千葉の高校★Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
2名無し行進曲:2012/09/16(日) 06:12:42.62 ID:FdXy8B7O
千葉県吹奏楽連盟
http://www.chibasuiren.gr.jp/
3名無し行進曲:2012/09/20(木) 21:39:11.60 ID:CY6J4+h4
3
4名無し行進曲:2012/09/25(火) 08:07:50.67 ID:lr75D32/
4
5名無し行進曲:2012/09/29(土) 19:08:51.54 ID:aZVSFLzC
5
6名無し行進曲:2012/10/02(火) 03:14:08.30 ID:dTqTX+Nq
日本管楽合奏コンテストって、どんな学校がエントリーするの?
7名無し行進曲:2012/10/08(月) 02:37:11.15 ID:COQy31A7
千葉県からは4〜5校の出演だね。
8名無し行進曲:2012/10/08(月) 16:04:35.54 ID:JlfQSkmI
秋季高校野球県大会・決勝
銚子商業0−1×習志野(延長12回サヨナラ)
習志野優勝 2校は今月末の関東大会へ!!

関東大会ベスト4で春の甲子園。とりあえず2勝してくれ。
9名無し行進曲:2012/10/08(月) 17:22:58.22 ID:tPNG+1Oc
結果は?
10名無し行進曲:2012/10/08(月) 17:53:25.45 ID:JlfQSkmI
東京農大二高・伊奈学園
11名無し行進曲:2012/10/09(火) 02:28:21.62 ID:bo1OJB+P
>6>7。
日本管楽コンテストは、『エントリー=出演』なのか。千葉は4〜5校?全国大会でも出演校は多いのだね。楽に出演できるのか。
12名無し行進曲:2012/10/09(火) 06:26:41.85 ID:0WCGryNP
>>11
でも去年は習志野が落選してた気がする
13名無し行進曲:2012/10/10(水) 21:07:08.81 ID:wTTiM5wf
市柏の石田先生に聞いてみた
管楽ってどうせちょっとしか予選エントリーしてないんじゃないんか
「300校以上からきた中から選んだ。」
14名無し行進曲:2012/10/12(金) 03:21:52.53 ID:t19XhxMu
>13
…で、どこが通っているんだ?
金賞を取ると演奏会に出れるのか?
エントリーすれば銅賞はもらえるのか?
15名無し行進曲:2012/10/12(金) 17:16:07.33 ID:gr19B9IZ
管楽合奏コンテストの予選はテープ審査です。
35人以下のA部門か35人以上のB部門のどちらかにエントリーして合奏の録音を送って審査してもらいます。
通った学校が文京シビックで行われる全国大会に出場します。金銀銅ではなく、優秀賞か最優秀賞のどちらかが与えれ、最優秀の中から1位の学校がグランプリになります。他にも数校だけ特別な賞が与えられます。

課題曲はなく自由曲のみ。千葉からは主に吹奏楽コンクールで本選常連校から東関東出場校レベルが選ばれて出場してます。

ですが去年の習志野はまさかのテープ審査落ち。

パフォーマンスや吹奏楽の編成を大きく変えて出場する学校もあったり、またB部門は人数制限が無いので部員全員で出場できるところが魅力ですかね。

主に吹奏楽コンクールの自由曲を演奏する学校が多いです。

今年の出場校はまだ把握してません。すいません。
16名無し行進曲:2012/10/12(金) 20:27:57.23 ID:QNaiLL/k
今年の千葉県の高校B【35人以上】のテープ審査通過校。全国大会出場校
県立千葉商業。
県立松戸六実
県立八千代
県立幕張総合

高校A【35人以下】
市立柏

柏は小編成として出場。

管楽合奏コンテストと検索すればすべての出場校が分かります。

17名無し行進曲:2012/10/12(金) 21:08:48.81 ID:QNaiLL/k
例年35人以下のA部門は特にコンクールの延長になりパフォーマンス等ないので今年はパフォーマンス要素の強い曲でエントリーした学校が選ばれた模様。
去年はヤマハ賞の県立市川南、バンドジャーナル賞の県立土気。千葉黎明が選ばれていた。
B部門は出演者が少ない学校から演奏。最後の出演校は100人以上。去年はグランプリの県立幕張総合、最優秀賞の県立船橋東など。
18名無し行進曲:2012/10/14(日) 00:11:29.21 ID:NzR2NZIn
管楽合奏コンテスト
習志野落ちたんかとおもったら、B部門のオオトリじゃねぇかw

16は意図的にかいたんかw
19名無し行進曲:2012/10/27(土) 21:24:24.61 ID:iumnqnJU
19
20名無し行進曲:2012/11/01(木) 19:02:54.00 ID:ZSkv5vG/
なんかの大会が近いのか?

さっきやたら太鼓の音がしてるな〜と思ったら他の楽器の音もしだしたから
近くの高校が外で練習してるみたいだ
21名無し行進曲:2012/11/02(金) 18:51:23.30 ID:J7Ip/qXT
柏おつかれ、習志野おつかれ
22名無し行進曲:2012/11/03(土) 12:23:30.16 ID:jtxAh20I
管楽行く人レポよろ。
柏も習志野も幕総も頑張れ!
23名無し行進曲:2012/11/03(土) 21:48:43.34 ID:QezQu9x9
幕張総合がグランプリ
習志野は最優秀の1つ
最終ブロックに最優秀が集中していたような感じ。

日本管楽吹奏は学校によってはチャレンジ(普段やらない/定期演奏会の特別講演でやるような曲)をするところが多いのでコンクールよりか見栄えがするなと感じた。
ただ、どうしてもオケバンドが適してるよね。
24名無し行進曲:2012/11/03(土) 22:04:37.12 ID:QezQu9x9
追加:
グランプリ・文部大臣賞の表彰時、柏の石田先生が「文部科学省大臣・・・田中真紀子」と読み上げた瞬間、少しのどよめきがあったw
まぁ確かに大臣になったんだよなぁ。
どよめいたのは私含めおじさんおばさんたちだけどね。。
25名無し行進曲:2012/11/04(日) 03:33:52.63 ID:o+IbrBId
管楽
八千代 胸が熱くなった。琴やオーボエ・ファゴットのアンサンブルに泣けた。元禄って、あんなに良い曲だったのか。楽器の技術がもうちょっと必要。

松戸六実 無難にまとまっていた。

幕総 吹奏楽の、音楽の素晴らしさを感じた。賞がなんだ…と関係ない世界に入って感動した。

千葉商 金管は鳴っているけれど、ユニゾンばかりで簡単なようで大曲だった。歌は綺麗なようで中途半端だった。

習志野 トランペットは惜しかったけれど、とても綺麗な音色だった。先生の意思が伝わっていない感じに聴こえた。練習していないのかな?

八千代と幕総の先生が夫婦だって知って驚いた。二人で全国か。凄いな。
26名無し行進曲:2012/11/05(月) 06:42:58.13 ID:i4fHQFK4
それにしても習志野は3出明けとはいえ2大会連続の銀か…
御三家がオール金だったときが2004年から無いと思うとやっぱり時代の変わり目なのかな?
近いうちに柏、習志野、常総、創英、幕総、が同じくらいのレベルになって全国争いも更にわからなくなってくるかね?
27名無し行進曲:2012/11/05(月) 16:19:43.03 ID:HEGwOZLo
幕張総合、管楽合奏コンテストグランプリおめ!
28名無し行進曲:2012/11/05(月) 22:34:51.81 ID:eXI2seqP
習志野
去年のアンサンブル東関東の上位5番目までに3チーム入る・・規定によりトップ通過の1チームが全国へ・・全国金
今年のアンサンブル東関東、1,2,3独占も規定によりトップ通過の1チームが全国へ・・全国金
にもかかわらずCコンは銀。。本当にわからんもんだわ。
29名無し行進曲:2012/11/05(月) 23:48:48.14 ID:0MtWGZ1J
東関東のトップ5以下は三出消えたら望み薄なのかな…
作新、橘、戸塚、市船、船橋東あたりに頑張っていただきたい
30名無し行進曲:2012/11/07(水) 02:16:49.54 ID:55/nbG9g
>>29
だから習志野と柏は同時ではなく、ずらして休めと何度も言っただろ
31名無し行進曲:2012/11/08(木) 16:32:23.12 ID:qqOHhDWt
習志野
全国での銅無し記録更新でよかったんじゃ
32名無し行進曲:2012/11/09(金) 23:22:13.66 ID:E5o30NYb
31よそれがなんだ
東関東も全国も審査員どれだけ操れる人がいるで決まるのだ、金。銀。早くキズけよ。
33名無し行進曲:2012/11/09(金) 23:32:55.09 ID:8giic46B
>32

おまえ、バカなのw
34名無し行進曲:2012/11/09(金) 23:36:41.48 ID:0oS/AlS/
柏さあ、
なんで課題曲4をあんな風にアレンジ演奏しちゃったんだよ。
スネアの不自然すぎるよね。
フツーにやれ!
35名無し行進曲:2012/11/10(土) 02:35:20.81 ID:oFg7X+tt
あのような演奏は評価されません。と言う見本を見せてくれて感謝だね。
36名無し行進曲:2012/11/10(土) 08:10:19.77 ID:/3K5q054
>>33
いや、実はそういう面が強い。現実はね。
審査員を選ぶのが、有力校の指導者の現状では。
37名無し行進曲:2012/11/17(土) 21:01:47.90 ID:DvIPT73x
今日アンコンだった?結果よろしく!
38名無し行進曲:2012/11/19(月) 02:38:40.73 ID:lbNV8aPs
柏、六実、習志野揃って金賞おめでとう。

六実はあの出演順で始めての金は嬉しいだろう!!
39名無し行進曲:2012/11/19(月) 04:27:20.47 ID:BdaQFdMf
六実良かったね!
40名無し行進曲:2012/11/19(月) 20:45:30.46 ID:JtEVAsqw
千葉無双!
41名無し行進曲:2012/11/22(木) 02:39:14.03 ID:a6O5wqVt
連合音楽会、初めて聞きに行った。
吹奏楽に琴を入れている学校があって驚いた。
あれってどうなの?
42名無し行進曲:2012/11/22(木) 11:41:27.62 ID:2C7VcKgk
元禄か?
43名無し行進曲:2012/11/23(金) 21:28:14.16 ID:xy7pEx4N
アンコン結果下さい!
44名無し行進曲:2012/11/25(日) 23:45:21.37 ID:9c9ZoPS/
習志野定期演奏会最終にいってきた。
なんでコンクール銀だったんだろうねぇ・・作者からの感謝の手紙あり。
トゥーランドット、凄すぎ声楽家四名との演奏は鳥肌がたった。
DVD購入される方は必見だよ。
45名無し行進曲:2012/12/04(火) 15:05:12.91 ID:okRdDaPQ
今週の砂の栄冠、習志野への皮肉ワロタ
46名無し行進曲:2012/12/05(水) 18:17:17.21 ID:z6H6dA0p
習志野のコンクールでのセッティングはフルートを
最前列にしたほうがいいと思う。
金賞以外の時はフルートが奥にひっこんでいた。
47名無し行進曲:2012/12/09(日) 18:49:00.39 ID:1YeT08z3
今だ興奮さめやまぬ習志野高校定期演奏会。当日のチラシなどから12月の演奏会情報。
12/16市立船橋(市川市文化会館)チケットぴあ
12/22千葉学芸(東金文化会館)
12/24市立習志野(東総文化会館)チケットぴあ
12/25東海大高輪台(東京芸術劇場)チケットぴあ
12/26千葉商業(千葉県文化会館)
48名無し行進曲:2012/12/13(木) 17:51:24.24 ID:UmMuanEa
>>47
ついに千葉商業が千葉文で定期やるのか。
完全に千葉商が千葉南を抜いたなww

アンサンブルもいままで南だったのに
今年は商業でしょ?

南の唯一の取り柄の打楽器も今年は落ちてるし
底が見えたな・・・
49名無し行進曲:2012/12/14(金) 00:32:02.26 ID:WxrMMDM7
などと千葉商関係者が意味不明の供述を繰り返しており....
50名無し行進曲:2012/12/14(金) 12:52:14.00 ID:w7JuzEPn
南は前顧問の貯金を使い果たしたね。まぁよくここまで持ったものだ。
51名無し行進曲:2012/12/15(土) 14:17:42.57 ID:mDWjD7UF
>>50
東海大高輪台の顧問も育て上げたA氏か。
52名無し行進曲:2012/12/16(日) 11:22:57.00 ID:B0eAMlec
>>44
福田先生のコメントですね。
「…さくらのうたを全国大会に連れていってくれてありがとう…音楽をするには勇気と感性が必要…」といった長いコメントを聞きながら涙が溢れてしまいました。
何度も涙を拭いながらの「さくらのうた」、全身全霊で演奏した「シバの女王ベルキス」など。
某団体の祝電に「吹奏楽の領域を超えた日本一のエンターテイナー…」とありましたが素晴らしいコンサートでした。
I先生の御礼のコメントに福田先生が涙したとの後日談も。
53名無し行進曲:2012/12/16(日) 17:04:33.35 ID:AAEBe6Gp
今日はイチフナの定期ですね。
いった人よろしく。
54名無し行進曲:2012/12/16(日) 20:31:59.31 ID:6ef9gIMG
市船なんて興味なし
55名無し行進曲:2012/12/17(月) 20:02:41.67 ID:slHHeFcL
イチフナ情報の前につなぎとして習志野定演情報。
初日、ブラックライト音楽劇の照明が点灯しないトラブルが発生、さらにそれを対処していたら今度は比較的大きな地震が発生。
記念の演奏会なのに…と思ったけど考えてみたら照明のトラブルがなかったら、演奏演技中に地震発生したことになっていた。やっぱりなんか持っているんですね。
臨機応変に対応した生徒司会者も立派でした。
56名無し行進曲:2012/12/17(月) 20:42:24.10 ID:mDM3sz7a
高輪の顧問を育てた?
それは最悪だな。育て方間違えたよ。
57名無し行進曲:2012/12/17(月) 21:51:34.09 ID:ytb+dgy3
コンクールで勝てない分、運を使い果たすとか
58名無し行進曲:2012/12/24(月) 01:22:23.31 ID:DkGKZo2u
アンコン感想お願いします
59名無し行進曲:2012/12/24(月) 01:42:37.79 ID:HjCJgkx4
高校の定期の感想少ないな
そんなここの人行ってないの?

それともコンクールしか興味ないのかな…
60名無し行進曲:2012/12/24(月) 01:57:15.00 ID:zI7Ky/Z0
>59
44,47,52,55に少し書いてあるがもう少しあっても良いよね。

習志野やイチフナいってきたけど、定期演奏会はその年度の集大成でもあるので各部の特色や持ってる力が出ているからコンクールとは違った感動がある。
マーチングは場所が必要だからコンテストでやる形式のはできないけど、コンクールとは別の大曲やアンサンブル、子供向けの編成等々。
吹劇やコンクールと同レベル以上の演奏。
千葉は定期演奏会を実施している学校が多いんだから応じた投稿があってもいいんだけどね。
61名無し行進曲:2012/12/25(火) 00:16:05.48 ID:uqHO/t0N
柏市立柏高等学校吹奏楽部 第30回チャリティーコンサート
12月21〜24日全八回公演

セットリスト
01.ハンドベルクワイヤ
02.サーカスビー
03.マードックからの最後の手紙
04.吹奏楽のための戯曲「漆黒の精彩」
05.アンサンブル 故郷の空
06.希望の空
07.復興
08.アンサンブル ユア・マイ・サンシャイン〜コンビニ
09.祈り〜a prayer
10.スウィングしなけりゃ意味がない
11.ウェイブ
12.リンゴの唄〜高原列車は行く〜青い山脈
13.かっぽれ侫武夛 ver.4
14.STORY〜つけまつげ〜大声ダイヤモンド〜DIAMONDS
15.ワン・ノート・サンバ
16.朝鮮民謡の主題による変奏曲
17.序曲1812年
18.最後だとわかっていたなら
19.花は咲く
20.クリスマスキャロルファンタジー
21.柏ロマン
22.市立柏高校吹奏楽部のテーマ
23.テキーラ〜情熱大陸〜on the mall
62名無し行進曲:2012/12/26(水) 19:31:19.30 ID:FmlEhPM3
千葉商業の定演レポ、どなたかお願いします。
63名無し行進曲:2012/12/26(水) 21:00:04.42 ID:VOS/ZR5G
流通経済大学 吹奏楽部クリスマスコンサート@
http://www.youtube.com/watch?v=CgqffmwEY10

流通経済大学 吹奏楽部クリスマスコンサートA
http://www.youtube.com/watch?v=ZzGYHbcOycQ

流通経済大学 吹奏楽部クリスマスコンサート
撮影日:2012年12月23日
撮影場所:流通経済大学 新松戸キャンパス内講堂
64名無し行進曲:2012/12/26(水) 22:40:47.17 ID:M0rY3WiE
スレ違い
しかも下手orz
65名無し行進曲:2012/12/30(日) 13:16:37.09 ID:A4ANJVy0
>>62
2部のステージドリルのクオリティがだいぶ上がっててよかった。
東関東のBのマーチングのときの迫力ある踊りもあったしその後のミュージカルもどきのショーもそこそこよかった。
1部は歌がもう一声欲しいところのシンフォニアヴォーチから始まって交響三章とかやってた。
3部は吹連理事長の新妻てんてーが指揮ふってた。
66名無し行進曲:2013/01/11(金) 21:26:34.39 ID:W63zDDsw
67名無し行進曲:2013/01/13(日) 19:14:11.83 ID:uh/a44AN
今度の千葉県合同交歓演奏会は、どんなメンツが出るのかな?
全く、ネット上では情報が出てこないけれど。
68名無し行進曲:2013/01/21(月) 01:24:12.64 ID:OzMqmPp/
>>67
今年から代表を決めて、関東大会?に出場
代表は、六実と千葉商
なぜか市船と習志野は選ばれなかった

