桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 最強ですが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
2名無し行進曲:2009/10/27(火) 19:25:28 ID:2tMG/FdD
あれ?前スレ落ちたの?
3名無し行進曲:2009/10/27(火) 19:25:35 ID:42q+mWdQ
アホ
4名無し行進曲:2009/10/28(水) 08:05:14 ID:3iDFmpf/
4
5名無し行進曲:2009/10/28(水) 17:43:58 ID:7XaZFxN5
6名無し行進曲:2009/10/29(木) 06:08:39 ID:GE1ERKmH
6
7名無し行進曲:2009/10/30(金) 20:40:33 ID:hfCerNvO
7
8名無し行進曲:2009/10/31(土) 20:31:31 ID:HcPs7qIW
8
9名無し行進曲:2009/11/01(日) 15:34:05 ID:NdLNcEgJ
9
10名無し行進曲:2009/11/02(月) 05:56:08 ID:79MyK7sC
10
11名無し行進曲:2009/11/03(火) 12:12:10 ID:r/tokUe5
11
12名無し行進曲:2009/11/04(水) 07:30:51 ID:mpzaJinE
12
13名無し行進曲:2009/11/05(木) 07:28:15 ID:78QHqK3p
13
14名無し行進曲:2009/11/06(金) 06:43:36 ID:6QiR8kHC
14
15名無し行進曲:2009/11/07(土) 04:32:07 ID:LFrbYKxq
15
16名無し行進曲:2009/11/08(日) 07:39:35 ID:/4Ln0o6R
16
17名無し行進曲:2009/11/09(月) 06:36:53 ID:bahw5nbz
17
18名無し行進曲:2009/11/10(火) 05:39:13 ID:fbslJIO7
18
19名無し行進曲:2009/11/11(水) 07:25:45 ID:EbRvyAYC
19
20名無し行進曲:2009/11/12(木) 05:16:50 ID:OE29/hi8
20
21名無し行進曲:2009/11/13(金) 07:32:55 ID:+28N2sKd
21
22名無し行進曲:2009/11/14(土) 07:55:06 ID:URl7dwWA
22
23名無し行進曲:2009/11/15(日) 21:54:05 ID:6v4S13t9
23
24名無し行進曲:2009/11/16(月) 07:33:36 ID:fuV1DMAj
24
25名無し行進曲:2009/11/17(火) 05:20:37 ID:yh3KTWeO
25
26名無し行進曲:2009/11/18(水) 07:51:57 ID:sctqqkpo
26
27名無し行進曲:2009/11/19(木) 05:02:35 ID:R3vUHm60
27
28名無し行進曲:2009/11/20(金) 07:59:24 ID:33pZ6hoE
28
29名無し行進曲:2009/11/21(土) 21:03:01 ID:SY455RAu
29
30名無し行進曲:2009/11/22(日) 05:06:30 ID:atC2oGZl
30
31名無し行進曲:2010/01/13(水) 02:23:46 ID:tBFh1l7Q
31
32名無し行進曲:2010/04/03(土) 07:02:23 ID:NHqv5WeY
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 吹奏楽が最強ですが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
33名無し行進曲:2010/07/27(火) 15:02:02 ID:HSalEM3V
33
34名無し行進曲:2010/08/04(水) 20:39:51 ID:93PjpUE6
35名無し行進曲:2010/09/21(火) 00:15:21 ID://oMprk9
オケが最強
36名無し行進曲:2010/10/03(日) 06:23:34 ID:GEvjwUqm
dm
37名無し行進曲:2011/06/26(日) 00:59:39.64 ID:VQi97VHn
37
38名無し行進曲:2011/08/06(土) 19:33:29.44 ID:AO/eoogY
俺の歳か? 違うよ キッパリ
39名無し行進曲:2011/12/21(水) 13:10:26.94 ID:o/cMy0GN
オケは音楽。吹奏は競技=闘い。はじめから土俵が違う。
気がついていない奴らは負け組。寂れ具合からいないだろうが。
40名無し行進曲:2011/12/27(火) 22:38:42.96 ID:F8p72798
吹奏楽はオーケストラの劣化だと思ってる奴来い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1317992341/

続きはここでやったら?
41名無し行進曲:2011/12/28(水) 00:55:58.92 ID:Ar7mN6QJ
>>40
そこもう書き込めないよ
42名無し行進曲:2011/12/28(水) 00:57:08.47 ID:Ar7mN6QJ
orz
このスレで>>40の続きをやったらどう?ってことだな
43名無し行進曲:2011/12/28(水) 10:10:21.53 ID:NvpaUy5s
>>42

いや確かに分かりにくかったスマソ。

あいつら1000レス全部議論に使ってたからなw
言い足りないこともあったのではと。。。
44名無し行進曲:2011/12/28(水) 12:15:42.37 ID:LmgsQti3
以下「スレタイ見たか?」禁止
45名無し行進曲:2011/12/28(水) 21:28:50.38 ID:mUObDR4C
桶なんて所詮クラシックしかできないじゃんwww
こっちはあらゆるジャンルの曲ができるんだぜ?
そんなに比較したいなら付き合ってやってもいいが
最も有名なプロオケさえもコンクール全国常連の
強豪校と比べたら大したことないwwwwwww
46名無し行進曲:2011/12/28(水) 22:04:46.53 ID:fvh5xCBo
>>45は水槽を笑いものにしようとしている桶関係者
見え見え
47名無し行進曲:2011/12/28(水) 22:30:17.94 ID:SCiztrC+
笑い物になっていると言う自覚はあるんだ?w
48名無し行進曲:2011/12/28(水) 23:03:20.40 ID:gs8Xsv/A
しようとしている って書いてあるよw
しようとしている って書いてあるってことはまだなってないってことだよw
49名無し行進曲:2011/12/28(水) 23:39:51.00 ID:LmgsQti3
程度の低い釣りだな
50名無し行進曲:2011/12/29(木) 00:56:47.39 ID:qqAqPxlS
>>46wwwww
見え見え(キリッ

スレ自体の程度が低いだろ
51名無し行進曲:2012/01/01(日) 10:18:14.72 ID:A3y3Rcuv
吹奏楽は音楽ではない
52名無し行進曲:2012/01/01(日) 13:42:27.40 ID:oGp3XOiI
そうか
53名無し行進曲:2012/01/02(月) 00:31:59.70 ID:yinmdpPL
吹奏楽はスポーツだ
54名無し行進曲:2012/01/02(月) 01:34:16.70 ID:M8Pk/Sbk
そうか
55名無し行進曲:2012/01/02(月) 18:28:36.29 ID:GKtjX1xd
56名無し行進曲:2012/01/07(土) 21:13:19.38 ID:VilYf1j9
吹奏楽は気合だ
57名無し行進曲:2012/01/07(土) 21:27:55.64 ID:sW0PfM5U
58名無し行進曲:2012/01/09(月) 09:54:40.81 ID:WXlonvi3
吹奏楽はオケの劣化版だ
59名無し行進曲:2012/01/09(月) 17:26:33.20 ID:9mksI8FE


yahoo知恵遅れに沸いてる最高の知恵遅れ野郎
kyncs0212
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=kyncs0212&flg=0
こんな奴が吹奏学カテゴリのカテマスなんておかしい


60名無し行進曲:2012/01/09(月) 18:09:16.16 ID:F9XFh6LH
癪に障るなw こいつの言いぐさは
61名無し行進曲:2012/01/10(火) 02:03:16.28 ID:wO2lnS3K
回答の立ち位置は、上から目線でどうかなと思うが、質問者の方がそれ以上に低レベルだ。
62名無し行進曲:2012/01/10(火) 02:18:29.56 ID:vCpVmNIa
>>61
子供の質問にやんわり諭すのが大人
ムキになってマジレスするのは子供
63名無し行進曲:2012/01/11(水) 19:14:37.78 ID:fVzrK002

高校に依っちゃプロ桶レベルのとこもある
全国進出常連とかプロと何も変わらん

経験2〜8年とかの連中が何時間も×何か月も練習したのと
プロとして入団した連中が短期間でリハした演奏と
音楽的にはどっちが上かと
64名無し行進曲:2012/01/12(木) 02:03:42.38 ID:3WOMAXw0
音楽的にはプロじゃね?

高校は揃っているけどな。

65名無し行進曲:2012/01/12(木) 16:46:26.65 ID:Pxp5kdQr
>>63
プロオケだろうなぁ
66名無し行進曲:2012/01/14(土) 09:45:08.41 ID:T+IEZVEN
プロオケだね
67名無し行進曲:2012/01/14(土) 09:50:29.04 ID:PTs0VaQZ
>>63
そりゃ断然プロ
プロオケの場合
リハが一週間もないなんてザラ

音合わせだけでも時間を浪費するアマ吹奏と
プロを比較するなんて野暮
68名無し行進曲:2012/01/14(土) 10:21:30.76 ID:J5DG2IL0
>>63
プロといってもいろいろ
プロオケの管は音が太く柔らかい
プロオケ奏者による吹奏楽は音色が全然違う
吹奏楽しか知らない奴は、音程とか縦の線とかはこだわるくせに、
音質に関しては、つんぼと同じ
69名無し行進曲:2012/01/16(月) 21:15:25.87 ID:/Pr4M85x
>>63
釣り針がでかすぎるwww
70名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:23:16.02 ID:WH1RY6E8
たかが課題曲、自由曲の12分だけでプロより上手いと言われても・・・
じゃあ、プロのオケと同じように3日間のリハでマーラーや
ベートヴェン・クラスの曲を演奏できるか?っていうと無理だし
春の祭典なんか、まあ絶対に吹けないだろうしね
71名無し行進曲:2012/01/17(火) 06:01:25.55 ID:4H4VYjEQ
>>70
全国常連の高校で演奏できない曲はありません
当然カットして演奏しますが何か?
72名無し行進曲:2012/01/17(火) 23:10:22.77 ID:gPon3uL6
じゃあ、プロオケの連中もカットすれば、吹奏楽曲なんか
余裕ですが何か?
73名無し行進曲:2012/01/17(火) 23:13:42.47 ID:2x7ThqhG
74名無し行進曲:2012/01/25(水) 16:49:54.01 ID:9++9W+Ip
水槽は指導者が糞だから、素質を持った奏者でも中高で腐る。
やほう知恵袋の吹奏楽カテの質問読んでそう思った。
中高生カワイソス
やる気はあるのに、指導者が糞だからろくな教え方してもらえない。
75名無し行進曲:2012/01/25(水) 17:40:09.56 ID:lcARllos
貧乏人は自分でどうにかするしかない。

お金を持っていたら、自分で選べる。

76名無し行進曲:2012/01/26(木) 00:48:04.03 ID:hOtAA8UB
>>74氏の意見に賛成
しっかりとした指導者に教われば、吹奏楽も世間からオーケストラと
同じように「芸術」扱いされるのに・・・
まあ、顧問の先生も、無報酬で一生懸命にやっている点では評価
してあげられるけど・・・
学校教育のシステムに問題があるから仕方がないのかもしれないが
77名無し行進曲:2012/01/26(木) 23:48:17.95 ID:rd+/P8uW
>>76
指導者だけどうにかしても「芸術」にはならないよ
どういう意味で芸術って言ってるかはわからないけど、少なくともオケと同じにはならない
吹奏楽やってる人間が皆それを望んでいるとも思えない

そりゃまあコンクール向けのでっち上げで奏者つぶすことがなくなれば、
それはいいことだと思うけど
78名無し行進曲:2012/01/27(金) 07:39:21.33 ID:p+3y9XI7
音楽ジャンルの中で芸術としての価値を云々されるのはクラシックとごく一部の
ジャズだけ。いつの時代も好事家だけのマイナーな世界。
「芸術としての吹奏」楽なんか一体誰のためのものか。絵に書いた餅でしかない。
79名無し行進曲:2012/01/27(金) 16:12:39.84 ID:mptm5C2f
俺ら桶しかやったことないから割りとマジで疑問なんだけど、水槽のコンクールってどこをどう見て優劣つけてるの?
桶でも水槽でもあるだろうけど、同等の巧さのオケだけど演奏の方向性が違う時とかどうするんだよ・・・
80名無し行進曲:2012/01/27(金) 18:46:37.18 ID:TIijeu/9
よく分からんが結局は好き嫌いなんじゃねえの?
吹奏楽コンクールの賞って優劣を競うという意味ではそれほど積極的な意味ないと思う
銅でも良い演奏はあるし金でも糞な演奏もある
各団体の実力もよくも悪くも拮抗してるしね
81名無し行進曲:2012/01/27(金) 23:39:02.94 ID:eEXhwZK7
>>79
審査員の曲の好みとか団体とのコネとかでテキトーに決まる
82名無し行進曲:2012/01/28(土) 00:30:15.03 ID:vG0U93QG
>>76
「吹奏楽って何で他ジャンルの曲やるの?」
みたいなスレがあってここみたいな議論をしてたわけだが、
「芸術」って言葉にやたらコンプレックスをもった
吹奏楽やってる俺らもちょっと引いちゃう感じのおっさんがいたんだ

でもそういう奴もできるのがいわゆる吹奏楽なんだと思う
大学とか社会人の団体なら、まあオケみたいな活動することもできなくはないが、
吹奏楽全体がそうなることはない
基本的に内輪でわいわいやるのが目的でいいと思うよ

本物に触れたきゃ吹奏楽やめてオケに入るなりジャズバンド入るなりすればいい
ていうかみんなそうやってやめてくもんだし
83名無し行進曲:2012/01/28(土) 11:14:02.29 ID:WQIZfyHb
>>79
地区予選+県予選…音楽以前
支部予選…音楽性
全国…サウンドと審査員の指導者や演奏曲に対する好き嫌い

※四国枠は少し違うが

84名無し行進曲:2012/01/28(土) 11:45:56.74 ID:ewpmGUDD
地区予選や県予選では、いかにも素人といった感じの指揮者がゴロゴロ。
管楽器のこと何も知らない、ピアノや声楽しか知らない音楽の先生が、無理やり顧問をさせられているんだろうね。
先生も生徒もかわいそう。
85名無し行進曲:2012/01/28(土) 11:51:28.44 ID:FUL6PMDM
でもさ、県の地区予選って生徒のガンバリが賞に反映し易いから
県や支部や全国よかよっぽど教育的だと思う。上位大会に行くほど
差別化ってほどの差はないからな。
8684:2012/01/28(土) 14:08:41.08 ID:ewpmGUDD
下位の大会であるほど生徒はガンバってないと思う。
逆に上位の大会であるほど生徒はガンバっているのではないかな。
また、下位の大会で低迷している学校の生徒は頑張る気があっても、どう頑張ったらいいか知らないのではないかな。

自分は下位で低迷している学校から大学のオケに入った。
そこでカルチャーショックを感じたよ。
それまではレッスンを受けるなんて考えたこともなかった。
プロの奏者や指揮者に指導を受けるなんて発想もなかった。
でも、上位大会に出る学校では、それが普通なんだよね。

上位の大会に出る学校の先生は、生徒をやる気にさせるのも上手だし、
やる気のある生徒の技術を伸ばす方法も心得ていると思う。
でも、そんな学校は当然ながらほんの一握り。

水槽出身が叩かれるのは、中高でろくな指導者に当たらず、自己流でやってきた奴が多いからだと思う。
また、一般の吹奏楽団の多くは、その自己流の延長にあるから、レベルが低いと思われるのではないかな。
87名無し行進曲:2012/01/28(土) 14:43:06.51 ID:FUL6PMDM
>>86

ちょっと待て。比べるなら条件を一緒にせんと。せめて地方大会の大編成の部に限定するとかさ。
そもそもの環境が同じじゃないわけで(生徒数や学校の資金など)生徒の努力にすべてを帰する
子供が気の毒なんじゃないの?万難を排した団体が上位に食い込み易いのは分かるが、だからと
言って怠惰だったというのは違うと思う。ビンボーは音楽やるなって言ってるようなもん。
88名無し行進曲:2012/01/28(土) 15:37:01.11 ID:MkHUFDCl
>水槽出身が叩かれるのは中高でろくな指導者に当たらず、自己流でやってきた奴が多いからだと思う。

吹奏楽を叩くのは一般の人じゃなくて、中途半端に上手になった気でいる一部の吹奏楽出身者だけ。
そういう人たちの特徴は自分は大して努力もしてなく上手でもないのに、妙に上から目線で吹奏楽
をダメ扱いすること。
89名無し行進曲:2012/01/28(土) 15:53:07.34 ID:FUL6PMDM
だからアマオケスレでいじめられ水槽板に戻って来て憂さ晴らしするのよねw
90名無し行進曲:2012/01/29(日) 15:08:33.48 ID:y40bFp/Y
水槽はどうしてプロの指揮者呼ばないの?
桶ではプロに振ってもらうのが普通なのに。
全国常連はプロを呼んでるのかな?

ちなみに、ウチは支部でダメ金も取れないところ。
だから、プロを呼んで教えてもらおうと提案したけどボツ。
「まだそんな段階じゃない」って。
そんな段階の手前で足踏みしてるから、外部から呼ぼうとしてるのに。
水槽人は自己流でやることが染み付いているのかな。
一度オケのやり方を知ると、水槽はおかしい、と思うようになる。
91名無し行進曲:2012/01/29(日) 15:49:07.63 ID:DtWZ6KqO
プロの指揮者ってのにもいろいろいるわけだが。
アマチュア振ってくれる指揮者でも、結構上手いとこ振ってる人は個別の楽器の吹き方なんて当然教えないぞ?
音程が合わないとか縦が合わないとか、そんな低レベルなことは指導しない。
オケの場合は基本的なとこは自分達で仕上げて、その後指揮者と曲作りだから。

あと吹奏楽部の顧問に毛が生えた程度のプロ指揮者もいるし。(元音楽教師とか)
どれだけ下手なのか知らないが、そもそも楽器がまともに吹けてないなら
指揮者よりトレーナーだろ。

毎回違う仕掛け方してくる指揮者には、コンクールで寸分違わぬ演奏(フェルマータの長さまできっちり決めちゃうような)
するために訓練されたガキ共じゃ対応できないだろうし。
92名無し行進曲:2012/01/29(日) 15:50:05.77 ID:DtWZ6KqO
多分>>90に必要なのはプロの指揮者じゃなくてプロの吹奏楽指導者じゃないのかな??
93名無し行進曲:2012/01/29(日) 17:09:16.08 ID:joyhu6dY
>>91
桶のほうでも低レベルなところから訓練してほしいものです
そうしたら日本の尼桶の平均水準は格段にアップするはずですが

9490:2012/01/29(日) 17:55:23.18 ID:y40bFp/Y
>>91 >>92
確かに、指揮者よりトレーナーですね。
オケには木管金管打楽器ヴァイオリン低弦にそれぞれトレーナーがいて、
ブロック別に習っているのですが、
吹奏楽関係でトレーナーを呼ぶ話はあまり聞かないですよね?
一般でも大学でも。
全国常連レベルは知らないけど。
95名無し行進曲:2012/01/29(日) 19:13:53.89 ID:HTXWHLjc
プロ水槽にはプロの指揮者が振ってるでしょ?
古くは汐澤安彦、秋山和慶、最近じゃ金響聖やら佐渡裕やら
アマオケはこのぐらいのクラスが常任で振ってるの?
聴いたことのないアマ指揮者が振ってるのもよく見るけど
96名無し行進曲:2012/01/29(日) 20:08:37.24 ID:tQZJ5iFn
>>94さんは認識不足のようですね
97名無し行進曲:2012/01/29(日) 20:11:39.08 ID:bYBVMVoH
>>95
佐渡裕ならアマオケとの共演にも熱心だよ
かれは関東の桶がほとんどだけど
98名無し行進曲:2012/01/29(日) 20:22:38.02 ID:HTXWHLjc
佐渡裕はアマ水槽との共演や指導にも熱心だと思う
アマと一緒にやるのが好きなんだろうね
99名無し行進曲:2012/01/29(日) 22:16:17.95 ID:DtWZ6KqO
>>94
吹奏楽でも呼ぶとこは呼ぶよ
当然トレーナーも指揮者同様ピンきりだが
例えば俺のようなただのアマチュアを呼ぶ高校もあったりする
金が無きゃしょうがないんだけどね

逆にオケでも金が無いとこはトレーナーなんて呼べないし、指揮者もしょぼい
>>95にも言えることだが、その辺はオケか吹奏かっていうより団体の実力、知名度、資金等によるだろ
大学、社会人トップクラスの団体は結構有名な指揮者もくる

100名無し行進曲:2012/01/30(月) 00:54:11.48 ID:m6F7AMNx
合唱団の場合、いわゆる「ママさんコーラス」と言われる、どちらかと
いうと技術よりも楽しむことを重点に置いた団体と、結構ガチに練習
している合唱団がすみ分けられている

吹奏楽は「ママさんコーラス」寄りかな?

個人的にはオケと吹奏楽の両方をやっているが、オケは各パート一人が
原則なのでショボイ吹き方をすると目立つ。
吹奏楽の場合、ショボイ吹き方しても、何食わぬ顔で誤魔化している
オレがいる
でも、クラシックから演歌まで幅広い曲を吹ける吹奏の方が楽しんで
るけどネ
方をしていると、
101名無し行進曲:2012/01/30(月) 06:27:09.57 ID:ddnXho/y
>>100
ママさんコーラスもピンキリ
晋友会系列のようなとこもある
吹奏でも圧倒的な人員の質、量で聞き手にも美味しい演奏会をしてくれるとこもある。
ただホントの意味での有名指揮者は吹奏にはまずいない
コバケンとか尼桶には来ても吹奏には来ないだろう
数年学校の先生で金とっただけでプロ吹奏指導者というようなものに転職した人が結構いるようだけど、そんなクラスでもギャラはかなり高いらしいし

102名無し行進曲:2012/01/30(月) 07:18:33.81 ID:JgFUjHjO
まあ何だかんだ言っても吹奏楽の支部大会クラスに匹敵する合奏レベルを
達成しているアマオケなんて滅多にないからな。コンクールで序列をつけられ
ないから脳内ハイレベルでいられるけどね。
個人の技術レベルを比較したって、吹奏楽は人口が圧倒的に多いから下手な人も
多いが、上位の一部のプレーヤーはオケも吹奏楽も大差ないよ実際。
103名無し行進曲:2012/01/30(月) 18:41:07.66 ID:dZaGi7Kc
>>102
>まあ何だかんだ言っても吹奏楽の支部大会クラスに匹敵する合奏レベルを
>達成しているアマオケなんて滅多にないからな。

バカなw
シンフォニーの演奏の難しさを知らないのか
水槽はコンクールでは、交響曲や組曲の単独の楽章をカットして、課題曲とその1曲しか練習しないだろ。
水槽が定期で、組曲やオリジナルの交響曲を全曲やることもあるが、演奏時間が長くなるとグダグダじゃないか。
オケと大差ないと言えるのは全国常連レベルぐらいだよ。
支部大会レベルの水槽でもレベルが低いから、それが嫌で上手な人は桶でやるんだよ。
104名無し行進曲:2012/01/30(月) 18:47:20.65 ID:UOScPeAP
どっちもどっちだなw
105名無し行進曲:2012/01/30(月) 21:03:26.56 ID:FF+Un/Qe
コンクールの優劣でしか、音楽のレベルを語れない水槽に
魅力は感じない
むしろ、演奏会などで学芸会レベルの自己満足としか
思えない演出で楽しむ水槽の方が、魅力あるけどね
106名無し行進曲:2012/01/31(火) 16:39:59.15 ID:hP4Oiixd
水槽は所詮サブカル
下手でも楽しめるから良いの
107名無し行進曲:2012/01/31(火) 18:18:55.35 ID:lglnSouB
>>103
独り善がり

聞けるアマオケなんて片手でーも余る〜
byひろふみ



108名無し行進曲:2012/01/31(火) 20:25:30.82 ID:drlQ8z5H
アマオケは独りよがりだよー。
いつもプロオケのマネしかしないで、演奏レベルはたいしたことないのに
自分たちはクラシックやってる、本物の音楽をやっているからハイレベルなんだ、
吹奏楽とは違うんだと。
お前ら今時の高校生がやってる吹奏楽オリジナルの難曲なんか無理でしょ。
半年頑張ってもどうかな。
ベートーヴェンやブラームスがそれらより演奏困難だってどうしたら言えるのか、
アマオケの「名手」達に聞いてみたいもんだね。
109名無し行進曲:2012/01/31(火) 22:25:31.00 ID:qw10D09A
価値観がバラバラなままじゃ議論にもならんな

>>103とか>>108の言う「難しさ」とか「難曲」って、
例えばどういう点や曲を指してるんだ?
110名無し行進曲:2012/02/01(水) 00:20:33.65 ID:PIvgkDgp
吹奏楽やってから大学でオケに転向したけど、
吹奏楽オリジナルよりモーツァルトの方がはるかに難しいぞ
批判されることを承知で乱暴な言い方するが、
現代曲は大抵ミスを無くしてサウンド作りさえすればそれなりに聴けるものになる
古典はそうはいかない
111名無し行進曲:2012/02/01(水) 01:28:23.30 ID:kvkCWdts
つまり、白丸だらけのブルックナーなんて
バカでもできる超お手軽な曲ってことか?
112名無し行進曲:2012/02/01(水) 01:52:56.12 ID:kvhrlOBL
>現代曲は大抵ミスを無くしてサウンド作りさえすればそれなりに聴けるものになる
>古典はそうはいかない

どちらが難しいかじゃなくて、それが実際に出来ているのかって事なんだが。
つまりオケの人はミスなくサウンドづくりをした上で、吹奏楽にないプラスアルファ
のある演奏が出来ているのか?
113名無し行進曲:2012/02/01(水) 02:18:19.80 ID:PIvgkDgp
>>112
>ベートーヴェンやブラームスがそれらより演奏困難だってどうしたら言えるのか、
に対して適当に答えたつもりなんだが

オケの人ってのがどの辺を指してるのかわからん
俺の主観だが、社会人オケの最底辺は社会人吹奏の最底辺よりもかなり下手だと思う
なんかその辺を指して「アマオケ」って言ってるやつらがいるんじゃなかろうか
大学生同士とかならともかく、上手い高校生バンドと駄目社会人オケ比較してもなw
114名無し行進曲:2012/02/01(水) 02:49:15.30 ID:u5Rm8Mbv
ミスなくサウンドづくりをすることも大事だが、最も大事なのは何をひょうげんしたいかだ。

そのアプローチの違いが耳についているだけで、どちらも弾けているとは言えない。

吹奏は指揮者が適当でも縦横がそろっていれば、評価されるでしょ。

アマオケで本当の素人が振ると、きけたもんじゃないぞ。
コンマスの違いもおおきいな。
115名無し行進曲:2012/02/01(水) 07:06:08.72 ID:J59886XD
大体がコンクール用の演奏なんて全然難しくないよ
一曲が短いし曲調が派手なだけで中身が全くないからね
116名無し行進曲:2012/02/01(水) 07:08:06.86 ID:J59886XD
追記
もちろん糞カット入りのクラシックは論外
あれも金管・木管が派手な箇所を原曲の流れ無視で引っ張り出してるだけだから
117名無し行進曲:2012/02/01(水) 07:37:40.29 ID:kvhrlOBL
まあいいわ。
じゃあ、中身のある長い曲を演奏して技術的にも音楽的にも、高い水準
を達成している(脳内でなく)アマオケはどこに行けば聴けるのか。
タテヨコ合うのはもちろん、表現力もしっかりしているアマオケは?

何度もいうけど脳内じゃなくて吹奏楽vsオケの比較として正しい、現実の
サンプルで示してくれないかな。
118名無し行進曲:2012/02/01(水) 07:55:48.76 ID:J59886XD
>>113
禿同
>>116みたいな横柄で頓珍漢な発言してるの見てるとそう思うわ
水槽の指揮者の大半は人間メトロノームでしかないじゃん
119名無し行進曲:2012/02/01(水) 07:57:39.26 ID:J59886XD
>>117だった訂正する
>脳内じゃなくて吹奏楽vsオケの比較として正しい、現実のサンプル

世界各国にある「ユースオケ」の演奏でも聴いたらどう?
人間メトロノームに合わせてるだけの水槽よりもずっと上手いよ
120名無し行進曲:2012/02/01(水) 09:59:31.71 ID:PmV1yk+Z
>>117
ワセオケvs神奈川大学吹奏楽


偏差値の開きはいかんともしがたいが

合唱コンの上位常連大学だと昔はウィーンとかにも招かれてたね

まあ異常高額ギャラさえ提示すればアマオケにも有名指揮者は来てくれるわな

何年も続けてその団体の音楽的側面を育てるつもりで来てくれる人はいないだろうけど

あとユースオケも実はピンキリだね

お座敷こなしてる回数の多いところはやっぱり上手いよ

客を楽しませることが下手=レベルが低いとこはすぐ呼ばれなくなるし
常設の箱に附属して設立してるとこも、イマイチだとやがて関係者以外の客はこなくなる
アマチュアのオケでも吹奏でもいいけど、自分が関係してるとこのレベルをプロに負けないようにしていくのがやっぱりいんじゃない
121名無し行進曲:2012/02/01(水) 11:53:27.02 ID:djaqL2IM
すみません、スレチだとは思うのですが、どなたか教えて下さい

プロのブリッツブラスって、現在、サイトも削除されていますし、ブログも10月で止まってますが、どうなったか知ってる方いますか?
指揮者のサイトもブログも削除されています。

ただ昨日は、演奏会があったようですね
3月にもあるみたいなんですが…

どなたか教えて下さい
122名無し行進曲:2012/02/01(水) 12:21:02.79 ID:2d8Wv/3e
全日本交響楽コンクール

うーん、競争好きの日本人向けで開催すれば面白いだろうな

連盟作って、参加団体が増えてきたら支部作って

課題曲は毎年委嘱、西村朗さんとか音コンの作曲部門で認められた新進気鋭の人にお願いする

吹奏的発想と言われそうだが自由曲は交響曲のひとつの楽章か、組曲か、交響詞か古典〜現代曲までなんでも有りで一応の時間制限を設ける。
カットは原則なし、時間オーバーのくだらない失格はなし
事前に目安の演奏タイムを運営に申告。

50年、60年と続ければかなり価値あるものになると思うけど

123名無し行進曲:2012/02/01(水) 12:50:04.19 ID:fVVtB0ZT
大学ならワセオケ、ワグネル
社会人なら新響とか、編成小さいけどTAO(東京アカデミーオーケストラ)あたりとりあえず聴いてみろ。

ネットでも見つかるかもしれん。

高校のコンクールよりミスは多いが、そこをつついて下手くそって言うほどお前らも馬鹿じゃないだろう
124名無し行進曲:2012/02/01(水) 13:58:44.74 ID:nanou3u3
大学なら東大 京大始め、旧帝 上智 MARCH学習院レベルだと上位クラスといえるが、ネットに音源あるかな。
それと、12分の演奏に集中する水槽のコンクールの音源と、1曲4〜50分の曲を演奏する桶の定演の音源を比較するのはフェアじゃないわな。
水槽もオケも定演の一部をサンプルにして聴き比べると違いがはっきりするだろうね。
ちなみに、昔、地方大学オケの管楽器メンバーが、サックスの客演やOBを入れて水槽の一般の部に出たことがある。
水槽の練習は夏休みのみ。
初参加は全国銅、2年目で全国金を獲った。
125名無し行進曲:2012/02/01(水) 14:56:28.81 ID:In3KMjMA
山口大?
126名無し行進曲:2012/02/01(水) 15:22:31.70 ID:2d8Wv/3e
>>124
嘘が多いなあ

127名無し行進曲:2012/02/01(水) 15:51:45.82 ID:2d8Wv/3e
マーチ学習院クラスで上手なとこは少ない
年度にもよるし

因みに千葉県の高校のオケのコンクールでは習志野も幕張総合に敵わない

幕総のバヨリンさんたちはマーチングまでこなしてくれる芸達者揃いのようだけど

まあ部員200人強の吹部(音楽部)だと色んなステージを作り出せる
半分を2ちゃんで言うオケの物真似隊にして残り半分合唱隊にして、お手の物のバンダを多用してソロのプロ歌手呼んでくればオペラの真似事もできるし
大学も含めた学校オケも、もう超有名交響曲を演奏するだけのコンサートはもう辞めたほうがいいと思うんだ
古今の名演の録画録音をDVDやCDで楽しんでるほうが有意義だし
演奏側の自己満足度は大きいとは思うけどさ
椅子の上でオーバーに身体揺すってるのだけを見るのは、寒さを感じる時代になっちゃってるんじゃないかと
128名無し行進曲:2012/02/01(水) 18:37:22.04 ID:R4CeBlDg
>>124>>126
結成初年度は支部ダメ金
2年目全国銅
3年目全国金
全国金を取ったら「もういいや」と、木管の主要メンバーがごっそり抜け、普通の一般バンドになった。
129124:2012/02/01(水) 21:05:33.16 ID:nanou3u3
記憶違いだったか
まあ、どっちにせよ、桶メンにとっては水槽の全国金などたいしたことないと言うこと。
130名無し行進曲:2012/02/01(水) 21:34:23.00 ID:PIvgkDgp
>>112あたりから「どっちが上手いか」っていう低レベルな議論になったな

仮に全アマオケが一般的な吹奏楽団体より下手だったとしても別に何の問題もないんだが
まあ吹奏楽の「上手い」とオケの「上手い」は違うだろうから、無駄な議論だけどな

>>127
アマなんて基本自己満足だろw
上に挙がったような名門大学オケならともかく、
やりたい曲やることが目的の普通のオケは誰もが知ってる曲をやらざるを得ない
団員の希望なんかも関わってくるし

その辺の事情は吹奏楽とさほど変わらないと思うけどな
131名無し行進曲:2012/02/01(水) 23:09:25.54 ID:PKCh6zBQ
>>127
>超有名交響曲を演奏するだけのコンサート

アマオケでもそんなのやってるとこほとんどないけど

おれは水槽の中途半端なアニソンとかやめて欲しいわ
132名無し行進曲:2012/02/02(木) 05:05:59.57 ID:x7Gh7PEj
アマオケや大学オケのトップクラスとか世界のユースオケ?あたりを出さないと
高校生の吹奏楽と比較できないとかどんだけ低レベルw
だって高校生って楽器初めて数年なんだぜ?

>まあ吹奏楽の「上手い」とオケの「上手い」は違うだろうから、無駄な議論だけどな

よくわからんが具体的にどうぞ。
合奏の精度、個人の技術、音楽表現などの他に何かオカルト的な要素でもあるのか。
133名無し行進曲:2012/02/02(木) 06:26:51.26 ID:asXtyFRY
つうか、まだオケ吹奏の比較やってんのか。
前の劣化スレでもうやりつくしただろうに、どんだけヒマなんだ。
134名無し行進曲:2012/02/02(木) 07:26:02.41 ID:x7Gh7PEj
は?ここは比較スレなんだけど。
135名無し行進曲:2012/02/02(木) 08:03:06.37 ID:/6k8DqEB
劣化スレの劣化だからもうグダグダだなwww

>>132とか本気で言ってんの?釣りなの?
136名無し行進曲:2012/02/02(木) 10:12:58.10 ID:A9snOfX/
ここは双方厨房化してるから特に見るものがないスレ。
劣化スレの劣化は言い得て妙だな。
137名無し行進曲:2012/02/02(木) 11:05:35.55 ID:yzlFhh57
前スレから水槽の方が演奏レベルが高いと言い張っている奴がいる。>>132とか。
って、多分こいつ一人だけと思う。

12分しか演奏しないコンクールと桶の定演じゃあ比較にならないってことが分からないのかな。
定演同士で比較してみろ。高校生の定演とか、全国常連レベルでもたいしたことないじゃないか。
コンクールに出す曲は表現も工夫して音楽的に仕上げているが、他の曲は縦横合わせて楽譜通り演るのがせいぜい。
普通に演奏して時間いっぱい「音楽」を聴かせることが出来ないから、パフォーマンスに走っているのが現状。

コンクールだって田舎オケの面子でもちょっと集まってやれば、さらっと全国行けるんだ。
138名無し行進曲:2012/02/02(木) 17:57:21.73 ID:LflYtwEf
>>137も認識不足
桶でも水槽でも繊細さと豪快さの両方が必要
水槽は繊細さをわかってない場合が多く、桶は小さく纏まって自己満足してる場合が多い
まあ日本のアマ桶も団員から金持ちのオッサンを排除して、楽器で食えるまでにはならなかった音大卒のねえちゃんたちで固めるとこが増えれば、だいぶマシになると思うが
弁護士や医者のオッサンらはサポーターの側に回るべきだと思うよ

139名無し行進曲:2012/02/02(木) 19:52:25.80 ID:c4QHVSX1
そうか
俺も認識不足だったか
ウチの桶にストラド弾くドクターがいるが
あの人もサポーターに回さなければいけないのか
コンチェルトのリハで代弾きできる人材だが
140名無し行進曲:2012/02/02(木) 20:18:39.54 ID:x7Gh7PEj
>コンクールに出す曲は表現も工夫して音楽的に仕上げているが、他の曲は
>縦横合わせて楽譜通り演るのがせいぜい。

アマオケはそうじゃないと言いたい訳?
アマオケはタテヨコ合わせて楽譜通り出来て、それ以上の事が出来ていると?
てか楽譜通り出来てりゃ凄いわ正直。
141名無し行進曲:2012/02/02(木) 20:22:31.05 ID:x7Gh7PEj
>コンクールだって田舎オケの面子でもちょっと集まってやれば、さらっと全国行けるんだ。

「俺たちは本気出せばコンクールで全国楽勝の実力なんです!」
と言ったら、そこのアマオケの指揮者は感心してくれるだろうか。

馬鹿じゃねwwwwwって思われてお終い。
142名無し行進曲:2012/02/02(木) 20:31:15.93 ID:lw4Qsoz9
>>132
>合奏の精度、個人の技術、音楽表現などの他に何かオカルト的な要素でもあるのか。
こんな認識で通用するのはガキのコンクールまでだよ

>>141
だろうなww吹奏楽コンクールなんて普通の指揮者は知らないし
143名無し行進曲:2012/02/02(木) 20:41:20.73 ID:x7Gh7PEj
どうやらオーケストラの凄さは吹奏楽は違う尺度で測るものらしいのだが、
ここまで一向にその「特別な尺度」が示されないのは腑に落ちないんだぜw
144名無し行進曲:2012/02/02(木) 21:16:08.92 ID:c4QHVSX1
ID:x7Gh7PEjは文盲らしい

>どうやらオーケストラの凄さは吹奏楽は違う尺度で測るものらしいのだが、
コンクールの演奏ではなく、定期の演奏同士を比べろと言っている
吹奏楽の定期は合わせるだけの演奏しかしていない
>合奏の精度、個人の技術、音楽表現などの他に何かオカルト的な要素でもあるのか。
吹奏楽の定期では音楽表現は稚拙
オリジナルやクラシックだけで2時間のステージを持たせられないからポップスやパフォーマンスで逃げる

>「俺たちは本気出せばコンクールで全国楽勝の実力なんです!」
>と言ったら、そこのアマオケの指揮者は感心してくれるだろうか。
>馬鹿じゃねwwwwwって思われてお終い。
指揮者がどう思うか問題ではない。
田舎オケの面子が水槽と同じ土俵に上がったことが重要。
水槽と同じ尺度で勝負した。
結果、あっさりと全国に行けた。
水槽のコンクールなんてその程度

逆に考えてみろ
水槽の奏者が桶に入って、「未完成」のクラ、オーボェのソロをきれいに吹けるか?
「ベト5」3楽章のクラ、G音の3連打がきれいに吹けるか?
人数でごまかしている水槽の金管がラッパ2本ボーン3本でホールに響かせられるか?
水槽の雑で細い音でなく、太い豊かな音が出せるか?
日頃雑な演奏しかしていない奴等、12分しか集中力が持たない奴等が交響曲を吹き通せるか?
水槽の上手とは、指が速く回ることとでかい音が出ることだけじゃないか。
全国レベルでも発音は汚いし、音は細いし、繊細な表現はできないし。
145名無し行進曲:2012/02/02(木) 21:23:27.66 ID:l6Z1Kiyg
出来るだろ?
レッスンについてきちんと指導を受けている奏者なら
それが水槽の奏者でもオケの奏者でも。
少し考えればわかりそうなものなのだが。
146名無し行進曲:2012/02/02(木) 21:50:39.33 ID:x7Gh7PEj
ふーん。「未完成」の木管が美しく響き、金管がホール一杯に豊かに鳴り切り、
発音は美しく、繊細な表現に欠かないオケ奏者ばかりだったらそのくらい上から目線
も可能だろうが、実際は貧弱な技術を「大人の表現」と誤魔化すのがやっと・・
木管は自分勝手、金管は音がこもり迫力もなく、弦楽器はやっと音程が揃うかどうか。
147名無し行進曲:2012/02/02(木) 21:52:32.32 ID:DY1IwYyW
それほど「上手い」なら
何で水槽って女子団員のコスプレダンスで
お茶濁したりするの?w
148名無し行進曲:2012/02/02(木) 22:00:46.31 ID:x7Gh7PEj
>>147
演奏が上手いのと女子のパフォーマンスは矛盾しない。楽しいからやる。

「純粋に演奏だけで楽しいんでもらう」という割には演奏がお粗末なアマオケ
の演奏会は一体何を楽しめばいいのか。それこそ不思議だ。
149名無し行進曲:2012/02/02(木) 22:04:57.80 ID:DY1IwYyW
>>148
矛盾するだろ
下手糞で場を持たせられないからコスプレでお茶を濁すんだよw

>演奏がお粗末

根拠も無くそんなこと言われてもなぁw
150名無し行進曲:2012/02/02(木) 22:05:34.11 ID:lw4Qsoz9
>>143
例えばだが、「様式感」って知ってるか?

>>144
俺は吹奏楽とオケ同じ土俵で比較する意味は無いと思うよ
ポップスやパフォーマンスが逃げって、吹奏楽に何を求めてるんだ?

