としてはどうでしょう?特に何でも演奏する吹奏楽では、ニューサウンズの
曲にオプションであるような、ハイトーン(HiBb以上)が欲しい場面もあり、Trp.の
選択を難しくしています。私も、Bach信仰というのは確かに害があると感じています。
Bachはものにもよりますが、軽くなる楽器ではないと思います。うちの生徒は某プロの
選定品を使っていますが、それでも重く感じます。大体どの生徒もHiBbくらいまでは
なんとか鳴らすのですが、それ以上はなかなか安定しません。私は、銀よりラッカーの
方がTrp.には向いていると感じるのですが、どうでしょう?
ヤマハ800は、高音の安定性はどうですか?
133 :
ある高校の顧問:2001/04/07(土) 21:02
Trp.のマウスピースですが、安価で精度が高いのはヤマハかと思われます。
個人差があるのはその通りなのですが、上にも書いたように、試奏できる
お店もなかなかないので、いくつかサンプル代わりに学校において、あとは
それを目安に自分で買ってもらうという形をとりたいと思います。楽器付属
のものは集まりがよいのですが、それ以外は何を集めればよいでしょう?
YAMAHA 11B4 14B4 15B4 16C4
Bach 1-1/2C 3 3C 5C 7C
くらいですか?他にも定番がありましたらお願いします。
134 :
uwa@本物:2001/04/07(土) 23:47
楽器はヤマハの800シリーズで決まりだと思います。どちらかというと軽めで
それでもある程度抵抗感があり、それでいて値段もそこそこ安いとなると、あれ
しかないのでは??
6xxxシリーズも大変良い楽器ですが、正直、オールマイティーとは言えない
ような気がします。
仕上げは耐久性をとってシルバーのほうがお勧めです。ヤマハのラッカーはかなり
硬くかかっているので、一箇所ボロっとはげると剥げた所に穴が開きやすいです。
MPは、出来れば代理店に頼んで、同一品番を大量に持ってきてもらい、その中
から選べればバックでも問題は少ないと思います。
正直、教育用の楽器では10万前後の楽器の品質が今2つぐらいだと思います。
ここ15、6年で17、8万クラスの楽器の品質は飛躍的に上がりましたし、輸入品
もやすくはなっていますが。
135 :
名無し行進曲:2001/04/08(日) 03:12
136 :
ある高校の顧問:2001/04/08(日) 07:51
>>134コメントありがとうござます。
>ヤマハのラッカーはかなり硬くかかっているので、
>一箇所ボロっとはげると剥げた所に穴が開きやすいです。
まさしくそうですね。私も穴の空いているものを何本か見ました。ラッカーの
硬さが原因だったのですね。私の地方のひどい中学校だと、穴をセロテープや
ビニールテープで巻いてそのまま吹き続けている学校もざらです。
というか、楽器の数自体が足りなくて、3年生が引退する夏までマウスピース
だけを練習する生徒も多いのです。(うちではないですけど)
>MPは、出来れば代理店に頼んで、同一品番を大量に持ってきてもらい、その中
>から選べればバックでも問題は少ないと思います。
これは代理店の方とのつきあいの深さにもよりますね。1本買うのに多量に(10本
以上?)とってもらうのは、勇気がいります。いつも相当量を在庫している楽器店
というのは、国内ではどこになるのでしょう?
137 :
ある高校の顧問:2001/04/08(日) 08:03
では、Trp.を認定したいと思います。Xenoには及ばない?もののグレードは
カスタムで、値段も比較的安価なYAMAHAのYTR-800Sを選びます。
もっとよい楽器があるという情報をお持ちでしたら教えてください。
○Trp. YAMAHA YTR-800S 定価192
138 :
ある高校の顧問:2001/04/08(日) 08:20
学校備品のベストチョイス計画も半分は過ぎたと思います。ここで選ばれた
楽器というのは、中学生・高校生が自分の楽器として買うのにも適している
と思います。満足できなければ、大人になって自分で稼ぐようになってから
買い直せばよいですし、中高生の間はガンガン練習しますから、耐久性も必
要です。
では、Euph.にいきたいと思います。私はEuph.プレーヤーでして、
安い楽器となると、UWAさんが挙げていたマイネルウェストンか、
あるいはヤマハかになると思います。ですが、玉数のそろいやすさ
などを考慮すると、ヤマハになると思います。中学でしたらYEP-321S
でもよいでしょうが、高校でしたら、642Sを押したいと思います。
621Sとは音色がかなり違います。耐久性からいうとベッソンなどの方が
あると思うのですが、値段が高いこと、音程などの問題があるのでは?
と感じています。
Euph.
YAMAHA YEP-642S コンペ 定価520
>>132極論で言えば音域は何を吹いても同じです、それより個々の生徒にあうマウスピースを
探す手伝いをする方がいいです。
マウスピースに関してバックは選ぼう何しようが音が全然駄目です。
>>134学販で入ってる楽器屋なんだから無理でもなんでも言って持ってきてもらいましょう
140 :
ある高校の顧問:2001/04/08(日) 11:39
>>139どうもです。学販で入っている楽器屋さんにはいろいろお世話になっています。
前にも書きましたが、楽器不調時の調整・パッド交換、クリニックなどの案内
事務手続き、演奏会コンクールなどのお手伝い、楽器運びのお手伝いなど.....。
これらは、見かけ上無償で行われていますが、商売である以上当然なんらかの
見返りを求めて行われるものです。学校が買う備品など、たかがしれています。
この後どういう話になるか、おわかりですよね。
そういうこともあって、地方では管楽器・吹奏楽関連の商品をあつかうという
のは商売にならないわけです。無理をいうこともありますが、言う側にも節度
と言うものが求められると思います。今回の場合ですと、売れもしないマウス
ピースを何本も仕入れてもらうというのは、無理な要求になると思います。
取り寄せ商品に関しては買うのが前提ではないでしょうか?
141 :
ある高校の顧問:2001/04/08(日) 11:55
142 :
名無し行進曲:2001/04/08(日) 20:43
ヤマハのYEP642はいい楽器だと思いますが,842が発売寸前であり,これからはヤマハの最高機種ではなくなります
となると,状況が変わるような気がします
つくりが甘くなる?(そんなことはないかな)
定価が安くなる(聞いたことはないですが・・・)
842は定価70万くらいだそうです
あと吹奏楽ではコンペが必要なシーンというのはほとんど出てこないので
単なる太管でいいかと思います
音程に難ありですがベッソンの700シリーズとかいいんじゃないでしょうか
143 :
uwa@本物:2001/04/08(日) 22:23
MPを大量に在庫しているというと、メーカーにもよりますがDAC
でしょう。特にグローバルが輸入している製品だと恐ろしいくらい数
が揃います。
以前、ジャルディネリのMPを買いに行った時に、本数あるだけだして
くれ、といったらグローバルに電話して、同一品番を15本も用意して
くれました。
熱心なアンチバック派がいるようですね。
ただ、Tpの世界ではやはりスタンダードはバックだと思います。
特にMPはね。
142さんに激しく同意。
吹奏楽の世界だったら、補正バルブのシステムはあまり必要ないのでは?
