トランペット購入検討スレッド 11本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
【過去ログ】
トランペット購入検討スレッド
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064064768/
トランペット購入検討スレッドpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1082864423/
トランペット購入検討スレッドpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096790767/
トランペット購入検討スレッドpart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1104027379/
トランペット購入検討スレッド 5本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126190005/
トランペット購入検討スレッド 6本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139145125/
トランペット購入検討スレッド 7発も元気ね
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146810144/
[吹奏楽]トランペット購入検討スレッド 8本目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159823441/
トランペット購入検討スレッド 9本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1168736994/
トランペット購入検討スレッド 10本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1175899039/
トランペット購入検討スレッド 11本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1181357446/
2名無し行進曲:2009/02/01(日) 03:02:13 ID:nbUf7q09
スレ立てのときは、タイトルをきちんと確認しましょう
31:2009/02/01(日) 03:05:18 ID:oLkA8f22
トランペット購入検討スレッド 111本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1194932961/
トランペット購入検討スレッド 13本目
http://www.23ch.info/test/read.cgi/suisou/1216049212/l50

エンターキー間違えて押しちって11本目になっちまった
正しくは13本目ね。サーセン。。

41:2009/02/01(日) 03:16:47 ID:oLkA8f22
[このスレでよく挙がる楽器メーカー]
・バック…世界中のクラシックプレイヤー・ジャズプレイヤー問わず
人気のメーカー。180MLが最もスタンダードなモデル。抵抗感があり音のツボも広く、深みのある音が鳴る。
だが当たり外れはチト激しい…。

・ヤマハ…廉価モデルからXeno、アーティストモデルと幅広いモデルを展開。
当たり外れが少なく安定感がある。

・シルキー…主にジャズプレイヤーに人気のメーカー。ピストンが六角形でカッチョイイ。
BシリーズとSシリーズはカラーが大きく違うので注意。音程もよく抵抗感が少ないので抜けはいいが、
ツボが小さいのが難点。ちなみにオイラはS32を使ってる。

・ストンビ…スペインの楽器メーカーらしく、華やかな音色が特徴。
だが、オケではチト音色が立ちすぎるかもね。

あとなんか追加補足あればよろしく。

5名無し行進曲:2009/02/01(日) 13:41:53 ID:RaocdzUy
はいはい。1乙!

・B&S… 「なんちゃってBach」の異名をとり、180ML/37と間違えて購入する中学生が後を絶たない。
音質はBachに近く低音は太く高音は明るい。抵抗は往年のBachほどではないが軽くもない。音程は安
定していてツボにはまりやすい。

ケーシングはのっぺりしていて安っぽい感じ。またバルブワークは「引っかかり」はないものの「ウルト
ラスムース」でもない。かつてのKAWAIブランドOEMはうまくいけば10万円以下で購入できたのだが、
いつの間にか値上がりし最大の売りだった「コストパフォーマンス」は無いに等しい。全体とし楽器の
出来はいいのでもっと価格が安ければ、というより数年前の価格に戻れば「買い」。
6名無し行進曲:2009/02/02(月) 00:42:28 ID:qlqehSy/
そうなんだよ、シルキーもB&Sもグローバルが入れてるから高い!ボリ過ぎだっつうの
7名無し行進曲:2009/02/02(月) 19:50:11 ID:Uin0tiBu
トランペット購入検討スレッド 13本目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1216049212/
8名無し行進曲:2009/02/05(木) 02:54:19 ID:rCydGw0D
このスレは、どういうわけか定期的に頭のおかしい人が集まって来る傾向があります。特にスレの後半。

「余は」「神様」「独逸」「原価」「適正利潤」「21世紀」「試し」「勝負」「ボッタクリ」「ゼニゲバ」「バカ」「ゴミ」
「ボンクラ」「チンカス」「よろしく」「世露死苦」「共産」「百姓」「田吾作」「チキン」・・・

この辺の単語を含む書き込みは100%読む価値無いので、迷わずNGに放り込むことをお勧めします。

「ドイツ」「ゴイス」「ウェーバー」
この辺はお好みで。
9名無し行進曲:2009/02/06(金) 09:33:43 ID:dbQbJGnk
ゴイスなパツラ買え
10名無し行進曲:2009/02/07(土) 07:03:43 ID:flchDaGi
BACHは工場替わってから終わった楽器だよ。
もうBACHの時代は終わった。
11名無し行進曲:2009/02/07(土) 10:03:55 ID:bPc0RoHV
>>10
エルクハートから移ったの?それともエルクハート以降全否定?
12名無し行進曲:2009/02/07(土) 13:14:01 ID:Dl4uB18d
全否定でいいよ
13名無し行進曲:2009/02/08(日) 13:38:13 ID:c45RwiUB
がっつり選定出来るなら最近のバックでも使えるよ。少なくとも「作り」は20万代なんかより今のが良い。音は良いのを探すしかないけどな。
まあ俺ならB&Sの37シリーズを買うかな。よっぽど昔のバックっぽいのが多い。
ヤマハのニューヨークはキツイからなー。
14名無し行進曲:2009/02/08(日) 17:30:25 ID:mc8Wk4ZB
20万番台はだめなの?
15名無し行進曲:2009/02/08(日) 21:45:36 ID:c45RwiUB
いや、全然悪くないよ。むしろ手に入り安い物としてはベストにちかいんじゃない?
16名無し行進曲:2009/02/08(日) 21:55:50 ID:PLk87D0a
>>15
横から質問ー。今のほうが「作り」はいいのに20万代のほうがベストに近いってことは設計とかパーツが変わったってことっすか?
シリアルやボアサイズの位置が変わったことと関係してます??
17名無し行進曲:2009/02/08(日) 22:30:12 ID:v+L2FG3g
てすと
18名無し行進曲:2009/02/08(日) 23:00:07 ID:c45RwiUB
設計は変わってないと思うよ。ある意味、当時のはルーズなんだよね。チューニング管の曲がりなんかバラバラだしね。
今のより明らかに重い。そして適当なんだよ、半田が上手く回ってないのとか結構あるしね。
19名無し行進曲:2009/02/08(日) 23:01:33 ID:7w/4TR9Q
>>シリアルやボアサイズの位置

これは音質とは関係ないよ。

22〜35万番台のBachを何本か見てきたけど、「トップキャップ3つとも固く閉まりにくい」「3番管同士
をつなぐブリッジと管の間に隙間がある」「educational stopperの心棒固定ネジ(裏の部分のネジの
ことね)が斜めに固定されている」などこのころのBachは結構いい加減な造りだったことがわかる。

でも「Bach quality」とか言われて音質とは関係のない「造りの粗さ」だったんだよ。今は35万番台
の中古Bachを使っているけど、ピストンはかなりスムースだから肝心の部分は手を抜いていなかっ
たんだろうね。

「ピストンが問題なく動いて音質がよければ…何か文句ある?」当時の職人はこういう心意気でや
っていたんだろうな。でもオレはこそっと言ってみたい。「あのー音程に関してはどうなんですか?」
20名無し行進曲:2009/02/08(日) 23:15:27 ID:1GefSFPS
そこまで音程の酷いB管とか見たこと無いが?
21名無し行進曲:2009/02/08(日) 23:51:09 ID:hYT6aIa1
>>19
適当なのに音はいいのか…ヤマハとバックを思い起こしてみたらそういうこともある世界なんでしょうね。


22名無し行進曲:2009/02/08(日) 23:58:25 ID:c45RwiUB
>>20全体を見れば悪くはないよね。ヤマハが異常に良すぎるって話も有る。
C管のハーセスパイプなんかは替え指地獄だけどね。
23名無し行進曲:2009/02/09(月) 00:05:05 ID:oE5dBG5k
チラ裏だがウチの師匠は今はヤマハ吹きになってさまったよ。理由を聞いたら「ピッチに気を使わなくて良いから集中出来る」って言ってた。ヤマハに金貰ってるのも有るだろうけど。でも自宅にマンバが有って吹いてるのをたまに見ると嬉しそうに見えるのは気のせいじゃないはずw
材質なのかなー?音の違いは
24名無し行進曲:2009/02/09(月) 00:34:52 ID:wjTUeD2p
>ヤマハに金貰ってるのも有るだろうけど

これがすべてです
25名無し行進曲:2009/02/09(月) 00:36:11 ID:wjTUeD2p
マンバあたりのバックは腕のいい職人が作ったからね
ろうづけは半田が少ないほどいいらしい
26名無し行進曲:2009/02/09(月) 01:05:32 ID:iamwhwCs
コルネットの質問いいですかい。
スレチとかでダメならスルーしてください。

質問
昔のジャズでよくコルネットが使われてたと聞きます。
詳しくないのですがフル(ビッグ)バンドとか、
奏者だとボビー・ハケットとかルビー・ブラッフとかかな?
ジャンルとしては多分、ディクシーやスィングだと思います。

その頃メジャーに使われてたのって
どんなメーカー/モデルだったのでしょうか。
また、現行品でそうしたテイストを求めるとしたら
どんなものがあるでしょうか。

すみませんがよろしくお願いいたします。
最近バップ以前の古いジャズが気になってしょうがないんです。
27名無し行進曲:2009/02/09(月) 01:13:57 ID:oE5dBG5k
当時のアメリカはロングタイプだよねー。コーンが多かったんじゃないかね?
28名無し行進曲:2009/02/09(月) 01:45:19 ID:iamwhwCs
>>27
早速ありがとうございます。
コーンだと今はショートのみのようです。
現行品だとバックかな。

バックのコルネットって見かけないですよね。
自分はマウスピースがバックなので
ちょうどいいというのはあるんですが。
29名無し行進曲:2009/02/09(月) 06:34:43 ID:nb6Q59rq
>>22
そりゃC管だろ?
B管でそんな音程の楽器とか見たことない

ヤマハが音程良いって言うけど初代ゼノのB管C管とか全然音程良くないんだが?
ヤマハ=音程良いっていう先入観に囚われすぎじゃね?

>>28
>バックのコルネットって見かけないですよね。

オケではBachのコルネットよく使われてるけどね
BPOもBachのロングタイプ使ってる
30名無し行進曲:2009/02/09(月) 08:00:37 ID:iamwhwCs
>>29
さんくす

> オケではBachのコルネットよく使われてるけどね
> BPOもBachのロングタイプ使ってる

オケだとショートなのでしょうね
ロングは身の回りでほとんど見かけません

当方横浜なのですが次の休みに東京に出かけて
専門店をはしごしてロングコルネット・ハンティングしてみます
ありがとうございました
31名無し行進曲:2009/02/09(月) 08:12:49 ID:3g+cO1BP
クツバとかマハヤななんかよりもっとゴイスなパツラ買えよ
32名無し行進曲:2009/02/09(月) 11:17:00 ID:+mXIPMC7
>>29初代ゼノって20年くらい前に出た奴だよね?違ったっけ?目茶音程は良いって話を当時してた様な?
記憶違いかなー?たしか、ヤマハの人が3本くらいデモに持ってきてくれて、メンバー皆で吹いてみて話たような?
それとも、違う機種かなー?2本支柱のヘビータイプってゼノからだよねー?
33名無し行進曲:2009/02/09(月) 19:50:26 ID:LSncTAF3
34名無し行進曲:2009/02/09(月) 23:00:11 ID:nb6Q59rq
>>32
それ
音程は決して良くないよ
C管はC管としては当然のごとく替え指必須だし
その前のシルキータイプのC管は非常に音程良かったのに
B管のほうもDのとこの倍音がぶら下がる癖が顕著だった

今のゼノのB管は非常に音程良いけどね
C管は相変わらず
35名無し行進曲:2009/02/10(火) 22:12:44 ID:sk0ZFsLE
>>33
Thanx!!!
すばらしい。
家宝にさせていただきます。
36名無し行進曲:2009/02/10(火) 23:20:25 ID:auK0jKrw
BACHのC管ですが、譜表第1間のF#、第2線のGの音程が低めです。
これは、C管特有のものですか?
37名無し行進曲:2009/02/10(火) 23:21:20 ID:JHE+F/jT
ヤマハのC管を使っているけど、チューニングのAを12で取ると、
許容範囲を超えて高い。だから、3で取ってる。
38名無し行進曲:2009/02/11(水) 00:49:43 ID:LLv5X6ST
>>36
Hパイプならそういう傾向があるよ
開放C-G間の音程が広い
だからCの音を23の替え指で吹いたりする
TVとかでプロの演奏見ててもそうやっている時がちょくちょく

Cパイプだとそこまで酷くない
AやSパイプだと全然問題なし

ちなみに以前吹いたカンスタルのC管がこの癖が凄い酷かった
リードパイプの設計によるんだろうな
39名無し行進曲:2009/02/11(水) 22:25:10 ID:w+AEMIyL
ヤマハのB管アーティストモデルのニューヨーク使ってるんだが、
チューニングのBの2度上のCが普通に吹くと低くなるのは楽器のせい?
それとも俺が低くとってしまってるだけ?
40名無し行進曲:2009/02/11(水) 23:14:20 ID:cROwML0M
>>39
B管でC、Desの音程が低めなのは仕様
41名無し行進曲:2009/02/12(木) 00:27:55 ID:RDilIFOV
BSC欲しいんだけど
どこにいけばたくさんあるのだろうか

できればたくさん並べて吹き比べたいので
42名無し行進曲:2009/02/12(木) 07:21:26 ID:qK8ROFH3
>>40
ありがとう
これは自分を磨くしかないようだ
43名無し行進曲:2009/02/12(木) 07:50:43 ID:qyo63G35
>>41
関東?関西?
44名無し行進曲:2009/02/12(木) 10:15:18 ID:SyFiBW8g
>>39、ヤマハのその辺の楽器は倍音の設定がシビアだから低くなるよね。その分他は良いんだけどねー。
ある意味、バックなんかの方が楽だよね。慣れるしかないんじゃないかなー?
45名無し行進曲:2009/02/12(木) 10:52:45 ID:2ZH9sY0t
BSCななんかよりもっとゴイスなの買えよ
46名無し行進曲:2009/02/12(木) 12:28:41 ID:sCJK4z7Z
ゼノ2くらいまでその辺の音程悪かったけど最近のゼノやシカゴは音程取りやすいと思うけどなぁ
NYは吹いたこと無いから知らんけど違うのかな?
47名無し行進曲:2009/02/12(木) 15:04:24 ID:2ZH9sY0t
だから、マハヤなんての買わないでもっとゴイスなの買えって
48名無し行進曲:2009/02/12(木) 15:32:07 ID:opAcpuwn
参考までにゴイス認定品を教えてくれ。
49名無し行進曲:2009/02/12(木) 15:34:27 ID:sCJK4z7Z
ゴイス=ウェーバーだろ
つーか築地のあの店ってまだあんの?
50名無し行進曲:2009/02/12(木) 16:11:53 ID:2u2afCw5
誰かヤマハの8335LA吹いた人いる?
51名無し行進曲:2009/02/12(木) 16:16:17 ID:SyFiBW8g
>>50いるよ
52名無し行進曲:2009/02/12(木) 21:26:16 ID:EuMkQfM+
これから買うんじゃないんだけど
詳しい人いそうだから質問いいかな。

俺の古いバックを引っぱり出して見てみたら、
2から始まる5ケタなんだけど、
これってどんなもん?
赤ベルでなまめかし〜い音がするよ。

お願いちまちゅ。


53名無し行進曲:2009/02/12(木) 23:03:10 ID:EuMkQfM+
>>52
スレチっぽ
済みませんでした
スグに忘れてね!
54名無し行進曲:2009/02/12(木) 23:03:40 ID:olUFwv9B
>>52
ttp://www.bachloyalist.com/serials/serial_trumpet.htm
ここで自分で調べてみな
場合によってはすごい値打ちものかもね
55名無し行進曲:2009/02/13(金) 00:59:12 ID:Bxv8zrMa
教えてください。
当方ビッグバンド リード吹き

コンボ、セッション系にこれから勉強の為通おうと思いますが、
新規購入でお勧めの楽器があれば教えてください。

いま個人的にYTR8335GHを検討してますが・・・。
56名無し行進曲:2009/02/13(金) 01:02:15 ID:Bxv8zrMa
ちなみに現在の所有は

SCHILKE X3
YTR8340EM

です
57名無し行進曲:2009/02/13(金) 01:15:50 ID:hB0d71mL
>>54
あんがとね。
でも外観ボロいんだ。
若気の至りで・・・・。
58名無し行進曲:2009/02/13(金) 01:25:16 ID:hB0d71mL
1961 Mt.Vn でした。
教えていただいたのでご報告まで。
とりあえずオーバーホールに出します。
では。
59名無し行進曲:2009/02/13(金) 07:26:36 ID:TX5qHulF
>>58

買いたい
オーバーホールなんかしなくていいから買いたい
60名無し行進曲:2009/02/13(金) 07:27:15 ID:TX5qHulF
>>55

楽器は何でもOK

それより、どんなコード進行でもアドリブできるようにする
61名無し行進曲:2009/02/13(金) 07:47:33 ID:U5XKEYcR
ゴイスなパツラ買えば上達も早いぞ
62名無し行進曲:2009/02/13(金) 11:48:47 ID:x5nqpbq/
最初のうちは30万のラッパを買うより10万のラッパを買って差額の20万でレッスンに通いなさい。
それが上達の近道だよ
63名無し行進曲:2009/02/13(金) 15:05:44 ID:U5XKEYcR
60万のゴイスなパツラを買ってわき目も振らず練習する
それが上達のための王道だ
64名無し行進曲:2009/02/13(金) 17:23:20 ID:NW4LJXS+
築地のストックリストの一番上の値段が58万なのでこれがお勧めってことかw

それにしてもコンボやセッションにはロータリーが王道だったとは知らなかったよww
65名無し行進曲:2009/02/13(金) 19:53:39 ID:hB0d71mL
築地ってなに?
教えてちょ。
66名無し行進曲:2009/02/13(金) 20:50:37 ID:NW4LJXS+
>>65
ゴイスとかパツラとかウェーバーとかクーバツとか見覚えある言葉が飛び交う店
http://www.xylem.co.jp/instrument/instrument-top.html
67名無し行進曲:2009/02/13(金) 23:41:56 ID:hB0d71mL
>>66
クスサン!

なぜかウェーバーだけそのまんまなんだね。w
68名無し行進曲:2009/02/14(土) 01:50:03 ID:xElR+YE4
シャゴーのピストンてどうですか?
かなり良いらしいですが…。
69名無し行進曲:2009/02/14(土) 07:47:04 ID:vKzbwfDz
使用目的によるんじゃね?
かなり昔出たばっかのころ吹いたのは典型的軽量級のハンドメイドって感じだった
クラシック系じゃ使い物にならない
70名無し行進曲:2009/02/14(土) 21:52:36 ID:SaW0lpKR
一年前ほどからトランペットを始め、吹奏楽部に所属しています。
今はYTR1365を使っていますが、1友人から借りているため、そろそろ自分のを買おうと思っています。
十五か十万円ぐらいでお薦めのトランペットはないでしょうか。


71名無し行進曲:2009/02/14(土) 22:20:30 ID:vKzbwfDz
15万にちょっと足してヤマハの8335S
これで間違いなし
72名無し行進曲:2009/02/14(土) 23:00:26 ID:SaW0lpKR
すごくよさ気ですね。
ですが、ちょっと高すぎるかもしれないです。何分親のスネ齧りの分際ですから、、
十万から十五万以内ではないでしょうか。明記してなくて申し訳ないです。
あと、一応1stをやらしてもらってます。
73名無し行進曲:2009/02/14(土) 23:05:27 ID:gxr8xA9h
中学生?高校?
吹奏楽だよね?
ヤマハの6310は?マウスピース次第でドウにでもなる楽器だよ。
74名無し行進曲:2009/02/14(土) 23:33:50 ID:SaW0lpKR
高校生です。人数が少なく木管がサックス以外いないため、主旋律を延々と吹き続けるハードな部活です。

評価も高く、いろんな方も愛用されているみたいですね。
今度楽器屋に行って、あったら試奏してみようと思います。
ありがとうございました。
75名無し行進曲:2009/02/14(土) 23:34:55 ID:VOqqSEb8
>>72
8335Sなら実売18万くらいっしょ?
今後卒業してオケやろうがポップスやろうがどの道に進んでも使える
15万の買って何年かしたら買い換えるって考えより安上がりかもよ?
音程良し吹き易い製品のばらつき少なくて品質良し
なんとか親に頑張って貰おう
76名無し行進曲:2009/02/15(日) 00:11:32 ID:xBx0yvPa
>>75
8335は一つ上のモデルらしいですね。
親に相談したところ、やはり一品いいものを買った方が良いということらしいので、もしかしたら、ということもありそうです。
オークションで新品、と少し安めに提示されている輸入品みたいなものは信用してよいのでしょうか。
あと、鹿児島なので楽器を多く置いている店が少なく不安です。試奏は大事ですよね?



77名無し行進曲:2009/02/15(日) 00:35:02 ID:71Ou2bsi
8335くらいなら鹿児島でも大手の楽器屋に置いてあるでしょ?

まぁ試奏は大事だけどゼノの場合そう酷い楽器というのは滅多に無いし
楽器の良し悪しがわかる人が試奏してくれないと大した意味は無いかもよ?
Tpの師匠がいて選んでくれるとかならOKですが
78名無し行進曲:2009/02/15(日) 00:49:29 ID:xBx0yvPa
そうなんですかー。先輩に試さないと分からないと言われていたので不安で。
また相談したところ、6310なら買って貰えるそうです。
8335は社会人になってまた新しく自分の力で買おうと思います。
なんか教えてgooみたいになっちゃってごめんなさい


79名無し行進曲:2009/02/15(日) 01:03:26 ID:RZ1ApEFw
6310と8335では同じヤマハでも全く違うものだと思う。普通の吹奏ならむしろ850あたりも考慮すべきでは…
80名無し行進曲:2009/02/15(日) 01:08:51 ID:H/ZJGOws
吹きっぱでキツいなら断然に6310だと思うよ。効率良いからね、で柔らかめの音色にしたいなら6310S(銀メッキ)にすれば良いかと思うよ。
今、自分の生徒には6310、8310、LA辺りを奨めてる。
キツめの楽器より効率の良い楽器で楽に楽しく音楽をやって貰う方が良いかなと思いだしてきたのでね。
キツくても、昔からのラッパらしい(オケっぽい響き)が良いと言う子には、ニューヨークかバック(選定が面倒だが)かな。
シカゴは意外と混ざりにくい気がするので奨めてはいない。自分では持っては居ますけどね。
81名無し行進曲:2009/02/15(日) 01:14:18 ID:hYrDXedu
>>78
6310に1票。良い楽器だし、1台持っていて後悔しないはず。
自分で稼ぐようになったら8335どころか、その上の価格帯からも選び放題。
82名無し行進曲:2009/02/15(日) 01:21:46 ID:nYt3iHvd
ヤマハでシカゴよりニューヨークを勧める先生なんて信用出来ないわ(笑)
83名無し行進曲:2009/02/15(日) 01:23:19 ID:xBx0yvPa
>>80
自分でも思うんですが、バテやすいんです。
ロングトーンもそれなりにしてるつもりなのですが、あまり変わらなくて。
なので効率が良いという言葉にはとても惹かれますね。
>>79
普通の吹奏楽部ではなく、ビューグラーズという扱いらしいです。
連盟には入っていませんが地区音などにはでています。
曲はジャズやスカパラなどで、音質では他校に勝てないので、音域で目立つために自分もHighCを出すよういわれます。

84名無し行進曲:2009/02/15(日) 01:26:16 ID:71Ou2bsi
でも軽い楽器って上級者向けだと思うよ
上手に響かせられないと力んで悲惨なことになる
8335はマジ万能だから小学生からプロまでバカでも使えるって
85名無し行進曲:2009/02/15(日) 01:32:59 ID:H/ZJGOws
>>82さん、上手く伝わらなかったかな?昔からの響きならシカゴよりニューヨークを勧めると書いたんだが?
B♭管だと、仲間ウチ(在京オケ屋)ではシカゴよりニューヨークのが評価は高いけどね。
86名無し行進曲:2009/02/15(日) 01:48:49 ID:eW6ToxBQ
>>82 ヤマハを薦めること事態…
87名無し行進曲:2009/02/15(日) 01:53:34 ID:hYrDXedu
>>83
なおさら6310だな。
むしろZORROあたりにしてマッピにお金かけるのもアリかもね。
>>80が言うところの、「キツめの楽器より効率の良い楽器で楽に楽しく音楽をやって貰う方が良い」
というのは一理ある。
88名無し行進曲:2009/02/15(日) 04:06:59 ID:nYt3iHvd
>>85
明らかにニューヨークよりシカゴの方がオケの響き(昔からの響き?笑)するだろ。
あと、プロに人気があるのは圧倒的にシカゴだよ。あくまでヤマハの中でシカゴとニューヨークを比べた時の話だけど。
本当に在京のプロ奏者なんですか?
89名無し行進曲:2009/02/15(日) 04:15:55 ID:H/ZJGOws
ん?俺はオケ屋じゃないよ。貴方は?シカゴは明るくオープン過ぎるって話するけどねー。シカゴのが楽な感じは受けるから自分では使うけどね。
9040のおじさん:2009/02/15(日) 05:03:40 ID:PlxbDgkQ
>>80に一票かな。バック吹きの私としてはYAMAHAならニューヨークの方が吹奏感
と音色はバックに近いと思いますよ。
「昔っぽい響き」イコール「バックの響き」ってことでは?
私が知る限りでは、シカゴを持ってるプレイヤーの方のが少ないようなきがしますけどねー。
C管ぽい感じはシカゴの方が上だとは思いますがw
私見ではソロ吹くならシカゴ、合わせるならニューヨークかなー。
どちらも買ってまで使いたくはないですがね。
91名無し行進曲:2009/02/15(日) 05:18:29 ID:GpZpyk5H
ニューヨークの方が昔ながらの定番っぽい作りしてるもんね、
その点シカゴのほうが斬新、マウスパイプの構造とか、重量のバランスとか。

どっちも素晴しい楽器だよ、昨今のヤマハのクラシック向けのトランペットの中では際立ってる、
その代わり、今までのヤマハよりも当たり外れが多いから、しっかり試吹しないとヤバい。

俺はシカゴ欲しいんだけど、先立つ物がwww
92名無し行進曲:2009/02/15(日) 05:50:10 ID:H/ZJGOws
さてと、白馬到着やっぱ遠いね。遊んで来ます、新しい板なんで少し不安。

850はコンセプトが読めない気がします。俺だけかもですが、しかしお手頃価格帯の楽器だと悩みやすいね。仕事上でヤマハを勧める事が今は多いけどB&Sも昔ね河合の頃の値段ならなー。
93名無し行進曲:2009/02/15(日) 10:44:38 ID:WZ/iL7Am
ヤマハはいろいろなモデルを作りすぎ

94名無し行進曲:2009/02/15(日) 11:41:18 ID:0X0icDDu
ぶっちゃけYAMAHAの上位レベルは好みで選べばおk。
95名無し行進曲:2009/02/15(日) 16:59:26 ID:jAyAD3uB
>>69
遅くなりました。
THX!
96名無し行進曲:2009/02/15(日) 17:21:20 ID:R9eUrS/o
C管はシカゴ,Bb管はニューヨークが好み。
97名無し行進曲:2009/02/15(日) 17:22:50 ID:xBx0yvPa
70です。
今日楽器屋にいってきたのですが、皆さんの仰っていた6310も8835も無く、しかも親は今日買う気でいたため、予想外のXOの十八万ぐらいの奴を買うという結果になりました。
BachのT300と悩んだのですが、ツートンは好きだし、音もHighGぐらいまで出ちゃったので結構満足しています。

シルキーの50万円のやつは置いてたのになんという、って感じでした。
やっぱり選り好みは社会人になってからですね。
98名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:11:12 ID:0YvFIwvw
>>70

4335がいいと思う。
99名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:12:02 ID:0YvFIwvw
>>98
誤爆失礼。
100名無し行進曲:2009/02/15(日) 22:00:53 ID:hYrDXedu
>>97
オメ!予算オーバーだから敢えて勧めなかったけど結果オーライじゃん!
今はしらんけど、XOはNARGOも使ってたし、ジャズとかスカパラやるには反応良くて向いてる楽器だと思う。
腕磨いて、自分で買えるようになったら、Schilkeも買ってくれ。俺もボロいけどX3持ってるぜ。
101名無し行進曲:2009/02/15(日) 22:34:40 ID:71Ou2bsi
XOの安い奴は駄目でしょ
バルブにトラブル抱える可能性大

まぁがんばれ
102名無し行進曲:2009/02/15(日) 22:58:26 ID:VpKG9sOj
おれのB&Sペダル音が異常なほど低いんだけどメーカーの傾向?
それとも楽器の癖?Hが導音のときやけに音程とりづらいですw
103名無し行進曲:2009/02/15(日) 23:06:51 ID:hYrDXedu
>>101
ツートンって言ってるんだから、RVかSDじゃない?
104名無し行進曲:2009/02/15(日) 23:45:41 ID:RZ1ApEFw
XOって見た目がカッコいいんだよねー。あれのシルバーのRV欲しいわ
105名無し行進曲:2009/02/15(日) 23:51:40 ID:82TB8RvP
でもXOって台湾製だよね?
106名無し行進曲:2009/02/16(月) 00:39:08 ID:xO7V+cnh
台湾製といっても昔のジュピターなんかとは比べもんにならんちゃんとした楽器っしょ
ほかにも選択肢があるんだってことを理解したうえであえて選ぶんだったら悪くないと思うよ
107名無し行進曲:2009/02/16(月) 00:52:48 ID:gU2KWlwv
でもオケじゃ使えない
108名無し行進曲:2009/02/16(月) 01:25:16 ID:+9v6GHbf
別にオケやるわけじゃないから構わんだろう?
109名無し行進曲:2009/02/16(月) 02:15:34 ID:GtJyB9gd
グローバルが扱ってると一体いくらボッてるか知りたいメーカーではあるね。基本パーツはジュピターだろうからXOの刻印でどのくらいか知りたいね。
でも質はそんな悪くは無いとは思うけどね
110名無し行進曲:2009/02/16(月) 17:06:53 ID:1qwP1JBJ
クラシックやオーケストラだけが上等だと思う日本人が多いのは、何とも貧しい発想だね
111名無し行進曲:2009/02/16(月) 19:34:40 ID:nH1PX+t+
>グローバルが扱ってると一体いくらボッてるか知りたい