オケのほうが上手!とか馬鹿馬鹿しいにもほどがある
いろんなオケでトラやってみろ
小学生の鼓笛隊レベルの社会人オケだってあるんだよ

吹奏楽のプレーヤーがどんなに上手かろうと、編成の差っていうものがどうしても出ちゃうんだよ
それと吹奏楽とオケの文化的な違いも大きい
そういうもの無視して議論するからこんなくだらない言い合いになる

151名無し行進曲:2012/02/02(木) 22:06:09.15 ID:DY1IwYyW
>>144
>オリジナルやクラシックだけで2時間のステージを持たせられないからポップスやパフォーマンスで逃げる

禿同!
152名無し行進曲:2012/02/02(木) 22:16:10.01 ID:asXtyFRY
>>150
どっちが上手いかは実はどうでもいいんだよ。

根拠も論理も捨てて「俺の言ってることのほうが正しいぜ!」
っていう気持ちの強さを争う戦いなの。
153名無し行進曲:2012/02/02(木) 22:19:19.78 ID:x7Gh7PEj
>例えばだが、「様式感」って知ってるか?

何となくは知っているがはっきり意識して演奏しているわけじゃない。
ワーグナーとベルリオーズをどう吹き分けるべきか、それは自分の感覚の域
を出るものではなく、研究の成果でもなく、説明は困難。

逆に聞くが、アマオケでは実際にどの程度「様式感」が統一されているのか。
「運命」とブラ1とチャイ5とマラ1とではどの程度団員が一致して「様式感」を
意識して演奏し、その成果が音に反映しているのか聞きたい。
154名無し行進曲:2012/02/02(木) 22:44:42.96 ID:lw4Qsoz9
>>152
元も子もないが実際そうだなw

>「純粋に演奏だけで楽しいんでもらう」という割には演奏がお粗末なアマオケ
の演奏会は一体何を楽しめばいいのか。
ミュージックエイトから子供に受けそうな曲選んで幼稚園で演奏したことないか?
あれと一緒。違いのわからない大人は「生でチャイコフスキーが聴けた」ってことで満足するからそれでいい。
あるいはデパートの屋上のヒーローショー。
子供も子供なりに中身は知らないおっさんだって感づいてるけど、それはそれで楽しむだろ?

>>153
>逆に聞くが、アマオケでは実際にどの程度「様式感」が統一されているのか。
全てに言えることだが、アマオケに限らずピンキリ。
平均的なアマオケなんてもの無いし。
オケ側が意識してても糞棒振りがぶち壊すこともしばしば。
下手すぎてそれどころじゃない場合もあり、上手くても気にしない場合もある。
吹奏楽部でも意識してるとこはあるが、
そこがダメ金でそんなの完全無視してる高校が金賞とっちゃったりするのは残念。まあいたしかたない。
155名無し行進曲:2012/02/03(金) 00:00:58.58 ID:pQxqpB93
おまえらよーく読め。

3才4歳からヴァイオリンやっているやつが、例えば1stに10人いるわけだ。
コレが水槽が上手い桶にかなわない理由だ。
音楽的な見本が目の前にあるっていうのは水槽ではあり得ん。
どの桶もとは言わんが、管ではトップアマでも音楽的にはVnの中学生程度なのが現実。
悲しいな。
156名無し行進曲:2012/02/03(金) 00:15:44.23 ID:hIJuvhYa
>>155
ダウト

英才教育受けてるくせに足引っ張るやつは沢山いる
パガニーニが弾けることと優秀なオケ弾きであることは別
157名無し行進曲:2012/02/03(金) 00:24:56.11 ID:VmZQGGqN
>>155
中堅以下の桶にはそんな弦奏者は1、2人しかいないがな
大半の弦奏者は「大学から始めました〜」みたいなのが合奏で脱落しそうになりながらのたうち回って弾いているのが現実
158名無し行進曲:2012/02/03(金) 03:17:22.20 ID:YIdZYZsI
>>155
音楽的な見本が目の前にありながら弾けなさすぎだろう。とりあえず最後列
まで満遍なく鳴らせてないと。音程も合わないし音色もぱっとしない。
弦が鳴らないから管も抑えるしかなく、全体にもっさり地味ーになっている
だけなのに、それを「吹奏楽に比べて音楽的」とか・・
159名無し行進曲:2012/02/03(金) 06:53:37.72 ID:pQxqpB93
おまえらやっぱりダメだわ。
クズばかり。
160名無し行進曲:2012/02/03(金) 08:12:04.90 ID:1qXB07S4
>3才4歳からヴァイオリンやっているやつが、例えば1stに10人いるわけだ。
コレが水槽が上手い桶にかなわない理由だ。

バカも休み休みいえwwwwwwwwwwww
オケをよく知ってる人間ならこんなこと言わない
オケを知らない吹奏の奴と、吹奏を知らないオケの奴に加えてにわかオケ奏者が入ってくるから余計グダグダになる
吹奏側の人に言っとくけど、>>155みたいなのは煽りか釣りか本物のバカだからな
頼むからこんなやつがオケにいっぱいいると思わないでくれよ

本当に劣化スレのそのまた劣化だな
議論のレベルの低さが目に余るw

161名無し行進曲:2012/02/03(金) 08:16:39.33 ID:01oelFfc
>>144は来日一流桶も、最近の水槽の全国も聞いたことがないのではあるまいか
そもそも田舎桶で水槽の編成を満たす数のクラリネットをかかえてるとこがあるのが疑問だし(サックスユーホは虎としても)、例として挙げているのは大昔の事例なのでは?

所詮どっちもアマなら、立ち見客まで出す水槽が偉いとも、オーディションで優秀団員を選りすぐってる桶が偉いとも思わないが、どちらでも個人的腕自慢のために曲の流れを打ち壊すような無神経者が居るのはNG
アマ桶にも(実はトップ任された音大生とか)、アマ水槽にも、よくそういう人は居るようだがww
162名無し行進曲:2012/02/03(金) 08:33:44.37 ID:01oelFfc
>>149
アマオケの演奏でも、上手いと言われてるとこでも間がもたなくて、多くの客が我慢している時間はかなりあると思われ

有名名曲の場合は客によってはかなり脳内補完してくれるだろうが
163名無し行進曲:2012/02/03(金) 09:08:26.91 ID:1qXB07S4
大方オケのプレイヤーに馬鹿にされたことがある吹奏のやつと
吹奏のプレイヤーに馬鹿にされたことがあるオケプレイヤーが
オケのほうが上手い!吹奏のほうが上手だもん!
って感じでなじり合ってるんだろうな

んなひまあったらさらえよ馬鹿共が
下手糞はどこで吹こうが下手糞だ
164名無し行進曲:2012/02/03(金) 10:55:55.59 ID:aGxwspjR
>>163
というか、アマなんだから双方とも探せば突っつきどころがあるのは
当たり前で。
お互いでそれをつっついて「お前の母ちゃんデベソ」と言い合ってる
だけだからな。

よその母ちゃんは、よその母ちゃんなりの良さがあるんだからそれを
認め合ったりする度量とか、認められないならスルーするスキルとか、
そういうのは全くないのな。
165名無し行進曲:2012/02/03(金) 12:30:58.57 ID:WbfHBU+F
以降は良いところしか書かないというのはどうだ?
166名無し行進曲:2012/02/03(金) 15:16:25.00 ID:fYxL3Yyr
水槽に馬鹿にされたことねーわ
167名無し行進曲:2012/02/03(金) 16:38:37.54 ID:01oelFfc
>>165
桶って大したことあるよ、吹奏も最強だね
こんなスレタイのつもりでいきますか

市民オケにもおどろくほど上手なヴァイオリンのおばさんがいたりしますよね
音大卒→結婚→おばさんへの道→なんか生活に余裕が出来て再び燃える
こんなパターン

あと中学の部活で始めてなんでも初見でスラスラいける器用な人とか、こういう人はアンサンブルのなんたるかを知っていて、とても一緒に演奏しやすい

水槽にはリズム感とかイマイチだけど宴会などの司会でやたら弁の立つパーカス奏者がいたりしますね。
上記いずれも団には有り難い存在
168名無し行進曲:2012/02/03(金) 21:55:00.20 ID:pQxqpB93
163は、なんでそんなに必死なんだ?
169163:2012/02/04(土) 11:04:42.83 ID:Xy3J7jzI
>>168
>>155みたいなあまりに無知で恥ずかしい発言が目に余ったんでつい突っ込んじまった

まともな奴らでやればそれなりに実りもある議論なんだがな
このスレは低レベルすぎる
スレタイがこれだからしょうがないんだろうけど
170名無し行進曲:2012/02/04(土) 12:20:06.89 ID:bgVOR/Ec
155は別に無知とは思わないが、俺も無知で恥ずかしいってことかな。
桶もピンキリだから、トップアマにしか当てはまらない気はするけど。

多分アマとしてはマシな桶20年やってるが、1stVnに限らず、2ndも幼少の頃からやっている人ばかりだし、管もかなりの腕がないと周りの目が厳しい。
水槽の全国金経験者が来ても、知る限り使えるのは5人に1人くらいってところ。

だから水槽がだめってことは無いけど、もし桶をやっていなかったら自分は井の中の蛙だったんだろうと思う。

171名無し行進曲:2012/02/04(土) 14:16:58.25 ID:tLjehJcV
アマオケの演奏者は「自分たちは吹奏楽やってる人たちよりもレベルが高い」
と信じて疑わない。
そういう人たちは吹奏楽団のあまり上手でない、自分たちよりずっと若く経験も
少ない奏者を例に挙げて、「だから吹奏楽はナンタラ」と言いたいわけだ。

頭の中にあるのは技術も表現力も豊かで百戦錬磨のアマオケ奏者だが、それは
かなり理想化された姿であって、現実のアマオケ奏者は全く大したことはない。
「うちのオケにはこんな優秀な奏者がいる!」
それだったらどこの吹奏楽団にも同様に相当上手い奴はいるわけで、そんな
例外的に上手な人の話をしても、だから何を証明したいのって。
172名無し行進曲:2012/02/04(土) 14:31:36.50 ID:tLjehJcV
ヴァイオリンもピアノも幼少の頃からやってるのだったら、大人になったら
相当な名手になるのか。
173名無し行進曲:2012/02/04(土) 16:38:05.35 ID:EVgAmWgu
上手い奴がいる=いいオケってことにはならない
ソロは上手いけど合奏になるとむしろ邪魔っていう、ただ下手なやつよりもある意味厄介なのが結構いるから
ましてや、オケには英才教育受けたやつらが沢山いる=吹奏楽よりすごいとかw
自らの経験の浅さを露呈してるな
174名無し行進曲:2012/02/04(土) 16:48:56.69 ID:omVa4sWb
名曲を演奏することに喜びを感じるオケ
楽器を演奏することに喜びを感じる水槽

こんなすみ分け、どうでしょうか?
175名無し行進曲:2012/02/04(土) 17:43:33.45 ID:5uC39Q4L
わたしはサックスだからオケはすぐに聞き飽きてしまう。
サックスが出てくる曲で有名なのは、ボレロ・パリアメ・アルルの女ぐらいか。
176名無し行進曲:2012/02/04(土) 18:10:12.61 ID:SwQpSsny
>>171
>現実のアマオケ奏者は全く大したことはない。
お前が知らないだけか、お前の感性が狂ってるだけ。

>どこの吹奏楽団にも同様に相当上手い奴はいるわけで
いない いても大したことない
上手いやつはオケにステップアップする
177名無し行進曲:2012/02/04(土) 19:57:34.51 ID:Xy3J7jzI
>>170
ガキのころから楽器弾いてる奴らがいっぱい=オケのほうがすごい!
っていう思考回路が恥知らずってことな
吹奏の全国経験者が使えないのと同様、物心ついたときから楽器やってるやつにも使えないのがいるんだよ
>>170がそういうのに出会ったことがないなら、それは運がいいってことだろう
俺も長いことオケやってるけど、そういうのに度々出くわす

>>171
>かなり理想化された姿であって、現実のアマオケ奏者は全く大したことはない。
お前も同様に、自分に都合がいいように頭の中で下手糞なアマオケを想定しているわけだ
>>176は同様に吹奏楽の奏者に上手い奴はいないと
同じ穴の狢じゃねえかwwwww

>だから何を証明したいのって。
これには同意
どっちの奏者が上手いとか下手とか、そんなガキの言い合いになんの意味があるのかよくわからん
どうしても自分の側が上手いって証明したけりゃ演奏upすりゃいいじゃん
178名無し行進曲:2012/02/04(土) 21:17:53.97 ID:c57BWLjo
>どっちの奏者が上手いとか下手とか、そんなガキの言い合いになんの意味があるのかよくわからん

吹奏板のデフォでしょ。
要は「俺の意見の方が正しい」ってのを認められたような形になりたいだけでしょ。
最後に言ったほうが勝ちみたいな。
で、しつこくレスを付け合って、
3人目に「どっちもウザいから消えろ」と言われるという。
179名無し行進曲:2012/02/04(土) 21:34:55.02 ID:P03WuMTB
>>175
展覧会の絵とかあるじゃんwww
180名無し行進曲:2012/02/04(土) 21:41:15.18 ID:dtE0Y4XO
あ、ごめん。

私はテナーなので展覧会の絵はパス。
181名無し行進曲:2012/02/04(土) 22:45:56.44 ID:P03WuMTB
>>180
なるほどwあれアルトだもんな
っていってもサックスの出番古城くらいしかないからいずれにしろあれだな
182名無し行進曲:2012/02/05(日) 07:48:52.08 ID:TObpvvoV
>>180は自分の楽器が含まれてない編成全部駄目なの?
183名無し行進曲:2012/02/05(日) 08:48:30.05 ID:aIUHo1B3
>>180
アルト買えよ
ついでにバスクラも買えばオケの出番増えるよ。
テナーが吹ければバスクラもアルトも吹けるでしょう。
184名無し行進曲:2012/02/05(日) 08:49:59.51 ID:aIUHo1B3
>>177
>そんなガキの言い合いになんの意味があるのかよくわからん

言い合い罵り合いが面白いんでしょう。
185名無し行進曲:2012/02/05(日) 10:00:57.06 ID:mZ0Mu6hf
つ ラフマニノフ:交響的舞曲
つ プロコフィエフ:ロメオとジュリエット
186名無し行進曲:2012/02/05(日) 11:17:52.09 ID:TrL3Fwsb
>>175
それはお前がサックスだからっていうより趣味の問題じゃねえか?
俺はコントラバスだが弦楽四重奏も木管のアンサンブルも好きだ
187名無し行進曲:2012/02/05(日) 13:05:05.19 ID:wgY0CMCI
つ 自分の楽器の出番がない曲は全部駄曲
188名無し行進曲:2012/02/05(日) 22:34:42.98 ID:Y53J5hpV
オケと吹奏楽をスポーツに例えた場合
硬式テニスと軟式テニス、アイスホッケーとフィールドホッケー、
サッカーとフットサルみたいなものではないだろうか?
一見すると前者の方が難しいが、突き詰めればどちらも、それ相応に
難しく優劣つけられない
オケと水槽の両方を語るのであれば、両方とも経験しなくちゃね

経験値が無いのに批判しても新橋の飲んだくれのオヤジが「石川遼
クンは身体の開きが早いんだよ」とか「巨人の澤村は体重移動がス
ムーズでない」などと、のたまうのと同じレベルだと思うのだが


189名無し行進曲:2012/02/05(日) 22:44:38.44 ID:Z9WUX/s9
>経験値が無いのに批判しても新橋の飲んだくれのオヤジが「石川遼
クンは身体の開きが早いんだよ」とか「巨人の澤村は体重移動がス
ムーズでない」などと、のたまうのと同じレベルだと


それはそれで楽しいんだがな。
この手のスレは自分の体験が最高と思って罵りあってるのが間抜けでな
190名無し行進曲:2012/02/06(月) 00:27:39.65 ID:XqbI2EVm
関西創価高の吹奏楽部は、私が居た頃はまだオーケストラ部だった。
はっきり言って弦楽器はお荷物だった。
中高から初めて何とかなる楽器とは思えなかった。

そして音楽隊にも所属していたので、中央楽団の先輩たちと接する機会も多かった。
中央楽団とは、世間一般でいう創価学会関西吹奏楽団のこと。

学校の低レベルなオケの弦楽器たちと、関吹の先輩たちの技術レベルを比べると、
アマチュアオケに対しては悲観的な見方しかできなくなった。
191名無し行進曲:2012/02/06(月) 03:41:23.44 ID:Qk15T+HP
故事にあるが、自分の経験のみの思い込みで世界の全てだと判断することを、井の中の蛙(以下略)という。
192名無し行進曲:2012/02/06(月) 07:39:27.48 ID:0+/r3mK6
このスレによくあるパターンは

「うちのオケの上手な人 vs  そのへんのあまり上手でない吹奏楽団の人」

下手なアマオケや上手な吹奏楽団は何故か、存在しないものとして扱われる。
オケに在籍しているだけで上級者気分w
現実はオケでも吹奏楽でも使えない下手くそ。
193名無し行進曲:2012/02/06(月) 08:39:23.82 ID:fWXkuERw
>>190
天理高校の弦はうまいけどね。
194名無し行進曲:2012/02/06(月) 10:07:02.82 ID:3OT9m3Av
>>190,>>192
そうなんだよね
190みたいな個人的経験に、「だからアマオケは下手」って結論付けちゃうとすごく馬鹿っぽくなっちゃうんだけど、
みんなそれやってるんだよねw
俺の個人的経験を総合すればオケのほうが上手いけど、そんなの全体に反映させられるもんじゃないんだよ

上にも書いてあったが、最底辺の桶の下手さはすごいんだよw
金もらってトラで出ることになったけど、あまりにも下手すぎて断った
そんなの引き合いに出して「桶は下手」とか、逆に客のほとんどが身内で楽しくやってる吹奏楽部引き合いに出したりとか、
あまりにも不毛だなw

まあどっちが上手いか下手かって話自体無意味なんだけどね
本気でやりたきゃようつべから同じ曲やってる同レベルのアマ同士の演奏でも持ってきて貼ればいい
どうせ荒れるだろうけどw
195名無し行進曲:2012/02/06(月) 10:51:31.38 ID:fWXkuERw
俺は創価では弦が育てれないところがおもしろかったな
やっぱ噂では聞いてたが、コンクールで入賞して大作先生にお褒めいただくことが原動力なんだな

196名無し行進曲:2012/02/06(月) 20:38:27.17 ID:G47GlOmY
どっちが上手いかの議論て具体的にはどういう上手さを指してるんだろうか
アマオケとアマ吹奏の動画貼ったってどうせ価値観全然違うんだから話噛み合わないだろ

そもそもお互いに相手の土俵に立つ意味ないし
197名無し行進曲:2012/02/06(月) 20:54:21.39 ID:tGUIS+jy
いまだに興奮しておらが村のほうげすげえって言ってるのは、バカって
言われたら言い返さずにはいられない脊椎反射動物だけだろ。

普通の頭なら上手さの比較にたいした意味がないことくらいわかる。
198名無し行進曲:2012/02/06(月) 21:14:45.41 ID:85giV1SN
例えば、学校オケでマシな演奏をする幕張総合の動画があったとして、
オケの動画は聴いてるほうが恥ずかしくなってきて、最後まで聴けない。
でも初出場の吹奏楽コンクールの演奏は最後まで聴ける。
完成度が違いすぎるから。
199名無し行進曲:2012/02/06(月) 21:30:02.20 ID:fWXkuERw
幕張のオケはうまいけど?
200名無し行進曲:2012/02/06(月) 21:37:05.94 ID:G47GlOmY
>>198
テンプレ釣り針ありがとうございます

ここからまたおらが村のほうがすげえの言い合いが始まるわけか
楽しみだ

まずはコンクール批判あたりから攻めて来ると予想
201名無し行進曲:2012/02/06(月) 22:53:37.11 ID:fWXkuERw
幕張とか天理とか、あと長野高校あたりか、
こういうスレはどう思うのかは気になるなw
202名無し行進曲:2012/02/07(火) 00:10:59.10 ID:Jm5e3Cpu
上手な吹奏楽団の演奏は沢山アップされているが、上手なアマオケの演奏は
見れない。あったら教えて欲しい。
203名無し行進曲:2012/02/07(火) 02:13:08.45 ID:LyaoYGmS
とりあえずワセオケ
http://youtu.be/dE_syvqfJ0A

TAO
http://youtu.be/uDgIxkFa0dA
上手な吹奏楽団の方も貼っておいてくれるとありがたい
検索の仕方が下手なのか中高生の演奏しか見つからん…

そば派とうどん派のけなし合いのような不毛な議論が始まることを期待して
204名無し行進曲:2012/02/07(火) 07:45:35.43 ID:Jm5e3Cpu
上手な中高生は全国各地にたくさんあるけど、上手なアマオケは全体のごく一部
ということだな。
205名無し行進曲:2012/02/07(火) 09:22:36.52 ID:LyaoYGmS
例えばなんだけど、
これ↓
http://youtu.be/I6d2tqToIec
って上手いの?管弦楽曲だとどうしても編成の限界を感じてしまうのだけれど
吹奏楽だってことが割り切れないからどうしても判断に悩む
206名無し行進曲:2012/02/07(火) 19:30:10.68 ID:XrJp7j19
>>204
団体数が違うんだもの
アマオケは一部に決まってる
207名無し行進曲:2012/02/07(火) 20:31:03.14 ID:y41Otqnx
>>205
よほど下手なオケと比較するならともかく管弦楽曲じゃ吹奏楽に勝ち目は無いだろ

ここはとにかくオケを馬鹿にすることで日頃の鬱憤を晴す場だ
空気読めよ
実例なんか出すな
208名無し行進曲:2012/02/07(火) 20:35:01.22 ID:Jm5e3Cpu
それにしてもアマオケはどこに出しても恥ずかしくない完成度の演奏を
する団体が吹奏楽に比べて少なすぎないか。吹奏楽だとコンクールの支部大会
でも相当上手いよ。
209名無し行進曲:2012/02/07(火) 21:02:02.77 ID:y41Otqnx
>>208の言う「完成度」って何?
210名無し行進曲:2012/02/07(火) 21:31:34.36 ID:Jm5e3Cpu
>>209
・個人の演奏が安定していてミスが少ない
・一つの合奏体としてアンサンブルが出来ている
・音程が正確で音色が良い
・曲想にマッチした表現が出来ている
・指揮者の意図した音楽を全員が理解し、集中力のある演奏が出来ている
・自分たちの演奏スタイルを理解し、統一感のある演奏ができている

こんなところか。これらがどの程度実現されているか。それが完成度。
よい演奏というのはオケだろうが吹奏楽だろうがジャズバンドだろうが、
共通したものを持っている。それが聴く人の心に届く。
211名無し行進曲:2012/02/07(火) 21:59:42.79 ID:1YWQ0l8v
まあお前がプロ桶などほとんど聴かない人間であることはよくわかるよ。
212名無し行進曲:2012/02/07(火) 22:36:11.04 ID:lALDa3zZ
>>210
そりゃぁ、そんなこと言ってるようじゃあ一生オケとは相容れないわな
213名無し行進曲:2012/02/07(火) 22:48:37.81 ID:y41Otqnx
根本的に下手なとこはともかく、アマオケの大部分はそもそもコンクールで減点されないための努力をしない。
そういう努力の優先順位が低いから。

そんな団体と比べればコンクールのために練習してる団体のほうが完成度(笑)は高いに決まってるし、>>210の価値基準に照らし合わせれば上手いってことになるわな。

そろそろ自分の価値観が狭いってわかってきたか?
214名無し行進曲:2012/02/07(火) 22:55:18.52 ID:eM6T+S4X
合奏の大前提で終わっているんだよな。
本当に大事なのはそのあとなにをやるかだ。

オケはなんとなくが多いのはたしかだか、吹奏楽は精度にこだわりすぎだ。

一番揃った精度の高い演奏が、最高の演奏だとでも思っているんじゃないのか。
答えはひとつではないぞ。


215名無し行進曲:2012/02/07(火) 23:13:30.86 ID:i8cyThgP
釣り放題ウラマヤシスw
216名無し行進曲:2012/02/07(火) 23:23:24.36 ID:XrJp7j19
モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームス、マーラー、ブルックナー、
チャイコフスキーの交響曲に匹敵する吹奏楽の作品ってありますか?

時間が長ければ良いってわけでもないけど、吹奏楽作品で1時間を
超えるメジャーな曲は無い

だからといって、水槽は桶よりレベル低いなんて言わないけどネ
217名無し行進曲:2012/02/07(火) 23:40:32.89 ID:PlkKkKdO
よく誤解あるけど、うまいアマオケは基礎的なことはものすごくうるさいよ。
レス見てると、おそらくレベル低いアマオケの人が吹奏楽見下してるなというレスを見るけどさ

よく言われるんだが、うまいアマオケと下手なアマオケの分岐点は弦と管のピッチがどんだけ合ってるかというところで、
そういう意味じゃ、管同士のピッチが合うというのは前提中の前提だよ
218名無し行進曲:2012/02/08(水) 00:38:07.84 ID:J+k0AEuT
>>216
基本的に現代の作曲家が大半を占める吹奏楽の世界に於いて

>モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームス、マーラー、ブルックナー、
>チャイコフスキーの交響曲に匹敵する吹奏楽の作品ってありますか?

この問いが的はずれなことは覚えておいた方がいいよ
219名無し行進曲:2012/02/08(水) 00:38:44.81 ID:Vdj+WYkQ
そうだ。アマオケでは弦のピッチがあった演奏にお目にかかったことがない。
やっぱ英才教育で5歳までに始めるべき楽器なんだよ。

それに気づこうとしないで大学からバイオリン始めようとする
身の程知らずの多いこと。
220名無し行進曲:2012/02/08(水) 01:53:17.89 ID:Cemvstyh
単に下手で練習不足なのを、オケでは精度云々は優先順位が低いと言い訳できる
からいいよね。
プロオケは技術的なことをクリアした上で音楽表現するけど、アマオケはプロの
上っ面だけ真似して一端の音楽家気取りなのが多い。
吹奏楽に対しては「音を合わせることをやり過ぎ」とか訳わからん批判。
お前のオケが下手なんだよ!って言っても理解できないだろうな。
221名無し行進曲:2012/02/08(水) 04:56:10.77 ID:dr9t/Jfl
水槽が和音を意識せずに、機械みたいに無駄に音合わせをしてるのは実際多いんじゃないの?
それが桶が音合わせをしなくていい理由にはならないけど
222名無し行進曲:2012/02/08(水) 05:19:13.59 ID:cboS5mho
>>219
なんか違うような気がするな
市民オケレベルでも弦だけならかなり聞けるとこもある
コンマスの意識の高さ、弦トレーナーの腕なんだろうか
ところがそこはオッサンらの金管が下手
上手い高校生より遥かに下手
なかなか難しいもんだね

223名無し行進曲:2012/02/08(水) 05:45:13.28 ID:dr9t/Jfl
>プロオケは技術的なことをクリアした上で音楽表現するけど、


ここらへんにも管楽器の我流があるよなあ
ピアノやバヨリンなら、基礎と同時並行で表現もやるわけで
水槽やると表現ぬきの基礎と桶やると基礎ぬきの表現とぶれまくってるあたりが、
俺ら水槽脳だよな
224名無し行進曲:2012/02/08(水) 06:27:03.47 ID:JWOW5u4R
そば派「そば粉を多く使っているほどいいそばだ。こだわりの店は十割使っている。
まずい店は五割以下。よってうどんは不味い。」
って感じだね

そもそもオケの練習で「ピッチ」っていう言葉を使っているのを聴いたことが無い。
俺だけかな?
音程を訳すならintonationだな。

基本的に音程は個人練習でなんとかしておくもの
合奏の時にハーモニーディレクター(笑)なんて使わないのはもちろんだが
よっぽど音程悪いか、それ以外のことが片付いたら手をつけるくらい
だから下手なオケは音程ほったらかしで、上手いとこは割と合ってる

吹奏楽って一昔前は純正調で鳴らすために各音±いくつかって指定までしてたでしょ?
そういう価値観からすれば異常なことみたいだけど、別に普通だよ

逆にオケでは優先順位が高いことが、吹奏楽になると後回しにされてたりする。
作品解釈や様式感とか。でもコンクールでは減点されないでしょ?
そういうもんだと思うけどな?
225名無し行進曲:2012/02/08(水) 07:32:29.91 ID:BRlyEZ06
全員の耳がよければ問題は起きないが、アマチュアではそんなことは期待できない。
プロになる人の音程をききわける基礎的能力は、子供の頃に無意識に身についている。

18歳からバイオリンやる奴は、偏差値30から東大を目指すような奴。
無理とは言わないが、たいしてやる気もないのに音楽通ぶらないで欲しい。

プロになるための開始年齢
 5歳 バイオリン
 8歳 チェロ 打楽器
12歳 管楽器
226名無し行進曲:2012/02/08(水) 07:38:49.71 ID:Cemvstyh
だからアマオケはプロオケの格好だけ真似てるっての。

>基本的に音程は個人練習でなんとかしておくもの
>合奏の時にハーモニーディレクター(笑)なんて使わないのはもちろんだが
>よっぽど音程悪いか、それ以外のことが片付いたら手をつけるくらい
>だから下手なオケは音程ほったらかしで、上手いとこは割と合ってる

プロはそもそも技術が高くて音程合わせは常に出来てる。アマオケはその格好
だけ真似して合奏では音程合わせしない。でも当然合わせる能力が低いし、それに
合奏では時間を取れないから、平均的なアマオケは平均的な吹奏楽団より音程が悪い。

>逆にオケでは優先順位が高いことが、吹奏楽になると後回しにされてたりする。
>作品解釈や様式感とか。でもコンクールでは減点されないでしょ?

少し考えればわかることだが、クラシックは時代によって古典派とかロマン派
とか、ロシア的とかドイツ的とか、モーツアルトらしさとかある。
しかし吹奏楽作品は殆ど戦後の短い時期に集中しており、クラシック的な
意味での「様式感」と異なるのは当然。
しかし作曲家単位では「らしさ」は常に意識されている。
227名無し行進曲:2012/02/08(水) 08:22:36.66 ID:dr9t/Jfl
いや、オケも一般的にピッチ合わせる練習するぞ

ハーモニーディレクターはともかく
228名無し行進曲:2012/02/08(水) 08:48:21.47 ID:cboS5mho
>>223
それにしちゃ下手な音大生や音大卒多いよな
桐朋と東京芸大以外の弦は音大名乗るのやめたほうがいいと思うんだ

229名無し行進曲:2012/02/08(水) 09:49:24.87 ID:6nvEr01W
音程と縦が揃っていることが大前提って考え方がどこでも通じると思ってるから話が噛み合わないんだよ

社会人の団体だと練習時間が限られるだろ?
その中でなんとかやり繰りするわけだが、
オケの場合はそこで優先するものが吹奏楽とは異なるんだ

例えば、音程と縦は完璧に揃ってるけど聴けたもんじゃない演奏っていうのがクラシックの価値観ではあり得るんだが、
わかるかな?
230名無し行進曲:2012/02/08(水) 10:01:10.70 ID:dr9t/Jfl
>>228
君ね、じゃあ管はどんだけレベル低いの?という話になっちゃうよ

231名無し行進曲:2012/02/08(水) 11:55:50.02 ID:Rsi19VZ7
>>230
そうだなあ
金管はプロでも欧米有名オケにかなり水あけられたままだし

>>227
音楽以前をまずクリアしておこうというのは正しい態度だと思う
それこそ楽曲に対する尊敬の念というものなんだろう

232名無し行進曲:2012/02/08(水) 14:01:45.89 ID:ynkaulHv
オケだって音程合わせするわwww
233名無し行進曲:2012/02/08(水) 16:36:51.05 ID:F36UN7/P
水槽は定演だと全国レベルの団体でも縦横合わせるだけ
アルメニアン全曲通して演奏したらGdgd
水槽は競技は得意だが音楽は苦手
12分間なら集中して演奏できるがそれ以上の曲は演奏ではなく苦行になる
234名無し行進曲:2012/02/08(水) 18:00:08.23 ID:MeGcKkh/
>>226
>合奏では時間を取れないから、平均的なアマオケは平均的な吹奏楽団より音程が悪い。
俺の言ってることとほぼ同じじゃないか?
時間を取れないっていうか、むしろあんまり取らないんだけど。
結果アマオケの音程は悪いってとこは一緒だよな?
プロオケの真似っていうか、プロに教わってるからメソッドが似るのは当たり前だと思うけど。

>しかし吹奏楽作品は殆ど戦後の短い時期に集中しており、クラシック的な
意味での「様式感」と異なるのは当然。
とは言ってもコンクールで結構19世紀の作品やるよね?
アンコンだとバロックも割と多いし。

「音程は後回し」っていう考え方ってそんなに不思議かね??
235名無し行進曲:2012/02/08(水) 18:29:58.74 ID:DJFrSZdW
>>208
>吹奏楽だとコンクールの支部大会
>でも相当上手いよ。

>>233
>水槽は定演だと全国レベルの団体でも縦横合わせるだけ
>アルメニアン全曲通して演奏したらGdgd

>>234
>アンコンだとバロックも割と多いし。

水槽のコンクールの演奏とオケの定演を比べるのは無意味
233のように庭園同士で比較すれば水槽の奏者が音楽的に未熟なことは明らか

神奈川大など、吹奏楽の交響曲等オリジナルの大曲に挑んで名演奏を残している団体があるのは認める。


236名無し行進曲:2012/02/08(水) 18:44:07.61 ID:MeGcKkh/
>>235
馬鹿かお前は
定演どうしも何もどっちが上手いとか比べる意味無いじゃん

「良い定演とは何か?」っていう普遍的な定義なんてないし。
結局音程うんぬんの話と同じで、
「幼稚園生が一緒に歌える曲から70年代ヒットメドレーまでやる吹奏楽が上」
「そんなものは逃げだ。正統派クラシックのみやれ」
みたいな一生噛み合わない議論になるだけだろw
237名無し行進曲:2012/02/08(水) 18:58:14.76 ID:a3AXja17
結局、もうひとつな桶や水槽がとりあえず少しでも演奏会やコンクールで効率よく聞かせるために、
なにを優先するかという話なんじゃないの?
238名無し行進曲:2012/02/08(水) 21:15:10.73 ID:EAOS5J22
音程は後回しで良いというのは、典型的な下手糞自己満足アマチュアの思想だって気付けよ。
いくらアマでも演奏団体において音程を合わせるのは、音楽表現以前のマナーの問題。
プロは各自それができているから、合奏では敢えて合わせる練習など必要ないだけ。
勘違いも甚だしい。
タテヨコ音程を真面目に合わせる努力を怠らない吹奏楽を馬鹿にして、自分たちアマオケは
どんな「高度な演奏」を披露しているのか。実際のところどうなのよ。
239名無し行進曲:2012/02/08(水) 21:19:50.01 ID:MR6SQk4y
なんつうか、どっちにしてもトッププロオケとかと比べたらアマなんて
ヘタで当たり前なわけで。

その中途半端な辺りの位置で「いや俺らのほうが上手いって」って言い合う
ことに何の意味があるのかさっぱりわからん。

それほど上手さとか完成度とかが重要なら、なんでアマなんて聴いてんの?
240名無し行進曲:2012/02/08(水) 21:36:58.12 ID:EAOS5J22
>>239
アマチュアには二種類の人間がいる。
アマチュアだけど真面目に技術を磨く人とそうしない人。
良いものを作りたい、向上したいというのはプロもアマも変わらん。
「アマチュアだから下手でいい」という理由はどこにもない。
そもそもプロとアマの区別は、それで飯を食っているかだけ。
241名無し行進曲:2012/02/08(水) 22:12:11.56 ID:MeGcKkh/
>>238
「自分たちアマオケ」って言われても俺一部のアマオケでしか弾いたこと無いからわかんない。
なんで吹奏vsオケっていう大雑把な構図を作りたがるんだろう?
アマオケは全て高度な演奏をしてるなんて馬鹿な主張誰がしてるんだ?
下手なとこは救いようがないくらい下手だぞ?

ちなみに初めに音程合わせても無意味ってのはプロに教わったことなんだけど。
音程は合奏繰り返す合間に各自取れるようにするのが基本。
「お前らの音程合わせるために貴重な合奏の時間を使わせるな」ってことだ。
なんか合奏中に音程合わせるオケもあるにはあるみたいだから、全てに共通のメソッドじゃないみたいだけど、
少なくとも俺は合奏中に音程合わせる時間くれるようなやさしい団体で弾いたことは無い。

>>229の言うように、アマにはそれぞれ限界がある。
その中でのやりくりっていうのはネガティブな言い方をすれば、「どうやってそれなりに取り繕うか」ってことになる。
そこからは価値観の違い。
吹奏楽のコンクールの県大会あたりだと、少なくとも金賞とるバンドはすでに音程と縦はあってて、
全国に行くとそれ以外(音楽表現って言い方するのか?)がプラスされてくるよな?
大学オケなんかでワンシーズンに同じ曲何回かやってるの聴くと、またアプローチが違うんだよ。

何にしろこれはメソッドとか価値観の違いに過ぎないから、
アマオケとアマ吹奏どっちが上手いかなんてアホくさい比較には役立たないぞw
242名無し行進曲:2012/02/08(水) 22:25:03.55 ID:MR6SQk4y
>>240
レスになってるようで全くレスになってない。

ほとんどお前の単なる好みの価値観でがちがちな内容なんだけど、まあそれを
丸のみしてあげたとして、じゃあその通りだからこのスレでどっちが上手いと
言い争うことに何の意味があるわけだ?

アマでも向上心バリバリだから、例え2chのスレ上のこととはいえ譲れないぜ!ってこと?

いや、向上心あるならそんなことしてないでプロ聴いて勉強しろよ(苦笑
243名無し行進曲:2012/02/08(水) 22:44:21.02 ID:HMhxouE2
いやあ馬鹿ばっかりだなココ
244名無し行進曲:2012/02/08(水) 22:46:01.92 ID:K9vtLF61
水槽vsオケのお話がしたい子は毎年毎年出てくるんだから
この手のスレがあるのは仕方がないと思うよ。
それよりこんなスレに何の意味がある ってところに到達した人は
さっさとこのスレから卒業すれば良いんだと思うよ
245名無し行進曲:2012/02/09(木) 01:03:17.50 ID:X44zu6Lj
指揮者「おまえら音程悪すぎだろ」

団員「いやこれはアマオケのメソードなんです」
246名無し行進曲:2012/02/09(木) 01:35:44.80 ID:3Q7zGOhG
>>245
桶にコンプレックス抱いてるなら、金払って定演に下手糞な桶呼んで同じ曲やれ
んで客にどっちが上手かったかアンケート取って、吹奏楽のほうが上手かったって結果が出ればストレス解消になるだろ
自分の団体が上手いって自信があるなら、桶の連中がうなるぐらいの演奏うpしろ
上手だね〜って褒めてもらえば満足するだろ?

恒例の水槽vs桶スレの中でもここは程度低すぎる
音程の話どれだけ引っ張る気だよ
アマどころか子供の集まりじゃん
247名無し行進曲:2012/02/09(木) 09:50:54.48 ID:gAA0D9gG
>少なくとも俺は合奏中に音程合わせる時間くれるようなやさしい団体で弾いたことは無い。

こういう物言いがなあw
合奏では音程合わせやらなくても、分奏で相当やるじゃん

たぶん水槽の人が音程ひどい!っていってるオケは相当ひどい部類のオケで、
たしかにそういうところって全然合わせようともしないし、指揮者やトレーナーもあきらめてやらねえんだよな

でも逆に聞くけど水槽だって音程がとんでもない団体、たくさんあるでしょ?
管楽器は倍音が少なくて、弦みたいに緩和されないから、合ってないと相当みっともないよねえ


248名無し行進曲:2012/02/09(木) 10:09:24.06 ID:Q09GphUB
昨日の笑コラに出てたサンパウロのユースオケはいいオケだったなぁ
あんなアマチュアオケならチケット買ってでも聞きに行こうと思うよな

日本の篤志家・音楽家で被災地に作ろうなんて人はいないのかねぇ
兵庫県立のユースってのは結局金持ちの巣窟に過ぎないみたいだし

249名無し行進曲:2012/02/09(木) 20:32:56.76 ID:X44zu6Lj
アマオケで勘違いと思うのは「俺らは吹奏楽でやる基礎練習みたいのは卒業して
上の次元に進んでるんだから一緒にして欲しくないね」っての。
そこまで言うならちゃんと音が揃ってのことだろうが実際は違うからな。
卒業じゃなくて中退して上の学校へ行っている振りをしているみたいなもんだ。
250名無し行進曲:2012/02/09(木) 20:51:07.80 ID:7PETVQv/
>>249
どう考えてもスレタイからして吹奏側がアマオケ側のそういう人を
釣ってるわけでしょ。
釣れてんのに文句言うなよ(苦笑

吹奏人の俺からしたってここで吹奏最強してる奴らってオケへの
コンプレックス丸出しで見てて恥ずかしいもん。
251名無し行進曲:2012/02/09(木) 20:58:57.48 ID:X44zu6Lj
>>250
いやアマオケ人の俺から見たら、大した実力もないのにオケにいるって
だけで何か上級者になった気になって、根拠もなく吹奏楽を見下すアマオケ
奏者が恥ずかしいのだが。
252名無し行進曲:2012/02/09(木) 21:21:44.74 ID:7PETVQv/
>>251
どっちの業界から見ても、ここで俺らのほうがすげえってやってる
自分たちの業界の子たちが恥ずかしいのは同じだよな・・・。
253名無し行進曲:2012/02/09(木) 22:30:09.75 ID:VNeXOlHV
吹奏楽は発展途上の段階、オケは成熟しちゃってこれ以上の発展は望めない

しかしながら、世界には非常に優秀な吹奏楽団が多くあるが、一部の指揮者
を除いて殆どの指揮者が見向きもしない。吹奏楽とオケは全く違うものと
考え、振れない人もいるだろうが・・・
作曲家も同様に、積極的に吹奏楽作品を作曲している方は、相対的に見れば
多いとは言えない
世間の認知度から見れば吹奏楽は学校のクラブ活動の延長程度で考えている
人が圧倒的に多いだろう

こうした実情を覆すだけのアドヴァンテージが、今の日本の吹奏楽に
あるだろうか?
こうして、くっだらねえスレで熱くなっている連中(自分も含めて)が
いる以上、当分はオケが優位な位置にいることは明白!