客席の後ろの方で市船の保護者かなんだかわからないけど
市船の演奏中、カメラのシャター音がひどかった
せっかくの演奏が台無し
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/21(月) 02:38:58.92 ID:Br1h9tPX
てす
70名無し行進曲:2013/01/21(月) 21:06:19.14 ID:jvJIgWCo
>>68
すみません。その4校の課題曲と自由曲を教えてくださいませ。
71名無し行進曲:2013/01/21(月) 22:45:22.19 ID:OzMqmPp/
>>70
六実  マーチライブリーアヴェニュー
    ガリア戦記より
千葉商 波の見える風景
    カバレリア・ルスティカーナ
市船  東北地方の民謡によるコラージュ
    第一組曲/ホルスト
習志野 シンフォニックファンファーレとマーチ
    音楽祭のプレリュード
72名無し行進曲:2013/01/21(月) 23:03:15.35 ID:jvJIgWCo
>>71
ありがとうございました。
この演奏会の素晴らしいところの一つは、過去の課題曲を演奏することですね。
73名無し行進曲:2013/01/21(月) 23:08:57.82 ID:6nrBTmLX
>67

市立の2校は代表辞退とのこと。。
74名無し行進曲:2013/01/23(水) 21:05:25.03 ID:CCEMKaWJ
大阪市S宮高校の、バスケ顧問長期間在籍が叩かれてるが、まだまだ青いね

吹奏楽は凄いぜ…
千葉県公立にも30年越えの方が…
75名無し行進曲:2013/01/24(木) 01:16:58.17 ID:KWgqWSCB
しかも体罰....
76名無し行進曲:2013/01/24(木) 08:14:47.87 ID:5dlL7/ga
どう考えてもおかしい。これは是正されるべき。
全日本の後援の朝日新聞なんて、こういう問題好きそうなんだけどなぁw
77名無し行進曲:2013/01/24(木) 11:05:34.97 ID:F5AHnNTE
>>75
体罰すごいという話があるよな。
実際はどうなんだろう?
年間休日が2日しかないんだろ?
78名無し行進曲:2013/01/24(木) 18:45:50.04 ID:efPuWVHh
体罰も悪いが、
体罰さえやらなきゃOKって訳でもないからね

言葉の暴力 というやり方もある
精神的にはこちらの方がキツい場合も…

音楽 は 芸術科目でしょ

芸術で何で罵声が聞こえたりするか?
79名無し行進曲:2013/01/24(木) 22:58:16.86 ID:S5uyvEzd
芸術になってないじゃないからじゃないの?ww
80名無し行進曲:2013/01/25(金) 09:03:54.32 ID:UaVLE7V9
吹奏楽は紛れも無く体育会系でしょ
根性論も出てくるしw
81名無し行進曲:2013/01/26(土) 03:06:35.00 ID:yvIALJF1
大阪の例の件で保護者や受験生の抵抗が強いのは、伝統を守りたいってだけではなく
既に「内定」を貰った受験生が、いまさら実技なしの学科試験のみでは突破できないから。

このスレでは、「体罰」ってことでは該当する学校は1校くらいしかないけど
入試に関して叩かれるとヤバい高校はいくつかあるよね。

勧誘して「太鼓判を押す」だけでもグレーなのに、自己表現の曲目の選曲や
演奏のアドバイスを特定の受験生にだけするってダメでしょ

○葉○の関係者の方々、その辺どうなの?
82名無し行進曲:2013/01/26(土) 10:50:26.23 ID:qM/ZZwE1
強豪校の先生って県大会の中学の演奏聴きに行ってチェックしてるっていうんだから、
実は桜宮みたいなことしているよな。
83名無し行進曲:2013/01/26(土) 14:13:37.71 ID:auybKxCw
県大会ってどこの県の話しよ。
知ったかぶり?
84名無し行進曲:2013/01/26(土) 19:06:51.66 ID:kjhoM4ii
【アンコン千葉勢結果と代表】
01 千葉 県立幕張総合高等学校 打楽器三重奏 銀
05 千葉 県立船橋東高等学校 トロンボーン三重奏 銅
07 千葉 聖徳大学附属女子高等学校 金管八重奏 銀
13 千葉 県立土気高等学校 サクソフォーン七重奏 銀
18 千葉 県立国府台高等学校 クラリネット四重奏 銀
21 千葉 聖徳大学附属女子高等学校 クラリネット四重奏 金○
23 千葉 県立幕張総合高等学校 フルート八重奏 金
27 茨城 常総学院高等学校 木管三重奏 金○

聖徳女子おめでとう
幕張打楽器どうした・・・?
85名無し行進曲:2013/01/27(日) 07:10:42.75 ID:S9iycmYo
>>83
千葉県文化でやるアンコンとソロコンはチェックしてるって。
86名無し行進曲:2013/01/28(月) 19:23:00.92 ID:trJVF1hk
幕総は何の曲やってたの?
87名無し行進曲:2013/01/31(木) 06:42:51.00 ID:3fCI+j7I
>>85
で、その後、有望な子は中学校の顧問から「○○高校はどうなの?良かったら楽器持って練習に
参加させてもらいなさい」って言われるんだよな。
88名無し行進曲:2013/01/31(木) 10:03:13.76 ID:gxnZU3p8
アンサンブルやソロが上手かったら、高校では吹奏楽じゃなくてオーケストラや
クラブなんてやめて、個人レッスンで音大を狙ってほしいね。学校吹奏楽なんてもったいない。
89名無し行進曲:2013/01/31(木) 10:05:25.88 ID:gxnZU3p8
>>88はこうでした。
アンサンブルやソロが上手かったら、高校では吹奏楽じゃなくて、オーケストラやソロに行ってほしい。
クラブなんてやめて、個人レッスンで音大を狙ってほしいね。学校吹奏楽なんてもったいない。
90名無し行進曲:2013/01/31(木) 16:24:40.67 ID:7CXh7G7L
逆に言うと、音大を狙うような子達は吹奏楽はやらないのかな
確かに日々のレッスン量考えると、どっちもなんてまず無理だろな〜とは思う
そういう子はむしろ吹奏楽の強豪校には行かないのかも
91名無し行進曲:2013/01/31(木) 20:54:43.39 ID:xLOVmXJF
関係ないのが好き勝手にかいてんのね。
進路なんて各高校の進路実績とかいくらでも判るだろw
アンサンブルうまかったらオケいってとか音大狙う子は吹奏楽やらないとか、、まだ厨房なの?
有名どころからは複数名、音大いってるよ。
いくにもものすごく費用がかかるから、その点が断念するかの問題。
92名無し行進曲:2013/01/31(木) 22:26:11.28 ID:MAx2z9iC
普通はよっぽどじゃなきゃ音大なんて行かせないよ。
飯食えないの目に見えてるもの。
そんなの自慢してる指導者がいたら本物の糞。
93名無し行進曲:2013/02/01(金) 02:59:19.20 ID:BZFPMrD6
日本音楽コンクールで賞を取れるぐらいのレベルの奴の事だろ?
吹奏楽部で頑張ってました。音大行きました。音大では、、、お客さんかな?みたいなのの話ではない。
94名無し行進曲:2013/02/01(金) 03:33:01.15 ID:vOsbaaA+
問題なのは、ソロコンで活躍した子が音楽を職業にするのは馬鹿らしいということで
音大に行かなくなってることでしょ。
学力と音楽の才能を兼ね備えてる子は、高偏差値大学へ通いながら音楽指導は個人レッスン
ってスタイルが増えてるもんね。
音大へ行くのは音楽以外取り柄の無い子だけになりつつあるから、音大の価値が下がってるよね。
95名無し行進曲:2013/02/04(月) 19:26:26.51 ID:e9ENrWpP
>>77
滋賀の吹奏楽部の体罰が新聞ネタになってるけど
千葉は大丈夫なのか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130204-00000714-yom-soci
96名無し行進曲:2013/02/04(月) 21:03:56.06 ID:M7/4oSVg
>95
なんか程度の低い指導者?だねぇw
楽器の一部で叩くような輩はおらんでしょ。
97名無し行進曲:2013/02/06(水) 21:22:09.55 ID:1B6rAEKu
>>96
異常な活動してる学校は多いが。
98名無し行進曲:2013/02/07(木) 22:59:46.14 ID:tcvXc9jM
私学大会行ってきました。
1位 流通経済柏
2位 1位と同点で八千代松陰
3位 秀明八千代

八千代松陰、難易度の高い曲をこなしてました。はっきり言って上手かった。
流通経済柏は早い時間の出番だったので聞いてません。
秀明八千代は曲のせいかあまり印象に残ってません。無難にこなした感はある。

聖徳はフェスティバル部門でびっくり。
得意のジブリもので感動したけど、
シンセサイザーとかたくさん使ってて、コンテスト部門で流通経済柏とか八千代松陰の上に行けたかは微妙。
ステージドリルみたいなのだったからマーチングに参戦するのかな。

他は東海大望洋とか千葉黎明とかが上手かった気がする。
99名無し行進曲:2013/02/07(木) 23:34:33.53 ID:8+JLFmcz
流通経済柏、微細な表現まで踏み込めたとは言えないように思うけど、サウンドが良く自然な音楽ですっと入って来た。技術的にはまだだけど基礎能力とセンスでは一枚うわてな感。
流通経済柏と八千代松蔭は審査員の投票で順位がついたみたい。閉会式で言ってた。
同じ点数なら少人数をとの意志が働いたのでは?

望洋がもっと上に行くと思ったけどな。ここもやっぱり基礎能力が高い。
三つの楽器を掛け持ちしたマルチプレイヤーには驚いた。

流通経済柏、二年生が修学旅行でいなくて一年生だけで出たと聞いたが本当か?
上の人も書いたけど聖徳ステージドリルやってた。マーチングに出るのかな。

あとコンテストの4位とフェスティバルの2位がどこかも気になる。
100名無し行進曲:2013/02/08(金) 10:48:08.95 ID:0nky+jDD
私学大会の詳細を教えて下さい。

場所や参加校数、曲目等お分かりの方、サイト等調べて見ましたが掲載が見当たらなかったので。

他県は私学が優勢だが、千葉は公立主体だから、私学活性の為の大会なんですね。
101名無し行進曲:2013/02/08(金) 20:48:28.15 ID:TXlum/U/
母体は県の私学協会みたいです。それはどの県にも有るんじゃないかな。
技術の向上も目的だけど、私学間の交流も大きな目的みたいです。近隣の公立どうしは、出身中学が同じ人が多かったりで結構交流が有ったりするけど、
系列校でも無い限り私立どうしだとなかなか交流が持てないからね。
合唱とかを含めた文化部全体としての私立の催しは聞いた事が有るけど、吹奏楽だけを集めた催しは珍しいかもしれないです。
まぁ文化部全部を対象とすると1日2日じゃすまなくなるから面倒くさいのかもしれないけどw
手っ取り早く熱い人が多い吹奏楽でやってしまえってのも有るように思うww

今回は7回目で今回の場所は千葉文化会館。参加校は20から30弱みたいですね。プログラムを見ると。
吹奏楽部がある所だけだから結構参加率は高いと思います。
編成は10人ちょっとの所から付属の中学生を含めて100人近い所まで様々で、曲目は夏のコンクールと似たようなもん。
コンクールと同じようなコンテスト部門と、マーチング(ステージドリル)やポップスなどエンターテイメントを含んだフェスティバル部門に別れています。
制限時間は少し短いみたい。ほとんどの学校は一曲だけです。

上記の人が他県の人で、参考にしたいような事があれば、県代表になってる私学をぐぐって電話すれば色々教えてくれるんじゃないですか。
102名無し行進曲:2013/02/10(日) 10:02:46.66 ID:WdseaQ7M
若葉文化ホールでソロコンあるじゃん
103名無し行進曲:2013/02/10(日) 19:42:35.91 ID:2Ya3YalR
去年の全国、習志野は前半だったら金賞
逆に柏が後半だったら銅賞
柏は2009年以降イマイチだから
今年は幕総や他県のとこに抜かれて
支部落ちとかあるかもね
104名無し行進曲:2013/02/10(日) 20:55:10.99 ID:BqQjFjLk
今日は船橋でイチフナが主の1000人の音楽祭
習志野で習志野吹奏楽部50周年記念公園
後者が運良くチケット入手できたのでいってきたが、OBOGさんたちの演奏ってやっぱ上手いのね。。
伝統あるから故に記念公演できるんだろうけどうらやましかった。
最後?にやった複数のソリスト入れて約400名のトゥーランドット、すごすぎだよ。。。
105名無し行進曲:2013/02/17(日) 12:32:47.99 ID:34aeiLqt
>>97
柏の某有名校の活動も異常だし。
まるで宗教みたいだ。
106名無し行進曲:2013/02/17(日) 14:33:38.98 ID:38GpcE5+
大阪・桜宮の先生、懲戒免職だってね

長期間勤務&部活指導も、他者が意見できない土壌になったとの意見が大だ

いやーそれを言うなら、千葉のあの人はどうなのって声は出ないのかな

ある意味、基本音楽室やホールなど
室内でやるブラバンの方が、運動系よりよほど体罰の危険性が高いよ
体罰以上に言葉の暴力の方が人の心に傷を残す場合もあるし

運動だと、汗や勝利、負けても名勝負名競技になれば
苦労や苦悩が感動に変わる

でも吹奏楽は、コンクールとか賞を取るか取らないか、審査員の感情1つだから煮え切らない部分がある

苦労がストレートに喜びに変わらないというのか…

思うに、日本の学校における部活の位置づけって面倒くせえよな
学校は勉強の場であり
部活はその勉強が終わった後の余暇だろう

息抜き、気分転換の場

それが何で、死ぬまで追い詰められるのかね
107名無し行進曲:2013/02/17(日) 16:53:47.28 ID:/QnR2hWP
なんだか偉そうに言ってるけど、そんな事無かったらどうするの?
少なくとも今時そんな事が行われてるとは思えないけどね。
体罰など受けていない現役の生徒はこれ見てどう思う?
性根の腐った腹黒い大人のいじめだろこれ。
そんな事に気づかないおまえが教育関係者でない事を切に祈るよ。

確実なソース持ってるならこんな所で書かないでちゃんと告発しろよ。
108名無し行進曲:2013/02/17(日) 17:08:35.35 ID:34aeiLqt
俺は>>106とは違うから念のためな
吹奏楽じゃ基本的に体罰なんてのはないと思うよ
精神的な束縛とか洗脳に近い雰囲気はあってもおかしくないけどね

たとえ体罰がなくても、公立高校のクラブとしては
明らかに異常な長時間活動を長年続けているのは問題視すべきだろう

土日も返上して音楽とはほど遠いコンクール至上主義を実践するような学校が
有名校としてもてはやされてる現実には、滑稽を通り越して空恐ろしいものを感じる
109名無し行進曲:2013/02/17(日) 17:16:57.77 ID:ro7HKeQJ
>>108
あなたのいう音楽って何?
110名無し行進曲:2013/02/17(日) 17:36:04.41 ID:UOsCx47b
>>108
コンクール至上主義って定義が不明だけど、大会に向けて一生懸命頑張るのはどんな部活でも同じで当たり前。著名な学校ほど地域のコンサートも定演も一生懸命頑張っていると思うのだが。
111名無し行進曲:2013/02/17(日) 17:58:22.31 ID:oxr7X6jc
吹コン、アンコン、ソロコン、マーコン、管楽合奏、裏コンや私学大会などのローカル大会まで含めて、一年中コンクールを追い求めないと演奏のモチベーションを保てない学校をコンクール至上主義と言っていいのでは?
112106:2013/02/17(日) 18:02:09.80 ID:38GpcE5+
俺は、体罰があると断言した訳ではないよ

ただ、千葉の件の全国常連高校が、所さんの某番組に出てたさい
顧問が生徒に罵声を飛ばしてたりしたのを見て
こういう発言も一種の言葉暴力だなあと思ったわけ
ネット上でも、生徒にたいしてあの発言は何だとかいう批判もたくさんあった
それに対する擁護派の意見で、生徒と教師の信頼関係があったればこその発言というのがあったけど
ああこういう言い訳があるんだ、日本語って便利よな〜って皮肉りたくなった
桜宮高校顧問に寛大な処分を〜って訴えた親たちも、同じ意見なんだろうなあ


とりあえず俺は、日本の教育界の、部活至上主義は、ちと異常ですな
部活はアフターファイブ、サークル、余暇であります
気楽にやれませんかと言いたいだけ
113名無し行進曲:2013/02/17(日) 19:10:49.80 ID:BEZS92DN
38GpcE5+ さんは部活やってないという事が文章から読み取れるんだがw。
あなたも、メディアとかが取り上げて、やれなんでも体罰だ、こういうことはやっちゃいかん、他でやってるんだから全国大会出るようなとこはあるはず。
->いや、間違いない!!

という脳内変換してるくち?