日本の客はうるさくてねえ。やれメッキが変だ。擦り傷がある。ちいさなへこみがある。
ケースに擦り傷がある。などなど

高くしないとやってけないです
112名無し行進曲:2009/02/16(月) 21:03:07 ID:0MR5atbF
>>110
それは言える。
小難しいジャズ含む。

>>111
それも言えるな。
金管人口少な過ぎ。
113名無し行進曲:2009/02/16(月) 21:15:42 ID:nH1PX+t+
>>110

>クラシックやオーケストラだけが上等だと思う日本人が多いのは、何とも貧しい発想だね

21世紀になって、そのなんというか、クラとかオケとか
どこまで存在価値があるのでしょうか

日本の雅楽のように、保護され天然kねんぶつのようにならないといいのですが
114名無し行進曲:2009/02/16(月) 21:37:28 ID:u4bqabjO
>21世紀になって、そのなんというか、クラとかオケとか
>どこまで存在価値があるのでしょうか

そんなこと言い出したら吹奏楽とか存在価値ナッシングだろ
115名無し行進曲:2009/02/16(月) 21:44:42 ID:nH1PX+t+
いま現在、最高の音楽をやるというのもいいよ
楽器はそれほどかわらない。かわるのは音楽

クラなんていっても、バッハ、モーツァルト 

いつまで続くか知らないが、続くといいね
116名無し行進曲:2009/02/16(月) 21:48:13 ID:nH1PX+t+
つまり

落語の古典、クラの有名曲、ジャズのスタンダード、歌謡曲の演歌

プロとして、いつまで金をもらえるのか。最後までやっていると生き残れるとは思うけど

一番怖いのは、テクノロジー・技術
オケなんか、全部ロボットにやらした方がいい演奏になる日は近いと思う
117名無し行進曲:2009/02/16(月) 21:49:34 ID:gU2KWlwv
ところで現在最高の音楽って何?
118名無し行進曲:2009/02/16(月) 21:52:10 ID:nH1PX+t+
アメリカでは ラップ

リズムとメッセージだけの単純さが命
119名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:02:26 ID:gU2KWlwv

Tpとラップに何の関係が?
120名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:11:30 ID:nH1PX+t+
トランペットでラップをやる
121名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:12:34 ID:nH1PX+t+
トランペットでラップをやる

あたらしい表現方法を考える

できなければトランペットは不要な楽器になる
122名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:12:37 ID:gU2KWlwv
鼻水出たw
123名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:18:59 ID:nH1PX+t+
かつて、ちょっとまえまでは

クラリネットが、ジャズの花形楽器だった
124名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:19:38 ID:0MR5atbF
うーん。
振幅に幅はあるけど、
ある程度流行を繰り返しながら、
それでも長いスパンで生き残るものがあって、
それで生き残るものがクラシック、
といわれるモノになるんじゃないかな。

数百年するとバッハとパーカーが残るとか。
極端な話だけどさ。
125名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:21:11 ID:kC7dJbOm
この無駄に1行あける書き込みは・・・
126名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:22:44 ID:gU2KWlwv
誰かがげらげらって呼んでた奴か
127名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:31:02 ID:nH1PX+t+
>数百年するとバッハとパーカーが残るとか。

バッハはつまらない

パーカーは理解不能なところがあっておもしろい
128名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:32:32 ID:nH1PX+t+
パーカーについて言うと

自然倍音を駆使してフレーズを使うとああなるということでしょう
わたしもそう思う
129名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:16:46 ID:1qwP1JBJ
自分はファーガソンとか好きですが、若い頃はベートーベンとかばっか聴いてたクラヲタでした。
130名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:18:40 ID:nH1PX+t+
129の訂正

自作自演と思われたくないので

パーカーについて言うと

自然倍音を駆使してフレーズを使うとああなるということでしょう
わたし は そう思う
131名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:19:52 ID:nH1PX+t+
すみません またまた訂正です   129の方にはごめんなさい
 
128の訂正

自作自演と思われたくないので

パーカーについて言うと

自然倍音を駆使してフレーズを使うとああなるということでしょう
わたし は そう思う

132名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:20:37 ID:gjhJJRX9

だから?
133名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:21:20 ID:nH1PX+t+
>>132

一音を聞いて宇宙を肝心ルということです
134名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:21:55 ID:0MR5atbF
>>125
文句あんの?
あるならゴメン。
はい、終わり。
135名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:24:53 ID:1qwP1JBJ
自分はバッハ(J,S?)の音楽がつまらないなんて口が裂けても言えない。あんなに自然に心にひびくメロディーはないだろ?
136名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:26:07 ID:0MR5atbF
パーカーについて言うなら、
驚愕すべきはイマジネーション、
というか思考の素早さです。
楽譜を吹いてるわけじゃないよ。
演奏技術はもちろんです・

・・・と、たまにはマジになってみます。
137名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:27:36 ID:nH1PX+t+
>>135

それは、ひとぞれぞれでねえ

パーカーは聞いたことがありますか?ハーモニーの点ではとても複雑
さらには、エリントン。これは理解不能で美しい

リズム面では、ジェームス。ブラウンのファンク。うねうねとセクシー
138名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:27:52 ID:RSelgpjQ
てか、スレチだから
空気嫁
139名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:28:55 ID:0MR5atbF
>>135
だよね。
天才1号としかいいようがない。
140名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:29:29 ID:nH1PX+t+
>パーカーについて言うなら、
>驚愕すべきはイマジネーション、

そうですね。あのサウンドの広がり。
だれもが聞いても同じC7というこーdの上に、だれも聞いたことのないフレーズを展開した
141名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:30:39 ID:nH1PX+t+
>あんなに自然に心にひびくメロディーはないだろ

自然だったら、だれもが知っている
142名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:33:10 ID:0MR5atbF
>>137
またまた、いい例えを持ってくるね。
センスよすぎ。

>>138
はーい!

急いでヤマハとバックのループに戻らなきゃ。
143名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:40:42 ID:g95WnNPp
>>127にはバッハも理解不能なんだろう
144名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:41:02 ID:1qwP1JBJ
トッカータとフーガとか、主よ人の望みの喜びよとかぐらい普通に生きてりゃ知ってるだろ…まあトランペットスレだからこれ以上は止めとくよ
145名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:42:14 ID:nH1PX+t+
>>143

JSは眠い
146名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:45:01 ID:0MR5atbF
>>141
バッハはまっ昼間のお花畑でも、
真夜中のバーでもOKなところが
タダモノじゃないな、と・・・。
その点、パーカーに限らず、
ジャズ(特にモダン)は太陽光苦手。

スレチも山の賑わいっ。
サヨナーラ。
147名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:45:31 ID:1qwP1JBJ
ゴメン熱くなってもーた。ただ自分言いたかったのは、どんな音楽でも否定しちゃイカンと思うんですよ
148名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:48:12 ID:nH1PX+t+
おれは吸血鬼で、ロリコンではないから、お花畑は苦手だ

音楽は隠微な者が美しい。
149名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:52:13 ID:nH1PX+t+
>どんな音楽でも否定しちゃイカンと思うんですよ

だめなものはだめ。いやなものはういや。つまらないものはつまらない

オレは吸血鬼だから処女しか相手にしない。でもろりこんではないから、相手にするのは女子高校生以上だ
150名無し行進曲:2009/02/16(月) 23:57:46 ID:+9v6GHbf
後は雑談スレでやってくれ
151名無し行進曲:2009/02/17(火) 00:01:19 ID:nkW/+tSm
ここは雑談スレだろ
152名無し行進曲:2009/02/17(火) 00:01:49 ID:1qwP1JBJ
てな訳で、最近のバックはどんなもんかなと思うわけです。182MLは吹いてみたい…
153名無し行進曲:2009/02/17(火) 00:04:32 ID:/w6HuiPD
最新のBACHってシリアルどのくらいなんだろう。
154名無し行進曲:2009/02/17(火) 00:57:39 ID:LTpYdGyf
>>145
それは君がバッハの曲を全く理解出来ていないから。
バッハを理解しないでジャズを語るなんて無知をさらけ出しているようなものだよ。

>>148
>>149
妄想は自分の中でとどめておいてくれないかな?かなり趣味悪いね。
155名無し行進曲:2009/02/17(火) 01:06:19 ID:jCCqs54U
えーっと

ここって

「トランペット購入検討」スレですよね?

お前ら全員スレチ もちろん俺もな
156名無し行進曲:2009/02/17(火) 01:35:35 ID:qCCDAWy4
>>155
正論です。

でもバックだ、いやゼノだ、
それのニューヨークだシカゴだ、
63だ83だって結構言い尽くされてる。

が、じゃあみんなが、ぶっちゃけ、
どういうジャンルをどう演奏したいのか、
という、たまにはこういう話もいいんじゃないか。
真に楽器の選定話をするなら。

で、結論はゴイスなの買え。
これには大いに賛成ですが。
157名無し行進曲:2009/02/17(火) 01:55:32 ID:UAwImrbX
全くもってスレチだが、先週NHKホールで観たJeff Beck。
正しく宇宙スケールだった。なんて凄え人がこの世にいるんだと。
同時代に生き、しかも生で聴けためぐり合わせ。
この幸運をもたらしてくれた万物に感謝せざるを得なかった。

自分の最も愛する楽器トランペットで、あの天上界とも思える
視点とフィーリングに一歩でも近づきたくて今日もまた吹いてる。
1000年かかるかもしれんが・・・
158名無し行進曲:2009/02/17(火) 07:34:33 ID:/w6HuiPD
J.S.BACH
159名無し行進曲:2009/02/17(火) 09:18:51 ID:6s5F4lis
つべこべ言わずゴイスなパツラ買えよ
160名無し行進曲:2009/02/17(火) 10:25:20 ID:qCCDAWy4
>>157
俺も少し前に見たよ。
他のギタリストと全然音が違うのな。
正しく宇宙スケールで魂揺さぶられた。

マイルスも凄かった・・・。
幕が上がったらバンド全員宇宙人だった。

最近、ちょいゴイスなの買ったよ。
超るいふのマーチン。
161名無し行進曲:2009/02/17(火) 12:05:21 ID:+s5SOJgr
ずっと思ってたんだけど、「ゴイス」って何?
162名無し行進曲:2009/02/17(火) 13:00:19 ID:cLX0pQ/z
>>157
俺もNHKホールに行ったよ。
確かに目の前に宇宙が見えたw
使ってる楽器、ジャンル、上手い下手、何もかも超越してるもんな。
163名無し行進曲:2009/02/17(火) 13:27:11 ID:jM59EZPo
ジュピターは台湾メーカーが設計、生産。
XOは日本で設計、台湾で生産って聞いたんだけど。

それに台湾メーカーのクラフトマンも日本とかのメーカーでちゃんと学んで〜とかどこかで見た気がする。

全部曖昧で申し訳ないが、少なくともXOは良い楽器だと思ってる。
164名無し行進曲:2009/02/17(火) 14:14:38 ID:Gm1/HhHd
>バッハを理解しないでジャズを語るなんて無知をさらけ出しているようなものだよ。

勘違いの典型
黒人がいつバッハにふれたのだろうな。ジャズができた後だろう
165名無し行進曲:2009/02/17(火) 14:16:05 ID:Gm1/HhHd
ギターなら

渡辺かつみ
166名無し行進曲:2009/02/17(火) 17:04:34 ID:ME92719v
XOは悪い楽器じゃー無いとは思います。でも大手の楽器店でも扱っていますが、
試奏や購入に当たり「演奏技術が高い方やクラシックメインの方」などには薦めていないのも事実。
渋谷の某楽器屋さんでの実話ですが最初は、カナリのプッシュで薦めて来たのですが、買う本人と話をしていくウチに
音大在学中だと解り「実は・・・・・」と方向を変化させてきたそうです。
まー、見に行った本人も「どんな楽器をおさがしですか?」と聞かれ「予算25万以下で高音域が楽に出せる奴」
と言う初心者っぽい漠然としたことしか言わなかったみたいですがね。で、最初に出てきたのが
RVシリーズのライトウェイトだったそうです。
167名無し行進曲:2009/02/17(火) 20:16:41 ID:RzwkKTln
XOって海外じゃラインナップも違うんだよね
米ジュピターのサイトにはPiccが有った
以前は銀のリードパイプとかオプションも豊富だった気がする
168名無し行進曲:2009/02/17(火) 20:58:44 ID:c8OKB0hB
音大って言ってもピンからキリまであるからなぁ。
どうせ卒業すれば素人だし。
169名無し行進曲:2009/02/17(火) 21:21:37 ID:RzwkKTln
まぁTpの場合XOをクラシック系で使ってる人皆無だし音大生には勧められないだろうな
卒業してものになるならないはその時点で判断付かないし
170名無し行進曲:2009/02/17(火) 22:56:39 ID:LTpYdGyf
>>164

ジャズで使用しているコード理論はどうやって出来たか知ってるかい?
171名無し行進曲:2009/02/17(火) 23:04:58 ID:ynk/k8Ju
>>170
まだスレ違いの話題だってことに気づかないのかい?
172名無し行進曲:2009/02/18(水) 09:10:20 ID:t+XBpIwK
>>170

理論を元に黒人がジャズを作り上げたとでも思っているのかい?
173名無し行進曲:2009/02/18(水) 09:32:56 ID:h6wZaOoG
コード理論というより、平均律そのものだしょ。
その後の人はみんなお世話になってるわけで。
ジャズに限らず。

ところで、続けるなら移動したほうがいいのでは?

>>171
本スレでいい?
174名無し行進曲:2009/02/18(水) 11:05:34 ID:Ygo6MhHY
平均律で黒人音楽を語るとは大笑いだな

コード理論は、バークリー音楽院が作った
175名無し行進曲:2009/02/18(水) 11:08:18 ID:Ygo6MhHY
しかも、バークリーの理論に合わないコード進行はたくさんある
音楽の理論なんてそんなものだ

バッハはきっと、アフリカ音楽に影響されてできたのさ。中世のヨーロッパなんか文化不毛地帯だった げらげら
176名無し行進曲:2009/02/18(水) 11:53:06 ID:ooJOx1Z4
ジャズ板でヤレよ
177名無し行進曲:2009/02/18(水) 12:46:32 ID:Ygo6MhHY
音楽に線引きするな
178名無し行進曲:2009/02/18(水) 13:25:02 ID:1t6/Sm4C
>>暇つぶしげらげら

どうでもいいがお前は来るな
179名無し行進曲:2009/02/18(水) 13:58:19 ID:Ygo6MhHY
>>178

何かレスしてみろ
180名無し行進曲:2009/02/18(水) 14:25:33 ID:h6wZaOoG
>>177
その件は賛成。

ただここは購入検討スレだし、
といってジャズ板でバッハの話するのも、
クラ行ってパーカーの話するのも、両方あれだよな。
個人的には吹奏トラが近いと思うけど。

お互いに、共通点はトランペット吹きってなんだろうから
こういう時は楽器板とかにジャンルを超えた
トランペット・金管スレがあればいいのにと思うよ。

音楽ジャンルで目線が上下行くのは一番ダメダメでしょ。
181名無し行進曲:2009/02/18(水) 14:53:04 ID:Ygo6MhHY
バッハごときを、ありがたがっているようではということさ
単純で退屈
182名無し行進曲:2009/02/18(水) 16:22:10 ID:h6wZaOoG
・・・おいおい。
ずいぶん大きく出たもんだな。w

俺ごときが言うのもナンだけど。
183名無し行進曲:2009/02/18(水) 17:36:34 ID:6HJMN+tv
このアフォはバッハ批判してるが以前Piccスレに現れてブランデン聴いたことさえ無いことが判明
さらにS.Saxの音をシンセと言い張っている

まぁ低脳だな
184名無し行進曲:2009/02/18(水) 19:54:45 ID:JBjtmzDU
6310と8310,みなさんならどちらを選びますか?
狭い店内で短時間試奏しただけでは,なかなか判断がつきませんでした。
吹奏楽で使います。私見で構いませんので詳しいみなさん,教えて下さい。

試奏した感じだと,6310の方がパリッとしてて,
8310はすこししっとりしているように感じました。
185名無し行進曲:2009/02/18(水) 20:47:02 ID:Ygo6MhHY
21世紀になって、バッハがどうの  
お前ら進歩しないのか

ブラン電とかどうでもいいぜ。シンセに聞えるようなサックスの録音を、音の悪い音源をここに載せたのは
おまえか  なにか意味があったのか 
へらへらした、つまらない演奏だった

バッハごときは放っておいて、エリントンを聴いてみな

http://www.youtube.com/watch?v=pP6R-My1Ngo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=GohBkHaHap8
http://www.youtube.com/watch?v=brqxEdwsTQs

ジャコのバンドもやってるぜ ソフィスケイテッド・レイディ
http://www.youtube.com/watch?v=JalSofa7KDQ&feature=related

ついでに、ハイノートトランペッターならキャット・アンダーソン
最後に吹く人ね
http://www.youtube.com/watch?v=UomgCiQj_FQ&feature=related
186名無し行進曲:2009/02/18(水) 22:49:56 ID:+GpIrj1Q
>>185
俺もそう思ってたんだけどさ、
たまに酒飲んで力抜いて聞くと、
いいんだぜこれがまた。発見もあるぜ。

ジャズだってそうじゃん。
モダン〜フュージョンは置いといて
たまに初期ジャズ聞くといいだろ。

ジャズそのものの原型というか、
インプロヴィゼーションの質以前に、
音楽に自由をもたらしたっていうか、
そもそものスピリッツがあるっていうか。

なにこれ、いいスレだね、ここ。w

187名無し行進曲:2009/02/18(水) 22:51:25 ID:+GpIrj1Q
ちなみに6310はいいよね。
より微細な振動を拾う感じでしょ。
188名無し行進曲:2009/02/18(水) 23:07:21 ID:/QtLQcBd
俺ならたとえ値段が逆だったとしても迷わず6310を選ぶね。
18940のおじさん:2009/02/18(水) 23:12:00 ID:WCbEeuzJ
ブラスで使うならおじさんは8310かなー。
6310は皆さんが書いてる様に「パリッ」と鳴り過ぎる気がしますな。
サブでポップスだけとかなら6310も有りだとは思いますよ。
190名無し行進曲:2009/02/18(水) 23:18:31 ID:8rCmpP5y
ボビーシューどっちなんだろ…試奏して自分の直感を信じるべきでしょう。
191名無し行進曲:2009/02/18(水) 23:25:41 ID:gfMG+YzP
吹奏楽で6310と8310の2択っていうのが・・・
クラシック系の曲でいらぬ苦労をしないか?
192名無し行進曲:2009/02/18(水) 23:25:46 ID:GKF0tNS8
町の教室通って1年になります。吹き方の論理的な説明全くありません。
欠点も良いところも指摘されません。先生の吹く後を吹くだけです。
教室と自宅では上手く音も出していた気がしていましたが、
最近録音して聞いてみたらタンギングのタティが、
単にだらだらしとタティと言っているだけで、
しかもベルで拡張されただけです。これで先生に注意されないのは?
近頃の教師は生徒の個性尊重と称して注意できない放任主義が多い?
私が下手すぎて注意する気もしない、辞められたら困るからだんまりなの?
下手すぎで注意できない、好きなように吹かせてりゃそれでいいじゃんとか?
そんな教室で習う意味ありますか?
193192:2009/02/18(水) 23:29:09 ID:GKF0tNS8
ごめんなさい、スレを間違えて書き込んでしまいました。スルーをお願いします。
194名無し行進曲:2009/02/18(水) 23:29:11 ID:gfMG+YzP
スレ違い
195名無し行進曲:2009/02/18(水) 23:29:56 ID:gfMG+YzP
ごめん
2秒差で書き込んじゃった
196名無し行進曲:2009/02/18(水) 23:35:17 ID:+GpIrj1Q
極めた人、責めてる人と選択肢が違うのは
どんなジャンルでも当たり前だと思う。

その意味で悪い楽器じゃないでしょ。
6310と8310・・・、どうすか?
鳴ってくれればうれしいレベルで。

197名無し行進曲:2009/02/18(水) 23:41:31 ID:NKSqqw3o
6310がぱりっとして8310がしっとりって・・・

楽器に吹かされすぎだろ

ラッパ吹くのにそんなに息のスピード上げなくってもいいんだよ
198名無し行進曲:2009/02/19(木) 00:00:55 ID:liUsI2k5
6310と8310だとベルのデカサが違うんだっけ?
6310のが軽いせいかパリッって感じは受けるけどなー。
両方祖先はシルキーのBだろ。たぶん「パリッとしっとり」つうのはイメージだから息のスピードとかって話じゃないだろ。
199名無し行進曲:2009/02/19(木) 00:15:21 ID:0x6yT16j
唇の振動を「音として」として拾う時に、
より微弱な振動を拾ってくれる感じが、
初心者にやさしいと感じるよ。
パンパン鳴らせる上級者には
抵抗感も重要だろうから関係ないかな。

でも、誰かも言ってたけど1本持ってて損ないよね。
200名無し行進曲:2009/02/19(木) 00:49:30 ID:1kA5yBAM
184です。みなさん書き込みありがとうございます。
6310を積極的に支持する意見が2つ続いたことに驚きました。
自分も6310に軽い楽器のよさを感じ,いい印象を持ったのですが,
8310の方がいいに決まっているからと,自分の感性を疑っていたのです。
自分は15年バック一筋で来たので,今,毛色の違う楽器に興味が湧いています。
とても参考になりました。もう少し自分でも考えてみます。

ちなみに銀メッキは邪道だと思いますか?
201名無し行進曲:2009/02/19(木) 01:47:44 ID:0x6yT16j
全然。
むしろ鳴りが柔らかいから
長所を引き出す感じがしますね。
202名無し行進曲:2009/02/19(木) 02:53:39 ID:C4j/pGWi
シルキーを買えばいいのに
203名無し行進曲:2009/02/19(木) 08:39:09 ID:eGVgl6Wd
シルキーを買う金額で、6310と8310が買えてしまうワナ
204名無し行進曲:2009/02/19(木) 09:55:47 ID:sx3VR04y
そんなの買わずにゴイスなパツラ買え
205名無し行進曲:2009/02/19(木) 10:03:56 ID:83SC/EKR
>>204
おーっす!w

でも、ゴイスなのと別にツウフなの1本欲しいなら6310いいかも。
206名無し行進曲:2009/02/19(木) 11:17:00 ID:lNARU6mL
しかしウェーバーとか誰がどういうシーンの為に買うんだろうな
207名無し行進曲:2009/02/19(木) 11:39:57 ID:liUsI2k5
>>206、多くの場合は「金だけは持ってる奴が自慢気に吹く」ってシーンじゃないかい?そんなに良ければモット売れてるし
208名無し行進曲:2009/02/19(木) 15:05:52 ID:sx3VR04y
つまり貧乏人がゴイスなパツラを買うにはローンを組むしかないってことだ
209名無し行進曲:2009/02/19(木) 15:18:29 ID:C4j/pGWi
>シルキーを買う金額で、6310と8310が買えてしまうワナ

さて、シルキー1本とヤマハ2本、どちらがいいのか
210名無し行進曲:2009/02/19(木) 15:43:43 ID:6ITCBfdg
そういう意味じゃなくて「シルキー買える金があれば6310と8310で迷ったりしない」ってことだろ
211名無し行進曲:2009/02/19(木) 15:47:03 ID:C4j/pGWi
トランペットなんかやすいから

3本買え
212名無し行進曲:2009/02/19(木) 18:31:34 ID:liUsI2k5
シルキー1本買うなら、ニューヨークと8310買ったが俺は幸せだな。
昔、Sシリーズを買ったけど3ヶ月くらいで飽きた。しかも現地で買ったから「ウマー」ってほど儲かった。
213名無し行進曲:2009/02/19(木) 19:49:13 ID:C4j/pGWi
Sシリーズは、あんまりよくないよね
214名無し行進曲:2009/02/19(木) 20:10:33 ID:0x6yT16j
えっと。
コーン、キング、セルマー等、
についてここでは語られないよね。
どなたか語って下さい。興味あります。
出来ればゲッツェン、ベンジ、ブレッシング・・・、
その他もよろぴく。
215名無し行進曲:2009/02/19(木) 21:02:55 ID:rZD60K7e
6310の唯一の弱点はベルが小さくて遠鳴りしないことだな。
8310のいいところは優しく吹いたときのあったかい音がいい。

どっちもシルキーそのままGの音程が悪くて困る。
替え指で吹ける器用な人なら、いい楽器だと思うな。
216184:2009/02/19(木) 23:36:45 ID:1kA5yBAM
6310と8310を吹き比べて,しかも自分なりの意見を書ける人がこんなにいるとは,本当にすごいですね。
ありがとうございます。
>>201
安心して銀メッキも選べるんですね。普段がシルバーのバックなもので,吹いてて音の返りに安心感があるんです。
>>215
6310の自分はパリッとした感じが好印象だったんですが,「やさしくあったかい」はなるほど,分かります。
ますます迷います。
217名無し行進曲:2009/02/19(木) 23:55:33 ID:sKm3oxAJ
プロってどうなったらプロなん?
アマチュア楽団でも定演では入場料取ってるし、プロとアマの線引きが分からん。
218名無し行進曲:2009/02/20(金) 00:30:08 ID:iAyQd8lB
ラッパだけで飯が食えればプロって言えるべ
219名無し行進曲:2009/02/20(金) 00:31:16 ID:a+xRpVb2
Blessingかぁ

昔のは知らんけど、今のは昔のGetzenのコピー

コルネットを1本持っててクラのプロさんに吹いてもらった事あるけど、これくらいなら仕事に使えるって。

お世辞とか出ない関係な > そのプロさん

Kingは今のUMIの奴を持ってるけどいいよUMI CONNもBengeも同じだけどさUMIだと。

昔のとは違う楽器だけどばらつき少ないし。

CONNはVintage1一択だよね 今の楽器だと。これもいい楽器。UMI系の頂点だし。

昔CONNは今ちょうど集めてて手元にVintageが複数本ある。何気に最近人気だよね。知り合いもよくよく話をするとやっぱり今集めてたりしてるし。

日本国内で流通してるCONNのVintageってコンストが大半なのがちょっと寂しい。

SelmerはTTなら吹いたことあるけど、今まで吹いたラッパで一番鳴る。鳴るったら鳴る。とことん鳴る。

220名無し行進曲:2009/02/20(金) 00:42:59 ID:NxG1w3JP
Connは新品を一回試奏した程度だけどチューニングB♭下のF前後がものすごく響いたのが
かなり印象に残った楽器です。中低音の厚さにびっくりしました。

他の楽器で言えばバルブケーシング2ピース時代のBach Lボアと似ています。
221名無し行進曲:2009/02/20(金) 03:10:19 ID:pWLcc9Ew
Kingは60年代ぐらいまでの楽器が全盛期だろ
銀ベルがいいね。シルバーソニックを勝ってみたら
サックスも銀ベルで作ってるくらいだからね
222名無し行進曲:2009/02/20(金) 11:59:48 ID:sU8n7hUg
>>214
です。皆さんありがとです。
さすがに詳しくてビックリです。

戦後はいろんなジャンルにトランペッターがいて、
好き嫌いは別として、
それぞれが個性的な楽器を使ってましたよね。
オッサンになってきたので、
これから少しずつ集めてみようかな、
なんて思ってます。

バックとマーチンの超古いのと、
ゲッツェンのFHを持ってます。
普段吹くのはヤマハだったりしますが、
次はコーンかキング狙ってます。
よろしくお願いいたします。
223名無し行進曲:2009/02/20(金) 13:29:51 ID:08Ze+cqK
ブレッシングなつかしす。
高校の備品で一台だけあった。(15年くらい前)
自分の楽器の次に大好きな楽器でした。
224名無し行進曲:2009/02/20(金) 16:16:50 ID:FV8SBnlw
>>213
Sシリーズ良くないの?
伸びがあっていいと思うが
225名無し行進曲:2009/02/20(金) 20:06:10 ID:iAyQd8lB
だって半端じゃん。Sシリーズ
226名無し行進曲:2009/02/20(金) 23:23:55 ID:a+xRpVb2
根っからのシルキー吹きだけど俺もSはイラネ

素直にStrad買えって感じ

そもそもStradだらけのセクションで浮かないようにっていう後ろ向きな狙いで去勢されたシルキーだもん あれ

それなら素直にいいStrad探して吹いたほうがいい
227名無し行進曲:2009/02/21(土) 14:32:53 ID:OgtmJvZh
去勢って言葉が合ってるかは解らないが、SシリーズってBシリーズで培ってきたシルキーの良さなんかは、ある意味否定してるよね。
バックの「面」で響くような感じに比べてシルキーって「線」で行く感じったら良いのかなー。>>226が言う様に「そこ迄するならバックを使え」って思う。
セクション全員がシルキーなら別だけどね(ズージャなら有るかもだが、ブラスやオケだと先ずないだろ)。
228名無し行進曲:2009/02/21(土) 15:16:35 ID:TEnvi9Ou
世界的に見ても著名な桶でSシリーズメインで使ってるのはツケン唯一人
使いどころの無い楽器って証明だろうな

そのツケンの最近の目に余るヘボさもSが一端を担っているのではないかと個人的には思ってたりする
229名無し行進曲:2009/02/21(土) 16:49:42 ID:LcwuShwO
>>228
楽器のせいではない。
あのへぼさは、あの奏者固有の特徴である。
230名無し行進曲:2009/02/21(土) 17:13:35 ID:xlu1UP8N
でも桶に向いて無い楽器で無理に力んで吹いてるから余計ああなるのでは?
グローバルから毎年幾ら金貰ってるのか知らんがいい加減諦めれば良いのに
231名無し行進曲:2009/02/21(土) 21:22:40 ID:MPVDIao3
バックをリファインしたやつがあるって聞いたんだけど
なんか情報ない?
232名無し行進曲:2009/02/21(土) 22:11:11 ID:OgtmJvZh
>>231、スパーダとかスパックの事か?
233名無し行進曲:2009/02/21(土) 22:46:00 ID:H/NgFqyT
スパーダ興味ある。誰かインプレ頼む。
234名無し行進曲:2009/02/21(土) 23:49:30 ID:OgtmJvZh
>>229、今は観る影ないが30年くらい前、バックを吹いてた頃は良かったよ。
そう考えると年齢の所為だけじゃなく楽器の所為も考えられ無くもないけどね。
実際、弟子たちにはソンナに勧めてないし。
235名無し行進曲:2009/02/21(土) 23:58:27 ID:KVYbiADp
コルネットについて質問します。
家で練習するのにトランペットだと大きな音で無理だけど、
コルネットなら思い切り音を出してもトランペットより小さい音ですむかを教えて下さい。
ミュート無しです。
236名無し行進曲:2009/02/22(日) 00:00:57 ID:aOiB9E2e
>>235
そんなことありえまへん!!
237名無し行進曲:2009/02/22(日) 00:01:36 ID:kwqIzyCU
TpもCorも変わりません

以上
238名無し行進曲:2009/02/22(日) 00:12:44 ID:iNfhq4OX
>>232
おお!スパーダだ!