それでも吹奏楽は楽しいと思うけどね
254名無し行進曲:2012/02/09(木) 23:28:58.60 ID:VotxyZSI
大学アマオケの構成員

弦楽器
 幼少からエリート教育を受けたが音大に進学しなかった主力メンバー
 中高でオケ部に入っていただけのあまり巧くない経験者
 大学までほとんど未経験なのにイメージ先行で弦楽器を選んだ無謀者

管楽器
 幼少からエリート教育を受けたが音大に進学しなかった貴重なメンバー
 中高でコン厨になったが、大学では大人になりたくなった経験者
 大学でリア充気分を満喫したくなった暇人(暇なので妙にうまくなったりする)

打楽器
 幼少からエリート教育を受けたが音大に進学しなかった希少種(ピアノ経験者が多い)
 小中高で音楽関係の活動にはまったが、大学では大人になりたくなった経験者
 大学で楽器をはじめたくなったが、打楽器以外にできる楽器がないことを悟った常識人
255名無し行進曲:2012/02/10(金) 00:10:16.82 ID:OFKYagTe
>>254
ナイス!!いい分析だと思います

私は「中高でコン厨になったが、大学では大人になりたくなった経験者」
のグループです
256名無し行進曲:2012/02/10(金) 04:01:05.94 ID:R3Hh8KFT
>こうした実情を覆すだけのアドヴァンテージが、今の日本の吹奏楽に
>あるだろうか?

オケが優位になる部分だけ取り出してアドヴァンテージwとか笑える。
演奏者の数、演奏会の回数、生演奏に接する人の数、音楽業界へ進んだ人数、
現在作曲され実際に演奏される曲の数・・

これだけ吹奏楽の方が活発に活動している指標がありながら、オケ優位とか
価値観の偏りすぎも甚だしいな。

257名無し行進曲:2012/02/10(金) 06:58:38.53 ID:/8YyW+GM
>>256
アホか
258名無し行進曲:2012/02/10(金) 07:29:52.48 ID:R3Hh8KFT
オーケストラ的な物差しでN響とAKB48を比べたらどっちが優秀か?

吹奏楽はオケになりたくてなれない存在なのか。
それとも吹奏楽独自の世界を持っているのか。

何でもオケの色眼鏡でしか採点できないのをアホというw
259名無し行進曲:2012/02/10(金) 07:46:00.89 ID:R3Hh8KFT
吹奏楽はどこへでも出かけて行って演奏する。一部のクラシック好きだけじゃ
ない、日頃音楽をあまり聴かない人たちにさえ音楽の場を提供できる。
多くの人が初めて生の管楽器や打楽器の演奏を聴くのは吹奏楽が殆どだろう。
機動性が高いのも吹奏楽の強み。オケには真似できない。

そんなことは取るに足らない?
もしそう考えるなら既にオーケストラ脳に犯されてると思うよ。
260名無し行進曲:2012/02/10(金) 07:58:01.27 ID:bBOBIMK+
>>256
>現在作曲され実際に演奏される曲の数

これはオケの圧勝だな
261名無し行進曲:2012/02/10(金) 07:59:56.73 ID:bBOBIMK+
吹奏の新曲なんてコンクール開催中に演奏されるだけのゴミしかない
オケは映画・TVCMや大河ドラマの主題歌など
続々と新曲が作られてるそれも世界規模で

全く比較にもならんでしょ
262名無し行進曲:2012/02/10(金) 08:28:32.07 ID:1krcDoHp
文化的背景とか一切無視で優劣語ってる時点でどっちもアホ
ましてや音程がどうとか…

定期的にけなし合わないと死んじゃう病気かなんかなの?
ID:EAOS5J22の桶コンプレックスが痛すぎる

>>254
あくまで俺の主観だが、大学から始めるなら弦のほうが楽じゃないか?
ヴァイオリンはともかく中低弦なら
管は水槽出身が大量にいる上に、オケだと乗り番少ないから結構つらいぞ
263名無し行進曲:2012/02/10(金) 09:36:54.31 ID:/2Etaxzk
日本のアマチュアオーケストラは上手くても下手でも所詮悪い意味でのディレッタンティズム
部活水槽のほうが傍から見てるぶんには面白みがありそう
部活オケというのもごく少数あるようだが
これからは水槽コンクールで結果出せないようなとこは小中高ともオケへの転身図ったほうがいんじゃないかな
親御さんたちも1度は耳にしたことのある有名曲を演奏できます、吹奏楽みたいにきいたこともない変な曲押し付けませんって言って学校説得して
中国製の安い弦楽器も沢山出回ってる時代だし
弦トレーナーなんてなんとでもなるよ、蛙の歌の合奏から始めればいいじゃん
十年ぐらいしたら今の水槽のようにオケって少数の上手いとこ以外は聞けたもんじゃないっていう認識が定着するかもしれない
文化的には逆にそうなったらしめたもんだと思う
ところでワセオケって1年生の管、一回の演奏会で何曲ぐらい舞台に乗れるもんなの?
公演ごとにメンバー変えるの?このスレきてるひとで知ってるひといますか?

264名無し行進曲:2012/02/10(金) 11:34:36.55 ID:Rnq2aOtp
ワセオケは基本的に一年生乗れないよ

別に一年生用にオケ組んで練習
特別上手ければ乗れるけど
265名無し行進曲:2012/02/10(金) 11:37:48.57 ID:Rnq2aOtp
吹奏楽ならなんとかなるが中高のオケとか弦楽アンサンブルなんて聴けたもんじゃないぞ

初心者が集まる部活には吹奏楽のほうが向いてる
266名無し行進曲:2012/02/10(金) 12:47:54.31 ID:/2Etaxzk
>>265
今津とか豊島十とかが大活躍してた吹奏創設期には全国平均としてはそんなもんだったんじゃないか
帝国軍楽隊の流れが管楽器にはあったと言われるかもしれないが、実は軍楽隊にも弦楽器集団がいたことはあまり知られていない
アマチュアで楽しむレベルになるなら弦も(スパルタ?)部活で十分モノになっていくように思うんだが

267名無し行進曲:2012/02/10(金) 15:02:35.10 ID:wItHphNx
楽器の種類が増えるとそれだけ指導が難しくなる。
小学校に金管バンドが多いのは、木管楽器がない分指導が簡単だから。素人の先生が校内事情で無理矢理顧問にされることが多いからね。
同様に中高では弦楽器のない吹奏楽はオケより指導が容易と思われ、導入する学校は多くなる。
まあ、中高でも先生が素人で、吹奏楽部でも先輩が後輩に教えるだけで自己流が延々と受け継がれる学校って多いけどね。外部講師呼ぶところも、コンクール前だけだったりして。
オケは部活には向かないね。
268名無し行進曲:2012/02/10(金) 15:16:25.57 ID:Rnq2aOtp
どうだかな。
なんとなくだが吹奏楽のほうがごまかし利きそう。
ていうかオケだと管のほうがきついかもな。
古典だと各楽器2人ずつだから、一般的な中高生だとちょっと難しい。
大体なんで中高の部活でオケ?
今数が少ないのも、結局向いてないってことなんじゃないか?
大学で始めりゃ充分だろ。
269名無し行進曲:2012/02/10(金) 16:33:51.06 ID:/2Etaxzk
だいたい中高の部活でなんで吹奏楽?
クラリネットやホルンなどの管楽器なんて大人になって給料もらうようになってから始めればいいだろう
って言ってるのと変わらんな

この板はどうも学校の吹奏顧問の先生もよく見てるだろうから、またクドく書くけど吹連コンクールで美味しい思いしてないとこはオケに転身図ったほうがいいと思いますよ
生徒数多い学校の場合ですが

270名無し行進曲:2012/02/10(金) 17:07:21.02 ID:YyxlwgSb
ある中学校の話だが
新しくやってきた先生が、生徒全員にプロのレッスンを受けるように勧めたそうだ。
すると、「何で吹奏楽するのにレッスン受けなければいけないんだ」と親や生徒から反発食らったらしい。
その先生が、どう返したかは知らないが、結局ほとんどの生徒が個人、もしくはパート単位でレッスンを受けた。
結果、1年目に全国大会進出。
みんな納得したらしい。

これがもしオケならどうだろうね。
オケやるならレッスン必須。弦も管打も指導できる人っていないでしょ?
だけど、保護者を納得させられるかな?
吹奏楽ならテレビにも出た普門館というブランドがあるが、オケだと合奏コンクール?
それとも、オケならレッスン受けるのは普通、と受け止めてくれるかな。
吹奏楽のように先輩が後輩を教えるシステムでは、オケは難しいでしょ?



271名無し行進曲:2012/02/10(金) 17:51:02.35 ID:Rnq2aOtp
>>269
オケに変えるメリットあるの?
272名無し行進曲:2012/02/10(金) 19:02:13.22 ID:YyxlwgSb
>>271
オケより指導が簡単で、
クラシックからポピュラーまで幅広いジャンルが演奏できて
気軽に、しかしその気になれば深く演奏が楽しめる

吹奏楽って部活に向いてると思う。
だいたいクラシックに興味ある中高生ってどれくらいよ?
中高一貫の私立ならクラシックに興味のある生徒の割合は高そうだけど、
普通の学校はポピュラーでしょ
ポップスステージでパフォーマンスするのが楽しいと思う子が大半でない?
273名無し行進曲:2012/02/10(金) 19:40:57.50 ID:R3Hh8KFT
中高生はオケより吹奏楽の方が遥かに成果が出るよ。
今時のかっこいい曲ができるし、コンクールに熱中できるし、大勢の管楽器
を本番に乗せられるし、しょぼい弦楽器に合わせる必要も無く、どこでも
演奏できるし、例え下手でも音が外れても雰囲気で楽しめる。
274名無し行進曲:2012/02/10(金) 20:49:04.15 ID:/2Etaxzk
吹奏楽だって気楽にやってるレベルじゃ聞けたもんじゃないだろ
どうして普通の管弦楽編成で音楽できるように努力して行くことを御大層に特別視するのかがわからん
吹奏だって管楽器打楽器知らなかった指導者が手弁当で勉強して上手くなっていったってとこはあるだろうに
弦トレーナーだって音大出て楽器で飯食えない人が掃いて捨てるほどいるんだから、なんとかなるんじゃないかな
弦専攻でオケの授業も履修してて小中高の音楽の先生になった人もいるだろうし
まあ桶はジブリものとか以外アニメ音楽などでも、とにかくクラシック以外の音楽ジャンルの小売り譜面は今はまだ少ないかもしれない
でも吹奏だってポップスのダサダサアレンジの譜面が溢れてるだけのような気もする
まあオケやるメリットは大作曲家が書いた譜面を演奏できることだろうな
演奏は下手だとしても譜面だけはナンチャラセレクションみたいなマガイモノでないことは確か
あと吹奏だってサックスみたいな安易な楽器だけじゃなくオーボエやホルンもあるけど、始めて二年ちょっとで凄い演奏するようになる生徒もいるじゃん
部活では吹奏式にザッツと音程合わせをまず叩き込んで、そこがクリアできたら様式やら楽曲構造やら曲に合った音律やら教えていけばいんじゃない

日本のアマ吹奏は世界一と言われるのと同じく、日本のアマオケは世界一と言われる日がもしかしたらくるかもよ
275名無し行進曲:2012/02/10(金) 20:49:52.41 ID:Rnq2aOtp
うん。俺はオケ部か弦楽部があれば絶対そっち入っただろうけど、やっぱ基本部活には向かないよ。
吹奏楽指導してた教師にオケやらせるのも無謀。
一部それが可能なとこがあってもいいとは思うけどさ。

細分化したらジャズだのロックだのきりないし、
大学入ってから好きなのやればいい。
276名無し行進曲:2012/02/10(金) 21:04:02.22 ID:/2Etaxzk
幕張総合高校のS先生みたいな両方指導してる人が>>273みたいなことを言うならそうなのか、とは思うけどね
でもオケは大学からやるもんなんていう固定観念に縛られてるのは日本だけじゃないかな
アメリカの教育吹奏楽ってのは、あれは正規の授業でやってるもんで、時間も日本の部活に比べたら遥かに少ないもんだしね
あと今の学校吹奏楽の顧問も器楽音楽について無知なまま続けてる人も多いわけで、オケ部の顧問に変ったとしても状況はそんな変わらないと思うけど
277名無し行進曲:2012/02/10(金) 21:53:12.38 ID:1krcDoHp
>>259
「桶は水槽を馬鹿にしている」っていう脅迫観念に囚われてるな
なんか嫌なことでもあったの?

>ID:/2Etaxzk
とりあえずお前がオケ部作ってみろよ
278名無し行進曲:2012/02/10(金) 22:19:19.20 ID:TeIR1Daq
ID:/2Etaxzkはオケをなめているとしか思えないw
279名無し行進曲:2012/02/11(土) 01:43:31.14 ID:gsBMLyFG
クラリネットを吹いている女の子よりも、バイオリンを弾いている
女の子の方が萌えるので、オケの勝ち!!

日本で一番上手いとされている吹奏楽代表は東京佼成WO、オケ代表は
NHK交響楽団。
団員の楽器の値段の総合計ではN響の方が圧倒的に高額なので
オケの勝ち
280名無し行進曲:2012/02/11(土) 01:48:43.17 ID:3p9trJqB
そんなことより吹奏楽部の美少女とデートしたい
281名無し行進曲:2012/02/11(土) 01:59:47.60 ID:gsBMLyFG
オケと吹奏、
音楽を基準にオケと吹奏を競ってもゴールが見えてこないことは
これまでの討議の中でみんな納得するところだろう・・・

で、別の視点で見た場合
可愛らしい女の子が多いのはどっち?
イケメンが多いのはどっち?
セクシーな女性が多いのはどっち?

自分の経験談からすればオケよりも吹奏の女の子の方が、夜の・・・
これ以上は過激なので書けない!

と、音楽と音楽で競い合ってもゴールが見えないので、こんな
282名無し行進曲:2012/02/11(土) 06:15:16.48 ID:iXtjYIMj
吹奏は演るのが楽しい。

オケは聞くのが楽しい。

演奏をつきつめれば、どちらもそれなりだが、きちんとした指揮者に出会える確率はオケの方が高い。

吹奏は間口が広い分低レベルの奏者が多い。
オケは奏者としては使えなくなったが、金を持っているため降ろせない奏者がいる。

曲はオケの方が圧倒的にバリエーションが豊富。

オケは雰囲気でなんとなく、吹奏は縦横あってなんぼで音楽はなんとなく。
283名無し行進曲:2012/02/11(土) 07:42:39.73 ID:3p9trJqB
>曲はオケの方が圧倒的にバリエーションが豊富。

これは圧倒的に吹奏楽だし、童謡から現代曲まで実際に演奏する曲も多い。
284名無し行進曲:2012/02/11(土) 08:44:36.99 ID:crxX2QYP
>>282はまた嘘言ってるよ
聞いて楽しいのはプロオケのみ(クラシック好きの客に限られる)
日本でも演って楽しいアマチュアオーケストラと言われるように、弦奏者とアマ楽団をオレは増やしたいんだが
でも学校を離れると本当に問題になるのはパーカスの楽器群なんだろうね

大人の団体はどうしてるんだろ

285名無し行進曲:2012/02/11(土) 09:40:59.90 ID:4+rYI/2j
>きちんとした指揮者に出会える確率はオケの方が高い。
吹奏楽に必要なのは指揮者より指導者だからな
一流の指揮者にいちいち子供達に運指教えたり音程合わせてあげたりすることはできない
保育士と大学教授どっちが偉いか?みたいなことで、簡単に優劣はつけられん

>曲はオケの方が圧倒的にバリエーションが豊富。
バリエーションの定義しだいで変わるな
ジャンルは吹奏楽のほうが多いけど
ていうかお前適当なイメージでもの言いすぎ

>>284
お前アマオケの運営に関してほとんど何も知らないだろ
団所有楽器は、金のある団体は倉庫借りて収容してるよ
無いものはプロフェッショナルパーカッションから借りたり

今の吹奏楽部のコントラバスみたいに、適当に扱われる管楽器奏者が増えるかもな
286名無し行進曲:2012/02/11(土) 10:06:33.88 ID:OBYHoXA4
横レスだけどw

>演奏をつきつめれば、どちらもそれなりだが、きちんとした指揮者に出会える確率はオケの方が高い。
これを読んでどうして子供に運指を教える話になっていくのかねえ・・・
そんな段階での話じゃないことがわからないのだろうか?
適当と言う言葉がお好きなようだけど自分も適当なのねw
287名無し行進曲:2012/02/11(土) 10:17:05.46 ID:vt3QDZXk
>>285
国内にカネのあるアマオケってどれぐらいあるもんなんですかね?
知ってる範囲では2管編成の室内楽オーケストラを標榜してるアマ団体が、近隣の中学の吹奏楽部に教えにいく代わりに、演奏会の時だけ中学の打楽器を借用してるそうなんだが
ちなみ室内オケの人が指導にいくようになっても、その中学のコンクール成績はふるわないままなんだけど

288名無し行進曲:2012/02/11(土) 10:21:22.53 ID:vt3QDZXk
あと運指覚えることと音程合わせる技術の間にはかなり段階の差があるかと

289名無し行進曲:2012/02/11(土) 10:42:06.63 ID:2f2pNYqY
しかし水槽くんがここまで痛い屁理屈並べるのは、コンプレックスの裏返しかね。

1 桶と水槽両方やったこと無い人
2 両方経験あってもヘタレ桶しか知らない人
3 水槽しか経験無い人(全国金レベル含む)

水槽のがレベル高いって言うやつは1〜3のどれか。

マトモなアマオケは、大体水槽と比べてどのこーのって考える必要無いし、正直プロに対してコンプレックス無いし。
敬意は有るよもちろん。

でもこのすれの馬鹿どもを観察するの楽しいわ。
皆さん必死だしね。


290名無し行進曲:2012/02/11(土) 10:57:07.46 ID:vt3QDZXk
>>289は口だけで下手そうだね
とにかく高みからものを言いたがるタイプのよう

291名無し行進曲:2012/02/11(土) 11:25:10.09 ID:4+rYI/2j
すまん確かに書き方おかしかった
吹奏楽のほうは面倒見重視ってことで
あと桶のほうだとプロ指揮者って肩書きだけで棒振ることしかできない大ハズレの指揮者もいるよ

>>287
金の無い団体なら腐るほどあるけどな
金持ち団体の数など把握してない
下手糞だけどどっかの社長が代表やってて金だけはあるって団体もある
大量にトラ呼べるから本番だけはそれなりにごまかせるっぽい
292名無し行進曲:2012/02/11(土) 11:32:01.61 ID:4+rYI/2j
>>289
被害妄想であーだこーだ言うより実際オーディション受けてオケ入ってみればいいのにっていつも思う
別物だって実感できれば両方と上手く関われるのに
吹奏楽の抱えるジレンマなんだろうね
293名無し行進曲:2012/02/11(土) 13:43:33.10 ID:3p9trJqB
被害妄想やコンプレックスってwwwwwwww

アマオケに対して?勘違いも甚だしいわ
294名無し行進曲:2012/02/11(土) 13:51:02.32 ID:pETNLo53
少なくともオケでやったことが無い水槽君は、何をか言わんやだわ。
井の中の蛙。
295名無し行進曲:2012/02/11(土) 14:06:02.00 ID:aztixFTB
これってウマい方?
個人的には鑑賞したいとは思えないんだけど・・・

http://ottava.jp/od/playerKDM.php?program_name=kodomo27&youbi=sun
296名無し行進曲:2012/02/11(土) 14:31:16.97 ID:OBYHoXA4
上手いんじゃない?小学生にしては。

ただ、これを「鑑賞したい」対象となるか否かを考えようとする方が滑稽。
素人の演奏を鑑賞したいなんて関係者かその団体に思い入れがあるかでないと
思わないだろ
297名無し行進曲:2012/02/11(土) 14:38:41.75 ID:vt3QDZXk
アマオケで被災地に慰問演奏にいかれたかたはいますか

仙台フィルとかどうしてたのかな

298名無し行進曲:2012/02/11(土) 15:02:42.96 ID:biSC/vrp
仙フィルはプロだろ
299名無し行進曲:2012/02/11(土) 16:28:24.96 ID:3p9trJqB
>少なくともオケでやったことが無い水槽君は、何をか言わんやだわ。
>井の中の蛙。

うんうんわかるよ。今までずっとぱっとしない吹奏楽部か吹奏楽団にいて、
初めてオケにはいったんだろう?オケは楽しいだろ、良かったね。
300名無し行進曲:2012/02/11(土) 17:15:42.32 ID:vt3QDZXk
上手い人の中で吹くのは楽しいですよね
弦楽器であれば1年生の初心者でも舞台にどんどん乗せるオケで吹いたときは練習も本番もキツかった
吹奏楽で音楽初心者のオジサンの隣りで吹くのもキツかった
世の中にはいろんな団体がありますよね

301名無し行進曲:2012/02/11(土) 22:28:12.38 ID:4+rYI/2j
>>293
別にお前にコンプレックスが無いならそれでいいんだが
ID:R3Hh8KFTとか見てて悲しくなる
>>294
オケやったことない吹奏楽の人でも大半はまとも
オケのことなんて別に意識してないし
ただ一部にどういうわけか変なのがいるわけで
逆にオケ側から吹奏楽批判してる変なのは、>>299の言うように
昔はコンクールに一生懸命だったけど結局地区大会どまりで、
オケ入って違うものに出会って、
自分が上手くいかなかった吹奏楽っていうものを批判したくなっちゃった人なのかな?

まあ他所に自分のコンプレックスぶつけても解決はしないな
302名無し行進曲:2012/02/12(日) 02:02:57.69 ID:Gns8TJPb
自分のやってることに不満が無ければ他を貶めて優越感に浸ろうとはしないわな
303名無し行進曲:2012/02/12(日) 07:16:33.66 ID:n5ab3nf5
このへんで一旦まとめると
・吹奏楽とオケは色々な切り口で比較するとそれぞれ優れた所があるから
 単純に優劣は付けられない。
・吹奏楽で吹こうがオケで吹こうが上手な人は上手、下手は下手。
・楽団編成や曲の違いは結局のところ好き嫌いでしかない。バーンズとブラームス
 の優劣を論ずるのは愚の骨頂。どちらが好きか、演奏したいかだけ。
304名無し行進曲:2012/02/12(日) 09:17:33.22 ID:N86CE7uQ
バーンズとブラームスは無茶が過ぎる。
そもそも比べること自体失礼。
そんな事書くから水槽が馬鹿にされるんだよ。
305名無し行進曲:2012/02/12(日) 09:23:41.01 ID:n5ab3nf5
誰に対してどういう理由で失礼なの????
306名無し行進曲:2012/02/12(日) 09:33:33.48 ID:nrqe8FeA
<曲について>
気合の入った大曲は管弦楽に多い。これは残念ながら認めざるを得ない。
吹奏楽で現代曲、編曲物、ジャズなどあまり境界を気にせずに演奏できるのはメリット。

<編成について>
サックス・ユーフォなど一部の楽器はそもそも管弦楽曲にほとんどないので、オケに所属するメリットはない。
それ以外の管楽器経験者が大学・社会人でオケに移行するので、オケでは下手な管楽器奏者に出会わなくて済む。
でもアマオケでは下手なバイオリンの虫唾の走る音に耐えなければいけない。

<指導体制について>
オケ部ではプロを目指す人が実際に居る。そのためにプロの指揮者などが積極的に招かれる。
吹奏楽部ではプロを目指す人は滅多に居ない。というか居ないことを前提に指導が行われる。

<進路について>
弦楽器は幼児教育を受けていない人にはハードルが高く、プロを目指すのは困難。
管楽器は中学程度から初めても間に合うのが多く、中高教員や自衛隊・警察・消防などの安定した受け皿がある。
打楽器はいずれの部に所属してもあまり変わらないが、マーティングに対応できた方が自衛隊などでの就職に有利か。
307名無し行進曲:2012/02/12(日) 09:47:36.38 ID:ceD55eAb
>>306
お前が水槽だということがよくわかった
308名無し行進曲:2012/02/12(日) 10:04:47.63 ID:nrqe8FeA
学校のオケ部にはサックスもユーフォもあるんだよw
309名無し行進曲:2012/02/12(日) 10:18:47.54 ID:/nN5//jc
>>306
マーティングって何だよw
310名無し行進曲:2012/02/12(日) 10:28:10.01 ID:ceD55eAb
ボントロチューバとティンパニ以外の打楽器は桶では特殊楽器です
普段は水槽で仲良くやってね
311名無し行進曲:2012/02/12(日) 10:42:02.15 ID:DiCgwKeh
>>304
いや、水槽のバーンズ世代は団塊二世もいたりして意外に多い
ブラームスの曲より案外知ってる人が多かったりして
恋人たちももうカビ臭い映画だと思われて知られてないだろうし

クラオタなどの日本のクラシック聴取人口は減少の一途

312名無し行進曲:2012/02/12(日) 10:47:27.60 ID:YWnz4NBT
>>308
そんな小学校が前にテレビで紹介されてベト5練習してたな
313名無し行進曲:2012/02/12(日) 10:56:25.87 ID:ceD55eAb
>>311
言ってて恥ずかしくない?
30年もたったら残るのはアルヴァマーくらいだと思うよ
314名無し行進曲:2012/02/12(日) 11:00:07.75 ID:nrqe8FeA
(オケの場合)
専業で食べていけるプロオケが日本に30ぐらいあって、
常勤のトロンボーン奏者が各楽団5人居たとして、
合計150人しかオケで食べていけない。
1人平均25年勤務だとすると、年間6人しか募集がない。

(吹奏の場合)
陸自音楽隊21 海自音楽隊6 空自音楽隊5 警察音楽隊(専務隊)10 消防音楽隊(専務隊)6
大阪市音楽団 東京佼成WO シエナWO
合計51

51楽団のうち、東京佼成とシエナ以外はすべて公務員。
常勤のトロンボーン奏者が各楽団5人居たとして、
合計255人が採用される。1人25年勤務だとすると年間10人程度。

「自衛隊なんかで音楽ができるか」と思う人は、オケの年間6人の枠に入るべし。
16人に入るのも至難の技だけど。ちなみにトロンボーンの音大卒業者は年間100人程度。
315名無し行進曲:2012/02/12(日) 11:38:43.85 ID:31DIbK44
>>306
ありがとう。ただちょっと突っ込ませてくれw
大学オケにも下手な吹奏楽出身の管楽器は一杯入ってくるよ
弦の下手糞は幸い音も大して出せないからかき消されちゃって被害はさほど大きくないんだけど、
管の下手糞はオケだと隠れられないからつらい
あと高校大学のオケからプロ目指すやつなんてほとんどいない
高校の吹奏楽部から音大進学のほうが数は多いんじゃないかな?
プロ目指してるやつはアマオケなんかやらないんだよ たまーにいるけど
316名無し行進曲:2012/02/12(日) 11:42:32.28 ID:31DIbK44
>>304>>311
俺はバーンズって名前聞いたことあるくらいだけど、
ブラームスと比べることの何が失礼なのかわからない
知名度高ければいい作曲家だってことでもないし
こういう優劣の競い方が愚かってことだな
317名無し行進曲:2012/02/12(日) 12:45:37.91 ID:DiCgwKeh
>>313
例として出すんならバーンズより日本人の吹奏楽専門作曲家を出すべきだったかもな
他人の作ったオペラを接ぎはぎにして、学校吹奏をねらって商品にして売るのが上手い人とか
何人かいるよね
よく若手の樽・山羊ばかりが攻撃されるけど吹奏しか需要がない人は似たようなもんじゃないのか
かなり古い人のは単なる商品って感じしないけど

でも商品になって消費されて賞味期限が過ぎたら時代の中で淘汰されていくのは、日本では大作曲家でさえ似たようなもんかもしれない
残りはするがマイナー化する一方
団内の常識は世間一般の常識とは違う

318名無し行進曲:2012/02/12(日) 13:56:01.39 ID:ceD55eAb
山羊って、震災で流行った合唱曲つくった人だっけ?
319名無し行進曲:2012/02/12(日) 17:32:11.95 ID:n5ab3nf5
>>306
別にプロを目指すのが偉いって訳じゃないが、プロオケで吹奏楽部経験者がどんだけ
いるのか知らないんだろうな。日本だけじゃない。アメリカも相当多いぞ。

>>317
歴史的に意味があるとか、50年100年で淘汰されるとか、そんな事考えて演奏したり
聴いたりしてるとしたら相当変わった人だわ。
そんな評価は誰にとって必要なのか。音楽学者や批評家になりたいなら別だが。

逆に現代人にウケる音楽が価値があるとしたら、クラシックも吹奏楽も間違いなく底辺だ。
9割方はベートヴェンより人気グループのライブへ行きたいだろう。
「音楽の歴史的評価が・・」などと口走るのは、超マイナーなクラシックオタクだけだっての。
320名無し行進曲:2012/02/12(日) 17:53:14.41 ID:DiCgwKeh
>>319
底辺がエラソーに騙ってるわけですね
アナタも底辺、ワタシも底辺

しかし底辺にも人気があるとこがあるわけで
チケットのハケ方が段違いなので、毎年やってた芸能人のコンサートから底辺のコンサートに切り替えた箱もある・・・…

あと新陳代謝が悪いアマの桶にはけっこう下手な金管がいたりするよな、弦だけが酷いわけではない

321名無し行進曲:2012/02/12(日) 19:20:24.04 ID:ceD55eAb
>>319
じゃあAKB最強でいいんだね?君の話はそういうことだけど
322名無し行進曲:2012/02/12(日) 19:24:46.99 ID:n5ab3nf5
AKB最強ですが何か。

何を基準に最強、最高というのか。クラシック音楽の基準でなんでも
測れると思う方がおかしいだろ。そろそろ理解しろって。
323名無し行進曲:2012/02/12(日) 19:35:34.50 ID:ceD55eAb
いやいや、それでいいんならいいんだけど

本当にいいの?

別に水槽みたいな中途半端なことやらないで、もっとやりたい音楽があるでしょう
324名無し行進曲:2012/02/12(日) 19:43:56.15 ID:n5ab3nf5
>>323
人類の文化遺産、クラシック音楽の伝道師!乙ですw

そんな大層なもんじゃなくて、楽しめればロックでもジャズでもいいんだよ。
中途半端が嫌ならとっくにプロになってるよ。

325名無し行進曲:2012/02/12(日) 19:49:24.98 ID:ceD55eAb
>>324
ロックもジャズも馬鹿にしてるなあ、お前さ

わかるかな?
326名無し行進曲:2012/02/12(日) 19:52:17.56 ID:n5ab3nf5
いまクラシックも、と追加した。これなら文句はあるめえw
327名無し行進曲:2012/02/12(日) 19:52:18.80 ID:uAIp5NMd
>>325
君の苦し紛れのその発言がわからない
もっと詳しく書いてくれないか?
328名無し行進曲:2012/02/12(日) 19:55:11.73 ID:y0vp+eiY
>>324を擁護するつもりはないけど、なんでもいいじゃん。J-POPでもジャズでも。
でもジャズをAKBより上に位置づけたいみたいだけど、
ジャズの歴史自体オケからあぶれた連中やサックス奏者が集まって適当に作った音楽だぜ?
しかもそういう音楽の流れを継いで今のJ-POPがあるわけで。
結局クラシック最強伝説って話になっちゃうよ。
329名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:00:39.51 ID:ceD55eAb
バーンズを例えに書くか。
シンプルな作品はいいけど、少し難解なのを書くと、ものすごく変なことやってるだろ
あれ、クラシックの語法で書いてるけど、作曲技法に限界あるわけで
330名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:02:41.05 ID:n5ab3nf5
CDやダウンロードの売上ではクラシック最弱だけどな。
あの名門フィラデルフィアオケでさえ破産しただろ。そういう時代なんだ。
所詮売れない音楽なんだよ。レコ芸廃刊も近い。
しかしクラシックファンはプライドだけは一流だな。
331名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:05:46.89 ID:ceD55eAb
>>328
ふうん、ジャズはそんなに安っぽいと思うんだ
まともに聞いたりやったりしてないなあ

中高生かな?
332名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:09:37.35 ID:ceD55eAb
>>330
なるほど桶より水槽は人気あるから、そこが重要だと
333名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:12:12.14 ID:uAIp5NMd
お前って底の浅い人間なんだなww
でも出たがり
でも中途半端w
334名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:15:14.99 ID:n5ab3nf5
>>332
少なくとも中高生の部活は圧倒的人気、学年の相当数が入部している学校は
珍しくない。近年TVでも水槽番組が増えてきた。
国民的親しみやすさと知名度ではアマオケを遥かに凌ぐのは周知の通り。

逆にアマオケの強みは?
親しみやすさや知名度では吹奏楽に敵わず、技術ではプロの比較にならず、
ただただ趣味の楽団として地味ーに活動しているのがアマオケ。
335名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:15:24.84 ID:ceD55eAb
>>333
なんで?
苦し紛れじゃなくきちんと説明してくれ
336名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:16:57.71 ID:VdJowW4E
コンクールなどの成績でしか演奏の優劣を決められない水槽。
同じ水槽ファンとして、少し恥ずかしい
コンクールに出ていなくても、優秀な楽団はいくらでも
あるだろうに
そんな団体の名前が出てこないのは、水槽ファンの連中が
レベル低いからだと思う。オレ自身も含めてだけど
337名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:19:13.25 ID:y0vp+eiY
ジャズは戦争の混乱や資金不足から仕方なくアメリカやヨーロッパ、日本ではじまった音楽。
一方クラシックは優雅にオケ作曲家やピアノ作曲家がなにものにも煩わされずつくった音楽。
この差はなんだろねー?
338名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:22:05.93 ID:n5ab3nf5
>>336
そう思うのだったら、コンクールの成績に惑わされない吹奏楽団のランキング
を発表すればいいじゃん。「絵に書いたモチ」が喰えないと嘆くに等しいわ。
339名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:28:08.57 ID:n5ab3nf5
>>337
あのー。作曲の背景と作品の出来を関連付けしてどういう分析をしたいの?
優雅なハイドンと赤貧のモーツァルト。
つんぼのベートーヴェン、梅毒のシューベルト。
優雅なら、貧乏なら、同性愛ならそれぞれどういう作曲ができるのか。

下世話な興味以上の意味はないと思うが。
340名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:30:16.04 ID:ceD55eAb
>>334
大筋そうだなと思うけど、国民的親しみやすさってなに?野球応援とか?

>>337
ワロタw 釣りだな
341名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:30:32.06 ID:R8gSQ18d
ID:ceD55eAb クラシックが商業的に不利な音楽であることは認めとこうぜ
ジャズにしたって一時期に比べたら、クラシックと同じ意味で斜陽と言っていい
でも、そのことと音楽の価値とは全く関係ないんだし、言わせとけってくらいの度量をもちなさいな

>>337 明らかに間違ったことを吹聴しないように
342名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:31:16.39 ID:y0vp+eiY
>>339
赤貧や病気でも一瞬を逃すと死に直結する時代じゃないでしょ?20世紀初頭までは。
戦時下なんていつ召集されるか分からないし、敵からの攻撃を見落としたら即死だよ。
音楽なんてできるのそれで?
343名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:32:22.60 ID:gUVX8xTB
>>338

「コンクールの成績に惑わされない団」の「ランキング」?

自分の言葉の矛盾に気がついてる?
344名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:33:25.85 ID:ceD55eAb
>コンクールの成績に惑わされない吹奏楽団のランキング


ここまで来ると釣りかなあ?
345名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:34:56.95 ID:uAIp5NMd
>>335
君は>ロックもジャズも馬鹿にしてるなあ、お前さ
   >わかるかな?
>>324に書いたんだよ。
それについて私が>詳しく書いてくれないか?
と書いた。
それを受けての君の書き込みが
>バーンズを例えに書くか。
で始まる>>329
これがロックもジャズも馬鹿にしているという件についてとして書いてくるという
トンチンカンさ。さらに
>あれ、クラシックの語法で書いてるけど、作曲技法に限界あるわけで
で終わってる何とも言えない中途半端さ。

で私が>>327で「苦し紛れ」と書いたら>>335で脈略もなく使い返すという
短絡的なところ   そんなこんなで君のことを中途半端で底の浅い人間だと思ってます。
346名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:39:25.46 ID:R8gSQ18d
>>342
戦時下の録音なんて幾らでもあるよ?
高射砲の音が入りこんでる音源もある。
347名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:40:24.75 ID:n5ab3nf5
>>343
どことどこが矛盾しているのかぜひ説明を
348名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:42:51.79 ID:R8gSQ18d
>>347
コンクールの成績=点数によるランクわけ
「コンクールの成績に惑わされない団」の「ランキング」=主観によるランクわけ
349名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:43:18.13 ID:31DIbK44
ID:n5ab3nf5ってさ、「吹奏楽ってなんで他のジャンルの曲やるの?」
ってスレでわめいてたクラシックにコンプレックス持ってるおじさん?
違ったらごめんね

伝統とか売り上げとか、何か一つの価値観で全部を測ろうとしたら何でもおかしくなるわなそりゃ
その愚かさにいい加減気づこうぜ

>>337は釣りか無知なだけだろ スルーでいいじゃん
350名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:46:31.57 ID:y0vp+eiY
作曲家が戦争で死んで大作を残せなくなった例なんて20世紀の戦争に入ってからとみに多いよ。
ジャズなんて特にそうじゃん。
ラヴェルは一次大戦後病気が悪化して極端に作曲できなくなってるんだよ。
351名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:46:51.13 ID:gUVX8xTB
>>347

ふつう、コンクールに出ないってのは、ランキングされるのを嫌がってのことだろ。

352名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:48:24.76 ID:n5ab3nf5
>ID:n5ab3nf5ってさ、「吹奏楽ってなんで他のジャンルの曲やるの?」
>ってスレでわめいてたクラシックにコンプレックス持ってるおじさん?

人違い。
353名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:49:14.23 ID:R8gSQ18d
>>350
>作曲家が戦争で死んで大作を残せなくなった例なんて20世紀の戦争に入ってからとみに多いよ。
>ジャズなんて特にそうじゃん。
具体例を挙げてもらえると助かる
354名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:50:23.37 ID:N86CE7uQ
本当に水槽擁護肘って馬鹿だな。
全てコンプレックスの裏返しなんだろうな。
かわいそうに。
355名無し行進曲:2012/02/12(日) 20:54:30.42 ID:n5ab3nf5
およそ人間の能力で最高から最低までランキングできないものなど無いよ。
コンクールに出なくても、例えば吹奏楽団(アマオケでも同じ)が10団体
出演した賞なしのイベントがあれば、「あそこが一番。二番は・・」と頭の中で
ランク付けする。
幼稚園の発表会があれば踊りの上手な順に並べる。なんでも同じ。
356名無し行進曲:2012/02/12(日) 21:04:37.98 ID:gUVX8xTB
>>355

一元的なものの見方しかできないからそういう考え方になる。

主観と客観の違いも区別できていない。

普段からもうすこし深い人間関係を築こうね。


357名無し行進曲:2012/02/12(日) 21:08:17.47 ID:n5ab3nf5
>>356
おいおい、ランキングってのは比較の基準が一元的じゃないと出来ませんぜ旦那w
逆に多元的なランキングって難しすぎてわからん。教えてくれ。
358名無し行進曲:2012/02/12(日) 21:12:47.65 ID:gUVX8xTB
>>356

あほやな、おまえ。

一元的な比較をしてほしくないからランキングを嫌がるんじゃないか。

だからコンクールに出ないんだよ。

人間関係だけじゃなく、日本語の勉強もしっかりやりなさい。

359名無し行進曲:2012/02/12(日) 21:13:09.18 ID:31DIbK44
>>352
そっか、ごめん
ちょうどそのスレざっと読み返してたから
この発言↓
>訳の分からないオリジナル曲(ポピュラー・クラシック問わず)
より、すでに周知されている他ジャンルの曲の方が聴衆にも演奏
者にもニーズがあるのは当たり前。コマーシャリズムによって
結果がでているのだから、それを利用するのは当然の戦略なんだよ?
曲の内容の優劣なんて関係ないじゃん。売れる曲が優れているの
だから。
とか考え方が近い感じがした

ランキングなんて結局個人の好みだからなぁ
集客とか売り上げみたいな客観的数字で良いオケ、吹奏楽団かどうかなんて判断できないし
優劣じゃなくて好きか嫌いかでいいじゃん
360名無し行進曲:2012/02/12(日) 21:14:32.68 ID:gUVX8xTB
>>358

あはは、アンカー間違えた。自己批判してどうするよwww
>>357だ。
361名無し行進曲:2012/02/12(日) 21:15:48.29 ID:R8gSQ18d
>>360
次からは改行抑えめで頼む
362名無し行進曲:2012/02/12(日) 21:17:14.04 ID:n5ab3nf5
>一元的な比較をしてほしくないからランキングを嫌がるんじゃないか。
>だからコンクールに出ないんだよ。

単なる憶測。全く意味なし。
363名無し行進曲:2012/02/12(日) 21:50:39.86 ID:gUVX8xTB
>>362
いや、憶測どころか実際に市民バンドに多数あるわけで…、もちろん実名は出さないが…。

中高生の吹コンなんか、はっきりと体育会系のノリでしょ。大学もコンクール参加大は似たようなものか。
「勝った」「負けた」「強い」「弱い」の言葉が飛び交う世界で。
彼、彼女らに重要なのは「いかに自分らの優秀性をアピールできる曲か」の観点ばかり。
だから今の日本の学生吹奏楽はいくら演奏レベルが優秀だからって言っても窮屈で聴いていて疲れる。
CDも「参考音源」みたいなものばっかし。

自分の経験からいって、演奏する楽しみが判ってくるのはランキングされるプレッシャーから解放されてからだよ。
もちろん鑑賞してもらえるレベルといういい意味でのプレッシャーは必要だけどね。
364名無し行進曲:2012/02/12(日) 23:47:07.93 ID:R8gSQ18d
>>363
改行、ありがとうw
365名無し行進曲:2012/02/13(月) 00:51:09.89 ID:1jsqgpFV
荒れた土地を耕すとき
イタリア人はワイワイ・ガヤガヤとおしゃべりに夢中になって耕さない
ドイツ人は集団で徹底的に耕す
日本人は集団で耕し、各個人の成績表を作る

日本の水槽連中がコンクールに夢中になるのが理解できる
でも12分間で、ショボイ課題曲、カットしまくりのワケの判らない
自由曲で地区大会→県大会→地方大会→全国大会と約半年間

もう少し教育的効果、音楽的効果を考慮したルールにすれば、オケ側
の連中からの批判も少しは緩和できるだろうに・・・
実際に、ここに書きこんでいるみんなも今のコンクールのルールが
良いとは思っていないだろ?
366名無し行進曲:2012/02/13(月) 07:24:36.23 ID:XuVN5bH8
>>365
それでは自分が審査委員長やるとしたらどういうコンクールにするか。
具体的な提案をしてください。
367名無し行進曲:2012/02/13(月) 07:40:39.77 ID:8Avj95q9
>>366
なんで課題曲が必要なのとか、あるいは課題曲だけでいいのでは?とか、時間が短いとか
あなたはなんの疑問ももたないの?
368名無し行進曲:2012/02/13(月) 07:45:43.18 ID:XuVN5bH8
別に現状に疑問なし。
だから疑問がある人は具体的にどうなったらいいと思うわけ?
369名無し行進曲:2012/02/13(月) 07:57:22.61 ID:8Avj95q9
普段からなんの問題意識もたないとID:n5ab3nf5みたいになるから気をつけたほういいよ。
>>303から言ってることがどんどん変わってきてる

コンクールになんの疑問も抱かないなんて、水槽でも底辺のやつなんだろうね
370名無し行進曲:2012/02/13(月) 11:13:36.08 ID:P6d4q3lq
中高生のうちに、12分間の演奏曲を徹底的に磨きあげる経験を持つことは悪くないだろ。
音楽経験の少ない彼らにとって、どのように、どのくらい仕上げたらよいか、学ぶ良い経験になるし、その経験は後の演奏に生かせると思う。
だが、コンクールがなければ、それ程執念深く音を合わせたり、音を磨いたりしないだろう?