ただでさえ値段が高い中低音楽器です。やはり一番普及しているヤマハの
4本ピストンのモデルで十分ではないでしょうか。
145 :
ある高校の顧問:2001/04/08(日) 22:58
>>142さん、uwaさんどうもです。
やっぱりそうですか。実は私もそう思わないではないのです。
吹奏楽以外でEuph.が活躍するのはブラスバンドでしょうが、それにして
もコンペは必要ないといえるかもしれません。楽器自体はsolo楽器として
使われる、あるいはカウンターメロディーを吹く場合が多く、ハーモニーに混ぜて
もらう場面は少ないわけです。ただ、小編成では4番ホルンを振ったり、ファゴット
の代わりに使ったり、Tubaと重ねたり、場合によってはTrb.に混ぜてfff部隊に入れ
たり重宝します(笑)。ただ、コンペのついたクラスの楽器と、たとえサイドアク
ション太管であろうとそれ以下のグレードでは、あきらかに楽器の響きが違います。
あと、Trp.におけるバック信仰と同じものがEuph.にもベッソン信仰という形で存在
します。良く聞く台詞は「ベッソンは吹き込むまでが大変だけど、鳴り出したら良い
楽器だよ」というヤツです。私が思うに、良い楽器は最初から鳴ると思います。
まあ、嗜好品の部類なのでどのメーカーでもよいのですけど。
世界的に見れば、Euph.のトップメーカーはウィルソンであり、私はそれは同意です。
値段は半額ですがYAMAHA-641Sはそれに次ぐと思います。だから、842はぜひ、
打倒ウィルソンでがんばって欲しいですね。
私はミードさんの音色も好きですし、ベッソンに含むところがあるわけでは
ないので、念のため。ただ、中学・高校のそれも女の子が吹くことが多い
学校備品のEuph.にはベッソンはどうかと思うのです。音程が悪いのは、
>>142さんも認めるところですし...
>>141Aが付いてるのはとりあえず必要ないと思いますが予算に余裕があるならどうぞ。
取り寄せに関しては品物、楽器店によっては代理店から借りてくる事もできますが
基本的に生徒が自分で選んで買うべきでしょう
>>143昔のなら納得。今のは(比べると)音がとにかく悪い。¥500でも高いと思うが
プロを自称するあなたの意見はどうでしょ?あなたは¥4000出して買う?
仕事で使う?
147 :
ある高校の顧問:2001/04/08(日) 23:07
ということで、ヤマハの4本ピストンも候補に加えましょう。
Euph.
1.Bessson BE765-2-0 銀メッキ 定価390
145さんにも同意です。
確かに4本ピストンのものと、サイドアクションのものを比べると音のグレード
が明らかに違います。Eバスなんかでもそうですよね。やはり、インぺリアル
クラスとプロモデル以上の楽器だとかなり開きがあることは誰しもが納得する
ことだと思います。
ベッソンに関してもです。スタジオだとトロンボーンの人間が持ち替えでバリトン
やユーフォを吹くことが多いですが(これがオケだと専門にトラを呼ぶところです)
持ち替えててラクに吹ける、というと、やはりヤマハかキング、あとは古いコンス
テレーションのバリトンになるそうです。
分類すると、ベッソンはやはりソリスティックな用途に向く楽器じゃないですか。
ウィルソンはヤマハを物凄くよくしたような感じだと個人的には思います。だから
マルチパーパス。マイネルウエストンはヤマハとウィルソンの中間ぐらい。ミラフォン
もしかりです。
おっしゃる通りで、プロが使っているような楽器は吹いていて良くなってくる
のではなくて、購入する時点で良いものを選択できているからです。まぁ、あと
から部品の交換等によって良くしている場合もあるにはありますが。
149 :
ある高校の顧問:2001/04/08(日) 23:17
>>146生徒が自分で選んで買うべきというのは正論なのでその通りでしょう。
私の住んでいるところから、最も近いマウスピースを置いている楽器屋
さんまで片道1時間、電車賃で往復1600円はかかります。楽器屋さ
んでマウスピースをプープカ吹いても善し悪しは分かるわけないですよ
ね。学校の楽器を持って買いに行くのでしょうか?ちょっと難しいです
ね。となると、レッスンの先生に選定してもらうか、顧問のアドバイス
で中庸のものを買うか、そのあたりに収まるのではないでしょうか。
口当たりだけなら、少し大きめの方が感触がよいでしょうから、店で試
奏しているときと帰ってからではコンディションが違うともいえますし。
でも、楽器はともかく、MPは買ってほしいですね。
150 :
名無し行進曲:2001/04/08(日) 23:55
最初に・・・プロではありません。あしからず。
外部講師としていくつかの学校を指導させていただいております。
さて、Euph.の件ですが、ベッソン700シリーズを備品として
使用している学校をみた経験からいうと正直お薦めできる楽器では
ないような気がするのですが。
uwaさんも触れられておられましたが、楽器としてのバランスに
かなりの個体差があり、特に音程の悪さに関してはかなり閉口した
記憶があります。
ベッソン信仰にかなり凝り固まった顧問の先生で、それを生徒さんの
奏法の問題としておられる様子でしたが(かわいそうに・・・)。
あくまでも「備品」というスタンスで考えるのであればヤマハの
楽器は非常によくできていると思います。
コンペ付きの642Sが高価であるというのであればコンペなしの
太管621Sという手もありますし・・・。
個人所有の楽器としてはいささか中途半端な位置づけの621Sですが
こと備品というスタンスで考えれば価格といい使いやすさといい
なかなかあなどれない楽器であるような気がするのですが・・・。
151 :
uwa@本物:2001/04/09(月) 05:28
ベッソン信仰かぁ。いますよね、確かに。
ベッソンはボアを太くしてからやばくなったな、と思います。
70年代の楽器に、デニス・ウィックのMPで吹くと音程も凄く良いし、第一
音色が今の楽器とはケタ違いです。ベッソンはMPを選ぶ楽器の代表格みたいな
ものですね。
>>149
日本の大多数の学校の現状でしょうね。近くの楽器屋さんまで電車に乗って1時間
とかかかるのが。そう考えると学販担当がしっかりしている楽器屋さんを見つける
のはかなり大事でしょう。
でもそうした所だと輸入品のMPなど、同一品番から選べそうもないし……。
やはりMPはヤマハにならざる得ないのが実態でしょうか??
152 :
142:2001/04/09(月) 10:17
プロではありませんが,ウィルソン中細吹きです
ベッソン700は吹いたことないですが
横で聞いた感じではそう悪い音ではなかった記憶があります
YAMAHA621は数年吹いた経験がありますが非常にいい楽器でした
321はその前に吹いていましたが,パワー不足は否めません
しかし,高校生であっても,非力な女の子,繊細なタッチを重視する子などなら
有効かと思います
吹奏楽で必要とされる大音量には向かないのは確かです
となると結局621がベターでしょうか
153 :
スレ立てた1:2001/04/09(月) 15:39
uwaさんへ私信。キャップ(固定ハンドルネーム登録)はお済みでしょうか?
