トランペット購入検討スレッド 111本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1犬泉小紋
【過去ログ】
トランペット購入検討スレッド
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064064768/
トランペット購入検討スレッドpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1082864423/
トランペット購入検討スレッドpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096790767/
トランペット購入検討スレッドpart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1104027379/
トランペット購入検討スレッド 5本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126190005/
トランペット購入検討スレッド 6本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139145125/
トランペット購入検討スレッド 7発も元気ね
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146810144/
[吹奏楽]トランペット購入検討スレッド 8本目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159823441/
トランペット購入検討スレッド 9本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1168736994/
トランペット購入検討スレッド 10本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1175899039/
トランペット購入検討スレッド 11本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1181357446/
<禁止事項> は解除。チャンコロラッパからビンテージまで幅広く
2名無し行進曲:2007/11/13(火) 16:07:03 ID:csdB0VRI
111
3名無し行進曲:2007/11/13(火) 16:53:59 ID:g2jQzz0o
111
4名無し行進曲:2007/11/13(火) 17:34:14 ID:CbQJI3v5
>>1
重複だヴォケ!
検索くらいしろやカス

●トラペのスレ● なんとD!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1181895388/l50

さっさと削除依頼出して来い糞餓鬼!
5名無し行進曲:2007/11/13(火) 20:39:04 ID:l3Mw2qMN
日本各は平和ですね
6名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:17:51 ID:WqqBUrVK
111
7名無し行進曲:2007/11/14(水) 02:24:43 ID:4vvf26GB
12本になったな
8名無し行進曲:2007/11/14(水) 18:05:58 ID:u41Lzv6/
前スレ997
>つーか、ベルチェンジシステムとかで素材の違いを楽しむとか言ってたラッパって
>例外なく流行らず製造中止になっているんだよね。
…釣られないぞ!w
9名無し行進曲:2007/11/14(水) 18:57:38 ID:KcuGiXmI
奴は知らないだけなんだ。勘弁してやってくれ。
10名無し行進曲:2007/11/14(水) 22:32:23 ID:5y6Y99Dm
YAMHAのペットは粗製乱造で半田が芋なのか
使ってる香具師がバカなのか
はずれた半田をエポキシ接着剤で接着したのが多い。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78784998
11名無し行進曲:2007/11/14(水) 22:42:06 ID:/K1dKyPF
>>1
スレ立て乙。
12名無し行進曲:2007/11/14(水) 23:12:28 ID:G27BjQkK
>YAMHAのペットは粗製乱造で半田が芋なのか

素人が組み立てているとしか思えん。
買う時にルーペもってって点検しろ。
買った後だと「弊社基準を満たしています」と言うだけだ。
13名無し行進曲:2007/11/14(水) 23:15:26 ID:qkjyoUsA
重複です。直ちに移動し、削除依頼を出して下さい。
やり方は自分で調べること。

●トラペのスレ● なんとD!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1181895388/l50
14名無し行進曲:2007/11/14(水) 23:15:57 ID:G27BjQkK
>10
ソートー古いな。でも4桁だよな。野球部の応援ででもつかったのかな。
15名無し行進曲:2007/11/15(木) 01:30:30 ID:uz+zD4K0
111本目はひどいなぁ・・・?
16名無し行進曲:2007/11/15(木) 02:06:19 ID:pfNTt22I
11の次って111だべ。(そん次は1111)
17名無し行進曲:2007/11/15(木) 03:15:12 ID:qfd4i8LV
>>13
どこがどのように重複なのか、説明してください。
18名無し行進曲:2007/11/17(土) 23:37:45 ID:XvEQTwAr
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h51717420

抵抗なくなってしんどそう。
音外しすぎ
19名無し行進曲:2007/11/18(日) 03:51:02 ID:NMPXb5/l
>抵抗なくなってしんどそう。
わからん

>音外しすぎ
この人これで人前で演奏しているの?金とって?
このラッパ3番抜差し管が絡むと音質変わりすぎてない?
20名無し行進曲:2007/11/18(日) 12:57:32 ID:BC/aZ4yI
ってか、プロの音色じゃないよな。ヘタすぎ
バック(他メーカーもかもしれんが)ってスライシング加工すると、全く別の楽器になるんだよな。
その昔、自分でやってすごく後悔した。
21名無し行進曲:2007/11/18(日) 16:08:17 ID:KmlmwYLc
プロプロ言いまくって強調してるけど、あれプロのリペアマンに頼んだってだけでしょ ?w

バックみたいに重ための楽器の抵抗を無くすと吹きにくそうだね。
22名無し行進曲:2007/11/18(日) 20:43:51 ID:uNRLpG6x
>>18
昔、uwaってコテが居たけどその人でしょ?
23名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:00:32 ID:geg6WXxl
同じ部活の先輩で豚みたいなデブ゙女が、
俺と目が合うなり接近して顔を凝視して来た。

何見てんだよデブ女…と思っていると
「ブヒ」
「!?」
「ブヒブヒ」
「え…?」
「早く部費払ってよ!」

下らない話だけど本当にびっくりした。
24名無し行進曲:2007/11/19(月) 10:21:28 ID:O5YHhtzE
>23
嫌いじゃない
25名無し行進曲:2007/11/19(月) 12:04:30 ID:+IrwfUUk
コルネットなんですが、
XOのB♭管のコルネットを買おうと思っています。
今もっているトランペットがゴールドブラスベル、シルバープレートなので、
この組み合わせのものを買おうと思いますが、
コルネットなのでイエローブラスベル、ラッカーの方がいいような気もします。

前スレが材質のことで荒れていたようなので聞きにくいのですが、
助言をください。お願いします。
26名無し行進曲:2007/11/19(月) 12:49:29 ID:SlXOOlRL
>25
荒れるなにも・・・
そもそも自分で決められないってどーゆーことだ?

ラッパの音質は材料に寄らない。
ラッパの音程は個体差がある。
音色がドウタラは唇とマッピの問題。
27名無し行進曲:2007/11/19(月) 13:44:57 ID:oFsJ6uIX
じゃあ何故に同じデザインで異なる材質のモデルが存在するんですか?
材質によって値段差があるのは何故ですか?
28名無し行進曲:2007/11/19(月) 15:28:32 ID:5Nwud17z
材質で価格が違うのは当然だろ。産出量が違うから。

>同じデザインで異なる材質のモデルが存在するんですか?
おまえみたいなバカがいるからだ。

赤ベルにすれば、加工も楽だけど、高いから業者は嫌う。
29名無し行進曲:2007/11/19(月) 17:27:35 ID:oFsJ6uIX
ゴールド、レッドブラスの存在意義は全く無いとお考えということですね?
しかも無駄に高額だと。
30名無し行進曲:2007/11/19(月) 17:48:16 ID:pIoplynH
ベートーヴェンが弁当を食べて一言。














「うんめぇ」
31名無し行進曲:2007/11/19(月) 18:54:36 ID:Hb41ezeU
>29
レッドブラスは加工が楽です。
ゴールドブラスは単なる見た目だけです。

そもそも、楽器屋は合金を作っていないことをご存知ないのですか?
国産楽器なんていったって、金属そのものは間違いなく中共製でしょう。
(レッドブラスです)
32名無し行進曲:2007/11/19(月) 19:22:22 ID:vb2oWf5g
コルネットならコパーベルのラッカー買う
33名無し行進曲:2007/11/19(月) 19:38:34 ID:oFsJ6uIX
>>31
加工しやすいかどうかはユーザーには関係無いですね。
見た目も出荷量の大半を占める銀メッキでは関係無いですね。
原材料を全て自前で調達してるメーカーなんてこの世に無いですね。検品して規格外なら返品です。

コストをかけて材質を変える理由はなんでしょう?
34名無し行進曲:2007/11/19(月) 19:42:35 ID:WBpXBODl
>>25
材質云々以前に、XOの楽器のバルブに難があることはいいのか?
トランペットもXO使ってるなら分かってるだろうから別にいいけど
もしヤマハ(笑)とか吹いてるならあんなにピストン精度よくないぞ。
コルネットみたいな楽器ならバルブ長いぶん、なおさら演奏に響くぞ。
35名無し行進曲:2007/11/19(月) 22:54:39 ID:diQbdK8p
>>34
トランペットもコルネットもバルブの長さは同じだろ?
36名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:39:55 ID:NZ2mW3uM
35 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 22:54:39 ID:diQbdK8p
>>34
トランペットもコルネットもバルブの長さは同じだろ?


35 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 22:54:39 ID:diQbdK8p
>>34
トランペットもコルネットもバルブの長さは同じだろ?


35 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 22:54:39 ID:diQbdK8p
>>34
トランペットもコルネットもバルブの長さは同じだろ?



おもすれーww冗談なら最高だぜアンタwwwwwwww
37名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:49:38 ID:HAloqppt
>コストをかけて材質を変える理由はなんでしょう?

バカに高く売りつけるために決まってるだろ。
38名無し行進曲:2007/11/20(火) 01:10:50 ID:2SIreu6U
トランペットもコルネットもピストンのストロークは同じだろ?
39名無し行進曲:2007/11/20(火) 01:35:00 ID:diWXaKx1
>>37
バカに高く売りつけるのなら、ラインナップを絞って、
ちょっとずつ値上げしていくのが一番効率良く
儲けられますよね。

わざわざコストをかけて材質を変える理由はなんでしょう?
あと、sageってわかります?
40名無し行進曲:2007/11/20(火) 10:28:54 ID:2kw6d9/L
>ちょっとずつ値上げしていくのが一番効率良く
>儲けられますよね。

それだってもちろんやってるだろ。判らんのか?
41名無し行進曲:2007/11/20(火) 22:07:31 ID:bi0zl936
ez-tpと言うものを買ってみました。家でやってみて面白いですね。
ウインドシンセも検討したんですがクラなどの方はそれのほうがいいんじゃないか。

tpで言えばキー(B♭、C、E♭、F)などへ変えられていい練習になりました。

オークションで1万円で買ったんで安くていいですね。ちょいと書き込んでみました。

いろいろお意見を聴きたいです。
42名無し行進曲:2007/11/20(火) 22:23:12 ID:VyGhltrt
>41
すれ違いって言葉をシッテッか?
43名無し行進曲:2007/11/21(水) 05:56:10 ID:cnilzIuA
>>40
全く説明になってませんね。
あなたは落第です。
44名無し行進曲:2007/11/21(水) 12:38:41 ID:9qvi1sd1
39=43=バカ
45名無し行進曲:2007/11/21(水) 20:18:53 ID:IBJRuBNy
トランペット歴20年です
マルカートの楽器はいかがですか?
46名無し行進曲:2007/11/21(水) 20:22:09 ID:az+KnNBX
スレ違い

中国・台湾製の管楽器を再考【4楽章】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1188884546/
47名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:45:26 ID:CJiBhXLi
>>45
20年も吹いているなら自分で吹いてみたら如何かな。
悪い楽器じゃないよ。好みの問題と思う。
バラツキもそれなりにあるので、吹いてみて気に入ったら買えばいい。
48名無し行進曲:2007/11/21(水) 22:41:46 ID:PGLihCKx
40=44=バカ
49名無し行進曲:2007/11/27(火) 11:47:22 ID:A6GbEbo3
Stomvの Mahler Silverplated 5313 を購入検討中です。
ちょっとだけ試奏した感じではすごく気に入ってるんですが、まだ初心者なもので
本当にこれで良いのか迷っています。
どなたかStomv使用経験のある方がいれば助言お願いします。
50名無し行進曲:2007/11/27(火) 12:35:36 ID:AXMx4g4c
>>49
自分が良いと感じることが一番大切。
迷わず購入するべし。
51名無し行進曲:2007/11/28(水) 08:20:50 ID:RtvigQ3C
ドイツ連邦共和国のミュンヘンで製造されたヘルマン・ガンターの
ロータリー・トランペットが盗難に遭いました。
盗んだ奴はおおよそ見当が付いています。
訴えられたくなかったら速やかに元の場所に返却してください。
52名無し行進曲:2007/11/28(水) 12:56:26 ID:LOqE0E1n
マルチうぜ
53名無し行進曲:2007/11/28(水) 16:47:18 ID:Tx6Zh5Nj
盗んだ本人が見て反省した行動を取ってくれることを期待しています。
54名無し行進曲:2007/11/28(水) 22:25:31 ID:ZiZSNMvY
>盗んだ本人が見て反省した行動を取ってくれることを期待しています。

逆効果しかないと思うよ。
そもそもお前がそんなんだからパクられたんだろ。
日頃の言動を反省汁!
55名無し行進曲:2007/11/28(水) 23:15:22 ID:5CRhXEOI
2ちゃんで脅しかけようなんて中学生みたいなことしてないで警察へどうぞ
56名無し行進曲:2007/11/29(木) 10:09:15 ID:ytuz6CFb
警察で簡単に見つかるなら苦労しない!
57名無し行進曲:2007/11/29(木) 12:34:36 ID:wnXc0QhE
58名無し行進曲:2007/11/29(木) 19:38:02 ID:NunpasOw
>50
49だけどありがとう!
あなたの言葉で決心つきました!
明日受け取りです。ドキドキしてきた…
59名無し行進曲:2007/11/29(木) 20:17:49 ID:AAj1//Wi
>>58
★:゜*☆※>(’−’*)♪オメデトウ♪(*’−’)<※★:゜*☆
60名無し行進曲:2007/11/29(木) 20:56:53 ID:m2AHj19B
>>56
> 警察で簡単に見つかるなら苦労しない!
ってことは自分で見当がついてないってことやん。
悪いことは言わんから捜査のプロである警察に任せろ。大切ならっぱなんだろ?
61名無し行進曲:2007/11/29(木) 21:48:39 ID:qjDI3nGb
>捜査のプロである警察

はぁ〜?
62名無し行進曲:2007/11/29(木) 21:55:14 ID:OYqvN+Jn
マルチ相手にするなって
63名無し行進曲:2007/11/29(木) 23:24:41 ID:y2TpGom5
>>49

週末レポすべし
64名無し行進曲:2007/11/30(金) 10:07:10 ID:hsF1RgOL
大切なラッパです。
65名無し行進曲:2007/11/30(金) 19:48:06 ID:pdU/xmet
>>64
残念だったな。あきらめろやw
66名無し行進曲:2007/12/02(日) 11:25:08 ID:hElApGuf
ヤマハのコルネットは随分と良くなったね。特に音程。
BessonとXOがどっちもどっちだったから、ゼノと2330II吹いて驚いた。
そりゃ音の深みならBessonなんだけど、音程あわせるのが疲れる。
67名無し行進曲:2007/12/03(月) 01:27:18 ID:LsTeGSgy
そりゃYAMAHAに敵うメーカーなんてないって・・・
68名無し行進曲:2007/12/03(月) 08:38:51 ID:zgOsRfd/
ゴイスなパツラは他にあるぞ
69名無し行進曲:2007/12/03(月) 13:47:23 ID:GqMyG2Tk
>音程あわせるのが疲れる。

ちゃんとバラシテ切り詰めたり伸ばしたりすれば済むことだろ。
70名無し行進曲:2007/12/03(月) 15:41:41 ID:E6ZoS2s8
ただいまフリューゲル購入検討中。

ヤマハぜの、プロモデル、コルトワ2種類、XO2種類、ケノン中古、ジュピターと吹いたが、
ジュピターはトランペットみたいな音(笑
コルトワは個体差激しそう、、、
XOもちょっと音が硬く感じた、、、
ので、結局ヤマハに落ち着きそう。

楽器屋店員さんは値段との兼ね合いからプロモデルを強く薦めてる。
確かに持ちかえたときに違和感少ない。
しかし、持ちかえしやすいということは、フリューゲルらしさが少ないということか? とも思ったり。
ゼノが一番ダークな音なので気に入ってるのだが、
結局こんどプロモデルとゼノ一騎打ち試奏で決めることに。

今、ベッソンって手に入らないのねorz
71名無し行進曲:2007/12/03(月) 18:00:21 ID:TzkLXY5u
>>70
試奏できるならコルトワも試せばいいジャマイカ
72名無し行進曲:2007/12/03(月) 20:00:59 ID:qNIEHISb
別にトランペットみたな音だっていいじゃん。大差ないさ。
ところで、同じマッピつかっての感想だろうね?
73名無し行進曲:2007/12/03(月) 20:25:06 ID:LuAQ9DSL
ジュピターのフリューゲル馬鹿にするヤツって大抵下手糞だよな・・・
グローバルからやめてと言われなければ、XOじゃなくて本当はジュピター使いたいって言ってる某もいるくらいだし、実際にいい楽器だ。
クルトワ154が大幅に値上げした今、持ち替え楽器ならジュピターか、名器731を引き継ぐ631GSが現実的な選択肢。
普通のゼノならクルトワのほうがいい。
山野の海外モデルのゼノはすごくいいな。吹いて欲しくなったわ。
74名無し行進曲:2007/12/04(火) 13:59:43 ID:w6u5xbdO
楽器の位置関係のおさらい

コルネット >==== トランペット >>>>>>= フリューゲル
75名無し行進曲:2007/12/04(火) 22:02:55 ID:BiR7AgjE
>>74
位置関係ってなんだ?
76名無し行進曲:2007/12/04(火) 22:11:33 ID:i7UK4pg+
>山野の海外モデルのゼノはすごくいいな
ラッカーと銀メッキ以外に違いがあるのでしょうか?
結構気になるモデルですな。おかも氏も使ってたか
77名無し行進曲:2007/12/04(火) 22:39:57 ID:ldTQE561
>>76
細かいところが違うんじゃないの。山野に聞いたらいいと思う。
音程はすごくいいし軽い。トリガー外したモデルは音もすごく良いよ。
631GSのほうがコストパフォーマンスは高いけどね。
78名無し行進曲:2007/12/05(水) 20:38:54 ID:xQq5lbya
>>77
631って731なんかのヤマハのイメージからすると
割とダークな印象がある。
フリューゲルにどんな音を求めているのかを
自分ではっきりさせてから選ぶといいよ。
79名無し行進曲:2007/12/05(水) 23:59:10 ID:WKlktCkA
どんな音も何も、フリューゲルなんて、神経質なボントロみたいな音しか出ないよ。
80名無し行進曲:2007/12/06(木) 04:12:45 ID:pDAj66+p
そうでもないよ
81名無し行進曲:2007/12/06(木) 06:41:39 ID:pMWz/p2C
>>79
フリューゲルのこと知らな過ぎるんじゃないかな?
いい音や演奏を聴いたことが無いだけなんじゃない?
深みのある暖かい音で、ボントロと比べる音色じゃないと思いますが…。
82名無し行進曲:2007/12/06(木) 14:55:28 ID:iEsNRHEX
金管楽器の比較では、表現力はホルンがダントツで、ボントロがそれに肉薄しているってことをしらないの?
コルネット、トランペット、フリューゲルはそれらと比べたら単調。旋律を突っ走るしかない。
83名無し行進曲:2007/12/06(木) 15:26:07 ID:pDAj66+p
で?
84名無し行進曲:2007/12/06(木) 21:54:05 ID:2RU9lVp1
表現力とは楽器に宿るものに非ず、人に宿るもの也!
85名無し行進曲:2007/12/06(木) 23:00:47 ID:IJi4l5Re
>84
お前バカだろ。
10tトラックで軽トラと同じ行動しろったってムリだろ。
運転手による上手下手とは違う意味でのおあふぉーまんすつうもんがあるんだよ
86名無し行進曲:2007/12/06(木) 23:13:15 ID:1+5kb8nF
BACHのシカゴモデル(C管)ほしい
87名無し行進曲:2007/12/07(金) 00:31:50 ID:VjfXnSHH
>85
お前バカだろw
88名無し行進曲:2007/12/07(金) 07:48:21 ID:8MXpoFqu
>>86
なんだそりゃ?
いや、言いたいことはわからんでもないが…
89名無し行進曲:2007/12/07(金) 14:08:37 ID:1mpmgSmv
音色をどう感じても本人の自由だね。
フリューゲルの音が間抜けに聞こえる人もいれば、暖かく聞こえる人もいる。
でも、どうでもいいや〜
90名無し行進曲:2007/12/07(金) 20:44:11 ID:ae/N7Ut3
>>86
「今さら・・」の感もあるが,吹いてみたいね。
しかし,バックはあまり某国産メーカーみたいに
ニューモデルを乱発しないでほしい。
91名無し行進曲:2007/12/07(金) 20:54:40 ID:5XlUDe4a
おれは、テナーサックスかバリントンサックスでブローしたい

ブリバリ、ボゲブヒャというのをやりたいのだわ

半年も練習すれば、とりあえずできるかな
92名無し行進曲:2007/12/07(金) 23:33:07 ID:9gncnxY/
フリューゲル買うなら山野の8310Uか631GSってことでFA?
93名無し行進曲:2007/12/08(土) 00:04:10 ID:ul6OFTm3
ばかやろうフリューゲルはヤマハだ
94名無し行進曲:2007/12/08(土) 18:03:46 ID:fHbk16UK
つまりフリューゲル買うなら山野の8310Uか631GSでいいんじゃんww
95名無し行進曲:2007/12/08(土) 22:23:18 ID:mGJIzh7x
96名無し行進曲:2007/12/08(土) 22:29:38 ID:CSGLXTPW
いっとき、丸さリスがこのモデル使ってたか。
97名無し行進曲:2007/12/08(土) 23:42:36 ID:nIWYH8K4
これめっちゃ気になるんですけど。
ttp://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=2022098800384&Route=c&Cat_Id=20050000000
カンスタルの赤ベルも凹みまくるらしいけど気になる。あとB&Sのサテンの奴も…
98名無し行進曲:2007/12/09(日) 11:02:29 ID:waQRv1p9
>>97
音の立ち上がりが悪くなるからそんな仕様イラネ。
山野8310Uか、8310Uミヤシロ仕様のほうがいい。
音程無視すればB&Sもいいと思う。
99名無し行進曲:2007/12/09(日) 13:55:23 ID:SfxFK3bJ
>>98
dクス。試奏するモデルをしぼりたかったんで参考になった。
ラッカーの赤ベルだとよりゲルホンらしい気がしてたがたしかに欠点まで強調されそうだな…
表面処理の話は荒れそうでいやなんだが、後がけでサテンにすればなんとかならんものか。
…ってそんなことするくらいなら黄ベルか。でもさルックスって大事だよなw
100名無し行進曲:2007/12/09(日) 15:55:51 ID:L1tm0sCe
>でもさルックスって大事だよなw

そーゆー事。
音には関係しないんだから好きに汁!
101名無し行進曲:2007/12/09(日) 19:05:45 ID:lRTWsGpI
ヤマハヤマハ
102名無し行進曲:2007/12/09(日) 22:46:24 ID:OrNyMbH1
>>100
あんた、まだ居たのか
103名無し行進曲:2007/12/09(日) 23:57:41 ID:W78nw9KW
Jミッシェルてちゃんとしたメーカーなんですかね??

知り合いから譲ってもらったんですけど、ペット初心者なのでわかりません…
誰かわかるかたいませんか??
104名無し行進曲:2007/12/10(月) 00:30:36 ID:TvVq0B55
Jミッシェルのペットってどーですかね??
105名無し行進曲:2007/12/10(月) 01:08:21 ID:iwsjoETx
Jミッシェルなんてメーカーねーよ
106名無し行進曲:2007/12/10(月) 01:46:06 ID:o9B8OWbK
どの楽器が一番かみたいな幼稚な議論やめような
特にトランペット購入検討のスレで外の楽器と優越議論とかアホ
107名無し行進曲:2007/12/10(月) 10:49:10 ID:TvVq0B55
J.Michael???
108名無し行進曲:2007/12/10(月) 10:58:09 ID:tzVhox5Y
>>103
結論からいうとおもちゃ
ジャンプの通販レベル
修理たのんでも断られるような
109名無し行進曲:2007/12/10(月) 11:16:42 ID:TvVq0B55
5000円で妥当な物でしょうか??
110名無し行進曲:2007/12/10(月) 12:00:21 ID:gI+PY4A2
>>109 シルバープレートのマウスピースが買えるよ!
111名無し行進曲:2007/12/10(月) 17:43:50 ID:xZ4VQuVR
>修理たのんでも断られるような

フルートと違ってヘコ出しとかならやってくれるだろ。
場所にもよるが、新しいの買える位の請求になるだけのこと。

>103
出始めは、ジェイミッチェルとか言っていたが、今はマイケルと読ませている。
チャンコロスレも見てみ。
112名無し行進曲:2007/12/10(月) 18:44:32 ID:q3Dcezx7
マイケル、マックストーン、ハインリッヒ、ケルントナー=模型
ジュピター、マルカート=楽器
シルキー、バック、ヤマハ、XO、カリキオ、キング、シージーコーン、ベンジ、ストンビ、B&S、ベッソン、ゲッツェン、マイヤー=好みで選べ
113名無し行進曲:2007/12/10(月) 18:48:57 ID:aTQ4oJLr
価格帯別でスレ頻出の楽器のテンプレでも作ってみるのはどう?
114名無し行進曲:2007/12/10(月) 21:41:22 ID:8AZFmVaB
あれ?昔テンプレに入ってなかったっけ?
115名無し行進曲:2007/12/11(火) 01:39:36 ID:w/KmsOoF
テンプレなんぞに入れても意味ない。
経験やジャンルや年齢や知識や予算でいろいろ変わるんだから。
116名無し行進曲:2007/12/12(水) 23:24:05 ID:SiA4Wxtu
台湾スレよりこっちのほうがいいと思って書くぜ。
廉価ポケトラの○とキャロルを比べてみた。
どっちも中国製の模型に比べれば十分な使える楽器だった。
楽器としてはキャロルの圧勝。○は金属音っぽい音が気になる。これが価格の差かな。
キャロルのSベルタイプは、ほんとにポケットに入るな。
使いにくいケースと使いにくいアマドを気にしないなら断然キャロル。
アマドが嫌でケースが丈夫なほうがいいなら○。
感想は個人的なものだから、買うなら一度吹いてみろよ。
117名無し行進曲:2007/12/12(水) 23:29:04 ID:LyyGvKfQ
>>116
いいや!藻前のインプレで楽器を選ぶ。そして、失敗したと思ったら、藻前のせいにするぞ!!
118名無し行進曲:2007/12/13(木) 00:53:26 ID:5iD4yxU7
ド○チェ楽器 大阪店 バック トランペット フェア開催中!!

12月14日(金)〜24日(月・祝)
ドルチェ楽器 3階 金管フロアーにて開催中
お待たせ致しました!待望のBACHついに復活!!

B♭管ストラディバリウス(180ML37SP・GBSP・GL・182ML37SP)から
ヴィンセントまで大量30本入荷!!
C管は229モデルを中心に、シルバー・金メッキなど20本入荷!!
ニューモデル C180SL229CC「シカゴモデル」SP入荷!!
是非、この機会をお見逃しなく!
119名無し行進曲:2007/12/13(木) 23:30:01 ID:5nf72Rfg
で?結局おまいらのお勧めラッパは何?
120名無し行進曲:2007/12/14(金) 00:00:09 ID:qLM9U63/
>>119
ウェーバー買っとけ。ゴイスすぎる。
121名無し行進曲:2007/12/14(金) 11:53:14 ID:dJQTMNQp
>>119
スプレンダー
122名無し行進曲:2007/12/14(金) 23:20:10 ID:6x9oJHUb
>>118
復活と言っても、どうせ中国製でしょ!
半年もすれば、まるっきり同じパーツでできた、変な名前のラッパが登場するよ。
バックと同じ場所にMLって刻印されてね(笑)

でも、中国は最初はいいもの作るから、買うならお早めにって感じかな?
次のロットはめちゃくちゃ質が落ちるから気を付けてね

余命半年と宣告しておきましょうか・・・
123名無し行進曲:2007/12/15(土) 02:04:16 ID:lPnnYURs
>>122
G社員乙
124名無し行進曲:2007/12/15(土) 03:20:51 ID:jjJOyNFP
もしバックが終わるようなら、一つの時代が終わるな
スタインウェイ・コの中に他にも良いメーカーたくさんあるから大丈夫だろうけど
水槽人はヤマハとバックくらいしか知らんから可哀想だ
125名無し行進曲:2007/12/15(土) 08:03:11 ID:ujb0IlFS
>>124
いいメーカーをご教授ください。
126122:2007/12/15(土) 08:15:27 ID:fOjs5U85
>>123
G社員じゃないけど
一応『ありがとう』
異存は無いって事だよね

>>124
僕もバックファンだから少し悲しい気がします
127名無し行進曲:2007/12/15(土) 09:18:37 ID:bC3ZLucv
バックはセルマーに身売りしてから評判が悪い
128名無し行進曲:2007/12/16(日) 00:07:32 ID:jjJOyNFP
セルマー、ベンジあたりが無難では
129名無し行進曲:2007/12/16(日) 10:30:21 ID:GLwkvq44
>128
釣られませんから〜(笑)
130名無し行進曲:2007/12/16(日) 23:59:26 ID:PcYH/qlB
182MLいいと思うんだが19万ぐらいの価値だと思わないか?
131名無し行進曲:2007/12/17(月) 00:04:49 ID:tIUM+jRO
182MLに19万もの価値があると思う根拠を書け
132名無し行進曲:2007/12/17(月) 01:07:11 ID:zn1xvZVW
>>131
1)中国製である
2)高音に伸びがない
3)低音が薄い
4)ffが割れる
5)ppに響きがない

内容に差のない180と比べれば、充分の価値がある
とてもいい楽器ですよ!