うちのオケに全国常連校出身がいるが、さすがに上手いよ。
371名無し行進曲:2012/02/13(月) 11:15:33.00 ID:EQgVEub8
>>317
吹奏楽作曲家の位置というのは案外知られてないかもね。
才能ある人、作曲の技術のある人は、クラシックもそうだけど、
いまはポップス、映画、テレビ、ゲーム音楽なんかに行くよね。

吹奏楽に行く人なんて、ほとんどいないよね
372名無し行進曲:2012/02/13(月) 11:21:43.29 ID:8Avj95q9
>>370
全国常連の子たちはうまいと思うよ
レッスンついたり、いい環境でやってるんでしょ
373名無し行進曲:2012/02/13(月) 11:27:31.09 ID:EQgVEub8
>>370
別にコンクールが悪いという話じゃなくて、
よく言われるカットの問題なんかがよくないという話では?
374名無し行進曲:2012/02/13(月) 11:30:40.89 ID:hfHwO2vh
>>370
>中高生のうちに、12分間の演奏曲を徹底的に磨きあげる経験を持つことは悪くないだろ。

確かにスキルアップの土壌としてはとても有効だと思うよ。
問題はそんな「コンクール体質」からそのあと脱皮できるかどうか、でしょ。
いい大人になっても演奏された音楽を「上手・下手」でしか語れない人ってどうかと思うよ。

375名無し行進曲:2012/02/13(月) 12:11:03.15 ID:pnMFwvf9
>>365
俺はいわゆるオケ側の人間だけど、
コンクールは別にあれでいいと思うよ
出る側のコンクールとの付き合い方はちょっと考えたほうがいいと思うけど

365が考えるコンクールの弊害って具体的にはどんな?
376370:2012/02/13(月) 13:54:12.33 ID:P6d4q3lq
>>374>>375
コンクールの弊害か・・・

やたら勝ち負けにこだわるようになることだろうな。
時に中高生。
他の演奏聴いて、勝っただ負けただ、人のミスを喜んだり。
審査員気取りでピッチだバランスだ、重箱の隅をつつくような聞き方をして、他団体の良さを認め合わない。
音楽の聞き方が偏っている気がする。

もっとも、先生次第だけどね。
俺の知っている先生(全国常連校)は、生徒が勝ちとか負けとか言うと凄く怒ってた。良い演奏をすれば結果は後からついてくるってスタンスだった。
377名無し行進曲:2012/02/13(月) 14:01:17.30 ID:Nr2Rew4Y
ここの各スレみてても
「採点結果どうでした?」の話題ばっかりだもんな
しかも今まさにそうだがコンクールが無いと一気に閑散とした板になるw
378名無し行進曲:2012/02/13(月) 14:32:50.88 ID:pnMFwvf9
まあ大人になってもコンクールに夢中ってのはどうかと思うけど、
甲子園見てる野球好きの親父みたいなもんなんじゃないの?
ただまあその価値観でしか音楽聴けなくなっちゃったら不幸だけどな

ただ高校でコンクールのためだけの教育受けたとしても大学で違う音楽始めれば修正されるよ
勉強も大学受験みたいなやり方じゃいつまでも通用しないのと一緒
しかしコンクールに勝つためだけの教育みたいなのがトラウマになっちゃって、
音楽やめちゃう子がいるのは残念だけど

同じ「厳しい」でもコンクールのためといい音楽のためのとではやりがいが違うからね
後者が抜け落ちちゃうならコンクールなんて出ないほうがいい
俺は一応高校のトレーナーとしてフォロー入れながら教えてる
379名無し行進曲:2012/02/13(月) 14:41:15.71 ID:hfHwO2vh
>>378
>同じ「厳しい」でもコンクールのためといい音楽のためのとではやりがいが違うからね
>後者が抜け落ちちゃうならコンクールなんて出ないほうがいい

その通りだと思うけど、コンクールで高評価を得る演奏が「いい音楽」だという詭弁を信じ込んでしまう若者が少なくないからね。
区別はなかなか難しい。
380名無し行進曲:2012/02/13(月) 16:38:42.63 ID:XerIqVn3
>>379
コンクールで低評価しかされない演奏にもいい音楽は有り得ないと思いますが
つかいい音楽って誰が決めるの?
>>379が音大の先生か有名プロ指揮者なら言ってることに説得力もあるが、素人なら負け惜しみにしか聞こえない

>>378の言うコンクールのためだけの教育してる高校なんかあるか?
あっ、東京の私立とか定演の出し物が毎年同じという関西の工業校はそれに近いかもだが
しかし年間たくさんのステージをこなす高校の生徒たちの暗譜力は凄いもんがあるな
あと生徒に自分で考えさせて駄目だしだけしてる指導者の高校の演奏のほうが、コンクールでも面白いな
381名無し行進曲:2012/02/13(月) 16:49:15.80 ID:XerIqVn3
※尚美と大阪音大短期は音大から除く
382名無し行進曲:2012/02/13(月) 17:03:07.00 ID:94O4MQvz
君が権威主義者だということはわかった
383名無し行進曲:2012/02/13(月) 17:23:20.51 ID:pnMFwvf9
>>380
ごめんちょっと書き方おかしかった。
コンクールのためだけの教育してる高校があったとしても、ってこと。

コンクールは審査員が金賞って決めてくれるけど
いい音楽って誰も決めてくれないから難しいのかもね

定演は定演で楽しくやってても、コンクールのプレッシャーてやっぱり強くてさ、
生徒達が勝手にそれを押しつけられてると思い込んじゃうんだよ
それが真剣に音楽をやる唯一の意味みたいに

自分で考えることをきちんと教えられる教師はとても貴重
余裕の無い教師だとやっつけで、とにかく音程だけなんとかしろ!
とか言っちゃうんだよね

全国常連校よりむしろ、もっといい結果出そうとしておかしな方向に努力してる団体のほうが俺が知る限りでは悲惨
そういう高校はコンクールとどう付き合うかをもう少し考えたほうがいいだろうな
もう音楽教育の場じゃなくなりかけてる
384名無し行進曲:2012/02/13(月) 18:41:29.74 ID:/mzIT7IP
>>383
>全国常連校よりむしろ、もっといい結果出そうとしておかしな方向に努力してる団体のほうが俺が知る限りでは悲惨

同感
常連校はレッスン受けさせたり、プロの指導を入れたりして、音楽をきちんと作っているところが多いと思う。
ダメ金止まりの学校ほど、指導者が自己流指導で行き詰っている感がある。
「吹奏楽の旅」のダメ金止まりの学校見ててそう思っただけだが。
あと、トレーナーとして呼ばれた学校の先生から聞いた話も元になっている。

もっとも、公立進学校で支部金まで行くところは、練習時間が限られているから支部止まりなだけで、結構プロの指導が入っていたりする。
ソースは俺
いくつかの(一応両手以上)オケにトラで出た経験からそう思ってる。

385名無し行進曲:2012/02/13(月) 18:47:58.63 ID:3MzfE4lu
名門校は何だかんだで名門ゆえの余裕があったりするが、
そこに追いつけ追い越せとやってる学校の方が
いろいろと無理があってアレなことになってたりするというのは
スポーツにせよ学力にせよ割とよくある話だと思う。
386名無し行進曲:2012/02/13(月) 21:52:51.00 ID:1jsqgpFV
全国大会だけに限っていえば、初見演奏なんか取りいれたらどうだろうか?
複雑難解は曲はダメだろうけど、オーソドックスな課題曲くらいのレベルの
曲を本番20分前に譜面渡すとか・・・

ショボイ編曲やズタズタにカットされた自由曲の代わりに吹連から
30〜50曲くらいオリジナル曲を指定して、その中から2曲をチョイス
するとか・・・
欠点としては、ユニークな曲や隠れた名曲が見落とされることだろうか?

それよりも、全国大会の出場校を今の3分の1にして、その分じっくりと
演奏を聴いてみてはどうだろうか?

387名無し行進曲:2012/02/13(月) 21:59:10.42 ID:94O4MQvz
>>386
初見・・・
本番でトチったやつが血祭りに挙げられるぞ

一部門を2日にわけて、演奏時間を20分にすればずいぶん変わるだろうな
現実的とは言えないがw
388名無し行進曲:2012/02/13(月) 23:28:49.82 ID:XuVN5bH8
>>376
>やたら勝ち負けにこだわるようになることだろうな。
>時に中高生。
>他の演奏聴いて、勝っただ負けただ、人のミスを喜んだり。
>審査員気取りでピッチだバランスだ、重箱の隅をつつくような聞き方をして、他団体の良さを認め合わない。
>音楽の聞き方が偏っている気がする。

それはあなた自身がそうだったのか、同級生がそうだったのか。
コンクールを経験したために、その後の演奏に何らかのマイナスの影響が出た
とか、音楽の感じ方に変化が起きたとか、そういう経験がある?

自分はコンクールを何回も経験したが、マイナスだったとは一度も思ったことはない。
389名無し行進曲:2012/02/13(月) 23:43:20.23 ID:Vg8ZW1Cz
俺もコンクールを経験してその経験がマイナスだと思ったことはない。

が、この板の全国大会綜合スレとか名演スレとかを読んでみれば
賞や順位に魂を囚われた悲しい人達が一杯いることぐらいわかるよ。

何だか最近「ソースは俺」とか「自分はそんな経験はしていない」とか間抜けな主張が多いなあ
390名無し行進曲:2012/02/13(月) 23:50:26.42 ID:XuVN5bH8
>賞や順位に魂を囚われた悲しい人達が一杯いることぐらいわかるよ。

いやネットじゃなくて、リアルでそういうコンクールで骨抜きにされた
人を見たことがあるの?それとも掲示板の上だけに存在するのか。
391名無し行進曲:2012/02/14(火) 00:12:42.65 ID:UV6X6x/z
コンクール会場で必死にメモ取ってる人間は見たな、昔
392名無し行進曲:2012/02/14(火) 01:25:25.18 ID:zAy6Pa1/
もうね、390の人格崩壊が止まらないって言う
393名無し行進曲:2012/02/14(火) 03:07:40.84 ID:s3zWqLwX
>>390
>>368と言ってる時点で骨抜きだろ
394名無し行進曲:2012/02/14(火) 05:16:45.85 ID:XUJiJalc
多分コンクール批判派は、コンクールにコンクール以上の何かを期待しすぎて
いるのだろう。
コンクールは決められた規定での枠内で演奏技術を競う以上のものではない。
やっている本人たちもそんなことは承知の上で、出る以上は良い結果を出したい
と思っているはず。
多数の団体が出場して、可能な限り公平で効率的な採点システムにしようと
すると結局現状のやり方になるだろう。
そういうのが嫌なら出なければいいだけ。それとも新しいコンクールシステム
を提案してみれば?何となくの批判だけじゃなくて。
395名無し行進曲:2012/02/14(火) 05:31:45.43 ID:s3zWqLwX
出てる話はとてもなんとなくな話とも思わないから
396名無し行進曲:2012/02/14(火) 05:50:38.42 ID:XUJiJalc
それではコンクールが出場団体や演奏者、吹奏楽全体のためにマイナス
となっているとしたらその理由は何か。
自分や周囲の人たちはそのコンクールの「被害者」だと思う人はいる?
コンクールを廃止すれば何が変わるのか、それともどこをどうすれば
何が改善されるのか。批判が真剣ならそういう意見はないの?
397名無し行進曲:2012/02/14(火) 07:41:31.74 ID:XUJiJalc
「曲をカットして演奏するのは良くない」
「課題曲がつまらない」
「審査が細かいところばかり重箱の隅をつつき、肝心のバンドの個性が生かされない」
「勝ち負けにこだわりすぎる」

演奏時間を30分にして課題曲を廃止、審査はミスや細かいことよりバンドの個性
を評価する。そして勝ち負けではなく審査員のコメントを渡すだけに止める。
でもこれじゃ音楽発表会と変わらんな。批判派はそういうのがいいのか。
インパクトや個性ばかりのある意味面白い演奏が増えるかも。
398名無し行進曲:2012/02/14(火) 07:45:29.01 ID:0EH2zJ5j
コンクールの弊害 = このスレタイをジョークじゃなくマジでそう思っている輩がいること。
           最強って何?
399名無し行進曲:2012/02/14(火) 09:28:50.58 ID:T0/Vq4vN
器用貧乏の典型は多い
高校吹奏でも大学オケでもトレーナーが来てくれました、とか言って

距離関係なく自分からいい先生のとこへ通う人はやがてプロになっていく人もいるわけで
プロの道へ進まなくても小中高から個人コンクールでちゃんと名をはせる
そんな人が団員にいるとこは幸せだね
隣りや周りが下手だとだいたいすぐ団は辞めるようだけど
400名無し行進曲:2012/02/14(火) 12:00:09.53 ID:DLrUNAxT
コンクールのために手が届かないような難曲に挑んで、
そのせいでじっくり基礎練やる時間が無くなってる高校を見かける
それさえ無ければ個々の楽器の技術はもっと向上してただろうに
指導者がコンクールとの付き合い方を間違えるとこういう弊害が発生する

就職希望者が多い高校で大学受験対策ばっかりやるような…ちょっと違うか
とりあえず身の丈に合ったコンクールとの向き合い方を考えないと生徒が可哀想なんだよね
あまりのプレッシャーで演奏後に泣きじゃくって失神した子とか見ちゃうと、こんなの出なきゃいいのにって思う
コンクールの価値自体高く評価されすぎなんだよ もっと気楽でいい
401名無し行進曲:2012/02/14(火) 23:12:55.48 ID:FJ2J4bxi
ということで、コンクールなどを中心とした活動をしているから
世間から「桶より下」と思われてしまうんだろうね

「コンクールはプロの登竜門」がクラシック・ファンの共通認識
ですから。

もっともアマチュアとプロの卵を同じ土俵で議論することが
おかしいのですけど
402名無し行進曲:2012/02/14(火) 23:28:34.04 ID:XUJiJalc
支離滅裂w
403名無し行進曲:2012/02/15(水) 00:02:02.15 ID:AtcXRL+P
現状のコンクールで弊害があるなら
どんな方式にしたらよいかを書いて見ろ! とか言ってるけど
方式を変えれば無くなるような弊害ではないことがわからないのかね?
確かに貴方にとってはコンクールはいい経験だったということだし
同じように思っている人は大勢いるだろう(かく言う私もそうなのだが)
でも自分の経験が良かったからって散見されるコンクール偏重に目をつぶるのは
どうなのよ? 

コンクールの為に!ではなくて 活動の一環としてコンクールを機会とする が良いと思うけど。 
404名無し行進曲:2012/02/15(水) 06:09:48.28 ID:OGOyP7K9
>>403
要は指導者がちゃんとしろってことだろ?
逆にコンクール参加によってモチベーションをあげ、技術の向上に役立てている
ところも多いから、吹奏楽コンクールの是非や弊害というより、個々の団体の
取り組みの問題だろう。酒だって飲み方でプラスにもマイナスにもなる。
結論出たなw終了。
405名無し行進曲:2012/02/15(水) 09:06:41.76 ID:FYZRqvrF
コンクールの話はどーでもいい
それよりバヨリン、ビオラ、チェロを編成に取り込みたい吹部顧問はおらんのか
習志野高以外に
管楽器でも中1の入部時点で親は結構いい楽器を買ってやるじゃないか
弦を持たせても良かろうに
弦トレーナーを2人ぐらい、それに譜面か
クラのinAとか移調譜面は大変かもしれんがそんなもんはなんとでもなる
一ヵ月は初心者用基礎のみ、管のアンブッシャ造りのような
最初の発表曲は年末第9最終楽章のみとかね
顧問の異動とかあるから急に弦入れるの駄目とかの意見があろうが、ひとつの市こぞってやれば無問題
国内のクラシック音楽の火を消さないためには、吹部のオケ移行しかないと思うがね
弦が多少弾けるようになってくれば音もいいほうに変ってくるよ

406名無し行進曲:2012/02/15(水) 15:21:04.77 ID:UUjNBu49
コンバスがまともに弾ける生徒すらほぼ皆無なのにヴァイオリンとか…
金をドブに捨てるようなもんだわ。弦楽器の難しさ知らんだろ
407名無し行進曲:2012/02/15(水) 15:22:55.39 ID:Isqwc18A
>>405
どっから突っ込めばいいんだよwwwwww
408名無し行進曲:2012/02/15(水) 18:12:15.95 ID:s3kouo9x
>>406
一流プロでもないのになんでそんなエラそーなのかわからん
409名無し行進曲:2012/02/15(水) 18:17:26.18 ID:OGOyP7K9
オケを新設したほうが早いのになぜか吹奏楽部をオケ化し、中1の親全員に
高価な弦楽器を買わせ、トレーナー2名で初心者を鍛え上げ、クラは何故か
B♭管でAの譜面を吹き、年末にはいきなり第九をやろうとか意気込みだけは買うぞ。

お前がやれw
410名無し行進曲:2012/02/15(水) 18:22:23.11 ID:UUjNBu49
一流のプロじゃないと〜、って発想がわからん
俺が一流だろうとそうでなかろうと、Cbをまともに弾ける生徒の数が変わる訳じゃないぞ
もうちょっとマトモな反論をしてくれ
411名無し行進曲:2012/02/15(水) 18:42:53.98 ID:8M1aCZJN
>>405
吹奏楽部の中高生にクラシック好きが何割いることやら。
社会人のの吹奏楽団でもクラシック好きは少ないだろ?
また、お客もクラシックファンではなかろう。
仮にオーケストラ部があったとしても入部希望者は吹奏楽部ほどではないと思う。
もっとも、オーケストラでポップスステージをやればやりたいという子もいるかな。
412名無し行進曲:2012/02/15(水) 19:21:33.52 ID:Bmt0HAZn
桶も水槽も共通するのは、観客動員で学生>社会人の図式があるんだよね
413名無し行進曲:2012/02/15(水) 20:36:22.08 ID:kMR4CPoc
今のような吹コンがもし管弦楽で開催されるようになったとき、
体育会系管弦楽部がどこまで入れ込むか興味がある。
吹コンだって50年前くらい前は、中学の全国大会でオリバドーティーやってたんだよな。
それが今ではラヴェルやR.シュトラウスだよ。
熱血で腕のいい顧問が徹底的に鍛え上げたら、中学管弦楽部がどんな曲を演奏をするのだろう。
いつの日か、まさかダフクロやドンファンくらいまでいくのかな。WKWK
414名無し行進曲:2012/02/15(水) 21:18:11.55 ID:s3kouo9x
>>413
30年ぐらい前はワグナーが流行ってたようだよ

あとリストとかサン・サーンスとか

ギャルドの来日、これがかなりのインパクトで影響力もあったそうだよ

415名無し行進曲:2012/02/15(水) 21:25:24.45 ID:s3kouo9x
>>411
入部前には知らなかったレスピーギやラヴェルの(ごくいちぶの)曲を知る
同じことがベートーヴェンやブラームスについて起こるんじゃないかな

416名無し行進曲:2012/02/15(水) 21:29:35.98 ID:s3kouo9x
>>412
社会人水槽でも全国金とり続けてるとこの演奏会は盛況らしいが
地域によるのかな
417名無し行進曲:2012/02/15(水) 21:51:22.21 ID:ji+id2/2
>>413
>熱血で腕のいい顧問が徹底的に鍛え上げたら
いわゆる産廃的な演奏を想像してしまった・・・
今コンクールで演奏されてるようなグロいのは勘弁

とりあえず>>405はオケについてもう少し勉強しようね
>国内のクラシック音楽の火を消さないためには
とか言っちゃうならむしろ雅楽やれば良いじゃん
優秀な奏者は宮内庁に就職できるぞ
コンクールで優勝した高校の顧問は園遊会に呼ばれたり

ていうか吹奏楽部を下敷きにオケとか絶対上手くいかないし気持ち悪いからやめて
418名無し行進曲:2012/02/15(水) 22:07:28.92 ID:kMR4CPoc
>>417
やっぱ、そうか…。
女子の体操やフィギュアスケートみたいに、
小さな子供が信じられないようなテクニックを駆使して演奏してくれるかも、と思ったのだが。

アクロバティックな難曲じゃなく、
ベートーベンやブラームスの難しさのほうに向かって行ってくれればいいけどな。
419名無し行進曲:2012/02/15(水) 22:23:09.48 ID:mGXSommk
>>418
>女子の体操やフィギュアスケートみたいに
それらは個人種目じゃねーか

個人ならもともとジュニアのコンクールもありますわ
420名無し行進曲:2012/02/15(水) 22:34:36.03 ID:OLy7YRxJ
俺オケと吹奏やってるよ。

昨年末のオケの演奏会では100人編成で集客1200人ホールで1000人集客できた。
吹奏の方の年末の演奏会は1000人集客ホールで立ち見が出た。

なんかここまで集客できる演奏会がどっちのジャンルでもできたらもう充分だな。
421名無し行進曲:2012/02/16(木) 00:26:25.28 ID:UoUVWVOc
>>420
その調子で精進して頂き、数年後には東京ドームを観客で
埋め尽くして欲しい
422名無し行進曲:2012/02/16(木) 06:05:44.04 ID:UGaUnH8g
雅楽は面白いが、>>418はどことなく考え方がグロいな
>>産業廃棄物
とか他人の比喩をすぐ喜んで持ち出すし
423名無し行進曲:2012/02/16(木) 06:07:27.85 ID:UGaUnH8g
アンカー>>417か、まちがえたわ
424名無し行進曲:2012/02/16(木) 09:07:38.19 ID:UGaUnH8g
桶的観点から見た全日本吹奏楽コンクールの名演奏ってある?
N響の加藤さんは天理高校のクラリネットの音の扱い方が上手いって言ってたけど
よく吹コン名演に挙げる人がいるけど、オレ的に駄目だと思うのは栄高校のカヴァレリアだな(ダイジェスト的編曲がどうとではなくて)
音形の処理が非音楽的だと思う


425名無し行進曲:2012/02/16(木) 16:54:50.39 ID:pmV79UCv
>>424
桶的観点って・・・
全国大会の審査員は桶の関係者がほとんどだろ?
全国で金は桶の関係者が良いと認めた演奏なんじゃない?
俺はオケやってるけど、全国クラスはなんだかんだいって良い演奏してると思うよ。

ベタかもしれんが淀工の大阪俗謡とか、好きだよ。
あの曲は、「淀工に入ったからにはこの曲をやりたい」って特別な思いがある曲なんだろ?
大人には真似できない熱さがあっていいんじゃない?
高校野球かって言われそうだけど。
426名無し行進曲:2012/02/16(木) 16:57:56.58 ID:pmV79UCv
連投スマン
中高一貫校で、中学高校一緒で参加してよいならオーケストラ部もありだろ
麻布とか開成とか、芸大に行けそうな弾き手がいるんじゃないか?
コンクールやったら偏差値の序列と同じ結果になったりして
427名無し行進曲:2012/02/16(木) 17:26:50.79 ID:QCoEli8L
>>425
掻き混ぜてすまんけど…

オケ的もなにも、吹奏楽として技術と表現力が優れていれば金賞なんでしょ。
オケの物真似が上手いとか、弦の響きをよく再現してるとかよく知ったかぶりで言う審査員気取りがいるけど
そんなもん関係ないと思うよ。

>>426
普通科の中高でなら確かに偏差値の高いほうが上手くなりそうだ。
でも、芸大や音大に進む学生の学力偏差値はかなり低いぞ。
428名無し行進曲:2012/02/16(木) 20:15:43.95 ID:14h/gabn
弦の響きの再現なんてできるわけないだろw
429名無し行進曲:2012/02/16(木) 21:29:27.71 ID:UGaUnH8g
>>425
普通に紺碧の波濤とか揚ってくるかと思ったら俗謡かい
日本の鐘や太鼓がおお喜びだね

去年の高校の部の審査員ではダブルリードの池田さんとサックスの平野さんが各校にどんな評価したかとても知りたいところ

公表時になんで匿名にするのか不思議だけどね

低い評価つけたとこから反感持たれるのが恐いのかな?
合唱は審査員の名前も点数表公開時に堂々と発表するらしいけど

中高生向けの雑誌じゃ匿名問題突っ込んでなかったなw

430名無し行進曲:2012/02/16(木) 21:33:53.31 ID:4wbo8mfd
頭がおかしい親が多いのかと勘ぐってしまうぞ
431名無し行進曲:2012/02/16(木) 21:36:02.14 ID:wRQ/Dsc6
>>424
そういうコンクールの演奏ってどこで聴くもんなの?
たまにようつべで見かけるけど
売ってんの?
432名無し行進曲:2012/02/16(木) 21:40:43.00 ID:UGaUnH8g
吹奏楽雑誌と言えば学研系の出版社がブっ飛んだの出してたね
モロJK・JC向け
頭の固い音楽の友社やYAMAHAミュージックメディアさんでも絶対無理な造り

433名無し行進曲:2012/02/16(木) 21:47:15.05 ID:4wbo8mfd
>>431
売ってる。販売元は年度によってビクターやらキングやら・・・
全日本吹奏楽コンクール でAmazon検索すると山ほど出てくる
人によっては宝に見えたり、あるいはゴミに見えたりするようだ
434名無し行進曲:2012/02/16(木) 21:48:00.98 ID:UGaUnH8g
>>431
普門館行かなくても普通にキングレコードが出してるが?
ソニー、ビクター、キングと1970年から始まってレーベルはいくつか変っていったけど
あと広島のブレインがDVD出してるね
それなりの市場は常にあるんだろ

435名無し行進曲:2012/02/16(木) 22:26:48.96 ID:KpBDQiBZ
>>432
八重洲出版なら
八重洲出版なら何とかしてくれる
436名無し行進曲:2012/02/16(木) 22:55:55.79 ID:wRQ/Dsc6
売ってんのか、ありがとう
正直全国大会の録音とか積極的に聴こうと思うほどのマニアではないから桶的観点でとか言われてもわからん
桶の人間にも当然いろんな嗜好のやつらがいるわけだし

吹奏楽だとサウンドがどうしても軽いかなって感じちゃうけど、
上手いところは上手だな〜とは思う
名演があるかって言われるとなんとも言えないな
オケでも同じことだけど、耳が肥えてる人じゃないと違いがわからないんだと思うよ



437名無し行進曲:2012/02/16(木) 23:40:12.11 ID:m3MwgzFF
吹コンのいい所は新しい曲や埋もれた曲が発表されて聴ける機会が増える事だと思うな。
でもその場に立とうとは思わない。めんどくさい。
438名無し行進曲:2012/02/17(金) 00:22:21.69 ID:j+Gjb1Nh
昔、といっても昭和の時代だけど、まだ楽器=贅沢品で学校での限られた
予算では高額な楽器はなかなか買えないのが実情でした。
ボロボロのバリトン・サックス、チューバなんて当たり前でしたし、
殆どの楽器はニッカン、ヤマハでした。
今は日本が裕福になって、高価な海外ブランドの楽器が揃い、中学生
でもプロ仕様の楽器を個人で所有していてビックリしています。
でも、学校のクラブ活動で弦楽器を揃えるのは、難しいだろうな。
木管楽器以上にメンテナンスが大変ですし、楽器の扱いも満足に
できない生徒が少なからずいる以上、デリケートな弦楽器を
渡しても壊すリスクがあるわけだし。

クラブ活動としては桶よりも吹奏楽の方が、まだ運営し易いだろうし
吹奏楽部よりも合唱の方が、さらに安上がりだし、運営もし易いだろう

したがってクラブ活動としては1番は合唱、2番は水槽、3、4がなくて
5に桶とランク付けしたい


439名無し行進曲:2012/02/17(金) 07:38:24.23 ID:oAIu51EM
弦楽器を指導できる人材が圧倒的に少ない現状、そして少子化の流れのなかで、
中学高校でオケ部を作るのは学校をあげて取り組まないと無理。
今は吹奏楽の演奏を通じてクラシックやオーケストラに興味を持ち、そのうち
何割の学生かが大学や社会人になってオケに入るというパターンになっている。
吹奏楽指導者は色々なジャンルの曲をやって学生に体験させるのがいい。
真似事であろうと未熟であろうとチャレンジする方が重要。
自分は吹奏楽で何でもやったから、楽しんだから今の自分があると思っている。
440名無し行進曲:2012/02/17(金) 07:49:50.32 ID:60LltQOE
>>438
昔、殆どの中学に合唱部しかなかったころ(蒲郡中学が水槽で日本一とってたころ)、吹奏楽部を創設するにあたって子供に当時としては贅沢品の管楽器を与えるのは難しいという意見があったに違いないとは思う。
音楽の授業の延長とは全く異質のものであったろうし
441名無し行進曲:2012/02/17(金) 08:09:23.39 ID:60LltQOE
>>439
音大でチェロやヴァイオリン勉強して楽器で食べる道に進めなかった大多数の人たちは何やってるんだろう?
あと生徒部活オケ向けにAkBでもアニソンでも時代劇音楽でもジャンル問わずオケアレンジ譜面をどんどん出せばよろしい
上手くなれば弦も踊りながら弾けるようになるでしょう

管弦楽編成=ブラームス、ベートーヴェン、シベリウスなどの交響曲、ロマン派のクラシック曲のみやるものという感覚が気持ち悪い
部活は基本365日時間がある
442名無し行進曲:2012/02/17(金) 08:53:44.02 ID:dx4Iiywf
なんで吹奏楽とほぼ同じ形態(コンクールあり、アレンジ曲あり)
でわざわざオケやんの?
なんか意味あんの?

>音大でチェロやヴァイオリン勉強して楽器で食べる道に進めなかった大多数の人たちは何やってるんだろう?
普通に就職する
楽器屋に斡旋してもらったりもするらしい
443名無し行進曲:2012/02/17(金) 12:28:48.27 ID:OcwT86g0
>>441
ピアノ課卒のタイピングスキルはマジ半端ないんだぜ?
444名無し行進曲:2012/02/17(金) 12:31:00.87 ID:60LltQOE
>>442
クラシック系弦楽器経験者が増える
445名無し行進曲:2012/02/17(金) 12:43:45.56 ID:OcwT86g0
>>444
増やしてどうする?

あと、
>部活は基本365日時間がある
この感覚の方が気持ち悪いわけだが
446名無し行進曲:2012/02/17(金) 16:27:24.68 ID:dx4Iiywf
ID:60LltQOEがずっと一人で吹奏→オケ部を主張してるわけだが、
結局メリットは提示されてないに等しいなw

釣りじゃなくて本気なら、まずなんでそこまで強く主張するのか聞かせてくれ
447名無し行進曲:2012/02/18(土) 01:16:52.90 ID:FIXIuJaT
>>446
子供の妄想に突っ込んでも無駄
448名無し行進曲:2012/02/18(土) 01:28:09.97 ID:kzqFVYny
>なんで吹奏楽とほぼ同じ形態(コンクールあり、アレンジ曲あり)
>でわざわざオケやんの?
>なんか意味あんの

ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームス、マーラー、
ブルックナーなどは吹奏楽では絶対に原曲の響きが出せないから

ラヴェル、レスピーギ、ドビュッシー、バルトーク、プッチーニなど
も、やはり桶とは響きは全然違うし

>>439氏のコメントのとおり、吹奏楽や合唱を基点として他のジャンルの
音楽に興味を持ってもらえれば良いことだし、水槽一本で突っ走るのも
良いことだと思う。

449名無し行進曲:2012/02/18(土) 02:57:54.15 ID:YI4KlQ9P
部活の吹奏楽が発展したように、同じ発想で部活のオケをやりたいという事だろう。
でも中学高校で吹奏楽部が大きく発展したのは次の理由だ

・吹奏楽経験者で一定の知識があればプロでなくても指導が出来る
 (吹奏楽経験が無くても独学でやって成果を出す人もいる)
・弦楽器ほどメンテに気を使わない管楽器を使用する
・大勢が一緒に演奏することが可能(オケは乗れる人数が少ない)
・個々の技量が高くなくても、合わせる技術があればそこそこの演奏が可能
・様々なジャンルの曲を演奏できる(中高生の好きなポップスもできる)
・学校や地域のイベントで演奏することができる
・吹奏楽コンクールで目標を掲げて活動
・国産メーカーの努力で質の良い高価すぎない楽器が手に入った
・学生の吹奏楽向けの楽譜が大量に出版された

つまり平均的な学生がみんなで一致して練習して成果が出すという、
日本の部活文化に吹奏楽の形態が見事にはまった結果ということ。
それと楽器、楽譜メーカーのバックアップも重要だった。
要するにヤマハが偉かったということw
450名無し行進曲:2012/02/18(土) 03:32:44.33 ID:WhGYpS3H
わたしは柳澤→セルマーでしたが。
ヤマハは音がイージーすぎて使えません。
451名無し行進曲:2012/02/18(土) 06:59:50.26 ID:YI4KlQ9P
上手な人が言うならいいがヘタッピが言うと、楽器じゃなくてお前が使えない
んだろうと心の中で言われるよね。
452名無し行進曲:2012/02/18(土) 09:15:08.96 ID:uMjskBH7
ここにくる人はそれなりに問題意識を持っていて、良いと思うが、テーマにしろ議論にしろ、なんの役にも立たないことばかりだな。
453名無し行進曲:2012/02/18(土) 09:30:03.16 ID:DPf/d+e9
>>452
えっ?
ここ2ちゃんだろ?
454名無し行進曲:2012/02/18(土) 10:29:28.44 ID:K7q6c13s
一般的な吹奏楽指導者じゃオケの指導は無理
金があって弦楽器経験者が入ってくるような高校にはすでにいくつかオケあるし、
それで十分だな

あるいはこのスレにいるようなオケのこと何も知らない奴らに実際にオケ指導させてみたらおもしろいかもなw
455名無し行進曲:2012/02/18(土) 11:56:45.00 ID:8wy1h5lt
>>454
吹奏楽のことを何も知らずに吹奏楽部を指導してるんですが、オケもやってみて良いですか?
456名無し行進曲:2012/02/18(土) 13:52:05.85 ID:mWOVKH6k
>>451
下手な私が吹いてもセルマーは良い音が出る。
柳澤はクセがある楽器だが、テナーの音は男らしい。
ヤマハは一番吹きやすいが、音色が最もチープ。
マウスピースやリードを最適化しても、ヤマハのチープさは克服できなかった。
アルトやソプラノのことは知らない。
457名無し行進曲:2012/02/18(土) 18:03:39.45 ID:YI4KlQ9P
>マウスピースやリードを最適化しても、ヤマハのチープさは克服できなかった。

楽器やマウスピースを取り替え、怪しい改造までして、首を傾げて「いい音が出ない・・」
と言う人を何人も知っているが、殆ど奏法が間違っている。
息が足りない、安定しない、発音に癖がある等、根本がだめ。
本人が「鳴らない楽器」というのを俺が吹いてやったら全く問題なかった。俺が吹きまくるのを
聴いて、彼は信じられないという表情をしていたが、信じられないのはこっちのセリフだ。

もう一つ、あなたはラッパでもクラでもサックスでもいいが、全く目隠しで音だけで
メーカーやモデルを当てられるか。当てられなければ、このモデルだからいい音という
のは気のせいだ。いや本人は違いがわかるにしても、周りの人は意外なほど楽器の違いは
伝わらない。
458名無し行進曲:2012/02/18(土) 19:25:01.13 ID:X9ecJFKp
↑楽器吹いたこと無いのかなぁ・・・
459名無し行進曲:2012/02/18(土) 19:42:38.28 ID:DPf/d+e9
>>457は、>>450>>456を、良い音が出ないのを楽器のせいにしている下手くそ、と言いたいわけね?
でも,>>456をよく読んでみ?

>>456は自分が吹いた感想を述べてるだけだわな
相性もあるかもしれん
他の人にとってはセルマーや柳澤よりヤマハの方が良いかもしれない
それなのにヤマハはイージーとかチープとか、えらそうに言われるとカチンと来る人がいるのは当然だわな。
460名無し行進曲:2012/02/18(土) 20:39:00.65 ID:YI4KlQ9P
>>458
客席で音だけで、あのソロはバックだ、セルマーだ、ヒルスブルナーだってわかる
としたら凄い耳だよ。
いや少なくともヤマハかそうでないかくらいはわかるんだよね?
俺は長いこと楽器やってるけどそこまで鋭い耳は無いよ。
461名無し行進曲:2012/02/18(土) 21:27:41.38 ID:X9ecJFKp
なんで吹いてみた感想の話を
「お前は客席で聴いてわかるのか!」って話にしちゃうのかわかんないw
すぐ上の>>459だって「吹いた感想を述べているだけだわな」と書いているのにね。
462名無し行進曲:2012/02/18(土) 21:38:53.48 ID:YI4KlQ9P
>↑楽器吹いたこと無いのかなぁ・・・

どこでそう思われたのか。>>457のどの箇所がおかしいと思うのか。
そこを知りたいわけだが。
463名無し行進曲:2012/02/18(土) 21:53:43.38 ID:X9ecJFKp
>>461に書いてあるわけだが。w
464名無し行進曲:2012/02/18(土) 21:55:14.69 ID:Qw6sRbub
↑↑ 
しょーもない言葉尻非難合戦はみっともない。
完全にスレの趣旨からずれとるぞ。

もっとも、そもそもがクソスレには違いないが…
465名無し行進曲:2012/02/18(土) 22:06:14.07 ID:YI4KlQ9P
>>463
何が話の趣旨なのかわかってない?
466名無し行進曲:2012/02/18(土) 22:07:54.71 ID:YI4KlQ9P
スレタイと関係なくて申し訳ないが硬いこと言うなw
467名無し行進曲:2012/02/18(土) 22:32:02.72 ID:X9ecJFKp
話の趣旨ってww

素人なりに楽器によって吹いた感触が違うよね と言う話をしているのに
いい音が出ないのは奏法が悪いからだ、とか
このモデルだからいい音がするというのは気のせいだ、聴いただけで
モデルが特定できるのか!とか
次元の違う話を展開しちゃっているのが可笑しいんだよ

楽器屋さんで同じモデルを何本か吹かせてもらったりすると
同じモデルなのにやっぱり微妙に感触が違うと感じるでしょ?
そんな程度の話だよ。

(ちなみに同じ楽団の人なら楽器を変えたら違いはわかるよ)
468名無し行進曲:2012/02/18(土) 22:40:27.97 ID:djiuAd5O
セックスしようぜ
469名無し行進曲:2012/02/18(土) 22:46:33.00 ID:YI4KlQ9P
>>467
うん、やっぱり半分しか解ってない。もう3回くらい落ち着いて読んだら?
470名無し行進曲:2012/02/18(土) 23:01:24.92 ID:X9ecJFKp
いや、あなたの異次元ワールドの話を理解しようとはこれっぽっちも思っていませんがw
そもそもは>>456に見当違いなレスをしているように思えたから
「この人楽器を吹いたこと無いんじゃないの」って書いただけ。

ついでに言えば>>467は「話の趣旨」とやらについて言及した物ではないことは
わかっているよね。    なのに「半分しか解ってない」とか・・・・・大丈夫ですか?
471名無し行進曲:2012/02/18(土) 23:28:10.64 ID:FIXIuJaT
>>469
相手の理解力の問題じゃなくて、
お前の「話の流れを読む力」と「自分の言いたいことを伝える力」が足りてないんだよ
472名無し行進曲:2012/02/18(土) 23:50:29.21 ID:YI4KlQ9P
つまらない流れになった。無駄だったな。
473名無し行進曲:2012/02/18(土) 23:55:12.16 ID:X9ecJFKp
言うに事欠いて「お前の母ちゃんデベソ」発言かよw
まあ、あとちょっとでIDも変わることだし、
顔を洗って出直しな ってことだw
474名無し行進曲:2012/02/19(日) 00:07:43.51 ID:LsCFxjYP
自分の言いたいこと=話の趣旨だと勘違いしちゃうアレだね
「俺がこんなに言ってるのに何故理解しようとしない!」
とか言って相手に苦笑されるタイプ
475名無し行進曲:2012/02/19(日) 00:09:42.99 ID:3yk58Bj/
水槽バカの底辺バトルか〜
もっとやれ
476名無し行進曲:2012/02/19(日) 01:02:00.01 ID:GmA1vMGF
>>457
なんだか脱線させちゃったみたいでごめん。

テナーサックスはメーカーごとに音色が全然ちがうんだよ。
素人が聴いても、セルマーとアメセルのちがいぐらいは判る。

オケの指導者がサックスの音色を知らないで指導してくるとしたら、
私は嫌だという話。
477名無し行進曲:2012/02/19(日) 09:49:41.82 ID:ZuNdK13b
>>476
サックスが大体どんな音かぐらいは知ってるに決まってるだろ
メーカーごとの違いなんて考慮しないけど
478名無し行進曲:2012/02/19(日) 10:30:13.11 ID:Ux9RyvSR
いままでセルマーを吹いてた人が、黙ってアメセルに変えたら指揮者は当然
気がつくべきって事?
479名無し行進曲:2012/02/19(日) 11:05:22.73 ID:ksnAPc0F
>>476
Gacktさんお疲れさまです
480名無し行進曲:2012/02/19(日) 12:37:03.34 ID:4/EAtec6
大事なことは作品がどんな音色を要求しているかということじゃないの?
481名無し行進曲:2012/02/19(日) 15:34:52.14 ID:MWmz1iXL
大事なことは作品がどんな音色を要求しているか「と指揮者が思う」ということじゃないの?