今度吹かしてもらおうっと
239名無し行進曲:2009/02/22(日) 00:25:47 ID:6LRUwnJM
音量がどうと稼動でも良いけど、コルネットほしいなぁ
240名無し行進曲:2009/02/22(日) 11:53:26 ID:U79miBzX
あの小ささと低音の吹きやすさは魅力だよな
241名無し行進曲:2009/02/22(日) 12:29:07 ID:Na3eQ09V
>>240
低音の吹きやすさについて質問。それはトランペットに比べて?
また初心者や誰にも当てはまることですか?
奏法がトランペットより優しいと私は読み取りましたが、私の読解力不足?
サイズはコルネットがトランペットより扱いやすいのは同意です。

トランペットもふけないのにコルネットふけるわけねえと言う人と、
コルネットの方がトランペットより吹きやすいと言う人もいて、
どちらも吹いた事が無い初心者は最初購入どっちにするべき?
242名無し行進曲:2009/02/22(日) 13:00:55 ID:veZRIN0N
>>241
長い目で見るとトランペットかな。
さまざまなジャンルで使われ応用範囲が広い。
音がシャープでよく通る。要するに主流。

将来何本か持つつもりなら
コルネットもアリだと思うよ。

ペットより高音はやや苦手だけど、
最初ぬうちは主に中低音の練習だろ。
そうするとコルの中低音の当りやすさが
練習段階で生きてくるんだ。
コンパクトなの事も普段使いでは意外とポイント高い。と思う。
ボアが小さめの方が吹きやすいかも。
243名無し行進曲:2009/02/22(日) 21:47:10 ID:KwBXrfdK
ナチュラルトランペット持ってるアマの方います?

興味本位で買おうと思ってるんですが、今ひとつ
メリットが感じられないんです。
244名無し行進曲:2009/02/23(月) 00:05:55 ID:qn6gL1DN
興味本位ならやめとけ
メリット全くなし
いずれ物置へ直行
245名無し行進曲:2009/02/23(月) 18:41:21 ID:AHqCFtpG
お尋ねさせて頂きます。

価格は気にしないで8310Zと6310Zを選ぶとしたら
皆様どちらにしますか?
246名無し行進曲:2009/02/23(月) 18:41:54 ID:AHqCFtpG
おっIDがtpだ
247名無し行進曲:2009/02/23(月) 18:53:44 ID:DmOp31GT
6310Z

8310ZならLAを選ぶな
248名無し行進曲:2009/02/23(月) 20:51:32 ID:4HHv4cgt
>>245
少し↑を読みなよ。書いてあるから。
どっちも腕次第。方向性は少しちがうけど,いい楽器だよ。
249名無し行進曲:2009/02/23(月) 21:17:05 ID:2dMtmHri
ナチュラルトランペットて手作りできるよね?
ホースと漏斗で。あひゃひゃ。
中古楽器店でバックの180MLを見かけて前の持ち主が何で売ったか気になります。
もっと良い学期に買い替えな可能性はないし、吹けなくてやめたほうが確率高いよね。
250名無し行進曲:2009/02/23(月) 21:25:59 ID:IHoYLNDO
どうだろうねぇ
飽きちゃった楽器コレクターとか、見た目きれいだけど吹きつぶされた楽器とか、なんか欠陥があるとか、いろんな可能性があるねぇ
251名無し行進曲:2009/02/23(月) 21:47:27 ID:J79OAGij
アレを買うと、今度はコレが欲しくなる。
コレを買うと、今度はソレが欲しくなる。

ほんとトランペットは金食い虫ちゃんですね
252名無し行進曲:2009/02/23(月) 23:34:19 ID:Ig7eWNl3
>>249
ホースでナチュラル、
といえば、trojan boat 見た?
ボントロだけど、倍音だけで・・・。
見たら気持ちいいよ、マジで。
横からごめん。
253名無し行進曲:2009/02/23(月) 23:57:32 ID:AHqCFtpG
245です。
ご意見ありがとうございます。
おもにビックバンド、また吹奏楽にも使えたらと思ってます。
8310Z=6310Zと捉えていいでしょうか?
使い方によるかと思いますが。
254247:2009/02/24(火) 00:45:53 ID:MZd9bZs6
>253

吹奏楽にも使うの?

それなら前言撤回して 8310Z

ビッグバンドメインなら前言有効w
255名無し行進曲:2009/02/24(火) 09:11:00 ID:Wgjr0J8N
>中古楽器店でバックの180MLを見かけて前の持ち主が何で売ったか気になります。


はずれバックだろう。鳴らないと思う
256245:2009/02/24(火) 09:26:37 ID:5R0D4yJa
>>247
ありがとうございます。ようは遠鳴りするかしないか?
ということですね。参考にさせていただきます。
257名無し行進曲:2009/02/24(火) 20:37:49 ID:JuhPjqnd
>>256
う〜ん,一言で「遠鳴り」とはちょっと違う感じがする。
同じような仕様なのに,明らかに違うから
自分の感覚を信じて,吹き比べて決めたら?

「おもにビックバンド、また吹奏楽にも」ということなら,
価格差を考えても(考えなくても)6310Zの方がいいと思う。
「おもに吹奏楽」なら,迷うけど。
258245:2009/02/24(火) 21:06:31 ID:5R0D4yJa
>>257
ご意見ありがとうございます。
「おもにビックバンド」で吹奏楽はあまり考えてません。
使ってもポップスだけです。ビックバンドでは
リードをはれたらいいと思ってますが6310Zに
しようかと思います。

値段が低いのが唯一引っかかってますが。
時間のあるときに試奏してきます。
259名無し行進曲:2009/02/24(火) 22:13:42 ID:9mXLzWZT
6310で吹奏楽は無理だけど8310でビッグバンドはできる。
価格差があるとすればそこだと思えば。
俺には音程の悪さが気になったくらいでどっちもいい楽器だと思うし。

6310吹いてる奏者http://www.youtube.com/watch?v=L2eRMHBzbKU
8310吹いてる奏者http://www.youtube.com/watch?v=xNCyN1fdts0&NR=1
8335LA吹いてる奏者http://www.youtube.com/watch?v=UUeTJTsfZn4&feature=related

おまけ
8310をYAMAHAに作らせている人
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=_HcjfwcTbg8
260245:2009/02/24(火) 23:08:49 ID:5R0D4yJa
>>259
確かに音の質が8310Zの方がしっかりしている感じですね。
そこが値段相応の音がします。
261名無し行進曲:2009/02/24(火) 23:26:51 ID:5n/4dcCW
楽しいリンク乙です。
ぼびぃ様は体格もいいです。
個人的にはLAの方いいですね。

トランペットは作りが原始的なせいか、
演奏する人間に左右されるところがすごく大きくて、
そこがまた魅力ですよね。
最近、楽器はあるレベルをクリアしてればいい気もしてきました。
・・・ってこのスレで言ってはイケナイのかな。すまそ。
262247:2009/02/25(水) 00:53:59 ID:UbzDM8p3
LAにピンと来たなら是非その前のバージェロンモデルであるカンスタルの1600を試してもらいたい。

変態的ともいえるベルだよ。LAはそれをマイルドにした感じ。

今まで何百って言っても大げさじゃないくらいラッパを吹いてみてるけどあんなベルはナイ。

263名無し行進曲:2009/02/25(水) 01:50:12 ID:ryiyNxCK
そうなんですか。
すみません、僕の言う「LAの方」、
は人の方を言ったつもりだったんです。
自分なりに楽器をモノにしてる感じがよかった。

ボビーさんはやさしいく吹くと甘い音で、
しっかり吹くとそれなりに通る音なんですが
いかんせんあの体格なので。
ま、83109は誰が吹いてもOK、定評あるわけですが。

カンスタルの1600は気にしてみます。
おいくらくらいのモノなのでしょうか。


264名無し行進曲:2009/02/25(水) 12:54:32 ID:JWxfG95f
265名無し行進曲:2009/02/25(水) 14:37:57 ID:GmAtKvzA
そういや付属のケースが
6310はシングルケースで
8310はダブルケースだな確か
266名無し行進曲:2009/02/25(水) 17:52:24 ID:rXWe4Nmp
MOMOってどうなんだろう?
月産1〜2本だけあって実物見たことないんですが…
吹いた方いらっしゃいます?
267名無し行進曲:2009/02/25(水) 19:24:34 ID:q8jsfx5F
そういえば、シルキーのベルチューってどう思います??

鳴りは良くなる気がしますが、意見ください。
268名無し行進曲:2009/02/25(水) 20:32:01 ID:ykpHodn1
グレープとかヨーグルト味とかあるよね
269名無し行進曲:2009/02/25(水) 21:09:19 ID:ryiyNxCK
えっ・・・。

もしかしてそれ、ハイチュウでは。
270名無し行進曲:2009/02/25(水) 21:12:38 ID:7abmOdh9
BSCのC管ってどうなの?
C管らしくないC管という噂だが、それだったら別にC管買わなくても。
運指の問題もあるけど、やっぱC管を使うのは高音のラクさと音の軽さを求めるからじゃないのかな、と思うんだよね。
271名無し行進曲:2009/02/25(水) 21:49:15 ID:GmAtKvzA
C管はC管使えって指揮者が言うから使うだけです。
272名無し行進曲:2009/02/25(水) 23:13:47 ID:gbT1VepY
人によるんじゃない?
アマオケでもC管オンリーの人大勢居るよ
そういう人にはオールマイティな楽器が良いだろ

俺の場合縦はB管主でC管はフランスものとか以外には殆ど使わないからそういう音の楽器選んだけど
横はCもBも同じキャラクターの楽器買ったからB管は殆ど使わない
273名無し行進曲:2009/02/26(木) 02:01:11 ID:TVtllHtc
ばか、ガブリチュウだろ
274名無し行進曲:2009/02/26(木) 15:40:58 ID:m6dBW47J
もっとうまいこと言ってやろうと粘ったが、
思いつかなかったので本題に戻るか。w
275名無し行進曲:2009/02/26(木) 23:33:48 ID:gZZ7v5QX
C管のほうが調整が色々楽だから使うもんだと思っていたが
あと、音の明るさ
276名無し行進曲:2009/02/27(金) 00:07:30 ID:1b1C4fUC
4年前まで3年間ホルンを吹いていた者です。
最近無性に金管楽器を吹きたい衝動にかられて、
中古でも新品でも安いトランペットを買おうと思いますが、
ヤマハのスチューデントモデルでも十分実用的でしょうか?
277名無し行進曲:2009/02/27(金) 00:18:50 ID:14bS7aiy
>>276
趣味なら全然問題ないと思います。
僕自身、ちょい吹き用ですが
4330のコルネットに満足してます。

予算に余裕があるならもう少し頑張って、
6310以上だと問題ないどころか、
むしろ名器の部類に入ってますよ。
278名無し行進曲:2009/02/27(金) 00:27:53 ID:1b1C4fUC
>>277
ありがとうございます。
1335あたりでも探してみます。
279名無し行進曲:2009/02/27(金) 01:40:06 ID:q/2qvz+A
ttp://www.otosouko.jp/tyuko.html

このYAMAHAのC管の情報詳しく知ってる方いますか?
ネット検索しても全然ヒットしないので。
280名無し行進曲:2009/02/27(金) 06:30:47 ID:XqbZ3MHU
シルキータイプ最後のC管だな20年前くらいのモデル
音程は良いが音色的にオケには向かない
3番管がばね式トリガーで珍しくはあるが中古でこの価格は・・・
個人的には半額でも買わない
281名無し行進曲:2009/02/27(金) 08:23:25 ID:V1G55xt9
>>277
素朴な疑問なんだが、このスレに趣味以外で楽器吹いてる人って居るの?
282名無し行進曲:2009/02/27(金) 08:33:40 ID:J9wLthk6
>>276
Hr吹いてたならヤマハの300番台のFシングルやBシングルを思い浮かべてみよう
それを実用的と感じるならTpのスチューデントモデルも十分実用的でしょう
283名無し行進曲:2009/02/27(金) 20:43:29 ID:C11Zysb2
>>281
いるに決まってんだろjk
284名無し行進曲:2009/02/28(土) 00:32:39 ID:fNn5cnWP
>281

ラッパは趣味じゃなくて生き方ですが?
285名無し行進曲:2009/02/28(土) 09:02:24 ID:ju12Cemm
同意。趣味程度ならやめておきなさい。
286名無し行進曲:2009/02/28(土) 14:07:23 ID:Eer1odH2
MOMOのラッパ吹いた事ある人はいないのか…orz
287名無し行進曲:2009/02/28(土) 16:02:45 ID:3IzdvA72
>>286
残念ながら興味はあるが、値段が値段なので
見かけても、冷やかしで吹くのは申し訳ないだろう?

少しでも買う気がある君が、感想を是非書いてくれたまえ
288名無し行進曲:2009/02/28(土) 17:02:47 ID:Eer1odH2
>>287
見かけた事がないのですよ。
289名無し行進曲:2009/02/28(土) 20:18:08 ID:uvPC3x1/
数年前にヤマハゼノの15周年記念モデルが出ましたが、20周年記念モデル
は出るんでしょうか。
どなたか情報ありませんか。
290名無し行進曲:2009/02/28(土) 21:11:44 ID:3IzdvA72
知るか
291名無し行進曲:2009/02/28(土) 22:40:44 ID:6Jmgv5TZ
>>286

ステアリングならそれだ。
292名無し行進曲:2009/02/28(土) 22:51:48 ID:pAViBHZq
真中がホーンボタンで
ちょいと押してみると・・・・、

・・・・・・よく鳴るでぃ・・・・
293名無し行進曲:2009/03/01(日) 00:48:58 ID:EPcvhLis
>>292座布団1枚!!しかし俺はパーソナルが好きだ
294名無し行進曲:2009/03/01(日) 14:11:02 ID:aNvTiNeK
>>288
イケベにマウスパイプ交換出来るタイプがあったが吹いてない。
他にも種類があるようだからアトリエに行って吹いて来い。
295名無し行進曲:2009/03/01(日) 15:08:48 ID:VEkfxSaF
当方は市民バンド在tp歴8年ですが、
マーシンキウィッツってどうなんでしょうか?

すごく興味があるのですが、プロ向けなら諦めようと思っていて…。
持っている方、吹いたことある方がいらしましたら教えてやってください。
296名無し行進曲:2009/03/01(日) 16:36:44 ID:hxqS/bOY
>>295
ちょっwwwwwwおまっwwwwwww
297名無し行進曲:2009/03/01(日) 20:18:03 ID:hpUq9mYh
>>295
プロ向けです
プロのプロによるプロのためのマウスピースです
トーシロの方はご遠慮下さい




楽器にプロ用も素人用もねーよw
298名無し行進曲:2009/03/01(日) 20:20:53 ID:hpUq9mYh
間違えた マッピて書いてしまった
299名無し行進曲:2009/03/01(日) 23:09:59 ID:sJ/V7Tb+
わろてもた。

>>295

すごくよい。といってあげたい所だが、自分はそう思った、としか言えない。
楽器本体が非常に軽くて音が薄く軽くなってしまうのかと心配したけど、いやいやなんの。
クリアな音がまっすぐ前に出る。すごく楽器にスムーズに出させてもらってる感じ。面白い。
音が軽いか重いかで言えば軽い方に入ると思うけど。

いかんせん高い。そんなに高値の楽器に手を出さなくとも、他にもっと安価でと考えてしまいがちになる。

300名無し行進曲:2009/03/01(日) 23:40:01 ID:HDStTCXR
>>295
すごくいい。次に欲しい楽器だ
301名無し行進曲:2009/03/02(月) 01:40:08 ID:5o3hZr5V
ストンビって一時期流行ったように思うけど今はどうなの?

今はバック、ヤマハ、XOぐらいが定番なのかな?

新しい楽器欲しいなぁ・・・
302名無し行進曲:2009/03/02(月) 01:46:04 ID:rwZjC0TM
次はB&Sにしようと思ってたんだが、なんか高くなってるんでやめた
303名無し行進曲:2009/03/02(月) 09:29:07 ID:XYxh2KBF
XOが定番とか
304名無し行進曲:2009/03/02(月) 10:27:54 ID:soDpmlCM
楽器屋行っていろいろ吹いていると
店員がXO持ってきて勧めてきたりするけど。
…なんで?利益率が高いの?
305名無し行進曲:2009/03/02(月) 12:23:46 ID:m2aUEvRg
>>304それは、其の店とグロとの関係もあるんでは?
306名無し行進曲:2009/03/02(月) 13:21:26 ID:XYxh2KBF
楽器屋が無理に薦める楽器=在庫が掃けない厄介物

こうじゃないの?
何もしなくて売れてる楽器なら無理に薦める必要ないと思う
307名無し行進曲:2009/03/02(月) 16:45:17 ID:FIkf80u/
>>304
メーカー側の営業努力の成果じゃない?
小売店に自社製品をプッシュしてもらうように営業をかけるんだよ。
308名無し行進曲:2009/03/02(月) 21:03:03 ID:2jiZ9YPR
営業が頑張るのって大事だよな。

売れるから開発もできるわけで、
次の繁栄があるんであって。
みたいな事が解ってきた時には、
・・・・すでにオヤジになってた。
309名無し行進曲:2009/03/02(月) 21:52:44 ID:7mGXM3Xh
>>304-308
上手く営業文句に乗せられて、楽器を選んでしまうときってあるよね。
ボトムキャップ(底ネジ)の形状や重さが違うだけで吹奏感が変わるとか、
本体は金メッキの方が明るく華やかな音が、 銀の方が重みのある音が出るとか・・・。

そんなん聴き分けられる耳持ってやしませんがな
310名無し行進曲:2009/03/02(月) 22:19:52 ID:2jiZ9YPR
営業文句にのせれたかもしれないけど、
でもさ、自分がその楽器を買った時の、
自分だけのストーリーみたいな。
それって宝物だったりするんだよな。
こっぱずかしいけどな。
311名無し行進曲:2009/03/02(月) 22:56:32 ID:/d0iovpK
XOってジュピターだろ

そんなんイラネ
312名無し行進曲:2009/03/03(火) 00:15:30 ID:IxzpJQCs
XOは所詮台湾製
たかが知れている
313名無し行進曲:2009/03/03(火) 01:06:33 ID:V2Zc6N6o
YAMAHAのほうが作りが良くて
Bachのほうが音がきれいで
B&Sのほうが価格が安くて
ストンビのほうが個性があって
シルキーのほうがブランド力があって

すべてが中途半端なXOってなかなか魅力的な楽器だと思うよ。

314名無し行進曲:2009/03/03(火) 08:13:25 ID:dKGmzmiQ
もっとゴイスなパツラを話題にしろよ
315名無し行進曲:2009/03/03(火) 19:33:33 ID:x5USI1Mn
ゴイスなのは話題にしにくいっすよ
みんな持ってないんだから
だからヤマハかバック、
後はそんなの知るキーで終わり
そのくせ台湾製だとすぐバカにしたりする

というところで、俺のマーチンならどうすか
古いすよ
316名無し行進曲:2009/03/03(火) 20:36:59 ID:FtcwzSl/
バルブとベルが生きてるなら買うよ

ヤフオク出して
317名無し行進曲:2009/03/03(火) 20:54:55 ID:x5USI1Mn
なんでそうなる。
売らないッつうの。www
318名無し行進曲:2009/03/03(火) 23:01:37 ID:joVVCrxk
ここで俺のJカレですよ
319名無し行進曲:2009/03/04(水) 00:35:43 ID:tui+1U1F
売れよ マーチン コミッティーなら興味アル
320名無し行進曲:2009/03/04(水) 00:46:38 ID:t4duvQOQ
古いマーチンは
俺的に宝モノなのでダメっす
売りません
すみません
321名無し行進曲:2009/03/04(水) 00:50:31 ID:kmXs27Fy
>>320
tui+1U1Fは車一台分の値段で買ってくれるらしいぞwww
車種は知らんがww
322名無し行進曲:2009/03/04(水) 00:54:17 ID:tui+1U1F
車1台分で5ホンダ
323名無し行進曲:2009/03/04(水) 08:22:55 ID:zpo2zj4+
ゴイスなパツラ買って話題にしろよ
324名無し行進曲:2009/03/04(水) 12:44:08 ID:fzEyblkc
>>
302、そりゃグロが扱ってるんだからボッタなのは仕方ないよ
325名無し行進曲:2009/03/04(水) 23:55:00 ID:kmXs27Fy
>>322
なんだみみっちいなぁ〜。貧乏じゃんw
326名無し行進曲:2009/03/05(木) 00:29:48 ID:PD/Wp2MU
だれかも言ってたけど。
Yamahaの63で十分。
どうせ、俺なんかが何吹いたって変わりゃしないのに。
なのになぜか買っちゃう。
これがブルースってもんなのか?

327名無し行進曲:2009/03/05(木) 02:00:55 ID:F7OnOd+A
ブルースにむいているトランペットを推薦してください
328名無し行進曲:2009/03/05(木) 17:22:42 ID:gXe26265
>>327
メーカーは問わないがアメリカ製で
古くて塗装がはがれてて、
あちこちへこんでるべし。

自分のラッパを持ってこなくて、
たまたま居合わせたリーモーガンに借りたりする。
これが最強。w
コルネット可。
329名無し行進曲:2009/03/05(木) 17:30:35 ID:kZ6IptvJ
ブルースを馬鹿にしていますね

それはさておき、デカイ音が出ればいいとは思う
330名無し行進曲:2009/03/05(木) 18:54:13 ID:H5eB59wa
デカイ音が出るトランペットを推薦してください
331名無し行進曲:2009/03/05(木) 21:10:33 ID:PD/Wp2MU
バカにしてないんじゃない?

むしろ、「デカイ音が出ればいい」の方が・・・。
ま、いいかね。
332名無し行進曲:2009/03/05(木) 23:24:05 ID:F7OnOd+A
だって、ブルースギターがうるさいんだよ
333名無し行進曲:2009/03/05(木) 23:26:53 ID:PD/Wp2MU
俺はエレキ入りのブルースは想定してなかった。
バンジョーかせいぜいセミアコ。w
334名無し行進曲:2009/03/06(金) 23:36:29 ID:uj9iUqdy
まぁ俺はホルトンでがんばるわ
335名無し行進曲:2009/03/08(日) 02:07:59 ID:hNgcIAXJ
ヤフオクに出てるVan Cleave Trumpetってのはどんな音がするんだろうか
336名無し行進曲:2009/03/14(土) 18:01:25 ID:geJtL8Rr
とりあえず保守
337名無し行進曲:2009/03/15(日) 17:17:37 ID:wQsPlE+I
YAMAHAのC管トランペットを探してんだけど
都内でどこの店がおすすめ?
338名無し行進曲:2009/03/15(日) 17:43:01 ID:Psa5TmCI
銀座のヤマハ
339名無し行進曲:2009/03/15(日) 21:25:46 ID:mgC5dHvx
賛成
340名無し行進曲:2009/03/15(日) 23:23:20 ID:9ccglHlD
あとときどきヤフオク
341名無し行進曲:2009/03/16(月) 01:23:52 ID:LmuXGAPk
賛成
342名無し行進曲:2009/03/16(月) 02:55:42 ID:jYpOTzsx
ロータリーが欲しいな
343名無し行進曲:2009/03/16(月) 20:10:50 ID:DrwreXTB
賛成
344名無し行進曲:2009/03/16(月) 22:01:03 ID:tasa6jr2
るぱぁ〜ん
345名無し行進曲:2009/03/17(火) 00:04:17 ID:79CDv+WG
「紅葉の季節ですね。我が家の庭に………っは…し…静まれ…ここはっ…人が…っはぁっ…はぁっ…歌丸です」
346名無し行進曲:2009/03/18(水) 00:42:56 ID:cLD6kqow
>>344
V世?
347名無し行進曲:2009/03/19(木) 23:52:19 ID:Zm3Ye2im
8335LS所有者又は試奏した人に質問です。
8335LSで吹奏楽曲を演奏するのってどう思いますか?
348名無し行進曲:2009/03/21(土) 10:43:09 ID:+7VEiJZy
ストンビのフォルテは、もう日本では手に入らないのでしょうか?
以前、某店でノーラッカーを試吹してとても良かった印象があるのですが。
349名無し行進曲:2009/03/21(土) 11:14:10 ID:DGcAUIZy
個人輸入すればいいんじゃね?
中学生レベルの英語がわかればネットでできると思うんだけど
350名無し行進曲:2009/03/21(土) 11:56:19 ID:syNxQlut
ストンビ吹いてみたいなぁ

なんかキラキラしてて見た目だけで買ってしまいそう
351名無し行進曲:2009/03/21(土) 16:59:47 ID:DGcAUIZy
フルーゲルなんですけどYFH-631GSとYFH-8310US
どっちがオススメですか。
吹いた感じだと631GSのほうが音ははっきりしてて
8310USのほうがやわらかく感じたのですが
価格が6万円も違うので迷っています。
今吹いているのはジュピターです。
352名無し行進曲:2009/03/21(土) 19:26:44 ID:hlJJ7tyz
毛色が違うから好きな方買おうぜ
個人的には名機731直系の631GSを推す
353名無し行進曲:2009/03/22(日) 01:58:03 ID:b5UiyhMY
マヤハなんか買わずにもっとゴイスなの買えよ
354名無し行進曲:2009/03/22(日) 10:34:48 ID:VtT2522V
Shewモデルの中華ピーコがお勧め

変わらんよ 値段も送料込みで$300切るし

自分一人の意見じゃなくていろんなレベルの奴にいろいろ吹いてもらったフィードバックでそう言ってみる。

ジュピターよりは間違いなくいいい楽器
355名無し行進曲:2009/03/22(日) 17:26:53 ID:WDjWm5Nf
>>354
興味あり。
ヒント希望します。
356名無し行進曲:2009/03/22(日) 23:25:31 ID:VtT2522V
日本で普通に買えるのであればマルカートやマイケルと同じ奴なんだけど、そんな恥ずかしい刻印なしで買える。

ヤフオクにも出てるしeBayでも買えるよ。

どっちで買っても中国からの送料込みで3万は切る。

黄ベルと赤ベルの2つが入手可能。

中華はリードパイプを替えると劇的によくなるんだけど、合うサイズがまだ見つからないからスイングチップを1個つけてある。
357名無し行進曲:2009/03/26(木) 09:08:57 ID:YuTXVRQY
>>356
もう少しヒント下さい。(頭文字とか。)
台湾ではなく本土のブランドってことですか。
358名無し行進曲:2009/03/26(木) 20:35:43 ID:EuCNs3S4
YTR-2321ってのを新品(25000円)で見かけたんだが、入門用としてこれは買いなの?
いろいろ調べたけどYAMAHAのページにも無いんもんで。
359名無し行進曲:2009/03/27(金) 11:34:22 ID:9H5iyA1U
>>358
現行モデルの二代前の楽器だ。25〜20年くらい前かな。
新品って言っても状態確認しないと、全くメンテしてないなら固着してるかもな。
360名無し行進曲:2009/03/27(金) 19:35:34 ID:irtJyuvm
>>359
なるほどありがとう。
361名無し行進曲:2009/03/27(金) 21:31:33 ID:445dzg8D
>>360
いやいや、どういたしまして。
362名無し行進曲:2009/03/27(金) 22:05:41 ID:Ute+z4/7
そう言うデッドストック放出の"新品"楽器ってメーカー保証効くのかな?
効くならなんか不具合あってもメーカー修理が出来そうだけど
363名無し行進曲:2009/03/27(金) 23:07:48 ID:XBkywuOi
>>362

メーカーの保証は無理だと思うが、買った店がなんとかするかもしれない。

でもね、トランペットの不具合なんてのは、買うときになければ、後からでてくることは滅多にない。
364名無し行進曲:2009/03/29(日) 20:04:17 ID:ba/eAtut
ストンビELITEの購入を考えてます。

吹奏感、音質(倍音・明暗)、楽器の品質など吹いた事ある方教えて下さい。

よろしくお願いします。
365名無し行進曲:2009/03/29(日) 21:55:25 ID:zxYdFWZh
>>364

ピッコロでエリートを使ってました。
結構吹き易くて良かったです。
今はそのエリートを売ってシルキーのBGモデルを
DillonMusicに発注してます。

トランペットは基本的に他の楽器に比べれば断然安いので
とりあえず気になれば買って吹いてみて、
気に入らなければ転売すればすぐ買い手が見つかるので
凄く楽だと思います。



366名無し行進曲:2009/03/29(日) 22:58:21 ID:7XCeXJLe
ケースに有名なトランペッターのサインが書いてあったら、高く売れる?
367名無し行進曲:2009/03/29(日) 23:26:59 ID:iSCgBAXL
ところがYMTが扱うようになって値段が劇上がり
エリートの定価は26万もします
よほどこれが吹きたいって感じでなければBachやXeno買うほうが後々無難ではある

今のエリートはどうか知らんがストンビは伝統的にメッキが弱かったりバルブにトラブルかかえやすかったりするので要注意
コンビやマスターはかなり音質が明るいっていうか独特の派手さがある
よく言われるのはソロには向くけどアンサンブルしにくい音質ではないかと
368名無し行進曲:2009/03/30(月) 01:09:51 ID:cwmLiapU
>>366 サインなんて普通に貰えるよ。 価値は変わらないな。
369名無し行進曲:2009/03/30(月) 02:03:18 ID:IosaHTA8
>>365
ありがとうセレブ

>>367
やっぱ明るいんですね
暗くはないと思ってましたが、アンサンブルしにくいのはちょっと問題ありますね

めっちゃ暗い音のする楽器ってなんでしょう?20ぐらいの買えそうなやつで
370名無し行進曲:2009/03/30(月) 10:29:33 ID:M8nmJ6VV
>>369
20じゃ原モデルがせいいっぱいじゃね
371名無し行進曲:2009/03/30(月) 17:30:40 ID:t2U1MZui
原レベルじゃなぁ・・・
372名無し行進曲:2009/03/30(月) 20:19:15 ID:tiG7jO2k
>>369
20じゃどうかと思うが、YTR8335KMV(神代・くましろ)モデルなんかどうだい?
多少人を選ぶようだが。
373名無し行進曲:2009/03/30(月) 23:36:58 ID:frfWXv0g
ダークな音がお好みって事だけどジャンルは主になんなんでしょうか

中古でよければJazz向けダークラッパなら安いのがいっぱい選べる気がする

オケとかだと持っていけないようなラッパばっかりだけどw ストンビを選ぼうとするくらいだからそういうは気にしない人かな?
374名無し行進曲:2009/04/01(水) 00:53:57 ID:Mn0eRtcb
>>372
それ買うんだったらもっと選択肢ある気がする

>>373
クラシックです
375名無し行進曲:2009/04/01(水) 01:21:40 ID:SCByP1u+
クラシックならBach以外ないだろjk
376名無し行進曲:2009/04/01(水) 06:29:47 ID:0rU9Bmk0
オケやるのにBach以外買う奴の気がしれん
間違いなく後悔する
377名無し行進曲:2009/04/01(水) 18:54:53 ID:W8xcr2Dc
誰かポケトラ使いいないの?
昔から音程が悪いって言われてるけど、carolのポケトラ欲しす


本当はTaylorのポケトラ欲しい
378名無し行進曲:2009/04/01(水) 19:10:21 ID:SCByP1u+
俺の感想でいいかな?キャロルはアマドキーが使いにくい。
あとケースがダサい。
音のつぼが狭すぎて演奏するときに脳が疲れる。
それ以外はいい楽器。
379名無し行進曲:2009/04/01(水) 21:26:32 ID:hP/LXTyO
絶滅危惧種のJ・カレ使いです
380名無し行進曲:2009/04/01(水) 23:29:23 ID:BazX7Qw7
この春高校に入学します。
ロータリートランペット買おうと思うのです。
おすすめの機種を教えてもらえますか?
予算は30〜80万円です。
381名無し行進曲:2009/04/01(水) 23:46:11 ID:0rU9Bmk0
80出せるならレヒナーC管かシャーゲルC管のどっちかだな
吹いて好きな方選べ
どっちも吹きやすくて万能
個人的にはレヒナーが好き
382名無し行進曲:2009/04/01(水) 23:59:35 ID:yHZhHi87
よく知らないけれど、高校でロータリーを使う機会があるのですか
383名無し行進曲:2009/04/02(木) 01:04:40 ID:VP7ZDz8w
ないな。 買うなら入学してから買いなさい
384名無し行進曲:2009/04/02(木) 14:14:01 ID:3b+dL88v
>>378
返事ありがとう。ケースはださいよねw
385名無し行進曲:2009/04/03(金) 02:46:15 ID:HlYWcU0q
>380
すでにバリバリ吹いてて周りにロータリー持ちがいるならその楽器との組み合わせも
考慮したほうがいいと思うし、吹奏楽部で一人だけロータリーなんてのはちょっと待てだと思う。
とりあえず、今持ってる楽器とかキャリアとか書いてみたら?