もう一つ、どの楽器もレシーバーが太い気がするなぁ
133名無し行進曲:2007/12/17(月) 13:16:04 ID:FOzsWZmZ
>>132

1)中国製である

アメリカ製だよ。
Connの工場で作ってる。
134名無し行進曲:2007/12/17(月) 21:13:32 ID:zEdj6kAp
YAMAHAは20万でいいのが買えるのに何故に182MLは30万?
いい楽器だとは思うけど・・・
135名無し行進曲:2007/12/17(月) 22:20:58 ID:zn1xvZVW
>>133
正確にはコーンの工場で組み立てている・・・だろ!
米国製と言えなくはないな
136名無し行進曲:2007/12/17(月) 22:49:27 ID:tIUM+jRO
>>134
老舗価格に関税が加わった結果です。
137名無し行進曲:2007/12/17(月) 23:43:42 ID:36Akai6K
楽器の関税は安くね?
138名無し行進曲:2007/12/18(火) 01:15:12 ID:cPqsavxV
そこで、オールドバック

昔のバックはいいよ。シリアルで3万番台ぐらいまで

シルキーはいつの時代もいいと思うけどね。ヤマハと提携していた時代のシルキーのことは知らないけど
139名無し行進曲:2007/12/18(火) 08:37:06 ID:wqE+UiNe
シルキーは、ヤマハと提携してバルブケーシングとかがよくなったと聞いてるぞ。
140名無し行進曲:2007/12/18(火) 11:25:53 ID:H8lMQI2R
>>139
伝言ゲームの元はこういうことじゃないの?それとも別情報?
ttp://schilkemaniacs.web.fc2.com/Miscellaneous.htm#Yamalloy%20Valves
141名無し行進曲:2007/12/18(火) 22:36:21 ID:BmNBlNri
私の記憶が確かなら
楽器の関税はゼロだった気がす
142名無し行進曲:2007/12/18(火) 23:38:49 ID:pHY1NQ25
最近コルネットを個人輸入したが消費税しか徴収されていなかったので関税はゼロだと思う

去年C管を買ったときもそうだった
143名無し行進曲:2007/12/19(水) 08:18:01 ID:6b6h27Dn
個人輸入はお得?
144名無し行進曲:2007/12/19(水) 12:16:25 ID:G6LuaFlP
>143
バクチだ。
金額が高い分外したときのダメージもデカイ。
チャンコロラッパを10本買って選んで調整して残りはヤフオクが金銭的には得。
145名無し行進曲:2007/12/19(水) 13:51:27 ID:k3fOfTgp
チャンコロラッパは一本もいらね
146名無し行進曲:2007/12/19(水) 15:08:30 ID:vxu9Ob9m
金管楽器なんて単体パーツは大量生産の工業製品なんで
どこの国で作っても一緒だけど組み付けの段階でクオリティに
差がでまくるだろうね

保守部品扱いで全パーツをバラで手に入れて日本で組み付け
とかが最高じゃない?代理店の指定アトリエでなら頼めば
やってもらえないかな?
147名無し行進曲:2007/12/19(水) 15:13:26 ID:ABpOSYCK
>>146
まさにヤマハの廉価モデルじゃないか?
148名無し行進曲:2007/12/19(水) 17:35:19 ID:qhQ7hUTH
ド素人です。
入門用にYAMAHAのYTR-4335GかYTR-2335を検討していますがどちらが良いでしょうか?
149名無し行進曲:2007/12/19(水) 17:44:04 ID:ABpOSYCK
1335のほうが抵抗少ないし軽いから高い音出しやすいぞ。
飽きたらヤフオクで半額くらいで売れるし。
その二つで選ぶなら4335買えば。
150名無し行進曲:2007/12/19(水) 19:05:55 ID:cr7oNikF
>組み付けの段階でクオリティ
そんなの自分で組みなおせばいいだろ。
プラモデルとは違うから、組立て前を入手する必要は全然ない。
151名無し行進曲:2007/12/19(水) 19:39:52 ID:TeagHHlb
XOはYAMAHAやBACHに対抗できまつか?
152名無し行進曲:2007/12/19(水) 19:52:04 ID:mreNZAtz
>>150
メッキ剥がしてハンダ外して
で、もう一回組み付けてハンダ付けして
メッキ掛け直すのか?
153名無し行進曲:2007/12/19(水) 19:57:57 ID:ABpOSYCK
>>151
今はどうだか知らないが、昔ならバルブまわりで完敗だろうな。
XO使わされているプロの本音が知りたいところだ。
154名無し行進曲:2007/12/19(水) 20:53:51 ID:qhQ7hUTH
>>149

ありがとうございます。
1335も含めて検討してみます。
155名無し行進曲:2007/12/19(水) 23:16:12 ID:vKHXEhcs
喜望峰っていいの?
156名無し行進曲:2007/12/20(木) 00:30:45 ID:/DSZUM7F
俺も聞きたい。
マルカートと喜望峰、初心者が遊びで吹くなら
どちらがオススメ?
157名無し行進曲:2007/12/20(木) 02:21:07 ID:rTkGa4EI
例えば、しょもない問い合わせを出す。

チャンコロ製品扱い商社からは全く応答がない。
マルカート(下倉)は丁寧な回答がくる
喜望峰はゾンザイな回答がくる。
158名無し行進曲:2007/12/20(木) 16:40:54 ID:uLP2AG5c
希望峰はたまに良い楽器があるよ
なんならオフィスに行ってみたら
御茶ノ水の楽器屋より丁寧な対応してくれるよ
但し、中国製の哀しさで、ばらつきが激しいから(ひどいものも多いけど)しっかり見極めて買えるなら、お買い得の物もない事はないよ
同じメーカーの同じモデルでも別物(全てが一点もの)だと思って選ぶといいよ
159名無し行進曲:2007/12/20(木) 17:25:30 ID:G/z7Bi7r
>同じメーカーの同じモデルでも別物(全てが一点もの)だと思って選ぶといいよ

これは全てのメーカーに付いていえることだ。
ヤマハの均質性なんて21生起には存在しないから特に注意
160名無し行進曲:2007/12/20(木) 17:29:20 ID:G/z7Bi7r
>XOはYAMAHAやBACHに対抗できまつか?

トックニ越えています。

同じ香具師がつくったとして、売主が、グローバルとヤマハとバック+野中
誰が一番謙虚だろうか?
161名無し行進曲:2007/12/20(木) 17:42:54 ID:uLP2AG5c
一番謙虚なのはもちろん野中さんですね
何と言っても、お偉いさんに楽器を知ってる人がいない
でも商売は良く知ってるかも?
162名無し行進曲:2007/12/20(木) 21:32:36 ID:hsQm8doe
XO(笑)
163名無し行進曲:2007/12/20(木) 21:55:11 ID:2EGOqMEk
知り合いに、ヤフオクで手に入れたコーン製ヴィンテージものの古いトラン
ペットを持ってる邪子がいたがそいつはかなり下手だったから、なんか勿体無いーー
164156:2007/12/20(木) 23:05:53 ID:zxwX+Q0/
>>157 >>158 レスありがとう。

試奏したいのだが地方在住&素人なのでね。
どちらにしてもリスクは小さくないようだな。

結局、アフターサービスなどを考慮して
ヤマハに落ち着くのかな。
165名無し行進曲:2007/12/21(金) 01:48:38 ID:i/JMHLTx
>アフターサービス

どんなサービスを受けたいのかな。凹ました時の修理ぐらいしかないぜ
166名無し行進曲:2007/12/21(金) 10:40:25 ID:T1pgStG8
それをやってくれる事がとても重要なんだよ。地方では楽器店とはヤマハ特約店の事だからな。
167名無し行進曲:2007/12/21(金) 19:37:32 ID:gsLpcgCc
>>165 
某メーカーの楽器だと修理してもらえないと聞いたからな。

粗末に扱う気はサラサラ無いが
正直、俺のような素人は何をしでかすか分からんのでね。

できれば修理などのサポートのシッカリした
メーカーのほうが安心できると思ったのよ。

レンタルもできるようだし。
168名無し行進曲:2007/12/21(金) 19:38:42 ID:FrKc3Nwe
少々へこんだところで、音に出るわけでもない。
修理だしたって、、素人に毛の生えたようなネーチャンがトテカン叩きだすだけだ。
169名無し行進曲:2007/12/21(金) 21:43:37 ID:CfYDPSti
>>167
168の言う事は少し極端だけど、当たってないこともないですよ

しかし修理して貰えない楽器なんて無いと思いますが・・・
170名無し行進曲:2007/12/21(金) 22:56:51 ID:ZHdYypbw
うちの店はチャンコロの楽器は修理全部断るぞ。
YAMAHAやBachみたいな部品が手に入りやすいところは喜んで修理するけど。
ウォーターキィのコルク交換で1500円も取るんだぜ。ぼろもうけ。
171名無し行進曲:2007/12/22(土) 01:33:38 ID:Wc+3zgyG
凹みをなすだけなら

東京では苦労しないなあ。大久保周辺とか、●●の店とか(忙しいからこれ以上はいいんだそうだ)、すぐ直してくれる。
地方でも100万人都市なら直すヤツはいるだろう

もんだいは、オーバーホールのような大修理
ベルがべっこりいって、ベルはずして全部たたき直し見たいな修理
これは、地方だと直せる人はすくないだろうね
172名無し行進曲:2007/12/22(土) 01:35:29 ID:Wc+3zgyG
>ウォーターキィのコルク交換で1500円も取るんだぜ

これはひどい。
東急ハンズでコルクを買って。うまく切って接着剤でつけて自分で直そう
コルクは一生使えるくらいあるぞ
173名無し行進曲:2007/12/22(土) 02:17:02 ID:bHTe7Irj
>コルクは一生使えるくらいあるぞ

盛れもその口だ。

くりぬきかすみたいなのがハンズでハンズとしては安く売っているんだな。
174名無し行進曲:2007/12/22(土) 03:59:33 ID:QbrAAdNp
入門用に島村楽器のオリジナル、MinervaのMTRPをすすめられましたがいかがなものでしょうか?
175名無し行進曲:2007/12/22(土) 08:57:35 ID:rvRzhX9w
今ヤフオクに出てるバックの中古、やばくね?
単に推測だから滅多なことは言えんが。
176名無し行進曲:2007/12/22(土) 13:35:20 ID:YKI9cygb
>>170
あなたの店は最低だね
修理を断ることもそうだけどチャンコロとは・・・
中国の楽器は最低のものも多いけど、修理くらいしなよ

唾抜きのコルクも合わせられないような店で本当に客がくるとは思えませんが
ってネタだったかな?
177名無し行進曲:2007/12/22(土) 13:43:02 ID:gzgw1Sin
まともなリペアショップならコルクなんて部品代だけじゃない?
一個50円とかで
178名無し行進曲:2007/12/22(土) 13:51:26 ID:YeAt85LH
あのコルクって部品として買っても50円以上したとおもうぞ。
結構高いんだよな。
179名無し行進曲:2007/12/22(土) 20:15:18 ID:XTGzMQkM
御茶ノ水の楽器屋で1000円請求されたから蹴飛ばしてハンズへ行ったよ。
180名無し行進曲:2007/12/22(土) 20:24:36 ID:40PHQRh/
じゃあそこのリペアショップのオリジナルのコルクだったのかな?
いつも修理頼むとついでにタダで換えてくれるし
181名無し行進曲:2007/12/22(土) 21:07:36 ID:rvRzhX9w
修理の時に換えてもらうのとそれだけやってもらうのじゃ値段が違ってあたりまえだが。
にしても1500はぼりすぎだなあ。
182名無し行進曲:2007/12/22(土) 22:49:40 ID:zu1bux+w
完全な初心者ですが、トランペット購入したいと思っています。
初心者に、無難なのってありますかね?
ちなみに興味をもった理由は、プロ野球の応援団(ロッテ)を見ていて自分も練習して吹けるようになりたいと思ってトランペットに興味を持ちました。
183名無し行進曲:2007/12/23(日) 00:50:34 ID:AoQqD4Zk
ラッパに金かけるより、レッスン行ったほうがよいと思われ。
ヤマハのYTR2335でいいんじゃね?
184名無し行進曲:2007/12/23(日) 01:39:45 ID:Xr6kTbCJ
応援団ならケルントナーで良いよ
ぼっこぼこにしちゃっても惜しくない
185名無し行進曲:2007/12/23(日) 17:43:59 ID:yIp8X4C1
そろそろ気分で楽器買おうと思っているのですがヤマハのエリックモデルってどうですか?
自分はコテコテのクラシック奏者ですが・・・・・・
186名無し行進曲:2007/12/23(日) 17:46:35 ID:ZtBp7xKW
>>185

他のメンバーが文句言わなければいいんじゃないの
187名無し行進曲:2007/12/23(日) 18:05:59 ID:Xmwk/eNK
>>185 Bachの180が良いよ!
188名無し行進曲:2007/12/23(日) 21:04:32 ID:Rs+3OWoX
>>185
先入観を抜きにすればエリックモデルはオールマイティで桶でも使えなくはないと思う
でも全力のフォルテのときにどうかな
軽い楽器上手く響かせられる人じゃないと音が散りそうな気はするけど
189名無し行進曲:2007/12/23(日) 22:15:18 ID:Io6BtSma
エリックって誰が吹いてもおんなじような音がする気がする。
音色も含めて、吹き手を選ぶよなー。
190名無し行進曲:2007/12/23(日) 22:39:28 ID:wnbqjjFj
エリックって吹きやすいよね。でも桶とかで使えるかは…でもボビーシューとかでもコンセルトヘボウの人はB管では使ってるから何とも言い難いかね??
191名無し行進曲:2007/12/24(月) 01:19:41 ID:avflTusq
なんとなくコンセルトヘボウの人はB管は桶で使ってない気がする
でもまぁマセウスとかJカレ使ってたしコンセルトヘボウはそういう傾向の桶なのかもな
歴代首席は海軍バンド出身だし
192名無し行進曲:2007/12/24(月) 01:35:46 ID:dLO3/75a
ヤマハRGSかバック37SPで悩んでいます。
やっぱヤマハでしょうか?
193名無し行進曲:2007/12/24(月) 08:06:43 ID:PSG2rcq4
団で統一してないなら、自分の好きなほうにしろよ。
何をどう迷ってんのか書かないとアドバイスできねーよ。
194名無し行進曲:2007/12/24(月) 08:36:04 ID:X5XgdM1i
>>189
「誰が吹いてもおんなじような音」と
「吹き手を選ぶ」は矛盾しないか?
195名無し行進曲:2007/12/24(月) 10:33:20 ID:PSG2rcq4
しないよ
196名無し行進曲:2007/12/24(月) 13:20:19 ID:Dy/YmGPh
>>182
ロッテって応援にトランペット使ってたっけか?(^^;太鼓だけじゃなかった?
応援でラッパなら横浜か阪神が上手いな。ヤクルトは絶望的万死に値する。



197名無し行進曲:2007/12/24(月) 14:47:11 ID:okv0GP6w
前に銭金で阪神応援の家族が出てたけど、オヤジが吹いてたラッパの音がすげぇひどかったぞw
198名無し行進曲:2007/12/25(火) 08:49:06 ID:v5lPD1qg
おまえら悩む前にゴイスなウエーバー買えよ
199名無し行進曲:2007/12/25(火) 15:03:28 ID:8NkVN9Ht
>>198
やだ
200名無し行進曲:2007/12/26(水) 01:18:26 ID:UNr4xdOW
>>198

これはこれは店主様
最近の業績はいかがですか
201名無し行進曲:2007/12/27(木) 07:30:03 ID:w63Ti53V
>>200
今年は皆様のおかげで、3本売れました
前年比150%です
来年も宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
ゴイスですから・・・
202名無し行進曲:2007/12/27(木) 16:19:07 ID:rJTtauvj
>>201
俺もカメラ買うわ。
203名無し行進曲:2008/01/03(木) 00:24:43 ID:nWU40Z6B
このスレも閑散としているが、
正月そうそうに喇叭買う人もいないって事ですねw
お年玉でバック買うとかの厨がそろそろ出るのでしょうか。
羨ましい限りです。
204名無し行進曲:2008/01/03(木) 23:28:28 ID:/PVpfpAd
WELTKLANGのトランペットについて詳しく知ってる人教えてくれ・・・
友人からもらったんだか、イマイチよく分からん。。。

レシーバーがで太くて普通のマウスピースじゃ入らなくて、
ボブリーブスのシャンク4がピッタリだった。。。
205名無し行進曲:2008/01/04(金) 09:09:49 ID:Jc6sx9bi
最近ピッコロ買おうと思っているのですが色々詳しい方がいたら教えてください。

@ヤマハのどう?割とお手軽な値段ですけど

Aシルキーをアメリカまで直接買いに行ったらいくらになるか?

Bストンビのエリートモデルは(ry
206名無し行進曲:2008/01/05(土) 12:42:53 ID:5XODBYEy
>205
うーん、用途がわからないんだけど。

@ヤマハは良くも悪くもニュートラル。上位機種は確かに当てやすいと感じる。
マウスピースでも音は変わるので派手好きならバック、N響みたいなのがいいなら
ヤマハを使うとか。

Aしらん。旅費を考えたら日本の店で買った方が安いと思うが。ハワイでも売ってるなら
わからんけど。

B2,3本の同目的B♭(例えばヤマハのシカゴとバックの180系とか)を吹いて
違う音を出せるなら検討してもいいと思うが、そうでないならいらねーんじゃね。
207名無し行進曲:2008/01/05(土) 14:26:17 ID:KuyVCYB1
>>205
シルキーはアメリカから通販で買えば?P7-4買ってインプレをよろしくw
208名無し行進曲:2008/01/07(月) 13:08:43 ID:Yyxqlp/A
p7-4てショートタイプの香具師かね?
209名無し行進曲:2008/01/07(月) 15:25:41 ID:k/OVYMuj
シルキーのSシリーズてどうなの?
N響の津堅さん以外でプロ桶プロ水槽で使ってる人あんま聞かないんだけど。
そんないいモデルなのか?
210名無し行進曲:2008/01/07(月) 17:36:32 ID:onpmoFAo
>>208
そう。ピッコロのニューモデル。
ttp://www.schilkemusic.com/Products/P74SeriesTrumpet.html
>>209
アメリカのマニアの評価。なんとゆーか妥協の産物って感じに思われてるみたい
ttp://schilkemaniacs.web.fc2.com/Bflattrumpets.htm
通販でお買い求めになりますと、GPでも30万いかない!買っちゃえばーw
http://www.dillonmusic.com/HeleoCart/ProductPage/S22.aspx
211名無し行進曲:2008/01/07(月) 22:29:24 ID:80Ok58an
>>209
シルキーはBだろ・・・常考・・・
212名無し行進曲:2008/01/07(月) 23:08:37 ID:uL82NcRq
まえに津堅さんの講習会受けたとき、シルキーの彫刻ゴリゴリのGP使ってたよ
「この楽器、世界に100本しかなくて、使ってくれって譲り受けた」
って言ってたよ

たしか100本って言ってた

よく分からんが
213名無し行進曲:2008/01/08(火) 21:42:32 ID:hagqwL8j
質問です
よくYAMAHAの1335が入門用に良いって書き込みがあるけど
1335と1335Sって色意外にはっきりした違いはありますか?

あともう1つ、
例えば1335ともう一段階上の2335はやはり質が違いますか?

初めてトランペット買ってみようと思ってるんですが、
めちゃめちゃ悩んでます…
ちなみに過去にYAMAHA1335しか吹いた事ないです
214名無し行進曲:2008/01/08(火) 21:57:01 ID:wJaWzRCn
ラッカーとシルバープレートの違いは、音色と音の立ち上がりと楽器自体の扱い方。詳しくはググれ。
1335と2335は材質は変わらない。
2335には支柱と第一トリガーが付くから、その分だけ抵抗が増えて、重くなる。
つまり高い音が鳴らしにくくなるが、音程が安定して、多少はバテにくくなるはず。
そんなレベルを吹き比べたことなんてないからシラネ。
215名無し行進曲:2008/01/08(火) 22:04:40 ID:T91kmHeB
山○楽器ウ○ン○ク○ーの初売りセールで、\50,000のトランペット楽器
本体福袋が売られているそうです。普段は\50,000では買えない楽器のよう
ですが、メーカー、モデルは開けてからのお楽しみ、、、だそうです。
購入された方はおられますか?何が入っていましたか?
216名無し行進曲:2008/01/09(水) 20:30:16 ID:XTQ5GTut
>>215
勝手な予想だと、Bachの入門者レベルの奴とか
Jupiterとかマルカートあたりが入ってそうじゃね?
ヤマハの4335あたりとか入ってたらかなりお得か?
217名無し行進曲:2008/01/11(金) 00:02:45 ID:Qa997/D6
YAMAHAはさっさと次世代モデルのゲルホン出しなさい。
8310より631GSのほうが出来がいいってどういうことよ。
218名無し行進曲:2008/01/11(金) 06:20:20 ID:ce5I4HoM
俺は、8310のほうが好きですが・・・
219名無し行進曲:2008/01/11(金) 09:42:08 ID:BAO+5Ly6
8310と631となにが違うのか、吹いてもわからない。
ゴールドとイエローの違いも余り感じない。ああヤマハだなって感じ。

山野の海外モデルの8310のトリガーなしのはかなりいい。あれ普通に売ればいいのに。
220名無し行進曲:2008/01/11(金) 10:22:22 ID:fQ7HPwV3
>>219
このまえ赤ベルのフリューゲルについて教えてくれた人だよね
ゲルホンのボアは大別して2種類あって8310はスモールボアなのだそうだ
なら631はビッグボアなのかというとそうではなくてミディアムボア(かなり特殊)なのだそうだ
九州の人口1位と2位の都市の楽器屋を巡って1本のフリューゲルにも出会えなかった奴の無駄知識…orz

ttp://www.dallasmusic.org/gearhead/Flugelhorn%20Guide.htmlからの受け売りですw
221名無し行進曲:2008/01/11(金) 21:51:21 ID:nPKihXSD
>>220
福岡と北九州?
222名無し行進曲:2008/01/11(金) 23:02:02 ID:fQ7HPwV3
>>221
うん…
223名無し行進曲:2008/01/11(金) 23:06:50 ID:Qa997/D6
631はMボアなのか
じゃあトランペットとの持ち替えなら8310より楽なのかな
ゲルホンらしい音が鳴るのは8310ってことか
224名無し行進曲:2008/01/11(金) 23:55:48 ID:bMNsXCjC
>>223
リンクしたサイトによるとLボアでもちゃんとフリューゲルの音はするし音量も出やすい
ただ吹いた感じがらっぱに似ているのでらっぱと同じように吹けてしまう
だからフリューゲルらしく吹かざるを得なくなるSボアをお勧めなのだそうだ
ちなみに631のMボアはいい感じの妥協点って褒めてある

8310はこのサイトには載ってないがおそらく海外では6310Zと呼ばれているのだと思う
その6310Zはオールドケノンのコピーで631クラスよりお値段が高いだけのことはあるって書いてある
ttp://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=2022098800384&Route=c&Cat_Id=20050000000

でも、すべては受け売りだからな!結局は試奏して自分で決めてくれ…orz
225名無し行進曲:2008/01/14(月) 00:07:20 ID:rCCiOLXA
初心者向けで、かつ、プロでも使ってるようなのってありませんか?
周りはみんなヤマハなんですけどヤマハってそんないいんですか?
226名無し行進曲:2008/01/14(月) 00:13:15 ID:fR/O0ypP
ヤマハが無難

俺はシルキーが好きだが
227名無し行進曲:2008/01/14(月) 00:28:11 ID:8NqO4dix
>ヤマハってそんないいんですか?

別に
228名無し行進曲:2008/01/14(月) 00:40:50 ID:rCCiOLXA
いくらくらいのがいいですか?
229名無し行進曲:2008/01/14(月) 02:04:39 ID:iQFTp7NI
Bach180ML これにしな。22万くらいで買える。
230名無し行進曲:2008/01/14(月) 10:42:29 ID:rCCiOLXA
トランペットで20万台って相当上位じゃないすか
231名無し行進曲:2008/01/14(月) 10:54:51 ID:f2qfjQqm
20のパツラは標準クラスじゃね?
232名無し行進曲:2008/01/14(月) 10:58:52 ID:rCCiOLXA
ヤマハのスチューデントモデルって相当安いんですけど
使えますか?
買うなら、最低ランクはどのくらいですか・・・
ヤマハは値段の割に良いと聞くのですが・・・
233名無し行進曲:2008/01/14(月) 11:32:18 ID:/wxLSoYu
>>232
駆け出し○ヶ月のオイラですがYTR-4335GS使ってまふ。
ひとまずは必要十分です。
最初は一番下の1335にしようと思ったけど、
一応大人としての妙なプライドがあるのでw
234名無し行進曲:2008/01/14(月) 11:47:17 ID:rCCiOLXA
ありがとうございます
ほかにありませんか?
235名無し行進曲:2008/01/14(月) 13:02:07 ID:XqK3MMXj
YCR-333はいいものだと思う
236名無し行進曲:2008/01/14(月) 14:44:06 ID:Su+S4HhU
>>232
このスレ頭から読めば分かると思うが、1335は、2335や4335に比べて
高い音も出しやすいし抵抗も少なめだし、いい楽器だぞ。

初心者なら重い楽器よりも軽い楽器使って、楽器をならす楽しさをおぼえたほうがいい。
1335で三年吹いて、物足りなくなればゼノでもなんでも買えばいい。
237名無し行進曲:2008/01/15(火) 00:22:51 ID:s5ybLi3c
マルカートはどうですかね?
238:2008/01/15(火) 00:42:17 ID:BtdUoUS9
ゼノのアーティストモデルのシカゴが高音がでやすくて
トップ吹きにはお勧め!!
ニューヨークも中音域がよく鳴るしぃぃぉ☆
239名無し行進曲:2008/01/15(火) 00:45:07 ID:s5ybLi3c
お金ないんです・・・
240名無し行進曲:2008/01/15(火) 00:55:06 ID:c61bzoCl
>>237
マルカートは見た目は安っぽくないし、100GBSならアマのブラバンで十分使える。
ちょっと音程が甘いのと、音が安っぽいのを気にしなければ他の廉価メーカーとは雲泥の差。
でも個体差があるので、できたら吹いて選ぶべき。
店員が偉そうなのを許せればいいんじゃね。
241名無し行進曲:2008/01/15(火) 01:02:46 ID:s5ybLi3c
初心者なんで、比べるときの注意点教えていただけますか?

YTR1335だとどちらがおすすめですか?
242名無し行進曲:2008/01/15(火) 02:41:10 ID:JPIQ7Eo/
どっちも吹いた事無いんでイメージだが
はずれを引きたくないならYamaha、当りに賭けるならMarcatoって感じじゃねぇか?
まあ、見た目で気に入ったほうにすればいいと思うよ
243名無し行進曲:2008/01/15(火) 03:17:46 ID:s5ybLi3c
ありがとうございます
244名無し行進曲:2008/01/15(火) 09:45:00 ID:QPVnqmoU
Mrc…良くないよ
245名無し行進曲:2008/01/15(火) 10:11:07 ID:7tDH5r2M
修理断られるレベルの楽器をわざわざ初心者が買う必要は無いと思う
246名無し行進曲:2008/01/15(火) 10:16:16 ID:c61bzoCl
マルカートは断られないぞ?
247名無し行進曲:2008/01/15(火) 21:45:48 ID:2jZM7FQW
>>240
>ちょっと音程が甘いのと、音が安っぽいのを気にしなければ
安っぽい音はまぁ仕方ないとしても、音程の甘さは
気にしなきゃいけない部分じゃないかと思うんだが・・・。


ン十万も出す必要はないけれど最初にしっかりとした楽器を
使うってのは上達の近道でもある訳で。
>>241氏は自分で吹いて決められる技量がないから、
ここで選ぶ時の注意点と聞いてると勝手に推測するが、

音の善し悪し云々やら文章で書かれてもわかる訳ないんで
YAMAHA買っておけば間違いはないんじゃないのかな?と思う。
何だかんだ言われてても、国産メーカーなんだし。
(部品作ってるのはアチラ(?)ってつっこみは無しで。)
248名無し行進曲:2008/01/15(火) 22:52:14 ID:J9z6j0eT
とりあえずヤマハの8000番9000番台かストラッド、シルキーを買え

中古で十分だから20万あればどれでもなんとかなる

そのくらいで楽器を言い訳にできなくなるから
249名無し行進曲:2008/01/15(火) 23:51:28 ID:dVMRfxC/
>>247
マルの音程が甘いっつっても、ベッソンみたいにデフォでGが半端無く低いとか
ケルントナーみたいに開放でCが出るとかそういうのじゃないからな。
トリガー使いこなせば普通に使えるぞ。
250名無し行進曲:2008/01/17(木) 19:59:13 ID:gNIVz4V4
コルネットが欲しいんだけど、オートトリガーが苦手だからゼノやBessonの高いのじゃなくて
ひとつ下の買おうと思ってるんだけど、どのあたりがいいかオススメあれば教えて。
251名無し行進曲:2008/01/17(木) 21:06:48 ID:Chr5wlFX
買った後って、みなさんどうやって練習してらっしゃいますか?
自分はマンションなんですがどうしたらいいですかね?
ちなみに1335の購入を考えています
252名無し行進曲:2008/01/17(木) 21:08:31 ID:tGvMfV0n
>>251
河川敷とか大きな公園とか
253名無し行進曲:2008/01/17(木) 22:37:19 ID:Chr5wlFX
消音機はどんな感じですか?
254名無し行進曲:2008/01/17(木) 23:15:53 ID:R77nCD1L
>>251
>>253

ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1198388427/156
こんな感じ。って自分のレスだが。
255名無し行進曲:2008/01/18(金) 10:53:13 ID:D8I6uh24
>>250
水槽で使うんだろ?
ブリティッシュやらないならゲツェーンのエテルナがお勧め
256名無し行進曲:2008/01/18(金) 13:59:33 ID:bOpLNED5
>>255
オケだとバックやゲッツェンって言うのを聞いたことがあるような気がするけど、やっぱ音色の問題?
バックのコルネットはようつべで聴いたことあるけどマルサリスのベニスだったのであんまり参考にならなかった…
257名無し行進曲:2008/01/18(金) 16:41:03 ID:D8I6uh24
ブリティッシュブラス用のCorだと水槽や桶じゃ音が通らないからな
無理に音量を上げて音色も犠牲にってことになりがち
音色的にTpとの差が少なくなるかもしれんがアメリカンなロングシャンク+ショートボディのCorが良いってことでしょ
もちろんマッピも深いの使わずにTpと同じカップ推奨
258名無し行進曲:2008/01/18(金) 17:58:54 ID:bOpLNED5
>>257
ありがと。エテルナのレビュー見つけてきたけどたしかにかなり評価が高いな。
巻きもなかなかおもしろいけど個人的にはC管が気にすっごくなる
>>250
ここからいろいろ探すのもおもしろいかも。カンスタルの変な巻きの奴のレビューよろしくw
ttp://www.brassreview.com/reviews/showproduct.php/product/20/sort/8/cat/13/page/1
259名無し行進曲:2008/01/19(土) 11:24:39 ID:McwlWdjc
エテルナ?w
ゴイスなウエーバー買っとけよ
260名無し行進曲:2008/01/19(土) 12:04:58 ID:2woywVXf
ちょっとは考えてやるから売ってる店教えろよ
モノがないのにゴイスって言うほどおまえは馬鹿じゃないって信じてるぞw
261名無し行進曲:2008/01/20(日) 01:17:45 ID:EDPuylmM
というかエテルナでも充分ゴイスだろ。
262名無し行進曲:2008/01/20(日) 07:41:32 ID:mmmncpg3
>>210
あまりの安さにここで買いたいのだが日本からでも買えますか?
送料とかどれぐらいで届くかとか分かる方いましたらお願いします
263名無し行進曲:2008/01/20(日) 08:43:29 ID:u29ZWhss
【BACH(バック) C180SL229CC“シカゴモデル”SP(C管)】

1955年にシカゴ交響楽団にBach社から納入された4本のトランペット。
伝説の名手アドルフ・ハーセス等によって、数多くの名演を生んできました。
これらの楽器の基本的な設計は現行モデルのC180Lと殆ど変わりませんが、
当時の楽器の細部まで忠実に再現したのが、この“C180SL229CC”。

「C180SL229CCの特徴」
@第1トリガーのスライドにリング式サムフックを採用
…適度な重量感を与え、丸い形状は響きの伝導を逃がしません。
A六角形の抜差し管プルノブ
…往年の銘器を忠実に再現。通常モデルは丸型ですが、
C180SL229CCは六角形になっています。
Bフレンチビードを採用
…C180SL229CCのベルの縁は、中に巻くワイヤーを通常の丸型ではなく、
真鍮製のフラット型を使用する加工が施されています。
これによって、ベルから放たれた音が客席に響き渡り、
奏者自身にも心地良くフィードバックします。

C、モデル229ワンピース・ハンドメイド・ハンマードベル(ライトウェイト)、
Lボア(.462インチ)、#25マウスパイプ(シカゴモデル特性のもの)、
イエローブラスベル、銀メッキ仕上げ
264sage:2008/01/21(月) 02:59:54 ID:1bDBVDus
とある店でBachの198MLってのがあったんだけど、
よく話に出る180MLとどういう風に違うんだ?
265名無し行進曲:2008/01/21(月) 09:54:03 ID:aQZbb8N2
>>264
180MLがわからんとわかりにくいと思うがここ参照
ttp://www.brassreview.com/reviews/showproduct.php/product/577/sort/8/cat/21/page/1
266名無し行進曲:2008/01/21(月) 23:06:03 ID:1bDBVDus
>>265
サンクス
267名無し行進曲:2008/01/21(月) 23:36:56 ID:YAHYww9H
で、貧乏人はどのゲルホン買えばいいんだ?
268名無し行進曲:2008/01/22(火) 02:52:19 ID:NH4svj+W
>>267
当たりのジュピター
269名無し行進曲:2008/01/22(火) 19:15:32 ID:v7rDBnFJ
マルカートのゲルホンは使える?
270名無し行進曲:2008/01/22(火) 19:38:55 ID:UFuYpdm+
ヒント:マイケルのゲルホンの画像と見比べてよく考える
http://www.maccorp.co.jp/jm/image/flu002.jpg
http://www.shimokura-webshop.com/upload/save_image/11061253_472fe54cc6aac.jpg
271名無し行進曲:2008/01/24(木) 10:30:15 ID:Cnq2RiDv
マイケルもゲルホンだけは使えるからな。
マウスピースはちゃんとしたのにしないとだめだけど。
272名無し行進曲:2008/01/25(金) 20:51:29 ID:62x/ooqV
買うならどこの店で買えばいいですか?
いっぱいありすぎてわかりません
自分的に池辺楽器のトランペットステーションがいいかなと思ったんですが、
ご意見お願いいたします
273名無し行進曲:2008/01/25(金) 22:46:27 ID:et1ZtVGN
お金払ったらちゃんとしたのを売ってくれる店なら
どこでもよさげな気がするのは俺だけ?