これ考えてたら、大抵のオケからのアレンジ曲なんてできないよな。
482名無し行進曲:2012/02/19(日) 16:45:08.34 ID:Ux9RyvSR
指揮者はオケの音が違うと思った時だけ、ここはこうして欲しいと言う。
良いオケ(吹奏楽団)は指揮者に言われる前に、個々の奏者が相応しい響きを
考えて演奏する。
良い響きがしていれば、指揮者は敢えて自分のイメージを押し付けない。
483名無し行進曲:2012/02/19(日) 21:38:10.52 ID:sqS4+9dl
兵庫芸術文化センター管弦楽団いまテレビでやってるけど
団員の顔と演奏に華がないように感じるのはオレだけか?

484名無し行進曲:2012/02/20(月) 00:54:32.76 ID:dWJbxq9D
桶はプロの演奏を聴くもの、水槽は自ら演奏するもの
たぶん、これなら優劣関係無しに楽しめませんか?
485名無し行進曲:2012/02/20(月) 07:35:58.41 ID:CzA3g8dj
アマオケは聴くのも演奏するのも中途半端と
486名無し行進曲:2012/02/20(月) 07:38:14.35 ID:dToJefN+
プロ吹奏は存在意義がない と
487名無し行進曲:2012/02/20(月) 07:39:24.23 ID:1rbGSb9L
プロ水槽は聴くのも演奏するのも中途半端と…

  いや、演奏はハンパないと思うが音楽界での立場は確かに中途半端かな?
488名無し行進曲:2012/02/20(月) 07:46:55.10 ID:SIrOC3kJ
橋下は桶も水槽も必要ないと切り捨ててるのに、おまえらときたら
489名無し行進曲:2012/02/20(月) 08:36:19.42 ID:1rbGSb9L
>>488
公費で所有する必要があるかどうか疑問というだけで、社会的に必要ないなんて言ってない。
490名無し行進曲:2012/02/20(月) 08:44:39.08 ID:SIrOC3kJ
少なくとも橋下にとっては桶も水槽も興味ないことは間違いないだろ
491名無し行進曲:2012/02/20(月) 09:29:40.19 ID:1rbGSb9L
うん、それは認める。
同じ独裁者でもヒトラーは、音楽の有効性を認めて利用していたがな。
もっとも、ヒトラーが音楽を愛していたかどうかは否定的だが。
492名無し行進曲:2012/02/20(月) 18:49:08.81 ID:+LLcxpa4
>>491
いや、愛してたんじゃないか?
あの時代、ブルックナーを愛好する人間は少なかったわけだし。ポーズとも思えん
493名無し行進曲:2012/02/20(月) 21:22:58.41 ID:rYllu2wa
水槽の下手なとこはある意味開き直ってたりするからまだいいんだけど、
オケだと開き直りようが無いから辛いね
カラオケで下手故にネタに走るやつとそれでも歌唱力が要求される歌歌っちゃう奴みたいな
どっちにせよアマの自己満足だからそれでいいんだけど

>>491
ヒトラーは熱狂的ワグネリアンだろ?熱愛じゃん
494名無し行進曲:2012/02/20(月) 23:49:41.90 ID:dWJbxq9D
橋下さんが叩かれているけど、要するになり振りかまってられないくらい
大阪の財政は大赤字ってことだ
多すぎる公務員、ムダな税金の使いこみ、そしてそれらを黙認した大阪府民

それを言い出したら、腐りきった政治を野放しにしている、日本国民も
同罪だろうけど
495名無し行進曲:2012/02/21(火) 00:11:33.62 ID:wTCHf1mH
>>494
なんで大阪府の話になってるのか?
496名無し行進曲:2012/02/21(火) 18:07:38.17 ID:okQmNqVr
西洋の貴族階級の家庭にピアノがあり、それを弾けることが貴族の教養の一つであったのは
蓄音器がまだ存在しなかった頃に、新しい交響曲やオペラの旋律を知るためだったらしい。
自前のオケやオペラハウスをもっていない地方の貴族のために
新曲が発表されるといち早くピアノ用や弦楽四重奏用にアレンジされた楽譜が出版され、
それを自宅で弾く(聴く)ことによって、その曲の雰囲気を味わうことができた。
もちろん「雰囲気」だけであり、一種の疑似体験である。
(もちろんリストによるベートーヴェンの交響曲の名アレンジなどもあるが)

学校教育の現場で吹奏楽によるオケ作品がどんどん編曲されて演奏されているのは
本物の管弦楽(演奏)をなかなか体験できない中高生に曲の雰囲気を知らせるためであり、
比較的編成が容易で技術習得も早い吹奏楽による疑似体験の機会を提供したものであると考えられる。

なんちゃって。
497名無し行進曲:2012/02/21(火) 23:28:09.66 ID:dSFzpFeY
いいんじゃな〜い?
要するに本物とニセモノの例えだろ?
言い得て妙ですな。
498名無し行進曲:2012/02/22(水) 07:37:15.64 ID:L21rOu2U
近現代の素晴らしいオーケストラ作品を体験するには、そのへんのヘタレオケ
では弦楽器連中の反対や楽器の都合で取り上げられないから、吹奏楽団で演奏する
のが早い。
という結論ですね?
499名無し行進曲:2012/02/22(水) 07:58:20.16 ID:mXyD8sRU
>>498
その通り!だと思う。

ただ、水槽での演奏がどこまで素晴らしくても所詮ニセモノには違いない。
結局、プロ桶の演奏を聴きに行くか、ハイエンドオーディオに依らなければ
作曲家の意図した音の本質には出会えないわけだ。
厳密に言えば後者だってニセモノなんだけどねえ。
500名無し行進曲:2012/02/22(水) 08:07:01.17 ID:4V/0g4Aw
>>498
必死だねえ
501名無し行進曲:2012/02/22(水) 08:30:05.99 ID:mXyD8sRU
結局この問題は
「一流の偽物と二流の本物と、どちらが優れているか」という
よくある問いに帰納できますね。
502名無し行進曲:2012/02/22(水) 08:39:08.53 ID:gaskj3Ei
>>496
そうなんだろうね
だけど吹奏楽で使う楽器は技術習得が早いものばかりなんだろうか
サクソホーンとユーホだけが吹奏楽の楽器じゃないよ

中学校、高校の8割以上にまがりなりにも吹奏楽部があって50年以上が経過したから吹奏楽は容易と認識されているだけでは
503名無し行進曲:2012/02/22(水) 23:29:44.62 ID:E0K7Gzl4
素人を騙せる程度に上達するまでの時間
(毎日2時間だけプロのレッスンを受けた場合)

バイオリン10年
ビオラ チェロ ホルン7年
オーボエ イングリッシュホルン6年
トランペット トロンボーン ユーフォニウム ファゴット 鍵盤楽器5年
クラリネット フルート チューバ コントラバス ドラムセット4年
スネアドラム ハープ3年
チャイム カスタネット シンバル 銅鑼 トライアングル2年
サックス バスドラム1年
504名無し行進曲:2012/02/22(水) 23:40:24.56 ID:U7pPzaby
毎日受けてたらもっと上達するの早いだろ
505名無し行進曲:2012/02/23(木) 00:10:05.08 ID:pIoJV8Qy
ゆーほにうむは2年。
506名無し行進曲:2012/02/23(木) 00:35:09.35 ID:EAV2EkYQ
>>498
著作権の問題で編曲できなかったりしないのかね?
近代はともかく現代曲だと楽器の都合で吹奏楽じゃ無理だったりもするけど
そもそもヘタレオケもへタレ吹奏楽団も目くそ鼻くそ

>>503
素人を騙せるってどの程度を指してるかわかんないけど、
コントラバスは合奏で使えるようになるまで一年くらいで十分
507名無し行進曲:2012/02/23(木) 05:24:56.98 ID:dCCvUE97
邦人作品を演奏会やコンクールで取り上げる回数は圧倒的に吹奏楽。
ていうかアマオケじゃほぼ皆無だな。
アマオケは限られた名曲を使いまわすだけ。
508名無し行進曲:2012/02/23(木) 06:31:06.96 ID:S0W3bokY
>>503
それにしちゃ殆どの作曲家はバヨリンに難しいこと要求するんだね
楽器は演奏困難、譜面はめんどくさい曲ばっかり、たまったもんじゃねえなあ
つかバヨリンは高尚な楽器と過大評価されすぎてるんじゃないかな
好きこそものの上手なれ

509名無し行進曲:2012/02/23(木) 07:41:06.05 ID:M/ZNm9/h
>>507
それがなにか水槽の優位性にでもなるの?
510名無し行進曲:2012/02/23(木) 08:01:44.98 ID:Ues+olKw
>>509
統計とったわけじゃないけど、現代法人作曲家が新作を作る対象は、
桶と水槽だけで比較したら水槽がかなり多いんじゃないかなあ。
演奏頻度も高いし、現実問題として「金になる」からね。
ただし「質」も「それなり」ってものが少なくないから、数だけで単純比較はできない。
つまり水槽の優位性の裏付けにはならない。
511名無し行進曲:2012/02/23(木) 08:02:52.96 ID:Ues+olKw
>>510
ごめん、現代「邦人」作曲家 の間違いだ。
512名無し行進曲:2012/02/23(木) 12:58:35.07 ID:fAmpAFUM
で?それがどうした?
513名無し行進曲:2012/02/23(木) 20:02:55.43 ID:dCCvUE97
昔の評価の定まった名曲を繰り返し演奏するだけなら、アマチュアよりプロのほうが
技術が高い分、演奏会に足を運ぶ価値がある。
レパートリーがほぼ同じならアマオケよりプロオケがいいに決まっている。

ところが吹奏楽団はクラシック作品でもアマオケがあまりやらない曲を取り上げるし、
現代の作品も取り上げる。バンドによっては委嘱作品もやる。
遥かに意欲的なプログラムを組んでいる。

これに比べればアマオケの演奏会は「音楽の博物館」である。技術ではプロに及ばず、
アマ吹奏楽団ほど独自性もなく意欲的でもない。そういうこと。
514名無し行進曲:2012/02/23(木) 20:16:06.97 ID:TfvaxZbB
新曲発表だけが意欲的ではないけど
515名無し行進曲:2012/02/23(木) 20:56:40.56 ID:EAV2EkYQ
>>513
それは「現代の作品をやるのに積極的な吹奏楽団」と「プログラムがマンネリ化したアマオケ」の比較だね

技術ではプロに及ばないってのはアマ全体の話
現代曲を取り上げる頻度=意欲ではないのは言わずもがな
客観的事実を述べているつもりかもしれないが、結局のところお前の好みを語っているに過ぎないな
単純に、「僕は現代邦人作品を演奏する吹奏楽団が好きです」って言えばいいじゃん
わざわざオケと比較するために引き合いに出すところをみると好きなのかどうかも怪しいが




516名無し行進曲:2012/02/23(木) 21:28:19.95 ID:Dkmaf7Hd
アマ吹が新曲の演奏を好み、アマオケが定評ある名曲(必然的に過去の曲)を好む傾向がある、という
指摘は正しいけどねえ・・・

ところで、新曲それ自体に価値があると絶対に言い切れる?
517名無し行進曲:2012/02/23(木) 23:51:30.16 ID:9ihxajFn
新曲に取り組むのは良いことだと思うけど、その一方でちょっと昔の曲の
楽譜が廃版になって入手し難い状況になっているのが残念である。

入手し難い→演奏しない→・・・と悪循環になっているよね。優れた名曲
が演奏されなくなるのは、勿体無いと思う。

ところが、某作曲家の意見にもあったが、決して良い内容の曲ではないの
に、どこかの団体がコンクールの全国大会で金賞取ったから、多くの団体
がこぞって取り上げる

それなら評価の定まった古典の名曲を演奏した方が評価できるのかも
しれません。

勿論、曲の善し悪しを評価できずに選曲してしまう指導者にも問題
あるのだろうけど。
アマチュア合唱団も新曲を取り上げる傾向にあるね。
吹奏楽も合唱も良い曲に飢えているのかな?

518名無し行進曲:2012/02/24(金) 01:54:36.16 ID:dL8p7exv
吹奏楽の世界では日本や海外の作品が発表され続け、プロもアマも演奏会や
コンクールで取り上げる。
クラシックにありがちな権威主義がなくて、中高生もあの曲が好きとかかっこ良い
とかいって演奏したがる。
他人や偉い先生が何と言おうと、自分たちが気に入れば良いのであって、そうして
ずっと演奏され続け残っていくのが良い曲である。
アルメニアンダンスも別に、なんとか賞を取ったから名曲なわけではない。
519名無し行進曲:2012/02/24(金) 03:54:54.60 ID:jCzesTTo
コンクールで勝てそうな曲を必死でさがしました
520名無し行進曲:2012/02/24(金) 06:50:11.47 ID:FUBBx6nP
なるほど、そして聞くのは演奏者だけになるんだな。
で、コンクールやプロの演奏を聞いても、いい悪いではなく、上手い下手、になるんだね。

やっぱり吹奏楽は聞かせるのではなくて、演るおんがくなんだな。

音楽というより、スポーツだな。

521名無し行進曲:2012/02/24(金) 07:36:58.43 ID:dL8p7exv
上手い演奏とは演奏技術や表現力、集中力が勝っていること。
下手な演奏とはそれらが劣っている事。
上手い下手じゃない「よい演奏」って何?
心がこもっているとか、頑張っているとか?

上手い演奏を聴きたい、自分たちもそうなりたいと思うのは当然だろう。
何言ってんの。あ、釣りか・・失礼。


522名無し行進曲:2012/02/24(金) 07:40:50.48 ID:MhrNAdrv
みんなに気に入られてずっと演奏されて残された曲が古典になるわけだが
523名無し行進曲:2012/02/24(金) 07:59:33.66 ID:jCzesTTo
水槽用の委嘱作品なんて、ほとんどひどい曲ばかりで、やってる時間無駄なのが多いぞw
524名無し行進曲:2012/02/24(金) 08:16:26.27 ID:oYkdNZbs
>>523
曲の良し悪しの問題を、演奏の上手下手の問題にすり替えてどうする。
520の”演る音楽”に同意。
525524:2012/02/24(金) 08:18:54.26 ID:oYkdNZbs
アンカーまちがえた。
>>521
526名無し行進曲:2012/02/24(金) 11:08:51.59 ID:Nq1X/jhH
上手くなりたいは、いいことだ。
向上という意味でよい。

その判断の根拠は?

うまいとか集中力とか、音楽表現における瑣末なことだろ?
その演奏が素晴らしいの根拠が、上手い下手なのはどうかということだ。
つりではない。
例えとするなら、モネやビカソの絵の素晴らしさってなんだ?技術なのか?

527名無し行進曲:2012/02/24(金) 12:27:23.97 ID:XekySTry
高卒低偏差値はオケに来るな、オケは年収もそれなりの上層階級(とその予備軍)のもの
等と言いつつ社交辞令の褒め言葉のみが飛び交うコンサートが量産されている昨今

コントラバスとか高卒吹奏あがりをたまに見掛けるがwww
528名無し行進曲:2012/02/24(金) 13:33:25.88 ID:MhrNAdrv
>>521
いい音楽の定義なんて沢山あるだろ?
上手さがその基準になることもあるが、そんなものごく一部に過ぎないぞ

一回頭の中整理しろ
529名無し行進曲:2012/02/24(金) 22:55:34.95 ID:dL8p7exv
>>526
>例えとするなら、モネやビカソの絵の素晴らしさってなんだ?技術なのか?

技術だねえ。どうみても。
どんなに天才的なひらめきがあろうと、それを形にして見る人に訴求できる
技術がなければ無に等しい。絵の素材、構図、タッチすべて技術。
芸術は全て自分の頭の中のイメージを人に伝える技術が重要。
530名無し行進曲:2012/02/24(金) 23:34:58.19 ID:FUBBx6nP
それは技術ではなくて、彼らのアイデアのことだろ。
技術があったからできたのはたしかだが、技術だけでは何もできない。
目的と手段を履き間違えているぞ。
531名無し行進曲:2012/02/24(金) 23:38:49.91 ID:y5vZqETX
つまり、どっちもないと駄目ということだ。この手の議論は落ち着くところに落ち着くな
532名無し行進曲:2012/02/25(土) 00:04:22.22 ID:rFp7mB34
そして水槽には、あっても技術だけ。
533名無し行進曲:2012/02/25(土) 00:08:05.45 ID:Eytq+2FI
特に器楽、声楽の分野は普段のトレーニングが不可欠。
楽器やってるからみんなわかると思うが、頭の中にどんなに素晴らしい
音が鳴り響いていても技術が無いとどうにもならない。
技術が9割だろうな。
しかしよくわからないことに、演奏技術を軽視しても何かが達成できる
かのような考えが見受けられるが根拠がわからない。
534名無し行進曲:2012/02/25(土) 00:16:36.51 ID:30HI1n15
「桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。」
でも、水槽からコンクールやアンコンを取ったら、何も残らない
ことは確かだな。
535名無し行進曲:2012/02/25(土) 00:36:35.47 ID:5nXDM+VJ
なんかしら残るだろ。希望的観測だが
536名無し行進曲:2012/02/25(土) 01:07:07.92 ID:Eytq+2FI
アマオケにコンクールを導入したら、今より少しはマシになるだろうよ。
少なくとも使えないおっさんおばさんが淘汰される。
537名無し行進曲:2012/02/25(土) 01:22:33.33 ID:30HI1n15
>>536
アマオケのコンクールがあっても、ほとんどの楽団は参加しないと
思うよ・・・
だってコンクールだもん
538名無し行進曲:2012/02/25(土) 01:27:11.42 ID:FQYV6vYP
>>533
だから530と531を読んでまだそう思えるお前の脳は
どうなってんのよ。
技術は基本的には手段だよ。

>しかしよくわからないことに、演奏技術を軽視しても何かが達成できる
>かのような考えが見受けられるが根拠がわからない。

演奏技術を「軽視」するかどうかは置いといて、演奏技術が高くなくても
伝えることができるのは、まさに吹奏がプロより学生の方が人気があることが
証明してるけどな。
539名無し行進曲:2012/02/25(土) 01:29:59.66 ID:Eytq+2FI
ですよねー。コンクールの集中練習に耐える気力も熱意もなく、プライド
だけ妙に高い団員たちの自尊心が、プロの採点でズタボロにされるなんて
到底耐えられないからなあw
540名無し行進曲:2012/02/25(土) 01:37:27.96 ID:Eytq+2FI
>演奏技術を「軽視」するかどうかは置いといて、演奏技術が高くなくても
>伝えることができるのは、まさに吹奏がプロより学生の方が人気があることが
>証明してるけどな。

演奏技術が高いほうが色んなものを伝えることが出来るくらい中高生でも分かって
いるのに今更すぎる。
大人の方があれこれ上手に演奏出来ない言い訳をして開き直っているよ。
口だけ名人だね。
541名無し行進曲:2012/02/25(土) 03:32:36.65 ID:FQYV6vYP
>>540
俺は現役じゃないから言い訳の必要はないんだが。
お前はまずそのカチカチの頭をどうにかしろよ。

技術最優先で、リスナーの楽しみの9割が技術次第だと言うならば、
なんでお前はプロ一択じゃなくてアマの吹奏なんか聴いてるのか
説明してみろよ。
プロの方が技術に長けることなんて中高生でもわかってるぞ?

「中学生なのに上手い」ってのは技術以外の「中学生なのに」って
バイアスも含めて楽しんでるってことを理解できてるか?
542名無し行進曲:2012/02/25(土) 04:44:11.01 ID:v+TXIZmf
水槽バカのレスは釣りかと思ったけど、マジレスなのか
543名無し行進曲:2012/02/25(土) 06:46:58.22 ID:rUNc0GQZ
マジなんだろうな。
そしてコンクールというのは、それを求めるもので、なんのやくにもたっていない。

せめて聴き方くらい分かるようになれば違うんだろうけどな。綺麗で美しくても中身は何もない。
クラでいえばまさにカラヤンか?あれくらい楽団も指揮も技術があれば、存在価値もある。
544名無し行進曲:2012/02/25(土) 07:38:01.63 ID:8I28lnYH
>>543
中身がないってデュトワにきまってんだろ
545名無し行進曲:2012/02/25(土) 08:18:33.58 ID:5O9jL2U9
カラヤンやデュトワに中身がないって…

君たち、それ誰かの受け売りじゃなく自分でそう思ってる?
演奏者知らされない、いわゆる目隠し鑑賞しても「中身がない」って言い切れる?
546名無し行進曲:2012/02/25(土) 08:32:37.83 ID:v+TXIZmf
カラヤンを中身がないとかいうのは宇野厨くさくてどうかと思うが、
あ、いかにもカラヤンだな〜というあのレガートなんかはあるね
デュトワは水槽が好きだよね。数あるCDがあってもデュトワが参考音源になるんだから、
よく言われる打ち込み音楽というのも、当たってないことはないんだろうな
547名無し行進曲:2012/02/25(土) 08:48:27.81 ID:Eytq+2FI
どうしておっさん達は「技術が高くて美しい演奏は中身がないはず」と
言うのれすかw訳がわかりません。
自分たちの演奏が下手糞でおまけに中身もないのを直視できないから
れすか?
二言目には「水槽は」「コンクールは」と言うけど、じゃあアマオケは
水槽にない何を持ってるのって思うわ。
「技術はないが中身がある」ってのが妄想でないなら、実際に自分の経験で
どういう演奏会で、または音源でそういうのに出会ったか教えてよー。
548名無し行進曲:2012/02/25(土) 08:56:08.64 ID:qxBMqD+Y
技術は必要条件(クラシックとか吹奏楽等に限れば)
よって技術が無くても心をこめれば〜とか言っちゃうのは甘え
その上技術以外にいい演奏かどうか判断する基準が無いと思っちゃってるならまだガキ

ID:Eytq+2FIって>>518あたりからずっとトンチンカンなこと言ってる奴だろ?
>上手い演奏とは演奏技術や表現力、集中力が勝っていること。
>下手な演奏とはそれらが劣っている事。
>上手い下手じゃない「よい演奏」って何?
>心がこもっているとか、頑張っているとか?

中高生くらいだとこういう考え方になっちゃうのはよくわかる
大人になったらいろんな音楽をやればいい
もっと上手になれるよ
549名無し行進曲:2012/02/25(土) 08:56:51.19 ID:v+TXIZmf
>「技術が高くて美しい演奏は中身がないはず」

んなこと俺は言ってない。
デュトワ=モントリオールってのは技術はさほどでないよ。
ただ水コン基準でCDコンクールしたら一位になるかもな

あと、そもそも水槽は美しくないし
550名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:00:43.28 ID:qxBMqD+Y
技術と「中身」は二項対立じゃないよ
551名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:08:11.52 ID:v+TXIZmf
>>547
お前は全国レベルの水槽経験してからレスしろ
マジで飽きるから
552名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:11:27.13 ID:Eytq+2FI
>>551
じゃあお前は全国レベルの水槽を経験して何を学んだのか言ってよ。
また妄想?
553名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:18:28.04 ID:v+TXIZmf
>>552
楽器の基礎は多少身についたんじゃないかな?
その程度だよ、コンクールなんて
554名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:18:46.42 ID:d3MdLZp3
カラヤンもデュトアも中身はないだろ。
それなりに美しいが、それだけだ。
ただ、ひたすらそれを求めるドビュッシーやラベルはいいし、リズムや色彩感を求めるバレエもよい。
カラヤンなんかオペラきいてみろ。中身はないが、凄い技術だぞ。
オペラ聞くと、音楽的には対して意味のない音楽ばかりなので、指揮者の手腕や技量がよく分かる。
カラヤンは同じ手法でシンフォニーやコンサートを振った。中身のない作品は素晴らしいが、それだけではつうようしないものや、もっと素晴らしい指揮者もいる。
聞きやすいから人気もあったし、それはそれですごい技術だ。
555名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:19:15.36 ID:qxBMqD+Y
俺の経験上吹奏楽部の子達って大きく分けると二つに分かれる傾向がある
一つはコンクールの厳しい練習に嫌気が差して、「技術なんかなくても心を込めればいい演奏ができる」とか言っちゃうタイプ
もう一つは技術のことしか考えられなくなっちゃうタイプ

この二つは別に相反する要素ではないんだけど、子供のころはこういう風に割れちゃうことがある
ID:Eytq+2FIもそういう可哀想な子供達の一人なんじゃなかろうか

556名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:27:02.13 ID:v+TXIZmf
ID:Eytq+2FIはコンクールの厳しい練習を知らないから、
水コンにあれだけ幻想抱くような気がする
557名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:29:41.12 ID:Eytq+2FI
吹奏楽部を経験したという割には、子供たちのことが全く見えてないというのもなあ
558名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:32:56.85 ID:v+TXIZmf
>>557
わかったわかった

あとはなにが言いたいんだ?
こんな糞スレ来てる暇あったら、練習しないと全国には行けないぞ
559名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:37:27.81 ID:qxBMqD+Y
>>556
厳しいわりに得るものが少ないっていうのがね・・・

>>557
技術が第一ではない=技術がなくてもいいってことじゃないんだけど、そこは理解してるのかな?
560名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:38:38.66 ID:5O9jL2U9
>>554
そう言い切れる貴兄の審美眼と自信とに敬服いたします。

私なんぞ、音楽はまず美しさであって「中身」は聴く者の主観で感じ取るものと理解しておりました。
カラヤンのベートーヴェンに涙したことも数多くある私の「聴く耳」の拙さを思い知らされました。
561名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:42:29.44 ID:r6Z4ZO6G
基礎技術と音楽性を対立関係においてしまうのは、
管楽器吹きの傾向かもな
562名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:44:45.20 ID:Eytq+2FI
既にクラ板では「カラヤンの演奏は中身がない」などと言うと馬鹿にされる
けどここでは未だにそういう人がいるんだね。
563名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:49:06.24 ID:r6Z4ZO6G
>>562
2ちゃんねるが君の音楽の基準なの?
564名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:52:28.85 ID:Eytq+2FI
地味で根気のいる練習に耐え、音の細部まで気を配り、いよいよ本番では
プレッシャーを乗り越えて100%以上の力を発揮する事が求められるコンクール。
特殊な世界のように見えて、実は演奏者に必要な要素が全て含まれている。
優れた奏者ならここ一番で結果を出せるし、コンクールで力が出せないのは
結局ダメだな。
565名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:54:17.97 ID:v+TXIZmf
>>562
カラヤンの演奏聴くんだ。どんなの聴くの?

あれだけ技術だ美しさだとかいうあなたが、カラヤン聴いたら、水槽なんてとても聴けなくなるでしょ?
566名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:57:39.64 ID:r6Z4ZO6G
>>564
ふーん、なんでそのことがコンクールである必然性があるの?
演奏会でもいいんじゃないの?
というより、曲をカットするという根本的な問題がコンクールにつきまとうから、
演奏会でそれをやれなきゃダメだよ。
567名無し行進曲:2012/02/25(土) 10:09:14.04 ID:d3MdLZp3
カラヤンのベートーベン聞いて涙したのなら、アルノンクールやヤルヴィ聞いたら目から鱗だろ。
美しいだけ、迫力だけになっていたベートーヴェンにリズムをふっかつさせた。
ただ、きっかけとしては悪くないとおもうぞ。
カラヤンの凄さはコンサートではない。オペラだ。
568名無し行進曲:2012/02/25(土) 10:20:39.00 ID:d3MdLZp3
564で書いてあることは、正論だと思う。でもそれはコンクールだけではなく、本来はコンサートや演奏で発揮されるべきものだ。
求められるのは、さらにそれを生かして何を出すのかだろ。その何かの方が大切なことであって、技術はあくまで手段だ。
つまり必要条件は整った。それで?だ。

大人のアマオケは逆だ。
何かはおぼろげながら持っているが、技術は不足している。アマはそれを練習量で補うべきだろうが、それは難しい。
だから、一般的には難しい近代以降には手を出さない。その音楽で求められているものが、音楽の内容というより、技術そのものという場合も多いからだ。
569名無し行進曲:2012/02/25(土) 10:32:32.06 ID:r6Z4ZO6G
>>568
曲にもよるけど、近代以降が難しいから手を出さない???

パート、ボントロかなんかか?
570名無し行進曲:2012/02/25(土) 10:37:42.70 ID:qxBMqD+Y
>>564
それは普通の演奏会でも同じだよ
ただ、
>実は演奏者に必要な要素が全て含まれている。
これはちょっと違うかな

>>568
大人になるとなかなか技術の向上だったり新しい語法の習得は難しいからね
ただ近現代にも通じてる団体は委嘱作品なんかもやっちゃうから、必ずしも難易度の問題だけではないと思う
571名無し行進曲:2012/02/25(土) 10:49:10.43 ID:qxBMqD+Y
>>569
古典ですらまともに数えられなくて落ちまくるオケもあるじゃん
そういうとこは複雑な拍子にはまず対応できない
客の知らない曲をちゃんと聴かせる力が無いってこともある
572名無し行進曲:2012/02/25(土) 10:57:28.84 ID:gTeNzMoS
シエナの20世紀フォックスのテーマ聴いたら、やっぱ木管じゃ弦にはかなわんなぁとオモタ。
勿論吹奏楽の方が好きなんだけどね。
573名無し行進曲:2012/02/25(土) 11:25:49.73 ID:SieWMimS
若いうちからオーケストラや吹奏楽を趣味にするのではなく、起業でも趣味にしたほうが人生楽しく過ごせるのかもしれませんね

574名無し行進曲:2012/02/25(土) 11:32:24.02 ID:FQYV6vYP
要するにEytq+2FIってのは、自分が好きなコンクールの演奏が
中高生なのに(プロに比べれば技術は劣るのに)中身はある(自分の好むものはある)
から好きっていう自分の好みすら理解できてないんだな。
ガキというかバカだなあ。

プロオケであれプロ吹奏であれリスナーが共感できない内容の演奏をすれば
賞賛されないことはよくあることだし、地区レベルの中学吹奏だって「上手くないけど
俺は結構好みだったな」なんて話もよくあるわけで。
そんな普通の現実すら見えないコンクール脳ってのはある意味凄いな。

コンクールご用達技術コテコテ校出身の俺から見ても恥ずかしくなる。
575名無し行進曲:2012/02/25(土) 13:12:47.18 ID:v+TXIZmf
>じゃあアマオケは
水槽にない何を持ってるのって思うわ。


弦楽器。
こんなことも知らずになにをムキになるのかな?
576名無し行進曲:2012/02/25(土) 13:29:58.98 ID:oKE8ek4N
俺はショルティが好きだ。
577名無し行進曲:2012/02/25(土) 13:38:37.82 ID:qxBMqD+Y
>>574
確かにコンクールの演奏を好きって思えるなら、それも技術のレベルじゃなくて何か他のものが要因なんだよな
同じ学生だったら、自分と同い年の上手い演奏者に対する憧れとか
578名無し行進曲:2012/02/25(土) 13:48:52.43 ID:Eytq+2FI
「コンクールご用達技術コテコテ校出身の俺」・・・


ワロタwwww恥かしいにも程がある
とにかく文章が下手すぎて何を言いたいのかわからん
579名無し行進曲:2012/02/25(土) 14:00:37.48 ID:5O9jL2U9
>>576
ショルティの悪口言う人も確かに多いですよね。
でも私もワーグナーをシカゴ響で鳴らすショルティは大好きですよ。

ついでに>>567にレスいたしますと
アーノンクールや(パーヴォ)ヤルヴィということはピリオド奏法のことに言及しておられるのですか。
ピリオド楽器によるものも含めてノリントンや金聖響なども耳にしておりますが
「ふーん、こんな演奏もあるのか」と驚くことはあっても涙するほどではありませんでした。
むしろセルの完成度、クライバーのリズム感、クナやフルトヴェングラーの推進力などに
ベートーヴェンの精神性を感じます。
まだまだ修行が足りないようですね。

完璧にスレ違いになってしまいました。  もうやめておきます。
580名無し行進曲:2012/02/25(土) 14:07:36.83 ID:r6Z4ZO6G
>>578
人のふりみて、、、だよ。君
581名無し行進曲:2012/02/25(土) 14:11:44.53 ID:qxBMqD+Y
>>578
本当に何が書いてあるのかわからないのか?
読解力がなきゃいい音楽はできんぞ
582名無し行進曲:2012/02/25(土) 15:34:43.24 ID:FQYV6vYP
>>577
そそ。べつにそれが悪いってことじゃなくてね。
理解した上でそれを好むのは全く自由だし。
日本のアマ吹奏ってのは、むしろそういう楽しみ方がメインでしょ。
だからこそプロよりアマのコンクールが人気なわけで。

>>580-581
同じ吹奏系として恥ずかしすぎるからせめてと思ってEytq+2FIに
レスつけてたけど、先人の言う通り「バカにつける薬はない」って
ことで。
583名無し行進曲:2012/02/25(土) 15:47:02.60 ID:FQYV6vYP
まあでも、絵画まで含めて技術がほぼ全てですみたいな
恥ずかしいレスをいっぱいつけて、いまさら
「大切なのは技術だけじゃありませんでした」とか
言えないか(苦笑
584名無し行進曲:2012/02/25(土) 16:01:08.86 ID:r6Z4ZO6G
吹奏楽にも音楽的な演奏もあれば、アマオケにも技術の高い演奏もある。
Eytq+2FIは固定的に見すぎだよ。
吹コンだって、技術的には?でも推進力なんかでカバーする演奏あるだろ
585名無し行進曲:2012/02/25(土) 19:39:44.99 ID:Eytq+2FI
ご苦労様です
586名無し行進曲:2012/02/25(土) 19:57:38.53 ID:5nXDM+VJ
ID:Eytq+2FI が最初に言ってた

>特に器楽、声楽の分野は普段のトレーニングが不可欠。
>楽器やってるからみんなわかると思うが、頭の中にどんなに素晴らしい
>音が鳴り響いていても技術が無いとどうにもならない。

はその通りなんだが、そのあとの発言が残念すぎる。すべての人間が自分に賛同しないと気が済まないのか
>>578 >>585 は冷やかしに来てるだけだし、最早何がしたいのかすら・・・
587名無し行進曲:2012/02/25(土) 20:32:53.02 ID:8I28lnYH
>特に器楽、声楽の分野

じゃない音楽の分野って何よ?
588名無し行進曲:2012/02/25(土) 22:32:04.46 ID:qxBMqD+Y
>>583
自分で経験しなきゃわからないことってのもあるからね
まだ子供なんだからしょうがないよ
これからいろんな芸術に触れていろいろ理解するだろ
589名無し行進曲:2012/02/25(土) 23:51:20.11 ID:30HI1n15
オレはカラヤン、デュトア、ショルティは好きだぞ
デュトアが指揮する、とある演奏会に合唱団として潜りこませてもらった
けど、リハーサルの進め方や指示、それと指揮のテクニック
ものすごく感動したし、プロの凄さを改めて感じた
吹奏楽を中心に活動している指揮者で彼を超える指揮者は思いつかない

それと上述の3人を大したことないって言うけど、彼らが大したことない
と批判する連中は、3人から見ればアメーバやミドリムシ程度だろう
590名無し行進曲:2012/02/26(日) 02:22:58.72 ID:En0r8wHd
>>589
音楽家っていう同次元から見れば俺らはアメーバやミドリムシ以下だろうな
ただ残念ながら聴衆にはいくらでもわがままが許されてしまうんだよ
包丁もったことないやつでも、一流シェフの料理に不味いっていうことができるように
聴くときはただの観客として聴いたほうが幸せなときもある
591名無し行進曲:2012/02/26(日) 03:40:04.48 ID:AKt9tvlu
>吹奏楽を中心に活動している指揮者で彼を超える指揮者は思いつかない

こんなことを平気で書ける君が一番失礼だ
592名無し行進曲:2012/02/26(日) 05:59:04.12 ID:SZ7JvNSX
カラヤン、デュトワ、ショルティが凄くないとか、二流だとかは書いてないだろ?
凄いんだよ。半端なレベルではない。
ただ、彼らの世界ではどうかな?というだけの話。人気と実力(いろんな意味があるが)は必ずしも一致しない。
演奏聞いて、ベートーベンの精神性まで理解出来るんだから、分かるでしょ。

これは誰かも書いていたが、受け取る側の主観だ。

ただ彼らが楽譜などから、何を読み解き、何を表現しようとして、この演奏を成し遂げたのか理解するのが、楽器を演奏する人の楽しみ方だと思う。

ただ聞くだけなら、わかるのは表面的なもの、それこそ技術だけといってもよいのではないだろうか。
593名無し行進曲:2012/02/26(日) 07:22:01.88 ID:M9qslznO
フルトヴェングラーからカラヤンの時代になって、カラヤンの新しい表現を
受け入れられない人たちがアンチキャンペーンやって、それを極東の島国の
フルヴェン好きの批評家が真似してこき下ろした。
それをリスナーが真似して「カラヤンはダメ」と言い出した。
つまりクラシック好きの間に根強い権威主義(偉いひとに影響されやすい)
がカラヤンを、表面的で精神性がない音楽家としただけ。
同様にショルティも、単にショルティの音楽が嫌いな日本の批評家がそういう
扱いをしたのをリスナーが真似してるだけ。
海外ではショルティはいつも非常に人気があった。日本だけ違っていたのは
そのため。
ここ30年くらいはどちらも本来の評価を受けている。
594名無し行進曲:2012/02/26(日) 10:29:03.01 ID:xaIAdl05
>>591
思いつかない、はまだ良心的だろう。いない、と断定口調のやつの多いこと多いこと

日本では音響重視の指揮者はなぜか軽く見られるよね
サロネンの音楽は精神性がない(キリッ とか言う人出てこないかな?w
595名無し行進曲:2012/02/26(日) 11:07:50.55 ID:En0r8wHd
>>593
お前の言う、クラシック好きの間に根強い権威主義(笑)はプラスにもマイナスにも働いてるぞ
カラヤン、ベルリンフィルだからいいに決まってるっていうブランド志向は彼らにとってはプラス
それも「本来の評価」ではないわな
クラシックに権威主義っていうレッテルを安易に貼れてしまう短絡的思考はどうかと思う
596名無し行進曲:2012/02/26(日) 11:35:05.88 ID:xaIAdl05
>>595
相手が書いてもないことを批判するのはどうなの?
597名無し行進曲:2012/02/26(日) 11:50:35.88 ID:M9qslznO
自分は評論家の言葉や演奏家ブランドに惑わされない。自分の耳だけ
を頼りに評価している。

>>595が実際そうしているならね。
598名無し行進曲:2012/02/26(日) 12:48:14.16 ID:En0r8wHd
>>596
書いてないから批判した

>>597
自分の耳だけを頼りに評価することは多分できてないな
ただそれは権威主義によるものだけじゃないんだよ
むしろそれ以外の要素のほうが大きいんじゃないかな?
クラシックに限らず自分の耳だけで音楽を聴くことのほうが難しいと思うよ
だからそのことを簡単に権威主義に括ってしまうのはおかしい
599名無し行進曲:2012/02/26(日) 12:59:37.18 ID:38/O4MQk
>>593がそもそもカラヤン好きの批評家の受け売りっぽいんだがそれは権威主義じゃないのかw?
自分で考えて書いたならそれでいいけど
600名無し行進曲:2012/02/26(日) 13:11:09.23 ID:xaIAdl05
また水の掛け合いになりそうな流れだな
自分が権威主義者か否かなんて証明しようがないだろう。ましてや人格が見えないネット上だもの
601名無し行進曲:2012/02/26(日) 13:23:36.38 ID:38/O4MQk
証明っていうか、権威主義に陥らないためにはそういう疑いを自分にも持っておくべき
602名無し行進曲:2012/02/26(日) 14:02:01.08 ID:M9qslznO
高校の時、知り合いでクラシック好きがいた。そいつの家にはLPレコードや
レコード誌、音楽関係の本が沢山あった。
あの指揮者は音楽はかっこいいが中身がないとか、別の指揮者は泥臭い表現とか、
響きは明快だが面白みにかけるとか、そんな事を言っていた。
随分耳がいいなとか色々知っているなと感心したものだが、今になって思えば、
殆ど音楽評論家の言葉をそのまま繰り返しているだけだった。
それ以降も同じような経験はかなり多い。長く聴いている人ほどそうだった。
正直自分も似たり寄ったりだと思う。だから実感として「クラシック好きの間に
根強い権威主義」と言ったまで。
603名無し行進曲:2012/02/26(日) 15:40:54.12 ID:5T4jIH/o
なんかバカばかりだな。

604名無し行進曲:2012/02/26(日) 18:09:47.84 ID:AKt9tvlu
だから、いろんな意見はあれど一流指揮者のデュトワと、
指揮者と規定してはいいの?という水槽指揮者の連中を並べるのは失礼と俺はいったんだよ
605名無し行進曲:2012/02/26(日) 18:35:09.39 ID:+yl1Gghs
>>604
水槽指揮者とはサトマとか加養とかのことですか
606名無し行進曲:2012/02/26(日) 18:46:05.09 ID:xaIAdl05
>>605
フェネルとかコーポロンとかにしてくださいwww
607名無し行進曲:2012/02/26(日) 22:27:07.14 ID:t5K4c3yq
蒸し返して申し訳ないが、カラヤンのベートヴェンは中味が無くて
フルトヴェングラーは精神性があると言ったとしよう

じゃあ、その差はどこから生じるのか、カラヤンはどうすれば精神性を
持った演奏ができるのか、精神性のある演奏とはどのような演奏なのか?

多分、某有名音楽評論家のU氏以下、エラそうなことを言っている連中は
誰も説明できないだろうネ

まるで新橋や梅田で、「昨日の原監督の采配は・・」とか「今年の阪神は
・・」と、のたまう酔っ払いのオヤジ達と一緒!