最近貴殿の名を騙って暴言を書き込む輩がまた居るようです。荒れがコチラに
波及しないよう、キャップ取得をおすすめします。
http://www.2ch.net/faq.html#C7>ある高校の顧問さん他、書き込んで下さっている皆様
おかげさまで優良スレッド化しているようで何よりです。
皆様のご意見、とても勉強になってます。
154 :
uwa@本物:2001/04/10(火) 22:16
このレスはいわゆる普通の愛好家のレベルや、学校の吹奏楽の現状が
解るので大変勉強になります。各楽器別のレスは概してその道のマニア
が多いようなので。
さて、ダブルリードですが、ヨーゼフが50万ぐらいのスチューデント
モデルを出していましたよね。最低でもあのレベルの楽器は欲しいですね。
概してダブルリードは楽器の値段と吹きやすさがかなり比例するので、
3,40万の露骨な初心者向けの楽器はやめたほうがいいのではないでしょうか。
出来ればアングレも欲しいところですが、学校では無理か。
木管は、最高級のモデルを買うよりは、一つ下のレベルのモデルを
買っておいて差額を調整代にまわすほうが良いと思います。ダブル
リードは出来れば講習会などでちゃんと教わったほうがいいですし。
155 :
ある高校の顧問:2001/04/10(火) 22:51
お世話になっております。
まず、Euph.に関して。
>>152さんがおっしゃっているように、621Sも良い楽器です。
私は試奏や友人・後輩の楽器などを4台ほど短時間吹きましたが、感じはよかった
です。しかーし、642Sとは雲泥の差があります。生徒の個人持ちなら、642Sを勧め
ますね。642Sは2台ほど吹きました。私自身は前のモデル641Sのユーザーです。
学校備品ではこの価格差はいかんともしがたいですね。うーん。
ということで、太管で音程も良い621Sを認定したいと思います。
○Euph. YAMAHA YEP-621S 太管・銀メッキ 定価330
156 :
ある高校の顧問:2001/04/10(火) 23:07
>>154オーボエですが、ヨーゼフはマイナーながらスチューデントモデルレベルでは、
マリゴなどを抜くと思います。実は、この前のコンクールはおっしゃっている
ヨーゼフのS-1モデルで演奏しました。昨年モデルチェンジしたヤマハのカス
タムは、音孔の形状が斬新で、モダンな響きがします。現在、うちの生徒が
使っているのがそのYAMAHA YOB-831です。ですが、現在私がよいと思うのは、
値下げされたマリゴ901だと思います。もちろん、選定できればという限定は
つきますが、とにかく数が出ていますので、マリゴを調整できる人は多いです。
逆に、ヤマハのカスタムはその斬新さ故に調整が難しいようです。
日本のリペアの方は、その経歴によって、何通りかに分かれると思うのですが、
最近はやりの某専門学校出の方はちょっと信頼できないように思います。
一度ひどい目に合いました。さらに。オーボエをきちんと調整できる人は少な
いと感じています。
基本的にうちでは年数回プロ(音大卒以上)の方に来ていただいて基本奏法の
レッスンをしてもらっています。コンクール上位校や大学などと違い、トレー
ナーと呼べるほどは頻度多く来てもらっていません。年数回でも、基本的な
ところを見てもらうだけでずいぶん違うと思いますね。
現在のお題は、
>>101でTuba、
>>102でOboe です。
157 :
ある高校の顧問:2001/04/10(火) 23:20
コールアングレは私も欲しいのですが、使う曲が限定され、折角買っても
あまり活躍の場がないのではもったいないですね。
むしろ、それよりファゴットの方が先でしょう。もちろん、その前にEsCl.、
S.Saxなどが必要です。追々、これらの楽器の話もしていきたいと思います。
あと、オーボエのリードに関してですが、某Hさんのホームページで通信
販売もされていますが、なかなかよいですよ!通常、店では試奏できない
ので、安くて質の良いものを手に入れるには、良い先生につくか、安く仕
入れるルートを開拓するかですね。昔とちがって、生徒が直接作るのは、
時間の無駄に思えます。特にオーボエはキチンとした楽器と良いリードが
手に入れば、かなりヘナチョコなプレーヤーでもそれなりに聞こえます。
怖いですね。
158 :
すごく田舎の高校の顧問:2001/04/11(水) 01:28
>>157突然割り込み失礼します!
>某Hさんのホームページで通信 販売もされていますが、なかなかよいですよ!
是非URLを教えて下さい。
オーボエのリードはうちのバンドでも悩みのタネなのです。
159 :
ある高校の顧問:2001/04/11(水) 21:50
プロなら誰でも自作はしてないです。
時間がないスタジオ専門の連中なんかは割合厚めのものを買って、それを自分で
調整する、というパターンが多いと思います。
世界的なソリストも然りで、時間がない人は結構同僚に作ってもらったりしている
人がいますよ。
161 :
uwa@本物:2001/04/12(木) 02:05
最初から良く出来たリードを買えるのが一番ですが、出来れば半完成品状態ものを
買って、最後の仕上げは自分で出来るようになるといいんですが。
とはいえ、最後のひと削りでダメにするパターンが多いからそうともいえないか……。
気になるのは、最上級クラスの楽器を使っている人で、リードと楽器が合っていない
パターンがあるんじゃないのか、と言う事です。特にロレーに合うリードでリグータ
を吹いても音程が悪くなります。ロングスクレープのリードだったらまだいいんですが、
ショートスクレープだと、結構楽器にあったリードを作るというのが割合大事じゃ
ないでしょうか。
その点、ヨーゼフや、ヤマハ、キャバールは素晴らしい。リードの適応範囲が広い
ですもんね。
162 :
ある高校の顧問:2001/04/13(金) 21:42
まいどです。
Oboeですが、なかなか難しそうですね。話の流れからいうとヨーゼフなのか
とも思いますが。だれか、マリゴについて知っておられる方いらしゃいませんか?
Oboeのリードに関してはメイキングマシンのみかけた半製品も売っている所も
あるので、腕に自信があれば、そんなのを買ってみるのも手かもしれません。
が、うちの生徒はまだまだです。
163 :
ある高校の顧問:2001/04/13(金) 21:51
今年のネムバンドクリニックは5/18からの3日間です。向こうで会える
方もいらっしゃるかもしれませんね。ところで、各楽器の講師の方なんですが、
Euph.外囿祥一郎 Tp.M.ヴァックス Sax.織田浩司 Oboe 辻 功
Fg.森田 格 Perc.J.キャンベル ラテンパーカッション 白石啓太
ドラムセット 阿野次男
となっています。浅学をさらすようですが、打楽器の講師のJ.キャンベル氏
は、どちらで活躍されている方なのでしょう?教えていただけませんか?
しかし、どの楽器の講座を見に行こうか悩んでしまいますね。
164 :
名無し行進曲:2001/04/14(土) 01:58
Tpのヴァックスって誰?
165 :
名無し行進曲:2001/04/14(土) 03:52
166 :
ある高校の顧問:2001/04/15(日) 23:08
このスレ長文が多いので恐縮なんですが、現在認定された学校備品ベストバイを上げさせてもらいます。
・ Picc.未定
○Fl. YAMAHA YFL-211SII Eメカ標準 定価75
167 :
ある高校の顧問:2001/04/15(日) 23:11
○Euph. YAMAHA YEP-621S 太管・銀メッキ 定価330
168 :
uwa@本物:2001/04/16(月) 05:37
マイクバックスさんかぁ、氏の経歴なんかはサイトを見れば解ると思うので、以前、
お仕事中のお姿を拝見した時の印象を。
なんといいましょうか、これほど効率よく、無駄なくふける人はそういないな、という
のが第一印象ですな。概して、オケマンは奏法よりも音楽性の方面で秀でている人が
多いですが、スタジオプレイヤーや、教える分野のトップクラスの人は奏法の面で比べ物
にならないくらい凄いパターンが多いです。
ヤマハが出している彼のパーソナルモデルもああいう無駄が全くない、完璧な吹き方が
出来る人にはお勧めです。タイプで言うと、カリキオや、昔のベンジみたいなスタジオ
ミュージシャン好みの楽器です。奏法が良い人にとってはあれほどラクに吹ける楽器は
そうないでしょう。
た
169 :
名無し行進曲:2001/04/16(月) 10:23
あの・・・流れと違う話ですみません(汗
がいしゅつの木管楽器の「割れ」について、ちょっとお話していいですか?