ゴミダメのようなところに書き込む前に、何かしら打ち込んだ方が良いよ。
部活はやめたきゃやめられるんだから。
114名無し行進曲:2013/02/17(日) 19:35:30.68 ID:oxr7X6jc
部活動はそもそもやりたい人がやるもの。

気軽にやりたい人はそういう部活に入ればいいし、吹奏楽に限らずなんらかの魅力を感じて情熱を傾けたい人は活発に活動している部活に入ればいい。

勉強はどうでもいいでは問題だけど、勉強だけしてればいい、あとはおまけも問題だよね。

保護者や学校の理解が有り、情熱と最低限の能力は持つ指導者がいるのなら、一生懸命やりたいやつはとことん一生懸命やったほうがいい。
115106:2013/02/17(日) 20:20:32.61 ID:38GpcE5+
>>113

どちらでも無いな(笑)

自分、高校大学時代は、
家と学校の往復もつまらず、
かと言って部活部活で自分自身の時間が皆無になるのも嫌で
直感的に面白そうなものな部活やらサークルやら実行委員会やらに出入りしたという感じ

大学で吹奏楽もやったんですよ
俺の大学のバンドはまだ創部まもなかったが、
吹奏楽強い県だけに、全国経験者が入り始めていて
のんびりやりたい派と
コンクールで入賞して東関東行きたい派が混ぜこぜになってたように思う
だから、表面上はまとまってても、個々の意識に壁があったね
だから、ちくと居心地が悪い部分があった

予想以上に忙しくて、
日曜日も自主練に出てきてみたいな雰囲気とかあって
限界感じて、定演直前にエスケープしちゃいました
黒歴史だなW
116名無し行進曲:2013/02/17(日) 23:47:30.34 ID:vFrJEb8L
>>114
まあ、正論だろうけどさ。
中学や高校で燃え尽き症候群みたいにしちゃうのは怖いよ。
本人が自分で、これ以上は自分は着いていけないなって思えるポイントとかわかるならいいけど、
いろんな人間関係もあり、なかなか難しく、結果、流されちゃう子もいると思うよ。
自分は、子供が吹奏楽部で、まさに土日も毎日練習だけど、結構いろんな面でケアしてるし、必要だなって思う。
頑張る気持ちだけでなんとかなるとは思えないよ。
117名無し行進曲:2013/02/18(月) 00:25:46.34 ID:p15Y+sO9
>>110
>著名な学校ほど地域のコンサートも定演も一生懸命頑張っている
公立の部活で、朝6時半から朝練で夜9時か長いときは10時まで練習して土日も当然のように休み無し
そういうのは世間一般の感覚では「一生懸命頑張っている」ではなく「明らかに異常」の域なんだがw
そこが分らない時点でもう異常者の仲間入りしてるね
118名無し行進曲:2013/02/18(月) 00:55:25.36 ID:jIjS0WnV
自分の考えを世間一般認識とか、よくかけるなぁ。
大丈夫?
部活で強豪だったら文化部にかぎらずタイクカイケイでも普通だぞ。
119名無し行進曲:2013/02/18(月) 01:32:39.65 ID:v+Pd0PI0
>>118
はい、普通ですね
んでもって、そういうところはどれも普通に「異常」と言われてますけど?

上にある様な練習時間は、家庭での学習を捨てないかぎり、まずムリだわな
学業が本分である高校生のやることではない
120名無し行進曲:2013/02/18(月) 08:27:31.69 ID:p15Y+sO9
>>119さんのいう通り
>部活で強豪だったら文化部にかぎらずタイクカイケイでも普通
その「普通」が世間一般からすりゃ「異常」なんだよね

>>118さん、あなたこそ「大丈夫」?w
だいぶ重症なようですよ
121名無し行進曲:2013/02/18(月) 08:36:31.37 ID:A7Xcu5P3
まぁ若い内は部活でも「1つの事に打ち込む」のもよしだし
「いろいろやってみる」のもよしだ

ただ、一生懸命過ぎ、本気過ぎるというかただ根を詰め過ぎるのは身体によくない
腹八分めでいいと思う
ぶっ倒れるまでやり切るくらいの勢いが吹奏楽ではあるけど
社会では倒れた時点で、戦力外だから…
122名無し行進曲:2013/02/18(月) 08:43:16.00 ID:p15Y+sO9
まあ、音楽とはほど遠い苦行を連日高校生に強いて
悦に入ってる指導者が最大の問題だね

次に罪深いのはそれを許してる保護者だが
123名無し行進曲:2013/02/18(月) 15:31:49.62 ID:y8I5F44T
保護者の立場なので>>116のいうこともとても分かるけれど>>114に賛成
異常というなら、小さい頃から塾や予備校に通いつめて莫大な時間やお金を費やす方が、個人的にかなり異常だと思う
人それぞれ考えが違うからどうしようもないけれどね
124名無し行進曲:2013/02/18(月) 17:18:06.10 ID:m+cH4INj
114と116は結局同じ事を言ってるのでは?
保護者の理解ってのは色々なケアも含めてだろうから。

それよか音楽とは程遠い苦行って何だ?
マーチングでただ歩かされるだけとかか?
125名無し行進曲:2013/02/18(月) 22:49:58.46 ID:A7Xcu5P3
部活だの勉強だの、あれこれやらそうと、大人があまり仕向けねえ方がいいって鬱陶しいなW
不毛な議論だよあなた
そこら辺は子供の自主性に任せなさいな
今の世の中、関東圏内ならどっかの高校に行ければどっかの大学に行けるんだ
千葉県全国常連の某高校も、通学地域や大学の吹奏楽団随分成長させたじゃないW

最低限どこかの高校に入れる学力があればギャーギャー騒ぐ必要も無いし
犯罪やいじめをやらかさなきゃ、
部活なんてやらず帰宅部でも構わねえんだよ
そんで、家と学校の往復がつまらなくなったら、部活やってもいいし、バイトやったっていいんだ
部活必修とか、下らん事言ってるから、吹奏楽板の「コンクール至上主義」談義やら
今回の桜宮高校問題やら、余計な騒動が起きるねん
126名無し行進曲:2013/02/18(月) 23:48:20.79 ID:wqA+sRZp
幕総の演奏に感動した。ここも、K高やN高みたいに、がんがん練習
しているのかな。
127名無し行進曲:2013/02/19(火) 00:23:17.47 ID:ExYLfK9Q
>>125なんで最後が関西弁?w
度重なる体罰がいいとは思えないから桜宮の問題が余計な騒動とは思えないけど、
だいたい同感。
高校生ってそんなに子供じゃないですよね。

私の出身高校も、上記の学校ほどじゃないけど朝練も有ったし土日も練習の方が多かった。
でも自分の父親の方が忙しくて、もっと家にいなかったから、そんなに大変な事してるって感覚はなかったな。
コンクールはそこそこだったけど、一生懸命やった実感はあるから引退したときの寂しさと達成感はものすごく大きかったし、
みんな引退した後しばらくは勉強もせずぼーっとしてたけど、燃え尽き症候群になる人なんて一人もいなかったよ。
部活やらないで遊んでた子や家と学校を往復するだけみたいな子もいたけど、それはそれでいいんじゃない?って思ってた。

なんか最近の書き込みを見てると勝手な思い込みで必死になってるように思う。

最後に現役達にアドヴァイスするけど、有る程度逃げ場のない所での人間関係は鍛えといた方がいいよ。
ほぼ女の世界である吹奏楽部はうってつけかも。

私は女ばかりの職場なので実感です。おばさんにつぶされちゃうよ〜〜
128名無し行進曲:2013/02/19(火) 00:52:45.53 ID:BzKcVwh2
そうそう、吹奏楽は女性社会的な縮図。女の嫌なところ目の当たりに分かるだろうね。ねっちっこい所、同性でも感じるだろうし、男性の自分でも分かったよ。
男はこうなっちゃいけない派と女のねちっこい性格になる男と分かれるが。

社会に出たら、高校や大学で部活で人間関係鍛えてない人は、ちょっとした事で辞めちゃう人、多いからね。
129名無し行進曲:2013/02/19(火) 01:24:34.91 ID:Xw9EB7Rf
126はやめとけ
どっちに転んでもあんたのいいようにはならないから

127さんのコンクールはそこそこがどのへんのそこそこか気になるが、たぶんそのレベルの話じゃないな。
休日はほぼ皆無、朝夕は電車やバスがが有るか無いかってレベルの話。
休日は練習の方が多い位だったら文句つける人なんてあんまりいないよ。ある意味あんた幸せ。

それから桜宮の件、度重なる暴力がってあるけど度重ならなければいいのか?
つまらないツッコミだったらごめん。
130名無し行進曲:2013/02/19(火) 01:51:15.27 ID:ExYLfK9Q
つまらない突っ込みです。度重ならなくてもダメだと思います。
少なくとも私は体罰受けなかったし、合奏中はボロクソ言われたけどまぁ所詮先生だしねw
部活や学校とは関係ない所まで持ち出されて全人格を否定されたり、
完全に無視されるような事が無ければだいたい大丈夫なんじゃないですか?普通の子は。
友達と思ってた人にボロクソ言われたら立ち直れなかったと思うけど。

そこそこは内緒です。AかもしれないしBかもしれない。
予選ダメ金かもしれないし全国や東日本一歩手前かもしれません。

おやすみなさい。ごめんあそばせ。
131名無し行進曲:2013/02/19(火) 03:14:25.28 ID:7qp0VWy/
ま、高校三年間をああいう吹奏楽漬けで育ったら
まともな大人にはなれんな
それは確かだ

音楽とはほど遠い偽物を有難そうに演奏してるだけってことに
気づかない不幸が一番可哀想だけどな
132名無し行進曲:2013/02/23(土) 00:27:01.54 ID:Ss6ZxAqu
で、3出なくなって千葉はどうなのよ
K校とN校以外は退散か?
133名無し行進曲:2013/02/24(日) 00:14:13.89 ID:L0vq/kZb
>>132
幕張総合高校をはじめ、全国への道が厳しくなるね。東関東大会では、代表3つを
千葉で独占かと思った。幕総は素晴らしかったが、結局、御三家で決まり。
ところで、幕総のあの曲は、他団体でも演奏出来るのかな。
134名無し行進曲:2013/02/24(日) 05:45:37.40 ID:h796zjzC
N市とK市の吹奏楽の力のいれようはすごいもんだ。
Kの顧問なんて、今は教育委員会所属だがそれまでは一度も異動したことがない。
校務分掌は生徒指導で、ときには生徒がほほを熱くするほどのねついのある生徒指導をした結果、
遅刻者をゼロにするという偉業を達成。
味をしめて教員生活ではずっとそれを続けていたわけだが、今から訴えられたらどうするんだろうね?

NのIも教育委員会にそろそろ異動だってなあ。
135名無し行進曲:2013/02/24(日) 08:54:44.09 ID:lW/XXPqV
↑と、いつもの粘着ちゃんがのたまってます。
ニュースでなんか関連づける情報がないかと見張ってるんだねぇw
その執着心はどこからでてくるの?

とおばかの相手は終わり。

代表固定になると思われるのは仕方ないのかも。
ただ柏も習志野も最初から群を抜いていたわけではないからなぁ。
目標を持った生徒さんたちが集まるから常に強豪常連になってるけどね。
指導の仕方次第で生徒の伸びは全く違うのも確かだし。
柏−>イチフナ
イチフナ−>習志野
習志野−>幕張総合
幕張総合−>柏
一度、上記移動したらどうなるのかをみてみたい。
校風と指導方法がマッチしないケースばかりだと思うがw
136名無し行進曲:2013/02/24(日) 10:37:05.32 ID:h796zjzC
あの人は生徒指導で吹奏楽部以外にも熱意ある指導してたわけだが。
千葉の教員世界では有名なお話。
しかもそれがとても評価されていた。
137名無し行進曲:2013/02/25(月) 18:50:55.41 ID:p3Yw2Qzw
まぁ3強と言えど08年、09年に常総が落ちたケースもあるから他校がやる気を無くすことは無いだろう。

ただここ数年のコンクールを見ていて思うのは、予選又は本選止まりの学校の審査があまりにも適当すぎる。
あからさまにプログラム後半が有利な結果はもう少し見なおしてほしいと思います。
138名無し行進曲:2013/02/26(火) 16:38:03.38 ID:2lmLFfoo
ま、たとえ実際に手をあげなくても
あの異様な部活のスケジュールを見れば
普通はあり得ん話であることが一目瞭然だわな

吹奏楽って狭い世界の中で有名になると天皇状態だからね
それを許している周囲が一番良くないわけだが
139名無し行進曲:2013/03/03(日) 15:03:32.49 ID:XHK1Jjok
桜ノ宮の一件で、
体罰だ一高校に長期在籍だ、部活の過熱主義だ言われるが

吹奏楽の件は誰も触れないのが不思議

正直、閉鎖性は、運動部よりずっとあるよ

毎日朝日新聞は、コンクール主催でズブズブだから報道しない(できない)だろうが
他の新聞社は報道できるんじゃ?
140名無し行進曲:2013/03/05(火) 15:05:51.94 ID:/V40H87g
具体例がないのに憶測で物を言うなよw

実例があるならどこへでもタレ込めばいいじゃん
こんなところでブツクサ言ってても何も変わらんぜ
141名無し行進曲:2013/03/07(木) 08:24:15.12 ID:xBuQ8ybC
今度、大学の同期会があるんだけど
私、大学時代に吹奏楽部だったんだけど、かったるくなって退部しちまったんです
しかも、イベント直前の時期に

吹奏楽部時代の連中もたくさん来るようなんだけど、チト気まずいな

まあ、昔の話です、若気の至りでした
ノーサイドにしましょうとでも言うとくかな(^^)
142名無し行進曲:2013/03/26(火) 18:50:42.77 ID:3/zIQLJS
>>139
管轄が違うからな
143名無し行進曲:2013/03/27(水) 23:14:45.90 ID:xzTLSZr+
異動情報ありますか?
144名無し行進曲:2013/03/28(木) 07:33:25.54 ID:UsNy+Nkr
千葉工業 から 市立千葉
とか
145名無し行進曲:2013/04/04(木) 08:42:34.00 ID:a0S5VX41
噂のイチ奈良のI先生の異動は無かった

もう、連続勤務年数を越えてるような…
146名無し行進曲:2013/04/04(木) 10:03:04.03 ID:vOuMEfAS
>>145
先代のN先生の年数を考えよう。
市立高校は特別だと思う。
147名無し行進曲:2013/04/04(木) 18:46:05.11 ID:a0S5VX41
連続勤務制限なんて、建前なのか

アカ組合教員の校内オルグを阻止するため
在籍年数制限はどんどん短くなっていると聞くが
148名無し行進曲:2013/04/04(木) 22:50:16.50 ID:zf882Vw9
県立普通科以外には適用されないからな
149名無し行進曲:2013/04/08(月) 12:26:57.78 ID:KQKJUhLD
N高もK高校も普通科主体の学校だが…
150名無し行進曲:2013/04/08(月) 23:51:31.99 ID:l2kQPfPn
>>149
県立じゃないから。
151名無し行進曲:2013/04/13(土) 20:56:43.87 ID:7RpfxD6O
RIT2 〜茨城県内四大学吹奏楽団合同演奏会〜

2013年3月29日、茨城県民文化センターでの演奏です。

RIT2とは・・・
R:流通経済大学 I:茨城大学 T:筑波大学 T:常磐大学
毎年3月末に、茨城県内の4つの大学からメンバーを募り、わいわい楽しく
演奏会を開催しています。

1.メリーゴーランド
http://www.youtube.com/watch?v=lBWgE-Zql5U
2.風紋
http://www.youtube.com/watch?v=RivRW5jBS0Q
3.たなばた
http://www.youtube.com/watch?v=7CgMAWost_4
4.アルメニアンダンス
http://www.youtube.com/watch?v=nh2otMEnkNE
5.ルパン三世のテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=rEKHM0iw7vU
6.平清盛
http://www.youtube.com/watch?v=ugcyMk8aQ6M
7.テキーラ
http://www.youtube.com/watch?v=3DZ_CCy1uJ8
8.ジャパニーズ・グラフィティー[〜ウルトラ大行進〜
http://www.youtube.com/watch?v=v3DTc0djgo8
9.魔法にかけられて
http://www.youtube.com/watch?v=bz0fhXUv8_Y
アンコール1.交響詩「ローマの松」より W.アッピア街道の松
http://www.youtube.com/watch?v=bGaggL8XOuY
アンコール2.宝島
http://www.youtube.com/watch?v=x2atVJnm0c8
152名無し行進曲:2013/05/12(日) 21:11:37.73 ID:2kN/Grl1
今日のバンドフェスタ行った方、前半の部どうだった?