他人の行為を批判するときは、批判された人をはじめ周囲の人達が納得
するような具体的な対策や代替案を用意してから批判して欲しいな

それができない人を「人間失格」といいます
608名無し行進曲:2012/02/26(日) 23:30:40.46 ID:En0r8wHd
>他人の行為を批判するときは、批判された人をはじめ周囲の人達が納得
>するような具体的な対策や代替案を用意してから批判して欲しいな
気持ちはわからないでもないけど、提供する側がこれ言っちゃうのは恥ずかしいだろwww
お前が不味いラーメン食ったときにきちんと調理方法から改善方法を指摘するような人間ならそれはそれで尊敬するが

ちゃんと精神性とは何かってことを言ってるテクストが読みたければ音楽美学勉強すればいい

609名無し行進曲:2012/02/26(日) 23:31:13.57 ID:zQfwMSZY
↑うぜーなこいつ。
無責任な批判にさらされる覚悟を持った人間のことを「プロ」って言うんだよ。
対案とかクソ食らえだね。
610名無し行進曲:2012/02/26(日) 23:31:50.18 ID:zQfwMSZY
607宛な。
悪いね。
611名無し行進曲:2012/02/26(日) 23:49:26.50 ID:xaIAdl05
>>607
最後の一文で馬脚を現したな。言い過ぎ
612名無し行進曲:2012/02/27(月) 00:06:53.11 ID:nhaZ1ns+
基礎にちゃんと取り組み、難しくない事ができていれば
アマチュアオケなら通用できる部分が沢山ある。
吹奏楽は機械的な事を要求してくる曲が多くて
基礎練習が変な方向にいく傾向がある気がする。

半音階のウォームアップはバラバラやるのに、単なる伸ばしが汚いとか
アタックに失敗するとか。

音が薄いシーンが少なく、パートに人が複数居るために
責任感の持ち方が奏者の意識のみに寄ってしまうなど
吹奏楽には基礎を疎かにし易い罠が多数存在する。
そこを認識するのがオケに実際に参加してみないと難しい。

どちらがいいとかは別の話。
個人の好みで好きな方をやればよい。
613名無し行進曲:2012/02/27(月) 00:18:51.34 ID:BPsS7sqY
あーこれはかっこわるいな

じゃあお前やってみろよ!
って子供がよく言うやつじゃん(笑)
614名無し行進曲:2012/02/27(月) 00:22:19.33 ID:PoP03ymi
>>612
認識不足
615名無し行進曲:2012/02/27(月) 00:36:45.15 ID:JVmJn2q7
>>614
知能不足
616名無し行進曲:2012/02/27(月) 00:41:01.63 ID:buYt0bIi
ちなみにクラシック音楽で「精神性がある」という時は、何やら奥深い
情緒が感じられる演奏ってくらいの意味に過ぎない。
それを単に気取って言っているだけ。
当たり前だが演奏で言う「精神性」と哲学や宗教のそれとは全く違う。
そして実際にそういう風に演出するのは慣れた演奏家なら難しくない。
ここぞと思うところでちょっとテンポやダイナミクス、音色を変えてみる。
それで聴く人の心を掴む。これも一つの「聴かせる技術」だ。
617名無し行進曲:2012/02/27(月) 00:57:41.71 ID:kS4i+byz
>ここぞと思うところでちょっとテンポやダイナミクス、音色を変えてみる。
これは吹奏楽で「音楽表現」と呼ばれてるなんかあざといものでは?
大体オケで精神性なんて言葉使ってる指揮者見たことないんだけど…
618名無し行進曲:2012/02/27(月) 05:32:36.45 ID:pRj3AC7D
607

じゃあ、その差はどこから生じるのか、カラヤンはどうすれば精神性を
持った演奏ができるのか、精神性のある演奏とはどのような演奏なのか?

ロマン派(ロマン主義)について勉強しろ。
それと演奏についての常識と言われる部分な。
楽譜に書いてないけど、こう演奏するなんていわれたことないのか?無いんだろうな。それが分からないと、ちょっと難しいだろう。
フルベンがさいこうかどうかというのは分からないが、ロマン主義の王道を生きた指揮者だろう。

対抗するのは、クレンペラーとか、ベームみたいなザッハリヒと呼ばれるスタイルになるのではないだろうか。

カラヤンはそういう演奏はしない。だから、評価される部分もある。


619名無し行進曲:2012/02/27(月) 07:15:42.39 ID:yuvjKtfM
最近は楽譜が充実してるから、伝承で語る指揮者は少ないと思うよ。
620名無し行進曲:2012/02/27(月) 07:21:59.55 ID:buYt0bIi
>>618
ちょっと意味がわかってないようだが、わかりやすく言うと「精神性」というのは
ぶっちゃけ一つの演奏スタイルだという事。
あんたが言ってるのは「ロマン派の演奏スタイル」について。

ちなみにフルヴェン自身は所謂ロマンティックスタイルの指揮者、
具体的にはアーベントロート、ワインガルトナー等をあげて、自分は
それらとは違うと言っている。もちろんトスカニーニスタイルとは違う。
フルヴェンが「ロマンチックな指揮者」というのは後世のレッテルだ。
621名無し行進曲:2012/02/27(月) 07:27:34.11 ID:buYt0bIi
>じゃあ、その差はどこから生じるのか、カラヤンはどうすれば精神性を
>持った演奏ができるのか、精神性のある演奏とはどのような演奏なのか?

簡単だ。ロマンティックスタイルのアゴーギク、デュナーミクを多用する
演奏の真似をすればいい。もしカラヤンがそう思えば容易にできるはず。
622名無し行進曲:2012/02/27(月) 08:06:50.06 ID:yuvjKtfM
じゃあフルベンとストコの分岐点はなに?
後者は誰しもがエンターテイメントと評するが
623名無し行進曲:2012/02/27(月) 08:46:23.90 ID:wp9vvUDX
アマオケは総じて金管がヘタ
基礎すらなっていないおじさんが結構いる
624名無し行進曲:2012/02/27(月) 08:55:46.70 ID:yuvjKtfM
ってことは社会人水槽もそういうことだよね
625名無し行進曲:2012/02/27(月) 09:05:58.95 ID:iTw7uJOi
結局、コンクール等で(内からも外からも)批評に晒される立場にある奏者は、
けなされないように、あるいは責任を果たす(演奏上の責任以外にも)ために
一所懸命に練習するわけだ。
尼桶ならトチッても演奏会後のレセプションで話のタネになってお仕舞。
上達を志向するモチベーションが違う。
コンクールの功罪の数少ない「功」の部分かな。

ここでまた議論は堂々巡りに陥る。
626名無し行進曲:2012/02/27(月) 10:08:53.79 ID:wp9vvUDX
どうでもいいけど普門館高校の部、海外オケ来日公演、アマオケ定演ときいてアマオケだけは時間の無駄遣いだと思いました
おじさん予備軍たちがヘタで詰まらなかったです
自分の練習時間に当れば良かったと後悔しました

627名無し行進曲:2012/02/27(月) 11:10:29.21 ID:yuvjKtfM
結局、このスレって自分たちとは無関係な上手なアマ桶、アマ水槽の人間になりきってレスしてるんじゃないの?
本人は下手なところに所属したことしかないのに。

意見が極端すぎるよ
628名無し行進曲:2012/02/27(月) 11:48:20.90 ID:1ceYzWfH

コンクールがないと、やれない人。

コンクールがなくてもやる人。
の違いだろ。

もちろん前者が水槽で、後者が桶。

一般はコンクールなんかやめてしまえ。
存在価値がないはず。
それか、プロも参加可能な完全なコンクール。

629名無し行進曲:2012/02/27(月) 12:02:02.41 ID:kS4i+byz
>>625
わかってんなら書くなよw
またどんぐりの背比べが始まっちゃったじゃないかwww
おっさんの草野球見て偉そうに解説加えるような真似して恥ずかしくないのかね?
630名無し行進曲:2012/02/27(月) 12:34:04.61 ID:iTw7uJOi
ここ2ちゃんでしょ。
君をはじめ、偉そうに解説加えるヤカラばっかしじゃん。

結論なんか当然出ないし、堂々巡りがデフォ。
631名無し行進曲:2012/02/27(月) 22:55:12.48 ID:yuvjKtfM
下手くそは定演にはのせません、はコンクールよりよっぽどレベル高めるやりかただと思うけどね。
コンクール最強の人はそういうところでやってみたらどう?
632名無し行進曲:2012/02/27(月) 23:06:03.09 ID:8W//9N4g
>>631
あなたも大概極端だなwww
633名無し行進曲:2012/02/27(月) 23:24:34.15 ID:yuvjKtfM
うまい大学桶で本当にあるんだけど。
知らない?
634名無し行進曲:2012/02/27(月) 23:30:20.32 ID:5Tj6WJSc
もしも水連がコンクール、コンテストなど今後5年間は実施しません!!
と宣言したら?

1.いい加減な指導をしている外部講師が食えなくなる
2.部員が半分くらいに減る
3.桶で名曲と言われるアレンジ物を演奏して、名曲の良さを違う角度
  から知るようになる
4.勝負事が無くなったのでギスギスした関係が緩和される
5.桶が一番、水槽が一番などという議論が減る

他にも意見ありますか?
635名無し行進曲:2012/02/27(月) 23:35:32.50 ID:8W//9N4g
>>633
知ってるよw 上手い大学オケなんて数えるほどしかないじゃないか
だからこそ極端っていったわけで
636名無し行進曲:2012/02/27(月) 23:46:29.94 ID:yuvjKtfM
うまいところは数えるほどということはないと思うよ。
コンクールないから知られてないだけで
637名無し行進曲:2012/02/27(月) 23:47:10.71 ID:5Tj6WJSc
早稲田、慶応、上智、東大の桶は上手だと思います。全て偏差値が高いのは
偶然か?

吹奏楽で上手とされている文京、神奈川、駒沢・・・
偏差値については敢えて語らない。自分の出身校だし(笑)
638名無し行進曲:2012/02/27(月) 23:50:54.06 ID:yuvjKtfM
帝大とそれに準じるところはだいたいうまいだろ
地方でも意外にうまい大学はあるよ。

そう考えると大学では、まともに音楽つくれる水槽ってのは桶より相当少ないな
639名無し行進曲:2012/02/28(火) 00:09:03.00 ID:GtvAjQnx
アマオケが下手だと思い込んでる人って、
要するにあんまり勉強得意じゃない人でしょ?
640名無し行進曲:2012/02/28(火) 00:15:38.18 ID:lareEMUI
それを言っちゃ…
641名無し行進曲:2012/02/28(火) 00:51:41.52 ID:adM3XVsI
>>637
オケの上手さ≒弦楽器の上手さ

上の考えはほとんどの人が同意してくれると思う。
管だけ上手くてもどうにもならない部分がオケ曲には山ほどある。

ところで、弦の上手さはどれだけ早く習い始めたかでほとんど決まってしまう(例外がないわけではない)。
ここで問題になるのはそのコストだ。レッスン代だけでも馬鹿にならないのに、弦楽器の場合は分数楽器を
購入しなければレッスンもままならない。
となと、必然的にレッスンを受けさせられるのは、比較的裕福な家庭に限られてくる。

また、保護者の収入と子供の学業成績には、相関関係があることが知られている。
世帯収入と子供の学歴は比例関係にあるのである。

つまり、高偏差値の大学には、高所得の家庭の子供が集まる一般的傾向があり、故にその他の大学よりも
レッスン歴が長い弦楽器奏者が集まりやすい傾向にある、ということになる。

というわけなので、上手い学生オケが軒並み高偏差値の大学なのは必然、と言って良いのではなかろうか。



642名無し行進曲:2012/02/28(火) 06:15:46.86 ID:JupDTRMl
>>641
周知の事実
643名無し行進曲:2012/02/28(火) 07:55:36.50 ID:Q+gwUpkT
>>641
管うまい奴は大学水槽にも大学桶にも同じくらいいる
またヘタな奴もどちらにも同じくらいいる
管は上手いのにってすぐ駄目オケを弦のせいにするのは間違い
まあどちらも所詮うちわで楽しむもんだからどーでもいいけど
早慶ぐらいだとウィーンに招かれることもあるのかな
644名無し行進曲:2012/02/28(火) 08:00:06.65 ID:Q+gwUpkT
社会人アマオケにも音大出の弦が入り意欲的な弦女とか入るような時代になってるから、弦はいいのに管がクソっていうとこもたまにある
645名無し行進曲:2012/02/28(火) 16:57:56.82 ID:9mEXzGpo
アマオケは下手だが全体的にみて吹奏楽の方が!
ってことにはならない。
646名無し行進曲:2012/02/28(火) 20:29:04.62 ID:JupDTRMl
水槽と桶との優劣について、アマレベルで張り合うに(プロレベルでは最初から問題にならん)
それぞれのオリジナルのレパートリー(つまり得意分野)で競わなくてはならんではないか。

例えば…

甘桶の最初のカードが、演奏頻度の高いベートーヴェンの3番「エロイカ」としたら
(第5をするのはかなり勇気がいるし、6番や7番は結構難しい)
甘水槽のカードは何になる?リードの「アルメニアンダンス(全4楽章)」か?
それともホルストの第一組曲か?

まず曲の出来は…双方からのサポート意見は多数あるだろう。
人類音楽史上の「楽聖」の代表的作品だから負けるはずがないという桶派の見解、
一方、水槽派は多くの管楽器奏者の心を掴んで離さない名曲と…

演奏の出来具合からいうと甘桶(偏差値の高い大学オケも市民桶もごっちゃにして)の完成度は…
???かな、というより世界的プロによる理想形が身近に提示されているからかなり不利。
甘水槽…といってもコンクールを通じて鍛え上げられた合奏力はかなりのもの。
プロ吹奏に比しても決して見劣りがしないのはさすがと言える。
(もっとも、桶・水槽のプロの技量に関しては最初に言った通り)

さて勝手ながらスレタイに沿って論点を挙げさせていただきましたが
皆様のご意見やいかに?
647名無し行進曲:2012/02/28(火) 22:46:11.07 ID:iDuQO9iY
もし比較するなら同程度の経験と技量を持った同士でないとな

(アルメニアンチーム)       (エロイカチーム)
高校トップクラスの吹奏楽団 vs  高校トップクラスのオケ
大学トップクラスの吹奏楽団 vs  大学トップクラスのオケ
社会人トップクラスの吹奏楽団 vs  社会人アマオケ

幅広い年齢層に演奏を聴かせて、どちらが良かったか判断してもらう
648名無し行進曲:2012/02/28(火) 22:59:23.52 ID:lareEMUI
ずーっとこんなくだらない流れなの?
やっぱり水槽って低脳文化だわ
649名無し行進曲:2012/02/28(火) 23:03:02.87 ID:adM3XVsI
>>647
こうやって書かれたものを見ると実にやるせない気分になるな
650名無し行進曲:2012/02/29(水) 00:37:30.20 ID:MMvZu2IR
>>643
ワセオケは今ちょうどドイツに行ってる

>>646
その発想がすでに負け
651名無し行進曲:2012/02/29(水) 00:45:51.26 ID:+Ztm6qAl
ふと思ったけど、テレビのバックミュージックが弦は一切使わずに、すべて管楽器でやられたら、
ものすごい違和感を感じるだろうな。
652名無し行進曲:2012/02/29(水) 00:51:04.85 ID:fFPTC8/4
>>651
既視感のある話題だな
653名無し行進曲:2012/02/29(水) 07:44:08.53 ID:YW2/mA7h
>>646
こうしてみると、

オケ  プロ>>>>>>>>>>>>アマ
吹奏  プロ>>アマ

レパートリー   オケ>>>>>>>>吹奏

結局、吹奏は「奥が深くない」ということになりそう?

>>651

鉄腕アトムや鉄人28号のアニソン伴奏は吹奏だよ。
弦が入るようになったのはリボンの騎士やジャングル大帝ころからだ。
654名無し行進曲:2012/02/29(水) 09:12:49.41 ID:xraRMSdG
>>648
アマ桶も結構低脳文化ですぜ
今は合唱とPOPダンスとバレエだな
富士山なみに頂も高いし

桶から目線でも水槽から目線でも目クソ鼻クソを笑う
だよ

655名無し行進曲:2012/02/29(水) 10:04:14.87 ID:P0+tr0YK
甘桶も低脳、水槽もまた低脳
よーするに楽器を演奏する連中はみ〜んなパーってことですね
確かに、今のご時世に高価な楽器を演奏して浮かれているのは
鐘持ちが低脳しかいないような
オレは貧乏人なので低脳のグル―プだな
656名無し行進曲:2012/02/29(水) 14:02:13.95 ID:+Ztm6qAl
被災地でもっとも活躍してるアマチュアは合唱や歌の関係だな
もっとも役に立ってないのは桶(第九除く)。
水槽は地元の中高生限定。
五ヶ月仕事した実感だな

これって案外本質的なことだと思うよ
657名無し行進曲:2012/02/29(水) 17:07:09.78 ID:LUGz0H3C
違うジャンル同士なので、比べる必要はありません。
658名無し行進曲:2012/02/29(水) 19:01:14.37 ID:fFPTC8/4
すっげー的外れのことをドヤ顔で言ってるやつがいるな
659名無し行進曲:2012/02/29(水) 20:05:46.41 ID:+Ztm6qAl
一見、的外れはわかってるけどね。

なんで音楽するんですか?という話だけどね
660名無し行進曲:2012/03/02(金) 00:25:08.17 ID:MD9iU69L
ベートヴェンやモーツァルトなどを演奏するアマオケの定期演奏会
内容はお世辞にも上手とは言えない
一方でオリジナルやアレンジ曲などを演奏したと思ったら、学芸会
もどきのコスプレや決して良い編曲とは思えないM8のアニメソング
を演奏するアマ水槽の定期演奏会
基準を「音楽」に重点置くと前者の方が、世間にはウケが良いだろう
基準を「楽しさ」に重点置くと後者の方が、世間にはウケが良いだろう
が、それは「観客を笑わす「というよりは、「観客に笑われている」
場合も少なからずあるだろう。

せっかくアンサンブルは決して悪くないのに、演奏だけで勝負せずに
お客に媚びようとしてショボイ演出をする団体がいる限り、吹奏楽と
は無縁の音楽好きから指示を得られるのは難しいかもね。


661名無し行進曲:2012/03/02(金) 01:15:59.98 ID:A9f7SlZe
ま た お ま え か
662名無し行進曲:2012/03/02(金) 01:41:33.98 ID:CS8j+HGp
>>660
聴衆には、演奏を音楽のみで評価するか、見た目も含めて「芸術」として評価するかの2種類いる、ということだね
前者の評価基準を満たすバンドは後者にも評価される可能性があるけど
後者に評価されれば前者にはイロモノとしてこき下ろされる。少なくとも日本ではそういう風潮
中道を行ってどちらにも評価をもらえるオケやバンドもあるけど、それではどちらにとっても一位にはなれない
そういう意味では、出音のみで勝負するのもイロモノに特化するのも、一定の評価を得るという意味では正解かも
バンド一つ一つでいったら水槽のイロモノ傾向も理に適っているが
社会全体で考えれば音楽重視のバンドが多い方が文化の発展の観点から良いだろうね
まあそれは日本における水槽が教育の手段だからしゃーない
エンターテイメントで盛り上がるのも情操教育の一種だし否定はできん
663名無し行進曲:2012/03/02(金) 05:56:56.63 ID:1XqcXjwJ
>>660
音楽好きはアマオケききませんよ
何故なら名曲が冒涜されてる感じがするから
664名無し行進曲:2012/03/02(金) 06:47:50.35 ID:tU1Xvm0h
>>663
んなこたーない!

私も「自称・音楽好き」で、桶・水槽どちらも経験したが
尼桶聴くの嫌いじゃないよ。
下手でも真摯な姿勢からいい音楽が奏でられる「こともある」。
それを感じるときがおもしろい。

「上から目線」ハンタイ!
665名無し行進曲:2012/03/02(金) 07:15:07.23 ID:vu3cpneu
大して上手くもないのにオケの団員というだけで「俺らは水槽とは違う」
みたいな雰囲気を漂わせてる奴が実際にいるからな。
そういう輩は下手なのに居座って、やる気のある新人を入れようとしない。
だからアマオケはだめ。
666名無し行進曲:2012/03/02(金) 08:00:08.08 ID:1XqcXjwJ
>>665
わりとそーゆーとこあるね
上の被災ボランティアの件の例からも内輪のためだけの音楽?
キメるとこ決めれずそれでいてコジンマリ小さく纏めてたりしたら最悪
そうじゃない希少価値のアマも片手ぐらいはあるのかもしれないけど
真摯に古典楽曲に取り組む姿みたいんだったらもうほんの少しだけ余計にお金払って例えば東京シティフィルとかきく方がいい
と個人的には思う
667名無し行進曲:2012/03/02(金) 12:51:10.16 ID:ci8BiQk+
>真摯に古典楽曲に取り組む姿みたいんだったらもうほんの少しだけ余計にお金払って例えば東京シティフィルとかきく方がいい
アマチュアに何求めてんだ?
>>663もだが、純粋に音楽だけで満足できるアマ楽団なんてほとんどないのが当たり前
(中には名曲を生で聴けるってことだけで満足できる耳の悪い客もいるが)
アマオケも実際は音楽だけじゃなくて視覚的にも客を楽しませてるんだよ
どことなく高級感の漂う「クラシックの演奏会」っていう雰囲気が好きな客ってのもいるわけだ
そういう客にとっては、上手な学生がジャージ着て体育館で演奏するよりも
燕尾服やドレスを着た下手糞が豪華なホールで演奏してるの聴くほうが「なんとなくありがたい」んだよ。
純粋に音楽だけで勝負できるアマチュアなんぞオケにも水槽にもほぼ皆無

>>665
オーディションにでも落ちたのか?

668名無し行進曲:2012/03/02(金) 15:11:05.40 ID:1MhhH7Yo
アマの演奏なんて、吹奏だろうがオケだろうが664の言う通り

>下手でもいい音楽が奏でられる「こともある」。

とかなものでしょ。
勿論その「いい音楽」ってのも自分の好みでね。全てが上質じゃなくても
自分にとって楽しめるポイントがあればいいわけで。
そのポイントが何であれ個人の自由だけど、その自分の好みが普遍的なモノ
だと勘違いすると、ちょっと上にいた技術最高!の中学生みたいになるわけで。

>>665
どっちかっていうと、吹奏人の中でオケを聴くようになった人とかが、
まだコンクールに夢中な中高生に対して「俺はお前らとは違う」みたいな
雰囲気の方がよほど多いと思うんだが。
669名無し行進曲:2012/03/02(金) 16:27:33.02 ID:tU1Xvm0h
でもアマオケ聴きに行くのって、大抵は団員である友人からチケット買わされたってのが理由だから
あんまり音楽的な感動は期待していないのが現実。
(市民吹奏の場合も似たようなものです)
私、地方にいるもので、選べるほどオケのコンサートがある訳じゃない。
だからアマオケでも時折、「おおっ!」て思える響きがあったときなど得した気分になります。
(単に耳が肥えていないだけかもしれませんが)

たまに来るプロオケコンサートに行くと、安心して聴けるのが何よりありがたい!!
670名無し行進曲:2012/03/02(金) 16:47:22.85 ID:1XqcXjwJ
>>667
自分の場合、普通に大学桶やってましたが某水槽のオーディションに落ちましたw
671名無し行進曲:2012/03/02(金) 17:02:45.19 ID:QM4JJEFv
吹奏楽やってる奴って低学歴で低所得者で低俗文化を好むやつしかいないよね。
高学歴で高所得者で高尚な文化を好む人が多いオケとは対照的だな。
672名無し行進曲:2012/03/02(金) 17:09:17.79 ID:A9f7SlZe
【そうなんだ】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´

【すごいね】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ -ω-ヽ/-ω- ヽ,..,,,,_
    ./ -ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω- ヽ
   |   /   -ヽ /-   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
673名無し行進曲:2012/03/02(金) 20:04:45.34 ID:ci8BiQk+
>>671
いかにも低学歴、低所得でコンプレックスまみれの低俗な人間が書いたような文だなw
674名無し行進曲:2012/03/03(土) 08:52:48.92 ID:iZ5u09sG
学歴と所得だけで、人間の価値を決められないのは、いかにも
日本人気質だよね
それも悪い意味で・・・

ところで「アマオケの演奏会には行かない」という意見がありますが、
では「プロの吹奏楽団の演奏会に足を運ぶ人」はどれだけいるので
しょうか?

コンクール前にプログラムの中に課題曲を入れると学生を中心に
集客力が上がるが、優れた作品だけど演奏効果の面では渋めの
プログラムになると、非常に空席が目立ちます

こうした実情を目にすると同じ吹奏楽好きの私としては「吹奏楽
やってる連中の殆どがコンクール・バカだよなぁ〜」と、オケ・ファン
の連中が羨ましくなることがある

だから最近、オケも始めたんだけど、水槽とは違った面白さがあって
オレの中では甲乙つけがたい。
675名無し行進曲:2012/03/03(土) 09:10:13.10 ID:lp7fwDJ9
>「吹奏楽やってる連中の殆どがコンクール・バカだよなぁ〜」と、オケ・ファン
>の連中が羨ましくなることがある

コンクール馬鹿、アンサンブル馬鹿、ポップス馬鹿、クラシック馬鹿・・
楽器バカってのもあるな。
アマチュア同士、傍から見たら目糞鼻糞。同じバカなら吹かなきゃ損。
676名無し行進曲:2012/03/03(土) 09:14:31.73 ID:CwHH/yhW
単純な疑問なんだが、吹奏楽におけるプロの存在意義って何?
課題曲のお手本とか?

昔吹奏楽やってたけど正直プロの演奏生で聴いたことない
677名無し行進曲:2012/03/03(土) 11:46:58.60 ID:s+eiNsge
そらー桶に入れないプロの受け皿だろ。
音大出て、誰が好き好んで水槽なんかやるかい。
食べていくためにしょうがないのよ。
だから水槽は、コンクールバカがヘタなアマオケを引き合いに出して、虚しい優越感に浸ってもらうことも必要だ。
マーケットが無いとご飯食べられなくなるからね。

バカは周りにどう思われるか気にしないから幸せよ。
678名無し行進曲:2012/03/03(土) 11:54:59.78 ID:jgPURJwd
課題曲にせよ自由曲にせよ、自分たちがやる曲の手本にするCDの
演奏者って意味合いがほとんどだろうね。
純粋に良い音楽を求めてプロ吹奏の演奏会へ足を運ぶ人は希少でしょう。

というか、日本の吹奏楽界そのものが純粋に良い音楽を求めるという方向
には行ってないからね。あくまでも「同じ○学生なのに凄い」とか、そういった
楽しみがメインになってるから、必然的にプロの需要は低い。
679名無し行進曲:2012/03/03(土) 12:04:55.55 ID:jgPURJwd
>>677
上3行が4行目に繋がっちゃうあたり、俺にはお前が「自分はバカじゃない」
っていう虚しい優越感に浸ってるようにしか見えんが。

吹奏の人が優越感に浸らなくたって、あれだけでかいコンクール市場があるんだから、
プロ吹奏の市場が全くなくなるわけじゃないじゃないの。
680名無し行進曲:2012/03/03(土) 12:40:53.24 ID:s+eiNsge
>>679
キミ、ナカナカ鋭いね。
うん、キミの言う通りだ。
681名無し行進曲:2012/03/03(土) 12:43:11.87 ID:mt4eM1z4
同じプロでも自衛隊の音楽隊はコンクールに関係なく立派に存在意味はあるよ。
682名無し行進曲:2012/03/03(土) 13:21:08.94 ID:lp7fwDJ9
プロオケよりずっと下手で、地域への貢献度では吹奏楽団に劣るアマオケ
は存在価値無しという結論でこのスレは終了でよろしいですね?
683名無し行進曲:2012/03/03(土) 13:38:57.89 ID:mt4eM1z4
スレタイの桶ってアマオケ限定だったのかい?

地域貢献度でいえば、市民水槽よりアマオケのほうがずっと高いと思うが…。
(オケ設立の経緯、歴史そして体質にもよるけど)
中高の水槽だったら確かに貢献度は高いよ。でもそれとアマオケは比較対象にならんだろ。
684名無し行進曲:2012/03/03(土) 13:43:16.63 ID:XiWspy5/
>>682
終了でいいからもう戻ってこないでくださいね^^
685名無し行進曲:2012/03/03(土) 14:59:03.83 ID:N6+njnK/
普通の一般市民は吹奏楽を『文化』だとか『芸術』とか
思ってない。学校のクラブ活動の一環にしか過ぎない

吹奏楽の人間は、自分たちで『文化だ』『芸術だ』とのたまって
自分のやってることを『押し売り』しているだけだ。

イスラムとかアラブとか、あのあたりで他宗教を認めずに弾圧する
過激派なんかと、似ているかもしれんね。

おまけに『我々のやっていることは芸術文化であるからして公的資金の
補助をつけろ』などとのたまう。

タチが悪いことこのうえない
686名無し行進曲:2012/03/03(土) 15:21:36.62 ID:XiWspy5/
>>685
おまけに『我々のやっていることは芸術文化であるからして公的資金の
補助をつけろ』などとのたまう。

こんな事誰が言ったんだ?
687名無し行進曲:2012/03/03(土) 16:34:03.15 ID:iZ5u09sG
どんなにヘタっぴでも「文化」であり「芸術」なのは甘桶
どんなに上手でも「クラブ活動」なのが水槽ってことですネ?

688名無し行進曲:2012/03/03(土) 16:38:21.43 ID:4DBoRI5J
>>685をはじめこのスレって見えない敵と全力で戦ってるやつが多いな
689名無し行進曲:2012/03/03(土) 17:18:26.08 ID:wMGxZods
お好きにおやんなさい
多少うまくてもアマチュアは知れてる

プロでもカネかえせーっていう演奏会もあるし、そんなんばっかりやってたらプロ失格でしょうけど

アマは演奏者自身が満足してりゃ合格点w

アマの水槽コンクールというものにも金(キン)かえせーってのがあるらしいけどwww
690名無し行進曲:2012/03/03(土) 17:25:28.20 ID:jgPURJwd
>>687
案外そんな感じかも。
まあ、クラブ活動も文化ではあるんだけど、芸術として括られる活動では
ないだろね。

お互いそれで楽しんでるんだからべつにそれでいいじゃん的な話しなんだけど。
吹奏にヘタと言われると脊椎反射して吹奏を見下すごく一部のアマオケ人とか、
アマオケに見下されると脊椎反射して「お前らピッチ合ってねえし」と言い返す
ごく一部の吹奏人がこの板で10年くらい馴れ合ってるわけだ。
691名無し行進曲:2012/03/03(土) 18:22:51.70 ID:lp7fwDJ9
>吹奏楽の人間は、自分たちで『文化だ』『芸術だ』とのたまって
>自分のやってることを『押し売り』しているだけだ。

吹奏楽やってる人は演奏するのに一々文化だゲージュツだって意識はないよ。
そんな事言ってるのはアマオケの人ぐらいだ。それこそ文化、芸術の押し売りだな。
楽聖だか文化遺産だか知らないが、だから何なのって感じ。
天才が作った優れた作品ならお客は心して拝聴すべきか?
まあ精々”文化芸術の真髄”を極めて頂きたいものだねw
692名無し行進曲:2012/03/03(土) 19:02:19.46 ID:XiWspy5/
というか、そもそも押し売りされた覚えなんてないわけだが

興味を惹かれたら金を出す。そんだけ
693名無し行進曲:2012/03/03(土) 23:18:45.15 ID:4DBoRI5J
>>691
おやここにも自分のコンプレックスと戦っている人がいるな
「オケの奴らは自分達こそ高尚な芸術をやっていると信じ、吹奏楽を見下している」
っていう可哀想な妄想に取り付かれてる人って結構多いのね
694名無し行進曲:2012/03/04(日) 01:45:28.90 ID:jnekaGB8
オーケストラ
高学歴で社会的地位の高い人が多い。一般には高尚なイメージ。

吹奏楽
低学歴で社会的地位の高くない人が多い。一般には学校のクラブ活動のイメージ。
695名無し行進曲:2012/03/04(日) 01:51:06.83 ID:MZfwYUKZ
>天才が作った優れた作品ならお客は心して拝聴すべきか?


客はともかく演奏する側は心してすべきだろう。
696名無し行進曲:2012/03/04(日) 05:16:02.84 ID:bh6pgvIB
一つ質問ですが、高学歴で社会的地位の高い、高尚な音楽wをする人が、
どうして2ちゃんねるの水槽板まで来て低レベルの書き込みをするのですか。
本当は低学歴で頭が悪いのと違いますか。
697名無し行進曲:2012/03/04(日) 06:01:55.81 ID:vf8I9Y8b
凡演、並演、駄演
698名無し行進曲:2012/03/04(日) 10:10:25.30 ID:C5C4NM2+
>>696
高学歴で社会的地位の高い奴も遊びに来てること知らないの?
医者、官僚、士業、ビジネスマン
ストレスの多い仕事してるから、本音を吐きに来てるんだよ。
仕事中は馬鹿に向かって「馬鹿」と、本当のことを言えないから、ここで馬鹿は馬鹿と言ってるだけ。
699名無し行進曲:2012/03/04(日) 10:47:06.22 ID:CBqVpAuv
>>698
キミ、鋭いね。
700名無し行進曲:2012/03/04(日) 11:31:26.00 ID:PKaPi5qi
>>696
アマオケの普段の活動はそんなに話題として盛り上がらない
よくて新聞に地域版に取り上げられるぐらい。
クラ板のアマオケスレもアーリーとレイトの話題かトロンボーンの話題が
ループ状態。
それに比べて水槽は聴いてもいないのに馬鹿みたいに予想を繰り返したり
終わった結果についてあれやこれやとレスを続ける、挙げ句の果てには
過去のコンクール名演とか意味不明のスレまで立てる。
そんな水槽のくだらない盛り上がりに何か言わなくては気が済まないお馬鹿ちゃんが
いつの時代も存在するからだよw
701名無し行進曲:2012/03/04(日) 11:56:46.69 ID:bh6pgvIB
つまりアマオケ自体が地味でぱっとしないので、わざわざ水槽板まで
出向いて罵詈雑言とばしてストレス発散していると。
そしていくら水槽叩きしても相手にされないので、さらにヒートアップ
して馬鹿を晒していると。
なんつーか本当に低レベルだね。
702名無し行進曲:2012/03/04(日) 12:11:15.83 ID:WlVRgtxm
マーチングこそが真髄だろが
703名無し行進曲:2012/03/04(日) 13:13:56.02 ID:oJ0yg+Zy
マーチングなんか楽器振り回してケツ振り回すだけやろ(笑)
704名無し行進曲:2012/03/04(日) 13:25:39.24 ID:Z7Xe9MBN
>>691がどういうプロセスでそういうコンプレックスを抱くようになったか興味あるんだが
コンクールで古典演奏してボロクソ言われたとか?

>>671とか>>694は明らかにただの煽りだが、
そうでなくても本当にクラシックは吹奏楽やってる人間にとってすっぱい葡萄なのか?
705名無し行進曲:2012/03/04(日) 17:43:03.33 ID:MZfwYUKZ
どうせまた、あの残念な子だろ
それにしてもすぐれた作品をリスペクトする気持ちなんかは、水槽やってても先生が教えてくれるだろうし、
実際やってみてオリジナルよりすぐれた曲が多いから、レパートリーはアレンジが主流なんでしょ?
この残念な子みたいのが主流なら、
水槽もコンクールも糞だなあと思う

まさかそんなことはないと思うし、この子もすねてると思うけどさ
706名無し行進曲:2012/03/04(日) 20:54:31.32 ID:K14ySUdV





新スレです。ご注意ください。。。


あぼーん
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1326763777/





707名無し行進曲:2012/03/04(日) 22:32:23.34 ID:KUu8Di7Z
高学歴の代表格、東京大学、一橋、早稲田、慶応、上智などにも
吹奏楽部(団)は存在するよ
コンクールには見向きもしないで、楽しみながら音楽をやっている
印象を受けた
その点では大人の演奏団体だと思います
コンクールは18歳までだと思うオレ
708名無し行進曲:2012/03/05(月) 13:17:07.13 ID:5oeXITcX
>>691はあの子供じゃない
これ系のスレにたまに出てくるおっさん
クラシックに対して異常なコンプレックスを持つことで有名
709名無し行進曲:2012/03/08(木) 21:41:32.38 ID:1LP1fRmr
>>707
大学のオケに入れなかった下手くその吹き溜まりと化してるとか。
710名無し行進曲:2012/03/09(金) 00:11:57.76 ID:Ypcn9DLp
>>709
そんなコメントをするアンタは大学にも入れないLOW LEVEL
の人
711名無し行進曲:2012/03/09(金) 08:51:11.38 ID:h/m5FLDD
完全な被災地とは言えないけど岩手花巻に復興ユースオケが誕生したんだね
シンガポールとかアジアの篤志家からの楽器寄付
北関東でユースオケ指導やってるひとの肝いりらしけど
初心者ばかりでまだ日が浅いから11日の発表会では蛙の歌とかやるらしい
吹奏楽では目が出ない岩手県なんだから花巻を契機にユースオケが増えるといいね
オケではまず音楽以前を徹底的にクリアするようにしてさ
水槽の失敗を繰り返さないように

712名無し行進曲:2012/03/09(金) 15:32:37.00 ID:eIBNdmuJ
まーちんぐこそ総合芸術なり(笑)
713名無し行進曲:2012/03/09(金) 16:19:24.88 ID:h/m5FLDD
幕張総合高校というところではヴァイオリンにバレエの要素を入れた歩き方をさせてたね
こないだBSに映ってたな

>>712はひょっとして時代に取り残されてる情弱じゃねえの
自分の古臭せえ価値観にしがみついてるしかないような

714名無し行進曲:2012/03/09(金) 19:43:35.61 ID:BfEn+RPl
>>713

ジョークの通じない奴だな。ちゃんと(笑)と書いてるじゃないか!
715名無し行進曲:2012/03/09(金) 22:21:59.92 ID:h/m5FLDD
>>714

マーチングを鼻先で笑ってやろうなんていう感覚が古臭いって言ってるんだが

716名無し行進曲:2012/03/09(金) 23:06:28.78 ID:7qTovKrl
>>711
この恥ずかしいほど世間知らずな御意見には
「坊や、頑張ってな」としか言うことがないw
717名無し行進曲:2012/03/10(土) 01:25:17.01 ID:hVyI7Ecw
オーケストラは一般大衆・研究者のための音楽。
吹奏楽はマニアと女子中高生のための音楽
718名無し行進曲:2012/03/10(土) 08:17:10.85 ID:ASj8owTr
確かにマーチングはパフォーマンスとしては多くの要素を含んでいるし
バトンと一緒に演じれば、見ていても聞いていても楽しいよね
719名無し行進曲:2012/03/10(土) 10:33:24.52 ID:7vchJNdZ
>>716
昭和20年代後半から昭和30年代初頭にかけて全国の公立中学に吹奏楽部を作ろうという動きが出てきた時、それらを推進しようとしてる人たちを世間知らずと言う人もいた
戦前から吹奏楽をやっている天王寺商業などの特殊な新制高校以外の公立学校は、リコーダや横笛の教育楽器による鼓笛隊で十分という発想があった
吹奏楽楽器では満足にこなせず蛙の歌の合奏がやったとだろうと思っていた人もいる
初期は確かにドヘタなとこばかりだったろう
幕末の薩摩軍楽隊にしても、大正昭和初期の近衛オーケストラにしても最初はドヘタだったのが当たり前

要はアチコチで始めることが大事

720名無し行進曲:2012/03/10(土) 11:20:46.14 ID:lD/j8DBg
本気でわかってないようだ。
721名無し行進曲:2012/03/10(土) 18:10:05.62 ID:eJBoQoW0
まあ国内のクラシック音楽のレベルの低さをプロもアマも再認識しなきゃいけない時にきてるかもしれない
本場じゃないってのは辛いね

722名無し行進曲:2012/03/10(土) 18:53:58.04 ID:eJBoQoW0
アマの極意は結局長く続けることかな
人間カンケーで問題起こして渡り歩いたり、ネット内しか語る場がなくなったりしないように

723名無し行進曲:2012/03/10(土) 19:56:14.93 ID:7T8pfXn4
いや、私は719を支持するよ。
いまは数が少ないけれど、学校オケの紹介される機会が増えると漸次広がっていくんじゃないかな。
あまりコンクールとかいう競争を導入してほしくないから
50年かかるか、100年かかるかわからないけれども…。

何と言っても今は吹奏のレパートリーにほとんどかからないベートーヴェンやモーツァルトに
オリジナルにより近い形で触れられるし、海外のプロオケなど憧れる目標もはっきりしてる。
100年後の子供たちのレパートリーも、おそらくラヴェルやストラヴィンスキーに移行してたりはしないだろう。
724名無し行進曲:2012/03/10(土) 22:40:45.66 ID:KA0WMppl
自演までしてかまって欲しいのかw
725名無し行進曲:2012/03/10(土) 23:21:31.38 ID:/KOHJvR9
オケなんて大正琴クラブみたいに年配がこつこつやるもので、若い中高生が
熱中するようなもんじゃないよ。
コンクール馬鹿でもいいから青春の思い出を作ったほうがいいって。
726名無し行進曲:2012/03/10(土) 23:43:50.80 ID:ASj8owTr
プロのオケで活躍されている管楽器奏者の多くが、中学・高校と
吹奏楽部に所属しているね
つまりは、水槽は桶への踏み台ってことだ

踏み台だよ!踏み台!