管体(木の質)についてお話は出ているようですが、
ワタシは、超初期の音慣らしが一番ネックだと思うんです。>割れ対策
教育現場だと特に、納品してすぐから何時間も楽器を酷使?しますよね。
そうじゃなくて、準備運動をする様に、はがゆいでしょうがある一定の期間を定めて
徐々に吹く時間を伸ばしてあげるといいと思うのです。
(いきなり長時間吹くのではなくて、初日は5分、次に10分・・音階程度に)とか。
これまで多数のバンドや、個人の生徒をレッスンして参りましたが、
新規購入楽器の使用者や、個人購入した生徒に「音慣らし」をアドバイスした所、
「割れ」の報告は今までありません。
あ、もちろん、音慣らしをしっかりしても、取扱いが粗雑ではマズイのですが。
お邪魔しました。
170 :
uwa@本物:2001/04/19(木) 00:53
ふひィィ、コン詰まってくると格別しんどいですよ、この仕事は。
169さんが仰る通りで、教育現場だと例えば真夏の合宿前日に購入して、その後
一日8時間吹きまくって、んでもって冷房が効いた部屋に楽器を置いて、東京に
帰ってからばっちり割れてましたなんてパターンがあるんじゃないでしょうか。
以前、アメリカで著名なチューナー方にお話を伺った事があるんですが、新品の
楽器は169さんが言ったような吹き方をして、しかも吹いたあと、ケースをいきなり
閉めないで、3時間ぐらいケースを開けっ放しにして、違う部屋にケースを移さない
ようにしろと言ってました。
とにかく購入した直後の扱いはかなり大事です。プロが使っていた楽器は概して
割れにくいのは、普段の扱いが良いせいもありますが、購入直後の扱いが良かった
せいもあると思います。
age
172 :
名無し行進曲:2001/04/22(日) 00:24
age
173 :
ある高校の顧問 :2001/04/22(日) 00:33
ご無沙汰です。定期的にあげていただいているようですが、
何か一言書いていただくとよいかと思います。まあ、ここはマジレススレ
なので、ちょっと雰囲気違いますが。
ヤマハのTp.のXenoがモデルチェンジしたようです。
また、ここでも出ていたように、フリューゲルホルンのプロモデルに
標準でトリガーがついたようです。めでたいことです。
ついでに、ベストバイに選ばれたスチューデントモデルのフルートも
改良が行われたようです。ベストバイを訂正します。
○Fl. YAMAHA YFL-211 Eメカ標準 定価75
174 :
ある高校の顧問:2001/04/22(日) 00:36
>>169お話ありがとうございます。うちでも購入したてはそのように、
一日10分以内の練習をしていましたが、冬に割れました。
どのくらいの期間短い練習をすればよいのでしょうか?
たしか、楽器付属のマニュアルにも同様のことが書かれていて、
そこには、1・2週間と書いてあったか?と思いますが。
175 :
ある高校の顧問:2001/04/22(日) 00:49
なかなか、オーボエ・チューバに関するコメントが集まらないようです
ので、とりあえず保留にしておいて、次の楽器の話を振ります。
木管高音を担当するのはピッコロ・エスクラです。特にエスクラは小編成
のバンドでは重宝します。また普通の編成でも金管のfに対抗できる楽器
としてエスクラは重宝します。
ところが、管楽器は管が短くなるほどコントロールが難しく、ちゃんと音
程がとれているプレーヤーでないと、とんでもない音が鳴ったりします。
うちでも、高音木管は必ず上級生が担当します。それでもプレーヤーが未
熟な場合が多いので楽器自体も、音程のよいもの、自由度は高くなくとも
楽器が半強制的に音をはめてくれるものが必要だと思います。
グレードの高いものが必ずしも、そのような特性を持つ訳ではないでしょ
うが、ケチらないほうがよいと感じています。
176 :
ある高校の顧問:2001/04/22(日) 01:02
で、ピッコロですが
Picc.
・P.ハンミッヒ 650/3 CEGisメカ付き 定価395
177 :
ある高校の顧問:2001/04/22(日) 01:13
エスクラのほうですが、
EsCl.
・クランポン RC 定価460
聞いた話で恐縮なのですが・・・
首都圏某オケのクラ奏者の方は
クランポンC-13を薦めておられました。
やはり「選定は必要」という条件でしたが
妙なRCを買うよりはずっといいとのことでした。
179 :
ある高校の顧問:2001/04/22(日) 01:27
>>178さん、ありがとうございます。
C-13を加えます。
EsCl.
・クランポン RC 定価460
180 :
169@実はくら吹きさん:2001/04/23(月) 09:50
uwaさん、ある高校の顧問さん、こんにちは。
>>170>ケースをいきなり閉めないで、3時間ぐらいケースを開けっ放しにして、違う部屋にケースを移さない
>ようにしろと言ってました。
はい、uwaさんの仰る通りですよね(笑
追加させて頂きますと、楽器を組み立てる前にもケースを開け放しにして、部屋の空気に慣らした方がいいと思います。
特に、真夏や真冬。真冬の場合は、事前にケースを開け放しにしておくと楽器が「汗をかく(水滴がつく)」こともあるので
ぜひ部屋の環境に慣らす事をお薦めしまーす。説明不足ですみません。
>>174個人的には、1〜2週間では音慣らしの期間としては短い気がします。
私の場合ですが、2ヶ月のスタンス(最低1ヶ月)で音慣らしの期間を設けた方がよいと指導しています。
また、音慣らしの内容ですが、楽器を育てるという意味も含めて、ひとつひとつの音を充分に鳴らした
ゆっくりとした音階練習を薦めています。
余談ですが、本当に良い響きが得られるのは、使用開始後1年以上経過後と考えています。
「割れ」についてですが、季節柄、いつごろ購入されておられるでしょうか?
季節変化の激しい日本の場合、購入時期も大事なポイントかと思います。
音慣らしも、取扱いも、時期によって多少変化しますし。(冬期はケースごと毛布にくるんで保管したり。笑)
今頃が一番適しているかもしれませんね。絶対お薦め出来ないのは初冬です。
181 :
名無し行進曲:2001/04/23(月) 10:10
ピッコロなら、どちらが良いかと言うなら、それは
フィリップのほうが良いでしょう。ちょっと値段は張りますが。
ただ、ピッコロは選定が肝心なのですが。
また、ワタシ自身は試してないのですが、ごく最近、サンキョウが
銀のピッコロを18万で発売したみたいですね。これも候補に
あがるのではないですか?
吹奏楽で使うなら、フィリップの木管は少々パンチ不足なときも
ありますし。その場合、フィンダ氏という方の頭部管を買って
フィリップにつける方法もあります。
ウロ覚えですが、フィンダは10万以下だった気がします。
182 :
くら吹きさん:2001/04/23(月) 10:17
(私の大好きな)EsCl. のお話がありますので、そちらも参加させて下さい。
>>178さんには申し訳ありませんが、私ならC-13よりRCをお薦めします。
流通量の問題がありますが、特殊管につき、B管などのように劇的には流通量に作用しないと思う点、
>>175で、ある高校の顧問さんが仰っていた、「それでもプレーヤーが未
熟な場合が多いので楽器自体も、音程のよいもの、自由度は高くなくとも
楽器が半強制的に音をはめてくれるものが必要だと思います。」
この点から考えますと、音程バランスが他機種を抜きん出るRCがいいと思います。
(楽器に慣れないうちは、高音部の音程が取れず、無理に噛んだりリードを厚くしたりして、
結果、無理な奏法になりがちかと思います。その点も考慮しました。)
>>179選定の件ですが、ある高校の顧問さんは、関東圏にいらっしゃいますか?(お差し支えなければ)
地方にいらっしゃる場合は、特殊管の選定も本数の問題で何かと難しいかと思われますので
やはりメーカーさんにお任せのパターンになるでしょうか。。。
むずかしい問題ですよね。
どちらが良いかは一概には言えないと思いますが、メーカーお抱えの方よりも、個々でプロとして活躍している方の方が、多少なりともその方の好みが反映されるかも知れませんね。
(某メーカーで、双方の立場で選定のお仕事をさせて頂いた感想です)
直メが出来れば、もう少し突っ込んだお話をさせて頂けるのですが。。。笑
183 :
uwa@本物:2001/04/23(月) 22:51
特殊管で小さい楽器は音程重視でいったほうがいいと思います、ってがいしゅつか。
Esクラの件、RCはそりゃ良い機種ですが、特殊管に35万もかけられる団体は
少ないのではないでしょうか。そういう事を踏まえると私は小さい楽器や特殊管は
木管、金管を問わずヤマハをお勧めします。
ラッパでいうと、ピッコロは音程や音色を考えてシルキーにしたいけど、予算の
都合上、ヤマハにしちゃおう、という感じでしょうか。
184 :
名無し行進曲:2001/04/24(火) 23:14
ところでさ、いろんなトコである自称プロのセンセがとんでもなく暴言