店員の人柄ってのも要素にあるけど、
トランペットステーションはちょっと俺には
感じが悪かったと言うか敷居が高い。
ベテラン以外お断りな雰囲気が・・・
>>272さんがベテランなら無問題。

274名無し行進曲:2008/01/25(金) 22:51:48 ID:q+DDekvD
>>273
その楽器屋は都内の管楽器を扱う店の中では、格下だよね
客を粗末に扱うなんて店じゃないよ
本当にそうなら近々潰れるよ
275名無し行進曲:2008/01/26(土) 18:12:38 ID:kGe8vROJ
初心者です
それなら、ヤマハミュージックとかでしょうか?
276名無し行進曲:2008/01/26(土) 20:16:10 ID:2c6WeHJm
>>275
ヤマハの楽器買うなら間違いは無いんじゃ
ないかと思いますが・・・。

277275:2008/01/26(土) 20:32:24 ID:kGe8vROJ
個体差は問題ないですかね?
あと中古も考えています
なるべく安く買いたいです
278名無し行進曲:2008/01/26(土) 22:54:54 ID:zcjud2Iv
Tステは品揃えは悪くないけどな。
品揃えなら下倉も悪くないけど、店員の態度が俺は我慢できない。
2chではシアズが評判良いけど、俺にはそれほどでもなかったかな。
初心者なら銀座ヤマハなんてどう?
279275:2008/01/26(土) 23:15:29 ID:kGe8vROJ
わかりました
ありがとうございます
280名無し行進曲:2008/01/27(日) 22:35:50 ID:RKba2n2V
DACはいい!
つまんない修理やパーツ手配も親切にやってくれる。
今度楽器買う時は絶対ここだな。
281名無し行進曲:2008/01/27(日) 22:36:29 ID:idrnbhEy
店員乙
282名無し行進曲:2008/01/27(日) 23:07:44 ID:yUb+Ol/9
>>281
店員だったらあんな事書かないんじゃないかな?
客が多くて忙しくても、給料かわる訳じゃないだろうからね

283名無し行進曲:2008/01/28(月) 11:26:07 ID:SQk+zO1i
ゴイスなウエーバー買えばいいと何度も言ってるんだが
284名無し行進曲:2008/01/28(月) 12:06:38 ID:DFA6g08D
最近ではコルネットの話題の時に聞いたよ。
まじでウェーバーのコルネット興味あるから売ってる店教えろってばー
285名無し行進曲:2008/01/29(火) 06:43:13 ID:G1ZjWbPC
>>280
つまんない修理も何気に料金が高かったりするが。
それはさておき俺はあの店の雰囲気はなんか苦手。
まあ自分が中高生だったら毎日通ってただろうけど。
286名無し行進曲:2008/01/29(火) 07:21:51 ID:4I3C7awW
DACはお子様にはいいだろうな。
mixiのDACコミュもガキばっかりだし。
287名無し行進曲:2008/01/30(水) 00:49:39 ID:tIZGx5JC
1335と1335Sについてなんですけど、
銀メッキってどんな効果ですか?
1335Sと2335ではどちらがよいですか?
初心者なので是非とも教えていただきたいです
288名無し行進曲:2008/01/30(水) 03:53:11 ID:5+5Ah4Hk
トランペットステーションで1本買ったことがあるけど、
試奏頼んでも支払いしてる時も、店員さんが全く
無駄口たたかないところが俺的には好印象だったな。
まあ俺が一見客だったからかもしれないが。

見てるだけでも「どんなの吹かれてるんですか?」とか
「何年くらい吹かれてるんですか?」とかいろいろ話し
かけてくる店あるよね。ほっといてほしいよ。
289名無し行進曲:2008/01/30(水) 04:21:05 ID:5+5Ah4Hk
>>287
予算が許せば2335か2335Sがいいんじゃない?
コストパフォーマンスの高い良い楽器だよ。
ラッカーでも銀でも初心者の人が気にするほどの
差は無いよ。見た目で好きな方にすればいい。
290名無し行進曲:2008/01/30(水) 12:24:27 ID:6QmRr5pK
>>287
せめてこのスレを1335で検索するくらいしようぜ。
散々かかれてんだから。

>>288
俺も同じだった。
こっちに知識があれば接客なんてアレでいいんだよな。
あれこれ話しかけられると困る。
291名無し行進曲:2008/01/30(水) 17:09:29 ID:ZC4iepIp
僕はいっぱい話かけてくれる店員がいいな。
本当に楽器を知っているか、ボロを出すのかによって店の評価がきまる。
件の楽器屋さんはボロの方だね
292287:2008/01/30(水) 20:09:31 ID:tIZGx5JC
一通り見ましたが、
良い情報がなっかったもので
すみません
293名無し行進曲:2008/01/30(水) 21:17:37 ID:KK1ZkD1E
>>291
真面目な話、君より詳しくない店員なんて東京中探してもあまりいないと思う。
294名無し行進曲:2008/01/31(木) 00:02:24 ID:XvuuZ7/L
今日、某楽器店のぞいてたら声かけられた。
ちょっと見た目ホモの気がありそうな店員。
んげーキモかったんで速攻店出たよ。
聞きたい事ありゃこっちから声かけるから、
もう服でもパソコンでも寄ってこないで欲しい。


295名無し行進曲:2008/01/31(木) 01:24:44 ID:F9lfKkvR
この間、御茶ノ水のS楽器いったら、店員のオサーン(偉そうなの)
オレの他にも何人か客がいるのに、どこかのメーカー電話で怒鳴りつけてた。
その後、どこかのプロらしきお方が来たら、もみ手で接客してたな。
まったくどっち見て仕事してるんだか。
絶対ここでは買わね!
296名無し行進曲:2008/01/31(木) 02:46:03 ID:Edbgb8G/
ZORRO(ゾロ)ってどう?
しっかりした楽器なの?
297名無し行進曲:2008/01/31(木) 10:49:59 ID:EFiobC5k
ZORROってようするにCAROLだろ。
価格相応じゃね。CAROLも20万近いモデルになれば個性があっていいけどさ。
アマドが使い辛いと思うからそれが耐えられればいいんじゃね?
298名無し行進曲:2008/01/31(木) 11:12:36 ID:B27PIl+O
とりあえず買うべきなのはウエーバーだな
299名無し行進曲:2008/01/31(木) 12:08:41 ID:qmxWQDwT
>295
あのオッサンいつ行っても客の前で若い店員さん怒鳴りつけてる。裏でやってくれって。
ほんと雰囲気悪いよ。
300名無し行進曲:2008/01/31(木) 19:17:05 ID:5M5c9Ed2
>>295
それって所謂マル○ートの店でFA?
301287:2008/01/31(木) 21:11:35 ID:Ajm7fdWr
>>290
ありがとうございます
302名無し行進曲:2008/02/01(金) 00:17:45 ID:2CAb+6Uq
>>301
おめーはまず、ちゃんと答えてくれた>>289
礼を言わんかい。このボンクラがよ。

予言する。おめーはラッパ買っても必ず
3日もたたずに放り出す。必ずだ。
買うだけ金の無駄。
303名無し行進曲:2008/02/01(金) 13:00:07 ID:bHpph+gW
>>302

そこまで言わんでも・・
304名無し行進曲:2008/02/01(金) 18:11:42 ID:QbjfHHpE
>>302のように、経験者が言うと説得力あるねぇw
305名無し行進曲:2008/02/02(土) 23:17:36 ID:eG+D4Klz

名 器            普通              うんこ
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                        88彡ミ8。   /)
                       8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                        |(| ∩ ∩|| / /  <XOはココ!
                       从ゝ__▽_.从 /
                        /||_、_|| /
                       / (___)
                      \(ミl_,_(
                        /.  _ \
                      /_ /  \ _.〉
                    / /   / /
                    (二/     (二)
306名無し行進曲:2008/02/03(日) 00:06:28 ID:57XLdQfj
アマティのゲルホンって使える?
307名無し行進曲:2008/02/04(月) 01:03:41 ID:7d5Wjoat
あと数万出してジュピター買うか、さらに数万出して631GS買ったほうがいい。
308名無し行進曲:2008/02/07(木) 16:34:23 ID:c18vNZU0
ゲルホンならゴイスなウエーバー買えよ
309名無し行進曲:2008/02/09(土) 23:21:59 ID:Z4N+VvkC
バストランペットってどんなん?
310名無し行進曲:2008/02/10(日) 12:31:42 ID:YYBhq7yc
一般的にはTb吹きの楽器、C管が主流。ワーグナーの指輪やストラビンスキーの春の祭典等で使われます。
311売国マルハン:2008/02/10(日) 13:15:29 ID:5MNaQOx2
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
312名無し行進曲:2008/02/11(月) 22:32:12 ID:cN919ejI
吹き比べないと、、、
トランペットは個体差が大きいから
安くても高いやつよりいいこともある
313名無し行進曲:2008/02/12(火) 10:55:20 ID:apwm1tjl
ありえないw
314名無し行進曲:2008/02/12(火) 20:12:07 ID:e8bg6vsA
それがあったりするんだぉ
315名無し行進曲:2008/02/12(火) 20:28:40 ID:LW0mXzKi
それは楽器の性能を発揮できていないだけだと思うんだ
316名無し行進曲:2008/02/12(火) 21:31:50 ID:qBoondA8
高級な楽器でも必ずしも自分好みの吹奏感と音色が得られるとは限らないってコトでしょ?
317名無し行進曲:2008/02/12(火) 22:44:59 ID:L4vnAGAS
価格差より個体差に一票
値段に騙されちゃ駄目だよ
318名無し行進曲:2008/02/13(水) 08:35:51 ID:guQ7hYBX
あほかとwwwwwwwwwwwww



低品質                                    高品質
安価                                       高価
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→

安い楽器の個体差
←−−−−−−−−−−−−→              高い楽器の個体差
                                      ←−−→




安い楽器の個体差は大きく、しかも品質レベルが低い
高い楽器の個体差は小さく、しかも品質レベルは高い


これが正解w

319名無し行進曲:2008/02/13(水) 13:14:39 ID:7N1s0uFO
低品質                                    高品質
安価                                       高価
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→

安い楽器の個体差
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→      高い楽器の個体差
                              ←−−−−−−−−→
320名無し行進曲:2008/02/13(水) 13:38:18 ID:WXhE/FAp
一般人のチンコ
←−−−−−−−−→
俺のチンコ
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
321名無し行進曲:2008/02/13(水) 17:53:29 ID:8gFuH+yF
>>318
吹けない奴はみんなそう言うよ
100万の楽器は30万の楽器より必ず優れてるのか?
Bach使うプロはいなくなるね
322名無し行進曲:2008/02/13(水) 18:19:07 ID:MNzkF7pG
とはいえ楽器としての要件を満たしていないレベルのものは
何があっても駄目だよ

最低でも2000ドル前後クラスの楽器じゃないと楽器として語る
以前の段階
323名無し行進曲:2008/02/13(水) 18:20:04 ID:WXhE/FAp
2000ドルって基準がよくわからん。
324名無し行進曲:2008/02/13(水) 19:50:06 ID:3tLeUDQf
>>320
不覚にもワロタ
325名無し行進曲:2008/02/13(水) 20:56:31 ID:MRcov70f
価格ってのは、材料費・人件費・付加価値で決まるから、同じ材料費と人件費で作っても、プレミアが付くか付かないかで相当開きが出る場合もある。
それ故、高価=良いとは限りません。
326名無し行進曲:2008/02/13(水) 21:38:44 ID:2yFfR83n
楽器なんてプロにとっては値段なんかあってないようなもの。
その音が気にいればいくらでも金は出すよ。要は個性。
327名無し行進曲:2008/02/13(水) 22:59:18 ID:m+E4sfJg
>>321
プロが多く使っている楽器が基準になるならBach以外はクソ

これが結論だな
328名無し行進曲:2008/02/14(木) 00:05:22 ID:kdPhEO8P
100万と30万なら、間違いなく100万だな

8万と5万なら微妙
329名無し行進曲:2008/02/14(木) 15:31:05 ID:mFfiG0iN
>>321

bachを引き合いに出すあたりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwとしかwwwwwwwwww







とりあえずゴイスなウエーバー買っとけよ
330名無し行進曲:2008/02/14(木) 23:21:58 ID:V+0ORJ9l
関山さんって首席じゃないんだな
331名無し行進曲:2008/02/15(金) 23:56:33 ID:DKr+ZY2e
>>327
BACH信者がw
332名無し行進曲:2008/02/16(土) 00:41:26 ID:BhPWrq12
なんか惰性で書いてないか? 
それよりウエーバーがゴイスな理由を知りたい・・・
333名無し行進曲:2008/02/16(土) 12:22:05 ID:Wp98Q7MC
XO吹きで、友達のバック借りたことあるけど吹奏感が重くてまともに吹けなかったよorz
バック吹けるようになるまでは相当時間がかかるのでは?
334名無し行進曲:2008/02/16(土) 12:34:45 ID:Vo3Wxw7z
>>333

はずれバックかも
335名無し行進曲:2008/02/16(土) 18:52:13 ID:6Kc6EmHL
50歳下手糞コレクターですみませんが・・・
バックのラッパは他のものと大きく異なる特徴があります。

私の場合、吹き始め(アップがまだ済んでいない時)はヤマハその他の
ラッパのほうが楽で軽く吹きやすく、
対してバックは始めは重く、抵抗が強く感じるのですが
だんだん調子が上がるにつれ逆転してきます。

バックのほうがツボがはっきりしているというのか、
その抵抗のためか、かえって力を抜いて楽に吹けるようになってきます。
他のラッパは次第に詰まってくるように感じ、抵抗を感じてきます。

色々ラッパをとっかえひっかえ鳴らしていますが、
最近はバックにほぼ落ち着いています。
336名無し行進曲:2008/02/16(土) 19:03:26 ID:Vo3Wxw7z
オールドバックにはずれ無し
最初から良くなっているぜ
337名無し行進曲:2008/02/16(土) 23:09:18 ID:Wp98Q7MC
>>335
最初は抵抗が強く感じて、吹いてるうちに軽く感じてくるわけですか?
バックは奥が深いですねぇ。
338名無し行進曲:2008/02/16(土) 23:12:26 ID:0L8htrHK
最近のBachは10本で1本あたるかどうかだからな。
XOやYAMAHAがもっと頑張れ。
もしくはB&Sが今以上にもっと精巧なBachコピーを作ってくれ。
339名無し行進曲:2008/02/17(日) 11:46:11 ID:CXTbOZju
当たりバックを引き当てると良いってことか・・・・
340名無し行進曲:2008/02/17(日) 14:53:30 ID:r2O1aBzo
>最初は抵抗が強く感じて、吹いてるうちに軽く感じてくるわけですか?

もしかして、吹いているほうが慣れただけかも
341名無し行進曲:2008/02/17(日) 15:06:27 ID:0cNBgP1k
「ブラスサウンドクリエーション」というメーカーがあるみたいですが、評判はどうなんでしょうか?
342名無し行進曲:2008/02/17(日) 16:09:38 ID:5WT4LR6D
>>341

オレは良いと思うよ。
343名無し行進曲:2008/02/17(日) 20:19:35 ID:4hcDvEXd
>>341
僕も良いと思います
20万円台で一番いいかも知れません
高い必要はないかも・・・
344名無し行進曲:2008/02/17(日) 22:49:39 ID:Rs2e0lpe
マジに一番下のグレードでも充分良い音がする。
345341:2008/02/18(月) 00:16:03 ID:4jJ2NdDd
MillenniumとSymphony吹いたけど、
オレはMillennium方が好きかな。

癖が無くてとっつきやすいよ。
346名無し行進曲:2008/02/18(月) 12:33:09 ID:jJfa543h
みなさんありがとうございます。早速試奏してみました。
シンフォニーとオールラウンドを吹きました。
どっちのモデルもボアが太く、ベルが小さめで小回りがきく感じでした。 シンフォニーは音のツボに入った時にガッツリ鳴りますね!響きが全方位に撒かれる感じでした。結果、シンフォニーを衝動買いしてしまいました。
347名無し行進曲:2008/02/19(火) 17:42:38 ID:WiPrvWFU
それよりもゴイスなウエーバー買え
348名無し行進曲:2008/02/19(火) 20:53:27 ID:bURJy0Ku
>>347
どうゴイスなのか具体的に教えてくれ。
349名無し行進曲:2008/02/20(水) 00:07:53 ID:L52wKnwF
値段が  ゴイス
350名無し行進曲:2008/02/20(水) 19:19:08 ID:hWNNxor0
BSCは支柱の形が嫌い・・・
音はいいけどちょっと扱い難い印象
351名無し行進曲:2008/02/21(木) 16:39:55 ID:zHM3GOin
BSCよりウエーバーのほうが全てにおいてゴイス
352名無し行進曲:2008/02/21(木) 18:37:30 ID:X4ISw3Sy
>>351
たしかにC管のコルネットはおもしろそう。ほかにもいろいろあるみたいだな
ゴイスなウェーバーはここで買えるから要注目だな
ttp://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/windcrew/trumpet/co.jsp

これでいいっすか築地さんwwwwwwww
353名無し行進曲:2008/02/21(木) 20:56:01 ID:0TZ9w6+D
>>351
だから、ウェーバーのどこがゴイスなのか具体的に教えてくれって!
但し値段以外で。
354名無し行進曲:2008/02/21(木) 23:05:59 ID:Xb1FoBax
ジュピターのポケトラ吹いたことある人、感想教えて
355名無し行進曲:2008/02/21(木) 23:19:40 ID:DgQHoT2V
持ってるけどオモチャだよアレ
Tpの音はしない
音程も酷いしバルブがウンコ
友人から1万で買ったがアレに2万以上出すのは個人的には躊躇われる
そんな感じ
356名無し行進曲:2008/02/22(金) 23:49:02 ID:RZpRbAkr
ポケトラって基本おもちゃだからなぁ。
ちっちゃいペットが欲しいならコルネット買えばいいとおもう。
357名無し行進曲:2008/02/23(土) 15:41:12 ID:HyI6PDAI
ポケトラってネタで使う分には十分でしょ。
持ち運びも楽だしあんま神経質にならんでもいいし。
ってこないだ手放しちゃったけど。
358名無し行進曲:2008/02/23(土) 16:55:53 ID:BTP7Ntxb
ポケトラは見た目のわりに重い・・・指が痛い・・・
普通のトランペットがぐるぐる巻いてあるだけだから重さも同じなんだよな多分。
359名無し行進曲:2008/02/23(土) 17:27:18 ID:FNpMDfdZ
ポケットトランペット買うならコルネットだなぁ
360名無し行進曲:2008/02/23(土) 18:11:17 ID:dOCtE2KD
おもちゃだと解って買う分には何の問題も無い
トランペットだと思って買う奴は馬鹿
吹奏感から出てくる音からぜんぜん違う
361名無し行進曲:2008/02/23(土) 18:18:35 ID:BTP7Ntxb
キャロルは吹奏感も音色も変わらないけどな
でもアマドが水抜け悪すぎて使えない
マルカートはキャロルより音色と抵抗感で×
ジュピターはさらに×
2万以下の中国製は論外
20万近いポケトラはさすがだけどポケトラにそんな金出せない
結論:ヤマハの一番安いコルネット買えばおk
ってのがオイラの個人的なインプレ
362名無し行進曲:2008/02/25(月) 19:44:26 ID:6JKNBgP4
キャロルのポケトラってツバが抜けないんだよ!ジュピターも!
普通のウォーターキィつければいいのに。
363名無し行進曲:2008/02/25(月) 21:28:08 ID:ifv4jgjv
ツバが抜けないのは吹かずに
飾っておけという事に違いないw
364名無し行進曲:2008/02/28(木) 00:03:19 ID:sZMrvRir
マルカートが10万するモデル出したけど、配色がアレな気がする。
抜き差し管がみっつともリバースなのはおもしろそうだけど。
365名無し行進曲:2008/02/28(木) 13:38:21 ID:DH/Z2O1F
モロNY7だよな
366名無し行進曲:2008/02/29(金) 01:14:58 ID:aQ6hMxvP
>>364
試奏したが、結構良かった。
衝動買いは何とか理性で抑えたけど。
367名無し行進曲:2008/02/29(金) 23:01:12 ID:5RLWgtvJ
マルの4万持ってます
ヤマハよりよっぽどいい
368名無し行進曲:2008/03/01(土) 07:38:21 ID:9NICANYd
それはないw
ネジ切りが甘いし音もよくない。
369名無し行進曲:2008/03/01(土) 17:35:24 ID:BDhMlxmp
山はのシカゴモデルC管ってアメリカ向けと国内向けでチューニングスライド
の構造違うって聞いたけど詳しく解説きぼんぬ。
370名無し行進曲:2008/03/01(土) 17:53:13 ID:UL/L9phF
ヤマハは抵抗ないし吹いてて飽きる
371名無し行進曲:2008/03/01(土) 23:16:47 ID:wQsWdUzl
初めまして。
トランペットに触れた事のない初心者なんですが
私は、プロ野球のファンで、応援団が吹いてるトランペットが好きで
自分でも、吹いてみたいなと思い、最近トランペットの購入を考えてます。
とりあえず、オークションで
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s66947408か
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t59972976みたいに
イロイロセットになってる、安いの購入してみようと思ってるのですが
特に問題ないでしょうか?
初心者には、もっとオススメのとかありますか?
それと、上の二つのオークションの片方がセット内容多くて
安いのですが、二つのトランペットの違いはなんでしょうか?
教えてください。
372名無し行進曲:2008/03/01(土) 23:50:34 ID:I6/KE31F
>>371
さんざんこのスレでも書かれているのですが、
マイ○ル、マック○トーン、ハ○ンリッヒ、○ルントナー=模型です。
全て中国製で、部品の供給元は同じか、多くてニ〜三社だと思われます。
要はベンダーが違うだけで基本的に同じものだと思っていいでしょう。
触ってみれば分かりますが、部品は外れるしメッキははがれるし
音程は狂ってるし壊れても楽器店では修理断られるしで
このスレの住人でもマトモに演奏できる代物ではないです。
でもピカピカして綺麗なので、買ったら演奏せずに飾っておきましょう。

その二点で選ぶときのために、違いをお教えしますね。
マックストーンのソレは第一トリガーがついていないので、その分軽いです。
抵抗が少なくなり、楽に音が出るはずです。穴が開いていなければ。
ハインリッヒのソレはトリガーの分だけ重いので抵抗があり、音程も調整できます。
トリガーが動けば。
演奏するつもりなら、せめてマウスピースはちゃんとしたの買ってください。
Bachの7C、ヤマハの11Bなどオーソドックスなものが5000円ほどで買えます。

初心者でしたら、YTR-1335というヤマハの最廉価モデルをこのスレではオススメしています。
・音程がしっかりしていて、個体差がほとんど無い
・日本中の楽器店、ヤフオク、楽天で買える
・安いところなら4万円でお釣りが来る
・挫折したら2万くらいでオークションで処分できる
・高価なモデルよりも音を出しやすい(小学生でも鳴らせる)
・部品調達が簡単なので修理が楽
・ケースもマウスピースもヤマハ純正で素敵
といいこと尽くめです。幸せなトランペットライフを。
373名無し行進曲:2008/03/02(日) 01:10:40 ID:qhWwTLnw
ヤマハか…
374名無し行進曲:2008/03/02(日) 01:24:27 ID:4O2FMiYo
1335の対抗馬はマルカート位しかないのかな
375名無し行進曲:2008/03/02(日) 01:31:00 ID:fFANow4g
マルカートは個体差がひどい。
同じモデルでも、これ綿つまってんじゃねーの?っていうのあったし。
実際に吹いて選べる人ならいいだろうね。
376名無し行進曲:2008/03/02(日) 12:36:23 ID:M99GVlwh
マルカートは修理断られるレベル
377名無し行進曲:2008/03/02(日) 12:46:12 ID:ehcsCelD
つまり、使い捨てレベル
378名無し行進曲:2008/03/02(日) 13:23:07 ID:4O2FMiYo
>>376
下倉でも断られるの?
379名無し行進曲:2008/03/02(日) 13:25:35 ID:ehcsCelD
5万円で引受けます
380名無し行進曲:2008/03/02(日) 13:25:59 ID:ehcsCelD
5万円で引受けます

(ジョークです念のため)
381名無し行進曲:2008/03/02(日) 13:33:51 ID:x8Fgmbt3
ヤマハでもメイン・チューニング管の
ハンダがはずれるw
382名無し行進曲:2008/03/02(日) 15:49:29 ID:FRuSlYXB
ヤマハはたとえ壊れても日本中どころか
世界中どこの町の楽器店でも修理してもらえる。
383名無し行進曲:2008/03/02(日) 16:13:44 ID:4O2FMiYo
職場がシアズの徒歩圏内なんで、別にどーでもいいや
384名無し行進曲:2008/03/02(日) 17:05:31 ID:ehcsCelD
ゴイスな築地の店においでよ
385名無し行進曲:2008/03/02(日) 20:24:40 ID:YoXaoWFh
1335とマル6台くらい吹き比べたけど、
1台は良かったけど1台が1335レベル
あと4つは1335より下だった
まあ3万程度だからね・・・
386名無し行進曲:2008/03/02(日) 22:00:06 ID:20BpMIbq
>>372
教えていただき、ありがとうございます。
オクのは、微妙らしいですが、予算が少ないし
初心者なので、粗悪の中国産で頑張ってみようかと
思います。



ところで、プロ野球の応援団が吹いてるトランペットは
実際に吹くの難しいでしょうか?
応援団の人々すべてが、吹奏楽してるハズはないと思うし
見てると、そんな難しそうに見えないのですが・・・
387名無し行進曲:2008/03/02(日) 22:27:40 ID:4HL+0R/A
>>386
とりあえず、楽器屋行って自分で吹いてみな。
難しいかどうかはそれからにしよう。
388名無し行進曲:2008/03/02(日) 23:06:48 ID:bZflMQOL
>>386
俺は応援団で吹くつもりもないが、
シャレで吹いたことはある。
ある意味、あれを9回吹き続けるのは
それなりの努力と体力が必要だと思う。
勿論ハズそうもんならスタンドがシラけるだろうし
結構プレッシャー感じて必死で吹いてるんじゃないかなぁと思う。

まぁスタンドで観戦してて、なんらかの理由で
奏者不在になって困ったら、ピンチヒッターで
吹いてあげられるぐらいには覚えてたりするw
そんなシチュエーションは皆無な訳だが。


389名無し行進曲:2008/03/03(月) 01:44:11 ID:qvEBqHC6
シュースターってどうなの?
B&S っての自体が古すぎて知らない・・・
390名無し行進曲:2008/03/03(月) 01:55:41 ID:/ylFpX/8
ペットの偏差値はハイトーン。
ペットはハイトーンがすべて。
高音馬鹿とか言ってる奴はただの負け惜しみ。
クラ仕込みの無駄な知識の演奏はクソ食らえ。
楽譜なぞれば良いだろ。上手さはハイトーンで決まる。
サックスはヴィブラートがすべて。
音程たまに外すのは良い。
それよりヴィブラートが大事。
上手い=高い。
ベースはルート音弾いてろ。目立つな。
ドラムはスタミナあって速ければ良い。
上手い奴が生き残る。
曲の良さなんて関係なし。
テクニックこそが音楽の目的。
音楽とは戦い。テク合戦。
わかったな?
391名無し行進曲:2008/03/03(月) 02:10:32 ID:ngQhEhbl

誤爆でしょうねえ
392名無し行進曲:2008/03/03(月) 02:15:13 ID:W8CMdMNH
>>386
並の吹奏楽レベルじゃあ体力が持たない。
プロ野球の私設応援団で吹いてる人らは吹奏楽でも
メチャクチャうまいレベルだと思ったほうがいい。
TP二本とかで球場全体に聞こえるように吹くんだからな。
393名無し行進曲:2008/03/03(月) 10:52:49 ID:ykqMRWYU
上手い奴ほど楽器はゴイスなのを使う
394名無し行進曲:2008/03/03(月) 12:04:00 ID:6fW6SDhc
> プロ野球の私設応援団で吹いてる人らは吹奏楽でも
> メチャクチャうまいレベルだと思ったほうがいい。

これはないわ
完璧に別物だよ

馬鹿でかい音出せるだけで正直音は汚くなるし
まともな楽器演奏としては応援団なんてやっちゃ
もう終わりだと思う
395名無し行進曲:2008/03/03(月) 16:50:15 ID:ykqMRWYU
ゴイスなパツラを使える奴なら大丈夫
396名無し行進曲:2008/03/03(月) 16:58:02 ID:Jp3Ll0gi
みなさーん、ウェーバーは野球応援用ってことだそうですよー!w
397名無し行進曲:2008/03/03(月) 17:40:41 ID:rLHfB4yP
エリックモデル買ってハイトーン出しまくれば俺もモテモテだなw
398名無し行進曲:2008/03/03(月) 22:26:54 ID:px4e005l
そもそもトランペッターって、モテるのか?
399名無し行進曲:2008/03/04(火) 01:12:54 ID:5L+9GM35
ダメです
400名無し行進曲:2008/03/04(火) 01:22:10 ID:rWy9V8Lw
顔による
でも俺もモテようとしてTp始めた。
401名無し行進曲:2008/03/04(火) 04:03:59 ID:JaYyM0Mp
経験上,男にモテる
402名無し行進曲:2008/03/04(火) 09:26:41 ID:8n9t6NHv
ゴイスなパツラを買えばさらにモテる
403名無し行進曲:2008/03/04(火) 14:28:27 ID:wFQ4kEWx
>>401
そういやそうだな
やたら男にまとわりつかれたときあったな
404名無し行進曲:2008/03/04(火) 20:54:41 ID:sK27/F7Q
ぼくはトランペットを吹く時の顔が普段以上に
ぶさいくなんだけど、それでももてるかな・・・
405名無し行進曲:2008/03/04(火) 21:27:11 ID:TYKpPwRN
高音の出るトランペットってどこのメーカーが良いですか?
406名無し行進曲:2008/03/04(火) 21:58:07 ID:Z2oXBOZ1
シルキーのピッコロトランペット
407386:2008/03/04(火) 22:18:47 ID:YqH2MGD9
>>392
>>394
意見が違いますが、実際どうなんですか?
応援歌は、やはり経験者でないと難しいですか?