午後の感想
−幕張総合
 オケバンドとしては日本を代表する高校じゃないか?
 欧州遠征報告と8月のワールドマーチングに出場するとのこと
 歌上手いわぁ−。

−習志野
課題曲3,4の演奏がかっこよすぎ。
やっぱ強いわねぇ。
153名無し行進曲:2013/05/13(月) 20:45:36.75 ID:Y6xh2T9Y
まくそうってマーチンコやってんだ
154名無し行進曲:2013/05/31(金) 14:09:33.10 ID:gpDgKz06
東関東バンドセッション
6/8(土)ガラコンサート
開会式 12:55
01 13:00 千葉市立稲毛高・付属中
02 13:15 千葉市立千葉高、千葉市立土気中
03 13:30 千葉市立有吉中
04 13:45 千葉市立生浜中
05 14:00 千葉市立蘇我中
休憩 14:15〜14:25
06 14:25 千葉市立高洲第一中
07 14:35 敬愛学園高
08 14:50 千葉市立花園中
09 15:05 県立千葉商業高
10 15:20 柏市立酒井根中(特別出演)
東関東高校選抜バンド公開リハーサル 16:00〜18:00
155名無し行進曲:2013/05/31(金) 14:11:14.81 ID:gpDgKz06
6/9(日)第14回東関東選抜吹奏楽大会
開会式 09:50
01 10:00 千葉市中高選抜バンド(千葉)
02 10:20 船橋市立法田中(千葉)
03 10:40 県立幕張総合高(千葉)
04 11:00 横浜市立田奈中(神奈川)
05 11:20 日光市立今市第三小(栃木)
06 11:40 県立水戸第三高(茨城)
休憩 11:55〜12:45
07 12:45 横須賀学院中・高(神奈川)
08 13:05 県立東金商業高(千葉)
09 13:25 日立市立泉丘中(茨城)
10 13:45 野田市中学合同バンド(千葉)
11 14:05 作新学院中等部(栃木)
休憩 14:20〜14:35
12 14:35 水戸市立双葉台小(茨城)
13 14:55 県立宇都宮北高(栃木)
14 15:15 柏市立柏高(千葉)
15 15:35 大西学園中・高(神奈川)
休憩・投票券最終回収 15:50〜16:00
16 16:00 東関東高校選抜バンド
156名無し行進曲:2013/06/02(日) 21:44:10.19 ID:Qsbjq3ee
これ↑のどこが選抜なの?
千葉の2校だけで茨城と神奈川のトップ校は出てないが・・・
157名無し行進曲:2013/06/03(月) 00:25:57.85 ID:a1AmSSOU
>>156
毎年やってて学校回さないといけないから主催県以外はトップレベルは出ないよ
158名無し行進曲:2013/06/03(月) 23:58:48.14 ID:k44TtPB/
>>157
7年前(2006年)の神奈川・厚木開催のときは、酒井根中が出ていたがな。
159名無し行進曲:2013/06/04(火) 13:50:50.80 ID:3cWNRfR5
>>158
千葉の中学は全国レベルがたくさんあるからな
たんなる例外でしょ
160名無し行進曲:2013/06/09(日) 17:41:12.28 ID:9I5Rl1rS
【東関東選抜大会結果】
01 千 千葉市中学高校選抜バンド  金
02 千 船橋市立法田中学校  金
03 千 県立幕張総合高等学校  金・準グランプリ
04 神 横浜市立田奈中学校  銀
05 栃 日光市立今市第三小学校  銀
06 茨 県立水戸第三高等学校  銀
07 神 横須賀学院中学高等学校  銀
08 千 県立東金商業高等学校  銀
09 茨 日立市立泉丘中学校  銀・バンドジャーナル賞
10 千 野田市中学校合同バンド  金・グランプリ
11 栃 作新学院中等部  銀
12 茨 水戸市立双葉台小学校  銀
13 栃 県立宇都宮北高等学校  金
14 千 柏市立柏高等学校  金・ヤマハ賞
15 神 大西学園中高等学校  金
161名無し行進曲:2013/06/10(月) 00:56:29.83 ID:tDzOpiek
習志野のこれ吹みてきた。
福祉コンサートだったが、アイーダかっこよかったなぁ。
アンコールのレッツゴーと千葉マリン賛歌、マリンスタジアムでやってくんないかなぁ。ロッテファンは待ってるぞ。
162名無し行進曲:2013/06/18(火) 23:09:23.65 ID:ppLFJ+UA
コスプレアーカイブのtnb奈々は芝山高校だよー
めっちゃ同級生の悪口言ってた
腹黒すぎる 笑
163名無し行進曲:2013/06/27(木) 16:55:48.43 ID:nA8+jdwy
習〇野高校で…。
164名無し行進曲:2013/06/27(木) 18:31:26.40 ID:yA1olrM3
殺人未遂
165名無し行進曲:2013/06/27(木) 18:52:47.91 ID:SE2F7w1O
イジメに対する反撃だとしたら、許したくなる。
166名無し行進曲:2013/06/27(木) 19:03:03.03 ID:nA8+jdwy
野球部員でなくても今年のコンクール辞退汁。
167名無し行進曲:2013/06/27(木) 20:25:11.75 ID:2KcuAuAQ
168名無し行進曲:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:8xlCNQFZ
ジュニア行った方、感想お願いします。
169名無し行進曲:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:EUTrSHJK
高校の部しかみてないのであしからず。
習志野はいつもだけど、毎年1年生チームがtop。。層が厚すぎるわなw
個人的には幕張総合よりもイチフナの演奏が好感だった。
170168:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:HlVDiPvs
>>169
ありがとうございます。
その3校は特に聴いてみたかったです。
171名無し行進曲:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:r5RYI7lE
今年はおとなしいな・・
172名無し行進曲:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:fDAhrWw1
高校B始まったね
173名無し行進曲:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0pnu+2oh
Bは過疎るね
174名無し行進曲:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Y654pVHO
市柏:交響曲第1番「グラール」より 第1楽章(天野正道)
175名無し行進曲:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:TOLtgc6q
もう2ちゃんの役割は終わったね
176名無し行進曲:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:0kD2Hzyv
177名無し行進曲:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:0kD2Hzyv
2ちゃんの役割、終わったんだね。

プログラムが手に入ったので、Aの去年の代表校曲目を載せます。

シードの習志野、市柏以外。

市立銚子 【35名】   X ラザロの復活 2013年版 指揮はもちろん樽屋氏

県立船橋東【55名】   X 歌劇マノンレスコーより

市立船橋 【55名】   U プレリュードとフーガ 堀田 庸元

聖徳大学付属女子【38名】X クープランの墓よりT、X、Y

県立千葉商業【55名】  X スペイン狂詩曲

県立幕張総合【55名】  X 白磁の月の輝宮夜 ちなみに樽屋雅徳氏の新曲


常総学院が3出で休みなので、習志野 市柏 幕張総合か市立船橋が出れば千葉が独占
もあり得るかも。

東関東Aは横須賀芸術劇場、地元神奈川の横浜創英、川崎市立立花、横浜市立戸塚あたりか?

幕張総合か横浜創英のどちらかも?横浜創英は横須賀劇場のホール貸し切りでみっちりリハーサルしてくるだろうし

幕張総合、市立船橋の新曲が審査員にどう響くか?

まだ予選も始まってませんね。失礼しました。
178名無し行進曲:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:0kD2Hzyv
川崎市立橘の間違えでした
179名無し行進曲:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Z3lgzaFK
>>177
ありがとう!
自分はTwitterやらないからまだまだ2ちゃんが必要。

今年は聴きに行けなそうなので、行く人は是非感想書きこみお願いします。
180名無し行進曲:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:zQcyemQ6
181名無し行進曲:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:X8hr/w4p
千葉県も課題曲5を演奏する学校多いね。有力校に1と3は皆無か?
習志野と柏はどれをやるのかさすがに分からんが
182名無し行進曲:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:xfjriavX
他県の有力校は3と5が多いみたいだね。
市立柏と習志野も3て聞いたが。
1と2が少ないのはどこも同じみたい。
183名無し行進曲:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:x6lPBIcT
習志野のシード演奏はいつですか?
184名無し行進曲:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ND4CpcLy
柏のシードは中学Aの予選最終日とにプログラムに書いてありますが、習志野は書いてないです。

去年は高校Bの本選の審査待ちに演奏してました。今年もそうだと思います。Aの本選の2日前、リハーサルとしては丁度良い日かも。
185名無し行進曲:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:LD1McLmM
明日から高Aか。毎年この時期は仕事が忙しくて会場に足を運べない。どうか皆さん感想をお願いします。
186名無し行進曲:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:nc0Xc0EJ
千葉大会って当日券なんて簡単に買えるよね?
187名無し行進曲:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:0MP2JZmG
今日の予選どうでしたか?
188名無し行進曲:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:T0/JsnOW
1 1 西武台千葉高等学校 銀
1 2 麗澤高等学校 金
1 3 県立幕張総合高等学校 金
1 4 県立犢橋高等学校 銅
1 5 県立市川昴高等学校 金
1 6 県立袖ケ浦高等学校 銀
1 7 県立銚子商業高等学校 銀
1 8 県立国府台高等学校 金
1 9 県立成東高等学校 金
1 10 県立市川東高等学校 銀
1 11 秀明八千代中学・高等学校 銀
1 12 銚子市立銚子高等学校 金
1 13 県立松戸国際高等学校 銀
1 14 県立木更津高等学校 銀
1 15 敬愛学園高等学校 銅
1 16 県立流山おおたかの森高等学校 銅
1 17 県立小金高等学校 銀
1 18 聖徳大学附属女子中学校・高等学校 金
1 19 志学館高等部 金
1 20 拓殖大学紅陵高等学校 銅
1 21 県立松戸六実高等学校 金
1 22 専修大学松戸高等学校 銀
1 23 千葉英和高等学校 銀
189名無し行進曲:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:fYxyBocP
昔は強かった千葉敬愛も今じゃ見る影もないわな
190名無し行進曲:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bgoM7qGW
>>189
当時はかなりスパルタだったらしいけど今は無理なんだろうな
191名無し行進曲:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:gX620vmJ
本選出演順

1.幕張総合
2.船橋東
3.船橋芝山
4.習志野
5.志学館
6.市川昴
7.柏南
8.国府台
9.千葉商業
10.聖徳
11.千葉南
12.市立船橋
13.東海大望洋
14.市立銚子
15.松戸六実
16.東葛飾
17.市立柏
18.成田国際
192名無し行進曲:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:5Jp8fnPO
一昨日、昨日の順位わかる方いますか?
193名無し行進曲:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:2llK6pSh
【千葉】女子高校生が行方不明で捜査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375856472/
194名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:YMmxoqc+
高校A始まったね
予選も行けなかったから様子がわからないw
レポお待ちしてます
195名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:SA+K2bU3
前半のみ聴いてきました
幕総>習志野>>千葉商>船橋東≧市川昴
全体としてはこんな感じでしょうか?
幕張総合は素晴らしい演奏でしたね
196名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:1IRkZjir
代表

幕張総合、市立習志野、千葉商業、聖徳女子、市立船橋、市立銚子、市立柏

昨年、東関東金賞の船橋東は代表もれ。

一位、柏。二位、幕張総合。

習志野は、2とイーゴリ公。一昨年の定演でやってたやつ。
197名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:GW7Ke67+
聴いてきた。
後半のチケット取りとか列並びとかで全部は聴いてない。

個人的には柏>>習志野>>幕総>市船
あと市銚子は好きだった。

柏は課題曲が独擅場。去年みたいに籠って鳴らないこともなく、でもバランス
取れててとても良かった。自由曲はまだ煮詰まりそう。

習志野も課題曲はとても良かった。自由曲はいつものまだあまりやってない的な。
この2校はやはりサウンドが独特な感がある。

幕総は上手いけど、プログラム1番だった分、音が飛ばずに損した感はある。
自由曲はまだ整理しきれてない感じ。

市船はいつも通り。いつものタカケン。ガツガツ。

市銚子もいつもの樽屋。ラザロの中間から後半とても美しい。55人欲しい。
樽屋氏は作曲能力はともかく、指導と曲の仕上げはとてもうまいと思う。
198名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:1iIgOUcF
今年は柏・習志野・幕張で代表独占の勢いだな
199名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:zSyVTaPk
前半

幕張総合
ホールに合ったサウンド。良い意味で「聴かせてあげている」かのような余裕のあるアンサンブル力でした。自由曲は委嘱のせいか昨年と似たような構成。上手いから何も言えない。

船橋東

大変アグレッシブで攻撃的な表現。課題曲、自由曲共にもう少し力の抜く場面を見せれると尚良かったかと。

柏南

爽やかで当たり障りのない好演。ラヴェル独特の和音やフレーズを積極的にアピールしても良いかと。純粋にキレイな歌心のあるバンド。

習志野

全体のサウンド感としてはばらつきが目立ち残念。課題曲も自由曲もザックリとした構成での本番になってしまったよう。生徒たちもまだ理解しきれていないでしょう。
200名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:x1iKlTDm
ラストイヤーだ
頑張れ
201名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:zSyVTaPk
市川昴

課題曲はバンドに合っているのかノリがあって嫌みのない演奏。自由曲では個人技の高さがかなり目立ち曲の構成もお見事。終盤でもうひとつ踏み込んで熱い表現が聴きたかった。

芝山

編成のせいか重圧に欠けるサウンドだったが、曲の作り方や表現は素晴らしい。場面ごとに音色が変わるとより聴き映えると思う。

国府台

大変個人技が高く指揮者の個性か情熱的な演奏。ただ終始その空気が続いたので聴き疲れてしまった。長生作品ではより細かい表現が必要かと。

千葉商業

大変豪華なサウンド。課題曲はギラギラしたスピード感ある演奏だったが細かいアンサンブル能力も目立ち、聴いていて飽きない。ラヴェルは強奏部でホールの響きをもう少し利用しても良いのでは?
202名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:zSyVTaPk
聖徳

今日一番の美しさ。気品があり思わず引き込まれた。自由曲はアンサンブルその物の手本となるような演奏。

千葉南

爽やかだが重圧感もしっかりとある柔軟性を持ったサウンド。かなり個人的な意見かもしれないが自由曲そのものの理解に苦しみ気を取られてしまった。

市立船橋

堂々とした貫禄ある演奏。ただ課題曲に関しては重く冷静すぎる印象とも言える。自由曲の集中力には圧巻。

望洋

個人技に少し苦しいところがあり残念。課題曲、自由曲ともに荷が重すぎた印象。サロメでオーボエソロをカットしてはいけない…
203名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:5ZvSZo0q
曲できたらあげてくれると助かります
204名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:zSyVTaPk
市立銚子

個々の音色に力みが目立ち聴いていて少しハラハラしてしまった。ただ指揮者の感性を充分に活かした演奏で少人数とは思えない豪快さ。大変ドラマティックな表現。

六実

サウンドに音程や音色バラつきが目立った。課題曲はノリを重視しているため良かったとも言えるが自由曲ではもう少し緊張感ある演奏が聴きたかった。

東葛飾

各パートは技量に欠けるところもあるが全体としてはよくまとまっていたと思う。全体的に暗い音色が目立ってしまった。

市立柏

大変重厚で表現の幅の広さは圧巻。ただ奏者自身が心底理解できているかに疑問を抱いてしまう。ホールに響く倍音が想像を超えて飛んでくるので魅力ある演奏だった。

成田国際

パート事の技量に大きな差が目立った。全体としては大変明るくスピード感ある演奏だったが、所々で追いつけないサウンドもあり惜しい。
205194です:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:YMmxoqc+
皆さんレポありがとう
暑い中、生徒さんも聴きに行った方もお疲れさまでした
千葉県勢頑張れ!
206名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:CWqZEm/Z
今日はほんと暑かったw

県の結果はでたけど上位3校、殆ど差はないわね。
ちゅうか県は肩慣らしの学校があるから評価はできないんだろうけど。

嘘か誠かN校の演奏曲って1週間前に変えたの?
本当だったとしたら、無茶やなぁ。。でもあらがあっても聞かせるのはさすがだと思うが。
207名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:k468Ts/G
曲目UPヨロシク
208名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:GW7Ke67+
>>206
後半入場列に並んでる時倒れるかと思ったわ。
後半は会場内も暑かったよな。

習志野は毎年候補曲を何曲か練習してて、けっこう直前に
なってから決める感じみたいよ。
209名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:CWqZEm/Z
>208
同じ列に並んでいたのかもね^^;
私、N校の演奏後に午後のチケット買いにいったら、会場広場手前の石畳まで列が続いてて、立ちくらみしたよ。。

ちょうど、記念撮影の場所前で、カメラマンも大変だし、演奏し終わった生徒さん達も暑そうだったね。
210名無し行進曲:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:G4mATwHy
幕総のパーカスらへんで衣装も着てなくて椅子に座ったまま何もしてかった人はなんだったんかな?
211名無し行進曲:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:zQkcVwUB
吹部は生徒より保護者がクズ
212名無し行進曲:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Dcg1MPO/
クズ
213名無し行進曲:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:C5Y0yNRh
たしかに
214名無し行進曲:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:h8iwoMLR
つまりそれは俺の母ちゃんをdisってるってことだな?