吐きまくってるンだけどさ。こんなのに意見されるベストバイってな〜。
なんか色あせるよね。
音楽でより大切なのは、楽器や技術じゃなくて美しい心でしょう、やっぱり。
ここは良スレだとは思うけど、、、
185 :
uwa@本物:2001/04/25(水) 02:00
チューバ、オーボエでコメントが集まりづらいのはやはり実質的な選択肢が狭い
せいじゃないでしょうか。
チューバは特に、ヤマハ以外、予算の面で選択肢が少ないような気がします。
低音楽器はアメリカのメーカーが定評がありましたが、今ではコーン、キング
共に普通の楽器で、工作制度は並み以下、という感じですから。
だいぶ前になりますが、ウェルトクランクという東ドイツ製の楽器が流通した
ことがありました。B&SのF管などは性能を考えると価格が安く、音大生に
人気があった機種でしたが、東西統一後の旧東ドイツ製の楽器の値段はどうなの
でしょうか。
つい最近、B&Sのトランペットを手にする機会がありましたが、ヤマハよりも
安いのに大変良い出来でした。チューバも価格が安ければ悪くは無いと思いますが。
186 :
名無し行進曲:2001/04/25(水) 05:13
河合のトランペットはB&S製ですよ
187 :
ある高校の顧問:2001/04/25(水) 07:37
他の方にもコメントしたいのですが朝なので一言だけ。
>>184さん
>音楽でより大切なのは、楽器や技術じゃなくて美しい心でしょう、やっぱり。
もちろん楽器の選定よりも大事なことがあるのはわかっております。
それが、美しい心かどうかは謎ですが、教育現場では生徒一人一人の
成長(音楽を好きになってくれることを含めて)がそれにあたると思います。
ですが、学校で吹奏楽をやってこられた方なら、その裏に顧問の先生方の
運営に対する努力があることに思いをはせてほしいとおもいます。音楽を
楽しめるのは、その環境が整っていたからこそなんです。別にポンコツ楽器
でもかまいませんが、楽器なしの美しい心だけでは音楽は奏でられないでしょう。
188 :
名無し行進曲:2001/04/25(水) 09:25
>>187どんなポンコツ楽器でも良いですが、メンテナンスだけは
しっかりやってください。音程の悪い楽器を初心者がずっと
使っていて、その楽器と同じく耳の音程も悪くなってしまう
例が結構ありますから。
184です。
>>187おっしゃること、よくわかります。
楽器はいいもののほうがいいでしょう。
ただ、ここで真面目そうに意見を述べている人で信用できない人物
がいるものですから、このスレが色あせてしまったことを
嘆いてみただけです。この趣旨自体には全くケチをつけるつもりは
ございませんが。失礼しました。
184はまさに招かれざるような人物ですな。他でやっていただきたい。
さて、雑感をひとつ。
お掃除の基本なんですが、リードパイプはよく掃除をしましょう。あと、
メインのチューニング管の水抜き付近。ラッパは管が短いので、吹き込み管
が少し汚れただけで音程にかなり影響がでます。
水を通すだけではなくて、フレキシブルクリーナーでごしごしやるのがベスト。
特にハイDが当らないのは結構楽器の汚れが原因のパターンが多いです。
水抜きの穴も、ゴミで細くなってたりしませんか??ここもレスポンスに
かなり影響がある部分です。
192 :
uso@本物:2001/04/25(水) 19:09
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < せんせえー! おしっこ!
/ / \____________
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.||
193 :
名無し行進曲:2001/04/25(水) 19:15
ロータリートランペットの手入れ方法を
教えてください。
水洗いしても大丈夫なんでしょうか?
194 :
uso@本物:2001/04/25(水) 19:20
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < せんせえー! 我々は・・・。
/ / \____________
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.||
195 :
uso@本物:2001/04/25(水) 19:30
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < せんせえー! わたしきれい?
/ / \____________
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.||
196 :
ある高校の顧問:2001/04/25(水) 21:05
夜になりました。
EsCl.の話から。EsCl.というのはオケなどでは特殊管かもしれませんが、
前にも書いたとおり、吹奏楽では重宝する楽器の一つです。uwaさんは、
35万はもったいないとおっしゃっていますが、余りケチらないほうが
よいと思います。といってるウチはYAMAHAですけど。それでも、1年分
の生徒会からの部費がとびました。
どうも、クランポンに対して最近よい噂を聞きませんね。クラスレでも
話題になっていたように、R−13やRCについてもビンテージシリー
ズがでました。選定ができるなら、クランポン、あまり数多くから選べ
なければヤマハということでしょうか。工作精度のよさは、クランポン
派のリペアの方も誉めておられましたし。
ヤマハのプロモデルYCL-681(だったかな?)はいかがですか?
確か基本設計はカスタムと同じだと聞いたことがあったのですが。
所詮は廉価版なのでしょうか?
ケチるという以前に、はたして実際問題として、特殊管に35万だせる
学校があるのかな、というのが気になった次第です。
ベストバイ、かなり決まってきましたが、正直、かなり理想的な内容に
なり過ぎているような気もします。実際、このレベルの楽器をそろえる予算
がある学校は全体の何割ぐらいあるのかな、とふと考えてしまいます。
199 :
ある高校の顧問:2001/04/25(水) 21:19
ピッコロに関して、例の三響の製品はまだホームページ上にはでて
いないようです。たしか、5月号のパイパースの表紙裏に広告が
でていましたよね。定価18万円ほどだったはず。
http://www.sankyoflute.com/index2.htmlピッコロの頭部管・本体というのは、金属製・木管でどのように
ちがうのでしょう?素人考えでは、頭部管金属製の方が安定しそ
うですが。
>>181 さんがおっしゃっている、フィンダさんは、スタニスラ
フ・フィンダ さんですか?ちょっと情報が集まりません。
ミュージックトレード社のカタログ「管楽器価格一覧表」にも
ピッコロメーカーが独・米を中心に22社のっているのですが、
ちょっと見あたりません。もう少し教えていただけますか?
ピッコロはP.ハンミンッヒに意見がまとまりそうですね。
200 :
名無し行進曲:2001/04/25(水) 21:20
>>196特殊管だからこそやはり可能な限りお金をかけたいと思います。
逆に、良いものが買えないのならEsクラなどに手を出さない方が無難なのでは?
替わりが簡単に見つかるようなものではありませんので、出きるだけ良いものを吟味されては如何でしょうか。
あれば良い、というものでもありませんしね。
201 :
ある高校の顧問:2001/04/25(水) 21:27
Tubaに関しては、他に選択肢がないように私も思います。
ヤマハのロータリーのプロモデルは重量も軽く、大きさもコンパ
クトで鳴りもまずまずです。ただ、女の子で腰を痛める子も
いますので、ヤマハから出ているチューバスタンド?みたいな
イスは用意したい所です。結構良いですよ。お試しあれ。
ということで、Tubaを認定します。
○ Tuba YAMAHA YBB-641II 定価660
202 :
名無し行進曲:2001/04/25(水) 21:33
E♭クラですが
学校で生徒に代々使い継がれていくことを考えたら
良いものを買ったほうが良いかと思います。
既出ですが、最初の取り扱いに注意してくださいね。
203 :
ある高校の顧問:2001/04/25(水) 21:35
>>198 uwaさん
予算や、そのほかいろんな面から考えて、現在のベストバイは理想的
すぎて現実的に買えない学校も多いかもしれません。ですが、この
30万円程度という金額は、40人程度のクラブで、月千円程度の
部費を集めていて、生徒会などから補助をもらっていればなんとか
買えるぎりぎりの線だと思います。また、個人持ちの楽器にしても
らえる金額も30万円を境にして急に少なくなるように感じていま
す。したがって、そういう面では私の作っているリストも現実的と
いえるのではないでしょうか。
ほとんどの楽器でYAMAHA有利は間違いありませんが、これはお薦め
できないという、YAMAHAの楽器はありますか?