408名無し行進曲:2008/03/04(火) 22:28:47 ID:AcvcxpZ7
まっとうなトランペット演奏者をあきらめた
体力馬鹿が応援団で吹くんだよ
409名無し行進曲:2008/03/04(火) 22:58:01 ID:kAm3rO7R
どっちにしろ初心者が吹けるようなもんじゃないからさっさと中国製楽器買って諦めれ
410名無し行進曲:2008/03/05(水) 08:18:56 ID:1NEg8PjG
そんなもの買うよりも最初からゴイスなパツラ買うほうがいい。
411名無し行進曲:2008/03/05(水) 15:18:01 ID:IKj9Bj/T
マーチンコミッティーの
復刻版ってどうなん?
実際バンドで使えるかな?
飾ってなんぼ?
412名無し行進曲:2008/03/05(水) 16:04:15 ID:1NEg8PjG
ウエーバーのほうがゴイス
413名無し行進曲:2008/03/05(水) 21:16:33 ID:St5XwYGg
>>412
どうゴイスなのか、具体的に教えてくれ。値段以外で。
できれば写真もウプしてくれ。
414名無し行進曲:2008/03/05(水) 22:57:10 ID:AT+6wR0m
ゴイスな店も知らないTp吹きはモグリだな
ゴイス パツラ クーバツでぐぐってみようぜ
415名無し行進曲:2008/03/05(水) 23:34:33 ID:nzJALL83
>>414
山野楽器で売ってるがいい店だよなw
416名無し行進曲:2008/03/06(木) 07:12:36 ID:lKzhfiRn
で、シュースターはどうなの?
417名無し行進曲:2008/03/06(木) 07:52:43 ID:TP5jYWi6
ウエーバーのゴイスなところは自分でキーフしてみなけりゃわからん
418名無し行進曲:2008/03/06(木) 08:16:06 ID:v0hSvQfQ
419名無し行進曲:2008/03/06(木) 08:33:36 ID:mHeEPAmy
>>371
金が無いならZORRO買っとけば間違いないよ。
420名無し行進曲:2008/03/06(木) 10:54:40 ID:W4qzHBZB
ゴイスな中国製買えばいいと思うよ
421名無し行進曲:2008/03/06(木) 14:38:20 ID:TP5jYWi6
ウエーバーはピストンのがかなりゴイス
422名無し行進曲:2008/03/06(木) 21:56:03 ID:S5yipidL
>>371
俺は半年前にトランペット始めた、某応援団新人です
入団を決心する前に、このスレッドなどで調べてヤマハの1335を新品で買いました
吹けないのを楽器のせいにして逃げたくなかったので・・・

入団して現場で先輩方の楽器を見ると、皆例外なくボロだったんで、
オークションで中古でも買った方がよかったかな・・・と思ってましたが
実際に俺のペットを吹いた大ベテランの先輩は、超吹き易い!と大絶賛してました
一方で安い中国製を買った先輩は、買って後悔してると言ってました

まだロクに音も出せない私が言うのもなんですが、1335がいいと思いますよ






423名無し行進曲:2008/03/06(木) 22:16:29 ID:mHeEPAmy
>>422
1335が超吹きやすいって・・・・その人、今までどんなTp使ってたの?
424名無し行進曲:2008/03/06(木) 22:19:35 ID:wMZniFFd
そもそも、大抵の私設応援団って、
初心者歓迎じゃねーの?
少なくともベイスターズの応援団は
教えてくれるようだが。
やる気とラッパ持って行けばそれなりには
吹けるようになるんじゃないかと。
一人で吹くわけじゃないしなー。

425名無し行進曲:2008/03/07(金) 00:06:23 ID:UpHa5W8N
>>423
お前1335吹いたこと無いだろ。
音の出しやすさは世界一だぞ。音はペラペラで冗談みたいだけどな。
426名無し行進曲:2008/03/07(金) 08:28:32 ID:LaZUY7Et
ペラペラなのを「音」という時点でへたくそ

上手い人ならもっとゴイスなパツラを使う
427名無し行進曲:2008/03/07(金) 10:07:51 ID:AQ48/B0y
ゴイスな中国製は飾るだけなら綺麗だぞ。
428名無し行進曲:2008/03/07(金) 13:54:28 ID:1ilz87uv
KING 2070LSGX ってどうよ?
429名無し行進曲:2008/03/07(金) 22:11:38 ID:UiS2KdQb
430名無し行進曲:2008/03/07(金) 22:16:14 ID:UiS2KdQb
すいません、マイルスに影響されてトランペット買おうと思っているんですがC管を買うとしたら困る事ってどういったものがありますか?やはりB♭の方がよいのでしょうか?お願いしますm(__)m
431名無し行進曲:2008/03/07(金) 22:55:00 ID:UpHa5W8N
教則本は基本的にB♭管のものしかないことと、譜面がinB♭で書かれていることが多いことかな。
初心者だと運指さえわからないだろうし、楽譜読むのも二重に大変。
432名無し行進曲:2008/03/08(土) 00:31:13 ID:00wxZtfg
>>431          そうなんですか、ではB♭の方を購入します。C管は見た目がかっこよかったので迷っていました。どうもありがとうございます。
433名無し行進曲:2008/03/08(土) 00:53:21 ID:Y5Be2lkF
>>432
マイルスに憧れてるって時点で、C管は無いよ。
で、変なメーカーのラッパを買うなよ。
434名無し行進曲:2008/03/08(土) 02:10:45 ID:8TBeJIrT
そもそもなんでC管使うんだ?
C管とB♭管じゃ音域も音色も大して違わないだろ
C管は音程悪いとも言うし
435名無し行進曲:2008/03/08(土) 02:14:29 ID:00wxZtfg
>>433          はい!なんとか良いものを探してガンガン練習したいと思います。ありがとうございます!
436名無し行進曲:2008/03/08(土) 02:19:29 ID:00wxZtfg
>>434          ホントに100%見た目だけで購入しようと思ってました。譜面読むのそんなに得意じゃないんで危なかったです。
437名無し行進曲:2008/03/08(土) 03:11:12 ID:Y5Be2lkF
その前にネットで良いから、トランペットのことをちょっとは勉強しな。
ちょっとは幸せになれるよ。
438名無し行進曲:2008/03/08(土) 05:37:35 ID:00wxZtfg
>>437          わかりました、ググってちょっと幸せになってきたいと思います(>_<) みなさんありがとうございました!
439名無し行進曲:2008/03/08(土) 09:42:22 ID:IJEM2hig
おっ、初心者来たね。漏れもマイルスに参ってTr始めたんだけどさ。
死刑台のエレベーターのCDは最高だよ。金が無いならYTR-1335、人とは違うのがいいならZORRO買っとけばいいよ。
440名無し行進曲:2008/03/09(日) 21:59:02 ID:PE2ERtXC
だれかBSC吹いてみた人いる?

ピストンの形が好きなので、購入検討中です。
441名無し行進曲:2008/03/09(日) 23:44:42 ID:xyl2pu+M
BSCはいいですよ
今のところ20万円台で一番いい楽器だと思います
教則本はBb用も何もないでしょ
一人でアーバンさらうのに、C管で読み換えするなんて聞いたことないよ
そのまま吹けばいいだけ
まあ彼にC管が不要であることに変わりはありませんが
442名無し行進曲:2008/03/10(月) 07:39:05 ID:4cWjUBpM
今一番ゴイスなのはウエーバー
443名無し行進曲:2008/03/10(月) 23:54:27 ID:rfJ++FvM
マルカートのトランペットにマウスピースを差すと隙間が出来てうまく固定されずガタガタするのですが、これは仕様ですか?
マウスピースを強くねじ込むと問題はないのですがマウスパイプが広がってしまいそうで心配です。
所持している方回答よろしくお願いします。
444名無し行進曲:2008/03/11(火) 00:18:22 ID:1W47Xdjc
俺はマルカート何本か持ってるけど
そんなやつは1本もねーぞ。
即、下倉持ってけ!
445名無し行進曲:2008/03/11(火) 00:52:45 ID:jWhOHgoT
今手元に丸のポケトラがあるからやってみたが、
確かに若干カタカタするな
446名無し行進曲:2008/03/11(火) 08:30:36 ID:isfcxvIN
レシーバーがBachのマッピに合わないのだろうか?
つーか何にあわせて作ってるのかな?
447名無し行進曲:2008/03/11(火) 13:00:32 ID:S58UWwYo
445だが
色々やってみた
バックでも合うやつと合わんやつがある
ティルツは×
ジャルディは○
ヤマハEM1は○
ジェットトーン○
ベストブラス○

みたいな感じだな
448名無し行進曲:2008/03/12(水) 00:16:36 ID:jQCnHiev
>>447
大変参考になります。有難うございます。
結果から見ると、細めのシャンク?しか合わないみたいですね。
449名無し行進曲:2008/03/13(木) 08:49:29 ID:BvO0FsGw
一番いいのはゴイスなウエーバーのパツラにウエーバーのマッピだな
450名無し行進曲:2008/03/13(木) 19:44:42 ID:8JHdzZhn
>>449
ヤルトはお勧めできませんってわけだなwwwwwwwwww
451名無し行進曲:2008/03/13(木) 22:10:34 ID:OeWyBoE0
素人なんだが初心者でもいい感じのトランペットありますか?
452名無し行進曲:2008/03/13(木) 22:19:40 ID:5OtQ42mC
>>451
>>372を読みましょう
453名無し行進曲:2008/03/13(木) 22:31:44 ID:OeWyBoE0
>>425
最初は簡単と言われているコルネットを買おうと思っていたんだけど、情報が少ないのでやはりそのトランペットにします。
ヤマハですね。探してみます。
コルネットスレが無いので買っても聞けなさそうなので。
454名無し行進曲:2008/03/13(木) 22:32:36 ID:OeWyBoE0
↑アンカーミスでした
455名無し行進曲:2008/03/13(木) 22:34:39 ID:OhGDdtJ3
コルネットは簡単じゃないよ。
456名無し行進曲:2008/03/13(木) 22:57:59 ID:OeWyBoE0
コルネットは難しいんですか。

さっきヤマハの奴を調べました。あと、県でも一番大きい楽器店に先週行ったのだけど、管楽器が一つもうっていなかったのでネットで買おうと思います。
ヤマハのオススメの奴はBb管だったのだけど、C管とBbではふける曲に違いがあるのですか?
457名無し行進曲:2008/03/13(木) 23:14:53 ID:lDCvGLxn
コルネットが簡単だったら、今頃管楽器はサクソルン系に
駆逐されてるんじゃないかな。
体の小さいガキが持つにはトランペットよりコルネットのほうが
バランスが取れて姿勢が崩れにくいってだけ。
日本では変な定着をしているが間違っても初心者用の楽器ではない。
半音階やペダルトーンは出しやすいと思うが、抵抗がトランペットと別ものだし。
っていうか、形が似てるだけで進化形態が全く別だし。

同じ最廉価でも1335より2330IIのほうがコストパフォーマンスは高いと思うから
金あってコルネット吹きたいなら2330II買えばいいと思う。
特にあの付属のマウスピースは安物だけど好きだ。

B♭管は開放でB♭が鳴る。C管は開放でCが鳴る。
そこからバルブと組み合わせて音階を作る。それだけ。
http://jp.youtube.com/watch?v=sASc4wrJRWE
このオッサンが吹いてるのがC管。オケのトランペットがB♭管。
大きさが違うでしょ。
458名無し行進曲:2008/03/13(木) 23:36:50 ID:OeWyBoE0
なるほど大きさが違いますね。

今日は遅いので明日またきます。
459名無し行進曲:2008/03/16(日) 23:44:10 ID:x53KSfUI
いかん、シェルツァーのロータリーCを衝動落札してしまった...
460名無し行進曲:2008/03/17(月) 08:40:00 ID:WA8DS5kQ
B&Sやベッソン、シュースターあたりの質がもっと向上してくれれば、楽器買う時の選択肢が広がってくれるんだけどね。
461名無し行進曲:2008/03/17(月) 13:46:56 ID:grXXXkVt
十分ヤマハレベルの品質あるし
値段も高くないじゃん
462名無し行進曲:2008/03/17(月) 18:20:02 ID:3JT9dOY4
B&Sは少なくとも同価格のヤマハよりはずっとオケ向きの楽器だぜ
ベッソンは音程さえよければなあ。
シュースター?しらね。
463名無し行進曲:2008/03/17(月) 22:56:30 ID:smeTdAnC
シュースター=B&S
464名無し行進曲:2008/03/18(火) 13:57:09 ID:NTpLUzxA
ゴイスなウエーバーならオケでもズージャでもノープロブレム
465名無し行進曲:2008/03/18(火) 17:37:47 ID:jSzOuyax
トランペットを始めたいと思ってる者です。
最初買うのは安いものでいいでしょうか?
466名無し行進曲:2008/03/18(火) 17:41:28 ID:gNu0s67b
>>465

好きにすればとしか答えようがありません

もちろん、高い楽器はいい楽器です

高い楽器のほうが、鳴りもいいです

高い楽器のほうが、外を歩くとき見栄をはれます

467名無し行進曲:2008/03/18(火) 17:45:31 ID:jSzOuyax
>>466
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきますね
468名無し行進曲:2008/03/18(火) 17:51:11 ID:BBgrjjJV
安いヤマハでおk
469名無し行進曲:2008/03/18(火) 18:31:20 ID:jSzOuyax
>>468
やっぱヤマハですか。
ありがとうございます。
470名無し行進曲:2008/03/18(火) 22:26:06 ID:N6tJAs6/
せめてこのスレの中くらい読んでから書こうぜ
471名無し行進曲:2008/03/19(水) 02:11:51 ID:TNmntfng
初心者が高い楽器持ってても鼻で笑われるだけ

僕もそれが嫌でヤマハの2番目です^^
472名無し行進曲:2008/03/19(水) 11:20:55 ID:8sviCOv2
初心者が安い楽器をもっていると

もっとみじめ
473名無し行進曲:2008/03/19(水) 14:54:20 ID:h2j5kUgo
いい楽器のほうが
愛着わく。
練習もがんばれるよ。
474名無し行進曲:2008/03/19(水) 19:18:54 ID:1nH45KAW
時々ZORROにしれ!みたいなコメントがありますが
実際 使えるレベルでしょうか?

雑誌でも評判がいいみたいなんですが…。
475名無し行進曲:2008/03/19(水) 21:53:28 ID:T9vbt+aQ
>>466
>高い楽器のほうが、外を歩くとき見栄をはれます

ケース替えれば中身がケルントナーでもオケw
476名無し行進曲:2008/03/19(水) 21:57:22 ID:bVSOUOcE
rgsだが、ケースは2335です。
477名無し行進曲:2008/03/19(水) 22:33:14 ID:QaIxgmW7
>>474
誰かそんなこと言ったか?
このスレの良識ある人間はそんなことは酔っ払ってなきゃ言わないぞ。
478名無し行進曲:2008/03/20(木) 01:36:30 ID:aKXAmmuS
とりあえず 20万円 だな
479名無し行進曲:2008/03/20(木) 10:00:18 ID:KJliPBzl
ゾロなんて1335やマルカートより下だと思うんだが。
雑誌で評判がいいっていうのは広告だし。そういう意味ならマイケルだって評判いいし。アホかと。
480名無し行進曲:2008/03/20(木) 10:41:15 ID:fmrnBlWZ
最初からゴイスなパツラを買っとけば間違いない
ウエーバーなんか特に良い
481名無し行進曲:2008/03/20(木) 12:06:51 ID:e/nvVn5U
マルカートのシルバーのゴールドブラス買ったけどなかなか良い。
抵抗強めだけどヤマハのスチューデントよりは遠鳴りして音程も良い。
しかし音色はちょっと軽くてゴールドブラスの特徴である甘い音も出しにくい。
個人的には良い楽器だと思ってる。

ちなみにバック、ヤマハのマウスピースでガタツキはなかったね。
でもマウスパイプとのギャップが2mm以上あるのが気になった。
482名無し行進曲:2008/03/20(木) 12:32:21 ID:gHce8cWr
私は、音色も微妙だしマルカー〇は駄目でした。
買おうかなって相談したら笑われた。 のでバックを買いました。
483名無し行進曲:2008/03/20(木) 12:45:16 ID:ytZIykTz
>>481
バックやヤマハの王道マウスピースでガタツキ出るようなら
それはもうラッパとは言わないだろwww
484名無し行進曲:2008/03/20(木) 13:08:21 ID:/ZNVFsSA
>>474
ゾロいいよ。そりゃ20万クラスとは比べちゃ全然差があるけどさ。
個人的にはマルカート、YTR1335よりはゾロの方が鳴りっぷりがいいと思う。
485名無し行進曲:2008/03/20(木) 15:02:58 ID:/8DsVFSe
少数派の意見は所詮少数派の意見。
このスレの大多数はゾロ(笑)マルカート(笑)。
台湾の楽器など貧乏人の吹くものだと考えている。
486名無し行進曲:2008/03/20(木) 15:26:31 ID:fmrnBlWZ
だからヨーロッパのメーカーのウエーバを買え
487名無し行進曲:2008/03/20(木) 15:51:20 ID:wFdEmnJt
じゃあXOもですね…
488名無し行進曲:2008/03/20(木) 15:57:01 ID:e/nvVn5U
まあお金がない人が相談するところだから仕方ないだろ
けっこう情報量あるからちっとは参考になるよ
489名無し行進曲:2008/03/20(木) 17:14:59 ID:9ALjp+nv
474です!
いろいろと参考にさせていただいています。
m(__)m
490名無し行進曲:2008/03/20(木) 19:01:25 ID:/ZNVFsSA
>>489
金が無いならゾロいっとけ。将来的にサブで使えるしさ。
491名無し行進曲:2008/03/20(木) 22:05:54 ID:lXRW6AH7
マルより、ゾロがいいという根拠を示せ
492名無し行進曲:2008/03/20(木) 22:47:51 ID:H/yuAGvH
マルカートもゾロも普通の楽器屋なら修理断られるレベル
493名無し行進曲:2008/03/20(木) 23:12:56 ID:/8DsVFSe
ゾロはアマドキィがうざいな
あんなもんでツバ抜けるか
494名無し行進曲:2008/03/21(金) 00:05:52 ID:Hunr1KQw
修理を断られるレベルとは??
そんな店の方がいやですが。
495名無し行進曲:2008/03/21(金) 00:13:12 ID:h+2Grl42
アマドはパンダ付けが一ヶ所で組み立てもいらないから、コストダウンできるし技術がいらない。
ゾロの稚拙な技術で臼がズレてついてるよりアマドの方がずっといい
慣れれば結構抜けるもんですよ
そんな事より音をなんとかしなくちゃね
496名無し行進曲:2008/03/21(金) 00:22:20 ID:Hunr1KQw
音は良くないとおっしゃいますか?
497名無し行進曲:2008/03/21(金) 07:35:59 ID:h+2Grl42
>>496
良いか悪いかの判断はお委せしますが、僕なら買いません
498名無し行進曲:2008/03/21(金) 10:31:50 ID:Hunr1KQw
新品10万以内の最強モデルは?
499名無し行進曲:2008/03/21(金) 10:58:36 ID:y1z3Ilq0
そんなのはダメだ
ウエーバー買え
500名無し行進曲:2008/03/21(金) 11:02:45 ID:FHbYw+QF
山野楽器にてウェーバー絶賛発売中w
501494:2008/03/21(金) 11:05:20 ID:l2mSSKqs
高くて良いものはあたりまえ、安くても良いものってないの?
502名無し行進曲:2008/03/21(金) 16:19:01 ID:y1z3Ilq0
ウエーバーは値段以上にゴイスな楽器
503名無し行進曲:2008/03/21(金) 20:22:50 ID:SXJe0RG7
>>501
一概に良いものって言われても・・・・
良いものの定義によるだろ
安くて作りが良いのはヤマハ
音が良いのは知りません

>>481なんだけどマルカート吹き込んでるうちに音抜けと音色が良くなってきた
これは絶対に気のせいじゃない
504名無し行進曲:2008/03/21(金) 20:36:46 ID:oB3BtCoS
>>501
「安くて良い」と二重に「たが」を嵌めるなら、やはりヤマハの1335か・・
安いもの、良いものなら選択肢がいろいろあるが。初心者なら吹きやすいよ
1335。当たりを探さなければならない同価格帯中華製とはやはり違う。
505名無し行進曲:2008/03/21(金) 21:23:51 ID:al9Jt3r8
確かにヤマハはすべて同じ
ほかの会社は幅があるって気はする
506名無し行進曲:2008/03/21(金) 22:45:27 ID:Hunr1KQw
やはりヤマハですかぁ。。
どこにでも売ってるし、ネームからの安心感もありますね。
ただ なんとなく 面白味がないんですよねー。

10万でいばれる物を、とは言わないまでも 何か他にはないですかねぇ。
507名無し行進曲:2008/03/21(金) 22:49:39 ID:BrBepNqo
面白みがないと言うほど上手いなら20万用意しろよ・・・
まあいいや。15万でB&S買えるから買っておけ。
508名無し行進曲:2008/03/21(金) 22:50:14 ID:SXJe0RG7
>>506
バックの廉価品(笑)でいいんじゃない?
ネタになって超おもしろいよ
509名無し行進曲:2008/03/21(金) 22:57:02 ID:H4Z22S7i
>>506
キングの601がいいね
510名無し行進曲:2008/03/21(金) 22:57:45 ID:dm6R5pwJ
>>506
気持ちは分かる。10万しかないなら中古をあさってみては?
ヤフオクならXOが10万前後で買えるよ。
511名無し行進曲:2008/03/21(金) 23:31:15 ID:oB3BtCoS
10万てのが、TPには中途半端な価格なんだよ。あと10万だせよ。世界が
変わるぞ
512名無し行進曲:2008/03/21(金) 23:33:35 ID:Hunr1KQw
なんかいろいろ出していただいて、ありがとうございます!

それぞれ先ずは調べてみますね。
513名無し行進曲:2008/03/21(金) 23:41:09 ID:s6PKIDBa
せっかく円高なんだし、ebayだな
514名無し行進曲:2008/03/22(土) 00:08:30 ID:Z2oXBOZ1
10万で、というなら
今度出たマルカートの新製品を候補に入れてみたら?
ちょっと吹いてみた限りでは結構良さげだったけど。
あの外観さえいやでなければ。
515名無し行進曲:2008/03/22(土) 00:11:11 ID:DDlL9KS4
あの外観で音がヘボかったらカッコ悪いこと極まりない
516名無し行進曲:2008/03/22(土) 00:55:58 ID:mm54er+3
マルカートもゾロも首都圏に住んでないと試しぶきも出来ないんだよな。
田舎はヤマハにするほかなし。田舎にもバックはあるが、スト後の製品の
質がわからんし。田舎ではバックも試しぶき不能。交通費使って東京で
確かなもの買うのが正解だが、その場合廉価品ということはないわな・・
で、10万では難しいよ。
517名無し行進曲:2008/03/22(土) 01:08:09 ID:2A8dkx8S
どんなに検討してもマルカー〇は有り得ない。
518名無し行進曲:2008/03/22(土) 01:55:21 ID:5L+9GM35
トランペットは安いよ

たった20万円で一流品なんだから

20万円用意品よ
519名無し行進曲:2008/03/22(土) 02:06:25 ID:DDlL9KS4
20万で一生もんだと思えば安いな
520名無し行進曲:2008/03/22(土) 02:22:43 ID:5L+9GM35
毎日毎日練習すると

吹きつぶすよ
521名無し行進曲:2008/03/22(土) 02:40:13 ID:kAm3rO7R
吹き潰すとか、まだそんなこと言ってるヤツいるのか。どこの田舎だ。
そんなこと素人には不可能。
そりゃエリックとかは数年で吹き潰すらしいが、マトモな楽器は20年もつ。
持たないヤツはメンテをサボったか落下させたか壊したか。
522名無し行進曲:2008/03/22(土) 02:44:18 ID:5L+9GM35
20年しか持たないのさ
523名無し行進曲:2008/03/22(土) 02:48:23 ID:mm54er+3
>>520
あんたが吹きつぶした楽器見てみたいよ。アマチュアなら20年は余裕でもつ。
524名無し行進曲:2008/03/22(土) 02:53:12 ID:5L+9GM35
20万円で売るよ。響がしょぼくなった

君はアマチュアなのか
525名無し行進曲:2008/03/22(土) 02:55:07 ID:DDlL9KS4
吹きつぶすって(笑)
何年も、それも毎日何時間も吹くわけじゃないんだから
526名無し行進曲:2008/03/22(土) 02:56:25 ID:5L+9GM35
毎日吹かないの?