お前ら・・・


(´;ω;`)ウッ…
215名無し行進曲:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:M1QcpsPK
>>211
今時の保護者なんてどの部活もクズばっかりだろ
216名無し行進曲:2013/09/07(土) 19:44:45.43 ID:ZIvh91Yy
幕張総合 金・代表
習志野 金・代表
市立柏 金・代表
千葉商業 銀
聖徳女子 銀
市立銚子 金
市立船橋 金
217名無し行進曲:2013/09/08(日) 02:57:15.20 ID:r3zsYyBg
おめでとう。
218名無し行進曲:2013/09/09(月) 22:42:21.21 ID:TT0oN+jG
東関東大会・高A千葉県勢感想

千 幕張総合:
課:さすがの見事な集中力。特に弱奏部でのClの整った音色は凄く印象に残る。
昨年の地元開催での支部大会が惜しかっただけに、大いに期待したいところ。
自:かぐや姫の伝奇がベースで、顧問の先生の前任校を教えているT氏の曲。冒頭からのFlは凄い!
月へ還るかぐや姫の悲しみと、姫の帰還を阻止する者たちの葛藤を表現し切っていた。
賛否両論あるかも知れないが、和太鼓部隊の活躍は非常に大きいと思う。

千 習志野市立習志野
課:やはりとても筋の通ったサウンドを展開。要所要所をしっかり押さえた演奏ぶりだった。
自:顧問版イーゴリ公。Obソロは凄くよかったが、イングリッシュホルンはもう少し見直しが必要。
10月27日の名古屋までには、きっちり仕上げてほしいところ。
中盤からのアプローチも十分。ラストまで目が離せない演奏だった。

千 柏市立柏
課:やはり貫禄の出来栄えだ。この課題曲3をしっかり自分たちの手で魅せることをよく心がけているのが伝わる。
ラストの締めも非常に丁寧に仕上げていた。
後にこの曲を演奏した三浦学苑・佐和・茨城・隼人には相当プレッシャーになったことだろう。
自;ハープが向かって右寄りの配置。序盤のマリンバが圧巻!中盤に入ってからは木管の各パートが次々と流麗なソロを展開。
後半からの皆のボルテージは最高潮に。名古屋での全日本はまた鬼門の朝一番になるが、是非とも錦を飾ってほしいと願う。
219名無し行進曲:2013/09/09(月) 22:43:34.53 ID:TT0oN+jG
千 県立千葉商業
課:響くことは響くが、少し硬くなっている。曲中盤で金管が息切れしてきた(Hrがさつ・・・)。
自:曲冒頭の木管ずれていた。ピアニッシモの部分をもう少しはっきり演奏できるよう心掛けてほしい。
各パートのソロは確かに上手かった。金管セクションやはり減点されたのだろうか。

千 聖徳大付属女子
課:37名と市立銚子に次いでの少人数ながら、音楽性は高いと思った。でなければあの千葉を勝ち抜くのは困難だ。
サウンドは若干弱いかも知れないが、基本的なことはしっかりしていると感じた次第。
自:木管のサウンドがきれいだった。6楽章のトッカータからようやくエンジンがかかったように思う。
イングリッシュホルンが、やたらと体を動かしていたのが気になった。

千 銚子市立銚子
課:A.Sax凄く唄えている。今年も35人という最少編成であるが、音はよくホールに飛んでいた。
終盤少し弱めだったのが惜しい。
自:指揮者自身の曲の改訂版。中盤のピアノソロから始まる部分が特に印象に残る。
最後まで魂のこもった演奏をありがとう!天晴れ!!

千 船橋市立船橋
課:実に堂々とした感じの仕上がり。全体のサウンドもよく洗練されていて、曲を本当によく研究しているのが演奏に現れていた。
しかしやや慎重すぎたところもあったかも知れない。
自:Obソロは見事。Hrの1stもPPでの難しいソロを完璧にこなす。後半からのボルテージも凄く上がった。
金管がしっかりまとまっていて、ラストの締めも良かった。
220名無し行進曲:2013/09/14(土) 18:34:28.16 ID:VmGAR22I
高B千葉県勢結果と代表

金賞・代表
伊奈、水戸女子、鹿沼南

金賞
千葉黎明、昭和学院、国分、市川南、千葉日本第一

銀賞
県立柏、土気、鎌ヶ谷

銅賞
大多喜

Bは千葉県からの代表なし。
221名無し行進曲:2013/09/16(月) 21:37:28.54 ID:KdHzFqIO
国分惜しかったな・・・
222名無し行進曲:2013/09/17(火) 17:05:18.57 ID:yn0ppaxJ
樽屋さん結婚したんだね
223名無し行進曲:2013/09/26(木) 18:33:45.57 ID:iMyIHFHd
てst
224名無し行進曲:2013/10/27(日) 19:13:48.64 ID:w+VEPp+s
千葉県勢もとい東関東勢オール金賞おめでとうございます!!
225名無し行進曲:2013/10/27(日) 21:36:43.56 ID:R4aaoV2E
オール金賞おめでとう!
226名無し行進曲:2013/10/28(月) 01:43:26.75 ID:2qAdIdq3
柏、幕張、習志野、おめでとー。
227名無し行進曲:2013/10/29(火) 10:19:24.10 ID:bY646ehx
吹コンは来年は普門館に戻って来てくれるだろうか。
聴きに行きたいけど、名古屋じゃ行けないもんね。
普門館でもチケットなかなか取れないけど。
228名無し行進曲:2013/11/02(土) 22:17:11.77 ID:lQw+62Rx
来年の吹コン日程出てるね。
来年も名古屋だと。
普門館の工事はまだ終わらないのか。
それとも、もう普門館には戻ってこないのかな。
って、スレチかもね。
229名無し行進曲:2013/11/03(日) 10:04:48.52 ID:wzn2rKBQ
>>228
工事なんて始まっていないんじゃないの?
どうするかってところで止まっているような。
230名無し行進曲:2013/11/04(月) 13:16:09.98 ID:Cvc2QNl+
管楽合奏コンテスト・千葉県勢結果

A部門(35人以内)
千葉工業 優秀賞
昭和学院 優秀賞
市立柏 最優秀賞(グランプリ)
土気 最優秀賞

B部門(35人以上)
市立習志野 最優秀賞
松戸六実 最優秀賞
幕張総合 最優秀賞(グランプリ)
千葉商業 最優秀賞
231名無し行進曲:2013/11/04(月) 13:18:15.54 ID:bop7ehL8
232名無し行進曲:2013/11/05(火) 07:25:45.92 ID:q8wt6lna
>>229
レスありがとう。
そんな状態なら、もうずっと名古屋なのかもね。
233名無し行進曲:2013/11/15(金) 07:39:17.67 ID:Qi3dms89
普門館改修断念のニュースが。
吹コンはもう東京には戻って来ないのだろうか?あの規模のホールで各校楽器運搬トラックの駐車場確保できる所は首都圏には無いのかもなぁ。
千葉・東京の強豪校の演奏は定演で聴けるとして他地域の学校は聴けなくなるね。
234名無し行進曲:2013/11/15(金) 13:23:48.04 ID:kCDQua3T
オペラシティとかダメなのかな?
TBSのコンクールは勝ち上がると最後オペラシティだよね。
235名無し行進曲:2013/12/15(日) 22:38:28.87 ID:r8l8VDXY
習志野の定期演奏会は?
236名無し行進曲:2013/12/26(木) 23:45:27.05 ID:GROEnt17
千葉商業の定演レポよろ
237名無し行進曲:2013/12/27(金) 22:21:14.02 ID:PATjJmpp
習志野の定期演奏1回目と最終いってきた
生のイーゴリ聴けて体が震えた。
演目にただただ唸って感心するばかり

柏のチャリティー最終にも入ってきたが此方も習志野と同じく凄いなぁと思うばかり。

どちらのフィナーレも感動と貰い泣きでジーンときて終了。

一度は足を運ぶ価値があるよ
238名無し行進曲:2014/01/02(木) 10:56:14.95 ID:PqCpjWif
【アンコン東関東タイムテーブル】1/25(土)君津市民文化ホール
04 千葉 聖徳大学附属女子高等学校 打楽器三重奏 13:41
08 千葉 習志野市立習志野高等学校 木管五重奏 14:05
13 千葉 県立国府台高等学校 クラリネット四重奏 14:49
16 千葉 聖徳大学附属女子高等学校 クラリネット四重奏 15:07
17 千葉 習志野市立習志野高等学校 クラリネット四重奏 15:13
19 千葉 県立幕張総合高等学校 フルート八重奏 15:25
20 千葉 県立幕張総合高等学校 フルート七重奏 15:31
22 千葉 県立津田沼高等学校 トロンボーン四重奏 15:57
239名無し行進曲:2014/01/22(水) 00:26:40.45 ID:2WBIfSuX
そういえば東金であった千葉県合同交歓演奏会で習志野が銀賞だったみたいだけど、一体何があったんだろう。

市船は金賞だったみたい。習志野今年はレベル低い??
240名無し行進曲:2014/01/22(水) 07:19:47.12 ID:l3lQmCAO
そうだったとしても、あり得るかもね。
毎年冬は合奏やってないみたいだから
241名無し行進曲:2014/01/22(水) 07:26:30.80 ID:l3lQmCAO
ちゅうか確認したら金賞じゃんw
だれだよガセ流してんの。
242名無し行進曲:2014/01/25(土) 00:59:06.82 ID:9B7CA+6U
a
243名無し行進曲:2014/01/25(土) 01:13:58.52 ID:k5TdHPsy
>>241
なにで確認したんだ?
銀賞だぞ
244 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(7+0:8) :2014/01/25(土) 19:27:01.25 ID:LFHUSf9G
アンコン東関東結果
【金・代表】幕張総合・フルート8、常総学院・金8
【金】聖徳女子・打3、市立習志野・木5、国府台・クラ4、聖徳女子・クラ4、市立習志野・クラ4、幕張総合・フルート7、津田沼・トロ4

千葉県勢、オール金賞!!
245名無し行進曲:2014/02/06(木) 12:39:13.17 ID:fVzdBCSz
今話題のさわらごうちのwiki
以下の作品はゴーストライターが作曲した、あるいはその可能性があり、2014年2月5日に、著作権管理の委託を受けていた日本音楽著作権協会(JASRAC)が「権利の帰属が明確になるまで作品の利用許諾を保留」したため、演奏や放送はできない
《吹奏楽のための小品》(7分)献呈=石田修一と千葉県柏市立柏高等学校吹奏楽部

石田センセ、作曲できるの?w
246名無し行進曲:2014/02/07(金) 06:17:00.03 ID:ov2dhCQG
幕総はゴーストライターと関係あるの?
247名無し行進曲:2014/02/10(月) 01:02:31.34 ID:3w6gX8p1
>>246
合唱部で指導されてたとのこと。
コンクールのピアノ伴奏が彼。
吹奏には関係ないんじゃないか?
248名無し行進曲:2014/02/10(月) 02:39:48.00 ID:VgOvEr6l
>>245
マインドスケープ
249名無し行進曲:2014/02/10(月) 14:14:59.66 ID:gmSKS4xe
その=は誰のために書かれたかを表してるみたいだね
作ったのは結局全部新垣さんてことで
柏と石田先生は巻き込まれたって感じかw
250名無し行進曲:2014/02/14(金) 18:51:25.67 ID:glfhd6Mi
作曲依頼された曲って三味線とか篠笛とか入ったゲーム音楽みたいな曲?
YouTubeには池袋芸術劇場で演奏してる神奈川大学の映像出てきたけど・・・
251名無し行進曲:2014/02/14(金) 19:05:34.08 ID:hXAZSkK8
私学大会どうでした?
252名無し行進曲:2014/03/26(水) 22:03:40.48 ID:irNJxcFS
私学大会の結果は
金 聖徳
銀 秀明八千代
銅 東海大望洋
だったみたいですね
253名無し行進曲:2014/04/05(土) 22:52:53.08 ID:sNWV+zXZ
市船の谷村氏は、辞めてどこにいくの?
254名無し行進曲:2014/04/06(日) 14:54:15.45 ID:edYkoEPY
嫁じゃね?
255名無し行進曲:2014/04/24(木) 23:05:01.59 ID:w1/XcbEF
悪いけどまくそうは常総に勝てないよ。
256名無し行進曲:2014/05/06(火) 21:05:14.92 ID:he3abmti
そろそろ千葉の有力校は一年をデビューさせてるのかな??

仕上がりが気になりますな。
257名無し行進曲:2014/05/31(土) 15:35:58.21 ID:dA6wB1Uy





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/




258名無し行進曲:2014/06/30(月) 01:58:20.18 ID:yYNH1EKK
259sage:2014/07/11(金) 03:58:18.52 ID:MqEMVr59
習志野の時代は終わった
260名無し行進曲:2014/07/12(土) 20:06:17.94 ID:cxWyt+C1
強豪校の自由曲知りたいな。
261名無し行進曲:2014/07/13(日) 02:34:35.57 ID:yTURPOqh
あと1週間でプログラムが発表になるんだから、それまで待てよ
262名無し行進曲:2014/07/16(水) 20:22:36.06 ID:zG2pZKHy
1 県立市川東高等学校 IV バベルの塔 広瀬 勇人
2 専修大学松戸高等学校 II バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より レスピーギ
3 県立我孫子高等学校 IV オリエントの光芒 〜ウインドオーケストラのために〜 片岡 寛晶
4 県立東金商業高等学校 IV 歌劇「トスカ」第一幕より プッチーニ
5 千葉市立千葉高等学校 IV 交響詩「アルプスの詩」 チェザリーニ
6 銚子市立銚子高等学校 I 輪廻の八魂 〜仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌〜 樽屋 雅徳
7 木更津総合高等学校 III 吹奏楽のための協奏交響曲 福島 弘和
8 県立松戸六実高等学校 II 復興 保科  洋
9 東海大学付属浦安高等学校 II シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」 福島 弘和
10 県立千葉西高等学校 IV オリエントの光芒 〜ウインドオーケストラのために〜 片岡 寛晶
11 県立薬園台高等学校 II 交響組曲「サルタン皇帝の物語」より 三つの奇蹟 リムスキー=コルサコフ
12 県立船橋芝山高等学校 IV 「シンフォニア・フェスティーヴァ」より ラニング
13 市川高等学校 IV ラッキードラゴン 〜第五福竜丸の記憶〜 福島 弘和
14 県立千葉東高等学校 IV 三つのジャポニスム 真島 俊夫
15 西武台千葉高等学校 IV ミス・サイゴン シェーンベルク
16 船橋市立船橋高等学校 V 交響詩「ローマの噴水」より I,II,III,IV レスピーギ
17 志学館高等部 IV ミュージカル「レ・ミゼラブル」より シェーンベルク
18 拓殖大学紅陵高等学校 IV トム・ティット・トット 樽屋 雅徳
19 県立犢橋高等学校 II 喜歌劇「こうもり」セレクション シュトラウス2世
20 県立東葛飾高等学校 II 「交響曲第3番」より III,IV バーンズ
21 県立柏南高等学校 IV 「カルミナ・ブラーナ」より オルフ
22 県立成東高等学校 II ラッキードラゴン 〜第五福竜丸の記憶〜 福島 弘和
23 県立成田国際高等学校 II ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 コダーイ
24 麗澤高等学校 II 「交響曲第3番」より IV,フィナーレ バーンズ
25 千葉英和高等学校 IV 「死者の支配する国」 −崇高なる光に包まれて1日目
263名無し行進曲:2014/07/16(水) 20:23:31.90 ID:zG2pZKHy
二日目

1 千葉経済大学附属高等学校 II セント・アンソニー・ヴァリエーション ヒル
2 国府台女子学院 II 歌劇「トゥーランドット」より プッチーニ
3 県立船橋東高等学校 I 竹取物語より 三善  晃
4 県立国府台高等学校 IV エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? 天野 正道
5 県立柏高等学校 II 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」 高  昌帥
6 県立千葉商業高等学校 V 科戸の鵲巣 −吹奏楽のための祝典序曲 中橋 愛生
7 東海大学付属望洋高等学校 III バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第二組曲より ラヴェル
8 県立八千代高等学校 I アタラの埋葬 樽屋 雅徳
9 県立小金高等学校 IV 天と地が動くとき
 〜(ガブリエル・フォーレにもとづく)自作主題による協奏的変奏曲〜 スパーク
10 県立佐倉高等学校 II 鐘の歌 〜フリードリヒ・シラーの詩にもとづく スパーク
11 東京学館浦安中学・高等学校 III バレエ音楽「シンデレラ」より プロコフィエフ
12 県立市川昴高等学校 II 宇宙の音楽 スパーク
13 渋谷教育学園幕張高等学校 IV 歌劇「ばらの騎士」組曲 シュトラウス
14 市原中央高等学校 III 青い鳥 グラステイル
15 聖徳大学附属女子中学校・高等学校 V 組曲「クープランの墓」より ラヴェル
16 流通経済大学付属柏高等学校 IV 「交響曲第3番」より I,III,IV バーンズ
17 県立千葉南高等学校 III バレエ音楽「バッカスとアリアーヌ」より ルーセル
18 敬愛学園高等学校 III ウインドアンサンブルのための幻想曲「不思議な旅」 小長谷 宗一
19 八千代松陰高等学校 II バレエ音楽「中国の不思議な役人」 バルトーク
20 秀明八千代中学・高等学校 IV シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」 福島 弘和
21 県立津田沼高等学校 III 呪文と踊り チャンス
22 県立木更津高等学校 II 梁塵秘抄 〜熊野古道の幻想〜 福島 弘和
23 県立松戸国際高等学校 IV 暗闇から光へ スパーク
24 県立袖ケ浦高等学校 II 「公慶の悲願」 −東大寺大仏殿、再建への道 八木澤 教司
264名無し行進曲:2014/07/16(水) 21:19:25.25 ID:A1qiMdlC
柏と習志野は何やるんじゃいっ
265名無し行進曲:2014/07/17(木) 02:25:14.39 ID:8AKF4LuO
シードだから曲も直前まで変更可。
266名無し行進曲:2014/07/18(金) 00:12:42.36 ID:C3cB2GVj
なんだかんだ言って今年も課題曲はマーチ中心か...
267名無し行進曲:2014/07/22(火) 23:55:30.76 ID:HR8hyW76
市川昴宇宙の音楽か〜マーチングもやってるとこだしどう金管が鳴るか楽しみだなあ
268名無し行進曲:2014/07/27(日) 23:25:04.22 ID:KfCdGQrp
Xやりたいけど5分オーバーはきついって訳か?
269名無し行進曲:2014/07/28(月) 23:26:08.10 ID:L+2wwX1K
習志野はU/ロメオとジュリエット(ロータ)
です。
270名無し行進曲:2014/07/30(水) 19:57:41.28 ID:sWow7BDw
Bの本選は?浦安は
271名無し行進曲:2014/08/05(火) 18:18:10.44 ID:rq6khDDo
高校A予選1日目
県立市川東高(金)
専修大学松戸高(銀)
県立我孫子高(銀)
県立東金商業高(銀)
千葉市立千葉高(銀)
銚子市立銚子高(金)
木更津総合高(銀)
県立松戸六実高(金)
東海大学付属浦安高(銀)
県立千葉西高(銀)
シード演奏 県立幕張総合高
課題曲T
自由曲 交響的詩曲「羅生門」彼の行方は誰も知らない
県立薬園台高(銅)
県立船橋芝山高(銅)
市川高(銀)
県立千葉東高(銀)
西武台千葉高(銀)
船橋市立船橋高(金)
志学館高等部(銀)
拓殖大学紅陵高(銅)
県立犢橋高(銅)
県立東葛飾高(金)
県立柏南高(金)
県立成東高(金)
県立成田国際高(金)
麗澤高(銀)
千葉英和高(銀)
272名無し行進曲:2014/08/05(火) 20:37:39.11 ID:+bIrp3pr
また幕総はよくわかんない押し付けがましい曲か。
273名無し行進曲:2014/08/05(火) 20:53:35.52 ID:7dl+Vavv
キレイかつ安定したサウンドの東金商業
曲の場面によって見事に吹き分けた千葉西
何曲に挑戦した船橋芝山
これぞアンサンブル!ひとつひとつのフレーズを大切に繊細に扱った拓殖大江陵