私としては、まずファゴットをあげておきます。品物はよいかもしれ
ませんが、150万円は高すぎます。まわりでは、ファゴットスレ
でも出ていた、オスカー・アドラーの楽器が人気です。売価で50万
円台になりますし。
204 :
ある高校の顧問:2001/04/25(水) 21:41
みなさんコメントありがとうございます。
EsCl.に関して私もほぼ同じ意見です。
ところで、クランポンのEsCl.ってフィッシュタンポを使っているの
でしょうか?YAMAHAのクラの弱点はタンポだという話を聞いたので。
たしかに、クランポンのものに比べてすぐへたるような気がします。
205 :
名無し行進曲:2001/04/25(水) 21:57
>>204確かビュッフェのほうがタンポはもつかもしれませんね。
ヤマハのほうが少し柔らかいですよね。
でも、タンポが柔らかい方が音も柔らかくなりますし、マメにペーパーで水を取ってあげれば、そんなに簡単にダメにはなりません。
あとは好みの問題だと思います。
206 :
ある高校の顧問:2001/04/25(水) 21:58
ところで、どの方がプロなのかちょっと発言からはわかりませんので、
できましたら、ちょこっと書いていただくと助かります。EsCl.に関し
てアドバイスいただいている方はプロの方ですか?
>>180 uwaさん
そうですね。ラッパのリードパイプは学校に来たリペアの方も、
まずチェックしてよく生徒に注意してもらっています。
見た目が綺麗でもゴシゴシとフレキシブルクリーナーで洗った
ほうがよいのですか?マウスピースも見た目綺麗でもパイプ
の中がぬめっていることもあるので、マウスピースブラシは
必須ですね。とすると、やはりゴシゴシ洗いを1週間に一度
くらいすべきか。うーむ。明日早速やってみます。
>>206管内は一ヶ月に一回、外でやった後も水洗い
まっぴは毎日でも洗うのが良いです
208 :
名無し行進曲:2001/04/25(水) 22:42
>>199ピッコロの材質の違いは音色の違いで、安定とは関係ない気がします。
フィンダに関してですが、話を出しておいて申し訳ないのですが、
今、旅行中でして、ちょっとわかりません。個人で削ってる人なので、
ひょっとしたら入手が難しいのかも知れません。
私は、東京、銀座の山野楽器でみかけました。どうしてもというなら、
問い合わせてみてはいかがでしょうか?
吹きやすい頭だったのですが。でも、よく考えたら予算からはかなり
はずれてしまいますね。すいません、失礼しました。
P・ハンミッヒは、プロでも使ってる方がいらっしゃいますし、
当たりの管なら全く問題はないでしょう。ただ、uwaさんも
おっしゃられているように、やはり高価い。
サンキョウの新製品ですが、プリマのHPで見かけましたよ。
18万8千円。これがつかいものになるんであれば、文句なく
ベストバイなんですが。ヤマハは、ちょっと、といいますか
かなり落ちますです。少なくとも、私の知っている限りは。
サンキョウは各地でN響の菅原さんがデモ演奏会を行う予定らしいですが、
あの方はどんな楽器を吹いてもうまいので、聴きに行って参考に
なるかはわかりません(w
ああそうそう、私も一応プロ奏者のはしくれのつもりです。はい。
結構今は予算の点では私が思ってたよりも余裕があるんですね。
私の頃はセルマーのサックスなんて都大会に出るような学校じゃないと
備品で持ってなかったです。クランポンの楽器を備品で持ってるなんて
いったら羨望の眼差しでみられたものです。
そうか、今の中学生は備品でもかなりのレベルのものを手にする事が
出来るんですね。これは大変良いことです。
あの、見た目というとどういうことなんでしょうか。リードパイプの
中はリペア用のマメ電球でも中にいれないと、なかなか上手く見えない
と思いますが。
学校だったら2週間に1回はブラシでごしごしやったほうがいいと
思いますよ。個人的な経験ですが、特に夏場は悪臭の原因になりますので。
ただ、たまにいるのですが、レシーバーから水をいれて、ベルから出す
ようなのはやめましょう。丸洗いするならピストンをはずしてからの
ほうがいいですよ。
フルートは海外でもかなり評判が良いのにピッコロはなんでイマイチ
なんでしょうね、ヤマハは??
私も遊び程度で吹きますが、パウエルやへインズと比べるとかなり
落ちる印象でした。マスターズが手を入れたものはなかなかでしたが。
ま、売価を考えるとヤマハのピッコロはよく出来ている部類に入る
のかもしれません。パウエルなんかはかなりしますからね。
212 :
ある高校の顧問:2001/04/26(木) 00:04
では、ピッコロはハンミッヒを中心に考えるということで、具体的な機種名
を絞ろうと思います。三響のは私も興味がありますので、だれか試奏され
た方いらっしゃいましたらコメントお願いします。
Picc.
1.P.ハンミッヒ 650/2 C Eメカ付き 定価365
213 :
ある高校の顧問:2001/04/26(木) 00:11
>>210 uwaさん
リードパイプというのはマウスピースの先の管のことですよね。
主チューニング管を抜いて窓にでもかざせば、中をのぞけると
思います。あ、ひょっとして、uwaさんは太陽が出ている時間
は働いておられないのかもしれませんね(笑)。
ゴミで円形に見えない様では論外だと思うのですが、綺麗に
みえていてもこすった方がよいのか?ということです。
214 :
あゐ高校の顧問 :2001/04/26(木) 00:15
uwaさん
もう少し雰囲気を感じ取っていただけたらと思います。
もう結構です。
215 :
名無し行進曲:2001/04/26(木) 00:23
uwa@本物さんは本当は吹奏が好きで好きでたまらないんですね。
いろいろな板であなたのカキコを読ませていただきました。
本来でしたらお仕事をなさってるであろう時間でさえも、私たち吹奏の人々の相手をなさるなんて・・・。
きつい言葉を仰有ることもありますが、それも世の吹奏レヴェルを向上して欲しいが為の言葉なのでしょう。
これかかもお体に気を付けて吹奏向上に御尽力ください。
216 :
あゐ高校の顧問:2001/04/26(木) 00:38
そうか、窓にかざすと見えるものですね。普段なかなか窓があるところ
で仕事をしないので。一回アメフトのハーフタイムショーで太陽をいっぱい
浴びながら吹いてみたいものですが。
きれいに見えても1週間に1回はブラシでこすったほうがいいと思います。
吹き込み管が長いB管はそうでもないんですが、ロータリーのようにマウス
パイプが短い楽器だと、これだけで結構吹奏感が変わります。
あとは腐食対策という意味でもキレイにしておいたほうがいいですね。
例えばコンクールが終わってから2学期までしばらく吹かないなんて
ときでも本体をきちんと磨いて、リードパイプをきちんと掃除して
おくと、持ちが違いますよ。中からの腐食で穴が開くのはゴミをためた
まま水分にさらしていたから、というのが大きな原因の1つですから。
あぁ、ニセモノに関してはいちいち構わないでも大丈夫だと思います。
発言内容からすぐにわかりますので無視しましょう、お互い。
218 :
名無し行進曲:2001/04/26(木) 07:42
>>212サンキョウの楽器、東京に戻ったらちょいと覗いて見ますね。
店からうちに手紙は来てたんですよ。
Gisメカは、はっきり言って必要ないでしょう。
余計なメカは不調のもとですし。それと、新素材系、珍しい素材系は
フルート、ピッコロでは要注意です。普通が一番です。
あと10年だって、その素材が完全に主流になったとき、考えればいいでしょう。
私自身、何度痛いメにあったことか、、、、!!
>>211>フルートは海外でもかなり評判が良いのにピッコロはなんでイマイチ
なんでしょうね、ヤマハは??
そうですね。やはり同価格帯の競争相手が今までいなかったせいですかね?