高校生がロータリートランペットを必要とするケースを考えてみた。
1)アマチュアオケに在籍
2)ロータリーで揃えてる金管アンサンブルに所属
3)学費を稼ぐためにビアホールでポルカとか吹くバイト
386名無し行進曲:2009/04/03(金) 06:27:41 ID:HqI5sdaB
>>384
工具入れとか、釣り具セットとかみたいなケースだもんな
387名無し行進曲:2009/04/03(金) 07:21:30 ID:CutOZmJX
>>384>>386
薄汚れた作業着を着たオヤジが、現場で工具入れをゴソゴソ開けて、
中からトランペット出して颯爽と吹いたらカッコ良くね?
388名無し行進曲:2009/04/03(金) 14:04:56 ID:ao99Wd54
>>387
かっこいい。
389名無し行進曲:2009/04/03(金) 14:21:47 ID:UJObapIY
>>387
かっこいいな
それで素敵なアドリブでも聞かせてもらえたら惚れるよ
390名無し行進曲:2009/04/03(金) 16:30:23 ID:yunmVlm0
どこがかっこいいのかわからん
391名無し行進曲:2009/04/03(金) 21:35:55 ID:5U3gQkj+
>>376
オケ=Bachと考えてる奴の気がしれん
392名無し行進曲:2009/04/03(金) 22:12:14 ID:X5B5POcz
現実に縦ラッパだとBachかYAMAHAの音以外混ざらないだろ?
みんなそれ使ってるんだから
メーカーなんて何でも良いと思えるのはお前が水槽君だから
393名無し行進曲:2009/04/03(金) 23:26:20 ID:5U3gQkj+
自己紹介乙
BachやYAMAHAだと混ざると思ってるんだね
394名無し行進曲:2009/04/03(金) 23:32:44 ID:X5B5POcz
BachやYAMAHAだと混ざるとは言ってない
BachやYAMAHAじゃなかったらそれ以前の問題だと言ってるわけだ

まぁオケやったことのない君には理解できないんだろうけどね
395名無し行進曲:2009/04/04(土) 00:03:52 ID:T2OZerkq
> BachかYAMAHAの音以外混ざらないだろ?

って他を否定してるんだからこの2つを肯定してるに等しいよね

BachとYAMAHAしか知らない君には分からないんだろうねw
世界にどれだけ楽器メーカーがあってどれだけのオケがあると思ってんだよw
君が一番痛すぎるw
396名無し行進曲:2009/04/04(土) 01:09:37 ID:dyuJJ4pz
その世界のオケの殆どで縦ラッパでいえばBachかYAMAHAが使われている現実
397名無し行進曲:2009/04/04(土) 01:20:58 ID:Vhz/f4cr
Bachはクローンが増殖中だから選択肢が増えて便利だよね。

Sonareが一番かなぁ 今まで試した中では。次点でB&S。
398名無し行進曲:2009/04/04(土) 15:13:01 ID:XQeWGaMC
B&Sは安かった頃に買っておけばなー
399名無し行進曲:2009/04/04(土) 15:31:36 ID:8fMzy1Kw
安かったのは廉価モデルのチャレンジャー1じゃね?
チャレンジャー2は最初からあんなもんだった気が
400名無し行進曲:2009/04/04(土) 21:07:21 ID:g4CiO2Sd
B&S(笑)
401名無し行進曲:2009/04/05(日) 13:42:17 ID:N51I1hdZ
>>399
チャレンジャー2も安かった頃は20万しないくらいで買えたんじゃなかった?
だいたい4〜5万円くらい値上がりしてる気がするんだが
402名無し行進曲:2009/04/05(日) 14:15:50 ID:TcW4bGf+
ドイッチェのマイスター魂でBachよりも精巧につくられていて
Bachよりも良い物になっているって事はないのかな
あくまで精巧に出来たコピーなんだろうか
403名無し行進曲:2009/04/05(日) 14:53:09 ID:CxbQ8Zrb
日本だとほぼノーマークだけどSonareがいいって

シェルツァーとか作ってる工場から出てるStradクローンに
ブラックバーンのリードパイプとMPがついて、バルブアライ
メント機構(自分でアライメントが直せる)付きに日本だと
数万取られる焼きなまし加工までついてStradより安い。

出荷前の検品もブラックバーン出身の人だし。

某所でUS$1,700だぜ この内容で。
404名無し行進曲:2009/04/05(日) 18:58:13 ID:TcW4bGf+
>>403
国内では情報が無さ過ぎてちょっとねぇ・・・
405名無し行進曲:2009/04/06(月) 04:22:28 ID:UV1gU+El
selmerのradialてモデルを買った
恐ろしく良くて感動しましたー
406名無し行進曲:2009/04/06(月) 08:46:30 ID:5qbw4lAQ
もっとゴイスなウエーバー買えよ
407名無し行進曲:2009/04/08(水) 00:46:34 ID:JmaGajc9
シュスターもバックコピーっぽいよね
http://www.grandgakki.com/SHOP/zoomitem.cgi
408名無し行進曲:2009/04/08(水) 07:55:47 ID:LeB9z/ZH
シュスターは老舗だぞ?
409名無し行進曲:2009/04/08(水) 15:52:12 ID:OhJbeM/p
老舗といっても元の工場は戦後に閉鎖してるらしいよ?
410名無し行進曲:2009/04/08(水) 21:06:18 ID:JmaGajc9
バックとかより安いけどどうなのかね シュスター
411名無し行進曲:2009/04/09(木) 19:22:56 ID:yOR54AtG
いいよシュスター
412名無し行進曲:2009/04/09(木) 22:22:14 ID:y6AUpeey
中古のバックと新品のシュースター

皆さん買うならどっち?

>>411
具体的に
413名無し行進曲:2009/04/09(木) 23:41:38 ID:OuU7cr5B
はじめてトランペットを買おうと思い探してみまして
中古でヤマハのYTR−2320Eという型が2万4千円で売っているところを見つけました
ttp://sound.kogarashi.info/kinkan.html
下手に安い新品よりヤマハとかの中古のほうがいいと書いてあるところをみたのですが
かなり古いトランペットらしいのですが中古ってどうなんですかね?
安めに手に入れたいのですが何かアドバイスおねがいします
414名無し行進曲:2009/04/10(金) 00:08:13 ID:SmqBww+q
>>413
そんなの買うんだったらもうちょっと頑張ってゾロとか買った方がいいんじゃね?
http://www.shires.co.jp/Tp/TpBbNew/SanadaAndCO.htm
XOと一緒でベースはジュピターかな?
415名無し行進曲:2009/04/10(金) 06:39:16 ID:ltUDSxAY
XOはベースがジュピターなんじゃなくてジュピターの高級ブランド
ヤマハのゼノみたいなもの
416名無し行進曲:2009/04/10(金) 06:54:25 ID:KsRpBtc5
>>413
もうちょっと出して新品の1335
417名無し行進曲:2009/04/10(金) 08:12:52 ID:UW6Vz9pS
>>413
ヤフオクでYTR-1335の中古買えばいい。
二万前後で買える。
18年前発売のモデルに何万も出すのアホらしい。
418413:2009/04/10(金) 18:18:18 ID:xwhFY8uR
>>414 ほうほう ちょっと高い・・・かな・・・
>>416 なるほど 1335良いみたいですね
>>417 ヤフオクは中古楽器店が出してるとこがいいんですかね?

みなさんアドバイスどうもです
419名無し行進曲:2009/04/11(土) 00:50:47 ID:Q9EEeFSC
>>418
一番いいのはちゃんとした管楽器屋の中古品だね。
洗浄とかバランス調整とかもしてくれるだろうし。
近くに無ければ楽天で探せばいい。
ヤフオクに多いときは五本くらい同時に新品みたいな
中古が出るからそれ待っていてもいいし。
今は春の小学生入部シーズンであんまりないけど。
420名無し行進曲:2009/04/11(土) 13:49:51 ID:nePUhWVG
学期末には女子校生のお古がオクに並んだりな
421413:2009/04/11(土) 16:25:20 ID:s2QAO4Zi
>>419
意外と身近にトランペットやってる知り合いいて
YTR-4335GSを中古で7万のところを5万にしてもらえることになった
やったね!
>>420
女子高生・・・だと・・・

相談に乗ってくださった方ありがとうございました
422名無し行進曲:2009/04/11(土) 23:21:13 ID:xmcI5/NA
>>421
定価13万弱の楽器が5万か。。。
423名無し行進曲:2009/04/12(日) 00:11:52 ID:uPrNThHO
>>421
古〜い2320に手を出さないでよかったね。
424名無し行進曲:2009/04/12(日) 07:05:50 ID:wTTiHF9v
V.BachのTR-400SPとYAMAHAのYTR-4335GSだと
どっちがオススメですか?アドバイスお願いします
425名無し行進曲:2009/04/12(日) 14:02:06 ID:djhLIoBX
このスレのせいでsonareが凄く気になってきた

マウスパイプがスターリングシルバーのモデルもあるみたいだけど
バックと変わらない値段になってしまうw
426名無し行進曲:2009/04/12(日) 15:36:43 ID:51Z8zlyk
変わらない値段で↑のオプションが乗ってくる分お得

MPもBachとブラックバーンで値段結構違うよねぇ
427名無し行進曲:2009/04/12(日) 17:01:47 ID:djhLIoBX
>>426
マウスピース売れば少し還元されるわけか

しかしブラックバーンの良さを知らないから何とも言えないのが正直なところ
428名無し行進曲:2009/04/12(日) 20:17:47 ID:51Z8zlyk
ttp://www.osmun.com/prod/Sonare/sonare.html

ここにある表がよいまとめ
429名無し行進曲:2009/04/12(日) 20:21:11 ID:wTTiHF9v
誰か>>424に答えてくれる方いませんか?
430名無し行進曲:2009/04/12(日) 21:16:56 ID:iwqjVNC6
>>429
好きなほう買え
吹いたこともないし、吹く気も起きないから興味ない
431名無し行進曲:2009/04/12(日) 22:16:12 ID:djhLIoBX
>>428
TRC800Sって表記とTR8BYSっていう表記を見るけどなにか違うんだろうか
432名無し行進曲:2009/04/13(月) 10:26:56 ID:kSWXpE6d
>>429
どっちも糞。聞き方も糞。
入門なら2335でいい。
しっかやるなら最低TR-300かヴィンセントモデル、もしくはYTR-850クラス。
ここの連中はその上の1、80MLやゼノ吹いて、それに満足できずに
次を探しているレベルだから、あんまふざけた質問は、そうやってスルーされる。
433名無し行進曲:2009/04/13(月) 10:53:10 ID:U32LAlcD
>>432
いや、まじめに聞いたんですが…
>>421で俺と同じのが挙がってるので場違いって訳じゃないですし

>>430,432
ありがとうございました。
434名無し行進曲:2009/04/13(月) 13:09:44 ID:CObEbU2G
現在BACH吹きだけど、わざわざ廉価版を吹く気にならいので、
参考意見は言えないけれど…
興味本位で吹いてみた人がいるといいね。

春だしこれから買う人多そう。
自分の初めての楽器はYTR3325Sでしたよ。
当時のヤマハで1番管に指かけがついていてシルバーで、一番安いシリーズ。
という基準で選んだんだ。
でも、当時の自分には充分だったと思う。
435名無し行進曲:2009/04/13(月) 16:26:48 ID:vrXWDlZZ
4335GSは悪くない楽器じゃん
値段が中途半端なだけで
436名無し行進曲:2009/04/14(火) 00:04:36 ID:3H/oV7HV
4335GSってモネルメタル使ってたっけ?
使ってたならほぼ旧800GSと同じだな。あの爆音がなるライトラッパ。
吹く気にはならないけれど、初心者には十分じゃね。
437名無し行進曲:2009/04/14(火) 00:04:56 ID:KF2Ve2Z0
ヤマハステューデントの現行では…
4335は3番管の指かけが固定な所がよい。
1335と2335は可動式。(手の小さい子供には便利)
2335はコストパフォーマンスがよい。
1335は1番管の指かけがない。

可動式の指かけの見た目が好きじゃないので、
ステューデントなら4335がいいな…
音はどれも「ヤマハの音」だ。
438名無し行進曲:2009/04/14(火) 18:33:36 ID:3H/oV7HV
見た目でラッパ分かる奴は少ないからな。
指掛けが可動式だと、安物って気がするけれど。
4335の見た目なら、ぶっちゃけどこでも通用する。
YAMAHAだとシカゴ吹いてる人がめだってしゃーない。なにあの支柱。
439名無し行進曲:2009/04/14(火) 23:26:52 ID:m3RMzJq2
334S買って六角キャップにすれば高級そうに見えるかもな
440名無し行進曲:2009/04/14(火) 23:52:58 ID:KF2Ve2Z0
>>439
なんちゃってヤマキーw
441名無し行進曲:2009/04/15(水) 00:17:19 ID:f1wzXeN/
76年製ヤマキーを愛用している俺に喧嘩を売りたい奴がいるみたいだな
442名無し行進曲:2009/04/15(水) 10:04:02 ID:9N5gxTpV
>>441
ヤマキーって汁ヲタから散々な言われようだけど、
実際、どんな感じなんですか?
443名無し行進曲:2009/04/15(水) 11:59:55 ID:mZIXSvEQ
大差ない
444名無し行進曲:2009/04/15(水) 22:54:09 ID:tii8Pajx
シルキーは音程が良好な分ツボが狭いね。
バックやヤマハよりも突き抜けた明るい音がするけどすぐに疲れる。
購入して2年経ったが未だに使いこなせんな。

最近C管の購入を考えているんだが、バックのシカゴモデルがとても気になる。
あれ使ったことある人いる?
445名無し行進曲:2009/04/16(木) 00:50:29 ID:YETL3hKs
ヤマキーのB1でサンドバル大先生は今の立場までのし上がった
446名無し行進曲:2009/04/16(木) 01:29:46 ID:mlFXRRCD
BachのヴィンセントやB&Sは、吹奏楽やる範囲ならば充分いい楽器だと思う。
447名無し行進曲:2009/04/16(木) 10:13:57 ID:q2U3/I0y
>>444
そうだね!
シルキー愛好家には悪いが、サウンドやピッチの許容範囲が狭いと感じる。
良くできたイイ楽器とは思うが、サウンドが一種類で演じ難い。
故に著名プレイヤーも含め、表現の幅が狭い人に好まれている傾向にあると思う。

C管、バックのシカゴモデル、とても良い楽器と感じているが
所詮ヤマハのシカゴモデルの対抗馬。
この2本モデルをしっかりと吹いて判断される事をお薦めする。
448名無し行進曲:2009/04/16(木) 10:31:37 ID:sZdjLhzu
Bach買うのならAパイプ以外ありえないでしょ
音程で苦労するのは目に見えている
ミドルCを開放じゃなくて23番で吹くのはノスタルジックな代え指でイカスぜ!
と思える奴はシカゴモデルだろうがハーセスモデルだろうが好きに選べばいいが
449名無し行進曲:2009/04/16(木) 11:14:51 ID:q2U3/I0y
確かにBachでピッチの安定を求めるなら間違いなくAパイプだと思う。
ただ、吹奏感やサウンドなど、ピッチ以外の面も選択の材料になるから結局は人各々。
本当に>448の基準だけで考えるなら、世の中のBachはAパイプしか売れないでしょう。

ちなみにYAMAHAのシカゴは独特のマローンパイプでBachのAよりピッチいい。
まあしっかり選定すれば、Bachのシカゴやハーセスだって、ミドルCを開放でいける個体あるけどね。
450名無し行進曲:2009/04/16(木) 11:22:39 ID:q2U3/I0y
確かにBachでピッチの安定を求めるなら間違いなくAパイプだと思う。
ただ、吹奏感やサウンドなど、ピッチ以外の面も選択の材料になるから結局は人各々。
本当に>448の基準だけで考えるなら、世の中のBachはAパイプしか売れないでしょう。

ちなみにYAMAHAのシカゴは独特のマローンパイプでBachのAよりピッチいい。
まあしっかり選定すれば、Bachのシカゴやハーセスだって、ミドルCを開放でいける個体あるけどね。
451名無し行進曲:2009/04/16(木) 11:27:46 ID:q2U3/I0y
二重投稿・・・ゴメン。
452名無し行進曲:2009/04/16(木) 17:32:42 ID:F7deNOCe
今年から吹奏楽に入ったものです
さっそく質問なんですが部活の先輩が最低でも8万以上のトランペットを買えっと言われてるんですが何かアドバイスをくれません?ちなみに♀です
453名無し行進曲:2009/04/16(木) 20:38:55 ID:YETL3hKs
4335GS
454名無し行進曲:2009/04/16(木) 20:52:38 ID:Wy0LngaR
>>452
中学生か高校生だよね?
買うのは自分のお金じゃないよね?
ならば、親にいくら出してもらえるのかを相談しなさい。
予算の上限が決まらないとなかなかお勧めしにくいでしょ。
455名無し行進曲:2009/04/17(金) 00:19:37 ID:Yq7xt3nr
>>452

Bach 180ML 37/25 の中古シリアルナンバー20〜40万番台の程度のいいもので決まり。
もっと言えばラッカーの30万番台かな。

最初の半年は独特の抵抗にかなり手こずるけど「やっぱこれでよかった〜」と納得
できる時がくるはず。
456名無し行進曲:2009/04/17(金) 00:33:43 ID:/c6ZQlMu
初心者に手こずるようなラッパを勧めちゃぁダメだろw

457名無し行進曲:2009/04/17(金) 08:12:53 ID:Y/+TG4FG
8万以上という基準がわかんね。所詮子供ですね。
20万前後の楽器以外は、それのエッセンスだけで作った廉価版だと考えろ。
ヤマハなら1335が吹きやすすくて高い音も出しやすい。でも4万で買える。
見た目が悪いなら4335GSだな。10万くらいだっけか。
マルカートならほぼ同じ作りで5万。ロゴとケースがアレだけど。
どうせ20年くらい使えるんだから、ゼノの8335GS買えよ。
458名無し行進曲:2009/04/17(金) 16:43:09 ID:cfrPQdVF
マハヤなんかやめてもっとゴイスなの買え
459名無し行進曲:2009/04/17(金) 21:07:55 ID:3Q3PiVNf
皆さんレスありがとうございます
予算の事を言われたので書きますが7〜10マソで収めたいと思っています いいトランペットを知っていたらお願いします 何分トランペットのことは全然知らなくて‥‥
460名無し行進曲:2009/04/18(土) 08:49:57 ID:5v3jXgXk
ケースもここで良いんですかね?

GATORのセミハードってどうですか?
子供が徒歩通なんで安くて軽いケース探してるんですけど
強度や重量はどんなもん?
461名無し行進曲:2009/04/18(土) 09:07:30 ID:4HyiVj9N
>>460 NG
462名無し行進曲:2009/04/18(土) 09:33:34 ID:zcdZ+wAS
>460
ミュートや楽譜を持ち歩かないなら十分でしょ
強度は、肩から下げていて壁に当たった程度なら問題なし

激しく床に落としても大丈夫なものを求めるなら…
持ち歩くのやめなさい
463名無し行進曲:2009/04/18(土) 09:37:19 ID:5v3jXgXk
サンクス
買うの止めます
やっぱ安物は安物か
464名無し行進曲:2009/04/18(土) 10:56:48 ID:9RtvR+GA
>>460
ショルダーベルトをがっちりしたものに変えれば大丈夫だと思う。
金具の部分が壊れて、ケースごと落下するw

そういえば、スピーカー付きなんてのも出てるんだな。
465名無し行進曲:2009/04/18(土) 19:42:53 ID:x5QOh20O

だれか、コンスト買うやついねーか?
466名無し行進曲:2009/04/18(土) 22:01:43 ID:zTgMUfoH
新品でYAMAHA1335
新品でJUPITER TR600
激安中古でヒュッテル モデル名不明

今年からトランペット習おうと思ってるんですが
超絶初心者ですがよろしくおねがいします
467名無し行進曲:2009/04/18(土) 22:03:02 ID:zTgMUfoH
あ、どれがいいでしょうか?という質問でした
連投スンマソ
468名無し行進曲:2009/04/18(土) 22:11:51 ID:rOgL45ib
Gatorはショルダーベルト交換でOK

本体は2つ前のモデルまでProTecがOEM調達してたくらいだから問題なし。


でコンストは何年製っつーかシリアルいくつ?
469名無し行進曲:2009/04/18(土) 23:07:30 ID:SJ0MfLER
>>468
マジ?
じゃ買おうかな
情報サンクス

>>466
ヒュッテルだけはねーわ
あれは屑鉄
ヤマハが無難じゃね?
470名無し行進曲:2009/04/19(日) 09:08:12 ID:0+KTCVNU
呼び方、コンステでもいいよね。
471名無し行進曲:2009/04/19(日) 13:35:31 ID:ojCpbiuI
>>469
ヤフオクとかでよく見かけるからどんなもんかと思ってたんだが屑なんだ>ヒュッテル
ひょっとして,同じ年代のニッカンの方が遥かにましだったりするレベルなのかな
472名無し行進曲:2009/04/19(日) 14:04:06 ID:0ffW0zNe
マジで中華Tp以下だよ>ヒュッテル
西ドイツ製輸入品で当時2万とか3万で買えた記憶がある
重く抵抗が強く音程も悪く吹きにくくバルブもウンコ
473名無し行進曲:2009/04/19(日) 16:50:33 ID:0+KTCVNU
大昔の楽器だからしょうがないよ。
その頃、国産はまだヤマハがなくて、
いわゆるニッカン・トーカン時代。
474名無し行進曲:2009/04/19(日) 19:41:00 ID:2Nk3HZl/
ニッカンは評判が良かったと思うが
475名無し行進曲:2009/04/19(日) 19:44:18 ID:0NQwPSgo
Thank you for your response.

>>468 >>470

現在コンステレーションと呼ばれていますが、当時は一般的に「コンストレーション」(コンスト)と
呼んでいました、今「コンスト」と言ったらおかしいですか?
シリアル・・・883641
購入・・・1961
当時、日本製はまだ製造技術が稚拙で、プロで和製を使っている人は皆無でした。
しかし1ドル360円の時代・・・アメリカ製は非常に高価でした。
当時の人気モデルはコンステ、キングシルバーソニック、バック、マーチン(マイルスで)など。
シルキー、ベッソン、カリキオなどはまだ知られていませんでした。
1980年まで約20年使っています。
フルバンドのリードTRPとして使っていましたが、音程、ピストン、スライド、しっかりしています。
愛着があるため今まで保管していましたが、墓場まで持っていくわけにもいかず、処分を考えるに至りました。
ヤフオクに出品も考えましたが、いろいろ手続きが面倒で思案中です。

中古の相場もわかりません。
安い買い物ではないので、現物を見てもらってから決めたほうが無難だと思います。



476名無し行進曲:2009/04/19(日) 19:50:27 ID:2Nk3HZl/
20年使ったコンスト

まだまだ鳴りはいいですか。さすがに寿命がきて鳴りが渋くなっては?

私はゲッツェン1本吹きつぶしました。キングのシルバーソニックは中古で入手、いいですね。音色が美しい
477名無し行進曲:2009/04/19(日) 20:05:14 ID:0NQwPSgo
>寿命がきて鳴りが渋くなっては?

そういうことは初耳です。
吹きつぶす・・・ということはどういうことですか?

「鳴り」というのは「音の抜け」ということですが・・・
使っていた人によって違ってきますよ。

478名無し行進曲:2009/04/19(日) 20:31:41 ID:2Nk3HZl/
音色に輝きがなくなります

479名無し行進曲:2009/04/19(日) 21:22:31 ID:0NQwPSgo

管楽器においては、そのようなことはありません。
数10年使いこなしメッキも剥げて燻った地金の出た楽器でも、
素晴らしい響きを出すプレイヤーは世界中いくらでもいます。

ピッカピカの新品楽器でも、素人が吹けばブリキのような音しか出ません。
車やオートバイとは違いますよ。
480そらいろ ◆oaZCzy3z6w :2009/04/19(日) 22:32:54 ID:YDS76Gxt
こんばんは。よろしければ入札してください。1円から〜
入札があまりなくて再出品になりました。24日の晩終了します。

国内でしたら、送料はサービスしますので。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d92284346


これでまたダメだったら出品をあきらめる予定です。
481名無し行進曲:2009/04/19(日) 22:50:52 ID:ojCpbiuI
金管楽器のヘタリってのは、ほとんどは金属が薄くなるってことだな
原因は主に汗や唾液による腐食と磨きすぎだ
薄くなって穴が開いてもパッチ当てて使い続けることは出来るけど
それが本来のその楽器の音かというとどうだろうねぇ

これとは別に材料工学的には、ハンマーで叩いて鍛えた金属が経年変化で柔らかくなるという現象はあるけど
こっちは実際問題どの程度効いてくるのか、検証したデータを見たことないんでなんともいえんな
振動を与えることでこの変化が加速されるというところまでは理論上はありうる話だと思うけど
それが楽器を吹いたときの音程度のエネルギーでどの程度効くのかは専門家じゃないんでわからん
482468:2009/04/19(日) 22:59:10 ID:SuGwZJal
>475

残念

まったく同じ年代(CAPRIONだよね?)の某国外プロが仕事で最近まで使ってた奴を入手済み

もうちょい後のElectro-Dのある年のをピンポイントで探してる。

ベルまでCAPRIONだとダーク目中心だと便利なんだけど、ブライト目を中心に使おうと思うといつも鳴りっぱなしになっちゃうのがツライ


483名無し行進曲:2009/04/19(日) 23:24:44 ID:Rh4mrf6b
常に振動しているわけだからなんらかの影響はあると思うけどね
484名無し行進曲:2009/04/20(月) 01:03:56 ID:Fr+6R9od
どのような楽器でも、バイオリンでも、鳴らなくなる寿命があるよ
金管楽器は比較的早くてね。

よく言われることは、それまでとてもよく鳴っていた楽器があるとき急にろうそくが燃尽きるように鳴らなくなる。
もちろん、音は出るし使えないわけではないが、それまでとは明らかに違う渋くて冴えない音になる

気付かない人には気付かないだろうけれど、これは常識
485名無し行進曲:2009/04/20(月) 01:13:35 ID:NObrwxo8
479は間違い。大間違い。
484は正しい。残留応力が逃げるってヤツね。
ちなみにプロは数年で楽器替えるよ。

へたった症状。
妙に反応が良いが、ffで音の張りがなくtuttiで埋もれ気味に
なるね。
普段から楽器を鳴らし切れていない人のは、長い間へたらない。
…と経験上思う。
いずれにしろ、良く使う楽器で20年は持たないな経験上。
486名無し行進曲:2009/04/20(月) 06:29:24 ID:Fr+6R9od
金管楽器の寿命については ↓ に面白いことが書いてある

http://www.pipers.co.jp/kijilib/brass-02.html

楽器の金属疲労は、物理的に二つ考えられます。一つは、楽器として振動を与えられるうちに腰がなくなっていく。もう一つは、錆びなど
で化学的に磨耗していく。そこも考えませんと。

山領 よく、「モーツアルトを聞かせたワイン」とかがあるじゃないですか。物質は一定の振動を与えられると、それにどんどん反応しや
すくなる。ところがその特性は、ある年月を境に、どんどん低下していく。そのピークが、木は250年と言います。ヴァイオリンの
ストラディヴァリウスなどは、だから「もうピークを過ぎている」とも言われますね。金属はもっと早いでしょう?