うまくならないよ
527名無し行進曲:2008/03/22(土) 03:00:34 ID:mm54er+3
アマチュアだよ。20万で売る?20年使った楽器を(笑)
528名無し行進曲:2008/03/22(土) 03:04:12 ID:5L+9GM35
俺様が吹いた楽器だから

ありがたく買いなさい
529名無し行進曲:2008/03/22(土) 03:13:03 ID:CE3Hye24
とりあえずヤフオクに出品してよ。20万で。
530名無し行進曲:2008/03/22(土) 09:24:48 ID:cgjHMPFH
少々 違う方向に… (+_+)

531名無し行進曲:2008/03/22(土) 11:37:24 ID:5L+9GM35
ダークな音色ですと言って出品すれば売れそうだ

うひうひうひ、儲かるなあ うひうひうひ
532名無し行進曲:2008/03/22(土) 23:06:21 ID:jursTQlc
もう10年以上ブランクあるんだけど音でるかな・・・
試奏させてもらいたいんだが音が出ないかもしれんw

フリューゲル狙いです(ちなみに学生時代はペットでした)
533名無し行進曲:2008/03/22(土) 23:15:26 ID:OZC3otd8
今までホルトンT101を吹いていたけど、先日ヤフオクでほとんど傷無しのヤマハ800Gを
中古で買った。吹き比べるとどうもヤマハの方がスカスカするような気がするんだけど、
外れたかな・・・それともマウスピースと相性が悪いのかな・・・?
534名無し行進曲:2008/03/23(日) 00:04:51 ID:DmJtlgH0
↑533です。ヤマハの800系ってペラペラと言うか軽い音するんですかね?
よくわからないので・・・わかる方教えて下さい。
当方、中学〜高校まで6年弱の経験後、14年のブランクを経て
数年前からアマチュアでまた始めた者です♪
ちなみに、マッピはシルキー11です。
535名無し行進曲:2008/03/23(日) 00:17:25 ID:cFEkEDBr
521と523がアホ過ぎる件について
20年もつヤツは脳内確定
536名無し行進曲:2008/03/23(日) 00:28:54 ID:9RFkVFoC
535 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2008/03/23(日) 00:17:25 ID:cFEkEDBr
521と523がアホ過ぎる件について
20年もつヤツは脳内確定


m9(^Д^)プギャーーーッ
537名無し行進曲:2008/03/24(月) 10:31:36 ID:IOAhcqVZ
>>514
これのことか、一応これがマルカートのフラッグシップになるのかな
http://www.shimokura-webshop.com/products/detail.php?product_id=8998

しばらく見てたら有りっちゃ有りに見えて来た。
10万だったら俺もこれかな
538名無し行進曲:2008/03/24(月) 17:36:25 ID:qxmwu3tT
某楽器店でシャガールのピストンTP 20万っての見かけたんだけど
知識ある方どんなのか教えてください。
539名無し行進曲:2008/03/24(月) 18:31:53 ID:k2rKMogm
セガールの間違いじゃねーの?
540名無し行進曲:2008/03/24(月) 20:57:28 ID:gjd6ZvS1
>>538
新品?
俺が昔吹いたのはすげー吹き心地の軽いライトウエイト系だったけどな
値段も50万位した
少なくともクラシック系には向いてなさそうだったがどういう層を狙ったのやらさっぱり
作りは丁寧だったし値段相応の楽器だと思ったけどイラネって感じ
541名無し行進曲:2008/03/25(火) 17:00:44 ID:0Y4y6YKG
吹奏をやってます。
フィデスのライトモデルとBSCの2000で迷ってます。
価格はどちらも実勢15万前後です。私の吹いた感じではフィデスの方が
音は深みがありBSCは華やか。
ピストンの切れはBSCに軍配かなと思います。ちょっと癖のある形状ですが。
抜けはどちらも軽く楽に吹けそうです。
自分で決めるものとは思いますが皆さんの意見をお聞かせ下さい。
542名無し行進曲:2008/03/25(火) 18:48:08 ID:x3KcmY6T
ハードオフでヤマハのが19950円であったので買いました。案外満足
543名無し行進曲:2008/03/25(火) 22:19:31 ID:5ks9uN79
>>541
吹奏でフィデスはないだろ・・・
BSCのオールラウンド買え。オールラウンドとシンフォニーはいい楽器。
ミレニアムならゼノのほうが作りがいい。
544名無し行進曲:2008/03/25(火) 23:14:23 ID:S9g3sJLA
ヤマハってなるツボが広すぎません?
なんか吹いてて飽きる。。。
545名無し行進曲:2008/03/25(火) 23:25:15 ID:eRt4jQDD
>>544
機種は何を使ってますか?
546名無し行進曲:2008/03/26(水) 08:24:39 ID:+KL1WT8R
俺のラッパは25年ものだが?
547名無し行進曲:2008/03/26(水) 08:25:17 ID:+KL1WT8R
ああ、リロードせんでカキコしてしまった。
これでは意味がわからんよな。
548名無し行進曲:2008/03/26(水) 22:49:04 ID:22FIsZ8m
B&Sは?
549名無し行進曲:2008/03/27(木) 00:22:39 ID:p787/3HB
>>544
そうか?粗く吹いても一定のピッチに引き戻されるように収束してくれるので
オレは助かっていたけど。

>>548
1,2年前まではチャレンジャーTのコストパフォーマンスは抜群だった。安定した音程、
太い中低音、高音の抜けの良さなどなど。ただケーシング回りの造りが安っぽかった。
またピストンのスムースさに欠けるのもやや気になった。演奏には全く支障なかった
けどバック、シルキーのような所有する喜びはなかったなあ。

そして値上がりした今は「この安さでこの音!?」と言うことはできない。ま、試奏
してみてくれ。感想もよろしく。
550名無し行進曲:2008/03/27(木) 01:11:40 ID:EoJ9ZKdZ
>>544 確かに広いね。
だから俺はバックに変えたよ!
551名無し行進曲:2008/03/27(木) 22:48:22 ID:By9n7kSD
結局、どこのがいいの!?
552名無し行進曲:2008/03/27(木) 23:04:58 ID:Xd/vMWOa
シルキー買いなよ ハズレはまずありえないし 合わなかったりラッパをやめても意外と高く売れる
553名無し行進曲:2008/03/27(木) 23:58:58 ID:By9n7kSD
まじでぇ〜?
554名無し行進曲:2008/03/28(金) 07:19:34 ID:9zy2vjUv
>>552
オークション見てると、新品の価格と中古の差はバックの方が小さそうだよ
シルキは元が高すぎるよ
アメリカまで行って買うなら別だけど
555名無し行進曲:2008/03/28(金) 08:35:05 ID:GqpacNKu
アメリカで買えばそんなに安いの??
556名無し行進曲:2008/03/28(金) 10:39:21 ID:9zy2vjUv
>>555
インターネットで調べればわかるよ
1$=\100だしね
557名無し行進曲:2008/03/28(金) 14:30:44 ID:LBG+Wsxi
ゴイスなウエーバー買えよ
558名無し行進曲:2008/03/28(金) 15:36:14 ID:B507PYZJ
>>557
考えるから工房のホームページ教えろ。山野とか築地はどうでもいい
559名無し行進曲:2008/03/28(金) 17:51:15 ID:LBG+Wsxi
国内で買えよ
560名無し行進曲:2008/03/28(金) 18:05:13 ID:fiVsGkrP
教えない理由はあなたが築地の工作員だからだろ?
XYLEMさん、HPで価格を堂々と乗せないのはなぜ?
工房のHPを教えてくれないのは現地との価格差を知られたくないから?

561名無し行進曲:2008/03/29(土) 08:31:32 ID:+A/kDYsA
そんなに価格差があるんだ??
それって儲けすぎって事じゃん!
562名無し行進曲:2008/03/29(土) 09:30:36 ID:cF3jDYv/
だからシルキーの方がヤマハやバックより高級だと思ってるヤツが日本にはあふれるんだよ。
563名無し行進曲:2008/03/29(土) 10:03:18 ID:7HGmMDkR
シルキーでハズレはほとんどないんで(個体の好き嫌いはもちろんあるだろうけど)個人で輸入してる

買おうかと思ったときに知り合いに声をかけて複数本まとめて輸入してるから送料も安くなる

バックじゃ こういう買い方できないよな

アメリカ製だとあとカンスタルもこういう買い方ができる。シルキーよりリセールバリューが日本では下がるから気に入らなかった時のリスクは大きいけどね

キレイな状態で国内で手放せばヤマハの安いモデルが買える程度の利益が出るくらいの価格で買えるからシルキー好きな奴は試してみ
564名無し行進曲:2008/03/29(土) 11:45:05 ID:BUmDmII6
送料と保険で200から300ドルぐらいかな
船便なんかやめとけよ。扱いがあらい。フェデックスがいいぞ。そうするともっと高いかも

試奏しないで買うからリスクも大きいよ

565名無し行進曲:2008/03/29(土) 12:08:14 ID:7HGmMDkR
送料の交渉もできない奴は個人輸入やめとけ ラッパ1本で2−300ドルは払いすぎ

数ヶ月前にシルキーを2本引いてきたときはまとめ買いだから送料をWaveしろって交渉したら半分向こう持ちにしてくれた
566名無し行進曲:2008/03/29(土) 12:27:39 ID:BUmDmII6

フェデックス使ったことないだろ
保険を付けて、さらに消費税も払う

1本だけ買うのはけっこう高いものだよ
567名無し行進曲:2008/03/29(土) 12:28:30 ID:BUmDmII6
そうそう

おれの場合は金のやつを買った
568名無し行進曲:2008/03/29(土) 13:31:21 ID:+A/kDYsA
日本での評価が高いのは、単に価格差で販売価格が高いからですか!?
569名無し行進曲:2008/03/29(土) 13:32:27 ID:7HGmMDkR
FedexもUPSもEMSもUSPSのレジスタードも全部経験済み 売主のいいなりになると送料で100ドル超えとかになる

交渉なりサービスの指定とかをこっちでやるとラッパ1本なら35−70ドルくらいのレンジなんとかしてる

消費税は別ね 保険は貨物の紛失なら上のならどれでも保障がある。破損は輸出の経験がそれなりにある店から買う限り、気にしなくいい

万が一破損が出たとしてものリスクは折込済みで個人輸入だよ

フル保障が欲しいなら素直に日本の楽器屋に大目の金額払って買うよ
570名無し行進曲:2008/03/29(土) 15:27:02 ID:BUmDmII6
ようするに値切ったわけね
571名無し行進曲:2008/03/29(土) 21:03:41 ID:+A/kDYsA
国内で値引き幅が大きい店はないのー?
572名無し行進曲:2008/03/29(土) 22:08:07 ID:nwboW39m
ないな…
573569:2008/03/29(土) 22:36:13 ID:7HGmMDkR
選定しなくてもある程度安心して買えるラッパメーカーだと個人的に思ってるのは

シルキー
カンスタル

他小さいとこ2社くらいだな、この小さいとこはかたっぽはカンスタルが作ってるし、もう一個もパーツはカンスタル
574名無し行進曲:2008/03/29(土) 22:59:36 ID:FpWaAADV
>>572
nainokayo
575名無し行進曲:2008/03/30(日) 00:46:52 ID:yD35rQf3
ベルカントのトランペット持ってるねんけど、価値あるのかなぁ…
576名無し行進曲:2008/03/30(日) 08:13:51 ID:AGWW9APA
小さいところの2社ってどこよ?
577名無し行進曲:2008/03/30(日) 10:25:32 ID:ko1lMWCL
>>575
吹いてみたい楽器です。採算が合わないから生産を中止したけど残った部品でスパーダが作ってます。
スパーダベルカントよりもオリジナルベルカントが良いってインプレを見たことあるからそうとう良いものだと思いますよ。

http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f7c5027ff7/
578569:2008/03/30(日) 16:07:24 ID:MnNAv8hT
>576

普通の人におそらく関係ないだろうし、生産数少ないから入手難になるのもイヤだからあえて隠しておく

必要だと思う人間ならすぐに見つけだせると思うし
579名無し行進曲:2008/03/30(日) 21:08:47 ID:AGWW9APA
わかりました
580名無し行進曲:2008/03/30(日) 22:21:59 ID:AtRh15h2
ベルカントが「採算が合わなかったから撤退」っていうのはディックの言い訳じゃないのかな。

市場がOKさえ出し続けていれば開発費、原材料費、人件費、カンスタルへの支払い、その他
+適正利益の合計がどんなに高額でも売れていたはず。

でもどんな吹奏感か試してみたい気はする。
581名無し行進曲:2008/03/31(月) 07:44:20 ID:F2NlyERy
>>580
だから、市場がOK出さなかったわけだろ?
582名無し行進曲:2008/03/31(月) 08:11:51 ID:k9nXY7kr
そんな生産中止のパツラよりももっとゴイスなのがあるぞ
583名無し行進曲:2008/03/31(月) 09:55:51 ID:eEHXy34c
初心者です。
ブラウニーに憧れてトランペットを始めようと思うのですが、色々あって迷ってます。
KTR-35というのが安価で銀メッキということで気になるのですが、耐久性などはどうでしょうか?
他にも、初心者にオススメなトランペットなども教えて頂ければ。
584名無し行進曲:2008/03/31(月) 10:31:03 ID:C48JBszs
mrcart
たぶん新品で買えば、質の割には一番安い
ただし、下倉楽器で買わないと大変なことに。。。
585名無し行進曲:2008/03/31(月) 11:09:13 ID:FL9Ybyoo
あれって下倉以外でも売ってるんだ
586名無し行進曲:2008/03/31(月) 13:25:09 ID:WlgWDxdR
>>583
>>372を読んでみてください。
同じように初心者が中国製楽器を買うべきか迷っている質問への返答です。
587名無し行進曲:2008/03/31(月) 14:45:28 ID:k9nXY7kr
安いの買わずに高い買え
高いほうがゴイスなパツラが多い
588名無し行進曲:2008/03/31(月) 15:02:17 ID:4nbfdhCw
ベルカントはビッグバンド向き
浅めのマウスピースで吹くと高音の反応がよい
パリパリ鳴る

上のブラウニーに憧れてる君、そんな安物じゃ、
ブラウニーのフレーズはとても吹けやしないよ
589名無し行進曲:2008/03/31(月) 15:11:06 ID:KK2dQSWy
>>587
ブランドイメージ(ぼったくり)で高い奴もあるだろ?
シルキーとバックでは日本国内では相当価格差が出てしまうが、日本に入ったとたんモノが良くなるってわけじゃないのはわかるよな?

簡単に言うとだな、モノに自信があるのなら工房の価格と築地価格の比較ができるようにしろって言いたいわけだw
590名無し行進曲:2008/03/31(月) 15:46:27 ID:eEHXy34c
>>584
マルカートですね、候補に入れさせてもらいます。

>ただし、下倉楽器で買わないと大変なことに
これはどういう意味でしょうか?


>>586
若干それクサいとは思ってましたが、中国製でしたかw
聞いておいてよかった。 回避します。

ヤマハはやはり無難なのでしょうか?


>>588
楽器が良かれ悪かれ、
いきなりブラウニーのようなフレーズを吹けるなんて馬鹿らしいことは思っていませんので。
予算が少ないので、当面は吹くにあたっての最低限の性能があればいいかなと。
591名無し行進曲:2008/03/31(月) 17:06:11 ID:k9nXY7kr
ゴイスなものはゴイス
海外品を国内で買えば高くなるのは当たり前
592名無し行進曲:2008/03/31(月) 18:29:36 ID:KK2dQSWy
>>591
当たり前以上に高くなるのがボッタクリだから、そうでないのなら価格を公表すればいいだけだろ?

っていうか築地の工作員であることを否定しないんだwww
593名無し行進曲:2008/03/31(月) 23:49:15 ID:xBZOYBaq
>>581
577紹介のHPをよく読んでみれ。ディックは「市場がNOと言った。」のを認めていないんだよ。
594名無し行進曲:2008/03/31(月) 23:59:43 ID:F2NlyERy
>>593
了解。理解した。
>>580
スマソ。
595名無し行進曲:2008/04/01(火) 08:42:50 ID:ggHYZsbI
市場の仕組みを理解できていな子供ばっかりだな

不当に高いとみんなが思えば誰も買わないから値段は下がる

妥当だと思う人がいて買われればそこで値段が決まる

築地を擁護するつもりはないが売れるかどうかわからん趣味の品を在庫してるんだから値段を高くするのは当たり前だと思う
596名無し行進曲:2008/04/01(火) 08:47:45 ID:XdyoV2/P
>>595
こいつ、なに当たり前のことをしたり顔で言ってるんだ?
>>581
こいつの場合は、日本語に問題があるだけだろ?
597名無し行進曲:2008/04/01(火) 08:52:55 ID:UhXg1+BU
ゴイスなパツラは高くても売れる
高くても売れるパツラはゴイスってことで間違いない
598名無し行進曲:2008/04/01(火) 09:48:42 ID:jiOoAFIx
トランペットは安いんだから

20万円のを買えよ。
599名無し行進曲:2008/04/01(火) 10:22:02 ID:Ifah/dfQ
>>590
リペアの時困りますよ(マルカート)
600名無し行進曲:2008/04/01(火) 12:05:49 ID:h0/hwuKf
>>597
595が妥当な値段ってことで買ってくれるみたいだからもううざいカキコしなくっていいよw
601名無し行進曲:2008/04/01(火) 15:07:25 ID:UhXg1+BU
ゴイスなパツラの評価が上がるのはいいことだ
602名無し行進曲:2008/04/01(火) 16:14:49 ID:wuSADIAJ
ゴイスって何度も打ってるのって同一人物?
このログがうっとうしくてなぁ。
ここへ出禁にできないのかぁ?マジうざい。
603名無し行進曲:2008/04/01(火) 16:15:20 ID:nEWPzA31
なんでマルカートはリペアで困るん?!
604名無し行進曲:2008/04/01(火) 16:16:47 ID:72ai6gjt
そりゃ部品調達が台湾からになるから台湾のベンダーと
取引のあるところじゃないと難しいからでしょ常考
605名無し行進曲:2008/04/01(火) 17:01:39 ID:Mjmq07fo
>>604
そんなこと普通は考えられないな〜
輸入元があるんだから、パーツの供給はできるはず
「パーツがないから」は楽器店の言い訳で、よっぽどルートを持たないしょぼい店、又は敵対店と見るのが正しいのでは?
売った店が修理できないというなら、その店が詐欺ですね
どっちにしても、ろくな楽器じゃあないけど
606名無し行進曲:2008/04/01(火) 17:22:42 ID:h0/hwuKf
>>602
XYLEMでぐぐってみ?それでヒットする築地の楽器屋がウェーバー売ってる
そこにあるコラムにはゴイス・パツラ・ジラレナイシンっていう見慣れた単語がテンコ盛りだから

これでいいでしょXYLEMさん?宣伝手伝ったからもう来ないでよね、うざいし…
607匿名希望:2008/04/01(火) 17:37:31 ID:6XB2x8J6
今度バックの180ML37/25GBSPの購入検討中なのですが、おすすめの楽器屋さんは
ありませんか?
結構高額なので迷っています。
608名無し行進曲:2008/04/01(火) 17:48:31 ID:72ai6gjt
せめて都内か関東か関西か地方かくらい書けよ春休み厨房
609名無し行進曲:2008/04/01(火) 18:00:50 ID:2CELis2k
1335買おうと思うんだけど、ジャズに向いてるんだろうか?
610名無し行進曲:2008/04/01(火) 18:45:06 ID:72ai6gjt
Yamahaなら6310Zだな。好みで8310Zもいい。
1335でジャズ吹いてる奴なんて見たことない。
小学校の体操服でバレエの舞台に立つアホはいないだろ。タイツ履くだろ。それと同じ。
金がないなら状態のいい135の中古をヤフオクで買え。1万5000円で買える。
ニッケルの名器だから、未だに使っているオッサンとかいる。
体操服からジャージくらいまではレベルアップできる。
611名無し行進曲:2008/04/01(火) 18:59:18 ID:l5gJCgMy
1335はスライドの指かけがダサイ
612名無し行進曲:2008/04/01(火) 20:31:16 ID:e4lP/duw
>>602
専ブラ使ってNG設定すればいいやん。

>>611
1335って事は3番スライドだよな。
手がでっかくてシルキーS42Lの3番スライドのリングを調整式にした、ジョン・ファディスに謝れw
613名無し行進曲:2008/04/01(火) 21:11:07 ID:l5gJCgMy
わざわざ調整式にしなくてもハンダで位置ずらせばいいじゃん
614名無し行進曲:2008/04/01(火) 22:15:45 ID:XdyoV2/P
あれだろ?
1335は手が小さい子供も使うことを考えて、
調節式にしているんだろ?
615名無し行進曲:2008/04/01(火) 23:23:21 ID:2CELis2k
>>610
thx

YAMAHAにこだわるわけじゃないから、ジャズ向けの物で他にオススメとかある?
616名無し行進曲:2008/04/01(火) 23:31:18 ID:ggHYZsbI
1335でジャズ いいんじゃない?

物足りなく感じるくらい吹けるようになってから高いの買えば

あとは610が書いてるように135の中古かなぁ でも135の中古も減って値段上がってきてるから136がいいんじゃねーの

クロームメッキなのがいいかも 
617名無し行進曲:2008/04/01(火) 23:39:18 ID:l5gJCgMy
YTR-135はニッケルの名器って言われてるくらいだしな
特徴と言うとすれば硬い音がする
618名無し行進曲:2008/04/02(水) 00:11:55 ID:ItxPppBE
ジャズの場合は

楽器よりも奏者の頭の中の事のほうが100万倍重要だよ
619名無し行進曲:2008/04/02(水) 00:13:26 ID:QEBMtwhO
楽器どうこうより、てめぇのレベルはどーなんだ?って話だな。
620名無し行進曲:2008/04/02(水) 00:26:03 ID:r8aHD+bt
>>618,619
そんなことどうでもいいよ
このスレは購入を検討するためだけなんだから
余計な口出しはスレが荒れる
621名無し行進曲:2008/04/02(水) 02:40:57 ID:Almb9BUf
>>613
違う
ジョン・ファデスが可動式にこだわってるのは、
その握りかたで鳴りが変わるから
その日の体調によりピストルグリップにしたり、別の握りかたに変えたりして超高音域を鳴らすようにしてる
その為、あえてスチューデントモデルの可動式にしてる
ピストルグリップの効果はエリックが本に書いてたと思うから調べてみておくれ
まあ、俺ら凡人とは時限が違う話だよん
622名無し行進曲:2008/04/02(水) 02:44:14 ID:Almb9BUf
ごめん、ジョン・ファディスな
623名無し行進曲:2008/04/02(水) 08:18:42 ID:ZQ/Dylhj
キーシルのファディスデルモもゴイス
624名無し行進曲:2008/04/02(水) 12:28:45 ID:nFGCrvag
まずはオークションで!!
625名無し行進曲:2008/04/02(水) 13:19:22 ID:G4eDOf98
1335なんか吹いたって 上達しないよ
626名無し行進曲:2008/04/02(水) 16:21:41 ID:rv9QfQNK
最近のBACHってどうでしょうか?
627名無し行進曲:2008/04/02(水) 18:27:06 ID:c/DWVtFZ
スト前よりいいんじゃね
キチンと選べばいい楽器も増えてきた
628名無し行進曲:2008/04/02(水) 19:09:19 ID:a7hHuXBf
Bachの廉価版は初心者にはどうですか??
629名無し行進曲:2008/04/02(水) 23:08:51 ID:ALAm3pF+
廉価版のBachはケルントナー並のガラクタ
630580:2008/04/03(木) 00:39:48 ID:S5YkPdgk
>>594
どういたしまして。ま、お互いこれからもらっぱ楽しんでいこうな。
631名無し行進曲:2008/04/03(木) 00:42:09 ID:9RDw8eU7
>>629
まぢですかぁ〜?… ちょっとネームに惹かれてたんでショック。。
632名無し行進曲:2008/04/03(木) 01:03:43 ID:A/g7dmCS
>>631
中国産だしな
633名無し行進曲:2008/04/03(木) 10:34:21 ID:ggcNQYKu
627san情報ありがとうございます。
実は今度BACHの180ML37/25を購入したいと思っているのですが
イエローブラスとゴールドブラスのどちらにするか検討しています。
実際はこの2種の材質の違いって・・・・どうかまた情報お願いします。
634名無し行進曲:2008/04/03(木) 12:38:04 ID:SMWEXSbs
吹いてみて決めろよ
自分は今GB使ってるが次買うなら迷わずYBだろうな
桶やってなかったらまたGBでも良いけど
まぁ好みとかあるんで吹いて決めろ
635名無し行進曲:2008/04/03(木) 12:52:51 ID:YlV3Oshb
YB一択にきまってんだろ常考
636名無し行進曲:2008/04/03(木) 14:56:08 ID:O0fuekBN
はじめまして
トランペットに関して初心者の者ですが…
銀メッキとシルバーメッキの違いってなんなんでしょう…?
教えて下さい。
くだらない質問でしたらすみません。
637名無し行進曲:2008/04/03(木) 15:04:24 ID:A/g7dmCS
>>636
それはトランペット初心者って言う以前だと思うよ。
銀を英語に、そしてシルバーを日本語に訳してみなよ。


って、吊りか?
638名無し行進曲:2008/04/03(木) 15:12:12 ID:0gVlzyv3
シルバーサテンのゴイスなパツラがいいぞ
639名無し行進曲:2008/04/03(木) 17:43:12 ID:srVl2ZWc
ゴイスをNGワードに設定したいが誰か教えてもらえませんか?
640名無し行進曲:2008/04/03(木) 20:19:58 ID:337UIh10
>>639
専ブラ使えば簡単にできる。IEでは人大杉な時も専ブラならだいじょうぶだから推奨

珍しくシルキー褒めてるって思ったら築地のストックリストにファディスモデルがあったwwwwwww
641名無し行進曲:2008/04/03(木) 22:29:01 ID:9RDw8eU7
バウマンは売ってますか?
642393:2008/04/03(木) 23:08:50 ID:9U4IMz1M
とにかくトランペットて、同じモデルでも個体差が
激しいもんだと思うし、吹いてみないとわからんのでは。
合わせるマウスピースも吹き方も好きな音色も
個人の好みなんだし、フィニッシュの差とか素材の差とか
人に聞いたって仕方ないんとちがうかな
643名無し行進曲:2008/04/03(木) 23:27:33 ID:YlV3Oshb
そんな非建設的な意見でログを流すスレとちゃいまんねん
楽器オタクがあーでもねーこーでもねー話すのが面白いんだお
644名無し行進曲:2008/04/04(金) 12:13:57 ID:IJ0vDnzA
持ち替えでコルネットがほしいのだが、4330Gと8335で迷っています。
ラッカーの楽器が欲しいから6330は消えて。
10万の差があるけれど、オートトリガーが苦手で、どちらにしたものか
迷いまくっております。
645名無し行進曲:2008/04/04(金) 14:55:47 ID:9zvf8RA1
>>644
>>250
>>255
ってか改造すれば?どこの工房でもリングくらい付けてくれるでしょ?ラッカーの見栄えが悪くなるだろうけど…
646名無し行進曲:2008/04/04(金) 15:26:06 ID:GzZD8kKy
ゴイスなの買えよ
647名無し行進曲:2008/04/05(土) 05:35:54 ID:FanSEyIW
>>645
リユース価格が下がるだろ常考
これだから春厨は
648名無し行進曲:2008/04/05(土) 07:58:54 ID:dVR5+IHH
>>647
おっさん、アドバイスお願いしますw
649名無し行進曲:2008/04/05(土) 21:09:15 ID:h7UQnkX/
買うときに、売ることを考えませんが。
650名無し行進曲:2008/04/06(日) 08:35:55 ID:VNVBkfiB
ユーズド価格って言いたかったんだな、きっと。
651名無し行進曲:2008/04/07(月) 09:01:14 ID:HQBaLCid
ゴイスなパツラは売るときも高いぞ
652名無し行進曲:2008/04/07(月) 11:59:46 ID:Zm5ycqVP
Bachってメッキが弱いんですかねぇ??
知人のが3ヶ月ではげてきてて。みなさんのはどうですか?
何か特別な手入れ法でも?
653名無し行進曲:2008/04/07(月) 15:08:59 ID:2yhVE5Xd
塩分を控えてください

汗の塩分が濃すぎるのですな、メッキハゲ
654名無し行進曲:2008/04/07(月) 16:29:47 ID:HQBaLCid
ゴイスなパツラなら耐久性も高い
655名無し行進曲:2008/04/07(月) 17:32:26 ID:LLMwGkQ8
体質(汗の成分?)によってメッキの痛みが早い人がいるようです。
金メッキにしては?
656名無し行進曲:2008/04/07(月) 17:57:48 ID:FqDcbICF
バックはメッキ弱いよ
よろしくない

金メッキだから比較にならないけど俺が10年使ってるシルキーは今でもピカピカだよ
まぁ、ハンカチ巻いて握ってるけどさ
657名無し行進曲:2008/04/07(月) 19:04:13 ID:RKVyWLK5
シルキーのメッキはうすいぞ
658名無し行進曲:2008/04/07(月) 21:03:49 ID:vIiWnOr8
>>656
シルキーの金メッキはブツブツなるじゃん
Bachの金メッキは薄れて下地の銀が出るけどな

銀メッキに関してはBachが弱いってことは全然無い
すぐ剥げたなら体質か不良品かだろ
俺のは10年選手だが剥げなど無い
体質的に酸化しにくいのかも知れんけどな
抜き差し管の真鍮部分も全然茶色にならんし

ラッカーも昔は剥げ易かったが最近のは特に問題ない
唯一の例外がスターリングプラスの上にかけられたラッカー
これは1年持たないのが普通
面白いようにペリペリ剥げる
銀との相性が良くないんだろうな
659名無し行進曲:2008/04/07(月) 21:25:13 ID:8N51eGWr
シルキーもバックも同じ会社にメッキの外注出してるよ。
660名無し行進曲:2008/04/07(月) 21:30:40 ID:LLMwGkQ8
>659
それぞれメッキ会社に要求する仕様が違うんだろう。
厚さとか
661652:2008/04/07(月) 21:57:53 ID:Zm5ycqVP
652です。

確かに手が触れてるところがひどい状態なのはわかるけど
ベルがはげてきててさぁ。
全体的にメッキが弱い感じですかねぇ??