そういう点でも、今度のサンキョウには期待したいですね。
パウエル、ヘインズ。確かに良いですね。私もアメリカ系ピッコロが好きです。
ただ、日本で買うと100万近い、、、!!一体何故なんだと思いますよ。
ピッコロは、フルートに比べて、楽器がとても重要ですし、
吹奏楽においては、フルートと同等、むしろ、より重要となりうる楽器
ですので、ここはフンパツしたいところですね。
、、、、ただ、サンキョウは気になる、、、、
へインズの銀管はこっちだと2万番台ぐらいのでよかったら1500ドル
もあれば買えちゃいます。
ハンドメイドフルートの値段ちゅうのは日本は異常なくらいまで高い。
アメリカからの輸入物はむちゃくちゃですよ。
220 :
ふるうと:2001/04/26(木) 18:13
最近このレスにもゴミ虫が混じってきてますが、とことん無視しましょう。
ここの雰囲気が今のままだったらゴミどもも、顔を出しづらくなるでしょうから
今までどおり普通に行きます。
223 :
名無し行進曲:2001/04/27(金) 11:51
荒れてきたな。このスレも終わりか、、、
どうしようもない奴ってのはいるもんだな。
つうか、そろそろuwaを無視しようぜ。
224 :
名無し行進曲:2001/04/27(金) 11:54
>>222何言ってんだ。今までさんざん他のスレつぶしといて。
ここでだけすましてんじゃねえよハゲ
>>219その割に日本のシルキーの値段が妥当って言ってたぞ(W
226 :
あゐ高校の顧問:2001/04/27(金) 20:10
>>218さんありがとうございます。
三響の新製品は気になるものの、現行ではハンミッヒ有利ということで、
認定させていただこうと思います。何か追加情報がわかりましたら、
よろしくお願いします。
Picc.
○ P.ハンミッヒ 650/2 C Eメカ付き 定価365
227 :
ある高校の顧問:2001/04/27(金) 20:20
100番以上前になってしまいましたので、再謁します。
Oboe
1.Marigaux 28/901 セミオート フル装備 定価690
228 :
ある高校の顧問:2001/04/27(金) 20:33
エスクラについてもまとめます。候補になっているのは、
EsCl.
1.クランポン RC 定価460
229 :
ある高校の顧問:2001/04/27(金) 21:12
クラリネットついでにバスクラについても振っておきます。またもやですが、
BassCl.
1.クランポン C-26 最低音Es 定価560
Nさんは、女子部員に告られて付き合い出したらしい。
(女子部員が引退してた)
で、○谷先生や、Kさんが注意したら、
「○谷先生もお気に入りの女子部員を可愛がりすぎ(愛人の噂有り)てるのに、
何で注意されないけないの?」
となって、やめていった。
っていう話を、おいらはよく聞いた。
本当かどうかはわかんないけどね。
>>119現在の編曲は誰がしてるのかは、
おいらにはわかんないっす。
Tさんがしてるって聞いた事もあるけど…。
シェア率No1であるマリゴーに関するコメントが是非欲しいですね。
>>激しく同意!
ロレーってどうなんですか?
235 :
名無し行進曲:2001/05/03(木) 02:23
あげとくよ
238 :
ある高校の顧問:2001/05/04(金) 19:56
239 :
ある高校の顧問:2001/05/04(金) 19:58
で、オーボエスレでも訪ねたのですが、マリゴは音程に難ありという
ことです。うーむ。となると、ヤマハかヨーゼフですかね。
たしかに、マリゴ一色だった時代は終わったのかもしれません。
240 :
名無し行進曲:2001/05/04(金) 20:12
>顧問さん
SAXでずっと発言してた者ですが、ソプラノってどうしたんでしたっけ。
241 :
顧問:2001/05/04(金) 20:20
>>240様
お世話になってます。ソプラノは話をしていなかったような。
ソプラノサックスも他の高音木管と同じく、音程のとりづらい
楽器ですね。プロ以外で素晴らしい奏者にあまり出会っていま
せん。鳴ればよいってものではないでしょうに。
ということで、推薦メーカはございますか?
242 :
名無し行進曲:2001/05/04(金) 20:33
ヤマハの875以外選択肢がないですが、オクターブキーを押したソが高くならなくて、オクターブキーを押したドが低くならない楽器を選びましょう。
特に上のドは低くなってる人が多いので要注意。そんな楽器を掴むと調整ではどうにもなりませんので慎重に選びましょう。
音色ならヤナギサワも良いし高い音も当たるし抜けも良いけどどっちかといわれればヤマハ。
そもそも吹奏楽のSAXって音域狭いですからね。なんででしょう?
243 :
顧問:2001/05/04(金) 20:50
ほとんどスレを乗っ取っていますが、学校備品ベストチョイス選びは次のような方針でやっています。
1.癖がなくて学校備品にふさわしくメカニズムはそれなりで しかも、音色はベストでなくともベターである。
2.アフターやメンテナンスの面を考慮し地方でもパーツ供給が容易であり、全国どこでもある程度の規模の
良心的な楽器店(そこにおられるリペア担当者)であるならば即対応可能であるもの。
3.ある程度の規模の学校ならなんとか1年で買える金額実売30万円程度までが望ましいが、
どうしても機能的・音的に妥協できないものがある場合その限りではない。
1.〜3.を満たすもので2人以上の推薦あるいは同意があれば、私の方で勝手に認定させて
いただいています。実は、ここで選ばれた楽器は学生が個人持ちとして買うのにも適した楽器
といえます。自分で働くようになって趣味で買うのならともかく、親のすねかじりの分際では
価格面は考慮せざるをえませんし、丈夫で音程がよいことも必要条件でしょう。
ということで、プロの方、アマの方問わず2chらしく率直でホンネの意見をお待ちしており
ます。よろしくお願いします。
245 :
名無し行進曲:2001/05/08(火) 20:07
ageとこう
246 :
名無し行進曲:2001/05/11(金) 01:20
優良スレあげ。
247 :
名無し行進曲:2001/05/13(日) 13:43
あげ
248 :
名無し行進曲:2001/05/15(火) 06:41
定期あげ
249 :
名無し行進曲:2001/05/15(火) 19:44
250 :
顧問:2001/05/15(火) 19:58
すみません。各楽器のスレに出張していますので留守にしていますが、
あとでまとめて書き込みます。
上げていただくのはありがたいですが、できれば何か書いていただい
た方がよいと思います。では、のちほど。
251 :
pro???:2001/05/15(火) 21:19
252 :
今週はだいぶやられた@東京と福島で:2001/05/15(火) 23:14
uwa氏よ
あなたが
中古楽器が好きでがめついのは
お金がなくて
ケチだからですね。
オーボエは割れて当たり前です。
木を20年は寝かさないと割れる。
ヨーゼフは5年ぐらいの生木をじゃんじゃん持ってきて作ってると聞く。
そりゃ割れるわ。
木目は直線じゃない。そこに40本も密集してビスを打ち込めば
必ず、割れる。しかも割れる場所は決まってる。
1度割れてるから値段を下げろなんて無知きわまりない。
そう、思いません?
254 :
顧問:2001/05/16(水) 07:01
ヨーゼフの名誉のために言っておくと、必ず割れるわけでもなく、
事実、ウチで昨年OBから借りて使っていたものには割れはあり
ませんでした。もちろん、肉眼で見えないようなストレスは、
どの楽器でもかかっていますから、割れを全く許さないという
ことでは、吹く楽器がなくなってしまいます。息漏れなどの重大
な故障につながらなければ、割れも早めに直すことでOKという
態度が健康的でよいかもしれません。
255 :
顧問:2001/05/16(水) 07:12
オーボエスレでご意見をもらっていきまして、オーボエを認定したいと
思います。
Oboe
◎ F.Loree キャバールJDR仕様 フル装備 定価570,000円 実売450,000円程度 小島先生選定品がよい
http://www.amris.co.jp/jdr/jdr24.htmlオーボエに関しては個性の違いで他にも候補機種があるそうですが、
とりあえずロレーにさせていただきました。ご意見ありましたらお願いします。
256 :
名無し行進曲:2001/05/16(水) 09:32
またゴミ虫が乱入してるな。
無知をわざわざさらけだしたいのなら他のところでどうぞ。
キャバールでもJDR仕様というのがポイントですね。間違ってもノナ〇が
入れてるものと混同しないように、というところでしょうか。
(;。;)ああよかった。
「NB」の刻印の意味・・・理解してくれていたのね。
259 :
顧問:2001/05/17(木) 22:25
アゲ荒らしにあって消えそうなのでとりあえずアゲときます。
明日からネムですね。行って来ます。
>>258無礼を承知でアルビノ様
でもJ○Rって自社で出荷した楽器しか調整してくれないでしょ。
NBの評判はよく聞くけど例えば学校現場で入札等で楽器を購入することに
なると(オーボエは高価なんで)NBの特約店系が落札しちゃうケースも
よくあるんですよね。
こうなっちゃうとJ○Rはとても冷たい。「うちではNB系は一切調整しません」
ってケースをあちこちで聞くんです。
スレ違いかもしれませんが・・・
当たり前なんじゃないかなー?