赤川 早いですね。原子が動きやすい物質ですから。新幹線や飛行機などで、たまにボルトが折れたりする……楽器でも極端な話、
あれと似たような金属疲労は起こり得ます。

山領 すごい振動を与えているわけですからね。

 −−原子がどうなるんですか?

赤川 しだいに規則的に並ぶようになります。原子どうしの手のつなぎ方が、どんどん楽につなぎたい方向に行く。エントロピーの法則で
、より低いエネルギーを持つ方へと動いていくんです。振動エネルギーは熱エネルギーのごく少ないもの。熱を加えると金属が鈍る、
というのは同じことですね。

 −−「焼鈍」というのはそういうことですか。

赤川 そうです。簡単に言うと、金属が柔らかくなる。
487名無し行進曲:2009/04/20(月) 10:29:59 ID:J7d0e4Qv
この楽器どこの?


ttp://satonet.jugem.jp/?day=20090417
488名無し行進曲:2009/04/21(火) 00:17:38 ID:0EtdE1x+
すみません、質問なのですが、トランペットは最低でもいくらぐらい出せばまともなものが買えますか。
489名無し行進曲:2009/04/21(火) 00:25:02 ID:kbXVUnNo
>>488
YTR1335でググるよろし
490名無し行進曲:2009/04/21(火) 01:27:01 ID:NETacSi3
>>488

20万円以上がまとも

サックスなら50〜60万円以上がまとも。それに比べたら安いよね

初心者なら数万円のトランペットでもいいよ。トランペットをまともに吹くのに3年かかる。
めげずに1年間みっちり練習できたのなら、その時に20万円以上の楽器を探せばいい。

その頃には、楽器のよしあしも少しはわかるようになっているでしょう
491名無し行進曲:2009/04/21(火) 03:30:54 ID:zsqFtciN
下倉のマルカート、
シアズのZORROってどうなんですか?

試奏できないところに住んでるのです
492名無し行進曲:2009/04/21(火) 07:34:34 ID:cbKrlG6E
もっとゴイスなの買え
493名無し行進曲:2009/04/21(火) 13:00:06 ID:Gf1GsuWa
東欧系のバルカン音楽などに向いている
トランペットの音色とはどういったものでしょうか?
特にジプシーブラスの演奏者に好まれるメーカーとかあるんですかね
やはり個人の志向によりますか
494名無し行進曲:2009/04/21(火) 18:40:52 ID:0EtdE1x+
>>489
ググってみましたが安すぎだと思ったんですけれども…これって大丈夫なんですか?
すみません、教えて頂いたのにこんなこと言って…

>>490
やっぱりそれくらい出さないとまともなものはないんですかね…
495名無し行進曲:2009/04/21(火) 20:38:11 ID:GQki7IIi
20万以上かぁ

自分で個人輸入したシルキー 為替のおかげで20万しなかったけど だめ?

と小自慢をしてみたw
496名無し行進曲:2009/04/22(水) 09:03:13 ID:gRI3WII8
>>494
音は出るしラッカー/メッキも綺麗にかかってるしピストンもスムースでスライドもピッタリ
個体差に悩まされることも殆んどが無ければメンテや修理に際しての不安も無い

何をもって大丈夫とするかは買う人次第だが特にこだわりがないなら1335で良いんじゃねぇの?
497名無し行進曲:2009/04/22(水) 09:50:39 ID:Q6Wszquy
>>494
何を基準にまともとしているのか判らないですが、
1335はいい楽器だよ。
最低限の楽器。
498名無し行進曲:2009/04/22(水) 12:25:43 ID:IIB4mCeP
後は好みだよね

最近は知らないけど昔のジュピターはスライドがまともに動かなかったな
499名無し行進曲:2009/04/22(水) 16:57:43 ID:zdpOnD3q
同じモデルでも、別の楽器には部品が入りません、なんていう楽器が
20万円超えてもゴロゴロあるラッパ業界だぞ。
1335は神レベルの整合性を供えている。
まあ音もそれっぽい明るい音鳴るし。
500名無し行進曲:2009/04/22(水) 19:50:20 ID:gRI3WII8
パーツの互換性って重要?
一台の楽器のなかでキチンと当たりがとれていれば良いんじゃないのかな
パーツ交換が必要な修理をするくらいなら買い換えるし
501名無し行進曲:2009/04/22(水) 19:56:13 ID:zjqExsbz
互換できる精度があるなら、安心できるよ
502名無し行進曲:2009/04/22(水) 20:35:02 ID:IIB4mCeP
皆だったら金額的な縛り無しで楽器買うとしたら何を買う?

俺ならシャガール ヴィエナかバックスパ-ダ買う
503名無し行進曲:2009/04/22(水) 20:39:31 ID:zdpOnD3q
Bach180MLGPで十分。
それ以上高い楽器
504名無し行進曲:2009/04/23(木) 08:12:28 ID:fdWNyZqE
もっとゴイスなウエーバーとかヤート買えよ
505名無し行進曲:2009/04/23(木) 10:35:59 ID:ucBfPQAS
>互換できる精度があるなら、安心できるよ

機械で大量生産しろということですね
わかります
506名無し行進曲:2009/04/23(木) 15:37:21 ID:QUtADWCh
bach TR300と600ならかなり吹いた違いますか?
初心者用に購入するならどちらがよいでしょうか?
507名無し行進曲:2009/04/23(木) 22:03:33 ID:pMHb8rsC
断然300しかないでしょ。Bachらしい音がする。
508名無し行進曲:2009/04/23(木) 23:27:23 ID:/Mi5TtBH
>>502
シャガールはロータリーもいいけどピストンもかなりいい







らしいよ
509名無し行進曲:2009/04/24(金) 00:16:57 ID:YUpnEPWd
金に糸目をつけなくていいなら欲しいラッパはアレだけだな

生産量少ないし日本では知られていないから名前は出せないw
510名無し行進曲:2009/04/24(金) 07:19:55 ID:xFOWNhBy
ゴイスなパツラは日本でも買える
511名無し行進曲:2009/04/24(金) 12:57:57 ID:5lnGXcBD
知られたくないから言わないとか小学生みたいw
512名無し行進曲:2009/04/24(金) 13:26:42 ID:UWlVzIHm
まあモネットでしょ。

ああヤマハのシカゴC管欲しい…。
513名無し行進曲:2009/04/24(金) 16:01:28 ID:pwN53qG6
ヤマハのシカゴ管傷ヘコミなし(試奏でなかなかいい)が
ハードオフリサイクルセンターで17万で売ってた。
正月ごろから置いてあるけど、誰か買わない?

受注生産なのに、売られてるってのはよほど期待はずれだったってことかな?
514名無し行進曲:2009/04/24(金) 18:46:59 ID:SjcqK5vY
このご時世だから一生懸命金ためて憧れの楽器を買ったら首切られたとかかもよ
515名無し行進曲:2009/04/24(金) 23:44:03 ID:8f69x22P
もしくは高い楽器がいい楽器じゃないと気がついた、とかな。
ヤマハだったら一番吹きやすい楽器は6310なんだし
516名無し行進曲:2009/04/24(金) 23:58:05 ID:YUpnEPWd
あー わかる

散々いい楽器吹いてるけど後輩の持っている6310の吹きやすいさには感動した

今の手持ちのBb管を処分すると10本くらいは買えちゃうくらいの値段www
517名無し行進曲:2009/04/25(土) 01:25:04 ID:AExuFvGb
2335はどうなんでしょうか?
もしできれば1335や4335とかと比較して教えて下さい。
518名無し行進曲:2009/04/25(土) 02:24:29 ID:1QDsLC4R
>>516
6310十本分の値段で現金化できる楽器ってなに?
519名無し行進曲:2009/04/25(土) 08:41:55 ID:XNOq3dcc
520517:2009/04/25(土) 10:19:43 ID:AExuFvGb
音には変わりないんですか・・・
521名無し行進曲:2009/04/25(土) 13:25:44 ID:ZBqbVVlQ
支柱と指かけあるから全然違うぞ
522516:2009/04/25(土) 13:37:38 ID:Sh5v+DMg
>518

あっ 失礼

手持ちは3本ね
523名無し行進曲:2009/04/25(土) 13:47:27 ID:HQW7+faG
今年から中学に入る、女の子が吹奏楽部に入部し
トランペットをやることになりました。

友人からほとんど使用していない、ジュピターのJTR-812っていうのを
安くわけてあげると言われました。拝見させて頂きましたが、新品かと思うくらいでした。

楽器のことは全くの無知でよくわからないので質問ですが
娘が使用するのに適しているのでしょうか?
あと適正な価格はいくらくらいなのでしょうか?購入金額は10万円くらいだったそうです。
よろしくおねがいいたします。
524名無し行進曲:2009/04/25(土) 15:28:57 ID:XNOq3dcc
>>520
気になるなら試奏してごらん。
初心者で音も出せないなら、吹ける人に吹いて貰って音を比べてたらいい。
525名無し行進曲:2009/04/25(土) 15:40:45 ID:Sh5v+DMg
ヤフオクの履歴を見たら4万で先月末に落札されてる > JTR-812

店頭で中古があったとしたら6-7万ってとこかなぁ
526名無し行進曲:2009/04/25(土) 15:56:23 ID:xiiFtSGd
>>523
TR812RL ローズベル、ラッカー仕上 標準価格 123,900円
ジュピターの中では一番高いのだね。
中学生が使っているのを吹かせてもらったことあるけど、吹きやすいよ。
BachとかYAMAHAのXENOに比べれば軽い音だけど、
中学生の女の子ならこっちの方が吹きやすい。

値段は一度でも使っていればどんなにきれいでも半値以下。
一年くらい使ったけど、傷一つついていない楽器を楽器屋に売った時、
買った値段の1/3〜1/4の値段をつけてきた。
俺が10万で買って1年以上使ったものなら3〜5万の範囲内で売る。
527名無し行進曲:2009/04/25(土) 16:27:49 ID:V7+YNtFQ
本体じゃなくソフトケースのお勧めを教えてくださいな。
フリューゲル用とコル用。
チャリで練習スタジオに通う用。
若者じゃないのであんまり安っちくないやつ希望です。

どなたかよろちく。
528名無し行進曲:2009/04/25(土) 16:29:23 ID:HQW7+faG
>>524、,525、526
参考になる意見をどうもありがとうございます。

このジュピターを5万円くらいで譲ってもらうのと、ほぼ同じ値段で新品のYTR-1335と比較して
どちらの方が良いと思いますか?
一長一短あるとは思いますが、それぞれ良い点、悪い点を指摘してもらえれば幸いです。
529520:2009/04/25(土) 17:17:50 ID:AExuFvGb
>524
中学の時にかじっていて、趣味としてレッスンを受けようかと思っています。
時間がとれたら試奏してきます。
530名無し行進曲:2009/04/25(土) 18:53:21 ID:ZBqbVVlQ
>>528
新品の1335は5万もしません。4万でおつりが来ます。
531名無し行進曲:2009/04/25(土) 20:32:03 ID:Sh5v+DMg
1335との選択ならJTR-812がいいなぁ

135とか136との選択ならヤマハ
532sage:2009/04/25(土) 22:04:31 ID:8Q0ggjsP
ttp://www.youtube.com/watch?v=GiC2qwbmaHE
こういう音を出したいんですがミュートはどういうの買えば良いもんでしょーか
533名無し行進曲:2009/04/25(土) 22:22:51 ID:PccwkFJM
>>532

ttp://www.y-m-t.co.jp/newstonelined/index.html

ニューストンラインのストレートミュート
534sage:2009/04/25(土) 22:51:12 ID:8Q0ggjsP
>>533

わーありがとうございます!早速買います。どーもー
535名無し行進曲:2009/04/25(土) 22:51:33 ID:xiiFtSGd
>>528
1335は小学生向け
特に、3番の指掛けが可動式で、大人が思いきりネジを締めてもすぐ緩む。
小学生が音程を気にせず吹くのなら問題ないけど、
中学生ならそれを使って音程を調整しなければならないので、薦められない。

YTR-1335 \54,600
YTR-1335S \65,100
YTR-2335 \71,400
YTR-2335S \84,000
YTR-4335G \115,500
YTR-4335GS \128,100

ここまでならジュピターのTR812RLを薦める。
美品で4〜5万ならいいんなじゃい。
536名無し行進曲:2009/04/25(土) 23:22:19 ID:XNOq3dcc
>>535
そんなに簡単にネジ緩まないよ。
>大人が思いきり…
で、ネジが馬鹿になっちゃったんじゃまいか?

ジュピターのその楽器は知らないので、
自分は良し悪しは比較出来ないけれど、
ジュピターって個体差はないの?

お嬢さんが吹けるようになってから、
楽器を選べるといいと思うんだけどね。
その頃には、知識も増えてステューデントモデルじゃ嫌だって言うかもしれないけどw
537名無し行進曲:2009/04/26(日) 02:08:03 ID:AXrV1RUN
近くに修理対応できる楽器屋があれば問題ないのでは?
XOが出る前のTR600S(約20年前)を吹いたことがあるが音は癖の無いいい音だったと思う
音程がやたら低いのが欠点だったけど最近のは良いのかな
XOは問題なかったからたぶんこの点は改善されたんだろう。

5万で買えるなら余ったお金でマウスピースやミュートにお金をかければいいとおもう
ある程度吹けるようになった時点で再度マウスピースの適正を確認して変えるくらいの余裕がほしいからね。
538名無し行進曲:2009/04/26(日) 08:53:27 ID:gzheCiuh
指かけがネジで調節できるのは普通に便利でしょ。

ソフトケースの件はよそで聞きます。
539名無し行進曲:2009/04/26(日) 09:34:35 ID:AXrV1RUN
フリューゲルはベルサイズや機種により入らない場合があるからね
ベルの大きいクルトワの様なのは合うソフトケースが無いかも

機種を書いてくれんと誰もレスしないよ
540名無し行進曲:2009/04/26(日) 10:54:56 ID:QvRFuAof
>機械で大量生産しろということですね

全パーツ手作りの楽器なんか、あるかなあ
541名無し行進曲:2009/04/26(日) 13:22:12 ID:gzheCiuh
>>527 です。

ベルのサイズは至って普通に152cm、ヤマハです。
ゲッツェン(エテルナあたり)を物色中でもあります。

ベルサイズが特殊なものならそれを前提に相談しますよ。
542名無し行進曲:2009/04/26(日) 13:28:55 ID:xqGVwZ5n
>>540
F.シュトラウプとかはピストンのケーシングでさえ1枚の板から手巻きするそうだ
だから何?って感じだが
543名無し行進曲:2009/04/26(日) 13:29:51 ID:QvRFuAof
そうだな

544名無し行進曲:2009/04/26(日) 13:31:39 ID:+8uNl123
ゲルホンのケースで一番問題になるのはベルサイズじゃなくて3番管が下に出っ張ってるタイプ
545名無し行進曲:2009/04/26(日) 14:35:49 ID:gzheCiuh
ものすごく込み入った相談をブチかましてしまったようですが、
お薦めフリューゲルホルン用ソフトケースがあったら教えてください。
よろしく願います。

ベルは152cm、じゃなくmm。ヤマハです。
3番管はベル管の間におさまってます。
チャリで近所のスタジオに通います。
小物の入るポケットがあった方がうれしいです。

ところで短縮形は フリューゲル or ゲルホン ?

おれはフリューゲルに 1 票
546名無し行進曲:2009/04/26(日) 15:02:05 ID:AXrV1RUN
152mmベルならProtecのPB-301Fなら比較的安くてバックパックストラップ付きだでよ

フリューゲルのケースはベル径160mmを超えるとなかなか無いんだな。(Getzenは165mm)

おいらは170mmのクルトワ+ショートコルネをDACのトリプルセミハードに入れてるよ。
バックパックストラップ付きだけど登山いくみたいになるので肩掛けにしてる。
重たくて価格がF万なのが欠点だな
547名無し行進曲:2009/04/26(日) 17:53:37 ID:gzheCiuh
>>546
おおさんくす。

そうかげっちぇんはダメなのか・・・。
548名無し行進曲:2009/04/26(日) 22:13:42 ID:JdsUzJg5
YTR-6310とYTR-8340EMで悩んでおります。
ラッカーのB♭管で散々悩んだ挙句、この2機種に行き着きました。
アドバイスお願いします。
549名無し行進曲:2009/04/26(日) 22:34:35 ID:WTr224HK
何を悩んでどう言う理由でその二機種を選んだんだ?
550名無し行進曲:2009/04/27(月) 01:01:02 ID:gX+vPfUW
XOってどうなんですか?
551名無し行進曲:2009/04/27(月) 06:09:10 ID:efV0YYY4
バーバンクとシカゴベンジのどっちがいいか迷ってます

エロイ人教えて
552名無し行進曲:2009/04/27(月) 08:07:40 ID:6Db5Y/Jl
こんなところ来てもマトモなアドバイスなんてもらえないぞ
ゴイスな楽器買え
553名無し行進曲:2009/04/27(月) 09:53:24 ID:OGc83bWs
weberなんか特にゴイスだぞ
554名無し行進曲:2009/04/27(月) 11:24:06 ID:f1Nwnf8T
>>548
YTR-6310とYTR-8340EM。
方向性はわかるが、なぜこの2種に絞るかわからん。

YTR-6310は、プロモデル。
良い楽器ではあるが、さらにフレンチビードやサイドシームなどの採用を考えるとYTR-8310Zの方が良い。
エリックモデルを買う予算もある様だし、エリックモデルもフレンチビードやサイドシームだし。

YTR-8340EM
マルチボアなど、楽器の完成度は滅茶苦茶高い!
しかし、逆に良い楽器過ぎて表現の許容量は少ないかも?!

個人的には、方向性とグレード、予算的に考えるとYTR-8335LAが良いと思う。
フレンチビードにサイドシーム、1本支柱でML。
最も一般的に扱いやすく、バランスが良いと思うよ。
555名無し行進曲:2009/04/27(月) 16:29:29 ID:6Db5Y/Jl
http://www.youtube.com/watch?v=KCA-edcGsO4&feature=related
EMの人とLAの人のロッキー競演でも見て和もうぜ
556名無し行進曲:2009/04/27(月) 21:40:22 ID:chrpDYkg
マルシンキウィッツ?マーシンキウィッツ?
ってどう?
557名無し行進曲:2009/04/27(月) 23:54:28 ID:efV0YYY4
>556

今、渋谷の店頭に2本あるから吹いてみれば?

一本はS木さんのお下がり(間に一人経由してるけど、それもすごいラッパ吹き)だよ。
558名無し行進曲:2009/04/28(火) 01:33:07 ID:9MO5bXxG
マーシン どのような傾向の音ですか
559名無し行進曲:2009/04/28(火) 02:05:14 ID:9MO5bXxG
ファーガソンばかり聞いていると、頭わるくなるから、知的な演奏もきいておきなよ

Miles Davis
http://www.youtube.com/watch?v=mji4nAk_8ZY
http://www.youtube.com/watch?v=RxsM2trw-OM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gNDC85M6PIM&feature=related


560名無し行進曲:2009/04/28(火) 02:29:46 ID:9MO5bXxG
561名無し行進曲:2009/04/28(火) 14:57:48 ID:bCu1Xt8h
なにこのカビが生えたような音
562名無し行進曲:2009/04/28(火) 15:04:52 ID:9MO5bXxG
いつも脳天気に吹いているほうがおかしいと思わないか
563名無し行進曲:2009/04/28(火) 15:23:23 ID:bCu1Xt8h
脳天気って言い切るお前はどれだけ上手なんだよ
どこが脳天気だ
564名無し行進曲:2009/04/28(火) 18:05:45 ID:9MO5bXxG
ファーガソンは脳天気
565名無し行進曲:2009/04/28(火) 18:17:54 ID:9MO5bXxG
566名無し行進曲:2009/04/29(水) 11:55:37 ID:wQhg+ay7
>>554

> YTR-6310は、プロモデル。
> 良い楽器ではあるが、さらにフレンチビードやサイドシームなどの採用を考えるとYTR-8310Zの方が良い。

カタログ的にはそうかも知れんが、
実際に吹いてみると YTR-6310 は、
その分ベルがフリーな感じというか、
ラクによく鳴るような気がするなぁ。

83の方が音に芯がある感じだけど微妙なとこだな。
絶対に83がいいとは云い切れない。俺は。
567名無し行進曲:2009/04/29(水) 12:11:29 ID:wQhg+ay7
ファーガソンとマイルスは比べるもんじゃないかも。
同じペンキとブラシ使うけど看板屋と画家くらい違う。
超売れっ子ライターと○○賞作家の違いともいえる。
もちろん演奏家として両方とも超巨匠レベルだけど。

マイルスの本当のすごさは独特なサウンドにあって、
個性的なかすれ音なのに太くてきれいで音程もよく、
発音のタイミングが抜群にいい事。
つまり優等生じゃないのにテクニック的に破たんしてない。
これは本当にすごい事だと最近、つくづく思う。

歌手で言うならハスキーボイスかな。
それをラッパでやるところが。
568名無し行進曲:2009/04/29(水) 12:49:02 ID:e24OrioQ
かすれ音ではないと思うぞマイルス

バラードは軽くふいて、ピッチもうまくズラして泣かせる歌い方
速い曲ではバリバリでラフに。

それよりすごいのは、バンド全体のハーモニーだな。ピアノはあくまでもアドリブのしやすい和音。
あからさまにコードを限定させるような音はいれない。アドリブも、誰も聞いたことのないようなフレーズ

ファーガソンは、ハイノート出ました、すごすごいでおしまい

マイルスの速い曲はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=cTfBpKzu6XA
http://www.youtube.com/watch?v=TR5b0Eryr1U&feature=related
569名無し行進曲:2009/04/29(水) 13:43:34 ID:vQk0qVIu
ファーガソンの名前が出ると決まって論争始めるからジャズの話題が嫌われるって気づかないのかね?
げらげらは荒らしのバカだからともかく、こいつに釣られてる奴らもいい加減うざい

げらげら相手にムキになってスレ違いの話題続けるのなら荒らしと変わらん
570名無し行進曲:2009/04/29(水) 14:16:15 ID:e24OrioQ
ファーガソンってタブーなのか
571名無し行進曲:2009/04/29(水) 14:17:35 ID:e24OrioQ
>>569

ただ楽器を吹けばいいというものではない
目の前の譜面だけみていればよいのではない
メロディだけ意識していればいいのではない

音楽を感じるのだよ
572名無し行進曲:2009/04/29(水) 14:20:02 ID:VSS+SQcK
マイルス=ウンコ
ファーガソン=ウンコ

これでいいだろ?
573名無し行進曲:2009/04/29(水) 14:22:06 ID:e24OrioQ
>>572

先生は悲しいぞ、君のようなヤツが音楽していることに

もっと心を柔軟に、音に集中だ。できないならやめてしまえ
574名無し行進曲:2009/04/29(水) 14:25:51 ID:VSS+SQcK
マイルス=神
ファーガソン=神

じゃあこれでいいだろ?
俺は誰も神ともあがめないし、誰もさげすまない。
わかる?わかったらそろそろ不毛な議論をやめてくれないか?
575名無し行進曲:2009/04/29(水) 14:28:42 ID:/ocySFcz
ジョンファディス最高
エリックみやしろ最高


これこそジャズ
576名無し行進曲:2009/04/29(水) 14:30:02 ID:VSS+SQcK
スレタイくらい嫁
577名無し行進曲:2009/04/29(水) 14:34:10 ID:e24OrioQ
おまえら、少しは音楽を聴け
トランペット以外も聴け

>>574

このスレ自体がもう終わっている。出てくる楽器はいつも同じだろ
そもそも、トランペットにそれほどモデルは多くない
578名無し行進曲:2009/04/29(水) 14:35:04 ID:VSS+SQcK
そうでもないでしょ
579名無し行進曲:2009/04/29(水) 14:36:29 ID:e24OrioQ
ヤマハ、バック

それ以外はゴイスな楽器

これが回答だ
580名無し行進曲:2009/04/29(水) 15:29:03 ID:wQhg+ay7
ジャズがスレチとか、
クラシックは上から目線だとか、
そんな事言ってるから何時までたっても・・・、
それでいいんだよ。
581名無し行進曲:2009/04/29(水) 15:30:11 ID:VSS+SQcK
もういいや
みんなゴイスな楽器吹いてりゃいいだろ
582名無し行進曲:2009/04/29(水) 17:01:26 ID:UWAMtRAb
C管の購入でバックのシカゴ、ヤマハのシカゴ、シルキーのS22で最後まで迷っています。


試奏したことがある方、所有している方は感想やアドバイスを聞かせてくれませんか??
583名無し行進曲:2009/04/29(水) 19:10:48 ID:j5GkFRk9
C管だからオケだろ

周りを見渡してクーバツとヤマハのどっちが人数多いか数えて多いほうにしとけ

シルキーは自分が主席でもなければやめとけ

アマオケでシルキーを持ち込んでリハ後にTpとTbのやつらに囲まれて、そんなもの持ってくるなって言われた奴を知っている
584名無し行進曲:2009/04/29(水) 21:13:11 ID:G1+sByKC
まあ、普通ならBachだよな
ヤマハのC管は音程以外に特筆すべき点がない
585名無し行進曲:2009/04/29(水) 23:54:27 ID:UWAMtRAb
IDが、うわまtだった。
ありがとう。シルキーはやめるわ。プロオケで使ってるのツケンくらいだもんな。

ヤマハのシカゴダメなの?クリストファーやらマルティやらのプロオケの人には概ね好評のようだけど。
586名無し行進曲:2009/04/29(水) 23:55:43 ID:e24OrioQ
3本買って、好きなヤツを残しなさい
587名無し行進曲:2009/04/30(木) 07:21:54 ID:DYtQdWfU
もっとゴイスなのあるだろ。そっち買えよ
588名無し行進曲:2009/04/30(木) 09:10:41 ID:0INfhzge
>585
ヤマハのシカゴは日本人には吹けないと思うぞ。
特に発音がべちゃ〜とした奴が吹いたら汚い音が前に飛ばずに横に飛んでくる。
この前シカゴ2本に挟まれたが、ステレオで薄ベルから漏れた音が飛んでくるようで苦痛だったよ。
良い楽器だとは思うけど、あまりに難しすぎるね。
589名無し行進曲:2009/04/30(木) 09:15:44 ID:PbJ8qyUM
シカゴのベルって響かせるの難しいよね
ノーマルなゼノにマローンパイプつけて欲しいんだけど
590名無し行進曲:2009/04/30(木) 09:30:57 ID:0INfhzge
>589
まあ、ヤマハ自体響かせるのが難しいしね
バックみたいに適当な吹き方でなってしまう楽器じゃないし。
俺はバック吹いてたらヤマハが吹けなくなるから普段からヤマハを吹いてるよ
591名無し行進曲:2009/04/30(木) 12:17:06 ID:YpuH8Miv
リバース管タイプとそうじゃないタイプって何が違うんですか?
592名無し行進曲:2009/04/30(木) 13:34:48 ID:PbJ8qyUM
色々有るけど一番大きいと思われるのがマウスパイプのテーパー
593名無し行進曲:2009/04/30(木) 22:15:14 ID:x6crI4+S
>>591
おまいさんが口から出てくるおまいさんの臭い息だとしよう
一方は 走ったら100Mのところで道が狭くなり、上り坂がはじまった
一方は、走ったら70Mのところで道が広くなり、下り坂がはじまった

ってこと
594名無し行進曲:2009/05/01(金) 09:26:11 ID:e9g4FBzt
国内初入荷とかいうシャイアーズのトランペットを試奏もしくは買った人いる?