180MLGというモデルです。
662名無し行進曲:2008/04/07(月) 22:10:37 ID:vIiWnOr8
メッキじゃなくてラッカーじゃねぇの?
ラッカーならメッキより弱いけど普通の体質の人が普通に使って普通に手入れしてれば今のはそんなに剥げないよ

不良品・体質・手入れ不足

どれかだろ
3ヶ月で剥げるとか昔のBachでもありえない
663名無し行進曲:2008/04/07(月) 22:28:13 ID:eXneCdsP
熱湯につけたら一瞬でラッカーならはげるな
664名無し行進曲:2008/04/08(火) 00:03:48 ID:FqDcbICF
>>658
上のシルキー吹きだが
ブツブツはバックもなる
俺の持ってたバックは日本で金メッキしたけど、ブツブツできた

665名無し行進曲:2008/04/08(火) 00:08:20 ID:Bvyq+Kxa
ラッパ吹き始めて3年目。
そろそろ自分のラッパが欲しいんだけど、どれ買えばいいかわかんないんだ
自分では一応xenoかバックの20万くらいの奴にしようと思うんだけど・・・
そのくらいの価格帯の各社のラッパの特徴とかわかる人いたらご教授願いたい。。。
666名無し行進曲:2008/04/08(火) 00:25:03 ID:GHI7QD7r
熱湯で剥げるラッカーなんてないよ
車と同じで焼き付けてあるからね
667名無し行進曲:2008/04/08(火) 00:47:52 ID:To78DqBr
はげるよ
BachとかCONNのはそうやってはいだ
他は知らんが
668名無し行進曲:2008/04/08(火) 01:12:14 ID:caRelXze
熱湯は他の部分に支障きたしそうで嫌だな・・

ベンジンとかで落ちるかな?
669名無し行進曲:2008/04/08(火) 01:12:49 ID:tTouYJ/a
焼き付けはヤマハだろう。宇宙一強いんだと。

バックは単なる吹きつけ。
ただ、さすがにベル部分のラッカーが剥がれるのはおかしいよ。
670名無し行進曲:2008/04/08(火) 03:29:57 ID:k7Dq4lOG
金メッキに、焦げ茶色のぶつぶつが浮いてくるのは、下地の処理がダメだからだよ

トランペットでは銀メッキの上に金メッキをするけれど、たいていのメーカーは下地処理が甘くて
ぶつぶつが出てくる

それを消すためには、研磨剤の入っていない buzz Silver Cleaner を使え
研磨剤が入っていると、金メッキがはげる
671名無し行進曲:2008/04/08(火) 03:43:30 ID:EsaWHwsR
ぶつぶつが浮いてくるのは異種の金属のイオン化傾向の
違いによる電気的化学的反応で錆びてるんだろう。
とにかく使ったあとは純水で洗ってよく乾かすことが大事。
大気中の2酸化硫黄やNOxなども錆びの原因。
672名無し行進曲:2008/04/08(火) 04:29:40 ID:k7Dq4lOG
金は安定していて、本来はさびない。
銀メッキの処理がだめだから、金メッキのピンホールを通して酸化する
それが焦げ茶色のぶつぶつになって出てくると思うぜ

純水なんて面倒くさくてねえ
金かかるし、そんなことできないよ
673名無し行進曲:2008/04/08(火) 08:00:23 ID:qstIIMEW
焦げ茶色のシミとぶつぶつとは別だよ
674名無し行進曲:2008/04/08(火) 11:30:05 ID:k7Dq4lOG
ぶつぶつってのは、凸凹したやつなのか

そんなの出てこないぞ
675名無し行進曲:2008/04/08(火) 15:20:10 ID:V7JaN40v
サテン仕上げがゴイス
676名無し行進曲:2008/04/08(火) 15:51:06 ID:l8XE6/5S
>>675
サテンって手入れしにくいじゃん。汚れたまりやすいくせに磨けばせっかくのサテンが台無しになるし…
677名無し行進曲:2008/04/08(火) 16:33:50 ID:GHI7QD7r
サテン用の洗浄液がある
磨かなくてもピッカピカ
ゴイスな楽器には必要ないだろうけどね

ここからは真面目な話
サテンはそば鳴りになる
それが柔らかい印象をあたえるんだけど、オケや吹奏楽には合わないと思う
やっぱりブラスバンドかジャズ向きなんじゃないかな
ゴイスに騙されんなよ
678名無し行進曲:2008/04/08(火) 23:01:35 ID:1wCCdLw6
東京の下町なんかにゃいい処理とメッキするとこが
山ほどあるんだけどなぁ。
大きなメーカーはともかく、中小の所なんかは
どんなところに外注出してるのかね・・・
679名無し行進曲:2008/04/09(水) 08:44:42 ID:ufxyhoD+
メッキ自体が上手でも楽器の取り扱いを知らないとこには出したくないよ

アメリカでも楽器のメッキで実績あってお勧めなんてとこは3件くらいしかない
680名無し行進曲:2008/04/11(金) 15:10:31 ID:lj6xK8rz
神代GPってどう?
681名無し行進曲:2008/04/11(金) 17:15:25 ID:3ZQHnNxX
神代?? 知らね
682名無し行進曲:2008/04/11(金) 18:11:14 ID:pFA1ZNrA
神代とかのモデルは微妙だと思う。
683名無し行進曲:2008/04/11(金) 18:12:46 ID:W/KVgsRz
神代GPはゴイスなパツラだYO
684名無し行進曲:2008/04/11(金) 19:32:02 ID:lj6xK8rz
微妙か。。。
吹いた感じはそうでもなかったが・・・
なんか吹っ切れない。
これだ!って決め手がない感じ。
685名無し行進曲:2008/04/11(金) 21:47:21 ID:1mrcP54M
神代モデルは,俺の場合,全然いいと思わなかった。
でも合う人は合うって言うよ。
「吹き方を教えてくれる楽器」って言う人もいるけど,
それって,はまる吹き方の範囲が狭いってことなんだろうな。
ま,自分で判断するしかない。
686名無し行進曲:2008/04/11(金) 22:32:03 ID:pFA1ZNrA
一般的なやつでいい。
〜モデルとかは当てにならない。
687名無し行進曲:2008/04/11(金) 23:00:35 ID:kcmn9t48
神代持ってるよ〜。
確かに万人向けではない。

第一印象良くて殆ど衝動買いのようなものだったが
とっつき易くて奥が広い感じで、面白いが難しくもある。
表現の幅は広いと思う。

音色は、師匠が吹いているのを聞くと
トランペットとフリューゲルの間くらいの感じだったな。
688名無し行進曲:2008/04/12(土) 18:57:32 ID:6diYYo+W
ヤマハのC管を購入したが使い道が無い。神代モデルも欲しいが42万円なら安いかもしれないね。
689名無し行進曲:2008/04/12(土) 19:20:59 ID:jQDpkYGv
「使い道がない」ではなく,使っちゃダメということはないから
まずはどんな曲でも使って見れ!
690名無し行進曲:2008/04/12(土) 22:09:20 ID:Er28BOcz
使い道が無いのに買うとか馬鹿だな
691名無し行進曲:2008/04/13(日) 00:43:33 ID:4dt3hzYD
スト後のバックは本来のバックではない、と従来のバックユーザーが言っていましたが、ピストンまわりや仕上がり含めここ1〜2年で購入された方はどうお感じですか?

692名無し行進曲:2008/04/13(日) 06:24:47 ID:4IkkiNGV
スト前より質が上がったという意見も良く聞く
値段も上がって流通量も減ったがな

まぁ元々バラツキの大きいBachを最近のはどうだスト前はどうだ言えるほど
そういう傾向がつかめるほど吹き比べられるのはほんの一部のプロくらいじゃなうの?
って思うけどね
ただの都市伝説や妄想垂れ流しているやつが殆どでしょ

店頭で吹いて気に入ったら買う気に入らなかったら買わない
こんだけの話だ
693名無し行進曲:2008/04/13(日) 13:32:33 ID:aOEx/cnf
でもなかなか店頭でちょっくら吹いただけじゃあわかんないんだよね〜。

自分の癖や楽器の癖がわかってきた頃に ようやく使えるようになるんじゃねーかなぁ。

初期不良を確かめる程度でいいとおもうよ。
694名無し行進曲:2008/04/13(日) 18:14:15 ID:mzEUkI8D
初心者でトランペット買おうと思ってるんですけど
ネットで2万円ぐらいのがたまにありますけどああいうのってどうなんですか?
695名無し行進曲:2008/04/13(日) 18:40:51 ID:Zc+bsRfm
先月トランペットを買ったが、無難なところでヤマハの1335にした。
安いのは(中国製など)音程が悪くブラスバンドで使えない。
バンドで使うかによって決めたほうが良いと思うよ。
それでも4万円近くしたがわしだって安いので済むならしたいですヨ。
696名無し行進曲:2008/04/13(日) 18:47:13 ID:aISmTRJT
>>688

C管。
#系の譜面なら運指が楽になる。
B♭譜からの読替えが面倒かもしれんけど慣れればそうでもない。
後はB管に比べれば持った時のバランスが良いので、これが楽。

音程は今時のC管なら普通に使える、変え指は好みに応じて。
音色はB管とそれほど変わらないと思う、個人的にはマウスピースを
曲や音色に合わせて対応出来るようにしている。

私が所属するバンドは指揮者がらっぱ吹きだったので、曲によって移調管を
使っていくアドバイスを長年に渡って受けてきたから、パート内の核になる
メンバーはC管も含め移調管をわりと普通に吹きこなしてる。

>>689さんの意見と同様にどんどんと使ってみると良いと思う。
結構楽しいよ。





697名無し行進曲:2008/04/13(日) 21:41:09 ID:r+NV+Zdn
>>696
Bb管と音色の大して変わらないC管て売れるのかなぁ?
僕だったら買わないな
698名無し行進曲:2008/04/13(日) 21:56:41 ID:GN+PgUS1
トランペットって#の多い曲が苦手だと常々思う。
オケだと、ニ長調とかホ長調が多いけど、これらはB管でもC管でも吹き辛い。
既存のD管だと、#を少なくできるけど、音色がB管から離れすぎて、困る。

音色がB管に近いD管とか、ピッコロTpみたいにA管があればいいと思う。
ヤマハで出してくれないかな。
699名無し行進曲:2008/04/13(日) 23:18:38 ID:G4vASgag
A管が無いなんておかしいよな
A譜って一番多くね?
ベストブラスあたりで使えるAアタッチメントとか売ってくれないかな
700名無し行進曲:2008/04/14(月) 09:21:52 ID:DOEpOub1
Bb―A管コーンブランドのものを年に何回かオークションで見かけます
ロータリーで切り替えるのが一般的だったようです
コルネットなら今現在もヤフオクに出ています
今日A管が存在しないのは、Bb管のスライドを調整して、A管が作れるため、誰も買わないからではないでしょうか
メインスライドが普通の長さの楽器ならすぐにセッティングできます
アタッチメントなんて不要です
701名無し行進曲:2008/04/14(月) 11:52:29 ID:eha7ebZ2
パツラの基本はBb。
Bbならゴイスなパツラが買える
702名無し行進曲:2008/04/14(月) 16:47:09 ID:/QkE/S7K
もしかしてB♭管の主管、1〜3抜き差し管を調整すればA管として使えるってこと

初心者なのでよろしくお願いします。
703名無し行進曲:2008/04/14(月) 17:14:28 ID:Kcf3q3f6
予算20万以内でいいコルネット助言くださいまし。
704名無し行進曲:2008/04/14(月) 19:52:52 ID:Tgsj20zK
ジュピターは値段の割にいいよ
705名無し行進曲:2008/04/14(月) 21:35:57 ID:LpgPCpAy
B管のチューニング管抜いてA管にしても音程悪くてまともに使えないよ
一部オールド楽器のようにクラッチバルブならまだマシだけどそれでも良いとは言えない
まともなAアタッチメント有れば長管Fなんかよりはるかに世に出回ると思うよ
桶やってるとB譜やC譜よりA譜の方が多いんだし
706名無し行進曲:2008/04/14(月) 22:16:20 ID:8R6BGFHq
>>702
そういうこと。
かなり難はあるのはもちろんだが。
主管だけでは音程が開放以外の音の音程がありえないことになって気持ち悪いよw
707名無し行進曲:2008/04/14(月) 22:54:02 ID:LHXkq1io
コルネットは本場が良いんじゃないイギリスとか・・。
708名無し行進曲:2008/04/14(月) 23:05:46 ID:LpgPCpAy
ブリティッシュブラスやるならそれで良いけど水槽や桶の持ち替え用にベソーンは適さない
709名無し行進曲:2008/04/14(月) 23:10:03 ID:zAAMa4cy
そんなにこだわるほどの腕や楽団なのかと言う話でもある
710名無し行進曲:2008/04/14(月) 23:10:05 ID:LHXkq1io
コルネットてジュピターくらいしか浮かばないな。
711名無し行進曲:2008/04/14(月) 23:46:41 ID:WBmzbKai
持ち替えで違和感無くだけどもトランペットと差別化するなら
ゲッツェンだね
712名無し行進曲:2008/04/14(月) 23:51:11 ID:DOEpOub1
>>705-706
ヴィンテージもののアタッチメントスタイルの楽器はその程度のものです
あなた方の説明の通りに需要があるなら、メーカーが生産しないことの説明がつきません
僕の意見も推測でしかないことは確かですが、A管が廃れて行く経緯については合理性があると思います
713名無し行進曲:2008/04/15(火) 00:27:42 ID:gWUYK+5z
バック買いました!180ML SP


楽しくて、嬉しくて。
714名無し行進曲:2008/04/15(火) 00:31:36 ID:5THKo2yu
>ヴィンテージもののアタッチメントスタイルの楽器はその程度のものです

だから音程音色に難がある

>あなた方の説明の通りに需要があるなら、メーカーが生産しないことの説明がつきません

難があるから消えた
B管C管で代用できなくも無いからな
そうやって消えた楽器は山のように有るだろ
長管FトランペットCクラなどなど

でもそういった楽器も最近見直されてきてるだろ?
アタッチメントとかなら楽器丸ごとより手ごろな値段だろうし使える音程音色なら需要も出てくるだろ

まぁ桶やったことのない人間には理解できない話なんだろうけどね
715名無し行進曲:2008/04/15(火) 01:05:35 ID:rsYpmOBQ
inAは多くはないぞ。
チャイコ好きかい?
716名無し行進曲:2008/04/15(火) 02:22:10 ID:/iyJyPwO
>>714
需要があればメーカーが作るのは社会の必然です
アタッチメントもA管も必然ないから自然に淘汰されて行ったと思われます
運指が面倒だと言うような理由では楽器を作る意味がないことを、あなた以外の人は皆さんご存知ですよ
僕の場合、D管が必要で使用した事はありますが、A管が欲しいと思ったことは一回もありません
本当にオケの経験がおありですか?

717名無し行進曲:2008/04/15(火) 06:24:02 ID:5THKo2yu
>>715
桶の経験浅い奴は黙ってろよ
718名無し行進曲:2008/04/15(火) 06:33:50 ID:5THKo2yu
>D管が必要で使用した事はありますが、A管が欲しいと思ったことは一回もありません

これこそ桶経験浅い証拠だろ
D管で吹いてみたいと思うのはベトブラくらいだろうが・・・
それこそD管なぞプロでも使わないのが現実だろ
それこそ必然ないから(日本語的に変だがアナタのを引用)D管とか流行らないんだろうな

でも必然ないのにD管とか使いたくなるだろ?
A管欲しい理由も同じだよ
ラフマ2やカルメン(組曲じゃなくてオペラね)なんかでは使ってみたかったよ
初見でさっと吹いたとき苦労もしなかっただろうし
719698:2008/04/15(火) 07:39:52 ID:ObTrw8px
>>716
>需要があればメーカーが作るのは社会の必然です
その通りですね。

>運指が面倒だと言うような理由では楽器を作る意味がないことを、あなた以外の人は皆さんご存知ですよ
私の場合は、運指もそうなんですが、音程の問題が一番です。
Tpは♯の多い調よりも、♭の多い調の方が音程がいいと感じます。
オケやっていると、B管よりもC管で吹くほうが断然楽なんで、基本は何でもC管で吹きますが、
ニ長調とかホ長調は音程がとりづらい。A管であれば、二長調は♭一個、ホ長調なら♯一個で
音程がとりやすくなると思っていました。

で、A管があればいいな、とは思うのでが、B管より管長が短いC管の方が断然楽だと
知っているオケのTp吹きには、管長の長いA管の吹奏感はたぶん悪いと思います。
だから、需要がないのかなと思っています。

>D管が必要で使用した事はありますが
どのようなケースでしょうか?
バッハの下吹きとかで音色を揃えるためでしょうか?
720名無し行進曲:2008/04/15(火) 11:08:03 ID:/iyJyPwO
>>719
D管を使用した状況が思い出せず(何しろ25年以上前ですから)当時の相方に連絡したところ、指揮者(外人)の指定で使用することになり、武蔵野の楽管で借りたとのこと
相方も曲名までは覚えていませんでした
721名無し行進曲:2008/04/15(火) 11:13:47 ID:eQsn9hTc
>>717 桶の奴はくるなよ!
722名無し行進曲:2008/04/15(火) 11:21:56 ID:/iyJyPwO
>>718
僕の経験(と言ってもたった2本ですが)では、A管の音程に特段の不便さを感じませんでした
音色には特筆するものはありませんが、この点はA管の特性なのか、個体差なのか、サンプルが少なすぎてわかりませんので論じることができません
『音程はなんとかなるが、音色はいかんともしがたい派』ですので余計そう感じるのかも知れませんが、音程以外の理由で廃れて行ったのではないかと推測します
オケの仕事はずいぶん長い間やっていませんから、あなたの方がオケ経験は深いかも知れません
今後のご活躍をお祈りいたします
長々と失礼いたしました
723名無し行進曲:2008/04/15(火) 12:14:22 ID:Ucg3X6H7
uzeeeeeeeeeeeeeeeee
724名無し行進曲:2008/04/15(火) 15:22:15 ID:rsYpmOBQ
20年では浅いんかな?
Aは少ないんだがなあ
725名無し行進曲:2008/04/15(火) 16:03:40 ID:mL8fNRaM
少なくは無いだろ?
Bより多いと思う。
726名無し行進曲:2008/04/15(火) 19:26:18 ID:cYaSFrsg
ここって水槽の購入検討スレだよね?
727名無し行進曲:2008/04/15(火) 19:30:11 ID:5THKo2yu
理解できない話になると疎外しようとする
水槽よえぇぇぇぇええええええええええええ
728名無し行進曲:2008/04/15(火) 19:34:02 ID:YwvF59Sd
727 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2008/04/15(火) 19:30:11 ID:5THKo2yu
理解できない話になると疎外しようとする
水槽よえぇぇぇぇええええええええええええ

727 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2008/04/15(火) 19:30:11 ID:5THKo2yu
理解できない話になると疎外しようとする
水槽よえぇぇぇぇええええええええええええ

727 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2008/04/15(火) 19:30:11 ID:5THKo2yu
理解できない話になると疎外しようとする
水槽よえぇぇぇぇええええええええええええ

727 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2008/04/15(火) 19:30:11 ID:5THKo2yu
理解できない話になると疎外しようとする
水槽よえぇぇぇぇええええええええええええ

727 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2008/04/15(火) 19:30:11 ID:5THKo2yu
理解できない話になると疎外しようとする
水槽よえぇぇぇぇええええええええええええ

727 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2008/04/15(火) 19:30:11 ID:5THKo2yu
理解できない話になると疎外しようとする
水槽よえぇぇぇぇええええええええええええ

727 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2008/04/15(火) 19:30:11 ID:5THKo2yu
理解できない話になると疎外しようとする
水槽よえぇぇぇぇええええええええええええ
729名無し行進曲:2008/04/16(水) 00:28:02 ID:sNv0wzJm
ここは楽器購入のスレでしょう?


730名無し行進曲:2008/04/16(水) 00:55:43 ID:IeMBaoDH
>>727 自分が詳しく知ってるからって…恥ずかしい人…厨房?
731名無し行進曲:2008/04/16(水) 06:04:40 ID:3gNs+InI
水槽の購入検討なら
金魚鉢スレとかへ逝け
732名無し行進曲:2008/04/16(水) 12:04:53 ID:KjmuskJT
オケだの水槽だのまったくしょうも無いんだから。
ここはトランペット購入スレだよ。

C管の話からこんなに話に花が咲きみんないろいろ苦労してんだね。
733名無し行進曲:2008/04/17(木) 14:46:08 ID:0LNQd5kp
買うならゴイスなウエーバーにしとけ
734名無し行進曲:2008/04/19(土) 09:31:17 ID:f+uDuXS7
で?
735名無し行進曲:2008/04/19(土) 10:06:30 ID:M1t+2Fep
東銀座店に来い
736名無し行進曲:2008/04/20(日) 00:57:35 ID:4GrgrV/C
この芸のないフレーズもいい加減飽きたな。
737名無し行進曲:2008/04/20(日) 08:52:23 ID:uyAoriKF
最近D管(ロータリー含む)を積極的に使っているという話をよく
聞きます。
プレーヤーのニーズがあって,いい楽器が造れるようになったんだ
と思います。
738名無し行進曲:2008/04/22(火) 11:15:52 ID:exHouUYJ
基本はBbのゴイスなものが一番
739名無し行進曲:2008/04/24(木) 22:55:41 ID:CXk1Z+QO
>プレーヤーのニーズがあって,いい楽器が造れるようになったんだ
と思います。

重いゴミ
740名無し行進曲:2008/04/25(金) 02:28:40 ID:83ZmM2gs
A菅と聞いて思い出したのだけど、オケ板のピッコロスレが無くなって久しいのね
C菅でこう荒れるとなると、ここでの質疑応答は良くないのかしら?
741名無し行進曲:2008/04/25(金) 20:30:03 ID:nFYzyuls
KING 2070LSGX を買いました。

置いてる店があんまり無いようなのでこの楽器の評価が知りたいです。
吹いたことある人、店で見かけた人、情報きぼんです。

LSGXじゃなくても2070シリーズの感想もお願いしますmm
742名無し行進曲:2008/04/26(土) 01:31:20 ID:tbPqB9eh


銀ベルのやつか?

743名無し行進曲:2008/04/30(水) 03:01:08 ID:EWtHaAf3
>>742 そうそう、純銀でのインナーゴールドのベルのやつ

銀ベルじゃない2070のほかのやつもなかなか置いてないから吹いたことある人の感想求む

KINGって個体差って大きいのかな???
744名無し行進曲:2008/04/30(水) 05:36:40 ID:AtE/0XBF
ジャズ板で聞いたほうがいいんじゃない?
745名無し行進曲:2008/04/30(水) 14:51:31 ID:j3KqFwxN
昔のKINGシルバーソニックなら持っている。
銀ベルはきれいな音がして最高だ
746名無し行進曲:2008/05/01(木) 17:19:25 ID:0iV3OJ12
サテンシルバーでゴイスなのがあるぞ
747名無し行進曲:2008/05/01(木) 20:09:26 ID:4ksTSg5Y
サブ楽器なんていらねぇー
8335GS一本で十分。だが850GSも捨てがたいなー
748名無し行進曲:2008/05/05(月) 09:29:33 ID:4PthZQME
Bachの180MLとYAMAHAのC管Xeno使ってるんだけど、ネタでヘインリッチのポケトラ買って見た。

あれは…ピストン押すとピッチが下がるから1番チューニングスライドで補正のしようがないんだがww
749名無し行進曲:2008/05/05(月) 11:56:44 ID:lZqJzkA9
>あれは…ピストン押すとピッチが下がるから1番チューニングスライドで補正のしようがないんだがww

切れば良いだろが。
750名無し行進曲:2008/05/05(月) 18:56:00 ID:pWq+FlOQ
ピストン押してピッチが100セント
200セント、300セント下がらないと
12音階吹けない罠w
751名無し行進曲:2008/05/06(火) 15:41:35 ID:DbThtULS
>>748
(本当はいいのも持ってるけど)「屁淫リッチ買った」と
()部分が見えてちょっとやだな・・・
752名無し行進曲:2008/05/06(火) 15:48:02 ID:qubKYxRd
社会人になってトランペットをやりたくなって
このスレ参考にヤマハの1335購入しました。
自己流でやると変な癖がついちゃうからって言われて
レッスンも受けることにしたんですけど・・・楽譜の読み方とかド忘れしてるし
ある程度運指とか練習してから申し込んだほうがいいんでしょうか?

753名無し行進曲:2008/05/06(火) 16:20:02 ID:5dGko/kH
>752
「変な癖がつくのがいや」というなら1335のような楽器
は買わない方がいい。
社会人になったんだから可能な限りいい楽器をおすすめする。
YAMAHAならカスタムクラス,Bachならストラディバリウスとか
754名無し行進曲:2008/05/06(火) 17:20:21 ID:BoUXOzgY
>可能な限りいい楽器をおすすめする。

といいながらお前が進めているのは値段の高い楽器じゃん。
高けりゃイイってものではないぞ。
755名無し行進曲:2008/05/06(火) 17:35:20 ID:5dGko/kH
いやある程度は価格で決めていいと思う。
5万円以内でいい楽器があるか?
756名無し行進曲:2008/05/06(火) 18:52:37 ID:PsiF/wd/
>>752
そのまま行け。
相手もある意味プロだ。おまいさんのレベルに応じて対処してくれるはず。
一日伸ばしにするほうが良くない。
757名無し行進曲:2008/05/06(火) 19:23:12 ID:qubKYxRd
>>753
ずっと続けられそうならともかく
下手したら3ヶ月持つかどうかもわからないという自信の無さで
10万以上のには手が出せなかったんだ。
でもヤフオクに並ぶ新品で1〜2万のはちょっと・・・って思って。

>>756
パンフもらいに行くときも結構敷居が高く感じてね。
(社会人で習い事ってどうなんだろうって)
ちょっと心配だけど勇気出して行ってみるよ。
758753と755:2008/05/06(火) 20:17:10 ID:5dGko/kH
>756
>757
ごちゃごちゃ言って申し訳ない。
756の言うとおりガンガレ!
759名無し行進曲:2008/05/06(火) 20:58:30 ID:hShEZLtC
トランペット吹きが増えてくれるとうれしいね
760名無し行進曲:2008/05/07(水) 02:48:23 ID:an/htRd2
ベストブラス社のトランペットって
めちゃくちゃ高いけど使ってる人っているんですか?
761名無し行進曲:2008/05/07(水) 07:42:28 ID:h8uXFfbJ
>高けりゃイイってものではないぞ。

高い物はよい物です
762名無し行進曲:2008/05/07(水) 11:15:17 ID:PoKClS+e
ゴイスなパツラは高いけどその分ゴイス
763名無し行進曲:2008/05/10(土) 17:13:01 ID:QPhRRpXR
そーゆー訳で 諏訪楽器は誤りを指摘しても無視するということがわかった。

「コルネットはジワジワ管が広がっていく楽器では無い。」


764名無し行進曲:2008/05/11(日) 18:32:34 ID:vhL8rzV6
>763
ではどういう楽器なの?
765名無し行進曲:2008/05/11(日) 19:30:16 ID:J5I3llr8
>>764
ウィキペディアにはトランペットより直管の比率が高いって書いてあるんだが信用してもいいのか?
766名無し行進曲:2008/05/11(日) 19:30:47 ID:J5I3llr8
直管じゃねぇや円筒管だ
767名無し行進曲:2008/05/11(日) 20:14:26 ID:LzzIJ66Z
>>765

信用汁
768名無し行進曲:2008/05/11(日) 21:35:24 ID:O3CehdIr
>>765
これは本当だ。
実測して比較するとそういうことらしい。
769名無し行進曲:2008/05/11(日) 21:52:09 ID:vhL8rzV6
ええ!
コルネットって「円筒管」じゃなかったの?
770名無し行進曲:2008/05/11(日) 21:52:46 ID:vhL8rzV6
>769
まちがい
「円錐管」じゃなかったの?
771名無し行進曲:2008/05/11(日) 23:23:08 ID:KvOa9GRN
マウスパイプが長い=円筒部分が長いということだろうな。
772名無し行進曲:2008/05/11(日) 23:28:22 ID:zGpSQGqw
ピストンバルブの部分は原理上円筒管でしかありえない。
ピストンを抜けたあとベルにつながる。
ベルの長さをみれば、コルネットが一番短く、ついでトランペット、一番長いのがフリューゲル。
773名無し行進曲:2008/05/12(月) 06:21:27 ID:DKduCmBo
マウスパイプにテーパーが付いてることも知らない馬鹿
774名無し行進曲:2008/05/12(月) 10:10:01 ID:gTtg0NYI
>773
その部分はコルネットもペットもフリューゲルも大差ありません。
ボアサイズで接続された後は円筒管です。
775名無し行進曲:2008/05/12(月) 12:52:12 ID:MFeS6vgd
主管スライドの接続部までは円錐管じゃないのか?
776名無し行進曲:2008/05/12(月) 13:11:55 ID:Xa3vDWT1
テーパーテーパーって言うけどさ、マッピの端で既に約8mmになってる
これが20cm掛けて11ミリなるのと30cmで11ミリになるのと
ドレほど違うか?
抜差し管部分での管壁の厚み分の変動等もある。

身長と股下が同じサイズの女の臍の位置がどうたらでスタイルの良し悪しに根本的な差があるか?
777名無し行進曲:2008/05/12(月) 21:33:40 ID:DKduCmBo
>その部分はコルネットもペットもフリューゲルも大差ありません

マウスパイプの長さ考えてみろよ
フリューゲルの場合テーパーの無いものもあること知らない馬鹿

>これが20cm掛けて11ミリなるのと30cmで11ミリになるのと
>ドレほど違うか?

マウスパイプの差がどれほど楽器のキャラクターに関わるか知らない馬鹿
778名無し行進曲:2008/05/12(月) 22:05:23 ID:gTtg0NYI
>マウスパイプの差

だから、そんなものは女性の臍の位置の差と同様大勢に影響しないと申し上げてます。
779名無し行進曲:2008/05/13(火) 04:04:15 ID:JqRFDqgQ
>>778
金管楽器奏者の言葉とはとても思えん
780名無し行進曲:2008/05/14(水) 04:19:09 ID:2+fZUOjY
マウスパイプは太い方が抵抗が少なく、ウィンドパワーが無駄にならないのでいいです
音色はほんと人によると思います
781名無し行進曲:2008/05/14(水) 06:27:14 ID:BbbUjCnp
>マウスパイプは太い方が抵抗が少なく、ウィンドパワーが無駄にならないのでいいです

馬鹿発見
782名無し行進曲:2008/05/14(水) 20:13:27 ID:Dcm+erIi
すっかすかの楽器でまともにふけるとしたら、とんでもない体力と持久力の持ち主だな
783名無し行進曲:2008/05/14(水) 23:08:14 ID:hI1EEcpI
コルネットとペットとフリューゲルの争いなんて
どんぐりの背比べw

トランペット噴きがトロンボーン噴いたら
抵抗が無さ杉て、ペットで4小節拭ける息を
1小節で使い果たす罠。
784名無し行進曲:2008/05/15(木) 04:49:38 ID:rgInwSql
>>783
おれ実はホルン吹きなんだが、トランペットってそこまで抵抗に頼った吹き方するもの?
785名無し行進曲:2008/05/15(木) 13:36:04 ID:s6OIeRr+
>>784
ホルンの管ってトランペットより細いジャン。
ホルンも抵抗に頼って吹いてるんじゃ?
786名無し行進曲:2008/05/15(木) 15:26:22 ID:JEtBInKV
ゴイスなパツラなら抵抗感も心地よい
787名無し行進曲:2008/05/15(木) 19:05:02 ID:WXa2KCXd
>>785
よくわからないけど、あまり抵抗を感じたことが無い
それに、トロンボーン吹かせてもらったときとか4倍も息のもちが違うとか思わなかったし
788名無し行進曲:2008/05/16(金) 06:35:42 ID:Bjr3sO+2
>>787
>よくわからないけど、あまり抵抗を感じたことが無い
785 ではペットとボントロが取り上げられてるのに
喪毎は「何に」対して
>あまり抵抗を感じたことが無い
といってるのかイミフ。
論理もクソもあったものじゃない無教養日本人の見本の
ような香具師だなw
同じ刺激を受け続けると脳はその刺激を無視する傾向がある。
毎日白米を食べてると、特に白米の味を感じないのと同じ。
789名無し行進曲:2008/05/16(金) 11:06:44 ID:gcTIpZDK
>>788
対象を明記しなかったのはごめんね
俺784だから、抵抗を感じないってのはホルンのことさ
ってか、785ではホルンとトランペットの比較について書かれているわけで
君もたいがい日本語の読めない人だね
790名無し行進曲:2008/05/16(金) 15:26:48 ID:p5NKQ32d
パツラのスレッドでルンホのシーハナはどうかと思う。
それよりもゴイスなパツラについて語れよ。
791790訂正:2008/05/17(土) 09:07:05 ID:WE3jV6hV
パツラのスレッドでルンホのシーハナはカードとウーヲモ。
ヨリソレもゴイスなパツラにテーツイ・レーカタよ。
792名無し行進曲:2008/05/17(土) 09:30:45 ID:sUKmPt6x
どなたかバックのMLSP?のインプレないですかね?
子供の楽器を買い替え予定なんだけど軽い感じの吹きごこちのを探してるんだよね。
リバースも有りかなとは思うんだが、どうも昔(18年位前)のイメージだと良くなくてね。
793名無し行進曲:2008/05/17(土) 20:15:43 ID:I0078POK
軽い感じの吹きごこちでBachはねーだろ
8335SのYBで決まりじゃね?
794名無し行進曲:2008/05/18(日) 01:04:03 ID:1rqLlA3e
LT180や最近出た182なんかどうですか?
795名無し行進曲:2008/05/18(日) 01:28:01 ID:vjVkEIkO
182ってボディが軽くてベルがノーマルのですよね?
796名無し行進曲:2008/05/18(日) 11:46:25 ID:1rqLlA3e
そうそう。
LT180は10年ほど使ってましたが,182は吹いたこともないのでわかりません。
797名無し行進曲:2008/05/18(日) 14:28:07 ID:xhjmzqOq
バックからシルキーに楽器を変えたら速攻でばてるようになったんだが…なんで?
ちなみにモデルはS32。
798名無し行進曲:2008/05/18(日) 16:33:59 ID:9MXN/EHT
シルキーが合ってないんだろ
吹き方を変えるかBachに戻すかのどっちか
799名無し行進曲:2008/05/18(日) 17:31:16 ID:1rqLlA3e
楽器が良くなって吹きすぎとうこともあるから
冷静になれ。
800名無し行進曲:2008/05/18(日) 22:35:10 ID:9MXN/EHT
>楽器が良くなって吹きすぎとうこともあるから

シルキーがBachより良いとか短絡的杉
値段と楽器の良さは別
そもそもシルキーとBachは性格が全く違うのに安易に乗り換えようとするのが間違いだろうな
801名無し行進曲:2008/05/19(月) 14:48:12 ID:r5z97ETe
シルキーが良かったのは先代が作ってた時代
バックも前世紀とくらべたら・・・・
802名無し行進曲:2008/05/19(月) 16:30:36 ID:AtSVmj9i
抵抗の少ない楽器だとバテやすいのは常識だと思うんだが。
適度に抵抗のある楽器が一番長持ちする。
重すぎる楽器もバテるけど。
803名無し行進曲:2008/05/19(月) 17:48:01 ID:BL7fxtGM
体力の無い香具師に音楽演奏は無理
抵抗の少ない楽器でバテる香具師は
聴くほうに回れ。
そのほうが世の中のためになる
804名無し行進曲:2008/05/20(火) 00:16:56 ID:VckzVU0C
抵抗の少ない楽器だから

もっと楽に吹けばバテたりしない
805名無し行進曲:2008/05/20(火) 02:34:32 ID:6o04GkKx
下手な奴ほど無駄な力が入る。
名人上手は力を無駄にしない。
806名無し行進曲:2008/05/20(火) 11:03:10 ID:MIMU/253
Bachの2005NY7モデルを検討していますが、180MLにくらべてどうでしょうか?
吹いてらっしゃるかたいますか?