金は取れなかったけどかなり印象的でした。とくに拓殖大江陵みたいな演奏はもうなかなか聴けない時代だとも思います。聴いてて幸せな気持ちになりました。

金賞軍おめでとうございます!
六実
課題曲が2拍子になっちゃってました^^;
復興とても良かったです!
銚子
今年も炸裂でした!かっこよかったです!
市船
林檎は圧巻でした!鳥肌物です!噴水はなんだか行き急いでいた感じが^^;
成国
バリバリ鳴らしすぎな気が^^;
幕張総合
なんだか謎でした^^;単純に例年並みの本気に見えませんでした。
東葛飾
上手でした!サウンドよりも個人技押しですねー
柏南
カルミナの一番の聴かせどころがー(*_*)

それにしてもどこも上手ですねー
274名無し行進曲:2014/08/05(火) 21:06:30.20 ID:eTfG2ysx
>>272
先生変わったんでしょ?
275名無し行進曲:2014/08/06(水) 18:56:55.20 ID:ehCPh8HD
多分本選では佐藤になるだろ
276名無し行進曲:2014/08/06(水) 21:43:35.67 ID:Gw1/c1Ki
A部門2組どうでした?
277名無し行進曲:2014/08/06(水) 22:26:13.00 ID:e2IRwj3G
本選から代表は7団体。
◎:習志野・柏・幕総・市船
○:市銚子・千葉商業
△:船橋東・聖徳・市川昴・柏南
278名無し行進曲:2014/08/07(木) 00:48:52.61 ID:8wHMEhac
≫275
指揮者って予選と本選で変われるもんなの?
279名無し行進曲:2014/08/07(木) 02:34:20.77 ID:GI/HRX8O
市柏の自由曲はなんだったの?
280名無し行進曲:2014/08/07(木) 07:38:32.92 ID:2PzAx7gK
>>279
課4
それぞれの愛の形は万華鏡の如く移り変わる(天野正道)
281名無し行進曲:2014/08/07(木) 09:32:39.37 ID:OcIjiECy
今年も2日目に大量金賞・・
1日目はやっぱりおさえるんだろうね。
282名無し行進曲:2014/08/07(木) 09:57:03.32 ID:fEG7NId0
>>280
和訳知らなかったわ。
283名無し行進曲:2014/08/07(木) 10:05:47.78 ID:y5MyN/LD
2日目レポとかして欲しいです。お願いします
284名無し行進曲:2014/08/07(木) 13:05:09.40 ID:xiF7mxI5
どこが本選いきました?
285名無し行進曲:2014/08/07(木) 13:29:35.03 ID:IyR8/+LV
>>280 サンクス
長ったらしい なんとかカレイドスコープというやつかな。
286名無し行進曲:2014/08/07(木) 16:52:59.78 ID:UR2tNPUv
>>285
ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ
確かに長ったらしいwwwww
287名無し行進曲:2014/08/07(木) 17:55:05.57 ID:yJTcwx+l
和訳、私も初めて見ました。
曲のイメージが掴みやすいですね
288名無し行進曲:2014/08/07(木) 21:04:37.75 ID:kLdqpAc0
受験生です。本選行った学校を偏差値順におねがいします。
289名無し行進曲:2014/08/07(木) 21:22:07.17 ID:nBijKj+5
習志野、柏の感想お願い致します。
290どっかのくそ高校生:2014/08/07(木) 21:29:03.98 ID:mhKGVybo
船東
幕総
柏南
市銚子
習志野
聖徳
市船
市川昴


他は分からへん。
291名無し行進曲:2014/08/07(木) 23:05:03.66 ID:GI/HRX8O
東葛だろ
マジレスすると
292名無し行進曲:2014/08/07(木) 23:33:40.94 ID:iD2A7abc
自己表現という部活動推薦がある千葉商や幕総は、見かけ上の偏差値とステージに乗ってる生徒の学力との間に大きな開きがあるよ
293名無し行進曲:2014/08/08(金) 01:10:15.78 ID:eWmMRGly
日本管楽合奏コンテストな吹奏楽大会in横浜って、何校くらい応募するものかしら?
受かる可能性を知りたいのですが。
294名無し行進曲:2014/08/08(金) 01:18:56.82 ID:eWmMRGly
日本管楽合奏コンテストな吹奏楽大会in横浜って、何校くらい応募するものかしら?
受かる可能性を知りたいのですが
295名無し行進曲:2014/08/08(金) 02:22:13.70 ID:MldyHv2W
2日目感想 
チケット買えそうって聞いたんで午後から参上。本選組を中心に辛口で。
習志野はギリ間に合わなくてロビーで聞いた。
例によってこの時期ぐたぐたw指揮者自信なさそう?

市川昴 もうちょっと上品なほうが<汗 イケイケな割に起伏に乏しい。

聖徳 うまい。でも去年と同じ自由曲。一昨年はその前の年と同じじゃなかった?
2年で1曲なら上手くても当然かしら。でもフランス音楽っぽくないな。コンクール的につめすぎるとNGかも。
課題曲もかっちりしすぎ。コンクール的ジレンマ。でも爆音系には絶対向かない曲だから本選に期待。

流経柏 たしかに課Wは「歩く事を前提としないマーチ」だよね。その解釈には共感。
でもリズム隊合わせるの難しいな。もろ出てたw。これもコンクール的ジレンマ。
自由曲良かった。少し整理してキズをなくせばけっこう行ける?

千葉南 テクニカルな事にこだわり過ぎたのかな。下手じゃないけどつまんない。
課題曲には時間をかけてなかったり?

八千代松陰 難曲によく挑戦しましたで賞。よく練習してる。でもその先に行かないと本選はな..

秀明八千代 自)下手じゃないけど印象薄い。マイナス部分をカバーする事に気を回し過ぎ?
課題曲ってその学校のカラーがでるけど、個性を消して無理矢理無難にまとめたかんじに聞こえた。
296名無し行進曲:2014/08/08(金) 02:40:14.72 ID:MldyHv2W
成田国際 それほど劣化してないですよ。でも作為的な部分(前の顧問の悪い伝統?特に課題曲)まで引き継がなくてもw
柔らかい音色はむしろレベルアップ。自由曲はその曲の持つ1番の良さをもっとアピールしても良いかも。ちょっと眠くなった。

袖ヶ浦 なんかほっとすんだよね。こういうの。下手だけどひたむきさが伝わって来て、高校生ってこうでもいいじゃんて素直に思った。

市立柏 や◯ざが出て来たかと思ったら指揮者だった。審査員怖くて悪い点つけらんないw
鳴りにかんしては文句無し。でもどうだとばかりに音圧ぶつけられると正直引く。横に流れるメロディーはとっても下手なのになんでWとカレイドスコープ?
きっちりテンポで音の処理も揃った課題曲。でもハッピーになれない。堅い堅い軍靴の音が聞こえたのは俺だけか?

シードを除いて2日目後半で上に行けそうなのは聖徳と流経かな..万が一で成国。全然あてになんないけど<爆
前半の本命校の感想誰か書いてよ。いい具合に過疎ってるから書き易いじゃないここw

あっ、主観だからマジに取らないでな。現役は。

でも銅だろうが金だろうが銭金関係ない高校生の演奏っていいね。「熱さ」も「緊張」もびしびし伝わってくる。
下手なプロのコンサートやライブいってバカな金使うよりよっぽど楽しめた。
良くも悪くも有名な?千葉の高Aに挑戦するだけの事があるぜ。どいつもこいつも。
愛すべきバカヤローどもだ。
とりあえず、長年通ってる吹奏バカ用本選入場券特別優先チケット枠を千葉吹連は作れww
銭ははずむぜ。
297名無し行進曲:2014/08/08(金) 14:38:41.71 ID:pm/lXvn2
松国 成東 松陰 国府台 柏南 東葛 秀明 の感想を聞きたい。
本選聴きに行こうかな。面白そうなのは午前午後どっちだろう?

Aで本選常連になりつつある学校は・・・柏南、東葛かな?

東葛ってまだ学生指揮?指導者が入ってるとか?
298どっかのくそ高校生:2014/08/08(金) 23:48:02.97 ID:FX2Lz/iz
市船の感想は?
299名無し行進曲:2014/08/09(土) 11:50:21.37 ID:spEUWf4W
千葉経済大学附属高
朝一はつらいもの。でも一生懸命やっていました。でも良いもの持ってますね。
国府台女子学院
フレージングの荒れが目立ちました。残念。
それでも丁寧な音楽作りを感じました。
船橋東高
朝のせいか、客席に届く音、アンサンブルに緻密さはありませんでした。
県立国府台高
割と単調な曲に単調な演奏でした。
県立柏高
良かったと思いますが、音のホールでの音の伸びが足りませんでした。
千葉商業高
船橋東よりも乱暴に聞こえました。
公立としては個々の楽器も良く、演奏会用のユーフォニアムで、決めようとしていましたが、残念でした。
朝早いのが原因ですね。
東海大学付属望洋高
練習不足でしょう。緻密さが欲しかったです。
県立八千代高
聞いていません。ごめんなさい。
県立小金高
聞いてません。ごめんなさい。
県立佐倉高
良い演奏をしようという意気込みを感じました。
習志野市立習志野高
名前勝ちの演奏。本選では審査員の皆様が冷静に判断される事。
300名無し行進曲:2014/08/09(土) 11:53:50.44 ID:ohQlBvnZ
一般の掲示板で市川南が話題にあがったのだが、実際の演奏はどうだったんだ?
5月らへんにあったコンサートと同じ曲だと思うが、あの時は大分ひどかったな…
301名無し行進曲:2014/08/09(土) 12:00:24.82 ID:spEUWf4W
東京学館浦安高
耳がだんだんなれてきたかな。自由曲は良かった。課題曲は秀逸。
県立市川昴高
バンドの音としては、一番良かった。もっとさらいこめば面白くなります。
渋谷教育学園幕張高
課題曲に安定感があれば良いのですが、もっと一定のテンポ感を。自由曲は良かったです。
市原中央高
なんかあと少しと言う演奏だった。すごく可能性あり。自由曲の歌い回しは良いです。
聖徳大学附属女子中学校・高
自由曲は硬いです。ゆとりがなく、バランスが悪かったです。でも上手です。
302名無し行進曲:2014/08/09(土) 12:03:34.17 ID:spEUWf4W
流通経済大学付属柏高
課題曲は雑です。でも良いものもありました。綺麗になおすのでしょう。
県立千葉南高
全体的には悪くないけど、まとまりが足りません。個々のまとまりが出れば良いと思います。でも銀はひどいと思いました。
敬愛学園高
ごめんなさい。聞いてません。
八千代松陰高
課題曲ズレが目立っていたけど、びっくりしました。
秀明八千代中学・高
ご苦労様でした。音色に注意を払い、細かい配慮を感じました。好きです。このような演奏。
県立津田沼高
課題曲その解釈好きです。楽しみました。
県立木更津高
自由曲はいろんな工夫をしようとしていましたね。他の高校のレベルかま高く、上手くても他がうまければと言う現実がありますね。
県立松戸国際高
アンサンブルの力を持て。上手なのであえて厳しく書かせてもらいました。
県立袖ケ浦高
自由曲の作りは大胆にかつ繊細に。
各テーマの歌は良く聞こえて来ています。時々フレージングが短いのもよくわかりました。

柏市立柏高
良かったです。一日最後の締めに相応しく、この日のために最高の演奏を目指してくれた誠実さを感じとました。
303名無し行進曲:2014/08/09(土) 12:46:44.03 ID:VG7G9cMf
spEUWf4W が適当すぎるw
ネットで拾いものして創意工夫したのは認めてやるよ。
304名無し行進曲:2014/08/10(日) 20:06:06.51 ID:uwBFPBTX
結果はやくしろや
305名無し行進曲:2014/08/10(日) 22:19:25.18 ID:aQLbKRAt
>>299
演奏会用ユーフォニアムってなんぞ
306名無し行進曲:2014/08/12(火) 13:00:08.71 ID:K1123SHC
高B千葉県代表

昭和学院
千葉市立稲毛
県立国分
県立市川南
千葉黎明〈ヤマハ賞〉
県立浦安
県立土気
県立銚子商業〈千葉県教育長賞・朝日新聞社賞〉
県立四街道

今日はA組
307名無し行進曲:2014/08/12(火) 17:16:40.69 ID:YrPL0094
市立柏
市立習志野
幕張総合
市立船橋
聖徳女子
千葉商業
船橋東

以上が代表
308名無し行進曲:2014/08/12(火) 17:20:12.74 ID:YrPL0094
朝日・県知事 市立柏
ヤマハ 習志野
309名無し行進曲:2014/08/12(火) 17:21:42.23 ID:5Xw1+1Xu
高校A速報

聖徳付属
幕張総合
市立柏
船場東
市立船橋
千葉商業
市立習志野
310名無し行進曲:2014/08/12(火) 17:22:46.31 ID:5Xw1+1Xu
あ先越された
311名無し行進曲:2014/08/12(火) 17:42:38.42 ID:w2kep1Qc
課題曲2はゼロですか?
312名無し行進曲:2014/08/12(火) 18:05:45.70 ID:hoxB4Hpz
佐藤降ったの?
313名無し行進曲:2014/08/12(火) 18:33:50.14 ID:kK4LnOgS
ただいま。クソ暑かった。

需要があるなら希望の団体のレポを書く。
六実、聖徳、船橋東は並んでたから聴いてない。
314名無し行進曲:2014/08/12(火) 18:50:23.95 ID:3yf88b+5
幕張総合は中島正孝氏が指揮。

幕張、市柏、船橋東の3連続の演奏に審査員も唸っていたね。圧倒されました。

聖徳は聴けなかった。36人でも代表になれるのはすごいね。
315名無し行進曲:2014/08/12(火) 18:54:17.26 ID:Wub+IE7y





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




316名無し行進曲:2014/08/12(火) 19:04:12.52 ID:/QpEOOkB
幕総って指揮者何人抱えてんの?
317名無し行進曲:2014/08/12(火) 19:48:16.82 ID:phXOlx40
>>314
聖徳すごい?そうだね。
顧問の「賞を捕るためなら手段を選ばない」これまでのバレなきゃ何でもアリな行為がすごいね。
318名無し行進曲:2014/08/12(火) 20:13:33.82 ID:mNgiWhzs
>>296

ヤ○ザというよりはマフィアだったw
319名無し行進曲:2014/08/12(火) 20:30:42.44 ID:3yf88b+5
市柏の指揮者、白のジャケットに両襟が黒。柄が悪く見えたのは本当ですね。
どこで仕立てたのか。始めてみました。
320名無し行進曲:2014/08/12(火) 22:28:57.74 ID:PaSVq3aD
市柏、満点1位?
321名無し行進曲:2014/08/12(火) 22:52:40.33 ID:vjPZhTdE
>>313
くれ
322名無し行進曲:2014/08/13(水) 01:00:35.78 ID:5VrBJGEP
>>321
希望の団体が書いてないから、おなじみの4校だけ書いておく。

幕総
指揮者変更を感じさせず、例年と同じくとても完成度が高い。音色も良いし技術も高い。
が、個人的にはもう少しメロディがある曲をやってほしいかな。
全国に行けば金を狙えるレベルの団体だと思う。


こちらも例年通り見事な演奏。客席の雰囲気も変わるようなレベル。
幕総よりスケールの大きな演奏を目指しているように感じるけど、その分まだ未完成だったり
バランスが悪い部分も感じる。ffがもうひとつ響ききらない。
が、修正して狙い通りのサウンドが出せるようになるのであれば、圧巻の演奏になると思う。