インプレお願いします・
595名無し行進曲:2009/05/01(金) 17:32:06 ID:ezzB0y4c
高3の女子で音大受験を考えてます。今、YAMAHAの8335を吹いてますが、将来クラシックやるにはBachのほうがいいのでしょうか?
YAMAHAが好きなのでYAMAHAで買い替えるとしたら、何がおすすめですか?教えて下さい。
596名無し行進曲:2009/05/01(金) 18:54:32 ID:MRQVUXo8
音大受けるんならプロの師匠が居るだろ?
その人に訊くのが確実
大学によって色々あるかもしれんし
8335でも十分と思うけどね

どうでもいいけど先輩は音大時代ずっとゼノ2だったがプロオケのオーデ受けるときに俺のBachを借りに来た
まぁ落ちたけどね
597名無し行進曲:2009/05/01(金) 19:21:52 ID:ezzB0y4c
>>596
ありがとうございます!購入することになったら先生に聞こうと思ってますが、まだ先になりそうです。今は何がいいのかカタログ見ながら楽しんでる状態です。
598名無し行進曲:2009/05/02(土) 00:38:56 ID:odbnswC/
まだ3年目のペーペーですが質問させてください。
BachかYAMAHAのXenoでソロからオールジャンルに適してるのはどっちでしょうか?
あと、皆さん、定価で買われてるんですか?割引とかききませんかね(;^_^A
599名無し行進曲:2009/05/02(土) 00:55:08 ID:yu8k2+A2
どこで吹いても問題無いラッパってBachしかないんじゃね?
600名無し行進曲:2009/05/02(土) 01:53:52 ID:qnDPGuUy
シルキー
601名無し行進曲:2009/05/02(土) 05:48:48 ID:L4gyrxd9
定価で売る店とか存在するの?
602名無し行進曲:2009/05/02(土) 07:08:03 ID:Y6jSXUQl
>600
馬鹿に刃物になるからヤメレ
603名無し行進曲:2009/05/02(土) 11:42:54 ID:fFKIPxJh
>>598

>オールジャンルに適してるのはどっちでしょうか

そういうものはないです

抵抗が少なくてならしやすいもの            :シルキー
倍音成分が多くて豊かな音色、しかし抵抗が大きい:バック

みただけで楽器の格好が違うからわかるでしょ
支柱が、0本と2本の違い。


604名無し行進曲:2009/05/02(土) 13:39:28 ID:vPuMYDRu
>>598
ゼノならGS
Bachなら180ML37

他はない
605名無し行進曲:2009/05/02(土) 20:37:11 ID:B/gRoooL
8335なら迷わずYBだろ
606名無し行進曲:2009/05/02(土) 23:14:50 ID:odbnswC/
皆さん、ありがとうございます。
607名無し行進曲:2009/05/03(日) 00:25:49 ID:/aX63vna
603の
>>オールジャンルに適してるのはどっちでしょうか

>そういうものはないです
シルキーうんぬんは別として オールジャンルが無いというのは正しいと思う

特にjazz寄りであればGBベルは止めといたほうが無難だな
8335GSを”しっかり”かつ”綺麗”に鳴らすのは意外に難しい。
608名無し行進曲:2009/05/03(日) 05:18:05 ID:0McEqPlh
ここでホルトンですよ

でもマジな話、下手にB&SとかXO買うなら長期在庫かもしれないけどホルトン買った方がマシじゃない?
609名無し行進曲:2009/05/03(日) 09:57:37 ID:Zr41fQmL
>>607
そーでもないよ
610名無し行進曲:2009/05/03(日) 11:31:05 ID:F/BwXHml
オールジャンルって楽器の前に奏者がどうよ?
って事を置いとくならクラシック用で対応するしかないのでは。

ジャズにクララッパはその人のテイストで許してもらえるけど、
逆は他の大勢の奏者の手前厳しいかもしれない。
吹奏その他(ラテンとか?)は吹き方で何とかすると。
611名無し行進曲:2009/05/03(日) 21:07:59 ID:Zr41fQmL
ヤマハならGS、Bachなら180MLってのは間違っていない。
ファーガソン系の一部の特殊な演奏やラテン系じゃないかぎり
これでオールジャンルカバーできる。
実際、プロは180ML一本で交響曲から演歌まで演奏している。
612607:2009/05/03(日) 22:35:35 ID:r0NoTAjc
俺自身GSを使っているがオールジャンル用の楽器とは思わない
とはいうものの1本ですべてをこなしているわけだが

ポップス、ラテン系の曲が多いバンドであれば違う選択をすると思う
598の質問は楽器の選択を聞いているのであって奏者の事まで訊いて無いよ

613名無し行進曲:2009/05/04(月) 00:40:31 ID:nPdu+eBb
オールジャンル向けの楽器なんて存在しないんじゃないかなぁ
一本で済ますなら避けるべき楽器と言うのは有るけどね

自分がメインに吹くジャンルの定番楽器の中から
一番自分にあっていてコントロールできる幅が広いのを選ぶしかないでしょ
614名無し行進曲:2009/05/04(月) 02:45:11 ID:FVP5R6Cy
トランペットは安いから3本ぐらい買えよ
615名無し行進曲:2009/05/04(月) 08:49:45 ID:FrKb+89u
まぁ 結局

37バックかGS

になるだろ?

避けるべき楽器とかを避けてると


616名無し行進曲:2009/05/04(月) 09:45:17 ID:7gkBsOl+
615>
37バックならどれでも良いのかな 藁
617名無し行進曲:2009/05/04(月) 11:20:30 ID:FrKb+89u
どれでもいいだろ?

それ以上の仕様は個人趣味程度

現場はそんなもん

618名無し行進曲:2009/05/04(月) 13:27:30 ID:FVP5R6Cy
あたりバックを選ぶことだな
619名無し行進曲:2009/05/04(月) 14:45:24 ID:s3eJqiyC
ねぇねぇ、これって如何?




まずはこの一本!DACがおすすめするビギナーモデル!

「トランペットを始めたい!」という方のために、DACがおすすめする、初心者の方にも安心してお使い頂けるビギナーモデルをご紹介いたします!



ジュピター CB482L〈B♭〉 標準価格 420,000円

《仕様》

調子:B♭
バルブシステム:4ピストン
3/4サイズ
ベルサイズ:381mm
材質:イエローブラス
仕上げ:ラッカー仕上げ

620名無し行進曲:2009/05/04(月) 15:05:38 ID:nPdu+eBb
ツッコミ待ちなのか?
621名無し行進曲:2009/05/04(月) 19:17:23 ID:yhdLB2o7
YAMAHAで一番吹きやすい楽器は6310
一番楽に鳴る楽器は8340EM
一番オールジャンルな楽器は8335GS
一番クラシカルな楽器はNY
一番コスパが高いのは1335
でおk
622名無し行進曲:2009/05/04(月) 19:51:29 ID:Aqeob0aW
>617
普通の回答ありがとう 藁

Xeno GSにこだわるからてっきり37GB SPと答えるかと思った

623名無し行進曲:2009/05/04(月) 20:02:54 ID:yhdLB2o7
SPは糞
男ならGP一択
624名無し行進曲:2009/05/04(月) 23:21:43 ID:0qfxvCBi
ヤマハの 8335と8445ってどう違う?
625名無し行進曲:2009/05/04(月) 23:22:51 ID:0qfxvCBi
スマン、自己解決
8445がC管か
626名無し行進曲:2009/05/05(火) 00:05:54 ID:bcfH7I2e
シカゴとニューヨークの特徴を教えて!
627名無し行進曲:2009/05/05(火) 01:08:25 ID:r9ChJoiu
ウォーターキーってゴムの方が機能性はあるけど、コルクの方が音は良い?
628名無し行進曲:2009/05/05(火) 01:12:40 ID:35KXSgxd
>>627

長持ちするかしないかの違いだと思う
629名無し行進曲:2009/05/05(火) 01:34:59 ID:xs8FP3st
>>623
SPが好きなのに…orz
630名無し行進曲:2009/05/05(火) 12:16:10 ID:UsIj0WwE
>>626
NY 見た目がかっこいい 音がブリリアント
シカゴ 見た目が変 音がダーク
吹奏楽に使うならシカゴのほうがいい
631名無し行進曲:2009/05/05(火) 12:38:57 ID:r9ChJoiu
その説明ならNYの方が吹奏楽向きじゃね?
632名無し行進曲:2009/05/05(火) 15:38:56 ID:MNNMo6rU
シカゴとNYを二本並べて試した事がある

どっちも欲しくはならなかったがどっちか1本と言われたらNY

シカゴは吹き手への干渉が多すぎる 邪魔
633名無し行進曲:2009/05/05(火) 17:37:56 ID:OExFjvVf
NYを買う人って、どんな人だろう?部活で吹くにはちょっと高めだよね。
634名無し行進曲:2009/05/05(火) 17:49:36 ID:r9ChJoiu
普通ならプロか金持ち。

でも30万円以上の楽器を持っている人なら公立高校の部活でもそこそこいるよな。
635名無し行進曲:2009/05/05(火) 21:38:36 ID:lTzcdpJ3
シカゴのC管を明日買いに行こうと思っているんだがここみて評価が低いのに驚いた。

難しい楽器と言ってるが何が難しいの?
発音?スタミナ?遠達性?
636名無し行進曲:2009/05/05(火) 22:45:27 ID:NUVUzckl
>>635
C管のシカゴいいと思う。
637名無し行進曲:2009/05/05(火) 23:50:23 ID:MNNMo6rU
上でシカゴをけなしている一人だが

C管なら他のよりマシなのは認めざるを得ない
638名無し行進曲:2009/05/06(水) 09:47:08 ID:7/ejMN8P
NYってジャズやポピュラーとクラシックじゃ何に合う音色?
639名無し行進曲:2009/05/06(水) 12:27:17 ID:aQj1g8L1
ヤマハのシカゴC管。
上の方に書いてある、日本人には吹けないとか響かせるのが難しいとか別に思わない。
実際、現在市販されている中でも、最も優れたモデルの中に分類されることは間違いないだろう。

薄いベルでフレンチビード独特の反応の良さがあるので、発音や音色に問題のあるプレイヤーにはマイナスに作用する場合はあると思う。
上の書込みにある「べちゃ〜とした汚い音が〜」も「シカゴのベルって響かせるの難しいよね」も、フレンチビードの特性を生かせない吹き方をしたためと思われる。
まあ、楽だし良く鳴るしピッチはいいし、プロの間でも多く使用されているのは事実です。
ちなみに、どうしてもフレンチビードが合わないと言い、ノーマルな8445ゼノにシカゴパイプだけを付け換えて絶賛しているプロもいる。

>>621
YAMAHAで一番吹きやすいのは6310とあるが、所詮リバースで支柱がないので抵抗が少なく吹きやすいと感じるだろうが、抵抗がないぶん逆にコントロールはしにくいと感じています。
一番楽に鳴る楽器は8340EM以外にシカゴやLAも楽だと思いますよ!
私は一番オールマイティに行ける楽器は、8335より軽くて反応の良いNYだと思います。
ちなみにアメリカでは発売されている9335ビズィッティーモデル。
彼をジャズからクラシックまでオールマイティなプレイヤーと認識した上で、このモデルは基本的にはNYボディ。
1,3番管をシカゴのものに変更しレスポンスを向上させながら真鍮製のピストン軸に変更して少し重量を増し音を絞めていると考えられます。 

>>627
ウォーターキーのゴムは、エリック氏やボビー・シュー氏らがハイトーンが楽という事で彼らの監修モデルには採用されているらしい。
また一方で方向性の違うプロは、全音域での音色はコルクの方が良いと評価しており、購入後や選定後にゴムをコルクに換えるプロもいるとか?!
ゴムは比較的早く硬化するし、コルクもヘタる。長持ちするかしないかの問題ではない。
ちなみにゴムのヘソを切り落としただけで吹奏感は結構変わる。
ヤマハのパーツは安く入手でき、この程度なら簡単に自分でも細工できるだろから、色々と自分で試してみると面白いよ!



640名無し行進曲:2009/05/06(水) 17:22:17 ID:40ndY3Jf
NY:YAMAHAのオーソドックスな最上位機種
シカゴ:YAMAHAのオケ向け最上位機種

〜超えられない壁〜

8335LA:ポップス向け最上位機種
8340EM:楽に演奏できることにこだわった最上位機種

〜超えられない壁〜

8335GS:万人向け。ゴールドブラスがいいという人向け。
8335S:万人向け。吹き手の色に染まりやすい。
8335G:ゴールドブラスのラッカーがいいという人向け。
8335:ラッカーがいいという人向け。

〜超えられない壁〜

8310:一番お手ごろなシグネチャモデル。クラシック以外ならなんでもいける。
6310:コンパクトで吹きやすいモデル。クラシック以外ならなんでもいける。
850シリーズ:一般的な中高生向け。

〜超えられない壁〜

その他


NYとEM持っていれば全ジャンルいける気がする。
両方買ったってアルトサックスより安いぜ?
641名無し行進曲:2009/05/06(水) 17:38:51 ID:KrymRU3N
最近EMもいいかもと思ってる。
銀メッキとかあったら即買いしそう。

ホントは今売ってるのが一番いいんだろうけどね。
642名無し行進曲:2009/05/06(水) 17:52:29 ID:Wh248pLf
ny本体おもいけど、おとつまらない。ピッチとか簡単に吹けたりするけど、
それだけ、BACHの方がおもしろみある
643名無し行進曲:2009/05/06(水) 18:26:43 ID:tieuUOE9
YAMAHAに関しては越えられない壁はないんじゃないかな?

YTRー800吹きの超絶吹ける友人を知ってるし、850もよく響く良い楽器だよ。楽器の性能差は個人技量で十分カバーできると思う。

フリッツ・ダムロウもボビーシューモデルでオケを引っ張っているし。
644名無し行進曲:2009/05/06(水) 18:28:25 ID:7/ejMN8P
プロの奏者はほとんどBach使ってるの?
645名無し行進曲:2009/05/06(水) 21:11:06 ID:RUJqQwWp
EMそんなにいいの?段々欲しくなってきたわw
クラシックで使ったら音が薄っぺらくなったり明るすぎて浮いたりしない?
646名無し行進曲:2009/05/06(水) 22:55:38 ID:l1e2e3Z/
ヤマハなんでそんなにたくさんおモデルがあるのだ

これはというのを作れないのか
647名無し行進曲:2009/05/07(木) 01:02:47 ID:RZ+PwBNk
それぞれの用途に合わせた多彩なラインナップを用意しましたって言って複数本買わせた方が儲かるだろ
648名無し行進曲:2009/05/07(木) 02:35:23 ID:EfA2cysP
マルカートってどうなんでしょうか?
649名無し行進曲:2009/05/07(木) 06:36:36 ID:p1caxYX3
購入前の試奏ってどれくらいする?
650名無し行進曲:2009/05/07(木) 07:07:54 ID:0DDydMAT
複数本買うなら、メーカーを変えて買う
651名無し行進曲:2009/05/07(木) 07:11:26 ID:RZ+PwBNk
>>650
どんな楽器を持ってる場合でもそれとは違う個性を持った楽器がヤマハにはあるのさ
652名無し行進曲:2009/05/07(木) 08:21:52 ID:0DDydMAT
ヤマハって そんなにゴイスなメーカーなのか
653名無し行進曲:2009/05/07(木) 08:36:36 ID:2PzCWwzI
もっとゴイスなのがあるからそっちを買え
654名無し行進曲:2009/05/07(木) 09:15:14 ID:QkV81hGP
ゴイスなやつってどこのだ?
ロータリーメーカーのウェーバーなんてのは説得力ねえぞ。
655名無し行進曲:2009/05/07(木) 12:29:42 ID:PhEnwMqA
吊るしのラッパを選ぶんじゃなくて、オーダーして好きに作ってもらえ
656名無し行進曲:2009/05/07(木) 12:40:41 ID:RZ+PwBNk
特注は良いんだけど職人と日本語でやり取りできる工房ってあるんかね
コネがあればヤマハに頼めるらしいけど
657名無し行進曲:2009/05/07(木) 12:42:30 ID:6avnaq/s
確かどっかのプロがEMのシルバー使ってたなー。市販(カタログモデル)すればいいのに
658名無し行進曲:2009/05/07(木) 13:36:25 ID:PhEnwMqA
英語くらいなんとかしろ
659名無し行進曲:2009/05/07(木) 15:45:11 ID:RZ+PwBNk
英語ができないって訳じゃないけどさぁ
自分の翻訳のミスのせいで理想と全然違う楽器が出来たりしたらと思うとねぇ
660名無し行進曲:2009/05/07(木) 15:51:22 ID:QCNDfzU5
翻訳してる時点で英語出来てないだろ。
661名無し行進曲:2009/05/07(木) 19:21:55 ID:MuDrVGxX
つ【翻訳こんにゃく】
662名無し行進曲:2009/05/07(木) 21:26:27 ID:p1caxYX3
>>657
ヤマハ銀座で特注したと思われる。

銀っぽいのが主流になってきている中ゴールド系は見た目的に浮く…。
663名無し行進曲:2009/05/07(木) 21:58:13 ID:c5fIt2H3
でもEMをはじめ、YAMAHAのゴールドラッカーは金メッキみたいでかっこいいぞ
664名無し行進曲:2009/05/08(金) 07:43:15 ID:9b4G8Yc4
もっとゴイスなの買えって
665名無し行進曲:2009/05/08(金) 09:13:18 ID:n0uLflkW
↑ゴイスって例えばどんなやつ?
666名無し行進曲:2009/05/08(金) 09:19:39 ID:9b4G8Yc4
キーシルX-3なんかはかなりゴイス
667名無し行進曲:2009/05/08(金) 09:52:56 ID:rVdlFsOM
X3よりB3の方がベルで絞り込む分、前の飛びがゴイス
668名無し行進曲:2009/05/08(金) 10:06:33 ID:N7Yly39I
ゴイス(C)を使っていいパツラはウェーバーだけ
669名無し行進曲:2009/05/08(金) 11:49:51 ID:U06bJr8l
しかし投資金額だけで言うなら、
ヤマハのプロ〜ゼノを数本持ってたら、
十分にゴイス的ではないか。C管・Cor・Flh含むで。

たいていBachの1本くらい持ってたり。
学生さん以外なら、結構いるでしょ。
670名無し行進曲:2009/05/08(金) 12:26:29 ID:bw98tH/d
ヤマハにこだわるのはなぜ
671名無し行進曲:2009/05/08(金) 13:11:03 ID:um9nitS8
信頼のブランドだから
672名無し行進曲:2009/05/08(金) 13:12:31 ID:rVdlFsOM
Bachって買ったことねーな

今までラッパって10数本買ったんだけど

アマだからかな
673名無し行進曲:2009/05/08(金) 13:17:56 ID:N7Yly39I
10数本買って一度もBach買った事無い人はさすがにレアな気がする
アマだからとか関係ないでしょ
Bachが合わないってことなんでしょ?
つーかこっちが理由知りたいよ
674名無し行進曲:2009/05/08(金) 13:42:44 ID:um9nitS8
最初か二本目あたりでXENO買ってそれ系の用途にはガチはまりとかだと、Bachにはなかなか手を出す気に成らないかもしれない
675名無し行進曲:2009/05/08(金) 14:21:26 ID:NxbDAGEV
プロはBachが多いのはなぜ?
676名無し行進曲:2009/05/08(金) 15:03:46 ID:bw98tH/d
オケでは、みんなが使うから

ポップスでバックはそれほどいない
677名無し行進曲:2009/05/08(金) 16:05:01 ID:U06bJr8l
Bach に限らずシルキーでもマーチンでも
定番が決まってるから何本も買わないんじゃないかな。
例えばBach なら180 (ML)で決まり、みたいな。

その点ヤマハは、チョイ吹き用などに
思わず追加しがちなバリエーション展開というか、
品質面でよくも悪くも安心感があるというか、かな。
マウスピース(シャンク)の問題もあるし。
678名無し行進曲:2009/05/08(金) 18:09:16 ID:9b4G8Yc4
ゴイスなの買え
679名無し行進曲:2009/05/08(金) 21:15:14 ID:KQKE1oy9
Bach一本持ってりゃ済むけれど
YAMAHAのほうが吹きやすいし音程もいいし作りも安心
YAMAHAのLAやEMは、実際吹けばすごく楽に高音出るし、いい楽器
ゼノもアマチュアなら十分すぎるくらいいい楽器
あとは好み
680名無し行進曲:2009/05/08(金) 22:22:04 ID:uKwKDO+H
F・BessonのMEHAモデルBb管(だと思う)SP仕上げが
79,800円だったらお得?

近所のリサイクルショップにずーっとあるんだけど
681名無し行進曲:2009/05/08(金) 22:42:54 ID:KQKE1oy9
状態にもよるけど…
おそらくヤフオクだったら6万くらいの品だぞ
682名無し行進曲:2009/05/09(土) 00:53:53 ID:Zvbffl/S
ごいすって何なんだよぉ
683名無し行進曲:2009/05/09(土) 01:16:13 ID:3SLq0qbE
今のバックって昔に比べるとかなり酷いらしいね

B&Sの方がマシだって話も聞くし
684名無し行進曲:2009/05/09(土) 01:38:30 ID:bFdlTJwW
>>682
ゴイス パツラ でぐぐれ

>>683
都市伝説だろ
今でも世界中のプロが使ってるし特にクラシック系ではオールドの楽器など見向きもされない
685名無し行進曲:2009/05/09(土) 01:56:37 ID:3SLq0qbE
世界中のプロを見た事無いから知らないが業界では評判が悪い

プロオケでもヤマハが増えてきてるし、このままだとクライスラー状態になると思う
686名無し行進曲:2009/05/09(土) 02:08:47 ID:bFdlTJwW
業界wwwwwwwwwwww
687名無し行進曲:2009/05/09(土) 09:23:08 ID:9tKVb9W2
自分はBACH使いだけど、
今新しく買うのはなかなか大変みたいだね。
楽器店にあるBACHは少ないので、
当たりどころか、良BACHを見つけるのにも苦労した。
と、最近楽器を新調した知り合いか言っていた。
プロの人だともうちょっと楽に手に入るのかな?
688名無し行進曲:2009/05/09(土) 09:44:48 ID:ZT3hQAzg
ゴイスもいいけど、
ロイボも渋いんじゃないかな。
ボコボコのコミッティとか。
689名無し行進曲:2009/05/09(土) 09:55:09 ID:M039jkC8
>>681
状態はそこそこきれい。
試奏はしてない。
http://www.recycle-boy.jp/
690名無し行進曲:2009/05/09(土) 10:17:57 ID:Pa89g9nW
>687

最近のBachクローンの乱立っぷりからみて難しいってのがなんとなくわかる
691名無し行進曲:2009/05/09(土) 10:37:17 ID:BmxyCJc9
ゴイスなシルキー買えよ
692名無し行進曲:2009/05/09(土) 11:52:49 ID:iJqdtrN6
昔のホルトンに始まりBachの見た目コピー楽器は多いけど出てくる音が全然違うからな
音的に一番近いのは今の8335じゃないか?
693名無し行進曲:2009/05/09(土) 13:52:17 ID:ZT3hQAzg
シルキーはむしろスジャーゴだな。
694名無し行進曲:2009/05/09(土) 13:56:26 ID:A3A4ramW
>今のバックって昔に比べるとかなり酷いらしいね

昔々、バックがセルマーに身売りする前の1960年代までは、トランペットの生産本数が年間1000本とかそのぐらいだった

セルマーに身売りしてからは、その10倍20倍の生産本数になったらしい

はずれが増えるのは当然だな
695名無し行進曲:2009/05/09(土) 14:07:26 ID:HfhiVaSY
バックは外れが多いよ。
商社にもよるけど。
今思えば、最低3本くらい試吹して購入したかった。
中一の時に静○の浜○市のとある楽器店から購入しましたが、
それがネックで高音が苦手になってしまいました。
Gの上からめっちゃ抵抗でてくるの。
大会前にヤマハに変えて吹いたらキュンキュンで、いつもそうやって
大会に出てたなぁ。
696名無し行進曲:2009/05/09(土) 14:14:06 ID:A3A4ramW
そもそも、バックは抵抗が大きい
697名無し行進曲:2009/05/09(土) 14:40:42 ID:iJqdtrN6
昔はそう思ってたけど最近のは吹きやすいよな
特に海外の有名契約プレーヤーが来日したときに出回る選定品は驚くほど楽に吹ける
698名無し行進曲:2009/05/09(土) 15:02:26 ID:A3A4ramW
昔のバック、シリアル1万番台あたりは吹きやすい
持っても軽い
699名無し行進曲:2009/05/09(土) 20:49:29 ID:a6KxKY6l
Bachの時代はそのうち終わるんじゃね

クラシカルな楽器はヤマハ、ジャズではXOが
どんどんシェア伸ばしているって御茶ノ水で聞いた
まあ、その二つしか薦めてこなかったし
700名無し行進曲:2009/05/09(土) 21:13:46 ID:bFdlTJwW
でも元々使ってたLSOとかの連中以外でシェア伸ばしてるのはアメリカだろ?
日本のプロのシェアは伸びていない
結局マローンが調整してくれるかどうかってのが大きいって事だろ
つるしの状態でのヤマハが評価されているとはまだ思いにくいけどな
まぁ大金はたいてマローンをBachからかっさらっただけの価値は十分にあったかもな
701名無し行進曲:2009/05/09(土) 21:18:59 ID:Pa89g9nW
大昔のBachが軽いのは当然

マンバ移行はCONN 2Bのコピーで大型化

それ以前はフレンチベッソンのコピーで小柄
702名無し行進曲:2009/05/09(土) 22:42:53 ID:Sh9PlnJN
ヤマハの4335って結構重い?
703名無し行進曲:2009/05/10(日) 01:27:47 ID:WpkUp1Cc
それで聞きたい

いい音がするトランペットは  どこの楽器だ

○○むきとか無視だ、ふけば気持ちいい音がパーーーーンと楽器

教えてくれ
704名無し行進曲:2009/05/10(日) 01:44:26 ID:hbvtr5eh
>>699・・・楽器屋さんの立場からすれば、貴方は引っ掛かっているのです。
本当のことを知らないから、馬鹿にされたと思ってください。
店員は人を見るのです、世の中はヤマハが良いと思っている人があまりにも
多いので、店員はヤマハさえ薦めて置けば良いと考えているのです。
お客さんの持っている楽器をけなせませんから。
ヨーロッパの楽器フェアーではヤマハの楽器は教育用でプロは使わないという
感じです。日本だけの現象でしょう。アメリカ行けば皆アメリカの楽器吹いていました。
705名無し行進曲:2009/05/10(日) 01:45:28 ID:6Ug+gvpj
アメリカの・・・・・・




スケキヨだったっけ?チャック・フィンドレーが使ってるの
706名無し行進曲:2009/05/10(日) 01:48:57 ID:hbvtr5eh
日本のオーケストラのメンバーが全員ヤマハの楽器になったら
ヤマハの楽器は良い楽器になっているかも知れません。
ヤマハのアドバイザーを除いて。
707名無し行進曲:2009/05/10(日) 01:56:15 ID:hbvtr5eh
相当昔に韓国の某音楽科に行ったら、トランペットは全員がシルキーでした。
バックは使わないのかと聞いたら、そんな楽器は知らないと。
そんなものです、ちなみにアメリカではアレキサンダーのホルンはあまり使われていません。
トロンボーンはキュング、コーン、バックが多かったと思います。
100人のトロンボーンでヤマハは3人位でした。日本は宣伝が誇張されすぎです。
708名無し行進曲:2009/05/10(日) 02:10:02 ID:hbvtr5eh
外国のメーカーの楽器を日本の奏者が使う時、普通に売っている楽器を
使います、特別仕立てではほとんどありませんが、ヤマハを使っている
アドバイザーはほとんどが改良された楽器を使っていて、市販モデルとは
違う場合が多いのです、したがってプロが使っているからといって
正確に同じ楽器かどうかはわかりません、多分・・・・。
ヤマハの方で説明があれば助かりますが。イロイロな話からです。
709名無し行進曲:2009/05/10(日) 10:09:49 ID:FEEsaL+/
おまえら・・・

音は楽器じゃねえ、ウデだよ!

710名無し行進曲:2009/05/10(日) 11:30:46 ID:ZC96WS0T
今しょぼいの持っていても、本気でやりたいと思ったらいい楽器買うだろ。
711名無し行進曲:2009/05/10(日) 11:59:19 ID:2lefl6e9
>>707
ホルンのアレキ103とコーン8D辺りを比べるとまるで別物で
桶の目指すサウンドによって使い分けるのは当然なんだが
バックとヤマハのトランペットにそこまでの差は無いと思うねぇ
712名無し行進曲:2009/05/10(日) 13:39:24 ID:rrmiiOfz
管楽器がオールヤマハのプロオケ聴いてみたい。
普段使ってる楽器との違いをホールで聴き比べてみたい。
713名無し行進曲:2009/05/10(日) 15:01:08 ID:nfXOA5BU
バンドやオケで楽器(メーカー・調)に縛りがあるなら、
決まり事なんだから、ここで話してもしょうがないじゃん。
714名無し行進曲:2009/05/10(日) 15:51:31 ID:Ocke9IQt
今年、中学に入学した娘が吹奏楽部に入り担当がトランペットになり、購入を検討している者です。
先日、YTR-4335と8335を試吹させていただきましたが、娘は4335の方が軽くて吹きやすいということでした。
6310や8310は、在庫がなく吹く事は叶いませんでした。重さ的には、4335と比較して6310や8310はどうなのでしょうか?
吹きやすさの面からも教えてもらえれば幸いです。
娘は4335がいいと言っておりますが親的には長く続けるなら、4335の値段を出すならもう少しプラスして、いい物の方がと思うのですが…
ポップス系中心の主旋律を多く演奏するみたいです。
ご意見、よろしくお願いします。
715名無し行進曲:2009/05/10(日) 16:12:37 ID:2lefl6e9
>>714
娘さんは初心者の一年生なの?
まあ経験が有るにしても、成長しきっていない段階で楽器を選ぶってのはどうなのかな
買うなら学校側から楽器を指定されているとか言うので無い限り4335GSで良いんじゃないかなぁ
学校楽器でバックのストラドやヤマハのゼノが揃ってるところとかだと肩身が狭いかもしれんが
それは6310や8310でも似たようなもんかも知れんしな
6310は確かに吹きやすいかも知れんけどいつまでも使えるかと言うと微妙だし
差額相当額はは娘さんがバイトして自分で楽器を買おうってくらいまでになったときに資金援助するのが良いんじゃないかな
716714:2009/05/10(日) 16:22:51 ID:Ocke9IQt
≫715
ご意見、大変参考になります。
娘は初心者です。
学校では、YTR-333を貸してもらっているみたいです。
動作状況が悪いみたいなので購入を検討している次第です。
717名無し行進曲:2009/05/10(日) 16:36:41 ID:LYeZSJkV
thompsonがsonareの$100払い戻しのセールやってるぞ!!
718名無し行進曲:2009/05/10(日) 16:41:39 ID:LYeZSJkV
719名無し行進曲:2009/05/10(日) 16:54:22 ID:2lefl6e9
>>716
なるほど
333だとかなりヤバイ状態の楽器かもしれないなぁ
ただ顧問の先生や学校出入りの楽器屋とも相談してメンテにいくら掛かるか聞くのも手かも
予算不足でメンテがされてないとかでも、意外に1万以下くらいの出費で問題なくなるかもよ
一年しか使わない楽器だとわりにあわんけど三年使うなら悪くないでしょ
高校で吹奏楽盛んな所に行くと部活側から楽器指定されて買い直しになったりするし
俺はよっぽどでも無い限り中学のうちから中途半端に高い楽器を買うことは勧めない
正直その条件なら俺だったら1335か程度のよい136の中古を買い与えるけど
すでに8335試奏済みだと娘さんが納得しないわなw
あ、娘さんが納得しないのは学校楽器メンテコースでも一緒かwww
720名無し行進曲:2009/05/10(日) 17:07:49 ID:FEEsaL+/
弘法筆を選ばず
721名無し行進曲:2009/05/10(日) 17:16:25 ID:lskCz0qx
2335とか4335は大人でも趣味とかに使ってる人いるけど
722名無し行進曲:2009/05/10(日) 17:51:02 ID:LYeZSJkV
中坊は選ぶだろ
723名無し行進曲:2009/05/10(日) 18:21:26 ID:ZC96WS0T
333っていつのだよ
724714:2009/05/10(日) 19:37:46 ID:Ocke9IQt
みなさん貴重なご意見、ありがとうございます。
中古も含めて検討してみたいと思います。
ちなみに学校のTpはかなり古く、錆び錆びみたいですw
725名無し行進曲:2009/05/10(日) 20:41:20 ID:+XH5vAPL
まあ4335でも部品はしっかりしてるから余裕で10年くらい使えるし。
演奏してりゃ一回や二回は倒したりぶつけたりするから
いきなり高いの買うのは勧めないぜ。
6310や8310は吹きやすいけれど、音が明るいから合奏には不向きだよ。
726714:2009/05/10(日) 23:47:46 ID:Mhj6Vjwe
娘がトランペットを始めた事を知った知人から
中古でもいいなら新品同様のYTR-4335Gが手に入るかもしれないとの連絡を頂きました。
早速、娘と一緒に見に行ってきましたが、本当に綺麗で新品といってもわからない位でした。
マウスピースも未使用純正品と使ってはいますが綺麗な7Cを付属してくれるとのことでした。
中古品を少し気にしていた娘も現物を見て、気に入っていたようです。
とりあえず、見せてもらっただけなのですが・・・

みなさんのご意見も参考に考え、最初はこの中古品で始めさせようと思っております。
一応値段は¥50,000-でどうですか?と言われており後日返答する事にしております。
値段的には妥当なところなのでしょうか?
楽器には無知な者なのでご意見の程よろしくおねがいいたします。



727名無し行進曲:2009/05/10(日) 23:55:24 ID:ZC96WS0T
’cってBachじゃん
728名無し行進曲:2009/05/10(日) 23:56:14 ID:ZC96WS0T
7C
729名無し行進曲:2009/05/11(月) 01:53:23 ID:YPY/8fvB
>>726
値段はあまり詳しくないが本当に事故歴の無い新同品だとして中古楽器屋の相場程度か少し安いくらいかな>5万
楽器屋で買った方がお手入れセットとかメンテ無料/割引券とか何かしらお得感はありそうだが
いつでもそのレベルの中古が手に入るわけじゃないからな
その知人が楽器について信用できると思うなら買っても良いのかも知れない

あと、学校でマトモに日常のメンテナンス教えてもらえない可能性がある気がする
最低限の使用法等はしっかり聞いてきた方がよいぜ
730714:2009/05/11(月) 07:19:02 ID:rsBomgdR
ご意見、ありがとうございます。
購入してメンテナンス方法をしっかり聞きたいと思います。
後は娘がレスをくれた皆さんのような演奏家に近づける事を願うばかりです。
まあ、楽しく出来たらいいと思っています。
ありがとうございました。
731名無し行進曲:2009/05/11(月) 12:50:25 ID:ZzAWebby
4335G なら長く使い込んでも大丈夫だね。

仮に数年でやめるとなっても
状態が良ければ半値近く売れるから
差額考えれば新品買ってもいいんじゃない?