ユースはオケ、吹奏楽です。
807名無し行進曲:2008/05/20(火) 12:22:26 ID:+38qfocK
桶ならやめとけ
派手な音で浮くぞ
180ML一択だろ
808名無し行進曲:2008/05/20(火) 12:43:56 ID:hRlEa9VQ
NY7って派手な音なのかぁ…
それはシルキーとかみたいなかんじなのかな?

俺も在庫見つけたから興味有!
809名無し行進曲:2008/05/20(火) 12:51:57 ID:+38qfocK
いや
シルキーみたいなんじゃなくてもっと密度のある派手さ
近くは無いけど巣トンビみたいな派手さをイメージしてもらえれば
つーか在庫あるなら吹いてみようぜ
810名無し行進曲:2008/05/20(火) 13:45:18 ID:hRlEa9VQ
それが在庫あるのが他県だから試奏する価値がある楽器なのかなぁっておもって.
よくあるこういう企画楽器はその場限りの派手さとかなイメージだからさぁ…

楽器としての完成度や性格なんか知ってる人いたらキボン!!

ストンビみたいな派手さっていうと…ソロ向き??
811名無し行進曲:2008/05/20(火) 15:31:30 ID:YckgQOx5
キーシルとかクツバとかトンビスなんかよりもウエーバーのほうがゴイス
812名無し行進曲:2008/05/20(火) 16:17:29 ID:wZ+zR+zD
>>811
桶に使うとしてもバックよりゴイス?なら考えてやってもいいけど、ただゴイスとしか言わないからわからんぞ
813名無し行進曲:2008/05/20(火) 23:03:21 ID:xAJP94Ab
ゴイスを知らないやつがらっぱを語るな!
814名無し行進曲:2008/05/21(水) 10:26:47 ID:7HYO6y4l
説明出来ないならゴイスを語るな!
815名無し行進曲:2008/05/21(水) 23:34:02 ID:91nCxltd
なんだかんだと言っても、世界の桶プレーヤーの
ほとんどがバック吹きという事実。
816名無し行進曲:2008/05/21(水) 23:37:23 ID:z9IP/fHq
桶以外でも世界中のあらゆるジャンルのプロの多くはBachだろ
817名無し行進曲:2008/05/22(木) 02:05:35 ID:H6bZUFww
バッカじゃねぇーの
818名無し行進曲:2008/05/22(木) 09:13:00 ID:TvW3gu0t
ジャズトランペッターで、バックメインって人は少ないんじゃないの?
819名無し行進曲:2008/05/22(木) 10:42:51 ID:TPHSzTSG
密度が高い明るさって言われてるけど逆に密度が低い明るさってどんな感じなの?
820名無し行進曲:2008/05/22(木) 11:15:19 ID:qz3ETSCP
>>818
多いだろ
821名無し行進曲:2008/05/22(木) 11:49:15 ID:KskdJ4zg
>819
光で言うなら、輝度だな。
闇夜を突き刺すような明るさ。希望の象徴、恐怖のシンボルかもしれん。
ほんわかした春の日のような明るさ。平和の象徴、黄泉のシンボルかもしれへん
822名無し行進曲:2008/05/22(木) 12:47:03 ID:+g6hd/b7
なるほど〜.

それぞれに代表される楽器ってどんなかんじ??


暗黒
Xeno

暗め
180ML

普通


明るい


ピカピカ
ストンビ
NY7
823名無し行進曲:2008/05/22(木) 21:54:23 ID:Y/71urkD
>>815

インターナショナル・トランペット・ギルド
http://www.trumpetguild.org/

オーケストラ・トランペット・セクション・プロフィール
The Johnstown (PA) Symphony Orchestra Trumpet Section(ジョンストン(ペンシルバニア)響
 http://www.trumpetguild.org/pdf/2007journal/200703OrchProfile.pdf
The San Antonio Symphony Orchestra Trumpet Section(サンアントニオ響)
 http://www.trumpetguild.org/pdf/2007journal/200701OrchProfile.pdf
The Hong Kong Philharmonic Orchestra Trumpet Section(ホンコン・フィル)
 http://www.trumpetguild.org/pdf/2006journal/200610OrchProf.pdf
The Australian Opera and Ballet Orchestra Trumpet Section(オーストラリア・オペラ・バレエ響)
  http://www.trumpetguild.org/pdf/2006journal/200606OrchProf.pdf
The Minnesota Orchestra Trumpet Section(ミネソタ響)
 http://www.trumpetguild.org/pdf/2006journal/200603OrchProf.pdf
The Atlanta Symphony(アトランタ響)
  http://www.trumpetguild.org/pdf/2006journal/200601OrchProf.pdf
The Spokane Symphony(スポケーン響)
 http://www.trumpetguild.org/pdf/2005journal/200510OrchProf.pdf
The BBC Scottish Symphony Orchestra(BBCスコティッシュ響)
 http://www.trumpetguild.org/pdf/2005journal/200506OrchProfile.pdf
The Oklahoma City Philharmonic Orchestra(オクラホマ・フィル)
 http://www.trumpetguild.org/pdf/2005journal/200503OrchProfile.pdf
The Los Angeles Philharmonic(ロサンゼルス・フィル)
http://www.trumpetguild.org/pdf/2005journal/200501OrchProfile.pdf
The Bergen Philharmonic(ベルギー・フィル)
 http://www.trumpetguild.org/pdf/2004journal/200410OrchProfile.pdf

有名どころの桶プレーヤーが吹いている楽器のブランドは皆が大抵知ってるので
記事にもならんと言う事もあったりする。
で、ほとんどがBach吹きって事は無い。映像で見ればすぐに分かるからねぇ。
824名無し行進曲:2008/05/22(木) 22:07:30 ID:Y/71urkD
ジャズ界ならここなど。

http://abel.hive.no/oj/musikk/trompet/playerhorn/
825名無し行進曲:2008/05/22(木) 22:46:00 ID:F+66rux1
>>823
マイナー桶てんこもりで少ないサンプル数

>で、ほとんどがBach吹きって事は無い

こう言い切るのはありえないだろ
826名無し行進曲:2008/05/23(金) 12:36:08 ID:LwHcUSuf
バックも国産のが有るからなー。品質はいいんだろうけどね。
827名無し行進曲:2008/05/23(金) 13:03:13 ID:broqgNHF
バックといえば182ML使ってるヤシいる?180より吹きやすそうだけど…
828名無し行進曲:2008/05/23(金) 14:19:44 ID:WHlOXABr
シルキー私もなかなか慣れない…。
調子の良いときは音が突き抜けるんだけど、少し疲れてしまうともうダメ。
音をまともに当てることが出来なくなり、ワンフレーズすら吹けなくなる。
シルキーユーザーの人はどんな吹き方してるの?
829名無し行進曲:2008/05/23(金) 19:14:48 ID:f5OgwSw1
>>828
オレと一緒に吹いてるやつも全く同じ。
浮き沈みが激しいんだよ。
バックやコーンにシルキーなど揃ってるが,
ヤマハ吹いてるやつが一番上手い・・・・・・・・・
830名無し行進曲:2008/05/24(土) 08:56:16 ID:OB8fgxbz
シルキーのE3Lをちょくちょく吹いてるけど、E3LはヤマハやB&Sの同タイプの
楽器に比べはるかに吹き易いけどな。
特にヤマハとの差は大きいわ、個体差かもしれんけど隣で吹いてるパート員のヤマハのEs管はしんどい。
それに比べシルキーのE3Lは吹くのが楽で、曲の調しだいで音程や運指が楽に
なる場合はイギリスのオケのように良く使ってる。
マウスピースは日頃はバックの1-1/2Cを使ってて、E3Lの時はアーリーエルクの3C
を使ってるけどね。
831名無し行進曲:2008/05/24(土) 08:59:17 ID:G07v0UxO
XOってのはどうなのかね。20万円程度のものなんだけど。
832名無し行進曲:2008/05/24(土) 11:50:21 ID:Z9yXkXy1
ヤマハは止めとけ
ハンダがはずれやすい。
833名無し行進曲:2008/05/24(土) 16:03:18 ID:4PZZ6Jxp
>>831
ジュピターの上位モデルとか、一昔前のホルトンT102 T103って位置づけって感じだと思うんだけど、悪くは無いよ。
出始めはひどかったけど、最近は良い楽器になってると思う。
834名無し行進曲:2008/05/25(日) 19:48:22 ID:Mt7fjVIj
>>831
確かに悪くない。でも積極的に選ぶ理由も見つからない。
楽器を大切に思えるんなら,いいんじゃない?
835名無し行進曲:2008/05/25(日) 20:42:29 ID:HE0B3hJM
好きなの買え。
俺は金ないからRSG買った。へただけど。これで十分ですな。
836名無し行進曲:2008/05/26(月) 01:51:54 ID:49wldmkZ
     __
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:}  .
    }::! { : :`、 ,´: : j !:! < ズバリ言うわよ。ヤマハにしなさい。
    {:| -=・=i ! =・=-'|:}      
   「(    / しヘ、   )j  
   g !  ` !-=‐!´ ,ノg
     \._ヽ _´_ノ ソ
   __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
837名無し行進曲:2008/05/26(月) 19:55:37 ID:je37YO5v
182吹いてきたよ、20年振りにB♭ラッパを買い替えたんだがヤマハニューヨークと悩んで結局ヤマハにしたよ。182はやはりバックの音はするけどフォルテが気に入らなかった。
あとは仕事で使う時はヤマハの方がミスしずらい気がしたね。
838名無し行進曲:2008/05/30(金) 11:21:05 ID:34RApTzi
マハヤなんかよりウエーバーのほうがゴイス
839名無し行進曲:2008/05/30(金) 16:25:09 ID:/mbdjOJH
横は使わないからなー。
840名無し行進曲:2008/05/31(土) 00:30:09 ID:ofWbXe/8
182けっこういいと思う。 ヤマハほどじゃないけど・・・
841名無し行進曲:2008/05/31(土) 11:27:10 ID:WJ4UVcMo
リバース、支柱なしで軽い楽器のお勧めってあります?
842Ss:2008/05/31(土) 18:19:09 ID:spcE4bWU
>841
その条件を満たすのはシルキー(Bシリーズ)
843名無し行進曲:2008/05/31(土) 22:23:48 ID:WJ4UVcMo
汁はあんまり好きじゃないんよ。
卒業演奏のフンメルで使ったけど。張った感じの音が欲しい
844名無し行進曲:2008/05/31(土) 23:30:42 ID:Pb/SXl1+
>>841
YTR-8310Z
845名無し行進曲:2008/06/03(火) 01:58:29 ID:KHhFfh9h
ボビ良かった!もう少し息が入る方が好きかなー。エリックも試してみたいね。
846名無し行進曲:2008/06/03(火) 15:25:18 ID:gOeM9SC7
そんな君にはゴイスなウエーバー

またはヤルト
847名無し行進曲:2008/06/03(火) 16:02:29 ID:KHhFfh9h
あんた、ウザイ。今どき、そんな昔の業界しやべりする奴なんか殆ど居ないよ。
848名無し行進曲:2008/06/03(火) 20:51:28 ID:XGGJpe9k
ズトンネルのタカアーキ
849名無し行進曲:2008/06/04(水) 00:37:42 ID:zRNW1yH2
EMもRGSも第3トリガーにウォーターキィ付いてないからすげー不便だと思うんだが
850名無し行進曲:2008/06/04(水) 03:02:04 ID:hgHK0TT1
トリガーに唾抜き附けてどうすんの
パイプにつけんだよ
851名無し行進曲:2008/06/04(水) 11:36:55 ID:/nl4chq+
んなもん、慣れだよ。俺のは主管にもウォーターキー付いてないけど、慣れるもんだよ。
そう言えば、バックの3番管の先っぽが抜けるのを知らない奴居るよなw
852名無し行進曲:2008/06/04(水) 13:50:38 ID:3uwBVsgC
ファディスさんご本人?w ウォーターキー以外のインプレ聞かせてくれ
バックの3番管の先っぽ知らない奴確かにいたwww 抜いて見せるとびっくりしてくれるから楽しいよなw
853名無し行進曲:2008/06/04(水) 17:21:20 ID:waHuOZyy
俺のBachはさきっぽ抜けるけど唾抜きも付いてる
854名無し行進曲:2008/06/05(木) 03:15:39 ID:nnkXCR5d
>>852
どっちかっていうと、ボビー・シュー的な体系だw
普通のS32からS42Lに変えたんだけど、意外だったのは、ベルチューの効果が体感できたこと。
主管抜いてチューニングした時と、ベルでチューニングした時とで音の立ち上がりが違う気がする。ウォーターキーが無かったり、色々変わってるからかも知れないけどね。
それと、リードパイプとベルとの延べ座が無いからかも知れないけど、慣れないうちはモニタリングがし辛い。でも、音はすっげー飛んでるw
でもこれはシルキーからパーツが出てるから、変える事は出来ると思う。高いけど。
低音が不安定なのは、多分俺の技術不足だ orz
んな感じで、吹奏楽とビッグバンドで使用中なり。
855名無し行進曲:2008/06/05(木) 09:53:15 ID:WozJOnQ3
いやー、つい最近生徒の楽器を買うんで下倉に行ったんだが遊びで試したマルカートが良く鳴るんで衝動買いしてしまった。
リバースのラウンドクルークの奴なんだけど、クラッシックには向かないけど3万チョイとは思えない。
パリッとした音が欲しいならマジで有りだよ
856名無し行進曲:2008/06/05(木) 12:46:33 ID:kuYhWNac
>>854
インプレありがと。物欲刺激されたw
延べ座はシルキーをパーツまで計測して図面化してるといううわさの某シルキーマニアの工房で造ってもらえるかもよ
低音が不安定なのか…ちょっと吹き込んだら上の音が出てしまうとかならそれはシルキーの思う壺なんじゃないの?w
857名無し行進曲:2008/06/05(木) 22:21:52 ID:h9BMUcpz
土曜日にうわさに聞く百人町を巡ってみようと思ってるんだけど、ヤマハの中古多く置いてある店知ってたら教えて下さい。
あとZORROが置いてある店。
858名無し行進曲:2008/06/07(土) 01:11:43 ID:shlZU89I
百人町というのは、東京の大久保のことかい?

ヤマハの中古なんかないよ

もっともっと、他のメーカーの中古はたくさんあるけれどね
859名無し行進曲:2008/06/07(土) 01:29:42 ID:94+I1TwM
ヤマハの新品ならウインドクルーとかじゃね?
860名無し行進曲:2008/06/07(土) 01:59:04 ID:shlZU89I
ヤマハの中古なんか誰も見向きもしないよね
861名無し行進曲:2008/06/07(土) 06:06:12 ID:78ZTchWq
大久保の中古楽器屋行くと世の中の3/4のトランペットは180MLのように思えて、意地でもBach買いたくなくなる。
862名無し行進曲:2008/06/07(土) 09:11:14 ID:6IFha+3C
今は、それだけバックから持ち替える人が多いんじゃない?ほかの選択肢が増えたからね。
実際、俺もニューヨークに変えたしね。
863名無し行進曲:2008/06/07(土) 17:05:47 ID:I0QHG2UL
>857
マジで忠告しておいてやるが、日本語通じないからな。大久保=新大久保から山手線越えて明治通り迄
歩いているのも自転車乗っているのも飲食店ヤッテイルのも飲食店の客も全部チョンだ。
楽器屋の店内は日本語OKだが街中ではダメだ。
864名無し行進曲:2008/06/07(土) 19:40:31 ID:4eJDm1lY
>>863

ゴルァテメェ!
865名無し行進曲:2008/06/08(日) 15:35:46 ID:0uwAnxcU
兵庫の西ノ宮近辺でペットの品揃えの良い楽器店はないでしょうか?
梅田あたりでもいいです。
866名無し行進曲:2008/06/08(日) 15:41:49 ID:kg6t75Gr
858 です

そういえば、大久保のDACにバックのオールドがあったな
あれは、できがいいのかな

867名無し行進曲:2008/06/08(日) 17:44:44 ID:2ajq/+KK
857は今ごろ、街に出ている看板がハングルだらけなのに驚いていることだろうな。
868名無し行進曲:2008/06/08(日) 22:50:47 ID:aY++Ufl2
>865
森岡楽器。アフターも考えると他の選択肢はないような・・・
869名無し行進曲:2008/06/09(月) 10:12:21 ID:PkI0oqRM
ゴイスなパツラは東京で探せ
870名無し行進曲:2008/06/09(月) 12:17:28 ID:SeFBqmeT
バックスパーダって知ってます?
ネットでは取り扱いの楽器屋以外ほとんど情報を得られないので来週にも渋谷まで吹きに行こうと思ってるけど。
871名無し行進曲:2008/06/09(月) 18:15:58 ID:ZTlCvL/r
YTR-637をずっ〜っと吹いてる
音が汚い感じで気に入らないので他のメーカー探してるんだけど
楽器店でいくつか試奏したけど
Vach180は硬い感じがしたな
Bessonは少し吹きやすかった...いまのところ一番手かな
High F が楽に綺麗に出た!
872名無し行進曲:2008/06/10(火) 02:25:52 ID:L8vvN32Y
わけあってB&Hの古いコルネット(Regent)をネットで購入…。
まだ届いてないからなかなか怖い

この楽器はスチューデントモデルみたいなんだけど、
この頃(60'〜70')のB&Hのスチューデントモデルはイギリス製なんでしょうかね

今の廉価モデルなんか、Made in Indiaっていうもんだからびっくり。。。


以上チラ裏!ご存知の方いれば教えてくださいな。
シリアル検索もできなくなって久しいので、よくわからないのです。
873名無し行進曲:2008/06/11(水) 23:12:29 ID:pkmjvBUg
>>872
届いたら、インプレよろ〜
874名無し行進曲:2008/06/16(月) 13:21:54 ID:QxZ2CqW2
パツラやゴイスなんかの死語を使うキモヲタの巣窟はここですか?
875名無し行進曲:2008/06/16(月) 14:57:16 ID:kdcubfaa
マーシンキウィッツ(?)ってどうなんですか?
876名無し行進曲:2008/06/16(月) 15:51:40 ID:2UbhVqCS
ヤルト買っとけ。マジゴイス
877名無し行進曲:2008/06/16(月) 15:53:00 ID:oLN594KC
ヤルトはゴイスじゃないYO
878名無し行進曲:2008/06/16(月) 22:52:32 ID:kdcubfaa
ヤルトってなんですか?
879名無し行進曲:2008/06/16(月) 22:58:27 ID:RNY3Mpv0
ヤルタ会談
880名無し行進曲:2008/06/16(月) 23:38:34 ID:SqU5FuSb
しばらくヤクルト飲んでないな
881名無し行進曲:2008/06/17(火) 00:03:24 ID:njLzKRla
楽器10% マウスピース20% プレイヤー70%
音色て、こんな割合と違うか
でも違う楽器が欲しくなる・・
882名無し行進曲:2008/06/17(火) 00:04:48 ID:1hIiO7y+
YAMAHAのYTR-1335という楽器を使っています。
MPは付属でついてきた11B4です。

口のサイズにあっていないように感じていて、
一回り小さいマウスピースを買おうと思っています。

高音も楽にでるとうれしいので説明を読む限りで、
7B4 にしようかと思っています。

http://www.yamaha-ginza.co.jp/product/wind/trumpet/tpmp.html

田舎なので通販になってしまうんですが、YAMAHAにこだわっている
わけでないので、希望にあうようなおすすめあれば教えてください。
趣味独学で、ほかのメーカーはバックぐらいしか聞いたことありません。
予算は上限1万円ぐらいで。
883名無し行進曲:2008/06/19(木) 16:21:51 ID:IhidRINE
バックスパーダどうだった?
884名無し行進曲:2008/06/20(金) 14:41:50 ID:xZpKD3fe
870じゃないけど、出張で関西に行った知り合いがG楽器で買ったというのを吹かせてもらったことがあるよ。
リバース&ラウンドクルークだから、バックサウンドを生み出す要因になる重厚感みたいなのがない感じがした。
やけに明るい音がしてびびったけど、ベルが37じゃなくて43だった。
バックは37ベルしか吹いたことがなかったから、明るい音色てのが楽器個体の要因なのかベル違いなのかがわからん。
近所の楽器屋のオヤジが43ベルは明るさと抜の良さが特徴って言ってたのを昔聞いたことあるしなあ。
普通のバックと比べてどうか?だと答えられないけど、別メーカーの楽器として割り切れば吹きやすくて良く鳴って良い感じ。
リバースは好き嫌いがはっきりわかれるよね。そこが好きになれるかどうかもあるかね?
同じリバースでもシルキーのBb管は自分には合わないしストンビマスターは音が派手過ぎてちょっと。価格帯からも比較対象はこの辺じゃない?そう考えると金があるなら買いも良しって感じ。
あ、おれのメイン楽器は180ML 25/37 G GPの20年モノ。でもC管はヤマハのシカゴなんでリバースは特に気にならないな。吹きやすければ何でも良し。
885名無し行進曲:2008/06/20(金) 21:48:22 ID:xn9KoJUt
>>881
そうさな
確かに素人が楽器を買い換えて、間違い無く上がるのはモチベーションだけだ
とは言え、楽器の本数が増える事を否定はしない
まあ趣味を続ける為の投資みたいなもんかと
実力に自覚と割り切りが有るなら、素人は楽器で勝負ってのもある意味潔いと思うぞ
886名無し行進曲:2008/06/22(日) 11:15:45 ID:LomCFRQm
>>881
bachの野郎気取りやがって、俺のYTR-634だってプロモデルだぜって思ってたけど、

娘に買った180ML SP吹いて愕然としました。

どこがに愕然としたかというと、皆さんと違うかも知れません。
音色ではなく、吹きやすさです。
高音域の倍音が頑張らなくても口笛のようにコントロールできるし、はずれないし、細くならない。

お父さんそんなにうまかったっけ?と娘も驚いてました。

887名無し行進曲:2008/06/22(日) 12:09:30 ID:gYMkb0aP
あたりバックですね

888名無し行進曲:2008/06/22(日) 13:44:30 ID:NbYIphO8
あぁっ・・・ おとうさん・・
バックが上手・・・
889名無し行進曲:2008/06/22(日) 17:52:36 ID:tMPP0hvW
856
シルキーマニアの工房ってどこにあるんですか?
890名無し行進曲:2008/06/23(月) 02:49:28 ID:URPqVXAB
>>888
殴るよ、マジで
891名無し行進曲:2008/06/23(月) 10:09:55 ID:mR7WnkN5
でもね

あたしがヤマハ吹いてもうまいもん
892名無し行進曲:2008/06/23(月) 13:21:00 ID:4QmiCNj2
>>891

もっといい楽器にしたらもっと上手くなるよ(笑)


ヤマハでもシカゴのC管はバックに音色と吹奏感が近いよね。
893名無し行進曲:2008/06/23(月) 23:54:17 ID:ig2+ixhw
なんだかんだ言っても、やはりバックが1番だと確信した。以上
894名無し行進曲:2008/06/24(火) 14:40:57 ID:yP3pUnei
クツバなんかよりウエーバーのほうがゴイス
895名無し行進曲:2008/06/24(火) 18:02:16 ID:AS9qADny
Bachhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
..................んんんんんんんんんんんんんんんんんん
どうもなぁ
Bessonの方が吹き心地良かったし
銀色はなぁ抵抗があるし、

いろいろ調べると最近のBachは
昔のセミ・アーリーエルクなんかと比べると音色が違うらしいし。
迷うなぁ
程度の良い中古のジェローム・カレも選択肢としてアリかな

とりあえずお茶の水か新大久保に行きたい。
896名無し行進曲:2008/06/25(水) 09:59:19 ID:5JsqpnIW
>>895
あんたはセミアーリーをちゃんと吹いたことがあんの?
セミアーリーが欲しいなら中古でそれ買えば良いじゃん。
蒲田に行けばいろいろあんじゃないの?
俺はアーリーエルクもってるけど、オケとか大編成の吹奏楽じゃ使わない。
かといってソロやアンサンブルで使うかっつうと、操作性の面でコントロールが難しくてただのコレクションと化してしまった。
今のバックとは音色が違うからというのは確かにその通りで、
下吹きのときは音が軽すぎるな。
メインで使ってるヤマハニューヨークはオールドバックに近い感じがするけど、
息を入れていっても軽すぎる印象はないな。それでいて高音の抜も結構良好。
どこのメーカーだって基本思想が変わらなくても時代とともに音色や吹奏感は変わってくるもので、個人的にその音が好きかどうかと今の楽器がそれと違うからダメかどうかは主観の問題。
俺が「バックサウンド」と感じて好きな時代は80〜90年代のものだね。
その頃ちょうど日管から次の楽器へステップアップしようとメーカーや特徴なんかを意識し始めたからかもしれないな。
でもその頃のバックの音色が今のと比べてどう違うかまではそんなにはっきり憶えていない。アーリーエルクとは明らかに違うがwww
全体として、軽めで明るい→ダークで重厚という傾向を経てまた昔の明るい感じが好まれる傾向に戻ってきたような印象があるけどなあ。
スト後のバックは吹いたことがないんだけど、複数の在京プロから良くなったという話は聞く。
スト中にヤマハアーティストモデルに流れた連中がバックに戻ってきていて、それは日本もアメリカも同じ傾向だとか。
ヤマハのシカゴモデルって、実はCSOじゃ使ってないとかって話しだしなwww
あ、バックというのは一応ML37/25SPを基準にしての話ね。
43ベルとかリバースとかは音色も吹奏感も全然違うし。
897名無し行進曲:2008/06/25(水) 10:20:05 ID:f6l1FZAF
アーリーエルクがそんなに音違うかねえ
おれは持っているが、バックの音だぜ

はずれバックはいくら吹いても鳴らないけれど
898896:2008/06/25(水) 11:08:07 ID:5JsqpnIW
主観も絡むし言葉で説明するには限界があるけども、
少し軽めで明るい感じなの。
身の回りのバック使い達がどの時代の楽器を使ってるかまで詳しく分からないけど、
もうちょっと腰の座った落ち着いた音というか、いわゆる重厚感かね。
だからそいつらの下を吹くと音が軽すぎて支えきれない印象を持つ。
だからバックの音じゃないっつう話じゃなくて、どっちもバックの音には違いない。
さっきは余計なことまで書きすぎたけど、
895がセミアーリーと今のバックを比べてダメになった的なことを書いているから、ならば中古で探せということが一つね。
俺が好きなのは80〜90年代のもので、これも当時の記憶から抽象的に良い印象を持ち続けているだけであって、今の(スト前)とどこがどうちがうかまで詳細に語ることは出来ない。実際大差ないかもしれないわけで。
しかし俺の持ってるアーリーエルクは音の明るさや重厚感の面で身の回りでバックを吹いてる連中のとはちょっと違う。良い悪いでも好き嫌いでもなく、違う。しかし間違いなくどちらもバックの音で、決してシルキーの音がするわけじゃないと。
要するに895が、懐古主義で昔のバックのみを良しとするような話をどこかで仕入れて、それを鵜呑みにして今のをダメだと思ってるならそうじゃないだろ、と言いたいんだよね。
だから実際にセミアーリーをちゃんと吹いたことがあるのか?とね。
伝わるかなあ。
実際、NYやバーノンのパーツを使ってエルクハートで組み立てたというアーリーエルクと、パーツ自体がエルク製のセミアーリーだったら、今のバックとより近いのはセミアーリーなんじゃないかね。
それを、他人の話だけで今のは違うとかダメだとか言うなっつうこと。
また長くなったスマン。
899名無し行進曲:2008/06/25(水) 11:35:07 ID:tytnL+uz
ブラバンにいます。 新人中学1年。  トランペットやってます。
まだ、へたくそですが、へたくそゆえにたくさん練習したいと思いトランペットを買おうかと妄想中です。
うちの中学校のトランペットはヤマハのYTR-2335で、同じやつを買えばいいのか、
それより安いのでOKなのか。もっといいモノがよいのか、分かりません。

プラン・・・・
A:中学だし練習用として・・・・・・・ YTR-1335 ・・・\49,350
B:学校の備品と同じ・・・・・・・・・・ YTR-2335 ・・・\66,150
C:安い楽器は上手くならない・・・YTR-4335G ・・\105,000

Aプランなら貯金でなんとかなりそう。
B以上になると、金額の問題で少し時間がかかる。(金額に比例して期間延長)

YTR-1335 は買うだけ無駄でしょうか?