それってさあ、自分で勝手に個人輸入した薬飲んで
副作用で具合が悪くなったから治してくれって
病院に行ってあきれられるのと同じなんじゃない?
修理ってさあ、「アフター」サービスなんでしょ?
俺も営業やってるけどどの商売もそうなんじゃないかな。
261の方
すみません。としか言えません。(もう辞めて久しいですが)
あそこで楽器を買った人はその時点で
修理・調整サービスを買っている・・・・
というのが店の主張のようです。
あの店が楽器を買ったお客さんにしてあげられる
サービスは、じつはあまりないのです。
それに疑問を感じて辞めた・・・というのはあります。
「リペア」が楽器購入者への唯一のサービスなんです。
「買った客にいつまでも手をかけるな」というやり方が
嫌でした。買ったからこそお世話してあげたかったです。
(質問の趣旨と違ってしまいましたが。)
264 :
名無し行進曲:2001/05/18(金) 03:25
>>263実は
>>261さんのような不満(というより当惑)や
アルビノさんご指摘の某J○RやNBの企業体質に関しては
私のように地方に住んでいる者には非常に頭の痛い問題なのです。
もしご迷惑でなければアルビノさんお薦めの
良心的なリペアマン、リペア店をご紹介いただけないでしょうか。
もちろんご本人を含めて(藁
楽器店スレとのスレ違いかもしれませんが。
う〜ん・・・・。何人か心当たりはありますが
ここに載せていいのかな?
本人の住んでる地域にもよります。
ただJの修理の腕が他と比べられないほど
高いというのは動かしようの無い事実です。
※割高な料金を払えば(それでも他より格安のはずです)アフター以外の楽器でも修理してくれます。
それならば!企業体質を逆手に取った作戦が良いと思います。
1.楽器が故障し易くて困ってる(そうでなくても)という
旨をまず電話でJに連絡する。
2.楽器を買い買えたい・・・ようなそぶりを見せる。
3.とりあえずすぐ使うのでといって楽器を送り修理してもらう。
たぶんそれほど高くない料金でハイクオリティーなリペア
を受けられるでしょう。2の段階で「見込みリスト」に
入ってしまうので粗末な対応ができなくなります。
266 :
名無し行進曲:2001/05/18(金) 16:40
>>265参考になりました。ありがとう。
でもここで書いちゃったらJにばれちゃうかな。
267 :
:2001/05/19(土) 21:19
さみしいよ〜!
uwa出てきてくれ〜!
269 :
名無し行進曲:2001/05/19(土) 23:07
270 :
しぺぺ:2001/05/19(土) 23:43
sagatteruna....
age
273 :
優良スレあげ:2001/05/23(水) 09:41
age
uwaさんはどこいったんですか?警察に捕まったんですか?
電気代払えなくて止まったんですか?
276 :
名無し行進曲:2001/05/28(月) 12:26
ホルンスレないんですか〜〜〜
寂しいなあ〜
277 :
名無し行進曲:2001/05/28(月) 12:33
278 :
名無し行進曲:2001/05/28(月) 13:54
>>277ありがとうございます。
うっかりしてました。
279 :
名無し行進曲:2001/06/02(土) 11:42
定期あげ
280 :
名無し行進曲:2001/06/10(日) 19:10
どうなったんでしょう?
281 :
某顧問:2001/06/10(日) 20:15
282 :
:2001/06/18(月) 20:55
どうせ買わねえんだろゴルア!
デパート行っても
「見ーてーるーだーけー」
>>282???アルトクラは買いましたし、エスクラは持ってます。
あなたスレを全部読んでいないのでは?
買ったし持ってる・・・って
やっぱり買う予定ないんじゃん
もう一度聞きます。スレはじめから読みましたか?>282
それに、あなたプロ奏者ですか?
新しい話題を振るか、内容のあることを書いたらどうです?
286 :
名無し行進曲:2001/06/19(火) 09:00
上記のEs.Cl. なら、音色音程を取ってもダントツなのがRCだと思いますよ。
アルトクラ、バスクラみたいなハーモニークラリネットの場合、
壊れやすい・・・というか、コンディションが悪くなりやすいです。
教育現場の楽器、と考えたら、
メンテナンスの受け入れ体勢が整っているメーカーの方が
結果的にはいいかも知れません。
亀レスですが、クラのタンポの話。
購入時付いているタンポと、後々メンテに出す時に交換されるタンポとは
別物らしいですね。(某メーカー技術者談)
287 :
某顧問:2001/06/20(水) 00:14
ありがとうございます
>>286ご意見ごもっともです。値段のわりにどうかということはありますが、
ダントツとまで言われたら仕方ありません。RCに決定したいと思います。
○Es.Cl. クランポン RC 定価460000円 実売350000円程度
アルトクラもとりあえずヤマハで決定しておきます。御異議ある方書いてください。
○A.Cl. YAMAHA YCL-631II 定価480000円 実売400000円程度
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/cl/ycl03.htmlさて、バスクラはどうしましょう?具体的にあげていただくとありがたいです。
どのメーカーも定価ベースで50万円は超えてきます。
288 :
某顧問:2001/06/20(水) 00:17
さて、あとはファゴット、コルネット、パーカッション、ウッドベースなどです。
学校備品や中高生が自前で買うときのお薦めはありますでしょうか?>プロの皆様
傍観者です。
ここまで一通り各楽器を拝見しましたが、
各楽器ごと演奏スタイルや、メーカー等の個性がありますので、
学生に演奏させるのならばそのあたりを配慮に加えた方が良いのでは?
ぱっと見、アンサンブルが取り難そうな気がします。
290 :
名無し行進曲:2001/06/20(水) 15:40
バスクラ・・・最低音Cの楽器はエントリーしてないのですね。
最近のオリジナル曲は、最低音を要求して来る事がありますよ。
価格の壁があるかな?それに最近は音程も割と安定してるし、
オーケストラ編曲物を演奏する際、代役が出来たり
以外と便利だと思うのですが。
291 :
uwa@本物:2001/06/20(水) 15:58
木管で以前のようにその道に明るい人が書いてくれるといいですね。金管だったら
いろいろ言えますが木管の世界はさすがにそれほど明るくないので。
バスクラなんですが、定価が高いのがネックなんですが、それでもプラ管はやめた
ほうがいいと思います。こちらでは教育現場でプラ管がかなり普及してますが、利点
は割れないということだけです。出来ればセルマーとかクランポンがいいんでしょう
けどそうもいかないか。
293 :
某顧問:2001/06/20(水) 23:36
>>289 具体的に問題点を書いていただくと幸いです。
たとえば、Sax.でヤナギサワとセルマーは響きが混ざらないとか
言われますが、私の考えでは、楽器より他の要素が大きいと思います。
音程の良い楽器の必要はあるとおもいますけど。
>>290うーん。最低音Cがあったほうがよいですかね?となると70万円を超えて
きますよね。ひょっとして、バスクラって編成の中で一番高価なのでしょうか?
だれか、クラリネットに詳しい方いらっしゃいませんか?
自作自演ご苦労様です(;′▽`)/