いくら新品同様って言っても新品じゃないし、
初心者こそ安心なものを選んだほうが。
という考え方もあると思う。
732名無し行進曲:2009/05/11(月) 19:02:48 ID:X9n6yKTF
シカゴかニューヨークで迷ってるんだけど、どっちがいいかなぁ?
733名無し行進曲:2009/05/11(月) 19:44:40 ID:QrJwlL7s
>>732
好きな方
734名無し行進曲:2009/05/12(火) 02:04:39 ID:NrPXnfQQ
予算10万円くらいで購入を考えてます。YTR2335か4335あたりで。
値引きって定価のどのくらいしてくれるんですか?

735名無し行進曲:2009/05/12(火) 05:28:28 ID:RNR1tf5d
一枚取り 二枚取り
ってなんですか?どんな違いがあるんですか?
736名無し行進曲:2009/05/12(火) 07:55:07 ID:4E4kwJEC
>>735

あんまり気にするな
ベルの作り方ちがい
737名無し行進曲:2009/05/12(火) 08:59:58 ID:Jtwe/XkQ
>>732
おれはシカゴ受け付けなかった
NYのほうがすんなりと扱えた

>>734
10万持って4335買え
マルカートなら4335と同じものが新品で5万で変える

>>735
作り方の違い
YAMAHAは一枚のほうが高価としているが関係ない
738名無し行進曲:2009/05/12(火) 10:50:08 ID:NrPXnfQQ
マルカートは扱ってるところ少ないですよね。
通販は怖いので・・・
4335も試奏したほうがいいですか
739名無し行進曲:2009/05/12(火) 13:16:04 ID:6xc1b6Jy
マルカーとのゴールドブラスのやつと比べてるのか?
あれも値段のわりに頑張ってると思うが4335買う金があるのにあえて選ぶ楽器じゃないよ
試奏して気に入ったならともかく、通販で指名買いするのも微妙
740名無し行進曲:2009/05/12(火) 16:27:26 ID:lR6986j5
上達したらもっと良い楽器に買い換えることを考えると、
マルカートでは下取りが厳しいのでは?
741名無し行進曲:2009/05/12(火) 17:09:19 ID:6xc1b6Jy
5万の楽器の下取りなんか考えても仕方ないよ
むしろ野外演奏用とかで温存すれば役に立つんじゃないか?
742名無し行進曲:2009/05/13(水) 00:04:54 ID:JLb/uVN6
けちくさいことを言わないで、高いやつを買え
トランペットなんか安いぞ
子供のために酒を飲まず、たばこを吸わず

いい楽器を買え
743名無し行進曲:2009/05/13(水) 07:48:21 ID:f7xtPcjH
ゴイスなパツラを買え
744名無し行進曲:2009/05/14(木) 23:27:31 ID:c8WVJWyy
ヤマハのシカゴC管が\30万以下で買える楽器店は
都内にありますか?
できれば試奏も可能なところがいいのですが。
745名無し行進曲:2009/05/15(金) 21:59:20 ID:X5f0COvz
アトリエmomoのトランペット鳴らしたことのある人、どんなかんじかおしえて
746名無し行進曲:2009/05/15(金) 22:14:20 ID:SDnRQW/f
トランペットステーションが在庫も安さも一番だと思い込んでるが、いかんせん東京遠い・・・。
747名無し行進曲:2009/05/16(土) 02:15:15 ID:oTuolTfv
トランペットステーションはネットもやってるけど・・・試奏できないのがね〜;^_^
748名無し行進曲:2009/05/16(土) 02:43:40 ID:29fhwWlK
試奏ってどのくらいやるのが普通?
1つの種類だと多くて5〜6本?
749名無し行進曲:2009/05/16(土) 08:31:40 ID:viIGCdvm
> 745
昨年、アトリエモモでマウスピース選んだときに試奏

楽器自体は重いけど、息を入れたときのレスポンスはすごくよかった印象。
2本支柱だけど、思ったより抵抗感はなかった。
音は少し暗めで、音に芯があって遠鳴りする感じ。

隣に嫁がいなければ、衝動買いしてたかも…
750名無し行進曲:2009/05/17(日) 13:40:31 ID:lVh1s6Zs
YTR-8340EM ってクラシックで使えますか?
HPでは使えることになってるけど…音が薄っぺらかったりしませんか?
751名無し行進曲:2009/05/17(日) 14:34:06 ID:4SgefdJF
>>750
楽に高音出るしいいんじゃね
オーケストラだとダメだな
音が華やか過ぎて目立ってしょうがない
マーチングならありかね、ソリストとか似合うな

薄っぺらって表現なら6310のほうが薄っぺら
8310は暖かいし、8340はそれのGの音程を良くして、高音が更に楽に出る感じ
752名無し行進曲:2009/05/17(日) 15:01:50 ID:YB83r4E6
オケのTuttiで全力で吹いたこと無いからわからんが試奏レベルではかなりオールマイティな楽器に思えます
ストンビやシルキーのS使われるより個人的には許せる気がしないでもないような感じがそこはかとなく・・・
753名無し行進曲:2009/05/17(日) 16:31:23 ID:Q4IIX2Cg
>>752
シルキーのS32でアマ水槽の主席やってる漏れに謝れ!orz
754名無し行進曲:2009/05/17(日) 16:37:40 ID:b3qgIwSu
>>753
おまえが所属オケの仲間に謝れw
755名無し行進曲:2009/05/17(日) 16:46:41 ID:YB83r4E6
>>753
アマ水槽なら何使ってもいいんじゃね?
たいがいのバンドはそれ以前の問題のほうが多過ぎて楽器にこだわったりしないだろ
756名無し行進曲:2009/05/17(日) 18:41:19 ID:ldfG48yv
このスレでヤマハのシカゴモデルが
難しい楽器との書き込みがありましたが、
奏法を気をつければ何とかなるのでしょうか?

ヤマハ旧モデルやBachと比べて
シカゴはこのように吹けばよいとかあれば、
教えてください。
C管購入検討中で情報がほしいです。
757名無し行進曲:2009/05/17(日) 22:38:55 ID:/C0egXaR
よし決めた。1年以内に25万貯める。
758名無し行進曲:2009/05/17(日) 22:53:02 ID:4SgefdJF
>>756
難しいというのは、個人の意見ですよ。
しっかりしたつくりで、やや暗め&芯のある音の楽器です。
音程もすごく良いので。

>>757
借金してでも、ローンしてでも買って、練習しながらのほうがいいぜ。
時間がもったいない。
759名無し行進曲:2009/05/17(日) 23:09:05 ID:ldfG48yv
>>758
756です。レスありがとうございます。
旧モデルでは入れすぎと思うぐらいの息がいるとか、
息の支えが悪くなると途端に響かなくなるとか、
そういう難しさとかがあるのかと思ってました。
760名無し行進曲:2009/05/17(日) 23:24:00 ID:/C0egXaR
>>758
出来ればそうしたいけど、金利が気になる。

ヤマハとバックってかなり楽器の重さ違うと思いませんか? マウスピース1個分くらい。
761名無し行進曲:2009/05/18(月) 00:33:56 ID:l28Wt3ye
俺もローンを組んでとっと買うのを薦める

金利より時間的損失の方が大きいと思うよ
762名無し行進曲:2009/05/21(木) 18:45:40 ID:xvdm9iqb
バックのシカゴとヤマハのシカゴ(両方C管)を試奏した。
両方とも軽いのに響くマジでいい楽器。
俺のシルキーS32(B♭管)と比較すると
音程
シルキー>ヤマハ>バック
軽さ
ヤマハ>>シルキー≧バック
音質
バック≧ヤマハ>>シルキー
響きの出しやすさ
ヤマハ>バック>>>シルキー
音抜け
シルキー>ヤマハ>バック

だな。購入検討してる人は参考にどうぞ。
763名無し行進曲:2009/05/21(木) 23:23:41 ID:lWhF7/TO
B♭管とC管で音質、音程、響き、音抜けなどは単純に比較はできんだろ
重量だって違うに決まってる
764名無し行進曲:2009/05/22(金) 00:14:58 ID:DWt9DI6c
確かに。

ヤマハ重い
765名無し行進曲:2009/05/22(金) 15:11:28 ID:Te6BkNq4
YAMAHAとBach両方買って両方試して
気に入らない方を売ればいいじゃん。
試し吹きは東京に来れば何本でも出来る。

両方買ってもLechnerやSchagerlを1本買うのと
大して変わらん。

ファゴットのHeckel吹きに比べれば可愛いもんだ。
766名無し行進曲:2009/05/22(金) 23:31:04 ID:y3WPxpNF
両方買って気分で使い分けるのがいい
767名無し行進曲:2009/05/26(火) 00:38:12 ID:fLrbzepi
Bachの音でYAMAHAの音程でXOの見た目の楽器を注文したら

間違ってXOの音でBachの音程でYAMAHAの見た目の楽器が届いたとさ
768名無し行進曲:2009/05/26(火) 10:50:28 ID:4kTUKUvx
ビンボー人は音楽やるな。そういうものだ

トランペットは気に入ったものが手にはいるまで買い続けろ
769名無し行進曲:2009/05/26(火) 18:35:12 ID:qWxc15R2
ブリキで自作するってだめですか???
770名無し行進曲:2009/05/26(火) 19:12:50 ID:4kTUKUvx
>>769

楽器職人になりたいのか

そんな暇があるなら練習しろ
771名無し行進曲:2009/05/26(火) 21:21:55 ID:hY5vFp7o
ナチュラルTrpくらいだったら作れるだろ?
思い切ってセルパンとか

ブリキじゃダメだろけど・・・・・。
772名無し行進曲:2009/05/26(火) 22:23:28 ID:4kTUKUvx
ナチュラルってファンファーレトランペットのことか

ファンファーレトランペットは、ちょっとだけ吹いたけど、とても難しかった
773名無し行進曲:2009/05/27(水) 07:11:26 ID:NKSJGWjV
>>762
おれの個人的意見。
音程
ヤマハ>>>>>>>>シルキー>バック
(てか個体差による)
軽さ
シルキー>ヤマハ(モデルによる)>>バック
(使用年数とかで変わる)
音質
バック≧シルキー>>ヤマハ
(好み。あと近鳴りか遠鳴りかで変わる)
響きの出しやすさ
バック>>シルキー>ヤマハ
(これも近くと遠くで印象違う)
音抜け
シルキー≧ヤマハ>バック
(使用年数で変わる)
と思う。

あとこれを見て、そーなのかーっと思ってしまった厨房へ。
まずヤマハの様に色んなモデルがあれば重い軽いは一概に言えない。あと中古なら抜けてるのとかもあるから何とも言えない。
新品買うなら、すこしきつめぐらいにしておいて、1年後ぐらいにちょうど良くなる感じとおも。アメリカの楽器は個体差も大きいので何とも言えない。
あと音って言っても、音の返りって、吹いてる時に自分の耳に聞こえる近い響きと、
ホールなんかで聴く遠い響きは結構違うから、そうゆうのはプロでも自分では判断出来ないと思う。
吹奏感は自分の主観だけど、音はやっぱり信頼できる人に聴いてもらって相談して判断がいいとおも。
ちなみにおれは普通のバック使ってるけど、中古で買って、前のユーザーがプロだったから最初からすごい抜けてた。
吹奏感的軽さで言えば、ヤマハの支柱なしと同じぐらい軽いと思う。高音もそれくらい抜ける。ただそれに反比例して音程も悪い。音のツボが広がっている。
ってことでこうゆうアナログ楽器は個体差がすべて。こんなとこで人の意見に振り回されないで、自分の唇と耳で確認してくれろ。
そんなことよりロングトーンしようぜ。
774名無し行進曲:2009/05/28(木) 07:14:06 ID:rApMF5jR
BIGBANDですが8340EMと8335LAでどっちがいいですかね。
エリックかバージェロンか…。うーん悩む…。
あとXO-RVもプロの使用者が多いし。
アドバイスお願いします。
リードスレで聞いたらスレ違いのようでした。
775名無し行進曲:2009/05/28(木) 08:25:32 ID:dT3AkxM7
>>774
試奏できないの?
776名無し行進曲:2009/05/28(木) 10:19:26 ID:jkE7tg1r
リバースEMか普通のパイプLAの吹奏感の好みがポイントかな?
EMは良くできた楽器だが、LAの方が一般的にはコントロールしやすいし、
ジャンルの幅を表現しやすいと思う。
777名無し行進曲:2009/05/28(木) 10:27:26 ID:csQ+NSbE
EM:華やかで輝かしい音。楽に高音が出て疲れない。
LA:華やかで艶っぽい音。吹き応えがある。

どちらも小さいマウスピースがおすすめ。
あとは好みで選べばおk。
778名無し行進曲:2009/05/28(木) 11:30:26 ID:acoAA5GD
>>774

カリキオ  シルキーの金
779名無し行進曲:2009/05/28(木) 23:26:16 ID:cGE1Xcpo
LAとEMのチョイスは悩むねー…とりあえず二人が共演してるロッキー聴いて決めよう(笑)
780名無し行進曲:2009/05/29(金) 00:17:01 ID:xD9ijx0T
バージェロンってどうしてLAになるんだ?
781名無し行進曲:2009/05/29(金) 01:53:13 ID:L4C8JlrD
Los Angelesだけでなく、世界中で今もっとも注目を集めるスタジオプレイヤーのひとり。彼が演奏した映画音楽やTV音楽は数知れない。スタジオミュージシャンとしてだけでなく、Big Phat Bandをはじめとするビッグバンドのリードトランペッターとしても活躍。
782名無し行進曲:2009/05/29(金) 15:46:24 ID:E/Q09CwV
おまえらもっとゴイスなパツラ買えよ
783名無し行進曲:2009/05/29(金) 20:57:13 ID:sQI0RNas
sonareやばいな
784名無し行進曲:2009/05/29(金) 20:57:44 ID:yS8YjkYN
おまえはトーフ屋のラッパでも
785名無し行進曲:2009/05/29(金) 21:41:05 ID:AtSe0Bh7
http://www.youtube.com/watch?v=KCA-edcGsO4&feature=related
ロッキー聞く限りEMのほうが音よくね?
786名無し行進曲:2009/05/29(金) 23:52:22 ID:zMxHGe6N
>>783
欲しくてしょうがないけど金がない
787名無し行進曲:2009/05/30(土) 00:19:58 ID:KWZe0WKw
人によって感性って相当違うんだね

バージェロンの音が音楽的に突出して聞こえてしかたがない

ところでこのときのバージェロンのラッパってまだカンスタルの時代な気がするんだが

俺自身はバージェロンモデルはカンスタル時代の変態ベルの方が好き

ヤマハのでも悪くないけど、カンスタル時代の43クローン薄ベルの粘着感にはやられた
788名無し行進曲:2009/05/30(土) 00:55:48 ID:LeS/2i8x
マジレスすると楽器の違いより奏者の違いの方がでかいから
吹きたい音のイメージが明確なら楽器は結構どれでもいい

そのイメージを具現化しやすくするのが楽器の役割
789名無し行進曲:2009/05/30(土) 01:35:37 ID:UGBXhYpL
確かに…カンスタルのやつは気持ちいいよね
790名無し行進曲:2009/05/30(土) 21:54:10 ID:LsZ/NdaI
最近始めたばっかだけどどれ買えばいい?
大学生です
791名無し行進曲:2009/05/30(土) 22:07:38 ID:1WaPSY03
>>774
LAを吹いている素人は全員、糞のような音しか出せないあたり
かなり難易度は高いぞ
EMを吹いている素人は全員、屁のような音しか出ないし

カスタムを素人が使うなといいたい
792名無し行進曲:2009/05/31(日) 00:21:15 ID:cWY1x0vz
>>790

始めたばかりなら、10万円以上のものならなんでもいい

2年も続けば、楽器の違いがわかるようになるから、そのときに考えたら
793名無し行進曲:2009/05/31(日) 01:36:09 ID:O6D4Jks2
>>791
またまた素人が偉そうにw
794名無し行進曲:2009/05/31(日) 10:11:28 ID:DxgkXQ9E
YTR933X

晋様に看板を背負って欲しくて作りました。
795名無し行進曲:2009/05/31(日) 10:51:29 ID:xaHCk6+r
>>793
サーセンww素人なのに偉そうでサーセンwww
796名無し行進曲:2009/05/31(日) 19:54:34 ID:YT1EiiUW
やっぱ中古はダメだよね?
ハードオフとかのやつ
797名無し行進曲:2009/05/31(日) 20:05:35 ID:cWY1x0vz
>>796

なんでトランペッターはそんな貧乏くさい話ししかできないのだ
798名無し行進曲:2009/05/31(日) 20:07:41 ID:YT1EiiUW
学生だし金ないお(´q`)
799名無し行進曲:2009/05/31(日) 20:20:38 ID:cWY1x0vz
20万円ぐらいなんとかしろ
800名無し行進曲:2009/06/01(月) 19:51:51 ID:LcPD7q5D
新しく作るちびっ子バンドの備品でトランペットを購入しようと考えています。
ジュピターってどう思いますか?吹いたことがある人がいれば、なにかアドバイスを下さい。
801名無し行進曲:2009/06/01(月) 20:04:44 ID:zqvOYXN/
せめて検討している機種くらい書こうぜ。ジュピターだってピンキリ。
最上位機種ならいい楽器。スカパラのNARGOがXOに変わる前に吹いてたくらい。
最廉価買うくらいなら、YAMAHAの1335のほうが音程がいいし吹きやすい。
802名無し行進曲:2009/06/02(火) 08:38:23 ID:QvJE2CoC
ジュピターはピストンに不安がある
備品には不向き
安物を備品にするならヤマハ以外ありえない
803名無し行進曲:2009/06/02(火) 13:49:29 ID:LCcOgUD2
台湾には台湾なりの良さもあると思うけどな
XOなら相当ピストン軽くていいし
804名無し行進曲:2009/06/02(火) 14:08:49 ID:AWM6iPKm
種類とか全くわからんのだけど、ズバリこれを買えってやつ教えて(´q`)

10〜17万くらいで(大学生初心者。一応吹ける。JAZZサークル所属。)
805名無し行進曲:2009/06/02(火) 14:11:29 ID:t61CgHJI
>>804
XOのRV-GB
806名無し行進曲:2009/06/02(火) 14:18:59 ID:AWM6iPKm
>>805
おk(´q`)
807名無し行進曲:2009/06/02(火) 14:26:28 ID:LCcOgUD2
YAMAHAのYTR-6310Z
808名無し行進曲:2009/06/02(火) 15:24:21 ID:AWM6iPKm
>>807
おk(´q`)
809名無し行進曲:2009/06/02(火) 18:56:46 ID:pPmGGeXw
>>803
悪くは無いけど備品には不向きって話
メカ的に頑丈じゃないと

XOってピストンがウンコで有名だったけど改善されたの?
高橋君がいっつも嘆いていたのを思い出すわけだが
810名無し行進曲:2009/06/02(火) 22:36:27 ID:QRtkgI4Y
>>809
昔はね〜しょっちゅうバルブオイル差してたね
最近のは随分いい
YAMAHAほどじゃないけどね
ジュピターも良くなってきたと思う
811名無し行進曲:2009/06/02(火) 23:23:49 ID:n+GX1RWC
>>809
高橋君って敦?
812名無し行進曲:2009/06/02(火) 23:52:56 ID:5QOMYOlZ
カリキオのフリューゲルってどうなのかな?
ネットで探しても日本語のサイトでは全然情報がない…
813名無し行進曲:2009/06/03(水) 00:26:10 ID:q3jWV/m7
そもそもタマ数がないから評価の定まりようがない > カリゲル
814名無し行進曲:2009/06/03(水) 01:55:59 ID:n3x2hQwD
>>813
1本でいいから日本にも入れてほしいわ
815名無し行進曲:2009/06/03(水) 06:26:06 ID:nxKN97Eh
オレ何もしらないんだけど
オークションとかで買う時はどんなところを注意してみて買った方がいいーの
816名無し行進曲:2009/06/03(水) 07:22:08 ID:YMEEJtFD
最近礼儀や言葉遣いを知らないクレクレ厨が増えたな
817名無し行進曲:2009/06/03(水) 10:08:09 ID:nVC9Q8cZ
ゴイスなパツラ買えよ
818名無し行進曲:2009/06/03(水) 11:37:14 ID:QPcrAJwn
>>815
それならヘビーユーザーの俺が教えてやる。
注意事項その1として、まずそのオークションがヤフーかどうかチェクするんだ。
819名無し行進曲:2009/06/03(水) 15:28:04 ID:oAUE3r+Y
高校の頃部活でブラスバンドをやってました。
4年のブランクを経て、再び金管を始めようとトランペットの購入を検討しています。
YAMAHAの6310とか8335やBachの180MLなどを考えています。
都内で購入するとすれば、どの店に行くのがよいでしょうか。
820名無し行進曲:2009/06/03(水) 15:40:30 ID:Vsf5Iq3x
ヤマハ買うならどの店でもいいと思うよ
821名無し行進曲:2009/06/03(水) 16:52:21 ID:n3x2hQwD
>>819
専門の店がいいだろね。渋谷のトランペットステーションとか
新大久保の山野ウィンドクルーやDACとか
822名無し行進曲:2009/06/03(水) 18:53:15 ID:oAUE3r+Y
>>820
>>821
ありがとうございます。
今週末に余裕があれば行ってみたいと思います。
823名無し行進曲:2009/06/04(木) 00:45:41 ID:FboS7SqP
819
いろんな楽器を試奏してみるといいと思います
同じメーカーでも音全然違う時ありますし
824名無し行進曲:2009/06/04(木) 01:28:47 ID:ukdegheP
試走ってマッピ持参?
825名無し行進曲:2009/06/04(木) 01:38:34 ID:z+mJiSVX
抹火持参のほうがいいでしょ
826名無し行進曲:2009/06/04(木) 02:05:32 ID:GMuKZ6+E
マッピの試奏がしたかったらできるの?
827名無し行進曲:2009/06/04(木) 02:07:45 ID:1yUwRR6L
>>826
できるよ。
楽器持ってった方がいい。
828名無し行進曲:2009/06/04(木) 10:20:37 ID:eSKROWgw
まぁMPの思想の場合も、楽器を新品の中から好きなの貸してくれるけどね。
829名無し行進曲:2009/06/07(日) 21:23:25 ID:B6VErHc7
関山氏がBSCを褒めてたけど、今日の泡でもいつもと違うリバース管の楽器使ってるね
どこのだろうか
830名無し行進曲:2009/06/07(日) 21:34:03 ID:B6VErHc7
よく見たらBSCのC管だった
Bachを30年使っていたみたいだが、
やっぱり最近のペラペラ音は寿命が来た音だったのかね・・・
831名無し行進曲:2009/06/07(日) 23:06:48 ID:gieeRUaP
>>821

もっとほかにもゴイスな店はあるぞ
832名無し行進曲:2009/06/08(月) 00:18:55 ID:ay8kbsqK
なんかオークションでもイイ気がしてきた…金ないし(´q`)

ttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=e88673246&ySiD=rHYmSgdYFJAeP6T3RHA8&guid=ON
833名無し行進曲:2009/06/08(月) 10:40:40 ID:e16cJrhM
「ゴイスなのを買え」
これ、テンプレものだな。
834名無し行進曲:2009/06/08(月) 23:18:50 ID:fVxLsow0
>>831
言ってみてよ
835名無し行進曲:2009/06/08(月) 23:42:11 ID:cbtyeDVu
>>834
しんじゅく かどえび
836名無し行進曲:2009/06/09(火) 00:10:12 ID:2URy5+Ke
別な意味でゴイスだなw
837名無し行進曲:2009/06/11(木) 21:38:12 ID:B7L9+kBJ
>>829

今まで契約していた、Bachの野○貿易から三行半を突きつけられて
 BSCに鞍替えしたんだよ。

節操がないんだよ、金儲けのためにはな。

ま、実際悪い楽器ではないんだが。
838名無し行進曲:2009/06/12(金) 09:21:07 ID:NeaE2kof
>>829 :「いつもと違うリバース…。」それ、チラッと音聞いただけで解ります?