(部活メンバーには内緒なので・・下手なくせに買うなといわれるとへこむし、そんな空気)
900名無し行進曲:2008/06/25(水) 12:05:37 ID:f6l1FZAF
親になきついて高いのを買うべきでしょう
901名無し行進曲:2008/06/25(水) 12:39:31 ID:tytnL+uz
>>900
趣味を親に頼むのはできない家庭・・小遣いの範囲以内・分相応。
トランペットが上手くなればいつか上位のものを買うと思うし、下手なままなら、あきらめるという感じです。

スレを見直すと練習用ならYTR-1335でも充分と思い始めました。
YTR-1335が物足りなくなるくらいに上手くなるのが理想だし、後輩とかに下取りさせる手もある。^^;
これなら貯金でいけそうだし、夏休み明けにはすごくレベルアップしてるかもしれない(←妄想)


ただ、こういう意見も見つけて・・・ 
音程調節・ヲターキー・・・15000円はりこむべきなのでしょうか・・・
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■YTR-1335は第1抜差管にトリガー(吹きながらでも指で抜差管を動かして音程調整ができる)が付いていないし
ウォーターキー(唾抜き)が主管抜差管にしか付いていないのでお奨めしませんが、
■YTR-2335は上位モデルと同じように第1・第3トリガー付きで、比較的唾が溜まり易い第3抜差管にも
ウォーターキーが付いているので長い曲の演奏途中での唾抜きが手軽にできます。
入門者向きでお買い得なモデルだと思います。
902名無し行進曲:2008/06/25(水) 13:04:23 ID:1w7JWSvm
7ベル7パイプって180MLに比べて具体的にどれくらい吹奏感かわりますか?
903名無し行進曲:2008/06/25(水) 15:34:54 ID:IQiBoOMz
ゴイスなヤルト買えばいい
904名無し行進曲:2008/06/25(水) 16:40:03 ID:oJ/daA/O
>>899
学校の楽器の状態が余程ひどい物でない限りは、当分はそれを使いな。
もうちょっとトランペットのことが分かってからでも遅くない。

文面から察するに、家でコソ練するためのもののようだね?
下手くそだから買うなと言われてヘコむぐらいならまだまだ。
上手くなるためにも早く楽器が欲しいという気持ちがそれを上回らないとね。
それに買うなら堂々と買うこと。
905名無し行進曲:2008/06/25(水) 16:46:58 ID:oSG9tun4
>>901
中学生なら下着とか使用済み生理用品を売ればけっこう稼げるよ。
アルバイトはできないから、この方法でお金をためました。
3週間ぐらいで17万円いきましたよ。
906名無し行進曲:2008/06/25(水) 18:06:59 ID:BiMt9HxD
>>903
築地の人、中一の小遣いの範囲で売ってやるってことだよな?
売るつもりなんかないのにヤルト買えって書き込んだのならお前の店は客を馬鹿にしてるってことになるぞ
907名無し行進曲:2008/06/25(水) 19:28:01 ID:l8YtKZaE
>>901
シルキーやニューヨークモデルにも,ウォーターキーないんですけど・・・・
908名無し行進曲:2008/06/25(水) 21:10:39 ID:mUjyXz70
アーリーエルク>NYやマンバが仕入れにくくなったから
セミアーリ>アーリエルクが仕入れにくくなったから

という理由で楽器屋がプレミアム性を無理矢理つけて売り
出したに過ぎない。

それを鵜呑みにするやつらもどうかとは思うがな。
909名無し行進曲:2008/06/25(水) 21:17:25 ID:zQpAs+cw
>>901
2335はそんなに悪い楽器じゃないよ。
それよりも自分に合うマウスピースを選んだほうがいいよ。
その学校の楽器を借りて、大きい楽器屋さんに行って、
たくさんマウスピースを吹かせてもらいなさいよ。
ヤマハだったら数字が11から18まで、バックだったら数字が1から7くらいのやつを
片っ端から吹いてみて、それを一本買うほうが4335を買うよりいいと思うよ。
910名無し行進曲:2008/06/26(木) 00:13:48 ID:rN4Gy+aD
>>909

初心者にはなんだかわからないよ
911名無し行進曲:2008/06/26(木) 01:38:44 ID:IxmS3Ytd
>>899
YTR-1335、YTR-2335、YTR-4335G

このレベルの楽器を新品で買うなんて、正気の沙汰じゃない。
中古で新品同様の物が買える。もちろん値段も安い。
912名無し行進曲:2008/06/26(木) 02:01:59 ID:djt3i+2x
マウスピース、よっぽどな人以外中学生から1はマズイと思うなぁ。
よく言われることだけど、バックのCカップで、3、5、7からが無難だと思う。
913名無し行進曲:2008/06/26(木) 09:23:49 ID:B1P47y0D
>>899
1335でいい思うよ。
実際に吹くという行為を何度も出来るチャンスが増える=練習量が増える。
それだけでも吉だね。
上手くなったころ(3年後)は20万クラスのものを使える技術と貯金を目標にすればよい。
明日買いに行け。
914名無し行進曲:2008/06/27(金) 02:23:36 ID:pigUCpmv
なぜ学校の楽器を家に持って帰るという発想が出ないのかが不思議だ。
俺は現在音大行ってるんだけど、中学でラッパ始めた頃は毎日家に持って帰って練習してたよ。
頑張って練習してたら親が中2の秋くらいにバック(その頃は25万)買ってくれた。
それからは大学に入るまで毎日自分の楽器で学校と家で練習したよ。
持ち歩くの重かったけど、ラッパ吹くの楽しかったから何の苦痛も感じなかった。
915名無し行進曲:2008/06/27(金) 04:55:03 ID:Jgzh5R8b
正直そこまで吹奏楽オタじゃないし。
家で練習するのは近所迷惑だし。
学校の備品を校外に持ち出すのはどうかと思うし。
916名無し行進曲:2008/06/27(金) 08:06:16 ID:vzLADswE
備品で練習するよりゴイスなパツラを自分で買って練習したほうがいいぞ
917名無し行進曲:2008/06/27(金) 09:43:16 ID:pylQ6Ibz
>>916
前にも聞いたがあんたの店の楽器を中一の小遣いで売ってやるってことだよな?
918名無し行進曲:2008/06/27(金) 11:14:26 ID:pigUCpmv
>>915


> 家で練習するのは近所迷惑だし。

家以外でどこで練習するの?外?

919名無し行進曲:2008/06/27(金) 11:15:34 ID:47Uvqs6m
>>915
備品持ち出しが許されるかは確かに今の時代微妙かも。つうか、家で練習するのが近所迷惑なら最初から買う必要ないじゃん。しかもそうすることが吹奏楽ヲタと思う発想…お前は絶対うまくならないから音楽やめとけ。
920名無し行進曲:2008/06/27(金) 18:56:26 ID:BgVGgbjZ
安物の楽器を買うんだったら、うまいもの食った方がいいよ。
921名無し行進曲:2008/06/27(金) 18:59:57 ID:M7RTjzgA
偽装品しかないからB級グルメで!
922名無し行進曲:2008/06/28(土) 13:36:57 ID:lOSvA4JA
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/113418167
このトランペットはどうなんでしょう?
亡くなった祖父がインペリアル使ってたから購入しようか検討中
本当に即戦力になるのかな??
923名無し行進曲:2008/06/28(土) 14:35:33 ID:cyJ1qmAX
919の言う通り! 絶対上手くなれないな。
924名無し行進曲:2008/06/28(土) 17:24:37 ID:1cWrU8M1
んー、久し振りにバックを引っ張り出して吹いたらヤッパリ良い!
最近は仕事先がらみでヤマハニューヨークがメインだったけど改めて再認識してしまった。
925名無し行進曲:2008/06/28(土) 17:27:42 ID:RGCXkQeJ
>>924
プロのかたですか?バックはいつごろ製造されたものですか?
926名無し行進曲:2008/06/28(土) 20:06:51 ID:1cWrU8M1
黄色が27年前で赤が20年前かな?
オーバーホールはしてません。
一時的にストンビも使ってましたが、ソロ専用ですね。仕事はレッスンプロみたいな事をしてますよ。
927名無し行進曲:2008/06/29(日) 21:45:00 ID:/ez7ugIz
>>922
オークション終わってから言うのもなんだけど、いい楽器とは思うけど売り方怪しいからやめた方が。
欲しいものにいくら払ってもいいという裕福な方なら話は別だけど。
Imperialeはソロにはいいけど、ラッパの形状(細いところから急激に大きく開く)から今の楽器に混じると如実に音が飛ばないのがわかるよ。
しかし、8万円も払う人いるんだねえ。ストッパーの袋ネジが変なのに取りかえられてるのに。
928名無し行進曲:2008/07/08(火) 00:53:50 ID:DdBWAMYU
教えて欲しい
ボアサイズってどこのことなんだろ?
ミディアムとかミディアムラージとかラージとか言うけど

あるメーカーのトランペットでは
MLとLでは、0.24ミリの違いがあるんだけど
それってかなり違うのかな?

Lは大きい音が出るけど、息が沢山必要?
逆にMは息はそんなにいらないけど大きな音が出ない?
そんな単純な問題じゃないのかな?
929名無し行進曲:2008/07/08(火) 01:00:12 ID:DdBWAMYU
教えて欲しい
ボアサイズってどこのことかな?
ミディアム、ミディアム・ラージ、ラージとかあるけど

あるメーカーのMLとLでは0.24ミリの違いがあるんだけど
それってかなり違うのかな?

ミディアムだと息は沢山いらないけど大きな音が出にくい?
逆にラージだと大きな音は出るけど息が沢山必要?
そんな単純でもないのかな?
930名無し行進曲:2008/07/08(火) 01:07:08 ID:DdBWAMYU
教えて欲しい
トランペットのボアサイズってどこのことかな?
ミディアム、ミディアム・ラージ、ラージって言うけど
あるメーカーのものではMLとLでは0.24ミリ違うんだけど
それってかなり違うのかな?

ミディアムだと息は沢山いらないけど大きな音が出にくい?
逆にラージは大きな音が出やすいけど息が沢山いる?
そんな単純でもない?

931名無し行進曲:2008/07/08(火) 01:38:13 ID:10L3axRY
連投うぜー
932名無し行進曲:2008/07/08(火) 01:53:23 ID:L6sg5v+J
>>931 いちいち文句言うなうぜー
933名無し行進曲:2008/07/08(火) 22:48:51 ID:6nMefFxb
トランペットのボアサイズというのは内管のサイズの事です。
Mザイズは軽音楽に最適、MLサイズはオールマイティ、Lはクラシックや特殊調の楽器に多く用いられます。
Lサイズは初心者の方には負担が重いのでM又はMLを選ぶと良いでしょう。
バックではMLVという部分組み合わせのモデルも有ります
以上、検索で見つけて貼り付けました
でも、ラージボアで逆に吹奏感がUPしたというような記事もありました。
楽器にもよるでしょうし、吹き手の印象も違うでしょうから
実際に試奏してみるのが一番かな?
934名無し行進曲:2008/07/08(火) 23:21:10 ID:M5oNttok
今のバックってどうですか??
長期ストあって、質が落ちた
ってきいたのですが…

出来ればバックが欲しいんで
なにか知ってる方がいたら、
ぜひ教えてください!!
935名無し行進曲:2008/07/08(火) 23:36:42 ID:EPWLjyls
>>934
私、最近吹き始めた初心者ですが…
私もTr買う時「バックってどうですか?」って店員さんに聞いたら

「んー初めはYAMAHAをオススメします。バラツキが殆どありませんからね。
吹ける様になって、音色に不満や疑問が出てきたら、それぞれのお店にあるバックを試してみてはいかがでしょうか?
中には、これだ!って個体もあると思いますよ」

って言われました。。。
どうなんでしょうね?
936名無し行進曲:2008/07/08(火) 23:41:38 ID:eu2HVRaA
2本買わせたい楽器屋の陰謀
937名無し行進曲:2008/07/09(水) 01:11:14 ID:J+7a1Nj9
バックにも色んなモデルがあるよな
938名無し行進曲:2008/07/09(水) 01:19:28 ID:3EOUXBX8
>>935 バックで良いと思う。 で選定してもらえば?
939名無し行進曲:2008/07/09(水) 01:42:41 ID:ZmBsYjy3
シルキーのほうがいい

金メッキのもでるが催行
940名無し行進曲:2008/07/09(水) 19:11:13 ID:Hus5nzVI
バックはいろんなことを犠牲にしても,音色を重視した楽器。
吹きこなすにはある程度の技量が不可欠だよ。

ただ,音程悪いくせにバック使って「ヤマハは・・・」って語るやつは恥ずかしい。
上手い人は,バック使ってても「ヤマハも悪くないよ〜」って大体言う気がする。

941名無し行進曲:2008/07/10(木) 00:28:41 ID:VlqkYhTp
いやぁ、ヤマハも悪くないよ〜
942名無し行進曲:2008/07/10(木) 09:10:45 ID:cugPqsr5
「ヤマハ」って名前にこだわらなかったら吹きやすい
いい楽器だと思うよ。身の丈に合った楽器や相性のいい楽器に
めぐり合えるって中々無いよね。
俺の場合は実力が伴ってないってのもあるしなぁ。シルキー使ってるが
華やかな音は好きだが薄っぺらさも感じる(ベリリウムベル)。
でもバックを持つと体力的に楽器に負ける。
おっさんになって今更楽器代えれないし大事にしようとは思う。
ちなみに欲しかったBSCのミレニアムへそくりで買ったが中学生の
息子に吹きやすいと取られちまった。
シルキーへたってきてるので予備兼使えるかなぁと思って買ったんだが。
943名無し行進曲:2008/07/10(木) 15:43:37 ID:gdXgIvxG
材料原価1000円のモノに何十万円も掛けるのはバカとしかいいようがない。
ボアサイズとか言う奴も相当なバカ。
944名無し行進曲:2008/07/10(木) 15:52:29 ID:W78IIwxp
楽器選ぶのに材料原価とか全然関係なくね?
真鍮の塊買ってきたって演奏は出来ないじゃん
945名無し行進曲:2008/07/10(木) 15:53:33 ID:W78IIwxp
いや、純銀・純金のフルートとか、そういう話ならわかるけど
946名無し行進曲:2008/07/10(木) 16:11:56 ID:cet7qDIR
>>943
で、あんたの楽器はどこのなに?w
947名無し行進曲:2008/07/10(木) 17:52:21 ID:cugPqsr5
>>943が勤め人としたら彼の会社が商品を扱うとしたら材料原価で
売ってくれるんじゃね?
価格なんて何が基準で何が適切かは買う者の判断だな。
値引きしたって儲かってるんだし定価設定は確かにかなり余分な
上乗せがあるんだろけどね。バカはないな。
俺も>>946のように聞いてみたいわ。
948名無し行進曲:2008/07/10(木) 17:55:51 ID:k2xGOqMA
>>943
知識も経験も技術も無い超ばか
意見も何もちゃんとコメントできないなら
引っ込んでろ
949名無し行進曲:2008/07/10(木) 18:21:28 ID:B9N0Eu0J
>価格なんて何が基準で何が適切かは買う者の判断だな。

これがどれほどバカであるかを知らんとは・・・

独逸人なんかだと業界内で原価+適性利潤 という考え方が昔から徹底している。
幾らでも売れるからという理由で根付けするのはアメリカ式ゼニゲバに過ぎない。

信仰の自由とかで、ゴミに何十万出そうとそりゃ勝手だが、そんな奴がアーチストに
成れるかどうか考えてみろと。
950名無し行進曲:2008/07/10(木) 18:23:02 ID:W78IIwxp
>>949
それも含めて買う側の判断でしょ
951名無し行進曲:2008/07/10(木) 22:27:37 ID:j3+dnoAk
>>949
じゃお前はどうやって買物してるの?お前が価格を決めて買ってるのか?
ドイツ人の「適正利潤」って誰がどういう基準で決めたのか教えてくれ。
適正ってどうやって決めるんだ?
>>950さんの言うのが正しいな。全ての商品は買う側が必要性、手に入れたい
度等自分の求めるものに対し価格が適当か「自分で判断」して買うものだろ。

バックが欲しい人、ヤマハが欲しい人、色んな人が自分の判断で買うんだ。
人にバカなんて言うものじゃない。
952名無し行進曲:2008/07/10(木) 22:55:34 ID:wo4ETsei
楽器なんて好きなの買えばいいじゃん。
試奏して違いがわからないなら、ハズレBACHでもわからんだろ?

あと、原価がどーとかって… だったら真鍮板買ってきてテメーで造れよ。
自給自足の生活でもしてんのか?おまえ
953名無し行進曲:2008/07/10(木) 22:56:53 ID:D1kUC6Z5
○○が欲しいという理由がチャンとしているならそれでよい。
風評に騙されている場合が問題だ。

とくにヤマハが欲しいなんて言う奴は重傷だ。
954名無し行進曲:2008/07/10(木) 23:40:48 ID:C65l2gcS
あ…
YAMAHAが好きな俺は、重傷やったんや。。。
955名無し行進曲:2008/07/11(金) 00:06:59 ID:OTsPm5+M
残念だったね…
956名無し行進曲:2008/07/11(金) 01:53:17 ID:g2vNEyq3
ん〜、所有楽器7本中4本がYAMAHAの俺も重傷なのかぁ?
957名無し行進曲:2008/07/11(金) 02:01:55 ID:OTsPm5+M
うん。どんまい…
958名無し行進曲:2008/07/11(金) 02:33:47 ID:g2vNEyq3
そー言っても手頃な価格のEs-D管なんてYTR-6610Sしか選択肢無かったもんな〜
YTR-6445Sはレア物なんでついつい衝動買いしてしまったしな〜
厨房の頃なんかYAMAHA以外のメーカーなんて存在すら知らなかったもんな〜w
でも、自分の身の丈に見合う買い物だったと思うのでそれなりに満足しているぞw
959名無し行進曲:2008/07/11(金) 04:17:35 ID:KvlQJyCg
>>958
どーせたいして吹けないんだろ
ヤマハがあってるよ
960名無し行進曲:2008/07/11(金) 07:30:09 ID:MmG2gxag
>>959
某シエナのHさんもヤマハの楽器持ってるけど?
若手では上手いと思うけどなぁ〜
961名無し行進曲:2008/07/11(金) 12:54:01 ID:qhJBX2hx
どうしてもヤマハ使う奴は3桁を使ってろ。多少は言い訳になるぞ。
962名無し行進曲:2008/07/11(金) 20:25:40 ID:ENq/Mj0H
>>960

真意をちゃんと汲み取って下さい。よろしく!
963名無し行進曲:2008/07/11(金) 20:50:54 ID:+fm/0O6h
ヤマハは 『がぁ』って鳴るのけ?
964名無し行進曲:2008/07/11(金) 21:00:18 ID:ZLbX3kn1
『がぁ』
965名無し行進曲:2008/07/11(金) 21:19:52 ID:YUa9VFMU
>>962
真意とやら説明してやれよ。天才君。
966名無し行進曲:2008/07/11(金) 21:32:35 ID:EpcONdCn
買いてーの買えよ!
金ナイ奴はそれなりある奴もそれなりの買えよ。
967名無し行進曲:2008/07/12(土) 02:28:17 ID:jtbXJgU/
>>949
また出てきやがったな。この共産主義者がよ。
そんなに独逸が好きなら自慢のポンコツラッパ持って
とっとと日本から出てけ。
東ドイツって国はもう無いって知ってるか?
しかしまあヤマハが実際ゼニゲバだったとしても
それの何が悪いのかね。さっぱりわからんよ。

とどのつまり漢は黙ってRGSってことだな。


968名無し行進曲:2008/07/12(土) 13:15:23 ID:ZmPlqIQu
>>963

> ヤマハは 『がぁ』って鳴るのけ?


お前の腕じゃ無理だな
969名無し行進曲:2008/07/12(土) 13:19:49 ID:ZmPlqIQu
>>965

>>962
> 真意とやら説明してやれよ。天才君。


ヤマハを使っていい音出せるのは、どんな楽器を吹いても自分の音を出せる人です。
ここまで言えばわかるだろ。
970名無し行進曲:2008/07/12(土) 17:15:05 ID:jtbXJgU/
>>969
お前はどうなんだよw
そもそもラッパ吹けるのか?
このクレーマーのチンカスが。
971名無し行進曲:2008/07/12(土) 22:24:10 ID:ZmPlqIQu
>>970

その言葉、そのままあなたにお返しします(笑)
972名無し行進曲:2008/07/12(土) 23:46:18 ID:rRpAuyzN
ん〜どんな楽器でも自分が吹けば他人の音なんぞ出んが。。。。
その楽器から出た音が自分の音ってこった。
その出る音が自分で納得できるとか好きな音色だとかってことだな。
まぁ人それぞれ考えの違いがあるから置いといて・・・

関西圏内でコルネットを多く置いている楽器屋さんどなたかご存知
ないでしょうか?心斎橋に大きな楽器屋が2つありますがあまり
色々は置いていません。
宜しくお願いいたします。
973名無し行進曲:2008/07/12(土) 23:53:03 ID:jtbXJgU/
>>971
ほほう、ぬかしたなw

ならば互いのラッパを賭けて腕試しといこうではないか。
当然このスレでギャラリー兼審判も募集する。
貴殿の住まいがどこかは知らんが場所は東京だ。

貴殿が当の本人である証として、例のハンダがはみだしていた
ヤマハを持って来い。まあ良い音してたら貴殿の言い値で
その場で買い上げてやるぞ。

貴殿に受ける勇気はおありかな?
974名無し行進曲:2008/07/13(日) 00:58:44 ID:xzaNhKNg
ふたりだけでメアドやりとりして勝手にやって。
975名無し行進曲:2008/07/13(日) 01:14:31 ID:J6/cSFdb
>>973


> 貴殿が当の本人である証として、例のハンダがはみだしていた
> ヤマハを持って来い。

残念ながらヤマハは持っていないのだが…
誰と勘違いしてるんだ?(笑)
976名無し行進曲:2008/07/13(日) 03:20:04 ID:ezgyx3Ww
>>975
おうすまんな、ヤツとは別人か。

で、私めとの勝負は受けてくださるんですかい?
ぜひともご自慢の腕前を聴かせいただければ嬉しいんですがね。
お上手なんでしょう?
977名無し行進曲:2008/07/13(日) 13:12:10 ID:3iXlsh/T
じゃ、勝負方法はトランペットでの殴りあいな。
先に血を出した方が負け。
978名無し行進曲:2008/07/13(日) 15:11:53 ID:ezgyx3Ww
もう待てんな。

結局、腕試しは受けずにトンズラってわけね。
何?結局ラッパは吹けないの?人には聴かせられない?
そんなんで人様に「お前の腕じゃ」とか言ってんの?
まったく情けねえ脳内天才トランペッター様だぜw
脳内なら脳内らしく、調子に乗って独逸がどうこうぬかしてねえで
オナニーして寝ろや。チンカスが。
979名無し行進曲:2008/07/13(日) 16:30:37 ID:UXYQEzYf
>オナニーして寝ろや。チンカスが。

夕べからシコってるんだけど勃たないんだ・・・
980名無し行進曲:2008/07/13(日) 17:31:22 ID:Y+kHv5JJ
日曜だと言うのに暇なやつがいるなあ
981名無し行進曲:2008/07/13(日) 22:21:04 ID:Y5Tusg4M
>>959

一番長く(現在も)メインで使っているのは Bach 180ML72☆だけどなw
で、たいして吹ける貴方は何をお使いで?
982名無し行進曲:2008/07/13(日) 23:32:19 ID:gr3YCqfm
>>978
日曜は忙しいんで
あんたみたいに暇じゃないんです

俺の返事も待てないくらいチキンなんですねー
言葉使い汚いから、まともな人間とは思えない
こんな人間がトランペット吹いてると思うと本当に気分悪い
きちんとトランペット吹ける人って人間出来てるからね
たぶんあんたはきちんとトランペット吹けないんだろう
自分の中ではきちんと吹けてると思ってるかもしれないけど

腕試し(あんたの腕試しw)は受けるよ
東京に行く用事できたらまたこの板に書き込むわ
よろしく
983名無し行進曲:2008/07/13(日) 23:34:56 ID:tbuME9Am
そして東京に行く用事は永遠にないのであった
984名無し行進曲:2008/07/14(月) 01:58:17 ID:hRvTwFft
田舎もんの水飲み百姓がドイツだのアーティストだの、挙げ句の果てに日曜は忙しいだとさ。
笑わせてくれるよ。
985名無し行進曲:2008/07/14(月) 02:41:25 ID:hRvTwFft
あ、彼の言葉ではアーティストじゃなくアーチストだったな。方言か?

しかし田舎もんで日曜も仕事という位の貧乏ときたら世を恨んで共産主義に傾倒するというのも判らんではない。
他人事とはいえドイツはおろか帝都に足を踏み入れることすら一生かなわぬ夢という彼の立場を思うと同情すら覚える。
まあせいぜい田んぼの草むしりに精をだしたまえ。腰を痛めぬようにな。
986名無し行進曲:2008/07/14(月) 03:40:54 ID:7zlNxi1d
>>985

おいてめえ、なめてんじゃねえぞ。

俺は関東だ。田舎じゃねえ。
東京だってしょっちゅう行ってる。ディズニーランドな。

それに職業は工員だ。トランペットくらい工場の機械でいくらでも作ってる。
あくまでも俺はアーテストなんだよ。田んぼはあくまで兼業で専業じゃねえ。

いつの日かモネットやウェーバーも足元にも及ばないトランペットを作って
一本二百万で売るんだよ。
適正利潤でな。

そこんとこ世露死苦
987名無し行進曲:2008/07/14(月) 05:41:11 ID:If3fYBiT
>>985


> しかし田舎もんで日曜も仕事という位の貧乏
日曜日は仕事なんかしとらんぞ、この妄想野郎が(笑)

> 他人事とはいえドイツはおろか帝都に足を踏み入れることすら一生かなわぬ夢という彼の立場を思うと同情すら覚える。

今の時代、日本で「帝都」に住んでる人間はいませんから(笑)もう一度勉強し直してから出直してね。
988名無し行進曲:2008/07/14(月) 13:57:58 ID:hRvTwFft
>>987
お前ごときド田舎の田吾作が日曜忙しいっていったら仕事に決まってんじゃんw
それとも流行りの無職か?
あんまり見栄はんなよ。
989名無し行進曲:2008/07/14(月) 14:42:58 ID:hRvTwFft
やはり共産主義者には帝都という言葉は認めがたいようですな。
990名無し行進曲:2008/07/14(月) 19:34:11 ID:zzyNH5Lc
>>989
真昼間から下らん書き込みをするな、このクソボケニート
991名無し行進曲:2008/07/14(月) 20:13:07 ID:If3fYBiT
>>988
>>989

自分がズレてる事に気付かない哀れなやつだね(笑)
992名無し行進曲:2008/07/14(月) 21:23:18 ID:nf4dey15
暇な奴が居るみたいだね、夏なんだなぁw
993978:2008/07/14(月) 23:39:55 ID:iTCN6hfG
ちょw人が留守にしてる間に盛り上がってますね。でもみなさんちょっと言いすぎです。
人の職業を指して百姓はないでしょ、今時。

さて彼の書き込みと思われるのを見直すと・・・
何故に彼は>>975の時点で「受けて立つ」と言わなかったんでしょう?
何故に僕が彼の田植えや稲刈り、ディズニーランドへの観光の都合に
合わせる必要があるのでしょうか?勝負の日時、場所、勝負の方法を
決めるのは勝負を仕掛けた私です。彼は受けるか田舎、おっと否かの
選択のみがあるのですが。

私がそれよりも驚いたのは・・・
>言葉使い汚いから、まともな人間とは思えない
>こんな人間がトランペット吹いてると思うと本当に気分悪い
>きちんとトランペット吹ける人って人間出来てるからね
これ、まさか私の事を言っているのでしょうか。
この発言はもうとても正気の沙汰とは思えません。
しかも今時「そこんとこ世露死苦」ですよw
正直、心底彼に会うことに恐怖を覚えました。

私はチキンの誹りを甘んじて受けましょう。
ええチキンです。私は暴力は怖いです。死ぬのはもっと怖いです。
ついでに彼の持つであろう、肥溜め臭いラッパはもっと怖いです。
とても自宅には持って帰れませんよw
この件に関してはもうここまでとさせて下さい。

ああ、あと最後に一つ。
普通に帝都とは皇居のある都、帝(天皇)の御座す都、つまり東京のことです。
辞書にも書いてありますよ。私は右翼でもなんでもありませんが、常識です。

そこんとこ世露死苦

994名無し行進曲:2008/07/14(月) 23:43:28 ID:iTCN6hfG
このスレは埋めましょう
995名無し行進曲:2008/07/14(月) 23:44:19 ID:iTCN6hfG
埋め
996名無し行進曲:2008/07/14(月) 23:44:58 ID:iTCN6hfG
埋め
997名無し行進曲:2008/07/14(月) 23:46:01 ID:iTCN6hfG
埋め
998名無し行進曲:2008/07/14(月) 23:46:11 ID:251WWTQ3
>>993
お前が勝負とかほざくからこういう具合に荒れるんだよ。

二度とこないでね。第三者は本当に迷惑
999名無し行進曲:2008/07/14(月) 23:46:35 ID:iTCN6hfG
埋め
1000名無し行進曲:2008/07/14(月) 23:47:19 ID:iTCN6hfG
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。