さあ、何人釣れるだろうか?
727名無し行進曲:2012/03/10(土) 23:46:47.04 ID:sDygNHjr
>>721
その本場コンプレックスをどうにかする方がよほど有意義だと思うの
728名無し行進曲:2012/03/11(日) 21:12:29.74 ID:QoFKUGaU
>>297
仙台は綺麗な人多いな
729名無し行進曲:2012/03/11(日) 22:17:45.55 ID:jYSAjS3d
>>728
文末にwをつけないと伝わりませんよw
730名無し行進曲:2012/03/15(木) 00:43:43.43 ID:Jj5UG10l
秋田市、横浜市、前橋市、高崎市、おおみや市、札幌市にも美人は
多いですよ!
以上、歴代のカノジョ達の出身地でした
731名無し行進曲:2012/03/15(木) 10:26:09.98 ID:c0YOU1Cq
管楽器奏者と弦楽器奏者では小さい頃から受けてきた英才教育の量がちがうんだよ!! (プロレベルだが)


このうんこ野郎!!
あぼーんあぼーん
732名無し行進曲:2012/03/16(金) 01:40:07.23 ID:tlNRJmYC
真面目な話、そのエイサイキョウイクってのも全くあてにならんがな。
だってバッハの無伴奏やベートーヴェンのVnソナタ弾いて聴かせるレベル
がどんだけいるよ。
733名無し行進曲:2012/03/16(金) 07:45:27.74 ID:jE6IXTxy
オマエモナ
734名無し行進曲:2012/03/16(金) 17:49:46.92 ID:lBd6rH4t
アマチュアなんだし、
やってる方はオケブラス問わず
クラブ活動意識だろ。


ただ吹奏楽の場合、
コンクールっていう評価される場がある。
オケには無いって違いが
色んな価値観の違いなんじゃないの?
735名無し行進曲:2012/03/16(金) 19:10:19.42 ID:ZBiyrNDH
(アマ)桶の指揮などやってる人は水槽の全国大会をきいたこともないくせに、音程合わせだけはかっちりやってるが、音楽の大きな流れを把握しきれてない
などとおっしゃる

縦横合わせてるだけじゃもう絶対全国金は取れないし、やはり審査員をあるていど納得させた音楽があるから
殆どの場合金賞なんですよ、たぶん
中学なんかにたまに偽金じゃないかってのもたまにあるけど
弦はビィブラートかけながら演奏する場合が多いけど、やっぱり聴ける最低限の音程と、音律感は欲しいところ
その音楽以前がクリアされてないと桶でも水槽でもやってる人たちだけの自己満足
芸術うんたらは、そこがクリアできてはじめて目指せるところ

一見うまいようだが何演奏しても同じ色合いで小さくまとまってるだけ
打ち込みのビージーエムきいてるのと変わらないっていうセミプロアンサンブルもたまにあるけど
演奏するからにはプロアマ問わず多くのお客さんを良い意味でうならせたいよね
理想論言っちゃったけどw
736名無し行進曲:2012/03/17(土) 00:19:03.68 ID:63tVRjp7
桶噴きの奏者にコンクール審査されている時点で水槽コンクールは
桶より下だろ?
逆に水槽噴きの奏者が音楽コンクールの審査なんて、あまり聞かないし
もっともコンクールでしか、演奏の善し悪しを判断している点で
水槽のレベルの低さが露呈
音楽コンクールはプロとして、これから活躍するためのスタートが
音楽業界の基本だよ
737名無し行進曲:2012/03/17(土) 10:28:35.66 ID:V2vvQvaL
音楽性ということなら
楽曲のアナリーゼについてはどうかな?
演奏する作品についての掘り下げ方は?
そういう点では桶のほうが分があると思う。
738名無し行進曲:2012/03/17(土) 11:15:36.99 ID:ZguiLKz7
てか、上とか下とか
そうやって比べられるものか?

後から出て来たとか、
技術とか、

そんなんで上下決めれるもんじゃ
ないのが音楽なんじゃないの?

739名無し行進曲:2012/03/17(土) 11:48:27.46 ID:q6RSOxwU
>>735-738

もうコピペでいいんじゃないか?
同じような話ししかしてないし。
740名無し行進曲:2012/03/19(月) 06:48:47.62 ID:h6tpJ1Rd
吹奏楽やってる女の子の夏場のワキの匂いは最高に興奮する
気に入った子のマウスピースをこっそり舐めたり
こればかりは桶のオバハンどもは逆立ちしても勝てない
741名無し行進曲:2012/03/19(月) 08:03:36.98 ID:vDJfMHLL
偏見野郎ばかりだな! ! 糞みたいな異に頭使ってないで、 
働け! 働けニートども! いつまでも親に寄生すんな社会のクズ!

無意味な討論して何になる?

そんなもんしなくても生活出来るんだよオタクども!

気色悪い! !
自分の姿を鏡で見てみろ

クズどもが
742名無し行進曲:2012/03/19(月) 08:31:37.08 ID:8kd3/8aW
アマ水槽もピンキリ
アマ桶もピンキリ
アマ水槽は総じて子供の遊び(とその延長)と捉えられ、
アマ桶は本質的には大正琴サークルとなんら変わりがないと捉えられている
このへんをよく認識した上で活動されるがヨロシ
自分らで思ってるほど世間一般の評価は高くない

743名無し行進曲:2012/03/21(水) 16:36:51.33 ID:rOT5yh/G
742がまとめてしまったので、スレ終了
744名無し行進曲:2012/03/21(水) 18:56:50.56 ID:hu79LMF7
終わりなき旅・ ・ ・
745名無し行進曲:2012/03/21(水) 20:32:29.34 ID:7z0253Xt
吹奏楽は学校のバンドでも社会人でも色々な慰問演奏やイベントの華として、
市民生活に役に立っている。実用音楽だからね。

アマオケは・・・
746名無し行進曲:2012/03/21(水) 20:38:11.33 ID:+URQ8Kgh
>>745
つい最近の過去ログに同じようなレスが多すぎて
釣り餌にすらなってない。
747名無し行進曲:2012/03/22(木) 00:52:24.72 ID:I9/6gm3X
高校野球の入場、試合の応援での吹奏楽の演奏を聴いて
スタジアムでの演奏は絶対に吹奏楽が最強だと思った
でも、アフリカン・シンフォニーだけは・・・
30年前から変わっていないし(笑)
748名無し行進曲:2012/03/22(木) 13:40:41.00 ID:VGH5m0vX
指揮者、プロ桶数々あれど、やっぱ一番感動するのがセルが指揮したクリーブランド管だったりするのは
吹コンで縦を合わせることを徹底的に鍛えられたせいなんだろうか…。
いまだにその呪縛を抜け出せないでいるのが情けなく思う。
749名無し行進曲:2012/03/22(木) 15:57:28.19 ID:+bp3BjQR
>>748
セルは縦を合わせるだけの能無しじゃないぞ
750名無し行進曲:2012/03/22(木) 16:22:19.52 ID:VGH5m0vX
>>749
まあ、そのくらいはわかっているつもりなんだけど…。
情けなく思う必要はないのかな。

でも上手いよねえ、ホント。
第九、英雄、ドボ8、ザ・グレート、シベ2、ハイドン…
音色も絶品だし、あれだけぴったり合わせたうえに、なおかつ充分歌わせて…

水槽の指導者は是非セルを聴きこんでほしいものだ。
751名無し行進曲:2012/03/22(木) 16:46:31.77 ID:+bp3BjQR
自分は昔ウォルトンの演奏に悶絶したな。こんな事できるのかって・・・
もっとも、セルの趣味の良さを確認したのはハイドンやロンドン響とのヘンデルを聴いてからだった
752名無し行進曲:2012/03/22(木) 17:59:18.27 ID:VGH5m0vX
あんなゴージャスな響きのヘンデルは、最近は聴かれなくなってしまったね。
753名無し行進曲:2012/03/27(火) 11:27:07.83 ID:pRfFc99B
まず、プロとアマは分けろよ
オケだって楽団によってレベルがあるし、指揮者によっても違うし
全体でどっちが上か決めるなんてナンセンスだと思うが。
単に違うジャンルだろ。異種格闘技でどれが最強かに似てると思う
754名無し行進曲:2012/03/27(火) 12:18:24.55 ID:YCXLZhp0
大学桶って、ワセオケとワグネルとその他以外は…なレベル。
同人数のアマ楽団同士なら、吹奏のが聞けるレベルだとおも。
755名無し行進曲:2012/03/27(火) 12:46:03.22 ID:huXBREUf
>>754
流石にそれは大学オケに疎すぎ
756名無し行進曲:2012/03/31(土) 01:12:52.16 ID:4ogXVHrn
吹奏楽ファンとして不思議に思うこと・・・
同じ曲なのに演奏人数が全然違うのは何故?
そりゃオケだと弦楽器の人数は変わるけど、管楽器の人数は楽譜の指定
どおりの人数(たまに補強で増えていることもあるが、それでも3管編成
のTrpを10人で吹くことは無い)
チューバに至っては3人以上でユニゾンを吹いても、お互いの音なんか
絶対に合わないのに5人も6人も一緒なって吹いている
それと12分間の演奏では素晴らしいけど2時間の演奏会になると、ボロ
ボロな団体が多いのもオケ連中から軽視される要因かも・・・
みんな頑張ろうぜ!
757名無し行進曲:2012/03/31(土) 10:04:28.39 ID:Da/lkkvC
>>756
そこに拘らない学校オケ、ひいてはアマオケがもっとあっていいと個人的には思いますよ
作曲者指定通りの微妙なアンサンブルを聞かせなきゃいけないという理念はわかりますが、ダブルリード以外のアマは所詮アマ、
正しい編成の頭数だけは揃えているものの、響きや表現で曲をぶち壊しているアマオケ演奏はかなりあるようです

金管ヘタレなら増やしゃいいじゃないですか
木管誤魔化しが多いなら多少人数でカバーしたっていいじゃないですか
編成調整してもより良く聞こえるようになればいい、それが聞いてくれている人への礼儀では?
と個人的には思います
日本のアマオケってそれだけが誇りなのか、作曲者指定通りの頭数編成に拘りますよね

758名無し行進曲:2012/03/31(土) 10:06:44.53 ID:Da/lkkvC
個人技術が(客観的にきいて)足りないなら組織力でカバー
759名無し行進曲:2012/03/31(土) 12:53:55.72 ID:akU8Odgd
>>757
オケでも音量が足りない部分はアシ付けたりするよ
アマはそれで結構上手いことごまかしてる
ただ逆に邪魔になるとこは人数減らすんだよ
むしろ臨機応変にやってる

>>756は、吹奏楽だととにかく全部みんな一緒に吹いちゃうから、それで台無しになる
ってことが言いたいんだろ?

まあ仲良し度重視の団体だと降り番作るってことができないのはしょうがないんだけどね
コンクールでは何人か吹き真似させて音が濁らないようにしてる団体もあるから、
吹奏楽=引き算できないってわけでもないんだけど
760名無し行進曲:2012/03/31(土) 13:09:52.74 ID:jVL/d3Qc
管楽器ヘタレで人数増やしらカオスになりましょう。
そーゆー効果狙うなら兎も角。
761名無し行進曲:2012/03/31(土) 19:46:02.47 ID:0KfA04VL
>>760
指定通りでカオスになってる場合も
結構無理してるアマは多いかと
まあ達成感はそれなりにあるんだろうが

762名無し行進曲:2012/04/02(月) 03:06:23.16 ID:uIbx4EPm
まあ基本は臨機応変ってことだな
増やしたほうがごまかせそうなら増やす、減らしたほうがよけりゃ減らす
ただ数でごまかせる曲って簡単なやつだけだと思うけど
複雑な曲は増やすと悪化する

高校生教えに行ったときに、「減らしたほうが上手くいくかもよ?」
って言ったら「え〜みんなで吹きたい!」って言われたの思い出した
本番も結局カオスだったけど、それが吹奏楽の価値観ならしょうがないかなって思ったよ
オケは人減らすのは当たり前になってるけど、吹奏楽だとそういう習慣がない団体もあるんだね
763名無し行進曲:2012/04/03(火) 00:39:37.51 ID:OAmIxIoI
1パート一人を基本としたウインド・アンサンブル形式の濁りの無い
響きも捨てがたい・・・
ただ、全員がある程度、上手じゃないとエラく目立つよね。悪い意味で。
オケの管楽器セクションも同じことがいえるんでしょう。
上手で当たり前、ヘタレだとどーにもならない。上手とはいえない
ホルン吹きのいるオケがモーツァルトやマーラーやったら聞くに耐えられ
ない
その点、吹奏楽は「ヘタレでも、みんなで吹けば、目立たない」
これって、楽観的な見方をすれば素晴らしいことだよね
764名無し行進曲:2012/04/05(木) 19:11:21.03 ID:X1/uJbhL
吹奏楽やってたけど、
桶>>ブラス>>>>>吹奏楽
だと思ってる。
765名無し行進曲:2012/04/07(土) 21:19:21.67 ID:xwBQHUHQ
>>763
2管編成のアマで室内楽オケを標榜している団体があったが、金管が下手で聞くに堪えがたかった
766名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:31:31.15 ID:Y0EqXm4L
聞くに堪えがたいって妙な表現だな
767名無し行進曲:2012/04/09(月) 18:46:41.58 ID:tg03Vhug
>>764
一般にブリティッシュ・ブラスバンドをやろうとしている人の意識は高いね。
768名無し行進曲:2012/04/11(水) 07:43:34.87 ID:ldoDW2Nw
吹奏楽は下手っぴでもどこかのバンドで受け入れてくれる間口の広さがあり、
小学生から年金世代まで初心者から上級者まで非常に多くのプレーヤーが在籍している。
楽団自体が少なくその上管楽器パートで人数制限しているオケ等と比べて
平均的な演奏力が劣るのは当然。
769名無し行進曲:2012/04/11(水) 09:33:49.79 ID:IQyT6zEO
>>768
と言ってるわりにはアマ桶の管は下手な人が多い
アマ水槽も上手なとこが今は全国的に非常に増えた
着歌フルで演奏が出てくるアマ水槽も増えた
いい演奏するとこはやはり大人数

いつまで経っても30人前後編成のとこは酷い演奏しか出来ないとこも多いがね
そんで恥ずかしげもなくようつべに演奏うpしてるそんな団体もあるにはあるがww

大人アマ桶の平均レベルはなあ・・・・?

770名無し行進曲:2012/04/11(水) 09:35:06.63 ID:IQyT6zEO
以下ループ
771名無し行進曲:2012/04/11(水) 09:42:41.04 ID:IQyT6zEO
まあ個人個人が効率的に質の高い練習を、自分の社会的地位とか敵を作らない性格とか、そんなことで甘えずに練習を続けていったら楽器なんてえもんは誰でも上手くなっていきますわな
みなさん、練習しましょう、はい


772名無し行進曲:2012/04/12(木) 21:25:41.55 ID:sNtqkLHj
社会的地位が高かろうが低かろうが、大学教授だろうがニートだろうが関係なし。
性格最悪で付き合い悪くて嫌な奴でも、有無を言わさぬ演奏技術があればOK。
平均的なプレーヤーなら誰にでも愛想良くしていれば良い。
演奏も性格もダメな奴なら居場所はないな。
773名無し行進曲:2012/04/12(木) 23:15:39.30 ID:tQuG1O5g
ここは結局>>769みたいなのがコンプレックス解消するための場所だからループでいいんだろ
774名無し行進曲:2012/04/13(金) 04:30:35.00 ID:K4PWgmci
なんか必死だなぁ
自分の属するとこを悪く言われたくないもんねw
775名無し行進曲:2012/04/13(金) 08:22:08.37 ID:St2DCGG8
>>772
そうですね
>>772さんはいい事をいいますね

776名無し行進曲:2012/04/13(金) 08:26:17.75 ID:St2DCGG8
>>773は下手オケの人?
ここに単発IDで書き込むってことは>>773にも何かしらのコンプレックスがあるの?
777名無し行進曲:2012/04/13(金) 12:24:28.98 ID:St2DCGG8
桶でも水槽でも有名でもないとこの演奏会に(アマなのに、そしてハッキリ言って下手なのに)花束だけは集まる不思議
778名無し行進曲:2012/04/14(土) 01:00:41.17 ID:dzSTWUkt
>>777
そりゃ、義理と人情は大事ですもん
779名無し行進曲:2012/04/14(土) 11:02:33.15 ID:ISseDwTB
何も知らないんだから、そっとしといてやれよ
780名無し行進曲:2012/05/12(土) 13:37:24.56 ID:eVS5JfXE
吹奏楽からオケに来るやつが多くて困っている。
社会人になったら巣から出てくんな。
一生吹奏楽やってろ。
781名無し行進曲:2012/05/12(土) 15:39:36.36 ID:qWdYP+Sf
>>780
だったら君も巣に帰った方がいいね^^
782名無し行進曲:2012/05/12(土) 19:17:51.90 ID:EpGLU6Bg
べつにいいじゃないの。同じこと10年くらい話してるんだから。
ある意味なれ合いの場。
783名無し行進曲:2012/05/12(土) 23:20:54.91 ID:PK87VSsV
六宿はどう考えても
オーケストラのほうがいいと思うのは俺だけ?
784名無し行進曲:2012/05/13(日) 00:00:58.17 ID:lyBiigaK
自ら問い、答え考えながらに行け
785名無し行進曲:2012/05/13(日) 00:13:16.72 ID:medII/Aa
>>783
その曲に限ったことではないな
786名無し行進曲:2012/05/13(日) 00:59:09.47 ID:udrYrOl2
787名無し行進曲:2012/05/13(日) 06:10:29.60 ID:hHcI7HlL
マーチング≒高級ちんどん屋
788名無し行進曲:2012/05/13(日) 06:33:02.11 ID:urk7rENW
別に吹奏楽好きなら好きって言わせてあげたらいいと思うけど、
「(吹奏楽で)どの曲好きなの?」→「ローマの祭とかー、ダフクロとかー」
こういう奴は頭どうにかなっちゃってんの?
789名無し行進曲:2012/05/13(日) 07:39:19.81 ID:EHThy0Xw
クラシックだ吹奏楽だと理屈をいうおっさんよりもずっと素直で良いね。
790名無し行進曲:2012/05/13(日) 08:17:45.48 ID:urk7rENW
さっそく頭がどうにかなっちゃった>>789がここにwww
791名無し行進曲:2012/05/13(日) 08:42:54.95 ID:NYTV5stj
両方やってナンボだろ
792名無し行進曲:2012/05/13(日) 10:32:22.82 ID:medII/Aa
>>790
自分でわかってんじゃんw
793名無し行進曲:2012/05/13(日) 12:07:36.19 ID:lyBiigaK
自ら問い、答え考えながらに行け
794名無し行進曲:2012/05/13(日) 12:17:48.41 ID:medII/Aa
ID:lyBiigaK マルチで厨二病発言とかレベル高けーな
795名無し行進曲:2012/05/13(日) 12:21:31.44 ID:ro12DyoM
厨二病って言うほどのものでもないだろ
796名無し行進曲:2012/05/13(日) 13:16:39.64 ID:pUpz7RcP
ここに投稿依存しているやつらは
レベル低い集まりだな
オケと比較していること自体アホ
別物であることに早く気づけドアホ
797名無し行進曲:2012/05/13(日) 13:16:59.14 ID:pUpz7RcP
ここに投稿依存しているやつらは
レベル低い集まりだな
オケと比較していること自体アホ
別物であることに早く気づけドアホ
798名無し行進曲:2012/05/13(日) 13:24:48.16 ID:T2/J/MDx
別物だから比較するんだよw一般的に。
同じ物だったら比較しないでしょ?
799名無し行進曲:2012/05/13(日) 14:27:23.60 ID:lyBiigaK
自ら問い、答え考えながらに行け
800名無し行進曲:2012/05/13(日) 19:31:46.26 ID:lebToJwR
>>796
「お前野球好きなん? 俺サッカーのほうがいいわ」
って会話するじゃん。あれと一緒だろ。
それと違うところは、野球側の人間が野球の人数でサッカーやろうとしたり、
「手使えないの? 不便だから手アリでいいじゃんwww」
っつってそれがまかり通ってるから何やかんや言われるんだって。
801722:2012/05/14(月) 01:03:14.71 ID:SQnGja/4
・腕まくりして叩くパーカッション
・身体をクネクネと揺らしながらメロディーを吹く木管群
・譜面台を正面におかず、斜めに置くヒナ段の金管群
他にも首を傾げたくなるような吹奏楽独特の光景
これって何かのおまじないですか?
「盲心的」という表現がピッタリ!
さらにエスカレートすれば「身体に影響を及ぼす」といって白装束に身を
包むような狂信的団体と50歩100歩だと思うのですが?
ある意味オケを超えて最強だけどね
802名無し行進曲:2012/05/14(月) 01:20:39.22 ID:Vy5XSm5W
>>801
・腕まくりして叩くパーカッション→オケでもある
・身体をクネクネと揺らしながらメロディーを吹く木管群→オケでもある
・譜面台を正面におかず、斜めに置くヒナ段の金管群→何か問題が?

なんか妄想に取り憑かれてるみたいだね。カウンセリングを受けることをオススメするわ
803名無し行進曲:2012/05/14(月) 05:45:35.25 ID:+2SCceZ6
>>801がそういう「吹奏楽独特の光景」を恥ずかしいというなら、自分は
中学高校時代から既に見た目も内容も洗練された演奏だったのか反省してみたら?
自分のやってきた事は全部忘れて人を叩くのはオメデタイ事だわ。
804名無し行進曲:2012/05/14(月) 14:25:04.95 ID:b531ZGA/
>>801のせいで「くねくね」思い出したじゃねーかw
805名無し行進曲:2012/05/14(月) 21:11:14.86 ID:Dsfdg9rE
>>801
譜面台を正面に置くとスライドでどついてしまう by Trb
806722:2012/05/15(火) 00:20:17.63 ID:Kl6+g8dw
腕まくりも、クネクネも音楽面あるいは演奏面でプラスに作用するか
熟考して出した結論か否かが重要である
ただ、全国大会金賞団体がやっていたから漫然と真似することが
問題である
もっとも腕まくりするくらいなら、スカートは膝上20〜30cm、
上はヘソ上15〜20cmのスケスケTシャツで出場するバンドが
あれば無条件で10ポイント加点してやる
807名無し行進曲:2012/05/15(火) 16:44:13.37 ID:6ncyez+C
腕まくりするのは叩くとき邪魔になるから。万が一演奏中に袖の中にスティックがひっかかったりしたら大変だし。別に首かしげることじゃないっしょ
808名無し行進曲:2012/05/15(火) 16:48:47.64 ID:qV+Ewf8B
うん。打楽器の腕まくりは普通に考えてマレットやスティックが袖に引っ掛からないようにするため。プロでもしてるしなぁ。譜面台ななめも別に高さが揃ってればいいじゃん。
809名無し行進曲:2012/05/15(火) 18:26:34.01 ID:/a4zU1Iw
木管のくねくねは一種の感情表現だと思うけどな
音楽ってそういうものじゃない?違うかな。

810名無し行進曲:2012/05/15(火) 18:33:22.40 ID:nNLu3rWM
演奏してたら勝手に身体動くってのは分かる。楽器経験者なら特に、じゃないかな。
けど、それを「これが俺の感情表現!」っつってわざとやってるなら多少気持ち悪いかもしれんな。
あと、あんだけ人数いてみんな同じ箇所で同じように動くから怖いってのもある。練習して揃えてんの?
811名無し行進曲:2012/05/15(火) 22:38:59.15 ID:F5A9wO/8
体の動きがどうだろうが、腕まくりがどうだろうが、譜面台の角度wがどうだろうが、
本人がそれで演奏しやすければ本当にまーーーーーーーーったく問題ない。
寧ろキモいのはそんな瑣末な事で盛り上がれる人々。
812名無し行進曲:2012/05/15(火) 23:47:49.05 ID:Kl6+g8dw
袖にスティックが引っ掛かるのを防止するにはスクール水着が
一番だ!
これでクネクネも入ればエロエロだぜぃ
813名無し行進曲:2012/05/16(水) 00:51:43.74 ID:8Leop69S
少なくとも神大は動き揃えてるよ。
814名無し行進曲:2012/05/16(水) 02:54:09.16 ID:kYiXHzdn
大津シンフォニックバンドの演奏だったかな、コンクールの。
「写楽」の後半の急の部分に入る前のツケ鳴らすとこで、
振り上げる高さやら何やら揃えてるパーカッション見て寒気を覚えた。
揃えてるっていうか、パフォーマンスだな。特殊な楽器叩いてますよアピールみたいな。
815名無し行進曲:2012/05/16(水) 18:36:35.00 ID:/80YifZU
実にどうでもいい
816名無し行進曲:2012/05/16(水) 23:41:26.35 ID:5k+f+zSB
ビジュアルも含めてコンクールだね
水槽からコンクールを取り上げたら何も残らないのではないかと
心配するオレ
高校卒業したら、コンクールから離れて演奏会に力を入れて欲しい
コンクールで演奏できないような素晴らしい作品が多くあるの
だから
817名無し行進曲:2012/05/17(木) 14:01:11.05 ID:1oYklCtT
>>816
概ね同意できるが、
高校卒業してからじゃなくて、在学中も定期演奏会なんかでは、もうちょっとちゃんとして欲しい
時間制限ないのに曲をカットしたり○楽章のみの抜粋しようとしたり、
そういうの演奏をやって当然だと思ってるやつが多すぎる
「ちゃんとできないならやるな」って凄く思う
コンクールのあり方は、根本から見直さないといけないんじゃないかねぇ
悪影響しかねぇし
818名無し行進曲:2012/05/17(木) 20:08:32.60 ID:8XqGOSF1
原曲をカットなしでやるのが正しくそれ以外は認めないといった原曲主義は
一見正しそうに見えるが、はっきり言って演奏する側の自己満足でしかない。
辛抱強い音楽ファンなら30分でも1時間でも問題ないだろうが、吹奏楽の演奏会
にくる一般人はそんなに長い曲を聞いていられない。苦痛にさえなってしまう。
楽しんで聴いていられるのは15分が限度だろう。後は我慢でしかない。

クラシックの演奏会でシンフォニーを聴き通すのは、単に音楽を楽しむ事を
超えて一種の「音楽の儀式」になっている。リスナーは自宅でスピーカーの
前に座って、中断なく全曲を聴き通す事があるだろうか。

重要なのは多くの人が音楽を楽しむ機会を持つことであり、クラシック独特の
作法や儀式を押し付けるのは、寧ろ将来の音楽ファンを減らすことになりかねない。
頭の固いのは多くの聴き手に歓迎されていないという事を考えるべき。
819名無し行進曲:2012/05/17(木) 22:12:51.04 ID:/pADq8ZC
僕コン厨で15分が限界なんてオケは聴けませんって一行で書けよ。
鬱陶しい。
820名無し行進曲:2012/05/17(木) 23:31:12.27 ID:VXisy9gO
>>818
ようするに吹奏楽の演奏会に来るお客はレベルが低いってことか?
そんなことはないだろう

そんなお客さんのためにコスプレ、学芸会のような演出をすれば
逆に演奏会の質そのものを堕落させるだけだろ?
821名無し行進曲:2012/05/17(木) 23:47:23.06 ID:zvwBLdJF
>>818
ありったけの文章力を駆使して書いているつもりのくせに中味がない。
822名無し行進曲:2012/05/17(木) 23:50:57.19 ID:gPqthy3T
>>818
まぁ釣られてみるけど、
好きな曲の好きな部分だけ抜き出して演奏して喜んでるほうが、
よっぽど演奏者側の自己満足だと思うけど、どうだろうかね。
それを「客はそんな長い曲聞いてらんねぇだろw」とか「苦痛じゃね?」とか、
責任転嫁以外のなにものでもないと思うんだけど。
つーか吹奏楽曲で30分とか1時間とかかかるのなんて例外的な存在だろ。
だいたい長くても1曲12〜15分程度、せいぜいが20分超えるくらいじゃね?

お前、自宅ですら全曲聴き通すことも出来ないの?
それすら出来ない奴がわざわざ演奏会に足を運ぶとは思えない。
つーかCD聞くのと演奏会で演奏聴くことを同列にしてるあたり、討論する価値ないわ。

別にお前がいう原曲主義者のように「それ以外認めない」と言い切るつもりはない。
どの分野でも編曲して演奏したり、アンコールで一部だけやったりするし。
でもそういう人たちって、本来の自分らの分野を大事にした上で、そういうことしてる。
でも平気で適当に編曲・抜粋()したりする人らに、そんな気持ちあるわけないでしょ?
音楽ファンを減らさないためにするべきことは、もっと自分らの音楽を大事にすることだと思うよ
823名無し行進曲:2012/05/18(金) 00:20:39.75 ID:TBKk/s48
真面目なアレンジと不真面目なアレンジwという価値観自体が混乱の元なんだって
そろそろ気付けよいい加減。そんなもんどうやって判断するわけ??
824名無し行進曲:2012/05/18(金) 01:10:45.94 ID:Bjc8Z+Ga
吹奏楽を卒業出来ない人は何かしら欠陥のある人間
825名無し行進曲:2012/05/19(土) 01:52:26.60 ID:zQqN/20c
>>824
吹奏楽ファンのオレは欠陥があることは認める
ただ、音楽が好きで、いろいろなジャンルの音楽を聞いていて
その中の選択肢の一つとして吹奏楽が含まれているのであれば
欠陥とは思えないのだが。
826名無し行進曲:2012/05/19(土) 19:28:38.35 ID:n43fZ15+
なんで吹奏楽って15分程度の曲ばかりなの?
すまん、初心者質問で。
827名無し行進曲:2012/05/20(日) 20:16:01.14 ID:DYLVA7rQ
吹奏楽で30分の曲とか誰も聴きたくないから。
828名無し行進曲:2012/05/21(月) 00:55:25.75 ID:dwQp01IX
最近のオケ作品、いわゆる現代音楽でも15分くらいの作品が
比較的多いので、吹奏楽だけでなく現代の音楽全般にいえる
傾向かもね
ただ交響曲となると別
でも、吹奏楽の場合、オケと比べると音色の色彩感が乏しく
なるし、音量の幅も狭くなる点では長時間の曲を作曲するには
難しい
ただし、一番の理由は作曲家が吹奏楽で大曲を書こうと
しないのが一番の要因かもね
829名無し行進曲:2012/05/21(月) 00:58:01.86 ID:Vo38EJ9A
長ぇ曲書いても演奏してもらえなかったら意味ないし
という旨のことを俺の先生が言ってた。
830名無し行進曲:2012/05/21(月) 02:57:16.50 ID:hVDMXyLH
吹奏楽オリジナル曲の知名度なんて吹奏楽経験者でない一般人にとっては
マンドリンオケのオリジナル曲の知名度と変わらん。
ましてカットがどうのこうのとか全くどうでもいい。むしろカットなしで
全部聴けと言われても飽きるだけ。だから1曲あたり15分くらいが限界。
これは上手な演奏で、イメージの湧く親しみやすい曲での話。
吹奏楽経験者目線だとこういうお客の気持ちはわからない。
831名無し行進曲:2012/05/21(月) 12:56:15.99 ID:RSJZ9DO5
べつに吹奏だから15分ってわけじゃないでしょ。
大家のリードにしたってバーンズにしたって長いのもたくさん書いてるじゃん。

単に日本の吹奏楽がコンクールを中心に育っちゃったから、自由曲にあてはまる
くらいの長さの曲が流行りやすくて、そればかり聴いてるから長いのを聴くのが
苦痛になっちゃうんだろ。
832名無し行進曲:2012/05/21(月) 20:36:13.89 ID:hVDMXyLH
15分で短いとか、未だに大曲志向か・・・吹奏楽は100年遅れているなw
833名無し行進曲:2012/05/21(月) 22:05:16.88 ID:mEB+ixEz
つーか演奏時間が長いからって単純に大曲っていうの変じゃね
中身のが大事だと思うが
どんなジャンルだって、つまんなければどんだけ長かろうが大曲って言わんでしょ

あと、とりあえず>>hVDMXyLHはコンクールしか知らないし、
その演奏しか聴いたことないってことがよくわかった。
834名無し行進曲:2012/05/22(火) 00:36:10.25 ID:TUf7Gc6g
オケで演奏される「ローマの松」や「展覧会の絵」は全曲聴いていても
飽きないけど、吹奏楽に編曲されたものは途中で飽きてしまうのは
なぜ?
やっぱり音色がオケに比べて単調になりやすいからだろうか?
835名無し行進曲:2012/05/22(火) 03:02:03.66 ID:bsCLnYUw
何でもコンクールを引き合いに出さないと話ができないなんて相当やられちゃってる
んだろうな
836名無し行進曲:2012/05/22(火) 03:06:35.45 ID:ym6T2CVq
実際、日本の吹奏楽がそれ中心にまわってるんだから仕方ない
いや「仕方ない」で済ませていいとは思わないけどね、この状況
837名無し行進曲:2012/05/22(火) 03:08:32.24 ID:bsCLnYUw
>>834
強ち編成の違いだけじゃない。
個々の技量がワールドクラスのオケに匹敵する吹奏楽団の演奏があれば
ちゃんと鑑賞の対象になり得る。
普段CDで聴くオーケストラは本当に有名な、来日したら高いチケットを
買わないといけないようなオケばかり。それに比べ吹奏楽の団体はプロでも
数段落ちる。それを同列に比較するのは厳しい。
838名無し行進曲:2012/05/23(水) 11:34:19.35 ID:rqdZFoYs
弦に敵うわけないだろ
839名無し行進曲:2012/05/23(水) 22:57:19.75 ID:HWU2e37R
もともと弦楽器のために書かれた旋律だったりするわけだから、
聴き心地を比べればそりゃ弦のがいいに決まってるわな
あとこれは個人的な感覚だけど、やっぱ管より弦のが音が優しい。
管楽器はパワーありすぎて、強奏部ならまだしも(ということもないが)
弱奏部ではなんか違和感がすごい。
ヴァイオリン→クラリネット っていう編曲が多いかと思うけど、
単旋律だとクラの空虚感はハンパない
840名無し行進曲:2012/05/24(木) 00:25:50.37 ID:zN/x8gZD
だからその比較自体が演奏レベルの差を無視しているんじゃないか、ということ
を言ってるんじゃないの?
具体的にどの演奏を比べて言っているのかわからないと、単なる先入観や「そうに
決まっている」という頭からの決め付けになる。
841名無し行進曲:2012/05/24(木) 00:39:38.51 ID:a/KInwnG
例えばデ・メイの「指輪物語」は吹奏楽版と管弦楽版があるけど、
オリジナルのが良い、ってんなら、これも吹奏楽版がいい、ってことになんのか
個人的には管弦楽版のほうが好きなんだけど、
これは単純に俺が弦の音が好き、ってだけに過ぎないような気がしてる
842名無し行進曲:2012/05/27(日) 00:43:43.63 ID:bL1+aM2I
K.フサの「プラハのための音楽1968」はオケ・アレンジよりも
オリジナルの方が良かった。無理矢理オケにした影響か??

ギャルドの「展覧会の絵」「火の鳥」「ダフニスとクロエ」いずれも
素晴らしい演奏内容だが、それでも2流オケの演奏の方が魅力的に
聴こえる。

管弦楽の曲を吹奏楽にアレンジするのであれば、一度管弦楽と
切り離して編曲し直した方が良さそうだ

843名無し行進曲:2012/05/27(日) 08:45:12.46 ID:GL3ylvkn
「素晴らしい演奏内容」ならいいじゃん。聴く人が楽しければいいんだよ。
ゲーム音楽だろうが、アニメだろうがロックだろうが、それを吹奏楽でやって
そこそこ楽しく聴ければ問題ない。オケの響きに近づける試みもいいし、逆に全く
違うものを作ってもいい。ただ良い編曲と演奏があればいい。
妙に原典主義というか潔癖主義なのは今や吹奏楽関係者だけの特殊な思想。
844名無し行進曲:2012/05/27(日) 11:51:21.86 ID:WUIoNVMQ
吹奏楽でアレンジを演奏するとショボクなるとか言う人がいます。
それは「吹奏楽」で演奏しているにもかかわらず頭の中で「オケ」の
演奏を思い浮かべてて、それと聞こえてくる音のギャップが自分で
理解できないからそんな当たり前のことを書くのではないでしょうか?
 木管5重奏で「ティルのいたずら」が演奏されたり金管5重奏で
「展覧会の絵」が演奏されたりしていますがこうした演奏を
オケと比べてショボイ、とか言い出す人は余程いませんよね。
これと同じで「吹奏楽」で演奏しているのだから吹奏楽の音でしか演奏できません。
それをオケと比べてしまうと言うのは、結局自分自身が、吹奏楽の演奏もオケのような
弦のような響きを出せるのではないか?出して欲しいと言う吹奏楽万能思考を
心の奥底に持っているからに他ならないんですよ。
同じ曲を演奏することがあるからだけで比較するってことは自分の頭の中で
ごっちゃにしているということなんです。
845名無し行進曲:2012/05/27(日) 11:58:56.11 ID:J9mfEMKB
吹奏楽編曲して、その曲を吹奏楽らしく演奏して、
聴衆が納得できる演奏だったらいいんだけどね
それを聞く側の理解力のなさとか頭のなかごっちゃごちゃとか言っちゃうんだったら、
それこそ編曲ものなんてやらないほうがいい
846名無し行進曲:2012/05/27(日) 12:09:41.75 ID:GL3ylvkn
ある程度の技術と表現力がある演奏なら、オケアレンジだろうがなんだろうが
音楽として楽しめるんだよ。エレクトーンだって上手なら楽しめるだろ?
文句言う人は観客席のごく一部、吹奏楽経験者で知ったかぶりの”理論派”だけ。
847名無し行進曲:2012/05/27(日) 13:39:00.07 ID:UP0i4FJ/
>>844
>木管5重奏で「ティルのいたずら」が演奏されたり…(中略)
>これと同じで…

どこが同じなんだよ。
似せて作ったものと、変更して全く別物になってるものとを同一視して理論組立てても
説得力あらへん。
吹奏楽で演奏した有名な桶曲を聴くときに、オケの響きがイメージとしてあるのは当然でしょ。
>>846の言い分は納得。
848名無し行進曲:2012/05/27(日) 17:16:45.64 ID:WUIoNVMQ
>>847 コピペだし・・・・

ただどこが同じかに答えておけば
木五で演奏〜木五の響き
金五で演奏〜金五の響き
吹奏で演奏〜吹奏の響き   って私は理解しているが。

吹奏の演奏は別物として受け取るべき という文章だと思うのだけど
これを読んでも「似せて作ったもの」って言うなら仕方がないね。
849名無し行進曲:2012/05/27(日) 19:17:50.89 ID:cwbQ4drY
もとのオケ版を知っていれば、どうしたって元の響きを思い出すと思うけどね
知らなかったら「こんなもんか」と聞けるかもしれんけど。
木管5重奏が云々ってあるけど、それにしたって
もとのあの曲からうまく編曲したな
とか、本来の音を思い出すのが普通じゃないか?

それを「別物」と認識するには、もとの形を知っている必要がある
もとのを知らなければ「別物」じゃなくて、それが「ホンモノ」になるじゃん

もともとがオケ曲だと知らないでいる恥ずかしい人を沢山見てきたよ
850名無し行進曲:2012/05/27(日) 20:12:56.30 ID:GL3ylvkn
>もともとがオケ曲だと知らないでいる恥ずかしい人を沢山見てきたよ

むしろ演奏会場などでそういう事を得意げに周りに語る人の方が恥ずかしいけどね。
クラシックの名曲がポップスアレンジされてヒットしたのを、原曲がどーのこーの
と得意満面に語るヤニ臭いオヤジと全く変わらん。
851名無し行進曲:2012/05/27(日) 20:21:08.54 ID:WUIoNVMQ
>>849
思い出すでしょうね、元の響きを、
「それを別物として捉えられるか」 って話だと思うのですが。
本来の音を思い出すのが云々って話じゃないと思いますが、如何でしょう。

まあ中途半端な文章をコピペして済みませんって話だと思いますが。
852名無し行進曲:2012/05/27(日) 20:39:06.80 ID:cwbQ4drY
>>850
理屈っぽいのをやたら毛嫌いしてるみたいだけど、なんか馬鹿にされた経験でもあるの?
正直、ただ聞くだけなら別に原曲がどうとか作曲者がどうとか、作品の経緯がどうとか、
マジでどうでもいいと思うよ。何も知らなくても楽しめるものは楽しめるし、
縛られないぶん、もっと純粋に音楽を聴けてることもあると思う。
でも俺は、そういう背景を知ってたほうが楽しいし、
わざわざ演奏会に足を運ぶような人が、楽曲にまつわる諸々な事に興味ないとは思えない。
何が恥ずかしいのか分からん。

確かにやたらと知識をひけらかす奴はかっこ悪いけど、お前の指定した場所・状況では
別にそういう会話のひとつもあって当然だと思うぞ
「ヤニ臭いオヤジ」とかいうのを同列にもってきてる辺り、個人的怨恨があるようにしか。

あと>849で言ったのは、
もともとオケ曲と知らないで吹奏楽曲だと思って堂々と話してた奴いたわー
っていうだけの話で、別に何も知らない人そのものを恥ずかしいと言ってるわけではないよ
言葉足らんかったかな
853名無し行進曲:2012/05/27(日) 20:43:20.19 ID:GL3ylvkn
知識があるとか興味があるのが悪いのではなく、大した知識でもないのに、
人を小馬鹿にしたがるのがアホだっての
854名無し行進曲:2012/05/27(日) 20:45:07.97 ID:cwbQ4drY
小馬鹿にするのは良くないな。
でも些細な知識すら知らない奴がそれを言っても開き直ってるだけにしか聞こえんよね
別にお前が何も知らん奴といってるわけではなくて。
855名無し行進曲:2012/05/28(月) 21:41:07.90 ID:VfvQhTHC
50人以上の弦楽器がPPのトレモロやってるの聴くと
吹奏楽じゃムリゲー
856名無し行進曲:2012/05/29(火) 00:03:58.20 ID:2AlfM86Q
水槽がオケ・ファンから見下される理由の一つが一部のオケ・ファンの
音楽的水準が低いことかな?
権威主義っていうのかな?ウィーン・フィルやベルリン・フィルと聞いた
だけで何でも「素晴らしい」っていうオヤジ連中。

もう一つは吹奏楽の編成が定まっていないことだろうか?
スクールバンドだから、多少の融通は必要だと思うが、どう考えても
少人数の編成なのに100人近い部員が全員ステージにのって演奏する
のは首を傾げたくなる

1パート5人でユニゾンを吹くフルート。一流のプロでも絶対に音程
が合いません
オレはチューバ吹きだけど、バンドで吹く最大人数は3人が限界と思って
いる。4人、5人で吹いても先述のフルート同様に絶対に音程が合わない
から

最初から最後まで全員参加って考え方は音楽的にも教育的にも誤って
いると個人的には考えます
曲によって作曲家がイメージする編成で吹くのが当たり前っていえば
当たり前だしね




857名無し行進曲:2012/05/29(火) 00:11:07.19 ID:egsiZl5f
クラヲタってCD聴きながら指揮をするんでしょ?きもーい
858名無し行進曲:2012/05/29(火) 00:11:13.85 ID:zVlDnD/m
うんわかった。君が100人の部員を抱える吹奏楽部の指揮者で、定演をやるとする。
一体どういう風にするの?
859名無し行進曲:2012/05/29(火) 00:55:40.20 ID:qWaTFyMk
>>856じゃないけど、
第1部ではこのメンバー
2部はこのメンバー
最後アンコールで全員、とか?
実際は、そういう振り分けも難しいのかなぁ?
860名無し行進曲:2012/05/29(火) 04:46:51.57 ID:zVlDnD/m
別にこうする!と決めればできる。ただし、乗り番の公平感があるように配慮して、
技術的に偏らないようにして、練習計画を立てて、本番では入れ替えとか諸々の
問題をクリアすればね。
861名無し行進曲:2012/05/29(火) 08:26:55.63 ID:RX6cJvE0
それが出来ないような部に100人も入んねーだろ
862名無し行進曲:2012/05/29(火) 22:34:53.68 ID:ZZ39zqtH
自分なら
ピッコロ&フルート:4
オーボエ&イングリッシュ・ホルン:2
ファゴット:2

E♭クラリネット:1
B♭クラリネット:9
アルト・クラリネット:2
バス&コントラアルト・クラリネット:3

ソプラノ&アルト・サックス:3
テナーサックス:1
バリトン・サックス:1

トランペット&コルネット:6
ホルン:4
トロンボーン:3
ユーフォニウム:2
E♭テューバ:1
B♭テューバ:2

コントラバス:3
ピアノ:1
パーカッション(ティンパニー含む):7

と57人の編成を基本とするだろうな
これなら、大抵のオリジナルの大曲やアレンジ作品が演奏
できるだろうし・・・
もっともメンバーの力量は考えていないが・・・

863名無し行進曲:2012/05/31(木) 20:02:59.73 ID:9M+lUN59
>>862
やっぱり人数増えてもホルンとトロンボーンは1人吹きなんだな
まあその方が音程が濁らなくて良い
864名無し行進曲:2012/06/01(金) 07:20:09.24 ID:x9OuPZg8
57人が乗番で残りは準備係で解決か
865名無し行進曲:2012/06/01(金) 19:00:22.73 ID:+/ExBvtm
ラッパ6とかクラ9とか多くない?
サックスもアルト2でソプラノ持ち替えで十分じゃね?
 