船橋
例年ほどガンガン鳴らさない。技術は県レベルでは十分高い。
課題曲は千葉商業よりは良かったと思う。そもそも参考音源を全く聴いてないからよくわからんが。
噴水はこじんまりとしちゃってたな。丁寧に作ってるんだろうけど、その路線で行くと過去の常総の
噴水とかには全く及ばない気がする。
他3校と比べるとだいぶ差があると思う。

習志野
まずサウンドが独特。好き嫌いはあるだろうけど、特有の音を持つバンドであることは凄いことだと思う。
終始うるさくなりがちな課題曲4をやった団体では個人的には唯一うるさくなくて鮮やかだった。
チャイコも同じように色彩豊かでいかにも習志野の演奏。
が、柏ほど鳴らないからホールが冷えた出演順だと厳しいかもしれない。

おまけ
国府台の自由曲がすごく良かった。
個人的には代表に入れてあげたかった。
323名無し行進曲:2014/08/13(水) 01:14:35.61 ID:qhcntP83
国府台どんな感じだったのですか?
324名無し行進曲:2014/08/13(水) 01:28:58.99 ID:bKb8nqlM
市立銚子はどうでした?
325名無し行進曲:2014/08/13(水) 01:52:11.42 ID:5VrBJGEP
国府台は技術的には支部上位にはまだまだ及ばないレベルだと思うけど、
持っている技術を上手く活用してバランスよく鳴らしていて、音楽も
躍動的だった。
終わったあと、周りの客も褒めてたし、盛り上がる演奏だったよ。

市立銚子は去年より明らかに厳しかった。
レベルが下がってるというよりは、去年よりも編成の弱点が出やすい
曲をやってるように思った。逆に良いところは出にくいようなね。
ところどころでとても澄んでいて美しい音を出すから、木管を中心に
高い技術はあると思う。
326名無し行進曲:2014/08/13(水) 02:16:54.92 ID:rCRdRQdi
市立銚子は去る6月の東関東選抜での名演を見ていただけに残念です・・・。
327名無し行進曲:2014/08/13(水) 07:15:45.19 ID:0TgBwCKm
出演順わかりますか?
328名無し行進曲:2014/08/13(水) 09:35:53.17 ID:LQjF7dYF
柏は午前2番らしい。さすが
329名無し行進曲:2014/08/13(水) 09:54:34.52 ID:ROKZuP09
>>322
ああ書いてなくてすまん。他に代表になった団体のレポがききたい。
330名無し行進曲:2014/08/13(水) 10:52:56.07 ID:5VrBJGEP
>>329
あえての他狙いだったのね。

とはいえ、聖徳と船橋東は聴いてないからあと千葉商業しかわからん。

千葉商は、まあいつもの千葉商だな。
サウンドが硬質で溶け合わないから音が大きくなるとどうしても濁る感じがする。
そして音を大きく出している部分が多い。ppの部分でも大きく聴こえる感がある。
その辺は市船と似てるのかな。
県レベルでは技術的に上手い団体であるのは間違いないと思うけどね。
331名無し行進曲:2014/08/13(水) 11:10:58.59 ID:5VrBJGEP
おまけで演奏外も少し。

とにかくチケット高杉。県レベルで前後半計2600円て全国最高値じゃないかね。
商売しすぎ。

あと長時間の荷物での座席確保は論外として、それにしても放送で荷物で席を取るなと
言い過ぎじゃないかと。
「長時間の確保はダメ」とかなしで、あれだけ連続して言われると、なんか休憩でトイレに
行くのに席を確保するのすらいけないような雰囲気になっちゃう。

お手伝いの学校の生徒さんたちはご苦労様。
332名無し行進曲:2014/08/13(水) 12:13:23.08 ID:YFNozxhd
〉331 レポありがとう。
補助の生徒さん達本当にご苦労様だよね。
チケットは全席指定にすれば荷物の諸注意は無くなると思うが、今度は転売等が生まれそうよね。
333名無し行進曲:2014/08/13(水) 13:58:18.63 ID:NI1Fa4ra
国府台
自由曲は本当に良かったですね。楽しくなってしまいました。
コンクールらしく無い感じで、ノリノリでありのままの自分達を表現したと思いました。
ブラボー&amp;#10071;&amp;#65039;ブラボー&amp;#8252;&amp;#65038;です。


課題曲が対象的にサウンドもバランスもチョット残念。もったいなかったかな。


習志野の演奏には最後にイラっとする感情が湧いてきました。
コンクールの評価では通るのでしょうが、客を舐めてんのか?って感じ。
毎年の事ですが何故か今年はふつふつと最後に湧いてきました。

なんかやるせないな〜。

国府台。六実。お山。頑張れ&amp;#128074;
334名無し行進曲:2014/08/13(水) 14:19:39.12 ID:C2W3Foar
〉333
イライラしたのは君が習志野アンチだからじゃないの?
335名無し行進曲:2014/08/13(水) 16:09:44.61 ID:letnSDt8
>>333
「お山」?

六実は いかがでしたでしょうか?
336名無し行進曲:2014/08/13(水) 16:39:11.80 ID:YDBXNTn3
>>335
お山って昔の市立銚子の呼び方だろ?
337名無し行進曲:2014/08/13(水) 18:24:09.52 ID:letnSDt8
おやまあ、知りませんでした。
勉強になります。
338名無し行進曲:2014/08/13(水) 22:33:15.89 ID:nfb7nS8I
まくそーのS氏は、会場にいたけど指揮は降らないの?
339名無し行進曲:2014/08/14(木) 12:45:10.03 ID:vy0BTDOi
333 お前の感想や習志野のどうのこうのの意見なんてどうでもいい!
340名無し行進曲:2014/08/14(木) 13:17:11.92 ID:wNYN0edk
幕張の指揮者、まだ20代ではないでしょうか?若く見えました。S氏はまだ異動してませんが、世代交代なのかな?

幕張よりも船橋東の方が印象に残りました。常総は東関東の3番、同じ福島氏の曲。幕張が全国に行くためには、何かが足りない。東関東頑張れ。
341名無し行進曲:2014/08/14(木) 16:43:16.51 ID:mYz6l8/S
342名無し行進曲:2014/08/14(木) 18:46:26.47 ID:79XGvBE+
東関東大会高校Aの部1番橘、2番柏、3番常総学院。ウケる&amp;#12316;!!!!^_^
343名無し行進曲:2014/08/14(木) 20:46:41.04 ID:U+DKczOw
国府台そんなによかったの?
344名無し行進曲:2014/08/14(木) 23:26:34.73 ID:la2nQEiL
柏の自由曲のタイトルは何で邦訳を載せたのか気になる
少なくとも作曲者の意向には沿っていない

TBTは空気読んで原題のまま記載したが・・・
345名無し行進曲:2014/08/14(木) 23:33:36.01 ID:9IlqaXMD
>>344
日本語じゃないと生徒が理解できないからだろ
日本語でも理解できると思わんが
346名無し行進曲:2014/08/15(金) 15:46:38.56 ID:Ee7NTjPU
幕張総合
今年はどうなんだろー?
代表は無いと思うんだが…
あと中島氏の指揮はだいぶ佐藤氏の指揮を意識してるみたいだったけど、どうも演奏に反映してるとは思えませんでした。
市立柏
今年は毎年言われ続けた作為的なマーチでは無く、サッパリと仕上げていて良かった!自由曲は濃厚に作り上げなんだかこの手の演奏はお手の物という感じ。県大会から全力でいい演奏をしようという熱意も見えた。
船橋東
これまた独特なサウンド
硬い印象が強かった。課題曲は幕張総合よりも自然な作りだったが、竹取は三善作品としてのアナリーゼ不足にも思えた。
ちなみに本物の竹を使っていたがアレはレインスティックみたいな効果があるのか?
よく音が聞こえなかった。
市川昴
今年は個々の技量に厳しさが見えた。とにかく音がまとまらず6/8の少し落ち着きのあるマーチが作り出せていなかった。
宇宙の音楽…難しい曲なんだなと再度認識された
()国府台
実に情熱的で自由曲はまるで委嘱作品かのような雰囲気。強いて言えば前半のノリに少し迷いがあったかとも思うが…しかし中盤のクラのカデンツァは天才的だったな。
確かに課題曲がもったいない印象かも。
市立船橋
課題曲は低音の倍音サウンドによく溶け込んで幻想的な雰囲気が良かった。噴水は単純に弱奏部の音量がでかい。ただ個人的には関東で代表争いに食い込んでいく期待ができる。
千葉商業
市船と相対的にかなり現実的にわかりやすく聴かせる演奏。ただ今年のXはそれでいいのかと疑問に思う。科戸も同じくハキハキサッパリと。でも近年の邦人作品はそのぐらいがちょうどよく聴けたりするもんだなぁとも思えた。
市立習志野
どっかのオケ演奏会を聴きにきたかのようなサウンド。でも吹奏楽の楽器でやってるからなにもそこまでムリしないでもって感じ。8年ぶり?のチャイコフスキー
前回は銀だったが今年はぜひとも頑張ってほしい。

全体の印象としてはやはり幕張総合がどうするのか?指揮者はあのまま?曲も正直もう飽き飽きしてくる。
347名無し行進曲:2014/08/15(金) 17:28:50.97 ID:3c772CHP
習志野アンチじゃ無いし、意見要らないなら読むなよ。
スルーしなさい。気にしないから(笑)


六実は、全体的には良かったと思いますが、時々聞こえるサウンドの濁りと
木管楽器群のブレンドは最高ですが…金管がもう少し混ざると良いかと思います。
強奏部の打楽器が痛い音が耳につきますね。管楽器の音色をかき消してしまうのがもったい無いですね。
バランスの研究をされてはどうかと思います。

柏や習志野との違いはこの辺りでしょうかね。
348名無し行進曲:2014/08/15(金) 18:04:32.59 ID:sdsDTCGP
334じゃないけど。
読むなよというか、演奏のレビューならともかく、何の根拠もなしに
イラっとするとか客を舐めてるとか、余計なことを書くからアンチと
言われるんだと思うよ。
読んでて気分悪いし。
349名無し行進曲:2014/08/15(金) 20:23:16.98 ID:gXETNqhg
>>347
ありがとうございます。
やはり金管ですね。
350名無し行進曲:2014/08/15(金) 21:25:55.42 ID:6ltZ4Ua+
上にあったニコニコ聴かせてもらいましたありがとう。習志野の自由曲詳細ですが、

第1幕 序奏とリラの精
第3幕 銀の精
第1幕 ワルツ
第1幕 歌うカナリアの精
第1幕 アダージョ・パ・ダクシオン(薔薇のアダージョ)

でした。2006年のくるみ割りは石津谷ズタズタカットが落ち着かずイマイチでしたが、この眠りの森は場面の切り刻み方が割と上手で石津谷ズタズタカットの違和感はさほどないように思われます。なかなか良いのでは?
演奏はホルンの出番が多いのもオケっぽく聴こえる理由かな。あとはキメどころを外さないように仕上げたらバッチリですね。
弦の部分はもちろんクラなんだけど不思議に違和感なく聴けました。ごまかしている箇所がないのも好感が持てます。
351名無し行進曲:2014/08/16(土) 00:41:56.79 ID:t/9Y0rog
本選後半聞いたんで感想を。
チケットは買えたけど外までのびた入場待ち長蛇の列。暑くてまいった↓

昴   課)悪く無いなと思ったけど..
    再三出てくるドラムマーチ、残響の多いホール中では「ノリ」自体を変えないと場面変換の効果が薄いかも。結局課4が地雷?結果見ると。
    自)下品とは思わなかったけど確かに起伏に乏しいな。表情の幅が広がればもっと良かったのに。技量が劣ってるとは俺は思わなかった。

国府台 課)縦横揃えるのに気が向くのはコンクールとしてはしょうがないけど、音色やバランス、音楽の自然な流れを作って行かないと...
    自)は節操のない(落ち着きの無い?)感じ。情熱的とはちょっと違う。ビート感あってのスパニッシュじゃないかな。メロディも含めて。
    下手じゃないけどグルーヴしなくて欲求不満。指揮者はノリノリだけど筋違いかも感じた...

柏南  課)コンクールマーチの宿命だけど、パーカッションと管が<汗 でもどだいマーチング用のマーチと違うしな。
    審査員もそんなに懐深く無いから<笑 無名な所はつまらなくてもきちっと作るしかないかも。
    自)わざとらしさは分かり易さでもあるから、アマチュア学生のコンクールとしては本来OKだけど、他がそういうレベルでやってないからな...本選は。

東葛  伝統を誇る心や見栄はあって当然。高校生だもの。でも悪い言い方すると、頑張ったで賞はお情け賞ですよね。さすがに本選だと見劣りしちゃう。
    指揮者や演奏者の能力の問題ではなくてスタンスの問題。高飛車で悪いけど「音」や「音楽」を最も大切なものとしてないような気がする。
    そういうレベルに来ちゃってるよね。千葉の吹奏楽。俺は東葛好きだけど。
    
    
352名無し行進曲:2014/08/16(土) 01:58:36.69 ID:/OAyBabv
>>350
自分は逆に今回こそズタズタカットだと思った。
上手なんだから、87年の中村学園女子みたいに三曲ぐらいをじっくりやって欲しかった。
353名無し行進曲:2014/08/16(土) 02:50:39.40 ID:s13eg1wx
習志野の自由曲はやばいね…
違和感があるアレンジでオケの偽物臭満載
354名無し行進曲:2014/08/16(土) 03:09:05.99 ID:t/9Y0rog
昴で訂正、地雷は課2

秀八千
課)可も無く不可も無く。オーソドックスにやってるようで上位校はそれなりに個性が出るけど、個性を感じなかった。
自)うまいんだけどなんだかな〜。コンクールのために書かれた曲をコンクール的な視点だけで演奏してたように思う。
自然に高ぶる曲の"つぼ"まで計算づくになってた気がする。個々の実力が極めて高ければそれでもいいかもしれないけど。

市船橋
課)うまい。抑えの利いた演奏で音色の立体感が心地よい。東関東ではさらに表現力を磨いてくると思うので期待大。
私見だけど、今年の5ははっきり描写音楽と感じる。表現力はキャリアが物を言うから有利かも。
自)課題曲がすごく良かったから「え〜っ?」って思った。市船のいい所スポイルするようなカットじゃなかった?
うまいのに物足りない。課題曲が長いから苦肉の策とも感じるけど、なんかもっといいカットないんすか〜。高◯先生。
拍手に変な力が入っちまった<笑

流経柏
課)横の流れを意識しすぎてテンポ感が希薄になってたように感じた。まぁ歩く為のマーチではないからいいとは思うけど、コンクール的にはね...
音色や音楽感はいいと思うから他の課題曲でも良かったのでは?自由曲との兼ね合いかな。
自)良かった。演奏効果が優先される演奏が多い中で「想い」の伝わる演奏でした。歌もノリも良かっただけに音量より厚みを優先させたら尚◯かと。
次の千葉商と対照的で千葉商が通ったら落ちるだろうと思ってたらその通りになった<爆 いい一年生が揃ったのかな? 人数が増えたみたい。来年に期待。

千葉商
課)上手だけど、同じ課題曲をやった市船が良かったのでマイナス面が気になった。音が堅くて機械的すぎる。色々な意味で深みが無い。
関係ないけどスコアに揃わなくても良いみたいな指示があるんだって? 審査員全部変えなきゃそれは無し。なに考えてんだ睡蓮。
自)課題曲もそうだけど、現代曲にも意志がある。音の羅列では無いですよね、多くの場合。そういう時もあるから面倒くさいけど。
うまいんだよね個々は。でも向かっている先にあるのが想いの「表現」ではなくて「コンクールで良い成績」オンリーになってしまってないかな。形は整っているけど伝わる物が無い。
355名無し行進曲:2014/08/16(土) 10:23:52.27 ID:Gg24PXyy
348
イラっとするで、とめたんですがはっきり書かないとご理解頂け無いので有ればそれも仕方ないと思います。

会えて少しだけ。
サウンドは良いと思いますが、練習のしてなさ加減は東関東や全国を聞けば分かるでしょう。
あの程度の演奏でも県大会は通過できると思っているから、柏のようにちゃんと
356名無し行進曲:2014/08/16(土) 10:31:15.80 ID:Gg24PXyy
仕上げてこないのが、残念でイラっとする原因です。
こちらはお金を払って時間を割いて、全ての団体ですが、
習志野のベストの演奏を県大会でも期待して聴きに来ているのでね。

アンチでもなんでも有りません。高校生のベストを尽くした演奏の醍醐味を聴きたかったのですが、
若干叶わなかった感が否めなかったのでふつふつと湧いてきたわけです。
357名無し行進曲:2014/08/16(土) 11:04:45.28 ID:CKqtp9pZ
Gg24PXyy
お前は348読んだか? それでも書いてるんだったらかまってちゃんか、ただのアンチ
お金払ってるだとか自分の思い通りにならないガキのコトバヨネ
358名無し行進曲:2014/08/16(土) 12:01:46.77 ID:yNjnGZ6w
>>356
仕上がってないこと=悪と決め付けている限り、
そういう演奏に出会う度にイライラします。
そもそも「仕上がった演奏・良い演奏」自体が、定義付け次第で変わります。

こちらはお金を払い時間を割いてベストな演奏を聴きに来てるとありますが、
期待して見返りを求めれば求める程、「裏切られた気持ち」が発生するようになります。
それに、演奏者に対して愛があれば、見返りは求めません。