>>837:なんで野中はあんなに態度デカイの?殿様商売が出来るの真似?腹立たねぇか?バックは野中の
コンペチターに代理店権持たせるべきよ!!
839名無し行進曲:2009/06/12(金) 19:41:13 ID:B3Vw66yL
KTR-957っていくらくらいか分かる人いる?
840名無し行進曲:2009/06/12(金) 21:38:13 ID:owahVFrd
カワイ?
たしかB&SチャレンジャーのOEMっしょ
新品で12〜3万程度の楽器と考えれば良いんでね?
841名無し行進曲:2009/06/14(日) 03:32:59 ID:ucp8Flk3
>>838
泡見たら分かるよ 支柱なしのリバースC管
本人のブログで紹介してるし、音も前とは違う
842名無し行進曲:2009/06/14(日) 16:40:21 ID:4bmZTCV9
ブログですごくほめてたけど、そんなにいいのかな?
843名無し行進曲:2009/06/22(月) 22:57:11 ID:rThTr5aV
BSCのラッパに合うマウスピースは何でしょうか?
844名無し行進曲:2009/06/22(月) 22:57:57 ID:rThTr5aV
>>843
何だ?知らないの?
とりあえずはBach24AWを試してみな
845名無し行進曲:2009/06/22(月) 22:58:46 ID:rThTr5aV
>>844
ありがとうございます。
今度試してみます。
846名無し行進曲:2009/06/22(月) 22:59:52 ID:rThTr5aV
以上、下らない4コマ漫画を想像して書いてみますた。



ちなみに私は蛭子ではありません。
847名無し行進曲:2009/06/24(水) 23:44:58 ID:5LJcvgj7
ゾロのLボアが出たな

ゾロとマルカートってどっちがマシなんだろうか
848名無し行進曲:2009/06/25(木) 00:27:37 ID:PWk5DRpm
楽器単体で考えるよりパート内でのバランスで見た方がいいと思うな

とあるビッグバンドでアマバンドっていいながら凄腕のプロさんが2番を吹いているバンドがあって、その2番さんがゾロを吹いてるけど周りがシルキーやらカリキオだとソロ回しの時に明らかに音が劣る

(ここまで書くと特定できちゃうかな
849名無し行進曲:2009/06/25(木) 08:30:04 ID:aDq0vW6+
>>847
まあ、マルカートのほうが作りや見た目はいいね。
ゾロは、作りは無骨だけど、音がいい。
どっちも値段の割にはがんばってるけど。
850名無し行進曲:2009/06/25(木) 23:57:40 ID:SruQfjgp
どなたか10万を切るC管を吹いたことのある方いらっしゃいますか?
学校の備品として買おうか迷ってるんですけど…。
851名無し行進曲:2009/06/26(金) 00:03:55 ID:zVlWtXJ/
>>848
単体でのマルカートとの比較を聞きたかったんだけど、
まぁ高いものには敵わないことが分かったよ

>>849
主管が換えられるのが良いね
音にこだわってるのがわかる
852名無し行進曲:2009/06/26(金) 18:36:50 ID:JXSRHPme
>>850
マルカート・ゾロは十万以下

だが、吹いたことはない
853名無し行進曲:2009/06/26(金) 19:44:29 ID:tAzTngHu
お前らヤマハのNYとシカゴが19万で売られてたらどうする?
854名無し行進曲:2009/06/26(金) 23:08:37 ID:tttdajYZ
試奏する。
855名無し行進曲:2009/06/27(土) 00:17:09 ID:RN86ujGs
転売
856名無し行進曲:2009/06/27(土) 00:54:31 ID:Swci0Emz
興味ないから素通りする
857名無し行進曲:2009/06/27(土) 17:42:30 ID:NEbc2Uz5
ヨダレを垂らしながら見る。
858名無し行進曲:2009/06/28(日) 01:18:23 ID:L96nf7ZA
1と9の間に . を打って逃げる
859名無し行進曲:2009/06/29(月) 18:57:19 ID:MXNq3ivW
私は中学生なんですが、シルバーで6〜7万以内のものでなにかよいものはありますかね?
860名無し行進曲:2009/06/29(月) 19:24:44 ID:UyGqRwj9
1335Sでいいだろ
あるいはヤマハの中古
861名無し行進曲:2009/06/29(月) 22:57:07 ID:oSWEzYJF
高校生にもなれば「3番抜き差し菅が抜けない時点であり得ない」ことに気付くだろう。
862名無し行進曲:2009/06/29(月) 23:44:11 ID:UyGqRwj9
とりあえず、もうちょっと落ち着いたらどうだいwww
863名無し行進曲:2009/06/30(火) 00:23:58 ID:z2kbSHw0
864名無し行進曲:2009/06/30(火) 18:08:10 ID:IqutVd4j
んっと・・・・ピーターバウマンLボア使ってますが。
865名無し行進曲:2009/06/30(火) 19:06:36 ID:6A0Tx5al
転売
866名無し行進曲:2009/06/30(火) 20:31:04 ID:JQRm9QUq
オケでヤマハC管使ってるが、何か別なのにしようと思うが、何かいいですか
867名無し行進曲:2009/06/30(火) 20:31:30 ID:1MOAHX1u
Bach
868名無し行進曲:2009/06/30(火) 23:18:19 ID:idyZiNcg
桶ならバック以外に選択肢はない。
ただし慎重に選定しないと、後で泣くことになる。
869名無し行進曲:2009/06/30(火) 23:24:53 ID:JQRm9QUq
B&SとかXOのC管は?
870名無し行進曲:2009/06/30(火) 23:44:15 ID:1MOAHX1u
オケやってるんでしょ?
ヤマハとBach以外選択肢に入れないほうがいいってわかるでしょ?
871名無し行進曲:2009/07/01(水) 00:19:42 ID:D9+DIED9
んだな
872名無し行進曲:2009/07/01(水) 00:20:20 ID:PQ2nqS/9
テイラーとか桶に持ち込んじゃだめ?
873名無し行進曲:2009/07/01(水) 00:26:14 ID:VJjxpxnO
B&SやXOは貧乏くさいイメージさえ気にしなければ、あとは本人次第でしょ
つーてもいまやB&Sなんか安くないんだが
あ、XOはピストン周りとかちょっとあれか
テイラーはしらね
874名無し行進曲:2009/07/01(水) 00:32:45 ID:WT+AWbcW
あと数年したらB&SはBach超えると思うけど
875名無し行進曲:2009/07/01(水) 06:37:14 ID:gZlyeLJ8
ええ?
プロオケのシェアでBach超えるか?
ありえないってwww
876名無し行進曲:2009/07/01(水) 07:00:24 ID:pGAn2A/i
エドワーズのラッパって人気無いのかねぇ?
Tromboneは定番だけど。



あと、ゲチェェェェェェェンとか。
877名無し行進曲:2009/07/01(水) 14:04:53 ID:D9+DIED9
東京フィルの辻本はBSじゃないか?
878名無し行進曲:2009/07/01(水) 15:04:38 ID:72fMY+/y
>>866

ロータリー
879名無し行進曲:2009/07/01(水) 15:05:22 ID:DyypNzwn
>>876
誰も使ってないな
ゲツェーンのCorはオケでは定番だが
880名無し行進曲:2009/07/01(水) 17:30:40 ID:D9+DIED9
都響の高橋はXOだよな?
881名無し行進曲:2009/07/01(水) 18:07:37 ID:7obrRUpV
敦←おさむってよめない
882名無し行進曲:2009/07/01(水) 23:07:24 ID:ljV3zFz6
B管はどうせオケで使わないから何でもいいって言ってたよ
仕事で使ってるのはBachの229/25H

でもアンサンブルとかでB管要る時はXO使ってるけどね
元々楽器に無頓着みたいでリードのコンチェルトやったときはCorはジュピターの安物使ったそうだ
883名無し行進曲:2009/07/01(水) 23:19:06 ID:pGAn2A/i
所詮は金属。長年研究して最適な形を構築すれば良いのではないか?








要するに勤続50年(ry
884名無し行進曲:2009/07/02(木) 00:01:44 ID:tAv5M/vY
>>875
ああ、お前みたいなBach厨がいる限りは無理かもな
885名無し行進曲:2009/07/02(木) 00:27:13 ID:c6/iBYVp
横レスだが>>875は妥当だと思うぞ。

あんたはなぜB&Sがそこまで伸びると思うわけ?
886名無し行進曲:2009/07/02(木) 01:21:51 ID:tAv5M/vY
B&Sが伸びるのではなくてBachが落ちるんだよ
品質見れば分かるじゃん

分からないならしょうがないけど
887名無し行進曲:2009/07/02(木) 01:32:53 ID:c6/iBYVp
Bachが落ちたとしてB&Sのシェアが伸びるとは思えないが。桶のシェアが伸びるとしたらヤマハじゃね?
それにBachのばらつきも今に始まったことではないし。

なぜシェアが伸びるのが「B&S」なのかの説明になってない。
888名無し行進曲:2009/07/02(木) 01:43:28 ID:ehIzulmu
世界中のプロオケ奏者がBach使い続けてるのは>>886なら気づく品質の悪さに気づかないからなのか?
>>886すげーなお前
889名無し行進曲:2009/07/02(木) 02:06:07 ID:tAv5M/vY
>>887
たまたま最近見たB&Sの出来が良かったから引き合いに出しただけだ
でも確実にシェアは増えてるよね

昔のバラつきはささいな事だったけど、
今はもっと大きなバラつきがあるよ

>>888
使い続けてるって自分で言ってるけど、大体が昔からのものを使ってるよね
しかもプロは吊るしでは使わないよ
あと音色の統一という意味合いで使ってるってのもあると思うけど、
最近楽器の多様化が進んでるからウカウカはしてらんないよね

こないだ聴いたロイヤルコンセルトヘボウの金5はヤマハ使ってたけど、
あれ聴いたらヤマハも有りだなって思った。
ただ、カスタムされたものだろうけどね
890名無し行進曲:2009/07/02(木) 03:32:10 ID:LG03SqXc
B&Sのシェアは今も昔も変わってないだろ(笑)

そしてバックのバラつきはほとんどなくなってきてる。良いか悪いかにはあえて触れない。


コンセルトヘボウは楽器云々以前にマセウスとダムロウがめちゃくちゃうまい。ただそれだけだと思う。
891名無し行進曲:2009/07/02(木) 06:33:24 ID:94pDyNEz
>使い続けてるって自分で言ってるけど、大体が昔からのものを使ってるよね
>しかもプロは吊るしでは使わないよ

んなわけねーだろ
日本だけで何人のプロがBach使ってると思ってるんだ?
そいつらみんなカスタマイズしてる?
オールド使ってる?

RCOのCD色々持ってるけどマセウスとか世界レベルで見ると疑問符の付くプレーヤーだけどね
ちなみにヤマハの前はJ.カレ使ってました
ヤマハになって音が変わったかっつーと・・・うーん、良くわかりません
892名無し行進曲:2009/07/02(木) 22:55:37 ID:tAv5M/vY
>>890
あなたの周りではそんなもんなのかもね

ヤマハでもちゃんといい音するんだなっていう話だ
どんなに上手くても楽器がダメならダメでしょ

>>891
あなたが知らないだけ
支柱の位置変えたりマウスパイプ変えたりバランス変えたりしてるよ
全バラして半田やり直しだってやる
リプレートしたりするから分からないだけだと思うけど
893名無し行進曲:2009/07/03(金) 00:12:49 ID:It+dflHM
>>892

あなたは今の時代の人じゃないの?(笑)仲間内でちょっとB&Sが流行ったからってシェアが増えてるとは言わないよ。
あくまでも流行りですから(笑)ヤマハのシカゴのようにすぐに廃れますよ(笑)


楽器と奏者の関係については全く逆だと俺は思うよ。
894名無し行進曲:2009/07/03(金) 10:40:54 ID:a4VngPm3
マハヤなんか買わないでもっとゴイスなの買えよ
895名無し行進曲:2009/07/03(金) 11:15:13 ID:ppSG2DKz
>>892
>支柱の位置変えたりマウスパイプ変えたりバランス変えたりしてるよ

俺が中古で買ったYTR-6610SのE♭主管には支柱が追加されてたからなあ。
けっこうカスタマイズしてる人っているんだなと思ったよ。
896名無し行進曲:2009/07/03(金) 12:01:10 ID:m+L+rUBQ
スパーダ使ってる人いたら感想聞かせてもらえませんか?
気になるけど試奏するにも東京まで行くの大変なもので。
897名無し行進曲:2009/07/03(金) 19:16:57 ID:SUsvz92m
>>896
スパーダバックならバックの音がする
個人的にははっきり言ってGPになった位しか違いは感じられない
バックの音で見た目が人と違うのが欲しければ良いのでは

ただ、支柱が動かせたりするのは調子が悪いときに楽器のバランスのせいなのか自分が悪いのか分からなくなるからあまりすきではないな

まあ、ベースの楽器の倍も金を払う位なら、俺は他の楽器を2本買うな。
898名無し行進曲:2009/07/03(金) 19:20:26 ID:hbcPw1iI
>>895
そんな楽器使ってるのアマチュアだろうが
899名無し行進曲:2009/07/03(金) 20:46:03 ID:o+4Oohxj
俺の知ってる在京オケの首席さん2人は,
改造なんてしてないけど・・・・。
900名無し行進曲:2009/07/03(金) 21:52:54 ID:1aUMcXCq
>>896
>>897の意見に同意
期待して吹いたら普通すぎてびっくりした
スパーダ買うならシャガール買うな シャガールの方が安いし

>>899
俺の知ってる人はマウスパイプが換わってる
もう一人はビンテージをリプレートしてて新品みたいになってる

っつーかプロの人ってお前らみたいに楽器の自慢とかわざわざしないから
わからないんじゃないの?

901名無し行進曲:2009/07/03(金) 22:12:01 ID:hhod2QeP
>>900
普通とは音色のこと?それとも吹奏感?
俺の感想だと超スムーズで楽な吹奏感なのにBachの音がするのがすごいと思ったけどね。値段に相応の価値があるかは人それぞれと思うが。
902名無し行進曲:2009/07/03(金) 23:53:39 ID:G9qXIGL8
スパーダたけえよw
ヤマハNY何本買えるんですか
903名無し行進曲:2009/07/04(土) 01:18:33 ID:LVQDs95Q
YTR-4335とYTR-850を吹いてみたんだけど
オレがへたっぴなせいで、違いが分からん
だれか教えてくれ
価格以上の差がわからんかった
904名無し行進曲:2009/07/04(土) 01:22:24 ID:lLQfCnsd
へたっぴなら楽器なんて何でもいいじゃん
うまくなろうと思う気があるなら、先生に選んでもらいな
905名無し行進曲:2009/07/04(土) 07:45:04 ID:LVQDs95Q
>>904
自分、あなたよりは上手い気がするわ
自分が下手なこと分かってるぶんだけ
他の人のアドバイス求む
906名無し行進曲:2009/07/04(土) 09:50:39 ID:uW/fAkZ7
B&SのC管って、どうですか?
907897:2009/07/04(土) 12:44:17 ID:nJUq2KxG
>>901
吹奏感は俺も凄くスムーズと感じたけど、
だったら普通のバックでスムーズに吹けるように練習すればいいしね

それと支柱が動かして吹奏感をいじれるのは裏を返せば
メーカーが吹奏感を決めるのを放棄したとしか思えなかったなぁ
908名無し行進曲:2009/07/04(土) 13:43:04 ID:lA4lktb5
バックを試奏したいならツテさえ有れば横浜の倉庫に行くのが一番だろー。
イツ入荷するか聞いてからだけどねー。
909名無し行進曲:2009/07/04(土) 22:36:31 ID:q51WR4oX

ツテさえあればって、あるわけねーだろ 普通は。
もっとまともなレスしろ
910名無し行進曲:2009/07/04(土) 22:51:10 ID:gifpWx9p
プロで改造なし(モデル製作はあり)の銘器マニアってだれ?
911名無し行進曲:2009/07/04(土) 23:35:48 ID:00gszg/m
>>901
俺の吹いた事あるBachはそんなに抵抗感なかったから
音のツボが広いわけでもなかったし、ほんと金メッキで重いBachって感じ>>907

>>907
支柱動かせるとドツボにはまりそうだよねw
912名無し行進曲:2009/07/05(日) 00:47:38 ID:zx5AIEbE
>>909ツテを見つける努力したんかよ。
913名無し行進曲:2009/07/05(日) 02:08:23 ID:a3En3YjI
ダムロウの事がWikipediaにのってた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%82%81%E3%82%8D%E3%81%86
914名無し行進曲:2009/07/05(日) 19:25:13 ID:H1JZSRkQ
日本一在庫の多い店ってどこ?
915名無し行進曲:2009/07/05(日) 22:21:22 ID:H1JZSRkQ
YAMAHA、Bach、XOでオヌヌメなのはなんですか。
916名無し行進曲:2009/07/05(日) 22:27:48 ID:8qjH2k79

聞き方ってもんがあるだろ
917名無し行進曲:2009/07/05(日) 22:39:32 ID:Nchc/zX+
なんなんだ?
918名無し行進曲:2009/07/06(月) 22:28:11 ID:stRarLZN
お!?
919名無し行進曲:2009/07/07(火) 14:34:07 ID:5A+Oawt1
セキヤマとツケンのトランペットのメーカーって?
920名無し行進曲:2009/07/07(火) 15:20:44 ID:9zuLurK3
BSCとシルキー
921名無し行進曲:2009/07/07(火) 16:10:23 ID:5A+Oawt1
↑いくらする?
922名無し行進曲:2009/07/07(火) 17:02:54 ID:W6BUKdMU
どっちも金メッキなら定価で70万弱
923名無し行進曲:2009/07/07(火) 17:57:17 ID:5A+Oawt1
バックとどっちが吹きやすい?
924名無し行進曲:2009/07/07(火) 19:44:32 ID:s2VJcKh4
>ID:5A+Oawt1

まとめて質問できないのか?
925名無し行進曲:2009/07/07(火) 19:54:23 ID:SFR3de5O
こいつクラ板にいつも出没するキチガイだから相手するだけ無駄
926名無し行進曲:2009/07/07(火) 21:12:38 ID:s2VJcKh4
ああ、あのC管野郎かw
納得、納得。
927名無し行進曲:2009/07/07(火) 23:30:18 ID:uD0G5WzB
図星なんだwww
928名無し行進曲:2009/07/08(水) 00:01:13 ID:rNFUoPUJ
YAMAHA シカゴC管を物色していますが
そんなに音程が良いのでしょうか?
それと抵抗感はBACH C管と比較してどないなもんでしょう?
近くに試奏できる店がないんでレポお願いします。
929名無し行進曲:2009/07/08(水) 00:05:10 ID:kDrB74xf
>>928のレスは無視でかまいません。
930名無し行進曲:2009/07/08(水) 01:23:47 ID:VacKP0zj
>>928
BachはもちろんだけどYAMAHAでもシカゴとNYは毎日ピザとコークで
体作ってからじゃないととてもじゃないけど吹けないよ
向こうの人の体格に合わせて抵抗を決めてるから
俺が知ってるシカゴ吹きはマウスパイプをアトリエで換えてるみたい
931名無し行進曲:2009/07/08(水) 01:35:59 ID:nVj6wEl1
>>928
京王線沿線に住んでて「近くに試奏できる店がないんでレポお願いします。」とはお笑いだw
地方在住の人たちよりも試奏するには遥かに恵まれた環境にいるくせに甘えるな。
932名無し行進曲:2009/07/08(水) 02:22:14 ID:y6kkVBz5
>>931
病院紹介しようか?
933名無し行進曲:2009/07/08(水) 02:22:55 ID:y6kkVBz5
あ、今のなし。
934名無し行進曲:2009/07/08(水) 03:10:08 ID:y44TklZt
ちったあ過去ログ読めや。
「シカゴ」でこのスレ検索すりゃ山ほど情報出るだろが。
ったくオレも人がいいぜ。

ちなみにオレはガリガリだ。でもシカゴ吹いてるが辛さは感じないよ。
むしろシルキーS32とかバック180ML、229/25Hのがよっぽど辛い。

吹奏感の捉え方は人による。
多少金かかってもいいから試奏しなさい。後悔すんぞ。
935名無し行進曲:2009/07/08(水) 21:34:48 ID:wMfIgqAg
シャイアーズのラッパ、誰か試してくれ。


日本に入ってればだけど。
936名無し行進曲:2009/07/08(水) 22:40:21 ID:aQYtFy1l
しあず
937名無し行進曲:2009/07/09(木) 00:17:58 ID:wp9otLkf
Y野氏自ら吹いているはず
938名無し行進曲:2009/07/09(木) 06:52:28 ID:PZj1mGa7
>>934
人それぞれかもしれんが、180MLでしんどかったら吹く楽器がないぞW
939934:2009/07/09(木) 11:40:27 ID:cORpGVwv
>>938
ぶww確かにな。

まぁ、バックに比べ抵抗が少ないって言いたかったんだ。

ちなみにおれの師匠の某在阪オケの首席はシカゴだぜ〜。だから日本人に吹けないことないよ。

でもYAMAHAじゃどうやってもBACHの音は出せないわ。
たぶんおれが未熟ってのもあるだろうけど。
940名無し行進曲:2009/07/09(木) 21:03:03 ID:PZj1mGa7
>>939
T田氏か?
バックからシカゴに替えたっておっしゃってたな
941名無し行進曲:2009/07/09(木) 21:15:51 ID:Xpz9d9Ne
S水氏は主席じゃなくてトップ奏者か
942名無し行進曲:2009/07/09(木) 21:27:57 ID:dBkHjf8i
白水君ってモネット使いだったけど今は違うの?
943名無し行進曲:2009/07/09(木) 21:40:07 ID:Xpz9d9Ne
今はオールヤマハだよ
944名無し行進曲:2009/07/10(金) 16:05:20 ID:XKvz6QOE
もっとゴイスなの買って使えよ
945名無し行進曲:2009/07/10(金) 22:39:35 ID:mSMr3f8b
海星とか?
946名無し行進曲:2009/07/12(日) 07:54:47 ID:pRoSSceS
最近広告でよくみかける「CANNONBALL 725(S,L,B)」使ってる方、どうですか?
947名無し行進曲:2009/07/12(日) 21:06:14 ID:r1a+ej1f
キャノンボールって名のとおり指揮者の指示に従わず突っ走ります
948名無し行進曲:2009/07/13(月) 00:05:10 ID:ytKVFb9v
949名無し行進曲:2009/07/13(月) 09:19:32 ID:UN3aS4z6
XO久しぶりに吹いたらものすごい良かった。
選定品だからかね。音程もまあまあいいし吹きやすい。
950名無し行進曲:2009/07/14(火) 10:48:57 ID:ZoNsa8mW
みんなでJマイケルwww
951名無し行進曲:2009/07/15(水) 11:07:30 ID:BtCZyPTa
B&SのC管ってどうですか?
952名無し行進曲:2009/07/15(水) 17:50:55 ID:kVsoF9lU
どんな楽器だろうが下手くそが吹けばゴミにしかならない
953名無し行進曲:2009/07/15(水) 22:17:40 ID:lTgeX4J4
>>951は例のC管野郎なのでレス不要です。
954名無し行進曲:2009/07/16(木) 12:51:52 ID:thwcYFKM
ウルセ杉
955名無し行進曲:2009/07/16(木) 13:32:53 ID:kF/TKe15
>>954
巣に帰れ
956名無し行進曲:2009/07/16(木) 15:16:44 ID:sIw5jX3Y
答えてやれ 
957名無し行進曲:2009/07/16(木) 15:27:41 ID:pLJK73QX
>>874
オケでB&SがBachを超えるって言ってた人ー、どのモデルがいいのか説明してやれよ。
そうしたらこのうざい質問者もどっかいくだろw
958名無し行進曲:2009/07/16(木) 15:52:30 ID:DTZIxpPq
>>954答えは952に書いてあるじゃん。
つか今迄引っ張るネタじゃないだろー
959名無し行進曲:2009/07/17(金) 00:25:01 ID:cKhTQ/o9
いま巣に帰りましたが何か?
960名無し行進曲:2009/07/18(土) 05:47:03 ID:6y794HwD
ベストブラスのhamanagaバルブみたいにピストン部分が革新的なトランペットしらない?
ベストブラス高くてないっす
961名無し行進曲:2009/07/18(土) 08:13:24 ID:xxdhRDyg
>>960
ガンシュホーン
962名無し行進曲:2009/07/18(土) 12:05:20 ID:vQTw03P1

シャーゴーは高価すぎだろ(><)
963名無し行進曲:2009/07/18(土) 13:28:34 ID:k1xSMvnK
>>961あれおもしろそうだな。
964名無し行進曲:2009/07/18(土) 13:40:01 ID:xxdhRDyg
ツテがありゃ半額以下だ
965名無し行進曲:2009/07/18(土) 15:07:31 ID:zBhbNq3Q
トモじゃダメか><
966名無し行進曲:2009/07/18(土) 16:56:11 ID:ZUpuHjZu
エリックミヤシロモデルのトランペットで銀メッキの特別仕様
が楽器店にあった。
ヤマハのトランペットのカタログには載ってないのに。
967名無し行進曲:2009/07/18(土) 20:29:00 ID:k1xSMvnK
>>966ウインドクルーかどっかのオリジナル。
968名無し行進曲:2009/07/18(土) 21:08:01 ID:B93+LBOG
実際シルバーなEMってどうなのよ?
個人的にすごい興味ある。
いくらだった?
969名無し行進曲:2009/07/18(土) 21:37:20 ID:k1xSMvnK
確かそんなに高くなかったと思う。定価35とかだったような…。
もちろん三割程の値引き有りだからびっくりするほど高くない。
ちなみに、SPだけじゃなくGPもある。
さすがに金メッキは時価じゃないか?
それでも値引き前で45ぐらいじゃない?
試奏だけでもウインドクルー行って在庫があれば全然吹かしてもらえるよ。
970名無し行進曲:2009/07/19(日) 13:06:01 ID:T4Idsg7b
>>969
ゴールドプレートは値引きしてもらって45〜50ぐらいじゃない?シルキーのB-5GPぐらいの値段付いてた気がするな。

971名無し行進曲:2009/07/19(日) 14:12:23 ID:UtmYAeL6
>>962

SchagerlはYMT経由のGPを正規ルートで買おうとすると高くなる。

一般人でもレッスンを受けている師匠の紹介やJun'sRenaissanceなら
そこそこの値段だ。

と言っても60万超えだけれどもね。
ま、ファゴットのHeckel吹きに比べればたかが知れてるわな。
972名無し行進曲:2009/07/20(月) 08:35:48 ID:s4XP+0+O
海外で楽器買った人います?
こんどハワイ行くんですけど、楽器屋さんめぐりをする事になって。
ケースが付かないとか聞くんですけど、本当ですか?
もちろん吹き比べしますけど…。
アメリカに行くんだったらこれだけは吹いておけ、というメーカーとか
ありますか?
円高だから安く買えるかなと。無理して買う予定はないんですけど…。
よろしくお願します。
973名無し行進曲:2009/07/20(月) 10:13:24 ID:47aV9sBJ
ハワイなんてウクレレしか売ってなかったぞ
974名無し行進曲:2009/07/20(月) 10:15:19 ID:AfRdEwFF
本土いこうぜ
975名無し行進曲:2009/07/20(月) 15:29:52 ID:s4XP+0+O
本土に行きたいのはやまやまだけど…。
一応、現地の日本人が一緒にローカルな楽器屋さんを
回ってくれることになってるのよ。
まぁ、離島だから期待してないけど、今使ってる
Bachの180ML37SP 30万番台のレベルで、
アメリカのプロ奏者の××モデルとかあったら教えてください。
976名無し行進曲:2009/07/20(月) 16:52:20 ID:aPJk/m84
それこそ本土じゃないか? 期待しない方がいいかもね。
あまり期待しない方がめっけもん発見したときのうれしさ倍増じゃん?
海外だってだけで中国製もステキに見えたりしかねないから気をつけな。
刻印が違うだけでヘインリッチとかありそう。
977名無し行進曲:2009/07/20(月) 17:48:45 ID:M6W+DI3x
それこそエリックさんに聞いてみたら?
978名無し行進曲:2009/07/20(月) 17:55:29 ID:qza9WIGh
ハワイにまともな楽器屋はない。
ロスまであしを伸ばしてみ。
979名無し行進曲:2009/07/20(月) 18:01:48 ID:aPJk/m84
もー! 新大久保でいいじゃん。
980名無し行進曲:2009/07/21(火) 21:00:33 ID:l+g28Bje
流れ変えて申し訳ないんですけど、

C管買うなら何がオススメですか?

予算的にはヤマハかXOあたりを考えているんですけど、田舎なので近くにC管置いている楽器屋がありません。

今度都会に買いに行こうと考えているのですが、正直よくわからなくて((゚Д゚ll))

ちなみにオケで使う予定です。

詳しい方おられたら教えて下さい。

981名無し行進曲:2009/07/21(火) 21:25:02 ID:55tUdmvb
>980
都会に買いにくるなら、マッピ持って吹き比べて自分がいいと思った奴にすればいいじゃん。
982名無し行進曲:2009/07/21(火) 23:02:10 ID:w+vv4tqa
>>980
ヤマハのシカゴにしておけば間違いはない。
983名無し行進曲:2009/07/21(火) 23:52:39 ID:0h/5OEl8
ポケットトランペットを買おうと思うんだけど
maxtoneの15000円ぐらいの奴と
マルカートの4万ちょっとのってやっぱり違うのかなあ?

maxtone→楽器の形をしたおもちゃ
マルカート→一応楽器

こんな感じかな?
それともジュピターとかがいいのかな?
984名無し行進曲:2009/07/22(水) 00:03:54 ID:pMgkTjJ4
>>981
なにせ北陸の田舎だからなぁ…休みも取れねえよ
985名無し行進曲:2009/07/22(水) 00:45:25 ID:YF08I2h6
>>982 ヤマ歯のシカゴは駄作。
986名無し行進曲:2009/07/22(水) 01:51:18 ID:vwOMZPw9
>>985

同感。流行りも去っていってるしね。
987名無し行進曲:2009/07/22(水) 02:06:15 ID:pJrDIxGs
次のヤマハ新作モデルマダー?
988名無し行進曲:2009/07/22(水) 08:38:55 ID:IDxTRUIE
アマオケで吹くならBach一択だろ
周りみんなBachなんだし
腕のせいで音が合わなくてもそんな楽器だから駄目なんじゃね?って言われかねない
只でさえTpはほんの少しでも変な音出すと前に居る木管から白い目で見られるのに

音程に自身がないなら239Aか238A選べば問題なし
989名無し行進曲:2009/07/22(水) 15:35:25 ID:/EKoQ+Ls
sonareってクロサワでしか扱ってないのか?
990名無し行進曲:2009/07/22(水) 16:29:04 ID:ElJRwfWt
シカゴが駄作とかいってる奴はきっと吹いたり聞いたりしたことないんだろうな。

あの抜群の音程、遠達性、そして表情の変化の付けやすさは一級品だよ。

もちろん、バックとヤマハのサウンドの違いはあるけどね。
991名無し行進曲:2009/07/22(水) 21:11:51 ID:w4nL+9uE
トランペット購入検討スレッド
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064064768/
トランペット購入検討スレッドpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1082864423/
トランペット購入検討スレッドpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096790767/
トランペット購入検討スレッドpart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1104027379/
トランペット購入検討スレッド 5本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126190005/
トランペット購入検討スレッド 6本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139145125/
トランペット購入検討スレッド 7発も元気ね
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146810144/
[吹奏楽]トランペット購入検討スレッド 8本目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159823441/
トランペット購入検討スレッド 9本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1168736994/
トランペット購入検討スレッド 10本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1175899039/
トランペット購入検討スレッド 11本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1181357446/
トランペット購入検討スレッド 111本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1194932961/
トランペット購入検討スレッド 13本目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1216049212/
トランペット購入検討スレッド 11本目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1233424527/

次は15本目
992名無し行進曲:2009/07/22(水) 22:11:31 ID:IqJqwwqZ
980です。

出来ればそんなに高くないやつで…とか思ってたんですけど、一応いろいろ試奏してみようと思います。

シカゴは個人差あるみたいですけど。

確かに、自分で吹いてみないと分からないですよね。

(↑すみません、結局こんな結論になってしまいました。)

教えて下さった方々、ありがとうございました!!


993名無し行進曲:2009/07/22(水) 23:47:56 ID:il3lsZLf
シカゴはマウスパイプ替えたりすると全然変わるみたいだね

>>989
外国から直接買ったら?
今キャッシュバックやってるよ
http://thompsonmusic.com/store/page70.html

個人的には900シリーズのラッカーが欲しいなぁ・・・
994名無し行進曲:2009/07/23(木) 05:40:39 ID:KkgGu3sQ
シカゴB♭はシルキーS32と比べても遜色ないね。
あとは音色の好み。
995名無し行進曲:2009/07/23(木) 06:27:10 ID:SGoARr/w
シルキーSシリーズとかウンコの代名詞じゃないか
996名無し行進曲:2009/07/23(木) 14:39:03 ID:4I6BEVRY
B&SとYTR‐850だと、どちらがいいですか?
997名無し行進曲:2009/07/23(木) 16:44:44 ID:355QPP1q
997
998名無し行進曲:2009/07/23(木) 16:45:38 ID:355QPP1q
998
999名無し行進曲:2009/07/23(木) 16:46:19 ID:jxtWuPjo
1000名無し行進曲:2009/07/23(木) 16:47:14 ID:jxtWuPjo
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。