ピッコロは固定でフルートが4でもいいような
アマチュアのフルートは音が細くてボリューム不足の人が多いから

うちはファゴット4でやったことがあるけど、木管低音が充実した音になったよ

オケが倍管でやるみたいに、フルート、クラ、オーボエ、アルトクラ、バスクラ、ファゴットがパート数の倍でもいいと思う。
サックスや金管は増やさなくてもバランスよく吹けるでしょう?
ラッパとホルンはきついかもしれないから1番にアシをつけてもいいと思うけど。
866名無し行進曲:2012/06/01(金) 19:36:35.08 ID:+ZSmLUxx
トランペット&コルネット:6は割と妥当だと思う。場合によっちゃ足りないくらいだし。
1st〜3rdそれぞれ二人ずつ、ってのは充分ありえるし、
「Trp1〜3、Cor1〜2」とか、「Cor1〜2、Trp1〜4」とか、「両方1〜3」とかもあったりする。
クラ9も、各パート3人ずつだろ。ラッパがこの人数で吹いてるところだとコレくらいいたほうがいいと思う。

サックスはソプラノを考慮して3人にする必要ないな。ソプラノなんて滅多に出ないし。

ピッコロ・フルートは同意。ただ、ピッコロの待ち時間がすごく長くなったりもするけど。
ファゴット4は贅沢だなぁ。出来るならそうしたい、というところか

テューバってEsとBでわける必要あんのかな
867名無し行進曲:2012/06/01(金) 20:15:59.90 ID:x9OuPZg8
お前らわかってないな。一体何年吹奏楽やってんだよ・・・
人数に余裕があるなら見た目のインパクトで攻めるんだよ。

バストランペット1
ワーグナーチューバ4
コントラバスクラ2
コントラファゴット2
ハープ4
よくわからない巨大な鉄板1
868名無し行進曲:2012/06/01(金) 20:58:11.30 ID:e/Kf7LyF
>>867
忘れてものですよ

つカリヨンベル
869名無し行進曲:2012/06/01(金) 21:47:10.50 ID:07cv2GZC
市立川口高吹奏楽部員乙
870名無し行進曲:2012/06/02(土) 01:29:25.98 ID:1uacyuzW
862です
B♭クラは1st〜3rdでも曲によっては、さらにdivになるので3本ずつ
Sop&Alサックスは2ndがSopの持ち替えもあるけど、2ndの音が全体の響き
の中に埋もれることがあるので補強ってことで
Trpは>>866氏のコメントのとおり
TubaのE♭管はdivで上を吹かすことは当然ですが、TrbやEupの響きとの
橋渡し的な役割としてE♭管の音色は使えると判断したから。
近年C管を使う人も多いが、B♭管の方が吹奏楽に向いているような気が
から。(テューバ吹きから文句が出てきそうな気がするけど)

見た目のインパクトならマーラーのシンフォニーに出てくる巨大ハンマー
でしょう!
871名無し行進曲:2012/06/02(土) 05:38:01.72 ID:mojAbLnl
そうじゃないだろ
必要じゃないときに降り番に出来るかどうか
872名無し行進曲:2012/06/02(土) 20:51:09.94 ID:/3ObMNXT
フレンチホルンをアルトホルンにしてトランペットをコルネットにする。
873名無し行進曲:2012/06/02(土) 22:49:16.08 ID:Q2YP0TSV
見た目と音色のインパクトならオンドマルトノが一番だろ。
これを使って水槽でトゥランガリラ交響曲でもやれば注目度アップまちがいなし。
874名無し行進曲:2012/06/03(日) 00:18:54.76 ID:saLIYRHg
いけべえがマルトノ好きだから書いて貰え
875名無し行進曲:2012/06/03(日) 01:25:05.12 ID:I9oAPbDA
尺八と琵琶をソリストに交えて
武満徹「ノヴェンバー・ステップス」ってのはどうか?
吹奏楽では武満サウンドは出せないだろうけど

で、今思いついたけど、ワーグナーの『ニーベルングの指環』を吹奏楽版
で演奏できないだろうか?
この辺が吹奏楽の限界かな?
876名無し行進曲:2012/06/03(日) 06:09:29.95 ID:saLIYRHg
877名無し行進曲:2012/06/03(日) 15:36:07.80 ID:sooux0uN
今朝の題名のない音楽界で、佼成ウインドがでていた。
トランペットとコルネットを使い分けたり、曲ごとに降り番がいたりして、
きちんと音楽と向かい合ったらこんなスタイルになるんだなあ、と思った。
これが、フェネルやリードの提唱していた芸術としての吹奏楽なんだろうな。

クラシックの編曲ものするくらいなら、この編成でオリジナルを開拓したほうがいいと思う。
でも、それをやるには奏者一人ひとりがオケで通用するレベルでないと無理だな。
下手だから人数に頼るんだ。
878名無し行進曲:2012/06/03(日) 17:10:26.94 ID:SDNmN2eK

ラッパのハゲのソロはへただった。
全体の仕上がりもシエナのほうが上ということが良くわかった。
879名無し行進曲:2012/06/03(日) 18:48:08.19 ID:GQxJFPcq
・現代音楽
・芸術としてのジャズ
・芸術としての吹奏楽
・芸術としてのうんたらかんたら

この手のものでオタク以外の一般人の支持を集めたものはない
880名無し行進曲:2012/06/04(月) 05:18:44.98 ID:vn+gQo7r
一般人に受けた流行りものは、ろくなもんはないし、すぐに飽きられる。

一般人に受けないから程度を下げるということは、何にしても意味がない。
881名無し行進曲:2012/06/04(月) 05:44:47.54 ID:pFPl+TRt
「芸術的に価値の高い」吹奏楽曲だけを集めた演奏会でもやってみたら。
価値が高くて飽きられない音楽なら楽しんでもらえると思っている?
そんなもんは所詮”吹奏楽マニア”の自己満足でしかないわ。
飽きられないんじゃなくて常に人気がないんだよ。
882名無し行進曲:2012/06/04(月) 09:58:51.89 ID:+vfoerxG
>>881
プロ楽団ないし音大の楽団が「芸術的に価値の高い」プログラムを組んだら、チケットは売れ残るだろう
コンクール上位校が「芸術的に価値の高い」プログラムを組んだら、満員御礼だろう

たぶん、聴衆にとって芸術性(演奏水準)って殆ど意味がない
重要なのは「コンクール上位校」という肩書き・・・
883名無し行進曲:2012/06/04(月) 12:33:44.82 ID:mmElPVpf
今の状況で急に芸術性がどうとかいっても、そりゃムリだろ
コンクール中心に回っちゃってるのが現状で、
芸術性の高い吹奏楽に関心あるのも関係者や経験者くらい。
現状を見ないで理想的なポジション(芸術的に価値の高い曲集めた演奏会が満員御礼とか)
の話したって、ぼろが出て当然。客の集まらない光景しか見えんだろ

でも少しずつでも、ヒト来なくてもそういう活動やってかないと、
いつまでたってもその域に到達することはないんだろうなぁ などと。
884名無し行進曲:2012/06/04(月) 13:35:02.34 ID:OZK/9q39
広島WOの定演とか選曲は意欲的なのに空席あるからなぁ
885名無し行進曲:2012/06/04(月) 23:03:11.13 ID:RFGTvez8

水槽なんて結局その程度のもの。
水槽だけで2時間のプログラムなんて聴く方にも拷問だろ。
886名無し行進曲:2012/06/04(月) 23:07:55.08 ID:J5BTPci7
て言うのをわざわざ水槽板に書きに来るなんて
暇なのか馬鹿なのか捻くれているのかw
887名無し行進曲:2012/06/04(月) 23:30:39.23 ID:a9xi4lrH
>>885
オケだろうがピアノだろうが2時間も聴かされたら拷問だわ
まあ、演奏の質という面で吹奏のが拷問になる確率は高いかも知れないが

というか心底見下してるんだったら関わらなきゃ良いだろうに。なんかコンプレックスでもあるん?
888名無し行進曲:2012/06/05(火) 00:19:37.90 ID:WESTcBCR
>>886
暇で馬鹿で捻くれてんだろうよwww
あの書き込みだけでプログラム2時間ってわかるってことは相当のファンだろw
889名無し行進曲:2012/06/05(火) 06:37:28.24 ID:Mb6H5THQ
だから、吹奏楽は聞く音楽ではなくて、演る音楽だ。一般人が鑑賞に耐える作品は数少ない。
890名無し行進曲:2012/06/05(火) 07:33:35.03 ID:R9CfPCj4
>>887
「聴かされる」という感覚なら拷問だろうな。アンコン地方予選の審査員みたいに…。

でも、プロの演奏会はふつう「楽しみに聴きに行く」ものだけどね。

その時の2時間なんて、大抵はあっという間だよ。
891名無し行進曲:2012/06/05(火) 22:40:59.32 ID:O7IgbY5i
吹奏楽の陥りやすい局面に「差別化」「独自性」がある。
自分たちのやる音楽は吹奏楽であって、オーケストラでもビッグバンドでもない
という意識。
それは追求すればするほど解決の見えない袋小路のようになって、音楽の楽しみ
から遠ざかり、吹奏楽関係者以外には理解し難い世界になる。
本当に必要なのは、オケでも吹奏楽でもジャズでも、多くの音楽に共通する音楽の心や
表現力だろう。
それに比べれば弦楽器がないのは、吹奏楽関係者が頭で考えるほど大した事ではない。
892名無し行進曲:2012/06/05(火) 22:52:30.40 ID:ql6ha+0Y
袋小路なのはお前の頭だろw と言わずにいられない
893名無し行進曲:2012/06/05(火) 23:14:04.17 ID:MlhvTyYe
2時間が拷問ならワーグナーの楽劇は死刑に等しいな
894名無し行進曲:2012/06/07(木) 02:44:10.88 ID:EoZy1/u4
>>893
実際にそういうことを書いている評論家もいるぐらいだからな
名前忘れたけど
「ある歌手が延々と歌い始めたのでつい寝てしまい、しばらくして起きたら、
さっきの歌手が数歩動いたところでまだ歌い続けていて、さすがにうんざりした」
みたいな文を読んだことがある
895名無し行進曲:2012/06/07(木) 05:44:20.32 ID:iUMt6hmQ
>>894
評論家が言っているなら、その歌手に対する単なる悪口。
ワーグナーの楽劇自体のことだとしたら、評論家失格。
896名無し行進曲:2012/06/07(木) 07:23:02.03 ID:GDpaOLnd
今名曲と言われている作品が発表当時はボロクソな評価だったというのは
全然珍しくない。
897名無し行進曲:2012/06/07(木) 07:45:37.71 ID:rltxEk8d
普通にオケのが上だと思うんだけど……ガチで吹奏が上って思っているやついんの??そんな奴ってオケを聴いたことがない?
898名無し行進曲:2012/06/07(木) 10:04:07.73 ID:lIClr6g2
934 :名無し行進曲:2012/06/06(水) 12:26:25.79 ID:M615kTb6
生演奏だとベルリンフィルなんか大したことないからな(笑)
職場部門銅賞バンドでも生のベルリンフィルよりは数段上だろう。
みんな補正されまくりのCDに騙されすぎ。
本物の音楽を聞いて感覚を磨かないと。恥をかくぞ?ダニさんみたいにwww
899名無し行進曲:2012/06/07(木) 10:34:08.32 ID:q/qhEZqU
>>894
石井宏じゃなかった?
ちなみに吉田秀和もブルックナーのシンフォニーについて同じようなこと言ってる

>>897
このスレを1から読めば自ずと答えは出ると思うんだが。妄想を前提に語られてもねぇ
900名無し行進曲:2012/06/07(木) 19:47:32.12 ID:GDpaOLnd
ステーキとスパゲティのどちらが好きか言えば良いだけなのに、何故か○○の方が
上とか下とか言わないと気がすまない人っているよね。>>897みたいに。
901名無し行進曲:2012/06/07(木) 20:23:39.48 ID:GDpaOLnd
さて、これはグレン・グールドのピアノによる「マイスタージンガー」だ。
オケの響きを最上とするなら吹奏楽のはオケに近い分グールドのピアノに勝ると言える。
http://www.youtube.com/watch?v=9wpwL0EWSa0&feature=related

一体何が何にどんな面で勝るのか。グールドの演奏はどう評価されるのか。
吹奏楽はオケの出来損ないなら、ピアノのオケアレンジはそれにも増して屑同然なのか。
902名無し行進曲:2012/06/07(木) 22:55:29.49 ID:Sd2EYd0N
グールドの演奏を水墨画とたとえるなら、オケ版のオリジナルが油絵、
吹奏楽版は水彩画ってとこかな。
どれが勝っているかでなくどれも味わいがあり、聴き手の感性によるって感じだと思う。
903名無し行進曲:2012/06/07(木) 23:08:23.13 ID:IZPQ2eOR
何の曲でもそうだと思うんですが
特にこの曲は吹奏楽でやったらダメだとか不向きな曲だってのはありますか?
904名無し行進曲:2012/06/07(木) 23:19:48.81 ID:QaIjL5WK
>>903
ストラヴィンスキーの火の鳥
特に凶悪な踊りで、激しいリズムの合間に現れる繊細な旋律は、
管楽器(木管)じゃどうしても対応しきれてない
905名無し行進曲:2012/06/07(木) 23:44:25.32 ID:vQ0A+nqk
火の鳥はメロディの繊細さとか以前の問題だと思うが
弦楽器のフラジオグリッサンドなんて真似できないでしょうに
あと、移調するくらいならやらない方が良いと個人的に思う
906名無し行進曲:2012/06/07(木) 23:48:13.55 ID:QaIjL5WK
>>905
楽器の構造上できないことを挙げるのは、ナシかと思って

移調は論外だよな。その調であることにも意味があるというのに
907名無し行進曲:2012/06/08(金) 00:04:31.32 ID:Sdy17+s9
かなり上手な「火の鳥」のアレンジもの。しかし弦楽器がないのは痛い。
ていうか管楽器もない。
http://www.youtube.com/watch?v=qx1f-DUj2Mg
908名無し行進曲:2012/06/08(金) 04:33:45.95 ID:nPuInSzA
>>865 フランスではここ最近で50名台の楽団が増えたが、以前は70名台の楽団が多く、
ギャルド以外にも今でもそういう楽団は多い(パリ警視庁、パリ空軍、フランス国家警察、
トゥーロン海軍艦隊、オルレアン・サントル地域圏など)。ところで、軍楽や吹奏楽など
管楽合奏は、最初どの国でも低級な音楽として扱われていた。だが17世紀後半のヴェルサイユ
宮殿でルイ14世が重視し始めてから、主にフランスで管楽器の地位と共に向上していった事を
知らない吹奏楽関係者が、あまりにも多いよね。フランスへの畏敬が足りなすぎる。
909名無し行進曲:2012/06/08(金) 08:35:54.16 ID:fIV0czVf
>>908
同一人物なのはすぐわかった↓

 吹奏楽曲の最高傑作を考える2
 484 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2012/05/18(金) 09:02:35.06 ID:eVYRLghK
  ミシェル=リシャール・ドゥ・ラランド:ヴェルサイユ宮殿大運河上のトロンペット
 演奏会(バロック吹奏楽のためクラ無し。パイヤールの演奏あり)、ベルリオーズ:葬送と
 勝利の交響曲(ギャルドのCD Auvidis Valois V4836)、フォーレ:墓の歌(パリ警視庁
 あり)はご存じでないんですか? 特にベルリオーズについては、これをヴァーグナーが
 聴かなければ、彼の大編成の管弦楽法はなかったようなものなのですが。


 吹奏楽曲のCDの名盤を教え合うスレ。3枚目
 455 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2012/05/18(金) 08:48:46.60 ID:eVYRLghK
 甘いですね、皆さん。ルイ14世時代から軍楽隊を重視しだし、事実上近代欧米吹奏楽の
 祖国となったフランスの吹奏楽団が最も優秀で、凄い楽団が沢山あるのに‥‥。実際ギャルド・
 レピュブリケーヌ、パリ警視庁以外にも、フランス国家警察、機動憲兵隊、通信隊、ブレスト及び
 トゥーロン海軍艦隊、パリ消防団、オルレアン・サントル地域圏などその他多数。その上で、
 フランス語しかないけど、このコレリアのサイトを開けてみて。本当はYouTube見たほうがいいけど。
 http://www.corelia-musique.com
910名無し行進曲:2012/06/09(土) 00:43:34.28 ID:ZuIfZFut
>>903
モーツァルト、ハイドン、ベートヴェン、ブラームスあたりは
吹奏楽だと違和感を感じます
911名無し行進曲:2012/06/09(土) 02:11:19.37 ID:Kbt8/YVw
>>910
そのへんやってるの、あんま見たことないな
912名無し行進曲:2012/06/09(土) 11:02:50.75 ID:8Dn6Ejj2
例えば「ハイドン変奏曲」をその辺の普通の吹奏楽団がやっても聴ける演奏
にはならないが、ものすごく腕の立つ、極端な話ベルリン、ウィーン、シカゴの
オケ奏者がやったらかなり楽しいものになるのは容易に想像できる。
アレンジものでも奏者の腕でかなり違ったものになる。
913名無し行進曲:2012/06/09(土) 23:29:07.52 ID:ZuIfZFut
>>911
あんまり見たことないのは、アレンジ作品は存在しているものの
吹奏楽で演奏するには無理があるので、多くのバンドがチャレンジ
しないのだと思う
914名無し行進曲:2012/06/10(日) 00:10:08.79 ID:osIb2LV2
みなさま、インテリな意見すごいですね。吹奏楽の2ちゃんねるって、音楽してない人の集まりに思える。私だけ〜?
915名無し行進曲:2012/06/10(日) 00:18:16.64 ID:ub83OHvi
>>914
君の中では「音楽をする」とは「頭を空っぽにする」という意味なのかね?
916名無し行進曲:2012/06/10(日) 00:24:46.08 ID:osIb2LV2
からっぽにしたいです。それが理想です。
917名無し行進曲:2012/06/10(日) 00:32:49.59 ID:osIb2LV2
追記。もちろん、先代が築きあげた楽典のもとに。
918名無し行進曲:2012/06/10(日) 00:37:47.96 ID:osIb2LV2
追記。からっぽといいながらも、音楽の原理原則のうえで。ていうか、これが一番ムズい。
919名無し行進曲:2012/06/10(日) 02:53:45.82 ID:r/1FDWp/
自分の考えを簡単明瞭に言葉にして人に伝えるのと、楽器での音楽表現は通じる
ものがある。もっと伝える能力を鍛えるべき。
920名無し行進曲:2012/06/10(日) 02:57:21.44 ID:/8tYhpQ6
それなら水槽で日常化してるウンコ編曲は論外だろ
921名無し行進曲:2012/06/10(日) 07:19:10.41 ID:r/1FDWp/
だから編曲物が嫌ならオリジナルな吹奏楽曲のみで演奏会やればいいじゃん。
何で嫌いなものを演奏する?
922名無し行進曲:2012/06/10(日) 08:46:55.21 ID:9foFyhRc
流石に酷いんじゃないんですかね、コレ
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000000AX5/
923名無し行進曲:2012/06/10(日) 09:41:11.48 ID:b9636K7S
>>921
やりたがる奴のほうが多いんだよ、実際のところ
実際オリジナルだけでやろうとしたら猛反発にあった
「じゃあオケいけよ」っていう全うな反論したんだけど、
まともな理由もなく反対派に徒党組まれて数の暴力で丸め込まれたわ

だから辞めてやりました。
924名無し行進曲:2012/06/10(日) 09:50:56.96 ID:r/1FDWp/
>>923
吹奏楽オリジナルしかやらないバンドでも立ち上げたら?クラシックもポップス
も一切やらないバンド。それが望みだろ。
925名無し行進曲:2012/06/10(日) 14:31:06.47 ID:VHM/xfJq
>>924
伝統に忠実で頭空っぽにしてメッセージとしての音楽を追求するというのなら
強引な変調までするウンコ編曲はダメに決まってるし
コンクールで日常化してる糞カットも論外だろ?
926名無し行進曲:2012/06/10(日) 15:01:22.18 ID:r/1FDWp/
だーかーらーそこまで自分のコンセプトを大事にしたいならウンコ編曲も糞カット
もゲロ演出も全部断固として拒否して、気の合うお仲間とシコシコやり合えばっての。
誰も邪魔しませんから。
927名無し行進曲:2012/06/10(日) 15:11:40.47 ID:VHM/xfJq
>>926
おまえ自身の言葉と矛盾してるんだよ
伝統に忠実で頭空っぽにしてメッセージとしての音楽追求って言いながら
強引な変調ありのウンコ編曲や音楽の内容無視の糞カットをなぜ容認するの?
928名無し行進曲:2012/06/10(日) 15:14:06.82 ID:r/1FDWp/
何を言っているのかわからんが人違いだなw
929名無し行進曲:2012/06/10(日) 18:02:23.87 ID:j36nXaYt
>>910
モーツァルトのオペラやベートーベンの交響曲を木管八重奏で演奏するのはある
それに金管やティンパニを加えて少人数のアンサンブルでやるのはありだと思う
大編成の吹奏楽だと違和感が大きくなりそう

昔、ドヴォルザークの新世界1楽章 4楽章を吹奏楽でやったことがある。
当時、吹奏楽しか演奏する場のない俺にとって、大好きなドヴォを演奏できるのは幸せだった。
やりたい曲をやるのを否定はできないだろう。
オケでドヴォやったら、さすがに吹奏楽でやろうとは思わないけど
中高生にとって演奏する場は吹奏楽しかないし(オケか吹奏楽か選べる学校ってないでしょ)
大人でも吹奏楽しか演奏する場がなければ吹奏楽でやってもいいんじゃない?
嫌なら聞きに来なければいい

>>924
探せばそんなバンドあると思う
パートごとの人数もきっちり楽譜どおりにして
たぶんオーディションありで、それなりの腕の奴を揃えて
930名無し行進曲:2012/06/10(日) 18:18:00.76 ID:UfBtVZSx
そのメロディが吹いてみたいからやるんだよ、ショスタコの4楽章の冒頭だけ吹ければ
良いんだよ、ローマの祭でドンチャカドンチャカ盛り上がっていくところが吹いてみたいんだよ。
 曲の出来が難ありの状態にしかならないことがわかっていてもその曲がやれるだけで幸せ。
アマオケなんかに居ちゃあ演奏する機会なんてほとんどないだろ、選曲は弦の方々の
ご意向で大きく左右されるし。
「こんな曲をやりました!」と自慢するバカなことさえしなきゃ金管にとっては
水槽が天国だな。
931名無し行進曲:2012/06/10(日) 18:29:49.52 ID:VxuJAx/7
>>930とほぼ同意見だが
抜粋や移調には大反対!
932名無し行進曲:2012/06/10(日) 19:20:30.74 ID:uFrlSWPS
移調は技術的にしゃあない部分もあるから
「技術的限界であれば」という条件付でありかな

ただ抜粋は明らかに作者への冒涜なので大反対
933名無し行進曲:2012/06/10(日) 20:55:28.77 ID:9Wl0MhSd
>>932
移調は技術的にしゃあない部分もあるから
「技術的限界であれば」という条件付でありかな

できないならやるな、と思う。明らかに作曲者への冒涜には変わりないだろ
934名無し行進曲:2012/06/10(日) 21:27:04.81 ID:vNrsDboF
>>933
そういう意見が極まるとアマチュアは音楽をやるなって事になる
音符をきちんと並べられないなんて、はたまた音を外すなんて作曲者への冒涜だ!ってな感じに

つくづくアホな意見だと思わんかね
935名無し行進曲:2012/06/10(日) 21:39:03.49 ID:9Wl0MhSd
>>934
挑戦して本番で音を外すなり何なりしてしまうことと
やる前から全部いじくってるのは話別だろ

頑張ってやってみよう、という態度と
どうせ無理だし出来そうな状態に勝手に変えてやるか
っていうのが同列だとは思えない

アマは音楽やるな、って極論は飛躍しすぎ。
そんな飛躍しすぎた意見は確かにアホだと思うよ
936名無し行進曲:2012/06/10(日) 21:58:40.56 ID:r/1FDWp/
オーケストラの場合、通常のコンサート以外で野外コンサートやファミリーコンサート
等ではオペラやバレエから有名どころを抜粋したりするし、ポップスオケの場合は
映画音楽やスタンダードジャズ、あるいは各国の民謡をやったりする。
吹奏楽の演奏会はもともと芸術の鑑賞というより大衆音楽の方へずっと接近しているから、
編曲が「作曲家への冒涜」だとか、そんなに深刻に考える必要も無いような気もする。
吹奏楽の演奏会に来るお客さんが、その演奏に何を求めるのかという所に答えがあるだろう。
937名無し行進曲:2012/06/10(日) 22:03:30.44 ID:uFrlSWPS
オケの場合は吹奏のコンクール用ウンコ編曲みたいな
曲の流れ無視なぶった切り方はしないよ
938名無し行進曲:2012/06/10(日) 22:06:17.22 ID:uFrlSWPS
登場とほぼ同時にいきなり逮捕されるティル
登ったと同時にいきなり頂上に着いちゃうアルペンシンフォニー
各主題を30秒だけ流して終了の展覧会の絵

こんな冒涜的なウンコ編曲を平気でやらかすのは吹奏だけだろう
939名無し行進曲:2012/06/10(日) 22:06:39.28 ID:UfBtVZSx
どうせやるなら全曲で、そして指が難しくなろうとも原調でやるぐらいの
気概を持ってやって欲しい。
940名無し行進曲:2012/06/10(日) 22:21:10.53 ID:r/1FDWp/
吹奏楽コンクールオタクの間でしか通じないネタでそんなに楽しいかね。
いい音楽をやりたかったら、もう少し視野を広げたほうがいいよ。
941名無し行進曲:2012/06/10(日) 22:31:54.64 ID:LFaMyTUf
桶の曲を水槽でやること自体がすでに罪。
水槽専用のオリジナル曲か野球応援曲でもやっていればいい。
942名無し行進曲:2012/06/10(日) 22:34:09.86 ID:UfBtVZSx
どんな罪だか教えてもらおうか
943名無し行進曲:2012/06/10(日) 22:45:59.62 ID:uFrlSWPS
>>940
お前はこういった

>オペラやバレエから有名どころを抜粋したりする

しかし吹奏の抜粋の仕方は原曲の流れ無視の冒涜的なものばかりで
比較にもならんのだよ
944名無し行進曲:2012/06/10(日) 22:51:34.02 ID:nTkXaGMD
>>940
私はサクソフォーン吹きなのでオケの曲は参考程度にしかならない。
たまに良さそうな曲があってもほとんど演奏されない。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17345565
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6479746
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10497832
http://www.youtube.com/watch?v=yJErobWDxWM&hd=1
945名無し行進曲:2012/06/10(日) 23:05:05.80 ID:JZrl311q
>>943
抜粋とカットがごっちゃになってないか? 話がかみ合ってないように思うのだが

>>944
かのM.ミュールは弦楽器のフレージングを参考にしてサックス奏法を開拓していったそうだ
オケはサックスを使わないから参考にならない、っていうのは「視野が狭い」範疇だと思うぞ
946名無し行進曲:2012/06/10(日) 23:15:37.43 ID:uFrlSWPS
>>945
オケの場合は抜粋ながらも原曲の流れを守っている
たとえば組曲物のうちの一曲をきちんと最初から最後まで演奏する

吹奏は10分かそこらの曲すらも「抜粋」をやらかす

さらにひどいのはカットした小品を無理やり合体させて演奏するという
作者が聴いたら卒倒しそうなことまで平気でやる
947名無し行進曲:2012/06/10(日) 23:44:59.30 ID:dXBtobUD
>>946
楽章抜粋と(小節単位の)カットを一緒くたに「抜粋」と書かないでくれ。訳が分からなくなる

んで、君が最初に言ってた
>ただ抜粋は明らかに作者への冒涜なので大反対
これはカット反対という意味で良いのか? そういう意味なら全く異存はないのだけど
948名無し行進曲:2012/06/10(日) 23:49:14.41 ID:73Rd3Er+
出来ることなら抜粋よりも、ちゃんと全部やったほうがいいと思うけどねー
絵画の隅っこみて「綺麗な青ですね」っつっても、
なにが描かれた絵か分からんと、やっぱ残念じゃん
949名無し行進曲:2012/06/10(日) 23:50:22.78 ID:r/1FDWp/
例えばスコアにある繰り返しを省略したり、楽器の指定を無視するのは冒涜か?
繰り返すと長すぎるとか、楽器が用意できないという理由で良いのか。
950名無し行進曲:2012/06/10(日) 23:54:58.37 ID:73Rd3Er+
>>949
基本的には、どっちもダメじゃね?
951名無し行進曲:2012/06/10(日) 23:57:54.61 ID:r/1FDWp/
もしかしてオペラの序曲や間奏曲、バレエのワルツだけ演奏するのは、神をも
恐れぬ冒涜の極みなのか!
952名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:03:52.31 ID:h69jITrD
>>951
吹奏の場合
序曲と間奏曲を切ってつなげるとかやらかすので論外

そもそも序曲や間奏曲すらマトモに全編弾き切ってるのをみたことがないw
953名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:10:01.61 ID:k3gwXSL6
つまり「神々の黄昏」のシーンを切り取って繋げたりするのは、全く
ダメなんだと、そういうことだな?
954名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:12:13.46 ID:h69jITrD
>>953
基本的に駄目に決まってるだろ
955名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:14:24.57 ID:h69jITrD
だからさ
「オケもやってる」は反論になってないんだよw
「オケですらやらねーよ!」な最低レベルな行為繰り返してるんだから吹奏はw
956名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:15:07.78 ID:k3gwXSL6
何ということだろう。カルメン組曲はオペラのストーリーとは関係なく、
聴き映えのする曲を適当に並べてるだけだ。これはひどい。
957名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:16:54.69 ID:h69jITrD
>>956
その組曲を一曲30秒ぐらいに切り取って合体させる吹奏は氏ねってレベルだね
958名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:19:14.43 ID:k3gwXSL6
よくわかった。
つまり早い話がオーケストラがやる抜粋、編曲は問題なし。水槽は死ね。
とにかく吹奏楽はダメだと。
959名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:20:54.75 ID:d3UlJzjo
100歩譲ってコンクールでのカット演奏は良しとしてやる(上から目線)
でも、自由曲を演奏会に持ってくるのなら、せめてノーカットで演奏
しろよ
それができないなら、演奏会のプログラムから外せ!
960名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:20:56.27 ID:h69jITrD
>>958
はぁ?w
吹奏は曲の流れ無視でぶつ切りの寄せ集めばっかりじゃん
しかも勝手に変調のウンコ編曲
961名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:21:57.88 ID:h69jITrD
>>959
禿同
962名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:53:05.85 ID:2MZKAgUH
オケは楽章の抜粋はやっても楽曲のカットはやりませんw
とはいえ、例外もある
例えばシェルヘンのマーラー5番Live、クレンペラーのブルックナー8番。これらはカットがあることで有名な録音だ
これにブルックナーの交響曲におけるシャルク&レーヴェ改訂版を含めてもよいだろう
しかし、これらが大勢の支持を集めたとは言い難い。楽曲のカットが「作曲者の意図をねじ曲げている」という理由からだ
カットを行った当人たちにすれば「そのまま演奏しても聴衆の理解が得られないから」というある種の親切心から
このようなカットを行ったのだけど、この手の試みは時代とともに衰退するのは必然と言える

で、楽章の抜粋だけど、こちらはコンサートのアンコールやファミリーコンサートなどで今日でもよく見かける
肝心の演奏は、当然ながらノーカットでなされている。抜粋の上、更にカットしたという例は寡聞にして知らない
つまり、「楽章・楽曲単位の抜粋」という手法ならば一定の支持は得られるということ
まあ、交響曲の抜粋だけでプログラムを組んだら流石に怒られるだろうがw

楽曲を細切れにしなければ吹奏でもそうそう文句は言われないだろうさ。そこんとこ ID:k3gwXSL6 は勘違いしてる
963名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:53:15.20 ID:Gg+JsnVL
鈴木英史は戦犯モノ、っと
964名無し行進曲:2012/06/11(月) 01:22:15.68 ID:k3gwXSL6
作曲者の意図に反するだの冒涜だのと散々言っておきながら、その一方で
オーケストラがやるのはOKとか馬鹿じゃなかろうか。
交響曲の楽章を抜き出してやるのが作曲者の意図に反しないわけないだろ。
一定の支持は得られる???理由はなんなんだよ一体。
965名無し行進曲:2012/06/11(月) 01:52:05.13 ID:h69jITrD
>>962
禿同

>>964
吹奏はその「一楽章」も満足にきちんと全部演奏したこともないのによく言うよw

第一楽章と第二楽章を1分ずつぐらいにぶった切って強引に合体させるのが
お前ら吹奏の世界では日常化してるだろうがw
966名無し行進曲:2012/06/11(月) 02:15:15.51 ID:lf3BTe6N
目くそ鼻くそでしかないわな。
967962:2012/06/11(月) 07:56:29.43 ID:IpaQeX3D
>作曲者の意図に反するだの冒涜だのと散々言っておきながら、その一方で
>オーケストラがやるのはOKとか馬鹿じゃなかろうか。
何だその解釈・・・
>>962は「吹奏楽でやってること(カット)をオケでやったら当然叩かれるよ」っていう意味なんだけどな
編曲にしても叩かれる時は叩かれる。ストコフスキーなんてケバいとか散々叩かれた代表じゃん

>交響曲の楽章を抜き出してやるのが作曲者の意図に反しないわけないだろ。
そう。そのとおり。けど、実際にカットよりは圧倒的に聴衆からの拒絶反応は少ないという話
上のレスでうっかり「一定の支持」と書いてしまったけど、これは積極的なそれではなく「消極的な支持」
つまり、「大して文句は出ない」という程度の支持だ。余程の原理主義者でもなければ文句は付けないでしょう
(↑この部分は少し舌足らずだった。失礼した)

正直 ID:k3gwXSL6 は被害妄想強すぎ。吹奏批判というと決まって煽りくさいレスがつくけど
吹奏を批判する奴は全員敵! ・・・ではないんだぜ。頭冷やせ
968名無し行進曲:2012/06/11(月) 09:43:48.21 ID:lf3BTe6N
>>967
だから被害妄想じゃなくて、目くそ鼻くそだって言われてるんだろ。

吹奏のカットは作曲者の意図を曲げると作曲者目線で否定して、オケの抜粋は
聴衆からの消極的な支持と、突然リスナー目線で肯定するってのは論理として
成立しないよ。
同じ目線で見れば目くそ鼻くそ以外のなんでもない。
969名無し行進曲:2012/06/11(月) 10:21:51.33 ID:nMvACXyJ
別に作曲者目線じゃなくても、
あんだけ切り貼りして継ぎ接ぎだらけにしてりゃ文句のひとつもでるわな
970962:2012/06/11(月) 12:52:38.72 ID:DYY/Xy1p
>>968
ん?
>吹奏のカットは作曲者の意図を曲げると作曲者目線で否定して
作曲者の目線じゃないぞ?

多くの場合こういう批判をするのは聴衆だよ。死人に口なしなんだから当然と言えば当然
(新即物主義やら原典主義なんて概念が出てきたのは多くの作曲者が死んだ後だ)
つまり、どちらの場合も >リスナー目線 なんだから >論理として成立 するわけでしょう?

大体そんな理屈は関係なしに、自らが鼻くそである状態を何とかしようと思わないのか
ごく真っ当な批判をされてるにもかかわらず「お前には言われたくない」の一点張りでは余りに情けない
じゃあ、こんなとこで議論して何か変わのか? と言われれば答えに窮するが、
少なくとも現状に胡座をかくよりずっとマシだと俺は思うぞ
971名無し行進曲:2012/06/11(月) 13:54:04.92 ID:2XaAkyWH
ダフニスとクロエは例として出しやすいから言うが

水槽も「ダフクロ」を編曲してやりたいなら勝手にやれ

ただし第二部終盤の金管が暴れてるところだけ吹いて
「ダフクロやりました」とは口が裂けても言うなってことだ

演奏困難だからってパントマイムの部分バッサリカットで
「ダフクロやります」とか言うんじゃねーよ

せめて第二部を全部きちんと演奏してから言うんだな
972名無し行進曲:2012/06/11(月) 15:29:02.77 ID:z1Q8O+UL
>>971
よく解る。
あと「吹奏楽でどんな曲好きなの?」って聞いたら
ダフクロとかローマの祭とかいう奴
973名無し行進曲:2012/06/11(月) 22:46:28.05 ID:k3gwXSL6
クラシックを吹奏楽にアレンジしてカットして抜粋して継ぎ接ぎして移調して
演奏したら、その曲の価値が損なわれるのか。
一体誰が被害を被り、誰が誰に対して苦情を言うのか。
一般のクラシック愛好者は吹奏楽コンクールでクラシックが演奏されるとか、
そんな事に大した興味を示さないだろう。
カットだ何だと大騒ぎするのは0.001%のコンクールオタクの暇人だけ。
真面目というか、ピントがずれているというか・・
まあ一口に言うと・・


 大  き  な  お  世  話  w
974名無し行進曲:2012/06/11(月) 22:52:51.10 ID:k3gwXSL6
いやそこまで執着するなら普門館前で「カットはんたーい!」とか言って
ビラ配りでもしたら?ここでウダウダ言ってもしゃーないわ。
975名無し行進曲:2012/06/11(月) 22:59:06.04 ID:OS2o8H5f
>>973
継ぎはぎのデタラメ演奏はクラシックだけじゃないだろ?w
ミュージカルナンバーでもポップスでも見境無しにやるじゃないかw

カット継ぎはぎのデタラメ演奏をコンクール以外の場でも
日常的に平然とやるから他ジャンルからこうやって叩かれるんだよ
976名無し行進曲:2012/06/11(月) 23:04:19.48 ID:k3gwXSL6
じゃあ、そのバンドに電話して「君たちのやっていることは音楽への冒涜
なんだよ」とか言ってみたら?w

頭がおかしい人だと思われるかもね。
977名無し行進曲:2012/06/11(月) 23:05:57.75 ID:OS2o8H5f
>>976
ほとんど全部のバンドだから吹奏全体の問題なんだよ

はっきりいって定期演奏会ですらミュージカルナンバーでもクラシックでも
10数分の曲すらマトモに全曲きちんと演奏してるバンドは一つも見たことねーよw
978939:2012/06/11(月) 23:09:54.76 ID:2DvXwWeb
一つも見たことない ってそりゃ自分の選択が悪いんですって言ってると同じ。
まあ相手に合わせて過激になっていくのはわかるが。
979名無し行進曲:2012/06/11(月) 23:12:59.04 ID:k3gwXSL6
>>977
はいはいわかったから今度「とにかく全曲きちんと演奏するバンド」ってのを
作ってよ。メドレーや抜粋じゃなくて全部やれば気が済むんだろ?
980名無し行進曲:2012/06/11(月) 23:17:20.89 ID:k3gwXSL6
2001年宇宙の旅の「ツァラ〜」なんかよく吹奏楽でもオープニングなんかで
やるけど、全曲とか滅茶苦茶チャレンジャーだぞwいや尊敬するわ。
981名無し行進曲:2012/06/11(月) 23:18:45.38 ID:OS2o8H5f
>>980
全曲できないほど下手糞なくせに取り上げるなって話
982名無し行進曲:2012/06/11(月) 23:24:38.10 ID:k3gwXSL6
カット&移調禁止!ゲイジュツ十字軍か。ご苦労様ですw
983名無し行進曲:2012/06/11(月) 23:26:01.30 ID:OS2o8H5f
>>982
下手糞が必死ですね
984962:2012/06/11(月) 23:43:22.13 ID:iPBEwzMm
ピントずれてんのはどちらなんだか
批判されるとすぐ>>973みたいに殻に閉じこもろうとするのは吹奏人の悪癖だな
おまけに自分の行動が批判の元凶なんだと気付いた様子もない

>ここでウダウダ言ってもしゃーない
そうか。君は現状に満足なのか。だったら確かに「しゃーない」な
同じ吹奏楽に関わってる人間として恥ずかしく思う
985名無し行進曲:2012/06/11(月) 23:53:37.91 ID:k3gwXSL6
だっておwww
986名無し行進曲:2012/06/12(火) 03:55:51.77 ID:VvvSYyNZ
>>980
>「ツァラ〜」なんかよく吹奏楽でもオープニングなんかでやる

水槽「でも」ではないw
そんなくだらねー演出は水槽で「しか」やらないw
987名無し行進曲:2012/06/12(火) 04:23:42.27 ID:20iCyphp
そろそろこのスレも終わりだなぁ
988名無し行進曲:2012/06/12(火) 07:16:32.49 ID:YjmTlVFn
反カット戦士の戦いは続く・・
989名無し行進曲
てか、カットが必要と思ってる人なんているんかね?コンクールに出るための必要悪程度にしか思えん。
ついでにID:k3gwXSL6が何をそんなに必死になってるのかわからん。