演奏を楽しめるかどうかは、あなた次第だと思います。
ご参考までに・・・。
359名無し行進曲:2014/08/16(土) 12:31:55.67 ID:3TOS9T5e
習志野が県予選・本選をナメまくりなのは今に始まったことじゃない
昭和がそろそろ終わる頃の話だが、その年の自由曲の「ローマの祭り」の譜面が
生徒に配られたのが本番の1週間前らしい
ところが音を出してみたら1週間でそれなりに仕上がるレベルじゃなかったのだろうね
本選では1音下げて演奏してたよ
もちろん関東・全国では原曲キーに戻してたけどな

自分が地方大会に出た時の経験だけど、早くからコンクールの曲に取り組んじゃうと
だんだん新鮮味が無くなってきて、県大会を突破した後は、全員で何をどうやっても
これ以上いい演奏にはならないって悩んだことがあった
だから全国・金賞を目標とする団体が、県本選を雑な仕上がりで突破を狙う気持ちも良く分かる
伸びしろをたっぷり残したまま先に進めるんだからね
そして実際それで勝ち上がるんだから、コンクールで勝つ手段としては有効な訳だ

でも、意図的に仕上げない演奏を嫌うのはダメなの?イヤだと思うヤツは愛情が無いの?
俺はそうは思わないけどね
360名無し行進曲:2014/08/16(土) 12:33:35.96 ID:3TOS9T5e
自己レス
>>359
>俺はそうは思わないけどね
ってのは「嫌うのも自由だろ」ってことです、念のため
361名無し行進曲:2014/08/16(土) 13:00:34.31 ID:nIQ8wQFb
>>352>>354
課題曲2が地雷というのはどうして?
4番よりはよっぽどまともな曲だと思うのだけど
362名無し行進曲:2014/08/16(土) 21:12:02.56 ID:rEul0orI
>>355-356
そもそもが演奏会でもない、上の大会への参加権を取るための審査会だぞ。
県大会なんて、全国レベルは仕上がってないだろうことが容易に想像できる大会を自ら望んで
聴きに行ってるのに、そこで完全に仕上がってないから自分は面白くないとかどんな我儘坊やだよ。

全国レベルのバンドが仕上がった演奏を聴きたいなら、初めから全国だけ聴きに行けよ。
363名無し行進曲:2014/08/16(土) 21:31:44.33 ID:XsebiU4Q
>>361
>>354ではないけど書かせてもらうと
2って4に比べてタンギングの量が3倍近く違うわけよ。それに加えて6/8拍子だし木管にとっては良い音色と良い発音がないとうまく聞かせられないっていう個人的な考察。
昴は金管は少々荒いけど鳴ってるし技量はあると思う。ただ木管が上手くないから地雷踏んだのかなって感じ。
364名無し行進曲:2014/08/16(土) 21:45:17.08 ID:qI2da/06
他県のものだけど、課題曲2が思いのほか地雷というのは同意
会場で聴くと各バンドの苦戦が音に現れていたように感じていました

頭4小節で6/8の拍感を確立できないまま立ち上がり切らずに第一メロディに突入
その後もタッカのリズムがどの声部も不安定だったり、どうしても縦にとってしまって音楽が流れなかったり
という団体が続出

挙げ句の果てには今年は2選んだところが多すぎて、聴く側としても飽き気味
上手に演奏してる団体も差別化図りきれず印象に残らない気がしてます

自分は審査員じゃないからただの聴衆として感想の域を出ないけど、
今年はマーチやりたいなら4をできるだけ丁寧にかつシンプルにまとめてさらっと流してさっさと自由曲に行ってしまうのが正解だったかなと、柏習志野を聴いて思っていました
365名無し行進曲:2014/08/17(日) 06:00:50.34 ID:xAxA6bDb
357
お前大丈夫か?

みんなそっくりお前にその言葉を贈ってるぞ。ww
366名無し行進曲:2014/08/17(日) 06:17:43.38 ID:fDH5JRR6
頼まれてもないのに聴きに行って勝手にイラっとするとかバカじゃね〜の?
オタはキモいな
367名無し行進曲:2014/08/17(日) 11:31:22.70 ID:E0rqq5li
課題曲2番を満足に演奏できない団体が他の4曲を上手く演奏できるとはとても思えないが
368名無し行進曲:2014/08/18(月) 01:22:41.05 ID:izJF+BIw
そのキモーいオタに反応している自分はどうなんだ?
違いはあるのか?

他人から見ると全く同類だが・・・?
369名無し行進曲:2014/08/18(月) 05:41:00.99 ID:KDBtiMvT
しつけーよ
370名無し行進曲:2014/08/18(月) 06:01:56.92 ID:wNNF3w2J
両方ともだ。お前も反応すんな。
371名無し行進曲:2014/08/20(水) 02:22:18.64 ID:30HLLd4v
質問、船橋東高校と埼玉 花咲徳栄の川口智子先生はMusica Bellaやそのデータを使っている吹奏楽DBアプリでは同じ人物扱いだけど、同姓同名の別人ですか?
372名無し行進曲:2014/08/20(水) 04:41:12.40 ID:z7Cn653D
同姓同名の別人です
船橋東は花咲の指導者より一回りぐらい年上かと
373名無し行進曲:2014/08/20(水) 06:39:55.23 ID:O43qbxlT
ありがとうございました。
すべて納得できました。
374名無し行進曲:2014/08/20(水) 22:46:41.14 ID:cJVj2XOb
東高の川口先生は3月で定年を迎え、再任用で顧問を続けていらっしゃいます。
尊敬する先生の一人です。
375名無し行進曲:2014/08/21(木) 12:27:05.86 ID:d+Idt27q
東関東出場、おめでとうございます。
支部違いとはいえ隣県なので同じような勘違いがあるのでしょうね。
376名無し行進曲:2014/08/21(木) 18:56:23.30 ID:V25WKmcz
高Aの順位
柏(ダントツ)>習志野>幕総>市船>船東・千葉商・聖徳(聴いた感じあんまり差がわからない)とか?
代表の顔ぶれはそんなに変動ないけど、次のグループって銚子・六実・松陰・国府台・昴・柏南あたり?
377名無し行進曲:2014/08/21(木) 20:20:59.51 ID:Tt054Sfj
ダントツってツイートから拾ってきたはしゃいでる菓子の坊や情報かなw
2てんさ5てんさ3てんさ1てんさの順だったかな
378名無し行進曲:2014/08/21(木) 23:47:32.67 ID:YSeKsFDh
六実、国府台、銚子が同点で並んでます。

代表には7点足りなかったようです。
379名無し行進曲:2014/08/22(金) 22:23:29.61 ID:4QHR+RDN
点数の情報ってどこで手に入れてんだよ
380名無し行進曲:2014/08/22(金) 22:45:48.37 ID:2sfH6xb6
http://motton.snacle.jp/arusuib/detail/id/232
この記事によると樽屋氏曰く市立銚子は一点差で東関東を逃したらしいんですが>>378とどっちが本当なんでしょうね?
381名無し行進曲:2014/08/23(土) 01:25:04.36 ID:a+ofW7mr
>>380
点数表見たけど1点差で8位の学校なんて無かったぞ
確か7点差の3校同率8位だったと思うが
382名無し行進曲:2014/08/29(金) 12:21:49.84 ID:RmG3f4pB
採点競技なのに点数が公表されないなんてうんさん臭いな
大人の事情?
383名無し行進曲:2014/08/29(金) 16:50:10.23 ID:e0bNyBzm
出場校なら全て知ってるだろ
384名無し行進曲:2014/09/06(土) 19:07:18.61 ID:4m+9wb6C
東関東結果
【代表】市立柏、横浜創英、習志野
【金】船橋東、市立船橋、幕張総合
【銀】聖徳女子、千葉商業
385名無し行進曲:2014/09/06(土) 22:01:30.03 ID:PozfsV6N
順位

【代表】1市立習志野 2横浜創英 3市立柏
【金】4常総学院 5作新学院 6市立船橋 7幕張総合 8船橋東
【銀】9戸塚 10水戸三 11水戸女子 12聖徳女子 13東海大相模 14三浦学苑 15千葉商業 16横浜緑ヶ丘 17逗子
【銅】18橘 19横浜隼人 20茂木 21宇都宮北 22大成女子 23今市 24宇都宮短大付
386名無し行進曲:2014/09/07(日) 05:35:40.32 ID:SY8ivV6j
385はデマ
1位 習志野
2位 創英
3位 柏
4位 常総
5位 幕総
ここまで一点差です
387名無し行進曲:2014/09/09(火) 10:56:16.08 ID:nB1OP4Iy
並べてみた

@ B D         E    G          I
市 市 幕         船    市         聖千
習 柏 総         東    船         徳商
388名無し行進曲:2014/09/13(土) 18:49:22.87 ID:r2nmdmrq
高B東関東結果
【代表】横須賀学院、荏田、境
【金】昭和学院、市立稲毛、市川南
【銀】千葉黎明、銚子商業、国分
【銅】四街道、土気
389名無し行進曲:2014/09/24(水) 22:43:42.11 ID:ocpzDCow
ぼく、おねむだよー
そろそろ寝よっかな
おねむだから
吹奏楽のこと考えてたらおねむになっちゃた
オナってからおねんねしよー
390名無し行進曲:2014/10/05(日) 18:29:38.63 ID:wSl8QzaD
東関東マーチング高B結果
【金】西武台千葉中高、千葉商業高
【銀】拓大紅陵高

東関東マーチング高A結果
【代表】市立習志野高、市立柏高(市長賞)
【金】松戸六実高、市立船橋高
391名無し行進曲:2014/10/06(月) 22:31:40.45 ID:V3ouek8Y
柏の年末の演奏会の日程がわかる方はいらっしゃいますか??
教えてほしいです。よろしくお願い致します。
392名無し行進曲:2014/10/06(月) 23:41:14.62 ID:y4yRgGvU
>>391
12/19−23 22日は森のホール休館日
393名無し行進曲:2014/10/12(日) 18:09:52.88 ID:+R60C8hn
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




394391:2014/10/13(月) 22:19:22.29 ID:k9ZhI/DR
>>392
ありがとうございました!
千葉県民ではないので、わからなかったのです。
助かりました。
395名無し行進曲:2014/10/28(火) 20:42:11.36 ID:CdypxmJy
やっと全国大会終わりましたね。柏高校金、習志野高校銀でしたね。午後の部じゃなくて良かったですよね。
午後は相当な激戦だったらしいですよ。午後だったら柏は金むりでしたね。
396名無し行進曲:2014/10/30(木) 21:00:56.11 ID:FSOoDbpO
習志野は最近銀ばっかでさすがにヤバくないか。
397名無し行進曲:2014/11/15(土) 21:16:58.00 ID:dIYKLrsM
アンコン西部地区

代表
千葉英和:金8
八千代松陰:サックス弦7
市立習志野:サックス4
県立津田沼:フルート4

シード
県立津田沼:クラ4
あと市立習志野2団体
398名無し行進曲:2014/11/19(水) 10:00:23.26 ID:PmS312c7
《東関東吹連20周年記念演奏会》2015(平成27)年2月22日 12:00〜
AB部門問わず、15回以上東関東に出場した学校・団体が表彰される。
以下、千葉県勢の高校。

【コンクール】
市立習志野、市立柏・・・20回
市立銚子・・・17回
聖徳女子・・・15回

【マーチング】
市立習志野、市立柏・・・20回

コンクール・マーチング何れも旧関東時代の出場数は含まず。
御三家や創英などの東関東発足以降の3出休みは出場回数に含める。
399名無し行進曲:2014/11/19(水) 13:07:38.63 ID:zCzfdX0i
>>398
指定席チケットは既に売り切れ。
400名無し行進曲:2014/11/19(水) 14:04:57.27 ID:qZ2scJuS
>>398
県立全滅
401名無し行進曲:2014/11/19(水) 18:32:01.33 ID:Uq1YhlEK
アンコンの予選さ、なんで参加団体の関係者が審査してんの?
402名無し行進曲:2014/12/12(金) 00:57:24.97 ID:BDX5tb79
あげ
403名無し行進曲:2015/01/22(木) 22:09:47.91 ID:/nV9KF80
2/22(日)東関東吹連創立20周年記念演奏会 タイムテーブル(千葉・幕張メッセイベントホール)

01 神奈川 グラールウインドオーケストラ 12:07
02 千葉 柏市立酒井根中学校 12:15
03 千葉 千葉県立幕張総合高等学校 12:23
04 栃木 作新学院高等学校 12:31
05 千葉 習志野市立第五中学校 12:39
06 千葉 船橋市立法田中学校 12:47
07 神奈川 横浜創英中学・高等学校 12:55
08 千葉 船橋市立船橋高等学校 13:03
09 神奈川 向上高等学校 13:11
10 栃木 栃木県中学生選抜バンド 13:19
11 茨城 県北地区中学校合同バンド 13:27
12 栃木 栃木県高校生選抜バンド 13:35
13 千葉 野田市立南部中学校 13:43
14 千葉 松戸市立第四中学校 13:51
15 千葉 柏市立酒井根西小学校 13:59
16 茨城 茨城県立大洗高等学校 14:07
17 千葉 松戸市立和名ヶ谷中学校 14:15
18 茨城 常総学院高等学校 14:23
19 千葉 柏市立柏高等学校 14:31
20 千葉 習志野市立習志野高等学校 14:39
グランドフィナーレ 14:47
☆開場後 11:20〜11:40の間、千葉県立松戸六実高等学校によるウェルカム演奏が行われます。
404名無し行進曲:2015/01/22(木) 23:00:23.89 ID:s6R0BOG6
Don`t Chiba するな千葉!
405名無し行進曲:2015/01/24(土) 18:48:26.48 ID:9AZ8q2mU
【東関東アンコン結果】
02千 金賞 聖徳大附属女子高・打3
06千 銀賞 習志野市立習志野高・金8
08千 銀賞 聖徳大学附属女子高・金5
16千 金賞 県立幕張総合高・Fl打8(代表)
18千 銀賞 習志野市立習志野高・Fl4
19千 金賞 県立幕張総合高・Fg4
29千 銅賞 木更津総合高・木3

幕張おめ。
習志野・・・・・・
406名無し行進曲:2015/01/24(土) 22:35:57.32 ID:rNPokOI4
習志野はアンコンで支部銀って過去にあったっけ?
407名無し行進曲:2015/01/24(土) 22:55:02.37 ID:N5ydCo7R
ある。ちなみに銅もある。
408名無し行進曲:2015/01/25(日) 04:39:26.58 ID:I5qs01ON
習志野高校どうしたんだろう…。
このままだと今年のコンクール、支部落ちもありえるのかな?
409名無し行進曲:2015/01/29(木) 19:33:27.04 ID:InjIY8R9
いやいや、鳴らし野は何やっても全国大会行けるそうです。そういうシステムになってるそうです。
410名無し行進曲:2015/02/08(日) 01:19:12.97 ID:hCqAccD9
千葉 k市 Y野楽器にて
市内の私服高校、と○かつブラバン生が、
スコアを漁りながら陰口-
「要するによ、いち○しなんて、数が多いだけなんだよなw」
「全く、全くw」
「数が無いと何にも出来ないジャリタレの集まりだってこったw」

その時、二人の背後に影が-
そして一気に殴り倒される

場所は代わって、T根運河の排水機機械室

いち○し生に囲まれた二人
「い○かしは数が多いだけの、
ジャリタレの集まりだってー?!
ほざいたなー」
すかさず往復ビンタ

「い、いえ、あれは」

「この手のひらに穴開けてー、二度とブラバン出来ない体にしてやるかー?
あーん?」
411名無し行進曲:2015/02/12(木) 08:37:32.53 ID:04k1lxdH
下らん
412名無し行進曲:2015/02/21(土) 18:03:07.26 ID:4ZOLLAx2
明日は幕張メッセだな。
413名無し行進曲:2015/02/22(日) 15:25:09.44 ID:tTMe8/Kz
丸ちゃんきたな
414名無し行進曲:2015/02/22(日) 19:02:44.52 ID:baxZwtPy
常総がローエングリン演奏してる時、その次に演奏する市立柏が助太刀(?)演奏したな。
415名無し行進曲:2015/02/22(日) 22:10:58.20 ID:a2otEslS
あのバンダは迫力すごかった。
もっとやってもよかったのに。
416名無し行進曲:2015/02/22(日) 22:18:47.19 ID:Fgq41YFK
撮影禁止なはずなのに、インスタ#東関東みると、アップしてる人いるね
417名無し行進曲:2015/02/23(月) 00:25:50.46 ID:Ty8ASa1n
さらに来年は・・・

千葉県吹奏楽連盟 創立60周年記念演奏会
2016年2月21日(日)幕張メッセイベントホール
418名無し行進曲:2015/02/23(月) 06:45:32.02 ID:QtEXF9QK
あの場に銚子がいないのが残念だった。

プログラムへの寄稿に、茨・栃の理事長がともに少子化にふれていたが、隆盛を極める千葉だって東葛地区〜千葉市に上位校は集中している。

アーバンパークライン笑 沿いに強い学校多いなと思ってたが、16号沿いに言い直せば、結局東京外環ということか。
419名無し行進曲:2015/02/23(月) 07:52:04.47 ID:6bH1iecK
>>418
>アーバンパークライン(笑)
六実の紹介文か。
420名無し行進曲
>419
引用させていただきました。